【森の奥】人知れない不思議な場所2【意外な場所】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
ここは、色々なひっそりとした不思議な場所についてのスレです。
ポツンとある神社や、謎の家など。

前スレ
【山奥】人知れない不思議な場所【道の果て】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1177423105/

スレの感覚をつかむために、初代>>1の話。

私の体験になりますが、訳の分からない道を通った事があります。
サイクリングをしていて住宅街の横の山に入ったのですが、
そこに入った瞬間、凄い山奥に居るような感じがしました。
それなりに大きな道があるのですが、
地図を見てもどこに繋がっているのか分からない道でした。
でも、そこで戻ってはつまらないので進んでいくと変な工場があります。
何を作っているのかは分かりませんが、生臭いにおいがしたのを覚えています。
もちろん地図には載っていません。
廃墟とは言えず人の気配もしたので早々に立ち去ったのですが、
何か不思議な感じがしました。


皆さんの少し不思議なお話をお願いします。
2本当にあった怖い名無し:2007/11/03(土) 00:39:00 ID:Z9TnV6m9O
ひっそりひっそり
3本当にあった怖い名無し:2007/11/03(土) 05:35:40 ID:I4+0BrFk0
乙。またスレ立ったんだ。
前々スレか前々々スレにあったヤツ。
一面桃の花が咲く山の中で、何だか判らない動物の内臓の瓶詰め放置の話。
あの頃、好きでよく読んでたな・・。
4本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 12:02:00 ID:lfQP06AD0
初代スレ
[山奥] 人知れない不思議な場所 [道の果て]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1116346411/

初代スレのログ(見れません)
http://snapshot.publog.net/dat.php?url=http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1116346411/

part2
[変な道] 人知れない不思議な場所rigel2 [奇妙な家]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1145853551/
5本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 23:22:38 ID:aaO7bIcG0
過去ログありがとうです。
6本当にあった怖い名無し:2007/11/06(火) 05:28:46 ID:8uomytGxO
あげ
7本当にあった怖い名無し:2007/11/06(火) 05:35:47 ID:8uomytGxO
しまった
sageチェックはずすの忘れてた


前スレ最後の方で出てた様な、
山歩きが趣味の人の体験談が読みたい。
8本当にあった怖い名無し:2007/11/06(火) 13:14:16 ID:HFh4DJoY0
まだageてないぞw
9本当にあった怖い名無し:2007/11/07(水) 18:43:33 ID:pDhoyfvt0
ひっそり
10本当にあった怖い名無し:2007/11/08(木) 03:06:41 ID:jv1m/kaNO
山奥とかじゃないんだけど
子供時代によく遊んだ幼馴染の家はかなり大きかった、屋敷って言っていいくらいだと思う
今は米屋で、昔はその集落の庄屋だったって言ってた
その幼馴染はあまり家にいたくないらしくて遊ぶのはほとんど外か私の家だった
ただ1回だけその幼馴染の家にあげてもらった事がある
かなり広い家で最初は探検家気分で楽しかったんだけど
広すぎて部屋が多くて薄暗くて何だか気味が悪くなってきた
そして探検してるうちに奇妙な部屋にたどり着いた
入り口が太い木の格子で閉ざされた部屋
何なのかと幼馴染に聞いたが「奥に入ったことがないんで分からない」と言われた

今考えるとあれって座敷牢だったのかな
11本当にあった怖い名無し:2007/11/08(木) 04:55:01 ID:n7JqeRwt0
青森県のO町の山にある公園に10年前、母と友達の三人で行った時、公園の奥の奥に道発見。
森に続いてて、草ボーボーの道がずっと続いてる。途中に廃屋があって、その庭に車が停まってた。
なぜかそれ見たカーチャンすぐに「帰るよ!」って言って道を引き返した。(カーセックスかもww)

最近それ思い出して公園行ってみたらまだ公園あって、道も確認できた。(人の背丈の草がボーボーはえてるが…)
虫が嫌いなので、もっと寒くなったら探検に行ってくるwwww
12前スレ662:2007/11/09(金) 21:34:32 ID:zXNyFmEG0
覚えておいででしょうか。前スレの「662」です。

今回再び書かせて頂くのは、古くから見知っているお爺さんから、このスレに該当し
そうな話を聞いたからです。
彼から聞いた「山奥の家・集落」に関する話は、以下の3点です

1.落ち武者が建てた家
2.先住民族が形成した集落
3.「ある病気」で本人や家族が隔離された結果、出来た集落

まず、「1」に関しては私も見たことがあります。かなり山深くに、人が住んでいた頃は、
かなり立派だっただろうな…と思わせる、築100年以上はいってそうな、武家屋敷っぽ
い廃墟があります(多分、今でもあります)。

この落ち武者の子孫ですが、現在は別の場所で普通に暮らしておりまして、「あ、ウチ
は元々落ち武者だよー」と公言しています。つまり、全然気にしてません。
元々住んでいた場所を放棄したのは、山奥で交通の便が悪いから、だそうです。
13前スレ662:2007/11/09(金) 21:38:57 ID:zXNyFmEG0
続きです。

「2」に関しても、やっぱり本人達は普通に公言してまして、全然気にしてません(少なく
とも私の知る範囲では、です。気付かない所で気にしている方も居るかも知れません)。

これは、その集落の名前で大体分かったりします。つまり、明らかに日本語と違う部分
がある、みたいな感じです。

「3」に関しては、当然と言うか…誰も公言しません。私の知り合いも、具体的に「どこそ
この集落」とは絶対に言いませんでした。

この「ある病気」についても何の病気かというのも教えて貰えませんでしたが、ニュアン
ス的に、当スレでも度々上がってる病気かと思われます。

この集落では、他の集落から嫁いで来る人が居なかったお陰で、いわゆる近親婚も頻
繁に行われていたそうです。近親婚が繰り返されればどうなるか…は、皆さんもご存知
かと思います。

最近の人達は、その集落が何故形成されたかを知らない人も多いようです。まあ、知ら
ない方が良いかも知れません。要らぬ偏見を持つ人が出てこないとも限りませんから。
知ってるのは、何も語らない老人達のみです。
14本当にあった怖い名無し:2007/11/09(金) 22:00:51 ID:XESzU7QCP
>>12
前スレURLを貼るといいんだぜ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1177423105/662
これだとログを持ってる人間はすぐに参照できる

長いから読んでなかったが
15本当にあった怖い名無し:2007/11/09(金) 22:56:02 ID:3SFBHeA80
前スレの>>662を貼らせて頂きます。

662 名前:初めまして[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 23:27:03 ID:cBvE/7uD0
では、お話します。
これは、先述の山友達のご先祖様も絡んでくる話です。
山友達の事は…仮に良明さん、としておきます。但し、この話は良明さんが
酔っ払ってる時に聞いた(てか、酔ってる時にしか、この話をしない)んで、
微妙に違ってる部分があるかも。

良明さんは、山に近い集落に住んでいる方です。ですが、彼のご先祖様は文字
通り「山奥の集落」に住んでいたそうです。どれ位山奥かと言うと、車どころ
か徒歩で行くにも難儀な場所で、そこから先には道が無い…という位の山奥で
す。正しく「道の果て」な場所ですね。

ご先祖様は室町だか戦国時代ぐらいに、同じ東北地方某所から指導的な立場の
人(首領、って事にしときますね)と共に現地へ移住してきたそうです。
移住してきた理由は、良明さんにも分からないそうです。

で、ここからは良明さんの伯父が、良明さんに語った話。
良明さん達ご先祖の首領に当たる家は、ちょっと特殊な能力を身につけてたそ
うです。例えば吉兆を占ったりお祓いをしたり。それが凄い的中率だった様で
す。あと、独自の神様みたいなのもあったとか。土着の宗教かな?

首領一家の噂は近隣の集落にも知れ渡り、毎日のように占って欲しいとか祓っ
て欲しいという人が来訪しました。当然、お礼として食料や品物を持ってくる
人も居ます。お陰で首領の家は、田舎の家にしては結構バブリーな生活を謳歌
してたみたいです。
16本当にあった怖い名無し:2007/11/09(金) 22:57:15 ID:3SFBHeA80
663 名前:初めまして[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 23:29:32 ID:cBvE/7uD0
田舎で豪華な生活をしている首領一族は当然、周囲から羨望の眼差しで見られ
ていた様ですが、何せ特殊能力を持つ一族。普段から吉兆占いでお世話になっ
てるし、下手に文句垂れて呪いでも掛けられたら大変です。皆、首領一族の生
活を黙認していました。

ですが、徐々に雲行きが怪しくなってきます。

と言うのも、何代目かの首領で横暴な人が出てきたのです。
例えば、贈り物にケチ付けて「もっと豪華なもの持って来い」「お前の贈り物は少
ないから占ってやんない」みたいな。あと、凄い無理難題吹っかけて周囲を困ら
せるとか。

首領の乱行には他の集落の人も辟易してたけど、首領と同じ集落の人は特に
大変だったみたいです。何せ、毎日首領一家と顔を合わせる訳ですから。良明
さんのご先祖も、何かと苦労したみたいです。

でも、ある日の事。我慢の限界に達した人が、彼の乱行に対して「ちょっと首領さ
ん、ホント勘弁して下さいよ。てか、アンタ我侭」と言ってしまいます。

当然、首領は滅茶苦茶怒りました。そして「お前と、お前の家族に呪いを掛けて
やる!」と、呪い宣言。その人は「大変だ、呪いを掛けられてしまった…もうオシ
マイだ」と落胆します。

しかも、早速と言うか…その人の家から死人が出ます。その人は何とか許してく
れ、と懇願したそうですが、首領は頑として許しません。そうこうしてるうちに、彼の
一家は全滅してしまったそうです。

首領一族は「それ見た事か、俺様に逆らうからだよ」と言い、周囲はビビリまくりま
した。
17本当にあった怖い名無し:2007/11/09(金) 22:57:55 ID:3SFBHeA80
664 名前:初めまして[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 23:31:14 ID:cBvE/7uD0
一連の出来事で自己の力を見せつけ、首領一族による、更なる恐怖支配…となる筈
でした。が、今度は首領が徐々に変になり始めたそうです。
一日中ボケ〜っとしてたかと思うと、一晩中騒いだり。ある時は、誰も居ない山の中
に突っ立って、意味不明な事を喚いてたり。

それと共に、首領の神通力もガタ落ちになってしまいました。

そして、ある晩の事。首領の館から火の手が上がりました。火の回りがやたらと早く
て、館はあっと言う間に焼け落ちたそうです。
首領が死に、集落には平和が訪れる筈でした。ですが、今度は首領の幽霊が出る
ようになります。

「夜、死んだ筈の首領が物凄い形相で集落中を走り回っていた」「夜道を歩いていた
ら『怨むぞ、呪うぞ』と叫ぶ、首だけの首領に追いかけられた」なんて事が頻発。
こんな事が続いたので、集落の人々は1人去り2人去り…やがて、集落は完全な無
人となったのです。

それから数百年。かつての集落は、その痕跡すら完全に無くなりました。
でも、旧集落出身でこの話を知ってる人は、その場所には絶対行かないそうです。
過去、私は良明さんから大体の場所を聞いて近くまで行った事があります。けれど、
特に何かあったとかってのはありませんでした。

でも、集落出身者からすれば「近寄りがたい山奥の場所」なんでしょうね。
18本当にあった怖い名無し:2007/11/09(金) 22:58:26 ID:3SFBHeA80
以上で、前スレの>>662は終わりです。
19本当にあった怖い名無し:2007/11/09(金) 23:31:23 ID:ZkzqTc7M0
これから書く話は、別スレでも書いたことの有る話なんだが・・・

俺の親戚(70代)に元銀行マンだった人が居る。
彼は新潟県内の地方銀行に勤務していた。支店長クラスで退職した
人だ。若い頃(昭和30年代)に預金獲得に行った時の話だった。
以下、直に聞いた話を記す。

下越地方の某所に預金獲得に行ったんだよ。そこはね、ダム建設予定
地でね。ダムの底になる村なんだ。住民は立ち退きで金が多く入った
んで預金獲得に行ったんだ。ところがね、車で行ける場所じゃないし
殆ど獣道に毛の生えた程度の道でね。自分は大きなリュックを背負っ
て、そう、登山と一緒だった。朝出発して、何時間か歩かされて
昼過ぎには目的の集落に辿り着いた。大して件数も無いんで夕方まで
には凡その仕事は終わったわけだ。が、問題は帰りだ。日は暮れて
道は獣道程度で危険この上無い。集落の人間の勧めで一泊する事に
した。指定された公会堂みたいな建物に居るとみんな集まって来て
騒がしい。聞けばお祭りだと言うんだ。何の祭りかと聞けば、熊祭り
だと言うんだな。つまりマタギの集落だったんだ。広場には熊が一頭
連れて来られ殺され、その後は大宴会にになった。リュックの中の
預金が気が気では無かったが、しこたま飲ませられ正体が無くなる迄
飲まされた。翌朝、起きるとリュックの中の金は無事だった。
御土産に熊の肉を貰い、無事帰途についた。

その集落は現在ダムの底に有る。集落の人々は、多くは近くの中核
都市に移転して行った。一時に大金を得た彼らは商売を始めて失敗
したり、投機で騙されたり、財産を失った者が多かったそうだ。
彼らの痕跡は、現在民俗資料館で、その残滓を窺う他は無い。
20本当にあった怖い名無し:2007/11/09(金) 23:48:27 ID:XESzU7QCP
>>18
URLを貼れっていうレスを無視してるのがすごいな・・・リンクの仕組み理解してる?
21本当にあった怖い名無し:2007/11/10(土) 00:06:58 ID:7Q5HPUWG0
>>20
あ、俺が貼った奴だけど、前スレ>>662とは関係ないです。
初めてこのスレ覗いた人が分かり易い様にと思って。
22本当にあった怖い名無し:2007/11/10(土) 16:30:21 ID:0LWvA0pn0
>>21(>>15-18)
乙です

>>18
前スレ見られないし、リンク貼るよりも、本文貼ったほうが分かりやすくていいと思う。
23本当にあった怖い名無し:2007/11/10(土) 17:17:22 ID:Jh8NfoSQ0
この板そんなにスレ落ち早い?
自分がログ取得してると気付かない
24やさしいななしさん@愛知:2007/11/11(日) 14:01:13 ID:5VPypOjB0
>>10
大きな家、特に日本家屋にはたまに異様に日当たりが悪い部屋がありますね。
地下室のような、昼なのに夜のような……そんな印象を受けます。

子供の頃、家庭の事情で引っ越した村は家のすぐ近くにお寺があった。
お寺の子とは歳が近かったので、お寺の敷地内でかくれんぼや鬼ごっこをして遊びました。
本堂や庫裏?にもたまに入ったりしたけど庫裏の中に不思議な空間がありました。
回廊状(ロの字型)に居住空間が並んでるんだけど、その“ロの字”の中央部分への出入口が無いの。
ドコに入口があるのかというと2階へ上がる階段の途中(1.5階?)に、階段で半ばふさがれた様な扉があった。
扉は内側に開いて中は真っ暗だったけど結構広い感じがあった。
言葉では表現しにくいんだけど家の中に家がある感じ?
お寺の子に中はどうなってるのかと問うと
「入れるけど、入ると中からは開けられないよ。扉を押さえててあげるけど入ってみる?」と言われた。
が、入りませんでした。
中から開けられない部屋って言われて入る気はしないし、その部屋にかかわるのは怖くてそれ以上聞けなかった。
今だったら喜んで入ってるでしょうけど…。
25本当にあった怖い名無し:2007/11/11(日) 15:10:10 ID:u60wb496O
その村では毎年
一人が死んで一人がいなくなるんだよな
26本当にあった怖い名無し:2007/11/11(日) 21:59:49 ID:/5bBQxIh0
>>19
いいですねぇ〜!

しかし、村の人たちは良く銀行マンを本物だと信用しましたね・・・
27本当にあった怖い名無し:2007/11/12(月) 01:28:25 ID:6ebidUnVO
>>25
嫌な、、じけんだったね
28本当にあった怖い名無し:2007/11/12(月) 02:05:57 ID:g3MrUMq7O
>>24
宗派だけでも匂わせて頂けませんか?
29本当にあった怖い名無し:2007/11/12(月) 07:01:14 ID:q5bGlVCm0
>>27
kwsk
30本当にあった怖い名無し:2007/11/12(月) 10:48:20 ID:re1Ct3ew0
>>29
くすくす
31本当にあった怖い名無し:2007/11/12(月) 18:20:03 ID:PMOlLGtO0
>>24
大きなお寺には真っ暗な空間がもうけてあって
胎内巡りなんかさせてくれるとこがあるけど
そういうもんとちゃうのん?
32やさしいななしさん@愛知:2007/11/13(火) 23:02:37 ID:FCbb8n8V0
どうなんでしょうね?
確か浄土真宗かどこかだったと思います。
あとあんまり本堂には入った事は無いんですが、胎内巡りだったら本堂(御本尊?)の
裏手にそれっぽいものがあったような気がします。

>>25etc...が想像しているような血生臭い事はありませんでしたが、
その寺の人たちも含めて変な人が多いところでした。
その寺も含めて何となく重い空気が流れていて、
諸々の理由で引っ越す人も多かったような気がします。
うちの家族も結局また引っ越して、それ以降はそっちには行ってないですが…。
33本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火) 23:08:19 ID:RbSK7EBOO
>>29
にぱー
34本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水) 00:17:46 ID:4GUPTQ9JO
>>27
かわいいいぃお持ち帰りいぃ
35本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水) 23:47:56 ID:G6CEuKwiO
>>33-34のせいで32の村が雛見沢にしか見えんww

>>32
村の雰囲気ってどんな雰囲気だったの?
36本当にあった怖い名無し:2007/11/15(木) 11:13:20 ID:z+Ysb6e20
>>24
県名だけでも教えてもらえまいか。
37本当にあった怖い名無し:2007/11/15(木) 19:34:13 ID:iQjokei20
小説なんだけど筒井康隆の『遠い座敷』がこのスレと雰囲気が似てる気がしてならない
内容自体は違うんだけど、スレの持ってる雰囲気がね
38やさしいななしさん@愛知:2007/11/15(木) 22:58:23 ID:d6Tl6ReH0
>>36
富山ですよ。


>>35
これは「不思議」じゃなくてむしろ「不気味」なんでスレ違い気味なんですけど…、

例えば、よく近所の人から見られてた。単なる気のせいではなくホントに見られてた。
見張られてたって言うほうが的確かもしれない。
引っ越ししてしばらくした頃、玄関の前に石が置かれるイタズラが続いた。
つまらないイタズラだったので特にみんな深く考えてなかったんだけど、
ある日偶然、玄関の擦りガラス越しに犯人を見てしまった。
擦りガラスのおかげで向こうはコッチには気が付いていないようだったけど、
こちら側からは向こうがガラスに張り付くようにして家の中を覗こうとしているのが分かった。
犯人は向かいに住む爺ちゃんだった。
でもその時の犯人が爺ちゃんだっただけで他にも怪しい人がいたり…とか

例えば、隣のおばちゃんは一人暮らしだったんだけど、
「死んだ夫の幽霊が出るので怖い」と言い出してちょっとノイローゼっぽくなって行った末、
県外に住む息子に引き取られていった…とか

