「時間」ってなんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたのうしろに名無しさんが・・・
誰が考えて
どこにあるのでしょうか?
こんなもの、実はどこにも
ないのではないかと。
人類よ、神話になれ。
3あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/25 16:05
ゲッツ!!
>>1
大人になったらわかるよ。
>>1
夏休みの宿題かい?
6あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/25 16:12
ないけどあるのが時間。あるけどないのが時間。
時間を形にしてくれるのが老い。
時間を表わしてくれるのが時計。
71:03/07/25 16:13
>>5
ううん違うよ。

過去に行くとか未来に行くとか
そういうことができるはずないと思って。

だって過去などといっても
紙に書いたり写真に取ったりビデオに収めたり
「記録」できるから「ある」ように見えるけど
でも実はそんなものはどこにもないんじゃないかなって。
あったかもしれないけどそれは今この瞬間だけ
なんじゃないかなぁと
思ったわけです。
8あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/25 16:15
>>1
1秒=1aみたいなもん
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)<すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
10あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/25 16:27
四次元です。
本を読みましょう。
12あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/25 16:43
>>1 哲学板逝け(゚д゚)ゴルァ
13sage:03/07/25 16:44
神様に与えられた公平な物
14これか?:03/07/25 16:54
いやいやいや、蝿は生まれて成虫になって死ぬのに6日らしいですよ?
樹木はン千年は立ってますよ
15あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/25 17:09
>>1
空間のことだと思うけど。
相対性理論でも拝んでください
17あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/25 21:37
>>1
ドラえもんにタイムライトを出してもらえ。
良く分かるぞ。
初めは羊のように
次は、鷹のように
最後に石のように・・・
ハイデガーの本でも読んで、ご自分で考えてみたらいかがですか。
僕は読んだ事ないけど。知ったかです。
20&lro;:03/07/27 00:11
 
21&lro;:03/07/27 23:32
 
22&lro;:03/07/29 20:01
 
23&lro;:03/07/30 00:10
 
24&lro;:03/07/30 18:11
 
25&lro;:03/07/31 23:48
 
26山崎 渉:03/08/02 00:18
(^^)
27あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/03 14:48
学校に行ったら大抵5、6個あるよ
28あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/03 15:52
時の間
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/03 15:56
>>1
アホか!!!!時間は実在するんだよ!!!!
時間は動く速度が早ければ早いほどゆっくりと流れて、最終的には止まるンじゃい!!
相対性理論も知らんのか、このハデアホがああ!!!!!
30あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/03 15:57
1も29もうざい。
止まってしまったらその後動き出すことはないだろう。
32あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/04 14:22
時間が止まることなんてネーヨ、
まさか時間が止まると人の動きも止まるとでも思ってるの?
だったらそれは間違いだねw
33あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/04 14:23
概念だからある面から見ればあるしまたある面から見たら無いんじゃないの?
34あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/04 14:40
時間とは本来ないもの。物質次元でのみ存在するもの。
単なる人類の概念
35あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/04 16:22
>>1
時間とは、人間が考え出した概念に過ぎない。
時間とは「物質の変化」だよ。
36流☆軍 ◆xyKAhtDzvQ :03/08/04 16:27
社会的時間は唯の割り当て赤道直下は中と半端なライン引くなよーと
言いたい。
体内時計は本来25時間と半
月暦は28日メンスと一緒
太陽は365日とうるう年でびみょー調整。
そろそろ宇宙暦ぐらい欲しいと思うよね。
でも一周を感じ得なないまま人生終えそう・・・・。
37流☆軍 ◆xyKAhtDzvQ :03/08/04 16:30
銀河は遠い星程早く去る。
でもその星はとっくに消滅した星で
肉眼では残像としての感覚があるが
それだけ光の届くのが遅いのね。
地球はどんどん銀河から遠退くぅ〜
38あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/04 16:38
>>34
>>35
実際そうなんだよね。
所詮は概念。
39スパ王:03/08/04 16:41
テユーカーお前等なんかにその謎が解けるわけないじゃ〜ん。
TEST
41あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/04 16:48
>>17
あれほど意味のない道具はないな
卓上の空論
43あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/04 17:03
>>39
既に「時間は概念」と結論は出ているが。
44あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/04 17:33
時間だ?概念だ?
五月蝿え、あるのは納期と締め切りだけだ! 大人になれば解かる
45あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/04 17:44
星は本当はもう通り過ぎてしまった過去の光なのかな。
それを思うと、なぜか切なくなります。
ただ夢を見続けながら人生の敗北者になっていくんだろうね。
おっと誤爆。気にしないでね。
48あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/04 18:03
>>44
子供だ
49あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/04 18:06
時間=>>1が無駄に浪費しているもの。
まあ、人間側の問題だろうね。
仮に「記憶」という機能がまったく無い生物だけがいる世界を想像してみる。そうしたら、時間と言う概念は生まれないわな。
ここで宇宙ヤバイですよ
52あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/06 14:19

