【ARM】スマートブック スレートデバイス【AtomZ6xx

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
非windowsなスマートブック スレートデバイスについて語るスレです

★前スレ【ARM】スマートブック Smartbook【非x86】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1243931497/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:26:50 ID:aqohC54S
関連スレッド

SHARP NetWalker PC-Z1総合 Part20【Ubuntu,ARM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1274183888/

SHARP NetWalker PC-T1【Ubuntu,ARM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1272054417/

【Android】SmartQ 5 MID Part7【Ubuntu】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1270024373/

【1万円】EKEN M001総合スレ【iPad対抗馬】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1273221856/
3[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:27:50 ID:aqohC54S
Fusion Garage、NVIDIA ION搭載iPad型スレート端末「joojoo」を国内発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100521_368525.html
4[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:09:27 ID:91BEnuSu
乙でございます
5[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 02:35:51 ID:/eI9p4jn
E0007ってどうよ?
6[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 11:45:50 ID:gHfUJi7M
前スレおちたの?
7[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 17:51:37 ID:5wR5EU1B
ttp://www.green-tool.jp/products/detail.php?product_id=811
ここで買ったEKEN M001明日届く
しかし安いな。
8[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 19:47:13 ID:l8Urs1ew
普通のUbuntuを扱うには今のARMはちょっと力不足なのかな
NetWalkerを使ってると、そう感じる
消費電力が改善されてれば、Atom Z6xxのほうがいいかも・・・
Linuxドライバの出来次第だけど
9[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:34:46 ID:E1lc/8Og
>>6
3日くらい前に落ちたよ
この板あんまり見ないんだけど落ちる条件とかあるの?
10[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 23:11:01 ID:KwKqctaW
タブレットとかには拘らないけど、軽量なものがいいな〜
10インチ液晶の物でも800グラムを切るぐらいのが発売されないかな
11[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 14:41:37 ID:1X9yOEX5
>>8
そういう事は無い、ARMパソコンのニーズが薄いんだよ
HPはタブレットPCとiPad的ディバイスが明確に違うと認識している
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20100524/348344/
>同OSがHPのネットブックにも搭載されるのではないかという憶測が飛んでいた。しかしWong氏によると、
>「ネットブックは、従来型のコンピュータの方に機能が近いため、当社はWebOSベースのネットブックを
>提供するつもりはない」という。
>現在HPのネットブックには、Windows 7と「Windows XP」のほか、「Linux」が搭載されている。
一言でLinuxと言ってもAndroidは対iPadでUbuntuは対Windows
いずれにせよOSによりそれが何かが決まる
スマートブックは見た目はノートPCだけどiPad的ディバイスになる
ほどんどの人にはPCは不必要だし、ましてPCを持ち歩く必要など無い
ブラウザを動かしたふり、ちょっとしたアプリを動かすのにPCは大げさすぎる、iPad的なディバイスで十分
12[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 19:09:27 ID:3bjNFoJ9
これでHP SlateがAtom Z系を搭載してたら大笑いだな
まあ、キーボードの有無、ARMCPUとIntelCPUの違いで区別してもしょうがないかもしれない
13[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 06:26:41 ID:ZcGc+XjW
>>11
世間じゃiPadをパソコン的に扱ってるのが現実だからね・・・
14[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 15:06:28 ID:w6ro5hrs
今年のCOMPUTEXが楽しみすぎる
15[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 18:00:53 ID:cQZ54Jt6
CPUは関係ない
x86=Windowsの構図はとっくに破綻してるよ
Windowsは非常に巨大なOSで一般人にはオーバースペック、Windowsより巨大なOSは他に無い
そしてネットだけ動けば用途の9割はカバーできてしまうのが一般人
そこで登場したのがiPadだしスマートブックなわけ
単にブラウザを動かす為だけに2GBのメモリが必要なOSなど話にならない
16[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 18:03:57 ID:cQZ54Jt6
ネットブックよりiPadの方がはるかに高速で便利だ
でもハードのスペックを見るとネットブックの方が数倍高性能。、どういう事?
結論はWindowsが不必要に重いってなるわ
やりたい事に対してWindowsは重すぎる
17[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 19:24:15 ID:IyVShlfr
使用環境や目的の違うWindowsとiPadのOSを比較するのはナンセンスだな
その辺は自覚したほうがいい

それからもうひとつ、iPadはスレ違いな
>>2の関連スレにもあるように、Androidあたりならおk
18[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 22:00:10 ID:DTZmBE1D
つーか、スマートブック=タブレット?
19[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 22:07:05 ID:w6ro5hrs
えっえっ
20[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 09:40:10 ID:f06zUOy9
デスクトップ型、ノート型、タブレット型、これは見た目の形だけの話
それが何かはインストールされるOSで決まる
アンタが今使ってるPCにiPhoneOSをインストールしたらアンタのPCはiPadになる
21[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 09:45:24 ID:DcQAy/eK
iPadはスレ違い
22[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 09:50:16 ID:6g5DOinf
DELLの出るの待つ
23[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 11:51:53 ID:0D0rPJno
Dell、Androidタブレット「Streak」を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/26/news025.html
24[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 11:54:42 ID:DcQAy/eK
日本・・・ 署名でもするか?
25[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 13:18:39 ID:0D0rPJno
26[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 13:34:03 ID:3eOOSNHM
>>23
ドコモがiPad対抗で「iPadより軽い」とかいって出しそうだな。
27[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 14:52:21 ID:rnD/h2lv
DELLの、5インチだけじゃなく7インチや10インチも出るっぽいね
28[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 15:29:41 ID:sqzTZIZ3
キーボード付き端末にはどこも積極的じゃないのは残念
29[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 17:38:26 ID:nVTWCtsr
デルの5インチって電源はドック用の独自コネクタだけなのかな
30[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 11:08:20 ID:5Sghn8xo
Dellのヤツはこの大きさがいいな。
もう少し大きくても良いけどiPadはでか過ぎ、重すぎ、FLASH永遠に見れないんじゃあPCの代わりのブラウズ端末としては不用品だし
31[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 16:21:12 ID:1OpK0dcf
32[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 16:27:12 ID:1OpK0dcf
>>28
もともとクラムシェル需要でこのスレたったのにねw
33[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 16:38:37 ID:1OpK0dcf
レッドスター、開発者向けにAndroid搭載のタブレット型端末
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100527_369797.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/369/797/ot.jpg
34[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 18:34:12 ID:EWCkaG2U
>>30
FlashがPCと同レベルで動く事を前提にしてないか?
今最速のARMでもPenIIIの300〜400MHz相当くらいだぞ
Flashは邪魔な物になってる状況がある
35[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 19:42:26 ID:5Sghn8xo
>>34 N1での動作を見る限り十分実用レベルだろ?
ニコ動ですらあそこまで動いてるんだぜ?
それにFLASHが重くて必要ないと思ったらOFFにしておけばいい
iPadにはその選択肢すら無い
36[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 19:55:35 ID:5xFoceAy
確かにCPUだけなら非力だが、Flash10.1にはGPU支援があるからな。
数世代前のGPUでも、CPU処理とは比べ物にならない性能差がある。
37[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 19:56:59 ID:1OpK0dcf
Acer、スマートフォンからPCまでを統合されたメディアプラットフォームを発表
〜北京で7型液晶のタブレットや電子書籍端末などを披露
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100527_369881.html
38[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 10:02:24 ID:FO4Q5kxO
>>34
ヒント:ハードウェアMPEG4デコーダー
39[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 16:03:06 ID:cDiSPUB+
台湾Viaが100ドルのAndroidタブレットを今年後半に市場投入か
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/26/035/index.html

キーボード付けてくれ VIA
40[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 18:07:11 ID:V9ki1hzh
tegra版のjoojoo出ないかなあ
41[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 22:00:24 ID:cDiSPUB+
タブレット型のOLPC XO-3、プロトタイプを年内にも披露へ
http://japanese.engadget.com/2010/05/28/olpc-xo-3/
42[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 22:03:37 ID:V9ki1hzh
>>41
個人での購入だと2台分払わなくちゃいけないのかな?
それでも安いけど
43[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 09:09:31 ID:o0/A/VS5
劣化版iPadはどうせ総討ち死にだろうけど
そこからキーボード付き端末に回帰せずに
スマートブック市場そのものが死んでしまいそうな気がして不安
44[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 09:14:38 ID:2Pw42DvA
45[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 14:21:40 ID:CMn6Lt1I
46[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 16:10:42 ID:3MPAT/nd
Android
webos
win CE

あなたはどれを選ぶ?
47[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 16:16:39 ID:TiHaEx9w
>>43
そもそもスマートブック市場なんて存在してんの?
48[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 16:55:27 ID:CMn6Lt1I
Lenovo kills Skylight OS in favor of Android, U1 Hybrid and Skylight smartbook being shelved
http://www.engadget.com/2010/05/28/lenovo-kills-skylight-os-in-favor-of-android-u1-hybrid-and-skyl/

http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/01/2010-01-05u1hybridpage.jpg

スレートが盛り上がれば物理キー需要ももりあがるはずだ
あきらめるなって
49[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 19:31:40 ID:ri0E6+LI
このスレ的にmeegoってどうなの?
50[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 09:31:52 ID:0urwEcy0
51[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 10:03:06 ID:kXpgJtQl
>>50
朗報だな
変に独自OS積まれるより
メジャーなOS載せた方が使い勝手がいい
52[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 11:34:14 ID:0urwEcy0
>>51
iphoneみたいに独自OSで超サクサク動作に期待してたんだけど・・・

タブレットPCスレから転載
http://ipad.thebazooka.com/?p=442
53[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 14:15:24 ID:0urwEcy0
ユビキタス、「ユビキタス クイックブート」がフリースケール「i.MX51プロセッサ」に対応
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=252609&lindID=1

>フリースケールのi.MX31を使用した例では約1秒でAndroidもしくはLinuxを起動することが可能です
54[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 19:51:30 ID:0urwEcy0
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100531_msi_windpad/

ツルテカボディーが残念すぎる・・・おやすみ・・・
55[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 21:20:23 ID:lVLaVWI9
ASUS、スレート端末「Eee Pad」を発表
〜電子メモ用端末「Eee Tablet」も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100531_371209.html

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/371/209/asus-13.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/371/209/asus-14.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/371/209/asus-15.jpg
NVIDIAのTegra(新世代)で、OSはWindows Embedded Compact 7となる。

56[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 21:27:41 ID:0urwEcy0
>Pad型製品
何か嫌な名称だな・・・
57[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 22:24:53 ID:lVLaVWI9
195 名前: カレイ(福岡県) [sage] :2010/05/31(月) 21:55:06.48 ID:F+syYcPc
ソニーの新型タブレット端末発表は来月上旬。
ソースは流通勤めの俺。
ちなみに399$でアンドロイド、アトム
58[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 02:45:48 ID:TGaHvPdl
>57
やはりiPadみたいに
Xperiaでかくしただけだったりして
59[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 09:48:25 ID:s1pnhOTs
JOOJOOの出荷今日か
60[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 14:17:14 ID:6wYBKl51
61[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 19:00:43 ID:s1pnhOTs
おっ、Mee Go来たか。仮想マシンで使ってみたけど中々よさげだった

