【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう156

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ここは新品の低価格・激安ノートパソコンを「語る」スレです

【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう155
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1303818417/l50

XP搭載モデルの話題は禁止
2[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 15:43:30.35 ID:4xKUpfs0
                  /⌒ヽ⌒ヽ
                  /   Y   ヽ  たくさんのおちんちんが2get
     /⌒ヽ⌒ヽ      /     八  ヽ
     /   Y   ヽ     ( __//. ヽ, , )     /⌒ヽ⌒ヽ
    /     八  ヽ     | i し 八  .|     /   Y   ヽ
    ( __//. ヽ, , ).    |ノ ( .八  .〉    /     八  ヽ
     | i し 八  .|.    ( '~ヽ 八  |/⌒ヽ⌒ヽ__//. ヽ, , )/⌒ヽ⌒ヽ
     |ノ ( .八  .〉.    |       /   Y   ヽ し 八  .|/    Y  |
     ( '~ヽ 八  |  /⌒ヽ⌒ヽ    /     八  ヽ ( .八  .〉    八  |  /⌒ヽ⌒ヽ
     |       | ./   Y   ヽ  .( __//. ヽ, , )ヽ 八  |__//. ヽ, , )/   Y   /
     |       |/     八  ヽ   .| i し 八  .|       |し ノヘ  //     八  /
  /⌒ヽ⌒ヽ     ( __//. ヽ, , )   |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ  |( ノヘ  /(  __//. ヽ, ) 
  |   Y   ヽ    | i し 八  .|  ( '~ヽ 八/    Y  ヽ | ノヘ //   / /
  |     八  ヽ    |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ   /     八  ヽ|    /   /  /
  (  __//. ヽ, , ) .( '~ヽ 八/   Y   ヽ  ( __//. ヽ, , )|   /  / /
   ヽ i し ゝヽ ヽ/⌒ヽ⌒ヽ /     八  ヽ  | i し 八  .| |  /   /
    ヽ( (  ゝ /   Y   ヽ( __//. ヽ, , )  |ノ ( .八  .〉| /  ./
      \'~ヽ/     八  ヽ .,|ヽ,ヽヽ,-|ヽ,ヽヽ ( '~ヽ 八  |//
        ヽ( __//. ヽ, , ) /(\`")ノi (\`")ノ ヽi// /
          ヾ\\ヾ  ゝ "-"   ゝ "-" ,,,,;;::'''''ヽ/
3[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 15:43:52.68 ID:3q+wUrY1
               _____________________   ___________________
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`´:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::::::::::::::::::::|
        ____,ノ::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::::::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::;;;ヽ
>>1
4[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 16:04:52.21 ID:dltgq+RH
       考えるな 感じるのだ
    |┃≡              ≡┃|
    |┃≡     ζ       ≡┃|
 ガラッ.|┃ _ _    〆⌒ヽ....  _ _ ┃|ガラッ
.______|┃ ・e・)  ( ‐e‐ )  (・e・ .┃|______
    | と   l,)  (、  l,)  (、   つ |
______.|┃ノーJ__しーJ__しーヽ┃|______
5[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 16:05:03.44 ID:dltgq+RH
       考えるな 感じるのだ
    |┃≡              ≡┃|
    |┃≡     ζ       ≡┃|
 ガラッ.|┃ _ _    〆⌒ヽ....  _ _ ┃|ガラッ
.______|┃ ・e・)  ( ‐e‐ )  (・e・ .┃|______
    | と   l,)  (、  l,)  (、   つ |
______.|┃ノーJ__しーJ__しーヽ┃|______
6[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 16:06:42.27 ID:+0Qc/FD3
主なCPU・GPUの性能はこちら
CPU
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Processors-Benchmarklist.2436.0.html
GPU
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html

      _, ._
  ヽ( ゚ ∀゚)ノ
  へノ   /
    ω ノ
       >
7[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 16:13:06.78 ID:lTnlij7k
8[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 16:13:34.17 ID:Dl0RYumn
9[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 16:20:15.91 ID:Dl0RYumn
NEC VersaPro VJ25A/E-7[PC-VJ25AEZR7]※Core2 Duo P8700 2.53GHz Sマルチ 16型ワイドフルHD WindowsXP Pro

46,800円
10[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 16:21:49.67 ID:Dl0RYumn
16型ワイドTFTカラー液晶(フルHD:1,920×1,080ドット)
11[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 16:27:53.52 ID:Nx+0R7vG
>>9
Vistaで売れなくてDGしてみましたーってやつだろ
12[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 16:32:53.16 ID:Dl0RYumn
リカバリディスクは付属しておりませんので、リカバリディスクをメーカーにて別途購入頂く

って書いて有るけども、NECでXPのリカバリDVDは買う事が出来るのか?
13[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 16:33:24.42 ID:FJ9veBHe
しつこい。
14[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 16:34:58.72 ID:PDtlSO4D
1嫁
スレ違いだ
15[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 16:41:14.48 ID:gVjSIFne
メーカーに問い合わせるのが一番早いですが、
どうしても2chで聞きたいなら、ここはスレ違いなのでこっちで聞いてくださいね。

NEC VersaProスレ 13台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1300713805/l50
16[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 17:07:28.35 ID:R2NQzGav
本当にしつこいなこいつ
17[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 17:26:12.88 ID:RZmPDN/O
AS5742 i5のノートが45000って安くなったもんやのー i3を4万で買ったのがアホみたいや
18[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 17:27:59.91 ID:gnLyw22N
時間は金では買えないぜ
19[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 17:33:27.55 ID:y3/3EIqn
しかしそれほど価値のある時間を持っていない人間が多いのも事実だ
20[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 17:43:28.74 ID:J2bdivu/
国内メーカーだと芝が最安?
21[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 17:45:17.25 ID:N1aJL2ds
XPで安いのないかい?
22[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 18:22:51.97 ID:3q+wUrY1
>>20
sandy搭載だったら何でも良いのであれば一番安く手に入るのはSONY。
構成合わせてコスパで考えると
東芝≒富士通<NEC<SONY
こんな感じ。
23[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 18:26:20.67 ID:RuSCCc4T
新品XP用のスレを作ってください

また、NECに問い合わせたところ、当方ではわからないといわれた。
24[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 18:28:30.86 ID:y3/3EIqn
いい加減失せろ
てめぇで何とかできない奴が手を出すな
25[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 18:38:31.33 ID:RuSCCc4T
だからXP新品のスレを作ってよ
そしたら、ここには書き込まない
26[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 18:39:36.68 ID:R2NQzGav
自分で作れ
27[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 18:39:56.76 ID:J2bdivu/
>>22
親用だから、7であればあとは問わない。
とにかく安い国産で調べてるけど、安いのはレノボとかばっかりで。
28[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 18:41:48.29 ID:4xKUpfs0
なら東芝B350でええやろ
29[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 18:52:06.80 ID:RuSCCc4T
自分でスレ立てれないから
頼んでるんやろ
あんたが作ってよ
30[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 18:56:04.35 ID:zzbxav7E
需要無し
お前が消えればすべてが終わる
31[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 18:57:05.45 ID:RuSCCc4T
NEC VersaPro VJ25A/E-7[PC-VJ25AEZR7]※Core2 Duo P8700 2.53GHz Sマルチ 16型ワイドフルHD WindowsXP Pro
46,800円
http://www.fullshot.jp/fullshot/7.1/VJ25AE7-0415/
32[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 18:58:00.52 ID:hRJFc2fk
>>28
B350高いね。
B450の29,800円待つことにするわ。thx
33[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 18:59:32.78 ID:lIP14y5F
P8700とかでも4マンするのに・・・最近スゲーな
34[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 19:03:29.51 ID:3q+wUrY1
>>27
>>28が書いてる東芝B350が一番安い。
1048プレミアムサイトで41,800円。
ログイン方法は「1048 プレミアム 激安スレ」でググれ。

もしくはSONY VAIO E 14型。
Sony Styleで購入。
3年保証付きで49,800円。

と書いてる途中にレスあったけど。

>>32
29,800円は無理ないか・・・?
35[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 19:07:19.60 ID:DaltjpqP
なんか頭おかしい人がいて怖い
なんか本気でいってそう しつこいし

36[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 19:09:02.05 ID:7D7Ssdva
東芝XP機のときもいたなぁ。気にするな
37[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 19:12:14.48 ID:lIP14y5F
ペンP6200でもええねんけども
38[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 19:40:38.89 ID:NiWsFWO6
レノボ安っぽい。。
39[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 19:46:39.99 ID:qqrx1eeh
Windows XP Pro(Win Vista Business正規版ダウングレード) ※リカバリ XP/Vista同梱
12.1型 WXGA DVDスーパーマルチ
Core2Duo SL9400 1.86GHz 無線LAN/3年保証
2GB
160GB
40[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 20:01:36.08 ID:s5Y0xDqN
キャラバンから発送メールきた
昨日届いてるのに
41[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 20:03:56.53 ID:u2nIZYFy
GW中は大目に見てあげてネ
42[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 20:04:45.79 ID:bS8DsuNq
>>40
28日のG570 i3?
43[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 20:14:51.94 ID:s5Y0xDqN
>>42
そう
44[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 20:45:23.47 ID:jBjCE1TR
このスレの住人で何人がG570買ったんだろう?
迷ってるうちに売り切れた。

まあまた次のがあるだろうからゆっくり探すことにした。
45[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 20:59:01.49 ID:wAmPY3jX
このスレ1年半ぶりにお邪魔します♪
今、下記の条件でいいノート出てませんか?よろしくおま〜
バッテリー10時間以上、1.4kg以内
10〜13.3インチ、解像度1024x768以上
WiMAXモジュール内蔵
46[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 21:00:26.75 ID:y8piuGok
今年中には第二世代CPUが当たり前になるから神ノート来るだろうよ
のんびり待とうぜww
47[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 21:09:39.65 ID:kZdx5QYM
どうせ1年も経たないうちに地震で何もかも壊れるのに
パソコン新調するわけないじゃん。だまされるか。
48[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 21:10:31.57 ID:jyPPzMGa
Studio 15 価格.com限定 ブルーレイ搭載パッケージ 78,349円

Core i5-540M 2.53GHz
4GB
500GB
BD書き込み可
HD4570 512MB
フルHD

去年の5月に上記を買ったんだけど、これより良さそうなノートある?
サブPCで上記を買ったんだけど、メインデスクトップPCが最近壊れてきた・・・。
49[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 21:16:47.22 ID:y8piuGok
>>48
そんな旧世代CPUノート以上なら代わりはいくらでも売ってるだろうに
もしくはメインをhttp://kakaku.com/item/K0000246996/spec/にしたら
Athlon II X4 640
4GB
500GB
Win7 home 32ビット
タワー

キーボード、マウス、内蔵スピーカー省いて
クーポン適用で¥35,473 送料無料  安いと思う

50[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 21:27:04.66 ID:lIP14y5F
>>48
HD4570w
51[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 21:39:53.06 ID:8bVcLbhl
>>47
そしたらスレ見る意味ねぇだろ
52[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 22:18:52.46 ID:riQ3MvwV
ラクダのG570届いたぜー!
正直4万円ちょいで買えるなんて信じられないほどの質感で大満足。
ワイヤレスマウスも追い追い来るだろうしキャッシュバックもあるしもう最高w
ラクダさんありがとう!皆様良いGWを!
53[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 22:27:53.68 ID:cpbHxXA1
レノボはG565の25Kのが良かったな、中途半端ワロタw
54[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 22:48:05.13 ID:Wc1QOFHq
人それぞれ。用途を見たせりゃ是非もなし
55[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:00:56.64 ID:PJHizbB7
>>53は安く買えた自慢したいだけだろ
おれはVAIO EのCorei5を2万5千円で買ったけどなww
56[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:05:59.90 ID:O5TcHuVp
>>55
それどこで?光回線との抱き合わせじゃなくて?
57[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:09:25.69 ID:cpbHxXA1
vaioさんはデフォが高すぎて安売りして丁度いいっていうかそれでもふつう
58[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:13:37.51 ID:eoyVxRHq
ThinkPad X32がついに限界に来たので
買い換えを検討中なんだけど、ThinkPad L420とかって
Xシリーズと比べてどんなもん?写真だけ見るとなんか
安っぽいつくりに見えるんだけど
59[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:19:51.69 ID:Nx+0R7vG
安っぽいよ?
60[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:21:56.48 ID:eoyVxRHq
(´・ω・`)ショボーン
61[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:23:49.08 ID:cpbHxXA1
というか店頭で見も触りもせずに買うのか、ノートPCを…
62[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:28:57.07 ID:Wc1QOFHq
前から狙ってるならともかく激安だと触りに行ってる間に売り切れますな
63[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:29:05.26 ID:O5TcHuVp
ThinkPadって店頭で見られないでしょ
64[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:29:13.08 ID:qqrx1eeh
65[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:32:17.83 ID:30lrFM2c
面倒だからな、いいじゃん別に直接見なくても、クソ安いし
翌日配達じゃ我慢できなくて、今すぐ欲しくなったときは秋葉原に行く
秋葉原なんて1年前にパワーショットが発作的に欲しくなって行ったっきり
66[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:32:29.29 ID:qqrx1eeh
16型ワイドTFTカラー液晶(フルHD:1,920×1,080ドット)
67[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:34:22.25 ID:cpbHxXA1
>>63
どんな田舎だ、一時期減ったが秋葉原じゃ大体触れる
68[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:40:24.01 ID:qqrx1eeh
液晶サイズ:13.3インチ CPU:Core i3 350M/2.26GHz(512KB) メモリ容量:2GB HDD容量:160GB OS:Windows XP Professional

69[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:42:32.62 ID:qqrx1eeh
液晶サイズ:12.1インチ CPU:Core 2 Duo SU9600/1.6GHz(3MB) メモリ容量:2GB HDD容量:320GB OS:Windows XP Professional

重量 1.06 kg
70[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:45:30.34 ID:I8tPrhBF
おい、XP貼った奴はどうなるか分かってんだろうな?
71[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:46:46.76 ID:y3/3EIqn
NGに入れとけよ
72 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/01(日) 23:47:37.70 ID:TQHYvpes
はい
73[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:53:59.33 ID:qL3J4uDg
四万以下でサンディーこないかなー
74[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:58:45.73 ID:qqrx1eeh
Windows XP Professional(Windows 7 Pro ダウングレード)
15.6WTFT DVD-ROM
Core i3-370M 2.40GHz テンキー付
1GB
160GB
49.980
75[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:58:59.41 ID:0dRDrcOC
>>67
mjd!?
L420かE420買おうと思ってるんだけど実機がみれなくて踏ん切りがつかなかったんだよ
秋葉原のどこで触れるのかちょいと教えてくれ
電車で30分だから明日見に行ってみる
76[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 00:05:44.94 ID:86VeLYaK
Windows XP Pro(Win7 Pro 32bit 正規版ダウングレード) ※リカバリ Win7/XP同梱
15.6型 HD DVD-ROM
Core i5-540M 2.53GHz LAN/3年保証
2GB
250GB
54.800
77[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 00:07:29.53 ID:qqrx1eeh
http://www.pc-gear.co.jp/

HPのだと2Gで三年保証

東芝のだと1Gで1年だけ保証

しかし、故障は少ないだろうし、音が静か 東芝は後で延長保証を付けれるだろう
78[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 00:10:29.89 ID:86VeLYaK
個人のお客様で新品をご購入後、12ヶ月以内の東芝製パソコン(国内モデル/1年保証モデル)が対象となります。メーカー保証(1年)にプラス2年延長保証で9,800円(税込)です。

http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html
79[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 00:10:52.33 ID:eaW+xRuO
HP Pavilion dv6-6000ってこのスレ的にはどう?
sandyノートで最小構成だと49980円なんだけど
80[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 00:13:57.25 ID:uRZyylaT
最小構成で53kだろ、高いわ
81[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 00:55:38.45 ID:q0/k9T19
都内でdv7-6000の展示機が置いてある店ないかな
地元だとビックも祖父もなかったよ
82[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 01:02:29.35 ID:6VD9fFlS
英語キーボードモデルみたいだけど
池袋とか都内じゃないけど横浜にはあるみたい
83[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 01:09:30.14 ID:0cFDtmIh
さすがにさわらないで買うのは怖い
つーてもhpの新モデルはみんな見ないで注文だしてんだよな
84[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 01:36:00.54 ID:q0/k9T19
>>82
ありがとう
池袋ならGWに時間が取れたら行ってみるよ
85[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 01:40:14.30 ID:86VeLYaK
東芝のだと1Gで1年だけ保証Windows XP Professional(Windows 7 Pro ダウングレード)
15.6WTFT DVD-ROM
Core i3-370M 2.40GHz テンキー付
1GB
160GB
49.980
86[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 01:50:28.21 ID:thrYZ1hi
SONYE VPCS149FJ
13.3インチ
Core i3 38mM
4GB
500GB
Winedows 7
+Office Home and Business 2010

69800
87[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 01:57:13.75 ID:pnVTMHt4
旧core iを新core iより高い価格で張る人は何がしたいんだ

初物としての不信感以外に新core iが旧core iに劣る点なんてあるのか?
低電圧版が出てないから低電圧のものを選ぶならわかるんだが。。。
officeがついてなんちゃって割安感が人を惑わせるのだろうか
8886:2011/05/02(月) 01:57:23.49 ID:thrYZ1hi
書き直しようとしたら途中で誤爆しました。失礼。

SONYE → SONY
Core i3 38mM → Core i3 380M

即座に食いつけるお得感なんでしょうか
89[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 02:01:37.79 ID:1Y6tnZ7n
SandyBridge-Hはノート用には最適なぐらいいいからな。
デスクトップならこれから出るSandyBridge-Eぐらいにしないと。
90[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 02:06:12.92 ID:OH+Jr5pa
いくら安くとも今はSandy Bridge搭載以外の選択肢はないな。
91[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 02:13:25.01 ID:86VeLYaK
TOSHIBA 15.6型 dynabook Satellite L42 240Y/HD [PSL4224YJMR1G] (Core i3 370M 2.4GHz/2GB/160GB/Sマルチ
http://www.geno-web.jp/Goods/GA11031930.html
92[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 02:16:27.01 ID:pnVTMHt4
低電圧版sandyが出たら本格的に全製品で入れ替わるね
旧core iはどんなに安くしようとしてもOSの値段よりは下がらないわけだから3万円の壁を突破できない
選択肢として旧core iは本気でやめたほうがいい

というか夏か秋には初物サンディーは4万を切るとおもう

冬以降は成熟したサンディーノートと低電圧版が4~6万を一気に占めるとおもう
93[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 02:26:08.16 ID:z+b30Ryj
HP Pavilion dv7-6000
ベースユニット HP Pavilion dv7-6000
オペレーティングシステム & オフィスソフト Windows 7 Home Premium 正規版
プロセッサー インテルCore i5-2410Mプロセッサー(2.3〜2.9/3)
キーボード 日本語配列キーボード
グラフィックス AMD Radeon HD 6490グラフィックス
Webカメラ HP TrueVision HD Webcam
メモリ 2GB (2GBx1) PC3-10600 DDR3-SDRAM
ディスプレイ 17.3インチワイドHD+ウルトラクリアビュー・ディスプレイ
ストレージ 320GB ハードドライブ(7,200回転)
オプティカルドライブ DVDスーパーマルチドライブ
内蔵無線LAN・Bluetooth 内蔵無線LAN (IEEE802.11b/g/n)

下取りがあれば53,000円って安いよな。
独立グラフィックスやUSB3.0など、G570に無い性能が購買意欲をそそるぜ。
もちろん、モバイルとしては無理があるけど、お買い得だと思う。


94[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 02:29:04.18 ID:uYG29MP4
15.6とか17はでかい…
14以下の安いのだと、ほぼlenovoしかないのがな
えいさーの13.3サンディ頼みだわ
95[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 02:30:22.59 ID:pnVTMHt4
まったく意味もなくもう1台買いそうで怖いGW
96[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 02:32:19.57 ID:pnVTMHt4
>>94 低電圧版さんでぃーが夏に採用祭りが来るから10〜13インチの本命はそっちじゃないか

今無理してレノボの14インチ買っても1週に1,2回ぐらいしか持ち出しはつらいぞ
97[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 03:12:37.92 ID:ccIyAE0R
>>94
逆に海外に行くためだけにノート買おうと思ってる俺は(帰国後家のリビングでほぼ固定の予定)
15.6と17で困ってるんですよねぃ。大差無いのかなぁ
現状エイサー5750を考えてるんですけども
98[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 03:13:27.63 ID:xk31ccoE
HPは17.3でフルHDなら完璧なんだがなぁ・・・
縦900は物足りんなぁ・・・
99[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 03:13:45.08 ID:xlCK7sdB
レノボのロゴが恥ずかしいので外で使えません ><
100[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 07:19:44.34 ID:TW9thXFm
>>92
旧i-3なら今まで5回位は3万切ったの見てるぞ
このスレに載せてないものでも2日持つか持たないかだったが。
人を選ぶけど禿ポイントで実質だが2万前半で買えたのもあった

