【Aspire】Acerってどうなのよ?9【Ferrari】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
http://www.acer.co.jp/

■Grobal Acer.com
http://global.acer.com/

■ドライバ・ユーティリティ等
http://support.acer-euro.com/drivers/index.html

■前スレ
【Aspire】Acerってどうなのよ?8【Ferrari】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1259149235/


■関連スレ
Acer Aspire One Part 47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1270088241/
【Acer】復活eMachinesのノートPC 2【Gateway】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1248727438/
【CULV】Acer AS1410/EC1400/EC1800 Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1269491802/
Acer Timeline *810T/*410 part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1264169470/
【Acer】Ferrari(Aspire) ONE_1 【VISION】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1254818610/
【エイサー】Acer Aspire 5**0 15.4型【ホイサー2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1269663611/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 06:00:28 ID:hGQXkjSP
みんな購入後にリカバリーDVDは作成してる?
3[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 10:42:57 ID:s48qExQT
>>2
もちろん。購入後の初仕事がそれ。
4[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 10:57:19 ID:GGiuE682
俺はリストア使うけどどっちがいいの?
5[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 11:44:16 ID:FRLMxzWD
この前Acerのパソコン買ったんだけど、パソコン右側のUSBポート2つが全く反応しない件・・・・


で、今電話してみたら送料片道負担とかふけんなよ!!!
どう見ても初期不良、どっちにしろ保証期間内なのになんで送料払わなきゃなんねえんだよ・・・・
ただでさえPCが数週間手元から離れるってだけで不便だっていうのに・・・・
ひどくね??
6[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 11:54:52 ID:KBuvf4jT
Acerの保証規約を読んでないあんたが悪い。
Acerは初期不良だろうがいかなる理由でも修理時の片道送料は自己負担。
ついでに初期不良も交換ではなく修理扱いだから、そこんとこよく理解しとかないと。
それが気にくわないなら他のメーカーを買いな。
7[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 12:04:06 ID:1l6HEXOY
普通、購入店の初期不良期間に一通り確かめて、購入店に言うだろ。

安く買うんだから買う方にもルールがあるだろ。
8[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 15:55:19 ID:8L21Bqox
メーカーでの初期不良判断は購入から8日以内。それまでに連絡すれば基本送料も無料。
送料自己負担案内されたのなら9日以上連絡もせず放置してた方が悪い。
販売店の初期不良対応期間とは異なるなら自分で調べろ。
不良を出すメーカーが悪いのはわかるが、規約を読まない使用者も悪い。今回の場合は規約上使用者が悪いとなるね、諦めな。
9[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 16:28:38 ID:FRLMxzWD
>>8
購入した時点で8日目
到着してからは6日目なんだけど・・・・
販売店の方は3日目までだったよ。

まぁ規約読まなかったのが悪いのはわかるけど、保証期間内なら送料負担してくれてもいいのに・・って愚痴でした。
とりあえず今パソコンがなくなると色々と困るので夏休み帰省した時にでも送ってみます。
10[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 17:16:39 ID:wdp3FSz+
片道負担はべつに怒るほどじゃないと思う
11[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 18:44:37 ID:Q2/SBTw0
>>9
10万ちょいだして、VAIOなりLavieなり買う

Acer修理に出す

修理から戻ってきたら売る

(゚Д゚)ウマー
12[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 18:51:32 ID:8L21Bqox
購入日と納品日の数日程度の誤差ならサポートもねじこんでくれる事が多い。但し納品証必須にはなるが。
13[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 21:25:41 ID:kBEtGcO8
買ってすぐ自分でメモリ増設する人は1年保証いらないって考え?
14[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 21:34:13 ID:HjBVGGkT
(´・ω`・)エッ?
15[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 21:38:10 ID:wdp3FSz+
>>13
MSIの場合そうなる。
16[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 22:25:34 ID:QZhH2smN
テスト
17[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 23:20:25 ID:ak/UBDgl
>>2
Paragonつかえば?
18[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 14:59:32 ID:/somB++c
シール剥がしてもメーカー保証は切れないだろ。
内部を触る事によって発生してしまった人為的なミスが原因のトラブルの場合は保証が効かなくなるだけさ。
それ以外の通常トラブルに関してはシールが剥がれていても保証対象になるから安心しな。
19[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 21:31:39 ID:C1zkIPMf
>>18
ソースは?

ここって禿○・○天並みに極悪だからな
騙されんなよ>>all
20[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 21:34:56 ID:sOnjAPXu
バカだコイツw
シールはがしても保証切れないのはえいさースレの常識だよ。
少し調べればわかるから、ググッてみな。
21[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 21:38:58 ID:/mBExcL4
風雪のなんちゃらにならんといいねw
22[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 21:44:47 ID:sOnjAPXu
風説の流布って・・・そう思うなら問い合わせてみろよw
24時間対応だぞ。
23[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 11:56:20 ID:lphhgLfR
他人とコミュニケーション取れないバカに電話なんかできるわけ無いだろw
スルーしろよ
24[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 21:44:56 ID:lj6HD1Z+
>>19

こん>>all
25[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 03:28:41 ID:peJt0KUQ
Acerはシールが切れてても剥がれてても購入証明があれば大丈夫みたい&
実際破れてる商品(アウトレットで3ヶ月保証。動作検証で開封済み、シール破れ)
売ってるけど、MSIは余程の事がない限りシール破れに保証は効きません。
26[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 23:11:02 ID:uiHFsk6B
6930Gで3Dゲームやってると
GPU温度98℃になるんだけど
これって普通なの?
27[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 02:21:03 ID:wDRoYoEn
俺の6930Gはノート用クーラーの上にFAN回さずに置いて75度位だわ
室温は18度くらい
28[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 11:51:06 ID:iDqSLlnE
>>26
そこまでGPUをシバくゲームなんですか?
室温にもよりますが高いと思います。
クーラー台無いけど俺も>>27くらいですよ。
29[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 15:04:11 ID:bN0T8w3Z
何で温度見てるかわからないけど誤差がやたら大きいソフトもある
30[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 00:04:56 ID:+9UCZuxw
ん?公式一度一覧から削除された8940Gが復活しとる
31[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 01:21:28 ID:7i0cueLl
5740の後継が出たから8942もそろそろ来るだろう
32[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 12:30:19 ID:EVTcjcH9
昨年3月に購入した6930GのDISKドライブか爆音になったw
ほとんど使ってないんだけどなぁ・・・
ヨドバシの5年保障だから一回使うと終わりだし
DISKの回転音だと思うんだけど
なにか対応策ありますか?
33[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 19:35:22 ID:DQRPQXrA
爆音ならHDDじゃなくてファンでしょ
34[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 14:04:08 ID:IY4TZBrO
HDDじゃなくてDVDとかブルーレイとかのドライブだろ
35[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 15:28:14 ID:iMZVeiEm
>>32
保障使ってまで交換修理するのも勿体無い品
漏れなら其のまま肥やしにしておくw
6930Gのベゼルの形が(GBAS規格なら楽なんだけど)どんなのか知らないけど、ドライブ買って交換したら?

そもそも、ノート内臓のスリムドライブって苛酷な環境だよな〜
漏れの経験では、読みも焼きも残念な子ばっかだし、少しのDiskの反りでも爆音だしねw
外付け5インチドライブ使った方が良いよ
36[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 19:31:40 ID:zZKHYT3E
Aspire3100に最初から入ってたノートンをアンインストールしようとしてるんだけど、8時間たってもいまだに処理中なのは異常?
メモリが512メガしかないうえにOSがvistaだから仕方ないのだろうか・・・
37[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 20:05:48 ID:iMZVeiEm
38[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 20:23:10 ID:zZKHYT3E
おぉそんなソフトがあるなんて!ありがとう!!
メモリ増設はハードル高いんでまずはレディーブースト(?)を試してみまーす
39[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 08:39:47 ID:7wNaO0VS
>>35
レスありがとう
やっぱり液晶とか致命的な時のために
そのままにしておくことにするよ
リカバリディスク作成とゲームをインスコしたくらいで
ガタがきちゃうってのは、ちょっと酷いけど・・・
acerはコスパはいいけど、ランニングコストは高くなっちゃうのかもね
40[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 13:22:40 ID:ZApt8tCP
ほっておくといつの間にか音が収まったりするからね
41[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 19:51:33 ID:x9FiJRyf
SpeedFun が対応してくれると嬉しいのだが。
42[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 17:14:08 ID:c6eiumaC
Aspire 5738DGって日本からかうにはどうすればいい?
43[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 18:20:53 ID:ATyGE+Ms
>>42
amazon.comは?
44[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 19:05:59 ID:c6eiumaC
ありがと
マケプレなら国際発送やってるところもあるんだな
送料高いからちょっと迷うが

core i搭載型の3dノートはいつ頃出るか発表されてる?
45[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 19:20:14 ID:c6eiumaC
すまん、ぐぐったらすでにAS5740G-524G50Mnが出てるんだな。
46[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 21:11:16 ID:kGFF92ug
えいさっ
47[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 21:23:51 ID:qWrr1Q3D
ほいさっ
48[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 22:59:29 ID:wLvmP5A8
5536にXPと7入れてるんだけど、両環境でこれをウィンドウモードで再生すると
CPU負担は両OS環境とも45〜60%だった。
ちなみにP8700、9600M GTのQosmio G50では30〜45%。
おまんらのAcerモデルはどう?
http://www.youtube.com/watch?v=9BfpWU_Jx0o&feature=channel&fmt=37

