誰か私に信じさせてください!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
いわゆるオカルトというものを信じてる皆さんがいらっしゃいますが
皆さんは何を根拠にそれを信じてるのか教えてほしいのです。

私も信じられるものなら信じてみたいのですが
今まで聞いた話の中で何一つ納得できるものはありませんでした。

というのも、一つ一つの話はそれっぽくても
ちょっと突き詰めるだけですぐに矛盾がでてきてしまうからです。

小学校の理科程度の論理で納得してしまうような頭ですので
どうか矛盾のない論理でオカルトを私に信じ込ませてください。
sage
3 :01/11/12 14:32
2げっと!
ワラタ
3ってかわいそう
62:01/11/12 14:34
>>3
スマソ
7:01/11/12 14:35
名スレの予感
82げっとの3:01/11/12 14:35
>>6
いえいえ。
91 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 14:40
キャップをつけてみました
10 :01/11/12 14:41
霊=見える人が世界に沢山いる
111 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 14:53
>10
私の周りには一人もいませんが。
ちなみに>10さんは見えるんですか?
厨房が板違いでない駄スレを立てようと思ったら
こういうスレになっちゃうんだな

信じられないなら信じないでいいじゃん
オカ板にくる事もない

こんな駄スレを立てた君を呪ってみるから
良くないことがあったら信じろ
141 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 15:08
>12
信じてみたいって気持ちも分かるでしょう?その方が世界も広がるんだし。

よくないこともこれから起こるでしょうね。人生いいことばかりではないですから。
どの期限で、どのような良くないことが起きるのか明言してくれれば
そのとおりに起きたときに信じるでしょう。
>14
いいね、その考え。
人間万事塞翁が馬、何があってもその心意気があれば
多少の呪いも跳ね返せるでしょう(仮に呪いが存在し
たとして)。
その道を行け。でも、オカ板に来る必要はないかも・・・
1612:01/11/12 15:15
>14
言葉通り取るなよ…
最後のフレーズは「捨て台詞」っていうんだ
オカ板のために他人を呪うほど入れこんでねー…疲れるやつだな
もっと深く考えなきゃならないことはたんとあるだろ?

>>13のスレでどうして駄目なんだ?
171 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 15:15
>>15
まあ個人的な悩みなんで人生相談板にしようかとも思いましたが
やっぱりオカルト板が一番適切なカテゴリではないかと思いましたので。
181 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 15:21
>>16
そうなんですか?ちょっと期待したのに。
もちろん人生で考えなければならないことは他にたくさんありますね。
でも、こういうことにまったく無関心なのは私としてはさみしい限りです。
そして、深く考えるほどの頭は私は持ってませんよ。
最初にも書いたとおり「小学生の理科程度につじつまが合ってれば」いいんです。

>>13のスレがあることは知りませんでした。今読んでます。
ただちょっと読んだ限りではスタンスがちょっと違うようですね。
霊以外のことについても書かれてるんでしょうか。
1912:01/11/12 15:24
>18
オカ板に好きで来ている人間で
無批判に信じてる人は少数だ
電波扱いされて追い出されるから

矛盾点をつっこんで楽しむより怖がりたいのか?
20あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/12 15:26
経験のないことについてアレコレ考えても時間の無駄です。
オカルトを信じたいならオカルトを実践するのが一番いいのでは?
密教に入信して滝に打たれてみるとか
気功教室にかよってみるとか
タロット占いを学んでみるとか
アプローチはいくらでもあるはずです。
アタマで考えるよりまず体を動かしましょう。行動あるのみ!
21あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/12 15:43
>>1
あんたさ、かなり前に幽霊の存在の有無を議論にしたスレを立てた
「信じない人」と同じ人かい??
221 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 15:49
>>19
矛盾点を突っ込んで楽しむと学会的なものではありません。単純に好奇心です。
信じることができたら楽しいじゃないですか。

>>20
なるほど。それも一理ありますね。
どうしてもなるべく金がかからないようにしてしまいがちなので。
このスレで信じることができなかったらそれをやってみようと思います。

>>21
違います。>>13で教えていただいたスレがあることも知りませんでした。
じゃ、さっさと終わりゃ。
2412:01/11/12 15:54
>22
あんたを接待するのは
慈善家の他の人にお願いする。

好きにすれば?
251 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 15:57
>>24
わざわざちゃんとそういう風に宣言してくれるなんていい人なんですね。
できれば私を信じさせるような事例も挙げてほしかったです。
26あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/12 16:02
>>1
おいおい、こっちは放置かよ?
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1003750806/l50

実際に見るのが一番近道だと思うが、1はどこ住在なの?
271 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 16:11
>>26
そのスレを読みましたけど、よくわかりませんでした。
とにかく結論は出ていないようですね。

私は茨城にすんでます。が、実際に霊を見たとして
どうしてそこにいる必然性があるかってことです。
28好奇心:01/11/12 16:14
そうそう、私も知りたい。
恐竜の幽霊っているのだろうか?
猿人のは?原人のは?犬の霊とか狐の霊とかいってるから
人間以外にもいるんでしょ。
291 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 16:25
>28
そうですよね。それに関しては犬とか狐の霊とかはなく
霊魂は画一的なものであって、生まれ変わるたびに様々な肉体に入る、
と仮定したとしても、その肉体が時代ごとに進化している必然性がわからないし
細菌にも霊はあるのか。時代ごとに肉体の数が増えてきている気がするがどういうことなのか
など矛盾が生じてしまうんですよね。
>29
>霊魂は画一的なものであって、生まれ変わるたびに様々な肉体に入る、
>と仮定したとしても、その肉体が時代ごとに進化している必然性がわからないし

