【検証】心霊現象肯定派vs否定派11【仮定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
ここは心霊現象等について
実験を提案したり新しい仮説を提唱するスレです。

よって、以下に関連する内容の発言をあえて禁止とします!

霊が存在する証拠がない,霊が存在しない証拠がない,
否定派に何言っても無駄,肯定派に何言っても無駄,
可能性が低いから存在しない,可能性はゼロでない
から存在する,科学は万能ではない,科学マンセー,
肯定派は幼稚,否定派は詭弁家,トリックだった例
があるからすべてインチキ,論理的に説明できない
から肯定派の負け,存在しないのはすでに証明済み,
真理は信じる者のみに開示される,経験すればわかる,
霊がいた方が楽しい,心霊スットポで不謹慎なコト
しる!(小便かけろ!ナド),客観,主観,合理性,
常識,再現性の無いモノ=存在しないモノ,集団催眠,
幻覚,錯覚,記憶の捏造,誇張,暗示,オッカム,
ヒューム,水銀,に,雑談,自作自演,定義,ディベート,
長文の連続引用(短文もしくは連続でないなら可)

上記について、特に「定義」について議論したい方は別館のスレへどうぞ。

【議論は】心霊肯定派vs否定派 新別館7【自由】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1098660830/
2本当にあった怖い名無し:04/11/06 06:17:19 ID:MnWyiCvq
また、2レス目は以下でおながいしまつ。
----------------
十代目スレ
【実験】心霊現象肯定派vs否定派10【仮説】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1058418703/

九代目スレ
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/occult/1056650715/

八代目スレ
【懐疑派も】心霊現象肯定派vs否定派【実験屋も】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/occult/1054295322/

七代目スレ
【もっと】心霊現象肯定派vs否定派【縛ってやる】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/occult/1053568157/

六代目スレ(ただし、あぼ〜ん中)
もっと】心霊現象肯定派vs否定派【縛ってやる】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/occult/1052359813/

五代目スレ(あぼ〜ん中)
【主観】心霊現象肯定派・否定派vs懐疑派【客観】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1050045849/
3本当にあった怖い名無し:04/11/06 06:19:28 ID:MnWyiCvq
四代目スレ(あぼ〜ん中)
【これで】心霊現象肯定派vs否定派【最後!】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1048278116/

三代目スレ(あぼ〜ん中)
【議論】心霊現象肯定派vs否定派【議論】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1047725235/

二代目スレ(あぼ〜ん中)
【証拠がない】 否定派vs肯定派 【確かに見た】

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1047530460/

初代スレ(あぼ〜ん中)
幽霊がいることを客観的に証明できないの?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1045495
4否定派の801 ◆negaOxOmQI :04/11/06 06:21:07 ID:MnWyiCvq
あとは知識と技術のある人たちにお任せ。
5本当にあった怖い名無し:04/11/06 07:28:48 ID:xnl4qcs8
5
6本当にあった怖い名無し:04/11/06 08:45:31 ID:yUz4C5TG
>>1

それだけ禁止事項があって何をどうVSさせるのか?
7前々々スレ638:04/11/06 14:46:38 ID:682NNu40
>>1

お、乙っす。


>>6

> それだけ禁止事項があって何をどうVSさせるのか?

実験とアカデミックベース(論文)の仮説検証で。
それ以外のVSだと>>1の別館がオススメかと。

8否定派の801 ◆negaOxOmQI :04/11/07 16:23:09 ID:r2bLGydw
肯定派の検証実験に期待あげ。
9本当にあった怖い名無し:04/11/08 00:51:12 ID:pa4lLMiK
いい加減「心霊現象」と名のつくメディアの子供だましにいつまで騙されてるの?気付けよ。
馬鹿じゃねえの?ないモノに怯えて「怖い」とか「トイレいけない」とか「私、霊感強いんです」とか。

あのな、人間なんて死んだら肉の塊なんだよ。霊なんていねーよ。
見てみろ織田無道を、あんだけ「悪霊が付いてる」とかなんとか言ってたのに
なんなら悪霊よりテメーの方が太刀悪いじゃねえか。

「霊が居る」と言えば葬式屋が儲かり、寺が儲かり、教会が儲かり、テレビ局が儲かり
占い師やその類が儲かる。

結局騙されてる奴は、洗脳されてそいつらに甘い汁を吸われてるだけ。

そして俺みたいに現実的に物事を言う奴に決まってこういう
「呪われるよ」「良い死に方しないよ」
馬鹿馬鹿しい。いくらでも、地蔵でも墓でも蹴ってやる。なんなら墓地で寝てやる。

くだらなすぎる。俺から見りゃオウム心理教信者も心霊に騙される馬鹿も変わらん。
一生怯えてションベン漏らしてろ。そして死んだら葬式屋に高い金払って供養してもらえ。
10本当にあった怖い名無し:04/11/08 01:03:55 ID:dk6fYWHR
そんなヤツにかぎって臆病で恐がり。
11ドッピオくん ◆DOPPIO9Qus :04/11/08 01:05:00 ID:YEGXtDyN
              __ 
             //  ,ィ 
         ト、 ./ /-‐'´ .| 
         | V   .⊥,.ィ /'7 
         | / // / ./ / 
         | // | / //  / 
          _>-‐|/l/‐--く/ 
       / ノ( ,〉     ヽ 
       〈  ⌒  ,,__,)  ,__,〉 
       丶,-----l:::::::/-|::::;/ 
       i`r,   i  ̄,゚。',~〉丶 
       \。)  丶    ,ニi:::| 
       ノ|人\  \  'こ):::| 
       ノ| ||;;:' \_,,,,.....,,,__/ 
      __,,ィ';;;;ト . , ;::::::;' ::.ノ|ヽ、_ 
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__ 
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"'' 
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 
12本当にあった怖い名無し:04/11/10 22:37:17 ID:+/LRrlux
保守。
13本当にあった怖い名無し:04/11/13 19:54:52 ID:8v+51QO1
一旦age
14本当にあった怖い名無し:04/11/13 21:23:49 ID:Uf7/jMvx
思ったとおり伸びんな…

縛りが多いうえにこの手のスレは
だいたいスレ主が否定派だからなぁ…

網をはるなら肯定派として建てれば良かったのに。
15本当にあった怖い名無し:04/11/14 02:57:09 ID:K4U6XBpv
あれ、どこが本スレだっけ?
16本当にあった怖い名無し:04/11/14 14:04:44 ID:uJRwlm6U
ここですよ。
17本当にあった怖い名無し:04/11/15 14:59:46 ID:grcSP1no
別館のほうは延々不毛な議論が続いてますなぁ・・・
18否定派の801 ◆negaOxOmQI :04/11/16 14:25:25 ID:1MktvWFP
>>17
別館はそれでよいのだ。
小学校ではいつまでも小学校レベルのことを教えるように、
別館はああやって似たような議論が永遠に続いていて良いのだ。
19本当にあった怖い名無し:04/11/16 17:42:16 ID:d51v55dB
バカボンのパパ
20本当にあった怖い名無し:04/11/18 14:06:19 ID:c7WG+Bn+
ここは心霊現象等について
実験を提案したり新しい仮説を提唱するスレです。
21本当にあった怖い名無し:04/11/18 14:31:49 ID:53JDCeYR
>>20
まあ、前スレが埋まってしまうまで
保守がてらの雑談もいたし方ないのでは?
せっかく立てたのにdat落ちしたら勿体無いし。
22本当にあった怖い名無し:04/11/22 07:27:41 ID:A4OpP52n
スレが落ちては困るのだ。
 _____
 \       \
 8============
   ⌒ ⌒  ||
   °m ° |§ノ 
  ヽ ノノル   ∪
    ̄ ̄ ̄/
  \ ̄ ̄ ̄ /
   ” ̄” ̄”
23プシュ~ ◆DGVjM63onE :04/11/24 00:32:07 ID:ICOORgzi
>>14
つまり、肯定派を釣る為に存在するスレなのですね。
24前々々スレ638:04/11/27 16:47:47 ID:UfJ+2bzU
ほしゅー
25前々々々スレ638:04/11/28 19:33:25 ID:qirMq9+6
前スレがいきなり過去ログ送りになってまつね…w
昨日オレが書き込んだレス番982が最後かな?
(過去ログ倉庫のレス数見るとそうっぽいでつが)
というわけで、これからはココが正式に本スレでしネ♪

前スレはhtmlされるまで見れないのれ、
ログ(レス番982まで)を
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/occlut_coin/lst?&.dir=/&.src=bc&.view=l&.last=1
の「本館過去ログ」ちうフォルダにうpしときまつた。
URLコピッペして飛んでくらさい〜。
あと、ブラウザだと表示に時間かかるみたいなのれ
読むときはPCにDLしてほーが良いと思われまつ〜。
TXTファイルでつ。
26本当にあった怖い名無し:04/12/01 09:53:41 ID:g5gmWnTF
hosyu
27本当にあった怖い名無し:04/12/03 21:24:54 ID:s1m4ZE91
よーい…
28本当にあった怖い名無し:04/12/03 21:26:43 ID:s1m4ZE91
ドン!
29見学:04/12/07 21:25:08 ID:bS6h6beZ
ELLEさんここだよ…

ココ…
30ELLE:04/12/08 03:25:34 ID:5AWLutDF
見学さん、ありがとうございます。やはり誰かが言っていらしたように「あちらのスレには
向いていない」ようです。書いていてわかったのですが、私は、霊があるかないかを議論する
ことには興味が無く、霊とは何か、人間とは何かということを解明したいとずっと考えて来た
ように思います。ですから、私は、自分の考えていた霊というものや、私自身の身に起きている
神秘的な現象が、科学的な別の名で定義され、そのシステムやロジックが解明されれば、それで
満足なのです。既存の物理法則を「霊」に置き換えて、説明がつくことなら、それでもいいと
さえ考えています。いや、むしろそのように説明のつくものであるはずなのです。

私の身に起きたことと同じことが、何故他の人には起こらないか? 何故霊体験は誰にでも
再現可能なものにはならないのか…? 何故霊の見える人と見えない人がいるのか…?
…そのようなことには興味が持てません。何故あの人は美人なのに自分は違うのか、何故
あの人は背が高いのに自分は低いのか、などと言っているのと同じように感じられます。
背の低い人は、背が高くなるシステムやロジックを知ることができれば、成長期を過ぎても
背が伸びるでしょうか? どんなに科学が発達しても、人間は、肉体構造においても才能に
おいても個体差があるという状況に変わりはないと思います。先天的な遺伝もあります。
努力することによって、多少の違いは出るかもしれませんが、やはり霊の見えない人には、
その能力がないからだという以外の理由などありません。

霊能者であるということは、日本に生まれ、日本語を読み書きする人間だということと同じ
ように、ごく自然な、当たり前なことという状況の中で私は育ちました。父も母も霊感があり、
二人とも幽霊などを見ることがあったようですから、「今、そこに幽霊がいた」と言っても、
誰も怖がらないし、驚くこともない家庭でした。私だけが見て、母には見えない場合でも、
当然のことのように「そう、ちゃんとお経あげてあげなさいね」と言うので、幽霊を恐ろしい
とも不思議だとも感じたことはありません。
31ELLE:04/12/08 03:26:51 ID:5AWLutDF
私にはまた、「守護霊」と呼ぶ存在がいます。「守護霊」は私の存在の一部であり、切り離す
ことのできないものです。しかし、私にとって、「守護霊」は自分自身であると同時に「他者」
でもあるのです。自分自身の一部であるには違いないのに、他者でもある存在が、一つの同じ
肉体を使用して思考していることは、実に奇妙なことです。しかも「守護霊」には前世の記憶が
あり、彼は私が知らない土地のことや、霊界での様々な体験を話してくれます。

私は他スレでも書いていますが、職業として霊能力を使っているわけではありません。
ですから、ここで検証の対象となって応答し、皆様の実験のお手伝いをしたいと思います。
その結果、私が霊現象と思っているものが、ただの心理作用であったとか、科学的に既に
解明されている現象だったと知らされても、何の不利益にもなりません。
最初に書きましたように、むしろ霊現象は、科学的な言葉に置き換えて説明すべきであると
私は考えています。でも、私は結構忙しく、あまり2chに時間を割くことができませんので、
霊視、ご相談事はご勘弁ください。
32本当にあった怖い名無し:04/12/08 06:04:14 ID:qFIT0xM8
こっちも上げよう
33本当にあった怖い名無し:04/12/08 06:15:43 ID:g9kt9HJW
>>31
他人から観測できるものは何かあるのでしょうか?

例えば、

@光学機器によって撮影できる。

A到底、他人が知りえないことを教えてくれる。
 かつ、その”知りえないこと”は検証できる。
 例えば、オフったら、初対面の人の名前がわかるとか。


34本当にあった怖い名無し:04/12/08 09:08:04 ID:4LNnr8/U
>>33
何か、実験・検証できることがあると良いんだが。

体験談のみから、追っていくのは別館なんかの例からいくと
非常に不愉快な思いをした上に、得られるものが無い
という結果になるのでお勧めできないな。
35前々々々スレ638:04/12/08 10:39:06 ID:hOq5KIWh
>>30-31

いらっさい。最初は正・負の電荷とか陽子・中性子の話が聞けるかと
思ってますたが、よく考えるとココは実験スレなので、
協力してくださるならそっちの方がいいかもしれまセンね。

んでわ、手始めにココのゲームなどやってみてわ?
http://fukuoka.cool.ne.jp/buzz23/DL.html

このゲームは超能力判定ゲームなのれ霊能力とはチョト違うかも
でつが、超能力と霊能力が全く別物であると立証されてるワケでも
ないのれ、全くやる意味がないとは言い切れないように思うでつ。

あと、「機械ではなく人間相手でないと霊視(透視)はできない」という
説もあるみたいれすが、それもいまだ立証されてはいないのれ
軽い気持ちでちょとトライしてもらえると有難いれす。

まあ上手くいかなくても、もともと「超能力と霊能力は違う」とか
「人間相手でないとダメ」とか言われてるのれ、ELLEさんの能力が
全面否定される、っちゅーコトにはならんと思いまつ。

とりあえずやってみたら正解率教えてくらさいね。
36本当にあった怖い名無し:04/12/08 10:49:56 ID:qFIT0xM8
ELLEさんチャレンジですよ…

みんなで不思議を解いていきましょう…







ELLEさんの羊…

意味はなけど言ってみたかったですよ…
37本当にあった怖い名無し:04/12/08 11:18:14 ID:qFIT0xM8
い…
38ELLE:04/12/08 23:04:33 ID:WdUJTYvW
>>35
マクロつきエクセルのコイン投げゲームとはねぇ…。とんでもないものを創っているんですね。
せめてアニメーション位は使って欲しいものです。制作された方には申し訳ありませんが、
チャチすぎてやってみる気にもなれません。…まあ、いいでしょう。
どうやら私は「招かれざる客」だったようですから、そろそろ退散することにします。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1100844977/341 に書かれたことに関して、
最後に少しだけ補足しておきます。反論もあるでしょうが、あなたの奇妙な文体のレスを読むのは
どうも性に合いませんので、もうレスはいりませんよ。

>核力は「強い力」といわれ、原子を結合し分子を形成する「電磁気力」とは
>別モノれす。ちなみに、「電磁気力」は原子(核)を崩壊させる「弱い力」と
>同じモノであるコトがわかってまつ。

「強い力」、「弱い力」という表現は曖昧です。「強い力」といっただけでは、「核力」を表すとは
限定できません。腕相撲で勝った人は「強い力」を持っていて、負けた人は「弱い力」しか持って
いなかったという表現も成り立ちます。また、厳密に言えば、核子間に働く「核力」によって形成された
原子核の持っている「結合エネルギー」と、原子を結合させ、分子を形成する「電磁気力」とは
全く同質のものではないと思います。さらに、原子核の中には不安定で、自然に放射線を出して
崩壊するものがありますが、その「崩壊させるエネルギー」は、「電磁気力」と全く同一のものである
とは断定できないと思います。未だに厳密に定義されていないエネルギーについて、暫定的に「強い力」
「弱い力」という表現を用いているだけでしょう。
39ELLE:04/12/08 23:05:14 ID:WdUJTYvW
「霊とは何か」という設問に対して「霊」を定義しようとする場で、そのような曖昧な表現を使うのは
どうかと思いますし、「物質とは何か」の定義である「素粒子及びその結合体」に対する答えとしては、
「核力」や「結合エネルギー」を包含する表現として、「素粒子を結合させるエネルギー」としてもよいのでは
ないかと考えました。「核子」も「素粒子」の一つですので、間違いではないと思ったのですが、厳密に、
「素粒子や分子等の物質の要素を結合・崩壊させるエネルギー」、と訂正しておいた方がよいかと思います。

>>33-34
お役に立てず、申し訳ありませんでした。
40否定派:04/12/08 23:29:03 ID:iLtbvmld
逃げたと思ったらここにいたのか・・・
しかしあいかわらず御託を並べてるだけだな、
霊能者と名乗るならその能力で何ができるのか答えて欲しいね
41ダゴン肯定派の801 ◆JLRwFKFzEw :04/12/09 00:33:22 ID:AZ750c97
>ELLE
別に招かざる客ではない。
ソフトがちゃっちぃという理由でこちらでは実験には協力してくれないようだが、
別館ではもっと色々意見があってよいと思うぞ。
世間というのは違う意見の相手に対して風当たりが強いものだ。そこでどうするかは自分次第。
その状況で違う意見を許容できないのは実は自分の方かも知れないのだ。
これ人間界の真理。
42前々々々スレ638 :04/12/09 00:40:49 ID:DHJsiev/
>>38
> 「強い力」、「弱い力」という表現は曖昧です。
> 「強い力」といっただけでは、「核力」を表すとは限定できません。
を読んで笑ってしまいますたw

「強い力」も「弱い力」も、れっきとした物理学用語なんでつが。w

全ての物理現象(相互作用)は「強い力」「弱い力」「電磁気力」「重力」
の4つで表すことができるのは素粒子物理学の基礎の基礎なのに
そんなコトも知らないのかなあ…

ちなみに素粒子論で「強い力」というと核力以外のものは指しますぇん。
「弱い力」は原子核のβ崩壊を起こす力。この「弱い力」と「電磁気力」
が同じものであるコトはワインバーグ・サラムによって厳密に証明されて
るのに、それを否定して現代物理学に真っ向勝負を挑むとは大胆でつね♪

あと「強い力」「弱い力」というネーミングのセンスのなさにだけは
同意でつが、それは命名した物理学者に言ってくだされw
43ダゴン肯定派の801 ◆JLRwFKFzEw :04/12/09 02:05:25 ID:AZ750c97
え?じゃあ4つの力って意味では3つ扱いになってるの?
スレ違いでごめん。
44ダゴン肯定派の801 ◆JLRwFKFzEw :04/12/09 02:07:48 ID:AZ750c97
間違い
「意味では」→「今では」
45否定派:04/12/09 02:31:50 ID:GWa0YKUl
物理学には疎いのでよくは知らんが、
4つの力ってのは元は同じ力ではないかと考えられていて
それを統一するのが大統一理論とかって言うんじゃなかったっけ?
その内の2つが1つに統一されたんであって4つの力は4つの力でいいんでないの?
ずいぶん昔に何かの本で読んだような記憶があるんだが、間違ってたらごめん

で、霊能者さんはやはり逃げですかね?
まぁ霊能者さんってのは信じる人しか相手にしないからね
今まで逃げなかった人っていないからなぁ・・
46前々々々スレ638:04/12/09 09:31:40 ID:DHJsiev/
>>43

> え?じゃあ4つの力って意味では3つ扱いになってるの?

高エネルギー状態ではそうれす。
ただし、そんなエネルギー状態は今んトコ粒子加速器の中
でしか再現できまへん。

>>45

> 4つの力ってのは元は同じ力ではないかと考えられていて
> それを統一するのが大統一理論とかって言うんじゃなかったっけ?

重力以外の3つの力を統一しようってのが「大統一理論」でおます。
4つの力を統一する理論としてはM理論が有力と言われてまつが…
さてどうなりまスかw

> その内の2つが1つに統一されたんであって4つの力は4つの力でいいんでないの?

その通りでし♪
47本当にあった怖い名無し:04/12/09 09:44:50 ID:1auWlR/z
>マクロつきエクセルのコイン投げゲームとはねぇ…。とんでもないものを創っているんですね。
>せめてアニメーション位は使って欲しいものです。制作された方には申し訳ありませんが、
>チャチすぎてやってみる気にもなれません。

まぁいいもなにも、お前の能力を証明する手段になるかもしれない提案をしてくれてるのに、
いちゃもんつけてやらない態度はどうかと思うが。

>皆様の実験のお手伝いをしたいと思います。

と書いてある以上だれが相手でも手伝えよな。
前のスレを読む気はないし、前々々々スレ638とどんな経緯があったかは知らないが、
いちいちこのスレに他のスレを引きずって来るな。ここではあくまで新規の書き込みとてくれ。
要するにすぐに退散する所をみると自分の意見は言いたいが、実験を手伝う気はないんですね。
逃げたわけだな。嘘つきくん。
48本当にあった怖い名無し:04/12/09 10:32:20 ID:cZhC6kiU
>>47
アンタ、セキュリティ・システムが脅威度「高」っていってるゲーム、わざわざやる気ある?
あるんだったら、やって、結果をまずここに張ってよ。
他人を嘘つき呼ばわりする前に安全だということを、身をもって証明してやればいいじゃん。
リスクの少ないゲームや実験ならELLEだってやるかもしれないでしょ。
ELLEは、すべての相互作用を同じエネルギーだっていってるんだから、それを霊と呼ぼうが何と呼ぼうが、
4つの相互作用論を超えて、統一理論や大統一理論、超重力理論に近いことを言ってる気がするんだけど。
49本当にあった怖い名無し:04/12/09 10:58:04 ID:nDb7inCO
>>48
絶対やらないと思うよ。
どこに「マクロファイルを開くのは厳しいです」と書いてある?
書いてあるのは「チャチすぎてやってみる気にもなれません」だろ

やらない理由の小理屈を永遠に付け続けるだけだろ。

では、どういうものなら、やってくれるんだ?
50本当にあった怖い名無し:04/12/09 11:01:11 ID:3L834b2x
マクロが入ってたらなんでもハイリスクと判断するような
ソフトの言うことを鵜呑みにするんだもんな・・・
さすがはビリーバー。
51前々々々スレ638:04/12/09 11:14:15 ID:DHJsiev/
>>48

> アンタ、セキュリティ・システムが脅威度「高」っていってるゲーム、わざわざやる気ある?
> あるんだったら、やって、結果をまずここに張ってよ。

ここに張ってありまっせ↓
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/occlut_coin/lst?&.dir=/&.src=bc&.view=l&.last=1

> ELLEは、すべての相互作用を同じエネルギーだっていってるんだから、

言うのは勝手でつがね、こちらが聞きたいのは根拠でして。

> ELLEは、すべての相互作用を同じエネルギーだっていってるんだから、それを霊と呼ぼうが何と呼ぼうが、
> 4つの相互作用論を超えて、統一理論や大統一理論、超重力理論に近いことを言ってる気がするんだけど。
>

52前スレ216:04/12/09 11:18:14 ID:cjP6zyCA
ああ、乗り遅れた・・・

>>48
実際のセキュリティリスクは他のフリーソフトと大差ないけどね。
正直、いいがかり以上のものではないな。

ELLEが統一理論について語っているとは思わない。
なんでもかんでも一つのもので説明すればよいという安直な思考法が、
「素粒子」などの用語とあいまって、たまたま似て聞こえているに
過ぎない。
53本当にあった怖い名無し:04/12/09 11:26:59 ID:rc3vofWB

再現性のある心霊現象を具体例は提示されない。
再現性のある心霊現象を起こせる、見せてくれる霊能力者はいない。
小理屈こねて、逃げる。

いるのは、”「俺様 心霊存在理論」を語る奴”だけ。

54Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/09 12:13:30 ID:PtPcpw/T
>>53
 再現性は無理だろ?・・・実際、地震スレで誤差3日くらいで地震を当て続けたけどインチキ扱いだったし、
心霊治療は、結果が客観的で再現性も有り、結果が誰の目にも明らかだが、法律に引っかかってしまう。
権威的なのは、これ↓だけど、ヤペテ系ユダヤ人のエントリーしか受け付けてない。
http://www.randi.org/ (ランディ100万ドルチャレンジ)
始めの合格者をヤペテ系ユダヤ人or白人から産出した後はマジメに審査すると思う。
他の企画は、TV局が参加しないので論外かと思われ。
55本当にあった怖い名無し:04/12/09 12:20:36 ID:rc3vofWB
>>54
そのスレ、教えてください。
56本当にあった怖い名無し:04/12/09 12:28:32 ID:LE9IPfPh
三日連続で地震がないことは日本では極めてまれ、とかいう
オチだったら禿しく萎え。
心霊治療の客観性など、信頼できる形では聞いたこともないな。
まるっきり主観だろうに。
57大人 ◆315Spd/JMo :04/12/09 12:29:02 ID:Qpn/KiGl
>>54
俺は、心霊治療が二重盲検クリアしたら、心霊治療が有効だと信じるね。

そもそもそういう検査もせずにうさんくさいまま、
「治る」とか「効く」とか言うから法律に引っかかるだけのこと。

有効性・副作用などがはっきりすればいいだけのことだ。
58本当にあった怖い名無し:04/12/09 12:39:23 ID:rc3vofWB
>>56
他にも、新潟のような地震があれば、
その直後から地震が来ると予言しておけば、
高確率で余震がくるわけだから、的中率を飛躍的に上げることは可能かな。

そうじゃ無いことの確認の為にもどのスレか教えてください。

疑問@:日本で3日連続で地震が無いことは極めて稀
疑問A:大きな地震の後には、かなりの頻度で余震が発生する。
59大人 ◆315Spd/JMo :04/12/09 12:41:31 ID:Qpn/KiGl
>>54
ところで、ランディの100万ドルチャレンジが
「ヤペテ系ユダヤ人のエントリーしか受け付けてない」
という根拠はどこら辺にあるんですか?

ソースの提示お願いします。
60Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/09 12:42:39 ID:PtPcpw/T
>>57
おまえ・・・法律を理解してるのか?
そんなんでいいわけないだろ。orz
61Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/09 12:49:45 ID:PtPcpw/T
>>59
 詳しい話は、ユリ・ゲラーとのメールの遣り取りを晒す必要が有るからできない。
兎に角、白人以外で合格しそうな人間がエントリーすると試験を受けられず保留になるから分かる。
それくらいしか言えない。
62本当にあった怖い名無し:04/12/09 12:50:21 ID:rc3vofWB
>>60
良く知らんが、
治療って言わなきゃ法律に引っかからない気もするが。
心霊治療って、外科的なことをするのか?
63大人 ◆315Spd/JMo :04/12/09 12:50:46 ID:Qpn/KiGl
>>60
たぶんあなたよりは。

私の見立てでは、心霊治療は以下の法律には引っかかるでしょうね。
薬事法、不正競争防止法
大きく言えば、刑法とか民法にも引っかかると思いますが。

まともな検査を通って、まともに効果があって、
まともに宣伝すれば法になんかひっかかりませんよ。
64大人 ◆315Spd/JMo :04/12/09 12:53:11 ID:Qpn/KiGl
>>61
はあ。じゃあ、公開されたソースはないということでいいですね?

ランディは「合格しそうな人間」が居るとは考えてないと思いますけどね。
65Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/09 12:54:09 ID:PtPcpw/T
>>58
●これまでの 予知&結果
1. 予知:10月6日  10月23日にドカンと来る。 http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1097023990/11/
   結果:10月23日(的中) 新潟中越地震 http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1097023990/249/
2. 予知:10月24日 10月25,26日にドカンと来る。 http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1097023990/339/
   結果:10月27日(1日づれ)  新潟震度6  http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098789443/213/
3. 予知:10月27日  10月28,29日震度6  http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098789443/279/
   結果:無し(外れ)           http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098789443/437/   補足:雨天
4. 予知:10月31日 11月16日にドカンと来る http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098789443/605/ 
   結果:未定
5. 予知:11月2日 11月2日に大した事ないのが来る。 http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098789443/814/ 
   結果:11月4日(2日ずれ) 新潟 震度5    http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098789443/949/
6. 予知:11月5日 11月6,7日 震度が、大きいのか小さいのかよくわからない微妙な地震が来る。 
                     http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1099625061/13/ 
   結果:11月6日(まずまず) 新潟 震度4が同日2回 大きなエネルギーが溜まってた上に、且つ、大した事ない結果 
                     http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1099625061/97/
66Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/09 12:58:09 ID:PtPcpw/T
>>63
早老症を数時間で本来の年齢くらいまで若返らせる事ができる。
タンコブ程度の怪我なら、数分で治しきれる。
短時間でできるのは、これくらいかな・・・。

これは、法律に引っ掛かるか?
67本当にあった怖い名無し:04/12/09 13:00:53 ID:UPC0cxw1
>>65
●持ちじゃないのでよめんが、とりあえず一つ目以外はゴミだな。
68大人 ◆315Spd/JMo :04/12/09 13:01:52 ID:Qpn/KiGl
>>66
現状では法律に引っかかります。

しかるべき機関で二重盲検を受けて、
効果があるかないか、副作用はどうか?など確定後、
効果の範囲内で宣伝すればいいということ。

効果があるのかないのか確定していないのに、
宣伝するから「なんの根拠もない」と言われる。
69大人 ◆315Spd/JMo :04/12/09 13:02:57 ID:Qpn/KiGl
何の根拠もないから、違法になる。
70本当にあった怖い名無し:04/12/09 13:07:18 ID:UPC0cxw1
思い出した。
agurって、進化論スレで暴れてた犯罪者じゃないか。
71本当にあった怖い名無し:04/12/09 13:13:17 ID:ljwDMoMz
>>57
話はずれるけど、ホメオパシーとかどう考えてる?
希釈しまくって分子1個あるかないかの水に波動の力があるってやつ。
二重盲検はクリアしてるらしいけど。
72Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/09 13:13:28 ID:PtPcpw/T
>>64
 ランディの掲示板とアメリカのホワイトハウスに予告しながら、アメリカに

一ヶ月間で竜巻564個発生させて、幾つもの地域に洪水を起し町やダムを破壊して、
半年間くらい続けて雹を降らせて、5月23日フロリダに大雪を降らせてみたりした。

最近の超能力テロ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1087469796/9-13 
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/ark4_99/vwp?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8&.dnm=Texas_hyou_kuruma.jpg.jpg&.src=bc&.view=t&.hires=t
73本当にあった怖い名無し:04/12/09 13:15:04 ID:rc3vofWB
>>65
サンキュ。
でも、読めん。すまん。
このために●に金を払うかどうかは。。。

2〜6は疑問A「大きな地震の後には、かなりの頻度で余震が発生する。 」
に引っかかるからあまり意味は無い。

一つ目も疑問はあるが、読めないうちから、あれこれ言うのはフェアでは
無いのでやめときます。
74Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/09 13:18:22 ID:PtPcpw/T
>>71
> >>57
> 話はずれるけど、ホメオパシーとかどう考えてる?
> 希釈しまくって分子1個あるかないかの水に波動の力があるってやつ。
> 二重盲検はクリアしてるらしいけど。

なんで、そんな怪しいモンをクリアさせれるんだ?二重盲検ってあてに成るのか?
75Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/09 13:22:28 ID:PtPcpw/T
>>73
一応「震度4」以下はスルーで予知を約束している。
つまり震度5以上だけに限定して予知をしてるはずだ。
76本当にあった怖い名無し:04/12/09 13:25:38 ID:iwiauvly
大人ガンガレ!
愛してるぞ…
77大人 ◆315Spd/JMo :04/12/09 13:32:29 ID:Qpn/KiGl
>>71
俺の持ってる資料だと、ホメオパシーが二重盲検をクリアしたってのはないな。
できればソースを。
“言ったモン勝ち”でないことを祈る。

まあ、まともな二重盲検クリアしてるんだったら、
「効果あり」としてもいいだろうね。

ライン教授の超心理学の研究とかもそうだけど、
オカルト系の検査って杜撰な検査されてる場合多いしね。
78本当にあった怖い名無し:04/12/09 13:32:44 ID:rc3vofWB
>>66
>早老症を数時間で本来の年齢くらいまで若返らせる事ができる。
>タンコブ程度の怪我なら、数分で治しきれる。
>短時間でできるのは、これくらいかな・・・。

>これは、法律に引っ掛かるか?

治すとか断定せずに、治療と言わずに
「祈らせてください。”あなたが納得できる効果”があったら祈祷代を下さい」
みたいなことを弁護士立会いで文書にしてやったら
何の法律にも引っかからないと思うが違うのか?
79大人 ◆315Spd/JMo :04/12/09 13:33:33 ID:Qpn/KiGl
>>71
ちなみに今の俺の見解では、
「医療カルト」という評価になってます。
ホメオパシー。
80Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/09 13:39:26 ID:PtPcpw/T
>>77
> まあ、まともな二重盲検クリアしてるんだったら、
> 「効果あり」としてもいいだろうね。

ぉぃぉぃそんなんでいいのか?・・・納得できるのか?
それとも、二重盲検クリアってそんなに審査が厳しいのか・・・。
私でも受けられるかな?
81本当にあった怖い名無し:04/12/09 13:40:37 ID:1+T/iG+t
>>65
震度4も当たってることになっているが。
失敗した理由もわからないしなぁ。雨天ってのがそうなのかな。
誤差を数日にして数日置きに予測しているように見えないことも無いな。
穿った見方かもしれないが、新潟の地震みたいなものをもう一二度当てればよいんでないだろうか?
同じ人で失敗がなくね。あとは見れるまではなんともいえないね。

しかしこれが証明されると不確定性理論も覆るって事か。
82本当にあった怖い名無し:04/12/09 13:41:34 ID:1+T/iG+t
あいや、不確定性理論は覆らなくても何らかの方法で電子が出現するランダムな位置を予想できるってだけか。
83本当にあった怖い名無し:04/12/09 13:47:54 ID:ljwDMoMz
>>77
いや、俺もホメオなんて信じてないけど、二重盲検パスしたって話があるからさ。

この論文って情報なら見つけた
ttp://www.jps-homeopathy.com/html/home_03.html

中身はこのへんかなぁ、読んでないけどとりあえず検索ヒットしたので
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=2876326&dopt=Abstract
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=7983994&dopt=Abstract
84本当にあった怖い名無し:04/12/09 13:51:28 ID:ljwDMoMz
>>65
これって「新潟で起きる」って言って的中させたの?
最初の1発はともかく、後のは適当に言ってれば当たりそうだな
85否定派:04/12/09 14:39:49 ID:GWa0YKUl
心霊治療ができるって人が身近にいたら
私はカッターで自分の腕を傷つけて「治せますか?」と差し出してみたいが、
できるかね?
86大人 ◆315Spd/JMo :04/12/09 14:52:16 ID:Qpn/KiGl
>>83
おお。そういえば「日本ホメオパシー医学会」なんてのあったね。

ひとまず参考文献 1)の研究者 Jacques Benveniste が、
様々な反論を受けていることはわかった。

それに対するJacques Benvenisteの反応が、
典型的疑似科学者であるところまで調べたけど、
やっぱ、俺が調べるのは多大な労力が掛かりそう。

参考
ttp://www.digibio.com/perso/~jb/
87本当にあった怖い名無し:04/12/09 15:44:25 ID:rc3vofWB
地震については調べて見ましたが
残念ながら震度での個数の資料が見当たりませんでした。
国内だけのマグニチュードでの年別発生個数です。

年______M4以上______内,M5以上
1990年__588____________106
1991年__484_____________60
1992年__766____________151
1993年__762____________107
1994年1,000以上_____237
1995年1,000以上_____171
1996年__741____________103
1997年__665______________87
1998年__620______________61
1999年__532______________61
2000年1,000以上_____140
2001年__738____________104
2002年__797____________125
2003年__995____________136
2004年__954____________136
88Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/09 15:53:32 ID:PtPcpw/T
>>85
やらない。
もし、それを引き受ける香具師が居るとしたら、
そいつは全てを失ってもいい覚悟であなたを治療するのだと思う。
そいつは、あなたに信頼されたくて力を使うのだから。
89本当にあった怖い名無し:04/12/09 16:17:37 ID:rc3vofWB
>>88
「できるけど、見せられない」という話なら、
「できないから、見せられない」という話と、どう区別ができる?

まさか、信じる・信じないの話なのか?
90本当にあった怖い名無し:04/12/09 16:20:46 ID:iwiauvly
>>88

言ってる事がよく解らん…
治せるなら何も失わないんじゃないのか?
心霊治療が当たり前にあるなら治せば良いじゃないかぁ…
普通の医者はそんなこと考えないでサクっと治療するだろ?

考えてたとしても…
やっぱりサクサクやっちゃうだろ?
91前スレ216:04/12/09 16:21:01 ID:HuaKgrHu
>>83
斜め読みしただけでの印象だけど、どちらも疑問の余地がかなり
大きい論文だと思う。

1つ目
・過去の文献からある基準でえらんだ事例をもとにmeta analysis。
・自前では実験していない
・事例の選択基準は複雑そうな割に一貫性を感じない。
・meta analysisの妥当性が議論のポイントか。

2つ目
・これって二重盲検になってないのでは・・・
・あいかわらずmeta analysisの内容が分からない(読み込みが
 足りない)が、だまされているような感覚が残る。
・この規模の実験で「再現性を確認した」といえるロジックが
 わからない。直感的にはこんなんで確認できるならだれも
 苦労しないと思うのだが。普通の薬の臨床試験でもこんなもん
 じゃないよね?
92大人 ◆315Spd/JMo :04/12/09 16:27:27 ID:Qpn/KiGl
>>91
さすが。
93本当にあった怖い名無し:04/12/09 16:35:50 ID:1auWlR/z
>>48
もしそれが危険ならELLEが霊視でもして結果を貼ればいいwwwww
それに、俺がどこに「人柱になる」って書いた???
俺は実験をするつもりはないですよ、霊感ないから事前に霊視で危険を察知できないしw
94本当にあった怖い名無し:04/12/09 16:55:07 ID:ljwDMoMz
>>91
ありがとう
二重盲検って言葉だけで盲信してはいかんということですな
でもたしかイギリスでは国が薬として認めちゃってるんだよなー
95本当にあった怖い名無し:04/12/09 16:56:25 ID:ljwDMoMz
>>88
普通の医者なら、いい顔はしないけど治療してくれると思うよ

あなたに、じゃなくて、多くの疑心を抱いている人に信頼してもらえるように力を使う、と考えれば?
96前スレ216:04/12/09 17:17:13 ID:hIh3gfBR
>>94
「国が認めた」はある種の誇大広告だね。
保険がきくというのは本当らしいけど、保険制度発足
時に排除できなかった民間療法がそのまま既得権化してるだけと
ちがうかな。
97大人 ◆315Spd/JMo :04/12/09 17:21:05 ID:Qpn/KiGl
オカルトにどっぷりになると、
イギリスって罪作りだよなぁ・・・と思う。
98B204:04/12/09 17:22:50 ID:O3XsZWk7
ELLE氏のコイントス実験結果が出てくるまでROMってようと思ったけど、
もうダメかな?(w もちろん、結果データが出てきたら即行統計検定
しようと思ってたんだけど。(いや、俺そればっかだけど。)

>>80
> 二重盲検クリアってそんなに審査が厳しいのか・・・。
厳しいっていうよりも、専門家から本当に相手にしてもらいたいなら
二重盲検は「やってて当然」というぐらい、必要最低限の基準だと思ってる。

っつー俺も、実験デザインなんかの事に関しては
前スレ216氏から教わったくちだけど。
99B204:04/12/09 17:46:36 ID:O3XsZWk7
>>83

俺もアブストちょっと読んでみた。
でも2本とも何の統計検定をやったのか書いてない(注.アブストには)ので
コメントは特にないかな(w

しかし、"Is evidence for homoeopathy reproducible?"の方の有意確率は
非常ーーに良い数値が出てるねえ。まあ28人分ぐらいなら、そのくらい良い成績を
出せるデータも集められたりするのかな?(w

あ、あと日本ホメオパシー医学会のサイトに書いてあった「ホメオパシーが
プラセボに比較して臨床的に効果がある」という表現には気をつけた方がいい。
比較を何によってやったかは書いてないけど(分散分析かな?たぶん)、
実際の原論文で証明されてるのは、往々にして「効果がないとはいえない」
だったり、「少なくともホメオパシーの効果の平均がプラセボの平均より低い
とはいえない」だったりするから(w これは統計検定での「帰無仮説」を
どういう風に設定してるかによるんだけど、でも医学治療の効果を立証する
タイプの検定では、はっきり「効果がある」と断言するような強い仮説が採択
されることはめったにないと思われ。
100Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/09 19:10:23 ID:PtPcpw/T
>>95
心霊治療って、そうとう高いレベルの術者でも失敗の心配をしなきゃできない。

 特に、試してやろうと待ち構えている時に、大抵失敗したりする。
もし、一回でも証明の場で失敗しようものなら、その後の患者さんもみれなくなってしまう危険が有る。
失業の可能性というより、それくらいのレベルの霊能者なら施術を続けないと死ぬ患者も居るだろう。
そんな時、全てを犠牲に(他人の生命も含め)できる人間が居るだろうか?
101大人 ◆315Spd/JMo :04/12/09 19:35:30 ID:Qpn/KiGl
よし、その言い訳が通用するなら俺も能力者を自称できるな。
102大人 ◆315Spd/JMo :04/12/09 19:36:23 ID:Qpn/KiGl
「証明はできないけど、能力者なんだよ!」
ってことだもんな。
103本当にあった怖い名無し:04/12/09 19:49:24 ID:iwiauvly
僕も私も心霊治療師。
104Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/09 20:00:37 ID:PtPcpw/T
>>101
 いいんじゃないの?自称しても・・・。
でも、自称して何が楽しいのか・・・どうも、私には解らないんだが。
やってみたら?
105本当にあった怖い名無し:04/12/09 20:02:18 ID:MH4eU05u
>>104
皮肉だよ。
Agur さんも自称してしてるんだし。
106本当にあった怖い名無し:04/12/09 20:03:29 ID:1+T/iG+t
そもそも失敗の恐れがそんなに高いのに必要というか、意味あるのか?
成功の可能性が低いなら数で勝負とかどうだ?
本気で試すなら腕を刺して試してくれって言う人は二桁なら楽勝にいけるとおもうが。
試してやろうがだめなら肯定派の人が、疑いを先生の晴らしてみせるって感じで信じている人にも試せると思うが。
107Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/09 20:18:01 ID:PtPcpw/T
>>105
いや、無意味な皮肉だと言っている。
自称なんか必要無いだろ?

 患者さんは、サ−ビスに見合った報酬を払って通っているんだし、
結果を出せなければ、そもそも商売として成り立たないんだから意味無い。
自称だけして何が楽しいのか理解できない。
108本当にあった怖い名無し:04/12/09 20:19:04 ID:1+T/iG+t
>106
先生の疑いを晴らすだ。
それと思ったんだけど検証スレなんだから、検証しないなら心霊治療師なんて名乗らない方がよいかと。
正当な理由か言い訳かは俺には判断つきかねるが、どちらにしろやらないなら相手の心情悪くするだけだよ。
109本当にあった怖い名無し:04/12/09 20:27:37 ID:iwiauvly
>>104

何で否定派が心霊治療を認めないかわかるだろ?

否定派が何を求めてるかわかってるだろ?

「べつに認めたくないならそれで良いよ…」

なんて言うなよ…
もしそうならアンタこのスレに何しに来てるの?
110Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/09 20:32:48 ID:PtPcpw/T
>>108
そんな条件なら受けない。

もう既に挑戦中だし・・・。
http://agur.hp.infoseek.co.jp/challenge.shtml
この板で、相談してから挑戦すればよかった。orz
111本当にあった怖い名無し:04/12/09 20:36:11 ID:MH4eU05u
>>107
おいおい、あなたが本物かどうかは知らんが
藁にもすがる思いの人間を食い物にしてる、インチキ霊媒師はいるだろ?
やつらの商売は成り立ってるぞ。
まさか、インチキ霊媒師は存在しないとは思ってないだろ?
112Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/09 20:36:27 ID:PtPcpw/T
>>109
証明の為に、誰かを傷付ける以外の方法をお願いします。
113本当にあった怖い名無し:04/12/09 20:40:02 ID:1+T/iG+t
>>112
傷病気怪我などをを治す以外なにができるんだい?
傷などを直さなきゃ心霊治療師の証明は無理だろうね。
現在傷ついてしまった人を治すことを大勢の前で証明するとかかなできるとしたら。
114Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/09 20:40:59 ID:PtPcpw/T
>>111
ここに来ているって事は、証明に積極的に手伝う気が有るって事だよ。
だから、どんどんテストする事には大賛成だってば!
115Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/09 20:43:12 ID:PtPcpw/T
>>113
リュウマチなんかの手足の変形とか・・・も、ダメかな?
116Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/09 20:47:29 ID:PtPcpw/T
>>113
早老症ならVTRに残せるくらい早く治せるが、切り傷だと自信が無い。
117本当にあった怖い名無し:04/12/09 20:51:37 ID:1+T/iG+t
>>115
良いと思うけど、都合よく(良くって言ったら失礼だが)患者が出てくるかどうかが問題だね。
立会い証明なら立ち会う人の予定やらいろいろ・・・
何か集まること自体が大変なきがしてきた。
私には良いアイディアは無理でした。ごめんなさい他の人アイディアお願い致します。

----------ここからチラシの裏-----------
何か115の書き方がかわいいとおもった
----------ここまで----------
118Mercury ◆YXXD24Gj2U :04/12/09 20:57:03 ID:1iE94LJf
>>116
早老症って遺伝病だけど、大丈夫かい?
早漏症の間違いじゃないかと心配になりました。
119本当にあった怖い名無し:04/12/09 20:59:03 ID:MH4eU05u
>>116
ヘルニアは駄目かい?
120本当にあった怖い名無し:04/12/09 21:04:39 ID:iwiauvly
俺に実験台になれって言うのか!
霊能者にちんこいじられたりするのか?







小さくてもバカにしないでおくれよ…
121前々々々スレ638:04/12/09 21:32:51 ID:DHJsiev/
>>114

決して無理に勧めるものでわありませぬが、
>>35のゲームなどどすか?
122Mercury ◆YXXD24Gj2U :04/12/09 22:19:04 ID:1iE94LJf
それと心霊治療というんですか?
そういうのをまな板にのせるのはどうかと思った。
元々そういうことは密教の加持祈祷などてやられていたと思うけど、
そういうのは信仰が重要なファクターになっているでしょう?

だから自分の腕を切っておいて、さぁ、直してくれ、直せなかったら
そういうのは信じないって態度はね。ちと問題があるんじゃないかな?

また、だからそういう現象を(本当にあるかどうかは俺は判断しないけれども)
検証しようとこのスレで取り上げるのは不適当じゃないかな?

と思います。
123大人 ◆315Spd/JMo :04/12/09 22:34:32 ID:D4ahxGSV
>>122
感情的で抽象的な話じゃなくて具体的な意見にして欲しい。
理由がまったくわからん。
124否定派:04/12/09 22:36:35 ID:GWa0YKUl
切り傷程度で自信がないとは・・・
そんなのでよく能力などと言えるもんだと笑ってしまうが
1回で自信がないなら何回も試していいぞ10回くらいやれば1回は成功できるかい?
成功率10%だ、たかが切り傷だよ、何回失敗しても私が死ぬ事はない
成功率が低くても1回でも私が納得する形で成功させれば認めていいよ
どうだ?
125Mercury ◆YXXD24Gj2U :04/12/09 22:43:03 ID:1iE94LJf
>>123

>そういうのは信仰が重要なファクターになっているでしょう?

と書いたんだけど。
つまり信仰が重要なファクターになっている現象について「否定派」の人が
検証の検体になっても意味のある結果は得られないのではないかと。
126本当にあった怖い名無し:04/12/09 22:56:31 ID:1+T/iG+t
>>125
それってそうかもしれないけどそうじゃないかもしれない。
証明されてないし、「といわれている」だから違うかもしれないんじゃない?
本人がそういう能力だといえばそうだけど、違うっていう能力者も居るんじゃ?
127大人 ◆315Spd/JMo :04/12/09 23:02:35 ID:D4ahxGSV
>>125
簡単に言えばプラシーボ効果なんだから、
信じてなけりゃ意味がないってことか?
128Mercury ◆YXXD24Gj2U :04/12/09 23:02:40 ID:1iE94LJf
>>126
そうだね、だからそう思う人がいても構わない。

元々俺は心霊現象?てか超常現象は科学的手段によって検証できないって考えてるから。
ある意味、このスレの存在自体否定していることになるけど。
だからといって排除はしないでね。
129否定派:04/12/09 23:06:39 ID:GWa0YKUl
>>122
自分の腕を切るのは他人の腕では疑いの余地が残るからだよ
信じない(相手にしない)という態度なら誰も痛い思いをして自分を傷つけないさ
否定はしてるが本当にできるなら自分自身で体験したいという期待があるんだよ

「やらない」と答えたのは「できる」が「やらない」ということだろ?
その理由が失敗する可能性があるということだから
回数を増やして失敗する可能性を減らせばいいだけのことだ
私は何の能力もないのでサイコロ1回だけ振って1を出す自信はないが
100回振れば1を出す自信はあるぞ、
130Mercury ◆YXXD24Gj2U :04/12/09 23:10:54 ID:1iE94LJf
>>129
俺は霊能力とか無いけど、もしあったとしても
貴方の申し出は断ると思う。
131本当にあった怖い名無し:04/12/09 23:16:34 ID:1+T/iG+t
とりあえずオフで示してもらうのが確実な気がするけど。
>>128
科学で検証できなくたってなんだって、目の前で手足の変形が直ったら原因はわからなくても信じるほか無いと思うが。
難癖つける奴がいるだろうが、それは科学的根拠しめしても出てくるからね。
132本当にあった怖い名無し:04/12/09 23:24:18 ID:xNyTIpac
高塚光さんって、今何やってんだろな。
133否定派:04/12/09 23:36:50 ID:GWa0YKUl
>>125
>信仰が重要なファクター
私は信じてないから「できない」と言われたんではないよ
「できるがやらない」「失敗する可能性があるから」ということだ
信仰心は関係しないってことだ
実は私もそういう理由で「できない」と予想してたんだがね、ちょっと意外だったよ
でもこれはネット上の対話であるからで
リアルで対話していて不意に私が腕を切り治してくれと差し出せば
彼はそういう理由で「できない」というだろうね

>>130
私に能力があれば私のような申し出は喜んで受けるがね
出し惜しみしないよ、
134前スレ216:04/12/09 23:37:58 ID:VLYOJ8c0
>>92,94
ごめん、ひとつめのやつだけど、別の論文みてた。
タイトルが似てた上にmeta-analysisというキーワードが共通してたもんで。

もちっとちゃんと見てみますわ。
135Mercury ◆YXXD24Gj2U :04/12/09 23:43:36 ID:1iE94LJf
>>133

>>85
の発言は十分挑発的な発言だと思うのだけど、
信仰心があればそういう発言はないと思う。

だから、

>私は信じてないから「できない」と言われたんではないよ
「できるがやらない」「失敗する可能性があるから」ということだ

ってことは無いと思う。

何度もいうけど、こういうのを肯定否定のまな板に乗せるのは不適切と思う。
136本当にあった怖い名無し:04/12/10 00:03:00 ID:nP9YqJlb
実際検証できる範囲で話し合いましょうよ。
出来ない言われたら他のやれることをやればいいんだから。
137前スレ216:04/12/10 00:13:12 ID:Y5SogMwf
流れも読まずホメオパシーネタ続行。

アブストラクトをじっくり読みなおした。

ひとつめのやつって対象が花粉症だね。二つめもアレルギー性喘息だし、
これってひょっとしてつまり普通の減感作療法(を雑に短期間やったもの)
に関する実験なんじゃあ・・・・
ホメオパシーおとくいの「希釈」をどれぐらいやっているかにもよるけれど、
たとえ統計的に有意であっても、ホメオパシーの有効性を示したことには
ならんのじゃないかと。ホメオパシーの主張する効能の範囲は減感作療法より
ずっと広いし、メカニズムの説明にいたってはまったく逆といっていいようなものだし。

これ以上は原文をよまないとだめだけど、簡単には手に入らないよね。

ちなみに>>91で1つ目と誤認して読んだのは>>83のホメオスパシー医学界のページ
でいうところの(4)だった。
Are the clinical effects of homeopathy placebo effects? A meta-analysis of placebo-controlled trials
http://www.chemie.uni-hamburg.de/igtw/Gesundheit/studium/material/wisslit_03/LindeLancet1997.pdf
>>91で書いたとおり、なんだかわかったようなわからんような論文。

>>99
減感作療法だとすれば良い数値がでてもおかしくないかも。
どっちにしても28人はあまりに少ないけどね。
病気についてはもともと個人差があったり、その個人差の分布も不明だったり
するから、隠れた偏りを排除できていない可能性が十二分にある。
138否定派:04/12/10 00:23:36 ID:aUBuAjRy
>>135
私に能力があれば挑発的な発言ほど嬉しいけどね
全てその能力とやらでねじ伏せればいいんだから
挑発的な発言に対して逃げにはいるのは能力のない証拠だ

>ってことは無いと思う。
現にそう言われたではないか、よく読んでみなよ
信仰心がないからできないってのはまだカワイイが
できるがやらないってのはある意味私に対する挑発だよ
だから失敗する可能性を低くするため回数を増やすことを提案したんだがね
コンマ何%でも可能性があればできないってことになるんだろうが
これは0にはできないからね、
そもそもそうなればそれを能力とは呼べないだろ?
139Mercury ◆YXXD24Gj2U :04/12/10 00:35:38 ID:QHlnk4pl
>>138
いや、貴方は私がいった信仰心ってものを理解していない。

>全てその能力とやらでねじ伏せればいいんだから

この発言がそれを裏付けていると思う。
と言っても、俺もそういう能力持っていないので、なんとも言えないけど。

ーーーーーーーー
ねじ伏せるなんて、そんな暴力的な、、、
と思ってしまった。
140本当にあった怖い名無し:04/12/10 01:06:20 ID:FnrN2FEM
信じるものは救われる?火渡りみたいなモンか?
思い込みの力は凄いぞ!
自殺ってのができるくらいだからな。

霊なんか持ち出さなくても人間ってすごいんだぞ!
ウソだと思うか?ホントだぞ!
こんだけ否定されてもまだ信じようとしてる自分がいるじゃないか!
いないと思ってるくせにワクワクしながらレスしてる自分がいるじゃないか!
どんな実験をしてもどんな否定的な結果が出ても…
世界中の人間が挑戦して最後の一人になっても…
全人類が失敗しても…
無い事が《証明》されても!
ほら、まだ終わりじゃないだろ?

だいたい他の板見てみろよ、オカルトだけじゃないだろ?

どんなことでも必ず対立してるよな?

暇潰しだって?
それはウソだ!
俺たちはお互いが必要なんだ!

幽霊云々より俺はこの人間てのが一番不思議だー!
ハァハァ…





クールでドライなお言葉もしくはAA、スルーでどうぞ…↓
141否定派:04/12/10 01:11:00 ID:aUBuAjRy
>>139
ねじ伏せるのは体を押さえつけるとかいう意味ではないよ
挑発的な発言を退けるって意味だ
相手の発言を「挑発的」ととるなら
それに対して「ねじ伏せる」は不適切な表現ではないでしょ?
142本当にあった怖い名無し:04/12/10 03:40:13 ID:LOL4wlD/
>>141
参加希望。
「否定派」ほど攻撃的ではないが、カッターで傷つけるくらいしたい。

しかし、話が本当なら、傷つけなくても、目の前で効果があるのなら、

・無駄毛の脱毛
・伸びた爪を切り離さずに半分切ったのを元に戻す

これくらいは簡単ではないか?
143本当にあった怖い名無し:04/12/10 07:45:05 ID:dZf9nHu3
>>141
いや、不適切だろ
144本当にあった怖い名無し:04/12/10 08:18:23 ID:8EW906t6
水銀が何言いたいのかよくわからん。
俎上に載せるのが不適切と言っても、自称霊能者が自分で
まな板の上に上ってきてんだろうに。
単なる思い込みを信仰と言い換える神経もわからん。

否定派(紛らわしいコテだ)が無駄に攻撃的なのもウザいが。
145本当にあった怖い名無し:04/12/10 09:01:09 ID:kCrqpFa1

淡々と検証する方法を考えていけばいいのでは?
まな板に乗ってくれる人って貴重なわけだし。

この段階であまり、攻撃的になる必要も無いだろ。
攻撃的になるのは、
逃げたり・インチキだった場合でいいだろ、検証スレなんだから。
146本当にあった怖い名無し:04/12/10 09:26:39 ID:ay+IZs6Z
【霊感&超能力テスト】こんなのみつけた。霊能者さんたちもやってみてね。

ttp://www.ne.jp/asahi/trpg/chiya/taima/gm_rei.html
毎回変わるから、10回位やって、それぞれ何匹みつけたか、教えてほしいな。

ttp://shaka.web.infoseek.co.jp/esp/
これは、1回しかできない。やってみたら67%だった。
147Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/10 10:41:16 ID:PImmZltR
>>118
早漏症って言うのを治す薬って云うのを患部(チン○)に塗り付けて、
妊娠中の女性とHしていると胎児が奇形に成るって本当ですか?
どっかで読んだのですが・・・。

ちなみに、早漏症は治せません。・・・治したくない。
148Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/10 10:43:35 ID:PImmZltR
>>146
やってみまいた。

0匹か…。残念ながら不適正だ。あきらめてくれ。

ですた。orz
149大人 ◆315Spd/JMo :04/12/10 10:58:48 ID:6oPvQZI0
>>147
いままで何人の早老症の人を治療したの?
150B204:04/12/10 11:26:28 ID:/E+zyST5
>>146
いいね、これ。これならチャチでもないしELLE氏もやってくれないかな。
まあ2つ目のやつの1問目がズルできるとかはあるけど…(w
あと、どっちも実行時のログが取れないのが残念だな…
メモを取りながらやってくれる奇特な人もいないだろうなあ
151B204:04/12/10 11:27:06 ID:/E+zyST5
>>148
乙。最初に白状しとくと俺は否定的懐疑派だけど、でも検証にあたっては
必要なら肯定派の仮説を採用したいと思う。で、「霊能力」といっても色んな
能力があるみたいだけど、あなたは「霊視」あるいは「透視」をする人なの?
そっちを得意としない人なら成績が悪ても落ち込む必要はないかと。

それから(うろ覚えだけど)透視や霊視には「想像力」が重要な役割を果たす
から、機械相手だとリアルな想像力が発揮できないので霊視できないという
説もあるみたいだけど、その辺あなたの場合はどう?

あと、>>146に比べると退屈かもしれないけど>>35のコイントスゲームなら
正確なデータが取れて事後の統計的検証もやりやすいので、Tryしてくれると
うれしい。
152前スレ216:04/12/10 12:02:56 ID:UCJAK3r0
>>146
一つ目の方をやってみたら、いきなり8匹見つけて入隊許可
されてしまったw
入隊条件甘すぎないか?
繰り返してやると0〜1回がやっぱり一番多くなるけど。

153大人 ◆315Spd/JMo :04/12/10 12:55:45 ID:6oPvQZI0
>>150
ふたつ目のやつの結果。
「あなたの超能力指数は94%です。 」

1回の試行でやめとこかなw
154Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/10 13:02:57 ID:PImmZltR
>>149
普通の老化や、老化による痴呆、脳梗塞などを主に治してきました。(普段は治すなんて単語は使わない)
でも、症状の軽い。早老症もどきの患者さんは、実はたくさん居ます。
そういう症例を何度か経験して行くうちに、心霊治療と早老症の相性がいい事が解ったのです。
155Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/10 13:09:44 ID:PImmZltR
>>153
 殆どの霊能者が「勘違い」からその道に歩き始め、一部の人が結果を出せる所まで来るのです。
私が思うに、懐疑的で居続けられる人の方が超能力者に向いていると考えています。щ(゚Д゚щ)カモォォォン
156本当にあった怖い名無し:04/12/10 13:42:30 ID:kCrqpFa1
>>155
それで、皆が見れるもので何かできるものはないでしょうか?

