【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part10【Bobcat】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
まえすれ
【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part9【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339421404/
2[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 23:52:12.63 ID:3mgEiOpR
Trinity
A10-4600M 2.3GHz [TC 3.2GHz] 4core/2M L2:4MB Radeon HD 7660G [384sp 686MHz] TDP35W
A8-4500M 1.9GHz [TC 2.8GHz] 4core/2M L2:4MB Radeon HD 7640G [256sp 655MHz] TDP35W
A6-4400M 2.7GHz [TC 3.2GHz] 2core/1M L2:1MB Radeon HD 7520G [192sp 686MHz] TDP35W
A10-4665M 2.0GHz [TC 2.8GHz] 4core/2M L2:4MB Radeon HD 7620G [384sp 497MHz] TDP25W
A8-4555M 1.6GHz [TC 2.4GHz] 4core/2M L2:4MB Radeon HD 7600G [384sp 424MHz] TDP19W
A6-4455M 2.1GHz [TC 2.6GHz] 2core/1M L2:2MB Radeon HD 7500G [256sp 424MHz] TDP17W
A4-4355M 1.9GHz [TC 2.4GHz] 2core/1M L2:1MB Radeon HD 7400G [192sp 424MHz] TDP17W


モバイル(12.1インチ以下)にTrinityノートはよ!
3[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 00:26:19.34 ID:M3XCmGx+
>>1
4[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 00:33:38.39 ID:riThb9T1
そんなことより4コア鳥の4万以下ノートを棚
5[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 01:59:42.79 ID:ZNi+Q9wT
つK55DR
4万以下のA10頼む
6[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 02:11:36.30 ID:FY3l/euA
A4-4300M 2.5GHz [TC 3.0GHz] 2core/1M L2:1MB Radeon HD 7420G [128sp? 655MHz?] TDP35W

もあるよ
7[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 02:13:20.99 ID:oZHfrhjB
>>1おつ
8[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 02:23:30.23 ID:ugfdL2Ug
17wでデカ薄みたいなの出て欲しい
9[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 09:15:46.49 ID:Wy9yw5mV
CPU種類にに詳しくない極普通の消費者が、
AMD機を検討する場合は、大まかに
A10≒i5
A8≒i3
A6≒ペンティアム
A4≒セレロン
でグラフィックが若干強いという理解でおk?
まあ、普通の人間はAMD搭載の時点で回避するのが、大多数でデフォてえのは置いといて。
10[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 09:30:50.78 ID:ytHtdY53
普通の人間はとか言っってる時点でスレ民馬鹿にしてる感がスゲーな
intel HD Graphicsなんてゴミクズがベンチだけの見掛け倒しになっただけ
クオリティ、性能、機能どれを取ってもグラフィックスじゃ比較対象にならない
11[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 09:31:10.21 ID:4ER7wZc3
いつもの彼の一日が始まったのである
12[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 10:17:43.38 ID:MsSRP9aU
普通の人はCPUに興味なんかありませんw
13[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 12:51:22.28 ID:ZNi+Q9wT
CPU種類にに詳しくない極普通の消費者はAMDなんて選ばないというのは置いといて
CPUの性能ならクロック見ないと意味ないぞ
14[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 13:41:16.43 ID:3IDdSYhW
そもそもCPUに詳しくない人はintelかAMDかなんて気にもしませんが
見た目、価格、Office付いてる?あとは動けばいいのがCPUに詳しくないごく普通の人
15[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 13:54:17.07 ID:Wy9yw5mV
クロックの比較は意味無いんじゃ無いか?
コア数×クロック×0.5位が、インテルとの比較では適切な計算式?。
てか、A10とi3で同等レベルじゃん、CPU性能だけで見れば非常に割高+電気食いな、爆熱プロセッサちゅー事になる。
http://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/index-4.html
グラフィック性能がいいのは解るが、トータル性能では決して安くない上に、CPU性能が不安な感じ。
Officeソフトと動画視聴が用途のユーザーなら、A8以上ならまあ間違いなくお勧めって感じで良いですか?
16[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 14:09:03.10 ID:3IDdSYhW
その計算式が先ずイミフ、大体intelノートのCPUの爆熱ぶり知らないの?
インテルグラフィックスって性能以前にGPUと比べるのもおこがましいくらいの手抜きグラだよ
17[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 14:21:14.25 ID:ZNi+Q9wT
>>14
気にしないからこそ選ばれないんだよ
量販店のAMD機なんてあるのはHPとAcerくらいで殆ど無いし
店員に聞いても普通は日本メーカーのを勧めるし、日本メーカーのにはIntelのが載ってる
ってわけであえて選ばない限りはAMDなることはほぼ無いようなもんだ
だからこともっと安いのを出すべきなわけだ
そうすればあえて選ぶ人がAMDのを買ってくれる可能性は増えるし
18[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 14:44:20.93 ID:3IDdSYhW
>>17
数が少ないのはそうだね、国内メーカーならVAIOが載せてて家電店にも普通に置いてあるよ
"あえて選ぶ"にこだわってるけどCPU詳しくない気にしない普通の人はCPUで選んでないという事ですよ?
選ばないのでなく店に並んでる割合の問題だよね?無理矢理消費者がintelと比較して選んでないって結論にしたいみたいだけど
19[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 21:08:15.15 ID:O6Oz8RlY
独禁法使ってインテル叩くのが一番効果的
窓口はここ
http://www.jftc.go.jp/denshimadoguchi.html

ただ、個人でタレコミに足りるような情報はなかなか手に入らんなあ
20[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 02:34:14.35 ID:IoXC+TkF
まあgdgdと言ってみたところで実際に売れてないし、わざわざAMD選ぶような人も極少数なことに
違いは無いんだからそこを無理に否定しようとしても仕方あるまい
21[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 02:53:57.14 ID:iYKpgGji
>>20
"選ばれてない"と"選択肢が無い"じゃ話が全く違うんだが。
違いはある、そこを無理にintel選ばれてると主張したいのはお前だろ?
お前こそこんな所で布教しても仕方あるまい。
22[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 03:02:58.25 ID:Yz46OYeK
AMDのCPUはIntel製に比べて
△CPU性能が絶望的に低い
◎グラフィック性能が圧倒的に高い
×電気食う
×そんなに安くない
23[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 03:14:03.33 ID:hGYkPHWu
性能って言葉しか知らない時点で信者臭すごいなw
突っ込みどころ満載だけど書き直してやるよ
AMDのCPUはIntel製に比べて
△CPU性能は微妙
◎GPUの性能・画質は圧倒的
○電力は大差なし(ノートに限る)
△値段は微妙なライン
24[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 07:51:00.05 ID:6KZRh7L6
k55drの安さだけはガチ
25[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 09:50:51.51 ID:gd6Adh22
訂正しようか
○ CPU性能:同等(ノートでは差が出ない)
◎ GPU性能;比較にもならない(周知の通り)
○ 省電力性:同等(差があれば同じ筐体の使い回しは出来ない)
○ 値段:同等?(PC全体として見ると安価なので、石自体も安いのかも?)
26[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 11:40:52.88 ID:23uqA3SI
>>25
これを工作員と言わずになんと言おうか
27[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 14:34:51.70 ID:duiO+4z1
C60が意外に快適なのにビックリ
ブラウザとドキュメント作成だけならありあり
28[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 15:37:42.54 ID:dQXfUr8w
>>22
だいたいこんなもんだわな
クロックの高いデスクトップならCPUの差が体感できないが
ノートはできちゃうし
29[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 18:03:56.00 ID:hyBuI0o9
Eシリーズの存在価値が無くなっちゃう?、Eシリーズは整理消滅?
>>2 A8-4555M 1.6GHz [TC 2.4GHz] 4core/2M L2:4MB Radeon HD 7600G [384sp 424MHz] TDP19W
  A6-4455M 2.1GHz [TC 2.6GHz] 2core/1M L2:2MB Radeon HD 7500G [256sp 424MHz] TDP17W
  A4-4355M 1.9GHz [TC 2.4GHz] 2core/1M L2:1MB Radeon HD 7400G [192sp 424MHz] TDP17W
30[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 18:26:49.22 ID:GhEHB39M
TDPだけで全てが決まると思ってるのか…価格も性能も特性も違うのに
31[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 18:32:50.70 ID:Fst9vmcl
>>28
自演乙と言ってほしそうだな、自演乙
32[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 19:17:50.05 ID:dQXfUr8w
>>29
別に亡くならないと思うよ
インテルで言うとAtomとULV版Core iシリーズみたいなもんだし
33[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 18:16:55.85 ID:FVsWANl6
■Review Lenovo ThinkPad Edge E135 NZV5YGE Netbook
http://www.notebookcheck.net/Review-Lenovo-ThinkPad-Edge-E135-NZV5YGE-Netbook.82848.0.html

Thinkpad E135の詳細なレビュー。欧州版だが日本版との差異は小さい
無線LAN使用時におけるバッテリ駆動テストは6セルバッテリ使用時で6時間8分とPentium 997搭載版Thinkpad E130と同等
筐体表面温度に関してはE130よりおよそ2〜3℃程度低い値となっているようだ
34[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 07:42:12.06 ID:1027XnbU
ブル土下座にはなんの期待もないがジャガーさんはよ出てくれ
35[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 23:19:54.94 ID:T3CZf+ir
A10と7670Mとのデュアルグラフィックって可能なの?7470Mがよくくっついてるから少し気になった
36[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 23:30:32.67 ID:7G1K07st
できるよ
37[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 00:00:30.69 ID:1027XnbU
7660は6670のリネームだからデュアルグラフィックに出来るな。7750以上や6750以上とは出来ない
38[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 07:20:01.70 ID:kf1w4OCo
hpのenvy6マダー?
39[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 07:53:44.23 ID:u5ppFEMz
日本では出ないやろ
40[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 15:46:17.78 ID:o/Z0ZXyW
>>33
E2−1800て名前なのに、1.7GHZなんだよな。
どうせなら1.8GHZにすればよかったのに、紛らわしい。

41[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 15:53:29.17 ID:0VQoNg5r
確かにな、だがそれよりものHzのZが大文字の方が気になる
42[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 12:50:34.36 ID:kq0UCNBy
モバイルノートにTDP17Wとか35WのAPUって載るもんなの?
43[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 12:58:53.19 ID:pKKJt1Tw
17wなら余裕
35wは乗るけどフルに使うと80℃に届きそうになる
vaioのtypeSとかは35w
44[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 13:01:26.83 ID:kq0UCNBy
ならばA8-4555M(19Wだけど)のモバイルノートとか欲しいね
45[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 13:22:20.03 ID:THYU70Sh
46[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 13:36:07.92 ID:lUtJc0TY
7200のパフォーマンスモデルは結構安いような気がする
47[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 13:36:20.48 ID:vpHlvRX7
HP ENVY dv6-7200(AMDモデル)
FHD選択できるっぽい

ASUS K55DR等質感最悪、液晶キーボード最悪そんな産廃だらけだったが
ようやくAMD搭載でまともなノートPCが出るのか
48[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 13:37:59.59 ID:THYU70Sh
a4-4300mのデータがほとんどないんだよな〜
hd7670mがデフォついてくるのがありがたい
49[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 13:54:21.07 ID:ceFIX5b0
おお、sleekbook来たね
しっかしやっすいな、これ。。。
Windows8のローンチに合わせてってことか
50[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 14:54:06.18 ID:UNgMSmMa
日本HP、35,910円からのAMD Trinity搭載15.6型ノートPC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565655.html
51[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 15:08:45.21 ID:nhjZKDDQ
11.6型のラインナップも欲しいなー
なおかつフルHDなら買いだけど
52[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 15:18:51.02 ID:kq0UCNBy
そういうのは君やぼくやあと小数の人しか欲しがらないというお話らしいよ
53[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 15:29:25.88 ID:nhjZKDDQ
ところで俺はRM-72(TurionX2-2.1GHz)とE-350のノートしか持ってないんだけど
最近のTDP35WクラスのTrinityノートってどうなん?
RM-72も同じTDP35Wの枠内なんだけど、ちょっと(本当に少し)の負荷がかかるだけで
ファンが高速回転始めるし、熱も筐体が溶けないか心配になるレベルで熱くなってた
E-350はTDP18Wなのでそこまではいかないが、やっぱり多少は熱いしファンもそれなりに回る
Trinityノートを買うにもそこら辺が心配なんだがどーだろう
54[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 15:54:41.39 ID:RMMWGMJI
>>53
機種による、としか
LlanoやTrinityはTDPは多いけどAPUなんで大部分はグラフィックスの分
それを積極的に使わなければあまり電気喰いしないからあとは個々の排熱次第かな
Brazosも同様
55[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 16:17:42.47 ID:7S7kh+WK
AMDモデルも意外と種類が出るね
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/2012_lineup/
DV6-7200 : A8-4500M+HD7670M 15.6ノングレアFullHD Blu-Rayドライブ \59,850-
G6-2200 : A4-4300M 15.6Wide \35,910-
Sleekbook 14-b000: E1-1200 14.0Wide \29,820-
dm1-4300: E1-1200 11.6Wide \35,910-

しかしwin8なのにAMDモデルはタッチパネル搭載/タブレット機が無い……
56[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 17:01:46.17 ID:wSCGZVDy
sleekbook来たのは良いけど、赤ってOfficeモデルだけなのねorz
57[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 17:03:26.17 ID:/iy7aXHO
昔は色選べたんだけどなあ
いつからかそういう分け方になった
58[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 17:08:48.92 ID:wSCGZVDy
>>57
だよね〜 AthlonIIあたりまでは赤・黒・金とかから選べたんだけどね。
その代わり、最近は天板の変な模様が無くなったけどw
59[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 17:18:35.97 ID:pKKJt1Tw
HP Pavilion Sleekbook 14
CPUはAMD E1-1200(1.40GHz、Radeon HD 7310内蔵)

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
60[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 17:29:48.41 ID:YW42rtGA
ついにwindows8の到来か
良かった7のk55dr買っといて
61[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 17:36:33.23 ID:P3jRSrBW
>>44
謎の中華PCでA8-4555M載ってるのなかったっけ?
62[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 17:45:55.83 ID:kq0UCNBy
謎の中華PC企業Lenovoの
IdeaPad S405かな…?
http://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/ideapad_s405_hmm_1st_edition_jul_2012_english.pdf
Spec.CPU/Chipset/GPUにはIntelとあるのにPartsList にはAPUが載ってる謎マシンか
まあこれはでも14インチLCDモノだわね
63[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 17:55:32.06 ID:RsNXT7yg
dv6のamd機はインテル機同様、デュアルコアモデルでもフルhd選択できるのかな?
64[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 06:51:04.80 ID:9IDPvk/E
映り込みの少ない非光沢のフルハイビジョン対応ディスプレイ ※
ってあるからできそう
ただCPUでA10は無さそうなのがきになる
65[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 09:04:34.16 ID:uUoY5h01
>50のwebの記事では、AMD機はフルHDで59800とあるけど間違いだと思うわ。
HPはこの価格帯の機種で最初からフルHDつけて売ることはないし、HP公式の方はワイドHDになってる
66[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 09:39:19.79 ID:DFIAxrmd
パフォーマンスモデルにフルHDという情報はリリース文に載ってるみたいなんだよねぇ。
ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0321497_01.pdf
ただノングレアとは書いてないので情報源は別にありそう。
マイナビにも同様の情報で記事が載ってるけど、
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/10/12/047/
こっちには「A8-4500Mモデルは10月下旬の発売」とか書いてあって、余計何が本当だかわからないw

あと公式HPの表は、スタンダードモデルのグラフィック欄、間違ってるよね・・・
67[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 11:25:42.00 ID:9IDPvk/E
適当だなw
68[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 02:40:29.14 ID:gY/sMK7p
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/product/dv6_7200_amd/
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/product/dv6_7200_intel/
ENVY dv6のページができてるな
これ見ると最小構成では全部HDだな、たぶんハイパフォーマンスモデルの方はオプションでフルHDありかもしれない
インテルの方と比較するとi7+GT650M機とA8+HD7670M機で価格差が1万も無いのかと思ったがよく見るとHDDの容量が大きかったり、BDドライブがくっついてたりする模様
余計なものは全部オプションにしてもっと安くしたほうがよさそうな気はするが、そうすると今度はスタンダードとハイパフォーマンスの差がなくなるからできないのかな
69[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 03:55:08.54 ID:iTa7OaMg
>>68
15インチクラスでHD4000機は無いわ、それでAMD機より高いとかひどいなこれw
このクラスで気にする人は少ないとおもうけどバッテリーの持ちが結構違うんだな
ブルーレイ積んでるAMD機の方が稼働時間長いとは
70[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 04:05:01.82 ID:gY/sMK7p
わざわざ的はずれな臭いこと言わなくても・・・
真っ先につくレスがこんなんだと悲しいものがあるな
71[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 10:08:50.69 ID:dAjALQ7Z
>>68
そのページは12日の段階であったよ。(>45)
それ踏まえて>65-66みたいな話もあるわけで。
構成が選択できるようになるまで、どの話が本当なのかわかんないよね。
72[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 10:46:39.49 ID:jZjL3v5Q
単純に、A4機が45kくらいだから、それにプラス15kで
CPU(+5〜8k程度?)
フルHD(+7〜9k程度)
HDD(+4k程度?)
ブルーレイドライブ(+8k程度)
を足したら、いつものHPの構成選択の価格なら足が出るよ。割り引くことも多々あるので何とも言えないけど。

だからフルHDじゃないと思う、現実的に。
73[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 12:14:05.83 ID:08P4qw6A
あげ
74[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 15:35:15.25 ID:vVJDlkiS
>>68
微妙な設定だなぁ
A10採用なしで、AMDモデルの方が大容量HDDとかを最初から標準設定してるのはなんでだろうね。
A4モデルはちと高杉じゃないか?ちょっと足せばi3モデルが買えちゃうじゃん。
A4ってCPUはセレロンクラスのベーシックモデルだろ?
75[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 16:06:39.35 ID:TjNLVRl1
箱蹴りの余地を残している価格ではあると思うけど
ちょっと高目よね
76[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 16:46:01.05 ID:W+vssWLD
値段を同じくらいにしないとパラノイアの巨人が怒るんだろう…
77[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 16:56:57.56 ID:TjNLVRl1
どちらかというと高解像度モニタを積んだノートのラインナップが無いことが問題
個人的には
78[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 17:52:48.76 ID:gY/sMK7p
まあやっぱりちょっと高めだよねえ
そのうち1万円引きとかオプションが一つだけ100円になるキャンペーンとかやるだろうけども

>>71
すぐ上にあったのね、流し読んでて気づかなかった
すまんかった

>>74
クロックが0.2G高いA6-4400Mのスコアから考えるにPentiumの下位くらいだと思う
2C2Tと1M2Cの差を考えても少なくともCereronよりはまず上だろう
79[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 18:04:22.70 ID:zq2KJbav
>>68
確かに微妙だA10使ってくれればな・・・しかもWin8ときた。
中々釣音ノートから買い替えできん。
80[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 18:45:48.63 ID:TjNLVRl1
パラノイアさんはarmに対して発揮して価格水準を下げればいいのに
81[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 21:40:30.08 ID:vVJDlkiS
>>78
では>>74は訂正致しますw ×高杉→○割高。
>>80
i3HD4000より下のグレードでは、CPUの性能差も顕著ではなく、
比較的GPUが強いAシリーズに競争力が有るだろうから、
インテルが少しばかり値下げしても、GPU強化でもしない限りあまり効果は無いんじゃないか?
それに低価格帯製品は、元々cpuや基盤の占めるコスト割合が比較的低いから、
その点でも効果は低いと思われ。


82[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 22:11:25.58 ID:h1Y1cVC9
余計なことせずに潰れてなくなれば良いと思う

フルHDモデルが出たら考えるなー、用途はないけど
MSIのGX60はどうなったんだっけ
間もなく出るとかいう続報があった気がするんだが
83[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 23:58:17.96 ID:RAkfJ+18
AMDの競争力が低下してから、INTEL もなめきってスケジュール遅らせたりが目立ってきてる
ほんとにAMD潰れちゃうとINTELの方が馬鹿みたいに高くなるぞ
84[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 00:04:43.09 ID:B52fLSiG
最初から潰れて良いのはインテルだと言ってる
85[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 00:05:18.38 ID:dzlkAnbU
まあ、一度買ったら3年はそのままだから
ちょっとくらい高くても別に良いかなw
86[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 00:43:22.77 ID:/y43yctI
>>82
$1200で販売決定だという話
GT60よりも2割ほど安く、CPUでi7に劣る代わりにd-GPUはGTX670MxHD7970MとGPU偏重な組み合わせ
その他、mSATA−SSDx2RAIDやら多くのものは両者大差ない模様
日本で発売されるかわからないけど、ゲーマー視点で意外と悪くないんじゃ?と思ったり

同一GPUにて合わせるCPU次第で総合結果に優劣出るという話はさておき、GPUの格から違ってくるなら
CPUよりGPU性能が物を言うゲームが増えてきたこと、TrinityA10のCPU力も動作推奨満たすくらいにはあること
APU&GPU共にAMDならばドライバー面でのすり合わせも良さそうで、デュアルグラフィックス出来なかったとしても
スイッチャブルグラフィックスやエンデューロの恩恵は得られそうなこと、
Optimusでの弊害みたいなことも心配せずに済むことなど、
i7の絶対高性能を失う代わりに、得られるものもありそうな気がする
それがよりリーズナブルにとなれば、この変わり者ゲーミングノートに魅力感じる人もいるんではと
87[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 05:43:32.09 ID:XCb1w83i
結局14インチ版は出なかったのか・・・
88[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 08:54:22.67 ID:qGmPKsuO
>>78
その2C2Tと1M2Cの差がでかいから正直1M2Cのはオススメはできない
4Tあればベンチでも回さない限り負荷も分散されてどのスレッドもそこそこの使用率で推移するから問題ないが
2Tだと普通に使うだけでもそこその使用率になるから共有部分のボロが出てくる
比較対象が2C2Tだから余計にそこを感じさせられるしな
だから買うなら2M4CのA8かA10にしたほうがいいと思う
89[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 13:09:43.05 ID:vnw0JZD8
すいませんが、i3以下のIntelCPU搭載機の大半がAシリーズに置き換わるのはいつごろですか?
探してもなかなか無くて、選択肢も少ないみたいなんです。
売れ残り過剰在庫品?のIntel搭載機は店頭に溢れてるみたいなんですが、
Aシリーズは供給が間に合わないんですかね?
入手ルートが有れば、情報お願いします。
年末位まで待てば、供給も追いつくんですかね?
90[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 13:15:24.76 ID:ks2ZiJyD
ワロタ
君面白いね
91[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 13:22:16.79 ID:jMqfBufX
この駄文を書くのにどれだけ無駄な時間を費やしたんだろうか

それはともかく選択肢すら無い状況ではさすがにどうしようもない
92[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 14:36:37.95 ID:v4z0V9au
冗談みたいだけど本当の話

「決算は厳しい経済環境を反映している」。インテルを取り巻く現実を最も直視しているのは、
同社のポール・オッテリーニ最高経営責任者(CEO)かもしれない。需要低迷を背景に膨れ
あがる在庫の山。その存在は市場にとっても看過できない状況だ。
 9月末時点の在庫は53億ドル強と1年前から3割超増加。「日数ベースで90.5日と通常の
70〜85日を上回った」(中堅証券カリスのクレイグ・エリス氏)6月末の水準も超えた。



インテルの倉庫は在庫の山です。
93[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 14:51:45.29 ID:DddVW42Z
もっと値下げしてばら撒いたほうがいいんじゃないの的ナ
94[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 15:08:50.60 ID:x74A+Rz0
Ultrabookはあと二年早ければな
消費者がタブレットで十分じゃねえ?という認識を持ってしまった後ではやっぱりきつかったか

Windows8が救世主になるかどうか
95[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 15:26:06.31 ID:lrMtokLl
8は明らかに失敗だろw
96[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 15:41:41.57 ID:qGmPKsuO
インテルがこうだということはつまりx86はもうあかんということだからな
なくなることはありえないが、確実に減っていく
AMDはどうするんだろうか
97[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 16:41:51.44 ID:qhAPyiRk
A10にdGPUな7インチ液晶のタブレット型x86ゲーム機をくれ
http://appllio.com/news/20120907-2575-wikipad-gaming-tablet
これは10インチだけどさ

画面は1280x800あればいいよ!
厚みは5cmくらい許容するよ!
でもパッドがうんこだったらゆるさないよ!
98[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 17:12:10.98 ID:qhAPyiRk
もっといいサンプルあったわ
http://gpad.tv/tablet/archos-gamepad/
99[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 17:18:48.91 ID:57Awg/va
WiiUでも心待ちにしとけ
100[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 17:23:45.84 ID:qhAPyiRk
>>99
Steamがしたいんじゃああああああ
101[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 04:17:42.70 ID:60rXpD+t
>>96
一方AMDは今年も大規模リストラの噂
102[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 20:38:32.64 ID:gFCR46SQ

  _ ‐..::  ̄ ̄ ::::... 、
. r'::/::::イ:::::::l:jハ:::::ヽ::::\
. |:::|::/‐|:::::::l/┤ハ::l:::|:::::rヘ   見せてもらおうか
. l:::::/<>_ <二> l:::|:::::|::::| 
/::::人_/ \___,/::::l:::/:::::|   AMD大規模リストラの嵐とやらを!
|::::{        /::::::「):::::::|   
lハ::仆 .._ −   /:::: /´:|:::::::|
 Y::::ソ勺 7:イV_  |:::::::|
  |::/ 爻___ん'´ッ'⌒ヽ:::::::|
  ソ /‐―一弋{、  |:::::::|

103[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 09:10:03.68 ID:vHKEvQiK
米AMDの第3四半期は赤字、15%の人員削減も発表
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89H06K20121018
104[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 14:38:20.58 ID:PgknU0US
瀕死の状態で致命傷を負ったがまだ生きてるから大丈夫
105[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 16:43:44.54 ID:nRQSpnIp
そのうちゾンビ化して不老不死になるからw
106[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 21:55:13.49 ID:Y3krM/YM
人員増で開発体制強化こそが必要だろう
あと宣伝も
107[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 22:59:13.36 ID:1qYjgMwW
売り上げに貢献するので、早くdv6-7200売ってください。
108[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 10:07:57.13 ID:Nxv0Xl0B
>>97
17wのA10でタブレット作ってくれれば、外出時はタブレットとして使ったり
家にいる時はTVやゲームパッド繋いだりして使えるな
これならI5モデルより値段下げなくても売れ・・・ないかw
109[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 10:12:41.33 ID:gahjTD61
VAIO DUOにAPUが載れば良いことだ
あれ重さいくらだっけ?
110[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 10:15:10.49 ID:LVZrwa6c
もうAMDでPC直販会社作れよ、物自体はOEM供給で良いんじゃないか?
111[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 13:28:58.71 ID:pYgRNf7Y
そうなっても日本では発売予定無いがよろしいか?
112[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 13:56:39.98 ID:p3+FZGcV
構成に妥協がないなら、直輸入でも買うよ
113[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 14:14:15.85 ID:hZfZQhO9
一応、日本AMD公式HPから飛んだ先で、各社搭載ノートの照会・購入もできるようだけど
http://shop.amd.com/us/All/Search?NamedQuery=notebooksys&SearchFacets=category:Notebook
このままチャートに進んですんなり海外通販可能かはわからない
114[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 14:26:43.24 ID:v8smIKQp
東芝のA8機が馬鹿安だったんで見ていったら米国内のみ配送とかふざけてやんの…やんの…
115[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 18:03:41.03 ID:4R0xl/7B
>>113
いままで知らなかったけど、HP Probook 6475bも中々いいね。
特に、ExpressCardスロット搭載ってのがいい。
敢えて難癖付けるとしたら、キー配置がアレなのと、そもそも日本では・・・