種の進化について知りたいならダーウィンの進化論でも読んで下さい。
ここで聞くような話じゃないです。もっともダーウィンの進化論にも
矛盾はあるみたいだけどね。いずれにせよそんな話なら甚だしい板違
いです。

>細菌にも霊はあるのか。時代ごとに肉体の数が増えてきている気がするがどういうことなのか
>など矛盾が生じてしまうんですよね。

これについてはずっと以前に「20歳からの霊体験」って方が仮説を
述べていました。なぜ鳥類以降なのか?という疑問には答えませんで
したが、あの仮説で幽霊を定義づけるならそれなりに納得できるかも
しれません。
3130:01/11/12 16:41
補足
議論がしたいなら相応のスレが既に既存です。
いちいち新スレ立てる必要は無いでしょう。
議論が目的じゃないなら、既成概念に対する疑問点など上げる必要もないです。
とっとと沈めて下さい>当スレ
321 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 16:45
>>30
私は進化論を学びたいのではありませんよ。
肉体が霊魂を収めるための器だとしたら、なぜ時代でその肉体が
変化する必要性があるのか、ということを聞きたいのです。
そしてそれは進化論を学べば解決することではないと思います。

>これについてはずっと以前に「20歳からの霊体験」って方が仮説を
>述べていました。なぜ鳥類以降なのか?という疑問には答えませんで
>したが

だとしたらやはり矛盾は残るわけですね。
3330:01/11/12 16:47
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1003750806/
というか面倒なのでこっちに合流してね。
終了。
341 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 16:52
>>33
さっきも書いた通そのスレはこことスタンスが違いますし
ぐちゃぐちゃで意味がわかりづらいです。

とりあえず>>29の私の考えを納得させてくれる人はいないですかねー?
ここは風俗じゃないんだから
のべーっと寝そべって
誰かが奉仕してくれるのを待つのはやめて下さい
36あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/12 17:05
>霊魂は画一的なものであって、生まれ変わるたびに様々な肉体に入る、
>と仮定したとしても、

>肉体が霊魂を収めるための器
その定義は正しい?その仮定が間違ってる可能性はない?

私が聞いた範囲では、肉体は霊魂の3次元化ってきいたことがあるけど。
37ゼロ◇undead:01/11/12 17:08
霊現象に科学的論理を組み立てればオカルトではなくなってしまう。
科学的理解が不可能であり、不可視なゆえに恐怖感が生まれる。
実際、霊視出来る者に聞いても恐怖は感じないと言うが。
381 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 17:11
>>35
一応待ってるだけではなくて、私なりに疑問に思うことを述べて
徐々に解決に進んでいこうという姿勢でやっているつもりですが
ご理解いただけませんでしょうか?

>>36
もちろん私のいってる仮説が正しい証明など私にはできないです。
私の中で最もフレキシブルに論理展開できる仮説を述べてみました。

>肉体は霊魂の3次元化
これはどういうことでしょうか?
391 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 17:13
>>37
それは私のスタンスとはちょっと違いますね。
いわゆるオカルトといわれるものが科学的に証明できたとしても
そこにはまた別な怖さがあると思います。
言いたいこたあよく分かる。でもすでに出ているが、
    「信じなければこなければいいじゃん」
これで済んでしまうんだなぁ。なんで来てるのよ?
信じさせてくださいってのは結局信じてないって事な
んだから。1が否定的観点でモノを考えられるんだっ
たら、文章だけで信じさせることなど無理って事は分
かるだろうに。
このスレの目的は言い寄ってくる肯定派をばっさばっさ
と斬り倒したいという目的のスレッドだよね?分かるよ、
それって楽しいもんな(w
でも、いい人ぶらないと肯定派に相手にしてもらえない
もんね。紳士的な態度で応対。分かるぜ兄貴。
でも、問い掛けてもまともな返事は期待できませんよ。
これまでもそうだったしね。
ということで俺と一緒に肩を組んで素直に「肯定派のバーカ」
と言おう(w
不本意なら別にそれまで。ということでまた沈む…ブクブク
411 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 17:39
>>40
残念ですがその姿勢にはまったく共感できません。
「信じたくないならこなければいいじゃん」ならよく分かりますが
私はできることなら信じてみたいと思っているのです。
信じてみたい好奇心がある人が来ることは何ら間違ってないと思います。

そして私は文章だけでも十分信じてしまうと思います。
なぜなら理科の教科書で納得してしまうくらいだから。

肯定派のバーカ、などとはとても言えません。
私は今の科学だって全部知ってるわけではありませんし。

ということで、>>40さんにはまったく不本意な返事でしょうねこれは。
ということで、>>40さんとはこれまでです。はい。
>41
よく言った、>1。
ようわからんがすがすがしいぞ
43ゼロ◇undead:01/11/12 17:47
自分も肯定派か?と、問われると素直に頷く事が出来ない部分はある。
TVに出てくる仮装行列みたいな霊能者は今一つ信じがたいし、
全て気のせいだと言われれば、そうなのかもしれない。

