【FF14】PC自作&購入相談スレ 22台目【自己責任】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
・Windows版コレクターズエディション 2010年9月22日(木)発売(先行ログイン可能)
・Windos版 2010年9月30日(木)発売
・PS3版 2011年3月上旬発売予定

■公式サイト
http://jp.finalfantasyxiv.com/
■公式チャンネル
http://www.youtube.com/finalfantasyxiv/

前スレ
【FF14】PC自作&購入相談スレ 21台目【自己責任】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1280159545/
2既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 19:27:43 ID:01TO9Ais
■FF14ベンチスコア簡易一覧
【High4000前半】 HD5870
【3000後半】 HD5850 ≒ GTX480 ≒ HD5970(CF無効時)
【3000前半】 GTX470 ≒ GTX285
【2000後半】 HD5830 ≒ GTX275
【2000中盤】 HD5770 ≒ GTX465 ≒ GTX460 ≒ GTX260
【2000前半】 HD5750 ≒ HD4870 ≒ GTS250
【1000後半】 HD4850 ≒ 9800GTX ≒ 8800GTX
【1000中盤】 HD4770 ≒ 9800GT ≒ 8800GT
【1000前半】 HD4730 ≒ 9600GT

■FF14ベンチ比較VGA価格表(スコア高い順)
HD5870 42k〜
HD5850 29k〜
GTX480 50k〜
GTX470 35k〜
GTX285 35k〜
HD5830 18k〜
HD5770 15k〜
GTX465 27k〜
3既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 19:28:21 ID:01TO9Ais
■BTO参考サイト
2chPC板 BTO購入相談室まとめwiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

■参考ベンチスコア
FFXIV公式ベンチ公開記念。最新GPU+αの全13構成でベンチマークを回してみた
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/TN/018.gif
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/TN/021.gif

■消費電力参考
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100416067/TN/052.gif
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100529001/TN/036.gif
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/SS/056.gif

あとグラボ搭載したPCの電源で大事なのは12V1だと何度言えば
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
4既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 19:28:32 ID:01TO9Ais
推奨認定PC(全てβ参加権あり)
ツクモ
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff14_2.html
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=266
マウスコンピュータ
http://www.g-tune.jp/gaming/FF/
Faith(TWO-TOP、パソコン工房)
http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=4609
ビックカメラ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/pcsoft/ff/index.jsp
sofmap
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4633&scmp=rss
推奨認定PCに搭載されているGPU
GTX465、GTX470、GTX480
HD5770

価格改定の目玉は、Core i7-950 の価格改定で、
なんと! $562 → $294 と 現価格の半額位になります。
http://kesemoi.blog113.fc2.com/blog-entry-633.html
5既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 19:28:44 ID:01TO9Ais
★★相談者の心得★★
回答者はベンチスコアやβの現状から推測・判断した情報で答えていますので
結果的にどうなっても泣かない恨まない!自己責任!
特にグラボはATIとNVIDIAでよく見極めてください。

387 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/07/09(金) 23:43:08 ID:bjqbjLFf
んー。
そんな神経質にならなくても良いかもよ
ここの発言は犯罪以外なら誰に対して責任取る必要も無いし
何も知らずにリスクに手を出して痛い目を見て、そこで初めて初心者を脱却するもんだし。

980 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/10(土) 22:23:55 ID:gLVY2RPb [11/11]
教えてもらっといて、結果悪いとみたら逆恨みかよ。
人の所為にするなよ、最終的に選んだのは自分自身だろが。

983 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/10(土) 22:26:09 ID:YcBPaVRQ [6/6]
ちゃんと調べてれば待った方がいいという意見もあっただろう
そういう意見も踏まえて選んでる筈なんだから他人を恨むのはお門違い
そんな意見見たこと無い?それなら調査が甘かったんだろ。自業自得
6既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 19:28:56 ID:01TO9Ais
★★相談者の嘆き★★

964 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/10(土) 22:11:49 ID:39caAGuz [2/3]
ラデラデ言うからもちろんラデ5870選びましたよ
9月まで待った方が良い?って聞いたら在庫無くなるから急いだ方がいい
っていいって言ってたしどういうことだよ!!;;

965 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/10(土) 22:14:24 ID:2pKpm7Ey [3/3]
>>964
俺達ははめられたんだよ…
多分…
7既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 19:29:08 ID:01TO9Ais
★★回答者の心得★★
品薄感を煽って購入を勧めないこと。
あくまで現状での判断であって製品版ではない事を伝えてあげてください。
また違法な手段でのOS入手を薦めたりしない!

274 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 18:47:46 ID:Apr3D/V3 [15/17]
あと、OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 (+12460円)
コレもイラネ。
本当は反則なんだけど、ヤフオクでlenovoのアップグレード用のWindows7 Ultimate 64bitが即決でも6500円で買える。
これは新規インストールも出来るDSP版と比べても遜色の無い逸品だ。

294 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 19:05:29 ID:yXC+A5Us [4/4]
>>274見て興味持つ初心者もいるだろうけど注意な
怪しい中国人相手に個人情報晒して買ったとこで良い事ないよ
何に使われるか分かったもんじゃない
そういう出品者は相手側の情報一切晒さないケースもあるし詐欺られる覚悟も必要
DSP版買うのが一番安い
8既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 19:47:20 ID:sW0khEMe
動画比較

■HD5770とGTX460 1G OC / FF14βでの比較(1280x720)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11513651

■HD5770とGTX460 1G OC / FF14βでの比較(1920x1080)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11538256
9既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 19:47:33 ID:83OEZSvJ
■CPU:Intel Core i7 870 2.93GHz
■MEMORY:4GB PC3-10600 DDR3-SDRAM メモリー
■HDD:シリアルATA 1TB 7200rpm 8M ハードディスク
■グラフィックス:1GB RADEON HD5870 ビデオカード
■M/B:GIGABYTE GA-P55-USB3(Rev2/P55)ATX マザーボード
■DRIVE:DVDスーパーマルチ LG GH24NS50BL(黒)
■CASE:CoolerMaster Elite 310 SILVER (RC-310-SKN1-GP)(黒)ATX PCケース

http://www.hercules21.jp/bto/bto-game-fainalfantasy.html
ここの何だけど、これでモニターなしちょい弄って15万前後って高いのかな
11の時もここで買ったし、β券いらないから悩んでる
10既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 19:48:14 ID:sW0khEMe
MSI,同社製グラフィックスカード計18製品によるFFXIVベンチ結果を公表
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html
11既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 19:59:04 ID:c1TghrrP
w7って製品版買うやつっていないのか
12既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 20:05:22 ID:5EQz9Dfx
>>9
サイコムの同構成よりは安いな
タケオネはHD5870選べないし
13既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 20:07:19 ID:uV7oSSr+
さぁて今日のβから実際の動作を視野に入れた考察でも・・・と思ったタイミングでソフトバンク全鯖全規制とか(´д`)

人によって色んな要望があると思うんですが、俺みたいに画質にこだわらず軽快プレイを望む人でも
E8400+9600GTGEでも最低画質、最低設定でならモザイク状態だけど本当に軽快に動くし
試しにバッファ1/2まであげるとかなりマシな画質になるけど20人密集場所で15fpsとか・・・
動作重視の人は目標として
物理4コアCPU+5770orGTX460でバッファ1/2 他最低設定にすれば多少混んだ場所でも30fps張り付くと考えられ
14既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 20:11:57 ID:uV7oSSr+
動作報告スレと間違えた アヒャw 今日は出直してこよう
15既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 20:40:22 ID:caBwiNu+
GTX260M以上のノートPCは
スコアどれぐらい?
16既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 21:19:11 ID:sxKqSjjJ
9600GTくらい、GT200コアに見えるけど実はG92コア
必要動作環境が8800GT(9800GT)だからとりあえず起動出来るくらいかな
17既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 21:34:36 ID:caBwiNu+
なるほど
ありがと〜
18既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 21:45:22 ID:+jeOQLPp
サイコムは避けるべき、原因は馬
19高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/29(木) 21:54:23 ID:f2csBQPu
  /ヾ∧ わいが何をしようが,ええもんは売れるんや!
彡| ・ \
彡| 丶._) わいにしてみれば,ベンチ,βテストとさんざん翻弄されたあげく
 (  つ旦
 と__)__)  まだ,FF14をやろうとする人達の方が信じられへん!
20既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:01:03 ID:1ONSNoeT
どんな餌にも全力で食いつき
どんな不具合も全力で祭るのがネ実民よ
(ただしFF に限る)
21既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:01:56 ID:FqL9HuMF
馬は俺たちが何年調教され続けてきたか知らないのか
22既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:03:11 ID:/4ih0p+C
23高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/29(木) 22:03:19 ID:f2csBQPu
>>21
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) つい最近きたから知らない!
 (  つ旦
 と__)__)
24既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:06:00 ID:+jeOQLPp
>>23
お前何しに来たんだよw
25既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:07:26 ID:XBz8Zp8B
お馬さんと戯れたいなら他でやれよ
26既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:07:34 ID:tGOPfpE6
ここは8年虐げられ続けて来たのに家畜小屋から動こうとしないマゾ豚の巣窟だからなぁ
27既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:08:05 ID:Sbw6qGkt
前スレ読んでたんだけど
ttp://www.xenon-jp.com/define_r3.php
このケースはどうなの?
P193とどっちがいいだろう冷却性能的な意味で
5870積む予定
28既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:08:09 ID:3Q7A6G04
1000 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/07/29(木) 21:43:39 ID:1ONSNoeT
1000だったら明日は馬刺食う

はい、終了
29既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:08:32 ID:FqL9HuMF
2002年5月だからもう8年か…
この程度の手のひら返し何度食らってきたか覚えてないなw
30既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:09:03 ID:3Q7A6G04
>>27
ケーススレでフルボッコだった
31既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:10:43 ID:Sbw6qGkt
>>30
d
おとなしく定評のある方にしときます
32既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:14:57 ID:oA1uNUUZ
購入相談ではないんだけど
パソコンの処理落ちが一定以上酷くなると
ブルスクになったりもせずにパソコンの電源が切れるんだけど
これってどのパーツが原因なのかな?CPUか電源だと睨んでるんだけど
33既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:16:40 ID:Cg4aQquC
まぁ電源だろうがとりあえず構成晒せ
34既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:19:27 ID:dxFSPere
5870のHDMI端子はミニですか? 標準ですか?
DVIx2 HDMIx1で3画面にはできないの?
35既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:21:07 ID:oA1uNUUZ
RadiantGZ1000P45 series
CPU : Intel Core2Duo E8500 [3.16GHz/L2 6MB/DualCore/FSB1333]
CPU-FAN : Intel推奨FAN(標準)
MOTHER : GIGABYTE GA-EP45-UD3P(Rev1.0) [Intel P45chipset + ICH10R](+4,790
MEMORY : 4GB DDR2-SDRAM
PC6400[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】(+4,540円)
OptDrive : 【黒】DVD-ROM(読込専用);16倍速DVD/48倍速CD+再生ソフト
VGA : 【PCI-E】GeForce9800GT 512MB Leadtek製[Dual DVI-I端子付](+13,520円)
SOUND : サウンド オンボード(標準)
LAN : GigabitLAN [1000BASE T]オンボード(標準)
CASE : 【黒】Abee balance B640-BK[電源なし]+前面ファン[鎌フロゥ12cm超
静音](+1,850円)
POWER : ENERMAX EMD525AWT [525W](+7,120円)
OS : Microsoft(R) WindowsXP Home Edition(SP3) DSP版 (+11,050円)
●商品単価 : 140,190円

買って一年半しか経ってないのに・・・もう電源いかれたのか・・・
36既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:21:23 ID:Lgma5BKR
HDMI端子の種類はその5870のメーカーサイトに詳細は書いてある
DVI*2でも3画面できるとおもうが・・・
37既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:24:05 ID:/4ih0p+C
>>34
HD5xxxで3画面やるには1系統はDP接続にしなきゃできない
38既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:24:39 ID:Lgma5BKR
>>35
変な症状だね・・・
電源も悪く無さそうだけど運が悪かったのかもな
39高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/29(木) 22:27:23 ID:f2csBQPu
>>32>>35
  /ヾ∧ たぶん電源だろうが,
彡| ・ \
彡| 丶._) とりあえずできることから少しずつやってみる!
 (  つ旦
 と__)__)

■熱暴走
・GPU他,パーツ温度の観察
・サイドパネル開けて運用!
 改善されたら,犯人は熱やな!

■電圧値のモニタリング
・HWmonitor辺りをいれて,電圧値のブレをみてみよう!
 通常,大きくブレないので,ブレが大きいようなら電源や!特に12Vの値を注視!

■メモリ1枚差し
・基本やな!
 メモリを1枚だけ刺して運用してみる!
 改善されたら,犯人は一方のメモリやな!
40既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:29:17 ID:3xokoNlL
仕事帰りにMATRIX 5870買ってきた!@つくもたん
41高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/29(木) 22:29:20 ID:f2csBQPu
>>32
  /ヾ∧ あとベンチとか廻してみて
彡| ・ \
彡| 丶._) 大きく画像が乱れたり,ポリゴン伸びするようならグラボが犯人や!
 (  つ旦
 と__)__)  ちなみにわいの7900GSも先々週逝った!
42既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:32:17 ID:dxFSPere
43既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:32:27 ID:+jeOQLPp
CPUクーラーに埃が詰まってるとか言うオチじゃね?
44既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:35:28 ID:ez5DwO2E
>>35
ENERMAXだし2年くらいが平均寿命じゃないのかな

自作板には江成と紫蘇の工作員がいるので注意
45既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:37:13 ID:oA1uNUUZ
>>38
これはグラボの話だけど買ってすぐにFF11遊んでたときでもフラン族
視界に入れてるとテクスチャがバグったりしてたから
なんか電源とかにもダメージがあったのかもなぁ・・・
>>39
凄い的確なアドバイスをありがとう
46既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:38:18 ID:Lgma5BKR
>>42
XFXだとHD5870は4種類出てるんだけど、どれ?
これのグラフィックカードから辿って
http://xfxforce.com/ja/Products.aspx
47既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:38:18 ID:E7/gm6tr
ま〜た、しょうもない寿命厨がわいてきたよw
なにかにつけて、ジュミョウガー
安物でも、ちゃんと、電源の中身掃除してやりゃ何年でももつわ

48既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:40:05 ID:PYaYWQ43
負荷時に突然プツンと落ちるのは電源が原因の可能性が高い
49既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:41:38 ID:+jeOQLPp
メモリの場合も多いな。最小構成でやってみるのは基本か。
50既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:42:49 ID:4yTykV/s
電源の中身を掃除ってどうすればいいんだ?
51既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:43:53 ID:E7/gm6tr
>>50
分解して水洗いにきまんだろ
エアダスターくらいじゃふきとばんから
おれは業務用のコンプレッサーで吹き飛ばしてるけどな
52高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/29(木) 22:44:46 ID:f2csBQPu
>>50
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 十分に注意しながらやらないと,己が逝くで!
 (  つ旦
 と__)__)
53既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:46:49 ID:dxFSPere
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=158255&lf=0
ぶっちゃけこれなんですが型番がないようです。
はい、泣いて覚えてます・・・。
54既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:46:51 ID:xy4ZSkPp
安物で何年も持つとかすごい寝言だな

10年くらい昔の安物電源って日本製部品のオンパレードだったんだよな
最近の安物は中華製部品しか乗ってない
昔と同じ感覚で考えるとひどい目にあうぞ
http://review.kakaku.com/review/K0000012252/
http://rnetpc.spaces.live.com/blog/cns!8976E53238FE13CC!1080.entry
55既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:49:24 ID:ez5DwO2E
>>50
ネジはずしてカバー分解、中身に触れずにエアダスターで埃を飛ばす

水洗いとかほざいてるのは、ただの気違いだったか・・・
56既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:49:40 ID:Lgma5BKR
>>53
書いてあるがーーwwww
モニタ出力   DVI-Ix2(デュアルリンク対応)/DisplayPort/HDMI
miniじゃないよ、普通のHDMIだ
57既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:51:48 ID:U14eu43P
まぁ写真の見た目の普通のにみえるね。
58既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:53:38 ID:ntzHF6Q4
誘導されてきました

【CPU】Core i7 870 Box
【M/B】 P7P55D-E
【メモリ】W3U1333Q-2G く
【VGA】GF-GTX460-E1GHD
【HDD】WD10EARS-R
【光学ドライブ】BH10NS30 BL バルク
【OS】Windows7 64bit

【ケース】SCY-T33-BK
【電源】WIN+ 700W HEC-700TE-2WX

これで初自作しようと思ってます。
ピーコさん、ファッションチェックお願いします。
59既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:58:24 ID:rJoUNO8H
>>58
CPUをi5-760にしてグラボをHD5850にしたほうが幸せになれると思う
60既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:58:45 ID:+jeOQLPp
>>58
ちょっと流行に流されすぎてるけど、良いのではないでしょうか。
ケースは趣味?ブルドーザーとかどう?
61既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 22:59:53 ID:Lgma5BKR
報告スレから誘導されてて吹いたwww
62既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:00:37 ID:/4ih0p+C
>>58
HDDのEARSは5400rpmだから読み込みの時のネックになりそう
日立の7200rpmの1Tじゃいかんの?
グラボは460 1Gまで金出すのならHD5850まで狙いたくなるな
電源はもっと質のいいやつにしときたい
63既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:01:11 ID:xy4ZSkPp
>>58
>【HDD】WD10EARS-R
CaviarGreenは5400〜7200rpmの可変速だからOS/ゲーム用として使うのは不向き
7200rpm固定のWD10EALS(CaviarBlue)にするかWD1002FAEX(CaviarBlack)にしておけば?
64既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:02:47 ID:UdTj57ke
ブルドーザー吹いたww
65既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:03:39 ID:ntzHF6Q4
なるほど参考になるな
66既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:05:08 ID:hmHwNOYR
>>35
OCCTでCPU:OCCTとGPU:OCCT(Error CheckのチェックをON)をそれぞれAUTOで1時間実行、
エラーが出なければOK、各テストの実行はONをクリックして1時間放置するだけ。
POWER SUPPLYはCPUとVGA両方にきっちり負荷をかけるテスト、クソ電源ならトドメを刺す。
CPU too HOT! と表示される場合は熱暴走
http://motherboard-benchmark.com/jisaku389g.htm
http://www.ocbase.com/perestroika_en/index.php?Download
http://www.ocbase.com/download.php?fileext=zip
67既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:05:27 ID:+jeOQLPp
760なんて選ぶならヘノム945辺りにしてグラボに全力投球した方が良い。
460選びたいんだろ?ならこれで良いじゃん。
68既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:07:26 ID:U14eu43P
長時間使用orOC予定ならCPUクーラーもあった方がいいぽい。
その箱だとサイド上側にファン付けると干渉しそうだね。
69既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:13:05 ID:0iDitXM6
【CPU】Core i7 870 (27,950円)
【クーラー】CORSAIR CWCH50-1 (8,900円)
【M/B】P7H55-M/USB3(SATA6.0対応 11,800円)
【メモリ】Geil GV34GB1333C9DC 2GBx2 DDR3-1333 (7,990円)
【VGA】玄人志向 RH5770-E1GHD/DP/G3(14,780円)
【HDD】Crucial RealSSD C300 64GB(15,380円)
【電源】EA-650(6,750円)
【ケース】Antec Mini P180(12,290円)

----------流用------------
【モニタ】P42G1(使っていないので、しばらくモニタとして流用)
【DVDドライブ】流用
【OS】XP pro 32bit 流用
【その他】キーボード・マウス

使用用途:FF14専用です。最低画質でVGA交換だけで2-3年遊べればいい。
どうでしょうか?
70既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:15:58 ID:ntzHF6Q4
【CPU】Core i7 870 Box →Core i5 760 BOX
【M/B】 P7P55D-E
【メモリ】W3U1333Q-2G く
【VGA】GF-GTX460-E1GHD →SAPPHIRE HD5850 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original (PCIExp 1GB)
【HDD】WD10EARS-R →WD10EALS (1TB SATA300 7200)
【光学ドライブ】BH10NS30 BL バルク
【OS】Windows7 64bit

【ケース】SCY-T33-BK
【電源】WIN+ 700W HEC-700TE-2WX

電源の質の良さとはどうやって選ぶんだお
71既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:16:18 ID:0iDitXM6
あ、
×SATA6.0
○SATA3.0(6Gbps)
72既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:20:56 ID:/4ih0p+C
>>70
オーバークロックしなければ電源はこんなあたりから
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090930203
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090313176
73既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:23:09 ID:/4ih0p+C
>>69
完全にFF14専用?
通常仕様もあるならシステムをSSDにするとしてデータ用にHDDがあった方がいい
あとその仕様ならOSはできればWin7が好ましい
74既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:24:51 ID:YraGDY0D
>>69
ちったぁ流れ嫁w

>>70
EA-650
安くて定番
75既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:25:09 ID:48bbyoCE
完全にFF専用でSSDとか勿体ねーーーーーーーーーーーーーーーー
76既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:33:02 ID:0iDitXM6
>>69
はい、FF14専用です。
今使ってるのはC2Dノートに外付けHDDつけてて不便が無いのでこれでいいかなと思ってます。

>あとその仕様ならOSはできればWin7が好ましい
ずっと悩んでました><
やっぱりWin7にすべきですよねぇ。SSDにもよいらしいし(?)

