お前ら、CPUやグラボやネット回線何使ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
前スレ

お前ら、CPUやグラボやBDドライブ何使ってる?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1220434959/
2既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:30:47 ID:FXxwwtQL
公式動作環境
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html

■コンフィグについて
ファイル名を指定して実行→regedit
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PlayOnline\SQUARE\FinalFantasyXI
0000 MIPMAP
0001 フロントバッファ横
0002 フロントバッファ縦
0003 バックバッファ横
0004 バックバッファ縦
0029 サウンド同時発音数
http://grendal.sppd.ne.jp/FF11/config/config01.htm
http://grendal.sppd.ne.jp/FF11/config/02/config02.htm
http://grendal.sppd.ne.jp/FF11/config/03/config03.htm
http://grendal.sppd.ne.jp/FF11/config/04/config04.htm
3既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:32:38 ID:FXxwwtQL
4既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:33:28 ID:FXxwwtQL
質問or相談用テンプレ

【CPU】
【Mem】
【M/B】
【VGA】
【driver】
【DirectX】
【Sound】
【OS】
5既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:34:26 ID:FXxwwtQL
5 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2008/09/03(水) 18:47:49 ID:4FjSmnBJ
■FAQ

Q.VISTAでPOLがインスコできないぞ!
A.http://www.playonline.com/home/headline/news01.html

Q.XPまだ使ってるの?VISTAで快適ヴァナ生活!
A.VISTAはXPよりもOS部分が重いので、FFXIも処理が重くなります。 でも今から組むなら気になるレベルじゃないよ。

Q.CPUは公式推奨スペックのPentium4がいいよね。
A.Core2>>Athlon64>>>>Pentium4

Q.FFXIは、シングルコアよりマルチコアのほうが早い?
A.同一アーキテクチャの場合、ほとんど差がでません。
  窓化などで複数アプリ立ち上げるときは、マルチコアのほうが快適です。

Q.GPUはゲフォ?ラデ?
A.公式推奨はGeForce。Radeonは比較的無難な描画をします。
  ぶっちゃけどちらを使っても正しく描画されない部分があるから、好きにして。
6既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:35:24 ID:FXxwwtQL
Q.SLI等のマルチGPUにしたけど、シングルと変わらない気が・・・
A.マルチGPUには対応してないので諦めましょう!

Q.ベンチ結果はよかったけど、実ゲームだと微妙だお・・・
A.実ゲームとベンチは別物。ベンチマークはHDDやメモリ性能、回線速度までは計れないので
  ベンチ結果は参考程度にしときましょう。

Q.音飛びがすごい;;高いサウンドカード買って5.1Chサラウンドするか
A.音飛びは使用です。ステレオしか対応してません。蟹で十分です。

Q.バックバッファ2倍にしたら重くなった;;
A.ですよねー

Q.オンボードグラボやローエンドグラボでも遊べる?
A.FFベンチHモードと同じ1024x768なら問題なく遊べます。それ以上の解像度ならミドルクラス以上のグラボ推奨。
7既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:36:19 ID:FXxwwtQL
おまえら、グラボ何使ってる?
おまえら、CPUやグラボ何使ってる?
おまえら、CPUやグラボ何使ってる? ver2
おまえら、CPUやグラボやマザボ何使ってる?
お前等CPUやグラボとかちっぷセット何使ってる? ←のヮの
おまえら、CPUやグラボや電源何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやモニタ何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやケース何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやスピーカー何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやOS何使ってる?
おまえら、CPUやグラボや携帯何使ってる? ← 黒歴史
お前ら、CPUやグラボやCOMS電池何使ってる? ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボやHDD何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやメモリ何ツンデレ?
お前ら、CPUやグラボやサウンドカード何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやNIC何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやNAS何使ってる?
前スレ お前ら、CPUやグラボやUPS何使ってる? ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボやルーター何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやエアダスター何使ってる?
8既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:37:10 ID:FXxwwtQL
お前ら、CPUやグラボやキーボード何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやCDラック何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやマウス何使ってる?
お前ら、CPUやグラボとかPCIe x1カード何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやファン何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやLANケーブル何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやCPUクーラー何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやTVキャプチャ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやUSBハブ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやデフラグツール何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやコンドーム何使ってる? ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやマジコン何使ってる? ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボやコントローラ何使ってる?
お前ら、CPUやキューハチ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやヘッドフォン何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやPCデスク何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやPCチェアー何使ってる?
お前ら、CPUやグラボや水冷何使ってる?
お前ら、CPUやグラボや地デジチューナー何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやバックアップ何使ってる?
9既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:38:07 ID:FXxwwtQL
お前ら、CPUやグラボやUSB扇風機何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやBDドライブ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやネット回線何使ってる? ←今ここ
10既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:39:48 ID:qiw6A5vO
56kbpsダイヤルアップ
11既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:40:35 ID:FXxwwtQL
公式の動作確認ドライバあるので、FF用ドライバの記述は削除しました。
以上、テンプレ終わり。
12既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:46:41 ID:ZmnQ2o9W
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
13既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:48:45 ID:nA1YN2cz
テンプレ勝手にいじるのわいいがこのスラdッド外すのはいただけない

やはりATIとnVIDIAとIntelの信頼度は違いすぎた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209450296/
14既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:49:38 ID:OynP6vdc
超乙
15既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:55:05 ID:FXxwwtQL
>>13
内容チラッとだけ見たがFFと関係なさそうなので、必要ないと思って省いたw
16既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:59:35 ID:nA1YN2cz
>>15
チラっと見ただけでブロント文学滲ミ溢れ出る文学なのは確定的に明らか
お前忍者だろさすが忍者きたない
17既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 21:24:28 ID:5+6J1LJq
回線はアホーBBのADSL使ってます!!!111

光はもう工事申し込んでるんだが
特殊な工事が必要でなんちゃらかんちゃらで
もう1年以上待たされてるんだが?
俺の怒りがマッハ
18既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 21:28:43 ID:RK/kYXBj
>>1
Core 2 Duo E7300/2.66GHz
Pentium Dual-Core E5200/2.50GHz
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080907002/
FF専用機用CPU候補かな
19既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 22:13:42 ID:2mg9+L2W
FFやる上じゃ全く関係ないけどHD4850か4870にするか悩む
20既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 22:21:12 ID:OynP6vdc
もっと安いのでいいよ安いので
やりたいゲームができたらそれにあった性能のを買えばいい
PCなんざ3年たてばタダの箱さ
21既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 22:22:59 ID:2mg9+L2W
>>20
今のPCでも普通に他の3Dゲーム出来てるんだけど
WUXGAのモニター買うにあたっていいビデオカードのPCの方がいいよなーとか迷っててね。
22既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 22:35:24 ID:nA1YN2cz
>>19
3万出すのに躊躇したら、2万程度で買える4850にすればいいよ。
23既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 00:44:48 ID:sTk7jO6B
おいぃ?
24既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 03:05:28 ID:yEgPLy1Y
今CPUで一番のお勧めはPentium Dual-Core E5200/2.50GHz だなあ。
安くて充分速い。ただし、新しいCPUなので、たとえ最新マザーボードだとしても対応のチェックが必要。
有名どころと安心してると起動しない可能性も・・・

もっと遅いCPUでも普通は充分だと思うんだけど、せっかく安いし選べるならこの辺くらいは奢ってやりたい。。。

フルHDサイズでバックバッファ2倍で影リアルでビシージぬるぬるとか求めるならシラネ。
というか、いくら金出しても無理かもしれん。

あと、窓化して裏でいろいろ動かしたい(動画録画とか)なら遅めのでいいからクアッドだな。
デュアルでも、FFやりながら仮想環境組んでそこでネット閲覧くらいならそんなに問題はない。
25既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 03:06:05 ID:XW6ePxge
>>19
今日4850を買ってきた俺がきましたよ。
FANの回転数を指定してやればちゃんと冷えるし
これいいかも。CPUもついでに交換したんだが、
MHFベンチに至っては8倍になった
26既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 07:16:57 ID:t/NHQT+/
すみません。素人的な質問ですが

同じ価格ならインテルとAMDはどちらが性能良いですか?
最近はインテルの一人勝ち?

VistaとXPはメモリをどのくらいまで認識しますか?
27既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 07:36:19 ID:6FYuOw87
同じ価格帯ならAMDCPUのほうが性能いいよ。
ただ・・・AMDとINTELが被って価格帯が全体で見ると狭い。
デュアルコア 10k前後
クアッド 20k〜25k

CPUの予算が限られてるならAMD、それなりに出せるならINTEL


>VistaとXPはメモリをどのくらいまで認識しますか?
XP,VISTA共に32bit版64bit版がある。
32bit版が3.0〜3.5GB(M/Bによる)、64bit版が8〜128GB以上(エディションで違う)
28既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 07:41:23 ID:t/NHQT+/
>>27
朝早く、有難うございます。

個人で使う分には32Bitで十分そうですね。
XPは持ってるけどViata買おうかな・・・
29既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 08:02:54 ID:QKgLSO+N
XPに比較してVistaはFFの動作が遅くなるという報告もある。かなりある。
OS移行は気をつけて
30既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 08:37:13 ID:w7LGjcst
>>26
FFってCPUをフルに使わないから絶対的な性能は必要がないと言う前提でなら
AMDの方が安いね
しかしE7xxxやE8xxxやQ9xxxは発熱が低く省電力だから長く使うなら安くつくと思われる
31既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 08:38:32 ID:G9t3ov0b
XPは自分でチューニングしないとデフォルト設定じゃ1GB以上のメモリを有効に使えないからめんどい。
まあ6年ぐらい前に発売されたOSで128MBで動くように作られたんだから仕方ないといえば仕方ない。
Vistaのほうが大容量のメモリの使い方は上手だから、それほど悪いものでもないよ。
32既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 08:55:54 ID:t/NHQT+/
>>29-31
有難うございます。
33既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 09:21:36 ID:sTk7jO6B
X2の4050eでおkとかSempLEで超低電ベンチしたい人とか
わかってる人・好きな人向けの代物になりつつあるねえ>AMDの石

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/etc_jw.html
こいつと組み合わせてMiniITXで一台組みたいんだけどなかなかいいケースがない
34既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 10:40:01 ID:qGVupzvT
たびたび申し訳ありません
OSは、62と32bitはどちらが買いでしょうか?
また32bitの方は仮に8Gのメモリを突っ込んでも宝のもちぐされっということですよね
35既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 10:42:55 ID:d/MXecoy
お前にはPC自体が宝の持ち腐れ
36既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 10:49:25 ID:rSADJ8yW
前スレ>>961

作者曰く、
>単語を変換時にキーを押すと変換が確定されるが押したキーが入力されず
>チャットしにくいの対策ツール
が出てるから、まだ人柱感はあるけど使ってみたら?

ツールの話題だし作者に何も確認していないので、該当ファイルへのリンク等は貼りません。
興味のある方は探してみてください。
37既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 10:50:56 ID:XQoasSwn
>>25 ファンの回転数を変えるツールをおしえれ。
38既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 10:51:19 ID:HgszfOvy
>>34
そんなこと聞かなきゃ分からないならおとなしく32bit
にしておくのが幸せになれる。
39既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 10:57:22 ID:m4mm9Fs1
そろそろAdobeの64bit対応CS4が出るから、それ使うなら64bit。
それ以外なら32。64bitにすると動かないソフト、ハードが多数出てくる。
40既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 11:05:41 ID:dgsIsXSA
>>37
ハードをスロットに突っ込むしかない
41既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 11:16:55 ID:PgtNxMkC
すまない、その通りだね。
元っ調べてから聞きます
42既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 11:26:56 ID:Wckm5VBr
>>37
CCC、もしくはATT
43既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 11:29:22 ID:a2BugEd4
>>37
CCCでプロファイル書き換えるのがオススメ
40%ぐらいにしておけばかなり冷えるよ
44既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 11:44:39 ID:H1CepBa9
AMD/ATI HD4xxxシリーズ まとめWIKI - ファン速度の変更方法
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx/pages/20.html
45既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 11:48:32 ID:w7LGjcst
FF11とネットと動画や音楽ぐらいしかしないなら64bit版Vistaでもいいと思うけどね
ちょっと特殊な事をしようと思ったら64bit版が足を引っ張る可能性はある
46既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 14:20:39 ID:5Wc3fco9
nVIDIA GTX200シリーズって6ピン8ピン二つの電源が必要らしいですが
最近のマザボには普通に搭載されてますか?
47既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 14:21:55 ID:sTk7jO6B
マザボ経由じゃなくて電源ユニットから直接とってくれ
48既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 14:23:43 ID:yACZdeYV
マザボにはじゃねぇよ電源にはだよw

少なくともメーカー品じゃついてないんじゃないかな 600Wくらいの電源にはまず付いてるけど・・・ 
でも変換ケーブルあるしその辺は大丈夫だと思う 心配なのはホントに容量だぞ?600Wは欲しいし、12Vもかなり必要
49既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 14:29:43 ID:5Wc3fco9
ありがとうございます
PCがぶっ壊れたから、数年振りに組み直そうとしたら
規格違いでほとんどのパーツ交換だなーと思ってたら、ほんとに総取っ替えになりそうでワロタ
50既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 14:38:35 ID:yACZdeYV
どんはハイスペックPCだろうと3年たてばただの箱だw
51既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 14:48:55 ID:4OAp4m5G
>>49
数年も経っているなら、電源も勿論交換しなよ?
トラブルの最大の基だから。
あと、ケースも構成や所有しているケースによっちゃ買い替えになるから、いろいろ
調べてみるといいよ。
特にここで勧められている新しいRADEONのビデオカードは発熱量が従来の比では
無いから、ある程度のケース内容量とエアフローが無いとケース内温度ぐんぐん上昇
してしまうから。
52既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 15:06:15 ID:g5TCfS/u
お前らのスルースキルの高さに惚れた
53既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 15:12:59 ID:ovlUZSNb
900ABと紫蘇か江成の600W電源カット毛
54既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 15:13:15 ID:nhNRcnta
ちょっと聞きたいんだけど、古いケースとか電源とかってどうやって捨ててる?

電源やらパーツは袋がやぶけないように包んで燃えないゴミで出しちゃってもよさそうだけど、
ケースってものによってはバラせそうにないからどうしたものかと思ってるんだが
55既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 15:15:43 ID:sTk7jO6B
動く間に買い取りに出す
56既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 15:18:10 ID:ETsgzJVs
テキトーにいらないパーツあつめてパソコンらしき物に仕立て上げて
会社の廃品置き場へゴー
57既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 15:25:46 ID:nhNRcnta
>>56
それだ!
5838:2008/09/13(土) 16:35:05 ID:rSADJ8yW
みんな華麗にスルーで、ちょっと涙目だよ・・・

今時vistaで日本語入力に困ってる人って少ないのかな?
59既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 16:35:46 ID:XkWkypv1
Vistasawattakotonai
6036:2008/09/13(土) 16:36:51 ID:rSADJ8yW
>>58
ミスった、38じゃなくて36だったわ
61ユニクロン:2008/09/13(土) 16:51:23 ID:OYDMLVny
>>54
電源なら不燃物回収に出すよ
自治体じゃ回収しないとこもあると思う

ケースはヤフオクとかに出すとか、猫ハウスにしたらいいよ
62既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 16:57:45 ID:NkfsuzC4
5インチベイからぬこが出入りする姿を想像すると萌えるw
63既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 17:01:10 ID:d/MXecoy
仕上げの悪い安物ケースでぬこの肉球怪我させないように注意だぜ
64既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 17:12:26 ID:XQoasSwn
65既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 17:24:51 ID:VBXf651R
マウスとキーボードとゲームパッドを無線化したけど、
コードが目の前にかさばらないって素晴らしいな
キーボードの前にマウスやゲームパッドを置けるってのがこんなに便利だとは思わなかった
66既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 17:48:02 ID:cS6PyCCg
>>65
良かったら具体的に何を使ったのか教えてくれないか。
PC2台の配線で頭がおかしくなって死にそうだ。
67既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 17:58:35 ID:XQoasSwn
吸気12cm フロント2個 サイド1個 
排気12cm リア1個  
なんだが室温28度でシステム温度が42度ぐらいなんだ。
 
エアフローの作り方がよく分からない教えて先生ケースはこれ↓
http://www.century.co.jp/products/pccase/csi_3316_550.html
68既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 18:02:09 ID:VBXf651R
>>66
まずBluetoothアダプタがこれ
http://www.logitec.co.jp/products/bluetooth/lbtuan01c1.html
マウスはLogitechの安物5,000円くらい
探したけどURLなかった
キーボードはサンワの8,000円くらいの
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-BT08BK
ゲームパッドはPS3のSIXAXIS

キーボードは無線にする必要あんまりなかったのでちょっとだけ後悔している
69既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 18:06:46 ID:cS6PyCCg
>>68
ありがd。
ちょっと所用ができたので後でじっくり読ませて貰うよ。
70既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 18:12:02 ID:NkfsuzC4
PS3のパッド使うのまんどくさそうだなw
71既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 18:16:53 ID:Bosvzlhv
先生、SIXAXISの青歯のペアリングがうまくいきません!

GlovePIEで1番だけランプつくPSボタン押してペアリング
USBケーブル抜くと4つとも点滅、PSボタン押してもBtSix無反応

アレ?(。∀゚)
72既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 18:19:25 ID:KCEoZixG
Bluetoothキーボードは現状BIOSやOSインストールなんかに使えないうんこ…
PCに使うなら絶対2.4GHz独自無線
73既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 20:30:53 ID:VBXf651R
age
74既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 21:24:50 ID:XkWkypv1
むせんむせんいってるとそのうちみんなでんじはでしぬことになる
75既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 21:50:45 ID:cS6PyCCg
>>68
色々調べてみた。
Bluetoothキーボード
SKB-BT08BK 標準価格:\16,590
高杉ワラタ。
でもAmazonだと¥7,467、安くなり杉ワラタ。
Logitechのbluetoothマウスが見つからなかった…。
なんにせよ総無線化しようとしたら2万くらいかかりそうなので
ちょっと躊躇してしまう…。
76既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 23:25:45 ID:cS6PyCCg
age
77既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 23:39:48 ID:4OAp4m5G
>>74は携帯でポップコーン作る動画でも見たんだろう
78既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 00:00:36 ID:XkWkypv1
あったね、そんな動画w
79既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 00:19:31 ID:ley+BmO0
青歯は敷居が高いよね
もう少し普及すれば手が出しやすくなるとは思うけど
今現在青歯対応の機器てヘッドセットくらいしか需要がないからな
ゲームパッドなんでどこの会社も出さんの?
80既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 00:43:28 ID:6Xr1ZErI
値段高くてもキーボード、マウスの無線化を一度してしまうと戻れなくなるけどな。
安いのは4,000円ぐらいから有るので買ってみるといい。

ただ、注意する事はマイクロソフトとロジクール以外はマジで危険。
泣きたい奴は買ってみなw
81既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 00:46:29 ID:qK4Zf9rc
無線だとFPSゲームなどで遅延が気になるとか言われてるけど
実際のところどうなの?
82既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 00:49:42 ID:6Xr1ZErI
>>81
マイクロソフトとロジクールなら殆ど気にならないレベルだけど、
FPSのプレイヤーならどんなものでも気にするんじゃないか?

あいつら、2万のマウスとか使ってる馬鹿だしw
83既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 00:55:56 ID:13pf6ea6
2980円の有線オプティカルでいい
84既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 00:56:04 ID:kBrXeW9i
FPS仲間が戦闘中に
「充電切れた、動けねぇwww」とか言い出すのが困る
85既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 00:56:58 ID:DoI0KaVz
>>82
どんだけ糞だろうがCPU負荷の問題でSBの最高額品わざわざ使い続けてるような人種だしなぁ
86既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 00:57:12 ID:LODm66Zr
それはごく一部だろw
FPSプレイヤーに人気のマウスはロジのMX518とかマイクロソフトのIE3.0とか
3000円前後の光学式だけどな
87既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 01:01:48 ID:ZzkBAaz1
FPSやって無線マウス使っているなら、同じ物を2つ同じChannel設定で用意して、必要に応じて
充電して使い分けたりしてるんじゃないんだ?
88既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 01:11:38 ID:OnHn7CTx
自作PC板のサウンドカードのスレで質問したらたまたまID被って自演扱いされてマジで涙目w
ガチの初心者なのに、初心者のふりしたONKYO厨とか…。
最悪に運が悪い。



ここってサウンドの質問おkですか?
89既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 01:16:07 ID:DoI0KaVz
エスパースレに行ったほうが確実
90既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 01:18:35 ID:OnHn7CTx
ありがとう。
でもパソコン関係の板は怖いw
91既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 01:21:53 ID:0jH65UJG
>>82
FPSはよく遊んでるが2万のマウスって見たことねえ
ダーマポイントとかロジ、イカリでも1万ちょいくらいだ
無線とか高いらしいけどFPSには使う気になれないからチェックしてないわ
92既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 01:24:32 ID:ax4Nq1Vf
>>85
新のFPSerはUSBのサウンド

これならどこのパソコンでも同じ環境を再現できるからだ
オンボで問題ないと思うけどね
93既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 01:38:39 ID:LWhIJbFc
>>88
ネ実は基本的にスレ違い板違いという言葉が無いから、意味不明な質問
したり煽ったりしなければ優しい人が質問に答えてくれるかも知れない。
ただし質問するときは、用途・予算等はっきりできるだけ分かりやすくすると
良いよ。
でないとラフノールからのエスパー待ちになるハメに。
あと、初心者です、ってのはどの板でもあまり免罪符にはならないから。
94既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 01:38:45 ID:qmmV8/xb
>>88
アリバイ乙 誘導↓
ミスラが大通り公園で焼きとうもろこし売ってた
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1221270749/l50
95既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 01:38:51 ID:6Xr1ZErI
無料系のサドンアタックとかスペシャルフォースとかには高いマウス使ってる奴は少ないけど、
パッケージソフトのFPSだと信じられないような値段のマウスやキーボード使ってる奴結構いる。
今時CRTとか40万のPCとかボイチャ専用PCとか普通だった。BFのクラン入ったがついていけなくて3日でやめたw
96既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 01:51:17 ID:OnHn7CTx
あっちで書きこんだのがこれです。
【 予算 】2万
【PCスペック】Core2duo E6750 2.66G メモリ2G XPさくさく
【 用途 】音楽再生のみ
【 視聴環境 】オンボード+DJ1 Pro HD650 E4C (iTunes+ロスレス)スピーカーなしアンプなし
【その他、要望等】
PCでそこそこいい音を出したいです。(アンプも必要なら買おうかなと思っています。)

あっちで初心者アッピルはしてないので、そこは大丈夫かと思います。
誤爆した雑談スレでも話題になったので、ちょっとマルチぽくなっちゃいますけど…。
これ書いてる途中質問した先で、MAYA44、200PCI、90PCI、HD2がいいって意見が出てました。

長文失礼!
97既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 01:59:15 ID:qP6tDVco
無線ゲームパッドはロジクールが地雷
HORIとかの方が扱いやすいし、長持ち
98既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 02:07:04 ID:mi+NqC35
持ってないけど200PCIが良いと思う。

俺昔モンハンの晒し厨とID被って悲しい気分になったことあるは・・・。
99既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 02:07:16 ID:LVNaLzyx
ゲームパッドなんてどれも信用ならん
純正PS2コンを変換コネクタかますのが一番いい
100既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 02:10:04 ID:PLCgn3+P
アンプが無いのならアンプ買うのが先決だと思うが・・・。
いいHP使っているのにもったいないというかあほというか。
101既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 02:11:51 ID:0lSye4rY
ONKYOのUSBのやつでおk
102既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 02:11:54 ID:13pf6ea6
>>96
@PCでいい音っつても、結局mp3を聞くだけなら無意味なんだよ
A内部ノイズがひどいから1万以下のサンドボードとかテライミフ
BFPSするなら3Dサウンドはデフォだろjk
C音質とかいっても人それぞれだから自分で考えろ
D賃貸アパート1Kで音響を語るな
Eまずは頭蓋骨矯正から始めろwwwwwwwww

とか、こんなこと言われたんだと思う。俺も言われた。
俺は予算25000円以下でこうした。
サウンド光出力→ホームシアターセットに接続→5.1ch環境

ttp://kakaku.com/item/20457010384/
参考程度に。俺はこれで満足してる。
103既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 02:13:05 ID:6Xr1ZErI
>>96
このスレだとサウンドボードは追加せずに1万以下のスピーカー買っとけってのがFAになってるな。
この辺り http://www.logicool.co.jp/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/&cl=jp,ja

俺のお勧めはX-140(\3,000)、Z-4(\8,000)、Z-10(\15,000)
音響メーカー製のスピーカーは値段にこだわらなければいい音出すが、5万ぐらいださいなとろくなの買えない。
詳しくは価格.comの口コミ見ておくれ。
104既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 02:16:12 ID:/GduDiZ5
ヘッドホン環境からスピーカー環境にしたいってこと?
とりあえずそこそこのスピーカー買って様子見て、それで満足できないならサウンドカード買えばいいんじゃないかな

個人的に80PCIで痛い目みたからONKYOのやつはすすめにくい・・・
105既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 02:17:24 ID:6Xr1ZErI
>>102
5.1chってDVDホームシアター以外だとソースが無いからPCでmp3とか聞くには殆ど無意味なのでは?
106既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 02:23:53 ID:OnHn7CTx
色々ありがとうございます。

優先的にはまずヘッドホンを生かしたいと思ってます。
環境が整ったらスピーカーにも手を出したいです。
先にアンプと200PCI?を買ってから、スピーカーを買うのがベストそうですね。

>>104
200PCIもONKYOですよね。やっぱり考えれば考えるだけ悩みが増えますねw
107既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 02:32:26 ID:LIvxKCnY
アナログ出力なら200PCIはすごい(PCとしては)

デジタル出力だけならオンボで充分(あればな) そのかわりGX-100HDでも買っとけ
それにヘッドフォン挿したっていいんじゃね
108既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 02:55:46 ID:6ZxCtb0L
ONKYOのサウンドカードはヘッドフォン端子が無いから買う気おきないわ。
変換プラグやアンプ買うのも嫌だし。
109既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 03:00:51 ID:fchGXLY5
ヘッドフォンアンプ買えばいいんじゃね?
110既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 03:03:53 ID:LIvxKCnY
対象がそういうもの望んでるユーザーじゃないんだろうから
仕方ないんじゃね?

