お前ら、CPUやグラボやBDドライブ何使ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
2万切ってたお


前スレ
お前ら、CPUやグラボやUSB扇風機何使ってる?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1219552984/
2既にその名前は使われています:2008/09/03(水) 18:43:47 ID:4FjSmnBJ
公式動作環境
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html
■nVIDIA ドライバ
Final Fantasy XI by Square Enix
http://www.nzone.com/object/nzone_FinalFantasyXI_downloads.html
Vista GF8x00シリーズに強く推奨
■コンフィグについて
ファイル名を指定して実行→regedit
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PlayOnline\SQUARE\FinalFantasyXI
0000 MIPMAP
0001 フロントバッファ横
0002 フロントバッファ縦
0003 バックバッファ横
0004 バックバッファ縦
0029 サウンド同時発音数
http://grendal.sppd.ne.jp/FF11/config/config01.htm
http://grendal.sppd.ne.jp/FF11/config/02/config02.htm
http://grendal.sppd.ne.jp/FF11/config/03/config03.htm
http://grendal.sppd.ne.jp/FF11/config/04/config04.htm
3既にその名前は使われています:2008/09/03(水) 18:47:09 ID:4FjSmnBJ
4既にその名前は使われています:2008/09/03(水) 18:47:23 ID:4FjSmnBJ
質問or相談用テンプレ

【CPU】
【Mem】
【M/B】
【VGA】
【driver】
【DirectX】
【Sound】
【OS】
5既にその名前は使われています:2008/09/03(水) 18:47:49 ID:4FjSmnBJ
■FAQ

Q.VISTAでPOLがインスコできないぞ!
A.http://www.playonline.com/home/headline/news01.html

Q.XPまだ使ってるの?VISTAで快適ヴァナ生活!
A.VISTAはXPよりもOS部分が重いので、FFXIも処理が重くなります。 でも今から組むなら気になるレベルじゃないよ。

Q.CPUは公式推奨スペックのPentium4がいいよね。
A.Core2>>Athlon64>>>>Pentium4

Q.FFXIは、シングルコアよりマルチコアのほうが早い?
A.同一アーキテクチャの場合、ほとんど差がでません。
  窓化などで複数アプリ立ち上げるときは、マルチコアのほうが快適です。

Q.GPUはゲフォ?ラデ?
A.公式推奨はGeForce。Radeonは比較的無難な描画をします。
  ぶっちゃけどちらを使っても正しく描画されない部分があるから、好きにして。
6既にその名前は使われています:2008/09/03(水) 18:48:00 ID:4FjSmnBJ
Q.SLI等のマルチGPUにしたけど、シングルと変わらない気が・・・
A.マルチGPUには対応してないので諦めましょう!

Q.ベンチ結果はよかったけど、実ゲームだと微妙だお・・・
A.実ゲームとベンチは別物。ベンチマークはHDDやメモリ性能、回線速度までは計れないので
  ベンチ結果は参考程度にしときましょう。

Q.音飛びがすごい;;高いサウンドカード買って5.1Chサラウンドするか
A.音飛びは使用です。ステレオしか対応してません。蟹で十分です。

Q.バックバッファ2倍にしたら重くなった;;
A.ですよねー

Q.オンボードグラボやローエンドグラボでも遊べる?
A.FFベンチHモードと同じ1024x768なら問題なく遊べます。それ以上の解像度ならミドルクラス以上のグラボ推奨。
7既にその名前は使われています:2008/09/03(水) 18:48:11 ID:4FjSmnBJ
おまえら、グラボ何使ってる?
おまえら、CPUやグラボ何使ってる?
おまえら、CPUやグラボ何使ってる? ver2
おまえら、CPUやグラボやマザボ何使ってる?
お前等CPUやグラボとかちっぷセット何使ってる? ←のヮの
おまえら、CPUやグラボや電源何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやモニタ何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやケース何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやスピーカー何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやOS何使ってる?
おまえら、CPUやグラボや携帯何使ってる? ← 黒歴史
お前ら、CPUやグラボやCOMS電池何使ってる? ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボやHDD何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやメモリ何ツンデレ?
お前ら、CPUやグラボやサウンドカード何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやNIC何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやNAS何使ってる?
前スレ お前ら、CPUやグラボやUPS何使ってる? ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボやルーター何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやエアダスター何使ってる?
8既にその名前は使われています:2008/09/03(水) 18:48:25 ID:4FjSmnBJ
お前ら、CPUやグラボやキーボード何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやCDラック何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやマウス何使ってる?
お前ら、CPUやグラボとかPCIe x1カード何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやファン何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやLANケーブル何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやCPUクーラー何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやTVキャプチャ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやUSBハブ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやデフラグツール何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやコンドーム何使ってる? ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやマジコン何使ってる? ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボやコントローラ何使ってる?
お前ら、CPUやキューハチ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやヘッドフォン何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやPCデスク何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやPCチェアー何使ってる?
お前ら、CPUやグラボや水冷何使ってる?
9既にその名前は使われています:2008/09/03(水) 18:48:59 ID:4FjSmnBJ
お前ら、CPUやグラボや地デジチューナー何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやバックアップ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやUSB扇風機何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやBDドライブ何使ってる?←今ここ
10既にその名前は使われています:2008/09/03(水) 19:06:05 ID:D95pJtgJ
漢ならHDDVD
11既にその名前は使われています:2008/09/03(水) 19:12:54 ID:2AIfsVnn
フロッピー最強
12既にその名前は使われています:2008/09/03(水) 19:19:10 ID:zRusZ+/g
MDドライブこそ最強
13既にその名前は使われています:2008/09/03(水) 19:20:53 ID:UNSyNNqc
おつ
14既にその名前は使われています:2008/09/03(水) 19:21:20 ID:TJJ+JYq0
PDドライブこそ最強
15既にその名前は使われています:2008/09/03(水) 19:26:47 ID:4FjSmnBJ
今一番欲しい物を書いたんだが良かったのかな
16既にその名前は使われています:2008/09/03(水) 19:36:27 ID:HF0JVRbl
自作デスクトップPC2台と自作ノートPCをBDドライブにして
BDDIGAとPS3持っている俺に隙はなかった
17既にその名前は使われています:2008/09/03(水) 21:44:41 ID:4W7FKNf3
age
18既にその名前は使われています:2008/09/03(水) 21:51:57 ID:j6iDPm4S
アイオーデータのやつ使ってる。
型番わすれたけど黒いやつ
19既にその名前は使われています:2008/09/03(水) 21:56:34 ID:XC5mY77P
質問なんだが、起動時に
RUNDLL
njnsqcvk.dllを読み込み時にエラーがでましたってでるんだが、これの原因を特定(どのソフトとか)できるソフトとかないものかね

あとLive2chを使ってるんだが、リンク踏んだらIEで開かれてしまうのもどうにかしたい(既定ブラウザはIEじゃない)

すまんがよろしくたのむ
20既にその名前は使われています:2008/09/03(水) 22:40:21 ID:gaNI/ZUF
前スレの9800がらみで、もひとつ貼っとくね
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/08/28/nvidia-55nm-parts-bad

どうせ買うなら半田変わった260、280お勧め。もしくは7x00使い続けるかラデ……
21既にその名前は使われています:2008/09/03(水) 23:06:18 ID:VAJsgENY
>>19
1:スパイウェア対策ソフトの導入
2:設定でブラウザ変更しろ
3:ググれ
22既にその名前は使われています:2008/09/03(水) 23:17:32 ID:W0cHpSMM
机の掃除をしていて、USB卓上掃除機があれば良いなぁと思ってたら既に出てるのね。
吸引力弱そうだけど。
23既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 00:54:48 ID:3g914gQI
落ちそうなんでageついでに訊ききたいのだけど、FF11とATOK2008って相性問題
あるの?
何か変な操作したのか突然、入力がアルファベットになってF6とかで何とか
変換したり、FF11シャットダウン直後にエラーが出たりするんだけど…。
24既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 01:21:50 ID:f+/mSgn0
>>23
FF11とATOK2008って相性問題あると思うよ。俺は2006年の奴使ってたけど、
2008年になっても、全角英数入力で変換すると半角になったり、
最悪の場合、ログアウトした方が速いことがある。シャットダウン直後のエラーは発生したことはないな。
25既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 02:39:31 ID:V24mxV0i
ちょこっと質問お願いします
PCにギャラクシー7900GSをつけてドライバも入れた
その時点では解像度1280×1024で表示されてたのに
再起動したら1024×768に勝手に変わって増やせなくなった
原因や対処法などなにかありまするか
26既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 03:03:30 ID:8JF40pTL
考えられる原因

・古いグラボのドライバのカスが残っている(同じゲフォでもメーカーによって違うから注意)

・ディプレイ自体のシステムドライバが入っていたずらしている(設定できるプログラムを探しだすんだ)
27既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 03:11:32 ID:E6NHXGQX
おまいらPadは何つかってる?
エレコムのコンバーター+PSoneアナログコントローラーを長年使ってきてヘタってきたので
Xbox360のに変えたんだけど有志ドライバいれてもメニュー選択するとき下押してるのに横行ったりでイライラする。
新しくPS2のコントローラー買ってきてまたエレコムのにつなぐか新しいPad買い直すか迷ってる
28既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 03:51:09 ID:Ap+pVCjm
Xbox 360のコントローラを使ってる。
十字キーの所に厚紙挟む改造済み。それでも十字キーはヘチョイ。
PS2のコントローラをエレコムのに繋ぐのがいいんじゃね?
29既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 04:01:58 ID:E6NHXGQX
おお厚紙いいね
しばらくこれでやってみてダメそうならPS2の買うかな
アイテム使おうとしてリストから選択する時にツルッといかれると
にあぁぁあぁってなるよね
30既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 04:39:35 ID:IAYuLhMt
hori製の無線コントローラ使ってる
不満は今のところない
31既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 04:46:31 ID:gS1FzMS0
>>23
相性以前に対応してない。使ったらダメだ
ATOKが悪いとかじゃなくてFFが対応する気0
ATOKのが使いやすいのに・・FF11だと変換遅れたり表示窓が消えないなど不具合満載
32既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 05:26:14 ID:RsPyZjRZ
ATOK2008でまったく不具合なく使えてるんだが。
環境でどうしても不具合出るなら推測変換無効にしたらいいんじゃないかな?
33既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 06:20:57 ID:vzPawXpq
IMEで十分だろjk・・・・
34既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 06:24:12 ID:aJ8E/nnN
MS-IME(笑)
35既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 06:49:40 ID:gS1FzMS0
>>33
IME以外って何があるの?ATOKかMS-IMEくらいしか有名じゃないと思うけど
36既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 07:01:45 ID:mcycDMB6
SKKが好きって人たまに見かける。
慣れれば区切りの誤認識がない分、早く打てるらしいが
大文字小文字混在が俺にはついて行けなかった。
37既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 07:09:05 ID:vzPawXpq
MS-IME以外はゴミ
これは断言できる
38既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 07:17:32 ID:sEzt8VKp
言語にそこまでこだわりを持つ奴がいるのには恐れ入ったw
ATOKつかってもIME使ってもそんなに違いはないと思うが
39既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 07:22:30 ID:4KXFHPOz
X58のSLIサポートは、NVIDIAのチップセット事業の終焉を意味するのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0904/ubiq226.htm

3dfxの末期感とふいんきが似ているな・・・
40既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 07:28:23 ID:vzPawXpq
NVIDIAのチップセットなんていまどき誰も買わない
もう撤退してビデオカードに専念した方が良いよ。今会社傾いてるし
41既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 08:43:11 ID:J5IZ4g50
PS3とPCと箱○でプレイしてるんだけど、PS3切って箱○とPCにするか悩む…
箱○で使えるPS2コンアダプタとキーコンフィグがあれば解決するのに…

キーコンフィグだけでもなんとかならないもんかなぁ
箱○のシステム側で対応してくれるといいのに
42既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 09:18:17 ID:8zU3UZ9A
>>38
とりあえずMS-IMEしか使ったことがないのはわかった
4323:2008/09/04(木) 09:22:41 ID:3g914gQI
いろいろレスありがとうございます。
MS-IMEのアホさ加減には心底うんざりさせられたので、ATOK2008買った
けどFFじゃ使っちゃダメなのね。
一応、FF起動する前にATOK2008からMS-IMEに切り替えてプレイして
いたと思ったら、いつの間にかATOKに切り替わってた。
何を言っているのか(ry
とりあえず推測変換無効にしてみます。

>>36
昔、TUTを習得しようとしたけど挫折した。
44既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 09:26:40 ID:FFCOUMkH
今ノートPC起動して共有ホルダ開いたら見慣れないアカウントがあって
あれ?っと思ったら、他人の無線LANに自動で接続されてたw
近所の奴だと思うが、ネットワークキーも割り当てていないのかよw
45既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 09:32:57 ID:sEzt8VKp
知らずに書き込んだんでID変わってるの気づかなかった
46既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 09:37:46 ID:aJ8E/nnN
MS IMEの変換効率悪化は開発が中国にシフトしたのが原因?
http://slashdot.jp/article.pl?sid=08/02/17/2155224
47既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 09:44:20 ID:Kkw2AGfM
>>44
ん???
見知らぬネットワークに自動で繋ぎにいく設定になってるのもどうかと思うが
48既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 09:52:59 ID:sEzt8VKp
>>47
追加した覚えもないのにネットワークの優先順位の一番上にそいつが来てたんだよ
不思議でしょうがない
49既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 09:57:08 ID:Dpv7kqsL
>>44
フリーAPを装って、通信傍受してID,パスワード、カード番号等盗むのが増えてきてるそうだから
そのPCで入力した情報気をつけた方がいいかも。
人の多いとこでノート1つでやってたりするらしい。集合住宅も要注意。
50既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 10:02:46 ID:FyNHu7x7
久々にRADEONに乗り換えて、先日ドライバを8.7から8.8に更新したんだが、
Hotfixってのもあてておくものなのかな?
nVidiaのと勝手が違うようで迷っています。

SAPPHIRE HD4850
1.ドライバを8.7から8.8へ
2.CCCも更新
3.ファンの自動制御したかったのでATTってのを落としてきてインスト

この他にHotFixってのがあるみたいなんですが、
これが何なのかよく判らないとです・・・
51既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 10:19:17 ID:Iawgxsm1
普通hotfixってそのドライバの特定の不具合に対応するために出される急場しのぎだから
「このhotfixではこんな不具合が改善されます」ってのがリリースノートに書いてあると思うんだけど
52既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 10:19:28 ID:XtWpxLIc
今のMS-IMEは中国人のせいで粗悪品になったという話は時々耳にするなー

>>31
そんなに不具合満載してたっけ?宅配の時1文字目が反映されないのだけは分かるが
ジャストシステム曰くATOK2008はFFXIに対応しておりません他社IMEをお使いください
ってことでした
53既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 10:39:42 ID:xaFjdiTh
MS-IMEは結構おバカさんだから、ATOK使ってる人の気持ちはわからないでもない
が、DOSからWindowsになった時からIMEを替えると不具合出るようになっちまったので、Win98あたりからATOK入れるのやめちゃったなぁ
今まで使ったFEPで一番PCを窓から捨てたくなったのはMacのことえりw
54既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 10:48:09 ID:5fkIx+Zj
ATOK使ってて、MSIME使うと、変換でストレスがマッハになるからねぇ。
公式辞書もちょいと細工でATOKに登録できるし、入力モードを直すキーをどっかに登録しておけば、
さほど問題なくFFで使える。
55既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 11:04:49 ID:mdIMwhxQ
ATOKだと「ふいんき」が、雰囲気《「ふんいき」の誤り》て修正されてしまう(^_^;)
あと、ENDキー押すと国語辞典や和英辞典等検索してくれるのが地味に便利。
なので離れられねえ・・・
広辞苑辞書まで買ってしまいそうだ。
56既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 11:42:30 ID:FyNHu7x7
>>51
いま改めて見に行ったらCatalyst Software Suiteというのを落とせば良かった模様。
私の頭がSuiteでしたわ・・・

公式から辿っていったページにはHotFixとやらは見あたらないので、
多分大丈夫なのかな。かな。
英語よく判らないし、下手なことに首つっこむと余計ひどい事になりそうなので、
公式ドライバ入れておくまでにしておきます。

HotFixというのがどういうものなのかは判りました。ありがとうございました。
57既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 11:49:04 ID:bZEL0HF9
未だにクラシックOS 9.2「ことえり」を仕事で使ってる俺の痛みを知れ
58既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 11:49:11 ID:a2ep02Lf
>>27
SIXAXISをBluetooth接続
有線接続には戻れんわ
59既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 12:02:07 ID:3g914gQI
>>58
DUALSHOCK3をBluetooth接続で振動機能とか使えるのかな?
60既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 12:04:02 ID:a2ep02Lf
>>59
振動はまだ無理

作者が対応すると表明したっきりフォーラムに出てこなくなったw
61既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 12:20:24 ID:8nvlcz2Y
ATOK関係でイマイチな奴はここ見たらいい
http://holkwind.dion.jp/archives/2007/12/vista-on-ffxi.html
62既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 12:23:22 ID:bZEL0HF9
PC版 FFXI対応コントローラーって謳ってる商品はやめとけ。

振動機能つき! って書いてても、実際NMとかの百列拳くらうと
コントローラー振動→止まらず→POL全画面エラー→外部ツーラー扱いされる
63既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 12:24:44 ID:3g914gQI
>>60
あらら…(´・ω・`)
エレコムコンバータ+PS2コントローラで振動機能使うとフリーズ
するから無線かつ振動がそなわると最強に見えるんだが。
64既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 12:25:05 ID:8zU3UZ9A
>>62
それは災難だったなw
65既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 12:26:36 ID:iptNgIIK
>>62
これはあるわw
PCに移行後、PS2のコントローラーをエレコムのコンバータ使用してプレイしてたんだが
謎のフリーズ現象で訳がわからなかった
振動が原因と気づいたのが一ヵ月後・・・・
今はサンワサプライの使ってるがこっちは快調
相性ってのはあるね
66既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 12:30:20 ID:Kkw2AGfM
エレコムのどの型番?どれでもなるの?
67既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 12:37:51 ID:jJKzKnV7
大人しくサンワサプライにしとくべき
68既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 12:42:22 ID:X85NOld/
振動使うと大体どのコントローラーでも変になるからあきらめてるなぁ
69既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 12:46:34 ID:nqs+Wwpg
FFに限らず、ATOKはゲームといろいろ相性悪かったな
仕事ではATOKつかってるけど、家でゲームするのにはいれてない。
70既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 13:02:43 ID:xaFjdiTh
振動使うとUSBだけじゃ電力不安定になるんじゃなかったかなぁ
USBハブ(AC電源付)使うと回避出来るような記述を昔見た記憶があるけど、うろ覚えなので自信ない
そこまでして振動必要と思わなかったので
71既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 13:17:00 ID:bZEL0HF9
だから俺は釣りスキル14でやめたんだ

アタリ具合がわかんねーんだもん
72既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 13:18:59 ID:iptNgIIK
>>66
俺が使ってたのはJC-PS101USVって奴
まあ振動きりゃこっちでも大丈夫なんだけどね
73既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 13:25:28 ID:eZMzzrvH
>>65
それ、中を空けてみな。
後期版はコストダウンでコンデンサが無しorめちゃくちゃ数減ってるから、それが原因。
コンデンサ付ければ振動でも問題なく動くようになる。
74既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 13:34:49 ID:3g914gQI
>>61
参考になります。

>>70
自分もセルフパワーのUSBハブ使えば回避できると聞いたけど、
配線が頭がおかしくなって死ぬ。
75既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 13:47:11 ID:eZMzzrvH
この前22インチのワイド液晶に買い換えたんだけど、このスレで言われてる1024x768以上の解像度は使い物にな
らないってのを実感したな…。

文字の大きさは画面が大きくなってる反面ドットピッチが狭くなってるので前より絶対的なサイズで小さくなってるし、
HPゲージとテキストの間が広すぎて視線を大きく変えないといけないので物凄く疲れるし、HPゲージも小さくて物凄
く見難くかった。結局1024x768でウィンドウ表示だけど、前の17インチ全画面より表示面積小さくなってて、買い換
えた意味が殆ど無かった。

前衛ならワイド全画面でもいいだろうけど、後衛メインなら無くなる前に4:3の19インチ辺りのモニター買うのを勧めるよ。
76既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 13:53:13 ID:a2ep02Lf
22インチって1680x1050かな?
17インチのSXGAよりドットピッチ大きくなかったっけ?
77既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 13:59:46 ID:a2ep02Lf
ドットピッチ計算機
ttp://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi_old.htm


とりあえず、1280x960でやるといいんじゃないかな?
78既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 14:21:19 ID:eZMzzrvH
ワイドで机の上に置くには大きい画面買っちゃったから左右の絶対的な距離が有って、いちいち首を振らないと見えないので
物凄く使いにくい。他のMMOならウィンドウのカスタマイズ出来るから全く不便な事無いんだけど、FFは画面固定だからそこら
へん弄れないのが痛い。1280x960や640x480でもやってみたけど画面幅が馬鹿でかくてなんかしっくり来なくてね…。
79既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 14:24:18 ID:uHrRS+1V
解像度を落とした上で、ちょっと画面から離れたら?
80既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 14:32:02 ID:Y+a99Tfm
22インチワイドだったら800x600でディスプレイ側で引き伸ばしさせて、
FF内のコンフィグで16:10にするのおすすめ
81既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 14:40:01 ID:6+4RZilS
サウンドカードって2000円以下の安いのでも
つけた方がオンボよりはずっといいのかな?
82既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 14:44:50 ID:B3FAvVA9
>>81
カードにお金だせないのならオンボのままでスピーカーをそれなりのに変えたほうがいいと思うよ
83既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 15:27:29 ID:Ocvci3//
ドスパラのLightning AMを購入予定
店頭行くとガレリアとか動いてて、ホントにトランペットが欲しい黒人少年みたいになってるw
みんな貧乏が悪いんや
84既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 15:48:08 ID:e6EKAhyz
>>81
ヘタにスピーカーにお金を出すより、クロシコの1500円くらいのでいいからサウンドカードを差した方がいいと思うよ
85既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 15:52:32 ID:PS6URxTO
またまた・・・現状スペックもわかんねーのにんな事いってもしゃーねーだろ

1980円とか980円とかのスピーカー使ってる奴は5000円くらいのスピーカー買えば幸せになる
それ以外の奴は・・・大体が自己満足で終わるんで好きにすればいいw
86既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 15:55:53 ID:BQa+ta1s
EAXでも使わん限りオンボードで十分だろ。
正直、今のサウンドカードの存在意義は薄いぞ
87既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 16:03:18 ID:G5RwBaqk
Dolby Digital LiveのためにX-Fi PA買う価値あるね。
88既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 16:08:21 ID:xaFjdiTh
今はパワー余らせまくり&必要ないのに複数コアなCPU使ってる人多いと思うので、安いサウンドカード入れる必要はないと思う
SB X-fi出た頃はまだシングルコアのCPU時代だったので、EAXとか抜きにしてもハードウェア制御のチップ乗ったサウンドカードの存在意義はまだあったけどね
EAX対応ゲームをやりたいとか、そういう人はSB X-fiでもAsusのでも入れればいいけど、大半の人は付属ので困らないかと
あとは5k程度しか出す気がないなら、ヘッドホンの方が同じ値段のスピーカーよりは確実に音はいい
89既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 16:12:17 ID:zCd+spmO
ONKYOのPC用スピーカー、GX-100HD買ったけど
SE200PCI買ってヘボスピーカーより、スピーカー先に買って正解だったわw
つーか、俺の耳じゃオンボで十分でしたwww
90既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 16:13:49 ID:G7UKmMrm
DDLなんて今時のオンボードでも対応してるじゃん…
旧X-Fi(PCI版)もダニエル・カワカミ作のDDLハックドライバがあるし
(ハックがいやなら公式でも旧X-Fi用DDLパック売ってる)
91既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 16:30:29 ID:8zU3UZ9A
ならばオレはMMLでやるぜ
92既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 16:32:59 ID:b/ByNNQ2
音楽なんかMP3くらいで、ゲームもFFくらいだっていうのなら
オンボードで十分
まずはオンボのみで組んでみて使ってみればいい。
それでノイズが気に障って仕方がないと思うならそれなりにシールドされた
サウンドカードでも買えばいい。

ただしP45とかP35のマザーならレイテンシ問題でのノイズがあるかもしれない
が、これはサウンドカードにしても根本的には解決できない。

まあ個人的には音を楽しむならスピーカをサブウーファー付きの2.1以上に
するほうが幸せになれると思う。
93既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 16:35:24 ID:a2ep02Lf
コアキシャルで繋いでてもノイズってのるもの?
94既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 16:49:15 ID:xaFjdiTh
接続バスのクロックタイミングとかでノイズ乗るから、出てくるんじゃない?
オーディオとかのノイズとはまた別物じゃないかなぁ
95既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 16:55:36 ID:e6EKAhyz
オンボの種類にもよるのかね〜?