>>74
はぅあ;;ごめんなしあ;;;
自分も電源がよくわかんなかったのですが、通常使用では問題無い電源ですかね?
77既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:34:17 ID:0iDitXM6
あんか自分にあててどうするorz >>73氏です。
78既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:34:21 ID:2fUSdqjV
>>70
夏だしCPUクーラーも換えちゃったらいかが
i5ならリテールでもいけるとは思うけど
安いやつでも結構違うしオススメ
i7でいくなら交換したほうがいいと思ふ
79既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:34:24 ID:+jeOQLPp
>>69
ケー(ryブル(ry
80既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:37:35 ID:U14eu43P
ブルドーザー自重w
81既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:45:10 ID:0iDitXM6
>>79
実はブルとトースター(白)は最初は候補に挙がっていました(笑)
でもMini P180に惚れちゃって(ミニの癖してデカイけどw)
このケースに簡易水冷前面吸気って効率の良い取り付けしてるブログみちゃって、
もう今はそれしか考えられないっ><
82既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:48:00 ID:rJoUNO8H
>>70
予算の提示がなかったんで、値段を上げずにスコアがよくなるようCPUを760に落としてグラボをHD5850にアドバイスしたんだが
予算に余裕があるなら870と760の差を考慮してどっちにするか決めるといい。差は下にある程度
    クロック周波数
870   2930MHz  ターボブースト有り(ゲーム用途では微妙と言われている)
760   2800MHz
83既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:52:19 ID:bU5Oi8Vq
時々なんだけど、OS起動直前に落ちるのも電源が原因ですかね?
84既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:54:02 ID:YraGDY0D
>>83
電源かメモリが原因の可能性
85既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:57:54 ID:bU5Oi8Vq
>>84
さっそくサンクス
メモリはmemtestしたけど異常なかったのですよ。
memtestで異常なかったら大丈夫だというのは勘違いでしょうか?
86既にその名前は使われています:2010/07/29(木) 23:57:58 ID:ntzHF6Q4
じゃあCPUクーラも買っちゃう><
http://review.kakaku.com/review/K0000024799/
これでいいのかな?
87既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 00:00:06 ID:Lgma5BKR
俺が原因だ!
88既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 00:00:17 ID:o0xnlKML
>>83
グラボかもねえ
89既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 00:15:03 ID:tN5X8wXQ
>>86
サイズやらデザインやら評判やらで自分好みのやつでいいと思うよ
そのへんだと鎌クロスとかもいいんじゃないかな
忍者さんは冷えるけどすごく・・・重たいです・・・
90既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 00:16:04 ID:N09zbBEI
>>85
うちは同じ症状でマザボが原因でした
CPU周りのコンデンサが逝かれてたようです

memtestは一晩放置してエラーでなかったらメモリの可能性は低いかと
昔、連続10時間使用したころにエラーが出始めるメモリに当たったことがありましたけど、
メモリエラーの場合はリセットかからずにブルースクリーンになることが多いですね
91既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 00:18:00 ID:5EBAPKvP
省電力もMMOだと結構重要だと思うんだよ

700WのPCを負荷かけつつ24時間ブンまわすわけだけど
1ヶ月で10000円くらいになる
全体のランクを少しだけ落として350Wに収まるようにして
月5000円にすると年間6万円浮く
そのお金でまた高効率のパーツを買えば性能も上がっていいことだらけ
92既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 00:19:43 ID:fZzsEySJ
>>83
ときどきって言われてもw
まぁメモリ・電源・マザーの順かな、構成書いてもらわんと何とも。俺達エスパーじゃないし。
自作板の関連スレで構成書いて聞いてみ。

>>69
俺のE8500に5770積んだ奴とあんたのモニタ交換してくれないか?w
93既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 00:20:20 ID:aWejiwTr
しかしそれだとヌルヌル動かない
二律背反にも困ったもんだ
94既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 00:31:10 ID:fZzsEySJ
誤爆か?どこのアホが常時700W使うんだ?
95既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 00:32:45 ID:Sw6CWQ33
>>91
省電力とそれなりのパフォーマンスを求めたら
i5-760+HD5770って構成になるだろうな
96既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 00:34:38 ID:jQZ1ljQE
>95
それでどれぐらい動くのでしょうか?
97既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 00:35:46 ID:KlE0/IE4
何も考えずに規格の合う中で一番安いマザボを選んでみたのですが、
安いとあからさまに速度が落ちたりするのでしょうか?
CPUの方も結構安物なので、
割れ鍋に綴じ蓋ならあんまり構わないかなとも思ったり

【CPU】AMD Athlon II X4 Quad-Core 635 BOX 9870円
【M/B】SRock M3A UCC 4980円
98既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 00:40:19 ID:jrDVDqBt
phenomU945+HD5850で300いくことはフルロード以外にないよ
99既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 00:43:39 ID:Sw6CWQ33
>>96
この比較動画ぐらいは動くよ
SSDという点以外はほぼ同じ構成

■HD5770とGTX460 1G OC / FF14βでの比較(1280x720)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11513651

■HD5770とGTX460 1G OC / FF14βでの比較(1920x1080)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11538256
100既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 00:45:42 ID:N09zbBEI
>>97
安いと壊れるまでの期間が短いですよ
ASRockの低価格マザーボードは安物部品も使ってるので、
運が悪いと1年〜2年くらいで壊れるかもしれないです
Gigabyte・MSI辺りになるとまともな部品が多いので比較的長持ち(3年〜)するかと
101既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 00:48:29 ID:fZzsEySJ
i5 760に5770で定格使用なら、実際まともな電源なら400Wで頑張れる、俺は嫌だけど。
たしかデルはそれで組んでるモデル発売してたぞ。

BTOだと500W以上が多いんじゃないかな、どっかも推奨でも500W以上とかみた希ガス。
(あくまでも推奨であって、「必須」などとは言ってない)
まぁ500積んでたら保証してやるよ位な感じ。

さっき価格コム(笑)でみたんだけど、
ただの低スペック音楽PCに対して馬鹿が750Wは必須とか凄まじいアドバイスしてたのはワロタw
102既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 00:48:54 ID:jrDVDqBt
今最も輝いているASRockさんを他より下に見るとは( ^ω^)・・・
103既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 00:52:57 ID:N09zbBEI
ASRockでも1万円以上するマザボに乗ってる部品はまともですよ
5000円とかの低価格帯のは危険なだけで・・・
104既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 00:53:15 ID:ovUGUWOf
俺のPCがヌルヌルFF14をやれるのは果たしていつになるのやら
105既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:00:12 ID:EnqJzA52
106既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:00:25 ID:o0xnlKML
FOXCONNさんを忘れて貰っちゃ困るな
実際ギガバイトより良いぜ
107既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:08:13 ID:N09zbBEI
FOXCONNの低価格マザーボードってASRock以上に危険なんですが・・・
AOpenで散々嫌がらせされたLtec(糞コン)とかもう見たくもないのに積んでますよ
108既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:08:57 ID:aAB4fb/l
109既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:12:37 ID:6O0fU1Pa
一応スレでも報告させてもらいます
前々スレのGTX470取引で購入した側の者ですが無事に取引終了しました。
メールでもご連絡していますが、送料まで負担して頂いて恐縮です
ありがとうございました。
110既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:13:02 ID:agsmepqN
>>107
妊娠やらお漏らしやら昔痛い目にあったな
111既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:15:52 ID:PvMqGerQ
FOXCONNは付属ソフトでBIOS更新すると高確立で失敗して起動しなくなる。
先週の俺なんだけどね。
112既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:28:08 ID:Co3MTdS1
FF14に備えてワイド液晶に買い替えようと思ってるけど
何がオススメ?
113既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:28:57 ID:0q3CRNd2
サイドパネルがアクリルのケース買うんだが
洒落た感じに色が変わったり模様が浮かび上がるCPUクーラーorCPUクーラー用換装ファン教えてください
114既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:32:14 ID:2cs5uYGy
>>113
最初は「綺麗だなぁ」って思うけど、ぶっちゃけすぐ飽きてウザくなるぞ
寝るときPC稼動してると部屋を暗くしても明るくて気になって眠れねぇ
by俺
115既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:33:02 ID:yItAeySx
だな、鬱陶しいのでLEDは全部眠らせてる
116既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:39:28 ID:kLxABz1d
最初はきれいだと思うんだよな・・・最初だけ本当にうざくなる。
117既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:42:11 ID:zzQrYscn
118既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:44:29 ID:kLxABz1d
ゲーム専用で考えるならLGのゲーマーモデルも結構安いオススメ。
119既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:47:34 ID:aWejiwTr
モニタでLG、Samsung、Acerはないな
保証期間短すぎ&故障多すぎで役に立たない

Acer1年1ヶ月で死亡、Samsung1年2ヶ月で死亡、LG3ヶ月で死亡→6ヶ月で→3ヶ月で
どれも1年保証、もう二度とかわねぇ
120既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:49:19 ID:dF47UKAw
三菱は3年保障だったな
121既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:50:43 ID:o0xnlKML
>>107
マジデ?
ギガ、MSI、FOX使ってきた中で一番不具合無かったのがFOXなんだが
俺のリアルラックが変だっただけか…
122既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:54:51 ID:OCeog0fI
123既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 01:57:36 ID:NKUlAuJB
側面用のケースファン探してて見かけたイロモノ

ZAWARD ZFL12025M-3C
APOLLISH VEGAS

CPUファンは風量とか4Pかどうかとかあるから選択肢きびしいかもね。
サイドにファン付けられる奴ならそこにいれれば良く見えるかもね。
CPUクーラーデカイの付けると干渉しちゃうかもなんで注意。
俺はAntec902持ちだからサイドにはEVEREST UCEV12いれたよ。
124高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/30(金) 02:00:03 ID:V9IhVhpa
>>122
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 大当たりだよ!シルバー認証の静音電源や!
 (  つ旦
 と__)__)
125既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 02:04:26 ID:N09zbBEI
>>121
FOXCONNは二次ロットから極端に質落とすのが得意だから
運良く当たり引いたならまともだと思うよ

新製品のレビューだと並品質以上の部品で統一されてたA7GM-S、
値段下がってから買ったら糞コン満載だったぜ…
126既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 02:05:14 ID:25zbtZ0/
わざわざseasonic買うような奴はそっちよりKMを選ぶんじゃねーの
127既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 02:05:31 ID:kLxABz1d
>>119
そお?ウチのLGのやつはもう4年になるけど2台とも普通に動いてるな。
AcerのCRTは雷でつぶれたけどw
とはいえ安モンだしなぁ・・・当たり外れはありそうだ。
128既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 02:29:44 ID:qd9yW8F/
俺もLGだけど、目が疲れるぜ
もう少し目に優しい光沢ないものか
129既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 06:36:02 ID:8ib6oMAW
アドバイスの仕方がおかしい人達がいる
これダメあれダメだけじゃダメだよ
本人が欲しがってるもので選択肢を与えなきゃ

光るクーラーが欲しいってのなら
使った事ある人が何種類か示してやる
その上で結局消したとか言うならまだしも
ただただ否定するだけなら黙ってるほうがマシ
選ぶのは本人だ
130既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 06:55:53 ID:oaNoYx0n
マトモな答えが欲しければもっとマトモなとこで聞くべきw
131既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 07:08:07 ID:K6U27y4f
質問させてください、元々PS3で14をやるつもりだったのでとりあえずHD5770でいいやと
思いソフマップのβ付きの推奨PCを購入しようかと思ってるのですがあれはどうなんでしょうか?
PCは電源が大事だって最近よく書き込みなどがありますが500Wで足りるのでしょうか?
132既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 07:41:49 ID:nKz8Sfq7
>>131
足りるかな、ただ将来グラボ換えたりするなら500だとちょっと心配
133既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 07:51:53 ID:zvO1SO0W
R4890から5770に変えたのですがベンチの数値が全く変わりません。
もしかしてCPUのAMDPhenomIIX4955BEって足引っ張ってます?
134既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 07:53:46 ID:qd9yW8F/
>>131
ソフマップにもHD5770モデルあったの?
HD5770だと450Wでも余裕だよ
135既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 07:58:45 ID:CbQ040My
引っ張ってない、ベンチはAOとかフルエフェクトで動いてる
からミドルレンジでは正常、スクエニが公式にAOは切れと言ってて
切るとパフォーマンスが上がり30fpsでプレー出来るから気にしなくてもおk
但し1280*720だからな。
136既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 08:00:59 ID:9APxK9lG
>>131
今の構成なら電量的な問題は無いと思う
電源が無印だから、そこを気にする人は居るかもしれないが、
逆に言えば、電源なんて消耗品だと割り切れば、3〜4年も保てばいいという考え方もある

その頃にはもっと強力なグラボがお買い得になってるだろうから
それに合わせて電源も大出力に買い換えればいいし
137既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 08:03:22 ID:MYSzkwuX
138既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 08:03:57 ID:Iya8WnqE
>>133
足引っ張ってない、その乗り換えだと消費電力はかなり下がるけどFF14では性能変わらず。

83 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 13:10:04 ID:4ysEDR/a [2/2]
MSI,同社製グラフィックスカード計18製品によるFFXIVベンチ結果を公表
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html
139既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 08:05:22 ID:wSziSsLt
>>133
4890から換えたのならそんなものだよー
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html
140既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 08:07:07 ID:oaNoYx0n
>>133
4850CFと5770が大体同じくらいだったから
そんなもんかと
141既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 08:07:37 ID:9APxK9lG
てゆーか性能はほぼ互角だけど、
どっちかっつーとR4890の方が微妙に高出力だよな
値段だって4890の方が高いし

何を目的に5770にしたのかよく判らないな
まあ消費電力は4割引くらいらしいけど
142既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 08:12:00 ID:qd9yW8F/
>>137
見てきた
拡張性の無いmicroATXタワー、マザボの型番不記名、電源の型番不記名、カスタマイズ不可
このあたりは気になった
スペース的に、後から足せるのSSDくらいで、グラボも長いのは厳しいか
そのまま使うなら省スペースでいいと思うけど、後々いじりたいならあまりよろしくない
143既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 08:14:52 ID:PvMqGerQ
祖父のワランティて3年に短縮されたんだw いろんな有料オプションついてるしw
144既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 08:19:02 ID:zvO1SO0W
お答えくださりありがとうございます。
とりあえず諸事情で二つ目のビデオカードが欲しく今のCPUで足引っ張りそうになくて
手頃な値段を…と思った次第です。
多少マシになるかなと思いましたがあんま変わりませんでしたか
145既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 08:20:13 ID:MYSzkwuX
>>143
ビックカメラ子会社で色々と併せるようになっていますね
146既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 08:38:48 ID:9APxK9lG
>>144
まあ5770は定評のあるグラボだから損は無いよ
この先も当分戦える性能だし

それにCPUとの兼ね合いも充分に満たしてると思う
そりゃ何万もするハイエンドグラボならその分だけスコアはジリジリ伸びるけど
今の構成でどちらかが足を引っ張っているという感じは無いね
147既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 08:48:39 ID:paGw9X2a
グラボ、GTX470×2にしようと思うんだけど、電源750あれば足りるかな・・・
148既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 08:50:20 ID:eNO9m7fp
5770はマジでいい
電源EA-430でも安定して動いてる
149既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 09:03:10 ID:agsmepqN
EAH5870/2DIS/1GD5/V2を送料別3万って買い手いる?

非喫煙環境、実稼働時間2週間未満
知り合いがサブマシン用に買ってサイズを間違ったのを
買い取って一旦メインに入れてCFXしたもののVRAM2Gが勿体なくて元に戻した
で…サブに入れようとしたら電源ケーブル位置が干渉してどうにも気持ち悪い
納品書は寄越せと言ってる最中
150既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 09:06:06 ID:0lfSK+T4
151既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 09:11:59 ID:wSziSsLt
>>147
足りない
152既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 09:14:03 ID:paGw9X2a
>>151
足りないかー
しょうがない850買おう・・・
153既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 09:17:22 ID:MYSzkwuX
>>149
オークション経由でレシート類(納品書によるメーカー保障有)ならいると思いますよ
154既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 09:20:45 ID:agsmepqN
>>153
ありがとう
ん〜オークションか。禿税払いたく無いなw
155既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 09:25:47 ID:sD0Ofw8x
禿税w
156既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 09:26:00 ID:wLbSQP3J
>>152
それでも足りない
157既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 09:27:44 ID:Iya8WnqE
>>154
2.5万−3万でなら売れると思う。

【売り】自作パーツ売買スレッド82【買い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279835473/
158既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 09:52:37 ID:yyaTIRIw
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100423057
先週これが9000円ぐらいで売ってたんだけどなんかあったのかな?
159既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 09:55:08 ID:8ib6oMAW
>>152
電源容量皮算用計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

電源は、アンペアにも注意して
ファンも電気使う事を忘れずに
160既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 10:01:50 ID:agsmepqN
ふぅ…
161既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 10:05:35 ID:pOEyqHQR
X58用でお勧めのMBってあるかしら。
162既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 10:06:21 ID:sD0Ofw8x
ASUS RAMPAGE V EXTREME
163既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 10:12:06 ID:pOEyqHQR
うちのケース、E-ATXに対応してないんだけど
入らないですか?
164既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 10:12:20 ID:8ib6oMAW
>>161
財布と相談しつつ
好きなメーカーで選べばいい
基盤の色で選ぶという手もある
165既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 10:14:22 ID:9JE1ftrj
CPU PhenomIIX6 1055T
VGA RadeonHD5850
Mem DDR3 4GB
MB ASUS製 890FXチップ搭載の奴
OS Windows7 64bit pro
sound オンボ

FF14 Low 4230 High 3845
FF11 HIGH 7423

FF14はベータ当選してないので、実働はわからず
FF11はぬるぬる、迷子のチョコボクエ完走
白門競売モグ前、ビシージ、氷河ジャグナカンパ 問題なし
166既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 10:14:53 ID:pSfPXQEn
電源容量は8割くらいでおさえとかないととぶぞ
167既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 10:15:29 ID:sD0Ofw8x
マジレスすると

ASUS P6X58D-E

あたりが無難。
168既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 11:29:01 ID:agsmepqN
誘導された先で微妙に言い争いになってるのが気になる
169既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 11:42:29 ID:kLxABz1d
>>161
ASUSのマザー
どグレードでも値段のわりに性能良いし安定、対応広い。
あとはSATA3.0とかUSB3.0つけるか、OCするかでグレードを選ぶといい。
ASUSのエクストリームエディションはかなり良いけど相当癖があるので注意。
170既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 11:49:51 ID:Iya8WnqE
>>168
素直に値切らない奴うざいが、あのスレはあれが普通だから気にするな。
171既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:16:02 ID:bFpz6AY+
サファイアのグラボって評判いいの?
172既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:16:46 ID:kLxABz1d
>>171
サファイアが評判悪い=ラデが悪いってことになるんだがw
173既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:18:57 ID:hn4ryHA7
ラデのサファイア
ゲフォのエルザって感じじゃないっすかねぇ。
174既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:22:57 ID:w5ySAWgn
>>167
無難すぎwだが同意。
175既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:27:17 ID:o0xnlKML
>>161
FOXCONNさんが安くて良いですよ
176既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:27:44 ID:OCeog0fI
HD5870だがhighで4500しかいかない

OCしてもあまり変わらんな
177既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:28:56 ID:agsmepqN
>>176
CPUパワー足りないかOSが原因じゃないかな
178既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:30:32 ID:77lr4LgN
5850OCでHIGH4300出るぞ
179既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:35:35 ID:aPFa0YxL
OCって大体どれぐらい上げてOKなの?
上げすぎて壊したら嫌だし、かといって中途半端に上げても意味無さそうだし・・・
180既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:36:25 ID:3z9gi2Ip
GV-R587SO-1GDをWin7でならHigh5000は楽に超える
181既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:36:44 ID:DgqO4C+F
>>179
一概に言えない
182既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:37:29 ID:kLxABz1d
>>179
GPUとかCPUのOCってのはべつに上げまくってもこわれんよ。
ただ、その課程で発生する熱にやられるから危険ってだけ。
OSはしょっちゅう壊れるけどw
183既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:40:20 ID:kLxABz1d
>>179
一つ書き忘れた、定格電圧において なw
184既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:40:45 ID:bFpz6AY+
電源なんですがOwltechとAntecとCORSAIRじゃどれがオススメ?
ちなみに電源はどれくらいあれば十分でしょうか?

i7-870の5870の予定です
185既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:44:32 ID:yItAeySx
>>184
こちらも構成考え中で色々と見ているけどオウルのX seriesがすげぇいいらしい
80gold、低熱量、静音、低負荷時ファンレス駆動と申し分ない
値段がネックだけど、PCの心臓だからちょっと頑張ってもいいと思う

ただしケースが負圧だと空気が逆流するから注意と書かれてる
186既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:45:34 ID:aPFa0YxL
その辺りの調整加減がよくわからないから手を出しにくいんだよねOCって。