個人的にはi3で3万以下、i5で35000円以下なら今でも買ってもいいレベルだと思う。
数日前までG570 i3がマウスついて38800円で買えてた訳だから
それと比べる人がほとんどだろうけど
101[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 08:00:39.74 ID:Le5qjGPP
もし今買うならi5-460M/4G以上で3.2〜3.5万くらいだな
旧coreでもBD見るのに15%も使わんし十分な性能
102[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 08:08:03.29 ID:NwP6ZxgP
まじかよ!
Vostro3300買ったばかりなんだが排熱と音が酷くて買い換えたい

GW中は張り付くとするか…
103[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 09:02:40.89 ID:TW9thXFm
ふと思ったんだが
GWなのに安くならないんじゃなくて
震災の影響もあり在庫はくために
どこも4月からGW価格になってたんじゃないのか
先月かなり下がった気がするんだが
104[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 09:31:17.32 ID:q0/k9T19
個人的にacerは一度痛い目を見てるので却下、レノボはacer以下のイメージでスルー
15.6ならasusのK53E-SX2410、17.3ならdv7-6000を狙ってる
105[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 09:52:33.04 ID:14xsRSds
ノートでfullHDだとGPUの貧弱さが際立つだろ
俺は1600x900でいいよ
2台目用のHDDマウンタ高いから悩み中
106[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 10:27:32.82 ID:+QbOd3Gn
おれもDV7-6000欲しいんだけど、デフォルトのGPUって
HD3000とそこまで変わらないんだよね。

6770が欲しいんだけど、i7に変えないといけないし・・・。
仕様的には変えないと使えないわけでもないのに、戦略的な判断で
こんなコトされても困るわ。

GPUのスペックはゲームでは影響は大きいけど、CPUなら
大して変わらんし・・・。

ああ、ムカつく仕様。
107[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 10:29:33.56 ID:0mnyYnH/
だからGPUさんがガリガリ頑張るゲームはデスクでやれとあれほど
108[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 10:39:52.25 ID:PZow/IsT
>>104
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e114116907
これか?いいんでないか新品で60kでWindowsのスコアは4.7かi3-2310Mと一緒だな
i3-2310M(6.4)との違いはi5-2410M(6.9)のCPUだけなんだな

豆知識、LenovoでもThinkPadは上位版でE420はi3-2310Mで44kだから1万6千円の差

>>106
ここで探すよりもデスクトップで情報を探せば音も画面も格段にいいと思う。
ゲームするなら音と画面で迫力とか満足度に歴然の差が出るもんじゃないの?
109[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 10:40:33.37 ID:oeQB5Gge
DV7-6000早くほしいなー
110[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 10:45:24.61 ID:PZow/IsT
噂では欲しくてもお金がないと買えないらしい
111[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 10:45:52.20 ID:P8FFpue/
アセールはあの故障率であのサポート体制。
確信犯だろ。
112[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 10:50:26.62 ID:h2Uuyrfn
あんたがASUSユーザーとも思えないし『あの』だけじゃわからん
113[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 10:50:56.71 ID:LpDpAN3A
>>108
購入相談されたわけでもないのに人の判断に意見するのはどうなのさ?
どのメーカーのPC買ってもいいじゃん。
ノートでゲームしたっていいじゃん。
ThinkPad好きって自分の価値観押し付けるやつばっかで辟易する。
114[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 10:55:08.75 ID:q0/k9T19
>>106
個人的にはdv7-6000の17.3でCPUにi3を選べるにして値段を下げて欲しいんだけどね
グラもHD3000だけでいいからメモリを4Gにしてくれれば完璧なのに
115[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:01:24.89 ID:/5ELf1EQ
http://www.caravan-yu.com/shop/g/g4515777534123/
これって、sandy?

というか、どこを見れば、旧coreと新coreの見分けが付くのかが分からない。
誰か、教えて?
116[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:05:03.66 ID:FHSpGJkk
>>115
NO

i3とかi5に続く数字が4ケタならサンディー
3ケタなら旧コア
117[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:07:39.98 ID:hQj31Zdb
>>113
ここは新品の低価格・激安ノートパソコンを「語る」スレです
>>115
旧はi3-3xx , i5-4xx , i5-5xx
新はi3-2xxx , i5-2xxx
118[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:10:45.61 ID:unXAxVrn
別にノートで高負荷のゲームしたっていいけど
格安機のコストダウンの仕方にイライラとか言われても困る
119[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:11:31.16 ID:q0/k9T19
安かろうとThinkPadだろうとレノボは買わないって人間もいる
120[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:15:18.25 ID:hQj31Zdb
どのメーカーにも当てはまる
121[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:16:33.86 ID:q0/k9T19
レノボは嫌だって言ってる人間にレノボを勧める時点でアホ
122[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:17:40.42 ID:F2Vf2qCE
エホバの証人に輸血すすめるようなもんだからね
123[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:17:46.53 ID:P8FFpue/
>>112
メーカー名も間違ってるし、故障率知らないやつはお前だけだから
気にしなくていいよ。
124[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:21:40.64 ID:LpDpAN3A
>>117
新品の低価格・激安ノートパソコンを「語る」スレに来た人間にデスクトップを勧めてるのはあなたなんですけど?
125[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:22:20.55 ID:arcDCWRH
これの新しい故障率ってどっかにないんかな

<表>ノートPC故障率、メーカー別TOP9発表―米企業最新調査

1位・HP(ヒューレット・パッカード)(米国)―25.6%
2位・ゲートウェイ(米国)―23.5%
3位・エイサー(台湾)―23.3%
4位・レノボ(中国)―21.5%
5位・デル(米国)―18.3%
6位・アップル(米国)―17.4%
7位・ソニー(日本)―16.8%
8位・東芝(日本)―15.7%
9位・アスース(台湾)―15.6%
126[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:23:13.59 ID:lazglov0

ソフマップでASUSを29000円で買った
ダイナブックもアウトレット品が39000円だった
安いね
迷うね
127[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:26:27.55 ID:PuM2mEu0
>>121
飛躍してるみたいだが勧めてるんじゃなくて他の機種との比較材料でしょう
>>123
終幕って事か、おk!
128[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:26:46.47 ID:/5ELf1EQ
>>116-117

ありがとうございました。
129[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:31:36.59 ID:q0/k9T19
スペックも値段も関係なくレノボは対象外なのに比較材料になるわけない
130[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:35:08.23 ID:jDStMyQo
>>129
ここ 【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう156 スレなのね
あなたの主義趣向は構わないがそれをここで振り回すのはスレ違いだから
131[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:38:24.97 ID:PuM2mEu0
>>123
ゲームは安くするなら専用機があり、より満足度ならデスクってのは常識
ノートの弱点の話し。ノートPCしか分からない人には良い情報になるよ
>>129
はいはいスペックも値段も関係がないなら専用スレでどうぞ>>1参照
132[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:43:09.54 ID:q0/k9T19
ここではレノボを絡めなきゃいけない規則があんの?w
最初からレノボは嫌だって書いた上で他数社の低価格ノートの話をしてるんだから問題ないだろ
レノボの話だけをしたい奴こそ専用スレに行けよ

【新品】低価格・激安ノートを語ろ1【レノボ専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1187496433/
133[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:45:25.37 ID:PHJU3OCJ
いつものレノボの人でしょ、スルー推奨ですよ
134[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:45:51.37 ID:LpDpAN3A
いつからレノボ専用スレになったんだよ。
レノボ以外の激安PCを検討してる人間がいてもおかしくないだろ。

というかこのスレって一番安いPCの話題しか出したらダメなの?
各人必要とするスペックが違う訳だからコスパが高いと思ったら自由に語ればいいじゃん。
135[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:46:16.40 ID:0sekwWoZ
レノボの人は1カキコミ10円もらってるんでしょ
136[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:46:18.89 ID:lazglov0
レノボとかよくわからん
ASUS買った俺は結果オーライなのか
137[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:47:10.45 ID:+55ePaMr


低電圧のCPU発売されてるじゃん

Core i5-2537M(17w) とか
138[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 12:00:32.73 ID:+QbOd3Gn
>>106
デスクトップは2600K+HD6950(6970化)で特に不自由はしていないんだが、
持ち運びができる3Dゲーム用のノートが欲しいだけ・・・。

もしくは持ち運びが出来る最新のモバイルノートで格安な物・・・。
X61があるのでいらないと言えばいらないのがだ、物欲がうずく。

>>114
まあ、それも悪くないけどね。
i3ってTBがなかったよね。
139[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 12:01:38.92 ID:/5ELf1EQ
インテル新CPU、比較テストでわかった実力と弱点 「Sandy Bridge」入門(下)
http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E0E3E2E29E8DE0E3E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E4
140[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 12:05:10.28 ID:unXAxVrn
>>138
気持ちはわかるが激安でその格安は酷というもの
141[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 12:10:29.85 ID:FPa9qmXf
142138:2011/05/02(月) 12:11:42.33 ID:+QbOd3Gn
自分にレス返してしまったorz。
>>106じゃなくて、>>108

>>140
でも、6770だけだったのなら8400円で済むから、下取りで約6万で済めば
格安と言っても良いとは思う。
まあ、現実にはCPUも変える必要があって、更に9000円上がるからムカつく・・・。
143[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 12:15:41.86 ID:dPH6Jwea
>>125
4台に1台って本当かよw
144[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 12:16:37.68 ID:viMlnuHM
俺はいつになったらこのスレを卒業出来るんだろうか
145[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 12:26:44.84 ID:WtsdsZH1
>>125

なんと言う納得率の高い順位なんだ。

イメージ通りというか。
146[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 12:36:37.75 ID:L7P4LdmI
HPというだけで危険大だが、HPで独立GPUを積んだのは爆音爆熱で寿命が短い
dv7-6000は筐体が大きいから多少廃熱がましとは言えるがお勧めしない
147[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 12:56:54.86 ID:zYM4P/ex
AS5742買おうと思ってたけど、AS5750のほうがいいの?
処理速度よりも発熱が気になる。
148[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 13:09:02.28 ID:LpDpAN3A
HPのPCの出来が良いかどうかは置いといて、
>>125のデータは3年以内の故障率の比較なんだよね。

大手であればあるほど1年保証の製品に3年持つようなコストはかけないので、
大手メーカーが上位に来るのは当然な訳で。

それを考えるとゲートウェイとエイサーが悪くて、東芝ががんばってるんじゃないかと。
結局、長期使いたいなら国内メーカー、短いサイクルで買い換えるなら海外メーカーって話。
149[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 13:31:24.34 ID:unXAxVrn
普通サンプル数の分母が大きければ大きいほど%は安定するから
大手の売れ行きと故障率はおおむね信頼出来るだろう

もっとも即売れの激安民なら四個に一個を怖がってられない気もするが
150[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 13:36:07.31 ID:qauXh4Mh
4個に1個でも6個に1個でも当たる時は当たるからな問題はサポート
ASUSの糞サポートだけはないわ、といっても他も似たり寄ったりだが
151[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 13:38:48.68 ID:oeQB5Gge
DELLのアジア系のやつが通話に出るサポートもないわ
152[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 13:57:56.60 ID:tuXhg5mw
>>150
ASUSのどこが糞サポート?
俺はASUSのサポートすごく評価しているんだが
日通で自宅まで商品取りに来てくれるし。
むしろ日本メーカーのほうが糞過ぎ。特に不冶痛
不冶痛は二度と買わん
153[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 14:00:53.41 ID:r+UFO4K6
ASUSは一時期そうしてたけど、日本でも他国同様二年保証にしてほしいな。
154[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 14:07:35.30 ID:TZC7YvRk
>>126
機種(orスペック)と、リアル店舗か否か教えて下さいm(__)m
asusの安ノート探してたから目茶気になる
155[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 14:17:42.49 ID:lazglov0
>>154
ソフマップ行けばどこでも同じ価格だと思うけど

俺はおととい秋葉原で買った
ネットブックNO.1って書いてあって
29800円
1001PXDってやつ

小さいけどキーボードがすごい打ちやすい
これで十分な感じする

欲を言えば液晶とかきりがないけど
156[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 14:28:02.93 ID:N9qHp0s9
富士通は電話サポート自体は悪くないんだが、上司というか決定権持ってるヤツがバカで電話担当は平謝りしてた。
今使ってるのはHPのdm1-1000。
激安に入ると思う。
157[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 14:36:26.75 ID:SIFMdBfb
>>125
HPは、デスクトップでも電源破損被害者が続出したことあったね
友人も被害者の一人で、中身貰って一台組めたから得したけど
158[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 14:40:26.61 ID:q0/k9T19
acerに較べればasusのサポートはまともだと思うよ
4、5年前の認識では個人的にHPのサポートも悪くなかった気がする
159[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 14:42:15.79 ID:Sx5lmZv7
具体的な事例出さないと富士通に営業妨害で訴えられるぞ
160[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 14:49:24.94 ID:TZC7YvRk
>>155
ありがと
ネトブクか…
161[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 14:50:18.57 ID:U0POezoJ
故障率が低いメーカーで3台/20台
まぁまぁで4台/20台
悪いとこで5台/20台
頻繁に買う訳じゃないから>>151が言うように確率よりも運次第なのか。

それとメーカーを問わずコスパが低い製品はあまり語られないし
逆にコスパが高い製品が自然と話しの軸になるのは昔から。
162[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 15:07:56.97 ID:q0/k9T19
HPの下取り1万に使えると見込んでいた実家のPCが既に処分されてたorz
163[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 15:22:54.17 ID:dnhlRxni
4月の頭にこのスレを卒業したんだが、それ以来
まだこれといった目玉商品は出てないようだな。
GWセールも不発くさいし。
シメシメふひひ。
164[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 15:24:19.25 ID:8HBRKa62
神パケお願いします
165[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 15:33:48.41 ID:lazglov0
>>160
ネットブックNO.1
じゃなくて
ネットブック人気NO.1
だったわ
166[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 15:39:47.39 ID:p0Krn6lR
ネットブックの定義が分からん、ミニノート?
167[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 15:42:10.54 ID:/bQoiXGc
Atom使ってりゃネットブック
生い立ちは自分で調べろ
168[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 15:48:02.30 ID:cDO70fWw
今更ネットブックはないわ
169[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 15:48:33.91 ID:IVmhkLJT
なんで?
170[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 15:50:24.34 ID:kIFZRi0i
ネットブックでリッピングもmp3変換も余裕っす
171[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 15:51:16.45 ID:CGv7PU4K
遅いけど嫌いじゃないぜ
遅いけど
172[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 15:54:00.30 ID:FPa9qmXf
ネトブはHDDをSSDに変えるだけでまだ戦えるよ
173[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 15:54:17.49 ID:czWVL1JR
動画エンコしながらP2PストリーミングしつつTVTestでテレビを見てTS録画をすると重くてしかたない
2009年製ノートパソコン
174[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 15:55:56.66 ID:RzGvCwZG
徐々に出始めているAtomD525+ION2なら
初期のAtomとは比べ物にならんぞ。サブなら十分。E-350と迷うが。
グラフィックス4.8、ゲーム用グラフィックス5.5はなかなかのもんだ。
175[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 15:57:58.27 ID:cDO70fWw
>>169
CULVが出た2年間の時点で選ぶ意義なくなってたのに、
Core iの載った準モバイルが安い今に選ぶ理由がわからない。
2年もほとんど進化してないCPUに何を期待しろと?
176[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 15:59:51.26 ID:ofjRDYFo
3200+をメインに使っている
俺って…

Atom N550は…
http://dozen.dip.jp/2010/10/839/
177[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 16:00:54.32 ID:vGLcXM/L
ネットブックでもリッピング出来るよ
動画もローカルならたいてい見れる
フルじゃないHD動画も見れる
178[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 16:04:27.99 ID:WYsVI5Gg
ネットブックはカクつかずにブラウザ動画見れりゃいいやというイメージ
179[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 16:06:50.00 ID:vGLcXM/L
>>175
ネットブック並のサイズ(10インチ)&重さ(1kg前後)&標準バッテリーの持ち(4時間以上)で
はるかにスペックの高いパソコンなんて
2年立った今もないじゃん

だから存在価値はある
180[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 16:16:07.60 ID:p0Krn6lR
俺は1830z使ってるけどネットブックでもミニノート?でもないのかこれ
モバイルノート?ノートパソコン?
181[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 16:18:23.92 ID:q0/k9T19
金は無いけどモバイルしたい人向けがネットブックって流れなの?
182[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 16:19:02.02 ID:CGv7PU4K
ガシガシ持ち運ぶにあんまり高いと勿体無くてな
183[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 16:19:06.55 ID:nJeSS56E
184[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 16:31:45.24 ID:p0Krn6lR
俺は持ち運ぶノートは

13インチ未満
1.5kg以下
WiMAX内蔵
HD以上の解像度
Windows7搭載

ぐらい満たしてりゃええかなと思うが
185[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 16:33:44.90 ID:JgJ6zDI/
1年も経てば想像以上の製品が出てくるだろうさ。
186[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 16:41:35.65 ID:SIFMdBfb
>>182
俺もそんな感じかな
海外旅行で使うための購入だし、盗まれても悲しくならないように
187[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 19:02:26.90 ID:YHvHCGF6
>>179
Let's note J10があるよ
188[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 19:31:17.19 ID:Njxm7+Mp
>>125
これで言う故障率ってどういう定義?メーカ保証一年以内でトラブルありってこと?
それとも何年もつかってこと?
こないだHP買ったばかりだから気になるじゃん!
189[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 19:36:04.81 ID:iu/UZ9l8
4台に一台って地雷じゃねーかです
190[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 19:51:57.61 ID:sc2S7t5g
みかかのdv6-4000Premiumが62800から59800になったお
変なキーボード仕様だしあんま売れてないのかな
191[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 19:59:35.43 ID:CGv7PU4K
あのキーボードはちょっとな・・間が開いてても打ち間違う俺には辛い
192[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 20:25:54.52 ID:KQHBJcsl
>>188
それ、アメリカの保険会社がメーカーごとの保険率を割り出すのに使う資料だよ
3年以内に使用者のせいじゃなくて、明らかにメーカー側に責任があると認められた
不具合が発生した世界シェア10位以内のメーカーの数十万台の統計データ
193[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 20:30:58.58 ID:X9MP5g5A
i7-2630QMと同じ値段でASUSのi5を欲しがってた午前の奴は悲しいな
194[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 20:33:28.89 ID:X9MP5g5A
米国の統計で慰めてやろうぜ
195[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 20:34:41.22 ID:ZGXqY9qz
ソニーや東芝でも6台に1台は3年持たずにぶっこわれてるのか
品質はいいんだろうけど、そこまで頑丈なわけじゃないんだな
196[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 20:37:40.63 ID:KQHBJcsl
故障率のデータ初めて見たとき、米国は愛国心ねえなとかって思ったわ
自分の国のメーカーが故障率トップとかってどういうことよ、と
韓国と中国は自国でこんな結果が出たら絶対にデータいじるから
197[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 20:40:06.38 ID:IBb3pZCL
ふ〜ん
198[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 20:43:48.61 ID:+nq+I655
故障と言っても内装外装あるからなぁ
ぶっちゃけ中身はエンコやら回しっぱなしして
ひたすら酷使してりゃ国内外問わず三年で死ぬ
199[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 20:43:54.41 ID:KQHBJcsl
http://www.squaretrade.com/htm/pdf/SquareTrade_laptop_reliability_1109.pdf
3年以内の故障率データの詳細は↑
200[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 20:44:27.23 ID:IBb3pZCL
なるほど〜
201[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 20:52:49.88 ID:dPH6Jwea
どうせなら機種別のデータ出してほしかったわ
202[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 20:56:23.68 ID:KUyhiEoy
故障率気にする奴はキモオタだな
203[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 20:57:18.58 ID:KHSo9Wnl
愛着を持つことは良いことだと思うぜ
204[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 20:58:42.03 ID:gNhtjmAL
読んだら分かるけど1年以内の故障率は5%以下。
1年保証の製品を3年間の故障率で語るのがそもそもおかしくね?
205[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:00:23.61 ID:P8FFpue/
ううHPのi7ほしい・・・ ソフトシンセをもっといい加減に使いたい。
今使ってるのも1年過ぎてからM/B故障経験して延長保証で助かってる。
みかかは自制しよう。 日記帳乙って言わないでね。
206[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:01:02.44 ID:X9MP5g5A
今日出てきたのはi5とi7が60kでi3が44kこんな感じか
207[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:01:50.89 ID:VlqBvLfn
こんなスレにいるくらいだから安かろう悪かろうの精神で故障率云々は開き直ってる奴ばっかだと思ってたけどそうでもないのな
208[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:05:44.13 ID:X9MP5g5A
フィッシングた〜いむ
209[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:07:24.25 ID:MQ6d1Kjv
故障したらしたで、次の機種探しでまたこのスレでwktkできるじゃありませんか。
210[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:08:18.30 ID:IBb3pZCL
安っぽいな〜
211[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:09:30.20 ID:LpDpAN3A
>>205
HPなら個人向けは13,000円出せばメーカー保証を3年に延ばせるぞ。
購入店舗は関係ないからみかかで買っちゃえよ。
212[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:12:22.17 ID:z+b30Ryj
ハードデスクが壊れるのが3年くらい。
213[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:13:25.63 ID:E//S4ra7
日記っぽいレスは苦悩が垣間見えて楽しいぜ
214[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:13:42.50 ID:rnseTWpZ
\13000も出したくないある
215[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:25:40.14 ID:uS82qQ2j
故障率って飲み物こぼしましたとか物理的に壊してしまったら範囲外だよな
コスト削って堅牢性や防滴の加工をしていないPCはユーザーに優しくないな
216[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:28:56.81 ID:uS82qQ2j
言わなくても分かるよなだからなんとかPadはワンランク上なんだよな
冗談これも釣りw
217[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:29:42.09 ID:EpG3mgu7
数十万のパソを量販店保証で売って三年で故障させ
パーツ交換出来ないパンピーに十数万の修理費を要求するのが国内
218[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:34:19.21 ID:LpDpAN3A
HPの個人向けなら19,500円出せば3年間は水濡れで故障しても(ry
219[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:37:32.86 ID:g+z/Hr7y
HPやっぱ故障多いのね
一年保証しか付けてなくて失敗したわ。
調べたら他にも同じ症状多いみたいだが、もう二度とHP買わない。
220[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:41:49.46 ID:uS82qQ2j
そもそも買ってないだろテンパる位なら無理すんな
221[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:46:47.64 ID:+dwtRQgu
>>152
明後日富士通が日通経由でノーパソ取りに来てくれるぞ
(今日サポートへ電話して引き取り日も決めてくれた)
まぁ担当部署は結構あちこち回されたが悪い印象はなかった
初のノーパソで一般的なサポートがどの位神対応なのか知らないけどね
222[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:53:58.62 ID:feiiFhOz
3年でハードデスク壊れねえよ
富士通の2007年製のノート現役だし
223[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:56:47.06 ID:CXhnUObJ
修理品の返送受付してる知人によるとHPがダントツで修理依頼多いらしい。
俺も前に買ったHPのProbookが1年で3回も修理出す羽目になったから良い印象が無い。
故障以前にHPの安いモデルは筐体が脆い。
224[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 22:00:21.94 ID:uRZyylaT
またこの手の話題か・・・しょうもない
液晶論争と同じくらいしょうもない
225[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 22:02:26.46 ID:VlqBvLfn
神パケさえ貼られたらこの終わりのない論争も終わるのだが・・・
226[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 22:03:07.23 ID:1o+DJPLo
五年くらい前は国産の高いノート使ってたけど
MAD編集やエンコで四六時中使ってたら二年ちょいでHDD死んだわ
当たり前だけど
227[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 22:06:02.27 ID:IBb3pZCL
あっそ
228[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 22:24:58.93 ID:++eKMI3f
来年はなんだったけ?サンデーの次w
229[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 22:28:55.55 ID:g2mZvp5p
ASUSはマザボメーカーだし、品質や技術力はあるのは当たり前。