音にこだわりは全然ないんだけど、どうしてもサウンドエフェクトの音質が耳障り(特に、砂丘の波打ち際は耐えられなかった)で、
スピーカーを千円→2万5千円くらいまで何台も買い換えて解決せず、
結局、1500円のサウンドカード差したらメチャクチャマイルドになって不満が解消して、
スピーカーは千円のでも十分って結果だったから。

ちなみにオンボサウンドは、Realtek ALC861(7.1ch)
96既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 17:08:36 ID:DkrvXBMK
>>81
オンボで音割れがある等のクリティカルな不具合がある場合でもなければ(それは壊れているとも言うが)、
スピーカーにお金かけた方がマシ
2000円台ならエレコムの木のスピーカー辺りがかなりお勧め
97既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 17:09:22 ID:DkrvXBMK
>>95
それはあんたが勝手にエフェクトかけているからだろうw
切れよw
98既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 17:36:41 ID:eKtVWoWg
アンプとかインカムなんかとの相性wみたいなもんもあるからね
>>95みたく出るところに金かけてみてダメなら挿すのはいいんじゃない
99既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 17:55:54 ID:OyckWVH9
>>96
>エレコムの木のスピーカー辺りがかなりお勧め
100既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 18:00:59 ID:OyckWVH9
>>99
途中送信してしまったorz

>エレコムの木のスピーカー辺りがかなりお勧め
これほんとに評判いいよね。
オンボ+ディスプレイ付属スピーカーの環境の人とか特にオススメ。

それとちょっと話題もどるけど、
みんなロジのコントローラー使ってないの?
公式イベントとか、取材時の写真とかでよく出てくるから、あれが一番オススメなのかと思ってた。
101既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 18:03:07 ID:TXaaFOc0
ロジPad経験者から言うと、3〜4ヶ月で十字キーが死ぬからやめておいた方がいい
素直にPS2コントローラとコンバータを買う事を強くオススメするよ
102既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 18:05:39 ID:eKtVWoWg
ロジの12ボタン+アナステ2本のやつ持ってたけど
2ヶ月でクラッキングでMBとケースのUSB端子もろともお釈迦にしてからKBオンリー

たまーにタゲるのにマウスも使うが
103既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 18:06:41 ID:a2ep02Lf
サンワサプライのコンバータが上でオススメされてたけど、
あれってチャタリングして使い物にならなかった記憶が
急に甦ってきたんだけど、どうなんでしょう?直った?
104既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 18:13:52 ID:DkrvXBMK
>>100
あんな机から落下させただけでアナログスティックがもげるようなもんはゴミ
PS2純正が一番いいよ
105既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 18:14:40 ID:nq0tQbmT
HoriのPS2用の無線Padを使ってたんだけど、×ボタンが死にかけたので
近くのヤマダ電機に行ったんですけど、PS3用の無線Padしか売ってない
これってELECOMのPS2-USBコンバータで使えますか?
そもそもコネクタの形状が違ったりします?
106既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 18:17:46 ID:i5QZkMY0
ううんなおってないよだからバラバラにして捨てた。
幸運の卵返せ。
107既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 18:18:17 ID:BiTE+o+6
PS3用の無線の時点でコンバータ必要ないだろ
108既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 18:22:19 ID:nq0tQbmT
>>107
え? PS3用のPadって受信部分はどうなってるんですか?
109既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 18:23:58 ID:eKtVWoWg
bluetoothって上のほうに書いてたね
一般的なドングル使えるのかとかドライバとかの問題は知らん
110既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 18:27:37 ID:oZmEyjVt
廉価スピーカーなら
ロジのLS21も値段のわりになかなか良いよ。
サブウーファーの音量絞ると値段通りの音になってしまうがw
111既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 18:29:04 ID:a2ep02Lf
>>108
http://hori.jp/items/detail.php?id=570

これじゃないの?
見ての通り、受信モジュールはUSB接続
これがPCに繋いでコントローラと認識されるかどうか。
ハード板のUSBゲームパッドスレに行ったらわかるんじゃない?

3rdパーティ製PS3コンでBluetooth使うのはないんじゃないかな
112既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 18:37:59 ID:nq0tQbmT
>>109,111
ありがとうございます
ちょっとそれ関連の板で探してみます
113既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 18:58:17 ID:J5IZ4g50
sixaxisだっけ
ドングル用意したら使えるんじゃない?



PS3についてきたのが15分おきくらいに△ボタンが反応する初期不良でガッカリ
映画見てたら15分おきにメニューが出てきて集中できねーw
114既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 19:06:09 ID:8zU3UZ9A
初期不良で出せよw
115既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 19:10:07 ID:J5IZ4g50
別途中古のPS3コン買ったよ
知り合いのゲーム屋に中古60GBを4万円で売ってもらったから文句言えなかったのよね

初期は60GBの在庫あまりまくりでさらに転売失敗した人の未開封品を買取して在庫あまらせてたみたいで
安く買えた

ゲーム屋の友達持つとフラゲもできてちょっといいよね
116既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 19:15:58 ID:NG7EG9cl
不良中古を売りつける知り合いって・・・
117既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 19:17:16 ID:8zU3UZ9A
>>111
PS3用なのにUSBの受信部がついてくるとかわけわからんw
あの値段で出すには、Bluetoothのライセンス料高いのかねぇ
118既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 20:57:10 ID:3g914gQI
おいィ?264なんだがage
119既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 21:06:08 ID:4c5OrjHw
>>111
それ使ってるわ。
PCにもUSBに挿すだけで認識してくれたから重宝してる。
120既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 21:25:35 ID:vzPawXpq
だれかMXレボリューションってマウス使ってるやついる?
これ買おうかなって思ってるんだが居たら感想聞かせてくれ。
あとそれよりもこっちがお奨めってのがあったらそれも教えてくれ
121既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 21:31:23 ID:DkrvXBMK
>>120
ハードウェアスレへいってらっしゃい
チャタリングでひゃっほい☆
122既にその名前は使われています:2008/09/04(木) 22:59:36 ID:8JF40pTL
男は黙ってUSBのPSコントローラーアダプター
123OrcishSerjeant:2008/09/04(木) 23:42:56 ID:P+FGVUho
>>95 漏れのオンボードサウンドは蟹のALC662だが
近い音がやたら大きいという現象でちょっと困っている。

これ使うまでは大差ないとおもっていたんだけどな
今は、ビデオカード冷却のためサウンドブラスター
外さざるを得ないのがつらい
124既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 00:37:20 ID:AC72JIGi
さうんどぶらすたー()笑
仕様だけは一丁前の糞ドライバの粗大ゴミ()格爆












ってカニさんが言ってました。
125既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 00:50:06 ID:blmA9fpO
昔はSBが標準だったけど、今ってオンボサウンド全盛だからオンボのほうがドライバ安定してるんだよな。
オンボサウンドでもよっぽどノイズが乗ってでもしない限りロジのLS21辺りの3,000円クラスのスピーカー付けると
結構聞けるものになる。
126既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 01:04:09 ID:blmA9fpO
良くPC用のスピーカーってロジがいいって聞くけど、逆にいうとロジ以外がボッタクリ。

PC商社系(サンワ、エレコム等)
元々かなり安く仕入れたスピーカーにマージンのっけて売ってる。物自体は安物でそんなにいいものじゃないので
売るために販売店のマージンもかなり大きくのせてる。当然同じ定価ならかけている部品代が少ないので当然音が
悪い。

音響メーカー(ヤマハ、ボーズ等)
あくまでPC用で無くマージンの高い音響商材としてマージンや部品代を計算してる為、音はいいがPC用周辺機器と
してみると値段と性能のバランスが取れてない。音響メーカーからするとオーディオ用のスピーカーが1本20万とか
普通にするのでPC用スピーカーはこれでもかなり勉強した値段のつもり。

PC周辺機器メーカー系(ロジ、クリエイティブ等)
自社開発であくまでPC用として設計してるので、無駄なマージンも大きくかけていず値段と性能のバランスが取れ
ている。
127既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 01:07:48 ID:blmA9fpO
PC商社系=PC周辺機器メーカー系 → 同じ値段ならPC周辺機器メーカー系の方が遥かに音がいい。
PC周辺機器メーカー系=音響メーカー系 → 同じ音質ならPC周辺機器メーカー系の方が遥かに値段が安い。
128既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 01:40:05 ID:DIE5ABLm
今サンワのWoodSpeaker使ってるけど、
壊れたゴツイ大昔のSOUNDWorksよりいい音な気がするけどなぁ…
129既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 01:43:34 ID:jGwqZq75
>>126
好みによるんでね?
ヤマハの使ってるが性能相応の値段だったと思う

そもそもロジクールのスピーカが良いってのあんまり聞いたことないんだけどw
130既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 01:52:27 ID:Z76xD4rX
聞かないだけじゃん、それは
131既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 03:27:23 ID:HD0qsdpT
初液晶ワイドディスプレイ購入思案中だけどメーカー何処がいいかネェ。
性能の見方とかは勉強したけど、やっぱりディスプレイは直に見ないとダメだろうし。

SHARP のアクオス 三菱 NEC SONY I-O EIZO(ナナオ)
イロイロあるけど結局は財布との相談かな。2〜4万の22インチ。
132既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 03:30:21 ID:JN/pvUOa
>>131
その予算じゃ、
BENQ、Acer、LG、等が候補であって、
お前があげたメーカーの液晶は買えないぞ。

本当に下調べしたの?
133既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 03:37:05 ID:AmmRXJm1
RDT222とか4万しないぞ?
134既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 03:38:16 ID:/ftm7x5e
どうみてもメーカーと値段の組み合わせがおかしい

その値段なら今度出るBenQのE2200HDでいいんじゃないの?俺もちょっと気になってるけど
135既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 03:41:50 ID:/ftm7x5e
っておもったが三菱、NECあたりはそこまで下がってるのか、これは失礼した
136既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 03:42:07 ID:AmmRXJm1
NEC LCD224WXMでも4万前後
IO LCD-AD222なんか3万切ってるトコもある

お前らドコの住人だ?
137既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 03:43:25 ID:NmFTRWrl
>>131
便器の買ってレポよろ
138既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 05:37:55 ID:CeBe48b5
つうかスピーカースピーカーうるせえよ
自作でいいからアンプ組んでしょぼいのでいいからスピーカーユニット調達してきて
自分で箱組んで(ダブルバスレフくらいのなら初心者でも楽勝だろ)繋いで音出してみろよw
自分の耳がどんだけ腐ってたか認識できるぞ
材料費も全部で5000円もかからんし
サウンドボードも貧乏人みたいにオンボ!オンボ!と騒いでないでフィリップスのしょぼい奴でいいから使え
懐どころか耳まで貧乏な奴らになりたくなければな
139既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 05:38:09 ID:CeBe48b5
すみません取り乱しました
140既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 05:46:55 ID:HfokmlwG
ステレオ出力だと思ってたらモノラル出力だと気づかずに
一年近くすごした俺みたいなのも居るから音なんて個人の好きな範囲でいい
141既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 06:00:21 ID:ru/btmF6
ソニー、「VAIO type T」に異常発熱および変形の恐れ
2007年5月から2008年7月の間に製造されたVAIO type Tシリーズの一部製品
一部部品の不具合により電源差込口周辺または液晶画面の枠部分が異常発熱し、外装が変形する恐れのあることが判明したという
●対象製品
・2007年5月発売モデル:VGN-TZ90HS、VGN-TZ90NS、VGN-TZ90S、VGN-TZ50B
・2007年9月/10月発売モデル:VGN-TZ91HS、VGN-TZ91NS、VGN-TZ91S、VGN-TZ71B
・2008年2月発売モデル:VGN-TZ92HS、VGN-TZ92NS、VGN-TZ92S、VGN-TZ72B
・2008年5月発売モデル:VGN-TZ93NS※、VGN-TZ93S※、VGN-TZ93US※、VGN-TZ73B※
・オーバーシーズモデル:VGN-TZ37GN/B※、VGN-TZ27GN/B、VGN-TZ17GN/B
※……一部が対象

持ってる人気をつけてね
142既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 06:05:11 ID:ypjd3Cja
ソニーは以前ノート用のバッテリーでもやらかしてるからねぇ〜w
発覚していない潜在的な不具合がどれだけあるか怖くて買えない俺ガイル
143既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 06:28:31 ID:c5BvUoyj
先日はNECのLaVieがやらかしてたな
あっちは発煙までしたらしいし、ノートなんて買うもんじゃないな
144既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 07:25:22 ID:ypjd3Cja
異常な発熱騒動が元で、これまであちこちのメーカーがノート用に導入していたソニー製のバッテリーを使わなくなったわけで

あれだけの事やらかして、まだ懲りてないのかな
145既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 07:26:10 ID:AC72JIGi
バッテリーは自社で作ってないんじゃね?どこかのOEMだと思う。
ググってもないし、単なる適当な想像だがなw
146既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 08:26:40 ID:+tI6hnM/
初歩的な質問なんだが教えてくれ
COSMOSっていうケース買ったんだがケースにeSATAポートが付いてるんだが
これってマザボに通常付いてるHDD繋げてるのとおなじSATAのところに繋げばいいんかな?
147既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 08:40:34 ID:3R0ZkuHA
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218900772/778
S70動作報告

VISTAHomePremiumSP1(32ビット)
チップセットドライバー自動検索、ビデオドライバー手動検索で導入して動作

Transcend JetRam DDR2-800 4GBKit(JM4GDDR2-8K)*2(計8GB)
memtest86+(1.70) 2周エラーなし

サファイアHD3870512MBGDDR4(1スロットタイプ)
サファイアHD3870512MBGDDR4ULUTIMET(ファンレス)
ともに動作
さらにCrossFireXもOK
(CCC8.8)

ちょいと面白いPCだね
148既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 09:09:26 ID:c5BvUoyj
>>146
おっけーい
149既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 09:13:07 ID:n1WTSa8u
>>144
やらかしてっていうが、最近のバッテリーは高度になりすぎてて、
似たようなことはどこのメーカーでも起きてるし、これからも起こりうるぞ

それでも起こさないようにしなくちゃいけないんだけどな・・・
150既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 09:33:30 ID:c5BvUoyj
そういや、iPod nanoのバッテリー過熱はどこのメーカーだったんだろうな
とりあえずうちのは過熱はなかったんだが、該当ロットだったんで
チェックしてもらうために引き取りに来てもらった

しかし、なんでチェックだけで曲データ消えるんだよw
151既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 09:35:54 ID:CEP1qzQZ
iPod爆弾とかな
152既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 09:47:41 ID:+tI6hnM/
>>148
さんきゅ〜。
今さっき組み立て終わった。

しかしこのケース静かだねえ。まったく音がしないと言っても過言じゃない感じだ。
予断だけど、USB2.0とeSATAなら後者の方が速いんだろうけど近々予定されてるUSB3.0となら
どっちが速いんだろうか。
eSATAって速いのにいまいちメジャーにならないね
153既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 09:57:22 ID:c5BvUoyj
ホットスワップするのにXPだとAHCIでインスコしないと
いけないから、やっぱUSBに比べると敷居が高いのかと

あとは、5インチベイに3.5インチSATA HDDを直接入れられる
HDDケースの方が電源気にしなくていいから便利だったり
154既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 10:02:37 ID:t+6f1iJx
>>152
USB3.0の方が倍近くはやいぽい
現状SATAでもRAIDでも組まない限りは転送速度は十分なんだけどね
最近はUSBとeSATA共用ポートなんかも出てきてるから便利そうなんだけど
eSATAはポートから電源取れないしストレージ用くらいにしか使われてないからなぁ
155既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 10:06:54 ID:n1WTSa8u
>>152
USBで繋ぐことの利点を崩せるほどには速さのメリットが大きくないんだろうな〜
ケーブルもコネクタも他の機器と使い回せるし、どのPCにもコネクタがあるってのはでかいよなぁ
156既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 10:09:21 ID:+tI6hnM/
電源を別途取らないとってのは確かに致命的か
いちおうwikiみたら「信号ケーブルを使用して電力供給を行う仕様を策定予定」とは書いてあるけど
USB3.0がきたら苦労損となりそうな感じだ
157既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 10:16:41 ID:Ytbg5QKK
USB1.1→2でデータ転送はようやく使い物になると思ったもんだ
158既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 10:42:37 ID:I8/n10yU
動画データに限れば、ユーザーが扱うファイル容量が転送速度の上昇分と同じか追い越してるからなぁ
これからはHD画質も扱う機会が増えていくだろうし、転送速度二桁は上がって欲しいなぁ
159既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 12:24:39 ID:blmA9fpO
>>149
無駄に部品代のコストを削りすぎるソニーが悪い。
他の日本製メーカーは製品寿命を3年程度に設定してるのに、製品寿命を保障期間内だけ持てばいいって考えてるのがソニー。
ソニーの物で長期間壊れないで使えてる物ってウォークマンとラジオぐらいしかないぜ。
160既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 12:31:03 ID:c5BvUoyj
>>159
ウォークマンとラジオの他に何もってん(た)の?
161既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 12:48:32 ID:n1WTSa8u
>>159
それは製品寿命の問題で、数年前のバッテリーの過熱問題とは
そもそも起因することが違うので俺に言われても困る

まぁうちはソニーもパナも東芝も日立もシャープも、5年以下で壊れたの無いけどなw
162既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 13:07:39 ID:LBOIx95R
スピーカーに3万かけて、ネットで拾ったmp3しか聴いてない俺。
163既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 13:28:27 ID:qH6Bzq72
最近のグラボはゲフォよりラデオンの方が良いの?
164既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 13:34:00 ID:Ybg4Mxq7
ドスパラでガレリアJDっての買ったんだけど
本体下半分の発熱がヤバイ
初心者でさっぱり分からんのだがどうすればいい?
同じの使ってる人居ないかな
165既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 13:37:32 ID:e9ddVeAu
>>164
ガレリアなんか全部売り飛ばして自作せぃ
166既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 13:38:11 ID:uNBeSTmc
・高床式にする
167既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 13:39:03 ID:TEeJnAAf
>>163
単純性能はそうだね。発熱は凄いけどそれに見合う性能は出ていると思う。
安定するかはまた別な話だけどね。
変なの沸く前に釘刺しておくけれど、2DのDirectDrawは今のラデオンには存在しない。
したがって、OSをVistaにしてDirectX10環境にする事でエミュレートして再現させて擬似的に
使用する事は可能であり、快適動作はする。(安定云々はまた別)
Vistaはどうしても嫌な人はおとなしくゲボにするといい。
2Dはまったく表示させないならゲボはゴミだからいらないでFA
要するにあなたの、用途と環境次第。
168既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 13:46:16 ID:blmA9fpO
>>164
何のグラボを使ってるのか解らないけど、そのケースCPUのFANで全部のパーツを冷やすのでグラボはオンボードか
GF8400GSクラスの低発熱グラボ推奨。最悪8500GT辺りまでしかつかえない。

とりあえず、こんなの買って排気するしかないよ
http://www.1-s.jp/products/detail/6124
http://www.1-s.jp/products/detail/6122
http://www.1-s.jp/products/detail/6127
169既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 13:48:17 ID:uNBeSTmc
>2DのDirectDrawは今のラデオンには存在しない
げふぉ8以降は残ってんの?
170既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 13:50:08 ID:blmA9fpO
>>163
最近はラデの方がいいけど、FF自体が最近のゲームじゃないと言うオチ。
FF専用なら安定して使えるGF7000番台、X1000番台がお勧めだけどいまさら買うのもなんなので好きに汁。
171既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 14:00:58 ID:blmA9fpO
FFメインで他のゲームする予定ないなら、ハイエンドグラボだけはやめとけ。
この前GF6600からGF8800GTに乗り換えたんだけど、寝バザーでほぼ一ヶ月間24時間PCを点
けっぱなしにしてたら、ケースファンを追加したのもあるだろうけど電気代が2,000円も上がってファビョった。
PC1台で常時100Wの電球3個点けてるようなもんだしな。FFXI用は元のPCに戻したよ。
172既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 14:05:12 ID:n244on7Q
寝バザはPS2でいいじゃん
173既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 14:07:38 ID:ZOwRDguo
>>164
それミニケースじゃん
ファンを増設する前にケースを変えた方がいいかも
乗るか知らないけど
174既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 14:07:49 ID:Ybg4Mxq7
>>168
ありがとう、もうちょい調べて検討してみます
グラボはGF9500GTです
175既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 14:19:05 ID:Ybg4Mxq7
>>173
場所とらなくて良いか程度にしか考えてませんでした
グラボも必要以上のだったみたいですね
176既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 14:24:12 ID:n1WTSa8u
ところで今書込用BDドライブっていくらくらいだっけ?
年末あたりに2万切るようならHDキャプチャした動画の保存用に買おうかなと、漠然と思い出した。
177既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 14:28:23 ID:Ytbg5QKK
ドライブ安くてもDiscがまだ結構するんじゃないか?
まだDVD-Rから移行する気にはなれないな
178既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 14:31:46 ID:TEeJnAAf
179既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 14:39:47 ID:c5BvUoyj
>>177
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080807/ps_disc.htm

お値段はこんな感じ

無機ディスクがこのお値段はお得!
180既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 14:47:12 ID:Ytbg5QKK
>>179
まだ結構するな、在庫限りので400円ってのが今までのCD-R、DVD-R見てる限り普及しだすラインだと思う
CD-Rの時は倍速が10万切ったあたりで買っちゃったけど、当時はMOではちょっと足りなくなってたとか状況違うからなぁ
PCで録画しまくってるような人はそろそろDVD-Rじゃ焼いても焼いてもキリがないとか、そんな世界なんだろうな
181既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 14:53:28 ID:TEeJnAAf
でも、来年には12倍だかの容量が書き込み出来るBRが出てくるとか言ってた記事があったね
未だに持ってなかった人が今買っても涙目になりそうだが
182既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 14:58:46 ID:c5BvUoyj
>>180
地デジでさえちょっと長めの番組だとDVDには入らないからなぁ

>>181
たとえそんなん出ても、民生にはおりてこないと思うぞ
183既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 15:06:11 ID:n1WTSa8u
>>180
アニメ1話1GB弱くらいでエンコすれば2クール分はいって管理楽だなと思ってね
DVDだと2層でも3枚以上になるから、そう考えるとメディアの価格は吸収できるかなと。

と言いながら見るためにHDDにも保存するんだけどなw

>>178
なんかすっかり忘れてたよw

>>172
ソニー製品は保証期間過ぎると壊れるからダメなんだって
184既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 15:08:39 ID:a7cZRDFq
25GBで300円なら安くなったほうじゃないかな
年内にはBDドライブも1万前後まで落ちると思うし
手が出やすくなるってもんだ
185既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 15:14:42 ID:TEeJnAAf
>>182
ハード的な違いは現行のドライブと無いみたいだから、それはないと思うよ
単にファームウェアの改良が必要なだけみたいだし
186既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 15:20:18 ID:y4Jb7WYp
ここのPCオタどもの選ぶ最良のモニターってなにになってるわけ?

教えてくれてもいいんじゃよ
主な用途はゲームやDVD観賞で
187既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 15:20:25 ID:c5BvUoyj
>>185
参考URLなどあれば是非教えていただきたい

ぐぐっても研究段階のものしか見つけられない
188既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 15:28:57 ID:bzGsU6sx
>>186
個人的にはMDT241WGかなぁ
後続(MDT242WG)でもいいのかもだが
189既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 15:29:01 ID:cNcmb3Ij
多層メディアは割高なので普及しない
190既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 15:32:05 ID:Qa1xDH/g
>>186
液晶テレビ。マジで
191既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 15:51:48 ID:FvCMqeVI
>>186
VIERA TH-103PZ800、これ超オススメ
192既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 15:53:44 ID:FR2dS/kx
103型?
193既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 15:55:05 ID:7rvPYCRY
VIERAのTX70使ってる。
遅延ぜんぜん無い、スピーカーの音いい、αIPSパネルで画面明るい。
今買うならVIERAのLZ85で倍速オフ設定かなと思う。
194既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 15:56:00 ID:g7/Queje
>>183 EeePCで寝バザおすすめ
195既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 15:56:42 ID:TEeJnAAf
>>187
もう随分前だから取ってURL無いよ。
それらのどれかだと思うけど、いくつかあったけどマイコミジャーナル辺りだったかもしれない。
196既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 16:46:14 ID:blmA9fpO
光学ドライブはドライブ1万円、メディア300円切ると普及するけど、切らなければいつまで経っても普及しない。
197既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 16:56:16 ID:bzGsU6sx
BDドライブは欲しいことは欲しいんだが地デジ録画したりしてないし
再生だけだったらPS3あるし特に使い道ないんだよなぁ
198既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 17:01:30 ID:TEeJnAAf
うちも録画なんかは専用機使って見るのもTVの方が確実で綺麗で楽だから、そう言う用途では
使ってないなぁ
単にバックアップ用としてしか個人的には価値無いな
今迄複数枚必要だったバックアップ用のメディアが1・2枚で済むのは大きいけど、保存性はあま
り良くないから結局大切なデータは殻付きのRAMで保存してるから、あんま意味はないなw
199既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 17:06:21 ID:cNcmb3Ij
まーだBDは傷に弱いってFUD信じてるやついるのか
200既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 17:09:05 ID:TEeJnAAf
>>199
信者ならBR複数なんて間違いなく所有してなかろうが
そういうお前は何台所有しているんだい?
201既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 17:13:54 ID:cNcmb3Ij
>>200
キモイ
202既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 17:21:12 ID:n1WTSa8u
>>198
専用機はいいな。PCでも録画専用機にすればいいんだろうが、
ついパーツ交換したくなったり、スタンバイから復帰してくれなかったりで懲りたわw

そろそろキャプチャが面倒で半年分放置してるデータを退避しないと、容量不足で死にそうだがw
203既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 17:26:56 ID:TEeJnAAf
>>202
キャプチャ動画なんかだったら、見たら消すか肥やしのどっちかだろうから、適当にHDD増やす方が
探す手間も少なくて楽なんじゃない?
永久保存したいようなのって単に整理できない人もいるけど、人によって違うけど、実際はそんなに
沢山はないと思うけど
安いと1TBで1万以下とかあるからねぇ
うちは写真とか家庭用のビデオカメラで撮った物とかくらいだから、TB単位のHDDは不要で、むしろ
250GBでさえスカスカ
204既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 17:30:15 ID:JvLWG+b1
流れぶったぎりでかつ質問で悪いんだが、嫁のPCが逝っちゃったんだ。
DELLのデスクトップPCなんだけど、どうも電源いかれたっぽいんで使えそうなパーツとって一台組もうと思ってます。

そこでMB買おうと思うんだけどP4Xのチップセットって地雷ってどっかで読んだけど
素直にP35あたりのMB買った方がいいですかね?
205既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 17:32:45 ID:7U+sv2xr
まずは、その余り物のパーツの詳細を書かないとエスパーすら無理
206既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 17:34:26 ID:bzGsU6sx
電源逝かれたんなら電源挿げ替えるだけでいいんジャマイカ?
207既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 17:36:36 ID:c5BvUoyj
DELLで新しいの買った方が安くて早い

別にDELLじゃなくていいけど
208既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 17:39:16 ID:RZhaTyqJ
下手にパーツを使い回そうとしてもトラブることが多いから
全部買い直しが良いと思う。
流用はモニタ、キーボード、マウスくらいにしとけ。
209既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 17:50:53 ID:c5BvUoyj
DELLは特殊なパーツ多いからね
210既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 18:01:30 ID:YTEov/F5
>>191
ビエラの103買ったけど
土台工事と電気工事だけで200万かかるぞ?お勧めするのはどうかと思うが
211既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 18:02:03 ID:HryxCvhM
突っ込むところが違うだろww
212既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 18:29:42 ID:vHVFZpPg
>>204
わかってるとは思うが、DELLのPCについてきたOSは流用できないからな。
日本人のプライド捨てた恥知らずなら使ってもいいけど。
213既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 18:31:32 ID:MRBRvgAR
箱○スレであったおですが、
小型ATXの自作PCってどのくらいの大きさなんでしょう?
214既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 18:34:09 ID:s4IoaPAD
日本人のプライドを捨てたならとか言って恥ずかしくないのかな
215既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 18:39:00 ID:+0Pjcaz8
すまんちょっといいかな

PC知識0なのでBTOショップで新しいの買おうと思うんだけど
ホームページ見てもスペックとかよくわからんのだが
ポートマルチプライヤー対応のeSATAホストインターフェイスカードっていうのは
最近のPCならだいたいついてるって認識でいいのかしら
216既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 18:40:44 ID:uNBeSTmc
オプション設定しなきゃまずついてないと思うけど要るか?
217既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 18:41:19 ID:t+6f1iJx
ついてないんじゃね?
そもそも外付HDDでもつけない限り使い道が無い
218既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 18:42:00 ID:t+6f1iJx
かぶったあばばばば
219既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 18:43:52 ID:+0Pjcaz8
ついてないのかーサンクス
裸族の雑居ビルッつーのがでたから買おうかなーと思ったら
説明にポートマルチプライヤーとかいうのが必要ってあったからさ
外付けHDDケース増えてきて邪魔になったから1個にまとめたかったんだよね
220既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 18:51:19 ID:AmmRXJm1
>>213
マイクロATXのケースも大別して2種類あって
ひとつはタダ背が低いタワー型 だいたい高さ360〜380 幅180〜190 奥行き380〜420
もうひとつは幅も薄くなってるスリム型 だいたい高さ350程度 幅100前後 奥行き380〜420

スリム型だとロープロファイル対応以外の
グラフィックカードやサウンドカードその他諸々が使えない
換気廃熱能力が低い
そもそも電源がコンパクトな容量の小さいものなので増設は考えていない
221既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 19:00:09 ID:7U+sv2xr
>>213
FFXIのデカイ攻略本4冊分くらい?

