VAIO E Series 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ
VAIO E Series 8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1287801262/

VAIO E Series 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1291481815/

VAIO公式HP
http://www.vaio.sony.co.jp/

VAIO E Series公式HP
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/EB1/

記事
11万円台から購入できる15.5型ワイドのスタンダードモデル――「VAIO E」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/08/news057.html
ソニー、カラフルノート「VAIO E」に直販専用の14型モデルを追加
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/06/news037.html
2[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 03:51:59 ID:T377M5yh
いちょつ
3[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 04:09:48 ID:TbGqbaio
最新のEシリーズはこちら
http://www.sony.jp/vaio/products/EB4/
4[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 07:05:09 ID:JT1Vnza0
壱乙
5[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 09:48:06 ID:bXW82Bfh
壱乙
6[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 09:58:34 ID:RGsqbr/i
壱乙
7[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 10:00:44 ID:u8hVJyFA
1600x900&HD5145&eSATAで49,800円。まだまだ最強!
8[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 10:17:27 ID:1Rp+SXZ1
>>7
その価格で今でも買えるの?
9[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 12:22:16 ID:u8hVJyFA
>>8
さらに5千円下がって、2GBモデルなら44,800円、4GBモデルでも54,800円になってる。
しかし意識的な嫌がらせで、メモリ入荷未定になってる。
突発的に復活することがあるから、その時に買うんだよ。

http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Outlet/Ea/VPCEA2AHJ_VPCEA2AGJ_VPCEA2AFJ/?rmd=6
10[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 12:37:11 ID:SzXh8lPY
>>9
それでOfficeが付いてたら速攻でかうんだがw
11[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 12:41:48 ID:SzXh8lPY
.>>9
ところで
Celeron P4500とかATI Mobility Radeon HD 5145とか
早さとか性能とかどうなのかな?
ま、今使っているのがAtom450という低スペックだから
それよりかはかなりましだと思うけど。
12[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 13:36:47 ID:u8hVJyFA
>ま、今使っているのがAtom450という低スペックだから
ひでえ。そんなんと比較かよ。
ゲーム中の解像度落をワンランクとせばストリートファイター4がヌルヌルですよ。
バリバリっすぜ。
13[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 13:49:24 ID:SzXh8lPY
>>11
ありがとうw
ではCeleron P4500とかATI Mobility Radeon HD 514
とCore i5&インテルHDでは大分差がありますか?
つかってて一目瞭然の違いってあるのかな?
14[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 13:50:15 ID:SzXh8lPY
あ、間違えた>>12さんあてだった。
15[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 14:58:22 ID:WmMRNzd/
それは使い方次第。
セロリンだってAtomとは比べ物にならないよ。
16[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 15:45:26 ID:u8hVJyFA
>>14
わてはi5のVAIO Zと一緒に使ってるけどこれってSSDなんだよな。
しかしHDDでP4500なVAIO Eと比較して目だった不満は全然無いよ。
PMB使ってデジカメで撮ったハイビジョンAVCHDで子供のDVDを作るとか程度ではさ。
Windows7ってHDDの使い方が結構上手いんだと思う。

グラボとCPU性能の比較で言えばVAIO Zの2/3くらいの能力は体感で十分有る。
めちゃくちゃコスパ高い。っつーか全然十分。

ソニーのヨンキュッパノートPC、とか言ってCM流せば、
生産が間に合わないくらい売れてもおかしくないと思う。
17[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 15:57:32 ID:SzXh8lPY
>>16
ありがとうございます。
それなら別にi5とかに固執しなくてもいいですね。
自分も高度なHD編集とかほとんどしないと思いますので。
18[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 16:43:11 ID:SzXh8lPY
続きです。
基本その49800にOfficeが付くだけでいいんですけどね。
そしたら三万ぐらい高くなりますよね。
自分の使用用途はOffice、動画はYoutubeとかDVDを見るぐらいです。
19[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 16:54:16 ID:k9AsigGf
この14インチにちょうど良いケースは無いかな?
純正もサイズが違うし、ネットで探しても良さそうなのが見つからない…
20[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 16:59:11 ID:SzXh8lPY
今、>>9さんが載せているところ読んでいるんですが、
グラフィックで勘違いしてました。
ATI Mobility Radeon HD 5145はインテルHDグラフィックスより性能いいんですねw
逆だと思ってましたw
21[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 17:06:09 ID:RGsqbr/i
ショルダーバッグでいいじゃん
普通のメッセンジャーバッグみたいなやつ
22[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 17:10:31 ID:u8hVJyFA
>純正もサイズが違うし、ネットで探しても良さそうなのが見つからない…
ダイソーの100円で薄いけどムッチリぴったしの奴がある。
(ザ・ケース E001 334 ソフトケース A4ワイド)
もともとデカイので薄手のケースを選んでカバンに入れるのがオススメ。
耐久性はショボイ?かもだが破れたらまた買えばいい。

>ATI Mobility Radeon HD 5145はインテルHDグラフィックスより性能いいんですねw
そうだよ、インテルのおまけグラフィックスより全然イイ。
VAIO ZのGeForce330Mよりは劣るが、VAIO Fの廉価機に載ってた310Mより上。
とにかくコスパ最高さ。
USB2.0だけどeSATAが付いてる所はマニアも納得。
死角無しと言いたい所だけど、液晶品質だけは我慢だ。使ってみれば分かる。
23[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 17:18:51 ID:SzXh8lPY
>>22
Eはあんまり画質がよくないみたいですね。
ま、上位機種に比べればでしょうけど。
パソコンにあまり詳しくない自分からしたら
ぱっと見は十分綺麗に見えるかもしれないですw
24[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 18:21:12 ID:rgfv82wK
>>19
自分はエレコムのZSB-IBH002(13.3インチ用)を使ってる
25[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 18:26:55 ID:ropRm4EG
tp://giga-ero.com/e_giga/up/img/giga_e_004292.jpg
26[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 18:30:07 ID:YV3rAxgb
>>18
学生?
officeはアカデミック版買っといたほうがいいよ
後々PC買い換えたときのことを考えても
27[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 18:38:04 ID:Fy/fz8Se
DNAのbeta ドライバーを入れた。
体感できなかったw
28[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 19:52:15 ID:bXW82Bfh
Fの方が液晶の質は良いの?
29[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:31:11 ID:vsI+3ml2
自宅で使うなら外部液晶+USBキーボード・マウスにすれば、デスクトップと遜色無い使い勝手。
費用もさしてかからないのでオヌヌメ。
eSATAで大容量HDDと接続でデータ保存も高速転送可。
持ち出し時もケーブル抜くだけで普段の環境がそのまま外で使えてちょー便利。

30[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:38:48 ID:bFuSSHds
パッケージング中ってかかってるのに17日到着だって・・・
早まる事ってないんですか?DELLとかみたいにw
31[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:55:56 ID:bXW82Bfh
1週間早まったことがあったよ。
32[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:58:32 ID:bFuSSHds
>>31
あるんか〜
どもです
33[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 02:14:05 ID:OeUYDJDh
液晶が不評のようですけど届いた点けた瞬間
うわっきたいな〜ってレベルなんですかい?
34[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 02:33:34 ID:p5T82TC5
>>33
届いた瞬間が一番きたないよ。
調整して慣れてもイマイチ。
35[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 03:30:17 ID:6dWBSZLY
  オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
36[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 03:53:17 ID:bcAwgxCa
FullHDの液晶は発色もよくてきれいだね。
でも視野角のせいか、左右両端が多少暗く見える。
37[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 09:44:58 ID:JLOSoAHE
色温度が高いのか青白いのが気になるかな。
動画観てるとそこそこに見えるから、そっちに調整されてるのかねぇ
38[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 10:25:38 ID:ZWUxqvW7
>動画観てるとそこそこに見えるから、そっちに調整されてるのかねぇ
他社と比べるととてもそうは思えないのだが・・・。
コントラストとか、どうやって調整するの??
39[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 10:48:04 ID:OeUYDJDh
まじかー・・
エイサーの3820より液晶悪いの?
40[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 10:58:08 ID:6dWBSZLY
       /⌒丶
     ⊂( ^ω^)⊃
    ⊂_cm_ノ
   /⌒丶|イ|
   ( ^ω^)||ノ
   ( 二二二ノ
   |  |
   /==ロ=/
  / _ \
 / / \ )
/_/  ||
Lノ    (_つ

http://pds22.egloos.com/pds/201102/05/67/b0032767_4d4d50252914d.jpg

     /⌒丶i
    ( ^ω^)‖i
    (丶  \‖‖
   / \\ノ\\‖
   /==ロ=\\_`/)/)
  / _ \丶_) /
 / / \ )| |/
/_/  |⊂(v  )⊃
Lノ    (_つ)`ー"( ̄
      /⌒Y⌒\
http://pds18.egloos.com/pds/201102/05/67/b0032767_4d4d5027481bf.jpg
41[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 11:04:02 ID:hXDeY75p
OUTLETで現在、割高な6Gメモリ以上しか選択出来ないのは、売る気が無いとしか、思えない。
メモリなんて、現モデルと共通なんだから、2G×1を選択出来るようにすれば問題ないだろうに。
割高で売りたいなら、ワイド保証しか選べないようにするとか、1万円程度のアップでブルーレイドライブしか選べないとか、Core i以上しか選べないとか、買い手も納得しやすい選択が色々あるだろうに。

42[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 11:08:07 ID:p5T82TC5
OUTLETの在庫に文句を言うとか。
OUTLETのメモリ在庫がないだけでしょ。
どんな構成でも選べたら普通に買うのとかわらないじゃないか。
43[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 11:12:29 ID:aXg1VDrt
1600x900の壁紙探してるんだけど、これと似たサイズってどのサイズにあたるの?
44[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 11:27:50 ID:nz5OXrxM
1920*1080のを見つけてきて、縮小して表示すればいいと思う
45[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 12:14:23 ID:aypPeWJt
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/06(日) 12:13:09.43 ID:g06P6EYx0 [2/2]
キーボードカバーって普通乳白色で浮いてて、
付けたまま閉じると液晶に跡が付いたりするけど、
vaioのキーボードカバーは本当にいい。
これのためだけにvaioにした。他は糞というかどうでもいい。
このキーボードカバーだけがいい。
46[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 16:05:01 ID:hXDeY75p
>>ID:p5T82TC5
文句を言ってる訳ではないよ。
OUTLETなんだから、CPUとか春モデルと違う部品を使っている物に関して「入荷終了」なり「入荷未定」は理解出来る。
だけど、2GB×2のメモリは春モデルと共通部品だろうに、OUTLETだけ「入荷未定」はおかしいんじゃないかって事。
また、OUTLETでは14インチVAIO Eが販売価格例が49,800円となっているが、最低価格で考えたら39,800円から(1GB×2のメモリが入荷未定で買えないが)だし、購入出来るメモリ(
4GB+2GB)構成だと59,800円からとなり、昨年夏モデルなのに春モデルよりずいぶん割高に思えるよ。
なので、そこまでOUTLETを売りたくないなら在庫無しで良いんじゃあるまいかと言う事。

47[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 16:21:46 ID:Qi+gjJSx
>>46
それが文句じゃないならいったい何なの?
48[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 16:33:02 ID:sJftnVjw
メモリ選択出来ないのはもう組んであるからじゃない?
49[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 16:44:37 ID:83feOkBi
>>46
商品の部品には商品SKUごとの調達と在庫管理いうプロセスがありましてね(以下略)
50[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 16:45:45 ID:p5T82TC5
同じ規格だからって、同じものを使える(動く動かないとかいうレベルの話ではなく)とは限らないのですよ。
個人で組むのとは違うんだから。
51[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 19:08:23 ID:24e6y1tA
>>48
ちがうちがう。
昨年からだけど、2GBメモリ、スーパーマルチDVD、が入荷未定が長く続いた。
それでも突発的に補充されて、買う事が出来たんだ。
俺は痺れを切らしてDVD入荷時に4GB構成で買ってしまったが。
5,000円安くなって、今度は54,800円の4GBモデルで同じ事が。

6万円以上のものを売らないと利益率が悪いんだろうね。
でもさ、薄利多売で、
54,800円のVAIO Eを大量に再生産してCM打てば、めちゃくちゃ儲かると思うんだけどね。
HD5145でヌルヌル動くストリートファイター4の映像とかも流しちゃえばいいのさ。
Corei5の内蔵グラボでは起動すらできないから。
52[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 20:34:49 ID:wXcZ7Gmi
OUTLETに文句とか
最近のモンスターは恐ろしいねぇ
53[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 21:22:09 ID:B6JvwgHH
流石にこれはSONYが可愛そうだと思う。
ゆとり世代かなぁ。
54[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 21:22:46 ID:O1Z4zvAr
ほしいなあ
SSDモデルがでたら
白に桃のキーボカバーつけて買うよ
55[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 21:29:29 ID:24e6y1tA
>SSDモデルがでたら
VAIO Eは値段優先モデルだから、3年後もHDDだと思うな。
っつーかwindows7って、それほどSSDの必要性感じないが。
56[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 21:54:05 ID:J2QwvMx8
アウトレットの構成に文句いうひと、生まれて初めてみたよ。
57[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 22:07:16 ID:aypPeWJt
叩かれ杉ワロタ
58[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 22:51:10 ID:Y1MloGkp
ATI Mobility Radeon HD 5650と
サンディに乗るインテルHD3000?だとどっちの方が性能いいの?


サンディ待たずにもう買おうかなと思って
59[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 23:01:26 ID:vK/LqUYp
>>58
Sandy
60[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 23:14:11 ID:kw2B+0vZ
エンドユーザーに公表してるエラッタが13コもある
チップセット載ったノートは嫌ずら。。。
61[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 23:55:57 ID:B6JvwgHH
>>59
5650とHD3000なら5650のほうが上だろう?
HD3000のシェーダープロセッサって12基しかない。
5650のほうが体感でも2〜3割りくらい上だと思うが?
62[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 01:08:04 ID:vQfI1hvK
ユニット数で性能うんぬん語るヒトってまだ居るんだ・・・
63[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 04:23:25 ID:d458X+kz
ttp://www.youtube.com/watch?v=GhVagBKvZio&NR=1
液晶、色は悪くなさそうだけど視野角が
64[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 11:12:57 ID:VMNRQ/WE
オタクって黒のPCを好んで選ぶよね。なんでだろ?w
65[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 11:48:08 ID:Mbk/7jqN
黒は他人を拒む色
人とのコミュニケーションを拒む=苦手とする人が多い。
66[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 11:56:09 ID:VMNRQ/WE
なるほ〜
67[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 12:34:22 ID:L+Iy0Er3
俺が買うなら、

ピンク一択
68[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 13:52:12 ID:fD6VosuP
ホモスレ
69[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 15:09:21 ID:yzD7LY1z
紫もいいよ
70[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 17:31:15 ID:udKjqAkg
ゴールドがおすすめ
スプレーで完璧
71[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 18:05:05 ID:z7c0elqg
全部透明 スケルトン
72[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 18:15:02 ID:hdiafAtX
すまん、無茶苦茶初歩的な質問で申し訳無いんだが…
新しいノートPC考えてて、んでEのブルーに一目惚れしたから今日ヤマダ行ってきたんだけど
秋/冬モデルが置いてなくて春モデルになってたんだ
BDドライブ搭載が欲しいから49になると思うんだけど、39との違いって何かな?
年末に店頭に置いてある39見たんだけどディスプレイがNECとか富士通に比べると劣るというかそんな印象を受けたんだけど…
よろしくお願いします
73[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 19:21:02 ID:3oPrKcWm
1600×900にすると色限定されるの何とかならんのかね
あと、カラー選択の注釈がディスプライ+グラフィックスになってる…
74[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 19:34:25 ID:u+pBqoUM
>>64
FHDだと黒と白のみ。
白は汚れが目立ちやすいので×
よって消去法で黒。
75[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 20:17:54 ID:OYybDPKW
>>70
ゴールドってあるんだなw
ttp://www.sony-asia.com/product/vpcea26fg
76[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 20:56:43 ID:V8R/Fq6l
>>75
タイあたりの寺院テイストだな
77[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 20:57:30 ID:OgzNregC
表面のデザイン、でこぼこしすぎで好きじゃないな
78[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 21:01:59 ID:EFwOXEwv
FullHDで色選択できる機種あるのか
ttp://www.sony-asia.com/product/vpceb26fg
79[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 21:04:44 ID:frWPSGk9
>>74
黒は黒で指紋がベッタベタだけどな。
80[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 21:06:09 ID:OgzNregC
>>77
自己レス

ゴールドが、な。
81[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 21:32:21 ID:JZuO46MG
どぎつい色を選ぶのは寂しがりやなんだって

今思いついた
82[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 21:32:50 ID:wx3Onuax
初期のEシリーズを去年の5月から使い始めたんだが、最近電源コードが接触不良起こしてるらしく充電されない
困った
83[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 21:52:05 ID:V8R/Fq6l
電源系統の接触不良は気を付けたほうがいい
04年購入のLavieが接触不良による高熱で2年で逝った
84[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 22:21:09 ID:RMW4QAXl
天板もパームレストもマットなブラックor濃い目のブルーのやつを出してほしい。
85[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 22:21:39 ID:R3G3oj0A
男でマットピンク+赤キーボードカバー使ってる
外には持っていけねぇ
86[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 23:02:11 ID:9vXfXgqP
ピンク綺麗だよな。桜色というか
他のカラーも、全体的に写真よりも実物の方が落ち着いた色合いになってるな
87[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 23:06:29 ID:aj7Tbqgm
白本体&ピンクウエアが一押し最強!
88[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 23:12:42 ID:DFrwZKFF
グリーン買ったの俺だけ?
89[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 00:00:12 ID:Tq1VrOCB
>>86
さぁ、一歩を踏み出すんだ!!

自分は持っていってる。あんな色のピンクが好きなのを回りは知っているから。
9089:2011/02/08(火) 00:02:40 ID:Mc52dndk
あ、ごめん。
>>85だった。
91[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 00:36:20 ID:BfhjHJ1V
黒ってほこりと、傷がすげー目立つじゃん
寝室には置けないよ・・
92[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 00:39:28 ID:6gV6ky8r
>>91
あーホコリは分かるな
黒買って後悔したわ
93[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 00:41:10 ID:bk2sPi8J
一度経験すると手で触れるもので光沢ブラックは避けるようになるな
94[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 00:54:52 ID:BfhjHJ1V
>>92
黒は常に磨いてピカピカにしてればかっこいいんだけどね
車にしてもそうだよね。俺みたいな怠け者は駄目だなw
95[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 06:56:54 ID:yWpoHs0w
で、常に磨くと細かい線傷が増えて嫌になるのも黒。

白にキーボードウェアが最高。
96[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 10:39:33 ID:/Aop+Rg0
グロッシーピンクとマットピンクといったら
枠のカラーがおとなしめなマットピンク+ピンクキーボードだよね!
97[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 10:41:38 ID:BfhjHJ1V
このスレでドット抜けに当たったって報告みたけど、1人だけですか?
結構ある機種なんですかね?みなさんのはどうです?
98[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 11:52:11 ID:HcA9Eye1
俺のはなかった
99[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 12:07:25 ID:XlhZ3Cn9
俺のもなかった。
ちなみに色は黒で車用のガラスコーティング剤ブリスを施工して
常にヌルテカボディで輝いてるし指紋も付き難いからお勧め。
もちろん車持ってない人が買うのは勿体無いが。
100[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 13:36:43 ID:FdyHp+NW
>>82
接触不良は発火原因にもなるから即対処したほうがいいよ
101[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 13:40:53 ID:eYhiM462
>>99
ブリス塗ったのに触りたくないなw
102[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 13:53:43 ID:Qb+5ixwx
常点ひとつあったよ。
どんな機種にも”当たり”を引く可能性はあるよね。

かなり前だけど、PC WatchのZのレビュー記事で、
わざわざドット抜けを紹介していたのには同情した…
103[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 17:45:21 ID:by20myW6
本体からピーって不快な音がするんだけどこれ正常?
バッテリー使用でUSB挿すと鳴る
104[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 17:53:09 ID:ixV/21vP
今日ヤマダで買ったわ…あー24回払いだお
14万のポイント2万ついたから実質12万かたけぇ…
ブルー一択だったから取り寄せで来週だわ楽しみ
105[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 18:02:05 ID:6gV6ky8r
>>103
仕様です
106[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 18:24:54 ID:9IYmK1/d
スピーカーから何か音が出た後で、凄く小さいけど「プツッ。プツッ」って
音が聞こえる。音量は一定
スピーカーのオンオフ?なのか、夜中の静かな時に気がついた
たとえば音量調整するとチーンって鳴る、その後とかに鳴る
ちなみにヘッドフォンからは聞こえない。スピーカーからだけ
あとWMPのような音が出るアプリを起動した時もプツッって鳴る
107[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 19:17:09 ID:by20myW6
>>105
仕様なのか、修理出そうか悩み中なんだけどどうしよう
>>106
その音はおれのは出てないよ
108[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 19:41:42 ID:yIxcj2XF
15.5型な機種の液晶保護フィルムってどれが使えるの?
109[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 21:55:01 ID:liV/wGC0
ちょっと教えてください。
モバイル用の超電圧版のCPUって
同じCoreでもやっぱかなり性能が違ってくるんですか?
たとえば
i3-370Mとi3-370UMの違いとかかなり差があるんですかね?
110[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 22:15:40 ID:w2SHjjI8
>i3-370Mとi3-370UMの違いとかかなり差があるんですかね?
UMじゃCeleronP4500より下じゃないの?
消費電力対スピードの比例関係はかなり支配的だと思われ。
111[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 22:20:46 ID:liV/wGC0
>>110
ありがとうございます。やっぱ違うんですね。
低超電圧版のパソコンは少し安いからどうだろうと思ってたんですよね。
利点はバッテリーの持ちがいいぐらいですよね?
112[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 22:31:38 ID:7JGBbbjj
>>109
> 超電圧版

天然でないならその表現ヤメレ
2度も使いよって
113[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 22:56:53 ID:bG0umgYR
サンディのったやつはいつごろ出るのかね?
来年の夏?
114[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 23:27:54 ID:bk2sPi8J
なんとなく夏くらいかなぁと思ってのんびり待ってるけど
115[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 00:06:38 ID:2QiGVzW1
その頃になるとぼちぼちIvyが気になり始めるかも・・・
116[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 00:14:31 ID:/76GozLi
VAIOシリーズで13インチぐらいのノートパソコン買いたいのですが、
どのシリーズ買えばいいんですか?
予算は一応20万ぐらいまでは出せます。
あとストレージはやっぱ高くてもSSDがいいですか?
117[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 00:18:33 ID:jHAqGUrF
20万出せるなら、SSDにしたほうがいいよ。体感速度が変わるから。
で、重い処理不要であれば、性能はそこそこで、VAIOの一番良い液晶を買うな、俺だったら。
118[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 00:22:31 ID:BnI1yii/
Z買っとけ。
119[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 00:32:01 ID:GTOT4sOB
TMD撤退なので、薄くて、広視野、高輝度、オマケに−20°でも動くw
液晶をどこで調達するんでしょうな。
120[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 00:36:36 ID:XHsZL+dR
>>116
20万あればZが射程圏内。アウトレットも含めると選択肢が広がる
今のアウトレットは3年ワイドも選択可能だしあなどってはいけない
121[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 01:17:20 ID:/76GozLi
やっぱZですか。ありがとうございます。
いままで少しづつためてきていつ買うか
迷ってたんですよね。すぐ新製品が出るし。
122[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 01:55:00 ID:jHAqGUrF
お金持ち系ではなく、コツコツ貯めてきた派なのか〜

なら、充分吟味して良い買い物してもらいたいな〜
123[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 02:05:35 ID:Rh1i3+J7 BE:966916883-2BP(12)
キーボードのテカテカな感じがいやでFにしようと悩んでるんだが
マットブラックだとキーボードテカテカじゃ無くなるとかは無い?
124[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 02:08:36 ID:GTOT4sOB
カバーを買えばどうか?
125[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 02:10:01 ID:Rh1i3+J7 BE:1289223348-2BP(12)
カバーで補えるのって文字打つところだけだよね?
文字打つところの手前の手の平を置くとこのテカテカが気になる
126[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 02:57:49 ID:Xqrv6mfY
あれって赤く光って液晶のドット欠けみたいなんだよね。
ちなみにマットブラウンです。
127[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 04:32:03 ID:zQEHlf4L
パームレストか
マット系ならテカってないんじゃないかな
128[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 07:41:52 ID:AoJeA8pD
>>103
BIOSの設定で、CPUのC3/C6を無効にする
129[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 09:14:17 ID:5Q1Efu1r
マット系は高解像度が選べないからな〜
130[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 10:35:52 ID:XG9VRf1m
>>127
俺のマットホワイトはつやつやパームレストなんだが
ブラックだとつや消しなのか?
131[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 12:05:41 ID:CyYtSNL4
>>128
ありがとう直った、修理出すか悩んでたから本当に助かった
ちょっと聞きたいんだけどこの設定無効にしてデメリットないのかな?
132[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 12:27:11 ID:AoJeA8pD
>>131
CPUアイドル時の省電力機能だから、バッテリーの持ちが悪くなると思う。
あとは、アイドル時のファン回転が若干高くなった(気のせいかも