外資系だけどASUSだけは別格。

面白い製品だすしな。

ただ製品供給どうにかならんかね。。すぐ完売で終了とか。寿命短かすぎ。。

230[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 22:29:36.41 ID:iu/UZ9l8
時間が
231[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 22:39:14.23 ID:R42wpzJX
マザボメーカーだし()
Mac廚やVAIO廚と同じカテゴリーの人かあ

そういうのは専用スレでやってくれんかの
宣伝うざいです
232[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 22:40:54.74 ID:Y07iWSVA
デスク使ってた頃にASUSのマザーボード使ってたけど、日本代理店
通してるものは糞サポートでないだろ
Acerみたいに購入者が切れて価格コムでぼろ糞書くような会社ではないと思う
Dellみたいにチャイナ娘が電話に出る会社じゃないはずなのにあれだからな
233[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 22:41:02.15 ID:oJBinxFr
>>229
MSIはどうなの?
尼のFXくらいしか話題になんないけど、SSD積んで
13時間駆動のネットブックとか面白いとは思った
234[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 22:48:01.32 ID:4KRWuI7e
>>233
U100が初海外パソだったけど、当時感心したなぁ。
この値段でこの品質かと。(良い意味で)
もちろん今も現役です。
235[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 22:57:29.03 ID:CXhnUObJ
MSIはメモリ増設で保証が切れるってのなんとかしてほしい
236[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:03:11.72 ID:FPa9qmXf
エプダイのPCなら電話一本で次の日に業者さんが取りに来て修理完了まで僅か2日間で送り返して来てくれますよ
アフターサポートランキング1位は伊達じゃないよ
237[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:04:11.50 ID:++eKMI3f
MSIってメモリ増設する必要あったけ
238[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:14:30.59 ID:CXhnUObJ
>>237
ちょっと前のモデルはメモリ標準1GBのモデルが複数あった
239[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:18:56.74 ID:SM4QFMqt
成海は痩せたらやっぱり可愛いな
240[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:21:47.59 ID:JgJ6zDI/
故障なんて 運が悪けりゃなるんだし
統計なんてのはそんな意味ない。
最高で10%くらいのずれが個人に何の影響があるんだか。
241[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:29:34.44 ID:R42wpzJX
だから大事なのはアフターだと
242[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:40:04.69 ID:yuUBpgaa
人間もそうじゃないでしょうか
243[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:51:03.81 ID:cz8UpHfn
でもお高いんでしょ
244[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:54:53.99 ID:J6L6mx2d
ところが奥さん
245[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:57:00.22 ID:JgJ6zDI/
なんと
246[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:01:34.82 ID:BcE7vUfm
流れぶった切ってすまんがこれ既出?
http://nttxstore.jp/_II_HP13514415?LID=mm&FMID=mm

sandy i7が6万切って更に下取り出せば5.5万で買えるなんて
2ヶ月前に旧 i3買った俺涙目w
247[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:08:36.43 ID:hrPNtPUl
下取りはHPショップのみじゃね?
248[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:13:33.38 ID:e9NBku0E
安ノートでi7は怖いわ(爆音的な意味で)
249[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:16:39.93 ID:qRbP3udT
メモリも増設せにゃあかんね
250[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:17:29.88 ID:BcE7vUfm
>>247
あ、そうなんか
しかしこの調子だとsandy i7が5万切るのも時間の問題だな
5万切ったら買い換えるお
251[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:24:06.25 ID:ifTPfwAX
i7五万切ることあると仮定したら
i3がいくらになるの2万きるのか?
すごい日現実的に感じる。
寧ろi3がなくなるんじやないののかな
252[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:30:54.55 ID:I8FvN/WV
>>246
情弱なので教えてほしいのだが、みかかでポチッたとしてHPの下取りってどうやるんですか?
253[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:32:16.41 ID:iYpKADLo
何がGWセールだぁ
全然普通じゃないの
我々を散々煽り買い控えさせた人よ
土下座して謝れ
254[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:35:07.90 ID:erDPWY9V
誰も今年のGWとは言ってない
255[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:44:47.24 ID:9S0l2PLb
壊れやすいとかは無しにして、単純にみかかのPC dv6-4000 Premiumってお得なの?
256[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:50:26.30 ID:9FOROTCF
Win7pro64のノートをWimax見たいなの付きでいいから3万以下で買いたい
257[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:57:21.65 ID:qRbP3udT
少し前AS5750が6万でも安いと思ってたもんなぁ
i7で6万切ってりゃ安くない?
ただ俺もノートでi7は怖い
258[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:58:34.14 ID:ifTPfwAX
スレ読んで得かどうか判断つかないなら
買わないほうがいい。後悔するそ。
259[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 01:08:52.77 ID:V/+cu3OE
>>257
知り合いのAS5742のi5でも爆音だったぞ
スカイプで話してるときに掃除機かかったかと思ったくらい
260[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 01:09:07.56 ID:Fda9cwkL
>>256
イーモバとかのプロバイダの割引込みってなら
適当なWin7 homeの奴を買ってproにAnytimeUpgradeすれば?
スペックこだわらないならそれこそ1万かからずに手には入るが
261[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 01:10:02.55 ID:9MHd0Yo9
>>256
新宿とかアキバのビッグカメラでも行けばいくらでもあるだろ。
262[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 01:13:30.07 ID:MQHYb0vl
>>255
俺ならUSB3.0ない時点で消えるが、得かどうかは人それぞれじゃね?
263[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 01:14:41.46 ID:qRbP3udT
>>259
sandybridgeしか頭になかったわ
旧型はi5でも熱ひどいのかな?
264[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 01:20:18.16 ID:9S0l2PLb
255です。色々アドバイスありがとう。
今回は見送って、もう少し様子を見ることにします。
265[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 01:49:33.05 ID:qar1IrQ0
>>262
>USB3.0

ベンチマークなんかでは、eSATAの方が高速だっていうのもあるし、
現状 USB3.0に拘る必要は無さそうだよ。
ExpressCardとeSATAが付いてれば問題ない。

まー、USB3.0にいずれシフトするんだろうが。
266[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 02:29:38.39 ID:arsqwsfz

USB3.0が一つでもついてりゃ、

そこからいくつにも枝分かれで使用出来るって事でいいんだよね?
267[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 02:34:15.29 ID:MQHYb0vl
>>265
デジカメとかケータイとかスマホ接続がeSATA経由でおkなら構わんのだがね
フラッシュメモリもeSATAメモリよりUSBメモリの方が今後も主流だろうし正直eSATAより汎用性の高いと予測できるUSB3.0付きの方が俺はいいな
わざわざカード刺して使うのは嫌だし
268[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 02:58:38.45 ID:w0mDzDs5
デジカメケータイスマホがUSB3.0の帯域必要とするわけ無いと思うけどね。
USN2.0でも持て余すでしょw
269[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 02:59:19.46 ID:w0mDzDs5
USB2.0な
270[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 03:11:29.57 ID:fGbojvpx
故障率っていってもパーツ単位でいえば結局はどこかしらのパーツを使って組み立ててるだけだしな
結局はアタリハズレの問題
271[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 03:41:20.25 ID:YihFLCTr
故障率の高いパーツを選択して組み立ててるから
PCの故障率が高くなるんでないの?
272[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 04:11:00.42 ID:9Gk6ouQz
エッジ11と HPの2140みたいな
大きからず、小さからずなの頼む
273[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 04:51:01.46 ID:jo3yTZQk
>>240
統計とれば分散と標準偏差、正規分布から
個人購入の際のリスクも予測できるだろ
というかそれが統計の強みだろうに
274[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 05:16:49.00 ID:C8MiZw0b
クサイクサイ
275[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 05:52:30.46 ID:e9NBku0E
ラクダ祭第二部マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
276[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 06:39:48.06 ID:arsqwsfz

USB3.0が一つでもついてりゃ、

そこからいくつにも枝分かれで使用出来るって事でいいんだよね?
277[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 07:37:01.50 ID:1Dwuwzdi
多分そうだろうけどワンコインで買えるハブはまだ出てないみたいだよ
278[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 08:04:42.21 ID:ApMGtHJI
やっぱ国内かショップから卸売してもらうほうが故障対応楽だなぁと
二度目のブートエラーを直しつつしみじみ思った
279[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 08:23:35.46 ID:SeVffuaj
>>228
マンデーだろ
280[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:05:24.06 ID:9avZwy6p
縦768が嫌なんで探してたら
16インチでフルHDとかあるけど目が疲れそう
281[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:10:48.23 ID:uVZmKrLZ
疲れないよ
282[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:16:40.04 ID:ZYyOXoso
HD+とかは?
283[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:20:20.35 ID:fQZv76rw
HPのフルHDノートは世界イチィィィィィ!!!!!!!
284[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:24:41.19 ID:fQZv76rw
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/envy17/specs/org_model.html

これがネット通販ショップで9万で発売されるらしい(ヨドとか量販店だと12万だとか)
本格的に新時代が来てるな
285[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:26:23.94 ID:GHgbC/6f
9万か・・・なかなかイイね
286[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:31:12.34 ID:863OcML2
ついにUSB3.0標準装備だな
他にも性能アップしてるし
焦って買わなくてよかった
287[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:32:34.13 ID:84B5tThV
i3-xxxxみたいに4桁ならサンデーとかいう新しいCPUってことでいいんだよね?
これから店行っていろいろ見てくるわ
288[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:33:52.32 ID:6B6MXfoT
>>280はXP世代しか知らない無知全開だね。近い将来15インチで4096×2160とかまでいく。
ドットピッチが小さいほど綺麗、こんな簡単な理屈がXPでは通用しなかった。
vista/7もまだ不完全(アプリが非対応)だけどLinuxは既に完成してる、Windowsもそのうちだ。
289[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:34:12.77 ID:GHgbC/6f
HD6850って強いの?
290[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:35:35.65 ID:ifTPfwAX
USB3.0の普及遅いね。USB2.0が出たときの広がりの速さってすごかった気がする。
291[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:37:38.68 ID:ApMGtHJI
USB3.0の外付けも安くなってきたし
二・三年くらい使う気なら9万前後でも今が買いだな
292[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:40:40.71 ID:IMh9x0Dl
でも仕事で使うならあまり必要ないって人が大半だろうな
293[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:43:43.97 ID:1SAUhTvz
USB2.0の普及ってOSが標準サポートしてからじゃなかったっけ
294[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:46:25.98 ID:hFPaZSLd
USB3.0を使う機会ってなあ。こまめにデータを保存するしても
こまめに使う≒一回ごとの転送量が小さいといえるわけだし
重要ではないな。
295[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:48:28.97 ID:fQZv76rw
USB3.0の速度が必要というより2.0がゴミ過ぎた
296[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:48:49.42 ID:dNRsJu7c
>>284
何処を見て言ってるんだw
ヨドとかビックで予約してるが169,800円のポイント10倍だし、
直販だとスペックダウンして99,960円だぞ。
そのURLのスペックは型落ち投売りでもなければ9万で買える商品ではないだろ。
297[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:53:56.30 ID:bLc/jdPJ
>>288
そういう問題じゃなくてだなw、
15インチで4096×2160なんて使ったら、文字とか小さすぎて使いづらいだろうがwww
298[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:58:14.23 ID:efF/qMYN
というか文字打ち作業に高解像度のチビ文字は合わん
299[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 10:03:15.55 ID:bLc/jdPJ
>>288
勉強しておけよw
300[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 10:04:39.75 ID:Af45tvkS
動画見るのにしかPC使わない奴なんだよ
301[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 10:08:31.20 ID:iYpKADLo
同時にCtrlとマウスの↑グリグリ
すると文字が大きくなるよ
最近の初心者は、まったく説明書観ないのナ
時代遅れなxp低スパックpc愛用者だから
DPI弄る発想がないy氏なのかもな」www
302[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 10:13:26.71 ID:9FOROTCF
ネットもオフィスも1280×1024とか1920×1080とかで充分だと思うけどなあ
303[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 10:14:11.59 ID:bLc/jdPJ
>>301
負け惜しみみたいでみっともないぞwww
304[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 10:14:36.49 ID:Af45tvkS
文字大きくする暇があったら落ち着いてきちんとキーを打てw
305[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 10:15:44.86 ID:GHgbC/6f
306[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 10:17:16.54 ID:ifTPfwAX
DPI変更という手段には触れないんだなw
307[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 10:18:25.70 ID:qjKym3Cq
文字「だけ」が大きくなっても
ボタンやアイコンが小さいままなら結局使いづらいだろ
現行OSで15.6インチまでなら縦768でも悪くはない
1200x800とかの方がいいとは思うけど
308[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 10:29:51.09 ID:Af45tvkS
攻められて急にひねり出したんだからそれ以上苛めてやるなw
309[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 10:53:21.10 ID:BcE7vUfm
>>301
マウスの↑グリグリ
説明書観ないのナ
低スパックpc
DPI弄る
y氏なのかもな」www

これほど短い文章でこれだけ突っ込みどころ満載も珍しい
310[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 10:57:37.05 ID:dsI6XHYG
文字小さくして画面広く使ってるのに文字大きくしたら本末転倒な希ガス
普段ノートで作業して遊び用にフルHD大型モニターとかを別途用意するならともかく

あと元から筐体自体がデカいノートとか
311[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 11:00:32.43 ID:bLc/jdPJ
ま、はっきり言って、XP時代にも普通にHD画質のデスクあったんだけどな
しょぼいXP機を使っていたから、勘違いしちゃったんだろうねwww
312[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 11:02:43.70 ID:Af45tvkS
正直15.6インチ程度の小さい画面でいたずらに解像度上げたってさしたる違いはない罠。
313[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 11:05:18.16 ID:a95UY8aS
>>312
解像度の意味わかってんの?
解像度が大きいと全然違うべ
たんにきめ細かさだけじゃなく表示できる情報量おおくなるんだぞ?
314[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 11:07:42.84 ID:Af45tvkS
小さい画面で情報量多くなって何か得するか?
人間の目の能力の限界超えた物はみな同じに見えるんだよ。
スペック厨かよ
315[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 11:13:00.97 ID:PMshsv9j
ノートHD+大文字   →文字はいいけど動画が綺麗に見れない
ノートフルHD+小文字→画面広く使えて動画も綺麗だけど文字は米に写経状態
ノートフルHD+大文字→画面が狭くなって結局HDと大差無し

23インチくらいのモニター買ってちょっと文字とアイコンデカくして使うのが一番いいんでね?動画には影響ないし
316[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 11:13:46.19 ID:xlleqdqJ
据え置きノートはフルHDは無いとプススって感じ
モバイルノートならHDで良いかと思うが
317[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 11:19:04.85 ID:ZYyOXoso
安くなってから考えるヨロシ
318[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 11:21:31.89 ID:hFPaZSLd
16:10がデフォなら大助かりなんだが。
4:3→16:10→16:9とやってきて
16:9はパソコンの用途では使いづらい。
319[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 11:25:24.08 ID:Pnkeqwp+
16:10が全滅したのはかなりきついわ
320[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 11:27:02.66 ID:BcE7vUfm
16:9になってタスクバー縦にするようになったな
そういう人多いだろ
321[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 11:32:42.48 ID:5om2i+sK
そりゃ下に置いたらいくら隠しても幅狭いし
322[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 11:33:29.77 ID:a95UY8aS
>>314
おまえ高解像度PCつかったことねーだろ
たしかに画像とかは同じにみえるだろうが表示できるウィンドウの数とか全然違うだろ
323[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 11:38:35.69 ID:BcE7vUfm
7になってタスクバー縦にしても2列分場所とるんだけど
XPの時みたいに縦1列で収めるように出来ない?
324[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 11:39:55.79 ID:a95UY8aS
たぶんカメラの画素数とかと同じだと思ってるんだろうなあ
あれは表示できる画素数が液晶の画素数より多いから表示できないだけであるのに

かわいそうな頭だ
325[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 11:53:09.31 ID:BcE7vUfm
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \    何言ってんだこいつ
   /   ( ●)  (●) \  
    |   、" ゙)(__人__)" .)|
   \      。` ||||==(⌒)ー、
__/         ||||    \  〉
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| r ̄
| | /   /   ヽ回回回回レ |
| | | ⌒ーγ⌒)ヽ___/  |
 ̄ \___/  └─┘ ̄ ̄ ̄

326[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 11:58:08.97 ID:eN3a8qCD
顎が落ちたのかと思った
327[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 11:59:16.95 ID:qRbP3udT
なるほど
俺もタスクバー縦にしてみた
これはいいかも
328[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 11:59:35.05 ID:5om2i+sK
一車両の収容人数が増えたって車両が狭いままなら意味がナス
329[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 12:01:09.31 ID:Ays99cmQ
iPhoneは960*640あとは分かるな
330[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 12:01:56.23 ID:a95UY8aS
なるほどタスクバー縦はいいなあ
これは使える
331[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 12:08:57.68 ID:h3eSTwHd
タスクバーのプロパティで小さなアイコンを使用する、じゃだめなのか
332[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 12:09:32.16 ID:5om2i+sK
別に顔めっさ近づける端末なら文字ちっさくてもいいけどねぇ
333[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 12:10:01.23 ID:dNRsJu7c
未だにXPなオレはスキン入れてタスクバー細くしてる。
縦置きは試してみたけど使い辛かった。
334[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 12:22:57.14 ID:2N6BnhOi
今、1280×800だから
1600×900がいいけどhpは嫌だ
335[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 12:27:26.10 ID:BcE7vUfm
>>331
もちろん小さなアイコンにしてるんだけどな
2列になるのはWindowsスタートマークが小さくならんからかな?
336[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 12:28:35.69 ID:bcpKh/TD
>>333
やり方おせ〜て^^

>スキン入れてタスクバー細く・・・
337[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 12:34:42.77 ID:uVZmKrLZ
スキンは着けないけど
タスクバーを細くするは分るよ
338[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 12:45:35.93 ID:bcpKh/TD
>>337
何か特別な方法ある?
339[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 12:50:37.50 ID:uVZmKrLZ
340[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 12:54:25.81 ID:dNRsJu7c
>>336
2chの有志が作ったスキンを変えれるようにするパッチがあったんだが、
infoseekにサイトがあったみたいで潰れてるようだ・・・。
「XP SP3 スキン 変更」でググればやり方が書いてあるページがあるので自己責任でどうぞ。
341[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 13:00:07.14 ID:9pzrcS7g
これ安いのか?
http://nttxstore.jp/_II_HP13514415
342[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 13:01:08.85 ID:Q5zwNef7
ここ最近なら相当安いぞ