例えば、他にも色々…
考えすぎの面もあったのかもしれないけどちょっと薄気味悪いところでした。
39本当にあった怖い名無し:2007/11/16(金) 15:46:00 ID:E++lZxsuO
>>38
浄土真宗は抜きにして、排他的な地域性っていうのもあるかもね。
田舎だと新参者のあら探しするとこ今でもあるから。日々の暮らしが
ゆったりしてる分、他に考える事がなくて自分達と習慣が違う人達を
奇異の目で見るのはよくある事。
40本当にあった怖い名無し:2007/11/17(土) 10:26:07 ID:qyfPFrXaO
確かに田舎のほうだとそういうの多いよな
普通に接してくれてるつもりでも何か違和感があるような・・・
被害妄想かも知らんが
41本当にあった怖い名無し:2007/11/17(土) 18:52:56 ID:W9H3Md400
35本当にあった怖い名無しsage2007/08/09(木) 22:42:55 HvCpRcXG0P

今から10年以上前、小5の時の話です。

当時私のクラスでは、廃墟を探検して結果を報告し合う
「廃墟巡り遊び」なるものが流行っており、
毎週月曜日は、土日の間にどんな廃墟に行った、とか
こんな体験をした、こんなものを見つけた、などという話題で持ちきりでした。

カルテを持って帰ると、その日の夜にしわがれた男の声で
「カルテ返せ」と電話がかかってくる、という噂で名高い廃病院や、
一家全員が惨殺された、通称皆殺しの館(今はもう焼失しています)、
死体埋めスポットとして有名な○○山の幽霊トンネルなど、
私自身、友人と一緒に数々の廃墟や心霊スポットを巡りましたが、
そのほとんどが満足の行くような代物ではなく、
大した発見も出来事もありませんでした。
42本当にあった怖い名無し:2007/11/17(土) 18:54:45 ID:W9H3Md400
36本当にあった怖い名無しsage2007/08/09(木) 22:55:59 HvCpRcXG0P

>>35の続き

そんなある日、友人Aが
「駅の近くにとびっきりの廃墟を見付けた」と私に言ってきたのです。
既に地元近辺の廃墟はほとんど行き尽くした感があり、
そんな身近に廃墟があるなど思いもしなかった私は、
学校が終わった後、他に友人2人も誘って、4人で探検することにしました。

そして友人Aに連れられて、私達はその廃墟に向かいました。
駅前の細い路地をずんずん進み、地蔵が置かれた四つ角を右に曲がり、
更に蛇行した林道を進むと、鬱蒼と茂る草木に囲まれて、その廃墟はありました。
それは古びた二階建ての一軒家で、不気味にひっそりと佇んでいました。

私はこんな近くにこんな素敵な廃墟があったんだ!と
若干感動していましたが、A以外の連れの二人は、そのビジュアルに圧倒され、
「やっぱり帰ろう」とまで言い出し、かなり怖気づいていたというか、不気味がっている様子でした。
そうして私とAで半ば無理やり二人を引き連れ、中に入りました。
43本当にあった怖い名無し:2007/11/17(土) 18:55:22 ID:W9H3Md400
37本当にあった怖い名無しsage2007/08/09(木) 23:09:00 HvCpRcXG0P

中は予想通り床抜け、蜘蛛の巣状態で、
日本人形や蝋燭、漢字だらけの紙など色んなものが散乱していて
私としてはかなり見ごたえのある景観でした。
最初は怖気づいていた二人も、徐々にいつもの調子を取り戻しつつあり、
四人でふざけ合いながら襖などを開けまくっていると、
押入れ?の中に、階段を見付けたのです。
(となりのトトロのさつきとメイの家みたいな感じです)
そう言えば二階建てなのに階段がない、もしかしてここから二階へ行くのか、
と、私達はわくわくしながらその階段を上って行ったのです。

二階もほとんど一階と変わりなかったのですが、
一番奥に、やけに襖が新しい部屋があったのです。
中に入ると、他の部屋は荒れ放題で汚れ放題なのに対し、
その部屋だけきちんと片付けられていて(というか中に何も無くて)
畳もまだ綺麗な緑色をしているし、とにかくとても不自然な部屋でした。

そして、何故かほのかに線香の匂いがするのです。
友人の1人が「ここから匂いするで!」と押入れを指差しました。
何だかさすがに私も嫌な予感がしたのですが
思い切って四人でその押入れの襖を開けることにしたのです。
44本当にあった怖い名無し:2007/11/17(土) 18:56:37 ID:W9H3Md400
40本当にあった怖い名無しsage2007/08/09(木) 23:20:15 HvCpRcXG0P

>>38
中を開けた私達は驚愕しました。
押入れの中には大きなひな壇状の仏壇があり、
新鮮な果物や野菜、買ったばかりと思われる絵本などがお供えされていたのです。
そして最上段にはおっかぱの少女の遺影が飾られており、
両端には今さっき火を付けたであろう線香が煙を上げていたのです。

私はその時、生まれて初めて腰を抜かしました。
腰を抜かすという言葉は知っていましたが、
まさか本当に自分が腰を抜かして動けなくなるとは夢にも思いませんでした。
友人二人は真っ先に私を置いてその廃墟から逃げ出し、
友人Aは呆然と遺影を見つめながら失禁していました。

その後何とか私と友人Aはその廃墟から脱出したのですが、
今でもその時のことを思い出すと鳥肌が立ち、気分が悪くなります。

ちなみにその廃墟は今も同じ場所に存在しています。
未だに誰かがあの女の子を供養しに行っているのでしょうか…
それ以来、私は廃墟に出向くことはなくなりました。
45本当にあった怖い名無し:2007/11/17(土) 19:31:16 ID:HPu32bK/Q
廃墟ブームだか何だか、無断で入って荒らしたりする
輩が多いからなー・・・
俺にとって一種のアルカディアなんだから。
そっと外から想いを巡らせる
程度にしておいて欲しいね。
46本当にあった怖い名無し:2007/11/17(土) 19:44:30 ID:TIrF+SXx0
なんでコピペしてんだ
本人じゃなきゃ話が膨らまんだろ
47gero ◆sfJ/qM/4no :2007/11/17(土) 20:16:29 ID:XFnZ9JB9O
でも凄く面白かったよ
48本当にあった怖い名無し:2007/11/18(日) 00:12:27 ID:dU9ZFcA+O
前スレの山奥のシリーズもよかったけど
今スレ>>10>>24>>41のような「隣にある不思議な場所」もいいね
49本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月) 15:44:50 ID:8LgOWFIo0
確かに!
どっちにも、それぞれの面白さがあってワクワクドキドキ

それにしても、>>44のオチは怖い・・・
どの辺りなんだろう?
50本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月) 15:53:17 ID:OktAuHsHO
ヒナ段型の仏壇…。金箔でも貼られてたなら凡そ見当つくんだけど。
51本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月) 15:55:46 ID:k4I4pByAO
東京ではないですよね。
52本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月) 16:37:12 ID:8LgOWFIo0
>>50
本当ですか!?
大体、どの辺りになりそうでしょうか?
53本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月) 17:31:13 ID:OktAuHsHO
>>52
実話にしろ創作にしろ、大型金箔仏壇を好む地域は北陸近辺かなぁと
思っただけで、いかにも知ったかぶりな書き込みでスミマセン。
54本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月) 17:37:10 ID:k4I4pByAO
確か奥多摩を舞台にした小説で
似たようなシチュエーションのホラーがあったね。
55本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月) 17:56:02 ID:8LgOWFIo0
>>53
いえいえ、ありがとうございました。
そういう現実とのリンクがあると更に物語を楽しめて良いですよね!
56本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月) 19:22:08 ID:mM3YBHJ/0
>>11
それって大鰐町か?違ったらスマソ
57本当にあった怖い名無し:2007/11/21(水) 13:58:16 ID:vgaylKp10
大鰐か・・・スキー行きたい。
あそこのスキー場の国体コースは恐怖だな。
58本当にあった怖い名無し:2007/11/23(金) 02:45:24 ID:MDkU+Y8I0
熊本の通潤橋近くにある廃校の雰囲気は異常
県道180号沿いにあります
59本当にあった怖い名無し:2007/11/24(土) 19:09:52 ID:A0y9i1zk0
詳しく!
60本当にあった怖い名無し:2007/11/26(月) 10:19:55 ID:T2kyi2Og0
この夏、たまたま入った谷中の蕎麦屋Tの裏に、
倉坂鬼一郎の短編ホラーまんまの廃屋があって、軽く戦慄した。
一応窓横に目隠しの立て簾が置いてはあったし、考えようによっては
いいロケーションなんだけど… 舞台も雰囲気もピッタリすぎで。
蕎麦はとても美味しかった。 微妙にスレチでスマソ。
61本当にあった怖い名無し:2007/11/26(月) 11:02:37 ID:6NBGNPT30
摩訶不思議やわ・・・
62本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水) 03:54:47 ID:L43GmSX4O
今は取り壊されたけど近所に無人の家があって、
子供の頃兄弟と覗いてみた事がある。
神棚(?)に人形が供えてあって不気味だったな
63本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水) 04:18:13 ID:vslPYT03O
相変わらず場所特定に躍起になる奴がうざいな
64本当にあった怖い名無し:2007/11/29(木) 00:07:17 ID:xEgEVhPV0
>>63
君んちドコ?
65本当にあった怖い名無し:2007/11/29(木) 00:54:58 ID:tHUEAT0Y0
自衛隊の駐屯地
66本当にあった怖い名無し:2007/11/29(木) 19:56:52 ID:VKk0H6Vg0
敷地内ですか
67本当にあった怖い名無し:2007/11/30(金) 21:29:13 ID:fe8Tq/NW0
とりあえずage
68本当にあった怖い名無し:2007/11/30(金) 22:10:10 ID:863ss5NBO
それは一本道にある。都内の有名な繁華街だ。主路を行くと、右側に直線の道。まっすぐ。その先に鳥居があり、神社?
その神社の上は、ゴッホの絵みたいに、ぐるぐると回転した異様な空が広がっている。近づくな…
69本当にあった怖い名無し:2007/11/30(金) 22:44:36 ID:98HdjiNk0
はぁ
70本当にあった怖い名無し:2007/12/01(土) 03:17:21 ID:QNHTN9LxO
それで近づくな言われても困るよな
・・・ゴッホ嫌いじゃないし
71本当にあった怖い名無し:2007/12/01(土) 03:56:03 ID:qwmDJP3u0
>>19
三面ダムの話かな、味わい深いよね。
http://inoues.net/club2/asahimura.html
72本当にあった怖い名無し:2007/12/01(土) 21:53:38 ID:bNpQrjYCO
今日、用事が出来て実家に帰ったきたんだが、その道中電車(というかディーゼル列車)
の車窓からぼーっと外を眺めてたら、普通の家の前に広がってる
原っぱに輪切りにされた飛行機の先端部分だけが置いてあって、ちと驚いた。
今まで車だけでしか通った事がない道筋だったから俺が知らないだけで
いつも乗ってる人は見慣れた風景だったんだろうけど。

別に不思議って訳でもないが、何とも印象に残った風景だったから書いてみた。
73本当にあった怖い名無し:2007/12/01(土) 22:16:08 ID:j9KVAPbw0
>>72
アリゾナとかモハビの「航空機の墓場」みたいな光景が連想されました。
ディーゼル列車の車窓からという設定も、想像に不思議な趣きを加味しますね。
74本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 10:51:02 ID:dQTdLYlHO

なにこの審査員みたいなレス
75本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 18:41:13 ID:198TNhwgO
>>72-74
ワロタwwwwww
76本当にあった怖い名無し:2007/12/05(水) 01:48:42 ID:HYlhqVWqO
あげ
77本当にあった怖い名無し:2007/12/07(金) 21:42:05 ID:VVvsofhpO
ほしゅ
78本当にあった怖い名無し:2007/12/07(金) 23:54:50 ID:sRsWfIX30
昔、学生時代、神奈川に住んでいた頃の話なんだけど、

バイクでツーリング中、富士の小山から山中湖に抜ける
明神峠手前で、おもわず脇道を見つけたので曲がって奥に進んで
行ったら、以外や以外・・・お寺が有った。

なんか雇われ坊主がいて、お茶をご馳走になったんだけど、
今もあるのかな・・・・・
誰か行ったことある人居る?

就職して遠く離れてしまって確認できないんだけど
なんか今は懐かしく思ってます。

怖くないはなしでごめん。
79本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土) 00:10:39 ID:LjTOqPsBO
>>41の廃病院ってリバーサイド病院じゃね?
80本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土) 01:30:35 ID:0o8VUICo0
>>78
フジスピードウェイの門の前を通る道から明神峠方面に入って、
きついカーブの手前の脇道を入って行き止まりにある寺でしょうか?
もし明神峠から世附川の上流へ向かう脇道に入って寺があったとすれば
ちょっとゾワッとする怖い話かもしれません。
81本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土) 04:05:50 ID:/5KuJhvS0
>>80
詳しくwktk
82本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土) 08:55:44 ID:Ds/IkZq80
>>80
やっぱいまだにあるんですね。
なんかあそこも世俗感がなく
僕には不思議な場所でした。

世附川の上流の林道は昔は通れたんですが
4WDの事故とかが多くて
閉鎖された林道じゃなかったですか?

違ってたらスンマセン!。

首都圏の近くなのに
あの近辺や、神奈川の山北町奥は
なんかひっそりとしていて、世の中に取り残された
ような場所がおおいですよね。

僕はのどかで好きな場所なので、
よくバイクで行ってました。
83本当にあった怖い名無し:2007/12/12(水) 18:38:33 ID:GcmAnWuIO
保守
84本当にあった怖い名無し:2007/12/13(木) 23:50:27 ID:L4VQcKEN0
親戚の家の近くに小山があって
そこの頂上に小さな神社があった。
木々に囲まれてちょうど見えなくなるんで、
今までそんなところに神社や鳥居があったなんて気づかなかった・・・


8584:2007/12/13(木) 23:51:38 ID:L4VQcKEN0
途中で送信してしまった

そこはなんか鳥居の色が普通の神社と違う感じで違和感がある。
ちょっとゾッとしてしまった
86本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金) 00:08:05 ID:FDCz5OIH0
肝心なことが書いてないから対処に困る
87本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金) 05:59:37 ID:eUXEht8L0
俺が小学生4,5年の頃、弟と夜中の1時過ぎに家を抜け出して
夜の街をこっそり探検するという遊びをしていた時期があった。
たわいもない遊びだが、叱られるかも知れないスリルと、
昼間とは違う静まりかえった夜の街の雰囲気にわくわくしたものだ。

そんなある夜、住宅街の辻に5,6体のお地蔵さんを見つけた。
赤い前掛け。お供え物。御札の貼られた粗末な石の祠に収まっている。
「こんなところにお地蔵さんがあったんだ」と、弟と新発見を喜んだ。
その翌日、明るいうちにまた見てみようとずいぶん探し回ったが
何故か見つけられなかった。

ずっとそのことが気に懸かり、中学、高校とその辺りをくまなく調べてみた。
たどたどしい記憶を反芻し、その辻角も特定できた。そこには、なんの変哲も
ない民家のブロック塀があるだけだ。
人に聞いても、この辺りには以前からお地蔵さんなんか無いという。

あの時見たお地蔵さんはなんだったのか・・・?
不思議な記憶というだけで、なんのオチもないですが。
88本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金) 06:38:42 ID:PoLa/qaFO
ヒント:無人契約機
89本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金) 12:31:46 ID:fyLx6XSrQ
ヒントが古すぎて解らん
90本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金) 14:39:27 ID:SWg1wWsB0
>>89
お自動さん。
91本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金) 19:12:08 ID:fyLx6XSrQ
♂あんがとさん
92本当にあった怖い名無し:2007/12/15(土) 10:28:59 ID:2O8mcNvkO
93本当にあった怖い名無し:2007/12/16(日) 01:21:46 ID:X56K86/d0
オチ無し話で申し訳無いが私の体験談。
20年程昔のこと。私の家はニュータウンとして丘を切り開いて造られた
住宅地の一角にあった。
周りにはまだ木を伐採してススキや雑草が生い茂るだけの空き地だらけで
幼かった私は友達と毎日その空き地で遊んでいた。
ある日、いつもよりちょっと離れた空き地へ行くと背の高いススキの茂みが
1メートルぐらいの円状に途切れている。近寄ってみると、そこにあるのは
なぜか雄の孔雀の尾羽。それが2本地面に垂直に刺さっている。
不思議に思ったものの、孔雀の羽がきれいだったのが嬉しく探検の戦利品として
家へ持ちかえったのだが今思えばあれは何だったのだろう?
これから家が建つ場所にペットのお墓をつくる奴なんていないだろうし、
なんかの儀式??つまんなくてスマソ
94本当にあった怖い名無し:2007/12/16(日) 02:22:11 ID:4WDvI03wQ
なかなかミステリアスな噺で、良いですよ。
95本当にあった怖い名無し:2007/12/17(月) 00:50:47 ID:eBs7nD3BO
多分違うけど呪いで地面に羽を刺すのなかったっけ?
どんなのかは忘れたけど
96本当にあった怖い名無し:2007/12/17(月) 02:52:09 ID:t4kS1uia0
それインディアンの呪いの土地
97本当にあった怖い名無し:2007/12/17(月) 09:30:35 ID:CyUSB3vO0
子供のなんでもないいたずらを深読みしてる可能性もかなりあるよね
大人は余計なことを考えすぎるから
自分が子供の頃にわけの分からない行動をしたことを思い出してみれば
ちっとも不思議でない
98本当にあった怖い名無し:2007/12/17(月) 15:13:55 ID:deCiuKuTO
>>97
夢のないやつだな
99本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 02:19:49 ID:sqoF5HjEO
車きれいにするアレだよ、アレ
100やさしいななしさん@愛知:2007/12/18(火) 02:38:33 ID:3YTF1hfB0
>>93>>95
>>地面に突き刺された羽根

93や95とは別物だと思うけど、呪い(まじない?)というよりは探査法?で
『地面に羽根を刺して水脈を見つける』というのを昔に聞いた覚えがある。
101本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 13:37:46 ID:YLQvD7eu0
オレむかし動物園から脱出したと思しき孔雀が
半野生化しているのを見たことあるよ。
多摩丘陵で。
102本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 14:04:59 ID:sn5meMXFQ
元々、日本に居ない鳥なんだね。
103本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 16:24:32 ID:lpJu+de20
>>102
あのハデさは南方だろうな
毒蛇とかサソリ食うらしい
強ぇ
104本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 17:48:34 ID:wLmO8Bpw0
>>100
あるある
確かに
105102:2007/12/18(火) 19:16:00 ID:sn5meMXFQ
レス前にウキで調べたらベトナム〜中華辺りに分布、羽根は魔よけ云々とか。
106本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 21:40:44 ID:XjeRDCy/0
深読みよりも
一般の子供が孔雀の羽を持ってる事の方が

怖い
107本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 21:49:39 ID:Pz5swI8j0
関係無いけど以前はうちに何かで入手したのか孔雀の羽があったな
あれなんだったんだ?旅行の土産か
108本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 22:14:33 ID:EOTpHyTwO
ここ面白いな。