<<今まで出た案>>

・ヘルニア
・カッターで付けた傷を治す。(自傷)
・無駄毛の脱毛
・伸びた爪を切り離さずに半分切ったのを元に戻す。


案の中のものは出来なくとも、
何か、皆で検証・確認できそうなものはないでしょうか?
157本当にあった怖い名無し:04/12/10 13:54:48 ID:AXKXNRJD
ひょっとしたら早老症ってのは若年性アルツハイマー
のことをいってらっしゃる?
158ELLE:04/12/10 15:56:26 ID:KF5VR/Dx
>>146の上のゲームを10回やってみた結果:
(多かった場合は「課長の言葉」を証拠として貼り付けておきます)

1回目―5匹か。まあ、良いだろう。それなりの適正が認められた。
2回目―1匹 / 3回目―0匹 / 4回目―0匹 / 5回目―0匹 / 6回目―1匹
7回目―0匹 / 8回目―1匹 / 9回目―4匹 / 10回目―3匹

このゲームの当たる確率は、各部屋にいるか、いないか、ですから回数を多くやると、
普通の人でも>>35のコイン投げと同じく50%に近い確率になると思います。
窓を開けた回数で上記を表すと、以下のようになります。

(1) 1-○、2-○、3-○、4-○、5-○、6-×
(2) 7-○、8-×
(3) 9-×
(4) 10-×
(5) 11-×
(6) 12-○、13-×
(7) 14-×
(8) 15-○、16-×
(9) 17-○、18-○、19-○、20-○、21-×
(10)22-○、23-○、24-○、25-×
159ELLE:04/12/10 15:57:12 ID:KF5VR/Dx
25回のうち、15回が当たりですから、私の正解率は60%。
100回やると、やはり50%に近くなるような気がします。今回は、ごく気楽に、
普通の意識の状態でやってみましたが、集中したり、霊視するときのような意識の
状態でやるとどうなるか、時間のあるときに実験してみたいと思います。
今は職場にいますので、別のパソコンからですが、>>146を書いたのは私です。
自分で申告するので、嘘を言っていないという証拠が出せないのが難点ですが、
ネット掲示板上の実験では、たとえ>>35のようなログをとったとしても、学会発表
できるようなデータが出せる訳ではありませんから、これは一つの「試み」か「遊び」
と思ってお付き合いください。否定派の皆様方の結果も知りたいと思います。
160否定派:04/12/10 16:04:24 ID:aUBuAjRy
>懐疑的で居続けられる人の方が超能力者に向いていると考えています

確認しておくが、患者は否定的であっても何の問題もないわけだね?
161本当にあった怖い名無し:04/12/10 16:15:19 ID:kCrqpFa1
>>159
否定派 です。
146のゲームの10回の結果

2
0
6
0
0
1
0
0
0
1
162ELLE:04/12/10 16:25:55 ID:KF5VR/Dx
>>161
20回中10回が当たりですね。見事に50%!
163Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/10 16:29:20 ID:PImmZltR
>>157
どうだろう?混じっていたかも?・・・症状を治すのが仕事で、検査とかしないから判らないよ。
164Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/10 16:36:27 ID:PImmZltR
>>160
 さあ?お金を払ってくれている時点で否定派と言えないよ。
さっき来た患者さんが頭にコブができていて、「昨日ぶつけた」と、言っていた。
きれいに治して、指で押しても痛くない所まで回復するのに30分掛かった。
もう少し早く治せないと、ギャラリーが退屈しちゃうよね。
165前スレ216:04/12/10 16:48:51 ID:XTy7PulO
>ELLE
その計算はマジでそう思っているのかネタなのかどっち?

>B204氏
説明はプロに任せたw
166B204:04/12/10 16:53:55 ID:/E+zyST5
>>159
乙。集中したときの結果も楽しみにしています。

ところで、窓を開けたときに当たる確率は毎回均等に50%ではないっす。
1回目は25個の窓のうち13個に幽霊がいるので確率は(13/25)≒0.52(52%)
2回目は1回目が当たっていることが前提で、なおかつ幽霊が1体減って
12体になり、開けられる窓も1個減って24個になってるので、確率は
(12/24)×(13/25)≒0.26(26%) いわゆる「条件付確率」というやつだね。
3回目以降も同じように考えていって、結局13体の幽霊を全部当てられる
確率は約1.099%になってしまう。これは、霊感のない人でも92回以上
やれば全問正解をだせるということ。
これがもし、10回とか20回とかに1回、全問正解を出せる人がいたら
俺らは本物の霊能力者や超能力者を見つけたのかもしれない。
167B204:04/12/10 16:55:45 ID:/E+zyST5
ちなみに、>>166で書いたのは本来の確率統計論から言うと厳密な話とはいえない。
でも厳密に検証しようとすると恐ろしいくらいの回数ゲームを繰り返したデータが
必要になってくる。つまり無理(w でも>>159で「試み」か「遊び」と言って
くれてるので、今の段階では厳密じゃないけど、何とな〜く的な、感覚的に
わかりやすい説明を優先してみた。

あと、1度のゲーム中、何回連続で当てたかによって
それが起こる確率がどう変わっていくかを下に書いておくね。

1回:52%,2回:26%,2回:24%,4回:22%,5回:19%,6回:17%,7回:15%,
8回:12%,9回:10%,10回:7%,11回:5%,12回:3%,13回:1%
168Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/10 17:01:36 ID:PImmZltR
>>166
霊能力と言うより、むしろギャンブルに近そうだね。
カジノとかで、かなり正解率が高い人を発見できそう。
実用的な超能力っていいな。
169B204:04/12/10 17:04:26 ID:/E+zyST5
あ、あと>>158でゲームをやったプロセスを(1)〜(10)まで書いてくれてるのは
非常にありがたい。こういう親切なデータを目の前にすると、分析者はネタでなく
本当に嬉しくなってしまう。


うまく説明できたかな?当方、統計屋といっても研究者じゃないので
深いところまで知らない。もし間違いがあったら指摘してちょ(俺の過去の
言動からすると、これがまた結構ある(w )>>165をはじめALL
170本当にあった怖い名無し:04/12/10 17:05:42 ID:nP9YqJlb
当てる系ことが出来る人って、目の前の札に何が書いてあるか判るくらい100発100中ってわけじゃないのか?

>164
30分くらいならまぁ退屈はするけど大丈夫だと思うよ。
しかし見た目で直ったか直らないか判らないと検証としては難しいかな。
171ELLE:04/12/10 17:05:42 ID:KF5VR/Dx
>>166
なるほど…。馬鹿でした!(恥…)
25箇所のうち、13箇所にいるということも条件に入るのですね。
自分自身は毎回、全体を見ずに1つずつの窓だけを見て、いるか、いないかと
思いながらやっていたので、考え違いをしてしまいました。
解析できる方が、計算してくださると有り難いです…。
コイン投げと似たようなゲームがないかと思ってあちこち探したのですが、これは
解析がもっと複雑になってしまうわけですね。
172Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/10 17:13:13 ID:PImmZltR
>>170
タンコブなら触れば判るけど、確かに見た目じゃ難しい。・・・ボツか(´・ω・`)
173前スレ216:04/12/10 17:22:07 ID:XTy7PulO
>>166-167
ええっと、その計算、3回目より先おかしくない?
めくった分を戻して確率1/2のままだとしても13回連続って
いったら1/8192だよ。
174大人 ◆315Spd/JMo :04/12/10 17:22:09 ID:6oPvQZI0
痛みってのは、多分に主観的ものだからね。
175本当にあった怖い名無し:04/12/10 17:25:16 ID:kCrqpFa1
>>172
話を聞いていると、裂傷とかの外傷は難しいそうですね?

それ以外のものを考えなきゃいけないのか。
176本当にあった怖い名無し:04/12/10 17:27:55 ID:nP9YqJlb
>172
腫れの場合30分も掛けてしまうと自然という見方ができますからね。
切り傷や骨折などじゃないと難しいですね。
病気系なら現代医学では直らない病気を治すとか・・・
156さんの書き込みの今まで出た案の中では無理そうですか?
177少年:04/12/10 17:33:29 ID:mv9WBxwJ
>>167
3回目から多分計算ミスってる。

というかそれ以前に、適切じゃない気がする。
[1回:52%]ってのは2回以上当たる確率も含んでる。
全部合わせて100%になるようにしたほうが適切だと思う。
で、俺が計算した結果は、

0回:48%,1回:26%,2回:14%,2回:7%,4回:3%,5回:1.5%,6回以降はすごいちっちゃい。
178B204:04/12/10 17:39:17 ID:/E+zyST5
>>173

言ってるそばから、さっそくやってしまった(w
>>173で指摘を受けてEXCELの計算式を確認したら…俺のバカー!orz

正しくは下記っす。

1回:52%,2回:26%,3回:12.43%,4回:5.65%,5回:2.42%,6回:0.97%,
7回:0.36%,8回:0.12%,9回:0.03%,10回:0.01%,11回:0.002%,
12回:0.0002%,13回:0.00002%

当然、全問正解が偶然出るのは92回に1回というのも全くの間違いで、
実際には520万300回に1回ってことですな。
179前スレ216:04/12/10 17:40:02 ID:XTy7PulO
>>176
数字はそれでいいと思う。
出す数字としては「1回以上、2回以上、・・・・」のほうが好きだけど
180前スレ216:04/12/10 17:43:52 ID:XTy7PulO
あう、行き違った上にアンカーまちがえた。

「厳密にn回当たる確率」は>>177
「n回以上当たる確率」は>>178
でFA
181ELLE:04/12/10 17:44:01 ID:KF5VR/Dx
>B204さん、>>35のコイントスゲームはセキュリティを外す以外に入れる方法が
あるのですか? 実は何度もやろうとしたのですが、他の方法が分からなかったし、
悪意のようなものを感じてしまったので、ちょっとキレてしまったのです。
PCには大事なデータがたくさん入っていますので、セキュリティは外せませんし、
2chでログを取られることには抵抗があります。また、幽霊がいるか、いないかと
思いながら画像を見るのと、「表」「裏」の文字だけを見るのとでは、だいぶ印象が
違うので、結果にも違いが出てくるように思います。
182少年:04/12/10 17:50:06 ID:mv9WBxwJ
>>180
前言撤回。どっちが適切ってわけでもなかったね。
読む人がちゃんと理解してくれれば。

>>161
やるじゃないですか!
183本当にあった怖い名無し:04/12/10 17:50:36 ID:nP9YqJlb
>181
懐疑派が多いと思うので言動には注意したほうが良いと思われます。
セキュリティ関連でやめたのならそう言ってくださらないと。
貴方も同じような事他の人がいっていたら言い訳に聞こえるでしょう?
否定するつもりも叩くつもりもありません、アドバイスの1意見としてだけ受け取っておいてください。
184前スレ216:04/12/10 18:00:24 ID:XTy7PulO
(´-`).。oO(SP2あてるといちいちワーニング出すようになるとか言う話?)
185B204:04/12/10 18:06:47 ID:/E+zyST5
>ALL
>>178も間違いっシタ。>>177の指摘通りっす。

しかし…、
さらに、正解が0回の時の考慮も忘れていたか…>俺
こんなんでよく仕事ができてるなorz>俺

ちなみに>>177と同じやり方で計算すると
全問正解が偶然出るのは1000万577回に1回という計算になった。
186ELLE:04/12/10 18:08:20 ID:KF5VR/Dx
>>183
ご忠告ありがとうございます。察していただけると思ったのですけれど…。
>>35のサイトにアクセスしたことは記録されているでしょうし、前々々々スレ638さん
の言葉使いにはどうしても馴染めませんでしたので、これ以上、この板の方々とは
関わりたくないと思ったのです。2chに来ているのは遊びのつもりですから、本名を
晒されたり、マクロウィルスを送り付けられたりしてはたまりません。

これから人と会う約束があるので、出かけます。帰りは遅くなりますし、明日は
1日中外出してしまいますので来られません。次はいつになるかわからない状態
ですが、よろしくお願いします。私自身、自分の能力を詳しく知りたいと、以前から
思っていましたので、性格判断や、直観力テストなども試してみたいと考えています。
187前スレ216:04/12/10 18:10:55 ID:ie7VR67D
>>185
え?
13回当たる確率と13回以上当たる確率は同じっしょ?
188Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/10 18:13:00 ID:PImmZltR
>>176
一晩引かなかったコブなんだけどね。目がロンパッテいて脳に影響出ているの確実だったし、
普通のコブ程度なら数分で治せるのに30分も掛かっただけ。
でも、常に最悪のケースを想定しないと、実験に付き合ってくれた人に迷惑かけちゃう。
>156さんの案は、私には無理です。力不足ですみません。
189本当にあった怖い名無し:04/12/10 18:14:40 ID:nP9YqJlb
>186
相手が察する事を期待するのは誤解が生まれやすいですしね。
心霊関係の検証というのは誤解によって大変な事になりやすいと思いますので。
具体的に今までできた事を箇条書きでまとめて貰えると、どのテストが効果的か判りやすくなると思います。
190B204:04/12/10 18:19:29 ID:/E+zyST5
>>180を読んで、さらにお勉強になってしまった俺。
やっぱ統計ソフトの単なるユーザーは駄目だなー、とつくづく…(w

>>181
実はゲームの製作者じゃないので何とも…。でも、例えゲーム自体が安全だと
してもコレをDLするためにセキュリティを外すのはチョット…という事ですかね。

だとしたら、セキュリティソフトを通じて、このIPアドレスに対してだけ
アクセスを許可するのがよいかと。

俺をはじめ多くの人がここからDLしてゲームを実行しましたが、今のところ
俺のPCには不具合は出ていないっす。最初にDLしたのは1年以上前で、今回
話題に上ったので、こないだまた新たにDLしました。今のところPCは快調っす。

まあ、でもどうしてもゲームとゲームのあるサイトが信用できない場合は
やはりDLしないほうがよいかと。。
191B204:04/12/10 18:22:39 ID:/E+zyST5
>>187

>>177の場合は、0回当たった時のケースも合わせて100%になるように調整されてるので…
192本当にあった怖い名無し:04/12/10 18:32:56 ID:kCrqpFa1
>>188
外傷は難しいんですね。

ならば、
否定派だって人間だから、”体の故障”は一つや二つはあるだろう。

慢性的な、
肩こり・腰痛・耳鳴り・風邪・近眼・乱視・五十肩・水虫・カサカサ肌・・・・・

このあたりを否定派集めて、かたっぱしから治していくのは?

治れば、否定派だって法外な値段じゃなきゃ払うよ、きっと。
193少年:04/12/10 18:34:49 ID:mv9WBxwJ
>>187
の言うとおりで、
13回当たる確率と13回以上当たる確率は同じ。
これは
13P13 / 25P13 = 1 / 5200300
で520万300分の1で合ってる。
194前スレ216:04/12/10 18:41:42 ID:+IWZ2Y8h
>>191
もちろん。
そのうえで、n=13のとき>>177 >>178ともに同じ数字になって、
1/520万といってる。

一応計算式を書いとくと、>>178をp(n), >>177をq(n)とすると
p(0)=1
p(n+1)=p(n)*(13-n)/(25-n)
q(n)=p(n)*12/(25-n)

>>193
でしょ。
195本当にあった怖い名無し:04/12/10 18:48:02 ID:nP9YqJlb
>188
このスレの人で検証するとしたら、傷などその場で直す対象が作れる物か近視みたいな永続的か長く症状が続くもの。
それと、内面的なものでは無く第三者が見てはっきり力で直ったとわかるものが検証に使える条件ですかね。

近視なら協力できるなぁ。懐疑派だけど。
値段にもよるけど直るなら払えますね。
証明となるといろんな立場の人を治さないといけないような気もするけど。
196B204:04/12/10 19:25:22 ID:/E+zyST5
>>194
たった今、EXCEL上でも同じ数値になることを確認したっす。
間違いの原因は…笑っちゃいけませんぜ? 実はq(n)の計算式が、
q(n)=p(n)*12/25
と、なっている事にさっき気づきましたぜ(w

ハア…オカ板も引退してリアル生活でも転職考えようかなorz
197B204:04/12/10 19:39:33 ID:/E+zyST5
さらに訂正。間違った方のq(n)の計算式をもう一度確認したら
q(n)=p(n)*13/25
になってました。どっちにしろ間違ってるんだからどーでもいいっちゃ
どーでもいい事ですが、>>196だと>>185の値にならないので…

という訳で今日は落ちます。お休みなさい(w
198前スレ216:04/12/10 21:55:39 ID:+TOSJtQY
>>196-197
間違い出したら連発、ってのはあるよね。
つかれてる証拠なので、ゆっくりおやすみください。










でもごめん。
ワロタ
199Mercury ◆YXXD24Gj2U :04/12/10 22:05:24 ID:QHlnk4pl
>>154

それはおそらく早老症じゃ無いと思う。一度ネットで検索してみてご覧?

早老症と言ったら普通の人の5-10倍くらいの速度で老化し、もう見た目で
それとはっきり分かるから。10歳で頭はつるっぱげとか白髪でとか。
肌はしわしわだし。こればっかりはもどきってのはないよ。
病因もある程度分かっていて、遺伝子の異常なんだ。どの遺伝子が異常を起こしてるのかも
分かってる(それが全てとは言わないけど)。

なんで早老症って言葉は使わない方がいらない誤解を招かないと思います。
200本当にあった怖い名無し:04/12/10 22:41:25 ID:1iGdnsqh
この人言葉の意味分からずにしゃべってるのが明らかなので、
相手しない方がいいよ。
201本当にあった怖い名無し:04/12/10 22:42:27 ID:1iGdnsqh
念のため。
この人=Agur
202本当にあった怖い名無し:04/12/10 23:11:17 ID:nP9YqJlb
無意味な煽りだな
203ELLE:04/12/10 23:49:54 ID:ay+IZs6Z
>>190
レス有難うございます。日付が変わる前に、>>146が私であることを立証するために書き込んでおきます。
ワイン4杯、日本酒2合、煙草多数を身体に取り入れ、霊能者としては最悪のコンディションで
テストしてみました。

1回目-2匹 1-○、2-○、3-×
2回目-1匹 4-○、5-×
3回目-0匹 6-×
4回目-2匹 7-○、8-○、9-×
5回目-1匹 10-○、11-×
6回目-2匹 12-○、13-○、14-×
7回目-3匹 15-○、16-○、17-○、18-×
8回目-0匹 19-×
9回目-1匹 20-○、21-×
10回目-0匹 22-×

なんだか、前とあまり変わらないような…。直観力はいい方かもしれませんね。>>35のゲームは
考えておきます。酔っ払いですので、今夜は安易に書かない方がいいでしょうね。お休みなさ〜い!
204本当にあった怖い名無し:04/12/11 04:43:18 ID:dfsACUhz
なぜかここに迷いこんだ者なんですが、私は左の膝を割って以来左足が九十度までしか曲がらないんですけど、これって心霊治療?とやらで治りませんか?
205本当にあった怖い名無し:04/12/11 04:53:29 ID:dfsACUhz
リハビリの先生には一年ぐらいリハビリしたら、頑張ったら正座ができるぐらいには回復するんじゃないとはいわれたのだが、リハビリは強制で曲げるので地獄の苦しみを味わうのでリハビリ行ってません。どうでしょう曲がる様になりますか?
206本当にあった怖い名無し:04/12/11 08:04:12 ID:niZXmKMV
努力したくないやつが安易な方法を求めてインチキに引っ掛かって
ドツボ。このパターンがあるからタチが悪いんだな。
207Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/11 09:27:23 ID:kgzWhvS/
>>199
調べた上で治せると言っている。

>>200
 言葉の意味が判っているんだね?よかったね。・・・で、君に何ができるんだね?
具体的に何かを努力した事が無いと、他人の努力も軽く考えられるって典型だな。

>>204
見なきゃ判らないよ。もしかしたら治せるかもしれない。
208Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/11 09:38:16 ID:kgzWhvS/
>>206
 リハビリには、激しい苦痛が伴うし、機械的に障害が有って動くわけ無いのに、
患部をよく触ってみもしないので、無理矢理根性論で乗り切らせようとする医者が多い。
逆に、ほんの僅か膝が捻れてくっついていて、それを治したら動くようになったりもする。
だから、インチキ治療師でも治せてしまうケースが有って騙される人が出る。
209本当にあった怖い名無し:04/12/11 09:59:28 ID:8qorCKMw
正直電波治療師はみてるだけでうっとうしい。
巣に帰れ。
210否定派:04/12/11 10:51:13 ID:Vb6ZCAV4
>インチキ治療師でも治せてしまうケースが有って騙される人が出る

実際に治せればインチキではないんでないかい?
切り傷を失敗する可能性があるから治せないというあなたとどこが違うんだい?
他をインチキ呼ばわりするのは、まず自分がインチキでないことを証明してからにしなよ
211本当にあった怖い名無し:04/12/11 10:54:10 ID:4zIN4oB3
しょーもない責任転嫁をしはじめたな。池沼?
212Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/11 11:07:32 ID:kgzWhvS/
>>210
インチキは次に続かないから、インチキなんだ。何度でも治せるんならインチキと呼ばない。

>>209
お前みたいな無能な荒らしは、居てもいいのか?こっけいだな。

>>211
恥ずかしくも無く、匿名で煽る事ができる根性が糞だな。
213前スレ216:04/12/11 11:29:30 ID:LV15F8CB
>>203
偽物がこわかったらトリップつけるといいよ。

1回以上の正解(確率0.52)が10回中7回達成される確率は
C(10,7) * 0.52^7 * 0.48^3 = 0.136536 で、約14%

2回以上正解が4回、3回以上正解が1回は同様に
それぞれ16%と38%。
特殊なことが起きたと思うのはちょっと難しい数字だね。
214Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/11 11:33:07 ID:kgzWhvS/
ここは、検証する為の話をする所じゃ無いのか?
>>209
>>210
>>211
 こいつらの遣っている事は釣りだろ?
HPも晒して、検証に協力するって言っている人間に対して恥ずかしく無いのか?
検証する気が無くて、ただ釣りを楽しんでいるだけならスレタイにそう書けよ。
215前スレ216:04/12/11 11:39:58 ID:LV15F8CB
>>214
えーと。
釣りだと思うならスルーしてもらえないかな?
場が荒れる一方なんで。
216前スレ216:04/12/11 11:48:54 ID:LV15F8CB
>>213の補足というか言い訳。

本当は「1匹以上みつけるのが10回中7回*以上*」の計算を
しないといけなかった。
したがって数字としてはもっと大きくなる。
特殊なことが起きていないという結論は変わらず、むしろ
補強される。
217否定派:04/12/11 11:56:35 ID:Vb6ZCAV4
>インチキは次に続かないから、インチキなんだ。何度でも治せるんならインチキと呼ばない。

私は成功する確率が10%程度でも認めると言ったはずだが、
あなたが切り傷を治せる確率はそれにも満たないんでしょ?
そんなので何度でも治せるなんてよくいえるね
私の中ではあなたもインチキ確定してるよ
こう言うとあなたは、「別にアンタに信じてもらわなくてけっこう」と返すんだろうね
霊能者というのは結局最後にはこういうのだ
証拠を示すことは決してない
218Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/11 12:05:30 ID:kgzWhvS/
>>217
切り傷は、遣らないよ。
219Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/11 12:06:39 ID:kgzWhvS/
>>215
ごめんなさい。
220本当にあった怖い名無し:04/12/11 12:15:10 ID:51bINZol
本当にインチキだとしてもそうでなくても検証する前から断定や予測してもしょうがないし。
204さんを治せるかどうかが焦点ですかね。
>219
近視のほうはどうですか?
221否定派:04/12/11 12:31:38 ID:Vb6ZCAV4
>>218
「やらない」ではなく「できない」でしょ?
>>220
検証する方法をこちら示しても受けない
相手側から「これならできる」という提起もない
どうやって検証するんだね?
222本当にあった怖い名無し:04/12/11 12:54:31 ID:97lyG6YL
>>218

検証してもし否定的結果が出たら…
自分に能力が無い事を認めることができますか?

ネット上のミニゲームみたいなものでいくら高得点を出しても
おそらく否定派は納得しないでしょう…
否定派だけでなくあなたも納得できる検証方法を探らなければなりませんが
その場合まずはあなたの提案を具体的に書いてから
否定派や懐疑派にその案を補強してもらって
実行日時や場所なんかを決めれば良いと思います。

言い方は悪いですが逃げられない方法を考えなければなりません。
協力者であるあなたが逃げるとは思いませんが…

煽りや荒らしがつく理由の一つは
できる限り確実な検証方法があなたから提案されないからでは?

否定派や懐疑派が何を求めているかなんてのは皆さんの今までの発言を見れば
わかってもらえると思います。

「私の力を証明するため何時何処で〇〇を実験しますので
立ち会い可能な否定派懐疑派の方はメールでご連絡下さい…」

こんな感じではダメですか?

寄り道はもういいでしょう…
223本当にあった怖い名無し:04/12/11 13:16:19 ID:51bINZol
>221
222のような感じでいいと思うわけだが。
これならできるっていうのは早老とか手足の変形とか一応はあるわけだし。
煽り的な口調、断定、予想は意味が無いし、-になりこそすれ+にはならないと。
能力があっても実演検証に役立たないことにかんしてはこのスレでは無意味なのでお帰りいただくしかないけど。

対人である限り高圧的な口調は辞めたほうが良いと思います。
224本当にあった怖い名無し:04/12/11 14:16:31 ID:6A7426Jw
Agurがまともだという前提でぐだぐだ書くのやめない?
どうみてもおためごかし。
225否定派:04/12/11 14:43:57 ID:Vb6ZCAV4
OK、では、
私は左手の親指の爪が変形(といえるかどうかわからんが)して少し剥がれてる(浮いている)
んだが、治せるかね?
先天的ではなく後天的なものだ、特に生活に支障があるわけでもないので医者に見せたこともない
なので、原因や病名なども知らない、一時期、ひどかった頃に比べると今はわりとましなんだが
どうしても治したいと悩んでるわけではないが、治せるというなら
治してくれたお礼と奇跡を見せてくれたお礼に10万くらいなら払ってもいいが、どうだ?
手足の変形が治せるなら、容易そうな気はするんだが?
「見なきゃわからない」なら画像もUPするが、どうだ?
226本当にあった怖い名無し:04/12/11 15:02:42 ID:97lyG6YL
>>218

できれば本来外科的治療が必要とされる症例が良いと思います…
さらに思い込みやその他精神的なものが関与しにくいものや
完治に至時間が短いもの程確認しやすいですね。

そういった意味では切り傷(例えば指、耳たぶ等)
も判りやすいでしょう…

それから効果があったとする過去におこなった心霊治療について議論するならば
第三者による検証に値する資料(発病時と治療後の病院での検査報告書等)が
まずは必要だと思います。

無駄にスレを消費しないためにも>>222も含めてご協力願います。
227Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/11 15:46:29 ID:kgzWhvS/
>>225
 画像をアップしなくていいよ。
それより期限の方が心配です。あと10万円なんて法外な額いらない。
一回30分×数回(一回目で見込みが無ければ降参します)
他の患者さんと同じ3千円でいいですか?

切り傷は、家族にしか使わないよ。多分、どの霊能者も同じだと思う。
228本当にあった怖い名無し:04/12/11 16:11:14 ID:97lyG6YL
>>227

あなたの仰る事が真実ならばどうかご協力をお願いします。

上げます。
229本当にあった怖い名無し:04/12/11 17:51:15 ID:97lyG6YL
>>227

そう言えば>>156の提案を>>188で「できない」と発言されていますが
要は「検証不可能だけど能力があります」と言っている訳ですね?

あと本当に患者からお金をとって心霊治療をしているのなら
3千円程度のお金なら払う否定派もいると思いますが…
自分なら間違いなく試しているかと…。
230本当にあった怖い名無し:04/12/11 18:47:58 ID:51bINZol
このまま検証という流れですかね。
私はできれば立ち会いたい懐疑派
231Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/11 19:38:55 ID:kgzWhvS/
>>229
 ヘルニアは、タンコブより更に目視不可能でしょう。
無駄毛を処理する技術は教えて欲しい。生えた爪は、再生のメカニズムに含まれないと思う。
治療だけでは、食べていけないので、美容整体(七千円)と言う美顔と若返りで食べている。
心霊治療は、血管と神経系に負担を掛けるんで直ぐに下血とかしちゃう。
命を削って与えるような馬鹿馬鹿しい仕事が心霊治療です。
232本当にあった怖い名無し:04/12/11 20:00:20 ID:97lyG6YL
>>231

>>222>>226を踏まえてもう一度お聞きしますが
「あなたの力は検証不可能なのですね?」

これで最後にしたいのでハッキリした回答をお願いします。



あと自分は、あなた以外の自称霊能者が相手でも
同じような提案と質問をするだけです。
233本当にあった怖い名無し:04/12/11 20:00:48 ID:3B1Vzjnf
体の仕組み(常識レベル)も分かってない池沼に
治療依頼って、正気ですか?
234Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/11 20:11:32 ID:kgzWhvS/
>>230
それは、否定派さんと相談してくださいね。
235本当にあった怖い名無し:04/12/11 23:05:19 ID:97lyG6YL
>>234

>>232に対して返事がないのであなたの能力は検証不可能とします。

よって今後あなたの能力についての発言は(検証不可能につき)自分は無視します。
236本当にあった怖い名無し:04/12/11 23:10:47 ID:51bINZol
話の流れからすると

手足の変形が直せる。
その症状が否定派さんにある。
二人とも治療を行う事に問題はない。

ですかね?
237本当にあった怖い名無し:04/12/11 23:14:16 ID:51bINZol
>>235
確かに返事をしなかったAgurさんも自分は悪いと思いますが、
話の流れから検証方向に向かっているようなのでそれまで待ちませんか?
今回の否定派さんとAgurさんのやり取りが終わってからでもご自身の行動を決めるのは遅くないと思いますが。
238本当にあった怖い名無し:04/12/11 23:50:03 ID:97lyG6YL
>>237

Agur氏については皆さんにお任せします。

氏は自分のような意見に対しては返答し辛いようですので…

ただ、氏の能力の真偽についてどんな回り道をしても>>222>>226などについては
最終的に避けては通れない問題となると思います。
239本当にあった怖い名無し:04/12/12 03:35:18 ID:Zzsksnwk

そんなに、”かっか”しないで、いいと思う。
まったりで良いではないか。

今の所、Agur氏ぐらいしかネタが無いんだし、
かなり、あやふやだけど少なくとも検証につきあう可能性のある
候補であることは確かなんだし。
240Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/12 09:42:47 ID:vdq93Ry5
>>204さんは、どこへ行ったの?
膝の故障は、証明には向かないかも知れないが、治したくないのかな?
まあ、見てみないと治せるか判らないけど・・・。
241235.238:04/12/12 12:42:29 ID:iigK/WWt
>>239

実は約二年前から自分は痛風に苦しんでおります。

血液検査を二ヵ月に一回受けてそのたびに
尿酸値の上下に一喜一憂しております…
発作が出ると両足に激痛が走り全く歩けなくなります。

できるだけ誠意を以て書き込んだつもりでしたが
確かに急ぎすぎたかもしれません。

病の事もあり苛立ちが出たのでしょう…

発作の恐怖に対して食事制限と薬に頼るしかない自分としては
心霊治療なるものの実在を願っています。
242本当にあった怖い名無し:04/12/13 08:47:01 ID:3Lu6kjKw
>>239
ネタですらない。
自分の霊脳についてわめき散らしたいだけの基地外
243ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/13 10:27:14 ID:LKQtxVEd
>>213
トリップをつけることにしました。でも、私は偽者など怖くありません。私の偽者となって
「ELLE」を名乗ることには、それなりのリスクがある筈ですから、それを敢て騙るほど酔狂な
人はここにはいないと思いますので…。わざわざ立証したのは、>>146が私のカキコとは気付かず、
>>150で「ELLE氏」に声をかけてくれようとしたB204さんに対するほんのご挨拶のつもりです。
私は肯定派として、名無しでも書き込んでいますが、自称霊能者の「ELLE」に対する態度とは、
皆様のレスの口調が著しく異なっていることを面白く思います。でもまあ、「ELLE」を名乗る
ときはトリップをつけておいた方が皆様も検証しやすいのだろうと思います。

>>189
私はAgurさんの話が真実であり、どんなに煽られても叩かれても、霊治療やその他の施術に関して
正しく話をしようと努力していらっしゃることを理解できます。私は、幽霊を見たり、幽体離脱を
身をもって体験しても、どちらかというと否定的な考えを持っていました。すべては科学的に
説明のつく現象であり、私自身の前世だという守護霊の話も、私の脳の中の知識が捏造した幻想に
すぎないのではないか、と疑っていたのです。ですから、ある出来事に遭遇する前は、長い間、
仕事の上でも生活の上でも、心霊現象に関わることは、できるだけ避けるようにしていました。
20歳のときに初めてコンタクトしてきた守護霊とも交信することを自分に禁止していたのです。
しかし、今は、全てを信じています。十分に説明が出来ないのは。私の語彙が少ないからです。
皆様が察しておられるように、物理科学用語や数理統計学には全く疎いので、とりわけ困難です。
しかし、歴史や宗教に関する人文系の知識は、ここの皆様方の平均より、少しは持っているものと
自負しております。両者が互いに相手の考えを理解し、協力し合えば、心霊現象は必ず科学的に
実証されるものと考えています。
244ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/13 10:29:57 ID:LKQtxVEd
私が自分の守護霊の存在を信じ、霊に関する知識を深め、守護霊の語る神秘的な世界に貢献しようと
決意するに至った体験をここでお話しすることは、少しは意味があるかもしれません。また長文に
なりそうですが、「自分語り」をお許しください。

だいぶ前のことになりますが、私の母の腹部に何か硬いものができ、悪性の腫瘍の疑いがあると
医師に言われて、精密検査を受けたことがありました。そして、血液検査や腹部エコー検査の結果、
ほぼ膵臓癌に間違いないだろうという診断を受けました。見せてもらったエコー写真には、拳大の
白い塊がはっきりと写っていたのです。私は絶望的な気分になっていました。その数年前に父を
亡くし、母と二人暮らしでしたから、一人ぼっちになってしまうことに自分が耐えられるとは
到底考えられなかったからです。

最終的な腹部CT検査の前夜(その結果を見て、手術するかどうか、予定を立てなければならないとの
ことでした)、私は藁をも掴む思いで、守護霊にコンタクトしてみました。「もし、母の病気を
治してくれるなら、あなたを信じます。あなたの役に立つことなら何でもします!」と念じて…。
すると、驚いたことに、守護霊ははっきりと「お母さんの病気は治る。あなたが治せばいい」と答え、
その方法を指示してくれたのです。方法は実に簡単でした。母の腹部のちょうど癌にあたる部分に
掌をあて、額に意識を集中して念じるだけでいいというのです。私は半信半疑で、母の寝室に行き、
言われた通りにしてみました。母は、「なんだか暖かくて気持ちいい…」と言い、うとうととして
いたようです。
245ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/13 10:30:54 ID:LKQtxVEd
30分ほど経ったとき、不意に私の手が、母の腹部と一体化し、中へずぶっと入っていくような
奇妙な感覚に襲われました。目を瞑っていたのですが、額に集まった青い光の中に、白く光る自分の
手の映像が浮かび、それが、硬い石のようなものを掴むのが見え、また、実際にその塊を手に握った
感触さえするのです。「これだ!」と思い、その手に力を込め、一心に念じると、石は一瞬のうちに
細かい粒となってパアッと飛び散ってしまいました。はっとして目を開けると、私の手はちゃんと
母のお腹の皮膚の上にありました。しかし、何故か、皮膚の上からも感じられた腫瘍状の硬いものは、
どこにも感じられないのです。そのとき不意に、母が目を開けてこういいました。「私、直ったみたい。
今、亡くなったおじいちゃんが夢に出てきて、頷きながら、もう大丈夫だ、もう大丈夫だって言うのよ」

翌日、予定通り腹部CT検査を受け、結果を待ちました。意外なことに(…というか予想通りというか)
CTには何も写っていませんでした。はっきりと癌らしい塊が写っているエコー検査の写真と、何も
写っていないCTとを見比べながら、担当医師は、「まあ、癌じゃなかったのだから、よかったじゃ
ないですか。世の中には不思議なことはいくらでもありますよ」と笑っていらっしゃいました。

…まあ、このとき、守護霊に約束してしまったので、今も仕事の合間にでもこうして2chに書き込んで
いるのです。私が科学的検証や実験を受け、霊の存在を証明する手伝いをすることは、守護霊が望んだ
ことです。少しでも役に立つことができれば私も嬉しいのですが、これは、私が自分の能力を価値ある
ものとして評価されたいとか、他人に言えない秘密を聞いてもらって同意を得たいとかいう自己愛的な
行為とは異なります。私の存在が議論の進行を妨げるようでしたら、速やかに撤退しますし、興味を
持ってくださる方が一人でもいらっしゃれば、時間の許す限りいくらでもお付き合いします。
246ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/13 10:32:14 ID:LKQtxVEd
さて、ゲームの最新の結果です。その後も何度かテストしていたのですが、ご報告するほどの特徴のある
結果は得られなかったように感じましたので、書き込みませんでした。しかし昨日、練習効果があるのか
どうかを調べてみたいと考え、50回ほど、記録せずに「練習」してみましたところ、少し興味ある結果が
出てきました。一度目に外れる回数が少なくなっているようなのです。全く気のせいかもしれませんが、
「上達」しているのかもしれないと思いました。ランダムに幽霊が現れるのなら、上達する筈はないのかも
しれませんが、もしあるとしたら、どのような場合が考えられるか、統計学に詳しい方、教えてください。
また、否定派の方も回数を重ねることによって上達するかどうか、試していただけたら幸いです。

1-6 ○○○○○○×
2-2 ○○×
3-2 ○○×
4-3 ○○○×
5-1 ○×
6-2 ○○×
7-1 ○×
8-2 ○○×
9-0 ×
10-0 ×

1-4 ○○○○×
2-2 ○○×
3-4 ○○○○×
4-0 ×
5-1 ○×
6-0 ×
7-1 ○×
8-2 ○○×
9-3 ○○○×
10-0 ×
247Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/13 11:41:24 ID:2LnoMiui
>>241
 通風もに効くか判らないけれど、身体の毒素を減らすには、マリアアザミがいいそうです。
私は、肝臓が悪いので、ダイソーのウコン(inマリアアザミ)100円を100個単位で注文して飲んできます。
できたらマリアアザミで検索してみてください。
248Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/13 11:55:22 ID:2LnoMiui
>>243
 援護して頂きありがとうございます。
なんだか文章力が有って羨ましいです。
私なんか自分の仕事を箇条書きにするのも困難です。
私は、馬鹿だから行動するしかないです。
249ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/13 12:55:19 ID:LKQtxVEd
>>248
どういたしまして…。文章を書いたり校正したりすることが私の本業ですから…。
私は霊治療は怖くてほとんどできないのですよ。母のことがあってから、自分の霊能力を
試してみようとして、酷い目に遭ったことがあります。10年ぶりにお目にかかった恩師の奥様が、
手足の指が変形し、杖をつかずには歩けないほど重いリウマチに罹っていらしたことを知って、
私の力で治してさしあげたいと思ったのです。溌剌とした美しい方だったのにあまりにもお気の毒
だったからです。変形した指を握って念じていると、なんだか効果があったような気がしました。
しかしその夜、私の両手、両足の指が強ばって曲がらなくなってしまったのです。足首の括れも
なくなり、痛みは無いのですが、なんだか厚いゴムの手袋をし、靴下を履いているような感じでした。
リウマチがに罹ったのかもしれないと心配して、病院に行きました。症状は明らかにリウマチと
同じものだということで、様々な検査を受けました。しかし、不思議なことに、症状はリウマチに
非常によく似ているが、血液検査などの結果から、リウマチの疑いは全く無いという結論を得ました。
3日ほどすると症状はほとんど無くなり、その後リウマチという病気には一切関わりがありません。
それからは、安易に他人の病気を治そうなどとは考えなくなりました。

私は霊視も霊治療も「100%できる」などということは有り得ないと思っています。特に霊治療に
関しては、相手の病気の原因となっている「気」を自分の身に引き受ける覚悟がなければできない
ことと思っています。母のケースは、癌の原因となっている「気(エネルギー)」を、母の守護霊と
なっていた祖父(母の父)の霊が引き受けてくれたので、私の身体には変化が起こらなかったのでは
ないかと考えています。でも、意識を集中すると、手の平から「電磁気」のようなものが出ることは
確かです。Agurさんの能力よりは低いと思いますし、「霊治療」とは少し異なるものと思いますが、
マグネット治療器や赤外線治療器を使用して得られる効果と同程度の治療なら、いつでも簡単に
行うことができます。
250本当にあった怖い名無し:04/12/13 13:12:41 ID:vJUQxES/
>ELLEさん
第三者の立会いのもと全員が納得するような症状の治療ということはできるんですか?
マグネット治療器や赤外線治療器の効果っていうのは見た目上判りにくいと思うんですが。
他に第三者にわかりやすい行為ができると良いと思うんですが。
251本当にあった怖い名無し:04/12/13 13:32:02 ID:I3xWwDRl
252否定派:04/12/13 14:10:29 ID:ZKjvkhBn
>霊の存在を証明する手伝いをすることは、守護霊が望んだことです。

ならば話が早い、その守護霊さんに何か物理現象を起こすよう言ってくれ
望んでいるなら出来るはずだ、その守護霊さん以外の他の霊達も存在証明を望んでいるなら
もうすでに存在は証明されていると思うが、その守護霊さんだけが特別なのかね?

>Agur
治せるならお会いしに行くが、降参しますと言われても困る
と、その前に1回では直せないないのかね??
長い期間を要するなら治療による効果か自然治癒したのか解らないではないか
ELLEさんは癌を一瞬にして消し去ったようだが??
別に完治しなくても、その1回で明らかな変化が見られるならそれでも構わないがどうだ?
私の目的は治療ではなく奇跡を見る(体験する)ことだから
勿論それで爪が治るなら一石二鳥というわけなんだよ
切り傷は家族にしかやらない・・理由はなんだね?
「できない」ではなく「やらない」というのは「できる」と主張してると思うが
切り傷は当然一瞬で治せるせるんだろうね?時間をかければ自然に治ってしまうんだから
253ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/13 14:13:00 ID:LKQtxVEd
>>250
第三者の立会いのもとで、というのは、私には困難でしょうね。まず、思考能力を完全に停止
しなければならないのです。第三者がいて、実験ということになると、緊張しますし、是非とも
成功させたいという気持ちが動き、それが妨げになってしまうのです。例の幽霊探しゲームしにしても
酔っ払って、いい加減にやった方が、「絶対に当ててやろう」と意識してやるより、多く当たる
気がします。

私は、幽霊以外の神霊や精霊が見えるようになるには、かなりの努力と訓練をしました。
1時間以上、結跏趺坐(または正座)してじっと何も無い空間を見つめる行を何度もしました。
初めは足がしびれたり、早く終わらないかと考えたり、様々な思考や断片的な言葉が次々に浮かび、
結局は何も見えなかったということが多いのです。高度の霊的存在を感じる状態になるのは、
完全に思考する脳の働きが停止し、すべての感情が鎮まった瞬間です。その瞬間には、自分のいる
空間が消滅し、部屋や家の中にいるという感覚が消え、距離感覚が無くなり、周囲が半透明
(乳白色)の無限の空間のように感じられます。自分の肉体と周りの空間を仕切っている皮膚の
境界も消滅したように感じます。霊治療が成功するのは、そのような瞬間と考えます。
これは、幽霊やオーラを視る作業とは、少し異なったメカニズムを持っていると思います。

また、Agurさんもおっしゃっていたように、霊治療は肉親のものの方が治しやすいのです。
守護霊が自分自身の先祖である場合も多いからです。前述のように、そのような霊の協力無しに
霊治療を行うことは危険です。また、物理的に表面に負った傷(切り傷や裂傷)等は治せません。
タン瘤や痣は、皮膚が破れずに、血管が切れ、皮膚の内側に血液が溜まったものですから、手から出る
電磁波の強い人なら、溜まった血液にエネルギーを与え、流すことによって治せます。筋肉の痛みや
色素が集まったシミ、ソバカスなど、マグネット治療器や赤外線治療器でも軽減する症状には
すべて効果があります。
254ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/13 14:20:23 ID:LKQtxVEd
>>252
「切り傷は治せない」というのは、私にはまだ皮膚を繋げるメカニズムが理解できないからです。
切り傷は時間が経過すれば自然に治癒しますから、治せるという人は、おそらく、自然治癒させる
本人の物理的能力を扶助するエネルギー持っていて、治癒するためにかかる時間を早めることが
できるのだと思います。ですから、肉体を構成している要素が一致している家族なら可能なのでは
ないでしょうか?
255ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/13 14:44:52 ID:LKQtxVEd
>>252
>ならば話が早い、その守護霊さんに何か物理現象を起こすよう言ってくれ

たとえ私の守護霊がそれを起したとしても、あなたにそれが感知されたかどうか、証明する手立てが
ありませんから無駄でしょう。天変地異や地震を起こしたり予知したりする能力は私にはありませんから…。
私はリアルでは物理的実験の幾つかに協力しています。理論的に解析され、結論が出るにはまだ時間が
かかると思いますが、そのような研究はかなり進んでいるのですよ。ここでお知らせすることは
できませんが、超心理学や超能力のを研究を科学的に行っている研究施設や研究団体は、多数存在して
いると思います。ネットでは限界がありますから、そのような団体を探し、実験に立ち合わせてもらえば
よろしいでしょう。

また、私は、差しさわりの無い遠隔感知等、幾つかの実験には成功していますが、犯人探し等には
100%協力するわけにはいかない、というのが「霊界の事情」です。犯人にとっても、それぞれ霊的な
カリキュラムがあり、霊縁のないものが、無闇に関わってはいけないというルールもあります。
256本当にあった怖い名無し:04/12/13 14:56:00 ID:uYoDXa+o
>>255
こっちのスレでは、否定派一同かなり根気強く、対応しています。
長文や検証できない主観的感覚の話も読みました。

ただ、スレの目的は「検証」に重きを置いているので、
そろそろ肯定派の人も
「何か、他人が体験・観察できるものはないだろうか?」
の方向を指向していただけないでしょうか?

今の所、否定派からは「こんなのはどうだろうか? これはできるか?」の提案が
出て、出来ないものが多いようです。(好意的に解釈すれば、不得手なことなのか)

そろそろ、肯定派や能力者の方からも
「こんなのはどうだろうか?」
「これなら、他人が見れば確証・確信までは達しなくても、良く分からない不思議な
現象としては認められるのではないだろうか?」
とかを出して頂けませんか?

「そんなもの、一切出せないし、見せられない、協力できない」
というのであれば、なんでこのスレ(本館)にいるのですか?
257本当にあった怖い名無し:04/12/13 15:28:03 ID:I3xWwDRl
258本当にあった怖い名無し:04/12/13 16:24:44 ID:A8uwCkJl
単なる野次馬としての意見。
検証手段を出してみてくれ、ってのが>>256の趣旨みたいだけど、
これは事実上不可能に近いくらい困難だと思うよ。

超常体験なんてのは再現性も蓋然性も無い、自分の認識世界に
おいてのみ発生するもんだ、ってのが私の認識。他人に認知でき
てる世界には無関係な領域なんだわ。ELLE氏が>>255
>たとえ私の守護霊がそれを起したとしても、あなたにそれが感知されたかどうか、証明する手立てが
>ありませんから無駄でしょう。
こう指摘した通りだね。
でもってそこで知りえた(乃至は蓄積された)現象・知識・体験が他
人にとって意味を為すかどうかは保障の限りじゃない。データ取り
したわけじゃないから確率的な数値を出す事はできんけど、ELLE氏は
>天変地異や地震を起こしたり予知したりする能力は私にはありませんから…。
こう書いているわけ。つまりそこで知りえた内容が普遍的に大多数の
人間にとって意味を持つ内容である事は(確率的に)殆ど無く、他人に
検証を委ねる事は不可能って事だ。

259本当にあった怖い名無し:04/12/13 16:26:22 ID:A8uwCkJl
(続き)
古来存在する拝み屋って人種は依頼人の(本来拝み屋が知りうる筈
の無い)データをある程度自分から語る事で(例えば「あなたは今朝食事が
入らなかったですね」とか「あなたの家は部屋が4つありますね」とか)
依頼人の拝み屋に対する信頼度をあげてから、相談に入っていった
そうだが(或は>>256はそういうのを求めているのかな?それなら確か
に他人による検証はある程度可能だろうから)、そういう事を全ての超常
現象体験者に求めるのは無茶だと思うね。ついでにいっとくと、他人の情
報も取り込めるタイプの能力者は、あんましこんなとこには来たがらないと思うよ。

まぁどうしても自分で体験したいって言うんなら方法論は幾らでも
あるだろうし、勝手に探せば宜しい。議論する事が目的なら(このスレの
趣旨はこっちだよな?)好きなだけやればいいと思うが
>そろそろ肯定派の人も
>「何か、他人が体験・観察できるものはないだろうか?」
>の方向を指向していただけないでしょうか?
これは無茶な相談だなぁw
なんか根本的に勘違いしてる、ってのがあたいの感想。

邪魔して悪かったね。続けてくれ。
260前スレ216:04/12/13 16:28:21 ID:jL7O0gT8
>>246
端的に答えれば、「上達した」という解釈自体に疑義があり、それ以上の判定は不可能。
私自身何度も主張していることのくりかえしになるが、起こっていない事象の
原因を考察することには益はなく、むしろ誤った推論の原因になるという害がある。

その実験結果だけど、「たまたま良い結果が試行の後ろのほうでえられた」のか、
ほんとうに「傾向として改善がみられた」のかの区別ができない。

数十回程度の試行では、確率にしたがって一様に結果が分布するというよりは、
ややムラのあるような分布になるほうがむしろ普通。
で、その中での短期的な上昇下降をとらえては無理矢理にでも意味づけ
してしまうのは人間の通弊。
上昇傾向を感じれば「上達した」と思うだろうし、逆に下降傾向を感じれば
たとえば「疲労した」という解釈をつけてしまうだろう。本人にとっては自然な
解釈なんだろうけれど、科学的態度をとるのであればそれは短絡にすぎない。
261前スレ216:04/12/13 16:29:04 ID:jL7O0gT8
>>260 のつづき。
その上で、上昇傾向があるかどうかをみるためには、こういう検証が
最低限必要。(十分だとはいえないけど)
・「練習」の前後での試行を比較し、統計的に有意な差があることを示す。
・「練習」を行うかぎり、その前後で成績の改善が偶然でない率で起きていることを示す。

示されたデータは一つ目はクリアしているかもしれないけど、二つ目はもっと実験して
みないとわからんね。「たまたま改善していた」例だけをいくらひろってきても証明には
ならなくて、「改善していない例よりも改善している例のほうがあきらかに多い」ところ
まで示さないといけない。
262前スレ216:04/12/13 16:39:27 ID:jL7O0gT8
>>258-259
ここはいちおう検証スレなんで、検証できないのだったら抜けていただいて
いっこうにかまわないのだけれど。
263本当にあった怖い名無し:04/12/13 16:45:23 ID:uYoDXa+o
>>258-259
日本語が読めない留学生は来なくていいよ。
もう少し、日本語が読めるようになってから来てくれ。
264本当にあった怖い名無し:04/12/13 16:46:54 ID:CBlSfaqb
つまりあれか、言ったモン勝ちか
265Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/13 16:49:38 ID:2LnoMiui
>>249
> 10年ぶりにお目にかかった恩師の奥様が、 手足の指が変形し、杖をつかずには歩けないほど重いリウマチ

一度、私にその方を見させて貰えないでしょうか?

>>252
> 別に完治しなくても、その1回で明らかな変化が見られるならそれでも構わないがどうだ?

あんまり期待しないでください魔法使いじゃありませんから。
もし、自然治癒が望めるんなら証明に不適切ですよね?
266本当にあった怖い名無し:04/12/13 16:56:19 ID:uYoDXa+o

言いたいことはこういうことか?

・超常体験なんてのは再現性も蓋然性も無い、自分の認識世界においてのみ発生
・他人に認知できてる世界には無関係な領域
・現象・知識・体験が他人にとって意味を為すかどうかは保障の限りじゃない。
・内容が普遍的に大多数の 人間にとって意味を持つ内容である事は(確率的に)殆ど無い

これじゃ、ELLE氏は脳内妄想家で、妄想を現実にこじつける奴じゃないか。

おまいが一番否定的だぞ。(w
267本当にあった怖い名無し:04/12/13 17:06:58 ID:vJUQxES/
守護霊に物理的介入ができるならば、それこそ目の前のものを念動力っぽくうごかせたらよいわけだと思いますが。
やはり検証不可能であるならこのスレに居る意味は無いと思いますが。
ここは議論スレじゃなくて検証スレなので、他人に感じられない能力はこのスレにおいては無意味だと思います。
268Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/13 17:13:12 ID:2LnoMiui
>>267
あなたの言われたような念動力を可能とするのは手品師だけなんだけどね。
霊能者に何を期待している?
269B204:04/12/13 17:18:20 ID:ZHLFZoOy
>>246

ちぃっす。順調に実験続けてくれてるみたいなので、今までの結果をEXCELにまとめて
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/occlut_coin/lst?.dir=/&.view=l
の"幽霊当て結果データ"っちゅーフォルダにUpしときました。

このデータから、40回の試行中に、ELLEさんが何回当てたかをパーセント表示すると
以下の通り。
1回:70.0%,2回:45.0%,3回:22.5%,4回:12.5%,5回:5.0%,6回:2.5%,7回以上は0

ちなみに、比較対照データとして、同じ回数俺がやった結果を下記に書いときます。
1回:57.5%,2回:37.5%,3回:12.5%,4回:2.5%,5回以上は0

このパーセンテージの理論値は、
「厳密にn回当たる確率」>>177
0回:48%,1回:26%,2回:14%,2回:7%,4回:3%,5回:1.5%,6回以降はすごいちっちゃい。
「n回以上当たる確率」>>178
1回:52%,2回:26%,3回:12.43%,4回:5.65%,5回:2.42%,6回以降はすごいちっちゃい。
なので、今のところ、概して良い成績が出てるといえそうですよね。
270本当にあった怖い名無し:04/12/13 17:19:19 ID:cl6euyfD
零能者
271B204:04/12/13 17:19:32 ID:ZHLFZoOy
269つづき

ただし!>>260も書いてるように、これをもって能力の証拠とするには残念ながら
データが少なすぎるっす。実際、コイントスでも数百回ぐらいの試行回数までなら
俺もまれに50%を大きくに超える正解率をはじきだす事があります。
しかし、トータルで1000回を超えると、少なくとも理論値をから大きくはずれる
値が出たことはないです。

データが十分溜まれば何らかの統計検定はするつもりですが、
ELLEさんからみて、実験回数を重ねていっても今の成績をキープできれば
能力の証明に一歩近づくと思いますよ。

ただ、「成績をネット上で自己申告」という形式では、申告者がデータを
捏造した疑惑は最後まで晴らせませんので(すいませんね、検証を行うには
そういう事も考慮しなくちゃならないもんで)、最終的にはリアルで実験
する必要はあると思うっす。

ちなみに、実験をまだ続けてくれる場合、今回結果をUpした場所にあるEXCELファイル
をELLEさんが直接更新してもかまいませんよ。今度のはマクロじゃない、ただの
EXCELファイルなのでセキュリティ警告もないはずっす。Upするのに必要なパスワード
なんかは、Up場所にある"read_me"っちゅーファイルを全部読んでもらえばわかるっす。
272本当にあった怖い名無し:04/12/13 17:28:36 ID:vJUQxES/
>>268
霊能者に何を期待しているといわれても、何もわかってないのだからなにができるかわかりません。
だから物理的介入ができるならという前提です。
273本当にあった怖い名無し:04/12/13 17:38:58 ID:jfASFytl
なんでも治すと言うから治してみろと言うと治さないと言い、
物理的現象が起こせるというから起こしてみせろと言うと
起こさないと言う。

以下延々と続く。

こいつらいったい何しにきてんだ?
274B204:04/12/13 17:55:21 ID:ZHLFZoOy
ところで、ご相談。>前スレ216氏,少年氏

ELLE氏に限らず、実験に協力してくれる人とデータが出てきた場合の統計的検証方法
なんだけども、以前は俺も大言壮語してたけど、ぶっちゃけモードで話せば概して
俺の演繹・演算能力が低いことは先週の確率計算の一件でわかった事と思う(w
(ただ、もし統計検定をやるとしたら、俺が電卓なりEXCELを使って手計算でやるので
はなく統計ソフトを使って自動的にやるつもりなのでご安心を(w )
まあ俺の優位性は、統計検定法の種類だけはカタログのように頭に入ってて(理解
してるワケではない)、そのいくつかは統計ソフトで実際に計算できるぐらい
なんだけども、
んなモンだで、検証の方向性も2人に相談しながら決めたいんだが、いいっすか?

ちなみに前提として
・厳密な統計検定は、たぶんこの場では無理。
(「厳密な統計検定」の定義は、ttp://takenaka-akio.cool.ne.jp/etc/stat_test/など参照
・それを承知した上で、ある程度厳密性を犠牲にした「適当な」検定をここでは
 やってみる。そして、「適当な」検定をパスした被験者が出たときにはじめて、
 厳密な統計検定をやることを考える。
 …ちなみに、今までのところ(比較的パスしやすいと思える)「適当な」検定を
  パスした被験者もいないように思える。もっとも、パスする被験者が本当に
  出てきたら、俺自身は専門家に任せちゃうと思う(知り合いを通じて、その辺
  を専門とする研究者に紹介するとか)

んで、「適当な」統計検定についてなんだけど
・まず、被験者に「霊能力など無い」という帰無仮説を棄却できるかどうかという
 方向性。具体的には、「被験者の提出した成績は偶然の産物」という帰無仮説を
 検定(またぞろ、 例によってカイ2乗検定を使うと思う、たぶん。もしこの
 仮説を棄却できなければ、被験者が良い成績を出しても、それが偶然であるという
 可能性を排除できない)
という方向性ぐらいしか思いつかないだけど、他にあるかな?
とりえず、この方向性で使えそうな検定法やソフトは調べておくっす。
275B204:04/12/13 18:12:04 ID:ZHLFZoOy
>>269の補足:
> このデータから、40回の試行中に、ELLEさんが何回当てたかをパーセント表示すると
> 以下の通り。
> 1回:70.0%,2回:45.0%,3回:22.5%,4回:12.5%,5回:5.0%,6回:2.5%,7回以上は0
の「1回」「2回」というのは、それぞれ「1回以上当てたパーセンテージ」,「2回以上
当てたパーセンテージ」という意味っす。俺がやった結果についても同様。
276本当にあった怖い名無し:04/12/13 18:20:45 ID:I3xWwDRl
証明できないけど信じてもらえれば良い…
尊敬して特別扱いしてくれれば良い…
そして金を出してくれればなお良い。

自称霊能者の並はずれた冗舌自己弁護能力は嫌と言う程証明された!

財布の中を全て見せろと言っているのではない!

一円玉の一枚ぐらいは皆に見せて触らせてやっても良いじゃないか…
それが本当に存在するなら!

気長にその時を待つしかないのか?
だいたいこのスレ何代目だ?

いつ迄たっても実体を見せない自称霊能者たち…
お前等のほうがよっぽど幽霊じゃねーかwww
277大人 ◆315Spd/JMo :04/12/13 18:21:40 ID:x8t6ZNlH
>>269
一応、報告バイアスとかも触れるだけ触れといた方がいいかも。
こういう場では良心に任せるところではあるけど。
278Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/13 18:33:45 ID:2LnoMiui
>>272
 取り敢えず、どっかの馬鹿の言うような「何でも治せる」なんて言う霊能者は絶対に居ないし、
目の前で、物を浮かせたり、動かしたりする超能力者は、全部偽物と決め付けてと問題無いと思う。
このスレの否定派さん(コテハン)は、先ず医者に行って自然治癒の可能性を検討してから実験を申し出るべき。
全然知識と経験不足で、まともな実験をする気が有るとは思えない。
今まで、どんな内容の議論をしてきたのだろう?
279本当にあった怖い名無し:04/12/13 18:44:40 ID:I3xWwDRl
>>278

オマエみたいなのを相手してきたんだろうよ…
280B204:04/12/13 19:18:30 ID:ZHLFZoOy
>>277
とりあえずは実験で出た良い成績だけを持ち寄っても何の意味もない
ということ>報告バイアス

別に故意でなくても「昨日までは良い結果が出なかったんだけど、今日実験したら
こんなにすごい結果が出ましたよ!」なんて喜び勇んで持ってくる場合がある。
これは残念ながら何の証拠にもならない。
科学的には、良い結果が出た時こそ、悪い結果が出た時のデータの方がより重要
だったりする。

ちなみに、実験データにかかるバイアスは報告バイアスだけでなく、
認知バイアス,測定バイアス,選択バイアスと枚挙にいとまがない。
専門家が行う実験は、可能な限りこれらのバイアスを排除して行なっている、
はず(w
281本当にあった怖い名無し:04/12/13 20:56:34 ID:vJUQxES/
>>278
なるほど。しかし、知識不足というのはしょうがないと思います。
議論した事を前提としても、検証がなされてないのでどれが本物の知識かわかりませんしね。

AgurさんもELLEさんもゲーム(語弊があるかも知れないが言い方が思いつかなく)
の検証とは別に心霊治療やその他の事でやれる事をまとめていただけないでしょうか?
そうでなければ的外れな申し出をしなくてもよくなるので。
検証に役立つ能力の案が出ないのでしたらそれが良い方法と思います。
282本当にあった怖い名無し:04/12/13 21:12:32 ID:I3xWwDRl
無理…
283本当にあった怖い名無し:04/12/13 21:31:46 ID:6D8jPh4d
Agurが>>268で言っているが霊には物理介入ができないそうだ
ではよくある霊体験(音が聞こえた・姿が見えた・写った)は全部嘘か
霊や霊能者はなにができるんだ?
けがや病気の治癒は物理介入には含まれない?
ここはチラシじゃねぇんだがな…
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:32:18 ID:zBqOtg8r
心霊体験あるよ、悪意のある犬だったぞ
285本当にあった怖い名無し:04/12/13 21:40:42 ID:I3xWwDRl
>>283

チラシの裏だから夢や妄想や好きな事描くんだよ…
286否定派:04/12/13 22:44:44 ID:ZKjvkhBn
>>255
>私の守護霊がそれを起したとしても、あなたにそれが感知されたかどうか、証明する手立てが
ありませんから

物理現象の意味がわかってないようだ・・・

>無闇に関わってはいけないというルールもあります。

これは是非答えてほしい、同じようなことを言う霊能者は沢山いたが
明確な返答をしてくれた者はひとりもいない、
その「ルール」は誰が定めたのだ???

