ゴキカブリ・ムカデ・ゲジゲジ等の害虫について2

このエントリーをはてなブックマークに追加
本格的に害虫がでる季節になってきました。
今月に入ってもう5匹ゴッキーを発見しました。
あのカサカサ動き回る感じがほんとタマリマセンネ。。。

心霊現象より恐ろしいとも言える害虫についての話をしませんか?

前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1087477717/l50
2あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/23 20:35 ID:/1ITUPES
2ゲット!やってみたかった。
3あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/23 20:56 ID:lUz8yKvo
3ゲット
これはこれで葦
4ゲト
5キブリ ゲト
ドリルちんちん
7めくじ
8スデ
今の季節は個人的に蚊が嫌。
10メギド ◆vVIEvK5lxI :04/07/23 21:22 ID:D5kU8NRx
ルブロンオオツチグモ
アシタカクモ(アシダカ?)キター。
思ったより小さい。害虫じゃないか。
12あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/23 21:31 ID:pEVqcAMK
成長すると手のひら大になると言う。
ゲジをはじめて見たとき、
この世で一緒に共存していく自信が無い・・・と思った
ゲジって、部屋暗くしてテレビ見てるとよく出てくる・・・
テレビを置いてる台の下から凄いスピードで出てきて、ビクッってのけ反ったら
ゲジもビビッたのか速攻引き返してった
あのスピードはないよ・・・怖ぇぇ
ゲジゲジって見たことないんだけど…そんなにぐろい?
ググって(ry
>16
いや、こんだけ嫌ってる人が居ると
見るの怖くて…
>>17
説明してみれば・・ムカデの足長いだけだよ!コワクないよ!
タブン
19あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/23 22:24 ID:FBPW4gwl
>>1
おつ
なんかアシダカサンの子供が沢山部屋にでてきます
ピョコピョコ跳ね回ってウザイです…
「アシタカー!」

「サーン!」
俺この前ムカデの足音で目が覚めたよ!
後30秒目が覚めるの遅れてたら顔をさされるとこだったyo
けっこうBigサイズだった『シャリシャリ』って音がキモ方
>>14の家には絶対泊まりたくない
風呂場でゲジゲジ発見!
熱湯をかけたら脚がバラバラになって・・・
25あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/24 22:31 ID:4KpjYeGK
>>23
家が古いんでしょうなあ…

ゲジは足が取れやすいみたいだね
ゲジゲジは消防以来見てないなあ・・・
しかも風呂場以外では見た事無い。
ゲジは筋力で足を維持しているのだろうか。
ゲジって消防の頃水道とかにいたやつ?
私の家にはあらゆる虫が来ます

先日は、トイレに入ったら天井にムカデ・・・
退治できないのでしかとしたらいなくなりました
その後に顔を洗っていたら洗面台にゲジゲジがいました
何度も水をかけて排水溝になんとか流しました

今日なんて、たった1時間でデカイゴキブリ3匹出没

しかも外に干していた洗濯もののサマーセーターには変な虫の
たまごが固まってくっついてるし。・゚・(ノД`)・゚・。

横浜市の古い集合住宅です
インテリアはイタリアものの家具ばかりで、かなりオサレなんですがねぇ
これだけ聞いたらきっとどんなに汚い部屋なんだって言われそう・・・
イタ虫が出そう
イタリアがおしゃれだって言ってる時点で害虫だな
きっと建物自体は古いんだろうね。
ハエがうるさいので殺虫剤をかけたら死に掛けのハエの体から小さな蛆が!
きもいー
海に近いところだとフナムシなんかも出るんだろうなぁ……。ガクブル
35あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/25 22:43 ID:f5JoyURJ
うるるん滞在記必見
家の中でゲジゲジ見る人ってどこらへんに住んでるんですか?
俺生まれも育ちも東京だからゲジの実物見たことない・・
>35
見逃した…il||li _| ̄|○ il||li
ttp://mbs.jp/ururun/
ゲジゲジなんかみないでいいよ_| ̄|○
>>14
お、同じ体験してる!
死霊のはらわた見てたら出てきて
よけいビビりました。

>>36
自分は鳥取です。
い、田舎・・・

ゲジゲジは何もしないから可愛いもんだけど、
ムカデは噛むから嫌いですな。
数年前母が15cmくらいあるムカデに噛まれました。
何時間も痛みが取れなかったそうで・・
40あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/26 15:22 ID:CQhyHKYR
クワガタに挟まれたときは痛かったなぁ。
ミヤマで挟んでみ。かなりクルから。
ほう
いやいや激痛とといえば「マツモムシ」だろう。
水辺にいて逆さまに泳ぐ小さい虫。。刺された事のある人は少ないんじゃない?
ttp://images.google.com/images?q=%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%A2%E3%83%A0%E3%82%B7&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
悪名高い「イラガ」といい勝負かも知れない。
>>40
確かにクワガタはヤバイよね。
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/fly/964746644/630
これね…噂だけど〜
何時間も痛みが取れなかっただけっぽいよ〜
激痛とは書いてないっぽいよ〜

あとね…これも噂なんだけど〜
家屋の中にね水辺と呼べるような空間がある家は皆無らしいよ〜

でね…これも噂なんだけど〜
>>42はちょっと勘違いしてるっぽいよ〜
固い事言うなよ。
少しは話を広げてもいいじゃんか。
虫ってキモイね・・・
47あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/26 21:16 ID:AP8O/nGA
ゲジゲジよく小学校のプールの底にいたなあ、屋外だったから
おかげで手で触るのもなんとも無い
そもそも害虫って家の中にどうやって侵入するの?
49あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/26 21:46 ID:AsPJU0dg
「昆虫は地球起源の生物ではない」という説もある
1、85万種、地球上の生物の8割といわれるほどの繁栄を極めながら生命の起源である海にほとんど生息していない
2、化石として残り易い身体構造にもかかわらず「ミッシングリンク」が存在する代表的な生物

三億年前に突如として現在とほぼ同じ姿の「完成型」で出現し地球上を席巻してしまった昆虫軍団…恐るべし
(・_・)「ミッシングリンク」って何でつか?
               なんかかっこいいでつね(・_・)
51あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/26 21:57 ID:QHCWdT3H
シティ派の俺は肉眼でゴキブリ見たこと一度も無いんだけど、他の虫と比べてそんなに
キモいか?クワガタもゴキブリもほとんど一緒なのに。差別だと思う。
ゴキに顔めがけて飛んでこられてみてから言ってくれ>51
>>51
差別というか、俺はクワガタもカブトムシもセミもコオロギもゴキブリと同じくらいキモイんだが。

子供の頃はわりかし平気だったけどいつの間にか見ただけで吐き気がするくらい
気持ち悪くなった。
54あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/26 22:29 ID:3vlTQI60
>>51
あの、油でギトギトした感じが何とも・・・。其れに病気持ってるから、角付
けてクワガタにして売ろうとか考えちゃ駄目。触るのも駄目。
クワガタが病気持ってるかは知らない。ダニとかはよく付いてるらしいけど。
55あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/26 22:33 ID:WrfY6yKF
>>48 水道管etc.......

>>46ゲジゲジはかわいいっしょー

>>51そのとうりだよー。手塚治虫の「三つ目が通る」で
ジェット旅客機内に主人公がゴキブリを大量に
放っちゃったそのあとに、また集めようとして
ジュースを沢山こぼしたら、その周りに群がってきて
客が絶叫するシーンがあったけど
やっぱ蟲は純粋でいいよー
>>49
まるでスターシップt(ry
>50
「失われた(解明されていない)進化過程」ってとこかな。
ttp://kamakura.ryoma.co.jp/~aoki/vital/missinglink.htm
ttp://www.rui.jp/message/06/99/89_20ac.html
今テレビ見てたら天井からなんま巨大な蜘蛛が
つつーって降りてきて俺の目の前で浮遊してたよ…
「ギィヤアァァァァ!!マジいい加減にしてやあぁぁぁぁ!もういやだ!!」とか反射的に叫びながら蜘蛛をどう始末しようかオロオロしてたら
俺と喧嘩中だった母さんがすっ飛んできて
「何?何さ?え?蜘蛛かい?も〜あんた気狂ったかと思ったしょ」
などと言いながら母さんティッシュで巨大蜘蛛をグシャリ
で、そのティッシュを流しに持ってて着火してました…
でも蜘蛛のおかげで母さんと仲直りできたよ…ありがとう蜘蛛さん…
蜘蛛頃すと祟られそうでいやだ…益虫だし。
蜘蛛は可愛いですよ〜
アシダカ蜘蛛はゴキを喰ってくれるからありがたい。

ただ、見た目がグロイので俺の視界に入っちゃうと死を遂げる運命にあるのが悲しい所。
部屋が明るい時は決して姿を見せてはならんというのに…
62あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/27 10:49 ID:JzjkMo6G
暗いときに出てきて足で踏ん付けたことがあるけどなw
もちろん最後は殺虫剤の刑
あの時は心臓が止まるかと思ったよw
>>63
チャリ用ライトや、プロレスの技が混ざってるところが笑えるw
>>42
> いやいや激痛とといえば「マツモムシ」だろう。

小さい時に長野の親戚の家の近くで水たまりに
いるやつに刺された。

すげー痛かった記憶があるよ。
たしか、長い間、針のようなものが、刺された部位に残っていたよ。
6660:04/07/27 12:31 ID:Y2lyWmv3
>>63
あ・・ど、どうも
>65同士よ…
そんな小さい頃の記憶が残るくらいだから、相当痛いって事だよね。
アメンボも刺されたら痛いかも知れん。
68あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/27 15:10 ID:s2lQqFwz
実家に、こげ茶色の胡麻つぶみたいな、てんとう虫を3mmほどに小さくしたような虫がわいていますが、あれは何者ですか?ブンブン飛びます。思い出しただけでもゾワゾワする。
69あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/27 15:13 ID:Y5zZG2JJ
>>68
ゲ!それは・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
かゆくなってまいりました。
>>57
( ´∀`)ありがとう!!

>>69
…で…な・何なんでつか…(((( ;゚Д゚)))
7268:04/07/27 15:26 ID:s2lQqFwz
>>69 何者なのですか?? 恐ろしいよぅ
>>68
(:.;ノ;Д;ノ;.:)漏れのジンマシンかも・・・
7468:04/07/27 15:41 ID:s2lQqFwz
ほんとに困ってるんですよぉ。夜は灯りに群がるみたい…。一度バルサンしましたが、わいてます。ヤツの名前が知りたいのです。そしてやっつける。よろしくお願いします。
ある日風呂場の戸を開けると頭にポトッと何かが落ちた。
ん?と下を見るとカサカサカサ!!
そこには最凶生物ゲジゲジがいた。
恐怖のあまり声も出なかった…。

それ以来俺は風呂に入る時ゲジがいないか入念にチェックするようになった。
そしてある日チェックを終え「よし、奴はいないな」俺は安心して浴槽の蓋を開けた。
パシャパシャパシャ!!
そこには浴槽を縦横無尽に泳ぎまくるゲジがいた。
キモすぎる!!俺になんの恨みがあるんだ!!!
76あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/27 16:01 ID:WEY3tW5x
>>75
ちょっと笑えた…けど怖いね
「浴槽を縦横無尽に泳ぎまくるゲジがいた。」って(´・ω・`)
7868:04/07/27 16:19 ID:s2lQqFwz
>>76 そいつです。ありがとうございます。ゾワゾワしました。ちなみに76さんのお宅ではどのような対策をされていますか?
朝起きました、喉乾きました、ウーロン茶のペットボトルに手をかけました。
そして、飲みました。

違和感キターーーー!!!!!!!!!!

ゲジ汁です。
なんつーか、よくまあ、あんな小さいとこ器用に入るよね。
明らかに人類に喧嘩売ってる。
80あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/27 16:50 ID:WEY3tW5x
>>78
見つけるたびに指でプレスしてます
81ムカデペニス ◆ydhOErOnF6 :04/07/27 16:58 ID:RvaaBz4l
灰紫肉のなかで昆虫ヒゲがうごめく...。
82あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/27 17:45 ID:VbLwUZOC
>>78
俺の家にも時々出てくるよ。
小さな茶色い虫でしょ?
これだったら全然気持ち悪くないから手でブチブチ殺してるよ。
手が汚れたくないときはティッシュで押しつぶしてる。
8378:04/07/27 18:14 ID:s2lQqFwz
>>80>>82 強いですね。私には無理なので、バルサンと掃除機でがんばります。ありがとうございました。
            λ   λ
           〈〈^  ^〉〉
             ))_((
          └(, ´∀`)┘ キチキチ
           ‐(   /
          ‐((癶^^/癶 キチキチ
        ‐((癶^^/癶               λ  λ
        ‐((癶^^/癶                 ハ  ハ
   /⌒((‐((癶^^(癶))⌒))⌒))\       )〉 / )
 ≦(⌒((≧‐((癶^^\癶^^≧-≧))\    ノ レ ノ
≦‐((⌒\≧ ‐((癶^^\癶 ≦^^≧))⌒))⌒))_ノ キチキチ
  ≦‐((⌒\___(癶(^^^^)癶     ≦^^^≧^^≧
    ≦‐(‐((‐((‐((癶^^)癶
     ≦^≦^≦^≦^^^≧
昨日家の網戸にせみが止まって煩かったから手で払いのけようとしたんだけど驚いた事に
触る事が出来なかった。相手はアブラゼミなのに・・・
消防の頃平気で虫取りしてたのに・・・
ねぇゲジっていきなり黄金伝説でハマグチが洞窟の中で「変な虫見つけたー!!!!」
っていってたアレ?見た人教えて。
学生の時分、住んでいたボロアパートで
生まれて初めてシミという虫を見た。

銀色に光輝くボディをみて
「こいつは宇宙人が放った探索メカに違いない」と
本気で思った。
>87
はは、判るw英語ではシルバーフィッシュだって。
ttp://www.kenkou.metro.tokyo.jp/kankyo/k_mushi/m2.html
ttp://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/su33.html
今日、海へ行ったんですが、
浜辺にピンク色のフナ虫とシャコを足して2で割ったようなものがいました。
どなたか名前など分かる方がおられたら教えてください。
大きさは5cmぐらいでフナ虫のように足がたくさんあり水中を泳いで移動していました。
気色悪かったです(((( ;゚Д゚)))
90あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/27 22:48 ID:JE17m68y
ポットのお湯が少なくなったので、入れ換えようと思いフタを開けたら

   ム カ デ が 浮 い て や が る !

ムカデ茶にムカデコーヒー飲んでたのね、洒落にならん。オエップ
どうやってはいったんだろう??
>>90
でもドイツではうじ虫のタルトがレストランで食べれるぐらいだから。
>>92
うへぇ ちょっと食べたい
94本当にあった怖い名無し:04/07/28 22:03 ID:JvGYkk7i
>>93

・・・・マジか?
95Chelsea @ ちぇるしー ◆Chelseag6c :04/07/28 22:21 ID:J0QJX3mX
>>89
「ウミケムシ」かも知れません。
ttp://www.umi-net.toba.mie.jp/aquarium/kemushi/umikemu.jpg

ちなみに、毛には毒がありますから触っちゃダメですよ。
瀬戸内では見た事ありませんが・・・。
96本当にあった怖い名無し:04/07/28 22:34 ID:UK7YbMx8
97本当にあった怖い名無し:04/07/28 23:25 ID:VkgeqnS3
>>95
どっかのスレで、瀬戸内でウミケムシ釣れたって
読んだ気がする。
気を付けましょうね。
98Chelsea @ ちぇるしー ◆Chelseag6c :04/07/28 23:41 ID:J0QJX3mX
>>97
わざわざ、ありがとう。
瀬戸内にも生息してるんですねぇ〜。

そういや、クモって害虫とは呼ばれませんが気持ち悪いですよね。
喧嘩蜘蛛っていう大会があるらしいですが、
参加する人は家でコガネグモを放し飼いにしてるそうです。

((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
99出たよ バズーカ:04/07/29 00:16 ID:evNBIQ1B
アース ハチアブ マグナムジェット 1380円
■不快害虫用エアゾール
●飛び回るハチやアブも狙いやすいガンタイプで一発命中!
日本で初めて、狙いを定めやすいガンタイプ。
★バズーカ砲方式★で、強力10m大量噴射。ハチの巣退治も容易。
速効性と致死効果に優れた2種類の有効成分のバランスよい配合で、
優れた殺虫効果を発揮。

100沖縄県失業率全国一:04/07/29 01:15 ID:ns6B3PUN
もっと早く気づくべきだった。ゴキブリが目の前に来ても逃げない。やもりが
平気で足元をうろつく。この前素足で踏んづけた。後処理を考えなければ悪い
感触でもない。ゴキブリを難なくティッシュでつまんで外に捨てる。ゴミ箱に
捨てると室内で異常発生したアリが寄ってくるからだ。風呂場の排水溝からカ
タツムリの死んだにおいがする。ヤスデが同じ穴から這い上がってくる。もっ
と早く気づくべきだった。
101本当にあった怖い名無し:04/07/29 02:06 ID:lGiTBX5p
うちはゴキはでないのですがムカデがモサモサ発生します。
長年ヤツと戦ってきた俺の経験からなんですが
殺虫剤でやっつけるより、スポーツ店などで売ってる
コールドスプレーが卑怯なまでの即効性。
バシッと凍ります
102本当にあった怖い名無し:04/07/29 03:43 ID:mVxAlcnm
>>101
モサモサ発生って頻度はどれぐらいですか?(月に何匹とか)
最近土曜の昼にベッドでうたたねしていたら左手を噛まれました(((( ;゚Д゚)))
10389:04/07/29 06:14 ID:3FMyUWxj
>>95>>89
レスありがとうございます。
残念ながら俺の見たものとは別物のようです。
見た目はオオグソムシが近い感じで、配色はウミケムシににているのですが、
足の数が半端なく多いんです。海の家のおじさんにも聞いてみたのですが、
正体は不明でした(((( ;゚Д゚)))
104本当にあった怖い名無し:04/07/29 06:16 ID:3FMyUWxj
すみません×>>89>>96でした。
orz
105本当にあった怖い名無し:04/07/29 09:58 ID:dM64b3w5
ウチの部屋に極たまに、クロ、まれにワモン級のゴキが出るのですが
やはり卵かなにか産んでて数十匹いるんだろうか?一応、見つけて殺し損ねた事はないが。

ゴキ対策にアシダカグモを見かけてもあまり殺さないで視界に入らない所へ追いやっているのですが。
106本当にあった怖い名無し:04/07/29 10:43 ID:SpdjPLCv
ゴキもアシも見つけたら無差別殺虫だよ。
107本当にあった怖い名無し:04/07/29 11:10 ID:zNDtku2J
殺虫剤をゴキブリに吹きつけてる時に、ガス警報機が作動してびっくりした経験ありません?
108本当にあった怖い名無し:04/07/29 13:58 ID:SrBD6795
>>95
凶悪・・・ アヒャ(*∀*)アヒャッ
109本当にあった怖い名無し:04/07/29 14:13 ID:Sj5MkkM6
>>95
もはや地球上の生物とは思えませんな・・・
110本当にあった怖い名無し:04/07/29 14:30 ID:toyisbZo
>>107
ノシ
111本当にあった怖い名無し:04/07/29 15:11 ID:3Uu/2QYC
>>95 ユウレイジャコでないかい?
112本当にあった怖い名無し:04/07/29 15:13 ID:35+VX88Y
113本当にあった怖い名無し:04/07/29 15:16 ID:mXFCX05V
>>101
あれ効くよね〜!
漏れもよく「ダイヤモンドダストー!」なんて言いながらゴキ凍らせてたなw
114本当にあった怖い名無し:04/07/29 15:20 ID:q6mdM06W
>>113
ダイヤモンドダストー!
か…いや、もはや何も言うまい
115Chelsea @ ちぇるしー ◆Chelseag6c :04/07/29 15:22 ID:cOAYnJ/N
>>95
これが稀に釣れるそうです。
私は、御目にかかった事は無いですけど。

>>112
1回、鑑定スレで見た事があります。
噛まれた部分が完全に壊死してますね・・・。
この毒グモの和名は何でしょう?
116本当にあった怖い名無し:04/07/29 15:31 ID:aV1GSjNv
117本当にあった怖い名無し:04/07/29 16:19 ID:gyh7LM5u
>>112
で、その実験台みたいな人の手は今後どうなるんだろ。
元通りに直るんかな?
つーか、壊死した写真少し気持ち悪いね・・・・。
118本当にあった怖い名無し:04/07/29 17:45 ID:X6e2aGhJ
ホロホロみたいな密閉系の飼育環境で凶悪な奴を飼ってみたいな
119本当にあった怖い名無し:04/07/29 17:58 ID:MrVk8YLl
昨日寝てたらムカデにさされたよ。いまだに赤く腫れてるけど
ムヒ塗って放置してます。病院行ったほうがいいですか?
部屋が一階&山に近いから色んな虫が入ってきて…ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
120本当にあった怖い名無し:04/07/29 18:22 ID:Lww4rG9Z
>>116
ウデムシですね!!
こないだ中野の近くにある某ペットショップに売ってるの見ました。
よくわからん生き物でしたよ。
121本当にあった怖い名無し:04/07/29 18:59 ID:+be/9W+t
>>119
緑色のムカデは毒が強いから気を付けたほうがいいよ
122本当にあった怖い名無し:04/07/29 19:32 ID:E9hrH3CA
ムカデは生で見たことないけどゲジゲジさんなら数年前に一回だけあったなあ。
害虫駆除の名目で、普段触らないようなとこに殺虫剤まいてたら排水溝のとこからゲジさんがカサカサと(;´Д`)
一番最初に見つけたのは友達だったけど、そのときの慌てぶりはすごかったなあ。
いきなり俺のこと「さん」付けで呼ぶから何事かと思った。

でもムカデじゃなくってホントによかったなぁ。ゲジよりムカデのほうがダメダメだよ(;´Д`)
ビジュアル凶悪すぎ。おまけに毒持ち・・・ガクブル。


ところで・・・スレタイの名前が「ゴキカブリ」になってるのは俺のトコだけなんだろうか。
見回してみたけど話に上がってないから気になったのだが(´・ω・`)
123Chelsea @ ちぇるしー ◆Chelseag6c :04/07/29 19:41 ID:exj7WgFq
>>122
「ゴキブリ」は元々「ゴキカブリ」だったが本の印刷ミスから「ゴキブリ」となった。
とトリビアの泉で紹介されたからだと思います。
124本当にあった怖い名無し:04/07/29 20:13 ID:E9hrH3CA
>>123
そ、そうだったんすか(;´Д`)
トリビアでやってたとは・・・誤植じゃなかったのね・・・恥ずかしい_| ̄|○lll

│λ.... オジャマシマスタ
125本当にあった怖い名無し:04/07/29 21:11 ID:aOs2SBW/
母は「ゴッカブリ」と言う。方言かと思ってたけど、由緒正しい呼び名だったんだな。
126本当にあった怖い名無し:04/07/29 21:20 ID:nPN2T/k6
さっきゴキカブリがでた。ついにゴミ貯めてた廊下に中くらいのやつが。
昨日大きいのをゴキパオで丸めたから勇気がでてきた。でも武器がないからチャッカマンとバン(制汗スプレー)
で武装してスプレーで隙間からおびき出してチャッカマンで本体に火をつけようとした。
で、空き缶の密集地帯に逃げ込んだからスプレーをシューってやって出そうとしても出ないからチャッカマンやったら
ブワって燃え上がったの。メラくらいの火力で。ゴキカブリはもがいてた。缶に足が当たってシャカシャカいってた。
見たら死んでたよ。危ないけど結構いい作戦だと思った。よくないか。
なんかゴキカブリ退治にいい作戦あったら教えてください。
つぶさなくてあんまり汚れない作戦が好ましいです。
127本当にあった怖い名無し:04/07/29 21:29 ID:ANzDQ3M+
>>126
メラくらいの火力でって見たことあんのかw
128本当にあった怖い名無し:04/07/29 21:41 ID:nPN2T/k6
燃えた瞬間はイオナズンとか叫んじゃったけど冷静になればメラくらいかなって思った。
ゴキカブリは潰すと油出るでしょ?黒いあれがイヤだ〜
129本当にあった怖い名無し:04/07/29 21:52 ID:/4A9Vd3k
あれが旨いのに
130本当にあった怖い名無し:04/07/29 22:26 ID:nPN2T/k6
いやだ〜。本当に最近ゴキブリと縁がある。
カブトムシを10匹くらいダンボールでもらって中には葡萄とか入ってたらしく
混じって一緒に食べてたらしい。ゴキカブリいらねー
131本当にあった怖い名無し:04/07/29 23:22 ID:NlQoglE/
御器齧りの正確な由来を探してたら観察日記に行き当たってしまった(;´Д`)

ttp://www.keddy.ne.jp/~scitech/kitchen/goki/
132本当にあった怖い名無し:04/07/29 23:24 ID:G+9qxuc6
Brown Recluse Spider
茶色後家蜘蛛
といいます。
133本当にあった怖い名無し:04/07/29 23:57 ID:YVPWH8H5
 λ   λ
           〈〈^  ^〉〉
             ))_((
          └(, ´∀`)┘ キチキチ
           ‐(   /
          ‐((癶^^/癶 キチキチ
        ‐((癶^^/癶               λ  λ
        ‐((癶^^/癶                 ハ  ハ
   /⌒((‐((癶^^(癶))⌒))⌒))\       )〉 / )
 ≦(⌒((≧‐((癶^^\癶^^≧-≧))\    ノ レ ノ
≦‐((⌒\≧ ‐((癶^^\癶 ≦^^≧))⌒))⌒))_ノ キチキチ
  ≦‐((⌒\___(癶(^^^^)癶     ≦^^^≧^^≧
    ≦‐(‐((‐((‐((癶^^)癶
     ≦^≦^≦^≦^^^≧
134本当にあった怖い名無し:04/07/30 00:15 ID:TfaDtjtE
高校生の頃、母の作った弁当のご飯を一口たべたら直ぐ様、あの匂いが口中に広がり、即、ゲロ。
二ヵ月後…、、、同上
大学生の頃、食堂でカツ丼を食べていたら、ガリッと言う歯応えの後、またあの匂いが…ゲロを必死で抑え、
器に吐き出したものの、半分しかいなく、残り半分は胃袋の中へ。胃液が出るまで吐きました。
ゴキブリとゴキブリの糞を口にした事ありますか?あの独特の匂いがそのまま味になってます!
本体には少し苦みと臭みがあります。根性ある人はお試しを…
135本当にあった怖い名無し:04/07/30 00:31 ID:HsVuibe6
うえっ。匂い!?
きっつい。どうやって入るの。ガリって。_| ̄|Q
136本当にあった怖い名無し:04/07/30 00:35 ID:H2lm95X9
昨日ゴキを踏んで・・・部屋に逃げて廊下のぞいたらそいつ白い内臓ひきずりながら
動いてたよ・・体液を廊下にたらしながら・・3日後そいつまだ生きてて普通に動いてた。
内臓飛びでながら・・まじでもうえこfklsdkふぉえkろpg!
137本当にあった怖い名無し:04/07/30 00:45 ID:D2uqtpOc
>>136
ヤバイ・・・普通にキモい・・・。
138本当にあった怖い名無し:04/07/30 01:02 ID:HsVuibe6
そういう時はゴキパオで固めて捨てた方が良いよ。
はあ。さっきメラで倒したと思ってたやつが復活してた。弱ってたけど。
缶密集地帯の横のダンボールの下に逃げたからまたメラ食らわそうとしたら今度はギラくらいにボワってなってびびった。
しばらく使わない。そのあとゴキの燃えた臭いがしたから倒したかな。まだわからんけど。
139本当にあった怖い名無し:04/07/30 01:07 ID:wS+QtSXr
>>138

『ギラくらいにボワってなってびびった。』・・・?
140本当にあった怖い名無し:04/07/30 02:56 ID:Qhh2+Fz7
俺も似たことが一回ある、田舎から都会に引っ越して
最初にゴキブリを見た時とっさに新聞紙で叩いた・・・
足がもげて、羽をばたつかせながらクルクル回ってた。

ある番組でゴキブリの頭を切断しても何十時は生きてられると聞いて
サブイボが立った・・・やっぱ5紀被りは気持ち悪い・・・
141本当にあった怖い名無し:04/07/30 03:21 ID:DET3ruY3
112のサイトで見つけたんだが
http://www.greenapple.com/~jorp/amzanim/hacsnake.htm
この人間ってまだ生きてるのかな・・・
142本当にあった怖い名無し:04/07/30 03:27 ID:4hl2FKcA
ストローの中にゴキの卵カプセルを発見
143140:04/07/30 05:05 ID:Qhh2+Fz7
訂正・・・何十時間でした。
144本当にあった怖い名無し:04/07/30 10:51 ID:NNCt08k4
>134
あんた絶対ゴキに好かれてるよw
俺は子供なら寝ぼけて食った事あるよ。例えるならそう、ドブ川みたいな味かな…
145本当にあった怖い名無し:04/07/30 13:56 ID:UqW+mIjW
ゴキブリは排水管などから屋内に浸入することが多いんです
浴室の排水口や洗濯機の排水口などをネットなどで塞いでしまえばかなり効果的
以前は奴らの巣窟のようだったウチもこれをやってから3年間ゴキが出なくなりました
猛暑の今年も現在のところ出現していません
146本当にあった怖い名無し:04/07/30 14:48 ID:HsVuibe6
そうですよね。うちも風呂場付近とか隙間多そうなとこに出ます。
少し塞いでみようかな。
147本当にあった怖い名無し:04/07/30 14:57 ID:WTFUjuU3
俺の田舎は東北の寒いトコだったので
ゴキブリは殆どみかけなかったよ。
でも代わりにカメムシにいつも悩まされてた。
緑のじゃなくて茶色のちょっと大きいやつ。
地元ではヘップリムシと呼ばれ、無敵だった。
動きは速くないが、
飛び回るし堂々と色んなトコいるし数が多いし、
なにしろクサー!
恐ろしくクサー!殺してもクサー!
クサー!だから多分敵もいないんだろな…
148本当にあった怖い名無し:04/07/30 16:30 ID:W4ftVwPv
>>147
俺の部屋もよくそのカメムシ出ますよ。
ゆっくり触ると匂いは出さないので、ティッシュで包んで便所に流してました。
(*∀*)アヒャッ
149飛び入り暇人 ◆245618PRMI :04/07/30 16:48 ID:HegIUEal
昨日初めて海毛虫をみたよ。夜釣りで友人が釣ってた。
きもかった。
150本当にあった怖い名無し:04/07/30 18:11 ID:6p1eSPiX
151本当にあった怖い名無し:04/07/30 18:18 ID:B7vhUumB
>150
顔がムズムズした時、ソイツが動いていると思うとキモイ…
152本当にあった怖い名無し:04/07/30 18:28 ID:8Rm6vzUA
ゲジゲジを殺虫剤火炎放射器で軽く炙ったら足と触覚だけが燃えて
別の生き物になった
153本当にあった怖い名無し:04/07/30 18:37 ID:CbkLwSP8
>>152

写真撮ってくれれば良かったのに・・・。
てか、生のゲジって見た事無いから、誰か今度やる時は使用前使用後両方撮っ
たりして欲しい。うん。
154本当にあった怖い名無し:04/07/30 18:38 ID:k94LGA/t
こんなものみつけたけどこれみたらゴキブリってすさまじい生物だと思った
http://www.usfl.com/Daily/News/04/07/0726_023.asp?id=35610

昔こち亀で両津がゴキブリ育ててそのゴキブリが繁殖して1万匹をこえて最後には
ニコニコ寮全体に広まった話があったけどあれからもっとゴキブリが嫌いになった。
155本当にあった怖い名無し:04/07/30 18:40 ID:k94LGA/t
ageてしまったのでsage
156本当にあった怖い名無し:04/07/30 19:23 ID:jnv9zBor
台所で発見したゴキはママレモンとかの洗剤をピュっとかけて遊んでるよ。
157本当にあった怖い名無し:04/07/30 21:06 ID:xxcACUnu
今日家に蝉か飛び込んで来た。
30分くらい大騒ぎしてやっと捕獲。

・・・やたら疲れた・・・。
158本当にあった怖い名無し:04/07/30 21:46 ID:DET3ruY3
うちの木にとまってる蝉むかつく。
下通っただけなのにおしっこかけてきやがる。
159本当にあった怖い名無し:04/07/30 21:53 ID:xKn4BCND
藤田教授(寄生虫博士)によると、ゴキは無害とか何とか…(ーー;)

昨日海に行ったら岩を足だらけの虫が歩いていた。
あれがフナ虫ってのかな。
娘だったか息子だったかがかわい〜♪といっていた。シンジランネ!!!