色んな意味でw
http://nats12.cool.ne.jp/
109本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 22:43:06 ID:uWQWMztA0
大昔のことなので細部まで覚えているわけではないのですが、
小学1年くらいの時、祖父母の家の中で異様に大きな白い動物を見ました。
後姿だけでしたが、後ろ足2本で立っていました。私の身長より大きかった
ように思います。ちなみに当時の私の身長、、130くらいか。
想像だが、前足は多分窓枠のほうに掛けてたんだと思う。
あまりにビックリして声も出せませんでしたが、とにかく気づかれないように
母を呼びに行っのを覚えてます。もちろん母は何言ってるのー、みたいな感じでしたが。
でもそのあと母をつれてその部屋に行ったら、もうその動物はいませんでした。
代りに、その動物立っていた場所に赤い液体が2滴おちてました。
あれはなんだったんだろう。今でも時々思い出します。
オチがなくてすみません。
110本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 23:52:43 ID:pqrzKKnIO
こういうの好きなやつって俺以外にもいるんだな。
ちなみにこのスレの雰囲気好きなやつは古いけどプレステの「夕闇通り探検隊」っていうゲームを是非やってみてくれ。
世界観がドンピシャなんだよ。
111本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 23:57:30 ID:TnT1vQ53O
http://holiday13.keyblog.jp/
トワイライトシンドローム
112本当にあった怖い名無し:2007/12/19(水) 10:22:47 ID:XCCsK50G0
>>110
ググってみたけど、もうだめ。
怖すぎて詳細画面に進めません。:(´;ω;):
113本当にあった怖い名無し:2007/12/19(水) 16:22:14 ID:Qdgb3JymO
>>112
自分もググってみた。
パッケージだけで怖いよね…
114本当にあった怖い名無し:2007/12/19(水) 17:40:51 ID:NGAgCxld0
あー怖かった!
ちょっとやってみたいな
115本当にあった怖い名無し:2007/12/19(水) 19:40:40 ID:oXSr3P030
古いゲームなのに高いな 人気あるのか
116本当にあった怖い名無し:2007/12/19(水) 22:54:39 ID:npA2n/Em0
人気あるけど、地方の中古屋じゃ普通に1000円くらいで売ってたりする
117本当にあった怖い名無し:2007/12/19(水) 23:52:15 ID:muPmv6/cO
>>109

実は鏡がたてかけてあり
白くて大きい動物は>>109自身だった
そして>>109が母を呼びに行ってる間に父が鏡をかたずけた

というオチは?
118本当にあった怖い名無し:2007/12/20(木) 15:54:24 ID:jC5Dcwri0
オチは無い方が余韻が残る。
119本当にあった怖い名無し:2007/12/20(木) 18:45:58 ID:6NSStxh7Q
白い犬だった…尾も…
120やさしいななしさん@愛知:2007/12/20(木) 21:49:27 ID:pAn2aHr80
>>110-
都市伝説的なものから心霊・神霊ものまで幅広くカバーされた面白い作品でしたね。
ゲームの舞台が実在する街をモデルにしてるってとこも面白かった(サイレンもそうですね)
ジャケ写のシーソー見たさに日野市まで走ったのは良い思い出だよ。
今はもう解体されて無くなっちゃってるのかな?
↓夕闇通り探検隊OP
 http://www.youtube.com/watch?v=K4FRezZWXV4

>>109
>>オチ
アレから20年以上経って、私は白い生き物を見た事などすっかり忘れていました。
そう…小学1年生になる私の娘が「家の中で白くて大きい動物を見たよ」って言うまでは……
121本当にあった怖い名無し:2007/12/21(金) 23:47:52 ID:A92knlhfO
トワシンだと「裏側の町」が近いかもな
122本当にあった怖い名無し:2007/12/23(日) 02:53:34 ID:Ms1fZYMI0
ホラーゲームで言うと、バイハザよりもsiren的なスレだね。
123本当にあった怖い名無し:2007/12/26(水) 12:20:11 ID:Ww/tubFI0
ほす
124本当にあった怖い名無し:2007/12/26(水) 23:58:55 ID:wWSotiat0
あげ
125本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 17:16:38 ID:2bBxcgm+0
♪緑が森ってどこだろな?保守
126本当にあった怖い名無し:2007/12/30(日) 02:15:12 ID:5LCRx68c0
緑が森?
127本当にあった怖い名無し:2007/12/30(日) 10:11:57 ID:icGrnAtvO
道なら交番で訊けよ
128本当にあった怖い名無し:2007/12/30(日) 10:21:44 ID:SVB7VTaW0
>>125
♪誰かに誰かに聞いといで〜保守age
129本当にあった怖い名無し:2007/12/30(日) 13:29:34 ID:rNPR+wH20
以前も書いたような気がするけど

富山だったのか、三重だったのか、もはや記憶から消えてしまったけどある場所で、
ナビ上は住宅地があるように表示されている場所の入り口が
人一人じゃ絶対に除けないような木が数本ばってんを作るように横たえてあって通れなくされてた

でも、道は綺麗にアスファルトで舗装されていたし、車が通った跡もある。
気になって車からおり、木を乗り越えて先へ進んでみたら、
森のような上り坂を500mほど登ったところで、確かに住宅地が見つかった。

全部平屋。でも見た目は結構新しい感じ。平成に入ってから立てられたと思われる。
仮設住居って感じでもない。

でも、人っ子一人いない。確かに平日だったけど、昼間で、家の脇には三輪車なども置かれていたのに
誰もいない。音も気配さえも無い。怖くなって戻ってしまったけど
あそこは何だったんだろう・・・。なぜ、通せんぼされていたんだろう・・・
130本当にあった怖い名無し:2007/12/30(日) 13:54:31 ID:P8Uyj5230
*映画のセット
*何らかの実験施設
*特殊部隊の訓練施設
*新規に住宅地を作ったはいいが、インフラ整備する前に倒産してしまい
住もうにも住めない住宅地になったから

などと申そう書いてみたw
131本当にあった怖い名無し:2007/12/30(日) 23:30:50 ID:dO6SGRpc0
>>129
なんだろうな、それ・・
誰か知らないか?
132本当にあった怖い名無し:2007/12/31(月) 01:29:20 ID:Sktbv8Mv0
>>129
そこ、凄く興味をそそられる場所ですね!
些細なことでもいいので、もっと情報ありませんか?
133本当にあった怖い名無し:2007/12/31(月) 01:46:16 ID:T8EqGpMt0
質問があります。
以前から気になっていたのだが、人型には魂が宿ると言う。
また、ずいぶん前のスレに「案山子」にまつわる怪異と
山奥のうち捨てられた廃村の廃屋の話をいくつも読んだ。

さて、等身大の人形と言えば、この会社の>http://www.orient-doll.com/
これ>http://www.orient-doll.com/lineup/rosa/index.html
を、思い浮かべるのだが、オーナーが結婚か何かで「使った」ドールを
処分することも情が移ってしまってできず、かといって、人形供養に出すのも
恥ずかしいと、上の廃村の廃屋に、きれいな服を着せて置き去りにしたら
怪異の要因になるだろうか?(ぶっちゃけ、化けたり「山」の何かが引いていったりするだろうか)

何も知らない登山者が廃屋に入ったら、いきなり>http://www.orient-doll.com/lineup/rosa/index.html
が、座っていたり、寝てたりするのも充分オカルトかもしれないが、
「山」で時を経た人形は化けると言うが、この人形がどうなるか、興味があります。

皆さんの意見を教えてください。
・・・ちなみに、私は買いませんけどね。
134本当にあった怖い名無し:2007/12/31(月) 01:53:53 ID:AFcs2mmZO
>>129
以前に似たような話を見た記憶が…。
このスレかどうかは忘れたけど、オカ板の場所に関係するスレだったのは確か。
135本当にあった怖い名無し:2007/12/31(月) 15:16:43 ID:eSv/jkpaO
小5、6の頃家族で大分県の山に旅行に行った
天候が悪く雪が降る前のような
薄暗いのに妙に明るい不思議な空
目的地はどこか忘れたが道に迷ってしまった
とりあえず真っ直ぐ進んでいたら民家がチラホラある
道は今進んでいる車が一台通れる道一本、
横は田んぼで民家は少し奥にある普通の山道
民家に近づくと道の端に老人達が沢山いる
座って話してたり立っていたりなんとなく違和感
皆無表情で車を見つめている
よく見たら目が青っぽい
家族もみんな無言で通り過ぎなんとかちゃんとした道にでた

私は違和感の正体がわかった
民家は数件数えられるくらいだったのに
全員外に出ていても足りないくらい老人の数が多かった

不思議と家族はこの話題をしなかったし、
私も何か怖くてしなかった


夢や勘違いではないと思います。
同じ経験をした人はいませんか?
あの不思議な感じが忘れられません。
136本当にあった怖い名無し:2008/01/01(火) 09:34:34 ID:R88SQW+50
富山に帰省したから新庄の例の小屋に逝って見ようかとオモたら雪が…
137本当にあった怖い名無し:2008/01/02(水) 11:47:38 ID:BniKvybbO
>>134
確か前スレ

山のなかに隔離施設跡があるってうわさを聞いて探索
施設跡は見付からなかったがナビで見ると道もない山中に
何かが建っている痕跡がある
138129:2008/01/02(水) 14:48:55 ID:mHLqby4y0
ああ、話を聞いてくれる人が居てうれしいです。
こればっかりは創作でも夢でもなく現実にあった話です。

もう少し詳しく書きます。
そこは、大きめの市道か国道から入れる上り坂の逸れ道?で
実は知らない道なのに裏道を通ってその道に出ました。
ナビがあるので、大して不安なくその場所までたどり着いたと思います。

で、

 | ||     |====小さい脇道
 | || 大きめ|
 | ||の道路 |
 |×レ        | (工事の作業員っぽい人が一人居た。
_ |           石材屋っぽいところ
___シ      |
      |     |
      |     |

こんな感じでした。、私は、小さい脇道から大き目の道路に入って左折してそのまま
進もうとしたのですが、ふと見た木でふさがれた場所(左側の×)が気になって
一回通り過ぎたのに、もう一度引き返しました。

逸れ道は木が置かれてる坂とは別にもう一方道があって、
鉄の門で仕切られて鍵が掛けられていて、車では通れないので徒歩で確認しに行ったところ
その先は工事現場のようになっていました。
そこは人が居そうな雰囲気でしたが、誰も居ないようでもありました。
居たらきっと鉄門を超えたので怒られたでしょうが、居そうで居ないという状況がかなり怖かったです。

ナビでは、その鉄門の先が例の誰もいない住宅地への通り道があったはずでした。。。
139129:2008/01/02(水) 15:19:05 ID:mHLqby4y0
ナビ上では、木の先の道はいったん数本の道に分かれて、その先でさらに一本になって、山(?)の反対側へ出る道があるようでした。

反対側の道からは普通に登れたのかも知れません。
しかしナビの地図を見る限りその道へ行くには「これは日が昇ってる間にはたどり着けそうも無い」
と思えるほど遠かった記憶があります。

こちらの道はもう完全に完成されていましたし、あえて木でふさいでる理由はまったく考えられませんでした。集落までは落盤の跡なども見えなかったです。

映画のセット。というには近代的すぎましたし、生活臭(実際の匂いではありませんが)は結構ありました。
実験施設。確かに十分にありえます。しかし木を超えれば到達できてしまうような場所ではあまりに非現実的のような気がします。
特殊部隊の訓練施設。むしろ特殊部隊の施設というなら現実的かもしれません。しかし木を超えればry
新規に住宅を作ったが。バブル期の建物と言われるとそうなのかもしれません。ただ、人気が無かっただけで生活臭ry

正直、現地を知ってる人が居たら嬉しいです。ナビの履歴はある程度で消えてしまいますので場所はもはや特定できません。
あまりに不思議な体験でしたので、本来だったら目印の1つでも登録して置けばよかったのですが、
その時は「まあ、考えてみれば分かるだろう」程度に思って見過ごしていたのが甘かったです。

私は結構遠出していることが多く。その中でも不思議な場所の体験は非常に少ないです。

折り返しが難しいような細い山道の先に途中で曲がっているライトが1つもないトンネル(しかも先に集落があるようにナビで表示されている)とか
険しい山道の途中に突然火災にあったと思われる縦長の住居跡が2つあったとか

そういう体験をしてきましたが、この不思議な場所はそれの群を抜いて不思議です。
140129:2008/01/02(水) 15:19:56 ID:mHLqby4y0
そうそう、そのトンネルはほぼ間違いなく岐阜での話。

山道へ入る前にお寺のような場所があったのを覚えています。
あ、トンネルは真っ暗すぎてあまりに怖くて通れませんでしたw
いくらなんでも車一台がギリギリ入れるトンネルが途中で折れ曲がっているのは
通れなかったときに真っ暗なトンネルをバックで戻らなければいけないことと、
もしもう一度トンネルを引き返さなければならないことを考えると怖すぎて通れませんでしたw

古いトンネルのようでしたし、かなりアレな雰囲気もかもし出していましたので、ムリでした。
141本当にあった怖い名無し:2008/01/02(水) 15:33:58 ID:DRW1UWCc0
>>138-140
>>129での家屋数は何戸くらいでしたか?
142129:2008/01/02(水) 15:35:21 ID:mHLqby4y0
木を超えれば歩いてたどり着けるということは、乗り物を排除させたかったんじゃないでしょうかねー。
しかし、先ほど書いたとおり、道は完全で落盤があるようには見えませんでした。

上り坂である以外はほぼ国道の横を通っていて深い森に囲まれているわけでもなさそうでした。

ちなみに、ちょっと見た感じの集落の様子は



      崖?ちょっと覚えてない
────────────────
                        | 三輪車や物干しなどもあり
──┐┌───┐     ┌─┐   | 結構生活臭があった。
   ││     │     │  │   | 
──┘└───┘     │  │   | ただ、とにかく静か。静かすぎた。
 ← 先もずっと似た家? └─┘   |
──┐┌───┐     ┌─┐   | 全部似たような平屋の家が続いてた。
   ││     │     │  │   |
──┘└───┘     │  │   |
     ここでまで→○   └─┘   |
──┐┌───┐     ┌─┐   |
   ││     │     │  │   |
──┘└───┘     │  │   |
                 └─┘   |
記憶に無いけど        ─────
何も無かった    │   │
はず         │   │
            │   │ ←ここから
            │   │
            │   │

143129:2008/01/02(水) 15:37:29 ID:mHLqby4y0
>>141
手前で立ち止まって怖い(もしかして伝染病隔離施設か何かかと思ったw)ので戻ってしまったので覚えてませんが

見ただけで、9〜10戸はあり、さらに奥にも続いてたように見えました。
どれも同じ形の家で建売地区といったような感じですねー。

ただ、建売新築というには古い感じでした。
144129:2008/01/02(水) 15:43:57 ID:mHLqby4y0
そういえば、左側にどれだけの住居があったか確認して無かったですね。
オカルト板に居座ってるような俺なのできっと
「この先を見たら帰れなくなる」とでも思ったのかもしれませんw
オカルト知識万歳ww

そうそう。生活臭がすると思った理由の1つに、ガラス戸だったことが上げられます。
普通、だれも住んでいなければ雨戸は締め切ってますもんね。
145やさしいななしさん@富山:2008/01/03(木) 00:19:00 ID:1RrtXTsh0
>>137
すいません、それ自分です。
なにぶん体が着いて行かないもんで…中途半端にしててすいません。

>>129
例えば、山間の住宅地の片隅に長い間通行止めになっている場所があったり…
 http://mmk.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up1523.jpg
例えば、とある施設で不自然に途切れた塞がれた道を発見したり…
 http://mmk.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up1535.jpg
その先がすごい気になりますよね。
146本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 01:00:13 ID:Q2APC62tO
【結論】
写真うぷれば話が早い
147129:2008/01/03(木) 01:17:32 ID:9/MuGsuj0
>>145
1つ目が似てますが、その看板が木(というよりでかめの丸太)になってるような感じでんた

>>146
ほんますません。次見つけたときは必ず写真と場所確保しておきますね



結構全国に色々あるのかもしれないねー。
俺の体験も実際誰かに聞けば「ああ、あそこの道はね」っていう話なのかもしれない。
まあそんなもんだと信じたい。
148本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 01:18:40 ID:9/MuGsuj0
確保じゃなくてメモですねw
149本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 05:22:32 ID:7oOQS4rM0
全部平屋だとすると公営の廃団地とかでないかな。
バブル期に平屋の狭い一軒屋を分譲することはあまり考えられないと思う。
逆に安い家賃で住まわせるならアパートみたいに集合住宅化するだろうし。
見た目、思っているよりもずっと古い建物だったということで。
自分の地元にも雇用促進住宅みたいな名称で
軽自動車でずっと入らないと行けないような場所に
平屋で一間と台所しかないような
いまどきワケありでなければ住まないような平一軒屋群が幾つかあるけれど
(まあ、実際人そこはは住んでますが)
そういう場所の住人を異動させたか追い出したりして
再開発するか更地にする前の状態をたまたま見たとか。
それならば工事現場とか探検気分の子供や浮浪者が入り込まない程度の
木の塞ぎ方とかに説明がつくし。
150129:2008/01/03(木) 10:29:25 ID:I/38cE170
IDが変わりまくりで申し訳ないです。ただ、私を騙ってもしゃあないと思うので鳥はつけませんね。

>>149
住宅地の道路も綺麗落木1つ無く、家々の雨戸が開いていたので、人は住んでいるのだと思います。
生活はしてるけど道路は使えない。昼間に人の気配は無い。そんな事情のイメージが沸かないので不思議です。
151129:2008/01/03(木) 10:31:26 ID:I/38cE170
ちなみに、入り口に横たえてあった木は数人がかりで無いと退かせないほどの大きさでした。
偶然倒れたという感じではなく、人為的に「通れないように置いている」状態でした。
152本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 12:27:27 ID:aWJUFxd2Q
少なくとも宅配業者泣かせだな、消防も入れない。
153129:2008/01/03(木) 12:47:31 ID:I/38cE170
そういわれるとそーですね
154本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 14:04:46 ID:3hjBPlUZ0
岐阜県多治見市の
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&time=&date=&ttype=&q=%E5%A4%9A%E6%B2%BB%E8%A6%8B&ie=UTF8&ll=35.33553,137.092026&spn=0.004079,0.006781&z=17&iwloc=addr&om=1
のあたりが雰囲気としては近いかもね。
8丁目はかなり建売住宅が並んでいるけど、その南側の「富士見町」のあたりは
導入路があるだけで木の車止めが置いてあったし。
(宅配業者は北側から入っているようだ)
155本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 15:48:44 ID:liWJLdLyP
オカルト面でなくほかの面からの検証してみれば?
建築方面からとか、宅地関連とか他の板で聞いてみて
で、結論はここにまた書いてくれれば

156本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 21:14:23 ID:NX7kgrL10
場所を教えてくれ。自己責任で突撃してくる。
157本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 21:47:36 ID:9/MuGsuj0
>>154
うーん。。。ちと違う気がします。本当に申し訳ない・・・
違うと思う点は
1.宅地へ進む道の方向が道に沿ってる。(地図だと沿って無い。ほぼ垂直?)
2.住宅地に入った場所は>>142の図の通り(地図だと逆?)
3.私が通りへ出てきた抜け道(と思ってる)場所が無い。(でも入り込む場所の雰囲気は似てます)
4.「宅地から反対側へ抜ける道」はほとんど山1つ超えるレベルで遠かった。

>>155
その通りですね。正直オカルトちっくというより本当に不思議な場所って気がします。
やっぱり真相を知ってしまえばああなんだ。ということなのだと私は思っています。