ところでATTで色々表示させると結構負荷?かかるんだな
ATTで色々表示させた状態でベンチやったら、前までLOW5500いってたのが5000切って焦った
ATT切ったら5500ぐらい出たけど
187既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:47:50 ID:kLxABz1d
>>186
そうだなぁ・・・どこのメーカーの5870のどんなモデル使ってるのか解ればだいたいの目安は教えてあげられるけど。
OCについては特に自己責任だぞ。
188既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:54:47 ID:agsmepqN
>>184
その3つのメーカーなら650W以上満たしていればまず問題無い
189既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:56:24 ID:bFpz6AY+
(OS) Microsoft Windows7 Professional 64Bit DVD OEM
CPU LGA1156 Core i7 870(2.93GHz 4C/8T L3 8MB)
CPUファン Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000
メモリー SanMax SMD-4G88NP-13H-D DDR3-2GB-1333
マザーボード ASUS P7P55D-E FDD非対応 IntelP55 Express 4
ビデオ Sapphire RADEON HD5870 2GB HEXAD MINI DP
Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能
HDD1 HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S
スリムケーブル IDEのみ スマートケーブル 一台用
シールドSATAケーブル スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本
ケースファン 12cmファン二個
筐体 COOLER MASTER CM690U Plus 電源無し
電源ユニット Antec TP-750AP 750W

こんか感じで構成考えてるんだけど無難かな?
190既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 12:57:55 ID:4Q08UdTn
>>184
AntecのTP650かTP750でいいよ
ENERMAXのGOLD製品あたりと変換効率・騒音も遜色ない
191既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:00:05 ID:o0xnlKML
>>184
ANTECTruePower New TP-650
高くて良いならオウルのXseries SS-650KM
192既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:02:29 ID:agsmepqN
>>189
>スリムケーブル IDEのみ スマートケーブル 一台用
なにこれ?
193既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:04:41 ID:bFpz6AY+
>>192
いやBTO初心者なんでとりあえず付けてみたんだが・・・
194既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:08:38 ID:Gp3Jc3kb
βやってるやつ
14時から17時まで緊急メンテだからな
195既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:09:27 ID:agsmepqN
>>193
規格違うし無駄ですw
その下のケーブルもグレードアップするのでなければ不要

その他問題無いと思います。
196既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:15:00 ID:yItAeySx
実にいいバランスに纏まってるなー
197既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:16:21 ID:bFpz6AY+
>>195
そうなんですか、じゃあこの構成で決めようと思います
198既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:16:32 ID:agsmepqN
うん…殆ど俺のサブマシンと同じ構成w
199既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:19:26 ID:14MA1cRi
>193
タケオネか。
スリムケーブルなしでもいいくらい。ケーブルの質が悪くて一時トラブル出てたことある。
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5800-pcie/hd5870-21161-10-40r-vd3822.html
mini Display port*6の変わったグラボだから、店に接続ケーブルのこととか確認しておく
ほうがいいんじゃね
しかし、55000円くらいか。えらい安いな
200既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:20:35 ID:3z9gi2Ip
……………サブマシンでこれ?
201既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:21:53 ID:DgqO4C+F
>>198
お前性格悪いな
202既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:22:27 ID:yCwb0ch4
>>189
無難っつーかうらやましい構成
203既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:23:43 ID:w9/aIr7r
しかしHDD1個だとなんか落ち着かない俺みたいなのもいる
204既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:25:31 ID:agsmepqN
>>201
ここまでいいグラボは刺さってませんよ
205既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:25:40 ID:yItAeySx
>>198
よこせてめえw
206既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:26:35 ID:o0xnlKML
>>198
よし、メインの構成を晒すんだ
207既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:27:33 ID:bFpz6AY+
>>199
そうなんだ、接続ケーブルのどういう事を聞いたらいいんでしょうか?
208既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:34:58 ID:agsmepqN
>>205
BDプレイヤー兼用だから無理

>>206
簡単に
980x 12G X58A-UD7 HD5870 2GB/R587SO[非CFX] C300 850HX
209既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:37:23 ID:3z9gi2Ip
( ゚д゚)ポカーン
210既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:39:06 ID:kTiFk0UV
>>189
分かってるんだろうけど
そのマザーだとHDDの速度がって問題あるよ
211既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:39:25 ID:RbfEPCmy
もういいよ
帰っていい
212既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:40:12 ID:yCwb0ch4
>>207
Sapphire RADEON HD5870 2GB HEXAD MINI DPは6画面までできるグラボなんだが
出力端子がMiniDPx6と他のグラボと違う
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5800-pcie/hd5870-21161-10-40r-vd3822.html
変換ケーブルが付くのでたぶん大丈夫だろうけど
手持ちのモニター伝えてショップに念のため確認はしておいた方がいいと思う
213既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:40:48 ID:14MA1cRi
>207
そのグラボはEyefinity6ってやつで、6画面出力可能なんだが、通常のDVIも
HDMIもD-Subも付いてない。Mini Display Portが6つ付いてる。
モニタとの接続ケーブル付属してるのか、付属してないならどういうのを買えば
いいのか。変換アダプタ付属とは書いてあるけど、買ったけど接続できないでは
済まないからな。
214既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:48:06 ID:bFpz6AY+
なるほど、そんな特殊なグラボだったんですか
接続できなかったらショックなので備考で書いて聞いて見ます
215既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:49:33 ID:6Ukg9s9l
FF14のための初自作しようと考えてます
メモリを4Gにすればパフォーマンスも上がるんじゃね?ウヒョーと
考えてたんですが、32bitにしか対応してないらし、それなら4Gも
いらねーじゃんって思ったのですが、安いので4Gにしちゃおうかなと
思ってるのですがメモリ4Gにすることでどういうメリットがあるんですか
216既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:53:38 ID:agsmepqN
>>215
メモリが4GB使えます
色々アプリ立ち上げた時2GBだと非常に遅くなる「かもしれません」
217既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:54:38 ID:RbfEPCmy
32bitだとメモリとして認識するのは3Gちょい
218既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:55:52 ID:bFpz6AY+
219既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:59:15 ID:UynFLfJm
>>215
いくらなんでも64ビットOS切り捨てたりはしない
それと32ビットでも4GB積んでおけば3GBちょい認識するので4GB積み推奨
220sage :2010/07/30(金) 13:59:20 ID:kbR5i15p
最近ブレーカー落ちてから電源が入りにくくなったんだけどこれって電源ユニットがいかれ始めてるのかな
221既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 13:59:32 ID:14MA1cRi
>215
FF14動作報告スレ保管庫
http://ff14dousa.web.fc2.com/index.html

よく見てみ。むしろ64bitでやってる人のが多いくらい
222既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 14:07:12 ID:EnqJzA52
GeForceかRadeonか:FF14を余裕でこなすグラフィックスカードは?――「G-Tune」でまとめて検証 (1/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/29/news038.html
223既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 14:16:47 ID:H0SUoGca
>>222
5850と5870逆じゃね?
224既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 14:37:22 ID:6Ukg9s9l
メモリ2GBx2枚って、どういう意味ですか
1GBのメモリが2枚入って計2GBって意味なのか
2GBのメモリが2枚入って計4GBって意味なのか
2GBのメモリを2枚刺さないと認識されないってことなのか
225既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 14:42:08 ID:9XuHuLpG
>>224
2GBのメモリが2枚入って計4GBって意味なのか

普通はこれを意味する
226既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 14:43:09 ID:ZDRdNOyV
頭大丈夫?
227既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 14:44:06 ID:BmH2IeP4
>>222
>ケースのフロント下部にはイルミネーション用LEDが内蔵されており

ヤメテーーー
228既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 14:45:41 ID:kLxABz1d
>>224
メモリにはデュアルチャンネルトリプルチャンネルといってメモリとCPUを直結するための技術なんだけど
(理論値では)すべて同じ容量と仮定するとシングルで使うよりデュアル(2枚差し)のほうが2倍速度がはやく、トリプル(3枚差し)は3倍速い。
チップセットとCPUが対応してないと意味ないけどね。
イメージで言うと
CPU〜メモリ〜その他のデバイス
「〜」の部分がシングル<デュアル<トリプルの順に広くなると思え。
229既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 14:47:21 ID:6Ukg9s9l
>>228
なるほど、まったくわからん
230既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 14:50:06 ID:kLxABz1d
>>229
1枚より2枚差した方がPCがすごくなる。
231既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 15:07:08 ID:w9/aIr7r
RAMディスク化してJaneを突っ込む
232既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 15:21:07 ID:Dkk9+hov
>>229
1車線の道路だと一度に通れるのは車一台だが、1車線の道路が2本並んでいれば
一度に車二台が通れる
233既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 15:24:27 ID:rdzr53xn
電源流用しようと思うんだけど
core i7 870+HD5770で組むとしたら
550Wでもいけますか?
234既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 15:25:31 ID:w9/aIr7r
うん
235既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 15:38:50 ID:GHw2dpbV
>>233
余裕
236既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 15:42:31 ID:rdzr53xn
>>234-235
ありがとう
組んでみるよ
237既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 15:42:53 ID:8ib6oMAW
>>233
電気はメモリもHDDもファンも使ってます
マザボによっても違います
ここのテキトーなレスを安易に信じないで
電源容量皮算用計算機でも使って計算してください
238既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 16:22:26 ID:7zix2Z9X
>>233 俺もhttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
で電源を計算したら良いと思うぞ。
色々メンドクサイがなw
239既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 16:25:07 ID:6gE4k8ZM
GTX460はFF11時代でいうGeForceTi4200的な位置づけって事でいいのかな
240既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 16:28:03 ID:QO2WPKVR
241既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 16:31:28 ID:o0xnlKML
>>240
つーか本当にこのスレって嘘ばっかだよなw
242既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 16:33:45 ID:30VV3P+v
>>240
本当に今年中に来るんかな
来るなら買うけど
243既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 16:34:14 ID:7zix2Z9X
>>240 俺、920持ってるから良いもんね〜
欲しくなんか・・・ないんだからねっっ
244既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 16:36:03 ID:kLxABz1d
正直920あれば十分じゃない?w
245既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 16:38:21 ID:7zix2Z9X
>>240 だろうけど、俺の場合グラボが問題、
ボーナス少なかったしなぁ〜w
246既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 16:39:04 ID:tvVZfVt3
>>240
980Xでよくね?
性能上昇は誤差範囲だぜきっと。
247既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 16:39:14 ID:7zix2Z9X
↑すまん>>240じゃなくて>>244だった
248既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 16:40:05 ID:kLxABz1d
雰囲気的に980xの良石OC版って位置づけだな、ちょっとほしいかもw
249既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 16:40:54 ID:7zix2Z9X
>>246 俺もそう思うがこの際i7じゃなくてもquadでよくね?
250既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 16:42:35 ID:kLxABz1d
ある程度を狙うならCore2シリーズはもう買ったらダメだろw
251既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 16:43:54 ID:tXi5T1Mx
duoでもとりあえず動くんじゃね?
252既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 16:44:03 ID:7zix2Z9X
>>250 そうか、やっぱりi7865k←だったっけか860が狙い目かな
253既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 16:53:04 ID:kLxABz1d
値段だけで考えると結局i7の8xxシリーズになるんだよなぁ・・・AMDでもいいけど、6コア高い。
254既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 16:55:25 ID:BmH2IeP4
なんかいいキーボードのオススメない?
5年前から BUFFALO BKBC-J109SBK 使ってたんだけどもう買えないみたいで他の探してる。
キーが浅くて(俺はそのほうが打ちやすい)フルキーボードがいいんだけど、オススメある?
255既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 16:59:18 ID:XOhIDugK
お前の好みなんてしらんがな
自分で展示品触ってきて試せ
256既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:10:03 ID:QO2WPKVR
257既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:17:29 ID:kLxABz1d
>>254
東プレ 使ったら戻れなくなる。
258既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:18:51 ID:Wqw7BMWM
>>233 5770とE6500だとワットチェッカーで80W-210Wだったから
もりもり食べるi7でも行けるでしょう
259既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:24:03 ID:whrtCcBl
BTOでPC買って昨日とどいてFF11だけインスコしてプレイはしてるんだけど
今日ログインしようとPCの電源つけたら同じような文字列が100行くらいでて焦ってるんだけど
なにか入ったのかな?とりあえずは普通に使えてるけどもしなにか入ってるならパスワードとか入力するのが怖いんだ
現状FF11意外なにもしてないPCでもなにかウィルスなど入る可能性あるのなのかな?
260既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:26:30 ID:77lr4LgN
知らない
261既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:26:45 ID:BmH2IeP4
>>255 そんなことわざわざ言いにきてくれるなんてやさしすぎでしょう
>>256 安くて良さそうだなー検討してみる
>>257 高すぎわろたwwwww
262既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:27:51 ID:BmH2IeP4
>>259
もっと詳しく
エスパーの人きてー
263既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:28:01 ID:QO2WPKVR
264既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:28:15 ID:aboo1Whl
>ID:BmH2IeP4
265既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:29:58 ID:DgqO4C+F
>>254
ttp://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB108SFD/KB108SFD.html

ストローク3mmだから浅めだな
コンパクトキーボードなら2mmなんてのもたくさんあったがフルキーボードだとみつからなかった
266既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:31:35 ID:oaNoYx0n
>>259
対策ソフトなんか入ってるの?
267既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:32:32 ID:1aowWifW
>>259
その文字列うp
268既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:33:43 ID:whrtCcBl
>>262
なにぶんPCまったく詳しくなくてなんて説明していいかわからないんだ><
猛烈な早さで一行ずつ同じ行がずらーって並んでいったんだけどそれだけだとわからないですよね
まだ無料のマカフィーを登録する前で怖くなったからいまからでもマカフィーを登録しようと思ったんだけど
ペーパー見てもどこから呼び出すか分からずまた自動で出てくるいますぐ登録するってウィンドウ出るのを待ってる状態;;
269既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:33:58 ID:DgqO4C+F
>>259
100行の文字列を正確にここに書け
行数オーバーで書けないけど書け
270既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:35:37 ID:whrtCcBl
>>266
まだなにもしてない状態で出荷状態でなにかonになってない限りソフトは常駐してないと思います
>>267
いま出先って言うのと一度出ただけでまたシャットダウンしたあと電源いれても出なくなったのでもうどんな文字列かもわからないです
271既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:35:46 ID:tvVZfVt3
>>268

ウィルスソフトいれてなかったんか?
ま・・まさかな・・・・
272既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:37:02 ID:2yB1gIQr
なんとなくで今までやってきたからしっかりした知識がないんだけど
電源の機能って
・交流を直流に変換する
・許容電源を常時供給出来るだけの電圧の確保
・過電流からの防御

こんなところ?
273既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:37:57 ID:14MA1cRi
>270
起動のどの段階で出たんだ?
POST画面なのかOSの起動時なのか
274既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:39:10 ID:BmH2IeP4
>>265 マルチメディアキーがなくてスッキリしていい感じだな、浅いし
>>268 FF11しか入ってないのにウィルスて・・・windowerとか入れてんの?
275既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:39:17 ID:tXi5T1Mx
>>271
ウィルスソフトは入れちゃだめだろ!
276既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:39:35 ID:77lr4LgN
これがゆとりって奴か
277既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:40:28 ID:whrtCcBl
>>273
電源つけて ナンタラコンピュータ←もちろん英語で
F10 SETUP F11 BOOT とか出てる画面のあとに出てきたと思います
最初はなにかキーが押しっぱなしになってるのかなって思ったんだけどそうでもなかったです
278既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:41:49 ID:30VV3P+v
アンチウイルスソフトあるいはセキュリティソフトなのに
ついウイルスソフトって言っちゃう
279既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:41:55 ID:FYEktPcq
立ち上がり画面とかみたことないんか
280既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:42:32 ID:14MA1cRi
>277
黒画面か。POSTの最終段階でOSを起動し始めるあたり。
281既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:42:43 ID:whrtCcBl
>>274
興味はなくないけど知識はないからまったく入れてないです
自分もとりあえずFF11しかインシコしてないしブラウザ開いてネットサーフィンもまったくしてないし大丈夫だよね?ね?
って聞きに来た次第であります もちろん危ないのならなにか対策しないといけないし><
282既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:45:04 ID:whrtCcBl
>>279
一応いままで使ってたPCもあるのでまったく見たことはないなんて言わないですが
正確にどのような順番で起動していくかは正直おぼえてないです
>>280
ですです 全体は黒い画面でwindowsではなかったですがメーカーのロゴが出たあとでした
283既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 17:54:01 ID:BmH2IeP4
>>281
その状態ならウィルス入ってるとは考えにくいけど、うーんよくわからん
今のところは普通に起動できてるならいいけど、
だめならグラボ外して起動か、オンボなければ他のに変えてみるとかかなー
メモリの接触不良とかもあるかもしれんし
284既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 18:02:40 ID:whrtCcBl
>>283
少し様子見して違和感があったら接触不良も視野に入れてちょっと対策して見ます
レスしてくれた方々ありがとうです。それはやべーよ!って言われてないだけ少し気が軽くなりました
285既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 18:08:11 ID:EnqJzA52
PowerColor、シングルスロットのRadeon HD 5770カード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100730_384475.html
286既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 18:09:56 ID:O5r2nqiE
PC初心者なんですが
SLIやCFはベンチで強制フルスクリーン化のみでベンチマークでスコアが向上するみたいなんですが

ベンチではなく本テストではフルスクリーンでプレイしてる方はいらっしゃるのでしょうか?
その場合 ベンチ同様 強制フルスクリーン化のツールなど入れてプレイしてるのでしょうか
287既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 18:12:00 ID:4Q08UdTn
ウィルスを疑う前に押されてるキーの状態を確認しろよ
隣のキーの下に潜って押しっぱなし状態の事もある
288既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 18:16:14 ID:kLxABz1d
>>286
そんなツールはいれないけどもCFXやSLIにする非正規な方法はあるよ。
当然ベンチスコアと同じく動作も向上するよ、ただしやっぱ何かしら変な不安定さが残る。
少々知識が要るけども、マニュアル通りにやれば出来ないってことはない。
動作報告スレのテンプレにのってるが、いずれ正式対応するだろうから待ってればいいと思うよ。
289既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 18:21:09 ID:Dkk9+hov
>>286
βでは普通に設定項目としてウィンドウモードかフルスクリーンか選べる
290既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 18:21:36 ID:whrtCcBl
>>287
ちゃんと注意して起動してみます!
291既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 18:39:19 ID:DQV5rskR
CPU Q8200
GPU 9500GT
RAM 4G
OS  XP3

でベンチスコアが800ちょっとでした
GPU交換だけでFF14は標準設定で普通にプレイできますか?
それともCPUがもう駄目ですかね?;
292既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 18:56:39 ID:pSfPXQEn
とりあえずシステムまわり掃除してグラボ買い換えろ
293既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 18:57:31 ID:pwjYi3Pq
>>291
5770買っとけば
Low 3300
Hi  2300あたりいくだろ

電源容量なさそうだからOCなしでも
普通にできるだろ
294既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 18:59:59 ID:plaJ5o3M
β待ちはこれやるといい
お試し版無料
今んとこ画像は世界最強
オンラインもある
http://www.4gamer.net/games/078/G007855/20091203024/
295既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 19:02:57 ID:DQV5rskR
>>292
>>293
ご助言ありです
何とか最低限の出費で繋ぎプレイ出来そうなので安心です
早くPC買いたいですが、まだグラボ換えだけして様子見したいと思います
296既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 19:05:27 ID:O5r2nqiE
>>288>>298さん
参考になりました
ありがとうございます
297既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 19:06:49 ID:O5r2nqiE
>>296
>>289さんでした
298既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 19:10:49 ID:PwPLBLvy
PC購入しようと思って色々調べてたんだけど
グラフィックボードはHD5870が良いらしいというのは わかったんだけど
CPUについてが 良くわからない。。。
ある人は i7 870でも i7 950でも変わらないっていうけど
またある人は i900シリーズのがいいっていうし