>>109みたいなのを当たり前で買う人種向けってことだろう
111既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 03:08:47 ID:LIvxKCnY
audio-technica:製品情報 AT-HA20
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha20.html

ちなみにこういうのな
112既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 03:14:27 ID:sjoyM/zg
俺は音源とスピーカ合わせて2万円までの投資が限界だなー
オンボ音源に1万のスピーカに1万のウーファーってな環境でそこそこ満足

1万のスピーカ&ウーファーと安物ミニコンポ、どっちがいいのやら
113既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 03:24:47 ID:LIvxKCnY
どっちだかわからんなぁ

昔オーディオマニアの友達に聞いた話だと
アンプ内蔵じゃないスピーカーでまともな音が出るのは
小型スピーカーならガワ(ケース?)の価格がスピーカーユニットの価格の倍以上のやつからだ って言われたが
んじゃ価格帯はどの辺?って聞いたら1本3万以上だろうなって言ってた

ペア5万でもオマエにかかればダメですかそうですかと思った
114既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 03:39:12 ID:sjoyM/zg
・・・・俺的にはたけぇ・・・・
おとなしく特売のミニコンポでもつないでみるか
115既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 04:28:19 ID:+IgbppNr
俺はハードオフで買った安アンプと安スピーカーを1pin→2pin変換コードでつなげて聞いてる
トータルで1万円だけどスピーカーがPCケースよりでかいから音はいい
ただしただのステレオとしてでしか音が出ないけど
116既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 04:30:48 ID:YYIgc2Mn
うちはオンボの光出力>EDIROL(Roland)のMA-10Dにつないでる
スピーカー自体1万ちょいしかしないが、これで十分。2chだけどね
117既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 04:41:50 ID:Yq4MBmAW
オンボでデジタル出力あるならデジタル入力のあるアンプやミニコン、ホームシアターセットもいい。
ヘッドフォンアンプも良いな、オンボだと国内向けヘッドフォンにインピーダンスがマッチしてない事でノイズだらけになったり音がスカスカになったりするから。
118既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 06:02:25 ID:OfM4KsEk
うちはオンボード・アナログ接続でStudiophile AV30ってのをつないでる。
ちょうど昨日届いたところなんだけど、打ち込みに強いな、という印象。素人耳だけどな!
難点はでかい。俺の机周り的に。
本当はAV20にしようと思っていたんだけど、amazonで妙に安くて2000円違いでしかないこっちにしちゃった。
119既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 11:04:53 ID:ZzkBAaz1
こんなんでも突っ込んどきゃいい
http://www.scythe.co.jp/accessories/kamabay-amp.html
120既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 11:39:26 ID:I0ozzJYW
FFとオブリぐらいしかやらない俺は、オンボで十分だな。

サウンドカードの分野って、競争原理働いてなくね?
121既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 11:49:22 ID:ZzkBAaz1
そりゃ本気で音気にするなら、どうしようもないノイズだらけのPCでなんて聴かないからさ。
122既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 12:13:59 ID:EfliXMxj
mp3で聞いてる人も多いだろうしね
123既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 12:31:29 ID:nkB0/0j/
>>88
たまたまIDが被るとか最悪に悪いが通用するのはネ実だけだからな
124既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 12:56:11 ID:pU0zJS4Z
>>96
スピーカーでそのヘッドホンなみの音をとなるとAV板にでも行った方がいいと思う。
光で出力してヘッドホンアンプというのはどうか?

CMI8768P-DDEPCI
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=146

RHA-2D
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rha-2d/rha2d.html

うちはAACの256kbpsをX-Meridianから坊主のM3に出力で満足しちゃってるけど。
125既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 12:56:18 ID:SYIrVA8r
音質云々よりも負荷軽減のためにサウンドボード積んだな。俺は。
まあ間違ってソフト処理のを買っちゃうとそのへんは意味が無くなるが。
126既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 12:58:57 ID:jZ9VeUzF
【CPU】 Core 2 Duo E8500
【Mem】 DDR3-1333 1GB×2枚
【M/B】 P45 Diamond
【VGA】 RADEON HD4850 512MB GDDR3 PCIE
【Sound】 オンボード
【OS】 ウインドウズXP
ハードディスク2台
BDドライブ×1台

で構成しようと思っているのですが
電源は【ENERMAX MODU82+ 525W 】を考えています

電源は525Wで足りるかどうか心配なので
詳しい方、アドバイス宜しくお願いします
127既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 13:08:14 ID:OOrf5cp+
充分足りる。
というか余裕ある。
128既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 13:11:46 ID:DoI0KaVz
HD2台とBD1台の詳細次第

1プラ320程度のHDドライブ1台だけなら大丈夫だが
500GBを2台とかいう構成だと、グラボ動作中不安定になりそうだから
内臓HDDは低消費電力モノ1台にしてあとは外付けにして電源他から引っ張って使え
129既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 13:22:21 ID:OOrf5cp+
>>128
HDD,BD抜かした構成でフルロード時に300W行かない程度だが、HDD2台とBDでそこまで食うか?
130既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 13:32:10 ID:Zzm0p9TM
電源容量だけで判断できないから、十分とは言い切れないけどな。
12V がどれぐらいあるかによる。
これ如何では525Wでその構成は結構ギリギリな気がする
131既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 13:38:22 ID:DoI0KaVz
>>129
悪ぃw 計算機のスイッヂ間違えたw
HDD7200rpm*2としてBD1台つけても余裕だったなスマンコマンコ
132既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 13:39:18 ID:I0ozzJYW
>>128
HDDはPC起動時のスピンアップで、多くて30W
BDドライブも多く見積もっても20W

余裕見て100Wだとしても、合計で400W以上はいかないだろ。
電源容量の50-80%が一番効率がいいから、その構成なら十分じゃね?
133既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 13:40:45 ID:OOrf5cp+
>>130
12Vは3系統でそれぞれ22A
SLIとかでも問題ないみたいだし、充分かと。

まぁ、俺なら紫蘇のM12 SS-600HMを買うが。
134既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 13:47:40 ID:Zzm0p9TM
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

ここでパーツ組み込んで電源容量測定してみるんだ。
一番手っ取り早い
135既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 13:48:44 ID:I0ozzJYW
恵安の電源お勧め、なんてったってオール日本製コンデンサー(仮)だもん。
136既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 13:56:58 ID:ZzkBAaz1
>>126
そのメーカーの個人的に好きじゃないから、相性や品質は知らんけど、12Vコンバイン容量
480W(40A)みたいだから十分だと思うよ。
例え効率がある程度悪い糞電源だったと仮定してもね。
137既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 13:58:52 ID:ZzkBAaz1
なんか電源の選び方で結構勘違いしている人多いみたいだけど、最近のゲームする構成なら
一番見なくちゃいけないのは系統がどうとか何本とかじゃないぞ?
12Vコンバイン容量が全て。次に品質や相性。
138既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 14:04:35 ID:Zzm0p9TM
電源なんてPCが動けば何でも良いわ。
クロシコとか剛力でおk
139既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 14:12:26 ID:OOrf5cp+
>>137
正直スイマセンでした。>コンバイン忘れてた

エナリのその電源、一応カタログスペックは問題なし、レビューを見ると
115V環境で最大変換効率82%、静音ファンなので内部に熱が篭り易いのが欠点らしいな。
140既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 15:18:05 ID:ruHARUc6
>>126
銀石のオリたんいいよ、オリたん
141既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 15:44:56 ID:Zzm0p9TM
【CPU】 AMD Phenom X4 9950BE(定格使用)
【Mem】 UMAX DDR2-800 2GB*2
【M/B】 GA-MA790GP-DS4H
【VGA】 ATI Radeon HD4870 1GB
【driver】 8.8
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボ
【OS】 XP home SP3
【電源】 玄人志向 KRPW-V560W
【ケース】 クーラーマスター COSMOS S

参考までに俺のこの構成でアイドル時160Wぐらい高負荷時300Wぐらい。
このクロシコの電源なかなか評判が良かったから買ってみた。
142既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 15:47:04 ID:xzIcQZvJ
GX-100HD買ったけど、ニコニコからmp3にした奴は
変な音が聴こえるようになって悲しい…。
ソースがろくなもんじゃない奴には元のヘボスピーカーのが合ってたのかも知れんw
CDソースだととてもいい音がするけどさ…。
143既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 15:49:04 ID:I0ozzJYW
電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。

メーカーとベンダーが錯綜したブランドの居並ぶ電源に於いては、
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給元でもあり、
ベンダーはモデルごとにOEM供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくい「一般的な多くのユーザーに
重視されない」電源というカテゴリでは、OEM発注元が
品質よりも価格よを重視したオーダーを出すことが多いという点も
混乱に拍車を掛けている。

一時期栄華を誇ったAntecは凋落しSevenTeamやEnermaxは
昔から良い評判と悪い評判の格差の激しい不安定な評価だ。
AcbelやDeltaは企業から直接受注し納品する業務用と
市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。

○○の△△というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査
するしか、結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われているマンセー&アンチレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。
144既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 15:49:57 ID:I0ozzJYW
電源の話題で荒れそうなのでコピペ張ってみた
ナイス電源スレより
145既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 15:53:49 ID:Zzm0p9TM
それじゃ話をそらそうか
HD4850X2 がでたらそっちに買い換えようと思ってるんだがアナウンスはもうされたのに
まだ出ないなー。
GTX280と同じ性能かもしくわそれ以上だと思って期待して待ってるんだがw
HD4870X2はさすがに性能も消費電力も価格もモンスターすぎて手がでないんだが
146既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 16:10:56 ID:I0ozzJYW
今の時点でGTX280=4850CFだから、X2もそのぐらいじゃね?

ただ4870X2は、単体2枚よりも消費電力は少ないが(選別品?)
4850X2は、単体2枚+ブリッジチップ分の電気食うらしい。
147既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 16:49:18 ID:FwCUWe3i
良いRV670は4870に持ってかれるからしょうがないな
148既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 16:49:54 ID:13pf6ea6
誰か俺に電解コンデンサのアレ教えてくれ

最近、やけに各社が「安心の固体コンデンサです」ってアッピルしてるから
149既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 16:58:49 ID:I0ozzJYW
安心、高品質のコンデンサーと言えば・・・そうfuhjyyuだね。



http://www.fuhjyyu.com.tw/

150既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 17:04:51 ID:jZ9VeUzF
>>126ですが
皆様のアドバイス有難うございます。
他のメーカーの電源情報も教えて頂いたので
500Wくらいの電源でもう少し考えてみたいと思います。
m(__)m
151既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 17:37:22 ID:ruHARUc6
>>145
4850CFで十分ですし、おすし
152既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 17:54:09 ID:Zzm0p9TM
うむ。それはもっともだ。
しかしもう一つのPCI-EにはRAIDカードが刺さっててCFできないんだよなー。
PCIのほうのRAIDカード買っとけば良かったと後悔した
153既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 18:17:17 ID:O1VfVLew
>>145
RADE厨じゃないなら最初からGTX280一枚でいいだろ
オレはHD4870二枚だがな
154既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 18:25:18 ID:Zzm0p9TM
というより永く使うことになりそうだから、GPGPUとかDX11への対応考えたら孤立し始めてるNVIDIAよりも
GPGPUでMSとの共同を表明してるATIのもの買っておいたほうが無難かなって。
155既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 18:34:22 ID:ruHARUc6
>>154
OpenCL、DX11なんてまだ1年以上先ですし、おすし
156既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 18:35:31 ID:Zzm0p9TM
だから無難かなって書いたのにw
157既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 19:15:42 ID:AJBOs8ry
なんで無難なんだよw乗り換えりゃーいい話ジャン
158既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 19:21:43 ID:llNK2FrC
他が出たからすぐに乗り換えるなんて考えの奴は無難じゃねーよw
159既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 19:25:21 ID:AJBOs8ry
どうせ何使っててもゴミになるんだからなんでもいいだろw
160既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 19:25:59 ID:c/WEtVQu
おまえらってあれなの?
毎日1回はPCのフタを開けないと禁断症状が出たりするの?
161既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 19:34:32 ID:LVNaLzyx
LANのスイッチングHUBを買おうと思うんだが
これって
             →部屋1→HUB→PC
ルータ機能付モデム          →箱○やPS3
             →部屋2

みたいな使い方でいいんだよね?
162既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 19:43:23 ID:LdUBVb/f
いいよ
163既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 19:45:03 ID:nsdlFLQl
DX11が出るのが1年以上先、具体的に利用され始めるのがそれから+1年ぐらい
もう今買ったビデオカードなんてローエンドクラスかと。そもそもDX11のフューチャ
をフルサポートしたカードなんて無いし。
164既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 19:46:45 ID:OOrf5cp+
そしてその頃にはwindows 7の影が…
165既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 19:48:32 ID:1iNOfcQZ
>>161
そのくらいのネットワーク構成ならやっすいバカハブで十分と思う
もちろんスイッチングハブならなお良いんだけど
166既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 19:58:50 ID:LVNaLzyx
>>162,165
そうかありがとう
ちなみに購入検討してるのはこれ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5np/
メタルケースのが熱処理がうまくていい感じなのかなぁ
167既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 20:07:51 ID:DoI0KaVz
>>160
無駄に電源とかCPUクーラー色々買い集めて、骨董品のように居間に並べてる奴なら知ってる
168既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 20:22:17 ID:I0ozzJYW
コアむき出しのCPUは微妙だが、ヒートスプレッダ付いたのはオブジェとして置いてもいいかな。
169既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 20:23:45 ID:Zzm0p9TM
PCが誕生してからのCPUをすべて集めてる奴とか普通にいそうだなw
なんにでもコレクターってのはいるからなー。
170既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 20:39:25 ID:V/mtBZgE
男なら4870x2 2枚でCFXでしょう
171既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 21:04:12 ID:/2R0ke/G
>>126
もう不要かもしれないが参考に

自分のPCの消費電力はどれくらい?
http://www.dosv.jp/other/0809/05.htm
172既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 21:49:03 ID:xzIcQZvJ
>>169
アキバのどっかの店で誰かの趣味なのか、展示してたな。
PentiumProなんてあったのをそこで思い出したよ。
173既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 21:50:21 ID:O1VfVLew
>>154
長く使うからこそx2みたいなトリッキ−なものじゃなく一枚もの、で今の最高性能のGTX280か
GPGPUとかDX11が気になるなら4870の1Gとかのが長く安定して使えそうだけどな
174既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 22:07:28 ID:1iNOfcQZ
GPGPUとかDX11が気になるなら
アッパーミドルくらすの現状でお買い得感の高いのでお茶を濁して
現物出るまでの繋ぎにするのもいい
175既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 22:20:31 ID:DoI0KaVz
>>174
笊ファンつきのゲフォ9600とか冷却面で割といいかもな

俺の場合、結局取り外して未だにラデX1950XTX使ってるけど何ともないぜ
176既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 22:38:07 ID:pU0zJS4Z
>>175
か、漢だ・・・
177既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 23:23:18 ID:4nbVhE8g
いまオススメのチップセットってなに?

CPUがE8400なんで、Intel純正マザーでP45とかを選んだほうがいいのかなぁ
178既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 23:40:46 ID:xzIcQZvJ
intel純正は、別に性能面でも相性面でも大したことないZE。
179既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 23:45:36 ID:YYIgc2Mn
純正P45マザーならまったく問題無し
ド安定じゃないかと
180既にその名前は使われています:2008/09/14(日) 23:49:43 ID:Zzm0p9TM
インテル使うときはNVIDIAのチップセットが一番優秀だったんだけどなー。
インテルプラットフォーム向けは今度出るMCP7Aが最後だっけか。
181既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 00:03:20 ID:xJy74t9v
新しいPCがほしくなったんですが、いまは変え時ですか?
もう少し待てばwindows7が出たり、新MMOが出るのでその時に変えたほうがいいでしょうか?
182既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 00:06:37 ID:Lpwvxqi0
うちの電器屋の従兄が言ってたんだよ
モノが一番安くなるのは自分が死ぬ時だって。
つまり欲しい時が買い時ってこと
183既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 00:14:44 ID:xJy74t9v
なるほど〜。いま買い換えてしまおうかな。
でも、新MMOの必須環境に足りなくてまた買いなおしとかになったら泣ける
184既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 00:19:26 ID:y/Pg7LqV
今のペースでCPUとかグラボとかマザーが乱発し続けてたら
どのみち買い換えるハメになるからねぇ

ランページフォーミュラとかすぐ後釜が出て涙目になりそうだぜ
185既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 00:23:53 ID:90Y0/Gjg
PCはほんとやりたいゲームが発売された時に買うのが一番いい。
発表された時にwktkしながらハイエンド組んでも
3ヶ月もすればここのところの開発スピードだとミドルレンジだw
186既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 00:31:38 ID:E9tckMZC
それは喜び勇んでE6750を買った翌月に、E8500が発売されたという俺のことか
187既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 00:35:51 ID:ish7SGi/
>>39
こう言うことを言う人っていまだにたくさんいるんだけどさ、
実際、問題があるっていっても「パソコンでのテレビの視聴」に関する
トラブルが8割ってとこだよね。いずれ解消されるし、なによりそれって
そんなに大事か?その他の問題はいまや調べれば対応できることが多いし、
ドライバも日常的な使用なら遜色ないレベルに追いついてきた。

ユーザビリティでは64bitのメリットがかなり多いし、FF11も動く。
あと最後に、日本以外では法人はともかく個人向けでは64bitにどんどん
置き換わってることも知っといたほうがいいと思う。
ゲーム環境なんか明らかに向こうのデファクトスタンダードに
合わせて調整してくるんだから、日本の環境にべったりだとまたおいてかれんぞ。
188既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 00:38:22 ID:E9tckMZC
そんなに外国がいいなら外国の人になればいいじゃない
189既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 00:39:41 ID:UtMiFqR2
64bitはまだ時間かかるだろ
将来普及するのは間違いないが、Windows7でも32bit版は出すって話しだし。
190既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 00:45:07 ID:0D9ReXaD
>>183
PCでゲームをやるなら、そのコンシューマー的な考えを捨てなさい。
「時期」「ゲーム」等、必要に応じて構成変えていくのは当たり前。

まー何だ、今買っちゃいなw
191既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 00:47:55 ID:bIDUoH/m
>>187
まあ一般ユーザてのは大半が仕事でも使ってる人だったりするわけだし、
なかなか64bitに移行できないよなーって感覚をそのまま生活に引きずるもんじゃね?

家のPCは64bitにしました^^v
なんてのは趣味の世界ならではって思わない?
192既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 00:51:49 ID:y/Pg7LqV
置いて行かれて困る人種だったら
当然のように32bitと64bit両方持ってるんだろうな〜w
193既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 00:52:09 ID:0D9ReXaD
>>187
政治の構造改革じゃないけど、多少の痛みはともなっても仕方ないから、
PC業界が一斉に64bit化してくれるといいよね。
194既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 00:53:17 ID:ish7SGi/
>>189
普及って言うとまだ先なんだろうけど。でもメモリ8GB以上とかにして
スリープ>復帰とか体験すると完全に意見が変わると思う。ホント快適だから。
基本的な画面描画も手法が根本的に違うから重いどころか軽い場合がままある。

XPはいいOSだけどメモリも3GBまでとかこの先どうすんの?と。
グラボは最高もしくはミドルハイをとか言ってるくせにXP最高なんて奴が
自作板にはまだまだいるけどマジでアホかと。

まぁ実際に移行するかはおいといて、そろそろ情報まわしていったほうが
いいと思うぜ、と。
195既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 01:08:47 ID:wO7JljcZ
店頭でMac proにメモリ32GBの環境を触ってきたけど馬鹿みたいに速かった
196既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 01:11:14 ID:XWey03Se
>>194
ゲーム以外ではそうかもしれんが
ゲームするならXP>>vistaでFAでてるじゃん
どうしろと
197既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 01:15:31 ID:tZe2CdQM
長文乙としか言いようがない
198既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 01:16:04 ID:ish7SGi/
>>196
それって
「エロゲするのに98seすてらんねぇじゃん。2000とかなんなの。死ぬの?」
みたいなことを昔よく聞いたのと構図がにてるw
あと、あくまで「既存のゲームをするなら」とするべきじゃね?
199既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 01:16:47 ID:+9cyclff
3GBでスワップ切って支障ない使い方でも8GB積んだ方が快適になるの?
200既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 01:17:56 ID:XWey03Se
>>198
エロゲなんてしないからしらんがなwww
201既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 01:25:38 ID:cr8cA87E
8GBなんて中途半端な量つむよりは16GBでRAMDiskにしてFFのデータ全部突っ込むのが吉
202既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 01:53:29 ID:U1tWDXnr
エロゲしないなんて
日本人じゃないな!?

CLANADおもしろいよ
203既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 01:54:21 ID:xTfBa8FR
>>198
んじゃ、64bit版の方が快適なゲームは、具体的に何?って事になるぞ
それを最高性能でやりたいヤツは64bit版に移行すればいいだけのこと。
OSはただの道具だ。
204既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 01:57:10 ID:C1ZFnccd
普通のエロゲならVM上で出来るだろ
205既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 02:03:24 ID:wO7JljcZ
人生、360版で初めてやったけど正直イマイチ…
206既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 03:13:17 ID:PMHuBjZ4
Vista Ultimate 64bitSP1でもCD-ROM版KANON、AIRプレイ可能
207既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 03:47:12 ID:FHFEqpox
>>202
おいやめろ CLANADはエロゲーじゃないってやつがわくだろ
208既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 07:57:21 ID:uIx2Ks45
    △
   ( ゚д゚) チュン… チュン…
 ((( (νν
    )ノ
209既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 08:11:00 ID:Lpwvxqi0
今からPC買うとなるとブルーレイドライブ入れるかどうか悩むは
いやBD使う機会はあんまりないだろうけど
これからは使うか使わないか判らないし
PS3持ってれば別にいらないんだけどなー
210既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 08:15:19 ID:UtMiFqR2
もう書き込み8倍速のドライブもでてるからなー。DVDでいうと16倍速相当なんだっけか確か。
でも俺は安いバルク品が出回るようになってからで良いやw
211既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 08:57:47 ID:nlj99XKB
たぶん、今年の年末からBDは売れ出すと思うが、保存メディアとしてはHDDの方がコストパフォーマンスが
いいのでDVD-Rの時みたいには普及しないと思う。
212既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 09:04:22 ID:UtMiFqR2
しかしDVD画質ならBD1枚にアニメを全話焼けるのは魅力的
213既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 09:05:31 ID:U6UScwfo
BDドライブよりもメディアが高すぎだろ
DVDがこわれたからどうせならって買ったけど
メディアは一枚も買ってないあほらしいし。
214既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 09:22:29 ID:yzQE+5eE
別にBDは見れればいいやー
バックアップなんやらはHDDでいいし
215既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 09:32:21 ID:5MAIzxZZ
>>207
おまえのことだろw
216既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 09:38:53 ID:nlj99XKB
>>212
HDDなら、全話どころか1年分ぐらいのアニメやドラマ入るぞ?
217既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 09:40:27 ID:yUD9CSXc
俺なんてDVDドライブすら付けてねーよ
使う時だけ接続させてるわ
218既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 09:41:59 ID:mqEmeSsy
>>216
HDD持ち運ぶスタイルの人には君の考えでいいんじゃね?
それぞれの使い方があるのだから必死に否定しなくても
219既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 09:42:20 ID:yUD9CSXc
>>216
それはエンコ次第だね
1280*720で500MBなら50話入るけど
220既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 09:49:20 ID:Rha7GTft
アニメBDとか13話1枚とかで売ってくれるならいいんだけど
BDになっても2話1枚とかかさばりすぎる
221既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 09:52:30 ID:nlj99XKB
1000Gあたりのコスト比較

HDD 11,000円(1,000G)
BR-R 1,450円(50G)X20枚=29,000円
DVD-R 1,350円(4.7Gx50枚=735G)x2=2,700円

DVD-RってHDD保存より安いのか・・・
意外だったのがBR-Rのありえない高さ。
BR-R買うなら50枚パックが普通に買えるようになってからでいいと思う。
222既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 09:57:43 ID:eoApJ8qy
コスパ追求するならそれでいいよw
だれもあんたにBR-R使えと薦めてないからw
223既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 10:01:56 ID:yUD9CSXc
>>221
DVD-Rの計算がおかしくね?
DVD-R5GBと考えて1TBには200枚必要なはずだが
224既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 10:02:52 ID:qvMMRlgC
貧乏人よりも先に乗り込んでくれるやつらがいるから
メディアの価格が下がって貧乏人でも手が出せるようになるというのに
必死に足を引っ張ろうとする貧乏人ってバカなの?
225既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 10:04:46 ID:U6UScwfo
アニメなんてBDにして画質あげても高が知れてるのにな。
所詮は絵なんだから毛穴が見れるわけじゃあるまいし。
226既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 10:04:59 ID:96VRFxDt
50枚1350円ってどこの在庫処分大特価品ですか?
227既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 10:10:11 ID:nlj99XKB
>>223
うほw間違えてた

1000Gあたりのコスト比較

HDD 11,000円(1,000G)
BR-R 1,450円(50G)X20枚=29,000円
DVD-R 1,350円(4.7Gx50枚=235G)x5=6,750円

それにしても安いなDVD

>>226
普通の店の三菱の50枚スピンドル。
NBなら今は50枚800円で買える。
ドラマをDVDに入れてテレビで見る用途にはそれでも十分。
228既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 10:11:28 ID:O0lc++34
>>225
その僅かな画質の差に拘るのがアニヲタなんだよね。
マクロスFなんかはBD版の方が売れてるみたいだし。
229既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 10:12:03 ID:xTfBa8FR
BR-Rなんて略すヤツ初めて見たんだが、誰もつっこまないのはオレが間違ってるのか?
230既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 10:13:39 ID:bCYY7OEq
別にだれがDVD使おうが
HDDに保存しようが
高いBR-Rにしようが、誰も迷惑かけてる訳じゃないのに^^;
231既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 10:18:16 ID:y/Pg7LqV
>>229
ヒント GK
232既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 10:19:35 ID:oXGHH2xU
>>227
再計算よくできました。
ついでにブルーレイのディスクも最安ので計算しなおしてくれ
233既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 10:23:34 ID:Rawyazjc
なんの信者かよくわかんないけど
こういう面倒な計算をして、何かの優位性を訴えるやつって
わざとやってんのかしらないけど、公平じゃないデータで計算して勝ち誇るよなw

ちゃんとBD-Rも最安で計算してくれたら何かの参考になるかもしれないのに
234既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 10:25:33 ID:Kfj3BuCD
保管場所減っていいかもしれない
もってないけど
235既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 10:26:10 ID:90CWHDyw
32ビットで組むか64ビットで組むか

くだらねぇけど悩むな。
32xpは有るから 同じ32で組んでも面白くなさそうだし
64で組んだら色々不便だし

今あるxpに拡張性があればやりたい事はそっちでやって64組むんだけど
拡張性も性能も低いしなぁ
(エイサーのamd安価cpu搭載xp機 マイクロなので拡張性もなし)

キャプチャとかは64で使えるの少なそうだしなぁ
でも16gメモリで動くのも見て見たい
236既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 10:26:52 ID:8Uum7g2t
この流れで低レベルな質問したいのだが

BD-RにMPEG2のDVD画質で動画焼いたら
PS3でも問題なく見れる?
237既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 10:35:13 ID:yUD9CSXc
>>236
公式じゃないけど検索したら出てきたよ
http://japanese.engadget.com/2006/10/30/playstation3-media-format/
238既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 11:52:09 ID:1MhsttIW
DirectX10 XP版キタクラ!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1221446987/

誰かくやしく
239既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 13:05:00 ID:LUZiIYSm
>>238
タダの糞スレじゃないの?
ソースも貼ってないし、レスが一桁。
もし本当ならお祭り騒ぎになってるよ。
240既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 13:06:31 ID:UtMiFqR2
でもいまさらDX10とか来てもね・・・・^^;
もうゲーム作ってる会社もDX9でDX11までいくでしょ。
DX10は無かった事に
241既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 14:25:36 ID:Kfj3BuCD
XPでDX10を動くようにしようって感じの話がだいぶ前にポシャったのは記憶にあるけどなw
242既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 14:39:19 ID:kYOZA8Hx
三菱の50枚買うなら、海外モノ買えば、もっと落とせるよ。
どうせ三菱も海外産なんだし…。

一年ぐらいで外周から読み込み悪くなるから、俺は国産しか買わないけど
243既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 14:40:34 ID:tIIbqv9w
昔は太陽誘電がどうのこうのとかあったけど今はそういうのねーの?
244既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 14:42:40 ID:y/Pg7LqV
昔は太陽誘電のカセットとかディスクメディアがあったが今撤退じゃね?
245既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 14:54:04 ID:P5fElHs4
太陽誘電のCDRメディアはイイ!なんて10年前の話だよなぁ
最近じゃまったく聞かないからどこのメーカ選んでも大差ないんじゃない?
246既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 16:57:08 ID:U1tWDXnr
LGA775からソケット変わるという話を聞いたんだけど
いまマザーとCPU買うのはやめた方がいいの?