なんでこう、AMDは15.6in.ノートばっかりで14in.以下のモデルでないのかね。
あんなクソデカいのなんか持ち歩きたくねぇよ。
116[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 20:48:01.91 ID:gahjTD61
>>114
無視して発注しちまえ
117[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 21:44:55.05 ID:U+h7VdWZ
>>114
輸入代行業者というのがあってだな
118[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 01:18:27.70 ID:f6YAV0ZW
>>116
価格ミスの予感
2番手の店から価格が跳ね上がってる
店側からのキャンセルで英語出来ないとめんどくさい事になりそうな・・・
119[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 04:07:02.26 ID:quJVZJ9L
■AMDは既に次世代低消費電力APUである “Kabini” のテストを行っている:xbitlabs
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20121018203506_AMD_Already_Tests_Next_Gen_Low_Power_Kabini_Chip.html

”Kabini”はBrazos 2.0の後継となる低消費電力APUプラットフォーム。
28nmプロセスで製造され、従来のFCHに相当する機能がAPU側に統合されたSoCとなる
120[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 05:35:13.44 ID:qoE/x/H/
Kabini春モデルに間に合うのかね。
121[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 07:34:20.52 ID:M51YyGQW
10月18日に来年までの登場する新チップ群がテープアウトした
同社のラボで2013年予定の多くの新チップが動作しているという
122[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 11:57:20.41 ID:J2UKVt60
ジャギュアというやつか
初代ボブ猫は若干もさい感じがあったから、その辺が直ってると良いな
123[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 12:25:33.53 ID:qoE/x/H/
>>121
ありがとう。
自作板のE・Cシリーズスレにまだ貼られていないので、
良かったら貼ってほしい。
・・・Hondoは早く終息させてTemashを前倒しした方が良いんじゃないか。
BayTrailにぶつけたらまた負けるぞ。CloverTrail相手でもバッテリー
で差がつきそうなのに。
124[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 12:32:27.96 ID:hNdMOc7g
まあ来年の秋までに出ればいいね
125[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 13:07:48.82 ID:MUIb575p
>>118
今度はhpのデュアルコアA6機が40ドルだとか…
('A`)もう絶対Staplesなにがしで買い物しねぇ
126[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 18:42:04.81 ID:kxJMOCTm
今K325を使ってるのでKabiniには期待している
Trinityで12インチ以下が出てくれればそれでも良いんだけど
現状どこのメーカも期待できないからなぁ
127[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 21:11:01.36 ID:ecE2LaLP
インテル・・・秀才秀才秀才秀才 4コア+クローン4

AMD・・・・・・バカバカバカバカバカバカバカバカ 8コア
128[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 21:19:18.52 ID:ET5G2Fu3
E-450とC-60の後継APUって中間っぽいE1-1200に統合されちゃうの?
129[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 22:44:01.06 ID:zlBdZdQE
>>128
Eー450後継のE2-1800は廃止して、その辺の需要はA-4の低グレード版に置き換えるってことか?
Eシリーズ特にE450はAMDとしては比較的広く採用されたヒット作ではあるんだよなぁ、
それを廃止してA-4への切り替えが進めばいいが、どれくらいのメーカーが採用するかだよなぁ。
130[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 00:36:54.95 ID:FiLR+Ixf
メモリと二次記憶以外のヒートソースが一箇所にまとまるからkabiniは期待できる
ノートメーカーの設計もやりやすくなるだろうな
せっかく簡単になるんだしメーカーのほうでシルバーグリス塗っといてくれんかね
131[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 11:13:19.57 ID:P1tvAuip
冗談ぬきでkabiniのIPC下手したらtrinityより上だったりしてな
132[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 12:25:49.33 ID:rNsez+Wz
AMDは余計な事を考えず、低所得者向けゲーム廃人製造APUで低価格市場を拡大すべき。
多少の爆音発熱電気食いは許容しても、貧困層向けに安くてゲームに強いPCを供給してくれればよろしい。
i3クラス以下なら電気食ってもたかが知れてるし、
ヒッキーや派遣や貧乏家庭の中高生の家庭内使用がターゲットだからバッテリー持続時間は関係無し。
とにかくCPUソコソコで、安くてゲームに強いAPUを供給すればよい。
低額年金生活者や生活保護世帯など低価格PC普及の余地は大きい。
133[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 13:33:37.65 ID:mVSmw5N4
富士通、企業向けのAMD Z-60搭載のWindows 8タブレットなど
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121022_567673.html
134[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 13:57:34.52 ID:ieXE0sd2
>>133
I/Oやメモリインターフェースが一般PC用のSATA、フルサイズのUSBやHDMI、SO-DIMM仕様のDDR3が使えるのはいいが
先に出たClover Trail機のARROWS TabのQH55と比べて200g近く重くて稼働時間は短い
APUや周辺のチップの消費電力が大きい分、重量のかなりの部分が冷却システムやバッテリに割り当てされているという感じ
135[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 14:53:48.60 ID:zXN2qO3O
Q572は電磁誘導スタイラスペン使えるいわゆるペンタブノート
バッテリ駆動時間もJEITA1.0による表記

タッチパネルのみのArrowsTabは全く別ジャンルの製品で、
バッテリ駆動時間はJEITAではなく独自基準の表記だから比較しても意味なし
136[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 16:45:53.65 ID:W4YS/owF
JEITA1.0ってのがどんなものかと思いきや
http://home.jeita.or.jp/page_file/20110517182844_6zPC2sGu7k.pdf
液晶の明るさ20cd、音量は最低かミュートで動画を再生して何時間持つか、と
液晶の輝度を最低にしてアイドルで放置して何時間持つか、の2つの平均時間だそうな
一般的なタブレットは200〜400cdくらいだそうで、全く意味が無さそうな指標だな・・・
ARROWS Tabの方は動画再生時間としか書いてないが少なくとも両機種で同じ測定方法にしたらもっと差が付きそうだ
137[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 18:16:33.68 ID:3BwYA3kf
独自基準の動画再生時間なんて画面オフ音量0でほぼ全デバイス停止
アイドル放置時間計測と一緒だったりする
138[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 21:55:55.74 ID:/tZw5FQ5
液晶輝度なんか50cdあれば十分
139[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 11:47:26.80 ID:14H/QkUa
Clover Trailと比べて消費電力や発熱が大きいのは仕方ないべ
あっちは構成的にPC用よりかは携帯電話用途のものに近いSoCだ
140[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 15:23:36.21 ID:uMIt0+vR
HP ENVY dv6-7200レビュー!コストパフォーマンスに優れたA4ノート
ttp://blog.lowprice-pc.com/?eid=1214841

最後にAMDモデルのWindowsエクスペリエンスインデックス写ってるけど、
これA6-4400M(Radeon HD 7520G)だね
141[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 18:04:34.93 ID:NJRHvzVR
HPのページに載ってるのは4300Mと4500Mみたいだが、4400Mモデルもあるってことか
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/product/dv6_7200_amd/
142[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 18:08:52.76 ID:BC/pa8N3
オプションで選べるってだけだよ
143[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 22:46:10.26 ID:nUrLaI1+
ultrabookをTrinityに乗せ変えたモデルがほしいな
ZEN BOOKあたりに期待
出てくれー
144[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 09:49:17.50 ID:XXVnk/wi
ideapad s405って機種がありましてな
win7らしいがまだ米でも発売してない
どうなったんだろう
HPもラインナップしてるが、こっちはもう日本に来る事は無さそうだ
145[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 11:21:33.95 ID:0o8uxJzB
ideapad S405ってまだ発売していないのか
146[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 15:19:06.59 ID:2I0jqvmE
147[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 17:07:33.39 ID:Jd7ASwvC
■Acer updates $350 AO725 11.6″ laptop with Windows 8, AMD C-70
http://liliputing.com/2012/10/acer-updates-350-ao725-11-6-laptop-with-windows-8-amd-c-70.html
148[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 18:58:22.13 ID:IcexcPLS
Macbook Air retina とかつくるならAMDのほうが良いような気もするわ
APUの特色が活かせるのはこういう環境しかない
149[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 19:04:10.39 ID:bJcKzJbj
ブランド力ないし、要求された数を期日通りに出せるとも思えないし、無理だろう
150[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 19:18:33.12 ID:A9Qh2bXC
林檎は数が出ないから納期が半年くらい遅れても問題ないだろう
151[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 19:29:14.11 ID:1HItsydC
フルHD以上の解像度のノートとかタブレットこそAMDが合うと思うのに
安くなけりゃ売れない=低解像度のパーツになってしまって残念な感じ
152[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 20:46:38.68 ID:tZeU0HjT
まぁ、Llano積んだMacBookの噂もあった位だから、単純に供給力に不安があるんだろうね。
林檎さんは、他のベンダーと違って常に特別な契約を結びたがるから、
その中に「〜までに〜基用意しろ」的な条件があってAMDがそれに応えられなかったんでしょ。

Kaveriあたりで実現してくれると良いんだけどなぁ・・・
153[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 22:30:59.19 ID:wTu0Px8y
GFで製造してる限り無理だろな
何せ納期を守るって概念がない
154[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 10:46:31.42 ID:4crXV2tM
>391 :Socket774:2012/10/25(木) 21:43:33.63 ID:6K/Ic3hh
> >>365
> よーし、とあるPCメーカ周辺にいるオジさんが答えちゃうぞぉ
>
> AMDのデザインインが少ないのは、
> 性能の問題でも、ましてや価格の問題でもない(むしろびっくりするくらい値段は安い)
> 単純に納品がいい加減だから
> コミットした納品計画をブッチしまくった挙句、来季は豊作ですからと農産物のような
> 言い訳をしたかと思えば、豊作になればなったでこっちの都合も考えず「使ってください
> なんで使ってくれないんですか?」
> そら資材から出禁も食らうし、採用したとしても当て馬(Iへの嫌がらせ)としてしか採用
> できませんて
>
> 便所の落書き何で信じるも信じないも……

まあそういうことなんだろう
155[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 14:19:37.78 ID:wG1unWq/
>>154
なんか凄い説得力があるw
156[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 20:44:56.22 ID:N4YLKbZP
量産してから発表すればいいのにね
モノがないのに発売開始と発表だけするから既存製品が売れなくなる
そして発売したはずの新製品はモノが存在しないから当然売れない
そりゃ赤字になるさ
157[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 20:53:00.39 ID:0YAVlEB5
根拠のない妄想だらけの納期の話なんかどうでもいいや
それよりデュアルG34ノートとか出ないかな
158[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 16:26:08.79 ID:FkQdo/8d
159[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 22:54:54.66 ID:z0idmOmA
祖父でU32U-RXE450が29800円、KINGSOFT Office 2012 Standard付き
欲しかった13.3〜14インチ内に入ってるんだけどE450って軽めのオンラインゲーム
とか事務処理くらいなら問題ない?

いま使ってるノートがチュリオンTL-56だからこれより性能が上がってればいいのだが。
29800は買いかな?それとも、もう1万出してAシリーズの方がいいか・・・
160[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 22:58:34.70 ID:bYFJYNQT
軽めのゲームならできると思うけど
161[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 23:10:31.16 ID:ysxNjhhx
CPU性能はTL-56より低いと思う
まあこんなローエンドだと誤差みたいなもんだが
悪いことは言わないからもう1万出して2モジュール以上のAシリーズ買った方がいいよ
162[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 23:55:06.04 ID:548aeOXK
>>159
ゲームはやめとけ
来年で10周年になる信長の野望オンラインをE-350で時々動かしてるけど
ファンは高速回転始めるしCPU使用率は100%に貼り付くし、完全な状態では動いて無い
動かしてもFPSが落ちてるのが解る(アクションじゃないからプレイできない事はないが)
163[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 23:56:58.46 ID:fi1WFXQQ
E350ノート使ってるけどゲームはできるだろうがやめとけストレスたまるから
164[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 02:19:31.29 ID:/v2Xx2KO
Eシリーズは完全にサブ用でちょっとネット見るだけ、他の事はしないってんなら選択肢にはいってくるが
そうじゃなくてOfficeつかったりちょっとゲームしてみたりとかなら選ぶと後悔する
結局色々考えるとTrinityのA4、A6以外のAシリーズという結論になるな
まあ正直なところこのスレで言うとアレだが>>159の用途だとCeleronが最適なんだろうが
AMDもAシリーズ機を全体的に5000円くらい下げてくれれば・・・
165[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 06:51:58.22 ID:4fgJkLMQ
レスありがと。
ゲームが絡むとやっぱりEシリーズはきついか。
>>164
Office関係もきついのか(パワーポイントは使わないけど)・・・
インテル系は、はなから購入予定無し。

Aシリーズ13.3〜14インチがもうちょっと種類出てくれればな〜
166 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/30(火) 08:06:55.21 ID:0y/eAHyS
>>162
ゲームは、違うけれど
新しいβドライバー入れたらかなりスムーズになった。
167[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 09:36:33.14 ID:9PWYx4xr
officeっつーか
ワードは、メモ帳で出来ることに毛が生えた程度の作業ならいける。
エクセルも家計簿程度なら何ら問題ない。
画像貼り出すとアウト。
168[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 10:36:46.06 ID:mOo+aUlR
来年kaibini 17-25Wになってもそんな感じなのだろうか
家計に余裕があるならAシリーズ一択みたいな
169[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 15:52:03.16 ID:/v2Xx2KO
所詮はローエンドだからな、過剰に期待してはいけない
あれもこれもと思うならメインストリームを使うべき
170[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 16:11:26.70 ID:QwWhOc/2
>>169
わかってはいたが、E-450ノートのメモリを8Gにしちまった・・・
そのうちSSDも買いそうで怖い・・・本体安く済ませた意味ねーだろっつーw

というかずっと調べてなかったんだが、SSDって出始めの頃より大分安くなったなあ
まさかintelとかが衝動買い余裕なレベルの価格帯まで落ちてくるとは思わんかった
171[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 16:25:59.36 ID:OeRTKKyn
まあメモリもSSDも今の値段見たらとりあえず入れておきたくもなるわなw
172[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 17:30:18.78 ID:4fgJkLMQ
ちなみにAシリーズのデュアルって
Llanoは4コア中2コア封印
trinityは2モジュール中1モジュール封印
ってこと?
それとも物理的に2コアとか1モジュール?
173[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 20:49:31.12 ID:bcCdJlro
>>165
PCメーカー添付の余計な常駐ソフトを削除+WIN最適化&ターボブーストフリーソフトで高速化+
APU電源管理を最大パフォーマンスにすれば、処理速度で2割程度はceleronに近付けるよw。
174[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 00:37:05.31 ID:6EyN5CPY
>>172
デスクトップのLlanoは4コア、2コア、ついでに3コアのA6-3500の3種類とも同じダイサイズだったはず
たぶんノートの方も同じだろう
Trinityも相変わらず歩留まり悪いみたいだし、こっちも多分同じ
175[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 01:29:49.25 ID:8eHrxuWs
>>172
自分も詳しい事はわからないけど、モバイルLlanoの、後から追加になったA4-3305Mは
2コア専用品だったようだ、ヒトバシラーの人の摘出&比較写真で見た目から違ってた
176[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 10:56:42.40 ID:Qz6NrgM2
IdeaPadS405だけど、LenovoのHPではWin7のままなのに、
http://support.lenovo.com/en_US/downloads/detail.page?DocID=PD025665
(その他のスペックはS400の物と混同されてる)

実際発売されたのはWin8になってる。
http://www.amazon.com/Lenovo-S405-14-0-Inch-Laptop-Silver/dp/B009AEPHH8/ref=sr_1_1?s=pc&ie=UTF8&qid=1351647985&sr=1-1&keywords=s405
$540かぁ、欲しいなぁ・・・
177[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 23:00:49.27 ID:G/9TR9e/
>>176
14インチでA8-4555Mか、俺的にはツボだなA6-4455Mでもいいくらいだ。
・・・ただなんでこういう14インチ出すのLenovoなんだろ。

hpやAsusが出してくれないかな。
178[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 23:54:44.59 ID:XmtVx/hY
HPは超hentaiキーボードで出してくるからイラネ 
179[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 23:59:01.75 ID:z57jwxLJ
hpはあの派手デザインを止めて欲しいw
Sleekbookのラインはまだマシだけど、Lenovoみたいにシンプルなのが最高。

キーボードもアレだけど、それでもhpはAMD機をコンスタントに用意してるから応援したい。
180[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 07:15:40.87 ID:p+mXcZ5Y
Lenovoはシナ製って以外は頑張って良いの出すんだけどな〜
例のアメリカでのニュース見るとやっぱ気分的に敬遠したくなる。

他のメーカー頑張れ。
181[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 17:31:57.91 ID:K8bEEUFI
>>180
いや、頑張るべきなのはAMDだと思います。
安定供給、ラインナップ、
コンスタントに売れる商品力の維持が改善できれば、
採用は拡がるはず。




まあ、困難だわなw。
182[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 17:51:19.39 ID:2Qo4H8cp
ドヤ顔きめぇ
183[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 18:25:33.30 ID:k8mN7eYO
台湾かどっかのメーカーにリファレンス設計つくらせて
そればら撒けばいいんじゃね?
184[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 18:52:56.63 ID:P9tG7UaT
それは林檎とかMS、googleみたいなOS作ってるところがやることで
AMDがやって何の意味があるのよ
185[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 21:14:46.54 ID:K8bEEUFI
         ノ  ̄ `ー-、           Aシリーズがそこそこ良いのは判る、
      /⌒       \         全否定はしない。
     /           `ヽ       我々も物自体の良さは理解してるつもりだ。
.     |   l~~\        ヽ
     |  ハノ   ヽハハ、      |      が、しかしだ。
.    | ノ   ー――   \   .|       安定供給できるのか?
    | / ____―― __ヽ、 |         口約束じゃ意味がない。
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ         信頼できる根拠も実績もない。
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|     更にi5クラス以上のラインナップはどうする?
    |O|.| ――'|   |`――' ||б!       今のシリーズの後継は大丈夫なのか?
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ      当たり外れの大きい一発屋じゃあ、
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-         我々も色々と困るんだよ。
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::     農作物市場じゃああるまいしなw。
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::     仮に良心的価格でも、それだけじゃあ足りない。
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::    食指が動かないんだよ。
  :::::::::::::::::|    \  /    |::::::::::::::::::::::
          ■■■■■社員
186[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 21:16:44.55 ID:lDBWIED6
5文字だと……ハッ
187[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 21:46:51.49 ID:aan8dC8d
リファレンス通りにつくられた安物になんか用はない
ソニーや東芝がコストを無視してつくったようなのが欲しい
だからリファレンス設計なんてするのはコストの無駄
188[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 00:19:16.86 ID:pAO6QhYT
仮にそんなもん作るとしてもAMDのCPUが載ることは・・・
189[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 00:44:19.10 ID:2s4NadXA
コスト無視するならAMDは選ばないよなw
190[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 09:08:29.54 ID:wyzCHuD+
リファレンス設計撒くのはチップメーカーもやると思うけど
少ない投資でラインナップ増やせるなら体力ないメーカーもやり易いと思うけどな
デザインのバリエーションなんてオモテの薄皮一枚分で十分w
191[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 12:43:42.65 ID:2s4NadXA
体力無いメーカーが売れ筋から外れたもん出したら潰れるだろw
192[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 13:32:28.83 ID:Dyu1QXn7
リファレンス通りのものでいいんだけどな
193[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 14:29:12.70 ID:DyM6PLoe
dv6-7200の詳細ページできてた

dv6-7202AX スタンダードモデル (C7D97PA)
ttp://www8.hp.com/jp/ja/products/laptops/product-detail.html?oid=5317699
dv6-7203AX パフォーマンスモデル (C7D98PA)
ttp://www8.hp.com/jp/ja/products/laptops/product-detail.html?oid=5317702
194[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 15:03:55.25 ID:y378sKcX
HPのノートでCPRM再生対応してるモデルってあるの?
195[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 15:07:55.66 ID:Dyu1QXn7
ふーん 
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&dlc=ja&docname=c01797372&lc=ja&product=5072664


2006年以降発売製品のほとんどのオプティカルドライブは、CPRM に対応していますが、
製品付属またはプリインストールの DVD 再生ソフトウェアは CPRM には対応しておりません。
CPRM コンテンツが収録された DVD を再生するには、CPRM に対応した再生ソフトウエアを別途ご用意いただく必要があります。
補足:
CPRM に対応した再生ソフトウエアをご用意いただいた場合でも、CPRM 再生の動作保証をするものではありません。
CPRM コンテンツの再生時には、 Administratior (管理者権限)でのログインが必要となります。
196[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 15:25:51.83 ID:y378sKcX
>>195
ソフトがあれば再生可能であると解釈出来なくもないw
はっきり明示しろと要望を書いて送っといた
197[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 15:39:42.98 ID:Dyu1QXn7
解釈できなくもないというか
そいういうことなんだろう
出来なくてもしらんがな、という
198[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 18:01:58.33 ID:vhUxGIz0
普通に考えて付属ソフト以外はサポートできんでしょ
ディスク内容によっては再生できないケースもあったりと
199[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 19:17:27.46 ID:xc7MWmPw
>>193
Intelモデルと違って、このページMADE IN TOKYOマークがついてないなと思ってたら、
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/product/dv6_7200_amd/

その詳細にもIntelモデルだけ説明載ってる
>インテルモデルは"MADE IN TOKYO"。
>フルカスタマイズモデルでもご注文からわずか5営業日でお届けいたします。
>海外からの製品移送時の故障リスクもない、
>国内生産という高い信頼性や安心感、そして優れたプライスパフォーマンスをぜひ手にしてください。

じゃあAMDモデルはいつものように中国生産かな
200[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 23:32:20.63 ID:M4/aSTRG
HPはホームページも見辛いしいらねえや
201[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 00:26:40.90 ID:qgU98hIU
日本で組み立てようが中国で組み立てようが結局管理してるのはHPだからな
シールが張ってあるかないかの差しか無いな
そしていつの間にか日本HPのページがアメリカのHPと同じようなものになった?
202[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 00:34:32.91 ID:18jVIDmt
組み立てが中国人かそうでないかは非常に大きい
中国産でも原材料くらいならまだ検査して使えば大丈夫なのかも知れんが
203[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 01:09:58.78 ID:A1u7oouJ
別に言うほどは変わらないよ
生産を中国一括から日本に持ってきたのは中国の人件費が上がったのとPCの需要が減ってきてて
作り溜めしとくとコストがかさむってだけだし
204[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 04:20:12.55 ID:ip+ZKBx0
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/
ついに登場したTrinity,第2世代APUの実力を探る (2012/5月

http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/TN/026.gif
3DMark11スコア
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/TN/027.gif

i7-3770Kがww HD4000以上はいつでるんかのう?w

つーことでw
205[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 07:06:02.44 ID:Maz7Yd98
日本語でおk
206[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 07:24:41.62 ID:YNELKEBD
後藤のAMDがARMでサーバ向けとかの記事にクルーソーのもとになった
ロシアの誰それみたいな話があって
すわx86コードをコードモーフィングしてARMで動かす省電力CPUか?
とか一瞬妄想した。
207[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 09:29:57.56 ID:mv+Ou76j
クルーソーってあったあった・・w

>>206がその名を出さなければ一生思い出さなかったかもしれん
208[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 11:15:55.20 ID:WwCXSFze
クルーソーやエフィシオンでケツを引っ叩いてくれたからこそ
MPUの省電力化に目を向けてくれたわけで
トランスメタは決して犬死じゃない
インテルの対抗勢力が無くなるのは誰の得にもならん罠
209[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 15:44:14.17 ID:AKoH4Vvx
■Notebookcheckによる各種ゲームベンチマークテスト
( WoT v8.0 / Dishonored / MoH Warfighter / NFS Most Wanted )

http://www.notebookcheck.com/Benchmarkcheck-World-of-Tanks-v8-0.82840.0.html
http://www.notebookcheck.com/Benchmarkcheck-Dishonored.83307.0.html
http://www.notebookcheck.com/Benchmarkcheck-Medal-of-Honor-Warfighter.83558.0.html
http://www.notebookcheck.com/Benchmarkcheck-Need-for-Speed-Most-Wanted.83864.0.html

低負荷でHD Graphics 3000/4000のfpsが伸びるのはこれまでのテスト通り
WoTなど中〜高負荷で7660G単体がミッドレンジGPU(GT 640M〜650M)に迫るスコアを出している場面がある。他は630M相当程度
Ultraでのスコアはさすがに低く、Dual Graphicsを用いてもプレイアブルなfpsになるかどうかは微妙な所だ
ただし、APU搭載モデルはWXGA解像度のモデルが大半なのでUltraクラスの設定は考えなくてもいいだろう
210[Fn]+[名無しさん] :2012/11/06(火) 20:44:54.11 ID:OLgBHXFY
サブノート(エンコや3Dゲームはしない)の調子が悪くなってきたので
小型で安い奴探してたら
E525(A4-3300M)29500円 E525(A8-3520M)35700円 E425(A4-3300M)
E435(A4-4300M)35000円
14インチが本命だけど安さと性能で15.6に妥協するかLlanoではなくTrinity
にするか迷ってるんだけど、どれがいいかな?
211[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 21:02:44.69 ID:zUtLMO6O
E525一択
悪いことは言わない
1モジュールはやめたほうがいい
212[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 21:04:17.05 ID:zUtLMO6O
E525(A8-3520M)35700円ね
213[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 21:30:47.91 ID:yRa6PgK4
とりあえずTrinity 1M2CのA4-4300Mはなしとして
LlanoでもA4はやっぱりしょっぱいからE525(A8-3520M)がいいと思う
214[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 22:51:02.32 ID:pLhyBxi4
レスありがとTrinity 1M2Cってそんなに悪いのか(ちょっと検索して探しきれなかったけど)
Kaveriの声も聞こえてる中(延期っぽいけど)Llanoで何年頑張れるかな〜
Win7サポ切れまで持てば十分だけど。

A8-4555M国内販売されれば嬉しいけど出ても高いからE525(A8-3520M)
をk10statで弄った方が安上がりか。
215[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 05:00:17.32 ID:Ed8wpHpo
できるの?
216[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 10:07:46.34 ID:JU2mjyUd
LlanoはK10STSTが基本的に効く
217[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 12:19:23.88 ID:VIRUka9Z
>>214
言ってみれば1C2Tみたいなもんだからね
ローエンド向けでもデュアルコアの時代にこういう構成にせざるを得ないところも
Bulldozerの大きな欠点の一つ
ローエンドでも2M4C以上あればいいんだが、さすがにそれは厳しいだろうし
218[Fn]+[名無しさん] :2012/11/07(水) 20:51:50.12 ID:lge17tZA
15.6インチ、ノングレア、4コアで安物とは言え一応ThinkPad系でこの値段だから
E525(A8-3520M)ポチって来ました。

後はメモリー8Gにして、前に買って使ってないモアイSSD(V+100)128G
に換装するだけ。
219[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 15:19:11.02 ID:IxEzbKQe
>>214
http://wccftech.com/amd-richland-apu-feature-piledriver-cores-launching-2013-kabini-apu-radeon-hd-8000-series/#ixzz2B7OaW2aP
Steamrollerが2014年に伸びた影響でKaveriは流れた模様
代わりにPiledriver+GCNのRichlandになるみたいだが、まあ当面来ないだろう
220[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 21:20:02.60 ID:ZZj+4pdt
http://forum.notebookreview.com/hardware-components-aftermarket-upgrades/676413-ultimate-amd-trinity-notebook-list-50.html