高周波音から解放されるメリットの方が大きいと思うよ。
133[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 12:55:12 ID:CyYtSNL4
>>132
そうですかバッテリーの持ちが少し悪くなるぐらいなら自分は問題ないです
高周波音消えてほんとスッキリしたどうもです
134[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 13:02:50 ID:UE03XM8S
>>130
マットなのは天板だけやろ
135[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 14:10:33 ID:hLwXcElX
PC届いてからまず何をやるべきでしょうか?
リカバリ作成、ウイルスソフト、パーティション等々あったら参考にしたいので教えてください
136[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 14:24:52 ID:hLwXcElX
すみません、こういうことを質問するスレではありませんね・・・
スレ汚し申し訳ありませんでした
137[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 16:24:31 ID:XHsZL+dR
>>135
ゲットオメ。

リカバリ作成は当然。

マカフィーは綺麗にアンインストールすべし
うまく削除できない場合などは削除ツールを使う
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006
手許に適当なアンチウイルスがなかったらとりあえずMSエッセンシャルでも入れる
138[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 16:40:48 ID:Rr/mV7/1
ここテンプラないんだなレノボのGシリーズみたいにあったら便利なのに
139[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 16:44:58 ID:eC1ci3US
いい加減バカフィー体験版なんか付けないでMSEをプレインストールしてくれればいいのにねぇ
ところで、リカバリ作成てBD-Rディスク使えるの?
140[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 16:49:07 ID:oHAYjWg1
てすと
141[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 16:50:42 ID:hLwXcElX
>>137
削除ツールというものがあるんですね
ありがとうございます
142[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 17:02:42 ID:XHsZL+dR
>>139
レスするのもアレだがどうせコマーシャル兼ねていくらか貰ってるんだろ
143[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 17:33:15 ID:SAMNp9Bd
この手のインセンティブって実際幾らぐらい貰ってんだろうね
「ウイルスソフト」、邪魔なツールバー、ちっとも使えねぇ体験版etc...
144[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 17:41:39 ID:zHiApjIW
リカバリする時に、クリーンインストールできたらいいのにね。

そういやまだ、リカバリディスク作成してないや。
145[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 17:53:52 ID:jHAqGUrF
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d114709189

去年10月ころから、2,3台くらいしか出てない 高解像度 GPU
売れるかな??59800出品 保証も代行してくれるらしいけど。
146[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 17:53:53 ID:XHsZL+dR
>>144
法人仕様ならVAIOアプリなしが選べるぞ一応
どうでもいい体験版はついてくるけど
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio-biz/Ea/VPCEA4AHJ_VPCEA4AGJ_VPCEA4AFJ/
どうせなら14インチにも32bitOSをオプションにして欲しい

こんなこと書いてる〜
> 本商品は、米Intelが1月31日に発表した「インテルR 6 シリーズ の設計上の問題」
> に該当するチップセットは搭載しておりません。
147[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 17:55:35 ID:hwMAWKiB
>>139
ブルーレイは使えません。
148106:2011/02/09(水) 18:14:49 ID:xECHdND0
>>107
そうですか
どうやらハズレを引いてしまったようだ
149[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 18:20:45 ID:GTOT4sOB
>>148
Eでも色々あるので、どんな環境なのか?
蟹のHPで、最新のドライバーを落とす。
レートとかを下げてCDの音質にする。。。とか。
150[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 18:48:09 ID:XHsZL+dR
>>149
構成が違うから異音がするかもしれないなんて
それこそいかにもクソニーの言い訳みたいではないか
151[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 19:26:30 ID:zhircofa
単にサウンドデバイスが省電力設定になってるだけだろ
他メーカーのスレでも同じような症状訴えてるやつ居たしvaio特有の話ではない
152[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 19:51:12 ID:L1sE5//e
>>145
> 現行機種での近似スペックですとワイド保証込みで参考価格69800円です。

こんなの買うぐらいなら現行機種買うだろw
保証効かない中古を現行-1万で買う馬鹿がどこに居るんだよ
153[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 19:56:47 ID:I7e+bhl7
しかも今だとソニーストア新規登録キャンペーンとやらで3000円のクーポン貰えるしなぁ
154[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 20:36:49 ID:hGhsrKQZ
>去年10月ころから、2,3台くらいしか出てない 高解像度 GPU
>売れるかな??59800出品 保証も代行してくれるらしいけど。
見たけど、これ、メモリ2GBだから、49,800円の構成だぜ。
今なら44,800円の構成。(意識的な入荷未定で実際は買えないけど)
いわゆる1600x900&HD5145のマニア納得ケチケチ構成だ。

>ストリートファイター4 平均41.78FPS ランクc
阿呆だなあ。
1600x900でベンチするからこうなるんであって、
ゲーム内解像度を通常解像度に合わせれば60FPSのランクAが出るのに。
グラボ性能高くてもVAIO Zと同じ解像度では張り合えないよ。
VAIO Zなら1600x900でもランクA、
VAIO Eならワンランク解像度を落としてランクA、
つまり1/3のコストで2/3の能力なんだよ。
155[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 20:40:01 ID:jHAqGUrF
たぶん、出品者は、このスレとか見ている人だと思うよ。
売り文句が、このスレで言われている、そのまんまの売り文句だから。


  出品者は見てますか〜〜?? 儲かりまっか?
156[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 20:50:23 ID:hGhsrKQZ
出品者甘いなあ。
ソニーブランドでありながら、
1600x900/HD5145/eSATAの3点セットで49,800円。
マニアならHDD換装はもちろん、CPU換装、BD換装も可能。
シンプルに行くべき。
157[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 20:53:20 ID:7GLf3R+a
>>145
59,800+1,000(送料)=60,800

現行機種
69,800−5,000(ワイド保証を諦める)−3,000(クーポン)=61,800
158[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 21:07:58 ID:+WaGybSg
ID:jHAqGUrFが出品者なのは分かった
159[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 23:41:43 ID:UE03XM8S
こいつ前にも見たぞ
売れなかったから今まで持ってたんだな
160[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 23:48:15 ID:jHAqGUrF
ごごごめんなさい〜

出品者です。 みなさん買って下さい! 残り30分! 買わなきゃ損!
161[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 23:50:19 ID:jHAqGUrF
今なら、2ch見ました!でエリマキトカゲコインつけちゃいます〜
162[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 23:54:43 ID:GTOT4sOB
悪いことしてるみたいな云い方だな。
何がオモシロいんだ?
163[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 23:55:42 ID:XHsZL+dR
>>180
馬鹿がボケかましてんじゃねーよw
164[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 00:13:45 ID:3PcwG5/A
よっしゃ! 売れました〜  また次も仕掛けますよ〜
165[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 00:18:26 ID:8Jqhl/JO
オクでノートpc買うほど無謀なことないぞ
166[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 00:27:09 ID:KUmec8QP
>>163
落ちつきなさい
167[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 00:32:16 ID:3PcwG5/A
すべて私の術中にはまっていますね!

もう一台ありますので、また出品しますので、買って下さいね! これで在庫終了ですので、お早めに!
168[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 00:53:34 ID:v2RxSIst
> 381 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/01/06(木) 21:23:44 ID:6LuRo9R6
> http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d114709189
>
> ようやく、知り限りでは、VAIOE高解像度 初出品。
>
> 新古品で49800円を65800円で即決出品。1.5万上乗せ〜

日本語が不自由な所からして同一人物だろう
どうやら1ヶ月前から売れてねーみたいだな
まー現行新品と1000円しか違わないんじゃ売れるわけ無いわな
169[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 01:13:56 ID:0jsFczGD
今見たけど終了したのか、一歩遅かったよ
欲しいのでもう一度出品してください!お願いします!!
170[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 01:15:40 ID:yRFNJVqh
自作自演
171[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 01:30:26 ID:nIuwsm31
vaioのリカバリは必要なソフトだけインストールってできるん?
172[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 01:41:10 ID:0jsFczGD
>170
私の事ですか?違いますよ

>167
もう一度出品してくれたら買いますので、2ch見ましたと言いますので、何かオマケしてくださいねw
173[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 02:34:32 ID:7hOXynBN
VAIO買った人ってリカバリリカバリってよく言ってるけど
そんなにリカバリって普通するもの?
174[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 03:11:14 ID:ElLUY1Kr
到着予定日が一週間も早まった
あの話マジだったんだ
サンクスコ
175[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 03:40:57 ID:KUmec8QP
>>171
うん。

176[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 03:50:56 ID:VIcdBAMU
>>174
あの話って何のことですか?
177[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 04:00:36 ID:ElLUY1Kr
いや以前に誰か一週間早く届いたって話してたからさ・・
それだけなんだけども。。
178[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 04:07:43 ID:VIcdBAMU
すみません、SONYで何かあったのかと思いました・・・
179[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 04:11:41 ID:nIuwsm31
>>173
vaioは特に余計なソフト多いから省くために言ってる人が多いんじゃないかな
>>175
ありがとう
180[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 09:33:20 ID:JyHJwsKL
やっぱりCTUがしっかりしてるといいな安定感が全然違う
181[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 15:42:37 ID:ixEuPYL6
おーまた安くなったな
15.5型 i3 4G HD5650で86800
5000ほど下がった
182[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 15:55:51 ID:lSPkA1pW
またキャンペーン延長か

よほど売れてない or 売れまくってる
のどっちかだな
183[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 16:10:36 ID:HQN/2YQE
安くなってるなー
DellのXPS15即納モデルと迷ってるがどうしよう…
VAIOは使ったことないから欲しいな
184[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 16:15:57 ID:6rvPb2WD
この様子だとSandy搭載機を発表するまで延長し続けるつもりだろうw
つーか不良チップセットを再出荷するとか有り得ないんだけど
185出品者:2011/02/10(木) 17:30:06 ID:3PcwG5/A
>>172 いやいやありがとうございます!

只今、落札者様と取引の最中なので
今しばらくお待ちくださいね。

>2ch見ましたと言いますので、何かオマケしてくださいねw

もちろん、オマケ 付けさせていただきます!
今回は特別にシリコンスキーマーをつけちゃいます!
もちろん、新品で! 結構、便利なんですよ、売れてますしね。


      次も仕掛けますよ〜
186[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 17:37:03 ID:KUmec8QP
>>184
SATAの6Gの分、つまり2コだけしか繋げないから良いだろう?
ってコトだと思う。つまり、光学とHDDかSSDの2コ。eSATAはどっかの
チップを使い、USB3はルネサスか中国のASなんとか?ってやつで。
187[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 17:57:00 ID:KIiog99+
>去年10月ころから、2,3台くらいしか出てない
訳:去年10月ころから、2,3回くらい出品しています。買ってよ〜!!


入札件数ゼロってことは即決したアホがいるのか!?
こんなポンコツ中古を直販より高い62,800円で落札するとかどんだけ情弱・・・
188[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 18:08:24 ID:6TWsnr/G
core i5-580Mとcore i5-480M 体感できるほどの違いってありますか?
189[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 18:11:53 ID:RnvvVVyY
>>186
メーカーはどうやって売るつもりだろう?
「不良品ですが問題は回避してますので気にしないで使って下さい」とでも言うのか?
190[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 18:33:39 ID:1EdlBzXy
>>188
無い
191[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 18:36:32 ID:1nWpLVvx
>>188
480MはAES-NIに非対応なのでTrueCryptとか使うなら580Mがいい
という程度の差
192[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 18:43:08 ID:0jsFczGD
>185
シリコンスキーマーってナンですか??

あの、色々換装する予定なので
 i7-620M
 UJ-240
 X25-M 120GB
をオマケしてください¥65,000即決で買いますのでマジでお願いします!!

※他は自分で用意するので不要です
193[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 18:50:24 ID:6TWsnr/G
>>190
>>191
ありがとうございました。480の方にします。
194[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 18:59:08 ID:D/4F5wDH
横でスマンのだが>>192って厚かましすぎないか?

>あの、色々換装する予定なので
> i7-620M
> UJ-240
> X25-M 120GB
>をオマケしてください¥65,000即決で買いますのでマジでお願いします!!

>※他は自分で用意するので不要です

SSDとブルーレイと換装用最上位CPUの3つを65000円のノートPCのおまけに付けてくれるなら
俺も即決するぞ。
それに他は自分で用意するってノートPCで他にどこを強化するんだよ?液晶保護シートか?
195[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 19:05:59 ID:d/yuAOmK
新品で44,800円の構成を中古で62,800円で売るボッタクリなんだし
中古パーツでもいいからそれぐらいオマケしろってことでしょ
196[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 19:24:21 ID:6ed/GLSL
Eシリーズ15.5型欲しいんだが組み合わせでマジ悩み中…

主にネットとたまに動画編集やりたい

情強のおまいらアドバイスよろ(´・ω・`)
197[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 20:00:15 ID:KUmec8QP
ttp://www.4gamer.net/games/103/G010355/20100103002/
ここ見たらわかると思うが、ダイの背の高さが違うので、グリスなんかも
カチコチのを使ってる。ポンピング現象対策も兼ねてるので、CPUは替えない方が良いと思う。
GPUはCPU内蔵はデスクトップの2600kでさえう〜んと思うので、AMDを選ぶとエンコの時に良いと思う。
後は値段と相談。メモリはぜひ、4GBx2積んだ方がよい。今、安いし。
198[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 20:16:57 ID:ipBsS4Wi
今回のは秋にあったくらいまで下がってるから行ってしまいそう・・・

15.5/i3 or i5/4GB/fullHD/で行く予定なんだけど
i3で使用用途には十分な気がするし、でも次買い換える時にi5の方が査定よさそうだし・・

あー迷う
199[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 20:29:26 ID:6ed/GLSL
thx
レス早くてビビったわ。おまいら意外と優しいのな(・∀・)

200[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 20:41:09 ID:9ZAypMEV
>>197
メモリなんて2GB×2で十分だろ。今だと2GB×1と同じ値段で買えるし。
201[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 21:12:53 ID:6ed/GLSL
>>200
所詮情弱だからさ、どこまでスペックを求めていいのかわからないのよね(・ω・`)


202[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 21:52:19 ID:2Txb8+wT
>>201
わかる、自分も安くなったし欲しいと思うんだけど、組み合わせに迷ってる
ブルーレイ見たり、バイオとかちょっとしたオンラインゲームやりたい
黒・ラデ5650/i5-480M/4GB/HDD500GB(5400回転)/ブルーレイ(書き込み可)/3年ワイド
これで112,800円だけどこれでいいのか悩み中
203[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 21:56:17 ID:1EdlBzXy
>>202
ゲームやりたいならデスクトップ買った方がよろしい
204[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 22:02:55 ID:2Txb8+wT
>>203
一応、デスクトップは4年前に買った奴があるんですよ。
ごくたまに持ち運ぶときとか、デスクトップがいかれた時用に1台欲しいと思って
205[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 02:03:33 ID:oQ9ezp22
本日無事届きました。
とりあえずドット抜けがなかったので一安心。
液晶の質も十分満足かな。。。
キーボドウェアがちょっと使いにくいんだけど馴染んでいくもんなんですかね?
206[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 03:45:01 ID:qKxh1Wjt
そのうち慣れるよ〜
207[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 04:27:20 ID:SrGeUSOH
まじすか〜
さんくす〜
208[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 05:47:16 ID:RNS1IJr1
VPCEE34FJが44800円だけど安いのかな?
209[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 07:31:38 ID:Ihydv+1t
>キーボドウェアがちょっと使いにくいんだけど馴染んでいくもんなんですかね?
決してなじむ事は無く、無い方が圧倒的に使いやすいが、
我慢できない訳でも無いレベル。
ルックス最高だから我慢できるぜ。
210[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 08:04:56 ID:S19kkJZu
ワイド3年補償みんなつけてる?
悩む
211[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 08:51:06 ID:yuj9He73
8年ぶりぐらいにノートパソコンを買いました。
Core i5搭載機種です。
ところで皆さんはアンチウィルスソフトは
ちゃんと買っているんでしょうか?
それとも無料版で済ましているのでしょうか?
やっぱちゃんと買ったほうが安心ですかね?
前から持っていたパソコンはAvgを入れてたんですが。

212[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 09:22:21 ID:99y0crK4
無料のAvast!で十分。
一番重要なのは変なサイトを見ない事でしょうな。

どうしても変なサイトを見るなら、
旧機種をウエブ閲覧専用にしてしまえばよろしい。
1台や2台有るでしょう?
213[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 09:36:01 ID:yuj9He73
>>212
ありがとうございます。
それは64bit版とかでも問題ないでしょうか?
他のサイトで64Bit版でAvgはやめといた方がいいと
助言されたもので。そのソフトはどうでしょうか?
214[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 09:56:36 ID:PrsmKYmd
MSEでいいよ
215[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 12:01:31 ID:SrGeUSOH
ここのみんなは高周波音はやっぱり消してるんですか?
iシリーズってみんなキーンってなるんですかね・・・・・
聞こえない人もいるみたいですが
216[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 13:15:12 ID:VaWn7DZN
うちのはi3だけど高周波音は鳴っていないよ
217[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 13:52:18 ID:SrGeUSOH
>>216
鳴らないのもあるんですね
USB(マウスの)刺してると鳴るんだよね・・・なんでだろ
218[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 15:04:47 ID:99y0crK4
>それは64bit版とかでも問題ないでしょうか?
えーっと自分はブラウザとかウイルス対策ソフトとか、
64bit版が有る者は64bit版を入れていますが、特に問題無いですよ。
ベストかどうかは知らんけど。

>ここのみんなは高周波音はやっぱり消してるんですか?
>USB(マウスの)刺してると鳴るんだよね・・・なんでだろ
自分はVAIO ZもVAIO Eもロジクールの無線のを使ってるが高周波音は気にならない。

ただ、高周波音は人によって聞こえる能力の差がとても大きいから、
俺が聞こえていない可能性も高い。
俺の能力はブラウン管テレビの15kHzモードの音は良く聞こえ、うるさく耐えられない。
俺は30代後半だが、20代前半の子はもっともっといろんな音が聞こえているみたいだ。
俺には全く聞こえんのだが。
もちろん同じ20代でも2人に1人は聞こえない高周波ってのも多いけど。
219[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 15:38:26 ID:bor1uMr1
bios setup->advance->c3/c6 state support=disable
PC本体から聞こえる高周波はこれで解決できたけど
ACアダプタとかマウスとかはわからん
あとこれやると消費電力増える
220[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 15:39:43 ID:KjAtoI5l
>>213
MSのやつ入れとけ。
64bitだのもうすぐ来るWin7SP1だの心配しなくていいから。
221[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 16:13:20 ID:Ya93VhsH
222[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 17:24:36 ID:10aLwZBR
アウトレットのVAIO E夏モデル
メモリ6G,8Gも入荷未定になってるっぽい
223[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 18:55:22 ID:lM8JhGDP
アングラ潜るんならOSX86をデュアルブートにしておくのがベスト
224[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 19:04:13 ID:Ihydv+1t
>>223
それ馬鹿でも簡単にインスコできますか?
225[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 19:20:00 ID:4TH6kgpq
>>223
仮想PCでUbuntuでも使っとけばいいだろ
226[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 19:43:49 ID:lM8JhGDP
>>224
おまい馬鹿なのか?
本気で言ってるのか??

よせw
227[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 20:04:56 ID:jC4wik9Z
>>226
お前が馬鹿
228224:2011/02/11(金) 20:34:51 ID:Ihydv+1t
俺はMacは4台持ってるけどWinで使えるならこりゃ便利でええわ〜。
使う時間はWinの方が多いから。
229223:2011/02/11(金) 20:48:00 ID:lM8JhGDP
>>228
マカーならなんとかなるだろw
教えられるものでもないのでググれ
230[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 23:20:04 ID:9260Flhj
>>218
そうですか。若い人がよく聞こえるとは聞いたことがありますね。
ありがとございます。
>>219
そんなに消費電力増えるんですか!?
231[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 23:22:56 ID:lP321+NN
>>128
高周波音が見事に消えました。どうもありがとう!(i3-380M 14inch)
232[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 16:23:55 ID:4zR+hi55
なんか俺だけかもしれないんですが、ファンっがずっと低速?で回りっぱなしなんですが・・・
音はシーンとした部屋だと気が付く程度なんだけどみんなもそうなんですか?
今電気屋に言って耳近づけて聞いてみたけど無音だったような気もするんですが
聞こえなかっただけですかね・・・
14インチのi3ですが心配でなりませぬ。
233[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 17:39:52 ID:KqkmcIbQ
>>230
コア鳴きが嫌で設定して、バッテリー稼働にしたら減りが早すぎて驚いた。
234[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 18:27:31 ID:BsqnZkyo
p4500をI3に変えたけど、常時40−50度くらいになった。
また付け直さないと。
p4500のときは、35−40度くらいだったから。

p4500は、グリスたっぷりだったんだけど
本来グリスは米粒くらいでいいらしく、そこらへんがむずかしい。
235[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 18:33:11 ID:60lv2NIx
乞食は大変だな
236[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 18:46:11 ID:V1KdcukW
馬鹿だな
237[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 19:20:20 ID:40zexvJz
Sandy搭載のはまだですか
238[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 19:37:17 ID:+RXrv3+/
VAIO E(14型 1366×768/4GB/320GB)を購入しようかと悩んでいます。
Celeron P4600とCore i3-380Mの価格差が5000円なのですが、
下記の使用目的で、その性能差(金額差)の向上は実感出来るのでしょうか。

・インターネット(ネットサーフィン、たまにYouTube)
・Office(Word、Excel)
・DVD/動画鑑賞、Walkmanへの楽曲転送(xアプリ)

5000円差ならCore i3の方を買っておいた方が良いんでしょうか?
239[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 19:41:20 ID:OPaxEn6c
>>238
新規会員登録で3,000円クーポン貰える立場なら実質2,000円差で済むぞ。
240[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 20:04:15 ID:R4+KCRaP
>>237
Sandyつってもどうせコレに載るのは2コアCPUだろ。
i5-2540Mとi5-580M/480Mだと微々たる差だしRadeonも精々6550Mのダウンクロック版。
USB3.0搭載するも実態はeSATA廃止して例の不良チップセットの使い回しとかだと・・・((((;゚Д゚))))
241[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 21:19:59 ID:+RXrv3+/
>>239
既にソニーストア会員です(;´д`)

あっ、ギフトクーポンを代金分先に買えば所持STARが1000ポイントになって
3年ワイド保証クーポンが!

…今度の発行日は3月末だ_| ̄|○ ガク
242[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 22:30:02 ID:GpSi4sEL
>なんか俺だけかもしれないんですが、ファンっがずっと低速?で回りっぱなしなんですが・・・
>音はシーンとした部屋だと気が付く程度なんだけどみんなもそうなんですか?
まったくそのとおりで正常だよ。
ブルジョアなVAIO Zはi5-520Mでももっとうるさいよ。
ボディが小型な分、ファンも小さいからどうしてもね。

>今電気屋に言って耳近づけて聞いてみたけど無音だったような気もするんですが
>聞こえなかっただけですかね・・・
>14インチのi3ですが心配でなりませぬ。
君の言うとおり聞こえなかっただけだ。安心しろ。
どうしても心配なら自分のVAIO Eを電気屋に持ってて確かめればいい。
人ごみのガヤガヤ音ってのはうるさく、人間の耳は無意識に調整しているんだよ。


>USB3.0搭載するも実態はeSATA廃止して例の不良チップセットの使い回しとかだと・・・((((;゚Д゚))))
ヤメロ!!
今発売中のUSB3.0接続なHDD程度なら、eSATA接続のHDDの方が早いってのに。

>5000円差ならCore i3の方を買っておいた方が良いんでしょうか?
Cerelonとi3の主な差はクロックとキャッシュメモリの量だけど、
自分でi7-630Mとかに換装する気が無いなら、5,000円払ってi3でいいんじゃね?
多分5,000円の差は実感できないと思う。
費用対効果ならその5,000円をセーブしてあと5,000円足してUJ-240のバルクBDを買い、自己換装なんだが。
本当のオススメはVAIO Eの価値、1600x900&HD5145なんだけどな。
243[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 22:32:32 ID:+k4W+Jew
>>242
レスサンクス!
心配しすぎでした。
244[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 22:39:10 ID:eARj1xXg
> その5,000円をセーブしてあと5,000円足してUJ-240のバルクBDを買い、自己換装
今プラス1万でブルーレイの構成にできたはずだが・・・
自己換装する楽しみを味わえってことか?w
245[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 23:25:47 ID:BsqnZkyo
自己換装すれば、DVDマルチも残ります。
246[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 23:32:24 ID:l63ypbqy
>・インターネット(ネットサーフィン、たまにYouTube)
>・Office(Word、Excel)
>・DVD/動画鑑賞、Walkmanへの楽曲転送(xアプリ)

こういう人に自己換装云々とか
これだからヲタは(ry
247[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 23:33:52 ID:GpSi4sEL
>今プラス1万でブルーレイの構成にできたはずだが・・・
それはお得だね。
VAIO Eなど筐体が大きなノートは汎用のドライブが付くので、
12,000円くらいで常に提供してもらいたいのが本音。

>自己換装すれば、DVDマルチも残ります。
他にネットブックとか持ってるなら意味あるかな。
USBケースは2千円くらいだからね。
248[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 23:36:04 ID:fAQ/Bde6
コテ付けてくれよ
249[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 23:55:14 ID:+k4W+Jew
めちゃいい人やん
250[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 23:58:02 ID:wGXzPfsR
>>238
そのくらいの作業であれば実感できるほどの差は無いと言って良いよ。
その5000円でパソコン回りを快適にする方が価値あると思う。

あと、解像度も低い方が使いやすいはず。
251[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 00:11:46 ID:pS4OZexV
解像度なんて訊いてないだろ・・・
ヲタクってどうして訊かれてない事まで答えたがるんだ?