247既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 16:59:54 ID:UtMiFqR2
むしろ逆だとおもうが。
次のインテルソケットはハイエンド・ミドルレンジでソケット形状が違う上に、インテル初物は値段が恐ろしく高い
さらに拍車をかけるのがDDR3のメモリしか使えないって話だからそこでもお金がかかる。
そしていまその影響でCore2シリーズの値段がグングン下がってるからお買い得。
248既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 17:05:57 ID:9pZRaWFG
Lynnfieldがまだまだ先の話みたいだから今買うのは有りだろうね
249既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 17:24:11 ID:U1tWDXnr
ありがとう

どっちにしろ買ったと思うから気持ちよく買えるよ!


そしていままで買い物して満足したことないから、買ってから後悔するよ
250既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 17:35:56 ID:MQiucF0j
>>240
ATi派の人は喜ぶんじゃない?
DX9までだとDirectDrawとかエミュレートしてくれないから2Dガクガクで困っている人もいるみたいだし。
251既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 18:01:42 ID:DwtRP0ZH
エミュしてくれないから遅いんじゃなくって
エミュしてるから遅いんだよ。

なのでXPにDX10がきても、今もっさりしてるものはもっさり。
252既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 18:51:02 ID:MQiucF0j
>>251
なんか勘違いしているようだけど、DX10はエミュレートでサポートしているよ。
だからDX10環境下ではGFと2D性能も逆転する。
253既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 19:35:58 ID:9GH/U2nJ
>>185
そういう時に買えれば一番いいんだけど
たいてい故障で急遽買い変える羽目になって
半端なスペックになってしまう俺様。
254既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 19:36:54 ID:DwtRP0ZH
>>252
勘違いしてるのはお前じゃね?

今現在DirectX10環境下っていうとVISTA
そのVISTAのUIは3DUIのAero
2Dじゃないんだよ。

Radeon HD2000以降のXPでのもっさり問題は、H/WレベルでDirectdraw切ったから
Directdraw使う時はエミュするんだよ。
そこにPPでの性能低下もあって、もっさりもっさり。
255既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 19:39:18 ID:UtMiFqR2
俺は先月ギガバイトのDDR3のP45マザボ買ってQ9550つけたばっかりだ。
CPUとマザボ以外は使いまわしたから7万円でこの構成組めた。
DDR3マザボ買ったからには2・3年はこの構成でいかないと!とは思ってるw
256既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 19:50:14 ID:HVjIVJj7
>>255
そんなもの買う人間じゃ
来年の夏まで我慢できればいいほうじゃね?w
257既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 20:09:43 ID:DwtRP0ZH
>>252
歯磨きしながら風呂入ってて思ったんだが、もしかしてアレか?
DX10にすると、Directdrawのエミュをドライバ側からDirectX側になって
高速化するんかな?

>>254が勘違いだったらスマンコ
258既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 20:13:54 ID:UtMiFqR2
>>256
実は俺も自信がないw
独身だと自分の趣味にしかお金使うことないからな・・・・・少しずつ貯金はしてるがw
多分来年の今頃にはハイエンドのネハーレム取り付けてそうだw
259既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 20:15:27 ID:HVjIVJj7
【国際】世界最大粒子加速器LHCのシステムにハッカー集団が侵入、CERN-ハッキングの目的は"警告"
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221473613/


スーパーハカーキタ
260既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 20:21:11 ID:AsyOcZy1
なんかわからんが、ブラックホール発生させて地球滅亡させようとしたのかとオモタ
261既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 20:24:23 ID:/jWNW201
こんなのより□eのサーバーに侵入して、FFXIデータを抹消して再起不可にしたほうが、世界にとって廃人がみんな自殺してクリーンになるよ
262既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 20:26:49 ID:tIIbqv9w
データが消えたくらいで廃人があきらめるわけないだろw
むしろ廃人のデータを書き換えてレベル、メリポ全マックスで
エクレア装備全部持ちみたいな最強データにしてしまったほうが
やるきなくなると思うぜw
263既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 20:29:13 ID:/jWNW201
それどっちにしろ最初からやるんじゃね?w
264既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 21:33:35 ID:9GH/U2nJ
>>259
こりゃあ宇宙オワタになりそうだなw
265既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 21:36:04 ID:9KjuNnum
なんでネットワーク切り離してないのか理解に苦しむんだがw
266既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 21:36:45 ID:AsyOcZy1
そのスレ読んでないが、日本でも似たような施設あるよな
通常の実験は安全とされてるけど
何が起こるかわからないから、ほんとにブラックホールができると懸念してる研究者もいるね
267既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 21:37:15 ID:MQiucF0j
>>257
そういう事。
ちゃんと調べてから煽りなされ。
268既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 21:45:21 ID:RgYD8EBY
この尻ーずスレまだあったのかw

次スレは、「お前ら、CPUやグラボやペンタブレット何使ってる?」でよろろw
269既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 22:42:07 ID:LObufQtb
ほす
270既にその名前は使われています:2008/09/15(月) 23:30:37 ID:DwtRP0ZH
>>267
おれがエスパーってことさ。
271既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 02:30:52 ID:I5GMutjq
Xp+Radeonがダメってのはなんとなくわかったが
Xp+GeForce、Vista+GeForce、Vista+Radeonだとどれがいいんだ?
272既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 03:13:20 ID:gzLopDYq
>>271
ベンチ番長のRadeon
ゲーム安定度のGeForce
273既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 03:25:20 ID:JtF3FW64
富士通のFMVCE70K7ってのつかっててメモリだけ768Mにしてんだけど重い
メモリ1Gにしてもあんまり変わんないよね・・・

なんかちょっと特殊なグラボならGeForceつけられるとか聞いたんだけど具体的にどういうことか分かる人いる?
274既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 03:30:01 ID:yt4FwtoY
HD4850と4870の差ってどのくらい?
275既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 03:42:22 ID:Mqn+QStp
イーモバイルと無線ルータ直結して使ってる人っている?
速度出るようなら光解約してイーモバイルに変更したいんだが
276既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 03:47:09 ID:g0c3sftK
>>273-275
???
277既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 03:47:43 ID:OjdaNzaS
パソコンを買い替えたんだけど、前のHDDのデータはどうすればいいのん?
HDDケースに入れて今のパソコンに繋げばおけ?
278既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 03:51:04 ID:Mqn+QStp
>>276
http://www.planex.co.jp/product/router/image/cqw-hpmm-er_img01.jpg
ようするにこうやって使って使い物になるのかが知りたいんだ
279既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 03:53:12 ID:xeDUpIq1
>>272
それは全くないよ
280既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 04:07:52 ID:/f2rgSm1
>>273
PCIのスロットしかないので
ttp://www.coneco.net/PriceList/1041203024/order/MONEY/
転送速度が遅いのでこれぐらいしかつけたくないな。
>>274
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080629001/
ベンチマーク
281既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 07:09:41 ID:ZNej3YbH
>>273
これか
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/deskpower/ce/method/index.html
「FF11が重い」と解釈したとして、
VGAがオンボードで「最大128MB(メインメモリと共用)」だから、メモリを増やせばまだ改善されると思う。
グラボの方が確実だと思うけど、どっちも投資に見合う効果が出るかは不明。
あと、おそらくスワップしまくってると思うから、HDDのファイルを掃除してデフラグするとマシになる可能性あり。
立ち上げ時やネットが重いと言うなら常駐ファイルを削除か停止。

>>277
プログラム的にはそのまま使えると思う。
HDDのフォーマットが古いと何かと不便だから、一度データを移動させてNTFSで物理フォーマットをした方が良いと思う。
あと古いHDDだとコネクタ形状が違うから注意。パラレルATAとシリアルATAで検索すれば調べられる。
環境次第じゃ外付けHDDとして使った方がいい場合もあるから色々考えるのも良いだろう。

以上。
282既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 07:17:25 ID:912C1Y/J
>>271
XP+Radeon、Geforce

Directdrawはかなり古いAPI
DirectX8の時点でサポート打ち切られるぐらい古い。
いまどきそんなの使ってるのはROぐらい。

信者でなければ予算の都合で
HD4670< 9600GT< HD4850< HD4870< GTX280
283既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 11:41:45 ID:JtF3FW64
>>281
レスありがとう。そのPCです。ごめん、そう '' FF11が '' 重い。
なるほど、メモリ増やすともうちょっとマシにはなるんだ。DDR2安いから512Mもう一枚買ってみます。
HDDは時々ゴミ掃除したりデフラグ3日に一度ぐらいしてるから大丈夫だと思う。

>>280
普通にGeForce買うよりはどうしても高くついてしまうって聞いたけど、やっすいねこれ。
GFではないみたいだけど。
これあればバックバッファもうちょい上げたり出来るかな?
ちなみにFFの設定は、ファークリップやキャラクタ表示数は半分程度で、
フロント1280x1024 バック640x512。その他の設定は全部WEB見て軽い方にしてます。

っていうか・・・今ぐぐってたら最悪なの見つけた
> 「PCに標準で付属しているディスプレイはコネクタ形状が特殊なためご使用にはなれません。
> DVI-I/DVI-D端子、もしくはD-sub15ピン端子を搭載したディスプレイを別途にご用意ください」
ハアアア、グラボ買ったらモニタ買い換えないといけないのか。
コレ→ http://imagepot.net/view/122153284485.jpg
どうにか回避方法ないですか・・・
284既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 11:49:17 ID:NYAUvwLy
どこかにコネクタだけでも売ってればいいんだけどなぁ
285既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 12:15:38 ID:x5WqmFsy
>>283
諦めて360とヴァナコレ買えよ
286既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 12:17:00 ID:syZeJiXy
>>283
ウィンドウモードにして、フロントを800*600か640*480くらいに落とした方が
いいと思う、というか、PCも液晶も放り投げて買い直すのがいいな。
そのPCにお金突っ込んでも、10年落ちの軽自動車をチューンナップするみたいな
悲しい行為に過ぎない。

ってかよりによって富士通の特殊コネクタのやつか・・・。ご愁傷様・・・。
287既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 12:21:29 ID:MdRI0/JD
>>283
そのPCに金突っ込むより>>285>>286の言うとおりにした方が幸せになれる
288既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 12:33:33 ID:Cg2HV7v1
お、ついに360のフリーズ現象解消された?
289既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 12:41:38 ID:NYAUvwLy
いつそんな話があったのか
290既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 12:44:22 ID:Wvwn37Dg
32ビットOSのメモリ4ギガ制限て
グラボのメモリも影響受ける?
291既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 12:49:51 ID:NYAUvwLy
受けないだろ
292既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 13:10:24 ID:Wvwn37Dg
>>291
そうか、ありがとう

物理メモリ4ギガ積んでビデオメモリ1ギガの
グラボさすと、FFやってるときブルースクリーン出たり
再起動かかったりしてね。
グラボささないでオンボだと問題ないからメモリ制限なのかなと。
293既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 13:14:44 ID:+4bUVcIf
受けなかったっけ・・・?

まぁそれはいいとして、メモリの制限ってのはそれ以上積めないってことじゃない あくまで認識されないだけ 
別に32bitOSに8G積んでも異常は出ない 3Gちょいしか認識されないだけ
294既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 13:16:37 ID:vXXL8twO
9600GTでおすすめのメーカー教えて。たくさんありすぎて困る。OCモデルは無しで。

スペック
E8500
P5B-Deluxe
MEM 2G
リドテク7600GT
295既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 13:19:09 ID:+4bUVcIf
9600GTスレ池
296既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 13:25:25 ID:x5WqmFsy
>>294
そんな貧乏クセーVGA買ってどーすんの?wwwww
297既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 13:33:07 ID:cFDWhmQX
ここにいるやつって複数のメーカ品を使った人ほぼいないから
専用スレ行くべきだなw
298既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 13:33:18 ID:H61AaqmY
電源が糞
299既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 13:38:58 ID:ek2bpQVG
>>294
…クーラーの違いくらいしか……
それより1G積んでる奴買いなされ。1万円台後半だけど。

でも顔店頭特価で戯画4850が18917円だったので、今は買わんほうが良いと思う。
この先値段落ちてくるぞー
300既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 13:54:52 ID:WyzM0olg
>>283
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=7
一応こんなのもあるぞ。コネクタ形状がもう片方のモデルかも知れないけど。

とは言え、残念ながら拡張スロットがPCIのみ+オンボードが915なので、
グラボ増設またはメモリ増設のどちらも性能向上は期待できない気がする・・・
301既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 15:44:24 ID:aviBqQFr
>>283は重い重いといいながらそのマシンでフロント1280x1024は無理があるような
640x480か、せめて800x600にしたらいいと思うんだが。
富士通の特殊コネクタを呪ってください

ところでこの手の特殊コネクタってなんであるんだろう?素人が誤って接続しないようにかな
302既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 16:08:55 ID:DDBgc3Mo
モニタについてるUSBポートやらスピーカーやら電源を一本のケーブルで済ませようとした結果がこれだよ!
303既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 16:14:39 ID:Q9agifeN
>>301
音声や電源ケーブルを1本にまとめてしまいたいとかそんな理由だったはず

汎用性よりもそのPCでの利便性が優先されている感じ。もちろん素人対策も含まれてる。
304既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 16:17:45 ID:6F1uAfud
メーカによっては無線KBの受信部をモニタに仕込んでたりもするね
保証規定にしてもハード構成にしてもデフォで使えっていう
305既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 16:31:36 ID:3d5VnfKD
当時はDVI普及してなかったから、ああいうコネクタの製品が結構出てたな。
それにしても、AGPもPCI-Eも搭載してないって罠製品としか言いようが無いな。
306既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 16:33:20 ID:x5WqmFsy
不治痛のですくぱわー(笑)はメーカー製PCの中でも最悪
307既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 16:39:27 ID:3d5VnfKD
>>283
下手にそのPCに手をかけるより新しく安めのデスクトップとグラボと液晶買ったほうが幸せになれると思う
デスクトップも今ならBTOで4万(OS流用できれば3万)ぐらいで買えるし、グラボも1万有れば十分すぎるぐ
らいのパワーの製品買えて、液晶も2万有れば19インチ買える。

新規に7万はかなり大きな額なので、どこかに出てたXBOX360って選択肢も有りなのかもしれない。
あれなら本体3万+ソフト1万で、2垢も出来るようになるし、PS3のコケタ今ハイエンドゲーム機としてこれ
から主流になる可能性がかなり高いので、無駄な投資にならないような気がする。
308既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 17:28:22 ID:CY8P7G64
一昨日PCお亡くなりになって昨日買ってきたzzzz

【CPU】Core 2 Duo E8500
【Mem】PC6400 DDR2ーSDRAM 2G*2
【M/B】P45 NeoーF
【VGA】Radeon HD4870 512M
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボード
【OS】XP Home SP2 

奮発して4870にしたのにFFベンチ1万いかねーw
CPUけちったからなのか?><
所詮数値っておもってればいいんかなぁ・・
でもちょっとショックd
309既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 17:33:31 ID:YJiOTpex
単に4870がサボってるだけだと言ってるだろう
E8400+9800GTXで1万軽いんだから
310既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 17:43:47 ID:x5CAiCYh
P45どうよ?
311既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 17:48:40 ID:x5WqmFsy
ドスパラはマザー電源ケチるから嫌いなんだよな
312既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 17:50:07 ID:YJiOTpex
どのメーカーもなんらかのトラブル持ちらしいぞ
自作板じゃP45に鉄板無しって言われてるから

レガシーインターフェース無し OC無しならインテル板でもいいんじゃね
313既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 17:54:36 ID:g0c3sftK
NeoーFって最低ランクなんだっけ
314既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 17:59:08 ID:3d5VnfKD
>>308
HD2000〜4000シリーズはDX9手抜きで不得意だから仕方なし。
いい機会なのでFF卒業しましょう^^^
315既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 18:01:39 ID:YJiOTpex
>>313
今はどうか知らないがP45出てすぐはMSI評判良かった覚えがある
ただ既にメーカーじゃなく品番で良し悪しになってるようだ
316既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 18:22:30 ID:WnKmECLb
じゃ今はどこのメーカーがいいのさ
GIGAはいらん
317既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 18:34:30 ID:/f2rgSm1
ベンチ悪いとはいってもE8500と3850でもHI9000でるし
動画もキレイ
318既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 18:42:20 ID:/f2rgSm1
>>283
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30fset.html
これで変換できるんジャマイカ?
319既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 19:02:47 ID:oso8cRg1
ぼくはX38ちゃん!
320既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 19:34:44 ID:912C1Y/J
ゲーフォーズ早すぎwらでおん使い涙目www
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/nvision02_07.jpg

この圧倒的差、チート使ってるんじゃないかと思えるほど圧倒的完全勝利
CPUテスツをGPU処理でこなす優れたドライバー

ラデ終わったな^^v
321既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 19:40:20 ID:gGRFfkyt
>>320
何このチートwwww
322既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 19:49:53 ID:iRH1y/i6
ここまで差がつきすぎてるとかえって怪しく見えるw
323既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 19:52:56 ID:zjQ/bb3U
PhysX、Radeonで非公式ながら動かせたような気がする。
324既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 20:01:44 ID:5ds1928a
スレ違いならゴメソ

ちょっと前に、パソコンのなんかの雑誌で、
グラボの箱に載ってるモデル特集みたいなのあったの知ってる?
昔のやつから今のモデルまで色々紹介されてたような。
その時は読み流したけど、最近気になってきて。
なんか、そのモデルの名前とか解説されてた気がして。

もしくは、それぞれのグラボに載ってるモデルの情報源みたいなの知らない?
325既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 20:56:20 ID:uilVH7l4
P45nのRev2まだ?
326既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 21:06:46 ID:WyzM0olg
>>324
オレが読み解くに、グラボの箱に描いてあるRubyの特集をどこかの雑誌がやっていて、
初期のRubyから最新のRubyまで色々紹介されていた気がするんだけど、
最近気になって夜も寝られません。って事だと思うんだけどどこか違うところある?
327既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 21:09:27 ID:ObR2e0+o
324はちょいキモッって感じするな。
328既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 21:12:34 ID:5ds1928a
>>326
寄せる想いは、相違無いかとw
329既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 21:32:27 ID:FQluuIWN
ASUS Triton77ってCPUクーラー買おうかなって思ってるんだがこれ使ってるやつ居ない?
PenD使ってるんだがどの程度冷えるか心配だ。
まあ今使ってるリテールよりは冷えるだろうけどw
330既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 21:36:59 ID:LIHdvxyR
AKIBA PC Hotline!読者環境調査結果
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/enquete200809_0.html
みんなPC持ってるんだねぇアンケートがPCwatchのせいもあるだろうけど
ちなみに俺はデスクトップとノートが1台ずつ
331既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 22:51:18 ID:912C1Y/J
>>329
そんなのに金だすぐらいなら、低TDPのCPUに取り替えたほうがいいぞ。
332既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 22:55:35 ID:L8WbQwdp
マザーボートで迷ってます。
チップが790GX+SB750を買ってHD3450とクロスファイアしてみるべきか
チップが790FX+SB750が出るまで待って良いグラホを挿すべきか

初めはGXで良いグラホ挿すつもりでしたが、仕様を読むと・・・内蔵とクロスファイア出来る
初めは内蔵を使わない予定でしたが出来るのならやった方がお得なんじゃなかろうか?
無駄っぽいが有る機能は使った方が偉い気がする!な乗りでした

しかしもう少し待てばFX+750が出るという、こっちでOCやった方が面白いかも。
OCはGXでも出来るか、でも最初は内蔵グラホは使わない予定だったし
FXで良いグラホ、OCやった方が幸せになれそうな気がする。

という感じで悩んでます。どっちを買うべきでしょうか?
333既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 22:59:15 ID:L8WbQwdp
ちなみにFFは想定していません。
クロスファイアを対応するゲームをやる訳でもないです。
内蔵と出来るなんてなんか凄そうだからやってみようかというのりです
334既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 23:00:15 ID:FQluuIWN
俺なら現状我慢でソケットAM3がでるまで耐える。
既にそのつもりだしw
AMDもいまは微妙な時期だよ。45nmのCPUがもうすぐ登場するしAM2+用もでるらしいけど
すぐにAM3に移行するし。
335既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 23:05:06 ID:912C1Y/J
CFXしないなら790GXでいいんじゃね?

一年前のチップセットの790FXと、最新世代の790GXだと
I/Oの出来が違うかもしれんしなー
336既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 23:07:58 ID:FQluuIWN
ちなみにAM2+とAM3の大きな違いはDDR3メモリに対応してるかしてないかぐらいらしいけどw
AMDはインテルと違ってAM3はDDR2/DDR3両方のメモリ使えるようにしてきたのは好感もてる
337既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 23:09:35 ID:L8WbQwdp
そっか、もぅそろそろAM3の時代なんですね。。。
AM3出るまで待ってみます
待ちきれなかったらGX買います。安いし
338既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 23:18:52 ID:TwYPAM3M
お前らいいグラボ買うんだな
ところでどんなゲームやるつもりなんだ
今バニラで重いのってCrysis(とwarhead)とかS.T.A.L.K.E.R. clear sky位か?
339既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 23:21:38 ID:912C1Y/J
AM3のマザーが出るのが来年の春
チップセットは790FX+SB750

ちなみにAM3のマザーには、45nm版K10しか乗らない。
45nm版K10はAM3とAM2+のマザーのみサポート。AM2はHT関係で無理っぽい。

買いたかった今かっちゃたほうがいいんじゃね?
のちのちK10乗せるとしても、AM2+のDDR2-1066か、AM3のDDR3-1333の違いしかにぃ
その程度の帯域差なんかベンチでしかわからんよん
340既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 23:23:42 ID:3d5VnfKD
>>329
あんまり冷えないよ。FANもちょっと特殊なので交換する時苦労すると思う。
341既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 23:35:41 ID:atht0HtL
>>332
何でHD3450のHCFXを使いたいのか知らないが
機能的には面白いけど性能的には期待する程じゃないよ
HCFXでHD3450の1.5倍の性能になるだけで
1万のグラボなら5〜6倍になる
342既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 23:43:29 ID:AZcANwDw
クーラーつーと峰&アンディしか知らない&使ったことないや
343既にその名前は使われています:2008/09/16(火) 23:55:54 ID:iRH1y/i6
俺が使ったのはしげる、クジラ、V1、ワロチ等。

結局サモライマスターが一番無難だったわけだが
344既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 00:08:59 ID:VJMyudqt
HCFX使ってみたかったのは、単純にコンセプトが面白かったからだけっす!
345既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 00:21:40 ID:AugbHCpt
面白いってことは重要だよね
346既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 01:05:45 ID:9vVwQMiQ
去年末に「3年戦えるパソコン組むぞ」と意気込んだものの、どんどん新技術が投入された商品が出てくる不具合
347既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 01:06:42 ID:KGBw/NqW
でもそんなんでグチたれてたら一生PC組めないっていう
348既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 01:08:25 ID:mrhdC1Pf
>>346
組みたいと思ったときが買い時ですよ。

と、よく言われるが抱え込むジレンマw
349既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 01:11:07 ID:a00mB1Oz
そして考えることをやめてBTOショップ(笑)で最安値構成を探してポチリですね、わかります
350既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 01:13:27 ID:AugbHCpt
私など5年もがんばってますが
351既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 01:20:16 ID:V4gRUW6o
>>330
意外に939ユーザが多くてちょっと嬉しいw
352既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 01:31:03 ID:+cubVDi/
最新を追い求めなければ別に今ある標準的な良構成で3年くらい余裕だろ
そういうのが我慢できない性格の人には元々「3年持つPC」は絵に描いた餅
353既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 01:53:29 ID:h5FNUia5
セカンドPCまだ現役でいけるしな
北森P4-3.0
DDRメモリ512MB*4
GF7600GT/AGP
HDD320GB
19インチ液晶1280*1024
FFベンチH4300ぐらいだったかな
354既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 01:59:11 ID:j5zy2qqy
最近電気消費が気になってしょうがないので
セカンドなんてなくていいと思うようになってきた。
何しろメインよりしょぼいくせに消費電力二倍とかなにこのごみ。
355既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 02:05:51 ID:h5FNUia5
Atomで組みたくなるから考えちゃだめだ
356既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 02:12:30 ID:j5zy2qqy
>>351
そこのデータおかしくね?