でも、これも体験の一つだが、
天気のいい日にバイクでツーリングに出掛けたくなった。
しかし、途中でなんだか胸騒ぎがして引き返すと、
帰宅30m前でクラッチワイヤ−が切れた。
と、こんな経験の積重ねが、「もしかしたら?」と言う
考えを生み出しているのだと思うよ。
オカルトは、疑うことから始めましょう。
>>41
はい、わかりました。でも誠実に詰め寄れば詰め寄るだけ
肯定派の皆は引いてしまうんよね…。このスレッドが荒れ
ずにうまくいく事を願ってます。ではでは…ブクブク
461 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 17:56
>>43
テレビでやってることは利益が絡んでくるので素直にはみれないですね。
ただ、それがすべて霊(のしわざ)だと仮定してもふに落ちない点はあります。

そんな体験をしてしまうと「もしかしたら」って思ってしまいますよね。
それが霊のおかげだとすると、やはり守護霊ということになり
自分の能力だとすると、危険予知能力ということになるのでしょうか。
471 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 17:57
>>45
なんででしょうね。やはり自信がないからでしょうか。
48あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/12 18:00
>>41
いやちがうよ。
>>40の言っているのは、
あなたの欲求が矛盾してるってことだよ。
信じるというのは自発的な行動であって他動的ではない。
だからあなたは「信じていない」のであって「信じたい」では
ないんだよ。
もし本当に「信じたい」のであれば、一番はじめにやることは
「信じる」ことなんだよ。

あまりもバカバカしい自己矛盾をしたスレッドなのは理解できたかな?
おれは懐疑派だけど、信じるという行為については肯定派の気持ちを理解できるよ。
しかし、それでもおれが信じるという事とは別なんだよ。
49のりお:01/11/12 18:04
オカルトは、信じる事から始めましょう。
信じれば、道は開けます。
501 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 18:09
>>48
同じようなことを>>13のスレにも書いていましたね。

でもまったく理解できませんです。
「信じたくない」のなら信じることはできないでしょうが
今の私は「信じたいけど理論の中に矛盾があって信じたくてもできない」状態です。
矛盾のない(私が見つけられない)理論をといてくれたなら
信じることでしょう。

確かに信じること自体は自発的な行動ですが
それのきっかけを他人に与えてもらうことの何が矛盾してるのでしょう。
511 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 18:12
>>49
無条件に信じてしまったのでは周りが見えなくて面白くないです。
同様に、無条件に「ない」と決め付けるのも愚かなことだと思います。

なのでオカルトを肯定する人たちのはなしを「それがあると仮定して」
考えることにしています。それでも矛盾が出てきてしまうんです。
52のりお:01/11/12 18:16
>51
やはり信じるにはその現象を目の当たりにする必要があるな。
531 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 18:17
>>52
たとえばどんな現象がありますか?
54あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/12 18:24
あまりにキチッとしていて、真実を語り続けているため、
肯定派の付け入る隙がないです(藁
55あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/12 18:24
>>50
まず「信じる」という行為を理解しましょう。
例えばあなたの恋人が浮気をしていると、友だちから聞いたとします。
あなたは恋人に「浮気をしているのか?」と聞きます。
恋人は「していない、信じてくれ」と言いました。
このときあなたが「信じたい」と答えたなら信じていないのです。
本当に「信じたい」と思うなら「信じる」と答える筈なのです。
561 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 18:32
>>55
なるほど。たとえ話わかりやすくていいですね。
確かにその話の場合「信じたい」といった時点では信じてないでしょうね。
ただ、その後自分で事実関係を調べることで、信じることも信じられなくなることもあるでしょう。
最初から無条件に「信じる」というのは自分で思考してないと思います。

だから本当は私もオカルトについて徹底的に事実関係を調べるべきなのでしょうね。
ただ、それだけのお金と時間と頭脳を持っていません。
なので、小学校の理科の教科書程度の理論でいいので、わたしに
オカルトを信じさせるような理論を聞かせてほしいということです。
みんな、物理板の方へ。
581 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 18:36
>>57
物理とかそんな難しい話ではないんですよ。
くどいですが小学校の理科程度の理論でいいんです
59あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/12 18:39
>>58
ただの低レベル科学マンセー君だろ、お前(w
能無しはここでウダウダやってな(www
601 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 18:43
>>59
よくわからないですが、科学の知識に関して低レベルなことは確かですね。
そんな私でさえ気づく矛盾を消すような理論を誰か書いてくれないものでしょうか。
当然このスレの外には出る気はありませんよ。
61あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/12 18:50
>60
つうか、向こうの方が勉強になるよ。
レベル高いし、ROMするだけでもおもしろい。
ここは・・(省略)・・だけどね(ワラ
おれも逝っきまーーーーす。(マッテルアルヨ@物理
>>61
だからスレッドないくせにそういう事書くなよ。
マジで「オカルト板」の単語入りスレッド立てるよ?
631 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 18:54
>>61
向こうではオカルトを論理的に肯定している人がいるのでしょうか?
だとしたら向こうにいくこともやぶさかではないです。
64あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/12 18:54
オカルトといっても色々あるよ。どんなことに興味があるの?
まずはそこから。
でも、無理に信じなくても肯定的に楽しむことはできると思うけど。
651 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 19:00
>>64
今オカルトとして扱われているものに嫌いなものはないです。
でも、そう言っただけでは無限に広がってしまいますので
とりあえず>>29で述べたことが今の私の興味のあるところでしょうか。
66あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/12 19:05
>>1
色盲の人は全てが白黒に見えるらしいのは知っていますね?
あなたが色盲でない限りは白黒の世界を知覚できないはずですが、
あなたは色盲の人がいることを信じていますか?

