ポタアン向けケーブル総合 Part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ポータブルアンプとポータブルオーディオプレイヤーをつなぐケーブルについての総合スレです。

自作から既製品まで何でもござれ。

自作方面では使ってみた線材の報告、音質や加工のしやすさなど、
また素材が購入可能なショップの情報などもいいかもしれません。

既製品についての評判なども歓迎です。

もともとニッチな趣味です。
iPodだとかそのほかのプレイヤーだとかでいがみ合わずに仲良くやりましょう。


前スレ
ポタアン向けケーブル総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1233554097/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:25:28 ID:IACFApoq
一応1000まで行ったので、次スレを立ててみました。

テンプレ追加案などあれば、追々議論していきましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:34:09 ID:p7byIdCT
スレ立て乙です
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:26:11 ID:GivfZcRj
>>1

前スレ>>1000ワロタ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:54:54 ID:cQAdZHoz
これはひどい自演
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:48:36 ID:VxoYswLE
>>1
乙です
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:40:21 ID:MbPIRK87
オーグライン+ptと銀線の組み合わせでDockケーブル作ろうと思うんだけど、オーグライン+ptが弱めな低音を銀線で補えないかな?
銀線よりも銅線のが良いかな?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:18:27 ID:u0zvfn5g
銀だともっと高音寄るだろう
銅線と組み合わせた方がいいだろうな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:47:55 ID:vzgHClZs
オヤイデの新しいdockケーブルが不具合で延期と言われたが、前スレにでてたのかな?無駄足踏んでしまった
107:2010/04/26(月) 13:02:15 ID:LAbNKNmb
>>8
thx!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:22:14 ID:73TQcwIp
オヤイデからこんなメールが来ました。
______

日頃は、オヤイデ電気オンラインショップをご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
 
この度、2010年4月22日より発売いたしましたiPhone/iPod用ドックケーブル、「HPC-D3.5b」に一部ステレオLRが逆相になってしまっている初期不良品があることが判明致しました。
つきましては、オンラインショップでご購入のお客様に関しましては代替品がご用意でき次第、こちらから商品を発送させて頂きます。

代替品は約2週間ほどでお届けできる予定です。発送の際はメールにてご連絡させて頂きます。

ご購入のお客様には大変なご迷惑とご不便をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げますとともに、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
_______

メール来てから逆相に気付いたorz
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:31:21 ID:XdtjvWBP
>>11
糞耳さん乙です
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 15:33:48 ID:v8MKVyE/
ALOのウォークマン用届いたヤツはおらんのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:01:50 ID:1VIu3E4a
>>9
アブネ、危うく秋葉に行くところであったぜよ

ところで、Dockケーブル延長(延長コードで)して、DAPとPHPAを分けて持ち歩いてる人いる?
特に、ipod touch(iphone?)ユーザーなんかどう?

俺はarrowですら重ねるのに抵抗があるんだが、音質的にもPHPA基本スタイル的にも邪道なのかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:57:03 ID:aqCUqU90
記念age
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:38:29 ID:O6WfniCw
age
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:01:37 ID:gbS4QYJR
>>11
オヤイデのは価格の割に作りは意外としっかりしてるけど、AUDIOTRAKの方が個人的には好みの音だった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:08:50 ID:+rtNwKr7
MAESTROってどんな感じの音?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:08:53 ID:1dAcmZ+O
まず音の粒立ちが違います。
そして当然ですが情報量も圧倒的です。
さらに頭の中の球体を中心として音場が
他の線材よりも広大に感じられるようになります。
低音から高音までビシッと芯が入ります。
つまりブレないんですね。
音楽って「音」なんだなって否応なく納得させられますね。

これが最終回答だと思います。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:40:37 ID:xeFlVY8X
>>19ありがとうそんなにすごいのか、もう注文しててそろそろできるはずなんだけどどんな音なのか知りたくてさ、楽しみに待つことにするよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:48:38 ID:DnBbcK6f
http://www.youtube.com/user/japanhfi#p/a/u/0/rgzohFPMUw4
これテンプレに入れないか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 14:15:38 ID:+1KRqmgj
jdの声がきもいな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 10:11:18 ID:NOU2fVCK
納期が迫ってるのにDOCK STAARからまだ完成のメールがこないorz
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 10:46:50 ID:kU1pm8V3
不安ならメールで問い合わせてみたら?
個人経営だと多少無理も無いが、納期結構バラつくからな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 12:48:07 ID:CavSoYlz
>>24ありがと明日が納期の期限だから明日まで待ってみるよ、明日メールが来なかったら問い合わせてみる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:47:35 ID:4ekPFilr
安くて良さげ
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=4&uid=109
誰か試した奴いる?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 16:28:18 ID:xRzIXOi6
23だけど納期過ぎたのにDOCK STAAR.から何の連絡もなくてメールしたんだが返事が全く返ってこないんだけど、待つしか無いのかな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 17:47:33 ID:xRzIXOi6
DOCK STAAR.からメールきた、今制作準備中で今週末には完成のメールできそうだって、最初の納期は何だったんだって感じもあるけど待ってみるよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:50:07 ID:ZohN3kDg
AUDIOTRAKとオヤイデだったらどっちの方が音質が良い?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:38:19 ID:A/hVYvXZ
>>29
オヤイデ。

>>28
まぁ、どこも納期はちょっと微妙だよ。
守れないならあらかじめ提示しなくてもいいような気もするしな。

まぁ、ドクスタは個人経営だし、モノはいいから、大目に見てやったらいいんじゃないか。
本当に納期を守ってほしかったらその旨伝えると、ちっとは急いでくれるかもよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:55:34 ID:ZohN3kDg
>>30ありがとう初Dockケーブルはオヤイデにする。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 20:51:38 ID:HS/FC4sj
注文したオヤイデ届いた
作りもなかなか、なんか自作する気失せてきた
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 02:36:11 ID:iUGNV4Qi
>>28
今度はバヂルにリケーブルを頼むと良いよ。
きっとびっくりするから。
ドクスタはまだメールよこすだけマシ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:13:39 ID:TKqBEkAV
>>30
オヤイデのってボーカルはまあまあだったが、解像度も再生帯域もAUDIOTRAKと比べて微妙だったんで、すぐ使わなくなったな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:17:20 ID:TKqBEkAV
連投スマン
別にAUDIOTRAKマンセーという訳ではないぞ。
AUDIOTRAKのもドンシャリ気味でそんなにいいとは思わなかった。

自作するかヤフオクで好みのケーブル探した方が個人的には楽しいと思う。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:26:18 ID:ifminHTB
てすとぉぉぉ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:19:52 ID:hlEuPN/4
eイヤのhttp://www.e-earphone.jp/shopdetail/008001000010/014/000/price/これって持ってるひといる?どんな音かな、線材がゴールドって書いてあるけどゴールドのケーブル聴いたこと無いから分かんないんだ。
だれかおしえて。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:13:19 ID:qNgofG0K
こんなもん買う必要ないよ
もっと安いので十分
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:36:58 ID:ymNS/hlC
>>38
まぁケーブルの差なんて微々たるものだし、よっぽどひどくなきゃ大半の人はいいわな。
ただ必要のあるなしじゃなく、頂を目指す輩がこの世にゃ存在するのさ。
きっと>>37はそういう求道者なんだろう。
もっとも、「だれかおしえて。」なんてほざく求道者がいるかは知らんが。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:58:06 ID:H1SYvlrV
ALOのウォークマンのは何で4本使ってるの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:17:56 ID:cKwA69uB
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:56:35 ID:pBGWljqf
iBasso直で買った方が安い。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:20:14 ID:b+0ahImE
cb07のレビュが少ないからそれが欲しいところ。
あの値段の差は何なんだぁ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 11:34:16 ID:LG+imuwt
ようやくドクスタでたのんだMAESTROが完成したらしいどんな音か楽しみだぜ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:33:20 ID:KFDL0v/z
多分>>19みたいな音だと思うw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:43:04 ID:WdP9VV0s
>>45うぁーまじでースゲー楽しみーwwっと言ってみる、まじで>>19みたいだったら嬉しいけどw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:47:13 ID:1JW522XL
>>46
レビューよろ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:58:27 ID:FpXo/8a5
明らかに制作者から特定されうる情報垂れ流しの輩が
まともなレビュー書くワケないだろう
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:23:46 ID:NNUgM/66
46だけどレビューとしてはまず解像度があがって高音が伸びるしよく響く、低音はやはり少し減るけど締まって弾む感じ。
アンプはSR-71AでイヤホンはTF10pro純正ケーブルです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:46:00 ID:Vsjgqsth
要するに銀線の特徴そのままってことだな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:40:51 ID:aFW1/LL5
誰か、以下の線材の簡単な特徴で良いから教えてくれないですか?
初めて,Dockケーブル買うんだけど迷ってる。
VITAL VAM-265  MOGAMI 2549  BELDEN88760  BELDEN8412
OYAIDE HPC-22W  Gotham GAC-2111  MOGAMI2534  CANARE L-4E6S
Gotham GAC-4/1
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:06:16 ID:Ybkx/7b+
>>51
アタマ悪いのか?
質問する前にもっと自分で調べろよ

クレクレ厨マジでウザイから100年ROMってろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:15:03 ID:aFW1/LL5
100年ROMってろ(笑)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:28:11 ID:EFtft/mQ
プロ用ケーブルの事はここで聞けば最終回答を得られるw
鬼門に(ry
ttp://www.procable.jp/
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:34:34 ID:xW6Ehe+Z
>>51
売ってる人に直接聞けよ。
Walkmanならヘッドホンで音量とれない以外ならアンプつなげずに直刺しが一番だと思うが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:20:56 ID:E3GMpRFS
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 10:37:49 ID:FeeU1/0v
音は波なのは常識だろうけれど、粒って表現するのはどこら辺がそう思わせるのかな
非科学的な表現が多いオーディオだけれど、ユーザーまでそうなっちゃオシマイだぜ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:08:04 ID:7jvQdq5q
まあ頭の中の球体とか団子状の音の塊とか
トチ狂ったのがたくさんいるからなw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:19:59 ID:nDZmVXLL
てす
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 08:50:25 ID:CMRghPNg
>>57
>>58
>>19がよく表しているじゃない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:48:52 ID:is7HrvSt
Maestro届いた、imod+iQube(V1)+Westone3で試聴15時間位
全域に期待したけど前スレのレビュー通りに↑だけっぽい
まぁ、「魔法のケーブル」なんて無いよね
前スレ963で全て語ってると思う
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:37:47 ID:yBXzUUpa
これか。

963 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/04/17(土) 18:16:34 ID:RGtN7sps
MAESTROかなり微妙、綺麗メで歯切れはいいけど、下は出ないしボリュームも無い感じ
AUGptや銀系の先にあるケーブルってイメージ
MogamiやBelden辺り使ってる人はガッカリすると思う..たぶんそんな人は買わないだろうけどw
作ってる本人も判ってて、Grandにオーグ入れたんだろうね

63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:31:19 ID:is7HrvSt
>>62
それ、あと続きに書いてたみたいだけど正直よく判らなかった
iQubeしか無いし
iQubeだと元々、分離感とか↑は出てる感じに聞こえるから恩恵少ない気がする
V2とか相性良いかも
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:20:41 ID:2uAmG0o3
>>62
「音」を聴き分けられるくらいじゃないと
違いが分からないくらい繊細なんだろうね。
音の粒とか高音の抜けとか低音の響きとかw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:27:20 ID:KZvfrTYU
>>54
ここってiPodが数十万のCDプレイヤーよりも音いいとか行っているクソなところだろw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:26:16 ID:0RWMxH/a
どっちもクソだろw
数十万www
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:35:58 ID:NqxjaW5E
ttp://www.escorp.jp/product/detail.aspx?code=32490009&bid=24&cate=%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab
MONSTER CABLE PLX-10 標準価格2100円

ttp://www.procable.jp/products/megane.html
非メッキメガネ電源ケーブル(ノーブランド)¥4,300
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:50:06 ID:Ue/C3YMH
現在はオヤイデの3000円程度のケーブルで
繋いでいたのですが、明らかに断線したっぽいので
これを機に買い換えようと思っています。

DAP : COWON S9
PHA : Protector

上記の組み合わせでお勧めのケーブルは
有りますでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:24:28 ID:TihvcsNo
好きなの買えとしかいいようがないな。
COWONならmini-miniで繋ぐのかな?
mini-miniなら自分でも簡単に作れるから自作した方がいいと思う。

PHPA使うならラインアウトある機種を買い足したほうがいいと思うけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:34:07 ID:qoBfY/h+
iPhone4予約したので、とりあえずオヤイデのケーブル買った。アンプはP-51。
普通に使えるといいな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:52:00 ID:iap2oqJU
作るにしてもminiの良いプラグが無い(´・ω・`)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:32:10 ID:rTSxVsZn
今出てるiPhone3だがClassic用のDock-cableでは出力が出なかったな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:57:14 ID:qoBfY/h+
>>72
そうなんだ。じゃあ人柱になるわ。
7470:2010/06/25(金) 07:53:45 ID:ilaUYKr4
iPhone4にオヤイデのHPC-D3.5b繋いでみたけど、普通に音が出て使えたよ。
警告も何も出ない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:15:01 ID:4S91Qk7h
>>74
俺もiPhone 3GSで使ってた自作Dockケーブルで試したが何の問題もなく使える。
音質も特に変わった感はない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:20:30 ID:WZZYzQqY
ALO Cryo SXC 18GとALO Cryo SXC 22Gはどのような違いがあるんでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:21:02 ID:yvKr60KH
ケーブルの太さ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:23:14 ID:WZZYzQqY
>>77
耐久性などが変わってくるのでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:45:49 ID:Y7RZJT2y
>>78
ケーブルが太くなると抵抗が減って音質がうんたらこうたら、という説がある。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:47:41 ID:WZZYzQqY
ありがとうございました
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:08:46 ID:uPEjCTpS
適材適所という言葉があってだな・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:08:11 ID:jaXBZ0y2
オヤイデのHPC-d3.5b買ったんだが、線材もコネクタ部分もFiio L3と同じだね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 09:35:35 ID:tFVGFleg
オヤイデ(古川電気?)が線材提供でFiiO通して中国で一括してOEM生産するから1500円なんだろうねー

クライオ処理なんかも中国で一度に大量にやっちゃうといったいいくらいになるのかw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:35:55 ID:ZrvaN5Ik
クライオ処理なんて本当にやってるかどうかも分からん気がするんだがw
ドライアイスと一緒に放り込んでるだけじゃね?w
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:42:07 ID:ObVlCEPv
クライオ処理と書いておけば日本人有難がって買ってくれるアル。
それで高い値段で売れるんだからちょろいもんアル。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 20:52:04 ID:5u1HMhHA
ただのサブゼロ処理
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:46:17 ID:MKtMHX+E
>>75
iPhone4はヘッドフォン端子の方はドンシャリで聴き疲れするな。
人によっては迫力が増したと思うかもしれないけど、俺にはアンプ必須だわ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 16:33:48 ID:QZd5MyZk
MAESTRO持ってるんだけどAUGpt買う意味あるかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 03:00:14 ID:en9YDj+D
すいません、脳内でビジュアライザが流れ出すような素敵なケーブルはありませんか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:38:20 ID:2d1dkC9V
ありません
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:11:42 ID:2Q9eowJZ
ありますん
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:06:39 ID:bV9P/b4i
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 14:23:55 ID:pOCepUSP
iphone4とiqubeにCryo SXC 18Gを購入したんですが
このDOCKケーブルは強めに曲げても大丈夫でしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 01:55:40 ID:X957kb4U
Fiio L5再入荷ということで早速買ってきた
LRの間違いが心配だったけれど、
L5は大丈夫みたい

音は・・・もう少し時間下さいorz
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 07:44:56 ID:17+hLw8E
iPod用のDock〜MiniPinケーブルを自作しようと思ってるんですが
これって普通のRCA用のラインケーブル
(2芯より線+シールドアース)一本で大丈夫ですか?
それともLR用に分けて2本必要?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 10:31:01 ID:8BQ+Uvi3
ムンドルフのGOLDインコネクトミニミニが格好いいんだけど音はどう?
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:57:59 ID:bLe/LAiO
10pro用の純正のケーブルが高く、金銭面に余裕がないため自作に手を出した初心者です

35HDNAUを買ったのですがL R GNDの極性がそれぞれどの部分なのかがわかりません
どなたか教えて下さいませんか?(6時間検索を掛けましたが一向に見つかりませんでした)


この画像を元に説明してくださると嬉しいです
http://gyazo.com/538d4a0b402e9e98e44473d226e8ca12.png
http://gyazo.com/108d6ad7f2d414eed623a49e03fe66d2.png

テスターは持ち合わせていません、もちろん金銭的な問題で来月まで買うことも出来ないです
この問題をクリアすればきっと完成することが出来ると思うので
どうか御教授の程、よろしくお願いします
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:46:58 ID:RFFniPgG
フォンプラグ、ミニプラグは構造を見れば大体ここはコレって分かるようになってる
ttp://www.oyaide.com/diy/diy11.html
上にあるように中心(写真の丸棒)がL、その外側(写真で穴が空いてるやつ)がR、
一番外(ケーブル固定用の爪あり)がGND(コールド)
俺は35HDN使ったことないから確定はできないが(L字の35HDRAは何度も使ってる)、
写真の絶縁体の入り方からしてもまずそれで正しいはず
つか導通チェックだけならアキバやらそこらの店で投売りしてる200〜300円のテスターでできるから買えや
ちなみにスイッチクラフトのそれ、プラグの金メッキがめっちゃ薄くて質良くないぞ
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:32:09 ID:bLe/LAiO
早いレス有難うございます
ですが真ん中の棒に線を繋げてみたところどうやら通電してない様子・・・
不良品を掴まされたのでしょうか
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:30:04 ID:RWQhiQIn
真ん中の棒だけに線をつなげた、なんて笑えるオチはないよな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 00:17:28 ID:+qp4cOnR
ド素人が手出して結局買った方が安かった典型パターンな悪寒

つーか最低でも使った線材とか書け
それと>>98も言ってるがゴミクラフト買うならNYS231と激安テスター買えるだろ・・

大体テスターも無しでケーブル製作とかね  (・∀・)呆れるぉ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 03:13:51 ID:WP+JUFOq
>>99

自分の無知を他人のせいにするな。
わからないのなら買った店で使い方を聞いてみろ。

店の人間もこのスレの人間も、貴様がなめた態度を取らない限り可能な範囲で解決方法を教えるくらいの良心は持ち合わせている。

ちょっと試してうまくいかないから不良品?

試してみた様子でもアップしやがれってんだ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 18:35:57 ID:+qp4cOnR
そして誰もいなく・・  







お亡くなりになった (・∀・)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:56:24 ID:gFdj2IIt
>>99
不良品じゃなくてハンダ付け時に熱しすぎてプラグが駄目になったんじゃね。
初心者はおとなしくノイトリックがいいと思う。
ノイトリックは結構熱に強いし。
あと自作するならテスターと材料も余分に買おうな。
この余分に買う費用を考えると既製品買うのとあんまし変わらなくなる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 02:36:21 ID:NXDYbQ1M
100均で売ってるドックケーブルって
中のピン位置変えればラインアウト用に使えるの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 09:30:10 ID:cdJNrrIJ
>>105
Daisoのは使えた
但しピンがえらく華奢なので抜き差し時に折れないよう注意が必要
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 11:30:13 ID:NXDYbQ1M
ありがとう、安いし試してみます^^
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 11:40:36 ID:MN3yiMkq
タッチとかアイフォン3G対応版でした?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 13:42:13 ID:cdJNrrIJ
>>108
同期プラス充電のピンしか入っていないので、iPhoneエラー対策で抵抗を埋めようとすると、ピンの数が1本足りない。
2個1にすれば可能だけど、それなら千石のちゃんとしたコネクタ買った方がいいかも。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:26:50 ID:Du/h04AK
質問なんだがインパルスとオヤイデのどっちがDockケーブル店頭で視聴できるっけ?
オーグ以外のケーブルも置いてあるかも教えてくれ、今度東京に行くんだ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:56:52 ID:xR3kDJlC
>>104
俺はリッツ線にそのまま半田盛って通電しないと騒いでるに一票
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 11:55:50 ID:aZEieJcf
どっちでも試聴できる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 16:10:24 ID:NyWbiJzE
>>112ありがとう、置いてあるケーブルの種類は分かんないかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 23:54:20 ID:ixSHjjww
iOS4.1βにしたらドックアウトで音出せなくなった。
正規版4.1では直ってることを祈る。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 14:47:50 ID:/Osorns5
先週インパルスに行ったら新作ケーブルがあった、0.8のオーグで作ってくれって頼む人が多いって行ってたけど0.8だと固いからと言うことで0.4を一つのチャンネルに2本よって使ったケーブル売ってた。
不定期で売ってるって、13000円だったかな、音は置いてあるオーグのケーブルの中でも一番良い音がした、高音も綺麗になったし低音も力強い音になってたよ。金がなくて0.6のAug pt買ったけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:03:02 ID:swqdIkYy
DOCK STAARの「MAESTRO」知り合いが断線させて直したけど最低だな
せっかくのPiccolo、細くて加工が楽な心材しかDockのピンに繋いで無い
プラスでオーグってシールド構造のPiccoloだと加工が面倒だから心材だけ繋いで
GNDがオーグだけって事、これでPiccoloの音とか....酷すぎ

メッシュ部分?ミニプラグの方しか繋がってませんwww
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 00:49:42 ID:nx0WzW2Z
>>116
画像うpヨロ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 15:36:34 ID:e5wYraVP
モガミの2803でDockケーブル作ろうかと思ったが挫折したでござる。

>>116
マジで?
他に買った人で確認した人いないかね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 20:20:57 ID:evVA2ena
HPC-D3.5bってiPod touch 2Gで使える?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 21:41:52 ID:R+Xq4hGi
>>119
touch 3Gで使えてるから、大丈夫でないかい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 16:29:07 ID:5II9QM5k
http://www.phileweb.com/news/d-av/201003/31/25637.html

このケーブルってネットショップとかで取り扱ってないのかな?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 16:33:58 ID:/ZLsb4GF
eイヤにあるぞ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 11:26:41 ID:+0nrbi0f
オーグラインで10proとかER-4Sとかのケーブル作って売ってるところってないの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 14:42:10 ID:AvN8XtgX
はじめてポタアン買ってみようと思うんだけどケーブルってどんなのならいい?
取りあえずネットで注文しようと思ってて少しでも音に変化があれば十分
使用DAPはiPod5thとiPhone3GS、イヤホンはAKGのIP-2で、今のところE5を買おうと思ってる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:57:35 ID:AvN8XtgX
連投すまん
予算の変更によってポタアンはT3を買う事になった
もしよければケーブルについて教えてほしい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 14:10:24 ID:b70klrpv
>>125音の好みが分からんとすすめようが無い、ケーブルでの変化は微々たる物だからオヤイデで十分と言えば十分。
それでも変化を楽しみたい人がケーブルを買うんだな〜。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 08:13:01 ID:fUZg2HEe
maestro欲しいんですが、>>116はマジですか?ガセですか?
maestro持っている方がいましたら教えてください。

低音が強いPMAにmaestroって相性良いんじゃないかと思って、購入したいと思ってるのですが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 09:31:14 ID:r53fGOqt
>>127
GNDはオーグだけ、二重構造のPiccoloだけど単線と同じ使われ方なのはマジ。

あとは判るな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 13:50:13 ID:fUZg2HEe
>>128
超thx!!
買う前に聞いといて良かったです。

iMod5G→PMA→Edition9→ヤフオクでクラシック音楽を聴いてるのですが、DS-AUGpt 辺りが無難ですかね。
もし、オススメのDockケーブルがあったら教えて下さいまし。
宜しくお願いします。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:30:05 ID:2htxFLLp
>>127
本人に聞いてみれば?