コガネグモの模様、結構きれい。しかも立派な巣を作るでしょ?
家の中には巣を作らないから許す。

カマドウマ嫌いだ!!!!
昔の家の便所にいた。スリッパの中にもぐりこんでいたり、
なぜか人にめがけて跳んでくるような気がする。
ザリガニの腹も嫌ダ。
遊泳脚(?)がもぞもぞするあたりで鳥肌が・・・。
160101:04/07/31 02:06 ID:oSHLd6+p
遅レスでごめん(´・ω・`)
>>102さん
モサモサってそりゃ・・・
この季節になると週に1,2回くらいかな
一度3匹とかいると怖くて・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
家の隣が山だから仕方ないっちゃ仕方ないが・・
でも、未だに刺されたことは一度もないです
161本当にあった怖い名無し:04/07/31 06:49 ID:wyIDv4vk
自分も山の中に住んでて、ムカデもゲジも結構でるけど
噛まれたことは一度もないなあ。
背中を這っていかれたことはあるけど
じっとしてたら何事もなく通り過ぎていった。
何もしないのに刺す蚊の方が嫌いだ。
162本当にあった怖い名無し:04/07/31 09:26 ID:zZ+ooCXs
ゲジゲジを燃やしてる動画をUPしたいのですが…
163本当にあった怖い名無し:04/07/31 12:12 ID:eRrXbNap
してして
164本当にあった怖い名無し:04/07/31 12:51 ID:YWjWwqND
網戸にとまってる蝉に内側からデコピンするのはおもしろい。
165本当にあった怖い名無し:04/07/31 13:53 ID:dEG2x498
>>162
逝け!UPだ!
166本当にあった怖い名無し:04/07/31 20:45 ID:zZ+ooCXs
携帯で撮った動画だからなぁ…
167本当にあった怖い名無し:04/07/31 22:45 ID:ywgKPxC7
>>166

焦らしプレイは良いから早く早く。
168本当にあった怖い名無し:04/08/01 00:28 ID:O6Z7Poe9
いやー…UPしたいんだけども…
初心者でしてしかたがわからないのです。
親切な方、教えて下さい…
169本当にあった怖い名無し:04/08/01 02:51 ID:TP4VUjhs
じゃあしたいとか言うな。
170飛び入り暇人 ◆245618PRMI :04/08/01 11:47 ID:y9kG7aNV
http://v.isp.2ch.net/up/bf76a759eff1.jpg

家の前の海にて撮影。
ちょっと面白そうなのでうpしましたね。
171本当にあった怖い名無し:04/08/01 16:33 ID:HTbiMr97
今年はゴキ全く見ない、

ゲジゲジ大量に見る。
餌が無くて探し回ってるんだろうか?なんか不憫に思えてくるよ

※ゲジゲジはゴキブリ食べます。
172本当にあった怖い名無し:04/08/01 19:57 ID:8YRLAvz6
ゲジゲジが大量に出る家に、仕事の都合で短期間住んでいる。毎日、2・3匹退治して
いる。スプレーを噴射すると、苦しみながら、足をボトボト落とす。そして、落ちた
大量の足が、ウニウニと動く地獄絵図。
173本当にあった怖い名無し:04/08/01 20:03 ID:zbBXeuzV
なんで足が抜けるんだよ!トカゲのシッポみたいなもん?
肝杉)))
174本当にあった怖い名無し:04/08/01 21:56 ID:J0dr7cIQ
>>173
そうです。
175本当にあった怖い名無し:04/08/02 02:03 ID:+A0Y+OqG
・・・ゲジまだ生で見た事無い。・・・見ない方が良いか。
176本当にあった怖い名無し:04/08/02 03:05 ID:Vu6ekwiR
見た方がいいかもね…
177本当にあった怖い名無し:04/08/02 03:41 ID:gex9pjPO
夜、寝ている時、変な感覚がして、ふと目が覚めた。
なんだろーと思ったら、なんと体の上をゲジゲジが這っていた。

夜中なのについつい奇声を発してしまった。
それ以来、体に何か触れる感覚がどうにも怖くてたまらない。
178本当にあった怖い名無し:04/08/02 06:09 ID:fkklIkgi
昨日子供のスポ小の試合があったの。
体育館で2階からうちのチーム応援してる時、
終わった他のチームの子の横だったの。
その子は背の高いほうで親の私と肩を並べるくらいだったんだけど
ふと見るとその子の髪にショウジョウバエぐらいの虫がいるのね。
取ってあげようと思って手を伸ばしかけたら・・・・・。
よく見ると何匹も何匹も髪の中に虫がいるの。
少しクセ毛のうねりの間を出たり入ったり、出たり入ったり・・・。
灰色っぽくてダニとかシラミなんかよりかなり大きい。
これってなに?どうして?今、何年何月?飼ってるの?虫使い?
いろいろな思いがぐるぐるぐるぐるまわっています。

179本当にあった怖い名無し:04/08/02 09:49 ID:tF2sG+yM
>178
タマに蚊の大群がいるじゃん。自転車で突っ込んだんじゃない?
じゃないとしたらキモすぎるな)))
180本当にあった怖い名無し:04/08/02 11:31 ID:jFmKBn/A
それはブヨでは?
181本当にあった怖い名無し:04/08/02 13:07 ID:C+50Id7+
>>178
さわらぬ神に祟りなし・・・・・
182本当にあった怖い名無し:04/08/02 13:15 ID:WX0xvwp5
>>178
その子もうこの世のものでは…
183本当にあった怖い名無し:04/08/02 13:23 ID:gCSAn4yw
蚤?やだなあ・・・
184本当にあった怖い名無し:04/08/02 17:00 ID:RYZu1xx0
部屋をリフォームしたんだが、
その時につけた換気扇とエアコンから
ゴキ・ヤスデ・蚊のような虫が入り込んでくる・・・。
換気扇は現在フィルターを閉じて未使用状態。

うちもタバコシバンムシ(以下、タバコ)が3年前に繁殖して困ったよ。
発生原因は、棚の中にしまっておいたソウメンだった。
棚の中は・・・ものすごいことになってたぜ・・・。
今はもう出なくなってるんだけど、
ソウメンが原因だったことに気づく前は、
毎回散布する殺虫剤で死んだタバコの死骸が棚の下に無数に落ちてて
ティッシュですくう時に「じゃー」って音が・・・。
アズキを拾ってるみたいだった・・・。
フライパンで炒めていた炒飯の中にタバコ、
ケーキと一緒にタバコ、
炊飯ジャーを開けたらタバコ、
トイレ・洗面台・脱衣所にもタバコ、
俺の肩にタバコ。
飯を噛んだら「じゃりっ」て音が。何を噛んでしまったのか
確認する勇気はなかった。
俺って虫嫌いだからノイローゼ気味になったよ・・・。
185本当にあった怖い名無し:04/08/02 18:06 ID:GfniIk5u
うーわーあー・・・嫌だ、嫌過ぎる。
186うんこちんこマン ◆9N4nUN7jEY :04/08/02 18:11 ID:jVVbyiBS
台風とかの前の日、強い雨が降る前になると羽アリの大群が雨から
逃げようと家中の灯りという灯りに寄って来る。
これが実に半端無い数で窓など空けてると隙間から仲に来るので
開けられない。大半は雨で流されてしまうけどね。
187うんこちんこマン ◆9N4nUN7jEY :04/08/02 18:12 ID:jVVbyiBS
あっ字間違えました。仲ではなく中でした、ごめんなさい。
188本当にあった怖い名無し:04/08/02 21:21 ID:0HIwMfwl
うんこちんこマンワロタ
189本当にあった怖い名無し:04/08/03 06:46 ID:TQpFXjkz
さっき妙な羽音がしたので電気つけてみたら
よくわからんカナブン大の虫がおれの部屋を縦横無尽に飛び回ってた。
とにかく素早くてあちこち壁にぶつかりながら飛んでるので動きが読めない。恐い。
電気の笠にハマってる隙をついてアースジェット噴射。
苦しいのか今まで以上に暴れはじめたので一度部屋から退散。
しばらくして様子見に行ったら姿が見えない。死体確認するまで寝られねーじゃねーか!
190本当にあった怖い名無し:04/08/03 07:15 ID:TQpFXjkz
あれから探したけど結局見つかりませんでした。
自分の部屋のどこかに虫の死骸があると思うと気分悪い・・・
191本当にあった怖い名無し:04/08/03 07:37 ID:ltXTqI0J
ねえみんな何でゴキブリってそんなに嫌いなの?
俺は全然気持ち悪いと思わんけどなあ。
ミミズや百足はマジでキモい。
見るだけで鳥肌立ってくる。
192本当にあった怖い名無し:04/08/03 08:42 ID:E+9MzWph
生活に密着してるからじゃない?
子供の頃からの「すり込み」が大きいんだろうな
バイト先で北海道出身の女のコが「クワガター」といって素手でつかんでたよ
クワガタわろた
194本当にあった怖い名無し:04/08/03 16:23 ID:cGG3o9fq
よっぽどクワガタ見た事無いんだろうな
195本当にあった怖い名無し:04/08/03 18:08 ID:KzM0uO54
うっそぉ〜〜〜
俺も案外寒い所に住んでいたんだけど、ゴキブリぐらい知ってるよ…
ある意味珍しくて滅多にみれないゴキブリ

今じゃ来てほしくない…
196本当にめった怖い名無し:04/08/03 21:06 ID:fz1Psu8p
カマドウマヤヴァイ。
以前洗面所にいたのをはえたたきで潰しタンだけど
内臓がとびちってしかも本体が床にこびりついちまった。
なんとかはがして捨てたけど
はがすとき目が合ったような気がしたorz
197本当にあった怖い名無し:04/08/03 22:15 ID:mkjSqB6Q
子供のころは嬉々として捕まえてたんだけどな・・・カマドウマ
表面がやけに堅くてツルツルすべるから掴みにくいんだよあれ
198本当にあった怖い名無し:04/08/03 23:26 ID:IBw1ClB7
さっきバイトから帰ってきて
部屋のドア開けたらゴキブリと対面してしまってめっちゃ鬱。
しかも本棚の後ろに逃げられたから
まだこの部屋のどこかにいるんだよね・・・あぁいやだ
199本当にあった怖い名無し:04/08/03 23:30 ID:ncsnDjeP
あの強すぎる後ろ足が激しくキモイ>>カマドウマ
つぶしたらつぶしたでこれもまた激しいしね。
ある意味ゲジより鬱
200本当にめった怖い名無し:04/08/03 23:32 ID:fz1Psu8p
>>197
おれも小さいころは虫とか好きでカマキリとか普通につかまえたり
してたんですけどね。今じゃコオロギもむりぽ。
当時だったらカマドウマも・・・ってあれはさすがに厳しいかも
201本当にあった怖い名無し:04/08/04 00:09 ID:FCry/b/X
何かが指を這ってる感触・・・。出た・・・糸ミミズのようなムカデ
こんな小さいのにも恐怖を覚えるのに、成虫がでたらと考えるとマジ
で眠れないよ。やっぱり六甲はでるのか。俺はヘタレです。
202本当にあった怖い名無し:04/08/04 00:34 ID:xZBx6/jC
>201
それはヤスデと思われ。
203本当にあった怖い名無し:04/08/04 00:43 ID:FCry/b/X
ムカデだと思うよ。何回かみたことあるけど。
表は青っぽくて触覚が長くて、しっぽも2つあってさ。
ヤスデってゲジゲジでしょ?あれなら子供の頃触ってたよ。
でもヤスデならそうであって欲しい。
204本当にあった怖い名無し:04/08/04 00:48 ID:TrPTk7fs
>>203
ヤスデはやわらかいムカデみたいなもんだよ。
ゲジとは全然姿が違うよ。
205本当にあった怖い名無し:04/08/04 01:02 ID:LD4WVxok
>>203
>ヤスデってゲジゲジでしょ?
思いっきり違うんだけど…。
206本当にあった怖い名無し:04/08/04 01:06 ID:6bD9SGgv
>203
>表は青っぽくて触覚が長くて、しっぽも2つあってさ
この特徴はムカデだから、子供か小さい種類じゃないかな?
ヤスデ
ttp://images.google.com/images?q=%E3%83%A4%E3%82%B9%E3%83%87&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
ゲジ
ttp://images.google.com/images?q=%E3%82%B2%E3%82%B8&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
207本当にあった怖い名無し:04/08/04 02:12 ID:FCry/b/X
>>204,205,206
そうなの?俺、あんまり虫よくわかんないから。
なるほど違うんだね。とにかく苦手なんだよね。
ムカデは毒あって噛まれるとかなり痛いって聞
いてるのと、昔、田舎で表が黒で裏がオレンジ
の見て以来、恥ずかしいんだけど怖くて・・・。
208本当にあった怖い名無し:04/08/04 03:06 ID:uC2jCrkm
>>204
>ヤスデはやわらかいムカデみたいなもんだよ。
逆でしょ
209本当にあった怖い名無し:04/08/04 10:13 ID:DlbZpeC9
日本にいるヤスデはたいてい小さく2cmくらい。
ムカデより関節、足が多く短い。ずんぐりして赤茶色。無毒。
ゴマ油みたいなニオイを出す。石の下などに数匹〜群れで暮らす。
210本当にあった怖い名無し:04/08/04 10:18 ID:DlbZpeC9
211本当にあった怖い名無し:04/08/04 15:55 ID:GYVwiahx
みんなググればわかるじゃん。
って画像を見たくないわけね。
見た目の印象をまとめてみる。
・ゲジゲジは毛だか足だかわからんがフワフワいっぱい生えている。汚ったないグレー。
・ヤスデはアレだ。観光地で売ってるようなキーホルダーのグニョグニョ曲がる部分を黒くしてサイドに足をたくさん付けた感じ。1匹だけなら、そんなにキモくない。
・ムカデは見るからに凶暴。オレンジ/濃緑とか赤/黒とか禍々しい。

ただし、幼少期のムカデはぱっと見ヤスデと似てるから気をつけよう。
212本当にあった怖い名無し:04/08/04 16:07 ID:+ELGYM6z
>>208
そうなの? 本物を触ったことないから見た目の印象で言ったの。
213本当にあった怖い名無し:04/08/04 16:47 ID:SId4DVf+
釣りでアオイソメやゴカイなんか平気で触るから
ヤスデはモーマンタイ。ちっこいゴカイって感じだよ。
むしろかわいい。ときたま縁の下にいるのを触る。
別に毒なんかないっぽい。
214本当にあった怖い名無し:04/08/04 16:53 ID:CoROGcCN
小さい頃は、何でも摘めたね(ゴキブリとかムカデとか危険な虫はむりだけど)

カマドウマってなに??
もしかして・・・便所コオロギのこと?
215本当にあった怖い名無し:04/08/04 17:02 ID:iaahFv/g
ゴキブリを火あぶりの刑にしたら、卵が破裂しますた。
内容物が顔に飛び散って、そのあとはもうwせdrftgyふじこlp;l@
216本当にあった怖い名無し:04/08/04 17:28 ID:DBEAN3uV
ゴキブリって速いよなー。おれみたいな大型ジェガンタイプじゃ追い付けないよ。
217本当にあった怖い名無し:04/08/04 17:57 ID:Irap7fS7

うちには目の悪いじいちゃんがいるんだがこの間偶然、ゴキブリ踏んじまった
わけよ(もちろん本人見えていない)
踏んだじいちゃんが運が悪いのかふまれたゴキブリが運が悪いのか・・・
218本当にめった怖い名無し:04/08/04 18:21 ID:7Cl6DxYI
>>213
触ると丸くなるやつですよね。あれは結構かわいいかもw
>>214
そうです。危険かどうかはわからんですけど見た目がなんとも・・・
219本当にあった怖い名無し:04/08/04 20:19 ID:WOnlRYF1
220本当にあった怖い名無し:04/08/04 20:31 ID:2l2O+kqr
>>215
卵ってどこに付いてたの?しかも破裂するんだ・・・ 途中ふじこってはいっててワロタw
>>216
ワロタ
221本当にあった怖い名無し:04/08/04 20:39 ID:xaJV3NQi
ゴキブリは死ぬ直前に卵産み落とす。これ常識
222Chelsea @ ちぇるしー ◆Chelseag6c :04/08/04 23:54 ID:XAnERayD
>>219
ブラクラです。
踏んだら、インターネット一時ファイルを削除してください。

なぜ貼る?
223本当にあった怖い名無し:04/08/05 00:02 ID:Y+Oo/we8
帰宅してすぐ、ゴミ箱にウジがわいてるのを発見…すっごい凹んだ。
と同時に自分のずぼらさを身に染みて感じた  orz…
水洗いしてハイターにつけたけど、ウジって水中でも死なないんかな。
排水溝から無事成虫になって飛び立たれたらもっとウトゥだ。

224本当にあった怖い名無し:04/08/05 00:28 ID:0z7jxc5C
>>223
心配しないで。
流れていった先で立派な成虫になってるから。
225本当にあった怖い名無し:04/08/05 01:31 ID:dlyadh5E
ついさっきゴキが出てきた・・・。5年ぶりだからどうしていいか分からん。
掃除機ですおうかと思ったけど、家の掃除機は中が丸見えのやつだから
これで吸ったらヤバいかなーとか考えてるうちに、隣の部屋に逃げ込んじゃったよ。
怖くて寝れねえよ。
226本当にあった怖い名無し:04/08/05 02:06 ID:WRA7EkZC
>>225
目を閉じろ、集中しろ、五感を研ぎ澄ませろ
頑張って下さい
227本当にあった怖い名無し:04/08/05 02:12 ID:7KQnY9X0
以前新宿に勤めてたんだが、古いビルだったせいもあって
飲食店でもないのにワラワラゴキが出てきてた。
新宿って古いビル多いし、居酒屋も多いけど
それを考えると((;゚Д゚)ガクガクブルブル
228本当にあった怖い名無し:04/08/05 02:53 ID:4wXB1FR+
独りで残業してると、頭の上飛んでたり、足下歩いてたり・・・
もう慣れちゃって、靴でふんずけてます
229本当にあった怖い名無し:04/08/05 11:35 ID:DaSy5iXE
ヤスデは1つの節から2本ずつ足が出てる。
ムカデは1本ずつ。
230本当にあった怖い名無し:04/08/05 11:36 ID:DaSy5iXE
間違えた。両側に足ってあるからヤスデは4本、ムカデは2本ずつだ。
蛇足
231本当にあった怖い名無し:04/08/05 12:59 ID:ifccS0kM
>>213
遅レスで悪いが、激しく同意。
釣りやる俺もヤスデなんか平気。
もっとヌルヌルしてたほうがいいくらいだ。
フナムシも全然平気だね。釣りエサとしてたまに使うから。
あと昔、ハムスターを買っていた頃、エサとして動物性たんぱく質を
摂取させたほうがいいらしいから「ミルワーム」とかいうミミズみたいなの
をハムスターにあげてたね。
232本当にあった怖い名無し:04/08/05 15:00 ID:PL0aK6Lm
立て直す前の祖父の家がすごかった。
屋上にすいか・いちご・ネギとか、
たくさんの苗木を栽培してたから色んな虫が寄ってくるし、
部屋の中のものすごい散らかりようだったんで
ウジ・クモ・ゴッキーなんて当たり前だった。

飯食ってる時に、天井に尺取り虫が這ってたのを見て
我が目を疑ったよ。
虫が出るわ出るわでそらもう・・・・。

で、祖父祖母が病院生活に入ってから、
家の掃除をし始めたら
至るところからお金(札)が出る出る・・・。
お金くらいはちゃんと閉まっておこうよ。
233本当にあった怖い名無し:04/08/05 15:33 ID:t1fIwYEB
俺が消防の時に学校の敷地内に山があって、そこに防空壕があった。
友達数人と、そこを基地にしようって話になり段ボールやら蝋燭やらを持ち込んで遊んでた。
その防空壕には奥に消防が腰を屈めてやっと入れるくらいの奥に続く穴があって、ある日入ってみようって話になった。
奥穴の入り口から数メートルまでは光が届いてたんだけど、しばらく這って進むと全くの暗闇になった。
そこで友達が「蝋燭に火ぃ着けて」てゆので火を着た。…と同時に壁面を何かが動くのが視界の隅に入った。

「ん?」と思い、よく見てみるとゲジゲジが…壁面だけじゃなく天井にも、いたるとこにゲジゲジが蠢いてました……そこからはパニックでした。
234本当にあった怖い名無し:04/08/05 17:05 ID:dlyadh5E
さっきゴキンジャムとゴキジェット買ってきたけど
ゴキブリがいるかもしれない部屋に一人で設置するのが怖い。
235本当にあった怖い名無し:04/08/05 19:10 ID:84Cxlz/K
>>234
ゴキジェットプロの方がいいよ
236本当にあった怖い名無し:04/08/05 19:39 ID:0XN5d6YD
>>192
その娘萌える。
237本当にあった怖い名無し:04/08/05 21:39 ID:dlyadh5E
1匹しかいないと思ったら、もう1匹でっかいのがいた・・・。
1匹は発見してすぐ駆除したけど、でっかい方が台所に消えた。

>>235
買って使ったけどすごく効くね。すぐ死んだよ。
238本当にあった怖い名無し:04/08/06 09:05 ID:fFjSOvpr
なんで凍らせるタイプの殺虫剤は室内使用禁止なんだよ〜

殺虫成分はいらないから、瞬間冷凍するだけのスプレーが欲しい。
人体には無害そうだし。
239本当にあった怖い名無し:04/08/06 11:55 ID:/S0rbLlU
>>238
エアーサロンパス
240本当にあった怖い名無し:04/08/07 00:51 ID:q7LpOfeK
今探偵ナイトスクープでカマキリからハリガネムシ出してたけど気持ち悪っ
orz
241飛び入り暇人 ◆245618PRMI :04/08/07 01:29 ID:dBZYy4ED
>>240
福岡?
242本当にあった怖い名無し:04/08/07 16:12 ID:n8VYz95X
>>240
それ先週のだね。
探偵ナイトスクープって俺の地域じゃ先週と今週のを同じ時間にやるから分かり難いんだよね・・・。
243本当にあった怖い名無し:04/08/07 22:37 ID:a7H1yH6x
学生の頃のトラウマ
カマキリの卵が木の枝に付いていたのでなぜか消防の俺はそれを空きビンにさして
家の電子レンジの上に置いていた。
バカだった俺はあの小さな卵からはカマキリ2〜3匹しか出てこないだろうと思っていた。
そして数週間後、
家に帰ると卵から何か液みたいなものが!そして数十、いや数百(ゴメン、消防だから覚えてない)
の小さな虫が!形は幼虫というよりカマキリの小さいバージョン
家族全員大パニック!殺虫剤や掃除機を使ったが一部がレンジの機械の中へ…
あと、学校で棚の上に小豆みたいな物が転がってたから潰してみたら…
後でゴキブリの卵と知って激しく鬱になった。
中学のキャンプも最悪だった。トイレにはでかい蛾やカマドウマがうようよして、テントの中には
もちろん虫がたくさん入ってきて…殺虫剤無いからどうしようも出来ず。
俺が無害と思うのは風呂場にいる鈴虫のミニみたいなやつかな…
長文スマソ
244本当にあった怖い名無し:04/08/08 00:38 ID:7sqNHldU
スレ違いかもしれないけど…
俺すんごいゲジゲジ嫌いなのね。もう出てきた日には発狂するくらい
でもこないだそんな考え吹っ飛んだよ
つい二日前にテニスの試合あったのね
で、そのテニスコートのはじっこの石の段の間から沢山蜂がでてくんの。
何を思ったか俺は蜂の出てくる穴の隙間に石をつめたの。
んでその瞬間足に猛烈な痛みが走ったわけ、蜂に足をブスッとやられてさ…
もう痛くて痛くて…
その瞬間脳裏によぎったのが なぜかゲジゲジのことなんだよ。
「毒あるムシよりはゲジゲジの方がずっとかわいいや」と。
もう昔みたくゲジゲジのこと嫌いじゃなくなっちゃったよ…。
245本当にあった怖い名無し:04/08/08 16:50 ID:m3fVHz1m
ゴキブリデター
246本当にあった怖い名無し:04/08/08 17:58 ID:reZeLTac
>>244
ゲジはキモいけど、毒がない分可愛げがある
247本当にあった怖い名無し:04/08/08 18:09 ID:v+jSP4E9
以前、アメリカで住んでたアパートがゲジゲジの館だった。
毎日3匹はでてたかな。
しかもえらく長いの。
シャワーしてたら上から落ちてくるし最悪だったな。
あまりに出没するから一度は共存を試みたけど駄目だった。。
一番最悪だったのは髪の毛に絡まってた時かな。
しかも黒いヤツ。ごみかと思って素手でつかんじまったよ。。_| ̄|○
案外硬いのな。
248本当にあった怖い名無し:04/08/08 19:18 ID:9yXPpEc1
両親が留守の間、一人で留守番していたらゴキがいた。
それなのにゴキ泡でも奴を退治出来なくって鬱。
ゴキに近づかないといけないし、近づいて噴射したら
もの凄い速さで逃げ惑ってしまうのでこちらはパニック状態。
だれか遠距離ゴキブリ殺法をご存知の方がいたら、ご教授お願いします。
249本当にあった怖い名無し:04/08/08 22:43 ID:1q+tTpRU
以前ヤスデを火あぶりにしたら
次々とヤスデが天井から落ちてきた。怖かった。
焼いたら仲間が寄ってくるのってどう思う?普通?
250磯野波平:04/08/08 22:49 ID:bH5e6BPz
>>247
なんつー恐ろしい話をするんじゃ貴様!!
怖くて髪の毛触れんじゃないか!
251本当にあった怖い名無し:04/08/08 22:54 ID:1q+tTpRU
>>248
アースジェットっていうのは離れててもやっつけられるよ。
噴射したら逃げるけど薬がついたら次の日には少し離れた場所で死んでる。
252罪人A:04/08/08 23:13 ID:T7WqukXg
懺悔させてください。
私が高1のときに教室を掃除してたらGが出たんです。
ほかの掃除仲間とGホッケーして遊んでました...
私が思いっきりGを吹っ飛ばしたら、偶然、男子の踵付近に行ってしまいました。
男子はそのまま気づかずバックしてしまい、次の瞬間『グシャァァァ』
その男子は顔を歪ませ、目には涙が...
本当にごめんなさい。
253本当にあった怖い名無し:04/08/08 23:19 ID:3uY6SzqM
>>252
ギャァァァァァァァァースッッッ!!!!!!!
254本当にあった怖い名無し:04/08/09 00:06 ID:Gcu9UCYL
>>252
許さん許さん許さん許さん許さん許さん許さん許さん許さん許さん許さん
255本当にあった怖い名無し:04/08/09 00:19 ID:WEbdlapK
ゲジは無危害じゃないぞ。実家で子供の頃、ヤられたことがある。
噛まれたのか刺されたのかはわからんけど、風呂の湯船に落ちてきたことがあって、
追い出そうとした時にヤられた。んで、赤く腫れた。そんなひどいもんじゃなかったけどね。
256本当にあった怖い名無し:04/08/09 00:29 ID:+iDVi6kV
ネタ一つありました…。
三年前ですが、高校で知り合った友人がいました。
彼の家は結構お金持ちで、別荘があるという話だったんで
夏休みだし一緒に行こうということに…。
彼と自分の共通点は当時、自転車と生き物好きということで
大抵の動物は平気だったのですがこの旅で、全てが変わりました…

いざ旅立ち、自転車での長距離旅行で汗ベトベトになりながらも別荘に到着。

「風呂入ろうぜ〜」と自分。
「わかった。用意してくる」と彼。
その三十秒後に風呂場から彼の絶叫が…
257本当にあった怖い名無し:04/08/09 00:32 ID:4WF36TeI
>>255
慌ててどこかにぶつけたんじゃない?
噛むとか刺すとかしないみたいだよ
ttp://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/gezi.html
258256:04/08/09 01:01 ID:+iDVi6kV
「どうした?」と自分。
「来ちゃダメだ!」と彼。
来ちゃダメだなんでドラマでしか聞いたこと無いセリフ言われたら行かない訳にはいかないと
風呂場までダッシュ。そこには蒼白で風呂桶をのぞき込む彼がいました。

「なにさ?」とひょいと背伸びをした瞬間、目に飛び込んできたのは

海でした。

一面にゲジゲジが浮かぶ海がそこにあったのです。
しかも見たこともないくらい巨大なゲジの群。

言葉に困りました。いろいろな阿鼻叫喚を表すことわざが
一気に頭の中で起きていました。

私は気を失いました。
259本当にあった怖い名無し:04/08/09 02:44 ID:JhBnzyNq
>>258
ゲジが巨大なの?
群れが巨大なの?

水にゲジが浮かんでいたの?
それともゲジが水のように溜まっていたの?

その後のお話は無いのかい?
ゲジ軍が風呂桶からもぞもぞ這い出て
気を失った君の上を平気な顔して通り過ぎたとか…。


想像しちまったい ゾワッ
260本当にあった怖い名無し:04/08/09 02:53 ID:CtcUl84P
久々ゴキブリを発見したので、ゴキジェットプロを吹き付けたんだが、
けっこうコツがいるね、あれ使うのって。
塩梅が悪いと、ゴキブリを吹き飛ばして逃がすことになるな。
261本当にあった怖い名無し:04/08/09 03:20 ID:FzHxxmsI
近づけ過ぎでは?w
262本当にあった怖い名無し:04/08/09 06:18 ID:Qm/KZ6fA
>>260
はははっ、未熟者だな。
263本当にあった怖い名無し:04/08/09 06:25 ID:mV8l8ksq
俺子供の頃田舎に住んでたことがあるんですがね、夏休みとか
になると山にクワガタムシやカブトムシ捕りに行くんですよ。
でもクワガタとかはそう簡単には捕らせてくれません。
ノコギリとかは10m位の大きなクヌギの木の高い所にいて、
下からは見えません。
こうやって敵から身を守っているわけです。
ほんでそう言う高い所にいる奴は、木を思いっきり蹴っとばす
のね。
その時の振動で驚いたクワガタが下に落ちてくるので、
それを採取するわけです。
ただこの時にありがたくない物も一緒に落ちて来ることが多々
あります。

ムカデなんですよ。
しかも信じられん位でかいのがいるんですよ!
全長20cm、横幅1cm(足を広げると3cm近くある)位あるのが
落ちてきたことがあります。
連れが踏み殺したのを棒で拾いあげて観察したわけですが、
あまりに巨大で目が点になったよ。
図鑑には15cmまでと書いてあるんだが…。
まあ山だからいいけど、あんなのが部屋に出てきたらえらい
ことになる((( ;゚Д゚))))ガクブル
他にも木を蹴ると襲ってくる5cm以上もある恐ろしいスズメバチ
や、
木の根元の辺についているなんか知らんが10cmもある
キモーイ特大のナメクジとか…
こう言うのには山に行けば会える。
でもやっぱりムカデが最凶ではないかと思います。
なんか書いていて背中ブルってきました。
((( ;゚Д゚))))ガクブル
264本当にあった怖い名無し:04/08/09 11:01 ID:Fhn3w29Y
オレ、目が悪いのね。両目とも裸眼だと視力0.1以下。
ある日コンタクト外して風呂に入ってて、湯舟になにか黒い長いものが沈んでいるのに気が付いた。
オフクロが編み物してたんで、毛糸クズだと思って、手で掬って確かめたのね...。
それは長さ10cm程のムカデの溺死体でした。
15cm程に顔を近付けないと見えないもんで...。あまりの気持ち悪さに声も出なかった。
あと、夜中トイレに行って暗闇の中机に手をついて、便所コオロギを潰した事もある。
そのときも顔に手を15cm程近付けて確認しちゃった。
手のひらに、まるで図鑑のイラストのようにへばりついていたよ。
もう20年近く前の話だが、未だにトラウマ。
265本当にあった怖い名無し:04/08/09 12:44 ID:Kvx4/w+u
漏れは中学のとき1限目が音楽で教室の後ろに用具取りに行ったのね
で、教科書と笛を取り出したら左手の甲にゴン太のムカデが乗っかって
しかもあの足ですこし歩いたからもう鳥肌たって声あげちゃったよ

ゴキジェット系って噴射したあとがなんかオイリーで掃除にてこずらない?
あんま好きじゃないなあ。今のは改良されてるのかな?
あとカタツムリ踏むと激しく凹まない?
266本当にあった怖い名無し:04/08/09 13:16 ID:KUmZpdyO
>>265
あー教室にムカデがいるような田舎の中学生くん、
ゴン太のムカデってなにかな?
おじさんにもわかるように、日本語で話してくれないかな?
267本当にあった怖い名無し:04/08/09 13:21 ID:zoshZWFV
266 :本当にあった怖い名無し :04/08/09 13:16 ID:KUmZpdyO
>>265
あー教室にムカデがいるような田舎の中学生くん、
ゴン太のムカデってなにかな?
おじさんにもわかるように、日本語で話してくれないかな?
268本当にあった怖い名無し:04/08/09 13:29 ID:Kvx4/w+u
ごんたって読まれちゃったのか?ごんぶとね。
269本当にあった怖い名無し:04/08/09 13:48 ID:51h6n8VJ
ムカデが素肌を這った回数  4
ムカデが天井から落ちてきた回数  2
ムカデを逃がした回数  1
ムカデを殺した数  20〜30

ムカデに噛まれた回数 0

(`・ω・´)
270256:04/08/09 13:58 ID:+iDVi6kV
>>259
ゲジ単体が巨大でした。単体10cm。水でふやけたのかな?
風呂桶には何故か5cmほど水が溜まっていて、そこを無数の巨大ゲジゲジが
埋め尽くしていたんです。どう片付けたのかは分かりませんが
別荘にいる間は家の中で生きた虫と出会うことはありませんでした。

そして友人は「前回来たときには確実に風呂は空にしたのに」
と首を傾げていました。
271本当にあった怖い名無し:04/08/09 14:53 ID:1Do7F3Z7
殺虫剤をゴキにかけて殺すと、たまに処理できないまま
放置された死体を仲間が食べて、どんどん耐性がつくから
そのうちその殺虫剤が効かなくなると聞いたけど、本当でつか?
272本当にあった怖い名無し:04/08/09 16:25 ID:QCWO7G0t
>>263
ムカデは樹液吸いに集まってくる昆虫等を食べにくるらしいね。