>>1
 時間とは、そもそも人間が考えだした概念であり、実体ではないということを
まずはじめに十分認識しなければなりません。この認識が、現代の物理学者には
あまりにも不十分なのです。

 私たちの身の周りでは、いろいろと物事が変化していきます。時間は、その変
化を表現するために、太古の昔に、人間が考えだした観念的な、便利な思考
“道具”にすぎない。

 時間など、本来どこにも実在するものではないし、当然物理的な実体でもあり
ません。にもかかわらず、現在の物理学者は、時間を実体のようにとらえていま
す。これが誤りなのです。(実体とは、場や粒子などの物理的な実体と同義とお
考えください)
53あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/06 16:17
未来に行くことはできても
過去に行くことはできない。
54あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/06 16:47
時の間
解決方法

 
  思考停止
過去に逝くには…思い出せ
57あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/07 06:58
>>何番かで書いてた人へ
時間は物質の変化じゃないぞ

過去に行くにはこの空間を破るしかない
それには物理学のとある常識である「ねじ(ry
58あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/07 07:36
>>57
そこで略して誰がわかるんだい?
5960:03/08/07 07:38
ほらな
60あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/07 07:39
時間を逆行してやるぜ
61あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/07 07:40
時間を止めてやる
みてみろ
62 ◆ASxiZLosyY :03/08/07 07:59
63あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/07 17:36
最近のはやりですか?
この手の問題について触れた代表的な本
知ってる方いらしたら教えてください。
64あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/07 17:41
人類程度には分かるまい。
65モカ ◆uG1NKVQJbg :03/08/07 18:07
>>57 「ねじめ正一」?
66あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/07 18:11
>>57
一応マジレスしとくと、過去に逝くとか時間を止めるとか言ってる時点でそんなのありえないから。
過去というのはない。人間が記憶できるから昔の事がわかる。
時間ってのは人間が産み出した『概念』。
時間を逆行するとか止めるとか、ぜったいにありえない。
ただの物事の変化なんだから。
常に一方通行。
67あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/07 18:17
過去も未来も無いよ
未来のことも人間は知ってるのさ
68あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/07 18:21
>>67
シラネーYO
69あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/07 18:55
時間という見方は人間には恐れ多い。
「時計」で十分だ。「ただいまの時計の表示は5時です」とか。
人類がやがて時間=宇宙を制する存在になればあるいは・・・!
71ν酋長 ◆CGrsi.YPSE :03/08/07 19:06
>>51
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
72あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/07 22:34
>>66
それって何かの受け売りでしょ?
実際にそれを理解して社会生活を送れるひとは
ほんのごく一部だよ
>>71
コピペに言いたくなった。
厨房板だっけな、そこでやっててくださいお願いします。
このコピペ改めて読んでみたけど、なかなかいいね。
含蓄がある。確かに宇宙はヤバイ。
ドラえもんがいれば解決♪
76あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/08 10:06
みんなもっと相対性理論を勉強しようよ!
77ν酋長 ◆CGrsi.YPSE :03/08/08 12:59
>>73
ごめん。>>51のリクエストに応えたかったんだ。
>>74
このコピペ大好き!
ここで阪神大震災のコピペ
79モカ ◆uG1NKVQJbg :03/08/08 14:45
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
ナポリたんは恥ずかしがりやなんだよ!
ナポリたん (;*´Д`*)ハアハア
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/08 16:04
マジレスすると、時間ってのは、(科学的には)まだよく分かってない。
偉そうに「○○に決まってるだろ」とかのたまう連中(例>>66)は結構無知。
まだ運命とか持ち出すヤツの方がマシだ。

あと時間を止めるのは無理でも、ブラックホール付近では、
時間が止まっているように「見える」というのはある。
過去への遡行も、ごく少数だが、「可能だ」とする論文が
たまにひょっこり出てきて議論を呼んだりもしている。
(トンデモ雑誌じゃなくて大真面目な科学誌ね)

ま、あんたらの喜びそうな言葉で言えば、
宇宙はまだまだ、不思議でイッパイなんだよ。
82あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/08 16:13
時間の長さには個人差がある。
体積が大きい程時間はゆっくり流れる
蟻と象では何十倍の差がある訳で
それはなぜかと言うと