今んとこ、自称中見たってヤツ一人しかいないから信憑性が薄い
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 16:50:06 ID:Sg97ynDr
>>129 maestro持ってるよ、音は高音が持ってるケーブルの中で一番伸びて綺麗に響くけど低音は質は良いけどあんまし出ない。
AUGptはインパルスで買った0.6mmのやつだけどmaestroより低音が出るけど高音はmaestroほど良くはないかな、あと持ってるのはQablesのSilvercab-Hybridだけど、これは前の二つの中間って感じ。
他は視聴でCryo SXC 18Gを聞いたけど今までで一番低音が出てたな、でもボワボワしてて好きじゃなかったけど、もうひとつ特徴的なのがQablesのCoppercabなこれは銅線オンリーだから低音が出ると思って聞いたら低音より音の柔らかさがものすごい目立ってた。
長々と書いて失礼した。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:25:38 ID:fUZg2HEe
>>130
レスありがとうございます。
本人に聞いてみるのが一番確実ですね(笑)。
>>131
ご丁寧にありがとうございます。
PMAとEdition9で聴いているので、低音が強めに感じております。
高音を求めているので、maestroが良いのかも知れません。
参考にさせて頂きます。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:19:38 ID:2htxFLLp
>>132
もし本当だとしても、さすがに念押しとけば手抜いたこともしないだろからね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:35:14 ID:rFv0VPve
アンプ変えるか改造する方が満足いくと思われる

ヘッドホン変えるという手もあるがなw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:53:12 ID:cKJK3DJf
maestroを注文してはや1ヶ月・・・忘れられちゃったかな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:37:10 ID:EJYqyGOO
新型iPod Touch カメラキター とおもったが
アンプつけてたらカメラ使えないじゃないか、、、
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:44:04 ID:9W0+J1Eb
玲瓏竜麗ケーブル、ツイッター先行販売?届いた人いる?
中の人、集金するだけして四国旅行出かけたのが知ってるんだが、、、
戻ってから売れば良いのにあからさまに旅行費用の為に販売して音沙汰なしとか
有りえねぇ〜

138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 22:13:15 ID:VDojnr2O
>>137
きたけど 旅行後
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 00:22:50 ID:dsliQleO
>>137
ttp://hakuhatuken-audio.seesaa.net/
↑これ?次売ってるよw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 02:26:50 ID:X9xEDaFp

AUDIOTRAKのDockケーブル買おうと思うんだけど短いのと長いので音に差はあるの?

141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:31:47 ID:y+n0kscH
>>140
理論上は短い方がいいんだろうけど聴覚上は分からないよ

スピーカーケーブルとかもそうだけど、何十メートルクラスともなれば劣化は分かるらしいけどね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:59:49 ID:uTPEthOe
>>140

>>141 に同意、
コレ↓のコトでしょ?
http://www.audiotrak.jp/product/ipod_cable_3gs/

が、しかし、1mもあっても邪魔になるだけだと思うが?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:07:50 ID:HIyj3nxk
ケーブル一本作るのにハンダって何メートル使うもんなの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:39:11 ID:1RtTQJHz
ケーブルが3芯なら3.5〜4.0倍、4芯なら
4.5〜5.0倍の長さが必要
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:19:04 ID:3jw785d5
>>143
30cmもあれば十分。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 06:15:13 ID:mzt5rH7W
10cmあれば充分と書こうと思ったけど、
半田は人によって使う太さ違うからなぁ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 06:29:59 ID:eBBOqDSz
愛があれば太さや長さなんて関係ないよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 12:13:15 ID:kAihU6/o
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:15:25 ID:SbTbuXC3
俺の使ってる3.8_は使い難いというかなんというか・・
しかもノンフラ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:45:46 ID:pCdsb2jZ
プラグ部が可動式のケーブルとかないのかな
ケーブルとしてはなくてもプラグ部のパーツだけとか、そういう機構を採用してる商品とか…
アンプやプレーヤー、もしくは携帯スタイルによって
ストレートが良かったりL型が良かったりまちまちでその都度ケーブル変えるのも億劫だし痛みそうで…

何かあれば是非教えてください
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:10:43 ID:SbTbuXC3
確実にノイズがのるだろうと思える様なもん誰が考え誰が使うよ?

ケーブル如きで億劫とかならイヤホン自体止めるか、音質諦めて青葉にでもするんだな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:24:14 ID:pCdsb2jZ
じゃあお前作ったことあんのか?ノイズが乗る理由をちゃんと説明できるのか?
俺は憶測しかできないから実際試したいだけ。
しかもケーブル自体が億劫なんじゃなくて変える行為と機器へのダメージを心配してるんだぞ?
知らないならいちいち妙な文盲レスつけんなよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:42:46 ID:yevfLe+D
ヘンなやつ
どっかいけ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:58:59 ID:Wyp54Ol9
可動部があるとその可動部分が磨り減ったりしてすぐに接触不良になったりするんじゃない?
信号部分を可動しないようにすると今度はケーブルに負担がかかるからノイズ云々より耐久性の問題と思われ。

そして変なレスにさらに変なレスするのもよくない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:33:22 ID:tHsmWagz
>>151
お前のいっていることは、もっとちいさくて信頼性の高いプラグが欲しいってことに
集約できるわけだ。接合部が小さければ
ケーブルは好きな方向に引ける。
こんなにコストばかり掛かって利益の期待できない投資はせん。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 03:10:46 ID:kK7MFwMv
AKGやショップスのマイクアクセサリーにスイベルジョイントってのがあるので
角度可変プラグも不可能ではないと思うが、LとRの接触抵抗の誤差や接触抵抗による
音質劣化の問題もあるので実用的じゃないと思うよ。
ノイトリックの231のアース部分を短く切ってカバーを使わずに
ホットボンドで固めて熱収縮で仕上げた事があるけど
小型に出来て思ったより耐久性もあるよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 03:29:10 ID:R8Qe//xI
ストレートとL字を頻繁に使い分けるような事なんて無い気もするけどな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:29:58 ID:LPRqNnsR
ダックケーブルは小柳出さん頑張りますのディープなコクと旨みにはどこのもかなわねんだよ!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:06:36 ID:TO3ga9d3
オヤイデ長い間在庫ナシだったけど復活してたので購入してきました。
解像度はAUDIOTRACKの方がありますが、オヤイデの方が低音出るのでROCKならこっちかな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:10:05 ID:EPfavG3n
>>131こういうバカに注意すること
高音が響くってことは低音が減少しているに他ならないことすら理解できない池沼多し
オーディオ・ギター関連は全てBELDEN8412でよし
値段からは考えられない自作泣かせの天然繊維層構造などで取り回しは悪いが極めて丈夫でもある
超安モガミ定番などでもお前らド素人レベルで違いはわからないから安心して
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:11:17 ID:YH3dR5j4
( ´д)ヒソヒソ(д` )
あらやだ、>>131は低音出ないって言ってるわ。
10日も経って、顔真っ赤でレスする必要もないでしょうし。

162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:03:15 ID:6gFRQ9Kn
>>159
AUDIOTRAKは解像度はまあまあだが、音が細い印象がある。
オヤイデは解像度もイマイチで特徴も無いし価格相応だと思う。

Dockは自作かオクの方がいいよ…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:11:33 ID:REFuJfzC
年のせいかコネクタとケーブルの半田付けくらいならいいけど
使わないピン抜いて、抵抗つけて、、、
とか細かい作業やりたくねぇわ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:08:55 ID:cNKC6X/4
>>131
何で今頃熱くなっちゃたの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:11:53 ID:jw4Aq7vA
規制されてたから
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:18:28 ID:cNKC6X/4
>>165
オマエ、空気読めないって言われるだろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:55:53 ID:hnyjwyX8
http://oyaide.com/catalog/products/p-4546.html

これ出たから盛り上がるかと思ったが全然だな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:19:46 ID:VPDxoWlw
>>167
自作しようと思ったら3本の単線でRとLとGndそれぞれ繋げばいいの? こういうのは。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:27:10 ID:REFuJfzC
>>167
今まで録音ケーブル買ってカッター入れてバラして再構築するしかなかったから
これは楽だなー、久々に作ってみるか

>>168
説明書読めよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:42:15 ID:5LNvuGej
>>169
これのおかげでかなり楽に作れる。
人によってはチップ抵抗のところが少し難しいかもしれないけどiPodのDock作るよりも簡単。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:55:16 ID:REFuJfzC
つか、普通iPhone対応の同じようにチップ抵抗付きのヤツから作り始めると思うんだが、、
秋月やマルツのコネクタあるから、うちはSONY用を、、、って思ったのか?
あるいはこれの売上がよけりゃいぽど、iPhone用のも作ってくれるのかな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:12:29 ID:KfwHiul7
>>171
チップ抵抗付きiPhone 用ドックって何処で売ってるの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:58:05 ID:REFuJfzC
いや、
今までiPod用の単体コネクタはあったけど、SONY用はなかったからそこをオヤイデが狙って
しかも抵抗付きで出してくれたんで、これが売れればiPhone対応抵抗付きコネクタも作ってくれるかなと
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:17:06 ID:kHjaRo8e
よくわからん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:14:43 ID:X2pL/6oz
ケーブルで音に変化があるなら、
プラグだって同じくらい音の変化があると思うんだけど、
なんで、このプラグは低音がどうこうとかいう話題にならないの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:24:10 ID:yy5g6aB0
フォンプラグやミニプラグに関していえば、音質以前に構造的に問題があったり、
メッキの質が悪くて論外なのが結構ある
スイッチクラフトとかオヤイデで扱ってる台湾製のAecとか
ギャレットや音屋で扱ってるものでも粗悪なものが結構あるね
その上でしばらく自分で使ってみて、耐久性やメッキの変化を見た上で
音質がよいと思うものを俺は使ってる
音質に関してはプラグより半田のほうがよく話題になるね
ヘッドホン関係ではまだまだだけど、RCA、XLR、スピーカーのプラグ、ジャックに関しては
音質に関する比較も時々なされてるよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:49:34 ID:da8pKX7v
ケーブルで音は変わらん
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:51:34 ID:229eIoA6
信仰力でいくらでも変わります
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:57:34 ID:Fju3Fo0/
>>175
あんま話題に挙がらないだけ

プラグ交換を実感したのはIE8をオヤイデのシルバーロジウムに変えた時だな

IE8のプラグが粗悪すぎるってのもあったが
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:34:42 ID:y8MbGgqt
変わるとしてもケーブルと違って選択肢が少ないからなぁ。
それに、同じプラグで線材だけ変えた方がケーブルの違いが分かりやすいだろうから
全部同じプラグ使ってプラグの音は考慮しないって人もいるんじゃないかな。
プラグを気にするならハンダも…って事にもなって組み合わせ考えだすとややこしい事になりそうだし。
まぁそれも楽しみの一つかもしれないが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:41:55 ID:uz1cqsu2
ミニはそんなに数ないけど、標準ステレオフォンはかなり種類あるよ
日本国内で買えるものだけでも
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:46:52 ID:+lQQq4JK
初めてのDockケーブルをどうするかで悩んでるんだが相談にのってほしい
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:11:02 ID:8gHypfA4
かなり頭ワルそう
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:14:17 ID:Nl9iUe1D
選択肢が少ないと言っても、2つ以上あって音が違うなら、
低音がどうこうとか得意気に語る人がいてもいいはずだけどねぇ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:28:34 ID:+lQQq4JK
ポタアンはArrow到着待ちでDAPは新型iPodtouchの予定 イヤホンはUM3XとImageX10です 音の分離がいい高音が得意なケーブルだとどれになりますか 予算は一万です
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:30:17 ID:8gHypfA4
誰も言い出さないからプラセボの発生源がない
状態
ケーブルのように誰かが言い出して、拡大再生産
され続けるのがオカルトってもんだ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:34:05 ID:8gHypfA4
186は>>184です。
最初に言い始める人はオリジナリティを認めるw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:23:00 ID:1fvfkEdF
>>182
一万で高音ならオーグライン+pt

取り回しも良いから薄型のARROWには合う


>>186
プラセボ話は専用スレがあるからそっちにいきな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:10:34 ID:GhEYuWFP
>>188
ありがとうございます やはりオーグですか ただオーグはケーブルが硬いみたいなレビューを見たことがあるんですが、どうなんでしょうか? 度々すいません
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:48:47 ID:1fvfkEdF
>>189
針金みたいに曲がったら曲がったままになるから問題ない

実際、使ってたが取り回しは良かったよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:56:29 ID:VMvdRhzn
オーグ、オーグptの何がいいのかよくわからん
大して音良くないだろあれ
正直、オヤイデの純銀線のほうがいいと思うが
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 02:14:15 ID:LZ53bF/0
オーグはいいと思う
オーグptはクソ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 02:20:31 ID:fPFVmabr
音の分離はオーグ>オヤイデ銀線
音の密度はオヤイデ銀線>オーグ

気分で使い分けるよろし
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:13:05 ID:oYMdc7O/
安くてそこそこのドックケーブル教えてくれろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 08:10:14 ID:GhEYuWFP
みなさんありがとうございます
どれ買えば良いかさらに混乱してきたwww
とりあえずオーグを買ってみます
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 09:58:36 ID:4I3+B8f/
>>194
オヤイデ1980
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 10:46:00 ID:1fvfkEdF
>>191
ポタアンとの相性が結構ある

ポタアン何使ってる?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:33:30 ID:QDOnYl0W
ポタアンつーかヘッドホンケーブルとか
ヘッドホンに関係ない信号線で何度か使った
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:32:20 ID:lh7OaDBe
>>198
スレタイ読んで出なおしてこい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:30:40 ID:JlVAjTk6
ケーブルで音は変わらん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:56:42 ID:dOyNksYY
ケーブルって耐久性耐候性以外になんか違いあんの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:36:07 ID:cZBomPe1
SilverCab Proを試聴してみて良かったんですが、あれに10k+はちょっときつい。
自作したら安いかなとも思うんだけど、初心者レベルの半田では台無しになりそうな気がして。。
自作の人に質問。線材が同じなら、市販品と同様な音は出せるものなのでしょうか。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:42:41 ID:ZKiVShOr
いもはんだにならないようにはんだ吸い取り線ですえばいいから見た目に凝らなきゃ音は同じ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:07:16 ID:hlhDrpjZ
>>202
B級品が出るのを待て
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:24:40 ID:9TyW9vqO
>>202
市販品でもいもはんだとかあるからなんとも言えないなぁ
練習すればハンダ付けもうまくなるから市販品と同等ぐらいの音なら出せるんじゃない?
あとは見た目の問題。これも練習すればそれなりに作れる。
外装チューブやプラグとか良いの使えば音も良く聞こえるはずw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:07:23 ID:Q67Ym0UX
zuとかaloとか自分でバラしたり、また他人がバラしたのを見ると
使ってる線は明らかに安いし、半田付けとかその後のグルーガンor樹脂固定もかなりいい加減
ある程度半田付けに慣れてる人間が素材選んで、丁寧に作ったほうがはるかに造りはマシ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:32:07 ID:cZBomPe1
ありがとうございます。
自作に挑戦しようと思い、SilverCab Proを探してQablesを見に行ったら、
SilverCabが0.5mで53ドルなんですね。。。しかもProはないっぽい。
いきなり心が折れそうです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:25:31 ID:x4Z2LQBo
あのケーブル、被膜ありの銀線に剥き出しの銀線が巻いてあってビックリした

自作するときは左右の入れ間違いに気をつけような
結構前に作ったケーブルの左右が入れ替わってることにさっき気付いたorz
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:55:48 ID:7L9RKrwO
振動の影響結構受けるので線材というより被服と、トータルの硬さが関係すると思う。
冷却ファンの付いてる機器にケーブル接触してただけで音質ガタ落ちするよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:18:39 ID:NCV9iZf9
冷却ファンのついたポータブル機器?
100回スレタイ嫁
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:04:57 ID:zonpSjoy
石油化学合成樹脂の被覆はアウト
より線じゃなく 単線 綿巻き被覆にシールド被せると天国が見えるよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:20:55 ID:cZBomPe1
SilverCabって芯線が銀線ですが、あれがGNDですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:23:05 ID:7L9RKrwO
>>210
ポタだけどPCの上にのせてた時とか線が振動拾ってたってこと。
スレタイくらいわかっとるわ。

材質によって音が変わるなんて俺も思ってないけど被服とかで
変わるからあれこれ変えてみる価値があるって言いたいの。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:53:06 ID:NCV9iZf9
なんで着ている服で音が変わるんだよ
阿呆が
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:08:24 ID:18gxIY5n
皮膜に静電気がよってきて、磁界が発生するとかどうとか
ttp://www.geocities.jp/soundgeek_com/acse3.html
オーディオFSKの爺さんも同じこと言ってるね
あとは皮膜の硬さ、線のツイストの仕方、強さで振動を抑えるとか
または表皮効果や近接効果をうたうところもある
ttp://www.cfe.co.jp/analysis-plus/technology2.html
まぁブラインドテストすれば全部(ry
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:37:11 ID:J/UYOwQX
オカルトケーブルって名前で二十万で売れば三人位は買うだろう
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:23:04 ID:C1t5U+y9
表皮効果ってUHFか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 05:08:48 ID:cJOsATuL
経験上 綿巻線は最高 濁りなく声が生々しい
テフロンは次 立体感はあるけどややボケ
次が生ゴム 独特の癖あり 締まるが伸びない
ポリ系は最低 ボケる 鈍る よく言えば丸くなる
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:15:02 ID:C1t5U+y9
オーディオケーブルで「tvチャンピオン」
作ってほしいな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:31:50 ID:WoDVB+8H
ケーブル否定派はアンチスレから出てくるなよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:06:14 ID:FufcPg3u
つかここは比較的まったりって言うか、ケーブルの話がまともに出来るよなw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:35:22 ID:aWoixEnq
オヤイデのDOCKケーブルを使うことに誇りを持つ
そういう人間が日に日に増えている
いいことだ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:37:16 ID:XbzOLNhv
オヤイデは最高だ
音はともかくとして安い
造りはともかくとして手に入りやすい
色々あっても最高だ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:18:32 ID:cJOsATuL
自作は趣味の領域だから楽しいけど
コスパ考えるとオヤイデが1番かもな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:19:27 ID:hhFWnNzM
おやいではウォークマン用のだと自作した方があきらかに高い
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:32:49 ID:fKstZk++
>>223
取り回し考えてPCOCC-Aにしてるんだろうが、音が凡庸になってしまうので、アニール加工してないPCOCC-Hの方だったら良かったのに。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:28:21 ID:p3GdWC27
ttp://www.localmailorder.com/o-akusesari/handa/purachina-handa/purachina-handa.html
プラチナゴールドニッカス半田の後継?
まったく読む気しないし、買う気もねーけど…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 03:14:45 ID:f5N5bHtM
---=+8$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$37-------------------------=8=------------------$$372$$8$$$$$$$$$$=---------
----7$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$32=------------------=+=+77+--------------------$$+==2$--3$$$$$$$3=---------
-----$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$7------------------===------------------------7$7-=-+$--7$$$$$$2-----------
---+=$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$----------------------------------------------27---+77--=$$$$$$3-----------
----7$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$3+----------------------------------------------23---++----$$$$$$22----------
---=$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$8=-----------------------------------------------=$---------8$$7---=+---------
--+$7$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$87-------------===----------------------------------8+--------$$2------=--------
-----8$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$7----------=738$$$$$2227+=---------------------------=8--------$$8=-----7--------
-----7$$$$$$$$$38$$$$$$$$$$$$$3---------=727+=+2238$$$$$$$$8277-----------------------38$3$$$27$$3------+--------
------$$$$$$$$82$$$$$$$$$$$$$8=--------737=-----------+78$$$$$$$3+---------------=738$$$$$$8278$7-----=----------
------8$$$$$$8788$$$$$$$$$$$$+---------==--=+722227==--+233888$8$3=------------3$$$$$$$$3==---2$-----=7----------
-----=8$$$$$$73$$$$$$$$$$$$$$7-----------738$$$$$$$378773$8832227=-----------=3$$$$$$$$$3232=-22-----7-----------
----=$$$$$$$8=3$$$$$8$$$$$$$$=-----------=7$$3+=8=$838---=7=+++=-------------+3$8$$$2+$2=2$$2-37-----+=----------
----3$$$$$$$$-+$$$$3728$$$$$$=--------------33---2337----------------------------+8$$$3--+8+--3-------2----------
---82$$$$$$$$3-2$$$7=328$$$$$+---------------+7+-----------------------------------=27---==---=-----=+2+---------
--333$$$$$$$$$8728$$8823$$$$$+------------------------------------------------------787+7+-------++=-------------
---238$$$$$$$$228728$$328$$$$+-------------------------------------------------------22--------------------------
----37$$$$$$$$$2727722328$$$8=-----------------------------------------------------------------------------------
-----2$$$$$$$$$$7=+=+7233$$$2+-----------------------------------------------------------------------------------
-----2$$$$$$$$$$$82+=-7$$$$$27+=---------------------------------------------------------------------------------
----7$$$$$$$$$$$$$$$$$$$8$$32++==----------------------------------------------------=---------------------------
-----8$$$$$$$$$$$$$$$$$$33327+===----------------------------------------------------=---------------------------
------$$$$$$$$$$$$$$$$$$32222+=------------------------------------------------------+-----=---------------------
------37$822$$$$$$$$$$$$332777=-----------------------------------+3$8+-----++------------+----------------------
------=728---2$$$$$$$$$$83277+=--------------------------------------=+7+=-=+------------------------------------
-------++$----=$8$$$$$$$$8277+-----------------------------------------------------------7-----------------------
--==----+$7----2$88$$$$$$$827+=---------------------------------------------------------=------------------------
8$$$3----+$---+$333$$$$$$$$832+=--------------------------------------------------------+------------------------
$$$$$$=---+8822=--2$3$$$$$$$$82+=------------------------------------------------------3287----------------------
$$$$$$$--=282----+$2-$$$$$$$$$82+=--------------------+38333333227777+===--=7227+-----7=23$8=-==-----------------
$$$$$$$82$7-87--+3=-+$$$$$$$$$$$37+-----------------------==--======++++=------------8$32--$---------------------
$$$$$$$$$$$$8$228---8$$$$$$$$$$$$832+----------------------------------------------=$$$$$328---------------------
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:55:17 ID:M2a4QAic
マイコー?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:24:33 ID:6wUWRamz
最近はオヤイデかオーグラインの話しか出てこないな
もしかして工作員同士でやりあってるのか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:37:33 ID:BJJGA0lj
>>230
こんな過疎スレで何言ってんのw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:54:19 ID:ObwDejrc
>>231
だから不思議なんだよなー、こんなに過疎ってんのに
ドックケーブルはどれが良いかって質問が入った途端に
オーグが良いだのオヤイデが良いだのって即レスが入る
んで議論が始まる

こんな過疎スレにしてはレスが早過ぎなんだよなー
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:08:56 ID:BJJGA0lj
>>232
ちょっと考えたら分かるけどオヤイデもオーグも国産で手に入りやすい
つまり、利用者が多いってことだ

しかも
オヤイデ→安い
オーグ→高い
って感じで二極化してるから初心者が何買っていいかって聞かれたら、手に入れやすさから上記二つが話題にあがりやすい

あと、オレみたいに専ブラで見てるヤツが多いんじゃねーの?