まあいいけど
252[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 00:16:51 ID:wh3KIgFg
コミュ障だからしょうがないでしょ!!
253[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 00:36:16 ID:RsL4BWuT
換装とか解像度とか言ってる人は置いといて。

現時点では最小構成でも問題ないだろう。が、3年間使いつづけるとしたら、だ。
Win7SP2・IE10(11?)ぐらいは来てるはず。
ネット閲覧程度でもHTML5が主流になってるので今より数段重い。
その頃になって注文時にケチった自分をどう思うかだな。

とりあえず日割りで計算してみて、例えば5000円なら
「なぁに、約5円/日と考えれば安いもんさ!」って割り切れるなら損しないと思う。
254[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 01:16:44 ID:9euWtiQp
みなさんアドバイスありがとうございます。

>>242
自分の使用目的では5000円の差は実感できませんかぁ。

確かにOUTLETのEA2Aモデルも心惹かれます。
購入を迷っていたのがEA4Aモデルで
59800円(1366x768/Celeron P4600/4GB/320GB/3年ワイド)
今購入できるOUTLET最低価格が
69800円(1600x900/Radeon HD 5145/Celeron P4500/6GB/500GB/3年ワイド)

P4500とP4600の性能差はほとんど無いと思うのですが、
このスペックアップで10000円の差かと思うと、また悩んでしまいます…


>>250
いま15型/1024x768を使用してますが、14型/1600x900になるとかなり見づらいですかね。
14型/1366x768はショップで見て確認出来るのですが、
14型/1600x900なPCはショップで見たことが無いので感じがつかめなくて。


>>253
確かに、3年は使っていきたいですね。
後々のこと考えるとスペックを少し高めに購入した方が良いのかなぁ。
その場合、どこをアップさせておいた方が良いのかこれまた悩みます…
255[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 01:38:43 ID:fBdgm4Y+
>>254
そこは脳みそであるCPUでしょ。
256[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 01:57:16 ID:gsz8q1bU
>そこは脳みそであるCPUでしょ。
とんでもない。HD5145選択の一手よ。
CPUなぞエンコード時間の差くらいだぜ。
CPUの差はせいぜい3割だが、グラボの差は3倍くらい有るぜ。
257[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 03:00:18 ID:7SppS5Tl
まあ両方ほしいな
258[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 03:36:47 ID:eY+6jVCf
インテルHDにして後悔した。
変えれませんか?
259[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 10:04:10 ID:gsz8q1bU
後からはどうしようもないね。
HD5145の無いなら、わざわざEを選ぶ意味が無いのでは・・・?
260[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 10:23:01 ID:kKws5g2E
保守
261[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 11:14:49 ID:qkxiKEcM
Sandy Intel HD Graphics 3000 のベンチ結果
http://www.notebookcheck.net/Intel-HD-Graphics-3000.37948.0.html

あまりの高性能に驚愕した

>>260
過疎スレでもないのに、保守って意味あんのか?
262[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 11:30:31 ID:gsz8q1bU
ありゃ、もしかしてHD5145がIntel HD Graphics 3000に14%負けているってことでOK?
あとIntel HD Graphics 3000ってデスクトップ用?
ノート用でも同様の性能ならHD5145なんて意味なくなるな。
263[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 11:30:39 ID:cpWLXVId
別に高性能って程でもないな
264[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 11:37:49 ID:ZRzQeK1M
所詮HD5145はHD4570のリネーム
2世代前のローエンド並みの性能なら至って普通じゃね
265[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 11:45:57 ID:P9g2xalP
軽いゲームならそれなりに動く程度か
266[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 12:08:59 ID:gsz8q1bU
>2世代前のローエンド並みの性能なら至って普通じゃね
このスレのVAIO Eはローエンドだからして・・・。
ノート版のサンディがHD5145を上回るかどうかは確認すべき事項だ。

コスパ第一ならサンディモデルからは外付けGPUが不要になるかもしれん。
HD5145レベルのGPU能力が有れば、ちょっとゲーム内解像度を落としてやれば、
ゲームもヌルヌル動くからね。
267[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 12:14:22 ID:cvepoqTX
>>235
ワロタw
268[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 12:25:51 ID:N3PVCsmC
Sandyなんてイラネェよ!!
どうせeSATA無くして不良品チプセト再利用だろ?
Sandy待つのは勝手だが購入してから不良品だと騒がないように。
269[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 12:37:41 ID:qmwMaAlu
どう考えても高周波音がうるさいんだが・・・
聞こえないって人はテストしてみて↓
おれは175000hzまで聞こえるんですが
みなさんはどうですか?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/24/mimichecker.html
270[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 12:40:47 ID:qmwMaAlu
17500の間違いでした><
271[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 12:41:32 ID:r+fmcV7z
ヴァイオでSSDストレージのバージョンってあるの???
272[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 12:53:45 ID:Rf+GckTD
intel HD Graphics 3000 はノート用だょ
273[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 13:05:05 ID:qtTOlD5i
それってストレージなの?
画面に思えるんだけど。。。
274[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 13:17:28 ID:gsz8q1bU
>聞こえないって人はテストしてみて↓
良いソフトだね!!
しかし・・・

13,950Hzだったよ・・俺orz
もう楽器弾くのやめよかな。
当然、VAIO Eからの高周波は気にならんぜよ。
275[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 13:27:50 ID:qmwMaAlu
>>274
やはり個人差ってあるんですね
ここまであるとは・・・びっくりです
276[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 15:51:59 ID:6MHDIYom
ノートPC向けCore i7・i5・i3-2000番台はすべてがHD G 3000
ノートのSATAは光学とHDDかSSDの2コあればいいので、エラッタの影響は少ない。

277[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 16:01:19 ID:kKws5g2E
BIOS画面の起動方法を教えて下さい。
278[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 16:35:58 ID:lSdzcUaC
>>269
36歳だけど13290Hzでした。ショック・・・
279[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 16:58:18 ID:gsz8q1bU
>ノートPC向けCore i7・i5・i3-2000番台はすべてがHD G 3000
>ノートのSATAは光学とHDDかSSDの2コあればいいので、エラッタの影響は少ない。
まじか・・・。
じゃあサンディ世代は。はHD5145は意味なし乾杯ってことか・・・超orz。

>13,950Hzだったよ・・俺orz
俺なんだが39だぜ。
280[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 17:01:22 ID:ZOD0to3O
>>276
影響回避するためにeSATAポートを廃止してUSB3.0へ完全移行するつもりでしょ
で、外付けHDD使う程度でUSB3.0欲しがってた情弱が悦んで買うという…
281[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 17:11:24 ID:MrTuFoXl
まあ本人が満足してるならeSATA→USB3.0でいいんだがな

後に不良チップセットだったのを知って
「不良と知っていながら売りつけた○○(メーカー)は氏ね!!返品!!金返せ!!」
と喚いて暴れる情弱モンスタークレーマーが現れるのは時間の問題だよ
こういう連中には影響の有り無しなんて関係ないからね
282[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 17:13:29 ID:9azHMjzN
高周波ソフト面白いね!
自分も17500まではハッキリ聞こえる(18000だとさっぱりなんだけど)
E購入迷ってるけど、自分には煩いってことかな
283[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 17:17:27 ID:9azHMjzN
スレチなのに連レスごめん
17750もハッキリ聞こえたのに18000は聞こえない。たった250なのに高周波スゲー

でもPCって煩いもんだと割り切ってる部分もあるからなあ
グロッシーカラーのキャンペーン長引いてるし買うか迷う
284[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 17:46:38 ID:zRlZwrKN
>エラッタ
3年使って1割前後の故障率だろ?

3年後「eSATA使えません」「システムボードが破損していますので有償修理となります」
ただのソニータイマーじゃんw
285[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 18:37:20 ID:V2SpaSKX
18500まで聞こえたけど、これ以上はVAIOのキーンがうるさくてわからない…
ヘッドホンでやるべきだね。

それにしてもBIOSでノイズ対策しても完全には消えないのな
286[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 18:39:16 ID:qmwMaAlu
>>278
やっぱ30越すと高周波聞こえなくなるみたいですね・・・

>>282
ってことは若いんですか?
287[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 18:51:30 ID:6MHDIYom
USBのエラッタのほうが多いね。んで、fixするのがno planって書いてるもんねw
公表されてないのはもっと多いんだろうと思う。
288[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 18:54:31 ID:ZW2kltGn
19000まで聴こえた
Eのうるささは特に気にならない
ただ赤外線マウスのクリックしたときに出る音は気になる
289[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 18:56:36 ID:6MHDIYom
>>285
ホットボンドで、チョーク固めてもなるという、、、フェライト使うと少しよくなる。
巻き方や位置も微妙に違うから、まねして効果無かったって言わないでね。
C1とかEnableでもケース電位下げたら、なぜか少しマシになるけど、それまで。
前から思うんだけど、狐のマザボって電源コントロール関係が良くないな。
290[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 19:11:09 ID:qmwMaAlu
>>285
あるあるw
291[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 20:42:21 ID:MTJc6lQa
やっぱ、2ch利用者の大半が、2ch創設から抜け出せないまま
ずっと利用し続けてきた30代40代ってのはあってるね。
バブル崩壊後から、成長が止まった日本同様に、人もとまっていたという事。
292[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 21:03:01 ID:gsz8q1bU
真面目な話2chは本音や未公開情報が聞ける貴重な場所よ。
293[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 21:22:16 ID:YhZfJxGv
高周波のソフトをヘッドホンでやったら歯医者の治療音に聞こえてきた…
294[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 21:54:47 ID:Gffwfyn8
Outlet
cele P4500
Radeon 5145 1600x900
500G 7200rpm メモリ6G

64800円でポチってしまったでござる
295[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 21:57:51 ID:j0Kn4PDU
>>294
いいんでない?
余裕あったらSSDにするのも有り。
296[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 00:00:38 ID:9azHMjzN
>>286
さっきやったら、夜になって周囲が静かだからか(幹線道路沿い)
ヘッドホン使ったからか18500まで聞こえたよw
歳は27です。サーセンw
297[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 02:16:43 ID:MyLqgnW9
あれ、21で16100の俺って終わってる?
298[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 03:11:06 ID:jVdWnlMc
>>297
個人差だろ
それ以前に視力に注意した方がいいと思うがそっちも終わってるのか
299[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 03:28:18 ID:smI8fk0V
可聴周波数ネタうぜぇんだよ
スレチにも程がある
300[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 04:04:25 ID:jVdWnlMc
そもそもCPUから出るノイズが聞こえる聞こえないだからあながちスレチではない罠
301[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 11:28:38 ID:a5i6idD6
全ての機体でノイズを発してるかどうかさえ分からない上に
「俺は〜Hzまで聞こえた」だけのレスはスレ違いどころか板違い。
ソフ板にスレ立ててしとけ。
302[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 11:32:52 ID:imwfUm+L
こまけーことは(r
303[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 11:42:36 ID:ICKV+ATs
どうしてこの機種ってマウスを転がす可能性が一番高い、あんな場所にUSBポートが三個ともあるんだろうな。
マウスは青葉でしのいでるからいいとして、HDDとかプリンタとか何か指す度にマウスの邪魔になりやがる。

あの場所についてるユーザメリットってなんかあるんですかね?
304[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 11:59:08 ID:zH34P5Wu
>>303
たしかにUSB端子の位置は邪魔だね。

背面もしくは左側面にしてほしいね。

それか、USBとディスクドライブの位置を逆でもいいかな。



305[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 12:02:07 ID:jVdWnlMc
>>303
エコノミーすからw
ユーザメリット:安いこと
対策:タッチパッド使え 嫌なら他機種池
306[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 12:08:18 ID:XrrRG2P/
>背面もしくは左側面にしてほしいね。
>それか、USBとディスクドライブの位置を逆でもいいかな。

USB、左に2つ有れば良かったよね。
一般にはHDDとプリンター用に2個使うから。
排気口、ExpressCard、HDMI、ちょっと大きめのeSATA兼用USBでスペース無くなっちゃったんだろう。
逆に右側は2個で十分だったね。有るに越したことは無いが。
でもまあロジクールの無線の使えば出っ張り少ないから解決はする。
青葉もいいけど反応がね。

VAIO Zは左に2個有るんだが、右は1個しか無い。スペースも無いが。
VAIO E手前にドライブが出るようになれば完璧かもね。
307[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 12:10:44 ID:XrrRG2P/
>でもまあロジクールの無線の使えば出っ張り少ないから解決はする
すまん、HDDとプリンターをUSBでつなぎたい場合は解決しないわ。
308[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 12:44:59 ID:oEe0rBhl
仕方がないからExpressのUSBを増設してる。
309[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 14:16:36 ID:kGYRN06Y
きみらバイオに外付けTVデジタルチューナーなるものをつけている?
もしつけているとしたらどんなのをつければいいんだろうか?
310[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 14:56:32 ID:HBlDHY+P
マウス・プリンター → 無線
HDD → eSATA

右側のUSBは飾りです
偉い人にはそれがわからんのです
311[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 15:16:55 ID:jVdWnlMc
まあプリンタは古いマシン鯖にして無線でプリントしてるな
もう8年ぐらい前から
312[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 16:14:30 ID:GeD5F6kY
なぜ個人向けには32bitモデルがないんだ……
どうにか32bitに出来る方法はないものか……
313[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 16:41:38 ID:APwIvtiy
個人で32bitを使い続けるメリットがもう殆ど無いから。
314[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 16:45:07 ID:tW4rQZJ9
>>312
32bitで無ければならない理由を述べよ。
何も無いはずだが。
315[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 17:52:21 ID:zH34P5Wu
>>312
Win7 Pro以上にしてXPモード使えば無問題。
316[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 18:47:47 ID:6DRG9JB7
VMwareとかで32bit環境作っても無問題。
317[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 18:49:17 ID:JkS+aqgz
OSのライセンス余ってるならね。
余ってないなら7ProにしてXPモードをVMwareで使う。これ最強。
318[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 19:34:43 ID:Er33CWF7
>>303
俺はEを持ってないが左側にeSATA/USB端子共用があるから、
それにマウス刺せばいいんじゃない?
eSATA使うならだめだけど
319[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 20:13:46 ID:GeD5F6kY
>>313-317
専門学校で使うのにノートが欲しいんだけど
32bitじゃないと動かない、遅いとかあるらしいから
32bitがいいんだよね
個人向けだと、購入と同時にネット回線引くと割引があるから
そっちの方がいいかなと思って。
XPモードで大丈夫かな?
320[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 20:32:23 ID:AvW9WXF0
>>319
今時32bitで開発してるの?
321[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 20:32:49 ID:jVdWnlMc
>>319
15インチなら法人モデルで32bitのリカバリ付いてくるけど
早い話、VAIOあきらめた方がはやくね?
別途OSを入手して32bitでdriverも自分で探して当てられるとかいうなら別だが
どうせCPUがATOMなんて嫌だからここにいるんだろ?
322[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 21:12:00 ID:GeD5F6kY
>>320
デザイン系なんだ(建築)
>>321
デザインと色とキーボードウェアに惚れて、コレがいいなと。
やっぱり違うのにするのが正解かなー
323[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 21:23:36 ID:AKLXiD/5
>>322
Win7で32bitじゃないと動かないソフトなんてほとんど無いでしょ
あとネット回線の割引は単なる割賦販売だよ
324[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 21:29:19 ID:jVdWnlMc
>>322
あんたはVAIOが好みなんでしょ?
で、専門学校で使うのに32bitPCが必要だから相乗りでVAIOが欲しいと思ってるが
現行のラインナップに双方の要求を合理的に解決するものがないと
だったらこの際、分けて考えればどうよ

とりあえず学校での仕様を満たすノートを極力安く入手して
改めて本当に自分が欲しいと思うスタイルのマシンを節約したお金と
後から貯めた小遣いとで購入する、というのが(俺は)合理的だと思うが?

XPモードはあくまでもMSがかつてConnectix社から買収したVirtual PC のテクノロジだからね
エミュレータ万能だと思ってるとつまずくことになるよ
325[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 21:44:21 ID:+a3IKDvc
残業つかれた保守
326[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 22:01:34 ID:jVdWnlMc
>>325
乙彼
>>322
俺なんか大学入ったときに一体型9821買って失敗して(糞重い/拡張性難あり)
院に上がったときにPowerBook買って失敗した(当時Macは時代遅れの時期)からなあw
おかげでだいぶん勉強になったけど
327[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 22:38:17 ID:jVdWnlMc
デュアルブートが自力で構築できるんなら
最初から入ってるOSとは別に何か32bitのOSを別のパーティションに入れて
必要なときだけその環境を立ち上げて作業すれば32bitネイティブでいけるな
但し、ドライバがうまく入らなかったデバイスに関しては不具合が発生するが
例えば音だけまともに出ないとかWiMAXや無線WANが使えないとか

必要なものは(True ImageとOSを除いて基本的にフリーウェア)
EASEUS Todo backup (できればAcronis True Image)
easeus partition master(またはGParted live CD)
Easy BCD
32bit版のOS (そっちの条件を満たせばOK)
あとはVAIO E の必要なデバイスのドライバを出来る限り探してくる て感じか
328[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 22:49:30 ID:0GLnrsd9
VAIO E 15.5型
Corei5 480M
Radeon HD 5650(Full HD)
メモリ 4G
HDD 320G

91800円でポチってしまった。
今、Celeron1.0GHz、メモリ512Gのオンボード使ってるけど、全然違うんだろうな。
329[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 22:52:46 ID:7bAujD3b
>>328
俺の希望と同じ構成!!
ついたら使用感聞かせて
330[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 22:57:53 ID:XY2gLyDd
> 32bitじゃないと動かない、遅いとかあるらしい
「らしい」じゃなくて具体的に何が動かないのか学校に聞くのが先だろ
32bitじゃないと動かない=32bitのXPじゃないと動かない、かも知れんぞ?
まあ7Proで買っといてダウングレード権でXPにするのも手だが
331327:2011/02/14(月) 23:26:52 ID:jVdWnlMc
まさに>>330
の言うとおりなわけで
ただ学校の事務に聞いてもどこまで分かってるか知れたものではないので
事務職員からその実習の担当教官を教えて貰って
担当教官から直接具体的なシステム環境を教えて貰うのがガチ。
勿論担当教官に会うためには余裕を持ってスケジュールを聞いて
アポイントメント(予約)をとった上で会うこと。くれぐれも失礼のないように。

ここまでするべきか、それとも講義が始まってから情報が公開されるのを待って
それからマシンを用意するかって選択でもあるわけだけど

> まあ7Proで買っといてダウングレード権でXPにするのも手だが
これはメーカー側が用意したものじゃないとだめ
VAIOの場合、去年夏までに法人向けに発売されたもので、XPダウングレード版
と銘打ったもののみ対象。現行品はSONYに何を言っても無駄
332[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 23:38:32 ID:GeD5F6kY
みんなありがとー
実を言うと、自分で使うわけじゃなくて妹が使うんだ。
デュアルブートは妹には無理そう。
妹が教官に聞いたんだけど、32bitじゃないとダメらしいんだ。
だから、今回はVAIOはやめるよ。
本当にみんなありがとうございます。
333[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 23:40:47 ID:jVdWnlMc
なんだ。
まあ妹思いの兄だな
334[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 23:47:56 ID:Ba4pEyCf
>>331
> これはメーカー側が用意したものじゃないとだめ
自分で用意してもおk
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/downgrade/default.mspx

>>332
今時32bitを強制するってのもよく分からんなぁ
どこのメーカーでも一部の法人向けを除いて64bitしか提供してないと思うけど?
335331:2011/02/15(火) 00:02:28 ID:jVdWnlMc
>>334
そうなのか
ええ加減長文なのでMSの約款に関しては端折った
どっちみちドライバ云々の話になるし
話の内容によってはドライバ関連は↓あたりへ誘導する算段はできていたのだが
ftp://ftp.vaio-link.com/PUB/VAIO/XPDOWNGRADE/
336[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 01:24:07 ID:AjDR609x
俺はソフト開発側の人間だけど、Vistaは正直開発からもハブられてた。
(大手のソフト会社は除く)
Windows7になってから、大抵は対応する方向に動いてるから
今時32bit強要もどうかと思うね。
Vista時代は64bitで検証すらやることは皆無だったけどw
337[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 01:34:39 ID:BDjC9Yeo
>>336
アンタら開発側の人間がVista時代にサボってたから
未だに32bitやXPを必要とする人が居るんだよ
338[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 01:45:54 ID:wS/AfUq2
今晩のような話でユーザを追い出すような方向へ話を持ってくのは嫌だったし
メーカーとしても(いくらソニーとはいえ)決して本意ではないだろうと思うんだがなあ
339[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 02:04:49 ID:8z8YZwR0
> Vista時代は64bitで検証すらやることは皆無だったけどw
という人が

> 今時32bit強要もどうかと思うね。
こんな事を言ってるんだからな

Win7発売からまだ1年余り。
1年前まで「64bitで検証すら皆無」だった癖に「今時32bit強要するな」だぁ?
ふざけるのも大概にしろ・・・
340336:2011/02/15(火) 02:08:09 ID:DGm70QZw
低脳どもの妬みレスうぜぇw
なにも知らないくせに知ったかしてんじゃねーぞw
気持ち悪いから俺にレスすんなカスどもw
341[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 02:13:02 ID:Z7yed3gs
開発側の人間つっても底辺のドカタ。
彼に意思決定権なんて無いのだから彼を責めるのはお門違い。
342[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 02:16:37 ID:wS/AfUq2
リンゴは一旦G5投入してからわざわざ一旦x86へ出戻りしてるしねぇw
343[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 02:20:17 ID:FA6epfmP
誰も妬んでねーだろw
OS一つ対応できねー屑グラマが大口叩いてんじゃねーよ
344[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 02:23:55 ID:wS/AfUq2
主に>>332
お子様は25時以降のレスは読まないようにね〜(苦笑)
345[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 05:06:57 ID:5nXBpjkE
>>336
Vista使いなんていないと分かっていながら、
動作再検証し、マニュアルをVistaのスクショに差し替えた俺に謝るべき。
(会社は零細だったが、クライアントがワールドワイドの大手だった)

ちなみにデスクトップの挙動がVistaだと一部異なるため(カーソル遷移回り)
プロパティ変更が必要なんだよな。
346[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 06:34:08 ID:wS/AfUq2
立場はさておきVistaが礎(叩き台とも言うが)になってなかったら
今の7の足元も脆いものになってただろうから評価されてしかるべきだと思うよ

ただ、「いつでも人々を変えるものに人々は気づかない」
VOYAGER〜日付のない墓標 松任谷由実
347[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 16:39:59 ID:7YXBj+DT
7もビスタもクソ
擁護してるのはMS信者と情弱だけ
348風の谷の名無しさん:2011/02/15(火) 19:47:25 ID:wS/AfUq2
あなたもXPのときと同じこと言うのね…
349[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:12:43 ID:94pcPUa9
実際7なんてVistaSP3に過ぎない同じ穴の狢。
PC買っても7→XPにダウングレードしつつ8を待つのが賢い使い方。
350[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:26:02 ID:wS/AfUq2
もっとも、俺もXPにダウングレードして7・OSXとトリプルブートしてるが
ちまちま7をカスタマイズしてるが制約つきでもXPで必要十分
おっとEじゃなくてXでの話だ だいぶ7に慣れてきたがな
351[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:37:00 ID:G6RyrrlA
ってか、XPに対する7の優位な点が思い浮かばない

・サポート期限は2014年中でほぼ同時期に終了(Home版)
・XPで動かないソフト/ハードは少ないが7で動かないソフト/ハードは数多し
・XPならメモリ1GBあれば十分快適だが7は4GB無いと快適に使えない
・ゲームはDX9世代の物(大多数)だとXPの方が快適
・IE9はXP非対応だがFirefox/Chromeで全く問題無し

ダウングレードを公式に認めていないメーカーが多くてドライバー類の調達が面倒
っていうのがXPの唯一の弱点?
352[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:44:30 ID:VxWAoPVj
そろそろダウングレードできなくなる悪寒
マイクロソフトの圧力でXPドライバを提供しないメーカーが増えてくるって意味で
353[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:46:48 ID:wS/AfUq2
>>351
だったら>>332にEのXPへのダウングレードの方法教えてやれや
俺は導入検討中で現物を所持していないのでね
354[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:56:21 ID:SItbQC8K
355[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:59:54 ID:piBQNL+6
同じCorei5でも明細が数千件有るエクセルファイルとか、
Windows7&office2010の組み合わせで超早いんだが。
2倍どころの話じゃないぞ。たぶん3倍〜5倍。
356[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 21:04:03 ID:wS/AfUq2
>>354
>>335は俺のつけたレスだ
具体的にどのドライバを入れればいいかってこと
357[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 21:12:39 ID:qlAOE5R7
ID:gsz8q1bU=ID:jVdWnlMc=ID:wS/AfUq2