参考
ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/smallpc/link.html
222既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 19:12:51 ID:AmmRXJm1
HP ProLiantの値段すげぇな 16800って
223既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 19:27:12 ID:ZOwRDguo
>>222
15800円ね
フェノム載るらしいね
224既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 19:31:14 ID:Iym0SnBI
DVDレコみたいに自分で起動するPCとか方法ってないの?
自作PCの電源入れたまま外出したくない。
火事怖いし。普段からPC横には消火器置いてるし
自作サーバーとか置いてる奴は死にたいのか?って思う。
225既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 19:32:05 ID:T66Z0Z+b
E8400
Radeon HD4850
でFF11ベンチ
6775-H
8930-L
ってしょぼしょぼ?
226既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 19:35:35 ID:Iym0SnBI
いくらなんでもおかしいだろそのスコアは。
なんか変なことしてないか?
227既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 19:35:50 ID:DIE5ABLm
>>225
プレスコ3G+9600GT
の骨董CPUでもHi6000いっちゃうよ、いっやうよ。
228既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 19:37:00 ID:YRHTkPgj
ラデだと省電力機能利いてるんだろ
229既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 19:41:30 ID:1br8UStb
自分はこのフリーソフト使ってるよ

Boot timer
http://www.geocities.jp/h_mori_sosw/
バイオスの自動起動機能を使って任意の時間に起動、終了出来る

こないだIOの地デジチューナー買ったからこれ使って録画してるよ
さすがに電源いれっぱなしは嫌だしねw
ついでにIOの地デジチューナーレビュー(GV−MVP/HZ)
良いとこ
・USB電源なのでコンセントいらず
・画質がまぁまぁ
・VUでBDムーブ出来るようになった
悪いとこ
・電源の管理が付属ソフトで出来ない(シャットダウンすら出来ない)
・DVD媒体はDVD-RWのみにしか書けない
・DVD書き込みは720×480が最高画質

まぁライトユーザーならこれで十分だけどヘビーユーザーにはウンコだろね
230既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 19:41:49 ID:T66Z0Z+b
だよねぇ・・・
省電力機能とやらを調べてみるよ・・・
231既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 19:43:55 ID:YRHTkPgj
別にベンチいい数字で無いだけでプレイには関係ないから安心しろww
232既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 19:44:00 ID:uNBeSTmc
ビシージかカンパニエバトルでfraps使ってFPSはかっちゃえよ
233既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 20:13:06 ID:Iym0SnBI
>>229 やってみた

ひとりでに電源入って怖い(つД`)
234既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 20:13:27 ID:T66Z0Z+b
>>231
そうなんだけどねぇ
悔しいからMHFのベンチやってる人で近い条件の人見つけたからやってみたら3000も下回りやがったwww
235既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 20:19:07 ID:Kt7O9ha7
>>225
自作スレでも似たような話が出てたけど、彼らが言うには
『小学3年生の算数問題をやらせたとして、公立中学2年生と東大生を比べても点数に差は出ない』 って。

つまりスコア計ったつもりでも、かける負荷が頭打ちじゃ参考にならんのだよ。

ATIユーザー曰く『せめて、ゆめりあベンチ使ってくれwww』らしい。
236既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 20:20:11 ID:JvLWG+b1
204ですが、いろいろレスありがとう!
今は6年前作った2代目自作PC引っ張り出してインスコしたんだけど、こりゃグラボ死んでるな・・・。

そんで222さんが言ってるようなやつ、サーバー用だけど普通にWindowsXPとかインストールできるのかな?
激安だから前から気になってるんだけど
237既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 20:22:23 ID:mHVIm/JG
今はノートでもベンチ4000超えとか、行くんだね
すげー
ソニーの何とか-Z欲しくなって来た。
238既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 20:24:19 ID:YRHTkPgj
>>234
それたぶん省電力モード切ってるはず
239既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 20:45:34 ID:QPjcLzB9
>>236
普通に使えます。ただパーツ追加する場合、かなり制限があるので注意。
(ここはそういうデメリット書かないので注意。普通の自作以上の覚悟が必要)

相性報告はもちろん物理的につけられない報告もされてるので、詳しくはwikiあるのでソレを確認を。
240既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:07:27 ID:RZhaTyqJ
>>225
VistaならVistaって書け。
バカちんめ。
241既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:13:16 ID:T66Z0Z+b
>>240
おおおう
なんで糞vistaつかってるってわかったのさ!
242既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:23:25 ID:Iym0SnBI
>>237 vaioはやけどするぜ?
243既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:25:58 ID:+tI6hnM/
そんなもんよりドット欠けを保障してくれないメーカーを何とかしてくれ。
ドット欠けが起きないようにする事は出来るのに、めんどくさいからやらないって消費者なめてんのか
多少値があがってもいいからなんとかしろまじで
244既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:30:18 ID:AbgBlyVq
ツクモのドット抜け保障おすすめ
245既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:31:15 ID:s4IoaPAD
>>243
多少値が上がってもいいなら、ドット欠け保証ある店で買えばいいだろ
246既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:32:32 ID:aeLQJboA
>>243
べんQだのI/Oだの安物買ってるアフォが粋がるなつーの。アップルのシネマディスプレイでも買えよハゲ
247既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:33:33 ID:+tI6hnM/
ドット欠け保障って馬鹿か
交換してもドット欠けがあったら意味ないだろ
まさかドット欠けがなくなるまで交換してくれるとか思ってるアホなのか
248既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:33:40 ID:QTOH1fEj
そんなもんよりドット欠けに納得してくれない消費者を何とかしてくれ。
ドット欠けが起きてない製品もあるのに、金がないから買い換えないってメーカーめてんのか
多少値をさげてやってるからなんとかしろまじで
249既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:36:06 ID:uNBeSTmc
シネマディスプレイとかタイムトラベラーがいるスレはここですか
250既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:36:30 ID:aeLQJboA
ID:+tI6hnM/はドット欠けチェッカーかけてド近眼でねぶるように舐めまわすように隅々までチェックして2個常時点灯みつけて交換しろとか言う系のキチガイ絶壁潔癖クレーマーだな。

きんもーw
251既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:36:30 ID:s4IoaPAD
>>247
お前の脳内では全製品の何%ドット欠けしてんだよwww
交換してもドット欠けしてるようならもう液晶に嫌われてるから素直に中古CRTでも探して来い
252既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:40:27 ID:YRHTkPgj
俺買った液晶3つ全部あったんだけどこれはもしかして相当運悪い?w
253既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:41:57 ID:+tI6hnM/
それが普通なのにな
メーカーに飼い慣らされてる奴等はもう仕方ないって諦めてるから見つけることも出来ない。
メーカーは「消費者だましてうまー^^」してるのになw
254既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:45:24 ID:s4IoaPAD
液晶の生産技術がドット欠け0に達する前に液晶の価格競争が始まってガンガン安くなってきたせいなんだよな
値段の高い製品の方がちゃんと管理、検査されているのは確かだし、
格安液晶買ってギャーギャー騒いでるID:+tI6hnM/は自業自得だろ
255既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:46:00 ID:aeLQJboA
>>253
で、何インチのどこのメーカーのモニタで何個欠けてたの?w
256既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:48:00 ID:+tI6hnM/
もちろん1000円の液晶ですよ^^格安っす^^

洗脳されてるやつらに何を言っても無駄だしな。
北チョン相手にお前ら頭おかしいよ?って言うみたいなもんだ。
257既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:49:10 ID:aeLQJboA
>>256
ごめんごめん、お前が正しいよw

で、どこのなのよww
258既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:50:47 ID:s4IoaPAD
>>256
結局ドット欠け液晶で妥協してんだろ?貧乏人乙w
毒吐くのはタダだしいいよなw
259既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:53:02 ID:+tI6hnM/
260既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:55:23 ID:aeLQJboA
なんだエイサーとかベンQとかの2〜3万のかwやっぱりね〜w
そーゆーヘコいとこのはショップで保証つけとけよw
さ、さっさと顔洗ってLANケーブルぶっこ抜いてID変えてこいよ在日w
261既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:55:44 ID:s4IoaPAD
9月頭から回収され始めたやつじゃねーかw
262既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:56:45 ID:LBOIx95R
お前らあんまり若い子いじめんなよ。
263既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 21:57:53 ID:aeLQJboA
>>262
音にこだわるくせに電力会社は東電とか(ry
264既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 22:09:48 ID:AbgBlyVq
>>247
プゲラwwww
265既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 22:13:45 ID:D/id71d/
ロットずべて同じ場所にドット欠けがある製品に保障つけちゃったかわいそうな電気やノ話があったよな・・・
266既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 22:22:54 ID:blmA9fpO
ドット抜け保証のある店で保証つけないと返品されたドット抜け液晶買わされる罠。
そういう返品はセールで売るのが基本みたいだけどな。

シャープとか終息前に旧に値段下がった機種って工場の選別で落ちた不良品らしいよ。
ドット抜け15個とかあたりまえ。
シャープの場合、そういう危険な液晶は箱の型番横に赤い丸のシールとか貼ってある。
267既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 22:28:05 ID:eVMqlhxP
ドルジが現れたと聞いてやってまいりました。
268既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 22:29:31 ID:blmA9fpO
まぁ、液晶のドット抜けはメーカーにゴルァ電を1時間ぐらいすれば最初ごねてても大抵交換してもらえるので
気になって仕方なかったらやってみるべし。

その時の魔法の呪文は「美しい」、「映像美」、「仕様にドット抜けが書いてない」だ
269既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 22:36:26 ID:RZhaTyqJ
>>241
今までのベンチ例から察するにその構成で6000台しか行かないのは間違いなくVistaだから。
XPなら8000〜10000くらい行くんだけどね。
ちなみに自分はE6600+HD4870のVistaで6500前後。
まあ既にFFベンチはFF本編を遊ぶ際の目安にしかならないかも知れんね。
270既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 22:47:24 ID:I8/n10yU
>>241
先週組んだPCで今計ったら
XP home SP3
アスロン64x2 5400
オンボ780G メインメモリから256MB
メモリPC6400 1Gx2
の構成で
H-3880
L-7362
出たから、君のPCはまだまだ本気出してない
271既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 23:17:04 ID:Iym0SnBI
VISTAって32ビット版と64ビット版ってどっち買えばいいの
272既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 23:17:21 ID:+0Pjcaz8
64
273既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 23:19:29 ID:s4IoaPAD
128
274既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 23:20:32 ID:XiS7hAsu
XP、[email protected]
7900GSでさえベンチH8000〜9000
275既にその名前は使われています:2008/09/05(金) 23:20:51 ID:8Vph4n++
256
276既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 00:01:38 ID:WiTqHaeM
>>274
それはない。CPUからいって良くて5000〜6000だろ
277既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 00:03:49 ID:PWoD3lc+
tsukumoのヤツ、P45のがいいんだよね?せいのう的な意味で

E8600/P35/4G/9600GT/500G/530W ¥125047
E8600/P45/4G/9600GT/500G/530W ¥121095
278既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 00:04:43 ID:OvRM7xlS
>>276
いや、だから@2.4Gと。
BIOSでクロック固定にすると9000
279既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 00:11:12 ID:FJkGcU0m
[email protected]+7900GSで7kくらいのスコア出てたのは見たことあるな

FFベンチじゃL2の容量がそこまでアドバンテージになるとは思えんし
Core2系でそんだけのクロックで回してたら「良くて6000」って事は無いんじゃね
280既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 00:16:01 ID:HlGOuvti
E2180+GF8600GTでもHi6600出るよ
281既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 00:19:59 ID:joc2DyBx
>>277
tsukumoならFFXI推奨の安い方がいいんじゃ? 
CFしないならP45の意味はないし、9600GTよりHD4850のほうが明らかに上だぞ。800GTSならもっと良いけど……
282既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 00:31:26 ID:WiTqHaeM
>>279
でも2.4GHzで9000もでるものなん?
283既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 00:35:19 ID:QyYJUl80
省電力機能とやらが結局分からんかったが
DMC4ベンチで最高にきれいな画質にしてやったらなんかPCがうるさくなったよ
PS3,XBOX360涙目なきれいさだね
FF11ベンチのときはうるさくならなかったから省電力機能とやらは負荷によって勝手に切り替わるのかな・・・
284既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 00:36:41 ID:N56n4XT6
>>282
7900のOC版なら
2.8でギリギリって所じゃね?
285既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 00:39:57 ID:FJkGcU0m
9000っつーと64X2 6000+@3G+バニラの7900GSとか
[email protected]+8800GTXとかの数字だっけかねえ

8800GTXと7900GSの比較はやったことないからなんともだが
銀河GSとかなら8500くらいはありえんじゃね?

なんにせよ>>278がSSうpでおk
286既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 00:41:12 ID:WiTqHaeM
ググるとHi9000超えは、ほとんど3GHzオーバーのCPUなんだよな。
>>274はウソ付いてるとしか思えない。
287既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 00:43:41 ID:HlGOuvti
Gyaoではまった
仲間と行動を共にするまでは普通に面白かったw
288既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 00:45:53 ID:HlGOuvti
誤爆っと^^;
289既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 00:55:26 ID:OvRM7xlS
>>286
ウソついてる訳じゃないんだが
久々にベンチ回してみたらHで8200に下がってた

再インスコして随分経つからなのかSP3導入したからなのか理由はワカンネ
290既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 00:59:35 ID:vAX5ZiHE
さってそろそろ骨董品のプレスコからおさらばするかな…
情報集めねば(´з`)y-〜
291既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 01:11:23 ID:3W0othkM
E6750(定格2.6Ghz)+7900GS → XPで、Hi8300くらいだった。

sp3にしてから計ったことねーな。やってみよ
292既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 01:29:27 ID:J8EwzA2j
>>276
うちのE4300と7600GSで7000超えますけど
293既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 01:50:33 ID:nyPSTgQj
9000超えは無いわ
294既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 02:21:04 ID:J8EwzA2j
>>293
9000超えは誰も言ってないと思うが。
295既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 02:25:59 ID:2fTUrUC2
[email protected]zとGTX280でHigh9700だな
296既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 02:26:17 ID:nyPSTgQj
9000はないわ
これでいい?ハゲ
297既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 02:28:18 ID:+AGteQHR
酷いな E8400定格と9800GTX定格で10000超えるのに
298既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 02:50:32 ID:J8EwzA2j
>>295
Vistaかwでも9600GTとE8400のOCで1万超えるから
一定以上のボードだと差ないね・・
299既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 02:51:39 ID:AGU8YXbx
E6750定格で銀河7900GSでもHI9200いくのに
300既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 02:58:29 ID:iM+7FL0a
GTX2系って負荷によってクロック変動するんじゃなかったっけ?
FFベンチだとGTX280の性能引き出せるほど負荷がかからないとかなんとか
どっかで見たような
301既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 03:11:33 ID:9wAoVTO4
試しにやってたらE6750+7900GSでHI10000越えたぜ
302既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 03:40:14 ID:s4oFKrp1
ラデ8500→9800Pro→7900GS→1950Pro→8800GT→HD4780と使ってきて
FFベンチのスコアが2番目によかったのが7900GSだったけど快適度は最悪だった
303既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 03:50:00 ID:NXXxl0uT
[email protected]+7900GSで回してみてH8018だった
OSはXPSP3ね
フィルタ、AA設定無いからこんなもんかな
304既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 03:53:23 ID:DH8ZC5ix
nVidia厨多すぎワラタ
305既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 04:37:50 ID:J8EwzA2j
>>304
Nvidia買ってる人が多いだけだろ

何でも厨つければいいと思ってるのかね・・
306既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 04:42:11 ID:RvSO4hC+
選択肢がほぼnVidiaかRadeonしかないからなw
307既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 04:44:43 ID:bIRZKRL/
SavageやVoodooとか昔は他にも選択肢があったが
いつの間にか消えていたからなw
308既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 05:06:28 ID:eRVpJySc
>>224,229
タスクの管理でスタンバイや休止からの復帰じゃダメなのか?
シャットダウンなんかもショートカット作って自動実行の設定するだけだぞ
309既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 05:38:00 ID:DtJ8mmas
サービス開始当初 圧倒的にゲフォGF4優勢。ラデは非公式対応グラボだった。

ジラ時代 ラデ優勢。ゲフォFXシリーズのゴミさ加減と公式対応して勢いに乗ったラデ。2万ほどのミドルクラスでも
1280x1024が実用的な解像度になって9600XTに買い換えたプレイヤーが結構多かった。

プロマ時代 ゲフォ大優勢。ファイガバグは有ったものの圧倒的なスペックのGF6600GTに対し、ラデ9000シリーズ
のバスだけPCI-E化したとまで言われたラデxシリーズは歴史に残るヘッポコグラボ。グラボのバスが変わったので
PCごと買い換えるプレイヤーが多かった。FFが本来表現したかったものを再現できるようになったのもこの頃。

アトルガン時代 ゲフォ大優勢。GF7シリーズで弾みがつくのに対して爆熱グラボと異名を取るラデX1xxxシリーズ
はさっぱり売れなかった。

アルタナ時代 ゲフォ優勢。GF8シリーズがヘッポコと言われつつも爆熱ながら高性能の8800GTでその評価を払拭、
対するラデは依然として爆熱低性能のHD2000シリーズを投入してプレイヤーをあきれかえさせた。

現在 チップセットの不具合でグラボ開発どころじゃなく停滞気味のゲフォに対して、低発熱高性能のHD4XXXシリ
ーズ投入したラデが非常に高評価。しかしながら時既に遅く、FFで新規グラボを買い換えてまでやろうとするプレイ
ヤーは極一部しかいない。

新MMOが来年中に出たらラデが標準になるかもしれない。
310既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 05:47:11 ID:RvSO4hC+
アルタナまでずっとラデ一筋だったが、PC新調に合わせて8800GT購入した俺っていったいw
311既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 05:52:58 ID:2kZ7Ta9b
>低発熱高性能のHD4XXX

オリファン出る前の4850の爆熱っぷりを知らないのか・・・
312既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 05:55:16 ID:2kZ7Ta9b
>>310
俺は暫くX1950XTXだったがFFやる分には全く問題無かった
313既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 06:45:33 ID:GcTbHCQQ
314既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 08:13:19 ID:i6/clbrU
>>Nvidia買ってる人が多いだけだろ

っぷw
これにはワロタw
あんなリネーム詐欺の会社のビデオカード買うやつってどんな間抜け面してるんだろうな
315既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 08:17:18 ID:FJkGcU0m
>>311
HD38x0・48x0みたいに冷やしてなかったのと
9800やHD2900みたいに冷やしても熱いのじゃ意味合いがちげーべ
316既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 08:22:32 ID:pUKlwDQE
atiもリネーム詐欺やってたよねー
317既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 08:42:05 ID:N/3zbl6T
やってたやってたー。過去の行いも忘れてライバル社を一方的に叩くなんてATIって最低だよねー
318既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 08:43:28 ID:gslI6hll
ATIのリネームはキレイなリネームって知らないの?バカ?
319既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 08:43:51 ID:i6/clbrU
何このわかりやすい自演はw
320既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 08:47:42 ID:FJkGcU0m
X16x0シリーズのカオスっぷりは酷かったなw
321既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 08:48:18 ID:WiTqHaeM
>>309
6600GT買ったが、あまりのエフェクトの重さで速攻で売ったな。
詩人がPTに入ると嬉しいやら悲しいやらだったぜw
そんな糞GPUがFFプレイヤーに大人気なんて、さすが■eに飼いならされてるだけあるな。
322既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 09:55:07 ID:YmuXlUa4
しばらくこのスレみない間に
またATIvsNvidiaで盛り上がるようになってるのか、いいぞもっとやれ
323既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 10:18:53 ID:57o5ElPo
>>269
うちはE8400+HD4870+Vistaだけど9000は出るよ。
>234は何か足りてないんだろうと思われる。
324既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 10:19:07 ID:pUKlwDQE
盛り上がっているのは一部の頭の可哀相な信者達だけです
325既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 10:22:43 ID:uhB6V0oU
信者にとってはそれが生き甲斐なんだろうからねぇ〜。
ほっときゃいいいよ。
326既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 10:23:10 ID:ezcampqZ
E8400+HD4850+Vistaで8000でした
327既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 10:49:01 ID:Yaxf0RBk
E6600+7900GSSPなんだけどE8500か8600にCPUを交換しても
FFでは体感できるほど変わりませんよね?
OCは怖いのでする気はありません。
HD4870に交換しても同じですかね?
328既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 11:02:09 ID:LG+whZFv
FF限定なら十分すぎる
329既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 11:08:54 ID:UmVRbDcG
7900GSを8800GTとか9600GT、もしくはradeonにするだけで失禁するくらい快適になると思うよ
ベンチスレとここでは7シリーズが高評価だけどベンチが高スコアになるだけで糞カードだよ

CPUは十分でしょ
330既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 11:12:56 ID:57o5ElPo
1024*768以上だとかバック2倍とかやらない限りはビデオカードの換装は体感できなさそうだ・・。
CPU依存処理は多いけど、2.4GHz→3.0GHzが体感できるかと言われると・・・?

しかしE8400より値段高いのね>E6600
331既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 11:30:35 ID:uhB6V0oU
>>330
146@2G→E8500@4Gで何が変わったのかまったく分からない(´・ω・`)
結局はその程度の作りだから、適当でいいよ。
332既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 12:15:25 ID:Pbp+prDg
POLが立ち上がるのが早くなっただろ
333既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 12:38:12 ID:RBQxd10i
省電力機能の付いたHDxxxxシリーズで2d-3d間のカーソル移動でカクツク
と言うかもうゲームにならなくなる。

窓化FFでもなるんだけど、これの直し方わかる人いないかな?
今はとりあえずCCCアンインストール、ディスプレイドライバのみで問題なく動いてはいるのだけど
アンチエイリアス等かけれないから描写がひどい・・・

以前はCCCでアンチエイリアスかけても問題なかったんだけど、何かをきっかけにおかしくなったorz
334既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 12:50:58 ID:uQLkwmH1
HD4670来たね
13000円らしい
335既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 12:53:41 ID:i6/clbrU
少し高いか?初物だとそんなもんかね
セカンドマシンにHD4670積もうと考えてるんだが1万円切ってからかな
336既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 12:54:42 ID:gslI6hll
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

ここかな?

それよりも、IntelのMLC SSDが気になるな・・・
337既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 12:55:17 ID:s4oFKrp1
>省電力機能の付いたHDxxxxシリーズで2d-3d間のカーソル移動でカクツク
と言うかもうゲームにならなくなる。

お前は全部のHDxxxx持ってるのか? 環境くらい書けよ低能
338既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 13:02:19 ID:FJkGcU0m
Cata8.3以前の半透明化問題じゃねーの?
公式窓モードで[email protected]で動かしてるけど白門競売とかビシージ・カンパニエバトル以外は
28fps以上キープしてるぞ
339既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 13:29:52 ID:LhFodAx3
HD4670ってどれくらいの性能なんだろ?
セカンドマシン用に買おうかなあ
340既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 13:30:48 ID:toX6fJsr
友人がジョジョ全巻、こち亀全巻、ドラゴンボール全巻を売りに行ったら
がっかりして帰ってきたなぁ・・・
341既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 13:31:53 ID:toX6fJsr
誤爆
342既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 13:32:10 ID:N56n4XT6
重い所はグラボよりもCPUの方が影響大きいな
343既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 14:04:27 ID:SxKme3Ri
>>340
BOOKOFFですね、わかります。

ごめんなさい。あそこは本を売りに行く場所じゃないです。
捨てに行く場所です。中の人でもそう感じてますw
344既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 14:06:34 ID:Yaxf0RBk
400円のマンガだと買取10円とかそんな感じですか?
345既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 14:09:04 ID:i6/clbrU
>>339
HD3850とほぼ同じ性能。
特筆すべきはそれで外部電源無しってところ。
346既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 14:13:07 ID:yGb7q/4l
九十九EX店のHDD売り場にいる女の子の店員かわいいなあ^^
347既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 15:41:44 ID:W8y3So4B
>>346
本人乙。

これでいいですか?ってか何人いるんだよ。
まさか1人じゃあるまいな?
348既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 15:54:51 ID:WiTqHaeM
>>339
北森瓦版 HD4600シリーズのベンチマーク
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2257.html

R700系アーキテクチャ SP数320
メモリ幅128bitのせいで、性能は3850には届かない。
その反面、発熱や消費電力は低くて優秀。

ミドルらしいミドルのグラボだな。
349既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 16:01:50 ID:gslI6hll
>>348
コメント欄ひどすぎワロタ

ゲハかと思ったぜw
350既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 16:06:55 ID:WiTqHaeM
そのせいで18日までコメント禁止。
もしかするとコメント機能廃止かもしれんなw
351既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 16:22:31 ID:i6/clbrU
メインマシンをAthlonのデュアルコア(6000+)からインテルのクアッドコア(Q9650)に新調したんだが
エンコードの速さにワロタw
大雑把だけど以前のマシンでエンコードに30分かかってたとすると新調後は10分ぐらいで終わるw

352既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 17:28:45 ID:LhFodAx3
4670良さそうだなー
3850に届かないにしても発熱消費電力低いのはセカンドマシンに最適だわー
353既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 17:52:14 ID:BJw4WEe1
縁故もHD動画とかだと、ぺのむが優秀っぽいけどな
354既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 18:20:52 ID:AGU8YXbx
銀河7900GSでHI9200出てたのに
IceQ HD4850にしたらHI8500になってなみだ目なんだが。
355既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 18:23:03 ID:i6/clbrU
それは仕様だからあきらめれ
HD4850のモットーは「ライオンはウサギを狩るのに全力を出すような愚かな事はしない」だからw
356既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 18:24:16 ID:LhFodAx3
>>354
省電力モードとやらでFFベンチ程度じゃ本気出してくれないよー
FF内で重いエリアに行けば本気出してくれてちゃんと軽くなってるのが体感出来る
357既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 18:26:51 ID:AGU8YXbx
・・・えー('A`)
358既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 18:28:10 ID:2kZ7Ta9b
>>349
ラデvsゲフォの厨バトルは、ゲハのあれより歴史が長い分だけ根が深いからなw
359既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 18:30:34 ID:2kZ7Ta9b
>>357
一度FFをやめて、もっと高いスペック要求されるゲームをしてみればいいんじゃよ
360既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 18:31:53 ID:i6/clbrU
まあ手っ取り早くビデオカードの性能をある程度数値で見極めるなら、ゆめりあベンチが
一番簡単
361既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 18:34:13 ID:FJkGcU0m
ベンチするならゆめりあCrysisフルオプだな
FFで比較するならゲーム内FPS見とけ
362既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 18:34:14 ID:FB2OBlQz
希望スペック
CPU C2D
HDD 160あればおk
メモリ できれば4G
液晶15.4 できれば17グラボよく分からんがGF9600Mがいいのかな?
バッテリー 出来るだけ長持ち

詳しく書けなくてすまん。PCぶっこわれて携帯から書き込んでる

このくらいのスペックなら20くらいでくるかな?25必要?

