1 :
名無し:
ありましたら、教えてください。
来年の卒業研究でチャレンジしたいので。
2 :
名無し :2000/12/24(日) 18:55
なすび
3 :
詮索屋:2000/12/24(日) 19:54
K婦大かO婦大かM大か
4 :
名無しさん@1周年:2000/12/24(日) 20:02
カボチャはどう?
5 :
名無しより愛をこめて:2000/12/24(日) 22:13
6 :
名無し:2000/12/24(日) 23:35
>2and4
有難う!
>3
惜しい!
7 :
農NAME:2000/12/25(月) 12:15
水耕栽培でカボチャ作ったら温室最高級メロンより
高くなっちゃうだろうね。卒論は普通指導教官にテーマもらって
やるんじゃないの?指導教官は相談に乗ってくれないの?
普通は研究室をあげてやっていることの一部をテーマとして
もらってやると思うんですけど、好きなようにやっても構わ
ないそうです。費用や場所なども提供してくださるそうです。
当然ですが、合間にみんなのお手伝いをしようと思います。
ところで、ナスやカボチャが水耕栽培できないのはどうして
ですか?
9 :
農NAME:2000/12/25(月) 20:48
学生の好きなようにやらせていると言うのは要するに
指導を放棄して放ったらかしにしているんだよ。きちんとした
指導を受けないと小学生の夏休みの自由研究になってしまうよ。
ナスやカボチャでも品質はどうなるか知らないけど水耕栽培は
できると思う。しかしカボチャを農家が生活やっていける量つくる
ためにはどれだけの面積が要るだろう?そこにハウスを含め水耕栽培の
施設を作ると一体どれだけのお金が要る?そもそもなぜ水耕栽培する必要がある?
ナスはカボチャに比べれば植物体の占める面積は小さいけど基本的に同じ。
好きなようにしろなどと言っている教官は大丈夫なのかな?
10 :
1:2000/12/25(月) 23:40
その辺は大丈夫と思います。尊敬に値する教授ですよ。
ちょっと変わった水耕栽培の装置を試作してみたのですが、
まず、その装置を液面制御系とみたときの伝達関数などを
求めたりしてから、小松菜やトマトあたりで装置の有無で
成長がどれだけ違うかをみます。多分学部4回ではここまで
しかできないでしょう。本当にやりたいのは水耕栽培そのもの
ではなくて、水による窒素の循環なんですけどね。その
研究室は精密農業やっていますし。その装置に水を循環
させて、バクテリアが汚れを分解して出来た硝酸等の窒素分
を吸わせたりしてみようと思っています。実はすでに自分の
部屋でポトスやイネやケナフを使ってやっています。ミドリ
ガメの飼育水を循環させています。まだ餌は外部から入れな
ければなりませんが、将来的には育った植物のみをカメに
食べさせようと考えています。これを教授に話したら「うち
においで」と言われたわけです。だから放置はないと思います。
>ナスやカボチャでも品質はどうなるか知らないけど水耕栽培は
>できると思う。しかしカボチャを農家が生活やっていける量
>つくるためにはどれだけの面積が要るだろう?そこにハウスを
>含め水耕栽培の施設を作ると一体どれだけのお金が要る?そも
>そもなぜ水耕栽培する必要がある?ナスはカボチャに比べれば
>植物体の占める面積は小さいけど基本的に同じ。
これは、水耕栽培全般にいえることなのではないですか?もし
違うのであれば、普通に水耕栽培されている作物と、かぼちゃ
やナスとでは施設の構造・規模がどのように違うのかを教えて
ください。カボチャやナスが通常水耕栽培されていない原因に
なっていれば知りたいです。それが、私の作った装置で解決
できそうな問題であれば、研究の一環としてカボチャとナスの
水耕栽培にチャレンジするかもしれません。栽培自体は失敗
してもいいんです。装置の特性を知りたいので。
11 :
1:2000/12/25(月) 23:46
根ぐされしやすいという理由で水耕栽培できないものが
あれば教えてください。他の理由でもOKです。
なんか、そういう論文読んだことがある。
外国の論文だけど・・・・。
たしか、魚の養殖をした水を、水耕栽培の水として使い、
また、水槽に戻す。
>装置の特性を知りたいので。
それだったら、水耕栽培しやすい作物を使えば良いんじゃないの?
その循環装置がメインでしょ?