心臓の鼓動の速さ(脈っすよ)で決まる
つまり蟻さんの様に小さい心臓ドクドクだと
心臓に相当の負担がかかってしまい、結果寿命が短い
わかった?
83あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/08 16:15
最近知ったんだけど
昔の日本では季節によって時間が伸び縮みしていたんだぜ。
>>82
時間て寿命のことを言うんですか?
>>82
本川先生、歌ってください。
86あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/08 18:43
>>81
>大真面目な科学誌

プ
87あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/08 18:59
地面を這う蟻んこが雄大な星空を永遠に知ることができないのと同様、
人は時間が何たるかを知ることは永遠にできないのだよ、諸君。
>>86
プ
物質で聞いてみるとおもしろいYO
時間とは、伸びちぢみするもの
人類がいずれ宇宙を征する存在になれれば、あるいは時間の存在も解明できるかもしれない。
92SOVIET REUNION ◆USSR2Hfo.A :03/08/08 20:55
時間(time):時の流れ、時の長さ
・標準時間(standard time)ある地域全体で用いる時刻
・体内時間(space/time)体内時計で感じる時の経過
・時空連続体(time/space continuum)時間と空間が密接に影響しあって変化する、時空の流れ
世界を説明し切るためには「物体」と「運動」の概念だけじゃ足りないって聞いたことあるな。
その2つに情報だかエントロピーだかいう概念を加えてはじめて宇宙は閉じるらすぃ。

微妙に関係ないのでさげ
94あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/08 21:32
一年で一歳年をとるということが納得できない
せめて二年にいっかいにしてほしい
95あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/08 22:02
>>94
火星の1日は25時間って言うから
火星に移住できれば少し若返ると思います。
96あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/08 22:04
物理とか宇宙とかが絡むと解らなくなる
【時間とは何なのでしょうか】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1037417435/l50
時間は何で出来ているの
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1049803839/l50
98あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/08 22:28
>>97
物理板ですら小手先の哲学的?発言なんかが目立つもんなんだね。
でもわかってる人はわかってそう。憧れるわ。
面白かった、アリガト!
>>96
(´・ω・`)…
>>94
寿命が半分になるけどいい?
101あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/09 16:21
>>100
そうだった
きっと時間は四次元の物だ
時間というものは〜♪
儚いものですね〜♪
104あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/09 18:08
主観的時間と物理的な時間がある

物理的時間は例えば原子時計のように物理現象の観測によって測定される時間

主観時間・・人間がいて感じている時間、人間の数だけ存在する時間。
死んだらその人間にとっての主観時間は存在しなくなる。
とりあえず、特殊相対性理論でも読むと少しはわかるとおもう。(あくまでも
アインシュタインが言わんとすることだが)
一般は読んだことないし、難しいらしいからわからんが、特殊はわりかし理解
しやすいとおもうよ。
106あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/09 19:40
時間は地球の自転と公転から編み出されたもの。
物理的法則。
案外、古典物理がメジャーになる以前は
今の人間が誰でも持ってるような時間概念は
一般的じゃなかったんじゃないか。
108あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/09 20:29
時即是空
109あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/09 20:41
最近は相対性理論そのものが否定されつつある
しかし古典物理も間違いではあるが有用なわけで。
間違いだったとしても理解する意味はあるんじゃないか。
少なくとも古典的時間感からの脱却には繋がるはず。
その先にも行きやすい。
ごめん、>>110は相対性理論の話ね。
112あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/13 15:40
>>109
どこが否定されてるのか詳細を希望する。

時間の概念については物理とか哲学より宗教のほうが
進んだ考えをしてると思う。
114あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/13 18:06
あくまで「考え」だろ?(w
時間についての「証明」なんてあんのかよ?(w
116あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/13 18:54
時間とはカップラーメンを待つ為だけにあるものだ!
117あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/13 18:56
>>1
さっきツタヤで三個498円セールやってたよ?
>>117
高ぇ〜よ。
昨日 西友で百円で 売ってたよ。
 


   刹   那

 



      悠              久












           十                     万                     石  









>>121

ワロター!!!
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/21 17:55
>>81
>マジレスすると、時間ってのは、(科学的には)まだよく分かってない。

科学的にもなにも(ry
125あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/21 18:43
結局「時間は何か」と問う時点で言葉遊びなんだよね
すべての問いに対して明快な答えがあるわけじゃない。
たとえば
「なぜものは落ちるの?」って問いに対して
「重力(引力)が働いてるからだ」って答えるとする
これは明快な答えであり、間違いもない
しかし「重力が働くとなぜものは下に落ちるの」と言われると答えるのは難しくなる。
重力子なんかを持ち出しても納得にはいたらないだろう

