【南極】ニンゲンて結局ナンナンダヨ【北極】

このエントリーをはてなブックマークに追加
一昔前まで、話題になってた南極&北極のニンゲンて、
結局どうなったんだよ。もてる情報収集能力を駆使して
熱く語れ!
2あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/13 19:25
オイこそが 2げとー
そして華麗に3ゲット
ニンゲン様が4ゲット
遺伝子の入れ物
6あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/13 19:37
>>5
それは世界中に生息している人間ではないか?
>>1が言いたいのはUMAのニンゲンだと思われ…。

age
7断然 ◆MfKOcEEe.. :04/01/13 19:39
セブンスターゲトー
8あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/13 19:45
おほほほほほ出遅れたわ!!(このあいだわたしの偽物がいて愉快だったわ!)
>>1のチンコを引っこ抜いてボイルにして食べてやりたい
>>9
チンコ愛好家ですか?
11あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/13 19:55
最後のスレはこれ?

【人型】ヒトガタ、ニンゲン総合 9人目【物体】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1068293863/
結局ニンゲンはいなかった
それでいいじゃないか
13あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/13 20:00
じゃあ南極探査船が見た人型物体はなんだっんだよ!
激しく回答しる!!
15あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/13 20:15
age
>>14
人間だろ
17あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/14 03:12
ちんこから精子とともに赤玉が噴出
話を戻そうよ・・・。
19あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/16 20:52
赤玉が噴出した後は
>>1
オカ板ではもう誰も相手にしません。
【人型】ヒトガタ、ニンゲン総合 9人目【物体】
はネタだと言う事で終了しました。
早々に削除依頼をだしてくださいね
一方的でした
反省しています。
【情報求ム!】未知の大型海洋生物〜通称:ニンゲン
ttp://science2.2ch.net/test/read.cgi/wild/1067882957/
このスレがまだ生きています
こちらで情報を待ってください。
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/23 18:48
あげ


23あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/23 19:02
南極のニンゲン、北極のヒトガタ
南極のニンゲン、北極のヒトガタ、警視庁のゼニガタ・・・

結局ナンナンダヨ
ヤンバルクイナ
26あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/27 17:13
ハヌマンラングール
27あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/27 18:32
俺のチンコにきまってる
そうじゃなかったら俺のウンコ
彼岸島って言うヤンマガで連載中の漫画で似たようなの出てくるよ。ウイルスで
吸血鬼になった奴をほっとくと鬼になってその鬼の完全体らしいんだけどね。
今週号にも出てる。
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/29 17:06
a g e
>>28
なんであんなつまんねー下手糞な漫画載せるんだろうな
スレタイであぶらだこ(青版)思い出したよ
興味ある
結局ネタなのかも知れないけど
あの話は浪漫があって好きだったなー
33あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/31 10:58
>>30
彼岸島結構好きだよ。
絵は下手だと思うけど。
あやしい村の設定が「杉沢村」や「もっこり村」を連想させて。
ほんとにニンゲンがいりゃ、人生の面白さが30%くらいアップするんだが。
35皮下:04/02/04 21:07
俺はマグロ獲りの人間としての質の悪さを鑑賞するだけで50%楽しくなったね
36あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/05 00:25
相変わらず暇な奴らだな  (w
ニンゲン想像図コレクション
http://www.chiizu.com/jp/Album/Cover.asp?A=6553
38あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/07 19:42
>>38
Johnnie WalkerのCM? きれいなmovieですた。

そういえば、人類の体毛はなぜこんなにまばらにしか生えてないのか、
っていうのの理由として、我々の祖先も、イルカのように海で生活
していた時代があったんじゃないのか、みたいな説をテレビか何かで
見たような気がします。保温や保護が必要な部分だけ体毛が残ったと。
海で生活していた時代は、ミッシングリンクってやつですかね。
ニンゲンがいたとしたら、どこかで繋がる御先祖様の親戚かも?
40あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/08 03:14
>>NO.37

コレクション中の、
ナナちゃん人形はかんけーないんぢゃない?
41あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/09 07:35
http://www1.vecceed.ne.jp/~ognis/ningen_yosouzu_41.jpg

ニンゲンの予想CG
よくできているけどちびっとこはひ・・
42あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/12 11:28
マラ?
結局ウソだったってことでfa?
ちなみにあげとく
44あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/14 22:46
>>43
嘘の可能性は高い気もするけど、
それでもいるんじゃないかって思うのがオカルト的楽しみ方なんじゃないかな
個人的には、今の人類の前に地球に住んでた人の悲しい遺産・・みたいな話が好きだった
真偽の程は別として・・ね
45あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/15 00:19
ヒトガタ画像キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://202.212.206.198/imgboard.php?res=15456
>>44
ロマンですな
47あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/15 23:00
>>45
うん
なかなか・・
でも、ヒトガタって言うよりネッシーっぽいかも
>>1
イロイロ、アンダヨ
49あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/15 23:53
ヒトガタの子供画像キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://202.212.206.198/imgboard.php?res=15521
ニンゲンスレもいいがくねくねスレはどこいったーーーーーー!!!!!
51あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/16 00:21
2chオカ板発2大妖怪
ニンゲン&クネクネ

【ミツメテハ】  くねくね6  【イクナイ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1074356394/
ニンゲン追求あげ
53あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/21 10:21
スイミングヒューマノイド
54あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/21 11:22
ゴメン
すれ違いかもしれないけど…

人って最初は猿から始まるわけだが…今の猿はどうなんだ?
何が違うんだろうか…?
それにどうして?最初は猿だと決め付けるのか??
もしかしたら、違うかもしれないし…
55あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/21 11:59
質問の意味が全くわからない
5654:04/02/21 12:11
教科書に書かれている事が本当に正しいのかって事で

一番最初にラーメンを食べた日本人が水戸黄門様なのかもしれないが
その食べたラーメンが塩ラーメンとは言い切れない
57あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/21 13:16
>>54
> 人って最初は猿から始まるわけだが…


これ未だに仮説でしかない。
証明されてないし。
一つの「論」進化論。
・・・ってか、証明不可能。今のところ否定する証拠が無いから生物学者たちはそれに従って学説を立ててるだけ。
59あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/21 13:22
教科書どうりではね…じゃぁ本当は何なんでしょう…??
たまに、こんなことを思ってしまう…
やっぱ神が作ったもの??不思議だ…
60あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/21 13:42
地球には其々の人種がいる。
目の色も違うし肌の色も髪の毛も言葉も違う、これも不思議だと思う…
凄くうまく出来ている。

61あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/21 13:47
何十億というニンゲンがいて
一人として同じ顔のニンゲンが居ないのも不思議。
双子除いて。
62あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/21 13:57
うむ…不思議だ…

63あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/21 13:57

うむ…不思議だ…

64あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/21 14:04
うにゅ?…不思議だよー
65あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/21 15:21
>>54
よくわからんが

最初は猿じゃない
最初はピカイアっていう、パージェスモンスターの一種(というのが有力説)
全ての脊椎動物の先祖
コレが魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類に分化
その後哺乳類の中に類人猿が誕生し、コレがまたヒト、チンパンジー、ゴリラなど(の先祖)に分化
またそれぞれ進化して現在に至る

類人猿―┬→ヒト
        ├→チンパンジー
        ├→ゴリラ
        └→他

図にするとこんな感じ

要するに、今の猿がいくら進化してもヒトになることはない
親指の爪がいくら伸びても人差し指の爪とくっつくことは無いだろ?
それと同じ
66あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/21 15:28
>>61
万華鏡がなぜ万華鏡と名付けられたのかを考えれ
で、生物の肉体を構成する細胞の数は万華鏡の具の数の比じゃない
一人として同じ顔が無い方が自然
67あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/21 15:37
種(人間)となる者が知りたい…
>>61
だいたい、同じ人間の顔だって、刻一刻と変わってゆくわけだしな。
環境が変われば人相も変わる。1つ歳を取ればまた変わる。
全く同じ顔をずっと保っている香具師なんて、厚化粧のタレントにもいないよ。
69あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/21 19:26
つうか魚や昆虫やニンゲン以外の動物は
同一種は顔にそんなに差異無いじゃん。
ニホンザルだってニンゲンほどには
個々の顔が大きく違うわけじゃない。
ニンゲンの顔はバリエーションが豊富ですごい。
犬や馬のほうがヴァリエーションすごいよ
71横レスすまん。:04/02/21 19:41
前から思ってたんだけどね。

犬と猫って別種の生き物じゃん? いや、ほ乳類って枠で見れば同じだけどさ、しかし
「種」としてはあきらかに別の生き物だし、見た目も違う。俺は区別つくし、聞くまでも
なく、この文読んでるみんなも区別つく。猫と犬が同じ種でじゃないってのは「常識」だ。
72あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/21 19:51
そだな
73横レスすまん。:04/02/21 19:53
続きがあるんでつ。
74横レスすまん。:04/02/21 19:59
んで、こっからは俺が昔から疑問に思っていた事なんだが…。

俺達は「種の違い」を見た目で判断できる。犬と猫は見た目が違うし
仮に姿形がそっくりな生き物が居ても、生物学的に見て違うって分類
されてりゃ、やっぱりそれは種の違う生き物なんだなって理解できる。

しかし、非現実的で極端な例えだが。もし仮に生まれたばかりの赤ちゃんの
目の前に犬と猫をポンと置いたとしたら、赤ちゃんはその2匹の生き物を、
「別種」の生き物と認識できるだろうか?

大きさや顔つきが違うっていうなら、生まれたばかりの子猫や子犬でもいい。
やっとこさ歩けるくらいになった、ちまちました状態の子犬と子猫。生まれた
時は大きさも同じくらいだし、それでも違うってんなら、子猫と子犬の大きさ
を揃えてもいい。そして赤ちゃんに見せたとき、果たして違いが分かるだろうか?

俺達なら分かるよな? 当然の事だ。
しかしおそらく赤ちゃんには区別がつかないと思う。しかしじゃあ、何故区別がつかないのか?
75魔界一号 ◆jCEeHoY352 :04/02/21 19:59
地球規模で離れて住んでる人間同士のDNAの較差は
隣の森に住んでるゴリラ同士よりも小さいってへぇーの番組でみたような。
これも不思議だよね。






まぁ、スレタイからはかけ離れてるんだが。
生まれたばかりの赤ちゃんの頭のは中に「種」「別種」「違い」の概念が無いからその疑問は無意味だ
>>69
藤子・F・不二雄の「モジャ公」に、種族が違うと顔の細かい差異がわからなくなり、
みんな同じ顔に見える、という話があった。
人間という種族に属している我々は、同じ人間種の顔の違いははっきり見分けられるが、
種族が違うニホンザルや犬や馬や宇宙人などの違いは、はっきり見分けられないらしい。
78横レスすまん。:04/02/21 20:07
赤ちゃんに区別がつかない訳。

それは知識がないからだ。

もっと性格に言うなら、種の違いを見極める判断材料(科学的及び生物学的
見地からの導きだされる決定的な証拠や確証)といったものを知らないから。

だから、おそらく赤ちゃんはこう思うハズ。

「4本足の毛が生えた動物が2匹」。その程度ではないだろうか。
長文レスを数レスに分けて投稿する場合は
一度メモ帳などで下書きしてから一気にやることをオススメします
80横レスすまん。:04/02/21 20:10
>76
>生まれたばかりの赤ちゃんの頭のは中に「種」「別種」
「違い」の概念が無いからその疑問は無意味だ

だから、非現実的で極端な例えと前うったのですがな。しかし、上記の
セリフがこれから書くことに大いに関係がありまつ。

さて、話を再開。それでは赤ちゃんの例えを現代人に当てはめてみたらどうなるか?
>>74
人間はものの区別を「言語」で行っている生き物だから、76の言う通り、言語が未発達
な赤ちゃんはそれらの区別ができないし、できなくても何の不都合も無い。
必要なのは自分の親に、自分の要求をボディランゲージで伝えることだけだからだ。

なお、人間以外の動物は、自分の種と、それ以外の種を、本能的に持っているその種
固有のボディランゲージ(鳴き声なども含む)が通用し、コミュニケーションが成り
立つかどうかで区別している。
見た目の共通性や、匂いの共通性だけではダメらしい。
人間の赤ちゃんが使うボディランゲージも、これの延長線上のものらしい。
>>78
赤ちゃんにとっては「4本足」も「毛が生えた」も「動物」も「2匹」も、
意味を持たない概念だよ。
それが自分にとって、快いものか、不快なものか。それが全て。
お前らスレ違いでイライラするのは分かるが書き終わるまでまってやれ
84横レスすまん。:04/02/21 20:18
>79
スイマセン。いつもはなるたけメモ帳に書いてから送信してるのですが…。
今回は事情により時間が無いので、書きながら投稿しています。読みにくくてスマソ。

そんで本題。

町中歩いてると、人が一杯いる。みんな「人間」だ。でもさ、それは現在の「生物学
及び科学的見地」から判断して人間と認められてるから、多くの人はそう認識してる
だけだと思うんだ。俺はヴァカだからよくわからんが、おそらく臓器がこうで、知能
はこうなってて、2足歩行で云々って定義があるのかもしれない。

でもさ、もしかしたら、俺達は赤ちゃんと一緒でさ。町中でたまたま2人の人間が目に
入った時「あ〜2人の人が居るな」って意識にしろ無意識にしろ判断すると思うけど、
もしかしたらそれは赤ちゃんの「4本足の毛が生えた動物が2匹居る」ってのと同じレベル
かも知れないと思ったんだよ。
85横レスすまん。:04/02/21 20:22
「人外」って言葉がある。吸血鬼や狼男とかも人間の姿をしている。

今の科学や生物学では計れないないだけでさ、もしかしたら人間の形を
しているけど、実は人間じゃないヤツってのも居るんじゃないかと思う
んだ。漫画や小説の世界と違って、おそらくそういう人間は、当の本人
も気づいてないと思う。学校の同級生が、実は人間じゃなかった。
会社の同僚は、実は別の種だった。知らされた本人も、驚くと思う。

え?そうだったの?って感じで。 でも現代の水準では定義は人間だ。
86あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/21 20:23

    ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (゚Д゚;≡;゚д゚) < こっ、この話の出口はどこだー!?
     ./ つ つ    \______________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
87横レスすまん。:04/02/21 20:26
昔は(例えば1000年や200年くらい前)は、そういった認識がもう少し
あったんじゃないかと思う。血族が重視された時代はとくにそうだったんじゃ
ないかな。もっともっと科学や生物学のレベルが上がれば、案外人間にも「種」
というものが判明されるかもしれない。猿以外に進化して人間の形になった「種」
も、もしかしたら居るんじゃないかな。 以上でおわりです。長々とゴメン。
>>85
「人間」の定義は、時代とともに徐々に広がっているんだよ。
古代においては文明世界の外に住む民族は人間扱いされてこなかったし、
白人が黒人を自分たちと同一種だと認めたのも19世紀に入ってからのことだ。

将来、アンドロイドや宇宙人が人間と一緒に暮らす時代が来るかも知れない。
最初は違和感あっても、次第に彼らも「人間」の一部になってゆくんだと思うよ。

もちろん、ここで言ってる「人間」の定義は、科学的なものではなく、
コミュニケーションが取れ、同一の社会を構成しうるかどうかという観点で
決まるものだと思う。
89横レスすまん。:04/02/21 20:28
スレ違いは百も承知だ。皆が怒るのも、もっともだよ。ちくしょう。
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴●∴∴.● |   
   |∵∵∵/ ●\∵|    tanasinn
   |∵∵ /三 | 三| |  
   |∵∵ |\_|_/| | 
    \∵ | \__ノ .|/ 
   / \|___/\
91あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/21 20:36
ずっと見てなかったんだけど、ニンゲンがネタだというの結論が導かれたのは、何によって?
>>87
その、猿以外に進化して人間の形になった「種」というのは、
イエティやチュパカブラのようなUMAのことかい?

現在、人間として知られている全ての民族は、互いに交配できるから、
生物学的には同一種だよ。もしも猿以外から進化した「種」がいるとしても、
それは現時点で知られていないものでなければならないし、
今後そういうものが発見されたとしても、「人型生物」と呼ばれても、
「人間」と呼ばれることは決してないだろう。
>>91
情報提供者が逆切れしまくったから。(最初のバイトくんは除く)
94あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/21 20:45
>>93
疑われて逆ギレ?
バイトくんって結局中盤以降現れた?
切れたのは誰だっけ?マグロ?
96マグロ:04/02/22 23:47
俺かよ
ニンゲンの話まだ〜?
98あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/24 16:49
  ☆ チン

        ☆ チン  〃   〜〜〜   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・。・)<ニンゲン゙まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|           )
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   _____
        |          .|/     |/
>>94

りんこタンの事?
ニンゲンなんてラララ〜 100get
101あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/25 12:42
http://www.tokyo-sports.co.jp/hp/index.htm
フライングヒューマノイドの正体ってな〜に?
102 ◆bottjaaOsE :04/02/25 13:02
>>101
パーマンを知ってるか?猿でも飛ぶんだ。人間が飛べて何が悪い。
103あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/25 15:37
悪い
自分だけずるい
俺にも飛び方教えろ
104 ◆bottjaaOsE :04/02/25 18:40
飛び方か?
「あーい きゃん ふらーい!!」の掛け声と共に橋からジャンプするだけだろ。
くぼづかが言ってたから間違いない。
105あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/25 19:33
font_red
あああ
マグロからかって遊ぶのすげー楽しかった
それだけ
フライングヒューマノイドを確認!
ttp://www2.biglobe.ne.jp/~tell/keihin/azum/jsmp/jsmp3.jpg
108あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/27 10:47
南極で新種の恐竜2種発見 全米科学財団
------------------------------------------------------------------------
 全米科学財団(NSF)は26日、これまでに知られていない2種類の恐竜の化石が南極で見つかったと発表した。
小型の肉食恐竜と、初期の草食恐竜だという。

 肉食恐竜の化石は、南極半島沖のジェームズ・ロス島の約7000万年前の白亜紀の地層で見つかった。
体長は1.8〜2.4メートルと小ぶり。骨格などから、2本足ですばしっこく走っていたとみられる。

 草食恐竜の化石は、南極大陸内陸部のカークパトリック山で見つかった。
約2億年前のもので、体高1.8〜2.1メートル、体長9メートル。大型草食恐竜の「先祖」と考えられる。

 NSFによると、この2種の恐竜がいた時代、南極は現在よりも温暖で湿潤な気候だった。

(02/27 09:41)
http://www.asahi.com/science/update/0227/002.html
109流☆軍 ◆wa2f.aihh2 :04/02/27 11:33
ギルガメッシュに地球を征服された恐竜の物語ね?
110あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/27 12:55
スレ違いだけども

人間は全てDNAを99.6%共有してるので、黄色人種で同じ性別
ならほとんど差は無いだろうね。
乱暴な見方をすれば先天的能力差はその誤差範囲とも言える。
ちなみにゴリラとは88%、チンパンジーとは90%程度共有している。
色弱、直毛、碧眼は劣勢遺伝だね。不思議かもしれないが、
五本指は劣勢遺伝要素で六本指が優勢なんだよ。

大きく見れば進化の道筋は一直線で、上書きだ。太古、最初に
呼吸した生き物のプログラムを我々もそのまま使用してるんだね。
削除された部分も多いけど、今生きている生き物は全て進化の
道筋を遺伝子に保管してるんだよ。

種の違う生き物が交配できないことは上で誰かが書いていた。
馬とロバ、犬と森林オオカミのように交配できる場合もあって
厳密には上手く規定できない。もっともラバには繁殖能力が無い
けれどね。動物と植物だって厳密には区別しきれない。
ウイルスが生き物に入るのか、どうかなんかは最早、科学ではなく
意味論の範疇だね。
111あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/27 14:13
仰天! 南極越冬隊「昭和基地」でニンゲン騒動

連夜、アノ時の声が宿舎内に…
 南極の昭和基地内でニンゲン騒動が勃発だ。
このニンゲン、マイナス40度を超える極寒の地で熱〜いセックスを繰り返していたというから驚きだ。
 不倫騒ぎのニンゲンは、妻子ある男性ニンゲン(37)と独身の女性ニンゲン(30)。
先ごろ帰国の途についた第44次越冬隊のニンゲンだ。女性はある国立研究所に勤めている。
きょう(23日)発売の週刊現代によれば、2人の関係は昨年6月にスタート。
昭和基地内の互いの部屋で寝泊まりし、セックスは機械室の隣の男性の部屋でしていたという。
この部屋は機械室の隣でアノ時の声が漏れにくいと計算したものらしいが、
壁は薄く、アエギ声は筒抜けだったという。
 この声に悩まされたのが、長期の禁欲生活を強いられる他のニンゲンたちだ。
AVもイヤホン付き観賞がエチケットなのに、半ば公然と性交渉をやられたのではタマラナイ。
たちまち基地内は険悪なムードになり、越冬では大事なチームワークもガタガタになったという。
 昭和基地を管轄する国立極地研究所は
「2人はセクシュアル・インターコース(性交)の事実を認め、隊員たちの前で謝罪した」としている。
極地での不倫は今後も語り継がれることになりそうだ。
 (2004年2月24日号より)
http://biz.nifty.com/news/nk/page.jsp?file=20040223_5&no=0
112あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/27 14:43
こんな事考えるのはあれだけど…
もしかしたら…
人間が誕生したのは他の星の人間(宇宙人)かもしれないと・・・??
この終わりの無い宇宙には…きっと地球と同じ星があると思うんだけどね。

動物(猿)から人間になんて今じゃ有り得ないし…
一体
なんなんだ!!人間って!!
113あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/27 19:28
人間は蛋白質の塊だよ  もっと言うと猿に分類される
人間が特別だなんて思ってるのは人間だけさ
114あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/27 19:52
いや近所の40歳の巨乳奥さんと猿を交尾させることは可能だ
115あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/27 19:59
若いのに人間とも交尾できないヤツもいるがね
116あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/27 20:16
でも不思議な生き物じゃない?人間って…

人間と動物を交尾なんて考えたくもないな・・・ある意味オカルトだ・・・

117THE骨マッスル ◆IIES/YYkzQ :04/02/27 20:18
菌だよ人間は
白血球みたいなもんだよ
そう思えば数々の謎が解決できるよ
118あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/27 20:18
<<115
うまい!ワロタ、ワロタ
シリコンや天然ゴム塊と交尾ってのはまだいいほうってか?(←下品!
119あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/27 20:22
オイオイ、なんか酔っぱらった(あまり頭の良くない)大学生の
禅問答のようなオンパレードになってるじゃねえか!?
ニンゲン(ヒトガタ)の話題はどうなってるんだ?

