【速報】 SSD耐久テストで韓国サムスン製 SSDが早くも壊れる! 日本製と米国製は壊れず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 縞三毛(愛知県)

Samsung SSDが壊れた

◆1日20GBの書き込み量での寿命
Intel製 X25-M 120GB
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 25年7ヶ月
東芝製 SSDN 128GB
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 16年7ヶ月
Intel製 X25-V 40GB
|||||||||||||||||||||||||||||||| 8年6ヶ月

Samsung 840 120GB
||||||||| 3年4ヶ月
http://botchyworld.iinaa.net/ssd/20130215-07.jpg

思ったよりも早くエラーが出てしまった。もう少し書き込めると思っていたのに、
MLCと違って壊れ始めると早いのだろうか。
(中略)
CrystalDiskInfoで見てみると、SamsungのSSDだという認識はあるようだが、項目は空欄になっている。
東芝のSSDNより酷い状態のようで、これでは何もわからないではないか。本当に困った。
困ったときのPuppy Linuxということで、久しぶりに起動してみたが、マウントできないどころかSSDの存在すら感知できないようだ。
ただ何らかの異常なデバイスという認識はあるようで、SSDを接続したままPuppy Linuxを起動させると、CUIの段階でエラーが出てロックアップしてしまう。もう何もできなくなった。
毎日20GB書き込んでも3年は保証すると言っていたが、確かに3年ぐらいは使えそうだ。
比較対象のプロセスルールが違い過ぎるので、今のところは参考程度にしかならないが、
v4や335などの結果が出てくれば、840の寿命が長いのか短いのか答えが出るだろう。
http://botchyworld.iinaa.net/ssd/20130215-01.jpg
想定していた1000回よりは多く書き込めたので、普通に使えるだけの耐久力はありそうだが、この壊れ方は好ましくないと思われる。
初めてのTLCということで、今後の改良に期待しよう。

SSDが壊れた (2013.2.15)
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_840.htm#end
2 ユキヒョウ(チベット自治区):2013/02/16(土) 11:32:44.72 ID:etcPd5wV0
むしろ、SSDは5〜10分くらいアクセスランプつきっぱなしでPC無反応になるのがイヤだ。
それも高頻度で。
3 ソマリ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 11:32:47.39 ID:JtaTkrbC0
どうせ壊すK目的で無茶な使い方したんだろ
4 ギコ(WiMAX):2013/02/16(土) 11:33:13.94 ID:BJJLjFTE0
intel化物だろ
5 ボブキャット(富山県):2013/02/16(土) 11:34:19.59 ID:ahzKoSRR0
>日本製と米国製は壊れず
中国製だろ?
6 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/02/16(土) 11:34:40.48 ID:F3yJwr7a0
この人のページにはお世話になった
7 ラガマフィン(熊本県):2013/02/16(土) 11:34:43.51 ID:4h+1rAH70
この人生きてたのか
8 ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 11:34:59.70 ID:XuSV9/1oP
結構長持ちするんだね
驚いた
9 ギコ(dion軍):2013/02/16(土) 11:35:00.97 ID:PIwuLdSy0
>>2
どこかにエラーログ出てないのか?
10 ジャガーネコ(愛知県):2013/02/16(土) 11:35:29.44 ID:hbqXyKkA0
IntelのSSDが一番安心
11 キジトラ(静岡県):2013/02/16(土) 11:37:29.69 ID:EcKPfAWi0
台湾製のUSBメモリが異常に熱くなったかと思ったら半年でぶっ壊れて
ムカついてバキバキにしてみたら中からサムスンチップが出てきた
12 ピクシーボブ(愛知県):2013/02/16(土) 11:37:55.35 ID:iq+ocQuw0
プレクスター最強説は今も健在?
13 オセロット(神奈川県):2013/02/16(土) 11:38:39.74 ID:tkioE5kg0
チョン製の品質が悪いなんて自作じゃ常識
懲りずにザルマンとか買ってるバカが多くて辟易するが
14 サビイロネコ(東日本):2013/02/16(土) 11:38:40.41 ID:i7p/XdF30
インテルのステマ
15 サバトラ(内モンゴル自治区):2013/02/16(土) 11:39:30.91 ID:whvTp/yLO
>>8
だな
16 ジャガランディ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 11:40:11.71 ID:+yOGgaNX0
>>1
詳しい説明トンスル
これなら弱小後進国のエベンキ朝鮮猿が世界最弱の劣等民族なのも当然な気がするニダwww

■2011年 世界各国の特許使用料 黒字国 TOP10
1位 アメリカ △721億3300万ドル
2位 日本 △79億1200万ドル  ←発明民族の日本人凄すぎワロタw
3位 イギリス △53億2200万ドル
4位 フランス △48億4900万ドル
5位 スウェーデン △47億5000万ドル
6位 オランダ △17億8300ドル
7位 ドイツ △13億3400万ドル
8位 フィンランド △11億0500万ドル
9位 パラグアイ △2億5200万ドル
10位 ベルギー △2億3500万ドル

■2011年 世界各国の特許使用料 赤字国 TOP10
1位 アイルランド ▲355億7000万ドル
2位 シンガポール ▲139億9100万ドル
3位 中国 ▲122億090万ドル ←支那土人は朝鮮猿と同レベルのカス民族すなぁ…
4位 韓国 ▲58億1900万ドル ←何一つ自力で生み出す事の出来ない劣等韓国猿は生きている価値ゼロw
5位 カナダ ▲48億5100万ドル
6位 台湾 ▲44億8300万ドル
7位 ロシア ▲44億4100万ドル
8位 イタリア ▲33億820万ドル
9位 タイ ▲29億3100万ドル
10位 ブラジル ▲24億5300万ドル
http://www.iti.or.jp/stat/3-046-3.pdf

※アイルランドとシンガポールは、国策での外資企業誘致による海外企業の支払い額なので、実質シナチョンのワンツーフィニッシュです
17 縞三毛(新疆ウイグル自治区):2013/02/16(土) 11:41:02.11 ID:kqMSwd8I0
>>14
さすがにステマ関係なくサムスンよりは保つだろw
SSDは品質差がすごい
18 茶トラ(チベット自治区):2013/02/16(土) 11:41:22.94 ID:5soUcUTs0
Intel製って、ほぼ壊れないのか……
SSDって5年くらいであぼーんするイメージあったわ
19 サバトラ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 11:41:47.39 ID:HICUiVeW0
SSDも火病か
20 しぃ(広島県):2013/02/16(土) 11:41:47.53 ID:0Rni/wsd0
HDも同じだったりする。
同時期に WD 1台、Samsung 2台を購入したが、Samsung のHDは2台ともに2〜3年で
エラーが出始めた。
データが消失する前に破棄したけどな。

品質、大丈夫か? 見た目だけは普通だけど(WWW
21 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/02/16(土) 11:42:43.41 ID:/7u9agE10
1日20Gも書き込まないから実際はほとんどPCの寿命まで持つんだな
22 ジャガランディ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 11:43:04.26 ID:+yOGgaNX0
>>1

   我々『日本人』は、断固として安倍政権のアベノミクスを応援します!!!

 弱小後進国のオワコン民族チョン猿 四面楚歌wwwwwwww弱小民族チョン弱すぎワロタwwww


【速報】 サムスン、安倍政権のアベノミクスのために、わずか3ヶ月で28億ドル(2550億円)の損失!

サムスン、日本のアベノミクスで28億ドルの減益へ(2013年1月〜3月)

過去最高の四半期決算を1月24日に発表したサムスン。しかし、その株価が踊り場に差し掛かっているようだ。
http://japan.zdnet.com/storage/2013/01/29/cfdd727e27e0a49beddc9fa38128f244/130129samsung01.png
過去3カ月間の株価推移

勢いを感じさせるサムスンの株価が、なぜ決算発表後に2日続けて下落したのか。
Bloombergの記事を読むと、日本の安倍政権が引き金を引いた為替戦争(円下落、ウォン上昇)の影響で、
サムスンでは今四半期(1〜3月期)の営業利益が3兆ウォン(28億ドル)減少する可能性があるとしている。

ZDNET 2013/1/29
http://japan.zdnet.com/cio/sp_12mikunitaiyoh/35027525/
23 ソマリ(東日本):2013/02/16(土) 11:43:04.78 ID:VIvtI4/q0
東芝製コントローラみたいな寿命来たセル言うかブロックをReadOnlyにしとけば諦め付くけど、
こりゃねぇわ
24 サバトラ(茨城県):2013/02/16(土) 11:45:30.42 ID:SW3UkRAW0
値段は一割から二割程度しか違わないのに耐久性は数分の一ってか
25 ジャガー(神奈川県):2013/02/16(土) 11:46:44.27 ID:ec9gjmv40
冷静に考えればHDDの寿命と考えれば諦めがつくかもしれん
26 アムールヤマネコ(千葉県):2013/02/16(土) 11:46:59.75 ID:fzZj+goe0
安物買いの銭失い。Intelにして良かったわ。
27 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 11:47:24.51 ID:fFCHhvSL0
東芝だっせー
28 アフリカゴールデンキャット(dion軍):2013/02/16(土) 11:48:04.44 ID:iWwqGEgD0
TLCは止めとけって事だな
29 チーター(栃木県):2013/02/16(土) 11:48:46.63 ID:0iBsHTDX0
インテルさすが
30 アジアゴールデンキャット(北海道):2013/02/16(土) 11:49:26.00 ID:KiSqFdLP0
インテルすげえなあ
31 エジプシャン・マウ(dion軍):2013/02/16(土) 11:50:35.29 ID:arfntFUo0
ノートだと3年経てばどこかおかしくなって保証期間も過ぎて買い替えって感じだしな
32 パンパスネコ(チベット自治区):2013/02/16(土) 11:50:35.77 ID:2OjTklSH0
<#`Д´> いつ壊れるか分からない状態で使い続けるより
      さっさと壊れて交換するほうが精神的に楽ニダ!
33 バーマン(兵庫県):2013/02/16(土) 11:50:39.03 ID:H+B5p5xOT
Intelに惚れた
34 スナネコ(大阪府):2013/02/16(土) 11:51:47.08 ID:3fo6vcpa0
俺のはインテル製
でも、PCは中国製w
35 ヤマネコ(千葉県):2013/02/16(土) 11:52:29.58 ID:BVbMrtID0
SamsungってことよりTLCってことが重要なのに
お前ら何も分かってねーなw
36 サーバル(新疆ウイグル自治区):2013/02/16(土) 11:52:38.55 ID:u9EVuFzS0
SSDって寿命が来た後もLINUXでマウントして全データを
回収できるもんだと思ってたけど、東芝製だけなの?
37 オシキャット(dion軍):2013/02/16(土) 11:53:17.98 ID:SgCH0uyg0
かつて脆いと言われ続けた中国製よりもダメな韓国
38 ピクシーボブ(愛知県):2013/02/16(土) 11:53:49.28 ID:iq+ocQuw0
やっぱりHDDより寿命がかなり長いのは本当見たいだな。

一部メーカーを除きw
39 アフリカゴールデンキャット(栃木県):2013/02/16(土) 11:55:04.11 ID:BQEoehnM0
うちのサムスンSSDは2年で調子が悪くなったな、たまたま外れを引いただけかと思ってたがそういうわけでもなかったのかw
40 しぃ(関東・甲信越):2013/02/16(土) 11:55:16.55 ID:/9YWe0QmO
>>31
サムスンは…所謂、ソニータイマーまで模造したんじゃない?
41 ブリティッシュショートヘア(福岡県):2013/02/16(土) 11:56:36.42 ID:i3/Du3v80
今更X25出してきて比較されてもな。
最近の砂コンのインテルで較べてほしい。
42 マヌルネコ(長野県):2013/02/16(土) 11:59:53.70 ID:HHBeV4I40
>>36
書き込み不可になるだけじゃなくて
データ自体も吹っ飛ぶんならSSDの意味ないよな(´・ω・`)
43 コラット(千葉県):2013/02/16(土) 12:00:45.03 ID:1quLG+dB0
あー・・・intelが初期のころ出してたSLCの32GB今だ使ってるわ
44 パンパスネコ(大阪府):2013/02/16(土) 12:02:20.21 ID:OUw56gay0
サムチョン → 耐久性糞
プレク → 改悪詐称
m4 → 時代遅れ、ファームアップ必須
ocz → リードが安定しない?

320からの乗り換え先が亡くなった
お勧め教えろ
45 ハイイロネコ(千葉県):2013/02/16(土) 12:02:29.45 ID:NJOENmzX0
>>41
結果でるのはまた何年も後になるが
46 ボルネオウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2013/02/16(土) 12:02:32.66 ID:9eb+9iTaP
で、サンプル数はいくつなわけ?
47 パンパスネコ(大阪府):2013/02/16(土) 12:02:59.06 ID:OUw56gay0
>>46
個人でやってるのにサンプルも糞もない
48 ソマリ(東日本):2013/02/16(土) 12:03:23.83 ID:VIvtI4/q0
>>35
NAND型でTLC以外のサムスンROMは読み書き速くて良いよな
でも、TLCのコレ販売しようとしたサムスンの倫理観に文句言いたいぞ
49 ハイイロネコ(千葉県):2013/02/16(土) 12:03:26.73 ID:NJOENmzX0
TLCが何か知らないなら黙っておこうな
50 パンパスネコ(新潟県):2013/02/16(土) 12:04:34.52 ID:GD+AhCJj0
SSDは買い時逃しちまったんで、また次の機会に
51 スナネコ(dion軍):2013/02/16(土) 12:06:43.26 ID:gaXs/Blh0
今のノートサムスン製SSD積んでるんだよなー
SSDだけ換装するかな
52 ペルシャ(愛知県):2013/02/16(土) 12:07:33.37 ID:Q7WTF53R0
ソースはしっかり読んでいないが
20Gを1日と換算して25年という年数にしているだけか?
53 シャム(家):2013/02/16(土) 12:09:01.11 ID:5X1r6kDB0
SSDって結構持つんだな
SeagateのHDDが1年で死んだ事があるからな…(´・ω・`)
54 サビイロネコ(大阪府):2013/02/16(土) 12:09:27.92 ID:CqFklIxX0
流石にインテルにはかなわないか
55 キジ白(dion軍):2013/02/16(土) 12:13:09.89 ID:daHHoafM0
LSI寿命は気にしなくていいのん?
56 アンデスネコ(庭):2013/02/16(土) 12:14:08.52 ID:SRGZ7vJhP
SSDの値段が上がる前に2000円キャッシュバックキャンペーンに釣られて買っちゃったよ
Macminiに入れたけどMacmini自体が文鎮化してるからまぁいいや
57 茶トラ(長屋):2013/02/16(土) 12:14:17.65 ID:AJgTeoFL0
サムチョン「耐久性試験しないから安いんだよ で、耐久試験ってなに?」
58 ラガマフィン(神奈川県):2013/02/16(土) 12:15:18.45 ID:sPPpWAc/0
512Gがここ1〜2年で2万切らないかなー
59 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/02/16(土) 12:16:46.43 ID:DXeIX/xQ0
アキバでサムスン製すすめられたけどインテルにしといて良かったわ
60 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2013/02/16(土) 12:16:52.92 ID:Uo78cFMu0
サムチョンなんて新しいことできない企業は衰退あるのみ
61 メインクーン(岩手県):2013/02/16(土) 12:17:42.05 ID:/sJY4/Sh0
OS用だと完全に壊れないレベルだなintel
作業用でも大容量化で買い替え時期的にいい買い物じゃね
62 ベンガルヤマネコ(四国地方):2013/02/16(土) 12:18:51.80 ID:MXSefwiO0
>>40
ソニータイマーは門外不出の超技術だから無理
63 しぃ(埼玉県):2013/02/16(土) 12:22:05.74 ID:16rCj99S0
チョン製は買わないって理由でサムスン避けてたけど、
性能で見ても買わない方がいいんだなw
64 ヤマネコ(千葉県):2013/02/16(土) 12:24:22.32 ID:BVbMrtID0
>>48
まあ確かにそれはw
でもSDカードみたいにいずれは安物はTLCばかりになる気もする
結局安かったらそれだけで買ってしまう人間が多いから
65 マヌルネコ(大阪府):2013/02/16(土) 12:25:31.37 ID:R3CO1CvK0
TLCじゃねーか
66 ボルネオウンピョウ(SB-iPhone):2013/02/16(土) 12:29:49.52 ID:tTYfq/V4P
レノボに入ってたサムスン製のハイブリッド速攻で壊れた
無償修理早かったから文句は無いけれど
67 縞三毛(やわらか銀行):2013/02/16(土) 12:30:08.07 ID:hXp97ENS0
>>63
価格につられて買ってもうた、2個も。