時間も重力も物理的な定義に過ぎない。定義に疑問を差し挟む余地は無い。
「私は佐藤です」という人に対して「佐藤って何?」と聞くようなものだ
マジレスすると、佐藤ってのは(科学的には)まだよくわかっていない
126あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/21 19:46
サイボーグ009の009を見ろ!
あれが一番時間というものを解りやすく描写していると思う
127織田さん ◆8/MtyDeTiY :03/08/21 19:46
>>126
加速装置のことですか?
128あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/22 13:18
だから時間は概念だって
いや時間は実在してるよ
130あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/22 17:26
時間が存在しなかたら、俺らは生きていること自体が嘘になるが?
131あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/22 17:27
っていうか1は現実から逃げてるだけ。
132あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/23 00:39
何で俺達は動いているんだろ
133あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/23 00:53
時間の進行速度は常に秒速1秒である
134あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/25 10:34
物理板のスレを嫁。


【時間とは何なのでしょうか】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1037417435/
135あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/25 11:04
じかん 0 【時間】

(1)時の長さ。時の流れのある一点からある一点まで。
「復旧までには、まだかなりの―を要する」「食事をとる―もない」「勝敗が決するのは―の問題だ」
(2)時の流れのある一点。時刻。
「集合―」「もう終わる―だ」
(3)時間の単位。三六〇〇秒。助数詞的にも用いる。
「飛行機だと二―で行ける」
(4)学校などで、授業の単位として設けた、一定の長さの時。時限。助数詞的にも用いる。
「国語の―」「三―目」
(5)〔哲〕 空間とともに世界を成立させる基本形式。
普通、出来事や意識の継起する流れとして認識され、過去・現在・未来の不可逆な方向をもつ。
理念・精神・神など超時間的な永遠の存在を認める立場では、生成変化する現象界(事物)の性質とみなされる。
また、先天的な直観形式だとする考え(カント)、物質の根本的な存在形式としての客観的実在だとする考え(唯物論)などがある。
(6)〔物〕 自然現象の経過を記述するための変数。
古典力学で用いられる時間(絶対時間)は、二つの事象の間の時間経過の長さが、座標系(観測者)に依らず一定である。
相対性理論では、時間は空間とともに四次元時空を形成し、観測者に対して運動する座標系での時間は、ゆっくり経過すると観測される。
また一般相対性理論によれば、時間経過の長さは、重力の大きさによっても影響される。
136あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/25 20:19
ちかん 0 【痴漢】

(1)電車の中や夜道などで、女性にみだらないたずらをする男。
(2)愚か者。ばかな男。
137あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/26 05:22
>>135の(6)について実際に行われた実験。
二つの同じ時刻の原子時計を用意する、一つを地上に置く(静止)、もう一つを飛行機に乗せ高速で飛行する。
着陸した後、二つの原子時計をつきあわせると飛行機に乗せていた方が時刻が遅れていた。
勿論、両方の原子時計の時間の進み方は同じである。
静止しているものと運動しているものと時間が違うという不思議。
>>136
>女性にみだらないたずらをする男。
こういう格式ばった言い方のほうがなんかエロいな
139あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/28 14:58
タイムマシーンでは過去の自分を見るだけで
現自分はもう若返ることはできないのか?
140あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/28 15:24
時間とは人間が造り出した妄想
場所やスピードで変化するのは『物質全体の速度』である
時間など、自然界に存在しない
141あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/29 10:54
AGえ
だれもが持つ一番小さな幸せが時間なんだよ
>>142
妖精さん探しの旅は終ったの?
「場所やスピードで変化するのは『物質全体の速度』である」

スピードと速度って違うのか?
「頭痛が痛い」みたいなこと言ってる?
145あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/29 14:19
>>1
相対性理論見れ
146あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/29 14:40
すべての記憶は宇宙に保存される。 人間の脳は宇宙にアクセスし、自分が創造した
自分の記憶を引き出すことができる。 すべての記憶が宇宙に保存されるということは
つまりすべての人間や人間以上が記憶を共有しているとも考えることができる。
何らかの方法で他の記憶にアクセスできる能力が備われば過去のすべてのあらゆる記憶を
自分の脳にダウンロードして擬似タイムスリップを味わうことも可能。
昔の論文に
土星と同じくらいの質量を持った物質で
直径6km、全長30kmの円錐を亜光速で回転させ
その中心周辺をスペースシャトルみたいなもので
亜光速で逆周りに飛行させると別世界にいけるとかいうのがあったなぁ
まあ、最近相対性理論も怪しくなってきたんだが・・・
一概に相対性理論を勉強しろ!ってのはどうかと?
そもそも観測で確認できない事象についてとやかく言うのは
SF作家の仕事で、ブラックホールの中だの超光速なんてのに
ついて書かれている本なんて価値はない。
>>144
分かり易く言うと
「時間が重力や速度で変化する」って言うよね
この超重力・超加速の中で変化するモノが
『時間』では無く、『物質の速度』って言うわけです

それを、『時間』だと思っている人が多いので
このレスを書きました

理解した?
物質の速度て何だよ、正確に定義しろ

普通に考えたら単に物質の移動速度だろ?

