NEC VersaProスレ 13台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 11:30:58.35 ID:QrB//CC9
日本ではLavie Jとして発売してたものと筐体は同じかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0219/nec.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/19/news036.html
953[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 11:31:26.21 ID:unu1ycpn
>>951
U7600じゃなくてU9300だけど
いっしょなの?
954[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 11:36:51.31 ID:js2ph8w+
よく見たらCPUが古いタイプだったのでちょっと違った。
955[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 11:46:47.10 ID:js2ph8w+
今のタイプはぐぐって探してみよう。
NEC海外の名称はVersaまたはPackard Bell
956[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 13:36:55.17 ID:7e0U3Xvy
>>946
CDM3.01aで調べてみた。種はSandisk Ultra II SDHC Plus。折り曲げたらUSBメモリになるってやつね。

内蔵リーダー
Sequential Read : 15.769 MB/s
Sequential Write : 14.668 MB/s
Random Read 512KB : 15.682 MB/s
Random Write 512KB : 2.808 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.810 MB/s [ 1174.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.025 MB/s [ 6.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.807 MB/s [ 1173.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.025 MB/s [ 6.1 IOPS]

USB
Sequential Read : 21.793 MB/s
Sequential Write : 12.881 MB/s
Random Read 512KB : 21.679 MB/s
Random Write 512KB : 2.442 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.323 MB/s [ 1299.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.022 MB/s [ 5.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.349 MB/s [ 1305.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.022 MB/s [ 5.3 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.0% (0.0/7782.5 MB)] (x5)
OS : Windows Vista Business Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)

リードは間違いなく遅い。ライトはどこがボトルネックなのかね…
957[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 14:19:47.01 ID:7pgUonIJ
VCジャンクあるから
Advanced-N 6230(62230ANHMW)挿してUSB追加配線してBT使えるか実験してみるぞー
と言ってみる。
958[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 16:12:26.56 ID:q+hMAnKm
ファンの音はどんな感じなの?
959[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 17:25:04.75 ID:PF5EEF1+
>>945
SIMが内蔵できるのはいいよね
960[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 20:30:49.86 ID:MaPg53dG
>>921

ちっちゃい人だね。
961[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 20:44:59.64 ID:vogSfrd2
>>951
それ見た感じVM6の前の機種でLaVieJと同型でたぶんチップが965じゃないかな?
962[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 20:49:46.93 ID:kjXzHfff
>>960
時期はずれの私怨書き込みはいらないよ
963 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 88.3 %】 :2011/04/30(土) 21:07:45.08 ID:PF5EEF1+
書き込みテスト
964[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 03:10:14.90 ID:47NGlSH6
729で、ラトックのフィルタドライバ適用すれば普通に使える とあるのですが、
自分のは適用できません。Infファイルを書き換えようにもありません(setupファイルを解凍してもダメ)。

 どうやって適用したのか、教えてもらえませんか?
965[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 04:18:05.65 ID:CrM/rRpH
ソフマップから米沢事業所謹製のVY12MCZR7を買ってきたよ。
納品書を見ると「ソフマップ専用モデル」と記載されていて、
出荷年月日が2011年の2月になっていた。
アプリケーションCDの他に再セットアップ用のDVDもちゃんと付属していた。
軽作業用のCF-R3がもた付き始めたので、このVCに乗り換えたけど
重さが同程度でキーボードとディスプレイに余裕があるのは良いね。
966[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 08:21:51.99 ID:hl/61Z+u
Celeron723でもXPで使うなら良いと思う。
Vistaはちょっと荷が重いかな。
967[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 11:49:17.77 ID:5dqHgSAF
同感
968[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 12:01:38.19 ID:shnPAapC
>>964
まずどこの何というファイルを落としたのかも分からないのに
適切な助言なんて無理だという事に気付け
969[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 12:14:29.05 ID:0WcMea4s
>>957
マッテル
970937:2011/05/01(日) 12:19:06.66 ID:yHxwdesc
VJ12M買ってみました。

Celeronが特にOSに対して不足しているという感じはしません。
VISTAがまったく問題なく動きます。

でもファンが激しく回る。うるさいなぁ。(;_;)
この時期、エアコンが不要な室内で使っていましたが。
電源設定をCPUパワーを下げる方向にしても変化無し。
それなのに、電池駆動にすると黙ってしまう。
どうしてなんだろう。

電源関係のユーティリティを探したけれど、NECのものはありません。
バッテリー充電の閾値設定のツールもないようです。
Microsoft以外の、パソコンメーカー製のオリジナルツール類が一切見あたりません。
そういうものなのでしょうか。

いや,指紋のユーティリティもないのはあり得ない。
添付ディスクをあとで確認してみます。
971[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 12:35:59.91 ID:5dqHgSAF
NEC Lui 箱物ジャンク が秋葉原ツクモに出ているそうです。(5,980円)
972[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 13:12:07.26 ID:dAtlbN6R
>>971
録画HDDが壊れてる物じゃないか?
録画HDDがBoot出来ないと電源ONすら出来ないからゴミだな
973[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 13:42:24.79 ID:h/TKaS0q
>>970
CPU-Zでアイドル時のクロックと電圧教えて
974[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 13:54:15.65 ID:LdUpKs6S
>>971
どうせ端末だけという落ちじゃね?
975[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 15:13:46.62 ID:MxZQm9Ue
>>974
このスレ住人には無問題だw
最悪部品取りに
976[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 18:00:46.64 ID:47NGlSH6
>>968
 >>729に既出なんだけど。729に聞いてるんだけど…