あとどこで買ったらよいか教えてください。
候補としてはデル マウスコンピュータ辺り考えてる。

よろしくお願いします
363既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 18:39:19 ID:vAX5ZiHE
>>362
エスパーさんどぞー ↓
364既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 18:41:55 ID:vwDKQS++
ウサギを狩るのには狐で十分なんだけどな
ライオンはそのえさ代だけで無駄
365既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 18:45:01 ID:2d1gzevK
東芝ダイレクトがオススメ。
クーポンキャンペーンを狙えばかなりの品が安く買える。
あとメモリ増設しての注文は高くつくから自分で増設すれ。
366既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 18:49:05 ID:PXTgsMMc
athlon3700(シングル)
mem1.5G
6800GS

この骨董品構成でHi6200だった
ヴァナベンチくるっとるとしか思えん・・
367既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 18:51:07 ID:ORytUX4L
GF9600?nV厨ならマウスあたりで十分だwww
368既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 18:55:03 ID:qMlVOtxQ
HD4670期待age
あとはマザボのP45問題解決すればポチってみよう
369既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 18:55:25 ID:FB2OBlQz
>>365
東芝ダイレクトか、ありがとう今度見てみる。

>>367
別にGFでなくてもいいんだけどラデはどれがいいか分からないんだ
370既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 18:55:52 ID:J8EwzA2j
ID:i6/clbrU
こいつ誰と戦ってるんだw
現にFF11やってる人ではNvidiaのが多いだろう最初はNvidiaだけ推奨だったしな
リネームがどうのとかは信者だけが気にすることで、買うときに店員or知り合いにお勧めされて買うだけだろ
371既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 18:58:33 ID:2kZ7Ta9b
>>362
とりあえず20〜25万の予算でノートが欲しいと見たけど
その予算だったら大抵のメーカーで保証MAXつけて買えるんじゃねーの

結論から言うとどこでもおk。そのくらい選択肢に余裕アリだろ

スペックと値段で見るならデル、スピーカー弱いけどゲーム特化なマウス
あとはプレミアムサイトから入れば値段も安い東芝、
高く感じても3年ぶっ続けで使うつもりならエプソンという方向もある
372既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 18:59:25 ID:i6/clbrU
ゲーマー用ノートPCならMSIから良い奴でてなかったっけ?
確か高価なモデルあったはず20万そこそこで
373既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 19:00:52 ID:pUKlwDQE
>>369
てかFFで使えるようなノートのGPUって殆どGFなんだけどなw
昔はえぷそんだいれくとw辺りがラデ使っていたがGFに切り替わってるし
374既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 19:12:56 ID:FJkGcU0m
ここまでの話を総合すると

>>362
箱丸+ビエラ まじおすすめ
375既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 19:14:51 ID:pUKlwDQE
箱○だなんて発熱量と消費電力が半端ねえじゃねーか

乙とか言って欲しいのか?
376既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 19:19:24 ID:FB2OBlQz
みんなありがとう。

東芝の評価に驚いた。
とりあえず東芝、マウス、MSI、デルで探してみます。

ゲーム用だとゲーム以外でもバッテリー全然持ちそうにないのがちょっと怖いけど仕方ないか。
377既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 19:24:08 ID:ORytUX4L
性能面はAtiでも十分なんだが
Mobility Radeon HD 3650 > GeForce 9600M GT = Mobility Radeon HD 2600XT > GeForce 8600M GT > ATI Mobility Radeon HD 3470
なんでそこまでGFしか選択肢がないことにしたいんだろうなw

nVIDIAのGPUで大規模なリコール、生産工程に不具合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216297481/
378既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 19:26:23 ID:r7nPvtIl
もうLarrabeeでいいよ
379既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 19:26:32 ID:FJkGcU0m
>>375
ゲーミングノート(笑)も冷却問題はそんなに変わらん
G84/86のクラック絡みの問題解決策なんて「常時冷却ファンフル回転」なのぜ
380既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 19:30:36 ID:uhB6V0oU
>>375
消費電力の参考資料
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070222_power_consumption/

発熱に関しては箱持って無いからよー知らんが、PCも大きなケースで12cmFANを複数追加
して冷却するのが前提だ
箱だけそのままで冷却効率うpさせないというのもおかしな話だと思うが
381既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 19:32:00 ID:2kZ7Ta9b
>>376
ただ、東芝ノートは機種によって右側排熱になってるから
事前にぐぐったり蹴茶のレビュー見るなりして調べないと
知らずに買って、右手が熱持ってゲームやってられんwwww
なハメに陥るから気をつけれ。
382既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 19:43:13 ID:LG+whZFv
>>357
HD3850でも節電モードをOFFに出来たから4850でも出来るんじゃね?
383既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 20:26:49 ID:joc2DyBx
>>376
ゲーム用ノートは持ち運べる重量じゃない。・

FFには推奨PCかって、モバイルには6万くらいの持ち運び用miniノートお勧め。
384既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 20:29:28 ID:qPsbetAF
お前ら当然CDドライブやFDDはUSBの外付だよな?
385既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 20:45:01 ID:YmuXlUa4
光学ドライブもFDDも内臓だが
386既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 20:49:13 ID:qPsbetAF
いや、別にいいんだ。
個人的にめったに使わないから数Wの節約の為に外付けにしようぜって言いたかっただけ。
387既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 20:50:46 ID:i6/clbrU
光学ドライブ外付けとか転送が遅くて遅くてストレスがたまる
388既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 20:56:37 ID:YmuXlUa4
確かにCDドライブならストレスないかもな
389既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 20:58:30 ID:qPsbetAF
なるほどねー。USB3.0はどうなった?
390既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 21:04:27 ID:i6/clbrU
wikiいわく対応商品は2009年〜2010年の間にでるそうだ
391既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 21:04:48 ID:vAX5ZiHE
>>389
おまいは何が言いたいんだ?('ω'`)
392既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 21:11:37 ID:qPsbetAF
>>391

数Wの節約の為に外付けにしようぜ

とりあえず電源をPCの中に入れておくと発熱してその結果FANの使用電力が
上がりそうだから電源を外付けにしたい。
393既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 21:16:24 ID:YmuXlUa4
おいおい、まだその微妙なネタをひっぱるのかい?w
394既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 21:20:05 ID:qPsbetAF
ひっぱんなくていいよw
ネタを出してくれ。
395既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 21:28:47 ID:qPsbetAF
ないのかよ。

そんじゃケース内のエアフローについてお前らどうしてる?
396既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 21:32:10 ID:vAX5ZiHE
タダのスレ乞食か…
397既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 21:34:39 ID:qPsbetAF
レス乞食な
398既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 21:38:35 ID:FR/Cywm3
>>396
おまいは何が言いたいんだ?('ω'`)
399既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 21:38:36 ID:ORytUX4L
nVidiaの糞さを隠したくてスレ流したいんだろw
自作じゃなくてもGFなんかをつんだら負けハード確定。PS3とか初代XBOXとかな
400既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 21:39:58 ID:qPsbetAF
そういやnvidaのチップ積んだマザボにATIのVGA積んだらマザボの
ファンが回らなくなったな。
401既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 21:40:28 ID:wZZW2rlh
ネタ振りがズレてんだよなw

>>384でのレスで
>>386を読み取るのはかなり難度が高い
今では、なぜかやけになってるし
402既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 21:42:19 ID:qPsbetAF
>>401

スマン。よく言われる。
403既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 21:44:04 ID:aKhRZO3m
誰とは言わないが
冷静さを装って、全部開き直りで返すのがまた痛々しいなオィ
404既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 21:52:46 ID:vAX5ZiHE
あれ、なんか打ち間違えてたorz

てかなんか開き直ってるしw
405既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 21:54:24 ID:ZijtyUs0
どうしてラデゲフォの話はゲハみたいな論争になるんだお?
2大政党みたいなもんなのに。
406既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 21:55:50 ID:aKhRZO3m
>>405
この対立はゲハより歴史があると思うぜw
407既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 22:04:12 ID:WiTqHaeM
対立=ゲハと思ってるツーチャンネル初心者がたまに沸くな
408既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 22:05:17 ID:FJkGcU0m
web閲覧用は今ゼロスピンドルだな
先月までCPUファン回してたけど

FDとDVDは外付けww
409既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 22:09:24 ID:aKhRZO3m
おれが2chをチェックするようになったのはニコ爺、ミノヲタ、キャノ坊、ペンタ厨と延々と煽り合う板だったw
410既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 22:41:58 ID:gsg/5he/
明日ディスプレイ買いに行くんだがオススメは何かね?
サムスン、便Q、LGはやめておいたほうが良いらしいが。

20〜22インチで3〜4万程度の予算でガス。
411既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 22:45:29 ID:mMsRT8ib
>>410
その価格でBENQ/LG/SAMSUN以外にあるのか?...
412既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 22:46:53 ID:aKhRZO3m
まだでてないからカタログスペック以外の評判はわからないけど、1週間ほど待ったら
便器のE2200HDが買えるよ

21.5インチでPCモニタでは珍しい16:9のD5解像度でいいなら、結構いいんじゃないかと
便器がいやなら三菱あたりの買えばいいんじゃないかな
413既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 23:03:05 ID:i6/clbrU
LGはともかくサムスン製は良い方じゃね?
まあ値段相応だが。
414既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 23:05:45 ID:RvSO4hC+
LGもサムスンも変わらん
415既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 23:07:56 ID:i6/clbrU
あと残ってる候補は、エイサー・イイヤマ・アイオーデータ このあたりか。
イイヤマはCRTの時には世話になったけど液晶になってからガクンと評判落ちたからなー。
416既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 23:11:18 ID:GpG5Nbxb
>>415
それも中身は>>411だろ
それにイイヤマの評判なんてもとから底辺ジャマイカ
417既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 23:11:49 ID:NXXxl0uT
E2200HDでいいじゃん
気になってるから買ってレポートしてくれ
418既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 23:15:44 ID:aKhRZO3m
誰もが薦める、鉄板なんてのは存在しないから
なんでもいいっちゃーいいんだよなぁ。
俺は、解像度の点において唯一と言っていいから薦めたまでで

>>410の用途や何を重視するかわからんから
その辺かけば、もっと詳しい人がアドバイスくれると思うぜ
419既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 23:24:29 ID:WiTqHaeM
たった3,4万の予算で選り好みするなタコ野郎!
ってことですね?
420既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 23:54:58 ID:xqF4tUCM
イーヤマは17〜19インチCRTの頃は頑張ってたな。
ナナオは神だったけど。
421既にその名前は使われています:2008/09/06(土) 23:57:39 ID:NnPbiKsu
俺のゲフォ6600もいい加減時代遅れすぎだし買い替えねーといかんようだね
422既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 00:00:07 ID:D1viSzj1
ゲフォ7000相当を積んだマザボって出たんだよね?
オンボのままでできるのかな?
423既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 00:01:07 ID:82luf1kn
FFやるんなら余裕かもしれん。
424既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 00:26:27 ID:YYAOHKqN
EIZOオススメ
425既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 00:31:44 ID:xdSh+zxL
790GXのレポがないんだよなー
買った人たのむ
426既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 01:56:27 ID:0vtMNsXb
今4万出すと22インチの三菱買えるぞ?NECでもギリぐらい
427既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 02:29:48 ID:MX/tStbh
>>418
ミニ四駆式で教えると良いらしい
428既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 02:35:32 ID:eUH6qJFH
i 7まだー?
いい加減Qx9650も飽きたぞ
429既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 02:54:27 ID:BkKbl3xL
i7という名前、Summit7iを思い出してしかたがないんだが・・・
430既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 02:58:41 ID:DftkmrTB
>>428
たいして早くならない上に爆熱だから
ガッカリするぜ?
ネハはSMPで本領を発揮する石だからね
431既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 03:07:21 ID:PDByAMtL
インテルいわく想像を絶する性能になったって言ってたのにうそだったのか・・・・・・
432既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 03:08:33 ID:1XgU3CA1
モニタ同じ値段だと性能も似たようなのが多いな。三菱もアイオーも。
アイオーの1677万色万色ってミス表示はワロタ。
433既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 04:08:35 ID:rv9KhOzM
ちょっと前にノート探してるって言った者だけど、
ネカフェで色々調べた結果パソコン工房の619GW type-rにしようかなと思ってます。

バッテリー1.5時間は正直きついが使う時は電源あるとこだろうと妥協しました。

マウスでもよかったんだけど出荷が29日以降とかありえなかった…
434既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 04:18:44 ID:PDByAMtL
保障はしっかり3年入っとけよ
435既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 04:22:24 ID:0vtMNsXb
すのこタンオススメだ
436既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 07:53:42 ID:Mh1DQexd
何も使ってません
437既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 08:19:11 ID:Vc8oq7RY
22インチの1680×1050って解像度はフルHDの1920×1080以下のくせに無駄にでかい変態解像度だぞ
15.4インチのノートPCでさえ1920×1200なのに22インチすすめる奴ってなんなの?
438既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 08:38:55 ID:LsR+6LQN
なんでノートにはあって、普通のPCディスプレイにはないのか考えて
答えをここにかけ
439既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 08:42:40 ID:8pgbMqqd
>>437
22インチを薦めてるやつがいるが、なぜ薦めてるかを読めよ
22インチでみつくろってくれってやつがいたからだぞw

それともそういう質問したやつに
24インチ以上のWUXGA解像度のモニタを薦めればいいの?
440既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 08:44:25 ID:a6f2ZbkE
>>437
17インチの幅を広げたぐらいの大きさだから見やすいんだよ
5:4の19インチや16:10の24インチはちょいとでかく感じる
441既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 08:45:00 ID:IKMXaR7s
またカタログスペックでしか判断できないアホ沸いたか。
442既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 08:47:22 ID:6EWocnvQ
22インチて何:何ですか?
443既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 08:50:37 ID:+lG2f+SN
>>426だけ読んで反射的に書きだんじゃね
444既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 08:50:44 ID:XRM5J1i8
16:10
445既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 09:02:29 ID:IKMXaR7s
22インチ=55.88センチメートル

>>442
22インチて何:何ですか?の質問の答えは

”55,88センチメートルて何”

です。
納得できましたか?
446既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 09:05:51 ID:bugaatlH
>>437
22でもフルHDあるだろ
447既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 09:11:14 ID:hlTJPcuY
シャープがすでに出してるな

16:9なら便Qがほんともうすぐ出すね
これは24インチと並べてみたら、24のインチをカットした用に見えるけど
448既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 09:11:35 ID:I8PF9597
XBOX360などのゲーム用と併用するなら
フルHDの液晶テレビ使う方がいいのかな?
449既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 09:20:39 ID:3WPCc1y5
>>448
MDT242とかいいよ、金がないなら

それ以外の24インチのDbDができるモデルになる
ヒュンダイのW241Dとか

最安ラインでは、あと数日待てば
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080826/benq1_03.jpg
の右のモデルが便器から発売される。21.5インチで、フルHD16:9のモニタ
ちなみ左は24インチに黒帯で16:9のコンテンツを表示させた図
450既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 09:30:45 ID:lPgZphdB
WQXGA未満は糞
451既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 09:33:04 ID:cyqzQrnO
1680x1050-22 も 1920x1200-24 も持ってる俺としては、1680x1050 はやめておけと言わざるを得ない。

たとえばFFをXGAの窓でやるとしよう。残りの領域は1680x1050 だと、656x282。1920x1200なら896x432だ。

まあ縦に並べるのはどっちでも苦しいが、282とかだとタイトルバーとかに殆どとられて終わりになることを
考慮すれば432残る方が全然マシで、この差は大きい。

また、大抵のHPは幅800以上(というか1024以上)で見る前提で作られてるから、殆どの場合横600だと
画面が崩れるか、一部しか見ることができない。

そのほかのアプリでもXGA以上の画面を前提に作られているものは多い。1680x1050だと、結局1枚ずつ
しか開けない。だが、1920x1200あれば完全ではないにせよ、メインとサブとして充分使える広さが残る。

あんなもんでは 1280x1024な画面にVistaのガジェット開く場所を確保しただけにしかならん。そんなこと
するくらいならもう一枚1280x1024買ってデュアルディスプレイにしたほうがマシだ。

>>445
どう見ても縦横比聞いてるだけだろ阿呆。
452既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 09:48:10 ID:IKMXaR7s
ウィンドウの切り替えという選択肢は無いらしい。
ウンチクたれる前にWindowsの使い方を覚えたほうがいいよ。
453既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 09:52:45 ID:jYOIA5h0
>>451
('A`)?
454既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 09:53:21 ID:Yh9+INFO
WinRoll
455既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 09:54:00 ID:PDByAMtL
次ぎ買うときは有機ELの24型って決めてるからそれまでの繋ぎでお安い22型を選んだ俺が居る。
あと2・3年で有機ELが市場にたくさん出回るはず
456既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 09:56:10 ID:5zp6psYx
>>35
VJEβ
457既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 09:56:56 ID:s4fP4lCm
特にFFやってる人は長時間画面を見続ける人が多いだろうから
目に優しい液晶にした方がいいよ。
TNパネルやいわゆる目潰しパネルは避けた方がいい
多少のお金をケチって目を悪くしたら意味がないからね

目の疲れはパネル種別だけでは決まりません。また、カタログスペックもパネル方式が異なると単純比較できません。
このランキングは大まかな目安ですので、詳細は次の機種別評価を参照してください。

◎ シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
 ex.AQUOS-P
◎ 日立 S-IPS
 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
 ex.L997
◎ NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
 ex.LCD2190UXi, ProLite-H2130, L797
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
458既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 09:57:59 ID:s4fP4lCm
○ LG H-IPS
 LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
 ex.LCD2690WUXi, LCD2490WUXi, RDT261WH
○ AUO A-MVA
 AUO P-MVAからはかなり改善され、ザラツキ・ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
 ex.MDT242WG, FP241VW
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
△ AUO P-MVA
 ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。
 ex.LCD-TV241X
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
× SAMSUNG PVA/S-PVA
 応答速度が速く、一見きれいである。
 S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
 ex.S2100, S2000, S2410W, 2407WFP
× LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
 ex.LCD2090UXi, Apple Cinema HD Display 23" M9178J/A
459既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 10:15:12 ID:cyqzQrnO
>>452
ウィンドウの切り替えでできることをやるだけならそもそも広い画面がいらんわw
460既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 10:27:48 ID:UNpvA92e
PCはワイド液晶と相性がいいよな
PCというよりアプリケーション全てがワイド画面だと快適
461既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 10:46:36 ID:PDByAMtL
今年の終わりごろに出る予定のインテルの新ソケットってDDR2には対応してないんだっけ?
DDR3メモリってまだ高いから手を出しにくいんだよね
AMDの新ソケットAM3はDDR2/DDR3両方に対応すると聞いてるけどインテルはどうだっけ
462既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 10:46:44 ID:iuVWMSLQ
>>35
PowerIME
463既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 10:48:01 ID:IKMXaR7s
>>459
コンシューマ向けWindows,Mac,Linuxのほとんどがウィンドウモード搭載してるが
それについてどう思うんだ?

そもそも>>451の解像度もインチサイズの違うディスプレイで、
FF窓化だけ同じ解像度もおかしいだろ。
ディスプレイの解像度上がった分、窓化のサイズも大きくするんじゃね?
464既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 10:55:24 ID:2K1KHz0/
FFは作りがクソだから窓のサイズを大きくするとHPとかが見にくくなるだけだろw
まぁ、マップサイトみながらプレイするとかなら画面が広い方がいいかもなw
465既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 10:57:46 ID:wvJikkyi
レジストリでフロント解像度をいじれば良いじゃない。
466既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 10:58:51 ID:/wURaUxp
今買うならACERの1.8万円の19インチ液晶が最強じゃない?
まともな液晶モニターは19インチでフルHD、D端子付きになってから買ったほうが幸せになれると思う。
467既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 11:00:34 ID:lPgZphdB
468既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 11:03:41 ID:wvOKM2+Q
D端子じゃなくてHDMI端子でしょ
469既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 11:05:03 ID:jYOIA5h0
>>465
それで文字が大きくなるか?
470既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 11:27:39 ID:PDByAMtL
>>467
やっぱDDR3のみか。
まあハイエンドから投入していく予定みたいだし問題ないのかな。
まだ当分メインストリームははCore2で戦っていけると踏んでゆっくり移行って感じか。
PhenomがCore2を性能で上回ってればまた違った戦略で来たんだろうけど、及ばないか同クロックでどっこいどっこいの
性能って感じだしね。
471既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 11:31:28 ID:cyqzQrnO
>>459
 そんなの関係ねえよw

 画面が広くなることにより、見るだけなら切り替える操作自体がいらなくなるというメリットが
1680x1050だと案外受け辛いから、どうせ変えるなら1920x1200にしとけって話してんだ。

 食器が棚から落ちたら割れるのを防ぐために床に並べておく的な贅沢さとでも言うのか?
切り替え自体が便利なのは認めるが、画面広くなると眺めるだけなら切り替え操作そのものが
いらなくなるんだよw

 だいたいゲーム的に高解像度に対応してないFFの窓を解像度あげてどうすんだw
ログとHP窓同時に見れなくなるだけだろw

 迫力求めるなら最初からスケーリングされた全画面モードでやってろw
公式窓の拡大縮小とかクソすぎて使えねえw
472既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 11:49:20 ID:IKMXaR7s
顔真っ赤なのはわかるが、Enter押す前にもう一度文章読み直す癖つけたほうがいいぞ。

>公式窓の拡大縮小とかクソすぎて使えねえw
使えないのはお前だ
473既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 11:59:43 ID:0C3dkWjo
>ID:IKMXaR7s
ゲフォ厨ラデ厨並みの頭の悪い煽り繰り返すんだったら黙ってろよ。見苦しい。
474既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 12:02:29 ID:Aie4CGe+
>>447
22インチフルHDのってAQUOS Pシリーズのことかな。

しばらく前に22インチ以下でフルHDテレビを探したらコレしかなかったから買ったけど、
結論としてはあんま良くないよ。
普通にテレビ見る以外での操作性が(リモコン込みで)スゲー悪いし、
たまにFFフルスクリーンで起動するとスケーリングに関わらず表示おかしくなる。
475既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 12:11:44 ID:Sc/fGjUJ
22のフルHDってピッチ狭いからFFでDbDは見にくそうだな
476既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 12:57:13 ID:IKMXaR7s
>>473
ID変えてまでご苦労さん、ドルジ君。
馴れ合いしたかったら、おしえてgooにでも行ってろ。
477既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 13:02:29 ID:0C3dkWjo
>>476
困った時のドルジ決め付けキタコレ


俺ドルジスレでドルジ監視やってた側の人間なんだけどなー
478既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 13:05:09 ID:lPgZphdB
高解像度のディスプレイでわざわざ窓化する意味がわからん
俺は1920×1200の24インチフル画面でFFして
ネットとかその他の作業、たまに2垢を1920×1200の17インチノートPCでしてるけど
文字が小さくて見にくいのは慣れの問題だろ
どうしても見えないやつは眼科池
479既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 13:08:04 ID:DW7xx7BE
>>476
見えない敵と戦うのって楽しいですか?
480既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 13:09:12 ID:0C3dkWjo
いやそこまですると普通にHPとかが見づらくなるだろ
むしろ目に悪い
481既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 13:13:57 ID:2K1KHz0/
文字がちいさいとかじゃなくて、メッセージが左下、HPが右下で見づらいっていってんだろ
あ、メッセージとか見ないで殴るだけのモンク様でしたかw
482既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 13:15:30 ID:tJ6SL2/o
>>445
これが最高に恥ずかしいwww
483既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 13:15:30 ID:2yomUl7F
37インチ、Front1920*1080でも文字小さいぜ
484既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 13:19:22 ID:SNFhCD5X
解像度のみに依存せず
ちゃんとフォントサイズも指定できるようにしろよ
485既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 13:20:25 ID:UDNCZuKD
みんな目がいいんだな・・・
13.1インチ1600×900できついわ
486既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 13:22:22 ID:Sc/fGjUJ
>>478
WQXGA未満は糞と言っておきながら使ってるモニタはWUXGAですかwww
487既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 13:25:13 ID:49s74JLP
文字の大小っていうかHPバーとログの間で両目にかかるストレスがマッハ
XGAで擬似SSAAマジ最高
488既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 13:28:17 ID:UDNCZuKD
>>486
WQXGA以下・・・WQXGAも含む
WQXGA未満・・・WQXGAは含まない
489既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 13:29:37 ID:UDNCZuKD
っとごめんよ
見間違えたwww
490既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 13:30:56 ID:cyqzQrnO
>>ID:IKMXaR7s
なんだ、妙に絡むなと思ったらお前 >>445 だったのかw
とりあえず傷口広げるのはほどほどにな・・・
491既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 13:36:42 ID:wHCO185S
>>478
視線の移動量というのもある。
頻繁にログやHPを見てるジョブだとなおさら。

それに高解像度だからこそ窓化してブラウザで
調べながらとかできるんじゃないか。
492既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 13:38:08 ID:IKMXaR7s
今のスレの流れを作った>>437が単発レス。
その擁護する奴が出てきて、論破されると単発ID群
どうみてもいつものドルジだろ。

画面の大きさや解像度の細かさなんか、個人の好みや環境で大きく異なる。
それを自分の価値観だけで、否定する奴がアホなんじゃねーの?
493既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 13:51:02 ID:DW7xx7BE
>>492
俺、別スレにも書き込んでるから調べておいで。

そして早めに病院池よw
494既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 14:01:29 ID:IKMXaR7s
>>493
ごめん、お前は眼中には無かったわ・・・
495既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 14:03:01 ID:0C3dkWjo
>>492
俺も別スレに書き込んでるからチェッカーでもなんでも使いな

んでもって2chやってないで早く病院逝けよwww
496既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 14:07:27 ID:tJ6SL2/o
今までROMってたやつも思わず書き込みたくなるような珍生物だったんだろ。
497既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 14:07:34 ID:0C3dkWjo
>>494
てかだんだんお前の方がドルジに見えてきたは・・・
498既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 14:42:24 ID:IKMXaR7s
>>497
気づくのおせーんだよ低脳w(^Д^)qm
自称(笑)ドルジハンターのID:0C3dkWjo
どこかの組織気取りかよ(ファイナル笑)
499既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 14:46:12 ID:0C3dkWjo
プッ
500既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 15:40:56 ID:a7CL1Uky
醜い争いを見るのはやめられないな
501既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 16:12:06 ID:qBIO5HAK
>>491
> >>478
> 視線の移動量というのもある。
> 頻繁にログやHPを見てるジョブだとなおさら。

ディスプレイを注視しながら頻繁に視線を移動させていると網膜剥離に
なる可能性があるというような話を聞いた事があるような…。
502既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 16:16:01 ID:lPgZphdB
>>486
うるせーwww22インチ派と24インチ派でけんかしているから書いたんだよwww
本当は30インチWQXGAがほしいんだよ
22インチは会社で貸与されているモニターで使っているけど中途半端感は否めない
PDFやWordを100%で両面開きできないからな
HDMIでデジタルチューナーやPS3、Xbox360を接続する場合も考えるとWSXGA+はやめておいたほうがいいぞ
もう少し貯金してフルHDかWUXGA買ったほうが幸せになれる
503既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 16:19:34 ID:PDByAMtL
そもそもPS3は特にそうだけどフルHDって謳ってた割りに対応ゲームなんてほとんど出てないんじゃね。
大抵、1280*720 の720p止まりでしょ。Xbox360も。
FPSでもやらない限りなかなか1920*1200で遊ぶ場面なんてほとんどないぞ。
だから必要ないってわけでもないがWSXGA+も悪い選択肢じゃないさ
504既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 16:34:36 ID:xHucd38M
WSXGA+は縦が狭すぎるんだよ
505既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 16:44:19 ID:G32YnamJ
すごいのが沸いてるじゃないか
自作PCかハード板でもっとやれ
506既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 16:44:40 ID:Ak3Ma0au
RAID0でFFは効果あるの?
507既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 16:45:15 ID:1KhDrbBT
今までps3でやってたんだが、ソニータイマーが発動したらしく再起不能な感じになってしまいました。
pc買おうかと思ってるんだがオススメありますか?
予算は10万前後
508既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 16:47:55 ID:L1aj/3rx
黒ずみ問題で修理に出していたL565が戻ってきた。
ほんとリコール扱いなんだな。めでたくパネル交換。
これであと3年は戦えるZE!