>Agur
医者には多分治せないよ、それに医者が治らないと言ったところで
自然治癒することは絶対ないとは言い切れないでしょ?
実際今現在は一時期に比べるとかなりマシになってる
いつからかはっきり覚えてないが、もう10年以上前からだ
一時期ひどい時は爪が半分以上浮いていた、痛みなどは全然ないんだが
短く切っておかないと何かに当たった時に爪を剥がしてしまいそうになった(これは痛いよ)
そのため今現在も左右の爪の大きさが極端に違う、爪の浮きが自然に治ってもこれは治らないだろう
今、一度聞くが治せるかね?「治せる」という明確な回答以外は「治せない」とみなし
今後このことについては話しません

287前スレ216:04/12/13 22:44:57 ID:jL7O0gT8
>>274
どもども。こっちもそんなにご大層な身分じゃないけどね。
学術的な作法はひととおりわかってるつもりだけど、分野的には専門外。

「適当な」統計検定に関しては、方向性としてはそれでいいと思うけど、
「霊能力など無い」という帰無仮説って実はけっこう難しくない?
288少年:04/12/14 01:18:06 ID:qrReRpxh
>>274
そんな感じで良いじゃないんでしょうか。多分・・・
一応今年の前期に大学で統計学を学んのだけど、
どういう時にどういう検定法が適しているのかはあまり知らないもので。
習ったにも関わらず忘れているのかもしれない。
289Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/14 01:58:27 ID:XIsmgicC
>>286
 おぉ!ここは、何て素晴らしいスレなんだ。
私はもっと最悪の答えを予想して一人で鬱に成っていました。
自然治癒しない事を前提条件にしなければ、テストが成り立たない事に気付いてくれるなんて!
切り傷がテストに向かない事もそれで判るでしょう?
切り傷のような対象を実験に選ぶ時、
その人の自然治癒の時間の平均値を出す為に、同じ人間の同じ箇所を何度も切ってデータを取らなければならない。
と、言う事です。
テストの上限を限定しない検証など、条件を限定しない確率論みたいなもんです。
否定派さんが、暫定的にでも自然治癒しない事を認めてくれないと検証に成りません。
多分、普通に患者として通う気は無いでしょうからね。
290本当にあった怖い名無し:04/12/14 08:20:39 ID:iQiRjvTO
今頃何言ってんだか…

何度でも>>222>>226

否定派の曲がった爪は自然治癒してないんだから
良い実験対象じゃないか。

どうせ心霊治療は本来人の持つ自然治癒力を高めるのが目的だから
とか何とか言いだすんだろうけど…

Agur 何で心霊治療が認められないか思うこと書いてみろ。
291本当にあった怖い名無し:04/12/14 11:23:29 ID:DsMvaR2i
>>289
たんこぶとか30分で直せるって言ってたけど、切り傷は短時間完全治癒は無理という事ですか。
切り傷は家族にしかやらないと書いてあったので、短時間でも直るものだと思っていました。
また、たんこぶを検証にだそうとしたことからも、自然治癒よりかなり早い時間で直せると思ったんですが。
他の人の案を聞こうとするのは誤解や的外れを生みやすいので、やはりできることをまとめてもらえないでしょうか?
292本当にあった怖い名無し:04/12/14 12:35:49 ID:iQiRjvTO
だから無理だって…
293ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/14 12:58:31 ID:tYl7avZD
>>290
「何度でも>>222>>226」はAgurさんへのレスですが、私も答えておきましょう。

>検証してもし否定的結果が出たら…
>自分に能力が無い事を認めることができますか?

もちろん認めます。ここでゲームをしても、どれほど討論しても、ネット上でできることなど
たかが知れています。実際、私は以前にも数回、大学の研究室等で、超心理学や超能力の実験の
被験者になっていますから、真面目に、実験の場をきちんと設定していただけるのなら、応じる
つもりです。むろん、これまでに行われたそれらの実験の結果、まだ私の能力は否定されるに
至っていません。すなわち、科学的に実証不可能ないくつかの現象は、条件を満たした実験の場で、
第三者の立会いのもとで実際に起こっています。カード当ての透視テストも受け、比較的正解率が
高いという結果を出しています。黒い板で仕切ったテーブルの反対側に50音をランダムに並べた
文字盤を置き、守護霊に自動書記させる要領で、文字をたどり、質問者と会話するという実験も行い、
確実に文字をたどり、前世のことを語ったという結果も報告されています。(心理学の卒業論文
として大学に提出されている筈です) 「遠隔感知」の実験にも成功しています。

否定派の方々も、それらの実験を行った施設や団体を訪ねれば、被験者「L」のデータを見ることが
できるでしょう。しかし、B204さんを除く、このスレの住人の方々と、リアルでお目にかかる気が
あるかどうかといわれれば、答えはNoです。私は相手のオーラを視ます。オーラにはその人の
人格や徳の高さ、知識の質が現れます。守護霊が実験を許可する相手はB204さんお一人なのです。
294ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/14 12:59:06 ID:tYl7avZD
>>256では、何故このスレにいるのか、という手厳しい意見も出されていますが、私は>>29に誘導され、
>>35でゲームをすることを提案されました。チャレンジしなかった理由は前に述べた通りです。
理由を明確にしなかったために、>>49のように「ELLEは絶対にやらない」という意見まで出ていた
ようですが、その間、私は35のゲームに代わる適当なゲームサイトがないか、探していたのです。
そして、>>146のゲームをやってみることを提案しました。これを一つの「検証」のための実験の
提案とは認めていただけなかったようですが、B204さんは、これを「遊び」としてお付き合い
いただきたいという私の提案を受けてくださったので、ゲームを続けているのです。

「本館」とは、ずいぶん不平等なスレなのですね・・・。>>259さんは「こっちのスレでは、否定派一同
かなり根気強く、対応しています。」とおっしゃっていますが、私やAgurさんが、HNを呼び捨てにされたり、
「おまえ」呼ばわりされたり、まるで精神に障害があるかのごとく扱われても、冷静に対応していることは、
全く認めていただけないのですか? 本来なら、かなり腹の立つ非礼なレスに対しても私が辛抱強く
レスしていることは、全く無視されているようです。中には、「霊能者という存在は、否定派の人と違い、
頭が悪い人間であり、理論的ではない」とでも思い込み、蔑視しておられる方もいるようですが、否定派の
方々がそうであるように、人それぞれであると思いますよ。

否定派が肯定派を馬鹿にし、科学的知識とやらを振り回して勝ち誇り、気炎を吐くためにこの議論スレが
あるのでしたら、時代錯誤の馬鹿馬鹿しいスレであると言わざるを得ません。現実に心霊の研究は遥かに
進んでいます。このような応酬が続くようでしたら、2chとは、所詮、排他的な、前時代的な人間が、
リアルでの憂さ晴らしをする場であると認識し、私の守護霊の望みを叶える場は、他に求める方が賢明なの
かもしれません。
295ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/14 13:00:21 ID:tYl7avZD
B204さん、ゲームはどうしましか? 続けても、時間の無駄であり、他の方に迷惑なようでしたら、
私は降ります。たとえこのゲームが、正式に実験の場を設け、第三者のいる前で行われたものだとしても、
「霊」の存在を実証する証拠とはならないからです。(カードの裏の絵柄を当てるのと似た実験ですので、
超能力や透視能力があるかどうかの実験にはなりますが、霊能力とは異なる機能とされているものです)

クリックすると幽霊の画像が現れるようにプログラムされた窓と、空白の窓とは、肉眼では
同じ映像に見えますが、リンクされているHTML言語の文字数が物理的にも異なっている筈ですから、
ゲームの幽霊の画像は、実際は、既に物理的に「存在」しているわけです。存在しているものを、
当てるのは、超能力ではなく、観察力や推理力でしょう。普通の人でもこのゲームが上達する可能性が
あるかどうかを伺ったのは、超能力が無い方でも繰り返し行うことによって、観察力や推理力が高くなり、
当たる回数が多くなるなら、霊の存在を実証する手がかりとなる可能性があると考えたからです。
296ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/14 13:00:58 ID:tYl7avZD
ヒヨコの雌雄鑑定をする技術は非常に難しく、普通の人は見分けることが困難だそうですが、
熟練した鑑定者は、短時間で、難なく雌雄の鑑定ができますよね。私はもともと、くじ運が良く、
特に触って選ぶことのできる「三角くじ」などは、常に5割以上の割合で「当たり」を引くことが
できます。それはヒヨコの鑑定と同じで、あまり霊能力とは関係なく、触ったときに少し紙が厚いか、
暖かい「印象」のあるくじに「当たり」の文字が書いてあることが多いので、それを選べばいいと
分かるからです。実際、紙に「当たり!」や「○等賞」と書いてあるのと「ハズレ」や何も印刷されて
いない紙とではインクの量や質に違いがあるので、これも物理的に存在しているものを、鋭敏に
感じ取っているにすぎません。

しかし、私にとっては「霊」も同じなのです。霊がいる場所といない場所とは、空気の密度が
違いますから、私の場合は、「存在」している霊の微細なエネルギーを感じ取り、映像として脳に
送る機能が他の方よりも発達しているだけだと思われるのです。ヒヨコの鑑定者は「技術者」と
呼びます。カードの裏の絵柄を当てたり、透視ができる人は「超能力者」と呼びます。私のような
霊視をする者を「霊能者」と呼びます。この三者の能力は、実は似通ったものだと私は考えます。
297本当にあった怖い名無し:04/12/14 13:17:45 ID:DsMvaR2i
>ELLEさん
他の方にご迷惑かどうかきいてるので私の意見を一応述べさせていただきます。

ここは議論スレじゃなく検証スレです。そんなに科学を振りかざして議論しようとしている人も居ないと思うんですが。
それはいいとして、実際このスレの人とはB204さん以外と逢えないという事なのであなたは霊能者としてこのスレに居ても意味が無いと思います。
実際テストの方も成績が芳しくなく、テストの成績がわるくてもあなたの仰った理由により否定の根拠にもならなさそうですしね。

ところで具体的に実験を行った施設や団体を教えてはいただけませんか?
言えないから自分でさがせというのは現実的に無理だと思いますから。
データを見ることができるみたいですし、お願いします。
298本当にあった怖い名無し:04/12/14 13:17:46 ID:O8ADJhQq
ちょっとお尋ねしたいのですが、霊と透視や治療といった
能力には関係があるのでしょうか?
299本当にあった怖い名無し:04/12/14 13:40:00 ID:iQiRjvTO
もう具体的検証方法と場所や日時の告知と立会人の募集だけでいいよ…

で、何時何処でどんな方法でやる?
300本当にあった怖い名無し:04/12/14 13:50:35 ID:ZB88qQrr
>>293-296
矛盾だらけで何が言いたいのかさっぱりわからねー。3行以内でまとめてくれ。
301本当にあった怖い名無し:04/12/14 13:53:12 ID:ZB88qQrr
>>289
おまえがアホだということは十分に立証された。もう失せろ。
302本当にあった怖い名無し:04/12/14 13:59:06 ID:3Gl9o+X0
文章を短くわかりやすくまとめるのも能力のうち。
ELLEって物書きを自称しているたよな。

俺も文章は下手だが…
303本当にあった怖い名無し:04/12/14 14:01:45 ID:iQiRjvTO
脳内でな…
304本当にあった怖い名無し:04/12/14 14:07:45 ID:ZB88qQrr
いるんだよ、小学生あたりに。
たくさん文がならべられりゃ作文がうまいと錯覚してるやつが。
305302:04/12/14 14:39:03 ID:3Gl9o+X0
誤字してるし…orz
306本当にあった怖い名無し:04/12/14 15:38:58 ID:8FV5NHns

なんか、ELLEは勘違いしてるな。
ここは、議論スレ(別館)ではなく検証スレ(本館)だし、
否定派が汚い言葉を投げつけるのは、

「私はできます。でも、あなたたちには何も見せてあげません。
検証?そんなものに付き合うつもりはありません。
私は能力者か?あたりまえだ。」

って、言うからだろ?
307本当にあった怖い名無し:04/12/14 15:44:19 ID:8FV5NHns

>特に触って選ぶことのできる「三角くじ」などは、常に5割以上の割合で「当たり」を引くことが
>できます。

これ、いいね。

どの程度の割合で「あたり」が入ってるか知らんが、5%程度の「あたり」入りくじで
”常に”5割の確率で「あたり」を引けるのなら、見せて欲しいが。
308本当にあった怖い名無し:04/12/14 15:48:03 ID:ZB88qQrr
空くじなしだったりしてなw
でも、それではずれをひけるのだったら超能力と認めてもいいかな。
309本当にあった怖い名無し:04/12/14 17:37:03 ID:8FV5NHns

>「三角くじ」などは、常に5割以上の割合で「当たり」を引くことができます。

なぜか、”最後っ屁”の時にこういうシンプルで分かり易い例がでるね。
最初からこういう話をしていたならば、いくらでも真剣に実験環境は用意できるだろう。
しかしながら、なぜか、最初の段階ではこういう分かり易い例は提示されない。

否定派がELLEに対して、汚い言葉を使うのは、
文字通り上記のような”小汚い行動”をするからだろう。

まだ、Agurの方が紳士だぞ。
否定派から見て、不信な点は多いが少なくとも”小汚い行動”はしてない。
310B204:04/12/14 18:55:48 ID:f6DfOEj6
>>295
> B204さん、ゲームはどうしましか? 続けても、時間の無駄であり、他の方に迷惑なようでしたら、
> 私は降ります。

俺自身は時間の無駄とは思ってないです。例えば>>269に書いたELLEさんの
パーセンテージは今のところ理論値を上回ってるので、この成績をコンスタント
に維持できたら実に興味深いと思います。

他の人…、つーか煽りや叩きの事だと思うけど、これはもう、2ちゃんだと
どーしても避けようのないモノで…(w

でも「煽り」や「叩き」って、ELLEさんの人格を否定してやろうとか、そんな
はっきりと形をもった意図を持ってるっていうよりも、ほとんど脊髄反射的に
書き込まれてるんじゃないですかね。俺がそうでしたら(w
(いや、失望されるかもしれないけど、2ちゃん長いもので…)

でもELLEさんがこのスレに常駐するのが苦痛ならば、無理に続けてもらうわけ
にはやっぱいかないですけどね。

ただ、その場合でも、メール・ベースで情報を交換したりする事を提案したい
ですけどね。

あと、ELLEさんが以前参加した実験のデータや心理学の卒論は俺もぜひ
読んでみたい。でもそれは、メールである程度俺の事も明らかにしてから
でもいいです。ここで晒すのは抵抗があるかもしれませんし。
311否定派:04/12/14 19:11:53 ID:Vtkb5q1X
>ELLE
で、霊界の「ルール」は誰が決めたんだね?

>Agur
あなたの言っていることは一貫していない
切り傷は自然に治るが1日で跡形もなく治るわけじゃない
医者は治せないと言った手足の変形でも長い年月を経て自然に治ることも十分ありえる
期間が長いと効果がわからないとはそういう意味だ
私があなたの治療を受けたとして、私に効果を体感させる自信があるかね?
312本当にあった怖い名無し:04/12/14 19:12:39 ID:DsMvaR2i
>B204さん
>否定派の方々も、それらの実験を行った施設や団体を訪ねれば、被験者「L」のデータを見ることが
>できるでしょう。
ここで第三者もデータを見ることができるって言っているんだから、内容はともかく該当団体はいってもらえるんじゃないですかね。
これは本人に聞けばよい話ですがね。

私は煽るつもりも叩くつもりもないんですけど、煽られ叩かれる原因が本人に多分にあるように思えます。
だからといって煽るつもりはありませんが、このスレに居る人はゲームの結果に満足いってないんじゃないでしょうか。
理論値をコンスタントに上回ったとしても、勘のいい人ってだけの見方もできますし、本人も存在しているものを、
当てるのは、超能力ではなく、観察力や推理力といっているわけですしね。

できない理由、霊の理論、などは要らないと思います。
できることの明示、多数が納得できる検証方法、結果が求められてるんです。
313本当にあった怖い名無し:04/12/14 19:28:45 ID:Duni4xmD
>>311
体感させる必要あるのかな。
とにかく直りゃいいんじゃないの?
314本当にあった怖い名無し:04/12/14 19:32:37 ID:iQiRjvTO
>>313

短期間でな。
315本当にあった怖い名無し:04/12/14 19:37:18 ID:ZB88qQrr
タンコブなら数分なんだってよ。
316本当にあった怖い名無し:04/12/14 19:39:33 ID:ZB88qQrr
そうそう、それ以外にも進化論スレの261では

>いつでも、猿を進化させられるし、早老症ならば見ている間に劇的に若返らせられる。

なんてことも言ってる。
治療がだめなんだったら、動物園にでもくりだして猿を進化させてもらうってのはどうだ?
317本当にあった怖い名無し:04/12/14 19:42:10 ID:iQiRjvTO
猿進化キボン
318本当にあった怖い名無し:04/12/14 19:42:30 ID:DsMvaR2i
トリップ違うから別人じゃないの?
319本当にあった怖い名無し:04/12/14 19:43:56 ID:ZB88qQrr
>>318
あ、ほんとだ。
でも、2chでAgurを名乗って超能力で治療をしている基地外が世の中に二人もいるとは思いたくない。
単にトリップかえただけだろ。
320B204:04/12/14 19:47:38 ID:f6DfOEj6
>>312
> これは本人に聞けばよい話ですがね。

そうっすね。聞いてみてください。

> 理論値をコンスタントに上回ったとしても、勘のいい人ってだけの見方もできますし、

いやあ、試行回数1000回を超えても正解率のパーセンテージが
1回:70.0%とかだったら、ただ事じゃないですよ(統計確率論的に言ってありえない)。

> 本人も存在しているものを、
> 当てるのは、超能力ではなく、観察力や推理力といっているわけですしね。

このゲームでは推理は無理でしょう。今ざっとJAVAのスクリプト眺めてみたら
ソースに「当たり」は埋め込まれてなくて、その都度乱数で決めてるみたいだから。

それよりも蓋然性としては、事後にデータを書き換える方がありうる(あくまで一般論)
321本当にあった怖い名無し:04/12/14 20:10:32 ID:3Gl9o+X0
>それよりも蓋然性としては、事後にデータを書き換える方がありうる(あくまで一般論)

もっともありうると判断されるのは、「正答率が高いときだけ報告」でしょ。
オートガンツフェルト実験の前の超心理学の実験だって、
そういうのでメタアナリシスで否定されることになったわけだし。
322本当にあった怖い名無し:04/12/14 20:10:49 ID:DsMvaR2i
>B204さん
もう聞いてますけどね。

素人考えとしては、霊視って見えるんだから100ぱーじゃないのってどうして?って思ってしまいますけどね。
コンスタントに良い結果がでているなら、力があるのかもしれませんね。
ところでこれは虚偽申請かどうかはどうやって見分けてるんでしょう?
323本当にあった怖い名無し:04/12/14 20:14:22 ID:DsMvaR2i
(´-`)なんか今日書き込んだら直前に書き込まれるな俺には何か力があるのか?
メタアナリシスでこれも否定されるかな。
324本当にあった怖い名無し:04/12/14 20:14:50 ID:3Gl9o+X0
被験者が1000人いれば危険率0.1%の事象が起っても不思議じゃないし。
# 思いつくまま書いてるだけ。
325B204:04/12/14 20:54:08 ID:f6DfOEj6
>>321-322
報告バイアスのことかな?>正答率が高いときだけ報告

報告バイアスは環境を十分コントロールされた実験でも起こるから
気をつけなさいよ、ってな事だけど
我々の身のまわりで起こるのはデータ改ざんや故意の「正答率が高いときだけ報告」
という虚偽申請の方が多い悪寒。

理由:実験室以外ではインチキしやすいから。

ちなみに虚偽申請かどうかを見分けるのは、基本的には不可能(w
ただし、素人さんがヘタなインチキをした場合、データの平均・分散・中央値・度数分布・
散布図などを見ればだいたいわかる(w
326B204:04/12/14 21:03:18 ID:f6DfOEj6
>>322

>>325はアンカー間違い。失礼。

> 素人考えとしては、霊視って見えるんだから100ぱーじゃないのってどうして?って思ってしまいますけどね。

まあ医者の見立ても100ぱーじゃないし、エコノミストの景気予測はもっとひどいけど
両者ともそれなりに根拠があるって事になってるから、まあ…(w

> ところでこれは虚偽申請かどうかはどうやって見分けてるんでしょう?

ELLE氏の場合は試行回数がまだ40だから、今のところ全く見分けられません。
でも今後試行回数が多くなれば、少なくとも「データに不自然な点がないかどうか」
くらいは言えるようになるかも。

327B204:04/12/14 21:13:15 ID:f6DfOEj6
>>324
> 被験者が1000人いれば危険率0.1%の事象が起っても不思議じゃないし。
危険率の意味を間違って捉えてるっぽいけど、確かに起こる可能性はある。

ただし、その「危険率0.1%の事象」を起こすのが常に同一人物だったら、
さてどうでしょう?(w

あーでも一生に一度でいいから、被験者を1000人も使えるような実験してみたいorz
328B204:04/12/14 21:28:07 ID:f6DfOEj6
>>287-288
サンキュウー

> 「霊能力など無い」という帰無仮説って実はけっこう難しくない?

難しい(w

>>274で紹介したttp://takenaka-akio.cool.ne.jp/etc/stat_test/の表現を借りると
「霊能力など無い」は”科学的仮説”って事になるかな。本当はこの仮説を直接検証
したいんだけどそれは不可能なので、代替的に、そこから派生する「被験者の提出
した成績は偶然の産物」という”統計学的仮説”を代理的に検証するという事かな。

でも、例えば”科学的仮説”をA、それら派生する”統計学的仮説”をBとすると、
仮にA→Bが自明だとしても、大抵の場合A←Bは必ずしも言えないんだよね。
ただ、”統計学的仮説”がB以外にもC,D,E,Fといっぱいあって、それらの
検定結果が皆ある一定の方向を指し示していたら、A→{B,C,D,E,F}は
ある程度ロバストなモデルと言えるのではないか、と。

というわけで、「被験者の提出した成績は偶然の産物」以外の”統計学的仮説”
って何かないかなー…


ああ、調子に乗って連投しまくってしまった。
といわけで今日は落ちますね。
329本当にあった怖い名無し:04/12/14 21:54:26 ID:iQiRjvTO
で、何時何処でどんな検証実験やる?×∞
330本当にあった怖い名無し:04/12/14 21:55:58 ID:DsMvaR2i
んー単純な話
「俺は100ぱーで見分けられるよ」
っていわれて全部最後までいけたという結果だけ張られたらどうなの?って感じで考えてたけど
331本当にあった怖い名無し:04/12/14 21:58:55 ID:DsMvaR2i
連投スマン。何か直前に書き込まれるのが本当に今日は多いな・・・何かあるのかと思ってしまう
332本当にあった怖い名無し:04/12/14 22:13:56 ID:iQiRjvTO
何もないよ。
333ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/15 03:10:59 ID:nW/Qn2rs
>>310 B204さん、中途半端では申し訳ないので、とにかくこのゲーム、1000回やって、データをここに
報告することにします。他の諸々のことは、この報告が終了してからということでご了承ください。1000回、
できるだけ連続してテストすれば、虚偽申請があるかどうか、分析していただけそうですから…。私の場合、
一つ一つの窓を開けるときの集中力が問題なので、10回単位で休みながらやった場合と、50回、100回と
休みなしに連続してやった場合とでは、だいぶ違いがあるように思います。やはり長く続けると散漫に
なってしまうときがあるようです。また、飲酒しているかどうかでも違うように感じます。厳密なデータを
とるには、実験の条件を整える必要があるのでしょうが、初めに言ったように、「遊び」ということで、
しばらくお付き合いください。いずれも、途中で電話がかかってきて中断することのないよう、深夜一人で
行いました。50回×3の150回は12月12日深夜、100回×1の100回、及び10回×10の100回は昨夜行いました。
334ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/15 03:13:15 ID:nW/Qn2rs
50回ずつ連続し、3度、合計150回続けてテストした結果(飲酒後5時間経過・おそらく影響は無し)
1)
1-2 ○○×
2-2 ○○×
3-2 ○○×
4-0 ×
5-1 ○×
6-2 ○○×
7-0 ×
8-0 ×
9-0 ×
10-5 ○○○○○×
11-3 ○○○×
12-0 ×
13-3 ○○○×
14-0 ×
15-1 ○×
16-3 ○○○×
17-2 ○○×
18-2 ○○×
19-2 ○○×
20-0 ×
21-2 ○○×
22-1 ○×
23-1 ○×
24-1 ○×
25-0 ×
335ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/15 03:13:50 ID:nW/Qn2rs
26-0 ×
27-5 ○○○○○×
28-1 ○×
29-3 ○○○×
30-1 ○×
31-0 ×
32-1 ○×
33-0 ×
34-1 ○×
35-1 ○×
36-1 ○×
37-1 ○×
38-7 ○○○○○○○×
39-1 ○×
40-0 ×
41-0 ×
42-2 ○○×
43-0 ×
44-1 ○×
45-1 ○×
46-1 ○×
47-0 ×
48-0 ×
49-0 ×
50-1 ○×
336ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/15 03:14:27 ID:nW/Qn2rs
2)
1-4 ○○○○×
2-1 ○×
3-1 ○×
4-1 ○×
5-1 ○×
6-1 ○×
7-0 ×
8-0 ×
9-0 ×
10-0 ×
11-6 ○○○○○○×
12-0 ×
13-1 ○×
14-0 ×
15-0 ×
16-3 ○○○×
17-2 ○○×
18-3 ○○×
19-1 ○×
20-0 ×
21-2 ○○×
22-0 ×
23-2 ○○×
24-3 ○○○×
25-2 ○○×
337ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/15 03:14:59 ID:nW/Qn2rs
26-2 ○○×
27-0 ×
28-2 ○○×
29-2 ○○×
30-2 ○○×
31-0 ×
32-2 ○○×
33-3 ○○○×
34-1 ○×
35-2 ○○×
36-1 ○×
37-0 ×
38-1 ○×
39-0 ×
40-1 ○×
41-0 ×
42-0 ×
43-0 ×
44-1 ○×
45-1 ○×
46-3 ○○○×
47-0 ×
48-1 ○×
49-0 ×
50-0 ×
338ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/15 03:15:34 ID:nW/Qn2rs
3)
1-6 ○○○○○○×
2-0 ×
3-3 ○○○×
4-1 ○×
5-0 ×
6-1 ○×
7-2 ○○×
8-0 ×
9-0 ×
10-2 ○○×
11-2 ○○×
12-0 ×
13-0 ×
14-0 ×
15-1 ○×
16-4 ○○○○×
17-3 ○○○×
18-1 ○×
19-0 ×
20-0 ×
21-1 ○×
22-4 ○○○○×
23-3 ○○○×
24-0 ×
25-2 ○○×
339ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/15 03:16:09 ID:nW/Qn2rs
26-0 ×
27-0 ×
28-3 ○○○×
29-0 ×
30-2 ○○×
31-1 ○×
32-2 ○○×
33-0 ×
34-6 ○○○○○○×
35-3 ○○○×
36-2 ○○×
37-2 ○○×
38-2 ○○×
39-0 ×
40-6 ○○○○○○×
41-1 ○×
42-0 ×
43-7 ○○○○○○○×
44-1 ○×
45-1 ○×
46-0 ×
47-0 ×
48-0 ×
49-3 ○○○×
50-0 ×
340ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/15 03:18:10 ID:nW/Qn2rs
100回連続で、休まずテストした結果 (飲酒後2時間位:ワイン4杯程度 気分にかなりムラあり)

1-1 ○×
2-2 ○○×
3-4 ○○○○×
4-1 ○×
5-1 ○×
6-1 ○×
7-0 ×
8-2 ○○×
9-0 ×
10-0 ×
11-0 ×
12-2 ○○×
13-0 ×
14-2 ○○×
15-0 ×
16-1 ○×
17-0 ×
18-1 ○×
19-2 ○○×
20-1 ○×
21-1 ○×
22-0 ×
23-1 ○×
24-1 ○×
25-1 ○×
341ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/15 03:18:48 ID:nW/Qn2rs
26-0 ×
27-1 ○×
28-1 ○×
29-0 ×
30-6 ○○○○○○×
31-0 ×
32-0 ×
33-0 ×
34-1 ○×
35-0 ×
36-0 ×
37-0 ×
38-0 ×
39-0 ×
40-1 ○×
41-2 ○○×
42-0 ×
43-0 ×
44-2 ○○×
45-0 ×
46-0 ×
47-0 ×
48-1 ○×
49-3 ○○○×
50-0 ×
342ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/15 03:20:28 ID:nW/Qn2rs
51-1 ○×
52-1 ○×
53-1 ○×
54-0 ×
55-0 ×
56-0 ×
57-0 ×
58-0 ×
59-2 ○○×
60-5 ○○○○○×
61-4 ○○○○×
62-0 ×
63-2 ○○×
64-0 ×
65-0 ×
66-5 ○○○○○×
67-1 ○×
68-1 ○×
69-0 ×
70-0 ×
71-0 ×
72-0 ×
73-0 ×
74-0 ×
75-0 ×
343ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/15 03:21:02 ID:nW/Qn2rs
76-0 ×
77-3 ○○○×
78-1 ○×
79-2 ○○×
80-4 ○○○○×
81-5 ○○○○○×
82-1 ○×
83-1 ○×
84-0 ×
85-0 ×
86-3 ○○○×
87-2 ○○×
88-0 ×
89-0 ×
90-2 ○○×
91-0 ×
92-1 ○×
93-1 ○×
94-2 ○○×
95-1 ○×
96-0 ×
97-2 ○○×
98-1 ○×
99-0 ×
100-2 ○○×
344ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/15 03:23:01 ID:nW/Qn2rs
前回100回連続の後(飲酒後3時間経過:ほとんど醒めた状態)
10回ごとに必ず休みを入れ、かなり集中してテストした結果

1-1 ○×
2-5 ○○○○○× 
3-0 ×
4-5 ○○○○○×
5-0 ×
6-0 ×
7-1 ○
8-0 ×
9-0 ×
10-0 ×

11-4 ○○○○×
12-4 ○○○○×
13-2 ○○×
14-0 ×
15-1 ○×
16-5 ○○○○○×
17-0 ×
18-1 ○×
19-0 ×
20-0 ×
345ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/15 03:23:43 ID:nW/Qn2rs
21-1 ○×
22-2 ○○×
23-2 ○○×
24-4 ○○○○×
25-4 ○○○○×
26-1 ○×
27-0 ×
28-0 ×
29-1 ○×
30-3 ○○○×

31-3 ○○○×
32-1 ○×
33-3 ○○○×
34-3 ○○○×
35-1 ○×
36-0 ×
37-3 ○○○×
38-0 ×
39-0 ×
40-0 ×
346ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/15 03:24:15 ID:nW/Qn2rs
41-5 ○○○○○×
42-3 ○○○×
43-1 ○×
44-0 ×
45-0 ×
46-3 ○○○×
47-2 ○○×
48-0 ×
49-1 ○×
50-1 ○×

51-4 ○○○○×
52-1 ○×
53-6 ○○○○○○×
54-1 ○×
55-0 ×
56-2 ○○×
57-3 ○○○×
58-3 ○○○×
59-0 ×
60-0 ×
347ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/15 03:24:53 ID:nW/Qn2rs
61-1 ○×
62-0 ×
63-1 ○×
64-1 ○×
65-1 ○×
66-1 ○×
67-1 ○×
68-1 ○×
69-2 ○○×
70-2 ○○×

71-2 ○○×
72-0 ×
73-0 ×
74-2 ○○×
75-3 ○○○×
76-0 ×
77-2 ○○×
78-0 ×
79-1 ○×
80-6 ○○○○○○×
348ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/15 03:25:46 ID:nW/Qn2rs
81-4 ○○○○×
82-2 ○○×
83-0 ×
84-0 ×
85-1 ○×
86-7 ○○○○○○○×
87-1 ○×
88-4 ○○○○×
89-0 ×
90-0 ×

91-2 ○○×
92-0 ×
93-0 ×
94-2 ○○×
95-1 ○×
96-3 ○○○×
97-4 ○○○○×
98-0 ×
99-3 ○○○×
100-1 ○×

連投、失礼いたしました。
349本当にあった怖い名無し:04/12/15 03:29:03 ID:cn5/eiDQ
荒らすな!
350B204:04/12/15 10:14:04 ID:4iBmrvyw
>>333-348
ご苦労様です。
これだけやったらELLEさんも疲れたでしょう。
実験は数日に1回くらいのペースでもOKですよ?
まあ、マターリのんびりやっていきましょう。

これから仕事なので集計結果は夜にでも。
んでは。
351本当にあった怖い名無し:04/12/15 10:40:40 ID:wff9uxLU
猿進化マダー? チンチン (AAry
352大人 ◆315Spd/JMo :04/12/15 11:16:43 ID:skd08Yo6
これはライン教授の基準で言えば「予知」になるね。
353否定派:04/12/15 11:31:08 ID:rg1iA+t2
>ELLE
いいかげん答えたらどうだ
霊界のルールはだれが決めたんだ?
354本当にあった怖い名無し:04/12/15 17:58:56 ID:eIHHcQin
>>350
私も幽霊あてゲームやってみました。
昨日まで数日かけて300回分。でもどこからどこまで何時やったか
記録してないので分からないです。一応、あててやろうと思ったんだけど、
たぶん特に見るべきものはないと思う。
でもまぁ、普通の人のデータとしてよかったら。
CSVファイルでブリーフケースに置かれてるデータと
大体同じように整理しました。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/28588.zip
355B204:04/12/15 20:27:53 ID:4iBmrvyw
>>354
俺もELLE氏と同じ回数やろうと思ってたんすけど、なかなか時間なくてできなかったので
マジ助かるっす。>>269のブリーフケースにもUpさせてもらいました。

というわけで、現在の「n回以上当たったパーセンテージ」中間結果っす↓

#ELLE氏(試行回数:390)
1回:61.8%,2回:35.1%,3回:17.9%,4回:9.7%,5回:5.4%,6回:2.8%,7回:0.8%,8回以降:0.0%

>>354氏(試行回数:300)
1回:55%,2回:30%,3回:16.33%,4回:6.33%,5回:2.33%,6回:0.67%,7回:0.67%,8回以降:0.00%

参考)理論値
1回:52%,2回:26%,3回:12%,4回:6%,5回:2%,6回:1%,7回:0.36%,8回:0.12%
356B204:04/12/15 20:36:27 ID:4iBmrvyw
で、>>355の結果に対する評価なんすけど、前回よりも全体的に成績が下がっているので
ひょっとしたら「もうこれ以上やっても仕方がない」と思う人もいるかもしれませんが、
俺、このデータの記述統計量と呼ばれるものを眺めたり、現時点の結果で検定をしたり
してるんすけど(試行回数が十分な量に達していないのでまだ公表しませんが。試行回数
が1000回超えるか、ELLE氏が中止を正式に表明したら必ず発表します)、
少なくとも今は「もうこれ以上やっても仕方がない」という状況にはないっす。

できれば、引き続き実験をやってもらえるよう希望します。
357B204:04/12/15 20:41:29 ID:4iBmrvyw
>ELLEさん

ここから先は出来るだけ良い成績を出した方がいいと思うので、
「10回ごとに休憩を入れて集中してやる」って方法を続けてみるのはどうでしょう?
その方がELLEさんへの負担も少ないでしょうし。

そのために実験のスピードが落ちたとしても、俺は別にかまわないです。
358本当にあった怖い名無し:04/12/15 20:55:16 ID:cn5/eiDQ
359354:04/12/15 22:20:47 ID:eIHHcQin
>B204さん
私のデータも計算に入れてもらって、こちらこそサンクス。
とりあえず、私も遊びとしてもう少し続けてみますので、よろしくです。
360354:04/12/16 03:03:22 ID:8oPVLePu
幽霊ゲーム30回分だけ追加しました。どうも調子が悪いようなので少ないですが。
(一応こだわってみてるので…でも、どんどん理論値に近づきそう)

B204さん集計またお願いします。
http://49uper.com:8080/html/img-s/28661.zip

>>354で、普通の人の〜って書き方よくなかったと思いました。すみません。

>>222, >>226 に書かれてることについては概ね同感だけど、
このミニゲームくらいやってもいいんじゃないかと思ってる。のでやってます。
361ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/16 03:38:55 ID:9Bal2u1S
また連投で申し訳ありませんが、ここに実験結果を貼らせていただきます。B204さん、お願いします。

12月16日AM1:00〜2:00 10分ほどの練習後、10回毎に休みを入れて20回、計200回実験(飲酒後、5時間以上経過)

1-2 ○○×
2-6 ○○○○○○×
3-0 ×
4-1 ○×
5-1 ○×
6-0 ×
7-5 ○○○○○×
8-0 ×
9-2 ○○×
10-0 ×

11-1 ○×
12-0 ×
13-5 ○○○○○×
14-1 ○×
15-0 ×
16-0 ×
17-2 ○○×
18-1 ○×
19-3 ○○○×
20-0 ×
362ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/16 03:39:46 ID:9Bal2u1S
21-1 ○×
22-1 ○×
23-1 ○×
24-2 ○○×
25-1 ○×
26-1 ○×
27-0 ×
28-0 ×
29-0 ×
30-2 ○○×
 
31-1 ○×
32-1 ○×
33-1 ○×
34-2 ○○×
35-0 ×
36-0 ×
37-1 ○×
38-2 ○○×
39-0 ×
40-3 ○○○×
363ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/16 03:40:28 ID:9Bal2u1S
41-4 ○○○○×
42-1 ○×
43-2 ○○×
44-0 ×
45-1 ○×
46-3 ○○○×
47-1 ○×
48-1 ○×
49-0 ×
50-0 ×

51-2 ○○×
52-1 ○×
53-2 ○○×
54-4 ○○○○×
55-0 ×
56-3 ○○○×
57-0 ×
58-0 ×
59-0 ×
60-3 ○○○×
364ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/16 03:41:48 ID:9Bal2u1S
61-7 ○○○○○○○×
62-1 ○×
63-4 ○○○○×
64-1 ○×
65-4 ○○○○×
66-3 ○○○×
67-1 ○×
68-0 ×
69-0 ×
70-0 ×

71-2 ○○×
72-0 ×
73-6 ○○○○○○×
74-0 ×
75-0 ×
76-2 ○○×
77-2 ○○×
78-1 ○×
79-2 ○○×
80-0 ×
365ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/16 03:42:22 ID:9Bal2u1S
81-2 ○○×
82-2 ○○×
83-3 ○○○×
84-0 ×
85-1 ○×
86-1 ○×
87-0 ×
88-0 ×
89-1 ○×
90-1 ○×
 
91-1 ○×
92-1 ○×
93-2 ○○×
94-4 ○○○○×
95-2 ○○×
96-1 ○×
97-0 ×
98-0 ×
99-0 ×
100-2 ○○×
366ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/16 03:43:02 ID:9Bal2u1S
101-4 ○○○○×
102-2 ○○×
103-2 ○○×
104-1 ○×
105-3 ○○○×
106-2 ○○×
107-2 ○○×
108-3 ○○○×
109-3 ○○○×
110-0 ×

111-0 ×
112-2 ○○×
113-3 ○○○×
114-0 ×
115-3 ○○○×
116-4 ○○○○×
117-0 ×
118-0 ×
119-5 ○○○○○×
120-0 ×
367ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/16 03:43:40 ID:9Bal2u1S
121-2 ○○×
122-1 ○×
123-3 ○○○×
124-2 ○○×
125-1 ○×
126-1 ○×
127-2 ○○×
128-1 ○×
129-1 ○×
130-0 ×

131-3 ○○○×
132-3 ○○○×
133-0 ×
134-1 ○×
135-0 ×
136-2 ○○×
137-2 ○○×
138-1 ○×
139-1 ○×
140-0 ×
368ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/16 03:44:19 ID:9Bal2u1S
141-2 ○○×
142-2 ○○×
143-0 ×
144-6 ○○○○○○×
145-2 ○○×
146-1 ○×
147-2 ○○×
148-2 ○○×
149-0 ×
150-1 ○×

151-1 ○×
152-2 ○○×
153-0 ×
154-1 ○×
155-0 ×
156-2 ○○×
157-1 ○×
158-0 ×
159-3 ○○○×
160-0 ×
369ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/16 03:44:53 ID:9Bal2u1S
161-3 ○○○×
162-2 ○○×
163-0 ×
164-1 ○×
165-2 ○○×
166-0 ×
167-3 ○○○×
168-0 ×
169-0 ×
170-1 ○×

171-2 ○○×
172-5 ○○○○○×
173-2 ○○×
174-0 ×
175-1 ○×
176-1 ○×
177-1 ○×
178-2 ○○×
179-1 ○×
180-4 ○○○○×
370ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/16 03:45:30 ID:9Bal2u1S
181-2 ○○×
182-1 ○×
183-1 ○×
184-1 ○×
185-1 ○×
186-1 ○×
187-2 ○○×
188-0 ×
189-0 ×
190-3 ○○○×

191-1 ○×
192-1 ○×
193-3 ○○○×
194-5 ○○○○○×
195-0 ×
196-1 ○×
197-2 ○○×
198-0 ×
199-0 ×
200-3 ○○○×
371ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/16 03:46:33 ID:9Bal2u1S
今日は比較的集中力があるようなので、10回×5の50回を追加(AM2:30〜3:00)

201-1 ○×
202-1 ○×
203-1 ○×
204-6 ○○○○○○×
205-1 ○×
206-2 ○○×
207-1 ○×
208-0 ×
209-1 ○×
210-0 ×

211-0 ×
212-1 ○×
213-2 ○○×
214-0 ×
215-0 ×
216-0 ×
217-3 ○○○×
218-1 ○×
219-1 ○×
220-1 ○×
372ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/16 03:47:10 ID:9Bal2u1S
221-3 ○○○×
222-0 ×
223-1 ○×
224-0 ×
225-1 ○×
226-1 ○×
227-2 ○○×
228-1 ○×
229-1 ○×
230-1 ○×
 
231-0 ×
232-1 ○×
233-1 ○×
234-2 ○○×
235-6 ○○○○○○×
236-2 ○○×
237-0 ×
238-0 ×
239-1 ○×
240-0 ×
373ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/16 03:49:26 ID:9Bal2u1S
241-3 ○○○×
242-2 ○○×
243-1 ○×
244-2 ○○×
245-2 ○○×
246-0 ×
247-2 ○○×
248-2 ○○×
249-2 ○○×
250-0 ×

レスを多量に消費して申し訳ありませんが、同じ形で1000までやった方がいいと思いますので、
報告形式も統一させていただきます。よろしくお願いします。
374本当にあった怖い名無し:04/12/16 04:03:05 ID:Pf70S3Gk
ファイルうpった方が早いし簡単じゃない?
375本当にあった怖い名無し:04/12/16 06:54:22 ID:V8l5kaHT
人生の最高の目的は霊的意識を学ぶことである。
それをしないと、自分が困るんだよ。
376本当にあった怖い名無し:04/12/16 10:03:38 ID:0IrhoJHj
377本当にあった怖い名無し:04/12/16 10:29:52 ID:0IrhoJHj
1000000回やっても意味無しゲーム…
378ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/16 10:41:07 ID:9Bal2u1S
>>374
実は、Excelを使うのは初めてで、UPの仕方もよくわからなかったのですが、とりあえずやってみました。
http://briefcase.yahoo.co.jp/occult_elle

「ELLE2」は、B204さんの「ELLE」をコピーして、391-640にデータを書き加えたものです。
これでOKならば、次回からこの方法を使います。
379本当にあった怖い名無し:04/12/16 10:52:06 ID:0IrhoJHj
何やったって結局>>222にもどってくる…
ELLE解るだろ?
380B204:04/12/16 13:20:56 ID:C8Jn9u3E
>>360,>>361-373,>>378
毎度どもっすー。特に、今回はお2人とも入力済みのデータをくださったので
大変助かったです。

では、「n回以上当たったパーセンテージ」の中間結果を↓

ELLE氏(試行回数:640)
1回:65.2%,2回:36.9%,3回:17.7%,4回:8.8%,5回:5.0%,6回:4.4%,7回:1.0%

>>354氏(試行回数:330)
1回:53.3%,2回:28.5%,3回:15.15%,4回:5.76%,5回:2.12%,6回:0.61%,7回:0.61%

参考)理論値
1回:52%,2回:26%,3回:12%,4回:6%,5回:2%,6回:1%,7回:0.36%


データの評価・解釈については…、言いたいけど今回もガマン!(w
いや、実験の途中で俺がヘタに余計な事言うと、被験者や批判的検証者
(このスレ見てるみなさんの事)がそれに影響を受けてしまう可能性があるので…
(そうなると客観的な検証が困難に)
でも、もうすぐ。。
381本当にあった怖い名無し:04/12/16 14:05:55 ID:0IrhoJHj
ここ!
382本当にあった怖い名無し:04/12/16 14:28:32 ID:coe5YHA4
>380
私がデータ見てもさっぱりわからないので検証楽しみにしています。
素人目には判らないので的外れな質問しまくるでしょうけど。
383354:04/12/17 02:53:57 ID:ZVI8Awj/
>B204さん、

お世話になってます。私の場合、当てようとしないで
クリックしてたほうが有意義かな^^;

今日は今まで時間がとれず追加できなかったのですが、なるべく早く
1000回やりますので、またよろしくお願いします。
384ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/17 10:46:20 ID:3EJu/DZp
B204さん、354さん、お世話様です。昨夜は飲み会で、深夜、かなり酔って帰宅したため、
実験できませんでした。年末なので、今日も明日も飲みに行く予定があります。
このところ少し忙しいので、次回の実験は日曜日の夜あたりになってしまうと思いますが、
残りの360回分をまとめてご報告するつもりです。
385Agur ◆F.M/nE90kI :04/12/17 21:01:56 ID:r9g0PpOP
何か実験中ですね。・・・頑張ってください。

ELLEさんへ
患者の曲がった手足に触って、ELLEさんの手足が曲がったのは、あなたに治し方を見つけ出して欲しい守護霊の働きでしょう。
もう一度、治そうとしてみてください。あなたの曲がった手足は私が治しますから、それで遣り方を覚えてください。

否定派さんへ
症状を聞く限りでは、それは超能力の必要も無く高い技術も必要無いモノなので自力で治せるでしょう。
遣り方を教えますから、ご自分でトライしてみたら如何でしょうか?
386本当にあった怖い名無し:04/12/17 21:17:45 ID:qrV+g3co
もーどーにでもしてー…
387本当にあった怖い名無し:04/12/17 22:42:37 ID:HTF3QGZ1
ELLEさん、待ってますよ。
388本当にあった怖い名無し:04/12/18 02:37:08 ID:FlyaySad
否定派さんは検証したいんだよね?症状が治ることはこの場合二の次だよね??
389本当にあった怖い名無し:04/12/18 02:47:00 ID:Zusjl0gr
嘘吐きは霊能者のはじまり
390本当にあった怖い名無し:04/12/18 19:53:35 ID:bl5GNMug
ELLEさん、Agurさん、SAIが来てるヨ!

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1092329615/l50
391ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/19 00:39:55 ID:AySiSZvF
友人がこの実験に興味を持ち、私の職場のPCで50回のテストを施行しました。
http://briefcase.yahoo.co.jp/occult_elle のフォルダの中にある「Jim」というファイルが
友人のデータです。友人は、今後、できるだけこの実験を続け、報告してくれるとのことです。
今回の立会人&記録者は、ELLE、実験日時は、12月18日PM6:30-7:00頃、この後、飲みに行き、
今、帰宅しましたので、私はかなり酔っ払っています。残りの360回は、コンディションの
良いときに、意識を集中して実験したいと思いますので、今夜はもう寝ることにします。
392本当にあった怖い名無し:04/12/19 00:49:41 ID:OW631GCD
退屈なスレになったね…
393本当にあった怖い名無し:04/12/19 01:30:43 ID:vcWjMsg4
そりゃあ実験結果待つより
肯定否定派で相手罵ったほうが楽しいだろうね
394否定派:04/12/19 01:38:59 ID:AJb8x5bj
>>388
そうだよ
>>Agur
得体の知れない「力」を使って病気やキズを治せるなら
その逆はできるかね?たとえば触れてるだけで相手に痛みを感じさせたりとか、
そこまでいかなくても、たとえ僅かでも相手にその「力」を実感として感じさせることが
出来るかね?
395本当にあった怖い名無し:04/12/19 04:41:13 ID:OW631GCD
>>393
全く意味の無い検証ごっこよりましだよ…
396本当にあった怖い名無し:04/12/19 11:35:19 ID:bTUpZe08
そう思うならスレから出てけば?
397本当にあった怖い名無し:04/12/19 13:11:22 ID:OW631GCD
398本当にあった怖い名無し:04/12/19 13:20:19 ID:vcWjMsg4
ていうかおまえらは霊能力が何かわかっていない
自分にしかわからない能力
それがすなわち霊能力なんですよ
399本当にあった怖い名無し:04/12/19 13:21:06 ID:fcYdnAXV
222クンへ。
検証する気ないなら帰っていいよ。
400本当にあった怖い名無し:04/12/19 13:26:51 ID:OW631GCD
このゲームで何を検証できると思う?
401本当にあった怖い名無し:04/12/19 13:32:46 ID:fcYdnAXV
おまえ何にも読んでないのな。
402本当にあった怖い名無し:04/12/19 13:37:35 ID:OW631GCD
読んでないどころか…

まぁいいや…
スレ汚し悪かったね。
403本当にあった怖い名無し:04/12/19 16:41:38 ID:JpsCAPcF
俺の方が分かってるとかいいたいんだろうね。
報告の信頼性の問題なんかは承知の上での「実験」であることも、
結果が出なかったら能力がないなんてすぐに言えるわけがないことも
理解してないくせに。
404本当にあった怖い名無し:04/12/19 17:35:38 ID:OW631GCD
悪かったよ…
そんなにいじめるなよ…

検証は賢いみんなに任せておくよ。
405本当にあった怖い名無し:04/12/19 17:56:12 ID:OW631GCD
恥かきついでに質問するけど…

>>403

>報告の信頼性の問題なんかは承知の上での「実験」

ここが理解できないんだよ…
教えてくれないか?
変なふうに取らないでくれよ
真面目に聞いてるんだよ。
406本当にあった怖い名無し:04/12/19 18:05:09 ID:OW631GCD
否定派懐疑派にとってどんな意味(必要性)があるのか?って事。

それが解ればいいです。
407本当にあった怖い名無し:04/12/19 19:02:24 ID:ct8Hbo8e
別に必要は無い
検証したい奴には嘘かホントかは関係なくても検証の材料になる
みんな何かネタが欲しいんだよ
つーかELLEさんそれって霊とか関係なくただの超能力だと思うんだが
408本当にあった怖い名無し:04/12/19 19:26:24 ID:OW631GCD
検証だからスレタイにあってるように感じるけど…
本来の目的からズレてるようでなんか違う気がする…。

あと肯定寄りの懐疑派が多いような気もする…

否定派や懐疑派のコテさん達を見かけないし…

これ以上邪魔しちゃ悪いからこれで最後にするよ。
409本当にあった怖い名無し:04/12/19 19:49:07 ID:SbJYomJN

能力者と肯定的懐疑派の馴れ合い。

誰にも相手にされない肯定的テスト結果を出す、○○心霊研究所とかと一緒。

どうせ、

「 ”報告にインチキが無いとして”、確かに、統計上有意な差がでた。
 よって、能力が無いとは言い切れない 」

みたいな結果を出すことになっている。
410本当にあった怖い名無し:04/12/19 19:50:25 ID:SbJYomJN

能力者と肯定的懐疑派の馴れ合い。

誰にも相手にされない肯定的テスト結果を出す、○○心霊研究所とかと一緒。

どうせ、

「 ”報告にインチキが無いとして”、確かに、統計上有意な差がでた。
 よって、能力が無いとは言い切れない 」

みたいな結果を出すことになっている。
411本当にあった怖い名無し:04/12/19 21:15:47 ID:upTAbb8u
おしいな
412本当にあった怖い名無し:04/12/20 08:34:35 ID:amyZ28AE
否定派隔離スレ
413本当にあった怖い名無し:04/12/20 09:38:16 ID:0pQ8HZil
なんだか「とりあえず否定派」が暴れてますな。
頭が悪いのは霊能者だけではないってことね。
414前スレ216:04/12/20 10:57:53 ID:HDiNRRm6
>B204氏
ここまで否定派有利の実験して肯定派と癒着とか言われたんじゃ
立つ瀬がありませんな。
肯定派からアンフェアだと言われるならともかく。
415本当にあった怖い名無し:04/12/20 11:12:38 ID:XVbP5frU
これ心霊現象の実験なの?
超能力と心霊現象は同じ物?
416本当にあった怖い名無し:04/12/20 11:34:43 ID:amyZ28AE
ハナアルキはいたほうが良いと思うのでオカルト肯定派になります。
417ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/20 12:28:34 ID:6K3FS5Ar
>>413 「頭が悪いのは霊能者だけじゃない」とは恐れ入りました。
霊能者でも、Excelを使える程度の頭はありますので、残りの360回分のデータをアップロードしておきました。
http://briefcase.yahoo.co.jp/occult_elle の「ELLE3」ですので、B204さん、よろしくお願いします。
今回、一度中断しているのは、電話がかかってきてしまったためであり、その後、実験を再開した直後は、
著しく成績が悪くなってしまったように感じます。

今回のデータは、あくまでも、虚偽申告が無かったと仮定しての結果ですが、良いデータばかりを報告しようと
しても、一夜に360回の「良いデータ」を取るには、おそらくその倍以上の実験をしなければなりませんから、
可能な作業かどうか、やってみてください。また、すべてインチキな虚偽のデータ報告をしようとした場合、
1000回分でっち上げるのは、実際に実験をする以上に困難で面倒なことであると思います。

また、ここにJim氏のデータも入れたのは、リアルでこの実験を行う場合は、実験者の他に第三者を立会人や記録者
とすることによって、虚偽申告の疑いは晴らすことができる点を示唆したかったからです。(…といっても、
1000回もやったら、いいかげん飽きてしまいましたから、リアルでまた同じ実験をするのは勘弁してほしいものです)
Jim氏は、私を被験者として行った超能力実験を企画・施行した張本人であり、心理学のdoctorの資格を
持った友人でもあります。Jim氏は、2chを決して見ない主義ですから、ここに書き込むことはありませんが、
B204さんが希望なさるなら、リアルでお目にかかり、紹介することも可能です。

では、解析結果、楽しみにしております。
418本当にあった怖い名無し:04/12/20 13:07:01 ID:OvcDzXEt
科学ニュース+に、こんなんありました。

【脳】心霊体験を引き起こすのは磁場ではない?
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1102897685/
419本当にあった怖い名無し:04/12/20 13:25:01 ID:derc2rjI
>>416
オカルト=霊能力じゃないでしょ
自分はUMAUFO信者だが霊能力には懐疑派のオカルト君だ
420本当にあった怖い名無し:04/12/20 13:50:36 ID:5VkKr8z4
幽霊が見える。





だ か ら 何 な の ?
421本当にあった怖い名無し:04/12/20 14:03:17 ID:amyZ28AE
>>419
じゃあハナアルキ肯定派。
422本当にあった怖い名無し:04/12/20 14:15:34 ID:31Q81lqI

否定派が言ってるのは、例えば、
「EXCEL標準のRAND関数などを使って、理論値より若干良い成績を
簡単に大量にまとめて作ることは可能ではないのか?
人工的に作られたものと見分けがつくのか?」
ということ。
423ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/20 14:43:35 ID:6K3FS5Ar
>>422
私がExcel初心者で、そんな芸当などできないことは、>>158の阿呆発言で、数理統計学の専門家で
いらっしゃる前スレ216さんとB204さんにはご理解いただけていると思いますが…(笑)
言い訳させていただきますと、私は、データベースにはファイルメーカーしか使っていません。
モノクロ画面を見続けているのは疲れますし、Mac愛用者でしたから、自由にカラーやレイアウトを
決められる点が気に入っています。源泉税や印税計算等の経理、名簿整理にしか使いませんから、
2000件以上のデータを扱うなどということは、これまでほとんどなかったものですから…。
424本当にあった怖い名無し:04/12/20 15:03:53 ID:31Q81lqI

ELLEさんを疑っているわけではありません。
ただ、後で嫌な思いをする人がでるのを防ぐためでもあります。

当然、否定派は同じような疑義を挟むのは目に見えています。

私は統計の専門家でも何でもありませんが、
こういう方法を思いつきました。
前スレ216さんとB204さんはこのように作られた、
人工的なデータと本物のデータの見分けがつきますか?