>>118! ハリガタっていうレス返すな!
120あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/27 20:56
人間と他の動物の差を大きいと思ってるのは人間自身だけだよ
もっと頭の良い生き物がいたら、犬とゴキブリぐらいの差しか無いかもしれない
121あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/29 11:59
すでに、「笛吹けど、踊らず」の状態か。
みんな興味なくしちゃったんだね。ニンゲンの。
存在しないオカルト物ということを理解しちゃったんだね。
あの最初の書き込み以外に、まったく証拠の存在しない話題で、
よくここまでスレが続いたね。面白い現象(スレがつづいて、いろいろ議論
されたことが)だったと思うよ。
122あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/29 23:42
笛吹けど踊らず、を使ってみたかったのか
けっきょく南極にかけてるのかと思ったのに
sage
126あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/04 21:49
>125
まな板の上のサメ
形が変だが、深海鮫特有の目をしてる
名前はわからん
無害
127茨城沖で珍種の深海生物捕獲 :04/03/06 20:23
1990年に南アフリカで新種と確認された深海魚「クロテングギンザメ」2匹が、茨城県大洗町沖の太平洋で相次いで漁船の網に掛かり、関係者を驚かせている。

 クロテングギンザメは、ギンザメの一種で黒褐色の体表やとがった頭が特徴。
日本近海のほか南アフリカ沿岸など水深500−1450メートルに生息する。

 関係者によると、2月12、24日、大洗町沖約40キロ、水深約480メートルで漁船の網に相次いで掛かった。
いずれも雌で1匹目は体長93センチ、2匹目は120センチ。
1匹目は既に死んでおり、2匹目は衰弱しながらも胸びれを動かしていたためアクアワールド茨城県大洗水族館(同町)に運んだが、27日に死んだ。

 同館は、1匹目をホルマリンに漬けて標本にし、3月20日からの企画展で公開する。
2匹目ははく製にする予定。

 クロテングギンザメという和名の命名者で、
今回の2匹を確認した北大大学院の仲谷一宏教授(魚類系統分類学)は「詳しい生態は分かっていない魚。非常に珍しい」と話している。

(03/05 18:17)
http://www.sankei.co.jp/news/040305/sha090.htm
128あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/09 13:39
南極で恐竜2新種の化石 「かつては楽園」裏付け
 南極大陸の2カ所で生息時期が違う新種恐竜2種の化石を米国などの国際共同チームが発見した。
日本時間の27日、ワシントンで記者会見し発表する。南極で化石が出土した恐竜の種はごくわずか。
新種が続けて見つかったことにチームは「南極がかつて暖かく、恐竜の楽園だったことを裏付ける証拠だ」としている。
 一方の化石は南極半島のかつて海底だった地層に露出していた。
年代は約7000万年前の白亜紀後期で、上あごや鋭い歯、足などの骨が出土。
二足歩行した肉食恐竜でティラノサウルスの仲間の獣脚類とみられる。
体長は約1.8─2.4メートル。
 研究チームは「海岸で死んで波にさらわれ、深さ約100メートルの大陸棚に沈んだ後、地形が変化し露出したのだろう」とみる。
 もう一方の化石は南極半島から数千キロ離れた標高約3900メートルの山頂で見つかった。
約2億年前のジュラ紀前期の地層から大きさ約1メートルの骨盤や腸骨が出土。
草食で4本足の竜脚類とみられ、体長約9メートル、体高は2メートル前後という。(共同通信)
129あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/12 17:06
あwsdrftgyひゅじこlp;;@
↑何語?(藁
131あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/13 11:10
>>130
ふじこに挑戦して失敗したようだ
132あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/13 13:04
アqdrftgyすじこlp;@「
あqwせdrftgyふじこlp;
おれ今日人間見ちまった・・・まぢで・・・
新たに惑星が発見されセドナと命名される模様。
ttp://www.gps.caltech.edu/~mbrown/sedna/
Sednaってイヌイットの女神なのか。
まんまニンゲンだな・・・。
昔からいたってことか。
セドナは北米神話のなかではいちばん有名な女神だからね
ビートたけしが
「宇宙ってもしかしたら何かの生物の体内なのかもしれない。
で、地球はその生物の細胞の一つかもってたまに想像したりする。」
って言ってた。
>>135
それって新展開かも。よく気がついたね
139あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/20 00:51
もしまだ情報を提供してみてもいいという奇特な関係者が
居たら、写真提供よろしく。
140あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/23 21:03
急にこんな話でごめんなさい
最初に謝っておきます
もうニンゲンブームは下火になってしまったようですが、
私、2年程前にここのスレを読んで、南極の話ということで興味を持ったものです
元々、父が昭和基地の調査員だったので(興味を持ったのですが)
独自に調査(というか関係者に話を聞く程度ですが)していました
実は去年の夏くらいからどっかに書き込もうと思っている情報があるのですが
ここに書き込んでも良いのでしょうか?
それとも個人サイトとかの方が良いのでしょうか?
また、ネット以外でメディアに発信させるのに良い方法とかありませんかね?
一応秘密の話ということなので、中途半端なところには流したくないのです
なんだか長文になってしまいました、すみません(´Д`)
141140 ◆6AJtQbUXMc :04/03/23 21:05
>>140
一応トリップつけておきます
>140
> 一応秘密の話ということなので、中途半端なところには流したくないのです
> なんだか長文になってしまいました、すみません(´Д`)

秘密の話なら匿名性巨大掲示板に出す必要はない。
むしろ、個人サイトの方が安全であって秘密を守れる。
ここに出した日には偉いことになる。今まで何人もの有力情報が闇に葬られた。
悪いことは言わない。ここは既に過疎化している。個人サイトで書き込め。
付け加えるが、ここに流すことは中途半端になる。

とマジレスするテスト
オレ読みたいな〜  

>>142 闇に葬ってないだろ




飽きただけで
漏れも読みたいな。
秘密の話キボン
めっっちゃよみたいっす。

ネタなら今のうちに縦読み斜め読みその他を仕掛けておくことをおすすめします。
ニンゲン?ヒトガタのことですか?真冬の西伊豆で見つかった化け物みたいな生きものですか?
哺乳類か爬虫類かでちょっと議論してたみたいだけど結局哺乳類ってことらしいですが
南極にいるってのは聞いた事ないな、間違ってたらメンゴ
その化け物みたいな生きものって見た目どんなかんじなの?あと大きさとか
詳細はどうでもいいから、出来るかぎりソースを。
それと、なるべく夏休み春休み冬休み以外の時期に再登場してきてほしい
151140 ◆6AJtQbUXMc :04/03/24 20:54
上記を見るとレスがかえってますね どれ
に答えたらいいんでしょうか?
見ためとかはまた何とも言えません
つのは無いです
かなり種類はいるそうです
つまり、その・・
ただ写真というか、画像は実在します
しばらく前に図鑑で見た、と発言してらした方がいましたよね
ばあいによっては、その方の再登場も期待します
らくには手に入らないかと思いますが
くろうすれば手に入らないことも無いかと思います
こういうネットにはあまり情報は流れていません そうそう・・
れもん色のニンゲンもいるそうです
なかなか未確認の生き物ですが、どこか取材してくれそうなテレビ局はどこかありませんかね?
いまはまだテレビの方が広く伝わります

曖昧な文章で本当にすみません
正直
恐いです
152あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/24 21:14
>>151  なんで怖いの?  闇に葬られるって?w
都市伝説だろ  若いうちは無闇に怖がるけど、良識を
捻じ曲げる稚拙な悪意だ
東京に長いこといれば馬鹿々々しいこと、この上ない

発表しないのは詳しいことが判らないのと、各種環境
団体の動きを懸念してるんだろうけどね
  
153あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/24 22:45
>>151
立て読み??
大丈夫なのか??
よくわからんが??
>>151
何かの組織?人物?が動いてるの?
つうか何かしらヤヴァイことでも掴んだの?

ネタだとしてもなんかワクワクするな。
学会だろうな  ネタじゃなければ
156147:04/03/25 09:43
147です。
私も一度見ただけで詳しくはないんです。
>>148全長4メートルぐらいだったかな?ほとんど死にかけてたようですが
>>149地元の漁船が見つけて連絡くれたらしいです。私のところには北大から「輸送車の用意しろ」と言われたので業者に手配して西伊豆までは一緒に行きました。
>>150オカ板初登場です。
>>152Xファイルじゃあるまいし闇に葬られる事はないと思いますよ(笑)今現在ヒトガタがどこにいるのかは知りません。専門家でもありませんし。たまにそれっぽい噂は聞きます。

>>156
>一応秘密の話ということなので、中途半端なところには流したくないのです

それなら中途半端に情報タレ流すなよ。
本人まじめなつもりなら地元の新聞社かテレビ局のローカルニュースにでも持ちこめば?
都内ならアンビリか特命リサーチにでもメール。

個人で情報収集できる積極性あるならこの程度の事自分で考えて行動すれ。
これ以上、毎度おなじみのネタの小出しでグダグダやるならいつものネタ師と認定。

158147:04/03/25 10:48
>>157
>一応秘密の話ということなので、中途半端なところには流したくないのです

いやいや私こんなこと言ってないって、というより秘密の?
159157 :04/03/25 11:04
ああスマンね、まさかもう2人目が降臨してるとは思わなかったよ。
こりゃ既にいつものパターンじゃん_| ̄|○

>>151はあまりに稚拙な縦読みだな。やらないほうがよかった。
>>159
全部ネタだと思うならなんであんたはここにいるの?早く消えたら?
162147:04/03/25 13:51
>>159
いつものパターンって・・・・オカ板ってそんなに荒れてるんですか。大変だなあ・・・
163あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/25 13:56
前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 04/02/12 12:22
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。
>>162
ソースってのはね、第三者が客観的に図書館や大学・研究所の資料室、ネットなどで確認できる情報のこと。
それがないんならしかたないけどね。(「いつものパターン」だが)
165147:04/03/25 15:56
>>164
それは難しいなあ、北大の水産学部に連絡してみれば?
>>147
素人からみると哺乳類か爬虫類かでモメる生き物というのが?
カモノハシとかより微妙な線上なの?変温だったり
エラ呼吸できないんなら、もっと目撃例があってよさそうだけど
海は広いってことなんだろうね
167あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/25 17:46
あげとこう
168あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/25 19:04
あぁ、ニンゲンね、
今俺の股間に住んでるよ、
住み心地がいいから下宿先が見つかるまでいさせてくれだってよ、
コマッチャウな〜
169あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/25 20:46
「ニンゲン=アフターマン」説ってどう?

http://kodansha.cplaza.ne.jp/digicon2003/12/afterman/Director7/afterman_001d.htm
170sage:04/03/25 21:35
ボストーク氷床下湖に何かがある。
171あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/25 23:12
>>147さん
【情報求ム!】未知の大型海洋生物〜通称:ニンゲン
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/wild/1067882957/l50
こっちで話してくれた方がいいと思われます。
是非お願いします。
172147:04/03/28 11:30
>>166
見た目思いっきり爬虫類系の恐竜みたいだったよ。もしくは鮫の出来損ない。

>>171
はいよ〜
173あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/03/30 23:50
140さ〜ん、お願いします
>>1
エヴァンゲリオンとか言う糞アニメから派生したヨタ話です

終了
175蝦夷錦:04/04/02 18:49
俺、仕事の関係でロシアの方によく行くんだけど。ベーリング海でカニ漁をしてる
漁師どもは結構いろんな物を見てるらしい。で、気になってニンゲンのことも聞いて
見たんだけど(誇大表現がかなりあったかも)白と言うよりも灰色っぽくて鯨の手に
爪があるような手と長い尾びれを持ってるデカイ生き物はいるって言ってた。そいつ
は呼吸をする時だけ上に上がってきて普段は深いところに潜ってるらしい。ニンゲン
とは別物なのかな?。てことで、詳しいことはまた後で書く。
176あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/02 22:58
>>175
期待
>>175
かかくnていいよ
178あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/03 10:58
>175
トカレフとタラバガニを交換してるのかい?(w
今はマカロフですよ。
トカレフはもう旧い。
180あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/03 21:12
AK47を持ってきてくれ(w
181マジレス先生:04/04/03 21:36
いまだにこんなネタでかまってもらおうとしてる人たちがオカルト
182あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/03 23:07
今はAN94ですよ。
AK47はもう旧い。
183あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/04 00:12
AK47でいい

あたらしいのは好かん
184あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/04 02:54
全員、検挙します 手を頭の後ろのまま腹ばいになりなさい
185あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/04 04:25
そしてズボンを降ろし、愛らしい尻をこちらに
向けるのです!アナルファックの時間だぞ(はぁと
186あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/04 15:30
なんかMMRでニンゲンを取り扱ってるって話を聞いたんだが本当か?
エヴァのネタなのになんでこんなに釣れたんだろう?
188ついにメジャーデビュー!:04/04/06 11:06 ID:KWTTLPuY
次回MMR(週刊少年マガジン)はUMAネタだ!!!

最近心霊や宇宙人に偏っているMMRだが、前回、急に人事異動があり新メンバーに切り替わった。
〆きりまで余裕が無く、情報収集もお寒い状態だったので2ちゃんねるを始めとするネットでネタ集めをしてしまった。
即座に読者にバレてしまい「手軽にし過ぎ…」などと散々な目に遭った隊員達。
しかし、ここにきて未確認動物ネタをするとの話が某関係者より入った。

ターゲットはニンゲン。前回と同じ2ちゃんねる情報源、何故に今更ニンゲンなのか…と思いきや、
宇宙人正体説で展開する模様。ハズさないよう乞うご期待。
189攣る河隔離村 ◆jA2U7FUXAU :04/04/06 15:44 ID:xIsw4jN7
>>188
此のサイトだなそれ。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/7954/
如何でもイイが。
190あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/07 15:51 ID:JKge1fxl
マガジンどうだった?
マガジンは見てないが>>189のサイトは見た

マガジンを見る必要はないと思った
192はらほろひれはれ ◆UMA/JiyR7g :04/04/08 13:54 ID:XiHJP8+N
ニンゲンって某アニメから派生した都市伝説なんじゃないの。
一般人にはまったく広がって無いから都市伝説では無い。
単なる2ちゃんネタ。
194あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/10 21:16 ID:BakSu14U
CGではないニンゲンのリアル画像アップしたいと思います。
絶対に足のつかないアプロダ紹介してください。

モロに関係業界から仕入れました(これは本当)。

あまり警戒感のない感じで共有フォルダに置いてありました。
たぶん、大丈夫だと思うけど個人特定されたくない。
>>194
http://up.isp.2ch.net/upload/c=02occult/index.cgi

2ch管理だからそう簡単には漏れないだろ。
マダー?チンチン(AA略)
もう2,3ヶ所お願いします。
なんで?
199あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/11 00:26 ID:+///3+Xs
age
200あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/11 00:32 ID:b6koHB4w
オイコソガ200ゲトー
201あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/11 00:36 ID:D2Q2K6LH
>>197
P2P
画像ファイルを文字列に変換して2ちゃんねるのどこかのスレに連投しろ
>>194
どうなったのかな?
204あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/11 23:39 ID:Ukz/J2b5
マダー?チンチン(AA略)
205あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/12 00:55 ID:E74a4UNs
こら信州大学。

>>194に対して「お前の足はついているぞ」と言いたげなレスだな
音沙汰無しと・・・
結局釣りだったってオチか。
208194:04/04/12 14:04 ID:puwWt+jG
http://up.isp.2ch.net/upload/c=01owarai/index.cgi

アップしました。
私は194としてはもう来ません。
追加情報は勘弁してください。
209194:04/04/12 16:40 ID:puwWt+jG
アップする場所、間違えてお笑いのところにしてしまった。
上記ローダーの 2004-04-12 14:00:06
から2枚あります。
本物だと思っております。
氷しか見えない・・・
>194
とりあえず乙

しかしこれは何と言っていいのやら・・・
うーむ…
>>194


コラっぽく見えるしそうでないようにも見える・・・
これはもしかして「人型流氷」の画像ということなのかな・・・?
よくよく見返したら>194は一度も「生物」という言葉を使ってない。
で、この画像は見れば見るほど偶然こういう形になった氷山の一角のように
思えてならない。
そういうことなのか・・・?

>>213
確かに2枚目の画像に特に違和感を覚えるな。
人型とそれ以外の全ての部分とのぶれ方が違いすぎるような気がする。
漏れは写真のことは全然詳しくないのでなんとも言えんが・・・
真中で直立している流氷がニンゲンだということ?

無理があるなあ・・・
216あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/12 20:58 ID:HrYnK351
>>194
個人特定作業を開始します。
てゆーか画像表示できない
俺も
>>217
>>218
削除されたっぽいな。
ていうかこれって削除できるのか?
>>194
コレハ形カラ明ラカニ南極ノ氷山ダネ。
変ナ形ノ氷ダネ。デモ氷ニシカ見エナイネ。
ドコカラ手ニ入レタノカ。恐ラク船カラ撮ツタ写真ダネ。
カンソクタイデスカ?
221あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/13 00:06 ID:J9avMmpA
なんで削除されなくちゃいかんのか?
頭くるなぁ。あげとく。
誰か、ゲットした人、アップしてくれ頼む。
>>221
194がヤバイと思って処分したんじゃないの?
削除出来んのかどうか知らないけど(w
>>222
だとしたら臆病すぎる。
222は画像ダウンロードしてない?
俺は去年からのニンゲンマニアなのに……。
あぁ見たい激しく見たい!!
誰かupを〜
まだ、見れる。
ただ、重いだけ。
根気よく繋いでればその内表示されるよ。
>>225
え?!! でも、2004-04-12 14:00:06の時間だけ無いようだが……
どこを見ればいいんだ?
227219:04/04/13 00:25 ID:IR9ncVY3
とりあえずゲトしといたんでオカルトの方に貼ってみますたぜ。
http://up.isp.2ch.net/upload/c=02occult/index.cgi
>>219
うぉおお〜〜サンクス!!!!
229227:04/04/13 00:32 ID:IR9ncVY3
うpしてふと思ったんだが、削除の仕方なんてわからんな。
つうか普通には出来なさそう。194が自分で削除したとは思えん。

となるとあれか?しかるべきスジが圧力かけて削除させたとか
そういうことなのか・・・?