VISTAだとちょっと画面狭く感じるけどなw
509既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 16:48:09 ID:hN9xC3u1
>>506
無いと言えば無いし、あると言われても「完全には」否定できない程度
RAIDやってるかどうかだけでFFの操作に違いが判るようなPCだったら、買い替え推奨というレベル
510既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 16:49:09 ID:PDByAMtL
大型アップデートのときに必ずある全ファイルチェックが速くなるんじゃねw
511既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 17:04:36 ID:2K1KHz0/
RAMディスクつくってそこにインストールしてプレイするってのはどうだ?
512既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 17:12:24 ID:Vc8oq7RY
UPS必須だな
513既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 17:34:34 ID:Ak3Ma0au
FAT32からNTFSにしたらFFで遅さが体感できてイラッとした
514既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 17:51:19 ID:WWnYDZ+e
新しくPC買ったからFFインスコしようと思ったんだけど
前のFF入ってるPCからHDD移したらそのままFFも使えたりするん?
515既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 17:54:21 ID:PDByAMtL
そら無理だろjk
516既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 17:55:25 ID:SdOnWDig
>>514
無理、
ちなみにOS入ってるHDDだとOS自体起動しなくて更に無理。
517既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 17:56:02 ID:NJ5FWWlB
レジストリとかなくなっちゃえっ
518既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 17:57:12 ID:WWnYDZ+e
やっぱ無理か。。。
インスコめんどくせー!
ありがd
519既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 17:58:37 ID:h0oq9wPu
SDカードへのインスコが早くなればなぁ
520既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 18:09:26 ID:WyPsJIsc
>>503
PS3の性能で1080pの60fps出すのが無理すぐる
521既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 18:24:16 ID:NJ5FWWlB
>>504
フルHDの縦とアイコン一個分以下の差だろw
522既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 18:51:00 ID:jvTNNZyq
CFやSDカードへのインストールって意味ある?
熱ぐらい?
今のHDDなら読み込み速度は十分だから80GBのHDDの方がいいような気がするが
523既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 19:02:05 ID:0C3dkWjo
逆になんで極遅のCFとかにインストールしなくちゃいけないわけ?マゾ?
524既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 19:12:15 ID:jvTNNZyq
>>523
俺が聞いてるんだけどw
仮に書き込みが速くてもよっぽど安くないと使う価値はないんじゃないかと
525既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 19:19:50 ID:pcFZJQH6
>>514
チップセットが同じなら平気な場合もたまにあるし、不安定ながら動くこともあるけど、
ダメなことがほとんどかも。
基本はインストールしなおさないといろいろまずいと思う。
OEMライセンスのOSだと、ライセンスの問題もあるかもしれないし。
526既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 19:23:44 ID:uM1K7Wte
OSに関してはそういうこったな
FFに限定して言うならレジストリいじらんとファイルはあっても起動せん

pol_oldとかリネームしてから一通りインスコでレジストリ書いてもらえば
その後に新規インスコ分削除→リネーム元に戻す で起動するから
どこをどういじる必要があるかまでは調べてない
527既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 19:45:35 ID:xHucd38M
>>521
比較対象がなんで1080なんだよ
528既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 19:47:41 ID:DW7xx7BE
近所の居酒屋で一杯飲んできたぜ。
ID:IKMXaR7sは緊急外来で精神科行ったのかなw
まあ、家でも飲むんだがwwwww
529既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 19:50:07 ID:IKMXaR7s
>>522
熱と静音等のメリットよりも、遅すぎるI/Oのデメリットのほうが大きいな

>>528
ドルジって呼んでくれよ(ゝω・)
530既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 19:52:56 ID:0C3dkWjo
>>529
偽者乙
本物のドルジは正体がバレた後はID変えてトンズラするんだよ
それに自分のことをドルジと呼ばない
531既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 19:55:43 ID:wvOKM2+Q
>>530
お前も落ち着いた方がいいんじゃないかw
532既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 19:57:21 ID:YXUIsntF
ドルジって何さ?
訳わからんからそいつはもうドズルでいいよ
533既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 20:07:21 ID:IKMXaR7s
いぁいぁ、俺が嫌われ者のドルジだjk
まぁどにかく、俺に免じてみんな仲良くしようぜ!



534既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 20:09:55 ID:PDByAMtL
いきなりで悪いが教えてくれ
HDDって限界温度は一般的には何度って言われてるんだっけ?
俺のHDD常時40℃ぐらいあるんだがやばいのか
535既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 20:22:03 ID:YYAOHKqN
40とか低すぎる

65℃超えてから慌てていい。
536既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 20:25:04 ID:q/k2HTRK
安物SSDをRAIDにしてみたんだけどさっぱり使えなかった
シーケンシャルリードなどは180MB/Sでてくれるけどやっぱりライトは相当遅い。
マイコンピュータのプロパティ開くのに5秒ぐらいかかるし・・・・

そのSSDにFFを入れて、カスペルスキーオンラインチェックでPlayOnlineフォルダのみを
検索かけてみました。結果検索終了まで4.5秒 同じマシンでHDDだったときは3.0秒

SSDって小さいファイルの読み込みが得意だと思ったんだけど・・・
537既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 20:33:39 ID:PDByAMtL
そうか。40℃って低いのかw
しかし65℃ってすさまじいな。どういう状況でそんなアッチッチになるんだw
俺が使ってるの最近買ったヴェロキラプトル150GBの奴だけどそれでも40℃ぐらいだ。
ただこれヒートシンクが取り付けられてて2.5インチだから発熱が抑えられてるんかな
538536:2008/09/07(日) 20:44:29 ID:q/k2HTRK
訂正
>結果検索終了まで4.5秒 同じマシンでHDDだったときは3.0秒
もちろん秒じゃなくて分ですw
539既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 20:44:55 ID:1C6Wd8NX
65度なんてスマドラ突っ込まないといかなそうだ
540既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 20:45:38 ID:xHucd38M
HDDは50℃超えたら故障率上がる
541既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 20:55:06 ID:k09f+5D/
らでおんHD4850を導入したが、デフォルトのまま使うと79度くらいでもファンがあまり回ってないようで怖くてしょうがないわ
542既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 20:56:35 ID:PDByAMtL
俺が持ってるHD4850は60℃ぐらいで50%ぐらいファン回ってるぞ。
メーカーによって違うんかな?
俺が持ってるのサファイアのVRAMが1GBのやつ
543既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 21:01:22 ID:BOu6DGQm
PCでFFを快適にプレイするにはとりあえずCPUとメモリとグラボだけ気をつければいいんですか?
あと今ってほとんどvistaのPCしか売ってない気がするのですが、
以前はvistaとFFは相性悪いっていうのを聞きましたがSP1になってもまだよくないのでしょうか?
544既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 21:07:55 ID:qBIO5HAK
>>543
> CPUとメモリとグラボ
を安定して動かせる電源とエアフロー等の考えられた冷却できるケースも
気をつけないといけない。
545既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 21:10:06 ID:k09f+5D/
>>543
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff11_2.html
ここの安いほうで十分すぐる性能よ
546既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 21:10:11 ID:PDByAMtL
COSMOS S ってケース俺は使ってるんだがこれ結構いいよ
冷却に関しては上で示したように10000回転のHDDでも40℃前後で抑えられる性能。
若干音がうるさいけどそこはご愛嬌
547既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 21:14:15 ID:0C3dkWjo
モッコスはHDD冷えないでFA出てるだろうが
548既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 21:15:25 ID:aw97I7pe
>>543
コンプリート品買うんだったらFF推奨モデルはXPじゃね?
自作するんだったらXPのOEM版がちゃんと売ってる


ところで詳しい人教えて下さい。
コロコロ有線マウスを頑なに使用していた俺なんですが
先日、無線マウスに乗り換えてみました。コードレス快適ワロタ

で、スピーカー(安物の1000円ぐらい)の電源を入れるとマウスの電波と干渉するのか
マウスの動きが重くなって、動かなくなるのですよ(スピーカー切ったらまた動く)
仕方ないのでディスプレイの方から直接音を出してるんだけど、あまりに貧弱なので
どうにかしたいけど、買い換えてまた干渉したら…ビクンビクンってな具合で困ってます

これはマウスとスピーカーの相性の問題なんだろうか?
ここの人達で無線マウス使ってる人ってどんなスピーカー使ってるのか教えて欲しい。
ちなみに使用マウスはLogicool製のマウス。スピーカーはバッファロー
549既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 21:15:45 ID:XRM5J1i8
HD4850付けてカタリストコントロールセンターってので見ると
GPUクロックが625〜700MHzメモリクロックが993〜1200MHzってなってるんだが
2GHzぐらいにまでなるんじゃないのこれ?自動であがるの?
550既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 21:19:32 ID:PDByAMtL
モッコスって言うなw
なんか悪いケースみたいに思われるじゃないか
551既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 21:20:53 ID:IKMXaR7s
>>549
それはオーバークロック設定
メモリはDDRのクロック表記なので、GDDR3(=DDR2)ならそれに2倍すればおk
552既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 21:28:33 ID:iyKpIYrz
「もっこす」と見れば地元神戸にあるラーメン屋を思い出してしまうw
553既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 21:40:04 ID:XRM5J1i8
>>551  
       _,,......__ 
    , '"      ゙ヽ、/ヽ
.   /.          ',./ヽ 
   ,'   ,' /--ノi ハ -、イ-┘ ,...、   / 
  .|  i レァ=、レ ,!=、リ| ._,ノ/`il  /  
  .|  .| .! ヒ丿  ヒj.イイ´  ハ il      ヽノ   ┼ 、      -|┐ヽ
  .|  .||''' r‐-ォ{ {:::{   V リ  \   `て´  ̄.´d  ̄ (ノ゙) ノ ノ   ̄
  从ハ,'Vヘ'ェーooイ `衣√`ヾノ    \
      i  Y::yヘ\,イ乍}
       l  !::::i:::Y´_/´
       ノ!  |;;;;;;;;:「
       /:::|二|::::::i::l
     /::::::{_,_i」::::l:::|
554既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 22:01:08 ID:lPgZphdB
1200が最強
555既にその名前は使われています:2008/09/07(日) 22:14:20 ID:MIMSbKN0
まくぷろのケースがいいな・・・
556既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 00:15:43 ID:NyetKvdB
>>547
もっこすは冷えないけどSは冷えるだろ
557既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 00:21:08 ID:irqW292A
HDD用ファンがあるからな
その分もっこすのあの静穏性が犠牲になってるけど
558既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 00:35:40 ID:/YXTQNoC
普通のモッコスもHDDはちゃんと冷えるぞ?
オプションで5インチベイのところに12センチのファン付ければ問題ない。
大体、40℃〜45℃ぐらいで抑えられる。
オプションファンを付けなかったら45℃〜50℃ぐらいになる。
559既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 00:49:54 ID:p0pmTLcC
俺はついでにHDDのとこの仕切りのメッシュに9cmファンも増設してる
効果のほどはわからんが45度まで上がったことは無い
560既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 00:51:10 ID:d/mOmSRL
プラッタの特に多い奴や回転数の速いHDDは、ファンの空気が流れる場所に置かないと普通に60度位行くな。
数秒以上触ってられないくらいの温度。
確かに故障率は上がるんだろうが、壊れるときは壊れる、所詮運だしな。

ファンの風をしっかり当てれば劇的に下がる。
561既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 00:54:22 ID:/YXTQNoC
>>559
それするとモッコスのエアフローの流れが変わってしまわない?
俺もやろうかなって考えたことあるんだが、せっかく内圧保ってエアフローやってるのに空気の流れが崩れそうで怖いからやってない。
562既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 00:58:53 ID:3gJFEXCa
>>543
快適のレベルが解らないのでなんともいえないけど、5万ぐらいのOS付きBTOに2万ぐらいのグラボ
挿せばフルHDの全画面表示で問題なく動かせる。フルHDでバックバッファx2にしてカンパニエでも
ヌルヌルとか言う快適さなら20万ぐらいの予算は覚悟汁。

俺はアスロン64-3000 + GF6600で1280x1024の全画面表示だけど空の麒麟戦(40人ぐらい)ぐらいな
らカクついたこと無いな。ただ、ビシージとかカンパニのPC+NPC計150人超えだと、もうカクカクw
563既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 01:06:59 ID:3gJFEXCa
今は6,980円で買ったこのケース使ってる。
静音系ケースなのでケースファンがフロント1、リア1対てるが結構熱が篭る上に、意味不明の無駄に光る音量メーター付いてる。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040619/etc_cv.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040619/image/cav1.html

サブ機が6980円で買った水槽付きケース。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030315/image/nli2.html

PEN2時代はこんなのも使ってた。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000513/image/catdog4.jpg

ネタケースばっかり・・・。
564既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 01:07:37 ID:5KBwIQSn
4670が3850なみのパフォってのが高負荷時でも変わらないなら
デフォ設定なら1万円クラスの9600か4670でたいがいの場所はfps29維持できるようになるな
565既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 01:13:18 ID:/YXTQNoC
実は自作において一番こだわらなければならないところはPCケースじゃないかと
ようやく最近気づき始めた。
そしてモッコスを買ったわけだが
566既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 01:19:04 ID:p0pmTLcC
>>561
正直ワカラン
HDDに当てるんじゃなくM/B側に排気してるんだけどね
底面からの吸気が負圧で増えるかな?って浅はかな考えだものw
567既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 01:20:00 ID:gCWAG8fS
ケースだけでかなり静音になったりするもんなの?
1万程度で良い静音のケースあったらおしえて欲しいな
568既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 01:25:01 ID:/YXTQNoC
ぜんぜん違うぞ
モッコスをお奨めしたいが1万円程度ならAntec SOLO がいいかもね。
ただあのケースだとGTX280とかカード長のあるビデオカードは取り付けられないから注意が必要だ
569既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 01:25:46 ID:eyL8Tokk
静音ケースでハイエンドパーツは厳しいは
570既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 01:28:34 ID:p0pmTLcC
一定以上きちんと冷えて静音だと1万じゃ厳しいかもなぁ
ケース剛性エアフロー取り回し易さ考えると
でかくて重くて頑丈なケースになるから
571既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 01:28:58 ID:fc8OcQpc
もっこすはちょっとデザインが・・・
572既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 01:34:12 ID:/YXTQNoC
PCケースでいちいち見た目なんかきにすんじゃねえw
性能だけみるんだ
573既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 01:35:40 ID:p0pmTLcC
半年に1度以上内部構成変えて3年以内にM/Bごと総とっかえするなら
でかい高額ケース買ってもいいんじゃない?
さすがにケースのみに5万出せとは言わないけど3万前後ぐらいでさ
574既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 01:36:13 ID:mgJy80n9
ファンあてて40℃〜45℃だと微妙だな・・・
P182だと電源の吸気だけで7200回転物で〜38℃ ラプタンで40℃くらいだよ
悪いケースじゃないけどHDDを冷やすという点ではやっぱモッコスは選択肢にならないと思う
575既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 01:36:30 ID:NyetKvdB
もっこすのデザイン結構好きなんだがw
576既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 01:41:32 ID:KRZtCnK6
オクでエプダイのPRO4000シリーズのケースを買い叩けばおk
でかくて頑丈で静かだぜ〜

普通に買うのは正直オススメしないけど、ケースだけならかなりいいよw
577既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 01:41:42 ID:p0pmTLcC
>>574
ファンは当てる位置には無い
HDD格納スペースから吸い出すだけ
578既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 01:44:46 ID:/YXTQNoC
そうそう。
モッコスはあくまで設計思想どおり、熱い空気の上昇気流を利用するエアフローを利用して冷やす。
静音重視だからそれでHDD40℃〜45℃なら上出来だと思う。
すべて完璧なケースなんて存在しないからここは仕方ない
579433:2008/09/08(月) 01:45:31 ID:h1zGJcRk
パソコン工房のは実際に見に行ったら地雷っぽかったのでやめてSONYにしました。

T9600 2.8GHz
4GB
HD 3470
な感じにしました。

ベンチはHIで4500くらいみたいなのであまり期待はしてません。

東芝すすめてくれた方申し訳ない。
ベンチは5600くらいだったけどデザインがどうしても受け入れなかったんだ…
580既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 01:50:48 ID:KRZtCnK6
>>579
正直ノートでやる以上処理落としてやらざるを得ないが
悪い買い物じゃないと思うよw
581既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 01:51:29 ID:gCWAG8fS
Antec SOLO調べてみたけど格好良いね
チョイ高いけど^^;

エプダイってのは見つからなかったな
メーカーの名前なんそれ?
582既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 01:53:59 ID:p0pmTLcC
エプソンダイレクトのケース

つまり新品単体じゃ売ってないよ
583既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 01:55:46 ID:p0pmTLcC
CaseManiac ケースマニアック PCケース、PCパーツの専門ショップ
http://www.casemaniac.com/

主要メーカー載ってるからカタログ代わりに使うといい
584既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 01:57:45 ID:gCWAG8fS
>>583
お、良いサイトだね助かるよ
サンキュー^^
585既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 02:22:36 ID:ALWoMh03
ベンチマークが4000超えのDSをでかくしたサイズのノートが話題だが
二垢ように買うかなー
586既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 04:10:08 ID:3gJFEXCa
最近CPUの発熱が以前より低くなってきたので最近は静音ケース全盛になりつつあるんだけど、
静音ケース=騒音をケース内で隔離になるものが多いので割とスペック高めのビデオカード積
む予定ならPCI-Eスロット横に開口部あるケースの方がいいよ。

下手に静音ケース買うとケース内が爆熱になってグラボやCPUのファンが前回で回りだして静音
電源辺りからケース内の爆音聞こえるからw
587既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 04:12:10 ID:3gJFEXCa
>>585
>ベンチマークが4000超えのDSをでかくしたサイズのノートが話題だが
俺が知ってる最近馬鹿売れしてる小型ノートはベンチLで1500しか出ないんだが、なんかの間違いでは?
588既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 04:19:08 ID:PVN7mB/l
FFのついでにDTMやりたいんだが?
俺は音源を3種類所有している。
コルグとローランドとヤマハ。
こいつらが発する音を1台のスピーカーで出力したい。
どうすればいいですか?オススメのほうほうとかありますか?
589既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 04:26:57 ID:7HPUOcHO
>>588
ミキサー使え。
590既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 04:33:25 ID:pHXwHR0o
なんで音源を3つも持ってる癖にミキサーを使うことを思いつかないんだ?
591既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 05:17:11 ID:5G3hgVLr
FFのついでにDTM??
何この他のところで聞くと玄人に叩かれるんで
無理やり抱き合わせて質問しました的な

最初から普通に言えば良いのに
592既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 05:29:38 ID:1xVGPmhN
音源三種あってミキサーを知らないのには衝撃を受けた
FFについてきくことがないんだからFFのほうがついでだしDTM板できくべきだw
593既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 06:50:30 ID:O1i9BdaP
そろそろ後釣り宣言タイム
594既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 07:09:13 ID:y3VsXXMk
DTMはやってないけどミキサー通してPCとスピーカーに繋いでる俺参上
595既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 07:23:14 ID:ahHCSh6S
バッファローのハリケーンミキサーがいいよ。
596既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 08:34:13 ID:d/mOmSRL
ケース欲しさにNECのサーバーマシンのExpress5800の一番安いの買ってきた。出来の良い、しかし特徴のないATXケースという感じ。
現行モデルが80GBHDD、1.8GHzセレロンつき、OS無しで17800円。型落ちなら2.9GHzせれろんD、HDD無しで14800円とか。
PCIエクスプレススロットがウンコなので、ゲームには向かないので、マザボ引っこ抜いて入れ替え。
で、古い 3980円電源付きケースに移植・・・w
サーバー専用マザーはそれなりにBIOSに癖があってマニアにはおもしろいなwギガバイトOEMだけど;

見かけだけメーカー製サーバーのFFマシンができましたとさ。
597既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 08:49:52 ID:4a2RaERo
メーカーPCの場合、スペッコ的にダメな子でもケースだけはいっぱしに使えるモノが多い
598既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 09:31:21 ID:UnoDVuvY
>>596
NTT-Xで買わなかったの?
http://nttxstore.jp/_II_P812524391
599既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 09:43:07 ID:/C0q14oP
>>596
俺も5800の古いやつ(Gd)2台使ってるけど、良くも悪くもサーバ
マシンなんで普段使いにはイマイチやね

一番不満なのが90mmファンしか付かないから静音はあきらめ
ざるを得ないってところ
なもんんで、サーバとして使ってる方は廊下に追い出したよw

ファイル鯖として使うにもSATAポート4つってのがなぁ……
600既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 09:58:18 ID:d/mOmSRL
>>598
お、クーポン使用で12800円ですか。安いねえ。
もう1台ポチったw
601既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 10:01:05 ID:d/mOmSRL
>>599
静音にしたいなら、サンヨーの手前と奥のファン3個を止めれば静かに・・・・・
熱源が標準装備程度ならそれほど問題はないかな。

602既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 10:07:50 ID:d/mOmSRL
>>598
ここで12800円で買って、スロットと邪魔なコイル加工して8000円のビデオカード挿せば、FFマシンとして問題ない程度にはなるな。
メモリ512MBだけど、XPでFFだけならそれほど問題ない。ケースが大きいけどね。
通常ではとくに引っかかり無し、カンパニエバトルやビシージでちょいカクツクかなあ・・・くらいにはなるはず。
OSついてないし、加工必須だから初心者には絶対薦められない。
ビデオ性能もX4接続にされるから若干落ちるだろうしね。

小型の中古でも買えばってのはつまらないから却下w
603既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 10:09:26 ID:/YXTQNoC
ケースって静音や冷却も重要だけど、ホコリが一切入らないケースとかどっか作ってくれんかなw
ホコリはパソコンの一番の天敵といって間違いない。
防塵フィルタついてるケース最近多いけどあれでも100%は防げないからなー。
604既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 10:10:04 ID:5T7B6mg7
>>600
待て
HP ML115って知ってる?AMD(DC搭載可)+PCIex16あり
11750円
http://nttxstore.jp/_II_HP12312916
wiki hp鯖-ProLiant-ML115(格安Server)
http://wiki.nothing.sh/page/hp%BB%AA-ProLiant-ML115(%B3%CA%B0%C2Server)
スレ HP ProLiant ML115 Part58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220013380/

これを調べてから5800を買うか検討した方がいいかも
605既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 10:22:24 ID:/C0q14oP
>>601
SpeedFanでギリギリまで気にならない程度まで回転数
落として使ってるけど、ゲームし始めるとダメやね
606既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 10:24:14 ID:E8RFPpzV
>>603
オイル冷却だかってやつならホコリは入らないよ
ttp://www.tomshardware.com/reviews/strip-fans,1203.html
607既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 10:56:58 ID:ff3xZfHO
CM Stacker 810愛用してる、デカくてもっこすより格好がイイ(・∀・)!!
608既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 11:30:29 ID:d/mOmSRL
>>604
しってるんだけど、AMDのCPUは過去に苦い記憶があるので私の中では無かったことになっているんだ、、、
そっちのほうがマニアックに遊べそうかもしれないけどw
609既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 11:33:41 ID:d/mOmSRL
>>605
どうしても負荷かけると熱で落ちるなら、室温下げるって手で・・・
多分室温5度下げると内部も5度くらい下がると思う・・・

うちのはFFくらいじゃケースファンなくても問題起きないな。
2台ともケースファンつけてない。壊れたら取替えの方針でw
610既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 11:34:47 ID:d/mOmSRL
NECのはケースのデザインwwで選んだってのも大きいしな。。。
611OrcishSerjeant:2008/09/08(月) 12:34:00 ID:+/78U4QD
>>610 メイドさんで選んだんじゃないのか?
612既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 12:42:00 ID:VxNCHMwC
ちょっと質問 PCでワイヤレスのゲームパッド使用したいんですが
ロジクールのPs3ワイヤレスコントローラーやHORI製のワイヤレスコントローラーって、PCのUSBに差し込めばPCでも使用出来るんでしょうか?
613既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 12:42:03 ID:/C0q14oP
>>610
あの本体カラーはRealForce86Uとベストマッチ!
614既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 12:43:26 ID:/C0q14oP
>>612
>>119によるとHORIのは使えてるらしい
615既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 12:49:47 ID:VxNCHMwC
>>614
レス有ったか、有難う
値段見て手頃だったら買う事にするよ、もう有線邪魔で邪魔でしょうがなかったんだ・・・
616既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 13:18:45 ID:DV4nacDo
こんなの差した日には、絶対パソコンに使途(マウゥエア)が侵入するよなw