13 :
1:2000/12/27(水) 14:24
うん、そうします。
水耕栽培しにくい作物がこの装置を使うとやりやすく
なってたりしたら、とか思ったけど、しやすい作物で
品質の違いを較べる方が先ですね。
なんかすごいアイディアだと最初思ってたけど、
時間を置いてみたら、ちょっと醒めてきつつある
のも事実…
スパンの短い小松菜でやることにします。
14 :
1:2000/12/27(水) 14:28
かき忘れ。実は…メインは「循環」ではないのです…
周期的に水…おおっとこれ以上は言えません。
15 :
1:2000/12/27(水) 14:32
補足。将来的にやりたいことのメインは「循環」ですが、
私が作った装置のオリジナルなところは別にあるのです。
16 :
ナスの人:2000/12/27(水) 22:37
ナスは冗談入ってます。
確かどっかの試験場で、多年栽培やってたと思うんで。
水の循環系を見たいんですか?
たとえばしばらくほっといて定常循環状態にしておいて、
頃合いを見て試薬を投入するとか(そんなこと出来るんか?)
インパルス応答とかステップ応答とかの話ですか?
なんか自動制御みたいだね
余りわからんが・・・・
余談
研究室はあまり学生に人気ない所選びましょう(授業が人気ない先生のとことか)
院生が出来るだけ少ないとことか
僕は周りに研究熱心なやついると嫌だなぁ(くらべられるし)
17 :
1:2000/12/27(水) 23:56
機械系はホント人気ないっす。でもドクターの人とかが
雇われてたりして大所帯になっているっぽい雰囲気。
>インパルス応答とかステップ応答とかの話ですか?
>なんか自動制御みたいだね
でも電気は水を動かすためのポンプにしか使いません。
制御に関する部分はノー電気です。
18 :
農協にうるさいナスの人 :2000/12/28(木) 13:50
制御系を関数にしたいんですか?
機械系でも(RLCを)ダンパとか(バネ?緩衝器?抵抗?)に置き換えるだけで基本は一緒ですけど
全然わからんな
用はGの中身を知りたいんでしょ??(だいたい決定したい)
あと、計算機でたたくんですか?
外してたらごめんな
19 :
農NAME:2000/12/28(木) 14:23
農業高校3年間で 水耕栽培の実体験しましたが、
其の時の記憶で良ければ 書いて見ますが、
但し20年近く昔の話で当時水耕栽培の走りで
貴方の様に 難しいレベルの事は出来ず
実際に水耕で野菜を育てて記録を取ることが目的なので
例えばN-P-Kの肥料は、化学肥料だし 水の管理等は、
全て機械仕掛けによるものです…それで良ければ
但し 伝達関数とか難しい事は所詮高卒なので書けませんので…
20 :
1:2000/12/28(木) 17:51
>18
そんな感じです。ラプラス変換とかやります。装置を硝化バクテリアによる汚れの分解に使う(窒素分吸収のために装置に植物を植えてもよい)ときの、入ってくる水と出ていく水の違いをGで表現したいと思います。
それから○○○の×××を時間の関数で表そうと思います。区分的滑らか(?)な周期関数になると思うので、一応フーリエ級数展開とかやってみます。
やってみないと分かりませんが、きれいな解が出ない微分方程式とかややこしい連立方程式が出て来たりしたら、コンピューターも使うと思います。
>19
ぜひぜひお教え願います。追肥とかは機械でやるのですか?機械高そうなので自分の手でやらなきゃいけませんがアドバイスありましたらお願いします。装置の有無で作物の成長がどれだけ違うかみるのは、窒素の循環は盛り込まずに化学肥料でやると思います。
ここにカキコするまでは自分でも何をするつもりなのか整理できていなかったのですが、だいぶ明確になりました。学部生の思いつくことなのでしゃらくさい部分もあると思いますががんばります。
>入ってくる水と出ていく水の違いをGで表現したいと思います。
なんて書きましたけど、どうやればいいんでしょう?
窒素の吸収速度がバクテリアの量に比例して、バクテリアの量はバクテリアが住む砂利等の表面積に比例して、あと装置の周期とかもあるし…ああ。植物を入れるとさらにややこしくなりそう。
吸収速度は濃度にも比例しますか?