U38N
DV6-7200
N56DP
とか最近は期待できるのが急に出てきた感がある
221[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 22:45:36.27 ID:ebcC9Ggw
222[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 00:06:25.48 ID:o105yxQ3
>>221
なかなか良いベンチスコアとバランスだね
K53TAをOCしたのと比べても3Dmark11やVantageでは上回ってる
内蔵GPUの性能向上が著しいうえにdGPUも7670Mとなって、K55DRで残念だった部分がほぼ消えた
これが日本でも安価で売られたらAMDとAPUの株が一段と上がるだろうに
ぜひそうなって欲しいね
223[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 00:24:59.99 ID:vs0VfqY3
でもお高いんでしょう?
224[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 01:35:18.88 ID:GQlCSsWa
>>223
Amazon.deで749ユーロ
i5-3210MとGT650MのAspire V3(17インチ)が720ユーロからあるからそれと比べると高いかな
でもV3以外のi5とかi7機よりは安い
225[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 04:18:14.49 ID:5i8YSJce
AMD機に8万近くも出す馬鹿はいないだろ
しかもレノボだしw
226[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 04:22:55.76 ID:5i8YSJce
それに細かくベンチを見ていると最新のドライバじゃないのか、DRに数値負けてるのがあるぞ。
WEIも低い。
227[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 05:14:30.71 ID:W7zW18pV
>>225
Lenovoの定価はあってないようなもの、実売6万くらいだろうな
228[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 05:42:54.51 ID:JVgJGLeb
欲しいけど高いな・・
229[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 06:56:28.82 ID:VA92uuQt
それよりA8-4555M乗せた奴を早く出せ。出来れば14インチ以下で
230[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 08:15:54.89 ID:gPvsihAP
>>227
実売6万ならdv6-7200待つわ…
231[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 08:36:16.96 ID:o105yxQ3
まあ5万以下、レノボなら4万以下でないとちょっと
232[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 12:01:38.82 ID:W7zW18pV
LenovoはThhinkPad以外は買う気になれん
233[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 14:53:30.20 ID:o105yxQ3
234[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 15:00:48.42 ID:vs0VfqY3
>>224
ヨーロッパって日本より高いのかね?
単純に比べられないけど日本でi5+650Mがどのくらいで買えるのかと思って調べてたら
HPのdv6-7000がi7+650Mで59850円とかいうのを見つけてしまった
まあこれはちょっとおかしいだけだが、それでも5万切るくらいじゃないと厳しい気がするな
235[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 16:12:57.65 ID:3Qp8OTnT
ヨーロッパの価格は付加価値税込みの数字を見てたりしないだろうか
あっちはそれが随分高かったような記憶がある
236[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 16:55:49.63 ID:VA92uuQt
>>233
箱蹴り品か。まぁ安くていいけど
237[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 00:05:17.94 ID:LLHR3osU
A8-4555M
13.3 1920x1080 IPS

U38N が期待の星だね
タッチ液晶だからグレアだろうけどそこはフィルターでも貼れば良い
238[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 00:11:26.26 ID:10KOO/vw
日本で発売されればいいけど。
お高いんだろうな〜
239[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 00:23:44.04 ID:ov/nnuM7
IPSは国産パネルか? そこが非常に重要だ
240[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 00:23:46.88 ID:CKh4pv/P
U38Nいいね、日本で出たら即買いするかもしれない
241[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 00:32:12.10 ID:Yq59Yutx
一応ノングレアと書いてあるな
ttp://www.asus.com/Notebooks/Superior_Mobility/U38N/#specifications
242[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 00:41:24.20 ID:ocBWeaYL
full HD IPS Panelと説明にあるが
Displayが13.3" 16:9 HD (1366x768) Non-Glare LCD Panel
になっているぞ・・・
243[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 01:07:20.33 ID:VyckIXkl
日本で出るとしても軽く10万コースだろうな
244[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 06:55:14.09 ID:10KOO/vw
>>237
のカキコ情報がもう半日早かったらな〜昨日の夕方233ポチっちまった。
U38N日本販売確定ならそれに向けて軍資金ためといたのに。
245[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 10:00:31.15 ID:ov/nnuM7
1.55kg…半分にしてくれないかな
値段三倍になっても良いから
246[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 11:05:23.30 ID:TYDDERok
>>245
バッテリー外せれば結構軽くなると思うが、本体写真見る限り無理っぽいな
247[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 11:26:16.34 ID:ov/nnuM7
ノートPCからバッテリ外してどうするんだ…
248[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 11:35:16.98 ID:TYDDERok
セル少ないバッテリに取り替えられたらちょっとは軽くなるかなと思ってさ
もしくはACアダプタのみで使うとか
249[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 11:45:50.95 ID:KKtTJChg
なんとなくZENBOOKっぽさがあるね
かっこいいな
250[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 11:52:09.37 ID:ov/nnuM7
ううーむ、宅内モバイルならそれでも良いのかも知れんけど…
251[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 11:58:18.84 ID:lf/qPTtp
薄かったり軽かったりすると排熱に影響が出るからな、AMDみたいなゲーム向けと思われているのには危険だろう
252[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 12:17:45.76 ID:VyckIXkl
家の中だけで使うならこんなもん買う意味もないしな
と言ってももch運びに苦労する重さじゃないと思うがな
253[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 12:28:17.56 ID:WY2tUgtX
800gクラスだと、もう7吋窓8パッドでも待つしか無いなw
SmartGlass用に使いたいから。
254[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 12:29:13.53 ID:EK+brMdZ
タッチパネルじゃない版がでれば多少は軽くなるんじゃない?
255[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 12:59:46.10 ID:UiDB0vOg
ピュアタブでいいんだけどな
256[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 14:09:26.17 ID:M7Htp83n
AMDのCPUって、タブPC時代に競争力持てるのかな。
C60とかああいうのは論外として

INTELの来年の奴の低クロック版出たら銀河の果てまで吹っ飛ばされそうな・・
257[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 15:18:48.63 ID:UOzcHbwM
ソニーが10年くらい前に505extreme実現してるんだよね
ああいうのをAPUで出して欲しい
258[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 17:11:22.75 ID:10KOO/vw
それなら工人舎の方をEシリーズでもいいから出して欲しい。
259[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 18:56:31.75 ID:IVlKqcm9
>>249
ZENBOOKほぼそのままでしょ
天板デザインは違うけどキーボード面とか一緒だし
AMD用に独自の物なんて作っても仕方ないから、IntelのUltrabookのおこぼれ
260[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 21:43:43.02 ID:ocBWeaYL
Ultrathin?にしては重くないかねぇ
261[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 02:10:39.25 ID:RTIfIuWT
>>237
13.3 1920x1080 IPS かぁ
高そうだな・・・
262[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 09:54:18.01 ID:8PV4qjbJ
ディスプレイしょぼかったらAPUである必要ないから多少高くても
FullHDじゃないと個人的には微妙だな
263[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 12:33:39.50 ID:GkDMNiU6
しょぼいディスプレイだと其れなりに遊べるのがAPUだと思ってた
264[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 12:36:34.14 ID:CRDAxHgq
WXGA++(HD+)=1600*900ぐらいの液晶ならちょうどいい感じじゃないの
265[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 19:00:26.78 ID:8PV4qjbJ
1600*900でゲームはやらないっしょ
それならintelでいいじゃんとか思ってた
266[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 19:03:11.52 ID:V0vO0Wfk
安さで勝負しなければならないAMDでフルHDなんてコストが高いもの使うほうが本末転倒だと思うがな
それこそdGPU付きを買えばいいってなる
267[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 19:11:34.35 ID:fC2vAxnR
ゲームソフト側がAPU+フルHDを前提として開発すれば済む話では
268[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 19:36:55.60 ID:yUoGitsm
そこが一番高価
269[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 19:58:38.74 ID:2TLfSuYo
そこまででもないだろ
FHD IPSでも余剰コストはせいぜい1万程度でしょ
270[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 20:04:45.91 ID:2TLfSuYo
>>266
そうか?
65Wとか45Wの電源でゲームしたいなら
むしろAMD一択って印象なんだが
core i5 ULV+GPU みたいなのもあるだろうけど
271[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 20:39:41.78 ID:V0vO0Wfk
そんなピンポイントすぎるところに需要がないわけで
272[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 22:45:26.53 ID:x/fYMbNN
ようやくGPU性能が活きるな
日本での発売が待ち遠しい
273[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 04:53:18.33 ID:4sc+lQS7
>>271
これからの世界では省エネは大事だから、1つの売りポイントにはなるだろ
274[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 17:31:37.64 ID:UiHn/qFM
いや持ち歩けるノートでPCゲーができるなら需要はあるだろ
45Wはmacbook airのワット数だからね
純粋にAMDが高級機になりうるフィールドとして特筆に値する

このあたりAMDの人は念頭にあると信じたい
275[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 18:33:37.50 ID:PrHx9ZiP
せっかくだからzenbookの11インチのほうでもやってほしい
276[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 18:40:31.72 ID:hYvv4vuf
ワット数に拘ってる奴なんて初めて見たわw
需要はあるのかもしれん
数十台くらいは
277[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 18:42:13.13 ID:N/4LM0p9
出張先のホテルでゲームが出来て、軽い
これはこれで結構な需要があるんだよね
レッツじゃ無理
278[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 19:03:11.41 ID:AOm0M4pa
パソコンを使うならインテル、パソコンに使われるならAMD
とか誰かが言ってたがあれは真理をついてるな
無理矢理捻り出してる感がすごい
279[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 19:12:22.77 ID:z900477D
お前の真理の方が無理やり捻り出してる感がするわ
AMD使ったくらいでパソコンに使われる感じがするとは程度が知れる

AMD使いは両方使えるがINTEL使いはINTELしか使えないって事だろ
280[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 19:31:29.24 ID:C8pkD/lg
>>278
え!?俺の聞いた話だと
・店員に良い様に言われて騙されて買わされるのがインテル
・店員に騙されず自分の信念で買えるのがAMD
この格言は感動したけどね。
281[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 19:32:26.74 ID:UiHn/qFM
いやワット数がわかりにくいなら
バッテリーのセル数でもいいが
282[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 20:44:49.96 ID:Kkl9SLGG
店員がインテル薦めて来るのは
ぶっちゃけインテルしか知らな(ry
283[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 00:42:32.90 ID:+MPgHvZn
散々言われてるようにA10+7670MのPCを実売4万前半くらいで出せればASUSのK53みたいな売れ筋になれるだろうに
Llano最上位のA8+7670Mがあの値段だったんだから出せると思うんだがね
284[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 00:52:07.49 ID:YU0hK2Hj
残念ながらメインPCはIntel(ガチ)
サブはAMD(遊び)
今度買おうと思ってるノート(遊び)はAMDにしたい
ノートは出張先のホテルでゲームやるのが目的なため、オンボでそれなりのができるのが望ましい
285[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 13:13:08.50 ID:P5LTOGn8
>>284
サブPCって何すんの?いつも疑問なんだけど
俺は録画と鯖用にZotacのベアボーン使っているけど
あとエンコードマシンか
286[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 17:13:35.44 ID:9026taNN
■Asus VivoBook U38N passes the FCC on way to US launch
http://liliputing.com/2012/11/asus-vivobook-u38n-passes-the-fcc-on-way-to-us-launch.html

筺体裏面画像より、メモリ用のアクセスパネルは無し
基盤画像から、メモリスロットが1つ確認できる。直下にオンボードメモリチップが4つ。
APUから左右方向にヒートパイプが伸び、2基の冷却ファンで放熱する仕組みのようだ
287[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 21:21:06.02 ID:PEHdlsZy
>>283
TA/TKはA6
288[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 23:36:47.29 ID:/yE4PU1A
289[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 00:00:47.04 ID:geHEoOJc
高すぎ……オワタ
えっまじで1200ドル近くなるんか

UX21なんか8万以下で買えるってのに
290[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 00:02:46.55 ID:Pva2Aswe
>>288
US$だとしたら毛色は違うけどGX60にすら肩を並べる高値じゃないか
どう考えても転けそうな悪寒
291[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 00:03:30.38 ID:Pva2Aswe
292[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 00:04:16.79 ID:+MPgHvZn
まあそんなもんだろう
あくまでもインテルへの当て馬みたいなもんだろうし

>>287
A8かK55のほうか
勘違いしてたわ
最上位で安くするのは厳しいんだろうかね
293[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 00:32:00.53 ID:t7nq1XDM
GX60もう手に入るのか?
できれば日本語の通じるマトモなショップで買いたい
294[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 00:51:54.64 ID:Pva2Aswe
>>293
すでに海外通販では購入可能だけど、さて日本の代理店でも取り扱うかね?
GT60/70に比べていろいろ劣るけど、それでももし10万前後で売り出したならそれなりに注目集めるだろうね
しばらくリンクスアウトレット注視しとこうと思う
295[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 03:59:36.84 ID:9MhNZB0u
取り扱う訳ない
296[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 06:27:04.79 ID:slzt6abQ
U38NはUX31A-R4256のAMD版っていう位置づけなのかね
重さもU38Nのが重いしGPUの性能がいいというのしか売りがない気がする
9万切ってくれば欲しいと思うけどUX31A-R4256の今の値段を見るとちょっと無理かな
297[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 15:13:33.38 ID:NgRpQ3hN
ASUS JAPANが冬モデル発表したけど、AMD搭載機は無いみたいね・・・
298[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 16:05:29.09 ID:hDVBrJ/v
だ、だから AMDはこのクラスだと高級機なんだよ(震え声)
299[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 19:30:43.89 ID:t7nq1XDM
>>294
そんなに安いのか?
ウルトラハイエンド機だから安くても20万前後と思ってたが
300[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 02:53:18.27 ID:LSwvlMtZ
1200euroだから、約12.3万円(切り上げ)だね。

GT60のOptimus縛りよりマシだから、出たら買うわw
301[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 02:59:33.64 ID:LSwvlMtZ
UK価格だと標準999ポンド、特売で899.95ポンドらしい。

流石に、特売でも10万円台にはならんな。
302[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 07:59:36.88 ID:Vq7Jg5p2
お祝儀だと十万円台後半、概ね10〜15万ってとこかね
303[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 16:01:06.55 ID:BmHnmiCj
Bobcatって言えば昔はDos用のLynxのことだったんだが・・・。
304[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 16:30:26.95 ID:OEl0wXPO
emacsのDELとBSを入れ替えるアレじゃないのか
305[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 11:15:35.17 ID:PJbflKZ/
dv6-7200 注文できるようになったね。
カスタマイズできるのはメモリだけか。
306[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 11:26:11.81 ID:tXFZd1Km
本当にフルHDなのかな…
307[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 11:48:26.99 ID:GGcdt/4U
本当にFullHDみたい
>解像度:(1920×1080)。ノングレアタイプ(非光沢タイプ)
BluRayドライブもついて59850円だった
HPだからいつものごとく配送料で3150円取られるけどなー
308[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 15:59:52.65 ID:WZdKPEXr
まあBTOは配送料とかかるもんだから仕方ないね
たぶんそう遠くないうちにキャンペーンとかやるだろうから欲しい人はもう少し待っててもいいんじゃないかと思う
そしていま気づいたがA4の方はデュアルグラフィックスじゃなくて7670M単独なのか
Llanoのときに下位モデルはデュアルグラフィックス非対応とか見たような気がしてきたがそういうことか
ますますもって誰が買うんだ・・・・
309[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 16:24:53.22 ID:2xmfBctH
単独っつーか無理くりデュアルにしたら内蔵GPUが足引っ張るんだろう
多画面同時出力ができればワンチャンあったかもな
310[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 16:32:50.47 ID:ftVrqcXy
GPUチップ付きと無しとマザー2種類用意するのが面倒、またはそのほうが安上がりだったんじゃね
どうせそんな数売れないと見てw
311[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 16:44:57.79 ID:ErDE3xLo
A10が有ればなぁ…
312[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 16:56:52.77 ID:dpqAdl+V
A10があったとしてなにが変わると期待しているの?
313[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 17:11:54.37 ID:/z4JchPJ
初値で63000円(送料込み)か先週K53TK買っちまったからな〜
Win7選べないのが痛い
314[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 19:16:02.27 ID:ogul8gty
U38NはSSDにしたら250gぐらい軽くならないですかね……
315[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 19:23:43.98 ID:0a5gNfL4
msataスロットがあれば
少しは
316[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 18:07:39.36 ID:Lz/S+iDh
■Asus VivoBook U38DTはRadeon HD 8550Mを搭載する?
http://ultrabooknews.com/2012/11/14/amd-based-vivobook-u38dt-offers-next-gen-graphics/
317[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 19:07:08.68 ID:C+ADARtY
318[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 00:05:17.78 ID:l3TUxbRB
E435 3256CTO A10

Cat12.6 > Cat12.11Beta8
3DM11 P1417 > P1770
3DM06 7843 > 8993
MHFK 3524 > 3510
MHFD 4178 > 4485
PSO2 1569 > 1686
319[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 01:02:45.05 ID:+EocUmpR
>>318
それはA10-4600Mに加えてHD7670DualGPUs仕様でしょか?
にしても3DMark11でP1800弱とはたいしたもの
K53TAらをOC駆使してもそこまではなかなか
デスク向けTrinityA10にも引けを取りませんなー
こういうところをアピールできたら、安くで選択枝も増えたならば
もっと評価されても良いだろうにもったいない

12.8あたりからこっちドライバーもアタリが続いてる感じすね
320[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 03:03:26.00 ID:l3TUxbRB
>>319
E435は7470MとのDual構成になります。
E535なら7670Mなので、相当に期待はできそうですね。
321[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 11:08:43.39 ID:G8XdQt6S
Dualグラフィックスとか3dmarkベンチだけ番長の機能をアピールしても意味ない
実ゲームではたいして効果ないのだから
322[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 11:17:25.11 ID:kuoVfJLU
>>321
逆だ、ゲームはベンチで効果なく実プレイで効果ある方が多い
323[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 11:31:11.44 ID:tpAGmbuJ
まあデュアルグラフィックス自体が不安定だし、ベンチ回してる時はメモリ周りもあんまりネックにならなかったりするからな
とはいってもぎりぎりのところじゃない限りは問題無いとは思うが

>>319
そのアピールする所と安くするところが難しいわけだからな・・・
歩留まり悪いのはわかるがA10の値段はもっと下げて欲しかったわ
324[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 11:37:43.93 ID:f5wiwK8f
オープンソース系の開発者を整理したという話があったので
Linux使いにはつらいところだね
閉鎖したのはドイツだったか
そこ切ったら駄目だろ
325[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 12:12:20.09 ID:RG95FeOV
将来的にlinuxを使うことも考えてるんだが
オープンソースなドライバが出なくなるのか
一切のドライバが出なくなるのかが分からない
326[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 21:31:29.04 ID:mZWFWzsh
GPUやAPUドライバは切られた部門とは無関係

切られたのは仮想化やIOMMU周り作ってた連中だけど
一通り実装終わって当分新しいフィーチャーも入る予定ないから切られたって感じかも
327[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 20:44:01.47 ID:7eWNsMa9
Gateway NV52L-F48D出たね。
HP ENVY dv6-7203AX と同価格帯なものの、
A8はA10にUP、しかしフルHDは無し。
ASUSのK55-DRを横目に見ながら待ち続けて半年近いわ。
328[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 21:27:03.59 ID:KUL5A0ES
中々よさそう。そろそろAtom N455から卒業したい
329[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 21:36:48.70 ID:9mv8hMSK
いいね
15000円くらい落ちれば完璧だ
330[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 21:50:07.81 ID:07o7YtBv
http://joshinweb.jp/pc/21164/4515777546102.html
なるほど、いい感じだね
実際これでゲームしたりするにはフルHDは荷が重いから
用途がそっち系の人にはHD解像度どまりなのもさほど気にならないだろう
値段も初値でこれなら値下がりにも期待できそうだし
331[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 21:54:25.31 ID:KUL5A0ES
そういや学校の近くにJoshinOUTLETがあったな。あるかわからないけど帰りによってみるかな
332[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 14:12:57.09 ID:T52diC/G
値段下がればいいんだろうがGatewayってそんなに扱う所も無いし下がらないような気がする・・・
333[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 14:26:22.72 ID:hhoWauam
牛は壊れるのを、何度も見てきてるから拒否反応がw
334[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 15:57:44.24 ID:l6KPiFpL
>>330
クワッ、クワッ、クワッドコア


下の方の仕様はクアッドコアになってるのに
335[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 16:26:20.06 ID:iLgb3HaA
>パフォマンス
>スピーディ
なんかワロタ
336[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 16:37:13.04 ID:XmAgeQ3k
quad [kw&#593;'d / kw&#596;'d]
クワッド、クアッド、クワド、クアド、クゥアッド、クウォッド、クオード、クォード、カッド、カド、コッド、コード

ざっとこんくらい異なる読み方が出てきたw
カタカナ英語もバリエーション多すぎると混乱してくる
337[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 17:01:43.96 ID:2NY9pd//
JoshinOUTLET行ってきたけど、AMDはK55DRしか置いてかなった……ネット通販だけなのか?
338[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 03:34:43.28 ID:ultBxR7y
アウトレットは型落ちや不良在庫、処分品だから、新製品は普通、置いてないわなw
339[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 15:15:54.25 ID:3RNwBa1N
ASUSも本気出してA10+7670Mを出すんだ
340[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 00:05:39.30 ID:PRvXPxvK
エムエスアイ、A10-4600M/Radeon HD 7970M搭載のゲーミングノート
〜3画面出力対応。Core i7/GeForce搭載モデルも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121122_574667.html
341[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 00:08:05.63 ID:D2d0Ienc
来たか…
342340:2012/11/22(木) 00:19:09.63 ID:PRvXPxvK
MSI,GTX 680M&mSATA SSDによるRAID 0構成採用のハイエンドモデルなど,ゲーマー向けノートPC「G Series」の新製品4モデルを発表
ttp://www.4gamer.net/games/118/G011863/20121121107/
343[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 00:21:43.09 ID:HRY1N9fE
こんなんで4.5時間バッテリ持つのか
 (7970Mフル稼働したらどうなるか分かったもんじゃないが
で、質量も3.5kg
 (こんなもんモバイルするわけもないが
思ったより頑張ってるように見えるな
344[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 00:49:47.39 ID:sNOEhR/G
7970MってCFX効くんだっけ?
効かないならそれこそI5とかのが・・・
345[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 00:54:35.93 ID:9Lb6oIPt
>>340
本当に来たか
最初この試作機見た時にはAMDCPUで7970MとかイミフとかDualGPUs出来ないのにワケワカメwとか思ってしまったが
i7+680MのGT70の約半額でこの性能とこの構成(SSDx2Ride0とかその他GT60同等+3画面出力とか)なら
これは隠れヒットも期待できそうな気してきたわ
というかかなり欲しいかもwヤバイ
346[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 00:58:08.28 ID:XgOI1mJh
A10の中に入ってるGPUは無かったことにして別にRadeon付けちゃうん?
347[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 01:21:08.45 ID:9Lb6oIPt
A10の内蔵GPUは省電力モードとして手動または自動切り替えで常用として使うんだよ
軽めの3Dゲームまで省電力モードで可、インテグラ、Optimus、スイッチンググラみたいな心配も無用だから
こりゃ良い事づくめジャマイカ?
348[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 02:48:55.41 ID:H4sLB1y2
こんなもんを電源のないところで使う人なんていないだろうに
体を張ったギャグというやつだな
10万切ってれば売れてたかもしれないが値段も中途半端だしなあ
349[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 03:18:30.50 ID:blLjQDeF
要望出しておいたかいがあったというもの。
思ったより早かったなw

え?勿論予約購入しますよ。
350[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 06:03:24.63 ID:/8ntFF0B
MSIは結構ツボ的なもの出してくれるけどASUSの値段見ちゃうと割高に思える。
351[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 09:50:43.85 ID:9Lb6oIPt
>>348
まあバッテリーでゲーミングノート使うような場面は少ないだろうけど
Switchable GraphicsもOptimusも省電力のためのGPU切り替え機能、
CPU内蔵GPUの進化とともに今やあたりまえ、この流れは変わらんでしょ
せっかく優秀な内蔵GPUを抱えてるんだから活かさない手はない
http://www.4gamer.net/games/141/G014182/20120913064/
352[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 10:55:22.23 ID:dpaPQzKA
バッテリ9セルは流石にやりすぎという気がするが、実際出すというその決断に拍手
353[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 14:57:06.31 ID:KI8JSQGA
低TDP版TrinityのA8-4555M&A4-4355Mと思われし物がこんな形にて登場
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1122/12041
354[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 16:37:33.87 ID:Hcf2WVLs
でも、お高いんでしょう?
355[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 19:23:42.05 ID:d36yNVhk
>>353
こういう所に低TDP版使わないで肝心のノートの方に流して欲しいよね。
356[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 19:29:18.06 ID:3153Nv5v
こういうところに少数流すくらいにしか採れないんじゃないだろうか
357[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 20:54:25.80 ID:9NlxkcH2
いっそのことSAPPHIREがノートPC作って売ればいい
358[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 21:28:11.77 ID:KI8JSQGA
5〜7万円のMacMini、3万円前後のNUCベアボーンらに対して4万円以下くらいで出るならば
けっこう良い勝負になりそうな
比べてGPUの性能が高めだからちょっとしたゲームまで楽しめそうなのは売りになる
SAPPHIREの販路やサポートが一番のネックか
日本で売られるかどうかも微妙かな
359[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 22:55:34.37 ID:3153Nv5v
もしでるとしてもA4の方なら4万弱くらいにできるかもしれないがA8の方は6万弱くらいになそうな予感
360[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 19:10:11.48 ID:zDYAvVAN
>>358
ちょっとしたゲームどころか、新生FF14できると思うんだけど
361[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 20:34:22.76 ID:WqB6jv+c
>>358
エプが似たようなの出してるから中身をTriに上げるかもしれんね
362[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 22:20:21.40 ID:crdTCq1U
あれはC-60だからあの大きさと値段でいけるんだし
後継機がKabiniになることはあってもTrinityにはならないだろう
363[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 04:34:24.63 ID:YEjpQdEz
おいくらになるんだろうか
364[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 19:49:20.30 ID:F7UWb+k4
価格コムの軽部氏がノート改造の世界に来てくれないかな
色々いじりたくても情報が少なくて困る
365[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 11:24:31.38 ID:GBZUHcPA
2014年前後にノート買い換えたいだけど
C-60あたりの後継ってどうなってるの?
366[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 11:40:24.70 ID:bvllys8B
来年でる
367[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 12:00:57.90 ID:GBZUHcPA
>>366
超たのしみ
どんくらい性能うpしてる?
368[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 12:16:06.88 ID:sVGq7++T
まぁ、新型AtomZが良くなりすぎたんで、AMD推しも無理だし。
そんな先の事なんて、誰も分かるわけ無いw
369[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 12:23:13.47 ID:GBZUHcPA
>>368
どんだけ差あるの?
atomz
atomだと解像度がアレなんだよね
370[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 12:30:50.75 ID:C1CXmskS
>>368
でもPowerVRなんでしょ?w
371[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 12:34:53.20 ID:sVGq7++T
HD解像度のタブレット、11インチノートクラスなら
CPUがアウトオーダーに改良、IGPがSGX545採用でビデオエンコードも有り。
C-60との性能差は殆ど無いと思うけど、省電力で勝る方が選びやすい。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120928_562679.html

AMDには、早く、次期製品を投入して欲しい物。
372[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 19:50:44.20 ID:OCl52pV7
Atomって名前が付いてる時点で無視