過疎ってるだけに新着でレスがついてたら、ついつい反応しちゃうw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:17:19 ID:M2a4QAic
>>233
同じです
オヤイデしか使ったことないけどw

ピュアでは散々ケーブルやアンプの内部線、抵抗、コンデンサ選んだりしてたのでココもチェックしてます。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:34:08 ID:5RFxKK8m
なるほどなー、でも他に何か良い線ないかなー
>>234
ピュア用のでポタに使えそうな良いヤツありません?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:40:38 ID:yl3OosTM
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:11:57 ID:M2a4QAic
>>235
正直 市販品では無いわ・・
オカルトチックだから本当は教えたくなかったが
チャレンジャーがいればやって欲しい願望があるので覚え書きしておきます。

ウェスタンエレクトリック(WE)とかのビンテージ線でシールドあるヤツが見つかればベストだけど入手困難なので
思い付くのは比較的入手出来るWE等の綿巻単線にメッシュシールド被せてマイナスアースにする
それを二本より併せてもう一回シールドしてアセテートテープで仕上げれば音はベストだと思う。
RCAやバランスケーブルではコレ最強!
高域大好きな人には向かないけど、楽器や声の生々しさは変え難い
打ち込みや電子音では良さは半減だが。

でもポタアン、耐水、耐久性と労力、見栄えを考えるとやる気しない・・・


238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:39:54 ID:5RFxKK8m
>>237
サンクス、探してみます
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:26:28 ID:dkxTNY+M
オーグより安くて女性ボーカルがいい感じに聴きやすくなるケーブルってどれ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:45:53 ID:tYx+y2Y3
誰かモガミ2803で作る猛者はおらんかの。
世界最高峰の解像度をうたってるぞ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:14:55 ID:a0isz8Iz
>>240
所詮被覆が・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:42:08 ID:YgKXms5M
このスレを見てるとファイテンのアクアチタンと同じ匂いがするわw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:31:15 ID:paNB8lH5
imod用のdockケーブルを自作してみようと思うのですが電子工作系の
知識が全く無いのでコンデンサの選び方がよく分かりません
大体どの種類を使えばいいのかはなんとなく分ったのですが
Vやufの値の範囲等はどの程度の物を選べばいいのでしょうか?
またその値の違いは何に影響するのでしょうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:35:15 ID:OEpW2fwX
ケーブルで音は変わらん
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:33:49 ID:6XQ5tyPM
>>244
んじゃ基盤直結してください
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:35:05 ID:u5AJCM91
>>244
ケーブルじゃなくてコンデンサの話だろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 03:11:01 ID:44IgBFbL
きしめんタイプのLANケーブルでケーブル自作っていけるかしら器用さ的に
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 04:20:00 ID:pFGZbQfq
だれもあんたの器用さなんてシランのだが
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:07:09 ID:44IgBFbL
およその難易度くらい俺の器用さ知らなくても会話できるよね
2ちゃんて本当そういう常識的な判断できない屁理屈野郎多いよな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:17:26 ID:pFGZbQfq
できるかどうか自分で常識的に判断すればいいだろ
マヌケな質問しておいて逆ギレするなよ
阿呆が
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:24:05 ID:ItUyjHEL
>>249
お前自身のことなんぞ、お前以外誰が分かるんだ?もし、いたとしたらエスパーだなw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:24:19 ID:VzNd0GIm
なにこの自演臭いやりとり。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:31:14 ID:bIyqqPVb
>>247
無理、無謀だ、やるだけ無駄、諦めろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:47:33 ID:44IgBFbL
おまえら・・・スルー力ねえな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:20:30 ID:PeymCA2y
>>254
いやいやオマエが言い出したことだから

見当違いなことばっか言ってんなよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:23:57 ID:44IgBFbL
見当違いとな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:44:12 ID:VzNd0GIm
>>256
こんな過疎スレ荒らして楽しいの?
他にすること無いの?
お前の人生それで良いの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:58:18 ID:oSk+mmyx
>>257
他にネタも無いしバカの相手も良いんじゃね?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:42:52 ID:pFGZbQfq
おい、きしめん君
うまく自作できたかい
硬めに茹でて、鰹節をタップリな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:56:11 ID:44IgBFbL
>>258
俺たち味方だよな?って確認してんだなそれは
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:06:54 ID:Xxq4ge/y
何か腹が減ってきたな、きしめんでも食うか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:10:32 ID:pFGZbQfq
ホントに見当違いpu
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:16:05 ID:pFGZbQfq
きしめんでLANケーブルを自作するって
斬新な試みだね
沈みゆく名古屋の産業復興、まちおこしに
いいかも
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:43:42 ID:bGjNX7iH
あっぶねーLANケーブル茹でる所だった
さて、きしめんはどこかいな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:53:02 ID:lF+uDwIx
フェットチーネかと思ったら!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:23:07 ID:gKpxngmZ
>>247
かわいそうだからマジレス
Dockコネクタ側はいいとして、ミニプラグ側でちょっと工夫が必要
8本中何本結線するかにもよるけど
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:08:56 ID:7PEgYt9y
>>266
そうそうそういうレスだよ俺が待っていたのは
今度きしめん奢るね!
下らないレスしてるカスどもは散っていいぞ!乙!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:18:01 ID:uTCF3Lk7
どうでも良いがそもそもなんでLANケーブルで作ろうと思ったのか。
どんな音すんだよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 03:19:54 ID:7PEgYt9y
LANケーブル選んだのは安いから
カテ6対応くらいならけっこう品質も良いし
きしめんを選んだのは取り回しがしやすそうだから
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 05:06:50 ID:el8YvlsR
そして音を聞いて愕然とする
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:50:11 ID:gDLA72oT
初自作に挑戦しようと思っています。
音場広く、ダイナミック、フラット、刺さらない音が好みです。
今は組み合わせ的に下記を考えていますがどうでしょうか。

オーグ単線x3(L,R,GND)、プラグP-3.5SRHP
コテは40w、ハンダSS-47を買う予定。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:17:50 ID:16WHYzQN
>>271
がんばれ
単線なら2〜3本よったほうがいいよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:53:58 ID:qpnhEVRP
オーグなら0.4mmの2本撚りで束ねて収縮チューブかければ硬くならずに取り回しも楽ですよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:05:33 ID:gDLA72oT
ありがとうございます。2本よって作ってみます。
あと、Whiplash AudioのLODにも惹かれています。
Whiplash SCSCagの単線使ったことある方います?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:40:57 ID:4cNujcK1
>>274
あるけど何?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:00:08 ID:L3ptN5cQ
このスレ無闇に突っ掛かる人が居るね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:23:35 ID:l7ie7Nha
初ポタアンからからDockケーブルの情報収集してるんだけど

実際Dockケーブルでどれくらい音かわる?
SE535のリケーブルした人は、オーグラインでもあまり音がかわらないっていってたから、
最初ヤフオクでオーグラインPTのDockケーブル考えてたけど、オヤイデの安いのでも
いいのかなって思っちゃって

あ 一応環境は、まだポタアンは届いてないけど
SHURE SE535、AKG K701
iPod touch 4G
Arrow
です

原音重視な音が好きなんだけど効果があまりないなら、今の俺には+5kでも出費が痛い
ので・・・

どなたかエロい人お願いします
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:32:23 ID:AYHJQTg3
音質は一切かわらないので
どれでもok
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:50:56 ID:DlB67J/3
オクで安いの買えば?送料まで含むとオヤイデより安い
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:03:56 ID:0Y02s2ZE
何度も言われてることだが
オーグPtはやめとけ
あれはマジで音ひどい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:49:14 ID:wVIbJs8G
>>280
ひどいというよりコストパフォーマンスが悪いだけな気が。
音の傾向もあっさりした音だから悪く感じるんじゃないかな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:54:40 ID:mcBBz8z8
ibassoのラインアウトケーブルは結構安いけど実際どう?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:55:06 ID:x2VVzx1N
良い悪いは主観だからアテにならん

比較しないと
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:18:10 ID:03wIK4oA
ibassoの安いのってモガミじゃなかったっけ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:18:41 ID:j5DhEvzT
どっかのブラインドテストではハンガーと高級ケーブルでも音の違いは無いそうだからなぁ
満足感とイメージから来るプラシーボ効果がデカイよ

てか疑問なのはプラグやコネクタを通過してる時点で間に何挟んでも
結局意味無いんじゃないかと思うんだけどその辺どうなの?
例えばオーグラインの間に銅単線つなげてまたオーグラインしても
銅単線の音がするって言ってるようなもんなんじゃ・・・
それともコネクタやプラグは音質に一切影響を与えない作りになってるのかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:22:45 ID:AYHJQTg3
回路長の殆どがプリント基板の銅なんだがw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:24:59 ID:03wIK4oA
>>285の理屈だとどんなアンプでも
プラグとコネクターを通過した時点で
同じ音になるような気がする
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:31:53 ID:j5DhEvzT
つまりコネクタやプラグは音質に一切影響を与えないってことで良いのかな?
別に煽ってるわけじゃなくてimodのコンデンサ除去した跡のオーグラインのバイパス見てたら
なんとなく気になったんよ、途中だけ材質変えても意味あるのかな?って
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:43:40 ID:dWO8TypZ
>>288
気になったのなら自分で試せばいいじゃん
どこのか分からないブラインドテスト結果とか
引っ張り出してここで議論しても
納得出来る答えなんて出ないんじゃね?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:16:02 ID:fcIYK+LT
サンドイッチだと間に挟む物で値段も味も違う
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:26:13 ID:x2VVzx1N
>>288
オマエが変わったと思うんなら変わってるんだろ、また逆もしかり

別に煽ってるわけじゃないけど、自分の耳なのに人に聞かなきゃ判断つかないの?


ちなみにハンガーテストの意味合いは逆だ

プラセボによりハンガーでも音が良くなるって実験
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:03:21 ID:1pCAUewG
所詮は机上の空論
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:10:43 ID:OgbnkYbz
ところでDockケーブル自作するとき、モガミ2534とかの4芯シールドの場合
どうやって結線してる?
1. L/R2本づつでGNDがシールド
2. L/R/GND一本づつ、シールドはコネクタ側のみ結線
3. その他

GothamのGAC4で作ろうと思ってて悩んでるんだが

294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:20:14 ID:wVIbJs8G
>>293
1か
3.L/R一本づつ、GND2本、シールドはコネクタ側のみ結線

まぁ1でいいんじゃないかな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:21:30 ID:DbjmOkbW
ずつな

個人的にはGND重視派なんで2かな
まぁできるだけ4芯は使わず、単線3本使ってるが
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:31:06 ID:p5qEN7Bf
QAC-212でウォークマンDOCK作成に初挑戦してみた。
このケーブル硬すぎるし太すぎるよ・・・DOCK側もコネクタ側もメチャクチャになってしまったw

今までFiioのL5使ってて、同じ銅線で大した差は無いだろ・・・と思ったけど、
若干音場が広がって低音減高音増になったかも。ほんとに微妙にだけど。
とりあえず太いケーブルは初心者が手を出すもんじゃないね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:32:53 ID:OgbnkYbz
>>294
>>295

さんきう
LR1本ずつ、GNDは2本+シールドだとコネクタ内の結線キツくないすか?
あ、GNDを1本にしてかたっぽ遊ばせとく手もアリか。
単線3本だと切れそうで・・・取り回しイマイチだし
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:32:58 ID:Ss4+VCjd
>>296
ポタでつかうケーブルは直径5mm前後が限度かと・・・
アンプとDAPを重ねて使わないなら太いほうがいいんだろうけどね。

>>297
大きめのDockなら十分入るよ。
4芯なのに3本しか使わないのは勿体無いなーと個人的には思ったり。
3本しか使わないなら3芯の物買ったほうがいいと思うよ。
取り回しも良いし。
299277:2010/09/25(土) 02:10:21 ID:P8PXukRJ
皆ありがとう
やはり数千円プラスするだけの価値はあまりなさそうって意見が一般的みたいね

まあどうせポタアンなんてでかけたときにしか使わないからそこまで音質求める必要も
ないだろうし、安いのにします
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:39:40 ID:c+Uzv6WW
音質とかどーでもいいから、見た目カッコ良いケーブルはどれだぜ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:49:02 ID:0dgxV/FP
ALO audio Cryo SXC
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:52:24 ID:zs8FMI2F
金、白金、パラジウムあたりの丸棒買ってきて自作
ALOとかただの太い銀メッキ銅の塊で見た目もCPも酷い
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:56:10 ID:0dgxV/FP
(´;ω;`)ウッ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 03:01:16 ID:QdDs6mOV
「カッコ良い」は主観によるからなぁ
>>301は間違ってない
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 06:18:35 ID:ySkzC3dE
>>299
とりあえずオヤイデのPCOCC-Aよりはモガミとかベルデンの方がいいと思う。
PCOCC-Aは焼き鈍しのせいでPCOCCらしさが損なわれてる。

オーグは好き嫌いが別れやすいが、ハマる人はハマる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 08:07:36 ID:CiWlAiqp
>>300
自作が自己満足度高いよ
そんで音質とかわりとどーでもいいのにケーブルとかとっかえひっかえ作り出すよ…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:31:51 ID:jvb0LY+n
プラチナでプリント基板つくれ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:50:21 ID:ermwXbMW
>>305
オーグは好き嫌いというかイヤホンとポタアン選ぶって感じだな

合わないのは本当に合わない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:49:05 ID:D8bEYsk+
高音質のIPODラインアウトコードを探していて見つけましたがどうですか?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h145902054
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:41:08 ID:zs8FMI2F
基本的には半田の腕だけど、
そもそもなんでGNDだけ別の線を使うのか、理由が分からない
コスト削減のためなんだろうけどね
あとプラチナゴールドニッカスは癖が強くてオレも、周りでもいいって言ってる人少ないな
ついでに
>今世界中でも最も高価であると言われるCrystal Cables社のPiccoloを採用した
これは大嘘
そもそも同じハーマンのシルテックPrincessのほうが高いし
RCAのアナログケーブルに限った話をしても、NORDOSTのODINは1ペア200万で約4倍
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:11:08 ID:2ZAqJPow
>>300
BELDEN81553
ただし堅いし高い(メーター2000円オーバー)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:13:13 ID:2ZAqJPow
>>298
でも3芯で「これだっ」っていうような、良いケーブルあんまりないんだよね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:36:31 ID:jvb0LY+n
>>310
そもそも言い値なんだから世界一高価なんて意味ないだろ
俺んちのある昭和30年代の炬燵の電源ケーブルは1200万円なら売ってやるぜ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:47:22 ID:788N8TS5
踊らされて買うのがアホなだけ
315277:2010/09/25(土) 16:17:07 ID:P8PXukRJ
>>305
なるほど 他におすすめされたケーブルの中に確かにモガミもあったんでそれにしてみるかな
値段もオヤイデとあまりかわらないし

一番おすすめされたのは、ちょっと値段あがるけどHGA SC-4 Customなんだけど、これは
どうなんだろう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:17:39 ID:Ss4+VCjd
>>312
NEUMANNのBV2461が3芯でケーブルも柔らかいので使いやすくていいよ。
そんなに高くもないし。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:40:07 ID:ySkzC3dE
>>310
アテに出来るかは知らんが>>63参照

>>315
音の厚み重視なら銅線、解像度重視なら銀線で探してみるといい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:18:19 ID:2ULQ7xmD
ノイマン使うならゴッサムの3芯でイイだろ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:56:19 ID:2ZAqJPow
>>316
>>318

情報さんきう
そんなのあったのか。次回作の候補にしてみるよ。
どっちも秋葉原で売ってるトコみたことないなぁ・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:02:17 ID:zs8FMI2F
gothamはラジ館のトモカとかで普通に買えるだろ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:18:47 ID:2ZAqJPow
>>320
そうだっけ?GAC4/1とGAC2はあるの知ってるけど、3芯は見たことナイのだが
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:02:23 ID:zs8FMI2F
マイク用がメインだから確かに3芯はないかもね
スマン
323277:2010/09/26(日) 01:29:54 ID:w6jvyXC0
>>317
ありがとう
どちらかといえば解像度あげる方がこのみだからそっちで探してみる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 08:22:07 ID:Pi/ov1e4
初自作中だけどはんだ付け難しいな・・
半田を左手、小手を右手に持つだろ。すると導線はどうやって持ってるん?
プラグの受けが異常に小さく穴が開いてない場合、導線固定しないときついんだが。。

あと、プラグに導線を巻いて、半田を上から薄く乗っけた場合と、
プラグと導線を半田でつないだ時では、
後者のほうが音が歪んでる(頭にキンキン響く成分がある)気がするんだが気のせい?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 09:25:42 ID:pGwUz2/o
比較してるって事は出来てるんだろ
訊くな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:12:12 ID:Pi/ov1e4
1回目の製作でプラグを回転させるとショートするっぽいんで、作りなおした。
2回目は同じプラグを使ったので半田取りきれなくってなあ。
2本あるわけじゃないんで比較はできない。

プラグ交換して線を短くしてまで作りなおす価値あるかどうか、
自分では判断がつかなくて。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:52:17 ID:TscHab3U
最初はなれないから失敗することもあるよ。練習のつもりで再利用してやってみたら?何度もやればコツをつかめるようになるから。
俺は自作が楽しくなってきてもう6つも作ってしまった。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:02:14 ID:HAAJCYm2
>>324
適当なケースにジャックつけたのを自作するか、購入する
あとはクリップで固定するツールを買え
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/marutsu/0000000200003821.html
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-3609.html
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:23:20 ID:TZIenyix
>>324
左手の親指と人差し指に半田もって
中指と薬指で導線持ってやったりする正しいかどうか知らないが
330324:2010/09/26(日) 11:52:15 ID:Pi/ov1e4
レス有難う。

>>327
自作楽しいね。プラグは種類も多めに買っておけばよかったと後悔。
途中何度もゴミ箱に投げかけたが、断線したイヤホン修理もやった。音が出たときは感動したよ。

>>328
プラグが動かないように固定するのには洗濯ばさみつかってる。
でも、洗濯ばさみにプラグの形が残っててびびった。幸いプラグは壊れてはいなかったようだが・・
放熱考えて、金属製の洗濯ばさみ探してみるかな・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:25:03 ID:25Xb64gw
>>330
100均に固定する台が売ってるからそれを2個ほど買うと良いよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:24:06 ID:bEriNQQ8
>>330
あと、手っ取り早いのがプラグを作業台にマスキングテープやガムテで
固定することかな・・・ま、これからも使う予定があるならヘルピングハンド買うのが
吉と思うけど。1000エンしないし。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 09:02:49 ID:n8OTz9P6
BELDEN STUDIO 718、金と銀色の透明なSPケーブルをカッターで切ってLODを作った。
Audiotrakと比較して、楽器の鳴っている位置はより明確に。細かい音も拾っている様子。締りはあまりない。
暖色系、重たい、艶っぽくて濃厚な印象。

複数のイヤホンで試したけど、音の印象はどれも似たような感じ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:12:12 ID:umS6oKL5
>>333
BELDENは大抵ウォーム系の音だよ。
335333:2010/09/27(月) 19:09:31 ID:QGGCTVPZ
この力強さとリアルな音の配置は好きですね。
ただ、低音は多すぎ、音が荒れ気味で疲れやすい音なんですが、改善できんもんかなぁ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:33:45 ID:umS6oKL5
>>335
83009辺りの銀メッキ銅線のにしてみたら?
エネルギッシュな音がいいなら88760もいいよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:44:14 ID:YFvYhfA4
エネルギッシュな音(笑)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:34:01 ID:XQWWE60L
ありがとうございます。
83009いってみます。秋葉原に売ってるかな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:16:07 ID:daK0lwvB
今日ibassoでケーブル買ったけど税関大丈夫かな?
めっちゃ心配だ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:18:10 ID:NPKysteV
開ける気すら失せるゴミ袋みたいなので届くから安心だよ^^
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:27:20 ID:gEKehDI+
ミクソのドクスタコミュでマエストロ安売りしてるな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:41:17 ID:aEcDOvJp
ドクスタバブルはとっくに終わったよね
ヤフオク覗けば原材料費にそこそこ近い値段でいろいろ手に入る時代なわけで
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:16:41 ID:V1KNuiEF
マエストロのケーブルだけ切り売りしてくんないかな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:15:40 ID:w59giCyt
犬星高杉
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:13:45 ID:DEkiOcxY
Dockの話しをしてくれ、個人を叩いても意味は無い。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:17:44 ID:DzPPA+TG
オヤイデのケーブルがiPod touchで認識されなくなったんだけどどうしたら復活する?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:08:37 ID:Bo89S93Z
タッチ再起動
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:05:10 ID:DzPPA+TG
>>347
ダメだった…
充電・転送用のケーブルは使えた。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:34:40 ID:GQ/pzSUH
まさかiOSの影響とか・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:21:33 ID:h0igBo4h
買い換えろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:34:24 ID:FkRrOpDQ
ケーブルがもったいないから
touch買い換えオススメ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:38:56 ID:oCNMssHK
マジレスすると、コネクタあけて11番と15番のショートがどうなってるかチェック
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:16:29 ID:h2vyEdVX
99.999999%以上の純度の銅を使った52,500円のUSBケーブル
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1285935443/
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 08:59:30 ID:GVT2J+ZK
自作LODに関して。

銀線x3で3つ編みにして、プラグはオヤイデのL型を使いました。
このステレオミニプラグは、プラグの外部とGNDが構造的に接触しているみたいで、
プラグを手で持ったら音が大きくなったんですが、何故でしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:20:35 ID:I2orJblv
>>354
接触不良。
音が大きくなったんじゃなくて断線して聴こえなかった音が接触することで聞こえるようになっただけかと。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:42:43 ID:GVT2J+ZK
レスありがとうございます。
開けてみたらGNDが断線してプラグ部から離れていました。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:43:09 ID:YX/RWX83
>>354
GNDの導通をチェックしてみれば?多分断線してるよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:44:32 ID:YX/RWX83
>>356
すまんかぶった
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:50:45 ID:pVBVurJZ
>>353
また無意味な高品質USBケーブルかw
01のデータが流れるのになぁ...ここの住人はこういうのに騙されないよね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:09:09 ID:ZFhc6g9h
同軸は検証したことあるがUSBケーブルで音が
変わるかどうかなんて試した事も無いから分からんな。
8Nの単線とかあったらDockケーブルに試してみたい気はする。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:10:12 ID:JmSG2dR0
でもDDCで192khz対応謳ってるものでも注意書きによく、
100khz以上の動作はUSBケーブルの質によるのでサポートしません。サーセン
とか似たようなことよく書いてるよね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:27:24 ID:BThlgF7E
USBオーディオはエラー訂正行われてないし
理屈は分からんでもないけどね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:30:00 ID:GVT2J+ZK
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:41:44 ID:iY6xzMNH
ケーブルの品質ごときでエラーなんぞ出ん
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:36:31 ID:bZ/JJ+M0
iBasso CB07をiPod touch 4Gに繋ごうとすると固くてなかなかはまらないだけど
無理矢理はめても大丈夫かな?
固いのは個体差で普通はすんなりはまるもの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:59:05 ID:fcEnHBbE
ワセリン塗るよろし
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:26:20 ID:bRkAEStT
>>365
4Gのコネクタは硬いからそのまま入れてくしかない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:38:49 ID:bvuy3NFj
優しくいれてね///
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:40:34 ID:F5IJjJgW
先週からLODを少々自作しました。
それらを聴いてみた個人的な感想と質問です。

1本目 LRGともにOFHC銅撚り線x3(多分14AWG)
・・・低音強い。定位がはっきり。S/Nは直挿しと大差なし。煩い感じ。

2本目 L,R:オーグライン単線(0.4mm)、G:銀メッキOFHC銅より線(18AWG)
・・・1本目よりはすっきりしたが依然煩い。
   他の2本と比べて面白みがない。

3本目 LRGともに銀単線(0.5mm)
・・・上の2本に比べてすっきり。AUDIOTRAKよりはやや煩い。
   AUDIOTRAKのLODに比して、細かい音も聞き取れるようにした感じ。
   S/Nは直挿しと大差なし。今これをメインで使ってる。

質問ですが、
上記はどれもPVC被覆の線を3つ編みしています。
各線にシールドあるいはLRGを束ねたものにシールドをした場合、
S/Nの改善は見込めるものでしょうか。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:50:14 ID:1ySpCiA8
他人に頼るな自分でやれ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:52:12 ID:Sg0fYyDf
個人的な印象ではシールドで音は変わらん
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:32:25 ID:xWLt2XIw
>>369
S/N比改善したいならアンプ変えたほうがいい気がするんだが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:13:20 ID:fiZAMt6X
アンプ変えろよ!イヤホン・ヘッドホン変えろよ!って真っ当な指摘に対して
いや、ケーブルを変えたいんだ!って言い切るのがここのスレの住人じゃねえの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:29:00 ID:cqcvsS15
それは違うと思うけど
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:30:43 ID:d7M+CINo
ここは熱心なオカルト信者を生暖かく見守るスレ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:51:51 ID:rXZRmw9K
>>369
Dockケーブル程度の長さならシールドあっても無くても変わらないんでね?
無い方が使いやすいし作るのも楽だろう。