GW特価だろうけど
343[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 13:07:33.36 ID:AVOd++Yl
>>341
4コアのやつはTDPが高いからちょっとちゅうちょ
344[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 13:17:20.47 ID:hrPNtPUl
>>301
二度とこのような惨劇を生まないためにも晒しあげしておく
345[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 13:17:25.26 ID:hZ4W2DIP
AS5750、52000円割れ
346[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 13:19:49.55 ID:1Dwuwzdi
DELLのVostro欲しいけど7万だしてもi7クワッドにならねえのがな
サイズ的にはdv7より好みだし非光沢だし6630Mってちょっとリッチな気分なんだけど
347[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 13:25:02.00 ID:ZyNquTc4
これに近いのが欲しい

OS  Windows7 Premium64bit
CPU i5 2520M 2.5Ghz-3.2Ghz以上
mem 2GB×2枚
GPU Mobility Radeon HD 5650以上(TDP20W付近・・・爆音機じゃなければOK)
HDD 500GB以上
BD/DVD搭載
液晶 15.6インチ 1920×1080

価格 7万以下で無い?
348[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 13:27:09.55 ID:maS6En1M
>>346
怪しい業者経由待ちだろうな、そこまでのスペックとなると

349[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 13:31:10.93 ID:5om2i+sK
>>347
BD以外は可能性がある。メモリは別買いだろうけど
350[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 13:31:21.99 ID:bcpKh/TD
>>340
跡でぐぐりまっす。

>>339
やってみた、そんな方法があると走らなかった、いいね。
ただ、一番下のバーと、お気に入りのバーと、タブのあるバーが細く出来ないよ〜w
そこは無理なの?
351[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 13:32:02.94 ID:UqQPDQO1
縦のタスクバーってどうなんだろう
片側だけだと動画を真正面から見たい場合、PCか自分が横にずれないといけなくないか?
両端に置けるタスクバーがあればいいんだけど
352[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 13:35:10.06 ID:5om2i+sK
隠せばいいじゃん
353[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 13:44:40.35 ID:BBBwPq/t
>>350
スレタイ読めるか?にいちゃん
ほどほどにしとき
354[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 13:45:40.24 ID:uVZmKrLZ
>350
走らなかった って
XP何年使ってましたか?
355[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 13:46:36.00 ID:UqQPDQO1
大阪弁も馬鹿丸出しみたいでちょっとウザいかも
356[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 13:47:50.92 ID:bcpKh/TD
>>353
お前はうるせえよ
357[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 13:48:32.94 ID:bcpKh/TD
>>355
だよな!
358[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 14:12:05.65 ID:CA+2bqqY
GWだからか?マンカスが沸いてるな。
以降は、PC初心者スレでやれよ。
359[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 14:17:39.07 ID:bcpKh/TD
再起動したら、直ったっぽい。
どうも、いろいろとありがとうね〜

>>358
何通ぶってんだ
ドアホ野郎がw

笑える
360[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 14:20:56.58 ID:0LOTOgih
顔真っ赤にしたスレ違いのマンカスが逆ギレとか勘弁してくださいよ
361[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 14:21:09.97 ID:u09z2fy5
そんなことで笑えるなんて幸せな人ですね、うらやましい
362[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 14:21:27.57 ID:YwsTeSJg
完全にキチ
363[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 14:28:11.86 ID:5om2i+sK
GW企画を期待してた人たちが裏切られて
うっぷんがたまってきるのだろう
364[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 14:31:11.76 ID:doMBozfl
原発不安も拍車をかけてるしな
365[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 14:41:08.89 ID:NTr6JNRl
ふぇ〜んGW半分終わったのに買えてないですぅ
366[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 14:41:29.87 ID:jf+TmPMK
うわぁ、基地害が沸いてる
乗り遅れたか!
367[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 15:15:08.54 ID:nwE66WjG
GW終わってからが勝負だ!
368[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 15:21:42.45 ID:aV1CQBqk
なんだ神パケ無しか
情けねえ奴らだな
369[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 15:27:32.50 ID:+X7zo+K0
ほんとGW後に一斉値下げすんじゃねえの?
GW前の方が安くてここも盛り上がってたな
370[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 16:47:03.78 ID:OuxqqSPp
3日ぶりにスレチェック来た
昨日はGWのあいだの平日だったわけだが、それでも特に動きはないようだな

これはもうGWキャンペーン期待できないね ○| ̄|_
371[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 17:00:04.20 ID:DSZ3PPtu
そりゃ特価情報に張り付いてるような奴ら以外が購入意欲を持ってくれる貴重な期間だからね。
ここで稼いでおかないと貧乏人におこぼれ来ないでしょ。
372[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 17:13:38.08 ID:AVOd++Yl
6月にIvy Bridgeのパフォーマンスがすごいことが明らかになってSandy Bridgeが暴落すると予想
373[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 17:24:52.07 ID:GCzSfiuu
すごいも何も2割り増しって発表されるじゃない
374[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 17:33:19.08 ID:2kzqvy+W
なあ、貧乏人でパソコン初心者でノートパソコンがほしいんだがお奨めはある?
今日ジョーシンとヤマダ電機見てたら国産の富士通と東芝が9万円を割ってた
旧core-i5だったが最後の力を振り絞って買うのにもお金が・・
タバコと酒をやめられれば簡単にひねり出せるんだが
375[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 17:52:33.67 ID:cCa8Zn5r
>>374
少し遅かったなぁ
GW前ラクダで3000円キャッシュバックついてるG570あったよ
5年保障つけても41000円前後だったきがする
376[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 18:03:25.56 ID:BDN9XEoD
>>374
初心者なら購入相談スレに行け
377[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 18:09:12.89 ID:dNRsJu7c
こことは関係ない話だけど、
購入相談スレ答える人のレベルが下がってない?
おいおいそれは無いだろうみたいな回答がチラホラ。
378[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 18:14:52.07 ID:5om2i+sK
そりゃあ四月跨いで学生さんの駆け込み寺になってるもの
379[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 18:21:01.05 ID:5dXcxDe1
秋葉のツクモでヤマダモデルのLifebookが安く売ってたな
13.3インチ、旧Core i3、メモリ4G、HDD640Gで新品69800
12インチのやつと違ってキーボード良かったけど、デコったみたいにツルツルテカテカのデザインが…
380[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 18:39:14.76 ID:8EwieYeg
たけえ
381[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 19:43:45.00 ID:jo3yTZQk
流石に今頃買ってる学生はいないだろ
382[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 19:54:53.82 ID:lzhUF2HH
こだわりがないのに国内メーカーのを買うのは情弱だな。
383 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/05/03(火) 20:06:03.44 ID:I7zh1VvJ
あっれー?
ラクダのG570にSDカード付いてないんだけど
(;・∀・)ハッ?
384[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 20:16:33.45 ID:4yyMxI5v
なんで2言論で語るかね
国産選ぶのも海外メーカー品を選ぶのもモノによりけりだろうに
385[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 20:17:23.46 ID:lzhUF2HH
別で送られてくるらしいぞ
386[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 20:18:57.55 ID:kigLfhZY
>たけえ

マヌケ丸出しのトンキン弁使うなよ
387[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 20:19:40.26 ID:5om2i+sK
ラクダのおまけは日時指定不可の別発送
388[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 20:21:26.44 ID:lzhUF2HH
言い方が悪かった。
あえて高い国内メーカー品を買うのはこだわりがあるからなんだろう。
389[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 20:24:24.17 ID:4yyMxI5v
>>386
ほんまや
390[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 20:29:33.77 ID:ZpjNbooN
GW期待してたのにこの有様かよ
いつになったら買えることやら
391[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 20:36:12.25 ID:3IQl/4pH
>>390
だよな。
一昨日PC欲しくなって調べたらGWはいる前のが安かったとかどんだけだよと。
近場のGWセール言ってみたらたけーし、ヤマダの広告に乗ってたのも見に行ったら置いてねーしで泣いた。

しかしほんといい時代になったもんだね。
392[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 20:37:33.65 ID:atoKS813
久しぶりに覗いたらなんでXPノートがダメになってるんだよ
XP指定の会社も多いのに!
393[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 20:41:56.59 ID:Pnkeqwp+
馬鹿が暴れたからです
394[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 20:45:54.94 ID:5om2i+sK
古めのカスペック買っとけばええやん
395[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 20:46:41.10 ID:Utjd/KA6
MS的にXPノート売るわけにはいかないからだろ、、、。

7のPro以上ならXPモードが利用可能。XPモードの仮想イメージは、VMware Playerで利用可能。

XP指定だろうと、仮想環境でよければ問題ないよ。(会社だとおかたいからダメかもだが)
396[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 20:50:57.53 ID:j9H34+r4
安売り貼ってくれ
397[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 20:51:37.77 ID:a95UY8aS
というより個人に企業があわせるっはずがない 
                                   終了
398[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 21:01:36.43 ID:CtmzQBUc
だから連休は物流が止まるから安売りも出ないって言ったじゃん
399[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 21:13:12.65 ID:x7olyHd3
言ってねーよ
400[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 21:15:10.21 ID:SAalP5BW
家電の年末年始みたいだな
年始の初売りが安いって言われたけど年末の方が安かった
401[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 21:17:58.83 ID:YBPJTabW
http://blog.goo.ne.jp/makoto_climb/e/a28a68d65f39c589ae4c84500b0cc07c

最近だとintel VT無しのCPUでもXPモードが動くらしいね。(そもそも、Virtual
PCだけなら、VT必須ではない)

ホストの7 Proが64bit版でメモリ6GBくらいつんで、ゲストのXPに2GBぐらい転用
すればVMware Playerで不自由はしないだろうな

VMware Toolsのおかげでドラッグ&ドロップでファイル移動できるし
402[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 21:37:26.07 ID:lxxFYvAX
お題
http://ie.microsoft.com/testdrive/performance/fishietank/
何匹まで60fps出るかな?
403[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 21:42:17.93 ID:6pUgKRTJ
画面縮めたら速くなったので参考にならないと思う
404[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 21:47:22.85 ID:5om2i+sK
旧コアオンボのうちでは火狐に無理やりGPU噛ませても100匹までだた
405[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 21:53:30.48 ID:Is2aTDNk
>>402
これ1とか意味ないだろww
406[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 21:58:38.84 ID:MQHYb0vl
MSベンチなのでIE9なら1000匹で60FPS余裕っす
407[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 22:07:57.45 ID:9Gk6ouQz
1000キモすぎて閉じた
408[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 22:18:55.68 ID:pMEh22DG
>>402
ブラクラ注意
409[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 22:29:36.55 ID:iTfMMk8y
7のXPモードってdirectx対応してないからなぁ
VMwareもVirtualPCもそこだけが悩みの種
410[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 23:10:09.99 ID:tZaOhurO
>>376
おまえみたいの消えろw
二度とこのスレに来なくていいとみんな思ってるよw
411[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 23:15:37.28 ID:HMT3Cai+
>402
Iphoneで開いたら死んだわw
412[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 23:17:30.91 ID:LZUSsanC
>>410
通ぶってる奴に限って、下らないレスしか出来ない件。
413[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 23:19:33.43 ID:9Gk6ouQz
>>410
おれはおもってないよ
414[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 23:26:59.62 ID:xIePqFwB
何が気に触ったのだろう
415[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 23:29:57.77 ID:TuGeJg0j
>>376
の何が悪いのか説明してみろよ
GWは馬鹿増え杉
416[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 23:30:43.59 ID:lxxFYvAX
放射能で脳まで被爆したのかもね
417[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 23:34:06.72 ID:Pnkeqwp+
被曝な
418[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 23:41:11.32 ID:HMT3Cai+
ちょっとメルトダウンしただけだろ
419[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 23:42:38.25 ID:LZUSsanC
>>413-
通ぶってる奴に限って、下らないレスしか出来ない件。
420[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 23:43:45.06 ID:LZUSsanC
通ぶってる奴に限って、下らないレスしか出来ない件。
421[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 23:48:00.33 ID:YqTANY1k
引っ込みがつかなくなった馬鹿ガキ哀れw
422[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 23:48:18.51 ID:9MHd0Yo9
なんだマジキチか
423[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 23:53:51.36 ID:xIePqFwB
レス番間違えただけかな?
424[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:18:58.74 ID:XMbSc1sJ
この連休はノートPC買うのが最大の楽しみだったのに…。
まだ激安セールの希望を捨てきれないよ…。
425[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:24:57.45 ID:WQMfYs8A
426[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:25:50.87 ID:SBZgAcV3
今のとこセールっぽいのは5750だけだもんなあ
メーカー側にすればもう十分安いだろってことなんだろうけど
427[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:28:41.56 ID:eGpUlQgq
何日か秋葉を回ったけど、新品で特に安いものは無かったなあ
アウトレット品も不作
通販もしょっぱいのが多い
428[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:42:27.67 ID:wr+BRl1g
>>280
詳細おながいします
as5750でほぼ確定なんだけど解像度だけがしこりになってる
429[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:44:36.91 ID:WQMfYs8A
2世代前のオンボードでvistaモデルな上に最近高くなったアレか?
430[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:49:02.76 ID:UAJFsT7f
>>428
>>16インチでフルHD

これ俺ももってるけどフルHDで見ても
別に目とか疲れないし小さいとも感じない
解像度あるとやっぱ色々便利だと思う
431[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:51:18.87 ID:OTBtz+ji
動画や画像メインなら解像度大きいほうがいいけど
16インチでフルHDは文章メインだときつい
21.5でもきついっていう人間いるのに
432[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:54:02.68 ID:wr+BRl1g
>>430
>>428はどの機種の事を言ってたのかなって話ですお
433[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:57:48.92 ID:UAJFsT7f
>>432
俺はここで禿祭りにときに買った
35000円ぐらいかな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/telaffy/pc-vj25aezr7-v1.html
434[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 01:16:13.38 ID:wr+BRl1g
>>433
vistaなのかー
どうもありがとう
435[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 01:29:27.05 ID:mQGgjWxn
>>431
ネットブックの画面とかよりは16FHDの方が全然疲れない。
436[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 01:30:10.11 ID:anJMBB2I
解像度の話をするとVersaProが笑う
437[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 01:35:18.37 ID:JeNqaNCs
>>409
XPモード及びVirtualPCは、確かにDirectX非対応だけど、VMware Player
は、対応してる。XPモードの仮想イメージをVMware Playerに転用すれば
何の問題もない。(これは、ライセンス的にOK)
438 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/04(水) 01:38:21.57 ID:OVhuVdme
てすと
439[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 01:40:11.57 ID:eGpUlQgq
例の安売りVersaProのFHDモデルは、キーボードを許せるかどうかが…
筐体に比べて小さすぎるし、位置が悪いから打ちにくい
液晶はド近視の俺でも耐えられる範囲内だった
440[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 01:45:31.87 ID:Pts1kNr8
フルHDに否定的ではないけれど
あえて15-16型のノートで拘る理由もわからん
441[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 01:55:22.45 ID:EyhLFVUV
近眼のやつ、コンタクトとかメガネするとレンズ効果で
度が強いほど画面が小さく見えるから人生損してるよ
レーシックで削れば、裸眼並の大きさに見えるのに
442[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 01:55:49.00 ID:yLIqY3S9
フルHDなら17インチでいいじゃん、モバイルじゃねぇw
つーか16インチとか微妙すぎる
443[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 01:57:51.37 ID:WQMfYs8A
そんなもんひとによるしどうでもいいわ
激安情報頼む
444[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 02:11:44.06 ID:aqh0EnXe
せやな
445[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 02:44:12.82 ID:SA5DacJs
17インチだと運ぶときにぶつけたり落としたりしそう。
どうも人間の身体感覚の範囲からはみ出るような気がする。
持ってないんで想像だけど。
446[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 03:00:38.59 ID:dEqJjq2E
スレ違いだけど、レーシックとかアホ過ぎる
レーシックの歴史が何年なのか調べれば負うリスクのでかさが分かるだろ
据え置きノートなのに解像度やサイズが気になる人間こそ外部ディスプレイ使えよって話
今時フルHDのディスプレイがいくらで買えると思ってるんだよ
447[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 03:04:56.26 ID:lvbz5eIJ
お前はノーパソと一緒に
いつも別ディスプレイを持ち歩くのか?
448[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 03:09:16.50 ID:aqh0EnXe
お前は15インチをいつも持ち歩くのか?
449[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 03:13:01.60 ID:AfZbQTiw
そんな貴方達ににHDMI
450[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 03:23:39.77 ID:dEqJjq2E
どうせ据え置きノートなんだから外部ディスプレイも持ち運ぶ必要は無いよね
買う前からノートだからと持ち運ばなければいけないと強迫観念に駆られるなんちゃってビジネスマンが多いな
それにしては大した予算がなくて低価格スレでウジウジしてるあたりが情けない
451[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 03:23:58.32 ID:mQGgjWxn
このスレの話題のループ率が異常すぎるw
452[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 03:32:27.32 ID:pOSsXrEi
田舎は車移動だから17インチでも持ち運びはあんまり関係なかったりする
流石にフルHDディスプレイは持ち運ばないがw
453[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 05:29:27.68 ID:lvbz5eIJ
デスクトップ買えwww
454[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 07:13:53.89 ID:Knhdq9ie
デルのLatitude D430の新品が3万で売ってたんだけど買いかな?
モバイルノートにしては安いと思ったんだけどどうなんだろ
455[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 07:30:00.66 ID:WQMfYs8A
PATAと1.8インチHDD Vista 古いから貧弱チップセット?
456[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 08:15:19.45 ID:fpOsAdJR
ヤマダ境港店でLet's noteが59800円30代かぎりって
田舎だから余りそうなんだがw
457[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 08:23:54.66 ID:pqmFPFw+
あぁ、おれは40代だから無理なのか、、、
458[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 08:29:09.99 ID:Knhdq9ie
>>455
Mobile Intel?GMってチップセットらしい
2008年のだから古いっぽい
でも軽くてよさそうだったから悩むぜ・・・
Core 2SoloU2100ってMP4のHD動画とか再生できるレベル?
459[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 08:33:43.51 ID:Knhdq9ie
すまん
? じゃなくて945GMチップセットだ
460[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 08:33:59.62 ID:UC/GEcQY
チップセットは945GMかな
まあやめとけ
461[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 08:34:37.96 ID:GhJI9MD9
ペンMでも大丈夫だったからいけるんでないかと
462[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 08:49:49.63 ID:TMIfdUiq
性能的にはatom以下。
動画の再生支援も効かない。
悪い事は言わないから後1万出してE-350搭載機にしておけ。
463[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 09:12:48.65 ID:Knhdq9ie
みんなありがとう
atom以下なのか。モバイルのCPUよく知らなかったから助かったぜ
core2という響きにだまされるところだったwww

本当は
E-350で手軽に持ち運べるモバイルノートが欲しいんだが発売されてないんだよなorz
G475小さくしたの出してほしいな
464406:2011/05/04(水) 09:20:35.53 ID:ufoAtqjI
HPのノートが壊れたぜ。なんと使用2年半のVistaだ。
電源が入らなくなった。
ネットで調べたらhpは故障のオンパレード。
グラフィックチップがダメになるらしい。本来は欠陥品レベル。
メーカーで欠陥対応しろ!という抗議も多いらしい。
一部の機種では2年間の無償対応にしたらしいが、告知らしい事はしてない…会社のPCをhp導入予定だが再検討が必要かもな。
5年保証付きのshopで買うのがいいと思うな。
私もhpは避けますよ。
465[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 09:22:39.22 ID:UAJFsT7f
2年半とか持ったほうだな
以前使ってたGatewayなんぞ3ヶ月で壊れたぞ
保証期間内だったがオクで即売ったわ
466[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 09:24:36.79 ID:UC/GEcQY
いまやGatewayもAcer傘下だしな
467[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 09:25:56.74 ID:TMIfdUiq
>>463
【CULV】低価格モバイルノート総合 8冊目【安軽速】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1303821393/

モバイルノートスレ見ろ。
E-350搭載機は糞多いから。

>>464
定期的にファンの掃除もしてて壊れたならあれだが、
どうせ何もしてないだろ?