情弱なオレ。。
68 スナドリネコ(埼玉県):2013/02/16(土) 12:30:25.63 ID:jwCZEbDD0
Intel壊れないって言ってるけどうちのはすぐ壊れたな
懲りずにまたintelのssdでraid組んでるけどさ
69 ラガマフィン(熊本県):2013/02/16(土) 12:31:48.99 ID:4h+1rAH70
>>49
YO YO YO YO YO YO〜
おっさんおっさん〜
おっさんか〜おっさん
えー自分だと思う
70 バーミーズ(福岡県):2013/02/16(土) 12:32:48.61 ID:skDUS1ti0
お前らの祭りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
71 バーミーズ(福岡県):2013/02/16(土) 12:33:21.45 ID:skDUS1ti0
あかん
72 白(愛知県):2013/02/16(土) 12:34:18.67 ID:ShebUOle0
プチフリしないなら、まだいい
73 ヤマネコ(千葉県):2013/02/16(土) 12:36:59.77 ID:BVbMrtID0
Samsungでも830と840proは悪いものじゃないぞ
840はTLCって情報有れば普通は避けるだろw
74 カナダオオヤマネコ(岐阜県):2013/02/16(土) 12:39:03.11 ID:r1p+h+Zu0
サムチョンなんぞ最初から購入検討対象外だけどね
75 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2013/02/16(土) 12:41:49.67 ID:gIaFh0KN0
おいおいintel335は大丈夫だろうな
76 ロシアンブルー(家):2013/02/16(土) 12:48:15.38 ID:gpx8LebO0
サムチョンのはキムチに漬けないと味がでないニダ
77 スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2013/02/16(土) 12:48:51.17 ID:zYKxXrKV0
>>74
PCのストレージなんぞ通常使用で年間3TB程度の書き込みがせいぜいなんだから
TLCというだけで避ける奴こそ情弱
78 アンデスネコ(WiMAX):2013/02/16(土) 12:50:31.55 ID:prgHiGD6P
サムスンはここ10年でトップ企業に登りつめた、じっさいは
品質がトップのはずは無い、国絡みの政治活動の賜物、オリンピックと同じ
79 ジャガランディ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 12:51:47.40 ID:+yOGgaNX0
★サムスンの真実

これは笑い話ですが、サムスンは世界一の半導体・液晶メーカーと呼ばれています。

しかし、工場で使っている機械は全部日本製なのです。
しかも液晶液やガラス板などハイテク素材・部品もほとんどが日本製。

彼らは日本メーカーの機械や部品を使わなければ生産すらできません。
要するにサムスンは単なるアッセンブリー工場(半完成品の最終組み立てを行う工場)なのです。

私は、KBSの取材チームを連れてサムスンの工場に行ったことがあります。
半導体工場の現場に、取材チームと一緒に入って、生産ラインの機械のネームプレートを全部映しました。
鏡と懐中電灯を使って一台一台チェックすると、キャノン、日本光学とすべて日本製の機械が並んでいるわけです。

そうすると、サムスンの工場責任者が言いました。「先生、もうそこらで止めてください。
ここに並んでいる機械は全部日本製です。私が責任を持って申します。」と。

ですから、韓国経済はまだまだ弱くて自立していないのです。
そこは本当に気の毒です。一生懸命あがいて努力をして日本に追いつこうとしても、日本の背中が見えた瞬間に再び見えなくなる。
その繰り返しなのです。

長谷川慶太郎著「日本の針路」より抜粋
80 メインクーン(家):2013/02/16(土) 12:52:22.09 ID:v6vObQj60
アメリカでもMicronのMLCはひどいからなぁ
81 バリニーズ(北海道):2013/02/16(土) 12:55:33.67 ID:xlez+Avl0
TLCってなんぞって調べたら記録方法が違うのか
SLCのは高いのな
みんなはMLC使ってるのかね
82 リビアヤマネコ(長野県):2013/02/16(土) 12:57:44.30 ID:yWjnV0fi0
サムチョンのなんて買う奴いるのかな?
83 ヤマネコ(奈良県):2013/02/16(土) 12:58:42.69 ID:CiWnAwO70
サムチョン買わなくてよかった。
製品信頼性ないもんな。
高いものだとチョン製は絶対避けたほうがいいね
84 ボルネオウンピョウ(茸):2013/02/16(土) 12:58:45.32 ID:baoOMYq+P
tlcなんて製品化しないものだと思ってたわ
85 ターキッシュアンゴラ(家):2013/02/16(土) 13:00:03.90 ID:MfWG8GoH0
おっさん世代から言わせるとサムスンとか空気よ
86 アンデスネコ(庭):2013/02/16(土) 13:00:27.33 ID:PvoSl4OuP
>>1
なんだサムスンだけTLCでの結果なんじゃないか。
このスレタイは明らかに悪意あるだろ。
自分も韓国にはいけ好かない部分もあるがこういうやり方はやめようや。
87 メインクーン(家):2013/02/16(土) 13:02:04.22 ID:v6vObQj60
>>86
サムスンしかTLCを出してないんじゃ無いか?
欲は調べてないが
88 ヤマネコ(奈良県):2013/02/16(土) 13:07:41.43 ID:CiWnAwO70
840proが出たときは正直悩んだよ。
スペックはよさそうだなと思ったけどチョン製って
のが引っかかってどうも購買意欲が進まなかった

けっきょく、プレクスターのM5Proにしたよ。
東芝のNAND使われてるから安心できそうだ
反日教育を行い日本から技術を盗用して国益をむさぼる
害国南朝鮮人なんかが作ったものはやはり信用できん。
89 アンデスネコ(庭):2013/02/16(土) 13:08:28.43 ID:PvoSl4OuP
>>48
MLCのProも併売してるんだし
「安けりゃいいや。どうせ1、2年で買い換えるし」
って人がわかってて買う分には悪くはないと思うぞ。

ただ今後が心配だな。全部TLCにしやがったらさすがに糞がと言いたくなるぞ
90 キジ白(広島県):2013/02/16(土) 13:12:12.75 ID:0bz53wWK0
津波で死亡説が流れた人か
91 白(やわらか銀行):2013/02/16(土) 13:14:33.15 ID:dh9rFu450
ネット徘徊し動画見てゲームしてれば1日20G相当の書き換え余裕でしてるだろう
要するにSSDはメーカー問わず2年で壊れるって事なのね
HDDのようにレスキュー出来る予兆も無いんじゃ起動の速さだけでSSDの選択は出来ないね。
92 バーマン(チベット自治区):2013/02/16(土) 13:15:23.17 ID:CZyQuqa50
チョソなんて買ってる奴は貧乏人だけだよ
なぜ貧乏人なのかって、粗悪なもん買って結局高くつくことが理解できない大バカだから
93 ソマリ(東日本):2013/02/16(土) 13:15:43.24 ID:VIvtI4/q0
>>89
でもBTO等の安PCに「SSD搭載」謳ってコレ等のTLC積んであったら泣くぞ。
2年でPCぶっ壊れたって事情知らん奴なら言い出すだろ

サムスンはこう言う倫理的に問題あんの製品として出して市場破壊してくの
勘弁して欲しいんだけど。他所も真似するだろうが
94 デボンレックス(東京都):2013/02/16(土) 13:19:19.28 ID:iD5fXRP80
SLC・MLC・TLCとか関係なくて実際はコントローラーあたりから壊れていくという…
95 ラグドール(四国地方):2013/02/16(土) 13:22:40.88 ID:mbSoAfqm0
サムスン製のTLCとか自殺物だろ
96 アンデスネコ(東京都):2013/02/16(土) 13:28:43.38 ID:2kEz1en/0
富士通パソコンが一年ちょっとで壊れた
修理に出したらサムスンメモリが取り外されて「不良メモリ」のシールが貼られて返ってきた
97 メインクーン(家):2013/02/16(土) 13:33:47.69 ID:v6vObQj60
まぁいろいろと韓国製品は怪しいよ
IOデータの選別品のDRAM(中身はHynix)をつけたPCが週に1度ぐらい謎のフリーズをしてたんだが
MEMTESTで何週回してもエラーが出ない
メモリをKingstoneに変えたらフリーズがぴたっと止まった
メモリチェックスでエラーを出さないような仕組みでも突っ込んでるんじゃ無いかと思ったわ
98 サイベリアン(神奈川県):2013/02/16(土) 13:37:27.34 ID:qx7w0Sag0
>>3
その条件化でダントツで最速でぶっこわれたのがサムチョンなんだね
99 白(やわらか銀行):2013/02/16(土) 13:41:25.54 ID:dh9rFu450
>>98
何を公開するかで情報操作は安易
サムチョン叩きたければ劣るデータだけを見せればいいだけだろ
重要なのはどのメーカーも2年内で壊れたって事じゃね?
SSD信頼性の否定なんだよ、これは。
100 サーバル(青森県):2013/02/16(土) 13:42:42.86 ID:6ISdpo800
俺のバッファローの外付けHDDもサムスン製だったから怖いわ(´・ω・`)
ちなみに会社のモニタはヒュンダイを引いてしまいました(´;ω;`)
101 ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/02/16(土) 13:50:31.87 ID:c3e2+AOk0
サムスン製を買う奴は情弱
102 マーゲイ(福岡県):2013/02/16(土) 14:01:09.46 ID:Qj8ca9Fa0
所詮、韓国ってのは、全てがパクリの国。



寄生でしか生きていけない。
103 アンデスネコ(庭):2013/02/16(土) 14:08:28.92 ID:PvoSl4OuP
>>99
これは書き込み耐性の実験なんだし
そのために普通ではあり得ないレベルの書き込みし続けてるんだし
何年で壊れたとかそこは重要じゃないでしょ。
104 アメリカンショートヘア(岡山県):2013/02/16(土) 14:15:45.58 ID:5PJ95EYV0
価格comでサムスンSSDがやたら評価高かったがステマだったのかな
105 ボルネオウンピョウ(茸):2013/02/16(土) 14:31:48.46 ID:u1zcJ4tuP
インテル入ってた
106 バリニーズ(東日本):2013/02/16(土) 15:02:55.41 ID:p3qXsChg0
>>99
おまえあたまよわいだろw
107 ブリティッシュショートヘア(群馬県):2013/02/16(土) 15:04:29.96 ID:v7FnMHFC0
>MLCと違って壊れ始めると早いのだろうか。
SLCと違ってだろ??