>メモリに関しても、容量で「4GB以上8GB未満」や「8GB以上」という
>ヘビーユーザーが合計で3割強に達したり、DDR2 800メモリの比率が
>前回の41.5%から63.4%に大きく増えたりするなど、PCのハイスペック化が
>進んでいることが見て取れる。

なのに64bitOSユーザー全部あわせても8.7%なんだけど。どういうこと?
OSが管理できないのに4GB以上積んでんの?
357既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 02:18:13 ID:h5FNUia5
OSの管理できない領域のメモリをRAMDISKとして使えるから
別におかしくもなんとも無いぞ
358既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 02:28:19 ID:j5zy2qqy
>>357
なるほどね。
http://slashdot.jp/review/article.pl?sid=08/05/12/0751231
こういうことができるわけね。
でも3割のユーザーがこれを認識してやってるって思えるほど
メジャーじゃないようだし、安定した使い方とはとても思えないんだけど。
359既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 02:32:19 ID:wDqdoQYv
ドスパラのFF推奨PCもメモリ4GBだな
…つかこれ即納のガレリアHGと同じに見えるんだがなんで納期5日なんだろ
360既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 02:34:01 ID:czIJvWCY
>>358
逆だね
そのソフトを知ったが故にXPで4GB以上乗せる人が増えたんだよ
今まで4GB以上乗せても認識されなくて利用価値が全くなかったから
361既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 02:36:02 ID:czIJvWCY
訂正
XPじゃなくて32bitOSだった
362既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 02:37:44 ID:8S1Bt3NY
4G以上は4Gも含むんだろうJK
全部認識しなくても、一応積んでる奴は結構いるだろ
363既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 02:42:49 ID:j5zy2qqy
>>362
納得した。それだ。
364既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 02:47:47 ID:Z5sc08F0
>>356
推測しかできないが、アンケートに答えているユーザー層も考慮した方がいいぞw
365既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 02:53:30 ID:wgnffOYa
メモリを4G積んだ場合って、32bitOSからは3Gちょいの認識になるわけだけど
2Gを2枚積んだ場合ってデュアルチャネルの効果は発揮されるの?
366既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 02:58:57 ID:h1vH4UjK
>>365
うちのマザーは3.6GBまで認識されてるかな?同じメモリ2G*2ならデュアルチャンネルも問題ナシっぽい。
367既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 03:21:26 ID:h5FNUia5
4枚刺しは熱対策大変だしモノによっては不安定要素になるから
もったいないからっていって1GB*2+512MB*2とかしないもんな
368既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 04:09:51 ID:J4nNJAZD
SSDって今どんな感じ?
SSDにFFいれたら白門でもサクサクPC表示されるとかないかなぁ…
369既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 04:13:23 ID:j5zy2qqy
>>368
FF11の重さの9割はサーバー処理由来なのでほぼ無意味
370既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 04:18:13 ID:j5zy2qqy
あれ、今インしたらRADEON特有のテクスチャのきわが目立つのが
なくなってるのに気がついた。いつからだろか?
ccc8.8にした時は解消されなくてがっかりしたのに。
371既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 04:19:57 ID:J4nNJAZD
>>368
なるほど
鯖処理由来なのか…
ありがとう
372既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 04:28:06 ID:5AUu2bv3
>>371
嘘です。
クライアントの同時表示数と表示範囲の仕組みの仕様でs
28.8kbpsで足りるような通信量で済むんだぞw
373既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 04:31:34 ID:j5zy2qqy
>>372
通信速度とサーバー処理速度は違うのぜ。
374既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 04:32:40 ID:5AUu2bv3
>>373
じゃあその鯖の仕様教えてくれぜなんちゃってSEたんw
375既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 04:34:52 ID:hhgVRrel
キャラが集まった時に重いのってHDDからロードしまくりなのも大きいからSSDにすりゃ改善するよ
ラグるからサクサクにはならないけど
376既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 04:45:03 ID:BIEBvgN1
SSDおそいしw
377既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 04:46:39 ID:5AUu2bv3
ロードしまくりなサイズがミニマムですよ先生w
378既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 04:49:59 ID:j5zy2qqy
>>374
じゃぁメインのCore2Duo3Ghz+SATAレイド+ラデ4870でも
セカンドathlon64/2GHz+ただのPATA単発+Gefo6600でも
ほとんど変わらない理由をおしえてくれよプロ市民たん
379既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 04:51:53 ID:j5zy2qqy
ほとんど変わらないはさすがに言いすぎかw
劇的には変わんないけど。
380既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 04:51:55 ID:5AUu2bv3
>>378
はいよ、DirectX7仕様で更に同時表示オブジェクト数と表示順を制限してるからー


はい、じゃ鯖使用どぞーww
381既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 04:56:57 ID:j5zy2qqy
>>380
主な原因は鯖だと思ってたけど違うのか。
でもその問題ってCPUとGPUの速度向上でかなり
解消されたんじゃなかった?

でも最終的にはやっぱSSDにしてもはやくならねぇんだな。
382既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 04:57:00 ID:OTbLoXZe
シーク速度速いHDDにすれば、だいぶましになるよ。10000回転とか15000回転の奴。
バカ高いから、中古の低容量の奴買ってきてFFだけ入れるといい。
ほぼシーク速度で決まるから、RAID0とかはランダムアクセスにはあんまり効果ない。

HDDがんばっても、回線の転送量上限あるから、極端には早くならないね。
SSDも、書き込みは並列化で大幅に早くなるけど、読み込みはそこまで速くないしな。

行動に対するラグを減らしたいなら、理論的にはISDNや業務用の専用線が速い。
あと、スイッチングハブやLANカードを少しでも反応の早いものにするとかな、、、
でも、金がかかる割には大して変わらんかもな。
383既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 04:59:27 ID:5AUu2bv3
>>381
m9(^Д^)プギャー
ニートの分際で知ったかぶるからそのザマだよ;;
384既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 05:14:02 ID:j5zy2qqy
>>382
へー。それこそRAMDISKを10GBとか用意してそこに
FFとスワップ領域丸ごとおければ・・・って感じか。
回転速いHDDはちょっと前まで高周波がうるさかったと
おもうけど気にならないレベルまでなってたりするんだろうか。

>>383
その無駄な煽り体質のお前のほうがニートさんだろw
385既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 07:02:51 ID:kQw4op6A
一番の重い原因は、キャラの頂点処理をCPUが全部してるからだろ。
386既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 07:13:03 ID:kQw4op6A
やっとアトルガンのはくもんについたゾー^^ノ
アレ・・・なんか重いなぁ・・・

なんかR0になる>< →■eのサバが重い →増強汁!

他PCの表示する時カクつく>< →HDDが遅い →買い換えろ! 
→超っ早やなHDDしたらカクつく無くなった!けど表示が遅いお!→仕様です

はくもん競売がもっさり>< →CPUパワー不足 →糞ゲームエンジンなので諦めろ!



こんな感じか
387既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 07:33:18 ID:M8ulfVr/
インテルはもう8コアのCPUの市場投入が準備できてる件について
388既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 07:43:51 ID:kQw4op6A
サーバー市場での8コアは少ないほうだがな。
389既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 07:44:23 ID:VIFUJp1C
サーバー用?
390既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 07:50:12 ID:kQw4op6A
PC向けに8コア投入準備の記事は見たこと無い。
6コアは噂であるがなー。

ひょっとするとCore i7の4コア8スレッドと勘違いしてるかもな
391既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 07:58:15 ID:M8ulfVr/
ところでインテルは何でハイパートランスポートを採用しないの?
ネハーレムはPCI Expressが直接CPUと接続されるらしいけど、HTのほうが優秀だと思うんだけど。
392既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 08:05:57 ID:gavMZ5Vq
膣姫様ー!
393既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 08:10:57 ID:5AUu2bv3
>>385
ID:j5zy2qqy<一番の重い原因は、キャラの頂点処理を鯖が全部してるからだろ。(キリッ


こうかもしれない!?
394既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 08:55:08 ID:YPPXObQy
鯖でそんな処理やるんだったらクライアント側とのデータ転送の意味ないだろ
395既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 10:28:43 ID:LF6G3UEK
IceQHD4850使ってる人に聞きたいんだけど、
ファンの速度調整してる?FFしてる時は何度ぐらい?
396既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 11:23:14 ID:PptquF2l
>>366
最近のintelチップセットだと1G+2Gでも1G*2まではデュアルチャンネルで動くらしいな

>>391
HTはAMDが策定した技術だから、おそらくは最初から選択肢にないと思う。
あとはチップセット構成とかの関係で、PCIeに統一したいんだと思う。

例えばだけど、CPUにPCIeのインターフェースを2系統用意して、
一方はグラボ向け、一方はI/O用にすれば、今の3チップ構成から2チップ構成に出来る。

intelとしてはHTの性能がどうこうって言うよりもそっちをやりたいんじゃないかな?
397既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 12:33:49 ID:QdUXQ/Cd
今でも3チップ構成から2チップ構成に出来るけど、それをやらない理由があるんだよ。
ていうか、時期ブランドからメモコン内蔵になって、さらにピン数や配線が複雑になるってのに。
その上またPCIeのコントローラ内蔵なんて馬鹿だろ。
LGA1600うんたらなんて恐ろしいCPU、逆に生産性から見た効率も悪くなるし、誰もやらんて。
398OrcishSerjeant:2008/09/17(水) 12:46:45 ID:nLxPdMHe
>>395 使っているが何も気にしてないや(笑)
399既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 13:07:27 ID:8IXdlVyh
ハイパートランスポートとハイパースッドレがごっちゃになってわからない! わかりにくい!!
400既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 14:16:49 ID:BIEBvgN1
てかさ、次のチップセットからグラボをバスで接続するなんてアホな事やめてチップセット内蔵で
PCI-Eを削除したのが主流になるんだろ?今でもG33辺りなら全く実用には問題ないが、GF9800
GTクラスのグラ機能がオンボードになるらしい。
401既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 14:19:33 ID:PptquF2l
>>397
今できてもやらない理由を上回るだけの利点があればやらない道理はないよね。

今まではメモコンやグラフィックコントローラーをCPUに内蔵するメリットよりも
性能向上による規格の変更や、集積度や歩留まりの問題があったから入れられなかった。

でもプロセスルールが進んで経済的なダイサイズに機能が集約できるようになったら
チップ数は少ない方がトータルの製造コストは下がる。
そうやってサウンドもグラフィックもイーサネットも取り込んできたのが今の状況な訳だし。

SiSかALiが以前に1チップで出したことあったけど、当時はまだこのバランスが取れていなかっただけでしょ

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0122/kaigai411.htm
ちょっと古いけど貼っておく
402既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 14:27:09 ID:eU2M89ym
>>324
週アスの増刊号じゃなかったかな
ギュン子まで紹介されてた
403既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 15:52:30 ID:QdUXQ/Cd
>>401
集約されていくとしたらCPUに内蔵ではなく、チップセットというものを1チップ1CPU構成にまとめるってだけだろ。
404既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 16:35:16 ID:PptquF2l
>>403
CPU側に集約するのは、歩留まりや設計の複雑さを差し引いても
そっちの方がメリットが大きいと判断されたからで、
チップセット側に集約しないのはそこまでのメリットがないと判断されたからだろ。

チップセット側でいいと判断されたのはチップセットに集約されるだろうし、
場合によってはデュアルダイCPUみたいに、CPUパッケージに同居もやるでしょ。

近い将来はCPU側に集約されても、さらにその先ではチップセット側に集約した方が
メリットがあるって判断されるかもしれない。

ぶっちゃけそこまではわからんし、最終的に安定して速いPCが妥当な値段で買えるなら
その時の機能構成がどうなっていようがかまわねーよ
405既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 17:28:12 ID:QdUXQ/Cd
だんだん主張がチグハグになってきたな。
しかも曖昧に。
人の意見に乗っかって物を言ってちゃダメですよ。。
406既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 17:28:31 ID:h5FNUia5
インターフェースのパラレルシリアルも行ったり来たりだしな
5年後また単独特化チップ全盛になってるかもしれん
407既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 17:57:12 ID:h5FNUia5
株式会社サイズ | 商品詳細 |CPUクーラースタビライザー775
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
値段と評判次第だが
Ainex | BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
これに代わる定番になるかもしれない
408既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 18:10:04 ID:FNKpoxFL
なんでリテールってプッシュピンなの?
409既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 18:22:28 ID:h5FNUia5
次もプッシュピンらしいぞw
410既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 18:24:20 ID:FWeJGnRn
自作初心者で何人かちゃんとプッシュピンが固定されてなかった奴がいる。
見直しさせると大抵1箇所、きちんと入っていない…
411既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 18:26:49 ID:OTbLoXZe
>>410
力入れすぎて壊れたら困るって意識が働いて、しっかり挿せてないことが多いんだよな。
メモリーなんかもそう。
412既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 18:44:57 ID:PptquF2l
>>405
オレは一貫してメリットがあると判断された方法が取られるだろってことを書いてたつもりなんだが、
良かったらどの辺がどうチグハグな主張に見えたのか教えてくれないか?
413既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 18:46:36 ID:h5FNUia5
リテールクーラーですらちゃんと付けるとM/Bたわむってのは
精神衛生上非常によろしくない
414既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 19:59:14 ID:kQw4op6A
サウスがノースあたりに統合されそうだな
そろそろダイサイズ的に、単独ワンチップがきつくなるんじゃねーかな?

それともストレージキャッシュ用途の半導体メモリ積むのが出てきたり
サウスにGPU統合して、ノース+サウスでマルチGPUに・・・


な〜んてね。
チップの統合化すると、自作は面白くなくなるから、しなくていーや
415既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 20:05:24 ID:tJfQhq/6
マザーはあくまでベースであるからあまり統合しすぎると
パーツを選ぶ楽しみが少なくなるね。
416既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 21:11:53 ID:L05jBBhw
白門モグ前のキャラが2秒以内に全部表示される構成って無いの?
417既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 21:16:09 ID:VJMyudqt
XPインストールするんならSATA、IDEどちらが良い?

いや、FDD持ってないから買わないといけないし・・・
大して差は無いと思ったけど、確信が無いからさ
418既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 21:16:12 ID:x8sYJSMR
過去ログから読み直して来い


もしくはサーバーの中の人になればいい
419既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 21:16:50 ID:kQw4op6A
メンテ終了後そくログイン
420既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 21:19:05 ID:M8ulfVr/
表示が遅いのはPCの性能云々じゃなくて回線速度の問題だろjk
光1000Mとか個人で引けば少しは快適になるんじゃね
421既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 21:30:23 ID:kQw4op6A
マジレスすると複合要因だがな

PS2との差がつかないように、プログラム的にストレージI/Oが制限されてる。
回線使用料ケチるために32kbps以内のネットワークスループット


個人レベルでどーのこーのできる話じゃないわな
422既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 21:37:57 ID:/Xl0QVzI
>>417
素クールの佐田さんとツンデレ井出さんどっちが好き?
423既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 21:56:39 ID:M8ulfVr/
クーラーマスターのV8ってCPUクーラー買ったんだがとてつもなくでけえ・・・・。
静かで恐ろしく冷えるんだが取り付けるときマザボをケースに付けたままじゃ無理だったから
大変だった。
CPU:Phenom 9950BE 3.2GHzでCPU温度はアイドル時25℃ 負荷時でも40℃と脅威の性能。
ケースが大きいならこのクーラーかなりお勧め
424既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 22:24:25 ID:QEa97GXl
OS・・・・Windows XP Home Edition Service Pack 2
CPU・・・Core2 Duo プロセッサー E4600 (2MB L2キャッシュ/2.4GHz/800MHz FSB)
メモリ・・・・1GB (512MB×2)デュアルチャンネルDDR2-SDRAMメモリ
ビデオコントローラ:グラフィックス・メディア・アクセラレーター GMA 3100

最近PC買ったんですがコレでFFできますか?
ベンチHi3000位でしたけど
実際やったら動かなかったりするんですよね?

メモリ増設 グラボ変えても360のが快適ですか?

素直に360買ったほうがいいんですかね
425既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 22:25:41 ID:x8sYJSMR
>>423

ぐぐったけど、3リッター高級車のエンジンかとおもたw でかすぎw
マザボ折れない?
426既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 22:28:50 ID:MCx2Cd/i
箱は影リアルオフにできないのが致命的
ビシージ、カンパニエはできないと思ったほうがいい

そのスペックだと適当なグラボでも乗っければ十分快適にできるだろうがなw
不安ならメモリ足せばよい
427既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 22:29:34 ID:mrhdC1Pf
>>424
VGA追加で買え、オンボじゃまともに出来ん。
428既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 22:30:07 ID:QdUXQ/Cd
>>412
そんなの何も言ってないのと一緒だろ。
それとも、デメリットになると判断された方法をとるのが普通とでも思ってる奴がいるっての?
問題はそこじゃないんだよ、わかるかい。
ていうか、分かってるからそれ以上言えないんだろ?
429既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 22:33:56 ID:R6S2bDH0
室温以下の時点で嘘臭さプンプンだな、おいw
430既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 22:54:22 ID:/Xl0QVzI
>>423
V8カコイイなw

また一つオブジェとして欲しくなってきたぜ・・・ゴクリ・・・
431既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 22:55:06 ID:x8sYJSMR
東北はもう20℃だぞ。

都内は27℃前後だけど
432既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 22:55:10 ID:xmAoI3bL
>>414
サウスは2v越える信号線があるから微細化されたノースへの統合が難しいと
聞いたことがあるなあ。周辺チップから再設計するか取り込めば可能だろうけど。
433既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 23:03:21 ID:M8ulfVr/
そのうちV10とかV12とか往年の名エンジンモデルも出そうな気がしてきた
434既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 23:06:41 ID:jO/M5lIM
DDR3が普通に使えるようになったら買い換えようと思ってるんだけど
あとどれぐらいかかりそう?
来年とは聞いたんだけど
435既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 23:42:36 ID:gavMZ5Vq
>>424
VGAナシでHi3000なんてうそだらぁあ嗚呼ああああ!!!!?!?!?!?!?

うんこしてくる
436既にその名前は使われています:2008/09/17(水) 23:44:36 ID:Z5sc08F0
>>428
>>397の件が問題って言ってるなら、>>401にオレの意見は書いてある

それ以外が問題だって言うならわからねーんで>>412と併せて教えてくれると助かる
437既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 00:39:29 ID:5NqryCMT
なんかズレてるなこのひと
438既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 00:41:11 ID:RiTR5w6Z
>>435
まじでいきましたよ3000

今までPC無かったんで、よくわかんないですが
439既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 00:44:51 ID:FoJU47Fy
3000あれば十分FF出来るよ
今までHi2600のラデ9600Pro使ってたけどこれといって
問題は無かったよ

まぁグラボ増設出来るならするに越したことは無いけどね
今なら8000〜9000円出せばHiで6000超えのグラボ買えるしね
440既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 00:57:02 ID:TDMjiz1o
441既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 01:01:26 ID:oK63H6QX
このあとさらに大きいV10も開発中でだな…
俺もV8欲しいなw
442既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 01:38:40 ID:f9eIL1IM
>>440
便乗みたいで悪いんだが、自分も424とほぼ同じスペック・ベンチスコアなんだけれど、自分のはロープロのしか付けれないんだよね。
電源も250Wしかなくって、合いそうなの探してるんだけどなかなか無くって。なんかオススメあるかなぁ。
443既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 01:43:26 ID:e7+r/Lm7
8600GTでロープロ対応があった気がする
クロシコだったかなぁ
444既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 01:46:07 ID:r7Jd3uxi
3850が今や8000円で買えちゃうのか・・・
445既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 02:15:54 ID:klT32CUx
なんかツクモの推奨PC新しくなってるぽいな
446既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 02:27:45 ID:0SPAHIfP
>>438
おいおいそんだけのマシンもってたらXBOXなんて候補にならねーよアレPS2よか重いし
裏とかビシージで落ちまくるんだぜ?実際おまけにうるせーし
マジでここのスレの方々にどんなグラボ刺したらいいか相談したほうがいーって絶対。
ちなみにオレの記憶はゲフォ7000番台で止まってるからあてになりませぬ

447既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 02:52:30 ID:e7+r/Lm7
GF P96GT-LP/512D3 | sofmap.com
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11044800/-/gid=PS03010000

こんなんあるんだな 知らなかった
>>442の電源じゃ無理だけどさ
448既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 05:10:54 ID:/Q4TExsO
>>424
これ35000円のデル祭りのやつ?
449既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 06:26:50 ID:aCPd1/Qa
>>448
DELLのオンボのはATI ES1000じゃなかったっけ?
450既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 07:16:40 ID:O2alIKk/
>>442
もうすぐローンチされるRadeon HD4550がいいよ
TDP25wだから、その電源でもなんとかなるっしょ。
451OrcishSerjeant:2008/09/18(木) 07:39:19 ID:2I/QvhkA
>>435 AMDの790の内蔵なら3000は余裕だ
452既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 07:41:31 ID:P62LuGI9
>>448
そうです
453既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 07:44:31 ID:TDb9ojFL
【IT】ソニー、低価格ミニノートに参入へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221662424/
ちと期待
454既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 07:49:55 ID:O2alIKk/
ちがう意味で期待だな
455既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 07:54:25 ID:fW7LSmzp
ソニーは昔VIAIO C1XE買って、それなりに良かった気がするけど、
即効でHDD故障したり(コレは保証でタダだったけど)、2年後くらいで
バッテリーを認識しなくなったり、二度と買う気しないなあ。
456既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 09:25:20 ID:qavzl1aA
>>424
解像度が1024X768ならオンボードグラでも余裕で動くと思う。
457既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 10:51:08 ID:MXMtKToC
>>453
初代C1は神だった

初代U1はイマイチ
458既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 11:24:16 ID:/guqGiy+
>>457
IDに懐かしい規格が入ってるなw
459442:2008/09/18(木) 12:49:50 ID:f9eIL1IM
>>450
9月末くらいに発売って話のやつかな。
GF8600GTで検討してたけど、そっち中心に考え直してみるよ、サンクス。
買ってみてまだスレ残ってたら報告しまつ。
460既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 13:32:39 ID:PMtNyv1f
お勧めのLANカードってありますか?Killerみたいな高いのは無しで。。
461既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 13:39:56 ID:H+getaTG
インテルかブロードコムじゃない?
ただ、この辺はスピードもそうだけど、それ以上に安定重視設計のはずだが。

カニチップとか、過負荷かけ続けると落ちたり、、、
462既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 13:47:40 ID:PMtNyv1f
その2社は評判良いですね。
Intelだと
インテル PRO/1000 PT デスクトップ・アダプタ EXPI9300PT
になるんですかねぇ
463既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 13:51:46 ID:XWmTw36Y
FFやるぶんにはオンボードで十分かな。どれを選んでも性能に大差無いし。
少しでも安定度の高いものをと言うならインテルを買うと。
1000PTは良いカードだよ。もう少し安ければ言うことなしなんだけどなw
464既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 13:56:35 ID:KNs2UjUe
>>423
V8悪くないなー欲しくなってきた。けどよく見たらOROCHIより
やや小ぶりかな?重量も少ないし・・V10に期待
465既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 14:13:11 ID:6Lb4+M5+
笊CNPS9700 NTのほーが格好いいですし、おすし
466既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 14:15:45 ID:Ty6piSRK
みんな携帯オーディオなにつかってる?
ケータイのウォークマン機能使ってたんだけどバッテリーの持ちヤバいから
新型出たばっかりのタイミングのiPod touch買おうと思うんだけど、iTunes使わなきゃならんのが癌なんだよねぇ・・・
467既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 15:49:54 ID:OXo9NuwF
>>466
ttp://kakaku.com/item/01307212028/
9800円で2G チョニー製


Auzentech,日本市場再上陸。日本語Webサイトを開設し,X-Fiカード発売
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002923/20080906002/


サウンドに25000円出すなら、俺は9800GT買うわw
468既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 15:54:20 ID:jaZCheD4
ソニーのipodは色がいいわね
469既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 15:58:54 ID:3dbvD/Lw
HD4850とSB X-Fi Titanium Professional Audioを買ってきたばっかだけど
それは1年早く出してれば売れたと思うよ
470既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 16:23:43 ID:Ty6piSRK
>>467
これもSonicStage縛りだっけ・・・?
471既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 16:31:33 ID:/guqGiy+
>>470
国内モデルはSS縛り有り。海外モデルはSS縛り無しでD&D対応。
オレは頻繁に入れ替えないってのもあって、SSでも困ってないな〜

SSはmp3タグを自動で付ける機能が結構正確に判定してくれて感動したわw
472既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 17:11:24 ID:H+getaTG
完成度って意味では、なんだかんだいってソニーかなあ、、、音もアイポッドよりだいぶいいし。
最高かどうかは好みも大きいんでわからないけど。

ただSS縛りがなあ;;アメリカから個人輸入も考えたけど、結局クリエイティブのXEN X-Fiかっちゃった。
エフェクトかけすぎると、ちと不思議ちゃんな音になってアレかもしれないけど、エフェクトなしでも音はソニー並かな。
大きさが少し大きいけど、SDカードで増設できるし、オリジナルソフト、Windowsメディアプレーヤー、ドラッグアンドドロップ、
好きな転送方法を選べるのが気に入った。

SS縛りさえ気にしないなら、個人的にはソニーを薦めるw 多少重いけど、多機能なソフトだし。
473既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 17:14:57 ID:4ZiL793Z
X-air 521MB
メーカー倒産でジャンク扱いのをあきばおーで1000円で買ってきたw
474既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 17:27:50 ID:tuw7JuBh
ソニーはサポートがやらかしてくれたのでもう信用しない
475既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 19:49:49 ID:fW7LSmzp
いくら良いLANカード使ったとしても家だと電子レンジ使われると、
無線LAN イーサネットコンバータが干渉してしまうっぽい罠age。
476既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 19:59:50 ID:MXMtKToC
802.11a使えばいいんじゃね?
477既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 20:00:07 ID:4X1VOU4X
数分がまんせい><
478既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 20:01:01 ID:3dbvD/Lw
11aか5GHz帯の11n使え
479既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 20:20:43 ID:hc1SKkIw
PCパーツ余ったから1台FF専用に自作したのですが

E1200+7950GTでFFベンチハイ5500だったんですけど
E1200足ひっぱりまくりですかね?