>>375
だからアンチスレから出てくるなと。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:48:17 ID:VbxJnz54
質問です。

Dock Extender Cableを通販で無く購入したいのですが、秋葉原で店頭販売している店をご存知の方がいたら、教えていただけませんでしょうか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:40:32 ID:HgKDv+ZJ
つーかDockケーブル交換で分かる差って、同じ曲をかなり聴き込んでる場合に音の余韻とか
高低域の伸びなんかの細部が若干変わるのが分かるってだけで、全ての曲に交換後のケーブルが
合うとは言えないし、好みの音色になるかも分からねーし、プラシーボも否定できないし・・・。
初めて聴く曲なんかはケーブル抜き差ししてどこがどう変わったかを神経研ぎ澄まして
聞き比べないと分からん。

とにかくケーブル交換での音の変化はヘッドホン交換のような明らかな差は出ないので、
それは音楽を楽しむというより音を聴き分ける作業になる。
例えば、交換→良くなったかも→じゃあこの曲はどうだろ→抜き差し→う〜ん良くなったような→リピート
で、だんだん面倒になって、「ま、高価な方がどの曲でも良い音がするだろう・・・だって高かったし。」
という状況になる。

同じ曲を飽きずに聴けるような人がお気に入りの曲をできるだけ好みの美音で聴きくために
ケーブル交換をするんだと思われ、ボケーっと音楽を聴いてるだけだとケーブル交換の差は分からんよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:45:06 ID:3OdLssiV
ケーブルで音は変わらん ボケ共
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:54:11 ID:pYryv1g0
ヘッドホンは同じものでブラインドテスト、という前提で

DAP6種類x2台、ケーブル6種類x2本あたりでシャッフル
ある2組を抜いたとき、
@ケーブルが同じでDAPが違う組
Aケーブルが違ってDAPが同じ組
BケーブルもDAPも違う組

これで@になる組全ての音が同じだと見抜き、
A、Bになる組全ての音が違うと見抜ければ
ケーブルで音が変わらないと証明できる?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:56:03 ID:nq8aOPIN
1000人くらいでABXテストしたらいいんじゃないですかne
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:28:37 ID:3OdLssiV
ブラインドテストで変更材料が2種類あってはテストにすらならん
そこまで拘って厳密にするならDAPやケーブルの個体差も視野にいれろ

つかそんなレベルでの話を永遠としてるんだよな(ケーブルで音がどーのとか半田がどーのとか)
とても生身の人間が判別できる領域じゃないのによ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:24:11 ID:MVvvUFuj
変わるよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:12:22 ID:kby78cCh
まあ需要があるからオカルト商品が生まれるわけでw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:13:18 ID:7lHpmyMG
「変わらない」
=「変わったことがわからないぐらいの聴覚能力です」
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:33:13 ID:uCs9NPc5
変わる変わらないじゃなくてスレ違い

論争は専門スレでやれ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:52:49 ID:6Pv4K62s
ケーブルを変えた音を何かしらの装置で録音して
録音した音を交互に繋ぎ合わせて再生すれば音の変化が分かりやすいと思うのだけども
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:11:30 ID:afygjRav
>>387は最高レベルの召喚呪文を詠唱し始めた…
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:56:01 ID:f9jchaVa
GNDの線材は音質に影響ないってほんと?
それなら極端な話、安物の銅線でも違いはわからないということかな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:10:49 ID:rKpeqA+t
>>389
作ってみればわかるんじゃない?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:22:23 ID:1/VOC627
別にそこらのハンガーでも変わらん
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:16:49 ID:no8DBFWh
ちょっと考えればわかることだがな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:28:03 ID:sSNBqNyV
>>389
GNDだけだと思う根拠があるのか?
オカルトに洗脳され易いタイプだろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:01:45 ID:+2ntbjyk
洗脳されてるのはどっちだろう?
妄想はそれぐらいにして実践してみろ
食わず嫌いの子供にしか見えんぞ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:09:47 ID:10eXbBoQ
まぁ結局誰も確実な根拠なんて無いからこのスレだと最終的に自分で試してみろ
ってなって話が終わる。所詮このスレはその程度だよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:23:19 ID:Iwzdpm+F
IpodDock延長ケーブル買おうと思うのですがオススメはありますか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:50:19 ID:mFfRPmFT
別に何でも一緒
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:23:16 ID:kTj9AvtC
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:33:14 ID:k9Hha4/R
>>398
Audio Quest CV-4.2買っとけ
自作がだめならヤフオクだ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:41:36 ID:CLq6A9xy
音は変わらないので使い勝手で選ぶよし
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:33:23 ID:3G/bj1ix
見た目はベルデンが一番高級感あるけど、両端L型ってのが気になるな。
片ストレート片L型の方が使い勝手はよさそう。
俺ならオヤイデ買うかな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:52:34 ID:I07tELi1
キレと締まりのある音が好みならCV4.2よりはBelde88760やオーグラインだと思う。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:36:36 ID:VaPHP0At
上のベルデンのやつはコネクタとケーブルの単価を考えるとボッタクリだな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:14:08 ID:I07tELi1
>>403
小売店で売っている物にはメーカー、流通業者、小売店の儲けが入っているので
オクによくある製造直売や自作の2~3倍は当たり前でぼったくりでは無い。
製造原価の10倍以上で売られているものが世の中には数多くあるが
ぼったくりと呼ばれてはいない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:40:53 ID:U1ZtnfRg
オク見るとL/R GNDに線材一本づつのケーブルとかあるんですが
複数使うのとあまり変わらないのでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:29:02 ID:6jyTc13g
>>405
個人的にはあんまし変わらんと思うよ。
見た目とかイメージで音が太くなったように感じるだけかと。
1本断線してももう一本が残ってれば断線対策にはなるかなw
取り回しは悪くなるけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:34:25 ID:U1ZtnfRg
それなら安心
オクの出品者はデザインどうにかしてくれないかな・・・
Dock部分白とかダサくて買う気になれないよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:47:37 ID:ayEIGVgs
自分で作れw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:17:14 ID:6jyTc13g
>>407
黒で作ってる人から買うか、黒にしてって頼めばいいじゃん。
それこそ気に入らなければ自分で作るしか無い。
QablesとかでDockが1個200円ぐらいで(送料除く)売ってるから10個ぐらい買えば色々作れるよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:43:28 ID:mFfRPmFT
ケーブルで音は変わらんよ妄想族
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:59:37 ID:Z6IvCVKg
ところでiBasso CB04に使ってるフラットケーブルの詳細分かる人居るかな?
見た目が凄い好みだからどっかで切り売りしてると良いのだけれども
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:19:58 ID:9EAn8jpA
>>410
変わらない派の君は何のケーブル使ってる?

まさかの針金ハンガーを期待しているのだが
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:47:51 ID:qNqWiwZr
>>412
シングルシルク巻きVintage ANSONIAに1920年のKesterで自作w
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:04:09 ID:tyzNQw0M
ここのスレ住民が過剰反応するキーワード

・オカルト
・プラシーボ
・変わらないよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:48:05 ID:9EAn8jpA
>>414
過剰に反応というかスレチだけどな

専用スレもあるし

ただ、基本過疎ってるから書き込みあるとついつい反応しちゃう
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 05:46:49 ID:qNqWiwZr
でもケーブルで音は変わらん
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:21:52 ID:9EAn8jpA
>>416
それで良いと思うけどスレ違いだよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:34:06 ID:tPgKNkUc
「愛など目に見えないので存在しない」
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:54:44 ID:FwqgcDuy
>>416
お前の書き込みじゃ何も変わらん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:16:15 ID:1QAK8qCa
変わるよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:42:11 ID:+wsF92rL
じゃあ変えてみろよw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:51:37 ID:3N2R9GaV
変わりますん
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 04:44:07 ID:fdvU16Aw
最近なんか新製品とか出てないの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:24:46 ID:/mAVM7kH
出てますん
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:27:51 ID:7RVEDBPd
ウォークマン使いなんだけどDocK出力だとウォークマンの場合具体的にどんな恩恵を受けられるの?
ウォークマンの場合、イコライザ使うと音が破綻するみたいだし
音量可変にして破綻は防げても、音量変えられるってことはアンプを通ってるってことですよね?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:09:58 ID:HQTKeOwl
>>425
まずスレチだって事を認識した方が良いよ。
該当するウォークマンスレや
ポータブルヘッドフォンアンプスレがあるよね。

ラインアウトから出力するメリットは
ヘッドフォンアンプをパスして音質劣化を抑える事。
誤解がある様だけどラインアウトの音量制御は
ヘッドフォンアンプ部では行なっていないよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:12:06 ID:4xz2KSxk
> どんな恩恵を受けられるの?
フォンアンプ通さない

> イコライザ使うと音が破綻するみたいだし
それはいぽやT51な。walkmanは実用レベルです。

> 音量可変にして破綻は防げても、音量変えられるってことは
変えられんよ。少なくともFiioとALOのラインアウトは。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:38:54 ID:FfrKt4Dk
まあ音は変わらないんですけどね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:46:37 ID:gCCs5gzd
わざわざポタアン使うのにさらにイコライザ使う理由がわからん。
それなら始めからバスブースト機能とかがあるポタアン買えばいいのに。

イコライザ使うなら正直、フォンアウトでいい気がするんだけど。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:48:26 ID:HQTKeOwl
>>427
音量可変は可能だよ、少なくとも自作すればね。
WMポートの規格を知らないのなら
中途半端な書き込みはやめとけ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:50:25 ID:4xz2KSxk
>>430
自作すればってのは知ってるけど、で?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:03:12 ID:TksguFrD
はいはいそこまで、知ったかの上に開き直りは恥ずかしいよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:18:12 ID:mzlr4RCm
なんだ個人叩きしたいだけの人か
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:35:07 ID:TksguFrD
はいはいそこまで、匿名掲示板で個人叩きってww
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:50:32 ID:mzlr4RCm
なんで絡まれてんのか意味がわからん。
なんで?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:07:55 ID:bBs4YV6i
ケーブル厨は煽り耐性が無いのです
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:19:27 ID:TksguFrD
はいはいそこまで
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:36:53 ID:bBs4YV6i
粘着自治厨のせいでますます過疎化していくケーブルスレであったw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:43:13 ID:QkPnYRmj
めでたしめでたし
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:45:32 ID:TksguFrD
はいはいそこまで
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:09:23 ID:TodUBVit
もともとケーブルなんて、話すこともないし
オカルト儲とアンチのループにしかならん
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:47:04 ID:oxlmJS9H
>>441
オマエの中ではな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:45:27 ID:wwY4FSpV
はいはいw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:13:26 ID:CzcQZUQm
高いケーブルほど高音よりで解像度が高くて、安いケーブルほど低音よりで厚みがあるイメージ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:07:02 ID:4zB5K9WO
>>444
銀線銅線のイメージやね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:07:55 ID:YEOwqVaV
ていうかなんで純度が高い方が音質がいいと思うわけ?
合金の方がいいかもしれないじゃん
不純物はいってる方がいいかもしれないじゃん
純度が高い=綺麗な気がする=音が良いってプラシーボにもほどがあるでしょ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 06:55:57 ID:93o/YJl+
少し前までは純度の高い銅線や銀線がもてはやされたが
8N銅線や6N銀線も比較的安くなってきて
今はオーグラインやクリスタルケーブル、シルテックなんかの
合金がもてはやされてる。時代錯誤にもほどがあるでしょ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 08:49:35 ID:Q2ftJ7Jc
スリムタイプで側面からケーブルを引き出せるドックを探してるんだけど売ってないんかな?

http://www.qables.com/shop/index.php?main_page=popup_image&pID=728

のお尻からじゃなく側面からだせるやつ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:36:05 ID:GGk9L4go
>>447
高けりゃいいんだろ
ojiでも買っとけ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:46:09 ID:T29OCkgF
>>446
音質が良いというか、解像度が評価される風潮はある

オーグ+Ptも高解像度が持て囃されてるが低域はしょぼい

イヤホンでいうBAとダイナミックもそんな感じだな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 13:42:36 ID:JXfAodUF
>>448
CablePro
WhiplashAudio
RSA
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 13:46:12 ID:uq6zogIs
>>448
自分で加工。海外で作られてるやつも横に穴開けて作ってると思う。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:56:03 ID:93o/YJl+
>>449
発想がショボ過ぎw
煽るにしても
少しは知恵を働かせたらww
ってか自作するのでojiイラネ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:38:33 ID:oLzRQtJv
オーグとオーグPt聞き比べたけど違いがわかんねぇ・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:30:52 ID:i+jOrPD0
>>454
組み合わせは?


ケーブルで音変わる派だけど言ってしまえばビットレート、聴いてるジャンル、もっと言えば収録された環境のレベルでも変化が分かりづらい

変化は分かるが費用対が悪すぎて正直こだわる気にはならない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:46:44 ID:pk3vFjtV
しかも高い方が自分の好みに合うとは限らないしね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:26:52 ID:AkrqoAoI
Dockケーブルを4種類作製して、友人にどれが好みか聞いたら、m280円のベルデンだった。ベルデンが費用対効果が高いのはわかるけど、まさかそれを選ぶとは思ってなかった。
オーグに比べてオーグPtはかなり高額だが、そこまで効果が出るまでには周辺機器と音源が重要になると思う。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:42:13 ID:jqrP5X7t
高価な金属ほどいい音が出るに決まっているだろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:02:31 ID:8Nl+nY+G
何度も言われてるけどオーグPtはクソ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:09:30 ID:qsLyQqcu
>>458
純度99.999999999999%(笑)に騙されるオカルト信者w
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:09:45 ID:WD13Vx3z
高音厨専用だよねー
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 06:47:27 ID:YLnj28RC
>>460
純度99.999999999999%(笑)のクズ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:33:12 ID:z/zeq5R0
オーグライン安定
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 08:45:16 ID:II0l+Jtc
ほかじゃ相手にされなくてここ来たんだw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:09:37 ID:hBdwXut4
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:13:25 ID:TdA7OGhB
>>465
プッ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:44:46 ID:KeXvBsx4
>>468
プッ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:22:15 ID:nzFmONno
どうして俺が笑われるんだ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:39:55 ID:xIIygs1i
屁です。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:50:34 ID:ZDSL6Ewb
('A` ) プウ
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
  くく へヘノ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:09:05 ID:MuJynHZo
ポタアンオナニー
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:13:29 ID:EYfnmR05
inputの穴があるんだよな・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:19:13 ID:Csbwx5My
結局何が人気あるの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:47:45 ID:lI/Cj9jt
純金
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:49:12 ID:6UlitAj1
初心者だが自作やってみようと思うんだけど
ヘッドホンとプレイヤーをつなぐミニプラグケーブルに
オヤイデのHPC-22Wか83029使おうかと思うんだが
ほかになにかおすすめやアドバイス等あったら教えてほしい
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:20:19 ID:NIpHWzQq
オーグラインで自作
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:51:54 ID:llSfzQzu
銅線で自作しようとしてるのにオーグラインを薦めるってどうなの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:50:59 ID:7GFGA7GS
別に銅線オンリーとは書いてないが
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:17:31 ID:Q+yE4pwV
全く同じ材料部品、同じ長さで
2本作ったら音の大きさが違ってた

なんでだ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 17:54:25 ID:3orTg/UL
>>479
作った本人に解らないのに
実物を見た事も聴いた事も無い他人に
解る筈が無い
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:50:34 ID:MnCQUVPE
GNDが接触不良なんじゃね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:48:04 ID:+YnE3pTI
ところで、oortにケーブルを頼んで(入金もして)半年音沙汰がないんだが、
どうしたもんだろうか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:44:28 ID:khjmCpu0
>>482
半年はいくらなんでも遅過ぎだね
メールで期限を告知して
それまでに納品が無ければ
キャンセル&返金って
流れで良いんじゃね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:55:13 ID:IDkBmuyB
>>479
接着部分がハンダ経由でしかくっついてないか、直に触れてるかじゃね?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:06:17 ID:+YnE3pTI
>>483
ありがとう、そうなんだろうけど。
何度か催促メールは送ったんだけど、梨のつぶて…
入金するまでは愛想がいいんだけどね。
まぁ、今後oortに注文しようという人は気をつけてね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:38:40 ID:khjmCpu0
>>485
じゃ交渉の余地は無いね
まずは消費者生活相談所に相談
次は内容証明で期限を決めて返金の督促
期限を過ぎたら小額訴訟かな?
以前oortにmodを頼んだ時は期限を過ぎた後に
2回の催促で届いたけど今はもっと待たされるんだね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 04:36:17 ID:ijSJQWNs
dock staar会社に所属して販売するようになるんか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:21:25 ID:evpsRdUw
USBケーブルとALO XSC-22Gで迷ってるんだけどどちらがボーカルの伸びがいいですか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:47:00 ID:4quoiVp6
ふれるなきけん
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 05:13:10 ID:OmXyx4lr
結局、イヤホンなりヘッドホンのケーブルがOFCなんだから
途中のケーブルが何であっても大差なくね?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:08:40 ID:LHfiO+25
>>490は脳内妄想で完結して試そうとしない典型的な例だな
そんな姿勢だと結局本当の事は何も解らないだろうし
自己満足だらけの人生には真実のカケラさえ無いだろうさ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:29:24 ID:rmWt8yQK
>>491先輩マジカッケーっす!!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:22:04 ID:l2+FyBxx
自分はケーブルより遥かにプラグの方が重要だと思います
ロジウムメッキがポータブル用途では一番適当だと思うんでオヤイデの使ってますが
皆さんは何使ってますか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:37:34 ID:R2/SNmPe
クライオ処理したクソ高いクソプラグでも買えば?w
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:52:53 ID:Vkpnk5CC
OJIでコバルトメッキでもw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:40:49 ID:wqlT/kew
先日Silvercab-Line買ったんですが、ケーブルをipod(nano 5G)に繋ぐと
ipodの電池が急速に減っていき、ほんの数秒で「充電不足」と表示されます。
ipodはいままで何事もなく使えてました。これはケーブルの初期不良ですかね??
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:04:34 ID:foe53jbQ
>>496
ケーブルで「激変!」が体験できて良かったですね。
電池を破裂させたりしないでね。
この時期は乾燥しているから火の廻りが
速いので御用心
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:14:47 ID:F6bHjOto
淀にこのドックケーブル売ってたんだけど、聞いたことある人いる?

Microshar iPhone/iPod ケーブル MS-B5-6IN
ttp://item.rakuten.co.jp/clionet/ms-msb56in/
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:49:21 ID:NOxCpUwi
>>491
自己紹介か?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:28:46 ID:A4O0TDJg
>>499
お前の事だよwww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:49:14 ID:JeV4GUgN
>>500
創価学会か何かやってるの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:12:30 ID:uxSo+K+9
>>501
明らかにスレチだ他所でやれ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 01:57:09 ID:1Jr51dY1
oort氏には2年くらい前にオーグでDockケーブル作ってもらった。納期1ヶ月半くらいだったか。
ドクスタ買う前は主力だったし、今でもたまに使うけど、今はそんな反応なのか・・・残念だな。
今はケーブルの価格載ってないんで、作ってもらおうにもメールで価格確認するのめんどいわ。
T51用によさげなの欲しいんだけどね。とりあえず自作したけどオーグあたりで出来がいいのが欲しい。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:46:42 ID:YBsgOz32
>>485
その後どうなりましたか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 04:51:03 ID:kLFvPqPW
iBasso CB07買おうと思うんだけど、iPhone4に対応してるかな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 02:18:59 ID:oNqqr3f5
サ行の刺さり軽減に中高域の解像度と量増加が望めるケーブルって何かな
イヤホンは5EB改
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 02:54:05 ID:HxKG+1Kq
ケーブルでサ刺は低減しない

アンプ変えた方がいい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 04:46:21 ID:GdeoYPMn
>>505
CB05ならtouch(4G)で使えた。
てかCB07は普通の銅線だから、あまり個性は無い気がする。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:14:55 ID:oNqqr3f5
>>507
5EBって元々サ行が超刺さって、それを改にして、アンプ変えて、で軽減してるんだ

だからもうDOCKで改善するしかないんだ

高域寄りだけど音が丸い感じのは存在しないかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:23:23 ID:Qnda2qu/
どんな魔法だよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:54:08 ID:HxKG+1Kq
>>509
5EBならアンプなくても充分音量取れると思うんだけど。
俺も5EB常用してるがクラ直であんまり刺さるとは思わない。

俺の場合はオペアンプ使ったアンプは刺さって使い物にならない
よって俺はディスクリートのアンプしか使わない。

ディスクリートのアンプは試してみた?
今手に入るポタならトラペとかHA10miniしかないか

完全にスレ違いだなw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 01:27:28 ID:iYVwecop
>>509,511
HA10miniだと刺さりは軽減しないと思うよ。
音の傾向はややドンシャリだからむしろ逆効果かもしれん。
ケーブルだとMOGAMIとかS/A LABの4.8Sあたりが高域よりで刺激は少ないと思うけど
ケーブル変えたからといってイヤホン・ヘッドホンのサ行が刺さるという傾向は変わらないと思うよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 02:14:15 ID:OFReXcYs
高域よりなら銀線系かな
その中でうるさくないケーブルなら
Whiplash辺りになるかと
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:43:06 ID:rmvSk2go
おーぐptを買ったんだけど
これ細くね・・・?上にテフロンでもかぶせるの?
それともみんな何本か束ねてんの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:22:11 ID:zmlNJE3c
俺は、オーグライン0.4を2本撚りで、
それを収縮チューブに通した。
半年以上使ってるが、全く問題なし。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:53:10 ID:K1esbEJy
液体窒素が簡単に手に入る環境だからオーグライン買ってエセクライオ処理してみたいけど、
液体窒素にぶっこんで線折れたらと考えるとなかなか実行できん
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:41:04 ID:xXszLM6i
うらやましい
たぶん急激に冷却したり常温にもどしたりしなければ大丈夫じゃないかな

一気にぶちこむと被覆がボロボロになりそうな気がする
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:47:32 ID:K1esbEJy
ポタアンスレ>>547
二つも作るなんて金がもったいない気がするけどせっかくだからやってみます

>>517
じゃあ4℃→-30℃→-80℃→液体窒素
の順で冷却と解凍してみます
一月後くらいにはできると思うんで音の違いが実感できてもできなくても報告してみます
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:55:34 ID:3vLzzz3f
これですげー変わったって評判だったら
ALOでまた買おうかしら。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:56:48 ID:3vLzzz3f
>>169
ビスマルクは超上手かったのにね。
やっぱ皇帝が暴走するとだめだね。イギリス、日本形式が一番いいんでねーの
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:10:37 ID:xXszLM6i
要するにサブゼロ処理だからね
金属組織が変化することは確実
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:34:28 ID:8Zvu3OQn
>>518
被覆のPTFEが連続使用温度範囲が-253〜+260℃だから一気に冷やしちゃっても大丈夫じゃないかなぁw

ソース→ttp://www.oyaide.com/i_home/tefloncoaxal/tefuron.htm
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 02:45:17 ID:nIAloasK
ドック横出しL字プラグの自作例どっかに無い?
ALOの1万越えボッタは嫌だから。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:32:35 ID:heAGY49A
>>523
配線の仕方の問題だからピンと線材が90度(L字)になるようにはんだ付けすれば良い。
後はDockに穴開けて作れば問題ないはず
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:46:25 ID:Q80bAd+d
WMポートの17番ピンが折れた...
音声ケーブルはもう全ピンのは売ってないしオヤイデ買うしかないか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:02:53 ID:Q80bAd+d
↑録音ケーブルのコネクタ部分使って自作したケーブルのことね
はんだつけ直してたら根元から折れた
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:10:36 ID:xsFf/bLR
>>518じゃないけど数種類のケーブルに
クライオもどきを試した事がある。