>>156
本当にすみません。。。このスレでもしかしたら何か分かったらな。
と思うほどその場所についての記憶が抜けてます。
ちなみに、大通りは2車線で出てきたとおりから見て右側には
高速(?)もしくは鉄道の陸橋のようなものがあったと思います。


うう。次見つけたら必ず、写真と場所を・・・。。。皆さんもやもやさせてしまって申し訳ないです。
158本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 21:54:13 ID:9/MuGsuj0
そうそう。会社の同僚に同じ話をしたら
「それって、高速とか何か施設を建設するために立ち退いたところだったんじゃない?」
といわれました。

それはかなり納得できました。
そういう計画が持ち上がって買収された場合
建物の新旧・建売なんて関係ありませんもんね。


その時は「そういう場合は木では普通ふさがないんじゃない?」という話になって話題が終了しましたが
>>154のように木で車止めがされてるある場所があるならば、可能性としても上げられますよね。
159本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 23:36:49 ID:aWJUFxd2Q
>>129の記憶が富山か三重?じゃ、残念ながら探し様がないですね。

自分は山陰地方へ列車の旅を良くしますが、沿線の民家、集落に人影が見えない事の方が多いですね。
だから道の木以外は、そんなに不思議感無いですが。
160本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 23:40:46 ID:aWJUFxd2Q
sage忘れた。
161本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 00:13:05 ID:Eko7cORH0
>>159
そうですね。。。
探しようが無いのは本当にすませんとしか言いようが無いです。

もしも何か手がかりがーと思ったのですが、
逆に皆を混乱させてもやもやを残してしまったのは申し訳ないです。

木が本当に不思議なんです。通れないわけではないし、
住宅地に人が住んでないわけでもなさそう(に見えた)
そこの道を使わないとどう考えても不便だし、道が使えないようにも見えなかったし、
車が通った痕があるわりに、簡単に退かせないようにしっかりと通れなくしてある。

つまりは不自然って事なんですけどね。。。
でもご協力ありがとうございました。

とりあえず、次出かけるときには必ず写真などの記録を忘れないようにしたいです。
162本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 00:16:34 ID:qIpGk0nk0
2つほど可能性を考えてみた。
一つは、
修行のような合宿をする宗教団体の宿泊施設ではないかということ。
だったら使われるのは年に数回だろうし、普段は道が塞がれているのも
なんとなく生活観が残っているのも、奥にヤバげな雰囲気がしたのも
みんな説明がつく。
もう一つは、もっと現実的に
キャンプ村のバンガロー群を見間違えたのではないか、ということ。
いまどきのバンガローって一軒家と外見も変わらないくらい
立派なものがあるからね。

どちらも、いまどき平屋のたいして広くない一軒家を
普通に分譲などしないというところからの発想。
163本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 00:32:09 ID:Eko7cORH0
>>162
ありえそうありえそうです!
宗教団体とかは十分考えられそうです。

したら、オチどころとしては、

1.何かの療養施設じゃない?(細菌とかあったらどうしよう)
2.何かの宗教団体の施設じゃない?(捕まったらどうしよう)
3.何かの理由で取り壊し予定の物件じゃない?(あーあるかもー)

ってところでしょうかねー。

バンガローって実はよく分からないのですが宅地みたいになってるのにキャンプって
とても微妙ですね。。。平屋であること以外はいまどきの新興住宅地のように宅地整備されている場所なので。。。
164やさしいななしさん@愛知:2008/01/04(金) 00:57:21 ID:Hj4yZs6t0
例えば「その宅地から山ひとつ越えるレベルの反対側への抜道」を利用しようとする人が多かった。
運送屋・走り屋・土砂運搬トラックetc...子供を外で遊ばせるのも不安。
道を塞ぐと住んでる人も不便なので、最初は立看板で私有地に入らないようにする呼びかけていたが、
それでも引っ切り無しに車が通る。
住民は業を煮やして道を塞いだ……とか。

おまけ、立入禁止
 http://mmk.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up1536.jpg
165本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 01:05:35 ID:Eko7cORH0
>>164
十分ありえますねー。
とにかく車を一時期でも通したくなかった理由って
考えればいくらでもあるのかもしれませんね。

写真、結界みたいでこわー。ワシきっと好奇心でその先に行っちゃうタイプですw
166本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 01:05:59 ID:Eko7cORH0
私、のつもりがワシに・・・
167やさしいななしさん@愛知:2008/01/04(金) 01:15:07 ID:2rdJ3bqc0
ある種結界です。
この先、というよりこの山は一部の人にとって神域ですから。
168本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 01:27:34 ID:dS0APqApQ
>>164の線が有力ですね。
このスレ覗いてる俺が言うのもなんだが
興味本位で入ってウロチョロする輩が結構居るんじゃないかな。
169本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 02:52:31 ID:jxRak+sbO
この話長くなる?
170本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 06:09:16 ID:h2XTBupU0
ネタ的には現場凸して検証結果をレポートで提出かね
171129:2008/01/04(金) 13:04:59 ID:qhTCFPGZ0
>>167
そんな場所が。。。

>>169
私がいつまでもとどまってるからですね。
まさに板汚しすみませんでした。

>>170
今度旅に出たら探してみようと思います。
なかなか難しいと思いますが縁があればまた出会えるかもしれませんしね。

でわでわ。
172本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 15:49:21 ID:5lvwb9a90
>>164
ただ立ち入り禁止の看板立てるよりも効果ありそうだ
173本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 16:53:58 ID:FxujzNarO
>>139
どちらかというとあとの2つのほうが不思議っぽい
174本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 17:00:29 ID:FxujzNarO
>>128
山ねずみロッキーチャックなんか覚えてる人がいたとは
175本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 17:13:54 ID:FxujzNarO
>>25-30
自分がオカルト板のこの手のスレを漁る癖がついたのも、それにハマったせい。
176本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 17:20:36 ID:jxRak+sbO
>>174
いちいち親近感わかなくていいからな
177本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 17:21:27 ID:FxujzNarO
178本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土) 02:24:51 ID:IW+Gzxbm0
>>177
なんというツンデレw
またそんなこと言っちゃってホントは俺のこと好きなんだろwww
179本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土) 02:26:27 ID:IW+Gzxbm0
ってネタなのに致命的な安価ミス・・・orz

>>176です('A`)
180本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土) 03:50:57 ID:qUgQiuwF0
ツンデレとドジっ子がいるスレはここですか?
181本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土) 12:45:44 ID:8yqGqR9c0
萌えました
18211:2008/01/06(日) 02:54:48 ID:rSEPvort0
>>56
かなり亀だが、おいらせ町ってとこの公園です。
ジャスコに割と近い白鳥が来るとこ。
雪降らないけどもうだいぶ寒いから行ってみるかな〜
183本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日) 04:01:25 ID:IPX7IVWuO
また亀がしゃべった
184本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日) 13:26:39 ID:5OEDJVN50
              1
              |i
              '|》
              i!》
               i!.》
        ,..==≡≡ミ! 》、= 、、             /)
    c(h// ,. ' 、、" i! 》、 `丶、         ,/'/
    ゞλ〈 ,. / > < 、i! 》、 ><\    ,/、/
     ~`\\/_7_ ∠____」、 》、 ,,.メーっ、 ,./< /
         \、,,,__ ̄____,,〉、 》v=='"`ゝ< <'/
          \   ̄   ,,ゝ  》、", ''ー-</
          `丶、    ゛ __,,,,..ノ ,,",' ´ \
             `゙ー----―''"´\_()`:; |) 亀亀ってうっせーんだよ!
                         ヽ、_/
185本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日) 16:43:33 ID:ip7QRYIo0
亀亀亀亀亀亀亀亀亀亀っ!
186本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 17:49:32 ID:tKbruE1n0
>>182の人気にshit
187本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 01:01:37 ID:TCvAgbGo0
あげ
188本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 01:02:05 ID:fTNdF5q30
40秒で消えた男の子の情報提供お願いします。
事件は山奥の丘の上の古い民家です。
旦那か奥さんの実家で、お盆かなにかで帰省した時に40秒目を離した隙に突如息子が消えた。
みたい。見通しのいい丘のてっぺんの家なので丘を折り切るの2,3分はかかるはずなのに、いないと思った直後、丘の下を見下ろしても車一つ走っていなかったそうだ。
189本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 03:00:01 ID:aa+/y5/aO
警察にわからんことが俺らにわかるとでも?
190本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 04:14:36 ID:DDVrvYLF0
>>188
オカ板的検証

1、次元の狭間に落ちた
2、神か天狗による神隠し
3、実は子供が悪の秘密結社により加速装置使えるサイボーグに改造されていた
4、実は子供が世紀末覇者で北斗七星の位置に倣った動きをすることにより
  人間の死角を突いて移動することが出来る。だから発見できない

5、実は最初から子供なんていない。夫婦の妄想
6、実は消えてしまったとか言いながら虐待死してしまった
  DQN夫婦による苦しい言い訳

さてあなたはどれだと思う?

以下、よく当たる予想屋さんの意見
◎ 2 ○ 1 △ 5 ▲ 6 × 4

191本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 04:48:30 ID:ia3Sq6720
>>188
未解決スレに篭ってろ糞が
192本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 06:05:34 ID:ZT/uB8h6O
>>188
二、三分もかかる距離を40秒で降りるのは不可能。→親が嘘を付いてる。
→40秒ではなかった。
→親が丘を見下ろした際には、子供はまだ丘を降りてなかった。別の場所を探しているうちに、子供は丘を降りてどこかに行った。
可能性はいくらでもある。オカルトでもなんでもなく、単純に警察が真実を見つけることに失敗しただけだと思うが。
まぁ警察が分かんないんだから、みんな分かんないから諦めよう。
193本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 14:11:25 ID:OacxegA20
徳島にはいっぱい天狗いるお
時々ショタ好きもいるからタチが悪い。
194本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 15:42:33 ID:FqYn0AUN0
宝達山に車で登ったらレーダーのカーロケ警告が常に鳴りまくってビビッた思い出があるなー。
山頂から降りようと思ったらナビが指してる道が随分長いこと使われて無いような状態でびびったり。

なんでカーロケ警告ずっと鳴り続いてたんだろう・・・ゆっくり走っても速く走ってもまったく変わらずずっと鳴ってたよ。

電源切れば止まるんだろうけど、もし鳴り止まなかったら発狂すると思って電源切れなかったw
195本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 21:25:25 ID:RkePxeZH0
40秒で支度しな
196本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 00:55:38 ID:nNTXmbyL0
山頂付近の電波塔に影響を受けたんだろうか
197194:2008/01/10(木) 09:35:44 ID:2+Li9VYj0
電波塔があるのかー・・・なるほどそうかもしれないw

しかし、さらさら雨が降ってて、
薄暗い道路でひたすらカーロケばっかりが鳴り響く車内は怖すぎたー。
198本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 20:02:24 ID:NQImKjoyO
>>190
6はいかにもな話だけど間違ってたら名誉毀損すぎてやばい実は5がいちばん怖い
199本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 03:18:02 ID:4+FBG13FO
だから大型の鳥にさらわれたって言ってんのに
200本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 18:27:09 ID:UCG3Ppes0
あげ
201本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 18:38:23 ID:RY4znEY+O
クックか
202本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 23:59:47 ID:MnlObUhG0
あ、外国に井戸の跡(地上部分はなく、細い穴だけ残ってた)
におっこったていう子供の話あったよ。

警察は殺人にならないとあまり動いてくれないからね。(^^)
現場検証の基本の現場を訪れ続けることをおすすめするーよ。
203本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 17:28:31 ID:PfAeg6nh0
>>201ロックじゃね?
204本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 01:49:21 ID:bjR+vErS0

      /||ヽ_
    /  || \   _ ヘ、
   ノ     | |_  ヽ_/     \
  〈    ヽ  _/、   _/` 〉
  ヽ     ヽノ、◎ _/ ̄    ノ 私がイャンクックです
   (    ヽノ `_ノ       /
    ヽ_ ノ |/      _  /  
      \__|_ ̄ヽ__\ ヽ  、
       ∠ 人_    \`´/ |
     ∠_/   人     ̄ _ノ
    ∠ __ノノ   ヽ、_ /   
205本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 05:43:14 ID:9F/gsEX50
>>195
ドーラ乙
206本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 15:20:45 ID:q/XxNMps0
とりあえずあげ
207本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 16:23:55 ID:/tD9KZz60
>>93
亀だが、これウチの近くの話じゃねーかな
孔雀飼ってる人がいたんだよね
208本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 19:36:26 ID:jOuabSgA0
>>207
20年前っていうからちょっと外れるだろうが、昔は孔雀って結構メジャーなペット
じゃなかった?メジャーは言い過ぎか。でも居ても驚かないレベル程度には。
少なくとも学校の飼育小屋には普通に居たような気がする。
209本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 22:22:28 ID:DAH3m0k80
孔雀の羽ってデパートで売られてるしね
210本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 00:57:57 ID:US1AuRVF0
子供の頃、野良の孔雀が電線にとまってたり道歩いてるのみたことある。
まあ、近くの動物園で放し飼いにしてたから
逃げたというか遠出しただけのことだと思うけれども。
211本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 05:44:22 ID:KAg/D77H0
>>209
デパート行かなくても釣道具屋に売ってる
212本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 14:52:59 ID:TMRXXH92O
孔雀ってそんな珍しいの?
地元の近所にも孔雀飼ってた家あるし
実家の隣の家も孔雀飼ってた。
運がいいと羽なんかよく柵の外に落ちてた。
両方とも都内の郊外の話。
自分は今20代中頃だけど、確かに最近では見なくなったなぁ。
213本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 15:15:06 ID:t7y3tUYO0
>>210
野良孔雀か
なんかいいな
214本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 22:31:31 ID:sHgLbSge0
>>211
ケバリにするの?
215本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 22:57:46 ID:PX82MQry0
>>214
ケバリにも使うし軸を浮きに使う
とても軽いので目印にも使う
216本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 04:13:46 ID:lqGC1I0PO
>>207も産卵するときは涙ボロボロ流したりすんの?
217207:2008/01/16(水) 04:20:57 ID:F0aVcq8B0
いや俺は陸生だから泣いたりしないけど、そのかわり万年生きるよ
218本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 04:46:35 ID:lqGC1I0PO
ありがたやありがたや・・・
219本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 04:50:44 ID:1bMIatQF0
>>217
甲羅に毛(藻)が生えてる?
生えてると長生きの象徴で縁起がいいってことで値段が高いんだよね。
220本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 06:27:29 ID:kVN+AZPfQ
売るのかよ!?
221本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 07:11:39 ID:piLviJvO0

あり地獄がある神社があって、私はよく一人で遊びに行ってたの。
…でも、友達と毎日遊んでたから、よく一人で遊びに行くはずはないんだわ。
でも、記憶の中では一人でよく行ってたの。
家庭の事情で家を離れて最近戻ってきて、神社に行こうとしたら行けなかった。
昔も、たまに行けない事があったから、そんなもんだと思ってたんだけど、
地図に載ってないことに気づいた。
昔の入り口はやぶだったんだけど、最近は普通の道っぽい。…ぽいんだよ?
入り口わかるのに神社には行けないんだよな。

こんな経験した人いませんか?
神社にたどり着けないのは幸せだからなんですかね?
あり地獄ってどういう意味なんでしょうね?

222本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 13:23:24 ID:gWg89MxS0
>>221
えっと、つまり

・小さい頃の記憶で「あり地獄がある神社」で一人で遊んでた記憶がある。
・神社は藪を抜けたところにあった。
・最近行ってみようと思ったら地図に載ってないし、藪の中でなく道路が通ってる。
・そして記憶の場所には神社が無い(もしくは記憶の神社と違う?)

って事でおk?

日本語が難解すぐる。池沼じゃ無いなら、メモ帳とかで文章まとめてから書いてくれ。
223本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 13:32:13 ID:gWg89MxS0
幼児期の記憶は色々なものと混濁して格納されていることが多い。
別々の事象を連続したものを勘違いしやすい。

これは誰にでもあることなので、問題なし。

道順が曖昧でたどり着けたりたどり着けなかったりする記憶レベルならなお更。
だから、記憶してる神社の場所が違ったと俺は思う。

藪の入り口は、子供の頃は大人が通る道とは違う道を自分で開発して通ることが多い。
俺なんかもある場所へ行くのに毎回人ん家の庭を通っていってたもんだ。
大人になって行ってみたら別のしっかりした道があって不思議な思いをしたりしたもんだ。

あり地獄のある神社ってのはそのまま、
一人遊びでふらふらしてると偶然たどり着いちゃう神社で
良く蟻地獄を弄って遊んでたんじゃないかな?土質の柔らかいところに出来やすいからね。
大きな木が沢山あって新しい土が堆積しやすい神社の庭(?)なんかは格好の蟻地獄場所でしょう。
224本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 18:40:02 ID:PPwmFyG6O
すげ、まったく同じ体験があるよ。神社も蟻地獄も全部同じだ。シンクロニシティか!?
ちなみに蟻地獄は神社の軒下にあったんだが…そこまで同じだったりして
225本当にあった怖い名無し:2008/01/17(木) 00:43:31 ID:UTV1qkZB0
俺なんて13年ぶりに実家に帰ったら
土地開発が進みすぎてて
もうどこがどこだか分からなくて
友人の家さえ見つけられないぜ
226本当にあった怖い名無し:2008/01/17(木) 10:54:50 ID:oQb+qKDkQ
>225
服役してたのかよ!
227本当にあった怖い名無し:2008/01/17(木) 12:48:25 ID:kid2bpEE0
>>225
すげ、まったく同じ体験があるよ。実家も友人宅も全部同じだ。シンクロニシティか!?
ちなみに友人宅は半径500m以内にあったんだが…そこまで同じだったりして
228本当にあった怖い名無し:2008/01/17(木) 22:49:20 ID:YsrmkW810
シンクロシティなスレですね(^ω^)
229本当にあった怖い名無し:2008/01/18(金) 07:18:34 ID:/hEJaF580
>>221
状況によってはスッキリ説明できそうだが。ちょい意味不明
230本当にあった怖い名無し:2008/01/18(金) 10:37:50 ID:RtDyrYSQ0
道路の線形改良や付け替え工事が入ると、記憶の中のあの場所を見過ごしたりに辿りつけなかったり。
231本当にあった怖い名無し:2008/01/19(土) 18:56:37 ID:VclIKmPdO

つ デフラグ
232本当にあった怖い名無し:2008/01/19(土) 22:23:21 ID:UaM2hwEk0

      [゚д゚]y-~~~  
     ノ[ へへ
 ■■□■■□◇_◇□□□
233本当にあった怖い名無し:2008/01/20(日) 02:30:25 ID:TaNewhHZ0
デフラグって大して意味ないらしいな。