GX60の発売が待ち遠しいぜ
予算も用意してあるんだ
373[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 04:19:33.35 ID:0ZAyPmNg
>>372 うちはGX60発注済み まぁ、入荷未定なんだけどorz
374[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 04:26:03.62 ID:BIkrSE93
atomもC60も低消費電力狙いならULV版の方がはるかに快適だからどうしようもない
375[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 07:07:27.11 ID:auv3NjKe
富士通のWindows8ARROWSタブレット店頭で触れたので
触ったついでにWEI出してみた。手持ちのWindpad110w(Z-01)と
比較する。ちなみにwindpadのSSDは換装してる。
        Arrows Tab(atom) windpad110w(Z-01)
プロセッサ      3.4      2.8
メモリ        4.6      4.8
グラフィックス    3.7      4.1
ゲーム用グラフィックス3.3      5.5
ハードディスク    5.7      7.3

参考までにほかのタブレット機WEI
AcerIconiaTabW700(i3)プロセッサ6.3ゲーム6.3
Windows7世代の古いタブレット機
NEC PC-LT550 FS(CloverTrail前のAtom)プロセッサ2.1、ゲーム3.0
AcerIconiaTabW500S(AMD C-60)プロセッサ3.1、ゲーム5.5
ASUS B121(i5)プロセッサ5.1、ゲーム4.7
376[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 07:12:55.04 ID:auv3NjKe
1月のCESでサンプル展示されるTemashだっけ?あれがどのくらい
のスペックなのか楽しみ。
CloverTrailが対ARMとしてかなり優秀な感じでWindowsRT駆逐して
しまいそうな状況とも言われてるのにMicrosoftがあえて次世代
SurfaceにCloverTrail採用せずTemash使うみたいな噂もあるし。
377[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 07:39:40.32 ID:zUAODzWY
投入時期からするとTemashはCloverTrail対抗じゃなくてValleyView対抗になるでしょ。Temashが若干速く出るかもってくらいで
Windows8の高速化の恩賞を大きく受けられる仕様になってるからTemash採用にしたんだろうか
DirectX11.1(WDDM1.2)フルサポートとSIMDはAVXまで拡張されてるのがかなりポイント高し
378[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 20:30:31.24 ID:HywVaDI2
メモリ周りを改善してるのがポイント高いな
E-450で今一歩遅いのはその辺が悪いんじゃないかと思ってるもので
379[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 03:45:51.16 ID:Se29wgY+
噂だと次世代Surface ProにTemash、新たにSurface Bookを作ってHaswellなんて話があるな
でも現実的に考えてメインにAMDを持ってくるとは思えないし、所詮噂レベルなんだろうが
380[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 19:21:11.30 ID:yauPaJz7
381[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 23:31:55.14 ID:oeR3FFSk
dv6-7200、メモリ増量のキャンペーンやってたのでついにポチってしまった。
382[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 01:39:09.28 ID:d5vnGBap
383[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 02:36:19.09 ID:RIgmxgfM
Edge E435のA10だとスカイリムとかSF4 AEは並設定で動きますかね?
384[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 22:33:37.99 ID:naW/SMRi
はい
385[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 02:50:23.99 ID:UXYnL3QR
はいじゃないが
386[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 09:21:59.67 ID:JmbcHJje
もうダメかもわからんね
387[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 16:44:22.36 ID:hMSeee5k
もう球界も終わりやね
388[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 22:07:57.02 ID:OM7TzWO8
なんかあったの?
389[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 23:43:50.17 ID:PZpqwp/Z
コミッショナーが、コミッショナーが。
390[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 00:11:20.52 ID:vtBqpPB3
“AMD最強”が魅力の15.6型ゲーミングノート「MSI GX60」
〜Enduro Technology対応でシームレスにGPUを切り替え
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gpl/20121213_578324.html
391[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 01:25:31.68 ID:5E8/m4b7
15.6型ノートでマウスも使ってゲームをしようとすると占有スペースはデスクトップと大差が無くなるわな
392[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 01:34:04.72 ID:A6g0+kVB
ノート板で何言ってんだ?デスクトップじゃ机固定で移動できないわな
393[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 01:37:01.72 ID:dZCGPeOl
デスクトップと変わらないならノートでいいじゃんというのが結論
394[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 02:11:58.46 ID:/rNv6HnE
>>390
PCヲチのレビューは毎度アレなのでさておき
他のレビューと、なにより日本での販売価格が早く知りたいのう
395[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 12:45:23.38 ID:5E8/m4b7
>>393
変わらないのは占有スペースだけで、ゲームに関する性能は段違いにノートは悪い
396[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 14:02:53.38 ID:EQHrVGxI
>>395
占有スペースが変わらないのに性能は段違い
何が違うとそんなことになるのかな?
397[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 16:26:26.47 ID:jpE3SuZ/
馬鹿がえらい噛みついとるなw
398[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 19:29:19.31 ID:hM3EBH/I
だって馬鹿だもん☆
399[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 20:42:21.92 ID:Zzv7oHMy
ちょっとした出張に持って行けるとこだろ、ノートの価値は
出張なんかが無い人には無縁の物
400[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 21:06:02.76 ID:dZCGPeOl
というのが20年くらい前だよな
401[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 21:15:06.98 ID:V2RIN42r
30万出して、芝のGシリーズとか買い続けてた頃に比べると
自作もデスクトップも含めて、バカバカしくなるほど安いな。
402[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 21:21:08.13 ID:dZCGPeOl
今や3万で買えるもんな
403[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 21:21:13.06 ID:hM3EBH/I
安いことに意義を見出せない
404[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 21:57:54.93 ID:Im2cUqqZ
AMD E1-1200(1M Cache 1.40GHz、Radeon HD 7310内蔵)
Intel Celeron プロセッサー 887(2M Cache, 1.50 GHz)

だったらどっちがいいんだろう?
405[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 22:36:19.12 ID:Zzv7oHMy
>>400
何が言いたいのか分からんけど、外に持って出ないならノートなんぞ無くてもいいだろ
406[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 22:37:03.00 ID:hM3EBH/I
>>404
AMDのに決まってるだろ
407[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 22:38:21.05 ID:dZCGPeOl
例のごとく、CPUはCeleron、GPUはE1
あとバッテリー持ちもCeleronの方が上だと思う
408[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 22:45:06.88 ID:Im2cUqqZ
買うならどっちがお得?
409[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 22:49:20.15 ID:biw1rimy
>>403
予備準備するのに躊躇しなくなったというか
410[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 22:56:41.02 ID:v6B3nPWT
この板だっけかな1モジュールは止めとけって見たのは
411[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 23:39:40.04 ID:dZCGPeOl
あれはBulldozerの話だからね
C、EはBobcatだからあっちとは違う
412[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 07:54:57.45 ID:vV2wM80t
>>405
そういう価値観はノートの性能しょぼくてやたら高価だった昔の話だということでしょ。
今や大衆の考え方はまるっきり逆。
ノートでもほとんどの人にとって十分な性能になったし手頃な値段で買えるようになったし
そこまでの性能が必要でもないのにわざわざデスクトップなんぞいらんってなる。
持ち運び前提なのは小型のモバイルノートやタブレットの領域。
413[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 10:06:54.74 ID:Zk0YiaiF
そういや10年前とかノート20万くらいしてたもんなぁ
今や3万とかで買えるノートも出てきたからなぁ
414[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 18:36:09.46 ID:NYYpXX9W
20万くらいが適正価格じゃないかって思うけどねえ
3万とか誰がどんな部品使ってどんな評価してるか分かったもんじゃない
415[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 20:28:17.33 ID:8Ac4bzds
>>414
感覚が古すぎ。今、パソはコモディティ化している
インテルは毎年アーキテクチャー更新かシュリンクで新CPU発売して性能を伸ばしている
メモリーもストレージもどんどん新製品が出て、その都度性能up
20万も出して何年も使う時代じゃない。3〜5万で買って2〜3年で買い換える時代
もっとも中華はマルウェアが入っているかもしれないが
416[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 20:29:48.46 ID:NYYpXX9W
20万円のマシンを2〜3年で買い換えれば良いだけ
今まで通りだ
つーかAMDのスレでインテルとか言われてもw
417[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 20:30:06.22 ID:LVZW8+o/
>>415
3〜5万なんて値段で売ってるゴミ使いたくないな
AMDスレで言うのもおかしいがw
418[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 21:37:11.87 ID:JgBlv2/0
5万以下なんてキーボードやら液晶やら陳腐だからな
ある程度高くていいわ
あーワンセグとか要らないっすよ
419[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 22:43:08.63 ID:1gHDJNLo
陳腐でもいいかな
別に奇異なもの使いたいわけじゃないし
420[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 22:49:25.51 ID:NYYpXX9W
多分、陳腐ではなく粗悪と言いたかったのだろう
大人ならそれくらいの想像力が働くものだ
421[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 22:51:18.57 ID:1gHDJNLo
どうだろう
価格と絡めているし、本来の陳腐の意味で使ってる可能性も
422[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 22:58:29.93 ID:JgBlv2/0
あーごめん
質の悪いのは要らんってことで
液晶もIPSがいいし
キーボードは打ち心地重視して欲しいし

ってここまで言わないといけないか
423[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 23:04:48.51 ID:1gHDJNLo
誤用のほうだったか
424[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 23:11:50.05 ID:LVZW8+o/
言葉は知ってるが会話できない人か
425[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 23:22:33.20 ID:JgBlv2/0
話がどーでもいい方向にいってるが
U38Nみたいな機種が出れば
今のE425手放して飛びつきたいわ
426[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 03:17:58.28 ID:fN9qP5cF
AMD最強”が魅力の15.6型ゲーミングノート「MSI GX60」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gpl/20121213_578324.html

やっぱ微妙だな・・・
427[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 06:10:43.14 ID:K6UtwyZx
しかしPC.Watchの記者の質も毎度微妙な気が・・・
検証半端で急いでまとめた風な記事が目立つんだよな
個人的には4亀あたりの検証と評価が気になるね
428[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 06:37:59.41 ID:66Z8lRWu
海外でもインテル、ゲフォモデルより300ドル安いのが売りのAMDモデルだし。
窓8でのベンチ検証が、カネとるレベル以前って言うなら良く分かるw
429[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 10:00:07.41 ID:grkOUFtx
これ以上の性能を求めるならデスクトップ買ってくださいってことか
窓8で動かんなら窓7でじっくり検証するくらいのことはせんのかね
俺ならこの記事でお金を貰えるとは考えない
430[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 11:42:15.78 ID:oCynw6yB
実際微妙だしなあ
ベンチですらSandy i7+7970Mより明らかに低くなってるし
それに試作機を借りてるだけなんだから渡されたものでそのままやってるってのは普通だろう
何より記事叩きしても性能が上がるわけでもあるまいに
431[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 12:12:34.82 ID:fMb6aBLC
値段が相応ならいいんじゃね
432[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 12:22:10.14 ID:grkOUFtx
文句言ったところでこれより高性能なノートがないんだし
どこでいつ発売されるんだろうか
もう予約した奴も居るらしいけど
433[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 00:19:02.38 ID:o+dU8dXf
AMDはこれからも安かろう悪かろうの使い捨てパソコンメインで突き進んでいくべき。
高級志向に浮気した瞬間客は逃げる。
金出せる客はきちんと金出してより良い物を買うからな。
434[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 00:45:34.98 ID:S3OC4w1X
AMDがつくってるのは部品でしかないのだけど
NVも淫も同じ
435[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 00:56:04.37 ID:9hkOr94L
U38Nが日本で発売されたら高くても俺は買ったけどな
436[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 01:27:13.87 ID:o+dU8dXf
>>435
お前の周りもみんな飛びつくくらいじゃないと商売が成り立たないわけよw
437[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 01:36:23.42 ID:S3OC4w1X
U38Nは重すぎる
質量が半分であれば30万くらいは出しても良かったが
438[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 01:45:34.48 ID:E+TplujD
>>426
よく見るとノングレア、1920x1080と液晶がいいな
439[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 02:01:34.79 ID:pxTb5V0o
15インチ級になるとテンキーが付いちゃうよね。

ASUSとか英語キーボードを手に入れるのが面倒なんだよな
440[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 02:04:07.61 ID:S3OC4w1X
デスクトップですらテンキー要らん人間が沢山居るのだから、
ノートに無理矢理詰め込むのはマジで止めて欲しいわ
ましてやテンキーのせいでリターンが小さくなってるとかもうね


ぬるぽ
441[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 02:11:17.83 ID:8BSUDD64
>>437 質量が半分であれば

oh......
442[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 02:34:00.24 ID:9hkOr94L
あのまんまのスペックで十分価値あるよ
なんで日本で発売しないんだ!
443[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 02:34:34.32 ID:o+dU8dXf
需要がないからさ…
444[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 11:47:14.74 ID:S3OC4w1X
もう16日なんだが発売はまだかの
445[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 20:17:38.19 ID:PSmNxPDW
スレチだけど>>353でちょっと紹介したSAPPHIREのミニPC「EDGE VS8」、国内販売されそうな雰囲気だね
http://www.gdm.or.jp/crew/2012/1215/14500
http://www.gdm.or.jp/crew/2012/1215/14500/attachment/1215_01_akiba_1024x768_22
来年1月販売、予価3万円台とのこと
446[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 23:34:42.67 ID:v9TJ1h5c
Jaguarのリリースはいつだろうか
CシリーズもJaguarに更新されるんだよね?
447[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 01:33:55.91 ID:7TRawpHR
Jaguarは4月までには発表されるんじゃないかね
物が出てくるのはTSMC次第ってのもあるだろうが順調なら夏くらいか

>>445
定番の39800オチなのかな
特化で3万割れるくらいの値段になってれば魅力もあると思うけども高いと・・・
448[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 09:16:23.37 ID:f67T2Hny
インテルのNUCがi3Uベアボーンで3万前後だから、メモリやHDDコミコミ製品版で
A8搭載の上位モデルのほうが4万弱程度でもまあ納得ゆく価格だけど
SAPPHIRE?AMD?なにそれ?ノートPCじゃダメなの?みたいな実情乗り越えて、台数売りたいならば
価格でさらに勝負かけてくくらいじゃないとね

自分もこの手のはすでにあるノートとITXにキャラ被るんで即飛びつく気はないけど
先々安売りされてるのとか見かけたら衝動抑えきれないかも
449[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 08:34:45.18 ID:qyOH5oPT
正月になればK55DRが3万切るんじゃね
って思っていたら高い店のしか残ってなかった
450[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 09:22:58.93 ID:pWKM8apK
AMDのAPUはグラフィックが良いらしいんで、購入検討したいんですが。
インテルなら大体の性能は予測が付くんですけど、
AMDのINTELと比較しての性能差(特にCPU能力)がはっきり解からんで困ってます。
調べてみても AMD社HPはどれも素晴らしいと主張し、
その他はi5やi3との比較記事ばかりでよく解かりません。
そこでお願いですが、
下記のCPUに大体相当する性能のAPUとグラフィック性能を教えてください。
セレロンB830・ペンティアムB970・B940・コアi3シリーズ
APUごとに、直近性能の物を挙げて、各性能差をINTEL比±%で提示せよ。
長所・短所&得手・不得手&向き・不向き等、特記事項有れば記入せよ。
どうぞよろしくお願いします。
451[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 09:31:59.09 ID:cJk2K5TR
452[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 19:42:38.43 ID:T4QAhmbg
/相当性能のIntelCPU/ 相当性能のGPU / 特記事項
A8-4500M/ / / / /
-3520M/ / / / /
-3500M/ / / / /
A6-4400M/ / / / /
-3420M/ / / / /
-3400M/ / / / /
A4-4300M/ / / / /
-3305M/ / / / /
-3300M/ / / / /
E2-3000M/ / / / /
-1800 / / / / /
E1-1200 / / / / /
E -450
-350
-300
453[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 20:12:23.18 ID:nTzplJwC
おかしなのに付き合わないほうがいい
454[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 15:27:28.21 ID:1Wec7bKE
円安だっての、もう値段さがらんぞ
455[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 14:28:22.75 ID:GdGjhyaZ
GX60…まだでおじゃるか…
このままでは麻呂は…
456[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 19:04:01.84 ID:OaojqTZK
GE70Killerの方が先に出て、来年みたいね。

気長に待つわ〜
457[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 19:12:24.85 ID:Ypebw1ai
NV52L-F48D/GK
これいいと思ってたのに値段全く変わらないな
Core i3-3110M+GeForce GT640MのPCにメモリ8G追加で同価くらいか
CPUはしらんがGPUは単独だと630Mにすら劣るしやっぱ高いわ
458[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 19:41:49.83 ID:GdGjhyaZ
帰省に持って帰りたかったんだが…
仕方ないな、持って帰るのはVAIO Yにしとくか
459[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 16:57:07.90 ID:JbRqpE28
>>457
AMDのAPUが競争力有るのは、A8シリーズ以下って感じだな。
それより上では、i3+GPUの構成とバッティングする。
i3搭載機の価格低下が進めば、コストパフォーマンス的にA8シリーズも怪しくなるW。
460[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 19:28:37.43 ID:a/CXtV83
日本公式のGX60ページも404のまんまで、今年の業務終了乙。

マイルストーンって売る気のない業者だよな。
461[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 19:59:46.72 ID:B2l326zh
日本で発表のある少し前までは米尼なんかでも手頃な価格で売られてたけど、
今は軒並み売り切れだったり、高値だったり、GX60自体が世界中で品不足みたい
追加生産や納期のめどがつかなくて日本での発売と詳細発表も遅れてるんじゃないかな?
462[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 21:26:40.82 ID:n0nW3hxj
頼むから煽らないで欲しい。
早く欲しいけど奪い合いになったりしたら手に入らなくなってしまう。
予約できるんならしたいけどどこで受け付けてくれるかわからんし
463[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 00:15:09.15 ID:guZZVckR
省電力版Aシリーズの11〜12インチクラスのは出ないのか…
ひざの上OKなサブノート(多少厚くてもかまわない)
でも軽い3Dネトゲならこなしてしまえるというのを待ってるんだがなぁ
15インチ(K53TA)はでかすぎ、Z01(WindPad110W)では非力すぎ
464[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 00:26:33.76 ID:YOg3McE5
>>463
省電力版TrinityのA10-4665MやA8-4555Mなんかだったら技術的には可能だろうし
程よい感じになるんじゃないかと思うんだけどね・・・
やっぱインテルに押されて販売台数望めそうもないのは日本じゃはぶられちゃうのかな?w
465[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 00:32:44.85 ID:pgoU0sM9
インテルじゃ別途GPUが必要という致命的な欠陥があるから
小型機はつくれないんだよな
何故かそこのところが見過ごされてる
466[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 00:56:30.92 ID:wyQ2h/h1
JaguarのC系で14x10cm位の極小M/B(を載せたノートPC)が出ないかなぁ・・・
467[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 01:34:54.30 ID:UqDwyry6
>>465
5インチ機とか6インチでも作ろうとしない限り限り
十分スペースは確保されてるんじゃねえの?
468[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 17:06:41.11 ID:bhUZPCbW
14インチ ノングレアIPS液晶
A10-4600M+Radeon HD 7670M
の出してくれよ。最高のサブ機になる
469[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 23:08:33.53 ID:NRBCsTYA
14インチ A10 dGPUなしが欲しい
なんで余計なdGPUつけたのしか販売されないんだ
470[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 23:18:25.82 ID:dEyG79dm
そりゃあGPUが唯一といってもいい売りですし
471[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 09:10:19.81 ID:QDO/F5/M
472[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 14:26:54.77 ID:4TZPtDy8
473[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 15:24:36.54 ID:95XwnmSW
>>468>>469
A10クラスに成ると、コストパフォーマンス的に i5やi3を選択した方が良いんですよ。
実際のマーケットでも、A10搭載機の価格はそうなってる。
Aシリーズの存在価値はA8迄、安ノートでゲームもやりたい層のみが市場。
そのくせ、A4とE2-3000の間ががら空きで、最も普及するセレB800台対抗機が無い間抜けぶり。
474[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 16:08:38.32 ID:8GTRIFaj
とintel信者に布教されましても、説得力ねーや
475[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 13:23:45.36 ID:cEOoJmsm
>>473
dGPU無しだけどグラ性能そこそこあって軽いのが出ればいいんだよ
intelには無理だろそういうの
476[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 13:25:05.80 ID://APrSiO
誰が買うのか
477[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 13:26:13.07 ID:kj5AFx3s
次期C尻は最低でもintel dualcoreと同等の
CPU性能あると見込んでも無問題?
478[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 15:08:11.29 ID:OcmJIrps
インテルのHDグラフィックスみたいなゴミを自腹で買うとか冗談は顔だけ(ry
479[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 18:31:36.61 ID:qZztnV1q
>>473
んなことないよ
俺はゲームは全くやらんけど、同時に3つ4つシミュレーション検討する為にLlanoA8のノートを買った
i7ノートの方が更に良かったんだけど当時はちょっと高かったしね
i3、i5だと1つの項目終了までは速いかも知れんけど組み合わせが面倒だしね
同時に4つ出来るのはかなり効率よくて満足してるよ
480[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 19:22:44.58 ID:wGG3kDQf
>>475
そんならインテル買うわw。
>>479
貴方の様なユーザーが、ノートPC市場の何割程度占めるかの脳内趣味レートは出来ないんですね。
>>478
そんなゴミ付きCPUに惨敗なのがAMDですよ?

皆さん良いですか、メーカーの商売相手は市場、マーケットですよ、皆さん個人じゃ無いんです、分かります?
より多くのシェアを獲得して、製品をより安く供給してくれるのが理想ですよね?。もし仮にA10が1個10万円でもAMD買いますか?
現状でAMDがIntelにCPU性能で対抗できるのはi3クラスまでですよね、それ以上は無理して発売しても消費電力等を考慮すると商品競争力は無いですよね。
ホントは自分でも判ってるけど認めたくないんでしょう?現実を直視しましょうよ。
481[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 19:53:34.63 ID:bzcnto3W
>>480
デスクトップなら廃熱さえ考えれば内蔵GPUがクソでも良いからIntelでも良いけどね
モバイルノートでdGPU無しでゲームをそこそこって考えるとインテルHDグラフィックス(笑)
ってのは選択枝に入れようがないし、あれで我慢できるのはどMだと思うがw
482[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 20:34:09.56 ID:IZ22zjBY
>>480
いんてる営業乙w
483[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 21:41:17.52 ID:W6IFpb8w
Trinity搭載で14インチより小さいの出してくれ
484[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 21:46:40.74 ID:wGG3kDQf
>>481
その辺のA8〜A4クラスの需要については誰も否定してませんが?
まあそれでも全体の需要からすればニーズは限定的ですがねw。
その前に買おうにも売って無いからかえんがなw!
AMD支持するくせに、まともな布教方法も思いつかないのがAMD信者。
485[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 21:56:17.36 ID:xj/ZcPCy
>>484
クソくだらないクソ長文書いてんじゃねえよクソ野郎
486[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 22:47:38.12 ID:cEOoJmsm
>>484
否定する気ないなら書き込むなよ
お前は何が言いたいのかわかんねーよ
487[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 23:00:41.70 ID:FKwqxtX/
NGばっかだな

GX60は結局どうなったんだ
488[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 23:15:30.70 ID:wGG3kDQf
>>485>>486
どちらが正しいかは別問題として、主張は判りました。
ご理解いただけなかった事は、別に残念では有りません。
489[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 23:19:12.33 ID:n7eF7rBU
bobcatのような低消費電力でそこそこのcpuとまあまあリッチなgpuを安価に供給するという目の付け所は良いと思う。
実際触ってみるとそれほど悪い印象はない。
というのも現代のcpuは100パーセントの負荷がかかる状況は多くなく、現実のアプリでの大半のレスポンスはベンチマークの数値ほどには開かないからだ。
特にgpu支援の効く状況では、インテルの格上のものと遜色ない。
これは、ネットで動画サイトを楽しみワープロやメールなどのライトなテキスト処理で十分という大半のユーザに最適化されたデザインだからだろう。
ただ28nmプロセスへの移行に手間取っている印象は否めない。
490[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 23:55:05.24 ID:yX1BK/Nq
書き込み増えてると思ったら 変なのが出てきただけかよ

NGにしても一日でid変わるからめんどくさいんだよねー
491[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 00:51:47.32 ID:mVWkqbIu
>>488
お前さんがここで吠えても欠片もノートの売れ行きに影響は与えられないぞ
現実を直視した方がいいw

ただし、インテルノート普及のために、自腹を切ってノートPCただで配ってくれるというなら、
インテルノートを使うのにやぶさかじゃないが、どうだい?