ピーキーな音のケーブルだと整った音になったが
元々バランスの良い音のケーブルだと効果は僅かで
少し鈍ったように感じた。

また音のニュアンスの違いが分かり難くなった反面
殆どの曲が聴きやすい音になったようだった。
ALOのケーブルも同じ傾向を持っていた。

個人的には細かいニュアンスが聴きわけられる音が好きなので
クライオに魅力は感じない。
ただあまり良くないケーブルには効果が望めると思う。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:42:41 ID:50r7ybkc
クライオ処理(笑
バカを騙す商売はチョロイな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:30:29 ID:xsFf/bLR
クライオ処理そのものが悪いとは思わないけど
オカルトじみた怪しい説明をつけて高い値段で売るのは
どうかと思う。

海外には自分の所のクライオ処理に自信があるのか
クライオ処理した物としていない物を並べて
両方売っているところもあったりする。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:00:17 ID:a4JP1C+R
リッツ線で違いを比べてみたい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:56:37 ID:Q7zcDuk/
クライオ処理(迫真)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:50:25 ID:9QT4JgfA
>>523
ヤフオクに出品されてるからその写真を見てみるのも参考になるかも?
でもこれ、dockプラグが小さくて苦しそうだね

>>529
オーディオケーブルのクライオ処理そのものが良いとは思わないんだがw
ましてぼったくり価格なんて見た日には

533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:53:01 ID:4jq3N6xZ
>>532
出品者?宣伝乙!
何でケーブルのクライオ処理が良く無いの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:02:41 ID:X89CAslf
>>533
そのものっていうのはちょっとずれてる気はしないでもないが
クライオ処理って科学的に何の意味もないのに
これで金かかっちゃうんだよね
ってのはまずいってことじゃないんすか。やるのは自由だけど
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:41:57 ID:J2yP4x+x
>>533
よくバカって言われない?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:14:20 ID:4jq3N6xZ
普段バカにされてるヤツは人を見下したがるのねw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:23:56 ID:X89CAslf
>>536
でもお前の発言は確かに馬鹿っぽいよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:46:38 ID:ZQjFIxVd
こんな過疎スレで宣伝したって仕方ない気もするがw
>>533みたいなやつが宣伝乙とか言って叩いてお終いだし。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:25:43 ID:EnIk03Z8
ポタアン秋月ベース、ドックケーブルともに自作したのですが
秋月のキットってギャングエラーありますか?
それは右がやや小さいでしょうか?
というのもポタアン側は失敗していないと思うのですが
ドックケーブル側でRのハンダを一部線のよりが雑になっていた部分があったのを思い出し
それが原因かなとも思った次第です
ともに初作成のため試す機器などがなくライン出力でポタアン側をテストできません
もしよろしければお答え願います
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:35:29 ID:ZQjFIxVd
>>539
Dockケーブルはテスターで、
ポタアンは100均かなんかでステレオミニケーブル買ってiPodのフォンアウトでテストすればいいんじゃない?(音量はラインアウトと同じぐらいの大きさになる程度で)
もしくはオヤイデのDockケーブルでも買うか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:25:07 ID:2J6hKWEa
このスレはケーブル専用スレみたいですけど、
ポオタアン専門スレってないのでしょうか・・・。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:27:20 ID:X89CAslf
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:45:10 ID:2J6hKWEa
ありがと!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:31:16 ID:ZO/6BnjL
>クライオ処理って科学的に何の意味もないのに

無知ってある意味すげえよな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:55:07 ID:fzYht4PG
音質がよくなるかどうかは誰もわからんけど、金属を液体窒素にぶっこんだら若干物性変わるのは科学的には常識
-196℃のままなら超伝導する金属だってあるんだしさ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:36:54 ID:YXc6iRfa
冷やすと金属の分子配列が整うとかいうトンデモ理論だったと思うが。

CD冷蔵庫で冷やせば高音質になると行ってるバカど同レベル
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:39:36 ID:VkPsXA1x
温度が戻れば電気伝導性も戻るのも常識だと思いますが
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:08:34 ID:4jq3N6xZ
何かケーブル論争に似てる気がする。
どっちも否定派は試して無い所とか。

クライオなんて迷信、試さなくても分かる。
ケーブル替えたら音が変わるなんて迷信、試さなくても分かる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:16:42 ID:X89CAslf
>>548
誰も試さなくても分かるなんて言ってない件
あとクライオ意味ないのは科学的に分かってるんだし
クライオ意味ある!とか思ってんのお前くらいだよ
そもそも論争になりえない。結果はわかってるのに
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:39:13 ID:4jq3N6xZ
で試さないんでしょ、でも分かってるんでしょ
結局そういう事なんでしょw

クライオ意味あるなんて言ってないよw
大丈夫?無い筈の文字でも見えてるの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:45:16 ID:X89CAslf
>>550
まぁ俺もクライオ処理がされたケーブル持ってるだけで確かに同じ線材で作られたケーブルは試したことないよ。
でも科学的に間違ってるんだから。そりゃ君の脳がどう感じようが勝手だが

>何でケーブルのクライオ処理が良く無いの?
この発言で「俺クライオ処理って良いもんだと思ってた」っていうのを普通は読みとってしまうよ。
行間というほどのものでもないけど言外に意味を見出すのは普通。
言葉って言うのは常に'裏'の意味を含有しているっていうのが言語学的にも正しいよ。
あとお前は疑問詞を使っているから、余計裏の意味が強調される。
日本語が不自由なのかな?韓国とかの人?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:55:21 ID:4jq3N6xZ
あなたが独善的だという事だけはとても良くわかったし
自分に都合の良い捉え方しか出来ないという事も良くわかった。

そんなんじゃ友達出来ないよw
あ!友達がいないから土曜日に
一日中書き込んでたんだねw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:57:38 ID:X89CAslf
>>552
そうだね。もうオーディオの話はいいの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:31:03 ID:CttelOVC
>>550
科学的じゃなくてオーディオ的に変化がないってことだったら分かるが
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:32:50 ID:OB4GRULy
>>549
言ってないと否定した事を主張してるよ変な人だね。
統合失調症の徴候が見られるからお医者さんに行かなきャだね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:41:37 ID:OB4GRULy
>>551は聞きかじりの知識をひけらかしたいだけなんだろ
バカはほっとけ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:48:10 ID:b3V6yPh5
BELDEN8412って2線だけど普通LRとGNDの3本ですよね
この線でDOCKケーブルは無理なんですか
薦められるままに買ってしまいました
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:17:10 ID:Grh8cMDz
・.線材を抜き出して3本繋げる
・グランドはシールドを繋げる
・諦める
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:47:23 ID:Uscmo837
>>557
2本線を3本まとめて2本ずつ分ける
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 04:15:36 ID:KoR2Z/Ip
>>523
工作無理組は、製品としては、Low Rider (CP-5) 一択ですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:44:16 ID:Np60QTDc
丁寧に、丁寧にやっと仕上げたと思ったらジャックの締め部分通していなかったことに気付いた
泣きたい
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:35:19 ID:4Ktyt7Sv
ALOのはすぐにダメになるからイラネ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:31:18 ID:0XI3KBa6
どっかにチープ感のないドックコネクタうってないのかなぁ
何の変哲もない白いプラスチックだとプラグとかにも合わないしチープすぎてなんとも
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:09:27 ID:MljQn7sS
>>563
QablesかRidax
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:19:54 ID:orMip7Kn
>>563
どうせ自作するなら色も塗ったら良いじゃん。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:03:04 ID:3+OG7quu
Qablesなら送料800円前後で送ってくれた。15個買ってまだ余ってるが・・・。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:11:33 ID:QtAvWGIe
いつもRidaxで買ってる
送料が半端なく安かった
ただし時間はかかる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:01:29 ID:MljQn7sS
>>567
Ridaxの方がDockの種類多いけど発送までに1週間前後かかる。
Qablesは早ければ当日、だいたい2,3日以内には発送してくれる。

Ridaxは送料安いけど、Dockの単価はQablesの方が安いよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:10:31 ID:N8CXR0jg
武蔵音研DOCK STAAR.のiPODDOCKのオーグラインって何mm使ってるかわかる方いますか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:48:34 ID:xl8B24ar
DOCK STAARはウォークマンのケーブルもやってるのね
しかし激高だがw

あと・・・
>>Switchcraftに変える事による音質的変化を良くご質問いただきます。
>>ノイトリックからの交換による変化としては一枚曇りが取れクリアな音に変わります。
( ; ^ω^)・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:22:19 ID:x+YR0XKZ
>>570
変化があるのは確か。 だがスイッチクラフトはごつくて嫌いだな、やはりオヤイデですね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:36:54 ID:bgzr9x62
スイッチクラフトはいいけどカナレはありえないな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:36:55 ID:yhWJbNXL
>>571
DOCK STAARは典型的な"高いほうがいい音"ってところだからな
変化があるっていうのはともかく"一枚曇りが取れクリアな音に変わります"はねーよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:14:14 ID:tk/brVOo
>>573
曇りがとれるとかノイトリックがすげー曇ってるみたいだし。そんなこと無いと思うけどw
俺はオヤイデ使うと音がカッチリする感じがするから、ノイトリックよりオヤイデのが好き。でも値段が安いからノイトリック使う事が多いですが。。。

>>572
カナレは論外ですね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:39:30 ID:UBICYU7o
売れない糞業者がドクスタと武蔵音研ディスってんのか。潰すぞマジで。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:40:06 ID:D4b+4jqy
>>575
テンプレ入り決定。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:11:53 ID:dsxzR6wv
普通のステレオミニプラグから、バランスに変換するコネクタとかケーブルって売ってる?

578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:28:43 ID:D4b+4jqy
もう少し勉強した方がいいと思います
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:15:55 ID:dsxzR6wv
>>578
スマソ・・・
IE8のバランス対応のリケーブルって売ってたりしますか?

色々見たんだけど、よくわかんなくて・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:33:52 ID:D4b+4jqy
ヤフオクとかブログでIE8リケーブルを売ってる人に直接注文するのが良いかと
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 03:45:08 ID:PpSDy1h2
>>580
ありがとう( *`ω´)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:47:24 ID:7sgGbOCz
どういたしまして(бвб)♪
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:30:51 ID:KeUZelkT
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d113031676

これと、ALOの一番いいやつとでは、どっちがいいの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:45:06 ID:TwoccWQf
いいとか悪いとか笑
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:59:33 ID:4qegdk1H
まず音の粒立ちが違います。
そして当然ですが情報量も圧倒的です。
さらに頭の中の球体を中心として音場が
他の線材よりも広大に感じられるようになります。
低音から高音までビシッと芯が入ります。
つまりブレないんですね。
定位が決まっているからどこで何を鳴らしてるか
息づかいが感じられる程です。
今までベールがかかってたみたいな感じが
曇りが取れたかの様なクリア感で目が覚める様です。
背景は圧倒的な黒さ。
ノイズレスな無音の空間から音が浮き上がってきます。
音楽って「音」なんだなって否応なく納得させられますね。

ドクスタのマエストロ、あゆた屋のビンテージケーブル、
白髪犬の玲瓏竜麗と渡り歩いてきました。
そんな私が出した結論がこれです

http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003022000007/014/000/price/
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:00:36 ID:KeUZelkT
>>584
あなただったら、どっち買いますか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:37:05 ID:wNh3bu5K
>>586
ケーブルは消耗品だからなぁ
保証がしっかりしてるALOの方が良いんじゃない?
高いケーブル(1万円以上)をヤフオクで買う気はあまりしないなぁ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:49:18 ID:KeUZelkT
>>585
まぢで?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:50:41 ID:VeTKRgEk
>>583
アンプとの相性あるし、、イヤホンとの相性もあるし、曲げにくいケーブルだったらアンプのサイズも考慮しなくちゃならんし、プラセボ占める割合でかいし、なにより音の好みは主観


聞くだけ無駄
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:55:21 ID:KeUZelkT
>>589
このスレも意義なし・・・?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:58:08 ID:wNh3bu5K
>>590
どっかの誰かが自作ケーブルを宣伝(販売)し始めたのがきっかけで作られたスレだしなぁ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:43:04 ID:VeTKRgEk
>>590
勘違いしてるけど、お前の持ってるアンプもイヤホンも好みの音質もコッチは何も知らないからね


お前のレスで助言して欲しいんなら「高い方買っとけ」としか言いようがない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:56:18 ID:KeUZelkT
>>592
申し訳ない

持ってるアンプは、SR-71A、SR-71B、P-51、Pico、iQube V2

ヘッドホンは、IE8、10Pro、K701です。

ケーブルの特性が知りたいです。

よろしくお願いします。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:19:55 ID:4qegdk1H
↑ポタアンスレで連投しているキチガイでしたの巻

595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:44:51 ID:VeTKRgEk
>>593
意外と持ってるわりに知識なさすぎだろ

>>585みたいな有名なコピペも知らないし


本当は音の傾向をどうしたいか?どのアンプとイヤホンを組み合わせるかまで聞きたいが

オレが持ってるヤツで言えばpicoとIE8の組み合わせで>>583で考えるとピッコロかな

ピッコロは銀線の傾向に近いと聞くから高音が気持ちいいPICOと低音が特徴的なIE8の良さを引き出せると思う
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:22:31 ID:TwoccWQf
>>586
どっちも買うか、どっちも買わないか

まずは線材ごとの音傾向を調べるべき

少なくとも銀線と銅線1本ずつ持っているといいかも
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:23:54 ID:822CD6f+
>>595
ありがとう( *`ω´)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:30:49 ID:822CD6f+
>>596
ありがとう( *`ω´)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:42:14 ID:7sgGbOCz
どういたしまして(бвб)♪
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:28:31 ID:AdaTkyVa
インパルスのオーグラインで気軽にヌルポ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:02:08 ID:g3hFBk8A
http://apuresound.com/images/cables/ra/mtm/01.JPG
こういう感じのコードレスなアッテネータはどこかで手に入りますか
輸入関係は厳しいので
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:41:06 ID:RYZ3cFRJ
>>601
作るのは簡単だから自作するのが良いんじゃない?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:06:41 ID:F7vjFPAP
自分で作ること考えると高いけど、ALOとかQablesとかの値段と質を見るとかなり安く感じる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:07:28 ID:F7vjFPAP
あ、DOCKSTAARの話
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:23:38 ID:hWpHNEsr
Augptで自作するときにケーブルに被せる保護用のチューブの色を
白っぽい半透明みたいなのにしたいんだけどそういうのってある?

透明だとなんかカッコ悪い気がするので・・・。
606 冒険の書【Lv=10,xxxPT】 :2011/02/18(金) 11:47:11 ID:NOG8X8Iv
透明の熱収縮チューブ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:31:57 ID:NDf3nURy
「CRYSTAL CABLE Piccolo」と「オーグライン」って、どっちも金と銀だけど
どう違うの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:52:38 ID:9nlbz9+/
>>607
値段
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 03:11:16 ID:NDf3nURy
>>608
所詮そんなモノか・・・( ;´Д`)
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:39:30 ID:9nlbz9+/
>>609
つっても素材はピンキリあるし、太さも違うだろうし様々な要素があるから一概にはいえんがね

オーグライン+Ptも個人的には0.4mmよりも0.8mmの方が好きだけど素材は金と銀だし、そんなもんよ


あと、あんまりケーブルに夢は見ない方がいい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:46:08.25 ID:N6UtHcdT
オーグライン+Ptの0.4mm3本と0.8mm1本とじゃ、0.4mm3本の方がイイのかなぁ?

そもそも、プラチナが入ると値段が跳ね上がるが、少しでもよくなるのかなぁ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:04:24.23 ID:pEtP3pdF
↑僅差だが、中域が充実する
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:13:32.66 ID:eF0KS1xH
>>611
良くなるというか傾向が変わる

0.8mmはイヤホンによっては合わないヤツもあった

イヤホンとアンプの相性と最終的には個人の好みになるから夢は見るな
614sage:2011/02/22(火) 00:14:31.72 ID:Ko3Q6q4p
シルバードラゴンの純正DOCKケーブル使ってる人居ますか?
あれってALO18より解像度は増しますでしょうか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:54:24.70 ID:NKis5jy8
初めて、BELDEN 8412でmini-miniケーブルを作ろうと思うんですが。
oyaideのP-3.5があるので それを用いることは出来るでしょうか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:26:50.63 ID:WQnEFuhW
>>615
たぶん筒の部分にケーブルが入らないかと。
リーマーで穴広げたら入るかもしれないけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:18:06.23 ID:qlcZEnv3
>>601

素直にaquresoundから買えば?
Paypalで買えるから簡単だろう
輸入ってほど大げさじゃない
単なる通販だし、中学英語で十分買えるから

618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:20:40.85 ID:qlcZEnv3
Apuresoundだった

中学英語からやり直します
スマソ
619615:2011/02/22(火) 14:17:24.03 ID:NKis5jy8
>>616
入らないですか

バラして三つ編みにすればとかいろいろ考えているのですが。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:08:01.88 ID:WQnEFuhW
>>619
どうせバラすなら3芯以上の物使った方がよくない?
まぁバラしたら入ると思うよ。
621615:2011/02/22(火) 21:29:05.09 ID:NKis5jy8
>>620
そうですね、
別の線材を考えてみることにします。

アドバイスありがとうございました。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:20:58.51 ID:ICP+FMKC
どういたしまして(бвб)♪
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 03:29:07.69 ID:kLjMSmht
ポタアンのDOCKケーブルを変えてみたら電池の減りが異常に速くなった。こんなことってあるんですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 03:32:17.00 ID:kLjMSmht
あ、iPod本体の方ね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:13:42.98 ID:s/sYgEuy
>>623
機内モードになってるかなってないかの違いじゃないの?
もしくは気のせいか、ただ単にiPodのバッテリーが劣化してきただけか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:44:32.20 ID:lwfWIUtH
>>623
気のせい

アンプ一体型のケーブルなら分かるが普通のDockケーブルじゃありえない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 11:01:27.55 ID:kLjMSmht
気のせいなのか..まだ買って半年間も経ってないiPod nanoなんだけど、アルバム1枚分聞くだけで電池が3分の1くらい減る。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 11:37:44.62 ID:lwfWIUtH
>>627
じゃあ、以前のケーブルに変えて試してみたらいい

つか、何のケーブル使ってんの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 11:41:19.74 ID:kLjMSmht
試してみる。

前がオーグで今はBELDENの銀メッキ銅線。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:00:11.49 ID:aX5mzBqg
>>627
ちょっとそれは異常
前もそういう話出たけどケーブルがおかしいかもね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:01:45.33 ID:AfgiQs+U
Dockのピンには5V出力とかあるからな

変なところが短絡してるかもしれんな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:56:01.15 ID:m2LiZhIM
8412でそのままDOCKケーブル作った。太すぎて使いにくい。ばらして3本、より合わせたほうがいいと3カ月後に気付いた
633632:2011/02/24(木) 15:57:05.40 ID:m2LiZhIM
>>632
8412じゃなかった。違うベルデンの4芯だた
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:20:45.76 ID:s/sYgEuy
>>627
意外とあのバッテリーメーターの表示あてにならないから
一度完全に電池が切れるまでの時間を計ってみるといい。
もし新品で購入してて、異常にバッテリーの減りがはやいのなら修理に出せばいいんじゃない?
中古で買ったのならバッテリーが劣化してるだけ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:56:35.51 ID:kLjMSmht
とりあえず駆動時間比較してみて本体が悪そうなら修理出してみる。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:00:36.67 ID:Anl6AUJ1
TQ2で自作したいんだがどこで売ってんのあれ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:19:48.14 ID:s/sYgEuy
>>636
ttp://www.atics.co.jp/cable_line_continuous.html

ポタ環境でTQ2はDockとかミニジャック部分が逝ってしまいそうだから
お勧めしないけど。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 06:02:24.57 ID:JMBhWLR6
>>637
感謝感謝。
確かにちょっと太いから無理掛かるか。
MPAのが良いなぁ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 07:36:58.72 ID:P8aig83H
どういたしまして(бвб)♪
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:18:22.90 ID:UiuGNKtx
>>638
MPAだと一応ノイトリック(NYS231L)のプラグがぎりぎり使えるのでいろんなアンプに使えると思うよ。
TQ2だとswitchcraftのプラグでも無理じゃないかなぁー
とにかくかなり太いプラグを使う必要がある。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:03:21.91 ID:pnPjaJeh
ALOみたいな横出しのドックケーブルを作ろうと考えているのですが
BELDENの8503ってのを見かけたのですが音はどうですか?
エレキギター用の内部配線材らしいので
オーディオ用途には良くないと言われたのですが
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:29:47.07 ID:kEiTn5cl
>>641
UEのリケーブルとかに使ってる人もいるから
別に悪いということはないと思うけど
オーディオ用じゃないから〜といって必ずしも悪いわけではないかと
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:31:07.68 ID:pnPjaJeh
>>642
御意見ありがとうございます。
エレキギターは数メガオームで受けるぐらい
とても高いインピーダンスなのでそれに使用される
ケーブルの抵抗の許容誤差の基準ですら
ラインケーブルのインピーダンス並みに高い為
ラインケーブルに使用すると当たり外れが大きいと聞きました。

ですので実際に聴いた方の御意見をお聞きしたく
かきこみました。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:53:20.16 ID:kEiTn5cl
>>643
10cm〜数十cmの長さならケーブルの抵抗なんてそんなに大きくならないと思うけど。
音は好みの問題。Dockじゃなくてmini to miniで作ったけど太めでボーカルが前に出てくる元気な音だったよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:19:44.26 ID:pnPjaJeh
>>644
レビューありがとうございます。
やはりエレキギター用として良いと言われるだけあって
中域重視の抜けのいい音なのですね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:13:18.81 ID:ODRz0iAn
タッチのwi-fiノイズって、ケーブル替えたら消えるなんて事はないよね?
ちなみに、touch4thにarrow3rdです。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:53:01.83 ID:eC0UnOhx
TQ2って言えば被覆むくのにスゲー苦労した記憶が。
外より中の薄皮が・・・どうすりゃ上手く出来るんだろうか。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:51:22.93 ID:LkwZyecd
>>646
機内モードでもノイズ消えないならあきらめるしかないかと。
Wi-fi使いながらだとケーブルよりもDAPとアンプを重ねてるのが原因じゃないかな。

>>647
半田ゴテ当てても大丈夫な板(金属のスポンジ台等)にケーブルおいて
半田ゴテを溶かしたい部分に当ててやればうまく出来るはず。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 04:59:37.44 ID:vBeTij3S
>>648
ありがとう、もちろん機内モードにすればほぼ大丈夫。
それでも時折小さく唸っている時あるかな。
可能な範囲でアンプと離しても変わらないかな。
touch直さしのイヤホンアウトは優秀という事かw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:50:35.02 ID:eC0UnOhx
>>648
なるほど。
また作る機会があったらやってみるかな〜。
dd
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:43:58.87 ID:8H3WLTT2
どういたしまして(бвб)♪
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:51:45.48 ID:W74RbhX7
ibassoのCB05買ってみたけど針金みたいなんだな
強く力かかって折れるのが怖いぜ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:59:13.39 ID:13xJWAb4
>>649
防磁シートとか巻いてみたらどうだろう?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:32:56.83 ID:B8JuzmM4
>>621
いまさらだが俺は8412むき出しで三つ編みだが特に弊害は無いぞ
むしろ熱圧とかに通すとせっかくの三つ編みの取り扱いの良さがなくなってしまう
音は全体的にぼやけずに音が太く、メリハリがつく感じ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1384002.jpg
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:45:58.06 ID:I+sUx0qu
>>654
絶縁皮膜切れない?