同様に、霊能者には霊が見えるらしいのは知っていますね?
あなたが霊能者でない限りは霊の存在を知覚できないはずですが、
あなたは霊能者の人がいることを信じていますか?
6730:01/11/12 19:07
>>64
>でも、無理に信じなくても肯定的に楽しむことはできると思うけど。
本質的にオカ板ってそーゆーとこじゃなかったん?
証明はできないけど、信じる信じないは度外視して不可解な事を
楽しもうって趣旨だろうと解釈してたんだが。
どーもこのオカ板にはそーゆー趣旨のスレは少ないな。
わしの認識が間違ってるだけか(汁
逝ってくら。
>>63
オカルト肯定の物理屋さんアリ(w
下記の「3」からの攻防がおもしろい。
けっこう食い下がってきたけどね(w

物理学を専攻していが超能力とか信じてる奴いる?
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/sci/1001931372/
691 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 19:22
>>66
その理論だけ聞くと、なるほど!と思ってしまいますが
色盲の人が白黒でしか見えないらしい、というのはそれらの人たちに
何らかのテストを行って同じ結果がでたりと矛盾がないわけです。

ところが霊能者と呼ばれる人たちは言っていることもまちまち。
心霊写真にしたって、持っていて祟りがあるという人とないという人がいます。
特に占いとなると人によってまったく言うことが違います。
こういう点で、私は色盲の人たちがいることは理解できますが
霊能者と呼ばれる人たちの能力に疑問を持たざるを得ません。
701 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 19:24
>>67
いやいや、私もそのスタンスは大好きです。
でも最近、自分の中の矛盾を解決していくのも面白いかなと思ったので。
「恐い話」系スレは信心度外視で楽しむものが多いと思いますよ。

>>68
そんなのがあるんですね。一応行ってみます。
理解できるといいですけど。
7130:01/11/12 19:25
>>65
仮説に仮説を上乗せする事になるが・・・
>その肉体が時代ごとに進化している必然性
種レベルの進化だよね?一応仮説を立ててみますか。
霊魂自体元々は一つの大きな塊で、なんらかの命が生まれた時には
一つ分がそこから千切れてその肉体に入り込む(もしくは>>36さんが
言ってるようにその一つ分が具現化して肉体を作り出す)としましょう。
そんでもって死んだらまたその塊に戻っていく。巷に言われる幽霊は
この霊魂の残留思念みたいな物で霊魂その物では無い、と見なしま
しょう。俗に言われる浄霊とは、この偶々現世に残ってしまった残留
思念が塊に戻る作業を手伝ってるだけ、と考えます(戻る事を幽霊が
拒否した場合は焼き払う事もあるかも)。
で、なんで進化してるか、ですね。この塊自体に進化する意思がある
と考えたらどうでしょうか?塊はなんらかの理由があってこの星で暮ら
さざるを得ない一つの生命体である(暮らすってのは先ほど述べたよ
うに、自分の一部を切り離してそれを顕現させてを延々と繰り返す作
業を指す)。この星で暮らす以上ここの環境には適応せざるを得な
い、どーせここで暮らすのならばより高度な種になって貰った方が良
い、と考えるのは不自然でしょうか?

#あー、自分で書いててデムパばりばり(藁
#先行者並にツッコミどころ満載やね。
#見逃してくれい
721 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 19:38
>>71
おお、そうですね!その考えは面白いですね。
この私もあなたも動植物も細菌ももとは1つの固まりだと。
となると、人間同士で殺しあうのも、人間が他の種を滅ぼすことも
霊がより高みに上るためにやってることなんでしょうか。
ということは、どんなにひどい殺戮や環境破壊をしても、
絶対に地球は滅亡することはない?ということでしょうか。

それでも疑問なのが、魂の具現化である私たちが
具現化したとたんなんで魂の使命を忘れてるんでしょう・・
7330:01/11/12 19:51
>>72
>絶対に地球は滅亡することはない?ということでしょうか。
これは判りません。前述の仮説ならどっかでバランスを取る事を
考えると思いますが、もし魂の塊にとって地球が”仮の宿”に過ぎ
ないのであれば、適当にやる事やったら次の宿に移るかもしれま
せん。ある程度進化の進んだ種を生み出す術を覚えるだけ覚え
てまた次の星で・・・・なんてね(藁  仮説なんであんまり真面目に
考えないで下さいね(^^;;