各VGAドライバ、flashは最新パージョンね。
やはりオンボでは独立系並に負担下げることは不可能なのかな・・・
49[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 02:04:51 ID:rvky2uog
埋め込みがリクエストにより無効になっています
50[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 06:00:06 ID:s3F5uBLA
>>48
スペック考えたらそんなもんじゃないの?
51[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 07:35:30 ID:CRp3xnS+
自分のは9〜18%
8940Gだけど結構高め
10.1じゃないとGPU支援は対応してないのでは?
52[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 08:52:02 ID:eO1Ta8BQ
>>48
QL-64とP8700の格差だろうjk
53[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 11:56:44 ID:qhomRTHH
>>48
5740で20%〜30%、flash10.0でね
flash10.1が正式に出れば誰も気にしなくなる話では?
54[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 15:40:01 ID:So6Y+BJ7
8940G買っちまった
素敵だぜgemstone...
55[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 15:40:22 ID:rdUXGVoF
>>48
5542なんだが、CPU負荷80〜90%だ・・・
56[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 23:36:07 ID:jdVYnbIq
>>54
よう 仲間
57[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 11:11:10 ID:y9p/2Vo+
>>55
よう 仲間
58[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 13:55:49 ID:tiMR6C5Z
>>56
(゜Д゜*)

しかし流石64ビットOSの弊害なのか、動くゲームが少ない。。。
ARMAとか画面がバグってまともに動かないぜ
crysisに至っては起動すらしない
59[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 17:36:11 ID:gkhO5mTB
>>58
そんなに動かない?
普通に古目のネトゲとかでも動くんだけどね〜
60[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 22:28:11 ID:MVbkay40
ネトゲはわざわざ新OS対応やってくれてるところ多いし動いて当たり前
61[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 22:54:45 ID:FZnvo1cL
過電流で修理に出した3935が未だに帰ってこない・・・もうすぐ3週間だ。
これ異常だよな?エイサーに問い合わせた方がいい?
62[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 23:20:55 ID:vSNoBR1e
>>61
漏れは一ヶ月掛かったぞ!もうちょっと我慢汁w
遅いのは仕様みたいだからな〜Acerはw
安いけどサブPC持ってない人には勧めにくいね
63[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 23:22:54 ID:CL4saYGD
>>61
台湾まで里帰りしてるんじゃ?w
64[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 06:37:51 ID:imlCE+6U
>>62
thx
気長に待ってみるよ
>>63
3935流通量少ないし、生産終了だからありがちで怖い
65[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 15:01:46 ID:liu3JFk4
まだ来ないけどキャッシュバックについて。
JTBナイスギフト利用可能店舗(一例)
http://ptsnavi.jp/ts/gift/

ケーズデンキとヨドバシカメラの加盟確認で一安心。
あとは運気を信じ3万当選を祈る。
6664:2010/05/08(土) 18:53:19 ID:imlCE+6U
64だけど、やはり心配になったので問い合わせてみた。
えいさーによると、今「届いたけど部品が無いので修理出来ず、しかもその部品も納期未定なので新品交換するかまよっている」状態らしい。2週以上悩み続けていたのかw
どちらが早いか訊いたら、新品交換の方が早いそうなのでできればそっちにしてくれと伝えた。問い合わせてよかった。
新品交換になったらリファが見事に新品になる。これって喜ぶところ?
67[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 05:26:26 ID:+YHCLCOe
8940G使ってるけど普通にNVIDIAの新しいドライバ197.16入るんだな
後、なんでメモリがGDDR5じゃなかったんだ…
DDR3だと本来の性能が出てないみたい
Core500 Shader1250 Mem1600なら3DMark06で10000位いったんじゃないかな
軒並みクロックが下げられてるし
68[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 08:49:08 ID:+iYjuO3z
8935GのVista用スイッチャブルVGAドライバは8.593.1.0より最新はないのか?
ドライバのバージョンが古いせいかflash10.1入れてもYouTubeで再生支援効かないんだが。
「ハードウェアアクセラレーションを有効にする」にチェック入れてもCPU負担30〜40%で変わらん。
69[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 09:19:11 ID:MZpnfuNu
最新ドライバはないっぽいな
こないだノート用のVGAドライバがATIから出てたがスイッチャブルは非対応だそうな・・・
そこらへんの勝手が悪いよな
70[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 16:09:39 ID:/m0nJTS9
P4500で45,000円ぐらいのが出ないっすかね?
71[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 18:10:53 ID:E/uA4mSi
>>67
前に試したときはメーカーからのドライバー入れろって怒られたのにね。
今回のはすんなりはいったわ
72[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 18:15:27 ID:+YHCLCOe
>>71
GTS 250M用は前はなかったからね
GeForce 300M seriesに分類されてるし
今のところ省電力も効くし不具合はなさそう
73[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 18:28:15 ID:hXhFvi/z
8940GのGPUクロックダウンはひどいなw
性能もradeon4670を下回ってるしDDR3接続ときた
335Mと大差がなくなってるし、FFベンチでスピード全開で6000第止まりは閉口するわ
74[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 20:20:36 ID:tLSxR2OB
5536で以下の組み合わせでフルHD動画(m2ts)再生試してるんだが、

MPC-HC+PowerDVD H264デコーダー

MPC-HC(内蔵デコーダー使用)

MPC-HC+CoreAVC

上の二つはCPU負担10〜20%で全く問題ないが、CoreAVCだけ負担90%前後で再生支援効かん
もちろん出力と設定は間違ってないしCoreAVCは軽いはずなんだが、HD3200と相性が悪いのかな?
5536所有者で、下の組み合わせで普通に支援効いてる人いる?
75[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 21:01:32 ID:+YHCLCOe
>>73
メモリ以外をクロックアップしてみたけど余りスコアは伸びなかったから
発熱の問題からクロックダウンしたのかな…
メモリを940で他はCore500 Shader1250でやってみたら3DMark06で
8500位行ったデフォルトだと7500位だった
やはりメモリがネックになってる…
76[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 00:43:40 ID:IIgJXqbK
>>75
オーバークロック耐性は結構あるみたいだから、ゲームする時はそのままでいけるんじゃないかね
普段は省電力スイッチで常時低格以下に下げてればおkだし

自分のはオーバークロックで
メモリ800
コア550
シェーダー1300
で安定動作してるよ
温度も最高でも60度前半くらい

メモリ900でも動くのか。。!
ちょっと怖いけど気が向いたらやってみるかな

あと一応GDDR3接続みたいだね、これ
情報表示ソフトで見るとDDR3って表示ではあるけど。
77[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 02:44:01 ID:0nKTss5W
>>74
CoreAVCはRADEONでの再生支援非対応みたいだよ
78[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 20:40:46 ID:DqRjU0lf
>>76
GDDR3なんだw
知らなかったよ
3DMark06がメモリ950MHzで完走したよ
怖いからすぐに戻したけど
意外とOCしても熱に関しては大丈夫そうだよね
CPUが熱すぎるけど…
79[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:05:09 ID:QrYAFLha
ASM3800-16ってイイ?

サポートの悪さと300Wの電源が不安。
でも値段が\64,800にしてはお得なようにも思うんだけど、どう思われ?
80[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:55:17 ID:r5EpM6DC
>>77
そうみたいだね。
以前のバージョン入れたけど変わらずだった。
H.264関連はPDVD8のフィルター使うわ。

あと5536はflashの再生支援の効きがイマイチ弱いな。
HD3200といえど所詮オンボ+底辺デュアルコアじゃこんなもんか。
なぜか知らんけどCoreAVC入れると動画入ってるフォルダにアクセスした瞬間エクスプローラーが落ちるw
81[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 23:52:46 ID:IIgJXqbK
>>78
950www賢者だなw
メモリ周りは一番デリケートだから普段ゲームするならなら800位で止めたほうが良さそうね
CPUも大体フル稼働で60度後半位まで行き来するけど、夏は気をつけないと昇天するね

>>79
俺はAcerはノートしか買ったことないから分からないけど、傾向としてノートの倍くらい故障が多いのがAcerのデスクトップだと思う
Acerの故障レポとか見てると圧倒的にデスクの初期不良率とか中途不良が多い。
ちなみにAcerのノートは何台か持ってるけど3台とも最長で6年無故障。不具合があったとき、修理に一ヶ月以上平気でかかるとかは勿論あるけど、修理されないわけじゃないし、待ってれば直るわけで。
俺はAcerデスクはあまり勧めないなあ、、Acerは好きだけど。
82[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 03:30:52 ID:DeiChmd2
>>81
確かにw
でもメモリクロック上げないとベンチはほとんど伸びない気がする
メモリを790で他はCore500 Shader1250だと3DMark06で7900位こんなものなのかな?
83[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 11:55:06 ID:uZi+ZeZv
ソースネクストのウイルスセキュリティゼロを入れたら
Aracade Deluxe がウイルスと見なされ使えなくなった。

他にもこんな人いますか?
84[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 18:33:40 ID:VtmEIQNC
どうしたらいいのかを訊きたいんじゃないのか
85[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 03:21:29 ID:IQM2a4tZ
ギフトカード来ねえ
86[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 08:57:45 ID:RyF+jH5B
JTBナイスギフト3000円
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

87[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 10:55:17 ID:MjeQsydI
こっちもきた
88[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 17:14:49 ID:oQkIpVum
JTBナイスギフト30,000円
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
89[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 18:11:34 ID:5UjtjQmm
商品券キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
90[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 10:38:22 ID:hi3j/8y/
3000円ギフト北