ま、とりあえず概要
http://torapo.com/pc/esata.htm
RatocのCradBusフィルター
http://www.ratocsystems.com/services/driver/sata/cb15s.html
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cb15s.html (製品)
 このドライバは、Ratoc用で、それ以外でははじいてしまう。

977[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 18:03:47.59 ID:47NGlSH6
あっ、ごめん間違えた。
 >>731だった。
 731が、Ratocのフィルタドライバを、Ratoc以外で使ってるのでどうやってインストールできたのか知りたいというわけ。
上記フィルタードライバは、Ratoc以外の製品でははじかれてしまうんだよね。
978[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 18:26:03.05 ID:LdUpKs6S
>>976
> 729に聞いてるんだけど…
アンカーも付けない馬鹿は消えろよ
979[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 18:51:17.50 ID:YqL93Kom
>>978
ムカつくヤツだね
でも知ってたら教えてあげなよ
980[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 18:54:35.18 ID:RuSCCc4T
981[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 18:55:28.71 ID:RuSCCc4T
16型ワイドTFTカラー液晶(フルHD:1,920×1,080ドット)
46,800円
982[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 19:21:35.01 ID:LdUpKs6S
>>979
ああ言われて誰が教えるかよ
983[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:11:04.29 ID:blw2x9Kz
無視しろ
984[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 00:00:27.43 ID:e4sW7ps5
休みになると変なのが増えるな。
文句だけ言っているヤツは消えろ。
知っていることはちゃんと教えてあげるよ。
985[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 00:09:46.63 ID:+i5Iwl7Z
そうだよな。
変なのがもう聞きに来ないように教えてあげた方がいい。
986[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 00:29:05.01 ID:lSPWtUsu
件のVCの7万円かAspire AS1830Zで迷っているのですが、TB時の消費電力が気になっています。
i7のTBなしとPenD-U5600ではどちらがサクサクでしょうか。
あとこいつはバッテリ抜いたままでもAC刺せば起動しますか?
987[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 00:39:02.68 ID:mBn6K+p3
i7のほう
普通はACで動きます
988[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 00:55:22.29 ID:tnpDyld3
i7のTB無しだと1.06Ghz駆動だね
SU9400の1.4Ghzより速いのかな?
989[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 01:39:17.99 ID:K5WNWYat
VM(SU9300)とCF-R9(640UM)はどっちも1.2GHzだけど
PCMark上ではちょうど4000対7000くらいの値だねえ。
TBもさることながらHTTも利いてそう。
990[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 02:46:52.77 ID:mF27SSLe
そのHTTも消費電力増の原因なんだよな
デスクトップではHTTをONにするとなると
OC時に電圧の盛りが一段階かわるし

ちなみに同クロックで比べたらHTT無しでも
新型の方が上だとは思ってるよ
991937:2011/05/02(月) 04:04:04.63 ID:T9xwcynO
VCさわっていたらこんな時間に。
おどろくほど安手な作りに目と手がイヤイヤ(^_^;)
でも、慣れるかも知れない。
電源ユーティリティはありましたが最低限のもの。

なんと、充電しきい値の設定をするツールはない。
NECはリチウム電池のメーカーでもあったはず。
これでは落ち着いてAC電源で使えないじゃん。
それでいいのかNEC。
992[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 10:03:32.31 ID:r3QC0MsT
>充電閾値
バッテリリフレッシュ&診断ツールで3段階(100,80,50)に設定できると思うんだが、
付属のアプリケーションディスクについてない?
993[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 10:31:15.28 ID:e4sW7ps5
>>991
リチウムはグループ会社が作っているのであってNEC本体の部門じゃない。
電池メーカーといっても同じようなパナやSONYなどと比べるとずっと格下。
2000年までの初期の頃は液漏れが多かったよ。
2004〜5年頃までのバッテリを殻割りしてみると基本的にはグループのヤツだが
偶にパナのセルが入っている時もあってパナのセルの方が状態は良い。

2007〜8年からは品質も良くなっているみたいなので最近のは安心できる。
994[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 10:54:26.01 ID:IFPzMhKj
>>991
> NECはリチウム電池のメーカーでもあったはず。
> これでは落ち着いてAC電源で使えないじゃん。
> それでいいのかNEC。

じゃ、三菱のパソコンは空対空ミサイルが付いていてもおかしくないんだな?w
それで、ヤマハの楽器には2気筒4バルブエンジンがもれなく付いているとw
995[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:11:59.13 ID:MZpOMc4U
春かと思ったらGWでした
996[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 18:37:08.35 ID:bLAwvrJj
そして、ジャンクを買って動かないと愚痴をたれる季節
997[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 18:52:35.70 ID:uXQwyiQi
VCじゃなくてチンコばっかいじってんじゃないのか?探せばあるだろ
998[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 19:03:14.01 ID:e4sW7ps5
秋葉原
CoreDuo〜Core2のウルトラライト2代目(XGA)なら1万円以下のジャンクが
割とある。
安い時で、HDD(OS入り)と社外品ACアダプタ付いてジャンク扱いで1〜1.2万円。
999[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 19:04:28.03 ID:HT73R18C
>>997
探したけどチンコなかった
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 19:38:21.56 ID:56pVYnNB
1000とり!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。