23 :
あまり詳しくないオタンコナス:2000/12/29(金) 17:50
>きれいな解が出ない微分方程式とかややこしい連立方程式が出
>て来たりしたら、コンピューターも使うと思います。
ちょっと話それるけよ愚痴だけど
最近サー解析ソフトとかアプリケーション凄いよね〜
Mathematicaとか使えば正直馬鹿(小学生でも)でも微分とか級数展開とか出来るじゃん
1〜2行の命令で、式通り入力してリターン押すだけじゃん
パソコンつかえるったって、GUIでいらえるだけで中の内容じぇんじぇんっての多いと思うんだけど
あと大学で、理論解析やりましたって奴でも、研究室で、手順通りに解析ソフトの操作しかしたことなくて、
中身全然理解してないやつ多いよな
昔はパソコン使えるってのはプログラム書けるって意味だったんだけどな
まあ、時間あるなら高等数学やCとかVBの勉強した方が後々役にたつと思うよ
もうわかってるってのなら良いけど
21
あんまり詳しく無いけど、シュミレーションなら影響ないと思われる要素を適当に省いて、
いりそうな要素だけ合成要素を表してるような実験式関数に置き換えて良しとすると思います。
22
どっかの論文とかでありそうですな
もしあるなら使えそうな式を他人の論文から拾ってくる
僕はあんまり詳しくないので、アホのタワゴトだと思ってね!
19氏の水耕栽培は知りたいです
24 :
19です。:2000/12/29(金) 19:30
あまり 役に立つ情報では無いと思うけど書きます。(3分割)
いい親父の経験で恥を晒す事で 今となっては何の役にも立たない学生時代
今更振りかえってもと思って書くことを躊躇したが役に立つかもと思い書きます
農業高校卒で大学まで行ってないのですが、卒研の題材探し大変ですね!
高校の3年間 実習で野菜の水耕・露地栽培もやってました。
(水耕の温室は400坪位の温室2棟で 当時としては、結構大規模だと思う)
キュウリ・メロン … 瓜科の物は、比較的容易です
トマト なす … 程々に収量上がってました。
ピーマンも作りました … 失敗する事はなかったですね!
この中で容易で水耕に一番簡単と思えたものはキュウリだったような…
メロン・トマトは、比較的容易ではあるが 露地物に比較して味が…
なす・ピーマンは露地の方が適…結果が? だがダメと言う訳ではなかった。
25 :
19です。:2000/12/29(金) 19:31
私見で変な憶え方ですが…
茎を切った時 みずみずしい野菜の水耕栽培は比較的容易かと…
茎の硬い野菜は、水 管理等が難しく水耕には不向きな気がする
(挿し木・取り木して根の出易い植物が水耕栽培もしやすい)
根にもその特徴が…。(専門的な用語は忘れたので…分かるかな?)
抜いた時 地中まで太い根があるものは 水管理が難しい様に思う。
露地に植えて 引き抜いた時の根の状態が地中まで数本の”太い根”
があって細かい根のついてるもの(なす・トマト)などよりは、いきなり
毛細血管状の細かい根を張り巡らしてる植物(キュウリ・メロン)
の方が概ね水耕栽培に向いてるかと思います。
****但し可能か 不可能かと云う事であって コスト等を計算に入れた
農業経営としては、どちらにしても厳しいと思うけど。
-----そう云われれば、これと行って水耕栽培で失敗した記憶ないな〜。
26 :
19です。:2000/12/29(金) 19:32
?年も昔の話で しかも今は関東で設備系の仕事してるので参考になるかどうか?
ただ 当時水耕栽培設備を実際に取り入れている所が殆ど無かったので
水耕による植物の栽培が可能かと言うことがメインであった為に
今回の卒業研究のテーマからは大きく外れ、NPK等の肥料は全て
化学肥料によるものでしたし、水の循環も機械仕掛けを多く使ったものでした
よって、激しい突込み、難しい質問にも耐えられないので勘弁
この程度の事は分かってる(使えね〜情報)と云う事もあろうかと思うが、
貴方の様に頭良くは無いので軽く読み流してくだされ。
貴方の真剣な態度がこのカキコだけで伝わってきます。
(高卒であるが故の文章の内容に突っ込みは入れない様にお願いします。)
個人的には この卒業研究に適してる物として キュウリをお勧めしますが
キュウリは、それなりの日当たりが無いと失敗する可能性もあるかと思う
上手く行った時には、それなりの面積を必要とすると思います。
占有面積・日当たりが厳しいのであればトマトが適当かと思います。
* 但し 責任は持てません。
27 :
19です。:2000/12/29(金) 19:41
占有面積の件 瓜科の植物は水耕容易に出来ると書きましたが
肥料他の条件が噛み合えば とんでもなくデカイ葉っぱになります。
1枚が40cm以上になる事もあり得ます。
追肥は、濃度を計算して直接貯水タンクに入れ拡販してから
送水を行うという 方法です。
長い割りに 内容が伴っていなくて申し訳ない。
役に立てるのであれば、協力惜しみませんが、
あまりにも昔 且つ知識が薄いので 其の事を念頭に入れてください。
28 :
1:2001/01/21(日) 08:38
19さん23さんetc
レスできなくてスミマセン。
定期てすと終わったらまたお願いします。
P.S.