30000円当たった奴、羨ましいな
9164:2010/05/13(木) 18:08:21 ID:r9V8byqL
電話では3935の新品交換になったはずなんだけど、なんとAS5741のi5と交換された・・・
「お客様の合意の上、上位機種に交換させて頂きました」そうだけど、俺合意してないぞwそんなこといわなかっただろw
まあ得したからいいや。以上報告でした。

i5すげえええええええええええええええええええええええ
92[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 18:35:00 ID:vM8abv/n
ずるい。
おれも修理だすわ。それもちょっと古くなって部品名くなるころねらって
93[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 20:53:50 ID:U4IxTFyh
ドライバダウンロードページどうなっとるんじゃ?
PCのカテゴリが無いぞ
94[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 18:48:43 ID:BF/CXViG
>>91
3935リファ→5741新品
なにそのわらしべ長者
95[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:20:37 ID:Xf5JKUP5
つーか、大画面ハイエンドのハズがガッカリ路線の39**は、改善されんのかね?
96[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:37:14 ID:71sZwNbu
つーか、大画面ハイエンドのハズがガッカリ路線の8940は、改善されんのかね?
97[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 02:57:10 ID:YFzwzN5n
8942は出ないのかね?
98[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 22:58:18 ID:JvmPWSBj
一覧から消えてるよねwGPUの問題で格闘してるんだろうか
皆触れてないけど8940Gやたら音が良いね
99[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 02:36:43 ID:xkG84U0C
どこが?
スピーカー数が多いだけで音質自体は大した事ない。
100[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 17:56:54 ID:8hpfgMVB
確かにそれなりに良い音だね
音大きくしても割れないのが良い

いあほん挿してもノイズが全くないけど居間のパソコンはこんなもんなの?
某Qos○ioとは大違いだわ
101[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:02:23 ID:H5+Mcs7I
くだらん
102[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:41:19 ID:03LSUBNL
>>99
スピーカーが多いのと音質は根本的に違う問題なのだが
103[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:49:02 ID:H5+Mcs7I
所詮ノーパンなんだから、音を追求してどうする?
五月蝿いやつは、デスク買えばいい
104[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:54:05 ID:03LSUBNL
デスク?なぜに
105[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 23:32:42 ID:uYSfA4yu
bluetoothでスピーカーに飛ばせばいいじゃん
106[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 03:25:52 ID:k7E5H/xU
裸族の雑居ビルかってきて
さっきから格闘してるんだが
もしかして8935GのeSATAってマルチポートプライヤ非対応だったりするのか
107[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 03:30:51 ID:wMwqi4uD
マルチポートプライヤは普通拡張カードをPCIなりに取り付けて使うもんだけど
オンボードSATAじゃ無理だと思う
108[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 03:45:30 ID:jMCvB9va
裸族
H!いやらしいな
109[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 03:59:54 ID:k7E5H/xU
>>107
やっぱそうなのかー。
ダメルコから安くPMP対応のエキスプレスカードがでてるから買い増すしかないのかなあ

てか裸族の雑居ビル自体がどうやら地雷機種ってのもあるようだ
(スロット機構に無理ありすぎ、力わざでしか閉まらない)
110[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 10:46:27 ID:3dOyVvIC
よく7にうpしたらマイコンピュータからDVDドライブが消えたという報告あるけど、
あれは7の省電力が原因。
ここでもそれをドライブが壊れたと勘違いしてAcerに修理に出した人がいたようだけどw
ドライブを交換したという事はAcerはこの原因を認識してないようだな。
俺も5536を7にうpしたらドライブ消えたけど、電源設定変えてからは消える事なく好調だよ。
111[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 11:00:03 ID:RVN41Xhe
もしそうならドライブ交換しても直らないんじゃないのか
112[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 11:45:15 ID:+SiX+kPe
>>110
省電力で消えること自体不具合じゃね?
113[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 12:42:55 ID:3dOyVvIC
去年11月に淀webとNTTで自分用と親父用の5536買ったが、俺用(NTT)のDVDドライブはTS-L633B。
親父用(淀web)のは形状が若干違ってたからたぶん別ドライブ。
ちなみに同様の現象は東芝ノートでも確認済み。
114[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 12:54:40 ID:+SiX+kPe
>>113
よほど運がわるいんだなw
115[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 16:07:43 ID:82+oZuSU
あ、ちょっと言い方紛らわしかったな
東芝のノートはQosmioスレでの他人の報告だから俺じゃないw
過去スレ見れば分かる。
116106:2010/05/18(火) 02:04:47 ID:nxMdo1FC
マルチポートプライヤはやっぱり非対応でした

ってことでクロシコのエキスプレスカードでPMP対応製品をすぐプライムで発送即日試した

こんどはケース自体が初期不良っぽい\(^o^)/
117[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 19:02:07 ID:g/yQ7rNK
2死から3連続タイムリーって…
118[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 21:47:03 ID:TgDnlLLo
単なる誤爆だと思うが

比喩表現なら、何を指すのかちょっと知りたい
119[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 22:50:23 ID:EvK756Zq
今6930G使ってるんですがVirtual Surroundって音質固定出来るんでしょうか?
毎回ムービーに戻されるですが・・・
120[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 10:48:02 ID:zJYLbAo8
8935GのVGAドライバーって、acerはアップデートしないのかな

121[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 12:25:58 ID:gHoNWm9B
今のバージョンは古すぎてflash10.1の再生支援が効かないからな。
AMDもスイッチャブルグラフィックス用ドライバはサポートしてないし。
あとXPもサポートしてるんだからXP用のスイッチャブルドライバも提供するべき。

個人的にはスイッチャブルグラフィックスもシングルGPUとして普通に使えるような仕様にして欲しかったわ。
122[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 22:14:32 ID:qnnvZIPd
つーか、8942はどうなったんだろね?
試作機発表から音沙汰ないが

スイッチャブル廃止して、放熱が改善されて
GPUクロックダウンは滅多にしなくなればいいんだが・・・
123[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 23:12:15 ID:mBNVo+8l
>スイッチャブル廃止して、放熱が改善されて
8940で達成

>GPUクロックダウンは滅多にしなくなればいいんだが・・・
8940で脚下

124[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 23:13:50 ID:zJYLbAo8
>>121
ドライバーのみでスイッチャブルグラフィックスの機能変更で゜来たら良いのにね
それにしてもいい加減アッデートしてもいいと思うけど過去の商品に手間掛けたくないのかね
125[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 01:13:08 ID:cdz5kpor
>>123
店頭で触ったら、ほんのりキーボードが暖かくて
放熱が悪いからGPUクロックダウンさせてるんじゃないのか?
126[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 01:33:47 ID:gu2M1WuL
WMP12でWMVのHD動画の再生支援対応という事だが全然効かない。
何でだ?と思ってたらHD3200はWMV非対応だった。
HD3200が対応してるのはMPEG2-TS、H.264、VC1のようだ。
HD4200は上記にWMVが加わる。

5536ユーザーの俺ちょっとガッカリだ。
127[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 01:36:12 ID:wcyB2IqS
>>125
ずっとある程度使ってると暖かくなるけど、数時間高い負荷のゲームしてもGPUもCPUも70行く事は無いからそれなりに優秀だと思う

その代わりgts250の性能はかなり低くてカタログ値の半分近いダウン
330Mシリーズレベル
128[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 03:21:43 ID:V7xCfw9B
>>126
がっかりするな。おいらのノートはGL40
対抗馬のG550ユーザーはどう?

Flash Player10.1に対応する4万円のパソコンなら、◎なんじゃない


129[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 03:50:09 ID:m90+pFMg
8943Gってのもあるんだね〜
フルモデルチェンジって感じでデザインが全く変わってるけど
薄く見えるデザインで結構良さそう
GPUはHD5850らしいがビデオメモリがDDR3らしい…
またもメモリが足を引っ張りそう
いい加減GDDR5入れようよ…

GTS250ってGTS160より上位のはずなんだけど性能が160の足元にも及ばないとか…
これもGDDR3が足をひっぱってる感じだし
海外のGDDR5乗ってるのはメモリだけ1600で他は同じクロックで3DMark 06で8283だしてる
対してGDDR3だと7500程度
130[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 06:15:45 ID:i3tFcKl4
はっきりいってノート用GPUは同じナンバーのデスク用と比較しても数割のスペックダウン品だよ
あまり期待しないほうがいい
131[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:32:09 ID:cdz5kpor
>>130
それは分かっているけど
せめてモバイル用でグレードが下のGPU(今回だと330M)と
同レベルというのは勘弁して欲しい
132[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:15:04 ID:MoIJtcrx
一応HD3200はflash10.1には対応してるが、支援は弱い。
負担50〜60%だ。切ると85〜95%。
あとDivX7入れてMPCでMPEG2-TS再生してみいたけど支援は8%〜15%とバリバリに効いてるものの
多少画面が乱れる。専用のDivXプレーヤーでないと駄目なんかなぁ。
133[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:29:01 ID:BGl+O7Tp
個人的にデザインは5741より5740世代の方が好みだな。
前者は何か無骨。特にタッチパット部が古臭い。
134[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 03:53:30 ID:RFKUcNRr
>>129
ググってきたが・・・
ダイヤル式ボリュームコントローラー廃止みたいね
それが目当てだったので残念
135[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 06:28:48 ID:8LVyLNFK
89**シリーズ一番の売りであるメディアコンソールを廃止した事で
普通のノートになっちまったな。
ただスピーカーは従来機と違い完全左右対称になってるから音の片寄りはなさそう。
ttp://thecoolgadgets.com/wp-content/uploads/2010/03/Acer-Ethos-8943g.jpg


136[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 08:11:27 ID:Kp83AL/P
メディアコンソールかなり需要あったのに。。
137[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 10:42:55 ID:6Zb3UbLX
メディアコンソールは良いとして
右側のバックアップのボタンはしょっちゅう押し間違えて
起動するので切れないかなとおもってる。
138[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 11:14:53 ID:LwzhU+il
右側のボタン3個はよくおしちゃうからなぁ・・・