>具現化したとたんなんで魂の使命を忘れてるんでしょう・・
これについては絶好のスレ発見。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1005250153/l50
ここでやってるお話の設定だったら納得いくかも?
741 ◆m1ShNTn2 :01/11/12 19:59
>>73
おお、それもまた面白そうなスレですね。
でも残念ながら、今はそれを見てる時間はなくなりました。
ネカフェ6時間パックで8時までしかいられないのです。
これから夜勤なので時間が空いたらゆっくり見てみようと思います。
私の個人的な好奇心に付き合っていただいてとても楽しかったです。
とりあえず今はこれで。
75あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/12 20:07
   セックスゥ〜  ∧_∧ ハァハァ…
          (´Д` ;)
            ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-
             |  (    *  ;)
            /  /   ∧   \
            / /   / U\   \                ウピウピキモイヨー
           / / ( ̄)  | |\  ( ̄)          ((( )))  
          / ( ノ  (   | |  \ ノ (       〜  (;´Д`)
         ⊂- ┘(    ) └--┘ (    )     〜   / つ1 _つ
             UUUU      UUUU         人  Y
                                   し'(_)
幽霊はあなたの外側にはいません。脳内にいます。
シャブ中の人が見えてるものを、他の人が見ることはできません。
何人かでそういうパーティーやったら同じものが見えるときもあれ
ば、違うものが見えるときもあります。
何かの脳内物質が大量に分泌されたときに幽霊は出てきます。
どんな幽霊が出てくるかはそのときの自分(達)の健康状態や脳の
状態で変わってきます。だからオカルト信じたかったら、薬しなが
ら怖い話するとイイYO!
とかテキトーなことを言っとこう。
77名無しさん@日直 :01/11/12 23:26
幽霊がいることが前提で話す奴は痛々しいけど、
オカルト板に来てわざわざ反発煽るスレみてると空気読めない奴みたいでこれまた痛々しい。
なんというかな皆で怖い話してる時に、
『科学的根拠は?』言ってるようなもん
http://www.jbbs.net/music/194/engeki.html
78あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/12 23:28
>>66
実際には、色盲と呼ばれている人たちが全員、白黒の世界に生きているわけではありせん。
どの色に対して色覚異常を示すかは個々人で違うのです。
詳しくはyahooなどで「色盲」をキーワードに検索してみてください。

同様に、霊能者とひとまとめにされる人たちも、個々人で力の発現の仕方が違います。
ですから、霊能者に関しては、そういったことを考慮してデータを取らなければなりません。

>霊能者と呼ばれる人は言っていることもまちまち
については、
1、どっちかがニセモノ
2、両方ともニセモノ
3、両方とも本物だが力の系統が違う
という三つの可能性があります。こういうやり方ではほとんど全てのデータが否定材料になってしまいますが、
霊能者というのは人口に占める割合としてカナリ少なそうだという予想がつきますから
それで問題ないと思います。

重要なのは、わずかに得られる、肯定材料になりそうなデータです。

たとえば、同じ旅館の同じ部屋で同じ幽霊が何度も目撃され、
調べてみたら過去に死人が出た部屋だった、というハナシがありますが、
そういうのは1さん流に説明するとどんなカンジになるんでしょうか。
霊魂抜きで説明できますか?
79あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/12 23:34
>>78
横レスだけど、>>77の言うような「せっかく皆で怖い話してる時に」
っていうのがカギでは?つまり目撃談をいちいち検証するとしらけるし
「俺も見た」って言った方が浮かないからそういう固定像ができあがるのだと思う。
80:01/11/12 23:42
>>1
人はさ、刺激を五感で感じてるわけよ。その刺激によって自分や自分の周りにあるものを
認識してる。でもね、その五感では捉えられない刺激というのもあるかもしれないでしょ?
そんな刺激があるとしたらさ、人は認識できないわけよ。
で、その刺激ってものが、霊能者に言わせたら霊だとかなるんじゃない?
だから結局、わからないだけで、絶対にないとは言えないはずだよ。
ただわからないだけ。
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/13 00:09
>>76の言ってる内容って実は的を射ていると思う。
漏れも幽霊とは、脳内で見る幻説を支持する。
コレは、一部の自縛霊のような土地絡みの場合しか通用しないが
脳(視床下部)または視神経に何かはっきりしないものが見えたと言う
電気信号が紛れ込んで見えるという仮説はどうよ。
その場合の原因としては、電磁石の逆の理屈による発電。
磁石に対して金属の線(この場合は視床下部とか視神経とか)を
近づけると電流計が動くよね。その電気が原因てのはどうよ?
>>81
76だけど、同意レスが返ってくるとは思ってなかった。。
漏れが思うのは、自分の外側にあるモンだったら、目や耳から脳にかけての
構造はほとんどの人が一緒(のはず)だから、同時にみんなに見えたり聞こ
えたりしてもいいんでないの?ということ。同じ人でも見えるときと見えな
いときがあるんだから、特定の構造を持った人だけが見えると考えるよりは、
自分の外側じゃなくて目や耳よりも脳側にそいつはいると考えるほうが自分
なりに納得がいく。
人魂を見たら明くる日その家の人が死んでたとかいうのも、人が死ぬときには
なんか凄い脳波がでるんだろう・・・人が死ぬんだから。。で、それと自分の
脳波が共振したときには脳内で何かを生み出すん(人魂が見えるとか)でないの?
自分の意思とは関係なしに自分(たち)が霊を作り出してるように思う。
なんかウソくさいな。。

ところで1は、霊が、ある個人(死んだ人)の意思を持っているんだということ
を信じさせてくれと言っているんだよな?だとしたらスレ違いレスでスマソノ。
82でスレ違いなことを書いたので、お詫びに。

オカルト現象は信じるものではなくて体感するものです。
オカルトを信じる信じないは宗教のようなものです。
宗教でもまずはじめに体感から入ります。
体感なしに >>71 のような話を聞いても本心からは
信じられないと思います。まずは小学校の理科に相当
する小学校のオカルトから始められては如何でしょうか?
こっくりさんとか心霊スポット体験とか。
あと人のこと言えたもんかどうか分かりませんが、
71はデムパとばしすぎです。見逃すには惜しいです。
8430:01/11/13 03:41
>>83
精神病院からのお迎えが近い奴が、勝手に電波受信して
撒き散らしてるだけだ(藁
苦笑一つして見逃せ。
いいね、1
解読風味満載だよ(w
8630:01/11/13 04:16
>>83
>こっくりさんとか心霊スポット体験とか。
科学的に証明されてるものを体験しても、スレの主題にはそぐわない
んでは?自己暗示と不覚筋動だよね。ここの1は幽霊の存在を信じた
いけど信じられないから信じられるようにしてくれ、って言ってるわけだ
からさ。