エヴァ エントリープラグ型 USBメモリ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0908/kaga.htm


そういう遊び心が欲しい。
617既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 13:20:36 ID:7HPUOcHO
>>616
酔狂でくんだ俺のPhenomX3が浸食されるんですね、わかります。
618既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 13:22:03 ID:ff3xZfHO
未だにQ6600に勝てないフェノんむはないわwwwwwwww
619既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 13:22:20 ID:z0C1ABmd
>>615
無線は反応が悪い場合がある・・。
無線キーボマウスセットが4000円で買ったけど結局有線に戻した。
まあ安物はダメってことかね。マウスの電池も一ヶ月もたんかったし。

620既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 13:22:45 ID:DV4nacDo
値段上げていいから、MAGIファイアーウォールとか付けりゃオタクの食いつきもいいのに・・・

あと『勝手に再起動→暴走コンボ』とか。 自動的にオーバークロック限界超えとか設定しちゃう。
パソコン壊すくらいの勢いでさ。
621既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 13:26:28 ID:7HPUOcHO
>>618
うるせえ、酔狂でくんだんだ、文句あるか。FF3のくせに生意気だぞ。
622既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 13:42:22 ID:4a2RaERo
ところでどうして旧型のE6600が高いのかエロい人教えてくれ
623既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 13:46:20 ID:QA3xAHY+
無線マウスって反応悪いのしか見たことないんだけど
高いのは違うのですか?
624既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 13:49:18 ID:OWlKsyPT
>>620
最近は電源メーターとか輻射波動メーターとか、ガジェットとしてでてるな
625既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 13:50:08 ID:/C0q14oP
2.4GHz帯使うワイヤレス機器なら問題ないと思う

HORIのPS2用ワイヤレスアナ振ターボとかいうの使ってたけど、
こいつは2.4GHz帯使ってて反応悪くなかったよ

それ以前のワイヤレス機器はホントだめ
626既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 13:52:38 ID:DV4nacDo
自作スレ エアフローからコピペ

236 名前:Socket774 投稿日:2008/09/05(金) 19:12:35 gdEIpZpa
マンホールの工事で酸欠防止に使ってる送風機って良さそうだな

237 名前:Socket774 投稿日:2008/09/05(金) 22:05:13 IdndKuHE
>>236
買いたまへ
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/SHJF-200.htm


これ、最強の給排気ファンだろ……
627既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 13:56:25 ID:4a2RaERo
いざって時にもお役立ちな感じがひしひし伝わってくるなw
628既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 14:04:57 ID:/YXTQNoC
音が凄まじそうだなw
629既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 14:26:55 ID:uih/HZjp
>>612
ロジのコードレスプレジションもそのままさすだけで使えるよ
630既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 15:35:41 ID:DV4nacDo
硫化硫黄にも対応
631既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 16:07:25 ID:bZPXkJYa
2.4Gは知らんがBluetoothは確実に遅延あるな

反射神経測定アプリみたいのやるとPS/2接続のほうが1秒くらい早い
632既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 16:38:40 ID:DV4nacDo
633既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 16:39:36 ID:QlQ4va8Q
1秒ってwww
634既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 16:46:28 ID:y+PmS9xj
1秒ってwwwっていうけど反射神経系のミニゲームは絶対クリア出来ねーよw
635既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 16:53:08 ID:p0pmTLcC
0.1秒違ったらアウトだろ その手のものは
636既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 16:53:50 ID:bZPXkJYa
冗談抜きであますず祭りの間違い探しやopsのクリスタル選ぶ奴で苦戦したから困る
おかげでPS2KB手放せねー
637既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 16:58:09 ID:YtTFAZUJ
1秒も遅延あったら小足払い見てから昇竜拳うてないじゃないか
638既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 17:00:57 ID:/C0q14oP
SIXAXISであますず祭りやったけど、特に気にならなかったなぁ

MHFはワイヤレスアナ振ターボでやってたけど、こっちもあんまり
気にならなかった

ヘボゲーマーなんであてにならんけどw
639既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 17:04:51 ID:3gJFEXCa
>>632
ふぇのむのBEの安いのはバグ入りの奴?
バグ入りCPUはいくら安くても要らないけど、FFXI専用機と割り切ってAMD CPUとマザボを使い捨てにするつもりで
AM2環境でPC組んでもいい値段になってきたな。2年ぐらい前にX2-5000が32,000円ぐらいして出たてでプレミアつ
いてたE6600とどっち買うか無茶苦茶悩んでE6600買ったのは正解だった。
640既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 17:57:04 ID:/YXTQNoC
DirectX 11でデータ並列コンピューティングをサポートする
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20080908021/

これはすげーな。
NVIDIAが1人で勝手に盛り上がってたCUDAだがDXでサポートするとかなると苦労損になりそうだなw
ハイエンドビデオカードは相応の3Dゲームやる以外ではオーバースペックだから取り付ける必要ない
って考えだったがそれも変わってくるわけか。
例えると、FF11やるのにGTX280とかHD4870X2なんてつける必要ねーwってのが変わるわけか。
641既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 18:10:25 ID:y+PmS9xj
FFXI専用パソコンなら変わらないだろjk
642既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 18:43:30 ID:zS/I5Ptf
そもそも例え方がおかしい
643既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 18:52:20 ID:5KBwIQSn
今だってFFやるのにクアッドコアつける必要ねーw だもんな
644既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 18:55:42 ID:4a2RaERo
FFやるだけなら、であって FFやるなら、では無いんだけど
すぐ言葉を端折られてそっちが広まってしまうからね〜w

FFやりながら他の事も色々やりたい奴には、やはりクアッドオススメだろうw
645既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 18:56:13 ID:irqW292A
CUDA乙wwwwと言いたいa(ry厨というわけですね、わかります
646既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 19:44:10 ID:ff3xZfHO
億劫だ
お?!CUDA
647既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 19:49:23 ID:bAPc7hJA
FFなんて余命いくばくも無いんだからFF用低スペックなんて損じゃね?
648既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 19:50:50 ID:h1aa2WOL
金の価値なんて人それぞれでしょ
649既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 20:05:18 ID:roi6myza
サービス終了はNASとして生涯現役
650既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 20:09:12 ID:MEDBXSwb
XPSP3 C2D6600 メモリ2G GeForce8600GT 24インチ液晶で
FFベンチ3で8000程度のPCなんだけど
>>2のサイトみてドライバ入れてから
MipMapを(3) 窓化してるんでFront Bufferを1024×768 Back Bufferを2048×1536
にしてみたら普段は全然問題ないけどビシージとかカンパニエになると
R値が2600超えて他PCが表示されなくなった…こういう場合Back Bufferを下げるべき?
651既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 20:31:47 ID:p0pmTLcC
それ原因自分で書いてるじゃない
R値が2600超って

例えベンチ10万出すマシンがあったとしても変わらんよ

ついでにもうFF用ドライバじゃなく公式推奨でいいぞ
652既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 20:39:35 ID:MEDBXSwb
>>651
ありがと、R値が何やら良くわかってなかったけど
やっぱスペック不足なのね…バックバッファを下げてしばらく様子みてみます
653既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 20:54:25 ID:y+PmS9xj
>>652
なんも分かってねーよw
654既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 20:56:28 ID:MEDBXSwb
そうなの?でも数値さげて良い感じになったんでいいや
655既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 21:15:28 ID:cmR0ektB
それは下げようとして下がるもんじゃないと思うんだが
656既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 21:17:04 ID:MEDBXSwb
あ、Back Bufferの数値を下げたら人多い所でも大丈夫になったんでって意味です
657既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 21:36:27 ID:TEYcVNdS
カンパニエしてるときFPSいくつぐらいでてるの?
658既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 21:48:28 ID:04j8kGkU
NPC3〜4部隊いて一斉にデジョンされると、どんな環境でも1〜5とかになると思うよ
659既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 23:01:12 ID:iDxmGWpr
POLとFFのレジストリ保存するツール作ってみた
OSクリーンインストールするたびにFFインストールしなくて楽だ
660既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 23:25:39 ID:atdgO9WP
デジカメでTVを動画で撮りたいんだけど、ビデオ録画みたいに画面と音声だけを撮る方法ってありませんか?
直で撮ると音小さかったり斜めになったりするんですが
661既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 23:29:46 ID:DshDLHkS
「デジカメで」と言う前提がなぁ
662既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 23:32:53 ID:5KBwIQSn
なんかしら入力端子がついているDVカメラならいけそうだが
デジカメじゃなあ
663既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 23:35:41 ID:/C0q14oP
ごはんよー
664既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 23:37:27 ID:gCWAG8fS
ぉゃっょ-
665既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 23:37:57 ID:atdgO9WP
やっぱり無理ですか

ありがとうございます直撮りで頑張っていきます
666いっき ◆w1QaB6ZPtE :2008/09/08(月) 23:38:46 ID:0jFIg3FF
スレチかも知れんが教えてくれ
最近マウスがぶっ壊れて、買い換えようと思ったのだが
今はPS/2接続のボール式マウスを三桁で買えなくなってるのかな?
マウスだけのために秋葉まで足は伸ばせないので新宿のヨドバシ、ビッグで探してみたが
ボール式自体がほとんど無い+最安でも128だか148だかで買う気がしなくて退却して来てしまった。
667既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 23:43:13 ID:5KBwIQSn
それこそ専門店のワゴンでもなきゃないだろ
668既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 23:44:46 ID:3gJFEXCa
>>666
なんでPS2でなのか良くわからないんだが…。
PC切り替え機でも使ってるんじゃなければわけワカメ。

しかもボールってのも謎。
669既にその名前は使われています:2008/09/08(月) 23:46:38 ID:3gJFEXCa
>>666
ちなみに、今だと専門店でバルク(Arvel、Sigma辺りの2流商社系)のUSB接続LED光学マウスが300-500円が相場。
670いっき ◆w1QaB6ZPtE :2008/09/09(火) 00:06:50 ID:yN0+gPph
8年ほど使ったのがそのタイプだったもので、どうもUSBにも偏見があったり。
まぁバルク品がその値段で手に入るなら、同時期に買ったもう一本の買い買えも含めて探してみるか
ありがとん
671既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 00:10:57 ID:gE1J/hbU
>>670
USB→PS/2変換コネクタかませば普通に使えるだろ。安い光学式買っとけば?今時ボール式はないは。
672既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 00:11:13 ID:QJwiKa8O
>>660
PS2版のプレイ動画を撮りたいなら、多少画質落ちても「S端子」でビデオデッキに入れてテープで撮る。
ビデオデッキ再生 → キャプチャー機 接続でパソコンエンコード。

S端子で直撮りすると、すっげぇタイムラグでゲームに支障きたすからダメ。

「D端子&光音声ケーブル」と「PV4」用意できるなら、それでおk
673既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 00:12:49 ID:UQu0YT1F
よほど古いPCでも使ってるのかね。
昔のマザボだと確かに妙な動作することもあったが、昔の話。
それにボールマウスなんて探すほうが手間じゃないか?
674既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 00:23:59 ID:hdyxyNMy
BIOS設定画面で受け付けなくなったり挙動不審になるUSBキーボードあるから
780円のPS/2キーボードは常備してるが
マウスはUSBでトラブったことないなぁ
675既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 00:29:57 ID:gE1J/hbU
ToLOVEるとしたらハブでしこたまぶら下げてる時とかだろうな。
676既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 00:33:37 ID:ur7M7lDo
JetWayの一部マザーでPOSTの時にマウスつないでないと警告出す奴ならあったね
USBtoPS2で無線マウスのレシーバつなげば問題なく動くけど
677いっき ◆w1QaB6ZPtE :2008/09/09(火) 00:34:50 ID:yN0+gPph
>>673
自作してたのが9〜6年前なので、情報とか感覚もその辺の古臭い者なのです。

みなの話を聞くに、今ならUSB光学式で全く問題なくて、
心配ならPS/2も用意しとけば?と言った感じで良いのかな
週末辺り久々にパーツショップでも巡ってみるとしますよ
678既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 00:39:50 ID:Wwb/luk5
今日パソコン工房行ったら俺が使ってる奴(最初から付いてた奴)が500円で
売ってた。
USBで光学式。何でも安い時代になったな。
そして音に全然興味なかったのに、スピーカーやたらあっぴるしてたから
買っちまったよ。
スピーカー3つついてて60Wとやら。
今まで使ってたのが1W。良く分からんけど60倍すげーと思いつつ曲聴いたら
やはり今までと違った。
今までは9割しか引き出せてなかった感じ。
679既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 00:59:08 ID:ACIsVQgo
ただ、今まともなPS2マウスとPS2キーボード探すとなると物凄く大変。
よくBTOとセットになってる500円クラスの安物PS2マウスや安物PS2キーボードは一見動いてるように
見えながら、タイミングが信号規格の範囲から出てるようなのが結構多くてCPU切り換え機とか使うと
動かない奴が多い。

マイクロソフトやロジクールののPS2マウスやPS2キーボードはほぼ問題なく動くけど普通の店じゃUSB
しか扱ってないんだよな・・・。
680いっき ◆w1QaB6ZPtE :2008/09/09(火) 01:07:56 ID:yN0+gPph
なるほどー
PCの規格の移り変わりはさすがに常識としても
PS/2ポートまでレガシーに片足を突っ込む時代になっていたとはなぁ
俺も愛機も年を食った物だな・・・
681既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 01:08:45 ID:gE1J/hbU
>>680
片足つーか両足なw
68258:2008/09/09(火) 01:26:46 ID:i9h6JfGq
(゚Д゚)ハァ?>587

atomのような5万なやつではなく
10万でTurionとRadeonX700相当がのった
DSサイズのミニノートだ
683既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 01:31:27 ID:hdyxyNMy
入力ミスるほど必死になることでもあるまい
684既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 01:36:29 ID:ur7M7lDo
>>680
下手するとPS2ポートが1個も無いMBまである時代だからの
※その一方でUSBKBだとBIOS処理落ちするようなMBもあったのも事実だが

M$のナスと英語エルゴノミクスいまだに愛用してるけど
もう代機用意する気力は無いわw
685既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 02:17:02 ID:ACIsVQgo
BIOS設定弄らないとUSBキーボード使えないのは、鱈セレ以前のマザボで既に絶滅してるんじゃないか?
686既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 02:53:28 ID:hdyxyNMy
最近のでもなるよ 俺の経験でギガバイト2件ASUS1件 北森世代と775世代
カーソルキー1つ動かしたらそこで何も受け付けなくなるとか
それこそ相性問題レベルでさ
同じM/Bでも違うUSBキーボードなら問題なかったりするから
安物ならダメとかならまだいいんだけどさ
リアルフォースがダメで1000円以下のヤツなら動いちゃったりもう考えるのがめんどくさいから
何かあったときの保険として安物PS/2キーボード買った
687既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 04:53:11 ID:xPaXm7cB
P35-DS3でもそうだった気がする
688OrcishSerjeant:2008/09/09(火) 06:14:06 ID:O/RyZwP8
KVMで、PS/2のボール式マウス使っている漏れ参上
光学式が悪いという訳じゃないけど常時電源の付いているPCがあると
どうしてもマウスが光りっぱなしになるのがちょっとイヤ。

ものによっては少々下品な光らせ方のものあるしな
689既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 06:29:18 ID:j49EWeEK
なんかさっきから特に何もしてなくてもPCの電源が落ちるから
暑いのが原因かなと思って温度調べてみたんだけど
普通ってどれくらいなの?
CPU 60
マザーボード 56
ICH 85
MCH 80
これって熱すぎ?
ICHとMCHが何なのかも分からないわけだがww
690既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 06:33:39 ID:EdB8bo21
691既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 06:39:43 ID:j49EWeEK
>>690
サンクス
でもそれ読む感じじゃ熱すぎやばいって感じじゃないね
これが原因じゃないのかな・・・
692既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 07:22:11 ID:CqLJ44wH
MCH→ノースブリッジ
ICH→サウスブリッジ

>>690読む限り、その温度はやばいんじゃね?
一旦ヒートシンクはがして、そこについてる熱伝導シートかグリスを取るか外して
新しいグリス塗ってみろ。

それでまだ温度下がらなかったら、大きめのヒートシンク付けてみては?
あとインテルのチップセットは、CPUと違ってアツアツなんだよな。
693既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 07:28:19 ID:LLzZzf8X
シルバーグリスおぬぬめ
694既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 07:39:25 ID:76DSZrJV
銀グリスはねっとりし過ぎてて個人的には嫌いw
ねっとりし過ぎてて、CPU外すときに高確率ですっぽんする・・・。
しかも実際使ってみると性能もシリコングリスと大して差はなかったし。
695既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 07:41:55 ID:CqLJ44wH
俺のノースに付いてたのは、熱断熱ゴムシートだったなw
そのゴムシート外して普通のグリスつけたら、70度→50度まで下がったよ。

ベンダーが付けるグリス、シートは適当すぐる。
696既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 07:44:36 ID:k6KX9Gb2
>>688
レーザー式のは光らないな。
もし光ってたら、タダの飾りなので、分解してLED除去してしまえば問題ない。
ペンチで引きちぎっちゃったわw
697既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 07:46:48 ID:k6KX9Gb2
>>695
性能よりもコストだからな。
とくに、初心者パート労働者でも失敗なく取り付けられるかどうかが重要。
グリスなんて使わせたら人によって上手下手が出すぎて教育とチェックが大変すぎる。
698既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 07:51:41 ID:k6KX9Gb2
>>689
その数字だけ見る限りじゃ、多分問題ないな。
ここの住人はメーカー標準状態じゃ心配でしょうがない人ばかりだからアレコレいうかもしれないが。。。

ただ、そこででてくる数字が信用できるかどうかはわからないわけで・・・

実際に温度が原因か、電源やメモリの相性、もしくは電源やメモリの高温での不具合、かいまいちわかりにくいね。
699既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 08:00:53 ID:ur7M7lDo
>>689
うちのIntel純正は室温31℃で

MB49℃
ICH77℃
MCH70℃

8月は室温35℃くらいまで行ってたから>>689に近い温度になってたと思うけど
特にクラッシュや強制シャットダウンは無かったな
700既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 08:56:23 ID:76DSZrJV
ところでもう最近のマザボってもうデュアルBIOSが普通なんかな?
オーバークロックに失敗して壊れたかと思ったらBIOS Recovering ってのが起動して元通りで
助かる。
701既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 09:15:04 ID:VqJBEQMP
>>700
少しお値段がはるのだと殆ど標準装備ですね。

逆に安物で少し古い型だと半々かのぉ?
702既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 09:22:26 ID:qXFMVL4c
インテル純正のP45マザーなんかパラレルIDE、FDD、PS/2コネクタまでないしな
完全なレガシーフリー
でも、これこれじゃXPインスコのときにAHCIドライバー組み込めないじゃん
標準的なやりかたじゃ

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/ni_cdp45sg.html
703既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 09:27:51 ID:DqbcOZIr
VISTAでおけ
704既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 09:29:01 ID:r9JoeREP
USB-FDDでいいじゃん
705既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 09:31:07 ID:76DSZrJV
インテルマザーはむしろノースブリッジにあるどでかいヒートシンクが気になる
MSIは独自にそこに40oのファン付けてたりするよなw
706既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 09:53:12 ID:xPaXm7cB
BD4倍速が2万割れたみたいね
そろそろ導入考えるか…
707既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 10:40:36 ID:kJae+Frb
エレコムのJC-PS101UにPS2コントローラで使ってて
FF起動してしばらくはアナログスティックが↓に入りっぱなしの状態で
移動しづらいんだけど(↑押しでなんとか移動できる状態)
だいたい10分くらいグリグリいじってたら普通に使えるようになる
ぶっ壊れたと思ってJC-PS101Uとコントローラーと買い直したけど同じ状態
コンフィグでPad設定し直しても同じで詰んだ、誰か直して!
708既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 10:42:51 ID:wcNJqd8a
>JC-PS101UにPS2コントローラで使ってて
>JC-PS101Uとコントローラーと買い直したけど

JC-PS101Uを窓から投げ捨てろ
709既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 11:12:07 ID:IvajzH8l
>>707
L3押しながらスティックを数週させれば調整してくれなかったっけ?
710既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 11:25:58 ID:XvySzDi+
ドライバ側でアナログスティックの初期位置調整できないかい?
変換機ならまずついてると思うんだけど
ドライバ入れないで使ってるとかはわからん
711既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 11:40:34 ID:kJae+Frb
コンパネでゲームパッド設定いじってたら英語だったけど初期位置調整できたっぽい
L3グルグルも知らなかったし助かったわマジでありがとう
712既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 13:16:56 ID:VzOA+zcx
オンボードオンラインはじまた
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0909/tawada150.htm
713既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 13:22:08 ID:yPmLdprj
アナログキーが勝手に下に入るなら
そのまま下押したままanalogボタン押してアナログキーをoffにし
再度アナログonにすると元に戻る、俺はそれで戻してる
714既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 16:33:59 ID:hdyxyNMy
上げとこう
715既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 16:46:33 ID:w4hkI7gP
1万〜2万のUSBかPCカード接続のサウンドカードでお勧めあれば教えてくんろ!

用途は光デジタル出力してコンポに接続といった感じ
716既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 16:56:46 ID:n0u/kt79
用途による
対応ゲームするならサウンドブラスターX-fi(今、PCI-E版が出た) 但しドライバでやや問題出ることもある
音楽聴くならONKYOのアレ(型番忘れた)
717既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 16:59:28 ID:hdyxyNMy
デジタル出力するならオンキョーは無意味だぞ
アレはアナログ特化サウンドボードだ
718既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 17:04:50 ID:gKGgDbwB
>>715
光なら別にオンボのままでいいよ
かわらんから
719既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 17:23:07 ID:hdyxyNMy
まて PCカード接続ってノートで光出力無しってことか
720既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 17:34:24 ID:w4hkI7gP
ありがとうみんな。
その通り、光出力がなくライン出力のみなため、USBかPCカードで中継させなければならないのです…

音楽も聞くのでオンキョー辺りかなあ?


721既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 17:43:19 ID:hdyxyNMy
ExpressCard/54対応してるなら
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio Notebook - ノートパソコンでもXtreme Fidelityクオリティで音楽や映画を楽しもう
http://jp.creative.com/products/product_CreativeStore.asp?category=209&subcategory=669&product=16642&nav=0
こんなんあるけど

オンキョーで光出力アリのUSBって
SE-U55SX(W)
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/8007C034D7726F5249257383001ECBA3?OpenDocument
ヘッポココンポだとこれでそのまま聞いたほうが音いいかもね
722既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 19:05:02 ID:/ein754x
バージョンアップ当日だけあって下がるの早いねw
age
723既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 19:16:16 ID:gKGgDbwB
>>720
なんでもいいよ
適当に安いので
デジタル出力なら基本的に音質なんか変わらない
変わるのはA/D変換を通した場合に起る問題
デジタルデータをデジタルのまま出力するんなら、01のデータが流れるだけだからPC用なんて
どれ買っても変わらんよ
そんな無駄にお金かけるよりスピーカーにかけたほうがマシ
コンポといってもどうせミニコンなんだろうから、いいスピーカーに交換すればいいよ
724既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 19:31:59 ID:5QIBd+bf
アイドル時55度なのに、FF中120度超えて熱暴走で再起動した


CPUのファン壊れてケースファンだけの排気になってるからとかだろうか?
725既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 19:37:13 ID:r9JoeREP
華氏ですね。わかります。
726既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 19:39:36 ID:xTb8ArQG
熱暴走を疑ったらまずケースとファンの掃除
727既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 19:45:44 ID:gKGgDbwB
>>725-726
そうじゃねーだろw
CPUのFAN壊れたって言っているのに

日本語でおk
728既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 19:47:07 ID:7qrgU+JI
まずPCのふたを開けてファンを見つめながら電源を入れてみようか
温度がどうこう言うのはそれからだ
729既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 19:47:35 ID:DqbcOZIr
>>727
GK乙!

こうですか?わかりません!
730既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 20:02:13 ID:zXYZifDS
>>727
文盲乙
731既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 20:36:27 ID:kX+P4/pG
>>727
熱暴走の要因挙げられて顔真っ赤にして反論って
お前はいったいどうして欲しいんだ?

とりあえず、お前の頭の熱暴走どうにかしろ
732既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 20:39:48 ID:CqLJ44wH
120度まで確認できるってことは、GPUの温度じゃね?
CPUなら90度超えたぐらいで、自身でシャットダウンするし。
733既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 20:44:53 ID:5IrQVHRc
つーか、
>CPUのファン壊れてケースファンだけの排気になってるから
こいつバカだろ?
CPUファン壊れてFFやるか?
734既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 20:49:55 ID:UQu0YT1F
オンボの光OUTに、ONKYOのPC用スピーカーで光入力ついてるの買えば
アンプとか不要だから結構安上がりで効果高いぞ。
735既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 20:58:14 ID:CqLJ44wH
CPUのファン壊れてケースファンだけの排気になってるから
CPUのファン壊れてケースファンだけの排気になってるからとかだろうか?