と思ったら今はMLC越えてTLCなのか
そんなのダメに決まってるだろ。
108 マンクス(大阪府):2013/02/16(土) 15:09:32.98 ID:fVKTjuic0
チョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
109 エキゾチックショートヘア(福岡県):2013/02/16(土) 15:10:27.66 ID:uYsqne+n0
まじかよ
インテルのHDDかってくる
110 アフリカゴールデンキャット(愛知県):2013/02/16(土) 15:10:29.84 ID:b0cLjs8x0
そういえば10年ぐらい昔、自作PC作る時にパソコンマニアって言われてた友達に言われた事あるな。
サムソングとLGって書いてあるメーカーのパーツ進めてくる場所で買うなってな。
111 サバトラ(東京都):2013/02/16(土) 15:14:15.00 ID:bDdrkkSo0
大して値段変わらないのにサムチョン買う意味がわからない
112 ノルウェージャンフォレストキャット (岡山県):2013/02/16(土) 15:18:55.48 ID:aYOV9E1s0
もはや寿命に関しても完全にSSD>HDDになったな HDDは容量単価が安いのだけがとりえの貧乏人専用パーツ
113 ターキッシュバン(チベット自治区):2013/02/16(土) 15:21:23.97 ID:YFxjk7yQ0
一方中国製は爆発した
114 ソマリ(東日本):2013/02/16(土) 15:30:14.37 ID:VIvtI4/q0
>>110
それ言ったら何処でも買えなくなるなw
今回のSSD扱ってないパーツ屋ってどれだけあったんだろう
115 ギコ(埼玉県):2013/02/16(土) 15:30:51.73 ID:fsEz/nQn0
        ; '     ;
      \,,(' ⌒`;;)
   アイゴ!!,' (;; (´・:;⌒)/
   ∧_∧(;. (´⌒` ,;) ) ’
 Σ<#;`Д´>((´:,(’ ,; ;'),` _
  ⊂ヽ ⊂ ) / ̄ ̄ ̄ ̄/
    ̄ ̄ ̄\/ サムチョン / ̄ ̄ ̄
          ̄ ̄ ̄ ̄
116 オセロット(埼玉県):2013/02/16(土) 15:35:53.27 ID:9XOq+2rK0
TLCでも信頼性は問題無いニダと豪語してたのがこのザマかよ
先進性を評価されればなんでもいいと思ってんのか
ホント信用できねー会社だ
117 ピューマ(東京都):2013/02/16(土) 15:44:03.47 ID:SVhjh++90
え、サムチョンとかチョン国製買うのって宗教上の理由以外の奴はいないだろ
耐久性とか関係ないんじゃね
118 マーゲイ(福岡県):2013/02/16(土) 15:50:31.12 ID:imLchnp10
来週来るヒュンダイの新車楽しみw
119 チーター(山梨県):2013/02/16(土) 15:52:31.94 ID:1epkZutb0
どおりで最近サムスン推しのステマが多いなと思ってたww
120 アンデスネコ(神奈川県):2013/02/16(土) 15:57:17.84 ID:FdNQu5ldP
うちでもサムチョンHDD壊れたは
もう買わないわな
121 アンデスネコ(チベット自治区):2013/02/16(土) 16:01:28.77 ID:UCpphXgEP
>>87
正解。サムスンしか出してないし、
ついでに言えばTLCはユーザーに全くメリットがない。
122 白(dion軍):2013/02/16(土) 16:06:13.50 ID:cReNaUQo0
>毎日20GB書き込んでも3年は保証すると言っていたが、確かに3年ぐらいは使えそうだ。
ソニータイマー並に正確だな
123 アフリカゴールデンキャット(千葉県):2013/02/16(土) 16:10:42.50 ID:rsGMyFWQ0
米から韓は世界一信用の無い企業の国と批判された事が証明されたなw
124 ヒマラヤン(島根県):2013/02/16(土) 16:14:18.91 ID:27Di8jFl0
3年はちょっときついな
125 スナドリネコ(徳島県):2013/02/16(土) 16:22:06.87 ID:7Vkqq0T80
ファイルのコピーとかじゃなくて
全速力でRAWで書き込み続けたらもっと早いだろうな
126 ライオン(やわらか銀行):2013/02/16(土) 16:39:39.53 ID:jNU0uh4r0
>>99
ぶっ壊そうとしてる試験なんだし、期間は関係なくね?ただ、ソース見るとサムスンに限らないけど、熱とかは厳しい環境でやってるみたいだし、怪しいかもね。スレタイがサムスンだけが比較して信頼性が低い規格だと分からないようにしてるのはマズイね。
127 アンデスネコ(東京都):2013/02/16(土) 17:01:53.53 ID:2kEz1en/0
>>118
みんな!親指を隠せ!
128 ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区):2013/02/16(土) 17:16:05.78 ID:rOwJoLaM0
寿命が3年4ヶ月じゃ怖くて使えないだろ。
129 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/02/16(土) 17:42:13.26 ID:khrNTJO00
実際に韓国製品を体験すれば
日本製品と変わらないとは絶対に言えない。
130 トンキニーズ(大阪府):2013/02/16(土) 17:43:06.10 ID:92Pc4cSV0
今のは砂とか言われてても結局Intelが無難な気がする
131 パンパスネコ(大阪府):2013/02/16(土) 17:45:15.45 ID:OUw56gay0
まぁintelは腐ってもintelだからな
132 エキゾチックショートヘア(鹿児島県):2013/02/16(土) 17:47:46.45 ID:et2udmiV0
PC買い換えるまで使えるからいいとか言ってるアホがいるけど
値段が1割しか変わらないの知らんのかなw
133 しぃ(東京都):2013/02/16(土) 17:48:07.22 ID:ZY39LKYK0
120GBのくせに40GB以下の耐久力って・・・
134 ギコ(東京都):2013/02/16(土) 17:48:45.62 ID:G+38RIDT0
20GB3年って言っててその通りなんだから問題ないだろ
135 ジャガランディ(神奈川県):2013/02/16(土) 18:21:42.67 ID:c0Awryhs0
で、今のSSDの書き込み耐久って結局どんなもんなのよ
HDD並にバキバキ書き込んでも問題ないなら安心だが
136 白(チベット自治区):2013/02/16(土) 18:34:55.14 ID:iH+nsutl0
チョーンw
137 チーター(WiMAX):2013/02/16(土) 18:43:12.34 ID:B/f9cSyJ0
>>40
保証期間過ぎたとたんに壊れるというのは凄い技術だぞ。
138 シャム(愛知県):2013/02/16(土) 20:04:47.99 ID:9mplvL270
一般人は300TBも書き込まないから、これからはTLCで十分になる
139 アジアゴールデンキャット(京都府):2013/02/16(土) 20:48:16.73 ID:D1Jv/UoB0
せめて5年はほしかった
140 スコティッシュフォールド(芋):2013/02/16(土) 20:55:45.84 ID:WE4+0wRg0
なんかジェットエンジンみたいなヤツの日米韓の動画が観たい
消化器で消すやつ
141 スナネコ(家):2013/02/16(土) 20:57:15.43 ID:ThlI33tK0
右傾化したネトウヨの陰謀ニダー!!!www
142 スフィンクス(大阪府):2013/02/16(土) 20:58:07.24 ID:AEM4k2ud0
いや10年ないと怖いお
143 ヤマネコ(新潟県):2013/02/16(土) 20:59:05.73 ID:3zIYBd6h0
やはりな
インテルにしといてよかった
144 アメリカンカール(静岡県):2013/02/16(土) 21:02:18.32 ID:FxeyOLHY0
壊れやすい方がいいんじゃないの?
買い変えサイクル早いだろ
145 オセロット(新疆ウイグル自治区):2013/02/16(土) 21:04:58.43 ID:4SeMBpL00
3年保障だし早く壊せばいいってことか
146 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2013/02/16(土) 21:07:12.52 ID:qEgdDIXR0
>>145
3年後にサムソンがあるかというと微妙。
147 キジ白(WiMAX):2013/02/16(土) 21:08:36.31 ID:ne2Ayk8/0
各1台ずつテストするんじゃなくて、
各3台はテストしてもらって、平均値を取ってほしいもんだな
アタリハズレってあるからな
148 ぬこ(中国地方):2013/02/16(土) 21:14:26.27 ID:2MLZAFa+0
例のB787のリチウムバッテリー事故がLG製だったと聞いたが本当?ソースないかな
149 オリエンタル(東京都):2013/02/16(土) 21:15:23.55 ID:GGvjFkhJ0
すっげえ偏向スレだな
これから大容量化するのにTLCが主流になるのに
150 コラット(WiMAX):2013/02/16(土) 21:17:19.38 ID:4BtRL3S40
TLCとMLCで比べる馬鹿ウヨ
情弱すぎて話にならん
151 パンパスネコ(東京都):2013/02/16(土) 21:18:50.62 ID:a8eGGStH0
技術力ないねえ
152 ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍):2013/02/16(土) 21:19:03.84 ID:lWLU7aS50
3年も持つことのほうが驚いた
普通システムディスクは2年交換が常識だよな?
153 ジャガランディ(広島県):2013/02/16(土) 21:21:11.44 ID:pN6nvQmp0
というか、IntelSSD壊れねえって嘆いていた時にこの人を見たんだよ。
調査継続、ご苦労様です。
154 オリエンタル(東京都):2013/02/16(土) 21:27:33.26 ID:GGvjFkhJ0
>>151
むしろ技術力があるから一番最初にだせたんだよ
後追いパクリが十八番のチョンでは珍しいケース
今SSDでコントローラからなにまで作ってるメーカーはサムスンしかないからな
155 ラガマフィン(北海道):2013/02/16(土) 21:32:03.57 ID:3IvYu8/i0
>>154
作る技術はあるけど、良い製品を作ろうって気持ちが全くないんだろ?
156 コラット(チベット自治区):2013/02/16(土) 21:34:28.12 ID:gQaVuf+b0
サムスンタイマーが起動しただけで
そもそも3年持てば買い替えるだろ
日本は信頼性の無駄遣い
157 しぃ(埼玉県):2013/02/16(土) 21:34:37.23 ID:3QW4BPlu0
サムスンのHDDもこんな感じだよな。
スペック偽装&ステータス偽装で突然死しやがる。
糞サムスン氏ねや!
158 キジ白(WiMAX):2013/02/16(土) 21:35:47.49 ID:ne2Ayk8/0
intelの240G最近買ったよ1万6千円でお値ごろだぞ
159 マーブルキャット(愛知県):2013/02/16(土) 21:37:57.59 ID:V7HUSawA0
東芝のでもいいな
そんだけ持てば十分だわ
160 エキゾチックショートヘア(神奈川県):2013/02/16(土) 21:40:06.41 ID:gNSvGxcg0
Intelが高寿命なのは「SPEED DEMON」ステッカーを
貼った場合のみだぞ
161 ギコ(新潟県):2013/02/16(土) 21:41:09.55 ID:toWN+5od0
>>2
むしろそれおかしくね?
162 オリエンタル(東京都):2013/02/16(土) 21:41:22.85 ID:GGvjFkhJ0
>>155
前世代の830はバグの少なさとパフォーマンスで最優だったと思うよ
Intelやクルーシャルは酷いバグだしてたし
163 マーブルキャット(SB-iPhone):2013/02/16(土) 21:43:17.62 ID:4zLljlbUi
どれだけ高耐久なSSDでも津波の前には無力
164 ヒマラヤン(福岡県):2013/02/16(土) 21:43:36.17 ID:RvBwX0SU0
でもインテルは320シリーズで致命的なチョンボをやらかしたよね。
犠牲者の俺に謝れよ。
165 パンパスネコ(大阪府):2013/02/16(土) 21:45:06.87 ID:OUw56gay0
>>164
強制終了100回以上やったけど一度も8M病発祥せず
166 シャルトリュー(東京都):2013/02/16(土) 21:45:25.45 ID:ZqodYWxy0
2〜3年で一線から退いたとしても
余ったパーツで組む時とか考えると
耐久年数が長いに越した事はない
167 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 21:47:23.30 ID:+AGBYSgX0
>>1
この人の検証マジで凄いよな
尊敬するわw
168 アジアゴールデンキャット(神奈川県):2013/02/16(土) 21:48:51.81 ID:gHY5BIDq0
intelのSSDが壊れた俺はどれ買えばいいんだ
169 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 21:51:45.74 ID:+AGBYSgX0
>>44
今はIntel一強
不具合さえなければベンチが一番いいからね
170 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 21:53:36.80 ID:+AGBYSgX0
>>63
当時ベンチが良かったけど消費電力を見たらダントツで高かったサムスンSSDを見て更に嫌いになったわ
171 アフリカゴールデンキャット(dion軍):2013/02/16(土) 21:56:50.43 ID:iWwqGEgD0
サムソン以外を買えば良いんだな、明日かって来る
172 ジャングルキャット(福島県):2013/02/16(土) 21:57:30.82 ID:YndghlIc0
>>169
0Fill番長っすかw
プチフリCPUといいベンチマーク商法ばかりでロクなもんじゃねーな
173 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 21:58:54.39 ID:+AGBYSgX0
SLC, MLC, TLC方式のフラッシュカードで何が起きているのか
ttp://sdkj.mem911.com/nand.htm

書き込み耐久性
前述のようなことから、フラッシュカードの製造方式 (MLC/TLC) の技術革新や、製造プロセスの微細化によって製品寿命が短くなっている現状にある。

SLC NAND 書込可能サイクル 10万回 (Samsung OneNAND KFW4G16Q2M) 。サーバ用高速SSD、高性能ワークステーション用。

MLC NAND 書込可能サイクル 5千〜1万回 (Samsung K9G8G08U0M) 。高性能パソコン用SSD、200倍速の高速フラッシュカード、高速型USBメモリ。

TLC NAND 書込可能サイクル 1千〜5千回。Class 10までの低速度フラッシュカード全種類。
低価格USBメモリ。(SD/CF/USB Flash)2010年夏以降の低価格製品は、ほぼTLCへ移行。

※耐久性は、平均的なフラッシュカードの数値であり、製造会社によって異なります。
製造技術が高く、充分なクリーンルームと検査体制をもつ企業の製造商品は寿命が長く、
低価格で量産に力をいれている企業の製品は、上記よりも寿命が低いという報告がなされています。
174 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 22:07:23.64 ID:+AGBYSgX0
今までのテスト結果載ってるな
SSD耐久テスト
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd_list.htm
175 ジョフロイネコ(家):2013/02/16(土) 22:16:32.41 ID:o9MrBZsB0
1日20GBって、一日中Youtubeで1080p動画見まくってたらそれ位行きそうじゃないの
あとBDに書き込みする時の作業領域とかすぐいきそう
176 オリエンタル(愛知県):2013/02/16(土) 22:18:20.87 ID:GcnzGWgV0
サムチョン840の240GB買っちゃった情弱ちゃんの俺だけど
240で容量半分も使ってないし、ウェアレベリングきちんと効くならもっと持つんじゃね?って考えで使ってるわ
3年無事に持てば3年後に新しいSSD買って引っ越しすればいい。
177 リビアヤマネコ(catv?):2013/02/16(土) 22:25:18.76 ID:3ZjZyQtD0
TLCだからウェアレベリング回数が無駄に増えて寿命縮めてる感じだな
178 ヤマネコ(奈良県):2013/02/16(土) 22:36:17.59 ID:CiWnAwO70
>>176
売国奴!氏ね!!日本人のクズだな
179 バリニーズ(京都府):2013/02/16(土) 23:00:35.86 ID:6aKdGCjD0
25年以上前からテストしてるとかすげえな
180 サーバル(兵庫県):2013/02/16(土) 23:03:15.74 ID:fI8mnVBx0
>>179
どこにそんなことが書いてあるんだよ。
181 クロアシネコ(埼玉県):2013/02/16(土) 23:09:09.36 ID:BiQvBSpy0
1日の使用容量が20GBで計算した場合の話
182 マーゲイ(やわらか銀行):2013/02/16(土) 23:32:01.71 ID:9Llm6kV50
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_840.htm#end
あれ? サムチョンのリードオンリーモードは東芝のものより高度(キリッ

って言ってた奴どうしたんだ?
183 ヒマラヤン(愛知県):2013/02/16(土) 23:48:45.85 ID:RDtTli2s0
>>169
Intelはベンチだけ良い結果が出る砂コン積んでるからな。

サムチョンは置いといて明らかにIntel宣伝用の提灯グラフだろこれ

定期的にファームに不都合出してデータぶっ壊すからIntel製とか
候補にもならんわ。
184 バーマン(福岡県):2013/02/17(日) 01:25:04.12 ID:tc+0PGRu0
チョンは劣化コピーしか出来ない劣等民族だからな
185 トンキニーズ(福岡県):2013/02/17(日) 01:55:14.28 ID:e8tXqIpx0
バカチョンは総じて消えて無くなれ
186 パンパスネコ(大阪府):2013/02/17(日) 02:16:48.76 ID:m6fGxrB40
TLCが良いものなら同じサムスンで値段が違うわけがない。廉価版だろどう考えても
一番凄かったのはintelの昔のSSDだな 津波で流れたけど無傷だった
187 チーター(福岡県):2013/02/17(日) 02:29:43.71 ID:FMihiCrl0
>>16
>国策での外資企業誘致

シナもそうだろw
188 猫又(神奈川県):2013/02/17(日) 06:16:47.49 ID:7CgRzHl90
ネトウヨが慌ててTLCでググるも理解できずプチフリしてるスレはここですかwwwwwwwwwwww
189 イエネコ(千葉県):2013/02/17(日) 06:18:18.56 ID:dm8NADwE0
安価なままこれ以上の大容量化を望めばどうあがいてもTLCが主流になるよ
SLCもMLCも残るだろうから、速度と信頼性求めるなら高くてもそっち買えや
190 ハイイロネコ(catv?):2013/02/17(日) 06:37:47.01 ID:2Dtrfvza0
ソレはその時考える
けど今たいして安くもないTLCに手を出す理由はない
今TLCを買ったバカをざまーしたい気持ちで一杯ですw
191 コーニッシュレック(東京都):2013/02/17(日) 06:38:42.51 ID:lT47Cdhs0
>>188
ワロタ
192 オリエンタル(埼玉県):2013/02/17(日) 07:15:35.45 ID:APVuK7JV0
これって、個体別の特性とかそういうのではないの?