別スレに紹介してあったHP
「クワガタを採りに行ったら・・・」
http://homepage2.nifty.com/koku/kuwagata.htm

ムカデ嫌いな奴は見るなよ!見るなよ!絶対見るなよ!(竜ちゃん風)
273RAIA:04/08/09 19:12 ID:rz/VJTGc
さっき隣の家がボヤになったんだ。
その時はそんなに暑くないし風も吹いてたから窓を全開にしてた(網戸有り)。
ボヤを起こした家が風上にあるんだよ。
だからすごい煙が部屋に入ってきた、そしたら
本棚、机、ベッドの下から クモ ムカデ ゴキブリ 見たことない小さな蟲が
40匹くらい出てjdhふぉgvj:@pph!!
274本当にあった怖い名無し:04/08/09 19:52 ID:eixzEB8h
>>273
  (((((((゚Д゚;≡;゚Д゚))))))  ピギャアァァァァァァァァァッ!!!!!!!!!
275本当にあった怖い名無し:04/08/09 20:36 ID:GSTm3Yb5
>>272
ムカデは本当に怖いよ…
276本当にあった怖い名無し:04/08/09 21:34 ID:O2SBZZjT
ゲジゲジは無害と言われてるけど噛んだりするよ
トランクス一枚でこの前横になってたら、腰の同じ部分
が痛かゆくてごみかな?と触ったらゲジでした。もうその後は‥ねえ
ブルーになりました。赤くはれたし
277本当にあった怖い名無し:04/08/09 21:44 ID:n4Z12moI
>>276
それはアレルギーじゃない?一度病院で検査してもらった方がいいかもね。
特殊なアレルギー体質なら分かっておかないと危険だよ、ムカデに噛まれて死ぬ人もいるしね。
278本当にあった怖い名無し:04/08/09 22:38 ID:zztueXUh
>>265
カタツムリはへこむね。
昔サンダルで踏みつけたことがあるけど、バリボリっていう感触の後に、ムニュって感触が追い討ちをかける。
そして足の小指にはヌメヌメした銀色に光る粘液が…うぁぁあぁぁああぁあ!
279本当にあった怖い名無し:04/08/09 23:13 ID:7DsAUN7P
244です
やっぱ前言撤回。
今部屋でヘッドフォンつけてギター弾いてたらゲジゲジがでた…目の前をササーッと走っていった
脳裏には「ゲジゲジは毒ない別に悪くない」
と思いながらもあまりのキモさに絶叫。
スリッパで撲殺しました…ごめんなさいゲジゲジさん。
280本当にあった怖い名無し:04/08/10 04:09 ID:iKZ6F6+Q
>>272
めずらしい画像だね。
ムカデがアマガエルを襲うとは思わなかったよ。
ムカデは小型の昆虫や蜘蛛を食べるようだが、目はあまりよく
ないと思うので、蜘蛛かなにかと間違えられたんだろうね。
281本当にあった怖い名無し:04/08/10 04:16 ID:RA2dJt/1
百足に噛まれた時はどぅすればいいですかね?
現在進行形で百足に背中付近噛まれてしまいました…(´・ω・`)ショボーン
282本当にあった怖い名無し:04/08/10 05:08 ID:BGqSCifZ
↑急いで口で吸え!
っつーのは冗談で、
http://www.google.com/search?q=%83%80%83J%83f%81@%93%C5&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
283本当にあった怖い名無し:04/08/10 16:24 ID:81gruS50
>>280
あれはヤラセだよ、残念ながら・・・
284本当にあった怖い名無し:04/08/10 19:12 ID:wLCQ13MH
まー、これ見たらムカデがアマガエル喰った程度で「ヤラセ」なんて言ってる自分が恥ずかしくなるよ。

http://jns.ixla.jp/users/orange12657090/sideline_b2_002.htm
285本当にあった怖い名無し:04/08/10 19:53 ID:Qhgkij0I
怖っ
286本当にあった怖い名無し:04/08/10 22:54 ID:81gruS50
>>284
模型だね、残念だけど・・・
287本当にあった怖い名無し:04/08/10 23:23 ID:HB3H280S
ムカデは骨格(?)がピカピカしててガッチリしてるから
見た目的には耐えれるものがある。

ゲジとかクモとか、
モサモサでワサワサしてそうなのが苦手。
288本当にあった怖い名無し:04/08/11 01:26 ID:OT9vTf45
蜘蛛が蛙食べるのは信じてくれる?
289本当にあった怖い名無し:04/08/11 01:59 ID:pk0y67kg
2時間前に2匹目が家にきた…5センチぐらい

前に、ゴキに、ジェット吹きかけ、そのゴキが危険を感じ、目の前に飛んで以来
怖い…今回スプレー吹きかけるまで10分ぐらい時間が掛かった…
自分はへタレだと感じた世・・・
290本当にあった怖い名無し:04/08/11 02:02 ID:NlihmMSq
南米だかどっかに鳥を食べる超デカい蜘蛛がいたな
291本当にあった怖い名無し:04/08/11 02:38 ID:jIQGdIYJ
>>286
模型かあ。最近のはもう見分けつかないよ。昔はゴムのムカデ持ってたなあ。
なんでなんなもの持ってたのか。
昔はおもちゃ屋のガラスケースにゴムでできた虫やらウンコやら入ってて欲しかったなあw
今は絶対いらないけど。友達驚かすのにはいいかもしれないけど本当に驚きすぎそうだし。。

ムカデは防御力高いというかタフだよねえ。叩いても簡単には死なないよね。ほんと潰さないと。
こういった類の虫で戦わせたら何が1番強いのかな…今虫戦わせるゲームがあるし・・・
少しやってみたいかもw
292本当にあった怖い名無し:04/08/11 08:25 ID:gWJk+Q6u
>>272>>284は模型なの?
模型にしてはデキ杉てるようだけど…

カエルの方はムカデの後ろの方の足がしっかり木につかまって
いる様子が見えるし、ヘビの方は各ショットの度にムカデ特有
の節の角度が変わっているわけだが、模型でここまで表現でき
るのだろうか?
模型に詳しい人の意見も聞いてみるべきでは?
ヤラセと決めつけてしまうのは、いかがなものかと…。
293本当にあった怖い名無し:04/08/11 09:35 ID:aY6dI57p
まさかホントに模型だと思ってるわけじゃないよね?
294本当にあった怖い名無し :04/08/11 10:04 ID:IaB9uUMn
今朝、仕事場に着いたら、玄関先の敷石に蛇(20cmくらい)の死骸が転がっていた。
それにアリとダンゴ虫が無数に群がっていた。
おそらくニャンコが捕まえて来たのだろうけど...。
泣いたけど、誰も助けてくれないし、オエオエしながら始末した。
猛烈に凹んでいる。今日は仕事にならない。
295本当にあった怖い名無し:04/08/11 10:48 ID:gzxo3STf
ttp://enema.x51.org/x/04/07/2739.php

大丈夫。キモイ蛇は美しい生物が片づけてくれましたよ?
296Chelsea @ ちぇるしー ◆Chelseag6c :04/08/11 11:17 ID:+4vobwf3
>>295
その蜘蛛は「セアカゴケグモ」ですかね?
人をも殺せる猛毒を持ってます。

一時期、大阪でも発見され話題になりましたね。
297本当にあった怖い名無し:04/08/11 13:45 ID:TMakpYV7
流石に重そうw
298本当にあった怖い名無し:04/08/11 19:49 ID:mdSVwHps
幼い頃に聞かされたウサギと亀のお伽話を彷彿とさせる恐ろしい事件が中国にて発生。
中国南部広州のある民家で亀の巣から卵三個を盗んだネズミ達が
亀20匹以上の猛烈な反撃に合い、死闘の末に亀が全てのネズミを葬って完勝したとのこと。
事件を伝えた中国日報香港エディションの記事によれば、ネズミ達が卵を盗んだ直後、
巣への侵入者に気づいた亀達は素早くタイトな動きでサークル陣形(円陣)を形成、
総勢20匹以上でネズミたちを包囲するフォーメーションを形作ったという。
そしてその中から大人の亀数匹が率先してネズミ達を攻撃、
死闘の末に全てのネズミを噛み殺したとのこと。
299本当にあった怖い名無し:04/08/11 20:07 ID:pk0y67kg
ヤバイ…キッチンに黒い小さな虫が現われた…(ゴキの子供かは定かではないけど)
この間の出現で卵が孵化したのかも…

300本当にあった怖い名無し:04/08/11 20:09 ID:W2OK2ouL
>>298
誤爆?虫が一匹も出てこねーぞ
301本当にあった怖い名無し:04/08/11 20:16 ID:Nqx9XKhZ
>248
そこでバルサンですよ。殲滅しる。
302本当にあった怖い名無し:04/08/11 20:33 ID:MVZSvZW8
ガキの頃、母親になんでも好きな本買ってあげると言われ、
マンガを選ぼうとしていた俺の目の色を変えた本があります。

「野外の毒虫と不快な虫」

これを買ってから、ゲジのフォルムに惚れてしまいました。
303本当にあった怖い名無し:04/08/11 21:10 ID:p+tFmnyF
ゲジってアンテナぽいな。パラボラじゃない昔の。
304本当にあった怖い名無し:04/08/11 21:56 ID:jIQGdIYJ
バルサンとかやると部屋に臭いがつくよね。
あと体にも絶対良くない。
虫が死んじゃうくらいなんだから少なからず影響がありそうで・・・
一掃できるのは魅力的なんだけど。。
305本当にあった怖い名無し:04/08/12 00:40 ID:Xvhysbd+
>影響がありそうで・・・
あったら販売されないだろ。
臭いは窓を開けるだけで解消できる。
306本当にあった怖い名無し:04/08/12 01:41 ID:s9m/TCgk
トリビアでゾウリムシを10%以上のアルコールにつけると全身の毛が抜けるってのやってた。
ゲジも酒につけると足がとれるのかな。
307本当にあった怖い名無し:04/08/12 01:41 ID:s9m/TCgk
ミスった10%以上やると死ぬんだったorz
5〜10%の間違い。
308本当にあった怖い名無し:04/08/12 02:02 ID:xK8YM/Cz
薬物中毒の人ってホントに虫が体を這うような感じになるのかな
309本当にあった怖い名無し:04/08/12 03:23 ID:8I4TbLwr
>>308
なんかで聞いた話しによると…
一部の体が溶けるとか、ネズミが全身に纏わりついたり・・・
一面中ゴキブリやムカデがウヨウヨしてるらしいとか聞く、本当はどうなのか解らないけど…

今年の2月、早朝5時ぐらいに近所のマンションでシンナー吸っていた学生?がいたな
気になり、観察してたけど、なんか見てて哀れだった…
一応…「シンナーの臭いが充満してマンションの住人の人に迷惑だからシンナー変わりにタバコでも吸う?」と
言いたかったけど言えなかったなぁ…(俺はへタレだ!!こん畜生)

因みに、俺もそこのマンションの住人では無くて、そこのマンションの屋上に上がって朝日を見るのが好きなんだよね。


310本当にあった怖い名無し:04/08/12 03:27 ID:j1ydZ/0Z
昔トイレのドアを開けると10回中9回はいたマダラカマドウマ。
今でも常駐している地方ってある?
311うんこちんこマン ◆9N4nUN7jEY :04/08/12 03:32 ID:ZwWrAzZI
>>310 田舎のトイレの裏の湿った場所にいましたよ。
312本当にあった怖い名無し:04/08/12 03:38 ID:sfsxjCK9
>>311
屋外なのね。
でもサンクス!
313本当にあった怖い名無し:04/08/12 03:49 ID:LYDf9BbF
>>310
こちとら北海道の田舎ですが、このへんの土地は湿っぽいせいか、
マダラカマドウマはけっこういますね。あとアシナガグモも。
ゴキブリはまったくいませんが。
314本当にあった怖い名無し:04/08/12 03:57 ID:sfsxjCK9
>>313
そうか、北海道にゴキブリはいないという伝説はやはり本当?すか?
こちとらゴキブリ大活躍、当たり年でい。
マダラカマドウマと替えてくれい!
315本当にあった怖い名無し:04/08/12 06:12 ID:Yypqf3eV
うんこちんこマンて・・・
316本当にあった怖い名無し:04/08/12 11:47 ID:io+dWcaS
>>272>>284
亀レスですまないが、オオカマキリがヘビを食べることはよくある。
実際俺も何回か見たし。
だからムカデがヘビだのカエルだのを捕食することもなんら不思議ではないと
思うけどね。まぁそれらの写真が本当かどうかはわからないけど。
317308:04/08/12 14:09 ID:HDr5SDrh
>>309
一面中ゴキブリやムカデがウヨウヨ  恐ろしい・・・
318本当にあった怖い名無し :04/08/12 14:27 ID:JsAr+ulk
バルサンみたいな使い方が出来て、なおかつムカデ退治にも有効な製品ってありますか?
今年はオーバー15cm級の奴を4匹ほどやっつけたのだけど、ムカデって本当に一匹殺すと別の奴が現れるでしょ?
まとめて退治したいです!誰か教えて!
319本当にあった怖い名無し:04/08/12 18:11 ID:rCOP6OsZ
どっか逝け、同人女
320本当にあった怖い名無し:04/08/12 18:16 ID:yL9chsrJ
>>319
同人女にもバルサンは効くのですか?
それとも、同人女が
ムカデを追っ払ってくれるのですか?
321本当にあった怖い名無し:04/08/12 19:24 ID:dnV5lmBr
上のほうでアシダカグモの話がでてたが、
去年バイトしてるコンビニにアシダカグモが出た。
みんな逃げちゃうから仕方なくっ、ていうか
クモとかゴキブリとか平気で触れる俺が対処することに。
進行方向を手でふさいで、そのまま手に登ってきたところを捕獲。
「お前もうこんなとこ入っちゃいかんよ」とかフレンドリーに話し掛けながら外へ持っていく。
放してやろうと両手を開いた瞬間、お礼代わりなのかわからんが
人差し指を軽く噛まれた。痛くはなかったが血が出てしばらく痒かった。

今でもその部分はなぜか皮膚が微妙に硬い。
322本当にあった怖い名無し:04/08/12 20:37 ID:w+lFcsdj
蜘蛛男だ蜘蛛男がいるぞ。焼却処理だ。
323本当にあった怖い名無し:04/08/12 20:41 ID:dDgrn2tU
>>321
その日を境に、いきなり筋肉質になったり視力がよくなったりあげくは手首から糸が出たりしてるんだな?ガクガクブルブル
324本当にあった怖い名無し:04/08/12 22:51 ID:ptTsUkH0
噛まれたい…
325本当にあった怖い名無し:04/08/12 22:58 ID:uAbXPyn5
>>323
そういや調度そのころスパイダーマンの1作目が上映してたころだったなぁw
残念ながらそのような効能はなかったよ。


お気に入りの後輩の子からしばらく気持ち悪がられて
辛い思いをしたぐらいだな・・・
だって蜘蛛可愛いじゃん・・・体毛がベルベットのようでさわり心地いいし。
326本当にあった怖い名無し:04/08/13 00:22 ID:M44mestM
蜘蛛はかわいいと思うが触れない
327本当にあった怖い名無し:04/08/13 04:31 ID:hBqXH7uX
アシダカ様を前にしてそのような無礼な口を果たして叩けるかな?
328本当にあった怖い名無し:04/08/13 08:38 ID:ljSvs2Xo
5分ほど前に殺虫剤かけてやりますた。
329本当にあった怖い名無し:04/08/13 10:36 ID:VPeglXfN
アシダカ「サンは人間だ。」
330本当にあった怖い名無し:04/08/13 14:35 ID:1j1Xcekf
この間田んぼを覗いたら体長4pぐらいで細長くて先に吸盤らしき物があって
全身が真っ黒の生物が居たんだけどアレは一体何者!?
吸盤で張り付いて体を伸び縮みして進んでた・・・orz
331本当にあった怖い名無し:04/08/13 14:54 ID:27/0/Q06
ヒル?
332本当にあった怖い名無し:04/08/13 14:59 ID:xp+ApljW
ヒル
333飛び入り暇人 ◆245618PRMI :04/08/13 15:12 ID:27/0/Q06
334330:04/08/13 16:21 ID:1j1Xcekf
>333
ここに載ってるヒルじゃなかったです
何も模様が無くてただ真っ黒いだけでヒルよりも細かったです
335本当にあった怖い名無し:04/08/13 16:49 ID:nEF7eHfR
おそらく「コウガイビル」の仲間でしょうね
http://www.fides.dti.ne.jp/~angie/syodophoto01.jpg
336本当にあった怖い名無し:04/08/13 20:19 ID:s50pYVbV
草に覆われた放置自転車をどけようとしたら現れますた。
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20040813201226.jpg
337本当にあった怖い名無し:04/08/13 21:20 ID:lzOQdTim
↑怖くて見れない
338本当にあった怖い名無し:04/08/13 21:23 ID:4aeHj5P/
>336
ジャノメガ?の幼虫
339本当にあった怖い名無し:04/08/13 21:27 ID:27/0/Q06
>>337
要は芋虫てことです。嫌いな人にはアレかも知れませんが。
340本当にあった怖い名無し:04/08/13 22:01 ID:lzOQdTim
>>339
見なくて良かったー
キーボードをゲロまみれにするところだったよ
341本当にあった怖い名無し:04/08/13 23:01 ID:B5Bm1CHS
セミが恐くて、夜外に出れません。
マンションの狭い廊下の電灯に体当たりしつづけて
鈍い音たててるのを聞くと恐くて近寄れません。
たすけてー
342本当にあった怖い名無し:04/08/14 00:11 ID:A72jxnW1
すいません。スレ違い承知で聞くのですが、大学生の香具師が
油の缶を開けたら、ゴキの巣になっていたっていうコピペって
どんな内容でしたでしょうか?
343本当にあった怖い名無し:04/08/14 02:21 ID:uCE9AnXM
>>342
次からは聞くだけじゃなくてしっかり探してみような。


大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、
1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した
四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」
なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。
大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、
缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。
ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、
次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。
そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。
そして4年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間…
死ぬかと思った。
344本当にあった怖い名無し:04/08/14 03:15 ID:DniWZTc5
ゴキブリを食べた男が、腹膜炎をおこして死んだんだが
原因がわからず司法解剖した結果、内臓からイパーイゴキブリ
の子供が出てきたと言う話を聞いたことがある。
345本当にあった怖い名無し:04/08/14 03:17 ID:zcbBuUfT
>>302
おおお!!
その本自分も持ってる!
厨房の時、図書室に1回も借りられず残ってたから
その本の続編の「衣食住の害虫」(タイトルうろ覚え)
とセットで借りてて、そのまま卒業。
ゴキブリやらゲジゲジのカラーのアップ写真が印象的
346本当にあった怖い名無し:04/08/14 05:34 ID:mPki8sWw
みんな虫が大好きなんだね!!
347本当にあった怖い名無し:04/08/14 10:38 ID:0CjreIAw
既出かもだけど、ムカデが何かの裏に隠れたら懐中電灯当ててみ
すごいスピードで走ってくるから
348本当にあった怖い名無し:04/08/14 18:47 ID:fQ4KgxCb
ぃっいまコバエ大量に発生している箇所を発見!!
なんかきもくて近寄れない片付けられない〜〜〜。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

実家に帰ってきたらやたらコバエが飛んでるんですよ
なんでだろーなー、と思ってたんですけど…気がついてしまいました
ある棚の辺に行くと多く飛んでいることに

取りあえずアースジェット噴霧
床にバラバラとコバエが落ちること数十匹
その死骸を掃いていると、またもや気がついてしまいました…
漬物の置いてある段に多量の


ヤ ツ ラ の 抜 け 殻 


蛆虫の小さい殻が…((((;゜д゜))))ガクガクブルブル

どの漬物かわかんないけど3つのうちのどれかは間違いない(あるいは全て…)
だからこんな食べない漬物なんか、はよ捨てろ!!って言ってたんだYO!!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

うぅ…書いてて体がかゆいぜ…
349本当にあった怖い名無し:04/08/14 23:41 ID:2p541sm2
>>348
以前ゴミ箱にウジを発生させた223です…。うちのもコバエだたよ。
ほとんど抜け殻なら大丈夫ぽい。うちはゴミ箱開けたとたん「ウゾ…」って
したのが見えたからほんとガクブルだた。漬物の入れ物ごとアース噴射
してしまえ!!というかウジにはアースとか効かないっぽい…。

体かゆいって、すっごいよくわかるよ…   orz

350本当にあった怖い名無し:04/08/15 05:41 ID:qiH6bSWd
まったく一緒…
去年の夏にゴミ箱から大量発生、小バエがわんさかだった
冷蔵庫開けたら、よくテレビで見るゴミ屋敷状態…

そのゴミ箱普通のじゃなく2つワンセットになっていて、そのまま捨てる事が出来なく
今でもベランダに放置してあるよ
351本当にあった怖い名無し:04/08/15 06:15 ID:JcKKifOx
先日、人生で初めてトイレ脱糞中にゴキと遭遇

駅前留学・実弾射撃訓練・VR訓練の成果もあり
なんとか事なきを得ました。
とりあえず自分を褒めたいです。
352本当にあった怖い名無し:04/08/15 06:48 ID:y16v0yJW
>>351
トイレで用を足してる最中にだけはカンベンしてほしいよな。
とりあえず一段落ついてからじゃないとすぐに逃げられんし。
353本当にあった怖い名無し:04/08/15 09:05 ID:BHHWVXM1
この人たち、虫を調理して食べてます。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~s-uchi/musikui/musikui.html

巨大カマドウマ
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/8651/photo/kama4-7.html
354本当にあった怖い名無し:04/08/15 12:11 ID:GUKEXLdl
すまん大富豪組

フリーズした_| ̄|...○
355本当にあった怖い名無し:04/08/15 12:22 ID:GUKEXLdl
誤爆です
356本当にあった怖い名無し:04/08/16 02:31 ID:+aCgFmYi
黒くてちっちゃい飛行物体の群、ヘッドブンブンって言わない?
357本当にあった怖い名無し:04/08/16 02:48 ID:FfXWv9Q4
昨日やってた動物奇想天外で、カギムシとかいうのが出てたよ。
ムカデのコーラグミ版みたいなやつ。怒ったら粘液飛ばしまくるんだって。
ガイシュツだったらゴメソ。
358本当にあった怖い名無し:04/08/16 03:15 ID:Y410pOGN
>>356
蚊柱のこと?
359本当にあった怖い名無し:04/08/16 10:07 ID:3serXw6H
>>356 , >>358
ああ、それ知ってる。
頭の上に蚊が集まってくるやつだろ?
俺野球部だったんだが、グランドでノック待ってる時に
上から蚊郡が降りてきて困ったよ…。
始めはまばらな数なのに、気づいたらものすごい数になってるんだよな。
それである程度仲間が集合したら、ゆっくりと頭に降りてくる…。
こいつら、俺が横に移動してもついてくるからな。
そういう時は「コピー」って言いつつ
センター守ってる奴に近づいて、
蚊がそいつの頭上にセットされたら即効で逃げ去ったもんだ。

俺シャンプーしてんぜ? 全くもー。
360本当にあった怖い名無し:04/08/16 14:05 ID:vpOLorIT
>>359
別名センター虫って言った?
折れの知ってる奴かも・・・
361本当にあった怖い名無し:04/08/16 17:26 ID:KhYQmHi+
ある夏の暑い日。
原チャリで歌を歌いながら走っていたら口の中にカナブn(ry
362本当にあった怖い名無し:04/08/16 19:47 ID:aE1+km27
>>356
脳喰い虫って言ってた
363本当にあった怖い名無し:04/08/16 22:45 ID:i53OFIZk
今日俺の部屋にはムカデの赤ちゃんと、謎の生命体がいやがった。一瞬で撲殺したので記憶が定かではないがフナムシを細くした感じで触角、尾らしきものが毛のように長く、なんとジャンプしやがる。なんなんだこいつは。わかる奴いる?
364本当にあった怖い名無し:04/08/16 22:57 ID:3z7Vmc15
365本当にあった怖い名無し:04/08/16 23:29 ID:i53OFIZk
>>364
こ、こいつだよ!たぶん!にゃろう。とびやがるんだものなーこいつ
366本当にあった怖い名無し:04/08/17 00:32 ID:DgjPlHVO
今日、ゴキブリのせいで父親としての威厳を失ったよ…
367本当にあった怖い名無し:04/08/17 01:37 ID:Adb1ERgc
>>364
なんですかこの宇宙生物は(lll´Д`)
こんなのに跳ばれた日にゃあ漏らしますよ
368本当にあった怖い名無し:04/08/17 03:38 ID:oGetbd5z
ゲジゲジは、見かけは恐いが、害虫とは言えないようです。

むしろ益をなすそうです。害虫を捕食してくれるんだから、人間に
とっては友軍ですよ。
369本当にあった怖い名無し:04/08/17 04:28 ID:/PElvTc+
ゴキが好物なんだよね。


今日マンションの非常階段にゴキの子供がいた、小さく素早い・・・
370本当にあった怖い名無し:04/08/17 04:42 ID:FlFQdF0E
蜘蛛は害虫じゃない…可愛いし。
蜘蛛を飼っている私としてはゴッキー達と一緒にして欲しくない…蜘蛛は可愛いよ本当に…顔にへばりついてくるし…(*´∀`*)
371本当にあった怖い名無し:04/08/17 05:33 ID:6HhlxyVP
蜘蛛は見た目でかなり損してるねぇ。
昨日も風呂にアシダカ様がいたのよ、害はないとはわかってたけど。
やっぱり気持ち悪いからシャワーで排水溝に流しちゃったよ。
372本当にあった怖い名無し:04/08/17 06:36 ID:ub0jcAmU
ゲジってどうやって物を食うんだろ
クモみたく吸う系?それともカブリつき系か?
まったく想像つかん
373本当にあった怖い名無し:04/08/17 07:08 ID:GhTwdzjh
多分噛む。激痛と共にゲジを発見した事あるから
374本当にあった怖い名無し:04/08/17 08:19 ID:rnbEnK/K
ttp://brookspider.hp.infoseek.co.jp/spider/ieyureigumo.jpg

きれいなクモ。グロくないよ。
375(@u@ .:;)ノシ ◆pink/UUuUo :04/08/17 08:20 ID:zjOI0o+h
誤記って家でリアル遭遇したことってない。
運がいいのか?

げじげじってマンションによくでるって聞いたけど本当かな
376本当にあった怖い名無し:04/08/17 08:26 ID:6cBQlOUD
>>374
GJ!!
これは綺麗や。
377本当にあった怖い名無し:04/08/17 18:19 ID:KzvtFmzI
>>374
すご…。イエユウレイグモ?すごい名前。
378本当にあった怖い名無し:04/08/17 19:00 ID:FlFQdF0E
>>374 ネ申
379サニークス:04/08/17 20:23 ID:m4QjqJzM
これは、十年前に サニークスでバイトしていたときの、お話です。
いつもどうりに、床下に潜り込んで作業していました。すると猫の死体を発見!
まあ ここまでは、よくよく有る出来事なんですよ…
よく見ると死んでいるはずの猫の体が、モコモコ動いているんですよ… 
正体は、ごきの幼虫に似た虫が猫の体内で、無数に繁殖していて、それが動くたび猫の死体も、動いていたんです。
後日、サニークスの本部で鑑定してもらったら、たしか鰹節虫だと(記憶違いかも?)判明しました。長文スマソ…
380本当にあった怖い名無し:04/08/17 20:36 ID:X+QUE+Jx
>>374
画像を見る前は、グロくない、きれいなグモって何だろうと考え込んじゃったよ。もうグモ中毒かな。_| ̄|○
381本当にあった怖い名無し:04/08/17 20:38 ID:ErbLLRjk
自分もあります。カツオブシムシにやられたこと。
6000円のコーカサスオオカブトの標本。
買って五年後くらいにみたらへんなサナギの殻がわっしゃーって
なってて焦った。
382本当にあった怖い名無し:04/08/17 22:19 ID:lUmYTtSi
>>356
俺の周りでは「バカムシ」っていうよ
383本当にあった怖い名無し:04/08/18 02:16 ID:FjaSxKj0
http://sepia.on.arena.ne.jp/d/src/1092716086767.jpg

Hawaiian Happyface Spider だってさ
384本当にあった怖い名無し:04/08/18 03:33 ID:GKC1eRiV
(´・∀・`)
385本当にあった怖い名無し:04/08/18 13:36 ID:CVl2g7LG
今日は恐ろしい夢を見たよ。ついさっき昼寝して見た夢

古臭いマンションから湧き出るゴキブリ退治


386本当にあった怖い名無し:04/08/18 13:49 ID:NoJDAWw/
洗面所にミニゴキが発生したのでハンドソープかけて捕獲。
ふとハンドソープが置いてあった場所を見るとボウフラみたいなのが数匹…
387本当にあった怖い名無し:04/08/18 14:11 ID:F6ifOYAa
このスレ見てると、北国生まれで良かったと思うよ
まだこのスレに出てるようなムシは
見たことないぞ。
388本当にあった怖い名無し:04/08/18 14:31 ID:fzBfXVlr
俺は北海道だけど、チャバネとゲジゲジとカマドウマは
見たことあるぞ。 ムカデは無いけど…
389本当にあった怖い名無し:04/08/18 15:27 ID:UKIpKdwZ
大学の研究室で勉強してる身には迷い込んできたゴキブリは格好のえじきでありおもちゃ。

外だとアリの巣とか爆竹で爆破して遊んでいたが
実験室だと

硫酸、塩酸、希塩酸 (めっちゃ効果あり その場で煙出してでろでろ)
ポッタシウム系毒薬 クロライド系溶液とか あまり効果なし)
液体窒素(一番簡単にその場で使える コチコチ)

一度わざわざつかまえてセロテープで消しゴムに固定
シャーペンの芯二本ゴキの横にはさむように消しゴムにさしこんで
コンセントにつっこんだらゴキ爆発してブレーカーまで落ちてすごいことになったわ。


マッドサイエンティストでした。
390本当にあった怖い名無し:04/08/18 16:14 ID:Eyyf7SI5
>>388
マジですか?
自分割と田舎に住んでるんですけど見ませんねぇ。
カマドウマも北海道に出るなんて
知らんかった。
391本当にあった怖い名無し:04/08/18 16:30 ID:Jo1AD+PE
北海道にはクワガタもいないよ!
392本当にあった怖い名無し:04/08/18 16:33 ID:5+wrpUDI
クワガタはいるだろ。


ってか北海道つっても広いからなぁ。
函館と稚内じゃ全然違うだろうし。
393本当にあった怖い名無し:04/08/18 16:52 ID:hz+OE4ob
ぬるこ
394本当にあった怖い名無し:04/08/18 16:56 ID:5+wrpUDI
ポップとかよく言われますが・・・。

    /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ちょっと通りますよ。
  |    / 実は名前はまだない。
  | /| |   
  // | |  
 U  .U
395388:04/08/18 17:12 ID:fzBfXVlr
道南なんだけど、カマドウマとゲジはよく見るねぇ。
ゴキは飲食店の厨房なんかにいるよ。北海道では珍しいけどね。
396本当にあった怖い名無し:04/08/18 17:16 ID:WBF+1HDx
釧路の女の子かわいい

東南アジアのお土産にもらった木彫りの小物入れから
ちっさいムシがわらわらでてきたときは寝れなかった。
397本当にあった怖い名無し:04/08/18 17:18 ID:5+wrpUDI
だから>>192の話の人みたいなことになるのか。
398本当にあった怖い名無し:04/08/18 17:18 ID:nbLz16cH
自分も北海道道南だけどゲジゲジ、カマドウマはアパートの階段に居るよ…。
既出だけど、シミは私の部屋にいる。昨日発見したけど、1センチくらいの3匹と
3ミリくらいのやつが2匹居た。子供生んだんだろうね。
気持ち悪すぎ。
399本当にあった怖い名無し:04/08/18 17:19 ID:5+wrpUDI
んんん。よく見るとIDがウヂ。
吊ってこよう。
400本当にあった怖い名無し:04/08/18 17:24 ID:e6e2VOd4
子供の頃の話。
玄関の近くに直径2cmほどの排水用と思われる穴を
発見した(改築したときにその機能は果たさなくなって
いたと思われる)。
何を思ったのかその穴にスプレー式の殺虫剤をブシュー
っと注入する俺。
穴からカマドウマが大量にワラワラと出てきました・・・

今思い出しても鳥肌が立ちます。
401本当にあった怖い名無し:04/08/18 17:33 ID:V9PrDLNF
めったに出ないゴッキーに立て続けに3回遭遇。
でもスロ〜な動きで、あの特有のスピード感がない。
一匹はすでに腹見せて氏んでたし。
お隣がバル産でもしたのか。

前のほうに
「排水溝をネットで塞げ作戦」
が出てたけど、ウチの排水んとこ見たらどこもネットで塞げない構造だった(鬱

で、ヒラメイタんだが
毎晩寝る前に家中の排水にパイプユニッシュ流すってのはどうだろ。
洗剤に弱いんだろ?奴等。
402本当にあった怖い名無し:04/08/18 18:07 ID:hLMjwmHH
>>401
耐性がついたりして。

マジレスすると、竹酢液をまいとくのがいいよ。あの臭いはGにも効果てきめん。
403本当にあった怖い名無し:04/08/18 19:23 ID:V9PrDLNF
>>402
おぉ!!
竹酢ってそんなことにも使えるのか(感動
ありがとう兄さん
404本当にあった怖い名無し:04/08/18 19:28 ID:yremc4V8
ホンダのライフって今出ている車、
コロコロのアゲハチョウになる青虫の顔と似ていると思うんだけど。。
405本当にあった怖い名無し:04/08/18 20:29 ID:1hxyhTRq
そー言われりゃーなんとなく
ttp://www.rakuten.co.jp/r-r2001/140154/153118/153128/
406本当にあった怖い名無し:04/08/18 23:05 ID:RoFTy/TT
北海道にGが!の話を聞くと、世界は温暖化していると思う
407本当にあった怖い名無し:04/08/19 03:01 ID:4MFSoTr1
北海道にゴキブリいるの?
私北海道に住んでるけどまだ見たこと無い。
クワガタなら近所にいたから昔飼ってたよ。すごくちっちゃい。
あと私の家はよくゲジが出ます。
もげた足だけでもピクピク動いてた…
408本当にあった怖い名無し:04/08/19 21:09 ID:TPUZWSrO
ムカデとゲジゲジは違うの?ゲジゲジは石のしたとかにいてめちゃ速い奴だよね?ムカデは?
409本当にあった怖い名無し:04/08/19 21:16 ID:GgY1FCTf
足が毛のようになっているのがゲジゲジ。
ムカデは固い。石、落としたぐらいじゃ死なない。
410本当にあった怖い名無し:04/08/19 21:36 ID:5tqY6QR+
昔、ムカデを>>409が言うみたいに潰したケド
そのまま、動く足を使って逃げていった。
その後そのムカデはどうなったんだろう?
衰弱死?それとも再生?
411本当にあった怖い名無し:04/08/19 21:45 ID:nHHAZqVd
>>410
私はゲジゲジのそれを見ました。
本を落としてやったら真っ二つに別れ、上半身ならまだ理解できるが下半身だけ猛スピードで逃げていった。
何あれ‥超キモイ
412本当にあった怖い名無し:04/08/19 22:00 ID:TvUr37kH
「ゴキブリ」がものすごく嫌いです。
中学の時、婆さん家で座ってテレビを見ていると、「動かないで」と親戚の叔父さんが言うからじっとしていると、
背中を叩かれました、敵はまんまと内臓出して死にましたが、その時ひんやりした感触が忘れられません。
高校の時ベットで寝ていると、耳元で微かな音がしました。寝ぼけながら頭に手をやると、平手打ちをかましていました。敵はまたしても内臓をぶちまけてくださいました。風呂にダッシュしたのは言うまでもありません。
それ以来寝ていても、ヤツの足音で目が覚めます(本当です、実際に何度も撃退してます)
ヤツ等を地上から葬り去る方法があるのなら教えて下さい。
413本当にあった怖い名無し:04/08/19 22:01 ID:e9N1OY4W
>>412
414本当にあった怖い名無し:04/08/20 09:54 ID:EDzvCQ5c
自分はダニの被害にあってます。
もうね、あれは痒すぎ・・・

Gや百足みたいに肉眼で見れないからキモくはないんだけど・・・
415本当にあった怖い名無し:04/08/20 09:56 ID:RLzk+G8r
やはり虫嫌いは樺太に住むしかないのか
416本当にあった怖い名無し:04/08/20 09:57 ID:EDzvCQ5c
沖縄かどっかにいるオオムカデやオオゲジはヤバイ・・・
あんなん見たら即失神。
デカすぎて蛇と見間違えた人もいるぐらいだし
417本当にあった怖い名無し:04/08/20 09:58 ID:EDzvCQ5c
オオゲジはトカゲとかも捕食してるらしい
418本当にあった怖い名無し:04/08/20 11:13 ID:btvXyIBV
私もゴキブリは本当にダメ!
4月から9月くらいまではゴキブリに怯える生活・・・。
とにかく黒い物には物凄い反応してしまう。
昨日も黒ゴキが出没し、母が格闘していた。
しかも素手で!