OSはXPです
480既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 20:21:56 ID:p32QseL+
余裕
481既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 20:28:12 ID:tnbhOBEM
>>479
E1200でそれなら、なかなかやるじゃんってレベル
482既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 20:31:49 ID:FoJU47Fy
自分のE2180+9600GTでHi6600くらいだね
E1200でもそんなに出るのかって感じw
483既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 20:37:13 ID:UjgQV4P5
>>459
HD4550はメモリバス64bitだからゲームには不向きですよ
今のところはこれでしょうね
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C154&goodsSeqno=61491
484既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 20:40:35 ID:ri3wA5o/
今時64bitはないは・・・
485既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 20:44:19 ID:ri3wA5o/
>>483
てかこれも128bitしかないじゃん
今なら256bitのにした方がいいんじゃないの?よく判らんけど
486既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 20:48:12 ID:tnbhOBEM
128しかっていうかさ・・・
ロープロでないと取り付けできない環境な奴に見繕ってるだけだから
どうしてもああいうしょぼいグラボになってしまうんだよ
487既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 20:52:31 ID:ri3wA5o/
なるほどなー
488既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 21:00:30 ID:Iv/3z9Xl
AcerPower 1000 Sempron 3200+(メモリだけ1.5GB)
FFベンチ
H2032
L3767
だった、こんなのでもカンパニビシージ出来るもんなんだねぇ

ビデオキャプチャーを探しているのですが、お勧めの物はありますか?
489既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 21:38:14 ID:mfQINE8X
ロープログラボで無難な線
(電源とかわからん素人に勧める的な意味で)8400GSやA6200だって64bitじゃよ
490既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 22:13:50 ID:O2alIKk/
配線との関係で、どうしてもダイサイズの小さなローエンドは64bitよくて128bitなんだよ。

>>483
パフォーマンスは8600GTのほうが上だが・・・消費電力も発熱も上だし
なんて言っても、せっかく買うんだから2世代前のより最新世代のほうがいいじゃん

まぁ元がGMA3100だから、そうとう変なの買わない限り性能向上は体感できるがなー
491既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 22:21:56 ID:hDAXShcH
みんな結構CPUクーラーとかこだわってるんだな
俺なんてまったく気にしたことなくてリテール以外使ったことねえw
やっぱ大分違うもんかな?冷却能力とか音とか
492既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 22:23:28 ID:yyA4XfBy
http://photos.yahoo.co.jp/ph/supponiasuppon/vwp?.dir=/5c76&.dnm=c329.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
         _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
493既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 22:34:18 ID:tnbhOBEM
>>491
音はケースにもよるがデシベルにして倍とか跳ね上がるから、OCしないで定格使用ならリテールでおk

ところでクーラーは集め出すとクセになるぜ・・・
494既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 22:36:02 ID:xA1OVgi2
やたら重いんだが
なにしたらこうなるんだ?
焼きついたのか
495既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 22:42:11 ID:tnbhOBEM
掃除してみな

空気穴をGが塞いでるかも知れないぜ・・・
496既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 22:53:09 ID:yyA4XfBy
蟷螂が卵産んだのかもな
497既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 23:12:19 ID:Na3W8V/6
FF11の動画を撮るのを主な用途として新しいPCを買おうと考えているのですが、
デュアルコアにするか、クアッドコアにするかで迷っています。
「動画を撮影しながらの快適なプレイ」を考えた場合、迷うほどの差はあるのでしょうか?
498既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 23:13:50 ID:e7+r/Lm7
その撮った動画をエンコードするのも考えたらクアッド
499既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 23:15:59 ID:3dbvD/Lw
>>497
デュアルでも耐えるかもしれないけど
クアッドの方が安心できるだろうな。その用途だと
500既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 23:17:08 ID:sufYb09+
HDDもわけろよー
501既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 23:17:10 ID:Z6QBpjsm
クアッドしかないだろう
502既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 23:17:12 ID:yyA4XfBy
>>497
キャプチャ系のスレでよくある質問だけど、撮影するのとプレイする環境は別けた方が幸せになれる
キャプチャする程度ならDELLやHPの投売り品で十分だから、今プレイしている環境に低コストでプラス
した方が幸せになれる
503既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 23:48:02 ID:Qmay05M+
現状、エンコでもクァッドをフルに使う場面は多くないよ。
MPEG2へのエンコだと4コア使うが、H.264だと2コアしか使ってないとか
まだ対応しきれてない。
504既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 23:48:26 ID:mfQINE8X
その場合キャプチャボードに出力できる端子持ったVGAが必要になるので
コンポジやS端子に出力できるVGA選ぶのがポインヨだな

頑張ればセルフループバックの録画もできるぞ
505既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 23:50:53 ID:mfQINE8X
>>503
DxtroyとかはわからんけどFrapsとかWME使って取り込むとそれだけで1コア結構くわねえ?
それ考えるとFFに1・キャプチャに1・他に1もってたほうが精神的衛生上よろしいよーな
506既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 23:52:51 ID:Qmay05M+
確かに、2コアで足りるとはいえ、それでパンパンになってちゃ
他になんも出来んかw
507既にその名前は使われています:2008/09/18(木) 23:56:39 ID:mfQINE8X
NGわーお:3コアペノム
508既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 01:08:56 ID:U6Ynr1X6
3コアは中途半端すぎる気がしてならない
509497:2008/09/19(金) 01:16:45 ID:1FEdiSAx
返事送れてごめんなさい。色々レスありがとうです。
クアッドコアで検討しようと思います。
HDDもわけたほうがよさそう?ですね。
>>502さんの言うような方法もあるのですね。今度調べてみます。
510既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 03:08:44 ID:d7GeUSia
>>509
俺は1PCでのソフトウェアキャプチャのほうが画質面とかで有利だと思うよ。
CPUはE8xxxかQ9xxxがいいと思うけど、どっち選ぶかは本人次第かな。
デュアルコアのほうがやぱり消費電力とか発熱面では有利だと思うし、
エンコード自体は今後GPUで処理していくことになりそうな雰囲気もある。
511既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 03:17:21 ID:wnRI087Q
まあ現状では、FFで1コア、録画で1コア、HDDなどのIO関連も含めたその他で1コア、
だから、2コアじゃ足りない。出来ないわけじゃないけど、高解像度高画質はきつい。
512既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 03:30:50 ID:d7GeUSia
高解像度高画質でキャプってもそれをどうするんだろうって思うんだ。
昔はステ6があったけど今はせいぜいファイルサイズ200MBまで位のサイトしかないと思うし
ニコニコにあげるならフロント1280*768以下じゃないと文字が読めないだろうし
実況配信なんかはやっぱりビットレートの限界でサイズは小さくしないとダメだしな。
それに俺はE8500なんだけどWMEで1280*800までは処理落ち無しでキャプれるよ。
たまにクアッドにしとけばよかったと思うときもあるけどね
513既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 06:18:00 ID:WUvg9+W4
514既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 06:32:20 ID:U6Ynr1X6
CPUもCELLみたいなヘテロジニアスが主流なるんじゃないかなぁって思ってるので、
エンコもCPU処理で変わらないじゃないかなと何となく予想
CELLはシングルスレッド性能がPPEじゃ上がらないのと、SPE使用時
メモリアクセスとSPE起動で時間的なコストをロスってる感じだけど
515既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 07:23:15 ID:zioAPHUj
AMDはヘテロなんたら(性質の違うマルチCPU)に向かってるけどな。
FusionのCPU+GPUで汎用処理はCPU、特化処理はGPGPU。

INTELはずーっと、力技でシングルスレッド性能上げる方向性だがなw
P4→ひたすら高クロック路線
Core2→共有2次キャッシュ
Corei7→ターボモード

あれだけ莫大な予算使ってるんだから、綺麗で完璧なCPU作れてもいいもんだけど・・・
516既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 07:23:46 ID:Bb52vPMh
>>513
Zoomeも200Mまでだよ
517既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 07:32:20 ID:mA4IfQKp
veohは1GB近いらしいね
518既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 07:36:19 ID:aQiaTufx
ピアキャストで高解像度配信してますがなにか?
低ビットレートとかいつの時代だよ、今は4Mbps超えの配信もめずらしくない
519既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 07:42:36 ID:zioAPHUj
一番重要なのは動画の内容だがな。
520既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 08:30:24 ID:WgNCpGbD
Athlon2200+
nForce2
PC2700(333)2GB
Ti4200

FFベンチ3(HI)で4000中盤くらい

こんなんでも私的には充分
FFやるためだけに新たにPC新調する気にはなれないなあ
521既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 08:53:39 ID:Ff/MtlBF
>>519
お前話がズレすぎ。
522既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 09:29:07 ID:09I4XlR9
memtestをCD-Rに焼いた後ubuntuをUSBで使えるようにしようと思ったらubuntuのisoにmemtestも入っててショックだった
523既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 09:55:26 ID:joLgy0Vs
>>520
フェニックス一号かとオモタw
524既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 10:31:06 ID:J2hmNm8l
ファイファンをやる為に更新する奴なんていないでしょ
口実ですよ
パソコンが速くなるのが見たいんですよ
525既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 11:31:53 ID:/L1WuHuc
だいたい最初はHD4870X2レビュー見た瞬間「これじゃGTX280で勝てるわけがない・・」とあきらめが鬼なった
俺はNVIDIAに「今回あきらめが鬼になってるので全力出しても良いぞ」というと
「やっと55nmの許しが出たか!」「封印がとけられた!」とNVIDIAがもじもじしだした

http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=328984
526HD4870X2:2008/09/19(金) 11:34:18 ID:jCnKxp9A
>>525
こいつ戦闘力なんぼよ〜w
527既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 11:51:32 ID:twQR11Rz
>>518>>519

という話の流れだろ。
ネタがつまんねーと、高解像度動画配信しても、誰もみねーよってことじゃね?
528既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 11:54:56 ID:URUUT8f2
それは>>518が何を配信してるかで判断しようじゃないか

さあ晒すんだ
529既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 11:56:24 ID:ZupVchsm
まぁこれまでのパターンだと過去にRADEON9700にしてやられた時と同様、次回は負けるだろうね
ホントは交互に勝つくらいが技術競争的にはいいんだけどな
530既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 11:57:05 ID:1p1JOuk8
ポートも満足に開けられない初心者は
ぴあかすにくるなよ
531既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 13:09:12 ID:0AlnF2y2
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/ni_chis4670.html
PCケース外への排熱機構を備えたRadeon HD 4670ビデオカード。メーカーはHIS。

HISは4670でも外排気で出してるけど、これってそんなに熱でるのかな
532既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 13:21:57 ID:a7sVr5jT
4850でファンレス製品もでるわけでな
46番台とはいえ70だとメモリの熱が結構バカにならないのかもね

要はお前ら自分のケース事情ちゃんと自分で考えて選択しろよってことだろう
533既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 14:33:43 ID:REbjF5vG
>>511
そんなに綺麗に分散するわけねぇじゃん。
少なくともXPでやるかぎりPC分けるのにかなう環境は構築できないだろ。
>>509
分不相応に湯水のごとく金つぎ込めばできても、キャプチャ用マシン用を
ローコストで意したほうが高品質に安定した環境が仕上がる。

個人的には1PCマルチコアで何でもいっぺんにさせようとするのは
今のところマーケティングの罠だとしか思えないのでよく考えてほしい。
VISTA、Win7環境が一般的になればまた話は違うことになりそうだけど。
534既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 14:48:09 ID:fUkBH5cI
マーケティングの罠っつーか今時PC何台も置いてなんて一般人はやらないからしょうがない。
535既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 14:56:21 ID:N84cVBZu
プロバイダーからレンタルしているルーター機能付き優先モデムを止めて
市販の優先ルーターにするとピアキャスとか落ちにくくなったり、
配信する時に安定しますか?
536既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 15:19:31 ID:ZupVchsm
あまりにもプチプチモデムが切れるなら、入ってるISPに回線調整してもらえばいいかと
ルータが無線で不安定ならあなたの環境の問題
537既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 15:21:51 ID:N84cVBZu
FF11やってて赤玉になったことないので、レンタル品のままでよいって事でいいのかな。
538既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 15:39:48 ID:ZupVchsm
あとは結構量のデカいデータを連続して流してるなら、LANカードを安定度で一定の評価のあるIntelの奴に替えるとか
ルータもその手のことに強いものにするのも悪くはないね
FF程度の少量データなら問題ないけど、デカいデータだと取りこぼし起きてるのかもめ
この手のはPC板で聞いたり調べた方が詳しいと思うよ
539既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 18:40:10 ID:pp7K/6f0
>>531
HISはXx00の時代からミドルレンジでもIceQ(外排気オリファン)出してるんよ
外排気にこだわる人って一定数いるからな

2600とかはベースモデル自体が微妙な上に出回った時期が遅すぎていまだに市場在庫潤沢だったりするぜフゥハハァー
540既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 19:03:55 ID:twQR11Rz
得意げな>>530は、ダウンロード板でも同じこと書いてそうw
541既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 19:42:52 ID:B6hBwhcq
外排気でもアイドル54度ぐらいで熱すぎ
そして買って二週間で1G版出て512M版買った俺涙目。
542既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 19:47:38 ID:h4HKZpXd
地球上から中国人が消滅する事がほぼ確定しました
嬉しいですね
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00011.htm
543既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 19:54:28 ID:B6hBwhcq
腐ってやがる・・・まだ契約社会は早すぎたんだ
544既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 20:11:34 ID:UPOcDb6U
>>424です。お礼遅くなりすみません。

ありがとうございました。
545既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 20:23:18 ID:xU+o2ugv
>>542
これまでも他社のソフトを解析してパクってたのに、解析する事すら面倒になったので
丸々パクれるようにソース出せと・・・。

キチガイ泥棒国家って事ですね^^;
546既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 20:26:19 ID:LItbk/vo
中国は日本に支配されるべき
547既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 20:29:22 ID:S7zR/qXi
いりませんあんな国wwww
548既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 20:31:22 ID:pp7K/6f0
>>541
それ熱すぎってのはちょっと神経質な気がせんでもないが
ケースのエアフローさえきっちりできれば本当は外排気よりケース内排気で
定番どころ(笊とか7900GTXのリファファンとか)のが冷却効率はいいのよ

それでも外排気に拘っちゃうのがZavとか使ってた外排気マニア
GeCubeの38x0やIceQシリーズ・8800GTSみたく大径ファン使ってやれば
静穏性とエアフロー不問で一定の冷却性能は確保できるしね

似たような人種にプラグイン電源は怖くて使えないタイプとかもあるなw
549既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 20:32:58 ID:EMNLmAZ8
>>542を読んで部品を外したDSをオクで安値で売って
部品代で利益上げようとしていたやつを思い出したw
あいつバカだったったなー
550既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 20:41:12 ID:B6hBwhcq
箱だけ売ってくれ。中身はいらん
551既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 20:47:44 ID:zioAPHUj
外排気クーラーのメリットは冷却効率よりも、ケース内温度の上昇抑止だろ。
552既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 20:50:03 ID:8gl5oXQL
【速報】「EeePC」のASUS、安価なノートパソコン「N10」を日本でも発売へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080919_asus_n10/
OS:Windows Vista Home Premium SP1
CPU:Intel Atom プロセッサ N270(1.6GHz)
メモリ:2GB
HDD:160GB
GPU:NVIDIA GeForce 9300M GS 256MB(最大1024MB)
LAN:1000BASE-T
無線LAN:IEEE802.11b、g、n(Draft2.0)

D-Sub×1、HDMI×1、130万画素WEBカメラ、マルチカードリーダー、
ExpressCardスロット、USBポート×3、マイク、ライン入力、
ヘッドホン(S/P DIF対応)を搭載。

充電時間は2.4時間で駆動時間は約7時間、本体重量は1.5kgで2年間保証。
1年間のバッテリー保証も。予想販売価格は9万9800円。

最も省電力なFF11PCとなりえるか?
553既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 20:53:44 ID:xU+o2ugv
Vistaな時点でイラネ

AtomにゃVistaは重過ぎる。
554既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 20:56:32 ID:Aeous5Ln
>>552
イイカンジでまとまってんのによりにもよってビス太とかないわw
555既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 20:57:49 ID:0IZiAxYk
>D-Sub×1、HDMI×1
入力できるっつーことかね?
556既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 20:58:18 ID:pp7K/6f0
電力だけならGPUつけるより945Gのg(ry
実用性云々は抜きになるが

>>551
カード裏の温度とかの兼ね合いもあるんで結局エアフローって大切よねっていうお話
でも俺外排気モデル大好き!
557既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 20:59:00 ID:zioAPHUj
>>552をわかりやすい構成にすると

Pentium4 1.6Ghz
VISTA
GeForce8400GS

こんなもんだな。これでFFはねーよw
558既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 21:02:02 ID:Aeous5Ln
>>557
スペック的には出来るってw
559既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 21:46:27 ID:zioAPHUj
                 , '´  ヽ/ミ、ヽ_//厶       `ヽ、
             /     厶≦二二ミ く.:`ヽ.    、_ ' ,
             、__ノ /  , ' ⌒ ー '"´ ``丶、ヽ、',  丶}`ヽ}
              ` ̄/  /              ヽ.ヘ:}  ノ \
            / , '                   ソィ.:.:. :.:.ヽ.
               / 〃                    vハ:.:. .:.トゝ
           |//                      vハ:.:ヽム
            ,′  .i .:/ .:/、  .:.:.:ト、 __」__ 、    .:}N:.:.ノリ /`!
        rヽi`':,  {   .:.|:/|-/‐ ヽ、.:.:| ヽ;.ハ.:.:l    .:ハ7 ァ'´)'  /'")
      ,..┘(`ヽハ  ',   .:イ レ'     \:| , -‐- 、 l   .:/.ァ'_! ヽ.  '")
      `ーァ ゝ _ノヽ.ヽ  ヾ, ァ'"´`ヽ    '      l .:/V iヽ、__   _つ
        `'iヽイ/   `ヽト 、i             '"'"' j/7  ヽ、____ン^;
       `i'"     ヽ,i'"'"  (__人__)     }/        /
        ヽ       ゝ、           ,, '/         /
           `:、         >; 、..,,__  _,,..イ-、イ       ,.' 
            `ヽ、_     }7::::/チ'ェ'ン'/::::::::ハ     ,. '
               `"' 'ー-!ハ:.!7>rr<_!}::::::! |_,,. - ' "   ..┼ヽ .ー  レ  -|r‐、. レ |
                   /:::::::::くム.ゝ:::::::::::::!ン'´       d⌒) 、_ (__  /| _ノ  __ノ

560既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 21:47:31 ID:6gPCVLqY
なんでこんなPCでわざわざFFをやろうなんて考えるのか意味不明
561既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 21:50:13 ID:B05lqxWU
逆にFFごときそのくらいで十分だと思うが
562既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 21:51:48 ID:6gPCVLqY
スペックの事を言ってるんじゃない
563既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 21:53:08 ID:0IZiAxYk
お前は横から入ってきただけだろw
564既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 21:53:17 ID:Aeous5Ln
>>562
貧乏学生がノート選ぶ理由ってカッコいいとかそんな程度なんだぞ。
深く考えんなよw
565既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 22:02:23 ID:B6hBwhcq
エアフローなんてどうするんだ
566既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 22:03:23 ID:pp7K/6f0
最近は貧乏学生がノートを選ぶ理由って生協で売ってるかどうかじゃないのか。。。
567既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 22:17:45 ID:xXdOhqtC
低スペックかどうかはともかく、低消費電力構成でつけっぱなしにしたいのは事実
568既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 22:21:02 ID:jVBdCyqs
>>567
ファイル共有はいけないとおもいます
569既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 22:36:18 ID:KaEYsshN
そうか
ff11でバザーずっとしてるやつはワレザーだったのか・・・
570既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 22:41:35 ID:MxhF5whI
何度も起動を繰り返すと電源が痛むんです><
571既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 22:45:09 ID:LItbk/vo
電源には気合が足りんようだな
572既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 22:49:53 ID:zioAPHUj
FF起動可で省電力だったら、5万程度のAtom+945G+SSDでいいじゃん。
573既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 23:38:14 ID:jVBdCyqs
PS2のHDDセットでいい
574既にその名前は使われています:2008/09/19(金) 23:40:06 ID:dFw68FCo
省スペースも考えたら別に悪いもんではないと思うけどね
別の選択肢もあるけど
575既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 01:49:59 ID:cePG3qpv
    △
   ( ゚д゚) チュン… チュン…
 ((( (νν
    )ノ
576既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 05:07:13 ID:0KNO9jIM
あげ
577既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 05:17:05 ID:nJoaSvQT
まげ
578既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 07:10:03 ID:LLt4r1S8
誰か1.5万ぐらいでお勧めのマザボ教えて下さい。
自作板見てたら何が良いのかわからなくなってしまった。CPUはE8500です
579既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 07:14:12 ID:pxm+GyrY
P5K-E
580既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 09:36:48 ID:tdHTRUAM
これ試した人いる?
何がどれだけ速くなるんだろう

Gavotte RamdiskでFF11
http://shantoto.blog66.fc2.com/blog-entry-443.html
581既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 09:56:08 ID:6gWC2LnQ
またRAMディスクか・・・ループネタだぞ
PS2との公平性を保つために、PC版での各種I/O制限されてるから
ほとんど変わらんだろ。
POLの起動が少し早くなるぐらいじゃね?
582既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 10:10:02 ID:xR8u4EjP
エリア後の読み込み速度が遅くて嘆いてる身としては、
本体側でやってるっぽい装備とか地形とかの読み込みで早くできるかもしれない気がした。

ただ、これを使う気はまったくおきないなw
583既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 10:20:24 ID:SEisgebr
ちょこぼ届けるクエは早くなるんじゃね?
584既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 13:32:29 ID:cePG3qpv
チョコボ届け早くするだけならフロントバッファ下げるだけでいいからなあage
585既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 13:34:58 ID:+a7GiWgk
RAMディスクで頑張るよりIntelSSDの方が楽。
586既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 14:04:02 ID:+ruEoQ6/
RAM DiskとSSDには越えられない壁があるだろ
587既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 14:31:40 ID:xSqe5SYv
パソコンの中の人になろうぜ
588既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 14:35:04 ID:6gWC2LnQ
>>587
そのパソコン、めちゃめちゃ遅そうだなw
589既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 16:57:17 ID:0NG2QrIP
>>580
正直ゲーム上はウエイトかかりすぎて体感はほとんど変わらない
録画しながら、とかなら強いかもしれんがな
16Gメモリ買うのは5万強なんで、SSD買うのとどっちが良いのかは微妙なところ
590既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 17:05:53 ID:A7o56J4k
>>584
それは甘い認識と言わざるを得ない。

・ベンチでHIが8000以上のDualcore以上の環境(6000くらいでもいいかも)
・高速なディスク(できればRAMDISK/SSDとかのRAID・漏れはらぷたん1発)
・装備は全て外した状態にする(できればかばんの中身もないのが望ましい)
・終始主観視点で。マップは見ない。
・BBもFBも640x480の全画面モードで。
・走り中はロックに頼らず、方向キーいれっぱで。エリア後もいれっぱでスタート。
・LSは外す&チャット類は全てフィルターON&話さない。
・地形表示距離は最大(コース取りはずすロスのが大きい為)
・表示キャラ数最小・モーション最小(粗い)・影なし・天候なし・mipmapなし
・人が少ない時間帯(バリスタの開催状況にも注意)に。

 公式窓のフォーカス喪失により加速する技を使うなどして特定のタイムを切ると、
一切の外部ツールを使っていない状態でもGMに拉致られる。どこまでいけるかは
敢えて伏せる。
591既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 18:11:10 ID:e8ChglvL
>>590
たまにしか起きないけどなんでだろう?と思ってたら、公式窓化ってそういうバグあったのかw
なんか砂丘からホラのエリチェン手前で倍速したみたいになってビビった事がある
確かに全画面時には一度もそんな風になった事無かったな・・・
そのフォーカス喪失というのがどういう状況か知らないけど
592既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 18:11:19 ID:cePG3qpv
>>590
スマン、チョコボ届けやったことないんだw
よくある書き込みを書いただけ。
しかし、チョコボ届け道、奥深過ぎワラタ。
593既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 18:17:11 ID:p60Th3kl
もうウィルスバスター2009って販売開始してたんだな
594既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 18:26:24 ID:+ruEoQ6/
のーとんwが今年こそ軽くなったと吹聴しまくってるけど、どうなん?
いまだに更新とアップグレードを別にしてる意地汚さは健在のようだが
595既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 18:40:08 ID:uiYiNv8z
2009にかえたぜ
しかしウィルスじゃなくても凶悪なプログラムし込まれることあるんだな
ヤフオクでかったやつなんだが
596既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 18:54:54 ID:e8ChglvL
>>594
バスターの間違いじゃ?
TVCMで必死にサクサクサクサク言って宣伝やっているのはバスターの方だけど
597既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 18:55:41 ID:6gWC2LnQ
セキュリティー系ソフトはいままで一度も買ったことないなー
ことごとくフリーウェアやつ。

いまはAVG8.0、XPデフォ炎壁、
スパイウェア対策は入れたり入れなかったり。
598既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 18:56:02 ID:Vgi5QJGz
いや、ノートンもかなりかるくなったっていってる
599既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 19:08:14 ID:pxm+GyrY
60fps化するツールない?
600既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 19:13:50 ID:U8lIpxvC
Norton 2009で「重い」イメージを払拭する、米Symantec副社長
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/09/19/20889.html