透明プラ材質のものを上に貼り付けて勝手に押しちゃうのを防いでるよ。
強く押すと反応するから、快適になった。

あと俺の8940G。なんか反りがでてきたんだよな。
真っ平らなテーブルにおくと、ゴム足が左手前だけ浮いてる。
139[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 19:59:57 ID:RFKUcNRr
>>138
うーん筐体の材質と強度に問題があるって事か・・・
カタログでスペック見た時は、コイツはイケそうだと思ったんだがなぁ
140[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 20:03:55 ID:ymwT6nT1
>>138
うちのも浮いてるよ〜
そってると言うか下のゴムの高さが違うと言うw
厚めの両面テープはって修正したけど
141[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 21:17:22 ID:sRhhYn8N
6930だけど
右手前のゴムが若干浮いてるw
142[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 21:51:18 ID:3vFhji2g
エセール
143[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:13:29 ID:XNAGkeSZ
俺の8935Gは全箇所隙間無いな
144[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:14:23 ID:FKDJbput
105 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/05/21(金) 21:20:52 ID:3vFhji2g [1/3]
そろそろ出番か
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4560209711849&sess=1a0b78a191594cfbf04805e3cd436ff2

Lenovo G560-HJ (Core i5)
ビック特価:59,800円(税込)
ネットポイント「20%」( 11,960P )サービス

47,840円相当になってきた。
戦国時代は、4万7千円台に突入

106 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/05/21(金) 21:22:14 ID:3vFhji2g [2/3]
訂正
×Lenovo G560-HJ (Core i5)
○Lenovo G560-HJ (Core i3)

108 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/05/21(金) 21:52:14 ID:3vFhji2g [3/3]
乞食に売るパソコンはない
145[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:59:46 ID:GG7/xgVZ
>>134
ダイヤル式ボリュームと言ってもAcer機だと所詮はソフトウェアボリュームじゃないのか
146[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:02:04 ID:Kp83AL/P
ハードウェア処理だよ?君持ってないの?
147[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:49:52 ID:Y6aRRxqX
>>144 氏ね

http://store.shopping.yahoo.co.jp/getplus/2139261.html

AS5741-H54D/S
定価:オープン価格 特価:142,800円(税込)
セール価格:142,795円(税込)
20,385ポイント獲得 ポイント15倍
148[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 01:08:24 ID:3/D9U3Gl
>>146
あんたこそ何持ってんの?w
あれは思いっきりソフトウェア制御だよ。
何でハード制御ボリュームが消えたか分かる?
それはMSの縛りでVista搭載機からソフト制御ボリュームが義務付けられたからだよ。
だからVista登場とともにハード式ボリュームのノートが消えていったんだよ。

ハード式と信じてるなら、通常の音量のまま電源落としてダイヤル回してミュート状態にしてから
電源入れてみるといい。それで音が出なければハード式、音量が電源落とす前と変わっていなかったらソフト式だ。
149[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 01:53:54 ID:lLGqSnWm
>>145
手元で即コントロール出来るのがいいんだよ
コントローラーが無限回転の時点で、アレだしな

動画試聴しているとメディアプレーヤー上の音量操作だけではたりないのがあるから
どうせなら欲しい、という個人的希望だ
150[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 02:42:06 ID:dhv9yEh/
>>148
ストレスたまってんだねえ(´・ ー・`)よしよし
151[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 04:11:10 ID:ngJH5M0O
>>149
そういう事で欲しかったのか、なら分かるような気もするかな
俺的には音楽聴いた後でボリュームそのままにしてシャットダウンして、次に起動させる時に起動音小さくしようとしても出来ずに調べたら、ソフトウェアボリュームが原因で不可能と知ったので使えない代物だと思ってしまったんだよね

どうしてもボリュームダイヤルが欲しいなら、USB接続のボリュームコントロール可能なデバイスがあるから検討するといいかも
PowerMateとかShuttle Xpressとか

あとは、ヘッドフォンなどを使うならそれらの側にボリュームスイッチの付いたものを選ぶ(実際にこの方法を使ったが結構便利)か、
フリーウェアで任意のキーやマウスのホイールにボリューム調整機能を割り当てられるものがあるみたいだから使ってみるとか、幾つか方法はあるかな
152137:2010/05/22(土) 06:23:22 ID:LKI9kzTM
どうでもいいが左右逆にしてたなorz

左側の三ボタンの話だった
気がついたら押されてて青歯が切れたりバックアップソフトが起動したり
どーにかうまく切れないのかねえ
153[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 08:34:55 ID:Vy2tNWYC
この会社のノートPCを2年弱使っているが、最近インターネットで配信される動画を見ていると、突然画像が乱れて電源が落ちるようになった。
文字を入力するときのキーボードの反応も悪いし。
クリーンインストールして直るものだろうか。
買い替えも検討中。
154[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 09:40:13 ID:lLGqSnWm
>>151
情報サンクス

>フリーウェアで任意のキーやマウスのホイールにボリューム調整機能を割り当てられるものがあるみたいだから

この辺当たってみるかな
155[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 09:52:19 ID:7I8DOszB
Vista、7ノートにハードVOLノートなんて存在しないよ
156[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 13:09:55 ID:+Cag3zab
>>146
BIOS起動しなくても反応するからハード処理だろうね
157[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:01:11 ID:rasFmvpg
HD4670ってWMVはDXVA非対応なんだな。
HD4200が対応してんのに何か納得できねー
158[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:50:46 ID:8DAyI0Qp
VC-1(WMV9)でなければどのGPUもDxVA非対応なんじゃあないん?
159[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 17:37:10 ID:nKiulDzU
8935G使いだが、MPC-HC+PDVD8 H.264デコーダーとの組み合わせで再生すると画面が乱れる。
MPC-HCの内蔵デコーダーやその他の外部デコーダー、PDVDでの再生では問題ないからハードの故障ではないようだ。
ドライバが悪さしてるのかHD4670との相性が悪いのかは分からん。ドライバ変えたくても新しいバージョンがないのが辛い。
ちなみに5536ではどの組み合わせでも全く問題ない。

最初GPUがイカれてると思って修理に出すところだったよ。
160[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 19:39:40 ID:QyB/i6x6
普通に考えて組み合わせの相性が悪いだけでしょ
161[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 23:03:20 ID:lLGqSnWm
うーむ、日本で8942G発売されてないが
海外では売られているのか?評価が出ているな

色再現性はイマイチ、音は高音域で歪みがある
ノートの上部は結構暖かくなり、排気ノイズは高負荷時にあるが普段なら気にならないレベル

検索で液晶パネル交換業が出てきたが、別に高性能パネルに出来るとかじゃないようだな・・・
162[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:16:43 ID:nvOXEXoz
5536って吸気口どこにあるんだ?
ファンの直下にそれらしいのはあるが、実際は完全に塞がってるぞ。
163[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 12:19:20 ID:MBU85MBO
5536所有者の人でVistaか7どちらの環境でもいいんですが、WMPでWMV9やMP4/H264などの
フルHD動画で支援効いてヌルヌル再生できますか?
私はWMPではどんなフルHD動画もWMPではスロー再生になってしまいCPU負担も常に60%近くです。

これではスムーズに再生できるようなので不思議なんですよね・・・・
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090120_vaio_type_p_hd_movie/
164[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:29:18 ID:8bkl3y6s
>>135

8943Gはタッチスクリーン搭載になったので、メディアコンソールはそっちに総合したんだね。

8930Gのような派手なタッチスクリーンも好きだけど、こういうシンプルなのも悪くないな。

それにしてもi7搭載でメモリ16GBってなんという怪物ノートだろうか

http://www.computerworld.jp/topics/pcc/178349.html

http://www.dailymotion.com/video/xd0npo_acer-aspire-ethos-8943g-und-5943g-h_tech
165[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:30:05 ID:WkmlZoyT
>>163
Vista/WMP11なら、支援はVC-1のみで、
7/WMP12ならさらに、H.264/AVC, MPEG-2追加のはず。
動画の規格が非対応なんじゃない?
166[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:19:44 ID:csh6O7Vj
タッチスクリーンとか搭載する前に、鏡のような映り込みと視野角の狭過ぎパネルを改善させる事が先だよな。
どうせ8943Gも相変わらず糞液晶なのは目に見えてるわ。
167[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:12:14 ID:SCwCWav2
タッチスクリーンて富士通NWかよw
ATIってデスクトップカラーの調整機能とかあるの??
NVIDIAは調整できたから視野角はともかく、カラーはかなり改善出来たからいいけど、
これで色再現率従来比60%アップとか笑うw今までどんだけうんこ液晶使ってたんだよと
168[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:31:49 ID:csh6O7Vj
5536で7/WMP12環境だが、MSに置いてあるVC-1(WMV)のフルHD動画再生しても支援効かんよ。
HD3200はVC-1(WMV)非対応なのかもしれんな。
169[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:40:33 ID:WkmlZoyT
MSに置いてあるWMV9より重いやつ(WMV9 Advanced Profile 60fps 15Mb/s)
ttp://samples.mplayerhq.hu/V-codecs/WVC1/ の
FlightSimX_720p60_51_15Mbps.wmv
ではどうかな。HD3200もVC-1対応だよ。
P8700/GM45/WMP11/1.6GHz固定で40%くらい(タスクマネージャのグラフで)。
H.264のようにCPU負荷激減とはいかんのかな…
170[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 23:15:34 ID:ttpizmXU
>>164
うーん?タッチパッド上にメディアコンソールがあるような状態?
動画見たけどよく分からなかった
171164:2010/05/24(月) 22:32:50 ID:xEJTOnjs
設定に応じてその都度タッチパッドにアイコンが表示される。
メディアコンソールはデザインやアイコンがどうなってるかは不明だけど、その中の一つに含まれるらしい。
172[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 00:15:55 ID:biuAX7kz
>>171
ちょいとググりなおしたら、面白い物が出てきた

ttp://www.dailymotion.com/video/xcygd0_exclu-nouvel-acer-aspire-8943g_tech

ボリュームコントローラーは、タッチパッドの下
ノートの前面側にあると見たが、どうであろう?