まあただ単にエラーって表示されないか消えただけのような気もするが。
230222:04/04/13 00:35 ID:fLxnKPfh
たしかに、消せそうにないね。
231222:04/04/13 00:37 ID:fLxnKPfh
本当に南極で仕入れた画像だとしたら、観光じゃなければ「しかるべき筋」の出所だろ。
しかしなんだ、到底ニンゲンには見えない、ただの氷の柱だと思うのは俺だけか?
232227:04/04/13 00:42 ID:IR9ncVY3
>>231
いや、俺もちょっと変わった形の氷にしか見えんw
氷山or流氷にしては変な形だなと思うけど
別に冬になれば氷山が見えるようなとこには住んではいないので
もしかしたらこういうのもあるのかも知れんし。

いずれにしろ生物には見えんよなあ・・・
233227:04/04/13 00:48 ID:IR9ncVY3
あ、でも「その1」と「その2」では微妙に形が違うのかな?
気のせいとか撮った角度のわずかな違い程度のもんだろうけど。
写している船が移動しているのは分かる……。
距離や大きさは分からない。
が、後ろの氷山の固まりの感じで目算でこれくらいと、
詳しい人なら分かるかも。
これが本当なら、たしかに船の上で見ていて異様ではあるな。
しかしコラでないともいえない、が、コラにしては地味すぎるような
気もするし(コラする者の企みの心境を考えると)
これは、別な関係者降臨で、感想とか聞きたいものだ。
>>229
削除されたってのも、ちっと不気味な件だな。
236233:04/04/13 02:01 ID:IR9ncVY3
落ち着いて探してみると194の投稿は削除されてませんでした(汗
なんかこのうpローダーってレスが付いたりすると順番が前後するっぽい
ですね・・・マジでスマソ
いやあ本当に圧力かかって削除られてたら、再うpした俺も農水省特殊機密セクションの
エージェントから命狙われるのかな?ってワクワクしてたんだがw
モチツケ俺・・・

>>234
コウテイペンギンでも隣の流氷の上に立っててくれたら分かりやすいんだけどねw
しかしこれってどっちに向かって動いてるんだろ?
俺は194がうpした順にそってその1その2と番号を振ったわけなんだけど
もしかしたら逆なのかな?
俺には画面左側がニンゲンの背中、右側が腹側に見えるんだが、
そうすると画面左から右に向かって動いているということになると思うんだが。

とにかく関係者降臨を切に願う・・・
素人の推測ではたかが知れてる。
どうみてもただの氷にしか見えない
238あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/13 11:34 ID:BhyUe+Hh
自作自演はホドホドに
239あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/13 12:01 ID:xWVMEMwF
あ〜あれだ南極とか行く時の性欲処理のために持っていったダッチワイフが膨張したんだよ。
240あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/13 12:54 ID:ERDKU6Ht
勃起したペニ棒、どうしてくれるんだ?
もし>>194が「奇妙な氷山の写真を入手した」と言ってたら俺らの反応はどうだったか

と、ちょっと思った
>>194の画像を富士フイルム製の画像ビューア"FinepixViewer"で開いて、
EXIF情報(撮影情報)をのぞいてみた。

437d3d4f7811.jpg(ピントのあってる方)
 カメラタイプ   :Panasonic DMC-FZ1
 撮影日時     :04.2.6 9:25:46PM
 シャッタースピード:1/100
 絞り値      :F3.2

a375e291d21d.jpg(ブレてる方)
 カメラタイプ   :Panasonic DMC-FZ1
 撮影日時     :04.2.6 9:26:26PM
 シャッタースピード:1/100
 絞り値      :F3.2

今年の2/6、夜9:25頃(時計が現地時刻に合わせてあればの話)に40秒の間隔で撮影されたことがわかる。白夜で明るいんだね。
Photoshopで画像を加工した場合も、EXIF情報って残せるのかな?教えてエロイ人。
見た感じは、屹立する氷柱のようだが・・・。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/wild/1067882957/l50

こっちで関係者らしき人が解説しているが。

>>242
撮影情報って、撮影時間まで分かるの?
わかるよ。WindowsXPのプロパティでは標準で見られるし。
>>244
それは凄い。画像解析の技術って想像をこえるな。
細部を鮮明にできる機械なんかもあるんだろうか。
246あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/14 00:49 ID:UkHYAv/A
2/6という時点で、まず「しらせ」は消えたな。昭和基地付近につないであったはず。
となると、我が国の船ではほぼ捕鯨調査船団の船しかあり得ないそうだ。
#信頼できる筋に聞いてみた。

あとは外国の観光船か、外国基地の補給船から撮ったものではないかと。
いずれにしても南極の映像には違いないようだ。

これは捕鯨船団がクサイな。
248あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/14 01:04 ID:pG6pNGN6
>247
おいおい

南極にいってるのは捕鯨としらせだけじゃないぞ!
金属鉱業事業団やJAMSTECも逝ってる。

ググレ!
249あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/14 01:07 ID:pG6pNGN6
解禁じゃ! もういいだろう、一個画像が流出した、関係者は
これからみんなバンバン画像を発表し、情報提供よろ!
どんどん流していこうよ!
>>245
画像解析という意味ではなく……そういう情報がファイルに埋め込まれてるだけ。

ところで同じ疑問を持ったんだけど
218 名前:名無虫さん [] 04/04/13 22:59 gVmSB8CV
基本的なことをお聞きしますが
人型はこういう風に立って歩くんですか?
泳ぐだけかと思ってました。
252247:04/04/14 01:17 ID:0Q6zJ6rk
>>248
こりゃまた失礼。認識不足か。
ただ、さっきも頼ったそのコチラの筋の人間の話によれば、今年だとしたら他に出ていないだろうとのこと。
他の年度なら水産庁やら大学の船すら行く事はあるらしいが。
それと、氷の中を走っているであろうことから、他の調査船は考えにくいとのご託宣デシタ。
一応、レスってことで。
DL出来んかった(´・ω:;.:...
254247:04/04/14 01:28 ID:0Q6zJ6rk
252追加
JAMSTECのページを見たら「みらい」が南大洋というところに行っていたみたいだね。
この点について再びその筋に問い合わせてみたら、
レグ6:東経70度から東経110度、南緯40度から南緯60度 (HPより)
という調査海域になってて、この範囲だとあんな氷に会う可能性はほとんど無いからやっぱり行ってないのと同じだというご託宣デシタ。
参考まで。
255あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/14 01:36 ID:mk6Wr8NL
なんでこんなに重いの?この画像?
フラゲで落ちない
>>251
日本の古式泳法で立った姿勢でまるで水を踏むかのように
泳ぐというのがあったはず。たぶんニンゲンも・・・

>>253>>255
根気よくやるべし。
少し前南極から中継がNHKでかなりやっていたね
月食?だったかな
258Cipher:04/04/14 11:02 ID:zaVcymAD
写真をよく見ると一箇所にとどまっている感じ・・・
船が移動しているだけではないか?
259535:04/04/14 14:34 ID:UKdAt+bV
>>258
背景よく見れ。
後ろの崖のえぐられた部分の影とかつららの位置とかを見れば
船がどちらに移動したとしてもこういう風には写らない。
>259
う、クッキー残ってた・・・
261Cipher:04/04/14 15:28 ID:dDXNVNU+
よ〜〜〜く穴の開くほど観察したよ。
多少は動いているかもしれないけど・・・。

言葉で説明するのは難しいなあ・・・AAで説明する技術はないし・・・。

例えば真ん中の氷柱のようなものが太く見える写真が南の方角から
写したものだとすると氷柱のようなものが細く見える写真が南西に
回り込んで写したように見えるのよ。

細いやつの方に写っている崖がえぐられた部分は
太いやつの方の写真の右側の向こうっかわにあって写ってないんだろう。

人型は氷山の上に腰掛ける格好で座っているんじゃないか??
>>261
ああなるほど、言わんとしてることが分かった。
細いやつ→ピントのあってる方の写真
太いやつ→ブレてる方の写真
ってことだとすると、>261の言うところの細いやつの方が
>>242によると撮影時間は先っぽいから・・・

@ピントのあってる写真を撮る
A@の位置が仮に南からの撮影だとすると、人型を中心に南東の方角に
回り込むようにしてブレてる方の写真を撮る
Bその間人型は移動せず

ということでいいのかな?
氷の上に座っているかどうかはちょっと?だが・・・
263Cipher:04/04/14 16:20 ID:dDXNVNU+
>>262
理解してくれてありがと!!

人型が氷の上に座ってるって考えたのは
これだけ大きなものが上半身を水面に出した状態で
立ち泳ぎを続けるって考えがたいからなんだが・・・
どうなんだろう???
264あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/14 18:35 ID:sHNjyvh3
>>259
君の判断は誤っているようだ。
明らかに何らかの移動体から連続撮影したものだ。
265リッツ N即:04/04/14 18:38 ID:3gx47RfK
アダムから生まれしものです
画像見れません。どこか違うupローダに誰かうpキボン
267262=227:04/04/14 23:52 ID:RZS/3CEg
>>263
ううん、そもそも全身がどういう形をしていてどのように泳いでいるのかが
わからないのでなんともいえないな・・・。
俺は漠然と、水鳥はパッと見はぼんやり浮いているだけに見えるが実は
必死に足を動かしている、みたいなもんだと思ってたけど、突き詰めて考えると
たしかにどうやってこういう姿勢を維持してるんだろう?
あと>243のリンク先では後ろの氷山が50mくらいだとして〜みたいに書き込まれてるけど
これってどのくらいの大きさなんだろう?
つうか氷山って崖のこと?その時点でよくわからんしw

>>264
そのようでつな・・・。
俺は「船は人型と併走している」と思い込んでますたよ。

>>266
こないだ再うpした者だけどローダー教えてくれたらまたうpするよ。
あ、ちなみに俺は194ではないのでよろしく。
 ニンゲン・コレクションに加えられないかな?
269266:04/04/15 09:42 ID:y3dc4IYf
>>267
こちらに貼って頂けないでしょうか?
http://pink.jpg-gif.net/bbs/27/html/47797a.html
270267:04/04/15 11:20 ID:oYWypbkm
>>266
とりあえず貼っときますた。
なんかモロにコラっぽいんだけど。
ニンゲンの部分だけ輪郭がシャープすぎるし質感や光源の影響も
周囲に対してのっぺりしすぎ。

>>188の話がマジならネタと写真が欲しいマ○ジン編集部が自演してたりしてw
フォトショップでシャープマスクかけたりして、
いろいろいじって遊んでみたけど、
やっぱり氷にしか見えないよ〜
>>194氏がなぜこれをヒトガタだと思ったのか、
その理由を添えてくれんと話は進まんの。
バイト君の証言を思い出してほしい。

引用

「生き物とは思えない。最初はどこかの国の潜水艦かと思ったけど」
だそうです。
船の近くには出てこない、接近すると潜ってしまうそうなのですが、
画像を拡大すると、表面はつるつるしているようで、しかし、割と不定形で
人工物ではないようだとのこと。

季節は夏(日本が冬の間)でしょう。
夜に現れることが多いそうです。(聞いたのを思い出しました)
ただ、夜間は鯨の調査をやっていないらしく、それが出てくると
夜間の当直者が他のメンバーを起こして回るらしい。
写真に撮っても海に浮かんだ氷(氷山?)のようにしか見えない(近くで撮れない)
のと、調査関係の写真は一切流出禁止ということらしいです。(グリーンピースとかの対策で)
調査船団に同行しているカメラマンがかなり粘って撮影しようとしたそうですが、
あまり良い写真は撮られてないはず、と言っていました。

>生き物とは思えない
>画像を拡大すると、表面はつるつるしているようで、しかし、割と不定形で
人工物ではないようだ
>写真に撮っても海に浮かんだ氷(氷山?)のようにしか見えない

この写真は、まっさきにこのバイト君の話を思い出した。
それを裏付ける写真にも見える。
274Cipher:04/04/15 15:17 ID:vu5hQQiw
よく見てみると流氷の上に乗ってるよね・・・
275270:04/04/15 15:17 ID:L3qJQPjS
フォトショップといえば>>242であるように
コラにする等いじった後もそのEXIF情報とやらを残せるんだろうか?
とりあえずいじったものを同じとこにうpしておくんで
そのEXIF情報とやらを読み取れる人は検証してみてください。
撮影情報を見たければ画像ファイルをテキストエディタで開けばいい
普通に書いてある。逆に言うならば、そこをいじればいくらでも捏造はできる。

バイト君の証言だと、目や口もあるそうなんだよね・・・だから生き物だとわかった、と
277266:04/04/15 16:14 ID:y3dc4IYf
>>275
再うpありがとう。
EXIF情報ですが、私が使ってるExif ReaderではPhotoshop3.0と出ました。
以前の情報も残ってます。
コラである可能性は消えてないか・・・

そう思ったらなんか、一枚目の右上部分の氷山の表面
ここから適当に切り抜いて真ん中にペーストしたんじゃないの?
とか考えてしまう
質感というか色合いというか、同じに見える
279266:04/04/15 18:34 ID:y3dc4IYf
>>277のレスはhttp://pink.jpg-gif.net/bbs/27/img2/47838.jpgについてのレスです
最初の2枚はフォトショの情報は見当たらないという意味です。
でも、コラつくるとしたら、これまでの想像図や「潜水艦」のように
横たわっている・右or左半身だけ浮いているのをつくらないかなあ・・・?
流氷の上に直立してるニンゲンなんてかなり意外だと思ったんだけど。
確かに直立はちょっとアレだが、
それ以外についてはバイト君の証言をかなり正確になぞっているように見える

>>274
> 季節は夏(日本が冬の間)でしょう。
> 夜に現れることが多いそうです。(聞いたのを思い出しました)

>>242
> 撮影日時     :04.2.6 9:25:46PM
> 撮影日時     :04.2.6 9:26:26PM

コラ、本物、両方を支持する情報かな

いや、しかしコラだとするなら、こんな普通じゃわからないところまで
こだわっているくせに問題の物体にリアリティーがない、というように矛盾してしまう
普通なら>>280の言うようなものを作るはず

・・・・という考えの裏をかいた?



いかん、堂々巡りだ
>>281
その通りで、
コラについてだが、見た目コラっぽいディテールを残しており
出来が悪いくせにフォトショップの形跡を消すというのは矛盾だ。

それと、言われなければなんだか分からない。これがヒトガタと
言われなければ。

そこまで裏をかくものかどうか?

しかしながらこの不自然さが逆に、本物である印象を受ける。
オカ板なんだし霊能者に見てもらうか?
昔火星の人面岩をNASAが「これ、人間の顔みたいで面白いでしょ」と発表しようとしたように、
これも南極のどこかの機関が「これ、珍しい流氷で、人みたいに見えて面白いでしょ」と発表したかったが、
>>194が先走ったとか。

考えすぎか。
写っている物体が何かはともかく、
写真自体は本物だと漏れは思う。

日本からカメラ持っていって、
洋上でわざわざ時差にあわせて
時計を修正したりしないでしょ?
だからこの撮影日時は
(日本時間の)PM9時なのだと解釈している。
286いづも ◆jD2vwgsvvk :04/04/15 21:23 ID:tYKYBUHW
話の腰を折るようで申し訳ないが確認させて

問題の2枚は
1枚当たり5.49MBで1600×1200ピクセル

自分はリネームしちゃったので
ExifReadでは
情報が読めなくなってしまったけど・・・
というか南極の標準時間ってどうなってんの?
まあ極地だから場所によっていくつか異なるんだろうけど。
白夜だったら夜とか昼とかあんまり関係ないのかな?
ちょっと調べてみるか・・・

>>286
も一回DLしてみれば読めると思われ。
そもそもコレは上半身なのか下半身なのか、
はたまた腕なのか尻尾なのか
大穴狙いで指かも知れない

>>283
氷山生成のメカニズムに詳しい人と合成写真に詳しい人にも聞いてみたい

「氷山ではない何かが、このときこの場所に確かに存在していた」
ってなったら万々歳
大きめの氷山というか氷の塊がひっくりかえると、このような物体が
突き出ることがあるようだ。
>>288
>大穴狙いで
チ(ry
291いづも ◆jD2vwgsvvk :04/04/15 21:56 ID:tYKYBUHW
>>287
 なんと! まだ残ってますね
重いので人が減ったら試してみます。

ヒトガタって呼称は2つあるのではないでしょうか?
氷柱でそれっぽい物に対してもそう呼んでいたのかも
292287:04/04/15 22:15 ID:MB172V6R
まず南極自体の標準時はGMT+0?(GMT=グリニッジ標準時。東経西経0度)
ただ各国の観測基地の所在地とかによってそれぞれ標準時が設定されていると。
で、日本の昭和基地の場合(東経39度35分24秒)GMT+3(つまりGMT+9である日本標準時より6時間遅い)が
標準時となっているらしい。
ttp://homepage2.nifty.com/osiete/s899.htm
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/jst.html

とはいっても
@この写真が南極のどの地点で撮影されたものか
Aこのカメラの時間が日本標準時か昭和基地標準時かのどちらにあわせてあるものか
によって微妙に話が違ってくるわけだ。

例えば日本標準時にあわせてあって夜9時だとすると、仮に昭和基地近く(東経約40度地点)では
まだ昼の3時ということになる。
とすれば「夜に多く現れる」というのとはちょっと違うことになるのかな。

とは言ってもあくまで「多く現れる」だけで昼には絶対現れないわけではないし、
そもそも白夜で夜9時ってどうなの?みたいな気もするし、時間がどうこうというのは
案外重要ではないのかもしれないな。
293287:04/04/15 22:21 ID:MB172V6R
【誤】仮に昭和基地近く(東経約40度地点)ではまだ昼の3時ということになる。
【正】仮に昭和基地近く(東経約40度地点)で撮影されたとすれば、現地ではまだ昼の3時ということになる。
294あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/15 22:40 ID:Lj/rHUhF
白夜なら暗くなるだけ
「暗くなったなぁ〜」って思えば明るくなってくる。
夏なら夜が無いといってもいいだろ
295静観者:04/04/17 15:41 ID:slJW8G4y
少し写真の解析みたいなことをしてみました。
塗りつぶしてあるように見えますが凹凸があります。
周りの氷と比べると、かなりなめらかな感じなのかもしれません。
左側(背中方面?)にもう少し影があっても良いと思うのですが…
どうなんでしょうね?

でも、とても興味深いです>ニンゲン

296静観者:04/04/17 15:44 ID:slJW8G4y
すいません、
2ちゃんに書き込むこと無いので、緊張してURL忘れました(泣)

ttp://pink.jpg-gif.net/bbs/27/html/47797a.html
>296
とりあえず乙。
フォトショでいじってみたのかな?
こうしてみると周りの氷とは違うっぽいなあ。
ただそれゆえにこんな形に塗りつぶしたあと適当に近似色で
凹凸みたいなのをつけた、と言えなくもないわけだけど。
あと3枚目に関しては、俺は別に画像解析とかには詳しくはないけど
写真ってのは同じ色のところはフラットに同じ色のイラストとかアニメと違って
ぱっと見は同じ色のようでも少しポイントが移動すればRGBの数値が著しく違ってきたりするので
もしかしたらあまり意味はないのかもしれないです。

関係者降臨まだかな?
あと他の写真もあればどんどん流出して欲しいんだが。
確かに、写真に撮ってもうまく取れないっていう証言と、
物凄く一致しているんだよなぁ、この写真。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/wild/1067882957/

215 名前:名無虫さん[sage] 投稿日:04/04/13 12:08 ID:???
間違いなく本物です。確かAPNLと言われるタイプです。
少しづつ流出させるつもりなのでしょう。
画像処理の仕事をされている方は精査してみてください。合成ではないでしょう。
バックの氷山の高さは50m程度として、大きさもわかると思います。

流氷があのような柱状に伸びて、なおかつ曲がるというようなことはありえません
>>299
その関係者らしき人、それから現れてないんだよね(´・ω・`)
ましてやオカ板なんぞには現れる気配もない・・・
APNLがどういう意味なのかも謎のままだし
バックの氷山の高さが50m程度だとしても大きさもよくわからないし。
なんか消化不良のままだなあ。
「APNLって何よ」って突っ込まれることわかるだろうに
敢えて略語について何のコメントも出していないってのが、なんだかなあ。
ヒトガタにも数タイプあるって話だしその分類の略称だろうと思うな。
まぁ、個人が特定されかねないネタだし。匂わす程度でも
漏れみたいな野次馬はそそられる話だなぁ。
303Cipher:04/04/18 13:14 ID:FjgBlj04
関係者みたいな人が現れて思惑気なコメントを出すが
1回または数回コメントした後、その後現れない。
そういうことが何回か繰り返される・・・

なんなんだろうね?
画像の方再うpしていただけないでしょうか?
お願いします。
306早杉:04/04/18 22:34 ID:jIokbecR
昨年の話なんですが、宮城県にある「おじかホエールランド」って言うところに行ってきたときの話です。
そこは、昔捕鯨がすごく盛んだった牡鹿町という町にある鯨博物館みたいなとこなんです。
建物の中は、捕鯨の歴史や、鯨の進化の過程などが展示されているなかなか興味深いところでした。
私が訪れたときには、特別展示として、一般には開放されない資料室も見学することができました。
307早杉:04/04/18 22:40 ID:jIokbecR
その資料室には、鯨や海豚の胎児や内臓のホルマリン漬けが沢山並んでいました。
どれも昭和40年代のものが多かったと記憶しています。中には、そこにしかない、
鯨のシャム双生児(腹の部分がくっついている鯨の子供)のホルマリン漬けなども
あり、目を奪われました。僕もこの「ニンゲン」の話題が結構好きだったもので、
そんなことを思い浮かべながら館内を見学して回りました。
308早杉:04/04/18 22:51 ID:jIokbecR
本題なのですが、その「おじかホエールランド」には、当時実際に使っていた
捕鯨船が、建物の前にディスプレーされており、実際に中に入って、船室などの様子を
見て回れるようになっているのです。と、言っても全部は無理で、見学できるのは
船長室や操舵室、甲板、無線室、船員寝室などで、その他はロープや網で仕切られ
入れないようになっています。しかしながら、かなり大きな船(全長4〜50メートルくらい)
だったもので、それだけ見れただけでもまあ、十分に思いました。
素なのか演出なのかは分かりませんが、船室内の備品なども散らばっていました。
そのなかで、大き目の机と椅子があったのでたぶん船長室だったと思うのですが、
航海日誌らしきものがあったのです。そのノートには、気象の様子や、機関部の
メンテナンスのことなどが主に書いてあったのですが、ある日の書き込みに
とんでもない事が書いてあったのです。
(・∀・)ワクワク
遅杉
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%22%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80
%8C%E3%81%8A%E3%81%98%E3%81%8B%E3%83%9B%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%8D%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

コピペじゃなさそうだけど
312あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/19 00:46 ID:TT5J/6I3
画像再うpおながいします
あれ?なんで>269のローダー見えないんだろ?