とか、PR記事も色々ある。
601既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 19:19:12 ID:0KNO9jIM
俺のウィバス2006もそろそろ2009にするかなぁ
いや新しいPC買うまで待つか
602既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 19:22:11 ID:ipTACiFM
2006ってもう定義ファイル更新終了してないか?
603既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 19:24:36 ID:e8ChglvL
ノートンもバスターも軽いと言い張るのか
あれで・・・・
中国辺りで売ったら詐欺だと訴えられそうだけどなw
604既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 19:25:42 ID:Vgi5QJGz
もう2009買ったのか?
605既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 19:27:04 ID:uiYiNv8z
かったっつーかアップデートなんだが?
606既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 19:30:23 ID:0KNO9jIM
>>602
そういえば最近全然更新来てない気がするぜ
ゲーム中にいきなり起動しないから逆にいいとも言える
607既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 19:41:12 ID:e8ChglvL
>>606
そんな状態ならきんぐwでも入れてた方がマシだと思うぞ・・・流石に
608既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 19:51:11 ID:TmPuk504
>>606は、ショップで買った時にインスコされてた体験版を
期限切れの都度リカバリして延々無料で再利用し続けていたと大胆予想
609既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 20:13:31 ID:kwzDrajc
リカバリーしたら体験版は消えてるだろ
610既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 20:18:05 ID:xSqe5SYv
去年末に本体同時購入したバスター2008なんだが、XPsp3にした直後から、パソコン使用中に

『パソコンが脅威にさらされています! 今すぐセキュリティ対策を!』 のアイコンが点滅

何事もなかったかのように、バスター在中アイコン点灯(更新中)

普通に戻る




なにこれ?
611既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 20:20:09 ID:0KNO9jIM
>>608
俺もなめられたもんだな
めんどくさいから買ってないだけだ
612既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 20:20:48 ID:TmPuk504
>>609
それが品物によるんだよ
俺が昔持っていたバイオは、仕様に従ってリカバリするとまたノートン体験版が再インスコされて繰り返し使えた
他の要らないアプリも全部復活してたからその都度アンインスコの繰り返しだったけどなー
613既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 20:21:43 ID:TmPuk504
>>611
フヒヒヒどうもすいませんwwwww
614既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 20:22:47 ID:XH50/eYB
俺もなめれたもんだなとか一生に一度は言ってみてーw
615既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 20:23:00 ID:RKZs3Ggf
つか、それがメーカーPCのリカバリだろ?
初期状態からアプリをクソミソに詰め込んだ
616既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 20:38:26 ID:NEQVLO6A
ウィルスワクチンソフトなら市販のよりも無料のAvastがいいよ。
全画面モード使っててもウィルスパターンファイル更新で「全画面モードを失いました」エラー出ないからFFXI用には最高のソフトと思う。
617既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 20:50:03 ID:iTRo1zPT
静かで冷えるいい電源教えれ

予算は1万ちょっとまで。
618既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 20:50:53 ID:2YBRKicQ
Windows7は2009年6月
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080916-00000005-inet-sci

Vista?なにそれ?
619既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 20:50:55 ID:ipTACiFM
冷えるかは微妙だけど AntecのNeoPower430だったかな
ほぼ無音
620既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 20:55:32 ID:0NG2QrIP
ウィルスバスターも更新のときの表示切れるよ
ただ再起動必要なときはダメだが…
621既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 20:55:57 ID:+ruEoQ6/
最近は更新の通知とかアラート使ってるからエラーなんてでないんじゃね?
622既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 21:06:25 ID:cePG3qpv
>>618
いきなり
> 評判の悪い『Windows Vista』
から始まっていてワラタ。
623既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 21:08:32 ID:1JEIhAcX
Vistaの仕様を引き継ぐ限り7になってもDX9までのゲームはXPが有利だが・・・。
その頃になればDX10か11あたりが主流になってるか。
624既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 21:15:02 ID:0KNO9jIM
DX10が主流になると思っていた時期が俺にもありました
625既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 21:24:40 ID:1JEIhAcX
オールドゲームの為に一台残しておくというのもありだな。
626既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 21:28:55 ID:bStM+0Kl
>>618
来年じゃんwはえーww
627既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 21:30:50 ID:ipTACiFM
そんだけ危機感覚えてるんだろうw
Vista、機能やら操作性は悪くないんだが、如何せん実ゲームが重くなるのがなぁ・・・
628既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 21:31:47 ID:0KNO9jIM
Vistaとあまり変わらにいというオチ
629既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 21:32:00 ID:mpf4sJ1C
7って軽くなるんかい?
630既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 21:37:03 ID:ipTACiFM
軽くするらしい メモリ大食いも改善するとのこと

タッチパネル?なんかそんなマウス以外の画期的な入力機器導入とか言ってたが、勘違いかもしれないので噂程度で
631既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 21:37:20 ID:bStM+0Kl
そりゃ軽くなるんでしょ


え、ならないの?w
632既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 21:38:12 ID:cUvYyzOd
Vistaっていうのを隠して新OSのテストだとか言って
実際はVista触らせたら、みんな高評価してたって笑い話が
少し前ニュースになってなかったっけ?

633既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 21:48:28 ID:1JEIhAcX
内部構造はVistaSEみたいなもんだからあんまり期待しない。
634既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 21:50:40 ID:bStM+0Kl
ノートン先生みたいな事もあるし若干期待してる
635既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 21:58:46 ID:e8ChglvL
>>618
ちょwwwwwwwww まだβ版一般公開されてないwwwwwwww
MSDN側でもまだマトモじゃないのに、各メーカーさん準備期間が足りなさ過ぎて
Vista以上に悲惨なスタートになりそうな悪寒・・・・
636既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 21:59:56 ID:bStM+0Kl
>>635
カーネル一緒だしドライバも互換あんじゃないのw
637既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 22:02:31 ID:e8ChglvL
気になったからMS見てみたら、とんでもない質問しているのがいたw
http://questionbox.jp.msn.com/qa3595469.html?StatusCheck=ON
638既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 22:03:36 ID:e8ChglvL
>>636
いや、そこはホラ、■eみたいにkernelの全然関係無さそうなところがバグって悪化してたり
とか当然の様にある筈だからw
なんたってMSだから
639既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 22:19:53 ID:yD8Vds5v
2000は後10年戦える
640既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 22:20:12 ID:cePG3qpv
98SEも98もまあ良かったと思うが、VistaSEなんて事になったら
何の冗談かと思う。
641既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 22:27:37 ID:e8ChglvL
現行のVistaが実はMeだったってだけの話じゃない?
642既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 22:30:12 ID:+ruEoQ6/
2000は最近動かないソフトが多くてかなりキツいと思うが
今2000で不自由してないヤツならUbuntuあたりでも不自由しないんじゃね?
643既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 22:43:19 ID:Axlir3uk
話変わるけど最近、音に拘りだしてるんですが、
今日やっと注文してた音響のウーファのSL-A250bきたー
やっぱ物良いと音違うわぁ・・・
644既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 22:52:40 ID:0KNO9jIM
俺もスピーカー買わないといけないんだった
何かいいの探すかー^^
645既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 22:57:29 ID:nkqoXjfV
YSP-1100おすすめ
646既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 23:01:05 ID:ksvjcYmR
すまんちょっと、教えてほしいけども
FFがそこそこできるPCって 5万ぐらいでできるかの?
647既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 23:01:45 ID:+ruEoQ6/
GY-1オヌヌメ
648既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 23:02:04 ID:e8ChglvL
>>645
>ユニット:4cmコーン型ビーム用スピーカー×40、11cmコーン型ウーファー×2
42個も入っているん・・・?
なんかサランネットめくったら、蓮コラみたいになっているの想像しちゃったよ・・・(´;ω;`)
649既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 23:21:13 ID:nkqoXjfV
>>646
そこそこがわからないけど
ドスパラBTO
49,979円
Athlon64X2 5000+ チップセット780G メモリ1GB HDD320G DVDスーパーマルチ
ケース キーボード マウス XP Home
ギリで5万切ったな ディスプレイないけど
650既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 23:29:32 ID:e8ChglvL
オンボか・・・
きっと646が買ったらファビョるんだろうな・・・
651既にその名前は使われています:2008/09/20(土) 23:55:23 ID:cePG3qpv
>>641
そのMeのSEだったら…ゴクリ。

>>646
よく分からないのを薦めるも何だがNTTのアレをどうこうするのは
どうなんだろう。
652既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 01:30:53 ID:141jps/N
Vista SEで、ようやく“USB3.0”がサポートされるんだな きっと
653既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 01:34:20 ID:KWPihtLZ
ALTキーとか押してから、マクロボタンが画面表示されるまで時間かかってイライラする
んだけど、ALTキーとか押したら瞬時にマクロボタン表示させるような設定ってできないん
でしょうか?
654既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 01:34:41 ID:9adG1yFf
655既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 01:42:03 ID:yCmO5PeT
ニヤニヤ兄ちゃんバスター
エロエロオッサンバスター
ワクワクじいちゃんバスター
656既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 02:29:38 ID:9adG1yFf
このほうが性能いいか
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=75148
657既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 03:05:59 ID:FlmOWENV
5万のゴミPCより360のほーが遥かにマシだろ、jk
658既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 03:48:18 ID:sHKKhkXt
マウスとパソコン工房とフェイスで買うのはやめといたほうがいいよ3社とも親会社が中国系だから
659既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 03:52:53 ID:RUwnpGYv
>>657
Athlon64 3500+
Radeon9600
のマシンでやってるけど箱版よりは軽い
660既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 03:59:20 ID:w/VVHU28
>>658
そうなんだ、知らなかった

箱○でFFやるとビシージが厳しいらしいね
あとコントローラーのボタンの配置が大変とか

コスト最優先なら箱○悪くなさそうだけどさ
661既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 04:16:17 ID:YR73HhB9
>Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない。
何じゃこれ?
単にもう一回金払えってこと?
662既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 07:00:33 ID:erdoUGjO
そういやXBOXってGeForce3相当のGPU乗ってるんだっけか
663既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 07:26:37 ID:svRH6bl4
ただ単にFF11が出来さえすれば良いならドスパラのこの辺とか
Magnate GCD GF8400モデルならFF11をインストールするだけでPS2よりはるかに綺麗な画面で出来ると思う
windowsのインストールに自信がないなら搭載モデルを買った方がいい
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=542
664既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 07:34:59 ID:ERLQmVJH
ドスパラで買うなら電源は変えとけ
665既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 07:39:23 ID:ALOqwhTe
>>瞬発力で選ぶなら、切れ味のデュアルコア!

http://www.dospara.co.jp/top/

こんな意味不明な売り文句だしてる会社のPC買うなんてありえない
666既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 07:42:11 ID:4IisDKo/
Faithが中国系ってことは同じ系列のTwotopも中国系なんだな?
667既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 07:42:43 ID:svRH6bl4
だから
ただ単にFF11が出来さえすれば良いなら
が条件
いじらないならこれで十分だよ
668既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 08:02:37 ID:ALOqwhTe
レインでもタケオネでもいいから自分でパーツ全部選んで組み立てたほうが良いにきまってる。
669既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 08:11:35 ID:aYhDdFSI
ドスパラは壊れやすいとかきいた
670既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 08:14:20 ID:iRzM9i+q
ドスパラみたいなゴミ薦めんなよw
671既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 08:14:23 ID:sRo0CSwg
PCパーツはほとんど中国系。PC買うな!あぶないぞ!
672既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 08:18:15 ID:ALOqwhTe
それよりもドスパラはアフターケアが最悪なんだよ。ただこれはドスパラだけじゃなくて他店もそうだが。
俺の友達がドスパラでデータのバックアップと新しいマザボと換装お願いしてOSの再インストール依頼したら
「データのバックアップ忘れてました^^;」とか言われて戻ってきたらしいし。
奴等は利益至上主義だから売ってしまえばあとはもう(゚听)シラネだから立ちが悪い。
673既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 08:19:50 ID:iRzM9i+q
あ、後ドスパラの店員が豚とガリメガネでキモイ
674既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 08:22:24 ID:guGxKDpY
客も豚とガリメガネだからかわんね

ツクモでいいじゃん、嫌なら素直に自作しかない
675既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 08:23:18 ID:pzh12F2E
自作はできない
メーカー品はゴミ
ショップBTOはクソ

ゆとり全開ですね^^
676既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 08:23:32 ID:svRH6bl4
仮に壊れやすいとしてもそれはパーツメーカーの問題だからねぇ
アフターサービスは知らん
データのバックアップは自己管理の問題もあるし文句があるなら訴えればいいし
アフターサービスも良くないとと言うならメーカー製を勧めるしかない
PCショップよりかはマシでしょ
677既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 08:26:28 ID:jYOJbwZy
データのバックアップなんかよく店に頼みに行けるな
678既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 08:27:50 ID:e33KAddL
>>669
壊れやすくはないよ
配線とかグリスの塗り方とかが下手というか超短時間で仕上げたっぽい、やっつけ仕事なだけ
679既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 08:32:05 ID:sRo0CSwg
ショップPCの話題は荒れるなw

まぁ、>>646の5万程度の条件クリアーしてるのは、今のところドスパラとパソ工房
他の所薦めたかったら、予算内の探してこい。
680既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 08:34:05 ID:oZjFvAW0
俺ドスパラのPC故障もなく1年以上も使ってるけど
ラッキーだったんかな
681既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 08:39:47 ID:4IisDKo/
10台に1台問題起きれば十分酷いだろ
682既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 08:51:38 ID:sRo0CSwg
おいおい、そんなこと言うとソースよろってレス付くぞw
てかなんでドスパラってアンチ多いんだ?w

俺の住んでるところは地方で、淀、双頭、ドスパラしかないんだが
ドスパラは一番品揃え悪くて、JCBのクレカ使えなくて不便だが
HDDやメモリがネット価格で重宝してるけどなー

もっともCPUクーラー(1.3k)しか買った事ないがなー
683既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 08:53:32 ID:guGxKDpY
とりあえずアンチすればいいやって考えの奴が多いんだろ
684既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 08:55:53 ID:7hHke3Wz
今出てるパッケソフトは殆どDX10対応だよ。
DX9でも一応動くけど、Win7発売と同時にDX9対応が打ち切られるのは間違いないな。
685既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 09:00:39 ID:i60TTF3G
dx10対応ってdx9の機能しか使ってなかったらdx10でも動くのあたりまえやん
686既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 09:07:30 ID:e33KAddL
>>682
そうやって過剰に反応するからアンチが湧いて来るんだよw
つーか取り引数が多い店で工期が一ヶ月に満たない所は、仕事が粗くなって当然
ショップBTOは仮組みと割り切ればドスパラ、タケオネ、グッドウィルの特売あたりは安くて優秀と言える

まぁアンチの多いところは、主張と真逆な何がしかのメリットがあるからよく吟味しろってジッチャンが言ってた
687既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 09:13:14 ID:svRH6bl4
配線とグリスの塗り方の指摘が過剰じゃないと申すか
688既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 09:15:56 ID:4IisDKo/
ケースの剛性とか電源やマザーのコンデンサとか
カタログスペックに書かない部分で他と比べても明らかに劣るものを
使ってるって事実があるのに、擁護してるやつって何なの?

ゴミの詰め合わせなんだから組み立てなおしたってゴミはゴミ。

大手メーカーのPCI-Ex16付いてる法人向けモデル買って
ビデオカードだけ足す方がいいよ。
689既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 09:20:15 ID:7hHke3Wz
まぁ、サイコム買うよりはドスパラの方がずっとマシだけどな。
690既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 09:21:54 ID:jYOJbwZy
どこで買っても何か問題が起これば
やっぱこの店はダメだなと言われる
691既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 09:25:04 ID:FKHwnMMB
結局どの店もダメだってことになって自作になる

そーなると値段と不良交換でもめるw
692既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 09:25:46 ID:svRH6bl4
ケースの剛性を気にするってすごいな
どんな使い方をするとその差が判るんだろう
693既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 09:33:41 ID:13g8TRYq
ケースの剛性て・・・

置きっぱのデスクトップにそんなもんいらんわw
むしろそういう余計なものを省くことでコストダウンしてるならいいんじゃね?
694既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 09:34:46 ID:ho+KDKU7
剛性ないとすげーバイブみてーにうるさいからじゃね?
695既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 09:42:59 ID:svRH6bl4
ファンの動きで共振するってどんなケースだ
696既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 09:45:33 ID:1+obNgsu
ペラッペラのケースだと意外と震えるもんなんですよ
ビーーーーーってw  なめてると意外と五月蝿い
697既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 09:52:24 ID:pzh12F2E
ファンでもHDDでも光学ドライブでも安物は共振するわ
698既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 09:59:51 ID:tthzvwc6
ハードオフで拾ったゴミだろ
699既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 10:03:14 ID:svRH6bl4
そんなケース存在するのか
知らなかったわ
700既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 10:09:36 ID:pzh12F2E
電源付き2万以下とかみんなそんなもんだ
701既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 10:13:45 ID:FKHwnMMB
3000円のケース買ってファン&ファンコン追加
そして止めのホットボンドw
702既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 10:20:44 ID:FVxFyN8h
663のPCでビシージとか重い場所でも普通に動けるのかな?
このくらいならps2からPCに買い換えたいんだが。
703既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 10:26:17 ID:FKHwnMMB
重い場所で普通に動くのは無理だっちゅーとろうがw
704既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 10:30:07 ID:QgSFZ9Q+
どんなに廃スペでも無理w
705既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 10:33:48 ID:0xLj3S4y
テンプレ入れた方が良いかも知れんなw
706既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 10:43:29 ID:yCmO5PeT
あのよー
ケースのファン付けるとこにパンチ穴あるよな
あれなんでファンの大きさと同じ穴あけないんだろうな
あれのせいで音が出るし通気は悪いし最悪なのに。
吸気ならもうフィルター付けとけばいいし
排気側なんてファンガードつけとけば穴イラネーだろ
707既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 10:45:14 ID:ALOqwhTe
静音スパイラルか
これにはまると10デシベルも騒音になってしまうから困る
708既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 10:48:50 ID:oBgNyy8J
サイコム以外のBTOの話題を出すと宗教戦争になるジンクスは健在ですね
709702:2008/09/21(日) 11:12:34 ID:5ob+RhQH
>>703
>>704
レスサンクス
廃スペックでも無理なのかー
購入はもう少し考えてみる
710既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 11:19:12 ID:aYhDdFSI
とはいえ、ベヒんもスやねぐらクラスには絶大な威力
711既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 12:04:03 ID:7hHke3Wz
あくまで、今の無料ネトゲやFFXI用で考えるならOS込み4-5万ぐらいのPC(非セレロンCPU)+1万円ぐらいのグラボ+2万ぐらいの19インチ液晶
で組めば8万ぐらいでかなり快適なゲーム環境整えられる。
中途半端に10-15万とかのゲーマーモデルのマシン買っちゃうと、Win7出たときに買い換えられなくて泣くことになるだろう。

FFXIで初めの頃に30万出して北森PEN4マシン+GeForce4600Tiとか買った奴とか買い換えるに買い換えられなくてつい最近まで使ってた奴とか
は乙とかしか言えない。
712既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 12:19:42 ID:e33KAddL
それ言い出すと、高額のでも3年経ったら大半はしょぼPCになるからねぇ
出たばかりの6600とかw
713既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 12:32:35 ID:sVE6XciT
>>706
加工したらいいんじゃね

ぽっかり開いてるケースどっかになかったっけ?
714既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 12:33:28 ID:3rkA5T/D
パソコンみたいに世代交代が早い品は、欲しい時が買いだろうな
どんなタイミングで買おうが、少しすれば旧世代の品になっちゃうんだし
715既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 12:37:00 ID:sRo0CSwg
SSD×8台のRAID 0デモ開始、リード860MB/s
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/etc_ssd.html

>公開されているベンチマーク結果は
>シーケンシャルリードが860MB/s、同ライトが461MB/sとかなりの速度。
>ランダムリード/ライト(4KB)でもリード24MB/s、ライト38MB/sが出ている。

結局いつものINTELなんちゃってテクノロジーだったな。
8台組んでこのランダムの遅さw
ベリコプター8匹のほうが早いだろw
716既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 12:43:10 ID:COzXQ0K2
>>711
毎年30万出して買い換えればいいだけじゃん
717既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 12:47:49 ID:sVE6XciT
>>711
当時、北森+Ti4600でキューブで組んだけど
内蔵電源のあまりのうるささにACアダプタ仕様に変えたのがきっかけで
静音スパイラルに入ったのは良い思い出

今でも、リネしかやってない会社の同僚宅で現役だけどね

>>716
最初にいっきにハイスペック買う初心者に限って、次から買い替える金がないんだよなw
718既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 12:48:37 ID:oBgNyy8J
>ベリコプター
よしくんが出たぞー

CDMのRW4KBってストライピングでリニアに上がるもんでもないし
24MB/sでたら相当なもんだと思うけど
ヴェロキ単発だと1MB/sくらいしか出ないぞ?
719既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 12:57:09 ID:hcwWadcB
コミュファ光!
720既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 13:07:03 ID:sRo0CSwg
>>718
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)   ベリコプター一匹、リード1MB/sライト3MB/sでした
     |  \  \ /     (__人__) \ 8匹でも24MB/s超えません
     |.   \   |       ` ⌒´   |  言い過ぎました。どーもすみませんでしたねぇ
  .   |.   |.\_ノ\            / 
  .   |.   |   |   \______/  
  .   |   )  .|    
  .   |   |  .| 
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,    
    (__ノ  ヽ、__つ   
721既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 13:14:51 ID:e33KAddL
これはひどい
722既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 13:17:03 ID:sRo0CSwg
そもそもデモ機って、INTEL製SSD一台にOS
Mtron製SSDx8のストライピングだな!INTELはまったくベンチに関係なかったぜ!
煽ろうと思ったら逆に墓穴掘ってしまったぜ!


俺オワタ!\(^o^)/イジメナイデ-

723既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 13:25:00 ID:tinMHHCF
>>692
機械部品の振動から来る騒音がえらく変わるので誰でもわかるわな。
大手メーカーの筐体設計では必ず重視されてる。
大抵のゲヲタには無意味だが、リビングなどにPCを置く一般的な人には重要
な要素だから。
724既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 14:25:07 ID:ALOqwhTe
めっちゃくだらない質問かもしれないけどさ教えてくれ・・・・。
DVIとHDMIってどう違うんだ?
あとHDMIで繋いだほうが画質は綺麗?
725既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 14:39:04 ID:ApAXrvbI
違うと言ったら、HDMIの方は音も入っているから、ケーブル少なくて済むな。
細かい違いがあるが、そこいら辺は、詳しい人に任せた。
726既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 14:49:56 ID:H6Zryi5L
にわか仕込みの俺がレス

DVI → 映像データをデジタル信号(無圧縮)で出力。
DVI-Aはアナログ信号だけど、パソコンには無縁

HDMI → 映像&音声データをデジタル信号(無圧縮)で出力。
著作権保護のためHDCPという暗号処理がされているため、グラボ及びモニターがこのHDCPに対応していないと映像が表示されない。
USBにみたいに年々規格が複雑化(進化)してる。最新は『HDMI1.3b』

どっちがきれいか?
そんなのは、視力4.0のマサイ族に判定してもらえ。
727既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 14:58:51 ID:LUc3BFye
パソコン素人の俺もレスしてみる
HDMIはDVIの規格の延長で
音も一緒に出せる以外では差はないらしい

他板で見たレスの受け売りですけどねw

もしかしたらPC買い換える事になるかも知れないから
このスレ見始めたけど、PCショップの話は参考になるな
初心者はデルやHPで本体買う方がいいんだろうか
728既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 15:08:13 ID:9adG1yFf
>>727
使用目的によると思う、ゲームやらないならメーカー製で
やるならショップブランドかな
729既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 15:09:45 ID:U9/tK/hZ
サポートがほしいならメーカー品を買えば良い。
730既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 15:10:24 ID:pzh12F2E
性能に満足いかなくなったとき全部買い換えるならそれがいい
間違っても○○を追加や交換して延命とか考えないこと
いつまでも初心者なんだから
731既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 15:23:00 ID:LUc3BFye
具体的にこれやりたいってPCゲーはディアブロ3くらいしかないけど
出来るならそれに越したことはないかなぁ

普段見てるサイトのレビューでHPのデスクトップが悪くないらしいって事だったので
初心者にはショップブランドのよりいいのかなーと思ってますた

今グラフィックカードでATIが色々出してきてて
デュアルコアのアトムも出てくるみたいだし
初心者には安くてそこそこのPC買えるいいタイミングなのかな?
732既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 15:25:46 ID:Vsy7dyPg
733既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 15:27:29 ID:4IisDKo/
>>731
Atomはゲームを快適に遊ぶためのCPUじゃないよ
734既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 15:46:37 ID:Vsy7dyPg
メーカーだと近頃は日本エイサーのマシンが気になってる
国産は液晶が素晴らしいんだけどね・・・富士通とか液晶だけ売ってくれればいいのに・・・
735既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 16:13:09 ID:e33KAddL
>>734
シャープとソニーが合弁会社設立して、シャープが液晶技術をソニーへ流すことが決まってるから
来年冬以降は国産の液晶も総じて改善されるんじゃね
楽観的な妄想に過ぎないが、VAI○の液晶が韓国製から国産へ、という展開は歓迎w
736既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 16:36:56 ID:CqkebJMb
亀山+ブラビアエンジン最強すぎるだろwwwwwwww、jk
737既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 16:41:24 ID:S3a+GmS2
ブラビアエンジンは確かにいいねぇ
パネルの性能とか考えないで、ブラビアにすればよかったって思うくらい羨ましいw
738既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 17:04:20 ID:Vsy7dyPg
VAIOはデスクトップ終了だからね〜
739既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 17:12:51 ID:vOkFknsq
所でレジストリでコントローラーオンオフってどこいじればいいのぜ?
740既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 18:59:52 ID:U9/tK/hZ
PC向けの液晶には使われないと思うが・・・。
実際今でも国産パネルはTVに流れてるし、PC向けは全部海外供給でしょ。
741既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 19:05:24 ID:i60TTF3G
そんなこたーねーよ
ちゃんと国産液晶使ってるPC向け液晶もでてる、たけーけど。
742既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 19:10:58 ID:U9/tK/hZ
いくらくらいするの?
743既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 19:19:38 ID:oBgNyy8J
L997が日立のパネル使ってたっけ
22インチで15万弱
744既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 19:25:59 ID:7hHke3Wz
PC用の液晶モニタに5万以上払う奴はかなり少数派だろうな。
今だと殆ど、2-3万の19〜24インチ辺り使ってるんジャマイカ。
745既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 19:27:51 ID:7hHke3Wz
5万以上する液晶買ってドット抜け有ったら目も当てられない。
そろそろ日本メーカーは液晶のドット抜け保証はじめてもいい頃だと思うんだけどな。