"タブレットPC総合スレ"から転載
Qualcomm、初のデュアルコアSnapdragonを発表
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/01/news054.html
62[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 23:37:34 ID:6wYBKl51
Qualcomm、初のデュアルコアSnapdragonを発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/01/news054.html
63[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 23:48:25 ID:6wYBKl51
64[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:46:08 ID:G7GuEVnh
なんかミ=ゴ みたいな名前だな。
65[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 12:20:44 ID:2TwizBAh
66[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 15:04:55 ID:VDRFLuLl
ARM, Samsung, IBM, Freescale, TI and more join to form Linaro, speed rollout of Linux-based devices
http://www.engadget.com/2010/06/03/arm-samsung-ibm-freescale-ti-and-more-join-to-form-linaro-s/

67[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 20:10:50 ID:kRGy4SU7
68[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 20:11:53 ID:3gebxchn
各社のタブレット、新ノートPC、3D立体視ソリューションなどが展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100604_372275.html
69[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 20:36:19 ID:+ulwNtL4
見た目の形ばかりで中身が伴わないねぇ
この手のディバイスはただの端末にすぎず、何ができるかは何と繋がるか次第
iPadもショッピングモールにすぎず問題はテナントの数
本屋、レコード屋、ゲーム屋、事務用品屋、通販屋、、、、、、ありとあらゆるテナントがiPadに殺到してる
70[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 21:13:35 ID:kRGy4SU7
>>69
androidとかは「必要なものは用意した、あとは自由にやってくれ」って感じだからねー
まぁ、ユーザーの選択肢が増えるのはいいことだと思うよ
71[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 05:42:16 ID:MUW/qumf
appleのは囲い込みと御布施強要が気持ち悪いしスレ違いだな
72[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 13:55:46 ID:dmgWVuHv
73[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 17:42:20 ID:OepzZ5bF
>>72
http://japanese.engadget.com/2010/06/07/android-galaxy-tab/
こいつか
サムスンっていうのが引っかかるけどPadじゃなくてTabにしたことは評価したい
74[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 17:58:29 ID:SM/k+Vlz
あれこれ情報が出てくるけど、日本で発売するのかよく分からないし、どれも決め手にかける
75[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 18:53:45 ID:qVTmsu9k
Androidは過当競争が確定しているのでPCと同じく壮絶な無限安売り地獄だよ
iPad対抗馬はChromeOSな気がする
AndroidにJavaを載せたのは失敗という見方も結構ある
76[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 19:09:57 ID:doYqd+m/
Java積んだだけで失敗になるとは思えんが。
iPadなんてObjectiveCのみだし。
77[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 06:28:17 ID:NTopbMP5
キーボード付いてるわ
ASUS / Pegatron Neo with Tegra 2 hands-on
 smartbook Tegra 2 Android OS   10-inch display
http://www.engadget.com/2010/01/08/asus-pegatron-neo-with-tegra-2-hands-on/
78[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 08:45:11 ID:+ReC00R4
問題は日本発売するのか否か
79[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:20:56 ID:x5OqviPq
NEC、同社製のタブレット型Android端末をデモ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/interop2010/20100609_373128.html
80[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:23:45 ID:Hg8YDCrU
横のボタンを無くしてキーボード付けてくれればっ・・・くう・・・
81[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:22:46 ID:0YBWGr1P
Androidじゃ日本国内で売れる気がしない・・だけど他に無いしな
82[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 09:57:39 ID:i70pJl6W
iPadモドキにandroid載せてみましたな雨後のタケノコは中華で十分だわ
83[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 17:59:26 ID:F3+cIhYk
ドコモからiPad対抗としてだすかな?
ttp://www.gapsis.jp/2010/06/huawei24androidsmakit-s7.html
84[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 21:07:53 ID:Ry+gyJy2
スマートブックはまだかー!がおー!
85[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 18:35:27 ID:jHfU6zB8
>>84
キーボード一体型タブレット=スマートブック
市場はキーボード一体型に対して疑問を持ち始めている、キーボード一体型の意味あるか?

>>83
中国の開発能力の高さと欧米日メーカーの開発能力の無さ、空洞化よ
PCでは欧米日の下請けの中国だけどいつか下克上してやると思ってる
86[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 00:08:03 ID:g6g6xh9V
ODROID-Tは、Androidベースのタッチパネル搭載携帯タブレットで、開発者向け製品です。
http://www.redstar.co.jp/odroid.htm
87[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 00:11:08 ID:TgKU9cI+
NVIDIA CEOが語るタブレットの未来【前編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100615_374394.html

NVIDIA CEOが語るタブレットの未来【後編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100616_374398.html
88[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 09:05:06 ID:CGP+vKjq
iPadの成功を見れば二匹目のドジョウも期待できるさ
アップル一社では市場を満たす供給能力は無い
89[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 02:01:27 ID:xHzMGPdh
成功すれば、な。
90[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 11:46:21 ID:Q67yCtPx
ここの住人はChrome OS搭載製品待ちか?
91[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 16:02:15 ID:tjiz2NaO
んなこたーない
92[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 20:16:55 ID:QQHJk1Kn
>>90
androidの拡張版みたいなもんだろ?
93[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 06:58:54 ID:6xMsGlEf
むしろubuntuっぽいやつじゃね?
94[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 18:20:35 ID:eMhOAwfy
俺はgoogleのタブレット待ち。Androidを使う以上リファレンスになる製品が一番いいということはN1でわかった。ほかのOSは知らん
95[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 15:28:13 ID:CaKuODpo
個人的にはPC内に入ってる画像やら動画やらをストレスなく見れて
たまに写真やビデオ撮影できるもの発売したらいいんだけど
96[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 13:45:34 ID:4oaDcgpR
97[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 14:35:49 ID:0gO3icpe
うおおおおおおおおおおおおおお国内メーカーはまだ死んでなかったあああああああああああ
98[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 14:40:44 ID:0gO3icpe
と思ったら独自ランチャーのデザインがいまいちだったでござる
99[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 15:08:20 ID:WPNRW+Lb
>>96
少々重くて、ダサいがこれは買う。国産それも東芝ってのが嬉しいじゃないか。
100[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 15:15:51 ID:Zwz7kKKe
ようやくまともなスマートブックが出たな。

101[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 15:21:25 ID:0gO3icpe
102[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 15:29:13 ID:Yt2Kd2Lh
4万半ばは思ったより高いな。
103[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 16:40:27 ID:ONAfa3Nb
>>96
しかし8月下旬か・・・
104[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 17:00:29 ID:XdKiaSnU
東芝、ダブルタッチスクリーンのUMPC「libretto W100」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100621_375378.html
こっちはスレチ?
105[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 17:03:23 ID:nxuNAIoM
それ一瞬スゴイと思ったけどバッテリーがネック。俺はイラン。
106[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 17:03:48 ID:0gO3icpe
windows7だからスレチ
107[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 18:28:16 ID:7eAAg2cM
う〜ん、実際形にするとこうなっちゃうんだな
2つとも、なんだな、帯に短し襷に長し感が
108[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 18:38:48 ID:6AnLsUcN
お〜〜〜〜
やっとこのスレ的にドンピシャなノートPCが来たじゃないか。
Tegra2で東芝でAndroid!
ChromeOSが来年には来るんだろうが、一発目としては十分GOODじゃないか〜
109[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 18:40:17 ID:yKM2ajmB
東芝のTegra2機は解像度高くして値段下げれば
買うかもな〜
それにしても中途半端な感じ
値段的にネットブックと同じじゃいらん
winじゃなくてもスマートブックで十分だっていいう人が買うんだから

東芝はスマートブックでネットブックと互角に渡り合おうとしてんのかな
ネットブックの下のスキマを狙う製品じゃないんか
110[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 18:43:05 ID:yKM2ajmB
ちょっと厳しく書いたけどipadも出たし
タブレット型も出始めたので
スマートブックの出遅れ感が強くて
もっと魅力的なものじゃないときびしい
111[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 18:51:19 ID:6AnLsUcN
iPadとか全然方向が違うこと言ってるバカが
このスレに居るとはw
112[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 19:00:06 ID:Zwz7kKKe
【海外】NVIDIA CEOが語るタブレットの未来【前編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100615_374394.html

NVIDIA CEOが語るタブレットの未来【後編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100616_374398.html

NVIDIAのCEO曰くAndroid+Tegraはタブレットが主流だから東芝は差別化要因
としてキーボードを選択したのだろうね。

より魅力的な製品を待ってもキーボード付はこない可能性が高いのでは?
113[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 19:10:33 ID:7eAAg2cM
たとえ使わなくてもタッチパネルは付けておけばよかったな
114[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 22:45:46 ID:SmrwQaYo
115[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 23:15:48 ID:Zwz7kKKe
よく考えたらアンドロイドマーケット非搭載なんだな。
別の配信方法のあるアプリなら入れられるけど…
116[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 00:06:04 ID:vLm2sUV+
117[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 00:44:37 ID:dl7JsZAY
http://www.cto.co.jp/everex/ce1210j.htm

こっちかと思った
118[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 01:27:03 ID:nsB5AD50
Skylightとはなんだったのか・・・
119[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 02:36:31 ID:K42vrjKA

http://dynabook.com/pc/catalog/cloud/100621az/soft.htm
なにも出来ないPC 規制が多い w
120[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 08:07:46 ID:5pPSx5Mo
規制じゃなくてそもそもandroid端末ってそういうものだよ。
むしろファイラーを最初から入れてるなんて
android端末としてはめずらしいぐらい。
でもadb接続とかふさがれてるかもなあ。
121[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 16:08:47 ID:CGqwEjoy
5年ぶりの「libretto」とAndroidノート「dynabook AZ」に迫る!
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=223/p=2/
122[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 17:53:09 ID:I94Enwga
東芝のは法人が専用アプリを載せて専用端末化するベースとして有望
コンビニのposや宅配の物流システムに端末としてセット販売
コンシュマー向けは無理だろうよ
タブレット型がヒットしているのではなくiPadがヒットしている事を理解しないと
どうも物体としてしか理解できない人が多い、OSも物としか認識できていない
123[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 22:18:52 ID:R/Kpr/90
>>122
言いたいことは分かる。
日本メーカーの製品って、スペックの○×表作って、
これだけ○が多くて多機能だからみんな買うだろう・・・みたいな感じ。

それが根本的に間違ってるとか、考えもしない。
124[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 22:33:07 ID:I94Enwga
つーかさ、Windowsが成功したのは使い道が色々在ったから
iOSが成功してるのも使い道が膨大だから
ではAndroidは?
何ができる?
OSだけ在っても役に立たない、使い道があって始めて役に立つ機械になる
ユーザーはやりたい事ができるならOSにはこだわらない
でもWindowsは不便(特にセキュリティ)だし巨大すぎるし大げさすぎる
125[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 22:36:50 ID:I94Enwga
Androidで何ができる?
アプリが無いなら自分で作れよ、と聞こえてくる
それができるのはプログラマや法人だけだ
ある法人が営業用端末を特注する、ベンダーはAndroidのスマートブックに独自アプリを載せて納入する
こういう用途ならばAndroidは最適だ
126[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 22:38:25 ID:1t98uXXM
>>124
無いなら作ればいいじゃない