ここで長文書き込むよりよっぽど実効性があると思うんだが
492[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 01:02:26.73 ID:CLPLepD4
>>489
CPUが満足なレベルに達してるならば、と言う話だけどね
いくらGPU支援が広がってようとも結局はCPUがものを言うわけだからな
デスクトップ用のメインストリームだともうAMDでも十分な性能があるが
クロックの低いモバイル向けだと性能消費電力と悲しいくらいの差があるし
そこの所を何とかしないと先は見えないな
493[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 01:27:56.20 ID:s+L6huLb
その点LlanoはOCも出来たしCPU性能乏しいのも融通きいたな
Trinityでは出来なくなっちゃったけどでもLlano世代デフォに比べたらそれなりに向上した
内蔵GPUも向上した
まあ目的と見立てが合致すればそれで満足する人も多数、AMDでもインテルに十分対抗可能なことも、
インテルに軍配上がる用途もあれば、逆にインテルでは真似できないこともあるわけで
そこらへんのことわかる目利きの人向けだわな
494[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 01:38:14.32 ID:3nykuQmF
AMD選ぶ人間=ものを見る目のある人間ってわけじゃないからなw
495[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 06:58:37.54 ID:ccKlhs/3
intel選ぶ人間=ものを見る目のある人間ってわけじゃないからなw
496[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 07:15:03.05 ID:JUynWMlQ
現状は、有る程度PCに知識が有る内の、安パソコンでゲームをしたい奴が買ってるだけ。
PCゲームやAMDの認知度が上がれば開拓できる、潜在的顧客はや需要は未知数。
だが、少なくとも日本での一般大衆層へのAMDの認知度やイメージはかなり低い。
497[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 07:39:02.09 ID:wrAZ9DmV
まあ既にPCという分野は縮小するだけと思われている時期なので
498[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 14:45:45.38 ID:SvWC9JSO
ドライババージョンの数字が上がっていくだけのインテルHDグラフィックスに期待する程バカじゃない
499[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 15:15:54.87 ID:Xkg0BASV
インテルは3D LABSを手に入れて何をするのか気になる
AMDはCシリーズ、Eシリーズを低コストでどこまで性能を伸ばせるかが生き残る鍵だろう
500[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 15:36:58.07 ID:3nykuQmF
Cシリーズはもう切り捨てるべき…
501[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 16:04:19.62 ID:9wNeQ0Oh
Cシリーズは福袋直行だからな
502[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 16:59:20.90 ID:JUynWMlQ
今、A8-4500を搭載したASUS K55DR-SX0A8が製造終了後値上がりしている。
これは他に同様の構成機が無く、少ない成りにコンスタントに需要が有る証し。
AMDの市場認知度が上がれば売れる潜在的需要は有り、同価格帯以下でのシェア拡大の可能性は大いにある。
多くのこの価格帯の購入者は、わざわざゲームの為に高価格機を買うつもりは更々無いが、Inntel機と同等程度価格でゲームが出来るなら購入する可能性は有る。
現状日本では海外メーカーの一部採用しているにすぎず、大多数の消費者は存在すら知らないのが実情、これでは売れる訳がない。 
又、すそ野を広げるという意味で、A4より少し下 E2-1800より少し上の製品の投入が理想。
503[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 19:47:50.62 ID:c/BuJ2Pm
俺はここ15年ほど、cyrix,transmeta,amdなどを渡り歩いてきたけど、
来年Win8のタブレット買おうと思って、hondoのベンチマーク見たら、
さすがにゲンナリしたわ。タブでもゲームやれます、って言われても四六時中やるわけでもないしなぁ
504[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 19:52:59.15 ID:CLPLepD4
まあCPU性能が足りてないことは認識してるだろうがどうなるか
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52327607.html
こんな話もあるが物が出ないとなんとも言えないな
あとそもそも生産が間に合うかどうか
これはまあTSMC次第だが
505[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 09:35:59.95 ID:J0hxcTmv
ボブ系がもさいのはCPU自体じゃなく、統合されたメモコン周りじゃないかねえ
ジャギュアで直るらしいが
506[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 17:03:25.65 ID:vnxHloDv
セカンドPC壊れたから、A4のノート買ったんだが、Trinity酷すぎだな
LlanoのA8と比べてもなんかもっさりした感じだし、軽いアプリ動かしてもたまにプチフリになるから、タスクマネージャー起動したらCPUが上限張り付いてやがる
もう一世代待つかA8以上にすればよかったと後悔するレベルだったわ
507[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 18:45:13.38 ID:9JV9cm1m
そら、いくらLlanoとTriでもA8とA4じゃ比較にならんよ
508[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 18:46:41.17 ID:gpdBU6Wt
1モジュールはやめておけとあれほど・・・
509[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 22:07:50.61 ID:RtIb2GZb
・・・お、おぅ そうだな(やべぇ)
510[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 01:34:49.32 ID:+Rx1Efof
キャッシュ4MBの買わないとダメだよ絶対
511[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 01:40:08.87 ID:HO4Xcj0t
構造的にローエンドを捨ててるのにメインストリーム帯で勝負にならないあたりがBulldozerの致命的な所
ジャガーでA4、A6あたりまでを置き換えられるようにでもなれば・・・
512[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 04:44:56.35 ID:HBjK0022
4コア以上のTrinityラインがもっと安くなれば良いんじゃなイカ?
513[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 04:47:17.02 ID:HBjK0022
2コアのラインナップがそもそもいらないというか
なくして良い感じ
514[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 12:18:07.11 ID:sLh2iUoc
ジャギュアに食われかねないのは事実だが、
まだ存在してないので現時点では特に問題なし
515[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 12:41:20.58 ID:V1dC0vr8
早く出してくれないと、INTELに転んでしまいそうな予感・・
516[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 14:51:52.10 ID:5pwwlr+/
仮にもAシリーズを名乗るならそれなりのもの出せよな
TrinityのA4とA6はEシリーズにしろよ
もしくはGPGPUを実用化してからTrinityみたいなコア設計にしやがれ
517[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 15:35:11.20 ID:eiwi7mLN
こんなスレあったのね
俺は旧式のPhenom2だお
518[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 16:25:14.63 ID:ZZIAo+D+
AMDAPUのCPUはバックグラウンドサービス専用、APUをゲーム以外に使う方が悪い。
519[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 16:53:11.63 ID:kt8NcyfK
Review Lenovo IdeaPad S405 Notebook
http://www.notebookcheck.net/Review-Lenovo-IdeaPad-S405-Notebook.86795.0.html

ふむ…うーむ
520[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 17:16:39.48 ID:xf3Vqnc3
メモリ1枚しかさせないしバッテリー容量も少ないと
誰得
521[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 17:17:50.94 ID:C5Tdcwx4
高いなww
522[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 17:55:14.25 ID:eiwi7mLN
一応Phenom2もAPUだけど
HD4250ってどれくらいの戦闘能力?
C-60くらいのGPUには勝てる?
523[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 18:04:55.60 ID:ec9kxdKT
ちょっとなにいってるかわからな
524[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 18:11:32.88 ID:tvVmOumn
オンボのHD4250とC-60のHD6290だと誤差みたいなもんだろう
525[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 18:45:29.78 ID:eiwi7mLN
>>524
そうなのか
C-60もあなどれないね
526[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 00:43:45.24 ID:9nrXPQlv
むしろC-60の残念さ加減に泣いた
527[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 13:35:30.14 ID:bFG1qVl2
14インチ以下で1366*768よりも大きい奴でないかなー
528[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 20:44:06.69 ID:RTQuFWU0
そろそろインチってクソ単位も殲滅して欲しいところ
529[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 11:56:47.67 ID:cEqn2P4I
12ウンチ
530[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 14:22:57.99 ID:QTZZw+M4
C-60+14インチバックライト無しモノクロ液晶、12時間駆動軽量ネットブックて売れんかの?
531[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 14:35:20.07 ID:S0YLvcWE
5000円くらいなら・・・
532[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 23:44:26.31 ID:DgPsnMKS
多分、Kindleの方が売れると思う
533[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 01:24:43.58 ID:8QgsS/Ji
C60ってだけでもう存在意義がないからなぁ
534[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 01:59:07.04 ID:hfB9S1c5
ローエンドも最低ラインをE-350くらいにすべきだわな
上はA4位は目指せそうだが
Jaguarはどうなるか
535[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 02:39:32.40 ID:YfSdlOun
TVの地デジ化がまだだったので昨年秋にC60搭載のITXマザー買って電源常時ONのTV&録画&ファイルサーバーとして運用しているけどこういう用途でC60の右に出る石は無いと思う。
536[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 09:22:41.68 ID:RwUE3Tb3
ゴミゴミといわれ続けたAtom以下っていうのが残念だわ
E-350でもちらほらatomに負けてるし

Quad C-60を出すべし
537[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 12:00:13.21 ID:rtC3G/9G
>>536
確かに電力消費増えてもQuadにした方がまだ微かに訴求力あったかもな
538[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 13:41:11.17 ID:jYhTOGA+
性能的にC60で十分だろむしろ電力もっと削れ
539[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 13:54:41.40 ID:R2VH5H59
>>537
Quadコア高性能APU採用機がなんとこの価格! のAMD商法被害者激増だなw。


いや、微増か・・・・・。
540[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 14:45:59.28 ID:re7U++Kn
>>536
こんなズレた期待をするくらいなら、素直にアトムとか糞GPUのゴミマシン買えば良いのに。
バカなやつ。
541[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 15:08:49.95 ID:YaWX4LXt
Atomのゴミっぷりには勝てないよ
542[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 15:56:26.88 ID:3kwYTYlN
鉄人アトム
543[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 16:01:50.03 ID:hfB9S1c5
今はもうAtomは消えつつあって低電圧版Celeronで置き換わってきてるわけだからな
そっちに対抗するんだったらC-60なんぞ論外でE2-1800くらいで何とか食らいつけるところなわけだし
底上げは急務
544[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 16:21:32.83 ID:2L2oMltH
てゆーかキャッシュ1MBの鳥は売るな
地雷レベル
545[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 16:45:17.77 ID:/p3KRfZk
Atomを一掃できたというなら、それもBobcatの優れた成果だろう
地雷で苦しむ人が減って良いことだ
ジャギュアまだかな
3月とか6月とか言ってるが
546[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 16:59:23.11 ID:R2VH5H59
E C atomとかは日本円で100円のコストでも削りたい様な、後進低所得地域でのPC普及が目的の石だろ。
それを日本国内で買って文句言う方がおかしい。
547[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 17:31:19.63 ID:RwUE3Tb3
>>540
Wichita/Krishnaがうまくいってたら
Eシリーズが4コアの可能性もあったよ
ズレた期待ってほどじゃないと思うけど
548[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 19:43:49.98 ID:+uuZQOev
Eシリーズのquad化ならとっくに既定路線だが
消費電力/熱設計枠が一段厳しいCシリーズには
次々シュリンクまではまずねーべ
549[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 23:04:19.95 ID:TefbDGyX
ASUS U38Nどこかの海外サイトで売ってないか?

突撃したく・・・
550[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 16:23:02.92 ID:18tEy/50
AMDのA10モバイルなAPUでFull-HDパネル持った機種って日本で売ってないんでしょうか?
あったら美味しいなと思うんですが…
551[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 16:24:03.49 ID:2rYdewqx
GX60ならマイルストーンから発売予定
552[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 16:29:00.20 ID:18tEy/50
>>551
結構お高いんですねぇ…。
外部GPUなしで安いのを期待してたのでチト残念です。
需要ないんかなぁ
553[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 16:31:29.35 ID:2rYdewqx
HD+位を期待したけど、そこですらHPenvyぐらいでFHDは無いっぽいね。
554[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 17:38:22.26 ID:ux5t6Qit
>>552
A8がAMDの市場競争力の限界なんですよ。それ以上はi3+GT650がセオリー。
555[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 23:44:46.76 ID:18tEy/50
>>554
そっかぁ。安くまとめられるいいパッケージだと思うんだけどなぁ。
それじゃ、AMD狙いとしてはhpのdv6のパフォーマンスモデルが現状上限っすかね?

これテンキー付きなのが激しくイヤなんだけどなぁ…w
556[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 00:09:33.88 ID:mcNNRTS4
A10+7670Mってのが現実的は所での最高レベルだろうと思う
たしかどこかにあったよね?
この組み合わせのデュアルグラフィックスでもi5+GT650Mに価格性能ともに負けてるしでお話にならない
というのはちょっと前までだったな
最近は円高やらWin7駆け込みやらでもの自体がないから分からないが
557[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 01:01:12.25 ID:6TRX6Unf
AT CES 2013, AMD WILL FOCUS ON ENTERTAINMENT AND MOBILE PRODUCTS
http://xtreview.com/addcomment-id-26210-view-At-CES-2013,-AMD-will-focus-on-entertainment-and-mobile-products.html

CES 2013ではAMDがタブレット向けAPUのTemashや小型PC用APUのKabiniをデモ
558[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 01:10:14.39 ID:6TRX6Unf
■Vizio debuts its first Windows 8 tablet, an 11.6-inch slate with a 1080p display, AMD processor
http://www.engadget.com/2013/01/06/vizio-tablet-pc-windows-8-tablet/

Vizioの“Z-60”APUを搭載するタブレット製品。11.6インチフルHD液晶を搭載。
559[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 02:12:17.89 ID:hEZzlzsj
また体を張ったウケ狙いをw
560[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 19:35:09.95 ID:LPS15KOs
561[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 09:35:25.04 ID:z/c9l8Bi
スレ違いのY580厨きめぇ
562[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 12:42:26.65 ID:ibUJdz+s
AMD、コンシューマ向けAPUラインナップを一新
〜初のx86クアッドコアSoCや28nmのKaveriなど
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130108_580844.html
563[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 13:55:46.73 ID:TBwbFCEv
Trinity後継のRichlandのCPUコアはPiledriver、GPUコアは第2世代のDirectX 11対応で据え置かれ、
製造プロセスも32nmのまま。クロックアップで性能向上が図られたとみられる。

    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;  
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無アムダ仏 南無ア無駄仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
564[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 14:24:13.53 ID:F9BAeI2h
とりあえず1モジュールのブルちゃんが消滅してくれてればいい
どうなんです?
565[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 14:32:26.08 ID:zivLIhec
スライド見るとRichlandでも1モジュール2コアあるね
残念でしたー
566[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 14:36:41.83 ID:F9BAeI2h
Oh・・・
567[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 15:44:49.77 ID:h1+D8eaY
理知>黴>壁の順番で出るって事かい?
568[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 16:30:15.53 ID:2xZFnd0i
atomベースのwin8タブレットよりHONDOの方が快適な感じらしい

ttp://liliputing.com/2013/01/hands-on-with-the-vizio-tablet-pc-windows-8-slate-video.html
569[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 16:37:03.47 ID:SsVsQQjJ
うほっ
570[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 18:08:40.46 ID:ibUJdz+s
AMD,2013年の製品ロードマップを刷新。クアッドコアx86 SoCやTrinity後継,Radeon HD 8000Mシリーズの概要を明らかに
ttp://www.4gamer.net/games/147/G014731/20130108045/
571[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 00:47:23.71 ID:D5GL9gMF
【CES 2013レポート】
AMD、初のx86クアッドコアSoCとなるTemashをデモ
〜第2世代GCNとなるRadeon HD 8000Mシリーズも発表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130109_581018.html
572[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 00:50:09.36 ID:iN/9aHEZ
なんか薄型ノートとタブレットを両方に色気を出して中途半端になった感が・・・
573[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 00:58:25.41 ID:ZKzwEAPD
両方に色気を出して中途半端になったOS用にはいいのかもな
574[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 01:29:56.00 ID:mfQ1yyyh
実際、AMDだけでなく、今この業界どこの会社も先行き見通せず暗中模索してるよな様相だわな
575[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 03:50:46.98 ID:wUu1oDA5
Temash悪くない感じだな
後は出荷がいつか、と値段だな・・
576[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 17:50:36.10 ID:wUu1oDA5
INTELの情報の出し方が批判されとる

ちょっと前: 新Ivyは今まで14wだったのが7wになるぉ!
今:    7wと言ったが、実はあれはTDPでなくてSDPという値だ。
      いつからTDPだと錯覚していた?
ttp://liliputing.com/2013/01/intels-new-low-power-ivy-bridge-chips-are-more-like-13w-processors-than-7w.html
577[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 17:53:43.79 ID:V6XruTyr
昨年末Llano搭載ノート買ったけど重いゲーム、エンコしなければ十分過ぎる。
ただTemashは気になる。10インチ以下のモバイルPC出てくれないかな・・・
578[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 06:41:20.97 ID:PzCABasg
gx60はどこへ行ってしまったの?
579[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 09:21:54.97 ID:1ohX5Owq
TemashあたりでTDP2Wになるんじゃね?的な予想記事が
前あったけどどうなった
580[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 11:49:38.48 ID:r+yS7Inf
>>568 の会社は、今はHONDOだけど、Temashが出たらそれにCPUを変える、
と書いてるから、もし出荷が計画通りならだが、HONDOの倍の性能の
Win8タブレットが半年で出るってことになる
性能的にはCore2Duo の9300ぐらいだから、大抵のことなら無問題
581[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 14:39:09.81 ID:7BOOhvTA
すいません、このスレでhpのdv6-7203AXをお使いの方はいらっしゃいますか?
今8GBキャンペーン中なので購入を検討中なんですが、Win8は身体が受け付けなさそうなので
購入後、自力でWin7へ入れ替えようと思ってます。
問題なのはドライバなので、チップセットとかの名前がわかればと思いご相談しました。
お持ちの方がいればチップセット名とかデバイス名あたりを教えて頂けたら幸せになれそうです。
宜しくお願いします。
582[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 14:45:33.66 ID:r+yS7Inf
これ使うと、Win8も普通に使えるけどな

ttp://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/
583[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 16:42:15.41 ID:JuNvgbI6
>>581
なんでdv6スレで聞かないでここで質問してんだよ?
そもそも構成聞かないとドライバどうしたらいいかわからないのならやめとけ。
8だって使ってりゃそのうち慣れるだろ。
584[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 16:46:01.00 ID:sLmi+21m
Kaveriマダー?
585[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 16:52:32.50 ID:ln5FhsO6
>>583
情弱だから仕方ないよ、もうちょっと出したらi5+Gef650買えるのにねぇ。
586[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 17:01:01.89 ID:iPoGH5Mj
スレタイも読めない上スレ違いの産廃Optimus機薦めるとか情弱以下
587[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 18:59:37.70 ID:5u98JGBD
今のところ5wという話が出てるが実際どうなるかね
商品見ないとわからん
588[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 19:57:12.10 ID:efvYJjKz
窓8ProでOptimus無くなったと思ったら、FHDじゃ転送に合わずに画面崩壊するのを確認@GT60

GX60は、未だですか? マイルストーンさん?
589[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 20:00:26.26 ID:REwVNrR7
>>586
まるっと同意
590[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 00:15:01.53 ID:EiLv0hdI
2万足らずで程々に動くノートが買えるって凄い時代だな
591[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 03:24:22.00 ID:rr4puvoc
>>581
ウェブサイトにはA70Mって書いてあるし
AMDのチップセットドライバでUSB3.0が動くようになるからA70Mだと
思う。 A55/A60Mとか CPU-Zでは表示されるがこっちは間違いじゃないかな

俺もWin 7クリーンインストールで全部入れなおしたが結構たいへんだった
チップセットは名前わからなくても自動診断でインストールはできたよ
592[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 20:58:15.26 ID:Lw+h/9pH
ほとんどデスクトップ使ってるから、用途はベッドでネット見たり、
たまの長期外出時と必要最小限で、今まで3年前に4万くらいで買った
DELLのセレロン安ノートが壊れたから、HPのAMD E1-1200のモバイルノート買ったら、
セレロンで微妙にカク付いてた動画が完全に紙芝居になってしまった・・・
APUの動画再生支援意味無いじゃん。

3年経って値段も性能も大して変わらんと言うのがちょっとビックリ。
3年新しい分、ボトムエンドラインでも性能向上してると信じてたのに。
あとちょっと足してi3あたりの買うんだった。
593[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 22:10:56.82 ID:rL/99hyf
C-60の722ですら、ネット動画は問題ないのに流石hp www
なんの動画かは知らんがなw

ま、間抜けはAMDのPCなんて買うなってことだw
594[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 22:34:51.61 ID:EiLv0hdI
>>592
目が覚めた
ありがとう
595[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 22:51:27.33 ID:Lw+h/9pH
>>593
1280x720,30分で400MB位のMP4ファイルだよ。
ネット動画でもHDじゃなければ問題ない。
596[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 23:20:31.83 ID:szbCA152
再生環境が悪いんでしょ
DVXAの使えないデコーダーやらレンダラー使ってるんだろう
597[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 23:28:42.74 ID:1oSuwW6V
質問スレでやれ
598[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 02:10:45.64 ID:6ekiE//l
池沼はAMD使うなって事でFAかw
池沼は婬照つかっとけw
599[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 03:14:00.71 ID:58a21cdt
LlanoA6やTrinityA8ならそのへんも無問題なんで、まあチョイスミスってとこだろうな
600[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 05:29:01.99 ID:g1/1/zhQ
E1-1200だからアカン
3年前の時代遅れのE-350より低かったはず
E2 だったらねえ
601[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 08:24:59.15 ID:Vde7+xm6
Atomは買っちゃ駄目ってのは周知されてきているけど
AMDのローエンドも同様に買っちゃ駄目ってのはマイナー故に周知されてないから
騙される人多いんだろうなw
602[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 10:26:26.98 ID:MyEOWJdT
>>591
レスありがとうございました。
Win7適用情報ありがとうございます。
当方も過去にはK6-2やDuronのノートPCでドライバ入手に苦労した経緯がありますが、ドライバが
Win7でそれぞれ揃ったとの事で安心しました。
dvスレで聞け!って批判もありましたが、Intel信者も多いのでこちらでお伺いした次第です。
ありがとうございました
603[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 10:51:19.96 ID:r9gAZKW3
dv6スレで聞かないだけあってこいつも相当な池沼だな
604[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 13:00:03.80 ID:POqJX6bg
>>602
ちなみに途中
マウスが動かないだとかタッチパッドが反応しないだとかそういうことが平気で起きたから覚悟しておくべき
605[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 15:19:55.97 ID:oyFoRiwz
>>601
AMDは低性能でもクワッドコアだったりするから、
売る方は低価格クワッドコアとか謳って情弱や池沼に売りやすいのが、
大きなメリットなんだよなぁ。
606[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 15:29:01.04 ID:QRfjvHLh
蒸着言いたいだけちゃうんかとw
607[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 15:51:40.35 ID:VTEc5DUk
それ以前にE1-1200はクアッドじゃないしな。
スレ違いの池沼じゃ勘違いもするだろう。
608[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 15:57:41.11 ID:zbY92uqQ
E1-1200はいろいろともったいないな
グラフィック性能が分不相応にも程がある
609[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 16:22:44.79 ID:9znrk7RP
>>604
チップセットドライバパッケージのインストール中に
USBドライバ更新されるとそうなる場合があるな
キーボードで再起動する必要があるかも
610[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 16:39:10.75 ID:gsGsWBuN
RichlandはTrinityと同様にGeForce 7600Mシリーズ以下とADG可能なのだろうか?
611[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 17:06:46.66 ID:QZDxljkn
なにをいってんだこいつ
612[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 17:47:09.44 ID:PBCjmx7e
台湾の友人に聞いてもらったんだが、
ASUS U38Nは2月中旬発売予定らしいぞ。

日本の発売予定はしらん・・・
613[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 02:09:17.74 ID:XHhe8SQx
>>606
結晶!燒結!
614[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 04:18:49.14 ID:JA2wxdBz
Ultrabookって10年前ならスゲー!と思っただろうけど、
今はなんか、ふーん、て感じ
615[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 04:26:11.26 ID:W6d63tWQ
それはそのままAMDに当てはまって悲しくなった
どうしてこうなった・・・
616[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 08:51:14.13 ID:p8b5hW9d
>>612
もう製品紹介のページもできてるんね
http://www.asus.com/Notebooks/Superior_Mobility/U38N/
A8だけでなくA10のバリエーションもあるようだ

もし国内販売されるようならAMD・Aシリーズ初のUltraBook?
13.3インチIPSフルHDモニター、重量1.55 kgとか、見るからに高級路線っぽいけど
617[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 08:56:33.31 ID:0bIFleqr
>>614
10年前って2003年だが、その年にはVAIO X505というバケモノが登場している
当時ですら1kg超でモバイルを称する代物など大したことはなかったよ
618[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 14:59:22.85 ID:JA2wxdBz
>>615
その10年は技術大国日本の凋落の10年でもあるけどな
俺はVaio Extreme 持ってたよ。あの時代だとちょっと他と隔絶した代物だったね。
あの頃は日本勢はまだ明らかに中韓の1,2歩先を走ってた。今だって製品の
質じゃ負けてない筈だが、当時と何が変わったかというと、彼らがほぼ同等品を
ずっと安く作れるようになった。Engadgetとか10年見てるけど、最近は
日本企業関連のニュースすら見なくなってきてヒタヒタと侘しい
619[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 15:56:22.30 ID:qUPrIzgW
>>616
三星のが出てないから、多分、日本発売したら初だろうね。
発売されなくても、個人輸入で狙ってるけど、円安・・・
620[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 17:23:15.11 ID:y1ScTzQ6
UltraBookって薄い、軽いだけで小さくはないんだよな
小さいのが欲しいのに、13インチサイズになったら持ち運ぶって物じゃなくなる
バッグに薄いノート入れて朝から東京に行った事あるけど
山手線とか東西線とか、マジでノート折れるかとおもた
621[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 20:03:13.83 ID:0bIFleqr
薄くも軽くもないよ
軽いというのは1kgを切ってから、薄いというのは20mmを切ってからだ
値段相応でしかないし、存在意義がない
622[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 21:14:04.10 ID:mulW3IFv
TemashなりKabiniでVAIO Pださんかな。
出さないだろうな。
623[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 21:21:26.69 ID:0bIFleqr
あれは面白いマシンだったな
624[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 21:53:59.44 ID:p8b5hW9d
当初思い描いていたUltraBook普及予想の不振も、その価格とコスパに二の足踏まれた感じあるから
AMDの省電力型APUの投入でUltraBook史上全体も少しは風向き変らんかな?
625[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 22:07:18.94 ID:W6d63tWQ
上のU38Nはちょっとググると1150ドルとか書いてある所はあったがコスト削ったとしても大して安くは出来ないと思うよ
それどころか通常電圧版のA8、A10みたいに競争力のないような値段になりそうだし
あとそもそもUltraBookってインテルのブランド名みたいなもんだからAMDじゃ使えないぞ
単に低電圧版の載ったモバイルノートということならCeleron877機は結構売れてるみたいだしそれに対抗できるようなものがほしい
ジャガーはよ
626[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 22:48:11.06 ID:Ho9lBBz8
AMDのはThin BookかSleekbookだな

こいつのAPUが良くなればそこそこ売れると思う
HP Pavilion Sleekbook 14-b002AU
ttp://kakaku.com/item/K0000429552/
627[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 22:55:34.39 ID:7DVpCFwm
AMD+SSDとintel +HDDだったら前者だよな
628[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 22:59:07.52 ID:AC9Ri3xs
AMDのはUltrathinじゃね?
前々から定電圧CPU使ってそういう商品出してたみたいだが
629[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 23:04:54.41 ID:Ho9lBBz8
>>628
メーカーによって名前は違うっぽい
要はINTELと違ってうるさい縛りは付けずにウルトラブック用の筐体流用してくれって話らしい
ローエンド、ロープライスで使えるノートを、という路線でいいとは思う
630[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 23:59:03.40 ID:AC9Ri3xs
>>629
いや、AMDのUltrathinってプラットフォームの話……
APUが登場する前から提唱してたやつで
IntelがUltrabookっていうプラットフォームを提唱してるのと対になるの

個別メーカーの商品名は個別メーカーで違うでしょ
ASUSはZENBOOKってultrabookだしHPはSLEEKBOOKって名前だし
631[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 09:17:13.38 ID:owStQdc7
安物に興味はないな
値段なんざ買うまでのごく短い期間しか意味ないし

VAIOのUXとかPみたいのをジャギュアでつくって欲しい
20万でも30万でも良いから
632[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 09:23:52.65 ID:ftwOzCfF
>>630
や、そのUltrathinって位置付け変わったのよ
去年の基調講演で言うとった
ウルトラブックはスタンバイからの復帰時間やバッテリの稼働時間に縛りがあるけど、
AMDはそういう縛り無しでウルブの筐体利用してくれって話に

ぶっちゃけ、もう独自筐体で対抗とか無理だから流用で安くメーカーに作って貰うとさ
633[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 09:45:59.61 ID:WYhr6Xso
Ultrathinの位置付けは薄型PC向けってだけで筐体は基本Intelと共通ってのは昔から変わってないぞ
634[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 02:02:41.15 ID:0lo/2Rvp
IntelのUプロセッサやYプロセッサに対抗していくAMDのKabini/Temash
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130115_581638.html

Kabini/Temashのダイはネイティブクアッドコアで、Kabiniのクアッドコア版SoCがTDP15W / デュアルコア版が9W
Temashに関してはクアッド9W、デュアル4W以下。TDP別にIntelのU / Y / Clover Trailの対抗という位置づけ

AMDは販売戦略面では(性能がどうかは置いておくとして)TDP 15W付近でのネイティブ4コアの強みを強調。
Richlandのクアッドコア版もこのTDPレンジに投入する可能性あり

GPUは8000Mシリーズの下位がGCNに(Oland / 「オーランド」コア)。既報の情報だとKabiniとADGできます
ARMアーキテクチャを利用したクライアント向けプロセッサの可能性も示唆。
635[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 02:10:40.41 ID:jXlXzRe1
クロックをどこまで上げられたかが勝負だな
636[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 02:11:17.18 ID:5s/hmzrr
いつもこうやって紹介文だけは立派だけど、実際世に出てみると
intelに遠く及ばないゴミでしかなく、みんなを失笑させる姿が
あまりにも無惨で滑稽で・・・
637[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 07:04:58.59 ID:/Hi7vCGr
みんな(笑)
スレ違いのつぶやききめぇ
638[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 07:14:58.45 ID:Qz65aQ8G
>>ゴミでしかなく、みんなを失笑させる姿が

朝日、毎日、中日みたいな、注釈のない主観的感想文乙w
みんなーAA略

ほんと、事大主義の連中ってw
639[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 10:00:24.32 ID:nOTY9DTy
>>638
ネトウヨ乙
640[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 11:33:10.43 ID:NRtKv/p2
普通事大主義というのはむしろウヨチックな人たちの行動様式なんでね?
既成の権威や伝統を妄信して疑わないわけだからして
641[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 12:48:13.46 ID:dhKiCRa2
>>636
それでもお布施をや寄付をしてくれる信者や弱者がいて、存続出来るだけの売り上げは有るんだよ。
上手く動かなくても可愛い自作パソコンや幸福に成れる石とかと一緒だろう。
自分で満足する分には問題無いが、友人等に強引に勧めたりすると人間関係を失うみたいな。

指定国際宗教法人 APU工房 AMD
642[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 12:50:10.76 ID:dF4cUzTC
上手く動かない?ああ、intel HD グラフィックスの事ですか

指定国際宗教法人 CPU工房 intel
643[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 15:45:21.63 ID:2qr7Oi/r
Intel教徒の過激派はこわいなぁ
644[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 16:45:52.42 ID:E+2ZCTmT
5WのTemashは搭載機が出てくるのが楽しみだね。
Bobcatの弱点だったメモリー周りの帯域はJaguarでは改善されているだろうし、
性能従来比+50%ならValley Viewにも十分対抗できるだろう。

現状、AMDの省電力APUは電力性能比でも絶対消費電力でもAtom D/N系には勝ってるんだから、
グラフィックス性能だけじゃなく、その辺りをもっと宣伝してもいいと思うんだな。

スレッド性能でIntelの足元にも及ばないブル土下座の不甲斐なさとは対照的。
645[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 17:58:05.87 ID:VAWubB5n
>>644
実際あれ以上のセグメントでAMDが利益出すって殆ど無理ゲーだろうからなあ
646[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 23:00:17.12 ID:PUkDQ6AI
本当にHaswellが650M程度のパフォーマンスを発揮するんだったら、AMD終わりやね
647[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 23:59:25.02 ID:VAWubB5n
>>646
その場合バリュー以下に活路開くんじゃね?
CELERONクラスまでAPU以上の性能出されるとPC用市場じゃ終わりだが
648[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 01:02:14.03 ID:hSa/j+IT
今のドライバ品質見ている限りでは杞憂に終わると思います
実用性無視でベンチマーク命っていうならさにあらずですが
649[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 01:08:03.49 ID:adKKC+Qz
まあAMDもドライバの糞っぷりなら他所のこと言えないからな・・・
どっちみち最優先なのは安定供給することだな
性能云々価格云々のまえにものがないんじゃ話にならん
まあTSMCをGFと同列に語っては失礼か
650[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 01:12:33.60 ID:gZkrzaoO
651[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 01:14:16.29 ID:1wzDWOD7
GMA500なんかまともに動くドライバすら出さないまま打ち切ったからな
ああいう経緯を見たやつから言わせてもらえば「IntelのIGP(笑)人柱乙」でしかない
652[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 01:33:23.00 ID:hSa/j+IT
買収したziilabsの連中が何やるのか次第だと思う
タブレット用GPUやるのかそれともHDグラフィックスの尻拭いやるのか
お手並み拝見だね
今のところ>>651同様GMAを自腹で買うという選択肢はないかな
NV入りでも産廃Optimusとか誰得という状況だし
653[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 01:39:30.27 ID:/RUut39O
なぜAMDスレは定期的にこんなのが湧いてくるのか
こんな奴らばかりだとは思いたくはないが
654[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 01:46:04.62 ID:dsYtrla4
AMDスレなら日常でしょ。

インテル最強!nVidia無敵!
AMD倒産ニダ!