468[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 09:49:40.06 ID:BC7jf28/
4万も出して2コアのatom買わせるって鬼畜すなあID:TMIfdUiq
469[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 10:01:13.62 ID:pqmFPFw+
>>467
今まで何台か頼まれてPCのメンテしてきたけど
寝モバ用途で使ってるノートは往々にして綿埃でボロボロなんだよね
布団の埃をガンガン吸ってるんだろうな
470[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 10:26:12.45 ID:A33C23BR
>>456
30代前半だから余裕すぎるが、鳥取は遠すぎる。

>>463
流石にatom以下ってことはないけど、シングルコアという事と
PATAHDDだからやめておけと…。

今、PATAHDDだと交換できないから辛いよ。
あっても値段も高すぎるし…。
471[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 11:12:20.31 ID:TVaISe+N
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/05/03/article-1382859-0BE03DE700000578-150_964x642.jpg

【問題】
机の上のノートPCのメーカーと型式を答えなさい。
472[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 11:13:14.23 ID:kWwLWLCk
HPのようだな
473[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 11:19:04.31 ID:pbT+OkUs
>>471
>>454じゃないですか?
474473:2011/05/04(水) 11:20:39.24 ID:pbT+OkUs
ごめんなさい、
全然違いましたね。
475[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 12:02:55.99 ID:xhbnEMZ3
GWたいして安くもなかったのにGW終わったら値上がりしそうな予感がしてならない
476[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 12:04:30.79 ID:e9Zddvm+
やめろー
477[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 12:05:03.27 ID:xkMV6A2E
>>475
GW明けたらすぐ夏モデルでしょ?
さっさと売り切らないとマズいと思うが
478[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 12:35:30.87 ID:Sp2GLHek
別に去年の年末に四月モデルを値下げで売ってましたし
479[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 12:49:40.94 ID:NNTzDFuV
服じゃあるまいしそんなに売り切る必要もないべさ
480[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 12:56:01.75 ID:2lKtZ1PX
>>468
もっと勉強しな
481[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 12:59:35.45 ID:bxG2Rvdm
>>437
え?マジっすか
VMware Playerってそこまで進化していたのか・・・
試してみます
ありがとうです
482[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 13:07:30.88 ID:k8oVUftQ
うーん欲しいけど海外は人生初パソコンがacerだったのでいろいろ苦労した。
国産で5年持つ安いパソコンってないんだろうか、
483[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 13:22:10.46 ID:1sJC1l1t
高望みしすぎだと思う
484[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 13:24:31.80 ID:V9d4y+5Z
>>482
エイサーにもテクニカルサポートはあるはずだが、
説明書が糞だったからって事?
485[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 13:26:37.67 ID:wPb6CJus
近くの電気屋で5年間保障入れて買ったらいいと思う。
486[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 13:40:19.25 ID:bdW3mAi5
>>482
dynabook
487[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 13:45:22.06 ID:Sp2GLHek
余裕で三年でぶっ壊れたな
つか五年とかよほど使わない人じゃないと持たない
488[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 13:50:59.62 ID:OTBtz+ji
俺のエプソンダイレクトのノート、毎日24時間つけっぱなしで5年目かな
HDは1回逝かれた

Dellのネットブックは1年半で逝かれた

そろそろ買い換えたいのだけど、HPのDV7にするか、もう1万くらいだしてエプソンにするかまよっとる
489[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 13:52:42.51 ID:pqmFPFw+
EPSONはASUSのOEMだから物自体はいいよ
EPSONもサポートはまぁ良い方
醜い評判もほとんど聞かない
490[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 14:00:40.20 ID:BC7jf28/
>>480
お前がろ池沼
491[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 14:03:08.86 ID:LQ+am2+J
PCなんて恥ずかしくて修理だせねぇよ。
自分でパーツ交換。ダメなら買い替え。
だから安いの買うんじゃん!

家族が使ってるボッタクリ価格NEC・富士通は余裕で7年以上故障なし。
492[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 14:05:31.72 ID:2lKtZ1PX
>>490
じゃあアトムとどう同じなのか説明してみ?
そのくらいできるよね。
493[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 14:09:23.09 ID:JeNqaNCs
>>481
今のVMware Playerは、VMware Workstationの購入が不要なレベル。
自前で仮想作れるようになってるし、Playerだけで全部完結する。

スペックにもよるが東方くらいならPlayer上XPで動かして60fps出るし。
不満は、タッチパッドスクロールが標準のVMware Tools(時刻の同期や
ドラッグ&ドロップによるファイルの移動ができるツール)では効かないこと。
494[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 14:09:34.00 ID:pgC8WiWr
要は何に使うかだろうな
編集ソフトでひっきりなしにレンダリングしてればHDDはすぐ逝くし
熱対策しないでCPUやファン回しっぱなしにしてればマザボごと逝く
495[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 14:36:49.21 ID:BC7jf28/
496[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 14:53:49.04 ID:wpa0BlzS
インテル系が並ばないとどの位のスペックか分からん俺素人
497[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 14:55:08.74 ID:F7qsfDSA
>>495
無知すぎて笑える。
勉強してから出直してこい。
498[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 14:56:38.58 ID:V9d4y+5Z
>>497
てめええらそうだなw
499[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 15:00:25.95 ID:wfu+vmF4
たまに中学生が紛れ込んでくるのは何なんだ?
500[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 15:04:23.31 ID:pgC8WiWr
短髪で現れて一言だけ煽るとはわかりやすい
501[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 15:25:08.47 ID:V9d4y+5Z
>>449-500
ガキは黙ってろな
502[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 15:26:13.48 ID:F7qsfDSA
訳知り顔でデスクトップ向けとモバイル向けを同列に語ってるんだから、
馬鹿にされてもしかたないだろ。
503[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 15:31:59.54 ID:EOK744iD
安いノートはツルテカ液晶がほとんどなのが辛いなあ
504[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 15:46:55.08 ID:FTo1+6ry
液晶がノートの部材で一番高いのだから、
真っ先にコストダウンされるのはわかりきってるだろ?
グレア液晶は安くてもぱっと見きれいに見える、貧乏人向け液晶なんだよ。
505[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 15:55:08.72 ID:i4qiZFAj
ツルテカは1500円も出せばおさらばできますがな
つか無限ループすぎるだろう
506[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 15:59:08.10 ID:2l7psLuD
買ってからこのピカピカ液晶の使いづらさに気付いた
あれほどみんなレスでいってたのに、そんな大した違いじゃないと思ってた俺が馬鹿だった

震災で壊れた外付けモニターは買い直しで非光沢にして正解だった
507[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 16:00:22.93 ID:ULjrEFE+
俺はぴかぴかのモニタ好きだけどな。横にノングレア置いてるけど。
利点としては質の悪いモニタでもそこそこよく見せられるところ。
508[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 16:00:58.40 ID:Kwao0map
安ノートのノングレアとグレアにシート貼るのと
どちらが綺麗にみえるの?
509[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 16:04:09.01 ID:pt1Y3HvG
グレアのままが一番綺麗
510[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 16:04:13.67 ID:CpbfFPaU
光が散乱するノングレアはどう頑張っても綺麗にはならんだろ
511[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 16:08:16.05 ID:wPb6CJus
ハーフグレアはないのかね
512[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 16:14:01.01 ID:FTo1+6ry
低反射光沢処理のグレア液晶もあるが、こんな安物ノートにはまず載らない。
513[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 16:14:06.72 ID:ULjrEFE+
細かい鑢の目をお使いください
514[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 16:29:21.00 ID:F8MTu13s
据え置きは落ち着くノングレアが良いかな、なんでモバイルとかはグレアでいいけど
515[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 16:39:44.51 ID:Il8bYEC9
ノングレア厨ではないが、
シート張ってから目の疲れ具合がまるで違う。
長時間使う人はノングレアにこだわるのはわかる。
516[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 16:46:47.59 ID:NG9/iLa6
FMVはだめだったがたしかにdynabookは持ちがいいよ
4年目だけどまだまだいけそう
517[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 16:51:57.74 ID:wPb6CJus
518[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 16:52:50.58 ID:pqmFPFw+
非光沢に耐えられずアクリル板を貼ってグレアにして使ってる俺みたいな奴もいる
見やすい、見づらいは人それぞれってことだ
ただ安物ノートはコスト重視で光沢が主流なのはこれからも変わらないと思うよ
519[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 16:57:38.74 ID:i4qiZFAj
光量抑えて色調整すれば大して気にならないけど
暗い部分にイケメンが映るのが気になるといえば気になる
520[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 17:19:55.83 ID:nudQy0En
日本メーカー製なら長持ちするかもしれないけど、
5年も10年もしたらスペックが見劣りするから、どうせ使えたもんじゃ無い
つーか、安ノートなんて長く使うモンじゃ無いでしょ
521[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 17:20:33.18 ID:v35/lmc6
>>518

アクリル板は普通は光沢だと思うんだが、非光沢処理のもあるの?
それとも自分で何か表面加工?
522[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 17:22:54.82 ID:FTo1+6ry
グレア = 光沢
ノングレア = 非光沢

恥ずかしすぎるぞ。
523[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 17:30:18.85 ID:wfu+vmF4
>>521
グレアにして使ってるって書いてるだろうが!
524[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 17:35:22.37 ID:avd6cwHS
長時間使用の時って、外部モニター使わないですか?
525[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 17:45:52.45 ID:2zcSU8PG
時間というか何をするかじゃないの
526[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 18:05:06.34 ID:b32H12T5
3年ぶりに来た今メモリ足しまくって納得いく低価格商品って何万くらいですか?
527[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 18:09:26.70 ID:WQMfYs8A
俺が納得いってもお前が納得しないからなあ
20万ぐらいだよ
528[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 18:10:38.68 ID:hqCWEiNo
まぁまぁ
15万位出せばいいと思うよ
529[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 18:11:03.33 ID:b32H12T5
マジで?5万くらいしか出せないなあ
530[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 18:13:13.51 ID:pOSsXrEi
10年前じゃ20万程度は国産エントリー〜ミドルの価格帯だったのに良い世の中になったな
531[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 18:13:18.85 ID:wgTSkaiZ
外部モニタを接続してデュアルで使えばよいが、
そうするとパソコン付属のモニタは使わなくなってしまう。
532[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 18:33:30.00 ID:avd6cwHS
ん? ノートのモニター使うでしょ?
533[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 18:35:12.96 ID:+6tyIxfA
>>531
頭イイね
534[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 18:39:11.21 ID:XzgoBOKq
本日家電屋でノートPC見て回ったけど、やっぱり俺にはノングレアがあってる・・・
535[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 18:39:55.94 ID:F8MTu13s
据え置きのノートは2面がデフォだろ
536[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 18:41:48.79 ID:+6tyIxfA
液晶の質が全然違うもんねヤッパw
わかりませんがw
537[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 18:42:57.85 ID:i4qiZFAj
もうゼミ発表や論文発表みたくスクリーンでも買っちゃえ
538[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 18:43:42.23 ID:HeqJ4lvw
まあノングレアがほしけりゃ金出せってことだ
ここの大半はサブ用途だったりそこまで酷使するつもりない人だろうから
液晶にこだわってる人は少ないんじゃないかな
539[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 18:49:05.36 ID:XzgoBOKq
つーか安物ノートですませるんだったら、
安物ノート+外部ディスプレイ

これしか選択肢がないことがわかった
液晶コーナーに行ったらノートの液晶と質が全然違うのな・・・
しばらく自作から離れていたから液晶の質がここまで進化していたの知らなかった。
540[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 18:54:13.95 ID:avd6cwHS
>安物ノート+外部ディスプレイ

↑に追加して、キーボードつけてしまうんだよね
すると、コタツとかソファ用にもう少し小さいのが欲しくなるんだよね

すると無限ループに陥るんだよねw
541[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 18:56:44.80 ID:3t8Z5JeO
DA.YO.NE
542[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 18:57:38.75 ID:F8MTu13s
いやそれデスクトップとノートの2台か3台持ちでいいんじゃ…
543[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 19:02:49.28 ID:XzgoBOKq
>>540
知ってるw

俺の場合・・・
元々ジサカー

安物ノートをサブで買う

なんだこれで全然いけるじゃん

自作PC処分

やっぱりでっかいディスプレーほしー

だったら外部ディスプレイーでよくね?

544[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 19:04:16.80 ID:EIaRdiMP
普段は外部ディスプレイで
たまに寝ながらノートが僕の夢です
まだノートPCはもってません
545[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 19:07:15.19 ID:R8hZVexe
外部ディスプレイつけるぐらいなら圧倒的にデスクトップだろ・・・
ノートのメリットないじゃん
546[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 19:08:16.47 ID:+6tyIxfA
テレビにつけたいんだよねホントは
547[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 19:14:25.45 ID:Il8bYEC9
デスクトップは処分に困るよ。
あんなもん2,3年したら他人から見たらゴミ以外の何者でもない。
548[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 19:19:19.27 ID:wgTSkaiZ
外部モニタを接続してデュアルで使う場合、モニタは左右に配置して使うとして、
マウスは上下移動でモニタを選択できるようにすべきか?
それとも左右移動でモニタを選択できるようにすべきか?
どっちにすべきだろうか?

ワイド画面の場合、タスクバーの位置は上下左右のどこにするか?
ワシは右にして、隠れるようにしている。
549[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 19:26:00.44 ID:eGpUlQgq
>>546
動画見る時はテレビに映してるけど、HDMI端子あるならとりあえず繋げるべき
ノートの液晶よりは見やすいよ
ただ当然専用の高いモニターのほうが綺麗
550[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 19:27:08.22 ID:XzgoBOKq
>>545
そうなんだよなw
だから迷ってるw
551[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 19:27:20.14 ID:i4qiZFAj
なんか激安のゲの字も無くなってきたな
552[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 19:29:14.28 ID:AYeJNNEj
sfd
553[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 19:29:44.56 ID:avd6cwHS
>>543 だよねーw 俺、使いもしないオーバースペックの為にAM3+のマザボ用意
して待ってるのよw

>>548
私の場合は、正面に外部モニターで、左にノートをセカンダリ設定です。
554[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 19:31:50.83 ID:xSZKnq5u
確かにノーパソの画面は疲れるな
555[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 19:41:18.49 ID:sqYnxlwn
ノーパンかよ。ぉHやな。
556[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 19:50:15.73 ID:FTo1+6ry
>>545
ノートなら中古でも値がつく、デスクトップは本当にゴミ。
数年ごとに更新していくことを考えた場合、今じゃノートの方が安上がり。
配線がごちゃごちゃしないから、時々片付けるときに楽。
バッテリ付けとけばUPS代わりになる。
という理由が挙げられるかな。
自分の場合は、一時自作もしてみたけど、結局ノートが好きなだけw

Aspire AS5750に狙いを絞ってるけど、じりじり値段下がってるね。
どこも最短が9日出荷だから買い時が難しい。
8日までに下がってもこのペースだと51500かなぁ。
557[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 20:04:06.35 ID:V5PgiYvo
553 同じ画面にこみてどうするん アホちゃう
558[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 20:07:52.36 ID:sm5IkM+z
何このカタコトな関西弁
559[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 20:08:31.14 ID:+6tyIxfA
奥歯ガタガタいわせたろか?
560[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 20:09:43.77 ID:vfoGONKt
お前らの嗜好はどうでもいい
激安見つけてこい暇人共
561[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 20:14:43.22 ID:79k36cc/
ノートの性能で十分満足ってのはここ最近だろ
562[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 20:14:50.76 ID:i4qiZFAj
埋まってる宝を掘り出すならともかく
あるかもわからない宝を探すのは無茶
563[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 20:16:41.61 ID:R8hZVexe
>>556
あぁUPS代わりは確かにメリットだね
俺も鯖機はノートだし

自作PC板と同じノリで書いたけど、
よくよく考えたらPC5台も6台も使う方が少数派だわな
売るっつう選択肢はそもそも俺の頭には無かったわ
564[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 20:40:39.56 ID:YUyRyO12
配線はほんと嫌になるよなw
これだけ安くなったら2-3年周期で買い換えても何の問題もない
いい時代になったもんだ
565[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 20:46:10.38 ID:avd6cwHS
>>557
クローン表示だけじゃないでしょうよ
あなたが知らないだけw
566[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 20:59:12.04 ID:XzgoBOKq
>>564
そうなんだよ。自作PCやめてから部屋がすっきりした。
だからノングレアのノートが欲しいんだが・・・
567[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 21:18:11.37 ID:1GnkMpj6
実際4〜6万くらいのノートだとグレアとノングレアだと質的にどっちがいいものかな?
好みもあるだろうけど…
568[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 21:21:39.16 ID:+6tyIxfA
法人用しかないらしいねw
569[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 21:23:59.92 ID:LpnwMOop
>>567
安物のノングレアは総じてLGの糞パネルだから、
表面クソ処理されてないグレアのがマシ。
570[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 21:30:28.13 ID:KLlic9uE
自作してる奴もその経験がある奴もキモオタだと思う
571[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 21:52:43.64 ID:S06eVYET
f
572[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 21:54:17.70 ID:UC/GEcQY
安価価格帯のノートならグレアにしとけ
573[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 22:18:06.79 ID:uEykegB1
4マンは、アンカーじゃないですキリッ
574[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 22:19:54.50 ID:/gWoEHex
流石にそれは金なさすぎだろ
575[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 22:52:37.36 ID:WhYe2rvC
芝のB450ノングレアいいよ〜
セロリンだけど、34,800円にしては上出来。
576[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 22:54:36.10 ID:bRCeL7iC
みんなビンボがわるいんやぁ!!!
577[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 22:58:42.42 ID:+6tyIxfA
セロリンT3500なんでしょう?
578[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 23:05:36.91 ID:Il8bYEC9
たとえば、今使ってるのがPenMやCele900とかのシングルだったら
T3500とかでも満足いくだろうが、しょぼくてもデュアルコア使ってたら
セレロンは買えねえなあ、自分のパソコンによってはありだね。
579[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 23:19:47.82 ID:mwLcP3Lq
エプソンのノートもノングレアだな。
1万くらい割高になるが・・・。
580[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 23:21:21.29 ID:rkCUIjMx
半年前にジョーシンで買った俺のPCはセレロンデュアルだが満足だ
ノングレア+通常電圧版+13インチ+コンボドライブ付きで4万だからな
なかなかないよ
モバイルセレロンに比べたら雲泥の差だし

次はSandyちゃんはスルーしてivyちゃんが値崩れしそうな来年夏以降か…
581[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 23:30:23.61 ID:wpa0BlzS
>>570
研究室配属されて真っ先にやらされることが自分用のPCを自作することです
フヒヒ、サーセン
582[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 23:33:45.15 ID:/gWoEHex
>>580
何がなかなかないよ、だ
アウトレットプラザで34800円だったやつだろ、何でジョーシンで買ってんだよ
583[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 23:34:30.30 ID:pOSsXrEi
>>580
セレDCで満足してるならIvyとか無駄だと思うぜ
584[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 00:49:32.17 ID:vaiy3PCM
582と583
突っ込みすぎでマジに笑っちゃったよ

激安物は今から買うんだったら、サンディのi3程度が安くていいんじゃない?
セレデュアルとかペンデュアルが25000円で買えるなら別だけどね。
585[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 01:08:42.73 ID:oiigLp/R
自作してみたいけどな
量販店にある透明のPCケースって普通に売ってるの?
586[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 01:15:47.05 ID:5B8OEvyC
普通に売ってます
587[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 01:19:55.54 ID:50lW8s3i
自作板へ
588[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 01:21:03.22 ID:FRHptbu0
透明なタッパに組んじゃいなよ
持ち運びも便利だぜ、しかもノングレアにも簡単にカスタマイズできる
589[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 01:34:16.16 ID:oiigLp/R
汚しサーセン
590[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 05:36:53.38 ID:okiF8TYh
内田のスライディングはきれいだなw
591[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 05:47:03.87 ID:m7+YAa+z
グレアパネルは、時々変質者が写り込んでマジで驚くから勘弁して欲しい
592[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 06:38:56.67 ID:Cux8fFHY
NetBookってどうなんでしょう?
子供用で画面が小さくて、手頃なPC探すとNetBookに行きつきます。
しかし壁紙すら変更できないので、これはいかがなものかと。
593[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 06:44:24.56 ID:sVeFo051
>>592
7starterってこと?

ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=3&tc=303&ft=&mc=1647&sn=0
XP積んでるこういうやつにすれば?
594[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 07:27:41.24 ID:Cux8fFHY
>>593
サンクス、これ良さそうですね。
値段も安いし。
595[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 07:33:31.11 ID:lCkuYyKt
ノートPCも12インチ以下はまだまだひ弱なんだな
596[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 08:31:16.69 ID:z3Fyo/6k
NetBookはAMD E350のASUS 1215Bが一押しなんだが発売延期なんだよなあ。
597[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 08:39:23.28 ID:gJVYZGig
>>545
デスクトップはでかすぎ重すぎ
あんなもん置く場所に困る
消費電力もでかい
598[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 08:46:29.36 ID:idcUpRHV
>>596
個人的にはx120eが一押しなんだが日本じゃ発売されません。
599[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 08:51:11.90 ID:FofVNTjM
Pavilion dv6-4000 Premiumを実際買った人居ないの?
このスペックで59800円は安くない?
600[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 08:57:09.10 ID:5oTElPbk
そう思うなら買えばよい
601[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 09:02:29.73 ID:940HiOu1
自分を信用できない人なんだよ。
602[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 09:06:36.77 ID:m7+YAa+z
>>599
CPU以外は3万代の仕様だな
一番どーでも良い所にだけ金掛けて、必要な部分がおざなりになったゴミ構成
603[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 09:13:33.16 ID:jAtx8QGm
HPで4コアとか爆熱が怖くて買えない
604[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 09:26:09.04 ID:U1bkWGc3
なんだ?このAMDに対する熱視線。
何年ぶりだろ?
605[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 09:31:35.64 ID:Cux8fFHY
E350がいいならG475が安くて良さそうでもあるな。
14インチだし。
しかし激安PCは使い捨て感覚で買った方がいいのかもな。
あちこち見すぎて疲れてきた
606[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 10:10:45.72 ID:eAE2r212
athlonII X2 のノート買ったけど、メモリ4Gにしたら動画もぬるぬる動く。
わりと静穏だし、気に入ったよ
607[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 10:23:19.75 ID:qOgprE3O
楽しみだな
【CPU】Intel、22nmのIvy bridgeで世界初「トライゲートトランジスタ」を採用 圧倒的な性能・省電力に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304540573/
608[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 10:26:15.52 ID:DAWUFqYz
エイサー擦れに書いといたが
5750のドルビーアドバンスドオーディオとバーチャルサラウンドサウンドは、
まあまあ使えたぞ。
609[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 10:55:32.36 ID:n9IFqgdB
俺はG570買ったんでIvyの第二世代を待つわ。
その頃には液晶のサイズも見直されてるといいな。
610[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 11:16:45.44 ID:pKOCCFSD
ノートの液晶に力入れるくらいなら
IPS超解像度27型の外付けを10000くらいで売ってほしい
611[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 11:54:54.84 ID:/+n29U9u
DEPOの通販で売ってるacer 5742+メモリ8G 53000円ぐらいってどうですかね?
612[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 11:58:01.35 ID:O/Ro9ar7
>>607
また購入が遠ざかった・・・もうSandyオワコンかよ
613[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:07:12.99 ID:UV9lU0Zl
2011末か
614[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:11:25.26 ID:Blvv3yh3
サブサブに買った25kの安物ファン音うるさすぎワロタ
615[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:19:18.70 ID:HbIqrzvx
ノートは1280x800でいいだろ
616[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:21:27.37 ID:BWEg9e0i
>>607
こういうものの初物は高いから、買うとしても1年後ぐらいに購入検討したほうがいいぞ。
617[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:25:53.66 ID:eAE2r212
ファンが五月蝿いノートがあるよねぇ
lenovoのやつ、アカンかった
618[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:30:11.16 ID:jAtx8QGm
>>612
SandyBridgeが発売されたとき、Intelの人がIvyBridgeですごい性能と省電力になるから買うのをもうちょっと待ってって言ってたよ
619[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:50:25.16 ID:JFcZDSef
SandyをIvyの販売前後の投売りで買って
Ivyの第二世代を買うのはどうだろうか?
620[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:51:52.70 ID:X0I+PE9C
去年の年末みたいなことになるだろう
621[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 13:01:38.00 ID:UV9lU0Zl
まあ自分thinkpadのL420買ったけど大丈夫だや

4〜5万円の米軍規定パスしたIvyBridge搭載のPC出るまではちょっと待てん
3〜5年の内に役立たずになることも無いだろうし
622[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 13:09:20.54 ID:WCqbO3+K
新製品出るたびにどうせ色々出るんだから
底値で拾えれば何でもいいじゃんよ。
623[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 13:09:23.41 ID:okiF8TYh
基本的に5万以下のモバイルPCを1年半で壊しまくる俺としてはいつでもほしいときが買い時
624[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 13:11:38.10 ID:f4wsYSuX
どんだけ激しい使い方してるんだよ
毎日つけっぱの俺でも5年は持たせてるぞ
625[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 13:13:20.35 ID:JKViqGmy
ノートPCの平均寿命ってどれくらいだろ
とりあえず毎日つけっぱで5年は長めな気がする
626[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 13:14:33.45 ID:X0I+PE9C
毎日付けっぱなしとマザボやHDDやファンに負担かけるのは別なんじゃよ
627[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 13:15:07.05 ID:idcUpRHV
>>621
買ったんだったらとっとと消えろ。
米軍規程パスとか普通に使うのに何の影響があるんだ?
馬鹿じゃね?
628[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 13:15:23.54 ID:9dW02s6X
毎日つけっぱで持ち歩かないほうが寿命は長くなるだろ
下手に動かして物理的な衝撃を与えるのが一番ヤバイ
629[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 13:38:33.40 ID:UV9lU0Zl
>>627
正確にはセミラグド(米軍頑丈規格)だったが、頑丈なのは長持ちするってことだよ

・車の天井に置いたまま忘れて左折時に振り落としても壊れなかった
・ひかれたのが乗用車なら、起動出来るThinkPadは多い
・ThinkPad T400sに至っては、 「12tトラックにひかれても」ストレージの無事を守り抜いた

って話は聞いた
630[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 13:41:12.34 ID:vc+gimay
>>627
お前酷いやつだぬ。
631[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 13:42:21.09 ID:oiigLp/R
>>629
>・車の天井に置いたまま忘れて左折時に振り落としても壊れなかった

どんだけおっちょこちょいなんだよwww
632[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 13:50:08.40 ID:FRHptbu0
モニター買ってきたー
快適過ぎるツインモニタ
633[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 13:59:53.10 ID:idcUpRHV
>>629
そらすごい。
頑丈でよかったね?
そもそも乗用車に轢かれるような場所に持っていかないけど。
で、そのご自慢のThinkPadを買ったのに何でまだこのスレにいるわけ?
634[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 14:05:49.39 ID:Blvv3yh3
パソコン使いながらジョギングするような人間じゃないと意味ないだろ
635[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 14:20:13.88 ID:L4mrzbOX
こうなるとcore2とか中古でも4、5000円の世界になりそうだ
636[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 14:27:25.90 ID:JkQP8KJh
ツインモニタって超かっこわるい言葉だね
637[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 14:27:57.31 ID:Z+m1wPc5
購入相談スレだと思ってる馬鹿が居るのか
638[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 14:37:24.05 ID:HRnAujm5
2chと動画鑑賞程度の用途なら、HD動画再生支援機能さえついてればまだ数年は余裕だろう
俺は上の用途でラデHD3200のオンボノートで不足を感じた事はないからあと2〜3年は使うぜ
639[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 14:44:18.19 ID:JuetW5Hr
ラクダ G570 43,274円

やる気あるのか?
640[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 14:47:55.52 ID:py+QB2oa
Windowsは仮想デスクトップの概念が無いのでマルチモニターとか言い出す
井の中の蛙、Windowsという井戸は途方もなく深い
641[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 14:52:17.99 ID:okiF8TYh
外に持ち出すと急激にPCの寿命が縮む

特にバッテリーは充電を繰り返すから劣化がひどいし
HDDだったらいわずもがな
ガワのフチの部分とか超傷がつくというか角は削れるし

どんなに高級機を買っても持ち歩く人はすぐ壊すからなるべく安いの買ったほうがいい
642[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 15:04:57.17 ID:xQ9U4u+c
そういやノートのバッテリーって普段は外して使ったほうが良いの?
643[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 15:05:37.04 ID:WCqbO3+K
不意な停電とかに対応するため
俺はつけているが。
644[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 15:06:20.05 ID:Qv9/2m/3
お前ら外に出ろ。
家電店でdocomo契約したら5万引きとかやってるぞ。
645[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 15:08:19.84 ID:h9ZUgYAw
>>618
IvyBridgeが発売されるとき、Intelの人がHaswellですごい性能と省電力になるから買うのをもうちょっと待ってって言われるよ
646[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 15:11:07.67 ID:okiF8TYh
>>642 各メーカーがつけてる省電力マネージャーをいじらない限りははずしたほうがいいよ

最低限、AC電源つけてるときはそっちから給電されるけど
バッテリーを常に100%に維持しようと勝手に充電しまくるから過充電で劣化が急激に進む
バッテリーは50%での保存が一番ベストだから使うときだけ90%近く充電して使うべき

充電開始容量と充電終了容量を設定できないならはずしたほうが精神的にいいと思うw
レノボとASUS、エイサーは省電力マネージャーが付いてて1%単位で設定できる
最大でも90%までに充電は抑えたほうがいい
647[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 15:11:28.08 ID:e2T2xBVA
>>631
リアのトランクに書類入った鞄を開いたまま乗せて走ってるおばちゃんいたな
追いかけて停車させたら凄い顔で睨んでた
で、鞄の事教えたらパニックになってたw
648[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 15:13:46.08 ID:VmM/WlvG
4GB突っ込んで幸せになれる安価なノートおしえろください
649[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 15:14:01.30 ID:02ybOC+B
激安情報が載らなくなって数日がたった
650[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 15:21:59.15 ID:9dW02s6X
GW中は中の人たちも休みだからな
651[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 15:31:20.61 ID:4ZpaeBfS
まあ大抵のことはスマホで代用出来るようになったからな
使用頻度の低くなったノートPCの激安情報なんてどうでもいいんだろ
652[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 15:31:51.64 ID:OJze2UUm
>>645
Win8が出たら低価格帯はARM版が主流になるかもしれんしな
653[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 15:42:02.66 ID:8Fv2fWdO
如何に業者と転売屋が多かったか妙実にわかる
654[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 15:53:50.68 ID:gTfxQY6h
えっ
655[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 16:02:56.88 ID:2brVVmpD
Core i5-540M 2.53GHz LAN/3年保証
2GB
http://www.pc-gear.co.jp/
656[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 16:07:37.96 ID:21Kk7Fzp
>>655
え、高くねこれ?
鹿もなんだよこのフレームで見辛い糞サイトは
657[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 16:08:39.15 ID:21Kk7Fzp
ゴールデンウイーク期間中
5月3日〜5月5日
営業時間
11:00〜17:00
休まず営業いたします。


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
658[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 16:27:58.13 ID:sHfV2VfG
>>635
もうなってるよw
core2のを買取査定出したら・・・500円www
659[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 16:30:09.98 ID:U9NvVUjZ
つかブログみたいな通販サイト、なにあれ
あれか、通販サイト作らせて、より売れるサイト作るセミナーっぽいのとかで稼ぐ詐欺っぽい会社
ああいう奴で作られたサイトなんだろか
660[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 16:52:31.28 ID:eAE2r212
ネット黎明期(WIN95時代)の
ホームページビルダーを使って作った糞サイトを思い出した
661[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 18:01:26.95 ID:FdtsU1WN
>>655
神田?秋葉原?近くに店があるようだがわかりにくい地図
昔の地図をスキャンして貼り付けたヤツだな。
あの界隈はいつも行っているけどよく考えないとわからない。
662[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 18:28:25.81 ID:Cux8fFHY
>>593
早速買ってきた。
ドスパラのモデルはタッチパッドがイマイチな動作をしてたので、Sofmapにあった新古品のXP NetBook買ってきた。
22800円でした。なんとoffice2007付きw
663[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 18:52:00.17 ID:U9NvVUjZ
田舎だとそんな安いの滅多にない
悲しいわ
664[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 19:12:06.53 ID:kpOJVZGR
このスレにとって>>607は福音だぞ。
Ivy Bridge機が出れば、絶対に強力な在庫処分くるから、
今よりもっと安い値段でSandy Bridgeが買えるんだぞ。
こんな底辺パソ買うくらいだ、どうせSandy Bridge機でさえもてあますさ。
665[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 19:14:31.35 ID:ITGQPZED
一年近く待てるならの話だな
666[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 19:21:43.73 ID:8Fv2fWdO
値下げしてもその頃には大幅増税と電気料金値上げ諸々で差し引きゼロな希ガス
667[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 19:31:10.91 ID:jr8WHjIx
アイビーちゃんが本格的に上陸する頃にゃ
どうせまたどっかの会社から新CPUが発表される
668[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 19:32:18.68 ID:kpOJVZGR
それ言い出すと、このスレでIvy Bridgeを待望するやつは場違いということになる。
669[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 19:33:54.71 ID:d36lPdfz
今のノートSSD化して凌ぐかな

初めてでも交換しやすいSSD教えてくれ!
670[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 19:34:32.78 ID:Ro1K5L/K
Ivyって来年の春モデルくらいになるのか
671[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 19:41:38.35 ID:WVx5/gwq
>>669
初めてでも交換しやすいSSDって…
やめた方が良いかと。
672[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 19:54:38.14 ID:o2jidQdT
>>669
XPならIntelか東芝の二択
673[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 19:58:01.53 ID:FdtsU1WN
>>669
SSDよりも本体の構造の方が問題になるみたい。
674[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 20:00:55.32 ID:qGJ3vtge
>>669
何処から突っ込んで良いのやら
675[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 20:01:43.11 ID:WVx5/gwq
INTELか東芝が交換しやすいんだ。
何種類か使ったことあるけど俺はどれも一緒だったけどな。
つかHDDでもSSDでも交換の難易度は一緒だろ。
676[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 20:02:21.58 ID:WVx5/gwq
う…
もしかして釣られた?
677580:2011/05/05(木) 20:09:36.89 ID:T2FkdlQK
なかなか鋭いツッコミありがとう

ivyちゃん楽しみだな
出来たら13インチで通常電圧版のを出して欲しい
678[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 20:13:41.85 ID:S9/I2zAI
>>674
後ろからお願いします
679[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 20:27:31.37 ID:o2jidQdT
>>676
釣りなのかよほど無知なのか知らんけど少し位調べたら?
680[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 20:34:54.03 ID:13WQYZ2m
ivyにスゲー期待してるみたいだけどさ、
実際使用するうえでどんだけ意味があると思う?
せいぜい起動が2分から1分になるとか、
動画のカクツキが100分に一回から500分に一回とかになるだけじゃないの?
例によってエンコでの優位性勝負になる気がするのは気のせい?
どうせオンボだと3Dゲームはできないんでしょ?
681[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 20:55:02.04 ID:kpOJVZGR
旧世代含めたCore i5以上のクラスでは、ネットやメール程度ではCPUの違いなんてもう体感できんさ。
それより、HDDからSSDに換装した方がよっぽど体感速度上がる。
682[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 20:57:23.61 ID:+o1EUEfE
HDDからSSDはシングルコアからデュアルコアに変えたときくらいの衝撃だったなあ
683[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 20:58:35.94 ID:YYVLNVFx
まあ余裕があるのは良い事だ
今期待してる人だって別に今買い換える程じゃないから期待しているって言ってるだけだし
684[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 21:02:42.14 ID:uMwpxGYP
ぶっちゃけ、Core2Duo以降は実用には大差無い。

5年前のCore2Duoが、未だに現役で行けてるところみるとあと5年は持ちそう。
SSDに換装するならともかく、CPUでは起動は1/2にはならない。
動画のカクつきも、Core2Duo以降ならフルHDでカクつきは無い。

今、買い換えるのはPCが消耗し、ヘタってきた物理的な買い替えが多いんじゃないか?
685[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 21:07:09.76 ID:jr8WHjIx
というか仮にオンボ2コア以上でカクついたり処理重い人は
再生支援の設定ミスってるとしか思えんしなぁ
686[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 21:09:36.88 ID:e/RYz5o7
確かにC2Dでも問題ないが新しいインターフェイスの規格が出ると
今まで時間食ってたのが一瞬で終わっちゃうといいなぁなんて期待しちゃうね
687[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 21:11:06.33 ID:uMwpxGYP
フルHDでCPUパワーが必要になったように
今後3Dが必須になっていかないと、CPUで買い換える必要は無いと思う。

Oficeソフトが動けば良い→インターネットが快適に→フルHD動画→3D→小型化だと思う。
688[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 21:11:12.79 ID:bT/L8Et/
円高で値下げ来い!
689[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 21:12:53.59 ID:WSTi72/y
>>679
その「少しくらい調べたら?」は俺に対するレス?
690[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 21:17:22.84 ID:8pwYUCRF
俺は大容量SSDの値下がり待ち。
OSだけSSDに乗せても肝心のソフトがもっさりHDDだとあんま意味無いのでね。
夏くらいに256GBが2万円切ってるといいなあ。
691[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 21:26:13.09 ID:vaiy3PCM
C2Dレベルでも構わないけどさ、大して金額変わらないでサンディならいいでしょ

スレ違いになるけどエッジ11にモバイルサンディ搭載されるの楽しみに待ってる
692669:2011/05/05(木) 21:27:31.54 ID:V4i3kHcF
軽い気持ちで聞いてしまった。すまん。

PCのメーカー保障が後3ヶ月あるから切れる頃には真面目に調べるよ。
693[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 21:58:57.64 ID:W5+CTefo
ついこの間までサンディサンディって言ってた奴が
もうアイビーアイビーかよ
買いたいときが買い替えどきーーー
694[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 22:07:12.36 ID:czDSeh79
よーし 俺もアイビー出るまで今のネットブックで頑張るぞ
695[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 22:09:26.62 ID:mnRRlKL+
俺も出るまでアイビールックで頑張るわ
696[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 22:28:12.08 ID:kr8ErJnt
年末に買ったからIvyの型落ち4万くらいを狙おう
697[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 22:36:05.24 ID:FRHptbu0
今夜もファン全快レノボG倶楽部
698[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 22:38:17.36 ID:FRHptbu0
誤爆
699[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 22:57:38.59 ID:YmQ8nXS/
ラクダでG570買ったけど凄いな
今まで使っていた5年以上前の自作PCがチンカスに見えるよ
700[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 23:07:16.65 ID:oDY3og3i
>>699
スペックは?
701[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 23:28:13.77 ID:OJze2UUm
>>700
良くてもAthlon64x2winXP→Sandyi5win7ってとこだろ
チンカスに見えて当然
702[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 23:29:48.48 ID:YmQ8nXS/
自作機はathlon64 3200+ mem1GBだったよ
703[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 23:34:51.97 ID:sHfV2VfG
sandy i5ってそんなに凄いの?

C2D-E8400 9600GT-512のディスクがメインなんだが、
sandy i5ノートに買い換えたら速度体感でるのかな。
704[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 23:39:16.93 ID:iaVVHRzm
そんなゴミPC窓から投げ捨ててしまうとよい
705[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 23:39:40.19 ID:kpOJVZGR
大差ないか遅くなるレベル。
グラフィック能力は大幅ダウンってところか。
デスクトップが邪魔なら買い換えれば?
706[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 23:40:21.12 ID:OJze2UUm
普通に使う分には大差ないレベル
Core2のモッサリが解消されるぐらいか
707[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 23:42:25.67 ID:+o1EUEfE
>>703
上位モデルでも買わない限り体感できないと思う。
Sandyで一番向上したのはビデオ性能だがそれでも9600GTより性能低いしな。
708[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 23:48:45.22 ID:uMwpxGYP
>>703
そんなに変わらんが、ノートに変えるとHDDが5400回転とかだから逆に遅く感じるかも。
体感変えたいならSSDにするしかないよ。Core2Duoが出て5年、殆ど進歩無し。
709[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 23:48:57.08 ID:sMVoEV3S
710[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 00:00:24.54 ID:XsmxeLGd
いま、SHARPのXV70Fという7年くらい前のノート使ってるのですが、
いい加減買い替えしようと思っています。

どのくらいのものを買えば、早い!って喜べますか?
711[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 00:02:39.65 ID:HZYQ/UPZ
Celeronデュアル以上でおけ
712[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 00:04:38.02 ID:BKMxUjeO
>>710
ThinkPad Edge
Lenovo G465
713[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 00:07:01.37 ID:adDgANVX
7年前のからなら今のデュアルコアならどれでも違いを体感できるよ
714[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 00:10:15.30 ID:qkU3Bi5O
ペンM1コアからコア2になったクチだけど
既存の作業を並列作業出来ることになった以外あまり変わらなかったな
いや、それは凄いことではあるんだか
715[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 00:12:11.34 ID:zqV5eTHh
[XV70F]
CPU AthlonXP-M 2400+
mem 256MB
HDD 60GB
GPU VIAオンボード

今のPCならどれ買っても体感出来る。
もうちょっと待てるなら、このスレ張り付いてると5〜6万くらいで良いのが出る。
716[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 00:13:58.84 ID:T6FqtfRv
Atom N550搭載のネットブックすら7年前のノーパソよりマシだと思う
>>702と同じようなデスクトップからi5 570に買い替えたらマジ別世界を見た
717[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 00:14:47.53 ID:vni6/4/Z
俺はCelM1.5からCoreDuo1.66に変えたとき体感で全然変わったと思ったけどな。
ちょっとしたサイト2〜3ウィンドウ開くだけでも速度の落ち込み方が全然違う。
移行で体感できなかった人でも戻ると違いがよく体感できると思う。
718[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 00:15:32.89 ID:HZYQ/UPZ
デュアルコアが並列作業だけ有利って、何年前の都市伝説だよ
719[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 00:25:59.92 ID:4M0MB+Tq
ドスパラ二万五千xpも今夜はファン全開状態で五月蝿w
720[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 00:42:27.85 ID:LVOtbk6W
レノボの一番安いやつすげえ安っぽいな
721[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 01:10:55.92 ID:RhPXuROf
AnyTime Upgradeが高すぎると思うのは俺だけか
722[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 01:35:12.47 ID:ZW8kvZKr
ほぉ
723[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 02:21:25.91 ID:ZuaJvyjK
セキュリテーソフト入れてないとか
724[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 02:43:17.47 ID:XsmxeLGd
>>710
710です。
皆様、ありがとうございました。
もう少しここを読ませていただきます。
725[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 03:02:42.67 ID:I/qB+yBL
>>685
>オンボ2コア

ノートPCで外付けのCPUがあるのですか
726[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 03:03:15.24 ID:RhPXuROf
>>723
MS公式無料ウイルス対策でOK
怖いなら有名どころでOK
(ウイルスセキュリティゼロはおすすめしない)
727[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 08:34:07.92 ID:pLd4A90b
スレ違いと思いますが質問させてください。

原付(スーパーDio AF27)の前のカバー外さないで
メーターケーブル交換できるでしょうか?
728[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 08:58:50.47 ID:zLhdBVOu
できますん
729[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 09:03:36.63 ID:bbb7GFnk
>>727
極めて困難、普通にカバー外した方が楽だよ
あと、NTBとかの安物は傷み速いから、純正部品の方がむしろ割安