何台もつかってちゃんとテストしたの?
別に朝鮮を擁護するわけじゃないけど作為的なテストではないのだな?
>>192
あくまで個人が趣味でやってるテストにそこまで要求するのは無理だろ
194 サバトラ(庭):2013/02/17(日) 07:29:11.38 ID:6BLnuk1dT
>>150
バカウヨ乙
195 ボルネオヤマネコ(西日本):2013/02/17(日) 07:59:32.19 ID:77a8yLjy0
ハンデや捏造を認めないなんてズルいにも程があるニダ
196 チーター(芋):2013/02/17(日) 08:03:45.84 ID:M3fWmr9W0
しっかりしろ
ハンディを克服しろ
朝鮮珍獣
197 ロシアンブルー(福岡県):2013/02/17(日) 08:10:54.39 ID:wWexFtFk0
             / ̄\
            │34nm |
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /DEMON\    n: 
       ||   /   悪魔   ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /
198 斑(やわらか銀行):2013/02/17(日) 08:19:39.76 ID:jAgmK6sl0
>>1
一番結果が悪いサムスンでも3年以上持つのか。毎日20GBなんて実際には無いから120GSSDで10年くらいは大丈夫そうだな次買おうっと
199 ライオン(やわらか銀行):2013/02/17(日) 09:59:58.00 ID:ChvqCDACP
メモリー沢山つんでたら、ハイバネートで大量書き込みする
一日にそれが数回あったらあっという間にその条件に到達するんじゃないか
普通に使うというのはそういう事だろう
 
200 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/02/17(日) 10:19:04.84 ID:m4q5UZA10
ようつべやニコ動、アニメばかり見てる人はあっという間に1日20Gを越えるだろうな
201 マヌルネコ(dion軍):2013/02/17(日) 10:20:09.78 ID:Kqty1yvEP
インテル最強他は糞
202 サーバル(愛知県):2013/02/17(日) 10:21:00.82 ID:omIPqoWx0
だなw
203 スノーシュー(やわらか銀行):2013/02/17(日) 10:36:38.65 ID:cQBo8uCx0
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/TN/053.gif

1st.Intel SSD 520 /78000 (公称80000)
2nd.Intel SSD 335 /76000 (公称52000)
6th.Samsung 840PRO/35000←公称100000
8th.Samsung 840/15000←公称98000
SamsungのSSDは実使用だとIntelの1/5の速度
消費電力も3.2Wの所、動作時0.069Wと詐称する始末

http://www.anandtech.com/bench/Product/665?vs=695&i=305.306.307
204 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/02/17(日) 10:39:41.21 ID:m4q5UZA10
>>203
ひでーなw
205 スノーシュー(やわらか銀行):2013/02/17(日) 10:54:54.13 ID:cQBo8uCx0
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/TN/053.gif
http://www.itgm.co.jp/images/product/img_product840_01.png

1st.Intel SSD 520 /78000 (公称80000)
2nd.Intel SSD 335 /76000 (公称52000)
6th.Samsung 840PRO/35000←公称100000
8th.Samsung 840/15000←公称98000
SamsungのSSDは実使用だとIntelの1/5の速度
消費電力も3.2Wの所、動作時0.069Wと詐称する始末

http://www.itgm.co.jp/images/product/img_product840_02.png
http://www.anandtech.com/bench/Product/665?vs=695&i=305.306.307
206 マーブルキャット(やわらか銀行):2013/02/17(日) 12:18:38.28 ID:QOSxAAaZ0
技術力無いのに無理するからこうなる<サムチョン
207 エジプシャン・マウ(愛知県):2013/02/17(日) 16:03:27.27 ID:w/KHDVD80
>>192
「ならお前がやれ」
208 ソマリ(福井県):2013/02/17(日) 16:05:21.94 ID:S0OP523D0
3年かー
また微妙だなぁ
209 サイベリアン(茸):2013/02/17(日) 16:09:11.81 ID:8xfstO4Z0
個体差だとしても、その不良品に当たる確率が高いと言うことだ。
210 ベンガル(福岡県):2013/02/17(日) 16:11:20.22 ID:LJ8xJbox0
インテル320以外にSATA1、2用に最適な選択肢ないかのう。
211 アメリカンボブテイル(東京都):2013/02/17(日) 16:58:49.28 ID:dNz6NA5h0
当たり外れがあるというのなら、今回テストしたのが当たりだったから3年という可能性がw

サムチョンに限らず半島製品は、
他国のリストラされた社員を契約で雇い、日本製の工作機械を国からもらった金で安く買って、
コピー品を量産してるだけっしょ
その間に日米欧印は品質や技術の改良を進めているけど、新しくリストラされた奴が来るまで何も出来ないから、
性能じゃない所がいまいちなんだよな
212 トンキニーズ(愛知県):2013/02/17(日) 17:17:34.22 ID:MR72AqEC0
毎日30G書き込んで3年以内に壊して交換してもらえばOK
213 ハイイロネコ(catv?):2013/02/17(日) 17:19:45.65 ID:2Dtrfvza0
>>212
XBOX360のレッドリングかよwww
214 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/02/17(日) 17:20:02.06 ID:m4q5UZA10
>>212
製品の保証と修理 - 日本サムスン
ttp://japan.samsung.com/support/warrantyInformation/ssd.html

>消耗部品につきましては、保証対象外とさせていただきます。

酷くね?
215 トンキニーズ(愛知県):2013/02/17(日) 17:23:50.86 ID:MR72AqEC0
>>214
すげーな先手を打ってる訳か
216 ヒマラヤン(北海道):2013/02/17(日) 18:17:55.31 ID:r7saOVdp0
Corsairは?
ねえCorsairは?
217 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/02/17(日) 18:19:57.97 ID:m4q5UZA10
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ
   し  J
   |   |
   し ⌒J
218 マヌルネコ(チベット自治区):2013/02/17(日) 18:36:10.60 ID:GD4nhFuwP
>>154
馬鹿すぎw
TLCは廉価技術だよw

MLCに比べスピード低め・耐久力落ちる、でも廉価で作れるというのがTLCだが
MLCがすでに廉価で作れるようになっていて全くメリットがない。

他メーカーがこぞって見向きもしないから量産もされずいまだTLCの方が高い。
鼻で笑われているくらいだよ。
219 ジャガランディ(中部地方):2013/02/17(日) 18:37:57.43 ID:/Meiz2Ij0
下朝鮮製なんか買うのは貧乏人とチョンだけだろ
普通の人は買わないよ

安かろう悪かろう
220みのる(神奈川県):2013/02/17(日) 18:39:17.97 ID:4Mh+sETq0 BE:8575698-PLT(12500)

やはりどの電力会社でテストしたかだな。
221 マヌルネコ(空):2013/02/17(日) 18:43:26.76 ID:gwz5JpvnP
Intelの355の240Gのをi5ノートに載せたけどたまにひっかかる…
DAW走らせながらブラウザとか立ち上げたら一瞬音切れするなんだろー
222 ジョフロイネコ(大阪府):2013/02/17(日) 18:47:23.00 ID:S0OP523D0
>>218
価格にしても2000円ほどしか変わらんしな
正にこれぞ安物買いの銭失いって感じ
223 パンパスネコ(大阪府):2013/02/17(日) 19:00:45.23 ID:m6fGxrB40
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/TN/053.gif
http://www.itgm.co.jp/images/product/img_product840_01.png
1st.Intel SSD 520 /78000 (公称80000)
2nd.Intel SSD 335 /76000 (公称52000)
6th.Samsung 840PRO/35000←公称100000
8th.Samsung 840/15000←公称98000
SamsungのSSDは実使用だとIntelの1/5の速度
消費電力も3.2Wの所、動作時0.069Wと詐称する始末
http://www.itgm.co.jp/images/product/img_product840_02.png
http://www.anandtech.com/bench/Product/665?vs=695&i=305.306.307


詐称してお咎めないの?
224 マヌルネコ(WiMAX):2013/02/17(日) 19:06:53.03 ID:xGCS3cn/P
詐称してお咎めあったらGeForce死亡するだろ
バカなの?氏ねよ
225 しぃ(東京都):2013/02/17(日) 20:11:18.42 ID:mi9gFrpP0
実態が知られてる自作板では即座に反論されてるコピペ厨

759 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 19:29:31.90 ID:oEoL8JSe
520は0fillじゃないランダムライトは13000IOPSだぞ
砂コンだから