バッファ二倍 シャドウ最高 AO off 被写界 off
マルチサンプリング off
この状態でHD5870 1Gの場合  i870とi950以外その他条件を
全て一緒にすると どのくらいの動作差がでるもんでしょうか?
それとも 全く同じ? 
299既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 19:17:27 ID:RTJTkWIo
SSD買おうと思うんですが、64Gx2と128Gx1で悩んでるので質問させてください。
64Gx2の場合はOS用とゲーム用に分けようと思ってます。(データはHDD
OSと同じSSDにゲーム入れてもロード遅くならないですか?
遅くならならないなら1つにまとめようと思うんですが、どうでしょうか?
300既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 19:29:02 ID:tMCkCfCI
考えるまでもなく128G×1
301既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 19:29:13 ID:QO2WPKVR
遅くなるよ
302既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 19:34:26 ID:RTJTkWIo
>>300 >>301
遅くはなるけどあまり気にはならないって感じなのかな。
128Gで考えてみます、ありがとうございました。
303既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 19:41:34 ID:1Du9nxPU
>>298
コストパフォーマンスでえらぶなら870選べばいいと思う
バッファ2倍でやるならVRAM1Gじゃ足りないっぽいから2Gの奴買うか
等倍にしてAA掛けるかはお好みで
304既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 20:05:31 ID:7wYuKTKL
マザーボードの内臓グラフィック付きって有効活用ってできない?
数年前は内臓と付けるのとでSLIできるように云々の技術の話は出てたとは思うけど
305既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 20:42:25 ID:EWLCZkg+
MSI AfterburnerでOSDどうやってもできねーぞ
不良品やん
306既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 21:07:06 ID:kLxABz1d
>>305
それアフターバーナーのOSD側ののソフトでちゃんといじらないと。
さすがに使い方くらいググってくれ。
307既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 21:09:29 ID:BmH2IeP4
PCより先にモニタが届いた 三菱のRDT232WX
今まで19インチと16インチのデュアルでやってたけどコレ1台で十分になった
発色も綺麗だし満足だわ^^
308既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 21:11:33 ID:kLxABz1d
>>304
あったけどオンボとCFやろうなんて考えない方が良い。
ハイブリッドCFは性能が低い方のを2個積んだのと同じになる。
つまりカスx2の性能しか出せなくなる。
309既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 21:21:01 ID:PwPLBLvy
>>303
ありがとう どっちを買っても グラフィックカードが足りないから
全く差がないって認識であってるのかな?
310既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 21:25:42 ID:kLxABz1d
>>309
難しく考えることはない、9xxは高性能で足回り(GPUやメモリとの接続など)が良いが
その性能をフルに使うには最高クラスのグラボが2枚は必要で一般人には不要。
8xxの方が安いしグラボ1枚しか使わない一般人ならこちらでも十分な性能を誇る。
ってこと。
311既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 21:28:48 ID:+ig/cA5V
ちと教えてください。
いまCore i 7-870とRadeon5670でやってるんだが、グラボを交換しようかと
思ってます。候補としては、このスレでよく聞くRadeonの5770か、ゲフォの460
あたりを考えてます。それで、今の5670からこれらに交換した場合、FF14に限って言えば
効果は大きいんでしょうか。
312既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 21:30:21 ID:PwPLBLvy
>>310 鱗が目から落ちたよぉだよ
とてもわかりやすい説明 ありがとう
313既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 21:34:04 ID:kLxABz1d
>>311
56xxシリーズは57xxシリーズのだいたい半分です。
57xxシリーズは58xxシリーズのだいたい半分です。
それ以外の要素もあるのでスコアには出ませんが実力自体はそう考えて良いですね。
あとはどのくらい変わるかお財布とお相談を。
314既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 21:38:41 ID:+ig/cA5V
>>313
レスサンクスです。
なんで俺は5670なんて買ってしまったんだ・・・。情報集めて勉強してから買うべきだった。
58XXシリーズは高いんだよなあ・・・。迷いますなあ。
315既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 21:46:44 ID:WOTe2KHw
マザーボード色々見てたらありすぎて・・・
i7-9xxで使えるオススメの一枚を教えてください
やはり高いのが色々出来ていいのだろうか・・・
316既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 21:47:50 ID:kLxABz1d
>>314
確かにCPUにみあってないねw (新しく出る)別ゲーも視野に入れるなら460で
14メインで考えるなら58xxか57xxがいいんじゃないかな?
317既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 21:47:53 ID:3OzfHreu
>>311
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html
これみれば、効果がわかるかも。
i7-870ならHD5850はほしいところ。
お金との相談ならHD5830やHD5770がいいかもしれぬ。

ただし上位のグラボと交換する場合、電源の交換の必要もあるので注意。
318既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 21:50:31 ID:kLxABz1d
>>315
マザーの事よくわからないなら有名メーカーで絞る。
俺はASUSがわかりやすくてすき。何でも出来る、それなりに性能が良い。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/p6x58d_e/
319既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 21:51:12 ID:7wYuKTKL
>>308
なるほどー
低い方に合わせられるのかつらいなぁ
320既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 21:51:43 ID:+ig/cA5V
>>316
実は5670買った後で新たにPC自作してグラボのみ流用したんです。
前はCore i 3でした。自作にあたって勉強すればするほど、先走って5670を買ったことを
後悔しますた。。

>>317
サンクスです!とても助かります!
電源は750Wを使用しているので、なんとかなるかと思います。
321既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 21:52:00 ID:dRLqjUpp
SSDってやっぱりあるといいのかな?
i7-930 or 950 + Mem6G + WUXGAモニタ あたりで組もうと思ってるんだけど
SSD128G+HD5858 と SSD無し+HD5870
なら後者のほうが幸せ?
(HDDは現在使用中のを流用)
322既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 21:55:49 ID:pSfPXQEn
SSDは2個でレイド0にでもしないとあんま体感ないかもな
323既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 21:58:14 ID:WOTe2KHw
>>318
ありがとー
324既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 22:00:26 ID:kLxABz1d
>>319
基本的にハイブリッドCFX、SLIは最下層をロー〜ミドル位までなんとか引き上げられたらいいな?位の物です。
そもそも期待しちゃダメw
325既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 22:04:30 ID:o+Yb5zNO
1台でもSSD無いとあるとでずいぶん違うと思う
128GBいるかどうかは微妙
326既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 22:15:47 ID:dRLqjUpp
FF14ってOSと同じドライブにInstall必要って噂きいたんだが平気なの?
OS+FF14なら64じゃ足りない(のちの拡張もあるでしょうし)と思って128のつもりなんですけどどうなの?
327既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 22:16:32 ID:UlHBb9Wh
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up45029.jpg

これってどういうことなの
328既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 22:19:01 ID:MYSzkwuX
>>327
どこか仕掛けてますね
329既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 22:24:37 ID:BmH2IeP4
>>327
多分誤爆だけどこれひどいよね
即死した人多いと思うw
22:30からどうなるか・・・
330既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 22:25:55 ID:isWarZAC
50ぴp飛んだだけで騒ぐなよw
331既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 23:04:05 ID:2+EcRYld
買う予定だった物が色々と在庫無くなっていくんだが、FF14効果か?
先週まで尼で在庫あるの確認してたの・゚・(つД`)・゚・

机:Grage fantoni GT-169H
椅子:サンワサプライ SNC-T138BKN
液晶アーム:エルゴトロン LXデスクマウントLCDアーム 45-179-194
マウス:SteelSeries World of Warcraft MMO Gaming Mouse
332既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 23:18:05 ID:5EBAPKvP
おすすめのネットショップを教えて
いろんなところでバラバラに買うのは面倒なので…
333既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 23:19:48 ID:tMCkCfCI
ワンズ・九十九
334既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 23:27:07 ID:agsmepqN
>>332
ワンズ
335既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 23:44:37 ID:7wYuKTKL
電源ファンの回転数上げたり制御したりってマザーボードにコネクタ接続するような奴じゃないと無理かな?
ファンの回転数落ちてるか、回ってない感じが・・・・
336既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 23:46:13 ID:YnDBTaD7
>>332
面倒つっても通販なら、大した手間にならんだろ。
パーツの種類毎、高い安いハッキリ分かれてるから
同じショップで全パーツ買うと1万円以上高く付くぞ。

337既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 23:47:37 ID:agsmepqN
>>335
そこまでヘタった電源は買い換えたほうがいい
338既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 23:53:49 ID:2+EcRYld
オーディオ機器買ったこと無いから、何選んで良いのか・・・
詳しい人おしえてください。
サウンドカードはCreative Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFTです。

購入の候補が↓な感じです。
スピーカー:Creative GigaWorks T20(部屋の大きさからして5.1chは難しいです)
ヘッドセット候補1:Sennheiser Communications PC 330 ¥12,656
ヘッドセット候補2:Sennheiser Communications PC 161 ¥8,691
ヘッドホン候補3:audio-technica ATH-A500 ¥7,796
ヘッドホン候補4:ALLA AL-DP100V ¥17,089

FF14やる程度だったら、PC161程度で十分ですかね?
339既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 23:55:37 ID:7wYuKTKL
>>337
やっぱり買い換えたほうがいいか・・・・・
新しいPC検討するかなぁ
全体的にヘタって来てるし
340既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 23:57:08 ID:Co3MTdS1
ベンチのLoadtimeが35000超えてるのは
何が問題なんだろう
XPpro32bit メモリ4G(実質3G)
Q9550 HD5770
341既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 23:57:45 ID:5EBAPKvP
やっぱり別々に買うのが一番正しいか
でも相当「コレ!」と決めて製品探さないと難しいね
商品で迷って、価格で迷って、決済方法で迷って、配送日で迷うw


IntelCPU、Intelチップセットで固めてAMDのグラボっていいのかも迷う…
342既にその名前は使われています:2010/07/30(金) 23:59:07 ID:tMCkCfCI
>>338
まったく詳しくないがPC161使ってる
音もいいしマイクもよくて満足してるから同じ詳しくなければ満足いく可能性高いと思うw
343既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:00:03 ID:x5B58lgK
>>340
HDDならHDDの可能性もあるんじゃないかな?
ロードタイム遅いのでHDD診断したら状態は注意状態だった
344既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:02:17 ID:1FSc0hp3
>>340
XPとQ9550とHD5770全部かな。
Win7+i7(高クロック)+GeForceが一番速いね(一番重要なのがGeForce)

ちなみにうちの、Win7+i5 760+HD5770で17000位だね。
345既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:02:32 ID:QMeIxy0T
>>341
インテルはイベントがあるたびにゲームをするならintelのCPUと「ATI」のグラボを使ってくださいといっている件w
AMDはライバルだけどNvはただの敵って認識っぽいけどなインテル
346既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:03:06 ID:j1YhmMsE
>>341
基本ママンに差すものは同一店のがいい
メモリ・CPU・ママンの3点セットは特に
347既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:03:32 ID:2+EcRYld
>>341
最終決定した後に在庫が無くなって代替パーツで迷うというのもあるお
1年前からFF14用にPC組む計画立ててたが、買う直前になって欲しい物の在庫問題に右住左住してる俺・・・_| ̄|○
348既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:04:35 ID:YagtDmVk
今GTX280で爆音爆熱でHD5850に変えようかと思ってるんだけど、FF11も快適になるかね?
今win7でGTXでやってるんだけど人多いところだとめちゃくちゃもっさりしてるんで
349既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:04:58 ID:ofRK3Vco
>>342
さんくす!
週明けたらポチってみますわ
350既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:12:31 ID:JMef5ty6
>>348
それね11の方の処理に問題があるからもっさりなんだぜ・・・。
11はCPU1個のパワーが物を言う=1コアあたりの性能が物を言う。
でも5850のが熱と音は静かかな、フルロードで使ってればうるさいのはうるさいよ。
351既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:19:24 ID:6BJqWXo9
Win7のゲフォドライバに問題があるって何度も報告あがってる
Win7+ラデなら問題ないよ
352既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:20:01 ID:em85LfdR
3台も作っておいて恥ずかしいが、メモリを選ぶ時が一番わからん
みんなどういう基準で選んでるの?
353既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:23:12 ID:nZmV3kS1
光って速い奴
354既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:23:17 ID:Uc5vgM93
>338
音をスピーカーから聞くのであればUSB接続タイプのマイクでもいいかと。

BUFFALO マイクロフォン USB音源 ブラック BSHSM05BK

通話ミュートスイッチついてると便利です。ヘッドセット型は長時間使用だと
耳痛くなったりする人もいるので、耳に付けなくても喋れるタイプの一例です。
USB接続のマイクは他にもあるのでとりあえず参考までに。
355既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:29:55 ID:YagtDmVk
>>350
やっぱFF側なのかねぇ・・・どっかのブログでマシになったって見たんで11も良くなるならと思って聞いてみた
CPUはi7 950なんでクロック自体は前使ってたC2Dと大差ないんだけど
やっぱおすすめ快適にやるならXPかー
356既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:34:46 ID:EJv6J8Sg
>>355
HD5xxxシリーズでWindowsXPですとFF11が動作しない場合が
FF14の動作も遅くなります
357既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:36:03 ID:JMef5ty6
>>355
マルチスレッドなんて考えられない時代だったものな〜。
次はデュアルコア?Intel馬鹿なの?ってw
そもそもwow64なんか無かった時代に作られたのが問題だw
358既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:40:42 ID:+bDr+VZS
>341
一式全部買うのならワンズの自作一式見積りが便利だけどな
パーツ単位以外に全体への保証も1年つくし
359既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:43:49 ID:XrVa1+Yy
GTX460でSLIを考えてるけど電源800Wで足ります?
360既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:44:29 ID:6+hH69Mi
>338
スピーカはアクティブスピーカ(アンプ付きスピーカ)でもいいけど、
鎌ベイアンプを購入すると、パッシブスピーカー使えるようになって
選択が広がるのでちょっと考えてもみたらどうかしら。

安いアクティブスピーカはおもちゃみたいなもんだし。

ヘッドフォンは、音質もあるけど、装着感が大事(合わないと結構疲れる)。

なんにせよ、スピーカ・ヘッドフォンは、実際に視聴できるといいんだが。
361既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:44:38 ID:EJv6J8Sg
>>359
GTX460の768MB、1GB、OCで違うと思うヨ
362既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:53:04 ID:6BJqWXo9
363既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:57:00 ID:9tuDL/Fi
>>359
何度も何度も言われてるけどミドルクラスの2枚差しを最初からやるなんて愚行はやめとけ
364既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 00:58:04 ID:ofRK3Vco
ヘッドホン我慢できなくてポチった。最終的な構成は↓な感じになった。40万近くかかってボーナスほとんど飛んじゃったよ_| ̄|○
CPU:インテル Core i7 930
メモリ:Corsair CMX6GX3M3A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
グラボ:MSI R5870 Lightning Plus
マザー:ASUS Rampage II Extreme
ケース:クーラーマスター HAF 922
電源:Corsair CMPSU-850HX
CPUクーラー:PROLIMA TECH Megahalems Rev.B
光学ドライブ:LITEON iHOS104
HDD:SEAGATE ST31000528AS
SSD:インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
キーボード:FILCO FKB108M/JB
マウス:SteelSeries World of Warcraft MMO Gaming Mouse
モニタ:三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK)
モニタアーム:エルゴトロン 45-241-026 LX デスクマウントアーム
サウンドカード:Creative Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
スピーカー:Creative GigaWorks T20
ヘッドセット:Sennheiser Communications PC 161
机:Grage fantoni GT-168H
椅子:サンワサプライ SNC-T138BKN2
365既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 01:08:31 ID:r0kQ88T3
>>364
机・椅子まで買うとは…
366既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 01:09:10 ID:azPgLMj2
>>352
相性保障。
安物しか使わないから気にするのはこれだけだな。
367既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 01:09:24 ID:Uc5vgM93
ヘッドホンは耳に接触しないくらいの余裕ある大きさのパッドと
出来るだけ軽いもの、あと頭頂部とかに無駄な負担無い事を
気を付けて選んでます。視聴できないならせめてパッド大き目の
軽い奴がいいかと。ATH-A500のサイズは疲れにくいと思いますよ。

音質は1万近辺のモノならとりあえず十分な音かと。上はけっこーな所
まであるので見ない方が幸せです。

ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/

↑レビュー沢山あるのでヘッドホン検討の参考にどうぞ。よくお世話になります。
368既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 01:11:04 ID:Uc5vgM93
>364
ゼンハイザーだし多分変なものは出してこないとおもいますよー。
369既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 01:12:30 ID:azPgLMj2
ヘッドホン選びは何気に超重要だよね。
ipodとか持込で試させてくれるお店あるから、じっくり選らんだ方が良い。
370既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 01:16:06 ID:SUbEEkGy
>>364
椅子ってこれ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B001RNND12
なんかすごい評判悪いな^^;
椅子は金かけた方が良いぞ。長く腰掛けるんだし、エルゴヒューマンとか買え。色々捗るぞ。
371既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 01:20:05 ID:6cSZDbr4
>>364
ぶるじょわだー
372既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 01:26:27 ID:6cSZDbr4
>>359
電源容量は、その人の構成によって違ってくる
皮算用計算機でも使って、自分で計算しなはれ
全てのパーツが最大限に電気使った時に
電源容量の80%以下にする事を目安に
373既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 01:29:08 ID:ofRK3Vco
>>364
FFは遊びじゃ(ry
本当はPCの側に冷蔵庫とコーヒーメーカーも置きたかったけど、もう予算が_| ̄|○

>>370
やっぱり、そこだけ金かかってないの気づかれたか・・・
すまんね。そこだけ貰い物なのよ(´ε`;)
首サポートついてるからそんなに使い心地は悪くないよ
前の5000円の椅子と比べるとだけどw

冬のボーナス出たらマトモな椅子に買い換える予定だお
374既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 01:29:14 ID:PQdq5/Oe
ちょっと質問します。
M/B P7P55D-E EVO
SSD C300 64G
の構成だけど、SSDをつなげるとき SATA2.5かSATA3.0のどちらがいいでしょうか?
自分的にはSATA3.0の方がいいとおもってましたが、別スレで下記のようなカキコを見ましたので
質問させて頂きました。

204 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 23:21:24 0
サイコムに注文したPCがさっき届いた。
マザーは P7P55D-E EVO。
SSDにRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1。
ワクワクしながらケース内を一応確認。
なぜかSSDがSATA3.0に繋がっている。
ケーブルもSATA3.0用。
これは一体・・・どういうこと??
205 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 23:25:10 0
そういうことやね
206 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 23:29:37 0
ざまぁ
375既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 01:30:59 ID:nZmV3kS1
エルゴヒューマン・・・たっけぇえええええええええ
376既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 01:33:43 ID:6cSZDbr4
>>363
何度もって、おまえが言ってんだろw

SLIでもCFでもどんどんやれ
新しい技術に興味を持つのは、人として当然の事だ
自分でやってみないと納得出来ない事は多い
ダメだなと思ったら、一枚抜けばいいだけだ
377高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/31(土) 01:36:10 ID:Xm6TknEJ
>>374
  /ヾ∧ せっかく,SATA3.0対応のC300買ったんだから
彡| ・ \
彡| 丶._) SATA3.0に繋げなきゃ意味ないのね!
 (  つ旦
 と__)__)
378既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 01:39:07 ID:JMef5ty6
>>376
むしろおまえ以外推奨してないような・・・。
379既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 01:39:22 ID:azPgLMj2
何これ…自演乙とでも言えば良いのかしら
380既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 01:40:15 ID:6cSZDbr4
>>374
ざまぁってとこが気になったのか?
あからさまに嘘や、にわか知識でテキトーな事言う人もいるし
心配になったらまずググろう
ネットの情報が信用なければ、図書館なりで調べよう
381既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 01:41:53 ID:PQdq5/Oe
>>377
馬さんありがとうございます。 
2.5インチ変換なんとかアダプタとSATA3.0専用ケーブルの二つを別購入すればいいかな?
最初からM/Bに付いてるのか分からないので・・・
もし付いててもSSD以外にHDD1台も購入するのでそれにつなげようかとおもってます。
382既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 01:44:39 ID:6cSZDbr4
>>378
別に俺は、推奨などしてない
やりたきゃどんどんやれってだけだ
止める理由がない

SLI、CFしててパソコン爆発したって話も聞かないしな
383高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/31(土) 01:46:50 ID:Xm6TknEJ
>>381
  /ヾ∧ 別購入の必要はないよ!
彡| ・ \ 変換マウンタはサイコムでつけてくれるか付属しているので,SSDはHDDベイに装着される!
彡| 丶._) SATA3.0ケーブルも付属じゃないかな?よって必要なし!
 (  つ旦   心配なら,サイコムに電話して聞きましょう!
 と__)__)  
384既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 01:51:55 ID:nZmV3kS1
設置スペース等考えたら最初っからSLI/CFXは最初安く見えて高くつく気がする
385既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 01:52:14 ID:PQdq5/Oe
>>383
馬さんありがとうございます。
386既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 01:54:04 ID:XrVa1+Yy
>>376
愚行とはわかっていてもSLI面白そうだからやってみようと思ってたw
387既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 02:02:39 ID:OlPlRynX
Marvellが乗ってればIntelM/BでもSATA3.0はOK
388既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 02:04:19 ID:jCnMEqrL
XPのPCをi7 870+ASUS P7P55D-E+DDR3メモリ2GBx2
に組み替えようと思ってるんだけどwin7の64bitに変えたほうがいいかな?
389既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 02:05:29 ID:nZmV3kS1
>>388
まんま俺のPCの構成じゃないかwww
390既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 02:13:32 ID:6BJqWXo9
Win7のほうがパフォーマンス伸びるからしたほうがいいよ
391既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 02:17:25 ID:UtqSv0YT
メモリー8G積むとの、SSD追加するのどっちがいいんですかい?
他ゲーとかあんまりやらないなら、
FF14のデータがメインメモリーにキャッシュされるだろうし………でも実際どうなんだろう………。
392既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 02:20:46 ID:nZmV3kS1
SSD追加してOSに使うほうが色々とメリットある
393既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 02:21:21 ID:em85LfdR
CPU:  . Intel     i5 760                          20,000円
マザー:  ASUS   . P7P55D-E                 .      14,000円
VGA:   MSI     R5770 Hawk                      17,000円
メモリ: . Geil     GV34GB1333C9DC x2       .        16,000円
SSD:  . crucial    RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 x2   30,000円
HDD:   Seagate  .ST3500418AS                      4,000円
OS:    Microsoft  Windows 7 Professional 64bit DSP        .16,000円



電源、ケース、DVDドライブは流用
ご指摘お願いします
VGAとSSDに関しては品薄のため待つか、他によさそうな物を探し中
R5770 Hawkはすごく売れてるみたいなんで一応入れておいた
本当はASUSにしようかと思ったけど、ファンが異常にうるさいらしいです。残念
SSDは同等品がなにかわからなかった
394既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 02:23:20 ID:UtqSv0YT
>>392
ああ、OSも高速化するのか………。
その発想はなかったっス。
395既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 02:23:54 ID:nZmV3kS1
>>393
一番ネックになる電源書いたほうがいいぞ
396既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 02:26:28 ID:nZmV3kS1
>>394
よっぽどシェイプアップしたOSじゃなきゃ相当体感で変わるよ
元に戻せなくなるぐらい
397既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 02:35:01 ID:efIwXKbp
Windows7 64Bit
PhenomIIx6 1090T
ASRock 890FX Deluxe3
RealSSD C300 128GB

の構成は見たことありますがハンパなかったですね…
あれはHDDに戻せないと思います
398既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 02:40:38 ID:em85LfdR
RealSSD C300 64GBをRAID0で2台つけようかと思ってたんだけど
128GBの方がいいんだろうか
ライトは128GBの方がよさそうではある
あとSSDにRAID0は効果なし?