#関係ないけどこっくりさんって皆本当に動いた?
#わたしゃ動いた事一度も無いぞ・・・
871 ◆m1ShNTn2 :01/11/13 04:58
夜勤中です。

>>76は正論だと思います。私も普段はそう思っています。
ただ、その考えだと元も子もないので一歩踏み出して考えてみようというのが
このスレのスタンスです。


>>78
なるほど。霊能者の力の系統が違うために見えるものが違うと。
ではその系統ってどのくらいあるんでしょうか。

>たとえば、同じ旅館の同じ部屋で同じ幽霊が何度も目撃され、
>調べてみたら過去に死人が出た部屋だった、というハナシ
については、その事実自体が旅館の女将から聞いた程度の裏づけしかないことがほとんどだと思います。
そして、実際にはそんな事実がなくても幽霊目撃談は生まれると思います。
仲間内での会話を盛り上げるために怖い話でもしてやろうと
何気なく作った話が尾を引いて、調べたらたまたまその部屋で昔死人が出たという事実があった
程度のものだと思います。
88あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/13 05:13
>で、その刺激ってものが、霊能者に言わせたら霊だとかなるんじゃない?
>だから結局、わからないだけで、絶対にないとは言えないはずだよ。
>ただわからないだけ。

「結局、わからない」ものを「霊」と呼ぶ行為が正しいのか?
89あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/13 05:48
子供の頃から幽霊とかそういうものって刷り込まれたイメージがあるんだよね。
だから「同じ旅館の同じ部屋で同じ幽霊が何度も目撃された」っていうのも
外国人がその部屋に泊まったらそういう話にはならないだろうね。
宇宙人だって自分の想像じゃなくて最初からある程度のイメージがあるでしょ。
人間の体験って目や耳で知覚した何かを、自分が持ってる情報とすり合わせて
形成されるわけです。
90あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/13 12:59
>>87
>ではその系統ってどのくらいあるんでしょうか
「信じたい」というモチベーションがあるんなら
自分で調べるなり考えるなりして欲しいところですが、
イ、先天的な才能と後天的に修行で身に付けた能力
ロ、宗教的な力とそうでない力
ハ、気で扱う力と精神力で扱う力
ニ、プラス思考のエネルギーとマイナス思考のエネルギー
これらが組み合わさって、最低でも2^8=16通りはあると思います。
9190:01/11/13 17:05
鬱だ・・。2^8じゃなくて2^4じゃないか・・。
9264:01/11/13 19:45
>87
>ではその系統ってどのくらいあるんでしょうか
系統と言うよりも、霊能者がどんな感覚で受け取るかでかわると思う。
例えば、視覚情報として受け取る人と、聴覚情報として受け取る人では、その情報に対する解釈で言うことが違うわけだし。
結局、どちらか又は両方が能力を正しく使えてないから言うことが違うという結論に落ち着くわけです。
9364:01/11/13 19:52
>92
言ってることが変だ。疲れてるのかなぁ・・・
>>93
休んでよし!
95ゼロ#:01/11/13 20:54
>>1は、
大手町にある将門公の首塚や、
羽田の大鳥居(前穴守神社)の
事故をどう考えますか?

不可解な事が多いですが・・・
96ゼロ ◆q78mh/0k :01/11/13 21:30
???
97あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/13 21:53
>>95
「幼稚」系スレのどれかで、
いわく付きの場所で事故が多いのは
自ら事故ることで伝説を補完しようとする心理だと
仮説があったがどうよ?
9881:01/11/13 22:27
>>95
97の言っている心理的作用も確かに無視できない指摘だと思う
漏れは、ただ単に人と同じ事を言いたくないんで
独自の理論を展開しようと目論んでるが
場所によっては空気中の成分が微妙に異なりミスを起こしやすくなるってのはどうよ?
例えば、水蒸気が吹き出している場所の近くでは標準的な空気組成より水蒸気が多くなり、
その分窒素やら酸素やらの各組成成分の濃度が低くなる結果
必要な酸素が僅かに不足し、ぼーっとしやすくなってミスる
で祟りと騒がれる(笑)
酸素不足でぼーっとなるのは、本の少し空気中の一酸化炭素や
二酸化炭素が多いだけで十分だと思うがどうよ?
99あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/13 22:32
>>92
それで合ってます
>>1
トカレフをくわえて、トリガーを弾け。そうすれば、すべての疑問は解ける。
101ゼロ ◆vzozvsSk :01/11/13 22:45
>>98
それは違うでしょう。
羽田の大鳥居は、数十本と並んでいた。
駐屯軍が一本づつ解体していき、
そして最後の鳥居で事故は起きた。