763 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 19:42:07.37 ID:fC1jSf0e
>>758
intelのランダムデータだと全てのテスト(実環境も含む)で速度が落ちるのはなかったことにしてるのか、はっきりいってそっちのが大問題
消費電力も測定の仕方で変わってくるからなんともいえない
226 アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/02/17(日) 20:11:49.38 ID:DPaC3pLA0
チョンだっせーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
227 コドコド(愛媛県):2013/02/17(日) 20:14:07.39 ID:AXTxT3y20
太陽電池でも同じような結果だったよね、今朝鮮製を買うのは情弱以外何物でも無いな
本当に使い捨てにするのなら、ソレでもいいんだろうけど
228 しぃ(東京都):2013/02/17(日) 20:17:40.90 ID:mi9gFrpP0
>>218
は?未だってまだ840が出回るようになって半年もたってないんだが
サムチョンに次ぐトップのプレクがすでにTLC発表してるよ
ろくに物知らないのにひけらかすなよ、恥ずかしい
229 アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/02/17(日) 20:19:04.10 ID:DPaC3pLA0
TLCwwwwwwwwwwwwwwww
SDメモリかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
230 ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2013/02/17(日) 20:22:07.38 ID:ZlXoBlN+0
>>228
ワロスw性能価格に突っ込めないんだw
そりゃそうだよなwユーザーに全くメリットないしw
231 しぃ(東京都):2013/02/17(日) 20:27:31.48 ID:mi9gFrpP0
馬鹿すぎて言語に絶するわ
PCパーツの出始めなんてそんなもんなんだよ、お前が傾向知らないだけ
830も6k台に突入したのは決算期から
232 アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/02/17(日) 20:30:34.81 ID:DPaC3pLA0
まさかとは思うけど、選んでサムスンのSSDを買うバカなんて居ないよな?
たまたま買ったPCに入ってたのなら仕方が無いけど
233 マンクス(東京都):2013/02/17(日) 20:31:08.94 ID:Otw9ktu70
チョン製品なんかハナから使い捨てにしか利用できないだろ
朝鮮人と同じだ
234 茶トラ(愛知県):2013/02/17(日) 20:32:22.17 ID:0RmAMKH80
安物買いの銭失いw
3年ちょっとで阿鼻叫喚かwww
235 ハバナブラウン(広島県):2013/02/17(日) 20:33:10.64 ID:2apdyrFc0
1年後にはエントリーモデルは全部TLCになってるよ
236 アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/02/17(日) 20:33:12.87 ID:DPaC3pLA0
大して値段なんて変わらないんだから、Intelを買っとけば間違いないだろう
237 オシキャット(大阪府):2013/02/17(日) 20:43:03.55 ID:xq6qtx8l0
インテル回に行くわ
238 猫又(新疆ウイグル自治区):2013/02/17(日) 20:44:09.07 ID:kDPQKt6D0
Intelに隙が無さ過ぎてなきたくなるな
東芝は良く頑張ってる
239 カナダオオヤマネコ(兵庫県):2013/02/17(日) 20:48:03.24 ID:hvvJ6a1n0
隙がないけど、面白味もないな。
240 しぃ(東京都):2013/02/17(日) 20:49:31.52 ID:mi9gFrpP0
インテルで今出てるのは全て砂コンだから実環境でもっとも求められる非圧縮ランダムライトが恐ろしく低い
7kで330買えた頃はまだ価値があったが、今値段上がってるインテル買う奴は情弱
スペと寿命を考えれば840Pro、嫌韓厨は次点でM5P、そこまで求めない奴は砂芝一択ってとこだな
241 ターキッシュアンゴラ(奈良県):2013/02/17(日) 21:00:38.78 ID:L2t+lDq50
SSDは5年持てば十分だな
242 ベンガルヤマネコ(dion軍):2013/02/17(日) 21:07:13.09 ID:wrtU+xSc0
>>235
エントリを跨いで買えば良いんだな
243 シャルトリュー(青森県):2013/02/17(日) 21:14:17.88 ID:+QiHXdV90
MLCもだけど、これ以上微細化が進むとゲート内の電子の保持量が減りすぎて信頼性の確保が難しい
って話があったな。
いままで100個で0 25 50 75の閾値±誤差ちょっとでデータ判別してたのが
10個になったら、ちょっと電子抜けただけでデータが変わる危険が出てくるとか。
244 アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/02/17(日) 21:16:10.82 ID:DPaC3pLA0
>>242
SLC、MLC、TLC
どのメモリが使われてるか調べて買えばいいだけ
245 サバトラ(千葉県):2013/02/17(日) 21:18:30.83 ID:QyyV6Eyf0
やっぱりインテルっしょ
246 サーバル(埼玉県):2013/02/17(日) 21:21:32.87 ID:AYpPulrnT
240-256GBならどれがベターなの?
247 しぃ(東京都):2013/02/17(日) 21:24:12.89 ID:mi9gFrpP0
>>244
今まともな値段/容量でSLC採用してるとこなんてSOLIDATAしかねえよ
しかもSATA1の旧世代、論外だわな
248 エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2013/02/17(日) 21:25:19.72 ID:n8+yP1hSO
>>246
三星電機製以外
249 アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/02/17(日) 21:28:46.25 ID:DPaC3pLA0
まぁ、SLCのSSDはサーバ向けだなw
とりあえず、書いてみただけ
250 カラカル(やわらか銀行):2013/02/17(日) 21:30:23.62 ID:8TBOhUEq0
サムスンのコントローラーが自前だから胡散臭い(個人的に)
付属CDのツールが日本語じゃない、8未対応(個人的にはどうでもいいが)とかどうしょうもないし>>214
>消耗部品につきましては、保証対象外とさせていただきます。
で更にどうしょうもない
それに加えてTLCだからか
Samsung 840 120GB ||||||||| 3年4ヶ月
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd/20130215-07.jpg
>>1に載ってるし購入対象にならない
251 しぃ(東京都):2013/02/17(日) 21:33:26.18 ID:mi9gFrpP0
>>246
15〜17k付近だと砂芝、M5S、m4の三択
インテルブランド厨は335でもいいけど
252 ラグドール(福岡県):2013/02/17(日) 21:33:48.31 ID:o9Ol6fJD0
SSDは東芝のやつで安定だろ(´・ω・`)
253 スナネコ(公衆):2013/02/17(日) 21:38:42.09 ID:bl8HQFkR0
この人生きてたのか…
254 マヌルネコ(神奈川県):2013/02/17(日) 21:43:58.74 ID:q2iZIb9wP
IntelのSSDはねーわ
255 キジ白(三重県):2013/02/17(日) 21:52:10.54 ID:BPygUk4K0
なんか知らんけど最近起動遅いわ
壊れるんかな
256 黒(兵庫県):2013/02/17(日) 22:00:19.75 ID:R7b0hLhR0
NECのウルトラブック買ったらサムスンのSSDが乗っててがっかりした。
保証切れたら別メーカーのSSD買うお。
257 オシキャット(家):2013/02/17(日) 22:03:57.01 ID:2YP5srvv0
25年前からテストしてたの?
258!kab-(愛知県):2013/02/17(日) 22:11:34.00 ID:EBqSw16p0
Samsungのフラッシュメモリは強いと思ってた時期が僕にもありました
259 トンキニーズ(石川県):2013/02/17(日) 22:13:56.06 ID:Hx63qvkT0
Intelさん惚れた
260 マヌルネコ(庭):2013/02/17(日) 22:34:17.23 ID:vtJXun6CP
>>218
まてまてTLCだとよりきめ細かく電圧の制御しなきゃいけないからコントローラー自体はより高度な物が求められるはずだぜ。
まあ俺も余計なことしやがって、と思うけどな。
これを機に他社もこぞってTLC採用してきそうな気もするし。
261 猫又(神奈川県):2013/02/17(日) 22:45:19.52 ID:7CgRzHl90
アホウヨのスレタイ詐欺は置いといて、サムスンのMLCはどうなんだ?
現在システムドライブにインテルのX25Mの80GBを使ってるんだが正直容量にもうちょっと余裕ホシス
262 アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/02/17(日) 22:48:11.05 ID:DPaC3pLA0
シラネ
サムスンなんて、完全な検討範囲外だし
263 カラカル(やわらか銀行):2013/02/17(日) 22:49:42.62 ID:8TBOhUEq0
容量が多くてコスパがいいのはIntel
異様に安くて一強だったと思う
264 マヌルネコ(チベット自治区):2013/02/17(日) 23:02:52.39 ID:GD4nhFuwP
>>260
いつからTLCはそんな高尚になったんだw
そもそもシリコンポータブルメディア用途で
と書こうとしたがコントローラーとか何言ってんの
265 マヌルネコ(神奈川県):2013/02/17(日) 23:05:16.72 ID:q2iZIb9wP
>>261
840proなら性能良いしおすすめ
840無印の方はTLCだから値段は安いけど・・・
266 スナドリネコ(京都府):2013/02/17(日) 23:06:13.73 ID:WmZKLm1J0
SSDスレ行ったらチョンステマの粘着いてキモかった
267 斑(やわらか銀行):2013/02/17(日) 23:08:01.20 ID:jAgmK6sl0
>>200
あっ???
268 オリエンタル(兵庫県):2013/02/17(日) 23:18:15.89 ID:EsA4H0hw0
安かろう悪かろう。
269 ヨーロッパヤマネコ(奈良県):2013/02/17(日) 23:25:08.60 ID:Ydq1nf6I0
>>261
チョンな時点でやめたほうがいいよ。
日本人なら南朝鮮人の会社ってだけで警戒したほうがいい
270 キジトラ(岐阜県):2013/02/17(日) 23:35:13.98 ID:Raaa7Uyq0
でもサムスンのが頭抜けて速いんだろ?
271 ぬこ(新潟県):2013/02/17(日) 23:38:25.10 ID:8w6xPWbT0
>>270
お前はめくらか?
272 イエネコ(北海道):2013/02/17(日) 23:41:35.11 ID:6t39vnnj0
>>270
壊れるのがね
273 オリエンタル(茨城県):2013/02/17(日) 23:48:19.01 ID:ZDbJHynN0
誰かCrucialのことも話題にしてあげてください・・・
前情報が少なくて不安だったけど、悪くないぞ。
274 ジョフロイネコ(群馬県):2013/02/17(日) 23:49:41.02 ID:Hyigu8Nn0
サムスン壊れやすいくて安い
→世界のほとんどが貧乏人
→安いサムスンから売れる
→米国製、日本製がコスト低減に苦しむ
→サムスンの質に合わせる
→消費者が損を被る


どこかで見た
サムスンは癌
275 ボンベイ(チベット自治区):2013/02/17(日) 23:51:12.57 ID:k6KFfGji0
SSD早期終了(寿命)なんて迷信


見事にホラ吹きやがったPCデポ
276 カラカル(やわらか銀行):2013/02/17(日) 23:53:11.04 ID:8TBOhUEq0
>>273
いいメモリを作ってるマイクロンだからな
277 ラ・パーマ(福岡県):2013/02/18(月) 00:16:22.64 ID:3zuXVBlq0
>>274
将来的にはそのポジションは中国に奪われて韓国企業は衰退しそうだな
278梅ヶ枝餅 ◆MOTI..op.. (福岡県):2013/02/18(月) 00:31:21.61 ID:pgtET7T70 BE:2439215677-DIA(123456)
279 ピクシーボブ(西日本):2013/02/18(月) 00:45:13.54 ID:NKoc8sPb0
今だにキャッシュはHDDにとかやってるやついるの?
280 ジャガー(新疆ウイグル自治区):2013/02/18(月) 00:48:05.79 ID:D7ky4yA90
>>274
度を越えると人類の技術レベル停滞か後退を引き起こすんだよね
マジで韓国は人類のガン
281 ラグドール(岐阜県):2013/02/18(月) 00:53:22.36 ID:ODnWYs0j0
>サムスンのSSD安いじゃーん これにしようかなー と思ったらTLCじゃんwww わらw
http://togetter.com/li/451682
282 ピューマ(群馬県):2013/02/18(月) 01:25:31.68 ID:IBUQXeMC0
>>99
ちょんなの?
それともただの恥曝し?
両方?
283 斑(やわらか銀行):2013/02/18(月) 01:32:08.36 ID:lxfmet000
2TのHDDへ毎日20G書き込み続けても2年で7回の書き込みしただけに相当するから
SSDの短寿命ぶりに気付かなければバカだろw
284 アジアゴールデンキャット(大阪府):2013/02/18(月) 02:16:55.86 ID:XMM3qG+n0
保証ぎりぎりでこわれるか
285 マーゲイ(愛知県):2013/02/18(月) 03:10:43.86 ID:mP958ZUY0
>>261
やめとけ、ゴミだ
286 ボンベイ(神奈川県):2013/02/18(月) 03:14:01.94 ID:XQk0KimS0
Flashは、
・プロセスルールが進めば寿命が短くなる
・MLC、TLCと多値化すればするほど寿命が短くなる

一般に、安価なUSBメモリにはTLCみたいなのが使われ、
SSDには、MLCみたいなので信頼性を確保するのが普通
どうせ、SSDにもTLC使ったみたいなオチじゃねーの?
287 ボンベイ(神奈川県):2013/02/18(月) 03:15:46.71 ID:XQk0KimS0
サムスン製のMLCのSSDはまともだぞ
TLCのSSDがひどいだけだろ
288 ベンガルヤマネコ(大阪府):2013/02/18(月) 03:24:22.80 ID:sPqsVq360
>>240
黙れチョン 消費電力が高いサムチョンのSSDなんて買うわけがない
289 猫又(東京都):2013/02/18(月) 03:33:44.40 ID:q6X0KoaJ0
ツクモで安売りしてたエロサムつこうてる
壊れる前に低容量すぎてお払い箱だろうな
290 コドコド(茨城県):2013/02/18(月) 03:40:47.79 ID:ObY3jL9p0
3年で買い換えるからそれまで持ってくれれば良い
291 ラガマフィン(東京都):2013/02/18(月) 03:43:16.47 ID:VtOn2pf20
>>288
日本一チョンに近い民国塵がなにほざいてんの?
292 マヌルネコ(兵庫県):2013/02/18(月) 04:25:20.50 ID:/j0keihR0
テラワロスw
293 ボブキャット(dion軍):2013/02/18(月) 04:29:29.28 ID:VBe9bU550
耐久性をギリギリまで削って利益を上げるニダ<丶`Д´>

それでなくとも国家的ダンピングで赤字ニダ<丶`Д´>

不良品を混ぜ込むのは当然ニダ<丶`Д´>
294 マーブルキャット(東京都):2013/02/18(月) 04:31:29.54 ID:dpaIxyer0
>>286
読めば分かるが「まさかTLCがここまで耐久性低いとは思いませんでした」って記事
295 ジャガー(芋):2013/02/18(月) 04:34:18.65 ID:CqvJpKj+P
>>254
毎日使うと1年もたないしなあ。
296 ジャガー(芋):2013/02/18(月) 04:37:59.46 ID:CqvJpKj+P
>>91
寿命予測は出来るんだな
297 茶トラ(東京都):2013/02/18(月) 04:59:04.97 ID:cSKr60ZK0
1個ずつじゃわからん
298 トラ(関東・甲信越):2013/02/18(月) 05:16:38.43 ID:LMgO6mHo0
自作派は自分で選べるからサムスン避けられるが
大抵はメーカー製買ったら…ってパターンだろw
同じ型番でも中身はランダムな訳で
SSD、光学ドライブ、メモリ、当たりを引けるかのくじ引きだもんw
俺は当たりだったから良かったけどなw
299 サビイロネコ(京都府):2013/02/18(月) 06:23:52.76 ID:9B5rlko/0
1つ2つテストしたところでその製品の信頼性を判断するには時期尚早だろ
300 スミロドン(千葉県):2013/02/18(月) 06:24:36.00 ID:FinAY+EC0
知ってた
301 アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/02/18(月) 06:36:58.26 ID:PR7m2zBE0
っていうか元々サムスン製ってそうだったじゃん。
書き込み速度が急速に落ちるんだよな。
安いし在庫セールしてるの多いから買っちゃう人がたまにいるけど、
安物買いの銭失いとはまさにこれ
302 マンクス(茸):2013/02/18(月) 06:45:46.23 ID:tKVgwccQ0
278
だから?
303 アムールヤマネコ(神奈川県):2013/02/18(月) 06:49:40.39 ID:Gb+vDyaG0
勘違いしてるの多いけど、現行のサムスンSSDは安価な840無印とちょっと高めで高性能な840PROがある
この結果は安価なTLC採用無印の方だから他のMLCに比べて早くダメになるのは当たり前
昔のHDDはゴミだったけど、今の830とか840PROはIntelなんかよりずっと良いと思うわ
304 ヒョウ(熊本県):2013/02/18(月) 06:50:00.93 ID:mrHjKrUH0
低価格低寿命で回転上げて儲けるのがサムチョンの商売なんだっけ
まあシェアで騒いでも選ばないし
305 ヤマネコ(茸):2013/02/18(月) 06:54:06.25 ID:0D9mZeXm0
韓国より砂が嫌いだわ
嫌砂
306 ヤマネコ(茸):2013/02/18(月) 06:54:30.02 ID:0D9mZeXm0
M5P初期型最強
307 ウンピョウ(東京都):2013/02/18(月) 06:58:12.33 ID:3fLYeupa0
IntelのDC S3700超おすすめ
308 オリエンタル(空):2013/02/18(月) 07:20:23.48 ID:htdAXuVJ0
チョンとかどうでもいいがこれは淫厨になってしまうだろJK。
インテルのは物故我汰らROMになるんだろ?
最強の保存デバイスじゃねーかよ。
309 ライオン(茨城県):2013/02/18(月) 07:27:05.20 ID:Mypz63Zg0
>>308
壊れる前に予兆があればそこを書き換え不能にするってだけだよそれは
いきなりぶっ壊れたらどうしようもない
310 ラグドール(岐阜県):2013/02/18(月) 07:40:40.40 ID:ODnWYs0j0
>>303
いや、830は消費電力と発熱が凄いし、840PROも外れを引いた奴は悲惨らしいぞ
とにかく品質が安定しないのがチョン製品
雑誌のレビューに送るのは事前検査で超良品しか送らないから
311 ラガマフィン(東京都):2013/02/18(月) 07:43:55.33 ID:VtOn2pf20
830はトリプルコア積んでて同世代SSDの中でも速度低下しにくい
www.dosv.jp/feature02/201205/09.htm
その代わり上で言われてるような消費電力が高めという特性
それも3.5HDDに比べれば低いのでノートでなければ特にデメリットがない良SSDだった
840・840PROのコントローラはそれの改良型で高めの消費電力も解消している
312 ロシアンブルー(西日本):2013/02/18(月) 08:47:50.38 ID:0FvJoMZX0
クリシカルm4 256だけど 1台めが今年10月で3年め そろそろヤバイ?
CGやってるんでかなりハードに使ってる気もする。
二台のm4で、時々クローンしてるんだが、これってヤバイ?
313 ベンガルヤマネコ(大阪府):2013/02/18(月) 09:29:28.78 ID:0l6hgkWX0
>>291
お前何宣伝してるんだよ朝鮮人が
314 コーニッシュレック(埼玉県):2013/02/18(月) 10:35:10.07 ID:MQ7jp9QY0
そうだSSD買うの忘れてた
315 斑(やわらか銀行):2013/02/18(月) 11:31:58.36 ID:7EQyFbjZ0
SSDがバカっ速なのはクリーンインストール直後だけだぞw
316 トンキニーズ(群馬県):2013/02/18(月) 12:37:10.72 ID:mWkzHDx00
>>291
馬鹿チョンww
317 ラ・パーマ(鹿児島県):2013/02/18(月) 12:57:11.92 ID:t6rP79IR0
サンプル数いくつよ。
まさか、というか1つだろ?このサイトの人。
もっとそこに突っ込めよ。お前ら。
318 しぃ(宮城県):2013/02/18(月) 13:02:14.44 ID:KOBWrKNq0
下朝鮮は勘弁
319 ラ・パーマ(鹿児島県):2013/02/18(月) 13:04:50.73 ID:t6rP79IR0
このSSDのサイトの中の人
精力剤を飲んで実験したデータも解析しているぞ。
知ってたか?