あ、2chのデフラグAAって可愛いよな。
234本当にあった怖い名無し:2008/01/20(日) 07:24:57 ID:ijRI98yBO
草津温泉の湯畑の近くにある……はずのカフェ。白桃のケーキがおいしかった。
念入りに探して歩き回ったけれど見つからない。
合計2回しかたどりつけなかった。1回目は今は亡くなった母と、2回目は何年か後に父と。
お母さんと行ったんだよ、って連れて行ってあげたくて一生懸命探した。
その後草津に訪れる機会には必ず探すのに、その店の近くにあった(と思う)焼き鳥屋しか見つからない…。もともと方向音痴だし、記憶も薄れつつある…。
肝心の店名は覚えていなくて今まで手掛かりがない。けどまた行きたい。ケーキおいしかったもの、潰れてないはず…。(と思いたい)
235本当にあった怖い名無し:2008/01/20(日) 12:06:29 ID:3ByYn2Vd0
>>234
よし!
今度おいら達とそこを探しに行くか!?
236本当にあった怖い名無し:2008/01/20(日) 17:55:05 ID:1K3cWZcl0
237本当にあった怖い名無し:2008/01/20(日) 18:06:11 ID:3s60KELE0
>>234
おいしくても店潰れちゃうなんてよくあるからなぁ…
238本当にあった怖い名無し:2008/01/22(火) 14:54:02 ID:Uc52m82UO
単なる迷子話されてもなぁ
239本当にあった怖い名無し:2008/01/22(火) 23:53:47 ID:j4HdH4Zs0
まちBBSで聞いてみればいいのに・・
240本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 20:44:37 ID:r0RXt/j/0
あげ
241本当にあった怖い名無し:2008/01/27(日) 10:15:52 ID:kyS5EkrM0
保守
242本当にあった怖い名無し:2008/01/27(日) 14:30:43 ID:Zbs10p56O
243本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月) 18:21:17 ID:I3XPOlPEO
思い出した事があるので、披露したいと思います。m(_ _ )m
今から、二年前の春の始まりの頃、田代峠にある入り口へ向かった時の事でした。
浮かぶ白い雲と青く晴れた空の下、道脇には新緑の草花が瑞々しく、めい一杯に新しい命の息吹きで咲き誇っていました。
心地よい天候の中、快調に車を走らせて、峠道にさしかかりました。
アスファルトで舗装された道が終わり、大小様々の石ころが転がる砂利道に変わりました。
真っ直ぐに伸びた針葉樹林の風景が、だんだん深くなりましたが、日の光が当たり、それでも周りは輝いていました。
しばらく、車を進ませていると、突然、ガスが吹き出したように、目の前に霧が現れたのです。
霧はどんどん、濃くなっていき、仕舞には全く視界が見えない程になりました。
フロントガラスを始め、全ての窓がまるで映画を移す前のスクリーンのように、真っ白になり、目で確認できるのは、ルームミラーから、見て取れる車内だけになりました。
このまま、車を進めても、尖った石ころを踏んでタイヤがパンクしたり、ガードレールを突き破って谷底に転落したり、大木か岩に突っ込んで、車が爆発したりするのは、嫌だったので、車を止めて、外に出ました。
この深い霧が、どこまで続くのか、この先を調べたかったからです。
ほんの数メートル、恐る恐る、前に進みましたが、振り返ると、既に車は見えなくなっていました。
霧の中で一人ぼっちになり、このまま、遭難してしまうのではないか。と恐怖感が募っていきました。
すると、どこからともなく声が聞こえてきたのです。低いのか高いのか厳しいのか優しいのかわからない声は静かでも煩くも無く、そっと、自分に語り掛けてきます。
自分はその声に導かれるように、盲目のまま、歩いていきました。
(つづく)
244本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月) 18:28:15 ID:HLTVumCN0
>>243
ウゼエ文章だな
24599 197:2008/01/28(月) 19:00:58 ID:I3XPOlPEO
>>243
m(_ _ )mすいません。コテつけるのを忘れてしまいました。
続き
声はだんだん、鮮明になっていきました。
低く重厚感があるものの、優しげで、懐かしくも感じるその声の主は、大昔、一緒に暮らし、一緒に仕事をした人の声でした。
かつて、その人からは多くを学び、多くを与えられましたが、その教えと与えられものを生かしていたかと問われれば、疑問が残ります。
声の主は言いました。
「どこに行くんだ。お前は。」
自分はその時、声が出せませんでした。
声の主は続けます。
「お前には出来る限り分かり易く教えたつもりだが、まだ、わからない事が多いようだな。」
大昔、声の主は、自分に、寛容になれ。と言いました。寛容さこそが人を朗らかにさせる。と。
だけど、自分は首を傾げていました。寛容になればなるぼど、その時の国は腐敗していきました。道はゴミだらけだったのです。
声の主は続けます。
「今、お前がいる場所は、何も言わずに教えてくれてはいないか。生と死と再生。人が生まれてから死ぬまでの間には、たくさんの生と死がある。人の一生には、たくさんの生と死に出会う。」
自分は声が出せませんでした。
「人生には小さく、大きくもある星の数程の生と死が散りばめられている。大切な人であり、愛情であり、物であり、感情であり、事である。生まれて死ぬ。たくさんのものだ。手にして失う。そして、再生もある。」
生と死と再生。
一人の人間の一生の間には、自身の生から命が尽きる時の死まで、たくさんの生と死と関わる。それは人や物や事や感情であり、再生もある。命以外は。
自分は胸の内で自身の声に耳を傾けました。
「だから、生命は何にも増して、尊いのではないか。」
声が止むと同時に、霧も消え、まるで立ったまま寝ていたようでした。
先ほどの春の青空と光に照らされて、振り返ると車の目の前でした。
尊敬と再生という言葉が頭に浮かび、更には疑問も残りました。
そして、次に車まで、歩き始めました。
246本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月) 19:02:21 ID:HLTVumCN0
>>245
病院行け統失
24799 197:2008/01/28(月) 19:04:31 ID:I3XPOlPEO
失礼しました。話はそれまでです。m(_ _ )m
248本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月) 19:19:20 ID:14Ktkf690
>>247
いや、まじ病院
249本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月) 19:20:02 ID:bgrYE8WmO
何このオナニーwww

こんなにイラつく文を読むのは初めてかもw
250本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月) 20:24:53 ID:Dxi9Sj4O0
>>245
どこぞの中学生が書くような文章ww
25199 197:2008/01/28(月) 20:52:50 ID:I3XPOlPEO
ちなみに、生と死と再生を司る三つの山の修行においては、二番目の「死」の山で断念する者が大多数という話を聞いた事があります。
また次の年があるそうです。
252本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月) 20:54:44 ID:yAagO8yG0
スピリ厨アルって感じだなwwww
声出してワロタ。
253本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火) 13:08:47 ID:WCapVuOM0
自作小説は自分の日記帳に書いときな
254本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火) 22:07:54 ID:chQbbLtW0
>>245 中二病が治れば良い文章書きになれると思うよ。挫けずガンガレ。
255本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火) 22:40:16 ID:xPsP0kC10
>>254
自演すんなハゲ
256本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 16:30:23 ID:RoJfRGM60
>>245
田代峠付近でワキ見運転したらすぐ砂利道だって、居眠りしてたんやねwww

UFOに誘拐されたか、次元の狭間に落ちたんだろw
数年前に山菜取りに入って3日間行方不明になってた夫婦だが
奥さんは緑色の宇宙人に逢って、暮らしぶりはどうだと聞かれたそうだw
その時旦那の方は深紫色の空を旋回するゼロ戦を見たんだとさ
ボンヤリとした目をして藪にうずくまってるのを見つけたそう…
さぁ>>245の好みはどっちwww

迷うなら山菜取りに入るなよww人生に迷っても山に入るなよ、ボケ

257本当にあった怖い名無し:2008/01/31(木) 00:29:30 ID:yJZ4dgs70
あげ
258本当にあった怖い名無し:2008/01/31(木) 22:07:17 ID:4iNyepYm0
子供の頃に住んでいたところは、森が多くて小川が流れたりしてた。
で、近所の友達とその森の中を冒険する遊びをしてたのね。
新しい冒険場所を開拓しようと、今まで行ったことない森の中で、一軒の古い家屋を見つけた。
明らかに廃屋なんだけど、中に入ると意外と綺麗で、居間と思われる場所で、まるで
「これから食事する」という感じで、食器が伏せて並べられていた。メニュー的には味噌汁とご飯と魚って感じの
お皿が並んでた。
その横にメモが置いてあって、「昭和44年・・・(忘れた)」って書いてあった。
その半年後に同年代の子がいる家族が、その家に引越してきたんで、オカルトでもなんでもないけど、
この家族が住むまで、廃屋で食器が並べられてたのは何だか異様でした。
259本当にあった怖い名無し:2008/01/31(木) 23:35:40 ID:HRmdEIYY0
( ´・∀・`) ヘー
260本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金) 11:22:44 ID:YXSM5JftO
>>182そこって数年前に首吊り自殺あったよな
近くの山に行くと誰かが食べる為に毟ったと思われる白鳥の毛が落ちてることがあるらしい。

ちなみに隣の百石町のとある食堂にはメニューに無い犬鍋がある。
261本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金) 18:25:20 ID:Z7rBgNBm0
>>258
私の友人は凄い山奥出身で小学生の頃に軽装でケモノ道を走り回って遊んでたそう
そうすると登山客が「こんな軽装で小学生が!!」と驚いたりしてたそうだ
見つからないように隠れてゴム銃、吹き矢、スリングで周りから音をたてると驚くし
笑い声上げながら姿を見せないようにケモノ道使って逃げて怖がらせてたそうだ

無人だけど管理者が帰って来る予定がある家には食器を並べる事があるらしいよ
「留守を守ってくれてありがとう」や「帰って来ます、退去して下さい」の意味らしい
友人の家は無人になった途端、祖父の庭木が根こそぎ盗難にあったそうだが
近所のオッサンが手引きしたらしく屋根から落ちて半身不随だそうな

親戚の人が住んでるらしいが「盗みに入ったヤツが祟りの家って言ってる」ってさ


262258:2008/02/01(金) 21:39:51 ID:mO17e6sT0
>>261
へえ、そういう事だったのかあ。(食器の件) 長年の謎が解けたよ。
なんか、風習みたいなものなのかな。

>友人の家は無人になった途端、祖父の庭木が根こそぎ盗難にあったそうだが
近所のオッサンが手引きしたらしく屋根から落ちて半身不随だそうな

これ、怖いな・・・
263本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土) 04:11:17 ID:IDMJ772GO
とどめ刺すチャンスなのにな
264本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土) 17:01:31 ID:c8KX8+th0
とどめを刺さないのが逆に怖いのでは…
まぁ今は色々便利な道具があるけど半身不随は大変そうだ

特に山奥だと野垂れ死にそうじゃない?
265本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月) 21:31:18 ID:2ZAsd4hm0
あげ
266本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火) 00:35:59 ID:uGSY0sZ00
山奥の資材置き場sage
267本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火) 19:31:24 ID:MdPXsAWi0
興味無い人にはただの庭木・盆栽なんだけど趣味人には宝の山
先祖が元々お武家さんの庭師だったらしくて、今は建設関係だけど趣味で庭木育ててた
山奥で土地改良からしなきゃいけないので盆栽(箱庭作り)やってたらしい
友人は「庭木と同じ形にした高さ80cmの盆栽の樹齢が40歳なんて思えないよな〜」
手がいるし育てきれないし親戚おっさんが2〜3個ずつ貰っただけで全部置いてたらしい
見てもらったら20万〜70万円の盆栽、4人で10個くらいしか貰ってないそうだ
あとは物置にあった昔の農機具や普段使いの茶碗類、昔のガラス戸等
しょうがないけど分からないので被害届出せないし、うやむやになったらしい

このオッサンは雨樋が詰まってたので修理しに屋根に上がって落ちたそうだ
刑事モノで犯人が後ろ手にされて押さえつけられる状態の格好で固まってたそう
なんで祟りと言われたかというと屋根から落ちたのが月命日だったから、らしい
>>264
確かに野垂れ死にするかもね「祟りのせいだ=私は泥棒で〜す」って公言してたら
奥さん出て行っちゃったらしいよ、元々DV親父だったそうだし…
便利道具はあるけど頭が不便ぽいからとどめ刺した方が迷惑じゃなかったかも?
友人は「祖父は頚椎を握り締めて何年殺し!!とか遊んでるんだ」と言ってた
友人の祖父は盆栽にGIジョー、戦車、プラレール等をコラボして孫と遊んでたらしい…

即死より少しづつ自由が利かなくなるのは…自分で招いた「祟り」だわな 怖ぇ〜









268本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火) 19:49:39 ID:FbZmdPLPO
そんな場所ですか。

気になったので初めて2chに書き込みをさせてもらいます。
神奈川県は鎌倉、史跡、寺などが並ぶ場所で有名です。こちらを覗いている方々はご存じかと思われますが、一歩入ると静かでどことなく不気味な土地であることがお分かりかと思います。
北条政子の碑の近く、さる会社の社宅として機能している邸宅があり、その庭から見える裏山の崖。
庭から5M程でしょうか。麓に名もなき古い小さな社?舞台?ポツンとその様なモノがあります。
私は庭師をしている者で、よくそのような場所に行くことがあるのですが、そこには昼間から何か物悲しい不気味な、凍えた空気が漂っていたのを覚えています。
一応言っておきますが私には霊感などありません。
お宅の方に聞いても全く詳細が解らない社のようで…
この様な話でよいか解りませんが、私が見た中の一つとして上げさせていただきます。
269本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火) 22:51:44 ID:MKlGYJjC0
続きを早く!
270本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火) 23:07:18 ID:C77dzLxfO
ん?見た感じ続きはないんでない?
271本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火) 23:11:59 ID:smmzltiFO
MTBで近所の里山を走ってた時のこと。
ふと見つけた枝道に入ってみた。しばらく行くと倒木で道がさえぎられていた。
明らかに人為的に置かれたものだった。
立ち入り禁止の場所に入るのはよくないことだが、好奇心が勝ってしまった。
そのすぐ先にちょっとした空き地が見えたからだ。
空き地の左手には、小さな鳥居とほこらが見えた。何の飾り気もない素朴な造りだった。
空き地の右手は里へ降りる細く急な坂道がある。驚いたことに、そこも木でさえぎられていた。
なんか嫌な感じがして、自転車を降りて一礼し、唯一ふさがれていない正面の道へ急いだ。
だが二つ先のカーブのところで、この道もふさがれていた。
通じてる三つの道すべてがふさがれている神社。引き返さなかったことを、激しく後悔した。
ちなみに、ほこらには「○○稲荷神社」とあった。○○は名字にもある普通の漢字。でも索しても、一件もヒットしなかった。
272本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水) 00:36:50 ID:H/tKb5iz0
その里山の持ち主とか、個人で祀ってるお稲荷さんだったんじゃないの?
お稲荷さんて一杯あるし、必ずしもその全てがネット上に載ってるとは限らないだろうしね。
でも、そこへ至る全ての道が塞がれてたっていうのは気になるね。
お稲荷さんの名前以上に。
273本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水) 00:49:39 ID:pvUfZotd0
「ここからは進めないようだ・・・」

アイテム
    rァあぶらあげ




ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
274本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水) 09:26:06 ID:KgxpQm1v0
ゴゴゴゴゴ…

結界が開いた!

ウォーン…
「なにか…来る!」

ウィンウィィィン!!

お稲荷様が現れた!

お稲荷様は、祟る で271を精神攻撃!

271は倒れた。

その後、271の姿を見たものはいない
275本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水) 16:23:04 ID:b+iiPa9C0
そうそう不思議な場所なんてないだろうよ、と思ったけど>>267の読んで思った事
>267には「不思議な場所」だと思えたけど>267の友人には「祖父の家のある田舎」
>泥棒オッサンには「祟りの家」だけど>267の友人には「親戚(祖父)の家」
捉えかた一つで別物になる訳だよな
>>271
新興宗教の施設なんかが廃寺、お社購入して部外者立入禁止にして祀ってる事があるらしい
実家のある町の外れに無人のお社があった、凄〜い藪の中にあって気付かなかったんだ
土地の管理者が凄く安い値段で貸したらしいが管理者が薄ら呆けになり死亡した
借りてた男が管理者から譲られた?購入した?とかで今だ住み着いてるんだけど…
今は庭木の手入れが少し悪いくらいの古いお社が見える状態かな?
子宝祈願、縁結び、水子供養が得意だそうだが普通の地元民は近づかない
教祖が飽きた女性信者を縁結びさせたり、孕ませたり、水子供養も教祖のだろうって…
人権派の人の名前があるらしいけどやってる事は人道的な事なのかな、不思議だ…
月2回信者が集って来るが普段は入り口にチェーンが張ってあるらしい
276本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 13:22:00 ID:SNi1XcZa0
♪森と泉に囲まれて静かに眠るぶるぶるーブルーシャトー
保守
277本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 15:18:33 ID:jYhx6PgL0
地図を見てて、すごい山の中に鳥居のマークがあると
無性にアドレナリンが出るのは俺だけでないと信じたい。
278福井県:2008/02/09(土) 15:27:39 ID:JO1CnThB0
あのよー富士湖の遊園地の看板よー
279129:2008/02/09(土) 17:02:16 ID:exASpp2R0
>>277
ありすぎて困るwww


だが行って後悔することの方が多い件wwww

どんなものかと見に行くと悪路をずっと進んだ先に、
朽ちかけの鳥居に祠1つみたいな所とか、農具小屋だろコレ?みたな所とか

後知り合いの霊能者さんいわく、あまり人の出入りが少ない神社は寄らないほうが良いらしい。
状態の悪い神社の方が多いから、禍を受ける。ってさ。
人が沢山いれば、濃度が薄まるってことらしいw

だが、人気の少ない神社になにやら神秘的なものを感じるのも事実w
280本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 17:03:55 ID:exASpp2R0
129は間違いwwwwwww
281本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 17:50:03 ID:bhoMh7fe0
129が間違いなんじゃなくて、お前という人間が存在しているのが間違いなんだよ。
282本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 02:18:57 ID:2Bq3XZ/WO
>>277
信じていいぞ
俺漏れ漏れも
283本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 07:29:54 ID:SzMG5JOp0
>>279
まぁ有名な話だが。
銀座のビルに入っている会社のOLが、窓の外を眺めている。
その会社が入ってる階より低いビルがあり、屋上に小さな神社が置かれていた。
まぁ社長さんが神頼みで神棚置くのはよくある話だから、その延長線上なんだろう。
最初はその神社の前に張り切った社長さんだの、おそらく全社員集めて勝ち鬨なんてあげていたけど、
だんだん女子社員がお水をあげたり掃除したりするだけになり、そのうち誰も来なくなっていった。
OLは
「私はたまたまその神社より上にいたから見つけたのだけど、世の中にはこういった
人知れず出入りが無くなっている屋上にある神社って、かなりあるんだろうな。
それらの神様が邪神になっちゃったら、どうなるんだろ?
え?よく見つけたなって?うちの会社もヒマでヒマで(w)。もうすぐ…」
284本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 13:13:33 ID:r0lW2L4P0
・・・ていうか、日本の神社の神様達って
割と気分やだよな。w
うーん、まあ、
彼らからすると勝手に祭り上げられて忘れられてくって感じなのかなあ。
285本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 14:01:09 ID:+M6QSJJU0
そもそも神様なんていない
286本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 15:24:30 ID:LVfCsz3m0
そんな>>285も寿命がくれば「ホトケ様」になれます

287本当にあった怖い名無し:2008/02/12(火) 01:34:41 ID:aIoilMAS0
美味い子と言った
288本当にあった怖い名無し:2008/02/12(火) 04:21:54 ID:I+5VuAXYO
>>284
まあ、あんなもんただの箱だから
289本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 13:42:39 ID:8LOBJHud0
あげ
290本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日) 18:51:17 ID:gH+N0j8t0
ここのスレを読んでいたらとんでもない話を思い出した。