あー北海道に住みたいよ〜〜
419本当にあった怖い名無し:04/08/20 11:42 ID:aMQPsLXF

               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、 ムカデとオオカミがとれた♪
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` もうすぐ焼けるぞ〜
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ      ほんとに食わねえのか?
420本当にあった怖い名無し:04/08/20 12:13 ID:me31y2Q/
北海道はゴキブリいないけど
ネズミがいるよ! フスマを開けたら、ちょうどネズミがいたらしく圧死 処理に困った! ご飯食べている時にヘリを走ってたり
コード噛られたり、マダマダあるけど省略
どうやら床に穴開けられていたらしい
北海道には「ネズミほいほい」が売ってるよ
421本当にあった怖い名無し:04/08/20 12:27 ID:b++AFF+x
3年前かな・・・
俺も学生で、一人暮らししてったんだよ。
学生だから、平気で夜更かしとかオールしちゃって。
その日はめずらしく友人も皆帰省中ですることなかったから一人家でプレステしてたんだよ。
夜だったし、電気代ももったいないから部屋の中真っ暗にしてテレビだけの灯り。

ゲームのロードが終わって一瞬画面が明るくなったときだった。
何かがテレビの前を横切ったんだよ。
やけに足が多くてヤバイと思ったね。
で、しばらくじっとしてたんだがさすがに怖くなって電気つけたらゲジゲジ3匹。

慌てて台所から洗剤持ってきて散布ですよ。
あのときばかりはもうこれで俺の人生終わりかと思った・・・
422本当にあった怖い名無し:04/08/20 12:27 ID:aMQPsLXF
>420
猫飼ったらいいんじゃない?
423本当にあった怖い名無し:04/08/20 12:49 ID:u+6gs1qP
うちもゴキ出まくり!
毎日エイリアンの進入した宇宙船のような状態。
両手にゴキジェットプロ持って部屋を移動する度に360度確認!

そろそろ掌ほどあるクモも出てくるし、鬱だ、、、_| ̄|○
424本当にあった怖い名無し:04/08/20 12:56 ID:DWilyoyy
>423
ヤモリ飼ったらいいんじゃない?
425423:04/08/20 13:01 ID:u+6gs1qP
ヤモリはイパーイいますよ。
昨日も外に出る戸開けたら
いきなり上からヤモリが落ちてきてビクーリ(゚Д゚)!!
426本当にあった怖い名無し:04/08/20 15:21 ID:DxThRmCp
寝苦しい夜、冷蔵庫から発泡酒を出し、プシュ!!ゴクゴク・・プハァーと半分ほど飲んだままテーブルの上に。
お陰ですぐ寝られ、気が付くと朝でした。まだ半分入っている缶にラップをかけて、冷蔵庫へ入れて出社。
その日は快晴でギラギラの太陽は、私に早く帰って冷蔵庫の中の気の抜けた発泡酒を飲め飲めと言っているようでした。
そして家に帰ると何かに取り憑かれたように冷蔵庫の前に仁王立ちになり、ラップを剥がし缶を右手に、左手は腰に、
勢い良くゴクゴク・・・モゾモゾ???口の中に何か液体以外の感触がありラップの端が入っていると確信し、
液体部分のみ飲み干し、ペッッッと出した左手の中には、ナント、正真正銘のヤマトゴキブリの姿が・・・。
全身に変な汗が流れ、時間だけが過ぎていった。 吐き戻そうかと思ったが、もったいないので麦茶を飲んで済ませた。
ゴキブリはビールが好きとは聞いたことがあるが、発泡酒も好きの様だ。
427本当にあった怖い名無し:04/08/20 15:28 ID:Y+9pPTqn
今晩のぐるナイはクワガタ捕りですよー。
ムカデも出てくるかも…
428本当にあった怖い名無し:04/08/20 15:36 ID:jBuV1XXK
うちもでる
羽アリ、ゲジゲジ、ワラジ虫、イラガetc
とくにゲジゲジとイラガが最悪
北海道だからゴキブリが出ないのが幸いだ…
429本当にあった怖い名無し :04/08/20 15:43 ID:kD3d9bSe
いやだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーあ!
私は死にます。
今度はガマガエルかなにかに生まれて来ます。
もう、もう虫だのムカデだのミミズに怯える人生はまっぴらです。

あと、皆さんの書き込みがあまりにコワくて、悔しいので、ageます。
もうageんな!って叱ってもムダです!

道連れだヨ...みんな、不快になるがいいさ〜...!
430本当にあった怖い名無し:04/08/20 16:41 ID:EDzvCQ5c
小さいころ近所の神社で巨大ムカデを見た。
黒色と赤色で、もの凄くグロかった。
あれ以来ムカデがトラウマ・・・
431本当にあった怖い名無し:04/08/20 16:45 ID:xWate8kk
>>421
奴ら部屋暗くすると出てくるよね
432本当にあった怖い名無し:04/08/20 16:50 ID:EDzvCQ5c
ムカデに噛まれたあと、どのくらいで治るの?
1ヶ月ぐらい?
433本当にあった怖い名無し:04/08/20 16:53 ID:u+6gs1qP
ムカデに噛まれたらムカデになってしまって
他の人間を襲うの?
434本当にあった怖い名無し:04/08/20 17:01 ID:yrYMAkff
>>433
お前さんは、メルヘンだなあ。
435本当にあった怖い名無し:04/08/20 17:06 ID:dMe+oHpR
ぐるナイは楽しみだよ。



436本当にあった怖い名無し:04/08/20 17:09 ID:fxbQaiW7
こないだ廃屋系霊スポで、10cmは余裕越えるほどの「ゲジゲジ」を見たのだが、
正直、霊現象より恐怖だったよ。
437本当にあった怖い名無し:04/08/20 17:09 ID:Esw16KhD
…実は俺も、ムカデがヘビを食い殺してるの見た事がある…
ええ、もちろん沖縄ですよ。南風原の兼城んとこのファミマーの裏の川らへんで見た。
5年くらい前だった。
438本当にあった怖い名無し:04/08/20 17:15 ID:IveMMjaQ
ファミマー
439本当にあった怖い名無し:04/08/20 17:22 ID:cwcY2IDk
蛾ってすんげー色してるよな
太ってるし
触っても、飛ぶ気無しだし。
よく、羽の両端持って、友達の方に持って行ったな
まだ、出来るかな。
でも、なんであんなすんげー色模様してんだろ
チョウチョは、純粋にきれーな色してんのにね
440本当にあった怖い名無し:04/08/20 17:35 ID:EDzvCQ5c
>>439
・蝶みたいに綺麗だと人間に捕られるが、蛾みたいにキモイと人間にまず捕られない。
・色が地味なので天敵に見つかりにくい
一種の擬態みたいなもんか









でもキモイから害虫として殺される罠
441本当にあった怖い名無し:04/08/20 17:37 ID:EDzvCQ5c
誰か百足のリアルAAキボン
442本当にあった怖い名無し:04/08/20 19:22 ID:t6x4Vb5P
            λ   λ
           〈〈^  ^〉〉
             ))_((
          └(, ´∀`)┘ キチキチ
           ‐(   /
          ‐((癶^^/癶 キチキチ
        ‐((癶^^/癶               λ  λ
        ‐((癶^^/癶                 ハ  ハ
   /⌒((‐((癶^^(癶))⌒))⌒))\       )〉 / )
 ≦(⌒((≧‐((癶^^\癶^^≧-≧))\    ノ レ ノ
≦‐((⌒\≧ ‐((癶^^\癶 ≦^^≧))⌒))⌒))_ノ キチキチ
  ≦‐((⌒\___(癶(^^^^)癶     ≦^^^≧^^≧
    ≦‐(‐((‐((‐((癶^^)癶
     ≦^≦^≦^≦^^^≧
443本当にあった怖い名無し:04/08/20 19:23 ID:t6x4Vb5P
       ┐
      └ ●  /
       _,◆ /
        _, ◆
        ‐― ◆' ̄
        -― ◆ ―
        ― ◆ ―
        ― ◆ ―
       ― ◆ ―
       ― ◆―
        _,◆⌒
        _,◆⌒
           ,◆⌒/
         /  ,◆
           /  ●┐ 
.             └
444本当にあった怖い名無し:04/08/20 20:14 ID:IveMMjaQ
AAとかまじうぜぇ。
リクエストとかすんなっつーの。
443はともかく442とかバカじゃねぇの?
445本当にあった怖い名無し:04/08/20 20:22 ID:b4Pl0mnU
    i!
     i
     ゙i
     |                          ,r-,--、,_
      ゙i                          /;;ヽ弋'´ヘ`ゝ、
      |                     ,,__,,__//ミ::::/⌒\:ヽ-ィく
      ゙i              ,,r┬'T''´,゙i,::::i;;;|;;;/:ミ::::メメ、   \\、`丶ィ
      |         ,,,r‐''~「:;:;:;:;\ヽ;;:::゙i::::::レ'::ミ:::::/i!::i!:i!i   \ \イ、ヽ、,ノ
      ゙i   ,r-、,,_ ,r-':::゙i,:;:;:;:;゙i;;;;;;;;;;;〉::}::::i;;;;/:::メ::::::/::i:i::i!:i:!メ=   .\ \ \‐イ─=-、,,r==、
         |  ヽ-、r‐'´;;;;;;;:::::゙!;;;;ノ;;;;;/::::::iiヽ:/:::メ:::::::/ii:::川川トソ  _,,,>、\'''~,,,-==⌒ヽ
       ゙i!  ∧:::::;;;;;;::::::人″ヘ‐、:::::/i{‐-、ノ:::::::/}ノ:ノ川刈::| ̄ ̄~,,r‐''~ヾ=-‐''~´
        ゙ii, {⌒\___/ヽiヾ\┴-/;;;;;:ハ:::\::ノ::/::ノメ-''入ト-‐'~´
        ヾ、iO:::,,=、 ヾ:::r‐、;;;i:::::Y'::/ヽ:::\;\ノ三ニ-‐''~´
        r''-‐/ ̄ ̄ ̄ ̄)`''‐‐-‐'─‐''''''~\:\  __,,r==
        / `'(:},,r-─'''''''''~´          メ、二シ=' ̄
     /´   \:ヾ、                  ̄
    /´      ゙ヽ、\-
   /          \メ,,
   /            /フヽ
  /          ,rニシ´
  |           ヾ´
  |
446本当にあった怖い名無し:04/08/20 20:25 ID:b4Pl0mnU
                      `ヾキュ、            i;;;|         ,,
                        `''пA          i;;;{         ,シ
                         ヾキッ、         {;;i        ,;シ'
                          ヾ、ハ,        i;;;|        /ソ
                            `H!       ノ,,ノ      ノ;ノ
                            ゙i;;;i!.       /;;;/      //
                             ゙i;;;゙i,    ノ;;;/       //
                             i;;;;;i,  /シ    _,,,ッ';r'´
   ,,_                         ッ、゙i;__i /;;;;シ'  _,,r;;'~ン'´
  `''''≡ッ;、,,,_                     >i,,,∨ヾレ‐''~;;シ'~´
      `''‐ニッュ-、,,,_           ,,,、,,,rォィソ'  ̄`ヾくソ‐'´
          `''''‐-ニッッェ、,,,,,,,_,,,,,,,,,,,,r===┬{::::::::::;;;;;;;;ノ,)i'''''‐--、,,,,_
               `''''──----------弋i,::::::;;;;;;//''‐-、'''''ヾ、,,;;゙~二二ニニニニ====─
                         ,,r'~シィミッr、く‐,:;;;メ;;;;;\   ̄
                      ,,,r‐'~,シ'″i:;;;;i⌒iバヾ,::;;;;;;;;ハ
                    _,イ~;;シ''~   {;;;;;;|  ヾ、\゙''‐-、,,,ノ
                _,,,r‐'~シ‐'       |;;;;;|   ゙ヾ;\
            ,,,,r‐''~r-‐''~´         j;;;;ソ     ヾ;゙i,
         ,,r‐'~,r‐''~´             /シ´      ヾ;;i!
    ,,,r-‐ニ-‐''~´               /シ         ゙i,ハ
 ,rッニ‐''~´                   //          ゙iハ,_
447本当にあった怖い名無し:04/08/20 20:34 ID:aT//Xd1T
>>440
生物学的には蛾と蝶を明確に区別することは不可能だよ

けっこうキレイな蛾
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark/2102/oomizuao/oomizuao3.jpg

イメージそのもの的な蛾、かなりでかい
ttp://www.apipo.net/~moths/Sphingidae/Smerinthinae/A1Marumba_sperchius_sperchius.jpg
448本当にあった怖い名無し:04/08/20 21:00 ID:b4Pl0mnU
>447
縦に羽を閉じるのが蝶、横に開いたままのが蛾かな。
チャタテバはどっちだったっけ?下のはステルス機みたいだね。

どうでしょう?
ttp://www.spps.hlc.edu.tw/sipaw/sipaw-animal/image/球蘿紋蛾-s.gif
ttp://pc54.narc.affrc.go.jp/ワンダフル昆虫/オオスズメバチ.jpg
449本当にあった怖い名無し:04/08/20 21:36 ID:aT//Xd1T
>>448
> 縦に羽を閉じるのが蝶、横に開いたままのが蛾かな

タテハ類は蝶ってことになってるし、ほかにも例外がいてその分類は×
そのほか夜行性うんぬんも例外ありで×
450本当にあった怖い名無し:04/08/20 23:56 ID:xPyvP81i
451本当にあった怖い名無し:04/08/21 01:45 ID:68XirUdB
>>450
そ、それスレ違う! こっち!

∴小さい物がびっしり12粒目∴
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1083738115/l50
452Chelsea @ ちぇるしー ◆Chelseag6c :04/08/21 02:01 ID:U+8VAZ4d
>>450
鑑定スレに貼らなくても・・・。
453本当にあった怖い名無し:04/08/21 04:53 ID:qYOHK4yT
いま激しくミンミンゼミが外で鳴いてる
時間考えろと
454本当にあった怖い名無し:04/08/21 15:23 ID:fBzTQxnC
今年は暑いからセミが活発なのか?
でもまあ後少しでセミともお別れさ
455本当にあった怖い名無し:04/08/21 16:06 ID:fBzTQxnC
★最凶害虫ランキング開催!!★
自分が1番キモい・恐いと思う害虫を1匹選び、投票しよう。
その際に、投票理由や体験談を追加してもらってもOK
蟲の名前については、できれば詳しく書いてほしい


          ― 開 始 ―
456飛び入り暇人 ◆245618PRMI :04/08/21 19:15 ID:KPmwSsAc
ヤマビル。

キモイ、吸血、うねうね。
457本当にあった怖い名無し:04/08/21 20:58 ID:VvzRZJ8F
ごみん間違えて書いてしまったOrz
北海道にクワガタがいない
じやなくて

北海道にはカブトムシがいないだった!
私は函館出身、カブトムシは夜店で買ってました
458Chelsea @ ちぇるしー ◆Chelseag6c :04/08/21 21:21 ID:V59naXag
>>457
本来、カブトムシは北海道にはいませんでしたが、現在はほぼ全域に分布していますよ。

このページを参考に。
ttp://www.ohotuku26.or.jp/mainsect/kabutojoho.htm
459本当にあった怖い名無し:04/08/21 23:47 ID:3KEwUgOg
毛虫全般

昔はよく踏んでたが、ある日踏んで飛び出たトマトの中身みたいな緑の内臓が
顔に飛んできてそれ以来全く駄目になった。中学生になって尺取り虫が
足についてるのに気付いてマジで失神したくらいだ。俺が毛虫嫌いなのを
知ってて、冗談で毛虫を投げ付けてきた幼馴染みの友人とも疎縁になった。

でもゴキブリも同じくらい駄目だ。一応スレタイにもそってみた。
460本当にあった怖い名無し:04/08/22 05:58 ID:grbcuLOF
>112の
http://www.greenapple.com/~jorp/amzanim/hacspider.htm
コレ、ここまでいっても治るもんなんですか?
461本当にあった怖い名無し:04/08/22 06:18 ID:TaaKtL40
今日は怖かった・・・
階段に一匹ゴキがいて、通り過ぎた時、バタバタと飛んだからびびった・・・
462本当にあった怖い名無し:04/08/22 06:23 ID:m6BGN+nc
http://jbbs.livedoor.com/game/11954/
お願いします。
誰かここを盛り上げてやってください!
463本当にあった怖い名無し:04/08/22 12:51 ID:uCyORT9k
ぼっとん便所のに湧く蛆虫がやだー。でっかい蜘蛛もいたなあ。クソまみれになって。。
464本当にあった怖い名無し:04/08/22 14:37 ID:Q3s/VYKC
カメムシがどうも駄目だなあ。。
時期になると大量に湧くし、いつの間にかたたまれてる服とかに入ってるから
服を着た後に悲劇が・・・って事がよくある。
465本当にあった怖い名無し:04/08/22 19:57 ID:30mFWZ/D
爬虫類飼おうかな。ホントこの時期Gがヤバイ
トカゲとヤモリって何が違うの?
466本当にあった怖い名無し:04/08/22 22:32 ID:nLDjCIi+
名前
467本当にあった怖い名無し:04/08/23 01:55 ID:937UZ1Fy
蜘蛛全般。
蜘蛛相撲とかされたらマジで氏ねます
去年のハリーポッターはおれにとって恐怖映画以外のなにものでもなかった
468本当にあった怖い名無し:04/08/23 13:59 ID:0i9+T7LE
ヤマビル   1
毛虫     1
蛆      1
カメムシ   1
蜘蛛     1
469本当にあった怖い名無し:04/08/23 22:45 ID:/slXHQSs
>>467
トカゲ目 トカゲ科かトカゲ目 ヤモリ科の違い
具体的にはヤモリの足には吸盤があるけど、トカゲにはない。
470本当にあった怖い名無し:04/08/24 00:50 ID:N7b1q+1F
今ふと横を向いたら
床を高速で這ってオーディオボードの下に入ってった3センチほどの黒い物体を目撃

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
471本当にあった怖い名無し:04/08/24 10:12 ID:gCHzYSYi
>>470
ススワタリじゃよ
472本当にあった怖い名無し:04/08/24 13:38 ID:yI/2q+qr
まっくろくろすけでておいで〜
473本当にあった怖い名無し:04/08/24 15:27 ID:34sw1GnK
でないとキンタマほじくるぞ〜
474本当にあった怖い名無し:04/08/25 13:55 ID:YdOuvong
最近ゴキブリ出ないなぁ・・・。
良い事なんだけど、あのハラハラ感を味わいたいかも・・・。
475本当にあった怖い名無し:04/08/25 14:39 ID:w2nLVr4s
3年くらい前、会社で脱いだブーツの中にゴキが忍び込んでいたのに
気づかず就業後履いて帰りました・・・。家に帰ってブーツを脱いだ時、
足にくっついて一緒に出てきたのは通勤1時間の間にブーツの中で踏まれ、
バラバラになり、靴下に体液を吸い取られカピカピになったデカめのゴキの
腹の部分でした・・・。泣きました・・・。
靴下は捨てましたが、ブーツはもったいなくて捨てずにいます。
1ヶ月くらいヘコみました。
476本当にあった怖い名無し:04/08/25 15:00 ID:CWLSjy7B
>>475
俺だったら発狂するわ。
477本当にあった怖い名無し:04/08/25 15:08 ID:spd6mwgF
なめくじが一番だって
478本当にあった怖い名無し:04/08/25 15:56 ID:5eBR+ioE
家の風呂に出没する虫共
ゲジゲジ ゴキブリ カマドウマ ナメクジ ハサミムシ
ゾウリムシ ダンゴムシ アシダカクモ

ちなみにゲジゲジの出没箇所は排水溝かと思われる。
洗面台、キッチンのシンクにもしょっちゅう現れるし・・・
479本当にあった怖い名無し:04/08/25 16:11 ID:il0wuIkL
↑ゲジゲジ、ゴギ、便所コオロギ、クモ以外は触れるしほおずりできる。
480本当にあった怖い名無し:04/08/25 16:18 ID:il0wuIkL
ぼっとん便所で思い出した。俺んちなんだが便器から下のウンコ溜るとこまでつながってるとこに大豆大の黒い物体があった、デカ蝿のサナギだった、股がったら下からブーンて…
481本当にあった怖い名無し:04/08/25 16:45 ID:2NrbDAyd
>>479
ゾウリムシにどうやって
482本当にあった怖い名無し:04/08/25 17:35 ID:kjR6NWOM
ゴキ、クモ、カマドウマ程度なら対処できるが、
ムカデ、ゲジは駄目
483本当にあった怖い名無し:04/08/25 19:52 ID:l/hcVsYG
>>478
ゾウリムシの存在を感知できるのか
484本当にあった怖い名無し:04/08/25 20:35 ID:cVq1f1RS
>>478>>481>>483
もしかしてワラジムシのことなんじゃないか?
485本当にあった怖い名無し:04/08/25 20:43 ID:C+iAglHN
ゴキブリ触れる人いるの??

俺は駄目だわ・・・気持ち悪すぎ・・・
486気の弱い1(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ◆jXrCE0yTa. :04/08/25 20:47 ID:t8Xir8Wf
なんといってもカメムシ最強!
昔飲み残しのみそ汁の中にカメムシがダイブして、部屋は一気に毒ガス充満。
いや〜、あのときは死ぬかと思いました。(((((((;゜Д゜)))))))ガクガクブルブル
487本当にあった怖い名無し:04/08/25 21:01 ID:/TZPVAcE
うちに住んでるイエオニグモの巣に
カメムシがかかったのを見たことがあるけど
カメムシは毒ガス噴射で必死に抵抗してるのに
イエオニクモには全く効いてない様子で
糸でぐるぐる巻きにされてた。

カメムシの毒ガスはクモには効かないのか?
488やさしいななしさん:04/08/25 23:12 ID:zOSzBtdu
先日、山へ出かけた帰りの車の中での話。
うなじの辺りに何か障るものがあったので指でつまんでみるとカメムシでした。
掴んだ途端、あのキュウリの腐ったようなニオイが手と車中に充満しました。
高速道路を走行中だったのですが事故るかと思いました。
手を洗っても全然ニオイが取れないし…。
489本当にあった怖い名無し:04/08/26 00:13 ID:B0rYsZbL
いまだにカメムシの臭いってかいだことない
490次元 ◆neko6PFwEM :04/08/26 00:16 ID:zFZnbs17
良スレ発見!
491次元 ◆neko6PFwEM :04/08/26 00:20 ID:zFZnbs17
>>487
調べた訳じゃないから断定はできないんだけどね、自分の経験上効かないと思うよ。
この前仕事で栃木に行った時さ、深夜自販機に虫がびっしり付いててさ、
それ狙って巣張ってる蜘蛛がいっぱいいたから、カメムシとか巣にくっつけて遊んでたんだよ。
蜘蛛的には何の問題もなくカメムシ巻き巻きしてたよ。
492次元 ◆neko6PFwEM :04/08/26 00:22 ID:zFZnbs17
>>489
天道虫の強烈版
493本当にあった怖い名無し:04/08/26 01:36 ID:B0rYsZbL
次元!!PC復活したんか!

スレ違いだけど、つい・・・
494次元 ◆neko6PFwEM :04/08/26 02:37 ID:zFZnbs17
>>492
時間がたったんでカメムシについてのレスついたのかなと思ってきてみたけど
すれ違なレスが・・・w
せっかくなんで挨拶しときます、はじめまして!じゃなくてお久日ぶりです!かw
495次元 ◆neko6PFwEM :04/08/26 02:39 ID:zFZnbs17
まだアンカーミスる癖直ってないよw欝だねぇw
496本当にあった怖い名無し:04/08/26 02:52 ID:Q/i94TUi
厨房の時の林間学校でコテージに泊まる事になりました。
コテージの扉を開けたらば…。
部屋中カメムシ。
十畳程の部屋の中に30匹程。
掃除機で駆除したが、晩にベッドに入った時、一人の悲鳴。
ベッドにいたカメムシを踏みつぶしたらしく、悪臭が…

良い思いでだな。
497本当にあった怖い名無し:04/08/26 04:22 ID:61FkhoX3
カマドウマはシカトかよ
498本当にあった怖い名無し:04/08/26 07:28 ID:qEvP91mm
カブト虫は全道にいるのか〜10年ちょいで変化したのね
ところで、今年ゴキブリ多くない? 災害の前触れのような気がするのは私だけ?
499本当にあった怖い名無し:04/08/26 08:22 ID:ad1Q6yUK
鬼蜘蛛 カマドウマ クロアリ 
ゴキブリ カマキリ カブトムシ 
ハエ カメムシ ムカデ

ひとつの虫籠で餌を与えずに飼育したら最後に生き残るのはどれ?
500本当にあった怖い名無し:04/08/26 09:13 ID:0wFO42MN
ゴヒャクカブリ
501本当にあった怖い名無し:04/08/26 09:24 ID:jfJO9ILC
>>500
保険適用外ですよ
>>499
クモじゃね?
503本当にあった怖い名無し:04/08/26 09:57 ID:61FkhoX3
ゴキ振りだろっ!
504本当にあった怖い名無し:04/08/26 10:25 ID:4KUlmh4F
毛虫が嫌いなんだけど、ゲジと違う生物なのかな?
昔、幼少時に転んだら目の前に毛虫…
モロに(3センチくらいの距離で)毛虫の顔見てからダメ…
あと東京なんだが、消防時に木にとまってる約20センチの毛虫とか見た。
あれがゲジなのかもしれないけど…
帰って家族に話したが(いるわけないと)誰も信じてくれないし…

>>499
カブト虫かな?餌食べなくても2ヵ月くらい生きてた記憶がある。
505本当にあった怖い名無し:04/08/26 15:11 ID:2rwaU2lP
目の中でプチプチ言うんですけど・・・
506本当にあった怖い名無し:04/08/26 15:27 ID:BuQxmjld
>>504
松食い虫や栗の木につく毛虫ならそれくらいのサイズもありえるかもしらんね
507本当にあった怖い名無し:04/08/26 15:31 ID:9q7UYNuL
この前ビデオ見てたら顔が痒くなって、何気なく手で払ったら何かが耳に入った。
無意識に耳に指を突っ込んだら何かが自発的に動くカサカサ音がした。
深く考えないように否認を働かせつつ何かの本で読んだ
「耳に虫が入ったら懐中電灯で照らすこと」
というのをビデオ見ながら黙って実行した。
不審に思った主人に理由を聞かれ、事情を話してライト交代。
出てきました、ちびっこゴキ…。
508本当にあった怖い名無し:04/08/26 15:50 ID:T35YKeqc
>>507
ゴキは負の走光性があるから懐中電灯で照らすのは逆効果のような気が・・・
509本当にあった怖い名無し:04/08/26 16:16 ID:4KUlmh4F
>>506
なるほど、東京にもいるんだな。

しかし毛虫やゲジって将来なにになるのかな?まさかアレで完全体?w
510本当にあった怖い名無し:04/08/26 16:24 ID:w32gJhhS
タランチュラVSサソリではサソリの方が強かったけど、ムカデはどうなんだろう?
511本当にあった怖い名無し:04/08/26 19:20 ID:3dQjcAY7
>>504 いねえって。
512本当にあった怖い名無し:04/08/26 19:37 ID:4KUlmh4F
>>511
なら俺の見たあの細長くて20センチの毛むくじゃらはいったい…?
513飛び入り暇人 ◆245618PRMI :04/08/26 19:45 ID:CQLSObR3
ムカデでは?

>>509
毛虫→蛾、蝶
ゲジゲジ→あのまんま
514長野県民:04/08/26 22:10 ID:PK1okiSf
今年上京して初めてゴキを見ました…。もうやたらゴキの子供が出ますorz東京の人は常にこんな危険と隣り合わせの生活をしてるんですか?
515本当にあった怖い名無し:04/08/26 22:32 ID:BuQxmjld
>>514
屋内はもちろん普通に外でもでかいのが走り回ってるよ。
巨大デパートの地下食や電車の中でも見るし。
でもコンビニでポテチ取ったら奥からボロっとでかいゴキが
飛び出してきた時はさすがにビビったけど。
516本当にあった怖い名無し:04/08/26 22:52 ID:RtvHRVNK
有名大型デパートでゲジゲジを見てみたいなw
517本当にあった怖い名無し:04/08/26 23:17 ID:j3mbbRTi
>>515
マジっすか!?
見たことないっす、何線っすか?
…いや本当は見ない方がいいんっすけど…一応知っておきたいなと思ったっす。
518本当にあった怖い名無し:04/08/27 00:12 ID:Xe6CYvAV
>>513
レスサンクス
あいつらも大人になれるんだな。良かった良かったw
しかしムカデじゃないんだ。毛むくじゃらだし…はっきり見たからw

あともう一つ謎の虫を夏に長野県の山に行ったとき見たんだが…
毛虫の体にカタツムリみたいなツノが2本で尻尾(毛?)が生えてて色が赤と黒かな?
そんなヤツ知らない?
519本当にあった怖い名無し:04/08/27 00:26 ID:IvvIDNlQ
>>518
カギムシかなぁと思ってるけど、画像がない…。
体はやわらかそう(ゴムみたい)なやつで、しっぽはあるかは不明だけど。
自分がテレビで見たのは赤と黒だったよ。つのっぽいのもあった。
520飛び入り暇人 ◆245618PRMI :04/08/27 00:42 ID:eKn7LqIi
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%80%80%E5%B9%BC%E8%99%AB
この中にあるかもしれません。


あんま関係ないけどオオスカシバタソ成虫は結構好き。
521本当にあった怖い名無し:04/08/27 00:49 ID:EIcB5xJX
>519
うゎぁぁあ ;: (; ゜Д゚il|!) ; あぁああぁなんじゃこいつらー!?
ttp://images.google.com/images?hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&q=Onychophora
522本当にあった怖い名無し:04/08/27 01:06 ID:Xe6CYvAV
>>519
赤や黒でツノなんてそういないから多分それw
嫌いなくせに変なのたくさん見ちゃう…w

>>520>>521
本気で嫌いでトラウマだから見たくないけど画像サンクス。
チキンでスマソm(__)m
523本当にあった怖い名無し:04/08/27 01:11 ID:khOp/cNd
ちょっと!昨日から合計3匹ゴキブリが部屋にでてるんだけど!
2週間前に金鳥から出てるバルサンみたいの焚いて、机の後ろの
どうしても取れないところにゴッキーが一匹死んでいるのね。
その一匹は見えるんだけど、手が届かないのよ。
もしかしてそれが卵もってて今増えてるの?
もうどうしたらいいのか・・・。おかげでねむれないよ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
524本当にあった怖い名無し:04/08/27 01:15 ID:ZNoigsw6
ホウ酸ダンゴを買って、あらゆるところに設置。
これが一番。
俺の家ではチャバネとか数種いたけど置いてから見なくなった。
525飛び入り暇人 ◆245618PRMI :04/08/27 01:16 ID:eKn7LqIi
そういう時のGさん卵持ってたら死ぬ寸前に産卵するらしい
んで見ないようならOK(?かなーりあいまいです)。

あぁ。明日もアリと格闘か・・・。まんで。

526飛び入り暇人 ◆245618PRMI :04/08/27 01:17 ID:eKn7LqIi
見ないってのは卵のことです。一応。
527519:04/08/27 01:23 ID:zKEVyGJf
>>521
そうか、英語名?で探したのか。けっこう出てくるもんだなぁ。
それにしてもどれもすごい色だね…。

>>522
ゴメソ、調べたりしないで思いつくまま言ったけど、ぐぐってもあまり
見つからないってことはカギムシはめずらしいヤツなのかもしれない。だから
チミが見たのはカギムシじゃないぽかも。適当なこと言ってスマヌ(;´Д`)
528523:04/08/27 01:35 ID:khOp/cNd
>>524
コンクゴキンジャムって効く?それなら家にあるみたい。

>>526
多分卵は見えない。体から生まれてくるわけじゃないんだね。でも
死体明日片付ける。絶対。

ありがとう。少し希望が見えたよ・・・
529本当にあった怖い名無し:04/08/27 01:41 ID:QVdq1rNm
アンアンアースのこんく!ごきんじゃむ♪
530SSS1500 ◆245618PRMI :04/08/27 01:46 ID:eKn7LqIi
とても関係ない発見をいいます。
ああいう感じの商品のCMでは大抵一匹まだ生きてます。
ピクピクしながらとか・・・。なんでです?