1位 エビオス

これが全ての始まりである。最初は半信半疑で飲み始めたのだが、スペルマの濃さや
量はもちろんのこと、とにかく飛距離が素晴らしい。あまりにも勢いが良過ぎて、2回ほ
ど行方不明になったことがあった。それから量が多いせいか、それとも射精が終わるタ
イミングがわかりづらいのか、スペルマをこぼしてしまう子が2人いた。とにかく元気良
く飛んでいく爽快感が味わえる。

ルールで4日に1回の射精と決めていたのだが、すでに2日目の段階で元気いっぱいで、
我慢できず3日目に射精してしまうこともあった。それからスペルマの量が多過


サプリ体験ランキング
http://botchyworld.iinaa.net/sperma.htm
320 トンキニーズ(宮崎県):2013/02/18(月) 15:12:54.57 ID:i7kSoSaU0
>>312
早急にデータ保全をすべし
321 メインクーン(庭):2013/02/18(月) 15:54:55.85 ID:NKp48uWU0
> 毎日20GB書き込んでも3年は保証すると言っていたが、確かに3年ぐらいは使えそうだ。

これは性能のいいソニータイマーだな
322 トンキニーズ(宮崎県):2013/02/18(月) 16:13:22.72 ID:i7kSoSaU0
>>321
なるほど、先の読めるソニータイマー付きって考えれば使えなくもないのかww
323 スナドリネコ(北海道):2013/02/18(月) 16:18:36.28 ID:H7mLjo2B0
          {               |
          !                |
           |  _ -‐'''''''""""""'''ー|
           |‐''            .|,,,,,,,,,,,,,______
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |       
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !      < サムスン、とんでもない物を盗んで行きました。 
           ヽト     ""     /          ソニータイマーです
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
    =--_-/ /''"  ヽ    /        //  ゛''‐--、,,,
  /  ̄/ /    _ノ\ /          //、__    /~'=‐-
/   / /⌒ヽ<  /           //    ̄"''v /
324 ピューマ(愛知県):2013/02/18(月) 18:44:25.94 ID:ZjPoBGPE0
AMD環境だとintelのSSD使えないよね?
325 ライオン(埼玉県):2013/02/18(月) 18:45:22.56 ID:jyXXeL1Q0
ぶっちゃけ、PCのストレージ製品でサムスンを勧めてる奴は もれなくチョン
326 ライオン(埼玉県):2013/02/18(月) 18:46:04.01 ID:jyXXeL1Q0
>>324
普通に使えるよ
327 ベンガルヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/02/18(月) 19:59:29.24 ID:FmRpLCes0
>>1
これ実用だと何割かデータ埋まってるから寿命はもっと短くなるんだろ?
半分埋まってたら半分に
328 しぃ(茨城県):2013/02/18(月) 20:24:33.06 ID:vcJg7avz0
>>327
お前の実用しているSSDはその埋まってるデータをひたすら書き換えてるのかw
329 ベンガル(東京都):2013/02/18(月) 20:31:13.41 ID:bEQS2KOa0
>>327
ウェアレベリングでカスれググ
330 アフリカゴールデンキャット(庭):2013/02/18(月) 20:33:57.45 ID:Q/slPjOvP
Intel入れときゃ間違いない
331 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2013/02/18(月) 20:36:17.36 ID:GHMzIY6qP
ワロタ
332 ベンガルヤマネコ(大阪府):2013/02/18(月) 20:56:50.27 ID:0l6hgkWX0
(´・ω・`)低コストで他のSSDと余り変わらない値段で売ろうとした糞企業サムチョンの擁護する奴って何なの?朝鮮人なの?
333 ベンガル(東京都):2013/02/18(月) 21:15:32.30 ID:bEQS2KOa0
保証が三年ついててカタログスペックがm4あたりと互角なんだから十分だろ
ちなみにDayWrite/25Gとか普通に使ってたらまずありえない数字だからな
ハイバネートはサムチョンに限らずSSDとは相性悪いから普通に使うとか言ってるのは馬鹿丸出しだし
半年ぐらいCrystalDiskInfoで推移を監視してれば一日中動画みてても15G使うのも大変だとわかる
334 アムールヤマネコ(dion軍):2013/02/18(月) 21:22:55.29 ID:NjkbQEM30
>>326
majiresudesuka
335 トラ(庭):2013/02/18(月) 21:25:46.46 ID:pw1lD7bS0
これでサムソン擁護は笑えるな
この結果の問題点はTLCじゃないんだよ
設計思想なんだよ
見事なソニータイマーだろ
やった人も書いてるじゃないか、仮想設定で3年ちょっとって
いわば保証ギリギリ品質って話だよ
今後はサムソンタイマーって言葉が出来上がるって事だ
サムソンだと安物買いの銭失いになると思うがな
336 ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県):2013/02/18(月) 21:35:25.27 ID:vzW5WQRd0
別に寒を推すつもりはないが、普通に使えば5年くらい持つんだろ?
337 ボルネオヤマネコ(庭):2013/02/18(月) 21:36:35.18 ID:6Qkz94De0
>>312
ヤバい?の前に今までの書き込み量とか調べるソフトを拾ってこい
そしてついでに寿命予測してくれる物もある、ただしそっちは有料しか知らない

その後は、書き込み出来る筈の量を計算して
今のペースで何年書き込んだら0になるか計算
その手前まではコントロールチップが壊れるまでは使えるぞ
338 ベンガル(東京都【21:26 東京都震度1】):2013/02/18(月) 21:40:24.87 ID:bEQS2KOa0
寿命予測なんて全く当てにならんと評判だろ
庭は池沼だらけかよ
339 カラカル(庭):2013/02/18(月) 21:41:40.71 ID:VSDAgjbi0
>>336
普通の書き込み量の定義による
録画で20G以上突っ込んでたら3年持たないし
1日5Gなら5年余裕だと思う

ただ、TLC自体のデータ保持は分からんからなぁ
340 スナドリネコ(栃木県【21:26 栃木県震度1】):2013/02/18(月) 21:42:48.25 ID:z2WB4G9M0
画像編集ガンガンやってると早く死にそうだな
341 アムールヤマネコ(庭):2013/02/18(月) 21:44:25.75 ID:2jDHuLzg0
>>338
まあ、そりゃそうだよな
HDDが数日でぶっ壊れる奴も居るもんなw

馬鹿はお前だ、目安というものを知らないのか
342 ベンガル(東京都【21:26 東京都震度1】):2013/02/18(月) 21:46:22.68 ID:bEQS2KOa0
120GのSSDを作業領域として動画編集という想定自体無理筋だがな
343 スナドリネコ(栃木県):2013/02/18(月) 21:50:24.53 ID:z2WB4G9M0
>>342
BDの片面一層程度ならOS含めても十分だが
344 サーバル(庭):2013/02/18(月) 21:50:45.22 ID:PoPEznZl0
>>342
そうか?
逆に馬鹿が良く釣れそうだと思うが

動画編集や録画でSSD買う奴はソコソコ居る
一時ファイル置き場に使うんだと
編集後はHDDに移動だってよ
345 ベンガル(東京都):2013/02/18(月) 21:52:24.20 ID:bEQS2KOa0
>>341
SSDの故障は大半がコントローラかファームウェア由来の不具合によるもの
損耗率試算して安心顔してるのはお前みたいな神経症だけだよ
そもそもこの840でさえDay20G程度の書き込みなら一年7TB、30年持つだろ
算数もできないのか?
346 マーゲイ(大阪府):2013/02/18(月) 21:53:56.70 ID:U5w6SHgD0
ボン!ってHDDが爆発したから出してみたらサムチョンだった
347 サーバル(庭):2013/02/18(月) 21:54:48.92 ID:PoPEznZl0
>>345
うん、だから書き込み内容よく見て反論しろや
348 サーバル(神奈川県):2013/02/18(月) 21:59:33.21 ID:xlkTy6ph0
問題はリスクに対して大して安くなって無い点だわな
同じ容量のIntelと2000円しか差が無い
これが半額とかだったら選択の余地もあるんだが
349 しぃ(茨城県):2013/02/18(月) 22:02:10.45 ID:vcJg7avz0
自分に都合の悪い数字は見えない振り聞こえない振り
チョンの日常
350 ベンガル(東京都):2013/02/18(月) 22:14:43.58 ID:bEQS2KOa0
マジでチョンがネガキャンしてるんじゃねーかというぐらい低脳だよな
BD一枚をちまちまシステムドライブでやるとか、その程度の頻度で動画編集やってると〜とかいう想定w
現実味ゼロだわ
351 ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2013/02/18(月) 22:15:36.28 ID:rX6w+my/0
一番の問題はそんなに安くないこと
他よりもダントツ抜けて安ければまあ、いいかなって感じ
352 アビシニアン(東京都):2013/02/18(月) 22:18:05.80 ID:zkotrNAg0
ドスパラのゴミBTO専用SSDとしてサムソンの生き残る道はある。
353 しぃ(茨城県):2013/02/18(月) 22:19:16.47 ID:vcJg7avz0
ドスパラ自体が地雷認定だからなぁw
354 アビシニアン(東京都):2013/02/18(月) 22:20:24.34 ID:zkotrNAg0
>>353
お前良い奴だな。ドスパラは悪。ドスパラはチョン。
355 ベンガル(東京都):2013/02/18(月) 22:23:34.66 ID:bEQS2KOa0
ドスパラ去年M5Pの512Gが3万ぽっきりとか良セールやってたじゃん
ゴミを掴まされる方が悪い
356 スナドリネコ(庭):2013/02/18(月) 22:48:25.66 ID:oI47Qpam0
>>350
何キレてんだよ、必死すぎるだろw

BDは俺じゃないが
SSDスレで見かけたんだよ
録画に転送ノイズ載るのが嫌だからSSDに一時録画って奴が
その後はHDDに移動って言ってたが
BD保存でもあり得るだろ
動画編集でもDTMでもゲーム用でも買ってる奴居る
お前は何を想定して言ってるんだ?
まさかOSだけとかじゃねーよな?
357 ベンガル(東京都):2013/02/18(月) 22:55:18.30 ID:bEQS2KOa0
そもそもお前は噛み合ってねーんだよ
馬鹿が考えなしに思いつきでわんわん喚くな

SSDを作業領域として使い潰す前提で使うのは全然アリだよ
ただそいつらは完全に消耗品として使ってるんだからデータ保護を最優先とする寿命厨と両立はありえないわけ
パフォーマンス保つためには定期的にセキュアイレースで初期化する必要あるしな
358 ハイイロネコ(大阪府):2013/02/18(月) 22:57:34.30 ID:WeWmv5zG0
SSDってそんなにもつんだ
なんかHDDと比べて寿命短い短いって脅されて
びびりまくってたけど、最低8年なら上等だわ
359 マレーヤマネコ(庭):2013/02/18(月) 23:09:19.76 ID:kO1M+tYY0
>>358
コントローラー壊れなければ
まあHDD並みに持つと思っても良いかも

ただし持たせるためには7以上が良いとか
trimコマンド使えとか色々とあるが
何も考えたくなければIntel買ってツールボックス入れるだけ
頑張って調べればIntelより安いのも範囲に入る

ただし、今までのHDD領域をバックアップとして使おうね
HDDの頃からのお約束
360 ブリティッシュショートヘア(群馬県):2013/02/18(月) 23:09:39.45 ID:dJjObu/a0
サムスン製品が粗悪品だなんて一般常識人なら誰でもわかる

 
 
買ってるやつ&わかららないやつ=チョン
361 サバトラ(千葉県):2013/02/18(月) 23:10:58.98 ID:aJ5nmuKB0
SSDもHDDも基盤がイカれたら一瞬なのはどっちもかわらんからな
今となってはSSDは寿命がどうこうっての気にしすぎるのはもったいない
ハズレメーカーやロット引いたら残念ってのもHDDと同じ
362 ベンガル(東京都):2013/02/18(月) 23:12:06.48 ID:bEQS2KOa0
>>359
は?
書き込みすぎず、放置しすぎずの一般用途では概ねHDD「より」寿命は長い
363 ターキッシュアンゴラ(芋):2013/02/18(月) 23:12:12.57 ID:JuAkDvGg0
まあ、安かろう悪かろうだし、3年持てばいいような気もするけどね。
俺はいらないけど
364 ボブキャット(dion軍):2013/02/18(月) 23:15:13.49 ID:wMHl4Tl30
Q:なぜサムスン製は安いのか。

A:
まともなメーカーなら弾くような不良ロットまで正規品として売るからですね。

たとえば、100個中10個不良が出る物だった場合、まともなメーカーなら
信用第一ですから10個全部捨てて、その分価格に転嫁する訳ですが、
粗悪なメーカーは10個中吟味して5個ぐらいはOKを出してしまいます。
そうすると5個分安く提供できるわけです。

それが安売りの現実です。
365 ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2013/02/18(月) 23:17:40.42 ID:rX6w+my/0
3年後にはSSDが大容量になっているだろうからなぁ
ただ、TrimのこともあってHDDよりも使いまわせないのがな
新しいSSD買って古いSSDはレグザにとか回せないしな
366 ベンガル(東京都):2013/02/18(月) 23:18:21.66 ID:bEQS2KOa0
>>364
>SSD専用に選別された高性能・特注NANDフラッシュ

>SSD 840ファミリーに搭載されるToggle DDR NANDフラッシュは2.0となり、帯域幅も400Mbpsへ拡大。
>メモリカードの20倍もの耐久試験を合格したもののみが選別された特注品で、汎用品に比べパフォーマンス・耐久性に優れています。
>これに加え、Samsung NANDフラッシュ専用に作り込まれたMDXコントローラとの相互連携機能による信頼性の向上など、
>設計から生産、動作検証に至るまでSSDに特化した品質を磨き続けています。

>メモリカードの20倍もの耐久試験を合格したもののみが選別
367 オセロット(新疆ウイグル自治区):2013/02/18(月) 23:20:00.50 ID:Hz77dd3e0
作業中に朝鮮人の漏らしたウンコとかが混入してるんだろ
368 サバトラ(千葉県):2013/02/18(月) 23:20:49.04 ID:aJ5nmuKB0
>>366
メモリカードの信頼性が酷いってことだろ
369 クロアシネコ(庭):2013/02/18(月) 23:22:14.95 ID:iYaDNgCS0
>>357
なんで消耗品の寿命予測立てちゃだめなんだろ
何処か説明書にでも書いてあった?