というかクラウド化進めばOSとか関係なくなるんじゃないか
127[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 22:50:14 ID:CGqwEjoy
128[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 01:04:48 ID:u/kkDNj2
>>127
記事読んだかい?
アップルのセキュリティモデルは
>クローズドなハードウェア(何も追加できない。シンプルなメモリーカードですらも)と、クローズドなソフトウェアでです
>(全てのアプリケーションはApple App Store経由でインストールされ、そこに置いてもらうためにそれらは事前に承認を
>得なければならない)。
Windowsとはやり方が違う、Windowsのやり方が大失敗だったのはハッキリしている
何だって可能性はあるさ、鉄壁などありえない
でもそれに対する対策はセキュリティ対策ソフトではない、Windowsと同じやり方ではダメなんだよ
ユーザーにセキュリティ対策を押し付けるのもダメだ
129[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 01:07:27 ID:u/kkDNj2
Linuxはなぜセキュリティレベルが高い?
アプリの配布制度も大きな理由だ、よほどのバカで無い限り出所の不確かな物を拾ったりしない
Windowsはクリックするだけでマルウェアがインストールされてしまう、どんなに注意しても無理だ
130[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 01:26:42 ID:u/kkDNj2
バカな子は完全無欠な鉄壁を妄想するんだよね、そんな物この世に実在はしないのに
で、完全無欠ではないからダメって無茶苦茶言い出す
アップルはユーザーにセキュリティ対策ソフトをインストールさせるようなセキュリティは考えていない
セキュリティソフトメーカーを儲けさせる義理は無い
いままでアップルを無視していたくせにちょっとアップルが調子良くなると群がって来やがる
アップルがこういう連中にムカついているのも分かるよ
131[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 01:27:24 ID:2nkOEroj
Linuxの方が出所が不確かなものが多い気がするけどなあ。
さらに怖いのはWORM。
世界初のWORMはUnixの環境で現れたんだぜ。
132[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 08:26:30 ID:nBGivRtI
Appleもアップデートで、「ウィルスかよ!」って感じの失敗もやらかすけどなw
133[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 09:04:30 ID:u/kkDNj2
Linuxは普通はデストリの正規パッケージしかインストールしないよ
置き場所はデストリが管理しているサーバー
野良ビルドを拾うバカはいるけど、どこの世界にもバカはいる
パッケージの少ないマイナーデストリ使って、パッケージが無いと文句を言い、野良ビルドを拾う
どんだけバカなんだか
自力でビルドできないならパッケージ数の多いデストリ使わないとダメよ
デストリ選びで一番重要なのはパッケージの数
134[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 19:22:11 ID:2iHBOTGX
スレ違いも甚だしい
135[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 21:32:48 ID:u/kkDNj2
マイクロソフトのやらかした失敗の中でも最大級の失敗がセキュリティ対策
マイクロソフトの失敗を見て他のOSは進化したって話だよ
136[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 02:34:10 ID:YlZcz74K
いつまで続けるつもり?
137[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 03:32:42 ID:YrEv4XU8
だって、Windows狙う方が効率良いからな
OSがセキュアかどうかなんて大した差はないんだから
138[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 05:36:37 ID:HKJMOptC
既知の攻撃に対する防御というマヌケな戦略がマルウェアを数千万種まで増殖させてしまった
定義ファイルに載ってないマルウェアはスルー
未知の攻撃に対する防御=OSの自衛をやるべきだったのに
139[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 14:13:13 ID:PxJFgTTP
7インチ液晶搭載の小型ノートPCが1万4970円で販売中
http://ascii.jp/elem/000/000/530/530772/
140[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 22:16:48 ID:4wwPzjKE
via 300Mhzなら中国なら70$台じゃないか
141[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 23:45:09 ID:bsZMTZw7
>>139
これのCPUはiPedと同じ様に見える。
androidを載せられたら、化けるかも!
142[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 17:08:35 ID:jdEse/v6
ここでは評判いいな東芝のアレ
アンドロイドマーケット使えないって事で別スレではフルボッコだったが

>>112
単純に、ダイナブックと言うブランドで一般的には知名度のないアンドロイドをカバーしようとしてるんじゃないの?
ノートじゃないPCにダイナブックはどうよ?って思ったが
143[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 20:21:24 ID:4Fr2kSPm
東芝のアレに触発されて、NECがMobileGearを復活させたりとか、
その余録でdocomoがsigmarionを復活させたりとかしないかなー、
と妄想してる俺
144[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 20:46:54 ID:KfWnFx0N
145[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 00:09:17 ID:SWKmrSP9
RT @IOSYS_CEO
ioPad-M8 さっそくたくさんのご予約&モニター募集ありがとうございます!!
ご予約とモニター募集は別ですのでモニター募集で当選された方は予約分は
キャンセル頂いてけっこうです!なのでモニターとしてダメでも欲しいと
思っていただけるなら是非ご予約ください!!
146[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 00:17:32 ID:+CsEj2Qy
>>143
MC-MP2とか?
147[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 00:18:09 ID:SWKmrSP9
URL貼り忘れた

AndroidタブレットPC第3弾 ioPad-M8
ttp://iosys.co.jp/shop/event/iopad3/iopad3.htm

CPU   Rock-chips 2808(ARM 926 EJC,600MHZ)
メモリ  128MB
HDD   2GB NAND Flash
モニタ  7" TFT(800*480)
WLAN  802.11b/g
外部端子 MINI 5PIN USB PORT*2 / microSDカードスロット
カメラ  130万画素
その他  スピーカー内蔵
カラー  シルバー
OS    Google Android 1.5

価格  17800円(税込)
148[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 00:56:14 ID:S5MCU3Rw
値段も含めてどうみてもiRobotです、って感じだねえ。
149[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 11:21:57 ID:C7qtI/HT
dealextremeでも売ってるやつかねコレ
150[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 18:46:14 ID:09HQj0mu
東芝のtegra250使ったandroid機、これ簡単にarm ubuntuで使えるかな?
151[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 20:35:34 ID:iH7aZGKf
東芝のandroid機、中途半端すぎるなー
152[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 12:55:02 ID:CiFEXQzT
153[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 09:11:26 ID:uj32j4zA
東芝のはいま一歩届かない感じ
二世代目に期待したいけど、きっと斜め上方向へ行っちゃうんだろなぁ
ネットウォーカーみたいに・・・
154[Fn]+[名無しさん]:2010/07/10(土) 01:05:38 ID:LuHC/uXz
すみません。windowsスレートはどのスレに行ったらいいですか?
155[Fn]+[名無しさん]:2010/07/10(土) 01:31:36 ID:hcUhA22E
156[Fn]+[名無しさん]:2010/07/10(土) 02:31:30 ID:LuHC/uXz
>>155
ありがとうございます。そっちへ行ってみます。
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:39:20 ID:P5tWquKZ
>>154
こっちの方が良いかと・・・もうおそいか

タブレットPC総合 28枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1276670456/
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:58:16 ID:hcUhA22E
そちらは電磁誘導ペンのタブレットPCだから
スレートとは違うんだな
2010年7月10日 朝刊

インターネットの閲覧と電子メールの送受信に特化した小型のノートパソコン「ネットブック」の販売が、米アップルの新型マルチメディア端末「iPad(アイパッド)」の登場に押されて急速に落ち込んでいる。
市場調査会社のBCN(東京)によるとネットブックの六月の販売台数は、iPadを中心としたタブレット型端末を初めて下回った。

機能を絞り込んだネットブックは、五万円を切る低価格が受けて二〇〇八年夏ごろから人気に。〇九年六月にはノートパソコン販売の三台に一台は、ネットブックが占めた。

しかし、需要が一巡したこともあって、その後は一般的なノートパソコンの“巻き返し”を受ける形になった。今年五月下旬にiPadが発売されると、人気の低下傾向に拍車がかかった。

BCNは携帯電話とノートパソコンの中間に位置するタブレット型端末も「ノートパソコン」に分類。販売台数を集計している。

現在、タブレット型端末は数機種しか販売されておらず、販売量の大半はiPadだが、五月のノートパソコンの販売構成比の8・2%を占め、六月は12・8%に上昇。初めてネットブック(11・8%)を上回った。

iPadの人気について、BCNの道越一郎シニアアナリストは「これまでパソコンを使っていなかった人も利用できる情報端末で、利用者のすそ野が爆発的に広がる可能性がある」と解説。
一方、ネットブックに関しては「価格の安いパソコンのニーズは今後もあるが、販売の縮小傾向は続くだろう」と予想している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010071002000054.html
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:21:02 ID:5M1UUc81
キチガイあほんww
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:46:05 ID:wb4AeZiA
iPadで新聞、雑誌、書籍、テレビなどのメディアが脅威に晒される
とか恐々としているくせになぜそいつら自身が敵に塩を送るように
ヨイショ報道ばかりしてるのか不思議でたまらん。
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:02:15 ID:6poKXnBQ
シャープ IS01
http://getnews.jp/archives/57688
こういうスマートブックを待ってたんだよ
でもau契約したくないな こんな感じの端末もっと出てくれ
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:09:41 ID:buETI9oS
http://agilecat.wordpress.com/2010/07/10/tablet-により-netbook-が大打撃という、wsj-の報道を追跡する_1-clo/
しかし、Tablet の販売が急上昇すると予測される 2011年には、コンシューマ・ベースの
パーソナル・コンピューティングのデバイスが変化する。 そこでは、たとえば Android などの
Google オペレーティング・システムと、ARM のプロセッサが利用され、Windows-Intel 離れが始まると、
Barclays は発言している。