PS 名前変わってますが気にしないでください。
531523:04/08/27 01:47 ID:khOp/cNd
>>529
それだよ、それ!!
今夜はがんばってねてみるよ。
何度かまちがえてあげちゃいました。スマソ
532523:04/08/27 01:50 ID:khOp/cNd
私も気になってた!
でもとりあえずあれらの商品に頼るしかない私たち。
ゴキブリだけ吸い付ける磁石とかが開発されて、地球上で
駆除できたらいいのに。
533本当にあった怖い名無し:04/08/27 01:56 ID:QVdq1rNm
>530
「全滅しねーじゃねーか!」というクレーム対策と思われ。
534次元 ◆neko6PFwEM :04/08/27 02:20 ID:wA7OdXAg
毛虫とげじは別の生き物だよ
535本当にあった怖い名無し:04/08/27 02:24 ID:qDuiTlrm
ゲジゲジもムカデも稲作の害虫を捕食する益虫のはず・・。
536次元 ◆neko6PFwEM :04/08/27 02:27 ID:wA7OdXAg
>>499
昔、琉球木登りトカゲ飼っててそいつの餌用にケージに入れてた
餌用に捕まえてきたカマキリは一ヶ月生きたよ、腹ペチャンコになりながら。
ハエは一週間もたなかった。
アリはどっかいった。
他は知りません。

カブトムシは絶食させると水分不足ですぐ死ぬ。
537次元 ◆neko6PFwEM :04/08/27 02:40 ID:wA7OdXAg
>>535
そうですね。
田んぼでは益虫。
でも人家では害虫です。
538本当にあった怖い名無し:04/08/27 02:45 ID:bPzJmagU
業者も使ってるゴキ退治使ってるよ

今年は2匹大きいゴキが現れた。
539次元 ◆neko6PFwEM :04/08/27 02:48 ID:wA7OdXAg
ゴキってゴマキの更に省略系みたいでカワイイですよね
540本当にあった怖い名無し:04/08/27 03:34 ID:9SZHcA6G
新築マンションに越して、
もう8年以上もゴキから解放されている漏れは勝ち組nya!(・∀・)b

ショウジョウバエ・・・年に2〜3匹見る程度
蚊・・・夏場の洗濯干し・取り込み、玄関の出入りがネック
    (ただし蚊取り線香は8年間で3巻き程度と超低燃費)
ツマグロハネヨコバイ・・・8年間で1匹目撃したのみ
カツオブシムシ・・・年間2〜3匹といったところ
541本当にあった怖い名無し:04/08/27 06:17 ID:D05MJdR0
>>499
その面子ならカマキリが相当強いと思うが。
とりわけメスなら、大半の相手を食えるだろうけど。カマキリの天敵って何だろ?
542本当にあった怖い名無し:04/08/27 09:04 ID:js9/YyTE
肉食性の鳥とか、人間の子供とかw
543本当にあった怖い名無し:04/08/27 13:58 ID:vWKivqa0
ゴキは冬になれば活動停止してくれるんでしょうか…?そういや海外ではカブトムシもゴキと同じ様な扱いらしいですね
544本当にあった怖い名無し:04/08/27 15:11 ID:eBwS8TBy
カマキリってカッコいいよな
545本当にあった怖い名無し:04/08/27 17:25 ID:L98rdBV+
でも世の中には五騎大好きな人もいるんだよなぁ。
高い金払って外国のでかくてグロい五騎まで買い集めてるなんて
世の中いろいろだな。そういう人にとっては五騎の出る家なんて
宝の宝庫って事になるのか。
546本当にあった怖い名無し:04/08/27 21:32 ID:0UZTjB4M
折れの住んでる寮に小さい甲虫(名前ワカンネ)が出るんだけど、
いつもドライヤーで蒸し焼きにしてる。
ブンブン飛んでうざいから退治すると気持ちいー!超気持ちいーーーー!!!
547本当にあった怖い名無し:04/08/27 21:37 ID:hZc2uIDo
カマキリをスズメバチが攻撃している映画を見たことがある。
カマキリはスズメバチの毒にイチコロ。
それ見て、カマキリって意外に強くないのかな…って思った。
548本当にあった怖い名無し:04/08/27 21:45 ID:hZc2uIDo

>>543
昭和時代の自由研究ネタ本に書いてあったんだが、
自由研究で調べた小学生がいたそうな。

クロゴキブリは冷蔵庫の中でもOK(一応動いている程度かな??)
チャバネは冷蔵庫の中では活動停止だそうな。

それにしてもゴキを捕まえて冷蔵庫にいれてみるなんて
大胆な小学生だとおもった。

当方東北人なので、わが敵はチャバネではなくクロだと確信
549本当にあった怖い名無し:04/08/27 21:49 ID:XhqLzrk0
>>547
アシナガバチを食べるカマキリの写真をみたことがあるよ。
ということは
スズメバチ>カマキリ>アシナガバチなのかな?

カマキリも生まれたばかりだとアリやハエトリに
喰われちゃうらしいですね。
550再生終わり ◆m/JHxSGR/w :04/08/27 22:32 ID:YgV4wYcb
カマキリとスズメバチはどちらが強いとはいえません。
巣から離れて、エサを探しているスズメはカマに喰われますが、
巣を守ろうとしているスズメバチは喰われる前に殺します。
天敵としては
カマキリは鳥や肉食の爬虫類、両生類。カナヘビと生涯のライバルです。
スズメバチも同様です。山ならハチクマが最大の敵です。
551Chelsea @ ちぇるしー ◆Chelseag6c :04/08/27 22:37 ID:YcRUiaiy
ハバヒロカマキリの最大の敵はハリガネムシでしょうね。
552次元 ◆neko6PFwEM :04/08/27 23:00 ID:wA7OdXAg
>>551
嗚呼寄生虫ですね
捕まえて来て飼ってる途中で朝見たらお腹から虫がいっぱいお腹食い破って
沸いてでてきてることがたまにありますね
553本当にあった怖い名無し:04/08/27 23:17 ID:M9X0p4Hx
カマキリのケツを水面に漬けるとゾロゾロ出てくるとか>ハリガネムシ
554本当にあった怖い名無し:04/08/27 23:23 ID:RvKfPZph
>553
ナイトスクープでやってたね。あれって正にスクープだよ。
555本当にあった怖い名無し:04/08/28 00:49 ID:yifOe5SO
>>550
蜂って熊に巣を襲われても熊を刺さないのか?
身体は毛に覆われてるから無理っぽくても
目とか狙えばイチコロだろうに。
スズメ蜂の毒とか撃ち込まれたら、さすがの熊も
堪らんだろう。
556本当にあった怖い名無し:04/08/28 01:31 ID:3sQihqrt
それで死んだら蜂蜜なんて食べに行かないんじゃないのか?
557本当にあった怖い名無し:04/08/28 03:03 ID:wfKjD3hu
>>89
禿しく遅レスですまんが『グソクムシ』かと思います
http://www.bigai.ne.jp/~nakasato/umi/jpg/guso1.jpg
558本当にあった怖い名無し:04/08/28 08:57 ID:NavQibH/
やつは最初ゴマキじゃなくゴッキーだったよな。
生瀬勝久が害虫ネタでゴッキーとか言い出した頃からゴマキになったような
559本当にあった怖い名無し:04/08/28 14:07 ID:XVHFgEqE
雑木林に棲んでるカマキリは樹液吸いにくる虫を狙って食うけど、
カブト・クワガタは食わないのかなぁ
殻が固いから食えないのか?
560本当にあった怖い名無し:04/08/28 15:24 ID:yifOe5SO
>>559
まず力で適わないらしいよ。
561 ◆m/JHxSGR/w :04/08/28 16:51 ID:diafMF1W
>>555
ハチクマは猛禽類です。鳥です。説明しなくてすいません。
鷹みたいな姿でクロスズメバチの巣を襲ったりする奴らの天敵です。
でも数が少ないのであまり知られてないみたい。
眼は黒くないし変な膜で覆われていて平気だそうな。
562次元 ◆neko6PFwEM :04/08/29 00:35 ID:/oeCp7MI
それに熊が襲うのはミツバチの巣です、蜜目当てで
蜜の無いスズメ蜂の巣はおそいませんよ
563本当にあった怖い名無し:04/08/29 00:38 ID:kvOL+e38
最近ミニミニサイズのゴキが部屋によく出る!
5ミリ足らずで小さいんだけど。ゴキだよね?
これは赤ちゃんなのかそれともそういう種類のゴキなのか
なぞです。1日に5匹くらい見かける日もあって
部屋のどこかに巣があるのでは?と恐怖です。
564SSS1500 ◆245618PRMI :04/08/29 00:42 ID:sXC0eV4S
赤ちゃんでは?
羽がないのではと察してみます。
まぁ孵化したんでしょうね。
でっかい親がいるはず・・・。
565次元 ◆neko6PFwEM :04/08/29 00:46 ID:/oeCp7MI
黒の体色で体の真ん中に白い帯線が入ってたら、ゴキの赤子
566次元 ◆neko6PFwEM :04/08/29 00:51 ID:/oeCp7MI
更に563さんを恐怖に落としいれましょう
ゴキの卵は卵のうと言う卵ケースに入っております、その中には何十何百という
卵が詰まっています。孵化率は70パーセント以上。
ゴキブリには巣があってそこに卵のうがいっぱいあります
と言うことはあなたの部屋には半端無い数のゴキブリが・・
567次元 ◆neko6PFwEM :04/08/29 00:56 ID:/oeCp7MI
生瀬勝久を半殺しにする会を結成
568563:04/08/29 01:32 ID:kvOL+e38
うひーん。泣きそうです。マジで恐怖のどん底に落ちました。
明日、大々的に大掃除します。卵ケース見つけちゃったらどうしよう。
怖いよ怖すぎだよ。
ゴキの巣ってどんなんだろう。想像ではツバメの巣みたいなの。
569SSS1500 ◆245618PRMI :04/08/29 01:35 ID:sXC0eV4S
巣というより固まってわらわらしてるの方が正しいんじゃあ、ないんですかね?
570次元 ◆neko6PFwEM :04/08/29 01:36 ID:/oeCp7MI
別にあなたの家が特別多いわけじゃないよ、日本の一般家庭の標準だから
見えないだけで
気にすることはありませんよ

後ゴキの巣は何かで作った巣じゃないよ、巣と言うかテリトリーって感じです
撤去不可能です
571次元 ◆neko6PFwEM :04/08/29 01:39 ID:/oeCp7MI
まあ、何か撒けばどっかいきますけど、すぐに他のところに集まるし
天井とか床の下とか何かの隙間なので見つける自体むずかしいよ
572563:04/08/29 01:44 ID:kvOL+e38
こんな時間にゴキブリに詳しい人がいてくれて良かったー。
目に見える巣じゃなくて心底ほっとした。

このスレ全部読んでたら、お風呂入らなきゃいけないのに怖くなったよ。
何かに遭遇しそうで嫌だなぁ。
この前はコオロギがびょんびょん跳んでたし。
573次元 ◆neko6PFwEM :04/08/29 01:49 ID:/oeCp7MI
まあ、僕はゴキブリの専門書図解日本産ゴキブリ(定価1万2千円)を新書で買った男ですから
574次元 ◆neko6PFwEM :04/08/29 01:56 ID:/oeCp7MI
真実を伝えて恐怖のどん底に落としてしまった563さんへ
フォローで安心してくれたんで良かったです
まあ、怖がらしてしまったんで対策方法を

ほっといても大丈夫です!

まあ、巣を見つけたところでゴキブリは散らばり逃げるので恐怖で対応できないで
怖い思いするだけなのでやめるが吉です
どうしても気になるなら最近はやりのゴキブリが巣に戻った頃に効き目が出て巣で死んだ
ゴキブリを他のゴキブリが食べて連鎖的にゴキ共を壊滅させる餌薬を使うといいです
各種メーカー種類豊富。後は超必殺技 バルサンの刑
でも薬使っても結局効き目ないんですよね、なぜだかわかりますか?w
575563:04/08/29 02:02 ID:kvOL+e38
部屋のすみっこにコンバットは置いてみたんだけど、
大きいゴキを見なくなった代わりにミニゴキがいっぱいいるよ。
ミニゴキはコンバットの薬を食べてくれないのかな。
薬使っても効かない理由・・・?なんだろう?耐性ができちゃうから?

あ〜こんな夜中にゴキのことばかり考えてたら気持ち悪くなってきたぽ。
576次元 ◆neko6PFwEM :04/08/29 02:08 ID:/oeCp7MI
一番効果的なバルサン系の薬を使ったとしてもですね、自分の家だけやったんじゃ
ゴキ達は隣の家に逃げ込むだけですぐ戻ってくるんですよ、だから無駄なんですよ結局
やるときは近所と協力して一成にやると効果あるんですが、数週間もしない内に別の近所から飛んできます
一軒やでこれですよ、マンション、団地、長屋なんかだったらもっと難しいです

まあ、ハッキリ言って住宅街、繁華街に住んでる限り無理です

諦めましょう!w
577本当にあった怖い名無し:04/08/29 04:23 ID:x453/csW
>>499
死体は放置?取り除くの?放置ならアリかも。
つか、戦った場合は毒持ってるムカデが強いんじゃないの?

ってかみんなゴキだのゲジだのって言うけどどう考えてもムカデがダントツ怖くないか??
あのビジュアルからして見たら発狂しそうになるしおまけに毒あるし。
上のほうで蛙食ってたりするけどどうやって捕まえたんだろう。一回捕まえたら毒で動けなくなるんだろうけど、それ以前に運動能力じゃ蛙が上なんだしそもそも捕まえられない気がする。

578本当にあった怖い名無し:04/08/29 05:01 ID:a0rI+CXO
世の中にはペルー産の30センチもあるムカデを飼ったりする人もいるみたいよ。
579本当にあった怖い名無し:04/08/29 05:48 ID:8Q3hZB4q
えームカデかっこいいじゃん
今まで害虫と思ったことは一度もないですね。
あの鎧のような体、無駄に多い足を器用に動かして緩やかなS字を描く姿
ああ、うっとり。ずっと見てても飽きないわぁ
ゴキは飛ぶのが嫌!あと、踏むとぶちゅっとなるのも!!
ムカデはきっと踏んでもポキッって小気味良い音がするんだろうなぁ。踏んだこと無いけど
580本当にあった怖い名無し:04/08/29 06:01 ID:oOa49Q5E
>>579
ムカデは平らですから体感できる感触はゴキブリよりも少ないと思いますけど、
死んでしまうとかなり体が小さくなるあたり踏んだ時はゴキブリと大差ないと思いますよ。
ポキッと言うよりはやはりぶちゅっ系ではないかな〜と…。
581本当にあった怖い名無し:04/08/29 08:32 ID:WlyTAlE/
ゴキって死ぬと相当小さくなるもんなの?
582本当にあった怖い名無し:04/08/29 08:32 ID:Tv14xu7e
ムカデの体は結構弾力ありますよ。
前にトビズムカデ(日本最大のムカデ)をつっついて
遊んでたことがあるんですが、ゴムみたいな感じで
かなり弾力がありました。

先日も風呂場で体を洗っていたら足の下から
ムカデが這い出てきました。
かなり狭い隙間でも通り抜けられるような
体の構造になってるみたいですね。

ただ、車にひかれたりすると流石に一発で
ぺちゃんこになりますが…
583540:04/08/29 09:30 ID:zySv8vl1
>>563
ゴキブリの卵とそれが孵化した様子です。
貴重な画像だとは思うのですが、
心の準備ができない人は見ないでください。
ttp://pya.cc/pyaimg/img3/2004082632.jpg
584本当にあった怖い名無し:04/08/29 09:59 ID:7BorQZCO
ウデムシで検索してみてくらさい。。。
ちょーこえーのが出てくっから。
おれならこんなのが部屋にいたら発狂するぜ。
585540:04/08/29 10:55 ID:zySv8vl1
>>584
見た目の質感はちょっとカマドウマに似てますね。

タンザニア産のウデムシ画像つき
ttp://members.jcom.home.ne.jp/yota23/udemusi1.htm

日本にいなくてよかった・・・
586次元 ◆neko6PFwEM :04/08/29 12:19 ID:/oeCp7MI
外国のエメラルドグリーンというゴキブリは凄く綺麗
観賞用で買うと高いかもしれない
587本当にあった怖い名無し:04/08/29 12:22 ID:D96lSF4J
だからなんだ!
ゴキなんだ!
次元さんごめんなさい。でも私、ゴキブリ本当に嫌いなの!
588次元 ◆neko6PFwEM :04/08/29 12:25 ID:/oeCp7MI
>>586
残念ですね、日本の玉虫に匹敵する美しさなのに
589次元 ◆neko6PFwEM :04/08/29 12:26 ID:/oeCp7MI
アンカーを間違える鬱な癖、なおりません
590本当にあった怖い名無し:04/08/29 13:14 ID:JMDQhy1X
>>584
これなんか特にすごいな。
ttp://insectaculture.com/img/ddiadema.jpg
591本当にあった怖い名無し:04/08/29 13:33 ID:iBSVO8tI
家にも最近赤子のゴッキーブリスター氏が良く出るのですが、やっぱり巣はどうやっても見つからないですかね。どなたか直接ゴキの巣を潰してやった!って方はいませんでしょうか
592本当にあった怖い名無し:04/08/29 17:43 ID:DR/JCljr
>>575
沢山いたゴキタンの産んだ多量の卵棹から次々に孵ってくるんだよ。
コンバットおいとけばだんだん居なくなる。
593本当にあった怖い名無し:04/08/29 17:53 ID:DR/JCljr
594本当にあった怖い名無し:04/08/29 18:07 ID:aEqtitAL
生瀬は害虫共存委員会とかいう高尚な仕事してたぞ。
ゴキにかわいいぬいぐるみ被せてお子をよろこばせようと、
ムカデには新幹線がたの細長いカバーみたいなの被せたり。
595本当にあった怖い名無し:04/08/29 18:44 ID:5QH0Yvp9
生物学者でも嫌いな虫はいるのだろうか・・・
自分は虫動物大好きだけどムカデゲジゲジゴキなど
害虫だけはダメ。っていうか動きが速過ぎるから
ゴキブリなんて見た目はカブトムシと大して変わらんよ?
だけどあのすばやい動きのせいで嫌い。
スーパーゲジゲジなんてでかいし足何本ついてんだキモ過ぎ
凄く小さいムカデに噛まれたときなんか2週間くらい
腫れが引かないし凄く痛いし痒い。
害虫キモ怖過ぎ。
596本当にあった怖い名無し:04/08/29 20:05 ID:SgGFX/6A
ゴキブリは油っぽいのでカブトムシとは全然違います。
あの匂い、ツヤ、触覚全てがダメです。
カブトムシと同じなんていう人はゴキブリを素手で触ってください。
カブトムシなら素手で触れるけどゴキは無理です。
繁殖力、生命力ともに高いのも難点です。
カブトムシは繁殖力、生命力に乏しく、何十体も群れて家に現れることはない。
だからかぶとムシはマシなわけで。

俺はゴキなんてカブトムシと同じ、なんていう人は信じられません。
597本当にあった怖い名無し:04/08/29 20:23 ID:hE0fEGN5
さっき後ろを振り向いたら、たたんだ洗濯物の上に3センチ大のゴキが。

見なかったことにしよう・・・・・・・
598本当にあった怖い名無し:04/08/29 20:44 ID:tPx9j87i
597
笑った。わかる。それ。

この間、洗面台で、
でっかいゴキとちっちゃいゴキがいちゃついてました。

きっと・・・卵うむんだろうな、、、来年も・・・確定
と、思いつつ見なかったことにした。。。

っていうか、でかいゴキって♀?♂?
599やさしいななしさん:04/08/29 21:08 ID:dGOWlKPT
>>591
ウチの職場では、昔、E区域でゴキブリ対策の為にネズミを放したと云う噂がある。
現在でも、そのおかげか他の区域にゴキブリが大量発生してもE区域周辺のゴキブリは少ない。
代わりにネズミの数が尋常でなく多い。
夜中音がしたので倉庫の電気をつけると食い散らかされたゴキの死骸が散乱してた。
15〜20cmのものが目前でも平気で睦み合ってる。
獣のニオイが充満してる。
お勧めはしない。
600本当にあった怖い名無し:04/08/29 21:12 ID:UEiwCKU2
ゴキカブリにつられて来てみたら。

ウデムシ・・軽く説明きぼん・・おねがい。
601本当にあった怖い名無し:04/08/29 21:16 ID:aEqtitAL
10才になる、健太が私に言いました
「お父さん、オオクワガタが欲しいんだ」
おおそうか、よし買ってやるとそれはそれは勇ましく私は健太に言いました。
明朝一番私はスーパーの昆虫売場に出向きました。
「すいません、オオクワガタはありますか?」
「ございますよ」
鼻毛をだした店員が誇らしげにそう言いました。
私は抜いてやりたい気持ちを抑え、かっこいいですねと言いました。
すると鼻毛をだした店員は
「毎週土曜日は、デスコに通ってるんです」
と言って意味不明のステップを踏んでおるのでさすがの私もいささか憤慨し
「おい!お前。俺は麻布十番マハラジャのVIPだぞ」
といってヴォーギングを決めてやると、鼻毛を出した店員はキラッキラした目で私を見つめ
「オオクワガタはこちらです」
「おぉ〜、素晴らしいじゃないか。おいくらですか?」
「15万円です」と。
602次元 ◆neko6PFwEM :04/08/29 21:31 ID:/oeCp7MI
>>575
ミニゴキでも食べやすいのありますよ
大きいのがいなくなったのは世代交代のせいですよ
薬の効果はタカが知れてます、効果的に効いていればミニが増える事もないですからね

地球生命暗黒の時代氷河期でも環境汚染を急激に進めている人間がいる現在でも
ゴキ達は滅びるどころか更に強くなっています
まあ、諦めるが吉
603本当にあった怖い名無し:04/08/29 22:19 ID:w4afJuFO
みんなに聞きたいんだけと今年ゴキが多くない?
そのかわり蚊が少ないような・・・
604次元 ◆neko6PFwEM :04/08/29 22:28 ID:/oeCp7MI
ウデムシって遠目にみたらタガメに似てないことも無いですな
国内にはいない生き物なんで部屋にでてきたら怖いといってる人安心汁
605本当にあった怖い名無し:04/08/29 22:31 ID:Tv14xu7e
>>600
分類上は蜘蛛の近縁の親戚になります。
見た目は恐ろしいかもしれませんが、毒は無いし、
糸も出さないし、動きも早くはなく、狩りも下手な
不器用な虫だそうです。
熱帯・亜熱帯に分布、日本では未発見。

>>603
自分の家は、ゴキは特別多いようには感じないけど
蚊は例年よりはるかに少ないです。なんでだろう?
606本当にあった怖い名無し:04/08/29 22:35 ID:mkZKe9Bw
ゲジは害虫ではなく益虫。ゴキブリ、ハエ、カを食べます。
見た目は悪いけど。ムカデはゴキブリとか食べるけど咬むから害虫。
>>600
ウデムシ、ヒヨケムシ。俺大嫌い。グロすぎ。実際に動いてるのを
触るのなんて俺にはとても.....。肉食性で、でかい。ムカデなんかよりも
よっぽど凶暴。
ウデムシ
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~upset/creature/creature_2_udemushi.htm
ttp://www.remix-net.co.jp/Peponi/Image/2004/2gatu/2.14/ude1.JPG
ヒヨケムシ
ttp://www.remix-net.co.jp/Peponi/Image/2004/5gatu/5.15/sunspa2black.JPG
607次元 ◆neko6PFwEM :04/08/29 23:05 ID:/oeCp7MI
ウデムシはカッコイイですよ
608本当にあった怖い名無し:04/08/29 23:23 ID:OX8BtJjV
昔、テレビ番組でそこらへんのゴキブリを食ってみようというバラエティー番組があって、
で、実際食したら、食べた人が死んだらしい。
何しろ、食ったゴキブリが腹の中で胃酸などにも負けず産卵して、羽化したらしい。
なんだっけなそのテレビ番組、
そんなことしてもまだ続いていたらしい。今はもうやってないみたいだけど。
ビ〜トたけしがでてたっけ?
609本当にあった怖い名無し:04/08/29 23:35 ID:YpRHJyiW
TVジョッキーの『奇人変人大集合』みたいなコーナーのことだな
おれ生で見てた年代だけどゴキ食ってた奴は何人かいたな
『腹の中で…』とかいうのは完全に都市伝説だろうね
日曜の真昼間からあんなもん放送してたんだから凄い時代だよね
ちなみに司会は土居まさる(だっけ?)だと思う
たけしの『スーパージョッキー』は後番組
610本当にあった怖い名無し:04/08/29 23:45 ID:htzjBQhV
うちは大阪だけど、ゴキは毎年真夏は出なくって
安心しきった10月くらいに必ず1匹だけ見かける。
611本当にあった怖い名無し:04/08/29 23:47 ID:BuXnQCBf
以前ゲーセンのUFOキャッチャーの中にいる
ゴキを見ました。
じっと動かず、ぬいぐるみの間で触角だけが
ひこひこと動いてました。
景品?景品なの?
612本当にあった怖い名無し:04/08/29 23:59 ID:J3C765t3
>>601

鳥肌ファンハケーン
613次元 ◆neko6PFwEM :04/08/30 00:20 ID:v2i5W7UV
>>608
ゴキブリの卵のうも卵の殻も成分は蛋白質です、胃酸で溶けますよ
仮に孵ったとしても大体のムシは卵に薬品は効かなくても羽化したら死んでしまいます
胃で孵った瞬間栄養になります、たんぱく質ですから、毒もないし
614本当にあった怖い名無し:04/08/30 01:45 ID:DnxMdbcp
>>609
「TVジョッキー」ナツカスイ

死んだうわさのある男は生きたミミズのざるそばを食い、
蛆虫をなんかにして食い、
ゴキを天ぷらか唐揚げにして食っていたな。
リアルタイムで叫びながら見ていた世代だよw

この人以外にゴキを食っていた人は記憶にはないな。
そんなのが何人もいたんだ。

ゴキを食った人が後で死んだうわさも聞いたけれど、
その後にガセネタだってうわさも聞いた。
615本当にあった怖い名無し:04/08/30 09:52 ID:qWGo8jjO
カマキリの腹の中にいるハリガネムシって、
人間に害があるとか聞いたんだけど
616本当にあった怖い名無し:04/08/30 10:37 ID:1Wf6PcNb
>>615
そうなの?
「探偵ナイトスクープ」で、おばちゃんが食べてたよ。
まあ、口のなかに入れただけで飲み込んではいないけど。
617本当にあった怖い名無し:04/08/30 11:16 ID:2SjudMUi
618本当にあった怖い名無し:04/08/30 11:19 ID:2SjudMUi
  /〜ヽ  ペチ  ☆
 ( o・∀・)っ―[] /  
[ ̄ ̄ ̄] (´・ω・`) >616

仮に人体に寄生したとしたら、脳に住み着き発狂して水に飛び込むらしいね・・
619時空旅行者・兄 ◆seXpaWRirw :04/08/30 14:00 ID:ybW1wxpi
>>615
ハリガネムシって某漫画とかで、良く「体内に入ったら死ぬぜ!」とか言ってたけど、実際害は無いみたいですよ。

いや、記憶が曖昧だし、そのサイトも覚えてないから、無いとは言い切れないんですが、死に至らしめるような事は確実に無かったです。
620本当にあった怖い名無し:04/08/30 16:18 ID:oxR1E6JO
>>619
寄生虫って、基本はそう。そもそも、「人間用」の寄生虫以外は人間の中じゃ生きられないし。
でも、それだけに万が一体内で迷走するとガクブルなことになるらしい。
621本当にあった怖い名無し:04/08/30 17:16 ID:meazx6aL
いまだにムカデみたことないな〜
ちっちゃいゲジゲジなら消防のころ見たようなきがするけど
622本当にあった怖い名無し:04/08/30 20:32 ID:3Y1wJz+4
>>69
LIVEのことかー
623本当にあった怖い名無し:04/08/30 23:42 ID:DHkaL3qU
>>619
ロック全開の梅澤先生の漫画かな?
つめの間にハリガネムシめりこんでてたな。
速攻で打ち切られちゃったが。

ゴキブリやムカデやゲジゲジやここで初めて見たグソクムシ見てると背筋がぶるっとなるんだが、
ウデムシはなんというかサソリみたいで強そうでかっこいいわ(゚Д゚)
624本当にあった怖い名無し:04/08/31 02:21 ID:3vMsyMVl
ホイホイ仕掛けたのにゴキではなくゲジやムカデが獲れた!なんて人いる?
625184:04/08/31 02:34 ID:WcCmQJKi
どうしよう・・部屋にでかいゴキブリが一匹・・
ちょっと目を離したらいなくなった(´Д`)ヘルプミー
626本当にあった怖い名無し:04/08/31 02:35 ID:lhrrVwpi
カマドンマなら良くかかるけどな
627本当にあった怖い名無し:04/08/31 02:35 ID:WcCmQJKi
↑ちなみに184ではありません(´Д`)
なんでだ・・?
628紙石鹸 ◆fP8/p/c8pk :04/08/31 03:00 ID:iH60T45w
>>625
>>627
もしかして別人なのに同じID出てるって事?
だとしたら二組目〜♪

こちらへドゾー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1085555201/l50
629SSS1500 ◆245618PRMI :04/08/31 03:21 ID:aB0pMqlF
>>紙石鹸氏
横入りすいませんが、IDが一緒ではなく
なぜか名前欄に『184』と入っていたことが
『なんでだ‥?』じゃないんでしょうか?


>>624
もれもカマドウマならあります。
ゴキと同じもの食ってるんだろうか?
630本当にあった怖い名無し:04/08/31 03:23 ID:aDY9yM4h
うちのばあちゃんってほんと害虫には強いと思う
家の中でムカデが出たらそく新聞紙丸めてつぶすし
アリが入ってきたら一匹ずつ指でつぶしてくし

ゴキブリはあまり気にしないみたいだな
631紙石鹸 ◆fP8/p/c8pk :04/08/31 03:59 ID:iH60T45w
>>629
ああ、なるほど 説明してくれてありがと。
でもそれはそれでうすきみ悪いねぇ

カマドウマは子供の時コオロギのでっかいやつだと思って捕まえてた経験が。
ちなみにゴキブリホイホイにヤモリがかかってました。
632本当にあった怖い名無し:04/08/31 06:35 ID:U6Th62nk
一匹もいない環境は無理だと思った( ̄□ ̄;)!!みなさん知ってますか?メスゴキは一番始めに交尾をしたらその時の精子を一生大事に持っていて、いつも自分の尻につけてる卵にまめに
精子をかけては子供を誕生させてるんだって。かいてて気持ち悪くなったからおわる
633本当にあった怖い名無し:04/08/31 06:36 ID:o8wYVavg
なんでそんなに繁殖させたいのか純粋に気になるところだ
634本当にあった怖い名無し:04/08/31 06:37 ID:FhFjW6+Z
謎だね
635本当にあった怖い名無し:04/08/31 09:32 ID:h7is9hN7
この星の一等賞になりたいんだろう

残念ながら今のところ人間にその座を奪われているが
億年単位で勝負かけてくるんじゃないか?
636本当にあった怖い名無し:04/08/31 10:00 ID:yhWuymv7
ゆでたまごいっぱい作って、食べきれないからナイロン袋に入れたんですよ。
んで、そのまま2週間位忘れててなんかコバエが多くて臭いなぁと思ってたら
なんと半熟ゆでたまごの殻が割れててウジが大量発生してた!
気持ち悪かったですよ。

637本当にあった怖い名無し:04/08/31 10:08 ID:yhWuymv7
高校生の頃、部屋で本読んでたら脚をなにかがワサワサと這い上がってくる
気配が!妹が部屋ににいるのも忘れてズボンを脱ぎ捨てたんですよ。
体長10cmくらいのムカデでした。手で払いのけました。
妹はムカデよりもいきなりズボンをすごい勢いで脱ぎ捨てたことに
驚いてたと言ってましたね。
638本当にあった怖い名無し:04/08/31 10:09 ID:YCq/mWPw
ゴキブリキターーーー(・∀・)ーーーー!!!
普段家に食べ物あんまし置いていないし清潔にしているから害虫に出会う機会が無い人なのでマジでビビった
ティッシュ越しでも触れないのでほうきで外に逃がしたけどつま先から頭のてっぺんまで一気に電撃が走るような感覚になるね
とりあえずキンチョールで辺りを殺菌しておいた
639本当にあった怖い名無し:04/08/31 10:20 ID:1vsgZSYb
マスカラ…つけてますから
640本当にあった怖い名無し:04/08/31 10:33 ID:yhWuymv7
大学で一人暮ししてて実家からジャガイモの入ったダンボールを
貰ったんですよ。で、半年くらい放置してて久しぶりに開けたら
蜘蛛の巣びっしりで、さらにジャガイモの芽がニョキニョキしてて、
この世のものとは思えない光景でした・・・。さすがに食えなかった
んで全部捨てました。合掌。
641本当にあった怖い名無し:04/08/31 11:05 ID:RkZGfxgs
ちょっと聞いてくれ・・・。
散々ガイシュツの「シミ」だが、一昨年辺りから部屋に出るようになった。
あの銀色の奴さ。それで、見かけるたびに殺虫剤を掛けてたのね・・。
殺虫剤をかけたら異常な速さで動くんだよね。キモイよね。
でさあ、しばらくしたら今度は黒色の虫が出るようになったの。
これはシミの亜種かなと思っていた。
少し近くで観察したら、シミより平べったい感じだった。
相変わらず殺虫剤をかけたらすごい速さで動く。
それから、また亜種らしきものが出てきた。それも2種類。
共通点は動きが非常にゆっくりな事。
一つは体長1〜2_程度で動いているかも分からない。
で、殺虫剤をたっぷり掛けると少しもがいて壁から落ちる。
もう一つは、体長1センチぐらいで、シミのような敏捷性は無い。
体全体でウネウネ動く感じだ。シミに見られる触覚らしきものも見えない。
俺は、それらは全て4種類の違う虫だと思っていたが、
どうやら殺虫剤を浴びるたびに形態が変化しているようなんだ(ガクブル
というのも、ある日ゴミを溜めていてそのこに第2形態を発見した。
俺は殺虫剤を噴射して、奴はゴミの中に消えた。
後日ゴミを片付けようとしたらその下から第4形態が出てきたのだ!
642本当にあった怖い名無し:04/08/31 11:06 ID:RkZGfxgs
第一形態「シミ」
第二形態「黒い奴」
第三形態「黒くて鈍くて小さい奴」
第四形態「黒くて鈍くて大きい奴」

これらが存在している。
三と四は入れ替えた方がいいかもしれない。
これらは、第2形態のサイズによって変化が分岐しているとも思われるが、
第4形態が殺虫剤を浴びる事で第3形態に変化している可能性もあるからだ。

幸い、大掃除以来シミは出なくなった。
掃除の前に大量の殺虫剤を散布しておいた所、
ゴミのしたから多数の死骸と、生きた第三、及び第四形態を確認した。
それらは大量の殺虫剤の直接噴射で殺した後、掃除機に吸わせた。
643すりりんご:04/08/31 11:36 ID:BM9NQgB9
虫は蝶と蜻蛉以外はみんな嫌い。
644本当にあった怖い名無し:04/08/31 12:15 ID:R2PvcvYH
ハリガネムシって硬いの?
潰してみたい(*・∀・)
645次元 ◆neko6PFwEM :04/08/31 13:23 ID:UTDq7U+J
>>617
でしょ?そのたぐいのゴキならゴマキ並に可愛いですよね?
646本当にあった怖い名無し:04/08/31 17:07 ID:YtuxJrrJ
>>642
黒色…国産[MADE IN JAPAN]
銀色…輸入品[IMPORT]
647本当にあった怖い名無し:04/08/31 23:57 ID:laPkbT4Y
羽のついた蟻が今日突然20匹ぐらい
家の中で発生しました。
大きさや身体の特徴からいって
シロアリではないと思うのですが・・・
普通の蟻とショウジョウバエの
中間ぐらいの大きさです。