こないだ例の装置の製図をして教授に見てもらいました。
誰もいないの?
水耕栽培できない葉菜・果菜
循環型ならオランダへ行け
age
(^^)
(^^)
放置
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
age
age
45 :
◆bLFv0KOG.2 :04/07/30 18:09
46 :
農NAME:04/10/06 13:54:37
ズッキーニ
初カキコします。
某県立農大生ですが、実験のためなら栽培サイクルの短いものが良いか
なと思うので、葉大根や小松菜などの菜っ葉ものの栽培が良いと思います。
でも、水耕栽培よりも隔離溶液土耕栽培で研究したほうが現実味がある
ような気もしますが…。
素人主観なので突っ込みはご勘弁を。
48 :
農NAME:04/10/10 08:36:37
養液か?
49 :
農NAME:04/10/31 08:42:02
今年みたいな台風の多い年には、こういう技術に頑張ってほしいと思ふ。
50 :
農NAME:04/10/31 13:17:11
危機管理用か? 今年は良いけど平年はどうやって凌ぐつもりだろう。
ケナフにつられて園芸板からはるばる来てしまった(´・ω・`)
53 :
農NAME:2005/06/24(金) 19:28:44
水ワサビを水耕栽培ってできますか?
54 :
農NAME:2005/06/27(月) 20:44:45
水ワサビは水耕栽培できますか?!!!!!!!!!!!!!!!!!
55 :
no-name:2005/06/27(月) 22:18:32
56 :
農NAME:2005/06/28(火) 11:44:57
水ワサビの水耕栽培について教えてください!!!!!!!!!!!!!!
57 :
農NAME:2005/06/29(水) 19:12:49
お前ら、水ワサビもろくに育てられないのかよ
58 :
農NAME:2005/08/07(日) 22:21:31
60 :
農NAME:2005/12/10(土) 19:31:11
とまと
61 :
農NAME:2005/12/12(月) 20:07:48
トマトはできるよ
トマトと同苗床でレタス栽培はどうだ?レタスが成長しなかったり、枯れるので成功したら世界中の植物学者から称賛されるぞ。
>>62 まずは日本語から勉強な
レタスは普通に水耕できるよ
64 :
農NAME:2006/10/03(火) 16:32:53
>>63 トマトとレタスを同時に栽培したら って意味じゃないのけ?
65 :
農NAME:2006/11/26(日) 15:02:04
ff
66 :
農NAME:2007/10/03(水) 04:42:07
このスレ凄い、2000年から有る
67 :
農NAME:2007/10/03(水) 05:25:48
大麻
68 :
農NAME:2007/10/17(水) 00:35:31
確かにすげースレだ
2000年からあってレスが100も行ってないのに落ちてない
69 :
農NAME:2007/10/17(水) 00:41:29
削除させなきゃ
70 :
農NAME:2007/10/20(土) 21:42:15
71 :
農NAME:2008/03/05(水) 20:22:26
アスパラガス
じゃがいもはある独立行政法人が水耕栽培に成功したっぽいが方法は明かさないだろうね
米、麦、トウモロコシなんかは無理?
74 :
農NAME:2008/11/27(木) 22:03:26
アスパラガスは恵比寿でやってるようだ
75 :
農NAME:2008/12/11(木) 16:35:33
ジャガイモ成功したぜ
ヒントは2O3→3O2だ
76 :
農NAME:2008/12/28(日) 13:58:58
78 :
農NAME:2009/01/23(金) 09:47:35
実際のところ、養液栽培に将来性ってあるの?
>>78 土壌がないところ、たとえばビル栽培や月面基地や宇宙ステーションなどで有効。
土耕栽培に将来性ってあるの?
土耕→土作りと管理作業と作付けだる杉ワロタ
水耕→コストかかり杉ムリポ
何このスレ?9年目かよ
ジャガイモはガーゼみたいな布にからませ溶液をシャワーみたく
降り注ぐように循環させれば一応育つ。もちろん遮光して。
小さいのがころころ。
84 :
農NAME:2009/05/26(火) 21:54:02
大麻
おいしい野菜教えてー
レタス育ててみたけど少し苦い(店売りと同じくらい)
トマトは、黄色くなると鳥に盗まれていくCD吊るしまくったが無関係で取っていきやがる
釣り糸はるかネットはらんとだめだー
86 :
農NAME:2010/02/21(日) 04:04:14
すごいな・・・・まだあるよ
文化遺産に登録しよう。ってか今日何植えようか色々考えて水耕栽培思い出した。
2chでもしてる人多いみたいだね。
ペットボトルとかでやってみようかな〜