俺は逆に時間が物質、重力より上位のパラメーターと考えてる
時間が動き出すことによって物質は物質として認識可能となり、
あらゆる力(重力も含む)も発生する。
>>150
確かに今の科学は全ての現象をを統一して記述するのを目指してつくられてるから
アインシュタインが作った相対論や時空って言葉を踏襲して、それに重力なんかを
付け加えようとしてるんだけど(大雑把に言うとだけど)
まだそれが正しいと決まったわけでは無いからそういう人もいてもいいかと。
よく相対論読めだのなんだの言ってる奴の盲目さよりはましかな。
>>150
「物質の速度」って物質全体の速度
鉄が錆びる速度 生物が老いる速度
原子活動する速度 時計が廻る速度
音が伝わる速度 etc
全ての物質の速度

時間の概念=物質の速度

ついでに・・・・
少しは勉強せいや
>>152
あ〜、なるほど!要するに賞味期限みたいなもんか。
>>152
やっぱり逆だろ、速度の分母は時間だし
時間が動き出さないと何も始まらないんだよ
156152:03/08/30 23:46
>>155
だ か ら
時間なんて人間が造り出した概念で
自然界には存在しないんだってば

ためしに時間の存在を証明してごらん
時間なんて存在しない事が分かるから
157152:03/08/30 23:48
実在するのは『現在』だけで
刻んでいる時間も過去も未来も存在しないよ
158あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/31 02:01
カルマが無ければそうだね。 >>157
似たスレなので貼っとく

宇宙っていったいどーなってるの?endless
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1057578587/l50
160くゅる ◆CruySaelfs :03/08/31 08:26
時計の独り言
161アラビン:03/08/31 16:19
【魔法の】3つのねがい【ランプ】

おい!おまいら!3つ願いを叶えてやるぞ!
なんでもかいてみろ!!
162あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/31 16:24
>>161
オ、オレ、マンガ10冊欲しいんだ
163あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/31 16:25
時間ってのは悪魔の正体だよなー
>>161
それでは、もうこのスレには来ないでくれ
165あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/31 17:32
>>1
で、宿題はもうすんだのか?
166あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/31 17:34
ラッセルは?
167あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/31 17:38
というか
漏れ
自分以外の世界って実は実在しないんじゃないか?
とか考えることある
寝る前の目つむってるときとか
168あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/31 17:39
なんていうか
漏れも藻前も
実は漏れの妄想が生み出した虚構
なんじゃないのかとか
169あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/31 17:47
そんな話しあったなー。世にも奇妙なSPで大杉蓮がやってたやつ。
170織田さん ◆8/MtyDeTiY :03/08/31 17:49
>>169
影の国ですね
>>170
禿の国
172あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/31 17:59
もうじかんですよ
まぁ時間なんつーのは過去と現在と未来を結んでるレールみたいなもんだね。
>>167
ある意味合ってるかもね。
シュレディンガーの猫
175あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/31 18:15
>167>168
それは藻前じゃなくて漏れの事だ。
その証拠にこの世界は漏れが幼稚園の入園式で脱走したころから
徐々に形を持ち始めたからだ。
>>175
量子力学でもやってみたまへ
177あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/31 18:26
↑漏れが見たから発言が現れた
178あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/31 18:27
シュレディンガーの猫
で連想したんだけど
漏れ実は
神様とラプラスの魔の違いがわかりません
179あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/08/31 18:29
三毛猫はなぜメスしかいないのかわかりません
>>178
神様はこの世界の創造主です。
ラプラスの魔はいません。
>>179
オスもいますよ?しかも仔猫ならすごい高値で売れる。
182あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/02 01:26
>>167
だとしたらたとえば松本のギャグや窪塚の演技や学者の論文も
すべて自分が生み出したことになる?
183魔界一号 ◆jCEeHoY352 :03/09/02 01:29
ラプラスの魔 Laplace's Devil

ラプラス(Pierre Simon de Laplace 1749‐1827)はフランスの数学者。
フランスに生まれ,革命期とナポレオン時代を経て王政復古の時期まで生きた。
彼は《確率の哲学的試論》という数式を用いない啓蒙書において
〈ある瞬間に宇宙のすべての原子の位置と速さとを知ることができるならば,未来永
遠にわたって宇宙がどうなるかは,解析学の力によって知ることができるであろう〉と述べた。
その超越した存在をラプラスの魔と呼んだ。