で、埋まるのが自作&ノート板のAMDスレにおける日常。
655[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 01:50:26.27 ID:hOYiCT08
こんな奴らばかりだということに関しては否定出来ないのが悲しい所
まあ基本的には自作板から湧いてくて飽きたら帰るを繰り返してるみたいだし
さっとNGにしとけばそのうち飽きて帰るよ
656[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 02:19:19.30 ID:CUzO26XS
AMDを1_でも貶すとお前らが顔真っ赤にして大挙してくるのが面白くてよw
657[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 02:27:38.76 ID:dsYtrla4
ニダの系譜っていうのが良く分かる例だな →>>656
658[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 02:37:32.72 ID:/5MuIhi3
コピペぐらいしかやる事がないヒマ人なんだから相手すんなよ
659[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 09:15:25.26 ID:kX8FmB5a
E系なんかセレロンを能力制限して使えば消費電力なんか変わらんし、
BIOSで最大能力を時限制御したらEシリーズ並の熱設計と駆動時間と高い処理能力が両立できる。
もう終わってるだろAMD。
660[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 09:58:22.94 ID:VA+oqSzm
kabiniが来てもそう言ってられるかな?
661[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 10:52:43.62 ID:1wzDWOD7
システムレベルでAtom並の電力消費になるまでセレのクロックを下げたらAtomより遅いだろうよ。
事実、x86の10W以下のCPU単体のワットパフォーマンスではAtom Z(2Wとかのやつ)が頂点にいる。
K8が凄まじかったのは、システム全体の値とはいえAtomの消費電力でAtomの性能を出した事。
チップセットの作り込みも丁寧だったからできたんだよな。
Zacate、OntarioはGPU込みのSoCだからAtom Zより数値上不利だけど実際はAtomより高性能。
問題はSoCで10W未満とかで出てくるHaswellちゃんだ。これには勝てないかもな。
662[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 15:38:46.52 ID:t7LejSrn
http://www.cpu-world.com/news_2013/2013011101_Intel_launches_Y_series_ULV_CPUs_part_II_.html
Intelの新低電力プロセッサの価格がやべぇからな
kabiniしか期待できねぇ
663[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 17:43:16.91 ID:isFygUKw
その中だとかろうじてPentium 2129YがKabini最上位あたりと競合する程度で関係ないんじゃないか
そのうち下にCeleron Yが出てくるだろうし、そっちが対抗馬か
664[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 17:46:04.17 ID:49svMBv0
2C4Tより 4C4Tのほうがマルチスレッド、省電力よりの構成なの?
665[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 21:21:42.81 ID:PNopMX7F
どのみちGPUがないのは比較対象になり得ない
666[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 21:45:24.87 ID:1wzDWOD7
>>664
マルチコアのピーク性能が1のときシングルスレッド性能の論理上限は1/コア数。
デュアルvsクアッドなら、2スレッドまではデュアルがダブルスコア。4スレッド以上でトントン。(下表)

スレッド数│ 4C4T │2C4T
.────┼───┼───
   1  .│ 25% .│ 45%
   2  .│ 50% .│ 90%
   3  .│ 75% .│ 95%
   4  .│.100% .│.100%

少数の大きくて速いコアよりも多数の小さくて遅いコアを並べるほうが省電力性は優れる。
この場合、電力管理(動いてないコアのクロック供給停止とか)を徹底すればクアッドの方が有利。

ただしソフトを簡単にマルチスレッドに最適化する方法はまだ発展途上なので、
シングルスレッド性能が低い多コアCPUが性能を活かせる場面はまだ少ない。
667[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 21:59:30.31 ID:VA+oqSzm
>>666
PCのライトユースだと
自然に低クロック多コア向けのワークロードにならない?
iTunesで音楽聞きながら
2ちゃんブラウザ立ち上げっぱなしでファイアフォックスも待機、とか
668[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 22:01:05.79 ID:aqWq0lP0
インテルのGPUに関して出来るは南鮮の出来ると同意w
669[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 22:01:55.89 ID:isFygUKw
その程度は2コアもあれば間に合っちゃうからな
670[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 22:05:51.89 ID:1wzDWOD7
>>667
それはライトユースではないと突っ込もうとしたが
カーチャンですら普通にネットラジオ聞きながらWebしてたわ
今日びGoogle Chromeとかはデフォでマルチスレッド最適化されてるから
割と多コアの恩恵受けてる場面多いんだね
671[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 22:44:15.24 ID:3CqALcCZ
日本語で
672[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 23:42:53.93 ID:hSa/j+IT
>>668
まぁな
でもPC経験長いやつは分かっててリリース半年前までの祭りを楽しんでるけど
騙されるバカの多いことw
673[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 05:28:12.52 ID:EuHFVVo8
KabiniとKaveriが似ていて生きるのが辛い
674[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 08:32:57.20 ID:2Ua8fSZh
壁にカビり
675[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 00:13:52.54 ID:SofgSMzN
【ゲーム】ソニー、「PlayStation 4」を今春に発表か[13/01/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358401830/
PS4はA8-3850搭載だそうです。
676[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 01:01:13.85 ID:CPxvsCeC
それはAPUはLlanoしか市場に出てなかった頃の噂レベルのことを書いてるんだと思う
この辺でしょ
http://www.tweaktown.com/news/23456/rumortt_ps4_using_amd_a8_3850_and_7670_gpu/index.html
IGN has learned from sources that it most likely will feature an AMD A8-3850 APU.
This APU features a 2.9GHz quad-core CPU with an integrated 6550D GPU.
Posted: Apr 9, 2012 3:32 pm
677[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 01:33:15.52 ID:i+GmN8/o
残念性能すぐる・・・
678[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 01:35:26.78 ID:SofgSMzN
そうなんだ。
Kaveriさえ間に合えばPS3以上の変態おもちゃになると思うんだよな
679[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 01:50:08.27 ID:i+GmN8/o
既に手遅れでしょ。
PS4発売日前日までに出来上がればいいってもんでもないし。
680[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 03:13:05.06 ID:4xxnAP2W
というか、据え置き機が同時点でのPCに比べてショボ過ぎの性能ってのは
かなり前から既にそうじゃん。むしろその安物ゲームPCというコンセプトで
居直ったのがXBOX360、出自不明のCPU使って何となくぼかしてたのがPS3

据え置き機が値段と手軽さ以外の訴求力持つ方法はインターフェースしかないと思う
681[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 04:00:55.57 ID:uf8iDbjX
ぶっちゃけKaveriで当初予定してたのが、生産の遅れで危うくなってきたから
このままでは時間的猶予もないということでLlano+dGPUの代替案に切り替えてきたと思われ
そこでKabeniにしなかったのは性能面から、Trinityでもないのは主にコスト面からの大人の事情じゃないかな?
あと、SONY側の都合でライバル各社と対抗するために予定前倒しにして先手を打ちたいとか思惑もあるかもしれない
この先また発売日を来年に戻したり、Kaveriの生産が早まることになったりすれば
またまた構成変わってくるかもね
682[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 08:13:54.29 ID:MtX9s8NF
まあ、普通に考えてCell+GCN
将来的にAPU化ってことでしょ
でないと4Kとか対応できないし、PS3と何が違うか分からんことになる
683[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 10:24:37.01 ID:CPxvsCeC
>>680
XBOX360は3CPUで3.2GHz駆動 + SMT(PowerPC版のHTみたいな機構)が付いてるから6スレッド
あの頃の世間のPCはシングルコアのPen4やAthlon64X2だった
完全にPCより上回ってたと思うよ
その後、C2DやGeForce8800GTXが出て発売の遅れたPS3はちょっと霞んで見えたけどな
でもCELLのマルチコア活かせれば十分PCより上の性能だったと思う
684[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 10:36:14.17 ID:CPxvsCeC
Llanoベースで次世代機として名乗るのはちょっと厳しいな
APUとしても道半ばの段階だし、Kaveriでハードウェア的には完成なのか
分からないけど最低でもそこまで行かないと
685[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 15:02:50.02 ID:ZywgaG5+
また互換性ガン無視して市場から総スカン食らわなきゃいいんだが。

でも、CELLってTrinityやLlanoでエミュレーションできるんだろか。
あるいは、コスト問題がのしかからないレベルで単チップ化とかできるんだろか。
686[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 15:08:20.37 ID:JHzKXDS2
>>685
エミュは無理でcellの開発も止まってるっぽい
互換は諦めて実機保持が正解じゃないかな?
687[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 15:26:00.12 ID:ZywgaG5+
VITAの二の舞が確定しました……
688[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 16:07:56.70 ID:JHzKXDS2
>>687
大丈夫!こっちはちゃんとサードが全力でサポートするから!
なんとかなるよ!
689[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 21:09:48.95 ID:xoALjsQH
困ったときのCSK頼み

開発コストを抑えるためのPC互換の方向性って必然だけど
毎回、市場の囲い込みが上手くいくワケじゃないから、今度はダメかもね。
690[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 01:52:37.38 ID:yCz5hr4L
そういえばGX-60だっけ?
あれはどうなったんだろうか
案の定自然消滅か?
691[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 16:18:51.74 ID:L7ZjZ1R2
Temashいいね。これが5WのSoCとかキチガイの域。
http://www.youtube.com/watch?v=CV-U50Viv_k

つーか日本でもTrinity搭載機売れよ。
欲しくても市場に全然出回ってねーじゃんか。
692[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 20:00:08.85 ID:46rnQeSJ
HPのHP ENVY dv6-7200(AMDモデル)とかダメっすか?w
デスク用にもp6-2310jp/CTとかあるし
693[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 20:23:07.03 ID:DcFTVrcf
>>692
べつに良いんでない?
でもA10のこっちも良さそうな
http://kakaku.com/item/K0000451782/
少し前までK55DRとかN53TKが安かったけど、今はもうないしね

p6-2310jpもリテール発売前にA10-5700セットで買ったけどコスパよろしいPCだったよ
でもマザーがOCとか一切いじれない、メモリもDDR3-1600で惜しい気もするんで
今なら好みのパーツ買って好きに自作するほうがお得感高い
694[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 21:22:03.05 ID:Vd/XYxK1
>>692
7200いいよな
ゲームはしないんで性能に不満はない
これにjaguarがのったらバッテリーは更に持つし
夏でも無音に近づくんじゃないの?と思って楽しみだわ


>>693
7200おすすめ
フルHDはいいぞ
695[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 00:17:22.64 ID:I9Mhhipe
>>692 >>693
ありがとう
どっちも素晴らしい機械なんだけど、漏れは17W Trinity搭載機が欲しいんだよう
なんか歩留まりが壊滅的なのか知らんが日本でxx55M機を見たことがないよ
省電力ゲーム機として間違いなく最強の部類だと思うんだけどなあ
696[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 01:19:35.53 ID:7fzCiDHe
やっぱり鳥でゲームつーたらCPUキャッシュ4MBでDG付きじゃないといろいろ不満が出てくると思うな
697[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 03:24:44.92 ID:OceruN+l
PS4の実体はAPUで組まれたクラウドサーバって線はもう
無いのかねえ…。
もうゲーム機買い直しはメンドクセ
698[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 04:54:41.80 ID:vElM97Fh
>>694
此れでインテルだったらパーフェクトだがなw。
699[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 05:04:00.03 ID:iFa3vnzR
w。()
700[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 06:49:33.96 ID:I9Mhhipe
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!いま淫厨が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
701[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 13:01:36.17 ID:3bQVzpwx
実際に今年前半にjaguar出せればそれなりに魅力あると思うけど、
まずそれが可能なのか・・ マジでそこを頑張って欲しいよ
702[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 22:21:07.60 ID:LCQ1XJlU
既に出荷されている
搭載品が出てくるのが今年前半だろうという話
703[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 00:55:53.45 ID:C/ncFoVn
ワッショイ!
速攻で買うわ
704[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 02:26:01.86 ID:yqPUSAB4
あー、もう出荷されてるんか
VISIOは、こないだ展示したz-60のタブは雑魚で、真の四天王の一角は
jaguarのだ、と明言してるな。
VISIOは企業の格的にも高い値段設定はしないだろうからお求め安い値段になりそうでもある
705[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 21:32:52.90 ID:A5nwpjys
jaguar+出荷まだー?
706[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 22:00:14.23 ID:+b1X1s/n
それより、GX60はもう無かったことになってしまったのだろうか・・・
707[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 23:46:33.08 ID:n+H5xq4H
Review MSI GX60 Notebook
http://www.notebookcheck.net/Review-MSI-GX60-Notebook.86283.0.html

High GTX660+Core i7とどっこいかな。Ultraだとfps落ち込みは少なくGTX660機より大幅に有利(Sleeping Dogsで顕著)
ただしCore i7+7970M機に比べてCPUが足を引っ張っているであろうタイトルもある(NFS:MWやHitman: A、GW等)

描画設定を変えても軽くならないタイトルがあるのと、設定を変えて軽くすると下位のGPUを搭載したマシンの方が速く動いたりと微妙な感じ
708[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 01:07:34.06 ID:w9IKyw7G
個人的にはintel GPU経由しないのとOptimusないのはありがたいからGX60は出てほしいな
Optimusがっかりなのもあるけどこれまで使ってきたノートのGeForceは過去全て長持ちしてないんだよな
709[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 01:25:37.20 ID:xjW4nhRx
dGPUの熱とGPUファンの劣化だろうね
710[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 01:46:09.11 ID:kYNL1gkH
まあ爆熱に定評のあるFermiだからな
今はIvyとKeplerだから大丈夫だけども
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gpl/20121213_578324.html
12/13の記事だと12月中旬頃より発売予定で予想価格は12万円〜14万円前後とのことだが出ないということはそういうことだろう
>>707の通りi7+660Mとどっこい位くらいだけどもこの組み合わせだと工房とかドスパラノートが8、9万円くらいで買えちゃうんだよな
12万円〜14万円だとi7+675MXくらいかな
これじゃ厳しい
そういえば前にA10がi3並かそれ以下と言われて発狂してた人たちがいたがやっぱり正しかったんだなあれは
711[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 02:14:46.58 ID:3g1sHLu9
i7 + dGPUか
凄まじい性能なんだろうが、いまいち食指が動かん俺はAMDに完全にやられちゃってるな
712[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 03:31:40.15 ID:Jlmko0ax
同じ7970Mを搭載していながらi7とA10で倍近くフレームレートに差が付いてるタイトルがある
CPUのシングルスレッド性能が低いのがモロに出てる気がする
713[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 05:28:16.22 ID:2v6piIbe
8コアのJaguarだと・・・!?

Microsoft Xbox Next and PlayStation 4 to Feature Eight-Core AMD Jaguar Microprocessors
http://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20130121235157_Microsoft_Xbox_Next_and_PlayStation_4_to_Feature_Eight_Core_AMD_Jaguar_Microprocessors_Report.html
714[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 06:40:58.85 ID:fLXt6CJe
いつかはノート用にも4モジュールのAPUが出てくるんだろうか
消費電力的に無理かもしれないが
715[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 07:01:05.71 ID:3g1sHLu9
>>714
この時期は膝上カイロにいいね、ってのは置いといて
ノートでそんな性能何に使うの?
716[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 07:50:29.35 ID:NW6amVn/
>>712
クワッド(低性能)コアAPU搭載の高性能PCがお買い得!のAMDマルチコア激安商法炸裂ですな。
でも売れる絶対数が少ない上に、買うのは情○とかが多いから大きな社会的問題には成らないんだよな。
717[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 08:08:02.08 ID:uU4uV+Kg
ゲームで重要なのは最低フレームレート
カクッと来るのが何より問題だ
718[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 08:19:29.55 ID:2v6piIbe
INTELがガソリン車ならAMDはディーゼル車みたいなもん
トップスピードで負けても高負荷時のトルクで勝る
719[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 08:24:58.62 ID:2v6piIbe
APUの魅力とはまさにディーゼル車に新技術をガツガツ投入し
トルクを犠牲にすることなくトップスピードでもガソリン車に追従してきているところにある
その様が好奇心を刺激されなんとなく面白い
720[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 08:35:42.27 ID:PW2aLlsY
XP時代でもないのにCPUしか魅力がない欠陥GPUつけたintel廉価PCこそ情弱御用達じゃん。
intel欠陥GPUや産廃オプティマスは勘弁。
721[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 09:50:04.49 ID:qUHEBWCg
>>714
今でもクロック次第ではやろうと思えばできるんじゃね。
Opteronの話だけど4モジュールでTDP低い奴もあったよな確か。
722[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 10:15:07.43 ID:dnDNwe/l
intel CPU + dGPU と比較するなら APU + "DGの効く"dGPUシステム じゃないとな
A10はGCNコアじゃないのでKabiniに期待だわ
723[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 12:32:43.37 ID:3g1sHLu9
>>719
うむ
ハイブリッド車が好きな奴はAPUも好きなはず
724[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 13:42:42.30 ID:P7iKu3Rh
>>723
それはない
725[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 02:23:02.74 ID:8nZyCbzk
ターボ付きの軽だろ、常識的に考えて
726[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 03:12:00.98 ID:+3Hu9wA3
欠陥GPUなら外しとけばいいのにな、インテル買うのは加齢臭漂う団塊位だろw
727[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 12:20:42.42 ID:lL8JrdSy
i3・i5かAPU。
インテル機がビデオカード増設必須だとすると、APUはそれ要らん分だけ安いな。

エンコならFX、ハイエンドグラボ積んでゲームするならi7-exと相場が決まってるから、
こちらはライトゲームやネット閲覧、録画機かな。
728[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 12:56:57.23 ID:lL8JrdSy
しまった、ノートスレだった。
互換CPUメーカーがAMDだけになり、寂しいことだ。AMDには頑張ってもらいたいってのは、インテル派でも同じことだろな。
独占ってろくな事ないし。
729[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 13:07:32.14 ID:bKx826bW
宗会盛り上がってますねw。
>>727 誤>i3・i5かAPU。←どんな思考ロジックやねんwwwwwwwwwwwwwwww?.

→正>Pentium・CeleronかA8以下のAPU。A10は檀家専用お布施APU。
730[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 13:07:59.72 ID:qnILqd5U
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130124_584851.html

>ASUSは、AMD A10-4655M(2GHz、ビデオ機能内蔵)とフルHD(1,920×1,080ドット)
>マルチタッチ対応13.3型IPS液晶を搭載した薄型ノートPC「VivoBook U38N」を26日に発売する。
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は84,800円前後の見込み。

日本でもU38Nが発売。海外では799ユーロなのでその値段を考えると安いね。
731[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 13:12:25.44 ID:RTmb7Fp+
半端者マニアが喜びそうなノート
732[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 13:14:36.68 ID:lL8JrdSy
そんなにA10悪いかね?
733[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 13:18:17.94 ID:8lQ1SdyL
>>730
決して悪くはないのだが、どうしてもコレジャナイ感が
734[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 13:30:36.05 ID:QDT/2NFb
>>730
名前は zenbook にして欲しかったな
735[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 13:38:47.59 ID:RTmb7Fp+
ZENBOOKはUltrabookにしか使わないんじゃないかな
SSD搭載だったりと高価格帯用ブランドの模様
VivoBookはHDD搭載の低価格帯Ultrabookに使ってるブランドみたいだからこっちなんだろう
736[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 13:41:22.70 ID:JHg5QfYT
>>730
国内販売はないと思ってたから、これは朗報だわ。
発売されたら、即購入して人柱第一号を飾りますw
737[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 13:49:01.85 ID:QDT/2NFb
>>736
ついでに大きめのAMD系ステッカーはって
スタバでドヤ顔してきてくれる?
738[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 14:01:21.41 ID:bKx826bW
>>732
悪くは無いかもしれんけど、同価格帯では競争力無し。
更にもう少し出せば遥かに高性能機が有るんで、存在価値無し。
739[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 14:01:34.13 ID:IdRQ+Xra
>>730
ほう出たか
>>616のHP見て、日本で売るのはA8モデルのみだろうと思ってたんで、上位版のA10モデルで来たのは意外
値段も安いんだか高いんだかわからんけど、こういうの待ってた人もいるだろうし、
さてどれだけ売れるか
740[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 14:12:28.60 ID:lL8JrdSy
あー、確かに数が出ないせいかノートだと割高感はあるな。
741[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 14:14:04.75 ID:RTmb7Fp+
6万くらいならいいと思うんだけどな
742[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 16:30:26.47 ID:JHg5QfYT
>>736
コーポレートロゴのフォントはGill Sansらしい。
これにI&hearts;APUストラップをつけてスタバ行くか・・・
743[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 16:31:11.66 ID:JHg5QfYT
↑の書き込みは>>736じゃなくて>>737です。
すいません。
744[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 16:46:52.93 ID:IdRQ+Xra
これだけ見ると高く感じるけど、同時発売のインテルi7U版が
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130124_584847.html
SSD256GB搭載の上位版とはいえ154,800円!だというから
それと比べて安いと思う人もいるんじゃないかと思う
あと、AMDのことだからじきに市価6万円台くらいになるんじゃないかなw
745[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 17:06:59.55 ID:IdRQ+Xra
それとも多くのユーザーがAMDに望むもの、価格帯といったらやはりこっちの廉価路線か
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1301/24/news045.html
746[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 17:24:37.02 ID:EaHHys61
液晶がタッチパネルなのが残念
やっぱzenbookのFullHDノングレアよりは綺麗さで劣っちゃうよな
747[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 18:35:45.63 ID:hoHFztOy
モスアイの液晶早くでないかな
748[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 19:02:59.93 ID:XYlqQO/P
>>730
4x55M系ノート!
アムド厨の俺にド真ん中ストレートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
749[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 20:45:39.08 ID:A3zqTAA5
750[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 21:00:29.18 ID:qnILqd5U
ttp://joshinweb.jp/pc/21236/0886227383825.html

U38Nが76,320円で予約受付中(先着で500GポータブルHDDプレゼント)
ポータブルHDDいらないから安くして欲しいところ
いきなり7万円半ばだから6万円代もすぐかも?
751[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 21:15:38.72 ID:NgfPO56+
U38Nってメモリスロット1個しかないのか。
てかオンボードで2GB積んでて、1つ追加で挿して最大6GBとか…
オンボいらないから8GB積みたかった。
752[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 21:22:34.48 ID:bKx826bW
色々条件は違うけど、i7+GT650搭載機がHPメ直で7万弱で有るからなぁ。
GPUはどうか知らんけど、少なくともCPUは完敗だよな。
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:2949&ProductSKU=BASE:10675
753[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 21:25:30.53 ID:rWwlewLZ
画像検索すると黒も出てくるけどこれは発売しないよな
754[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 21:31:10.37 ID:IdRQ+Xra
>>752
ちょっと畑違いすぎるでしょw
値段だけ見てUX31AとALIENWARE並べて性能比べるようなもん
755[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 21:37:32.10 ID:RTmb7Fp+
これ筐体はたぶんUltrabookの流用だよね
熱は大丈夫なんだろうか
756[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 21:41:43.64 ID:O9xOLkft
U38Nってグレアなの?ノングレアなの?
ASUSのタッチパネルはやっぱりグレアかなぁ?
ノングレアなら即買いするんだが、だれか知ってたら教えてちょ。
757[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 21:50:16.19 ID:rWwlewLZ
>>756
グレアだね
758[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 22:35:43.72 ID:O9xOLkft
>757
やっぱそうか、なかなか美味くいかないもんだな、thx
でもモニタは一番重要なとこだから譲りたくないな、残念
やっぱtaichiかねぇ?でも出来たらAMDが良いんだよな
そろそろPC買い替え時だし困ったことだ
759[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 22:39:08.91 ID:a9rGk8Nu
グレアはフィルムはればなんとかなるだろ
電池も負荷かけなきゃかなり持つと想うよ
17Wと25Wのチップって最低電圧ってあんま変わんなくね?
760[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 23:02:09.89 ID:1tlv9UjN
値段四倍で良いから重さ半分にならんかなあ
761[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 23:43:27.15 ID:bKx826bW
>>754 それは判ります。
だから条件が違うと断ったうえで、純粋に処理性能で検討した場合のコストパフォーマンスの話です。
確かに畑は違うけど、購入を検討する場合比較対象に成る可能性は有るじゃないですか?
そこそこのゲームも出来るウルトラブックと言う決め打ち的選択なら良いんだろうけど、
有る程度持ち運びもするけど、マルチユース的な性能も捨て硬くて迷うことは珍しくない。
そういった場合A10の性能からすると、割高感が否めないのも事実では有るとも思うんです。
此れでも結構AMDを人に勧めたりはしてるんですよ、AMD知らない人多いからw。
でも勧められるのはA8まで、で、A8とi3検討した場合ゲームはまあそこそこ出来れば良いやって人はi3買う。