液晶TVがシャープの液晶パネル寡占状態じゃ無理か…
746既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 19:30:14 ID:7hHke3Wz
液晶パネルのドット抜けの原因て、液晶のトランジスタよりもエプソンのインクジェットプリンタが原因らしい。
まともにインクが出なくて変な色になったパネルは後から塗りなおすが、失敗して変な色しか出なくなったら黒く塗りつぶしてるらしい。
それがドット抜け。
747既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 19:32:54 ID:i60TTF3G
情報は古いが、
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/
あたりがどこの液晶パネル使ってるとかまとまってた、
ここから価格.comで型番調べてみてみ
748既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 19:43:04 ID:+gPU32ef
>>746
頭だいじょうぶ?
749既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 19:48:12 ID:H4aDfE5Z
PCとXBOXで併用するモニター買おうと思ってるけど
ゲーム用途だとやっぱ三菱のMDT242WGが無難なのかな?
750既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 19:52:44 ID:i60TTF3G
MDT242WG買ったけど、正直なところPCとXBOXで併用するにはいまいちだぜ
なんだかんだでPCやりながらXBOXやりたくなっちまうしな
PC用とXBOX用とでディスプレイ2つ買うのをおすすめするぜ
751既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 21:12:13 ID:aYhDdFSI
>>743
まぁ、色むらの原因にはなるんだから…
752既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 21:12:39 ID:aYhDdFSI
×>>743>>748
753既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 22:13:29 ID:141jps/N
ついにDSが2画面タッチパネルか……  全然関係ないけどage
754既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 22:18:23 ID:ALOqwhTe
XPでページングファイルってさメモリ4GBと大容量積んでたら別に0に設定しても問題ないよね?
755既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 22:23:59 ID:i60TTF3G
いいよ
756既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 22:32:51 ID:4oCE8kDB
PC買い替え用と思うんだけど新しいCPUってまだ先ですか?。
757既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 22:39:37 ID:0xLj3S4y
DDR3のトリプルチャンネルのNehalemがもうすぐ出るよ。
高いが。
758既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 22:39:55 ID:yCmO5PeT
DS新型出たらまた品薄商法するんだろうな('A`)
クソシナチクと浮浪者が並んで買って一台3万とかで売るんだ
うぜー
759既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 22:57:55 ID:4oCE8kDB
>>757
8コアでればQuad9650が安くなりそうだし待って見ます
760既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 23:21:15 ID:fV5Baqbb
嫁のPC壊れたんでいろいろ話し合った結果、
FFがそこそこのスペックで出来る奴で話がまとまったんで一台つくろうと思うんです。
1万円くらいのグラフィックカードで静音のお勧めの奴ありませんか?
うるさいのはイヤらしいので、オレもヨメもw
761既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 23:28:29 ID:MDxU/wtt
とりあえず嫁うp
762既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 23:36:18 ID:ho+KDKU7
        __,,,.... -――‐- .._         そりゃあ…かまわない
       /vV///∠∠彡:ニニヽ  お勧めのカードを書き込むこと それ自体は容易い 簡単だ
      {/`ー-‐'''"´   二二ニニl   GF9600シリーズは値段も性能もそこそこ
     /ー--‐''''"´    二二ニニ|       Radeon4600シリーズは↑には劣るが安い
    ,/ー---‐'''"´__   ニニ二二|     そんな話は いくらでもできる
    〈べヽ l. ヾニ-‐'''ヾ> =r-、ニニ|
    },-o->  ヽPニニ  ミ ス.|ニ二|  しかし 今 オレが そんな話を 仮にしたとしても
.     |二/,'   ー― '  `に!|二ニト、        その真偽はどうする…?
    |/,' __ ヽ\    r<二ニ| \
      | 「r---一ァ'!   | \ニ|   |`'ー-、__ 真偽など どうでもいいから
       | !` 三 ̄  l    |    \!  |      聞きたいと言うのか…?
        \       _.. -''"    /|    |
    _,.. ‐'''"`ー <´       / |  |       ククク……
763既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 23:40:19 ID:eoCd8ICQ
スペ晒し

【CPU】 Quad2Extreme Q9550@定格
【MEM】 Corsair 2GB*2
【VGA】 RADEON HD4870X2 CFX
【M/B】 P5Q-PRO
【Sound】 SB-XFi-XG
【電源】 銀石の1200W
【HDD】 WD5000AAKS *5
764既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 23:41:10 ID:eoCd8ICQ
追記
【OS】 VistaUltimateSP1 32bit

認識されないあまったメモリはRAMDriveにしてる
765既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 23:47:00 ID:YR73HhB9
突然どうしたw
766既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 23:47:05 ID:YHUBzO4P
>>760
ないよ。
素直にファンつき使ってろ。
どうせケースも安物なんだろww
767既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 23:53:45 ID:pCy2dQCp
>>760
ファンの音はどうか知らんが
http://kakaku.com/item/05502716026/
1万ぐらいならこれでいいんじゃね
768既にその名前は使われています:2008/09/21(日) 23:58:03 ID:YHUBzO4P
すまん。ファンレスのお勧めの奴教えろに見えたは
どっちにしても他の構成がわからないのですすめるのは無理だが
769既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 00:03:16 ID:ALOqwhTe
なら俺も敬意を表して自分のPCを晒さねばなるまいよ?

【CPU】 AMD Phenom X4 9750 2.4GHz
【MEM】 UMAX PC2-6400 2GB*2
【VGA】 RADEON HD4850 1GB
【M/B】 GA-MA790GP-DS4H
【Sound】 オンボ
【電源】 紫蘇 SS-600HM
【HDD1】 WD VelociRaptor WD1500HLFS
【HDD2】 WD Caviar GP WD10EACS
【ケース】 クラマス COSMOS

770既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 00:04:50 ID:9adG1yFf
>>760
FFがそこそこならこれで十分だな
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C319&goodsSeqno=62052
771既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 00:26:03 ID:OtVIZyr0
>>763のCPUスゲー
ツクモBTOでチョイスしてみたがこれってうるさいかな?
【CPU】Intel Core 2 Quad プロセッサー Q9550 2.83GHz
【MEM】PC6400 DDR2 SDRAM 4GB  
【VGA】NVIDIA GeForce GTX 280 / 1GB
【電源】Topower製 TOP1100WP10 (定格出力1100W

うるさそうなら下記に変更ですか
【VGA】NVIDIA GeForce 9800GT / 512MB
【電源】Topower製  Japan TOP800AP1
772既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 00:27:47 ID:loGKoNAP
ケースをCOSMOSにすれば幸せになれる
773既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 00:35:57 ID:OtVIZyr0
価格comみてきたけど沢山書いてあり結局どれにしようか迷いますね。
迷う内に楽しさがあるですか
774既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 01:24:10 ID:mj0HaLX0
パソコンを買うときってのは、パーツ選びの楽しみが50% 家に届くまでの時間が40% 実際に使い始めたら嬉しさは10%
775既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 01:30:07 ID:wo3bod+W
>>770
5000円だとなんか欲しくなるなw

CPUがE8400ぐらいなら1024*768程度余裕だろうな
776既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 01:36:26 ID:loGKoNAP
まあケースや電源をしょっちゅう買い換えるやつはまずいないし、いじくって楽しいのはCPUとビデオカードぐらいだな。
AMDのはいまだにCPU側にピンがついてるから取り外すときドキドキする。
すっぽんしたらまず間違いなくピンが数本曲がってる・・・下手すれば折れてるw
777既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 01:49:06 ID:X4NuZ+5R
>>771
電源が明らかにオーバースペッコ
この先SLIとかクロスファイアとかグラボの換装考えてるなら、そのままでいいけど

つか、音を気にするということはケースとかファンとか何にするつもりなんだろう?w
778既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 02:30:48 ID:3u6zV7GT
>>776
俺は今のintel仕様のほうが独自路線すぎて大嫌いなんだが・・・
特にあのヒート辛苦。
779既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 02:41:50 ID:wo3bod+W
ヒートシンクっていうよりあのプッシュピンだろ?

リテールに
株式会社サイズ | 商品詳細 |CPUクーラースタビライザー775
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
このぐらい付けろとは思う
重量無いリテールでもフツーにM/B反ってるからな
780既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 03:05:25 ID:FpmY4Y7P
今までAMD派だったがintelに浮気してきて愕然としたのがプッシュピンだったな
781既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 03:07:29 ID:fjG1JPVO
最近のサイズのクーラーとかはプッシュピン仕様にしてたみたいだけど
昔のは普通にネジ止めバックプレートだったのにな
782既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 03:17:44 ID:AGUQsmto
>>763
4GPUなのになんで乱禿にせんの?
それじゃGTX280 SLIにも勝てんよ(*'-')
783既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 06:27:54 ID:X4NuZ+5R
>>763
P5Q-PROはちょっとケチり過ぎかも知れん
784既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 07:16:02 ID:To354ffj
ntelがデュアルコア版Nehalem「Havendale」を延期した意味
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0922/kaigai468.htm

オレゴンマジック発動か?!
785既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 07:23:18 ID:X4NuZ+5R
>>784
工期がダラダラ遅れて、気がついたら次期シリーズ開発が間近に迫って涙目乙な展開になりそう

まで読んだ
786既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 09:08:13 ID:iMCuXjax
>>747
これ見ると貴重なサムチョン製VAパネルとか、EIZOのナナオとかボロ糞に書いてあって面白い。
EIZOブランドの液晶モニターって店頭デモでも普通にドット抜け有るぐらい品質悪いので、みんな怒りまくるのも良くわかる。
今買うなら2万切ってるACERのTNモニタとかがいいんだろうな。
ACERはHDMI端子付いてると糞らしいけどな。
787既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 09:37:35 ID:loGKoNAP
>>784
いまどきもうデュアルコアなんて時代遅れさ
788既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 09:44:10 ID:9OSYdrIn
クロック数は2.66GHzだったと記憶しているが
クアッドコアが19800円でソフマップで売ってたっけな
789既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 09:53:52 ID:x8O+UkFo
Q6700のバルク中古かな
790既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 11:33:36 ID:HTmlXyZf
>>783
充分だろ。オーバークロック極めたいなら別だけど。
高いのだからメモリ周り超絶速いとかならいいんだけど、そうとも限らないし。

定格で使う分には、インテル純正あたりでも充分だし、もっと安いのでも問題はない。
791既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 11:37:20 ID:dM/kVAms
定格でいいなら俺もintel買うな
792既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 12:41:15 ID:VD7/mslL
Intel純正は安っぽいクソマザーというイメージ
793既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 14:03:16 ID:tp+PsUkJ
まぁIntelマザーは余計なもののってないし、基本トラブルは少ない感じ
でも値段と実装されてる内容比べると、他のマザーをほとんどの人は選択するだろうね
ちなみにOCって今でも結構やる人多い?
昔は結構やってたけど、Pen3でG乗せたのが最後でそれ以降ずっと定格使用
794既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 14:06:27 ID:gZlhYtB/
多いかは少ないかはわからんがいまでもやってる人いるよ
795既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 15:00:32 ID:1Gyv9cpV
クリエイタじゃない一般人にはクアッドよりデュアルで充分?。クアッドのぶんを他に金かけるとしたらどこがいいでしょうか?。グラボにしてもGフォース9800以上は一般ゲーマーが使う分には性能変わらないです?。
796既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 15:05:35 ID:1DnW8PvX
●に金を使って過去ログを読むのはどうかな
797既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 15:05:54 ID:osTJaSHr
質問が漠然としすぎ
798既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 15:11:31 ID:GpjvvVuj
>>975
アドバイスほしいなら具体的にかいてくれ?。

予算はどれくらいで、どんな構成を考えてたか?。
そこで4コアから2コアにして、どれだけ金額が浮くか?。
用途はなにか?。具体的に書け。
一般人の一般的な用途ってのは禁止な。

先に答えを書くけど
クアッドと同じ値段のデュアルコアのCPU買えばいいよ
799既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 15:41:50 ID:ab4Oh3pt
3万で買える激安PC
HP ML115 G5+VGA+Sound+2G RAM
14800+5980+1980+4000

CPU:Athlon64 2.7Ghz
MEM:1Gx2
HDD:160GB SATA
光学:DVD-ROM SATA
VGA:8600GT

FFbenchでLow 9500

OSは別売りです^^
Windows XP homeでも買ってください
お金掛けたくなかったらUbuntu+Wineオススメ

800既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 15:57:55 ID:S3YBzxDs
>>779
おまえはCPUクーラーが微妙に干渉する位置になってんだよ。
801既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 16:07:50 ID:vkNI8OH4
クエスチョンマークの後に句点つけると頭悪そうに見えるな
802既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 16:21:43 ID:lJOlmPNP
国語の点数低いんだろうな
803既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 16:22:00 ID:loGKoNAP
もういまアプリケーションはすごい勢いでマルチスレッド化されてるから、いまから買うなら多少クロック落としても
クアッドコア選ぶべきだよ
インテルのが高くて無理ってんならAMDのやつでも良い。シングルスレッドなら両者の差は歴然と現れるが
マルチスレッドなら大きな差はない
804既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 16:26:30 ID:ab4Oh3pt
>>803
ここの連中なんてよくて
ウイルス対策ソフト
FF11
iTunes
Office
ぐらいだろ
正直関係ないと思うぜ
805既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 16:27:15 ID:X4NuZ+5R
>>801
ヒント 在
806既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 16:28:59 ID:9OSYdrIn
英語だってクエスチョンマークのあとにピリオド打たないのにね
807既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 17:23:59 ID:loGKoNAP
NVIDIA、業績回復に向け約360人をリストラ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0922/nvidia.htm

NVIDIA大丈夫なんだろうか・・・・インテルからもチップセットもう要らないよって愛想つかされてるし
本当にやばそうだ。
808既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 17:49:17 ID:VD7/mslL
>>804
セガラリーレヴォ、DMC4やってますが何か?
809既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 17:51:39 ID:tp+PsUkJ
>>807
元々急成長した会社だから、消える時はアッサリ逝く
810既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 18:48:24 ID:HTmlXyZf
>>795
一般人ってのが何を指すのかわからんが、ゲームしながら超高解像度でそれを録画したいとか考えると4コア欲しいぞ。
あと、最近は仮想環境構築して複数のウィンドウズ同時に動かす奴もいるしな。
複数の重いソフトを同時に使いたいのでなければデュアルで充分だな。同じ金で周波数あげたほうがいい。

ビデオカードも、ゲームで糞重いのを高画質高解像で動かそうとしたら最新最高のが欲しいし、そうじゃないならなんでもいいわな。

個人的には液晶モニタと、キーボード&マウスに金をかけたいかな。
文章打ち込んだり細かい作業しないなら300円くらいの安物でもいいけど。

モニタに金かけると、デュアルにして浮いた金じゃ足りないがな。
811既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 18:54:40 ID:1Gyv9cpV
795だけで勉強になりました。ありがとうございます
812既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 19:05:58 ID:7LBoAwvY
どうみてもやはり在日でした さようなら
813既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 19:07:04 ID:ahaKLXm6
radeon4670買ってきたんだけど、FFベンチで思ったスコア出ないんぜ
814既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 19:11:38 ID:1C3nBTaC
省電力機能とか切った?
815既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 19:12:39 ID:X4NuZ+5R
>>813
まずは構成を晒してくれー
816既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 19:15:06 ID:To354ffj
PP効いてたってオチに10ガバス
817既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 19:46:56 ID:NsKOz73a
HD38x0以降はFFベンチやんなでFAかなそろそろ
818既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 19:59:32 ID:X3OX+68v
FFベンチはCPUベンチです。でFA
819既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 20:03:04 ID:fjG1JPVO
>>813
3DMark06でもやっててください
820既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 20:31:35 ID:To354ffj
>>817
厳密に言えばHD2900抜かした、HD2000系以降のRadeonにPowerPlay付いてるがな。
俺が使ってる2600XTでもPP効いて、FFベンチ中はLow3Dモードになってスコア下がったな。
HDx400系でもなるかは知らん。
821既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 20:46:47 ID:QgK8J1B+
HD4850だけど省電力機能ってどうやって切るんだ?
822既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 20:50:53 ID:X3OX+68v
・BIOSをRBEあたりでいじってクロックを固定する。
・ATT等のツールでクロックを固定する。

自己責任でお願いします。
823既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 20:50:53 ID:KyIk6PIL
ググレカス
824既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 21:02:23 ID:ahaKLXm6
すまん、ヤフーでググったら省電力モードになるのが分かったぜ

radeon4670あんまり売ってなかったから人気ないんかと思ったが結構売れてるんだな
825既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 21:03:24 ID:To354ffj
省電力機能自体は切らないほうがいいよ。

省電力モードではboot、2D、Low3D、High3Dの四つモードがあって
FFベンチでスコア下がるのは、ベンチ起動中にLow3Dのクロックまでにしかならないのが原因
なのでLow3DをHigh3Dと同じクロックにすればおk。
826既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 21:05:04 ID:loGKoNAP
HD Tune: WDC WD1500HLFS-01G6U Benchmark

Transfer Rate Minimum : 18.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 121.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 92.1 MB/sec
Access Time : 7.1 ms
Burst Rate : 165.9 MB/sec
CPU Usage : 14.1%

どうも俺のヴェロキちゃんが最近調子悪い気がする・・・・。
この数値なんかおかしくね?
827既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 21:09:30 ID:To354ffj
>>826
データ入ってるなら最小値がそのぐらい出るときがある。
ファーマット直後ならおかしい。
828既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 21:22:04 ID:loGKoNAP
こんなもんなのかね。
データ入ってるとこれぐらいになるのかw
829既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 21:22:23 ID:dgy0CgzR
>>810
セガラリーレヴォ、DMC4は4コア対応なんスか?
830既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 21:23:58 ID:loGKoNAP
Phenom45nm版のモデルナンバーは5桁
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2298.html#more

このフェノムって結構期待できそうだね。
5桁はよび難いきもするけどw
831既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 21:35:18 ID:+HdtFZmV
クロック高いデュアルコアとコア数多いクアッドコアで迷ったらQX9770買え
年末まで待てるならCore i7買え
832既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 21:37:12 ID:dgy0CgzR
>>831
来年ディアブロ3出たら買うよ

出るんかなw
833既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 21:41:39 ID:Wp32xSRu
年末に新しいCPU出るのかー
PC、買い換える予定だけど
今のPCまだもちそうだし待ってみるかな
834既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 21:42:10 ID:Yxb1EFhs
3.0GHzのPhenom来たか・・・・
835既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 21:43:10 ID:dgy0CgzR
たった3GHzか。
4GHz位にならんのか!
836既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 21:44:22 ID:Yxb1EFhs
>>385
ばっかお前そんなことしたらTDP200Wも夢じゃねーぞ
837既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 21:47:12 ID:dgy0CgzR
>>836
40秒が長かっただろう

お前はアンカーミスだと言う
838既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 21:51:51 ID:ab4Oh3pt
>>808
余ったお金で
箱○orPS3買ったほうが安上がりな件
839既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 21:53:42 ID:7LBoAwvY
またリネームやるってマジ?
http://blog.goo.ne.jp/tcsx/e/38e6aea7016250e09ec07fe8cc9bf567
840既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 21:57:16 ID:ITA7H/PI
>>839
マジかどうかはしらないが
AMDは体裁を気にしてる余裕はないだろう
841既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 21:59:13 ID:KyIk6PIL
おーい ゲフォ笑えなくなってきたぞw
842既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 22:02:17 ID:7LBoAwvY
>>840
最近の株価とか見てないけど、やっぱりCPU市場の赤字が原因なの?
日本国内ではRADEON売れているけど、海外市場だと売れてないみたいだしね・・・。
843既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 22:43:45 ID:0R5DxV10
9桁でいい
844既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 23:13:41 ID:sl7uhCfF
ラグ鯖の糞獣LeonidaはMPK野郎です
845既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 23:55:06 ID:mj0HaLX0
9600GTの55nm版ですよこれ! っていうのが発売されたら買う。

それまでは7900GSに働いてもらう。
846既にその名前は使われています:2008/09/22(月) 23:58:51 ID:mj0HaLX0
おおーっと 米エヌヴィディア、業績不振で従業員リストラ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0922/nvidia.htm


出るのかよ! 55nm
847既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 00:32:07 ID:XJKxVyFI
リストラは、その後も売り上げ横ばい維持できなければ負の連鎖の始まりフラグなんだが
848既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 00:49:14 ID:v8uiyRhv
どっちもダメなら合併すればいいじゃない
社名は↓
849既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 00:55:29 ID:Bn9kjlUK
エームディア
850既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 02:06:37 ID:sT9ItB7U
intel+nvidiaとかなったらソレはソレで怖いな
851既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 03:14:18 ID:hFsBk36U
数ヶ月前は新GPU乱発されてたけど、最近大人し過ぎじゃね?
852既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 03:16:27 ID:M83/pJEt
一年中乱発してるわけないだろ。
853既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 03:19:32 ID:hSJ1Wfup
AMDが買収して連合VSIntelに…

あるわけないか
854既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 03:27:48 ID:HuiGIoP+
まさにディアでしね!
855既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 03:49:28 ID:hFsBk36U
>>852
なんでそう取るんだよw極端って話だ
856既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 03:53:32 ID:M83/pJEt
>>855
新シリーズが出る時期はいつもこうだろ。
857既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 04:00:19 ID:yJxqFEPX
だなw
858既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 09:18:05 ID:1vOjNGv9
>>839
そのブログ見ると、かなりNVIDIA寄りの書き方が多いな。
どうせ自作板の煽りスレを真に受けたんじゃね?