何このID真っ赤にして必死な奴w
つーか39で一日中スレに張りついてるとかどういう身分の方ですか?
358[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 21:54:18 ID:y62AuBB2
ブルジョワ階級なんでしょ
359[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 22:08:57 ID:6vIYtCmV
Sandy搭載まだすか
360[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 22:32:47 ID:mk0qj9h4
オレもXP信者だったけど、7使い出したらもうXPには戻れない。
みんな素直になれ。
361[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 23:50:05 ID:Kjmg9RNr
w7はライブラリっつうのが取っ付きにくいけど慣れるもんだね
362[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 13:58:52 ID:rSolFt6B
32bit→XP
64bit→7
情弱→Vista
はい論破
363[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 14:10:47 ID:IGpXF053
変態→XP
ノーマル→7
ドM→Vista
364[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 14:26:39 ID:TakjOiQB
>>363
私は2009年までMEを使っていたんだがorz
365[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 15:05:53 ID:Jxx0cXB1
hddが壊れそうだorz
リカバリディスク作ったら買ったばかりのhddでも使えますか?
366[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 15:07:19 ID:iAJQMdc2
おk
367[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 15:58:56 ID:QMI4MK0Z
この機種って無線Lanは11n対応だけど300Mじゃなく、150Mなんだよね。
皆さんはそのまま150Mで使ってるんですか?
それとも300Mの無線Lanアダプタを別途使ってるんですか。
368[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 15:59:03 ID:Jxx0cXB1
>>366 まじか ありがとう
369[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 17:32:14 ID:E9awS/15
>>368
別のvaioスレだったかな、修理覚悟で自分でHDD買ってきて付けたら5000円で済みましたって例もあるから
時間ある時になるべく早くリカバリディスク作っとくといい
370[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 17:35:03 ID:fuNjKnUG
>私は2009年までMEを使っていたんだがorz
Meは使えば使うほど、インストールするソフトを増やせば増やすほど、
目に見えて壊れていくという・・・。
しかし音楽用途ではXPよりMeの方が同期精度が優秀だった為、
一発入魂のソフトを1、2本だけ入れて運用してたよね。
専用機としては使えたと思う。(おい)
371[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 17:38:15 ID:uyryuO5n
>>365
HDDはまず問題ない。
が、SSDだと途中で止まったり、最期まで行けてもOS立ち上げでブルースクリーン
になる例もあるので、バックアップソフトでバックアップも保険でやっておいた方が良い。
372[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 17:45:22 ID:uyryuO5n
>>363
何のことかと思ったが、普通の性癖の人間を
無理やりSかMに分けて、笑いを取った松本人志も
こんなに浸透して困惑してるだろう。SEXの話を女が昼間っから
できるように、20年以上前に「エッチする」と言いだした、さんまといっしょで、罪は重いと思う。

373[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 17:46:30 ID:Jxx0cXB1
>>369 >>371
なるほど ありがとうございます
とりあえずDVD-R2枚でリカバリディスクつくるわ
374[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 18:06:11 ID:iAJQMdc2
お礼はええよ。
375[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 20:08:40 ID:ZN6M/aUJ
すいません…49を一昨日購入してVAIO初めて買ったんだけど
持ってたエヴァ破のBDが再生出来ない…
ググってアップデートらしきものも試してみたんだけど「以前のWin DVDをインストールしてください」
とかメッセージが表示されてうまくいきません…
教えてエロい人!!
376[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 20:24:27 ID:ys+FUzX2
脆弱→XP
情弱→7
人柱→Vista
377[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 20:25:00 ID:uyryuO5n
昔はエロかったんだけどね。。。
とりあえず、windvdをアップデートしてみたらどうか?
378[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 20:29:14 ID:uyryuO5n
どっちにしろ、windvdはAACSキーの有効期限がどうたらとか
うっとおしいので、powerdvd使ってます。
379[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 20:30:50 ID:MimtF+Fl
windvdじゃなくてpowerdvdがよかったなぁ
380[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 21:26:49 ID:f7An/cfR
Core i3 380M Core i5 480M   の体感はどんなもん?結構変わる?
381[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 21:47:54 ID:F/OwLvjT
チョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリ
チョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリ
チョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリ
チョッパリチョッパリチョッパリチョ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\チョッパリチョッパリチョッパリチョ
\ ョッパリチョッパリチョッパリチ|  うるさい黙れ  |ョッパリチョッパリチョッパリチョ /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (:@石@;:)
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
382[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 22:02:25 ID:cfCFfj0U
メモリーがPC3-8500って書いてあるけど、PC3-10600に換装してもPC3-8500で動作してるの?
383[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 23:34:04 ID:P/EUvfie
>>382
最近のメモリは、よっぽど変なものでない限り、下位互換で定格動作するよ
384[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 23:38:11 ID:cfCFfj0U
>>383
いや、そういう意味じゃなくて・・・
CPU・チップセットはPC3-10600に対応してるのにPC3-8500に制限してるの?
って言いたかった
385[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 23:47:34 ID:Sk2XNhXl
そういやIntel VT等も無効になってるんだっけ<VAIO
糞ニーは無意味な制限が大好きですなぁ
386[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 23:58:02 ID:f7An/cfR
Core i3 380M  Core i5 480M   の体感はどんなもん?結構変わる?
387[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 00:23:19 ID:e/cGEM1n
チョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリ
チョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリ
チョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリチョッパリ
チョッパリチョッパリチョッパリチョ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\チョッパリチョッパリチョッパリチョ
\ ョッパリチョッパリチョッパリチ|  うるさい黙れ  |ョッパリチョッパリチョッパリチョ /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (:@石@;:)
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
388[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 00:44:48 ID:qyMt/hul
Core i3 380M  Core i5 480M   の体感はどんなもん?結構変わる?
389[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 01:01:16 ID:8Pyd9cjo
>>388
動画のエンコードとかしなければi3で十分
i3もi5も2、3年経てば電卓レベルだから
390[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 01:05:44 ID:qyMt/hul
>>389
やっと心の広い人が現れた。心からサンクス
391[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 01:15:19 ID:hU8WCeTm
p4500とI3が体感的に同じ。

I5は、ちょっと体感的に早いけど、ほとんど変わらない。

I7になると、体感的に処理が早くなったとわかる。

つまり、I7か、それ以下というレベル。
392[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 01:15:47 ID:s/H0NiBm
>>384
あなたの言うとおりです。
サンマのPC3-10600のメモリ使ってますけど、そうなってます。
393[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 01:24:49 ID:qyMt/hul
>>391
具体的に教えてくれてありがとう。あなたにも心からサンクス
394[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 01:35:57 ID:+wtvP8vI
>>328
> メモリ512G
すげぇな、メモリ。。
395[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 01:36:52 ID:oC2vm8ee
>>392
マジか・・・
FやZを売る為とは思うがGPUやメモリのクロックを落としてまで性能を低く見せるとか姑息すぎるぜ
396[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 01:45:15 ID:+wtvP8vI
OUTLETのVAIO E 14型、出荷来た!
CPU P4500
HDD 320GB
メモリー 6GB
HD5145
で、ポチッた。

3年ワイド保証付けて、59,800円だった。
祝日前にメモリー6GBが10,000円安くなったところでポチれたので後悔はしていない。
397[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 01:46:51 ID:NG5d7xdu
GPU・メモリーのクロックダウンといい、陰プレスのインチキベンチといい
Eシリーズ(特にオーナーメイド)は正直あまり売れたくないのかも
国外メーカーと比べてもコスパ高いし、利益率低そう
398[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 01:47:03 ID:+wtvP8vI
ところで、長時間バッテリーて効果あるんだろうか?
399[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 01:50:27 ID:9Vu7jaQ7
>>398
あるよ。24時間ゲームしても無くならない。
400[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 01:52:09 ID:cJ7gwMWa
>>396
うちも発送キター
ソニークラブ入会3千円引きクーポン適用で51,800円だった。
外に持ち出す事も無いのでワイド保証は見送りました。
401[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 02:18:00 ID:+wtvP8vI
>>399
教えてくれてありがとう。

次はPCバッグ、買わなきゃ。
402[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 02:19:47 ID:+wtvP8vI
>>400
ソニークラブは既に、入会済みだったのよ〜(泣っ)
403[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 07:14:08 ID:U1pjsn/A
>>402
別のメールアドレスを使用!
404[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 07:20:48 ID:a6DR05cj
>>367
裏蓋開けてインテルの6200に換装したら300でリンクしたよ。
うちの近所は2.4GHz帯が飽和状態だから、5GHz帯で接続したかっただけなんだけどね。
405[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 09:35:57 ID:M4U9c3bB
>>404
150と300ってそんなに違いがある?
ウチはフレッツ光プレミアムVDSLマンションで
150 g/nで ワイヤレスのスピードは下り 33Mbpsぐらい。
406[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 10:42:05 ID:fjr9h5UX
>>405
フレッツ光の下りどうこうじゃなくて
ローカルネットワークの速度向上が主な目的だろ
PC1台だけで作業を完結する人には
300化のメリットは少ないんじゃまいか
407[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 11:27:33 ID:jQlBpNe0
Eも検討してましたが、
やっぱZにしました。
皆さんまたいつか会いましょう。
408[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 11:32:47 ID:WeipVKDM
>>406
ローカルで速度が必要なら有線でいいでしょ
Gigabitに比べりゃ無線の150と300の差なんて五十歩百歩
409[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 12:40:51 ID:EYRCRweI
>>406
>ローカルネットワークの速度向上が主な目的だろ
いや、本人が5GHz帯で接続したいっていってるだろ?
150→300の速度アップはおまけで、ルータとの接続性重視だったんでしょ?
ローカルネットワークでの速度を気にするひとは、>>408がいってるけど、
低速な無線じゃなくgigaの有線で接続するよ。
実際自分も巨大なファイルをローカルでコピーしたりするときは、giga有線つかうしな
410[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 14:44:09 ID:s1eyYhQ1
詳しくないんだけど、フルHD&グラフィックスで上位を選ぶメリットってどんな部分ですか?
解像度が高くなるのは分かるけど、ゲームとかしない場合にも上位にした方がいいでしょうか
使用目的はWeb、メール、ここ、つべなどのHD動画視聴などです

選びだすときりがなくて予算との兼ね合いも難しいし、通常モデルにした方が簡単なのかな
でも仕方ないけど中国製なんですよね。迷いますね
411[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 15:23:00 ID:fHS7oYT9
i5、メモり4G今日届いたけど
動きの早さはcore2Duo、4Gとそんなに変わらないかも

>>410
画面が綺麗なのが上位だろうけど
自分は持ってるiMacが明るくてパッキリとして眩しすぎるくらいなので
下位画面のVAIO見ると暗めで
長時間向かう人の目には優しいなと良い風に解釈できる。
ちょっと白っぽくて
画面の粗とかがわかりにくい感じかもね。
電気屋で実機見て確認した方がいいと思う。
412[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 15:25:25 ID:s/H0NiBm
win3.1の時代から、マザボは日本でなく台湾が主流になっていた。
CPUだってもう、マレーシア製だったし。余り気にしない方が良い。
差額が勿体ないなら、そうしたら良い。
413[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 16:52:54 ID:gf3re4KQ
>>410
このサイズでフルHDははっきり言って見にくい。
素直に1600×900にすることをおすすめする。
414[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 17:07:52 ID:1M2ZjmMZ
最近思ったんですけど、バイオEってあまりテカテカ画面じゃないんじゃないすですか?
これがむしろ見やすい気もするんですが、どう思います?
415[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 17:40:23 ID:OQURmdM3
中国製とか気にする人まだいるんだ
416[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 19:59:10 ID:Qxyq3gPy
量販店巡りして同スペック程度のノートパソコンで
画質はどのメーカーが一番いいんですかて聞いたら、


A量販店→東芝じゃないですかね
B量販店→NECでしょうw
C量販店→私は富士通を推薦します。
D量販店→やっぱ画質はソニーでしょうw

てみんなばらばらw本当のところ教えてください
417[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:21:59 ID:M4U9c3bB
>>416
そりゃみんな意見が異なるわな。みんなの主観でしょ?
テカテカが好きな人もいれば、ノングレアがいいという人もいる。
418[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:54:25 ID:YsycV/3a
ノングレアはめぼしいところだと富士通のオーダーメードくらいでしか選べないよね
419[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:55:50 ID:YzGHEUIY
そもそもノートの画質を気にするのはアホ
各店舗の店員は売りたいメーカーの名前を挙げてるだけだろ
420[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:59:04 ID:4qriCnPc
保守
421[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 21:02:23 ID:iuMnERmD
保守
422[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 21:08:46 ID:qyMt/hul
私の人生も保守されますか?
423[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 21:14:03 ID:OHpZAIQb
俺の本名、保守なんだ・・・
424410:2011/02/17(木) 21:32:05 ID:7fUKlYYq
レスありがとうございます
>>411
量販店では見ましたがフルHDのはソニーストア?とかじゃないと見られないようですね
>>413
1600×900は14型の上位の方ですね
15.5型で考えていて、上位はフルHDなのでオススメはやっぱりフルの方なのかな?
また色々検討してみます
425[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 21:50:55 ID:gf3re4KQ
>>424
お、すまん15.5の方だったか。
とりあえずフルHDにするつもりなら一度、液晶サイズの近いのでいいから電気屋で見てきたほうがいい。
特に見辛いと感じないのであれば、フルHDでいいと思うよ。
ただ、結局拡大して使うことになるのなら素直に1366*768を買ったほうが良い。
426[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 22:33:08 ID:7fUKlYYq
>>425
ありがとう。もう一度しっかり見てきてみます
427[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 22:34:21 ID:ONE7/bJI
15.5は1600x900無いの?
フルHDモデルは文字を125%にしちゃうと、
1600x900の文字100%の時よりブラウザ表示が狭くなるから、やっちゃだめ。
フルHD買うなら100%で使える視力を持つべし。
428[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 23:11:57 ID:hlcZxDVB
>>416
東芝モバイルディスプレイ製の液晶を採用したノート。
次期製品には載らないがね。
429[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 23:50:47 ID:dfeWb3sV
>>399
ネタですよね?
430[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 00:08:42 ID:gf3re4KQ
前スレあたりでドライブ換装してた人いたけど、ドライブの取り外しはネジ二つ外すだけで出来るんですかね?
431[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 00:19:50 ID:ZFPrfOHr
すいません自己解決しました。
432[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 00:39:49 ID:MvweP9M4
今日、届いたけどBluetoothマウスが認識しない
なんでだろ?
433[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 01:04:26 ID:vop/YRK2
14Eの画面が少し白っぽくボヤ〜と文字がぼやける感じなんだが
インテルHD → ATI Mobility Radeon HD5470に変更したら見やすくなるのか?
普通のwebページで綺麗さが変わるなら買い直したいんだが
434[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 01:47:22 ID:LPHzUAQO
色表示がいまいちなので質問です。
14Eを使っている方はcccの色設定をどうしていますか
(自分はガンマ1.10、明るさ-25、コントラスト114です)
435[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 01:56:16 ID:MvweP9M4
>>432
自己解決しました。
マウスの電池不足が原因でした。うっかり、さんだったよ。

436[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 08:13:15 ID:2DDGtGWY
色設定は、過去スレとか見て俺はこうやった。
・vaioの設定→ディスプレイ→色モード設定→色モードを適応しないにチェック。
・デスクトップで右クリック→ccc開いて左上のグラフィック→デスクトッププロパティ
 →色タブ→ATI色コントロールを再びアクティブにする。
437[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 08:18:00 ID:Jc9EqdM1
>>436
詳しいですね。
あとでやってみよう。

>前スレあたりでドライブ換装してた人いたけど、ドライブの取り外しはネジ二つ外すだけで出来るんですかね?
とんでもない。
底面側のネジを全て外します。
438[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 08:50:56 ID:5Pwdz+IH
15.5型でフルHDにすると、文字が小さすぎて見にくいって話だけど、裸眼が0.1以下で眼鏡して両目で0.6程度の俺でも
十分に使えてる感じなんだけど、みんなどんだけ目悪いのさ。昔から15型UXGAでヤフオクしてた様な人なら無問題でしょ。

1366*768なんて狭すぎて使えなさすぎ。昔の感覚でいうSVGAみたいな感じだよ。

439[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 09:11:29 ID:p9HfD/tR
>>438
目が悪いのはお前だろ
440[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 09:18:00 ID:dUuVB73i
>>438
狭すぎて使えなさすぎ
↑(笑)
441[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 10:03:50 ID:P33a34n3
>>437
DVDやBDはネジ2本、HDDは4本(マウント入れたら8本)外せば交換可能だよ。
442[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 10:05:50 ID:5Pwdz+IH
>>440
ごめん、どこが笑えるポイントなのか教えてくれ。
443[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 10:23:33 ID:LPHzUAQO
>>436
そこまではやってまだ発色が悪いのが気になったので
>>437ねじを全部外すのはやめてけれ
444[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 10:51:36 ID:LPHzUAQO
hddと勘違い。ごめんなさい
445[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 11:12:53 ID:XybsdYEG
>>438
多分、老眼なんだろw
フルHDにすると何が便利かって、エクセルとかが使いやすくなるよな。
446[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 11:26:17 ID:P33a34n3
>>444
HDDでも裏全部のネジは外さない・・・
447[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 11:44:59 ID:G9DpFzaA
2/1にソニーストアに入金したんだけどまだ発送通知メールが来ないお…やっぱ時間かかるのかね
448[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 12:00:00 ID:MvweP9M4
>>447
振込みは、時間かかるんじゃあるまいか?
2/10購入でもう届いてるから。
カード払いの方が決済までの時間で有利だと思う。
449[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 12:03:05 ID:G9DpFzaA
>>448
そうなのか…気長にまつお
ありがとう。
450[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 13:03:31 ID:IEg2c/Rm
14インチの高解像度モデルなんですが、
下からのぞき込むようにすると、液晶がざわついて見えます。
特にRGBとも245位の淡いグレーを表示させると酷い状態。
正常ではないのでしょうか?

ペイント起動→色の編集でRGBとも245→塗りつぶしツール

この手順で、グレーべた塗りを再現できます。
どなたか試して頂けませんか?
451[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 13:38:35 ID:AZJ2LJJX
>>450
ノートのLCDなんて皆そんなもん、期待のし過ぎ。
特に下からの方向は色相や色調はめちゃくちゃが正常です。

どうしてもと言うのであれば、IPSのLCDが載っているノートを
選んでくださいな。
452[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 15:37:17 ID:CIGwCkGK
15.5型、Intel2.5SATAのSSDに換装できる?
453[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 15:59:25 ID:Oij2uq22
プライスダウンキターーーーーーー!
決算期だからと待っててよかった
454[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 16:34:39 ID:IjYq4k/O
15.5型はちょっと大きいな。
455[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 16:45:27 ID:bzVurci9
ブラックかホワイトじゃないとMobility RADEON搭載できないのかよ
せっかくのカラーバリエーションが泣いてるぞ
456[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 17:01:22 ID:31MhoP2g
>>453
先週注文して今日届いた俺涙目w
457[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 17:03:20 ID:Cotg6QBg
ほー
いくら安くなってるんだい?
458[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 17:09:08 ID:NFH+WBct
うあー1万円安くなってる
昨日ポチった俺olz
459[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 17:15:56 ID:GoiW1p0J
欲しいけど、もうすぐsandybridgeのモデルが発表されるんじゃないかと思うと…
気にしてもしょうがないんだろうけどねえ
460[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 17:21:27 ID:Cotg6QBg
14と同じ構成で5千円差か
これだったら好きな方選べるね
461[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 17:23:06 ID:jgBu7hOg
>>404
お礼が遅れてしまいました。
ありがとうございました。

6200への交換ですが、汎用品の6200ポン付けですか?
一部、メーカー製PCでは使えなかったり、ひと手間必要だったりするようなんですが。
よろしければ教えていただけませんか?
462[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 17:45:53 ID:jgBu7hOg
>>453、458
差額保証なるものがあるけどコレは対象にならないの?
【差額保証】
http://www.jp.sonystyle.com/Guarantee/Price/index.html
463[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 17:56:59 ID:2z69+OF0
クーポンじゃなくて銀行振込で返してくれればいいんだが
464[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 20:34:05 ID:cb2xiuQQ
  / ̄\   リングディントン♪      / ̄\ リングディンディン♪
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\          |  /V\\\ 
 | / /||  || |           | //|   || |
 | | |(゚)   (゚)| |           | | (゚)   (゚) /|
ノ\|\| ( _●_) |/           \| ( _●_) |/|/\ 
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |\_>
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/


     / ̄\
     |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (ヽノ// //V\\ |/)
  (((i )// (゜)  (゜)| |( i)))   トン☆
 /∠彡\|  ( _●_)||_ゝ \ 
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
465[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 21:20:43 ID:CsLocUNf
『期間限定のキャンペーン』ってEシリーズ当てはまりますよね?
イコール差額保証の対象外でしょうか…?
買ってしまったばかりなので…
普段からソニーストアみていたらこの展開が読めたかもしれませんが、最近みて『キャンペーンだ!』と飛び付いてしまいました。
466[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 21:23:57 ID:vop/YRK2
14Eの画面が少し白っぽくボヤ〜と文字がぼやける感じなんだが
インテルHD → ATI Mobility Radeon HD5470に変更したら見やすくなるのか?
普通のwebページで綺麗さが変わるなら買い直したいんだが
467[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 21:30:52 ID:foy9UdA8
E特有のLED品質の低さじゃない?うちはHD4250のオンボでそうだから。
画質の詳細変更で緩和することはできる。
468[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 21:45:25 ID:8qNBQ5wi
噂には聞いてたけど本当白いね。
鮮やかさに欠けるというか角度変えないとけっこう見づらい
もう買っちゃったけど
さすがにこれでBlu-rayやDVD鑑賞しようとは思わないな…
家の照明と家電屋の照明ってけっこう違うしね。
いろいろ付けないで安く買っておいてよかった。
469[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 21:55:08 ID:TcMOKMIJ
解像厨だから1600x900にしたいけどマットカラーからグロッシーカラーに
変えると5000円うpするとか地味にいやがらせしてるな。
アウトレットいつものように高いHDDかメモリしか選べなくなってるし。
470[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 22:07:31 ID:LPHzUAQO
誰か434の設定にケチをつけて下さい
もう少しましになると信じてるので
471[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 22:10:15 ID:vOKmtGYo
SonyStoreでインテルHDとRADEON見比べた所、明らかにインテルの方は文字が白っぽかったので俺はRADEONにしたよ。
画面領域うんぬんより、その方が俺には重要だった。14インチの方の話ね。
472[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 22:27:33 ID:LPHzUAQO
>>471
自分もhdを選んだのですが、
それでも設定少し調整しないと普通のディスプレイと色が違いすぎませんか
473[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 22:30:22 ID:LPHzUAQO
またやってしまいましたm.. rad..n hd..でした
474[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 22:37:56 ID:vOKmtGYo
俺のクソ目レベルでは、この程度で十分だが、文字色が黒以外のグレーとかだと、確かに普通よりちょっと薄い感じがするね。
高品質な液晶とか使った事無いので、これでも満足ではあるが。
475[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 22:57:09 ID:Cotg6QBg
最近流行のテカテカ液晶じゃないので逆に見やすいと思うが・・・俺は
476[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 22:58:11 ID:raOJI3Hw
>>471
14インチはどっちもVAIOディスプレイだから同じだと思うが
477[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 23:12:19 ID:vOKmtGYo
>>476
GPUが違うと発色も変わるんじゃないかな?詳しくないが、見比べたうえで俺には違いを感じたので。
478[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 23:22:12 ID:Oij2uq22
>>475
Eってテカテカでしょ?
479[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 23:57:21 ID:Cotg6QBg
>>478
でもそんなにテカテカしてないよ
適度で良い
480[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 00:11:18 ID:XWqAeOFx
>>471
やっぱ変わるの?
481[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 00:24:02 ID:0lsO2n5P
>>480
俺にはそう見えた。でも自分で確認した方がいいよ。俺はSONY銀座でRADEN14インチを倉庫から出して来て貰った。
482[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 01:31:51 ID:8C0NpgTB
だから目の錯覚だってば
483[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 03:11:40 ID:DGmh5l51
vaioディスプレイとvaioディスプレイプラス、白くぼやけととか霞んでってたまに聞くけどどっちの話?
484[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 04:14:32 ID:NTRi534v
この機種ってファンうるさいよね。
ずっとフォーンって回ってるし。静かな部屋だと気になるわ。
485[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 05:09:36 ID:d+b2zes7
⊂( ^ω^)⊃ オメオメ
486[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 08:25:41 ID:fZlQt34t
>白くぼやけととか霞んでってたまに聞くけどどっちの話?
vaioディスプレイは少なくとも白い。
けどぼやけては無いよ。

>ずっとフォーンって回ってるし。静かな部屋だと気になるわ。
都会でそんな静かな部屋に住める金持ちなら
安物のVAIO Eはやめるべきだったね。
田舎ならご愁傷様。
幹線道路とかテレビとかそれなりに音が聞こえる環境なら気にならないレベル。
487[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 08:31:12 ID:78Frzfz9
DELLよりましじゃね?
488[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 10:19:36 ID:maLAW9tN
アウトレの無駄なHDD上位まじむかつく
489[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 10:46:11 ID:NTRi534v
それもキーン音もうるさいし
頭痛くなる・・・
これから購入する方まじやめといた方がいいですよ
490[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 11:26:50 ID:lgjIft9P
一月ほど前、神機とか言われてたモデルが、
実は安物買いの銭失いか
笑わせる
491[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 12:12:37 ID:NTRi534v
でも問題は騒音だけだよ
それ以外は普通なんだけどね・・・
でもほんとにうるさい・・・
492[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 12:21:27 ID:Lfh0gzXL
対処法が上の方に書いてるだろ
493[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 12:32:23 ID:NTRi534v
対処法と言われましてもキーン音消しますと
ゲーミングPC並に電力を食いますし・・・
ファンは相変わらずうるさいですし
494[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 13:00:03 ID:dXug4HHW
この程度のファン音でうるさいとか言ってたら他のノートなんて使えんわw
495[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 13:44:30 ID:fD3ibmp1
VAIO E購入前はどのノートPC使ってたの?
ファン音について意見のある人お願いします
俺はFMVなりマウスコンピュータなり使ったけど
こんなにスレでファン音突っ込まれたことないよ。
496[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 13:56:30 ID:NTRi534v
>>495
DELLのXPS1210です。
FMVは静かでしたか?
497[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 14:08:59 ID:hGRzSlDo
>>495
MacBook Air 11.6。
確かにMacBook Airの方が静かだけど、ファン音に関しては、選択したCPUも関係してると思う。
P4500とかCPUの負荷がかかりやすいCPUだとファンも回りやすいのじゃあるまいか?