電源はAntec NEOPOWER500です
容量的に大丈夫なんじゃないかと思ってる
399既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 02:54:00 ID:nZmV3kS1
SSDでのRAIDはお勧めしない
2台であればOSとアプリ分ける方が無難

個人的にはRandom性能含めて128GBにするかな
400既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 03:00:31 ID:+bDr+VZS
>374
あそこは荒しが居座って無茶苦茶やってんだからあんま気に寸名
401既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 03:10:03 ID:jCnMEqrL
SSDはRAID組まないでも十分早いと思うけどな
402高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/31(土) 03:16:53 ID:Xm6TknEJ
>>398
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) わいもSSDは1台がお薦めや!
 (  つ旦
 と__)__)

・RAID0にすることでベンチの結果はあがるが,体感では同じらしい!
・RAIDが崩壊してデータが飛ぶと面倒や!
403既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 03:18:19 ID:jGJ2iDfE
>>374
というかc300買っておいて
>なぜかSSDがSATA3.0に繋がっている。
これが分からない
なんか別にSATA3.0対応のもんでも一緒に買ってたんかな?w
どう見ても購入報告自体が荒らし臭いな
404既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 03:21:42 ID:efIwXKbp
RealSSD C300はS-ATA3.0に繋げないと意味が無いような…
それとも帯域の話なんでしょうか
405既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 03:33:01 ID:gF1dBfwB
55マザーだと帯域の問題で本気でないんじゃないっけ。
58のほうはいけるとか。

OS C300 64GB
FF14 C300 64GB
その他アプリ C300 64GB

三個欲しいね。
406高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/31(土) 03:34:57 ID:Xm6TknEJ
>>403
  /ヾ∧ >>374はこれから買おうとしている人でしょ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 他スレでおかしな書き込みがあったから不安になった!ということ!
 (  つ旦
 と__)__)
407既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 03:35:05 ID:em85LfdR
OSとFF14を一緒にしたらダメなの?
408高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/31(土) 03:36:49 ID:Xm6TknEJ
>>407
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 問題なし!
 (  つ旦
 と__)__)
409既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 03:38:39 ID:jGJ2iDfE
>>406
そっちのレスじゃなくて他スレからの引用に突っ込んだんだw
410既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 03:39:44 ID:0DiA4KtF
馬刺し食べたい
411既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 03:40:25 ID:J8yqzs5Q
なんだ?レス番飛んでるが
このスレにも馬が来てるのか?なんなんだよコイツ
412既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 03:42:05 ID:efIwXKbp
OS-SSD
プログラム-SSD
データ保存-HDD

と出切るとベストだと個人的に
自作だとパーツ入れ替えや不具合でOS入れなおしが多いので
気兼ねなくOS入りドライブフォーマットできるのは利点かなぁ、と

OS-プログラム-SSD
データ保存-HDD

でも十分だとは思いますが
413高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/31(土) 03:42:53 ID:Xm6TknEJ
>>409
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 辻褄があったで!
 (  つ旦
 と__)__)

>>410
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 野蛮なことはやめや!それに生肉はよくないで!
 (  つ旦
 と__)__)
414高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/31(土) 03:44:16 ID:Xm6TknEJ
もうちょい安くなったらSSD購入するで!

              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
415既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 03:47:27 ID:em85LfdR
せっかくなんで聞いてみたいのだけど
メモリは2GBx4と4GBx2だとどっちがいいの
消費電力や安定性から枚数は少ない方がいいのかな
416既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 03:49:21 ID:efIwXKbp
>>415
4GBx2が予算内であればぜひそちらで
417既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 03:52:13 ID:+bDr+VZS
>410
隊長は農耕馬だし雑食性だから美味じゃないよ
たぶん将来はドッグフードとかキャットフードになるんじゃないか
418既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 04:21:47 ID:/k1ok65/
SATA2.0、128GBでおすすめのSSDある?
2枚かってRAID0しようと思うんだけど

あとRAIDっていうのはマザーボード上でやるのとRAIDカード付けてやるのとではどっちがいいの?
419既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 04:56:39 ID:gF1dBfwB
            / ̄\
            │34nm|
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /      \    n: 
       ||   /         ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /
X25M 160GB
420既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 05:03:24 ID:/k1ok65/
>>419
X25Mで128GBモデル出ないかな・・・
421既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 05:05:42 ID:gF1dBfwB
なぜに128GBにこだわるのですか
422既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 05:11:50 ID:/k1ok65/
160GBが4万ちょいってことは128GBなら3万5千くらいで買えるかなと
423既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 05:31:08 ID:gF1dBfwB
RealSSD C300 128GB
424既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 05:32:09 ID:xyucoX8O
内部チャンネル数の関係であり得ないから
諦めろ貧乏人
425既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 05:54:52 ID:7GpZH2tQ
ネ実に貧乏人は存在しない
426既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 06:05:32 ID:0sYtKGi2
自作板は貧乏人ばかりだがな
427既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 07:15:57 ID:UU8xI78j
満足いく性能を追う派と、丸ごと一個は高いから安く抑えたい派ばっかだからなw
428既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 07:23:37 ID:/DdXcHnt
次々にパーツ買い換えていくから結果貧乏に・・・
429既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 08:37:49 ID:mijmY+Gt
ちょっと金があったらパーツ買っちゃうからなw
430既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 08:40:04 ID:xyucoX8O
アキバ店員のPCパーツウォッチ( GeForce GTX 460 )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100731/etc_shopwatch.html

まとめるとFF14特需でメシウマ
431既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 08:47:55 ID:mijmY+Gt
>>430
>フェイス
>迷っている方はGeForce GTX 465と比べる場合が多いですね。

nVidiaしか見えない人がかわいそうになるな。
432既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 08:58:35 ID:xjLnqCeP
今のままじゃFF14糞ゲ確定だから460買ったやつは今後の洋ゲーで多いに期待できるな
DX11でほとんど5850抜き去って5870も食える位置にあるGPUだし
civ5も9月SC2も軽く5850抜いてるしな
http://www.guru3d.com/article/starcraft-ii-wings-of-liberty-gpu-graphics-performance/8
433既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 09:11:47 ID:n5IuVurY
FF14用にPCを買いたいのですが
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d109564085

これでFF14は普通に動くでしょうか?
お金がないので安く済ませたいのです・・・
434既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 09:13:28 ID:UU8xI78j
Lowで動くな1000ちょっとくらい?
実際のプレイはどうなるかわからんwww
435既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 09:14:56 ID:j1YhmMsE
>>433
諦めてPS3まで待て
436既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 09:15:44 ID:RvApOZ75
直接とりにいくとかかっこいいな
437433:2010/07/31(土) 09:20:24 ID:n5IuVurY
>>434
LOWで1000点ぐらいしか出ないのですか・・・
せめて2000点ぐらい出るのなら買おうと思ったんだけど
違うものをもう少し探してみます。
438既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 09:24:35 ID:mijmY+Gt
>>433
動くかもしれんが、これOSは別にいるんじゃね?
15000で落ちればまあいいかもだけど

即決するほどではないと見たw
439既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 09:38:09 ID:K0ksrkXE
直接か・・・妹に取りに行かせたら安くなるかな?
440既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 09:45:53 ID:eNNv0vEf
なんかそんな話あったな
妹に取りに行かせたらレイプされて帰ってきたとかの
441既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 09:55:29 ID:zEH73FaV
>>431
なんで、だってゲームならやっぱりNVのほうが何かと都合いいし
442既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 09:57:26 ID:zEH73FaV
俺は、このスレでラデ信者に薦められてラデオン買って
FF14以外のゲームをやった時に
やっぱりゲフォにすれば良かったと後悔する初心者達の姿が見えるよ
443既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 09:58:13 ID:zIouQ6/q
先生おはよう
444既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:02:47 ID:NGIFuUBb
先生、今度はこっちですか

被写界深度については理解できましたか?
445既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:03:12 ID:qQn/H7jJ
俺は馬並みのちんぽって言われて泣く中学生が

大学入ってから勝ち組みになってる姿が思い浮かぶがな
446既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:03:29 ID:/DdXcHnt
ゲフォのほうがよかった、ラデのほうがよかった
こういう人って、どっち買っても後悔することがあるよな
最適なドライバ見つけられない人種だから・・・
447既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:04:01 ID:5qsf78HI
>>442
おまえて在日なんだけ?
448既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:07:44 ID:NGIFuUBb
>>445
ガバマンとしか付き合えないけどな
後は出産後の人妻

>>446
その時代でいい物を買えば良いだけなのにな
449既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:08:35 ID:K0ksrkXE
>>440
まあややオークなんだけどねw
450既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:13:13 ID:zEH73FaV
ていうか、先生ってなんだ
俺とは別人だぞそれ
451既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:24:41 ID:K0ksrkXE
さよならゲフォ先生
452既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:27:20 ID:zEH73FaV
ゲームするならゲフォって事実だしな
他のゲームのベンチとか見てみろよ
453既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:28:49 ID:zEH73FaV
ほとんどのネトゲは。起動した時にエヌビデアーって喋ってくるけど
ラデオンマークのゲームなんてあんの?
454既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:31:21 ID:JMef5ty6
まぁ確かにラデの方が明らかにドライバはひどいけどねw
でも現時点だとドライバ以外ラデの悪い点が見つからんのも本当。
ベンチベンチって言ってるけど、ゲフォがベンチで勝てるのって11の超負荷設定だけでそれ以外全部負けてるぞw
ゲフォに「最適化された」ゲームなのにな。
455既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:33:38 ID:zIouQ6/q
そのゲフォ推奨でひっくり返されたゲームのスレで言ったって説得力なんてありゃしないw
456既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:35:17 ID:/DdXcHnt
ラデの不安定ドライバはよく見るが、ゲフォにも酷いドライバがあるけどな
チップ焼失特化ドライバが・・・
457既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:35:53 ID:NGIFuUBb
Windows7のドライバのデキの悪さをスルー
ファン停止ドライバでグラボぶち壊しとか
最近の出来事スルーするのがいかにも先生らしいよな
今のATIのドライバは昔NVIDIAにいた奴らが作ってるのにw
458既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:36:28 ID:7m7EveWm
>>454
いまだにラデのほうがドライバひどいとかいってんのも、もう古いよw
nvidiaの火葬ドライバ事件ってしってる?w
459既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:37:23 ID:eNNv0vEf
たった一件のミスで鬼の首取ったように喜ぶなよw
460既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:39:23 ID:zEH73FaV
見てください
これがラデ信者の醜さです

嘆かわしいですね
自分に都合の悪い事は全部スルーするんです
461既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:39:36 ID:1HdQs4gc
>>454
そのゲフォもFF11だとGTX4xxはベンチでスコアだしても実ゲームじゃガクガクで使い物にならんしな…
462既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:39:39 ID:xjLnqCeP
おまいら落ち着けよ
肝心のFF14が糞ゲなんだから
グラボあらドライバのこと話してもしかたないがなwww
463既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:39:58 ID:zIouQ6/q
先生、鏡
464既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:41:07 ID:eNNv0vEf
で、ラデが劣勢になると>>462のようにゲームそのものを否定し始めると

ラデ厨の手にかかったら実際のゲームはクソでベンチだけが正義ってことにされるw
465既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:41:20 ID:5qsf78HI
NV信者の発狂すげーなw
466既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:42:30 ID:xjLnqCeP
おいおいお前エアテスターか?w
落ち着けよ数日前からテスター急激に減ってるの知らねーのかよww
467既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:43:34 ID:zEH73FaV
そりゃそうだろ
やる事ないんだから、テスター減るのは当然
468既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:44:01 ID:zIouQ6/q
ワザワザ先生に巻き込まれたいアホがまだいるなんてw
469既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:44:51 ID:eNNv0vEf
先週くらいにも
○<ラデはまだカクつくバグ残ってるだろ
●<は?嘘つくなよお前エアテスターだろ
○<動画あげてやったぞ
●<FF14は絶賛過疎化中!FF14は絶賛過疎化中!

こんな流れが自作板であったなw
470既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:45:03 ID:NGIFuUBb
ゲームのGeforceってFF11はどーしたんだよ
GTX4xxでロクにうごかねーよw
471既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:45:23 ID:mijmY+Gt
外人もごっそり減ってるんだろ?

とりあえず俺にβ権よこせと、何日かはテストしてやるから
472既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:46:57 ID:zEH73FaV
FF14やる奴がFF11気にしてどうすんの?
2つも一緒にやるのは無理だろう
FF11やるならGTX2xx買えばいいんだよ
473既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:48:00 ID:5tZPbZGO
知り合いに、FF14が出来るPC欲しいからって相談受けて、グラボで悩んでるんだが
βの最初の方で、ラデはカクカクだかなんかがあるとか聞いたが直ったのかな?
474既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:49:12 ID:tS4/UaiG
ラデなら普通にどっちも動くのになぜわざわざ1世代前のグラボ買わなきゃいけないのよ
475既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:49:16 ID:xjLnqCeP
何とでもいえよwww現実を知れww
やることないから過疎ってんじゃないww
面白くないってのが一番の原因www
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11576487
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11535723
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11533021
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11500145
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11498048
俺もちょっと前まで期待してた
でもはっきりいってまったくおもしろくねーwwwwwwwwwwww
やることない以前の問題wwwwww
476既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:49:22 ID:JMef5ty6
>>473
もうずいぶん前に治りました。
477既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:49:25 ID:zEH73FaV
残念ながら直ったような話も聞きます
478既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:50:35 ID:7m7EveWm
>>473
■が渋々なおして直ったよ
479既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:51:13 ID:rq2kI+xN
>>473
修正済みで問題無いです
ゲフォラデ含めてベンチ通りの性能がでるようになったよ

■MSI,同社製グラフィックスカード計18製品によるFFXIVベンチ結果を公表
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html
480既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:51:14 ID:zIouQ6/q
何故「残念」なのぉ?
481既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:51:18 ID:FiTNtEem
ほんとお前らって腐れ移民根性丸出しだよな
自作板に帰ってやれよ
482既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 10:52:41 ID:5tZPbZGO
>>476
丁度その話題中に書いてしまったようだが、直ったなら、ラデの方で考えるか、サンクス

ただ問題は、知り合いはどうやらβ付きの奴が欲しいとか言い出したからな・・・
483既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 11:00:36 ID:JMef5ty6
>>482
それはなというかw
自作じゃあリアルラックが無い限り無理だなw
484既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 11:01:07 ID:6BJqWXo9
β付きだとこっちで相談したほうがいいかな
ショップBTOでFF14が動くPC 8台目
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1280479148/
485既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 11:09:04 ID:azPgLMj2
いやマジで自作板行った方が親切に教えてくれるぞ。
ショップ店員とメシウマハイエナしか居ねえここ。
486既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 11:13:49 ID:r1QPhp3l
馬さん()笑
487既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 11:20:56 ID:OfeBfuYU
MB FOXCONN FlamingBlade GTI               12980
CPU Core i7 920                      22980
VGA GF-GTX460-E1GHD                      23980
Mem T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組) 13468
ケース SCY-T33-BK                      3760
電源 ストロンガープラグイン SPSN-060P        6700
HDD HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)        5360
DVDドライブ 適当なの                      3000

                                       総額92228
価格.comで適当に選んでX58チップで安く仕上げならこんな感じかなー
マザボのFOXCONNを使ったことないからかなり不安だがw
488既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 11:23:50 ID:eNNv0vEf
同じ会社同じ工場で作ってるのにDX58SOとの品質の違いがあまりにもありすぐるんだよな
489既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 11:26:29 ID:rq2kI+xN
>>487
なんでまたそんな無駄に高いのに性能出ない仕様に…
490既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 11:26:54 ID:i/TKR9Aq
ケチる場所を間違えすぎだろ
491既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 11:27:29 ID:7m7EveWm
>>487
性能おとさず少なくとももう5000円くらいは削れるよ
492既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 11:36:40 ID:OfeBfuYU
そっかーもうちょっと考えてみるよ

サービス開始までには46型液晶にフルスクリーン出力できる仕様で作りたいなぁ
493既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 11:45:10 ID:SI7aEDdT
>>487
BTOでさえそれより安く同等の性能だせる仕様できるのに…

http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=CM8625GTS
オペレーティングシステム(OS):Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM
CPUの種類:LGA1156 Core i5 750(2.66GHz 4C/4T L3 8MB)
CPUファン:標準装備品または準拠品
メモリー:SanMax DDR3-2GB-1333 合計4G 2GBが二枚 Kingston
マザーボード:ASUS P7P55D LE FDD非対応 IntelP55 Express 4(DDR3/2000(OC)/1600/1333/1066) 1(PCI-Ex2.0(x16)) 1(PCI-E2.0x(x4)) 2(PCI-E2.0x(x1)) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA
ビデオ:Sapphire RADEON HD5770 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI
HDD1:HITACHI HDS721032CLA362 320GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
光学式ドライブ1:NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
シールドSATAケーブル:スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本
筐体:GIGABYTE GZ-X1BPD-100 電源無し
電源ユニット:Antec EARTHWATTS EA650 650W
計 87032円(送料込み)
494既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 11:46:14 ID:ef88Gmpz
>>492
テレビがそのサイズだと5870一択になる。
495433:2010/07/31(土) 11:48:54 ID:n5IuVurY

出品者削除しちゃったな
貼り付けて悪いことしちゃった・・・
496既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 11:50:30 ID:0H4pqVq7
>>495
何か悪い事をしているからやばいと思って削除したんだろうw
497既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 11:53:00 ID:ZFgmi/05
>>494
サイズが関係するわけないだろw
498既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 11:53:59 ID:zIouQ6/q
>>494
480忘れるなよw
499既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 11:57:03 ID:ef88Gmpz
>>497
すまんフルHDでのプレイならといいたかったんだが日本語不自由だった。

>>498
1枚でフルHDプレイ問題ないっぽい?
なら480か5870と言いかえさせてもらう。
500既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:02:58 ID:OfeBfuYU
>>493
ソケットLGA1156ならもうちょっと安くできるんだけどねー
なぜか1366のX58にこだわってしまうw