空気どうのこうのという問題があるなら
最初に起こってもおかしくはあるまい?
102あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/13 22:50
>>98
環境的要因という事か。
確かに、もし徹底究明するのなら調べる必要あるだろうね。
風景の心理的効果とか、密室なら酸素の量とか。
ありきたりの事故にしても、
「ミスをした理由」を解明して終わりで
「ミスをしたくなった必然」までは普通いじらないものだし。
時々、週刊紙などで「魔のカーブではなぜ事故が多いか」的な
検証をしているが、読むとなかなか興味深いものがある。
103あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/13 22:51
>>101
98は「例えば空気」と言っているだけで、
酸欠が原因だと断定している訳じゃないよ。
104あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/13 22:59
魔のカーブは構造上の問題があるんでないかい?>>102
風景や酸素の量が関係あるか??
特にゆるやかな長いカーブはブレーキのかかる割合が知らず知らずの内
車に負担をかけて、気がついたら車がアイスバーン状態になったなんて
事があるそうだよ。
特に、負担のかかリやすい積載量の多いトラックに事故が多いかもな。
105あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/13 23:01
鳥居の解体は別に心霊の実験のためにしてたわけじゃないでしょ?
ということはどういう環境だったかも後から枝葉をつける余地は
いくらでもあるよ
106あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/13 23:01
>>97
そのレスは俺も読んだ。
「共感呪術」だと説明されていたが。
権威に「お前は死ぬ」と言われると
本当に死に至る行動をとってしまうというというものらしい。
成田に当てはめれば「権威」イコール「祟りの伝説」。
107ゼロ ◆vzozvsSk :01/11/13 23:02
科学的に理解しようとしても不可能な事はある。
千葉県市川市、八幡の不知森(通称薮)も、そうだ。

駅前の国道に面する一等地が、今も手付かずのままだ。
108102:01/11/13 23:04
>>105
「もし」徹底究明するなら、と私は言っています。
環境もすっかり変ってしまった現在、検証が不可能なのは
重々承知。
客観的に見て、環境というファクターは切りはなせないだろうという概説ですので。
109あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/13 23:05
ホテルニュージャパンの跡はちゃんと再開発されてるけどな
110あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/13 23:05
>>107
あそこはただの藪だし。君は中岡俊哉の読みすぎ!
111102:01/11/13 23:08
>>104
というか、私が引用した記事のツボは、
道幅が広くなって心理的にスキができる、とか
そういう「ドライバーに油断をもよおす要因」に
ポイントが置かれている訳で。
自分もうろ覚えでソース出せないので詳しくは
論じられませんが....
112ゼロ ◆vzozvsSk :01/11/13 23:10
>>110
スマヌ、中原中也しら知らぬ!
113104:01/11/13 23:14
油断という点では、大井松田あたりの生ぬるい単調な
長い緩やかなカーブが続く点ではありえるよ。
しかし基本的には、道路の構造上の問題を指摘せざるを得ない。
114102:01/11/13 23:19
いや、ですから...
私の発言はは97、98を踏まえてのものですので....
道路の構造的欠陥については確かにそうなんでしょうけど。
成田その他、祟りのある地についての話題に
敷衍していただけませんか。
115あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 00:10
細かな話題は、それぞれに個別のスレをたてるのが
本来のオカ板らしさじゃないの?

このスレも基本的には似たのがあるしね
11698:01/11/14 00:21
>>104
道路の構造上の欠陥と一言でかたずけるより
113で言ってるように何故油断(他にも錯覚とかいろんな要因があるだろうけど)したのか
その原因を妄想し科学的っぽい理由を付けて説明して
1になんとなく分かったような気にさせるためのスレの方が
より楽しめると思われ
117あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 00:22
>115
ハゲ同。
118あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 00:26
>98
人それぞれ考えが違うから、押し付けるのはどうかな?
119あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 00:52
無理に信じる必要はないと思うが。
信じるものは救われないってね。
120__:01/11/14 00:53
http://members.jcom.home.ne.jp/akinafreak/
パスワードいれるとアイドルのドスケベな画像みれるぞ
121ゼロ ◆vzozvsSk :01/11/14 12:27
話題を蒸し返すようで悪いが、
霊に対する恐怖感って、何なんだろうね?
恐いと言っても直接殴られる訳ではないし。

否定派の方は、どう考えますか?
122あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 12:30
>>121
それは、臆病、小心者のパターンで霊の気配をやたら怖がるとか?
暗い道、墓が単に怖いとか?
123121:01/11/14 12:35
>122
では、否定派は全然こわくない。と?
124あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 12:39
別の意味で、暗い場所は痴漢、強盗がこわいです。
125121:01/11/14 12:41
>124
確かに、一番恐いのは人間かもね。
126あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 12:46
私は死霊より、人間や生霊が怖いと思いますよ。>121
127121:01/11/14 13:00
>126
「見える」人間に言わせると、
幽霊はぼんやりしているのが普通だが、
生霊は、こっちを睨んでいるそうだ。

念が具象化されたという事なんだろうね。
128あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 14:19
>>121
すり込みだと思います。
生まれてから親兄弟・知人友人・学校などで「幽霊は怖いもの」と
さんざん教育されてきますから。教育のたまものです。
嘘だと思ったら、子供に「悪いことしてるとトマトが来るよ!」と
脅し(教育)続けましょう。いいか、父さんが子供の頃はまだトマト
がたくさんいて、いっぱい人を殺したもんだ…などなど。立派なトマ
ト恐怖症の人間ができあがります。