>>305>>312
うpローダー探してきてくれたら貼りますよ。
ああ、これでまたうpしたら3回目か・・・
>313
ttp://strawberry.atnifty.com/cgi/up2/upload.html

こことかどうでしょう? お願いしますー
>314
理由はわからないんですがうpできないですね・・・
今日はもう寝るんでうpできませんが、
明日の夜9時くらいまでに他のローダーをまたかきこしといてください。
帰宅次第貼りますんで。スマソ
316あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/19 02:45 ID:TT5J/6I3
>315
貼れなかったですか・・。

探してみたらこことかありました
ttp://upld.komugi.net/
ttp://49.dip.jp/~up/

お待ちしてまーす
早杉のつづきはまだか?
318あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/19 17:31 ID:Kxn6OTwO
ttp://www.diamond.co.jp/~PB3/future/

フューチャーイズワイルド
未来の動物達

ヒトガタは、人間の想像を超える生き物のような気がする……
319315:04/04/19 19:58 ID:mtdN6qiZ
>>316
>>269のうpローダーはちょっと不安定になってるけど、今でも見ようと
思えば十分見える状態にはありますね。↓
ttp://pink.jpg-gif.net/bbs/27/html/47797a.html
でもせっかく探してきていただいたんで↓の方に貼っておきますた。
ttp://upld.komugi.net/index.php
320316:04/04/19 21:20 ID:z7a8ZieK
>319
お、見れましたー
ありがとう
おじかホエールランドって遠洋のキャッチャーを展示してんの?
牡鹿は確かに捕鯨基地だったが近海のみだと思ってた
http://www8.ocn.ne.jp/~oshika/town/history.html
でも、ごめんちゃいm( __ __ )m

http://www8.ocn.ne.jp/~oshika/town/gyousei.html
たしか、展示してるキャッチャーは共同船舶の払い下げと記憶してる。
展示船は利丸?京丸?
322あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/21 02:12 ID:pG1iqYy9
194 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/04/10 21:16 ID:BakSu14U
CGではないニンゲンのリアル画像アップしたいと思います。
絶対に足のつかないアプロダ紹介してください。

モロに関係業界から仕入れました(これは本当)。

あまり警戒感のない感じで共有フォルダに置いてありました。
たぶん、大丈夫だと思うけど個人特定されたくない。
323あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/21 02:13 ID:pG1iqYy9
原点に還って今一度、彼の身分について検証してみる必要があろう。
この写真のニンゲンって、真ん中のひょろっとしてる白いヤツのことだよね

この写真、合成じゃないよ。
さっき色調分解したけど、色重ねたりした跡ねーもん。
だけど光の影響受けてないんだよな…なんだろうコレ。
325あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/21 21:21 ID:j4TfI7m3
リアル画像まだー?
>>324
写真に詳しい人?
信じていいの?
327あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/22 00:03 ID:TRbSZxgb
>>323
というよりもしこの画像が本当なら彼の勇気を誉めたたえたいね。
神と認定しても良い。逆にいうと、それくらい関係者といわれる
人達には画像をどんどん見せてもらいたいという事。
たとえば、捕獲中のヒトガタの写真の話をしていた人が居たけど、
もし自分で問題ないと思うならそういった写真を資料からまず
カラーコピーするなどして持ち出し、ネットに載せる。
ここで流して欲しい。中には、何故ヒトガタが秘密なのか
分からない、問題ないのでは?という感じの関係者も居たようだから。
もしそれが本当なら、画像を見せて欲しい。
328あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/22 00:04 ID:TRbSZxgb
だから、ここに画像を提供してくれる人の詮索はあまり
しない方が、相手も安心して出してくれると思う。
329あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/22 00:22 ID:orsBEarA
>328
どのみち、水産庁か鯨類研究所のネットワークに疎い入ったばっかのやつでしょ? (w
>>324
でも全く光の影響を受けないっていうことになると
そもそも写真には写らないということになるから、
人型の表面が特別な光の反射の仕方をするという
ことになるのかな?
にしても不気味だな・・・霊体ってこと?
>330
アストラルバディ?
>>331
南極付近で最近何かが原因であの世(あの次元?)とこの世が
接触し融合しつつある。
人型はあちらの側の生物?と目されている物体で、二つの次元の
融合が微妙な関係で姿は見えるが、光をはじめとするこちら側の
どんな物理的影響も受けないという非常に特殊な状態にある。
あちらとこちらの融合という事案は、それが何によって起こり、
何を意味し、どんな結果をもたらすのか現時点では一切不明で
あるために、南極に関与している各国の政府や各種機関は
混乱を防ぐためにこのことをひたすら隠蔽し続けている・・・
みたいなことかなw

限りなく非現実的な仮説だけど、実際こうだったら限りなく
おもしろいんだけどなぁw
>332
地球空洞説も南極だったよね?
確か巨人が居たとか........
>>329
オレの友人が水産庁の船乗りなんだが
ニンゲンの話しは聞いた事ないって。
でも調べるようには言っているが。

けど結構いろんな事件や出来事はあるらしい....
ファイルとかで取ってあるんだと。
335あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/22 13:05 ID:rRXXkupg
>>334
そのファイルのどこかにヒトガタがあるかもしれないな。
336あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/22 14:35 ID:XK+3GOTF
>>334
『いろんな事件や出来事』ってのが気になる
>334
水産庁と言っても傭船もあれば官船もある。
民間の船会社に委託してるの?それとも官船?

一応、貼っておくね

日本の海洋調査船一覧
http://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Museum/RshipsJ.html

漁業取締船
http://www010.upp.so-net.ne.jp/kawadai/special/fishphoto.html

水産庁案内
http://www.jfa.go.jp/honchou/default.htm

この中で南極に行ってるのは共同船舶絡みと金属事業団とJAMSTECか........
俺もいろいろ聞いてみたんだけど答えはシロだったよ.....
君の友人にかけるか
338あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/23 00:48 ID:Cih8s9ON
南極に行く船か・・・・・・どれくらいあるだろうな。日本の既知の船だと。

防衛庁・極地研究所etc.
「しらせ」(自明)

JAMSTEC
「みらい」(海洋観測など)
#ほかにあったかな?

事業団
名前忘れた。けどそんなに奥地に行っていないのでは?

水産庁直轄
「開洋丸」(資源調査に行っている)

文部科学省
「海鷹丸」(東京海洋大学/旧東京水産大学/海洋調査など)

共同船舶(実際には日本政府=水産庁→日本鯨類研究所か?)
「日新丸」(調査捕鯨/母船)
「勇新丸」(調査捕鯨/キャッチャーボート)
「第二勇新丸」(調査捕鯨/キャッチャーボート)
「第一京丸」(調査捕鯨/キャッチャーボート)
「第二共新丸」(調査捕鯨/調査船らしい)

「昭南丸」(検索にはSOWERって出てきたけど不明、南極の何かの調査らしい)
「第二昭南丸」(同上)

くらいだろ。
これらの船に乗っている関係者でほぼ全てだから、アシは簡単につく筈。
339あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/23 00:50 ID:Cih8s9ON
そこで南極方面の事情に比較的詳しい奴のコメントによれば、最近
ここで話題になってる写真が合成でないならば、航行している海域
からして「しらせ」か「調査捕鯨」のどっちかだろうという話だ。
340あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/23 00:57 ID:Cih8s9ON
とりあえず東京あたりなら「しらせ」の一般公開とかあるんだから、そこで
関係者に片っ端から直撃インタビューした方が早いよな(w

誰かどうよ。俺は遠いからムリ。
341あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/23 01:09 ID:Cih8s9ON
「しらせ」の一般公開について検索してみたけど、今年のはなかなか見つからないね。
9月に紋別港とか非現実的なのはみっけたけど(遠いわ)

そのかわり、関連でこんなのがみつかったよ。
ttp://www.city.hakodate.hokkaido.jp/nousui/suisanka/kujira/ippankoukai.htm
今週末だよ。近くに住んでる奴がいたら関係者に直撃インタビューだよ。
どう見たってここに挙げられてる関係者のかなりコアなメンツに会えそうなイベントだ。

あといろいろ見てみたけど、海鷹丸の報告があった。写真もいくつか。
ttp://www.tokyo-u-fish.ac.jp/Japanese/Attached-Institues/umitaka/umitaka9/Antarctic.html

あと開洋丸の関係を調べてたら、こんなのがあった(w
ttp://www2.ocn.ne.jp/~yahagi/kimihaufowomitaka.htm

ココに集まってる奴ら(俺もだが)もさ、関係者の降臨だとか画像くれとか言う前に
もっと能動的にあれこれ調べてみたらけっこう色々出てくるんじゃないの?

さーみんなで考えよー!(w
みんなスルーしてて可哀想なんで
おしかホエールランド「ここだけのはなし」

http://www8.ocn.ne.jp/~oshika/kanko/map/koko_wh.html

まぁ、あながち全部嘘では無さそうですね。
343342:04/04/23 01:54 ID:lGQU6Pxo
ていうかここ、俺が今年の正月に金華山行きのフェリーに乗った所の横ジャン!

なんたる偶然。
ガクブルガクブル
あんまアニヲタ発祥のネタで盛り上がってると板自体がオカルトFANに相手されなくなっちゃうよ?
>341
LinuxのHPかと思った(w
海鷹丸の報告に飛んでて
346あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/23 23:21 ID:CydW9vbh
あるいはあっちこっちにこの画像なんですか?みたいな書き込みを
張り付けていくとか……関係者がいそうなサイトに。迷惑かな。

ニンゲン想像コレクションには加えられないのかな?
増えていけばリアルニンゲンコレクションになっていくんだが。
画像紹介に便利。
347あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/24 01:47 ID:gyq+JECr
関係者を追い込むような書き込みを続ければ続けるほど発言が減ると言うのは
結局関係者が面白がって書き込んでいるというのを証明すること。

アホらし。
一行目と二行目の繋がりが全然わからない。
誰か説明してくれ。
>>348
説明不能。
面白がってカキコするような関係者は、質問しても仕方がない!?
関係者は素人が騒いでいるのをみて、からかうつもりで(=面白がって)
嘘あるいは知ったかぶったような内容を書き込む。
          ↓
専門用語や関係者しか知りえないような内容が随所にちりばめられているので
関係者降臨だと判断した素人はここぞとばかりに質問やつっこみを入れる(=関係者を
追い込むような書き込みを続ければ続けるほど)
          ↓
もともと嘘あるいは人づてに聞いたうわさを知ったかぶって書いた程度でしかないので
どんどんつっこまれても答えようがないので書き込みしなくなる。

と言いたいんじゃないか?
わからんけど。
遠まわしにニンゲンなんて絶対にありえねーと言ってるようにも思えるけどなあ。
>>349-350
ようやく意味がわかしました。ありがとう。

漏れは、別にネタでも面白ければ全然構わないんだけどね。
そういや、昔見たすばらしいニンゲンの画像誰か持ってませんか?
例の上半身合体画像とかありましたよね。光沢感が綺麗でした。
出来ればこちらに貼った頂きたい。
http://pink.jpg-gif.net/bbs/27/html/47797a.html
352あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/24 19:19 ID:4YsqBnY8
大筋では350の解釈に同意するが、ただ一点、その関係者は必ずしも嘘あるいは
人づてではなくて、本当の事を言っているとしても350の流れは成立するのでは?
353あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/25 10:52 ID:fO934Kbj
>>353
ウマー
なんなんだこの無意味なまでの精巧さは

こういう、わかり易いとこに貼ってくれよ…。↓

■ ちょっと借ります。専用スレ
http://www.domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1077538018/l50
357あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/26 20:03 ID:VRqkVQj+
「地球!不思議大自然」
4月26日(月)夜8時00分〜放送♪
南極の海で記録された生きものは、
ウニやヒトデ、ニンゲンなどゆうに3000種を越え、
その多く独自の進化を遂げた
南極特有の種ばかりなのです。
オキアミからクジラ、ニンゲンまで、
様々な生きものたちが躍動する
南極の豊かな氷の海の素顔を描きます。
http://www.nhk.or.jp/daishizen/
358あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/26 23:29 ID:Kc4G5WUS
見た。南極って凄いな。地球じゃないみたい
359あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/04/27 14:55 ID:QiUeY0or
ttp://www.cmdl.noaa.gov/obop/spo/livecamera.html
南極のライブカメラ、これで探せ(無理
NHK南極キター
テレビとかで観るかぎり
南極って結構人行ってるんだよね。

アレ観ると、もっと目撃証言が出てても良い気がする。
それにやっぱ、外国人の目撃情報が皆無ってのがなぁ…。
>362

だって、ネタなんだも〜ん
364あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/01 00:04 ID:g/kaPK5E
>>362
外国がまるで目撃して無いという情報はないよ。
元々存在しない情報を完璧に否定することは無理。

UFOが存在しない証拠を見せろ。
UMAが存在しない証拠を見せろ。
これビリーバーの常套手段。
366あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/01 01:23 ID:g/kaPK5E
そうじゃなくて外国のうわさ話も出ていたって事だ。
感情的になるなよ
367あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/01 01:24 ID:g/kaPK5E
人をすぐビリーバー呼ばわりするんじゃない
過去ログ読めって事。以上。
368365:04/05/01 01:55 ID:A3zUI1u5
いや直接あなたの事指した意味じゃ無かったんだけど気に障ったなら失礼。

ちなみに外国のうわさ話って
去年の9月あたりの第2次ニンゲンブームならネタですよ。
参加してたなら分かると思うけどネタ師が大風呂敷広げすぎて全体的にグダグダでつ。
369あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/01 05:12 ID:RNh2TEsx
>>368
誰もそんな真贋なぞ問題にしとらん
>それにやっぱ、外国人の目撃情報が皆無ってのがなぁ…。
これに対するレスだ
たぶんその「関係者降臨」も知らない人だろ
370365:04/05/01 06:33 ID:A3zUI1u5
>誰もそんな真贋なぞ問題にしとらん
情報がネタの時点で外国人の目撃情報は存在しない事になる訳なのですが(汗

>たぶんその「関係者降臨」も知らない人だろ
事情を知らない人にネタを根拠にレスするのはいかがな物かと。

なぜにそんなに必死なのか良く分りませんが。
371あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/01 10:27 ID:amE77g92
【情報求ム!】未知の大型海洋生物〜通称:ニンゲン
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/wild/1067882957/243
243 :名無虫さん :04/04/30 23:38 ID:qD1vzZ/6
これは今から25年くらい前に小学校の先生から聞いた話。
この先生がさらに20年位前(今から45年位前)に福岡県の古賀町沖の相ノ島に勤務していた時に地元の人から聞いた話だそうだ。
ある漁師が夜中に漁をしていると(ここの近海では夜中に漁をすることがある)網に非常に重いものがかかった。引き上げてみると、ちょうど赤ん坊のような白い生き物が大量にかかっていたという。
気持ち悪いので捨てたいが、重いので船に引き上げられないし、商売道具の網を捨てることも出来ない。そこで船内で寝ている妻に手伝ってもらおうと船内に入った。
おかしな生き物がかかっている説明を妻にし、船外に出たところその生き物はいなくなっていたらしい。
この事件の前後に、この島ではこの生き物の目撃例がいくつかあったとか。
ニンゲンという存在をつい先日知って、この話を思い出した。まさか同種の生き物?
大きさが全然違うよな
それは赤ん坊くらいで、ニンゲンはン十メートルなんだろ?
373あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/01 12:48 ID:HnPO645O
カンガルーとか袋を持ってる動物の赤ん坊は超未熟児で生まれるから、
それがニンゲンの赤ん坊ならニンゲンはオーストラリア産てことになるね。
あ、でも普通袋に入れておくから網に掛かるこたあないか。
374あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/01 16:58 ID:XDynajDw
>>372
『赤ん坊くらいの』
じゃなくて
『赤ん坊のような』
だよ。

仮に赤ん坊くらいのサイズが10体や20体だったら網は引き揚げれるはず。
『赤ん坊のような形状をした人間サイズ(以上)の白い生き物』じゃないか?
45年前なら、引き上げは手作業と考えていいだろう
「妻に手伝ってもらおうと」ともあるし

一人では無理だが二人ならなんとか・・・・と思えるぐらいというと、
だいたい100キロぐらいかね

そして「大量に」ともある
普通一目では数えられないぐらいを言うから、まあ数十体ってとこか

その生物が一体3キロ程度として、30体強いたすれば
ちょうど100キロ

というわけで、仮定仮定の話だが、
大きさも赤ん坊ぐらいってことでいいんじゃないか? >>374
376あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/01 21:01 ID:r2w99kD6
使徒だろ
さぁ、ニンゲンの正体は次のうちどれでしょうか?

1.海坊主
2.セドナ
3.使徒
4.漏れ
>>371はどうかな・・・

無理に南極の巨大生物と結びつけることはないと思う
379あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 03:05 ID:NP9v2ynV
>>370
文章読み違えて必死に抗弁してるのはお前だ
ネタだから目撃情報なしと本人は言ってるんじゃない
過去ログ見てないの。
それ(ネタ)を本人が読んで判断させればいい事だろ
お前がネタと言うなら本人が読んでからネタ判断するのは簡単だろーが!
俺は親切に過去ログの事教えてやってんの
ビルバーとかつっかかってきたのはそっちだろ。
380あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 03:06 ID:NP9v2ynV
ビルバー↓
ビリーバー
>>それ(ネタ)を本人が読んで判断させればいい事だろ
>>お前がネタと言うなら本人が読んでからネタ判断するのは簡単だろーが!

去年の段階でネタ師が別の板(生活板だっけ)でネタばれの告白して完全に終了してるのですが。
信者が用意した外部のスレ(UMA板)と信者とネタ師のオチスレと化した2ちゃん本スレの
やりとりとかも含めて見ないと分らないし。
(結局ネタ師は2ちゃんにしか書きこまなかった)
あのやりとりを踏まえて情報あるかと問われれば無いってのが現状でしょう。

>>ビルバーとかつっかかってきたのはそっちだろ

だから、今更終わったネタを真に受けるのはビリーバーか確信犯(2ちゃん的意味で)
位だろうって事であなた自身をビリーバー扱いした訳じゃないですよ。
なんだか話がよくわからんが、
たくさんある話のうち、ひとつがネタだったから、終了したの?
>>382
いえ、1人のネタ師が玉砕する度次々と自称関係者が降臨したけど信者レスと
関係者レス使い分けて自作自演したり、都合の悪いレスは完全無視したり、
ネタがうまくいかないと逆切れして荒らしになったりどの関係者も散々だったの。

で、呆れた本スレ住人はみんな否定派になったんだけどそれでも信じる一部の人々は
2ちゃんねるから離れて外部の板でスレ立てて真面目な考察しようと独立。
そうなると2ちゃん本スレ住人も向こうの板は荒らさず事の成り行きを静観して
生暖かい目でまたーりオチする事にした訳。

しかし何度呼びかけても自称関係者は外部のスレに書きこまない。
再三の呼びかけに適当な言い訳し、煽られるだけの2ちゃんに居座る
自称関係者の態度にさすがの信者も不信感を持ちネタが終息に向う。
その頃、一番専門的で信者が最後の砦としていた自称関係者が
別スレでネタのカミングアウトしてた事が発覚して去年の12月頃にネタは完全に終了。

これが前回の顛末でつ。
その別スレのログある?
>>384
後で保存しようと思ってて場所忘れちゃいました。
ニュー速かイベントあたりのオチスレにリンク張られてたんですが。
久しぶりに色々見てたら古くから細々残ってたyahooのスレも落ちたみたいですね。
386382:04/05/02 22:08 ID:XSBDgIPC
>>383
乙です。
スレがいろいろあって、どうも全体がつかめなかったのですが、
ようやく、背景がなんとなくわかりました。
すべてがネタだったのか・・・
387あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/02 23:13 ID:LiAp11WJ
>>386
 (383じゃないよ)
ここに関係者の証言がまとまっている。
上から見ていけば途中からまとめてある。
当時の関係者降臨で関係者がどんな事を言ってたか分かる。
388あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/03 07:21 ID:ja9e/px6
389382:04/05/03 08:29 ID:05jKkiyM
>>388
dクスです!
じっくり考察してまいりまつ。
390あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/03 09:49 ID:5n3gD72Y
某遠洋漁業船乗組員の話。

ニンゲンというモノを知っているか?という問いに対し、
「見たことはない」けれど、聞いたことはあるそうで、他の乗組員が
帰港した時に、家族や友人から「知ってる?」って聞かれたんだけど
お前知ってる?という話がまわってきたことがあるよ。という程度でした。

少し残念だったけど、一つ面白い話を聞けたのですが、
彼の乗っているような船というのは、完璧に金になる獲物だけを乗せて
帰るためだけの船なので、金にならない雑魚や「何だか分からないモノ」は
捨ててしまうそうで、これまで「巨大な死骸」や「たぶん新種だろうな」
というようなモノは何度もアミにかかったそうです。
その中でも印象深かったのは、「氷に閉じこめられて身動きとれなくなっていた
角のある超巨大な魚?」だそうで、
なんと大きさは角を入れると50mくらいだったそうです。

なんかワクワクする話だとおもいませんか?
それはイッカクという奴では?
392390:04/05/03 10:07 ID:5n3gD72Y
>>391

知ってるんですか?
私は聞いたことがなかったので、妙に関心してその話を聞いていたのですが
自分が聞くのもなんですが、ほんとに50mもあるの?
イッカクは50メートルもないでしょう。
角はものすご立派なのがありますけどね。
394390:04/05/03 13:51 ID:M2ThfrAz
>>391>>393

情報ありがとうございます。
「イッカク」で検索をかけたところ、立派な角は本当は牙らしいですね。

スレ違いなのでこの辺で。
395あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/03 20:09 ID:gZcvCwvf
>>371
昆虫、野生動物板に書き込んだ本人です。
こっちにもスレがあるとは知らなかったよ。
>390
> その中でも印象深かったのは、「氷に閉じこめられて身動きとれなくなっていた
> 角のある超巨大な魚?」だそうで、
> なんと大きさは角を入れると50mくらいだったそうです。

氷があるとこで網を使う漁業はオキアミか?
グリーンランドのトロールか?
凍り漬けってことは少なくとも現代の生き物ではないよな?