あと、Quick Web Access使うと、発熱が凄いねぇ。
498[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 14:11:46 ID:/90pfVkZ
dellのinspiron6000を使ってたけど、ファンの煩さは尋常じゃなかった。

vaio eは静かだと思う。
499[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 14:27:20 ID:78Frzfz9
まぁ餓鬼はVAIO買うなって事だwwwwwwwwwwww
蚊の音が苦手な人なら買わないほうがいいよwwwwwwwww
500[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 14:34:12 ID:hGRzSlDo
>>499
意味なくw多用するのは、頭悪そう。
501[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 14:41:32 ID:d+b2zes7
ベストタイミングほしゅ!
502[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 14:50:46 ID:78Frzfz9
503[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 14:56:16 ID:glrjxv+X
到着したHDDがCドライブのみだった。パーティション分けしたいんだが、簡単な方法あるかな?
504[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:02:34 ID:DGmh5l51
>>486
なるほど
店頭モデルとオーナーメイドモデル見比べてみたいけど、田舎で量販店しかないから困る
505[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:32:42 ID:cQeuKdZk
>>503

windows7なら、標準で分ける機能ついてるよ
「ディスクの管理」でできる
506[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 17:48:40 ID:YiRmGtQQ
CPUのC3/C6を無効にしたらファンが爆音になったわw
キーン音は我慢するしかないな
507[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 17:58:05 ID:glrjxv+X
>>505
そうなんだ。ありがとう。
508[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 18:08:54 ID:NTRi534v
>>506
どうしようもないですよね・・・
それやるとファン音だけでなく電力もかなり跳ね上がりますよ
509[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 18:13:13 ID:HzBeVmtM
GigaPocketで録画してBDに焼いたものをこの機種(BDつき)で再生して
HDMI出力でTVで見ることって簡単に出来ますか?(BDレコ未所持なので)
あと市販のBDソフトの場合だと出力出来ないこととかってありますか?
510[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 18:28:05 ID:YiRmGtQQ
>>508
電力は気にしないけど、動画を見るときと同じくらいのブーン音は勘弁してほしいな
511[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 18:48:19 ID:abOJKWiJ
ライブに連れてかれて、爆音で思わず耳を塞いじゃう俺には向かないかな。。
でも高周波音ってバッテリー駆動の時だけすよね ACオンリーなら無問題?
512[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 18:50:34 ID:NTRi534v
>>511
俺のはACでも変わらず、音しますよ
それもUSB刺して無くても音します
513[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 18:58:02 ID:YiRmGtQQ
>>511
高周波音は常時するよ
バッテリー稼動になるとそれが大きくなる感じ
ただ年齢によっては聞こえないかもしれない
514[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 20:44:28.72 ID:URWM1vIw
家族用にこれを買おうとしてますが、マットホワイトの天板がシルバーということに
気付いて色に迷ってます
マットピンクって、天板とキーボード側の色似ていますか?
持ってる人キズの目立ち具合とか教えてください。
515[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 21:20:53.82 ID:sv8OeDtO
ああああああああああああああああああああああああ
意味わからねえええええええええええええええええええええ
WinDVDが最新のバージョン(10.0.5.538)なのにBD再生出来ねええええええええええええええええ
エヴァ破もこの前再生出来たのに再生出来ねえええええええええええええええええええええええええ
時間の無駄と思えてきた…
516[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 00:29:54.17 ID:K2BCmrtc
>>515
俺も前同じような問題が起きたがインストールし直したら再生できた。
つかアニオタきめえ。スレチだろ。
517[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 01:14:41.46 ID:v3aVUen3
リージョンコード
ペアレンタルコントロール
518[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 01:33:41.22 ID:HxNLzSC5
リージョンコード
ペアレンタルコントロール
猪木
519[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 01:34:29.20 ID:vOEsKoXW
15.5型のオーナーメイド、物理的にSSDに換装できますか?
520[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 03:00:14.07 ID:Al04T+6Y
i3、メモリ4Gにしようと思い、オーダーしかけましたが
Excelとword専用機になる予定なんで
最低スペックで良かったような気がしてきました
最低スペックで使ってる方どうですかー?
521[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 03:03:46.89 ID:EqZpJ7gI
>>520
ファンうるさいしキーン音がすごいから、作業用には向かないかと・・・・。
522[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 03:38:03.80 ID:+o+LpHcA
ケツの穴の小さいヤツだなまったく
523[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 04:25:44.57 ID:rKkYI5sY
>>519
過去ログに簡単と書いてあったけど俺はしたことない
524[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 10:58:07.67 ID:o+Mi8CP8
この程度のファンの音を気にする人って、掃除機みたいな爆音PCを使った事のない人か
神経質な人だと思う
525[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:31:48.02 ID:Al04T+6Y
俺は既存会員だから残念だったけど貼っておこう
ソニスタ新規入会でVAIO3000円割引 〜3/21 23:59まで
www.jp.sonystyle.com/Campaign/Computer/Vaio/2011/New_member_spring/index.html

月曜夜24時に締切→水曜にクーポン付加なので
即納希望の人は注意
526[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:49:29.81 ID:Npb+eWtN
掃除機みたいな爆音PCはつかったことないなw
527[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 12:11:06.96 ID:I/kJW/+U
CPUの省電力設定切って使ってたら月の電気代が3000円程度上がってる・・・OTL
528[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 12:40:42.97 ID:oh6I8qOu
だれか釣られてさしあげて
529[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:02:00.97 ID:d1Tab6nh
逆に省電力設定にしたら月に3000円得すると考えればいいよ
530[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:21:06.93 ID:YjeeQGO2
>>528
あんたどれだけCPUが電気食うか分かってないんだ
まじで電気代跳ね上がるぞ・・・・
キーン音我慢するしかないのけOTL
531[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:26:12.34 ID:5WoU4qu4
個人的には、例え月3,000円程度高くなっても高周波音が消せるんなら悪い話じゃないな
仕事用ならまだしも、趣味用なんで我慢して使う意味ないし

532[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:40:33.65 ID:bHKC3LGk
皮算用計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

一月3000円アップて暖房代だろw
533[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:49:26.77 ID:lkXFl+/P
100台くらい使ってるんじゃねw
534[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 14:23:49.78 ID:evpKdVQK
円じゃなくてウォンの間違いだろ
535[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 16:28:53.30 ID:zNtr37I+
歴代VAIOで一番の爆音はR505でおk?
いまFXとTT使ってるけどまぁ静かなもんだわ
536[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 16:44:26.71 ID:GzE/P149
だめだぁぁぁ!
決めきれない!!!!

fullHD/4Gは決まってて
i3かi5-480とで迷ってるんだけど助言をお願いします。

主な使用用途
・動画閲覧
・タブ10個くらい開いてのブラウジング
・RSSチェッカー常時起動(数秒間隔のアクセスを10サイト程度)
・エクセル
・スカイプ

上記を同時使用してます。
2−3年使用後に下取りでまた乗り換えって考えてます。

penMから乗り換えなんでi3で十分なのかもしれないけど・・・・
537[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 17:00:25.53 ID:dPjzfMti
うちのi5 4GB FHD はファンは静かなんだが…個体差あるのかな
高周波はバッテリー駆動で少し聞こえるくらい
538[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 17:08:07.35 ID:n6QFP/mR
俺もi5だが布団の上に置いて使っても静かすぎ
cpu温度も40℃程度で問題なさげ
ファン煩いつってるやつはpentiumやceleronだろ?
539[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 17:33:59.76 ID:Ucwl7CVM
俺のは静か!当たりをひいたってことかな?
修理出せば?
540[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 17:44:08.87 ID:HxNLzSC5
>>536
高い方にしとけば?
541[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 17:51:26.67 ID:BiuvMHdc
>>519
私はIOの東芝SSDを使ってます。256MBのものです。
理由はわかりませんがリカバリーだと、上手く復元できず
バックアップソフトを使って、導入しました。
Eシリーズのハードディスク取りだしは少しクセがあり、少しスライドさせてから取りだすようになってます。
542[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 17:55:56.83 ID:YKdsNYBE
ってか256MBで動くのか
MinWin凄ぇな
543[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 18:05:01.65 ID:BiuvMHdc
×256MB
○256GB
544[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 18:30:45.27 ID:vOEsKoXW
>>541
なるほど。参考になります
その辺はBIOS関係だろうか
とりあえず、物理的サイズ的に入ることが分かって良かったです

そういやJやLシリーズの液晶はvaioディスプレイプラスだな
その実機を見に行けば参考になるかな
545[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 19:33:32.88 ID:mqjnsYJI
>ファン煩いつってるやつはpentiumやceleronだろ?
なんでクロックの小さい下位CPUの方が熱いのよ。
546[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 19:50:01.03 ID:05s1dTcF
Eかったよ〜(´Д`)
最低からディスプレイだけかえて63800円だった〜
547[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 19:56:14.14 ID:/s6vwcGG
>>546
画面綺麗になったか教えてくれ
548[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 20:01:41.76 ID:1/BJbztp
きたないって程でもないけど液晶きれいじゃないよ。
うちにある古いFS33が神のように見える。
549[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 20:07:53.60 ID:1pC+cKpG
もうちょっとお金出して良いの買えばよかったなぁ・・・
いろいろとうるさいのがネックだよ・・・
550[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 20:12:24.37 ID:05s1dTcF
>>547
あ、ラデオンつきのにしたってことね
比較はできないや、ちがうほうもってないもん
551[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 20:32:57.12 ID:Ft8oJpwc
Eシリーズは、USB3.0付いてないんだよね・・・
552[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 21:08:34.39 ID:BiuvMHdc
基本設計は一年以上前だもの。しかたないさ。
未だに、外付けドライブくらいしか対応品がないし。
eSATA付いてるから個人的には無問題。
553[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 21:14:10.02 ID:mqjnsYJI
>Eシリーズは、USB3.0付いてないんだよね・・・
3年以上先もメインで使うつもりかい?
外付けHDD用途なら今のUSB3.0よりeSATAの方が早いんだよ〜。
将来的にUSB3.0の使いこなしが進めば逆転するだろうけれどさ。
554[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 21:26:46.51 ID:Rhp2ghBe
Core i3と4GBでポチった。
3月2日にしか届かないそうだ orz
でも安かったから満足。
555[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 21:42:24.90 ID:P13iL/dP
俺は今日ポチって明後日届くけど
556[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 22:18:04.46 ID:D1Qxpt+V
昨日ビックカメラいって初めてEシリーズ見た
思ったより天板が薄くてびっくり
557[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 22:23:39.01 ID:Rhp2ghBe
>>555
いいなあ…
自分は金曜日は速配仕様だったマットピンク i3/4GBが
迷ってるうちに入荷未定になってたんだ。
558[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 22:42:00.29 ID:NsdEi9Z3
ソニーストアに売ってる49800円のパソコンのグラフィックスコアってどんなもんですかね?
559[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 23:10:13.57 ID:rKkYI5sY
>>556
家庭内専用って感じだよな
持ち運びは無理そう
560[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 23:55:46.31 ID:/s6vwcGG
次の安売りいつぐらい?
561[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 01:07:11.21 ID:NJSdF5jR
>>536
性能を高い方にしといた方が後悔が少ない。
cpu交換する気なら別だけどね。
562[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 01:08:16.00 ID:9hDAsmAa
最近このスレ話題が進まなくなってきたよね
563[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 02:00:23.46 ID:SijzKwfw
新機種控えてる&決算期の在庫処分という時期だから当然といえば当然
564[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 02:00:38.67 ID:FyaiJKPj
本体カラーは紫にしたい…
ディスプレイはHDにして独立GPU付けたい…
でも現状、両方、は選べないんですよね…
なんでストアのカスタマイズこんな仕様にしたんでしょう?
ソニー、なぜだッッ
565[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 02:05:06.06 ID:25aQzMyu
新機種くわしく
566[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 02:16:31.85 ID:nHMBl0/J
CESで展示してたsandy搭載機の事だろ。いつ発売するかは知らんが
sandyの性能は魅力的だがリコールで回収したチップセットを再利用してるのなんて要らんから
キャンペーン中の現行機種を買ったが
567[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 02:54:12.28 ID:/xjaeZfB
5650より上の性能のGPUを搭載してくれるのはいつになるだろうね
568[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 02:59:45.60 ID:7RM2aVI5
ノートPCにグラボつけてなにがしたいの?w
馬鹿なの?死ぬの?ww
569[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 03:19:55.01 ID:MAskEQ2U
GPUの性能が上がればFHDより高解像度なWQHDくらいのディスプレイを搭載できるようになる。
570[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 09:04:19.57 ID:8WA3mMud
EのHD5650って、Fに載ってるnVidiaのGPUよりも3D性能高いんだよね?

ってことはVAIOで一番ゲームに向いてるのはEなんでしょうか?
571[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 11:33:43.23 ID:eGTawG7R
そーだよ
若干の差ではあるが・・・
572[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 12:47:47.91 ID:12wNftpt
セレp4600でフルHDやラデ5650とか無意味?

最低i3載っけないとかな
573[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 13:19:29.80 ID:25aQzMyu
おまえら昼飯なによ?
574[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 13:20:04.91 ID:UxNwAbS9
上の方で話題になってたメモリがpc3-8500になってるって話だけど
自分で10600のヤツ買ってきて換装しても
8500としか認識しないってことでいいのかな??
575[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 13:49:15.18 ID:YlhD4ebs
正直来週から1番底が来る気がする
576[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 16:54:42.67 ID:D7sy1YUl
>>575
そういうもん?
早まったかな〜。
でももうかなり安いよね。
577[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 17:22:44.31 ID:mrikMtJj
キーボードウェアも買う人は
ソニーストアメンバー登録
一週間後、本体3000 アクセサリー1000のクーポン貰える
本体購入時に3000クーポン利用
本体到着後、製品登録で500貰う
キーボードウェアを1500引きで買える
578[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 18:04:36.81 ID:12wNftpt
まだかよ俺さまの問い

さっさと答えろよカス
579[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 19:36:54.64 ID:amV94IYt
キーボードウェアってみんな買ってるの?
580[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 19:59:00.03 ID:YlhD4ebs
>>576
十分安いよ
既に1万底下げされてるから来たとしても
FHDが5000引きくらいじゃないかな
581[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 20:20:28.42 ID:cS+Y7TxZ
>>559
脆そう
582[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 20:40:55.25 ID:hZmANhJ2
         ,.- '´  ̄ ̄ `  - 、
        r'   _,. -―-- .、  ヽ
       l r '´        `ヽ  l
       l'.......-―.:::::: ̄ ̄:::::::::::‐.`L.._
     ,-:::´::::::::::-::‐ ''  ̄ ̄  ‐-、:::::::::::::ヽ
   r':::::::::::::::::::/          lヽ:::::::::::::::i
  .i'::::::::::r:、:::::l   _       i:::::::::::::::::::::!
  .l::::::::::i:rヽヾ  ri't:Tヾ、 ;::::- 、 !:::::::::::::::::::/
    ヽ:::::lヽ.、     ̄ノ :.'`-'ヽ`ir' )::::::::::;r'
     ` ヽニ:.      ,.   ::.`   'i:.r'::;;-'´
        l::.   ,,..--`-:く   /'-' ´
        イ :.  "'''''''"';;;;:ミ .!
    r:::'::::::l  :..      `/
 ,.-:':::::::::::::::::!ヽ   、.    i'
     ホッシュ [Sred Hossu]
     (1875〜1934 イギリス)
583[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 20:49:05.89 ID:cBqNAn4u
>>579
使ってる。
ウェアの上に髪の毛やホコリがたくさん乗ってるのを見ると
ウェアが無いときの無防備さがわかるよ。
見えない部分にたくさん入っていってるんだろうね。
584[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 21:27:48.36 ID:pgeVkJTz
無防備でも生の方が気持ちいいよ
585[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 21:37:44.53 ID:efZ4GTlJ
まー、上からポテトチップやコーラが落ちるのを多少防げるかと。
586[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 21:43:22.83 ID:z8rorMvs
でも、生でしていて、こぼれちゃったら、最悪、エイズになって死亡するぞ。
587[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 21:50:00.08 ID:dC/Upa3c
もうすぐ届きそうなんだけど、はじめにアンインストールしたほうがいいのって何かある?
588[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 21:59:35.14 ID:Ch9+is2F
>>587
McAfee
589[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:32:13.76 ID:EAVP7Ll8
>>588
そのソフト、前に3ライセンス版を買ったんだ。
で、2台にインストールして半年経たずにどちらも削除したよ…
590[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:44:02.83 ID:c0HFKlDC
McAfeeは嫌がらせだよな
591[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:13:51.82 ID:ZS6ja3WL
IE用ツールバーとかコンテンツ自動解析とかも嫌がらせだろ
つーかプレインストールソフトをアンインストールしないと不安定すぎて使えない時点で(ry
592[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:22:33.01 ID:ubFe/CHI
プレインストールだのオプトインだのってホント腐ってるよな
大企業様が平然とウイルスをばら撒いてる時代は淘汰されるべき
593[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:23:41.95 ID:NJSdF5jR
ソニーがソフトメーカーから金貰って、いろいろソフトを入れてるから、この安さになってるんだろうな。
 
>>587
とりあえずセキュリティ系のソフトを全部削除して、いつも使ってるやつを入れた。
594[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:47:46.72 ID:ybP2UASV
いろいろ付いてくるのが悪いとは言わんが、年賀状ソフトみたいなのは兎も角
システムや他ソフトに食い込むタイプのソフトはこういうのを出してから入れろって思う
勝手に入ってるくせにトラブルの原因になるとかウイルスより迷惑

┏━━━━━━━━━━━━━━┯━┯┓
┃                      └─┘┃
┃マカフィーをインストールしますか?    ┃
┃                            ┃
┃                            ┃
┃┌────┐┌────┐┌───┐┃
┃│は い (Y).││ O  K  ││ぃ ぃ ぇ│┃
┃└────┘└────┘└───┘┃
┃                            ┃
┃                  詳しくはこちら ┃
┃                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
595[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:53:51.89 ID:oecUv3xJ
マカフィーってそんなに悪いの?
今度パソコン買おうとおもってんだけど、
最初から試用版とか入っていたら
即削除した方がいいの?
596[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:57:23.91 ID:12wNftpt
しっかし使えねーなこりゃやめだ

社員常駐して答えてるとこもあるというのに
バイバイ、クソニー
597[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:01:46.95 ID:9hDAsmAa
>>595
つ137
598[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:01:53.94 ID:t+GHwDEs
>>596
店員はとりあえずi3薦めてくると思うよ
ラデはp4600でも十分活躍すると思う
599[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:01:57.47 ID:RptUHYbU
>>593
海外メーカーはプレインストールソフト少ないのに安いけどな
600[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:02:42.27 ID:hdaYGyNk
>>595
Zスレではテンプレに入ってるなw

マカフィー削除
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006
601[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:04:08.16 ID:tb0DkT2f
今時intelでpentiumやceleronみたいなゴミを選ぶぐらいならamd買うよ
中途半端に性能悪くて使えない
602[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:08:10.35 ID:WwU1xOcU
情弱を釣る為にpentium, celeronというブランドを残してる
603[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:20:45.93 ID:fluZ5PR4
グロッシーモデルって、近くで見たとき印象違うよね。
遠くから見たときとどっちが好き?
自分は引きで見たときが好き。
604[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:24:53.10 ID:ZttQW9Tl
>>572
俺も迷ってる。。14・5145に+7千円でその環境だからねー・・。まぁゲームはやらんと思うけど、3年は使いたいしね。
605[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:29:41.33 ID:kHlNkNEv
>>599
人件費が違うし。
ソニーストアのやつは、Made in Japanだしね。
まあ、組み立てだけなんだが。
606[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:36:55.60 ID:oemAu6eJ
レノボのThinkPadとかHPのデスクトップとかも日本製じゃないの?
607[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:40:47.44 ID:QPpsr65K
中国で中身を作って日本で組み立てたのがMade in Japanとか
日本メーカーも随分と堕ちたもんだ
608[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:46:22.23 ID:1vQ7b9Dc
>>605
組み立てだけならAssembled in Japanだろ。偽装かよw
609[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 01:17:05.91 ID:A9ILAqpu
HPとLenovoの安物PC(Core i3) も使ってるんだが、
VaioEと同様にアイドル時にキーンっていう音が鳴ってるね。
上にあるように省電力機構の問題かな。
610[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 01:32:30.22 ID:u6rxAZB/
>>609
情報乙
iシリーズはみんな鳴るんだな〜
611[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 05:33:17.49 ID:jDxsNeud
だからIntelに問題があるんだって。。。
612[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 05:44:34.61 ID:DBCzcoCP
不良CPUに不良チップセットですか
613[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 06:25:54.39 ID:HG8O4esX
富士通にはすでにリファインされたchipsetが届いたようだが
sonyの新Eシリーズの発表はまだかね?
あのどぎついオレンジとグリーンが忘れられず
今回も結局カラー縛りがあったとしても内臓GPUがそれなりにパワーアップしてるだろうから
今回こそ妥協できる気がする
614[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 08:08:53.10 ID:LzkBX6n8
富士通は一部機種以外はリコール品の再利用だろう
615[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 08:11:05.43 ID:mGlIX4kJ
i3と4Gで59800円か
サブ機だし十分だなポチっとな
616[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 08:24:16.74 ID:1vQ7b9Dc
>>613-614
LIFEBOOKはNHシリーズ以外はeSATAが無いみたいだし回収したチップセットの不良ポートを封印して使ってるんだろ
新VAIO Eシリーズが来月に買えたら富士通と同じ可能性大
617[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 10:22:34.75 ID:oucNPvaG
封印ってかもともとmbで使わないポートなんだから不良だろうが良品だろうが回収どころかそのまんま放置ってことだよね。
618奈々子:2011/02/22(火) 11:17:35.51 ID:qpg89JhP
CPU使用率、ランダムアクセスメモリが常にレッドゾーンなの。
何か改善方法ありませんかね?
メモリー増やす場合、何がいいのでしょう? 既存の外して、新しいの2枚ですかね?
既存そのままで、1Gもしくは2G、1枚でもだいぶ変わるのかな?