ついでに、スレ違い質問は止めよう
730[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 09:37:31.66 ID:BB3q0yNp
本当に最近のノートはHDDがネックだよな
回転数は一緒でも記録密度が上がってるから読み書き速度自体は向上してるが
他のパーツに比べると恐ろしく進歩が遅い
バッテリー?進化してるのそれ?
731[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 09:40:02.58 ID:xcAIw49X
そこでSSDだろ、どう考えても。
もうちょっとの辛抱だよ、SSDが主流になるのも。
732[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 09:54:26.30 ID:2o0IbPou
SSDも早いのは起動だけですしー
ネックは熱だと思うな。省スペ、軽量化なんかはまだまだいけるだろうし

あとはバッテリーだな。それと、タブブラウザがメモリ喰うから4G*2↑にできるのもでかい
733[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 10:22:25.65 ID:BB3q0yNp
2HDD搭載型のノパソは高いし
かといって大容量SSDにするともっと高いジレンマ
デスクトップなら64GB位のを1万以下で買ってきてお茶を濁せるのに…
734[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 10:42:58.68 ID:aAn23utK
ぼちぼち出だした芝やインテルの小型SSDが普及すれば
筐体の空いた空間は排熱にも効果的だしバッテリーの大型化にも転用できる
排熱性が向上すれば12インチ前後の小型ノートでも発熱量の大きい高性能CPU搭載も可能となるだろう
735[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 10:48:19.93 ID:vni6/4/Z
>>733
光学ドライブ外付けにして代わりにSSD突っ込むのが結構いい
736[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 11:14:00.79 ID:FZgPPHj0
>>735
安売りしていたVersaPro VMがそれできた。
メインはSSD、サブはHDDに。
737[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 11:55:39.36 ID:PXbf9oBd
SSDにこだわる奴も割とキモオタが多いと思う
738[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 11:57:17.97 ID:Mg69/TrM
張り付いて手に入れた低価格ノートだぞ
SSD買ったら元も子もないないじゃん
SSDに金使う金があるのなら、それをロート購入費に充てる方がハッピーじゃい
SSD?ホームラン級のバカだなw
739[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 12:13:34.65 ID:9G0H1aLZ
時間という時間を無駄にしまくってなんとか浮かした金だもんな
740[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 12:25:33.18 ID:chaGkl4/
1.5Gのモバイルセレロンから
セレロンT3000に買い替えたら別世界だった
メモリは1GBまで増やしてガンガッたが限界だった
9年も前のPCだしな

sandyはスルーする!
ivyちゃん早く来い!
741[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 13:02:31.24 ID:/q9n75Wc
GWのセール不発にはガッカリだよ
そのせいでまた買えない
742[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 13:12:17.17 ID:IXhr79ud
SSDは自然に搭載されるまで買ってもしゃーない。
どうせしばらくしたらHDDみたいに安くなるっしょ。
743[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 13:19:45.55 ID:bDnoPIvr
GW買い損なったヤツ多いな。俺もだが。
しこしこオンラインでチェックし続けるわ…ハァ
744[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 13:21:36.02 ID:VvO3hdxt
チンコパッドのE420が一割引で44000円くらいなら
これが一番いいんじゃないの。
745[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 14:07:41.58 ID:cYlpYDD4
今月中には買う!GW終わったら本気出す!
746[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 14:43:08.14 ID:vzj+M60e
>>742
一時期東芝のやつが5k以下になってたんだけどな
OS用に使うならあれで充分だった
747[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 15:31:29.49 ID:DZexcaJn
こうサイクルが早いと4万以上は手を出したくないな
4万以下を買っておいて1年後オクに出せば2〜3万くらいの値はつくだろうから
手出し1〜2万くらいで毎年買い換えたほうがいい
748[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 15:41:14.66 ID:Mg69/TrM
そして、HDDを復元され
IN上に情報を晒され泣き寝入りするのですね
わかるます
749[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 15:46:23.45 ID:DZXhj8mq
全部消した後にデータ一杯上書きしてグードマン方式でもう一度
消したらまず無理だよ、サルベージは

これ以上の技術持ってる人がオクでちまちまサルベージしてるわけないしね
750[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 15:47:06.34 ID:vni6/4/Z
オクに出すならゼロファイルくらいするだろ。
751[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 15:50:37.34 ID:DZexcaJn
>>748
わかるますは見逃すとしても
IN上というのは珍しいな
いんたーねっとの略なのかな?ボク
752 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/06(金) 15:52:17.43 ID:0gMT26k3
うん。だめですか?
753[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 15:53:26.70 ID:MJ66XS8U
え?
そんなに簡単に復元出来るもんなの
これは簡単に売れないな
754[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 16:03:43.95 ID:q2ThOUVn
つDBAN
755[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 16:06:20.84 ID:jDhg4yej
HDDにトンカチしてから戻すといいじゃない。
756[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 16:06:25.00 ID:lQXbHSwJ
ただ消しただけのデータなら簡単に復元出来るけど
全く復元出来ない処理もちょっと調べれば個人で簡単に出来る
そゆこと
757[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 16:50:14.12 ID:bDnoPIvr
勝ち組フルマカーの俺がWindowsノートを入手しなければならなくなった。
理由はエロい仕事で必要になったからだ。
HD対応カメラマイクチャットメイン、他は要らぬ。
ここにいる天才ども俺にアドバイスしやがれ下さい。

758[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 16:54:05.50 ID:9Ic4W0+g
あっしたー
759[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 16:54:42.40 ID:RJ8NOa4D
Win動くのになんでよw
760[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 17:14:15.11 ID:bDnoPIvr
>>759
しらん…とにかくアホの上司にWindowsノート買えと命じられた。それでザッツオールだと。「会社のサーバはなぁ〜マックじゃダメなんだyo!」と断言された。
もう説明するより買った方が楽だから検討中。
助けて情強。
761[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 17:16:15.77 ID:AoC+P0se
天板に「ダイナブック」って書いとけ
762[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 17:18:07.49 ID:Wb52QJ8Y
流石に釣りだろ
763[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 17:19:22.36 ID:9Ic4W0+g
1830Zでいいんじゃねーっすか
764[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 17:25:40.79 ID:bDnoPIvr
>>761
いいなそれ。しかし在宅エロス産業だから会わない。なんつーか本社のサーバ管理課のPCスキルがやばいんだ。

>>762
釣りじゃない本当ごめん

>>763
ありがとうググってくるわ!
765[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 17:26:09.78 ID:lQXbHSwJ
購入相談スレで高いの買ってください
766[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 17:32:07.86 ID:bDnoPIvr
ごめんね
767[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 17:47:42.51 ID:BB3q0yNp
>>735
そのあんはかなり良いかもしれない
1年保証切れたら試してみるかな

>>738
SSD載せると確実に1万飛んじゃうからね
1万あればグラボ搭載orブルーレイorFHDが選べちゃう
768[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 17:49:57.98 ID:chaGkl4/
個人情報保護の観点からも
HDDの空き容量めいいっぱいに無修正ロリコン画像でも入れておけばいいんじゃね?
769[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 18:43:58.35 ID:RhPXuROf
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/110401_4525s_campaign/

高いかもしれんけど見かけたので一応貼っておく
業務用モデルだが個人でも買える
770[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 18:50:08.39 ID:1fYH+XNo
Vistを仕事で使うと気が狂うぞ。やめとけ。
771[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 18:54:17.00 ID:Wb52QJ8Y
また珍しいCPU搭載してるな
ちょっとときめいたが
772[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 18:54:47.87 ID:R/rKwYdV
DVD-ROMに無線なしか、なかなか厳しいな
HPの無線無しは増設が厳しいからなー
773[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 19:09:00.40 ID:tQxZQWno
FHDが選べればなぁ
774[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 19:15:49.14 ID:2pgCUIkj
DVD-ROMなら無しを選択肢に加えて欲しい
775[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 19:17:29.31 ID:iuxfYJws
>>768
将来児童ポルノの単純所持が罰せられるとしたら
その中古PCの購入者が対象になるのか
776[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 19:53:20.92 ID:XSvRRvqN
>>769
ノートでフェノム搭載してるの始めて見たわ
AMD大好きな俺としてはかなり惹かれる
欲しい
777[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 20:03:47.33 ID:RTfT53G3
777
778[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 20:26:43.93 ID:RhPXuROf
http://hardware-navi.com/gpu.php
http://hardware-navi.com/cpu.php

どっちを見てもCore i3のが良さそうに見えるな
選べるPhenom最上位にした場合な
779[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 20:37:48.66 ID:RhPXuROf
780[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 20:38:45.45 ID:hJPJtVqE
>>776
L3なしニセフェノム注意
781[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 20:39:53.25 ID:CalV/YnU
>>779
これ結構良いな。4万3000円でCore i3 2310Mか。
782[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 20:50:48.86 ID:zLhdBVOu
数日前には41800円+キャッシュバック3000円があったけど
それはそれとして悪くない買い物だと思うよ。
783[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 20:57:37.25 ID:q3PnvZed
784[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 21:04:58.42 ID:r0aS1ON5
ベアボーンでさ、19800円のフルHD液晶なんだけどさ、ソケットがデスクトップ用のノートがあるんだよ
買いかな?
785[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 21:05:49.34 ID:dCOu2jgy
786[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 21:06:47.36 ID:ztRS1df5
数日前は44800円のキャッシュバック3000円じゃね?
787[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 21:10:51.23 ID:2pgCUIkj
>>784
何それkwsk
788[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 21:11:35.00 ID:Ao6HRCn/
いや、41800円の3000円キャシュバックだよ
789[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 21:18:44.45 ID:0s3Th54G
a-priceなら修理負担なしの5年保証3千円でつけられるよ
G570 i3 43000円
http://www.a-price.co.jp/sub/item_detail.jsp?pid=102579&stid=1
790[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 21:28:02.60 ID:01HbmfC2
>>789
キムチ張るなよ
791[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 21:36:55.04 ID:RhPXuROf
格安保証の実態がよくわからんよなぁ
メーカがやってるわけではなく、保険会社が勝手にやってるから
修理じゃなくてお金がかえってくる or 現品交換
792[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 21:47:34.07 ID:YlAOd8yU



            〜〜〜〜〜_wwww@@       < よく、わかるます〜〜〜^^
793[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 21:48:14.21 ID:G4/hs+Og
>>764
よく知らないけどsambaってやつでつながらないのか?
794[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 21:52:24.14 ID:Ao6HRCn/
何気にAS5742も値下がり中だな、4万切るかな
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_300459.html
795[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 22:01:52.29 ID:adDgANVX
旧i5とsundyのi3ってどっちが性能いいんだろうか
796[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 22:05:41.37 ID:RhPXuROf
Core i5でその値段はいいな

できればSandyがいいが
797[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 22:07:15.70 ID:CalV/YnU
>>795
旧i5・・・ぶっちゃけ同じ32nmならそんなに性能/消費電力は変わらん。
798[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 22:10:58.68 ID:lQXbHSwJ
というかi7くらいまではあまり変わらない
旧i3下位とかなら話は別だけど
799[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 22:14:34.34 ID:4PpQIEx+
スーパーπ俺調べ

駱駝で買ったG570 i3 18秒
デスクトップのi5 750 13秒

思ったより差があったな
800[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 22:25:16.27 ID:n4BpodGA
ラクダってよく見るけど何ですか?
ぐぐっても、過去スレ検索してもわからない
801[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 22:28:03.74 ID:IXhr79ud
>>800
やさしい俺様がマジレスしちゃる。
キャラバンユウのことな。
入ってサイトをよく見ればその意味がわかる。
802[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 22:30:26.13 ID:RhPXuROf
GPU性能の差がSandy人気じゃね?具体的にどれくらい違うかよくしらんが

ラクダは、Caravan
803[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 22:40:38.20 ID:PY7mYYu4
おまいらの優しさに全俺が泣いた。
804[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 22:40:56.95 ID:aAn23utK
>>784
kwsk
805[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 22:47:22.98 ID:xud5shsH
確かデフォだとHD4570くらいだっけか新インテロ
806[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 23:06:33.27 ID:XqfweNQg
>>799
パイ焼きだけがベンチじゃないが俺のデスクトップの数値もあげとく
Core2QuadQ9550(定格2.83GHz) 17秒
Core2QuadQ9550(常用3.1GHz) 15秒

Corei5 750(TB3.2GHz) 13秒
Corei3 2310M(定格2.1GHz) 18秒

たいしたことしなきゃ性能的には2310Mでも十分過ぎるなw
807[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 23:29:26.45 ID:3VOGKdet
>>799 >>806
i5-750に計測時TB効いてると2.66が3.2GHzになってるとしたら計測どおり
って事でOKですか? 13秒*1.37=17.81秒 自己解決w
808[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 23:32:48.45 ID:TTZVYJ3q
>>806
スーパーπてシングルコア向けと聞いたことがあるけど、
もしそうなら、下の二つは実質二倍くらいの性能差があるってことですかね。

Core2QuadQ9550(定格2.83GHz) 17秒
Corei3 2310M(定格2.1GHz) 18秒
809[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 23:37:20.83 ID:Wb52QJ8Y
いい加減スレチかもなぁ
クアッドとデュアルは単純に性能倍で考えない方が良いとは思う
810[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 23:39:20.99 ID:TTZVYJ3q
>>809
ありがとう。
そしてスレチ申し訳ないです。
811[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 23:47:38.75 ID:HZYQ/UPZ
基本はシングルコアの奴しか質問するんじゃねぇ!
812[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 23:52:21.75 ID:akWrkFug
CeleronT3500 と Corei3-2310M に1万円くらいの価値の差があるますか?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1296604040/757
813[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 23:55:29.86 ID:Ao6HRCn/
eME732-F32Cの未使用新古品が33800円だったからポチッた
まあ妥協点としては悪く無いだろう、とりあえずスレ卒業だ
814[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 23:59:05.88 ID:zljAhAr4
>>812
インテルHD3000舐めとんのか! 
815[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 00:02:29.05 ID:x6g3kF0a
一万の価値があるかどうかは自分の用途で決めなすれ
816[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 00:07:25.58 ID:5mwVOC1s
俺はP6200モデル買ったよ
あと1万で480Mや2310Mにもなったし貧弱なのは分かっていたけど
補助的に使う目的だったし端子やキーボードも納得行ったから買ったよ
でも
もっとサンディー世代でUSB3のやつがほしかったよ
今は後悔してるよ
817[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 00:09:55.63 ID:Deq7L63F
>>812
HD Graphics 2000
http://hardware-navi.com/gpu.php

GPUの性能比較で、Sandy Bridge内臓GPUの性能と周りのグラフィックカード比べてみたら?
Sandy Bridge内臓GPUは結構凄いよ。昔のGF7600GTくらいの性能はある。
818[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 00:11:30.44 ID:WJ3epSDd
>>816
だがよ、高いのを買ったらそれはそれで後悔してるかもしれないだろ
自分の用途ではオーバースペックだった、無駄に金使ったってな
今現在不自由を感じてないなら間違いではなかったと思うぞ
819[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 00:16:27.92 ID:a4vbpcmq
どうせ2-3年周期で買い換えがやってくるしな
あんまりくよくよしてもはじまらない
何度か失敗しないと買い物上手になれないしね
820[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 00:35:44.82 ID:QcZig3N0
次は15.6じゃなくて
モバイルでやっすいのがほしいなあ。
12.1or13.3でそこそこの期待しとるわ。
821[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 00:42:20.70 ID:7y6xz2mJ
モバイルはVersaProが散々でまくってたじゃん
822[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 00:53:09.47 ID:t4V36JF8
>>817
内臓はやめろ→内蔵
823[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 00:57:57.42 ID:kj6QPPde
>>821
新卒デビューもいらっしゃるんだよ
824[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 01:04:45.69 ID:xVUOX4ug
Corei3-2310M だとHD3000じゃなかったっけ
825[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 01:24:32.83 ID:2sbyt4sZ
このスレの基準だとG560のPentium搭載品が33kってどうなん?
どうせメインじゃないしいい妥協点かと思ってるんだが
826[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 01:26:52.48 ID:unbjoSdx
セレロンでもペンティアムでもいいからヅアルコア新品で
29800円はないかな?
827[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 01:29:19.05 ID:MGmZb10f
妥協するのは自分なのにスレの基準とか
828[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 01:30:21.86 ID:wpl+V9Vl
> 825
812のリンク先に SL410 CeleronT3500 が ¥33,075 ってあるから妥協点では?
...つーか俺なら買わんがw
829[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 01:37:56.23 ID:WJ3epSDd
33kなら悪くないんじゃね
830[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 01:40:07.71 ID:rhBjrbZR
Win7だとメモリ8Mないときついよな
4Mだとしょっちゅうメモリ不足の警告出る
となるとOSは64bit必須だけど、5万程度のノートだと案外ないね
831[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 01:41:28.19 ID:wpl+V9Vl
メガって...
832[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 01:43:03.25 ID:QcZig3N0
なんか文面からうそくせー臭いがぷんぷんするんだが。
833[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 01:53:28.55 ID:gadKXczK
>>817のグラフィック3000


何で値が二つあるわけよ?
834[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 02:08:20.94 ID:gadKXczK
835[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 02:09:48.47 ID:Sn03v7pa
モバイルと通常ので別なのか
名前は両方3000とか紛らわしいのう
836[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 02:14:41.91 ID:g7jjvdn3
>>633
定番のNotebookcheck.net見た方がいいよ。
http://www.notebookcheck.net/Intel-HD-Graphics-3000.37948.0.html
837[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 02:15:04.08 ID:gadKXczK
低電圧版?
838[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 04:26:35.54 ID:X8y2v5HK
いまDELLのinspiron6400を使っています。
CPUがセレロンなんですが
仕事で使うにはさすがに重いしバッテリーも持たなくなってきたので
買い換えを検討しています。

モバイルノートでsandyを搭載していてよさげなのはありますでしょうか?
安いのは第1世代のcore iシリーズだと思うのですがせっかくなので第2世代のsandyを
買いたいと思っています。

両者の性能差はそこまで大差はないのでしょうか?
839[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 04:40:47.74 ID:wpl+V9Vl
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/
i5-2500Kが,i7-975に対して10〜12%高いスコアを示している

i5-2500Kが,i7-975に対して
i5-2500Kが,i7-975に対して
840[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 05:12:00.50 ID:VERkK6wX
>>825
ttp://www.atto-net.jp/product/5736
こんなのもあるよ
841[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 05:12:19.23 ID:oVkyIg7A
G570を買おうと思ってるんだけど
発熱と動作音を抑えたくてG475と迷ってる

G570の動作音ってどうなの?煩い?
スペックじゃぁ全然優ってるのはわかってるんだが…
842[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 05:41:38.08 ID:0G50qAHu
一週間前ぐらいに買って二三回スイッチ入れたけど
特にうるさいとは思わなかったな。
重い作業してないから全然分からん。
843[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 07:09:07.55 ID:jNuqNc4w
フルHDで安いのない?
できればSandyのi3。
マウスの69930が最安?
もっと安いのない?
844[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 08:04:02.85 ID:ZrkqTOjy
HD3000にXPが載れば・・・全てのエロゲが快適に
あ、イリュージョン系がアレか〜
845[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 08:10:54.84 ID:tOPHJ+ys
846[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 08:28:54.03 ID:jNuqNc4w
AMAZONで2月に62800で売ってたやつだね。
Sandyじゃないけど、BDついてる。

847[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 08:31:35.82 ID:K5adbLpt
>>844
ちんこはedge以外XPのドライバ配布してるんじゃね?
848[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 08:50:01.83 ID:1YFtXwEd
>>845
>・購入証明書(購入日付 2月)、保障書(未記入)を添付いたします。

どんどん保証期間が減り産廃への道へw
どの道、オク経由だと保証は受けられないけど
849[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 09:15:37.53 ID:DeVCO4er
850[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 09:16:32.26 ID:DeVCO4er
851[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 09:17:21.06 ID:XIUvBVFr
こんなに安くて性能のいい機種が多いのにMacBook Proの13インチを買ってしまった。
ブランドに憧れると情弱になるな。
852[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 09:27:27.32 ID:UivpGteu
>>851
モバイルではMACでしょ。
あの持ち運びのよさは他にはない。
もちデザインも。
853[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 09:56:56.30 ID:a4vbpcmq
マックは一度使ってみたいなぁ
使ってみたら案外変わらんのかもしれんが
854[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 10:04:53.22 ID:KqSLTr2R
ヤマダのちらしみたら旧i3が\34800-
フロンティアだけど
855[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 10:28:11.63 ID:WJ3epSDd
こいつが34800円ならいいんだが
http://item.rakuten.co.jp/frontier-k/82514/
856[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 10:41:22.75 ID:HFe/nZS1
>>850
・トラックポイント無し
・液晶がHD+
・Radeon HD6650(2GB選択可) ←どのくらいのスペックなのか
・USB3.0あり(1Portのみ)