@A1に
=RANDBETWEEN(1,100)
で、1〜100までの乱数を発生させる。
・A1からA1000までCOPY

B1回だけあたりで60%前後の確率が欲しい場合
B1に
=IF(A1<=60,"★","")
・B1〜B1000までCOPY

こういうのを作って、あまりに理論値すぎるのを防ぐ為に
適当に間引いて、本物の結果っぽくする。
425本当にあった怖い名無し:04/12/20 15:46:38 ID:5VkKr8z4

       ,,,,,,,,,,,,,,,,,,
     ,/  ,,,,,,,,,,,,"'ヽ、
     / ,,,/"    `ヾ, .`ヽ,
   ./ /"        .ヾ,  .ヽ     ________
   i /o     ,,;:::"" ヾ、 ,,i_    / 
   i.i0      ",〆,ソ,  v, r.i  / 今の自分は勝ってると
.   i ヽ, ,,〆,,,,   ""`   ヾ6| <  思います。
.   ヾ i, , 〆,, \, 、   .ヽj   \ 
.    ヾ, ""  , ο). ヽ,    i    \
     ヽ   /τ",,=ニェ,, ),、 . i      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      i,   i 〆エェxノ"   ii,
        ヽ ヽ ヾ-==~    ,ヽ
.        ヽ,,       ,,ノ  \
             `ヽ ,,,,,__,  
              ヽ,
426前スレ216:04/12/20 19:01:26 ID:zgpWSL8t
>>424
みわけがつかない。
問題なしとはけっして言えないけれど、まあ当面この程度でいいと思うのは
以下の理由。
・しょせん第1段階のフィルタリング以上のものではない。「能力あり」というなら
いくらなんでもせめこれぐらい示してくださいね、実際にどういう「能力」なのかは
そこから先の検討課題ですねぐらいの感覚。(たいていの「証拠」はこの程度ですらない)
・もし仮に嘘をつくならそれはそれでけっこう。もしそうなら、つまり自分が能力者など
でないことはご自分がいちばんよく知っているということだから。あとは本人の問題。
・実際問題として、ネットワーク特に2ch上で本人確認もなしにやる実験である
以上、このあたりで手をうたざるをえない。

427前スレ216:04/12/20 19:02:21 ID:zgpWSL8t
つづき

おっしゃるとおり、否定派からはいくらでもいちゃもんのつけようがある。
したがって、たとえ統計的に有意な差があっても、否定派が負けることはない。
次のより詳細な検証にうつればいいだけで、否定派(そして懐疑派も)は実質何も認め
なくていい。
ところが、統計的に有意な差がないとすれば、肯定派の側は「能力がある」という
主張を放棄せざるをえない。

その意味において、はっきり言ってしまえばフェアでない実験をしているわけなの
だけれど、なぜか肯定派からはクレームがつかず、否定派からは肯定派に迎合してる
かのような批判がでているのが不思議といえば不思議。

ただ、こういうことになっているのは別に肯定派や霊能者をはめる策略という悪意がある
わけでもなくて、「能力あり」ということを主張するにはそれなりに払わなければいけない
コストだというだけのこと。
とはいえやっぱりアンフェアだという意識もあって、できるだけ肯定派よりに実験すると
したらどういうことになるんだろうね、というのが上のほうでちょっとだけあった会話の真意。
428B204:04/12/20 19:38:15 ID:7iAM+sBv
というわけで、最終的な集計結果。

ちなみに、ELLE氏が1000回分のデータを提出してくれたのに合わせて
俺も急遽1000回分の試行をやったので、それも合わせて報告↓

ELLE氏(試行回数:1000)>
1回:66.5%,2回:38.4%,3回:19.9%,4回:11.2%,5回:5.5%,6回:2.8%,7回:0.8%,8回:0.0%

B204(試行回数:1000)>
1回:52.0%,2回:26.6%,3回:11.7%,4回:5.2%,5回:2.7%,6回:1.1%,7回:0.6%,8回:0.3%,9回:0.1%,10回:0.0%

参考)理論値>
1回:52%,2回:26%,3回:12%,4回:6%,5回:2%,6回:1%,7回:0.36%,8回:0.12%,9回:0.03%
429本当にあった怖い名無し:04/12/20 19:47:23 ID:derc2rjI
自称霊能力者コテハンの簡単な説明テンプレほしいな
430本当にあった怖い名無し:04/12/20 19:51:10 ID:ViDQaavP
明らかに高いよね
ちょっと大学でも行って調べてもらったら?
はっきり結果が出れば公認の能力者になるよ
つかほんとに能力あるんならこんなネットの掲示板よりまともに証明してくれるところがあると思うんだけどね
431B204:04/12/20 19:59:49 ID:7iAM+sBv
実験の生データは全て>>269で紹介したURLのブリーフケースにUpしてるっす。

で、>>269のブリーフケースにある"CoinTossTest.xls"っちゅうツールを
ちょっと改造して、カイ2乗検定をやってみた結果は下記↓

・ELLE氏の出した、1回:66.5%という結果が偶然に起こった確率は
p=0.0000000000000000000202%

・ELLE氏の出した、2回:38.4%という結果が偶然に起こった確率は
p=0.0000000000000000018%

・以降、3回,4回…の確率は全部ものすごく小さい。

それに対して、

・俺の出した、1回:52.0%という結果が偶然に起こった確率は
p=37.1%

・ELLE氏の出した、2回:38.4%という結果が偶然に起こった確率は
p=0.000000000000000000000012%

・以降、3回,4回…の確率は全部ものすごく小さい。
432B204:04/12/20 20:00:19 ID:7iAM+sBv
431つづき>

この場合、pという確率の値が1%よりも小さい場合、「偶然起こった」という仮説を
有意確率99%で棄却できる。つまり、「偶然ではない」と99%の確からしさで言える
という事。

ただし上のカイ2乗検定についてだけど、2回以降のpの値には全く信頼性がない。
なぜなら2回目以降はカイ2乗検定の感度が強すぎて、「偶然の結果」として予想
される回数より1回上回っただけで、pの値が急激に減少=「偶然でない」という結果
という事になってしまう。これは、2回以降のパーセンテージが、1回とは違い
「条件付き確率」であることによる。つまり、「条件付き確率」の試行には上の
カイ2乗検定は使えないのね。

というわけで、1回に関するpの値を採用すると、俺の結果は有意水準1%で
「”偶然でない”を棄却できない」=「こんなのは偶然で起こりうる範囲」
という結果なのに対し、ELLE氏の結果は1%水準で
「”偶然でない”を棄却できた」=「これは偶然に起った事ではない」
という事が有意に言えている、

という結果になったのは、ほぼ>>410の予想通り。
しかし、この結論を得ても、俺の「遊びの時間」はまだまだ終わらない(w
検証すべき/できる事はまだある、と考える。
433B204:04/12/20 20:05:43 ID:7iAM+sBv
>>426-428
言いたい事を代弁してくれてさんきゅう。

まあ、反論/言い訳は言い出すときりがなくなりそうなので、
俺がこれからやる事を見てから改めて判断してもらいましょか。

で、俺がこれからやる事とは
”考えられる限りのデータ改ざんやデータ捏造”を実際に自分でやってみて、
その結果をELLE氏の結果と比較分析する。
434本当にあった怖い名無し:04/12/20 20:18:34 ID:amyZ28AE
Jim乙…
435B204:04/12/20 20:27:59 ID:7iAM+sBv
>>424
その場合は、RAND関数等を使っているので、人工的なデータの平均と分散が
一様分布から計算される平均と分散に近い値を取る事が予想される。

もちろん間引をするので、予想される平均と分散からは、若干ずれる事が予想
されるが、どのくらいずれるかは、どのくらい間引きの手を入れるかによる
だろう。

でも、せっかくデータ捏造方法を提案してもらったので、実際にRAND関数を
使ったデータ捏造をやってみようと思う。ただし>>424の提案したオリジナル
の方法をやるのではなく、最初から今回ELLE氏が出した結果値を実現するように
人工データを生成すれば、間引きをする必要はなく、かつ検証の簡単になると
思える。

その結果、人工データの平均と分散がELLE氏のものと著しくかけ離れていた場合は
少なくとも「RAND関数によってデータを捏造した」という仮説は退けられると思う。
しかし、データの改ざんや捏造方法は他にもたくさんあるので、その他の不正を
行った可能性は排除できない(なので、その他の不正方法についても順次やって
みて検証する必要あり)

また、ELLE氏のデータが一様分布から予想される値ともともと一致するような
性質を持っていた場合は、>>426も言ってるように全く見分けはつかない。
436B204:04/12/20 20:47:31 ID:7iAM+sBv
>>423
残念ながら、それを言っても不正がない事の証明にはならないでしょう。
まあ、俺がこれからデータ改ざんやデータ捏造をいろいろ実践してみて、その結果と
比較分析する事でELLEさんの結果の信頼性を高める事ができるかもしれません。

しかしそのためには、これから俺は議論の立場上、ELLEさんと対立しなくてはなりません。
(もっとも感情的に対立するつもりは毛頭ありません。)つまり、俺はしばらく
「ELLEさんには霊能力などなく、きっと何らかの不正行為を行って>>431の結果を得たに
違いない」という立場に立つ事にします。そういう態度を取るのは何も今回の件に特別な
事ではなく、科学的検証というのは、ある仮説に対して「そんなわけはない」という立場
から行われてもなお立証されたものだけが「証明された」と認められるからです。
なので対立はどうしても必要で、ご理解いただけると幸いっす。

また、俺がそういう立場に立たなかった場合は、>>408>>409の不安は、ある意味
もっともな事といえるでしょう。
437B204:04/12/20 20:57:03 ID:7iAM+sBv
ちなみに、>>436の「対立する立場」の中で「不正行為」以外を考慮していないのは
「錯誤」の可能性に関しては、>>431-432で排除された(ある確からしさで)と
考えてるから。

つまり、今回ELLE氏が好成績を出せた原因としては、

1)不正な手段で良い結果を得た
2)実際は良い結果とは言えないのに、「良い結果」と錯誤した
 (↑「時計を見るといつもゾロ目」理論に近い?)
3)霊能力で良い結果を得た

ぐらいしか考えなれないと思いますが(他にあるかな?)、このうち2)が
>>431-432で排除されたので、残る可能性は1)と3)しかない。

最終的に3)を残したいなら、次に俎上に上るのは1)しかなく
だから俺は1)の立場を取って検証しようとしているわけっす。
438本当にあった怖い名無し:04/12/20 21:02:34 ID:amyZ28AE
ELLEスゲー!

これで本物認定されたらテレビ出て細木の糞ばばあと対決しる!

N速にスレ建てよう!
439本当にあった怖い名無し:04/12/20 21:06:07 ID:ViDQaavP
ばあさんとはジャンルが違うだろ…
まあ新聞には出るだろうし学者どもはみんなELLEの名前を聞くことになるが
でもどうせ普通の生活がしたいとか言ってスレからも消えて終わりだって
440本当にあった怖い名無し:04/12/20 21:11:29 ID:amyZ28AE
んじゃまずはSAIのインチキをELLEの力で暴くのだ!
あいつはとにかくムカつく…
441B204:04/12/20 21:15:01 ID:7iAM+sBv
>>417
Jim氏に俺がお会いするかどうかは、これからの俺の手並みを見てから決めて
もらった方がいいでしょう。もしかして、俺の検証があまりにヘボかったら
俺と会ってもJim氏が時間を無駄にするだけかもしれない(w

あ、そうそう、
さっき言ったようにこれからはELLEさんの「対立者」となりますから
ELLEさん側に立った発言はこれで最後になると思いますが、
>>269のブリーフケースには、今回のデータから採った「ヒストグラム」を
貼ったWORDファイルもUpしてるんすけど(これを見たら、データの度数分布、平均、
分散の推移がわかる)、これを見て1つ言える事は、
少なくとも「今回のELLEさんのデータを改ざん、あるいは捏造によって作るのは、
>>424のようにプログラムを使うならともかく、手でやろうとするなら相当難しい
だろう」という事になるかと思います。これはもちろん単に1000件ものデータが
あるから難しいというような事ではなく、1000件分の「統計的なつじつま」を
合わせるのが難しいという事っす。

ハア、疲れた(w
今日はちょっと一気に書きすぎたので落ちますね。
442本当にあった怖い名無し:04/12/20 21:20:10 ID:amyZ28AE
ガンガレB204!
そしてJimも乙…。
443本当にあった怖い名無し:04/12/20 21:20:51 ID:rIaD24Dm
クァトロシェンドス
444ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/21 02:23:54 ID:JbttlIKU
B204さんが、初めに想像した通りの方であることが確認でき、非常に嬉しく思います。
私もB204さんに対して「好意的」と見られがちな発言はこれを最後に、しばらくは控えたいと思いますが、
このような心理的な要素の強い実験の場合、執行者(または検証者)の態度が最も重要であると考えます。
実験の目的・方法等を説明する際、執行者が被験者に暗示や錯覚を与えてしまったり、感情的な影響を
与えないよう、慎重に中立的な態度をとり続けることができないと、その結果は、正しいデータとは
言えないものになってしまうからです。
人間には、「火事場の馬鹿力」的な能力があることはよく知られています。否定されたり、馬鹿にされたり
すれば、当然、「思い知らせてやる」とか「悔しいから頑張る」という不必要な感情が付加されますし、
逆に好意的な態度をとられると、「この人のために頑張る」という余計な感情的要素が加わってしまいます。
その点、B204さんの書き込みは、私に何の感情も惹起させない種類のものでしたから、冷静に実験を行い、
1000回分のデータを託す気持ちになれたのです。「対立者」としてのお手並み、楽しみにしております。
445本当にあった怖い名無し:04/12/21 09:05:31 ID:CBlCSyCM
あいかわらず無駄に文章長いね。
446大人 ◆315Spd/JMo :04/12/21 11:17:42 ID:LYRgVdyx
俺としてはOSとブラウザ(Versionも)をさらして欲しい。
447本当にあった怖い名無し:04/12/21 17:16:28 ID:LDEt4i1C

あんまり、偽造可能かどうかを問うのは意味ね〜。
とりあえず、結果を信じて次に進めるしか選択枝は無くなってしまってるんだろ。

というか、どんなデータ群だって、ほとんど再現可能なんじゃないかな。

Splineやフーリエやノンパラ回帰を応用して使えば、ベルカーブに限らず、どんな変態カーブのデータだって作れるんだし、そこから計算して、妥当な個別データの作成ちゅうか、データの偽造が可能だろ?

だからと言って、再現できたことはインチキの証拠にならないし、かと言って、能力があった証拠にもならない。

結局、次の実験(よりシンプルな手法)で確認でしょ?
448B204:04/12/21 19:04:26 ID:O8z0REXi
>>447

> 結局、次の実験(よりシンプルな手法)で確認でしょ?

同意。偽造の問題は、例えばELLE氏のケースならリアルの公開実験をやって
もらえば、ほぼ解決な気はする。実験環境は否定派の提案を採用すればいいし、
その場に否定派がいると悪影響が出るというのなら、別室に映像をオンライン
中継するという方法もある(リアルタイムで実験が行われてるかどうかと確認
するには、会場にいる肯定派に否定派が電話をかけてみればいい)

実験手段はよりシンプルなESPカードを使ってもいいけど、それより先にまず、
こちら側が用意したPC(否定派が持ってくるのがいいかな)で>>146の実験を
再現すべき。なぜなら「ESPカードでも良い結果が出るはずだ」という仮説は
最初からELLE氏の能力を前提にしてしまっている。しかし、我々が得ているのは
「ELLE氏がどうやら>>146の実験で異常値を出したらしい」という状況証拠のみ。
だから、まず最初にその物的証拠を固めない事には話にならないと思うわけ。

でもね、一番の問題は「ELLE氏がその実験をやってくれるかどうか」って事。
449B204:04/12/21 19:05:44 ID:O8z0REXi
*以下は俺の私見だから別に無視してもいい。

俺が思うにね、もし「被験者には霊能力なんてない」という仮説が正しいとして、
もしそれを証明したいんだったら、まず被験者に「実験をやってください」と
”お願い”しなきゃならないんだ。これは決して避けて通ることはできない。
「自称霊能者にお願いするなんてプライドが許さないから嫌だ!」っていうん
だったら「実験に非協力的なのはインチキの証拠だー!」なんて相手を罵倒
してりゃいいけどさ、でもね、もし実験をやってもらえたとしたら、完全に
インチキだって事が証明できるかもしれないんだよ。罵倒するのはその後でも
別に遅くないじゃない?
450B204:04/12/21 19:37:54 ID:O8z0REXi
>>447
> Splineやフーリエやノンパラ回帰を応用して使えば、ベルカーブに限らず、
> どんな変態カーブのデータだって作れるんだし、そこから計算して、
> 妥当な個別データの作成ちゅうか、データの偽造が可能だろ?
この部分がなんとなーくヒントになったんだが…
今回のELLE氏のヒストグラムの形状から指数分布に従うことが予想できる。
よって指数乱数を使う事でELLE氏のデータが偽造できるかもしれない。

やってみる。

(ここまで考えたら偽造可能性は十分証明できたと思うかもしれないが、
俺は実際に偽造データが作れるかどうか実践してみないと納得しないタイプ)

451本当にあった怖い名無し:04/12/21 20:09:18 ID:A5CEIRvA
>ELLEさん
一応今回の実験の施行が終わったので聞きたいんですけど、
被験者Lのデーターというのは何処の団体などでみられるんです?
上で一度聞いてるんですが、忘れてらっしゃるようなので。
452B204:04/12/21 20:36:41 ID:O8z0REXi
とりあえず>>450の結果のみ報告:
指数乱数を使ってデータを偽造したところ、ELLE氏のものと非常に近い分布の形状
をもつデータを、おそろしく簡単かつ短時間のうちに偽造する事ができた。

ただし、(今回この偽造を実践してわかったのだが)ELLE氏のデータの分散は
指数分布から理論的に予想される値より小さすぎる。指数乱数は平均は比較的自由に
操作できるが分散は自由に操作できない(確かそうだったはず。間違ってたら誰か
指摘して)ので、ELLE氏のデータを指数乱数から直接作ることはできず、
さらにそれを手作業で補正・修正する必要がある。

ちなみに、補正・修正作業はかなりめんどくさい事になると思うが、
一応やってみる。それと一緒に実際の平均値や分散値、個別データを
見やすく整理して明日ぐらいに>>269のブリーフケースにUpする予定。
(明日忙しかったらあさってUp)
453大人 ◆315Spd/JMo :04/12/21 20:52:10 ID:LYRgVdyx
>>446 について
・今回対象となったゲームはJavaScriptのプログラムである。
・JavaScriptで作り出せるのは擬似乱数である。
・ブラウザによって実装は異なるはず。
(普通の擬似乱数はメモリイメージを数値に置き換える)
・randomizeも実装依存
・JavaScriptが実行されるのはクライアント上

そんなわけで書いてみただけ。

JavaScriptの乱数実装について調べようと思ったけど、
面倒なのでやってない。
多分randomizeはUnixタイムみたいな内部時計で取ってるとは思うんだけどね。
454本当にあった怖い名無し:04/12/21 20:55:50 ID:jxpll6FL
気をつけないとミイラになるぞ!
455ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/22 02:44:57 ID:Ji1EZpAi
>>451
「被験者L」として私が参加した実験の施行者はJim氏です。Jim氏が在籍しておられた都内の大学及び
大学院の心理学研究室にそのデータは保管されています。しかし、Jim氏はリアルでの私の友人です。
その学歴を公開掲示板上に晒すことには抵抗がありますので、施設名はご容赦ください。

もし、あなたが本気で超心理学の研究課題として興味を持たれ、データの閲覧を希望するのでしたら、
方法はあります。私はあなたとリアルでお目にかかりたいとは少しも思いませんが、あなた自身の
これまでの研究成果を公開し、当該実験との関連性を明確にした上で、どのような目的でデータの閲覧が
必要であるかを教えてくださるなら、Jim氏と直接連絡をとれるよう計らう意思があります。この実験には、
私以外に4人の被験者が関わっていますし、心理学研究のデータは、医者にとってのカルテと同様、
部外者に閲覧させるには、それ相当の理由がなくてはなりませんので、判断はJim氏にまかせましょう。
456354:04/12/22 05:57:33 ID:v/F52Sqe
このスレの354です。続きです。
追加は320回分で、まだ合計650回です。千回まで懲りずに続けます(笑
ExcelがないのでまたCSVですが、B204さん、またよろしくお願いします。
ちなみにネットスケープの v7.1 と、途中どこかで、FireFox1.0を数十回分
使いました。

15年以上前は少しだけ超能力が使えた覚えがありますが、もうダメな感じがします。

>ELLEさん
お疲れ様でした。おっしゃるとおりで、当ててやろうと思うと気が散りますね。

http://magic.happy.nu/up2/file/5338.zip
passが掛かってます。pass: 354zip
457ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/22 10:56:58 ID:Ji1EZpAi
>>456
354さん、お疲れ様です。最初の頃は私も様々な方法を試してみました(常に左上から順番に当てていく等…)。
100回連続実験をし、悪い成績を出した後で、なんとなく閃いて、それまでで最も効率がよいと感じられた方法で
テストを続け、10回単位で実験するようになってからは、正解率が高くなったように感じますので、354さんにも
是非、試していただきたいと思います。

まず、始める前に深呼吸をし、リラックス(私はちょっと印を結んで精神統一しました)。幽霊のいる窓の
画面を眺めながら、「縦・横、どの列に5匹並んでいるか」を考えます。画面の上をマウスで探っていると
なんだか重く感じる「列」がある気がします。「絶対ここだ!」と確信するまで、何分かかろうと、絶対に
1つ目の窓は開けません。1つ当たったら、連続してその列を開くと、4匹、5匹を比較的簡単に捕獲することが
できるように思いました。外れても、その列の他の4つの窓には幽霊がいたり、2、3匹しかいなかったり、
「惜しかった」と思うことがほとんどでしたよ。連続して外れてしまったら、10回のクールの途中でも、
一度PCから離れ、動き回ったりして気分を変え、新たな気持ちで開始します。この方法だと、6匹目、7匹目は
かなり難しくなりますが(私はとうとう8匹目は当てられませんでした)、1回目の正解率は高くなったようです。

>>453
PCはWindowsXP、Webブラウザは、MIE、V.6(?)だと思います。
458本当にあった怖い名無し:04/12/22 11:02:51 ID:TwcZGyQs
(・∀・)…
459ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/22 12:05:47 ID:Ji1EZpAi
幽霊捕獲テストの「検証」の最中ですが、以前行われたJim氏の心理テストについて、公表しても
よいと思われる範囲で報告させていただきます。被験者は私を含めて「幽霊を見た・霊感がある」と
自覚している同世代の5人。心理学的傾向を解析するためにJim氏が考案したオリジナル心理テストの他、
超能力(透視・遠隔感知)の典型的な実験と催眠術による実験を行いました。自分自身のデータ以外は
見せてもらっていませんが、超能力実験では、5人中、私を除く4人は平均的な成績であったということです。
催眠術は、私以外の4人はかかったとのことですが、私は日や場所を変えて3回行っても最後まで
かかりませんでした。心理学テストも私のデータだけが「特殊な」傾向を示したとのことです。

他の被験者のその後に関して、詳細は知りませんが、「思春期の一時的な心理状態が引き起こす症状」が
「霊感」の正体であったという話を聞いたことがあります。この実験の結果から、「霊感」と「超能力」は
必ずしも関係があるとはいえない、ということですが、関係がないとも言い切れない、という極めて曖昧な
結論しか出せなかったようです。

心霊検証のための他の実験を考案される方がいらっしゃったら、またお知らせください。
実験を行うかどうかは、私の判断に任せていただきますが、ネットでできる範囲であれば、協力するつもりです。
460本当にあった怖い名無し:04/12/22 12:18:00 ID:TwcZGyQs
(・∀・)…?
461本当にあった怖い名無し:04/12/22 18:11:09 ID:DY5kTVUY
>>459
催眠術に掛かりにくいとのことですが、普段の睡眠はどうでしょう?
眠りが浅いとか不眠症気味といった事はありませんか?
462本当にあった怖い名無し:04/12/22 18:14:11 ID:ov63xHo0

ネットで完結する実験はどこまでいっても、疑念が晴れない。

確かに直接会うというのは嫌だというとも理解できる。
(まあ、普通、リアルで2チャンネラーに会うのは嫌だわな。)

ということは、ネットを介しながら、
現実に接点のある実験しかないのではないか?

事前に誰かが結果や正解を持っていると常に"グル"や癒着が疑われてしまう。
そういう意味ではインチキできない(否定派も肯定派も結果を事前に知りえない)ものが
良いと思う。

リアルに損得が発生するもの(競馬や宝くじ)は避ける(よく知らんが慣習なのか?)ようなので
今回の幽霊当てのように、たわいのないもので実験を考えてみないか?
463B204:04/12/22 18:50:06 ID:DbJA+Wq5
指数乱数を使ったデータ偽造方法に関する最終報告:

>>450の方法で生成したデータを若干補正する事で、ELLE氏のデータと非常に近い
データを偽造する事ができた。>>452ではELLE氏のデータとは分散が違いすぎると
報告したが、今回のデータ補正によって分散も近づける事ができた。ただし、補正前
はELLE氏のものと同じ平均値が得られていたが、補正によって平均値がわずかに
ずれてしまったのが残念(1.5→1.4)

ちなみに、>>428の形式に合わせて偽造データの成績を表記すると下記のようになる。

偽造データ(試行回数:1000)>
1回:62.5%,2回:37.9%,3回:19.8%,4回:11.0%,5回:5.5%,6回:2.7%,7回:0.8%0.0%

参考)
ELLE氏(試行回数:1000)>
1回:66.5%,2回:38.4%,3回:19.9%,4回:11.2%,5回:5.5%,6回:2.8%,7回:0.8%,8回:0.0%

データが偽造可能な事ははじめからわかっていたので、ここで考えるべきは
ここでの偽造方法が「簡単かどうか」って事。こうして実際に偽造データを作った
結果わかったのは、この偽造方法が「非常に簡単かつ短時間にできる」という事だ。
俺はアタリ・ハズレを"1"と"0"で表す個別データの作成に時間がかかったが、この
作業も本来はプログラミングで自動化できるので短時間に実行は可能。

もしプログラムで個別データ作成まで自動化すれば、偽造にかかる処理時間は正味
5分以内で可能(プログラミング作業の時間を除く)。もしプログラミングが
できなかったとしても、約1時間程度で1000件分のデータを偽造できる。
464B204:04/12/22 18:52:15 ID:DbJA+Wq5
463つづき>

なお、今回生成した偽造データに関するドキュメントは全て>>269のブリーフケース
にUpしてある。”偽造データ1.xls”というファイルには、生成した偽造データだけ
ではなく、偽造プロセスに関する詳しい説明と、偽造過程における中間生成データが
全て入っている。また、”ヒストグラムの推移(ELLE).doc”という文書ファイルと
”ヒストグラムの推移(偽造データ1).doc”という文書ファイルを見比べれば、
偽造データの統計的特性がELLE氏のものとよく似ている事がわかる。
465B204:04/12/22 19:11:02 ID:DbJA+Wq5
>>446
Win2000とIE6.Windowsを自動アップデートに設定してるので
OS、ブラウザともに最新のパッチがあたってるはず。

>>453
> 多分randomizeはUnixタイムみたいな内部時計で取ってるとは思うんだけどね。
JAVAの乱数実装についてなんかわかったら教えてね。

というのも、この幽霊当てゲーム(>>146の1つ目)の当たりの配置のされ方には
なーんか偏りがあるように思うから。ゲームをやった人ならわかると思うけど、
幽霊が横1列5匹とか、縦1列5匹ってゆーケースがやたら多くなかった?
幽霊の配置がかたまってしまうのは仕方がない。だって、25マスに13匹も幽霊が
いる、つまり半分以上アタリなわけだから。でも、横1列とか縦1列がそんなに
頻繁に起こるのは、やっぱバイアス臭い。いや、統計屋のくせにデータ取らず
に印象で話してるんだけどね(w

ただ、俺の印象としては、違うPC環境でも同じ事は起こったみたいだから
>>457参照)、原因は乱数の品質というより、JavaScriptのロジックにある
ような気がしてるんだけど…、といって他人のプログラムのバグ取りする気も
ないんだけど(w

だから1つ言えるのはさ、今回の実験では「多い回数当てた」っていう事にさほど
信頼性はないじゃないかな。結果を分析する場合には、思い切って3回以上連続で
当てたデータは欠損値として除いた方がいいのかもしれない。
466B204:04/12/22 19:13:45 ID:DbJA+Wq5
>>456
毎度どうもでーす。ありがたく、>>269ブリーフケースにUpさせてもらいました。
467本当にあった怖い名無し:04/12/22 19:35:11 ID:TwcZGyQs
(・∀・)ニャア!
468B204:04/12/22 19:43:08 ID:DbJA+Wq5
これ以降、俺は>>435のデータ偽造方法に取り掛かろうと思う。

>>463の偽造方法でも良い結果は出せたんだけど、指数乱数を使っている点など、
偽造を行う人間に多少なりと統計学に関する知識が必要となる点がいまいち気に
入らない。しかも、指数乱数なんて、統計学でも情報処理系の「待ち行列理論」
みたいなマイナーなシミュレーション分野でしか使わないぞ(w

いや「待ち行列」がマイナーかどうかは別として(w、>>435の方法なら、特に
専門知識がなかったとしても偽造ができる可能性がある。その上、平均や分散
なんかの統計特性値も、>>463よりELLE氏のものに近い値が出せるのではないか、
と俺はにらんでいる。いや、やってみないとわからないけど。。

ただ、これはEXCELのマクロでやるしかないだろなー。分岐処理になるだろうし。。
俺自身いまは何のコンパイラも持ってないし、偽造処理の透明性から考えたら
やっぱEXCELマクロがベストなんだが…、俺がEXCELマクロに手を出す事になろう
とは。。トホホ
469本当にあった怖い名無し:04/12/22 20:19:53 ID:RozS5v/k
不思議パワーが働いてるんだから統計学なんて根本的にぶち壊されてる希ガス
集中すると当たりやすいとか言ってるし
守護霊が当たるようにしてる(?)んだったらそもそも結果はインチキになるし
470前スレ216:04/12/22 23:09:32 ID:pI1HBBvG
>>465
13/25じゃあ、しじゅう一列にならんでもあんまり不思議はないような・・・
いや、こっちもまじめに計算してないけど。

ソースみたけど、配置の生成ロジックはこんな感じ。
1. 初期配置は、25マス中上2行全部に幽霊配置、真中の行は左から3つまで幽霊、あとは空。
2. マスをランダムに二つ選び(同じマスを偶然選んでしまうこともある)、その二つの
中身を交換。これを500回くりかえす。

まずまず標準的なやりかたしてて、個人的にはこんなんでいいとは思うんだが、
一応、ケチつけようとすればつけようはある。
ひとつはシャッフルが500回ぐらいでいいかという話。
もうひとつは、Javaの乱数生成には線形合同法が使われているんだが、これを
ベクトル生成に用いた場合に必ずしも全ベクトルを均等に生成しないという問
題が知られている。(ここでいう「点をランダムに選ぶ」のに、まさしくこのベク
トル生成をやっている)
したがって、かなり高精度なシミュレーションをやろうと思うと、もうすこし
きっちり考える必要がある。メルセンヌツイスタをつかった乱数生成器を自作
するとか。

これらの問題があるにしても、ここで提示されているほどの歪みはこれだけで
はさすがに得られないので、これをもってELLE氏の結果に疑義ありとするのは
どんなもんかなあとは思う。

>>468
待ち行列理論のどこがマイナーなのかと、情報処理系からつっこんでおこうw
471前スレ216:04/12/22 23:11:29 ID:pI1HBBvG
ああちがった、JavaじゃなくてJavaScriptだっけ。
でもたいていのOSが積んでる乱数生成ルーチンは線形合同法なので、議論と
してはいっしょ。
472ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/23 00:51:38 ID:7ZudIfDA
この幽霊ゲームを探して来たのは私ですから、私も「検証」に加わらせていただきます。
B204さんや前スレ216さんのように統計学を学ばれた方ではなく、私のような素人がデータを偽造すると
どのようなことになるか、試してみました。http://briefcase.yahoo.co.jp/occult_elle 

「LIE1」「LIE2」は、ゲームを全く行わず、適当に1000回分のデータだけをExcelに書き込んだものです。
書き込むだけですから、1000回分×2、作成するには30分ほどしかかかっていません。(見ていただけば
お分かりいただけるように、「ELLE」のデータや「B204」さんのデータから直接コピーはしていません)
2つの偽造データのうち、「LIE1」は、「ELLE」のデータをモデルにし、似たような結果が得られるよう意図したもの、
「LIE2」は、理論値に近い結果が出るよう意図したものです。お忙しいところ恐縮ですが、これらのデータも
解析していただければ幸いです。(自分のデータは書き込んだ記憶がありますから、結構うまくいっている
のではないかと思いますが、理論値の方は失敗しているような気がします)
もしこの偽造データが、本物に近い値を出したとしても、いずれも、「モデルがあるから偽造できる」という点では、
B204さんが作られた偽造データと変わりないわけですが、いかがでしょうか?
473B204:04/12/23 02:55:14 ID:txRqOZEu
風邪ひいちまった…orz
今ちょうどツライので激しく簡潔に(w

>>470
> 1. 初期配置は、25マス中上2行全部に幽霊配置、真中の行は左から3つまで幽霊、あとは空。
これは…、実際にその図を描いてみたんだが、ビンゴゲームの要領で考えると
これをどうシャッフルしたところで縦一列、横一列、斜め一列、どれでも常にビンゴ状態な
可能性大だな(w

やっぱアタリの数が多すぎるんすよ課長…幽霊雇いすぎ(w

ところで、自作しなくてもVB用のDLLがフリーで配布されてるみたい>メルセンヌツイスタ
Vectorにあったっす。

>>472
具合よくなったらさっそく特性調べてみまーす。
474354:04/12/23 05:21:10 ID:LWthAAUf
>ELLEさん
アドバイスありがとうございます。
乱数のことが話題になってますが、私もやったうちでの最後のほうになって、
幽霊が一列に並んで出やすいのではないかと思い始めていました。
実際には気にしないようにして選びました。もちろん一匹目で外さないことが
必要ですが。私も、まずどの列から選ぶか決めるというのもやってみます。
あと、いらいらして次々クリックしてしまわないようにしたり。
ちなみに、これまで私は大部分について、一番上の列から順に、列の5個の中から
一つを選び、当たれば次の列から一つ選ぶ(列をとばすこともある)と、してました。
選ぶ際には、クリックした場合に自分がどういう印象を持つかを毎回想像していました。
(自分でも面倒なやり方だと思います)

>B204さん
データアップありがとうございます。またよろしくです。
475ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/23 12:14:25 ID:7ZudIfDA
>>461
見落として、レスが遅くなってしまいました。
普段は、熟睡する方です。一旦眠ったら、朝まで目が覚めないし、夢をみることもあまりありません。
書き込んでいる時間を見ていただけばお分かりのように、深夜、3時頃まではほとんど起きています。
それでも朝7:30〜8:00頃には目が覚めますから、平均睡眠時間は4〜5時間ですかね…。
徹夜もよくします。いつ、どこででも眠れるのが特技です。
>>473
B204さん、お大事に…。私も年内は忙しく、あまり来られませんから、ゆっくりお休みください。
>>474
お疲れ様です。1000回近くなると激しく飽きてきますよね。肩は凝るし、目は疲れるし…。
やり始めてしまったことを後悔したり…。正直言って、30分で創った「LIE1」「LIE2」のデータが
偽造に成功していたら、ちょっと腹が立つかもしれないです。
476ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/23 12:33:51 ID:7ZudIfDA
>>462
ネットゲームの「神経衰弱」などはいかがですか? 今ざっと検索してみたのですが、たくさんあるようですので、
プログラム(Java Scriptを使っているかどうか等)を検討して、適当なものを選んでいただければ参加します。
まあ、「直観力」と「記憶」に関するテストになりますが、これも霊感のある人とない人とで比較すれば
面白いと思います。でも、来年になってからね…。
477本当にあった怖い名無し:04/12/23 15:03:09 ID:fLvbZIq2
直感力と記憶力の凄い人は霊能者?
478ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/24 03:59:10 ID:AQXsbTcG
>>477
どちらともいえないと思います。しかし、>>35のコイントスゲームも今回の幽霊探しゲームも、霊能力とは関係なく、
直観力の高い人が良い成績を出す可能性があります。…にもかかわらず、霊能者であるという私以外は理論値を上回る
成績を出していないようです。幽霊探しゲームでは、ログを取れないという欠点があったため、私の成績について、
現在、「検証」が進められているわけですから、勝敗がはっきりするネットゲームをしてみる意味はあると思います。
私はよくPC相手に一人でトランプゲームをしますが、他のゲームと異なり、「神経衰弱」だけは負けたことがありません。
20対6〜18対8位で圧勝することが多いのですが、皆様もそうですか? 他のゲームの勝敗は日によって異なり、結果的には
五分五分なのに、「神経衰弱」だけ、PCの設定が弱すぎることを以前から不思議に思っていましたので…。
479354:04/12/24 05:28:18 ID:BM3Xi6Ov
ELLEさん、私は残り約二百何回かやりますよ。

>勝敗がはっきりするネットゲームをしてみる意味は

勝ち負けと捉えていらっしゃる?
480354:04/12/24 05:30:02 ID:BM3Xi6Ov
失礼、僕、揚げ足とりですね。
「勝敗が決まるネットゲーム」という意味ですね。失礼しました。
481本当にあった怖い名無し:04/12/24 08:23:16 ID:GOQSnbpw
何か言いたい事あるヤツけっこういるんだろなぁ…
482本当にあった怖い名無し:04/12/24 10:23:34 ID:EB76E29C
「霊能力」「超能力」じゃなくて勘がいいってだけでは、
みたいなつっこみいれてる(つもりの)奴って、
自分が何言ってるのかわかってんだろうか。
483ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/24 10:56:16 ID:AQXsbTcG
>>479-480
こちらこそ失礼…。誤解されるような書き方をしてしまったようです。ネットゲームは第三者が相手なので、
一人で行うゲームと異なり、「インチキできない」し、「虚偽申告できない」ので、やってみる意味があると
言いたかったのですが…。もし誰かが「勝率が高い」という結果を出しても、嘘をついていないことは
ネットでの対戦相手が証明してくれることになります。しかし、「神経衰弱」では、「記憶力」と「直観力」の
どちらが強く機能しているかを明確に分析することはできないという欠点があります。
484B204:04/12/24 18:48:12 ID:6YrZ8X25
まず、>>472でELLE氏が偽造に挑戦した「LIE1」「LIE2」、および俺が>>435に従って
偽造した「偽造データ2」の成績を>>428の形式に合わせて報告する↓

LIE1(試行回数:1000)>
1回:77.7%,2回:37.0%,3回:21.0%,4回:10.2%,5回:4.8%,6回:1.8%,7回:1.3%,8回:0.2%,9回:0.0%

LIE2(試行回数:1000)>
1回:46.2%,2回:20.9%,3回:8.5%,4回:2.9%,5回:1.5%,6回:0.2%,7回:0.2%,8回:0.0%

偽造データ2(試行回数:1000)>
1回:62.5%,2回:37.9%,3回:19.8%,4回:11.0%,5回:5.5%,6回:2.7%,7回:0.8%0.0%

参考)
ELLE氏(試行回数:1000)>
1回:66.5%,2回:38.4%,3回:19.9%,4回:11.2%,5回:5.5%,6回:2.8%,7回:0.8%,8回:0.0%

理論値>
1回:52%,2回:26%,3回:12%,4回:6%,5回:2%,6回:1%,7回:0.36%
485B204:04/12/24 19:05:44 ID:6YrZ8X25
>>484について
・まず「LIE1」についてだが、参考として併記した今回のELLE氏のデータとも理論値
とも乖離しているので、「良い成績」は出しているものの、少なくとも今回のELLE氏
のデータを偽造するのに成功してるとはいいがたい。また、>>269ブリーフケースに
Upした"ヒストグラムの推移(LIE1).doc"を見てもらうと、明らかに度数分布が
違う(=グラフの形状が異なる)事もわかる。また、平均や標準偏差も今回のELLE氏
のデータとは大きく食い違っている。まあ、予備知識・専門知識のない人間が手作業
で偽造したらこんな感じになるのだろうか。

・次に「LIE2」についてだが、今回のELLE氏のパーセンテージよりも「悪い成績」
なだけではなく、理論値をも大きく下回ってしまっている。ちなみに、1回:46.2%
が起こる確率を前出のカイ2乗検定で計算するとp=0.2%で有意になる。つまり、この
データがもし本当だとしたら、被験者には「願望とは逆を実現させる」という超能力
がある事になりそうだ(w しかし、>>269ブリーフケースの"ヒストグラムの推移
(LIE2).doc"を見ると、度数分布(=グラフの形状)だけはELLE氏のデータと似た
ものになっている。しかしそれだけの事で、平均や標準偏差はやはり大きく食い違って
いる。
486B204:04/12/24 19:29:38 ID:6YrZ8X25
>>484について(つづき)
・最後に俺の作った「偽造データ2」(作り方の詳細は次のレスで説明)だが、これ
は今まで作った偽造データの中で最も今回のELLE氏の成績に近い。>>484に示した
パーセンテージが近いだけではなく、度数分布(ヒストグラム・グラフの形状)・平均・
標準偏差のいずれもELLE氏のデータに近い値を出すのに成功している(>>269ブリーフケース
の"ヒストグラムの推移(偽造データ2).doc"を参照)。よって、偽造の成功率は
今までで最も高い。しかも、今回の偽造方法は特別専門的な知識も必要とせず、
時間を惜しまないなら全て手作業で作成する事もできる(次レスで詳説)。

しかし、今回のELLE氏のデータとは決定的に異なる部分もある。それは「良く出来
すぎている」事だ。"ヒストグラムの推移(偽造データ2).doc"を見ると、試行の
初期から最後に至るまで平均値は一貫して1.5以外の値を取る事はない。これは、
理論的に考えれば「別に何がおかしいという事もない」と、なるかもしれない。しかし
普段からデータ分析をしている実務家からすると、こういう「キレイすぎる」データ
を見たときには「何かおかしいな」とつい感じてしまう。その「キレイさ」がいかにも
「機械で作ったっぽい」。こう感じるのは、明確な根拠や理屈があるワケではないが
実務経験から言うと、キレイすぎるデータにはやっぱ何かウラがある(不正やサンプル
抽出方法の問題など)っちゅー事が多かったように思う。だからあまりに「キレイ」な
データには警戒する、という現場のデータ分析者は実際結構多いと思う。なんつーか、
「実務家の(経験的な)勘」といったところだろーか。とにかく、俺なら何も知ら
されずにこのデータを渡されても、やっぱ「何かおかしい」と感じると思う。
ちなみに、ELLE氏のデータでは平均は試行を重ねるごとに上下にぶれている
("ヒストグラムの推移(ELLE).doc"参照) 標準偏差は「偽造データ2」でも
若干ぶれているが、ELLE氏データのぶれ幅に比べるとやはり小さい。
487B204:04/12/24 19:50:29 ID:6YrZ8X25
>>484,>>486で報告した「偽造データ2」の作り方:

今回のELLE氏のデータの、「厳密にn回当たった」の累積パーセンテージは以下である事が
わかっている。
0回:33.5%,1回:61.6%,2回:80.1%,3回:88.8%,4回:94.5%,5回:97.2%,
6回:99.2%,7回:100%
これを利用して、以下のような処理を行うと「偽造データ2」を作る事ができる。

0.0〜1.0の範囲の値を取る乱数を発生させて、
もし乱数が0.335未満だったら→"0"を書き出し
もし乱数が0.335以上0.616未満だったら→"1"を書き出し
もし乱数が0.616以上0.801未満だったら→"2"を書き出し
もし乱数が0.801以上0.888未満だったら→"3"を書き出し
もし乱数が0.888以上0.945未満だったら→"4"を書き出し
もし乱数が0.945以上0.972未満だったら→"5"を書き出し
もし乱数が0.972以上0.992未満だったら→"6"を書き出し
もし乱数が0.992以上だったら→"7"を書き出し
これを1000回繰り返して得られる1000個の数値を、「厳密にn回当たった」という場合
のnだと解釈して、それに応じてアタリ="1"をn個並べた最後にハズレ="0"をくっ付けた
個別データを作れば「偽造データ2」が出来上がる。

>>269ブリーフケース"偽造データ2.xls"では上記の処理を全部EXCELのマクロでやって
いる。マクロを実行すると約5秒で欲しいデータは出来上がる。マクロのソースを
コーディングするのにかかった時間はのべで1時間に足りない程度。

しかしマクロを使わずとも、さらにEXCELさえ使わずとも、乱数表を使っったり
すれば、時間はかかるが上記処理を全て手作業で行う事もできる。また、Web上には
0.0〜1.0の乱数をボタン1つで発生させてくれるサイトがいくつもある。
488B204:04/12/24 19:55:15 ID:6YrZ8X25
まとめ)

>>487の偽造方法はターゲットのデータに一番近いデータを作り出せた。
しかし、出力データが「キレイ」すぎるのが難点。「キレイ」すぎもせず、
それなりにターゲット・データに近いデータを吐き出すという点では、
指数乱数を使った>>463の偽造方法の方が、俺的には実用的と判断する。
489B204:04/12/24 20:09:27 ID:6YrZ8X25
>>476
> ネットゲームの「神経衰弱」などはいかがですか?
いいっすね。おっしゃるように対戦型なら、俺が今やっているような「事後的な不正」
は不可能でしょう。

ただし、その場合でも「事前的な不正」つまり、ネットゲームを主催している会社の
サーバに侵入する等して、どこに何のカードがあるかを前もって知っている、といった
ような不正を疑う者は出てくるでしょう。そんな事まで疑われたら本当にうんざりして
しまうかもしれませんが、科学的懐疑派にそれを疑うのはちょっと酷で、また、ELLE側
にしてみても、「事前的な不正」の可能性を何らかの検証によってつぶす事ができれば
能力の存在の証拠はさらに強固になるわけです。

まあ、その検証方法はもっぱら情報処理系なものになりそうだし(セキリティとか)
俺は情報処理はぜんぜん専門家ではないので、前スレ216のような専門家の知恵を
ぜひともお借りしたい。

あ、「待ち行列がマイナー」とか言ってごめん。。(w>前スレ216氏

なんにしても、どこか良い対戦型「神経衰弱」のサイトがあったら教えてくださいな。
時間が合ったらプレイしましょう。

> 「神経衰弱」では、「記憶力」と「直観力」のどちらが強く機能しているかを
> 明確に分析することはできないという欠点があります。
一番最初の2枚を開けた結果だけを記録していけば、その弊害は避ける事が可能かと
思います(事後の分析において)
490B204:04/12/24 20:14:41 ID:6YrZ8X25
>>489の訂正:
科学的懐疑派にそれを疑うのはちょっと酷で、また、ELLE側
               ↓
科学的懐疑派にそれを疑うのを禁じる、というのはちょっと酷で、また、ELLEさん側

前スレ216のような専門家
    ↓
前スレ216氏のような専門家


ああ、失礼だ…
どうもだんだん疲れが出てきたみたい(w
落ちますねー。
491ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/25 11:00:33 ID:O2rXLYFc
B204さん、お疲れ様です。「神経衰弱」のネットゲームの件、乗っていただければ嬉しいです。
既成のゲームのJava Script等をコピーし、対戦の経過をExcelに落とすことのできるオリジナル・ゲームを
作ってくださる方がいらっしゃれば、なお良いのですが、いかがでしょうか? 
「心霊検証」には、「記憶力」に関する分析も必要だと思います。「n回前に出たカードを記憶している」
というデータを出して解析したら、面白い結果が出ると思います。PC対戦では、PC側は、2〜3回前までの
カードしか記憶(保存)しないようにプログラムされているようですが、人間の記憶力は、5回、10回前に
出たカードでも、偶然記憶していることがよくあるからです。

おそらく、否定派の皆様は、信じられないことと感じると思いますが、私には「前世の記憶」があります。
幼少時の記憶に似て、曖昧なものではありますが、初めて行った土地(前世で生活していた場所)を訪れた際、
「ここには来た事がある」と感じることがよくあるのです。幼い頃に一度だけ旅行したことのある土地を訪れ、
急に記憶が蘇るという経験は誰にでもあると思いますが、それによく似た感じなのです。「あ、この道の先には、
大きな栗の木があった筈だ」と、子供の頃、栗拾いをしたことを不意に思い出したりするように、現実には行った
ことのない土地で、記憶が蘇ることがあるとしたら、それは記憶のメカニズムに異常があるからかもしれません。

また、ここでは、スレ違いになるかもしれませんが、私の前世の中に、一つ興味深いものがあります。
それは、「『魏志倭人伝』に、邪馬台国と敵対し、南に隣接していたと記されている狗奴国に生まれ、シャーマン
―覡(ゲキ)という男巫―であった」という前世です。むろん、この話を守護霊から聞いた際、疑い深い私は、
「では、邪馬台国はどこにあったのか? 卑弥呼の墓はどこにあるのか?」を問いただしました。この答えに
関する「検証」は私の中ではまだ終わっていません。もし、このようなテーマに興味のある方がオカルト板に
いらしたら、そちらの「検証」にも応じるつもりですので、よろしくお願いします。
492本当にあった怖い名無し:04/12/25 14:20:51 ID:3Q3bJ0Eo
ほら、だんだん話が大きくなってきたw
作話症患者がまた一匹。
493前スレ216:04/12/25 14:40:44 ID:A2lCVKEH
>>490
デジャヴュだけをもって「前世の記憶」とするのは恣意的解釈だよ。
誰にでも起こり得る(俺もつい2、3日前に経験した)ことだし、
科学的には側頭葉、特に扁桃体から海馬あたりでの信号の錯綜が
原因という推測がなされている。側頭葉性てんかんの患者が
発作の直前に強い既視感をおぼえるという報告もある。
(確か前スレでした話のような気がするw)

この辺のこともあって、いわゆる霊体験と側頭葉との関係を
疑う人もそれなりにいて、パージンガーもその一人だね。

そういや、あっちの実験はその後どうなりましたかね?
494本当にあった怖い名無し:04/12/25 14:51:02 ID:OgkcCKGz
守護霊とお話する疑い深い霊能者…

なんかいいなぁ…。
495本館前々々々スレ638:04/12/25 15:11:39 ID:76/d0/Ci
>>493

> そういや、あっちの実験はその後どうなりましたかね?

パージンガーの磁気照射実験を二重盲検で追試した
グループの結果・・
ttp://www.nature.com/news/2004/041206/full/041206-10.html
↑の日本語翻訳版
ttp://blog.goo.ne.jp/happy4649miyako/e/0f830f1c5027ecc25cd9abd260707d24

パージンガー博士、だいぶオカンムリのご様子w


そういやパ博士の本が出てるんでつね
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0275926486/002-8031995-6088834?v=glance

でもちょっと古いので購入は悩み中・・
496本当にあった怖い名無し:04/12/25 16:47:42 ID:X0+uTVJN
>>491
突然失礼します。
邪馬台国の場所・卑弥呼の墓のありかには大変興味あります。
私の専門分野は6〜7世紀で邪馬台国の時代よりはずっと後ですが。
(専門分野といってもアマチュアですので誤解なきよう)
ぜひ守護霊さまのご回答を公開願いたいものです。
497本当にあった怖い名無し:04/12/25 17:11:02 ID:SZok6rvR
霊能力者の真偽はおいといて
自称霊能力者同士の神経衰弱対決は見たい
498本当にあった怖い名無し:04/12/25 17:18:40 ID:3TaiZPN2
あーあ。
せっかくいい感じできてたのに馬脚をあらわしちまったね>ELLE
結局自称霊能者には基地外と詐欺師しかしないという経験則を
補強する結果に終わったか。やれやれ
499354:04/12/25 17:30:08 ID:wVd4fn4/
>>483の件、ELLEさんへ、
遅いレスですまないですけど、僕は全然ネットゲームのことや"
虚偽申告"のことについては気にしてなかったです。その点誤解もありません。
まさか紙とペンがあれば勝てるゲームなわけないよな、とは思いましたが。
やっぱりか意外か分からないけど、もっと個人的ないじけた感情から、つまり、
>…にもかかわらず、霊能者であるという私以外は理論値を上回る
>成績を出していないようです。
に過剰に反応しただけです。それと、これくらいのことに動揺して
注意散漫になっては情けないと自分でも思うし、殆ど被害妄想と
思われても仕方ないです。上の"思春期の…"と絡めて。
500本当にあった怖い名無し:04/12/25 19:59:42 ID:Gg93CZl9
今だ!500ゲットォオ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
501ELLE ◆425yBZ6g9I :04/12/26 02:35:52 ID:El/uvtPy
>>493
>デジャヴュだけをもって「前世の記憶」とするのは恣意的解釈だよ。
デジャヴュだけならいいのですが、より強烈な体験、…例えば、前世における「死」の直前の場面を
具体的に「思い出した」ことがあります。そのときの自分の服装、周りの状況、気持ち等を、数年前の
出来事のようにはっきりと感じたのですが、それは脳のどのような部分が作り出す感覚なのでしょうか?
全く同じ場面を夢にみることもあります。それらを「幻覚」といって片付けてしまうことができれば、
むしろ簡単なのですが…。

>>496
大和説と九州説、どちらを支持していらっしゃいますか?
先に伺うのは大変失礼とは思いますが、お聞かせいただければ幸いです。
502ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/26 02:37:07 ID:El/uvtPy
トリップを間違えてしまったようです。
503本当にあった怖い名無し:04/12/26 04:00:39 ID:Qvbz47Ix
>>501
具体的に見たのなら細かい内容を教えてください…
どんな格好してました?
大昔の言葉使いって現代とはかなり違うと思うけど…
方言なんかどうでした?
504本当にあった怖い名無し:04/12/26 04:23:17 ID:Qvbz47Ix
ゴメンさっきの質問はやっぱ答えてもらわなくて良いです…

ELLEさんとの>>503の質問に対するやりとりが
幻覚とは思えないくらい鮮明に頭に浮かびました…

答えは解りましたのでこれでぐっすり眠れます。
505オシャマン:04/12/26 09:52:41 ID:LJ6nKzb5
霊を科学的に検証するということでちょっとネタを持ってきました。
既出だったらすいませんが、霊=ダークマター説です。他でも書きましたが
コピペですいませんw。検証よろろです。

宇宙には観測されていない物質ダークマター(暗黒物質)という物が多く存在します。
それは光学的な観測装置で捕らえられる物質より多く、宇宙のどこにでも存在します。
 チョット前にノーベル賞を取った小柴さんが作ったカミオカンデという観測装置は、
ニュートリノという物質を観測するためのものなのですが、このニュートリノも
そのダークマターの一つなのです。
 ダークマターは、その存在と崩壊や構成の原理はわかってきていますが、実際
どのような役割を持って存在しているのかがいまいちわかっておりません、
あまりにも軽く、質量がほとんどないため他の物質にはほとんど干渉せず、素通り
してしまいます。(ごくごくたまーに他の物質と反応するようですが。)

 ダークマターという物質の特性を考えると、霊や意識の特性とにかよる部分が
あるように思えます。
霊や意識というと、
1、物を素通りする(他と干渉しない)
2、どこででも生まれる可能性があり普遍的である
3、光学装置では(普通)捉えられない、目では(普通)見えない
等の特徴があげられます。
それは、ダークマターの特性によく似ており、この観測できない物質が
霊や意識の構成要素なのではないでしょうか。

ネットで調べてみると最近では宇宙の質量はこうなってると考えられ
ているそうです
宇宙を構成するモノ その質量
目に見えるもの。我々が観測可能なのもの 6%
ダークマター 23%
謎の質量(ダークエネルギーと仮に書かれていた) 73%
ダークマターよりもさらに多くのエネルギーが存在するようで、意識の
構成要素が存在する余地は激しく存在するように思います。
506ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/26 11:12:31 ID:El/uvtPy
>>505
ダークマター説、面白いですね。以前、書きましたが、私の守護霊は、「霊=意識の粒子の集合体」
と言っていましたので、この説には賛同できる気がします。物質(matter)であるか、エネルギーで
あるかは明確にされていませんが、少し調べてみましたところ、宇宙には、可視光線や赤外線、
紫外線、電波、X線、γ線等の電磁波を出す天体の10〜100倍の暗黒物質もしくはエネルギーが
存在するということらしいですね。

>>496
邪馬台国と卑弥呼の墓に関して、守護霊に聞いたのは、だいぶ前のことでしたので、昨夜もう一度
確かめてみました。その結果、ここに書き込んでもよいということでしたので、お知らせします。

邪馬台国は近江、卑弥呼の墓は、まだ古墳であるとみなされてはいませんが、霊仙山にあるそうです。
霊仙山を霊山とする息長族出身の巫女で、大和や九州まで広がる30余国の内乱を鎮めて統属したとの
ことですが、専門の方としては、この説をどう思われますか? 私は、この話を聞いた当初、到底
信じられないことと感じていましたが、色々と調べているうちに、この説が成立する可能性もあると
思うようになりました。また、狗奴国は、邪馬台国と鈴鹿山脈を境に南側に勢力圏を持っていて、
霊山は御在所山であったとのことです。
507オシャマン:04/12/26 11:51:02 ID:LJ6nKzb5
>506
うへ、霊能力者ですかΣ( ̄口 ̄;;、よく読んでないのでそこまでの人
とは^^;。
守護霊と話が・・フムウ(やはりちょっと疑ってしまいますw)、でも
チョット聞いてみますけど霊ってどの程度動けるんです?
量子的な運動もするかもと考えていたんですが、まとまってある程度質量
ができると量子的な振る舞いはなくなるのかなと疑問が。
たとえば、ここにいるのだけどあっちにもいるような、存在が広がったり
するようなことはあるんでしょうか。(量子学的な可能性の波的振る舞いを
するのかどうか)
まあ量子学はチョットかじっただけなので良くわかっていませんが僕も^^;。
508本当にあった怖い名無し:04/12/26 12:16:39 ID:0bjR1+pw
>>505

ここは「科学的に検証」といっても、理屈の上だけの検証というよりも
実際に実験を行って確かめようという趣旨のスレなので、
そういう内容でしたら別館の方がふさわしいような気がしますね。

【オフ】心霊肯定派vs否定派 新別館8【る?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1100844977/l50
509オシャマン:04/12/26 12:17:11 ID:LJ6nKzb5
輪廻転生信じてる奴って馬鹿だよな!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1103823547/l50

ここで話に上がってるんですが、

「人間は死ぬと、体液等を排出するのですが、それと一緒に3グラムの
観測されない何かが排出されます。」
というはなしなんですけど
この話のソースを誰か知らないでしょうか、これが実験記録などで残って
いたら証明できたらダークマター説にかなり信憑性がでるんですよね。
僕も2チャンネルの中で聞いただけなので、だれか本とかで見た人いま
せんでしょうか?
510オシャマン:04/12/26 12:19:29 ID:LJ6nKzb5
>508
そうなんですかΣ( ̄口 ̄;;、じゃあ死ぬ寸前の人が軽くなるか
実際実験を・・。
できなさそうですねw。
511ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/26 12:28:18 ID:El/uvtPy
>>507
>チョット聞いてみますけど霊ってどの程度動けるんです?

「動ける」という意味がよく分からないのですが、「霊」には「意識の粒子」と「波動」という
二面性があり、「意識の粒子」の集合体としての「霊魂」は生きているうちは人間の物質的肉体に
留まりますが、「意識の波動」は、時空を超越して活動することができるのではないかと考えます。
すなわち、「意識の粒子」がダークマターであり、「意識の波動」はダークエネルギーと仮に
呼ばれているものではないかと思うのですが、そういう意味では、「意識の波動」は、量子的な
活動もするものと考えます。
512本当にあった怖い名無し:04/12/26 12:33:10 ID:0bjR1+pw
>>509

別館(【RED】心霊肯定派vs否定派 新別館2【RUM】 )でガイシュツです。
以下はそのときのコピペです。


579 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日:2004/05/05(水) 02:39 ID:k2r5dZn1
>>578

英語でよければ、
ttp://www.snopes.com/religion/soulweight.asp

日本語の要約は、
ttp://www.med-legend.com/column/urbanlegend12.html
の「魂の重さは21グラム?」という記事参照。

1907年マサチューセッツの医師、ダンカン・マクドゥーガル
による実験が最初らしい。彼は実験の不備を指摘されるも、
その後追試を行うことはなかった、と。ちなみに臨床例は6例。
6例による結果が統計的に有意かどうか(有意なわけはないが)
は本館向きの議論と思われ。
513ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/26 12:35:21 ID:El/uvtPy
スレ違いな話題になってしまい、申し訳ありませんでした。今日は用事がありますので落ちますね。
514512:04/12/26 12:37:02 ID:0bjR1+pw
補足:

【RED】心霊肯定派vs否定派 新別館2【RUM】 は現行スレではなく、
かなり前の過去スレです。(>>3の3.)
515514:04/12/26 12:39:52 ID:0bjR1+pw
補足の訂正:    …泥縄だw

>>3の3.)