619[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 11:39:08.63 ID:1jv+VqJk
大して高くもないんだから、2G×2買いなさい。
620[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 11:44:26.52 ID:FyW6YNTX
この機種って電源切ってても充電できるUSBポート付いてますか?
621[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 12:56:40.41 ID:BAhFiLAT
ありますんよ
622[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 13:05:32.32 ID:2IQ3XLJ6
623[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 16:05:54.82 ID:VH/f32t2
Sandyまだですか
624[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 16:09:57.04 ID:FyW6YNTX
>>621
どっちや ( `ω´)
625[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 16:23:55.59 ID:AS8kb+8u
7年前のVAIOノート使ってるんですが、これに買い替えると色々幸せになれますか?
626[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 16:35:23.66 ID:1jv+VqJk
なれると思うよ。
Sandy待ったところで普通のユーザーに違いなんて分からない。
ノートはHDDの遅さが大きなネックになってるし。
ゲームとかするなら統合GPU性能が大幅に上がるSandy待っても良いかも知れんが・・・
627[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 18:37:32.70 ID:AS8kb+8u
>>626 ありがd
ほとんどネット(オクとつべ)とofficeくらいなので、ポチって幸せになります
628[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 18:39:46.84 ID:Boq2N+uT
さすがに今度のSandyでも内蔵GPUだと単体のRadeonには全く敵わないだろうけど
Sandyで一番気になるのはWIN7のSP1から有効になるAVXがなぁ・・・
629[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 20:26:42.43 ID:N0u+pVAW
>>538
布団の上で使って40℃程度か、ふむ排熱はいい感じか
現在購入検討中
STGゲームやるけど、キーボードでの入力遅延具合がどうなのか分からなくて情報収集中
しかし情報ないな・・使ってる方で分かる人いないかな
630[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 21:17:52.44 ID:OIszzQUs
PMBがよさげなんですが、使い勝手はどうですか?
631[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 21:39:52.29 ID:ffhC6beD
_____________
|       ∧| ∧           |
|      (・∀ ・) )))        |
|     ノ(  )ヽ         |
|     < >.            |
|     _,,..,,,,_           |
|    / ,' 3  `ヽーっ   ___|
|    l   ⊃ ⌒_つ  ,|    |
|~~~~~~ `'ー---‐'''''" ~~~~~|_______,|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \____,|
| 1play [三] ∧_∧ ・   |   | ガチャ
| \10000   (;   )つ)..  |   |   ガチャ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       し‐-J ドキドキ保守
632[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 21:49:37.82 ID:EE0GaZyY
FHDでLive2ch使うと
さすがにタイトルのとこの字小さいなぁ
633[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 23:16:07.36 ID:yBXAvnH8
回収したチップセットの使いまわしは嫌だな
見た目は新品、中身は中古ってかw

チップセット
○ リコール品の再利用(動作上は問題ありません)
● 新品(納期長い) +5000円

っていうカスタマイズ項目があれば良い
634[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 23:42:44.03 ID:WGP4SRxV
ブルーがいいな〜と思ったけどどうしても画面枠の安い青色が解せない・・
635[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 23:47:50.96 ID:00lkKMN0
>>630
デジカメ&カムがたまたまソニーなこともあるけど、普通に使いやすい。
昔は画像解析とやらに死ぬほど時間かかってたけどね。
636[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 23:54:35.54 ID:Xm14ORIG
ああ量販店にはオーナーメイドモデル置いてないからvaioディスプレイプラスの具合を見るにはJやLを見れば同じと思ってたけど、
あっちはGeForceだから発色は全く同じじゃないかもしれないな
637[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:03:29.60 ID:R7U0MN0U
よどばしにvaioブースってとこあってそこにeあったよ
638[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:03:56.02 ID:R7U0MN0U
あ、オーナーメイドね
639[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:26:51.33 ID:dJLULiqO
>>638
ありがとう
しかし田舎でケーズとヤマダしかなく…w
ダメもとであるか聞いてみるか
640[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:28:56.91 ID:yEsVnykj
以前の書き込みでwifiカードを交換した方がいたけど、カード交換は底面のいずれかのカバーからアクセスできるんでしょうか。 <br> <br> それとも結構手間がかかる場所にあるんでしょうか。 <br> <br> ご存じの方いたら教えてくださいませ。
641[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:34:00.33 ID:k824Edg7
642[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:38:29.26 ID:O1XFY5Fb
>>641
やばい
これ欲しい!
せっかく来週あたりポチろうと思ったのに
sandyとHD6630乗ってくるなんて・・・
日本も同じ仕様でくるかな?
643[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:38:59.87 ID:h2aOxnBb
CAとCBで14インチと15.5インチ、800ドルからって
どう見てもEの後継機だな
644[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:39:30.30 ID:zRocvPUE
ttp://www.techpowerup.com/140934/Sony-Announces-VAIO-C-Series-14-inch-Notebooks.html
別記事。うーん。Eシリーズじゃないっぽい?
645[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:48:19.48 ID:c94lVYjw
eSATAが無くなってUSB3.0になってるみたいだし
やっぱリコールで回収した再生パーツかぁ
646[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:58:22.39 ID:h2aOxnBb
647[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 01:01:02.59 ID:FVMFCnPi
テンキーの有無か
648[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 01:02:05.25 ID:u0cuxIps
もう現行機種買っちゃったけど、音声端子が横になったのとキーボードがバックライトなのはいいね
649[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 01:02:30.18 ID:IxEZImpG
434なんだけど液晶汚いって騒いでが保護シート外したら普通にきれいなことに気付いた。
650[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 01:11:35.61 ID:bIOoy/LM
>>641
>>644
USB3.0でCPUもグラボも良いのはいいけれど、
ExpressCardスロットが省かれてるのは残念過ぎますな。
651[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 01:16:26.67 ID:W3UChN2D
>>646
何時ごろ発売?
652[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 01:17:54.23 ID:h2aOxnBb
653[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 01:20:50.31 ID:h2aOxnBb
>>651
記事によるとアメリカではどちらも3月13日に予約開始とか
654[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 01:29:31.68 ID:W3UChN2D
ありがと。アメで3月かあ〜
日本はいつかな〜
655[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 01:54:45.65 ID:Qp1hvq9C
その新機種はEシリーズなんですか?
656[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 02:17:43.93 ID:DMbGusAM
最近、フェリカデザインが薄くなったと思ったら、フェリカいずれは廃止ということだったんだな。
657[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 02:17:58.90 ID:U+WDRFFT
また日本版はFHDにすると黒と白の二択だろ
658[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 02:20:12.54 ID:DMbGusAM
日本人を、なぜ?そこまで憎むんだろう・・・
659[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 02:32:27.76 ID:hISR10r2
なんで日本の企業なのに米が先に発売されるの?
660[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 02:47:21.96 ID:Cpb7ouQ9
個人輸入で買えばいいだろ
オクで転売するもよし
661[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 02:48:03.54 ID:dJLULiqO
>>649
おいw吹いた
よかったじゃん
662[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 02:52:21.51 ID:KGK4i15f
日本企業ではなくなったからでは?
663[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 02:54:45.08 ID:uqwNrPlp
HD6630の性能がどのぐらいなのかいまいち分からん
664[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 02:57:04.55 ID:Qp1hvq9C
なんだよCシリーズじゃねーか
値段が値段だしC買うならZ買うわ
665[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 07:47:43.87 ID:bYGHgtg1
>>640
>カード交換は底面のいずれかのカバーからアクセスできるんでしょうか。
1. バッテリーを外す。
2. 裏面のネジを全部外す。
3. ツメを活用して裏蓋全体を外す。

って感じだったと思う。
隠しネジもなかったように記憶している。
小学校低学年でもイケるレベルの難易度。
666[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 08:30:20.96 ID:yEsVnykj
>>665
ご親切にありがとう。
ネット探しても古い機種の情報しかなく、困ってました。
667[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 08:50:49.99 ID:3chMGKN7
>>664
CじゃなくてCAだよ。Eの後継。
668[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 10:55:32.35 ID:Qp1hvq9C
>>667
まじか・・・・
669[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 11:08:13.56 ID:zDw18bE+
HD6630 480sp Core 485Mhz Shader 485Mhz Memory 800Mhz 128bit DDR3
HD5650 400sp Core 450-600Mhz Shader 450-600Mhz Memory 800Mhz 128bit GDDR3,DDR3

スペック比較するとSPの数が少し増えてる分若干パワーアップしそうだけど
1割増し位じゃないかなHD5650と比べると
FF14ベンチで言うなら前が1500から1600だとしてHD6630なら1600から1700の微増と予想
670[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 12:30:01.31 ID:T++W2wg0
>>644の記事だとHD6470になってる。
671[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 12:53:52.41 ID:DMbGusAM
今は、SONYは社長がアメリカ人だし、株主も50%以上はアメリカ人。
役員もアメリカ人が多いし、日本発の企業だけど、経営陣など見ると
すでに、アメリカ人に乗っ取られた企業という感じ。

他の大企にも言える事なんだけど、日本人には馬鹿高く売りつけるってのが相場らしい。
672[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 13:10:02.49 ID:cIYSzfGz
i5-480M
外部GPU
FHD
ブルーレイ
3年ワイド

これで10万切ってるんだが、「馬鹿高い」のか?
673[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 13:16:41.64 ID:brvq1eye
アメリカで先に販売とか、日本には馬鹿高いとかどこに書いてあるのさ?
674[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 13:33:09.08 ID:DMbGusAM
海外物と比べればわかるよ。 ただ、構成を微妙に変えてたりするから、完全一致の比較はだけど。
新製品などは、アメリカが最初に発売というか、日本未発売の構成とかもある。
あと、アメリカは色の縛りとかないでしょ。

日本には、普通には販売せずに、色の縛りだとか意味不明な事をしたり
円高で安くならなければならないものを、安くせず、高く売りつけている。
675[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 13:37:43.24 ID:qzDxKsu6
日本人が虐げられてるという被害妄想かよ
気持ち悪い奴だな
676[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 13:41:43.55 ID:qoT+GYd4
ソース無き妄想は寝言で言ってろ
677[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 13:43:21.30 ID:DFJsczGi
SSD64〜128GBくらいのが搭載できたら100%買う。
できなきゃHPとか他社の買う。
いまどきHDDはねーべ。煩い高温遅いの三重苦。
678[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 13:45:25.77 ID:Qp1hvq9C
次の買い替えがSSDが安くなってからにするか
679[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 13:56:23.86 ID:DMbGusAM
amazon とかで 崖の上のポギョ DVD 調べるとわかりやすい。日本とアメアマゾン
680[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 13:58:17.68 ID:46VkXhdn
USサイトで>>672と同じ構成にすると$1329.98(≒11万円)か
日本で買う方が安いね
681[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 14:05:34.45 ID:LXj1pKXt
> "崖の上のポギョ"の検索に一致する商品はありませんでした。

ハイハイ妄想乙
682[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 14:15:50.15 ID:W3UChN2D
単発擁護が急に増えるあたり、ソニーらしいっちゃーソニーらしいな
683[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 14:24:05.33 ID:Lutjgy47
vaioの話なのにDVDかよ
論点逸らすなってのw

まあ25日でキャンペーン終わるし来週には日本でも何か動きはあるんじゃないの
縛りは相変わらずだと思うけど
684[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 14:27:45.39 ID:DMbGusAM
http://www.amazon.co.jp

崖の上のポニョ [DVD]版    価格:¥ 3,651
崖の上のポニョ [Blu-ray]版  価格:¥ 5,283

http://www.amazon.com/

Ponyo (2008)で、検索してみろ!

Ponyo (Two-Disc Blu-ray/DVD Combo)  $25.99 (80円換算で約2000円)

わかりますか?

日本では、DVD版を3600円 ブルーレイ版を5200円で売っている。
けど、アメリカでは、DVD,ブルーレイー2枚セット版を約2000円で売っている。

DVD版の半額の価格で、DVDとブルーレイがついてくる。
685[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 14:37:33.48 ID:bf7xuwO8
日本でCD/DVD/BDが高いのは著作権ゴロがボッタクってるのとレンタルで済ませる人が多いからでしょ。
そもそも円高だから安くしろなんてのは屁理屈というか、ガキ丸出し。
686[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 14:41:27.05 ID:Dwu62VQb
で、ポニョの価格とVAIOに何の関係があるんですか?
687[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 14:43:41.04 ID:W3UChN2D
社会人か相場やってりゃ、日本に売り出す製品は他の国に比べ多少割高ってのは知ってるんじゃないの?
688[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 14:46:47.32 ID:0mUiIZja
それでもワイド補償だけである程度の価値はあるからねえ。
家電量販店の補償はどこもしょぼ過ぎるし
689[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 14:52:58.84 ID:RHCUE6Ko
>>687
製品にも拠る
PCだと現在のEシリーズみたいに構成次第ではアメより安く買えるのも結構あるぞ?
690[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 15:01:29.06 ID:W3UChN2D
製品にも拠る・・・でしょ?
691[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 15:03:00.76 ID:DMbGusAM
レンタルはアメリカのほうが安かったと思う。 いずれアメリカの大手レンタル会社が
日本参入とかあるみたい。
692[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 15:09:57.17 ID:1AmEQPeA
「〜と思う。」「〜あるみたい。」じゃなくてソース出せって
693[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 15:12:32.36 ID:DMbGusAM
なぜ?日本企業であるにも関わらず、日本国民を憎むのか??

こういうことが何年も何年も続いている。
694[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 15:12:46.44 ID:/Vyq8Fof
アメリカ、アメリカって
そんなにアメリカが好きなら移住しろw
695[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 15:16:26.79 ID:W3UChN2D
やっぱ2chの、SONY関連は怖いわ
696[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 15:18:04.38 ID:8XGB6+Nl
>日本国民を憎む
売価が高い=憎んでる
とか意味不明すぎ

もうちょっと説明してくれ
697[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 15:23:45.55 ID:9uBh/xbs
>>696
憎むのは我々。つまり消費者。
「糞高い品ばっかり売りやがって氏ね糞企業」と憎む。
698[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 15:26:26.28 ID:e+mhKs1V
キーボードカバーはエレコムのじゃなくて純正品のがいい?
699[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 15:35:38.65 ID:qGhp4YzQ
高くて不自由な物を掴まされるのは納得行かない
地デジとか地デジとか地デジとか
700[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 16:08:00.89 ID:DMbGusAM
チデジも、総務省が、欠陥品を国民に押し付けたからね。

常に3秒遅れで映像が送られてくる欠陥品。
701[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 16:20:23.99 ID:iFHchbUO
>>700
>日本国民を憎む
をkwsk
702[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 16:32:32.46 ID:W3UChN2D
703[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 16:54:09.51 ID:zhEaVQ9d
ID:W3UChN2D
ID:DMbGusAM
704[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 17:03:43.92 ID:W3UChN2D
どの板でも SONY は一緒だな
705[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 17:08:19.38 ID:FvZgFJ1c
憎む説明まだー?
706[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 17:14:33.87 ID:8JG+SN8+
ID真っ赤にして頭悪そうな文章垂れ流してるのがいるなーと思ったらいつもの人か
単発はどうせ同一人物だし

ソニースレは基地外ばっか
707[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 18:29:54.95 ID:sEvmTznw
まあ、買った人が満足してるならいいじゃない。

俺は買って満足してる。
708[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 18:53:03.37 ID:c1qSLPzU
買えない貧乏人の僻みですが何か?
709[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 19:09:25.03 ID:SAER8Nos
49,800円で一通り使える性能の、3年保証が付いたPCが買えるってのに
何が不満なんだろ
710[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 19:26:22.67 ID:8ancXOmn
ソニーアンチがわいてるw
711[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 19:58:53.37 ID:alQ++gVK
純正いいよ。満足してる
712[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 20:01:13.11 ID:alQ++gVK
すまん。>>711>>698 宛ね
713[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 20:41:31.23 ID:e+mhKs1V
>>712
ありがとう
ポチる時に迷ったけどやっぱり買ってくることにする
714[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 20:47:33.02 ID:JTjedgDI
殺伐してるんで宛ねが死ね見えた
715[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 20:55:56.60 ID:CwI51Yr+
>>713
もしソニスタ新規登録なら>>577も検討してね
716[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 21:18:21.66 ID:e+mhKs1V
>>715
やさしい人たちありがとう!
717[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 21:26:40.80 ID:qS/siIC4
保守
718[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 21:37:28.81 ID:qoZ/TA4W
HDDの5400回転(350GB)と7200回転(500GB)ってどういう時に差がでるんですか?
というか1万円追加して7200回転にするべきですか?
719[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 22:22:54.83 ID:JTjedgDI
一昔前ノートで7200rpm使ってたけど起動とかソフトの立ち上げとか早くなったのは
よかったけど振動とか音とか熱の問題でしばらくして5400rpmに戻したよ。
今のだったら大丈夫でないの?それだと320GB?より圧倒的に500GBの方が早そう。
俺はまったり派だから5400rpmしか使う気ないけど。
720[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 23:25:06.28 ID:tKMDCfC5
HDDは回転数より容量重視で良いと思うけどね
721[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 03:27:35.58 ID:Q00JXQ4C
ノートは特に電力関係厳しいし
個人的な好みだけど静かなほうが何かと助かる
例のキーン音が新モデルで直ってることを祈る
722[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 03:31:40.25 ID:R+LWT11U
コアiシリーズは全部鳴るから無理
723[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 03:53:44.27 ID:xMwPQS51
>>718
(1)5400回転320GBを選んでおく。
(2)別途7200回転500GBか750GBのバルクを買う。
(3)本体が届いたら、初めにリカバリDVDを作る。
(4)ハードディスクを交換する。
(5)DVDからリカバリする。

余った320GBは予備として保管しておいてもいいし、ケースに入れて外付けとして利用してもいい。

っていうのが私好みのパターン。貴方は自分の好みで決めたら良いと思うよ。
724[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 05:09:44.99 ID:KdYVK2GF
ノートに7200rpmなんか積むぐらいならSSDでいいだろ
725[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 07:01:08.72 ID:VmPYENfD
このサイズの筐体なら7200でもいいと思うけど
特に交換するスキルのない人は
726[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 07:19:13.70 ID:LF6M1Ym9
7200なんて熱くて煩いだけ
727[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 08:07:47.60 ID:Bc2YBIne
5200と7200とSSDの速度の違いを数字かなんかで表したらどんな感じ?
時間でもいいや。
728[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 08:15:37.13 ID:GNY7JbPQ
windows7になってSSDとHDDの体感差をあまり感じなくなったから、
たいした問題じゃないと思う。
単純計算で7200/5200倍早くなると思うけど、
同じ回転速さで500GB/320GB倍早くなる選択がおすすめ。
(回転方向の読み出し密度が容量に比例して高まっていた場合)
つまり少しお金を足して容量を増やした方が早い&容量UPで幸せかと。
729[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 08:20:54.78 ID:UFH8f0Dr
SSD. ============================
7200 ====
5400 ===
730[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 08:21:41.82 ID:Bc2YBIne
>>728
>windows7になってSSDとHDDの体感差をあまり感じなくなったから、

そうなの?自分まだ5年前のパソコン使っていて今度新しいの買おうと思って
いろいろな店回ってみてるんだけど、店員さんはだいぶ速度が違うようなこといってたけど、
そんなに違わないんだ
731[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 08:22:14.33 ID:/V6bgrCr
5400回転な
732[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 09:04:19.12 ID:JnRhwqRn
日本は流通コストが高いんだよ
ヤマダのチャネラー店員の給料と佐川ドライバーの給料下げろよ
あとコールセンターも全員中国人にするしかないな
733[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 09:21:05.62 ID:F35xttIA
そしてみんなで貧しくなった
734[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 09:46:46.11 ID:EbBaBgtM
HGSTの500GB/7200rpmにのせかえたけど
最近の2.5インチは熱くもなければ煩くもないよ
正直俺には音も熱も違いがわからんw

ベンチもやってみたけど
大体3割ほどの速度アップだったとおも

735[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 10:10:40.96 ID:Ys1l4Jxa
7200/5400=1.3333…なんだからベンチ結果が3割上がるのは当然だろ
実質的にはランダムアクセスが遅いんで5400でも7200でも大差無し
むしろ回転数早い分熱で壊れやすくなるだけ
736[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 10:51:07.74 ID:VwCGN+Tt
いまどきノートならSSD一択。
デスクトップでさえ、システムドライブをSSDにする人が増えているのに。
「激速」「低消費電力」「低発熱」「静音」のメリットに加えて
ノートの場合「軽量化」というプレミアもつく。

金がないと人間いろいろ言い訳するよね。これぐらいがちょうどいいとか。
SSDの速度に大して魅力を感じないのであればCPUもAtomあたりを選択しておけば?
737[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 10:59:28.92 ID:AP+lvZfA
SSDは容量が少な杉
今どき100〜200GB程度で何するの?w
738[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 11:01:25.68 ID:t72zX0rZ
SSD搭載機買うような人はここ見ない。
最初からZとかターゲットで良いと思う。
ちなみに起動や読込みは早いけど、SSDのメリットをあまり必要としない人も多い。
SSDは書き込みが早いわけじゃないからそこが微妙。
739[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 11:17:41.77 ID:Cfcfb/a1
いったん起動するとスリープ使うし月に一度のWinUpdateぐらいしか再起動しないし
メモリ増やせばSuperFetchの効果上がるしRAMディスクに回す事だってできる
SSDよりテラバイトHDDに換装する方がいい
740[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 11:25:47.34 ID:VwCGN+Tt
>>737
Fなら500GB越えもあるけどね。それ以上の容量が必要な用途といえば
HD動画の保存だと思うけど、必要なときだけポータブルHDDを接続すればよい。

>>738
お笑い。
いまどき、WシリーズでもSSD搭載できるよ。YでもSでもGでもBでもFでもXでも。
SSDが搭載できないノート型VAIOってEとMだけだよ。
ちなみに起動とソフトの立ち上げってすべての人にとって肝心なものではw
ましてやデスクトップみたいに常時起動している人も少ないだろうし。

737みたいにテラバイト級の保存領域がどうしてもオールインワンで
ほしいというのならともかく、「速度に対して違いが無いからHDDいい」
というのは貧乏人の僻みや言い訳にしか聞こえない。
実際、自分もデスクトップのシステムドライブ用に
クルーシャルのC300をSATA3.0で組み込んでいるけど、別次元の速さだよ。
いま、PCでダントツに体感速度の向上を感じられるのはSSDという結論は
すでに一般化していると思ったけど。

741[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 11:27:53.38 ID:t72zX0rZ
容量少なくても起動が早いだけで喜べる人は幸せで良いね。
742[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 11:29:17.66 ID:t72zX0rZ
何度も起動したり、ソフトを頻繁に立ち上げたり閉じたり、そんな作業をする人には向いてるかもね。
743[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 11:31:37.24 ID:VwCGN+Tt
>>741
ボリュームは拡張すればどうとでもなるけど、
HDDの「煩さ」「熱さ」「重さ」「遅さ」は手の施しようが無いからね(^^
744[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 11:34:59.52 ID:VwCGN+Tt
>>742
というよりも、SSDにしてから起動やソフトの立ち上げが全然億劫に
ならなくなったというのが実感。

両親が使うPC用に新型Eを待っていたらCがきたのでこれを買いたいのだけど
ぜひ、SSDを積んであげたいし、SSDの「速さ」「静かさ」「軽さ」「低消費電力」
というメリットを説明してあげたら「ぜったいにそれは譲らないで」だとさ。
745[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 11:39:43.07 ID:ul4/L4OL
昨日のID赤い奴といい今日のSSD信者といい
よくもまあ次から次へと荒れるネタを持ってくるもんだ
746[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 11:42:08.90 ID:VwCGN+Tt
>>745
いまどきSSDの良さなんて数々の実証で結論づいた議題で
荒れるのなんて、ここぐらいだと思うけどね。
747[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 11:43:32.86 ID:LF6M1Ym9
起動速いつっても数秒で起動する訳じゃあるまいし
748[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 11:47:37.71 ID:t72zX0rZ
書き込みも早くて容量も大きくて今の値段なら
何の迷いもなくSSD選ぶけど、現状じゃあまりメリット感じないってだけ。
749[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 11:50:26.66 ID:4J7McLuC
昨日の基地外と同一人物か。またID真っ赤だし。
そもそも後発のデバイスの方が総合的に優れていて当然でしょうが。
「まだVHS使ってるの?ブルーレイ使いなよ」的に無意味な布教活動。

750[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 12:08:40.54 ID:/63vzWO+
【今後の予想】
メモリ 4GB vs 8GB
CPU Arrandale vs SandyBridge
OS HomePremium vs Professional
光学ドライブ DVD vs BD
VAIO E vs Z(or F)

「(左)で十分」派に「(右)が買えない貧乏人の僻み」で煽るという構図
751[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 12:16:07.18 ID:Bm555p/W
ID真っ赤の意味わからん
752[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 12:17:06.59 ID:mYgkC/Ud
用途と予算に合ったものを各々買えばいいだけの話。

予算はxxで、xxに使用したいと思いますが、
それに適したオーナーメイドを教授願います。

みたいな質問なら答えようもあるんだけどな。

俺はDTMに使用するし、そのための音源ライブラリが200GB以上あるので、
256GBのSSDでもムリだし、それ以上になると予算に合わない。
なのでHDDなんだが、サンプルの読み出しが膨大になると、
回転数の違いが体感できるので、7200回転の500GBのHDDになる。
753[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 12:24:13.80 ID:w5RfQUYq
必要なソフトは起動しっぱなしだからあまり関係ないな
Vista/7ではよく使うソフトなら起動する前から先読みでキャッシュするし
754[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 12:25:45.40 ID:xuX3W3ij
自分の価値観を他人に押し付ける
自分の意見こそが絶対であり少しでも反論されたら倍返ししないと気が済まない
755[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 12:28:32.81 ID:22upl+Lq
きっと純粋な人なんだろうね