スマートブックはARM+GoogleOSが本命なのに
Intel->ARMへのスイッチが全てアホンとかいう馬鹿はアホン以外に居ない。
同様に
Windows->GoogleOS(Android含)などへのスイッチが全てアホンとかいう馬鹿も又、アホン以外に居ない。
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:47:19 ID:L05Chv5w
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:01:50 ID:6poKXnBQ
>>164 これシャープ製ってなってるけど
willcom D4みたいな台湾メーカーのODMだろうか
無線LANでしか使う気ないから端末のみ購入できれば嬉しいんだが
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:00:10 ID:P01XhEZF
ヒント:ISデビュー割
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:53:54 ID:6poKXnBQ
ヒント有難う、調べてみるよ。
にしてもケータイの料金プラン・オプションは
ごちゃごちゃしてて鬱陶しいな すっきり簡潔に整理してほしい
168 :2010/07/13(火) 00:48:22 ID:f8kkahDa
ヒント:8円運用
169[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 13:34:57 ID:0934clNn
東芝はネットブックとどう差別化してるんだろ?
せめて液晶の解像度を縦768以上にしてくれればな
縦600だけはありえん
170[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 22:08:37 ID:ckFOrP7I
やはり購入に踏み切るには
解像度1024x600より上
tegra2かsnapdragon 1G以上
カメラIN、OUT側2つ
8-12インチ
価格2万以内
GPSなんか付いたらすげーいい
171[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 22:10:05 ID:LovtelIj
>>170
夢見過ぎ
172[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 23:36:03 ID:lsAE5PAU
現時点では夢かもしれんが
いずれ近いうちに二束三文で買えるようになりそうだね
173[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 23:38:37 ID:QybzvvE1
その頃にはtegra2とかsnapdragonが時代遅れになっている可能性は大いにあるな
174[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 01:25:21 ID:lVTCdjFE
部材コストだけで2万円を余裕で超えてるのに2万以下の値段
を要求する浅ましさ…
175[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 06:16:43 ID:pr3annH+
デュアルコアで7〜10インチモニター、Ubuntuで重さ700グラム程度、5万円以内がいいな〜
176[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 09:46:05 ID:2mt0Gcru
177[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 12:10:42 ID:UDOheluL
>>174
おれも2万以下じゃなかったら欲しくない。現状じゃネットブック未満って印象
178[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 12:16:43 ID:9ZZg67Qz
部材コストだけで2万円を余裕で超えて
2万以下の値段じゃなかったら誰も欲しくない製品を作る
メーカーのアホくささが日本経済をダメにするw
179[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 15:59:52 ID:lVTCdjFE
スマートフォンなら5万でも買うのにスマートブックだと2万じゃなきゃ
買わないなんていうから普及しないのだろうね。
180[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 16:17:39 ID:G4dK/ikw
スマートフォンはネットブックと市場がかぶらないけど
東芝のはあえて被せてきたんじゃ?ってくらい被りすぎ
スマートブックならでわを打ち出せなきゃ劣化版ネットブック扱いは免れないよ
個人的にはipadくらい電池が持つなら
液晶は妥協して買うんだけどなぁ

181[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 18:53:32 ID:A1juWNP0
iPadはARMベースのCPUでバッテリーが大きければ、そりゃ長持ちするがな
あれはタブレットなのに結構重いもの
182[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 07:02:47 ID:rMTm3ZR3
HP、Android版タブレットの開発を中止―Slateの本命はやはりPalmのWebOSだった
http://jp.techcrunch.com/archives/20100715report-hp-stops-android-tablet-development-leaving-webos-as-the-likely-slate-operating-system/
183[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 18:32:47 ID:iPpv1zpD
7インチ800x480小さすぎ
184[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 21:28:40 ID:H8LSvnsX
>>182
airlife100はどーすんだろ?HP
連続12時間駆動(予定)はほんと魅力的なんだが続報なさすぎ
185 :2010/07/17(土) 01:49:15 ID:gCzHwhmn
そもそもandroid版なんてあったか?
http://jp.techcrunch.com/archives/20100107hp-slate-android/
window7での中止も公式じゃないらしいし。
186[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 03:44:58 ID:uPKE5To6
小さくても電池持ちが良ければ良いや
IS01気になる
187[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 08:19:55 ID:Wl7NanWm
188[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 09:55:03 ID:xybmovzl
189[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 11:18:41 ID:cTieUz0T
190[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 14:19:11 ID:TONDkCE1
Asus Eee Pad (小) 、Windowsを捨ててAndroidタブレットへ
http://japanese.engadget.com/2010/07/20/asus-eee-pad-windows-android/
191[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 18:24:02 ID:HvM+VvuT
>>190
良かった。。。
12インチWindows7はちゃんと開発されるんだな

それ以外はどうでも良い

待ってた人にはむしろ、朗報なんじゃマイカ?
192[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 21:48:33 ID:rNq1P1Tv
>>190
この小さい方にはドックアクセサリはつかないのかな?
これにドックアクセサリがついたらスマートブックの理想形と思える
193[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 13:36:49 ID:YNi/D/ZC
iPadに対抗した「LePad」登場へ、ThinkPadのLenovoがAndroidタブレットを開発中
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100722_lepad_lenovo/
194[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 15:54:06 ID:VmR8R6K8
Androidタブレットが出るのはいいが、ちゃんとAndroidMarketに繋がるのだろうか・・・
そこだけは心配だな
195[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 16:03:52 ID:YNi/D/ZC
無料だけならこれを使えばおk!
http://pqovopq.seesaa.net/article/155974237.html
196[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 16:12:54 ID:VmR8R6K8
>>195
まだまだ発展途上のアプリみたいだけど、これは凄いな
197[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 20:58:01 ID:++qOncXE
一般受けはandroidの方がいいんだろうけど、
ソフトの充実という面ならubuntuあたりのLinuxのが便利だよな。
ブラウザからOpenOffice、GIMP、プログラミング言語、TeXまで無料で揃ってるんだから。

NetWalkerは惜しかったなぁ。
あれでTegra積んでTypePサイズのフルキーボードなら名機になれただろうに。
198[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 05:49:47 ID:GUIdeKh8
Tegraは電気喰うのが難しいところだ
あとOSが9.04ってのが問題で、どうせなら10.04を載せてもらいたかった
そうすれば、サポートが3年持ったしね
結局NetWalkerはシャープのスマートフォンの叩き台になっただけって感じ
199[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 12:07:04 ID:b1NLdrkG
Windows 7タブレット HP Slate は 法人向け製品、この秋発売
http://japanese.engadget.com/2010/07/22/windows-7-hp-slate/
>HP は Windows 7 のタブレット (スレート) を法人向け、webOS タブレットを個人向けとして投入してゆく方針です。
200[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 12:15:43 ID:JmA6lvgu
>>199
せっかく作ったんだから、業務用として売っちゃおうって腹か
売れないと思うけど。
201[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 12:21:35 ID:EgC7ldoa
ubuntuもいいけどあれはメモリ1GBなはいと厳しいのがな・・・
202[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 19:35:37 ID:AFN7rKw5
Slateは窓のままでも良かったのに
203[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 22:24:54 ID:JmA6lvgu
>>202
欲しければどうぞ。無理すれば手に入らなくもない。
ま、こんなもの売れないわ。

Windows 7タブレット HP Slate は 法人向け製品、この秋発売
ttp://japanese.engadget.com/2010/07/22/windows-7-hp-slate/
204[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 17:21:16 ID:oYEGyo38
hp法人向けはhpdirectで普通に買えるじゃん
店頭でもたまに売ってる
205[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 19:17:44 ID:FoNZznre
まあ、法人向けならWindows搭載でもしょうがないわな
仕事で使うならメイン機との連携も重要だし
206[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 22:14:33 ID:jyYkxe6c
カチュアみたいな姉はあんまりいないと思うけど
カチュアみたいなお母さんはけっこう居そう
子供は母の過干渉の果てにメンヘラ化とかすっごいありそう
207[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 22:15:15 ID:jyYkxe6c
ごめんなぁ
208[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 08:29:52 ID:l9tnpTTC
Dellから登場したAndroidタブレット、Streakをレビューする
http://jp.techcrunch.com/archives/20100728review-dell-streak/
209[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 20:46:03 ID:LKcxrUxp
>>206
スレ立てるのは裸身の欲望、upられるはグロと豚
210[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 21:29:59 ID:Msgc68YS
ドコモのLYNX SH-10B触ってみたんだけど、キーピッチのわりにキーボードはイマイチだった
小型のキーボードだとセイコーの電子辞書がダントツなんだけどな。あれどっか採用してくれよ
211[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 15:20:00 ID:+XWE9fy+
RIM、タブレット端末 BlackPad を11月に発表?
http://japanese.engadget.com/2010/08/02/rim-blackpad/
212[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 21:59:25 ID:74R82LEJ
dynabook AZは液晶解像度がXGA以上なら+1万円でも買うんだけどな
213[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 12:58:55 ID:day87JWI
DellのStreakは、アメリカで売れたのかな
214[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 19:44:00 ID:H1hZhGyQ
215[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 00:23:23 ID:2TNiXakV
どこかloox uのノリでスマートブック作らないかなぁ
216[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 12:00:47 ID:PWc+cETV
復活
217[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 01:08:59 ID:TPcMSUV4
218[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 15:16:15 ID:c2vwKQ46
サムスンGalaxy Tablet は Android 2.2採用、今秋登場
http://japanese.engadget.com/2010/08/16/android-galaxy-tablet-vodafone/
219[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 14:47:39 ID:tX3URKu/
HP: webOSタブレットは2011年Q1、Windows版は「近い将来」投入
http://japanese.engadget.com/2010/08/20/hp-webos-2011-q1-windows/
220[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 21:28:29 ID:wVfEBtIB
東芝の Android タブレット端末「SmartPad」今秋発売か!?
http://www.gizmodo.jp/2010/08/android-toshiba-smartpad.html
221[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 23:25:09 ID:qWdfW1xr
BIGLOBE、NEC製Androidタブレットを11月に発売へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/24/news053.html

東芝が間もなくAndroidタブレット発表か?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/24/news080.html
222 :2010/08/25(水) 02:45:43 ID:w32O+hD2
223[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 09:53:39 ID:WN9cb+x1
224[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 21:59:18 ID:TRH3Qgg4
dynabook AZに有線LANがついてりゃな…
225[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 09:31:27 ID:MFK/XhQ5
USB有線LAN使えってことでしょ
226[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 10:26:09 ID:GIe2qv2l
>>224
無線LANルータを買えば良いだろ
ちゃんと有線LANのポートも付いてるんだし
安いのは5、6千円しかしないし
設定も難しく無いんだし
227[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 21:41:31 ID:hEtG8M/3
>224とは別人だが、出張でビジネスホテルとか泊まると
ネットは有線LANのみってところはわりとあるよ。
228[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 00:00:22 ID:oUlb+SLK
>>227
ビジネスで持っていくのか。。。

それならUSB有線LANかドコモのUSBデータカードかな。。。

まあ、どちらにしろ有線LANが無いのは決定的な欠点じゃないと思うんだが。。。
229[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 06:38:45 ID:4AOEUyUv
小型無線LANルータ

ttp://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf150/
ttp://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-W150NPR/

いろいろ不具合があったりするみたいなので情報集めてから買った方が良いな
230[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 14:12:56 ID:FItcHnhg
http://nexus404.com/Blog/wp-content/uploads2/2010/08/toshiba-folio-100-android.jpg
http://nexus404.com/Blog/wp-content/uploads2/2010/08/toshiba-folio-100-dock.jpg