日本では発売の予定がなさげ
ブルレイ焼ける大型ノートで、GPUが330以外と個人的には色々要件満たしているんだがな・・・
173[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 03:26:13 ID:vmqqsxhH
最近異音がするから修理しかないな・・・と思ってたが
さっきPCを振ったら無音になった
ひょっとしてファンが壊れたのだろうか?
174[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 05:03:02 ID:zKo5a9tP
振るなw
175[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 08:08:44 ID:P8iAH7aI
俺も以前使ってた5520がいきなり砂嵐状態になる事があったけど、
キーボード一発叩けば治ったな。
176[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 15:12:35 ID:4o6klbZj
ばあちゃんのテレビじゃないんだから
177[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 05:43:28 ID:4gODzh55
>>175
lainが出てくれればいいのに
178171(164):2010/05/26(水) 22:14:01 ID:vfXH7zsk
>>172
動画観て思わず「そっちかよ」って声に出たw

前面ボリュームとは予想外だなぁ。
あと動画ではすっかり無視されてたタッチスクリーンがどうなってるのか知りたいところ。

スペック的には私も欲しいマシンです。

179[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 22:23:05 ID:dtcn+SjI
>>178
正直なところ、ボリューム以外のメディアコントローラーは
自分はあんまり使わない事が予想されるので

アレで充分

・・・日本では売れないタイプなのかな
だからと言って、英語OSのは欲しくないし
180[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 01:13:59 ID:2Lk9rdT9
8943Gメディアコンソールがタッチパッドに表示されている画像を発掘しますた

ttp://www.engadget.com/2010/03/31/acer-aspire-ethos-8943g-and-timelinex-3820t-4820t-5820t-get-ha/

しかしアメリカのkonozamaでも商品ラインナップの中に見当たらない
正式な発売はこれから?
181[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 09:54:10 ID:rgLzz49x
ユーロが安いから8930GのQC対応マザーボード買っておくかな
保守マニュアルも手に入れたけど分解はかなり敷居高いねえ
182[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 20:27:12 ID:HdasVsPm
COMPUTEX TAIPEI 2010が明日から始まるけど
なんか発表あるかね?

まぁ発表だけで発売にならないと意味ないけど
183[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 15:13:20 ID:RqMHzvyd
Acerの普及価格ノートの平面キーボードは、脂油ですぐでテカってしまうのが最大の欠点だな。
184[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 16:23:58 ID:J1V6XhsQ
テカるのは別問題じゃねーの
185[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 16:31:40 ID:UF755Kjm
油ギッシュな手をどうにかするべしっ
186[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 16:45:38 ID:kCWZgPyK
>>183
うむ、なるなw
187[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 16:58:34 ID:RqMHzvyd
いや、明らかにすぐテカる仕様。
蹴茶の5536のユーザーレポでも指摘されてる。
俺は8935Gも持ってるが、こちらはちゃんと表面処理がされているのでテカることはない。
普及クラスの平面キーボードは明らかに表面処理が手抜きされてる。
188[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 17:58:31 ID:WO7pSAuR
5810使っているけどこれはすぐテカる方なのかな?
見た目はあまり印字が長持ちしそうな感じは受けないけど;
189[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 18:07:38 ID:RqMHzvyd
文字をよく見れば分かるけど、普及クラスは文字がシールみたいに枠がついてる。
それに対して上位クラスのキーはきちんと文字が印刷(焼付)されている。
ここはきちんと下位上位で区別されてるな。
190[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 18:09:53 ID:PHYCd+he
AS5741もテカるな。チョコチョコ拭いている。神経質なので、打つ前に手を洗うんだなぁ

レノボは見栄えはいいが、天板は手垢だらけ
キーボードの周り、またはその下のパームレストの部分等めちゃくちゃ手垢だらけ
特にこの部分は、指紋がくっきりするほど汚くなる。そのうえ、汚れが落ちずらいな

これよりは良いかと思って我慢

191[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 18:20:53 ID:cs6q3WP3
少しテカり出した時ティッシュに水湿らせて擦ったけど落ちなかったから
もう諦めて気にせず使い倒すことにしたよ、俺は。
もう俺の5536の特定のキーはテカりまくりさw
192[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 19:10:25 ID:WfBBTXO+
水で油拭いてもダメだろw
無水エタノールぐらい常備しとけ
193[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 19:13:03 ID:TzUwYZPI
このスレは潔癖症患者の集いになったのか?
194[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 19:38:46 ID:FuOenVd0
以前、パソコンのキーボードには肛門に負けないくらいの沢山の細菌が付いているってニュースでやってたな
195[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 20:07:47 ID:gRNdYehL
Acerの平面キーボードは一度テカったら何で拭きとっても、もう元には戻らないよ。
どうしても戻したいならキーボードをつや消しクリアーで吹くしかない。
196[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 21:46:16 ID:efPHz6gx
そんな事気にするなら、フリーサイズのキーボードマット使えばいいじゃんかよ
197[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 21:55:14 ID:gRNdYehL
買った連中もまさかこんなすぐにテカりが出るなんて思ってもなかっただろう。
テカりが出てからマットなんか敷いても手遅れなんだよ。
198[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 22:28:04 ID:efPHz6gx
>>197
・・・何という泥縄、本体と同時に買っておくもんじゃね?

テカり易いかどうか以前に、結構汚れる部位じゃないか
199[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 02:32:16 ID:PiN8JLQv
安易にキーボードカバーをするものではないな。
キーボードを埃から防ぐことはできるが、同時に排熱を妨げて寿命を縮める原因にもなるからな。
200[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 18:50:46 ID:vexpfJvS
てかノートでキーボードカバーなんてしちゃう人いるの?
201[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 18:57:14 ID:ZBkh8uOB
>>200
わざわざ型式別で売ってる以上、需要はあるんじゃね?
202[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 21:50:46 ID:G9IBpFBG
熱篭らないのかな
203[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 01:13:36 ID:YPRCR7Q1
ちょっと問い合わせをしてみた
8943Gは日本で発売されるかどうかを

・・・日本エイサーにも実機が来た事がないらしい・・・orz
204[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 03:28:01 ID:r25WIXHF
キーボードからの放熱ってほとんどないと思うけど
205[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 00:18:39 ID:N6wLoNuU
>>204
むしろ、キーボードから放熱してたら
手から汗出やすくなって、より汚れやすくなるんと違う?
206[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 00:27:52 ID:iy2y57YD
もう18.4モデルは日本では扱わなくなったりしてな
207[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 08:00:00 ID:N6wLoNuU
>>206
実際8942Gは、日本では発売されてないし
あり得そうで怖い
208[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 14:40:27 ID:kaPDZv4w
買ってて良かった8940
209[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 14:47:51 ID:c2SERIZp
って事は79800円で買いながら負け組認定された8935G所有者も最終的には勝ち組となるか?w
210[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 05:21:06 ID:RbCnp74d
AS5542-M23にXPインストールしたい…。
どう足掻いてもVGAドライバだけ入らん。
他のノートPC3台はXP化普通にできたのに。
211[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 06:42:05 ID:NUgC+VJd
8943はスピーカー配置もちゃんと左右対称になってな
従来機のような音の偏りはないだろう
あいかわらず液晶は糞だと思うけどね
212[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 07:40:30 ID:SkLdKz/6
>>211
一応、従来機よりは改善されているそうな

・・・ラデ5870搭載の8944Gとか日本で発売してくれたらなぁ・・・
213[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 09:47:12 ID:/Ew9IHAh
>>210
aspire oneスレのコピペだけど

2010/06/02(水) 19:49:48 ID:3RZyV3FA
ドライバは100000 Universal Driver Packを使えばよい。
あらゆるXPドライバが入ってるから、これさえあればいちいち探したりダウンロードしたり
する必要が無い。
214[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 01:21:12 ID:gbRxghdf
オクでAspire3100を落としたんだけどWindows7の64bit入るよね?
Vista32bitが入ってるみたいだけど7入れようと思ってる
メモリ2GBだしTurionだからVistaよりましかなと思って
215214:2010/06/10(木) 01:18:43 ID:08TMAYPp
入った。そしてしっかり動作してる。Aeroも有効。
タッチパッドのドライバは探すのに難儀したけど他はそうでもなかった。
PCI FLASHメモリだけデバマネで!がついててドライバが入らない
探しても64bitのドライバが見つからない。
まあSDカードとか使わないからいいけど。
216[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 14:12:56 ID:H3i8zT3v
Aspire3100って最大4GBまでメモリ増設出来るようだけど実は8GBまで認識するとかないかな?
自作機のマザーボードだと4GBまでと謳ってても8GB認識しちゃうとかあるんだよね。
217[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 14:51:25 ID:FyEv0fVg
どうだろうね。
チップセットが8Gまでサポートしてても、BIOSで制限かけてる場合もあるので注意が必要。
218[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 17:01:18 ID:yNdqtYRt
219[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 04:07:21 ID:iLJd28Bb
753が待ち遠しい
いつになるんだろう
220[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 21:42:31 ID:GiVVxx/+
>>219
533が待ち遠しい。
日本で出るのかもわからないけど。
753のURLおせーてちょ
221[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 08:31:48 ID:syxFzaZb
>200
おれかぶせるよ。
キーボードの打鍵感がよくなるから。
テカり防止も効果あるかも。ホコリは逆にすげー付くよw