むしろ順調に消耗していくんだから、次の交換時期予測は必死だろ

だから馬鹿だと予測ミスって寒タイマーで撃沈なんだろ
安けりゃいいやで釣れるだろ

>>364
必死だなw

ぶっちゃけそんな細かいことなんぞ聞きたいように見えなかったからな
使うなら色々考えるべきだっtw話をメインで書いたんだよ

突っ込むならそっちにしてくんねぇかな
370 マレーヤマネコ(東京都):2013/02/18(月) 23:23:53.44 ID:QtOBuBrY0
俺もインテル520を耐久したけど6ヶ月で壊れた。
特段サムスンがひどいわけでも無いと思うけど。
371 ハイイロネコ(庭):2013/02/18(月) 23:25:34.93 ID:x4vNeQu20
>>365
大容量でも1Tは無理じゃね?
常用帯は500Gぐらいだと思う

あとは安定と速度だろうな
372 ペルシャ(やわらか銀行):2013/02/18(月) 23:27:55.47 ID:F4c5PwbY0
安かろうキムチ臭かろうのナンチョンスタイルか
373 ヨーロッパオオヤマネコ(庭):2013/02/18(月) 23:28:12.27 ID:cgDH/Ou20
>>370
おデータ見せて
俺も同じの使ってるが
書き込み量2Tぐらいだから、まだ届かなくてさ
374 ツシマヤマネコ(東京都):2013/02/18(月) 23:28:30.32 ID:ls8lfB2S0
黙れチョンコ
375 ベンガル(東京都):2013/02/18(月) 23:42:49.47 ID:bEQS2KOa0
>>369
日本語でおk
840無印はあくまで一般用途では十分な品質を確保しているというふれこみだろ
そういうハードな作業向けにProが用意されてるんだし、コアユーザーの環境を想定してホルホルしているのが頭わりぃなってだけ
376 アンデスネコ(庭):2013/02/18(月) 23:47:18.05 ID:+iiR/3Vu0
>>375
一般用途に「ソコソコ」のだな
ハードな使用条件ならあっという間に昇天しそうなものもあるけど
それでも持つんかなぁ
377 アンデスネコ(庭):2013/02/18(月) 23:48:46.67 ID:+iiR/3Vu0
>>370
データ待ってるよー
378 ベンガル(東京都):2013/02/18(月) 23:49:12.79 ID:bEQS2KOa0
なに言ってんのかわかんねwwww
マジでチョンかお前
379 ラグドール(福岡県):2013/02/18(月) 23:51:34.32 ID:hFBQ/rDF0
SSDにOSしか入れてないから1年で2Tしか使ってないわ
380 リビアヤマネコ(奈良県):2013/02/18(月) 23:53:36.49 ID:49vDD+ea0
チョンのSSDはクソすぎて10000円切ってたな
寿命も短く誰も欲しがらないから安いんだな。
381 ラ・パーマ(東京都):2013/02/18(月) 23:54:53.41 ID:TGHi2SES0
知ってた
382 ハイイロネコ(庭):2013/02/18(月) 23:57:20.98 ID:x4vNeQu20
>>378
一般用途の定義がわかんねぇんだよね

趣味で動画編集居るかもしれない
もしお前さんの言ったようにそれはプロだよってのなら

自宅サーバは?どこに収まるの?
音楽は?絵描きさんは

一般用途としては十分ではなくソコソコだろってのはそういうこと
ここで1,5倍ぐらい行けば十分なんじゃねと思えるが
最近重いデータ多いからね
383 ベンガル(東京都):2013/02/18(月) 23:59:58.52 ID:bEQS2KOa0
>>380
去年は128G帯ならインテルの510と寒830と砂芝が6k、330とm4が7k、520とM5Pが9kで買えたよ
ダダあまりで今年入ってから特価になったのは残念ながら一番日本製に近い砂芝
384 アジアゴールデンキャット(西日本):2013/02/19(火) 00:05:08.94 ID:TLtsFj5L0
サムスンSSDでこれだったら
悪名高いADATAのSSDならどうなるんだよ・・・

えっ・・比較対象にすらなっていない??
385 ボンベイ(東京都):2013/02/19(火) 00:11:33.69 ID:zRyEJoT00
>>382
一般用途つったらシステム、ネットブラウザ、軽作業ぐらいじゃねーの?
128が1万余裕で切ってて512Gが数万の世界でなにをほざいてんだマジキチ

絵は無印でも全然いけるが、まあDTMは上を見るなら念のためProにした方が良いな
自宅サーバーは趣味ならPro、ビジネスでやってんなら個人向けじゃなくてデータセンター、エンタープライズ向けが視野に入ってくるでしょ
386 イリオモテヤマネコ(愛知県):2013/02/19(火) 00:12:57.73 ID:09XAVueI0
サムスンSSDは代理店が変わってからステマ記事が増えたよな
387 ラ・パーマ(岐阜県):2013/02/19(火) 00:18:27.01 ID:3NwOgVUx0
サムスンタイマーと言えば、アメリカのテレビの集団訴訟を思い出すなぁ
12V電源のところに10V耐圧しかないコンデンサ使ってたって騒ぎに
なったやつ
だから保証期間が切れたぐらいで必ず壊れるという
ソニータイマーを劣化コピーさせたような回路設計の製品を堂々と売って
いたのは、さすがサムスンだと思った
388 ライオン(庭):2013/02/19(火) 00:25:25.11 ID:In2W893N0
>>385
> 一般用途つったらシステム、ネットブラウザ、軽作業ぐらいじゃねーの?

随分余裕のない一般作業だな

> 128が1万余裕で切ってて512Gが数万の世界でなにをほざいてんだマジキチ
ここ何に繋がるの?マジキチさん

> 絵は無印でも全然いけるが、まあDTMは上を見るなら念のためProにした方が良いな
自動セーブ機能とか考えてる?

> 自宅サーバーは趣味ならPro、ビジネスでやってんなら個人向けじゃなくてデータセンター、エンタープライズ向けが視野に入ってくるでしょ

自宅サーバーはプロでも無理でしょ
サーバー向け製品てのを買わないと

つうわけで一般向けとしてもショボいんだよね
389 ジャガー(dion軍):2013/02/19(火) 00:28:46.15 ID:obXsXtgl0
>>214の保証の消耗部品てのはSSDだとどうなるんだろう
390 ボンベイ(東京都):2013/02/19(火) 00:28:50.40 ID:zRyEJoT00
悪いけど聞きかじりのキチガイが揚げ足取ろうとして頓珍漢な事言ってるなという印象
一般人はDTMなんてやらんし
391 ボンベイ(東京都):2013/02/19(火) 00:31:53.37 ID:zRyEJoT00
>>389
SATAケーブルじゃね
392 リビアヤマネコ(庭):2013/02/19(火) 00:40:14.23 ID:kR5mRAti0
>>390
うん、そうなんだ
一般人の俺でさえDAW持ってて
たまにサイトから落としてきたデータで演奏させて遊んでる
楽器変えると変化するのが面白い
音楽作ってる人の感覚も分かる
まあそんな感じなんだけど
これを一般用として買うかと聞かれたら、買わない
もし、面白そうだなと弄りだしたら
早期買い替えが視野に入るからな
他のもうちょい負荷高くても行けそうなのを選ぶ
393 ボンベイ(東京都):2013/02/19(火) 00:49:58.11 ID:zRyEJoT00
一般人?じゃなくてキチガイでしょどう見てもw
別にお前ぐらいのレベルなら軽作業の範疇で無印でも「十分」だと答えるけど
まあゴチャゴチャ難癖付けたいだけだろうから無駄に耐久性高いの買って満足すればいいじゃない
394 ヤマネコ(庭):2013/02/19(火) 00:50:03.13 ID:OmQkZFqw0
>>392
自レス
これ はテストに使ったSSDね
マージンギリギリ過ぎて不安だからね
絵師さんはもっと居るだろうけど
感覚は似たようなもんじゃねーかな

となると一般向けに十分?なのかとね
395 斑(庭):2013/02/19(火) 00:53:36.23 ID:4Q/q9YSP0
>>393
必死だなw

まあ500Gと250G2枚入れてるけどね
サムソン以外で
また買わない理由ができたから遊んでただけんんだが
よく食いつくなw
396 ボンベイ(東京都):2013/02/19(火) 01:00:43.73 ID:zRyEJoT00
必死で自分が馬鹿だという宣伝してんだもん
笑うしかないわ

絵師さん(笑)どの程度のこと言ってるのかしらんが
馬鹿でかいサイズで取り込んでフォトショで加工ってのを日常的にやってても1GBとどくかってとこだろ
ストレージよりモニタとメモリだわ
マージンギリギリ過ぎて(笑)感覚は似たようなもんじゃねーかな(笑)ハア?(笑)
397 白(庭【緊急地震:宮古島近海M4.8最大震度3】):2013/02/19(火) 01:04:49.34 ID:J7K1svEU0
しかたないな
書かないでおこうと思ったけど
書いてやるよ

>>345
必死だなwww
398 アムールヤマネコ(大阪府):2013/02/19(火) 01:34:45.01 ID:IwwN+iOo0
(´・ω・`)東京の在日が吼えまくってて気持ち悪い どういうこと韓流に染まってるのか
在庫抱えてる業者なの?
399 アムールヤマネコ(大阪府):2013/02/19(火) 01:35:28.50 ID:IwwN+iOo0
(´・ω・`)結構エンコするので低寿命のSSDは論外
400 アムールヤマネコ(大阪府):2013/02/19(火) 01:37:37.72 ID:IwwN+iOo0
>>384
MLCなんで840より寿命長いよ
401 ラ・パーマ(福岡県):2013/02/19(火) 01:41:02.53 ID:LZ1hzuiK0
MLCより寿命が長いハズの840がMLC以下の寿命で騒いでるんじゃないの?
402 アムールヤマネコ(大阪府):2013/02/19(火) 01:43:53.49 ID:IwwN+iOo0
え?
840proがある理由考えなよ。サムチョン自身がMLCの方が上だと思ってる証拠
シェアを獲るために他社が発売してない粗悪品を真っ先に発売しちゃったのがサムチョン
403 ボンベイ(東京都):2013/02/19(火) 01:45:15.20 ID:zRyEJoT00
存在自体が在日の大阪が吠えててワロタ
404 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2013/02/19(火) 01:51:52.82 ID:rGbjePzo0
あまいなw

企業用PCは3、4年で入れ替えるw

つまりサムスンは、どのメーカーよりも最低の手間で、

それゆえどのメーカーよりもコストを低く抑ることができ、

なおかつ手間暇を抑えているので、

どのメーカーよりも大量に量産できるわけだ

手間をかけずに最低限の性能を出してるわけだ

すなわちIntel,東芝製は、オーバースペックなのだよ
405 セルカークレックス(茨城県):2013/02/19(火) 01:57:03.14 ID:X5BjPfik0
>>404
Intelのが安いイメージあるが
406 斑(神奈川県):2013/02/19(火) 01:58:45.69 ID:rtjXAjPb0
>>404
為替差分安く見えてるだけ、実は安くない
安物買いの銭失いという言葉もあってだな、金で買えないデータというものも世の中にはあるのだよ
407 黒(WiMAX):2013/02/19(火) 02:00:10.41 ID:Cm47foTQ0
>>2
2年以上前の古い世代のものだけだよ。
現行のはそういうのまったくならない。
408 ボンベイ(東京都):2013/02/19(火) 02:05:17.93 ID:zRyEJoT00
>>405
キュッシャバック込みだと830の128Gは五千円で買えた
409 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2013/02/19(火) 02:06:10.69 ID:rGbjePzo0
>>406
まぁ個人で使うなら、とーぜんIntelだがなw
410 斑(神奈川県):2013/02/19(火) 02:06:52.12 ID:rtjXAjPb0
>>409
そうそう
現に今このマシンはX-25Mだわ
411 アムールヤマネコ(芋):2013/02/19(火) 02:09:22.85 ID:ogVY4s1z0
オーバースペックで高くて売れないバカシヨウ
412 黒トラ(新疆ウイグル自治区【緊急地震:千葉県北西部M4.3最大震度3】):2013/02/19(火) 02:11:24.03 ID:rGbjePzo0
一日に20GBも、絶対に書かないしねw
413 黒トラ(新疆ウイグル自治区【緊急地震:千葉県北西部M4.3最大震度3】):2013/02/19(火) 02:13:49.76 ID:rGbjePzo0
Intelはサーバ用途を目指してるんだな、

サムスンは企業用PC向けだな

たぶん
あー、サムのHDDはぶっ壊れたな
415 ボンベイ(東京都【緊急地震:千葉県北西部M4.3最大震度3】):2013/02/19(火) 02:14:26.54 ID:zRyEJoT00
X-25M()
化石は帰れよ

XP機はIntel330積んでるけどtrimツール(ついてるのはIntelとサムスン製だけ)目当てで
7以降ならm4や砂芝の方が良いぞ
416 アビシニアン(広島県):2013/02/19(火) 02:17:44.28 ID:poD4cAin0
まともな知能してたら韓国産なんか買わないだろ
417 斑(神奈川県【02:10 神奈川県震度2】):2013/02/19(火) 02:18:42.76 ID:rtjXAjPb0
>>415
すまんな
マシン自体が2008年ものなのだよ
化石だがそこに最新のものぶっ込んでも意味が無い
当時のもので最大限速度が出れば良いし、何より安定感が重要
418 オセロット(石川県):2013/02/19(火) 02:20:08.73 ID:9ZXvGno10
>>412
ツベとかニコ見てたらバッファリングとかですぐに出る数字じゃない?
419 ボンベイ(東京都【02:10 東京都震度1】):2013/02/19(火) 02:20:46.45 ID:zRyEJoT00
その世代と比べると一回り性能上がってるからSATA2マザボでも換装する価値はあるよ
まあ全替えしたくなるけど
420 斑(神奈川県【02:10 神奈川県震度2】):2013/02/19(火) 02:22:19.60 ID:rtjXAjPb0
>>419
無理、MacProだから
その代わりメモリだけは12GB載ってるからね
ディスクアクセスなんてほとんど無いのだよ
421 ボンベイ(東京都【02:10 東京都震度1】):2013/02/19(火) 02:23:27.95 ID:zRyEJoT00
>>418
1日中みてても10Gいかねーわ
422 サビイロネコ(愛知県):2013/02/19(火) 02:24:52.44 ID:e63m1j7e0
耐久テストなんてカッコいいな
鈴鹿とかルマンみたいだ
423 イエネコ(芋):2013/02/19(火) 02:50:04.68 ID:sOHiYs7O0
すぐ入れ替える企業向けはサムソン