SSDの激速に感動して、みんなに勧めたいだけなんだよ
756[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 12:51:05.98 ID:VwCGN+Tt
>>752
SSDにすると再生できるトラック数が大幅に増えるよ。
DTMこそ、SSD&メモリ。CPUはたいした問題じゃない。
まあ、DTM板の場合、SSDを導入しない(できない)人は金が無いからと
はっきり認めているけどね。
757[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 12:59:40.14 ID:VwCGN+Tt
ついでにいうとサンプル素材が200GB以上もある人がノートでDTMやっている
という違和感。キーボードやモニターSP置くスペースがあるぐらいなんだから
足元にデスクトップ置いておこうよ。

さすがにDTMでノートだと肩身狭いでしょ。システムとサンプルでドライブを
分けるのがまずDTMの基本では?
758[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:05:11.85 ID:Ci66quBh
しばらく沈黙してるなーと思ったらDTMに関する付け焼刃の知識を仕入れていたのか
759[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:09:03.10 ID:7+iyNVA8
DTMだってw
キモw
760[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:13:00.83 ID:A61kmubC
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < まずDTMの基本では?
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // < だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
761[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:19:17.57 ID:hw8VjxF+
今までHDDでいいやと思ってたが、そんなにSSD素晴らしいのか!!
気づかせてくれて本当に有難う!!SSDに交換して薔薇色のSSDライフを始めるよ!!!
762[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:21:07.29 ID:VwCGN+Tt
>>758
根拠も無くそう思う時点ですでに僻み、妬み、嫉み、負け惜しみだから。
レコポ95時代からDTMやってるよ。

>>759
映像も好きだよ。

>>760
そう断言できるほど、DTMにとってSSDは快適なのよ。
もっともKONTAKTでHDDでもじゅうぶんなストリーミング技術を開発しているらしいけど。
763[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:21:56.18 ID:R+LWT11U
ID:VwCGN+T
764[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:24:50.17 ID:Bm555p/W
おまえら少しは器をでかくしろよ
765[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:25:09.91 ID:c5ad5n6A
SSDマンセーしてるオッサンに聞きたいのですが、平日の真昼間から2chに入り浸って何がしたいのでしょうか?
766[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:27:19.34 ID:VwCGN+Tt
つーかね。たかがSSDでこんだけ拒否反応がくるってどんだけ、ここ底辺なのよ。
DTM板の場合は本当に金のない人が多いし、それを隠さない人も多いけど、
大方、このスレの場合は既存のEユーザーが「HDDでじゅうぶん」って思い込みたい、
自分に言い聞かせているだろうなEのユーザーってことはまだ買って1年も
経っていないんだろうし。言い訳するぐらい気になるなら載せかえればいいじゃん。

HDDの煩さ、遅さ、重さ、熱さ、消費電力よりも、SSDが気になって
言い訳をこしらえながら「必要ない、必要ない」と呪文を唱えるように
悶々として過ごす日々のほうが問題だと思うぞ。
767[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:28:38.06 ID:VwCGN+Tt
>>765
ソニーストアで今日の13時解禁のTX10を注文するに当たって
ネットを徘徊してただけ。
768[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:31:06.89 ID:2J1qOxXo
SSDに対する拒否反応じゃなくキチガイID:VwCGN+Ttに対する拒否反応だと気づけよ
769[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:31:16.74 ID:xNPQgK47
3TB×50台HDD買ったらSSDを買う予算無くなっちまったんだよぉー
貧乏な俺に恵んでくれよぉー
770[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:32:33.69 ID:Bm555p/W
SSD選ぶプランが最初からあったら選ぶんだがな
あとからチェンジが少しマンドクサイのよ
771[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:33:40.15 ID:VwCGN+Tt
>>768
至極まっとうなことを言っているだけのことなんだけどね。
もっとも保証範囲内では全員がシステムドライブにHDDのEのスレで
「それを言っちゃあおしまいよ」ということは言っていると自覚しているが。
772[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:33:58.12 ID:t72zX0rZ
SSDか悪いとは誰も思ってないと思うぞ。
容量が少ないのと値段考えたら選択肢に上がらないだけで。
何のためらいもなくZのクアドSSD買える様な人なら確かにSSD選択するだろう。
3年程度で次のノート買う人多い中で
Zのクアドにポンとお金出せる人は確かに凄いと思うわ。
773[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:40:25.67 ID:d04ni26s
「キチガイうぜぇ」を「貧乏人が僻んでるw」と脳内変換してオナニーレスするのが生き甲斐だからほっとけよ
774[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:50:29.87 ID:SuRGKFZt
年収550程度の独身だけど
SSD買うカネがない
775[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:51:14.91 ID:fnnf1mFU
家建て直したら お金なくなっちゃった。
今ので満足してるから またお金貯めたら考えるねSSD。
776[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:52:26.66 ID:lQ0SiFt0
SSD目当てならFやZに行くだろ
SSDとかHDDとか ど う で も い い からEを買うのであって
興味ない話を延々と自慢げに語られるのは迷惑だ。
777[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:54:34.74 ID:Bm555p/W
単発社員怖い
778[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:55:45.54 ID:fnnf1mFU
S・S・D! S・S・D!
779[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:57:47.75 ID:FM9+igmP
また赤IDx2と単発か
昨日と全く同じ
780[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 14:00:29.80 ID:zq5jjVmn
中の人は1人です
781[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 14:01:13.36 ID:fnnf1mFU
いや 少なくとも俺と2人。
782[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 14:03:48.13 ID:Bm555p/W

705 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/02/23(水) 17:08:19.38 ID:FvZgFJ1c
憎む説明まだー?

701 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/02/23(水) 16:20:23.99 ID:iFHchbUO
>>700
>日本国民を憎む
をkwsk
707 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/02/23(水) 18:29:54.95 ID:sEvmTznw
まあ、買った人が満足してるならいいじゃない。

俺は買って満足してる。

708 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/02/23(水) 18:53:03.37 ID:c1qSLPzU
買えない貧乏人の僻みですが何か?

709 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/02/23(水) 19:09:25.03 ID:SAER8Nos
49,800円で一通り使える性能の、3年保証が付いたPCが買えるってのに
何が不満なんだろ

710 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/02/23(水) 19:26:22.67 ID:8ancXOmn
ソニーアンチがわいてるw
783[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 14:06:12.79 ID:0ZUXlqMz
>>782
それ全部俺だよ

ところでSSDって何?
784[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 14:07:12.30 ID:uL2qmUfZ
現在、20,000円程度で120GBのSSDが購入出来る訳で、メーカー保証を気にしない人なら選択肢として考えても良いと思う。
メーカー保証の範囲でのVAIO Eスレとの事なら、スレチかもしれない。
確かに、体感速度は違うので一概に費用対効果でHDDが勝るとは言えない。
なので、換装したい人はすれば良いと思う。
HDDで満足してる人には、それはそれで正解と思う。
785[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 14:11:19.25 ID:Bm555p/W
Cがまた復活してEの後継機?になったらEシリーズ存続どうなるん?
Pも消えそうだけど
786[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 14:11:25.99 ID:F0OKjjRY
貧乏人しか買わないEスレで何言ってんだか
787[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 14:17:40.11 ID:qT+hFDUs
まあSSD買える人はEは買わんだろ
ディスプレイ汚いCPU中途半端GPUクロック低いメモリクロック低い無線LANショボイ音悪い全体的に安っぽい
788[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 14:19:32.32 ID:Bm555p/W
SONYに金払うなら安物Eで十分。大枚出すなら他メーカー選ぶ
789[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 14:23:23.11 ID:KzMNy7Vi
>>788
社員乙
SONYに金払うならとかどんな前提だよ
790[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 14:28:29.56 ID:0ZUXlqMz
で、SSDって何?
791[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 14:29:46.99 ID:Bm555p/W
社員になれるとこあったら紹介してくれよ・・
それより>>785教えてよ
792[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 14:31:38.34 ID:LF6M1Ym9
安物で十分なら海外メーカーの買うだろ
793[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 15:30:57.36 ID:P+NjlKvy
>>787
15インチでFHDのノートでテンキーついてるのはvaio Eだけだから
794[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 15:38:23.03 ID:F35xttIA
交換したHGSTの500GB/7200rpmだとこんな感じ。

0S02599(HTS725050A9A364)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 100.660 MB/s
Sequential Write : 99.081 MB/s
Random Read 512KB : 35.334 MB/s
Random Write 512KB : 41.700 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.421 MB/s [ 102.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.697 MB/s [ 170.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.835 MB/s [ 203.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.725 MB/s [ 176.9 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 48.1% (57.7/120.0 GB)] (x5)
Date : 2011/02/24 15:11:34
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

HD TuneのAccess Time:17.3 ms

>>734でも言ってる人いるけど、熱は常時35度くらいで、音も全然気にならない。
そんなに持ち運びする訳でもないしSSDにするのはコスパ的にも1〜2年後くらいに、
このパソコンが遅くなってきたなぁって感じてからでいいやって思ってる。
795[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 17:12:49.57 ID:rZ+f8UFn
ストレージの話になってるけど、デフォルトのHDDはどこのメーカー?
あとi7 640M搭載機の熱、消費電力はどんな感じですか?
796[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 17:15:16.96 ID:wB+E904v
法人で買うと個人よりお徳なことあるの?
797[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 18:24:57.15 ID:HhUY4ZxV
>>795
10年ぐらい前から、vaio買ってるけど、ハイブリッドなんとかというのは
除いて、大概、東芝製だったよ。これからは違うだろうけどね。
排熱の方はわからない。なぜならラデオンの排熱と同じ排熱孔
から出てるから。あと、hチェッカーがないから、消費電力は分からない。
798[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 19:16:18.15 ID:efnVOENr
>>795
SZ71B使いだけど、東芝製

5年前のcoreduoからの買い替えだとPentium P6200+Radeon HD 5470
で幸せになれるかな?
799[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 19:16:20.04 ID:rZ+f8UFn
>>797
ありがとう参考になります
内部温度どれくらいだろう、特に筐体があっつくなったりしませんか?
800[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 19:54:03.61 ID:l8/ymBwH
軽量・小型なのに高性能! とかそんな特殊なモデルを除いて、SONYとNECは温度・排熱は全く心配しなくていい。
しかもNECは熱は安心だけど比較的ファンがうるさいが、SONYは熱は安心&ファンも普通。
その点限定では世界トップじゃないかな。
801[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 21:16:45.29 ID:YE/l4lfi
今日、店頭にあったオーダーメイドZモデル(SSD)を操作してみたんだけど、
確かにソフトの立ち上がりとか切り替えとかはあっという間だなw
ただインターネットのプラウザとかの切り替えは通信速度が関係しているのかもしれないが、
そこまでぱっと代わるというイメージではないね。
802[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 21:28:03.83 ID:wQ5W5ztY
 _n グッジョブーン!!
( l
 \\ (^ω^ )
  ヽ ̄ ̄ ノ
   フ   /
   |  /
   ( 丶ノ
  ノ>ノ
 三レレ
803[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 21:59:41.07 ID:F35xttIA
>>795
11月に買ったTypeE 15.5に付いてた320GB/5400rpmのHDDは、東芝製。
>>796
法人はWin7の32bit付きが選べる。
804[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 22:08:53.61 ID:pQSn2bdq
10月頃には神機と言われていたのに、
今頃キーン音が騒がれてるっていうのは、
coreiシリーズがダメでセレロンなら問題ないってこと?
805[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 22:15:31.17 ID:gi4cV6gq
vaioって最初に入ってる不要なソフトの数が少ないんだね
806[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 22:23:35.68 ID:yYVUVPRv
HDDを小さめ容量で買って大きいのに換装するってレスがあるけど
それをやるともちろん3年保証とかはダメになるよね?
おかしくなったからってHDD戻しても…ダメだよね
807[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 22:27:34.64 ID:KEDi8Q6m
>>805
海外メーカーにくらべるととてもおおい部類
808[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 22:27:50.83 ID:22upl+Lq
バレなきゃ問題なし
809[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 22:31:06.04 ID:yYVUVPRv
>>808
入れ替えた情報とかはどっかに残ったりはしないんですかね…なるほど
810[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 22:40:25.48 ID:HhUY4ZxV
>>799
HWなんとかというソフトをみると、アイドル時はCPUの温度は34℃ぐらい。
あと、マルチコア対応でなく、ターボが掛かるとコアの温度差が7℃ぐらいでる。
HD5650の方は48℃ぐらい。エンコとか3Dで負荷を掛けまくると、70℃ぐらいにはすぐなる。
人に由るので、参考までに。
811[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 22:44:45.51 ID:HhUY4ZxV
>>809
今は封印シールとか貼ってないし、明らかに、開けました的なネジ山を舐めてたり、回りを傷付けてなければ。
特に、ワイドとかいう保険に入ってればね。意地の悪い云い方をすれば、ソニーが損することないからね。
812[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 23:20:39.73 ID:hQLF455Z
>>795
E14の去年の夏と冬モデル両方持ってるけど
夏モデルはHGSTで冬モデルは東芝だった
どっちも320GB/5400rpmね

>>806
HDD交換に起因しないトラブルでも保証は無効なの?感じで
メールでサポートに問い合わせてみたことあるよ

>ハードディスク換装後のトラブルに関しましては、保証期間内で
>あっても有償対応となる場合がございますが、実際に
>実機を確認させて頂きませんと故障箇所について詳細を確認することが
>できかねますので
>点検前における有償・無償のご案内は、控えさせていただきたく存じます。

>点検の結果、万一、お見積もりが発生した場合は
>修理担当者より、お客様にご連絡を差し上げます。
>その際に、修理をキャンセルしていただくことも可能です。

>お手数ですが、下記修理窓口にご連絡いただく際
>担当者に、有償となる場合、事前に見積もりの連絡を希望する旨
>お伝えくださいますよう、お願い申し上げます。

ってことだった
813[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 23:20:43.49 ID:yYVUVPRv
>>811
レスありがとう
いまだXP使ってて調子もよくないので欲しいけど壊れないならあと少し我慢して
Sandyなんちゃら待とうか迷いますね。なんちゃらとか言ってる自分には今ので十分ぽいですが
814[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 23:22:09.15 ID:yYVUVPRv
連投すまん
>>812
こちらもありがとう。言わなければ分からなそうではあるけど運次第な部分もありって感じですかね
815[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 00:06:15.47 ID:nAP4cGUO
816[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 01:26:24.78 ID:V7ihm1ov
すまんwもう寝る
817[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 01:46:03.25 ID:d0RBB3rW
>>810
ありがとうございます
そのソフト調べて落としてみたけど便利だね
i7だからって特別熱くなる訳じゃないんですね、参考になります
radeonはそんなに重いゲームはしないから大丈夫かな
他の方もありがとう
818[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 02:18:12.30 ID:M8u60KZE
gatewayのウンコPCが3ヶ月で壊れたので来月からsonyに
お世話になります
みんな宜しくお願いします
819[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 03:17:47.52 ID:SjzO7pqW
>>817
i7で買うつもりなら悪いことは言わんからやめとけ
Clarksfieldじゃないから2コアだしi5と大して変わらんぞ?
820[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 08:10:56.27 ID:4xg8T3E+
>gatewayのウンコPCが3ヶ月で壊れたので来月からsonyに
sonyも結構ウンコだけど壊れた時の不安感が、
外国系のDELLとかより少ないよね。
サポセンは業界一の出来ない子みたいだから実際は異なるけれど。
まあ壊れるなら保障期間内であることを祈るのみ。
821[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 08:10:59.45 ID:D9ASi5IF
フリーソフトでOSの代替ってできる?
安いと思ったらOSついてなかったんで悩んでます。
822[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 08:12:42.81 ID:4FaEPeHx
新型はEがなくなってCになるのだろうか?

発表は来週水曜日かねえ?
823[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 08:15:03.03 ID:6o3SQX3l
OSのついてないVAIO?
824[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 08:15:15.97 ID:LzsFEUVB
SONYはオクで高く売れる
DELLやHPだと雀の涙
825[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 08:20:00.51 ID:XUjRGvZe
中国で買ったらOSがDOSだったりついてなかったりとか珍しくない
826[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 08:53:13.87 ID:JqdemG4p
中国語でDOSとは割れろと言う意味らしいね
827[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 11:27:07.64 ID:d0RBB3rW
>>819
あるSTGゲームやるんですが、会話時にちょっと負荷がかかるときCPUパワー依存で処理落ちに絡むんです
i3 380Mだと通しで処理落ち率がギリギリ0.0か0.1%になるのでせっかく新しいPC買うならi7にすれば0.0%安定になるかなと思ったんだけど、そんなに変わんないのかな?
828[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 12:15:21.90 ID:eihfYkjx
東方厨か
829[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 12:47:07.86 ID:D9ASi5IF
エクセルとかワードがついてないって意味でした。
フリーで代替できるなら、オプションでつけなくてもいいかなと思いまして。
830[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 12:54:34.51 ID:HSo9kRGa
マクロスとか使わないならオープンオフィスで十分
831[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 13:27:37.33 ID:2lBEkhu3
OS=ワード・エクセルてw
832[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 13:44:58.18 ID:QKVbCj7O
OS=オフィス・ソフトじゃないかな?

新機種発表一応待とうか悩む
833[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 15:34:51.62 ID:D9ASi5IF
変なこと書いてすいませんでした。
49800のベースに、i3+4Gでいきます。
ありがとうございました。
834[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 15:41:10.65 ID:eTNAlOLz
今いいよね。 たぶん、今が一番の買い時。

高解像度で、色がマット系選べるよね、ブラウンだとか。
835[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 15:44:55.26 ID:d0RBB3rW
カラー割引終わったと思ったら今度は同じ構成で2000円安くなっとる
グロッシー割引終了で+3000のフルHD5000割引で差額2000円安かな?
836[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 16:57:18.16 ID:NVhTzHLR
>>834
色縛りあるじゃん
837[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 17:01:07.49 ID:d0RBB3rW
さんざん言われてるけど何で縛るんだろうね
全組み合わせ可のほうが絶対儲かるだろうに
838[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 17:55:20.77 ID:X5G33Pnd
お前ら、sp1あてた??

あてるかどうか考え中なんだが、
1か月くらい待った方が利口なのは分かっているんだが、
非常にあてたい思いがこみ上げてくるんだが。

Windows 7サービスパック1情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/sp1.html
839[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 18:01:45.19 ID:dyZu5O1b
Aspire TimelineX AS3820T AS3820T-F52C
ttp://kakaku.com/item/K0000225888/
と14インチEで悩みまくってる

Eはモバイル向けのパソコンではないとはいえ、
毎日学校まで車通学(片道15分・徒歩5分)くらいなら
振動とか耐えうるかな?
840[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 18:10:18.68 ID:NsoGHI9h
>>838
Windows Updateに表示されてなかったから、手動でダウンロードして当てた。
不具合は無い。
841[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 18:31:05.17 ID:XMelk7MX
>>839
振動とかマジ無理な典型的家置き用ノートだと思う
車ならすこしは平気だろうけど、ちゃんとしたケースに入れたとしても
扱いには気をつけないと4年間は無理かも。
あと買うなら三年ワイド保証つけたほうがいいとおもう

ここまで言ってあれだけどTimelineXのほうがいいんじゃないかな
842[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 18:37:52.77 ID:dyZu5O1b
>>841
ありがとう!
独立GPU・高解像度は魅力だけど、やっぱり毎日持ち運ぶ物は
それなりの設計されてた方が安心か
843[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 19:00:10.36 ID:O+a1FQZN
sp1ってもう来てたんだ、知らなかった
844[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 19:41:09.16 ID:X5G33Pnd
>>840
レスサンクス

早速、SP1入れてみた。
約50分弱でインストール完了

Windows Liveメールもムービーメーカーも問題なく起動する
845[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 21:04:53.42 ID:wFUxA1d7
これってUNIX環境のUbuntu Linuxインストールできますかね?
846[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 21:07:55.35 ID:StZGsH06
情けないがUbunttuはCDブートでタッチパネルが認識しなかったので断念した
unixとlinuxの違いが分からないのなら厳しいかと
847[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 21:29:20.93 ID:OUcH8c4E
>>822
マジで来週きそう?
848[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 21:59:48.40 ID:6khBqLbv
>>839
かれこれ一年ぐらい
スーツケースに入れて旅行に飛び回ってるけど
今のところ大丈夫だ
849[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 22:09:04.03 ID:9xPsXQ1w
>>837
まったくだ
グリーンか紫でHDいけてたら、悩まず購入決めてた。
850[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 22:37:39.91 ID:cnylH+So
timelineに決めかけたのに14インチでもグロッシーカラーキャンペーンきちゃったこれ
またあと3日悶々と悩む仕事が始まるお・・・
851[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 23:20:10.99 ID:5T387tkP
>>845
NASを弄るのに、ややこしいXFSを扱う為に
CDブートでやったがインストールはしてないので
なんとも言えない。HDDがというか物の価値が亡くなってる今
無理して、することなかったんだけど。
852[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 01:32:30.26 ID:VDkZOpu4
>
カスタマイズが売りのsony storeなのにね
仕方ないね…
853[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 01:51:26.06 ID:X1wQX0H3
タイプEでカスタムメイド3D遊べますか?
遊んでる人いる?
854[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 06:37:55.34 ID:Jp+QI06C
                       _                  _ _ ∩
                    ⊂ヽ ゚∀゚)ヽ    おっ!     ( ゚∀゚ )ノ )))  おっ!
 lll ノ( ゚∀゚ )ヽ lll  おっ!     `ヽ  ヽ' ))            ( 二つ
  ミ、_つ とノ彡             ノ   ノ             ノ 彡ヽ
   (_( ̄)_)              し' ⌒J              (_ノ ⌒゙J

 (\  _ _ /)            _
  \( ゚∀゚ )/   ぱい!     ( ゚∀゚) ミ   ぱい!     ⊂ヽ
    |   |             γ 二つ つ           ((( (_ _ )、    ぱい!
    |   |              {   (                γ ⊂ノ, 彡
    し ⌒J              ヽ,_)ヽ,_)               し'⌒ヽJ
855[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 13:37:00.82 ID:Cs9F+LUz
ドライブ分解してたんだが、これベゼル外れなくね?
ツメもネジもないんだがどこでくっ付いてるんだこれ・・・
856[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 14:06:56.53 ID:6VoKgdeH
左右に爪あるじゃん
857855:2011/02/26(土) 14:38:48.35 ID:Cs9F+LUz
自己解決した。
こんな硬いもんだとは思わなかった。
858[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 15:04:53.26 ID:Mu8BStO7
この春から大学生になる子供用に、これの15インチと、DELL 15Rで迷ってるが
価格を合わせるとDELLの方がスペックが上なんですよね。
859[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 15:12:02.13 ID:Kmvw9LqC
>>847

Sがプライスダウンしたし、そろそろか?