222[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 18:55:47 ID:G0Blov/S
AspireM5621使ってるんだけど冷却ファン掃除しにくいのどうにかならないかなあ
あとグラボ取り外しどうすればいいの難易度高すぎなんだが
223[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 19:48:09 ID:T1LWh+vQ
ならやめときな
壊して泣きを見るよ
224[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 19:55:40 ID:yyj9wNfl
今話題の神奈川県の精神なんたら女子高
おお!ダントツのトップ

ttp://kanagawa.zvalue.net/value4/
225[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 09:42:25 ID:4oKp1/6c
8935に7の64bit入れたら画面の明るさ変えれなくなるんだな
あと青歯の機能も減った
226[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 20:28:05 ID:x/tmd8d/
チップの名前でググッてみ
3100ですら全部ドライバ入れられた
英語でビビるな読め
227[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 00:02:12 ID:xgiVrdr4
8942Gに続き、8943Gも日本発売しなさそう・・・
228[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 16:39:27 ID:D/6rp7rM
8935GでもFFベンチはなんとか動くなw
229[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 14:20:42 ID:rchgcg+5
Aspire3100だと起動すらできなかった@7x64Ult TL-56 MEM2GB
230[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 14:22:15 ID:rchgcg+5
FFXIVベンチがね
231[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 19:04:55 ID:O957ASZZ
8935Gだけどなんとか普通に動くなw
けどスッゲー発熱してるからさすがにやろうとは思わない
232[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 19:41:20 ID:YP5JuGzl
8940GだけどSSDに換えたら起動が爆早になったw
30秒で操作可能に
やっぱりHDD遅いんだね〜
233[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 00:07:06 ID:GlptIKXe
>>228
なんとかどころじゃない
余裕で動く

8935G>>>>>>>超えられない壁 >>>>>>>8940G

8935G最高だね
234[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 00:11:54 ID:AWvE4DXf
スコアいくつ?
235[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 11:56:14 ID:vDuBR2zN
8930Gを買った俺は負け組?
236[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 18:13:23 ID:LRsY9SWP
まだまだ高い、エセール
ttp://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00006732-00000002&affiliate=PN100617B1

Acer AS5741-H32C/S
\54,800
\2740相当のポイント還元
237[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 20:02:46 ID:rc40y+gR
8935G
【LOW】1560
【HI】768

Core i7 875+HD5870ではHIでも4600はいくのに・・・orz
8940Gの人も報告ヨロw
238[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 23:26:02 ID:FT/+uGh8
8940G
【LOW】1713
【HI】895
OC
【LOW】1970
ミドルGPUノートじゃ厳しいね
ネトゲなのに重すぎでしょ…
239[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 23:26:14 ID:lblOyUjI
>>237
日本未発売の8942Gや8943GでもHD5850だよな・・・
なんかやろうと思っている身には、不安になる状況だな
240[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 23:38:32 ID:cqlaQTDY
HD5850とか名前はついててもさらにデスク用とは大幅に性能違うからね
241[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 23:56:47 ID:lblOyUjI
>>240
うい、今買っていいと思えるのはHD5870機になる
それだってデスク用より劣るのだけど、それはしゃあない
242[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 19:13:42 ID:CuyiIuAj
8935Gユーザーだが、

8935G>>>>>>>超えられない壁 >>>>>>>8940G

これはどう考えても逆だろう
8935Gはスイッチャブルグラフィックス故にドライバをAcer公式意外に更新出来ないのが痛過ぎる。
ドライバが古過ぎてFlash10.1の支援すら有効に出来んのだ。
243[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 00:14:41 ID:SDRfCqyz
>>233は7万円で買えた事による8940Gユーザへの皮肉だと思われw
244[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 03:10:43 ID:RC/vmZb6
まぁそうだろうね
コスパで考えたらどう考えても上な気がする
245[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 11:04:09 ID:y3scV10R
ちょっと気になったんだが、8935Gの左にあるネットのON&OFFのボタンってホールドできないのかね。
ときどき小指で押しちゃってネットが切れるんだがw
あと、その上にあるブルートゥースのボタンはなぜかOFFにできないし。
246[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 20:40:33 ID:SDRfCqyz
>>245
8940Gだけど、無理じゃろ
諦めるしか無い

確かにあのホールド機能は中途半端だよな
247[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 21:05:08 ID:y3scV10R
>>246
fm やはり無理か。
まぁ、ON・OFFの切り替えなんて使うことないし、何か貼って保護しておくか
248[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 22:11:41 ID:z4JFqhXJ
つーことで、8943G、いい加減発売を発表してくださし

中の人も見てるんでしょ〜?
249[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 12:47:06 ID:PQsF+y6j
5536でFF14ベンチLow248だった。もちろんカックカクで話にならないレベル。
Highは著しく寿命縮めそうだから起動せずにLow終了後に削除したよ。
大したグラフィックスでもないのに何でこんなに激重なのかよく分からん。
スクエニのプログラマの腕がないのか?
250[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 12:58:20 ID:xt22XuR6
DX9だから
251[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 17:36:56 ID:oADZNfin
8930Gの報告はマダですかw
252[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 17:55:43 ID:jbFL3SFW
ハイスペが必要な事は公式にも言われていたのに
5536で試そうとする神経が理解出来ん

ノートでゲームしたいならそれ用のノート買うしかないし
そこまでするならデスクトップでやる方が安上がり且つそれなりに
高性能になるというジレンマがある
253[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 18:46:27 ID:p33p24fn
ノート者は激重ベンチでも
重くて動かねーやw
で済ますのがマナーだろ
でないとデスク買え攻撃が始まるだけだ
254[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 19:35:32 ID:PQsF+y6j
自作(Core i7+HD5870)でもHighで4000〜4500程度らしいね
255[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 19:39:02 ID:p33p24fn
デスク者には関係ないでしょ
今度は価格を書きたてますよ
256[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 00:15:35 ID:Djpm+6Ke
GENOでリファービッシュだけど安い8940Gきてるな
257[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 02:39:20 ID:wbtSgBIG
>>249
俺の5535は、Windows 7 Pro 64bit版だが、FF14ベンチLow 275だったぞ。
5535のほうが速いのか?

258[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 13:29:13 ID:xGB52Uio
>>257

Acer Aspire 5536-CF2
【CPU】 QL-64
【Mem】 4G
【M/B】 M780G
【VGA】 Radeon HD3200
【VGA Driver】 10.5
【HDD/SSD】 HTS545025B9A3
【DirectX】 11
【OS】 7 Ult 32bit
【Aero】On

【キャラクター】ヒューラン(男)
【LOW】 282 【 LOADTIME】 42398


8935Gもあるが、現状のFF14ベンチはVGAの寿命を著しく低下させるだけの極悪ソフトと結論付けているので
走らせる気はない。5536での1回限り。もうファイルも削除済み。
259[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 18:45:21 ID:qpuPqsg9
8940Gネトゲで毎日使ってるけど熱がやばいねw
CPUは70度近いしGPUは60度くらいw
この夏は越えられるのだろうか?
今のとこHDDをSSDに変えてる
今度はメモリを8Gにする予定
260[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 23:48:53 ID:DLiXonKF
>>259
ああ、やっぱりそうなん?
店頭で触った時に、キーボードの左寄りが暖かくて
「この機種大丈夫かな?」と思ってしまったが

やっぱり強力なCPUとGPUを搭載したノートってそうなっちゃうのかな?
261[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 00:54:41 ID:KDaan1HU
i7-840QMって売ってるのか…
720QMから交換してみようかな?
でも発熱がどうなるかが問題だな…
262[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 17:38:09 ID:YXsnm/ie
263[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 17:46:53 ID:3tYDqkiK
HD+って言うんだな1,600×900は
この解像度はPC作業メインならイイのかね?
フルHDは駄目なのかな〜
264[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 20:13:03 ID:ZzqESKps
こりゃ本当に89**シリーズは日本ではもう売らなさそうだな
8930G〜8940G所有者は勝ち組になる
俺も淀で8935G買ったけど殆ど使ってない
もっぱら5536だ
265[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 20:29:29 ID:jHBo9wCB
「だから日本で売らないんだ」と判りやすい答えをありがとう
266[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 20:35:24 ID:R50mSDS7
8935持ってるけど結局普段使いレベルのことにしか使ってないw
フルHDなのが便利なくらい
267[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 23:57:14 ID:Zk/UbkXT
>>262
ぐおおおお!我が希望潰える

>>263
なんか安く仕上げようと微妙な所にしちゃってるよね

一応ボリュームコントローラーあるけど
現物見て吟味するか

268[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 03:22:20 ID:T/KSVGWX
GDDR3みたいだね…
せっかく5850載ってるのに…
これじゃあGPU性能は大したことないな
269[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 00:08:32 ID:/BLiC3xB
>>268