転じて、「すべてを知ることのできる存在、もしくはそのことによって、運命を操れる存在」をラプラスの魔と呼ぶようになった。
184あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/02 01:56
時間とは記憶の事です
185あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/02 01:59
透き通る水だ
186あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/02 02:01
時は流れない。積み重なる。とはサントリーうぃすきーCMか
187あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/02 02:18
時間ねぇ・・・生まれるべくして生まれてきた概念だね。 
 
おもろくない。
5点 
188あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/02 02:19
今日の晩飯「時間」だったよ
あんまりうまくないな
もさもさしてた
189あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/02 02:21
1時間1000円ほどか・・
190屑野郎:03/09/02 02:21
時間=川の流れ と偉大なる美空ひばりが詠ってました。
191テトロドキシン ◆n3VYsMSBOQ :03/09/02 02:22
時間とはかけがえのない存在。お前の痛み。時間をせいすものがゲームをせいす
192テトロドキシン ◆n3VYsMSBOQ :03/09/02 02:25
時間とはとりもどせるようで取り戻せないもの。
どんなものでも買えないもの。
自分の生きている証。
観測されるものと観測するものが存在してなりたつ
漏れのベッドはタイムマシン
時間とはパラメータ、つまり座標とかと同じものではないかな?
存在するしない、ではなく状態を表すある種の指数
ってコレは物理板のほうのスレのがいいのかな、あっちは見に行ったことないけど
196あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/02 16:26
>>195激しく賛同。
日本ではものの長さをメートル法で示すけど
アメリカなどではヤードで示すですよね。
これと同じではないかな。

しかし、計れるということは
存在するということになるのか。
なるのか? なるのかな?
197195:03/09/02 16:35
>196
俺の考えは長さをメートル、とかって概念じゃなく
まさに座標
たとえばある座標をX,Yって表現したとして
X,Yって地点は指定(認識)できる=今という時間・瞬間を認識できる
でも座標というもの自体ってわかんないというか、認識できないじゃない?
だから時間も同じようにそのものは理解できない
そのものではなく、それが示すものによって間接的に理解できる、みたいな
198東大理系より:03/09/02 20:49
つげ義春のねじ式

全てはこの書物に書かれている
199あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/02 20:50
メメクラゲニササレマスタ
200あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/02 20:57
変化そのもの。
201せっくる:03/09/02 21:11
物質には時間があるのに魂だけは不老不死なんてありえるわけない
202十二使鳥:03/09/06 08:08
時間(無)は運動(有)を起こす。
唯一、一方向の流れを持つ無(一般は陰陽二方向)
全体(一つの時間)は個々の時間からなり、個々の時間は全体(一つの時間)
を成り立たせる。
http://aa4a.com/chichannel/
8/29【2千5百年の眠りから】
203あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/06 08:31
 ぁ
205あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/23 04:12
あげてみる
んあ?
時間スレなんて哲学板に乱立してるだろ
オカルトか?
時間は「止まる」とか「流れる」なんてことはないよ…。
たとえばここで紙にペンで1本の線を書いてみよう。
さて、この線はどちらかの方向に向かって「流れて」いるかね?
線にも、中央とか端とかっていうのはある。
でもそれはそこにあるだけなんよ。移動したりしないだろ?
その線が「時間」だがね。
208あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/23 04:44
>>191
アディダス
209あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/23 04:50
状態が変化するから時間が生まれるのか、、、、

それとも

時間が存在するから状態が変化するのか、、、、

永遠に続く自問自答
210あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/28 11:11
ここもあげ
211あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/28 11:39
永遠に自問することではないだろ。
状態の変化のみがある。
時間というのは状態の変化を示すために人間が作った概念。
212あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/28 12:23
時間とは何かを考えるとき、
我々人間は、我々の能力の縁に立つことができる。
仮に時間とは何かという答えが目の前に示されても、
それを理解することはできない。
我々が目にすることができ、理解することができるの
は、時間の痕跡と傍証のみ。
213あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/28 12:55
バカが考えても無意味。
214あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/09/28 13:15
天才が考えても無意味。
215しーぽん:03/10/03 14:02
時間ですか・・・?
さあ、何なんでしょうね・・・?
ただ、人間の脳内には、異なる三つの時間感覚が同居してます。
それは、右脳感覚と左脳感覚と小脳感覚です。
例えて言うなら、人間は脳内に、
秒針と分針と時間針の、三種類の時計を持ってるような物なのです。
この三種類の時計を比較する事で、
人間は、時間の流れを「速い」とか「遅い」とか、
感想を漏らしているのです。
2chに書き込んでいる時って、
時間の流れって速いですよね。(苦笑)
216あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/15 18:31
 
217あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/15 22:22
>>207
意味不明
>>217
>>207は知ったか馬鹿だからスルー汁
時間は、そこに止まっているもの。
私たちが動いているから、時間は流れているように見える。
と、最近思うようになったんだけど、実際はどうなんだろうね。
220眠れる超能力者:03/10/18 16:42

時空連続である波動はたえず変化する。
ピックアップできる点は無限大にある。
そのなかの点どうしを結べば
時間の概念ができあがる。
時刻をあらわすには基準になるものを
設けなければならない。
時刻とは基準と一点を結んだものだから
広い意味では特別な「時間」といえるか。
波動の異なる空間では、時間の大きさも
異なってくる。
>>219
それはないな。全て動かなくとも時は過ぎる。
222メーじょあMk-Uセカンド2号機 ◆n3VYsMSBOQ :03/10/18 16:58
既出かもしれんが
時間は重力で変化する
と、相対性理論に書いてある
223あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/18 16:59
>>222
わかったわかった
224眠れる超能力者:03/10/18 17:10

波動の異なる空間にいくことができたならば
元の世界とは異なった時間になるだろう。
振動数が高ければ、元の世界よりも
事が速く進行する。
逆に振動数が低ければ、元の世界よりも
事が遅く進行する。
しかし、「意識」はその世界のなかで
元の世界と同じ時間の進み方として感じる
ことだろう。

ケーシー エドガー☆
225眠れる超能力者:03/10/18 17:24

波動の振動数が無限大になれば
事の進行時間はゼロになる。
宇宙の二地点間は一瞬でいけることになる。
226眠れる超能力者:03/10/18 18:01

空間は時間と同じ
時空連続体の波動である。
空間が歪むとは
この波動が伸縮することである。
つまり、波動拳を放つ事ができる訳ですね
科学理論にしてもオカルトにしても
本に書いていることをそのまま言う事しか出来ないやつはダメダな
229219:03/10/18 21:17
>>221
ありがトン。
確かに、そうだわな。
待ち合わせしてても時間は過ぎていくし。
ただ、自分が進もうとするから時間が過ぎていくんじゃないかな、とか思ったりして。
根底を探れば、時間は人間の概念って事なると思うけど、自分で進もうとしてる連中の時間は、
早く過ぎていくような気がするよ。
230あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/22 18:53
 
231あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/22 19:52
時間っていうのは時刻と時刻の間のことですよ
232あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/23 00:38
>1がそんなこと考えている間に失った物のことだよ
 .  。
 。. ゚
 ゚.  
∈(゚◎゚)∋

ぼくのことだよ
>>233
お前はウーパールーパーだ。

そう言えば、子供の時、神隠しに会った事あるんだけど、救出された時、1週間も時間が過ぎててびっくりした。
時間って遅れる事ってあるの?
>>233
>神隠しに会った事あるんだけど

おまえはむちゃくちゃサラリと言うな。
>235
捜索費に200万かかった…思い出すだけで鬱。
死ぬほど怒られたけど、俺の感覚的には数分しか経ってない感じ。
色々変なのを見たけど、もしかして、時空の隙間に落ちたとか?(笑)
そういえばもし時を止めることが出来たとしても
その状態で動くのってのは絶対に無理ですよね?
空気とかも止まっている訳だからその状態で動くのってのは不可能ですよね?
教えてエロい人
時が止まったら何も動かない 動いたら時が止まってない証拠
というか時は止まりようが無い
さらに

全てが止まっているからと言って
時が止まっていると言う事の証拠にもならない
240237:03/11/01 01:00
じゃあ誰にも時が止まった状態は分からないんですか?
あと、人間にとっては1日でも他の動物とかにとってはまるで違ったり
するんですか、、?
時間は人間が決めたものだから、他の動物は何も気にしないで生きているんですか?
教えてエロい人
241エロい人:03/11/03 14:19
>>240
そんなの知らん。
時が止まると「何かを認識する作用」も止まるので一切の事が認識されない(つまり分からない)

人間以外の生物が人間にとっての1秒をどのくらいの長さに感じているかは分からない
大抵の生物はほぼ同じような時間の流れを体験しているとは思うけど
243237:03/11/03 20:45
絶対零度って物体がすべて運動を停止するとか聞いたんですが
つまりそこだと電子も原子も動くことを止めちゃう訳ですか?
あと例えば物体を絶対零度の部屋(あるとして)にすごい勢いで
投げ込んだとしたら温度が下がって室温と同じになったときに
飛んでいた物体がぽとっと落ちるんですか?
244237:03/11/03 20:47
>>242 ありがとう御座います
245メージロウ井上:03/11/05 02:02
うんこ
246あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 02:13
腕時計普及以前と以降の変化に興味があります。
247あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 02:17
DIOになりたい
248あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 02:19
俺も1と同じ疑問を持ったがパラレル宇宙説を一応支持している。
249あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 02:33
こんなスレ立てるからオカ板笑われるんだよ
時間?