 。
762[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 00:19:46.70 ID:hIDH1KKC
淫厨大活躍
763[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 01:50:17.99 ID:zsjw/3DT
淫厨が憎くて夜も眠れない
764[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 01:58:53.22 ID:zbIHrQqH
今度はステマ作戦ですか、2コア1モジュールなら話は別だけど
CPUなんか4コア2モジュールなら用途がエンコとかじゃなきゃ別に何でもいいよ
xpはオワコンだし、7や8で不出来なIntelのiGPU使う方が苦痛
765[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 02:24:40.58 ID:T1MsDvji
ゴミカスみたいなApple機を大枚はたいて買う人種もいるわけだし
淫厨の方々にはお気に召さないAMD機をコスパ無視で買っても別に良いじゃない^^
766[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 02:34:50.81 ID:zhsjEJRS
ACアダプタつないでる前提でワット消費むしするなら
25W A10 vs. 17W i7 だと 後者はどのへんが勝ってるの?
767[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 03:01:49.55 ID:y1KJTrOk
i7って言っても2コア4スレッド低クロックHD4000な相手だからねえ
A10-4655Mと大した性能差は無いんじゃないかなー?と思ったり
TDPに見られるような省エネ度合いとAPUの売りでもあるGPU性能とバーターな程度では?
まあそのへんは近々、個々の製品レビューや比較記事で明らかになってくることでしょ
768[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 04:36:14.80 ID:R/RfWu6K
>>760
HDDはずして、SSD載せれば100グラムは軽くなるんじゃないの?
769[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 04:45:57.27 ID:FEN0dVAZ
>>768
2.5インチのHDDって100gあるかないかだぞ
770[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 05:04:52.34 ID:T1MsDvji
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)     <HDDもSDDも入れなければタートル200g軽くなるんでね?
     ノヽノヽ
       くく
771[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 05:09:33.13 ID:Nobkkyy0
System Performance Comparison
between ASUS Zenbook UX31A and ASUS Vivobook U38N

          Zenbook UX31A       Vivobook U38N

Price range   $1099 - $1599        $800 - $1000

  CPU    Intel Core i7-3517U     AMD A10-4655M
 Graphics   HD Graphics 4000      Radeon HD 7620G

■3DMark 11
 Performance      642            1020
   Entry         1624            1202

■3DMark Vantage
 Performance      3076            3083
   Entry        11626            8506

■PCMark 07      4323            1919

■PCmark Vantage  10316            N/A

■CineBench 11.5
   CPU        1.89 pts          1.59 pts
  OpenGL       16.43 fps          14.57 fps



Asus Zenbook Prime UX31A review -- the best ultrabook out there right now
http://www.ultrabookreview.com/1445-asus-ux31a-review/
Asus VivoBook U38N review -- the multimedia ultra-portable
http://www.ultrabookreview.com/2274-asus-vivobook-u38n-review/
772[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 05:11:55.07 ID:YABMoinv
i7Uだとおおざっぱに解釈するとi5M相当だから、CPUを取るかGPUを取るかの選択でしょうね。
まあメインはA8でしょうけど、理想はもっと下のA6・A4クラスの方がAMDの競争力と可能性が大きいと思うんですよね。
HDグラフィッククラスのCPUとの競合の方がAMDのアドバンテージが大きいと思うんです。
そら単価が低い分儲けも小さくなるけど、そんな贅沢言える状況でも立場でも無い。
こんな事書くとまた偏狂信者がうるさいけど、もう上の方は実際ダメダメでしょうってw、まあ努力するのは勝手ですけどね。
773[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 06:50:02.61 ID:L/6zsCwn
>>752
15.6のクソでかい非IPSの据え置き型と価格を比べる必死の婬中は氏ねじゃなく死ねw
774[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 08:19:21.64 ID:YABMoinv
予想道理の反応。しかも理論武装皆無。
まあASUSも本気で売るためじゃなく、半分はインテルへの当て馬としての採用だろうしな。
インテルの石の納入価格抑制手段として幾らか効果が有るんだろうけど、最高がA10じゃチョイ力不足・・・・?。
775[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 09:56:48.26 ID:oK2+5IK7
陰嚢が痒くて夜も眠れない
776[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 10:37:31.84 ID:hS36kWhI
たかがPCって、理論武装して買ったりするもんなのか?
そこらへんからして信者の思考はおかしいよ
777[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 12:33:23.12 ID:z3wfv3NY
まったくだね、エンコがメインとかじゃなきゃ4コアのAPUで困らないし
CPU特化やOptimusで困る事はあってもCPUがそれなりで困ることは少ない
intelのみやOptimus機よりAPUの方が汎用性が高い、それで十分
778[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 12:44:55.80 ID:3snryQ5A
>>774
>>771
このスコアの差は最大800$分の価値があるのかって話がしたいのかな?
779[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 13:09:49.78 ID:HfjhX8tU
U38N衝動的にポチってから色々調べてるけど、UX32VDと同じようなデザインなんだね。
780[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 15:27:59.06 ID:BmeVnYHU
U38N、win7&amp;タッチ無しでいいからその分安薄軽にしてほしかった…
781[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 15:28:44.17 ID:0TtjkgfK
「HD 7970M+A10」。貴重なハードウェア構成を採用するMSI製ゲーマー向けノートPCが発売に
ttp://www.4gamer.net/games/118/G011863/20130125035/

GX60、ようやく出るらしい(1月下旬)。
店頭予想価格は124,800円。
782[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 15:29:55.74 ID:Gki7gFL7
>>771
えー、ワット差があってもここもでダメなの
783[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 15:40:50.56 ID:y1KJTrOk
>>781
お、ようやく来たか
円安でどうなるかと思ったけど値段設定もこないだの展示会での発言から変らず
この内容や海外での売価考えたら12万円台なら上出来だ
784[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 21:46:28.56 ID:ayeWxfey
>>777
ノート向けGPUに詳しくないんだけど、
OptimusがダメでもEnduroなら大丈夫なの?
それともこの手の技術全般がイマイチだから
単体でもそこそこ性能が出るAPUにしとけってこと?
785[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 23:31:38.06 ID:bWTiVuAI
>>772
キャッシュが1MBのAシリーズ勧めるとかないわ
ありえない
786[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 23:35:47.41 ID:bWTiVuAI
>>784
勉強代と思って産廃Optimus買ってみればどうでしょうかw
デスクトップマザーならVirtu MVPなども地獄を見るのには
良い選択肢になると思います
787[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 23:40:52.63 ID:Gki7gFL7
A8-4500M機から
kabini の上位チップ搭載機に乗り換えたいんだが体感性能下がっちゃうかなあ
25Wのやつがでればそれを狙いたいんだが15Wしかなくても検討する
788[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 23:43:52.87 ID:B4oJbuia
miniITXの単体マザーが出るだろうから、
それで先に試してからノートも検討すれば良い
789[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 23:50:28.40 ID:s6dnmScx
どう考えても下がると思うよ
所詮はローエンドだから過剰な期待をしてはいけない
790[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 00:15:52.31 ID:5el87Oqg
ローエンドには間違いないけど
Atomより上の性能レンジを狙ってくるから
割に色んなアプリがそこそこ動くだろうね。
生産数さえちゃんと出せれば一定の地歩を占める可能性は充分ある。
791[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 00:29:30.72 ID:cPJCT5dI
まあもともとインテルがAtomに力入れてなかったのも手伝ってE、Cがシェアを伸ばしたわけだしな
自爆したあいだにAtomに少し巻き返されたが
Atomも不憫なもので将来力を入れると言われたがその前に別方面へ・・・
てなわけでライバル的には省電力版ivyの下位モデルになるんだろうが正直な所インテルがどの程度力を入れるかにかかってるんじゃないかな
本気出来たらあっという間に持っていかれるだろうが、そんなことはないだろうから生産さえちゃんとやってればこのまま行けるんじゃないかな
生産もTSMCだし大丈夫だろう
792[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 00:31:04.89 ID:Hbct1no7
ぶっちゃけインテルはどうでも良い
どうせ買わんのだから

E-450でも変なことしなければマトモに動く
後継機がそれ以上にマトモなのは当然だろう
793[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 03:05:18.90 ID:WjmQ2IjR
へんなことしなければまともに動くのはどれも一緒だろ
794[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 03:37:34.12 ID:ExPN5wxo
>>784
EnduroはOptimusと違ってdGPU固定が出来る
従ってOptimusみたいに切り替わらないという事は起こらず、
従来のノートのようなdGPUに固定して動作させる事が可能
795[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 06:53:01.19 ID:qn4WWrwY
E-450は非力過ぎたなぁ
796[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 08:25:42.44 ID:Hbct1no7
OSすらマトモに動かせない石があってだな…
AMDの石だけ使ってると気付かないだろうが
797[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 09:42:31.30 ID:WjmQ2IjR
ああ、C-60の事ですね^^
798[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 10:07:55.89 ID:nOuRnWl9
ATOM Z5xxの事ですね。
VAIO Xがクソ遅くて難渋しました。
799[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 11:39:49.86 ID:RpEsy/s9
>>794
Optimusも機種によってはBIOS設定でdGPU固定にできるみたいだ
この辺は買う前に要調査てところね
800[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 13:28:06.54 ID:ExPN5wxo
>>799
BIOSで固定出来るメーカーのはRadeonモデルも固定出来るよ(hp等)
そうじゃなくて、Enduro対応ドライバさえ入れればBIOS関係なく固定出来るのが大きい
ちなみにintelモデルのBIOS固定可能な機種持ってるけど、
BIOSで固定するとintel GPUが負荷に耐えられずフリーズして3回CPU交換した
801[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 13:35:44.98 ID:hvsHUKcf
GX60、マイルストーンの予約受付もう完売終了かよ、早すぎる
追加入荷&販売希望、値上げ反対w
802[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 13:41:35.03 ID:hvsHUKcf
803[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 18:51:09.22 ID:RpEsy/s9
>>800
>BIOSで固定するとintel GPUが負荷に耐えられずフリーズして3回CPU交換した
マジか(驚愕)
まさに産(ry
Optimusに関してはベストオブブリードが成り立たないんだな
804[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 18:53:33.64 ID:X6FSxazC
>>800
うちのpavilionちゃんは去年発売なのに
出来ないんだが、、、、 A8+ dRadeon なのに
805[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 21:17:00.86 ID:Hbct1no7
hpはラインナップが上から下まで安物しかないからなあ…
806[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 23:12:22.57 ID:Hbct1no7
GX60、子猫で検索かけたらArkで予約してたから酔った勢いで発注してきたw
807[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 00:06:29.83 ID:5el87Oqg
>>798
Bonnelがゴミ
シングルチャネル2GBメモリでのWindows7がゴミ
GMA500がゴミ
GMAのドライバがもっとゴミ
SONYは頑張った
808[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 01:00:09.55 ID:es3lNUYh
>>804
Enduro使えばいいし別にBIOS固定いらなくね?
809[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 12:23:45.81 ID:lJ9vg4TI
>>808
Linuxも使うんでね。面倒なんだよ
何事もハードウェアに近い層で根本から処置しちゃうのが一番安心できる
810[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 12:58:20.44 ID:HHLGDdM9
GX60くらいでBlu-ray搭載モデルが欲しい
811[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 14:12:41.12 ID:f0oWUusN
>>809
dv6なんかのBIOSで固定は独自仕様、ハードウェア仕様外の動作。
今のノートはiGPU経由しないとモニタ出力出来ないし、それはBIOS固定も同じ。
非公式なBIOS固定と公式のEnduroでBIOS固定が安心とは一概に言えない。
812[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 16:44:19.71 ID:QxVXqBLe
LinuxならHD4000で我慢した方が何かと楽じゃねーのかと
813[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 16:48:33.57 ID:lJ9vg4TI
radeon の iGPUだけで静かに暮らしたいのに
dGPUが元気なのか linux起動中だと妙にうるさい
814[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 17:49:25.02 ID:es3lNUYh
PowerPlay動作してるならdGPUではない気がするが。
それならAPUだけのPC買えばよかったのに。
815[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 22:54:41.34 ID:PnvDOXr5
ジョーシン早く発送してくれー
816[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 02:04:04.87 ID:fBfjejew
A3850持ってるけど、これからはjaguar路線の方が有望だと思うな
817[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 16:31:49.56 ID:0rcykUIA
VivoBook U38DTレビュー
http://www.notebookcheck.net/Review-Asus-VivoBook-U38DT-Subnotebook.87737.0.html

日本ではdGPUなしでA10モデルが出るみたいだが、>>730
こちらはA8+Radeon HD 8550M
やっぱTrinityとGCN RadeonではDual Graphicsできないね

それにしてもこのRadeon HD 8550M...産廃じゃねーか
818[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 17:22:59.17 ID:OUGR4zlQ
性能を削ってまでTDPの低い4x55Mを選ぶのにdGPUとか誰得。
そんなのは4x00M系ノートでやれよっていう話。
今回のASUSは省電力ノートを買う層のツボが全然分かってない。
薄くて軽くて駆動時間長くてRadeonが載ってりゃいいんだよ。
819[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 17:31:01.40 ID:cZKchfoU
それにしても384SPのOland使ってるGPUが多すぎてよく分からん
820[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 21:21:55.07 ID:3lOk13s6
>>818
解像度低いしこりゃゲーム用なんだよ
821[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 21:49:21.04 ID:0idHKF24
低解像度でなんのゲームやるんだよ
822[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 21:49:56.62 ID:E2OufRRl
初代シムシティ
823[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 21:51:48.40 ID:tk1zvGP3
いやGPUパワーの関係でフル画面でゲームやりたいから
フルHDはちょっと、、、っていうのはあるでしょ?よく知らないけど
824[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 00:03:54.97 ID:OUGR4zlQ
3DMark Vantage 1280x1024 P GPU no PhysX

A8-4555M(19W) iGPU Radeon HD 7600G: 3310
A8-4555M(19W)+dGPU Radeon HD 8550M: 3858

i5-2430M(35W)+dGPU Radeon HD 7610M: 3141
i5-3317U(17W)+dGPU GeForce GT 620M: 3406
i5-3210M(35W)+dGPU GeForce GT 630M: 4059
i5-3210M(35W)+dGPU Radeon HD 7670M: 4255
825[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 01:26:20.50 ID:NgGzp0G1
APUってiGPUで使うことに主な意味があると思うのだが淫厨って馬鹿?
ご自慢のHD4000のスコア揚げてみろよw
826[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 01:51:33.83 ID:H1LKsJS5
APUも、K53TAみたいなDualGPUs効果や、GX60みたいな使い分け、という面でも意味はあると思うけど
>>824の例みたいに単独でのトータルパフォーマンスでも優れてるね
3DMarkもCPU&GPUな総合ベンチだけど、CPUで見劣りするぶんiGPUの面では勝ってたり
インテル勢とはまた違った特色・長所があってイイネ
827[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 01:58:25.08 ID:1LN6lVhw
SoC化してグリスの箇所が一つになればノートメーカーも
もっといいサーマルペーストつけてくれるかね
少なくともペーストの厚みを減らすのは簡単でしょう
できればシリコングリスつけてくれ
828[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 02:37:38.47 ID:O9LV25sJ
17インチノングレア
APU、dGPUなし
HDDベイ2つ
USBポート4つ
すっきりしたデザイン

7万くらいでもいいから欲しい
829[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 09:55:13.77 ID:58vp1vr9
http://cdn3.eeepc.it/wp-content/uploads/2012/11/asus-u38n-hardware.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/438/1438980_m.jpg

ヒートパイプの下にCPU以外のチップが載ってるけど何だろうね
FCHは無線LANカードの横にあるし
830[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 10:25:25.05 ID:fKB96lPY
ソニー、11.6型ノート「VAIO Eシリーズ11」2013年春モデル
ttp://ascii.jp/elem/000/000/760/760361/
> CPUとしてAMD E2-2000(1.75GHz)を新たに採用
831[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 10:32:37.87 ID:ys0YX/Y6
>>829
ダミーGPU?
832[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 10:38:21.61 ID:H1LKsJS5
>>829
>>817みたいなd-GPUも載せた派生モデル展開も見越しての共通パーツ化じゃないかね?
833[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 21:08:32.01 ID:+XalG1Yh
dv6-7203AXの8GBメモリー、フルHDモデルを買いました。
Win8はスパイダーソリティアが窓表示で遊べないのでWin7に変更しました。
ドライバの入手に苦労するかと思ったのですがUSAモデルのdv6-7029wmのドライバがそのまま使えましたので簡単にダウングレードできました。
誰かWIN8でゲームを窓表示にする方法を教えてください。
834[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 22:00:59.82 ID:hhy3LWMS
現状省電力x86ノートというセグメントではAMDのほうがIntelより【圧倒的に】いいモノ作ってる。

でも売れないのは、やっぱ宣伝不足だよな。技術力高いのに商売が下手なAMD。

1000億円も赤字出してるなら、そのうち10億円も使って日本で大々的にTVCMくらいやれよ。
835[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 22:10:22.94 ID:/+BfA2+T
せやな
836[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 22:41:23.51 ID:oaXeqdo3
AMD自身の問題も多々あるんちゃいまっか
安定して供給できない・期日までに作れない、等々
837[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 22:51:10.73 ID:hhy3LWMS
うむ
838[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 22:55:16.68 ID:20V632i8
>>836
アメリカの(というか、日本以外全ての)半導体メーカー全てに当て嵌まるから、AMDの問題とは言えない
839[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 01:26:00.30 ID:O9Jv9PtW
>>830
店頭想定価格約9万円
誰が買うんだw
840[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 01:33:14.00 ID:IqJBkT4P
>>839
VAIO Xを10万で買った俺への謝罪を聞こうか
841[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 01:35:31.80 ID:hy6NeKTX
これをEで出す意味は分からんところだな
今は最廉価モデルがEなのに
842[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 05:20:24.71 ID:U36TQHID
C-70って、ATOM Z-2760と同等のCPUスコアなんだね
APUであること考えるとそんなに悪くないのかも。
まぁ俺はjaguar待つけど
843[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 07:17:00.61 ID:QgGtj3Cp
>>830
0.05Hz上がっただけで2000とな。もう止めてくれ〜。
2.0Ghzの奴を出してから2000と呼んでくれうえーん、又職場でいじめられるyo。
「AMD新型出たね、0.05Hzも性能向上して2000か凄いね、買わないの?」って言われる。
あー体調悪い・・・・。
844[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 07:54:41.10 ID:trebSMFP
AMDモデルはZとかUとかで採用して欲しいところ
廉価帯はインテルで良いよ、どうせ買わないし
845[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 08:37:57.00 ID:VasHI3Rx
AMDの狙う所って、購入者がスルーする中途半端な性能の域なんだよねw
良くもないけど悪くもない、でもそんなに安くない。
後ほんのちょっと金出したら高性能の側の物が買えるから、そっちで良いじゃん。
ってなっちゃうような。
846[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 09:41:51.80 ID:MYTMxsMm
>>843
ワロタw同意
なんだよあのクソナンバリング
847[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 10:09:18.65 ID:CG2fj12l
>>830
E2-2000?E2-1xxxと世代が変わったのか?
それだと000なんてワケの分からない位置付けになるし
kabiniからはA4・A6のナンバー貰うっぽいし
鳥の下をこっちに持ってきたのかな?
848[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 10:15:29.42 ID:hy6NeKTX
E2-1800のクロックを少し上げたけのもの
E2-1810とでもしたほうがわかりやすくて良かったと思う
ちなみにE1の方もE1-1200のクロックアップ版E1-1500が同時に出てる
849[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 12:52:33.57 ID:OdtKtSbb
PS4がAPUベースで開発されるなんて話が有るから採用数を増やしてるのかな? >ソニー
850[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 12:59:16.94 ID:60qn6J58
E-350のころから採用されてる
ソニーはAMDには渋いね
PS4で好転するといいけど
851[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 13:19:44.29 ID:IqJBkT4P
>>842
Atomはマジでキャッシュに載ってるかどうかで何倍も差が出る超・直線番長。
ショートコードでループをかけるベンチマークでは割といい値を出すんだよ。
逆に言えばベンチで同じ値ならC-70のほうが遥かにヌルヌルサクサク。これはガチ。

Bulldozerの爆熱っぷりでAMDファンは必要以上に葬式ムードだけど、
K14は順当に保守的でAMDらしい進化を省電力方向に遂げた、素性のいい石。

Kabini・Temashが楽しみでワクワクしてる。
852[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 13:28:15.98 ID:hy6NeKTX
何の関係もないと思うよ
そもそも去年から機種のマイナーチェンジでしか無いし
853[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 19:31:24.10 ID:trebSMFP
bobcatにはK14という別称もあったのか?
初めて聞いたが
854[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 00:54:44.62 ID:SO5udG1x
>>848 いや全くその通り。もっと言えば1800の時点でおかしい。
E2-1700 E2-1750 ならもっと判り易かったのに・・・。 
855[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 01:29:59.03 ID:71kj7JyD
>>851の必死さが浮いてて涙を誘う・・・
856[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 01:33:12.64 ID:oiqdSOiS
>>855
それ俺だけど
内容に反論してみ
857[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 02:08:59.20 ID:71kj7JyD
浮いてる姿を笑うのに、反論なんて必要ないwwwww
858[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 02:09:32.20 ID:71kj7JyD
むしろその追加の一言にもうひと笑いって感じ?みたいなwww
859[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 06:28:42.72 ID:TfH3e7m+
>>856
必死と言われて「反論してみ」って
日本語おかしすぎてよほど必死なんだねとしか思われないわな
860[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 06:38:06.72 ID:zY0NS4Xr
atomがベンチ番長なのは確かだしな
HTの利くマルチスレッドアプリでしか性能発揮できないし
bobcatはFPUしょぼいのでベンチスコア奮わないものの、一般用途じゃどうでもいいしな
861[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 07:04:22.21 ID:CkDFR2Ee
HP dm1-4303AU来たわWin8も使いづらいけど
AMDなめてたこんな糞CPUだとは思わなかった
Win8でタスクマネージャー立ち上げただけで70〜90%くらいCPU食ってた
862[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 07:05:27.33 ID:HuyaLdsU
内容自体は誰も反論できない事実である、という理解でいいですか?
863[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 07:58:54.12 ID:2bdu4Gw/
そらEシリーズだからな 
自分で調べることもできないアホかw
864[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 08:22:29.33 ID:wWlcLHfZ
E1って前のEシリーズだっけ?
今AecrのC60使ってるがこっちの方がいいな
まあ次に買うのはASUS U38Nと決めてるが
できればTaichi仕様か11インチで出して欲しかった
2台買ってTaichi仕様にする強者はいないかなぁ
多分無理だが
865[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 09:45:40.30 ID:oiqdSOiS
絶対性能はE2>E>C>Z、省電力性はその逆だったはず
866[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 11:28:47.61 ID:K8/MOFTx
>>861
音はどう?Beats audio載ってるみたいだけど
867[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 12:38:18.49 ID:t0VZb8Cq
>>861
Atom搭載ネットブック買って、遅いと文句言ってる情弱レベルだぞ。
EシリーズはAtom対抗で、シングルメモリとあいまって、もっさりってのは散々言われてた。
せめてAシリーズ買わないと。ただ、メモリ2GB以上搭載できる分、Atomよりずっとマシだけど。

1万くらい値段違うが、うちのA8(K55DR)は、シムシティや3Dスポーツゲーもサクサクこなすよ。


>>864
おれもC60(W500)使ってるけど、Win8入れたらメモリ使用量減って起動も速くていい感じになった。
なによりも、タッチパネルでメトロは使いやすい。ただ、メモリ2GBだとWin8でもカツカツだ。
868[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 13:06:52.16 ID:wWlcLHfZ
>>867
俺はAcer Aspire one 722
前はSSD120Gとメモリ8Gのに換装して快適だったんだが売るために戻したんだ
だがリカバリ領域消したままリカバリ用USBメモリを削除してしまってどうしようもない状態に・・・
で自作機が使えなくなったので引っ張り出して来たって感じ
869[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 15:37:39.49 ID:oiqdSOiS
>>867
> メモリ2GBだとWin8でもカツカツだ

Welcome back to WindowsXP
870[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 16:44:22.55 ID:V+x+QYGh
XPも、SP3と新しいIE入れると1ギガ2ギガでは重いような。
871[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 17:39:23.98 ID:vOFJd6iX
>>870
さすがにそれはない
872[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 18:28:26.94 ID:PUaJcAuq
>>870
SP1を256mbでサクサクだったぞ
873[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 19:15:38.17 ID:Sbl7Wq6y
1Gじゃ重いな
2Gだとほぼ問題はなくなる
とはいってもあれもこれもと開いてるとやっぱり足りないから
2Gを2枚差しとけばいい
ちょっと値上がりしたといってもまだ十分安いし
874[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 21:32:49.45 ID:uG2z+pak
XPはすっぴんで256だと心許なく、512なら一部除いて十分
1GBオーバーならほぼ何も気にしなくて良い
875[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 21:50:51.06 ID:V3Mzwgky
>>851
> Atomはマジでキャッシュに載ってるかどうかで何倍も差が出る超・直線番長。
> ショートコードでループをかけるベンチマークでは割といい値を出すんだよ。

多かれ少なかれPen4世代までのインテルCPU の伝統とは言えるな
876[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 22:00:14.03 ID:qrlbNpkn
U38N届いたよ〜
とりあえず、めちゃくちゃ薄くて感動してるけど、Win8の使い方に慣れてなくて、困ってるw

何か知りたいことあったら答えるよー
877[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 22:19:50.42 ID:wWlcLHfZ
>>876
HDD、メモリの換装をやる予定はある?
あるなら是非分解時の写真とかあげて欲しいのと
公式ではメモリ最大2G(オンボ)+4Gらしいが
メモリ構成が同じIntelマシンで8Gモジュール刺して認識された報告がちらほらあるんで
無理にとは言わないが検証しいただけるとありがたい
878[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 22:35:11.93 ID:qrlbNpkn
今、重さを量ってきたら、本体が1599.5gでギリギリ1.6kg切ってました。
ACアダプタは180gくらいで、MacBookみたいな形の奴です。
付属品は、
ttp://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=598/
と全く同じ。

>>877
今は全くいじって無いんだけど、標準ドライブがHitachiのHTS545050A7E380だから、
7mm厚のSSDに替えるつもりではある。そのときに誰もレポ無かったら写真上げるわ。

外人さんの報告してるところでは、8G差してもデュアルで使えてるみたいね。
ttp://forum.notebookreview.com/asus/695333-asus-vivobook-u38n-16.html#post9050289
ただ、その場合、2Gのみデュアルで残り6Gはシングルみたいなんで、もしかしたら相性問題で
使えない何て事もあるのかも。
これも、換装したら報告します(`・ω・´)

東芝のHG5を待ってはいるんだけど、出なかったら、プレクのM5Pかなぁ・・・
879[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 22:46:50.59 ID:sehDPGzV
>>876,878
ツクモで購入のアーキサイト扱いMicron 1600MHz 1.35V な 8GB認識した。
アーキサイトとCrucialのを見比べたら、Crucialのは、
45nmなのかチップサイズがデカかった。

ただ、標準でくっついてるhynixのメモリにサーマルパッドなのか、絶縁体なのか、
カーボンみたいなシートがくっついてる。

これをはがすとたぶん接着がうまくいかなさそうなので、シートはくっつけないで搭載した。
880[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 22:58:35.87 ID:tA5LsVVH
>>878
つ http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000155560.html
同じところで256GBのHG5ほか買ったけど、その前例からおそらく未使用品
881[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 23:05:00.99 ID:xZ+4SV0+
U38Nユーザーきたー。おれもSSD換装しようと思うけどWin8はHDDクローンが難しいw
なんかよくわからん。
882[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 23:09:06.07 ID:qrlbNpkn
>>879
クールスタッフとか貼ればいいのかなぁ。
ちょっと参考にするわ。