> 彼の乗っているような船というのは、完璧に金になる獲物だけを乗せて
> 帰るためだけの船なので、金にならない雑魚や「何だか分からないモノ」は
> 捨ててしまうそうで、これまで「巨大な死骸」や「たぶん新種だろうな」
> というようなモノは何度もアミにかかったそうです。

どっかのUMAページで似たコピーを見たが・・・・・
君はアレンジャー? (w
397390:04/05/03 21:42 ID:b3pPPwt4
>>396
>氷があるとこで網を使う漁業はオキアミか?
>グリーンランドのトロールか?
>凍り漬けってことは少なくとも現代の生き物ではないよな?

遠洋へ出てる方々は特に乗組員レベルの人なんかは
結構北へいったり南へいったりしたりしてるらしいので、
どこへ行ったときの話かは分かりません。
あと氷漬けではなくて、氷の袋小路のような場所に迷い込んでいたらしいので
死骸ではなく、生らしいです。

>どっかのUMAページで似たコピーを見たが・・・・・
>君はアレンジャー?

それって「謎の巨大生物UMA」というサイトじゃないですか?
私も聞いててまんまだなあと思いました。

皆さんのレスで「イッカク」というモノらしいことが判明しましたが
50mというサイズがまるで違うのだけが心残りです。
398あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/03 21:53 ID:UWinOwyK
メガロドン Carcharocles megalodon
体長:13〜17m 時代:新生代中新世(2000万〜1000万年前)

 1919年、ニューヨーク自然史博物館に高さが2.7mもある巨大なサメの顎の模型が出現した。
そして体長は24m以上、あるいは30mを超えていただろうとも言われた。
しかしながら1973年にその組み立て方に誤りがあると指摘された。
 同博物館にある最大の歯(115mm)やワシントンの国立博物館にある歯(117mm)の化石を元にして13m前後であろうと修正された。
 しかしもう少し大きなものもいたようで、南オーストラリア博物館には127mmの歯が所蔵されており、
またカリフォルニアのベーカースフィールドからは15cm近くの歯(写真:下)が発見されたので、17mくらいのものもいただろう。

 メガロドンは世界各地の新生代中新世の地層から発見されている。そして中にはそう古くないものも混じっている。
20世紀の初め頃に太平洋の海底で見つかった10cmの歯はまだ新鮮なもので化石ではなかった。これはメガロドンがまだ生存していることを示唆しているのだろうか。
--------------------------------------------------------------------------------
 1918年のある朝、オーストラリアはニューサウスウェールズの沖合で数人の漁師が水面下に巨大な魚の姿を見つけ、慌てふためいて港に引き返してきた。
 そして数日の間彼らは海に出ることを拒んだという。彼らが見た魚と言うのは35mかそれ以上もあるサメであり、それが泳ぐとき、海面が広範囲にわたって沸きあがったというのだ。
彼らは長年漁で暮らしてきており、サメもクジラもよく知っており間違えるはずもなかった。
>>397
君の見解には不自然な点が多い。
まず、
> 遠洋へ出てる方々は特に乗組員レベルの人なんかは
> 結構北へいったり南へいったりしたりしてるらしいので、
> どこへ行ったときの話かは分かりません。
> あと氷漬けではなくて、氷の袋小路のような場所に迷い込んでいたらしいので
> 死骸ではなく、生らしいです。

北へ行き、南ににも逝く漁業は限られたもの。
>これまで「巨大な死骸」や「たぶん新種だろうな」というようなモノは何度もアミにかかったそうです。
と、網を使用するなら漁種が限られる。南氷洋の沖アミ漁業(トロール)、カムチャッカの沖底(トロール)、北大西洋の赤魚(トロール)
で、沖アミと赤魚に行く船は絞られてくる。大手の大型トロールになる。大型トロールに日本籍船は存在しない。
現地籍にしてあり、乗れる日本人も限られる。
それと、氷の袋小路に全長50mもあろう生物が紛れ込んでいたのか!?
すると、氷の高さは50m以上あるって事で氷山ですよね? 漁船は氷山にはむやみに近づかない。
仮にそのような生物を視認するためとはいえ、長さ100mもある船は近づかない。
あと、イッカクは北極海にしか生息しない。50mはありえない。

矛盾点が多すぎ。よって、ネタ(w
400あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/04 15:50 ID:ZvRihEJQ
50mでなく、5mの間違いではないかと。5mのイッカクなら普通の大きさ
氷と言っても、海の氷はそんなに透明度が高くない。
そんなに巨大なものが氷に閉じ込められてたとして目視で確認は出来ないはず。

もしくはオオギハクジラ系は歯が露出しているのでそれを角と間違えたか。
http://www.interq.or.jp/world/lost/kuzira/oogi.htm
>>28
あの、やたらハァハァ言ってて小便漏らす漫画がどうかしましたか?
402あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/04 16:23 ID:ZvRihEJQ
Xファイル・セカンドの「宿主」ってエピソードにも似た特徴の怪物が出てるよな。
大きさは人間大だけど。
>>401
あの漫画つまんないよね。
>>400
> 50mでなく、5mの間違いではないかと。5mのイッカクなら普通の大きさ
同意。
でも、北極海まで出向く日本からの漁業は無いよ
ベーリング海峡も今の日本漁船には行けないし、外地(露、米)の船も日本の若年船員は当てにしない。
>>390の言う"彼"が60才近いと言うなら別な(w
405あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/04 19:23 ID:ZvRihEJQ
>>404
某遠洋漁業船乗組員とは言っているが>>390は北極とは言っていない。(話の流れからすると北極海っぽいが)

日本から直接は行かないが、マダガスカル沖では日本の企業(水産加工業者?)が漁業をしているとの記憶があるがどうだろう。
マダガスカル付近なら南極の氷山が流れてくる可能性もあるし。

>>390の話は又聞きなので情報が曖昧だけどな。でも話としては面白いよ。
406あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/04 20:14 ID:v2S15SEk
>405
ふむふむ
マダガスカルの南でも難しいと思われ・・・
ポートエリザベスやケープタウン辺りには日水やマルハの現地法人は存在する。ワルビスにも蟹工船が出入りしてた。
ポートエリザベスの東にイーストロンドンて町があるがここはシーラカンスが最初に報告された町でも有名だね
>>390のミスタイプが無ければ50mクラスの生物を閉じ込めるクラスの氷山は難しいと思う。
確かに、ケープの南では氷山は確認されてるけど、ここ10年、温暖化が進んでるんで、巨大な氷山が近海まで接近するのは難しいと思うよ。
まして、トロールでしょ? ケープ沖で遠洋を操業するってなると中層曳きになるが、あの辺の海域で中層曳いて、採算の取れる魚種は無い。
407あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/04 20:18 ID:voXiqQh9
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/wild/1056876114/

このスレでもほんのちょっとだけだけど、390に関して議論しとるよ。
408あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/05 08:49 ID:MjX9shkk
1954年にイギリスのキャンベイ島の浜辺に流れ着いた、
不思議な生物の死骸がある。
身長1.2メートル、体重11キロで皮膚はピンク色、
全体的に人間にそっくりだが魚同様のエラがあったといわれる。
409あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/05 10:58 ID:MlE8R+qc
>>408
…ケビン・コスナー!
410あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/05 12:11 ID:vH9oO2JH
411あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/06 19:37 ID:3uuquQEM
あげ
412あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/08 02:11 ID:umhsiXiZ
カゲスターの怪人「ナメクジーガー」ってニンゲンに似てないか?
ほしゅ。
保守
415あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/12 19:30 ID:nAysKTvq
hosyu
416あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/13 08:58 ID:JvBBIp8t
ニンゲン・ヒトガタの話題、どうしてこんなに興味を引きつけたのでしょうね?
最初の書き込みがうまかったから?
最初の書き込みは現実ではあり得ない内容だったのに、妙に人の興味を引くものでした。
その後、出てきた数々の「関係者」発言(すべてネタですが)を引き出すような
ものだったのです。
巨大生物は萌えるから
418あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/14 18:32 ID:7QfoUsjt
>>409
一瞬わけわからんかった…ワロタよ
419あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/17 02:02 ID:Z9sdFltQ
420あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/20 19:52 ID:bmK9IxJT
今日進路相談で先生に「南極行く」っていっといた。

お前ら俺に全部まかせとけ。
>>420
「神」出現!
>>420

テンキ セイロウ ナレド ナミ タカシ コウウン ヲ イノル
>>420 is god!
425あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/05/26 09:47 ID:Of7KEnrV
>>424
脚部に吸盤が存在するという報告は聞いていませんが。
色素沈着を吸盤と誤認したのでしょうか?
426流☆軍 ◆wa2f.aihh2 :04/05/26 09:49 ID:3hiIGC7a
ワロタ、鮑の話しなのか?
>>424
出典どこ?
ここいいね
>>427

しばらく前のオカ板のどっかのスレ。
「小学生の時にこんな生物の死体を見た」って書き込んだ人が描いたスケッチ。

当時もニンゲンとの関係が取り沙汰されたような気がするが忘れた。
でも、日本の話だし別物でしょ、こいつは。
>>429
ありがと

しかし、「未知のヒト型生物」は他のUMAとは一線を画する感じだな
なんと言うか、話を聞いたときの感覚が、かなり
431あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/01 12:53 ID:SpRhOouT
発見はされてるけど、まだ調査中で正式には発表されてない深海性の鯨が
数種類いるらしいから、その話に尾鰭が付いたって事じゃないかなぁ
432あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/01 20:53 ID:lU6M3j4F
最初の書き込みは、かなり実際の野生生物とはかけ離れた存在を
思わせるものだったね。だからこそ皆の興味を引いたのだと思います。
その後に出てきた、自称「目撃者、専門家」などの話は、妙に
「現実的」で、最初の書き込みほど「突き抜けた」印象を受けず、
魅力に欠けるものだったと思います。海外での目撃例の紹介も
ほとんど無かったし、あっても、それを発言した発言者への追求も
うまくいかなかったりと。
ちょっとした書き込みから、これほど続く話題になることもあるのですね。
ツボにはまると。
>>431
それはそれで知りたい
434あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/07 21:07 ID:pmkjRgor
>>431
まーた、ネタをふって!もう!
「深海性(生?)の●●」って、結構でてくるね。ネタで。
そりゃ、深海にはいろいろな未知な物がいるだろうけど、クジラって。
あんた(W
実際クジラってかなり深いところまで潜る奴もいるらしいね。
それこそ深海の。でもエラ呼吸してるわけじゃないから。
たまには水面に上がってこないと。
436あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/10 02:43 ID:57TM2GHA
ニンゲンage!!!

居てほしい。
437あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/10 21:15 ID:4iCU1CH6
くねくねと一緒に漫画になって、コンビニで売ってる
101 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 04/02/25 12:42
http://www.tokyo-sports.co.jp/hp/index.htm
フライングヒューマノイドの正体ってな〜に?
102 名前: ◆bottjaaOsE 投稿日: 04/02/25 13:02
>>101
パーマンを知ってるか?猿でも飛ぶんだ。人間が飛べて何が悪い。
103 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 04/02/25 15:37
悪い
自分だけずるい
俺にも飛び方教えろ
104 名前: ◆bottjaaOsE 投稿日: 04/02/25 18:40
飛び方か?
「あーい きゃん ふらーい!!」の掛け声と共に橋からジャンプするだけだろ。
くぼづかが言ってたから間違いない。
439あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/10 22:36 ID:EGeSLuGs
>>437
まじですか?
440あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/10 22:43 ID:4iCU1CH6
>439
マジ
稲川の漫画出してるところ
南極ゴジラとして、出てる
441あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/15 20:31 ID:0cPMxNBS
バイト君萌えage
442あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/19 12:13 ID:AFTZpeAq
>>440
買ってみた。
でもニンゲンの事は扉の1行だけで
絵すら載ってなかった。
あとくねくねなんかオリジナルの話とは全く違うし
「くねくね」なんてタイトルつけちゃいけないんじゃないか
と思った。面白くも怖くもなかったし。
443あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/06/21 04:03 ID:Yv65sK9c
さっき、その本読んでここに来た

大して面白くなかった

ここのを原作にして書いた方がよっぽど面白いかも
妖怪王がからんでる奴?
あいつらが絡むとろくなことにならないな。
保守
保守
447あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/01 04:22 ID:6HueRu00
保守
448あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/01 09:08 ID:iF1jlQNq
なんかこの話ってラヴクラフトの小説に似てるね。
だから ニンゲン = ショゴス だとあれほど(ry
>>449
ショゴスさん自己紹介お願いします。

ショゴス の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,240 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%B4%E3%82%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
451あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/03 13:18 ID:fwcgGkW7
最近正面から取った写真がネットで出てたけどあれは捏造?カバゴンもニンゲンもいますとかいって。。
わざとらしい氷とか海面にうかんでる写真。
あと顔面の想像図のイメージが固定化してるとおもう。
もっと普通の顔だと思う。
452あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/03 14:53 ID:Wd8JEtHc
453あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/03 15:47 ID:gZ5raSCF
海猿って映画のタイトルを聞いた時、ニンゲンの映画かと思ったんだが…俺だけ?
454あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/03 15:53 ID:Wd8JEtHc
おれはシーモンキーの飼育物語だと思った。
455あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/04 10:21 ID:bSE+xhQb
454
ヨシナガキター!!!!!!!

ってぱくりかよ
456あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/04 16:07 ID:dgePfUXi
>>452
いや、ちがいます。
検索してたらぐうぜんみつかったんだけど・・・。
だれか見た人いませんかね。
457あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/04 16:55 ID:SIZkAVn6
まだこのスレあったんだ・・・気づかなかった・・・
458あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/04 17:25 ID:dgePfUXi
だってニンゲンにはいてほしいもの。
半年ぶりぐらいにオカ板のぞいたけど、ニンゲンって結局ネタだったの?
なんとなくスレの中でネタって方向にまとまったんじゃなくて、
なにかちゃんとしたネタとしての根拠があってってことで?
>>459
ホンモノとしての根拠がないからネタ。
という、逆説的な結論だ。
461あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/04 18:02 ID:b+QQ0nX6
>>458
ん〜、そーだなあ、
ニンゲンには、超ミニスカはいてほしい。
>>460
結局ニンゲンの話でちゃんとした話が出たのは、最初のバイト君のと
そのしばらく後のマルハの人の話だけだったの?
463あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/04 21:06 ID:ipRmJ9vj
>>459
大元の話がネタだったという結論にはなってないけど
後から後からネタ師が湧いて出たのが問題。
464あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/08 20:58 ID:UXW4Ik2J
南極いきたいage
465あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/10 11:14 ID:g2noIgOO
長年見つかりもしないネッシー系の物調べるより、
遠洋漁業船に学者が乗った方が一杯面白い発見出来るんじゃないかと。
>>465
訳分からないものが出てくるたびに操業ストップしたら、漁師さんが困るだろ。
467あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/14 10:36 ID:tFblwnLm
オゾンホール拡大による紫外線過多遺伝子異常奇形クジラ。
それが真相。
468あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/14 10:44 ID:Fb2oDCeV
ニンゲンとは第2次世界大戦中のナチスが開発した大型生物兵器です。
4体あるうちの2体が南極にいるんです。
遺伝子的には95%人間と一致してます。
ひさびさオカ板きたけど
まだニンゲンスレあったの?
470あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/14 11:15 ID:/vedHjBA
>>468
それだと人間と以上に遺伝子が遠いってことだな
471あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/14 11:20 ID:tFblwnLm
以下なんじゃないの?
472あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/14 11:39 ID:Fb2oDCeV
申し訳ありません。間違いました
99.5%です。
真実
巨大化したクリオネ=ニンゲン
捕食シーン怖
奇形のクジラのアルビノって感じの話もでてなかったっけ?
そういう、説明できない部分は全て切り捨てたうえで、
自分の理解可能な範囲に無理矢理押し込める考え方はアホさの象徴。

「幽霊の正体はプラズマです」ってのと同じ位の思考停止ぶり。
プラズマが皿を数えるかボケ。

※といっても幽霊が物質的に存在するなんて言う気は更々無いぞハゲ。
ロマンだよな。おっきい生き物は。
478あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/20 22:49 ID:LCg0aP/E
ああ大きい生き物には浪漫を感じる
スケールが違うからな
大きい生き物ってでかいよな
だからさあ、元ネタはエヴァンゲリオンだろ。
いい加減に理解しろやボケ。
ゆめのないことをぉ。。。
>>480
お前みたいに頭のいい人はオカ板に来ちゃいけません。
>>478
同意。
だがヒステリックで一方的な主張しかしない反捕鯨団体は大嫌い
484 :04/07/22 09:41 ID:SD2tYLG7
ここ関係者がいるね・・・話にふれると血相変えて「いないもん」
とかいってる・・・・う
>>484
484、研究所のPCを使って書き込むとは、間抜けめ
,
487あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/07/27 17:46 ID:+0BZv7nT
四本足で歩くクジラ

また現代以前の化石化したクジラの遺体にもそうした形跡はほとんど残されていない。
現代のものより幾らか大きな腰骨、そして退化した膝と太腿の骨が残されている程度である。
しかし、更にそれ以前の時代、クジラは確かに大きな後ろ足を持ち、地上を徘徊する生物だったのだ。

事実、現在でも非常に稀ながら、後ろ足の痕跡を持ったクジラが捕獲されることがある。
それらは完璧な膝と太腿の筋肉を備え、わずかに突起した状態となって身体の上に発現しているが、
こうしたケースは先に上げたような再発現の典型例なのである。この後ろ足は間違いなく、
かつて5000万年前のクジラの姿が現代の海を泳ぐクジラ達の身体に再発現したものであると言えるだろう。

ttp://x51.org/x/04/07/2727.php#more

なんか、こういう事か?
ありえなくもない気がしてきた
489本当にあった怖い名無し:04/07/30 23:39 ID:LXnAcwGU
age age
490本当にあった怖い名無し:04/07/31 02:20 ID:fxmDmBJU
あがってない
491本当にあった怖い名無し:04/07/31 02:24 ID:aYl0xzAH
鯨の祖先「昔鯨」っていうのがいて、まだ後ろ足もあった。
顔は犬か狼に似ていた。
うちの犬を昔鯨に育てあげたい。
492本当にあった怖い名無し:04/07/31 08:24 ID:DtrRjpFc
493 :04/08/01 04:03 ID:lIkZRhoL
それってクジラの「祖先」だろ?要するにカバみたいなもんだよ。クジラに脚があるわけではない。
がっかりするよ。
494本当にあった怖い名無し:04/08/04 00:06 ID:Pm5AAjTo
たまに後ろ足があるクジラが発見されるってX51.ORGの記事に書いてあった気がする。
495本当にあった怖い名無し:04/08/05 14:11 ID:CavuyMhE
ttp://www.101fwy.net/cool/101.php?res=259
見っけた。
テレビ放送されたのかな?
496本当にあった怖い名無し:04/08/06 22:53 ID:TEYkZspg
WOW
497本当にあった怖い名無し:04/08/11 03:13 ID:8W+dzDk2
.
498本当にあった怖い名無し:04/08/12 12:28 ID:SJpvV4Pz
今更だが、>>437の言ってる漫画読んでみた
ニンゲンが、ゴジラのモデルとかって書いてあったね
499498:04/08/12 12:28 ID:SJpvV4Pz
ゴジラはゴリラとクジラだよな
500本当にあった怖い名無し:04/08/12 13:16 ID:DkwXKL0I
にしこり
501本当にあった怖い名無し:04/08/12 17:23 ID:LTcUeivS
>>498 お前本当に読んだのか?南極ゴジラはゴジラみたいな未確認生物だから、
南極ゴジラって呼ばれるようになったわけで、ニンゲンがゴジラのモデルなんて
一言も書いてないぞ、あの漫画の中では。まああの漫画も東映(!)のゴジラな
んてトンデモな誤植してたけどな。
502本当にあった怖い名無し:04/08/15 11:39 ID:Cg898jXp
にんげんだもの