飛んでいるので巣らしきものを
特定するのは難しいです。
駆除方法をご教授ください!
648本当にあった怖い名無し:04/09/01 00:23 ID:ZaIRG7Xy
スレタイの「ゴキカブリ」って何
649本当にあった怖い名無し:04/09/01 00:26 ID:FKNd5NtC
ゴキブリの正式名称になるはずだったもの
650本当にあった怖い名無し:04/09/01 00:27 ID:lcArJOGq
>>648
>>122>>123参照。
651本当にあった怖い名無し:04/09/01 00:34 ID:fHULIRfX
>>647
アリガタバチではなかろうか?
652本当にあった怖い名無し:04/09/01 00:51 ID:IpLaQDxh
>>648
衛生的な食器棚などなかった時代、

「御器を齧(かぶ)る=食器にたかる」状態から。

おええええ。
653本当にあった怖い名無し:04/09/01 01:10 ID:3BaBguem
>>651

647です。
今、アリガタバチでぐぐって写真を見ました。
どうも違うみたいです。
もっと蟻に近い感じでした。
654次元 ◆neko6PFwEM :04/09/01 01:19 ID:W4aaYEhP
>>648
ゴキっていうのは御器(茶碗)それをかぶる(かじる)と言う意味です
江戸時代に茶碗にたかってるムシをみてつけたのです
転じてゴキブリになりました
655本当にあった怖い名無し:04/09/01 10:33 ID:ndXEcdRm
>>654
ゴキブリになったのは、転じたわけではなくミスプリです。
656本当にあった怖い名無し:04/09/01 11:50 ID:3iHi/c/1
http://biodidac.bio.uottawa.ca/ftp/BIODIDAC/ZOO/ONYCHOPH/DIAGBW/ONYC002B.GIF

こいつ、人を馬鹿にしてんのか?
BB弾くれてやろうか!もっと弾が欲しいか?もっとくれてやる!もっとかオラぁ!
657本当にあった怖い名無し:04/09/01 14:41 ID:YK0ggrWD
>>630
幼い頃、俺の婆ちゃんも、俺が毛虫を恐がってたら、
「毛虫はなにもしないから怖くないよ」ってサンダルで踏み潰してた。







そんな強かった婆ちゃんも…(つд`)
658本当にあった怖い名無し:04/09/01 15:53 ID:tH0kuvrT
>628,629さん
そうです、なぜか184・・なぜ?
今日やっと退治しました。つーか急に飛ぶな!!(°Д°)ゴラァ
659マジレスさん:04/09/01 18:42 ID:q+tgn1q9
kokoru?
660本当にあった怖い名無し:04/09/01 18:48 ID:sKU782wI
>>647
たぶん、羽蟻(はあり)だとおもうぞ。
シロアリのオス。
ちなみにシロアリはゴキの仲間ってのは知ってたか?
近くに腐った木があればそこをまずたたく。
ゴキジェットでも、燃やしてもよい。
1匹1匹は弱いからこれも殺虫剤でKOする。
661本当にあった怖い名無し:04/09/01 19:21 ID:WD8m0Dhk
>632
世界丸見えでやってたけど、ノミも同じだね。
だから繁殖力が強いのかな。
662本当にあった怖い名無し:04/09/01 19:41 ID:KIQC9pql
家に出てくる虫が気になるので名前教えて下さい

@床を這いまわる触角のある銀色の虫。形状はフナムシに似てる。
 体長1pほどでプリントや本の間からも出てくる。
 潰すと汚い。

Aプンプン飛び回るこげ茶色の虫。形状はてんとう虫。体長2o。
何か最近やたら出てきてうぜぇ。とりあえず潰すけど。
ハエ採り紙みたいなのをぶらさげたら50匹ぐらい穫れたw

B二回しか見てないけど、赤と黒の縞のある羽蟻みたいな虫。
触ったら、その部分が熱を持って痒みが二週間程続いた。
潰そうとしてもなかなか死なない(!)
友人いわく、ヤケド虫と言うらしい(嘘くせ)
663本当にあった怖い名無し:04/09/01 19:56 ID:ndXEcdRm
>>662
@はシミ
ttp://puh.web.infoseek.co.jp/bookworm.htm
Bはアオバアリガタハネカクシ
ttp://www.iip.co.jp/zukan/mushi/22.html
Aはその程度の情報じゃ分からないな。画像もしくはもう少し
詳しい描写キボン。
664本当にあった怖い名無し:04/09/01 20:38 ID:WD8m0Dhk
>662
Aはガイシュツのタバコシバンムシかカツオブシムシじゃないかな。
665662:04/09/01 20:47 ID:KIQC9pql
Aですが、うちの父ちゃんはコロコロ虫と呼んでいます。
ちっちゃな茶色のてんとう虫としか表現出来ないw
潰しても汁など出ないのでデコピンで殺傷してます。
こんなクソ情報でスマソ
666本当にあった怖い名無し:04/09/01 20:58 ID:WD8m0Dhk
667本当にあった怖い名無し:04/09/01 23:28 ID:6Z7Kel3m
ぎゃああああっ!!
いま、目の前をデカイゴキが飛んでったー!
ホント、今年は2日に1回は襲来する!!
668本当にあった怖い名無し:04/09/01 23:30 ID:jf+4VXD5
669本当にあった怖い名無し:04/09/01 23:52 ID:7k3ccflS
さっき、壁にもそもそと動く物体あり。
何かいなー、と見るとヤスデらしきものが・・・。

やっぱり逃がしてやったほうがいいかと、そいつを新聞紙で取ろうとすると
とたんに俊敏な動きになりやがった。

ヤスデってそんな早い動きしたかな?
さらによく見ると、ムカデだった。
・・・・。
新聞紙を丸めてあぼーんしていただきましたw

何で俺の部屋にムカデがいるんだよっ!
670百足:04/09/02 00:01 ID:PFHc74b/
671本当にあった怖い名無し:04/09/02 00:07 ID:rmOpqsp3
漏れ、幼い頃のトラウマのせいか、ゴキブリがガサガサ動くのを見ると、
大の男なのに反射的に大声出して逃げ出してしまうタイプ・・・。
この間も道歩いてたら、足元をガサガサ動くものが見えたので、
とっさに「うわぁあああ!!!」と叫びながらのけぞってしまったんだが、
よく見たら枯れ葉が風に舞ってるだけだった・・・。
情けないったらありゃしない・・・。
672本当にあった怖い名無し:04/09/02 04:14 ID:cxN31M2u
触る事が出来る人、、、どんな感触??
今日、大雨で(今もそう)マンションの階段にゴキが5匹ぐらい疎らに壁にへばり付いてた

一匹階段の段階の場所にへばり付いていて傘の先で誘導させようと突付こうとしたら
羽をばたつかせてきやがった・・・
673本当にあった怖い名無し:04/09/02 04:22 ID:A3E7tf9O
しっとり かしょかしょって感じだよ
674本当にあった怖い名無し:04/09/02 04:22 ID:LGVt7Y5+
>>672
カブトムシやクワガタのような甲虫ではないので、
つまむとユルイです。

脱皮直後のザリガニよりは安定していますが、
覚悟がないと、思わず手放したくなる感触です。
コオロギをつまみ上げるときにかなり似ています。

あと、けっこうパワフルです。
675本当にあった怖い名無し:04/09/02 05:04 ID:PFE8RxKQ
昨晩、寝ようと思って布団の中に潜りつつ
メールを打っていたら、首らへんにモソモソしたものが…
気のせいだと思い、再びメールを打っていると
首からアゴら辺に何かが確実に移動して、慌てて払いのけたら…
ゴキちゃんでした…。

危うく口に含むとこだったかも…。

それからずーっと首元が気持ち悪くて、寝れずジマイ。

漏れ学生なんだよ…。どうしてくれるんだよ…。最悪。

長々とスマソ。
676本当にあった怖い名無し:04/09/02 06:47 ID:Kv7PDtbD
>>600
承前
「や、安いじゃないか。だけど俺の給料はもっと安いからなぁ、もっともっと安いのは?」
「メスなら安いですよ」
「おいくらですか?」
「3万円です」と。
「なるほど安いじゃないか。だけどメスを3万円で買うというのも気が引けるなぁ。さらにさらに安いのは?」
「ご予算はおいくらですか?」
「3000円。いや、さっきメロンパンとストロベリー味のジョアを買ったから2800円です」
「お引き取り下さい」と。
「ちょっと待って下さい」と。
私が欲しいのはオオクワガタという親父の威厳なんだ、何とかなりませんかとすがりつくと
鼻毛を出した店員はじっとりした目で私を見つめ
「ミヤマクワガタはどうですか?」
「おいくらですか?」
「千円です」
「それください」と。
その晩私は誇らしげにウチに帰りました。
「健太ァ!オオクワガタはここにいるぞォ!」と。
その晩わたしは家内の夏江にメシを抜かれました。空腹に耐えかねた私は愛犬ペスの犬小屋へ走りました。
ペディグリーチャムを奪うために。
677本当にあった怖い名無し:04/09/02 07:01 ID:DX1J+t9n
今年ゴキブリついに出なかった。
5月ごろから部屋のはしに黒い丸いやつ置いただけだが、
その効果としか考えられない。
去年までは背中がモソモソして寝られなかっただけに嬉しい。
678662:04/09/02 12:43 ID:VUct2ysE
>>663-664
ありがとう!
画像見たらAはガイシュツのタバコシバンムシでした!スマソォ!

679本当にあった怖い名無し:04/09/02 17:04 ID:DCdL7XYj
>>677
アマイ!
涼しくなったとは言え、まだまだゴキは現れる季節ですぞ!
680本当にあった怖い名無し:04/09/02 20:16 ID:q2aJBHZu
ゴキブリって名前からしてグロいよなぁ
コキプリとかだったらまだ愛嬌あるのに
681本当にあった怖い名無し:04/09/02 21:23 ID:lORscJMV
そこでぽぺるんですよ。
682本当にあった怖い名無し:04/09/02 23:11 ID:sHn5uoWb
>>680
うちの母親はコキブリと呼ぶ。アクセントは「キ」にある。
ちなみに北海道出身だ。いつどこでその言葉を覚えたのかは謎。
683本当にあった怖い名無し:04/09/03 01:54 ID:uLZouo37
684本当にあった怖い名無し:04/09/03 02:04 ID:ujXnnFS3
今俺の部屋にゴキがいる。
さっき壁に張り付いてたのを見つけて、死ぬほどびびった。
反射的に本をぶん投げたが、外して部屋のどこかへ・・・
俺は本当にゴキが苦手なんだ。
見ただけで全身が痺れるほど嫌いなんだ。
部屋に食いモンなんて無いからゴキは沸かないと思ってたのに
何のようだってんだよ・゚・(ノД`)・゚・
あーーーーーー物音がする度にビクッとするよう
誰か助けてええええええええええええ
685本当にあった怖い名無し:04/09/03 05:56 ID:8yabnOrW
3日おきくらいにバルサンを炊くと出現率がはぐれメタル並になるよ
686本当にあった怖い名無し:04/09/03 07:32 ID:foO5FbPy
聞いてくれ。
以前すんでいたところはゲジゲジが一日平均3匹出た。
主に夏の間だけど・・・
一日に10匹以上出たこともあったよ。
エンカウント率高すぎ_| ̄|○
687本当にあった怖い名無し:04/09/03 09:59 ID:MreK97ev
レベル上がりまくりだな
688本当にあった怖い名無し:04/09/03 10:51 ID:9t51oZzW
あげ
689本当にあった怖い名無し:04/09/03 11:44 ID:874w38yg
風呂場で誤記が出て、排水溝に「マフウバ!!」と言いながら流して、安心してたら、風呂上りに排水溝からよじ登ってきた誤記を踏み殺しました・・・体を洗いなおしたのは言うまでもありません。
690本当にあった怖い名無し:04/09/03 11:51 ID:5CiEL/7N
きっと電気ジャーいや、排水溝に穴が空い
691本当にあった怖い名無し:04/09/03 12:19 ID:9c3ijNlY
そうそう電気ジャーが誤記の巣になってたときはさすがに参りました
ま、いまでもそれ使ってるんですけどね
692本当にあった怖い名無し:04/09/03 13:51 ID:qJ0IGlOY
ゴキブリだって生きてる
それを皆忘れないで欲しい
693684:04/09/03 15:03 ID:ujXnnFS3
バルサンは最後の手段ということで、
とりあえずゴキブリホイホイを部屋五箇所に設置。
どうか食いついてくれますように・・・
694本当にあった怖い名無し:04/09/03 15:06 ID:jKCm5jGW
ゴキに一本だけ残してたタバコに穴を開けられますたil||li _| ̄|● il||li
695本当にあった怖い名無し:04/09/03 17:15 ID:0JDlAL+7
あれは去年の秋でした。
タオルを外に干していると、
ちょうど紅葉の時期で、かえでの葉がおちてきた。
服をパンとはらうと、それはひらひらと地に落ちた。



ゴキブリだった。
真昼の恐怖でした。

696本当にあった怖い名無し:04/09/03 17:42 ID:6T/t0iva
いまぁーーーー6ヶ月の子猫が本棚の後ろからゴキブリくわえて這い出してきたぁー!!!
怖いよー怖いよーゴキから引き剥がそうとしたら本気で暴れるんだよー
今にも食いそうだったから近所にも聞こえそうな声で
「やめてー!お願いやめてー!!!そんなことしないでーー!!!」て叫んだよ
なんとか新聞紙に包んだけどゴキの右足無くなってるよ

ああああ子猫獲物横取りしちゃってごめんねあやまるから舐めてこないで・゚・・゚・(ノД`)・゚・・゚・
697本当にあった怖い名無し:04/09/03 17:57 ID:R0CkBzcS
子猫タン(*´Д`)ハアハア
698いかが?:04/09/03 19:59 ID:9t51oZzW
私で良かったらどうぞ
699とし:04/09/03 22:53 ID:/WT4h9/a
ゴキが出た時に殺虫剤が無い時は食器用洗剤かけて退治する。
700本当にあった怖い名無し:04/09/03 23:12 ID:ExSVqr73
昨日家庭教師のバイトで農家に行ったら、でかいゴッキーが3匹でたよ!
授業中に1匹カサカサ。そして飛んだ!生徒が殺虫スプレーかけたけど・・・。
そして終わって玄関に行ったら、2匹も!またスプレーでも逃げる!
おばあちゃんが出てきて踏んばしてました。で、一段落したと思って
外に出ると、生徒がまた「おばあちゃん、ここにもゴキブリ!」
正直、もうその家に行きたくないと思ったよ。
秋のゴキブリは特によく飛ぶらしい。みんなも気をつけろ!
701本当にあった怖い名無し:04/09/04 01:19 ID:LEr+pT2M
飛ぶといえば前に何かの実話番組で、主婦が掃除しててゴキと鉢合わせ、
悲鳴上げた瞬間ゴキが顔面に向かってジャンプ。
そのままぽっかり開けた口にスポッ、ゴックン、ての思い出した。
いっそ殺してくれって感じだな・・・(つД`)
702本当にあった怖い名無し:04/09/04 01:32 ID:BTh0F1+7
ナイトスクープでやってたけど、シャチホコガの幼虫すげーよ。
動きもエイリアンみたいだった;
ttp://images.google.com/images?q=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%81%E3%83%9B%E3%82%B3%E3%82%AC&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
703本当にあった怖い名無し:04/09/04 03:47 ID:2Yk/Y56n
今、ゴキブリが部屋を飛び回ってるんですけど眠いのでほっといて寝ます。
ゴキブリが飛んでるのはじめてみたかも。
704本当にあった怖い名無し:04/09/04 04:01 ID:knDrpLLM
みんなゴキやゲジのことを散々言ってるが
いざ絶滅したら泣くだろうね。
705本当にあった怖い名無し:04/09/04 04:06 ID:rpLSdolE
>>704
食物連鎖などのバランスさえ狂わなければ、
絶滅してくれてバリおっけい。
706本当にあった怖い名無し:04/09/04 04:10 ID:Vv/mZWiL
友達がDVDケースくらいの
タランチュラ飼っているんだけど
厚みや大きさからいって
なんかもうあれは物って感じだよな。
707本当にあった怖い名無し:04/09/04 06:24 ID:2UezqGVR
689
六月ごろ、風呂場にナメクジ出たときのことを思い出したよ・・・
シャワーで流したんだけど、排水溝につける、髪の毛をとる網っつーの?あれのちっちゃい穴から、うにょにょっと出てこようとしてて、ガクブルしながら体洗ってソッコー風呂出た。
それから1、2週間は入る前にナメクジがいないかチエックしてたなぁ・・・
708??:04/09/04 07:48 ID:BD6AoYz9
すげー!
709本当にあった怖い名無し:04/09/04 09:19 ID:/6/SYKcK
塩かけてやればいいじゃん
710本当にあった怖い名無し:04/09/04 09:31 ID:CKy1iOgZ
>>704
題名は忘れたが、宇宙船の中にゴキブリを飼っているという設定のSFを読んだことがある。糞尿はリサイクルシステムで循環できるけど、垢はそういうわけにいかない。ということで船内環境を整えるために、寝ている間にゴキに垢を喰わせるという。
711本当にあった怖い名無し:04/09/04 12:19 ID:N1HRWQY9
北海道でのゴキブリの認識の低さにワロタ
http://www.pref.hokkaido.jp/hfukusi/hf-kusih/0000top/1000nayami/1200sumai/7.htm
712本当にあった怖い名無し:04/09/04 23:41 ID:fGcD2nNJ
そういや昔長野に住んでいたころ一度だけゴキを見たけど、その時はそれがゴキかどうか解らなくてネットで調べたりしたっけなあ…。それが今じゃ毎日ゴキに脅える日々…。東京怖ぇーよ
713本当にあった怖い名無し:04/09/05 15:17 ID:QRwp+AlS
輸入もののラズベリージャムでパン食べてたのよ。
で、やらたとジャムにツブツブが多いわけ。
なんとなく目をつぶって、

「これはGKの脚・・・」

と想像してみた。ぽきぽき、と。
714本当にあった怖い名無し:04/09/05 16:15 ID:KTnEO84h
>>713
確かにラズベリーはグロい。

○ ○
 ○ ○  ◎◎ ○○
    ◎○◎ ◎◎
  ○○ ○◎ ◎○ ○○
     ○○◎ ◎○○
     ◎◎    ◎◎
○○    ◎◎

○○
715本当にあった怖い名無し:04/09/06 00:01 ID:RC+cxPzz
俺の所ではハエトリグモ(体長1cmぐらいのやつ)って言ってるんだが、そいつが繁殖しててヤバい
いつも壁に2、3匹はいる。
今日なんて壁で交尾してたし・・・。
それに小さい奴が歩き回ってるし、もう最悪。
716本当にあった怖い名無し:04/09/06 01:09 ID:bYxyAsqv
今日出てきたよ・・・ゴキ・・

去年は出て来なかったけど今年は3匹も家に現れた・・・
始末した後・・掃除しまくったけど、不安だ・・・
なんか今年のゴキブリは飛びまくってる・・・
むやみジェット吹きかけると飛んで自分の顔にへばり付きそうで怖いよォ〜〜
717いもうと ◆hb09ruaMbA :04/09/06 02:20 ID:nE3fLVSm
テレビの上に堂々と卵生んだゴキブリよ、良い度胸じゃないか。
718本当にあった怖い名無し:04/09/06 03:19 ID:OLl+n9NG
●ンバットの効きが悪い!
それともゴキの方がそんなもんにひっかかるか( ゚д゚)、ペッ
となってしまったのか。
ガイシュツだとは、思いますが何が効くんでしょうか?
捕獲型以外でおながいしまつ。
719本当にあった怖い名無し:04/09/06 03:56 ID:MhcBYhUL
>>718
室内でペットを放し飼いにしていなければ、
やはりホウ酸団子自作に勝るものなし、だそうですよ。
720本当にあった怖い名無し:04/09/06 04:50 ID:a9waynfA
>>696
ウチの猫もゴキを捕まえてくるよ。前も捕まえたゴキをバラバラにしてたしw

猫からしたら人間が嫌がる虫も玩具でしかないみたい。
721本当にあった怖い名無し:04/09/06 05:01 ID:OLl+n9NG
>>719
レスどうも。
でもねこタンがいるので、自作ホウ酸団子は、置けません。
それとも床に置かなければ大丈夫かな?
722本当にあった怖い名無し:04/09/06 16:55 ID:IfU3uZHi
ホウ酸団子ってどうやって作るんですか?最近子ゴキがワンワン出てきて夜眠れません…〇| ̄|_
723本当にあった怖い名無し:04/09/06 17:40 ID:nmWXOcvU
>>722
そんなのググればすぐ見つかりますよー
ttp://www.jp-info.com/fukuyakuqa/qa01/qa01_36.htm

ただし、誤飲・誤食には極力注意を!
最悪、死亡もありえます。
ttp://www.jp-info.com/fukuyakuqa/qa01/qa01_53.htm
724本当にあった怖い名無し:04/09/06 20:39 ID:bYxyAsqv
本当にゴキブリの子供?らしき虫が・・・レンジとかキッチンに死んでたりする・・・

黒で背中に斑点がある子ゴキじゃなく赤色の虫なんだけど・・・
コレってゴキの子供??黒ゴキの子供って斑点の付いたのだよね??
チャバネの子供はどんなの??
やけに多く死んでるから・・どうしよう・・・・
725本当にあった怖い名無し:04/09/06 21:29 ID:wg/S4TrB
なんで、虫って卵を何個も固めて生むんでしょうか?
蓮なみに気持ち悪い。
今年も暑いせいか、害虫の発生率が高いですね。(´ヘ`;)ハァ
726本当にあった怖い名無し:04/09/06 21:34 ID:ANozKyXW
>725
魚の方が多いよ。弱肉強食でほとんど喰われるからたくさん産むそうだ。
数万個産んで成魚になるのは数匹とか。
727本当にあった怖い名無し:04/09/06 21:47 ID:wg/S4TrB
>>726
魚の卵は、あんまりグロいの見たことないから、良いんだけど...。
虫の卵だけは、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルなんですよ。
なんでこんなとこにみたいなとこに産卵してるし。
728本当にあった怖い名無し:04/09/06 21:48 ID:IfU3uZHi
>>723ありがとうございます!今パソぶっこわれててググル事はも出来なかったもので助かります
729本当にあった怖い名無し:04/09/06 22:10 ID:QMefI7+u
100均の、ホウサン団子もかなりいいよ!
730本当にあった怖い名無し:04/09/06 22:24 ID:Kh61+Os1
今、大きなセミが部屋に侵入して来て追い出すのに一苦労ダターヨ。
731本当にあった怖い名無し:04/09/07 00:10 ID:jDCEQTjY
網戸に蛾がとまってるなーと思ったら卵を産み付けていました
小さい粒々が沢山寄り集まっていて、気持ち悪いったらありゃしない
732本当にあった怖い名無し:04/09/07 00:52 ID:HZSZ4zNf
>>731
台所用洗剤でもぶっかけておやりなさい
733本当にあった怖い名無し:04/09/07 02:11 ID:In3y6i54
海外で白墨のようなゴキブリ退治の殺虫剤を見ました。
床や壁にチョークと同様に線を引くだけ。
線の上を誤記が通るとすぐに死ぬんだとか・・・・

あれはなんだったのでしょう?

734本当にあった怖い名無し:04/09/07 02:51 ID:UCf2HBEn
こんなデカいダンゴ虫は嫌だ

ttp://www2.oninet.ne.jp/bob777/dangoyadai01.htm
735本当にあった怖い名無し:04/09/07 02:55 ID:SPkr+MqB
>>734
でかッ!
飼いたくて買うって経緯があってこそ、だろうな。
普通に道端でウネウネしてたらマジびびる。
736本当にあった怖い名無し:04/09/07 02:58 ID:NjxhZb3G
12時半頃、開けてた窓のカーテンの隙間から5cmくらいのでっかい虫が入って来てね
隣の台所に避難してる間に見失っちゃって、ちょうど彼氏が帰って来たから
見てもらったんだけどいなくてね、外に出て行ったのかと思ってホッとしてたら
部屋の隅からバチバチッて恐ろしい羽音が聞こえてきたよーーー(´Д⊂ヽウワーン

彼氏は明日早いから起きてくれないし、電気つけようとしたら寝ぼけてブチ切れたし、
もうどうしよう…怖いよー!!
寝ちゃおうと思ったけど、羽音が聞こえたのはベットがある隅の方からだから
怖くて寝れねーよ!
737本当にあった怖い名無し:04/09/07 03:56 ID:uZhGJU0b
>>736
何時の間にかソファで眠ってしまったようだった。身体を起こすと毛布がハラリと落ちた。
彼氏がかけてくれたらしい。まあこういう優しさは嫌いじゃないと思いつつベッドに目をやる。
盛り上がった掛け布団の下からくぐもった音がした。

「あれ? もう朝なのに・・・仕事に遅れちゃうよ」

声をかけつつ掛け布団に手をやると、妙な感触がした。音が少しずつ大きくなる。

「ちょっと、何この音・・・羽音?」

思い切ってガバッとシーツをめくるとそこには巨大なくぁwせdrftgyふじこlp;
738本当にあった怖い名無し:04/09/07 04:20 ID:UCf2HBEn
★害獣・害虫が大都市を襲っている!

・確実に進む地球温暖化と今年の猛暑で、日本列島の自然界にも異変が起きて
 いる。本来は亜熱帯や熱帯にしかいないはずの動物や昆虫が日本に上陸して
 悪さをしたり、もともといる害虫が猛暑に乗じて大暴れしているのだ。

 首都圏の保健所や消防関係者などが手を焼いているのが、熱帯のジャングル
 原産のクマネズミだ。 東京消防庁によれば、電気の配線やガスホースが
 かじられ、火事になったケースが過去10年間で100件以上あるという。
 「ここ数年、体の不自由なお年寄りがかじられたり、イエダニをまき散らすなどの
 被害が急増しています。重度の腎不全を引き起こすレプトスピラ菌やE型肝炎
 ウイルスに感染しているクマネズミも多いから危険です。最近人気のガーデニングの
 花や有機肥料が格好のエサになっていると考えられます」

 アフリカ原産で熱帯地方に広く分布するワモンゴキブリ。以前は日本では沖縄
 あたりまでしかいなかったが、いつしか関西に上陸し、首都圏にも進出している。
 「屋内性ゴキブリでは最大で、体長6センチにも達する。さまざまな病原菌を
 媒介するだけでなく、電気コードをかじって火事になったり、赤ちゃんがかじられた
 という報告もありました」(保健所関係者)

 猛暑で大暴れしているのがスズメバチだ。「大都市やその周辺で苦情や相談が
 昨年の2倍に達しており、各地で過去最高を記録する勢い」(保健所関係者)

 「温暖化の影響で、ネッタイシマカが媒介するデング熱、ハマダラカが媒介する
 マラリアなどの熱帯や亜熱帯の病気が日本でもいつ流行してもおかしくないし、
 米国で猛威をふるっている西ナイルウイルスも上陸寸前。もともとインドシナ
 半島などで生息し、昨年のSARS騒動で有名になったハクビシンも都内
 の公園で野生化しているのが確認されています」(一部略)
 http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/story.html?q=29gendainet05115188&cat=30
739本当にあった怖い名無し:04/09/07 05:45 ID:YqM6NXQ5
>>1激しくガイシュツだとは思うが、
何度もこのスレROMっていたくせに
ゴキカブリって何?という疑問すら出てこなかった自分が嫌だ
740本当にあった怖い名無し:04/09/07 14:05 ID:EfPbvNWP
厨房のころキャンプ場で猛スピードで目の前を駆け抜けていった何かを見たがあれがゲジゲジだったとは。

すごく気になってたんだよな。あの奇妙な姿はあんだろうって
741本当にあった怖い名無し:04/09/07 14:30 ID:YsFarxJr
>>733
多分、有機リン系の殺虫剤だな。
日本でも、薬局で署名すれば買えるとオモタ。

でも、誤飲とかすると、サリンと似た症状が出て((;゚Д゚)ガクガクブルブル
742本当にあった怖い名無し:04/09/07 18:00 ID:vF9oSqcn
小学生頃、プールの時間に”ずいずいずっころばし”を友達と歌って遊んでいたりとか
ブロックの上でうつ伏せで寝てたりとかに、よくゲジゲジが現われてワーワー言ってたなぁ・・・
743本当にあった怖い名無し:04/09/07 18:13 ID:hhltiEt4
皆さんハサミムシはどう思われますか?
744本当にあった怖い名無し:04/09/07 18:20 ID:HZSZ4zNf
ケツにはさみある小さい虫?ハサミムシって
745本当にあった怖い名無し:04/09/07 18:29 ID:HLE+u8Ez
>>744
そうです。
あのハサミで挟んでくるみたいですよ。痛いのかな?
一方で母親が卵は孵化するまで卵をカビから守るために
超一生懸命に子育てすることで有名です。
そして卵から帰った子供たちの最初の食事はなんと母親の肉体。
自らの血肉を子供たちに捧げるその姿勢に感動し、ファンになった
方々も多く見受けられます。
でも容姿は気持ち悪いと思います。
746本当にあった怖い名無し:04/09/07 18:30 ID:TTMCQRpO
海によくいるよね。実は
747本当にあった怖い名無し:04/09/07 18:32 ID:LF8FrTEF
>>743
子どものころは、なんかかっこいいなあとも思いましたが、
いまではなるべく遭遇したくないです。

まえにNHKの自然ものの番組で、
ハサミムシの産卵と孵化を見たことがあります。

地中などに穴を掘って蓋をした密室で産卵するのですが、
ええとですね・・・孵化した幼虫たちは、
生きながら母虫を食べて・・・

・・・怖かったです。
748本当にあった怖い名無し:04/09/07 19:09 ID:p4QI5fZ2
>>1
ゴキカブリってなんだよw
( ´,_ゝ`)プッ
749本当にあった怖い名無し:04/09/07 19:19 ID:EeJTU1ka
>>745
昔、わざとはさまれたことある。
痛かったけど腫れるようなことはなかったかな?
子供の頃は「ち〇ぽっきり」と呼んでました。
750本当にあった怖い名無し:04/09/07 19:32 ID:LF8FrTEF
>>748
(かわいそうに・・・辞書がないどころか、ネットで調べる知恵すらないのだな・・・)
751本当にあった怖い名無し:04/09/07 19:35 ID:HZSZ4zNf
>>745
アリガト
それなら子供の頃よく捕まえて遊んでたよ
わざと爪とか挟ませたり…。
たまに指挟まれて結構イタ!って思ったかな。
小さいくせに結構力あるよー。
今はもう触れないかな、気持ち悪くて。

友達はハサミムシのこと便所虫って呼んでたけど、そうなの?
752本当にあった怖い名無し:04/09/07 20:26 ID:p4QI5fZ2
>>750
( ´,_ゝ`)プッ
753本当にあった怖い名無し:04/09/07 20:51 ID:IHT4LpwF
このスレ見て安心した〜。
毎年ゲジが大量発生する家なんて、うちくらいだと思って凹んでたからさ。
みんな同じ苦労してるんだね。

来年就職して一人暮らしする時は、家賃の安さに任せないで
虫が出なさそうなアパートに住もう…。
754本当にあった怖い名無し:04/09/07 21:11 ID:EfPbvNWP
毎年ゴキブリに悩まされてたが今年は一匹も出ていない。(見ていない)
3月に家の部屋に一つはコンバット置いたからからかな。さすがだ。

ゴキブリは仲間の糞を好んで食べる習性があるからホイホイ・コンバット等の餌には糞が混ぜられてるそうな。
ひぃ。

あとな、とあるスレでパン工場でバイトしてた奴が言っていたがパン工場、本当にヤバイらしいですぜ
755本当にあった怖い名無し:04/09/07 21:42 ID:agkO3QyI
>>748>>752
まぁ知らない奴が他にもいるかも知れないから一応書き込んどこう。

>ゴキブリは元々ゴキカブリだったが本の印刷ミスからゴキブリとなった
>トリビアより

らしい
756本当にあった怖い名無し:04/09/07 21:52 ID:LF8FrTEF
757本当にあった怖い名無し:04/09/07 21:55 ID:LF8FrTEF
ごき‐かぶり【御器噛り・蜚#】 #は虫へんに廉
→ごきぶり

ごきぶり【蜚#】
(御器ごき噛かぶりの転) ゴキブリ目ゴキブリ科の昆虫の総称。
体は甚だしく扁平で幅が広く楕円形。多くは褐色や黒褐色で、
油に浸ったような光沢がある。家住性のものは人間や荷物などの
移動に伴って広く伝播し、台所などで食品を害するほか、
伝染病を媒介する。ワモンゴキブリ、チャバネゴキブリなど。
アブラムシ。古名、あくたむし・つのむし。<季語・夏>
[株式会社岩波書店 広辞苑第五版]
758本当にあった怖い名無し:04/09/07 22:08 ID:EVd2N32v
季語・夏にワロタ。
何にでも設定してあるもんだな。
759本当にあった怖い名無し:04/09/07 23:33 ID:xEkS/QD0
ゲオのレンタルケースのマジックテープのとこに
小さいゴキが挟まってた事あるよ。
俺様がゴキ苦手だと知っての所行か!?
760本当にあった怖い名無し:04/09/07 23:42 ID:rPehi80x
今日、学校帰りに、取り壊されてる家を見た
台風の影響で雨がパラパラ降っていた(当方北海道)
その光景には何となく違和感があった
普段気にもとめていなかった民家がパワーショベルでばらばらに破壊されていっている
この家には居住者だった人たちの思いでが詰まっていたんだろうな…
とか感傷にふけっていた…
そして一枚の外壁が音をたてて断熱材をまき散らし崩れ落ちた
いや、まき散らしたのは断熱材だけではなかった
取り壊されてる家の向かいの道路(自分の目の前)を破壊された住居から逃げ出すゲジゲジの行進があった。
酷い有様だった…
取り壊されてる家の方を見てみるとコンクリート片の上を無数のゲジゲジたちがのたうち回っていた。
まさに地獄絵図だった
生涯あんな悲惨な光景は目の当たりにできないだろう…。
761本当にあった怖い名無し:04/09/08 08:47 ID:m3lVA1Tn
赤ちゃんや“ぬこタン”がいて、
殺虫剤を使いたくない・使えない人に朗報!