>>880
そこ、取り外して売ってるんだろうね。東芝がB2Bしかしないって明言してるわけだし。
でも、256なら買うんだけど、512は少し予算オーバー感が・・・
883[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 23:24:41.48 ID:ZlyXBEBJ
CoreiULVクラスのAPUが出てそれがピュアタブレットPCに載ってくれたら俺特
884[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 23:37:23.60 ID:uG2z+pak
>>883
工人舎のデュアルディスプレイノートがあっただろ
885[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 01:32:28.07 ID:CRKpAU8x
とりあえず余ってたW3N1333F-8G乗っけた。WEI7.0にアップ。1600にすればもうちょっとアップするかな。
SSDはサムチョンの840pro256GBで8.1になった。もう寝よう。
マザボのレイアウトはUX32VDからSSD抜いただけって感じだね。
886[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 02:32:05.50 ID:hYzJ3HH9
そこまで手加えたら快適そう便利そうw
887[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 03:01:30.45 ID:EJM9bU1V
kabiniとkaveriがごっちゃになる
888[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 11:00:24.18 ID:M/fZjazE
Brazosはマリオ、Kabiniはカービィを連想してしまう
889[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 12:35:39.70 ID:0RUAnKac
>>875
IIntelを擁護すれば、P6マイクロアーキテクチャは割と優秀だったと思う。
Coppermine、Tualatinは体感も悪くなかった。
初期のPen4が噛ませ犬すぎたんだよ
890[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 12:38:49.72 ID:0RUAnKac
>>888
Kave殴riさんは?
891[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 12:55:26.05 ID:7ZRHYOE8
>>889
RIMMでデュアルチャネル使ったPen4は悪くなかったよ
悲惨なのはシングルチャネルのDDRメモリを使ったPen4
892[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 15:06:57.82 ID:0RUAnKac
>>891
当時Willamette 1.4GHz搭載機を触ったことがあるが、
あまりの糞モッサリ加減にメモリーの不良を疑ったほどだ
893[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 15:41:43.85 ID:/d68ynID
現状でメインi7使ってるが、体感的にはこれを書き込んでるPhenomII機や初代i7と大差ない。
流石にK8やC2Dと比べると雲泥だが。
ここまで差が無いなら、いっそエンコが早いパイルで組むべきだったとふと思う。

A4CPU積んだA4ノートが欲しいかな。 
ノートに速度は求めないが、動画見るのにCPUに負担をかけるGPUでは嫌だ。
894[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 15:55:55.46 ID:Pe2BBo7w
エンコも言うほど差なんて無いしなあ
ちょっとフィルタかけたりするとあっさり逆転されるし
あとA4は流石にやめといたほうが良い
895[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 16:04:48.63 ID:0RUAnKac
Kabini・Temashマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
896[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 16:13:04.22 ID:STRe0G52
2013年上期だっけ
Haswellにぶつける気なんだろうか
まあ多少ずらした所で話題を持っていかれるのは目に見えてるから
いっそぶつけてしまったほうがいいな
897[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 21:47:28.20 ID:7ZRHYOE8
>>892
藁セレではなくてですか?
898[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 23:57:05.07 ID:73Jii5nB
PEN4は黒歴史だからな
899[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 23:58:14.27 ID:JzKTyHll
プレス子の正統後継者たるブルちゃんは・・・
900[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 01:31:43.61 ID:Xw4ganF9
ブルの設計はプレスコと真逆だけど何言ってんだこいつ
901[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 01:49:45.77 ID:devE4TLL
クロック至上主義と化して爆熱に、しかし性能は振るわず、ボロボロに
過程は違えども見事に後継者の道を歩んでいるじゃないか
まあノート向けである程度クロック抑えればいい感じなこと、金も時間も代わりもなくて切り替えが出来ないことが大きく違うところだが
でもやっぱりこの構造だとローエンドが厳しいからとっととSteamrollerがほしいが来年か・・・
902[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 02:18:32.00 ID:Xw4ganF9
マルチコア至上主義として、その結果シングルスレッド性能がダウンだろ?
まったく逆方向だと思うが、オーバークロッカー視点で見すぎじゃね?
903[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 03:02:25.89 ID:devE4TLL
そう、そういう方向で開発したけど狙いの鯖向けでは売れず
デスクトップ用にはそのままだと性能が低すぎたからFXはあそこまでクロックを引き上げざるを得なくて>>901へとなったわけよ
ノートだとクロックは高くないし、結果的には悪くないものになったが
だからこそSteamrollerでは根本的なことからいろいろと手を加えると言っているがどうなるか
904[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 03:03:48.43 ID:SmW3TbNv
pentium4もブルもspeed demon
coreはbrainiac
905[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 10:39:41.93 ID:tOWoiQSG
;;*。+ _、_゚ + ・  
  ・.(<_,` )_゚ ・   大きなACアダプタが届きました
   /,'≡ヽ.::>   http://up2.iyhoo.net/up/download/1359769734.JPG
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
906[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 10:44:08.16 ID:2IQGt4pG
>>905
やっと実物が出回ったか。箱〇のACアダプタよりはマシ
907[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 11:51:30.72 ID:st4bJM2P
U38N届いた。ACアダプタも小さいな。
これからSSDに換装してクリーンインストールだ。
908[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 12:42:26.21 ID:e5k1gt51
>>903
>狙いの鯖向けでは売れず
スパコンTOP500で1位で
HPC用とVDI用途で売れているのですが
909[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 13:28:05.97 ID:e5k1gt51
効率を求めてCMTやTurbo COREを実装したのであって
初期のPentium4のようなマーケティング主導のクロック至上CPUとは違う
もともとRIMMに合わせてメモリにパイプラインアクセスするようなアーキのCPUとメモコンだったので
あれで正解なのだが
それでもNorthwoodの頃にはかなり改良されてAthlonXPと比較しても高性能なCPUになっていた
910[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 13:28:46.64 ID:3rGbzybi
>>905
いいね!
でもこのクラスのアダプターはでかいのついといてくれないと安心できないからおk
911[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 13:36:55.19 ID:DwSzpWWK
>>910
信者脳丸出しの発言にワロタ
912[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 13:51:49.20 ID:M36jsNxE
鯖向けは2011年にシェアが5%を割ってなお下降中だった
本当に>>908+αくらいしか無いんだろうな
しかし設計思想は全然違うが辿った道は同じだという辺りは面白い所

>>905
でけえw
でも確かに箱○ほどではないな
アレはアメリカンなサイズだった
913[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 13:56:51.90 ID:lJgDh6nt
グローバルファウンダリーの仕事が悪くて
wichita/krishnaが死んだのがいけないんでしょう
AMDはダメじゃないんです 
914[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 13:56:54.63 ID:3rGbzybi
>>911
つまんない
915[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 13:57:03.44 ID:SmW3TbNv
>>909
Pentium4の高クロック指向はSSEの高速化のためでもあるので
あながちマーケティング主導というわけでもない
916[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 13:58:08.50 ID:DwSzpWWK
>>914
別にお前を楽しませたいわけじゃないしw
917[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 13:59:53.00 ID:3rGbzybi
あっそ
918[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 14:18:04.56 ID:DwSzpWWK
わかったら帰れよw
919[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 15:29:30.51 ID:e5k1gt51
>>915
客の方ではまだIPCという概念を掴んでなかったし
SSEの高速化でメリットあるのがエンコぐらいという現実にも直面してなかった
まぁ高クロックをウリに売ったもん勝ちという状況やねw
920[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 16:08:49.13 ID:zxAeaokr
OSの方はやっとWindows8からSSE2最適化が始まったばかりだからねぇ
10年経って標準装備にならないとAVX等も使われないのかも
921[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 16:18:37.07 ID:gVeqhzNk
>>905
いいね、GX60購入オメ
ACアダプターは180Wくらい?この手のゲーミングノートは皆そんなもんだし仕方ないねw
そんなことより本体の話も聞かせてよん
922905:2013/02/02(土) 18:55:48.95 ID:tOWoiQSG
日本橋でメモリとWin7をIYHしてきた
楽しい殻割りの時間の始まりだお(^ω^)

保証何とかシールが貼ってあるので、開けた時点で無償保証はなくなる模様
923[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 19:11:22.29 ID:tOWoiQSG
開腹に成功

ご自慢のRAID0 SSDはmSATAか?
通常のSATAコネクタが見当たらないので同じ大きさの物でないと換装は難しそう
メモリは4GBが1枚
APUなのにシングルチャネルか??
924[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 19:13:20.18 ID:M36jsNxE
どうせ7970Mを使うんだからいいんじゃないか?
925[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 19:17:02.70 ID:zxAeaokr
シングルチャネルDDR3じゃ読み込みはともかく書き込みが遅いからなぁ
926[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 23:19:16.41 ID:Cw5E0GWc
>>913
ファブレス化したのはAMDじゃん
927[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 01:07:57.83 ID:qAQlm6HO
>>923
いいな楽しそうだなあw
メモリー4GBx1はコストカットのしわ寄せかな?
ゲームは7970M主体、その他日常用途にはそれでも支障ないと思うけど
4GBx2、DDR3-1600とかにしとけば内蔵GPU側でも軽めのゲーム、設定なら用足りるケースも増えそう
Win7用ドライバーもメーカーHPから拾えるしね
http://www.msi.com/product/nb/GX60.html#/?div=Driver&os=Win7%2064
PCウォッチの記事では本領発揮できてないようだったけど、新しめなCtalystで変化望めないかとか
ぜひいろいろ試してみてほしいす
928[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 01:47:48.54 ID:cE+EUElz
システムTDP15W(ファンレスが可能な上限値)とかでないかなぁ・・・
昔はIntelがULVとして出していたけど今は放棄されたレンジだ
929[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 04:45:35.40 ID:h3xdiqkU
>>920
デスクトップOSで一番体感に効く描画処理をGPUにオフロードするようになってしまったからね
SSE*による最適化よりも(実質的にPCIe世代のGPUを要求するワケで相当ハードルが高い)
こっちの方がドラスティックに効いたと思います
明示的にインストーラーで刎ねてきたのがwin8だったというだけで
PCとしての実用性を考えれば既にvistaの段階でSSE2で足切りされていたものと考えていいのでは
930[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 05:57:21.81 ID:h3xdiqkU
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20011024/2/
「Windows XPはPentium 4向けに最適化」MSとインテルが公表

最適化と足切りは違うが昔からマァそれなりにやってはいる
931[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 10:28:56.17 ID:04mzTkGb
最適化してさえあのモッサモサは...
932[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 10:36:25.43 ID:Znn9jCl/
5年くらい前に使ってたNECのビジネスPCのPen4なら、そこまで遅くもなかったよ
まあ、せいぜいExcel程度の用途ではあるけど(会社のPC)
933[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 13:43:56.60 ID:aDfba/O+
まとめると
AMDは最後ののびしろまで使っちゃってて
もうこれ以上の発展の見込みはないって事なんだね…
934[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 14:03:33.12 ID:h3xdiqkU
いや全然ありますよ
APUの進化も道半ば
むしろインテルはどうするのか知りたい
935[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 14:41:15.16 ID:04mzTkGb
インテルはiGPU外した方が良いと思われるがw
936[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 15:17:49.25 ID:HcqV6sU5
Intelはヘテロジニアス構想に追いつくのに必死
937[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 15:17:53.88 ID:aDfba/O+
>>934
技術力足りないでしょ…
938[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 15:27:22.23 ID:h3xdiqkU
具体的にお願いできますか?
単にシュリンクする能力ならファブの話であって
筋違いと思いますが
939[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 15:32:35.36 ID:IbMVPVVq
シュリンクっていうかポジションがいいよね
AMDのほうがヘテロジニアス、マルチコアに設計が偏ってるので
コスパ、電力、retina液晶、SSDのこのご時世
総合的な実力の差を隠蔽しやすい

ちなみに私は4C4T 2M4C 2C4T の順でマルチコア寄りになると理解しています
940[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 16:06:27.13 ID:h3xdiqkU
多コアを低コストに実現したのがクラスタードアーキテクチャの利点ですね
もたらされた高クロック特性はPCという高TDPが許される環境での副産物に過ぎない
941[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 16:34:30.05 ID:9sv2nfdI
>>929
Windows8は今まで以上にGPUを使うようになってるってのは事実だと思う

例としてMatrox M91xxとかはVista用のAeroのみにターゲットを合わせて設計されたGPUなので
Windows8上で使うとWindows8UIが処理落ちしたりIE10のアクセラレーションが
ソフトウェア実装のDX10で動いているみたいで動画とかがマトモに再生できなかったりする
942[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 22:39:11.36 ID:MKyb0/dQ
U38N、SSD換装とメモリ8GB増設(合計10GB)して8クリーンインストール完了。
ネジがいっぱいあって大変だった。
943[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 00:49:15.27 ID:7+VZ7NmV
すげー楽しんでそうw
どうせネジがいっぱいあってもニヤニヤしてるんだろ?
944[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 01:19:04.78 ID:bQYud18s
俺もとりあえず、メモリ交換したよー。
SSDはHG5を待つって決めてるんで、まだ我慢w

とりあえず、裏面の写真。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1359939404_043bad2c50002a8452f5b81dbb37b9d7ae1b1e85.jpg
ねじは全部で12箇所。その中で、ヒンジ側の脚の内側・隣の2本だけ長くなってた。
ドライバーはT5のトルクスです。マイナスドライバーで頑張れなくはないかもだけど、
ねじに緩み止めが塗ってあるんで、少し固いです。
(そして、最後の1本だけ回らなくて・・・俺はドライバーを買いに出かけましたorz)

開けるときはスピーカーのメッシュ部分を軽く持ってやると、簡単にケースが外れます。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1359939404_e419b5cae9b0d63390b5292a6eee527aad780b14.jpg

んで、中身はこんな感じ。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1359939404_4e4f936e3add2dd19405221864cba8c290f166ec.jpg
メモリーには、片面だけ放熱シートが付いてました。
俺の個体に乗ってたのはhynixのHMT325S6CFR8Cってやつで、両面実装でした。
ちなみに、その下(バッテリーとの間)に半田固定されてたメモリもhynixの同じ型番のです。

ttp://jisaku.155cm.com/src/1359939404_17622962363efd7f500d2871673376fb6d2d8fad.jpg
なのに、FCHには何も付いていない・・・
これでは可哀想なので、後で秋月で買ったクールスタッフシートを貼ってあげました。
あと、風神様にU38とネームが入っていて、ちょっと感動。

で、肝心のメモリは貧乏人らしく、TranscendのJM1600KSH-8Gにしました。
これにも、クールスタッフ・シートを貼ってあげて熱対策(?)をしときました。

で、WEIを見ると、6.7/6.7/5.7/6.6/5.9と、RAMのスコアが5.9から6.7にアップしてました。
ただ、なぜかグラフィックスが5.8から下がってました。
誤差の範囲??と思いながら、CPU-Zを見てみると、Dual動作とは表示されてはいる物の、
DRAM Frequencyが666MHzで頭打ちになっている様子です。

少し不可解ですが、体感はサクサクになったので、まぁ、良しとして今日は寝ますw
945[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 02:01:00.34 ID:w2ShQgzV
>>941
>>941
> 例としてMatrox

・・・なつかしい名を聞いたぞ・・・
そいつはオレのおごりにしとく
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
     ( ゚ω゚ )    /   : : :: :: :::::ヽ 
.       >、/⌒ヽ   <    : : :: :: ::::::::::>
──m9'-‐y' / i_  ヽ、  : : :: :: ::::::/
     `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
        \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
  \\____ '\=::|. i       、 : ::::|____
     {トン:;}    \ |      ..::| : :::|::::::|;;;|
     {スル;}....     \      : :::| : :::|::::::|;;;|
946[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 04:06:07.47 ID:AW/Z/mus
トンスルはやめてあげてw
947[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 18:01:14.30 ID:RyJaWFcd
U38NかZENBOOKシリーズを持ってる人に聞きたい
MiniVGAポートは独自規格?
MiniDPならデジタル2画面出力できると思ったら違ってガックリ来てるんだが形状が同じなら市販のアダプタでDVIかHDMIにワンチャンあるかと思ったんだ
最悪出来なくてもMacあるんで無駄にはならんし
948[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 20:44:13.01 ID:pp4XgGR+
>>947
U38N餅だけど、miniVGAは12ピンの完全独自規格だね。
多分デジタルとアナログ2接続したらトリプル行けるかも。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1360096972_aad0e41d0220e0f1c09a567d3758974e7cd21778.jpg
ただディスプレー1枚しかないから、本当に出来るかは分からんw
949[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 21:19:21.18 ID:RyJaWFcd
>>948
ありがとう
まあAPUだしHDMIを高解像度にまわしてアナログは低解像度で使えば問題ないか
950[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 17:44:33.54 ID:/jcrRn/z
■AMD E-1800搭載のポケットサイズPC、ZOTAC「ZBOX nano XS AD13」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0206/19652

106mm角で高さ37mmのZBOX。
951[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 19:44:00.54 ID:au+wRb6K
スレチではないが板違いだな
面白くはあるが、これなら普通にノートの方がいいわw
952[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 02:16:19.46 ID:bmlEOgxQ
キーボード一体型ゲーミングPCはよ
953[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 02:21:12.73 ID:JxCdej7I
>>952
ノート板で何いってるんだw
954[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 02:40:30.49 ID:dUMX0/QD
>>952
ついでにモニタもつけようぜ
955[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 02:46:14.78 ID:8Wb5IqG5
>>952
昔のcommodore64みたいな奴?
あのデザインの機能性はもっと広まっても良いと思う
956[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 07:38:29.86 ID:HpZHDt3U
957[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 02:06:36.84 ID:DCcUlskj
U38N、とりあえずHDMIとアナログでそれぞれUWXGAでのトリプルモニターはできた。
958[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 14:10:09.07 ID:/+nf/6wY
>>957
WUXGA2枚のフルHDの合計3枚か。
AMDなノートで実現出来るとは胸熱だな
959[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 15:14:53.46 ID:pFmu/AX6
E2-1800 メモリー8Gでももっさり。
4Gにしてメモリー圧縮ソフトで使用率30%代まで下げたらサクサクに成りました。
出来る事とやっていい事、出来る事とやっても意味の無い事が有る事が解かりました。
勉強に成りました、有難うAMD。
960[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 19:48:23.73 ID:kQH3xa48
A10-4600M+7670M(NV52L=AspireV3-551G) ノート買うたよん〜
Win7にダウングレードする際に、HDD+SSDの2台に増設したので、
実機と消費電力若干変わるけど、HDDスリープ時のアイドル11W。
WEI=6.9/7.2/6.7/6.7/7.9
☆ベンチマーク(ハイパフォーマンス)。
A-Train9:34.5/42.7/36.2/42.8/36.4FPS(55-62W)
MHF(1280*720フル):4675(52-60W)
MHF絆(1280*720フル):3150(43-49W)
MHF大(1280*720フル):3619(42-46W)
スト4(1280*720フル):105.15FPS/13699(55-61W)
PSO2:19663(設定1)/2342(設定2)/1848(設定3)(57-66W)
FF11:Low7375/High5334(33-38W)
FF14:Low1732(50-65W)
バイオ5(1280*720フル/DX9):71.0FPS、ランクA(53-72W)
バイオ5(1280*720フル/DX10):72.6FPS、ランクA(44-66W)
NBA2K13(1366*768フル):61FPS、62W
961960:2013/02/11(月) 19:49:15.65 ID:kQH3xa48
☆ベンチマーク(省電力)。
A-Train9:29.1/34.6/31.8/36.0/28.7FPS(45-50W)
MHF(1280*720フル):4036(47-50W)
MHF絆(1280*720フル):3150(45-49W)
MHF大(1280*720フル):3772(46-51W)
スト4(1280*720フル):89.17FPS/12366(47-52W)
PSO2:12077(設定1)/1637(設定2)/1345(設定3)(49-57W)
FF11:Low7293/High5338(33-36W)
FF14:Low1478(42-51W)
バイオ5(1280*720フル/DX9):56.8FPS、ランクB(46-50W)
バイオ5(1280*720フル/DX10):52.9FPS、ランクB(47-50W)
NBA2K13(1366*768フル):47FPS、45W
962[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 09:25:53.26 ID:jhWuytj9
963[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 10:45:27.18 ID:yQYAIItN
好意的レビューだね
964[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 10:48:27.45 ID:0VGpJ+2a
提灯記事なのは別にいいんだよ
時間がないから適当に持ち上げた感がする
もっとちゃんと書いてくれ
965[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 19:35:18.80 ID:zyYIcFgo
>Intelプロセッサを搭載したノートPCと比較した場合、
>(CPU)性能はザックリClover Trailの約2倍、Core i5-3317Uの7〜8割程度。
>一方、3Dグラフィックスは結構速い。(割合なしw)
好意的レビューだねw
966[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 19:36:34.71 ID:kjjnCT97
そもそもインテル系のノートなんか検討しないから比べられても意味分からんのだけどな
適当に有名どころのゲームやって問題ないか確認してくれた方が良い
967[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 23:47:24.81 ID:bHn0DziL
11インチモデルが欲しいよ
968[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 01:02:47.81 ID:7CxrsewN
>>965
値段的にCLOVER TRAIL機に近い、と書いてるじゃん
普通自動車に伍する性能の軽に市場価値あるのと同じ
そんなことも分からないのか・・
969[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 07:49:07.69 ID:0NUY6H7N
970[Fn]+[名無しさん]:2013/02/15(金) 09:36:55.92 ID:a1kKC56D
6月に出るんじゃインテルの高性能対抗馬に先行出来ないじゃん
971[Fn]+[名無しさん]:2013/02/15(金) 12:05:47.40 ID:/rQK8wex
腐れHDグラフィックスですか?w
アレに期待するのはもはやボケ老人のようなものでしょう
972[Fn]+[名無しさん]:2013/02/15(金) 13:33:10.40 ID:a1kKC56D
Haswell かなり良い性能と思うけどな・・
AMDがシェア取るには、インテルより高性能なものを、先行して、注目されるしかないだろ
kabiniはそれなりにそれが出来た筈なのに・・、てことだよ
973[Fn]+[名無しさん]:2013/02/15(金) 13:45:40.78 ID:/Bvws13c
シェアなんかどうでもええやん
俺たちはただの消費者なんだから
AMD使う奴はふつうインテルも使ってるし
974[Fn]+[名無しさん]:2013/02/15(金) 13:49:08.89 ID:/rQK8wex
性能も酷いが不具合が輪をかけて酷すぎる
別にステマらなくても情弱には売れるでしょ蓮
975[Fn]+[名無しさん]:2013/02/15(金) 13:59:39.59 ID:Na8k2xh4
平日昼間からレス乞食に励むおじさんの図
976[Fn]+[名無しさん]:2013/02/15(金) 14:43:41.55 ID:3skVSS9u
GT3付きのHaswellは10月以降らしいし、どうせまたRichlandにおよばない物だろう
意識するほどのもんじゃない
977[Fn]+[名無しさん]:2013/02/15(金) 22:16:19.91 ID:03+IdPlO
そもそもインテルは嫌いだから選択肢に存在しない
978[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 00:07:54.28 ID:QXq/bkWR
intelの内蔵なんかどこまでいってもおまけ
GCNの性能の伸びがいいみたいだしGCN版APUも期待
979[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 00:18:33.10 ID:amHnptSg
次はメモリ2スロットおねがいしゃす
980[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 03:22:11.64 ID:fdUfhZrm
情弱がAMD買うくらいに宣伝頑張ってくれたらいいんだけどな…
981[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 10:18:54.33 ID:mOoYsm7/
U38N近所のジョーシンに売ってなかった

関西でジョーシン店舗で買えるとこあるのかな
982[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 10:50:37.83 ID:zw667xuV
テクノ行ってみたら
なかったら別のショップで買えば良いし
983[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 10:51:57.26 ID:F/S0o5w1
>>981
ジョーシンはわからんなぁ
京都行った時にヨドバシは実機展示してた
ビックは店頭在庫1で展示無しって言ってたわ
どっちも先週の日曜
984[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 21:22:48.49 ID:pftGwTMo
【速報】 SSD耐久テストで韓国サムスン製 SSDが早くも壊れる! 日本製と米国製は壊れず
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360981858/
985[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 00:11:20.24 ID:uY5CPG93
TLCだと素子にかかる負担が増えるせいなのかな
986[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 01:08:57.94 ID:idaX+nPx
負担が増えるというか
SLC→MLC→TLCになるにつれて
電圧の細かい違いを認識する必要が出てくるから
消耗して誤差が出てくると速く壊れるんだべ。
987[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 01:31:58.12 ID:uY5CPG93
消耗の度合いが同じでも電圧の認識がシビアだからってことか
988[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 07:58:56.06 ID:NZHKks8M
>>983
情報ありがとう

ビックカメラで無事買うことができました
989そろそろ次スレの時期…:2013/02/17(日) 15:28:24.64 ID:Py7tjyZ2
<過去スレ>
【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part10【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1349361215/
【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part9【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339421404/
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part8【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1317960120/
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part7【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313234875/
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part6【Bobcat】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309607296/
【C-50】AMDのノート用APU/CPU part5【E-350】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1300668661/
【Sempron】AMDのノート用CPU part4【Turion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250170522/
【Sempron】AMDのノート用CPU part3【Turion64】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1154689989/
【Sempron】AMDのノート用CPU part2【Turion64】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1132707242/
【SEMPRON】 AMD のノ-ト用 CPU 【TURION64】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1116416490/
990[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 18:01:55.56 ID:HxV76kPf
U38Nって、旧FF14ベンチで、どれくらい出る?
991[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 19:43:17.44 ID:56SQYdLp
もはや誰も使っていないグラフィックエンジンで
どの程度の性能が出るかなんて、知ったところで一体何の役に立つのか
992[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 21:33:17.46 ID:ssB5CTZF
>>990
ゲームやらないからよく分からんけど、
ttp://www.finalfantasyxiv.com/media/benchmark/jp/
から落としたの動かしてみたら、Lowで896だった。
スペックは>>944の通りです。
993[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 22:42:20.74 ID:NZHKks8M
U38NでChromeでYOUTUBEを再生しましたが
720pはなめらかに見れましたが
1080pはカクカクでした

他の方はどうでしょうか?
もし私だけなら設定とかあるのでしょうか?

ご教授お願いします
994[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 22:47:23.10 ID:NZHKks8M
上記のものですがスペックは購入したままで増設等しておりません
995[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 23:16:38.92 ID:3On+VQBv
Catalystを更新してみれば
あとIEではどうよ
996[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 23:33:17.70 ID:TPZGmiUl
>>993
@ハードウェアアクセラレーションの有効化の有無
AHTML5を使ってる
このどちらかでは

おれのゴミCPU(A4ー3300M)でははIEのほうがCPU使用率低いよ
 
ただカクカクはならんわな
997[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 23:46:08.18 ID:ssB5CTZF
標準ではFlash入ってないから、HTML5なんじゃね?
俺も、Operaで最初そうだったけど、プラグイン入れたら問題なくなった。
998[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 00:14:48.69 ID:Lw/9UoGj
IEで試しましたが見ることができました

chromeで見るにはどうすればいいでしょうか?

具体的な方法をご教示ください
すみませんがよろしくお願いいたします
999[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 00:19:03.21 ID:KsNj+Ozr
>>998
窓から捨ててPC買い換えろw
1000[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 00:46:35.26 ID:ipvTg607
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。