スペックは以下のとおり

* OS: Android 2.2
* Processor: NVIDIA Tegra 2
* Display: 10.1-inch multitouch display with 1,024 x 600 screen display
* Audio: 2 stereo speakers and microphone
* Storage: 16GB of internal memory
* Networking: 802.11b/g/n Wi-Fi, USB 2.0
* Card reader: SD up to 32GB
* Battery: 1020mAh; up to 7 hours of life with mixed use
* Internet: Opera Mobile Browser with Flash 10.1
* Multimedia: 1.3-megapixel webcam
* Dimensions: 281 x 181 x 14 mm
* Weight: 760gr


http://nexus404.com/Blog/2010/08/28/toshiba-folio-100-android-smart-pad-tablet-comes-with-tegra-2-on-board-toshiba%E2%80%99s-ipad-alternative-is-an-android-smart-pad-that-goes-by-the-name-of-folio-100/
231 :2010/08/31(火) 00:46:03 ID:YI6VPcx5
232[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 11:51:16 ID:Ta4EgBJ/
atom z6xxいつ出るんだ!!
233[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 23:16:35 ID:KbGHwBM1
234[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 23:26:28 ID:eDbHssMV
>>233
画像だけ貼っても意味ないだろ
元記事

ViewSonic ViewPad 7 official: Android 2.2 and 'full' phone functionality
ttp://www.engadget.com/2010/08/31/viewsonic-viewpad-7-official-android-2-2-and-full-phone-funct/


もう一つ追加
Hannspree pairs Android 2.2 with Tegra 2 for a 10.1-inch multitouch tablet
ttp://www.engadget.com/2010/08/31/hannspree-pairs-android-2-2-with-tegra-2-for-a-10-1-inch-multito/
235 :2010/09/01(水) 03:09:18 ID:f1wtM8zr
236[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 18:25:29 ID:WHGjc4hM
ハロッズ、Android搭載7インチタブレット「A7」発売
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100901_390890.html

ネコも杓子もスレートすなぁ
237[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 19:33:58 ID:motFiLKF
IPADがあれだけ売れちゃうとね。
無論バリエーションとしてはいいけどね

アンドロイドデスクトップなんて無茶してくれる所はないんだろうか
238[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 19:43:36 ID:motFiLKF
>>130
今まで支えてきた奴も容赦なく切るけどな
サードパーティもユーザーすらも
239[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 22:55:08 ID:WHGjc4hM
240[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 00:02:10 ID:9BiiITut
ArchosがAndroidタブレット 5モデルを一挙発表、2.8型から10.1型まで

http://japanese.engadget.com/2010/08/31/archos-android/
241[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 01:15:32 ID:N0h4sI2Z
dynabook az 不評だね・・・
242[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 07:22:53 ID:9u8ALkOD
確かに不評だな、東芝はIFAで
http://japanese.engadget.com/2010/09/02/android-folio-100/
を正式に発表したから今後はこの路線だろうね

これでキーボードタイプが普及する可能性はなくなった
中華ダブレットも出回っているし今年末から来年にかけて大手が次々と
新製品を投入してくるので時代は完全にダブレットだね

結局スマートブック構想は失敗に終わったな
提唱者のQualcomm、Freescale共に動きはないし
243[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 11:11:16 ID:n8i3ZuC9
文章やプログラムといった何かを作る・生み出す人よりも、
垂れ流される情報を受身で見たり聴いたりする人の方が多いってことなんだろな。

NetWalkerの中身を1GHzにしてVAIO Pのサイズで出してくれればそれでいいんだけどなぁ。
244[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 20:03:43 ID:tO1xa2UI
>>243
そういうことなんだろうな
キーボードでサクサク入力、Androidでキビキビ起動&動作、バッテリー長持ち
てのはいいと思うんだけどなぁ
245[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 15:38:52 ID:EcarPEuY
HPから7型タブレット & プリンター Photosmart eStation C510
http://japanese.engadget.com/2010/09/08/hp-7-photosmart-estation-c510/
246[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 18:36:01 ID:/ND2PjZb
>>245
最初で最後のHP android タブレットか・・・
247[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 15:51:31 ID:Kkccm0Wp
ARM reveals Eagle core as Cortex-A15, capable of quad-core computing at up to 2.5GHz
http://www.engadget.com/2010/09/09/arm-reveals-eagle-core-as-cortex-a15-capable-of-quad-core-compu/
248[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 23:15:59 ID:HlGmgGcQ
グーグルはiPadなど眼中にない? キーボードフル装備のChrome OS搭載ネットブックを1月発売へ!
http://www.gizmodo.jp/2010/09/ipadchrome_os1.html
249[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 12:12:51 ID:67fFXBxU
250[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 15:52:30 ID:bP66Jar+
39,800円のTegra 250搭載10型Androidタブレット「LuvPad AD100」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100910_392936.html

Tegra 250 Android 2.2 10型の静電容量式タッチパネル液晶ディスプレイ(1024×600)
各種センサー IEEE 802.11b/g対応無線LAN
OS起動用メモリSLC512MB データ保存用メモリ8GB MicroSD Cardスロット

かなり良い感じだ。
マウス製じゃなきゃな・・・。
251[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 18:38:33 ID:lcRWJNgn
↑スレ違い乙
252 :2010/09/11(土) 03:10:04 ID:JinqKqAr
>>250
各種センサー?一応いろいろのってるってことか。
253[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 10:39:27 ID:trytaxoQ
>>250
各種センサーって適当すぎるなw

タブレット大戦争勃発近づく―生き残るプラットフォームのはどれだ?〔抄訳〕
http://jp.techcrunch.com/archives/20100911a-massive-war-is-approaching-as-the-tablet-market-cannot-sustain-six-separate-platforms/
254[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 15:23:58 ID:Db6bCshl
255[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 02:08:29 ID:Bb0grgW3
加賀ハイテック、Tegra搭載の7型MID端末「Meopad」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100917_394608.html

加賀ハイテック株式会社は、Tegraを搭載する7型MID端末「Meopad T740」(ミーオパッド)を自社ブランドの「TAXAN」で10月下旬より発売する。
価格はオープンプライス、店頭予想価格は39,800円前後の見込み。発売記念として、2,000台限定でオプションキーボードが無償でバンドルされる。
CPUにNVIDIAのAPX 2600 Tegra 600MHzを搭載した7型MID。OSはWindows CE 6.0 R3日本語版に独自のGUIを組み合わせたもので、電源ON/OFFの俊敏性やタッチパネルによる直感的な操作を実現しているという。タッチパネルは静電容量式でマルチタッチに対応する。
専用ソフトウェア「PC-Tool」により、PCに保存されたマルチメディアファイルを再生できる。動画はWMV/AVI/MOV/MP4(H.264)、音楽はMP3/M4A(AAC)、画像はJPG/PNG/GIF/BMP/TIFFに対応。
このほか、メールに添付されたTXT/PDF/Officeファイルを表示できるほか、Flash LightでYouTube動画なども見られる。9月末までに公式サイトを開設し、アプリケーションやドライバのアップデートサービスを提供予定としている。
主な仕様は、メモリ512MB、フラッシュメモリ4GB、800×480ドット(WVGA)表示対応7型タッチパネル液晶、IEEE 802.11b/g無線LANを搭載。インターフェイスはmicroSDHCカードスロット、Mini HDポート(TV出力)、MiniUSB 2.0、イヤフォン端子などを備える。
バッテリは3.7V/2,300mAhのリチウムイオン充電池。駆動時間は動画の連続再生で約4時間、待機時が約50時間。
256[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 13:15:25 ID:ucdUEbfU
>>255
WindowsCEはもうタクサンw
なんでそんなOSのっけちゃうの?倒産願望でもあるの?
257[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 20:36:07 ID:YEDYQQFl
なんで?
CEは軽いし、安定しているし、メモリーも少なめで大丈夫。
258[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 21:51:23 ID:UQz2BZot
搭載しているTegraも旧型だし駄目だろ、こいつ>Meopad
259[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 00:16:20 ID:wgfaP7OS
>>257
ウソをつくな
260[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 00:20:42 ID:pjFk82GS
IDがOS
261[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 13:30:22 ID:E85VYa2o
CEが軽くて安定しててメモリが少なくても使えるってのは事実じゃない?
ソフト資産が壊滅的だから今から搭載機を発売するってのは無謀なのも事実だがw

おまけにTegra積むとはいえ7inch液晶マシンに39800の値付けってどうよ?
Archosのシリーズが順次投入されてきたら一発で不良在庫の流れだと思う。
262[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 17:52:07 ID:RAYJKRby
ArchosのAndroidタブレットは、どこぞで販売する予定あるのだろうか
263[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:03:45 ID:3pkySyab
expansysとか
264[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:55:06 ID:8DzJoWGM
俺はiPadはでかすぎると思ってるから7インチはいいと思うけど
俺が欲しいのは高解像度の7インチなんだ。
中華パッドでいいから、いいのないかなぁ。
265[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 20:07:11 ID:3pkySyab
高解像度の7インチってどのぐらいの解像度ならいいの?
1378x768ぐらい?
266[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 23:44:57 ID:8DzJoWGM
>>265
そこまではいらないな。
とりあえず1024*576かね
267[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 11:00:06 ID:CbKrhBxN
中華Padはな・・・
268[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 17:19:44 ID:Em8mz1rc
269[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 19:30:16 ID:dA9DpXPr
>>268
何この俺(=264)の理想のタブレット
270[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 14:53:17 ID:JzxBJ0ad
271[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 03:35:54 ID:A4Jq0WDe
スマートブックではなくスレチだが、このスレの住人的にはこれはどうよ
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=140399

値段だけみれば理想的・・・
272[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 03:42:19 ID:ayeHjGQm
これのバリアントは散々既出だな
273[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 12:31:07 ID:d1bSQzwm
このスレだと、dynabook AZのドコモワイヤレスWAN搭載モデルが
ニアピンってとこじゃないかな?
274[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 22:49:36 ID:PtSdIuxl
275 :2010/09/29(水) 23:30:20 ID:x7hQb1sJ
276[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 23:36:29 ID:k2Y+cJZM
いつの間にか無言でengadgetのURLを貼り付けるスレになってた
277[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 00:41:18 ID:V0a7DJCi
デルは日本でこの手のを売るのかい?
278[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 23:53:39 ID:nNUtyOlX
気をつけろアメリカ人の手はデカイ
279[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 00:24:43 ID:vvkpTpMJ
デルがアメリカ人の手を売るのかブルブルガタガタ
280[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 11:14:24 ID:l1RMo/HC
「ドコモ スマートフォン GALAXY S」「ドコモ スマートフォン GALAXY Tab」を開発
ttp://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2010/10/05_00.html
281[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 13:41:33 ID:U/q5msJf
ドクモ
282[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 13:05:23 ID:s+GOZ1pW
>>279
まあ売れるものなら何でも売るだろう
283[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 05:56:34 ID:xI9wsBSK
GoogleTVなんてものが出るのね
284[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 19:05:36 ID:GO8c82fV
タブレットが中心になっちゃったな
285[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 08:40:37 ID:wfU8ERm9
シャープがAndroidを搭載したNetWalkerを出せばいいのにな
286[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 10:15:40 ID:jOHYHnT6
>>285
つIS01
287[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 14:23:19 ID:Anw+0mev
is01使ってるけど、Androidはやはりケータイ用OSだな。出来ないことは多くて、PCとは違う。
でも、NetWalkerも何でも出来るって感じゃないけど。
288[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 18:15:33 ID:tqjRCPfJ
Android3.0はタブレット向けOS・・・らしい
それまで待ちがいいかと
289[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 05:02:29 ID:MmE3kd5Q
ノートPC向けクロム、タブレット向け3、スマフォ向け2ってOSバリエーション増やしすぎじゃね?
それぞれに最適化するのは良いけども、ユーザーが混乱するぞ
290[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 08:23:31 ID:5Jw4qEn2
>>289
クライアントを混沌とさせて、競争させておき、クラウドで統合せざるをえない状況を作り出そうとしていたりしてw