アルコール系除菌スプレーがいいそうです!
殺虫剤無配合・食器や布製家具にも安心なソレが、
ぬわんとゴキによく効くのだとか。
762本当にあった怖い名無し:04/09/08 09:58 ID:cWvBMwzG
>>761
飲食店で使ってるけど全然聞かないよ。
763うんとねえ:04/09/08 10:44 ID:GYIrlpMT
なんでもそうだが、薬剤を頻繁に使いすぎると、
虫にもめんえきができますよ。
なるべくならたたいて殺す、もしくは捕獲するのがよいかと
んで、ここぞとゆうときに、殺虫剤で抹殺!!!!!
764本当にあった怖い名無し:04/09/08 11:25 ID:IE48KgoE
わたし、北海道に住んでるんですけど、
本当にゴキブリって見たこと無いです。でもアシナガグモや
げじげじは結構います。あと、わらじ虫が多いです。群れてるところを
紙ガムテープでつぶしてます。虫をとったガムテープを見てみると、
わらじ達の無数の足がわらわらわらわらわらわらわらわら〜・・・
765漏れはG:04/09/08 11:31 ID:XJekeP3q
わらじ虫?
766本当にあった怖い名無し:04/09/08 11:43 ID:7QEkgpQn
わらじ-むし【〈草鞋〉虫/〈鼠姑〉】
甲殻綱等脚目の節足動物。体長1センチメートル内外。体は灰褐色の長楕円形で、十数個の節から成る。
ダンゴムシに似るが扁平で、触れても球状にならない。落ち葉・石などの下や床下にすむ。
日本にはワラジムシとホソワラジムシの二種が各地に分布。

・・・だそうだ。
ちなみに足は7本が対になってて14本。漏れの印象ではダンゴムシつーかフナムシに似てる。
767本当にあった怖い名無し:04/09/08 12:12 ID:tzRHKSe2
昔草鞋虫を団子虫と間違えて、強引に丸めようとしたなぁ…
今考えるとグロい
768本当にあった怖い名無し:04/09/08 14:13 ID:6TaQe/FX
映画館とかの座席にもいるんだよねぇ・・・ゴキブリとか・・



769本当にあった怖い名無し:04/09/08 14:55 ID:iMgXRY1O
ゲジゲジって超ゲジゲジしてるよな・・・
770本当にあった怖い名無し:04/09/08 15:25 ID:DVd6YV0f
ダンゴムシはカワイイ顔

ワラジムシはコワイ顔

前から良く見てみそ
771本当にあった怖い名無し:04/09/08 15:49 ID:RxX78ual
「シミ」が出てきてないな
今夏に一人暮しの我が部屋に大量発生し、苦しめられました。
最初は一匹部屋の隅っこで発見しました。なんだか小粒なやつで指で潰そうと
したらピュー!と逃げていきます。スピードは相当なものでした。
なんだ?と思いつつ部屋の隅っこを凝視して見ると数匹いました。
全部殺し、何気に布団のシーツをめくると10匹くらいそいつらがいました。
愕然して部屋中を徹底的に調べると計20匹いました。これで終わったと思い
布その日は布団で寝ました。朝起きて部屋の隅っこを見るとまた数匹いました。
そいつらを潰して家を出てまた帰ると10匹くらいいます。この部屋で何が起きている?
その日に完全にやっつけたと思っても次の日にはまたいるんです。
772本当にあった怖い名無し:04/09/08 15:54 ID:8O8dBHfv
玄関扉上に小規模な蜂の巣(管が2本)があって、どうやらアシナガバチ。怖いので
蜂が居ないのを見計らって、棒で強く突いたらバラバラと簡単に崩れ落ちた。
これで安心。と、下を見たら、巣の素材と一緒にカラカラにひからびた無数の
虫が!!!半生もちらほら!鳥肌が立って、家に逃げ込む為に扉を力いっぱい
開いたら、風圧で全部玄関に入った。(ノ∀`)テヘッ
773本当にあった怖い名無し:04/09/08 15:56 ID:RxX78ual
そして数日の間やっつけていたのですが、恐ろしい場面を見つけたのです。
部屋の隅っこをよく見ると微妙に隙間がありそいつらがそこへ逃げていくのです。
大慌てで部屋中の隙間個所をチェックすると結構な数の隙間があります。
やがて玄関や、風呂場にも出現範囲が広がっていき夜も寝られないように
なっていきました。そしてついに僕はある殺虫剤を買いました。
そいつを隙間やらなんやらところかまわず撒き散らしました。
すると「シミ」は激減し、今では皆無です。
ほんとに人騒がせなやつでしたよ。
774本当にあった怖い名無し:04/09/08 17:37 ID:4BdJZyiL
>>771
>「シミ」が出てきてないな

>>87
775本当にあった怖い名無し:04/09/08 17:39 ID:4BdJZyiL
776本当にあった怖い名無し:04/09/08 17:46 ID:3qX5JneD
水木しげるの短編にあったな。紙魚。ガキの頃読んだせいで
実物を見るまでずっと妖怪紛いの生物だと思い込んでたもんだ。
777本当にあった怖い名無し:04/09/08 18:25 ID:m3lVA1Tn
>>762
そっかー知り合いの家ではけっこう効くって聞いたもんで(´・ω・`)

こんなのもあるました。
ttp://allabout.co.jp/house/sumai/closeup/CU20010509A/index2.htm
778本当にあった怖い名無し:04/09/08 19:39 ID:cWvBMwzG
>>777
>>763の言うように免疫が出来てて強くなってるのかもなー。

あとシミは畳とかの裏に1000匹くらい住んでるらしいよ。
779本当にあった怖い名無し:04/09/08 19:40 ID:hgj6QDzy
今部屋に子ゴキっぽい虫が…でまコオロギっポイと言えばコオロギっぽいような…子ゴキの足ってコオロギみたいなのですか?後跳ねますか…?あーもう落ち着いて藤岡弘見れねーよ…
780SSS1500 ◆245618PRMI :04/09/08 19:49 ID:X1lgHw35
http://www.h2.dion.ne.jp/~usako/0704koorogi.jpg
普通にコオロギの幼虫では?
781本当にあった怖い名無し:04/09/08 19:56 ID:Mkmg9ZPc
なんで子供には白い帯があるんだろね
782779:04/09/08 20:19 ID:hgj6QDzy
>>780あー良く似ていれかも…。でもこれより胴体がヒトカタマリっぽいです。とかいってるまにさっき成虫のデカイゴキがでました…〇| ̄|_なんででるんだよーこんな綺麗にしてんのに…
783本当にあった怖い名無し:04/09/08 20:26 ID:Mkmg9ZPc
784本当にあった怖い名無し:04/09/08 20:40 ID:hgj6QDzy
>>873有難うございます、どうやら足が違うみたいなんで多分子コオロギでしょう。…でいてくれ…
785本当にあった怖い名無し:04/09/09 05:48 ID:vS/UPct+
コオロギなら跳ねるよ・・・子コオロギからでも跳ねるよ

ゴキブリの小さいやつは跳ねずに素早い動きしてる・・・

それにしても・・・未だに、ゴマ粒みたいな赤い虫がいっぱいだよ・・・これってゴキの子供なのかな??
786本当にあった怖い名無し:04/09/09 10:14 ID:do+rDsyL
そういえば、家も新しく部屋が増築された時に、背中に白いV模様の小さいゴキの様な
虫が毎日出て来た。最初はガクブルだったけど、終いには素足で殺してたな。

787本当にあった怖い名無し:04/09/09 10:19 ID:g3xKzIip
なんか知らんが靴の中に芋虫みたいなのがいる。
今日の外出はとりやめだ。
788本当にあった怖い名無し:04/09/09 16:43 ID:/VH3qAZo
>>785は多分さんざんガイシュツのたばこしばんむし。
ひらがなで書くと少しかわいい印象に・・・ならないか。
789本当にあった怖い名無し:04/09/09 16:58 ID:c5Hb+w8A
爬虫類飼ってる。ヒョウモントカゲモドキってヤモリの仲間だ。
いつも餌にフタホシコオロギって養殖コオロギを50匹単位で買ってきて
与えてたんだが、それじゃ一週間しかもたない。しょっちゅうペットショップへ行っていた。
ところが、ある時ネットで、トカゲモドキの飼い方を調べていたら、
ネットで購入すると半分の価格で買えることが分かった。ただ、ちまちま買ってたら送料で
却って高くなる。一気に300匹ほど買ってキープしておけば、
一ヶ月以上もちそうだと考え、早速購入した。最初は順調だった。いっぺんに
届いたコオロギはガサゴソと不気味だったが、小遣いの節約になると思うと
キモイとは思わなかった。
購入から一月半ほど経ち、残りが少なくなってきたある夜のこと、食卓の上を
黒い1mm以下の虫が這っているのを発見した。ゴキ?と思ってよく観察すると
ゴキではない。すごく小さなコオロギだった。
はっと気付いて、コオロギのケースの方を見ると、周囲の床や壁がざわっと動いた。
一匹や二匹ではない。数千匹の小さいコオロギの群れが部屋中に散らばろうとしていたのだ。
今にして思えば、掃除機でもかけてしまえば良かったのだが、俺はそうせずに
なぜか回収しようとした。
キモイのもキモかったが、「これ全部育てたら餌代もっと浮くぞ」と考えたからだ。
結局、大半には逃げられ、部屋に住み着かれた。
観葉植物もいっぱい置いてあるせいか、普通に世代交代しているらしい。鳴き声が
うるさくなると、ヒョウモントカゲモドキ達を部屋に放つ。
一週間くらい放っておくと、まるまると太って戻ってくる。
餌代はだいぶ浮くようになった。
790本当にあった怖い名無し:04/09/09 17:00 ID:57FuoWlD
VIPでおっぱい祭り開催中!
【過疎化】30分で500いったらおっぱいうpします【させない!】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1094716366/
791本当にあった怖い名無し:04/09/09 17:14 ID:5ZRilKB0
>>789
その生態系にあなたが組み込まれないことを祈るばかりです。
792本当にあった怖い名無し:04/09/09 17:38 ID:6lZEoB2j
793本当にあった怖い名無し:04/09/09 17:41 ID:onHpseor
    ∧_∧
   ( *‘ー‘)    ガッ
 と⌒     て)   人
   (  ______三フ<  > ∩         ∧_∧
    )  )     ∨_/ /≡≡≡≡≡≡(  `Д´)←>>792
    レ'          /
794本当にあった怖い名無し:04/09/09 18:54 ID:ez1xr7VH
今日Gを42匹殺してきました。
ワモン、クロ、チャバ、みんなヒクヒクしてた。
でも虫が一変に死ぬ姿は何度みてもなれないものです。
死骸を一つ一つかたずける時はものすごくブルーになります

さあ!明日も虐殺だ!!!
795本当にあった怖い名無し:04/09/09 20:38 ID:MyIx+rvd
そんなに多いならコンバット仕掛けろ。
春先に仕掛けると効果がすんごいわかる。
796本当にあった怖い名無し:04/09/09 20:56 ID:WEJ+lvFS
>>794
gj!じゃんじゃん殲滅してくれ
797本当にあった怖い名無し:04/09/09 21:36 ID:ATe6BpNV
>>789
なんか楽しそう(*´∀`)ドキドキ
798本当にあった怖い名無し:04/09/09 22:24 ID:5+Dd5pG6
うおおお
7年ぶりに黒ゴキが現れた
軽いパニック状態
799本当にあった怖い名無し:04/09/09 22:27 ID:MJa+6wxX
自分、蜘蛛とゲジがマジでダメ。
ゲジなんか見た時にはもう・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
何でヤシはあんなに早い動きなんだよ・・ああ想像するだけでイヤだ。
800本当にあった怖い名無し:04/09/09 22:31 ID:/Ps/enF5
ゴキブリ、別にいるのは構わないけど目の前に現れないでくれって感じ
801本当にあった怖い名無し:04/09/09 23:17 ID:m4doJpC9
チョコエッグでヒョウモントカゲモドキを8連続でヒットさせた俺はポケモンですか?
802本当にあった怖い名無し:04/09/09 23:55 ID:Uv46GIqz
クモが窓というかサッシの近くにいた。クモは嫌いだ。でも丸めた新聞紙でつぶすと
痕が気持ち悪い。でっ、オレは考えた。紙コップをかぶせて捕獲。
そのまま、明日の燃えるごみの日に出せば全てがOK♪

そっと、紙コップ片手に近づいた。クモの頭上5cm。このままサッとかぶせれば
すべてがOK。でっ、降ろした。クモは一瞬の動きを察知したのかぎりぎりで
避けようとした。

紙コップのへりは、しっかりクモを真ん中からぶった切っていた。。。
803本当にあった怖い名無し:04/09/10 00:07 ID:Wsm3oCo8
やっぱりホウサン団子は手作り団子が一番効くんかな。ゴキンジャム全然喰いつかねーよ…〇rzコンバットは高いけどその分効きも良いんだろーか…
804本当にあった怖い名無し:04/09/10 00:34 ID:Xiusk9Ii
1度で2度効くからな。
CMは見事にスベってるけどな
805本当にあった怖い名無し:04/09/10 00:34 ID:td2PFdJP
>>789
ほんとだ楽しそうw
806本当にあった怖い名無し:04/09/10 00:36 ID:+1wWejVF
さっきゴキジェット噴射したのに逃げられた
どっかで死んでる?
807本当にあった怖い名無し:04/09/10 00:58 ID:6Dywwk/A
>>806
殺虫剤ってたっぷりかけないと死なないよ。
弱体化専用だな。動きの鈍ったところを爪楊枝で一突きしてそのまま外にポイ。
808本当にあった怖い名無し:04/09/10 01:58 ID:VY0KvZSc
蜘蛛は、あんまり殺さない方がいいと聞くけど、どうなんでしょう?


809本当にあった怖い名無し:04/09/10 05:55 ID:lTutx40W
>>788
たばこしばんむし??
それ何??
810本当にあった怖い名無し:04/09/10 06:09 ID:q++SJTmR
>>806
ゴキ殺虫剤の原理は、
昆虫の呼吸を阻害することで、
その効果がある物質を揮発性溶剤で溶かしたものです。
一触即発で殺虫できる成分など、
恐ろしすぎて、一般には出回りません。
ゴキどころか、人が死にます。

台所洗剤やアルコール除菌スプレーが意外と効くのは、
同じようにゴキの呼吸を阻害することができているからです。

アブラムシという異名があるくらいに、
ゴキの羽根のコーティングは強力です。
スプレー剤などは、逃げるゴキを追うようにかけても効果弱です。
チャンスを見計らって、ぜひ前や側面(下側からが最強)を狙いましょう。

>>808
指の爪くらいの大きさのこげ茶色のクモならば、
そいつらはゴキ幼虫を捕食します。

>>809
どうもこのところ、2ちゃんには障害抱えてる人が増えてると思えてならない。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%A0%E3%82%B7
811本当にあった怖い名無し:04/09/10 06:49 ID:lTutx40W
>>810
サンクスです!この虫です。
ヨカッタァ〜本当に良かった・・・ゴキブリのこどもじゃなくて・・・キッチンやソファーの下にいっぱいいたから
それに、この前の地震の後にチャバネが出現していたから余計に不安だった
812本当にあった怖い名無し:04/09/10 07:20 ID:ObCnv8Kc
うちハエトリグモがよく出るけどアイツらよく見ると可愛い
マウスのカーソルに飛び掛ったりするから暇なとき遊んでやってる
ゴキの幼虫なんかを食ってくれてると思うと親しみが湧いてくる
813本当にあった怖い名無し:04/09/10 11:53 ID:oyBveGWs
同意、タランチュラの小型版て感じだね。
ttp://133.100.213.46/photo/M-Spider.jpeg
814本当にあった怖い名無し:04/09/10 12:14 ID:rDoSCPr5
ウチの職場には普通に外来種っぽい
キモイゴキが出るぽ。
結構でかいぽ。
815俺はG:04/09/10 18:57:40 ID:m37ZgUJf
>>814
ぽっぽっ、ぽっぽっと語ってんじゃねーよW
そういうのおもしれぇぽ
816本当にあった怖い名無し:04/09/10 23:24:47 ID:4xf+KVld
昨日夜、窓を開けていたら窓からゴキが飛んで入って来たぽ。
黒い特大のだぽ。怖いので知り合いのおっさんに来てもらったぽ。
おっさん、格闘後、「あかん、逃げたわ」と言うから
「えー!また出て来るから困る!」と言うと、
「ほら!」って指でにぎったゴキを目の前に出したぽ。
キャーーーーーーー!!

おっさんに殺意すら抱いたぽ。
817本当にあった怖い名無し:04/09/10 23:29:02 ID:drvkPa8/
ギャー!! ぽっ
818本当にあった怖い名無し:04/09/10 23:37:14 ID:xW6vCCSP
ぽパクリ房うざい。
819本当にあった怖い名無し:04/09/11 01:12:29 ID:BtExxFuE
>>818
そこで「うざいぽ」って書かなきゃ・・・、もう!
820本当にあった怖い名無し:04/09/11 01:20:25 ID:Acwm2JFT
他板だけどいいスレ発見!!

台所はなかなか手ごわいけど、他の場所にはかなり有効みたいです。
漏れはアパート住まいだからちょっと難しいけど(つд∩) ウエーン

【100匹→10匹】ゴキブリ退治の裏技教えます【企業秘密?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fireworks/1093615910/l50

821本当にあった怖い名無し:04/09/11 01:52:49 ID:XiQ1PeKh
ゴキブリを駆除する方法を考えるスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1047886085/
【絶滅への】ゴキブリ撲滅委員会【第1歩】第16期
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1092308218/

>>820
専用プラウザの人は、騙されないでつ
822本当にあった怖い名無し:04/09/11 03:21:07 ID:GhBhwp4M
ゴキちゃんは夜中活動するの?
夜中誰かに見られてる感じがしたら必ず・・・・

そ・こ・に・い・る!!

でもゴキちゃんを末梢する時、自分のの本質が解る
私はどうやらS体質(サムライと読んでもらってもイイヨ)
まぁ薄々気が付いてはいたんだけど
殺すまで瞳孔は開いてマス
823本当にあった怖い名無し:04/09/11 04:20:21 ID:ShdZSN4F
夜中の方が活発なんじゃないかな?自分の家じゃないけど、流し周辺に殺虫剤かけていっぺんに30匹くらい殺したことある。ホウキとチリトリで片付けたよ。
824やさしいななしさん:04/09/11 10:59:45 ID:FGl216D6
小学生の頃キャンプでの体験

雨が降り始めたのでピロティで雨宿りをしていた。
友人Aが私を見て騒いでいる。私の頭に蜘蛛が載っているとのこと。
ズワイガニの様な足の長い蜘蛛。
長い足は髪に絡み付いている。
それを友人Bが勢い良く払ってくれた。
蜘蛛の胴体は何処かへ行き、私の頭には蜘蛛の足だけが残った。
825本当にあった怖い名無し:04/09/11 20:02:30 ID:P0zf/lPn
色々調べてみたらゴキブリキャップ評判良いみたいですね。でも値段が高いなー…。コレ使ってる人どんな感じですかね
826本当にあった怖い名無し:04/09/11 20:44:53 ID:HeSJcg75
>>820
かちゅなのですっかり騙された><
くそー呪ってやる〜!
827本当にあった怖い名無し:04/09/11 21:42:59 ID:x4x4HaqQ
先週の土曜日の事。
仕事先の幼稚園のウサギ小屋を掃除していたら、糞の山の中から
ウ ジ 出 現。
前の当番の先生が掃除していなかったらしい…。
なるべく見ないようにして、底敷きの新聞紙を丸めて、新しい新聞紙で何重かに包んで捨てた。
ゴミ袋にそれを押し込んだ途端、袋の中から
ゴ キ 出 現。
朝っぱらから、嫌なものをダブルで見てしまった〇| ̄|_
できればゴキはそのまま放置しておきたかったけど、
袋の中にゴキがいるとなると、おちおちゴミも捨てられない。
奴はまだ、袋の口の方でカサカサ音を立てているが、
殺虫剤は見当たらない。

そこで、「ゴキは洗剤をかけると呼吸ができなくて死ぬ」という、
2ちゃんで知った方法で葬る事にした。
水道から洗剤を持ってきて、ゴキにかけると、ソイツはのた打ち回った。
ピクピクしているところに、トドメとばかりに思いっきりかけてやると、
しばらくしてゴキは死んだ。
ゴミ袋の中で死んだのだから、そのまんまにしておいても良かったのだが、
ゴミ出し当番は私の仕事・・・ゴキの入った袋を持ち歩くなんて嫌だ。
もし途中で転んだりして中身をぶちまけたら・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

そんなわけで、非っ常〜に嫌だったのだが、割り箸でゴキを掴んで、
外の草むらへ投げ捨てた。
任 務 完 了。

平和が戻った。
828827:04/09/11 21:45:53 ID:x4x4HaqQ
そう言えば、昨日は庭を掃き掃除していたら、
桜の木から毛虫が落ちてきて、首筋にポ ト リ。
背中ではなくて良かったが、おかげで一日中、首がかゆかった。
829本当にあった怖い名無し:04/09/11 22:16:44 ID:GhBhwp4M
厨房の時の話

家に帰ると、庭にある桜の木に毛虫がミッシリついていた何千匹と木の幹でうごめいていたよ
母に殺虫剤を渡されて、なぜか、私が特攻隊長任命

気持ち悪さを我慢して、殺虫剤噴射はてしなく噴射

玄関に戻り母に空の殺虫剤を渡しました。
母からあんたの背中に毛虫が付いているよ一言

オタケビをあげながら中学指定ジャージの上着を脱ぐと、(・∀・)ケムシがミッチリ!!
何十匹うようよシテマシタ〜
それから桜の木の下が恐怖です
830本当にあった怖い名無し:04/09/11 22:35:48 ID:jOCKSGIy
ゴキブリかあの質感を保ったまま長くなって、足がゲジゲジのように長くなり
ムカデのように噛んできたら嫌だな。そんで、足が速くてたまに飛ぶの
831本当にあった怖い名無し:04/09/12 01:23:10 ID:HgbsZcwa
ゴキに霧吹きで焼酎かけたら、酔っ払ってその場で回転始めたよw
832本当にあった怖い名無し:04/09/12 01:59:22 ID:G4yoB9zQ
コーヒーメーカーのコーヒーの粉入れるトコに、
コーヒーをセットしっぱなしだと気付いたのは1週間後。
パカっと開けたら中からGが!!!!しかも3匹!!!!

コーヒーメーカー、破棄!! つーかどっから入ったGよ!!
…久々に半泣きですた。
833本当にあった怖い名無し:04/09/12 02:15:44 ID:GGSb5quN
今日体調5cm程のゴキが出たのでゴキ専用スプレー、泡で固めようを使いました。
逃げられっぱなしで話にならなかった。誰かあれの上手な使い方を教えてください。
    
834本当にあった怖い名無し:04/09/12 02:18:01 ID:sExutwZQ
手が届かないとこまで逃げて固まるのは嫌だ
835?Y?L?n?E`??E^?E?L??1:04/09/12 02:19:01 ID:a60P0ON/
ゴキブリ
食うのはオカルト板の受任住人みんんあみんなオカルト板の¥jyつんじうn

じゅぬにんへバカばかり
836SSS1500 ◆245618PRMI :04/09/12 02:25:01 ID:1s8NGENc
>>833さん
そこでバスマジックリンですよ。
まず霧状の(広く)を浴びせる→ゴキ一瞬ひるむ→発射口を狭める→
2、3発発射→泡にくるまれる→処理はご自由に。
ただ弱るだけだけどおかげで今のところGゲット率100l。
あと床が少し汚れるかも。
837本当にあった怖い名無し:04/09/12 02:46:39 ID:sExutwZQ
838本当にあった怖い名無し:04/09/12 03:20:48 ID:OA3pKjlO
ごめん。興味本位でこのスレ覗いてたよ。

かんべんしてください
839本当にあった怖い名無し:04/09/12 03:27:42 ID:yU6LW1uv
誰もレスなし
840本当にあった怖い名無し:04/09/12 03:37:31 ID:GGSb5quN
>>836さん
ふむ。ありがとうございます。逃げ回ってどこに隠れているかも分からないので
次見つけたら早速その方法を試してみたいと思います。
841本当にあった怖い名無し:04/09/12 04:17:54 ID:XJDr/oZv
害虫じゃないけど自分は蜘蛛が一番ダメだ。手の平くらいでかい癖にゴキブリの3倍は速い。
まぁ彼らのおかげでゴキが全く怖くなくなったのはいいけどさ。
842本当にあった怖い名無し:04/09/12 09:40:48 ID:pH+VHSFa
>>827
ほぼ同業者なのだが。
夕方覗くと凄いよ。「ん?この小屋って、床黒かったっけ?」みたいなゴキの数だから。
843本当にあった怖い名無し:04/09/12 16:56:44 ID:Hoqk1eDg
今年ゴキブリは全然出ないんだがクモがどこどこ出てくるわけよ
殺虫剤あんまきかないからこまりもの
844本当にあった怖い名無し:04/09/13 12:41:10 ID:mAlvL6hd
昆虫板新設!
ttp://hobby5.2ch.net/insect/
845本当にあった怖い名無し:04/09/13 13:29:22 ID:/UK50hx/
ゴキブリが雌雄同体だったらと想像すると寒気がするぜ
846本当にあった怖い名無し:04/09/13 20:08:25 ID:bKlVr+H0
人間が雌雄同体だったらと想像すると勃起するぜ
847本当にあった怖い名無し:04/09/14 04:36:38 ID:DvtwIYON
ttp://sepia.on.arena.ne.jp/d/src/1095081605126.jpg

貴重な写真。母の愛を感じる。
848本当にあった怖い名無し:04/09/14 12:20:59 ID:qdfM6PEx
何故か自分の部屋にはゴキブリが出ずに
ヤスデばっかり出やがるんですが
今年の夏は、まだ一匹もゴキブリを見なかったのに
ヤスデは15、6回ぐらい見たよ。

気色悪くていやになる
849本当にあった怖い名無し:04/09/14 17:30:43 ID:4GHcgutd
そういや5年くらいまえに出現した毛虫が俺が出会った中じゃさいきょうだったな。
その頃うちの母親が家庭菜園にハマって色々作ってたんだけど、その年はどの作物も全然みのらなかったのね。
で、おかしくと思って家族総動員して原因を探ったわけ。

いたよ…15p強の毛虫たんが2〜30匹。色は茶色基調に白のマダラのやつと、黄色基調に紫のストライプのやつ。
見た目もさることながら凶悪な防御力を持ってて、石を投げつけるくらいじゃ傷もつかない。
しかも毛虫のクセに鳴きやがる。つついたら「ジッジッジッ…」って。あとナスビを丸々食うほどの食欲。
結局、親父の案で空の一斗缶に火バサミで移して、Zippoライターオイル適量かけてマッチ投下。
炎の中で一斉に「ジッジッジッジッジッジッ!!!!」って合唱してたよ。
850本当にあった怖い名無し:04/09/14 17:54:24 ID:4ZLy8pip
探偵ナイトスクープのゴキの部屋・・・
あれ人間が入っても体には上ってこないよね??

あと、階段扉あるよね?あそこにゴキが一匹いて、近づいてみたら、、シュルシュル〜
と扉の隙間に逃げてった・・・やっぱ普通の虫とは違うのかな・・??同じかな?
851本当にあった怖い名無し:04/09/14 18:56:02 ID:Kwb4HnZD
15cmの毛虫!?
何の幼虫だろ?てか外国?
852本当にあった怖い名無し:04/09/14 18:58:24 ID:8n6wSoBK
ここのところ、台所に大型のアシダカさんが常駐しています。
夜、お茶をのみに台所に入って灯りをつけると壁に張り付いてます。
853本当にあった怖い名無し:04/09/14 19:07:23 ID:4GHcgutd
>851
外国って何が?俺は西日本だよ。外来種って事かな?
にしてもあれ以来発生してないんだよな…もう一回奴を見てみたいもんだ!
あと毛虫って書いたけど、毛はなかったしイモムシの方が適当かも
854本当にあった怖い名無し:04/09/14 22:52:18 ID:6JaK1rcL
スズメガの幼虫だな
855本当にあった怖い名無し:04/09/14 23:11:45 ID:0flzBz6g
ttp://www.geocities.jp/navi1322/

今日の日記だが、世の中には火あぶりするようなツワモノもいるらしい。
856本当にあった怖い名無し:04/09/15 06:59:05 ID:/I7O4w+t
このスレ見ながら朝飯をモリモリ食ってる俺は頭がおかしいと思った
857本当にあった怖い名無し:04/09/15 07:50:29 ID:vxRemLK+
>>856
虫を食べてるヤツらよりは大分まともだから安心しろ
858本当にあった怖い名無し:04/09/15 09:15:30 ID:2VtcFqUd
>>854スズメガの幼虫は毛が生えてない。
859本当にあった怖い名無し:04/09/15 10:57:14 ID:ad7u+J5Y
部屋に小さい蜘蛛が出るんだよ。細くて小さくて黄土色?っぽい感じ。
夜布団に入りながらテレビ見てたら、布団の上で動くものを発見。しかもこれで2回目。
掃除したときもカラーボックスの裏に蜘蛛3匹いたし。殺してるのに、どこから出てくるのか不思議だ。
860本当にあった怖い名無し:04/09/15 11:57:26 ID:No08wvVd
アシダカさんはゴキブリの天敵
ゴキの体内の細菌も殺してくれるし
死骸も残さない
最高の益虫さ
861本当にあった怖い名無し:04/09/15 12:25:12 ID:+bQgzk2z
昔、関西テレビで夏場の夜中にやってた番組
(みんなで涼しくなるような話をしようって感じの番組)
で、あるお姉さんのはなし、、

ある日酔っ払って帰ってきたお姉さん、
そのまま寝てしまって朝になり目が覚める。
ふと気付くと口の中になにかが、
ああ、そういえば昨日酔っ払ってガム食べながら寝たなぁ
と思い出したがどうもガムの感触だけではない、、、
口から出して見てみると明らかにゴキブリの足が(゚Д゚)!!

というのがあった。
862本当にあった怖い名無し:04/09/15 21:27:21 ID:L+4RQ5nJ
ゴキブリが天井から飛んできて、肩に止まったときは
マジで心臓が止まりそうになった。
あと、偶然ゴキを踏んづけてしまって(それだけでも鬱だが)、
白い内臓が飛び出していたのを見たときは、ホントに吐きそうになった。
そして、死んだと思って、丸めた新聞紙でビニール袋に入れようとしたら
なんと内臓が飛び出したまま突然動き出して逃げた。
もう本当に思い出したくもない、でも未だにはっきり覚えている
最悪な体験です。
863本当にあった怖い名無し:04/09/15 21:29:52 ID:7Opt1rgk
ゴキブリの頭は胴体から切り離しても
12時間は生き続けるらしいよ
864本当にあった怖い名無し:04/09/15 22:04:23 ID:T4QEVvG8
>>858
>>853を良く読め
865本当にあった怖い名無し:04/09/15 22:26:51 ID:MPYpGsDb
欲嫁
866本当にあった怖い名無し:04/09/15 23:54:05 ID:Vh/4FZoH
高坊の時、夏の夜中に勉強してたらなんかカリカリ音がして
クーラーの風がなんかに当たってるんかなぁって思ってたんだけど
やけに気になるから音の方を見たら。。
ゴキがセロハンテープを齧ってたorz
奴ら切手一枚の糊で3ヶ月生きられるらしいね。。
867本当にあった怖い名無し:04/09/16 04:37:43 ID:nx0P/kju
このスレ見てると体が痒くなってくるうううううううぅぅぅぅ
868本当にあった怖い名無し:04/09/16 06:39:44 ID:7Rd8Jcba
昨日、踊り場のエレベーターのちかくに中ぐらいのゴキがいたので
立て掛けてあった、プラスチックの棒で、ゴキをひっくり返したら、まったく起き上がらない
丁度、ガムを噛んでいたので、そのガムを広げてゴキに落としてやったよ。格闘20分ぐらい・・・
869本当にあった怖い名無し:04/09/16 11:01:23 ID:cK1vP7GP
アシダカさんを初めて見たときはびびったけど、ゴキを喰ってくれると聞いて大切にしなきゃと思ったよ。
870本当にあった怖い名無し:04/09/16 18:15:21 ID:qcZ5Cqih
俺はゴキ繁殖よりもアシダカを殺すことを優先した。
でも結局ゴキが出るところにアシダカも出るから意味ないんだよなぁ。
871本当にあった怖い名無し:04/09/16 19:24:52 ID:gSr5U1Gu
>>850
おれも見たことある!あれってナイトスクープだったか。
なんか、ゴキ屋敷なんとかしろ!みたいな企画のヤツだろ。
すっげかったよな。ゴキにモザイクかかってんだぜ。気持ち悪すぎて放送事故になりそうだからだろうけど
だってよ、A4サイズくらいのスペースに小ゴキが1000?くらい固まってんだぜ。しかもあらゆるところに。
しかも、冷蔵庫やエアコンの裏とか隠れているつもりなんだろうケド、隠せてないの。A4サイズの群れだから
ひっどいもんだ。茶バネとか自由に空飛んでんよ。バルサンでも死なないらしいし。
おまけにゴキ糞で目が痛くなるらしいの。人間がゴキにやられてんだぜ。
ホントにゴキ屋敷だ。ゴミ御殿なんかカワイイもんだったよ。
872本当にあった怖い名無し:04/09/16 20:43:27 ID:Pi/82Jtq
すいませんがチャバネってなんすか?
873SSS1500 ◆245618PRMI :04/09/16 20:49:26 ID:IB8aNVlb
874本当にあった怖い名無し:04/09/16 20:54:01 ID:Pi/82Jtq
オエェ・・・グロテスク・・・

>>873
激しくありがd
875本当にあった怖い名無し:04/09/16 22:30:42 ID:5f616DIo
この前初めてG見た。友達と筋トレしてたら、ぶぅ〜んと茶色い物が飛んできた。
そしたら友達がそれをスリッパで叩いたんだ。するとそれは
ものすごい勢いで走ってバーベルの影に避難。友達は躊躇することなく
バーベルを押してめちむちって音がした。
思い出すだけで鬱だ( ´・ω・)
876本当にあった怖い名無し:04/09/17 01:04:51 ID:AWg+jRz2
ウマバエとか出ないな
877本当にあった怖い名無し:04/09/17 01:10:02 ID:1QSIspeF
日本だとハエってウザいだけだけど
南米とかエジプトのハエって病気運んだり人に卵産んだりするんだよな
878本当にあった怖い名無し:04/09/17 05:59:50 ID:LqapvLqR
>>871
そう、キンチョールの会社に・・・研究用のゴキの部屋があるね。
ゴキ屋敷は見てない・・・俺が見た回は白いゴキブリが見たいとかいう回だったよ。

ウマバエ
血の臭いを嗅ぎつけて、傷口に卵を埋めつけるハエだっけ?
植え付けられた箇所は腐っていく・・・?
アマゾンには怖い虫がたくさんいるね・・・もしかしたら・・・人食いゴキがいてもおかしくない・・・映画みたく
879本当にあった怖い名無し:04/09/17 08:04:29 ID:NzkCVtkq
初カキコです。

昨年?くらいのことですが、
本当に手の平サイズのアシダカ様に遭遇しました。
わりとアシダカ様には遭遇するのですが、今をもって一番の大きさでした。

絶叫と共にハエ叩きで叩こうとパンパンやったところ、
そのアシダカ様は、
漏れの方に向き直り、軽くジャンプし、威嚇しました。

それまで、逃げ回るアシダカ様しか見たことなかったのですが、
あのアシダカ様は、人間である漏れに向かってきました。
アシダカ様の中の、アシダカ勇者だったのかもしれませんね…orz
結局、ツブシてしまいましたが、敬意を表さずにはいられませんでした。


この夏も、
深夜のアスファルト(5〜6度ある)や、家の壁、風呂の壁、PCの真横と、
色々と出没してくれました。
その度に心臓が止まりそうになるのですが、
過ぎてしまえば、あのアシダカ様がいつも心にいます…。
880本当にあった怖い名無し:04/09/17 12:13:48 ID:bOZKHIau
勇者アシダカ…
881本当にあった怖い名無し:04/09/17 20:07:18 ID:/g+AR3UV
私は大学生の頃長崎に住んでいたのですが、アパートにいろいろ出ましたよ。
ゴキ(田舎だからか知らないがでかい)、ムカデ・・・etc
一度6cm程のゴキが現れてびっくりした私は、
「キエェーーーー!!」と奇声を上げながら格闘してました。
大家さんがアパートの最上階に住んでいたのですが、
心配して様子を見に来てくれました。
大家さんあの時はご迷惑をおかけしました。

バイト先でも羽アリやカメムシは大量発生しました。
コンビニバイトでしたが羽アリなんて数千匹くらい沸いてたと思います。
殺虫剤をまいて箒と塵取りでかき集めたのを思い出すと・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃
ごみ置きのゴキもめちゃくちゃ気味悪かったです・・・。

今は就職して下関にいるのですがほとんど害虫は出ません(*´д`)ホッ
これからも害虫が出ませんように・・・
882本当にあった怖い名無し:04/09/17 23:58:56 ID:3uQLihtH
>>863
その死ぬ理由ってのが脳が無くなったからではなく
口がなくなって餓死しるからなんだとよ。
つまり栄養を与え続ければ脳が無くなっても
まだまだ生きながらえるのだ・・・
883本当にあった怖い名無し:04/09/18 00:01:26 ID:EZKwpgMh
まじかよ
884本当にあった怖い名無し:04/09/18 00:39:14 ID:Sv6eBStW
この前生きたままゴキを掃除機で吸い取ったんだが
やっぱり中で生きてる?