LGA1156にしてVGAをもう1個ハイエンドにしたほうが効果があるかもね
501既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:03:34 ID:N/YDHn40
SS-750KMってそんなにいいの高い金だして買うだけの価値あるの?
502既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:07:30 ID:zEH73FaV
つか、ほんと
今、ラデのハイエンド買う奴はバカ
GTX260でヌルヌルなのに
503既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:08:33 ID:6fXOQ2Wm
5870の底力なめんなよ;;
CF効かないけど・・・・・orz
504既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:10:46 ID:th7n6s31
なぜ現段階でLGA1156にしたがるのか意味不明
先のないLGA1156よりLGA1366にして将来的に6コアに換装できるようにしたほうがいい。
グラボとかはミドル程度にしておいてHD6000シリーズがでるころに本気だしたほうがいい。
GTX460とか出始めで高いし、RADEONはまだ様子見状態でそこまで値下げしてないし。
505既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:14:39 ID:OlPlRynX
AMDなら一安心
SATA3.0チップセットもAMDだけ!(Intelは2011年から)
506既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:21:09 ID:Uc5vgM93
>498
スコア的に見るなら480と変わらない5850でもいけるってことかねえ。
SLIで470が5000近辺出てたからそっちもありかもね。SLI前提だけど。
507既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:24:17 ID:5ucvGo67
>>501
良い物ではあるだろうけどおまじないみたいなもん
508433:2010/07/31(土) 12:26:22 ID:n5IuVurY
削除したと思ったら再出品になってるな
509既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:53:04 ID:e8UTJsZw
>>502
それ最初の頃の話で今はカクカクになったんじゃなかったの?
510既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 12:55:54 ID:ef88Gmpz
GTX260でもフルハイビジョンでヌルヌルなのか・・・
案外選択枝あるのなwww
511既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 13:05:59 ID:KhLUPLjW
結局グラボは何を買えばいいんだ
何買ってもダメな気がしてきたぞ
512既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 13:06:09 ID:QMeIxy0T
GTX260ってFF14じゃHD5770やGTX460とほぼ同格だから
例の比較動画とほぼ同じくらいのヌルヌルじゃないかな
アレは人によってはぬるぬるだろうしカクカクだと思うから人しだいって気がするが
513既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 13:20:43 ID:BDdpaZlu
■eの推奨で
CPU Intel Core i7 2.66GHz以上
になってるけど7xx系、9xx系どっちでもいいのかよ
514既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 13:24:19 ID:S5mp3/ZW
>>513
9xxが最低ラインだと遊べる人数が相当限られちゃうからな
i7 7xx系 2.66GHz以上 ってことだろ。
515既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 13:25:13 ID:OlPlRynX
http://ja.justin.tv/calvyno
pooさん、変な曲かけんなw
516既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 13:25:55 ID:OlPlRynX
誤爆れす><
517既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 13:30:41 ID:BDdpaZlu
>>514
7xx系だと価格的に助かるんだけど
推奨ギリギリだとVUとか追加パッケージで重くなりそうで
ちと不安だったりする
518既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 13:35:27 ID:S5mp3/ZW
>>517
そう思うなら9xxにしとけ
7xx(8xx)買って後々cpu疑うより精神的に楽
519既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 13:44:21 ID:BDdpaZlu
>>518
サンクス
これから6コアCPUが出回るようになるだろうし
乗せ換えも考えるなら
9xx系のマザボとCPU買ったほうが良いね
520既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 13:45:01 ID:z4yW7voA
自作ラーなんだからいいのでたらまた買い換えればいいだけじゃないの
総替えしなきゃいけない理由を得られるし
521既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 13:46:17 ID:ynrihKqP
>>517
i5-760でいいよ
クロックは2.8GhzだしHTもFF14では意味ないようだし
i5-760+HD5770が低価格のガチだと思う
522既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 13:48:55 ID:yhvrIZNI
9xx系は今後出てくるのは980と990Xのみだったはず
523既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 13:50:35 ID:4QiWjIFZ
>>517
そもそもi5は推奨じゃないんだから、そんなん気にするくらいなら9xx買えよw
524既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 13:59:01 ID:BDdpaZlu
9xx系のラインナップだと性能差ってそんなに変わらんもんなの?
エクストリームは除いて
525既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 14:16:40 ID:i/TKR9Aq
>>524
OCするという前提ならぶっちゃけどれも変わらん。(7xxすらも)
OCしないという前提ならクロック数は性能に比例する
526既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 14:25:55 ID:UtqSv0YT
それなりの買って、冷却がんばる方がいいんでないの〜?
527既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 14:33:22 ID:UtqSv0YT
I7推奨は、4コア以上にしろってことじゃねい?
528既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 14:36:52 ID:i/TKR9Aq
i5推奨と書けない理由は「6xxが2コアの雑魚だから」というだけの理由だろうしな
529既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 14:46:00 ID:j795gQQd
■が悪いと言うよりは、インテルの命名基準が迷走し過ぎなんだろ
i5とi7でも700系と800系は同系だし
530既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 14:50:57 ID:vnGsnDQz
i7640UM
GT335M
8G RAM

このPCで動くかな? LOWでいいんだけど。
531既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 14:55:05 ID:UtqSv0YT
335Mって型番を、始めてみますた。
けどま、330M以上のスペックなら、動かないことはないんじゃない?
330Mが、だいたい5770の半分くらいのスペックっぽい。
532既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 14:57:23 ID:+aho8Z49
ノート用GPUだぞ
CPUも1.2GHzの低電圧版だし

Lowで1000もいかないんじゃね
533既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 14:59:33 ID:+aho8Z49
はい、ありましたね

ファイナルファンタジー14 (FF14) ベンチマーク 低解像度スコア Benchmark Score (notebook)
http://kettya.com/notebook2/ff14_low.htm

Alienware M11x
GeForce GT 335M Core i7 640UM 1.2Ghz
Low 980

自作PCとは関係ないので消えてくださいね
534既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:01:19 ID:UtqSv0YT
ああ、さすがに1.2Gはきついなw
ターボブースト時でも2.1Gか………。

これからノートで買いたいなら、エイリアンウェアかなあ。
5850DDR5番で、LOW3600出してるの見たことある。
535既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:01:26 ID:efIwXKbp
ALIENWARE M11x Corei7-640UM GT335M 8GB RAM 256G SSD

こんなのが引っかかりました
思いっきりノートですね
CPUとしてはCore2Duo2.0GHz前後の性能みたいです
536既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:07:57 ID:+aho8Z49
>CPUとしてはCore2Duo2.0GHz前後の性能みたいです
800MHzもの周波数差があるのにそんないくはずねーだろ
537既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:09:37 ID:rkMHSPUI
自作スレは別にあってここは購入相談もおkにしてあるんだけどなw
538既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:13:09 ID:mijmY+Gt
アキバに居るやつはいないかもだけど

全商品5% OFF」 店舗つぶやき企画。
ツイッター見たとレジで言っていただければ、
18時まで 「在庫商品レジにて全商品5% OFF」
大切なことなので2度言わせていただきました。

とギガの5870
http://twitpic.com/2a8a4c
539既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:14:02 ID:mijmY+Gt
あ忘れ物
オリオスペックな
540既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:20:23 ID:Ml6D9JWz
CPUとグラボは二世代先まで待つのが勝ち組
541既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:22:01 ID:xON4QyKH
つくもの決算セールの品ってどうですか?
HD5770に比べてHD5830ってどうなんですかね?
542既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:26:49 ID:Uc5vgM93
>479
>541
スコア上はよさそうだね。
543既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:31:36 ID:U5SZg3oh
ショップブランドor自作er以外が乏しい電源でグラボ買い換えて
やろうとか考えてる人いない?

うちのVostro400は電源350wで買ったときにc2dE8500にGefo8600Gts
これでFF14ベンチが700ちょい…

rd5770か5750に変える予定なんだがお勧めのカードあればplz
544既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:32:32 ID:4YjIL0fm
>>541
FF14ベンチHIGH
GTX460 768M版:2400〜2500
HD5770:2500〜2600
HD5830:2900〜3000
545既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:34:55 ID:th7n6s31
>>543
まずはケースに入るかどうか調べたほうがいいかもしれんよ。
546既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:36:46 ID:U5SZg3oh
同じくツクモの決算セール
NVIDIAR GeForceR GTX 460(768MB)付きでOS込み9万

http://www.tsukumo.co.jp/bto/special_limited5_2.html
547530:2010/07/31(土) 15:37:03 ID:vnGsnDQz
ALIENWARE諦めました。
サブ機用にと探してるんだけど、
12インチクラスとか現状無理があるってことか。。
548既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:37:34 ID:YiWW31mB
>>541
HD5770でもある程度GPU ClockとMemory Clock盛ってやれば
Low:5160,High:2889程度は簡単に伸ばせる(頑張ればもっといけるけど)

HIGHでプレイする予定なら、5830より一段上のGPU狙うほうが
幸せになれるかもね
549既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:37:43 ID:xON4QyKH
>>538
それは安いの?
550既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:39:23 ID:4YjIL0fm
>>543
電源が350wならHD5770がいけるかいけないか微妙なライン
ということでHD5750の1G
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0778656050181/?cid=cncAL08000n1000
551既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:46:28 ID:x5B58lgK
550〜650の電源で着脱式で1万前後となると
選択肢難しいな・・・・
色々調べたけど決定的なものがないというか

自作する時電源が一番悩むかもだわ
552既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:48:55 ID:hejxg9zv
>>541
5830は今後買い換えた時に売却が5770より不利な気がするね
553既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:49:29 ID:OuDXl2/t
9万円ぐらいでスコア対コストを求めたらこれも面白いかも

http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000956449&pd=0
Windows 7 Home Premium 正規版(DSP) 32bit インストール
インテル Core(TM) i5-760 プロセッサー
インテル H55 チップセット搭載 マザーボード
4GB(2GBx2) PC10600 DDR3 1333MHz メモリ
500GB S-ATA2 ハードディスク
ATI Radeon^(TM) HD 5830 (1GB)
DVD スーパーマルチドライブ
CoolerMaster Elite 430 Black 電源別売
600W 静音電源
\89,800(送料無料)
554既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:50:18 ID:mijmY+Gt
>>549
よくは知らんが
GV-R587SO-1GDだとするとかなり安く見えるが
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100414535
555既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 15:52:36 ID:mijmY+Gt
あー違うわww
GV-R587SO-1GDじゃなくてGV-R587OC-1GDだな
良く見えなかった。
556既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 16:01:52 ID:U5SZg3oh
>>545>>550
ありがとうございます。

8600gtsは18.5cmくらいですが21cmくらいまでなら大丈夫そうです
グラボの裏面に色々ついてると他のパーツと干渉しますが…

やっぱり電源きついですか。
あと紹介してもらったこれ安いですね。これポチるかな


557既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 16:07:02 ID:xON4QyKH
>>553
欲しいけど8月下旬までがまん!
i7 950でしたっけあれが下がるまで待ちたかったんだけど
たぶん無理ですな
558既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 16:16:29 ID:em85LfdR
結局どこに力を入れればいいんだ
メモリ8GBと4GB+SSDだとどっちが快適なんだろう
559既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 16:19:40 ID:tGEpAmlm
FF14自体はメモリ1GB以内しか消費しない感じだから、
他にやたらとメモリ食うソフトを同時起動とかしないかぎり
後者のが圧倒的に快適だと思う
560既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 16:26:08 ID:U5SZg3oh
SSDもう少し安くなると良いんだけどね

今がインテルの80Gのやつで2万くらい
これOSだけとかなら良いけどFF14も拡張パックが加わると容量不足にならん?
561既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 16:28:53 ID:T5TY9zqj
二台買えば良いじゃない
562既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 16:31:37 ID:ef88Gmpz
C300の64GBを2台か、OSはHDDでいいジャマイカ
563既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 16:31:39 ID:Fkerx6VW
>>547
一応報告しとくわ。
Alienware M11R2だと、ベータクライアントは起動すらしない。
ソースは俺。

http://uproda.2ch-library.com/276117cqj/lib276117.png
564既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 16:34:54 ID:nZmV3kS1
C300の64GBを1台丸ごとFF14に使えば
565既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 16:38:56 ID:1FSc0hp3
>>560
流石に他の大きいアプリ入れない限り足りなくなる事は無いと思うけどね。
現在のMMOで最大容量はAoCの32GB位だし、Win7 U 64bit(うちの場合若干小さなアプリは入った状態で)が23GB消費位だしね。
566既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 16:59:38 ID:JMef5ty6
SSDはまだ早いってのが本音だなぁ・・・まだまともなSATA3.0対応って1個くらいしかないっしょ?
どうしても載せたいなら、がんがん出てきだしてからでいいんじゃね?
SSD使ってるけど、性能すごく良いけど、絶対に入れなきゃ行けないパーツか?となるとCPUとかグラボ買えってなる。
567既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 17:05:40 ID:efIwXKbp
>>566
intelならSBがそろそろ、AMDはブルドーザーが出るし
RADEONなら6xxxが出るよ
というと何も買えないのがPCですから欲しいと思うときに買うしかないです
568既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 17:07:24 ID:ptNrZQet
メール
                  /\___/\
| ̄ ̄ ̄| __| ̄|__    / ノ'  'ヽ、  ::\
 ̄ ̄|  | |__   |    | (●), 、 (●)、 ::|
   |  |   /  /  _|  ,,ノ(、_, )ヽ、,    :|_  __ .__ ._
   |  | /    \ |_|   / r=‐、 ヾ   ::|_| |__||__|| |
__|  | \/|  ト、/   |  l| |,r- r-| |l   .::|    ___/ /
|___|    |_|     \. ヽ`ニニ´ノノ.::::/    |___./
                /`ー‐--‐‐一''´\
569既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 17:09:41 ID:JMef5ty6
>>567
真理だなw
ほしいときに買う。
570既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 17:22:31 ID:3kmHq96s
よろしかったら教えて下さい。
CPU: Core i5-450M
GPU:NVIDIA GeForce 310M GPU
のPCですが、FF14はプレイできますでしょうか?
571既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 17:22:57 ID:zEH73FaV
とりあえず260買ってLowでやれやカスども
今ラデオンのハイエンド買うのは早漏すぎる
572既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 17:28:21 ID:JMef5ty6
>>570
ノートで14はあきらめた方が良いぜ・・・。
カクカクモザイクオンラインでいいなら出来るかもしれない。
573既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 17:29:29 ID:JMef5ty6
>>570
追伸
【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチ@ノートPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1276657760/l50
574既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 17:33:11 ID:3kmHq96s
>>572
情報ありがとうございます。
ps3版が出てから始めようと思います。
575既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 17:55:43 ID:5sKTjijf
最近てサウンドカードよりサウンドユニットが流行ってんの?
価格コムみたらユニットらしきものが大半でカードがあまり人気ないように見えたんだけど
576既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 18:10:52 ID:UtqSv0YT
>>573
YOUより貧弱なカード積んでるこの動画で、こんくらい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11533021

参考にドウゾ。

PS3のがコストパフォーマンスいいけど、半年先なんだよな。
とりあえず公式のベンチマーク回してみればいい。
577既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 18:26:50 ID:9a2HKB1w
>>566
SATA6Gbpsは拡張ボード載せるのが一番まともだと
578既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 18:34:06 ID:rkMHSPUI
ノートはカクカクとかそういう話よりもMMOに使ったらすぐに焼けちゃうんじゃないの
579既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 18:37:53 ID:7E3NG6bn
>>504
LGA1366は将来性が〜というレスをたまに見かけるけどSandyでは下位互換は切られるんじゃなかったっけ?
切られるのは1156だけなのか?
580既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 18:40:36 ID:x5B58lgK
今買うならという前提なら
PhenomIIX6-1090Tもありかなぁとも思ったけど
FF14は不利だっけ?
581既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 18:42:47 ID:u8p7kok3
↓中古だしドスパラwだしで、勧める気はまったくないけど参考までに。
http://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=83240000004211
これと同じ型のPCを去年買ったけど、14βはフルHDでもちゃんと動いてる。
人が多いところに行くと、若干カクつくかなって程度。
ちょっとお試し程度なら、ハイスペックに拘らなくても良いんじゃないかと思う。
ただ、「安物買いの銭失い」って言うことわざもあるし、3年使うつもりならちゃんとしたのが良いのは当然だろうけど。

582既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 18:45:12 ID:hejxg9zv
>>579
いや完全に誤解してる奴がいる
将来性とかって言い方が悪い
583既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 18:45:49 ID:1FSc0hp3
>>579
まあLGA1366は1156に比べて半年長く生き残れるし、6コアCPUも出てるからそれに載せかえれば
Sandy Bridge(Socket B2 1356)の性能次第ではそのままでもいけるかも? って事でないの?
584既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 18:45:50 ID:JMef5ty6
>>579
1366の後継の1365も下位互換はないよ。
1156は来月末には1155とって変わられるが、1366の方が性能的には上。
1365は来年発売予定。
585既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 18:46:54 ID:/DdXcHnt
>>579
LGA1156の後継の下位Sandyが出るのが年末から
LGA1366の後継の上位Sandyが出るのは来年半ば
次期ソケット用CPUが発売されたら、それ以降旧ソケット用の上位CPUは発売しないのがIntel
つまりLGA1156は880か890が最高でそれ以降は廉価版しか発売されないプラットフォーム

あと今年度出るLGA1156の4コアCPUはすべて45nmプロセス製造予定
既に出ているLGA1366の6コアCPUは32nmプロセス製造
586既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 18:48:42 ID:+pzHZKSr
「FF XIV」推奨動作環境を満たしたハイエンドノートが24万9,900円より
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100730_384473.html

ノートで動くか聞くやつら、これでも買ってろ
587既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 18:51:45 ID:9a2HKB1w
>>580
実際のゲームでは大差ないよ、用途次第ではX6のほうが快適な面もある
FFXIVベンチスコアだけ鵜呑みにして遅いとか言ってる人がいるけどね
588既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 18:52:31 ID:UtqSv0YT
>>586
GPUが微妙過ぎるw
589既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 18:58:24 ID:qOFT3Cxp
FF14用PCスレなのに、なんで6コアCPUや
高コストの1366マザー薦めるのかが激しく謎。

将来的にバージョンアップするにしても
1156も、1366もソケット変わるし
最新CPUにするにはどっちみちマザーごと 買い換えが必要。

今の時期にFF14用で組むならi7 900系+1366マザーはありえねぇ〜よ。
CP高いi5 or i7 800系+1156マザー買って、Sandy導入後、
1年ぐらい経って価格が安くなったら、買い替えするのが一番ベスト。
590既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:00:28 ID:ptNrZQet

    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < β権よこせ!
   \|   \_/ /  \____
     \____/

591既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:01:18 ID:7E3NG6bn
>>585
それはすでに把握済みだ、ちょくちょくLGA1366は(ryというレスを見かけるんで下位互換切られるのは1156だけか?と思ってね。
単に勘違いしてレスしただけなのか
592既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:04:04 ID:/k1ok65/
てかSandyってノート向けだろ?
593既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:07:29 ID:DPOALcj/
>>589
そりゃ買い替えを考えてる奴の話だろ。

考えてない奴は現時点で高スペック買った方がいいだろ。
594既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:09:22 ID:t5iTESKa
最近B2じゃなくてEって噂がある
3chじゃなくて4chの
595既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:13:50 ID:b4MYOVqF
>>586
こういうのって無理やり動かしてるからHDD温度は60度越えてたり
FANが常に回りっぱなしで露店放置すら再起動かかりそうだな
596既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:19:34 ID:7E3NG6bn
約25万〜〜44万とか素直にデスクトップで組んだらスペックで何の心配もいらなくなるだろw
597既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:20:36 ID:rkMHSPUI
露天放置・・・だと・・・?
598既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:21:32 ID:/DdXcHnt
>>589
・Sandy買い替え
i7-870(28k)+H55(10k)+DDR3 2GBx2(9k) + Sandy(28k?)+H67(10k?)-(870+H55売却価格)
・970買い替え
i7-930(28k)+X58(16k)+DDR3 2GBx3(14k)+970(50k?)
599既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:22:57 ID:nZmV3kS1
>i7-930(28k)+X58(16k)+DDR3 2GBx3(14k)+970(50k?)
i7-980X(95k)+X58(16k)+DDR3 2GBx3(14k)
600既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:23:33 ID:t5iTESKa
>>598
売らないでも普通の人は3台くらいは常用だろうし昔の退役させればいいんじゃないの
601既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:23:36 ID:UtqSv0YT
>>595
しかもGPUの性能は、モバラデ5850DDR5を下回ってるという。
ノート用の冷却台必須だね。
元々モバイル用CPUはパワーないから、冷やさなきゃとにかくやってけないと思う。
602既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:27:58 ID:Ry67c05x
vista32bit
core i7 [email protected]
DDR3 3GB
MSI GTX295定格
800W電源

この環境で、フルHD、フルオプションでヌルヌル動く?
最低でも、フルHD、最高画質、バッファ2倍にはしたい。
603既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:31:20 ID:MZSI9i7Y
フルオプションなら処理落ちすると思う。
604既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:34:11 ID:b4MYOVqF
>>601
んで、電源入れても一瞬だけ映ってすぐ切れたり電源が入らないのパターンに陥ると
次世代機にもYLOD問題があるしノートの廃スペは怖すぎる
605既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:34:47 ID:gUyUgQFe
>>580
ベンチ上は不利
でもβする限りでは変わらん。

むしろ物理6コアで遅くなりにくいから優位な場面もあるかも
606既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:35:17 ID:Ry67c05x
あんまり見た目が変わらないようなオプションは外してもいいけど効果が高い項目はチェックしたい
ほぼハイエンド設定で出来るかな?
607既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:44:25 ID:Ry67c05x
ナマポ分際で生意気かもしれんけどおせーてw
608既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:55:08 ID:JMef5ty6
>>607
FF14のフルオプは480SLIや5870CFXですら処理落ちするんだぜ?
そもそもの考え方を変えた方が良い。
609既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 19:59:00 ID:MZSI9i7Y
効果が高い項目ほど処理が重い傾向がある。
全部入りで、30FPS達成している構成は見たことがない。
あればリンク貼って欲しいな。
610既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 20:03:04 ID:azPgLMj2
毎年パーツ代えるとかじゃないのなら、今全力で行くのは避けた方が良いだろ
611既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 20:11:14 ID:JMef5ty6
そんでi5すすめたら足りないっていう声が出てくるんだよなw
足りないの解ってて妥協案で勧めてるのに。
じゃあi7どうせだから9xxシリーズいけってなったのが今。
612既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 20:13:35 ID:crROXwJd
どうせここで質問してくるような奴らは妥協した部分に納得しなくなるだろうから
最初から最強スペックで説明してたほうがいい
613既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 20:14:07 ID:azPgLMj2
いやですからAMDをデスネ…すいませんごめんなさい…
614既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 20:18:41 ID:rjDrEHc7
>>607
ナマポの分際でいきのびてんじゃねーぞ
ゴミが!
さっさと市ね
615既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 20:18:50 ID:MZSI9i7Y
インテルもAMDも次のCPU、あんまり期待できないような。
自分なら、LGA1366にして、
その後のパワーアップは、6000番代のラデとかGPUに金をかける。
616既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 20:18:51 ID:+NFEmu1T
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4527046320672

このPCとモニターをセットで購入しようと思うのですが、動作しますでしょうか?
初心者なので詳しくないのですが、教えてほしいです
617既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 20:22:58 ID:JMef5ty6
>>616
グラフィックボードについてGTXシリーズの場合460以外店舗の在庫処理と思ってもよい物です。
なるべく460かRADEONのHD5770以上が載っている物を選びましょう。
618既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 20:23:06 ID:bL0tEZx9
>>616
動くだろw
でなきゃ、推奨にならんしβ権もつかねーよ。
619既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 20:27:53 ID:ptNrZQet