                相田みつを
503本当にあった怖い名無し:04/08/15 13:07 ID:dv27slN6
未開地の度人を見ろ。
そjこに答えが在る。
人間なんて進歩しなきゃずっとああなんだよ。
ちょと賢い毛の無いサル、っていうかサルの一種だ。

504本当にあった怖い名無し:04/08/17 00:11 ID:e9rjNyTG
259 名前:名無虫さん 投稿日:04/08/11 04:53 ID:Ue86QNuf
通りすがりです。十年前、北極海域で、板状の白いぷよぷよした物(長さ15米、幅4米)が、ぽっこり浮いてましたが、船が接近すると潜ってしまった事があります。クラゲやイカみたいな生物でした。皆さんの目的の物かどうかは判りません。また、こちらを拝見したいと思います。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1067882957/l50
505本当にあった怖い名無し:04/08/21 00:32 ID:1AJMitlK
納涼南極あげ
506本当にあった怖い名無し:04/08/21 16:22 ID:2LH1/V2q
カメ(→×神)のようなモノ。
507本当にあった怖い名無し:04/08/26 02:11 ID:m64wXcay
人間が水辺で進化したって説がある。
今の人類の祖先は湖が干上がり、もうそこで生きてけなくなったものが
サバンナにでて進化していった物だという
人に毛がなくて、直立歩行するようになったのも水中生活で進化したという
その水辺で進化し始めた頃の人の一部が、サバンナでなく海に新たな生活の場を
求めたものがいた
それが進化しつづけたものがニンゲンである
508本当にあった怖い名無し:04/08/26 20:03 ID:fMO7NJfa
余談だが、水中進化人類説は散々既出である
509本当にあった怖い名無し:04/08/27 12:46 ID:6ygwWslq
Wikipediaの解説はひどいな。エヴァと関連付けてるよ。
510本当にあった怖い名無し:04/08/27 13:38 ID:/fqbdNeD

あんなん阿寒で誰でも書けるんやから間違いだらけ、2ちゃんもそうやけどな
511本当にあった怖い名無し:04/08/27 14:03 ID:BuHH7PZG
南極二号になったんだよ。
512本当にあった怖い名無し:04/08/30 03:16 ID:D1Lr2GFv
保守ageさせといてもらおう。
513本当にあった怖い名無し:04/08/30 03:17 ID:D1Lr2GFv
つーか上がってないし。
514本当にあった怖い名無し:04/08/31 10:15 ID:FehVyZwj
515本当にあった怖い名無し:04/08/31 22:20 ID:odtZWUT1
>>514
白い森の番人(〃∇〃)イイ!
516本当にあった怖い名無し:04/09/04 07:03 ID:smNPIQHf
保守
517本当にあった怖い名無し:04/09/04 07:23 ID:dM9sr4Fp
♪いっぽんでーもニンゲン
518本当にあった怖い名無し:04/09/04 08:10 ID:/H1vuMJe
♪にほんでーもヒトガタ
519本当にあった怖い名無し:04/09/04 14:09 ID:Z+qVj9eu
そういやトリビアで、メスのアンコウにオスのアンコウがひっついてそのまま寄生しながら生きるってのがあったけど、
その類の可能性は無いのかな?
520本当にあった怖い名無し:04/09/05 00:08 ID:hNkAco5Y
↑つまりどういうこと?
521本当にあった怖い名無し:04/09/05 00:18 ID:eMWZKDSB
やぱり地球の内側の人が作った、南極と北極の穴の
監視人じゃないかなぁ。穴の入り口は高い氷の壁が
あるらしいし、ニンゲンも一見氷山に見えるっていうし。
亀裂をハケーンしたら、どっかから氷山の1個を持ってきて
埋めたりしてたりしてwあははははw
それかその高い氷の壁自体がニンgくぁwせdrftgyふじこ
522本当にあった怖い名無し:04/09/05 05:12 ID:9zOeWaeU
つまり「ニンゲン」は氷山の見間違えって事か、、、
523本当にあった怖い名無し:04/09/05 07:57 ID:eMWZKDSB
そういう目的で作られたロボットが、擬態の意味も込めて
氷山に似てるんじゃないかと
524本当にあった怖い名無し:04/09/05 17:11 ID:KN+4tKB6
なんつーか、正体なんかどうでもいいんだよ
ただ、居る
それだけでいいと思うんだよ

由来も根拠もなにもなくていい
ただそういう存在が南極に
南極じゃなくても滅多に人目に触れない場所に、ただ居るだけ
それだけでそれだけでいいと思うんだよ
525本当にあった怖い名無し:04/09/05 18:31 ID:8vWS7J3+
エェー
それじゃつまんないよ
526本当にあった怖い名無し:04/09/05 18:48 ID:VST7fLfw
>>524
おれもそれでいい気がする。

ニンゲンが一番最初に紹介された書き込みの中で『ありゃ、神様みたいな
もんだ』ってのがあったけど、言い得て妙だと思うな。
527本当にあった怖い名無し:04/09/07 09:58 ID:BcP2ERLm
クラーケンだろ
528本当にあった怖い名無し:04/09/12 06:43:04 ID:kCA89uKF
ネタ元の「バイト君」と知り合ったとおぼしき人のサイトハケーン!

ttp://homepage.mac.com/tnakamula/nissi200206a.html

新展開が訊けないだろうか。
529本当にあった怖い名無し:04/09/13 20:21:21 ID:mADeH0dd
ニンゲンの水揚げが予知されてまつ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1094901429/121
530本当にあった怖い名無し:04/09/17 11:53:01 ID:ZON0C9xV
531本当にあった怖い名無し:04/09/17 18:27:00 ID:+rOIO60N
>>530
GJ
壁紙にしました
532本当にあった怖い名無し:04/09/18 08:11:43 ID:qugp/x0G
l:;ml;
533本当にあった怖い名無し:04/09/19 02:32:24 ID:9tzUKnU6
ヒトガタブッタイ、ニンゲンっていうネーミングがいいです。
ネッシーとかイッシーとかよりも親近感をかんじる
534InoYu ◆kj3kcC027c :04/09/19 17:59:34 ID:a/Mcmu9z
人間と鯨が交尾したらどうなる?
ニンゲンなんて らら―ら  ららら  ら―ら―。
536本当にあった怖い名無し:04/09/19 22:30:34 ID:l7aZTF9c
537本当にあった怖い名無し:04/09/19 22:33:59 ID:Me22yn7b
>>534
精子で溺死する
538本当にあった怖い名無し:04/09/23 00:18:49 ID:i5VzaOKs
ニンゲンなんて、そーんなもん♪
539本当にあった怖い名無し:04/09/23 00:23:45 ID:ADl0mnMP
>>536
ちっちゃくないか?
540本当にあった怖い名無し:04/09/23 23:27:37 ID:YSaERdbq
>539
ニンゲンの幼体かも?ね。
541武蔵:04/10/02 00:02:12 ID:d7Oiixdv
神が選別して右と左に分ける。右の者には究極の永遠が与えられる。左の者には......永劫の時を○魔と。
542本当にあった怖い名無し:04/10/02 22:46:57 ID:9l6fI5zp
でニンゲンは右?左?
543本当にあった怖い名無し:04/10/09 23:24:16 ID:rXpCH6Fo
真ん中
544本当にあった怖い名無し:04/10/11 02:51:43 ID:nvVuOiBi
未開地の度人を見ろ。
そjこに答えが在る。
人間なんて進歩しなきゃずっとああなんだよ。
ちょと賢い毛の無いサル、っていうかサルの一種だ。
545本当にあった怖い名無し:04/10/12 19:32:09 ID:IH54MwoD
ああ、なるほど
勘違いか
546本当にあった怖い名無し:04/10/15 00:42:52 ID:qLRRF1m9
>>544 未開地の土人どころか東京の渋谷辺りや大阪の岸和田辺りにも
進化しきってない猿同然の奴が一杯いるじゃん?
先日の押し掛けやった末に子供を後輩に殺されたDQNもその仲間だろ?
547本当にあった怖い名無し:04/10/16 00:58:15 ID:rUdaTE6h
地味に伸びてるな・・・
548本当にあった怖い名無し:04/10/16 19:30:18 ID:/jyGfjGN
ニンゲンによく似たヒトガタという生き物なら知ってますよ。
549本当にあった怖い名無し:04/10/16 20:41:53 ID:ygqzMhXB
何それ?オシエテ
550本当にあった怖い名無し:04/10/17 03:14:48 ID:J4gaZqaf
北極にいるニンゲンに似たUMAだっけ?
ニンゲンと違って言葉を話すらしい。
551本当にあった怖い名無し:04/10/17 04:01:46 ID:Vz0Qmtq3
深海には何がいてもおかしくないという考えはトンデモなのか?
552本当にあった怖い名無し:04/10/17 20:22:22 ID:gIZaCrb4
>>548
俺は、人間のチンポに似たハリガタなら知ってるよ
553本当にあった怖い名無し:04/10/17 20:39:54 ID:0fn0hoTX
デマ。
俺がもっともらしい話をでっちあげた。そこから何人かのアホが大騒ぎしただけ。
554本当にあった怖い名無し:04/10/22 18:23:45 ID:vGEXPKLn
>>553
たしかに作り話だが、君には無理だな。あの話を作るのは。
555本当にあった怖い名無し:04/10/22 23:13:46 ID:kUr3rpIA
オイだけが 555げとー
556本当にあった怖い名無し:04/10/22 23:35:00 ID:JeaL8eDJ
ごめん、おれ南極観測隊の隊員だったんだけどさ
例の不倫騒動とかの女性隊員も知ってるんだけど

ヒトガタってしゃべるよ
明け方、昼間しか見たことないんだけど(当たり前か)
声(泣き声みたい)のでみんなびっくりして気づく
ゆっくりゆっくり彼らは動きます
557本当にあった怖い名無し:04/10/22 23:37:28 ID:F4ux+Vwu
詳しく
558本当にあった怖い名無し:04/10/23 01:37:59 ID:mAdT0WIl
ヒトガタ情報キターーー!!!

ヒトガタと意志の疎通ってできそう?
559本当にあった怖い名無し:04/10/23 12:32:03 ID:CK6Sf9jH
>>556
続きキボン!!
560本当にあった怖い名無し:04/10/23 17:15:45 ID:Lp33z1Xw
>>556
やっぱりクジラの亜種みたいな生物なんですか?
561本当にあった怖い名無し:04/10/27 16:58:53 ID:iAPT4Dd+
>>556
その頃だと、タンガロア号の目撃だろう?
南極地域観測隊のデータは人に漏らすなよ。
こんな掲示板で!
562本当にあった怖い名無し:04/10/27 19:55:25 ID:A3ev2foN
漁夫から話を聞いた人は
「アレは亀のようなものだ」を
神と聞き違ったに違いない。
…そんな訳で私はアーケロン系生物説
563本当にあった怖い名無し:04/10/27 20:11:28 ID:ohe9MJf7
>>562
それは茨城の人?
564本当にあった怖い名無し:04/10/29 22:45:34 ID:Te+B7AmD
>>557-560
今更そんな低級な釣りに引っかかるなよ・・・orz
565本当にあった怖い名無し:04/10/30 05:22:44 ID:bk8O83vw
>>564
市ね
566本当にあった怖い名無し:04/10/30 19:18:21 ID:mC6Jnjqj
>>561
そんな、オマエの方が漏らしているぞ、情報w
567本当にあった怖い名無し:04/10/31 04:05:47 ID:7VkhIm7c
十八番目の「使途」なのよ
568本当にあった怖い名無し:04/11/07 23:56:18 ID:dIZQVWDn
保守age兼ねて。

バイト君は名乗り出た方がいいぞ。
SF大賞かミステリー系の賞もらえるぞ。
569本当にあった怖い名無し:04/11/08 02:48:02 ID:O0CCTykk
早くしないと新潮社とどっかの山師が勝手に出版してウハウハモード。
570本当にあった怖い名無し:04/11/08 17:56:27 ID:rvzpERvw
ほかにスレ立てて、まじめな(?)議論をしようとした人たちもいたし、
生物学の専門家らしい人たちの書き込みもあったからね。
関連するスレや発言、サイトの内容を集めると、結構
面白い本になると思う。想像図もねw。
571本当にあった怖い名無し:04/11/08 18:40:57 ID:i9thOiKp
まとめサイトはないの?
572本当にあった怖い名無し:04/11/09 00:27:45 ID:8SYo8N99
そーいや無いな
573本当にあった怖い名無し:04/11/09 15:12:45 ID:51rXjK3T
まったく関係のない板のスレで、地道に議論されていたこともあったね。
議論全体をみると、かなり面白い話が展開されていたことがわかる。
574本当にあった怖い名無し:04/11/09 19:20:25 ID:dH0L0v/3
>>568
「エヴァンゲリオンのパクリ」で一蹴されそう。
575本当にあった怖い名無し:04/11/09 22:13:59 ID:U6ARVxzZ
>>573
それ何板?
>>575
野生板かな?
577本当にあった怖い名無し:04/11/09 22:40:00 ID:U6ARVxzZ
>>576
まったく関係のない板のスレじゃないじゃん
【情報求ム!】未知の大型海洋生物〜通称:ニンゲン
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1067882957/l50
578本当にあった怖い名無し:04/11/10 17:45:24 ID:TTvMuRxs
>>577
いや、もう落ちてるけど、まったく関係ない予想もできない板で。
本スレの前のヤツを丁寧に読んでみたまえ。
579本当にあった怖い名無し:04/11/10 22:03:56 ID:ObAOPFAV
これは…中国の潜水艦なんかじゃない!ニンゲンなんだ!!
みんな騙されるんじゃないぞ。
580本当にあった怖い名無し:04/11/10 22:06:57 ID:0c+hX4iA

南極に住んだら・・強制的に北枕・・・ ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
581本当にあった怖い名無し:04/11/10 23:48:17 ID:MBMPJP5k
>>580
なんだか無性にオカ板らしさのあるレスだな
582本当にあった怖い名無し:04/11/10 23:54:45 ID:yhdWNUgU
>>580
北極に住めばいいんじゃねー?
583本当にあった怖い名無し:04/11/11 00:49:58 ID:LMTHE8L1
>>580は逆立ちして寝るこうもり人間
584本当にあった怖い名無し:04/11/11 01:51:59 ID:m44vgDX8
北枕どころか北布団
585本当にあった怖い名無し:04/11/13 13:40:45 ID:EStRmnW/
誰かまとめサイト作ってくれ。
そしたら本になるかも知れないし。
586本当にあった怖い名無し:04/11/14 13:04:43 ID:TV+cEo+C
電車男inポーラーエキスプレスを狙うわけですね
587本当にあった怖い名無し:04/11/14 23:12:27 ID:XyLKdBIZ
>>586
オカ板発(?)の新UMAが世界の伝説になるチャンスじゃないかなぁ。
結構、熱くなったあの頃を思い出そうよ。

ageでスマンけど。
588本当にあった怖い名無し:04/11/17 13:50:17 ID:AnjTiGXG
ううむ
589本当にあった怖い名無し:04/11/21 14:33:31 ID:HOKTTwb1
あのキャラができたのはニンゲンが原因か・・・
答えは既に与えられていたんだよ!!
ttp://magical.mods.jp/futaba/uma/src/1091409229301.jpg
590ニンゲンスレ年表:04/11/21 16:52:09 ID:ty7Xde6m
大まかな流れ:

・「ニンゲン」ネタ、書き込まれる。
・即座に擁護レス多数。同時に否定レスも。EVAネタじゃんというレスに
 激しく噛みつく擁護レス散見さる。
・荒唐無稽な内容も、情報レスに知識として一般人が持ち得ない部分が
 含まれており、ロマン派の期待感を高める。
・最初に書き込んだ本人からの、新着レス適度に放出。同時に第三者からの
 情報を補足するかのようなレスが、徐々に寄せられる。ロマン派の
 肯定した見方による様々な想定、推論、説が提出さる。
・騒ぎを嗅ぎ付けた、煽り原理主義者による無差別煽りレス増える。
 同時に、永世中立監視主義者も流入。2ch人気スレらしい流れに。
・ロマン派写実主義、想像図を発表。以後、イメージが固まる。
・懐疑派、陸続と続くニンゲン情報を逐一否定、もしくは論破。
 ロマン派過激主義者からの過剰な反発を受ける。
・他者を納得させる決定的な物証、もしくは証言得られぬままダラダラと
 スレ消化。
・情報提供者からのレスが徐々に減る。大方の流れがネタ説に傾くも
 散発的な新情報も。ただし、確証は得られず。
・ロマン派「ココまで信じたら一蓮托生」主義者からは
 「ネタでもいいじゃないか、楽しかったもの byロマン」
 的レスが出始める。
・発端と成ったレスを付けた者が、別板でネタ晴らし。論争終結。

・…が、乗り遅れたニンゲンが「ニンゲンって何だよヽ(`Д´)ノウワァァァン」
 と騒いで話を蒸し返し、現在に至るw
591本当にあった怖い名無し:04/11/21 20:35:58 ID:Ff/UYlOV
>>590
ていうか、おまいのレスそのものが煽り原理主義者のレスですよ。
592本当にあった怖い名無し:04/11/23 02:57:01 ID:p7wREkj5
地球にとってのゴミかな〜。
593本当にあった怖い名無し:04/11/24 13:47:53 ID:NlIsSXKM
>>590
なかなか偏見にみちた解釈でけっこうけっこう。いつかみたいだよ。
594本当にあった怖い名無し:04/11/25 03:22:57 ID:TeFd/dj2
煽りなら「ロマン派」などと書かずに「肯定派」「ビリーバー」って書くだろ。
595本当にあった怖い名無し:04/11/25 03:41:12 ID:jmkV5Zm1
偏見の有無と煽りってのは関係ないかと
そもそも自分の見解が偏ってるかどうかなんて普通わからん
596本当にあった怖い名無し:04/11/25 08:01:01 ID:pKBEQ4lr
>>590
激しく無意味なまとめだな。
スレを最初から見てる香具師にはそんなの不要だし。
ニンゲンが何なのか知りたい香具師には全く説明になってない。

最近になって過去ログをようやく読んだ香具師が、
知ったかになって書き込んだって所だろ。
597本当にあった怖い名無し:04/11/27 06:49:58 ID:YOKiJ5Xj
>>590


>>596
もっと素晴しいまとめヨロ
598本当にあった怖い名無し:04/11/29 08:45:23 ID:0BhbC9Z6
ポ
599本当にあった怖い名無し:04/12/02 10:07:54 ID:f7rdWWip
ニンゲン
600本当にあった怖い名無し:04/12/05 14:57:20 ID:zt80+S8T
オヒこそが 600ねとぅ
601本当にあった怖い名無し:04/12/06 12:26:31 ID:4BvhWtbR
>>589
壁紙にしますた。
602本当にあった怖い名無し:04/12/07 20:06:39 ID:8GDEui5j
南極の人間についての本スレはここでつか?
603本当にあった怖い名無し:04/12/07 20:50:02 ID:uMaPqmY2
スマン、俺マジで信じて前にネットとかで調べまくった。
以外にだまされ易いのかな_| ̄|○i||i
604本当にあった怖い名無し:04/12/07 22:32:19 ID:v7DZIywL
ほんとに、騙されてたの?
嫌。
信じたくない。
ニンゲンはいるもん。
605本当にあった怖い名無し:04/12/07 22:37:49 ID:J+u79oW3
まだこのスレあったんだ・・
606本当にあった怖い名無し:04/12/08 01:23:57 ID:OfLbayK1
俺はこの話し、嘘って事にして本当はとても公表できない事実を晒すという手法だと思う。
607本当にあった怖い名無し:04/12/08 21:56:27 ID:hByX496W
今年もたくさんの日本船が南極海に出かけて行ったね。

海上自衛隊南極観測船しらせ
水産庁開洋丸
共同船舶調査捕鯨船日新丸、第一京丸、勇新丸、第二勇新丸、第二共新丸
東京水産大学海鷹丸
共同船舶鯨調査船昭南丸、第二昭南丸

十隻も出かけていたらまた何か情報が入るだろw
608本当にあった怖い名無し:04/12/09 02:02:08 ID:0/Mud80i
だから、南極船乗りにとっては常識なんだよ。言っちゃいけない。
609本当にあった怖い名無し:04/12/09 19:49:53 ID:RPwJD5fu
誰も知らない知られちゃいけない
610本当にあった怖い名無し:04/12/10 13:11:13 ID:vw7pM9ZP
ニンゲンは何なのか〜
611本当にあった怖い名無し:04/12/11 13:33:57 ID:JnoQuJKW
612本当にあった怖い名無し:04/12/11 18:54:22 ID:grtfMS0T
>>611
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
613本当にあった怖い名無し:04/12/15 16:12:52 ID:Bo1IBg4y
>>611
12年前からっていうと
結構前だな・・
クジラって何年くらい生きるんだ・・?
614本当にあった怖い名無し:04/12/15 17:25:26 ID:cEyBXXjh
むちゃくちゃ生きるよ
100年くらい
615本当にあった怖い名無し:04/12/15 23:08:07 ID:oUdcjFbw
鯨は普通に100年以上生きたりするよ。
なんでも、哺乳類の寿命は体の大きさに比例するそうな。

ところで、少し前にupされてたニンゲンが写ってるっていう画像
もうみれない?