途中で文章を切ると、だいぶ印象が違うもんだなw
まちがいなく>>733>>727だなw
736既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 21:00:09 ID:zXYZifDS
>>733
文盲乙
737既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 21:01:24 ID:G0anv+Oo
>>720
ぶっちゃけ音源とキャプボは実際に取り付けて自分でチェックするまで、どうなるか判らんw
同じ製品なのに個体差が出て不具合出たりなんてのもザラなんだぜ・・・

オンボで我慢ができない状態で、金に余裕がある奴以外にはオススメできない
738既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 21:05:25 ID:UdZmrUcB
サウンドボードなら玄人志向のENVY24HTS-PCIをProdigy化して使うのがオススメ
739既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 21:37:22 ID:ofjyYxwI
クロシコEnvyって店頭在庫見たことないんだけど
アキバだと結構あるのかね
740既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 21:38:56 ID:gKGgDbwB
>>731
日本語でおk
741既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 21:40:17 ID:gKGgDbwB
>>735
日本語でおk
742既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 21:40:50 ID:VWteJrpg
必死ですねw
743既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 21:44:38 ID:Ge1dNcMt
半導体も頭も一緒だ
熱くなるとすべからくろくな結果を生まないな
744既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 23:03:00 ID:76DSZrJV
HD4870X2買おうと思ってるんだが電源って600Wで足りるだろうか?
745既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 23:04:08 ID:VWteJrpg
4870ならいいだろうがX2は厳しいのでは?
746既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 23:11:04 ID:76DSZrJV
やはりきついか・・・・。
HD4850X2が出るまで待つわ。こっちで妥協しよう
747既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 23:39:20 ID:QJwiKa8O
電源600でもキツイ時代なのか……
748既にその名前は使われています:2008/09/09(火) 23:53:36 ID:6Wp+Kwis
>>746
それならHD4870シングルでいいだろ…
>>720
ONKYOのUWL-1(S)みたいなのがいいんじゃね?
749既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 00:06:20 ID:gF6bEsmi
>>720
俺もカニチップのアナログオンボがいやだったんで、クロシコのCMI8768P-DDEPCI買った。
3000円でドルビーデジタル対応、アナログ7.1、光5.1ch光出力できて十分だと思った。

ちなみにマザボはP35 F-neo?かな。
ただ、オンボサウンド切ったり、ドライバインスコがめんどいんで万人向けじゃない。
安いなりの苦労は伴う。

ttp://kakaku.com/item/05604010294/
750既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 00:09:20 ID:MrLnKQJ1
751既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 00:15:20 ID:8WTvpaHB
ウンコが嫌なのでゲロにしました。
みたいな感じ?
752既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 00:49:30 ID:gF6bEsmi
3000円サウンドカード → 光 → YAMAHAホームシアター に接続してるけど、音痴な俺はこれで十分なんだが……

うんこより、ゲロ選ぶさ。 そりゃ。 すっぱい臭いとウンコ臭いのは嫌だけど。
753既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 01:24:11 ID:LK0rhHqy
デジタル出力なら3000円でも3万円でも変わらん
デジタル>アナログ変換の能力と
アナログ状態でのノイズ耐性が一番金かかるんだから
754既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 07:39:47 ID:eQT14Rp6
よく分からんがデジタルよりアナログの方が音いいんだ。
知らなかったお…
755既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 11:02:03 ID:22TysjIZ
昨日の>>689なんですがどうやら温度が原因じゃないみたい
セキュリティソフトの履歴見てみたらきっちり1時間ごとに再起動されてるみたいなんだけど
これってどうやったら直るんでしょう・・・?
設定いじったつもりないしもしやウィルス?とか思ってるんですがw
756既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 11:17:34 ID:EzsBYMLd
悩んだらリカバリーっすよ
757既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 11:20:12 ID:+2MCOPpI
MSの新方式マウス
ttp://japanese.engadget.com/2008/09/09/bluetrack/
ビニールのデスクマットの上でも認識できるのならいいなぁ
っていうかなんでもかんでも青LEDになるね
青LEDのトラックボールでねーかな
758既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 11:25:08 ID:Z1Ok+EnV
>>757
トラックボールで青色LED使うメリットあるの?
759既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 11:41:08 ID:+2MCOPpI
MSの赤LEDのつかってるけど、青のほうがカッコイイ感じが・・・
760既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 11:45:53 ID:K8qb6/4I
青い光の方が波長が短いから誤認識が少なくなる

ってのが理由じゃないの?
761既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 11:52:16 ID:YEb6taDR
ちょいと質問
今度ノートを買おうと思ってるんですが、10万ぐらいで
HI5000〜7000ぐらいでるオススメのないですかね
762既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 11:56:22 ID:NgKkO8z2
グラボのってりゃ好きなのでいいよ
763既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 11:58:40 ID:M1elYFNQ
>>761
無い。20万くらい予算を用意しる。
764既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 12:00:58 ID:T7eL1yXb
>>761
そんなのあったら俺が飛びついてるわw

値段はともかく問題は重さなんだよな
だいたいそのくらいのスペックのものって4キロくらいあるからなぁ
765既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 12:06:42 ID:M1elYFNQ
と思ったらHPのノート、
ベンチ4000以上で135000円辺り、2kg以下でモバイル可能ってのが週アスにあったな。
766既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 12:11:33 ID:YEb6taDR
レスサンクス
HIはあきらめてローでできそうなの探して見ます
767既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 12:23:25 ID:gXJfArdQ
出来ればいい程度ならDELLが安いかな
今鯖も安いみたい
E6300相当+1GB+160GBが15000円ぐらいだわ
768既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 13:51:10 ID:vvUCmT9X
クソスレ乱立でまた堕ちるぞ

ネタ投下 → HD4670
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/tawada151.htm
769既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 13:53:55 ID:vvUCmT9X
Radeon HD 4670の参考価格は79ドルとされており、これはGeForce 9600 GTよりも安価で
むしろGeForce 9500 GTと似た価格帯になる。


メモリバス幅が128bitだった……  9600GTに消費電力でしか勝ててないや
770既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 13:57:11 ID:1BkVO1GP
BDドライブを買ってBDを再生するときに
グラボもHDMI対応のじゃないとフルHD再生できないのですか?
DVI-Dなら大丈夫ですか?
771既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 14:12:40 ID:vvUCmT9X
東芝のSpursEngineは、Cell/B.E.のストリーミングプロセッサコア「SPE」を4基と、H.264およびMPEG-2のハードウェアデコーダ/エンコーダを
内蔵した映像処理向けのストリーミングプロセッサ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/leadtek.htm

これ差したら、PS3のエミュができるとか、そーいうオマケつけてくれ。


>>770
グラボ、そしてモニターが「HDCP対応」じゃないと、フルHDでモニターに映らなかった気がする。
772既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 14:14:23 ID:JV/JRNFl
ネタっていうか燃料投下だな
予想通りのtwd節でワロタ
773既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 16:20:46 ID:LK0rhHqy
落ちそうだ
774既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 17:00:32 ID:x+B+dR6s
オンボのサウンドより音源ボード買ったほうがいいんだろうなー
あんまりこだわらないから買ってなかったんだけど…
775既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 17:28:05 ID:JV/JRNFl
光出力ならオンボでいいし
アナログならUSB音源でおk
776既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 17:28:51 ID:LK0rhHqy
それはスピーカーとヘッドフォンに金かけてからでいい
777既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 17:34:13 ID:EzsBYMLd
最近のオンボは馬鹿に出来ない
778既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 18:37:41 ID:0C4MOKzF
スピーカーとかヘッドフォンに金かけると
いよいよ音質が気になって足抜けできなくなるけどなw
779既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 18:37:46 ID:apUZ4nri
PA志向ならパソコンを投げすてるべき
そうでないなら>>775-777が正論
780既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 18:56:15 ID:vvUCmT9X
3Dサウンド対応ゲームやるなら、5.1ch以上は必須じゃね?


ゴブリンの足音が後ろから聞こえた!  ってFFXIは未対応だけど。
781既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 19:03:27 ID:apUZ4nri
最近のオンボは下手すると7.1chまであるから困る
SBやソナーにこだわる人は音質よりも大事なものがあるからそっちにするわけで
それはまた別のお話
782既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 19:07:23 ID:LxPHSjba
音なんてスピーカーで決まるからな
俺なんて5.1chもいらんステレオで十分だ
783既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 19:36:33 ID:fcoiTYWO
BOSEのCompanion3 seriasIIマジオヌヌメ
価格.comでは3万だけどデオデオで29800で買えた
もう4000とか5000のデザインだけ凝ってシャカシャカいわしてるスピーカー
なんか汚すぎて聞いてられんwヘッドホンも8000の買ったら世界が変わった
BOSE(笑)とか言わないでくだしあ;;
784既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 19:38:42 ID:fcoiTYWO
×serias
〇series
><
785既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 19:43:28 ID:QcOucQb6
満足できる買い物ができて良かったなw
786既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 19:47:36 ID:LlAk+XSt
ONKYOが光入力のあるPCスピーカー出してるから
オンボからそのまま光で繋げばノイズに悩まされることもなく安定してるよ。
1万ぐらいから買えるしわりとオヌヌメ。
787既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 20:11:58 ID:k02kw42T
>>786
光入力ついてて1万で換えるのなんてあったっけ?
15k付近ならあるけど、あれ音悪いぞ?
788既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 20:24:35 ID:8WTvpaHB
>>768-769
4亀も来てるぞ
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
こちらはベタ褒め

HD4000系が登場してから、2大提灯サイトの温度差が開いたなw

とりあえず、補助電源レスのGPUでやっとRadeon1950Pro超えるの登場だな。
789既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 20:34:28 ID:F3aD1NAs
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/buffalo.htm
http://buffalo.jp/products/catalog/display/ftd-hd2232hsr/index.html?p=spec
バッファロー、22型ワイドでWUXGA対応の液晶ディスプレイ
1,920×1,200ドット(WUXGA)表示対応の22型ワイド液晶ディスプレイ「FTD-HD2232HSR/BK」を9月中旬に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は42,800円前後の見込み。
インターフェイスはHDCP対応DVI-D、ミニD-Sub15ピンの2系統を備え、

ふーむ
如何なものだろうか?
790既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 20:36:52 ID:apUZ4nri
4gamerでも内部ライターが書くとたまにひどいのあるけどねw

256bitかつ補助電源レスを望んでた人には残念でしたと言わざるを得ないけど
個人的にはうまくまとまってる一品だと思うな
9600XTとか7600GSを愛用してた人好みの仕上がりだと思うw
791既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 20:38:49 ID:2lrRPT94
256bitかつ補助電源レスって当分無理じゃないかね
相変わらず発熱に難がありそうだが、ラデオン頑張ってるな〜
792既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 20:42:04 ID:QcOucQb6
>>789
サイズと解像度以外は、なんか中途半端だなw

アスペクト比固定はゲーム機を繋げたいやつにはいいけど
入力端子が少ないのが俺的に微妙すぐる・・・
HDMI端子1個プラスされてたら、買いだったなー
793既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 20:52:49 ID:Z1Ok+EnV
>>789
ドットピッチかなり狭そうだなぁ
794既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 21:15:51 ID:8WTvpaHB
Dell激安サーバー
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6285B0606&s=bsd

ただコンシューマー向けOS(XP,VISTA)入れるのは一苦労するそうだ。
795既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 21:20:15 ID:E5cEMDfX
補助電源9本でいいから超絶廃エンドを求める層もいるけどな
796既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 21:22:15 ID:jFhm1zSF
HD4670良いじゃないか?
128bitだから高負荷で伸びないかと思ってたら各サイトのレビューだとむしろ9600GTよりも
落ち込みは小さいね
797既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 21:55:05 ID:2lrRPT94
9600GTだっけ?中身が8600なのは・・・
798既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 21:58:39 ID:WViEp9zD
9500GTじゃね?  9600GTはいいグラボですw
799既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 22:05:20 ID:91VYO3i+
個人的には16:9見てる時の黒枠が嫌だから、16:9液晶ディスプレイが出始めてるのは嬉しいかなー
800既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 23:11:59 ID:r0wF/+aU
http://www.umpcportal.com/gallery/v/Everunnote/evernote-umpcportal/IMG_7317.JPG.html
コレでFF11がぐりぐり動くとはな、、、
いいじだいになったもんだ(´ー`)
ポッチったぜ
801既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 23:16:59 ID:s58M31nx
>>800
中途半端なサイズだからいらねw
802既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 23:18:21 ID:k02kw42T
そんなゴミいりません
803既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 23:20:23 ID:WbAPwVit
804既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 23:39:11 ID:r0wF/+aU
さすがね実w
否定から入るところがすごいが、コイツのすごさは
DSを一回りした大きくサイズで、FFベンチ4000台の速さにつきる

2垢や、移動先でFFに便利(廃人ニートにはいらんかもしれんがw)

まさに買いの1台だな
805既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 23:40:46 ID:4Mzpm0on
移動先でFFってどんだけ廃人なんだよw
806既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 23:42:14 ID:LK0rhHqy
2アカも移動先でのFFも一般人はやらんw
807既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 23:43:15 ID:jByihflv
>>804
それどこで買えるん?
808既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 23:46:16 ID:r0wF/+aU
URLはると、宣伝乙といわれそうだから、あえて張らない
ほしいなら、自力で探せ(´ー`)y

来週発売だ!
809既にその名前は使われています:2008/09/10(水) 23:47:09 ID:91VYO3i+
>主な仕様は7インチ1024 x 600ディスプレイ、AMD Turion 64 X2 (1.2GHz, L2キャッシュ1MB)、
>ATI RS690Eチップセット (+ 64MB SidePortメモリ, DX9.0フルサポート)、
>1GB DDR2 RAM、1.8インチHDDまたはSSD、SD / MMCスロット、USBホスト x1、ミニUSB x1、
>ミニPCIeカードスロット x1(内部)、802.11b/g 無線LAN、Bluetooth 2.0+EDR、1.3メガピクセルウェブカメラなど。
>OSはWindows XP Home。

これでデュアルコアかよ…普通に十分だわ…
810既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 00:17:59 ID:wN/6YrHq
寝る前に 購買新をすこしあおってねる(´ー`)

上の情報は若干古い最新は、、、、
CPU 1.2GHz AMD Dual Core Turion 64 X 2 1MB L2 Cache (1.6GHzのCPUをクロックダウン)
グラフィック ATI RS690E+128MB DDR2 Side port Memory, Full DirectX 9.0Support
HDD の取替えが容易で、オプションのSSDも発売する。
FullHDの再生も可能ではあるが、解像度が、、、、。


最近の韓国(RaonDegitalはチョン企業)
外貨〜問題のせいで、日本への積極的な出荷は半月はないみたい
日本への初期ロット出荷数は代理店で40台程度、2時ロットは2ヵ月後だが、
外貨〜の関係で日本への出荷予定はなし。
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-33542020080901

つまり今月のガストもうかえないかも試練(´・ω・`)
811既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 00:25:42 ID:eIxyjZa6
見てきたけど
FFベンチ4000ってのはlowか嘘のどっちかってことはわかった
812既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 00:47:08 ID:D5RoXPGX
RS690って事はX1250とベースは同じ
TurionX2で1.6Gって事はML/MT30だからL2は512K*2
パフォーマンスだけ見るなら
PentiumDC+Fatal1tyとかAthlonLEorSempron+M2A-VMと同等だろうな

だがゴロ寝釣りや寝る前の競売確認ならともかく出先でまでFFって思考はさすがに引くわ
813既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 00:53:16 ID:D5RoXPGX
「X1250 FFベンチ」でぐぐったら実測値のっけたblogあったわ

>Asus製 MA2-VM-HDMI
>AMD Aathlon64X2 +4600
>VistaでFFベンチ3をLowモードで走らせたら
>オンボードでRadeon X1250搭載機種のため
>3800でてるので

これがCPUかなりデグレードしてもXPになってLFBついたらHigh4000いくのかね
割と眉唾
814既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 04:58:29 ID:hmPSM90Q
815既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 05:05:32 ID:6mJMlpq0
俺もHi4000はないとおもうw
それにウェブブラウズでも標準バッテリだと2.5時間とかffだと1時間で電池切れじゃねww
高いおもちゃって感じ
816既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 06:13:26 ID:vB1tBnlJ
Hghは無いでしょ
でも、UMPCだと今度のASUSの奴とかFF11ベンチ3のlowで1200とかでも、競売とかの
最低限は動くし、low4000近くいくならサブとしては十分じゃないかなぁ
817既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 06:49:56 ID:wjuxDXCz
てか、MSIの6万円のサブノートで十分FF出来ますし、おすし。
HPの8万のノートなら、メイン機としても使えますし、おすし。
わざわざ、小型にして画面みずらくして高いPCでFFやる意味がわからない。
818既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 06:55:19 ID:K56DjTCq
そんな風に完全否定しなくても^^;
819既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 07:27:21 ID:wR1KXjve
もうすこしまてば、AMD780G版がでるんじゃね?
690Gと消費電力大して変わらんし、乗せること自体難しくないはず。
そうすれば3D性能うp、HD再生支援付き。
820既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 07:41:19 ID:D5RoXPGX
端的に言えばID:r0wF/+aU宣伝乙
821既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 07:49:30 ID:GOijpfJf
ここまで画面が小さいと文字が小さすぎて読めないんじゃない?
822既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 07:55:28 ID:lHnOmFSb
なあ助けてくれ;;

【CPU】AMD Phenom X4 9750
【Mem】 ノーブランド 1GB*2
【M/B】 ASUS M3A
【VGA】 サファイア HD4870X2 2GB
【driver】 8.9
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 Windows Vista home SP1
【電源】 シーソニック 600W
【ケース】 クーラーマスター COSMOS

昨日この構成で組んだんだが、普通に動いてるな〜と思いきや組み立て後にFFベンチ走らせると
High-3042 ぐらいしか出ないんだが何故!?これはさすがに低すぎるよね?
BIOS設定がおかしいのかなってCMOSクリア試したりBIOS・各ドライバを最新のものに更新したりしたが
改善せず・・・・。
823既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 08:03:45 ID:GOijpfJf
>>822
省電力機能
824既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 08:05:38 ID:pSbZjWud
カタ8.9はまだだろ 脳内乙
825既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 08:09:10 ID:lHnOmFSb
む、すまん。コピってきたからちょっとおかしくなってる

【CPU】AMD Phenom X4 9750
【Mem】 ノーブランド 1GB*2
【M/B】 ASUS M3A
【VGA】 サファイア HD4870X2 2GB
【driver】 8.8
【DirectX】 10.1
【Sound】 オンボード
【OS】 Windows Vista home SP1
【電源】 シーソニック 600W
【ケース】 クーラーマスター COSMOS

こうです。

>>823
省電力機能は知ってるけどそれにしてもHigh-3000台ってひく過ぎない?
826既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 08:12:14 ID:wjuxDXCz
>>825
とりあえず、GPU-Z動かしてみると幸せになれると思う
827既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 08:14:42 ID:SUzTvZ6R
宝の持ち腐れワラタ。
俺のカンだとドライバーがちゃんと入ってないか電源が足りてないかだな。
他のベンチはどうなんだ?
828既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 08:16:08 ID:GOijpfJf
>>825
たしかに
それじゃオンボの性能だねぇ
グラボが使えてない状態かなぁ
CFXの設定を見直してみたら?
829既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 08:31:09 ID:IbaqxOYl
よくわからない素人の意見だけど
vistaってDirectX10じゃないの?
830既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 08:32:36 ID:IbaqxOYl
ああ 差分取得忘れて書き込んでしまった
ごめん
831既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 09:27:25 ID:PTBgsPCV
>>829
Vistaは10 SP1になると10.1
832既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 10:23:33 ID:g4H8zyOl
他のベンチ回せばよかったのに
833既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 11:59:15 ID:p8V4zOr6
Firefoxユーザーでbbs2chreader使っているオイラのような人は
Firefox3対応版が出たとのことなので使ってみるがよろしいかと


既出だったら申し訳ない
834既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 12:27:15 ID:lHnOmFSb
モンハンのベンチとデビルメイクライのベンチ走らせてみた
設定は解像度が1680*1050で他は全部最高設定。
モンハンが4991
デビルメイクライがB
だった
835既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 12:38:47 ID:LiXI7Gr0
P35 E6750 3G 7900GSの俺でさえ「C」だぞw

>>834 それ不良品
836既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 12:53:09 ID:FpaaOter
凄い初歩的な質問なんですが
サウンドカードってグラボと同じでスロットに挿せばいいんでしょうか?
837既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 12:56:15 ID:p8V4zOr6
グラボはグラボ専用のスロットがあるが
基本的にサウンドカードもスロットにさせばいい
838既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 12:59:12 ID:FpaaOter
>>837
レス有難う御座います
最近オンボードの方が調子悪くて(片方しか聴こえないとか)これを機に購入を考えてました

よく見るとグラボのスロットと他のスロットで長さが違うんですね・・・。見落としてました
839既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 13:02:25 ID:lHnOmFSb
SSDの利点を生かすにはシステムの設計変更が必要な場合も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080911-00000003-zdn_tt-sci

やっぱりSSDは現状のシステムだとそれほど速くないんだな。
興味あったけど、その記事を見る感じだとシステムがSSD用になるにはまだ数年かかるみたいだし
速さを求めるならSCSIボード付けて15000rpmHDD取り付けるかラプで我慢か。
840既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 13:59:53 ID:g4H8zyOl
まともなRAIDボード使ってストライピングでもしないかぎり明確な差が出ないとか
追い抜かれる場面がままあるからなー
容量や価格との兼ね合いも考えると黒キャバあたりがいいんじゃね これもWDだけど
841既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 14:04:20 ID:lHnOmFSb
HD Tune: WDC WD1500HLFS-01G6U Benchmark

Transfer Rate Minimum : 68.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 120.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 99.5 MB/sec
Access Time : 7.2 ms
Burst Rate : 165.1 MB/sec
CPU Usage : 5.5%

HD Tune: WDC WD10EACS-00ZJB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 4.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 76.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 31.3 MB/sec
Access Time : 21.0 ms
Burst Rate : 119.5 MB/sec
CPU Usage : 4.1%

暇だったから今2つ使ってるWDのHDDテストしてみた。
1TBのやつはまあデータ用だから速度は気にしてないんだけど比べるとやっぱラプターはめちゃめちゃ速いわw
842既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 14:20:22 ID:kIOo1NlN
>>834
DMC4ベンチならグラフが上に張り付きっぱなしの余裕のSのはず。
843既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 14:23:23 ID:g4H8zyOl
そりゃ緑キャバは5400回転だしなあw
844既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 14:36:08 ID:lHnOmFSb
誰か1プラッタ320GB 7200rpmのHDD持ってたらHD Tuneのベンチマークやってみて載せてみてくれない?
ヴェロキラプトルとどれぐらいの差があるのか数値で見てみたい。
845既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 14:49:06 ID:6KbHVlp1
>>844
【HDD】 HD Tune Part1 【ベンチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204293948/

ほれ、あるか知らんが探してくるんだ
846既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 14:58:14 ID:g4H8zyOl
同じスレ見てたw
そこの153レスにWD3200の実測例あったわ(行数制限の関係で一部抜粋)

>153 :Socket774:2008/09/01(月) 23:39:58 ID:GV0XQya/
>Transfer Rate Minimum : 56.2 MB/sec  Transfer Rate Maximum : 120.3 MB/sec
>Transfer Rate Average : 94.2 MB/sec  Access Time : 15.6 ms
>Burst Rate : 143.5 MB/sec
>CPU Usage : 0.7%
>
>Transfer Rate Minimum : 54.2 MB/sec  Transfer Rate Maximum : 111.4 MB/sec
>Transfer Rate Average : 89.3 MB/sec  Access Time : 15.2 ms
>Burst Rate : 149.1 MB/sec
>CPU Usage : 0.7%

アクセスタイムは露骨に回転数が出るね
847既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 15:00:42 ID:lHnOmFSb
なるほど。
ようするに暗黒(7200rpm)が鎌を1回振る間に忍者(10000rpm)が2・3回攻撃するみたいなもんか。
848既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 15:05:35 ID:g4H8zyOl
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0616/bonus02.htm
1TBでも後発のSpinpointF1(3プラ1TBモデル)になるとやっぱりそこそこの数字は出てるの

黒キャバも3プラ1TBだからシングルで使うなら外周はヴェロキにそこまで引けをとらないんじゃね
プロセッサ周りが利いててランダム強いらしいし
849既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 15:51:30 ID:Et23WIPT
>>839
いまさらSCSIボードつけるんならSSDにした方がいいと思うがw
ファイルサイズの小さいランダムアクセス性能ではHDDより確実に早い。
850既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 16:32:03 ID:o5P0uYjR
SCSIなんてここ数年見てなかったけど
いつの間にかシリアル化してたんだな…。
851既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 16:38:39 ID:7U7A35yp
ケツにB-CAS刺さってる状況にいまだ慣れない
852既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 17:32:00 ID:kIOo1NlN
>>850
SASなだけにサーセンwwwwwwwwwwww
853既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 17:51:33 ID:hcR54yye
【レビュー】Intel純正SSDは本当にバカッ速なのか!? 「Intel X25-M」速報プレビュー (1) Intel SSDの概要を確認 | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/09/x25m/index.html

ホントに速いじゃないか
854既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 17:53:02 ID:lHnOmFSb
SLCって技術のSSDだと速いのか。
なんかややこしいなw
インテルが作ってるって点もなんとなく信用も高そうだな
855既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 17:57:01 ID:Et23WIPT
>>854
>>853のインテルのはSLCじゃなくMLCだよ。
今MLCで問題になっているプチフリーズがIntelのMLCでも
発生するのかが最大の焦点。(俺的に)
次の焦点は値段かなw
オンラインで予約受け付けているところは80Gで9万弱。
システムドライブの容量としてはそんなに必要ないんだよな〜
856既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 18:02:03 ID:6KbHVlp1
>>853
Random Write 4Kが凄まじいな

ってか、なんでReadより早いんだ?
857536,538:2008/09/11(木) 18:08:09 ID:GAJlgNFc
SSDに夢は見ないほうがいい・・・・と俺的に思う。MLCですけど
858既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 18:09:59 ID:lHnOmFSb
まあまだ値段も高いし、来年の春ごろにはSATA3.0も標準搭載され始めるって噂だし
様子見って感じかね
859既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 18:14:43 ID:Et23WIPT
>>856
SSDって基本的に乗っけてる複数のメモリチップ間でストライピング
しているようなもんなんだ。(Intelのは10ch)
だから、書き込む時は書き込み先をコントローラーで制御できるから
分散できて早いが、読み込むときは命令どおりに読み込むと一つのチップに
連続して要求が来たりするとそこで遅くなってしまう。

・・・・という事らしい。(自作板のSSDスレより)
860既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 18:16:41 ID:pFy0M2k8
6万出してMLC買うならMtronのSLCの奴買うか
ドカエキ級のCFでシリコンディスク構成したほうがいいと思うなー
861既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 19:51:20 ID:LiXI7Gr0
hosu
862既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 20:07:26 ID:8o5AQO2u
1プラッタ320Gの日立のヤツって型番なんだっけ?
今って1プラッタ320Gが最高よね?
863既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 20:09:19 ID:wR1KXjve
海門がもうちょいデカイの出したと思う。
864既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 20:10:56 ID:lHnOmFSb
日立の1プラッタ375ってのもあったはず
865既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 20:32:42 ID:wR1KXjve
カカっとググってきた。

日立 375GB
海門 375GB
WD  333GB
サムチョン 334GB

プラッタサイズが同じでも、メーカー違えば性能違うし
333〜375GBは誤差程度だと思うよ。
866既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 22:08:00 ID:RuuuBwjs
コネタ
【PC/調査】自宅PCの人気メーカーはデスクトップ・ノートともに「NEC」「富士通」[08/09/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220963081/
BTOって想像以上に隙間なのかね
867既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 22:30:23 ID:D5QO+w+T
>>866
手取り足取りの手厚いサポートもバッサリ切り捨てた分安くなっているという印章なんだろう
868既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 23:00:45 ID:o5P0uYjR
実際はファイルって何?フォルダって何?
って人がものすごく多いからなあ…
869既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 23:08:59 ID:mzHbXj6y
フォルダではわかってもディレクトリはわからんってのも結構いるよな
870既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 23:11:30 ID:pJ6cZ2/9
95以降だっけか、フォルダに変わったのは。
871既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 23:12:57 ID:vB1tBnlJ
カレントディレクトリとかいっても多分通じないだろう
そういう層をターゲットにしていってるんだから、それでもいいといっちゃ
いいのかも知れんが、やっぱりいざって時にお手上げに
なるんだろうな
872既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 23:18:33 ID:wR1KXjve
正直言って、PCにはファイルやフォルダの観念無くてもいいんだよな。
絵が描いてあるところを2回ポチポチすると、ソフトが動く。

ぶっちゃけ今のVISTAやXPでも、初心者に難しくね?
超初心者の知り合いに、電話口でPC操作教えるのに苦心したよw

PCサポートの人には頭が下がる。
873既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 23:32:09 ID:wN/6YrHq
>>813
世間には年間半分以上が出張の人とかもいるわけだ、
おまえさんが旅行してFFやるってかんかくとはだいぶ違うぞ
874既にその名前は使われています:2008/09/11(木) 23:39:58 ID:wR1KXjve
>>813へのアンカーだとおかしいぞw
>>812だろw

俺がサボリーマンで出張先でFFするなら、せめてB5ぐらいは欲しいな。
875既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 00:05:57 ID:nA1YN2cz
鳴り物入りのUMPC、最近あまりいい話聞かないな
延期やら中止が多すぐる
876既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 00:28:29 ID:I5vmdSRT
デュンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
877既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 01:05:05 ID:Xi8dvLRq
次スレ

お前ら、CPUやグラボやEドライブを何に使ってる?