俺は外装チューブで外装してる、
熱収縮チューブだと固くなるからね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:54:08.07 ID:B8JuzmM4
とりあえず何の支障もないし今後そういう兆候もないな
まあメートル1000円もしないもんだし切れたら切れたで
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:18:35.45 ID:02ZJEAyD
誰か停止/再生ボタンのついたドックプラグ作ってくだされ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:48:58.41 ID:miIZ7QU2
いぽタッチに付属してるイヤホンのジャックって流用できたりしないのかな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:48:08.35 ID:/8Oiar+u
ドクスタって金加工モデルあんのな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:29:51.92 ID:zxDL1Wr0
アッテネータの自作についてなのですが、
穴側のL,Rとピン側のL,Rにそれぞれ抵抗つなげてGNDも同様に適当な
同線なんかでつなごうと思うのですが
これってやはり音質差下がるもんなのでしょうか?
そもそもこれであっているのでしょうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:23:14.78 ID:VTaFCSS3
10Pro用のケーブルでWE 16GA、8N OFC、Belden8470、純銀コートOFCが候補にあるのですが
どれがおすすめでしょうか? どのような特徴がある、などのアドバイスでも嬉しいです。
使用機器はNW-S745、D2+hj BOA、で、よく聞く曲はQUEEN、LADY GAGA、クラシック、井上陽水です。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:44:48.56 ID:I4GMxLxd
>>661
ちょっとスレチだな。
UEスレで聞いた方が良いかと。
あとイヤホンのリケーブルって正直タッチノイズとか取り回しが悪くなるものが多い。
室内で使用するならいいけど、外で使う場合そういったデメリットって音質以前の問題だと思うんだよね。
一番いいのはESケーブルだけど10Proだと使えなかった気が。(無理すれば使えるけど)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:22:29.20 ID:VTaFCSS3
>>662
スレチでしたか、どうもすみませんでした。UEスレで聞いてみます。
10Proは室内専用で、外出用にはドブルベを使っているのでタッチノイズについては問題
ありませんでした。わざわざレスいただいてありがとうございました。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:46:54.75 ID:1Umbufhh
>>663
どういたしまして(бвб)♪
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:27:53.41 ID:vftuG2Ys
いぽのリモコン付きイヤホンのケーブルちょんぎって
Dピンにつけ変えたらリモコンって使えるよね?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:40:42.97 ID:WIB7V84r
>>665
Dピンてなんぞ?
わざわざちょん切らなくても
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002TKKF3Q
でいいんでないかい?
ただ、最新のiOSだとDockのラインアウトと同時に使えないとかっていうのをどこかで見た気が。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:01:28.52 ID:djsCYV7r
>>666
ダミアンしね〜
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 04:03:42.57 ID:90ZBrQKA
初オーグライン今やっと出来た泣
オーグラインって脆くないか?
途中何度も折れたわ笑 心も
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:05:03.21 ID:tuv03xkh
KIMBER GQの音質ってどんな感じ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 01:59:22.21 ID:vRmvLKoR
なんかコテがハンダを弾いてすぐ
丸っこい固まりになってしまうのですが
何か解決方法はありますか
買った時はこんなことなかったように思います
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 06:53:00.16 ID:zzKJtkpM
チップリフレッサー
または
コテ先を紙やすりで削る
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:16:54.53 ID:B01A8W8C
勉強中の初心者です。
震災で自宅待機中なんで、数本自作しようと思っています。

線材のことで教えて下さい。
ざっくり、高い線材(銀、+PT)は高音より、銅(錫メッキ含む)は低音よりって考え方でOKですか?
傾向的な話です。

今まで、モガミ2534(市販)とベルデン88760(自作)を使用していました。
音の変化を実感して興味を持ち始めた訳です。

ガスコンロのボンベを買う為に寄ったヨドバシ(4時間並んで1家族1セット3本のみ、結構ストレス溜まったのでイヤホン試聴しまくった)で、カナレ4S6っていう格安ケーブルがあったので、ヒマなんで作ってみました。
試聴に付き合ってくれた店員さん、忙しい中ありがとう。

これがイイんですよ!
少し音圧足りないけど、全体的にクリアで開放感がある。
聴き比べが楽しい。

なので更に作ろうかと純銀、金メッキ、銀メッキの線材を注文した。
+PTはイマイチっていうレビューを見るのでスルーしました。

オススメの線材あったら教えて下さい。
こもらない線材ならなんでもいいです。
バランスより1点特化みたいな面白いもの希望です。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:51:51.04 ID:S0hjjTQR
+PTは、オケもので中域表現に優れる。
高音と低音しか聞いてない人にはイマイチなのかもw
高低音もかなり伸びている。中域が充実していて目立たないだけ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:36:48.90 ID:SOplGdaQ
>>673
別人だけどそれ信じてこんどptでケーブル作ってみるわw
675 【東電 88.4 %】 :2011/03/27(日) 00:11:41.42 ID:unylMlZP
test
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:39:37.18 ID:RO7IKCOm
dockケーブル初めて作るんだけど、プラグとコネクタはどれ買ったらいいの?
いろんな人のブログ回ったりログ見ても王道が何か全く見えてこない…
677 【東電 86.7 %】 :2011/03/29(火) 12:07:13.34 ID:ALCg0BI5
>>676
コネクター→dock用ハンダ付けコネクター
プラグ→繋ぐポタアン次第
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 15:32:32.61 ID:RO7IKCOm
サイズとか物理的なことじゃなく、性能/入手難度のバランスで、王道とされてるのは何か知りたかった
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:05:24.53 ID:V7ITeqIx
>>678
勘違いしてるようだが王道とかじゃなくてケーブルの太さでコネクタもプラグも変えてる
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:10:49.00 ID:0WMlx7U3
どれ買ったらいいか迷うほど種類あったっけ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:26:50.36 ID:C7b2BiSN
>>678
入手しやすいのはノイトリック、オヤイデ、switchcraft
作りやすさはノイトリック>switchcraft≧オヤイデ
値段の安さはノイトリック>オヤイデ≧switchcraft

まぁ使う線材とか見た目でお好きなのをどうぞ。
ebayとか海外の通販探せば他にも色々プラグあるけど
国内で品質も見た目も良いのは上記3つぐらいだと思う。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:35:25.95 ID:W7cuK7CL
たまにはPailiccsのことも思い出してあげてください
http://www.null-audio.com/store/index.php?main_page=product_info&products_id=203
ヤフオクで250円くらい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 17:47:21.63 ID:tKooMk/R
トモカのミニプラグも悪くない。あと秋月のプラグも値段の割りに工作しやすくて使いやすい。
気楽に作りたいときはよく使ってる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:03:53.39 ID:C7b2BiSN
>>682
Pailiccsがかしめるところがないからすぐ断線しそう。
トモカも秋月も作りやすそうではあるけど見た目がなー
685678:2011/03/30(水) 20:29:34.67 ID:giJgx/XW
ありがと

結局、ノイトリックとオヤイデ一個ずつとdockコネクター×2買ったお
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:12:34.17 ID:sTviWRZS
>>685
どういたしまして、おめ〜(бвб)♪
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:18:17.37 ID:lcg0yX1D
sansa fuzeのdockケーブル自作した人いる?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:50:47.53 ID:9UPv3EOT
moon and tideって買った人いる?
オーグラインか純銀で悩んでるんだけど買った人いたら教えて欲しい
解像度単純に求めるんだったら純銀のほうがいいんだろうか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:22:14.21 ID:W8rnBobH
銀と解像度は無関係。高音に艶が乗る感じ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:34:13.19 ID:6w6Cc/KQ
>>688
Dock部分が100均で売ってるような奴だな。
あの形のDockケーブル海外で買ったけど使ってたら1カ月ほどでピンが奥に引っ込んでしまった・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:56:40.41 ID:YjQxyzfw
>>688
安い線材ばかり使ってボッタクってるヤツだろ
オーディオ用途に向かない線材まで使ったりしていて
とても買う気になんてならん
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:31:31.75 ID:U0nRXj7u
L型のDockケーブルが欲しいんだが自作とか困難か?
Gablesのコレで売っているのは知ったが、小さくて色々無理がある感じだ
ttp://www.qables.com/shop/index.php?main_page=popup_image&pID=746
ALOくらいのないのかな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:42:53.47 ID:U0nRXj7u
っていうか、えらく安価な市販品が出ていたんだな
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_1301019850_image1.html

知らなかったわ。これって、どうなん?
前に同じオヤイデのHPC-D3.5bが中華製という話でめちゃくちゃ叩かれてた記憶があるんだぜ

694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:44:26.62 ID:pSQ+4KMl
>>692
L字つくるなら
http://www.qables.com/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=728
じゃないと作れないと思うよ。

太い線材は使えないけどオヤイデの0.8mm銀単線ぐらいまでなら使える。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:14:37.78 ID:GsfkhvH1
>>689 >>690 >>691
ありがと
自作どうにかしてみるわ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:17:35.91 ID:U0nRXj7u
>>694
おっ!?
glue dock connectorって方じゃないといけないのか
気がついていなかった。ありがとう

しかし、普通の太さのは厳しいのかー
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:39:43.30 ID:GsfkhvH1
初めてこれから自作しようと思っているんですが
どれに特化というわけではなくバランスの良い線材ってなんですかね?
iPodとarrowをオーディオトラックの安いケーブルで繋いでいて、
イヤホンはMDR-EX1000使っているんですが、解像度が落ちるためケーブル自作しようかと思っています
音が少しべったりしているので少しでもクリアになればと思っているのですが
どなたかアドバイスお願いします
ちなみにオヤイデに買いに行こうと考え中です
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:17:42.01 ID:0ZVn9NpM
モガミ2534
ベルデン1192
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:35:13.74 ID:sG+R8lGx
アレだろ?
早い話が、金があればALOの一番高いケーブル
アレ買っちゃえば終わりの世界だろ?
DOCKケーブルって

だからオヤイデさんのケーブルの存在価値と意義は
計り知れないほどに大きいんだ

偉大だよ、オヤイデさんは

要するに0か1かのデジタルな世界
安いのか高いのか
余計な物はいらないんだ
オヤイデさんかALOでOK
オーライッ!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 06:43:50.44 ID:fZ3yt2zE
L型のDockケーブルならオクに出てるから見てみると良いよ
あとaloとオヤイデのは壊れやすいので要注意だね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 08:39:49.31 ID:i70lRGIp
>>698
ありがと
結局何買えば良いかわからない
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:54:38.05 ID:Vj9qmYtb
オヤイデ5個買ってもALO1個分だけどな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:44:04.84 ID:fZ3yt2zE
>>701
まとめWikiのケーブルの所が参考になるんじゃないかな
ベルデンの88760なんかもいいと思うよ
ttp://phpawiki.my-sv.net/index.php?ケーブル

オヤイデのDockケーブルは一ヶ月で片方の音が出なくなり
安物はダメだと思って買ったALOのは二ヵ月で接触不良に
その後オクで買ったのは半年経った今でも無問題。
そして自作にハマり色々と作ったのも今の所無問題。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:11:16.77 ID:i70lRGIp
>>703
そこも見ていたんだけどいまいちわからなかったw

とりあえず言われたもの買ってみる
助かりました、ありがと!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:53:20.12 ID:0202DlHf
音についての言及は避けるが
88760は扱いづらいし作りづらい
硬すぎる
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:03:23.32 ID:i70lRGIp
買いに来たけどDOCK売り切れでオヤイデ休みでした…
タイミング悪かった
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:18:30.75 ID:fZ3yt2zE
>>705
実は始めて作ったのが88760なんだよね
バラして芯線だけを使うと取り回しも悪く無いよ。
苦労したけどあの苦労があったからこそ
他のケーブルの時に苦労せずに作れるようになったと思う。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:25:54.05 ID:X/L1ebYm
ゴーツよりは作りやすいかもしれん88760
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 03:52:47.52 ID:m7/48Bho
L字dockケーブル用のコネクタなんか売ってたのか
知らなかったから普通にebayでスリムタイプの充電ケーブル即決送料込$0.99を落として作ったけど。
余ってたなんかのL字プラグを気合でバラして、そのUSBの外被覆だけ使って中身は5Nの純銀(テフロン)で。
たしかにケーブルがあんまり太いとコネクタに変なテンションかかるから厳しいかもね、スリムタイプはロックボタンないし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 09:20:14.26 ID:QsAqgc3o
maestroってもう完売しちゃったん?
maestroと同等かそれ以上のクオリティのケーブル教えてくれ
値段や傾向は考えなくていいから
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 03:06:51.52 ID:Y9Ke9WQe
>>710
maestroってCrystal Cableの一番安いのを使ってるから
それ以上のを使って作ればクオリティーは上なんじゃない?
値段を気にしないのならCrystal Cableの上位ケーブルのみに使われてる
Siltechの一番高いのを使って作れば最強だと思うよ。
ただし材料費はピュアオーディオのハイエンドアンプなみになるけどね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:11:40.45 ID:vVR/YjEv
ありがとう、さすがにこの値段はありえないわ
あと自作できないから、常識の範囲内の高級ケーブルの情報が欲しいです
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:33:22.94 ID:fRAJY9Lk
>>712
アキバのラジオ会館に、インパルスっていう店があるから行ってみ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:17:03.00 ID:3qrF5wHe
自作しようと1からいろいろ集めたらAOL輸入できるぐらいの額になっちまったよ
2種類作れることを願うばかり
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:50:31.34 ID:GUxiWJeS
100円ショップの半田ごてとハンダがあれば作れるだろw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:50:50.60 ID:ls/s9J+e
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:46:46.03 ID:GY10ILlN
>>716
オレの行くスレで、ことごとく書き込んでんじゃねーよks
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:33:52.02 ID:QWbnUIaA
不器用で三つ編みがうまくいかない
コツなんかないよね?
自作の見たらみんなうますぎてわらえない
後ジャックのコード出る部分が外で使うとき
どうしても上向いちゃうんだけどグルーガンで固めるべきですかね?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:04:53.42 ID:oj68ybNj
>>718
慣れしかない
そのままでおけ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:04:15.31 ID:MuBjHAHk
ケーブル断線ってよく聞くけど、2年間毎日使ってて未だに断線しないんだが…
iBassoのDockコネクタとCB01の組み合わせなんだけど
みんなどんな時に断線するんだ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:37:26.79 ID:F5wHDpU7
断線する人は基本的に使い方が悪いんだよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:01:49.36 ID:UiKbQ97t
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:09:46.94 ID:kXUW4/At
新しいDOCKケーブル自作しようと思うんだがイヤホンジャックって銀色のとか金色のとかあるけどあれで音変わる?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:34:41.42 ID:wh81iAQ6
ジャックのメッキでも音は変わるが分かる人はそんなにいないと思う
気にしないほうが吉
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:40:07.78 ID:xuFWkj4m
>>723
間違ってるかもだが

金色プラグ→金メッキ(酸化防止)

シルバーロジウムメッキプラグ→音質上がると言われるがプラセボレベル、使ってないと酸化する

銀色プラグ→酸化する、安い


禅IE8のプラグがあまりにもお粗末だったのでシルバーロジウムに換えた時はブラインドでも分かるレベルで変わったけど、金メッキのプラグでも同じ結果だったかもとは思う
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:58:06.53 ID:uz6kkENm
ロジウムメッキは抜き差し(はあと)しまくるとパリパリに剥がれやすいらしいので注意
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:33:30.99 ID:YfAWbVHK
>>723だけど思い切って金のほうのジャックで作ってみた
銀色のに比べ若干高音がきれいになった気がする
自作だから贔屓目になってるのかもしれんが
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:25:25.57 ID:6qGwbUl4
>>723
材質で音がどこまで変わるかはわからないがパーツとしては音が変わる。
高いから良いかは分からない。色々組み合わせて好みを探すのも面白いよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:04:35.50 ID:eQipiFra
soloからiqubeに繋ぐんだが
売ってる中で
オススメor最良のminiminiケーブルあったら教えてください!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:50:32.81 ID:DjQKrIEI
ちょい聞きたいんだがスピーカーケーブルの銀線使ってDockケーブル作ったらどうなる?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:08:59.78 ID:LFfhhZcD
>>730
スピーカーケーブルの銀線を使ったDockケーブルが出来上がる。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:53:57.43 ID:DjQKrIEI
>>731
すまんいいかたが悪かった
普通のヤオイデで売ってるような銀線で作ったケーブルと違いは出るのかってこと
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:20:24.14 ID:pkPPhIYY
銀線がすべて同じ銀線ってわけじゃないだろう
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:51:52.31 ID:KAAGK1OO
オヤイデな

タイプミスだと思うけど一応
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:53:21.51 ID:RQao+r3t
ヤオイデにオイデヤ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:15:01.91 ID:qvxZlPUS
ヤオイデにデイオヤ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:39:17.36 ID:kycfPukp
ヤオイデはヤバイデ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:00:58.06 ID:MFF3Mib4
100均一のローソンやセリアで売っているドックコネクタの中にミニジャック入れたい。
サイズ的に加工が少ないメスってありますか?
誰かのブログでマル信のを見た気がする。
市販は高いし密林評価悪いので自作希望です。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:54:51.47 ID:kycfPukp
秋月ST-005
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:51:13.86 ID:DjQKrIEI
ipod用Dockコネクタと銀線一緒に買える所ってない?
オヤイデと千石別々に買うのが面倒なんだが
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:11:01.99 ID:tt0s+JnW
>>740
Qables
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:13:55.14 ID:c5ap/4Fz
>>741
できれば日本のサイトで頼む・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:20:53.24 ID:tt0s+JnW
>>742
ないと思う。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:39:38.87 ID:c5ap/4Fz
>>743
マジか・・・
ありがとう
とりあえず日本橋行ったらそろうかな?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:14:02.87 ID:iUZL7Y3U
>>742
トンクス!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 04:27:15.12 ID:+fGyvtLZ
>>738
100均によくあるステレオジャックをパラアウトするアダプター(写真右)の小さめのやつをバラして移植するとか。
ロー100で売ってるUSB MINI Bをつないで使う充電dockで適当に作ってみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1641042.jpg.html
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:59:02.81 ID:moKLA8z7
AudioTrackのDockケーブルが何となく飽きたから見た目でμSharのMSPHONLIN-SCC9-2INをポチってみた。
とりあえず届くのが楽しみだ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 07:11:46.33 ID:1VBf9doV
ヴィンテージケーブルで作る人あんまいなそうだね。
個性的な音の傾向だったり、皮膜がカラフルだったりして楽しいよ。
ネットでも意外とリーズナブルな値段で買えるしオヌヌメなんだがな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:07:37.29 ID:eB29bLdQ
>>748
太さはは何AWGぐらいでつくつてる?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:25:50.24 ID:slKN83zJ
芯線の酸化皮膜を削らないとハンダ不良になるから要注意
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:34:54.24 ID:KhtU0DCj
小型の3.5mmミニジャックが売っていない。
秋月で売っている太いのではなく、
インナーイヤーヘッドフォンに
よく使われている細いやつ(直径4〜5mmぐらい)。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 10:34:32.53 ID:1VBf9doV
>>749
24、22AWGが多いかな。普通に三つ編みしておk。古い線材でも強度に問題はない。
>>750
あれ削ってるときが至福の時。748で皮膜って言ったのは絶縁材の事だね。ややこしくしてスマン。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:15:47.13 ID:W1rR23fz
市販のdockケーブル限定で

高価でパフォーマンスの高いものって何がありますか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:48:20.42 ID:ctuhyESv
ある価格越えたらあとはプラシーボ
銀線の高価だと思うケーブル適当に買って業務用冷凍庫内で使用するのがベスト
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:53:39.57 ID:slKN83zJ
冷凍庫エージング(笑
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:42:56.90 ID:W1rR23fz
>>754
ある価格って
2万円くらいですかオタク?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:44:51.27 ID:tNMBrWUk
まだこんなやついたんだw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:52:10.12 ID:JAppp/AV
最高のケーブルはマエストロっしょ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:21:33.63 ID:eIAQAQvm
まだこんなやついたんだw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 09:58:24.11 ID:JAN+08p4
ヘッドフォンリケーブル用のピッコリーノが12万くらいでドック用で8万だっけ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 14:17:05.87 ID:eOfrJQF0
18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:08:50 ID:+rtNwKr7
MAESTROってどんな感じの音?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:08:53 ID:1dAcmZ+O
まず音の粒立ちが違います。
そして当然ですが情報量も圧倒的です。
さらに頭の中の球体を中心として音場が
他の線材よりも広大に感じられるようになります。
低音から高音までビシッと芯が入ります。
つまりブレないんですね。
音楽って「音」なんだなって否応なく納得させられますね。

これが最終回答だと思います。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:25:03.15 ID:blr8vD3w
なんか久しぶりに見たw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 03:14:13.62 ID:WBAeoVf9
まだこんなの信じてるやついたんだw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 09:14:31.15 ID:lI+SRLLC
61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:48:52 ID:is7HrvSt
Maestro届いた、imod+iQube(V1)+Westone3で試聴15時間位
全域に期待したけど前スレのレビュー通りに↑だけっぽい
まぁ、「魔法のケーブル」なんて無いよね
前スレ963で全て語ってると思う


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:37:47 ID:yBXzUUpa
これか。

963 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/04/17(土) 18:16:34 ID:RGtN7sps
MAESTROかなり微妙、綺麗メで歯切れはいいけど、下は出ないしボリュームも無い感じ
AUGptや銀系の先にあるケーブルってイメージ
MogamiやBelden辺り使ってる人はガッカリすると思う..たぶんそんな人は買わないだろうけどw
作ってる本人も判ってて、Grandにオーグ入れたんだろうね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:23:15.62 ID:patE1wh+
スレチなら誘導して欲しいんだけど、
ipod dockからメスジャックで取り出すアダプタで、

AUDIOTRAK iPodオーディオプラグ3GS AT-iap1 以外で手頃な価格のもの。

1年で2回断線した。消耗品としても割り切れない・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:26:27.82 ID:OgiJ6HEt
>>768
自分も市販品でイイもの欲しい。
けども、ないので自作しました。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 17:59:02.58 ID:aYsrhyLP
iBassoから直販でdockコネクタ買って2年になるけど、毎日使ってても壊れんよ
サスガにボロくなってるが
写真見た限り形状は全く一緒だがdock端子は金メッキ加工されてない
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:47:21.64 ID:UvmlYVMM
μSharのMSPHONLIN-SCC9-2INが届いた。AudioTrackのドックケーブルとの比較になるが、膜が一枚なくなった様な透明感の違いを感じた。低音とか高音の違いは自分の糞耳では判別出来なかった…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:54:57.63 ID:xJrsFfK1
前の方のレス見てマエストロ欲しくなったんだけどもう売って無い?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 02:17:27.77 ID:9Xx8asSa
>>761の引用文は音場の表現からしてSM4で聴いたものを
大袈裟に書いたモノだと推測する。
確かにSM4みたいに低域がしっかりしたアンプで聴くと
良い感じだけど普通のアンプだと低域が出ないし
アンプの低域ブースト入れると音がボケて良い所無しになるかも。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:14:42.28 ID:2X0eiZ4G
>>770
いやいや、761のは、ただのパクリだろ
音の泡立ちとか、頭の中の球体とか確か「褒め殺し」で有名なBlogの台詞
毎回、使う奴がいるよ
最近ならT51とかStepDanceの時にパクってた奴いたしw

マエストロはケチってR、Lを各1本にしたのが失敗
ボリュームが不足したから、本来シールド構造の部分まで使う事になり
しかたなく、Grandにオーグを使ってる
R,Lを各2本、心材だけつかってそれぞれのシールド構造の部分をGrandにすれば
かなりマシになったと思う
マエストロの名前をつけるにはハンパ杉w
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:45:02.95 ID:DFMN6egv
>>771
iPodのDockの細いピンに2本つなげてもあんまり意味ないかと。
普通にR,Lに一本ずつでGNDにシールドを接続するので十分。
オーグ使ってるのは作るのがめんどくさくなるからかと。
2本繋ぐ意味は断線予防ぐらいにしかならない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 01:20:46.67 ID:2X0eiZ4G
>>772
なんだかなぁ
マエストロ開けた事無いだろ?