エイサー夏モデルは地雷だらけ
買う価値なし
270[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 23:34:57 ID:gF/Igldw
新筐体はタッチパットが古臭くなったね
5536世代の筐体はパームレストとタッチパットが一体になってる感じで気に入ってる。
271[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 00:05:59 ID:mQ87fOJw
個人的には、5720/5520/5320/5220世代が好きだな。 
写真ー ttp://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_auc/image45/21/cf/00010878845/ad/6a/img00219220148.jpg
どんどんフォルムが劣化している感じだなぁ。。。
272[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 02:00:01 ID:PrwoPPmt
>>271
なんかジャパネットタカタで売ってそうなデザインだな
273[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 13:39:42 ID:S+yBPxCV
>>271
丸くってダサい糞デザインじゃねーかw
274[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 15:13:16 ID:hQjiuEC7
このデザイン好きなんだけど色は気に食わん
ブラックの5530がいい。
275[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 15:22:02 ID:ZmUZ3p3i
なんか、K6-2な頃の富士通ビブロ思い出したw
276[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 15:40:06 ID:hQjiuEC7
5536のキーボードまるまる交換してもらおうかと思うんだけど、どれくらい取られるかな
5kくらい?
277[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 12:31:05 ID:hWbPKGi+
U3400とSU2300って使い勝手は後者のほうがいいよね?
753売れるのかなぁ
278[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 20:04:28 ID:9ql7Fpvn
>>271
WindowsMEプレインストールって感じの本体だな
写真みた瞬間昔の日立かNECのパソコンがこんなんだったってことを思い出したよ
279[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 13:30:35 ID:MJBr1k1L
おじゃまします。
はじめて書き込ませて頂きます。
法人向け「TravelMate」の「5730 TM5730(C2D P8700)」の購入を検討している者です。
静音性と無線LANのつかみについて情報収集をしていますが
殆ど何も分かりません…

そこで情報通の皆様に伺いたいのですが
このシリーズ、またはAcerのノートパソコンの静音性や無線のつかみに関する
一般的な傾向や注意点を教えていただけないでしょうか?

静音性に関しては、軽い作業(webブラウズや静止画スライドショーのシングルタスク)時に
ファンが「回らない」のが理想です

予測・憶測でも構いませんので、どうかよろしくお願いします。
280[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 13:33:37 ID:FgB/mD9o
5741
無線異常なし
軽作業ならファン回らず。
281[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 14:23:22 ID:MJBr1k1L
>280様
早速のレス痛み入ります(オフィスで使用中でしょうか…)
参考になりました。
ありがとうございました。
282[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 16:51:05 ID:FgB/mD9o
>>281
Excel10分位使ってもファン回らなかったよ
回ったとしても静かだからあまり気にならない
音出るのはBIOS更新の時くらい。あれはすごい。
283[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 20:17:41 ID:IyatO09Z
5536使いだが、久しぶりに手持ちの5520使ってみたらSPの音の酷さに吹いた
高音〜中高音だけで中音すらまともに出ない。
5536のSPも褒められるものではないが、一応中音も出てる分5520よりはまともな音だわ
284[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 21:20:24 ID:iopdCtfB
俺の5745GはCPUファンが回るとコリコリ音がする時がある…
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:27:47 ID:43cR7uJt
CPUのファンを微調整しようとすると高確率で裏目に出る件w
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:59:43 ID:5TdbuFGw
やはりAcerのHD5850はDDR3の低性能版だった。
どちらもCPUは720QMでFF14ベンチで
GDDR5版 LOW3606 HIGH2197
DDR3版 LOW2259
と同じGPUとは思えない差が出てる。
287[Fn]+[名無しさん]:2010/07/10(土) 21:22:01 ID:ituibCS+
>>286
高性能チップを無駄遣いだな

吉祥寺のヨドバシでAS7745Gの現物見てきた
「ボリュームコントローラーではないか?」と期待していた丸く大きなスイッチは
電源ボタンですた・・・orz

購入したいと思える要素が一切ございませぬ
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:00:00 ID:NX9PwD5e
8935Gを購入してから一年と一週間
昨日いきなりVGAをATIにしていると画面が写らなくなった・・・ソ○ータイマーならぬエイサータイマーかと思ったら
以前Acronisでバックアップを取っていたのでリカバリーしてたらシステムが壊れていただけだった(汗
微妙なタイミングで壊れないでほしいw
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:29:49 ID:8rBjex6v
日本語でおk
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:38:44 ID:1idshY4e
で、Acerは8935GのVGAドライバいつになったら更新するんだ?
AMDがスイッチャブルVGAをサポート外にした以上せめてAcerが面倒見るべきだろう。
今のAcer公式のバージョンはFlash10.1すら非対応で話にならん。
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:32:01 ID:UxB+Zjns
>>285

調整してないし。買って電源入れたら即だったし。
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:01:48 ID:5eJ1amZd
おしえてくだされ
pc-5300 1G*2で運用していた5520に余ったpc-6400 2Gを1G1枚抜いて
挿したら、無事3G認識されたがシングル動作になってもた
これはこのチプセトの仕様でつか?それとも規格・容量違いでシングルは
常識? ちなみにGF7000Mのturion mk-38モデルです
293[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 06:32:40 ID:JeENW5nu
普通に考えて規格混成させたらシングル動作すると想定されるだろ
デュアルで動いたらラッキーだよ
294[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 09:53:01 ID:rpXLOMwz

補償の免責にわざわざ「電源」条項が盛り込まれたからな

http://www2.acer.co.jp/support/?cat=support&dir=maintenance&src=index
295[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 18:23:09 ID:B/XhYeqW
免責の「電源の問題」条項って、なんだ?

こういう事かいな?
自社の製品は、高性能であるが、非常に高温になりやすいかもしれません。
自社の製品は、電源に関して優れているとは申しているわけではありません。

ゆえに、購入者の意思のもとに購入した以上、自己管理・自己責任であり、かつ当事者が使用している以上、
何らかの「電源の問題」に関して、不具合があってとしても、一切の責任は負いません。

この解釈だとすれば、メーカーが何らかの意図を持っているのではないかと、疑いたくなる。
でも、法に触れると思われる

もし電源に関しての重大なトラブル、リコール対象となるうる不具合があったら、大変なことになるな

*ここにも工作員は、頻繁に来られているのなら、ご説明を
296[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 18:45:36 ID:gp1DFosN
まあ普通に考えたら電源の想定容量を超えた機器の使用時に起動しないとか
GPU100W時代にはバッテリーだけだと30分持たないとかだとおもうけどな〜

加熱して火を吹くとかは勘弁
297[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 19:09:20 ID:v9r8gC4H
まともな頭なら、AC電源側の問題とよむだろう。
すなわち、電源電圧とか周波数とか。
タコ足配線とか。
298[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 19:13:27 ID:v9r8gC4H
IDを見て、工作員とか騒ぐんだろうな。

逃亡したクレーマーは。
299[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 19:21:32 ID:1BneL06a
白状すると、俺はエーサーは安物VAパネルのディスプレイしか持ってない。安物の割に良かった。
自分用は20万クラスのIPS液晶。

最近、752を買うか753を買うか迷っていたが、結局iPadをかってしまった。
ノートは1830コア5の11インチ画面を待ってます。

アンチもいるけど、安物良品には当てはまるんじやないの?
300[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 19:24:07 ID:2TZmXPTV
コストをさげるっていうのはな、
部品もれつあくのをつかったりするんだよ。

やすものはこうねつに耐えられないから。
301[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 20:06:23 ID:KL7BIUqp
既出かもしれないけど
8935Gで最新のCatalyst入れる方法
ただし、OSはWindows7限定、かつ以下の条件にマッチする必要あり
 ・OS新規インストール(HDDパーティション全削除して入れた)したとか
 ・HDD→SSDに換装した(Windows7を初期インストールした)とか
そういう人向け(Windows7をアップグレードしている場合はNG、Vistaは多分・・・駄目)

(1) acerの公式サイトから最新ドライバDL。
  普通だとバージョン8.64.3しか表示されないがプルダウン「Latest」を「All」に変更すると8.64.4が表示されるのでそっち落とす。
  ついでにAMDサイトから最新mobile用Catalystも落とす。
(2) 8.64.4をインスコ。再起動して動くの確認。
(3) シャットダウンし、キーボード右上のArcadeDeluxボタン(「HOLD」の左側ボタン)押す。
  HDD初期化してなければArcadeDeluxがXPモードで立ち上がるけど、HDD初期化(or換装)してると内蔵Intelディスプレイが
  無効の状態でWindows7が起動する。
  (デバイスマネージャでラデしか表示されないことを確認)
(4) この状態で最新Catalystインストール、再起動。
(5) あら不思議!ラデは最新Catalystに、内蔵Intelは8.64.4のドライバのまま!!