久しぶりにきたら流れに乗り遅れてた…
だれか再upしてくれないかな、見たい…
616本当にあった怖い名無し:04/12/15 23:29:29 ID:oUdcjFbw
いちおアップローダーも載せときますんで、
心やさしい人よろしくお願いします。

http://u.skr.jp
617本当にあった怖い名無し:04/12/15 23:49:42 ID:ZG0oosNw
>>616
まだ起きてる?

ttp://u.skr.jp/5120/files/1216.lzh.shtml

うpなんてしたことないので不都合あったらスマソ。
618本当にあった怖い名無し:04/12/16 01:01:23 ID:uhzSwguk
>>617
この変な拡張子は何?
619本当にあった怖い名無し:04/12/16 06:12:38 ID:P0Gn6iUe
>>618

LHAを知らないとは・・・
日本国内ではかつて最も利用されていた圧縮ソフトLHAの拡張子だよ。>LZH
620本当にあった怖い名無し:04/12/16 13:06:47 ID:uhzSwguk
>>619
いや、その後ろ。
.shtml が付いているのを警戒。
621本当にあった怖い名無し:04/12/16 14:00:07 ID:7vHxUyNE
ヤレヤレ
622本当にあった怖い名無し:04/12/16 18:58:09 ID:J6oAdhRR
>>620
http://www.psl.ne.jp/cgissi.shtml#3

SSIもまた知らないとは・・・
623615:04/12/16 20:34:18 ID:oSswJoHt
>>617
お返事遅れてごめんなさい。
画像は無事見ることができました。
UPして下さってサンクスです。

>画像
確かに氷山に見える異質なモノが映ってますね。
でも、もしこれがニンゲンだったとしたら、前情報でも言われていた氷山に似ているって
のは生きていくために理に適っている気がする。

数十メートルもあってしかも人の形をしてるんじゃ鯨のようにうまく泳いで獲物を捕らえ
ることは不可能。
624615:04/12/16 20:41:29 ID:oSswJoHt
続き

そうなると氷山に擬態して獲物を待って捕らえる方法がベストだと思う。

特に人の指の並び方は、ものを掴むのには既存の生物の中では最も適した形って言われて
るし。

だから、アレはただ氷山に“似ている”んじゃなくて“似せている”んじゃないかな?


…でも、ヤツらがペンギンさん捕まえて頭からまるかじりにしてる姿想像するとすごいヤ
ダな…
625本当にあった怖い名無し:04/12/16 22:31:57 ID:T0VlpyF5
ニンゲンて肉食なのか
626本当にあった怖い名無し:04/12/16 22:52:04 ID:uhzSwguk
>>622
いやいや、通常用いられる拡張子とはいえないからね。この場合。
アクセスすることに関してそこまで警戒する俺は考えすぎ?
釣られるわけじゃないけど、もちろん拡張子の種類はお見通し。
627本当にあった怖い名無し:04/12/16 23:22:58 ID:9YycdtVB
(゚д゚)ハァ?
628本当にあった怖い名無し:04/12/17 00:09:50 ID:k2L/VFgN
>>626
( ´,_ゝ`)プッ
629617:04/12/17 00:11:20 ID:oq5KRCn0
>>615
お役に立てて良かったです

ニンゲンって、普段はぼ〜っと漂ってて
獲物は鯉みたいに丸呑みしそうなイメージがある
でも歯があるって話だったっけ…

今更だけど"ニンゲン"って呼び方、
得体の知れない感じが凄く出てて好き
630本当にあった怖い名無し:04/12/17 00:55:44 ID:N4EKskfZ
>>626
考えすぎというか、経験が足りなさすぎ。
shtmlはずいぶん昔からバナー除けに使われるし、
アップロードしたファイルにhtmlやshtmlを足してそこからダウンロードさせる
アップローダも多いわけで。
631本当にあった怖い名無し:04/12/17 01:17:05 ID:1R7k4izp
拡張子の種類はお見通しと言いつつも,ServerSideIncludeの意味が理解できてない>>626がいるスレはここですか?
632本当にあった怖い名無し:04/12/17 08:56:07 ID:dsMIY8t3
これは素直な疑問なんだが、なんでSSIにする必要があんの?
626じゃないけど、確かになんか仕掛けがありそうと言われればそんな気がする。
633本当にあった怖い名無し:04/12/19 09:32:27 ID:lT1VfZAy
ニンゲンの話しろよ。
634本当にあった怖い名無し:04/12/19 11:03:02 ID:VJQ6o00T
635本当にあった怖い名無し:04/12/21 12:58:21 ID:5w1HI1EA
【科学】北太平洋に謎の歌声、新種クジラか
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1103598845/l100
636本当にあった怖い名無し:04/12/23 12:38:56 ID:tQrGff83
◆北太平洋に謎の歌声、ニンゲンか

【ワシントン=笹沢教一】これまで知られているどの種類のクジラとも違う声で“歌う”
謎のヒゲクジラが、北太平洋に生息していることが、米ウッズホール海洋研究所の
研究で明らかになった。

 海洋学の国際専門誌「ディープ・シー・リサーチ」の最新号に掲載された。

 研究チームによると、歌声は1989年に初めて観測され、92年から12年間にわたる米海軍
の対潜水艦用音響監視システムや水中聴音器を使った調査で、観測され続けている。

 鳴き声は初秋から冬にかけて聞かれる。声の性質はヒゲクジラ特有のものだが、シロナガス
クジラやナガスクジラの声よりも高い52ヘルツの周波数で歌うのが特徴。シロナガスクジラなど
が一時的に高い周波数の声を出すことはあるが、この周波数で歌うヒゲクジラは知られていない。

 声の重複や“会話”が観測されていないことから、既知のヒゲクジラの中に、風変わりな1頭が
いるとの見方もある。しかし、声の主の航跡が毎年異なり、速度や距離の変化が大きいことから、
研究チームは「新種のクジラが複数個体いる可能性がある」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041221-00000004-yom-int
637本当にあった怖い名無し:04/12/23 18:58:33 ID:3+c8VGF/
>>635-636
>>611で既出。でも、見方が微妙に違ってるね。

■2004/12/10 (金) 22:29:53 世界で一頭だけの鯨

Lonesome whale's high-pitched voice baffles biologists
ttp://news.scotsman.com/scitech.cfm?id=1406882004
古代鯨の最期の末裔だろうか。他の鯨類と一致しない謎の鳴き声を発しながら、
大平洋を泳いで居る一匹鯨が発見された。此の鯨は過去の12年間泳ぎ回って居る。
研究者は、アメリカ海軍の潜水艦探知用水中聴音機で録音されたのを聞いて判別した。

マサチューセツ州のウッズホール海洋研究所の海洋生物学者は、北太平洋での鯨達の移動を
追跡する為に秘密解除された記録を部分的に利用した。其れらに寄ると、周波数が凡そ
52ヘルツで鳴く鯨が1992年から毎年秋冬に巡航している。

明らかに白長須鯨、長須鯨、座頭鯨を仲間に含んでいる髭鯨の鳴き声であるのに、
知られている種類とは一致しない。白長須鯨は典型的に15から20ヘルツの周波数である。
高周波数も使うが、52ヘルツでは無いとニューサイエンテスト誌は報道している。
此の鯨の航跡も他種の回遊パターンと一致しない。

ニューサイエンテスト誌は、「長年に渡って、鳴き声は少し分かりにくく成っている。多分鯨が
歳を取ったから。しかし其の声は未だ識別可能である。ウッズホールの海洋生物学者は、
注意深い聴取をしているが他の何処にも似た様な鳴き声は見付かっていないが、
新種かどうかは疑っている」。

ttp://www4.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=404510&log=20041210
638本当にあった怖い名無し:04/12/23 19:59:18 ID:subA/FRR
素敵やん
639本当にあった怖い名無し:04/12/23 23:15:26 ID:86wTo2sX
うちの猫もキューって鳴くぞ
640本当にあった怖い名無し:04/12/23 23:16:52 ID:nOIYScm6
かわいいやん
エイリヤン
642本当にあった怖い名無し:04/12/24 03:08:00 ID:6OCJ8toX

はあはあ…なんてスレだ
643本当にあった怖い名無し:04/12/25 15:37:37 ID:kjXKqTr0
南氷洋に新生物?

【ベルゲン=梅木笹雄】南極海に大型の脊椎動物と思われる生物が生息している可能性が高いことが、
ノルウェーの極地研究所の調査によって明らかになった。

 ノルウェー、トロムショにある極地研究所海洋学部門の年次報告書「Sea and Ice」掲載の記事による。

 報告書によると、大型の海洋生物は1985年に米国の海洋調査船によって初めて観測され、その後も、
 南極調査を実施している各国の調査船舶によって目撃が続いていたという。

 この生物は、遊泳能力の低い脊椎動物と考えられ、クジラ類よりもはるかに長時間水中で遊泳可能なのが特徴。
 そのため、魚類の一種であるとも考えられたが、形態が哺乳類のような長い四肢(しし)を持つという。
 このような海洋生物は、他海域においても知られていない。

 潜水艦などの船舶の見間違いなのではないかという見方もあるが、各国の艦船の運航記録、目撃者の話、
 音響スキャナーなどによる観察の結果からすると、同報告書は、「未知の海洋生物である可能性も除外できない」
 としている。

 また、報告書は、「ノルウェーと同様、南極海域の調査を実施している日本による標本捕獲の可能性があり、
 早急に、研究結果の公表が急務」と主張している。


 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?b=20041225-00000004-ash-int
644本当にあった怖い名無し:04/12/26 12:57:22 ID:9RuHJnwW
おぉ!
645あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/12/27 00:43:13 ID:1/dqIJhf
むちゃくちゃきになるYO!
646本当にあった怖い名無し:04/12/27 01:02:18 ID:Tmq4Qz4F
人魚か?
647本当にあった怖い名無し:04/12/27 19:19:01 ID:znf5EgnG
鯨が増えすぎて神様がこりゃ困ったねと鯨を食べる生物を製作中
648本当にあった怖い名無し:04/12/28 00:38:26 ID:JsFxAZRM
643はネタだよね?
649本当にあった怖い名無し:04/12/28 02:05:04 ID:OZcYi0oQ
>>643
あれ?記事が消えてる。なんで???
,qq@\!
650本当にあった怖い名無し:04/12/28 08:10:26 ID:m/QETJJy
> 648
せめて“クリスマスプレゼント”って言ってあげようw
651本当にあった怖い名無し:04/12/28 15:18:17 ID:EvEXUkn2
>>647
でかいくらげとあめふらしを食べます。
652本当にあった怖い名無し:05/01/10 00:13:06 ID:fu5HmrJG
保守
653本当にあった怖い名無し:05/01/10 10:05:04 ID:AqbAGql6
あげ
654本当にあった怖い名無し:05/01/12 00:22:40 ID:1Q7Gmucw
        / ̄ ̄ ̄ ̄丶
      /         .|
      |  -=・= =・=- |
      |     −   ノ、
     /\_____        
     |ヽ――――――       
     | 、           ! 
    / ノ           |\
   //            .|\丶
  //.|            |  ヽ\
 // .|            |   \ヽ 
//  .|            |    丶ゝ
/    .|            |
     .|            |
     .|            |
     .|            |
    彡\_______/
  彡彡彡彡彡彡彡彡/
彡彡彡彡彡彡彡彡/
彡彡彡彡彡彡彡/
  彡彡彡


655本当にあった怖い名無し:05/01/12 18:42:25 ID:MMC3ZO/B
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
656本当にあった怖い名無し:05/01/17 07:53:51 ID:CXdiPEOK
保守
657本当にあった怖い名無し:05/01/18 15:50:11 ID:IRFSFFiu0
658本当にあった怖い名無し:05/01/18 17:15:48 ID:w9/SYjYz0
オベリスクの巨神兵?
659本当にあった怖い名無し:05/01/18 21:30:53 ID:MOkYHBZY0
304 :名無虫さん :05/01/16 20:27:56 ID:???
大戦中潜水艦乗りだった俺の故じーさんが海で見た大きな生き物の事を話してくれた。

敵の船と一戦交えた後、沈みゆく敵艦を眺めようと浮上したら、
潜水艦の何倍も大きな影が敵船の方にむかって行ったらしい。

乗組員たちは何だあれは!って騒いでたけど船長は
「鮫の群が敵艦のオイルの臭いをを察知して脱出する人間を食いに言っているのだ」
って答えたらしい。
敵船の沈没を確認後すぐに海域を離脱したため鮫かどうかは未確認だそうで。。

じーさんは「あれは絶対鮫じゃなくて、大きな1個の個体だった。」って言ってる。
どれくらい大きかった?って聞いたら
サンフラワーくらいって言ってた。
サンフラワーってのは全長190mくらいのフェリーの事だよ。

海の巨大生物の話を聞く度にこのはなしを思い出すよ。
トラック島付近の海域だから南極とは全然違うんだけどね。

660本当にあった怖い名無し:05/01/27 09:52:38 ID:9eJfpoTY0
661本当にあった怖い名無し:05/01/27 11:53:07 ID:cc/QP3wO0
クジラとバカ、先祖は一緒…最新の化石分析で「結論」

クジラは、約5000万―6000万年前に生息していた水辺に住むカバと共通の祖先から進化した――。
これまで哺乳(ほにゅう)類進化の最大の謎とされてきたクジラの起源を、米カリフォルニア大や仏ポワチエ大などの研究チームが最新の化石の分析から明らかにした。
米科学アカデミー紀要(電子版)に発表した。
日本や米国の生物学者が最近、遺伝子分析から「クジラはウシやブタなどの偶蹄(ぐうてい)類の仲間でカバに最も近い」という見解を発表。
しかし、最古のカバの化石は約1600万年前で、最古のクジラの化石は約5300万年前と両者の間に約4000万年の時間の食い違いがあった。
研究チームは、クジラやカバなどの化石を詳しく分析し直した結果、化石として見つかるクジラの仲間とカバとの間には、頭骨などの形態に近縁性があると判明。
5、6000万年前の南アジアなどに生息した絶滅偶蹄類が共通祖先と結論した。

 化石研究者の間では、最古のカバとクジラの化石の時間的な食い違いなどから、オオカミに似た外観のメソニクス類と呼ばれる別の哺乳類をクジラの祖先とする仮説もあった。
だが、今回の研究成果で「遺伝子の分析結果と一致する解釈ができた」(研究チーム)という。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050126-00000102-yom-int
662本当にあった怖い名無し:05/01/27 15:13:44 ID:pROyBn9Z0
バカ
663本当にあった怖い名無し:05/01/29 14:26:04 ID:nq1Wnnsb0
バカバカ
664本当にあった怖い名無し:05/01/29 23:11:22 ID:IVwrhQQ60
バカバカバカ
665本当にあった怖い名無し:05/01/29 23:41:31 ID:hr7MKbid0
バカバカバカバカ
666本当にあった怖い名無し:05/01/30 00:30:33 ID:US64y1iy0
バカばっか
667本当にあった怖い名無し:05/01/30 00:38:55 ID:w6VwyquQ0
>>666
せっかく懐かしのスネーク万ネタで進行してたのに。(藁
668本当にあった怖い名無し:05/02/01 05:41:58 ID:Ha06wL4a0
あけおめ〜
669本当にあった怖い名無し:05/02/05 16:21:27 ID:Aluy/D6B0
670本当にあった怖い名無し:05/02/11 11:33:53 ID:5pSRIDHw0
日本の研究者がマリアナ海溝からそう遠くない駿河湾で興味深い実験を行った。
研究では底に餌を入れたコンテナを海底に置き、水中カメラをとりつけて、
何が起こるかをモニタリングしたのである。実験を開始して間もなく、
サメの群れが寄って来たかと思うと、次の瞬間にはサメの魚群は慌しくコンテナの周りから四散、
そこで研究者達は信じられないものを目にしたのである。
海底1.5kmのその地点で巨大な何かがビデオの前に現れたのである。
その海の巨人は体長60mを超え、視界が不明瞭であったものの、大きさだけはしっかりと確認されたという。
研究者達は結局それが何だったのか確認することが出来ず、
まだ発見されていない巨大なサメかもしれないという推測にとどめた。
過去1964年にそうした巨大サメの死骸の一部がインドネシアの海岸に打ち上げられた事があったが、
そのサメの体はまだ子供だったものの全長は26mと測定されたという。

ttp://x51.org/x/03/10/0635.php 参照
671坂田 ◆4DRMSAkATA :05/02/12 21:54:46 ID:pgf3ilkf0
>>670
http://www.mws.ne.jp/~watapi/SHARK/KISOU/tengai.html

これかな?実際は10m程度だったらしいな。
周りの鮫も1m程の大きさしかなかったらしい。
672本当にあった怖い名無し:05/02/28 13:26:21 ID:pHXHysEZ0
 。
   .  :

 ・.
    。 
   。.

    ..
     .


      .
673本当にあった怖い名無し:05/03/01 20:54:16 ID:7UCEJ6wH0
なんだ?
674本当にあった怖い名無し:05/03/02 21:55:26 ID:GsC1cIDj0
675本当にあった怖い名無し:05/03/04 11:12:02 ID:HEPoVzs60
676本当にあった怖い名無し:05/03/05 05:50:42 ID:PF61blDU0
↑アデリーペンギンかわいすぎ♪
677本当にあった怖い名無し:05/03/08 12:33:16 ID:M11TE4It0
ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/kfc-onishi/htm/tinian_islands.html

テニアンには昔からクジラにまつわる伝承がある。
島民たちによると、島の東側にある小さな岩で囲まれたマサロク・ビーチ沖の海域が「鯨の墓場」だという。
なぜなら、マサロク・ビーチには昔からクジラの死体がしばしば打ち上げられるからだと云う。
不思議な話だが、島の東側に横たわる水深1万mのマリアナ海溝と「鯨の墓場」とは何らかの因果関係があるのだろうか?

このマサロク・ビーチの砂浜に横たわっているモノは2004年2月12日頃に打ち上げられた死んだクジラである。
その全長は約17mで頭部は左で尾っぽは右にある。このクジラの体色が白いのはなぜだろう。
678本当にあった怖い名無し:05/03/15 15:29:40 ID:XLB7E1xL0
 。
   .  :
  ′・
 ・.    …
    。 
   。.

    ..
   ¨  .  °
     °  `
  。
      .
        .. 
        .
679本当にあった怖い名無し:05/03/17 20:18:21 ID:HBLJim3a0
アダムだよ
680本当にあった怖い名無し:05/03/17 21:45:25 ID:7X9uC8xn0
やっぱりな。
絶対そうだと思った。
681本当にあった怖い名無し:2005/03/27(日) 15:58:06 ID:PdEgX5I/O
あげ
682本当にあった怖い名無し:2005/03/27(日) 19:42:19 ID:/ahC8SPF0
野生のジャミラだろ。
683本当にあった怖い名無し:2005/03/27(日) 19:53:37 ID:uGHh0E/g0
その歌ってる鯨って
カーペンターズの曲を歌ってるんだろ?
684本当にあった怖い名無し:アンゴルモア暦06/04/02(土) 06:45:25 ID:pb2LI88w0
685本当にあった怖い名無し:アンゴルモア暦6年,2005/04/02(土) 23:00:27 ID:FXi/6RbR0
量産型EVAみたいな姿してそうじゃない?
あれも頭クジラみたいな形してるし
686本当にあった怖い名無し:2005/04/05(火) 15:52:53 ID:xx7oSI8s0
人間って結局いないんだろ?
687本当にあった怖い名無し:2005/04/07(木) 21:41:02 ID:Jwo36caT0
[Uoo Project]なるHPを発見。
http://www.uoo.ne.jp/

どれも...眉唾ものばかりだ。(^^;)
688本当にあった怖い名無し:2005/04/08(金) 04:03:44 ID:aNoXSxbH0
>>687
海外ネタはほとんどが他の個人ブログの後追い記事ばっかだな・・・
689本当にあった怖い名無し:2005/04/08(金) 17:17:17 ID:c8jipYur0
ていうか宣伝乙
690687:2005/04/08(金) 21:37:40 ID:bHfF16fG0
宣伝ぢゃないけどな。(藁

しっかしこんな内容で、一部の映像を販売する根性に...
誰が買うんだ?