まあ、その分、面白いものもいろいろでてくる下地はできてきたのかも。

291[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 19:41:31 ID:0At09vBu
NetWalkerも終わるようだな
ARM系はAndroid一択か

適当なAtomとGMA950グラフィックのネットブックで700グラム程度の物があれば、
Ubuntuをインストールして幸せになれるのに・・・
292[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 20:55:15 ID:aDmbIEd4
Google、Chrome OS採用の自社ブランドノートを今月発表?
http://japanese.engadget.com/2010/11/02/google-chrome-os/

12月にもAcer と HPがどちらもQuanta製の Chrome OS 採用スマートブック製品を発売する
293[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 06:09:46 ID:YB1bDPyp
Chrome OSは使えるレベルになってるのかね?
294[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 07:52:13 ID:6ofbFNhK
どうだろね?
295[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 11:14:02 ID:VONFI1N9
>「Windowsも動かないしPCとしての汎用性がないわりにそんなに安くも長時間駆動でもない」
散々な言われようだな

>>290
IOSが全部かっさらって、PCはウィンドウズになるから他はみんな討ち死に
とか言う未来が…

縛りがきついネットブックにわざわざ付き合わずに自由に組み合わせた方がいいと思うんだが
296[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 12:07:26 ID:C0CX6KVn
むしろ、iOS vs Android は Mac vs Windows の二の舞になるような気がしないでもない
2番手は先行しているやつの悪いところがよく見えるし
297[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 13:24:21 ID:VONFI1N9
ネクサスワンがもっと売れてれば同意するんだけどね
技術的にはともかく、マーケティングが明後日の方向へ行って、ガジェットマニアの玩具になってしまうんじゃないかと
少なくとも日本ではそうなりかねない
298[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 15:17:07 ID:sip+Xc69
299[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 22:01:08 ID:VONFI1N9
売れると思うし欲しいけどスマホはスレ違いでは?
300[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 13:32:56 ID:zw0OnhaY
iOSもAndroidも玩具的なOSだけど、Androidは色々なメーカーが参入できるから、
進歩のスピードは早そうだな
301[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 05:23:46 ID:hV6IMvVt
面白い機種出ないかな
最近はスマートフォンばかりで
302[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 05:55:08 ID:Fl704Tu7
blackberryのplaybookは結構よさげじゃないか
あとは来年になればwebOS来るし
303[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 08:57:30 ID:7u3RjO0I
このスレはOSはなんでもいいんですね
304[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 09:10:30 ID:7u3RjO0I
変形タブレット / ネットブック Inspiron Duo 正式発表、12月出荷
ttp://japanese.engadget.com/2010/11/19/inspiron-duo-12/
仕様は良いね これにSSD使えばかなり良い
305[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 19:29:54 ID:MKwo81tN
あくまで個人的な目安だけど、800g以内の重量がいいな
1キロとかになると、ネットブックにUbuntu突っ込んだ方がマシに思えるし
306[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 15:17:32 ID:xJCHDNS1
Chrome OSの正式ローンチは来年に延期、それでもGoogleブランドノートは年内に登場へ
http://japanese.engadget.com/2010/11/25/chrome-os-google/
307[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 22:05:11 ID:GLZQIoeu
308[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 14:43:10 ID:unyfymK6
309[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 16:53:49 ID:SGKIgYqq
デジカメの写真を見せたりするのには、mSDじゃないフルのSDカードスロットがあるのはありがたいよね。

ただRAW画像の対応とかソフトの充実度はまだまだiPadが先いってるから悩ましい。。。
310[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 19:08:06 ID:YXsI/rP5
>>306
アンドロイドと食い合うって言うか、もうアンドロイドをそのままPC向けインターフェイスにすればいいじゃん
3Gじゃないとアプリストア使えんとか変な所で縛るよな
311[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 19:11:23 ID:YXsI/rP5
>>306
アンドロイドと食い合うって言うか、もうアンドロイドをそのままPC向けインターフェイスにすればいいじゃん
3Gじゃないとアプリストア使えんとか変な所で縛るよな
312[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 19:25:53 ID:bUP6Mt+a
Google的にはアンドロイドをクラウド端末に狙ってるんだろうけど3Gを必須にするメリットって何だろう?
「日本では光回線が普及してて必要性が薄いけど、アメリカを初め諸外国ではネットワークの中心は3G網が負っている部分が非常に大きい」
とかそういうんかな?
313[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 04:49:39 ID:kLCDRQie
ChromeOSがどの程度本気なのかがわからん
314[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 10:41:59 ID:duthbLN6
iPad以外にIPS液晶を搭載している端末ってある?
ストレート端末ならやっぱり縦も横もまともに見えるのが欲しい・・・
315[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 20:04:29 ID:O9WFlm/N
Cr-48のデザインカッコエエ
316[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 10:46:35 ID:zIic13Wo
Cr48手に入れた知り合いの話だと、日本語入力ダメだしFlashもダメでKindleじょうたいらしい。
まだαって感じだな。
317[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 20:11:04 ID:D4vXerjB
318[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 16:52:58 ID:XX4KprPP
http://jp.wsj.com/IT/node_161258

いくらなんでもこりゃ売れないだろ…
少なくとも一般市場向きでも既存法人向けでもないな

アンドロイドと被ってる上に、携帯電話やタブレットよりも出来る事が少なそうなパソコンって重要あるの?
319[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 19:08:48 ID:40emN16w
カスタマイズサービスも含めたシステム販売かなー
320[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 21:15:09 ID:eJ1jOddy
RDP&VNCクライアントとSSH端末があれば
使いものになるのに
321[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 10:39:05 ID:E4JzfpK8
Ajaxで動くVNC使えばいいんじゃね?
まあどちらにしろ仕事が遅すぎるな
322[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 14:20:19 ID:0ab3Nq0V
323[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 11:59:53 ID:4pjymMb+
324[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 23:49:30 ID:QOZVzfKy
325[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 02:32:10 ID:wus83sNB
このスレもうだめなの?
326[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 03:40:47 ID:3ltI9jTD
まだ始まってない
327[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 18:23:15 ID:FEc/2RZ8
328[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 05:33:22 ID:LDPlC1Hg
NECのキーボード付きAndroid端末
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110113_419932.html
マーケット付きで、多少はマシかも
329[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 14:22:42 ID:/Uv4EJwn
バッテリーが交換できるかが気になる所
もし出来ないのならイラン
330[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 19:56:32 ID:kUKE0IdN
そういえば、NEC・BIGLOBEが販売しているSmartiaとかいうAndroidタブレットは、
3G無しで無線LANのみなのにAndroidマーケットに対応してるみたいだな
331[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 11:26:45 ID:f4sdZLax
そんなもの1万円台の中華タブレットでいっぱいあるだろ
332[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 11:40:27 ID:0eA4bp0T
中華のは大半のものが繋がらないらしいよ
333[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 09:32:33 ID:afqeaXwq
う〜ん、なんにも話題がないw
334[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 18:05:14 ID:TyZaMlN4
とりあえずモバギに期待
335[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 08:52:45 ID:O7wSsaon
NECのキーボード付きが手頃な値段だったら良いんだがな
336[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 16:51:53 ID:Zfddkg4B
337[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 11:37:28 ID:cohP9VYt
モバギ改めLifeTouchだそうだ
あと、バッテリーの交換できるみたいよ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110215_422556.html?ref=rss
http://121ware.com/lt/?pro=121pro_top_menu
338[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 12:20:03 ID:zsxjnet8
>>337
標準マーケットが使えるのはいいけど、MSOfficeファイル処理できないのか。
なんともびみょー。
もっと性能下げて安っぽくして2.5万円くらいで売ればいいのに。
売れ残って下がるかな?
339[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 14:47:54 ID:sMORfcz/
わずか220グラムのIS01の方が上のように見えるんだが
340[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 16:19:50 ID:6vLBs5SJ
インテル何かきたな
341[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:42:13 ID:JeSL58mA
Android/Windowsのデュアルブート端末がいくつか発表されたけど
このスレで扱う話題なのか迷うw
342[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 23:23:54 ID:vQveKX3i
>>339
まあ、打鍵にストレスがないから、好きな人にはいいんじゃないかな。
343[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 19:17:29 ID:kDeiPtWi
この手のマシンは実物触ってみるまでは判断が付かんな、、、
ドスモバ、CEモバギ時代のウチ味を再現で来ているなら10万でも買うけども
344[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 22:03:17 ID:1pk/A475
ウチ味?捻挫?
345[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 04:19:16.56 ID:GGO8vh6v
ポケットに突っ込んで何処へでも持って行き、その場で取り出して立ったまま打てる
という端末に許されたキーは、電卓キーだけ。両手で抱えて親指打ちだけだ。