Aドライブ → もうないけどFDD
B → 欠番
C → システムHDD
D → 光学ドライブ

E → 増設1
F → カードリーダー
G → USBメモリー
878既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 01:07:26 ID:u95Ugtpu
成り行きでシステムがEドライブになった俺
879既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 01:08:59 ID:4k+2bvpJ
>>877
普通Eドライブが光学ドライブだろ・・・・・・。
880既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 01:11:23 ID:Xi8dvLRq
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\':::::::::::::::::/ ̄ヽヽ: ̄ヽミ、ヽ、::::::::::ヽ、
                \:::::::/   .:.:.:.:ヽヽ.:.:.:.:``ミ、`ヽ、:::::::',
              |/   .:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.``ミヽl、:::::',
              |   '"'''''''=-、,,_:.:.:.:`ー-.:.:.:.. `l:!::::::|
    ど  そ  あ  | ,r―‐‐- ;_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:. ||:::::::!
    う.   れ  な  レ7       `ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.゛=-、:. ll:::::::|
    ぞ   で  た  | |          ト=、_/ ̄` -、`ヽll:::::::|
    :   よ  達  | ヽ _     ノ   リ      ` 、j:::::::l
.         け  が  | l    ̄ 7´    {         /!::::::/
       れ      | |j  ,r〃介ー-_ノヽ._    //:::::/
       ば      |    //川从lイリm、  ` ー' ,':::::/
               ,> /`ヽ=‐-、__}l从}リ   /  !::::/
                /l    ヽ `ー- ニ=-}   U l:::/
             /      `ー--      /   ハ::|!
                ,ハ:.:..  、     `    /   ,.イ {:ハ',
              /   \:.:.:.ヽ       ''´ / | `! ヽ
881既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 01:34:18 ID:5+6J1LJq
HDDを2つ入れるとして
1枚目をパーティション分割して使うとすると
A:FDD
B:欠番
C:システム
D:データ
E:ゲームとか

こんな感じになるのかね?
882既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 01:47:57 ID:k2Ow+9ys
Bは2基目のFDDだろjk
883既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 01:50:16 ID:4k+2bvpJ
>>881
2つHDD積むのにパーティションを分ける必要性を感じない
一つ目にOS用の高速で低容量のHDD
二つ目にアプリケーションインストール用の大容量で高速なHDD

データの保存はGigabitでつながったNAS

884既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 02:02:12 ID:k2Ow+9ys
HDD3つにしておいて何を言ってるんだこいつはwww
885既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 02:29:01 ID:R7RSe+G+
NASって言っても10万程度で買える奴は地雷品だからな
マトモなNAS買おうとするとPCがもう1台買えてしまうから困る
886既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 02:37:40 ID:3COJqoVG
NASも悪くないけど激安鯖でも買ってファイルサーバー作ったほうが早いし安かったり
887既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 03:22:07 ID:8sl4RJeX
>>885
10万もあったらPC3台買える。
OS無しでよければ7台くらい買える。いわゆる安鯖で。
888既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 03:56:39 ID:z9oZ3g5M
とうとう折れが939を抜け出した
といってもE1200だけどな
889既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 04:01:06 ID:i3EBHbmN
>>888
貴様・・・!
890既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 04:04:35 ID:FEn7pFSa
>>888
スペックダウンしてどうするw
891既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 04:05:35 ID:+0FR2lYV
ソケット939って最低でもAthlon 64 3000+だろ
E1200とかデュアルコアになる以外にはほぼパフォーマンスアップしてないんじゃね?
何のために乗り換えてるのか意味わからん
892既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 04:05:59 ID:z9oZ3g5M
いやいや
ベンチで4700から6400まであがったし体感もよくなったぞ

単にデュアルコアの恩恵かな
俺が使ってた939って・・・3200+だぜ?
893既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 04:07:19 ID:yl2cWQ59
>>873
正直ホテル帰ってもネットぐらいしかすること無いからなw
ネトゲプレイヤーこそネットさえあれば生きていけるから案外長期出張向いてるんでないか…と思っている

とはいえどうせ帰ってもやること無いだろと残業突っ込まれたりすることは多い
半強制的に飲みとか風俗とか連れてくやつはもっと困るけど…
894既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 04:13:41 ID:erDj+JUl
>>893
宿泊先を安宿にすると・・・・
地方は未だインフラが整ってないところが稀に良くあるから侮れん・・・
895既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 04:16:35 ID:+0FR2lYV
長期出張でホテルでネトゲなんて状況の奴が7インチ液晶のノーパソ使うとは思えんw
896既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 04:25:45 ID:FEn7pFSa
なんか最近、液晶全画面で640x480や1024x768が汚くてプレイ出来ねーって言ってる奴の理由がわかった。
ある程度金掛かったメーカー製の液晶なら、低解像度をフル画面にスケーリングする時にそれなりに見えるように
ドットを目立たなくしたりして滑らかな画面になるように補完処理するんだが、安物メーカー製だと滑らかにしないで
ドットをそのままスでケーリングして表示してる。

そりゃ、26インチとかで、640x480や1024x768を処理無しにドットそのままで見せられらたらざらざらした感じで気持
ち悪くなるな。そんな糞液晶捨ててすぐに新しいの買って来い。
897既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 05:09:21 ID:yl2cWQ59
>>894
数ヶ月クラスなら普通にA4サイズ持って行っていいと思うがな…
898既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 05:10:00 ID:yl2cWQ59
×894 〇>>895
すいません
899既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 06:33:23 ID:gLd6UGo7
>>892
754からの乗り換え組だけどバザー専用機がSempron3000+GF6100→E1200+GF7100な俺は
なんとなくわかるよその気持ち
シングルコアがボトルネックになってる場面って意外とあるんだなあ っていう
900既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 06:36:31 ID:ZmnQ2o9W
>>879
古いお作法で光学ドライブはケツにつけるんだよ若造。
VやZが光学ドライブ
901既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 06:41:40 ID:17WpxuBr
昔、なぜかQに割り当てだったな
902既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 06:44:42 ID:gLd6UGo7
最近ZはNASの定位置ですよおとっつぁん
903既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 06:48:18 ID:LC3UMhZZ
>>901
未だに癖で光学ドライブはQから始める俺がオッサンなのは確定的に明らか。
904既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 06:54:35 ID:ZmnQ2o9W
>>902
秋NASは嫁に食わすな!111
905既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 07:10:50 ID:86f98as4
おいおい、光学ドライブはQだろう?
906既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 07:33:18 ID:1LUXog91
>>901
この間ファイル置き場PC(ファイル鯖とやらの仕方がわからにい;)
組んだときは光学をQにしたよ。
907既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 07:34:23 ID:nA1YN2cz
KOUGAKU DORAIBUだからKだろjk
908既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 07:35:27 ID:ZmnQ2o9W
>>907
Optic・・・いやKでいいよもう;
909881:2008/09/12(金) 08:01:10 ID:5+6J1LJq
色々参考になった
NASとやらは論外だし
鯖置くスペースないからやっぱこのままでいいんかな
910既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 09:50:39 ID:z9oZ3g5M
>>899
そのまえにVGAを変えれ
7100はDCとか以前にねーわw

ちなみに[email protected]だと、7600GSのほうがボトルネックになって感動した
911既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 10:01:24 ID:SxMZU7p+
>>899はACアダプタとSSDでゼロスピンドルマシン
ううんしらないけどきっとそう
912既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 10:06:21 ID:hSneIfMJ
光学ドライブ(Optical Drive)だけに「O」にしたのがいそうでいないのな
913既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 10:12:16 ID:84aBTWEO
E1200は普段使いには十分速いよな…
最近サブにE1200入れたよ
OCしてもかなり回るし、あれが5000円とかCPU安くなりすぎワロタ
914既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 10:25:20 ID:sSZizryE
OSがすっかり高い部品になっちまったと思う今日この頃
915既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 10:35:27 ID:hSneIfMJ
値段の変わらないOSに比べると確かにほかのパーツは性能は上がり値段は安くなったな

一年前に3万で買ったグラボの方が3年前に6万くらいで買ったグラボより性能がいいんだもんな
916既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 10:41:03 ID:OynP6vdc
ハイスペックPC 3年たてばただの箱
917既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 10:51:33 ID:u95Ugtpu
Win3.1〜95の頃はCD-ROMがQドライブとじゃないと
インストールしても動作しないソフトが沢山あってだな…

こんなおっさんが多い。
918既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 11:21:01 ID:s02ESY7h
>>915-916
あれ?なんかXPの長期のコストパフォーマンスってすごくいいんじゃないかって気がしてきたw
919既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 11:24:13 ID:FEn7pFSa
>>913
ゲーム用にE1200は有りえないだろ。
あれってPEN4-2.4G相当だろ?
920既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 11:24:46 ID:IBtnLtwZ
>>918
UchinoPCは3台ともWin2kなわけだが?
地デジ対応のためのメインPC入れ替えに伴いXPにする計画中・・・
921既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 11:25:14 ID:/vVuQR86
ゲーム用とは言ってないだろ、むしろゲームは除外してるように読めるがw
922既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 11:35:43 ID:MUBueTMq
>>918
MS製品ではW2kに次いでCP良いかもね
スタンドアローンで使おうとしても、XPはいずれアクチ出来なくなるから、結局破棄する事になるし
923既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 11:38:55 ID:hSneIfMJ
CドライブにWinXP Home、DドライブにWinXP MCE入れておいて
VistaHomePremiumのインスコをDドライブから起動させてCドライブにインスコさせたら
操作を誤って2回インスコしちゃってDドライブから起動できなくさせた俺がいる
924既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 11:41:56 ID:84aBTWEO
>>919
>>921
ゲーム用じゃねっすw流用したGF7600GSは乗ってるけど
あと、P4の2.4Gよりは全然早いと思う
Team 2ch WikiにあったBOINCのベンチ結果見ると、定格でPentium4 3.4GHzと同等
OCすると別次元って感じみたいだ
925既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 11:43:26 ID:dwSK1h7Q
PC-98シリーズ使った人はQドライブにする人多いな
926既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 11:47:05 ID:PIEwxdW/
【家電】東芝:1.8型HDD量産、記憶容量最高の240ギガ・携帯音楽プレーヤーなどで動画保存の需要が高く…9月下旬から [08/09/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221145001/

高いだろうけど速いかな?
ネ実的には不要だろうけど
927既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 12:07:47 ID:SxMZU7p+
4200rpmのzif(PATA)だから2世代くらい前の2.5インチHDDとそんな変わらんと思うよ
パフォーマンスよりはシリコンディスクと容量対価格比で勝負って感じ
928既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 12:17:51 ID:sSZizryE
>>925
そしてHDDはAドライブですね、わかります
ところで辞書を立ち上げようとしたら、XFERキーがないので助けて!
929既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 12:37:19 ID:hSneIfMJ
いつの時代のキーボードだよw

今は「無変換」じゃなかったっけ?
930既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 12:42:09 ID:LC3UMhZZ
おっさんの昔話モードは禁止。
931既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 13:27:30 ID:CkAu3UZC
3way SLI or CrossfireX使えない、4GB以上メモリ認識しないOSの話題も金糸
932既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 13:57:47 ID:hSneIfMJ
933既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 14:16:43 ID:UJDIAX9x
PS2が逝ったのでこの機会にPC版に移ろうと思うんですが、
最低何万ぐらいからFFXIが動くPCが買えますか?デスクトップでお願いします
934既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 14:19:47 ID:k2Ow+9ys
モニター 2万〜
PC OS込み5万〜
935既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 14:21:19 ID:QPGpVeo/
>>924
そんなに速いのかよ!
FF用だと、そこそこ使えるじゃん。1台組みたくなってきたわ
936既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 14:21:35 ID:MUBueTMq
>>933
ヒント:動くと快適はイコールではない
937既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 14:22:28 ID:8Yg2riDI
でもアホ程金かけても快適になる事はない
高解像度で遊べるようになるだけ
938既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 14:29:12 ID:UJDIAX9x
別にビデオカード乗ってて5万以降のヤツなら大丈夫でしょうか?
939既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 14:31:14 ID:seH/g7je
動くだけでいいなら余裕です
快適には個人差があるので分かりません
940既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 14:32:05 ID:UJDIAX9x
PS2未満じゃなければ大丈夫です
941既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 14:32:23 ID:k2Ow+9ys
予算を言え モニター込みなのかどうかも
10万なら10万でテキトーなのこのスレの住人が全力でオススメしてくれることが
稀に良くある
942既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 14:34:27 ID:s02ESY7h
FF専用で考えているなら箱○がいいんじゃないかって気がしてならない。持ってないけど
943既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 14:35:18 ID:sHEOJgVe
>>942
ビシージカンパニエは高確率でフリーズしますお
944既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 14:36:39 ID:MUBueTMq
>>938
PS2は常に影処理にリアル、天候ONだけど、PC版だとOFF/簡易/リアル、天候ON/OFF出来るのと解像度が
変更可能。
で、PS2と同じ設定(高圧縮の影天候ON、モニタの規格外の解像度使用になるため変な色になる)にすると、
いくら金かけてもやっぱPS2と似たようなもん。
原因は影処理のプログラムがPC版は糞なのが原因。
これをOFFにすれば適当なスペックでも普通に遊べる。
逆にPS2同様リアルじゃなきゃ嫌というならPS2にしなさい。
945既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 14:37:33 ID:CkAu3UZC
55nm版GTX280なかなか出てこないな(´・ω・ )
946既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 14:46:50 ID:FhfDUhn2
影処理とか誰も聞いてないことを持ち出してPS2薦めるなんてヒドイな
今売ってるグラボ載ってるのならどんなのでもPS2より快適だろ
947既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 14:51:14 ID:MUBueTMq
>>946
勝手に事実を捻じ曲げるなよ。酷くもなんともない。
新規ユーザならそんな話はしないけれど、既にPS2でプレイしている人間からすれば、
同じ設定かそれ以上の設定を望むのは新規にFF11のためだけにPC買うなら当たり前
と言っていい程の期待であり理由。
快適なプレイのために、PS2に一部分でも劣る設定が必要なら予め知識のひとつとして
知っておく事は大切な事。
数万で買えるとしても、タダじゃないんだから、意地悪して隠す事もなかろう。
948既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 14:54:08 ID:8f5ToKD2
影フルだけのためにPS2とかどんだけー
949既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 14:57:15 ID:sHEOJgVe
とんちんかんなこと言ってないで、常識的に考えろよw

質問者が
影リアルにしたいからってPS2こだわって、妥協できないやつとは考えにくいぞw
950既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 14:58:59 ID:CkAu3UZC
アライドタグに薄っすらと□が見える
ところどころテクスチャ欠け
闇エレのエフェクトが□
一部の灯りが四角いブロックが見える
雲がまだら
951既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 14:59:25 ID:FEn7pFSa
一回PC版プレイしたらPS2版には戻れないぐらい快適。
PS2の優れてる点をあえて上げると、音が野太いくてかっこういいぐらい

大体こんなぐらいの値段のPCなら十分
PC本体 OS込みで5万。ただしPCI-EX必須
グラボ ミドルクラス程度 1万〜1.5万で十分
モニター 2万ぐらいの19インチ液晶

合計9万ぐらいなので安い買い物じゃないな
それ以上のPC買ってもいいけど、普通にオンラインゲームしてるだけなら宝の持ち腐れだな。
952既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 14:59:52 ID:MUBueTMq
そろいも揃って日本語読めないのか?
>逆にPS2同様リアルじゃなきゃ嫌というならPS2にしなさい。
と書いてあるだろうに。
953既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 15:00:22 ID:fD0XMaQj
もう、その辺のFFお勧めモデルを適当に見てそれにした方が良いんじゃねえの。
多分、パーツ構成とか言われてもわかんねえんじゃねえの?
954既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 15:00:23 ID:FEn7pFSa
>>950
それは、ラデでもゲフォでもどっちでも起きるし、最新グラボでも昔のグラボでも起こる。
955既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 15:01:50 ID:sHEOJgVe
いやぁ、PC版の悪いところばかり解説してるからよく読んでなかったわw
バランス欠いてるよ君w
956既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 15:06:39 ID:8f5ToKD2
>>952
お前バカだな
影リアルじゃなきゃ嫌でもそれだけのためにPS2はやめなさい
他の快適度が圧倒的にちがうから

これが正解
957既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 15:11:37 ID:CkAu3UZC
>>954
もうこの仕様に5年付き合ってるから馴れたけどな
958既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 15:29:43 ID:jfniDvna
影がリアルじゃないからPS2を勧めるって何なの?
じゃあ何かオートマトンが可愛いってだけで初心者にからくりさんを勧めるのか
959既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 15:40:20 ID:SxMZU7p+
PS2と同等以上でおながいします
 ↓
ほかは何とかなるけど影描写がPS2のアレじゃなきゃいやだったら相当費用かかるよ

って話で盛り上がれるこのスレはまだまだいける!
あと40レスしかないけど
960既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 15:40:58 ID:u95Ugtpu
お前ら、CPUやグラボや影リアル何使ってる?

次スレタイ
961既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 15:55:11 ID:Q6YS3IY2
vistaでFFやると文字変換したら一回決定か何かボタン押さないと次の文字入力できなくて非常に不便なんだけど対処方法ってない?
962既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 16:03:10 ID:Ty7wAh8g
実機でやり比べた感想

XP Pen4 3Ghz HT & 6600GT <<<< Vista E2180 & 8600GT

ベンチスコアで比べても1.6倍くらい違う。
でも俺のメインは XP E6750 & 7900GS……
963既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 16:07:16 ID:1LUXog91
PS2にはPS2のPCにはPCの良い所があると思うんだけどな。
PS2は画質や快適性はともかく「安定して動く」というのが一番の良い所
じゃない?
ハードやファイルが破損してるとそういうわけにはいかないだろうけど、
それはPCでも同じ事。
PCだと全画面を失ったとか、窓化していてもフォーカス移って一時操作不能
になったり、振動機能でフリーズとか、チャタリングとか、その他ソフト・ハード
色々な面で問題が起きたりする。
そういうのを解決できて本人に必要十分な画質や快適性を求めるなら
PC版で良いと思う。
964既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 16:11:20 ID:BwjKYQuZ
>>961
同士よ、俺もこの前買い換えてそれで苦労してる
まるで日本語ちょっと変な在日気分
965既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 16:16:11 ID:OynP6vdc
>>961
IME2007使ってない?オフィスインスコするとはいっちまうはず それ標準のに変えたら直ったって話聞いたことあるな
あとATOKに変えるくらいしか

俺はなぜか再インスコしたらその症状出なくなったw
966既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 16:46:24 ID:dwSK1h7Q
>>964
IME2007は中国人が作ってるんだろう? まさに在日気分じゃないか
967既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 16:51:01 ID:Ty7wAh8g
中国かー

そのうち、竹島は変換できないとか、台湾は表記されないとか
北方領土は…… あそこは別にいらない。
968既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 16:53:22 ID:2ssmsGXI
>>967
ばっかおまえ、北方領土んとこにゃ美味い蟹とウニが山ほど居るんだぜ!
969既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 16:58:29 ID:LC3UMhZZ
>>967
マジレスするなら、地下資源も有望らしい・・・。
970既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 17:26:53 ID:k2Ow+9ys
Intel製SSDのデモ開始、RAID0で500MB/s超
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/etc_intel.html
971既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 18:09:37 ID:clHeF1fr
>>896
いくら補完処理をしても適正解像度に比べると
やはりにじみやつぶれは出るからなぁ・・・。
液晶の宿命だよ。
それならウィンドモードでやるわ。
972既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 18:48:14 ID:XE6HszpH
BDの普及率たった1.6%

【2008-09-02】 2008年7月度のビデオソフト売上速報を追加
(7月度調査より、ブルーレイ(HD DVDを含む)とUMDの実績も集計に加えている)
http://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2008.pdf

JVA、Blu-rayを含めた'08上半期ソフト売上を発表
−BD売上は前年同期比で約2倍。構成比では1.6%

社団法人日本映像ソフト協会(JVA)は29日、2008年上半期(1〜6月)の統計調査結果を発表した。
ビデオソフトの総売上は1,415億9,100万円で、前年同期比で94.9%となった。

 今期の統計からの変更点として、Blu-ray DiscにHD DVDを含めたものと、UMDの実績を新たに加えた。
売上金額のうち、メディア別の構成比はDVDビデオが98.2%、ビデオカセットが0.1%、 Blu-ray(HD DVD含む、
以下BD)が1.6%、UMDが0.1%となった。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/jva.htm
973既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 18:54:54 ID:Hi0e4+0R
まだBD-ROM発売されて2年だし、そんなもんっていうか上出来でしょ

本番は2011年以降かな
974既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 18:56:29 ID:BPhPhhvl
DOS/V版銀英伝4のCDが出てきてやりたくなったんですけど、今のPCでやる方法ありませんかね?
975既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 19:18:32 ID:3COJqoVG
VirtualPCかなんかで仮想PC作ってMS-DOSインスコ
できるかもしれないしできないかもしれん
976既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 19:19:06 ID:Ty7wAh8g
スレ違いだから控えるけど、ホッポ領土をもし返還とかになったら……
インフラ整備、すでに住み着いている外人問題、公共施設、医療設備など
狂った額の初期投資が必要になる。

政府も建前上、長いこと「ホッポウリョウド!」って言ってるけど、ぶっちゃけ口だけ。
誰も欲しがってない。

>>972
UMD → MDにすらなれなかったプギャー規格
977既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:01:53 ID:4uWBtZjM
>>971
最近の液晶はアス比固定の拡大とかできると思うし、
そうひどいとは思わないんだが俺の目が悪いだけか?
978既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:06:50 ID:MUBueTMq
>>977
ネタじゃなく、本当に違いがわからないなら眼科お勧めする・・・。
979既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:08:49 ID:qiw6A5vO
価値観の違いだと思うぞ
気になるやつが気にならないやつに何を言っても無駄なように
逆もまたしかり
980既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:13:18 ID:PcZItYcj
価値観の違いというか慣れてるかどうかだとおもうの
にじんでる奴で慣れてる人はそのままやる限りは気にしないけど
まともなのをやると違いに気づいて戻れなくなる
981既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:14:47 ID:gLd6UGo7
さて危険水域に入ってしまったわけだが次スレ立て失敗
982既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:17:24 ID:8+Q7Exvn
価値観は関係ないだろw
983既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 20:42:26 ID:FXxwwtQL
次スレ

お前ら、CPUやグラボやネット回線何使ってる?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1221218998/
984既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 21:27:34 ID:FXxwwtQL
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
985既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 21:50:34 ID:8DKqxyml
>>975
95時代のゲームとか、普通にそれで実用範囲になるよなw
986既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 22:52:17 ID:1LUXog91
       |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪
               l^丶            
        もさもさ   |  '゛''"'''゛ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゛'''~"^'丶)   u''゛"J
次スレ
お前ら、CPUやグラボやネット回線何使ってる?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1221218998/
987既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 23:01:43 ID:Q9iJAIuV
988既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 23:34:18 ID:zu4ormFQ
ゲーム機でも気にしないやつはD端子付いてるテレビなのにコンポジットで繋いでゲームしてたりするし
989既にその名前は使われています:2008/09/12(金) 23:57:37 ID:Xi8dvLRq
コンポジットとコンポーネントまちがえやすい! わかりにくい!
あとD端子がアナログ信号とかまぎらわしい! D型端子に改名しろ!
一時期流行った「21pin」ってどうなったの? これも分からない!
990既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 00:02:20 ID:6FydneNK
>>989
それってソニーのTVにPS2を繋ぐためだけにあった端子?
991既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 00:29:36 ID:vmugE8nV
>>990
SONY WEGA専用(?)にあったのはAVマルチケーブル
買ったけどD端子の画質の方が好みで物置行きだったなぁ
992既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 00:32:11 ID:DFRDNBn5
AVマルチ音声とコンポーネント映像シュリンクしただけじゃなかった?
D端子と差が出ないと思ったけど
993既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 00:41:45 ID:XkWkypv1
ググッたら、まだ規格としては現存してたw

http://ja.wikipedia.org/wiki/RGB21%E3%83%94%E3%83%B3


正式にはRGB21pinって言うんだね。
マスターシステムとか、セガマークVの頃から実装されていたとは……!!!!!
994既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 03:58:35 ID:OEEXZmXL
うめ
995既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 06:05:01 ID:8+zhqV9l
>>992
AVマルチの出力はアナログRGB信号だよ。
くっきりしているのが逆に合わないって人もいるね。
家庭用だとにじむのを前提に絵を描いたりすることもあったみたいね。

オレはアーケードメインだったからはっきりしてた方が良かったわ。
WEGAは基板も繋げられたし
996既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 07:47:06 ID:cS6PyCCg
    △
   ( ゚д゚) チュン… チュン…
 ((( (νν
    )ノ

次スレ
お前ら、CPUやグラボやネット回線何使ってる?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1221218998/
997既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 10:07:28 ID:cS6PyCCg
梅。

次スレ
お前ら、CPUやグラボやネット回線何使ってる?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1221218998/
998既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 10:16:19 ID:cS6PyCCg
おいィ?お前らは千取る気無いのか?

次スレ
お前ら、CPUやグラボやネット回線何使ってる?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1221218998/
999既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 10:17:54 ID:18DsSn+w
1000なら台風で台湾工場休業につき部品高騰
1000既にその名前は使われています:2008/09/13(土) 10:19:08 ID:PuvIFfC5
いらん
10011001
  === Area: Live Networkgames@2ch http://changi.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