 価格次第でhp pavilion dv7と比べたくなるね。Gシリーズって安売りモデルなの?
857[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 10:58:12.78 ID:tE30ELsz
>>844
イリュージョン系ってGPUにほとんど依存しないから大丈夫
858[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 10:59:00.03 ID:uRH7KYWh
MacはCPUをARMにするという噂があるね。
IvyBridge、性能据え置きで発熱半減とかだったら嬉しい。
859[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 11:02:53.14 ID:JpjRPKIt
>>846
つか、WXGA程度でなんでBDとか付けてんのかねぇ?
記憶媒体としてのBDなんて何の魅力もねぇし・・・
860[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 11:04:37.62 ID:qKq5982K
>>852
ワロスw
861[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 11:55:19.61 ID:wg4itSFr
WindowsとMac両方使えたほうが普通に良いよ
働いているならな…
862[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 12:25:20.30 ID:vL45Li3W
Thinkpadあのデザインいったい誰を対象にしてるんだよ。
863[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 12:29:29.26 ID:y4EZEUBq
ちんこは中華が基準だからな
安いんだから日本人向けデザインにはこだわるな
864[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 12:39:03.83 ID:5mwVOC1s
>>855
フロンティア親切だな
糞視野角って公言してくれているのか
865[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 12:42:11.49 ID:ScSU2z67
>>852
Mac買ってMacOSじゃソフトないからWindowsのOSも買ってとか、
このスレ向きじゃないだろw
それにMacって拡張性0のAir以外は超重い。
866[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 14:41:15.57 ID:MLvTLiig
フロンティアの正直さは異常、他のメーカーは適当にはぐらかしてるのに
867[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 15:19:49.82 ID:NlK1yYyA
7って今標準だと4Gだがそれってメモリーが不足なのか?
メモリー交換ってノートは簡単なのか
868[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 15:30:15.74 ID:MyDMX6Iu
>>861
Winで仕事に必要なものは全て揃うのにMac使う意味が分からない
869[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 15:33:04.42 ID:x4XYN2qv
>>868
mac使ってるとギャルにモテるとかそういう理由だろ
870[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 15:34:26.12 ID:53js13qz
Windowsは高い金取ってる癖にフォントが糞すぎるとは思う
871[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 15:36:03.76 ID:XuZfCliW
Intel® Pentium®プロセッサー P6000 (1.86GHz / 3MB)
872[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 15:38:01.63 ID:kj6QPPde
メイリオも使ったことがない人が
どや顔で批判するすれはここですね?
わかるます
873[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 15:39:28.34 ID:g7jjvdn3
>>867
Win7はx86版よりx64版の方がメモリを潤沢に使える分、OSがメモリを積極的に確保するみたい。
タスクマネージャを確認すると、x64版は2〜3GB使用中なんてことがよくある。
Win7のメモリ管理では、メモリが逼迫してくるとOS管理分をアプリケーションに回すから、
見かけ上足りないように見えてもあまり問題はない。

結論を書くと、通常の使用方法では4GBで十分。
それ以上積むのは自己満足の世界。


メモリの交換?
機種によるし、店頭の展示機見て判断できないならやめとけ。
874[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 15:44:34.59 ID:g7jjvdn3
>>872
WIndowsのClear Typeは英文フォント表示させるにはきれいだが、日本語フォントの処理は汚い。
メイリオなんてXP以上なら誰でも使えるのだから、そのどや顔は本当に恥ずかしい。
GDI++なんて一時期はやったが、DWMのせいで完全に潰れたな。
875[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 15:46:24.01 ID:JnrsO6q9
メwwwイwwwリwwオwwwwwwww
今更どや顔でメイリオとか言ってるやつって何なの?
876[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 15:50:10.77 ID:FYCCrzUd
メイリオってフォントサイズ、解像度によってはものすごく見にくいよね
877[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 15:57:14.39 ID:QcZig3N0
4GB積んでて足りない処理はノートで
しないようなことをやってるとしか考えられない。
Win7Home64Bitのアイドル時で1.4GBくらい使われているが問題ない。
878[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 16:00:04.17 ID:uPZpf681
ThinkPadは、高年齢やプログラマなどに信者いるからそういう層を対象に
してるんだとは思う

メモリ増設は、簡単。ただ、裏のねじ一本で外す方が楽なだけで、キーボード
を外す必要がある方は大変なこともある。

4GBで困るのは俺みたいに仮想環境でエロゲ動かす奴とか

879[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 16:02:24.74 ID:giHWGtoB
メイリオ(笑)
ねーよ
VISTA君はとっとと死ね
880[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 16:02:44.73 ID:MGmZb10f
激安情報が無いぜ
881[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 16:02:45.83 ID:gAw+4PZ/
!Hiragino
882[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 16:06:39.25 ID:vhHk89WK
また基地害マカーがフォントが汚いって喚き散らしているのかよ
883[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 16:07:12.63 ID:0mXfuyLS
今はコミュが取りたい人の溜まり場になってるからな
一ヶ月ぐらいすれば人がいなくなり他のスレにコミュを求めて移動するだろ
884[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 16:08:21.08 ID:43sHmOA0
解像度HD+以上で安いのねーのかよ
1366×768から脱出したい
885[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 16:21:43.75 ID:g7jjvdn3
>>877
メモリの占有量が上がるのは主にSuperFetchの仕業ね。
毎度電源OFFの人なら体感できないけど、スリープ運用なら時間かからずに2GB使用とかになるよ。
x64版はx86版よりSuperFetchのメモリ確保が容赦ない気がする。
886[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 16:24:46.64 ID:NlK1yYyA
そういえばグーグルが新しいクローム?だっけ、OSが今年中に出すとか言ってなかったけ?
887[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 16:25:15.18 ID:vhHk89WK
x64版?
x86版??

2度も間違えているし、ドヤ顔とかいっているけどこいつしったか厨?
888[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 16:29:21.43 ID:FYCCrzUd
>>887

????
889[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 16:29:31.22 ID:GIgntvw0
ばかばっかりw
890[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 16:29:39.79 ID:eaUQ85yK
ちょっと質問です
外部モニター二個でデュアルモニター構成したいのですが、VGAとHDMI出力がある機種なら可能って事よろしいですか?
それが可能でもノート本体はモニターは消えるのですよね?
891[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 16:29:59.81 ID:78Q8nvdE
>>886
ちょろめは Linux カーネルと聞いたが。
だったら Linux ディストリビューションならどれでも一緒っぽい。
892[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 16:32:40.61 ID:5al7zgq+
893[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 16:35:49.26 ID:/5UzPya4
せめてググろうw
894[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 16:54:05.02 ID:GIgntvw0
>>890
まず激安情報出せよ

895[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 16:55:29.67 ID:XSKc6Qhh
>>890
2ついじょう別もにたつかいたいならディスプレイポート搭載のがいいよ
896[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 17:03:06.91 ID:GIgntvw0
雑談とか質問は、該当スレでやればいい
897[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 17:13:12.44 ID:eaUQ85yK
ご存知の方、いらっしゃらないようですね
自己解決しましたスマン
898[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 17:16:06.71 ID:g7jjvdn3
>>890
外部モニタでのデュアルディスプレイに対応してるのは、AMDのRadeonHD6xxxMだけ。
これ、Eyefinityってやつ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/05/news087.html

低価格ノートの貧乏人は安物液晶とノートの液晶のデュアルがお似合いってことだ。
899[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 17:16:41.33 ID:GIgntvw0
900[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 17:18:31.55 ID:GIgntvw0
>>898の間抜け加減がwww
901[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 17:27:28.00 ID:1M+4V9ih
>>898
尼出と変手編とどっちがいいん?
902[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 17:43:14.94 ID:1M+4V9ih
Corei3-380M/2G/320G
39380円
これ検討してますがどうすか?
903[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 17:49:49.53 ID:aolyVC5q
もうちょいだせば旧i5か新i3が買えるよ
重い作業しないならそれで全然いいと思うよ
904[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 18:01:02.60 ID:sGhUtJdD
4G以上のメモリを求める人は基本的にキモオタだと思う
905[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 18:02:41.45 ID:wpl+V9Vl
> ThinkPad L420 CTO ご購入合計金額(税込): ¥43,470
> Core i3-2310M プロセッサー (2.10GHz, 3MB L3, 1333MHz)
> インテル HD グラフィックス 3000
> 2GB PC3-10600 DDR3 (1スロット)
> 250GBHDD, 5400rpm4
らしいぞw
906[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 18:02:43.19 ID:7y6xz2mJ
907[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 18:07:11.51 ID:VniFxyBx
>>890
そうですよ。 ideaPad U350で いつも、VGAとHDMIでマルチディスプレイで使っているよ。
intelのしょぼいチップセット内臓グラフィックですが可能です。おおせのとおり本体モニター表示は消えます。
908[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 18:39:38.60 ID:nbnCRJiI
>>907 おおっ!305使いがいたか。13インチの割には軽いし、当時では珍しく4GB積んでCP高かったよな。
でも、ファンがうるさくね?
この辺がレノボ価格の秘密かな?
909[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 19:51:01.24 ID:iiiMypa/
13インチのノート使ってるんだけども
24インチの液晶に繋いだら
驚くほどいろいろ面白くなった。
910[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 19:55:50.39 ID:2Ta/7F28
>>909
液晶の解像度教えろや
911[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 19:58:38.58 ID:0IeM0SNd
ラクダ G570キャンセル品きてるな
キャッシュバックはもうないけど
912[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 20:07:14.14 ID:QcZig3N0
旧i5も4万切るの時間の問題のようだな。
913[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 20:08:18.74 ID:s8MBhkwx
現状2年前の安物ノート+外部HD液晶でデュアルディスプレイ
HD液晶は動画再生の閲覧専用

不満は外部インターフェースが低速なこと>USB2.0、LAN100M
いま買うならAS5750かね?GW明けまで待つつもりだけど
914[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 20:15:44.66 ID:2Ta/7F28
>>911
URL教えろ
915[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 20:19:30.63 ID:6WmJ2fr4
外付けUSB3,0ってねえの?
916[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 20:25:17.38 ID:qKq5982K
>>862
ビジネスユース。元IBM使いがそのまま使ってるかと。
あれはあれでチャラチャラしてなくて良いけど。
917[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 20:29:16.04 ID:JpjRPKIt
>>863
チャンコロGシリーズだけみてチンコ語んなユトリニートw
918[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 20:32:38.50 ID:6WmJ2fr4
>>917
スレを荒らすなドアホ
919[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 20:33:07.80 ID:eaUQ85yK
907 実例ありがとうございます
920[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 20:35:37.67 ID:+58oYhoi
>>904
4Gは許してくれよ
921[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 20:39:56.19 ID:JpjRPKIt
>>918
この程度の煽りで反応して何が荒らすなだw
ケツ穴ちいせー池沼ニートはすっこんでろってのwww
922[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 20:40:05.18 ID:juYCs+TV
会社で使ってるThinkPadのRシリーズの見た目があまりにもダサすぎて、
家用でThinkPadを買って使う気にはならないな。
上位シリーズは見た目も悪くないんだろか?
923[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 20:44:42.20 ID:kj6QPPde
メモリは気にする必要ないよ
ちょっと調べればUSBメモリでゴニョゴニョする裏テクが出てくるよ
USBメモリなら4G¥1kもしないし
924[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 20:45:00.58 ID:ZrkqTOjy
HD5470じゃゲームは無理だが・・・しかし
925[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 20:47:28.41 ID:6WmJ2fr4
>>921
スレを荒らすなドアホ

このスレから出て行け
926[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 20:49:09.23 ID:/5UzPya4
DellもLonovoも100台単位で見てると飽きる
927[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 21:45:52.07 ID:UUSU8+Ws
ゆとりニートはマジに煽り耐性無いね
そんなんだから企業も外人雇うんだよ
928:2011/05/07(土) 21:51:21.92 ID:gy3KF6ZP
何か、キチガイがいるね
一言言うと、頭大丈夫?
929[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 21:55:23.53 ID:xfEICZpJ
OS無しのガレリアとか買ってもドライバとかって大丈夫なの?
教えてエロい人
930[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 21:58:16.61 ID:5mwVOC1s
windowsドライバCDは付いてくる
931[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:05:36.41 ID:UUSU8+Ws
ゆとりw
932[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:05:44.40 ID:7WScjlD8
>>923
それってまさかUSBのメモリをPCに換装出来るってこと?
まさかあw
933[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:07:18.57 ID:rxH3OWwF
>>923
PC初心者ですね
934[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:14:45.49 ID:XSKc6Qhh
>>923
ぷぷっ
935[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:16:27.65 ID:JnrsO6q9
待て待て待て待て
釣り針(ry
936[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:17:03.36 ID:bvCrJ0ED
使ってないSDポートでreadyboostして
物理並に効果だせないものかと考えた時期があったなぁ
937[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:18:31.71 ID:0qbXvcGj
お前ら見事に食いついてんじゃねーよ
938[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:18:41.73 ID:uPZpf681
>>929
利用するOSにもよるが、選択できるOSは基本大丈夫
てかドライバですぐに必須になるのはNIC(LAN)くらい

LANがつながればネットできるのでネットで拾える場合が多いからな

余談だけど923がUSBメモリのWindwos Ready Boostのことを言ってるなら
メモリの代わりになったとは言えないぞ むしろ遅くなる可能性も・・・
なぜなら、HDDより遅いようなしょぼい素子を使ったUSBメモリが多いからな
はやいのなら効果あるかもな それなら換装した方が安く付きそうだが
939[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:18:45.99 ID:kj6QPPde
スレ違いなので、最後にしますけど
Windows ReadyBoostも知らない?
PC価格気にするのもいいが、もっとやる事あるのでは
メモリは安くなっていますが
940[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:22:19.97 ID:Gop4pTn/
結局USB2.0接続じゃReadyBoostって効果うすいよね 
941[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:26:21.50 ID:FJcRBjHY
>>939
PC初心者ですね
942[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:26:47.59 ID:juYCs+TV
>>939
つ、釣られないぞ・・・。
943[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:28:43.23 ID:tE30ELsz
>>940
いや3.0でも駄目だろうよ、メモリと速度差ありすぎる
944[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:29:46.90 ID:QcZig3N0
サンボルが理論上100Gbpsまでいけるようになるらしいから
そこまでいったら実用的になるかね。
945[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:31:57.70 ID:53js13qz
>>939
釣りだと思うがとりあえずWikiでも読んでこいよ(ワラ
946[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:39:41.85 ID:SvBljEuF
GWセール不発でみんな元気と財布の中身が有り余っていると言う事か・・・
947[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:46:31.13 ID:vywZsRJ8
みんな、オラに現金を分けてくれッ!!
948[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:47:05.27 ID:70xkyU9r
GWが不発だったから
ちょっと安いのが来たら
飛びつきそうだな。

12か13で安いのがこねーかな
チンコXとか
949[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:52:51.27 ID:xfEICZpJ
>>930
>>938
レスありがとうございます。
参考にさせて頂ます。
950[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:55:27.39 ID:I86XT5Iz
ReadyBoostをRamDiskで使うとかx86だけだが
951[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 23:34:47.42 ID:1M+4V9ih
ラシーヌも大国になったわけだから
Chinapadの名称にすればよかったのに
Chinkpadでもいいかもしれない。
952[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 23:56:42.68 ID:5YhE8Q6V
953[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 23:58:40.02 ID:5mwVOC1s
どっかのアフィブログで紹介されてた
ずーっとまえに売り切れてた
954[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 00:07:16.00 ID:CalV210b
Frontierの旧i3の展示品かよ
この値段で売れる方が驚きだ
955[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 00:19:41.48 ID:RB0XxKyC
ほんとsandyで安いのがぼんぼん出る現状だと
旧型機はとんでもなく高く感じるよな
昔の感覚のままだと「やっすー!」ってなるのかもしれんが
956[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 00:20:21.18 ID:/DBImO9j
Win7proついてるから安いかも・・・と一瞬思ったが
つい最近のG570の38800+ワイヤレスマウスで考えると
高いの一言に尽きるな。
957[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 00:21:04.93 ID:ViNe2/3y
そろそろ液晶の質とか打鍵感にも拘りたい
958[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 00:33:21.10 ID:cQ9lan63
いや液晶は別に
959[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 00:37:51.93 ID:Dn42+4vT
液晶の解像度はもうちょっと頑張ってもらいたい
960[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 00:40:58.95 ID:fsJWqDke
>>956
それ書かれると....何も言えねぇ。。。

☆只今のノートPC基準価格☆
G570が38,800円+ワイヤレスマウス(無料)
961[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 00:51:46.60 ID:jIExFccs
962[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 02:05:40.51 ID:Bg4dJet5
NHKマイルで万券取ってsandyのi5のPCに買い替えたい
何買ったらいい?
馬連でいくよ
963[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 02:13:10.77 ID:qch15DRG
>>962
Lenovo-hp
964[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 02:58:54.45 ID:z8AGKroP
計画停電の時パチンコ屋が責められたが競馬関係も他人事と思うなよ
965[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 03:10:15.43 ID:/KLM3CMM
それでも町は廻っている
966[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 03:13:00.54 ID:z8AGKroP
たっつん
967[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 03:16:45.88 ID:eL1Xb+SO
ギャンブル場全般も災害基金に寄付すればよろしゅう
968[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 03:29:24.21 ID:diS7tBYA
JRAは1億円の義援金を送ってるぞ
969[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 03:54:59.75 ID:RuiFqssS
馬券に5%くらい義援金上乗せしといたほうがもっと集まりそうな微妙な額
970[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 07:42:26.77 ID:yZSJXI5r
USBにOSってHDD吹っ飛んだとき用で一応一機種ずつ準備しよっかくらいなもんじゃないの?
サポとかが装備するもんだと思ってる
971[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 08:18:50.82 ID:eaR4szKP
マスター、そろそろ1番軽くて早い次スレを頼む
おれはここで勉強しているが、やはり難しい話なんだ
今後も勉強はし続けるが、今回は時間もないしヨドバシで素直に店員にきくんだ
(´;ω;`)ぐぬぬ
972[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 08:31:13.07 ID:eitkeUvt
>>960
もう買えない価格の物を基準にするのはどうかと
キャッシュバックも終わってるし
973 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/05/08(日) 08:43:34.78 ID:8+VRl3z3
>>971
はい
【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう157
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1304811779/
974[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 08:57:45.33 ID:2wxAHbEo
>>971
お前はおじいちゃんか
PCの知識は独学がデフォなんだよ
つーか店員はノルマがあるし、メーカー派遣の場合は自社製品しか奨めないから信用できん
975[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 08:59:40.93 ID:3V3aZzyd
Ivy ってノート用出るんでしたっけ?
976[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 09:42:43.89 ID:RB0XxKyC
省エネ低熱が売りなんだろ?
(sandyもそうだけど)
ならノートこそうってつけ
でも実機が揃うのは1年以上先やで
977[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 09:51:38.48 ID:9e1yhNWn
省エネが売りだからまずはサーバー。データーセンターは空調に莫大な電力を食う。
PC一台ならファン一つで済むけどデーターセンターはセンター丸ごと冷却しないとならない。
978[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 11:57:28.89 ID:+UjjoO0w
パソコンって買って何年ぐらい現役で持つものなんだ
979[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 12:04:24.50 ID:sp+3j0DZ
用途と運次第
980[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 12:05:08.89 ID:QeV/VrME
五年くらいは持つんじゃね? 2004年のノートとか今でも現役だぜ
981[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 12:17:57.68 ID:yZSJXI5r
現役言い始めたらキリないかと
982[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 12:19:54.29 ID:Y2kPxxqH
>>パソコンって買って何年ぐらい現役で持つものなんだ
どんだけ若葉マークなんだw
g-グルという検索サイトがあるから
そこで、知りたいこと入力して調べて来なさい
私には、あなたの目の前にある、便利な箱の鳴き声が聴こえるよ
それから、2ちゃんねるに慣れるまではスレッドのタイトルを三回復唱し
どういうスレなのか理解して、スレ違いの話をしない様に書き込みしましょう
983[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 12:20:37.21 ID:Ki693l75
デスクだけどうちのwin95(1996〜)もまだ現役だしなぁ
984[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 12:25:04.01 ID:jIExFccs
CoreDuoT2300、2GB、XPでもうすぐ5年
985[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 12:31:02.27 ID:1Pd2vGPG
2台所有(NECと東芝)したけど、両方ともに5年でつぶれた
986[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 12:37:48.66 ID:sp+3j0DZ
win98が現役だわ
ほんに用途次第だと思う
987[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 12:41:48.13 ID:8LTfZ3L7
デスクトップPCなら5年で潰れても電源やHDD等のパーツを交換すれば大抵直るよな
988[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 12:47:32.59 ID:Ki693l75
ノートもマザボ以外ならなんとか
まぁうちの上のデスクは一回も修理出したことないけど
989[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 12:48:15.70 ID:06SF7TU5
24時間付けっぱなしのデスクトップPCはなんとかもってる
エアコンも無いのに
定期的に掃除しなかったら壊れてるだろうな
990[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 12:48:33.01 ID:06SF7TU5
あ、5年間
991[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 12:50:35.46 ID:3V3aZzyd
10年以上使ったこともあるからなあ。
992[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 12:53:28.90 ID:U2dHibEa
始まると思いましたよ長持ち自慢大会
1000ゲット
993[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 12:57:52.95 ID:v4EoHp0A
ノートは5年持てば相当長生き
994[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 13:01:03.63 ID:9j6ad0kD
HDDと電源を定期的に交換してくと結構持つよな
あとはマザボのコンデンサー張り替える位で
995[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 13:04:17.34 ID:JN4L39Vy
1年で飽きる
996[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 13:04:30.31 ID:sZCfQn2e
NECのノートもはや10年現役
997[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 13:06:08.48 ID:mfbqCzgz
998[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 13:16:36.77 ID:hF90Y9p5
L750は神
999[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 13:19:30.66 ID:sp+3j0DZ
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 13:21:41.29 ID:G7g4+YZI
1000ならしばらく安売りはこない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。