友達が夜、大勢で車ででかけてある心霊スポットの近くまで来てて(かなり森の中)
その心霊スポットの周辺を探検していたら変な古い小屋?あって

見た感じもかなり不気味なだけど
中に入ってみないか?って事になって
入り口が板で×みたいに止めてあったので
とりあえず窓があるから覗いてみようとなり

覗いた瞬間。


カチ、ギギギギギ・・・・

もちろん夜なので中がどうなってるかなんて分からない。
歯車が回りだすような音がしたそうで、みんな気味悪がって帰ったんだけどあれはなんだったんだろう・・・。
291本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日) 19:04:11 ID:QUBx+zH30
水車小屋
292本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日) 20:22:46 ID:gH+N0j8t0
>>291
自分も行った事があるんですが
その周辺には川はなかったはずですよ。
293本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日) 20:34:16 ID:yO2S9yDX0
場所がわかってるのなら凸ればいいじゃない
294本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日) 20:45:35 ID:gH+N0j8t0
>>293
凸るってなんですか・・?


http://cos-memo.com/cos-contents/uploader2/src/up4467.jpg
そこの場所が不気味なので撮った写真がありました。
普通に入り口に×の板なかったですねww

入り口には立ち入り禁止の看板などが。
295本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日) 22:14:39 ID:GTjMpasX0
>>294
いかにも軋みそうな建物だな
296本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 02:49:33 ID:vvdgnl6R0
>>290
こういう話、とても好きです!
文字ではなく体験者になった気分でその場面を想像するととても怖いですよね・・・
297本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 13:17:29 ID:yka+P+210
>>294
実は実家の側が心霊スポットになってた事があって「付近を探索しよう!!」で
友人に廃家探検の案内させられた事がある
雰囲気的に入り口が板を打ち付けてあって入れない不気味な物置があったので
「ここから中に入れるから…」とトタンをめくった途端に…
まるでしかけ絵本を閉じたように倒壊してしまった

そういうところは風の強い日に行くと楽しいかも?
298本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 16:14:48 ID:vUPtCh7WO
ドリフ絶頂期か
299本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水) 09:20:10 ID:ZuMo4qfWO
次いってみよー
300本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 12:47:17 ID:sNSBThTsO
300
301本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 14:51:02 ID:c+wxUM4J0
昨日、暖かかったので散歩がてら自転車で近所の山に行ってみたんだ
その山は、山って言うよりは小高い丘になってて、上に上がると採掘場とかゴルフ場とかがあるんだ
302本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 19:34:49 ID:vePOE1lt0
で?
303本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 00:02:39 ID:vdEp7q+m0
>>301
щ(゚Д゚щ)カモーン!!
304本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 06:29:34 ID:D/iU9IlgO
このスレが人知れない不思議な場所になっちまったよ
305本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 22:27:38 ID:kB4RHWD10
確かに
306本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 11:12:28 ID:p0T1L4nz0
うまいこといった
307本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 11:20:59 ID:zR8qvSw+O
昨日実家へ帰る途中、家の前に藁人形を飾っている家が有りました。
藁人形の隣の入り口もなんだか不気味だったのですが上手く撮影できませんでした…
何か知っている方いませんか?

http://imepita.jp/20080225/406590
308本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 11:31:06 ID:Y4U884jz0
え?デカイ?
なんか遠近感がつかめないオレ
309本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 12:12:33 ID:KwXcdrvBO
>>307
なんかの祭り用のオブジェじゃないかい?

クリスマスの電飾のノリでさ…
310本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 12:33:59 ID:AqpN8P320
>>307
東北の方では等身大のわら人形を作り厄を被ってもらう地域もあるそうだ
311本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 13:29:24 ID:6l3XuJ6IO
このスレが人知れない不思議な場所になっちまったよ
312本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 15:49:58 ID:wQWXNkHuO
うまいこといった
313本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 16:37:57 ID:iwHTY65qQ
>>307人形より傍の墓石みたいなのが気になる。
314本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 16:56:55 ID:9nqA5O18O
熱海の「不思議な町一丁目」ってとこは、ほんと不思議だった。

まだあるのかな…。
315本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 00:05:59 ID:MRbIuPS90
>>307
面白い・・・ってか可愛い!藁人形なのに。
316本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 10:28:55 ID:TFVAQO9jO
>>307
クロノクロスのワラワラ思いだした
317本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 10:52:15 ID:guO8NVc60
>>307
虫追い祭りって言うんだっけ?その藁人形でわ?
318本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 17:16:04 ID:1eHKJnFwO
>>307
↑これ流行ってるみたいなんで
とりあえず俺も
319本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 19:06:43 ID:3qwjWIMmQ
>>307の人気に嫉妬

とりあえず俺も
320本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 13:31:10 ID:ePUBWJTYO
))307
こうですか?わかりません
321本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 16:35:45 ID:5YSLkdeE0
ゝゝ307
322本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 18:06:25 ID:/PvycAM6Q
山陰の湯村温泉周辺は良いね。
湯村温泉〜湯村温泉行きバス(つまり一周して戻る)に間違って乗ったが、小一時間、不思議里気分を味わえたよ。

林道あり過疎村あり廃屋?あり牧場?ありetcみたいな・・・
323本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金) 00:58:53 ID:nZ/LDKDIO
あげ
324本当にあった怖い名無し:2008/03/01(土) 17:46:36 ID:U7WnB7L4O
こらえて】津山30人殺し【つかあさい!】八軒目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1194532746/621
21 本当にああった怖い名無し sage 2008/02/27(水) 08:43:53 ID:R5Rqd+kZ0

旧大滝村秩父湖から三峰山頂へ上がっていく道の途中に雲取林道という枝線があります。
現在ではゲートがあり其処から先は徒歩や自転車でしか進めませんが
下には大洞川という渓流釣りや沢登ができるポイントがあります。
昭和50年代その川の上流で3体の登山者の変死体が釣人に発見されました。
当初は登山中の事故と思われていましたが、検死の結果1名は背骨を圧迫されるように折られ
2名は頚椎が折れていて明らかに何か強い力による暴行受けた症状が発見された為
事故から殺人に警察の捜査が切替った。3年前にもこの地域でベテラン林業関係者が2名事故死と
思われる事があった為、聞き込みを広げると地元山林関係者が
「この辺りで鋭い目つきの大男を何度か目撃していた。」
警察は事件現場付近で山狩りをはじめると背丈が六尺以上ある大男が捕らえられた。
署へ連行したが男の発する言葉が全然解らなかった。
その後現場捜査の結果、 男は白石山と大洞山の麓をテリトリーに暮らしていた事が解った。
しかし、証拠不十分と人権擁護、同和問題などの絡みで事件は公にされなかった。
325本当にあった怖い名無し:2008/03/01(土) 22:04:55 ID:1N0X++QL0
家の近所の謎の物件。


林があって横を川が流れていてそれに沿って道がある。
舗装はされていない。
よく犬の散歩に使っている。

以前から気になるのだが、その川に沿っていくと
林を切り開いた場所があって何故か立ち入り禁止の看板。

?なんでただの広場じゃねえかと思ったんだが
四方をブロックで塀のようにかこった建物がある。
これがまた不思議な構造でブロックの高さは3mほどか。
ひろさは6×6mほど。入り口がひとつ


入ると中にも建物が・・。
小さな小屋状なんだけど火気注意の文字。
しかも足音が響くんだよね。


どう考えてもその塀に囲まれた内部の地下は空洞。
小屋には厳重に鍵がかけてある。

いったい何なんだろうか?
326本当にあった怖い名無し:2008/03/01(土) 22:47:23 ID:peonjNJG0
>>325
どう考えても火薬類の保管庫
327本当にあった怖い名無し:2008/03/01(土) 22:58:57 ID:1N0X++QL0
>>326
やはり火薬ですか。
もうかなり時間が経ってて誰も使用した
形跡が無いんですよね。
怖いんでもう近寄りませんwww
328本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 11:58:56 ID:KGUxHVAI0
>>327
近寄らなくてもいいから画像うp!
329本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 12:16:20 ID:7KbVbCAG0
秘密の地下都市への入り口だな。
330本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 13:23:18 ID:dh2zKBO0Q
>>327-328-329
地球を救う為に任務を遂行してるんだ、邪魔しないでくれ!

おっと、あぶねーアラームだ!
331本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 14:42:05 ID:/fylWz3O0
入り口付近にむきだしの鉄の棒が地面に刺してあったら火薬の保管庫で確定
332本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 14:44:20 ID:ZBCUV+tW0
ドッカーーーーーーーーーーン!!!!!!!!
333本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 18:08:21 ID:JMGp3hLv0
>>328
327です。
土曜まで待ってくれないかなwww
明日から仕事だし。
どこのあぷろだがいいでしょうか?

>>331
鉄の棒はあったかなあ?
とにかく立ち入り禁止ってあるけど
誰もが入れる状態です。

とにかく土曜日にうPしますから
お待ちくだされ。
334本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 18:50:19 ID:/fylWz3O0
>>333
楽しみに待ってるぞ。一応気をつけるようにな。

あと鉄の棒は誤爆防止用に体内の静電気を抜くためのものだ。
花火職人の火薬保管庫には必ずある。
335本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 19:13:20 ID:1FuV0E6N0
>>334
花火工場があったようです。
今はあるのか分からないけど。
あっそういえば避雷針みたいなのがあった。
明らかに場違いに見えて不思議だった。
336本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 20:57:06 ID:dH5s88Ff0
兵庫県・鉢伏高原の北側に国道482号ってのがある。
去年の夏の夜(21時くらい)にそこを車で通って鳥取県側へ抜けようとした。
しかしあいにく土砂災害の為に通行止。

そのまま引き返すのもつまらないので、地図に熱田と書かれた方の道へ進んだ。
街灯もガードレールもない狭い道でヘアピンカーブは全部切り返しをしないと登れない。
10個くらいヘアピンカーブを過ぎると一軒だけ明かりのついてる家があった。

すごい所にすんでるなぁと思いつつさらに登っていくと廃屋の前で行き止まりに。
車から降りて転回できるかどうかあたりを見ていたら、下のほうから叫び声というかどなり声のようなものが聞こえた。
風の音でも木々が発する音、獣の声とも明らかに違う。

オカルトなんてバカバカしいと思っていたが、この時ばかりはおかしな連中に道を塞がれているんじゃないかという
怖さがでてきて全速でUターン&下山。
雪が溶けたらもう一回確認に行くつもりだ。
337本当にあった怖い名無し:2008/03/03(月) 01:51:13 ID:Ucc+3Hi40
>>336
wktkしてレポ待ってるぜい!
338328:2008/03/03(月) 03:26:13 ID:9zjOzMH+0
>>333
土曜日楽しみにしてます!
イメピタ
http://imepita.jp/pc/0-2.html
http://imepita.jp/m/0-2.html
339本当にあった怖い名無し:2008/03/03(月) 08:05:28 ID:Kud8OQKL0
久々の凸に期待で胸がふくらむぜ
http://i47.photobucket.com/albums/f173/gotbaby001/20050906-0x.jpg
340本当にあった怖い名無し:2008/03/03(月) 12:48:30 ID:jCuc1qeX0
>>339
胸より先にチンコがふくらんだ
341花火男:2008/03/03(月) 18:39:55 ID:o4HiG+x70
>>335です。
楽しみに待っててくださいね。
花火男って名前にしときますわwww
ついでに339の画像を貰っておきます。

342本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 15:47:45 ID:75dkBDQt0
このスレに合ってると思うんだけど
夜に行くのは無理だから、今行ってきた。

http://d.pic.to/t3zpg
上左から順番に、山のわき道の入り口から、分かれ道を右に曲がって道なりに
徐々に道が狭くなって、獣道みたいなとこから藪を抜けると



http://h.pic.to/np1y3
軽く不気味な感じで建物があった。
ちょっと覗いてみたんだけど、このスキマに入り込む勇気はなかったよ。
車が通れるようなとこからは結構入ったとこにあったから、作るときは大変だったろうなぁ


343本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 16:11:34 ID:CJgcvQ5+0
昼間でもオレなら絶対こんな所来ないなぁ
344本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 19:26:40 ID:7riSp5Fq0
写真を見ると木を枝打ちしてあるし、一応山は管理されてるみたいだね。
山の持ち主の資材小屋って感じかな。
不思議とは感じられなかったが何にせよ、うpはありがたいもんだ。

凸レポしてくれた勇者に敬礼(*^-^)ゞ 
345本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 20:35:12 ID:/+lXoCPx0
おすすめの凸スポットないですか?
今週の土日にでも行こうかと
346本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 20:43:11 ID:+O6bizjS0
>>342
乙です
347本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 22:58:20 ID:8ZO1vAs60
>>342
乙!
夜に行くとすごく怖そうだなここ。
348本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 23:22:42 ID:jCy0dFal0
>>342
乙です。
雨どいが両方から地中に引き込んでるのはなんでだろう?

それと樽みたいなのは何だろうね?

臭いはしなかった?
349本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水) 09:29:52 ID:vHowJTad0
雨どいは板の下に入り込んでるから下水管的なものがあるんじゃないだろうか。
大きさが分らないから何とも言えないけど樽っぽいのはなんとなく風呂っぽい気がしないでもない。
小屋自体はもう利用されてないっぽいけど、道もあり周りの草刈りもちゃんとされてるのでその場所自体は管理されてるね。
瓦屋根といい小屋の作り自体はしっかりしてるので休憩所や資材置き場などで昔はそれなりに使っていたんだろう。
いまは壊すのにもお金かかるから放置してるんだろうな。
350本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水) 12:05:49 ID:jBkNbdIHQ
煙突は見当たらないね、やや傾斜地に建てたのは水捌けを考えたのかな?

351本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水) 18:07:39 ID:d/OQOOaF0
>>342です。
写真は左上から右に向かって、正面、正面に向かっての右側面、裏面です。
段差に沿って建ってたんで、裏面は80cmくらい上から撮ってます。
スキマは左側面にあった。
近付いて撮ったんで、大きく見えるけど、樽は人が入れるくらいではなかったよ。

>>348
特に変な臭いはにしなかったよ。
スキマから埃っぽいすえた木の臭いがしたくらい。
一緒に行った犬も普通だった。

まぁ電気も水も来てないみたいだから、普通に資材小屋とかなんだろうけど
山の中で、獣道の先が開けたら建物があって、最初見たらウワッってなった。


地元の心霊スポットでもなんでもない場所なんだけど
犬と一緒じゃなかったら近寄ってたかは、正直微妙です。
352本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木) 01:51:37 ID:u/utjg8RO
近所の小学生がママに内緒で捨て象飼ってたんだと思う
353本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木) 22:41:06 ID:v8aYV05+0
あげ
354花火男:2008/03/08(土) 16:17:12 ID:KRYqE7/i0
355本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 16:21:39 ID:6MQYcU780
鉄壁の小屋って感じだねー
あと人気※禁に見えた

花火男乙!
356本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 18:06:05 ID:6cTgcB6f0
>>354
乙!
やっぱり火薬保管庫なのかな。

私も人気※禁って見えたわw
357本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 18:30:31 ID:E8LBn1jA0
久々のワクワクありがとう!
358花火男:2008/03/08(土) 19:08:45 ID:bKMhKcc80
写真がボケ気味ですいません。
なんせ犬が引っ張るもんで・・・。
しかし内部はすごい不気味。犬が入りたがらないし。
地下は空洞ですね。足音が異様に響きますから。
なんか崩れるとかなわんのでもう行かないことにします。
落ちたら最後でしょうしね・・・
359本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 20:31:20 ID:IKX/CjSO0
全ての写真に霊が写り込んでる
亡霊達の無念の叫びが頭に響く
涙出てきた

花火男さん乙でした!
360334:2008/03/09(日) 01:22:50 ID:qvApfpWC0
おー花火男氏凸乙です^^
かなり不気味な建物だね〜
何も知らずに行ったら不気味すぎて入れないだろ、コレ

久しぶりにスレタイに適った良いものが拝めた。ほんとありがとう。
361花火男:2008/03/09(日) 09:40:56 ID:rAtAYBsk0
>>360
まず人気が無いので底が抜けたら
まず誰も来てくれないです。
しかし草取りとかされてるようで管理は
誰かがしているんでしょうな。
362本当にあった怖い名無し:2008/03/09(日) 11:27:43 ID:FlhZ9huN0
たまたまたどり着いたので少し不思議に思ったことを。

道や森じゃなくすまない。
もう10年以上前の話なんだが以前、島根県の月山富山城跡に行ったことがあった。
瀬戸内は春先で半袖だったのに山陰は雪降っててさ、雪がちらつく中、城跡を昇ったんだw
雪降る中、山登りする馬鹿は多分俺ぐらいだからバスの運転手の人は俺のこと覚えてるかも。

で、本丸跡までたどり着いたんだよ。
するとさ、一箇所だけ雪が積もってない場所があったんだ。
 ・・・なんで雪が積もらないんだろ?