嫌がる女性に無理矢理触る人のことだろ?





え?エチ板にいけ?
てか、回線切れって?
てか、首吊って逝って来いって?




そうですか・・・
251あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/06 16:14
>>249
時間は現代物理学をはじめ人類にとっての深淵なるテーマの1つ。
無知なる者はこのスレを笑い、そうでない者はお前を笑うだろう。
252物理学徒:03/11/06 20:23
>>251
カコイイ!
253  :03/11/07 20:15
>>243等速直線運動が消えてる。
慣性の法則の方かな?分かりやすい話車の運転してる人が
死んだりしても車は動くだろ?
254あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/07 22:15
>>243
電子はその運動による遠心力と、電子-核の間の電気力が互いを相殺して安定しているんだから、
もし電子が運動をやめたら遠心力がなくなり核とくっついてしまいそうな気がするが。
255243:03/11/07 22:16
>>253なるほどなんとなく分かったような。
ありがとう。
温度って 分子(原子)の振動エネルギーじゃなかったっけ?
257あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/08 14:06
>>249
心霊スレよりはるかにマシ。
死ねよ
258あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/08 14:15
それなら昨日池袋で見たよ。
>>258
¿
そういえば今日ディスカバリーチャンネルでタイムマシンについてやってて
非常に興味深かったです。一般人の私には所々よくわからないところだらけでしたが
タイムマシンがあってもそのタイムマシンが出来る前の過去にはいけないんですね。
261あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/27 01:38
時間とかタイムマシンもいいけど
時間のまえに、長さってなに? 距離ってなに?
わかんないんですよ、あたし。バカなおかまだし。
タイムマシンができれば世界は俺のものだな
263あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/27 01:49
言葉にすると、距離は一定の時間内での移動量?
時間は、エントロピーの増大具合を測る尺度?
エントロピーは宇宙が膨張しているから増大するわけで、エントロピーが
増大するということは、因果律があるということで、因果律があるという
ことは時間があるということで…。
1の聞きたいことって…
時間そのものとか、時間という概念じゃなくて、
時間が存在しているこの世界と、過去未来のパラレルワールド的な、
存在の有無じゃないの?


と言ってみる。
265あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/28 21:21
なんだかという素粒子が宇宙から地球に降ってくるときに、
本当は地球の大気圏に入った時点で崩壊してるが、光速に近い速度で動いてるので時間が縮み、
地球表面に到達して観測されるのだという。すげぇ。
266あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/29 00:23
時間=スピード

時間という概念は人間が作った物だからね
朝が来て夜が来て地球のスピードに名前を付けたのが時間
時間じゃなくてスピードがなんなのか・・・
俺はそれが知りたい・・・
267あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/29 00:35
スピード、ダイヤ、ヘイヘイヘヘ〜イ
268あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/29 00:38
ハートにクラーブ、ヘイヘイヘヘイ
269あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/29 00:38
ジャッカー電撃隊?
スゲー人がいるんだがほぼスルーされてる。。
時間とはそれほどまでに大きいものか・・・
ジャッカーも微妙にサイエンスだな。
核に重力 電気に磁力
タイムマシン あったらこわいよ
みんな 好き勝手にいったりきたり
人や物が消えたり現れたり・・・

こわい!

273あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/19 15:07
あげ
神経系に時間の概念が無い生物っているよね。前と後がわからないっていう。
宇宙は膨張しているし、細胞すべてが時間の概念をもっているわけだから
時間は人間のフィクションだっていう気はぜんぜんないんだけど、
そういった肉体の細胞の時間のみを過ごしている生物には
一般にいうところの魂は独立して存在しないんだよ。
時間の概念が強ければつよいほど、霊的な要素が残りやすくなる。
原始人の幽霊が出ないっていうのは時への感受性が低かったから。

……こんな電波を、ただ今受信しますた。
>>253
動くいてる状態だと必ず熱が発生しているはず
時間とは変化における法則を数字に変換したもの

人の細胞が老いて寿命を迎える時間単位=70~80年くらい

何もしなくても変化は続く。それこそ寝たきりでも
277あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/07 17:24
あげ
278あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/13 17:51
あげ
279あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/24 12:26
280あなたのうしろに名無しさんが・・・
YU-NOやれ