椅子に座って卓に広げて両手でタッチタイプしたければ、
最低限10インチクラスのモニタとノートPCのキーボードが必要になる。

これらの中間狙いは、二兎を追ってどちらも逃すだけのゴミ。
LYNX/IS01やLifeTouch noteの真っ平らでフニャフニャなキーは、最低最悪の選択肢。
かれこれ20年も失敗を重ね続けて、何故それがわからない…。
346[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 10:38:49.98 ID:FnNxRgu1
LifeTouch noteは知らんがIS01は打ちやすかった気がする
NetWalkerは・・・見なかったことに
ただ、Ubuntuは色々といじれるから楽しいけどAndroidはどうなんだかな
347[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 10:05:17.63 ID:LxVIJMwO
348[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 16:20:16.59 ID:pN36ygft
Windowsのスレートが欲しいんだけどなぁ。10万円ぐらいしても良いから高性能で
軽量のマシンが出たら結構需要あると思うんだけど。X70はどんなもんだろうね。
349[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 06:06:29.94 ID:DLbBUpu9
Windowsで高性能ならASUSの12インチのとかかな・・・
Core i5が載るらしい
軽量で高性能ってのは難しいかもね
350[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 13:08:01.53 ID:ouO3oDqc
i5が載っても、CPU的には十分だけどバッテリー持ちとGPUがなぁ。
351[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 08:40:03.49 ID:o+SpVJ+4
ASUSのキーボード付きタブレットはどうなることやら
352[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 12:44:58.48 ID:EwafHuON
>>351
ASUSは見限った。
Acerのキーボード付くタブレットが、日本で販売される事に期待してる。
353[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 13:15:10.22 ID:Tsm/n3cF
ASUSのキーボード付きタブレット
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110302_430605.html
354[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 19:29:54.60 ID:QDjqRmF4
やっぱAndroidはタブレット主流だろうな・・・
32nmのAtomに期待したほうがマシだろうか
355[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 15:00:56.08 ID:LWCyNJxY
>>353
何かに似てるなーと思ったら「そろばん電卓」思い出した
356[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 19:20:59.22 ID:oreybvvl
357[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 02:16:53.07 ID:tBOCEWFc
Hercules eCAFE ネットブックに薄型モデル Slim HD / EX HD、ARMプロセッサ採用
http://japanese.engadget.com/2011/03/31/hercules-ecafe-arm-linux-slim-hd-ex-hd/
OSはubuntuかな?
358[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 09:15:56.57 ID:t5PM6WZd
>>357
両サイド小指が当たりそうだな
359[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 12:44:36.11 ID:mWSTfSb1
>>358
10インチだし、大丈夫じゃない?
360[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 18:25:25.08 ID:7xeGaspw
>>357
10インチはでかいな
361[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 13:53:12.65 ID:ggVjc4mH
362 【東電 76.4 %】 :2011/04/13(水) 17:11:59.60 ID:0ME052qk
363[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 17:40:14.83 ID:1SapZIJq
Acerのは、重さ1キロを切ってるのは良いと思う
一応デュアルコアだし
364[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 19:23:56.11 ID:ROmPcT4m
インテル " Oak Trail " Atom 正式発表、タブレットなど35製品以上で採用
http://japanese.engadget.com/2011/04/11/oak-trail-atom-35/
役者が揃ってきましたかね
365[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 20:06:37.88 ID:G12K/ALR
366[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 08:14:15.18 ID:o1PIMmbg
Androidに期待するよりも、将来出るだろう32nmや22nmのデュアルコアAtomネットブックに
Linuxでも突っ込むほうが良いような気がしないでもない
367[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 12:27:17.57 ID:Ao+s4HE+
MeeGoには期待していたんだよなあ…。
独自ディストリのLinuxだけど、Androidも内包できるし、
Linuxネットブックでありながら同時にAndroidスマートブックでもある。
おいしい所(良い所、とは言わんが)の総取りという夢が…

Nokiaともあろう者がそれを蹴ってまでWP7の採用に走った、ということは
WP7はそれだけの出来だという事だろうけど。アンチWintelには面白くない展開だな
368[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 12:45:46.51 ID:UDLSQ7Mx
アンチMicrosoftには面白くないかもしれないけど
アンチIntelにとってはぷぎゃーでしょ
369[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 12:49:45.29 ID:Ao+s4HE+
ARMにとってもプギャーなので正直どうなのっていう
Intel叩きが全てな奴なら確かにプギャーだろうけどさ
370[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 12:59:26.43 ID:UDLSQ7Mx
ARMは困るっけ?

MeeGoはIntelがノート用のプラットフォームを売る際に、MeGooを(デュアルブートでもいいから)
インストールするなら割り引くとかすればいっきに搭載台数増やすことも出来そうな気がする。。
371[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 01:04:07.62 ID:26cYG2Cr
MeeGoはARMel向けもあったよ。つうかNokiaはARM以外相手にしてない
372[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 17:29:33.68 ID:P1YNLdZQ
インテルが自社製品のドライバを開発して配布するのは自社製品の販促でありMeeGoも販促のオマケにすぎない。
NvidiaやAMDがGPU売るためにドライバを開発しているのと一緒だよ。MeeGo自体では一円も儲ける気は無かった。
全く無駄になったと勘違いしている人が多いけどLinuxやBSDでインテルのドライバは格段にレベルupした。
MeeGoの開発成果は他でも使える、それがオープンソース。そしてwin向け以外のインテルの売上も伸びる。
インテルは一定の目的を果たした。GoogleはAndroid自体では一円も儲けていない、一円にもならないんだ。
373[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 00:22:52.27 ID:+FlfnSgD
AtomZ5xx系のLinuxドライバをIntelが開発してくれれば色々と夢が広がるのにな
374[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 00:36:31.04 ID:MSBfbRK2
あれ?Z5xxはLinuxのドライバ無かったっけ?
むしろLinuxのみでWinをサポートしないUS15Lというチップセットまであったけど。
375[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 20:43:33.47 ID:FiGU6aCk
NECからタッチパネル10.1インチスレートPCが登場!
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/041/41205/
376[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 01:29:17.47 ID:Fs3+tCfz
377[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 05:30:42.24 ID:7I4je2t/
>>375
Atom Z6xxを使った初めての製品か

>>376
Via・・・
378[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 20:45:33.63 ID:mpDSBlJv
>>376
480香港ドルのやつと同じだね
http://www.gizmodo.jp/2011/04/5000android_22.html
379[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 16:31:42.32 ID:h2c6O+/v
http://topics.jp.msn.com/digital/review/article.aspx?articleid=545948
ここによるとZ670のエクスペリエンスCPU2.1だしなあ
やっぱりAtomはカス
380[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 03:20:21.48 ID:okWFqBoT
一時期期待されてたクロームOSはマジで全然話題にならねえなあ…
381[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 10:12:23.88 ID:mgd445Hy
382[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 17:38:26.36 ID:DblKYoxI
何年まだまだこれからだと言い張るつもりだよ
しかも、ノートPC限定ってのが意味不明だし

>>379
カスでもなんでも、安い事とx86で低消費電力と言う事に価値があるんだよ
って言うかARMなんてハイエンドでもこれといい勝負か遥かに下だろ
383[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 10:18:49.06 ID:3ijm8FH5
NCはVNCという偉大なソフトを産んでくれたから俺的には決して無駄な存在とは思ってない。

Chromeもそのうち何かに生まれ変わるんでね
384[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 11:39:21.82 ID:YEMrA8r/
Googleは見切って捨てるのも早そうだけどね
385[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 04:29:00.98 ID:LGYfQetM
見えてきた次世代Tegra「Kal-El」のアーキテクチャとTegraロードマップ。CUDA Coreは2013年の「Logan」で統合へ
http://www.4gamer.net/games/049/G004964/20110521003/

386[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 13:14:19.42 ID:ILpi69zr
ASUSTeK、キーボードが着脱可能なAndroid 3.0スレート端末
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110523_447786.html

キーボード付けるとちょっと重いけど、割と良い感じ?
387[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 15:24:44.10 ID:MPAMJWJJ
>>386
国内で携帯キャリア以外から発売されるandroid 3.0ってこれが初めてか?
388[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 00:00:59.98 ID:vFyRQyPG
変態がきたぞ
内蔵HDD型 ARMマシン " PunkThis " 、x86 ノートをデュアルアーキテクチャ化
http://japanese.engadget.com/2011/05/30/hdd-arm-punkthis-x86-os/
389[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 14:23:01.94 ID:iS4tdcfH
390[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 07:32:01.52 ID:oYKEVwtx
ASUSはちゃんとAndroidの面倒を見てくれるのかな
391[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 05:58:57.29 ID:vklY3j7c
この >>386 の発売日は今月25日か
392[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 10:50:08.03 ID:rkEFyAaO
ASUS、Acer、東芝がAndroidタブレットを投入か
どれがいいのかな
393[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 12:57:03.76 ID:UqTF7llA
どれでもええさ〜
394[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 08:01:58.49 ID:fdfgB0Pn
Acerのタブレットは安いな
AcerはAndroidのバージョンアップの面倒を見てくれるんだろうか
395[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 16:54:24.35 ID:sLeQrJOI
AcerのICONIA TAB A500の発売日は7月1日だそうだ
Android3.1へのアップデートも7月後半に予定しているとか
396[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 04:38:03.46 ID:qrOhkGcE
ICONIA TAB A500はフォントがイマイチなのか
まあ、Acerが近日対応予定らしいけど
397[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 18:27:08.33 ID:zFfahN3B
hosyu
398[Fn]+[名無しさん]:2011/07/29(金) 10:22:20.77 ID:3mqcIQnD
東芝のレグザタブレット、結構安いのね
399[Fn]+[名無しさん]:2011/08/02(火) 14:47:24.23 ID:DugjWwVy
レノボがAndroid搭載タブレット『ThinkPad Tablet』と『IdeaPad Tablet K1』2製品を発表!
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/051/51366/

たけーよ!
400[Fn]+[名無しさん]:2011/08/02(火) 19:50:05.37 ID:eDIUsfam
レノボの定価は参考にならん
401[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 10:27:44.69 ID:mj2TA+kO
東芝が携帯事業売却で、レグザタブレットがAndroidがらみでは最後の製品かもな
402[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 10:54:44.50 ID:mj2TA+kO
あ、電子書籍ストアを展開してるから、最後ってことは無いなw
403[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 05:42:12.05 ID:ZWRI0Gc3
シャープがAndroid3.2のタブレット出すんだね
404[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 19:18:32.21 ID:kxCrFf0u
保守
405[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 22:14:59.03 ID:hnYSFr9R
Atomは完全に死にそうだな
406[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 23:02:49.03 ID:JmZeWl9i
>>405
生まれてさえいないけどね
一部出してるのは胎動レベルだし

ARMと消費電力で並んだら分からんよ

それまでに、ARMがどれだけのソフト資産を用意出来るかに掛かってる
407[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 05:23:24.64 ID:+eD+aRAg
hosu
408[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 18:31:13.72 ID:VIskamkS
東芝の次のAndroidタブレットは良い感じかも
409[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 09:35:54.85 ID:2abwnLyQ
Dynabook AZにUbuntu11.10がインストール出来るらしくて、Netwalkerの後継機的な雰囲気になっててワロタ
410[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 01:27:23.53 ID:6tnQ6gG0
デジタルモノ
http://toki.2ch.net/dgoods/
411[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 02:03:21.58 ID:gOH/uW0w
富士通のSTYLISTIC Q550/Cを持ってる人が居たら、軽く
レビューしていただけないだろうか!
412[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 21:00:59.09 ID:G6kmBpsh
STYLISTIC Q550/Cは投げ売り中だな。
1コアAtomで我慢できるなら買い時だ。
413[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 22:46:31.06 ID:GRH1OVKm
>>441
某家電にiPad(3rd)を見に行ったら、Q550/Cに似ているLaVie Touchがあったので触ってきた