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1100844977/3 の 3.)
516前スレ216:04/12/26 12:45:04 ID:tSr/Rot4
>>489
実験者を信用できるのであれば、認証のしくみを考えるのは比較的簡単だけど。
たとえばトリップを使ってログインしないとプレイできないようにするとか
いうのはすぐできる。

>>495
まともな実験するチームがでてきちゃったか。パージンガーあやうしw

この記事がそれぞれの発言をどこまで忠実にレポートできてるか知らないけど、
すくなくともパージンガーの「我々の実験も二重盲検だ」という主張がきわめて
あやしいことはすでに指摘ずみ。
「彼らは結果を再現することができないだろう」ってのはいいがかりというものだし。

517前スレ216:04/12/26 12:56:12 ID:tSr/Rot4
>>501
でも、その「思い出した」内容が事実であることは立証できないよね。
幻覚だと断定する気もないけど、錯誤の可能性はまったく排除できていないと思う。
人間の記憶というのがあいまいきわまるもので、ありもしないシーンをまさに
「数年前の出来事のようにはっきりと感じ」ることはざらにあるということは、
いわゆる前世療法や催眠療法などをめぐる諸事件や認知心理学の実験などをみてもあきらか。
「だって見た/覚えてるんだもの」は、すくなくとも検証という文脈においては説得力が弱い。
(嘘つきだと言っているのではない。覚えているからといって前世だとかいう結論に
とびつかないでほしいと言っている)

さらにいえば、デジャヴュの内容というのはたいてい現時点での風景を
「思いだす」わけなのだけど、前世があったとしてもそのころから変わって
いないというのは現代の日本ではほぼありえないことだと思う。そのへんはどう?
少なくとも俺が経験するデジャヴュには、俺が生まれてからできたに
違いない建物なんかがよく含まれているのだけれど。
518オシャマン:04/12/26 13:02:48 ID:LJ6nKzb5
うう、チョットすれ違いですいません。
>511
粒子と波の2面性Σ( ̄口 ̄;;それって光とかの特性と同じでは、
量子的な振る舞いでもあったような、シラベシラベ。
をを、不確定性原理って言う本で調べたら量子単位の物質である電子も
粒子と波の2面性があります。
なるほどぉ、霊も量子的な振る舞いをするということですね、

波としての振る舞いってのは存在が粒子でありながらにして広がってい
る存在であるということです。
つまり1この粒子なのに15個に見えて一定の範囲に広がっていて特定
できない存在であるということです。
光をスリットにとおすと”一個の光の粒子なのに複数のスリッドを同時
に通過する”ことがありますが、これもその波・波動の特性です。
普通に起こる現象なので時空とかは関係ないと思われます。

>512
ウヒィ、ソースが微妙なのですか・・。
まあ確かにそのころの精度は低かったのでしょう、しかし、学会が、認めら
れない実験結果を精度が低いという理由でうやむやにしてしまったという線
も考えられます。良ければ検証をよろろです。

 記事に死んだ瞬間が特定できないと書いてますが、死ぬと体液を排出しま
すよね、この瞬間を死亡と特定してはどうでしょう。
519オシャマン:04/12/26 13:19:57 ID:LJ6nKzb5
パージンガーってなるほど、mmrにもでてきた脳のある部位に磁気を当てる
ことで存在しないものを感じるようになるって実験ですか、あれを見て僕は思
ったんですが、それは誰にでも霊を感じられるようになる現象では?
と考えました。
つまり脳の側頭葉に霊を感じられる何らかの仕組みがあり、そこを刺激するこ
とで誰でも霊が見えるとか、霊能力者がいるって事は、人間には霊を感じ取る
能力があるのですし脳に、そのための仕組みがあってもおかしくありません。

実験で、刺激により幻覚が見える現象であると思ったのは、実は実際の霊が
見える現象であったのではということです。
520前スレ216:04/12/26 13:24:41 ID:tSr/Rot4
>>518
まあはっきりいって量子うんぬんについてはもうちょっと根拠ぐらい
示してくれないと、「言っただけ」だね。
単に話をふくらませたいだけなら、このスレにはふさわしくないと思うのでご一考を。

実験については、512のサイトで指摘されているとおり、箸にも棒にもかから
ないような「実験」で、信憑性はかぎりなくゼロにちかい。
現時点で「死んだ瞬間に(霊であれなんであれ)質量が減る」という信頼すべき報告は
まったくないという判断でいいと思われる。

あと一点。「学会がうやむやにした」というしょうもない発言はやめてもらいたい。
うやむやにしたのは発表した当人と、それを無責任に宣伝した連中のほう。
521オシャマン:04/12/26 15:56:30 ID:LJ6nKzb5
うーむ、
1の実験 突然の死、ロスは0,75オンス(21グラム)
2の実験 初めのロスは0,5オンス(14グラム)、聴診で心臓停止ロスは1オンス半と
     1グレイス(0,0648グラム)
3の実験 0,5オンス(14グラム)のロスト、死にいたり、数分後1オンス(28グ
     ラム)のロスト
4の実験 不運にもはかりの調整が悪く、そしてこの(死者を扱う)実験に反対する物
     達の妨害があり・・テストの値を見れませんでした。
5の実験 5つめのケースは針に求められたようなはっきりとした落ちが見られた、
     約8分の3オンス(10、5グラム)説明のつかない落ちがあった。
     この現象は正確に死の瞬間だったが、特別な動きで針が動いたのかも知れず、
     様子を見たが針は15分間の間沈まずその値を示していた。
6の実験 患者は私が針を調整している間に死亡してしまいました。この間5分のこと
     でした。

とりあえず実験を約してみました。結構てこずりましたが大体こんな感じですね。ネッ
ト翻訳の原文と約を照らし合わせ、辞書で引いて手直ししました。
522オシャマン:04/12/26 16:03:52 ID:LJ6nKzb5
うーんたしかにこの6つの実験微妙な感じですね。いつ減ったかも微妙な感
じです。
523オシャマン:04/12/26 17:16:09 ID:LJ6nKzb5
別館で考えをまとめた詳しい説明を載せました。こちらにも掲載して
おきます。

僕がこの考えに至った経緯です。
僕はまず大槻教授の霊はプラズマであるという話に目をつけました。大槻教授は、
霊現象を自然現象であるという風に言いたかったのでしょうが、僕は違う観点か
ら見ました。”霊は実は自然界にある物質で構成されており”それはプラズマでは
ないか?
 ここから始まり、プラズマの特性を調べましたところ、プラズマとは原子
が電子が取れて原子核だけになった状態の物質です。うーんなにか霊の特性
とは違うなと思いました。
 そこで、霊は物質であるという仮定を元に他に霊の構成要素を探したところ
ダークマターという言葉を見つけたのです。僕は小学校のころ塾においてあっ
たホーキングの宇宙論を良くわからず読んでましたが、そこにもダクマタのこ
とが書いてあり、なんか見たような名前だなと思いました。
 ダークマターは暗黒物質とも呼ばれており、いまだ観測されていない物質
の総称です。観測できないとは、計算では求められてもその存在を物質的に
捉えることができない事を言います。
ニュートリノもそうでしたが、他の物質と反応して出た電子を観測すること
で観測されるようになりました。しかしまだ間接的にしか観測できません。
なぜならば、ダークマターのほとんどが電子よりはるかに小さいため他の
物質となかなか干渉せず、その存在を間接的にでも捉えることができない
ためです。
 そして電子より小さいため、量子的な運動をします。量子的な運動とは
粒子であって波でもある、1つの物質が同時に別のところにも広がっている
波のような存在です。例えばついたてで2つに区切られている窓に量子の
物質を通すと1つの物質なのに同時に2つの窓を通ります。これが量子の
運動です。
524オシャマン:04/12/26 17:17:03 ID:LJ6nKzb5
人間の意識や幽霊は、一つの原理で動いてると思います。「質量
保存の法則」です。
人間は死ぬと転生し他の生物になり、また死を繰り返す輪廻転生
と言う仏教の考え方がありますが、それがあっているとするなら
意識は死んでもなくならなく霊となって存在し、また生物に戻る事で常に
意識として機能し続ける物質であると考えました。
他の人からは意識は見ることはできませんし感じることもできません

あと人間の脳は量子コンピューターではないかと考えられています。
量子コンピューターというのは、普通コンピューターは、0と1で
計算を行っています。ここに量子を持ち込むと、0であり1である
存在という不確定な数字を導入できます。そこから普通の何乗もの計算
ができるようになり、普通のコンピューターの何兆倍の計算をすること
ができます。
 その仕組みが脳の中にあるのではないかと考えられていますが、僕は
意識が量子単位の物質で形成されているから意識と脳の相互干渉によっ
て量子コンピュータの役割をすることができるのではないかと考えました。

それで、
1、観測できない
2、普遍的である
3、量子的な運動をする
4、ほかの物質と反応しない
という4つの共通点があるのではないかと思います。
最初に書いた1・2・3と少し違ったかもしれませんが、
そこはご勘弁をw
525オシャマン:04/12/26 18:22:33 ID:LJ6nKzb5
「幽霊を見るという現象について」
最近mmrかなにかでも検証されていましたが、前々から言われてた
気配という存在が科学的に説明されました。
人は実は歩くときに電磁波を出します。それは地面との電気のやり取りや、
体の中の電気反応によってできる電磁波なのですが、この電磁波を人は感
じることができるのです。これは人体アンテナ現象といわれ、他の人の出す
電磁波と”同調”し、それが体毛などを刺激することで寒気として知覚する
のです。
これが気配の正体であると、科学的に実証されました。
気配は人それぞれまったく違っており、指紋のように特有の波長があるので
ある程度人を見分けることも可能です。
犬は良くなれた飼い主が遠くにいてもその存在を察知できるのですが、これは
その電磁波を感じ取っていると考えられます。
このように、人は他の人の電磁波を感じ取る能力があることがわかります。
では幽霊がダクマタのような物質であるとして、それを”見る”ことができる
とすればそれはどのような能力でしょうか。
 ダクマタはモチロン人間の形をしていません。とすれば、それを知覚できると
すればダクマタ自体が何かの信号を出しているとしか考えられません、それを
こちらの魂(ダクマタ)が感じ取り脳に知覚として信号を送っているのではない
でしょうか。

 あと本館のほうでパージンガー博士の磁気照射実験というのがありましたが、
これは側頭葉に磁気を照射することで見えないものを感じ取れるようになると
言う実験がありましたが、これは「霊はこの現象によって知覚された”幻覚”
である」という考えで検証されている実験です。
ですがこれを逆に考えて見ますと、では幽霊は磁気を側頭葉へ照射する
ことで我々に自分の姿を投影させているのではないか?という考えが生まれます。
つまり霊から送られる信号は磁気ではないかと。
もう一つの可能性は、磁気で側頭葉が刺激される事で霊から受ける別の信号を感
じ取れるようになるのではないかと、この2つがこの実験から考えられます。
526オシャマン:04/12/26 18:34:01 ID:LJ6nKzb5
うーんどうでしょうこの考え^^;。だれかよく知ってる人からも感想が
ほすぃです。前々から考えてたんですけど、よく知ってる人の意見も聞き
たいんですよねえ。
527本当にあった怖い名無し:04/12/26 18:59:38 ID:Qvbz47Ix
匿名リサーチ?テレビで見たことあるよ。
528オシャマン:04/12/26 19:09:48 ID:LJ6nKzb5
を、そうそうそれでやってました
529オシャマン:04/12/26 19:30:33 ID:LJ6nKzb5
犬の実験と気配の実験は匿名リサーチで磁気の実験はマガジンで見ました。
ダクマタとかは自分の仮説なんですけど
530本当にあった怖い名無し:04/12/26 21:29:20 ID:Ut9tAdl1
発電所とか高圧電線が集まってるところでは
幻聴が聞こえたりするって話があったような?
脳内では微弱な電気を伝え合って脳を機能させているわけだから
ほかから電気を得て脳へ影響した場合、なんらかの作用が悟性に働くかもしれないね。
531オシャマン:04/12/26 21:56:13 ID:LJ6nKzb5
なるほど、電磁波は磁場と電波だし何か脳への作用はありそうですね。
532本当にあった怖い名無し:04/12/26 22:36:14 ID:eVNM+4gg
>>506
はじめにお断りしますが496に書いたとおり自分はアマチュアで6〜7世紀が専門です。
大和朝廷の成立には興味があるため邪馬台国と大和朝廷の関係にも興味がある程度です。

古墳時代は卑弥呼の時代よりも後です。
卑弥呼の墓が発見されても俗にいう古墳の形態をとっていないと思います。
邪馬台国は大和説(畿内説)とした場合現状では奈良県内をさしている場合がほとんどで
近江というのはあまり聞いたことがありません。
可能性がなくはないと思いますが今後の発掘待ちということになると思います。
また息長族出身というのも可能性としてはありえなくはないと思います。

しかしながら狗奴国については無理があるのではないでしょうか。
自分は最近の発掘結果から畿内説も有力だと思いますが
魏志倭人伝の記述を軽視することになるため積極的には賛成できません。
また東征神話や畿内と九州の地名相似も説明がつきません。
533本当にあった怖い名無し:04/12/26 22:37:00 ID:eVNM+4gg
532続き
貴女の説明では狗奴国は現在の三重県の四日市市〜鈴鹿市あたりにあったように思えますが、
この位置関係で邪馬台国が狗奴国との戦いで魏に援軍を求めたりするでしょうか?
また援軍を求めたとして実効あるものになるでしょうか?

現在の出土品や中国の歴史書の記述が史実とは限らないので邪馬台国については現状では結論を出せません。
そこで貴女が前世に属していたという狗奴国についてもう少し詳しくご説明願えませんでしょうか。
私は鈴鹿市在住ですが、邪馬台国・狗奴国は九州だと思っていたので調べたことはありませんでしたが
狗奴国が四日市市〜鈴鹿市あたりだったとすると何か見つかるかもしれません。
よろしくお願いします。
534本当にあった怖い名無し:04/12/26 22:39:37 ID:hQBSQzf2
幽霊見たいよー
誰か見せてください。
535オシャマン:04/12/26 23:12:42 ID:LJ6nKzb5
>>534
僕も前から見たかったんですけど・・なかなか見れないもんですね。
見たらみたでへこむかもしれませんけどw。
536本当にあった怖い名無し:04/12/26 23:33:38 ID:Ut9tAdl1
私はそんなに知識ないけど邪馬台国は九州にあったと考えてる。
そして、日向から和歌山へ至り、畿内の盟主になる。
ここで出雲と対立。いわゆる国譲りをさせて相手を屈服。
狗奴国って熊襲じゃないの?
つーか、日本史板で や ら な い か?
537本当にあった怖い名無し:04/12/26 23:54:29 ID:flb6QOMZ
清純な可愛い裸の美少女の幽霊が見たいのですがどうすればいいですか
538本当にあった怖い名無し:04/12/27 01:34:32 ID:9MeMNppD
>>523-526

このスレのほとんどの住人、少なくとも常駐コテハンは別館のレスを
常時チェックしています。
事実、本館の住人が別館に書き込むこともしばしばあります。

したがって、
別館で書いたことを、わざわざこのスレで書く必要はありません。
また、そのような行為は感心しません。

また、あなたは>>523-526で書いているようなことを、別館で
「実験もできない」「言いっぱなし」と言ってますが、
だとしたら、やはりあなたの書き込みはスレ違いと言わざるをえません。

このスレでは、現在2,3の実験およびその検証が進行中です。
それらの報告レスがスレ違いの話題で流れてしまっては検証作業に
支障が出ると思われますし、また、あなたの意見は別館できちんと相手を
してもらっていることですし、>>523-526のような内容の書き込みは
このスレではちょっと遠慮してもらえませんか。

別館での議論だったら、私も参加しに行こうと思いますので。
539前スレ216:04/12/27 02:19:49 ID:x7jOQQE7
>オシャマン氏
とりあえずこれまでの議論の経緯を完全に無視する態度だけは感心しない。
もうちょっとなんとかならない?

>>536
日本史板で迷惑するとおもう。こういう言いかたはアレだけれども。
540本当にあった怖い名無し:04/12/27 03:13:11 ID:fEPhKP1k
やっぱネットじゃヌルイ検証実験しかできないね。

霊能者のすんごいワザを生で見てみたいなぁ…
絶対無理だけどね。

こんな事書くとじゃあこのスレ来なきゃいいじゃん
とか言われて袋叩きさ…

哀しいなぁ…。
541大人 ◆315Spd/JMo :04/12/27 10:44:42 ID:eKBij0B7
思いつきでひとつ。

幽霊の窓開けJavaScript実験だけど、
幽霊の出る数を13個から16〜7個に変更して実験すると、
ELLE氏の実験結果と同じような結果になるよね。

データの偽造としては、とても簡単でいい感じの偽造ができそうだけど。
542本当にあった怖い名無し:04/12/27 13:15:31 ID:W+8lSoeN
>>536
532です。
私も九州説の方が説得力があると思います。
ただし出土品を考えると畿内説も否定できません。
ただし「狗奴国って熊襲」というのはどうか?
もともと熊襲と蝦夷は同一民族で
大和朝廷の勢力拡張にともない東西に追いやられた
とも言われています。
邪馬台国のころには熊襲と蝦夷に明確な区分はなかったんじゃないですか。
日本史板でやれとのことですが、
根拠が前世では相手にされないと思いますよ。
それよりも533で書いたとおり
自分は506の「狗奴国」があったとされる地域の近くにすんでます。
506の内容の一部でも検証可能なことがあるかもしれないと思いますので
ここでやったほうがいいと思います。
543本当にあった怖い名無し:04/12/27 13:20:46 ID:9MeMNppD
>541

> 幽霊の出る数を13個から16〜7個に変更して実験すると、

あ、16〜17個ってことか。
16, 15, 14, 13, 12, 11, 10, 9, 8, 7 個のことかと思って
悩んでしまった・・バカだオレ_| ̄|○

しかし、その場合でもソーステキストをサーバからロード
しなくてはならないので、例えば、こちら側が持ち込んだ
PCを使ってリアルで実験してもらうっていう場合には、これって
使えない手ですよね(もちろんそれは事後的なデータ変更も同様)。

あと、ネットやプログラミングに詳しい人にとっては簡単な手
だけど(ソーステキストの一部を変更するだけ?)、
そういう素養のない人には難しい手ではないかと。

オレの理解って間違ってるでしょうか(汗
544大人 ◆315Spd/JMo :04/12/27 13:41:06 ID:eKBij0B7
>>543
分かりにくい書き方だった。ごめん。
16〜17個という意味です。

> 例えば、こちら側が持ち込んだPCを使ってリアルで実験してもらうっていう場合には、これって
使えない手ですよね

です。

> あと、ネットやプログラミングに詳しい人にとっては簡単な手
> だけど(ソーステキストの一部を変更するだけ?)、
> そういう素養のない人には難しい手ではないかと。

そうかな?IEなら
ttp://www.ne.jp/asahi/trpg/chiya/taima/gm_rei.html
1. ページを開いて ファイル(F) -> 名前をつけて保存(A)
2. 保存したHTMLをテキストエディタで開く
3. 当たりが13個ってのは判明してるので、13を検索。
4. 13を17に置き換え
あとは、保存したローカルにあるファイルで実験をすればいい。

ってわけで、やってみると驚くほど簡単だと思うけど…
545本当にあった怖い名無し:04/12/27 14:13:12 ID:9MeMNppD
>>544

> そうかな?IEなら
> ttp://www.ne.jp/asahi/trpg/chiya/taima/gm_rei.html
> 1. ページを開いて ファイル(F) -> 名前をつけて保存(A)
> 2. 保存したHTMLをテキストエディタで開く
> 3. 当たりが13個ってのは判明してるので、13を検索。
> 4. 13を17に置き換え
> あとは、保存したローカルにあるファイルで実験をすればいい。

おお、そこまで書いてくれたらB204氏がやって分析してくれるかもですね。
546ELLE ◆xqp/nxYINM :04/12/27 15:16:06 ID:NynCQm1M
>>542
日本史・世界史等の歴史板に書くときは、前世の話などしませんからご安心を…。しかし、ここで邪馬台国論争を
繰り広げてしまうのはご迷惑と思いますので、私が守護霊に聞いた内容だけを大まかにお知らせしておくに留め
ようと思います。「狗奴国」は、現在の「桑名」のあたりに都を置いていたとのことです。日本書紀に「桑名郡家」
という名がみられますが、これは「クナ」の音が残ったものではないかと思います。

また、魏志倭人伝に記されている邪馬台国への道程に関して、私も色々試してみて、以下のように考えました。
(「奴国」「不弥国」あたりまでは北九州ということで、ほぼ確定していると思いますので、次の「投馬国」から…)

「南至投馬國水行二十日」、まず、これは吉備のあたりではないかと思います。魏志倭人伝の記述は、方位が少し
ずれていてるので、「南」が「東南」になっていてもおかしくはありませんし、邪馬台国大和説の主流は吉備を
「投馬国」と考えている説が最も多いようです。しかし次の「南至邪馬壹國女王之所都水行十日陸行一月」について、
私の解釈は少し違います。最後の「一月」が「一日」の間違いであるという説にはとりあえず従うこととして、次の
「水行十日」は、海路ばかりではなく、途中から川に入っているのではないかと考えています。陸地が見えない海を
渡るときは、「度一海」を使っていますので、「水行」の場合は陸地に沿って船が運行していると考えられますから、
それが川を遡っていても別におかしくはない…。さらに海上では「方位」は非常に重要ですが、蛇行する川を辿る
水路では、方位をいちいち記載しなくても、行き着く先は決まっているので、方位についての記載が脱落していると
考えられます。すなわち、「投馬国」(吉備)を出た船が南(東南)に海路をとり、淀川に入り、宇治川、瀬田川と
たどって淡海(琵琶湖)の海に出る。守山市あたりで一旦陸に上がり、約一日で、卑弥呼の都(多賀町のあたり)に
至ると、私は解釈してみました。

尚、卑弥呼の墓についてですが、「古墳」と書いたのは私のミスです。実際は霊仙山の山中に自然に出来た竪穴の
周囲を石で囲い、岩を乗せ、土を盛って墳墓としたもので、多賀町にある河内風穴は、奥の方で卑弥呼の墓と
繋がっているとのことです。
547354:04/12/27 16:47:31 ID:4RetbFlK
354です。
遅くなりましたが、幽霊当て1000回分の結果アップしました。
後半はやった日時をメモから調べられそうなので、分かり次第
それもお知らせします。結果については、ほぼ理論値通りなようです。
よろしくお願いします。
http://haiiro.info/up2/file/5966.zip
passが掛かってます。pass: 354zipです。
548本当にあった怖い名無し:04/12/27 17:05:46 ID:W+8lSoeN
>>546
ELLEさま、532です。
貴女の解釈拝見しました。
せっかくですが邪馬台国論争はやめましょう。
(個人的には興味ありますが)

542に書いたように狗奴国についてもう少し詳しいことをお聞かせ願えませんでしょうか。
桑名に都があったことは承りました。
その都の様子・風俗や狗奴国の勢力範囲等でわかることはありませんか?
桑名ならば自分の行動範囲ですから検証できることがあれば検証してみます。

ちなみに「桑名郡家」は地方の役所の名前です。
壬申の乱のおり大海人皇子が立ち寄ったことが日本書紀に記述されています。
(これが初出だと思います)
大和朝廷の役所で大化の改新以降に設置されたものだと思います。
クナ→クワナを否定するものではありませんが、肯定する材料にもならないと思いますが。
549前スレ216:04/12/27 17:18:36 ID:x7jOQQE7
>>546
狗奴国濃尾平野説ってやつね。邪馬台国を多賀に比定するあたりがかわってるかもしれん。
続きは以下のほうがいいかな?あっちはあっちで、歴史上にでてくるオカルトってのが主題の
ような気もするけど。
歴史とオカルト総合スレ【日本史編】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1087411492/
550B204:04/12/27 18:23:33 ID:yjmJXm9e
>>545

…。

そうか!よし!やる!

>>547

どうもです♪
データUpと分析は年末休みに入ってからになるかもしれませんが…
551B204:04/12/27 18:31:34 ID:yjmJXm9e
>>544
> やってみると驚くほど簡単だと思うけど…
確かに驚くほど簡単だが、誰にも教わらずこの方法を思いつくには、
少なくともJavaScriptが「そういうものだ」という事を知ってる必要はあるな、最低限。

でも、そもそも「JavaScriptってナンデスカ?」って奴も世間にゃアホほどいると思うし、
仮に知ってても、JavaとかCGI辺りと頭ん中でゴッチャになってる奴もいると思う。

いや、それって俺の事なんだが。。orz
552本当にあった怖い名無し:04/12/27 18:44:44 ID:fEPhKP1k
ネタ本探すか…
553B204:04/12/28 17:21:29 ID:vkafAgIV
まず、集計結果>

354氏(試行回数:1000)>
1回:53.0%,2回:27.0%,3回:13.2%,4回:5.6%,5回:2.1%,6回:0.6%,7回:0.4%,8回:0.1%,2回:0.0%

偽造データ3(試行回数:1000)>
1回:67.7%,2回:43.9%,3回:28.7%,4回:18.0%,5回:11.8%,6回:7.4%,7回:3.7%,8回:2.3%,9回:1.3%,
10回:0.8%,11回:0.4%,12回:0.1%,13回:0.0%

参考)
ELLE氏(試行回数:1000)>
1回:66.5%,2回:38.4%,3回:19.9%,4回:11.2%,5回:5.5%,6回:2.8%,7回:0.8%,8回:0.0%

理論値>
1回:52%,2回:26%,3回:12%,4回:6%,5回:2%,6回:1%,7回:0.36%,8回:0.12%,9回:0.03%,
10回:0.01%,11回:0.002%,12回:0.0002%

上記の「354氏(試行回数:1000)」は、>>547で報告が完結した354氏の結果。
「偽造データ3(試行回数:1000)」は、大人氏により>>544で提案された方法を
実行してみたもの。
554B204:04/12/28 17:25:05 ID:vkafAgIV
553つづき>

ちなみに、「偽造データ3」を作成するのに使用したhtmlファイル、および画像ファイルは、
>>269ブリーフケースのフォルダ"ゲーム:国霊適正テスト.files"に全部入っている。
追試をする人は、このフォルダに入ってるファイルを全てPC上の同じ場所(ディレクトリ)に
全部のファイルをDLすれば実行できるっす。最初は画像がまともに表示されないと
思うけど、「テスト開始」をクリックすれば正常に表示されるようになるので。
555B204:04/12/28 17:30:05 ID:vkafAgIV
次に、>>431に準じたカイ2乗検定を行った結果↓

・354氏の出した、1回:53.0%という結果が偶然に起こった確率は
p=15.8%

・偽造データ3の、1回:67.7%という結果が偶然に起こった確率は
p=0.0000000000000000000000095%

>>432でも触れたように、「条件付き確率」の事象にカイ2乗検定は適用できない
ので、上記では「1回以上当たった」場合のパーセンテージしか考慮していない)

このpの値から、354氏の結果は残念ながら、有意水準1%で
「”偶然でない”を棄却できない」=「こんなのは偶然で起こりうる範囲」
という結果となった。一方、偽造データ3は、同じく1%水準で
「”偶然でない”を棄却できた」=「これは偶然に起った事ではない」
という事が有意に言えている(インチキをして出した結果なんだから、
「偶然ではない」という結果が出るのは当たり前)
556B204:04/12/28 17:45:49 ID:vkafAgIV
まとめ)
・354氏、この実験に関しては残念でした。しかし、この結果をもって354氏に能力が
 あるかないかを言う事は(あらかじめお断りしておいたように)原理的に不可能です。。

>>544で提案された方法は、実際にやってみると思ったほどELLE氏の結果と同じには
ならなかった。>>553のパーセンテージで言うと、「1回」の値はELLE氏のものに近いが
「2回」以降はあまり近くない。特に、アタリを13→17個に増やしたせいで、連続正解
の頻度が上がってしまった点が大きく異なる(12回連続正解なんてのもあった。いや、
13回以上の正確が出なくてよかった(w ) これは、>>473に準じて17個アタリのある
図を描いてみると、13個のとき以上に初期状態からビンゴ・リーチの嵐である事から
仕方のない事と思える。実際、>>269ブリーフケースの"ヒストグラムの推移(偽造データ3).doc"
を見てもらうと、標準偏差と平均もELLE氏のものとは大きく異なる事がわかる。
557B204:04/12/28 18:00:02 ID:vkafAgIV
556補足>

検証段階に移ったとき、便宜的に「ELLE氏は何か不正を行ったに違いない」
と考える立場に立つと宣言した。その立場からすると、ELLE氏が行った不正の
手段をつきとめるのが、俺がここでやってる検証の目的といえる。

では、>>544の方法はELLE氏が使った手段として妥当かどうか、という事でいうなら、
「妥当ではない」というのがここでの結論。

今のところ、俺個人としては指数乱数を使った方法が一番妥当と思える。乱数生成時の
パラメータを調整して、前よりもっとELLE氏の結果に近いものが出せるよう再挑戦して
みようかな。
(別に個人的に「ELLE氏の不正」を確信しているわけではない。個人的心象とは
全く別に、議論の必要上そういう立場に立っているだけ)
558B204:04/12/28 18:04:12 ID:vkafAgIV
といいつつ、明日から田舎に帰るのでしばらく来れません。。

ネットカフェとかからたまに書き込みはするだろうけど、
検証&分析は正月明けまでお休みかな。。^^;
559B204:04/12/28 18:12:30 ID:vkafAgIV
あ、そーだ>>269ブリーフケースの"幽霊当て結果データ"フォルダだけど
Upしたファイルが多くなりすぎて、1ページでは全ファイルを表示できなく
なったみたいっす(w でも画面一番下にある「すべて」をクリックすると
全部表示できるっす。

でわみなさん良いお年を。。
560オシャマン:04/12/28 18:12:40 ID:UjXf6MqB
昨日は入れませんでした
>>538 >>539
すいません、了解しました。
確かに実験の余地がないので、別館のほうだけでするべきでしたね、気を
つけます。
561本当にあった怖い名無し:04/12/28 18:52:58 ID:gz8DdBNU
神は存在します。
というかすべての人間は神の存在を感じることができると思いますよ。
そう 心です。人間には心があることぐらいわかりますよね?
心は脳とは無関係です。心は現在も科学的に証明されていないことです。
長年生きてくると心汚れてきますよね?なぜ汚れるのか?どうしてでしょうか
心の存在が神なんです。だから心を感じることが神を感じる行為になります。
人間の生きる目的は心を知ること。つまり神を感じられるかどうか。
己の心を知った人が魂となりその魂のレベルで神へ近づくことができます。
心を知らなかった人は神に近づけず下へ落ちていく。それが地獄です。
心否定する人は神を否定し 心信じるひとは神を肯定する
汚れた人は神を否定し   心豊かな人は神を肯定する
前者が地獄行き      後者が天国いきの人間の特徴です
他に聞きたいことありますか?
562本当にあった怖い名無し:04/12/28 20:08:55 ID:siI+oEEM
何も聞いてないし聞きたい事もないよ。
563354:04/12/28 22:42:17 ID:UfphlS9t
>B204さん
354です。データの検証どうもありがとうございます。
自分としては、理論値を下回らなくてよかったなという感じで、
正直安心しました。ヒストグラムも面白く見ました。

遅くなりましたが、試行した日時などのメモをアップしました。結構細かい
メモなのでB204さんの判断で利用してもらってももらわなくても僕としては
全然いいです。

あと、何匹あてたかだけを書いたファイルから、1,1,..0形式に替える簡単な
プログラムを使ったんですが、それもzipファイルに同梱しました。
使えそうでしたら、どなたもどうぞ。。※コンソール用です。
http://haiiro.info/up2/file/6091.zip (pass: zip354)
564大人 ◆315Spd/JMo :04/12/29 10:23:06 ID:jFYetgFs
ただの思いつき(>>544)じゃダメだったか。
もうひとつ思いついたことがあるので、
時間があったらやってみるよ。

1000回試行するの面倒なんで、プログラム組む。
でもJavaScript嫌いだから気が向いたら。
565本当にあった怖い名無し:04/12/29 13:14:16 ID:yQLTrZs8
この実験面白いから俺もやってみた。実は霊感強かったりして
500回分うpしたから、よろしくです
正月休み中にあと500回やります
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/hayosujp
566565:04/12/29 22:08:41 ID:yQLTrZs8
雪降って暇だったんで、残りの500回やりました。
>>565に1000回分全部うpしましたんでよろしく!

10匹当てたゾォォォ!!!!!
567354:04/12/29 23:05:56 ID:QHu9/0im
オォォ、ヤルナー。
568354:04/12/29 23:07:22 ID:QHu9/0im
↑やめとけ、じゃなくて、やりますねぇの意で。
569B204@ネットカフェ:04/12/30 21:30:22 ID:N7CgX0vW
>>566

おー、大幅に理論値超えてますね↓

1回:66.2%,2回:37.5%,3回:20.5%,4回:7.8%,5回:3.6%,6回:1.8%,7回:0.7%,8回0.5%,
9回:0.1%,10回:0.1%,11回:0.0%

リアルでこの成績再現できたら、否定派も能力者認定せざるをえないぐらいの成績ですよ。
というわけで、まずはリアルで公開実験される事をお勧めしたいんですが、どうでしょう?

それが駄目なら、ネット上では「不正」と「本物」の最終的な判定はできないんすけど…
(もちろん出来るだけ分析はしてみます)

あと、今は手元にソフトがないので(今は里帰り中)統計分析は正月明けになります。
しかしまあ、1回:66.2%というELLE氏と同程度の結果が得られている事からカイ2乗検定は
やるまでもなくパスしてるでしょう。あとは、今んとこヒストグラムと分散・平均を見て実験
データの推移に不自然な点がないか調べるぐらいっす。。
570B204@ネットカフェ:04/12/30 22:11:27 ID:N7CgX0vW
しかし多いっすね。。
今まで誰もパスできなかったカイ2乗検定の関門を突破した(暫定)能力者が2人…
プロジェクト・アルファを仕掛けられているのかなあ。。といっても、そんなものを仕掛けられても
俺が見抜けるわけはないですが(w
まあ否定的懐疑論者が予想外の事態に戸惑ったあげく、被害妄想に陥って世迷言を口走ってる
だけですので、実験に協力してくださった方々は気にしないでください(w
571本当にあった怖い名無し:04/12/31 01:18:12 ID:YL7KPW+y
がっ…学会に発表しるぅ!
572本当にあった怖い名無し:04/12/31 10:52:29 ID:5CL6IYPw
>>569-570
565=ELLE氏という可能性はないの?
そういうことはヒストグラムとかでは出せないの?
573本当にあった怖い名無し:05/01/01 14:41:43 ID:IZilQlpp
霊能力者って言うからさ
完璧なものを想像されて過剰な期待を持たれてしまうんだな
やや霊能力者、ふつうよりちょっと霊能力者、霊能力者なりかけ、とか
そういう霊能力者に代わる言葉がほしいな
574本当にあった怖い名無し:05/01/01 21:55:25 ID:P94mpys9
ぬタイプ

ヌータイプ

ニュータイプ

ELLEさんはヌータイプ
575本当にあった怖い名無し:05/01/02 00:22:43 ID:aPT8wMuz
>>573
別に誰も期待はしとらんさ。
本人らが過剰なホラをふくのをやめればいいだけの話で。
576本当にあった怖い名無し:05/01/02 22:51:37 ID:gBl76aDN
プロレスといっしょ…
はじめまして
578大人 ◆315Spd/JMo :05/01/05 16:30:21 ID:zkECqwdB
一番信頼性のある1回当たりの確率が
ELLE氏と565氏 似通ってるね。

何らかの環境的要素ってのはやっぱり捨てがたい。
別に肯定派ではないですが、
国霊適正テストをやってみたらいきなり8匹徐霊できて
入隊を許可されてしまいました。
580本当にあった怖い名無し:05/01/06 04:55:34 ID:6CF65yxo
ELLE氏と565氏の国霊適正テストの結果ってしょせん自己申告じゃないの?
581本当にあった怖い名無し:05/01/06 05:24:40 ID:Eiksls4z
超能力否定派なんだが、エクセルのコイン投げで意外な結果が出た。
50回試行で表が出た数が30回、当たった数が40回80%となったんだが、
とんでもなく高い確率と思うんだが、検定をするとどうだろうか。

40回当たる確立って
(1/2)^50*50C40 だと思うんだが間違ってるだろうか。
582581:05/01/06 05:32:30 ID:Eiksls4z
50回試行の結果。判定で当たりがO、はずれがX、
5ずつ|で区切って結果をかくと

OOOXO|OXOOO|OOOOX|OOOOO|OOOXO|
OXXOO|XOOOO|XXOOO|OXOOO|OOOOO
583本当にあった怖い名無し:05/01/06 14:03:47 ID:vRD7qpXM
>>581
>>269に張ってあるURLのところにCoinTossTestってファイルがあるから
それ使えば自分で検定できるよ。
もっとも、ただし書きには「1000回以上の試行じゃないと意味はない」
みたいな事が書いてあったが。
584前スレ216:05/01/06 14:30:50 ID:MPW88uoa
>>581
確率の式はそれでいいと思う。
40回あてる確率は数値としてはざっくり10万分の1。
とんでもないと思うかどうかは人や文脈による。
年末ジャンボでいえば4等や1等の組違いをあてるのとほぼ同じ確率。

30回表が出るのは約4%強、24分の1で、こっちは普通の数値。

検定したらどうなるかはB204氏待ち。
585本当にあった怖い名無し:05/01/06 15:19:39 ID:Rx5mhpTM
そろそろ浮上しようよage
586581:05/01/06 16:21:47 ID:vMQOlV6F
>>583
自分で検定してみました。
生起確率が0.0%
(有効数字が小数点以下第二位で四捨五入されてしまったのかな?)
となったので、
「 この値が1%以下なら、99%以上の確率で超能力アリ。」
は満たしてます。

>>もっとも、ただし書きには「1000回以上の試行じゃないと意味はない」
そうですか。ゴメンナサイ。受験生なのでそんなにはできません。

>>年末ジャンボでいえば4等や1等の組違いをあてるのとほぼ同じ確率。
なるほど。実は去年新年の町内のくじ引きで特等の10万円を当てました。
今年は実は昨日あったんだけど、親に受験の年に運は使わないほうが
いいと言われ、親がひきにいきました。3等の1000円が当たってました。

超能力とかは信じたことないけど勘はあるほうだとは思う。

587本当にあった怖い名無し:05/01/06 17:13:08 ID:X3aZdj8r
勘と超能力は違うのか世
588本当にあった怖い名無し:05/01/06 17:30:45 ID:PQJvbMnw
100%当たる勘が超能力
589前スレ216:05/01/06 17:44:23 ID:MPW88uoa
>>586
「勘はあるほうだ」というけど、それじゃ説明にはなってないという
ことは理解してる?
590B204:05/01/06 20:30:51 ID:LP1ci2Dh
今回も時間がないので激しく完結に。。

>>572
> 565=ELLE氏という可能性はないの?
> そういうことはヒストグラムとかでは出せないの?
565氏(>>565-566)のヒストグラムとExcelファイルUpしました。
両者を比較した結果、あまり似ていません。
むしろELLE氏のヒストグラム形状の方が俺や354氏と近い。
詳細は後日。

あ、俺(B204)のヒストグラムが比較するのに不適切だったので(グラフの表現が)
修正してUpしました。

それから、354氏のヒストグラムに敬称が抜けていたので修正してUpしました。

>>578
> 一番信頼性のある1回当たりの確率が
> ELLE氏と565氏 似通ってるね。
> 何らかの環境的要素ってのはやっぱり捨てがたい。
それに関する仮説を何か思いついたら教えてください。
よろしくっす。
591B204:05/01/06 20:31:40 ID:LP1ci2Dh
>>581
50回の試行で正解率80%は俺も出した事あるよ(w
100回の試行でも、たまに60〜70%の正解率が出る事がある。
1000回だとさすがに60%以上の正解率を出した事は1度もない。

1000回試行してくれ、っていうのはそういう意味。
ちなみに、統計学上有意となるために最低限必要な試行回数はもっと少なかったと思う。
でも、その回数でもまだ、無能力者の俺でも異常に高い正解率を稀に出す事があるのでw
俺は経験上1000回というのを採用している。

ちなみに、>>583のカイ2乗検定は社会科学(統計を利用してる学術分野でも一番甘いトコ)
ですら、サンプル数(ここでいう試行回数)100以下のデータには使わないよ。


>>581
> 40回当たる確立って
> (1/2)^50*50C40 だと思うんだが間違ってるだろうか。
この場合は「40回以上当たる確率」の方がふさわしくないかな?
もしかして計算してみたらそんなに値は変わらないかもしれないけど、
受験の肩ならしに計算してみたら?

俺はね、その手を計算をソフトに頼らず自分でやると必ず間違う
ってのはこのスレじゃ有名な話(w
592ニャンチャア・ネコラトス:05/01/06 21:07:59 ID:P0BIlALJ
結局ELLEさんは能力者なの?
593581:05/01/06 21:26:23 ID:UMCQ6uUz
>>591
一応100回まで試行して76%でした。
1000回とかよく根気が続きましたねえ。

>>受験の肩ならしに計算してみたら?
受験といっても大学受験じゃないので。
もう6年も前のことです。今度のは国試。
594前スレ216:05/01/07 11:59:16 ID:hgiGMb3Z
>>591
>この場合は「40回以上当たる確率」の方がふさわしくないかな?
たしかに。
っていうか上のほうで自分で同じこと言ってるし orz
595検証家:05/01/08 01:10:46 ID:sbIRUfW5
確率に主題がいってしまったのでROMっていたが、だいぶ前に書いたことだが再びカキコ。

エクセルで確率試行のシミュレーションは作ってある。コイントスをして裏と表の数をバーグラフで示すもの。
試行回数が100なら 54回裏と46回表というようにその比率に応じてグラフ化され それをさらに10回連続で示す。

ランダム関数を使用しているので個人の思惑は入らずに機械的に処理をする。即座にビジュアルに出るのが利点。
試行数が100万回で10回分表示しても瞬時に表示される。
当然ながら試行数が多いほど50:50に近づく。1000回ならほぼ平準化されそうだが、
それを数十回繰り返すとたまに異常にばらついた偏りがでる。

これをやってわかるのが試行数は1万回以上でないと当てにならないということ。
100回程度では60:40などの偏りはすぐに出る。

ずっと以前に実際にコイントスをして統計をとったことがあった。1000回ほどで52:48になりやめたが
単なるバラツキだったことを思い出した。

確率の高さと霊の存在とのリンクは大きな壁がある。得意分野ではないのでまたROMる。
遅ればせながらアケオメ。
596前スレ216:05/01/08 01:22:00 ID:hJiCayxa
うーん。
千が一万でも、実はあんまりかわんないというか、もともと「せめてこれぐら
いクリアしてよ」という一種のフィルターにすぎないという立場からすれば、
コストかけすぎるのも問題というか。

結局、「能力者」と認めるための十分条件が明らかでないのがそもそもの
問題なわけで、「どれぐらいなら足りるか」という議論にはさほどの意味は
感じない。

他に手がないもんだからなんとなく確率ベースでやっちゃってるけど、「こう
いうことができたら能力と認めろ」とか「こういうこともできないようじゃ能
力と認めるわけにいかん」とかそういう議論が本来欲しいところなんじゃない
かと思ったりして。
597検証家:05/01/08 01:26:17 ID:sbIRUfW5
つづき 当然ながら機械的に処理をすれば上記のようになるのは明白。
そこで思念を入れ、裏が出よと念じながらやったらどうなるかも作った。結果は同じ。

確率を支配させうるような力は自分にはなかったということは証明された。
では自称超能力者(霊能力者でもいい)がやったらどうなるかはまだやっていない。
そのような人材に遇わなかったせいだが、たぶん一万回やれば同じ結果になると予想される。

それの真偽をこのスレで展開している訳だが、試行数の少なさが難点に思われる
598ニャンチャア・ネコラトス:05/01/08 05:06:01 ID:PKuXhnz+
そういや検証オフとかはしないの?
やっぱ目の前で見たいっス!
599本当にあった怖い名無し:05/01/10 00:07:53 ID:r2RDMCW5
あげ
600ELLE ◆xqp/nxYINM :05/01/10 11:12:38 ID:hFIla6w/
このスレの皆様にお詫びしなければなりません。>>565は実は私です。狗奴国に関する詳しい話を聞くため、
守護霊と1時間ほどコンタクトした後、なんだか直観力が鋭くなっているような気がして、500回ずつ、
ほとんど休みを入れずに連続して実験した結果が565だったのです。8回、10回等の高成績を出してはいるものの、
私自身の印象では、前の1000回とあまり変化が無いように思いましたので、先入観なしに検証していただきたい
と思い、別人を装ってしまいました。即座に同一人物と認定していただけるものと思いましたが、B204さんの
>>590のレスによると、「あまり似ていない」という意外な結果でした。詳細は後日ということですので、
お待ちしていましたが、やはり白状しておくことにしました。

その後も幽霊当ての実験を2度ほどしてみましたが、各200回ずつ実験した中で、12回という自己最高記録を
出すことができました。ttp://briefcase.yahoo.co.jp/hayosujp にアップロードしましたので、ご覧ください。
(12匹当てた際の「課長の言葉」を証拠のために貼っておきました)
601ELLE ◆xqp/nxYINM :05/01/10 13:02:03 ID:hFIla6w/
補足です。上記にUPしたデータのうち、「2004.12.29」となっているのは、実際は12月30日早朝、
守護霊とコンタクトしてから、6時間ほど経過した後のデータです。「2005.1.4」の実験、および
565-566の「hayosujp」となっているデータは、それぞれ守護霊とコンタクトした直後に行いました。
やはり理論値とは異なっている気がしますが、>>595で検証家さんがおっしゃっているように、1万回
以上でないとあてにならないというのでしたら、いっそ1万回やってしまおうかと思ったりして…。
ほとんど疲れなくなった上、短時間で楽に実験できるようになった気がしますので、あと7800回も
実験したら、パーフェクト(13匹当て)を出してしまうかもしれませんね(w。

また、守護霊に聞いた狗奴国の話も上記ブリーフケースにUPしました。長文になる上、スレ違いになり、
議論の妨げになってしまうといけませんから…。時間がないので、まだほんの一部しか報告できませんが、
折を見て書き足していくつもりです。具体的な質問等がありましたら、よろしくお願いします。
602ニャンチャア・ネコラトス:05/01/10 13:57:02 ID:jidw6VdK
ちかれた…
603ELLE ◆xqp/nxYINM :05/01/10 14:08:12 ID:hFIla6w/
出かける前に、検証…というよりも、これまでの私自身の感想を書かせていただきます。

この実験を2200回施行した経験から、これは、弦楽器の音程を合わせて演奏する作業に似通っているという
印象を受けました。音程比は、振動数によって決まるわけですが、1オクターブは1200セント、半音を
100セントと規定されています。正しくこの音程比に従った演奏が弦楽器でできるようになるには、普通の
人でも最低5年はかかるそうです。弦をおさえる指の位置が0.2ミリほどずれて、振動数が1セント違って
しまっただけでも、楽器は正しい音で振動しません。おそらく守護霊は、この幽霊当てテストに関しても、
何らかの振動数をもって常に私に情報を伝達しているのですが、私自身が、それを100%キャッチするには、
まだまだ練習不足なのだと感じています。ですから、回数を重ねるにしたがって、理論値に近づくのではなく、
やはり上達していくのではないか、というのが、今のところの感想です。私がインチキをしていると仮定し、
その方法を検討するという方法で検証を続けてくださっているのですから、ご面倒とは思いますが、今回の
1000回についても、前回と同じ方法で偽造データが作成できるかどうか、検討していただければ幸いです。
604本当にあった怖い名無し:05/01/10 16:03:13 ID:Sa4qpYBT
一連の結果のうち、良かったものだけを「霊能者」のものとして
報告したことを白状。
結局ELLEの「能力」も報告バイアスの産物ということで片付いた
のでした。めでたしめでたし。

もうこなくていいよ。自演荒らしクン
605本当にあった怖い名無し:05/01/10 16:31:16 ID:r2RDMCW5
>弦をおさえる指の位置が0.2ミリほどずれて、振動数が1セント違って
しまっただけでも、楽器は正しい音で振動しません。

ビブラートで何セント音程が上下してると思ってんだ
というかそもそもセント自体平均律で(ry
606ニャンチャア・ネコラトス:05/01/10 17:14:55 ID:jidw6VdK
ウソついたら針千本よく噛んで食べさせます。
607本当にあった怖い名無し:05/01/10 17:57:34 ID:kGoh//4f
>>604
そう簡単には片付かないよ。一連の結果のうち良かった2200回分だけを霊能者の
データとして報告するためには、理論値を下回るデータ何回分を捨てなければ
ならないか計算してくれたまえ>詳しい人
>>605
まあ、ELLE氏は音楽の専門家ではないらしいな。俺も音楽には詳しくないから
わからないが、素人考えでは、0.2ミリずれたら、微妙に音程が狂うんじゃないかな
とは思う。友人が調音器持っているが、チューニングはかなり微妙な作業らしい。
それに、ビブラートは指の位置をずらすわけじゃなく、1点を中心に音を揺らす
奏法だろうから、どーでもいい些末な表現の揚げ足取りというか、不毛な議論に
なってしまうような予感。
>>606
おまえ、可愛いな・・・。
608本当にあった怖い名無し:05/01/10 19:19:08 ID:XDvAzqga
>>607
あなたが人に頼らないで自分で確率計算しなさい。
そもそもELLEさんの2200回?のデータとやらが
どのような手法でとられたものか知りたい。
ただの自己申告で、数値をELLEさん本人がEXCELLでうちこんだだけかな?
609B204:05/01/10 19:48:59 ID:jzsfxRKe
>>600
そうでしたか。安心したような、ガッカリしたような(w
>>590で「ヒストグラムの形状があまり似てない」と言った理由は次の通り。

565氏(ELLEさんの2回目の実験)と偽造データを除いたヒストグラム全てに
共通する特徴は、その形状がきれいな指数分布の形になっている事。
(指数分布の形がどんなものかは
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Bunpu/exponential.htmlを参照

しかも、B204(俺)、354氏(理論値に近い結果を出したグループ)は試行回数
190回程度で、すでに指数分布の形がヒストグラム上で現れており、その後、
1000回に至るまで指数分布の形(右下がりで下に凸の曲線状)が崩れる事は
ない。また、ELLEさん(1回目の実験)も290回程度で指数分布の形状が現れ、
これもやはり1000回に至るまで崩れない。

565氏(ELLEさん2回目)のヒストグラムも1000回試行後では指数分布の形状
に近い形をしているものの、その前の760回時点における形は指数分布状では
ない。また、1000回試行後も、よく見れば指数分布形に合致していない。
これは、ヒストグラムにおける各棒上辺の中点を結んだ折れ線グラフを描き、
565氏(ELLEさん2回目)の折れ線とその他(B204,354氏)の折れ線とを比べて
みればすぐにわかる。ちなみに、この折れ線で見てみるとELLEさん(1回目)
のデータも指数分布形から多少ずれている事がわかる。しかし、この時点では、
俺は誤差の範囲で指数分布形だと判断した。

以上の理由と、平均&標準偏差の違い(565氏:平均1.4 標準偏差1.47,ELLEさん:
平均1.5 分散1.55)から、俺は565氏(ELLEさん2回目)とELLEさん(1回目)の
ヒストグラムは「似ていない」と結論した。
610B204:05/01/10 20:35:42 ID:jzsfxRKe
(議論の必要上)ELLEさんが実験で不正を行ったと決め付ける立場から、
>>609で書いた事と、565氏=ELLEさんだったという事実を解釈するとどうなるか…

それは、ELLEさんは不正者として非常に手強いという事(別人を装ったという点とは関係なく(w )

>>609から言える事は、おそらくELLEさんが1回目の実験で使った不正手段と2回目の実験(565氏)
で使った手段は違うだろうという事。1回目で俺は指数分布に従う指数乱数を使った不正を行った
可能性が一番高いと言ったが、少なくとも2回目では指数乱数は使っていないと思える。

もし俺が1回目で「指数乱数を使った可能性が高い」と言ったから、2回目ではわざと違う不正方法
をぶつけてきたんだとしたら(いや、今は「決め付ける」立場ですから^^;)、これはやはり
手強いと言わざるをえない。
611B204:05/01/10 21:01:27 ID:jzsfxRKe
>>608
まあまあ。でも、ヒストグラム(というか度数分布)を見る限りでは、例えば実際の実験データは
俺(B204)のデータみたいだったとしよう。ここから外れた試行(連続正解0回のもの)を落せば
ELLE氏のようなデータになるかといえばそうはならない。また、100回、あるいは1000回単位で
都合の悪いデータをまとめて落とし、都合の良いデータをまとめて採用したとする。しかし、
その場合は100回なり1000回なりの試行が持つデータの構造(ここでは、例えばヒストグラム
の形状)が保存される。しかし、1000回単位はもちろんのこと、100回単位でオレのヒストグラム
とELLE氏のものを比べてもヒストグラムの形状は似ていないんだね。

だから、実験中に都合の悪いデータを落すと言っても、ELLE氏のものに近づけた構造を実現
しようとするなら、間引きする試行の選定は結構めんどくさいものになるんだね。だから、俺は
なんらかの不正が行われたとしたら、「実験は正当に行うが、都合の悪い結果を無視して
偏った報告を行う」というあなたの仮説よりも「実験後にデータを改ざんした」の方が蓋然性が
高い(不正を行うためのコストが低い)と思うんだが、どうかな?

あと、ELLE氏の唱える「弦楽器の音程調整」理論に矛盾があっても、俺もやっぱそれは本質的
な問題じゃないと思うんだ。なぜなら、例えばスポーツ選手なんかには意外と「気」の信奉者が
多いように思うんだけど(俺の知ってる、オリピックに行った経験のある水泳のコーチがそうだっ
た)、でも仮に彼が「水の“気”を上手く捉えられたので速く泳げました」と言ったとしても、彼が
それで実際に速く泳げるなら、彼の価値は減じるものではないと思うんだな(「なんじゃそら?」
とは思うけどね(w )。

ただ、たぶんあなたの言いたい事は、自ら唱える「弦楽器の音程調整」についてすら正しく理解
してないELLE氏は信頼できないだ、という事なんだと俺は想像するんだけども、そういう所感を
持つ事は大事だと思う。なぜなら、先の水泳選手の例で考えると、もし自分が、彼が速く泳ぐ
能力を科学的に解明する立場にいたとしたら、そういう所感を持っていれば、いくら彼が
「“気”で速く泳げる」なんて言ったところで、「じゃあ、その“気”を測定してみよう」なんて
考えないでしょ?
612B204:05/01/10 21:29:58 ID:jzsfxRKe
しかしこうなると、ますますリアルで実験する事が重要になってきた気がするなー。
ここで出された疑惑ってのは、ほとんどがリアルで再現してもらえば(もちろんこちらの
用意したPCで)解決する問題だしね。

「ELLE氏の能力」は試行を重ねるごとに上がっていってるようだし、データを見ると
リアルでは1000回もやってもらう必要はなくて、200回程度で(能力があるなら)それっぽい
結果が出るんじゃないかな? あと、ELLE氏は、データ上では、その日はじめてやる1回目か、
小休止をはさんで再開した1回目で非常に良い成績を出す傾向があると思う。だから、
リアルでやるとしたら、1回1回十分な休憩をはさんで試行すれば(もし能力があるとしら)
驚くような結果が出るかもしれない。

でもまあこれって、結局、データを見ただけでは真偽の判定はつかない、と統計学の敗北を
認めたようなもんだけどね(w じゃあ今までやってきた事は全部無駄だったかというと
オレはそうは思ってないんだわ。少なくとも今後似たケースがあったときに、今回のケース
を引用しながら「データだけじゃ本物認定はできないよ」と言えば、今までより説得力があるん
じゃないかね。でもさ、「データだけじゃ真贋判定は不可能」=「リアル実験しないと無理」
という結論になったら、それはそれで、このスレ的にはインパクトあるね。それって、ネット上
の議論や実験だけじゃなくて、間接的に見聞き、あるいは読んだ実験結果にも適用できて
しまうからね。まあ、その実験結果に無矛盾な「理論的解釈」がくっ付いているかどうか、
という判断基準は残るけど、逆に言うと、正当な理論的解釈が付くまでは、あらゆる実験結果
の信憑性は保留されてしまうって事になるな。まあ、「完全に無矛盾な理論的解釈」が存在
するかどうか、とか「無矛盾=真実」か、みたいな話は別館向きだと思うからこの辺にしとくけど。

そういや科学系の板で「オマイらデータの捏造やってますか?」って感じのスレが立ってた
けど、ひとたび疑心暗鬼に陥ってしまえば科学そのものへの信頼性が根底から崩れて
しまいそうだな… でもまあ、あんまそっちに振れすぎると「現代科学は虚構の産物だ」なんて
ト系の仲間入りをしてしまうんだろうけど(w
613B204:05/01/10 22:04:16 ID:jzsfxRKe
とはいえ、単に俺の分析方法がまずいだけで、そのうちもっと適した分析法を見つける
可能性もあるので検証・分析は続けるっす。

あと、今までUpしてもらったデータと偽造データの散布図をUpしました(”散布図 ”という
ファイル)。みなさんもこれ見て何か気付くことあったら教えてくださーい(俺はなんも
気付きませんでした(w )。あと、散布図は横軸=試行回,縦軸=連続正解数だけど
横軸に採用する変数で何か代替変数のアイデアとかもあったら。

>>597
> それの真偽をこのスレで展開している訳だが、試行数の少なさが難点に思われる
統計学的には、むしろ1000回も試行する必要はないんすよ。ただ、数百回(正確な数字は
失念。申し訳ない)でOKと言う場合にも、そこには1%なり5%なりの「間違いを起こす危険」
はつきまとう。「間違いを起こす危険」=危険率を何%に設定するかは、その分野での経験
から決められる、つまり標本取得や計算にかかるコストと、その分野で要請される信頼性
とのバランスで決められるんだけども、これはもちろん、当該分野(ここではオカルト)での
数多くの実験による経験から判断されるべき。でも、この分野ではそんなに経験は蓄積
されてないと思えるので、あらかじめ危険率を何%かに設定して、そこから必要試行回数
を1000とするのは確かにおかしいね。

でも、この実験自体「遊びの延長線という事でやりましょうか」という話だから、ここで
「能力あり」の結果が出ても、それを学問的にも厳密な結果として主張する気はもとより
ないので、その辺は多少大目に見てくださいな(w

>>600
> その後も幽霊当ての実験を2度ほどしてみましたが
これについてはUpしてもらったデータの分析が先かと思いますが、データの偽造も含めて
もちょっと待ってくださいっすー。

では、またしても連投スマソ

614検証家:05/01/10 23:36:01 ID:amtIRrSF
霊関係の本によると現実界は霊界の投影である。霊界が主体で現実界はその支配下にある。
したがって未来は既にできており、現実界はその手順にしたがって行動しているだけである。という説もある。
真偽は置いておくとして、もし霊界からの通信手段があるなら少し未来(数秒後 あるいは数日後)がわかることになる。

そうならコイントスのような単純な確率でも、霊界にお願いすれば高率で当たることになる。
仮に高率で当たったとしても本人の念力?なのか、現生の誰かのテレパシーでも受けたのかの疑問が残っており
即霊界とリンクさせるのは飛躍しすぎる

数百回の試行で統計学上十分であるという論拠はわかる。しかし未知のメカニズムの存在証拠のデータなので
既知の現象である視聴率とか売り上げ傾向分析のような手法は安易ではないだろうか、というのが1万回説の根拠である。

1万回やればバラツキは排除できる。チャンピオンデータだけ採ったのではと疑いも晴れる。長くても一ヶ月あればいい。
コストはかからない。これで有意なら文句のつけようがない。捏造でない限り重要なデータとなりうる。

音程余話  平均律は等比級数だが純正律とは違い、完全な和音は平均律では取れない。妥協の音階
615ニャンチャア・ネコラトス:05/01/11 00:05:32 ID:jidw6VdK
サクっといこう!
616前スレ216:05/01/11 02:21:59 ID:0t/UWV40
うーん。正直、中身はどうあれアイデンティティの詐称だけはやめてほしかった。>ELLE氏
そこは被験者を信じるという前提の話なんで、そこの信頼関係をやぶられると、
一歩も前にいかなくなってしまう。

>>614
趣旨はわかるけど、1000回が1万回であっても、
>チャンピオンデータだけ採ったのではと疑いも晴れる。
ってことはないよ。そこはデータ収集の方法でカバーすべき点であって、
回数を増やして解決する問題じゃない。

また、
>そうならコイントスのような単純な確率でも、霊界にお願いすれば高率で当たることになる。
>仮に高率で当たったとしても本人の念力?なのか、現生の誰かのテレパシーでも受けたのかの疑問が残っており
>即霊界とリンクさせるのは飛躍しすぎる
というけど、ちょっと語弊がある。
「本人の念力」「現生の誰かのテレパシーでも受けたのか」という解釈にもすでに飛躍があって、
よりちゃんと言うのであれば、ここでとりあえず言えそうなのはせいぜい「ELLE氏はなんらかの
理由により、理論的に予想される以上の成績をだしている」というところまで、それ以上の
判断はすべて予断にすぎない、ということになるはず。
617ELLE ◆xqp/nxYINM :05/01/11 06:32:09 ID:iiyP7Mz/
300回分のデータをttp://briefcase.yahoo.co.jp/hayosujp にUPしました。

>>616
>そこは被験者を信じるという前提の話なんで、そこの信頼関係をやぶられると、
>一歩も前にいかなくなってしまう。

申し訳なく思いますが、「ELLE」という人物は、ここではデータを偽造申告するという不正を行っている
自称霊能者として扱われています。ですから「信頼関係は成立していない」とあえて申し上げねばなりません。
インチキかどうかは私自身が最もよく知っているわけですが、「私は絶対に不正はしていない!」と
ここでどれほど主張しても無駄であることもよくわかっています。そんな「嘘つきでインチキのELLE」の
アイデンティティにどれほどの意味があるのでしょうか?

不思議ではありませんか? 何故、B204さんや354さんは「不正をしていない」と誰もが了解しているのでしょう?
581さんも、回数が少ないために、高い正解率をあげても、まだ不正であるとはみなされていません。自己申告である
という条件は全く同じです。「理論値に近ければ不正をしていない」ということはどうして証明できるのでしょうか?
私は何度やっても理論値に近い成績を出すことができません。理論値データの偽造には以前失敗しましたが、むしろ
どこかで「0匹」をバランスよく足して、「不正」を行えば、理論値に近づくのかもしれません。
618ELLE ◆xqp/nxYINM :05/01/11 06:32:51 ID:iiyP7Mz/
運動競技において、一般の人の平均値よりも高い成績を出すアスリートのすべてが不正を行っているとは
誰も考えません。この実験の検証では、「不正を行っていると仮定し、その方法を考える」ということ以外に
進む方向は無いのでしょうか? 初めの1000回ではどうしても出せなかった8回正解という記録を越えて、
次の1000回では、10回、1月4日には12回という記録をそれぞれ出すことができました。B204さんが偽造データの
モデルにしていたELLEの記録は、既に破られてしまったのです。

ELLE以外の人物が別の方法で行った「不正」のデータが提出されたら、この検証の作業はどのような方向に
進んでいくのか? また、同一人物のデータであると見破ることの出来る要素が、この実験の中には何か
含まれているのか?(それを示唆するために、>>572を書いてみました)
詐称をしたことの言い訳のようになってしまいますが、むしろこの幽霊実験から引き出すことのできる「検証」を、
一歩先に進めるために行ったこととご理解ください。
619ニャンチャア・ネコラトス:05/01/11 06:50:41 ID:NCWdSTqK
みんな怪しい…人間不信ナリ…。
620ニャンチャア・ネコラトス:05/01/11 06:55:11 ID:NCWdSTqK
けど…とりあえず…おはよう!
621B204:05/01/11 09:09:23 ID:Pi/czbw3
>>617
> 不思議ではありませんか? 何故、B204さんや354さんは「不正をしていない」と誰もが了解しているのでしょう?
不思議ですね。相手が誰であれ、科学的立場に立つなら無批判に信用してほしくはありません。
俺や354氏に対する場合も、もちろん例外にすべきではないでしょう。
人間不信の立場に立つ事は辛い事かもしれませんが、科学的には必要な事かと。

>>618
> ELLE以外の人物が別の方法で行った「不正」のデータが提出されたら、この検証の作業は
> どのような方向に進んでいくのか?
その場合は、「スプーン曲げはマジシャンでもできる」というのと同じ、今までと変わらない、
という事になるでしょう。しかし、「不正によっても同じ結果を出す事が可能」というのは能力の
存在を否定した事にはなりません。もちろんそうなれば、早々と勝利宣言を出す気の早い
否定派は出るでしょうが、少なくとも俺や前スレ216氏は「能力を否定した事にはならない」
と考える分別は持っていると思います。

しかし逆に、「不正によっても同じ結果を出す事は不可能」というデータが出た時は状況が
決定的に変わるきっかけになるでしょう。我々が期待してるのはむしろその事の方です。
しかし人間というのは期待の方向に結果を恣意的に捻じ曲げて解釈してしまいがちな性質を
持つのも確か。科学者はそれを自覚しているからこそ、検証時には自分の証明した仮説を
否定する対立仮説を立てて、あえてそれを証明しようとするんですね(その証明が失敗する
事を望みながら)。

> また、同一人物のデータであると見破ることの出来る要素が、この実験の中には何か
> 含まれているのか?
それを確かめるための実験であるともいえるかもしれませんね。そのような有効性が確立
していない検証にお付き合いさせて申し訳ないとは思いますが、それも誰かが最初にやらねば
ならない事とは思いますので…
622B204:05/01/11 09:11:22 ID:Pi/czbw3
訂正>>621
検証時には自分の証明した仮説を否定する対立仮説を立てて

検証時には自分の支持する仮説を否定する対立仮説を立てて
623前スレ216:05/01/11 09:26:47 ID:0t/UWV40
>>617-618
ちょっときついことを言わないといけないな。
あなたは「方法的懐疑」というのが何なのかまったくわかっていない。

>申し訳なく思いますが、「ELLE」という人物は、ここではデータを
>偽造申告するという不正を行っている自称霊能者として扱われています。
>ですから「信頼関係は成立していない」とあえて申し上げねばなりません。

その中で、あなたのやるべきことは「偽造ではない」ということを皆に
納得させることであって、提示される懐疑のそれぞれを正直なデータで
もって突破していかないといけないのよ。そこで、最低限の信頼関係すら
破るような嘘をつくことによって、自ら敗北を宣言したに等しいのだということは
理解できてる?偽造の可能性をひとつずつ検討することで、逆に偽造ではない
ということを立証することもできたB204氏をあなたは自分で裏切ったわけだ。

>何故、B204さんや354さんは「不正をしていない」と誰もが了解しているのでしょう?