     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < おめーらβ権くれ!
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/

620既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 20:34:15 ID:UtqSv0YT
>>616
β参加権ほしいなら、
こっちにして、ディスプレイをカスタマイズで追加したほうがいい
http://www.g-tune.jp/gaming/FF/

だが故障の噂が多いメーカーだから、それなりに注意
621既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 20:40:08 ID:Ry67c05x
>>614
どうしょうも仕方なくて腰痛めて働けんのさ
傷病手当→失業保険→障害年金→ナマポ
だよ
お国のためにはもう十分やった。
あとパソやインターネットくらいしか娯楽がない。でも単品五十万超えると言われるかも。
通院に必要だからクルマはOK
FFくらい優雅にやらせろやいー!
CPUとグラボ、メモリだけ乗せ替えるかもしれん
ナマポで金かからんネトゲは結構いるぜ
622既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 20:49:21 ID:N6FjG4q/
CPU Intel Corei7-930
CPU-FAN PROLIMATECH samuel17
MOTHER ASUS P6X58D premium
MEMORY 6GB DDR3 SDRAM PC-10600[2GB*3枚]
HDD 80GB SSD [Intel X25-M Mainstream]
ExDrive Western Digital WD20EARS 1TB 64MB
OptDrive 【黒】DVD; IO-DATA DVR-SN24GSB
VGA MSI N460GTX 1G OC/D5
CASE 【黒】CoolerMaster CM690II Plus
POWER SS-750KM
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium(64bit)DSP版

でいこうと思いますが、どこか変えた方が良いところがありますか?
マザーは上位グラボが出た時のために高めでいこうかと思います
623既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 20:52:38 ID:MZSI9i7Y
いいと思う。
だが、将来NV系でマルチGPUするなら電源が寂しい。
624既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 20:54:38 ID:gvaPOAi9
あんまり変えるところ無いような気がするがクーラーをCWCH50-1に変えたらOCで無理しても安心だな
625既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 20:56:46 ID:ZSbepRNG
Windows(R) 7 Home Premium 64bit版
インテル(R) Core(TM) i7-960 プロセッサー (3.20GHz / 8MB)
インテル(R) X58 Express チップセット搭載マザーボード
1000W ATX電源
ブルーレイ
6GB [DDR3-SDRAM 2GB PC3-10600 ×3]    12Gにするか悩んでる
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX480 1536MB (DVI-I x2 / HDMI-mini)

\229,480

スペック的にオーバーかな?この性能でのコスパ
ここをこうした方がいいみたいのあったら教えてください。
626既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 20:57:33 ID:Uc5vgM93
>586
これベンチの値もでてないんだけどLow3000位は出てくれるのかねえ?
推奨敷居ひくいのう。
627既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 20:59:41 ID:5qsf78HI
>>625
来月 i7-950が半額
628既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:00:34 ID:Uc5vgM93
>625
SLIしないなら750wくらいでいいんじゃねのかな。
629既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:01:56 ID:909fuU0l
>>627 マジデ!?
630既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:02:00 ID:bL0tEZx9
VGA1枚でいいなら、i-870で十分だろ。
コスパ狙うならさ。
631既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:03:43 ID:5qsf78HI
>>629
8月29日
i7 950:3.06G(TB3.33G)、4C/8T、L3 8MB、TDP130W、294米ドル
632既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:04:52 ID:fNa0DT+s
>>625
なんで480なんだ
633既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:09:57 ID:909fuU0l
>>631 ますますPC新調は直前の方がよくなってきたな・・・
Cβは当たらないしもうどうでもいいけどOβが早めに来たらどうしよう
634既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:19:19 ID:BZNCyoy+
>>625
グラボはゲフォにこだわりがなければラデHD5870の方がいいんじゃね
635高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/31(土) 21:21:17 ID:Xm6TknEJ
>>633
  /ヾ∧ ほんまやで!
彡| ・ \
彡| 丶._) 950は8月29日に現在の$562から$294に値下げされ、Core i7 930と同価格となります。
 (  つ旦
 と__)__)  8月29日以降は3GHzオーバーのモデルが$294で手に入ることになります。

◇Core i7 900(Bloomfield / 45nm / 4-core, 8-thread / DDR3 3ch / LGA1366)
  960 3.20GHz(TB 3.33GHz) QPI4.80GT/s L2=256kB x4/L3=8MB $562
  950 3.06GHz(TB 3.20GHz) QPI4.80GT/s L2=256kB x4/L3=8MB $562→$294
  930 2.80GHz(TB 2.93GHz) QPI4.80GT/s L2=256kB x4/L3=8MB $294

それまで,サイコムでアルバイトでもしたらええ!
 ↓
sycom_jp
1. ただいまサイコムでは、PC組立工場内のアルバイトを募集しています。
週3日程度、10〜19時勤務となります。
仕事内容等、詳しくは、ダイレクトメッセージや弊社HPより、メールやお電話にてお問い合わせください。
約23時間前 webから
636既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:22:58 ID:zEH73FaV
今ハイエンド買う奴はバカ
637既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:26:46 ID:gcDzlKgT
おい 教えてください
CPUにグリスを塗るわけだけど、量は米粒大くらいでいいのか?っていうかどうやって塗り伸ばすの!
638既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:26:47 ID:ZSbepRNG
>>627>>628>>630>>632
自作とか自分でカスタムできないから
フロンティアの注文での見積もりなんですよね・・・
しかし、半額云々は相場に影響絶対でそうだし、直前にするかなぁ。

電源はやっぱでかすぎですよねー・・・なんで1000のみデフォなんだろ。ここ。
CPUとグラボも微妙となると、もうちょい他探してみるかな。
どもです。また相談させていただきます。
639既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:28:28 ID:ZSbepRNG
ってぬあああああああああ。ここ自作スレだったのか・・・!

スレ違い、スレ汚し申し訳ありませんでした。
640既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:30:01 ID:3Re0Sm01
>>637
俺はマニュアル通り米粒大でやってる
つけすぎるとはみ出してオカンにブッかかるかもしれんし
グリスはCPUクーラー乗っけてぐりぐりやれば伸びる
641既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:30:35 ID:Ry67c05x
ナマポ術を教えてやろうとしたのにガン無視か
PCなんて側さえ同じなら分かりゃしねぇ
Alienware欲しいが、新しい物が増えるからな!
中身だけハイエンド決定だ!!!
心療点数増やした月は医師が小遣いくれるし余裕だよ
これだけは言わせてくれ、
人権はどうなるんですかあ!!!
憲法はないんですかあ!!!
FFβ当選はまだですかあ!!?
642既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:30:48 ID:qOFT3Cxp
>>611
現状のβ蔵で大幅にスペック不足なのは、グラフィックカードであって
CPUは、ほとんど問題無い。
9xxにしたって結局グラボパワーが足りず、快適に動かないし
現状では、ほとんど意味が無い。

CFやSLIの場合は、多少OCしないとCPUがボトルネックになる場合があるが、
そもそも検証スレではフルスペックで動作してないという話もあるし
FF14をただ動かすのでは無く、ドッぷりと長時間プレイすることを
メインで考えている自分にはCFやSLIは、まったく考えに無い。

よって
i5 760あたり乗っけたPC作って、次世代ラデ6000系かGF500系の
シングルカード出たら買い替えるのが一番ベストだと思えるな。
643既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:33:45 ID:gcDzlKgT
>>640
ありがとう!くっつけたら勝手に広がる感じか
644既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:34:16 ID:bL0tEZx9
別に購入スレでもあるから、何でもいいんだけどw

グリスは薄く広くのばす。
手で塗るなよw
645既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:38:15 ID:3Re0Sm01
>>643
中に気泡が残らんように、ぐりぐりするときは気持ち強めにね〜
まんべんなく塗れてるか心配ならヘラでちょっと伸ばしてやった方が確実
646既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:39:40 ID:jCnMEqrL
Core i7 870を買うか8月末まで待って950を買うか悩むなぁ…
647既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:40:03 ID:zEH73FaV
グリスなんて中央うんこか
Xうんこでいいんだよ
648既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:46:28 ID:gUyUgQFe
ヒートスプレッダ全面にキレイに塗らんとアカン

米粒大一つを載せてシンクでグリグリするとスプレッダ上でグリスがぬれてないところができるかも試練
649既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:47:39 ID:x5B58lgK
シールでよくね?
650既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:48:16 ID:MZSI9i7Y
コンビニでくれるアイスのスプーン見たいなやつ
一緒に買わなかったのか?
651既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:51:04 ID:b4MYOVqF
グリス塗とか半年後また塗り直すのマンドいから放熱シール貼ってるな
652既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 21:57:10 ID:gcDzlKgT
色々やりかたあるんだなw
調べたら名刺とかテレカ使う人もいた
要は気泡作らず薄めにぬれればいいってことか
653既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 22:08:43 ID:bL0tEZx9
購入意欲がわいたまま、待つことができるかな・・・フフフ。
もし、Oβが始まったらミコッテにチンコ踏まれるようなものだw
654既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 22:18:44 ID:zEH73FaV
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'?、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  ふむ…ネトゲーはしない主義なんですが、
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   Radeonが布教の為ならスルーできようはずもないですね。
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
655既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 22:21:54 ID:fNa0DT+s
※がいいとも聞く
656既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 22:23:35 ID:zEH73FaV
グリスはみ出してるの気づかず
ご臨終しますように
657既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 22:29:52 ID:mijmY+Gt
グリスはある程度気泡が入らんように広げれば
熱でなじんでくるからな
658既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 22:38:54 ID:i/TKR9Aq
最近のは多少ハミったところで大丈夫だけどな
ちなみにクーラーによってはそこそこ盛らないとダメなのもあったりなかったりする

これとか隙間部分が結構グリス飲んじゃうんだよね
http://www.mvkc.jp/product/coolermaster/thermalsolution/img/hyper212plus_2_image03.jpg
659既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 22:53:51 ID:V7zAM3pT
はみ出してやばいのって銀グリスだけじゃないの?
660既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 23:08:03 ID:tS4/UaiG
>>622
そのケースでsamuel17にする意味ないから他のがいいよ
samuel17はロープロ仕様だし大型の物に比べたら冷えないよ
661既にその名前は使われています:2010/07/31(土) 23:56:46 ID:701RKCKl
>>646
待った方がいいよ。待ったらあと2ヶ月待ってsandy買うか悩むなぁになれる。
sandy出たら最初様子見した後、お得感のあるi7か第二世代買うか悩むなぁになれる。
662既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 00:01:41 ID:nZmV3kS1
2ヶ月経ったら手遅れ
663既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 00:09:06 ID:VLLtOqVI
X58MB悩むわぁ・・・
カリカリ OCしたいなら、RampageIII Extreme
ソフトなOCならP6X58D Premium
来年まで持てば良いなら P6X58D E
って事でOK? 
664既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 00:19:58 ID:E26ja4Sq
一番知りたいのは人が密集してる状態でもスムーズに動くPCなのだが・・・
Oβか9/22にならなきゃそんなのわからんよなぁ
665既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 00:41:11 ID:/a7T0bLX
+5VSBの利点を教えてくだしあ
666既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 00:43:32 ID:hFajhtPB
Oβなんてやらない
667既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 00:44:18 ID:OS65oBML
>>664
参考にHD5870での動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11583557
668既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 00:47:06 ID:1bpVqWiK
液体金属グリスでもない限り効果は微々たるもの
最初から付いてきた熱伝導シートか白い安い奴で十分
669既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 00:50:18 ID:e+Dsm6nV
そのへんに書かれている鉄板構成と同じパーツを買ってくれば、だれが組み立てても
そうそう問題は起きないものなの?
670高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/01(日) 00:54:52 ID:GbowOjtP
>>669
  /ヾ∧ 初期不良はあるかもしれないけど
彡| ・ \
彡| 丶._) 致命的な欠陥はないと思うで!
 (  つ旦
 と__)__)
671既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 00:55:51 ID:dysk02DR
CPU Intel Corei5-760
CPU-FAN (未定)
MOTHER ASUS P7P55D-E EVO
MEMORY 4GB(未定)
HDD 80GB SSD [Intel X25-M Mainstream]
ExDrive Western Digital WD20EARS 2TB 64MB × 2
OptDrive Pioneer BDR-S05J-BK
VGA Sapphire TOXIC HD5850 2G GDDR5 PCI-E
CASE CoolerMaster CM690II Plus
POWER SS-650KM
OS Microsoft(R) Windows 7 Professional 64bit DSP版

いろいろ迷いながらこんな感じにしようかと思っています
改善点や未定のメモリー、CPUファンでお勧めがありましたら教えてください
用途としては、FF14以外はネット、ブルーレイ再生で
OCはしないつもりです。
672高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/01(日) 00:58:43 ID:GbowOjtP
>>671
  /ヾ∧ そのケースやと鎌アングルが人気やな!
彡| ・ \
彡| 丶._) メモリは,最近UMAX(タケオネより),Patriot(レインより)があんまりよくないらしい!
 (  つ旦
 と__)__)
673既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 01:08:04 ID:ygjhFJTA
結局RADEONがカクカクだったのはパフォーマンス稼ぐために描画ルーチンの計算精度を簡略化していたが、
FFXIVでは上手くいかずキャッシュもすべて破棄されていた為との事。
精度落としても問題ないように対応したとの事だが…体感が変わらないなら軽くすべきか、重くても内部精度を維持すべきか…
Tom'sH/Wではラデ恒例の詐欺と叩かれているなw
674既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 01:09:18 ID:e+Dsm6nV
>>670
そうか、ありがと。
PCの自作は経験ないだけで、半田付けは得意なんだ。
ハードさえ出来れば設定は自分でやれる。
675既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 01:10:24 ID:E26ja4Sq
>>667 5870すげーな
でも高すぎて無理す
5770で妥協するか奮発して5850買うか・・・
676既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 01:12:18 ID:Mq99XFpo
ID:ygjhFJTA
いつものキチガイゲフォ厨
677既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 01:15:49 ID:EIf6ccyG
みんなスルーしてんだからサワンジャネ
678既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 01:18:33 ID:PGK8bF3e
>>674
ハンダ付けは関係ないからw
679既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 01:25:55 ID:wc91N4Ck
>>674
そのくらいガッツがあれば何でも出来るw
680既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 01:26:50 ID:e+Dsm6nV
>>678
なぬ?それは想定外。
思っていたのと違うようだから、やるまえに雑誌くらいは読んでみるか。
681既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 01:28:35 ID:EIf6ccyG
とんでもない方向に気合入った初心者スゴス、世界は広いぜ・・・
682既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 01:31:36 ID:xmfcLsvi
>>672鎌天使はでかすぎてうざいんで今日外して
小さめのサイドフローのに変えたわ。
温度2度ほど上がったけど開けるたびにイラつくよりいいし。
683既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 01:34:11 ID:srXqF3CF
>>682
OCしなければあそこまでの代物はいらんと言えばいらんからな
684既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 01:43:03 ID:wc91N4Ck
OCし出したら天使じゃたりんしな。
685既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 01:49:11 ID:JjWPJNWe
クロシコの5850が少し安めなので買おうかと思っている
サファイアと比べて3000円くらい違うんだが皆ならどっち薦める?
686既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 01:49:49 ID:c4dxyPex
サファイア
687671:2010/08/01(日) 01:50:34 ID:dysk02DR
>>672,682,683,684
いろいろありがとうございます。
メモリは避けた方がよいと言われたメーカーをはずしてCorsair
にしようと思います。
CPUファンはもう少し悩んでみます。
他のパーツは数値とか、ベンチとかである程度性能分かる気がするんですが
CPUファンだけは性能どころか写真じゃ大きさもよく分からない・・
4年前に今のパソコンにしたときには、そんな迷う箇所でもなかったんですけどw
688既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 01:53:56 ID:QwifntS+
>>642
考えは同じ。ネットゲームでは、長時間プレイに耐える構成で、
安定してプレイができること。コレって大事。
689高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/01(日) 01:54:38 ID:GbowOjtP
>>674
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 半田付けが出来れば,マザボとかの修理ができるで!
 (  つ旦
 と__)__)
690既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 01:59:28 ID:e1DCH5qW
>>685
ケースサイズに余裕ないなら
クロシコかな、こっちの方が少し小さかった気がする
ケース余裕だったらサファイア
691既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 02:00:42 ID:e+Dsm6nV
いや、出来るといっても最近のチップ部品は無理w
がんばって、ちょっとピッチの狭いICが限界
692既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 02:01:33 ID:34XWt4CA
耐久重視でCPUのCore電圧絞ってたら絞りすぎで不安定になった・・・
693既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 02:20:27 ID:sBB0Vztv
>>691
せいぜいコンデンサくらいだろ換えるのはw
それ以外だと大抵もうチップ自体がダメだったりするし
694既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 02:48:06 ID:ONPffkze
はんだで交換するのは大体コンデンサだな
あとは、(レアケースだが)ケーブルに足引っ掛けて
コネクタの基盤側がはがれたとき、とか
695既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 03:04:50 ID:e+Dsm6nV
電解コンデンサか〜
爆発しないでほしいね
696既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 03:31:41 ID:1tPS23ZX
普通に使っていれば爆発することなんてまずないよ
697既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 03:55:24 ID:QgOznXe2
結局radeonとGeForceどっち買えばいいんだよ
現状じゃradeonが一歩でてるようだけど、FF14がnvidia公式サポートって事で
そのうちいいドライバがででてきて性能差がなくなる(そうするとサポートの優れるGFがいい)
なんて事にはならないの?
698既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 04:06:43 ID:tsQrG6la
数値だけ見ればラデ>ゲフォ ドライバで性能差が無くなるとは思わないが、
関係的にはゲフォの方が親密なので、バグが出る確率や対応の早さはゲフォの方が上かもな
ただ、今後あるかどうか分からない「優位性」で選ぶのもどうかってところで、結局ラデ人気状態
699既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 04:09:20 ID:+2eKhITP
俺も自作はしたことないけどプリント基板の半田付けの仕事3年ぐらいやってたから出来るぜ
いろいろ調べたらプラモデルみたいに部品はめ込むような感じなんだな自作って
700既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 04:11:48 ID:y/FIaapp
>>697
現状ならラデでいいと思うぜ
良いドライバ出ても性能差そこまで縮むとも思えんしゲフォは熱がな
ただFF14の今までを考えると安心感が欲しいって理由でゲフォ選ぶのなら悪いことじゃないとは思う
701既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 04:14:55 ID:TNdK8iRw
>>697
現状では(460買う分には)ゲフォの方がまだマシなレベル
ラデは現状はα版で正常→βでカクカク不具合の対応待ちで直るまでしばらくは待たないといけない

ゲフォは最適化の恩恵を得られるネトゲが他にもそれなりにあるが、その逆は少なくPhysX効果もゲフォだとデフォで付く
PhysXの為にだけにゲフォを後から刺すなんてことしなくていいから

ラデは新しいドライバ出る度にクリーナー使わないといけないからめんどくせ
702既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 04:26:03 ID:8SWLHcq/
いつの話だ、それw
もうカクカクなおってるよw
703既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 04:29:20 ID:TNdK8iRw
>>702
あ、そうなん
それならラデでいいや
704既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 04:29:21 ID:wYGruhOn
>>642に関連してるかもだけど…

よく1366勧められてるけどそれは追い銭払って6コア換装前提の事だよね
ゲームさえ出来りゃいいって人が多いように見受けられる
FF14で初めてBTOで組む新人さん達にそれができるんだろか
技術的云々はなんとか成るかもだが、930や950でも十分速いのに
体感的にわずかな必要以上の速さの為に高い金払ってCPUやクーラー外して
自分でCPUの載せかえるとかするんだろうか
ちょっと心配になったのでおやすみなさいついでの独り言ね
705既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 04:32:07 ID:EdVmR5AM
フェーズ2になったらCFX効かなくなってるからな
今の段階でこれだと、少なくとも発売までにCFXの正式対応はされないだろう

ごく一部のハイエンド構成のテスターが、裏技的に試してるだけ
動作保証外でも何でも、テストしてみない事には始まらないだろうに
706既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 04:38:09 ID:yK57olDX
FF14ベンチの数値だけ見ると、ラデ圧勝なんだけど
実際のゲームだと、数値通りの動作に全然なってないんだよなぁ

HD5870でも、HD解像度で設定軽めにしても、ちょっと混雑するだけで
FPS落ちまくるし、かといってGF系が快適かと言えば、そうでも無く、
460あたりはベンチ数値以上の動作で、結構ヌルヌルだけど
所詮はミドル帯カードで、高解像度は無理・・・
GF470〜480は、性能以前の問題外カードだし、

●ベンチだけ優秀なラデ。
●まともなハイエンドカードが存在しないゲフォ。
どっちもダメダメだなw
707既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 04:41:36 ID:y/FIaapp
あのベンチはFF14のベンチとして出すのはどうかと思うんだけどな・・・
708既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 04:44:09 ID:TNdK8iRw
>>706
いい纏めだ
しばらく様子見だな
709既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 05:19:52 ID:QgOznXe2
ニコニコでみたけど、HD5770とGTX460の比較動画で
GTX460がすっごいカクカクしてたけどあれは信じていいの?
710既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 05:29:24 ID:vIvvwe2y
>>709
お前にレス付いてる答えが現状の全てなんだから、
それを無視して同じような質問しかしないなら製品まで待つしかないだろ
711既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 05:42:17 ID:cbFkpDME
5770も460も5870もパワー不足でfpsが落ちたわけじゃない
あれは人が多いMMO特有の重さ、これから改善される
FF14でのグラボ性能を比べたいのならグラボが全力出す設定でfps比べるといいよ
712既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 05:45:26 ID:8SWLHcq/
>>711
と、突っ込まれる

うp主、フルHD版で再度撮影

あれ、互角程度だったはずが、460のがスペック低い……?