>オーグ使ってるのは作るのがめんどくさくなるからかと。
これは、たぶん正解
てか、Grandはオーグだけだよ?シールドは心材と一緒にR、Lに繋いである
開けて見たけど、R、Lは心材とシールド込みでGrandはオーグonlyの構造
DockStarのHPにもまだ残ってるんだけど?
・ケーブル / CrystalCables Piccolo(L,R)&オーグライン(GND)
つまりせっかく、シールド構造のPicooloをただの線材扱いしてるって事

>2本繋ぐ意味は断線予防ぐらいしかならない
まぁ、それならみんな単線3本になるだろうなぁ、安上がりでいいけどw

てか、何で今頃、マエストロなんだろ
武蔵音研、mbは売れないしfi.Qも量産微妙でキツイそうだしなぁ
そろそろマエストロ復活、ボッタクリの準備なのかぁ?w


774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 03:25:45.79 ID:GAsqU5DN
草生やすと残念だな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 15:42:26.19 ID:4FHu1L+b
>>774
?と草多いヤツはオレも嫌い
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:04:05.51 ID:uXTP7zQX
草も?も微妙だが
773でFAなのは判った
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:49:21.57 ID:4jGf8WK7
moon audioのblue dragon LODってどうなの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:27:20.47 ID:PYF07hpl
アンプにSR-71Aイヤホンにwestone3使ってるんだが、低音を維持したまま高音を増やしたいんだが何の線材がいい?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 01:08:38.03 ID:xDF78UFK
ないものは増やせるわけがない(^^;;
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:44:03.68 ID:q/urk4qF
>>778
線材はあくまで微調整。
>>779の言うように出ないものは出ない。
781 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 09:01:59.54 ID:7GyP+Ydj
自分はpro10をnullで銀ケーブルにリケーブルしたけど、劇的に変化したよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:39:56.00 ID:jW76I2BH
>>781
たぶんプラシーボ。
ネットに10proのケーブル糞とかリケーブル必須
とかいうこき込みがあるからそれ見てそう思うだけだとおもう。
少しは変化するのだろうけど、劇的に変化することはないかと。

一回純銀線でリケーブル作ったけど劇的に変化することはなかった。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:55:22.51 ID:6OC1TcbD
え?
784 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/04(土) 00:01:56.00 ID:WHwM1Qgg
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:30:12.80 ID:XZSWoVFj
>>782
糞耳乙としか言いようがない

786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:55:01.67 ID:ICMO4SFC
>>782
くそ耳乙
高域がぜんぜん違うだろう
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:25:03.74 ID:nhkcAA95
そもそもイヤホンのような持ち歩いて
折り曲げが何回も繰り返されるような環境で
細い単線を使うのが理解出来ない。

すぐ金属疲労で劣化して音質悪くとおもうんだけど。
それを喜んで高域がぜんぜん違うとか音が激変するとかいうのが理解出来んわ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:06:01.39 ID:HFkKYZX+
まともなメーカーは絶対にイヤホン、ヘッドホンのケーブルで単線にはしないわな
高域が違うとかいう奴はぜひ測定してほしい
sonoveがケーブルの素材より長さのほうがずっと影響あるってデータで出してたけど
789 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 02:36:13.33 ID:MfqsEtkc
スルー能力検定が始まってるな
790 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/04(土) 10:50:16.47 ID:WHwM1Qgg
自分自身が変わったと感じれれば良い話じゃないかな?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:56:20.93 ID:XrPWyMS5
劇的ってのも人によって閾値違うだろうしなあ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:12:30.49 ID:lSZFDLtn
ttp://bispa.co.jp/594
ここの買った人って居る?
初自作で、2芯+シールドで加工要らないから良いかなーと思ってんだけど、音は良いんでしょうか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:08:55.44 ID:nhkcAA95
>>792
初自作なら見た目は悪くなるかもしれないけど
シールドとかバラしたほうが作り易いと思うよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:53:44.69 ID:lSZFDLtn
>>793
そうなの?
イヤホンのリケーブルは作ったことあるんだけど、
バラした経験はないからイメージできない・・・

被膜全部剥がして、芯線x2とシールドそれぞれを熱収縮チューブで覆う
って行程でいいのかな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:17:58.21 ID:nhkcAA95
>>794
2芯シールド線だからDockつくるものだと思ったんだけどそれでいいんだよね?
ちなみにシールドは使わずに芯線*3で撚ったり、三つ編みにすればいいと思うよ。

iPodのDockケーブルだと線材にピンをつけたあと、
そのピンをDockに差し込まないとだめなんだけど
ピンを差し込むときに折っちゃったりするから
全部バラバラにした方が作り易いよーという話
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:07:07.61 ID:lSZFDLtn
>>795
あ、シールドは使わないのか
千石で買ったwalkman用のDockコネクタを使って
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1680784.jpg

L,R,Gにそれぞれつけるだけみたいだから大丈夫そう
まあ、黒の太いチューブっていうのも味気ないから取りだしてみようかな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:18:20.24 ID:nhkcAA95
>>796
WalkmanのDockなら簡単なので
ばらさずそのままでもいいと思うよ。

まぁ味気ないと思うならPETチューブ被せてみるのも良いかと。
ただ、少し使いにくくはなるけど。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:10:33.28 ID:lSZFDLtn
>>796
色々とありがと!
詳しいことは実物見てから決めてみることにするよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:14:55.64 ID:lSZFDLtn
>>797だった・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:31:59.26 ID:HFkKYZX+
>>792
8N銅で銀メッキでメーカー不明って限りなく怪しいが…
8Nってスペタイとか三菱電線(アクロのOEM元)とか作れるところかなり限られてるはずじゃなかったけ?
Walkman用ならチップ抵抗つきのオヤイデのセットも良い
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:46:24.42 ID:lSZFDLtn
>>800
え、そうなの?
丁度ポチるとこだった・・

最初は冒険したくないからやめとこうかな
8Nじゃなくていいけど、銀メッキorコートのOFCって他に売ってる?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:20:04.95 ID:HFkKYZX+
ネット通販で?
あるいは秋葉の実店舗でもおk?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:28:19.55 ID:lSZFDLtn
できればネット通販
横浜住みで、あんまり東京に行く用が無いのよね・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:39:25.68 ID:HFkKYZX+
銀メッキっていうと結構限られちゃうけれど、作業性を考えると米軍準拠のこれはかなりオススメ
初心者は長く半田ゴテあてがちで、オーディオ用の高いやつは外装が溶けやすいのが割と多いからね
ttp://www.soundparts.jp/cable&wire/tefron_shield/tefron_shield.htm

ついでにオヤイデのコネクタセットはこれね
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-4546.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:10:13.62 ID:lSZFDLtn
>>804
dクス
値段も張らないし、とりあえずそれ買ってみる
コネクタはもう手元にあるんで、次作るときはそっちにするわ

それと最後にもうひとつ質問なんだけど、
シールド線と芯線は音質変わる?
ケーブルをそのまま使うか芯線だけ取り出すかを決めあぐねてるんだけども
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:35:13.68 ID:HFkKYZX+
それはいろいろ自分で試してくれとしか、、
オヤイデで売ってるPCOCC-Aの銅線3本使ってもいいし、いろいろやってみれ
807805:2011/06/05(日) 00:15:26.94 ID:Nt2yyrv9
>>806
了解、試行錯誤してみる
ケーブル届くのが楽しみで眠れないぜ…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:26:38.94 ID:JRqeCW/L
市販の物でiPhone4純正バンパー付けたまま使えるDockケーブルってありますか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:22:45.04 ID:ZMMPSunS
crystal piccoloを超えるケーブルを作りたいんだが

何か無いか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:50:13.92 ID:/cLCkd+Q
>>809
パラジウムで作れば最狂かと
金属の丸棒売ってるとこで買ってシースに入れて作れ
ttp://www.silversmithaudio.com/silversmith.htm
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:49:23.35 ID:BSzI64hD
>>809
あなたの(超える)は値段?解像度?いい音?
オススメは純銀の極太ケーブルをなんとかしてプラグなしで直結してダイヤとか埋め込むと。
いい音かは好みなんで針金ハンガーの方が良くても知らん。
812 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/08(水) 09:40:36.62 ID:hCKslbid
俺も純銀の極太が好き
個人的に最高に感じる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:44:05.70 ID:tfR2JMg5
>>811
好みと相性あるよね

高音キンキンイヤホンと銀の組み合わせは逆に煩わしく感じてしまう

IE8みたいな緩い音には銀がマッチしてるし
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:43:26.19 ID:bpdjncE0
ムーンオーディオに在庫なしの場合、発送まで1、2週間はかかる?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:11:54.68 ID:Ug1P5LX5
silverdragonって通販取り扱ってるお店ある?
個人輸入しかない?

買うなら、両端3.5mmが無難だよね
アタッチメントで何にでも使いまわせそうだし
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:33:53.68 ID:ycfN5H8W
このスレでやたら評判良いからオヤイデのdockケーブルって安い割に構良い値段するの使ってるんだね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:02:46.32 ID:4wT76vLz
>>816
日本語でおk
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:29:12.44 ID:ZdVvsTrj
SilverDragon、2ndスタッフに問い合わせしたが無視、、、
仕方ないからムーンオーディオに直接問い合わせた、、、
これで無理なら他のにするか
SilverDraginより評判良いのある?
3.5mmで1ftで二万円以内が希望なんだけど、、、
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:58:31.71 ID:aiDI0QKi
その金額を出せるほどケーブルにかける情熱があるなら自作にチャレンジした方が絶対楽しいと思う
ケーブルの自作はマジで簡単だから
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 04:53:27.13 ID:ycfN5H8W
>>817
>このスレでやたら評判良いからオヤイデのdockケーブルって買ったけど良いね。
売値安い割にケーブル自体良い値段するの使ってるみたいだし。
って書きたかった。すまねえ許してくれorz
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 04:58:46.70 ID:aiDI0QKi
オヤイデのDockケーブルって生産終了になってたんだな。
Fiio L3との兼ね合いかな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 05:21:05.82 ID:ycfN5H8W
>>821
うん、同じものらしいからオヤイデって書いちゃった。

ただいきなりドックの部分が壊れたわ。

接着剤で無理矢理くっ付けて直ったから良いけど見た目は良くないね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 05:33:44.64 ID:aiDI0QKi
ああ、なんだこれオヤイデ製なのか。
Fiioって名前借りる力があるほどのブランドか・・・?
824 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/18(土) 10:38:37.05 ID:ZdVvsTrj
ムーンオーディオから直接個人輸入したことある人いる?
メールで購入意思を伝えたら↓のメールとpaypalの請求メールが来たんだが、
これはaudiogonで何かしろって言ってるのかな?
それとも、届け先送り返してpaypal請求メールで支払い済ませればいいのかな。
audiogonのアカは持っていない・・・。

Paypal Bill Sent.
We would greatly appreciate your feedback or a review of your purchased products in our forum.
Feedback can be left here in our forum:
http://www.head-fi.org/forums/f85/moon-audio-feedback-417634/#post5572124
Or Reviews can be posted in our main forum here:
http://www.head-fi.org/forum/list/85
If your purchase was made through Audiogon, Feedback can be found here:
Audiogon User Name: Drubrew
http://cgi.audiogon.com/cgi-bin/fb.pl
If your purchase was made through Ebay, Log into Ebay and visit your Feedback Center.
Ebay User Name: Moon Audio
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 10:42:17.49 ID:s1unlJMW
よかったら購入品の感想フィードバック書いてちょ

ってこった
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 10:49:56.77 ID:OyE3fOEL
>>824
アカないなら作ればいい。
サイト見た感じ普通に作れるっぽいが・・・

あとはebay経由でも買えるみたいだからebayでいいんじゃね?

まぁメールして分からないなら諦めたほうが無難かと。
827 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/18(土) 23:20:08.50 ID:ZdVvsTrj
>>829
とりあえず振り込んでみた。
その後にほとんど同じ文面のメールが来たが、最後に「オーダーありがとう」ってあったから大丈夫だろう・・・たぶん・・・。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 12:58:26.79 ID:eGRSjaZB
>>822
オヤイデのは籠りがキツすぎる。
まあ安いから仕方無いけどね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 16:32:45.41 ID:760sVroD
>>824
ムーンオーディオからPaypal支払いで購入したけど
特に問題なく到着したよ。
Derwからの返事はそっけないけど(笑)

発送はUSPSで
直接トラッキングNo.と追跡リンクがメールされてきた。
国内は〒で追跡できます。

今も1個商品到着待ち中。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 17:03:37.04 ID:uXXJyvpv
>>829
俺も大丈夫だった
ありがとう

ただ、プラグ形状L字にすればよかったかもなー
あと1.5ftは長すぎたな
中途半端に汎用性を追い求めてしまった
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:08:17.08 ID:IHXLyXmB
俺もちゃんとmoon audioから到着した
カスタムオーダーしたから日数かかったけど 次もカスタムオーダーする予定
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 02:14:11.00 ID:63sOn9+m
>>831
カスタムってどんなん?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 02:16:06.66 ID:FyBsbRGk
>>832
ケーブルの長さを短くしてもらっただけ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:27:32.27 ID:8ipFLkEB
astral audioって品質はどうなの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:34:07.10 ID:FeCKz3cr
>>834
ケーブルの編み方が少し下手・・・
まぁそれ以外は別に普通。
プラグに巻いてるロゴに金出せるなら買ってもいいじゃないかな。

まぁWalkmanのDockは半田ごてとグルーガンがあれば簡単に作れるから
自作をおすすめするが。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:36:28.21 ID:s7wHAk51
これからDOCKケーブル自作を始める人間なんだけど
熱収縮チューブの「透明」ってSHUREイヤホンケーブルの透明みたいに
使い込むと緑色に変色したりしますか?
チューブのメーカーによるのかな?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:11:20.20 ID:PgIExJpP
>>836
緑というより黄ばんでくると思うよ。
SHUREとかUEの透明ケーブルが変色してるのはチューブじゃない気がする。

あとチューブは下手に使うと見た目も悪くなるし、取り回しも悪くなるから
収縮チューブ使うなら配線部分の絶縁とコネクタ周りぐらいに抑えといたほうがいい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:10:49.90 ID:DUWADr0U
ポタアンp51で、10pro,er4s,se535つかってるものですが、dolケーブルはfiio L3です。
やっぱり一万以上にすると幸せになれますか?
私結構クソ耳だとおもいますが
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:17:35.57 ID:caWfq8VV
Dockケーブルって動かしてるとたまに片方だけしか聞こえなくなるものか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:13:26.24 ID:C8mxTrOV
>>838
値段はあんまり関係ない気が。
3〜5000円程度の使ってれば問題ない。

>>839
ケーブルの接触不良かiPod本体のDock部分が逝ってるかのっちか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:22:11.37 ID:gQBBf2nW
>>840
iPhoneとnanoの両方でなるから多分接触不良だわ ボリュームスイッチ触ろうとするだけでなる時もあるから面倒いorz
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:03:21.80 ID:xGMKoEwC
>>841
アンプの可能性も捨てきれない。
ウチのSR71AとGovibe Magnumも接触不慮になった。
それ以外にもステレオミニプラグの接触部分が削れて
接触不慮になった事もある。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:03:15.29 ID:gQBBf2nW
>>842
なるほど俺はp51にblue dragonだわ
アンプじゃないことを祈る
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 04:32:43.19 ID:OWXZcH3B
>>838
何をもって幸せとするかだと思うけど、自分の聞きたい音にするために
ケーブルで微調整って感じじゃないかな。
はまりだすとそのラインナップなら機種ごとでケーブルの使い分け
なんてこともありうる。
840の言うように価格だけでないことは確か。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 16:28:15.62 ID:0GTJMOAE
tetetetest
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 08:36:12.16 ID:hVAQqAaH
最近みんなのお気に入りって何?
市販品でもいいし、自作の線材でもいい。
お気に入りのポイントも添えてくれ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 08:49:36.57 ID:goCIx0dI
>>846
俺はこれかなぁ。

ttp://similartech.blog26.fc2.com/?mode=m&no=107

高音の抜け方が半端ない
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:33:25.79 ID:hVAQqAaH
>>847
クリスタルケーブルか〜。良いの使ってるね〜w マジで高音がヤバそう。

他もどしどし募集中!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:59:08.38 ID:/eyJWKhC
blue dragonV3
そこまで高くないし中低音に厚みがでる
取り回しは良くないが それでも十分に価値が有る
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:59:55.43 ID:N2fcg/0B
オヤイデのL5使ってたけど、アストラルなんとかって所のオーグラインの奴に替えてみた
正直違いがよく分からない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:46:39.29 ID:O3HDAtqF
>>846
俺はたぶん定番のsilverdragon
線材は名前通り銀線
でも、銀より金、金よりプラチナの方がよいのかねー?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:18:47.25 ID:1g0/mbNp
>>851
導電率の高い順は 銀>金>プラチナだけどね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:36:22.69 ID:LQOY2KoW
MoonAudio使ってる人多いんかね。
ちなみに俺はボッタクリって有名なALOの22awg OCC。
昔買ったドクスタのGoertzの銀フラットケーブルで痛い目みてから銀線恐怖症なってしまった。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 10:51:50.37 ID:US+zMLT+
どう痛かったの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 11:09:50.57 ID:pEgzWGeo
どうせ断線したとかだろ
あんなぶっといケーブルポータブルに向いてるわけがない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 11:40:42.61 ID:US+zMLT+
あのケーブルで自作したのは多分俺が初めてだと思うけど(最初はXLRケーブル作った)
外皮は結構耐久性があるし、中はきし麺ケーブルだから断線はまずないはず
ただドクスタって普通のストレートコネクタ使って180度曲げてるから、
あれだとハンダ付け部分にかなりの負荷がかかるだろうな
L字プラグつかって半田付けきっちりやれば断線しない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 12:02:27.09 ID:RLLeEJC4
外皮剥く時にきしめん傷つけて、
使ってるうちにそこが切れちゃうのよねー
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 12:15:21.16 ID:pv7s7LMW
http://www.wirecare.com/index.asp
ここでFlexopetっていうケーブルスリーブとか買おうと思ってるんだけど50ドル以上で送料無料になるんで誰か共同購入しませんか〜
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 12:16:59.44 ID:pv7s7LMW
あ、連絡はここにしてください
[email protected]
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 18:09:30.21 ID:LQOY2KoW
痛い目ってのは、断線とかじゃなくて単純に音なんだけど、全ての音が横一列に並んで、奥行き感がゼロになった。平面に聴こえるって言うのかな。それで銀線のクッキリした音で、全ての音が同じレベルで鳴るから暑苦しい暑苦しい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 18:31:20.18 ID:Td2b4E6+
>>858
マルチシネ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 19:23:06.62 ID:idQgFY04
>>860
アンプとイヤホンの相性は結構あるよ

空間表現が得意だけど、若干曇るIE8とかなら銀線とは相性良い


だけど解像度が高いBAとかとの組み合わせで使ったら>>860と同じ印象
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 19:35:43.16 ID:tfuKz17c
銀線てそんなに奥行き無いのか・・・
オーグラインptはそうは感じなかったけど
金とプラチナが奥行きを補ってるのかな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:53:42.81 ID:LQOY2KoW
10proだからな〜相性悪かったかも。

銀線全部がそうなんじゃなくてGoertzが極端なんだと思う。って他の銀線使ったことないけどw

865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:34:29.22 ID:vMJCSHnn
こっちのスレのほうがよさそうなので聞かせてくれ。
8センチぐらいの同軸ケーブルって販売してないの?
soloとD12をつなぎたいんだけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:49:41.62 ID:g6ywuiQo
>>852
ほう
そうすると、金プラチナは銀に比べてどんな感じの音になるのかな
とりあえず有名どころの最上位なら間違いないだろうとシルバードラゴン買ったけど、ちょっとケーブルの長さ指定失敗しちゃったから、自作してみようかと思う
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:53:21.12 ID:Nf6O/q+6
銅はこんな音、銀はこんな音っていう思い込みがそう思わせてるだけだから
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:18:38.88 ID:B6HV3JwD
やっぱ、インパルスでオーグライン+ptのケーブル買うのが簡単でいいな。
ドックケーブルもあるし、試聴できるし。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 09:51:45.20 ID:qcjyHluB
>>867
ブラインドでも分かるんだなコレが

高音が刺さるモニター系でリスニングしたら分かりやすいよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 10:03:36.29 ID:2Nz83dJv
低音重視のケーブルってブルドラ以外にもある?
871名前:名無しさん@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 13:33:47.10 ID:JPvGkMiK
現物合せで3p位のケーブル作ったら、めちゃくちゃ良い感じで笑った
考えてみたらケーブルなんて無い方が良いんだよなぁ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 16:54:54.83 ID:GDQDX9j9
最近までドックケーブルを知らなくて普通にmini to miniの
ケーブルでtouch 4GとD2+つないでて
Fiioのドックケーブル買ったらこっちのが音悪い。
ドックケーブルにもエージングってあるの??
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:50:14.59 ID:cteL8OSr
>>871
俺はシルバードラゴン買ったんだが、半端に汎用性を期待して1feetにしたら、DAPとポタアンの間で三回転くらいしてるわ、、、
邪魔だしケーブル自体も痛むし良いことなかった
プラグ間5cmくらいで両端Lプラグにすれば良かった
出来るなら長さだけでも自分で直したい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:51:43.83 ID:PSUimgE9
>>872
エージングはあるけどtouch4thだとdockが良くないと
ラインアウトとフォンアウトの違いはわかり難いか、
フォンアウトの方が良いかもね
それと単純にフォンアウトの最大音量はラインアウトの音より大きいよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:29:07.28 ID:GG5dv94Y
>>872
耳と頭がおかしいでFA
876872:2011/08/01(月) 19:12:06.60 ID:GDQDX9j9
>>875
心外だな。ほんとにそう感じたんだよ。
>>874
サンクス。ただドックケーブルも昨日買ったばかりだし
すこし様子見るわ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:23:06.84 ID:PBDsuyeF
>>876
フォンアウトはtouchの中のアンプも通すけどラインアウトは通さない

実際touch 4thってアンプ部分かなり良いし、D2+よりも音質上だって言う人もいるくらいだから
ただ、直挿しよりもフォンアウトのほうが良いとなると分からないが
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 12:35:48.77 ID:dVRU/Sxo
ALOのSXC18Gが届いた
まだ数曲しか聞いてないけど解像度クソ上がってワロタww
2000円からのステップアップだから余計感動してる
そういやケーブルのエージングってあんの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 12:51:20.34 ID:dVRU/Sxo
たしかに解像度は上がったが…なんか音が軽くなった?
まあでもケーブルで音がここまで変わるとは思わなかった
いい悪いは別にして
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:15:42.03 ID:VnpiM6Wx
昨日Dockケーブル初めて買ってポタアンにつなげて聞いてみたんだが、
音が微妙に大きくなった小さくなったり波があるんだがなんか異常あるのかな?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:54:53.10 ID:26rXKKJW
>>880
Walkmanの音量固定Dockでイコライザ使うとそうなる時がある。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:42:09.66 ID:qTtErRO6
>>881
ホントだ、ありがとう
イコライザの設定お気に入りだったのに残念
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:00:31.35 ID:yEzn24o3
>>882
イコライザ使うなら別にDockじゃなくてもいいし、アンプもいらない気が。
アンプの味付けや歪みの少ない信号を取り出せるのがラインアウトのメリットなのに。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:30:32.67 ID:zbPxNvV/
>>883
Dockはわからないけど、アンプは使えば音変わるんだし意味は十分あるでしょ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:35:34.94 ID:Sv5UN4DN
別にアンプの意味がないとは書いてない気がするけど・・・。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 01:13:23.94 ID:TetXAp2E
バッテリーがあほみたいに食うくせにそこまで音質上がらない
soloをうっぱらっていいドックケーブル買おうと思うんだけど結構変わる?
今はFiioの3000円ぐらいので実は特に不満ないんだけどもっとよくなるなら
欲しい。
端的にいうと使ってるのはSE425でボーカルメイン。よろしく。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 08:51:24.50 ID:sz4dP49o
4649
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 09:09:09.72 ID:1dzEgEDI
>>886
ケーブルは2,000円程度ので十分
もしくはALOの22以上(15,000〜)
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 09:35:06.52 ID:Pc1v6qk+
>>886
構成は?

soloよりケーブルの方が音質が上がることはまずない

問題があるとするならイヤホン or phpa
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:46:06.04 ID:dRlE5plG
ケーブルで高いのはALO SXC Cryo 22Gと18G、自作オーグラインとか使ってるけど
環境によっては微妙なのばかり、特にALOの18Gは値段分の価値は無い!
据置で使ってるオヤイデ ACROSS 750 RR RCAケーブルみたいな
ドックケーブル無いのかな?
891886:2011/08/05(金) 23:32:26.42 ID:TetXAp2E
>>889
PHPAはD2+だよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 02:23:56.02 ID:OqT+V3/L
ケーブル変える前にポタアン変えるべき
solo使ってるならD12Hj買ってデジタルで繋ぐのが一番コスパ高いと思う
同軸デジタルなんて黄色の映像ケーブルそのまんま使えるし、あれならバンド代わりに
巻いて使っても断線しないだろうし、仮に断線しても元がただ同然のケーブルだから損失少ないしね
soloなら即決35000円くらいで出品すればすぐに売れると思うよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 06:40:33.04 ID:ajFxKaZQ
銅線でオススメのケーブルってある?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:37:14.17 ID:EZciOrLD
>>891
アンプがしょぼい

イヤホン、ビットレートは何?