「誰もが」かどうか知らないが、個人的な見解は以下のとおり。B204氏に
ついていえば、論拠を明確にしていて、それは普通に知られている確率・
統計の知識と合致しているから。354氏については常識的なデータがでており、
あえて懐疑を提示する必要もなさそうだから。一方、あなたのデータや主張は
既知の知識とは(はっきりいえば)矛盾している。
したがって懐疑を通じて真偽をあきらかにする必要があるのは専ら「ELLE」に
よるデータであって、それ以外ではない。

>また、同一人物のデータであると見破ることの出来る要素が、
>この実験の中には何か含まれているのか?

ならばそれをそのまま指摘すべきだったね。
実験の脆弱性を指摘するのとひきかえに、あなたは被験者としての信用を失った。
それはさしちがえるほどの価値のある疑問だったの?
624本当にあった怖い名無し:05/01/11 10:07:27 ID:uqt3fzHe
>>618
>運動競技において、一般の人の平均値よりも高い成績を出すアスリートのすべてが不正を行っているとは
>誰も考えません。
ダウト。上位入賞者にはドーピング検査が義務づけられてる。
「ドーピング検査の有効性を検証するためにわざと薬を使ってみた」
とかほざいてるようなもの。
625ニャンチャア・ネコラトス:05/01/11 11:26:44 ID:NCWdSTqK
まじめに検証してた人がちょっと可哀相ナリよ…
626ELLE ◆xqp/nxYINM :05/01/11 12:02:44 ID:iiyP7Mz/
>>623
>あなたは「方法的懐疑」というのが何なのかまったくわかっていない。

それについてはわかっているつもりです。しかし、「提示される懐疑のそれぞれを正直なデータで
もって突破していかないといけない」というのは、一つの方法論でしかありません。私自身は、
単なる被験者ではなく、このスレの他の皆様と同じく、検証をする立場をとることもできるわけです。
今回のことは、新たな検証の試みとして、「同一人物かどうかを判定できるか?」というテーマを
提示したいと考えての行為です。実際、>>578で大人氏が言っているように、1回当たりの確立は
どちらも似通っています。大人氏が書き込んだ時点で、B204氏は、565=ELLEであることを指摘して
くるのではないかと期待しましたが、結果は違っていました。実験そのものは、私自身のデータに
間違いないのですから、何故ELLEであることが指摘されなかったのか、今でも不思議でなりません。
悪戯をしたり、B204氏を裏切るつもりなど毛頭なかったというのが、正直な気持ちです。

詐称行為を行った理由はもう一つありあます。前回のELLEのデータは、様々な角度から検証がなされ、
>>556-557>>563-564あたりのレスで、ほぼ結論がでているものと感じました。B204氏の結論は、
「指数乱数を使った方法が一番妥当である」ということでしたが、それは、「ELLEのデータ」という
モデルがあってこそ成立する説であったと思います。ですから、この結論を立証するには、他のあらゆる
「不正」について、「指数乱数表を使った方法が最も妥当である」ことを証明する必要があります。
その時点で、私は次の500回分の実験を既に済ませていたわけですが、前の1000回とは少し異なる結果が
出たようにも感じましたので、これをELLE以外の第三者によってなされた別の手段の「不正」であると
仮定したら、やはり同じ結論が出せるかどうかを検証していただくことは、決して無意味ではないと
考えたのです。

しかし、私は、ELLEとしてこのスレに書き込むことにはそろそろ疲れてきました。「遊び」として
お付き合いする限界を超えてきたようにも感じますので、もし差し支えなければ、一部の方が望んで
いらっしゃるように、ここから撤退することにします。
627ニャンチャア・ネコラトス:05/01/11 12:39:49 ID:NCWdSTqK
ネット上検証は難しいなぁ…
628前スレ216:05/01/11 13:40:08 ID:0t/UWV40
>>624
いいたとえだね。
成績がいいからこそドーピング検査がされるところとか、テストがクロの推定の
もとに行われるというところもいっしょ。
その伝でいけば、今回の件は検体すりかえに近いものがある。

>>626
悪意をもって騙したわけでないというのはわかるけど、こちらの言っているのは
そういうことではないよ。

>一つの方法論でしかありません。
もちろん一つの方法論にすぎないけど、その方法論にあなたが自分で
のったのではないの?
あの検証法につきあうというのはそういうことだよ。

>>>556-557>>563-564あたりのレスで、ほぼ結論がでているものと感じました。

それに対する合理的な反論がまったくないまま推移してたんだよね。
懐疑をうちけすだけの論拠が提示されないのだから、そこで止まって
しまうのは理の当然。
現に指数乱数表と違う結果がだせているのだから、それをELLE名で追加データ
として出せば問題なかったし、「私の能力の性質を反映したものであって、
機械で作った証拠にはならない」という反論もありえた。

嘘をつく必要なんて全然なかったことにそろそろ気づいてほしい。
あなたの本来の意図がどうあれ、ここでの「遊び」を根底からひっくり
かえしかねないことをやらかしたのは事実なんだよ。

>>627
難しいね。危惧してた事態が現実化したというか。
前にも書いたけど、虚偽申告に関しては考えないことにしないとしかたがない。
629本当にあった怖い名無し:05/01/11 14:20:45 ID:Ygzsp1Im
>>627
ここはふれあい板じゃないのでコテ付けてまで意味の無い一言コメントはしないでね
630ニャンチャア・ネコラトス:05/01/11 14:48:17 ID:NCWdSTqK
立ち入り禁止にされちゃった…
先生さようなら皆さんさようなら。
631本当にあった怖い名無し:05/01/11 20:03:16 ID:fBiO9a9b
ELLE氏は誰にも疑われていなかった事態=565であることを自ら告白した
わけだが、もしその告白が行われていなかったら、どうなっていただろうか。
ここは匿名掲示板であり、一旦コテハンを名乗った者は二度と名無しで
書き込んではいけないなどという規定はない。このスレの>>1にある禁止事項
には反する行為かもしれないが、B204氏が基準とした条件は、1000回施行する
ことであり、その意味ではELLE氏も565氏も回数においては検証にのせる条件を
満たしている。仮に354氏が再びこの実験にチャレンジし、以前よりもよい結果
を出して、新しいレス番号で報告したとしたら、事態は変わっていただろうか。
2ちゃんでは、リアルではできない、別の遊びのルールがあっても良いと思う。
その意味では、ELLE氏の行為を責めるより、その行為自体を新しい遊びとして
楽しむ余裕があってもよいのではないだろうか。ELLE氏は誰に追及されたわけでも
ないのに誠意をもって告白し、謝罪したのだから、その点は評価すべきだと思う。
632本当にあった怖い名無し:05/01/11 21:39:41 ID:NCWdSTqK
ELLEさんを支持するような発言にいちいち自作自演の疑いを持たなきゃならなくなったね…
それどころか検証作業してる懐疑派?の人まで怪しくなってくるよ。

予想通りの展開になったし仮に順調に検証作業が進んでELLEさんは能力者の可能性が高い…
て事になっても最終的に何を求められるかなんて皆わかってるし
それを最初から指摘する声もあった訳で…

こんなこと言うとまた叱られるんだろなぁ…
オマエは解っちゃいない!
無駄だと言うなら出ていけ!

おいら随分前から張りついてたんだよ…
じゃ、これでホントに邪魔者は消えるよ。
633前スレ216:05/01/11 21:57:54 ID:0t/UWV40
>>631
嘘をついたことを認めたのはいいのだけど、自分が結局何をしたのか
理解していないことについて苦言を呈している。

またドーピング検査の例をつかう(ちょっと気にいった)と、
「すりかえ前の検体もすりかえ後の検体も陰性だったんだからいいじゃないか」
「すりかえを自分から認めたんだからいいじゃないか」
で通じると思う?という話。

>>632
たぶん私への批判だろうね。
排他的になるつもりはさらさらないんだが、反則は反則と言わせてちょうだい。
634B204 ◆4Azsxda14o :05/01/12 01:33:28 ID:45zBnRGf
>>626
> B204氏は、565=ELLEであることを指摘してくるのではないかと期待しましたが、
まあ結局、俺の分析能力が未熟だったという事かもしれません。

でも、>>609でも書いたように、ELLEさん(1回目の実験)のヒストグラムと565氏(ELLEさん2回目)
のヒストグラムは本当に似ていなかったので。。 いや、ご期待に添えずなんとも…

>>626
> 私は、ELLEとしてこのスレに書き込むことにはそろそろ疲れてきました。
俺の立場は、今も、>>310で「ELLEさんがこのスレに常駐するのが苦痛ならば、無理に続けて
もらうわけにはやっぱいかない」と言った時のまんまです。ELLEさんが去るというなら、非常に
残念ではありますが、ELLEさんの意志を尊重するしかありません。

ただ、同じく>>310では「その場合でも、メール・ベースで情報を交換したりする事を提案したい
です」と言ったので、気が向いたらメールでもください(アドはメル欄参照)。

まあ、ここでアドさらしたらある程度のイタズラメールは来るでしょうから、互いの認証はトリップ
を使った方法でやりましょ。ELLEさん以外でも、真面目や質問や批判なら可能な範囲で返事
しますよ。

しかし、
正直言うと、俺もELLEさん=565氏だとわかった時は「そりゃないよ〜;;」と思いました^^;
635B204 ◆4Azsxda14o :05/01/12 01:54:54 ID:45zBnRGf
>>632
> それどころか検証作業してる懐疑派?の人まで怪しくなってくるよ。
疑ってください。前も言ったように、誰であれ無批判に信用すべきではありません。
ただ、こっちにも疑惑をはらすチャンスを与える気があるなら、疑義の根拠も併せて
言ってくださいね。

> それを最初から指摘する声もあった訳で…
>>409の事だね。でも確かに「”報告にインチキが無いとして”、確かに、統計上有意な差がでた。
よって、能力が無いとは言い切れない」ってゆーよーなところで検証は頓挫したままだけど、
ただ、この結論程度なら何も言ってないに等しい(能力があると言ってるわけでも全くない)ので
人畜無害だと思うけど。。

それとも、やった事が無駄だった、ここまでスレを浪費したという批判なのかな?
でもね、俺の個人的な動機としては、どうしても生データが欲しかったんだな。能力者のデータ
だけじゃないよ、実は非能力者が1000回試行したデータもメッチャ欲しかった。対照データとして。
そういう個人的な動機でスレを占有したという批判なら、甘んじて受けるよ。ゴメンナサイ。
でも俺は、それが例えあらかじめ予想された結果であったとしても、生データを自分で分析しなきゃ
納得できないんだわ。。
636B204 ◆4Azsxda14o :05/01/12 01:57:17 ID:45zBnRGf
>>627
>>633
いやホント、難しいねぇ。いろいろと(苦笑
637本当にあった怖い名無し:05/01/12 05:26:24 ID:pmzFLBFU
霊信じてる人って頭おかしいよねー(ヒソヒソ
638大人 ◆315Spd/JMo :05/01/12 12:13:35 ID:yu68Rga9
>>631
他の人が言いにくそうなんではっきり言うけど、
まるっきりELLE氏の文体なんだけど。

いや。当然断言はしないけどさ。
639本当にあった怖い名無し:05/01/12 13:20:54 ID:o/WdmJ05
自作自演とか捏造とかはどうでもいい
要はリアルに出るか出ないかだろ?
640本当にあった怖い名無し:05/01/12 13:25:29 ID:h+fM7Gge
ELLEはもういいとして今後もオバケ当てゲームするのか?
何か他の検証方法を探ってみてはどうだろう…

とか言ってもリアル検証実験しか俺には思いつかないわけだが…
それだとさすがに名乗りをあげる霊能者はいないだろうな。



関係ないが俺はニャンチャアだったりする…
バレバレだったか?
641本当にあった怖い名無し:05/01/12 17:05:46 ID:XKHtSSOz
ていうか今他に名乗りを挙げてるやつはいるの?
642本当にあった怖い名無し:05/01/12 20:25:42 ID:g+KSA1kI
幽体離脱体験者 夢子さんがみなさんのご相談にのっております。
ご興味あるかたは是非このスレのお集まりください。

★★俺今、霊体なんだけどどうしたらいい? パート2 ★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1097473510/l50
★★夢子の離脱珍道中★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1105516850/l50
643前々々々スレ638:05/01/13 11:43:25 ID:WmN00T59
>>495の続報

「ハーシンガーの追試をしたら有意な結果が出なかった」と発表した
スウェーデンUppsala大学のPehr Granqvistに対して、オレも購入した
「シャクティヘルメット」(パーシンガーからライセンス提供を受けて製作
された磁器パルス発生ヘルメット。毎回思うがネーミングセンス最悪w)
の販売者Todd Murphyがさっそく自サイトでGranqvistへの反論を展開
しておます。
ttp://www.innerworlds.50megs.com/granqvist_persinger.htm

ソフトウェアの件はオレはさっぱりなのでつが(前スレ216さん助けてくらさいw)、
よーするにGranqvistの実験はパーシンガーが使った磁気パルスの
パターンを正確に再現していない点でクリティカルに駄目だと、
さういうコトみたいれす。その他の反論部分はオレ的に論外ぽ。

もっとも、トッドはこれを書くにあたって、パーシンガーが属する
研究グループが出したGranqvist論文へのコメントを参考にしたもより。
ttp://laurentian.ca/neurosci/News/Dec_news.htm

ところで、Granqvistの原論文が見つかりまへん…
Uppsala大学のページ
http://info.uu.se/press.nsf/pm/magnetismorsakar.id9E.html
には"Neuroscience Letters, nov 2004"に掲載と書いてまつが…
ねーじゃねーかよー!↓
ttp://www.sciencedirect.com/science?_ob=JournalURL&_cdi=4862&_auth=y&_acct=C000050221&_version=1&_urlVersion=0&_userid=10&md5=696f9653d35defe2c0c0d29408e0978e&chunk=370#370

他のサイトには"Neuroscience Letters"のオンライン版に掲載とか
書いてあったりするけど、"Neuroscience Letters"オンライン版って
どこだよ…_| ̄|○  
644前々々々スレ638:05/01/13 11:49:49 ID:WmN00T59
補足:

Granqvist論文の正確なタイトル等↓

Granqvist, P., Fredrikson, M., Unge, P., Hagenfeldt, A, Valind, S, Larhammar, D. & Larsson, M.
"Sensed presence and mystical experiences are predicted by suggestibility, not by the
application of weak complex transcranial magnetic fields." Neuroscience Letters, nov 2004
645前々々々スレ638:05/01/13 12:00:36 ID:WmN00T59
つーかトッド、、
オレお前から買ったヘルメットで一度も幻覚見れてねーんだがな!
一体どうしてくれんだよ?w
646前スレ216:05/01/13 13:31:25 ID:uaLz/iV6
>>643
Murphy のやつだけみた。
実験内容が違う、という、主張の外枠はまあ受け入れてもいいかもしれない。
けど、その内容をみるとうんざりする。

・Granqvist のつかったバージョン1.15にはバグがあって、実はそのあと
バージョン1.4が出てる。(ユーザにはその通知はしていたらしい)
・このプログラムの信号の速度は、CPUの処理能力に比例するので、Persinger
実験でつかった286機とGraqvistの使ったPentiumPRO機の速度差を考えると
同じ信号で試したとは言えない。信号が一桁速くなってしまう。
・このプログラムはDOS(シングルタスク)でしかうまく動かず、Windows(マルチ
タスク)で実行するとタイミングがずれてしまう。

一介のプログラマとして言わせてもらうが、いくらなんでもそのソフトショボすぎ。
ループの回数(しかも固定)でタイミングはかってるのかよ。自分ちの機械でしか
ちゃんと動かないとわかりきってるソフト配ってんじゃねえや。
(普通は、タイマ割込みなどを使ってタイミングをとるか、せめてマシン毎に
ループ回数と時間との関係を測定してキャリブレーションするぐらいはする)

ここまでがソフトウェア関係。
647前スレ216:05/01/13 13:47:21 ID:uaLz/iV6
その他の主張をかいつまむとこんな感じ。()内は私のつっこみ。
・Persinger実験は20分ずつあてていたのに、Granqvistは15分ずつしかあてていない。
25%も時間が短い!(Persinger実験ではたしか15分以内に何かを感じた被験者がいたと
思うけどあれは何?)
・Granqvistが使ったのは、単なる隔離された部屋で2m四方と狭い。
Persingerが使ったのは acoustic chamber で 7m 四方。音が入らないところが違う。
(これは防音の話なのか?それにGranqvistにしてもわざわざやかましいところでは
やらなかったと思うのだけど。)
・Persingerの実験だってちゃんと二重盲検になってるぞ。
(信号の種類別で反応の違いを調べた実験だけはね。信号の有無と体験の
有無の比較をした実験がそうでないことは指摘ずみ)
・実験の目的を被験者に偽って伝えてるのだからこっちのほうがむしろより「盲」だ
(バレてるって絶対。ドクター中松があやしげな器具もって登場してきて、
「これは私の発明品ではありません」と言ってるようなものなわけで)
・Persingerのやってる、実験後の経過観察もやってない。(だからなによ)

意地の悪い言い方をすれば、この Todd Murphy による反論は結局、
「あの実験はPersingerの実験室をつかって、手順もまったくそのままでないと
できないものであり、他のところでやったら別の実験になってしまう」
と主張しているようなもの。
それって、心霊体験のメカニズムとして一般化しちゃっていいの?
Persingerの実験室になんか取り憑いてるだけかもよ?
648前スレ216:05/01/13 14:40:38 ID:uaLz/iV6
Persingerからの反論も基本的に同じだな。違いは
・カナダ人の学生(やっぱり被験者は学生だったか。実験目的は絶対バレてる)と
スウェーデン人の学生では体質が違うかもしれない
というところぐらい。
つまり、カナダ人とスウェーデン人でその種の体験の理由が異なることだって
ありうるわけね。

なお、これらの反論の中で、実験結果は検出の難しい微妙なものだということ
を彼らが認めている点に注目。効果が小さく何回やっても常に検出限界スレス
レ、というのは、ラングミュアの言う「病的科学」の要件を満たしている。
また、彼等の今回の反応により、実験にはたいへんな精度が必要だという主張
がなされる、批判をすると場当たり的ないいわけが返される、というあたりも
みごとに満たしてしまった。

のこるは「経験に反する突拍子もない理論」「批判者に対する支持者の比率が
最初50%程度までいき、その後現象してゼロになる」の二つの性質だが、
これもなんだかあてはまっているような気がしてならない。
649何か暇だから:05/01/13 17:04:01 ID:KDDQwobm
実験するならどんな方法がいいかなと考えてみた。

★希望というか問題点(能力によっても違うと思うが)
@なるべくリアルタイム
Aインチキするのが難しい
Bオフ会は避けよう
  まあ、2chオカ板に住んでる連中とはリアルで会うのはキショイ。
 (という気持ちも理解できる)

Cネット上ではなく、リアル社会と繋がっている。
  ネット上だけじゃ、もめる原因

D試行回数が少なくても、明らかに「スゲー」と認識できる。

E事前に答えを(ほとんど)誰もしらない。
  昔、淀川長治が日曜洋画劇場の終わりで「さよなら」を何回言うかが
  賭け事の対象になっていたから、それぐらいの不可知でよい。

★実験方法
・未来予知ができる方
 競馬やナンバーズの投票(購入)締切り直後に答えを書き込む。
 (損得が発生することはできないという能力者が多いのですが
  これなら、誰にも損得は発生しません。)

・リモートビューイングな方
 考え中。公共の比較的高速な固定WEBカメラを利用できないか?

・透視な方 or 超敏感肌な方(指など体の一部で触れると中身がわかる)
   くじ or 圧着はがき(剥がすともとにもどらない奴)と郵便システムを使う。
   匿名にこだわるのであれば、指定場所に捨てておくか、誰かに預けますから
  中身を透視してマジックで書いて、Postへ放り込む。
650検証 ◆/85jOmSIvg :05/01/14 02:16:42 ID:S/scKLHF
みんなで嘘話を楽しんでるあっちのスレに貼るのも野暮なんで
こっちに置いときますね。需要があるかどうかは知らんが。

幽体離脱の検証

@何か書いた紙片を用意する。
A昼間は誰でも出入りできるが、
 夜間立ち入り禁止になる場所を探す。(屋内でも屋外でも)
 土日も立ち入り禁止なら時間的余裕ができる。
B目立たない場所にその紙片を置く。
Cデジカメ(携帯)で撮って、パス付ファイルをUP
D立ち入り禁止になった後に置いてある場所公表
D幽体離脱で見てくる。
E幽体離脱者が内容をカキコ
Fパスを公表して内容が一致しているか確認

幽体離脱できるという人は最低限
このぐらいの検証は軽々と突破してくれるだろう。
まあ、理由をつけてやらないのは分かっているから無駄だけどね。
651前々々々スレ638:05/01/14 20:19:22 ID:9FBCrKPu
>>646

解説どもです〜。

えーと、よーするに信号の速度をハードによらず一定化させる方法は
いくつかあるのに、それすらしてないプログラムで実験してるという
意味では、少なくともソフトウェア的には Persinger も Granqvist も
どっちも低レベル、という理解で良いのれしょうか。

しかし”信号速度が違えば所望の効果は得られない”というのなら
お前が売ってるシャクティヘルメットはどうなのよ?>トッド
とか思いましね。あれは磁気パルスのパターンを記録した音楽CD
をCDプレーヤーで再生し、それにコイルに接続して磁気を発生
させる仕組みになってまつが、素朴に考えればCDの再生スピードは
モーターの回転数に依存するのではないかと。まぁCDとかHDDは
読み取りのスピードが一定になるようモーターの回転数が制御されて
いると言いまつが、でもその精度(一定さの度合い)によっては、
286機とPentiumPRO機以上の違いが出たりしないのかなー。
物理的な作動部分の制御の方が、電子的な回路の制御より難しい
気がするし… 素人考えでつかね?
652前々々々スレ638:05/01/14 21:08:18 ID:9FBCrKPu
>>647

> それって、心霊体験のメカニズムとして一般化しちゃっていいの?

まったくもって同意でし。


>>648

> 効果が小さく何回やっても常に検出限界スレスレ

事前に
「この実験室には、ココで自殺した学生の霊がとり憑いるんですよ」
とかテキトーなウソを被験者に告知する方が、
よっぽど有意な効果が検出できさうでふ。
653前スレ216:05/01/14 22:53:17 ID:isFeYSsQ
>>651
まあちゃんと確認しなかったのはGranqvistも悪いけど、それを
明確にしておかないPersinger陣営に責任のほとんどがあるな。
あれじゃあ追試を拒否するために意図的にやったのではという
疑念まででてくる。

Persingerの実験を直接否定するとは言えないけど、すくなくとも
その信号では効果がないことを示しているので、「低レベル」と
は言えない。いや、論文そのものが見当たらないので本当に
示しているのかはわからんけども。

回転数のぶれについてはそこまでの影響はない。
再生スピードが十倍以上もぶれるようなプレイヤーじゃ
使いもんにならないでしょ。回転部分で多少のずれが生じても
補正は可能だし。
それでもD/Aコンバータの性能は影響しないのかというあたりは
きになるな。あれは波形が変わりうるし。それをいいだすと
途中に挟まるアンプやケーブルの品質も影響しそう。
Toddのもってる機械じゃないと再現しないとか言い出しそうだw
654前々々々スレ638:05/01/15 01:01:29 ID:jF0B39px
>>653

> 再生スピードが十倍以上もぶれるようなプレイヤーじゃ
> 使いもんにならないでしょ。

言われてみればそうでしね。やっぱ素人考えでしたw

> それでもD/Aコンバータの性能は影響しないのか

デジタルアナログ変換機(DAC)のコトでしか?>D/Aコンバータ
確かCDとかHDDに記録した映像や音楽なんかのデジタルデータを
再生時にアナログ信号に復調する装置だったと思いまふが…
機器によってそんなに違いがあるのれすか?

DACの場合は離散→連続だから、やり口としては点をペジェ曲線
みたいなので次々に結んでいくみたいな方法しかないかと思うし…
う〜ん、ペジェ曲線の滑らかさがDACの「性能」というコトなのかな??
って、オレ…また何か素人考えでヘンなコト言ってます?w

ちなみに、
シャクティヘルメットのサイトの、開発経緯を説明してる部分によると…
トッド自身はパーシンガーが使ったDACを本人から見せてもらって、
同じ装置を自作したと自慢気に語ってたのを思い出しますた。
それ読んだときは何でそんなコト自慢してるのか意味不明ですたが、
どんなDACを使ってるのかが自慢気に語られるほど、それがクリティカルに
重要なファクターなんだったとしたら、…それぞれ違うDACが入ってる
CDプレイヤーで再生したら…ダメじゃん!w ああ…_| ̄|○  
655前スレ216:05/01/15 20:55:35 ID:GbrjRMja
>>654
>機器によってそんなに違いがあるのれすか?

デジタルからアナログへの変換は一意ではない(ベジエだけが補間曲線ではな
い)ので、ものによって当然違いはでる。ここの作り一つで同じデジタル信号
からかなり違った音(といってもまったく違うわけではもちろんなくて、ふくら
みがどうこうとかそういう違い)が得られるし、デジタルオーディオの世界では
そういう研究開発が行われている。
656前々々々スレ638:05/01/16 13:42:53 ID:iWg/MAVh
>>655

> ここの作り一つで同じデジタル信号 からかなり違った音

そうみたいれすね。とゆーか、そんなコトは高級オーディオ機器の
カタログサイトとか見れば簡単にわかるコトれした。ちょっと最近、
なんでも教えてクレクレ君になってる自分に反省…

お詫びついでに、異なるメーカーのDACが出す信号をオシロスコープ
で比較したマニアさんのページ見つけたので貼っておきまつね。
ttp://www.mcc.sst.ne.jp/~yosh/cdplaywav.htm

ここを見ると、DACが違っても波形上の差異は表れにくいとか。もっとも
ページの作者も断ってますが、彼がテストした2つの製品(1994年製と
2001年製)を比べた限りでは、ちゅーコトださうでつ。
657本当にあった怖い名無し:05/01/16 21:56:46 ID:CWqdKk0W
この自己満足スレはなんだ?(爆笑
658本当にあった怖い名無し:05/01/16 23:41:38 ID:llfxy++K
検証しないの?
659本当にあった怖い名無し:05/01/17 09:49:43 ID:C/ukBtHP
>>658

>>650 の方法だったら、幽体離脱だけじゃ無くて
リモートビューイングも検証できそうだから、
それができるって人、誰かいないの?

問題点は、@グルAパス付きファイルの強度B本当に立ち入り禁止?
があるけど、AとBは何とかなると思うけど、
@の疑惑をなるべく持たれないようにするには
否定派のコテハンさんにお願いするのがいいかな?
660本当にあった怖い名無し:05/01/20 20:59:02 ID:NuoK73j6O
やっぱこのスレはELLEのスレだったんだ…
661前々々々スレ638:05/01/23 00:56:59 ID:16s6l+lp0
>>660
我々は無視でつか?
662前スレ216:05/01/23 04:23:38 ID:pvvgqc040
我々だけではスレが伸びないというのも一面の事実ではあるわけで。
(ネタを提供せずにもっぱら粉砕する側にまわっているというのは忸怩たるものが)

それはそれとして、かなり遅レスだが >>656

>ここを見ると、DACが違っても波形上の差異は表れにくいとか。
本人も書いているとおり、たかだか2つの、しかも同じメーカーの製品だし、
波形としては似てて当然じゃないかと。
それに、「見た目似てる」だけであって、どの程度「似てる」のかは定量的には
示されていないわけでしょ。
663本当にあった怖い名無し:05/01/26 00:00:14 ID:icIGyJGA0
まぁ、いろいろとぐだぐだやってますけども、
結局幽霊はいないということでよろしいですね?
664本当にあった怖い名無し:05/01/26 05:15:12 ID:DxeGbU580
盛り下がってきた所でおれの恐怖話はいかが?あまり怖くないかもしれませんがww
665本当にあった怖い名無し:05/01/27 21:49:25 ID:uFw70lFG0
自分の小学校のクラス集合写真で心霊写真あったよ。
その霊は、男で痩せててメガネかけてリュックしょってチェックの服着て
中学生くらいで、ちゃんとクラスメイト達と並んで写ってたよ。
だから、一見本物の人間かと思ってしまうが、色がその人の領域だけ
全体的に青白くぼやけていたので明らかに霊だと分かる。
その写真は、児童の親達の間でもたちまち話題になってたが、教師達はあえて
無視してた。もちろん卒業アルバムにはのらなかった。
だから、俺の学校の人達はみんな霊を信じてた。
自分はその写真買わなかったのでUPできないけど、
どこで撮ったとか詳しい話はできません。
万一同窓生がここを見てたりするといけないので。
でも、これはマジです。
666本当にあった怖い名無し:05/01/27 21:52:37 ID:uFw70lFG0
ちなみに、よくテレビとか本とかで取り上げられるような
多様な解釈が可能な心霊写真みたいな写真がありますが、
自分はああいうのは、ほとんど信じてません。
667B204 ◆4Azsxda14o :05/01/28 00:25:42 ID:c5GKvVQx0
>>665
Upできなくて詳細も話せないのでしたら検証スレとしてはどうにもしようがないっすねー。
残念ですけど。。
668本当にあった怖い名無し:05/01/29 19:00:44 ID:Zazxm81U0
ここはいつ解体されるんだ?空き家にすると霊がうろつくぞ。
669本当にあった怖い名無し:05/01/31 19:33:40 ID:skfZwnB80
もまえら注目されてますよ!

ttp://blog.livedoor.jp/toroia/archives/770121.html
(本文and参考)

ttp://www.hatena.ne.jp/1084577218
(回答4)

やるべきことをコツコツやってれば
いつか誰かが評価すると思うので地道にガンガレ!
670Mercury ◆YXXD24Gj2U :05/02/03 22:30:12 ID:qweUjc6G0
久しぶりに書き込むけど。
バーシンンガーの実験、かなり怪しいらしいね。
怪しいって言うのはWiredのニュースで結構宣伝してるでしょう?
それが、実際はあのニュース程でもないってこと。

誰かに見られているって感覚があるって言うけど実際に実験者に見られているし。

それからブラックモアっているでしょう?あの人もこの機械を試したらしい。
結果は知らないけど。

詳しくはこれ読んでみて。まあ、質問あったらもちっと詳しく書くけど。
科学を捨て、神秘へと向かう理性
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198619506/


あの、これってこのスレで良かったのかな?
671前スレ216:05/02/04 00:38:11 ID:YF8pTM2j0
>>670
科学を名乗ったイカレた「研究」のこまったところってのは、「ほら、科学者
だってヘンでしょ」みたいな宣伝に使われちゃうこと。
この本自体は読んだことないんだけど、書評はちらほらみかけていて、
まさにうまく利用されているという理解をしている。(読んでないので、
まちがった理解かもしれない)

上にも書いたけど、彼の研究はラングミュア言うところの病的科学の徴候を示
していて(それこそ典型的事例として挙げていいぐらいに)、そろそろ誰か引導
をわたすべき段階にきていると思う。

>誰かに見られているって感覚があるって言うけど実際に実験者に見られているし。

「実験の目的を知られていない」と主張しているけど、自分とこの学生
使ったんじゃ目的はモロバレだよね、というのもある。総じて、形式的
手続きは踏んでいるけど、実態としてはきわめて雑で手続きが意味を
なしていないという印象を受けている。
672本当にあった怖い名無し:05/02/04 19:15:23 ID:LEh0iic+0
まぁ、いろいろとぐだぐだやってますけども、
結局幽霊はいないということでよろしいですね?
673本当にあった怖い名無し:05/02/04 19:25:24 ID:6Zs3R3c30
あなたがどういう結論を出そうと自由ですので、ご勝手に。
674本当にあった怖い名無し:05/02/07 12:43:23 ID:a2AuhBC30
霊はいた。。。。たしかに見た。。。否定派は理論とか並べ立てて、怖いのか?
それとも得意がってるのか?自分が理性的と言うならもっと純粋に見てみたらどうだ?
先入観あるから目が曇ってるんだよ。ま〜これは肯定派にも言えるけどね。
675本当にあった怖い名無し:05/02/07 12:51:32 ID:ziFdnHYh0
オーブって科学で解明できるんですか?
676本当にあった怖い名無し:05/02/07 14:40:30 ID:lrGSzWEo0
>>674
それ霊じゃないよ
だって霊じゃないもん

これと同じ
677本当にあった怖い名無し:05/02/07 14:54:16 ID:9o0HVp230
>霊はいた。。。。たしかに見た。。。否定派は理論とか並べ立てて、怖いのか?

この文からわかるように
どうあっても否定派は肯定派を打ち崩すことは出来ません
肯定派無敵伝説
678本当にあった怖い名無し:05/02/07 15:42:54 ID:EekGQk8X0
>>677
肯定派って馬鹿だな。
霊なんて存在するわけないじゃん。
この前、家に来たドラえもんが
「未来の機械を使って幻覚を見せてる」と言ってたよ。
もう二度と来ないって何の痕跡も残さず帰っちゃったから理由を聞き忘れたけど
本当だよ。
679本当にあった怖い名無し:05/02/07 18:53:57 ID:EekGQk8X0

結論は、
「霊はドラえもんが見せてる幻覚」

ま、実際のところ、肯定派の人もこればっかりは否定できないしね。

でも、漫画と違って、ドラえもんって未来から来てるって言っても
必ずしも”地球”の未来でも無いらしいよ、ややこしいね。
680本当にあった怖い名無し:05/02/07 19:11:12 ID:j/hEaK+v0
>>674-679

スレ違い。別館へどうぞ。

【ダゴン】心霊肯定派vs否定派 新別館9【ダゴン】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1104786888/l50
681本当にあった怖い名無し:05/02/11 13:34:43 ID:QUi5iTTmO
残像思念って何ですか?
人間の思考は基本的に脳が司ってるから、脳があぼーんすりゃ思念もクソもないんじゃねーの?
あのタンパク質の塊が思念を持って恨みを晴らしたりしてるとか考えられねーです。
牛フィレステーキを見て、「これには残像思念が残ってますねー」とか言いながら食べるんですか?
682本当にあった怖い名無し:05/02/11 13:52:07 ID:OHVyxK+rO
>>681
おもろいぞ君は!
そーいうの大好きだぞ!
683本当にあった怖い名無し:05/02/11 14:11:16 ID:7uEMKq2X0
>>681-682
で、それが何か?
ここは実験の提案や新しい仮説の提唱をするスレですよ>>1参照
直前のレスすら目に入らないんですか?>>680
684本当にあった怖い名無し:05/02/11 14:24:40 ID:QUi5iTTmO
>>683
残像思念は存在しません(仮説)を提唱したんですけど。
685本当にあった怖い名無し:05/02/11 14:35:46 ID:7uEMKq2X0
>>684
> 残像思念は存在しません(仮説)を提唱したんですけど。
どんな仮説によらず「○○は存在しない」は立証不可能です。
にも関わらず、その話を続けたいというなら>>680のリンク先へ行ってください。
686本当にあった怖い名無し:05/02/11 14:50:32 ID:OHVyxK+rO
>>685
おもろいんだからいいじゃねーか…

そのうちELLEみたいなのがまた来るかもよ?
687本当にあった怖い名無し:05/02/12 16:29:31 ID:QGbAV2Vu0
ttp://www.ibogleif.dk/de/test3.swf
当てられるかな?
688前々々々スレ638:05/02/14 16:08:22 ID:ZIvDQikT0
死ぬような目にあって、ただいま生還しますたw

>>662

> たかだか2つの、しかも同じメーカーの製品だし、

ぇ、同じなんれすか? かたっぽはOnkyo製で、もうかたっぽは
「解散したAudio AlchemyのDAC in the Box1994年発売」と
書いてあったのれ別会社かと思てますた;;
689前々々々スレ638:05/02/14 18:42:15 ID:ZIvDQikT0
ところで、もう誰も興味持ってないかもしれませんが、
例のグリセリンの結晶化のアレ(下記参照)、
ttp://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/crystal/crystal.html

化学板でやっとマトモな解答してもらってる人いたので
(ちなみに質問者はオレじゃねいれす。ROMってただけw)
コピーペしときまつね。
-------------------
374 :あるケミストさん :05/02/10 21:08:18
>371
書くまでもなく自力で調べれば良いのに・・・
まぁいいか。
とりあえず250年前の凍らないグリセリンは
水を含んだグリセリン水溶液ですね。その証拠に
66.7%のグリセリンのmp= ー46.5 ℃です。

その後、溶媒の脱水精製などの技術が進んだために
グリセリンの純物質が得られるようになりました。
そのためmp=19〜20 ℃になったのです。
250年前の冷却技術(食塩−氷の冷媒)では−22℃が限界ですので
グリセリンは凍らなかっただけです。

もちろんシンクロニシティとかは漫画の読み過ぎ(笑)
-------------------
だいたいわかると思うけど、一応mpってのは融点のコト。

まーだいたい予想した通りというか… 
でも、前に水銀氏が実験した時ってけっこう純度高い
グリセリン使ってたと思うけど(98.5%ぐらいだった
よーな、おぼろげなオカン)それでも凍らなかったんじゃ
なかったっけ??
690前々々々スレ638:05/02/14 18:44:48 ID:ZIvDQikT0
あと、グリセリンの脱水技術が当時本当になかったか
どうかだなー。解答してくれた人も、化学の専門家かも
しれないけど、化学史の専門家ではないっぽい気が
するし。

まあ、沸点より引火点の方が低い物質なので、
確かに脱水処理は大変だとは思うけんども。
691前スレ216:05/02/14 20:41:48 ID:+7ow7kjN0
>>688
ありゃ、ほんとだ。なんでそう思ったんだろ。

>>689-690
あの話、日本では比較的有名なのに海外サイトになるといっこうに見ないんだけど、
実は純国産のヨタ話だったりしないのかね?
692Mercury ◆YXXD24Gj2U :05/02/14 20:52:44 ID:JdsRCOKz0
>>689
99.5%だったけど、開けてから時間経っていたからね。
グリセリン確か吸湿性があってだから結構純度低かったんじゃないかと、
今になってみれば思う。
693本当にあった怖い名無し:05/02/15 09:20:27 ID:dnXoXrqK0
>>689
靄が晴れてスッキリした。

やっぱり、グリセリンやら、100匹目の猿とか都市伝説なんだなあ。
他にこの手のやつで有名どころは何かあったっけ?
694前々々々スレ638:05/02/16 13:21:32 ID:ebTyAKQP0
>>> 691

> あの話、日本では比較的有名なのに海外サイトになるといっこうに見ないんだけど、
> 実は純国産のヨタ話だったりしないのかね?

このヨタを広めた犯人はハッキリしてますて、
ライアル・ワトソンが著書「生命潮流」に書いたコトで一気に普及しますたw

でもこの本はグリセリン話と一緒に「101匹目のサル」話も紹介してるし…

ちなみに「101匹目のサル」の真偽は↓参照
ttp://www.t3.rim.or.jp/~yoji-t/oshaberi/oshaberi019.html

>>692

> 99.5%だったけど、開けてから時間経っていたからね。

m9(^Д^)プギャー
695前々々々スレ638:05/02/16 13:23:18 ID:ebTyAKQP0
>>693

> やっぱり、グリセリンやら、100匹目の猿とか都市伝説なんだなあ。

100匹目の猿は完全に都市伝説だけど、グリセリンの話は
まだ100%解決とはいえないと思いまつ(でも99%嘘ケテーイかな?)
まあ、こういう事例が出てきたら即座に都市伝説認定するのでわなくて、
丁寧に1コずつぶしていく姿勢が大事なのだと思うでつ。
タリーけどw

> 他にこの手のやつで有名どころは何かあったっけ?

有名じゃないけど、 ライアル・ワトソンは他に酒石酸エチレンジアミン
の逸話も紹介してまつ。こちらは少なくとも1955年以降の話。

↓参照
ttp://www.ne.jp/asahi/lapis/fluorite/essay/crystalization.html
696前々々々スレ638:05/02/16 13:39:40 ID:ebTyAKQP0
あ、それから>>689

> 250年前の冷却技術(食塩−氷の冷媒)では−22℃が限界ですので

に関連して、冷却技術の発展の歴史は↓参照

ttp://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~ltc/imura.html

でわ、連投スマソ
697本当にあった怖い名無し:05/02/25 20:29:14 ID:8f9QUlLw0
保守
698本当にあった怖い名無し:05/02/27 06:44:23 ID:iS8gh7ifO
あげ
699本当にあった怖い名無し:05/03/03 01:01:56 ID:Un1KhYeB0
hosyu
700モルダー捜査官 ◆isnn/AUU0c :05/03/05 13:01:38 ID:i+CKHVZ7O
我こそが700たんば
701スカリー捜査官◇:05/03/05 19:41:17 ID:rHhbHYGJO
モルだー!
702本当にあった怖い名無し:05/03/08 12:26:05 ID:dDDzR48S0
hoshu
703本当にあった怖い名無し:05/03/13 11:19:15 ID:6M7tNpaO0
保守
704本当にあった怖い名無し:05/03/20 13:16:54 ID:Wk1bX+m/0
福岡の皆様、お見舞い申し上げます。
705本当にあった怖い名無し:2005/03/22(火) 11:27:11 ID:T2dywf5VO
揚げとく
706本当にあった怖い名無し:2005/03/26(土) 02:59:01 ID:hK/Rfuzq0
一体何かと思ったら…↓

オンラインソフト「降霊機ver3.1」
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se145487.html?y

まあそれなりに雰囲気あるので、夜中一人でやってみると面白い。

HSPのプログラムだって。
707本当にあった怖い名無し:2005/03/28(月) 05:31:11 ID:bIRW1k8K0
>>706
なるほど。こりゃコックリさんだ。
プログラムに中に見るべき仕掛けは何もない。たぶん(w
でもOUTPUTがなんか意味ありげに見えるから
つい意味を読み取ろうとしてしまって、
そん時に自分の無意識が反映されちゃいそう。
まあ、占いの卦と一緒だな。
708本当にあった怖い名無し:皇紀2665/04/01(金) 07:14:03 ID:T001ZGrF0
hosyu
709本当にあった怖い名無し:2005/04/05(火) 08:05:56 ID:h0JBZti30
保守
710前々々々スレ638:2005/04/06(水) 13:14:29 ID:L27WiSBt0
> 乱数を常時発生させ続ける物理乱数発生器(RNG)が世界各地に配置されている。
> この乱数発生器同士の相関現象を調査した結果、2001年で最も大きな相関(一日平均)
> を検出した日は、2001年9月11日であった。その日は驚くべき量の世界的注目が、
> 前例のないアメリカへのテロ攻撃に伴って発生した。
↑↑↑
「潜在能力の科学」国際フォーラム(2002年8月26日)講演、
Dr. Dean Radin, Ph.D.『地球規模の注意集中と物理エントロピーとの相関の探索的研究』
のアブストから引用
(ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/islis/sjis/info/symp.psitentativeprogram.japanese.htm)

これってホントなんですかねー?
いや、ぶっちゃけ「ウソだろー」って思ってるワケなんですけどw
でもこのくらいなら比較的カンタンに実験できるんでわないかな?…と。
711前々々々スレ638:2005/04/06(水) 13:31:15 ID:L27WiSBt0
けど、この実験(>>710)って擬似乱数じゃダメなのかなー?
まあVB組込み乱数とかじゃまるっきりダメだろーけど、
メルセンヌ・ツイスタでもダメだろか?
うーん、やっぱダメだろなあ。。
メルセンヌでも超長周期とはいえ周期に従って数列を吐き出すワケで…
厳密にランダムじゃないから。

やっぱ、物理乱数発生装置使うしかないか…
でも安くなったとはいえ3万円は高いなあー
ttp://randomstreamer.ntl.co.jp/
それに別々の場所で発生させた乱数列の相関を取らなきゃいけないから
オレ一人じゃこの実験ってできないんだよね。
実質的な参加料が3万円の実験なんて誰もやらないよな…_| ̄|○

そーなると最後の手段はサイコロを振るしか!w
でもサイコロなら1コ100円だから物理乱数発生装置より現実的だな。
ttp://www.rakuten.co.jp/headwear/498349/498381/
ただ問題は、この実験をサイコロでやろうとすると1日に何回も
サイコロ振らなきゃいけないってコト。1日に何回も振って得られた
乱数の数列と、別の場所で同じようにして得られた数列との相関係数
を取るって実験だから。

統計的に何回振れば有意になるかはわからんけど、例えば20回なら
約1時間おきにサイコロを振るコトになるわけで…超ダリー、つーか_w

誰かアイデアないすかねー。。
712本当にあった怖い名無し:2005/04/06(水) 17:35:11 ID:J1eKNmbe0
あげ
713本当にあった怖い名無し:2005/04/08(金) 10:18:10 ID:tgU+s7Gk0
>>711
毎日決まった時間に一度、日本中で同時にサイコロを振るってのじゃダメなのかな?
観測の精度を、回数じゃなく振った人の数で上げるって具合にさ。

これなら、振った賽の目と場所を統計するCGIを用意したサイトを起ち上げれば、
すぐにでも出来ると思う。
714本当にあった怖い名無し:2005/04/08(金) 15:36:00 ID:JT+UIvjg0
>>711>>713
もっと簡単な方法がある。
オセロセットを買って、箱の中にオセロを入れて何回か振ればいい。
枚数分だけ試行したのと同じ。
715b204:2005/04/08(金) 20:45:26 ID:W4XuCPPe0
>>711
> 統計的に何回振れば有意になるかはわからんけど、
有意な試行回数というのは知らないけど(たぶんあると思うけど)、データ数が少な
くなるほど、よほど大きな相関係数値にならないと信用できる結果として採用できない
事が経験的にはわかってる。
例えば10個の数値からなる数列同士の相関だったら、だいたい0.6以上の相関係数で
ないと危なっかしくて採用できない。
でも>>710では「2001年で最も大きな相関」なんて言ってるけど、どうせ実際に観測
されたのは0.6なんてオーダーじゃなくて、もっと微妙な精度の話だと思う。
(逆に0.6以上なんてメチャ高い相関が出たとしたら、物理乱数発生装置の品質の方
を疑った方がいい)
で、最初に言ったのは相関を取る数列のサイズが小さいと相関係数の精度が悪くなる
っちゅー話だから、俺としては1日20個の乱数を取ったとしてもこの実験の追試は
ちと厳しいかと思う。ちなみに、0.0xといったオーダーの相関係数でも信用できる
ようになるのは数列のサイズが1000個ぐらいから。
716b204:2005/04/08(金) 21:13:18 ID:W4XuCPPe0
>>713
> 毎日決まった時間に一度、日本中で同時にサイコロを振るってのじゃダメなのかな?
うん、ダメぽ。相関係数の基本的な概念は「2つの量(降雨量と花粉飛散量とか)が連動
して変化する度合いを表すもの」だから、1つの数列に含まれる数値は、全部同一の観測
対象から得られた数値でないと相関を取る意味がねっす。
717b204:2005/04/08(金) 21:14:48 ID:W4XuCPPe0
>>714
> オセロセットを買って、箱の中にオセロを入れて何回か振ればいい。
通常「相関係数」って言われるものは「ピアソンの相関係数」という奴で、たぶん
ここで出てきた「相関係数」もピアソンのだと思うし、俺が今まで説明してきたのも
ピアソンに関するもの。
で、この「ピアソンの相関係数」はコインやオセロの{裏,表}={0,1}のような
2値データには使えねっす。

ちなみに2値データ用の相関係数には「四分点相関係数」ってのがあるけど、これは
SPSSみたいな統計ソフトに実装されてない事が多いから(少なくとも俺のSPSSには
実装されてない)手計算で算出する事になる。
でも俺はソフトウェアを使わずに手計算すると必ず間違う男なので(このスレでも過去
に数々の前例あり)俺はマジで勘弁>「四分点相関係数」の計算
でも計算方法はわかってるので、それ教えたら誰か計算する?

しかしまあ、どっちにしろ2値じゃないデータが取れるような選択肢があるんだったら
そっちの方が分析も簡単で結果も信頼できる事は間違いないので2値はあんまお勧め
しないなー。
718b204:2005/04/08(金) 21:30:34 ID:W4XuCPPe0
うーん、なんかダメ出しばっかでスマソ>>715-717
実験方法については俺も何か考えてみっから。。
でも正直216氏や水銀氏他コテハンの人たちの知恵も借りたいトコロ(w
719検証家:2005/04/09(土) 16:41:09 ID:9U8A5fxY0
サイコロそのものの偏りについて。
市販のサイコロは射出成型なので型の精度、成型後の歪み、数字の彫り部の重量差などで
信用できない。TVで一般のサイコロと最高精度とされた特殊なサイコロとの
目の偏差の実験をしていた。確か600回振り各目の出方を調べたと記憶しているが、
理想値は100づつのはずが一般品の方がばらつきが大きかった。
(高精度のサイコロの報道なので恣意的な意図を差し引いてもほぼ納得)

こういう物理的な影響があるくらいなら擬似ランダム関数だが再現性ではエクセルの方が信用できる。
720前々々々スレ638:2005/04/10(日) 00:26:50 ID:l12P/1a20
>>719

> 市販のサイコロは射出成型なので型の精度、成型後の歪み、…

う〜ん、そうですか。そうなると、ちょっとムリっぽいですね。

> こういう物理的な影響があるくらいなら擬似ランダム関数だが再現性では
> エクセルの方が信用できる。

いやダメでしょう。ここに擬似乱数と物理乱数の出力を視覚化した
2次元グラフがありますけど↓↓↓
ttp://www.ntl.co.jp/randommaster.html
こうなる原因は擬似乱数が持つ周期のせいです。つまり、擬似乱数ってのは
グルっと一回りすると、また同じ数列を吐き出すんですよね(メルセンヌ・ツイスタ
はその周期がおそろしく長いってだけで、周期があるコトに違いはないです)。
しかも、同じシードを使えば常に同じ数列を出力するという…、よーするに
擬似乱数ってのは決定論的なシステムなわけで、どんな数値が出るかは
実は前もって決まってるんです、その定義からして。

だから、
>>710みたいな「ランダムな事象の発生過程自体に意識が影響を及ぼす」
(なんか改めて書き下すと思いっきり自己矛盾な命題だなw)という主張を
検証するための要件を備えていないか、と。
721前々々々スレ638:2005/04/10(日) 00:34:52 ID:l12P/1a20
う〜ん、しかしみんなの意見を聞いてみて改めて考えてみると
これはやっぱ物理乱数発生装置を遠隔地に設置して自動的に1日1000個
くらいの乱数を発生させ、中央サーバにこれまた自動的に結果を転送する
ようなシステムがないと、やっぱ難しそう。

つまり、金と組織力がないと素人には簡単に追試できないってわけか…
とはいえ、研究のプロでこんなバカげた実験(注.オレの主観)にわざわざ
金と労力をかけるヤツがそういるわきゃあないし…

上手いコト考えやがったなぁw
722検証家:2005/04/10(日) 11:01:17 ID:0pitBEHU0
>720
擬似乱数の視覚化はかなり以前に作ったことがり、紹介されているサイトより鮮明に縞模様ができた記憶はある。
その周期性の影響よりも一般のサイコロのもつ偏差の方がもっと悪いだろうという主旨でエクセルを持ち出した。

それよりサンプル不足やその解析方法のデザインそのものに問題があることのが多いように感じる。
普通はサイコロは6分の1の均等な確率として処理しているが、その偏差を補正した記事は見たことがない。
723前スレ216:2005/04/10(日) 18:00:44 ID:+Ph+lmJa0
ひさしぶりに動いたね。

>>719-720,722
ここでの問題は相関なので、個々のサイコロにおいて目の出る確率が
同じである必要はないよ。
疑似乱数がマズいのは、非確率的な決定性アルゴリズムだからで
あって、偏っているからではない。

ここで想定されている実験に使うのであれば、無記憶性を満たす
確率変数でさえあれば、確率分布が一様である必要はない。
(そもそも特定の目しかでない、とかいう例外は除く)

>>710のリンク先で言ってる「最も大きな相関」ってのが、具体的に
どういう実験・計算からでてきたどういう数字のことを言ってるのか
わからんとどうとも言えないし、追試も何もできないんじゃないのかな。
論文とかないだろか。

720>(なんか改めて書き下すと思いっきり自己矛盾な命題だなw)

同感。
724前々々々スレ638:2005/04/13(水) 00:06:41 ID:Rhjf5VS10
>>723

> 論文とかないだろか。

ありました!!HTML版で。
ttp://www.p-i-a.com/Magazine/Issue13/Physics_13.htm

乱数生成法は下記の"The Chisquare Test "に
ttp://noosphere.princeton.edu/analysis_chi.htm

RNG(物理乱数発生装置)の詳細はこちら
ttp://noosphere.princeton.edu/reg.html


んでもって、
英語が苦手な人(=オレの同士だw)には
上記サイトの実験に関する日本語の解説ブログをドゾー
ttp://x51.org/x/05/02/1633.php
725前々々々スレ638:2005/04/13(水) 00:36:46 ID:Rhjf5VS10
>>723

>>(なんか改めて書き下すと思いっきり自己矛盾な命題だなw)
> 同感。

>>724のタイトルみると、
「グローバルな事象は乱数発生装置に影響を与えるか?」
…う〜ん、上手く逃げやがった、かぁ?w


で、乱数生成法のページやその他を総合すると
・シリアルポートにつながったRNGのハードウェアは
 0か1の2進数データを1秒間に200個発生させる。
・確率の理論通りなら、200個の2進数データの合計値(期待値)は100、
 標準偏差は7.071になるはず。
・この試行の標準偏差と平均はStoufferのZ値という統計量に標準化
 される。
・Z値を2乗すると、自由度1のカイ2乗分布に従う統計量が得られる。
・こういうRNGが世界中に40設置されてて、1秒当たりのそれらの合計
 をとったものは、予知期間の標準偏差を表す(ハァ?)
・Z値の2乗=カイ2乗値の累積標準偏差が各RNGの相関の程度を表す。
と、こんなトコかな。まあ、詳しくは>>724のリンク先とか参照してくらさい。
読み間違えてるかもしれないし(英語苦手だからw)

しかし、ふ〜ん。
相関係数(ピアソン?)を取って相関云々を言ってるわけじゃないのね。。
ふーん、
726前々々々スレ638:2005/04/13(水) 00:59:38 ID:Rhjf5VS10
で、>>724をざっと読んだけど、
とにかく9.11テロの時点で統計的な異常値が検出されてる、と。

「異常」を判定するために、一応コンピュータの擬似乱数や
他の日のデータとの比較も行った上で「異常」と結論づけてる。

正直統計学的なコトはよくわからないけど、
ああ〜、所詮素人なオレには何だかとーっても
もっともらし〜く思えてしまう…

ただ、統計的な検定とか手続きが全部正しいと仮定した上でも、
・全部同じ種類のRNGを使うのはいかがなものか?ハード内の
 電気的なノイズから物理乱数を生成するよーなコトが書いて
 あったと思うけど、テロが起こった瞬間はみんなTVつけるだろう
 から一時的に全米の使用電力が上がって電圧異常とか起きたり
 したらさ、それでRNGが影響受けたりとかしないのかしらん?
 統計的な異常はそれを拾ってるだけとか。
 (コレについては、テロ発生の直前の時間帯から統計的な異常が
 始まったとか言ってるから、その説明にはならないかもしれないけど)
・あと、オレが一番思うのは、仮に統計的な異常が確かに起こった
 として、それを即「人間の意識の作用によるもの」って仮定する
 根拠は一体なんだろうってコト。明らかに論理の飛躍じゃない?
・それから、生データはウェブ上から誰でもダウンロードできるから、
 一見批判的検証にオープンな姿勢とってるように思えるけど、でも
 もしこれを追試しようと思っても、9.11テロ自体を再現するコトは
 できないんだよね。再現性のない事象をもって何かが証明された!
 と主張するのは果たして科学なんだろうか…
 (ただ、これについても、9.11だけじゃなくてスマトラ地震のときも
 直前に異常が出たよって反論してるらしいですが。そーなると、
 もうオレにはワケワカメ。。)

あ〜、わかんね。わかんないから寝るっすw
727前々々々スレ638:2005/04/13(水) 01:19:07 ID:Rhjf5VS10
>>726の補足

>>724でも紹介した
ttp://noosphere.princeton.edu/reg.html
によると、この実験で使ってるRNGは
「小振幅電圧変動の形で、予測不能な広いスペクトラムの
ホワイトノイズを作り出すために量子トンネル効果を利用した」
Elgencoってメーカーの製品なんだそう。

よけいわからんわ!(訳が悪いからか?w)

まあどっちにしろ、
全部が全部Elgenco社製のを使ってるってのはやっぱどーよ?
728本当にあった怖い名無し:2005/04/13(水) 02:08:55 ID:Da3cumas0
久しぶりに盛り上がってるな
もう買うしか<Elgenco
729前スレ216:2005/04/14(木) 01:51:48 ID:tQHrkkUA0
>>724
GJ。
しかし、Figure 1 からいきなりわからん(汗

解説ページにはなんかぐじゃぐじゃ書いてあるが、つまるところ
カイ二乗をつかった独立性検定をしようとしているのかな?

各秒について世界40台のRNGが0~200の数字をだす。
つまり互いに独立な40の確率変数があって、各々の確率変数は
0~200の数値について一様分布。
こいつらの間の独立性を検定してやればよい。
普通のZ値じゃなくてStoufferのを使ってるけど、この場合あんまり
意味ないような気がする。

帰無仮説は「40の変数は独立である」
自由度は1。

で、各秒についてカイ二乗値を計算してプロットしたのが
Figure1 なんだろうけど・・・
- カイ二乗値から1引いて100かけるという演算にいったい何の意味が?
- 青い線はいったい何?

730前スレ216:2005/04/14(木) 01:52:01 ID:tQHrkkUA0
とりあえず気にしないことにして(^^;)、このグラフの最高点である22ぐらい
というのはカイ二乗値でいえば 22/100+1 = 1.22。
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/CGI-BIN/txxp.html
の自由度1の行を参考にしたとして・・・
危険率25%ぐらい(高っ)で帰無仮説を棄却できて関連していると言える、と・・・
でもこれって最高点での話で、それ以下だと・・・

やっぱあかんのちゃう?
ttp://www.p-i-a.com/Magazine/Issue13/Physics_13.htm
には「有意ではない」とする意見があるけど、まったくその通りかと。
これ以上はb204氏の検証待ちということで。

病的科学の一種だと思うなあ。
731前スレ216:2005/04/14(木) 10:33:35 ID:B4775OFb0
よくかんがえたら、単なるカイ二乗値にしては挙動が変だね。
グラフはもっとランダムに上下するはず。

移動平均かなんかとってんだろうか?(意味ないけど)
累積にしては減少するのが変(カイ二乗は非負なので累積したら単調増加するはず)だし。

わからん。
732b204:2005/04/14(木) 13:45:14 ID:MMv9dt5D0
時間ないので取り急ぎ

>>731
> よくかんがえたら、単なるカイ二乗値にしては挙動が変だね。

とりあえず、Figure 1 にはカイ二乗値ではなく、「カイ二乗の累積偏差」と書いてあるね。
(たぶん「累積偏差」だと思うよ、「累積標準偏差」じゃなく>>725

で、「カイ二乗の累積偏差」をどうやって出したのかは>>724の1つ目のURLのリファレンス
にあった
ttp://www.jsasoc.com/docs/Sep1101.pdf
を読んでるとこなので、しばし猶予を。といいつつ、今は読むヒマないんだけど(プリント
アウトは一応した)…でも、週末にはなんとか読めると思うっす。
733本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 23:14:48 ID:0AmTLecJ0
保守
734b204:2005/04/21(木) 21:41:27 ID:RACD33250
報告が遅れて申し訳ないっす。実は、自宅PCから一切ネットにつながらないという
現象が発生して、OSのネット関係の設定をいくらいじっても復旧しないので、とう
とう内臓HDDを増設してOSを再インストールしたりなぞしていたために遅くなりました。
いや〜、MXもほどほどにしないと怖いね。。(w

ところで、一応約束通り>>732の論文は週末に読んでました。これって、>>724先頭URL
の論文に対する反証論文だったのね…読んでる途中で気づいたっすよ(w
でもおかげでいろんな事がわかった。ただ、俺がわかったり思ったりした事も、統計の
テクニカルな低レベルの話から、実験の背景的な思想性みたいな高レベルの話まである
から、そんじゃまあ、低レベルから順に書いていくか。。

>>729
> - カイ二乗値から1引いて100かけるという演算にいったい何の意味が?