ゴキブリキャップ去年は凄く効いたから、今年も置いたのに
なぜかでるんだよね・・・orz
885本当にあった怖い名無し:04/09/18 00:56:33 ID:RL9nIFwz
掃除機の中で繁殖していると思われ
886本当にあった怖い名無し:04/09/18 01:13:08 ID:0b+SQAI9
>>884
紙パックに殺虫剤を穴から噴射して、捨てないとダメかもね。
887本当にあった怖い名無し:04/09/18 01:30:23 ID:ZUVH5xAV
>>882
こんな話があるそうだ。
ttp://x51.org/x/03/10/2502.php

条件さえ整えば、ほとんどの動物で可能なんじゃないのか?
888本当にあった怖い名無し:04/09/18 09:45:35 ID:sryyNfFB
ムカデとゲジ(正式名称)は虫ではなく小動物。
ゲジは害はなく、むしろ害虫を食べてくれるので、虫ではないが益虫。
ムカデはペットして人気があるそうな。。。
889884:04/09/18 12:10:30 ID:Sv6eBStW
>>885&886
ま、まじっすか・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
殺虫剤無くなってたからつい吸いとってしまって
その後も普通に掃除機つかっていたよ・・・_| ̄|○  

890本当にあった怖い名無し:04/09/18 13:16:01 ID:tm9e4Poe
掃除機のブォ〜〜と出る所からゴキ臭がしてきそう・・・
891本当にあった怖い名無し:04/09/18 14:56:22 ID:HiP1jxRS
>>887
冗談サイトを貼るとはw

ひょっとしてオマイ
マジ信じてるの?w
892本当にあった怖い名無し:04/09/18 17:09:39 ID:dOeG+GEZ
>>888
虫=昆虫ってわけじゃないし、いいんじゃない?
古語ではヘビも虫のうちだったらしいよ。
正式名称って言っちゃうと多足類って言い方が正しいかと思う。
893本当にあった怖い名無し:04/09/19 00:45:45 ID:lsS0vbbm
どっかで聞いたが蛇やら蛙やらは文学上、虫に分類されてるから虫偏なんだって。
・・・・・じゃぁ虹も虫かYO!
894本当にあった怖い名無し:04/09/19 01:21:42 ID:q/XtE7D7
スレタイにある害虫に遭遇するのは、年に2〜3回程度です。
皆様はしょっちゅう遭遇していて、かなり怖い思いをされているのですね。
「ヤモリでも飼うか」と言った書き込みを見ました。
虫は、自分の肩に止まった。(実際そういう体験はない)とかでなければ、
殺虫剤と、新聞紙を持って追い回し、叩き潰して、ティッシュに包んで捨てる。
ことはできます。
でも、爬虫類とか、蛙は駄目です。うちの近所もヤブだったところに家が建ち、
蛇が出てくる危険性(?)がなくなり、安心してます。
これらを飼うくらいなら、虫と戦ったほうがマシです。
895本当にあった怖い名無し:04/09/19 01:28:26 ID:7aDZvOR2
>>893
虹は蛇や竜との関連によって虫偏がついています。
一説を簡単にいえば、虹は蛇の一種だったから、になりますね。

グーグルでもすぐにいろいろ見つかりますよ。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E8%99%B9%E3%80%80%E8%9B%87&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&c2coff=1&start=10&sa=N
896本当にあった怖い名無し:04/09/19 01:28:48 ID:z9P+8LVz
ホウサン団子トラップを部屋中に配置

そしたら今日玄関でゴキブリが死んでいました(合掌)

イェーイ(・∀・)ショウリ!

ちなみに毎日玄関は水拭きしております
897浜崎あゆみちゃん大好き ◆2kGDAebjUo :04/09/19 01:44:55 ID:geBjTJ00
>>879
アシダカって大きい蜘蛛の事。
鹿児島ではヤッデンコって言ってたな。

よく浴室に出没していて、子供の頃は
おばけより恐かったよ、だって見えるもん。
898本当にあった怖い名無し:04/09/19 02:38:23 ID:JJO1dZCV
昨日アイスコーヒー作って飲んでた。
ひとくち飲んでまた飲もうと思ってコップに目をうつしたら
なんだか黒いものがぷかーっと…
恐る恐る手元にあったボールペンですくってみたら

 ゴ キ で し た (大きさ5mmくらい)

もうめっちゃヘコんだ…
大きいのは余り見ないんだけど小さいのが大量発生してる…
余り関係ないけどあの小さいのって飛んだりする?
天井?から急に机に振ってくる事があるんだけど…
899本当にあった怖い名無し:04/09/19 04:55:08 ID:6pYCTwmS
>>898
飛ばない 成虫にならないと羽根が生えないから
900本当にあった怖い名無し:04/09/19 11:48:15 ID:leEuYjzw
>>898
ふっ
アイスコーヒーをぐいっと飲み干したら、でっかりゴキブリが入ってた
ってのにくらぶれば。。。
901本当にあった怖い名無し:04/09/19 12:24:15 ID:sToXAA56
>>898
何年間か使ってた油の中にある日ゴキブリが入ってるということを知らされるコピペにくらぶれば。。。
902本当にあった怖い名無し:04/09/19 12:52:11 ID:OV5kTHfz
ゴキの幼虫は羽が無いから飛ばないけどピンチになるとジャンプする
意外に跳ぶので知らない人はビビることうけあい
903おつi:04/09/19 13:00:46 ID:4IIEeQi8
あ〜やなこと思い出した。
高校3年のときの話。古典の授業中に女子が急にギャー!って叫んだ。教室の外に蜂の巣があったから蜂でもきたんか?と思ったら、ヤツ、Gですた。
教室は4階。しかも、水気はほとんどないのに…。ただ、当時教室内が汚かったはず、女子が片付けないせいで。
おまけにその子が逃げようとして踏んでしまったケド、まだ生きてて、ソレを先生がティッシュでブチッ!っと潰してポイッしたのは今でも目を瞑ると浮かんでくるから激しく鬱です…。実家は、ゴキでないけど変なちっこいのがいっぱい出てそれも鬱だたなぁ・・・
904本当にあった怖い名無し:04/09/19 16:25:29 ID:YyiTMZuD
虹、蛇、蛙、虻、蛭
905898:04/09/19 16:49:47 ID:JJO1dZCV
>>901
あ、やっぱり。そうそう急にびょんって来るから、もしかして
羽開くのかなーって思ってたんですけどジャンプなんですね。
初めて見た時はほんとびっくりした。確かにけっこう跳ねる。
906本当にあった怖い名無し:04/09/19 17:22:57 ID:QI09DikF
うちの祖父はゴキは素手で捕まえ、人間で言う上半身と下半身をねじ切ります(もち素手ね)
さらにアシダカも素手で捕まえ(指の間から脚がウネウネ・・・)そのまま「ブチュ・・・」
極めつけはスズメバチ。素手でパチーンと・・・。蚊じゃないんだから・・・。

それを子どものころから見続けたので、余計虫がだめになりました・・・。
907本当にあった怖い名無し:04/09/19 17:28:18 ID:gJAhmmWV
>>906の爺ちゃんはサイボーグ爺ちゃんG 間違いない
908本当にあった怖い名無し:04/09/19 23:45:23 ID:lsS0vbbm
>>906
みて思い出した。
子供の頃外で友達と遊んでたら蜂の大群出現。
うぉぉ、やべぇ!と思って逃げてると近所のおっさんが虫取り網もって颯爽と登場。
何やってんだ、おっさん!と思っているとおっさんが虫取り網を振り回し蜂を全部捕獲。
すげーと思っているとおっさん、無造作に虫取り網を踏み始めた。
「パキメキメシメシグシャ」っと。一同(゚д゚  )ポカーン
おっさんそのまま家に入っていった。その後その家の裏で何かを燃やしてるおっさんがいた・・・。
909本当にあった怖い名無し:04/09/20 12:59:49 ID:qMa9jKhp
今日の朝、鼻をかむと鼻水にまみれたゴキが出てきますた。昨日卵もったやつブチ殺したのを恨んだ仲間が…。今も何だか鼻つまってまつ。助けて下さい。
910本当にあった怖い名無し:04/09/20 13:52:26 ID:DPboJJ3g
この前、道端で犬の糞にゴキブリがたかってた。
911本当にあった怖い名無し:04/09/20 14:07:48 ID:IkFTkVOj
その後ゴキ共は>>910の台所に侵入
912本当にあった怖い名無し:04/09/20 20:02:06 ID:GT4p8fOE
>>908
蜂の大群を虫取り網で全部捕獲とか凄すぎる
913本当にあった怖い名無し:04/09/20 22:47:26 ID:dVlGr0TJ
嫌な思い出を思い出してしまった。
リア消時代のころ、授業中に床を何かが這っていくのを見た。
でも、姿自体は見なかったし、それももう消えていたから幻覚か?と思って
大して気にも留めていなかった。
だが、次の瞬間、隣のヤツの服 の 中からそいつは出てきた。そいつは

ゲ ジ ゲ ジ ・・・・

どうやら足を伝って服の中に入り込んだようだが、腕を這っていた・・・・
そのおぞましい姿は今でも覚えている。もう気持ち悪いったらありゃしなかった。
以来、ゲジゲジの半径2メートル以内に近寄れなくなってしまった。
914本当にあった怖い名無し:04/09/21 02:20:49 ID:RmaRChim
今台所で二匹のハエが仲睦まじくまぐわろうとしていたので撲殺しますた。
繁殖なんかされてたまるかスットコドッコイ。
915本当にあった怖い名無し:04/09/21 02:52:21 ID:iiT/XMFQ
任天堂とコナミが組んでゲーセンでビームライフルを出すらしい
なんかアケ板のスレ見てるとゲーセンとしての利益よりも中、高校生向けに作ってオリンピック強化選手を探すのが目的らしい
けど、アケ板の反応はもうダメポ・・・・・
『射撃なんてルールすらワカラネえよ!』ってレスが大量に・・・
俺らで射撃の何たるかを教えてやろうぜ!!

【任天堂】スーパービームライフル【地味すぎ】
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/arc/1092643418/l50
916本当にあった怖い名無し:04/09/21 10:52:43 ID:aHixDqIb
今朝、妻が台所にて奇声を上げていた。
台所へ覗きに行くと手のひら大のアシダカ様・・・。

クモが大の苦手な私も妻と一緒になって奇声をあげました。
アシダカ様、どこかへおでかけにならないだろうかとお祈りいたしましたが
どこへもおでかけにならず、さらになんだかこちらを威嚇している模様・・・。
やたらこちらへめがけてぴょンぴょン飛び回る。

らちがあかないので、一念発起した私が掃除機にて吸引。

パキメキャポキといやな音を立てて筒の中に吸い込まれて
いきました。('A`)
ですが、まあ大丈夫だろうとホッとしてそのまま仕事に行きました。

っで仕事していると妻からメールが・・・・・。
「掃除機の中からガサガサ音がする」って・・・。
まだご存命のようです。どうやって処理しよう・・・・゚・(つД`)・゚・
917本当にあった怖い名無し:04/09/21 21:32:44 ID:7zsVLPu5
リア厨のときに飛んでる蚊を手で掴んで握りつぶすのにはまってたのよ。
ある日、やけにゆっくり飛んでる太った蚊がいて、これなら指でいけんじゃね、と思って
実行したら、見事に右手の親指と人差指でつまむことができた。
ちょうど、スタープラチナがラバーズをつまんだときの感じ。ジョジョネタでスマソ。
俺やるじゃん、とか思いながら、力を入れて蚊をつぶしたら

          ぷ  ち  っ  !

って感触と音がしたの。ホントに言葉ではっきりと「ぷちっ」って発音するような感触。
それが気持ち悪くって超手洗いまくって、それでも感触が残ってんの。
それ以来、蚊を殺せなくなりました。

虫も殺せぬ優男です・・・ orz
918本当にあった怖い名無し:04/09/21 22:29:34 ID:FFs8vP4R
時間経ちまくって、紫に酸化した血が付く事あるな。>蚊プチ
919本当にあった怖い名無し:04/09/22 01:43:48 ID:0ZaQEHXY
俺はつかんで解体してたけどな。
こう、羽もいで足もいで最後に鋏でチョンパ。それでもまだ生きてる根性に感服しつつ便所に流した。
920本当にあった怖い名無し:04/09/22 17:45:42 ID:AcmMatBv
口吻を抜いてまた放したり、でも卵産むかもな。
やっぱライターで火あぶりの刑。
921本当にあった怖い名無し:04/09/22 19:34:20 ID:0ZaQEHXY

そういや飛んでるやつに火をつけて燃える虫〜とかって考えたことあるんだけどやった人いない?
922本当にあった怖い名無し:04/09/22 20:06:58 ID:AcmMatBv
カナブンに糸付けて遊んだ事はある
923本当にあった怖い名無し:04/09/22 22:39:10 ID:lQi9Dj/Q
>>921
すぐ飛ばなくなるよ、羽すぐ焼けるし。
924本当にあった怖い名無し:04/09/23 00:04:12 ID:GVyxo1ny
んじゃ来年夏にセミでやってみる。セミのケツに少量の灯油をつけてジッポで。
今ならトンボでもできるかな?
925本当にあった怖い名無し:04/09/23 16:42:57 ID:bLBq22Dj
ゲジゲジは一回しか実物見たことないな、、マジデキモかったよ。。。
ミミズは普通に触れるんだけどなぁ。

俺の家はガガンボって言う奇形な虫が凶悪。

蚊の体を一回りでかくして
羽が生えてて足がゲジゲジ以上に居様に長い。。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
926SSS1500 ◆245618PRMI :04/09/23 16:59:13 ID:Jmh3K45R
ガガンボは果たして蚊の一回りの大きさですむのだろうか…。



地元じゃ蚊トンボつってたな。
927本当にあった怖い名無し:04/09/23 17:43:06 ID:xz7Hp8eb
去年建てた家なのですが、庭…と言ってもコンクリと煉瓦なのですが
家の下のコンクリ部分と庭の煉瓦の小さな間に、
水をかけると3〜4センチの足が沢山ついている虫が4,5匹でてきます。
色は透明な感じです。
ムカデかと思ったけど、長さもないし…。
例えるなら漂流教室にでてきた妄想虫みたいな感じの。

これでわかる方いますか?
虫が嫌いなので退治したいんだけど、対処法がわかりません。
928本当にあった怖い名無し:04/09/23 17:51:21 ID:qqHcccmZ
ゲジゲジじゃね?

http://www.city.nagoya.jp/10eisei/ngyeiken/insect/chilopod/tt.htm

殺虫剤まくとか、餌にしているゴキの駆除を徹底して、
家屋内への進入の機会を減らすしかないんじゃないかな?
929本当にあった怖い名無し:04/09/23 18:08:56 ID:tTDTLerJ
>>916

同様の方法で(+ムカデ)駆除してました(w

私の場合は、吸い込んだ後、
ブラシ部を外したノズルの先端部をラップ等で塞いで、
しばらくは使う時だけ外してましたヽ(´ー`)ノ
930927:04/09/23 18:10:26 ID:xz7Hp8eb
>928
ありがとう!散々既出のゲジゲジでした…。
ムカデみたいなもんかと思って、画像調べなかったよ。

今の所庭で活動中。1回だけ家の中でもみた…。
さっきとりあえずゴキの殺虫剤散布したんだけど、効くかな。
ってことはゴキもいるのか!?虫イヤー!
931本当にあった怖い名無し:04/09/23 19:42:16 ID:hu6AbGj1
やばい!
Gの巣見つけちまった!!
物置の奥にあるもの取り出そうとして荷物どかしたらそこがGの巣でした。・゚・(ノД`)・゚・。

荷物どかした瞬間わらわらわらわらと一斉に・・・・。

明日、マツキヨでコンバット買ってこよう。
932本当にあった怖い名無し:04/09/23 23:08:10 ID:K896g8Uu
いやいやホウ酸団子がいい
933本当にあった怖い名無し:04/09/23 23:53:28 ID:KFap3kYU
別スレでゴキブリをうちでは食べることを書いたけど、あんまり信用されなかったみたいですが、本当に美味いのでもう一度紹介します。
中国の奥地の何とかいうとこでは常食だそうで、祖父が昔そこから帰ってきてから我が家でも食うようになったそうです。
でも、普通のゴキを食べるのではありません。食用のゴキブリがあるのです。
見た目はあまりかわりません。ちょっと色が薄く、おなかがピンクがかった薄茶色です。
食べ方は、親父なんかは「生食がいい」なんていいますけど、それはちょっと……。
から揚げとか、ゆでて羽や足をとってそのまま醤油やマヨネーズとか、ゆでたものを野菜炒めなどに入れます。
噛むとドロッとした黒い中身が出てくるからゲテモノ扱いされるんでしょうが、それをいうなら、カニのミソとか、イカのスミなんかも同じでしょう。
まあいちど皆様もお試しを。
なお、普通のゴキも食えるそうです。味もそんなにかわらないみたい。でも、普通のやつは生食はやめといたほうが……。
934本当にあった怖い名無し:04/09/24 01:00:27 ID:0s5dSTv2
>>933
ぜひ、お皿に乗せた料理の写真をupしてください。
935本当にあった怖い名無し:04/09/24 02:05:01 ID:Nrjx/tJr
さっき生まれて初めてムカデに噛まれた。5センチぐらいの。
気づくのが早かったのか痛さ的には普通の蜂くらい。寝てるときに脹脛に噛み付かれた。
髪留めで生け捕り成功、今後のために市販の殺虫剤でどれが一番効くか試してみてる。
といっても四種類だが一応参考までに報告

1.ムシトール(粉末状の駆除剤)・・・×山盛りにしても弱らず恐れる気配も無い。足止めにもならず
2.キンチョール・・・・・・・・・・・・・・・・・△ちょっと動きが鈍る。これで殺すには時間がかかりそう
3.アースジェット・・・・・・・・・・・・・・・・○ちょっとの噴射で激しくもがく。5秒ぐらいで逝きそう
4.ムカデキラ−・・・・・・・・・・・・・・・・・◎一瞬で死亡。さすがw

2.3.4は各二秒づつ噴射した。「先の薬が効いたんじゃない?」「頭潰したらはえーじゃん」
といわれればそれまでですけど、3と4はお勧めなんで是非機会があったら試してみてくださいw
936本当にあった怖い名無し:04/09/24 16:30:43 ID:RL5aVg7G
>>933

殺す気か
937本当にあった怖い名無し:04/09/24 23:36:01 ID:SH5zTLAJ
ナイトスクープにゲヂケヂさんが・・・。
938本当にあった怖い名無し:04/09/24 23:58:37 ID:P0QeCxM/
>>937
自分は田舎育ちで見慣れてるから写真みてすぐ足のとれたゲジだってわかったけど
世の中の大多数のひとはわからないものなんだなあ。
昆虫の専門家のひとも気付くのに時間かかってたし。
939本当にあった怖い名無し:04/09/25 02:14:39 ID:orbGb5d/
>>938
俺も最初、あの写真の状態が完全体だと思い込んでたからゲジだなんて思わなくて
「なんじゃこりゃー!」って感じだったよ。
依頼者が「足が取れて」って言い出したときにやっと分かった。
しかし20年ぶりくらいに動くゲジ見たけどやっぱキモイわ。
しかもあんなにいっぱい・・・
パニくるのもわかりますね。
940本当にあった怖い名無し:04/09/25 21:40:34 ID:Lm8j7tBh
昨日のナイトスクープのゲジさんはほんとデカかったね
あんなの見たときない

つーかあのオヤジは神
941本当にあった怖い名無し:04/09/25 23:14:56 ID:phfERxqE
虫さされの箇所にキンチョールを噴霧するばあちゃんに注意しても聞きません。
あと、俺が蚊にさされるとキンチョールを持ってきて困ってしまいます
942本当にあった怖い名無し:04/09/25 23:57:31 ID:Qq1R0F3U
ムカデは熱湯かけてヌッコロヌ
ゲジゲジて、田舎の公園のトイレとかに良く居ないか?
943本当にあった怖い名無し:04/09/26 00:28:39 ID:CT5ODl4Y
昨日の夜中テレビ消して寝た後なんか変な音がして怖くてまたしばらくテレビ
つけてから寝ました。霊現象かとちょっと思ってたんですけど、さっき髪乾かし
てたらなんか足がこしょばいと思ってまさか!と思って見たら黒い虫(怖くて一瞬
しか見なかったので何だかよくわからなかった)がいてドライヤー投げ飛ばして
お母さんに助けを求めに行きました。やっぱりゴキでした。今年でかいのを見る
のは初だったのでかなりびびった。あんなものに足にのられてしまった・・・。
しかも昨日の夜からいた・・・><
お母さんがキンチョールで退治してるのを遠くから見てたけど、ゴキの弱った
ちょっとリズムにのった歩き方がかわいく見えた。近くで見たら耐えられんけど。
944本当にあった怖い名無し:04/09/26 04:49:41 ID:MA5M7d04
>>943
ふしぎな日本語ですね。
945本当にあった怖い名無し:04/09/26 13:45:24 ID:6Fi3Q10E
ゴマ粒大の小さいハエみたいなのウザくない?
あれは醤油を皿に入れておいたら死んでくれるって聞いたけど本当かいな
946本当にあった怖い名無し:04/09/26 15:41:11 ID:Qo6ndK6L
>945
タバコシバンムシかな?なかなか死なないからウザいね。
でも醤油はきかないと思う。
ちっこい蝿だったら醤油にむらがって溺れて死ぬかも。
…そういえば醤油さしの中に小さい蝿が大量にいた事があるよ……
使ったらぽとって落ちてきて、何?!と思ってもう一回かたむけたら
また死骸が。中を見たら大量に…!!
あの中にタマゴでも産んだのか…他板でも同じ体験をしてる人を見かけたな、
よくある事なんだろうか。
947本当にあった怖い名無し:04/09/26 16:38:43 ID:pcDEkvCJ
昔、「巨大 ゲジ」で検索したら、
30センチはあろうかという巨大ゲジの画像が出てきたんだが、
今探してみたらなくなってた・・・

家ゲー板の虫スレに貼り付けたら、キモさのあまり非難轟々でした。
948本当にあった怖い名無し:04/09/26 16:56:24 ID:gbgYHdiD
949本当にあった怖い名無し:04/09/26 17:52:34 ID:MA5M7d04
↓次スレでも必ず「ゴキカブリ・・・」を継承してくれよ! 品があってよろしい。
950ちぇるしー ◆oZ/CHELSEA :04/09/26 17:58:12 ID:16IcK7qh
さて、次スレの時期ですね。
立てましょうか?
951本当にあった怖い名無し:04/09/26 19:53:57 ID:Frx49biv
よく某N鉄高速バスを利用するんだが必ず最後部の座席の後ろのスペースに
ゴキブリほいほいが置いてある。餌もないようなあの狭いバスの中にゴキブリが
いると思うとガクブルだね。旅好きなゴキブリだね。
952ちぇるしー ◆oZ/CHELSEA :04/09/26 20:03:00 ID:16IcK7qh
まだ、早いか・・・。
レスが970〜980位が適当ですね。
953本当にあった怖い名無し:04/09/27 00:03:48 ID:L9FMHPFu
グアバジュース一晩放置して、朝何気に飲んだら
でっかい具が。口で挟んだ瞬間察知して噴出したけど
後の祭り・・。ショックでぐったりして、15分ほど動けませんでした。

クモの手のひら位でかいヤツを発見、ぶるぶるしてたけど
見失ったから仕方なく就寝。
朝、顔が痒くて目が覚めて、掻いたらポロッと何かが顔から剥がれた。
ドキドキ?して鏡をみたら少し赤く腫れたホッペが。
布団をみたらあのデッカイクモが潰れてました・・。

こないだボーっとテレビ見てたらあそこに激痛が。
手で肉を引き裂かれたような痛み!ピョンぴょン跳ねたあと、
いったい何が起きたんだろうと考えてるとダンナが突然
ムカデ!!と絶叫。私の服にまだ張り付いてた。
ムヒで治したけど、
マジで虫大嫌い!!!消えて欲しい。。
あ、家が古からボイラー式風呂なんだけど、
入った時何気にボイラー見たらでっかいカタツムリが半生?
アワビ焼きのようにくっついてた(´・ω・`)
一生懸命這ってるところを私が点火して殺しちゃったんだろうな・・
ゴメンね(´・ω・`)
954本当にあった怖い名無し:04/09/27 00:13:49 ID:dMRRYz9/
ゲジ君は益虫でしょ。



いや、風呂場で見たらお湯ぶっかけるけどね!!
955アフォ ◆tUt5V4leQQ :04/09/27 01:27:13 ID:YmaDgUKX
>>953
きゃあああああ!!!!
956アフォ ◆tUt5V4leQQ :04/09/27 01:30:54 ID:YmaDgUKX
>>953
きゃあああああ!!!!
957本当にあった怖い名無し:04/09/27 02:12:39 ID:8R2TqWnn
>>933
>>中国の奥地の何とかいうとこでは常食だそうで
何か昔テレビで見たことあるよ。
俺の見たのはお茶の中に入れて潰して飲むやつ。
ガザ茶だったかな?
美○憲一が罰ゲームっぽいので飲まされてた(´・ω・`)
958本当にあった怖い名無し:04/09/27 11:36:09 ID:FJ7zXGdp
このスレ見てて勃起してきたオレは死んだほうがいいですね☆
959本当にあった怖い名無し:04/09/27 11:51:04 ID:rTwLD9XD
>>958
29日までイ`!!
960本当にあった怖い名無し:04/09/27 12:06:19 ID:FJ7zXGdp
急がば回れということで新スレ立てました
まだ使わなくても良いので、使用はスレが埋まってからでもOKです。

パート3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1096254265/l50


>>959
なぜに29日?
961本当にあった怖い名無し:04/09/27 17:37:51 ID:dg1bwjRR
くそあいおあおあああああああああああああああああ
さっき暑いから窓あけたらチャバネっぽいゴキブリが入ってきやがった!
あいつらなんで網戸と窓の間にいるんだよ!急に入ってきたから「うわあっ!」とか情けない声だしちゃったしorz
今だにみつかりません、どなたか助けて・・・。
962本当にあった怖い名無し:04/09/27 17:45:05 ID:oCIrY70r
>>961
チャバネなら別に平気じゃないですか?
俺なら薄いビニール袋があればなんとか・・・。
さすがに素手は無理!
963本当にあった怖い名無し:04/09/27 23:51:24 ID:PYkUSmtv
今ゴッキーがでたよ!
母がハエたたきでキルったよ!
そしてカーペットにはべちょっとね・・・。
orz
964本当にあった怖い名無し:04/09/28 21:01:46 ID:yp15A8Q7
先ほどGをビニール袋に捕獲してしまったんだが、キモイので袋の口を
縛ったまま部屋の隅に放置プレイ中・・・
うわあどうしようゴミの日あさってだしカサカサいってるしビニール食い破って
脱出するかもしれんしどうしたらイイノカダレカオシエテ・・・
965SSS1500 ◆245618PRMI :04/09/28 21:08:02 ID:8m5wAd0Z
ゴキブリを袋から出す→もう食い破って出てくる心配なし!(゚д゚)ウマー




袋の中に殺虫スプレーでもすればいいのでは?
966本当にあった怖い名無し:04/09/28 21:10:19 ID:vAT9/pgj
つーかそんな袋部屋においとく方が悪い
責任持って調べなさい
967本当にあった怖い名無し:04/09/28 21:17:40 ID:Sl7wH5Td
我が家はときどきムカデさんが出没する。
一苦労して退治したあとで必ず思い出すのは
父の言った言葉。
「ムカデはな、必ず対でおるんや。
 一匹出たらどこかにもう一匹隠れとる」
…イヤー!
968本当にあった怖い名無し:04/09/28 21:32:42 ID:yp15A8Q7
>>965さん
そう思たんだがウチには殺虫スプレーがなかったよ・・・
コヤツのために今から買いにいくのもシャクだし猫がいるから普段は
殺虫スプレーまきたくないし、といってたらその猫が袋のGを発見したもよう。
ビニールも、ガサガサいうものも大好物だ。
ヤヴァイ、どっかに捨てにいかねば。
袋を持ったまま町内をさまよい捨て場をみつけられずそのまま持って帰って
きそうな私・・・Gは人間の思考能力を低下させますね。

友達の部屋のドアの前に置いてきていいですか?
969本当にあった怖い名無し:04/09/28 21:55:26 ID:4xnvmkIn
消防のときにクワガタ採りに行って、木の洞を懐中電灯で照らしたらゴキが大量に飛び出てきたとき腰抜けそうになった
ゴキ1匹ならなんてことないんだけど、やっぱたくさんいると怖い
命の危険すらおぼえた
グンタイアリが敵に襲いかかって行くときってあんな感じなんだろうか
970本当にあった怖い名無し:04/09/29 10:34:58 ID:q+aauW81
>>964
トイレットペーパーでつまんで、
水洗トイレでザー。
うちはそんなかんじ。
スプレーも使うが、跡をしっかり拭いてます。
971本当にあった怖い名無し:04/09/29 15:37:36 ID:QjAiQXK/
涼しくなってからめっきりでなくなった。…ヤツラ今何処に隠れてんだ…?
972本当にあった怖い名無し:04/09/29 15:54:35 ID:kNHhlcWw
布団の下だと思われ
973本当にあった怖い名無し:04/09/29 17:43:13 ID:WdbEjoqu
1昨日1匹発見。逃げられる。
昨日は、ゴキ飛んで、退治しようにもどこにいったのやら('A`)
1匹いるとかなりの数がいるらしいし。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

974俺はG:04/09/29 22:44:11 ID:w5J8MQ13
ここには書き込みができてるぞと
975俺はG:04/09/29 22:47:42 ID:w5J8MQ13
なぜパート3には書き込みができないんだと小一分悩んでみる
976本当にあった怖い名無し:04/09/30 01:08:29 ID:2pZk/Nnu
>>975
書けてるんでキャッシュ捨ててみそ
977本当にあった怖い名無し:04/09/30 01:38:46 ID:EYNAR7Rk
もういややーー!!
今風呂からあがって寝床で2ちゃん見てたらなんか体がチクチクすんのよ。
んでTシャツの中に手突っ込んでチクチクするもの取り出そうとしたら
なんか動くのよ。。。
うわーー!!と思ってチクチクするものを手で掴んで放り出したら
体調5cm強のゴキブリ。。 もうね、全身かゆくなってきた。。
なんで服の中におまえがいんだよ!!! もうマジかゆい、、
また風呂に入らなきゃならん。。 ゴキジェットを必要以上にカケタッタ!!
手にまだ感触残ってるよ、、なんかチクチクしたよ。。 アーーーーー!!
978本当にあった怖い名無し
あー、ビックリするねそれ。
深夜にパソコンしてて、足がちくちくしたから「何?」
とか思って見たらワモンがスネ登ってて焦ったよ。ゴミ箱
に振り落としてシュー。嫌な気分だったよ。
それからなんかパソコンしてたらむずむずするんだよね、何も無いのに。
変に意識しちゃってるみたいな。