来週かどうかはわからんが…
860[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 15:19:50.41 ID:fYAXObro
大学で持ち運ぶのに15インチはきつい
13インチ買ってやれ
861[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 15:22:52.00 ID:Yon27r5p
特別重いゲームやエンコしないならi7よりi5 580Mの方が賢い選択かな?
862[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 15:27:42.91 ID:c5MTZ1FW
だからクアッドじゃないi7なんてゴミだって
863[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 15:31:13.85 ID:ijce0MWR
アレは明らかに4コアと勘違いして買わせる作戦だろw
864[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 15:37:48.99 ID:BwXDMkas
あー、構成迷うわぁ
865[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 15:38:40.62 ID:mwvtVi7t
プラス10,000円さえ払えない貧乏人の妬みはウンザリだ。
i5で十分とか...i7使ってから言え。
866[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 15:47:23.75 ID:STBwmvv7
>>858
ほとんどの大学生はPCを学内に持ってくる事は意外と少ない
入学してから実際の様子を見てからサイズを決めた方がいい

ちなみにDELLはCPいいかもしれんが筐体の質が悪いのですぐにガタがくる
867[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 15:55:42.12 ID:9BzZKCln
筐体の質の悪さはvaioも同レベルだと思う
ワイド保証で買えば多少ガタが来てもタダで修理してもらえるが
その間代替機を貸してくれる訳でもないしなあ
868[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 16:09:46.76 ID:mhZmNPyp
VAIOは伝統的に冷却系がダメなんだよな
2,3年使ってるとファンがいかれて異常発熱するようになってくるケースが多い
869[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 16:11:46.95 ID:Yon27r5p
>>865
体感とかどのくらい違います?
870[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 16:11:54.11 ID:9VpCXrw8
>>865
発熱その他、クアッドじゃないi7は基本避ける人が多いんだ。
それをわざわざ1万高く出すのは貧乏人とかじゃなくて情弱なんだ・・・
871[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 16:15:06.44 ID:Yon27r5p
まあ、欲を言えば740QM?あの辺を乗せて欲しいよね
872[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 16:42:32.67 ID:Pb8ygTrM
普通にweb、ユーチューブぐらいなら最小構成の

> プロセッサー Celeron P4600(2 GHz)
> メモリ 2GB (2GB×1)
で十分ですか?i3ぐらいにはした方がいいんですかね?
873[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 16:43:14.75 ID:c2q7vYrU
>>872
最小構成でうんこ漏らすほど余裕
874[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 16:43:57.98 ID:c2q7vYrU
>>872
あ、メモリは4GBでも金額変らないから4GBにしてね
875[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 16:48:57.79 ID:Pb8ygTrM
>>874
そうなんですか、ありがとうございます。
株のネットツール(ハイパーSBIなど)も忘れていましたが余裕ですかね?
876[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 16:49:45.20 ID:esmLN+QX
セレ論は爆熱だから
後でファンが五月蝿いとか文句言わないでね
877[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 16:57:50.92 ID:mwvtVi7t
>>870
発熱なんてどっちもどっち。むしろキャッシュが大きい分i7の方が余力がある。
食わず嫌いは良くないぞ貧乏人w
878[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 17:27:17.60 ID:WFymOcSK
でもcoreシリーズはキーン音なんでしょ?
879[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 17:39:38.04 ID:Yon27r5p
Eだし今は最上位でも2コアi7だけど、後継の新機種には4コアi7乗る可能性ってあるのかね?
880[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 17:43:59.64 ID:5dRFPBPa
>>878
コレコレ(^ω^)
881[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 18:02:45.80 ID:Y7ENkKvg
セレロンもキーン音だよ
882[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 18:30:19.80 ID:Pb8ygTrM
coreはキーンで、セレロンはキーン爆音ですか?
883[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 18:34:59.64 ID:62nD7Ssr
キーン音ってうちのi5 580Mのは聞こえないんだが、ネガキャンじゃねーの?
884[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 18:36:05.51 ID:/skadwgD
ヒント:モスキート音
885[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 18:37:30.01 ID:7M3vBfte
core キィーンブォーーーン
セレ キィーンブオオォォーーーン
886[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 18:39:44.19 ID:Wx2jI4mg
ちょっといじるとハァハァと熱い吐息を吐くVAIOちゃんが可愛くて仕方がない
887[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 18:39:52.03 ID:uSmLWgyH
セレロンだとファン音がキーン音を掻き消してくれるんじゃね
888[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 18:57:12.52 ID:Cs9F+LUz
キーン音キーン音騒いでる人いるけどさ、そこまで気になるか?
この程度の音にどれだけ神経質になってるんだよ・・・
889[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 18:58:16.32 ID:5dRFPBPa
モスキー音は個人差が大きいよ
まったく聞こえない奴もいるし
890[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 18:59:06.60 ID:5dRFPBPa
☆モスキー☆だっておwww
891[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 19:19:20.73 ID:qVzt0/bI
>>883 >>888
聞こえる人は聞こえる=うるさい だし
聞こえない人は聞こえない=静か だよ
>>889の言う通り
892[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 19:21:44.22 ID:AjkWpAit
キーン音は>>888くらいウザい
893858:2011/02/26(土) 19:47:38.12 ID:Mu8BStO7
どうもありがとう。
DELLかと思いきや結局Eシリーズになりました。
15インチを考えていましたが、本人が、希望カラー「ブラウン」が良いということで
14インチに決定です。
ところで、VAIOのこれって、SONYのサイト以外から注文するっって
事はないですよね?
894[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 20:08:25.69 ID:ROU6vpnr
ない
895[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 20:12:32.60 ID:STBwmvv7
>>893

>>577も読んだ方がいいよ
896[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 20:19:54.46 ID:2gr5SplM
HDは黒か白しか選べないのか
残念…選べたら即決するのに
897[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 20:24:03.83 ID:mXCexxb7
俺もi5-580Mで買ったがあまりキーン音うるさく感じなかったぞ?
そもそも常時鳴ってる訳でもないし
上で挙がってるソフトで18000Hzぐらいまで聞こえたし、
CPUや個体差はあるんじゃね
898[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 20:28:29.71 ID:Pb8ygTrM
って事は一番下の、i3がキーン音すると言う事ですか?
899[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 20:31:41.53 ID:v9MpE3iq
俺の予想

       ファン音  キーン音
i7-640M   中     小
i5-580M   小     ↑
i5-480M   ↑     │
i3-380M   │     │
P6200.     ↓     ↓
P4600.     大     大
900[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 20:38:05.58 ID:v9MpE3iq
セレロンはファン音の方が大きいのでキーン音が目立たない
i3程度でファンが比較的静かになるのでキーン音が目立つ

まぁ想像だけどw
901[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 20:47:38.87 ID:PIz4lZLo
i5-480だけどキーン音する
902[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 20:57:36.17 ID:n1j9pwsP
キーン音いってるやつ録音してうpしたら?
勿論WAVか可逆圧縮な
903[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 21:21:27.04 ID:+NkYRrkF
煽りとかではなく、自分も参考までにその音を聞きたい
904[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 21:21:47.53 ID:Mu8BStO7
>>895
ありがとう。
>>577の方は、ぜひやりたいんですが
今回かなり急いでいるのでとりあえず注文します。
(3月中旬発送ってことでした)
905[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 21:37:20.87 ID:ZFGtZlg8
アメリカ用の115Vや117Vの製品をほとんどそのまま
流用したモノって、うなりや鳴きを起こすけど、そのせいかな?
906[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 21:58:46.75 ID:GBF3kwlv
Sandy搭載モデルの発表はまだ?
907[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 22:01:39.74 ID:62nD7Ssr
>>904
もう注文しちゃったかなぁ。
15インチだとテンキー付いてるから、用途によっては便利ですよ。
908[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 22:25:02.30 ID:5dRFPBPa
http://www.youtube.com/watch?v=NSKqlttAp-4

>>902
ちょっと判り難いかもしれしれないがこれ
909[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 22:30:15.90 ID:PE3BBW2j
16kHzも行ってないような気もするけど確実に鳴ってるね
910[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 22:34:37.46 ID:5m4kSko3
USBを使うとキーン音がする
911[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 22:40:34.48 ID:+NkYRrkF
>>908
ほぉこれは確かに気になるな
海外ユーザーの間でも話題になってるんだね
912[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 22:45:43.22 ID:ZFGtZlg8
ホットボンドで固めても鳴るって報告があったから、コイル泣きではないのかね?
913[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 22:57:11.37 ID:AjkWpAit
会社の富士通Coreiノートは鳴かないなぁ
安い機種だけなのか
914[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 00:34:22.74 ID:OnVZH+Ur
中盤以降よく聞こえるね
この音はかなり耳障りだ
値下がりしたVAIO S買うつもりだけどあっちはどうなんだろ
915[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 01:37:56.56 ID:XLGvFp5Y
ソニーのサイトに売ってるレーザーマウス買おうと思ったんだけど、使いやすい?
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/VGP-WMS30/
916[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 02:27:45.84 ID:I3CGsG4H
青歯にしとき
917[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 03:29:15.13 ID:cu3BYqSR
>>908
視聴してみた
・その機種はCore i3である
・GoogleChromeを起動すると鳴る(ChromeがCPUに優しくない設計なのは割と有名)

という悪条件(?)が重なるとキーンて鳴る?
918[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 04:17:04.86 ID:cpYbh8BT
>>917
クローム以外にもIEとか全画面で表示するアプリで音鳴るの確認した
919[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 04:58:30.14 ID:9sbPWNid
>>918
chromeと同じ現象が起きてるんじゃね
ttp://cpplover.blogspot.com/2008/09/google-chrome_10.html

つーかchrome cpuでググってトップがコレでわろた
920[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 09:03:53.24 ID:Pfpu5L7j
>・その機種はCore i3である
i3ってセレロンから脱出したい人の最有力候補だから、
それで鳴るのはかわいそうだ。

i3にもできなかったP4500の俺だが、
HD5145のおかげでPMB上のAVCHD(1080i)をマルチディスプレイで液晶テレビにHDMI出力も余裕だし、
(PC側はブラウジング。今まさにこの2ch。)
満足することとする。
921[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 09:24:19.40 ID:9KcTBPJy
>>907
ありがとう。
注文しちゃいましたぁ。
テンキーは、、必要になったら買うことにします。
922[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 09:48:15.58 ID:YXBKsaSb
>>908
キーン音のことは知っていたけれど
音自体は初めて聞いた。

これは気になるねぇ こういう場合はソニーに音聴いてもらって
交換してもらえないのかなぁ
923[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 10:16:59.04 ID:I3CGsG4H
>>922
間違いなく、仕様ですで終了
924[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 11:02:56.29 ID:XLGvFp5Y
>>916
青歯だとLANと干渉すると思って…
ここのみんなは自分で選んでるからああいうのは買わないかな。
ありがとう。
925[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 11:18:28.15 ID:um3Md7qx
>>908のノイズだけど、手元のvaioEで実験してみた結果。
timeBeginPeriod(1)でキーンと鳴り出し、timeEndPeriodで止まるw
timeBeginPeriod(1)を呼んでるソフトが1つでも動いてると鳴る。
該当するのはChrome、Jane系専ブラなど。IE、Firefoxは該当しない。
timeBeginPeriodについては>>919のサイトでも。
926[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 13:40:22.63 ID:I3CGsG4H
>>924
SONY純正 青歯マウス使ってるよ
内蔵無線ならさすがにチェックしてると思うけれど。
うちは干渉はしてない(と思われる)
927[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 13:49:49.06 ID:ZEuhDqcE
>>920
P4500はキーン音目立たないの?
928[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 14:48:12.24 ID:ONoc5y1Q
来週までのクーポン待ちでCPUはi3で決めてたが
ここ見てたらまた迷ってきたなぁ・・・・
1万上乗せでi5-580Mを買うべきなのかな? 
そんなにスペックは要らないと思うがw
929[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 14:51:54.28 ID:F93NEMgf
え?
930[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 14:55:42.62 ID:7XSE1MrU
ここまできて、結論間違ってるね
931[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 15:14:14.77 ID:LEVuKcG6
Core i5-580M、8GB(4GBx2)、Radeon HD 5650、15.5/フルHD、BRのVPCEB3AFJ。

今日までここ見るまで音の事など知らなかった…
まったく音なんてしない。

ちなみに新品未使用、ヤフオクで80,000円。
超満足してる。
932[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 15:15:09.07 ID:oRaq5mUz
>>928
毎年、買いかえるタイプ?
それとも、3年ぐらい使い続けるタイプ?
それによって選び方も変わると思うよ。
933[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 15:31:05.23 ID:F93NEMgf
934[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 15:36:09.12 ID:Jb6StOD9
>>931

質問3 投稿者:xrx***** / 評価:252
2月 12日 16時 26分

未使用品ですから問題は無いと思いますが初期不良の場合はどのような対応になりますか? 
失礼な質問かと思いますがよろしくお願いいたします。

YOU?

SONYの場合、気をつけなければいけないのが、購入者のみの保証対象
で、相手側が代わりに対応してくれるところでないと、買うのはお勧めできない。
DElLとかエイサーなどは、1年は誰でも保証対象者になるからね〜
まぁ、壊れ無い事を祈るよ。
935[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 15:49:28.21 ID:ONoc5y1Q
>>932
レスどうもありがとう!
がっつり3年使いこなしたいです。
どうせなら性能がいいほうが良さそうなので
構成はこうなりそうです。
Windows 7 Home Premium 64ビット 正規版
ブラック
15.5型ワイド(16:9) 1920×1080ドット
[VAIOディスプレイプラス](Full HD 1080)

ATI Mobility Radeon HD 5650
(専用ビデオメモリー1GB)
Core i5-580M
(2.66 GHz)
4GB(2GB×2)
HDD 約320GB(5400回転/分)
DVDスーパーマルチドライブ
<3年ワイド>

クーポン使って
合計 87800円也

う〜ん、初めてまともなノートPCなので楽しみw
キーン音だけが気になりますが・・・
936[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 16:04:38.13 ID:SbciagwU
15.5の1920ドットは実際の画面を見た方がいいよ。文字が小さ過ぎてDPIを上げても逆に作業領域が狭くなる。
937[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 16:05:39.68 ID:xtTrVRWb
>>935
i5-480Mでもいいんじゃない?
938[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 17:51:40.49 ID:0TkGBAqh
FHDとCPUはけちるな
939[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 18:00:46.63 ID:oRaq5mUz
>>935

>がっつり3年使いこなしたいです。

ではsandy出てからにしたらどうか?
1年ぐらい経ったら、後悔すると思う。
940[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 18:23:03.04 ID:ZEuhDqcE
>>938
ファイターズ・ヒストリー・・・・・・・ダイナマイッ!!!!!!!
941[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 18:41:36.62 ID:p41s1FcV
>>939
sandy買うつもりの人?
1年ぐらい経ったらivyが出てきて後悔すると思うよ
942[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 18:41:40.24 ID:j+lPBrIC
ノートって何かと壊れやすいからな
943[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 18:47:17.20 ID:UZO5qeej
修正済みB3ステッピングはAppleが大量確保してそうだしなー
944[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 19:36:24.64 ID:tFKSyWcM
ソニーストアってオーダーメイドでも物によっては納期早いんだな

15.5インチ・マットホワイト
i5-480M
8GBメモリー
HDD500GB(7200回転/分)
ブルーレイディスクドライブ

大体こんな構成で21日に注文で3月2日頃納品予定になってたけど25日には家に着いてたみたい
家族が受け取ってくれてるからいけど出張で3日まで帰れないorz
945[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 20:22:01.68 ID:tJd3c72o
sandy出たら値段上がるかもよ。
そう考えて、去年買った。
946[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 21:04:47.45 ID:2/HvYFrm
>>944
一週間ぐらい早いのはデフォだろ
947[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 21:19:37.57 ID:tFKSyWcM
>>946
そーなんだ・・・久々のPC新調だから知らんかった;これでようやく家でBDレコで撮っといた番組が出張先で見れる
VAIO NR72B からの買い替えでVectorでの図面制作もストレスが無くなるといいんだけどどんなもんなんだろ?
まぁ3Dほとんど書かないし2D図面ばっかだから大丈夫か
948[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 21:35:59.61 ID:v1xEJly9
1366×768でCAD使うのはそれだけでストレスたまりそうな気が
外部ディスプレイの使用をおすすめする
949[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 21:43:22.68 ID:tFKSyWcM
>>948
あくまで出張用なんで外部ディスプレイは考えてないんです。
FHDディスプレイも考えたんだけど画面自体がそんなに大きくないので表示領域広がっても点や線が拾いにくくなりそうなんでやめときました。
なんせ今使ってるVAIO NではVW12.5立ち上がるのにも30秒〜1分くらいかかる;
950[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 22:41:20.99 ID:EfSgQd/S
>>941
sandyとivyならそんなに後悔はしないが、今のと、sandyとなると
話が違う。AVXやQuick Sync Videoなどが使えるし、何故か知らんが
ノート用はみんなHD3000らしいし。。。
極端な話、SATAも6G分の2コあれば良いので、エラッタも気にしなくても。
951[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 22:59:44.96 ID:xtTrVRWb
>>950
全然詳しくなくて本気で知りたいんだけど
sandyのAVXやQuick Sync Videoって具体的にどういう恩恵があるの?
952[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 23:14:58.10 ID:0DWtinbC
スペックマニアと一般人は結構温度差があるからな。
マニアが興味津々だったAthlon64とかCore iのHTTなど一般人的には「今までと何の変化もないよ」
逆にマニア的に単なるマイナーチェンジのGMA3100→4500は「おおっ、動画がヌルヌルに!すげー!」
同じくマイナーチャンジのVista→7で「おおっ!これならXPから乗り換えられる!」
SandyBridgeも一般人的には「何も変らない」になりそうな気がするけどな。
953[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 23:47:49.19 ID:tJd3c72o
>>947
テンキーがかなり便利。
あと、FHDをすすめる。
954[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 00:04:27.04 ID:JWnVQH9k
家でネット動画用と考えているのですが、14/i3/4GBで十分ですか?
必要になったらテンキーと外部ディスプレイ(地デジチューナー付き)は購入しようと思います
4〜5年使う予定です
955[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 00:17:27.28 ID:X704hqTG
>>926
情報ありがとうございます。
四角いbluetoothも、まるっこい方も形に特徴がありますが
持ちにくさはないんでしょうかね。
決心がついたら買ってみますw
956[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 00:54:07.28 ID:BliF3rcN
>>951
検索した方が良いよ。
2ちゃんって、そう言う長々と説明しなければいけないモノには
不向きなものだから。
957[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 01:03:19.91 ID:3Kia9P7T
sandyていつ出るのん
958[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 01:13:16.67 ID:zOjWx2KZ
今年の春から必要で、sandyを待つ余裕が無いんね
出来ればsandy搭載機欲しいけど、今のデザインのSが欲しいし
最低限の構成でサブ機として買おうかな

アリかな?
959[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 01:36:41.71 ID:gx3o8RvE
最近買ったんだけど、ブルーレイを再生してると時々ドライブがディスクをガリガリ
読み込む音がして映像の再生が一瞬止まるんだが、これってこんなもん?
960[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 02:10:47.21 ID:yB4lzm80
アドバイスください。

ネット、YouTubeなどの動画閲覧、ビデオカメラで撮ったAVCHD動画を一度取り込んで焼くか、
ポータブルHDDに移してプレイヤーで見る、などが主です。(動画の編集はしません)
ゲームはしません。
テレビも必要なし。

14型、Core i5-480M、メモリ4GB、HDD320GB(別にポータブルHDD有り)
カラーはマットピンクがいいため、ディスプレイは内蔵のHDグラフィックスになります。

今現在は6年前に購入したNECのLavieを使用してます。
私の使い方で、上記のスペックで問題ないでしょうか?
ディスプレイは1600×900ドットのほうがいいのかもしれませんが、
それだとカラーが限定されてしまうので内蔵でもかまいません。

よろしくお願いします。
961[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 02:32:53.82 ID:Y6VC7PRw
最近ここに購入相談書き込んでる人多いけど購入相談スレの方がいいの見つけてもらえるんでない?
tp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1296212479/l50
962[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 02:40:33.98 ID:3Kia9P7T
>>960
余裕
963[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 02:51:21.81 ID:yB4lzm80
>>961
候補はVAIOのEなので、ここで聞いてしまいました。
相談スレも参考にします^^
ありがとうございます。

>>962
余裕ですか!
ありがとうございます。

皆さんディスプレイは内蔵はダメという意見が多いですが
それはゲームをする方が多いからでしょうか?
そこまでこだわりがないのであれば、内蔵でも問題ないですよね・・・?
964[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 02:57:35.69 ID:xNFxmy0p
普通の人はi3、4GBで後はいじらなくていい
965[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 08:01:18.01 ID:iLYyqByP
昨日買って使ってるんですが、定期的にカチャ・・・カシャ・・・
って小さい音がします。
これの前に使っていたT芝のノートはそんな音しなかったので気になります。
みなさん鳴りませんか?
966[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 08:50:16.83 ID:Jk9X+iD4
> AVXやQuick Sync Videoなどが使えるし
AVXはソフトが対応しないと意味無いしQSVはRadeon搭載機だと使えないだろ。
967[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 09:15:36.20 ID:C32N36/j
>>965
うちのも鳴るよ〜
HDDかなぁと思ってるけど、どうなんだろう。
WDこんなにうるさいイメージなかったのに
968[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 10:17:29.73 ID:nh3ltSY/
7200はうるさいよ
969[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 12:50:55.57 ID:BliF3rcN
>>966
>AVXはソフトが対応しないと意味無いし。。。
がっつり3年使うと書いてあるが?この意味がわかりますか?

>>QSVはRadeon搭載機だと使えないだろ。
たしかに、デスクトップはH67で、HD2000か3000をプライマリにしなと使えないが
次期EにRadeonが載るのが周知の事実のように、印象付けようとしている。
スイッチャブルになる可能性だってある。極端な話、他の条件が同じなら(液晶etc)
外部GPUを選択しなければ良いし。迷ってるって書いてるんだからRadeonで無いといけない
という前提で話すのはおかしい。
よく読まずにレスしたか、エセ左翼がよく使う「論点をずらす。」「例外を持ちだす。」
「存在しないモノをしないと、証明しろとしつこく言う。」「を使う人だな。

普通に考えて、買いかえる場合、アーキテクチャがより大きく変わる変更があった
方を買おうとするはず。当然、そっちを普通の人は勧めるものだ。3年も使うならば。
人の揚げ足取って、それで相手を論破した!と錯覚して、そのことで至上の喜びを得る。
そういうことにしか楽しみを見出せない哀れな人間だ。
970[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 13:07:00.95 ID:08eaEvJ+
>>969
マジキチ
971[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 13:07:58.61 ID:l9K0qHsX
去年って3月入っても値段あんまり安くならなかったんだっけ?
972[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 14:26:29.90 ID:pTdjHZfd
去年はマイナーチェンジだし
今年はフルモデルチェンジだし
973[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 14:37:37.17 ID:l9K0qHsX
>>972
サンキュ。十分安いけどせっかくなんでもうちょっと粘ってみる
974[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 14:56:23.44 ID:FTAGDLFd
VAIOノート初めて買いました。i5+6mb+HDD7200rpm
ファン音が予想外に静かで良かったんだけど
ジジジという小さな音が鳴ったり鳴らなかったり気になります。
これは何の音ですか?聞きなれたHDDの音とは明らかに違うみたいなんだけど・・・
975[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 15:05:20.28 ID:BeUx+Qkc
>>974
輝度さげてみてくれ
もしかしたらインバーター鳴きかもしれん
976[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 15:22:56.79 ID:Kzu+iXzw
たまにエンターキーの下か、半角キーの下からギッギッってなってスピーカーから
ピーって鳴るんだけどなんなん?まじびびるんだけど・・・
977[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 15:23:31.15 ID:KLhdf1pv
俺今月買ったんだけど 俺の買ったときより今1万円以上安い。
なんだかなぁ
978[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 15:31:12.61 ID:fexEorK4
>>975レスd
輝度ってFn+F5で下げればいいんですかね?
最低ではさずがに見辛いんで下から2番目くらいで様子見てるんだけど
やっぱりたまにジリジリと鳴ります。(液晶でなく本体から)
7200だから回転音がするんでしょうか?
みなさんのEは音でませんか??
979[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 16:38:24.81 ID:YS1idcir
SP1、別のパソコンに入れてみたところ、ブルースクリーン多発。
で、戻したら直ったんで怖くてまだ、VAIO Eには入れてない。
皆さんは入れてみましたか?
980[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 17:13:34.82 ID:D9fit9QK
わしのところには、まだそんな知らせ来とらん!
981[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 17:20:04.28 ID:BeUx+Qkc
>>978
違ったか…。自分のEBは輝度60%以上で鳴りはじめてたんだけどね。
ちなみに知ってると思うけどインバーターは画面下部(バッテリ付近)にあるよ。

あまりに気になるようだったらサポセンに聞いてみたらどうだろう
18時までは電話受付してるよ
982[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 17:22:44.73 ID:Uzz+IA51
>>978
今のVAIO E はLEDバックライトなのでインバーターは有りませんです。
鳴っているのは俗に言うコイル鳴きってやつですな。
故障ではありませんので気にしない事です。うちのEも鳴ってます。
983[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 17:35:05.69 ID:fexEorK4
コイル鳴き?って電源あたりのことですか?
上の方ではCPUが高周波音出すとか書かれてるし
キー打ちの時にも妙な軋み?のようなザラ付感あるし
せっかく静穏ファンなのに色々台無しですねぇ。。。
984[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 17:40:04.67 ID:siQ3ThX1
>>983
こまけぇ奴だな
そいつぁ仕様だぜ気にすんな
おれのバイオはもっと大変な事態になってるんだからよ
985[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 17:42:05.15 ID:fexEorK4
無神経な人はいいなあ なんにも気にならなくてw
986[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 17:50:30.94 ID:siQ3ThX1
台無しなのはお前の顔だろ
そっち気にしろよw
987[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 17:52:31.36 ID:on1Xh3dK
いちいち絡むなよカス↑
988[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 17:52:50.78 ID:Uzz+IA51
>>983
正確に言うとCPUが高周波音を出すのではなくて、CPU周りの電源回路にあるコイルが鳴いているわけです。
ですのでCPUの使用率とかスピードステップによって音が変わります。
989[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 17:53:54.54 ID:siQ3ThX1
>>987
いちいち絡んでくるなよカスw
990[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 17:54:46.13 ID:Q0oGTPaT
ほほお興味深い。
で止める方法はあるのか?
991[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 17:55:37.74 ID:siQ3ThX1
>>990
ほほおじゃねーよ雑魚w
過去スレ見ろよ低脳
992[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 17:58:13.95 ID:apVDfL9F
なにコイツ→ >>991
993[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 18:14:47.25 ID:X704hqTG
994[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 19:16:25.90 ID:YS1idcir
VAIO E のeSATAて、ポートマルチプライヤなの?
995[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 19:37:27.61 ID:BeUx+Qkc
そっか今の世代はLEDなんだな
自分のは初代EだからCCFLだ
くそぉう さっさとsandy搭載シリーズでてほしいな
996[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 19:48:50.60 ID:KOo2jU2i
なんでケツの穴の小さい奴ばかりなんだ?
997[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 19:54:23.94 ID:iyL+Gqe7
やられすぎてがばがばです^^;
998[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 20:34:37.46 ID:c6zoQjW7
ワロタ
999[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 20:52:44.75 ID:PS/4kxX3
痔になりそう^^;
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 20:54:19.75 ID:9Qhmoo4k
1000もろた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。