幽霊ったって実際に手を出してくる事例はごくわずか。ほとんどが、
目撃談に終始してますな。なんにもしてこないのに人間がかってに
怖がっているだけ。
129あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 14:21
それにプラス、死への恐怖だと思う。
130あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 14:55
霊がいるなんて、亡くなった人への冒涜だよね。
>>121
存在として理不尽だったり腑に落ちないものを気味悪く感じるのは
当然といえば当然な気もするよ。
恐怖感は見極めのついていない存在に対しての想像力だから、
度合いは人によってまちまちだろうね。
真っ暗な中で「コトリ」と音がするのを聞いてもの凄い化け物を考えるか
単に物が倒れたと考えるか、そこは人によりけりだと思う。
132あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 18:26
どちらかといえば肯定なんだけど、
困ったことにスッポト関係が全然ハートに滲みない(笑)。
大学時代、アルバイトで夜間警備やっていたからかも。
霊で心にグっとくるのは、口寄せで死者が無念を伝えたりする
ああいうドラマ性かな。
肯定っていうよか娯楽派かも俺。
133121:01/11/14 18:47
>>128
家には5才の子供が居るが、教えた訳でもないのに
「幽霊は恐い」と言うようになった。

何かされてからでは遅いですよね>なんにもしてこないのに人間がかってに怖がっているだけ。
>>130
亡くなれば、肉体はただの肉塊。
それを葬ろうとするのも残された者の勝手でしょうね。
魂は別として。
>>131
確かに、闇の恐怖感はそのまま理不尽なるものの
恐れへと繋がっている気がする。

例え昼間に幽霊を見たとしても、
それは恐怖感ではなく、不可思議なものとして
捉えられるのではないでしょうか?
134あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 18:58
>>133
もう5歳の子供なら、親が教えた以外の知識を
テレビ・マンガ・友人なんかからどんどん吸収するでしょ?(w
>>342を受けて。
自分は学生時代、陸上でマラソンしていた。
職場の迷信の固まりみたいな先輩がいて、
その人にマラソン大会の話などしたところ、
あまり走る話はしないほうがいいという。
理由が
「以前この会社にいた人でやはりマラソン選手がいたが、
俺にマラソンの思い出話をした次の日急死したから」
ポイントは、この先輩はあくまで親切心で
お前ヤバいよと忠告してくれている点。
「じゃあ俺、明日死ぬんかい!!」という俺の憤慨など
予想もしていないという事。
中高生の肯定さん、こういうバカにだけはなるなよマジ。
136あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 19:02
頭蓋骨を見ると恐いと感じるのはなぜだろう?
頭蓋骨が恐いというイメージが先行しているからだろうか?

幽霊をなぜ恐いと思うかは、これと似ているような気がする。
137135:01/11/14 19:03
誤爆だけど、だいたい流れは分かるかと(笑)
138121:01/11/14 19:03
>134
・・・でしょうね。
でも、いったい、どこの、誰が
「幽霊は恐いもの」と教えたのだろうか。

ちなみに一緒にアンビリ、観ています。
139134:01/11/14 19:10
ちょっと古いけど、ポンキッキーズにもトイレの花子さんとかあったよね。

余談だけど、俺が幼児の頃は、
奥様向けワイドショーとか見てたらしく、
幼稚園で「浮気」「借金」「家出」「放火」「心中」なんて言葉を
よくつかっていたそうだ。
これは田舎に帰ると、まだ幼稚園の先生からからかわれる。
140あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 19:17
>>134
それは、すごいガキだ(笑
1は、ここには飽きました。

ttp://piza2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1005730858/
こちらで相手をして下さい。
オレはゴキブリなんて
新聞で叩いて、ティッシュで丸めて捨てるが
友人はギャアギャア騒いで身震いしてる。
聞けば、お互いの母親が同じ反応だった。

そんなもんだろうと思うが。
>>141

彼がね、山へ狩りに行ったんですよ。山へ狩りに・・・
そこでね、こびとに遭ったんです・・・
何ていう名前のこびとだったか忘れましたけどね
ずいぶん昔の話だから・・・
とにかくそのこびとに遭ってウインクルはお酒をご馳走になったんですよ
そのお酒があまりにも美味しくて
どんどん酔ってしまったんです・・・
そして夢を見たんです・・・
眠りに堕ちて・・・夢を見たんです・・・
その夢はね、どんな狩りでも許されるという素晴らしい夢だったんです・・・
ところがその夢がクライマックスに達した頃
惜しいことに目が覚めてしまったんですよ・・・
辺りを見回すとこびとはもう居なかった・・・
森の様子も少し変わってた・・・
ウインクルは慌てて妻に会うために村へ戻ったんです・・・
ところが妻はとっくの昔に死んでたんですよ・・・
村の様子も全然変わってましてね・・・
つまり・・・ウインクルが一眠りしてる間に何十年もの歳月が経っていたんです・・・
リップ・バン・ウインクル・・・こびとに何ていう名前の酒をもらったんだ?
できれば俺も飲んでみたいなぁ・・・
覚えてます・・・
ラム、クアントロ、それにレモンジュースを少々・・・
シェイクするんです・・・わかりますか?
X・・・Y・・・Z・・・
そう・・・『これで終わり』って酒だ!
144あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/19 20:45
はげ
145あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/19 20:57
>>1
ここのサイトの動画を見たまえ、心霊現象を信じられくかは分からないが。
未確認動物の存在は信じるしかない事が分かるはず!!
http://gyahoo.net/
146あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/27 14:44
aga
147博  
私も信じられるものなら信じてみたいのですが
今まで聞いた話の中で何一つ納得できるものはありませんでした。