まずは両機種の共通スペック

Atom Z670(1.50GHz/1core/2スレッド)
Intel SM35 Express Chipset
Mem オンボ2GB(最大2GB/スロット空き無)
10.1型ワイド WXGA 1280x800
HDMI出力解像度 1280x720
静電容量タッチパネル
マルチタッチ対応
LANは無線LANのみ
Bluetooth
着脱式バッテリ
414413:2012/03/23(金) 22:49:31.80 ID:GRH1OVKm
富士通 STYLISTIC Q550/C FMVNQ4KED1
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/q550c/
http://www.fmworld.net/biz/fmv/casestudy/
https://exdemo118uj.exid.jp/iex/servlet/S2000?shopId=0314&layoutFlg=S1001&shohinCD=ZFJ-FMVNQ4KED1/DW%20%20%20&shohinShopCode=9999
http://nttxstore.jp/_II_FJ13733811
http://item.rakuten.co.jp/akibaoo-r/10009104/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/akibaoo/4527607014132.html
http://item.rakuten.co.jp/plex/10001370/
http://www.plexshop.jp/shopdetail/029004000023/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110224_429038.html
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=14438/
http://www.youtube.com/watch?v=ZfSf29jDmpc
シリーズ名:Qシリーズ
品名:STYLISTIC Q550/C
型番:FMVNQ4KED1
Windows7 Pro 32bit
SSD 30GB
Bluetooth 3.0
無線LAN(a/b/g/n 5GHz)
USB2.0 x 1
クレードル別売
Office別売
マウスandキーボード別売
ノングレア液晶っぽい
カメラ(インアウト両方)
タッチペン別売(静電容量タッチパネル用の汎用品)
WiMAX(DIS専用?)
415[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 22:54:18.41 ID:GRH1OVKm
NEC LaVie Touch
http://121ware.com/lavie/touch/
http://121ware.com/navigate/products/pc/113q/09/lavie/touch/interface/index.html
http://121ware.com/navigate/products/pc/113q/09/lavie/touch/spec/index.html
http://kakaku.com/item/K0000288081/
型名:LT550/FS
型番:PC-LT550FS
Windows7 HP 32bit
SSD 64GB
Bluetooth 2.1 + EDR準拠Class1
無線LAN(b/g/n)
USB2.0 x 2(USBドングルで1ポート塞がるので実質1ポート)
クレードル(というかベースステーション)付属
Office2010付属
ワイヤレスマウスandキーボード付属(受信部はUSBドングル式らしい)
IPSノングレア液晶
カメラ(インのみ)
タッチペン別売(静電容量タッチパネル用の汎用品)
個人向け製品の為か、抱き合わせソフトがてんこ盛り
416[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 23:07:28.89 ID:oyJWIHV6
Q550/cは指紋認証出来るのが結構便利なんじゃないかな。多分。
指紋認証でログオン出来るからログオンパスワードを入れる必要ないし。

いちいちソフトウェアキーボード使ったりするのは面倒だし、自動ログオン
はセキュリティ上好ましくないし。
417413:2012/03/23(金) 23:31:09.56 ID:GRH1OVKm
LaVie Touchを10分程度触っての感想

IPS液晶の割には視野角が狭い
ノングレアなので全体的に白っぽいが色味はまあまあ
タッチ具合はAndorid端末やiPad(3rd)に比べると、レスポンス/精度等ダメダメ、指先タッチは避けろ
爪タッチは反応しなかったので、タッチペン必須
アプリケーション操作/ウィンドウ操作/移動/スクロール等はもっさり
※そばにあった2コアATOMのネットブックのほうがまだまし

文字入力/変換は、iPad(3rd) > Andorid3.x >>> LaVie Touchなかんじ

Webや写真の閲覧重視ならAndorid端末やiPad(3rd)の方がさくさく動いてた
1〜2年で買い換えるならAndorid端末やiPad(3rd)の方がいいと思う

使いたいアプリケーションやプリンター仕様等でWindowsOSが必須とか、
将来Windows 8に即効で入れ替える予定とか、生TS再生とか、OSのパッチ
などの長期サポートが必要とかなら、Q550は安くて良いんじゃないか

「LaVie Touch」でWebサイトを閲覧・画面を回転
http://www.youtube.com/watch?v=xirJXFDUjfQ
「LaVie Touch」で文字を入力
http://www.youtube.com/watch?v=Mzab0b_iDv4
LaVie Touch LT550/FSのIEでピンチアウトズーム
http://www.youtube.com/watch?v=Q4E1zHdjlaQ
NEC「LaVie Touch」でのフリック入力
http://www.youtube.com/watch?v=Fe81ILpVv_I
NEC「LaVie Touch」レビュー
http://gigazine.net/news/20110927_lavie_touch/
418[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 23:49:05.42 ID:GRH1OVKm
vozExpress Fujitsu STYLISTIC Q550 Tablet PC
http://www.youtube.com/watch?v=7awEh2X_jMo
Fujitsu Stylistic Q550 tablet video demo
http://www.youtube.com/watch?v=9sLhC_ZJkpQ
Fujitsu Q550 - User Experience Part 1 of 3
http://www.youtube.com/watch?v=0aO37L6SqMQ
Fujitsu Q550 - User Experience Part 2 of 3
http://www.youtube.com/watch?v=cOGpuw7bjR4
Fujitsu Q550 - User Experience Part 3 of 3
http://www.youtube.com/watch?v=9yjmOufQlPI

Windows 7 vs iPad
http://www.youtube.com/watch?v=f2IuEH07xBg

Windows 8 on Fujitsu Q550
http://www.youtube.com/watch?v=xxtmMjQKMc8
Windows 8 on Fujitsu Stylistic Q550
http://www.youtube.com/watch?v=xILIXHflWaU
iPad iOS 5 vs Windows 8 Slate
http://www.youtube.com/watch?v=ntSdfGzF60M
Fujitsu Stylistic Q550 #3 - Windows 8 Pen Computing
http://www.youtube.com/watch?v=f6BzbF_pCVQ

Windows 8 consumer preview をインストールしてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288081/SortID=14264633/

Windows ペン タブレットPC 総合 31枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1292425629/l50
タブレット型PC総合 3枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1321219926/l50
タブレットPC総合 33枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1327221783/l50
タブレットPC買いたい奴、今は買うな時期が悪い
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1322050078/l50

誤-->441
正-->411

だった

連投終わり
419[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 13:33:07.94 ID:egII+kO5
slate2にさっさとcederview載せるか、いっそZacate載せてくれ
420[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 19:41:59.21 ID:647FZzKw
421[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 14:14:02.48 ID:t1qkAWeq
STYLISTIC Q550/Cの静電容量モデルは投売りしてるのに、静電容量+電磁誘導タッチペンモデルは
webmartからしか手に入らない。webmartでの差額は約1万だからばおーとかでも+1万で売ってくれたら
即買いするんだが・・・
422[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 16:53:44.16 ID:t1qkAWeq
と思ったが動画カクカクじゃねえか。HDMIの意味無し。イラネ
423[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 00:31:32.52 ID:zpgi9yAN
Intel自身、Atomをどうするのか、決めかねてるんじゃね。
事実、Intel製ARMを復活させる計画もあるみたい。

StrongARM⇒Xscale⇒他社に売却・・・したが
424[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 05:27:45.99 ID:mQdOIYQg
バックアッププランとして、ARMの再導入も検討してるだろうけど、
Atomでスマホ、タブレットやるのは確定している。
32nmでようやくARMの電力効率に近づけたし、来年の22nmになれば、
TSMCに28nmを使うARMにプロセス技術でごり押しできる見込みがある。
425[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 23:36:12.23 ID:b57CISLw
Intel得意のゴリ押しが来るかw
ARMよりAtomのほうが扱いやすいとは思うが
426[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 00:42:48.38 ID:heb9s1Wj
Atomの状況把握

127gスマートフォン(発売済)
http://www.youtube.com/watch?v=RtaKoK2-dfs
8.7mm厚Windows8タブレット(発売まだ)
http://www.youtube.com/watch?v=W8q2dIa7w1Y
427[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 20:05:27.86 ID:clzDcNUq
【Win8】Microsoft Surface 【x86/ARM】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1344752383/
428[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 08:15:59.74 ID:PKyfdVt3
デュアルコアのAtom Z2760がやっと出てくるのね
429[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 15:27:20.07 ID:Va6xm3AP
決戦場はOSよ
いくらインテルが頑張ってもそれだけではどうにもならない
CP/Mが8080を勝者にした
MS-DOSが8086を勝者にした
Windowsがx86を勝者にした
OSに恵まれなかったCPUは冷や飯を食うしかない
もうみんな気づいてる、Windows+x86の勝利をそのままスマートディバイスに持ってくるのがナンセンスな事を
一時期はXPがそのまま動けば便利だろうとか、その手の妄想もあったが
430[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 06:41:07.37 ID:1275yPnd
まあな
PCが売れなくなったってのもMSのせいだな
ずーっと軽量化って言われ続けてきたのに、シェアにあぐらをかいて怠ってきた
スマホだってMSも先行してたのに・・・
携帯機器の次は産業用設備のシェアを失うだろう
431[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 00:23:01.45 ID:IfT0UjEu
>>1
■全てがひっくり返るXデー。Intel CPUが燃費でARMを超える日
Atom Z2400シリーズ(Medfield)
プロセッサー・ナンバー 周波数(最高) CPUコア    L2キャッシュ GPU
Z2460(2GHz版)       2GHz    1コア/2スレッド 512KB    PowerVR SGX 540
Z2460(1.6GHz版)      1.6GHz

最新Intel AtomはARM並の性能でより低消費電力
最大の特徴は、スタンバイ時の消費電力がmWレベルまで削減されていることだ。
スタンバイ時の低消費電力はARMの強みとされてきたが、Medfield世代でIntelは
同じレベルの低消費電力を実現している。もはやARMだから省電力というのは過去の時代の話。

Medfieldの性能はデュアルコアSnapdragon相当でより低消費電力
Atom Z2460(2GHz版)を搭載したMotorola Razr i(XT890)を使ってMedfieldの性能を紹介したい。
性能をチェックするベンチマークテストには、「Quadrant Professional 2.0」を、
バッテリベンチマークには「MX動画プレイヤー」を利用して
1080pのMP4ファイルをバッテリが無くなるまで再生し続けた。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/597/126/g01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/597/126/g02.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/597/126/g03.jpg
Atom Z2460(2GHz)を搭載するRazr iの性能は、Qualcommのデュアルコアの
Snapdragon S4(MSM8960 1.5GHz)を搭載するGALAXY S III SC-06Dとほぼ同じスコアになった。
バッテリベンチマークだが、Atom Z2460を搭載したRazr iは非常に優秀な結果を残している。
内蔵バッテリでMP4ファイルを8時間再生でき、6.8時間しか再生できなかった
MSM8960を搭載したGALAXY S III SC-06Dに大きな差をつけた。もちろんそれぞれ
バッテリ容量が違うので、紹介しておくとRazr iは2,000mAh、SC-06Dは2,100mAhとなる。
432[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 00:34:21.11 ID:IfT0UjEu
433[Fn]+[名無しさん]:2013/10/21(月) 22:53:26.56 ID:kJH89PDQ
Q550/Cにwindows8をクリーンインストール後、8.1にアップしたのですが、以前出来なかったスタンバイ復帰が出来るようになりました。
ハードウェアキーとジャイロセンサー周りが手付かずで動きませんが、電源周りがきちんと動くようになり、windows7と比べてだいぶ快適です。
もう少し使い続ける気になりました。
434[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 02:31:00.66 ID:GAyE0awI
MSはタブといい8といい不調だな
435[Fn]+[名無しさん]
板違い?