多分なんか理由があると思うんだがよくわかんね、知ってる人がいたら教えて欲しい。
363本当にあった怖い名無し:2008/03/09(日) 12:20:49 ID:PKEKVWw00
× 月山富山城
○ 月山富田城
364本当にあった怖い名無し:2008/03/09(日) 17:35:58 ID:qvApfpWC0
1、そこだけ地熱が高いから
2、目には見えないけど誰かが立ってるから
3、プラズマのせいです
365本当にあった怖い名無し:2008/03/09(日) 19:37:38 ID:fJgujsS00
4、何か埋まってるから
366本当にあった怖い名無し:2008/03/10(月) 00:11:22 ID:4s2EApCh0
あげ
367本当にあった怖い名無し:2008/03/10(月) 00:35:40 ID:QifJ27Ho0
そこ俺の本拠地。(by 太閤立志伝V
368本当にあった怖い名無し:2008/03/10(月) 00:54:36 ID:KfiAXbqm0
age
369本当にあった怖い名無し:2008/03/10(月) 01:49:04 ID:GKCYN9hu0
>>362
バスの運転手にとってはお前がオカルトだったろうな。
370本当にあった怖い名無し:2008/03/10(月) 14:08:05 ID:eVne2Omo0
>>362
蓋がされた古井戸という可能性もある
371本当にあった怖い名無し:2008/03/11(火) 00:10:37 ID:tUCB+6120
立ちションの可能性も・・・ 
372本当にあった怖い名無し:2008/03/11(火) 01:18:02 ID:BfgGmqfEO
あったかい雪だったんだよ
そこだけ
373本当にあった怖い名無し:2008/03/11(火) 19:18:28 ID:lyJriAdi0
>>362
ヒント:水
374362:2008/03/12(水) 08:27:26 ID:hCbIDBf90
富田城だった・・・すまぬ

レスありがトン
古井戸?水?うむー、場所はたしか本丸の石垣の3段目ぐらいのところだった

(頂上)

|
== この辺
  | ↓
====
     |

そこに井戸かなんかあったってことかなぁ・・・

>>369
行きも帰りも同じ運転手の人だった
たしか「登ったんですか?」と聞かれて、微笑んでたように記憶している
375本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水) 23:13:51 ID:QDTY00RcO
携帯からすみません

千葉の金谷に高速脇にある「黒い館」をご存知の方いらっしゃいますか?
あの何とも言えない不気味な館を近くで見たいのですが山にへばり付く様に建ているので道が無いのです。
よろしくお願い致します
376本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水) 23:18:30 ID:+SGLjicz0
遠目に見えるんなら写真を見てみたいな
377本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水) 23:22:16 ID:QDTY00RcO
高速からじゃないと見れないので写真は難しいです。
黒いシンデレラ城みたいな感じです
378本当にあった怖い名無し:2008/03/13(木) 00:04:45 ID:+SGLjicz0
そいう変なデザインの建物って大抵ラブホな気もする
高速からじゃないと見えないっておまえ全然道探してないだろ
379本当にあった怖い名無し:2008/03/13(木) 00:42:56 ID:HdtQMN3lQ
ローマから辿れば?
380本当にあった怖い名無し:2008/03/13(木) 01:10:47 ID:7Zl7dyeW0
381本当にあった怖い名無し:2008/03/13(木) 12:06:13 ID:9vfXGBJDO
我が家は少しばかり山林を所有しており、松茸などのキノコが生えるので、俺が子供の頃は、両親・妹と山に松茸狩りによく行っていた。
その場所は急峻な地形で、Wみたいに尾根・谷・尾根・谷が連続する地形。
我が家が所有する山林は尾根筋にあり、東側に谷があり隣の尾根が見える場所にある。尾根と尾根の間はせいぜい300〜400メートルしかない。

多分小学生4年か5年生の頃だったと思う。
いつものように両親・妹と松茸狩りに行ったが、俺は全く松茸などのキノコが見つけられず
すっかり退屈になったので、退屈しのぎに眺めがいい場所に移動し東側の尾根のほうを眺めることにした。

眺めていると、普段と何かが違うことに気づいた。
その東側の尾根に石の階段があり、その階段の先には石の柱が見え、さらに神社か家かわからないが建物が見えた。

あんなところに建物が出来たのかとびっくりして両親に報告すると、両親は「そんなものがあるわけない」と言う。
見間違えのわけはないと元の場所に戻って見てみると、やはり石の階段と建物が見え、さらに石階段の途中に人が見えた。
両親にもそれを見せようと眺めのいい場所に連れてきたら、その石の階段も建物も消えていた。
それから何度も同じ場所に行っても、二度と石の階段も建物も見えることはなかった。
あれは何だったのだろうか?

ちなみに場所は広島県の中央部です。
382本当にあった怖い名無し:2008/03/13(木) 12:12:14 ID:zcSUHBNO0
>>375
その辺の似たような話と、有料道路から走行中に撮影した画像、近くまで寄った画像を
見たような憶えがあったので探してみた。

@東京・神奈川・千葉・埼玉の廃墟@
ttp://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/occult/hobby7.2ch.net/occult/kako/1088/10882/1088255843.dat
この過去ログの623から626、717から739。
画像は残念ながら残っていないようです。
383本当にあった怖い名無し:2008/03/13(木) 14:07:21 ID:cS6dUcORO
写真はむしろ>>375が撮ってこいよ、って話
384本当にあった怖い名無し:2008/03/13(木) 14:11:06 ID:ilowxZToO
>>381
広島ならエロヒム関係だな
385本当にあった怖い名無し:2008/03/14(金) 01:58:54 ID:ctpZMvcyO
誰かが詳しくって言ってあげないと
386本当にあった怖い名無し:2008/03/14(金) 02:17:35 ID:5RAjzPCeQ
言羊しく!
387本当にあった怖い名無し:2008/03/14(金) 13:12:30 ID:QjQW0Ftx0
kwsk
388本当にあった怖い名無し:2008/03/15(土) 00:56:56 ID:V5SQn4e7O
拗ねちゃったな、これは
389本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火) 13:58:13 ID:5MghXMkp0
>>384
エロヒム?
390本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火) 16:46:26 ID:YaqUabOX0
エロヒムエッサイム
391本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火) 17:58:58 ID:RlAIMN090
エロ、M、一切無。
392本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火) 22:50:07 ID:nYDTjFjo0
広島で山ならヒバゴンだろ、上皇
393本当にあった怖い名無し:2008/03/22(土) 01:26:57 ID:l/8/WfAb0
あげ
394本当にあった怖い名無し:2008/03/22(土) 04:02:07 ID:08gnPRL3O
無駄
395本当にあった怖い名無し:2008/03/22(土) 10:07:52 ID:aGLrxcGX0
北陸でどこかありますか?
俺が凸します。
396本当にあった怖い名無し:2008/03/22(土) 11:18:59 ID:gn0TZzyK0
>>297
お前「トタンをめくった途端」って言いたかっただけだろ!

と1ヶ月以上前のレスにレス
397本当にあった怖い名無し:2008/03/26(水) 07:10:47 ID:RsWmY1V+0
保守
398本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日) 08:41:25 ID:RWo1YGdW0
あげ
399本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日) 09:01:57 ID:zOWsAviIO
隣で物音するんで壁に耳あてたら
http://syarecowa.moo.jp/menu.html
400本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日) 09:03:23 ID:so8FLtuYO
>>396
こういうのって後からじわじわくるよな(笑)
401本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日) 09:04:57 ID:so8FLtuYO
>>389
ラエリアン関係者が昔そんなこと言ってた
エルサレムと広島に異星人エロヒムの大使館を建てるとかなんとか
402本当にあった怖い名無し:2008/03/31(月) 01:44:43 ID:YxxriP1uO
ここも終わったか
403本当にあった怖い名無し:2008/04/01(火) 20:33:55 ID:TGu/ADd/O
ほのぼの板
夢・独り言板で
あるサイトを探す人達が居る
検索して見つけたアドレスを辿ると見つかるらしい。
sage進行で書かれているから見つからないかも
普通に検索しても関係ないブログに飛ぶ

ヒントは ゴミ
404本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水) 15:37:43 ID:lvTvcoYj0
どうでもいい
405本当にあった怖い名無し:2008/04/03(木) 14:20:25 ID:dDAdCr0K0
いよいよ暖かくなってきて、探索日和だね。
406本当にあった怖い名無し:2008/04/08(火) 18:35:31 ID:YpcliCNu0
そういえば高速から見る景色って綺麗だよね
鬱蒼と広がる森や壮大な山や田園風景
昔の集落のような村や山に囲まれた村
色々と面白い景色が広がってるけど誰か興味ある?
407本当にあった怖い名無し:2008/04/08(火) 19:25:17 ID:fmSNLM2H0
ない
408本当にあった怖い名無し:2008/04/08(火) 21:40:33 ID:WZubJxYC0
>>406
高速だけでなく新幹線でもそうだけど、
ほんの一瞬だけ見えた狭い場所に家があったりな。
409本当にあった怖い名無し:2008/04/09(水) 00:28:00 ID:QU6IGJTl0
648 名無し三平 sage New! 2008/04/09(水) 00:06:40 0
俺が数年前まで住んでいた家の土地は御用邸敷地内で、ほとんど人が入らない渓流が近くにあったんだ。
俺は従兄弟と裏道を使いそこにしょっちゅう釣りに行ってた。
普段は2時間程で帰るんだが、ある日夢中になりすぎて普段よりかなり上流まで上ってしまって
来た道を引き返せなくなってしまった時のことなんだけど。

従兄弟と俺は半ば半泣きで帰る道を探しながらさらに上流まで上ると、
ドクロマークの看板が・・・
俺達は頭が?になった。 はじめて見る光景に唖然としていると辺りがガス臭に包まれていた。
口をタオルでふさぎながらダッシュし、なんとか通り抜けしばらく歩いていると
自宅近くの有料道路に出ることができたのでやっとこ家路に着く。

すると家に警察が・・・どうやら俺達が踏み込んだガス地帯は行っちゃいけない場所だったらしく、
敷地内にあったカメラでバレていたそうで管理人に通報されてたと。

相当有害なガス地帯だったらしく、警察に「よく帰ってこれたな」と感心された。
それ以来きっちり2時間で帰ってくるようにした。
410本当にあった怖い名無し:2008/04/09(水) 22:18:04 ID:aFdESukr0
>>406
友人とドライブに行くと窓からの眺めに見入ってしまってしまい
お陰で会話がゼロってくらい興味あるよー!
411406:2008/04/10(木) 18:07:00 ID:bzBILQx20
結構いるね
土日にでも行ってレポしてくるかな
412本当にあった怖い名無し:2008/04/10(木) 22:08:32 ID:xJ8A2y6y0
楽しみにしてるよ!
413本当にあった怖い名無し:2008/04/10(木) 22:09:54 ID:jJHHM/icO
そういえば盛岡〜大館のバスに乗ってた時に
山の中に灰色の家ばかりある小さな集落を見たけど
なんで灰色なんだろう。
どの家も屋根も外壁も灰色。
誰か知ってる?
414本当にあった怖い名無し:2008/04/12(土) 12:46:59 ID:Dp5I888V0
富士の人穴の場所ってわれてるんだよね
鳥居くぐって石碑があるとかって場所
415本当にあった怖い名無し:2008/04/12(土) 16:04:59 ID:23MheEHmQ
ナニっ!けつの穴が、われてる?
逝かねば!!
どこ?
416本当にあった怖い名無し:2008/04/16(水) 02:28:45 ID:1ijAZgczO
ほしゅ
417本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 14:04:43 ID:LgSaniL/0
そういえば新宿タワーの近くに、ひっそりと古い民家が
集まって建っている一角があった。
今は全部取り壊されてしまったけど、何か不思議な感じだった。
418本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 19:11:51 ID:OBiE09LRQ
震災前の神戸には不思議ワールドが遺ってたが、今は駄目だ。
一応探してみるね。
419本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 10:38:18 ID:IAOg8g3B0
保守
420本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 12:55:10 ID:kGI0A4/c0
そういや>>411はまだだろうか・・・
421本当にあった怖い名無し:2008/04/22(火) 23:57:47 ID:7gDMwCjY0
あげ
422本当にあった怖い名無し:2008/04/23(水) 22:02:15 ID:ZMZ2XeQN0
どこかの画像掲示板に貼ってURL貼り付けてもいい?
423本当にあった怖い名無し:2008/04/23(水) 22:32:17 ID:LoqpBFF40
審議中

           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'
424本当にあった怖い名無し:2008/04/26(土) 19:47:38 ID:bdfKHYvX0
審議長すぎ!
425本当にあった怖い名無し:2008/04/28(月) 05:42:33 ID:R1Zgfo+m0
>>422
いいよ
426本当にあった怖い名無し:2008/04/28(月) 21:55:33 ID:c0jtbYty0
よろしく頼む
427ちんちんちん:2008/04/30(水) 01:54:46 ID:j3svFMM90
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんちんシュッシュッシュッ!!!
        ノ:::へ_ __    /      \___________________
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
428本当にあった怖い名無し:2008/04/30(水) 12:39:40 ID:SHvruHKfQ
一旦CMです
429本当にあった怖い名無し:2008/04/30(水) 16:38:59 ID:lTXynuAf0
以前、書き込んだ>>342です。
今、山から帰ってきたんだけど

http://f.pic.to/o5zk8

上左から右に
@そんな高くない山の頂上あたりに、立入禁止のロープはっけん
AB中に入って奥まで行くと、ガケ下に廃墟のような屋根がみえました。
写メじゃ分かりづらいけど、木と木の間に瓦屋根が見えました
Cそこに行ってみようと周りをうろついてみると、ガケ下に回りこむような小道を発見
DEその小道を降っていくと竹林に出ました

http://q.pic.to/ptfa2

@AB竹林の中に入ると、先ほどのだと思われる廃墟を発見
CD竹林の先が少し開けていたので行ってみると、より大きな廃墟群を発見
CDは、同じ位置からそれぞれ左上と右下に向かって撮影
Eここは、どうやら建物の裏側っぽいので、引き返してさらに辺りをうろついてみると
それっぽい道があったので進んでみると
F看板がありました。どうやら、豚小屋の廃墟みたい
切れている左側には個人名が書いてありました。
Gかなり錆び付いたチェーンで柵がしてありました
H関係ないけど、Fの看板の近くにあった廃墟

チェーン越えて行こうとしたんだけど
そこで何故か耳袋の山の牧場を思い出して怖気づきました。
一回ビビッタらダメですね。

帰ってきてグーグルアースで見たら、結構大き目の施設でした。
ここあたりは何度か行った場所なんだけど、普段は見えない、気づかない場所に、こんな大きめの廃墟があったとわと
スレチだったら、すみません。
430本当にあった怖い名無し:2008/04/30(水) 16:46:44 ID:9Dbh7k2w0
うおーーーーおもしろそーー
431本当にあった怖い名無し:2008/04/30(水) 22:18:35 ID:Hh2xLNu/0
>>429
乙!
432本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木) 00:07:33 ID:mMLIHfcWQ
>>429
乙…だが
豚舎とか鶏舎とか、どんな病原菌居るか解んないから
気をつけてね!
433本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木) 01:08:07 ID:gUeqh83N0
>>429
乙!
待ってたぜ
434本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木) 03:43:44 ID:22li07CY0
昼は太陽の光でのんびりできるかも
でも本当に誰も見つけられないような場所だな…
うーん、ときめいた
435本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木) 15:50:18 ID:BatcNYRp0
>>429
ウホッ!! いい廃墟・・・
436本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木) 16:02:08 ID:BatcNYRp0
・・・
下のリンクの道の写真なんだけど
道の真中に頭蓋骨落ちてないか?

とかいってみる
437本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金) 10:24:02 ID:ljfUTWPF0
ほんとだ。>>429の頭蓋骨?
438本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金) 12:18:45 ID:5vN6vnQ9Q
水溜まりじゃん
439本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金) 12:33:23 ID:v7RgbOKI0
ワラタwww
440本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金) 20:08:06 ID:tm1wrmOg0
自分の頭蓋骨落っことすなんてどじだなぁ
441本当にあった怖い名無し:2008/05/03(土) 00:10:08 ID:53do4ft10
>>429は頼朝公なんだろ。
442本当にあった怖い名無し:2008/05/03(土) 01:24:15 ID:plBOTlx10
GW明けには
体験談&うpが期待できそうだね。
443本当にあった怖い名無し:2008/05/03(土) 17:20:58 ID:tXFbzW0a0
前に書かれていた富山市の怪しい小屋の付近にいるが、
墓場の中に小屋の残骸があるだけ。
雪で潰れたか。
444本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火) 22:03:20 ID:Ms6ZGhZC0
>>443
新庄のヤツか
見事にペシャンコだったね
445本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水) 00:38:46 ID:G15KTovo0
あげ
446本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木) 18:54:25 ID:Z2OU2OQa0
廃村マップってある?
447本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木) 22:01:56 ID:WnvwMK6X0
スレ違いだが、スマン。

深夜、車でドライブ中、山道で迷って、ふと気がつくと、村の中を走っていた。
山の中腹の村なのに、やたらと家と家の間が狭い。
ほとんど街のような密集状態。家と家の間が50センチもない。
それが延々と続いている。
道は車がやっと一台通れるぐらいの幅で、道の両脇に柳の木が植えてある。
その外側(道の両端)には、幅50センチほどの水路が設けてある。
流れている水は、暗いので、キレイなのか濁っているのかわからない。
さらにその外側に家が並んでいる。

この街には街頭が全くなく、明かりのもれている家もない。
時たま道の中央に井戸がある。
道が車一台分しかないので、井戸を避けて曲がったりするが、
どの道も同じような感じ。

山の中に、こんな「街」があるなんて、不思議すぎる。
しかし「街」にしては「街頭」もないし、町並みが古めかしい。

その内に、明かりが漏れている家を発見する。
のぞいてみると、ちょっと古めかしいが、ふつうの田舎の家といった感じ。

ここから出られるのかな・・・と不安になったところで、目が覚めた。

448本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木) 22:35:53 ID:9oMC3x7RO
夢かよw
449本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木) 22:51:51 ID:K120+XtF0
斬新だな
450本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木) 23:45:45 ID:gYtHVDpH0
>>447
あれ、俺も同じような街並みの夢を見たことがあるぞ
前半の描写は文章で書くと全く同じだ

夜の山(田舎の森の中を抜ける)、古めかしい木造の家並みが密集、狭い道路に柳の並木と水路
ちょっと時代劇っぽくもあるようで、実際は昭和40〜50年代なそんな感じ
451本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金) 11:02:39 ID:Q3sVcmit0
未知の家、未知の土地、未知の街、未知の道(←駄洒落ではない)
が好きな同士が沢山いてうれしいよ。

前スレで既出かもしれないが、下記URLで紹介されている作家の作品はみんなの趣味に合うんじゃないかな?勿論、創作作品だが。
http://homepage3.nifty.com/alien-ecology/tunekawa.htm
452本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金) 11:09:14 ID:LE0l2B7/O
wktkなんだが、「街頭」じゃなく「街灯」な。
すごく気になる。
453本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金) 20:35:28 ID:4s1Aomvn0
いやだから、その街は本当はなかった。
「街頭がなかった」
・・・と屁理屈を言ってみる・・・
454本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金) 21:05:12 ID:8/vyBkTN0
..,,、   〜゙y l llllll l ll ll lll ll l ll l lll ll ll ll l,, '〜l,llllll
 = 、   j゙ 、    ,.... --- 、..  ,.-'' :::::llllll
  ,l'   f  ゙y ''''〜  ,.::::::::::::::::::,.`ヾ  ::::::jllllll
.,l, '    l'     '''"::::::::::::::::::::::::,.   ::::::,lllllll
-l〜〜゙}l  .゙t       ゙゙::::::::::::::::''     Xlllllll
. ' あ   },            ,r'-= 、  ゙lllll
あ あ   /   ,r'=='''、 ,.    ,..、 主 ::j l
  あ   .〉  ェ' r;k  ;::'    ゙’'' ,.  :::,l' .l
..ぁ ぁ  玄  〜'  ゙〜',.-'', ,......ぃ ゛〜" ::::ソ j
 ぁ    化     ̄, 〃---==l゙、゙、  ,./
   ぁ  'ニテ======÷''1"二:゛ソ ,l  "`゙=-、
あ ,.=='',l〜/  ゙=--  ' ゙`'.=..'",;::::::::'' ,,   ゙、
=====''
455本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金) 21:14:04 ID:Ei4mbppl0
>>109
>>祖父母の家の中で異様に大きな白い動物を見ました。


俺の母親は、坊主の娘なのだが、
幼い頃(5、6歳)の時に、姉(母より10歳位上)と友達(その中間ぐらいの年齢)
とで、寺の裏山で遊んでいて、
いきなり森から「白い布のようなものを頭からすっぽり被った身長1メートルぐらいの生物らしきもの」が、
ちょこ、ちょこ、ちょこと、走り出てきたそうだ。
(俺は「オバQ」を連想してしまった)
で、みんなして、悲鳴をあげて逃げたそうだ。
って、スレ違い?
456本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金) 21:20:12 ID:Iu6FeZSOO
休暇前は、ワンボックス車で山に行き、夕方は散策、銭湯、夜は車にブラインドして山奥で過ごします。
癒される〜。
457本当にあった怖い名無し:2008/05/10(土) 00:02:48 ID:oNUUV9jm0
すると、ノックの音が・・・
458本当にあった怖い名無し:2008/05/10(土) 00:33:39 ID:QZik3UzG0
・・・しなかったので、そのまま寝た
459本当にあった怖い名無し:2008/05/10(土) 03:02:19 ID:mhhSIjqx0
と思ったら車外で足音がした
460本当にあった怖い名無し:2008/05/10(土) 06:38:09 ID:DE2TcFq9O
ここは駐禁クマ──!!
  ∩___∩
  |ノ   丶
  / ●  ●|
 |  (_●_)ミ
 彡、 |∪| 、`\
`/ __丶ノ /> )
(___)  /(_/
 |    /
 | /\ \
 | /  ) )
 ∪  ( \
     \_)
461本当にあった怖い名無し:2008/05/10(土) 12:17:53 ID:+1WlRNT30
クマが喋った・・・と、驚いていると・・・
462本当にあった怖い名無し:2008/05/10(土) 12:24:33 ID:rE0m/TtyO