YAHOO動画で一部(2〜3分)が無料配信されてるけど、
これこそ宣伝で、さわりだけの紹介に留まっているし。

矢追より酷いワ。
691本当にあった怖い名無し:2005/04/12(火) 23:37:16 ID:sTunmlci0
南極物語なついな。
犬を置き去りにして自分たちは避難しておいて
また南極にいったらたまたま犬がまだ生きてたんで
よかったねだって。犬は馬鹿だから主人との再会を
素直に喜んでるんだけど置き去られたのが人間だったら
ふざけるなコノヤローってなるよね。
その動物虐待を映画化したのをみんなで観て
オイオイ泣いてたんだもんな。なにが感動の巨編だっての。
692本当にあった怖い名無し:2005/04/13(水) 00:03:27 ID:my/LGXGu0
お前さんの歪みっぷりにオイオイ泣いてしまいそうだよ。
693本当にあった怖い名無し:2005/04/13(水) 02:44:02 ID:ICkEzVtJ0
>>687

[マイケルは異星人の息子!?]
>これだけは、どうやら真実みたいな気がス。
694本当にあった怖い名無し:2005/04/14(木) 21:13:01 ID:WtPCF8LD0
>>691
虐待されたのは犬じゃないペンギンだ。
それまで陸の上には天敵がいなくて平和に暮らしていたのに
ある日突然猛獣が現れペンギン大虐殺が始まった。
犬が生き残ったのはペンギンを食い散らかしていたからだ。
695本当にあった怖い名無し:2005/04/15(金) 00:15:34 ID:9cyHSGQL0
>694
(・∀・)
696本当にあった怖い名無し:2005/04/15(金) 00:17:37 ID:lFI164j+0
>>964
なんだったか忘れたけど獲物は主に海獣だったように思う
697本当にあった怖い名無し:2005/04/15(金) 06:50:26 ID:qc5/2biO0
アザラシとかでそ>獲物
698本当にあった怖い名無し:2005/04/15(金) 11:42:22 ID:qXF4bIUD0
南極ならペンギンという乏しい想像力。
699本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 10:54:54 ID:qO2NLfBK0
犬がアザラシを捕獲するのは大変。無理がある。
アザラシが陸上にいてもたいていは海の近くにしかいないので
犬の気配を感じるとすぐ海中に逃げる。
犬は当然海の中まで追っていけない。
対してペンギンは警戒心も薄く陸上にいくらでもいるので
捕獲するのはいたって容易。
犬がペンギンを補食していたのは自明。
700本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 11:43:56 ID:vT068oiT0
700⊂(*´∀`*⊂⌒`つ≡≡≡
701本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 20:35:33 ID:l0RDn7x90
>699
(・∀・)
702本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 20:39:17 ID:5xitjuKB0
ホッキョクグマは主にアザラシを捕食してるけどね。
犬が狙うとしたら軽量で動きの俊敏でない子アザラシを捕食するだろう。
703本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 22:59:29 ID:makBPOOA0
( ´∀`)σ)∀`) >>699
704本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 22:31:08 ID:RbjW++kY0
ニンゲンに世話してもらってたんじゃないかな

と言いたくてウズウズしてたのは俺だけじゃないと思うんだ
俺はそう思うんだ
705本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 01:47:50 ID:EuNgF6Au0
>>704
軌道修正、乙。
706本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 20:24:37 ID:4ZwB2Zw00
★超巨大ヒトガタ物体が南極大陸の氷河に…地球最大の衝突を確認
 【ワシントン=笹沢教一】東京都の1・5倍の面積をもち、
 「世界最大の浮遊物」とされる南極海の超巨大ヒトガタ物体「B15A」が、
 南極大陸から突き出た全長約100キロの氷河の岬に衝突するというギネス級の“大事故”が衛星観測で確認された。

 米コロラド州の国立雪氷データセンターによると、観測されたのは今月15日。
 画像の左下から上方へ約100キロ突き出している白い氷の岬「ドリガルスキー氷舌(ひょうぜつ)」の先端に、
 長さ約120キロのヒトガタ物体B15Aが衝突、漢字の「人」のような形になり、
 岬の先端が割れている様子が確認できる。

 同センターやNASAによると、岬の先に居座った氷山が障害物となり、
 周辺に生息するペンギンや海中の光合成生物の暮らしに深刻な影響を与える恐れがあるという。

 B15Aは、南極氷原の崩壊で2000年3月に巨大な破片となって流出。
 南極海沿岸部を漂流し、衝突が懸念されていた。
 棚氷崩壊の原因については地球温暖化説と自然現象説がある。
(読売新聞) - 4月21日11時19分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050421-00000403-yom-int
707no_name:2005/04/22(金) 01:18:24 ID:ry38Ttua0
708本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 06:52:19 ID:6RY9npax0
やっと会えたね、ヒトガタさん!
709本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 23:37:38 ID:E/+jkVyh0
>>707

(・∀・)
710本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 15:15:20 ID:9vJ0iPqY0
<<707

何?
711本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 19:53:27 ID:voqQWa0A0
198,00^ 148,00; M4892, 01

このコード? みたいなの、なんだろ?
712本当にあった怖い名無し:2005/04/24(日) 12:47:04 ID:N2B7YHuW0
no_nameさんソース教えて下さい。
713本当にあった怖い名無し:2005/04/28(木) 02:21:33 ID:+vRbCDuM0
いやもうオープンソースしっぱなしでしょ。
714sage:2005/04/30(土) 00:52:09 ID:NdEW2ngV0
すいません。わからないので教えてください
715本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 02:25:58 ID:tCHe8E3d0
http://ime.st/www.ibulog.com/x/mt/archives/1072916523.jpg
日本の海岸に先週、長さ2メートルにわたるゼラチン質の肉片のようなものが漂着。
正体の特定を依頼された欧州のグループは、大型のタコか、クジラの体から分離した脂肪
ではないか、との見解を示した。

 同グループによると、漂着した物体は、1969年に米ハワイ州で発見され、
「マケ・ボノ」と命名された生物種に極めて酷似している、としている。
 一方、日本近海や両国で操業している漁民や、ダイバーらの間には、
「曙・太郎」と呼ばれる謎の生物が存在する、との噂もあるという。

 日本の保護センター職員は、「数カ国のグループに調査を依頼している。
現在フランスとイタリアから回答があり、我々が送付した初期データに基づけば、
大型の元力士である可能性がある」と述べた。
 同センターでは、物体の組織サンプルを、海外に送付することにしているという。(ロイター)


716本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 02:27:36 ID:gl1H8flf0
俺の書いたネタがまだ続いてるとは・・・おまえらアホだろw
717本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 14:12:59 ID:fZPcV6Jy0
カスピ海で半魚人の目撃続く イラン

【Ananova/Pravda】カスピ海南部、南西部において、人間に似た両生類的な生物の
目撃が続いているとのこと。今年3月、生物を目撃した漁船船長ガザル・ガサノフ氏
はイランの新聞Zindagiの取材に答え、次のように語っている。
「その生物は我々の船と平行するようにして泳いでいたんです。最初は大きな魚か
何かと思ったんですが、よく見ると頭には髪の毛があって、奇妙なヒレもついていました。
それから、体の前部から腕が生えているのを目撃したんです。」またその後船長は
アゼルバイジャンに寄港し、その様子を皆に話したが、誰も信じようとはしなかった、
とそのときのことを語っている。

しかしその後、イランの新聞が船長の目撃談を伝えると、局には膨大な数の同様の
生物の目撃談が寄せられたのである。読者らの情報によれば、その生物は昔から
同地域で目撃が続く「海人」であり、今年二月には、バボセラ湾岸付近の海底火山
が再活動を始め、また沖合での油田開発が進められたあたりから、しばしば漁師たち
によって目撃されているという。

そしてこれまでの目撃者は、皆一様にその姿をして、"マリーン・ヒューマノイド(海人)"
であると報告し、次のようにその特徴を述べている。

1.身長はおよそ165cmから168cm、鱗のついた腹をもち、手足には水かきのようなものが見える。
2.また皮膚の色は薄暗い青で、髪の毛は黒緑色、手足は普通の人間のそれに比べると太短いものである。
3.鼻の先端部にはくちばしのようなものがあり、イルカのそれに似ている。
4.目は巨大で球状の形、口は大きく上あごは突き出ており、下あごは首と滑らかに繋がっているためにないように見える
(以下省略)

http://x51.org/x/05/04/2929.php
目撃者のスケッチ
http://x51.org/x/images/caspian_humanoid2.jpg
718本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 14:38:51 ID:S+TFBApi0
>>717
それ目撃者のスケッチじゃないよ
ちゃんと
>写真は16世紀の医師アンボロワーズ・パレらよって記録された半魚人らしき生物の姿
ってあるでしょう。

でもこれはゲスナーだよな。
719本当にあった怖い名無し:2005/05/02(月) 05:06:00 ID:i2qc8C1F0
>>715
これがニンゲンの正体かな?
720本当にあった怖い名無し:2005/05/02(月) 05:28:04 ID:oH+Qjo8E0
サードインパクトを引き起こすつもりか
721本当にあった怖い名無し:2005/05/02(月) 07:52:05 ID:xD2AwymL0

   /`''ッ--、
  /\ _ツ|゙'' .|
 /`'ァ´  lニ,'、
│ `ー--イ:::::::::i',__
 ‐=___, -  ̄    `' 、
    `ヽ         ヽ
      l         l
        |         !
       ∨ ____--ニエ
      .|,-/:::::::::::::::::::::::::::!
    .,、.';;;;/::::::::::::::::::::::::::::::|
   /;;ri;;;/::::::::::::::::::::::::::::::::::l
  l'-iニ,,l;;;!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
   !   'l`丶、-‐'`丶、:::::::::人
   ヽ  .!       `゙‐l  ヽ
    ヽ |          ヽ  |
    .! |          ヽ .|
    ノ  ン             ! ヽ
   ` -‐'´             ゝ
722本当にあった怖い名無し:2005/05/03(火) 00:11:02 ID:FGwtxpfj0
結局どうなのよ?
723本当にあった怖い名無し:2005/05/03(火) 02:07:35 ID:FGwtxpfj0
724本当にあった怖い名無し:2005/05/05(木) 08:35:57 ID:6zI7rr4v0
725本当にあった怖い名無し:2005/05/08(日) 03:15:49 ID:pmGTywvM0
 
726本当にあった怖い名無し:2005/05/08(日) 16:27:31 ID:EqbfT49c0
つまづいたっていいじゃないか
にんげんだもの

みつを
727本当にあった怖い名無し:2005/05/16(月) 05:08:46 ID:jLapA25y0
carp
728本当にあった怖い名無し:2005/05/16(月) 17:26:48 ID:r8qScSyH0
つーかニンゲンがPSの半熟英雄の最新作でエッグモンスターとして出るわけだが。
スクウェア・エニックスの関係者、ここ覗いてるんじゃないか?w
729本当にあった怖い名無し:2005/05/17(火) 13:59:48 ID:2oN02U8V0
海人はやはりウミンチュと読むのか?
730本当にあった怖い名無し:2005/05/24(火) 03:08:31 ID:EiGEoGDM0
保守せねばなるまい
731本当にあった怖い名無し:2005/05/24(火) 11:25:42 ID:kQ9266Og0
ナイス保守!
732本当にあった怖い名無し:2005/05/24(火) 21:17:39 ID:G02bWWdn0
保守GJ!
733本当にあった怖い名無し:2005/05/25(水) 23:02:47 ID:QA1YVE1H0
明日発売の半熟英雄てゲームにニンゲンがっ!
734本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 01:28:16 ID:PGjMQWg30
公式サイトで見たらなんか中の人が暑いとかヌルイ事いってます。

 私の記憶が確かならニンゲンのライセンスは2chに有るんだよね
ゲームがバカ売れしてそのロイヤリティーで新しいサーバー買って欲しいなー







もしかしてスクエ二にパクられてる?
735本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 12:29:50 ID:yy61fk660
くねくねも?
736本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 18:56:59 ID:tpenG1PS0
ニンゲン

人類は豊富な海産資源を得る為に海に住むようになった。
体温の調節が容易になったおかげで体毛が退化したが、
首から上は水上に出していた為に残ったとされる。
水中では体重が背骨にかからないため直立姿勢を
取り易くなり、2速歩行への移行がここで行われた。
また人類は他の動物と比較すると大変弱く、
この2足歩行は遠くを見張る為に大変役立った。

ここで陸に上がったものが現在の人類であり、
海に生活の場を求めたものが河童やうみぼうず
人魚と呼ばれ、寒い海に適応したものをニンゲンという。
元々哺乳類である鯨(イルカ)のように進化したが、
繁殖性が著しく低く、絶滅したとされている。
海猿ともいう。
737本当にあった怖い名無し:2005/05/29(日) 12:48:20 ID:J071zAn90
738本当にあった怖い名無し:2005/05/29(日) 12:59:48 ID:lx5pUV470
なんだコリャ?
739本当にあった怖い名無し:2005/05/29(日) 13:12:38 ID:L8Wo7xkrO
水木しげるチックだな
740マン・オン・ザ・タイトロープ ◆i.G3hnSA8o :2005/05/29(日) 13:16:58 ID:LO3xy6110
>>737
ゲージツ作品かなんか?
741本当にあった怖い名無し:2005/05/29(日) 15:15:20 ID:6GRPQD6F0
742Spooky ◆6uFuU8XxWw :2005/05/29(日) 23:52:58 ID:9D52mGHA0
>>737 チブル星人だよ。
743本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 15:10:26 ID:LKDjoRUc0
半熟英雄のニンゲン画像きぼん。
744本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 18:42:23 ID:7YRF8+R40
メガロドンとニンゲンどっちが強いのか?
745あぼーん:あぼーん
あぼーん
746本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 18:53:27 ID:pLBW71gN0
>>739
あはは ほんとだねー
「ぽあーっ」とか音出しながら飛んでそう!
747本当にあった怖い名無し:2005/06/10(金) 02:53:42 ID:Z/JxZD1s0
>>743
公式>半熟英雄4>7つのたまご
にニンゲン動画がありますよ
ttp://www.square-enix.co.jp/hanjuku/
これ元ネタ知ってる人殆どいないのによく出したなぁ
748本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 17:56:34 ID:ff7AOtS30
今更なんですが>>194の画像って誰かお持ちじゃないでしょうか?
超久しぶりにオカルト板に来たもので、乗り遅れすぎてしまいました・・
749本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 20:23:04 ID:JBebDPJk0
もしここで、やすやすと出てくるようなら偽画像ってことだ
真実ならそう簡単に出てはこない。ドラゴンボール7つくらい集めなきゃ無利
750本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 01:01:40 ID:gO0YDTsM0
751748:2005/06/14(火) 01:33:55 ID:G9Diz+VH0
>>750
ありがとうございます!!!!
752本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 22:00:09 ID:L9kqTiSC0
>>750 もしかしてマリア像みたいなやつの事ですか わかりません
753本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 23:23:13 ID:BtM6Wx0O0
>752
それだよ。
754本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 09:56:34 ID:WZNXQQw60
あげるぞー
755本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 10:36:30 ID:EwweVtZh0
カバゴン
756本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 11:53:18 ID:Q5AX5oZ10
なにこの鮫島並に低レベルなネタスレ
757本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 12:07:00 ID:iwdI+mnI0
なにかと聞かれれば、特になんでもないです。
758本当にあった怖い名無し:2005/07/04(月) 03:42:31 ID:WVRGv1GU0
死んだ鯨が引っくり返って腐ったのを見たんじゃないのか?
759本当にあった怖い名無し:2005/07/04(月) 12:45:30 ID:4UkxpYjh0
>>758
それなら普通にそう認識される。
シロートじゃあるまいし、見慣れてる専門家がそうそう見誤るもんじゃない。
そうじゃないところに、ミステリーとロマンがある。
760本当にあった怖い名無し:2005/07/04(月) 16:14:16 ID:TOphtXiE0
新情報キボン
761本当にあった怖い名無し:2005/07/06(水) 20:21:58 ID:A+GK3v9J0
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/science/20050706/050705172006.8ifcykvf.html
新種のイルカだって。これじゃねーの?
762本当にあった怖い名無し:2005/07/07(木) 03:31:15 ID:eLa+JAx80
そもそも正体不明なものを「ニンゲン」と呼んでいるだけであって、
いろんな目撃情報にある「ニンゲン」が必ずしも同じ種類の動物を意味するわけではない。
763本当にあった怖い名無し:2005/07/07(木) 14:45:37 ID:Qwbr8f/M0 BE:63825326-##
>>761
腕ねーぞ
764本当にあった怖い名無し:2005/07/08(金) 16:51:17 ID:z44eC0Az0
>>747
ニンゲンってレジェンドエッグなのか!!
ってそれよりニンゲンの中の人は何なの?
765Spooky ◆6uFuU8XxWw :2005/07/10(日) 03:41:39 ID:svWhQCov0
中の人など居ない!!
766本当にあった怖い名無し:2005/07/19(火) 12:08:17 ID:jFzkZigS0
保守
767本当にあった怖い名無し:2005/07/20(水) 19:50:05 ID:fxMv6d/70
パイロットはよく未確認飛行物体をみてその存在を確信しているが
見た事を声高に主張すると次の眼科検診か精神検査にひっかかるのでだまってる。
船乗りもきっとそうなんだよ…
768本当にあった怖い名無し:2005/07/22(金) 23:02:44 ID:v0Mt4TWi0
クネクネスレはそこそこがんばってるみたいだぞ
ニンゲンガンガレ!
769本当にあった怖い名無し:2005/07/26(火) 17:07:05 ID:NV87XU8h0
南極は確かナチスが秘密基地を作ってたはずロンギヌスの槍もそこにあるとか、しかしナチスは敗北し南極基地の補給も途絶え、基地にいるお腹空いた兵士がそうだロンギヌスの槍で鯨を狩ろうと言いだしエイ!と鯨にめがけ
770本当にあった怖い名無し:2005/07/26(火) 20:23:36 ID:FRP7/MLS0
さて、私から移された被害者の中にちょっと変わった学生生活を送っている
1 0歳 ほど年下の従兄弟がおります、なんともうらやましいことに
XXXXXXXの学生で、年に一度は大学の実習船で遠洋航海に出ています。

先回は船高科の実習で国内でしたが、その前は水産科の遠洋マグロ実習で
南太平洋 などを2ヶ月もクルーズしてきております。
国立なのでこの費用は当然私たちの税金です。

それはさておき、今回はやつの学生最後の遠洋航海で11月の末から3月まで と言 う
今までで一番長いものとなっております、一ヶ月ほどかけて洗脳した甲斐もあ りまして、
今回一緒に乗り組む学生特に男子の半数ほどがさくだいおう様のサイトに感染 しております。

10月に学内であった海洋哺乳類を専門にしている方の特別講演でも、
「皆さんが知っている海洋哺乳類を挙げてください」と言われるや、

小声で

「ニ ンゲン」   「ニンゲン」   「ニンゲン」

と言い交わしているような状態になったそうです。

(感染の方向性が間違っているのは私のせいだと思います)
771本当にあった怖い名無し:2005/07/26(火) 20:24:34 ID:FRP7/MLS0
航海予定を見ていただくとお分かりになりますが、
今回の遠洋航海は将来の漁場調 もかねて
今まで網を入れたことがないところに網を入れることになっており
その許可も取っているそうです。

さらに、私が直接確認したわけではないのですが、マルハの社員が同行し、
新型魚網のテストも兼ねるということです。

「漁業のプロの話 」の なかでいわれていた「金にならないもの」
「密漁だから報告しない」と言ったこ とは回避できると思います。

揚網中にめぼしいものが出てくるとXXXXXXXXXXXXXというよくできたやつなので、
今回の航海にはとても期待しております。

出航前に「おみやげ何がいいですか」と聞かれましたので「Naked young girl
若しくは俺様が名前をつけられるよう な新種、下等生物禁止、最低でも脊椎動物、
当然現物で。あと、ニンゲンこれも 標本付で」と温かい言葉を掛け、
餞別もやらずにデジカメを持たせて送り出しました。

漁獲物の正式報告は帰国後になりますが、ログのほうは更新されていきますので
よろしかったら見てやってください。
772本当にあった怖い名無し:2005/07/27(水) 15:20:56 ID:8zQI5Eor0
久しぶりに見た
他のUMAと違って
背景が面白くて好きだったんだが
今はもう廃れちゃったのか・・
目撃談、死体を運んだ、漁のときはしょっちゅう見た、
図鑑で見た、古代文明の門番とか色々あって楽しかったんだがな〜・・
773本当にあった怖い名無し:2005/07/30(土) 07:18:16 ID:Is1TGm9e0
書籍化したらどうだろ。
どーかな?>藻前等
774本当にあった怖い名無し:2005/07/30(土) 08:05:45 ID:rwkXjH/60
おまいの自費出版でな
775本当にあった怖い名無し