長期で使う場合はインテル


どっちつかずの東芝は・・・
424 オセロット(石川県):2013/02/19(火) 03:35:14.90 ID:9ZXvGno10
>>421
ドライブでの使用量のこと言っているんじゃ無いが理解できてる?
動画視聴中絶えず書いたり消したりが行われているわけだがw
頭悪すぎだろw
425 ボンベイ(東京都):2013/02/19(火) 03:42:13.62 ID:zRyEJoT00
お前こそCDIで書き込みNAND見て物言ってんのかよ
得意がって恥ずかしくないの?知恵遅れが
426 ボンベイ(東京都):2013/02/19(火) 03:55:33.12 ID:zRyEJoT00
俺の24時間稼働メイン機は130日でNAND総書込量1.2TB
暇なときは動画サイト垂れ流ししてるけど1日平均10G未満な
軽作業メインで半日しか付けないような奴はもっと少ないだろうよ
427 白黒(dion軍):2013/02/19(火) 04:33:44.24 ID:mRy1t7Zb0 BE:428373432-PLT(12006)

840自体、830から劣化してるからな
428 セルカークレックス(宮城県):2013/02/19(火) 05:36:43.22 ID:lZappH1W0
もう少し現実的な寿命の計算ないの?
現実のシステムの書き込み状況から算出したようなの。
429 パンパスネコ(dion軍):2013/02/19(火) 05:44:10.96 ID:gvpfCEml0
>>366
最初っから耐久試験で劣化してんじゃねーかw
430 パンパスネコ(dion軍):2013/02/19(火) 05:53:05.85 ID:gvpfCEml0
もっと込み入った事言おうか。

普通、シリコンウェハにエッチングする訳だが、大体不良の出る部分というのは予測が付くのね。
普通は不良部分は最初から捨てて行く。そうすると品質がいい物ができる。
ところが、激安メーカーは
「なんで勿体ない事をするニカ?こうすればもっと作れるニダ!!君はバカニダね!」
と言って不良が出やすい所まで使っちゃうのね。
薬剤や機器だって限界まで安いのを使う。もちろん、人もね。

そもそも、
「ちょっとくらい壊れてたって、保障で販売店や卸に押しつければ良いニダ!!」
「それよりも価格競争で勝ち抜くニダ!!」
って発想なのよ。
431 オセロット(庭):2013/02/19(火) 06:01:34.73 ID:WEX1lQ+y0
>>428
だから容量から計算を・・・
あとはコントローラーの運だ、ここはHDDも同じ
SSDでバックアップが必要無くなる訳じゃない



動画サイト1日見てりゃ20Gは行く
ただ毎日見てる奴はめったに居ない
それと同時に3年で保証切れたから使わなくなるという奴もめったに居ない
コントローラーの故障抜きで5年ぐらい持ってもらわんと
SATA5とか出たら買い替えるかな
432 アンデスネコ(庭):2013/02/19(火) 06:06:14.19 ID:U/c6QXrX0
>>430
まあ、結局は設計思想丸見えになったのが一番大きいよな
おかげで自分の中の買い物リストからサムソンが消えてすげースッキリw
433 ボンベイ(東京都):2013/02/19(火) 06:25:29.61 ID:zRyEJoT00
感覚は似たようなもんじゃねーかな(笑)って時点でお前の話に説得力は皆無だから
捏造しても無駄w
434 ツシマヤマネコ(庭):2013/02/19(火) 06:35:52.50 ID:0slNlOj+0
>>433
お前ホントに必死だな
給料でも出てんのか?

写真のrawファイルって一枚どれくらいだっけ?
絵師さんが元絵をJPEGとかで書くか?
435 ボンベイ(東京都):2013/02/19(火) 06:43:21.10 ID:zRyEJoT00
絵師さんが元絵をJPEGとかで書くか?(笑)

ホント馬鹿丸出しだわ
436 アンデスネコ(庭):2013/02/19(火) 06:45:48.24 ID:U/c6QXrX0
>>435
いやあ、バカで悪かったよ
説明してくんねぇかな
437 セルカークレックス(宮城県):2013/02/19(火) 06:49:30.59 ID:lZappH1W0
>>431
動画サイトの書き込みの場合は、あの計算の20GBに相当しないでしょう。

そういう話をしています。
438 ボンベイ(東京都):2013/02/19(火) 07:00:49.04 ID:zRyEJoT00
ドローで逐一書き込みが発生するとでも思ってんの?
サイズ2KでレイヤごちゃごちゃつけてPSDで保存してもたかが知れてるんだけど
100M以上とか受け渡しで逆に嫌がらせになるレベルだわ

絵師さんが元絵をJPEGとかで書くか?(笑)
恥の上塗りご苦労さん
439 リビアヤマネコ(庭):2013/02/19(火) 07:01:22.08 ID:kR5mRAti0
>>437
ああ、悪かった
下の文は個人的な話

現実的っていうが人によって使用量違うから
自分がどれくらい使ってるか確認する方が先
440 ぬこ(庭):2013/02/19(火) 07:05:40.35 ID:KAvsMhOh0
>>438
ありがとう
でサイズどれくらい?
いやあ、バカだからわかんねーんだよね

あと絵師さんて元絵は大きい状態で書く人結構居るらしいけれど
サイズとか知ってるんでしょ?
俺バカだからわかんねーんだよね

物知りさん教えてくれる?
441 ボンベイ(東京都):2013/02/19(火) 07:07:01.80 ID:zRyEJoT00
実体験でストリーミングでDay20Gいくとか寝言言ってるなら糞FWで異常損耗したとかだろw
442 カラカル(庭):2013/02/19(火) 07:09:15.22 ID:8Gu2x94d0
>>438
ああ、あと
普通は無圧縮で書くと思うんだけどさ
どういう形式とるんだろうなぁ

俺本当に馬鹿だからさ、おしえてくんね?
443 ボンベイ(東京都):2013/02/19(火) 07:15:12.89 ID:zRyEJoT00
>>440
だからかなり大きく描いてレイヤ情報そのまま保存できる拡張子で保存しても100M超えない
2kはサイズのことなんだけど。馬鹿だからじゃなくて調べろよ
俺はWXGAぐらいで満足してるから大体6〜20Mぐらい
444 ボンベイ(東京都):2013/02/19(火) 07:22:40.73 ID:zRyEJoT00
>>442
PSDっていうのが透明度とか色々そのまんまで残せるフォトショの保存形式
>>438に書いてある事を二度も説明求めるとか無知装った煽りにもならん
馬鹿は黙ってろ
445 セルカークレックス(新疆ウイグル自治区):2013/02/19(火) 07:28:24.42 ID:sl7x5MFD0
私たちが快適に生活出来るのは人柱さんのおかげです。
446 イエネコ(庭):2013/02/19(火) 07:29:39.38 ID:myjflsNc0
>>444
え、バカにされてんの分からなかった?

20Mぐらいなら30分自動セーブでも20Gは行かないか
勉強になったよ

まあ写真データの方も20Mぐらいらしいが
あっちは枚数多いからな
447 ボンベイ(東京都):2013/02/19(火) 07:36:10.13 ID:zRyEJoT00
そんな質問してしまうような白痴が馬鹿の真似しても知力0から下には下がらないよということ
自動セーブも糞もドロー情報残せるから録画して描き方動画でも作るんじゃないかぎり無用だから
448 ラ・パーマ(岐阜県):2013/02/19(火) 07:37:31.60 ID:3NwOgVUx0
3年保証だからと言って必ずしも3年持つとは限らない
むしろ平均3年しか持たないのであれば、3年持たない製品も出てくる確率は高い
この場合、無償交換してくれるだけでしょ
貴重なデータを書き込んだ状態で壊れて無償交換してくれても、手痛いダメージを
受けるだけだよ
サムスン・ハードディスクで痛い目を見た自分としては、もうサムスン製品は買う気
しない
企業の信頼性というのは、そうゆうものだよ
>>387 で書いた問題では、実際にサムスンのモニタから煙が出る動画がアップされて
いたり、韓国製DVDドライブにDVDディスクを入れたら、DVDディスクがバラバラになった
という報告あったり、韓国製自動車が突然暴走する動画も多数アップされている
とにかく安いから、数年使えりゃいいからで、火事になったり、貴重なデータが飛んだり、
事故ったりとか、もうゴメンだからね
449 アメリカンボブテイル(山形県):2013/02/19(火) 07:42:58.54 ID:OnxV7yXF0
仕事でPC関係売ってたけどサムスンLGは・・・
450 ヒョウ(庭):2013/02/19(火) 07:47:52.39 ID:+sCCEKc40
>>447
一つ教えてやろう

自分の使い方や判断基準が常識だと思ってるなら大間違いだ
最初に条件反射で反応してたのもコレだろ

あとお前言葉遣い汚い
俺は必死だとか書かれなかったが、お前つっこまれてたろ

最後に、いつ寝てるんだ
昼寝てるなら逆の方がいいぞ
昼間起きてるのは色々意味があるんだよ

あ、悪い3つになっちまった
451 ボンベイ(東京都):2013/02/19(火) 08:03:25.67 ID:zRyEJoT00
>>448
つまりHDDで痛い目みて評判いいSSDに八つ当たりしてるだけじゃん
データ復旧のノウハウがないSSDでバックアップを取るのは当たり前のこと
争いは同じレベルでしか発生しないっていうけどサムスンにファビョってるのはどいつもこいつも見事にチョンくさいよな
452 ジャガーネコ(大阪府):2013/02/19(火) 08:06:39.15 ID:VkbUx3+10
安物買いの銭失い
453 ラ・パーマ(岐阜県):2013/02/19(火) 08:15:45.30 ID:3NwOgVUx0
>>451
ハードディスクだけじゃないと書いているだろ

>データ復旧のノウハウがないSSDでバックアップを取るのは当たり前のこと

おいおい
454 パンパスネコ(dion軍):2013/02/19(火) 08:18:09.26 ID:gvpfCEml0
SSDは1カ所の書き込み耐性が1000回程度のフラッシュメモリを
色々書き換えて誤魔化して使っていく物。
書き込んだ瞬間から劣化が始まってる。

使い捨て品なんだよ。
455 ボンベイ(東京都):2013/02/19(火) 08:21:35.53 ID:zRyEJoT00
>>453
でもお前の実体験はハードディスクだけなんでしょ?

830が出た頃は砂の速度低下、Intelの8M病、Crucialの5184時間など他社のSSDで深刻な不具合が蔓延していた時期で
その中でプレクとサムスンは被害が少なかったことも今のM5Pと840Proの二強ぶりに繋がっているわけ
つまり一足飛びにカタログスペックとコスパだけで支持されているわけではないということね
456 パンパスネコ(dion軍):2013/02/19(火) 08:22:14.06 ID:gvpfCEml0
一番良い耐久テストは、ディスクサイズのデータを一気に書き込んで、一気に消去、
これを繰り返して何回書き込めたかで判定すれば、SSDのハード部分の品質がモロバレになる。

チマチマ小さなデータを書いたり消したりだと、書く場所を変えたりして色々誤魔化しが効く。
壊れたところをマスクして使わなくするとかな。
それだと、本当の意味での品質は判定できない。
457 ラ・パーマ(岐阜県):2013/02/19(火) 08:25:27.70 ID:3NwOgVUx0
>>455
あー、メモリでもあるわ
一昔前は評判がよかったサムスンのメモリも、今は評判悪いね

つか、君、寝てないの?
458 ボンベイ(東京都):2013/02/19(火) 08:30:12.57 ID:zRyEJoT00
そうだね、今マザボシェア1位の台湾企業だってその昔はコンデンサ爆発事件おこしたりしてたわけだし
別にチョンが台湾人ほど殊勝だとは思わんけど今回の結果はTLCの基準値通りで別に悪し様に言うものではないがな
459 アンデスネコ(庭):2013/02/19(火) 08:31:49.61 ID:U/c6QXrX0
>>451
HDDでもバックアップするのは当たり前だろ

つうかサムスンのゴミテレビの話を知らないなんて
460 ボンベイ(東京都):2013/02/19(火) 09:31:50.74 ID:zRyEJoT00
HDDはモノが残っていれば業者レベルではほぼ確実に復旧できるけど、SSDはまだ技術的に確立されてないし
フラッシュメモリの特性上データが揮発しにくいだけでいずれは消滅するからそのまま保存しておくという選択肢が取れない
そういう意味でSSDでバックアップを(HDDよりも気を使って)取るべきだと言ったのであって
HDDでもバックアップするべきだというしごく当然のことを、
「ねえねえお母さん!あのね!」と得意げに話す糞ガキみたいにいちいち教えてくれなくてもいいんだよ(池沼を見る眼差し)
461 ギコ(catv?):2013/02/19(火) 09:32:15.69 ID:5ko/8h5J0
テスト
462 猫又(大阪府):2013/02/19(火) 10:27:56.63 ID:nmsYmfmz0
毎日20gbの書き込みってww
割れ厨でもそんなに使わないのにアホすぎる記事ww
463 スナドリネコ(庭):2013/02/19(火) 10:41:26.58 ID:8n4XGGBB0
>>460
痛々しいな
あまりの痛々しさに書きたくないんだが
本当に自分の脳内で完結するのやめた方がいいよ

企業の信頼性の話をしたそうな人に
「でも、お前の実体験は・・・」
実体験に絞る意味分からん
データや実際の設計データは無意味なんかねぇ

あと、俺はお前の書き方が
データ復旧のノウハウあるハードディスクならそこらへん甘くていい
っぽかったから、軽く突っ込んだだけなのに
その書いてない事を全部理解してレス書けとはねぇ
464 ボンベイ(東京都)
知恵遅れがヨダレ垂らしながら「痛々しいな・・・」とか呟いてるのを想像してみろ
今のお前がまさにそれだ

いきなりドヤ顔で信頼性だなんだとほざいてみても結局はSSD使ったこともない、どういう立ち位置か知ろうともしてない紋切り型の嫌寒流だしな
自作パーツなんて同じメーカーでも部門が変われば評価が反転するなんて常識レベルでありがちなこと
っぽかったなどと池沼が一人前に洞察力を発動させても当たるわけないでしょ、それぐらい学びなよ