よくピュアに憧れるヤツの典型、スピーカーより高いケーブルを買っちゃうパターンの感じがする
895891:2011/08/06(土) 14:01:10.64 ID:gLZiT9aF
>>894
ん、イヤホンは書いてるぞ?
ビットレート ?アップルロスレスだよ、さすがに圧縮音源は聞いてないよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:35:09.23 ID:jFCU7og1
AlgoRhythm Solo 6万円強
D2+ Hj 2万円弱
SE425 2万5千円前後
Fiioの3000円ぐらいのLOD

なんかお金の配分がまちがってるよな…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:56:59.51 ID:sN8WIKCZ
solo使ってそこまで違いが分からなかったんならケーブルの違いは分らないと思うから
solo、d2+hjともに売り払って直挿しで聞くと良いと思うよ。
オーディオに金かけなくて済んで良かったと思うんだ。その分他の趣味を見つけるといいよ。

まぁどうしてももっと音質上げたいなら個人的にイヤホン>DAP(DAC)>アンプ>ケーブル>電源やら電池やらその他もろもろ・・。
だと思ってるからイヤホン変えてみてはどうでしょう。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:04:38.44 ID:20pGPjV2
>>897に同意
人様の好みにケチ付けるのは良くないが、SE425がなあ
俺もSEは2-5持ってるけれど
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 16:33:47.60 ID:EZciOrLD
>>895
悪い。見落してた

つか、なぜ425でsoloを買うんだ…

しかもfiioのケーブル、アンプはD2

何か意味分からん買い方だな

個人的な興味なんだけど、se535にしなかった理由とかあんの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 16:42:49.70 ID:Y+D06lYF
535は聞き疲れするから435のほうがいいって人はshureスレだかカナルスレだかで何回か見た
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 19:16:41.25 ID:f9C1bjVV
425は別にいいと思う
ボーカルが前に出てくる事以外は特徴がないのが特長みたいな機種だからね
535だと低音出過ぎと思ってもおかしくないし
他に同等のイヤホン持ってるなら535だけど、
高級カナル一機種だけなら425を選ぶと思う
どうみてもおかしいのはD2+
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 20:37:07.48 ID:Q9QP6HTo
アンプとかDACであれこれ悩むより
先にカスタムIEMいったほうがいい気が。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:20:34.71 ID:B2/JzKYt
先月買ったリケーブルが断線したorz。。。
まだ10日ぐらいしか使ってないのに
やっぱオーグラインは弱いのかな(泣)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:00:30.81 ID:Q9QP6HTo
>>903
曲げ伸ばしが繰り返されるイヤホンのケーブルに単線使うことが間違い。
すぐに導線が劣化して逆に音質劣化になる。
905903:2011/08/07(日) 00:43:11.35 ID:/GSwB/FU
>>904
やっぱりそうですか。出品者に修理を頼もうとしていましたが
オーグラインしか無いみたいなので修理してもらっても
また断線しそうだし、あきらめるしか無いみたいですね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:46:34.76 ID:D+ojEpRb
>>905
解体してdockにするといいよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:05:37.40 ID:JPLpTPWf
ベルデン88760の音の輪郭をくっきりさせたようなケ−ブルありませんか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 09:56:21.16 ID:3TVpi7y+
ベルデン1192
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:37:47.10 ID:6Pob4sFZ
1192よりは88760の方がクッキリしている様な
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:35:33.86 ID:f8maT+TJ
今日ibassoのd12hjを買ったんですが、振ったら中からカタカタ音が聞こえるんですが仕様ですか?
911365:2011/08/09(火) 22:03:03.29 ID:07Q2+asJ
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=iPod+Dock%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&auccat=23764&s
1=cbids&o1=d&slider=0&tab_ex=commerce&ei=UTF-8&f=0x2&b=121
自作できないからこのへんの価格(3000円から4000円)買おうと思うんだけどFiioのケーブルより
音質いい?どれがお勧め?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:41:33.99 ID:vvaUFFJu
>>911
線材と見た目で決めればいい。
扱いが雑で断線が心配なら撚り線。
あと、シールドとか被覆そのままで太いケーブルは取り回し悪いし、
Dockも傷める可能性が高い。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 16:50:40.21 ID:m/PQC8Eu
>>886
Solo 35,000円ならオレが買う。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 17:41:50.65 ID:eu2G382x
>>910
そんな訳あるかw
初期不良だろうから販売店に連絡とりな
すぐに取り替えてくれるよ

ところで、ibassoのケーブル、CBシリーズ使ってる人ってあんまりいないのかな?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:13:25.59 ID:bOka1yPN
>>914
CB07使ってるよ
あとはあぶく銭が入った時にかったALO 22AWG
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 07:18:08.45 ID:sDQqAUs1
>>914
裏側にして左右少しふるとカタカタする感じです。表のときは特に問題なしなのですがね、、、。やっぱり不良なのかな〜。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 08:35:19.67 ID:+OoR3RfS
>>916
ガタガタ言わず>>914さんが書いている通り販売店に連絡

それとスレ違いな

918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:01:55.77 ID:CVQ3a2Ae
>>917
きっと中にケーブルが入っているんだろう
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:17:25.25 ID:m5wfwqjQ
>>913
印刷剥げてていいんなら25000円で売ってやるよ。
どこ住んでんの??
920913:2011/08/12(金) 15:54:25.20 ID:7IzzpAAd
>>919
しっかりと音が出れば印刷なんかどうでもいい。
九州の宮崎。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 22:28:51.44 ID:D2H9RJan
ベルデンの89272でステレオミニケーブル作ろうと思ってるんですが
グランドには細いほうの2本をつなげばいいんでしょうか?
それとも細いの2本+シールドもつなげたほうがいいですか?
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-144.html
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 23:10:21.95 ID:it1s7gQ9
>>921
2芯シールドだから細いの二本は導線じゃなくてただのテフロン線じゃないのかな。
導線二本→L,R シールド線→GND でいいかと。
分からなかったらシールドとか全部剥ぎ取って導線3本で作ればいい。
取り回し的にも後者のほうがいいと思うし。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 23:22:41.67 ID:D2H9RJan
>>922
細いの2本はつなげなくてもいいんですね!
ありがとうございます!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 00:20:28.85 ID:2sye7bDz
>>923
繋げなくてもいいというより、繋げないと思う。(実物見てないからわからないけど。)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 01:30:55.04 ID:uhV5r7h3
>>915
CB07は22AWGや他のケーブルと比べてどう?
やっぱり値段なり?それともあまり変わらない?
926915:2011/08/13(土) 11:38:48.61 ID:LPq0p03D
>>925
そりゃ高価なケーブルほどクリアで良い音がします。ALO 22AWGが一番!
(と、思い込むようにしないとやってられないw)

糞耳だけどたしかに良いですよ。22AWG > CB07 > オヤイデの安物
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:06:32.19 ID:FtaOzCzh
俺も自作やってみるか
audioquestのTP2.2でやってみよう
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:55:30.75 ID:lLLDoCu9
iBassoのケーブルは早い話モガミだから入門用としては悪く無い。
>>926は銀メッキ銅線の音が好きなだけだと思う。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:58:23.09 ID:xIBENX2O
ttp://hakuhatuken-audio.seesaa.net/article/220109153.html

↑これが最強だろ〜ビンテージワイヤー+クライオまで !!

930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 02:11:38.19 ID:8DnS34jT
ビンテージワイヤー=音が濃い、癖がある
銀線=音がキラキラ
クライオ=解像度が上がる
銅線=温もりが〜

う〜ん・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 02:22:48.36 ID:nw8IeOrv
高ければ良い音がするとは思ってないけど、
Triple Pipe 18awg >>> 22awg
だった。
18awg買うまでは、22awgで十分満足してたけど、18awg買って、今までちゃんとした音聴いてなかったんだって思わされたorz

18awgは音の焦点がはっきりしてて、定位がしっかり感じられる。
あとは、ボーカルの唇と唇が離れる音なんかの細かい音が聴こえて来る。
これらによって、音のリアルさがぐっと増してくる。
音の傾向は同じ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 02:42:32.77 ID:8DnS34jT
材料とか太さよりも
先入観による影響が大きい気が・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 20:43:09.78 ID:mBATrZir
>>929
宣伝乙!!
前回の失敗で見向きもされなくなったのか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:20:52.32 ID:84fRCLz8
icon Mobile と iQube V2を持ってるんだけど、これらを直列につないで使うのって意味あるのだろうか?
試したくても、ポタアン同士をつなぐケーブルが適当なやつすぎるから、ちゃんとしたケーブルを買わないとなんとも・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:44:49.18 ID:/xhuJxii
>>934
意味無い

アナログにアナログかましたら劣化しかない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:46:58.65 ID:84fRCLz8
おk、サンキュー。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:43:25.32 ID:2/j0Hd+/
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:22:34.63 ID:DpNweFVf
カナレの4S6でケーブル作ってみたら結構良かったわ
取り回しも良いし
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:51:32.65 ID:GOeNzyKX
>>938
自分もコスパ、サイコーだと思う。
ヘタな銅線から自作するなら、マジおすすめ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:55:58.63 ID:DpNweFVf
てかヨドバシカメラって自作用パーツ結構取り扱ってるんだな
オヤイデ製品しか無いけど
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:30:04.34 ID:LUuB0sE5
まあそこまで網羅されたらアキバのパーツ屋さん死んじゃうだろうな…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:15:14.38 ID:A6ecIVpa
マルツで売ってるiPodのDockコネクタに合うコードブッシュってないでしょうか??
そのままだと穴が大きいし、ブッシュをつける溝があるのですが…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 12:03:23.29 ID:weX773tN
お前たち、
本当は音の違いなんか分からないくせに
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 12:29:09.00 ID:3r9ocKBH
いや、普通に分かるが?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 14:54:45.80 ID:txxZnM2Z
分かっている気になっているだけかもしれないとは思うが本人が楽しんでるんだからそれでもいいんじゃね?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 16:19:24.63 ID:Gf6lGTLw
                          , -――┬ 、       \
                        /::::::::::::::::::/   ヽ.      }
                        /::::::::::::::::::::::::|       ヽ     ) オ  オ  今
                           /:::::/\::::::::::::::|       i   <  ナ   |   .日
                        l:::::/_/::::::::::::::|    /|   l  /  ニ  グ  は
                           | ::::::::::::::::::::::::::::::l   /:::|   l _>   |   ラ
       _ -‐  ̄ ` ー 、.         |::::::::::::::::::::::::::::::/   |:::/    |\    だ  イ
     「  ⌒ヽ l    i     , ┤::::::::; - 、:::::::/    ,二、   |-、 \ !! .ン
.     }    /  !    |     l  | _代_フ::::l n   ヽ_ラ  rヘ l  ).      で
  , -―ト、_ -‐――- 、 | _   lヽ |l /:::::::::::::::/l::l   __)ヽ  i  l  /
/    `ヽ      , - ´   \ l i l /:/ ̄ ̄/ j::::l  \:::::/  | l //}
_,. -┬‐┐  二ニニ二=-‐┐´ ̄   ヽ. l :::\_/::ゥ`´    ):::|   l / ´  ⌒ヽ
   rヘ 「lil ,rj弋卅テTヽ|i| lヽ.     爿:::::::::::::::::/ .::.    |::/  /`ヽ―- 、   \∧  ハ
   l r.i.l|i||lTΓ    ̄ili|l| l .j   , ´  ヽ:::::::::::::::ィ=ュ、 l/ ./ iヽ    `ヽ、    \/ ∨
    l  l  u r ⌒ , U l l /  /      ヽ ::::::::::::r―v    /  l \    -―- 、
   .r┴-l U/ ` ニ´ ヽl/一 ´    /   \:::::└-‐┐  /   }  ヽ        ヽ
   ヽ  l.ヽ l ィニ二テラ/´        /       ヽ.::::::::::::|  '   」    ヽ  __   ̄ ̄`ヽ
-―一  ヽ \  _ 二.イ        /           ̄ ̄    / ̄  r‐一  ̄     \  _
       ヽ. >‐  ̄   - ―=―- ー―-、_ニニニニ‐  ̄ ̄ ̄ //  =ニニ二ニ=  Y
     /      _/  ニニニ二ニニニ   //  //      //
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:13:11.59 ID:GJ4afLYU
>>943
お前はお金がかからなそうで羨ましい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:03:39.31 ID:qub4BxlO
絶対分かるっていう人にアンプ部分を隠してケーブル交換して
どっちのケーブルか当てさせてもまず7割も当たらない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:45:27.25 ID:3r9ocKBH
音が違うのが分かるのと、どのケーブルがどの音を出すのかが分かるのとではまた話が別
そういうのを一緒にして論点をずらす人というか、ケーブルの価値を消そうと頑張る人いるよね
あとDAP,AMP,IEMの組み合わせによって違いが分かりやすいケーブルとそうでないケーブルもある
どの組み合わせでも分かりやすい変化があるわけではないが、確実に変化を感じられる組み合わせは少なくない
まあ、これはケーブルに限らず、オーディオ全てに言えることだが
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:10:00.08 ID:OhUvnCDP
その「音が違うのが分かる」ということを客観的に証明する方法がないなら
いわゆる反証可能性がない、科学的でないので
音が違うのが分かる=音が違うのが分かると思い込んでる、ということになるわな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:21:50.63 ID:HLP/ifIZ
>>948
ケーブルによっては、100%聴き分けれるよ

良いかどうかじゃなくて、違いを見分けれるってだけだけど
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:32:02.56 ID:yQbnGJm8
>>950
現実に起きる現象で人間が客観的に説明できる現象が科学的なだけであって、
現実に起きる現象全てが科学的なわけではない
人類の知識が足りていなく説明しきれない(理論が構築されていない)現象や、客観的データを取ることが出来ない現象もある
そして多くの消費者は理論なんかブラックボックスでも良くて、普通はAをすればBになる、というのだけ解っていれば十分
理論なんて後付けです。現象を説明するためにある。
その理論を組み合わせた机上の空論が正しいかを確認するのが実験する理由の一つ
1000人単位で比較試聴したデータでもあれば科学的とか言われるのかもしれんが…誰かやってるかもな、ネット上に公表されてないだけで

まあ、四の五の言わず試聴するんだね
音響製品で試聴せずに買うのはギャンブルだよ。リスクを下げるために比較レビューを探したりもするが、リスクをなくすことは出来ない
百見は一聴にしかず
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:33:00.15 ID:OhUvnCDP
コンデンサやら抵抗を入れた奴なら電気的特性が変わるだろうけど、
ただのケーブルでは、今まで自分自身何本も自作して銀線やら8N銅線やらで試して
あるいは周囲のマニアで絶対分かるっていう人に軽くテストしたけどプラシーボ以上の効果は見いだせなかったな
正に百聞は一見にしかずだね
100%聞き分けられるって人はぜひ周りの人に手伝ってもらって
自分の普段使ってるもので目隠しして、今のは前のケーブルと同じか違うか、だけでもいいから
何回か試してもらうといい
絶対に100%なんて無理だから
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:01:39.72 ID:u8XM6gvZ
>>953はコンデンサーやら抵抗ではブラインドテストしたのかな
ケーブルだけやってブラシーボだってのは片手落ち
現時点では糞耳の戯言の可能性もあるわけだし
あっ!でも後出しで嘘くさい事を言い出すようなヤツだから
当然やったとか言うのかなw
どっちにしろ嘘くさいヤツの戯言よりは
自分の主観のがよっぽど信用出来るわな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 17:44:50.10 ID:qbdsHdl5
イヤホンがiPod付属の物だったというオチはないよね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:36:19.53 ID:OhUvnCDP
確かにコンデンサや抵抗ではまだやったことないな
同じ抵抗値、ワット数であればわかんないだろうね
普段使ってるのはedition9、ポタアンだとそれでは音量とりにくいので比較用ではER4
まぁ>>954-955はぜひやってみてほしい
家族だろうが、知り合いだろうが、相手が一人いれば数分で済む簡単なテストなんで
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:00:51.17 ID:8j7GPhIf
多分反発もらうだろが言いたい
テストするためにケーブル替えて音楽聴いてるわけじゃない
一般人から見たらここにいるやつらは異端かもしれないけどこの板に来たら異端はお前だからな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:14:48.38 ID:OhUvnCDP
自分でケーブル作ったり、高いケーブル買って交換しながら聞く楽しみ自体は別に否定しない
ただ、たまには自分の主観を疑ってみて、人間って結構いい加減な生き物だなということを振り返ってみてほしい
俺の狭い交際範囲内のオーヲタの友人と比べてみても自分がクソミミだなぁと実感することは多々あるが
ちょっとの時間・手間をかけもせずに他人をクソミミと連呼して100%判別可能と豪語するのはいかがなものかと
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:43:58.84 ID:u8XM6gvZ
>>956
悪いがブラインドテストなんていやになるぐらいやった
と云うかやらされた。
人間の感覚なんていい加減なモノだが
鍛える事で機械では測定出来ない違いを感じとれると思う。
とはいえ絶対100%とはいかない
それはテストで必ず100点とはいかないのと同じ。

だかブラインドにはある種のコツがある
例えばスネアの音が タン なのか トン なのかとか
シンバルの音がジルジャン系に聴こえるか
パイステ系に聴こえるかとか個々の楽器の音を覚える事。

まあそういった事を日常的に経験した事があれば
ある程度以上の確率で聴きわけられる。

ってかいい加減スレチだから議論をしたいのなら
そういうスレに行くか、無ければ議論スレを建てて
そっちでやってくれ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:51:22.68 ID:06PaA4ir
3年前位にiMOD用のコンデンサボックスを同じケースでいくつか作って聴き比べして貰ったけど正直わからんて云われること多かった
因みにMUSE BPだと低音よりフラット、ブラックゲートNXなら低音がいいっていっておけば大きく外れないらしいですね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:53:08.51 ID:Yamq2uig
普通に変わるけどな〜。
でもテスト的な、取っ替え引っ換えな聴き方だとケーブルによってはかなりわかり難いと思うけど。
俺の場合、同じ環境で1ヶ月(1日2時間)以上は聴くようにしてるけど、そうすると前の環境では感じなかった良さや悪さがわかってくるけどな〜。
変わんないってやつは試聴的な聴き方じゃ無くて、長期で試してみてほしいね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:12:30.78 ID:mPh9OYBh
>>961
まぁ変わると思ってても耳が慣れただけとか体調による影響のほうが大きいけどね。
バランスドアーマチュアのイヤホンでエージング効果で音がかなり音が変わるって言う人いるけど、
変わったと思った後に、しばらく違うイヤホン使ってからまた元のイヤホンに戻すと
音も戻ってる。
人間の耳なんてそんなもの。
そんな人間の耳で機械で測定できない違いなんて感じ取れないよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:31:27.76 ID:Yamq2uig
>>962
体調によってかなり違うね。
俺の場合、ほぼ毎日違う。
でも、1ヶ月も聴くと確実に良い日が数日あって、その良い日で判断してるけど。
慣れに関しては言いたいことがよくわからんな。慣れってあるけど、慣れた上での判断かと。耳エージングって意味なら慣れもわかるけど、今はエージングの話じゃないしな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:32:36.35 ID:u8XM6gvZ
そんな人間の耳 = 962の耳 = 違いの判らない耳
だなw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 02:09:34.41 ID:0UnZBRdW
>>962
BAを引き合いに出すところがニワカ

BAのエージングは無いってのはここのヤツは分かった上で話してるから
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 02:39:56.64 ID:qOfOyyZw
>>965
え?
967 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/30(火) 08:50:16.41 ID:QcoudKMd
>>965
は?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 09:40:34.63 ID:+lB/NxLq
動物の皮や骨などから作られる接着剤がニカワ

太古の昔から木工など様々な用途に用いられているから
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 10:48:03.55 ID:+lB/NxLq
ってかALO SXCって相性激しいな…
IE8、SE535、10pro、ER4S持ってるけど合うのは10proしかない
高域は出るけど音が乾くというか中域がなんかペラペラになる
ベルデン8470で自作したやつの方がいい感じに鳴らしてくれる
まあ好みの問題か
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:14:12.13 ID:WWcks+a8
ALO SXC は値段の割に音はアレだよね。
細い音が好きな人には良いのかも。

10proにしか合わないのも同意。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:05:44.57 ID:yjHyrtEY
オカルトな内容を真面目に話しててシュールw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:21:40.77 ID:zO/uo60Q
お前の顔ほどシュールじゃ無いけどね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:36:26.15 ID:PQ3HkibT
ハダカのままでレイディ、踊ろうよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:52:34.07 ID:Ae3WAVzH
過疎ってるときは、このネタに頼るしかないよなwww
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:59:22.26 ID:Ukd5L3YN
過疎った時のALO頼み!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:20:10.50 ID:b/x2/IvC
>>974
優しさと弱さの区別が付かないのが、チョウセンヒトモドキ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:28:02.25 ID:dHihqH+F
今まで使ってきたケーブルで感じた音の違いだけど
皆さんの感想もこんな感じでしょうか?
オーグライン+pt→高音より、低音減退、高解像度、ツヤツヤ系
ベルデン88760→高音おとなしめ、透明感があって柔らかい、ウェット系
ベルデン8412→低音より、高音減退、ウォーム系
オーディオクエスト4.2(だっけ?)→全音域はっきりくっきり、ドライ系
量販店で売られてる中で高めの
オーディオテクニカゴールドリンクファイン→輪郭ざらざら


978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:43:33.53 ID:qPv7IjoM
全然違う印象だわw

少なくともオーグラインptは高解像度じゃないだろ…
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:10:50.39 ID:00AquuK3
>>977
オーグ;+pt以外はほとんど真逆の印象だわw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:48:45.75 ID:dHihqH+F
>>978
高音がつややかだから高解像度に聞こえるだけ・・・かな?
>>979
オーグ+pt以外真逆ですか苦笑
音域も音の系統も?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:48:19.99 ID:00AquuK3
>>980

・オーグ+pt→高域寄り、低音少なめ、低音少ないため音の分離はよく聞こえる、どちらかと言えばドライな感じ。
・ベルデン88760→フラット〜弱ドンシャリ、低域は締りがあり、ボーカルが前に出てくる。少し固めの音。どちらかと言えば少しウォーム系
・ベルデン8412→やや低域より、高域もそれなりに出てる。88760と結構似ている音。ややウォーム系
・Audioquest CV-4.2→全音域まんべんなく出てる。やや低域の量多めで、少し緩い低音。音に曇はないが高域が少しおとなしく感じる、完全にウォーム系

オーディオテクニカのやつは知らない。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:42:54.18 ID:IS4L2E6t
IN・PuLseのおじさんに、オーグ+ptだけだと硬すぎる音になるから
ホットにはオーグ+pt、コールドには通常のオーグラインを使うことを薦められたわ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:56:09.13 ID:azBrazaM
>>982
バランスの原理全否定だな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:17:33.14 ID:AiLGr+jC
バランスの原理とは?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:23:25.74 ID:FapKzTVU
982は本来グランドって書くべきところをコールドって書いてんだろ
986名無しさん@お腹いっぱい。
>>983
スマン勘違いしてたわ>>982はバランスケーブルの事を言ってるのか。
ホットにオーグ+pt、GNDにオーグラインなら問題無いが
ホットとコールドの信号線が違うのはマズイな