今現在は、こんな状況だね。
ドライバーでパワーアップって言っても、
ゲフォは内部スタッフにNIVIDIAから人派遣してもらってるんだし。

ドライバーでの伸びしろはラデの方が大きいと予想してる。
713既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 06:01:21 ID:T9/vfiXH
夏中(8月末?)に、GTX475が出る予定だから、待てる人はそれを待つのが一番いい。
今後のゲームのことを考えても、ハイエンドはこれが鉄板になりそう。
今買い換えたい人や、電源容量が厳しい人は公式推奨のGTX460で。

RADEON推す声が大きいのは工作員のいる2chだけ。
自分で詳細調べて納得して買うならいいが、とてもゲーム用に一押し出来る品質じゃない。
GeForce向けに作られたゲームは、RADEONでは細かな挙動や画質が違ってくるのだから。

実際の売れ筋
http://www.coneco.net/masterranking/01507010.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0028.html
714既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 06:11:45 ID:8SWLHcq/
まあ、プレイ動画いろいろ見て、自分で判断するといいよ。
もう何週間もこの手のスレに粘着して、嘘ばっかついてる子がいるから注意な。
715既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 06:11:53 ID:vIvvwe2y
conecoの方は20位中7種類がゲフォでラデが13種類ね どういう事でしょうか?
716既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 06:15:53 ID:y/FIaapp
>>713
このランキングどっち信用すればいいんだ?w
片方はラデばっかでゲフォは460が殆どでもう片方はゲフォばっかでしかも前のほうのランキングで見たことないような製品ばっかだし
717既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 06:20:39 ID:T9/vfiXH
>>716
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0028.html
こっちは左側の「価格帯で選ぶ」の欄をクリックすると見やすいよ。ゲーム用なら2万円以上をクリックかな。
718既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 06:20:47 ID:WAxsouer
>>667
5870はすごくきれいです
でも5770との価格差がありすぎ
普通に妥協して5770買います
719既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 06:27:38 ID:y/FIaapp
>>717
実際の売れ筋とかいって全然違う売れ方してるランキング2つ載せても信頼性も糞もないぞって事だよわかれ
せめて片方だけにして宣伝しとけ
720既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 06:32:03 ID:xQedNcWm
>>718
それで良いんじゃない?

今のハイエンドは次のミドルエンドというのがパターンだから
6xxxが出たらから6770?あたりを狙うと良いんじゃない?
721既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 06:34:11 ID:8SWLHcq/
今のハイエンドでもフルオプション出来ないしなー。
いくら省エネの5000系といっても、5870の熱量もバカにならんし。

冷却がんばらなかったり、自作あんまりしない人なら、5850〜5770が無難。
722既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 07:19:25 ID:TNdK8iRw
5850の値段が3万から落ちてこないから
460の登場で5kぐらい落ちてくれればいいかなってそんなレベル
性能、電力のパフォーマンス的には5850が一番良い
723既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 08:00:56 ID:As1Qj4qn
ここでミドルエンドという恥ずかしい言葉を考えてみよう。
ハイエンドはその先ないからエンドという単語が当てはまるが、ミドルはその先があるので
エンドという単語はありえねーんだよ。
724既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 08:05:38 ID:Pn64wvBt
これFF11の設定じゃなくてHD5870ってHD5770より
単純にパワーだけじゃなくて描画も綺麗なのか・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11583557
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11538256
HD5870の方が質感が滑らかで自然だ
725既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 08:08:19 ID:9FV1W50T
>>706
GTX460はベンチ通りでHD5770と同等程度しか動いてないよ

■HD5770とGTX460 1G OC / FF14βでの比較(1280x720)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11513651

■HD5770とGTX460 1G OC / FF14βでの比較(1920x1080)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11538256
726既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 08:10:20 ID:Pn64wvBt
フルHD、HDの違いよりこっちの画質の違いの方が大きいわ
727既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 08:10:29 ID:9FV1W50T
ベンチ参考
■MSI,同社製グラフィックスカード計18製品によるFFXIVベンチ結果を公表
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html
728既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 08:44:09 ID:IcVFV0XB
        ミドルエンド
          /\
        /    \
      /       \
ローエンド ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハイエンド
        ミドルレンジ

←                      →
ロースペック          ハイスペック
729既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 09:31:49 ID:D1SzEZm/
ネ実においては、HD5870がミドルエンド。
730既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 09:42:21 ID:2Qlq272H
せめて1G版にして下さい><
731既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 09:43:03 ID:2Qlq272H
つーか460糞スペのくせにたけーな
732既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 09:46:16 ID:laTtdS9P
(´・ω・)・・・?
733既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 09:46:52 ID:fw6YoH4K
5870だと人数多いところでも5770よりもGPU使用率全然上がらなくて壊れにくそうでいいな
734既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 10:10:32 ID:uzApory6
まー色々あるんだろうけど
CPUはインテル グラボはATIが今の鉄板構成
735既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 10:15:07 ID:e+Dsm6nV
オレが5870+i7で組んだ当日に、PCの進化が止まる呪いをかけたからみんな安心しれ
736既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 10:30:26 ID:M5HkXOlT
>>734
そんなわけあるか
正式始まってから言え
737既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 10:42:05 ID:laTtdS9P
今のって言ってるじゃないか・・・w
738既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 10:56:46 ID:WkaeWWpR
言ってるねw
739既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 11:06:28 ID:67YpE0Ta
マザーボードのASUSTek P7H55-VとP7P55Dの違いがいまいちわからんのです
安いのでP7H55-Vを買おうと思っているのですが
誰か教えてくだしあ;;
740既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 11:19:14 ID:WbdFzRzf
741既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 11:19:26 ID:uSUjF2+2
>>720
最近ちょくちょく見るがミドルエンドって流行ってんなw
742既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 11:21:38 ID:67YpE0Ta
>>740
おぉ、助かりますです
ありがとー
743既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 11:37:44 ID:6KJ0Kb5F
検証結果だとFF14では安くて消費電力の少ない5770が460と同等以上の性能出してるのと
既存ユーザーにとってはFF11がWin7+ラデで動いて460じゃまともに動かないんで
よほどの理由がないと460を選ぶ理由が見あたらない
他のゲームなら5830〜5850の間の性能でDX11なら5870にも迫るから値付けはいいんだけどな
このスレ的には相性が悪かった
744既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 11:51:09 ID:Np5KmzZc
>>735
俺のPCがQ6600+HD4850から進化しなかったのはお前の呪いのせいだったかwww
745既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 12:03:58 ID:M0jCr1mK
LowならCPUで金つかってれば460でもふつうにいけるで
CPUもけちってて460だと糞スコアだし現段階のβでもオプションかなり削ることになる
746既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 12:06:20 ID:pCbZI5TJ
焦って買っちまった俺のHD5830こそミドルエンドだと思うんだ
747既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 12:12:44 ID:+CnE8+0E
いや、ミドルエンドなのはお前の顔
748既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 12:19:46 ID:d03luAF5
>>746
5830さんは悪くないぞ
highで3000前後でるし
749既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 13:09:36 ID:yv6gbdKt
FF14をするのとテレビ視聴などのためにパソコン購入を考えておりますが、下記のような感じでよいのでしょうか?
モニターは三菱のMDT243WG IIを予定してるので、もう少し価格を抑えられたらいいなとおもってます。

使用用途 FF14、地デジ、TVゲーム、BD視聴 グラフィックソフト
基本モデル CM8625GTS http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=CM8625GTS
<OS>Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM +12300円
<CPU>LGA1156 Core i7 860(2.80GHz 4C/8T L3 8MB)
<メモリー>DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1600OC DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX
<マザーボード>
ASUS P7P55D FDD非対応 IntelP55 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 1(PCI-Ex2.0(x16)) 1(PCI-E2.0x(x4)) 2(PCI-E2.0x(x1)) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394
<ビデオ>Sapphire RADEON HD5770 vapor-X PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI +2820円
<TVキャプチャー>IO-DATA GV-MVP/HX2 PCI 地デジ対応 TVキャプチャーBOX +13980円
<サウンド>Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
<HDD>WD WD10EARS 1TB 64M SerialATA 3Gb/S
<光学式ドライブ>LG BH10NS30 Blu-ray/HD-DVD ソフト付属 +10820円
<筐体>COOLER MASTER CM690 電源無し
<電源ユニット>Antec EARTHWATTS EA650 650W
キーボード、マウス、スピーカー、ディスプレイ無し

基本構成価格 95900円 カスタマイズ後価格 133832円
750既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 13:27:01 ID:XV1+vPZ3
>>746
誇りを持てよ、定格で5770OCと電力も性能も同じだから最安値付近で買えたなら満足感は高いぜ。
751既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 13:37:39 ID:34XWt4CA
>>749
HDDがイケてない
752既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 13:39:37 ID:63a2f+J3
>>749
まずシステムに緑はいただけないのでHDDを
HITACHI HDS721050CLA362辺りに変更する別に1Tのでも2Tでもいいがとりあえずシステム用くらいのつもりでこれにしとく
HDDの追加なんて簡単に出来る(はず)と思うから必要な際に緑2Tとか買うべし
もちろん最初から付けてもいいけど価格は抑えられない

次に地デジキャプチャこれは良くないしおまけに高い
W録画が必須なら1台では無理だけどカスタマイズはなしにしてDT-H10/U7を別途購入する(6kくらいで買える)
USB接続だし問題なく使えると思う
これで見積もると120,010円+6,000円(キャプ)

まぁキャプってエンコするとなるとHDDが足り無すぎなので結局追加する事になるが・・・
てっとりばやくコストダウンするのにi5-760を選択する手もあるがFF14用途なら問題なしだがエンコするなら860のがいい
753既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 13:42:10 ID:XV1+vPZ3
在庫一掃したい860より、ちょびっと出して870にするなー俺は。
754既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 13:56:42 ID:34XWt4CA
ttp://www.toei-anim.co.jp/movie/2010_precure_allstars/index.html
FF14よりもまずこのプリキュアなホームページで処理落ちしない程度のCPUを
755既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 14:06:19 ID:gsym/cM9
全然FF14とは関係ないが、マウスを無線にしてキーボードも無線かつパンタグラフに
したら快適すぎワロタw
756既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 14:06:35 ID:lYWHh0z7
>>754
俺んちのAthlonX2 3800+でもCPU66%で処理落ちしませんが・・・
757既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 14:06:59 ID:fAl7hJgh
Core iシリーズにLGA1155とLGA1366があるけど
この違いってなんなんだ?
マザボとかも変わってくるのかな
758既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 14:20:39 ID:nj2Wy7W+
1156=ミドル
1366=ハイエンド
759既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 14:31:39 ID:U9Kl/Y3F
CPU性能そのものとしては6コアじゃないなら大差ないんだけど
マザーの性能としては天地の差があるよな
760既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 14:31:47 ID:IUsBv7mj
>>749
HDDじゃなくてSSDにしとけ。あとメモリは6~8Gぐらいあったほうがいいかもしれん。
HDDは1テラでも7000円ぐらいで買えるだろうしな。あとで追加のほうがいい。
俺もPCでテレビみて録画+エンコしてるが、最初はいっぱいやるんだけど、だんだん面倒になってくるからw
地デジの起動が結構もっさりするし、なにか別のソフト起動しつつならメモリちょっと多めのほうがいいかもしれん。
グラフィックソフトもやるんだしメモリとSSDはやっても損はないとおもうよ
761既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 15:02:49 ID:FFzXXxBi
>>546
これかなり安いけどどんくらい動くんだ?
762既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 15:10:38 ID:b5LHny10
Phenom II X6 1090Tって駄目なんですかね?
763既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 15:13:32 ID:M5HkXOlT
鉄板構成は
i7にGTX260、285で次期優良ビデオカードを待つだ

今Radeon買う奴はバカ
GF4xx買う奴は勇者
764既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 15:14:13 ID:lYWHh0z7
>>762
スコア以上にいいですよ
でもいじるの好きじゃないなら普通にi7-870あたりでいいとも思います
765既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 15:18:44 ID:s2o2v/YS
また5770最強厨が暴れてるのか
766既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 15:18:45 ID:54ePSuwO
>GF4xx買う奴は勇者

確かに勇者w自ら死地に向かうんだからなw
767既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 15:19:52 ID:63a2f+J3
>>762
とてもいい
でもスコアでないから普通の人はintel買うべし
768既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 15:22:20 ID:6KJ0Kb5F
>>762
使用感じゃi5 760より体感が上って報告もある、もともと鯖用に作ったCPUの転化だし踏ん張りがいいんだよな
ベンチで数値が出ないから強引に勧めてもどこかの宗教団体の人みたくなるんで自己責任って流れ
769762:2010/08/01(日) 15:29:43 ID:b5LHny10
回答ありがとうございます。
駄目って感じでは無さそうなので、候補には入れておきます。
770既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 15:30:59 ID:34XWt4CA
>>766
エセ勇者はラスボスを前に無残に殺されるんだよね
771既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 15:59:50 ID:pCbZI5TJ
ちょいとポチろうと思って今ふと見つけてしまったんだが

http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=QtpKQuERkuYw6trc
のマザーボードのATX 4ピンコネクタに
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap-650gtxp.html
のATX 4+4ピンケーブルって、ピンの形状上もしかして入らない?

それともメイン20+4ピンケーブルの使わない+4ピンの部分伸ばして使えってこと?
772既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:04:15 ID:wc91N4Ck
>>771
ASUSの何だ?wみれんのだがw
ATXの4ピンっていうとEPS12Vのことだよな?
773既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:04:36 ID:Z577nCOw
おまえら!
FF14インストするHDDって、OSと別ドライブでも問題なし?
774既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:05:18 ID:wc91N4Ck
ない。
775既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:06:00 ID:M5HkXOlT
散々
OS用
FF用
データ用とか書かれてたのに

よくある質問は、テンプレ化するべき
776既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:07:52 ID:Z577nCOw
>>774
>>775
おう、早速回答ありがと
777既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:09:58 ID:pCbZI5TJ
>>772
うお、リンク張るとみれないのかw
P6T
778既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:11:02 ID:wc91N4Ck
>>777
あーそれね、4ピン差すように見えるけど実はキャップ外したら8ピンさせるようになってる。
779既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:12:52 ID:fAl7hJgh
>>758
なるほど、同じCPUでもある程度性能差があったりするのかなぁ
PC購入するときに参考にさせてもらうーありがとう
780既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:14:48 ID:pCbZI5TJ
>>778
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up59724.jpg
ここ外すと8ピンが露出するってこと?
781既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:16:30 ID:wc91N4Ck
>>780
そそ。よく見ないとわかんないよなw
782既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:17:31 ID:pCbZI5TJ
>>781
dクス ポチった
783既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:21:08 ID:MqDZxdGM
早漏が多いスレだけど実際ここらへんがいいかもって出るの10月に入ってからだよね?
784既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:28:25 ID:wc91N4Ck
その話になるともっと待て来年待て来世待てになるから、不毛だし止めようってのが話の流れだぜ?w
785既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:29:29 ID:panK3zOt
今は動けるレベルの組んで後にもっとランク上の組めばいいしな
786既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:30:21 ID:lYWHh0z7
製品版開始にネットでのPC購入を間に合わせたかったら
9月頭にはポチったほうがいいと思われ
なのでi7-950を待つのがギリギリラインです
787既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:45:20 ID:o0bKew4v
_| ̄|○誰かぼすけて・・・
サウンドカードが認識されずデバイスマネージャには「High Definition Audio コントローラ」になって黄色い三角形が付いてる。
ドライバのインストーラ走らせても「システムにサポートされている製品が見つかりません。このセットアッププログラムを実行する前に製品がインストールされているか確認してください。」って出る
OSの再インストール、別サウンドカード(PCI-E)に交換もやってみたけど、一向に認識してくれません・・・
ドライバ入れる前のサウンドカードって「マルチメディアオーディオコントローラ」になるって認識でおk?
なんで「HDオーディオコントローラになってるんだ」・゚・(つД`)・゚・

構成はこんな幹事↓
OS:Windows 7 Pro 64bit
CPU:corei7 930
マザー:Rampage2extream
サウンド:Sound Blaster x-fi titanium
グラボ:R5870ライトニング+
Geforce 7900GS(ツクモのサポートにHDMI載ってないグラボに交換しろ言われました。)
788既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:51:25 ID:cRRpl11N
重いコンテンツが増えてくるのは2年くらい経過してからだろうから、最初は低スペックでもいいんじゃない。
FF11でレベル上げ以外のまともなコンテンツが実装されたのってたしか2年くらい経過してからだったよな?
789既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:52:02 ID:fw6YoH4K
マザボのサウンドじゃねーの
790既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:54:08 ID:o0bKew4v
>>789
マザボのサウンドもBIOSで切りました。
なので、デバネ上にはサウンドデバイスがサウンドカードらしき「High Definition Audio コントローラ」しか存在しない状態です・・・
それでもドライバが当たってくれないのです・・・_| ̄|○
791既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:54:36 ID:iRPrCbk0
>>787
なんかHDMI積んでるRADEONグラボだとたまにそうなるらしい。
というか先週XP SP3を再インスコした時に俺もそうなった。

http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonxip-xp

ここからドライバ落として試してみ。
駄目だったらわからんけど。
792既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:56:10 ID:iRPrCbk0
URL間違えた、HDMI向けのサウンドドライバはこっちねorz

http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp
793既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 16:58:46 ID:yU+6HaA0
HDMIとオンボはどっちが音質いいんだ?
VGAに余分に負荷かけたくないからHDMIつかってないんだけどさ
794既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 17:01:50 ID:o0bKew4v
>>792
ありがとうございます。
でも、Windows7用のサウンドドライバは配布してないみたいですね・・・
xp-32bit版だと入らないっぽいです。
795既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 17:03:32 ID:932a9Fy5
796既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 17:05:41 ID:pCbZI5TJ
買いです。
とでも書けば買うのか?
797既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 17:09:35 ID:yU+6HaA0
>>795
並行品はもしものとき面倒じゃないか?
6ヶ月はドスパラ窓口で面倒みてくれるけど、それ以降は
XFXとの交渉は英語だぞw
798既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 17:21:41 ID:PQ+PZxwK
マザーボードの質で
データの転送速度が変わったりする?
799既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 17:26:31 ID:o0bKew4v
/(^o^)\ナンテコッタイ
PCI接続のX-Fi XtremeGamerに交換したら、何故かこっちは認識できるようになりました・・・(´ε`;)
サウンドカードの初期不良だと思って良いのかな?
PCI-E x1の不良とも考えられるけど、あまり聞いた事ないしなぁ・・・
X-Fi XtremeGamerはエロ動画を5.1chヘッドホンで見る用だったんだが、FF14とエロ動画どちらを取るか悩む_| ̄|○
800既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 17:30:22 ID:wc91N4Ck
>>787
ちと遅かったか?
X-fiTitaniumは別ドライバだからな4gamerから落として入れないと入らない場合があるぜ。
後よくあるのはスピーカー抜いたら認識したとか。
801既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 17:31:06 ID:wc91N4Ck
>>799
ちなみに、クリエイティブのドライバがクソっていうのはさんざん既出w
802既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 17:33:34 ID:VLLtOqVI
Rampage II Extremeに付属のカード、名はX-Fiになっていますが、実際はクリエイティブ社製チップは載っていません。
マザーの仕様表に記されている通り、 載っているのはADI社製AD2000B (8-Channel High Definition Audio CODEC)です。
http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=W7
i5W4Pw4fH22Mih
ソフトでクリエイティブ社製サウンドカードと同等の機能を実現しているだけ。
付属カードのWindows7対応ドライバはASUSから入手出来ます。
(上記URLの「Download」をクリック、OSの種を指定して入手)

803既にその名前は使われています:2010/08/01(日) 17:35:47 ID:VLLtOqVI
ごめんw全然関係なかったっぽいw
804既にその名前は使われています
逆にXp-32BitのPCに付けてみた。やっぱり駄目だ・・・認識しないお・゚・(つД`)・゚・
初期不良っぽい&PCI-Eのサウンド恐怖症になったので、明日でも九十九行ってPCIのサウンドと交換してきます。
XP-32bitの構成はこんな感じ↓
CPU:core2duo E8500
メモリ:UMAX DDR3 1066 6GB
マザー:GA-EP45DS1R
グラボ:HIS IceQ Radeon HD4850

>>800
うん。4亀からダウンロードしたインストーラ使ってるお
それでも失敗するんだよね・・・_| ̄|○

>>799
今回はドライバじゃなくて基板っぽいです。
明日、九十九行って初期不良だ(゚Д゚)ゴルァ!!と言ってきます。

>>802
それも認識してくれません・゚・(つД`)・゚・