>>732でも書いたように、Figure 1 のグラフは「累積偏差」をプロットしたもの。
「累積偏差」は次式で表される。

累積偏差(t) = {観測値(t) − 理論的期待値} + 累積偏差(t-1)
累積偏差(0) = 0

で、ここでの観測値はm=1(mは自由度)のカイ二乗分布に従うんだよね。カイ二乗
分布の定義からその期待値μはμ=mだから、ここでの理論的期待値もμ=m=1になる
ってわけ。だから1を引いてるのね。100をかけてる理由はわからないけど、これは
単純にグラフが縦軸方向に拡張されてるだけだから、まあ目をつぶってもいいかって
感じ。もしかしたら、見やすくするために100かけたのかも(まあ、そんなことする
なら縦軸の目盛りの方をいじれよ、とは思うけど)
735b204:2005/04/21(木) 22:43:30 ID:RACD33250
>>731
> 累積にしては減少するのが変
「累積偏差」は>>734に書いたとおり、あくまで期待値(理論的平均)からの乖離を
表すもんなので、減少することもありうるし負になることもあるんすね。

>>729
> - 青い線はいったい何?
結論から書くと、ある時点においてあの青い曲線より上の領域に観測値があると、
その時点において、確率P=0.05(5%)の有意水準で「40の変数は独立である」という
帰無仮説が棄却されるってことかと。

その説明に関しては次レスで…
736b204:2005/04/21(木) 22:44:50 ID:RACD33250
>>735の補足(Figure 1 の青い曲線について)

一応の説明>
今現在t期だとして累積偏差(t)=0のとき、累積偏差(t+1)がとりうる値の範囲は、
数直線上の0を中心とした(カイ二乗分布に従う)確率密度から与えられる。
累積偏差(t+1)の値がある区間に落ちる確率pは、確率密度関数の積分から与えられ
るから、逆の計算を行えば、ある確率値pとなる区間も求められる。ところで、
累積偏差(t+2)がある区間に落ちる確率pは、t+1期の確率を前提とした条件付確率
に従うので、確率密度も2つのカイ二乗密度関数が結合したものになる。各時点の
試行が独立な場合、結論からいうと、ある確率値pとなる区間はt+1期よりも広くなる。
同様に、t+3,t+4と区間は次第に広がっていくので、その境界線を描いたものが
Figure 1 の青い曲線である(本来は負領域にも下向きの放物線がある)。

別の説明>
時点0で、ある程度ランダムに動く点xが数直線上の原点にあるとき、次の時点1で点xが
±0.1に移動する確率は、少なくとも±0.9に移動する確率よりも高いだろう。では
±0.9に移動する確率をp=0.05(5%)としよう。しかし、またその次の時点2で±0.9
に移動する確率はp=0.05ではない。時点1で点xは原点から離れ、+0.9あるいは-0.9に
近づいた可能性が高いからだ。したがって、時点2でx=0.9となる確率はp=0.05よりも
高くなる。したがって、時点2でp=0.05となるxは0.9よりも(原点から見て)遠い
ところに設定しなくてはならない。例えばx=0.95のような。時点3のときも、同じ理由
でp=0.05となる点は原点からさらに遠ざかり、時点4,5…と進む間にますます離れていく。
その軌跡を描いたのがFigure 1 の青い曲線。
737b204:2005/04/21(木) 23:36:37 ID:RACD33250
で、>>734-736で言ってるのは結局、>>724の1つ目のURLで示されたデータは、統計の
テクニカルな面では間違いはないってこと。しかし次に考えなくてはならないのは、
テクニカルに正しいとしても、それをこの分析で使うのが果たしてふさわしいかどうか
ってこと。

それについて、>>732の論文は意義を唱えてるんだね。
以下、>>732論文が指摘してる内容。

>>724の Figure 1 ではカイ二乗の累積偏差がP=0.05曲線を観測値が有意に上回
 っているが、我々が同じデータからStoufferのZ値の累積偏差をグラフ化すると、
 Figure 1 で有意となっている区間のほとんどでP=0.05曲線を下回った。
・また、カイ二乗値の累積偏差も、偏差の取り方に別の方法を採用したところ(観測値
 と平均の差を二乗する方法と、観測値と平均値それぞれの二乗の差をとる方法がある)
 やはり、Figure 1 で有意となっている区間のほとんどでP=0.05曲線を下回った。
・P=0.05の区間内に観測値が落ちるかどうかは、観測時点の幅の取り方に依存しており
 ある恣意的な幅の取り方をする事によっては、「p=0.05区間」の内外に落ちる確率
 を等しく50%に操作する事もできた。
>>724の Figure 3 についても、ランダムな挙動をする系においては、あのような
 外れ値が出ることは特に驚くに値しない。またグラフの見せ方も問題でもあり、同じ
 グラフを対数表示すると、外れ値は周りの変動の中にほぼ埋没してしまう。

とまあ、こんなところかな。で、結論として、異なる統計値やグラフの単位を採用した
だけで隠れてしまうデータを「異常値」と呼ぶのはいかがなものか、って言ってる。

いや〜、>>732論文の反論って説得力あるよねー。でも、だからって安易に彼ら(>>732
筆者達)の主張にも飛びつかないでね。彼らの論理にだって穴がないとは限らないし
(つーか俺的にはあるっぽいんだけど(w )
738b204:2005/04/22(金) 20:04:52 ID:V01NN9a+0
スマヌ、>>737は間違いだらけ。特に上2つの・については明らかに嘘。。
次レスでちゃんと説明し直すので勘弁;;;
739b204:2005/04/22(金) 20:39:23 ID:V01NN9a+0
>>737書き直し:
まず、GCPサイト(>>724の1つ目のURL)の Figure1 では次のような計算をしている。
1.各RNG(乱数発生器)ごとの確率pを出す。(p=1秒間に出た"1"の数/200)
2.各RNGごとのp値をz値に変換する。
 (z値についてはttp://www.kisc.meiji.ac.jp/~metapsi/psi/2-8.htm参照
  サイト自体はトンデモ臭がするが、z値についてはさほど外れた事は書いてない)
3.StoufferのZ値を計算する=各RNGごとのz値を全部足し合わせ、40の平方根で割る
 (StoufferのZ値はttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/meta-analysis/meta-analysis-2.html
  に載ってるZ_overallのこと)
4.カイ二乗値(=StoufferのZ値を二乗したもの)を計算する
こうやって出したカイ二乗値の累積偏差(>>734参照)に100をかけた値をグラフにした
のが Figure1

ちなみに、この手法は Nelson(2001) に従ったとGCPサイトでは書いているが、
Nelson(2001) の原論文では StoufferのZ値 は使っておらず、上記2.で出した
z値をそれぞれ二乗して個別にカイ二乗値を計算し、それを全部合計してたカイ
二乗合計値の偏差を取っている。GCPサイトではなぜオリジナルのNelson(2001)
の方法を改変してるのか不明、と>>732論文は言っている。まあ、>>729
前スレ216氏が指摘してる通り、ここでは StoufferのZ値 を使う必要性はない
と思うから当然っちゃ当然だが。。
(続く)
740前スレ216:2005/04/22(金) 20:50:15 ID:g7Bvfimi0
>>734-737
乙。
そうか、あれは累積から1引いてんじゃなくて、1引いたものを累積してるのか。
ならば青い線はああなって当然。
考えてみればそれぐらいしかありえんわな。不覚。
100かけてるのに惑わされたかも。
741b204:2005/04/22(金) 20:53:04 ID:V01NN9a+0
>>737書き直し(続き):
で、>>732論文のFigure3は、>>739と同じ手順で出したカイ二乗値の累積偏差のグラフ。
ただし、GCPサイトの Figure1 と異なる点は以下の通り。
GCPサイトFigure1:グラフ横軸の1目盛は1日を表し、2001年9月11日前後7日分のデータ
 変動が描かれている。
>>732論文Figure3:グラフ横軸の1目盛は30分を表し、2001年9月11日のテロ開始10分前
 から8時間分のデータ変動が描かれている。

次に、>>732論文の Figure4 とGCPサイトの Figure1 が違う点は以下の通り。

>>732論文Figure4:>>739で書いたように StoufferのZ値 を使う理由が不明なの
 で、Nelson(2001) のオリジナル方法に従って、カイ二乗合計値の累積偏差を
 描いてみた。その他に、2001年9月11日のテロ開始10分前から4時間分のデータ
 変動が描かれている点が異なる。
(まだ続く)
742b204:2005/04/22(金) 21:17:44 ID:V01NN9a+0
んで、>>740-741の結果:
>>732論文Figure3:GCPサイトFigure1でで有意となっている区間のほとんどで
 観測値がp=0.05曲線を下回った。
>>732論文Figure4:GCPサイトFigure1でで有意となっている区間のほぼ全域で
 観測値がp=0.05曲線を下回った。

しかしね、>>732論文Figure3 は GCPサイトFigure1 と算出方法も全く同じで、
事実上、ただ GCPサイトFigure1 から8時間分を切り取っただけのはずなのに、
あまりにも両者の観測値がかけ離れている点には疑問が残る。これについて
>>732論文では、「GCPサイトがFigure1を作った手続きを全て明らかにしていない
ので不明」と言っている。でも、これは本当に彼らの言う通り(w 実際、GCPサイト
では一連の手続きあちこちのページで断片的にしか説明してなくて、しかもそれらを
全部綜合してもなお不明な部分があるから、>>732論文の執筆者達はその部分を推測
しながら>>732論文Figure3&Figure4を書いたのだ!(w そりゃあ結果が違っても
当然だよ。これはもちろん、全情報を公開しない GCPサイトの方が悪い。
743b204:2005/04/22(金) 21:47:03 ID:V01NN9a+0
>>737の残りの部分も書き直しとくか。。

・ p=0.05の区間内に観測値が落ちるかどうかは、観測期間の幅の取り方に依存しており
 我々は、モンテカルロシミュレーション(コンピュータの作る擬似乱数を使った実験)で 
 観測値が(青い)「p=0.05曲線」の外側に落ちる確率が、その区間内ではどこででも
 50%になるようにする事もできた。

 ↓これはそのままでいっか。
>>724の Figure 3 についても、ランダムな挙動をする系においては、あのような
 外れ値が出ることは特に驚くに値しない。またグラフの見せ方も問題でもあり、同じ
 グラフを対数表示すると、外れ値は周りの変動の中にほぼ埋没してしまう。

あと、↓これもやっぱ御幣があるな。。
> >>734-736で言ってるのは結局、>>724の1つ目のURLで示されたデータは、
> 統計のテクニカルな面では間違いはないってこと。
本当に言いたかったのは「少なくともGCPサイトは計算間違いはしていない」っていう程度。
でも「その計算をここでするのは本当に正しいの?」って問題があるというね。
744本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 20:54:07 ID:Smu7xA2T0
で、結局妥当性とかどうなの?
745本当にあった怖い名無し:2005/04/24(日) 20:12:21 ID:DhwcmG7HO
どう思う?
mbsp.jp/newsnewsnews/
746前スレ216:2005/04/24(日) 22:07:49 ID:etyNpZXO0
>>739,741-743
乙。途中で邪魔したみたいだけど。

GCPのサイトからいくつか文書をみてた上での感想だけど、
なんだか「重要事件→乱数の異常」が彼等の脳内ではほとんどgivenになってる気がする。
その上で、何らかの有意性をもつようなデータを一生懸命探しているようにみえる。

これって、統計つかった研究としては非常に不健全だよね。
747本当にあった怖い名無し:2005/04/25(月) 16:02:31 ID:k48iEWCV0
>>745
ブラクラじゃないけど騙し
あちこちにコピペされてる
748b204:2005/04/26(火) 20:03:53 ID:WvuQ+qWd0
>>744
> で、結局妥当性とかどうなの?
そこは最終的に各人で判断してもらうしかないので、そのための材料を提供している
つもりなんだが…なんにせよ俺の説明は冗長すぎるよね,,全部読むのがダルイって
気持ちもわかるw
749b204:2005/04/26(火) 20:17:53 ID:WvuQ+qWd0
>>746
> 乙。途中で邪魔したみたいだけど。
いやいやとんでもねっす。
俺ももうちょっとコンパクトにわかりやすく説明できねば駄目だぁ;;

> これって、統計つかった研究としては非常に不健全だよね。
うん。それもあるし、他にも言いたい事いっぱいあるから次レスでまとめて投下するっす。
今まではGCPサイトと>>732論文の内容紹介に徹してきたから自分の意見を書くのをあえて
抑制してきた事もあって、フラストレーションたまってるっぽいし(w
750b204:2005/04/26(火) 20:57:50 ID:WvuQ+qWd0
で、やっと自分の意見を書く段階に来たわけだが、その前に、
>>742で俺「GCPサイトがFigure1を作った手続きを全て明らかにしていない」って書いたけど、
結構明らかにしてるかもしんない、少なくとも今は。
GCPサイトからリンクされた文書でまだ読んでなかった分を読みながらそう思ったんだけど、
>>732論文が書かれたのは少し前だからその時点では明らかにしてなかったのかも。。

しかしね、リンクされてる文書の量があまりに膨大だからだんだん読むの飽きてきちゃったよ(w
もうこれ以上はお金もらわなきゃ(仕事じゃなきゃって事)やってらんないって感じ。
それに「この結果は統計学的に正しいかどうか」を厳密に突き詰めていくと、結局神学論争
みたくなっちゃうしね。

例えば、GCPサイトの方は2001.9.11のデータがいかに統計学的に「異常」かって説明に終始してて
それに対して>>732論文は2001.9.11のデータが言うほど「異常」ではないという説明に終始してる
わけなんだけど、実は俺両者とも読んでてどーも釈然としなかったんだよね。それはさ、両者とも
立場は違えど、2001.9.11のデータしか議論の対象にしてないって事。その9.11データに対して、
統計学的に云々かんぬん云々かんぬん…っていうね(もっとも、>>732論文の内容自体は非常に聡明で
後で引用するけど随所に鋭い指摘がある)。まあ、厳密な統計学理論に則った議論ってのも
どっかでやっててもらわなきゃいけないってのは確かなんだけどさ、俺は理論屋じゃないから別の事を
思うわけよ。つまり、「なんで9.11データと他の日(特別に何も起こらなかった日)のデータを
比較分析しないの?」っていうね。

だから、これもう以上GCPサイトにある統計学的な議論がギッシリ詰まった文書を読むのは止めにして
自分で比較分析してみた。

やり方は、ttp://noosphere.princeton.edu/data/eggsummary/から1998年8月5日〜2005年4月24日
までの15分おきのz値データが取れるので、GCPサイトFigure1 と同じグラフを2001年9月11日と
2005年4月21日のデータから作るっていうもの。で、作った結果は
ttp://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/occlut_coin/lst?&.dir=/&.src=bc&.view=l&.last=1
に「GCP」ってフォルダ作って、「GCP.doc」っちゅーファイル名でUPしといた。
751b204:2005/04/26(火) 21:21:02 ID:WvuQ+qWd0
750の続き:
で、2001年9月11日のグラフと2005年4月21日のグラフを実際に見比べてほしいんだけどさ、
2001年9月11日のグラフに何か特別異常な点があると思う?2005年4月21日グラフと比べて。

もちろん、統計的なデータの特性ってのはグラフを見たからってすぐにわかるもんじゃない。
もしそれでわかるんだったら、複雑な統計検定なんか端っから必要ない。まあね、理屈の上
じゃ確かにそうだし、理論家ならそう言うだろうね。でも俺ら現場の実務屋はさ、一方で
「生データを見てもピンとこなかったら、いくら突っつきまわしたところで何にも出てきやしねぇ」
って経験則持ってんだよな(もちろん「ピンとくる感覚」の精度は経験年数に比例するけど)。

で、俺の感覚に照らしてみて、2001年9月11日のグラフと2005年4月21日のグラフは…
全くピンとこねえ。2つの間に何がしかの違いがあるとは到底思えねぇ(w
(まあ、あくまで俺の感覚ではっちゅー話だけど。次レスで一応根拠らしきものは書くけどね)
752判定宜しくです:2005/04/26(火) 21:58:57 ID:NlBJFRcJ0
187 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/04/26(火) 19:41:52 ID:eB+R+r5L
↓ν速で見っけたんだけど怖いからお前等にも見せとく。これマジでやばいよな?


920 名前:公共放送名無しさん 投稿日:2005/04/26(火) 13:06:05 ID:HrbpUAQu
電車の窓に顔写ってませんか?

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/photo/0425/news/20050425org00m040065000c.html


マジ写ってるぞ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
753b204:2005/04/26(火) 22:36:08 ID:WvuQ+qWd0
751の続き:
実はさ、>>750にUPしたグラフを作ったそもそもの動機はさ、次のような事だったわけ。
・GCPサイトの分析が統計学的に正しいかどうかの検証とかはぶっちゃけつまんねぇ。
・とにかくGCPは「乱数データの変動で未来予知できる」っつってんだから、じゃあGCPが
 毎日吐き出してるデータ使って俺らもその「未来予知」ってのやってみようじゃん?
 そんで本当に未来を当てれたら「スゲー!」って事だし、外れたら「ヤッパリナ!」って
 事でいいんじゃね?
・じゃあ、2001.9.11のデータが「未来予知してる」って言ってんだから、それをテンプレ
 にして、似たような動きが現れたらネットで予知警報でも出せば公開実験できるし面白そうだ。
・ちなみに、GCPサイトによると2001.9.11データが「未来予知してる」って部分は
 Figure1 とかで「カイ二乗の累積偏差」が急激に上昇してるところ。それなら、統計学の細かい
 議論はすっ飛ばしちゃって、とにかく「カイ二乗の累積偏差」ってのが2001.9.11と同じように
 急上昇したら「未来予知キタ-----!!!」って事にしちゃおう。そんで警報出そう、ネットで。
・ところで、その「未来予知キタ-----!!!」はどのくらいの頻度で起きんだろ?じゃあまず手始めに
 直近の2005年4月21日と2001年9月11日の「カイ二乗の累積偏差」ってののグラフ描いて比べて
 みよう。

それで作ったのが>>750のグラフよ。で、これ見たらさ、確かに2001年9月11日のテロが始まった
9時0分辺りからの急上昇は目を引くところではある。9時15分までに一気に縦軸目盛の5近くまで
上昇してる。でもさ、よく見たら早朝の3時くらいと夜の20時くらいには5どころか6以上まで上昇
してんじゃん。。そ、そうか、曲線の高さは別に「予知キタ-----!!!」の条件にはなんねぇんだな。
じゃあ、変動幅か?!変動幅が「異常」なのか?!15分で5くらい上昇したから「異常」なのか?!
…って、なーんにも起きなかったはずの2005年4月21日のデータでも、朝5時30分から5時45分まで
の間に同じくらい上昇してんじゃん。こりゃあ、2001年9月11日朝のデータを基準にして警報出して
たら、1日1回くらいは必ず警報が鳴りそうだな…
754b204:2005/04/26(火) 22:43:57 ID:WvuQ+qWd0
>>753の補足:
厳密な数値で話すると、2001.9.11 9:00-9:15 の変動幅が+4.9536.一方、2005.4.21 5:30-5:45
の変動幅が+4.4756.よって、かろうじて2001.9.11の変動幅は超えていない。では、+4.9536を
「異常」と判断するしきい値として採用していいだろうか。他の平常日(何も事件が起きなかった日)
でも本当に+4.9536を超える変動幅が現れないか…なんともいえない。が、直感的には+4.4756なんて
数値がすぐ出てきたからには、+4.9536超えも比較的頻繁に出てきそうな気がする。
まあ、でもこれについてはまだわかんないからもうしばらく他の平常日のサンプルも取ってみて
調べてみるつもり。

ちなみに、2005.4.21の変動幅も、GCPサイトFigure1 でやってるようなp=0.05の有意水準(青い放物線
で表される)で検定してみると帰無仮説は棄却、つまり「異常な値」という事になる。ちなみに、ここでの
検定は5:30を青い放物線の起点としているが、この検定は起点をどこに取るかによって、ある程度「異常」
かそうでないかの結果を操作する事ができる。一般的に、急激な変動が起きた時点かその直前を起点とすれば
「異常」の判定が出やすい。そういった意味での「異常値」は2005.4.21における他の時間帯のデータでも
出現する。
755b204:2005/04/26(火) 23:20:57 ID:WvuQ+qWd0
GCPサイトFigure1 について:
あと、「累積偏差を取る」という分析手法やp=0.05放物線を重ねるという検定自体
にもいろいろ思うところがあるんだけど、明日朝早いし、またぞろ連投してしまったので
まだ後日。まあ、マターリといきましょう。

>>752
> 判定宜しくです
写真右上の窓のブルーっぽいやつ?
顔と言われればそんな気にもなるが、そう思わなかったら全く顔に見えない。ぶっちゃけ。

まあ、社内に比べてあまりに明るく浮き出てるとこ見るとガラスの映りこみである事は
間違いないでしょね。つまり「顔」(だかなんだか)は車外にあるだろうってこと。

それが何なのかは写真1枚だけ見せられたってわからない。まあでも同じシーンを
別アングルとかから撮った写真があればわかるかも。まあ頑張ってどっかから自分で
見つけてきて。

だって、ここは別に判定依頼スレじゃないからね。今んとこ、みんな自分で検証方法を
提案して自分で分析・実験してる。汗をかかない人間には、ここでは誰も協力しない。
756前スレ216:2005/04/27(水) 02:30:44 ID:XIHRI/9g0
>b204氏
乙。いまちょっとせっぱつまってるんでコメントはまた後日ゆっくりと。

>>752
ブルーのストライプ(おそらく手前の車両のもの)が映りこんだ窓にある、白いやつだよね?
ふつうにゲシュタルトだとおもうけど、人の顔にみえるっちゃ見えるねえ。
さすがに画像が粗すぎてわからん。せめて現場に実際に何があるか確定
できないと検証は不可能かと。

757本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 12:58:32 ID:r/07jTHe0
はげとく
758b204:2005/04/28(木) 14:09:28 ID:jl0DOgcd0
>>756
> いまちょっとせっぱつまってるんでコメントはまた後日ゆっくりと。
ノシ マターリいきましょう。

> せめて現場に実際に何があるか確定できないと
色み的には、レスキュー(消防かな?)の人がかぶってるヘルメットに似てる、
と昨日ニュース見ながら思た。
759b204:2005/04/28(木) 15:15:26 ID:jl0DOgcd0
で、GCPサイトなんだけど、正直「累積偏差」って、ESP実験なんかでは伝統的に使われて
きたみたいだけど、その他の分野ではあまり見ないんだよねー。で、ちょっと調べてみたら、
電圧とかガスの安定供給をするために変動量を監視するセンサーとかで使われてるみたい。
(変動量の累積偏差で外れ値が検出されたらアラームを出すみたいな)

でも電圧なんかで偏差(理論的平均との差)を累積する事にはちゃんと意味があると思う。
例えば、一時的に電圧が減少したとしても、その観測値が単なるノイズになら長期的な
電圧の平均値は理論的平均値(定数)と一致する。つまり、トータルでみるといつか
減少分に見合う増加で相殺される。それを電圧の累積偏差で観測すると、一時的に減少する
けど次第に0水準に戻っていくという軌跡を描くはず。逆にいうと、0水準に回帰しない
なら電圧減少はノイズではなく、何らかの意味(故障とか)も持ってるって考えるのは筋が
通ってる。

一方、GCPのカイ二乗分布の場合、自由度1だから平均値も1なので、偏差が0以上(プラス)
の値をとる確率も、0以下(マイナス)の値をとる確率も正確に50%。ただね、この場合の
カイ二乗分布の確率分布は左右対象じゃないからさ、マイナス領域については、実際には
−1に近づくほど出現頻度が大きく、−1より小さな値は絶対に出現しない。一方、プラス
領域は1より大きくなるほど出現頻度が小さくなるけど、マイナス領域のように下限はなく
+∞まで現れることはありうる。

て事はさ、例えば+5なんて極端に大きな偏差がたった1回だけ観測されてしまったら(ラン
ダムなんだから、そういう事は十分ありうる)、累積偏差が0水準に戻るにはかなり時間が
かかると思われる。なぜなら、5だけ上昇した累積偏差が0に戻るためには−5分だけの
マイナス値が出現しなくてはならないが、しかし、マイナスの偏差は1回につき−1より
小さな値が出る事は決してないのだから。
760b204:2005/04/28(木) 15:20:13 ID:jl0DOgcd0
759続き:
しかもGCPの場合は複数のRNGについて合成した値だからさ、(RNGが正常に機能している
事を前提とすると)さっきの+5みたいな外れ値を出したRNG以外のRNGは、ほとんどが
0に近い偏差しか出してないだろう。外れ値を出したRNGだって、それ以降はやはり0近傍
の水準に戻ってしまうだろう。それらみんなを合算したのがここでいう「累積偏差」なん
だからさ、これは言い換えると「カイ二乗に従う分布の累積偏差」ってのは、もともとが
特異で瞬間的な外れ値の影響がいつまで経っても残ってしまいがちな性質をもった統計量
だってコトだ。
(電圧のノイズはカイ二乗と違って左右対称な正規分布に従うと思うので、偏差を取っても
このような問題は発生しない)

だからさ、「有意に高いプラスの累積偏差がこんなに長時間続いた!」って得意気に報告
されても「なんだかな〜」って思うんだよね。。
761b204:2005/04/28(木) 15:43:40 ID:jl0DOgcd0
あとさ、P=0.05の青い放物線を重ねて描いて検定するというやり方もね、>>754でも
書いたけど、放物線の始点と検定期間を調節すれば検定結果をある程度操作できちゃう
んだよね。具体的には、大きな変動の開始時点に放物線の始点をもっていって、検定
期間を短くすればするほど優位になりやすい。でもね、ハッキリ言ってカイ二乗検定
ってのは本来大標本向けの検定なの。この場合標本サイズを大きくするためには検定
期間をできるだけ長くとればいいんだけど、逆にいうと、検定期間を短くするってこと
はカイ二乗検定の精度がどんどん悪くなって結果の信頼性もなくなってくって事。
だから、短い検定期間で「有意になりました!」って言われても困っちんぐなの。

ところが、検定期間を長くしたらしたで、さっき言ったみたいに外れ値の影響がいつまでも
残っちゃうから、これも困っちんぐなの。だから>>724のGCPサイトFigure1みたいに何日間
も検定期間をとっちゃったらさ、もしたまたま2日連続で外れ値が出たらどうなるよ?って
コト。1日単位に区切って検定するなら、日が変わるごとに外れ値の影響もリセットされる
から問題ないんだけどね。

結局、期間を短く取っても長くとっても精度に疑問が出てくるわけで、 >>732論文の筆者が
聡明にも言ってるようにさ、まさに「P=0.05放物線を超えたってのがそんなに重要か?!」
なんだよね。。
762b204:2005/04/28(木) 16:20:04 ID:jl0DOgcd0
最後に、「検定」の意味合いを間違って使っとるよ>GCPサイト
それも、もしかしたら意識的に。

A)「カイ二乗の偏差は各RNGの相関を表すと解釈することもできる」…まあ、これは一応いい。

B)ここで、「各RNGは独立である」=帰無仮説H0、としよう。
「カイ二乗の累積偏差の値がプラスの一定値(しきい値)を超えるとH0は棄却される」…これもいい。
「カイ二乗の累積偏差が、しきい値C1(プラス)よりも大きな値C2を超えた場合、C1は超えたがC2
 未満だったという時よりも、強くH0が棄却される」…これもいい。

C)「したがって、A)とB)より、カイ二乗累積偏差の値が大きければ大きいほど各RNGの
 相関が大きいと言える。」… 待てゴルア!!!

B)で使われてる「強く」という表現は「確実性」に関するものであって、「相関の強さ」
には全然関係ありません!!! つまり、B)のC2超えは、C1の時よりも「確実に」各RNG間
に相関がありそうな事を表してはあるが、その場合の「確実に存在してる」といえる相関
の大きさ(相関係数の値)自体は非常に小さなものかもしれない。しかし、カイ二乗検定
は相関係数の値に関する情報は何も与えてくれないのだ。

で、この事はGCPサイトもたぶんわかってるんじゃないかと思う。論文みたいな専門的な
文書ではC)のような表現は使ってないから。でも、一般向けの記事や講演のアブストでは
一般受けを狙ってかC)のような意味に取られかねない表現を平気でしている。
ダメじゃん!!!
763本当にあった怖い名無し:2005/04/28(木) 17:15:55 ID:fXmlOMQX0
尼崎の脱線事故についてはなにかおきてるの?>GCP
764b204:2005/04/28(木) 19:12:35 ID:jl0DOgcd0
>>763
累積偏差がなんかけったいな動きしてるんで
ttp://noosphere.princeton.edu/data/eggsummary/
にUpされてる2005.4.25のz値って計算間違ってんじゃねーかとか思わなくもないんだが…
まあ検定ってことでザックリ斬っちゃうと…



ぜんぜん有意じゃない=乱数データには何も起こっていない>4月25日
765本当にあった怖い名無し:2005/04/28(木) 22:19:29 ID:7FUX9qTH0
日本で25日午前だから他の国じゃまだ24日でないの?
766前々々々スレ638:2005/04/28(木) 23:22:35 ID:eMZceEDT0
>>765

GCPの説明を読むと、
"Daily Summaries"の日時は協定世界時(UTC)で表記で
表記されてるみたいです。まあ、GCPの乱数発生器は
世界中に設置されてるそうなんでしょうね。


UTCは日本標準時(JST)より9時間遅れてるそうだから、
事故発生時刻の25日午前9時20分(JST)は
UTCで25日午前0時20分というコトみたいです。

767前々々々スレ638:2005/04/28(木) 23:26:01 ID:eMZceEDT0
すいません。疲れて帰ってきたせいか、
766の文章がメチャクチャなので書き直します…orz

>>765

GCPの説明を読むと、
"Daily Summaries"の日時は協定世界時(UTC)で表記
されてるみたいです。まあ、GCPの乱数発生器は
世界中に設置されてるから、そうなってるんでしょうね。

UTCは日本標準時(JST)より9時間遅れてるそうなので、
事故発生時刻の25日午前9時20分(JST)は
UTCで25日午前0時20分というコトみたいです。
768b204 :2005/04/29(金) 01:15:58 ID:wkNfMaoi0
>>765
あー。とりあえず767を参考に日本標準時の4月25日(UTCだと24日15時−25日14時45分)
のグラフをttp://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/occlut_coin/lst?&.dir=/&.src=bc&.view=l&.last=1
の「GCP」フォルダに、「GCP.doc」っちゅーファイル名でUPしといたから。

なんかグラフだけ見ると、ちょうど事故発生時刻がピークになってるから一見意味ありげに見えるけどさ、
検定ってことでザックリ斬っちゃうと…


やっぱりぜんぜん有意じゃない=乱数データには何も起こっていない>4月25日
(「相関があるかどうか」っていうコトに関しては、カイ二乗値がマイナスなんてのは論外なの。)
769本当にあった怖い名無し:2005/05/04(水) 12:24:04 ID:raLtKZ1g0
保守
770前々々々スレ638:2005/05/09(月) 22:18:11 ID:b3m9/z260
ごぶです。

結局、GCPもやっぱトンデモだったでFAなんですかね。

ところで、反証論文が出てからすっかり勢いの失せた感もありますが…w
経頭蓋磁気刺激(TMS)関連で久しぶりに新情報でました。
(といっても、ちょっと古い上にキャッシュですが…)

ttp://64.233.179.104/search?q=cache:nEHWEFq-nzAJ:www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/07/news004.html+%E7%B5%8C%E9%A0%AD%E8%93%8B%E7%A3%81%E6%B0%97%E5%88%BA%E6%BF%80+%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%80%80%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84&hl=ja

今度は超音波ですか。米国特許取りますたか。
しかも、ソニーが金出しましたか…
ソニー金あるなぁ…今業績落ち込んでる割にはw

しかし今度こそ本当なんだろうな!www
771検証家:2005/05/10(火) 01:07:08 ID:StEOK9k/0
特許取得とあるがどの部分か記事では分からなかった。(特許請求の範囲)

>ソニーの広報担当者は同誌に対し、まだ実験は行っておらず、この特許は「いつか技術がわれわれを
>導く方向を示すものかもしれない、というひらめきに基づいている」とコメントしている

とあるのは実験が成功してないのに特許が取得できた。との意味にとれる。
超音波照射で破壊したり、ドップラーで血流を計測する超音波利用は既知の技術なので、どの部分で取得したのか興味深い。
772前スレ216:2005/05/10(火) 01:39:25 ID:BdhafF+50
科学的に不可能と立証されているのでなければ、アイデアとして特許を
取得することはできるよ。
ある程度の蓋然性(あくまで「ある程度」)さえあれば、実験に成功している
必要は必ずしもない。

特許なんていいかげんなもんだよ。
知らない人は「特許がでたからには本当なんだ」とか思いこむけどね。
773本当にあった怖い名無し:2005/05/15(日) 04:08:04 ID:t24/WnFtO
まだあったのか…
774b204:2005/05/18(水) 18:24:59 ID:mY8MvIzQ0
>>770
> 結局、GCPもやっぱトンデモだったでFAなんですかね。
何の変哲もない日で、9.11テロの日以上の変動があればね。
いつか調べとくっすよ。

でも俺の感触では、たぶんありそう(w
775本当にあった怖い名無し:2005/05/19(木) 19:58:50 ID:EOyecOB+0
今アンビリで脳と電気刺激なんたらやってる
776775の続報:2005/05/19(木) 20:01:21 ID:EOyecOB+0
臨死体験とか体外離脱がらみらしい
777本当にあった怖い名無し:2005/05/19(木) 20:11:40 ID:3b8ohTZn0
友達の叔父さんの友人が
友達の友達の親が
友達の従兄弟の友達が



俺の身近で全く心霊現象起きないから信じないもんだ!
778本当にあった怖い名無し:2005/05/24(火) 20:42:46 ID:OrN+7dkA0
hosyu
779前々々々スレ638:2005/05/29(日) 23:43:14 ID:PhCBz+dQ0
保守しときます。
780本当にあった怖い名無し:2005/05/30(月) 01:47:15 ID:3nlEPgt90
僕はじつは霊なんです
3年前に死にました
781本当にあった怖い名無し:2005/05/30(月) 05:18:12 ID:DXI+jjR10
>>780
そうなんだ。
で、可愛い妹かお姉ちゃんはいる?
可愛い女友達でもいいよ
782本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 15:55:03 ID:cwtAst9f0
hosyu
783本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 17:33:23 ID:cNw783NQ0
IDがスレ番記念sage
784本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 20:55:43 ID:PoeK5W4D0
霊が見える?
京都府 山崎 明子
団体職員 38歳

先日、高校時代の友達7人で集まりました。
毎年集まってます。結婚し子育て真っ最中の人や、離婚した人、独身の人など人生さまざまです。

驚いたのは、いきなり霊の話題になったことでした。
自分の子がいない人なのに子どもが見えたとか、3人でお店に入ったら「4名様ですね」と言われたとか。
昔は霊感が無かったのに、最近は…という始末。

一番ショックだったのは、一番仲が良く霊など信じていないと思っていた保育士の友人が「子どもたちと散歩して祠(ほこら)に行くと、半分くらいの子が霊が見えると言った」と。
彼女によると「見えている子」と「見えていない子」は半々だそうです。

私以外の全員が、完全に霊の存在を信じているということが、とてもショックで悲しかったです。
私も私の子どもも「見えない」のではく「信じていない」のだから。
非科学的なものを簡単に信じてしまう背景には、今のマスコミのあり方に問題があると思います。

しんぶん赤旗日曜版2005年6月5日「読者のページ」より
785前スレ216:2005/06/03(金) 22:56:37 ID:VJBpB+HP0
霊が見える人以上に、「非科学的」とか言う斬りかたがいかにも
赤旗的でワロタ
786本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 03:45:57 ID:rwiGDu8L0
日付
共産主義は唯物論だし、ある意味当然ではあるがw
787本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 17:44:26 ID:Y6ieEPUV0
でも正しいよ
788本当にあった怖い名無し:2005/06/08(水) 22:29:26 ID:kLsnv8QB0
hosyu
789本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 20:54:23 ID:Qq3pBJ4K0
帆朱
790本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 12:02:13 ID:lGJt+5Ob0
たまにage
791肯定派:2005/06/14(火) 13:03:12 ID:fgoYnFHd0
すごいですね^^意味わからん言葉が飛び交ってる。
レベル高!
792霊能者バスターズ ◆KNcoA0o1ck :2005/06/14(火) 16:23:41 ID:KJSROhzc0
拝み屋被害(霊能被害)についてのお知らせです。

日本霊能者協会 http://senntenn.tsukaeru.jp/mori/

において、でだまされた人や法外な金銭を要求された人、どうしても許せないと方がおれれましたら、

[email protected] にメール下さい。

必ずつぶして見せます。なお、私どもはボランティアでカルト宗教からの
脱会工作や、霊能被害対策をしております。ひどい場合は伝統宗教であっても
寺院から合法的に追い出したり、拝み屋などを法的に追及することもあります。

今回は特に人が死者を侮辱したり、違法発言を繰り返す人がいますので、多方面に
照準を合わせて探ろうとしています。とりあえず順不同に日本霊能者協会から始める
ことにしました。被害者がいないのであれば、対象から外すだけですが。
793肯定派:2005/06/15(水) 03:48:40 ID:z4xyiNwi0
誘導されて来ました。
ちょっと実験の提案というか質問です。

・有名心霊スポット数箇所を撮影
・立会人、有名学者(モチロン否定派)数名、有名霊能力者数名、他撮影スタッフ
・さまざまな機器で計測を試みる
・撮影は生放送、撮影前に幽霊否定派組織に現場を調査してもらう。
・機器をセットし撮影開始・・・霊確認の為、霊能力者に霊を怒らせてもらう。
・心霊現象や霊らしき物が肉眼及び映像として残ったら成功

この条件で実験して成功した場合
存在証明とはいかないまでも霊の存在確率を上げる有力データと
なりうるかどうか教えてください。

肯定派劣勢の中反撃材料をない頭で考えました。
794別館640:2005/06/15(水) 04:20:42 ID:F+B9paKj0
>>793
ここのコテハンさんたちはいつも居るわけじゃないみたいなので
気長に待ってあげてね。(コテハン同士ですら、一週間後にレス
を返すこともw)

ちなみにおれはわからんすけども、
この実験をテレビで見てたらやっぱ信用できないかな。

自分もその場に立ち会ってたら微妙かも。
もし立ち会ってたらスタッフの動きとかよく見とく。
それでヤラセかどうかは判断つくっぽい。
TVスタッフってほんとダメダメなの多いから
ヤラセなら誰か1人は必ずボロを出す。
(どこの局かとかは聞かないでねw)

でもヤラセじゃないとしても、
ものごっつ珍しい自然現象の可能性は否定できない。

んじゃ場違いなんでバハハーイ
795前スレ216:2005/06/15(水) 12:18:48 ID:RYHMsucK0
一応巡回経路には入れてるんだけどね。

>>793
うーん。それだと、言えるのは「何か正体の知れない現象が起きた」までだね。
何をもって霊とするのかによるのだろうけど、「何らかの意識をもった存在に
よる現象である」というところまではつめないと、(意識とは関係のない)自然
現象との区別はつかないと思われる。
それこそ、大槻教授が「プラズマだ」と言いはじめたときに反論できないでしょ。

「霊を怒らせてもらう」というのがあるにはあるけれど、霊を怒らせるという
話の中身が、霊能者が「怒らせました」と言ってるだけとなると、そこに
恣意的な解釈が入りうる。

794のいうとおりTVにはヤラセの危険があるけど、それを抜きにしても
実験設定としては甘いと思う。

もっとも、「霊か未知の自然現象のどちらか」まで追いつめるだけでも価値は
あると思うけどね。この手の「証拠」には捏造や勘違いの可能性が濃いものや
あいまいすぎるものしか見つからない悩みがあるから。
796本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 17:00:05 ID:Kqsknbo50
あのとき、アメリカに生まれ変わらなければならなくなってしまった軍人の話をしたよね。
なんだかとても奇妙な感覚がして、どうしてもその話をしなければならないと思ったんだ。
(リアルの俺は、結構ヘタレでしょ?)あれは、1971年か72年だったと思う。
霊界から転生の指示を受け、怒り狂う軍人の霊は、俺の守護霊に説得されたんだ。
何の為に「敵国」に生まれ変わるのか? 使命は何か? 何故その人でなければならないか?
一部始終を聞いた軍人の霊は、喜び勇んで転生していった。
その翌日、テレビで霊能者の予言があったんだ。本当に驚いたよ。
彼はアメリカで、曽祖父の転生した人物に会えたのだろうな。互いに自覚したかどうかは別として。
とにかく、俺の守護霊にとっては無縁なことではなかったわけだ。
この騒動がもう少し収束したら、あのとき約束したこと、実現しようね!
ここで報告できるといいのにな。とにかく面白い展開になってきた。
巨大な「天の軍団」が味方についているから、負けやしない!
797本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 17:01:47 ID:Kqsknbo50
↑誤爆! スマソ!
798肯定派:2005/06/15(水) 19:11:37 ID:z4xyiNwi0
>>954
レス、有難うございます^^

>うーん。それだと、言えるのは「何か正体の知れない現象が起きた」までだね。

それで十分だと思われます。この段階で霊がどうのというつもりはありません。
あくまで正体の知れない現象を記録するのが目的ですので

>それこそ、大槻教授が「プラズマだ」と言いはじめたときに反論できないでしょ。

そのとおりです。ですからちょっと追加します。
「この実験内容に関して現存の自然現象だと証明したい場合は
 十分な分析によって誰もが納得しえる結果以外受け付けない。」
それにこれは信頼出来る超常現象のデータの収集が目的です。
100パーセント自然現象ではないデータの収集ではないのでOKと思われます。

>「霊を怒らせてもらう」というのがあるにはあるけれど、霊を怒らせるという
  話の中身が、霊能者が「怒らせました」と言ってるだけとなると、そこに

ここは何故か皆さんに突っ込まれますね。
この霊能力者は実は実験には必要ありません。オマケで入れました。
理由はインチキ霊能力者でも入れることにより霊現象が起き易くなえばいいなあと
思っただけです。
霊が怒ろうが笑おうが現象が撮れればOKです。

長レスすみませんでした。


 
799肯定派:2005/06/15(水) 19:18:05 ID:z4xyiNwi0
798です。ミスしましたので訂正。

>>954ではな>>795すみません;;

800b204:2005/06/15(水) 19:40:57 ID:tkYzca7Q0
>>794
> コテハン同士ですら、一週間後にレスを返すこともw
俺のことか…orz

>>796-797
詳しく(w

>>793
そうねえ、>>794->>795の言う通りかな。

あとさ、肯定側の人からこういう実験の提案をしてもらうとき、一点豪華主義みたい
に派手な現象を狙ったものが多いような気がするのね。でも、科学的分析の対象に
しやすいのは1回こっきりの派手な現象よりも、毎回出せる地味な現象の方なのね。
例えば、1回のホームランは分析不可だけど、数多くのヒットは分析できるみたいな、
って例えになってないか(w えーとそうだな、このスレでも前に似たような事あった
んだけど「コイン投げで連続12回当てました!私に超能力ありますか?!」って
言われてもこっちも困っちんぐなのね。だって1回こっきりじゃ、それが偶然かどうか
なんて統計学でも他の科学的手法でも判断つかないもん。だから「連続じゃなくても
いいですから1000回コインを投げて当たった回数教えてください」って言ったら、
「いや、1000回やったら665回しか当たりませんでした…」って残念そうに持って
くる。でもさ、この正解率66.5%って実は統計学的にはほとんどありえないのよ!
なぜなら、偶然そんな正解率を出す確率は0.0000000000000000000202%だから
(まあ正解率66.5%が本当に捏造データじゃないって言えるとこまでは検証できな
かったんだけどね、そん時は。やっぱネット上だからね。)

つづく>
801b204:2005/06/15(水) 19:43:08 ID:tkYzca7Q0
800つづき>

で、何が言いたいかと言うと、専門家を集めて検証するんなら「心霊現象や霊らしき
物が肉眼及び映像として残ったら」なんて派手なところを狙う必要はないと思うよ。
それよりも、霊能者が祈れば毎回温度が0.001〜0.02度下がるとか、高解像度の
スペクトル解析でなきゃ見つけられないくらい微弱な、ある特定の波長域の音波や
電磁波が必ず発生するとか、そういうのでいいわけ。つまり、起こる現象は微弱で
地味なもので全然かまわないから、その代わり毎回起こるものが観測できればいい
のよ。そういう人間の五感じゃ捉えられない微弱で地味な異常も検出できるってのが、
専門家を使う事の本来の意味なわけね。

じゃあ実験をする側としては何を気をつければいいかというと、とにかく実験の数を
こなすこと、そして実験のたびに採取可能なデータは全部とって全部保存・蓄積する
ことに尽きる。ここで言うデータには、映像、音声、温度変化、音波・電磁波の観測
結果みたいな実験のOUTPUTに相当するものだけじゃなく、実験時の気温や湿度、天候、
実験者や機器の配置といったINPUTに相当するものも全部含まれる。つっても専門家
じゃない人は無理して高価な観測機器を揃えたりする必要はないよ。なんなら、手書き
でその時のデータを書き写したものでもいい、何度も繰り返して実験したときの情報が
その中に全部含まれているならね。そういうデータの中にもし何か異常があって、それを
渡されたときに、はじめて専門家は自分の分析の対象にしようと思うんじゃないかな。
802肯定派:2005/06/15(水) 21:16:07 ID:z4xyiNwi0
>>800-801
レス有難うございます。
大変勉強になります。
繰り返しの実験の積み重ねになるとTV局は無理となり(長期過ぎると思われ)
研究機関を動かす力もないし(私)、
個人になると人材(能力者等)、機器(高級でなくとも)など問題山済み。
さてどうしたものか・・・

考えがまとまったらまた来るかもしれません。
その時は出来ればまたレス下さい。
803前スレ216:2005/06/15(水) 23:28:45 ID:RYHMsucK0
>>798
>「この実験内容に関して現存の自然現象だと証明したい場合は
> 十分な分析によって誰もが納得しえる結果以外受け付けない。」

・・・はっきり言わせてもらうとしようか。

それって、結局、君ら肯定派がしじゅう批判されているところの、
「立証責任の転嫁」でしかないことに気がついてる?
「自然現象でなくて霊現象だ」ということを示す責任はもっぱら霊の存在を
主張する側にあることを忘れてないかな?

このルールはアンフェアもいいところで、そんな一回こっきりの現象に「十分
な分析によって誰もが納得しえる結果」なんてのは原理的に出しようがない。
それに、(霊でなく)自然に起こりうる現象のすべてを人間が知っているわけで
ない以上、自然現象であっても明確に説明できないことなんていくらでもありうる。

そのルールのもとに導かれた結論を受けいれるのは俺なら拒否するな。

>ここは何故か皆さんに突っ込まれますね。

そりゃそうさ。現象と霊とを結びつけるほとんど唯一の接点だもの。
804前スレ216:2005/06/15(水) 23:49:06 ID:RYHMsucK0
>>800-801
そうそう。

一回こっきりの、どうとでもとれる現象をもちだされて、「自然現象で明確に
説明できないと認めろ」とか言われてもこまるんだよね。
霊による現象だというのであれば、霊がいるから→現象があるという関係が
偶然でなく存在することを示してほしいんだな。

派手な現象で説得するのであれば、「心霊現象や霊らしき物が肉眼及び
映像として残ったら」なんてヤワなもの、他にも説明ができそうなものじゃなく、
もう霊以外にはどうやったって説明できない現象が起こってくれないと。
805肯定派:2005/06/16(木) 05:52:07 ID:WpS7ZsS20
>>803
>>804
レスありがとうございます。
大変勉強になります。
説明もボロボロで抜けだらけ案も穴だらけで申し訳ないです。
あの案は
@心霊スポットで異常な現象を記録
A@のデータの影響で研究機関が調査
B調査により霊存在立証にちかずくとなるつもりでした。(案は@)

@では心霊スポットで自然現象ではない、霊現象っぽいデータを
狙っていました。(そのため人的要因を出来るだけなくしてみたり)

そして>>795のレスでここで自然現象て言われたらかなわんと思い
否定派技を逆利用だ!と蛇足

まあ結局こんなデータいらないと斬られましたが;;

最後に質問ですが
「不思議な現象データ」をもっててそれは不思議な現象じゃない!!
自然現象だといわれたら不思議データを持ってるほうが
証明しないとダメなんですか?
立証責任の転嫁とか言われたけどいまいちピンとこなくて^^;

では長レス失礼しました。
806前スレ216:2005/06/16(木) 09:55:23 ID:0+LoWmlj0
>>805
>自然現象だといわれたら不思議データを持ってるほうが
>証明しないとダメなんですか?

「不思議データだ」と言うぶんにはかまわないんだが、それをこえて
「心霊現象だ(らしい)」と言うのであればそれを証明する責任がある。
同様に「自然現象だ」と言うのであれば、それを証明する責任がある
のは自然現象だと主張する側。
これならフェアでしょ。

「自然現象だ」という証明がうまくいかないからといって「心霊現象だ」
と主張できる、という立場は認められないと言っている。
807b204:2005/06/16(木) 13:11:26 ID:isfPgW3/0
>>802
> 個人になると人材(能力者等)、機器(高級でなくとも)など問題山済み。
俺の言った「実験のたびに採取可能なデータは全部とって」って部分が誤解与えた
みたいね。ここでいう「採取可能な」っていうのは、「実験をする人が、その時点で
現実的に可能な範囲(経済的、知識的、人脈的な意味で)」ってこと。つまり、自分
の身の回りにある道具で、交通費とかは自分のポケットマネーの範囲で、自分より
少しでも専門知識を持ってる知り合いの助言を得ながら実験すれば、その事に文句
を言う奴は誰もいないし、たぶん専門家もそうやって(自分にできる限りの)最大限
の労力を払って入手したデータなら真剣に見てくれるよ。そんで、そのデータの中
に見るべき異常を見つけたら、後は専門家が調査・分析を引き継いでくれるはず。
808b204:2005/06/16(木) 13:11:54 ID:isfPgW3/0
807つづき>
例えばこういう例え話をしてみようか。
Aさんはお金も知識も人脈も持っていませんでしたが、毎日心霊スポットに行って、
自分の体調がどう変化したかをノートに書きとめていました。そして2年ほど経った
ころ、ある事に気づきました。心霊スポットには毎日行っているのに、そこで体調が
悪くなる現象が約○日周期で規則的に繰り返されてることを発見したのです。その発見
に専門家(医学者,物理学者,統計学者等)は大変興味をもち、Aさんにノートを見せて
ほしいとお願いしてきました。それは、Aさんの体調不良が本当に周期的と言って良い
特徴を備えているか、また、体調不良に心霊以外の原因が影響していないかを徹底的に
調査するためです。
一方、Bさんはお金持ちで、最新鋭の高解像度デジタルカメラを持って心霊スポット
に行き、幸運にも初日に鮮明な心霊写真を撮ることに成功しました。彼は人脈にも
恵まれていたので、さっそく友人の科学者のところにそれを持ち込みます。科学者は
次の日、Bさんと一緒に例の心霊スポットまで出かけ同じようにデジカメで写真を
撮りましたが、その日は何も撮れませんでした。その翌日もBさんは科学者を誘い
ましたが彼はすでに興味を失っていました。Bさんは「なんで?!こんなにクッキリ
顔が写っているのに!!」と言います。それに対し科学者は「悪いが、俺はトリック
なしでお前がそういう写真を撮る現場を見てないのでね」と肩をすくめました。
すっかり腹を立てたBさんはそれ以降毎日心霊スポットに行って写真を撮りましたが、
あの時ほど鮮明な心霊写真が撮れる事は2度とありませんでした。

*上記はもちろんフィクション。なお、多少説教臭いのは仕様ですw
809b204:2005/06/16(木) 13:39:45 ID:isfPgW3/0
>>805
> 「不思議な現象データ」をもっててそれは不思議な現象じゃない!!
> 自然現象だといわれたら
そうは言ってないはず。長くなるけど正確に表現すると、
「この現象は、(1)自然現象,(2)トリック,(3)不思議現象 のいずれかである
可能性がある。しかし1回限りの現象を持ち出されても、科学には(1)〜(3)の
どれかを特定する事は原理的に不可能」ってなる。
これは、俗に言う「現代科学は万能じゃない」の別表現だと思ってもらっていいよ。

> 不思議データを持ってるほうが
> 証明しないとダメなんですか?

「証明しろ」と言うのは、対等の議論相手だと認めてる証拠でもある。
話しても無駄な「信者」には、まかり間違っても「証明しろ」とは言わないw

後ね、何か新しい仮説が提示された場合、その仮説について一番よく知っているのは
その新仮説を提唱した当人なんだよね。だって、まだ誰も聞いた事がないから「新仮説」
なんだし。だから、新仮説を証明するために一番適した実証(実験や観測)方法を考え
つく事ができるのは、当人以外には無いんだね。もし他の人が代わりに実験したって
「それは私の仮説を間違って解釈している。よって実験結果は無効だ」なんて提唱者が
クレームつけるかもしんないしね。だから、「仮説提唱者自らが立証すべし」っつー
のが一番間違いなくて効率的なやり方なんだね。

810肯定派:2005/06/16(木) 13:48:55 ID:WpS7ZsS20
>>806
レスありがとうございます。
まだちょっと頭が???なんで整理して考えます。
理解出来たらまたレスします。
811肯定派:2005/06/16(木) 14:15:41 ID:WpS7ZsS20
>>807-809
レスありがとうございます。
噛み砕いた説明までしていただきありがとうございます。
807-808の内容も理解出来たと・・・思います(ちょっと不安)
つまり
Aは再現性があり、かつ異常箇所も明確で(仮説のような)
後日に分析のしやすいデータで
Bはインパクトはあっても再現性は無く、異常個所も不明確な
トリックかどうかもわからい後日に分析不可能なデータということですよね。
違ったらすみません;;

809の内容も良くわかりました。
ここまで噛み砕かれないと理解出来ない俺って;;

>>806
ようやく理解できました。
いろいろ勉強になりました。有り難うございます



812本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 11:00:42 ID:vHhuRr/60
>>811
厳密な立証を求める否定派もいるけど、そうでない否定派もいるから
ある程度他人が「お!」と思えそうなものがあれば
じゃんじゃん出したほういいと思うよ。
重要な見逃しや抜けや実験の根本的な間違いは早めに分かった方がいいし。

ただ、その際に色々突付かれると思うけど
それも悪気のある人もいるけど、本当に期待して細かく聞く人もいるから
それはそれで割り切って考えてね。
813b204:2005/06/17(金) 18:29:30 ID:Gg0D8eff0
>>811
> Aは再現性があり、かつ異常箇所も明確で(仮説のような)
> 後日に分析のしやすいデータで
> Bはインパクトはあっても再現性は無く、異常個所も不明確な
> トリックかどうかもわからい後日に分析不可能なデータということですよね。
ん、そんなとこ。

> ここまで噛み砕かれないと理解出来ない俺って;;
俺も最初は定義・命題・証明とか反証可能性とかチンプンカンプンだったよ(w
でも仕事で無理やりそんな事ばっかさせられてるうちに慣れちゃった。
人間の適応力って結構すごいから、心配しなくたって肯定派氏も
こんな事ばっかやってたらそのうち慣れると思うよ(w

あと>>812の言うように、厳密でないアイデアでもどんどん出していって
突付かれた方が結果的に良い実験プランが早く出来上がると思う。
つっても、俺や前スレ216氏の突付きには愛があると自分では思ってるけど^^;
814本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 21:58:15 ID:8+kV8ONW0
CGIプログラムの
ランダムをカオスに変えると
示される事象は
自然現象の再現か
それともオカルトか・・・

誰か試した人いる?
815霊感少しある者:2005/06/19(日) 05:20:39 ID:ABNI+TpZ0
俺、職場で深夜仮眠してる時、二晩つずけて金縛りあった事ある。後、ラップ現象、
ただ、頭北向きだったせいもあるかも?それから南向きに変えたが、ラップ現象は
いまだにあります。
816本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 07:09:25 ID:Q1BpFWmG0
>>815
つ [つづける]

可能ならばラップ音を録音してうpしていただきたい。
別にわし、音の解析ができるという訳でもないのだけれど。
817本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 13:59:04 ID:cvQJ6Px20
霊感少しある者 ×
霊感少しあると思い込んでる者 ○
818本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 13:47:48 ID:xSmouoVO0
肯定派×否定派スレ、どっかでリセットされた?
もっと昔からやってたと思うんだけど。
819本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 21:05:37 ID:qbPFdbhd0
>>818
された。実は>>3の初代スレは本当の初代スレではない。それ以前にも、
ヘタするとオカ板創設期にまでさかのぼる肯定派VS否定派スレの歴史があった。

しかし、数年前にオカ板のログが一斉にあぼ〜んされるサーバ障害があってから
それまでのログは見れなくなってしまった。以降、黒歴史。

大あぼ〜ん以降のログはここで見られる。しかし、これだけでも膨大だなw
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8Dm%92%E8%94h%81@%94%DB%92%E8%94h%81@%90S%97%EC&andor=AND&sf=2&H=&view=table&all=on
820前スレ216:2005/06/22(水) 03:04:58 ID:1RDccAGe0
>>813
>つっても、俺や前スレ216氏の突付きには愛があると自分では思ってるけど^^;

実験やるなら何がどこまで示せる実験なのか認識してからやってくれ、
どうせやるならもう一押しして面白いことが言える実験やってくれ、
という気分でつっこみ入れてるのだけど。

これって愛?w
821本当にあった怖い名無し:2005/06/22(水) 10:47:32 ID:m8Gzove70
>>819レスありがと。
てか水銀氏、まだいらしたんですね(´・ω・`)
822前々々々スレ638:2005/06/25(土) 03:01:17 ID:2WLmQrVX0
ノーベル物理学賞をもらったジョセフソン博士がその後イタイ方向に進んだのは
なんとなく聞いてたけど、まさかこれほどとは思わなかったw
ttp://www.tcm.phy.cam.ac.uk/~bdj10/papers/bell.html

超能力が存在するコトを最初から前提とした議論、もともとダウトな脳量子論を
提唱者のペンローズ自身ですら怒りかねないほどに曲解(?)、そして
仮説の上に幾重にも重ねられた仮説。。。

肯定派になるか否定派になるかは、知的レベルとは関係ないんだな…

でもこれ Foundations of Physics に載ったのか…
そっちの方がなんだかオカルトw

ちなみにHOMEからリンク張ってある他の paper もいくつか読んだけど
数式もグラフもデータも全く出てこないし、他人の研究に対してあーだ
こーだ言ってるのばっか。しかも、このスレでちょっと前話題になった
GCPの研究者(9.11テロのときに乱数の相関が云々ってヤツ)についても
一言触れてるけど、なんか肯定しちゃってるっぽい。だから、他人の研究を
どうこう言ってても、実は原論文すらまともに読んでないんじゃないかと
すら思ってしまう(まともに読んでたら、プロは誰でも首をかしげる内容
っぽいし>GCP もっとも、オレはb204のレスを読まなきゃそういうコトは
わかんなかったけんどもw)

なんかこの人って、もう自分では実験も理論解析もやってなくて、
こんなオカルトエッセイみたいのばっか書いてお金もらってんのかなぁ…
823本当にあった怖い名無し:2005/06/26(日) 02:08:51 ID:xs6k/ziz0
いったんage
824b204:2005/06/27(月) 17:37:45 ID:NF26t+1J0
>>820
おひさ。
> これって愛?w
216氏の突っ込みってのは肯定派の人からしたら厳しく感じるのかもしれないけど、
一般の学会(俺はたまにオブザーバで参加するのみ)でフロアから出る質問に比べ
たらはるかにマイルドだよね。そこにそこはかとない気遣い=愛を感じるっすよ(w
まあマジレスすると、いや、やめとこう。やっぱ愛という事で(w

>>822
リンク先だけ読んだけど、最初の方で挫折(w
まあでもノーベル賞とったほどのエライ先生だから凡人の僕達には内容が理解でき
ないだけなのかもよいやきっとそうだ(棒読み)

> GCPの研究者(9.11テロのときに乱数の相関が云々ってヤツ)についても
> 一言触れてるけど、なんか肯定しちゃってるっぽい。
たぶん>>710のRadinについて触れてるとこだと思うけど、肯定っていうか「心霊
研究家によく引用される」って言ってるだけだね。一見ニュートラルな物言いだけど、
それが書いてある部分の節のタイトルが「ベルの定理と非局所的相互作用」ってだけ
で何をか言わんやだなあ。
825大人 ◆315Spd/JMo :2005/06/27(月) 17:52:04 ID:Q8GpvO9R0
>>824
ジョセフソンについては、
「科学は心霊現象をいかにとらえるか」
あたりを読むと主張がよく分かりました。

ペンローズの方が凝ってるかもしれないけど、
結局
「直感的にわからん」
だけから発展して
「量子力学」
に繋がったような気がしてならない・・・

分からないことを分からないことで説明するみたいな。

そんな私は強いAI肯定派。
826b204:2005/06/27(月) 19:18:18 ID:NF26t+1J0
>>825
> 「科学は心霊現象をいかにとらえるか」
お、今度読んでみるっす、、、と、と思ったけど、
> 分からないことを分からないことで説明するみたいな。
うーん、どうしようかな…^^;
827_:2005/06/30(木) 07:07:07 ID:w8Rt+4QT0
こっち系の議論スレ見てて思った事だが

否定派の中には目撃証言などを一蹴せずにしっかり考慮する者もいる、
しかし、そうゆう目撃証言に対して幻覚だので安易に片付けようとはしない方でも
その目撃者が見た、聞いた、それら人らしきモノに対して肯定派がそれが
幽霊と決めつけるのは肯定派の愚かなところだ、他の可能性も考えられる
と言う、それはもっともな意見で仮に霊と呼ばれるモノを見たとしても
一般的な概念があるからこそ、人→消えた→幽霊→死者の霊、となって
いるにすぎず、それらになんらかの物語などをくっ付けて(武士の霊など)
しまいには話しもできるだ、降霊できるだ言っているのは殆どがTVに出ている
自称霊能者にすぎない、もし彼等が本物であるならとうの昔に霊の存在は科学的
にも認めざるおえなくなっているはずなのでその殆どは偽者だろう。

つづく

828本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 07:13:25 ID:3GgZlfmn0
>もし彼等が本物であるならとうの昔に霊の存在は科学的
>にも認めざるおえなくなっているはずなのでその殆どは偽者だろう。

↑この理屈は非科学的w
829本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 07:18:57 ID:biizdfHg0
「蓮コラ」っていうと、何人かは (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルというイメージが脳内に出来る。
明確に「蓮コラ」と言われた場合、それは顕在意識が感知しているが、
これを別の手段で脳に伝え、潜在意識は感知するが顕在意識まで昇ってこないようにすると
面白いことが起こる。心霊写真もそうやって人工的に作れる。

で、そういう議論や検証が出来るまともな奴が、肯定派に少ないのが問題。
また、検証するテストをすると、肯定派のほとんどがインチキだったり、騙されてるだけだったりする。

恐らく本物の霊的な存在は実はあるだろう。
でも、頭の悪い肯定派やキチガイの肯定派の御蔭で本物がわからなくなっているのが現状。

肯定派がどうして馬鹿ばっかりなのかを考えることが先かもな。
830本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 07:25:28 ID:w8Rt+4QT0
しかし、目撃者すべてが嘘つき、又は幻覚を見たとも言いきるのは
不可能、まずはその現象に対して肯定派は霊(死者の霊)と安易に思う
のではなく(話しができるなどのファンタジスタな方は置いといて)
、宇宙人では?妖怪では?自然現象では?透明人間?超高速で移動できる種族?
などあらゆる可能性や意見を考える事がこの手の議論スレには重要なの
では無いかと思う、否定派も証明だの、検証だの肯定派を黙らせたい
だけの方が使う言葉を多用する方はここに居る必要は無いと思う、
なぜなら、その言葉を使うなら現代の事実が科学を土台にしている
限りこのスレでの議論は容易に決着がついてしまう為、真実を語っている
肯定派の証言者さへ何も語る気は失せてしまうから、
このレスを見たこてこての否定派は「何かが存在すると言う前提で
話しを進めるのはおかしい、幻覚説は否定できない」
など言うかもしれない、しかしそう思うのならこのスレに
あなたの様な方がいる必要は無い、あなたの確信は現代科学の上
では正に正論で、現在知られている事実では非の打ち所のない
全うな意見であり、議論の上ではすでにあなたは勝っているから。

このスレが無限のループを続けないタメにはまず幻覚説や
肯定派の霊と決め付ける態度、もし話せるから霊だと確信できる
と言う方がいるなら無償で誰かの親しかった方の霊でも降霊して
それを証明するしかない。
831本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 07:30:23 ID:w8Rt+4QT0
>>828
例えば本物の降霊者がいるとして、100人の科学者を
集めてその人達の亡くなった親戚やら友人などを呼び
家族しか知らない過去などを鮮明に100人とも当てる
又は殺人事件などの犯罪を全て霊能者が捜査できる程の
信用性があれば科学的にも認めざるおえないとは思うが。
832本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 07:39:59 ID:biizdfHg0
>>831
>家族しか知らない過去などを鮮明に100人とも当てる

これは霊でなくてもできる可能性がある。心を読む技術で。

>又は殺人事件などの犯罪を全て霊能者が捜査できる程の

10%程度でも十分なんだけど、捜査に協力的で実力のある霊能者がなんでいないんだろうね。
迷宮入りの事件を1%でも解決したら世の中に役に立つ素晴らしい能力だと証明できるのに。
833本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 07:53:02 ID:w8Rt+4QT0
>>832
だから世の中に出てる霊能者は殆ど全てが偽者の詐欺師だと思うわけで
また彼等の様な方々が霊のオカルト要素を強めた要因だとも思う。
まぁ宗教などもあり人間は無意識的には死者の存在を意識する生き物だと思うから
霊能力が一つの商売につながるのもいた仕方ないとも思う、
人間が本当に死者を意識しない世界なら霊能力も商売にならずに
本物しか出てこないとも思う。
834本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 08:01:58 ID:biizdfHg0
>>833
同意。
詐欺師から見たらこんな美味しい商売はないよな。
証明されないから詐欺になりにくいし、馬鹿は信じやすいし、
崇拝されたり、感謝されたりするし、コストはかからないし。( ゚Д゚)ウマーだ。
835本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 08:08:02 ID:WrM6t31U0
>>834
だまれこのくそばかが
だれにむかってくちをきいている
836本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 08:12:49 ID:shf0sgmM0
>>835
ごめんなさい
837本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 08:16:04 ID:biizdfHg0
>>835
>>836
誤爆?
俺は肯定派なんだけど、99%詐欺の世の中にウンザリしている。
金を取ったり商売に結び付けている奴は100%偽物だといっていい。
838本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 08:55:30 ID:W6LHy7bOO
>>827-836
スレ違い。ここはもともと実験などの検証を目的として立てられたスレ。
内容から察するに、別館用の書き込みを誤爆したか?
839大人 ◆315Spd/JMo :2005/06/30(木) 09:02:28 ID:12tmXdZG0
>>837
そもそも、本物が居るという積極的根拠がない状態で
「99%が偽者だ」うんぬんすること自体がナンセンスだと思う。

つまり、本物が居るという仮説を支持する根拠がなければ、
妄想を語るも同じ。

そして、このような話題は別館の話題だと思う。
840本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 09:15:13 ID:biizdfHg0
>>839
本物がいる事を主張したいわけではなく、如何に偽物が多いかを言いたかった。
検証するにしても、これだけ詐欺師が多い事を頭に叩き込んでおかないと、罠に引っ掛かる。
科学者ほど騙しやすい奴はいないとマジシャンは言うからね。
841本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 09:31:28 ID:q4kYBh830
>>840
>科学者ほど騙しやすい奴はいないとマジシャンは言うからね。

どのレベルから科学者っていうのか分からんが舐めすぎ。
そんな奴は圧倒的少数ジャマイカ。
TVやマジックショーの現場じゃともかく
本気で実験環境整えてやれば、普通は無理だと思うが。

はっきりいって、2chの否定派がつくる環境でさえ、
明確に認められるほどの結果を出して
突破できる”偽霊能力者”はいねーだろ?
842本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 09:35:22 ID:biizdfHg0
>>841
大槻教授レベルなら軽く突破できる(されている)。
ソニーも突破されて、エスパー研究室なんか作っちゃったし。
843本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 09:44:44 ID:+fgiA8030
>>827,831
他にも言いたいことはやまほどあるけど

〜ざる "を" 得ない
844本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 13:30:34 ID:q4kYBh830
>>842
大槻教授の話は知らんが
ソニーの方はワンマンな物好きがやっちゃったって話だから許してやれ。
大人の事情で誰も止められない時もある。

しかも、誰も突破されてないし、騙されてないしさ。
ビリーバーがビリーバーな結果を発表しただけの話だ。
何か役に立つ派生物でも見つかるかも?っていう思いはあったかもね。
どっかの国が永久機関の特許を受け付けていたのと同じような理由かもね。
845本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 13:32:10 ID:q4kYBh830

ある意味、いい時代の話で今はその部署は廃止されてます。
そこからも察してやれ。
846本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 20:09:34 ID:AAhjfi+q0
科学者に幻想持ちすぎ
科学者は実験結果については適切な目をもっているけど
実験環境については相手の良識を信頼してるからね
ゆえにだまされやすい

マーチン・ガードナーのうけうりだけどね
847:2005/07/01(金) 00:10:24 ID:nXYhGM6s0
>>845
ソニーは経営陣が刷新されたけど、土井利忠=天外伺朗はまだ健在?