   │   ノ_|__  _|__┌‐┐ ┌‐┐\   /  /\  /\ ヽ    /
   人   __|___  /|    | └‐┤ .\ |           |  /
  /  \ . __|___ / |   丿   /    \ヽ    ○   ノ ./
463本当にあった怖い名無し:2008/05/10(土) 12:28:23 ID:+1WlRNT30
・・・とあきらめ掛けたが、
クマがぬいぐるみのようだったので・・・
464本当にあった怖い名無し:2008/05/10(土) 12:40:22 ID:EXC4d2YiO
ひとりかくれんぼしよ〜、といってナイフを振り上げたが…
465本当にあった怖い名無し:2008/05/10(土) 13:24:53 ID:SDNo7qGh0
つまんねえよバーカ
466本当にあった怖い名無し:2008/05/10(土) 14:41:23 ID:e5Puvv4DO
>>342
普通の納屋だなや
467本当にあった怖い名無し:2008/05/10(土) 19:30:48 ID:ECMriV090
googleマップで、地図にない山の中の村って探せるんじゃない?
468本当にあった怖い名無し:2008/05/10(土) 19:36:31 ID:rwtPTXyo0
>>450
447の夢の街は、結構時代劇で頻繁に使われる情景なのかもしれない。
それが頭に残っていて、夢でみたのかも。
469本当にあった怖い名無し:2008/05/10(土) 20:33:56 ID:haZI0R4E0
車道が無くて自衛隊のヘリが物資を輸送しなければいけない村とかそんな話無かった?
470本当にあった怖い名無し:2008/05/10(土) 22:56:31 ID:I7dtyik40
>>469
災害で道が閉ざされてしまっただけだろ

現実に常時ヘリによる補給がないと自活できない村があるなら
そんな村はとっとと滅んでしまえばいい
ヘリ1回飛ばすのにいったいいくらかかると思ってるんだ
471本当にあった怖い名無し:2008/05/11(日) 00:54:05 ID:a8t6LTLO0
ここのスレなら・・・と思って書きます。

タイトルが思い出せない「人知れない場所」小説がふたつあって、
ひとつは何とか本棚を片っ端から調べて判明したのですが、
もうひとつが分かりません。
私が注目した内容とはかけ離れたタイトルなのかもしれません。

ひとつは、「寒戸の婆」で、漂流して日本に住み着いたと思われる異人が、
山奥のそのまた奥に集落を作り、人里から女性をさらう話です。
これは見つけました。

わからないのは、現代的な時代で、
交通事故で死んだ(たぶん)と思われる兄弟(もしくは恋人、旦那)が、
山の頂上付近の隠された町に隠れ住んでいた・・・と言った内容です。
その町は、ふもとの町の数少ない特定の人物しか存在を知らず、
町そのものが隠されているのです。
短編小説です。

誰かわかりません?

472本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月) 23:43:32 ID:KEsJdHzI0
数年前の超能力捜査官で、捜査官が透視した場所を探すうちに、
大阪城近くの場所で、なんか凄い場所が映し出されていた。

鉄製の大きな門があって、その扉を開けると、細々としたアパートがひしめきあっていた。
そのアパート群自体が隔離されているような雰囲気で、
部屋も一部屋しかないようなアパートばかり。
住んでいる人もほとんどいない。
473本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火) 00:05:57 ID:2B/d0CB+0
ああそれ知ってる
ネットで見たことある
474本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火) 00:19:21 ID:RKTa0CNn0
>>473
今そのサイトある?あったら貼り付け希望
475本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火) 00:26:40 ID:qxXwr38C0
スマソ・・・こないだ見たんだけどどこだったか忘れてしまった
なんか大阪のどこかわからないけどボロボロのアパートが1箇所に集まってて
部落って言ったら悪いけどそんな感じの場所を写した写真
476本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火) 00:54:58 ID:IMkRdC4z0
西成行けばあるだろ。
477本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火) 01:02:25 ID:RKTa0CNn0
>>476
俺が見たのはいくつものアパートのある範囲が全て隔離されているようで、
2メートルを越すような金属の扉があったんだけど、そんな感じの場所もあるの?
478本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火) 01:43:35 ID:YDEcrqttO
いつも釣りに行く山の林道を登って行くといきなりパッと拓けた所に出た。他人のテリトリーに入った感じと、誰かに見られてる感がびしびし。やばいなって思い下ろうとしたとたん、道の上から人のうなり声が聞こえた。全速力で逃げたが、あれは何だったのかな。
479本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火) 06:43:17 ID:VxQ9kugR0
先住民かビックフット系の何かだな。
480本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火) 06:49:50 ID:hrIszmD70
犬連れて釣りにきたオッサンが俺の釣り場を荒らされると思ったジト目じゃなくて?
481本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火) 12:43:20 ID:A+iMsU/q0
>>472
なんとな〜く見覚えがある。はっきり思い出せないけど。
大阪のそういうアパートって言ったらこれが思い浮かぶんだが、
金属の扉もないし、そんな番組に出たなんて話も聞かないから違うだろうな。
ttp://kobatech.iza.ne.jp/images/user/20070509/68902.jpg
ttp://kobatech.iza.ne.jp/images/user/20070516/71006.jpg
ttp://kobatech.iza.ne.jp/images/user/20070516/70989.jpg
ttp://kobatech.iza.ne.jp/images/user/20070516/70927.jpg
ttp://kobatech.iza.ne.jp/images/user/20070519/71737.jpg

放送された内容はこれっぽい。
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kaieda/fbi2-7.html
482本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火) 13:19:49 ID:xp7wtYI60
古い市営住宅を、取り壊し工事で囲ってたんじゃないの?
麒麟の田村の父親探し番組でそんなのが映ってた覚えがある。
483本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火) 17:59:03 ID:pRDrOtQv0
>>481
アパートそのものはこんな感じ
私が超能力捜査官で見たのはちょっと違うみたいだけど、
これはこれで相当凄いですね


>>482
>>古い市営住宅を、取り壊し工事で囲ってたんじゃないの?

う〜ん。アパートそのものが統一感なしでさまざま形だったから、公営のものではなかったと思う
金属の巨大扉も新しいものでなく、錆びていて、アパート同様非常に古いものだった。

ただ扉以外の外周は画面に出なかったので、どうなっていたのかわからない。

巨大扉を開けると、中央の道?というかちょっと開けた広場?に面して、
481の画像のようなアパートがひしめいていた。

もしかすると見る角度が違うだけで、481と同じ場所、地域かもしれない。
484483:2008/05/13(火) 18:19:02 ID:pRDrOtQv0
追加

で、その中央の道はどこにも繋がっていなくて、距離的には一ブロックほどだと思う。
厳密にはアパート間の極細路地があるかもしれないが、ネコしか通れそうもない感じ。
三方向がアパートに囲まれていて(もしかすると正面は壁だったかもしれない)、
物理的にもとても閉鎖的な印象を受けた。
485483:2008/05/13(火) 18:23:34 ID:pRDrOtQv0
>>481
最初の画像も、道を閉鎖していますね。
486本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火) 18:38:55 ID:EjP+fBco0
>>481
なにこれ凄い
これ大阪なの?
487本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火) 18:39:13 ID:fWNS4KZQ0
大阪に19年住んでるけど、こんな所があったなんて知らなかったよ。
良いものを見れた、>>481ありがとう。
488472:2008/05/13(火) 20:14:22 ID:pRDrOtQv0
>>482
>>麒麟の田村の父親探し番組でそんなのが映ってた覚えがある。


その回も見た記憶があるので、その場面だったような気もしてきた。
489本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火) 20:56:12 ID:S9qCkdPR0
難波のへんの軍艦アパート?
確かもう解体されちゃったんだよね
490本当にあった怖い名無し:2008/05/14(水) 00:10:11 ID:uZU+dtQB0
>>471
その短編は宮部みゆきの短編集のなかにありますよ。
最近読んだばかりです。残念ながらタイトルは失念してしまいました。
491本当にあった怖い名無し:2008/05/14(水) 00:12:50 ID:SNMJhcAD0
なにわの九龍城こと下寺の軍艦アパート、画像は取り壊しが決まって閉鎖された後だね。
もう3、4年ほど前かな?
閉鎖直前にはカメラマンがうじゃうじゃいたなぁ。
492本当にあった怖い名無し:2008/05/14(水) 01:05:34 ID:VonDSxpcO
6〜7年前金沢へ出張行った時、街中にちょんの間みたいな一角があったと思うんだけど、その前を昼間に通った時に、街中なのにそこだけだだっ広い殺風景な景色が広がってて、街中での異空間みたいな感じがしてゾッとした。
あそこまだあるのかな?
493本当にあった怖い名無し:2008/05/14(水) 01:09:55 ID:hrN16V/+O
>>492
あるぜ!一番の恐怖はこのちょんの間の中にいる人間だな
494本当にあった怖い名無し:2008/05/14(水) 01:13:16 ID:XXE+JYjf0
>>481
最後の写真雰囲気あるな
495471:2008/05/14(水) 05:48:45 ID:XzhV37OZ0
>>490
あ、ありがとうございます。

一度「宮部みゆきで読んだのかな〜?」と思って、
自分の手持ちの宮部短編のタイトルを眺めたのですが、
それらしいのはなかったので、「宮部ではなかったか」と納得していました。
早速調べてみます。ありがとうございます。
496472:2008/05/14(水) 05:51:42 ID:XzhV37OZ0
>>482
>>麒麟の田村の父親探し番組でそんなのが映ってた覚えがある。


麒麟の田村の回が偶然にも録画してあったので見ました。
どうもこの回(FBI超能力捜査官:第12弾)ではなさそうです。
497471:2008/05/14(水) 07:18:42 ID:/dPLi9o10
ありました!!
宮部みゆき短編集「とり残されて」収録の「おたすけぶち」でした!!
ありがとうございます!!

このタイトルなら探した時に気がついてもよさそうなのにな〜と思いました。
でも気がつかず、数年前から探していました。

で、改めて読んでみると「寒戸の婆」とあまりにもそっくりで驚きました。
いえ、全く違うストーリー展開で、似ても似つかないのですが、
裏の設定というか、バックボーンが同じだったので。

かたや漂流してやもなく山奥の奥に村を造った異人たち。
一方は、消滅寸前の過疎村。

そして両者は村を存続させる為に同じ行動を取っています。
そしてその行動そのものが村が目立ってはいけない要因にもなっている。

「寒戸の婆」ではそもそも異人の集団なので、最初から隠れ住まなければならなかった訳ですが、
それでも村を存続させる為の行動が、絶対に村の存在を隠さなくてはならない理由になっています。

498本当にあった怖い名無し:2008/05/14(水) 13:25:02 ID:yi2L6d090
寒戸の婆って柳田国男の遠野物語?
499471:2008/05/14(水) 14:56:49 ID:2ixzrX4r0
>>498
それを題材にしたと思われる新田次郎の「寒戸の婆」です
500チラシの裏:2008/05/14(水) 17:14:44 ID:JN5v5RbG0
>>78の明神峠付近を単車で何回か通ったことがある。
三國峠から山中湖に抜けたり、世附川沿いに落合(今の丹沢湖かな)まで走ったり。
その卍は知らなかったけど明神峠からその卍の北側の尾根を歩いたこともある。
麓のFISCOや富士霊園の近くに流れてる須川の支流で渓流釣りをしていて、
森の中の清冽な水を湛えた池に辿り着いたときはちょっとカンドーした。
最近になってそれが「大御神堤」という農業用水だとわかったわけだが・・・
501本当にあった怖い名無し:2008/05/14(水) 19:43:00 ID:pxa5cT0t0
筑波山の中腹のある場所では風も無いのに草木が激しく揺れ
不思議な雰囲気が辺りを包んでいるという・・・
502498:2008/05/14(水) 22:46:52 ID:yi2L6d090
>>499
サンクス。
今度探して買ってみるよ。
503本当にあった怖い名無し:2008/05/15(木) 02:30:49 ID:+sCd7ks50
>>502
「恐怖の旅」 (阿刀田 高:選)というアンソロジーにもそれ入ってるろ
504本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金) 22:29:53 ID:+T0E7asz0
現実日本で発見されない村を造ることは可能なのだろうか?
(航空写真での探査はこの際省く)

登山者、各種研究者も入ってこないような場所

沢山あるような気もするし、ないような気もする



505本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土) 01:16:25 ID:QzITGbG+0
地下帝国
506本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土) 07:27:08 ID:uAeCKVzI0
>>481
伊藤潤二の漫画みたいだ…
これがモデルなのかな
507本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土) 10:23:05 ID:gMVFYbzy0
山登りしてて変ったもの見つけた。
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up19052.jpg
本格的な山じゃなくて里山の峠なんだけど、上って来たクルマが力尽きたというカンジ。
508本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土) 12:57:42 ID:hcCJuaMx0
ラリーの真似事をしてたのかな
509本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土) 14:18:18 ID:pARxexpj0
俺も
河原の近くで怪しい放置車両
見つけたことある。
510本当にあった怖い名無し:2008/05/18(日) 14:22:50 ID:9IOtFgia0
>>504
深い針葉樹森の中でカムフラージュネットを使用すれば発見できない村は作れるかもね

登山者や研究者も来ないといったら福島・山形県境辺りの山奥かね
縦走するのに1週間以上かかるとこなので余程暇な登山者じゃないと来ない
511本当にあった怖い名無し:2008/05/18(日) 15:00:58 ID:+ldNtmbE0
登山者は来なくても、山や林の管理者とかは立ち入るんじゃないかな。
512本当にあった怖い名無し:2008/05/18(日) 17:23:04 ID:AlbhxbCL0
>>129
亀レスだけど、三重で同じような住宅地に行った事があるよ
ばってんの木はなかったけど、それ以外はほぼ同じ。
日曜の昼飯時だったが、洗濯物とか干してあるのに全く人気がないく無音。
道路と家屋が建っている間に5・6メートルほど畑が続いている。
異常な空気にビビッて仲間と自転車を降りて歩いてたら、隠れそうな場所も無いのに
俺の背後に突然老婆が現れて、ちょっと不気味な笑顔で話し掛けられた。
老婆「・・・・・(聞き取れなかった)、どこから来なすったね?」
俺「あ、愛知県のTからです」
老婆「そうかね。それは遠くから来なすったんだねぇ」
恐かったので、無理やり笑顔を作って会釈をして先に進んだ。
仲間は皆、顔が凍り付いていた。
振り返ると老婆はもういなかった。30秒もたっていなかったのに・・・
513本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 07:06:08 ID:L8PCvj0w0
>>510
>>縦走するのに1週間以上かかるとこなので

結構凄そうですね。


>>511
>>管理者とかは立ち入るんじゃないかな。

管理人は何日もかけて視察?したりするのかな。
そこまでしないようーな気もする。
514本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 10:57:38 ID:xMOzZu5S0
富士樹海の奥地なら作れるんじゃないか?
なんか色々な先住者がいそうだが。
515本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 12:10:46 ID:763eAmrj0
そんなに怖くないし人里離れたとこでもないけど投下。

神奈川県の海沿い、すぐ近所に幼稚園もある住宅密集地にある家。
敷地の広さと古さは周辺の家と同じくらい。だけど、2mくらいある高い壁で四方を囲ってる。
壁の上には有刺鉄線。入り口は金属かなにかのごつそうな扉。
扉と壁は同じ灰色のペンキが厚く塗りたくられている。
一応インターホンはあるし、赤いランプがついてるから通電してるらしい。
でも、郵便とか新聞とか来てた記憶はないし、そもそも、郵便受けあったか記憶にない。
人が出入りしてるのも見たことない。
なにか隔離してたのかなぁ。でもあんな住宅密集地で隔離ってのもよくわからん。
516本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 12:19:53 ID:Joj1PDbJ0
>>512
三重っていっても広いしなぁ。場所どのへん?
517本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 18:36:55 ID:IUHhEpzq0
>>517
多分桑名だと思う。行ったのは15年以上前の話。
一日に行けるとこまで行ってみようと地図も持たずに出かけた。
飛島村集合、木曾崎村(当時)から木曽川の現在の南から二本目の赤い橋を渡って
長島町を北上、長島スパーランド北の橋を渡り桑名へ道なりに進む。
途中、高架になってる道(線路かも?)沿いの道に進路を切り替え、おそらく東へ
そのうち山がちな田園地帯の細い道を進むうちに養老線(多分)を横切る。
次第に森深くなってきて、妙にカーブの多い太めの坂を登っていくと問題の場所に到着。
道路は問題の場所で北方向(多分)にカーブしていた。
そこを通り過ぎてさらにゆるい山道を登ると、またしばらく森の中を進むことになり
突然ひらけた住宅建設予定地に着く。更地と建てかけの住宅だらけで
日曜なので人気は無かった。
その奥をしばらく進んだ大きめの集落でタイムリミットになったので帰宅した。
帰りは違うルートで帰ったらしく、問題の場所は通らなかった。
もしかしたら今頃は北側の住宅街に吸収されてるかもね。わかり難くてごめん。
518512=517:2008/05/20(火) 18:39:19 ID:IUHhEpzq0
>>517>>516へのレスです
519本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 19:50:07 ID:lntulnSS0
桑名の焼き蛤食いてえ
520本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 20:30:34 ID:Joj1PDbJ0
>>517
木曽川大橋を渡った後、長島町を北上したと言うことはR1の伊勢大橋を渡って桑名入りか。その後、
> 途中、高架になってる道(線路かも?)沿いの道に進路を切り替え、おそらく東へ
この道がちょっとわらんのだけど、そのあと東へって・・・マジか?

素直にマピオンか何かで示した方が良かったと思う。
にしても15年以上前と言えば、は丁度あの辺りで住宅開発が多かった時期だな。
今はもうどこも完成して、閑静な住宅街になってると思う。
521512
>>520
マオピン知りませんでした。
グーグルアース見ながら>>517を書いたんですが
なばなの里とスパーランドを間違えてました。すいません。
どうやらR1経由ではなく、そのままR23で長良川を渡ったようです。
東に切り替えたっぽい所は、ここの地蔵って交差点か、R258沿いだと思う。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&scl=25000&grp=all&nl=35/02/51.619&el=136/42/01.648&coco=35/02/51.619,136/42/01.648&icon=home,,,,,
ただ、東なら養老線にぶつかりませんね・・・。
四日市まで出ていないので、これ以上南下したとは思えないのですが。
あずき色で二・三車両の電車が田んぼの真中を走っていたのを見たと
自称鉄の人にたずねた所、おそらく養老線と言われたのですが、もしかしたら違う鉄道?
高架の道は白い板の壁と天井で覆われていました。