まぁ実際にinfの中見ると、それらしきものはあるがなー
ただHD3870=RV610(HD2400)とか不思議な箇所あるから、実際に商品として出てくるまで
リネーム確実とは言えないな。
859既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 09:48:15 ID:f7n8UIIB
>>856
その新シリーズさえ怪しいだろ。大人しいというより発売できるのかどうか。
860既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 11:08:40 ID:JvXpe5Fr
GPUラインナップの刷新(ハイエンドの交代)って2年サイクルくらいじゃなかったっけ
ただここまで混在してる市場在庫をさばこうと必死なのは記憶に無いが
861既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 11:13:24 ID:wSKUL/Id
市場在庫と言うか、メーカー在庫だな
要はチップ作りすぎたってやつだ

2年サイクルで見た場合、そんなに多い量じゃないんだけど
ATiに圧倒されて、早くさばかないとヤバイ状況になっちまったんだろうw
862既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 11:16:29 ID:owD9xcaJ
GF9800GS チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ? 
863既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 12:52:07 ID:C9rEPuFz
そんなゴミ出ても買わんw
864既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 12:55:00 ID:hSJ1Wfup
5800の所為で800代は受け付けないな…
865既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 12:55:59 ID:8vG9jz0u
もうラデの時代ですしおすし
866既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 13:03:22 ID:52d+Ps5U
やっとラデの時代の間違いだろW

買収される前のATiの方がぶっ飛んでて好きですしおすし
867既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 13:22:53 ID:cB0MQzFU
しかし、PhotoshopまでCUDA対応とかいってるからなぁ・・・
868既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 13:38:08 ID:yTBa2MWq
EVGAがNVIDIAでは俺はおさまらぬだろうとGeForceベンダーを抜けると言い出した
NVIDIAは言った「たしかに抜けるのは勝手だがそれなりの抜け方があるでしょう?」といったが残念ながら引き止めたいのがバレバレで
XFX「EVGAさんが抜けるならわたしも抜ける」Gainward「EVGAがいないGeForceに未来はにい」Inno「お手本がいなくなる・・」
EVGAはどこでも引張りたこでつい先日もAMDに勧誘されていた

EVGAに「何か言う事はないか?」というとNVIDIAはテルで「もう残る気はないのか?;」と言ってきたが俺は「おいィ?お前らは今の言葉聞こえたか?」といったら
ZOTAC「聞こえてない」ELSA「何か言ったの?」玄人志向「俺のログには何もないな」という返事
等々NVIDIAの口から「残ってください;;」とリーダーなのに格の違いを見せつけられ自分の地位を悟ったのかいつのまにやら丁寧語になっていた
EVGAは「利益ににしがみついた結果がこれ一足早く言うべきだったな?お前調子ぶっこき過ぎてた結果だよ?」
NVIDIAはGeForceを壊さないでと泣いてきたがEVGAに未練は無かったEVGAは離反した
MSI「存在があまりに大き過ぎた」GIGABYTE「これじゃ何も出来ない」系の事を言っていたがもうだめ
869既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 14:16:13 ID:Z5F7MayE
【CPU】Pentium(R) D CPU2.66GHz
【Mem】1GB*2
【M/B】P5V800-MX
【VGA】NVIDIA GeForce 7600 GS
【driver】6.14.11.7519
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボード
【OS】XP Home SP2
4年位前に買ったNVIDIA GeForce 5900FXがとうとうお亡くなりになり
7600 GSを買ってワクテカしながらFFのベンチマーク3を動かしてみたんですが、
Highで3200位しか出なかったのですけどこんなもんですか?
870既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 14:18:41 ID:1vOjNGv9
>>867
MS,INTEL,AMDがDirectX11でのGPGPUに積極的だからな
CUDAがどこまで普及するか微妙・・・っていうか無理だろうな〜
871既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 14:21:16 ID:qvHhBcHk
【CPU】 P4 540 3.2GHz
【Mem】 DDR2-533 1GBx2 512MBx2 計 3CB
【M/B】 不明 925X時代の物 
【VGA】 RADEON X800XT
【DirectX】 9.0c
【OS】 XP HOME SP3
▼スコア
【Ver.】3
【Low】
【High】4722

4年使用してるPCです。
電源が460Wなのですがグラボ変えるのは無理ですかね・・・。
たとえばHD4870とか・・。
PC買い替えのほうが早いのかな・・・。
872既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 14:21:25 ID:C9rEPuFz
>>868
忍者汚いまで読んだ

>>869
CPUがそれじゃそんなもんじゃない?
873既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 14:22:27 ID:O9sCSoLU
>>869
シングルスレッドだからPen4の2.66GHz相当のCPU性能しか出てないワケ
874既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 14:24:06 ID:jSgZamSl
自作板見ているとHD4850/4870使用者でかなりFF11プレイ中にフリーズしたりブラックアウトしたり
って報告多いけど、なんでなの?
省電力モードが悪さしているんじゃないかって話も出てたけど、あっちじゃあんまりFF11の話はした
くないっぽいみたいだからこっで聞いてみる。
875既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 14:24:52 ID:1vOjNGv9
>>871
4年も経てば電源がへたってくるから、HD4870に変えるなら電源も変えたほうがいいよ。
876既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 14:28:48 ID:Z5F7MayE
5900の時でも3000近く出てたから、4500位は出るかな?とワクテカしたんだけど
グラボ変えても同じくらいなのか・・・
どうもありがとうございました。
877既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 14:29:44 ID:arf9DMUX
>>871
グラボ変えたせいで(電源が足りなくて)動かなくなる
ってほどではないと思うが、丸ごと買い換えてもいいんじゃね?
プレスコだよね、P4 540って
878既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 14:31:07 ID:arf9DMUX
>>876
LOWでもベンチやってみれ。
HIGHとあんまり差が出ないんじゃないかと思う。
つまり、ビデオカード以外の部分でボトルネックがあると。

あと、FFベンチってCPU依存度がでかいから。
879既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 14:33:49 ID:GZsJXKOZ
>>874
うちではサブアカウントのほうでHD4850使ってるけど何の問題もないよ
1日つけっぱでもフリーズやブラックアウトしない
メインは8800GTで大安定です

困ってる人は電源(使い古し?安物?アンペア足りてる?)とか、排熱に問題あるのかもね
880既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 14:35:21 ID:xlgrh5ud
>>874
廃熱がへぼいんじゃねーの?
881既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 14:40:26 ID:sT9ItB7U
アイドル70度いくそうだ リファレンスの4850
882既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 14:59:25 ID:C9rEPuFz
>>874
HD4870@カタ8.8でやってるけど普通に安定してる
リファレンスだけどプロファイルでFAN34%にしてFFプレイ中60度くらい
883既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 15:05:25 ID:wZVIKQTU
>>874
4870使用で特に問題なし。

>>881
デフォルトではファンを極力回さない設定になってるからねぇ
884既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 15:18:13 ID:1vOjNGv9
>>874
FFだとGPU使用率低いから熱暴走ってこともないな。
HD4000系の出来がいいから、ゲフォ→ラデと乗り換え組みが
ドライバのアンスコ、インスコでとちったんじゃないかな?
885871:2008/09/23(火) 15:46:57 ID:qvHhBcHk
レスありがとうございます。
やはりPC買い替えを検討します。
このPCはエロ画像編集専門機にします^^
886既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 15:48:31 ID:e4S1M/dN
>>884
向こうのスレでもちょっと書いたけど
GPU使用率よりもGPUクロックの変動が悪さしていると思う。

自分のところだとHD4870でフリーズがちょこちょこ起きたので
OS再インストールしたがそれでもフリーズ。
初期不良を疑って販売店でチェックしてもらったところ
DMC4ベンチ、MHFベンチともパスしたがFFベンチでのみフリーズが再現。
そのため初期不良と認められて新品交換してもらったがまたしてもフリーズ。
で、AtiToolでクロック固定してからはフリーズなし。

ただクロック固定しなくても問題ない人が多いみたいだから
クロック変動+αの条件でフリーズが発生しやすくなるのかもと思っている。
887既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 15:50:34 ID:xlgrh5ud
>>884
アイドル時でも相当熱持つらしいからケースの排気に問題があると熱がこもってやばいんじゃないか?
888既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 15:50:46 ID:xMpHquZy
自作板の人なら何か問題が起きたときはとりあえずドライバの入れ替えや
新旧試したり 別のビデオカードさしたりして原因特定していくと思うんだけどねぇ

FF途中でフリーズするならやっぱ熱か電源差し忘れたか、電源がへたってるかだと思うが
889既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 15:53:31 ID:xMpHquZy
>>886
参考になりますありがとう
890既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 15:55:48 ID:e4S1M/dN
あと温度に関してはGPU温度が70度、システム40度、CPU50度での
フリーズ発生を確認しているのでちょっと違うように思う。
ただし排熱不良で温度が上がってフリーズする人もいると思うから
そのあたりは自分でちゃんとチェックしないと駄目かも。

自分のとこのフリーズ現象はいきなり再起動というのではなく
画面が全画面グレーの縞模様になる→BGMはしばらくなり続ける
→ キー操作まったく受け付けず。電源リセットしかなくなる という状況だった。
891既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 15:58:54 ID:aTjsIoHd
それならDMC4ベンチとMHFベンチでもフリーズしてもおかしくないと思うが
892既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 16:24:06 ID:1vOjNGv9
めんどくさいから■eが悪いってことでいいじゃん。
893既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 16:59:36 ID:arf9DMUX
他のベンチで症状でないなら、ドライバか何かじゃねーの?
もしくはベンチ側のバグとかw
894既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 17:00:47 ID:nYhKWtrz
プレスコからオサラバすべくママンの情報を集めていたら、
P5Q SEと言うママンが何故か目に止まったのでポチって見た。
895既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 17:17:56 ID:iG72S09Y
VISTA HomeBacic64bitでFF11マトモに動く?
32ならカクカクながら動くらしいけど
896既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 17:20:59 ID:wZVIKQTU
32bitでも普通に動いてるよ。
カクカクはドライバが出揃ってない昔の話でしょ。
897既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 17:53:47 ID:2woVzLE8
4850でフリーズはCCCでOCしていても起こるな。
ファンスピードを変えてアイドルで50度をキープしていてもOCすると稀によく落ちる。
ファンスピード変更&CCCでOC設定しなければフリーズは発生しなくなった
898既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 18:09:24 ID:1vOjNGv9
>>897はバカ
899既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 18:36:20 ID:XFVzA1JP
OCしてりゃフリーズしてもおかしくないわな。

C2Dとかならまだしも。
900既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 18:42:29 ID:8zb2yrNw
なんでそこでCPUが出てくるw
901既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 18:45:54 ID:lEcVlCt0
>>899
これは新しいなw
釣りか?
902既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 18:54:25 ID:XFVzA1JP
すまん、ナナメ読みにも程があった。
何言ってるんだ俺は。
903既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 19:12:58 ID:6zcEHwpF
淫厨涙目ですね
904既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 19:28:34 ID:yTBa2MWq
PhenomはOCすると死ぬよ
905既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 19:54:43 ID:36N0QZLB
I<
906既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 19:55:28 ID:Y+/Zs539
A<え!?
907既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 20:51:59 ID:O9sCSoLU
GF8600GTのドライバをWindowsアップデートでもらえる最新にしてみたらFFの色合いがめちゃくちゃ濃くなった。
すげーやりやすい
908890:2008/09/23(火) 21:08:19 ID:LES/ak9K
>>891
GPU-Zを起動させてクロック変動をチェックすると
DMC4ベンチは750で稼動することが多いので上下動はそんなに激しくなかった。
それに比べてFF中は街の中でも結構上下動が多かったので
クロック固定を試してみようと思った次第。
それが当たりかどうかは分からないけど
とりあえずは治まっている感じだなってのが実のところかな。
あとググってみるとHD2000系か3000系かで
クロックを固定して安定したって例があった。
909既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 21:09:47 ID:O9sCSoLU
だめだこりゃ、半透明テクスチャが半透明じゃなくなっちゃってる
910既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 21:50:58 ID:wZVIKQTU
Windowsアップデートでビデオカードのドライバを入れる人は居ないかと・・・。
911既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 22:16:14 ID:GNqjP2Ki
Windowsアップデートのデバイスドライバは、
糞なので有名なのですが
912既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 22:18:53 ID:GNqjP2Ki
>>874
うちも4870で昨日からストール多発。
POL,EXEが落ちたりするので環境からあたると
ドライバ更新してからということに気がついた。
8.9を8.8に落としたらいまのとこ安定している。
設定値は何も触らずAIだけ無効。
913既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 22:19:28 ID:jSgZamSl
>>886
d
やっぱ省電力周りが糞っぽいのか・・・。
クロック固定で使わなくちゃいけないなら、発熱的にも消費電力的にもやめときます。
来年出る新Coreに期待しよう・・・。
914既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 22:21:51 ID:JO5Nhrpe
4850&cata8.9で別に落ちてないけどなあ。
参考に、AI無効でFFをするときはFanを47%固定にしてる。
8.9で半透明バグが直ったから、8.8には戻せないわ。
915914:2008/09/23(火) 22:26:29 ID:JO5Nhrpe
そうそう、ATTで上記みたいに設定しているんだけど、クロック固定もそこでできるから、
ゲームしているときだけ固定させて、終わったら通常に戻すってのもあり。
すでに持っている人で困っている人はやってみても良いかもしれない。
916既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 22:49:33 ID:VRC7CSpx
NVIDIAはインテルに見捨てられたのが消費者から見ると痛いな。
なんかほんとに孤立したって感じ。
GPGPUはインテルとAMDはMSが作るGPGPUのサポートを発表したがCUDAは独りぼっちだし・・・・。
917886:2008/09/23(火) 23:02:18 ID:e4S1M/dN
まあ上の書き込みの件に関しては
もし自分のところで問題が出るようなら試してみるといいよって程度で。

実際にはまったく問題なく使えている人の方が多いハズ。

HD4870自体は性能も良いし思ったよりファン音も大きくないから
フリーズの件以外では満足できるカードだと思う。
フリーズもクロック固定で解決できる程度なら自分は許容範囲だしね。
918既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 23:22:00 ID:4M9Z7i8H
7900GSでドライバ9424何だけど
FFしてると、テクスチャがおかしいらしく
よく四角いタイル見たいなのが見えて点滅してる

これって直りませんか?
919既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 23:36:25 ID:bDUYSqKG
>>918
ドライバのバージョン変えまくってみれ
920既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 23:41:23 ID:UyRs1WJf
>>916
消費者はそんなこと気にしないw
売ってるもの買って使うだけ。
921既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 23:44:22 ID:UyRs1WJf
>>918
7900GSはもう寿命だろ
自作板でも春頃から皆続々壊れてる
922既にその名前は使われています:2008/09/23(火) 23:46:16 ID:nYhKWtrz
>>918
不具合SSうp汁!
923既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 00:08:34 ID:Qm49N8qI
COSMOS今日買ってきたんだがいまいちケースファンが弱いから三洋の12cmファン5個かって
ファンコン取り付けた
http://www.nzxt.com/products/sentry_lx/
↑このファンコン結構かっこいいからお勧め
924既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 00:41:10 ID:Plsx4X1L
>>779
反りの許容量まで規定されてるから、問題ない程度ならコストのために気にしなーいってことだろ。
ああいうスタンダードなものは必要性が認められないものには数円でもケチるからな。
925既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 00:45:15 ID:Plsx4X1L
>>921
寿命ってより、7900は発売当初から、ちょっとでもオーバークロックだったり窒息ケースだったり
ファンケチったりすると、トラブル多かった。
OC品の安売りで有名なメーカーのは自作板でも大問題になってたろ。

そういうののトラブルが夏ででてたんだと。。。

すくなくとも、半導体製品は10年持つように使うのが普通だろ。
数年でいかれるのは、無理して熱いまま使ってるだけだわ。
926既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 01:53:43 ID:Y0uZEn9q
俺とか7900GSを笊化定格なんて相当ないたわり仕様だぜ…
まだまだFF11しかやるゲーム見つからんし換える気にはならん
927既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 02:40:03 ID:waiHHRc+
    △
   ( ゚д゚) チュン… チュン…
 ((( (νν
    )ノ
928既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 02:42:09 ID:FV5Xbg62
>>926
お、俺がいるw

>>>918
>>2の公式動作環境からドライバは93.71が推奨されてるんだが何か理由があるの?
929既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 02:43:24 ID:xru5NVHB
気にせず最新のドライバ入れてるが問題ないよ
930既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 02:55:05 ID:Am+pJRCn
>>926
僕は7800GTXちゃん
ほんと十分っす
931既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 03:31:29 ID:JAydputr
>>928
ウチはこれでウチが思うように動作したのを確認した
それ以外のバージョンで不具合だなんだ言うんじゃねぇよボケ!
自己責任でやれよ自己責任で
なーにがなにもしてないのに動かなくなっただクズが
これだから初心者はブツブツブツ・・・

ってこと
932既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 07:06:18 ID:LYz1Kk4x
CPU
Intel Core 2 Duo プロセッサー E8600
オプションCPUクーラー
CoolerMaster製 ヒートパイプ構造CPUファン
マザーボード
Intel P45 Express チップセット ATXマザーボード
メモリ
PC6400 DDR2 SDRAM 4GB
追加ビデオカード追加
nVIDIA GeForce 9800GTX / 512MB
追加サウンドカード追加
ONKYO製 高音質サウンドボード SE-200PCI LTD
PCケース
Antec Nine Hundred AB
電源
Topower製TOP-530W12R

用途はFFぐらいです。CPUクーラーって不要でしょうか?
あとこのパーツは無駄だろとか助言お願いします
ネットBTOってOSしビスタのみとかGeForceのみでRadonなしとか限定されてて店選び大変ですたorz
933既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 07:08:18 ID:vK+SeDTa
豚に真珠ってやつか
934既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 07:16:01 ID:wOtJiyi+
ウチの7900GS環境だと、ヘタに最新のドライバにすると
普段使いで画面が暗滅してウザかったから、93.71から変えてないな。
935既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 07:34:02 ID:LYz1Kk4x
店頭物選んで作ってくれる店があればそちらにいったほうがよさそうかね・・
VGAとか8000代でも十分な性能な気ガスル
936既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 07:38:49 ID:8k+2VPE9
それ買っておけば間違いないよ、まぁオーバースペックだとは思うけど
大は小を兼ねるで詳しくないなら丁度いいでしょう
937既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 07:44:04 ID:KjXdYreE
>>932
何をやりたいんだか知らないが多分全てにおいてオーバースペック
かけるならモニタやスピーカーに金かけたほうが多分幸せになれるよ
938既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 08:16:29 ID:Qm49N8qI
>>932
E8600買うぐらいならほぼ同じ値段のQ9550・Q9400をお勧めするわ
939既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 08:19:24 ID:tzdBRH7Z
>>938
どうさくろっくひくすぎw
940既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 08:34:18 ID:Qm49N8qI
いまどき動作クロックで判断するやつがいるのが驚いたw
E8600がQ9550/Q9400に勝ってる場面なんてネ実的にはFFやるときだけ。
それ以外の用途ではすべての面でクアッドが上回るのに・・・・。
しかももうこれから出るアプリケーションはすべてマルチスレッド対応。同じ値段なら考えるまでもないだろうに。
941既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 08:34:47 ID:h4ij2jHZ
>>932
E8600はコスパ悪いしE8400で十分
最近のCPUは爆熱じゃないから、OCしないならCPUクーラーはリテールでおk
942既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 08:39:44 ID:AnmOpGIU
つか各ショップのFF推奨PCが軒並みオーバースペックなんだよな。
ツクモもドスパラもE8600だし。
943既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 08:43:31 ID:WYkMjhAz
FFだけならオーバースペックだけど、他ゲーにしてみれば標準だしね
もうE8500以上の完成品じゃないと売れないんだろ
944既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 08:44:53 ID:tzdBRH7Z
>>940
いやここFFXIの板なんだけどww
945既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 08:52:48 ID:/IUfmI3Y
>>940
CoreMAでクロック当たりの性能が上がっただけで高クロック有利なのは変わってないよ。
4以上のマルチコアを生かせるのはエンコか
バックグラウンドでかなり重い処理する時位だし。
ゲームに関して言えばロスプラ以外はどれも対応はイマイチ。開発が大変なんだろうね。
946既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 11:01:46 ID:kciSQyRJ
>>940
>勝ってる場面なんてネ実的にはFFやるときだけ。

おいおい、>>932をちゃんと読んだか?
>用途はFFぐらいです。
とあるだろ?
947既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 11:06:50 ID:OKm0q5ug
誰も「クーラーは要るか要らないか」について答えてないのなw

>>932
効率よくCPUの温度を下げるためにはクーラーは必須ですよ
948既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 11:21:10 ID:7HMkxIuv
BTOだから追加オプションで高いクーラーにする必要ある?ってことだと思っていた。
949既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 11:31:10 ID:aDTKiFY4
FFXI PC版ののサービス開始当初の鉄板構成が
CPU PEN4 2.4GHz
MEN 512MB
OS WIN2000
GPU GF4-4200TI
なんだから、今ならどんな構成でも快適に動作するだろ。

ジラ時代の1024x768の格安鉄板構成でも
CPU アスロンXP2500+
MEN 1GB
OS WINXP
GPU ラデ9600XT
こんな構成でベンチHI3800弱。
今でも使ってる奴多いと思うぞ。
950既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 11:32:28 ID:LYz1Kk4x
HDDは150Gで十分なんだけどどこの店も500以上しかなかった。
他パーツにしても、売るからには安い物なんて出さずに高いもセットにしとけということか
951既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 11:32:45 ID:uQ5/pHGv
I<死ぬよ
A<えっ?
I<クァッドじゃないと死ぬ
952既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 11:32:55 ID:aDTKiFY4
ちなみにAMD64-3800+とGF6600GTでベンチH6000超えるスコアをうpしたら捏造スコア扱いされた事あるw
953既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 11:41:03 ID:kR1AEZV1
>>950
HDDはプラッタというもので作られている データを記録するHDDの心臓部なんだが、これ、1枚の円盤
プラッタの容量があがるにしたがってHDDの性能もともに上がっていく

既に150Gとかのプラッタはさらに高価な高速HDD用にしかほとんど作られていないと思われる
ゆえにそもそも品が無い  あるにはあるが、2年以上前のものになっちまうと思うぞ たぶんどこも在庫ねぇw
しかも当時の技術ではその辺が限界のプラッタだったため、別に値段変わらん  んなもん誰も買わないw
954既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 12:03:31 ID:nCLqO8si
>>949
発売当時の話しても意味無かろう
当時を知っているのなら、当時と今とじゃ殆ど別なゲームなのが分かるはずだが
最近はじめた人かい?
955既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 12:08:05 ID:aDTKiFY4
>>954
当時と何もかわってないだろ?
クフィムやカザムは昔のままだし、裏やビシージ等の混雑した状況はHNM戦してたなら今も昔も混雑度は大して変わらない。

同じスペックのPS2が現役なのにどこが変わったと言ってるんだい?
アトルガンの空wのテクスチャとか、ルフェーゼの滝wのテクスチャとか偉そうに言うのは無しなw
956既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 12:12:53 ID:IY31pIV/
昔が全然快適じゃなかったんだからしょうがないじゃない
957既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 12:16:04 ID:aDTKiFY4
今も昔も30FPS制限有るから大して変わらない。
GPUはフルスクリーンの表示をするだけの帯域有れば問題ないし、CPUなんて藁時代に完全に頭打ちになってる。
要するに低価格デスクトップやノートじゃなければ普通に動く。
958既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 12:17:29 ID:w1ow7Irl
PenDC・1GB・80GBと解像度にあったグラボ挿せば余裕だね
ショップモデルの安いやつかHPやNECの安鯖にグラボ挿すだけで
FF11とネットで出来る事はすべて出来る
959既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 12:23:16 ID:w1ow7Irl
>>957
今なら低価格デスクトップでもノートでも動くよ
綺麗な画面で快適にとは言えないけど
960既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 12:24:39 ID:SMN6dXXF
DellのInspiron531最小構成にグラボだけ買い足してプレイしたいんだけど
電源300Wで十分動くグラボのオススメ教えてくれー

RADEON HD 4670あたりは足りてないんだろうか
961既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 12:25:55 ID:OKm0q5ug
電源も換装しないとダメなんじゃないかと
962既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 12:28:50 ID:w1ow7Irl
>>960
Dell Inspiron 531
AMD Athlon(TM) 64x2 デュアルコア・プロセッサ 5000+
Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
DVDスーパーマルチドライブ

多分大丈夫だけどちょい怖いね
自分のPCの消費電力はどれくらい?
http://www.dosv.jp/other/0809/05.htm
963既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 12:29:00 ID:IY31pIV/
間違いなく足りて無いからやめとけ
964既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 12:31:21 ID:0FvEgJGA
メーカーPCならマニュアルか本体に消費電力書いてあるだろ
それ見てがんばれ

たぶん8400GSかHD2400かの二択だが
965既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 12:35:36 ID:Plsx4X1L
>>942
推奨PC買う客なんて、初心者やPC詳しくない奴ばかりなわけで。
まず、店としては高額なものを売ったほうが儲かるってのがひとつ。
FFに最適化しすぎると、○○の性能が悪いんですが、とか、動かないんですが、とかクレーム怖いので、
その時代の標準的な構成をベースにするってのがひとつ。
旧パーツは仕入れに不安があるので、やっぱりそのときの売れ筋パーツの中から安いの使ったほうが安全ってのがひとつ。


まあほとんど店の都合だがな。

変に安いの作っても数が出る商品ではないので儲からない。嫌なら買わなくても(ry の世界なので、
少しオーバースペックにして利益出るようにするのは当然。
この手のニッチ商品は、価格による売れ行きの差が比較的少ない。
客は、自分に合っていると思えば、予算を大きく超えない限り、あまり価格は気にしない傾向がある。

自分が変態だと思うなら、ビデオカードとOS以外で2万、ビデオカードに1〜2万+OSでFF最適PCは作れるから、
作ればいいだけ。

HDDとか80GBで余裕だしな。でもそれじゃ他のことにも余裕なくなるから嫌だって思う人が多いだろ。そういうこと。
966既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 12:36:18 ID:SMN6dXXF
レスありがとう

不安なので>>964オススメのものを検討してみます
967既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 12:38:20 ID:w1ow7Irl
>>966
参考に
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
むしろ熱の方を気にした方がいいかも
ケースによっては抜けが悪いから
968既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 12:41:14 ID:FKVHkqxR
お聞きしたいのですが
XPのSP3は入れたほうが良いのでしょうか?
前に入れて不具合があったと聞いていたので、
まだ入れてないのですが入れて問題なければ
これを機会にUpdateしたいと思います
969既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 12:44:09 ID:Plsx4X1L
>>958
NECの安鯖はついてくるCPUがセレロンシングルコアだがな。それでも充分FFはできるが。
金があるならPentiumDualCoreの5200に変えれば幸せだな。
まービデオカード関連の加工が必要だしフル性能でないから安マザーに入れ替えたほうが楽だけど。
ってそれケース目的で買ったみたいだなw

でもOS無しとはいえ、まともに動く新品PCが1万円台前半で買えるとは、いい時代になったもんだ。
儲からなくなるのが嫌だからメーカーは企業相手だけしてるような体面だけど。
企業は結局オプション入れるからそっちで儲かるしな。
970既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 12:46:45 ID:Plsx4X1L
>>968
入れて致命的に悪くなることはないと思うが、一部不安定になったといってる人もいる。
入れても普通にわかるような部分の変更はない。

まあ入れておいたほうがいいとは思うが、特に必要がないなら正常に動いてる環境を下手にいじらないほうがいいって原則も忘れてはいけない。

すきにしる
971既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 12:48:04 ID:Plsx4X1L
あ、XP SP3で不安定になったって話は、全部SP2に上書きで起こってるので、新規でSP3が統合されたディスクから
インストールするならSP3のほうがいいと思います。
972既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 13:45:54 ID:JAydputr
SP3統合インストールディスク作ってそれをクリーンインストールすればいい

やりかたはググれ
973既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 14:41:54 ID:aDTKiFY4
今売ってるPCでFFXIが全く動かないってのは、

・オンボグラやチップセットがVIAやSISの安価なものでかつPCI-EやAGPのスロットがついてない物(主にスリムケースやノート)
・CPUがVIAや、Intel Atomやセレロン

ぶっちゃけ、これさえ避けてれば今売ってるメーカー製PCで問題なく動くと思う。
974既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 14:44:08 ID:IY31pIV/
EeePCでも動くぞ
バザーぐらいなら出来る
975既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 14:48:35 ID:aDTKiFY4
3万でEeePC売ってたので買ってみたけど、とりあえずは動くけど、実用にならなかった。
寝バザには無音でよかったけどな。
今はネット専用機。
976既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 14:49:44 ID:nCLqO8si
>>955
当初は連携も無ければExジョブも無し、当然詩人もいないから簡単な低Lvのエフェクトのみで
派手なエフェクト処理が殆ど皆無だろ
エリアにしてもジラートエリア以降はより負荷がかかるエリアになっている
おまえ本当にFF11やっているのか?
977既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 15:46:20 ID:b+HiSxd0
PC版が出たのはPS2版の半年後
詩人はサービス当初から実装されていたので当然いたし、連携MBも広まってたぞ
おまえ本当に(ry
978既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 15:51:02 ID:r/o7IRUA
>>977

開始当初にサンドのクエで魔道士のバラードを報酬にもらったのは懐かしい思い出
979968:2008/09/24(水) 16:59:04 ID:FKVHkqxR
>>970
>>972
回答ありがとございます
明日にでも新規でSP3をインストールしてます


980既にその名前は使われています:2008/09/24(水) 18:15:15 ID:F1UqVzCb
>>969
今みかかで2台で19800円だよ
981既にその名前は使われています
無印、ジラートは同じ描画負荷だったが、プロマシアから描画負荷増えたな。
プロマでは遠景表示が遠くまで描画されるようになり、
アトルガンではオブジェクトが増えた。

プロマはそこまで重くなった感は無いが、アトルガンはわかりやすいな。
ワジャームや段丘でフレームレート下がるのがよくわかる。