>>840
本物が定義できてはじめて偽物も定義できるんですよ。
例えば有名ブランドバッグ。「本物はこういう素材でこういう部品で
こういうふうに作ってある」と定義されてるから、それと比較する
ことではじめて「これは本物と違うから偽物」と判断されるわけです。

また「金を取るのは偽物」だとすると「金を取る絵描きは偽物」とか
「金を取る漫才師は偽物」などということになりませんか?
なぜ霊能力者だけが金を取る事を許されないのでしょう?

>>841
奇術師のジェイムズ・ランディは何度も科学者を騙してますよ。
848840:2005/07/01(金) 02:28:08 ID:VcTjyDyV0
>>847
>本物が定義できてはじめて偽物も定義できるんですよ。

今の状況を見るに、私としては全部偽物と思っていただいても構わないですね。

>また「金を取るのは偽物」だとすると「金を取る絵描きは偽物」とか
>「金を取る漫才師は偽物」などということになりませんか?

別に騙してないから。

>なぜ霊能力者だけが金を取る事を許されないのでしょう?

見世物じゃないし、売り物でもないから。
849:2005/07/01(金) 23:42:26 ID:FndqEYw40
>>848
>今の状況を見るに、私としては全部偽物と思っていただいても構わないですね。

まず「本物の霊能力者とは何か」「本物の霊能力者とはどうあるべきか」
というのを提示してもらえませんか?それがないと「この人は何をもって
偽者と言ってるのだろうか?」という疑問が解消されませんので。

>別に騙してないから。

「お金を取って騙している」という場合に限り「偽者」と言えるんですね。

ならば、霊能力者であっても「お金を取ってるけど騙していない」というのと
「お金を取って騙している」の2パターンに分けて考えなければならない筈
ですが。「お金を取って騙している霊能力者」を「偽者」と呼ぶのはいいです
が、「お金を取ってるけど騙していない霊能力者は存在しない」とどうして断言
できるのでしょう?

>見世物じゃないし、売り物でもないから。

「戦争を止めさせる平和運動」は見せ物ではありません。
しかし、それを書籍にした場合には売るわけですよね。

「平和運動は見せ物じゃない、売り物でもない。それを書籍にして
お金を取って売ってはいけない」

という事になるでしょうか?

850本当にあった怖い名無し:2005/07/01(金) 23:47:33 ID:Woz+KvnB0
高く金を取る霊能者が批判されるのは
資格のいらない職業だから。
なろうと思えば誰でも今すぐなれる。
問題を解決できるかどうかは別でも。
自称霊能者が日本に何千人、何万人いるだろうか。

葬儀屋とか坊主も基本的に人の不幸があっての商売。
ただし、どちらも社会的に確立された職業。
売りものと目的が明確な商売。
金額は良心的なところからぼったくりまで。

(現役霊能者は猛反対するだろうがw)
霊能者を医師と同じように国家試験の資格制度にし
何年かごとに更新で再試験をし、能力が落ちたら資格を剥奪する。
一級、二級、三級とランクをつけ、優れた者は公的機関の認定霊能者に指定する。
少なくともこのくらいの区別をしたら、にせものの霊能者は今より減るだろう。
851本当にあった怖い名無し:2005/07/02(土) 00:04:43 ID:fJ4AFvvB0
金額の設定は、『売る側』の価値観で決まる。
いくら金をとりたいか、というのは売り手本人の考え方次第で決定する事。

霊能者が高い金を設定していたら
霊能者本人が、高い金をとりたいと思って自分で決めたこと。
力のあるなしとかいう問題ではない。
本人の金に対する考え方で、霊能者ごと金額に差がでるだけのこと。
852:2005/07/02(土) 00:15:06 ID:YiS36HBl0
金を取ってる霊能力者は偽者である
 ↓        ↑
 本物の霊能力者は金を取らない

という循環論法なのだよね。

1:本物の霊能力者だって人間なのだから、生活の為にお金が必要では?
2:偽物の霊能者だけどお金は取っていないという人もいるのでは?

840の理屈では、このような疑問には答えが出せない。
853840:2005/07/02(土) 00:55:22 ID:JXtJIE5C0
>>849
>「お金を取ってるけど騙していない霊能力者は存在しない」とどうして断言できるのでしょう?

悪魔の証明と同じ。存在を主張する側が「お金を取ってるけど騙していない霊能力者」を出してください。


>>852
>1:本物の霊能力者だって人間なのだから、生活の為にお金が必要では?

本物はその能力を隠して普通の社会生活を送っているか、
そうでない場合は、寄付で十分すぎるほど生活できる。

>2:偽物の霊能者だけどお金は取っていないという人もいるのでは?

いる。ただの電波。
854:2005/07/02(土) 01:18:33 ID:YiS36HBl0
>悪魔の証明と同じ。

理論がすり替わっています。
悪魔の証明であると言う場合は、

「お金を取っているけど騙していない霊能力者」
「お金を取っていないし、騙してもいない霊能力者」

どちらも否定されるべき存在(つまり偽者)です。
つまり「金を取ってるか取っていないかは、本物か否かとは無関係」と
いう結論となるわけです。「金を取っていようが、取っていまいが
全て偽物」ということです。

>本物はその能力を隠して普通の社会生活を送っているか、
>そうでない場合は、寄付で十分すぎるほど生活できる。

本物が存在しない以上、これらの説明は全て架空の話です。
上記は単にあなたの想像であり、下記は俺の想像です。

「誰が何と言おうと、俺は自分の霊能力で、霊で困っている人を助ける」
という決意を持つ霊能力者がいるかもしれない。


>いる。ただの電波。

「金を取っていなくても偽物」が存在するなら、金を取ってるか取って
いないかは無関係ということになりますね。
855840:2005/07/02(土) 01:23:41 ID:gAoRBlvl0
>>854
全然違います。
こっちは本物を存在を証明する気はまったくないから。
金とっている奴で本物はいないといっているだけ。
856840:2005/07/02(土) 01:25:32 ID:gAoRBlvl0
>>854
あんたが、全部偽者というのなら、それに反論する気はない。それでいいから。
857:2005/07/02(土) 01:27:31 ID:YiS36HBl0
>>855
あなたの書き込みを総合すると

金を取ってる奴で本物はいない。そして
金を取っていない奴にも本物はいない。

という結論になりますよ。
858840:2005/07/02(土) 01:30:04 ID:gAoRBlvl0
>>857
>金を取ってる奴で本物はいない。

そのとおり。

>金を取っていない奴にも本物はいない。

いるかいないか、わかならない。知っていても教えるつもりはない。
859:2005/07/02(土) 01:34:12 ID:YiS36HBl0
>いるかいないか、わかならない。知っていても教えるつもりはない。

これこそ悪魔の証明ですよ(笑)

「金を取っていない奴には本物がいる」

というのは悪魔の証明なんだから、否定されるべきでしょ。

860誘導:2005/07/02(土) 01:35:08 ID:QwOWY1Ft0
ここは議論スレではありません。
こちらに移動して下さい。

【ダゴン】心霊肯定派vs否定派 新別館9【ダゴン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1104786888/l50

それとも、>>1の「新しい仮説を提唱」に絡めて
スレ違いでないと主張しますか?
しかし、『言葉』ではなくあくまで『行動』で営々と
検証を重ねてきたこのスレの流れをぶった切って
いるのは明らか。
861840:2005/07/02(土) 01:36:25 ID:gAoRBlvl0
>>859
「金を取っていない奴には本物がいる」
という主張はしていないから、全部偽物と思ってもらっても構いませんよ。

私がいっているのは、
「金を取ってる奴で本物はいない」
です。
862:2005/07/02(土) 01:40:18 ID:YiS36HBl0
1「金を取ってる奴にも、本物の可能性がある」
2「金を取っていない奴には、本物の可能性がある」

これはどちらも「悪魔の証明」なんですよ?

1を否定するならば、2も否定しなければなりませんし、
2を否定しきらないのであれば、1も否定しきれません。
863本当にあった怖い名無し:2005/07/02(土) 01:40:45 ID:QwOWY1Ft0
>>859

あなたはあなたで>>860の誘導先は出禁になっているので
移動できないという事情はあるのだろうが、だからといって、
あなたは>>827から始まったような議論でスレが埋まり、
実験やデータ分析をしている人達のレスが流れてしまうのが
本望なのですか。
(あなたの名前を呼ぶと>>1のルールに抵触するので
「あなた」と言わせてもらいます)
864:2005/07/02(土) 01:44:22 ID:YiS36HBl0
>>861
全て偽物であれば、そもそも金を取っていても取っていなくても
どちらも偽者でしょ。
つまり「金を取ってるか取っていないかは無関係」です。

無関係なら「メロン好きに霊能力者はいない。そしてメロン嫌いにも
霊能力者はいない」などと言ってるのと同じですよ。つまり無意味。

「金を取っている奴でも取っていない奴でも本物はいない」

こう言ってるということでOKですか?
こうだとするならば俺と同じ意見ですが。
865本当にあった怖い名無し:2005/07/02(土) 01:46:19 ID:QwOWY1Ft0
>>861

>>860の通りです。
どうか過去ログを読んでこのスレの性格を理解してください。

あなたの議論相手は>>860の誘導先には事情があって行けませんが、
これだけの類似スレがあるのでどうかお願いします。

霊視能力者
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1119500825/
いい歳して幽霊信じてる奴らってwww 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1118851005/
オカルトはどうあがいても科学にはかなわないpart4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1114172360/
866840:2005/07/02(土) 01:46:48 ID:gAoRBlvl0
>>862
金を取ってる奴は、調べた結果、本物は存在しなかった。
調べていく途中、本物らしき人の話を聞いたが、
商売にしているわけではないので接触できなかった。

金を取ってる奴で本物がいるというのなら証明しろ。終わり。
867本当にあった怖い名無し:2005/07/02(土) 01:47:19 ID:QwOWY1Ft0
ここは議論スレではありません。
こちらに移動して下さい。

【ダゴン】心霊肯定派vs否定派 新別館9【ダゴン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1104786888/l50
868:2005/07/02(土) 01:49:49 ID:YiS36HBl0
>>863
それは違います。

俺は840の主張を「金を取っているか取っていないかという事と、
本物の霊能力かそうでないかには関連性がある」と読みました。

つまり840の主張を「金を取っている霊能力は全て偽物だから、
金を取っている霊能力者の関わる実験は全て信頼できない」と
読んだわけです。

つまりこれは「何が実験サンプルとしてふさわしいか」という議論だと
読んだわけですので、実験や検証に関するレスだと判断したのです。

金を取っている霊能力者による実験データは全て破棄するべきでしょうか?
869:2005/07/02(土) 01:52:44 ID:YiS36HBl0
とは言うもののわかりました消えますお騒がせして申し訳ない。
870本当にあった怖い名無し:2005/07/02(土) 02:00:04 ID:QwOWY1Ft0
>>868

> つまりこれは「何が実験サンプルとしてふさわしいか」という議論だと
> 読んだわけですので、実験や検証に関するレスだと判断したのです。
>
> 金を取っている霊能力者による実験データは全て破棄するべきでしょうか?

正直言って、 実験や検証に関する「議論」についてなら
別館をはじめ他のスレでも行われていると思います。

しかしここは唯一、実際に実験したり原論文を読むという
活動をしているスレです。そういう実践派の人々の検証作業は
厳密さを要求されるせいか、他スレよりも伸びるのが遅いです。

ここと別館が別れたいきさつを覚えておいでだと思いますが、
レスする間隔の長い実践派と人が議論派の人と同居すると
ログの流れが速く過ぎて継続的な検証ができないということ
でした。

厳密にスレ違いかどうかはご自身の考えもあると思いますが、
私が心配するのは上記のようなことがまた起きやしないか
ということです。

871本当にあった怖い名無し:2005/07/02(土) 02:04:59 ID:QwOWY1Ft0
>>869

すいません、差し出がましい真似を…

でも勘違いしてほしくないのは、私個人としてはあなたの議論を
読みたいのです。ただ、このスレの検証も地道にこつこつ続けて
ほしいし、さりとてあなたの議論は読みたいし、ということで、
>>865で類似スレでの議論続行を提案しました。

もしよければですが、こちらのいずれかに場所を移して
続行していただけたら嬉しいです。

霊視能力者
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1119500825/
いい歳して幽霊信じてる奴らってwww 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1118851005/
オカルトはどうあがいても科学にはかなわないpart4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1114172360/
872:2005/07/02(土) 02:30:38 ID:YiS36HBl0
みなさまに気を遣わせてしまって申し訳ありません。
こちらのスレでは自重いたします。
873本当にあった怖い名無し:2005/07/02(土) 22:37:37 ID:jJklxYt/0
>>892
まだ見ているかな?
こんな事になっているとは思わなかったよ
↓の指定レス番あたりを読んでくださいな

【ダゴン】心霊肯定派vs否定派 新別館9【ダゴン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1104786888/617-634
874本当にあった怖い名無し:2005/07/02(土) 22:40:16 ID:jJklxYt/0
>>873は訂正 >>872 へです。

スレ汚し失礼しました。
875b204:2005/07/05(火) 21:35:59 ID:kgyfEC2/0
>>872
ふむ、、大人だね。カコイイ
876b204:2005/07/05(火) 21:43:38 ID:kgyfEC2/0
というわけで、別館728,729,741,768を受けて、
『世間じゃ一体どーゆーのを幽霊って言ってるわけ?』解明プロジェクトを立ち上げるっす。

方法はいたって簡単。
ttp://kowa-i.com/i/ii/2_1.htm にある怪談にはそれぞれ番号が振ってあるから、
とりあえず 以下の番号の怪談を読んでほしい。

12,13,17,19,20,21,23,33,34,35,38,39,40,47,48,49,50,52,58,
59,67,68,70,72,74,79,81,87,91,95,96,97,103,105,106,108

*ちなみにこれらの番号はPCで乱数を発生させて、そこから重複
 した数を除いたもの。つまり、デタラメ(ランダム)な数字って
 わけだね。怪談を選ぶのが恣意的にならないように、無作為抽出
 ってのをするためにこんなことをしている。
877b204:2005/07/05(火) 21:44:32 ID:kgyfEC2/0
で、読んだら下記のテンプレを使って報告してほしい。

No.
タイトル:

可視|幽霊が見える:
可視|複数人が同時目撃:
可聴|異音が聞こえる:
可聴|複数人が同時に聞く:
憑依現象|体験者本人:
憑依現象|体験者以外:
幽霊が人間を認知:
幽霊が人間と会話:
幽霊が人の心を読む:
幽霊が未来予知する:
幽霊が知りえない情報を教える:
幽霊がテレポーテーション:
サイコキネシス|幽霊と物理的接触:
幽霊が物理的痕跡を残す:

データの有効性:
備考:
878b204:2005/07/05(火) 21:46:20 ID:kgyfEC2/0
>>877のテンプレの記入例。

No.7
タイトル:白い影

可視|幽霊が見える:○
可視|複数人が同時目撃:×
可聴|異音が聞こえる:○
可聴|複数人が同時に聞く:×
憑依現象|体験者本人:×
憑依現象|体験者以外:×
幽霊が人間を認知:○
幽霊が人間と会話:○
幽霊が人の心を読む:×
幽霊が未来予知する:×
幽霊が知りえない情報を教える:×
幽霊がテレポーテーション:×
サイコキネシス|幽霊と物理的接触:○
幽霊が物理的痕跡を残す:○

データの有効性:有効
備考:
879本当にあった怖い名無し:2005/07/05(火) 21:47:21 ID:P2dDH2fa0
>>876
ソース自体が恣意的なのに、その上でランダムにしても意味が無いぞ。
880b204:2005/07/05(火) 21:47:25 ID:kgyfEC2/0
>>877のテンプレの記入例 その2。

No.6
タイトル:預かり物

可視|幽霊が見える:
可視|複数人が同時目撃:
可聴|異音が聞こえる:
可聴|複数人が同時に聞く:
憑依現象|体験者本人:
憑依現象|体験者以外:
幽霊が人間を認知:
幽霊が人間と会話:
幽霊が人の心を読む:
幽霊が未来予知する:
幽霊が知りえない情報を教える:
幽霊がテレポーテーション:
サイコキネシス|幽霊と物理的接触:
幽霊が物理的痕跡を残す:

データの有効性:無効
備考:幽霊話かどうかすら不明
881b204:2005/07/05(火) 21:50:38 ID:kgyfEC2/0
>>879
> ソース自体が恣意的なのに、
無問題。プロジェクトの目的は
『世間じゃ一体どーゆーのを幽霊って言ってるわけ?』の解明。
むしろ恣意性の内容を明らかにすることにある、のかも。
882b204:2005/07/05(火) 21:56:25 ID:kgyfEC2/0
で、>>876-878,>>880をやってどうなるのかというと
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/occlut_coin/lst?&.dir=/&.src=bc&.view=l
にある check_sheet.xls の表が完成する!

で、この表が完成するとどうなるのかというと、俺が因子分析という統計分析をかける。
すると、体験談に共通する要素(因子)が抽出できる。

これで、肯定派が考える「幽霊」の定義に近いものが得られる、はず。
883b204:2005/07/05(火) 22:01:04 ID:kgyfEC2/0
なんでこういう事をやるかというと、まず肯定派の言う「幽霊」や「霊魂」が一体
どういうものなのか明らかにしないと議論が先に進まないから。

まあ、少なくとも体験談を投稿する人は肯定派なのではなかろうか。中には愉快犯的
にネタを投稿する奴もいるだろうが、それがもし体験談として受け入れられてるなら
それも世間一般における「幽霊」のイメージを形成してるのに貢献しているよいう事
でアクセプト。ってな感じ。
884b204:2005/07/05(火) 22:04:09 ID:kgyfEC2/0
というわけで、趣旨に賛同できない人はスルーでよろしく。
でも、せめて参加を表明してくれた801氏と肯定派氏くらいは協力してね。。。

では、いつもながら連投スマソ
885肯定派:2005/07/05(火) 22:11:23 ID:F6wKLaM90
>>884
協力しますよ!
いきなり報告!こんな感じですかね?

No. 12
タイトル: 誰かに会ったら

可視|幽霊が見える:○
可視|複数人が同時目撃:×
可聴|異音が聞こえる: ×
可聴|複数人が同時に聞く: ×
憑依現象|体験者本人:×
憑依現象|体験者以外:×
幽霊が人間を認知: ○
幽霊が人間と会話:×
幽霊が人の心を読む: ×
幽霊が未来予知する: ×
幽霊が知りえない情報を教える:×
幽霊がテレポーテーション:×
サイコキネシス|幽霊と物理的接触: ×
幽霊が物理的痕跡を残す:×

データの有効性:有効
備考:
886肯定派:2005/07/05(火) 22:19:35 ID:F6wKLaM90
もう1話

No. 13
タイトル:次はおまえだよ

可視|幽霊が見える:
可視|複数人が同時目撃:
可聴|異音が聞こえる:
可聴|複数人が同時に聞く:
憑依現象|体験者本人:
憑依現象|体験者以外:
幽霊が人間を認知:
幽霊が人間と会話:
幽霊が人の心を読む:
幽霊が未来予知する:
幽霊が知りえない情報を教える:
幽霊がテレポーテーション:
サイコキネシス|幽霊と物理的接触:
幽霊が物理的痕跡を残す:

データの有効性:無効
備考: 幽霊話というより妖怪っぽい

連投スマソ
887肯定派:2005/07/05(火) 22:37:28 ID:F6wKLaM90
俺も暇人だな・・・

No. 17
タイトル:縁の下

可視|幽霊が見える:○
可視|複数人が同時目撃: ×
可聴|異音が聞こえる: ×
可聴|複数人が同時に聞く:×
憑依現象|体験者本人:×
憑依現象|体験者以外:×
幽霊が人間を認知: ○
幽霊が人間と会話:×
幽霊が人の心を読む:×
幽霊が未来予知する: ×
幽霊が知りえない情報を教える:×
幽霊がテレポーテーション:×
サイコキネシス|幽霊と物理的接触:○
幽霊が物理的痕跡を残す:×

データの有効性:有効
備考:
888b204:2005/07/05(火) 22:42:59 ID:kgyfEC2/0
>>885-887
イイ! こんな感じでぼちぼちやっていきましょう。
889大人 ◆315Spd/JMo :2005/07/06(水) 11:49:28 ID:y4qL+h8b0
後ろから

No. 108
タイトル:分譲住宅

可視|幽霊が見える: ×
可視|複数人が同時目撃: ×
可聴|異音が聞こえる: ○
可聴|複数人が同時に聞く: ○
憑依現象|体験者本人: ×
憑依現象|体験者以外: ○?
幽霊が人間を認知: ×
幽霊が人間と会話: ×
幽霊が人の心を読む: ×
幽霊が未来予知する: ×
幽霊が知りえない情報を教える: ×
幽霊がテレポーテーション: ×
サイコキネシス|幽霊と物理的接触: ○
幽霊が物理的痕跡を残す: ○

データの有効性: 有効
備考: 「嫌な感じがする」「カバンの移動」「足跡を残す」「父親の性格が豹変」
890大人 ◆315Spd/JMo :2005/07/06(水) 11:51:16 ID:y4qL+h8b0
うお。109だった・・・・
891大人 ◆315Spd/JMo :2005/07/06(水) 12:00:31 ID:y4qL+h8b0
No. 108
タイトル: 温泉

可視|幽霊が見える: ○
可視|複数人が同時目撃: ○
可聴|異音が聞こえる: ×
可聴|複数人が同時に聞く: ×
憑依現象|体験者本人: ×
憑依現象|体験者以外: ×
幽霊が人間を認知: ○
幽霊が人間と会話: ×
幽霊が人の心を読む: ×
幽霊が未来予知する: ×
幽霊が知りえない情報を教える: ×
幽霊がテレポーテーション: ○
サイコキネシス|幽霊と物理的接触: ×
幽霊が物理的痕跡を残す: ×

データの有効性: 有効
備考:可聴の判断は微妙 「悪寒」「風呂に居る女の幽霊」たぶん創作
892大人 ◆315Spd/JMo :2005/07/06(水) 12:03:36 ID:y4qL+h8b0
No. 106
タイトル: 妙なもの

可視|幽霊が見える: ○
可視|複数人が同時目撃: ×
可聴|異音が聞こえる: ○
可聴|複数人が同時に聞く: ×
憑依現象|体験者本人: ×
憑依現象|体験者以外: ×
幽霊が人間を認知: ○
幽霊が人間と会話: ×
幽霊が人の心を読む: ×
幽霊が未来予知する: ×
幽霊が知りえない情報を教える: ×
幽霊がテレポーテーション: ×
サイコキネシス|幽霊と物理的接触: ×
幽霊が物理的痕跡を残す: ×

データの有効性: 有効
備考: いろんなところに現れる。音を出す。
893大人 ◆315Spd/JMo :2005/07/06(水) 12:06:34 ID:y4qL+h8b0
No. 105
タイトル: あんた本当は…

可視|幽霊が見える:
可視|複数人が同時目撃:
可聴|異音が聞こえる:
可聴|複数人が同時に聞く:
憑依現象|体験者本人:
憑依現象|体験者以外:
幽霊が人間を認知:
幽霊が人間と会話:
幽霊が人の心を読む:
幽霊が未来予知する:
幽霊が知りえない情報を教える:
幽霊がテレポーテーション:
サイコキネシス|幽霊と物理的接触:
幽霊が物理的痕跡を残す:

データの有効性: 無効
備考: ただの夢の話
894大人 ◆315Spd/JMo :2005/07/06(水) 13:58:47 ID:y4qL+h8b0
No. 103
タイトル:

可視|幽霊が見える:
可視|複数人が同時目撃:
可聴|異音が聞こえる:
可聴|複数人が同時に聞く:
憑依現象|体験者本人:
憑依現象|体験者以外:
幽霊が人間を認知:
幽霊が人間と会話:
幽霊が人の心を読む:
幽霊が未来予知する:
幽霊が知りえない情報を教える:
幽霊がテレポーテーション:
サイコキネシス|幽霊と物理的接触:
幽霊が物理的痕跡を残す:

データの有効性:無効
備考: このNo.は抜けてる
895大人 ◆315Spd/JMo :2005/07/06(水) 13:59:19 ID:y4qL+h8b0
No. 97
タイトル: 陰陽師

可視|幽霊が見える:
可視|複数人が同時目撃:
可聴|異音が聞こえる:
可聴|複数人が同時に聞く:
憑依現象|体験者本人:
憑依現象|体験者以外:
幽霊が人間を認知:
幽霊が人間と会話:
幽霊が人の心を読む:
幽霊が未来予知する:
幽霊が知りえない情報を教える:
幽霊がテレポーテーション:
サイコキネシス|幽霊と物理的接触:
幽霊が物理的痕跡を残す:

データの有効性: 無効
備考: 背中に取り憑いた黒いもやが見える。赤紫色の巨大なムカデ。ムカデは性病を繰り返す男に憑いた『病魔』だそうだ。妖怪かよ。創作だと思われ。
896大人 ◆315Spd/JMo :2005/07/06(水) 14:00:57 ID:y4qL+h8b0
>>895
No.96も同じ話。
897大人 ◆315Spd/JMo :2005/07/06(水) 14:09:26 ID:y4qL+h8b0
No. 94, 95
タイトル: 大震災の夜

可視|幽霊が見える: ×
可視|複数人が同時目撃: ×
可聴|異音が聞こえる: ○
可聴|複数人が同時に聞く: ○
憑依現象|体験者本人: ×
憑依現象|体験者以外: ×
幽霊が人間を認知: ○
幽霊が人間と会話: ○
幽霊が人の心を読む: ×
幽霊が未来予知する: ×
幽霊が知りえない情報を教える: ×
幽霊がテレポーテーション: ×
サイコキネシス|幽霊と物理的接触: ×
幽霊が物理的痕跡を残す: ×

データの有効性: 有効
備考: 死んだ友人の声。話のやり取り。他の犠牲者の情報を教える。
898大人 ◆315Spd/JMo :2005/07/06(水) 14:24:57 ID:y4qL+h8b0
No. 91
タイトル: いらっしゃいませ

可視|幽霊が見える:
可視|複数人が同時目撃:
可聴|異音が聞こえる:
可聴|複数人が同時に聞く:
憑依現象|体験者本人:
憑依現象|体験者以外:
幽霊が人間を認知:
幽霊が人間と会話:
幽霊が人の心を読む:
幽霊が未来予知する:
幽霊が知りえない情報を教える:
幽霊がテレポーテーション:
サイコキネシス|幽霊と物理的接触:
幽霊が物理的痕跡を残す:

データの有効性: 無効?
備考: 主人公には見えないがレストランの店員には見えるつれ。いかにも創作っぽい。
899大人 ◆315Spd/JMo :2005/07/06(水) 14:25:25 ID:y4qL+h8b0
No. 87
タイトル: 怪談テープ

可視|幽霊が見える: ×
可視|複数人が同時目撃: ×
可聴|異音が聞こえる: ×
可聴|複数人が同時に聞く: ×
憑依現象|体験者本人: ×
憑依現象|体験者以外: ×
幽霊が人間を認知: ×
幽霊が人間と会話: ×
幽霊が人の心を読む: ×
幽霊が未来予知する: ×
幽霊が知りえない情報を教える: ×
幽霊がテレポーテーション: ×
サイコキネシス|幽霊と物理的接触: ×
幽霊が物理的痕跡を残す: ×

データの有効性: 無効?
備考: どうしてもダビングできない稲川淳二のテープ。聞いた後に家族の誰かが死ぬ * 2。よくあるタイプの怪談だけど、幽霊の属性情報ゼロなので無効。
900大人 ◆315Spd/JMo :2005/07/06(水) 14:30:06 ID:y4qL+h8b0
No. 81
タイトル: Tatoo

可視|幽霊が見える:
可視|複数人が同時目撃:
可聴|異音が聞こえる:
可聴|複数人が同時に聞く:
憑依現象|体験者本人:
憑依現象|体験者以外:
幽霊が人間を認知:
幽霊が人間と会話:
幽霊が人の心を読む:
幽霊が未来予知する:
幽霊が知りえない情報を教える:
幽霊がテレポーテーション:
サイコキネシス|幽霊と物理的接触:
幽霊が物理的痕跡を残す:

データの有効性: 無効
備考: 藤木なんだか渡部なんだか。ジャンル不明
901本当にあった怖い名無し:2005/07/06(水) 19:23:20 ID:p6BB95TE0
確かに試みとしては面白いんだけど、
こうやってスレを消費しちゃうのはどうかと。
他にテキストにして上げるとか。
902本当にあった怖い名無し:2005/07/06(水) 21:32:17 ID:8arWwJh/0
>>901
よければ使ってくれい。
ttp://www.bannch.com/servlet/bbs/12708

PCからでも携帯からでも読めるし書き込めるぞよ。

903b204:2005/07/07(木) 21:13:05 ID:gHnLJ9uY0
>>889-900
乙!m(_ _)m

>>901
ごもっとも。

>>902
新しい投稿は上に積み上がっていく掲示板なのね。
サンクス!使わせてもらうっす。

>ALL
忙しくて>>882の表が更新できんとです。
まとめて更新するのでカンベン

ああ、そういえば俺882で因子分析やるって言っちゃってるね。
いまさら何だけど、0/1データは因子分析できません(w
(いや、できるという話もあるけど何か専門家でも議論あるみたいなんで使わないのが吉かと)
その代わり数量化V類っちゅーのやります。ソフトは未入手だけど一応何とかなるもより。
904ダゴン肯定派の801 ◆JLRwFKFzEw :2005/07/07(木) 22:46:48 ID:guJbfruN0
すっかり出遅れてしまったけど、私はNo.40からぼちぼちやっていきます。
905肯定派:2005/07/07(木) 23:17:22 ID:sSnDqKv70
今のところの進捗

残り
19,20,21,23,33,34,35,38,39,52,58,59,67,68,70,72,74,79

コレ報告のときにも書いたほうがいいかな?
906902:2005/07/07(木) 23:59:05 ID:pA3F4uX90
ちなみに902の掲示板は管理人もIPとかは見れない。
http://www.bannch.com/servlet/BBS003
907902:2005/07/08(金) 00:04:35 ID:l9jpKyrs0
あ、間違って途中で書き込み押しちゃった。しかもageちゃった。スマソ

それで906で言いたかったことなんだが、
掲示板の管理人は漏れだけどIPとかは見れないから安心してくれということ。

ほんとにIP見れないのは
ここで新しい掲示板作って管理人になってみたらわかる。
ttp://www.bannch.com/servlet/BBS003

というわけで続きどぞー。
908前々々々スレ638:2005/07/10(日) 12:13:25 ID:5JLSBBtD0
ここまで読んでもらった体験談のデータを
>>882の表に反映させときました。

もしかして、「勝手なことすな!」とか
怒られたらヤなので
check_sheet01 っていう別のファイル名
にしてうpしてあります。

ちなみに、ここのブリーフケースの
ログインIDとパスワードは
うpされたテキストファイルのどれかに
書いてあるですよ。

だから誰でも表を直接更新できると思うですが、
これはやらない方がいーんですかねー?
909本当にあった怖い名無し:2005/07/13(水) 12:22:31 ID:8PQVbCqc0
保守「
910本当にあった怖い名無し:2005/07/14(木) 17:04:19 ID:YEVyirhb0
保守ってageるものジャマイカ?
911b204:2005/07/14(木) 18:38:54 ID:M1w9rpyE0
>>908
Thnx!

> これはやらない方がいーんですかねー?
いや、やり方わかるなら是非ともお願いしたいっす(W
912本当にあった怖い名無し:2005/07/15(金) 20:29:02 ID:QgZZ5uaL0
久々に>>876を更新した前々々々スレ638が来ましたよ。

残り
23,33,34,35,38,39,68,70,72,74,79
913不可知論者:2005/07/15(金) 22:29:32 ID:Gegn2nFn0
No. 23
タイトル: 謎のビニールひも

可視|幽霊が見える: x
可視|複数人が同時目撃: x
可聴|異音が聞こえる: x
可聴|複数人が同時に聞く: x
憑依現象|体験者本人: x
憑依現象|体験者以外: x
幽霊が人間を認知: x
幽霊が人間と会話: x
幽霊が人の心を読む: x
幽霊が未来予知する: x
幽霊が知りえない情報を教える: x
幽霊がテレポーテーション: x
サイコキネシス|幽霊と物理的接触: x
幽霊が物理的痕跡を残す: ?


データの有効性: 無効
備考: ジャンル:探偵ナイトスクープねた
街中に謎のビニールひもが…、原因わからず捜査打ち切りだそうです。
人為的なことはほぼ明らかなので、対象外です。
914不可知論者:2005/07/15(金) 22:43:11 ID:Gegn2nFn0
No. 33
タイトル: 頭

可視|幽霊が見える: ○
可視|複数人が同時目撃: x
可聴|異音が聞こえる: x
可聴|複数人が同時に聞く: x
憑依現象|体験者本人: x
憑依現象|体験者以外: x
幽霊が人間を認知: ○
幽霊が人間と会話: x
幽霊が人の心を読む: x
幽霊が未来予知する: x
幽霊が知りえない情報を教える: x
幽霊がテレポーテーション: x
サイコキネシス|幽霊と物理的接触: x
幽霊が物理的痕跡を残す: x


データの有効性: 無効
備考: ジャンル:妖怪物語
黒い巨大頭を目撃したそうです。体験者は霊感があるという設定でしたが、
この巨大頭を霊とするかどうかは意見の分かれるところでしょう。
915不可知論者:2005/07/15(金) 23:03:36 ID:Gegn2nFn0
出典:AsahiRadioWebio「電脳百物語」大阪市北区藤原光雄さんの体験談
No. 34
タイトル: 小さな手

可視|幽霊が見える: x
可視|複数人が同時目撃: x
可聴|異音が聞こえる: ○
可聴|複数人が同時に聞く: x
憑依現象|体験者本人: x
憑依現象|体験者以外: x
幽霊が人間を認知: x
幽霊が人間と会話: x
幽霊が人の心を読む: x
幽霊が未来予知する: x
幽霊が知りえない情報を教える: x
幽霊がテレポーテーション: x
サイコキネシス|幽霊と物理的接触: x
幽霊が物理的痕跡を残す: ○


データの有効性: 無効
備考: 話の概要は、女性美術教師が、美術室に残って油絵を書いていた。
次の日になるとその油絵には手の跡が残っていた。ある日遅くまで残って
絵を仕上げていると、陶芸用の電気釜から赤ん坊の泣き声が聞こえた。
あけて確認すると、砂の中に人骨を確認した。前任の女性美術教師が不倫をして
現在(当時)行方不明だった。見つけた骨は前任教師の堕胎した胎児のものと結論。
一連の事実は学校側は秘密裏に処理。

感想は次スレで

916不可知論者:2005/07/15(金) 23:12:54 ID:Gegn2nFn0
女性美術教師って何故か若い女性ってイメージがあるよね。
俺の中学時代の担任の一人がまさにそうだった。
学校には何に使うのか謎の機器ってあると思うんだけど、これって
謎が恐怖に結びつきやすいんだよね。
でこれら2つのイメージを繋いで構成したうまい創作話だと判断して、
無効としました。ナイトスクープみまつ
917不可知論者:2005/07/15(金) 23:33:49 ID:Gegn2nFn0
ゴルフしてるよまったく。
呪マークのおすすめ話が気になるね。
しかしどの話も因果関係がほぼはっきりしているね。
918本当にあった怖い名無し:2005/07/17(日) 00:23:13 ID:gQGxobZ/0
創作っぽいからといって無効にするのはずれてないか?
『世間じゃ一体どーゆーのを幽霊って言ってるわけ?』を調べるのが目的なのだから。
919不可知論者:2005/07/17(日) 01:05:25 ID:TEdzcPSv0
なるほど、幽霊の姿が具体的に描写されてる話に会わなかったんだよね。
そういう意味でなら、全て無効だよ。
920本当にあった怖い名無し:2005/07/17(日) 01:54:17 ID:gQGxobZ/0
あ? 誰が視覚に限定しろと。
921b204:2005/07/19(火) 19:36:38 ID:vy/f8hd50
>>918-920
まあまあ。有効無効は俺が判断するときもそうだけど、個人の主観による偏りという
のは結局避けようがないから、どうせならいろんな人間のいろんな偏りがまんべんなく
入ってる方が、ある特定個人の偏りonlyになるよりましかなと考えてるっす^^;

もちろん学術研究だったら可能な限り偏りを排除する必要があるけど、2ちゃん上で
やってる分には半分お遊びみたいなもんだし、それにネット上の分析で偏りを排除
するのも無理な相談だから(W
922b204:2005/07/19(火) 19:46:47 ID:vy/f8hd50
でも基本的に>>918には同意。(似たようなことは>>912>>902のとこで書いてるね)

というか、元が嘘でもそれを聞いた人が自分なりの「幽霊」のイメージを作り上げる
のに貢献してればいいわけだから。で、その作り上げたイメージ(注.個人の内面に
あるものなので直接観察はできない)ってのの最大公約数的な形は一体どんなよ?
ってのを統計学の力を借りて探ろうっていうね。

でも>>921に書いた事情もあるので>>913-916はそのまま使わせてもらうっす。
(とゆーか、「無効」なので欠損値になるだけだけど^^;)
まあ、No.20,21に関する>>921の判断が甘めだからそれと>>913-916
「行って来い」かな(W
923Mercury ◆YXXD24Gj2U :2005/07/20(水) 22:11:55 ID:UXOhFdwl0
はいはいネタですよ。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050720301.html
プリンストン大学工学部の特異現象研究プログラムでは、人間の
意識が機械に与える影響を測定する試みを1979年以来続けてきた。
数百万回に上る実験の中から、心が機械と「対話」できる可能性
を示す、小さいけれども「統計的に有意な」結果を検出したとい
う。意志の力が物理的な効果を発揮するというこの研究を3回に
分けてレポートする。

つーことです。続報を待て。
924本当にあった怖い名無し:2005/07/21(木) 22:20:23 ID:8qV9WZ570
>>923
ネタの発信源ががいしゅつじゃね?
いまさらここが何言ってもねえ。
925Mercury ◆YXXD24Gj2U :2005/07/21(木) 23:20:49 ID:YyD6gWOa0
>>924
ええ、同じです。
けどさ、これってここの人で確かめられるんじゃねとと思ってさ。
俺はできないけどさ。

てか、俺だって分かってたよ!ワンワン
926大人 ◆315Spd/JMo :2005/07/22(金) 13:13:59 ID:r2OItqEB0
>>923
PSIガンツフェルト実験は結構まともな実験だと思うよ。
これってミクロPKの実験みたいだし。

ただ、肯定的な結論はでていないというだけで。
927前々々々スレ638:2005/07/23(土) 00:08:36 ID:yzPHavQK0
>>923

関連論文はコレでしね。
ttp://www.princeton.edu/~pear/correlations.pdf
ttp://www.princeton.edu/~pear/FRII.pdf

内容は統計学てんこ盛りでわけわかめ。
あとはよろしく>b204
928b204:2005/07/25(月) 15:23:46 ID:MY7+NLxS0
>>927
おk。>あとはよろしく

でも2つ目の論文は>>739-762あたりで議論した論文と基本的に同じやり方だし、おまけに
それよりちょっと古いので改めて議論する必要はないと思われ。俺はこれらに関しては
「有意有意っていうけど、そんなに珍しいことが起きたとは思えんね」って立場から変わらず。

1つ目のやつは、被験者を使った念動力の実験みたいな感じだからそれとは趣きがちょっと
異なるな。今度読んでみて感想を言うよ。

まあ毎度のことながらいつになるかわからんけど、気長に待っててちょ(w
929本当にあった怖い名無し:2005/07/29(金) 18:46:17 ID:KcryCOGp0
hosyu
930本当にあった怖い名無し:2005/07/29(金) 20:18:01 ID:l35EGL2l0
もうちょっとで1000行きそうage
保守
931本当にあった怖い名無し:2005/07/29(金) 20:32:57 ID:nyTcAFglO
写真で写るべき手や足が透き通って背景が綺麗に写ってるのは何かトリックあるの?
カメラに問題あるの?
他のトコでも聞いたんだけど解らなかったから
誰か詳しい人教えて下さい
932本当にあった怖い名無し:2005/07/29(金) 20:58:16 ID:04iC/VwI0
シャッタースピードが遅いときは 手や足をすばやく動かせば
写真から消えてしまいます
933本当にあった怖い名無し:2005/07/29(金) 23:14:49 ID:nyTcAFglO
>>932なるほど!
だから手は消えて静止したままの背景が写るのか!
ずっと気になってた事だったんで教えてくれてありがとでした。
スッキリしました。
934本当にあった怖い名無し:2005/07/30(土) 00:07:06 ID:STXCWxPk0
否定派の人と肯定派の人達って議論しあう意味あるのかな…。
お互い平行線だろうに…。

ごめん、つい今し方別の場所でせっかくオカ好きの肯定派ばっかりで
まったりやってるところに否定派の人が余計な意見書き込んで
白けちゃってさ…。愚痴ってしまったよヨ。
935本当にあった怖い名無し:2005/07/30(土) 01:35:00 ID:0WsVP5Nt0
>>934
そういう話題も別館なら歓迎なのだが…
936本当にあった怖い名無し:2005/07/30(土) 13:04:07 ID:0CBAWs7y0
>>934
肯定派オンリーの掲示板を自分で用意すればいい
会員制にでもすれば尚良
937本当にあった怖い名無し:2005/07/30(土) 13:14:33 ID:BCMrEKkw0
>>934
そういう奴はどこにでもいる。
否定・肯定派以前に、単なる無粋なやつだ。
938本当にあった怖い名無し:2005/07/30(土) 13:18:44 ID:0WsVP5Nt0
>>912-915をカウントすると、
残り 35,38,39,68,70,72,74,79
939本当にあった怖い名無し:2005/07/30(土) 13:21:34 ID:0WsVP5Nt0
>>934, >>936-937

ここは議論スレじゃありませんよ(>>1参照)

議論をするなら別館の方へ。

【ダゴン】心霊肯定派vs否定派 新別館9【ダゴン】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1104786888/l50
940本当にあった怖い名無し:2005/07/30(土) 14:07:20 ID:0WsVP5Nt0
ttp://kowa-i.com/i/ii/2_1.htmの体験談調査ですが
ttp://www.bannch.com/servlet/bbs/12708にUPしておきました

残り 74,79 です。

中途半端なところで止めて申し訳ないですが、出かけるので。
941本当にあった怖い名無し:2005/07/30(土) 22:28:15 ID:0CBAWs7y0
>>939
仕切り厨キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
942本当にあった怖い名無し:2005/07/31(日) 11:39:43 ID:7yd1XjLL0
hihiwrswrs
943大人 ◆315Spd/JMo :2005/08/01(月) 10:04:12 ID:q5AujstX0
>>933
ちなみに肌の色が濃かったり暗かったりして、
黒に近いものはさらに透けやすい。
944本当にあった怖い名無し:2005/08/05(金) 12:50:58 ID:S39PdMZp0
hosyu
945b204:2005/08/05(金) 19:12:43 ID:VzjS06VN0
時間がぜんぜんなくて>>927
ttp://www.princeton.edu/~pear/FRII.pdf
が読めなさす(現在、仕事関係で今月中に読まなきゃいけない文献3冊、論文3本。
しかも論文は全部英語…orz)

誰か要約だけでもしてくれマイカ
946前々々々スレ638:2005/08/10(水) 00:32:33 ID:X9TbVBBV0
電磁波→脳細胞→幽霊の幻覚発生→(゚Д゚)ウマー 系の話題。

電磁波が脳細胞の活動に影響を与えるという
「サイクロトロン共鳴理論」のわかりやすい説明を
見つけました↓

ttp://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~busseied/online/2003-em-11.pdf
の12ページ目、図1、図2、図3。

ただし、これを見るとものごっつ有望な仮説に見えますが、
1996年の論文で一応否定されております。

ttp://homepage3.nifty.com/~bemsj/ELF3.htm#Low10木内

しかし最初のリンク先の参考文献は2003年に出版されてて、
しかも副題に”Experimental Evidence(実験による証拠)”
と付いてるので、何か有力な反証でも見つけたかな?

でも、この参考文献の本って
ほとんど買う気がおこらないほど超値段高いw↓
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/3540429891/249-2922571-2655520

どっかの図書館に入ってないかなー。。
947前スレ216:2005/08/10(水) 15:17:06 ID:tKhQMNNf0
>>946
一つ目の論文をざっと見たけど、ちょっと病的科学のにおいがする。

いろいろ書いてあるんだけど、微量の物理的刺激であっても、生体のもつ
増幅作用によりなんらかの結果をもたらしうる、というのがどうやら
主要な論旨らしい。
そのために様々な例を引くのだが、それぞれの信憑性をちゃんと検証したとは
思えない。一例を挙げると、科学的には疑われている「化学物質過敏症」
(≠シックハウス症候群)を何の批判もなく引いている箇所がある。その他に
ついても綱渡り的な議論、はっきり言えば論理的飛躍が多々見られる。

また、それらがうまく検出されないことについて、生体反応の多様性のせいで
ひとつにしぼれないのだ、といったようなきわどい説明ですりぬけようと
するあたり、病的科学の特徴と一致する。

ありていに言って、みかけほど科学的な論文ではないな。
安易に「ものの見方」の転換を迫るあたりもあまり好きになれない。
948本当にあった怖い名無し:2005/08/14(日) 04:03:03 ID:dsGbz+Qp0
両親からこの手の話を聞かされると信じたくなるわな。
冗談でも人を担いだりなんかしない親だけに尚更。
949p7074-ipad01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2005/08/15(月) 04:27:15 ID:0/56qkiE0
test

950本当にあった怖い名無し:2005/08/15(月) 05:41:51 ID:2TtPyOJd0
age
951最終回答:2005/08/16(火) 08:00:38 ID:Eihx947l0
肯定も否定も、無い。

世の中に、不明なことというのは必ずある、ただそれだけ。
その原因が何かを探るだけのことであって、
肯定も否定もへったくれもありはしない。
952最終回答:2005/08/16(火) 08:02:41 ID:Eihx947l0
何か見えたからって全く不思議なことは無い。
むしろ、仮に、何かが見えるという現象が人類におこらなかった
としたら、そのほうがよほど有り得ない、不思議なことなのである。

ソフトウェアにだってバグは必ずあるし、
ソフトウェアが壊れることもあるし、
ちょっとした変化、異変というのは必ず起こるのです。
脳細胞の中、神経の中、あらゆるものに。
生物が常にそのように機能するなら生物の進化も無いし、
またこれは想像ですが、この宇宙にある全てのものが
100パーセント必ず決まりきった形をとるようなものであるなら、
もしかしたら自由意志もこの世に存在し得ないかもしれない。
(もし自由意志に、いわゆる「ゆらぎ」が関係しているのなら。)
953本当にあった怖い名無し:2005/08/16(火) 15:00:10 ID:waMwe9zk0
夏の暑さにヤラレたお人がでたようで。
954本当にあった怖い名無し:2005/08/20(土) 06:50:56 ID:uenD4Ok70
砲手
955本当にあった怖い名無し:2005/08/22(月) 03:26:42 ID:4DqfZwkK0
すいません。否定派の方々に質問です
一番下の写真に目のようなモノが写っているんですけど
なんなんでしょうか・・?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n21769624
956本当にあった怖い名無し:2005/08/22(月) 03:57:51 ID:sJ4PqOI10
>>955
ワラタ

つか。ヤフーに怒られるんと違うか?
957本当にあった怖い名無し:2005/08/22(月) 11:21:04 ID:1BlRsnEl0
ちょっとスレ違いかもしれないけれど…。
人間の心臓は身体の左側にあるというのは常識だ。
しかし、心臓が右側にある人間が存在しないわけではない。
知り合いの外科医は、これまでに2例だけ、右側に心臓がある症例を見たことがあるという。
心臓が右側にあると、サウスポーになるのかと聞いてみたら、その2例の患者は、普通に右利きであり、
心臓が右にあることとの因果関係は無いそうだ。
右脳・左脳の機能が逆転している可能性はあるが、その確認はできなかったという。

直観力の鋭い人や、霊感のある人というのは、自覚のある無しにかかわらず、たぶんサウスポーと
同じくらいの割合で存在すると思う。しかし、「真の霊能者」は、心臓が右側にある人と同じ程度、
おそらく、10万人に1人位の割合でしか存在しないのだろうな。
958前々々々スレ638:2005/08/22(月) 21:02:36 ID:qup43cfZ0
>>947

激遅レスですいませんです。
タイムリーな地震板に浮気してましたw

> 一つ目の論文をざっと見たけど、ちょっと病的科学のにおいがする。

実はこの論文通しで読んではいないんですよね^^;
紹介した個所も「R. O. Becker, “Cross Currents” (1990) より」
ってまるっきりのパクりみたいですし、
むしろホメるべきは R. O. Becker, だったかなw

あでも2〜7ページの辺は変な思想とかも
入っていないし、ほ〜って感心しながら
読んでましたけど^^;

あと京都大学基礎物理学研究所という肩書きにも
弱い学歴コンプなオレw
959本当にあった怖い名無し:2005/08/24(水) 06:36:06 ID:/PDuCqud0
>>957
前置き長い割りに最後三行がぶっ飛んでる
960本当にあった怖い名無し:2005/08/24(水) 07:07:59 ID:ryEpJZjH0
>>959
スレ違いの話題にわざわざレスつけなくていいよ。
961本当にあった怖い名無し:2005/08/25(木) 06:19:03 ID:GW5LFX/80

えー、世の中には見える人と見えないひとがいる。
見える見えないにかかわらずに信じる人と信じない人がいる。
またそのことを認めることの出来る人と出来ない人がいる。

・・・・こんなとこですか?
962本当にあった怖い名無し:2005/08/25(木) 06:21:20 ID:q/1bGJ7P0
見えたら信じるしかないじゃない・・・
見えないから信じられないんでしょ。
仕方ないよ・・・
963本当にあった怖い名無し:2005/08/25(木) 06:26:06 ID:1cKeiL8b0
ほとんどは、妄想か幻覚か嘘だと思うが。
964本当にあった怖い名無し:2005/08/25(木) 06:29:41 ID:q/1bGJ7P0
見えるだけじゃなく、
やっぱり因果関係が絡んでくると、
ただの妄想だと思えないよ。
965本当にあった怖い名無し:2005/08/25(木) 07:08:15 ID:0C/e952G0
相関関係と因果関係を混同してない?
966本当にあった怖い名無し:2005/08/25(木) 11:27:26 ID:yqpQYEZNO
昨夜のヤラセバラシ番組見たからテレビとか写真は全く信用できない。
信用できるのは自分の考えと経験だけだ
967本当にあった怖い名無し:2005/08/25(木) 11:38:52 ID:CQp8Q+zX0
でも、自分の感覚っていうのもあまり信用し過ぎない方がいいかも。
無意識の内に自己暗示掛けてしまってる場合があるしね。
心霊スポットなどに行く場合、霊が見えると(無意識の内に)思い込んでしまって
何でもないものでも霊に見えてしまったりする可能性もあるから。
968前々々々スレ638:2005/08/25(木) 16:04:16 ID:IrNUlw480
>b204

ttp://kowa-i.com/i/ii/2_1.htmの調査(>>876-884参照)だけど、
EXCELファイルを更新して
ttp://www.bannch.com/servlet/bbs/12708にUPしておきましたよー
(“「世間じゃ〜」プロジェクト”って新規フォルダ作って、
check_sheet02.xlsってファイル名で )

しかし「有効」件数17件か〜。
こんだけで統計分析できるの?

調査を継続しようと思ったら
EXCELファイルに書いてある続きのNoにしたがって
読んでいけばいいの?

追加指示きぼん。
969前々々々スレ638:2005/08/25(木) 16:06:38 ID:IrNUlw480
すま。URLとか間違いたので書き直し>968

>b204

ttp://kowa-i.com/i/ii/2_1.htmの調査(>>876-884参照)だけど、
EXCELファイルを更新して
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/occlut_coin/lst?&.dir=/&.src=bc&.view=l
にUPしておきましたよー。
(“「世間じゃ〜」プロジェクト”って新規フォルダ作って、
check_sheet02.xlsってファイル名で )

しかし「有効」件数17件か〜。
こんだけで統計分析できるの?

調査を継続しようと思ったら
EXCELファイルに書いてある続きのNoにしたがって
読んでいけばいいの?

追加指示きぼん。


970本当にあった怖い名無し:2005/08/26(金) 09:52:45 ID:eSMDvA7N0
「みえたらしんじるしかないじゃない」
これはイタイ。夢と現実の区別がついているのだろか。
妄想と現実の区別・判断も人による。
境界型・・・ていう言葉もあるくらい。
自分ではなかなか判断できないことだけどね。
多くは周囲の勧めで医師に診断されて自覚するという方向かな?
971本当にあった怖い名無し:2005/08/26(金) 13:21:44 ID:aTdEKIBR0
>>970
いい加減スレ違いの話題を引っ張るのはやめてもらえまいか。
(スレ違いなのは>>1を見ればわかるはず)

ただでさえ残り少ないスレなんだから、
そういう話は別館でやってくれ。

お願いだから。
972b204:2005/08/26(金) 16:45:04 ID:phcAgBoi0
>>969
> EXCELファイルを更新して
> ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/occlut_coin/lst?&.dir=/&.src=bc&.view=l
> にUPしておきましたよー。
す、すまねぇ…

> しかし「有効」件数17件か〜。
> こんだけで統計分析できるの?
無理だなー。100件ぐらいあればなんとかなるんだが…

> EXCELファイルに書いてある続きのNoにしたがって
> 読んでいけばいいの?
そうです。でも今までみんなにだいぶ協力してもらったし、9月に入ったら今度は自分で
地道にデータ積み上げていくよ(9月に入ったらだいぶ余裕できるので)。ありがとう。
973本当にあった怖い名無し:2005/08/27(土) 00:16:11 ID:p3xESaFs0
次スレ立てました。

【実験】心霊現象肯定派vs否定派12【論文】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1125069069/

テンプレにも書いてますが、次スレからは雑談系完全シャットアウトで。
974本当にあった怖い名無し:2005/08/27(土) 08:12:37 ID:5GUF6Mic0
しきってんあばあか!
975前々々々スレ638:2005/08/27(土) 15:10:13 ID:LGwGK64p0
>>972

りょーかい。
オレもヒマなときは協力するのでよろ。
976本当にあった怖い名無し:2005/08/31(水) 23:01:41 ID:pW+tNDz+0
hoshu
977本当にあった怖い名無し:2005/09/01(木) 15:21:29 ID:96pMENL8O
あげ
978本当にあった怖い名無し:2005/09/02(金) 21:47:26 ID:tUd9ipt/0
保守
979本当にあった怖い名無し
hosyu