後は最新Catalyst入れる度に(3)〜(4)をやればOK。
Flash10.1の再生支援もかかるですよ〜

※ ArcadeDelux XPモードが入っている隠しパーティションを消してMBRとかゴニョゴニョすれば
  初期パーティションでアップグレードしたWindows7でもいけるのかも・・・

説明わかりにくかったらごめん。
後、自己責任で。
302[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 20:43:50 ID:hJUJs+mi
>>301
帰ったらやってみよう
ちなみにその7は64bitですか?
303[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 21:09:57 ID:P86cnpKD
>>295
そこまで深読みしなくても良いでしょ
ただ、個人的にはAcerのサポートは手ごわそうであり、通販最安値で買って後はメーカーサポートって購入の仕方は躊躇するけどね
304301:2010/07/12(月) 21:21:12 ID:KL7BIUqp
>>302
自分は64bit版ですね
ただ32bitでもいける気がします
(以前海外のフォーラムで見たのですがArcadeDeluxボタンは内蔵Intelアダプタを
無効にしてBootする、とあったので)
305[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 10:24:56 ID:Zg2M8aIn
あんなにたくさんあったのに、もう残り台数一桁になってしまいました。
もし、間にあわなかったらゴメンね!

http://www.nozoiteya.com/product.php?p_id=0000014575&c2_id=102100
306[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 15:49:08 ID:Zg2M8aIn
あと2個かよ・・・
307[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 10:45:47 ID:YiwA/YLe
YouTubeで動画見てるとますます8943Gが欲しくなるわ
本当に日本Acerは89**シリーズの扱いやめんのかな・・・・
だとしたら今所有してる8935Gを大事にせなあかん
http://www.youtube.com/watch?v=IfSQ4YXBSII


308[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 13:30:49 ID:5WJZR/bj
>>307
なんつーか、洗練されたシンプルさがカッコいいと思った。
そういうので15.6インチもデザインしてほしいなぁ。
309[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 14:24:13 ID:nDMVmmck
8935Gのタッチパッドの反応が悪くなった
これって修理で直してもらえる?
まぁ普段ほとんど使わないからそのままでもいいっちゃいいんだけど・・・
310[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 17:17:58 ID:TYXCjjsc
俺に聞くな
311[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 22:18:04 ID:nDMVmmck
>>310
いや、お前には聞いてない
312[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 22:25:22 ID:8niImFhl
デバイスの設定で調整すりゃいいじゃん
313[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 00:49:56 ID:9t/LVP1d
>>307
AMDの3D対応、メモリはGDDR5
行けるところまで行った奴を出して欲しいが

そーゆーのはアリエンワーやCLEVOがやることで
Acerは、今三歩ぐらいまでの所までしかやってくれんのだろうな・・・
314[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 00:22:31 ID:WY8+x1Mf
去年11月に買った5536だが、パームレストのステッカー剥がしたくなってきた
だがボディの経年変化でステッカー部分と微妙に色が変わってたらと思うと怖くて剥がせん・・・・
315[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 06:10:22 ID:C5a0tBY1
>>314
ステッカーを剥がそうとする人の気持ちが分からない
なんで?
316[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 09:00:35 ID:2P1938yL
>>314
剥がした直後に色の違いが感じられる場合でも、
しばらくするとその違いが見えなくなるときが多いと思う。
317[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 18:29:07 ID:X/PP/dzW
314だが、左側の4つだけ剥がした。
前々からあの白とか赤の安っぽいシールが5536のデザインを殺してるんじゃないかと思ってたから。
結果は見ての通り玩具っぽさがだいぶ軽減されて俺的には剥がして良かった。ちなみに色あせは全く問題はなかった。
右側のスペックシールはボディと同じ落ち着いたメタリック調で違和感ないのでこのままにしておく。
ttp://files.or.tp/up1306.jpg
318[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 12:21:34 ID:2rgJv3GJ
5536結構いいよね
319[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 11:20:54 ID:MSym0Q4u
Aspire TimelineX 3820Tを購入しました。
リカバリーディスクを作成したいと思いますが、せっかくならBDも
見れるように、IO DATAの外付けBDドライブBRD-UH08LE/KNを
考えております。

価格コムでも人気のドライブのようですが、どなたか使用されてる方は
いますか?もしいらっしゃれば感想をお聞かせください。

自分としての使用目的は下記の三点です。

1.リカバリーディスクの作成
2.USBブートでのリカバリー
3.ブルーレイ動画の視聴



320[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 12:34:14 ID:+6Uyvs2k
>>319
1と2は今売られてるドライブなら問題ないと思うよ。
3は、別途PowerDVDなりWinDVDなり購入しないと駄目じゃないかな?
BD搭載機なら「Acer Arcade Deluxe」インスコされてるから問題無いけど・・・
BRD-UH08LEの添付ソフトはライティングだけでBD再生ソフト無しみたいね。
同じような価格帯なら、PowerDVD8付きの牛BR-X816U2が良いんじゃないかな〜?

中身、日立LGドライブは個人的には敬遠したいw
π内蔵の外付けを薦めたいけど高いしな〜・・・
もっとkwsk知りたいなら[CD-R,DVD}板で聞いた方がイイよ。
321319:2010/07/27(火) 13:25:25 ID:MSym0Q4u
>>320
めちゃめちゃ参考になりました!感謝ですー!

デジカメもフルHD対応機種になったので、ゆくゆくは
オーサリングソフトも購入しなくてはと考えていたのですが
牛BR-X816U2なら、再生から編集までソフトそろってますねー。

322[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 16:53:18 ID:KnUoozMO
>>321
AS5740-15+BR-X816U2で使ってるが
・ドライブはLG製(今のところ無問題)
・添付のPowerDVD8はPDVDスレではゴミ扱い(普通にBD見る分には10とも大差ないと思うけどね)
・牛のご自慢のturboUSBを有効にして10万ファイルとかバックアップを行うとBSoD(無効にしとけば発生しない)
・PowerDirector7はm2tsも扱えるが一部機能制限があり、少し気合入れて編集するならアップグレードが必要
まぁ必要なソフトは揃ってるとも言えるし不満は無いが、他人に見せるムービーを作る気なら編集ソフトはアプグレしたくなる可能性は高いと思うよ
323[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 17:39:19 ID:aFGqs2FB
8940Gを買った。これから開封。
43Gが欲しかったけれど日本発売しないみたいだし、
40Gもどんどん売り切れになってるみたいだから仕方なく決断。

仕事に役立ってくれるといいな。
324[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 18:50:48 ID:Ou1hO+7q
8940Gって今いくらぐらいなんだろ、展示品で129800で売ってたけど高いのか安いのかわからね。
325[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 20:23:58 ID:EhMmxSrm
>>323
思い切ったねぇ
俺はまだ諦めきれずにいるよ

出てもGPUのメモリがGDDR5じゃないのがアレだが
326323:2010/07/30(金) 00:52:57 ID:iwDhvXgg
>>324
158400円くらいだった。
どんどん品薄になって安いところが無くなってきたから
あわてて買ったよ。展示品でもその値段ならお買い得じゃないかな。


>>325

起動して何回かフリーズしたから、嫌な予感がしたけれど
今日一日使ってみてだんだん落ち着いてきた。
PentiumDからの乗り換えだったからある程度早さに
期待していたけれどHDDの読み込み速度で体感速度が一気に落ちるね。
まだ一日しかちゃんと使っていないけれど満足できそうだ。
327[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 20:17:09 ID:zIX/nbRp
やっぱりしばいたらCPU温度90℃超えるの?
328[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 13:40:49 ID:8vsGhXMN
タッチパッドの縦スクロール機能、Webサイトによって機能したりしなかったりって、あります?

便利な機能ですよねー、コレ。
329[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 19:44:16 ID:HonizcGX
>>326
そんなあなたにSSDの交換をお勧めする
8940GにSSD入れ替えてみたけどOS立ち上がるまで30秒程度ようこそって画面が
1秒程度しか表示されない
起動してらすぐ使えるのもいいですね
あとSSDに換えてからOSが結構安定しました
動作を停止しましたって画面をほとんど見なくなった
330[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 14:17:40 ID:H2CNNiHA
8935や8940みたいな特大ノートならドライブ2台積めるけど、普通サイズのノートだと1台しかドライブ乗らないから厳しいね
SSD容量少ないし
331[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 20:23:17 ID:Ugzomjn2
AS8935Gに12.5mmのHDDは入りますか?
一台を32Gの高速SSDにして、データ用に1TBの12.5HDDを入れたいんですが
332[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 02:21:08 ID:1IgnSSJc
ほんっとここのサポート糞だわ。
パソコン暦1年のじじいかっつうの。
金どぶにすてたようなもんだわ。
もう2度とここからかわねー
333[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 02:26:29 ID:VrWWEiRK
どおぞどおぞ
334[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 12:54:09 ID:vCzZYmAX
NTTのサポしてたことがあるオイラから言わせると
サポートはどこも似たようなもんだよ
ユーザーからの質問や要望等、テンプレートをPCから検索して受け答えるだけ
余程、難儀な問題の時に玄人ぽい人に代わるくらいだね
335[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 11:50:12 ID:eYZujm35
386時代から老舗メーカーだったのに
こんなひどくなって・・・。(´;ω;`)ウッウッ
336[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 06:06:30 ID:GTdxvpgj
5745G
小さな音だが、ジジ・・ジジ・・・という音がする。
寝室とか静かな場所では気になる。

それ以外は静かなんだが、ちょっと残念。
337[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 00:17:41 ID:IO85AmgT
>>336
もう直ぐ死ぬよ。蝉は短命だから。秋にはテントウ虫飼うと良いね。

蝉だとWDか? 東芝は鈴虫? HGSTだとテントウ虫、SAMSUNGは便所コウロギ。
338[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 08:11:29 ID:ZDHYGTI+
>>336
それは本体から?それともアダプタから?
339[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 10:24:29 ID:dRKXfXsW
いいえ、耳の奥から聞こえるんです。
340[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 13:21:49 ID:JxfcKIY6
口の悪い孫だな
341[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 22:30:45 ID:IO85AmgT
このスレの話題と回答は面白いな。

耳の中に口の悪い「ジジイ! ジジイ!」と呼ぶ小人の孫を飼ってるのがオチ?
342[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 10:45:49 ID:3xBgiev3
Travelstar 5K500.BからCTFDDAC256MAG-1G1に交換したけど
体感速度変わらんどころか書き込み遅せーよ! クソッ!
起動が数秒早くなるだけなら大容量HDDの方が良いぜ!

つう事で、Travelstar 5K500.Bに戻しました。
343[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 11:22:15 ID:39RZMwQ/
HDD→SSDに換えて体感できないとかw
全くレスポンス等変わると思うんだがw
PCの性能低いのか?
俺はSSDに換えたらHDDには戻れないな
すべてにおいてTravelstar 5K500.Bより性能はいいような
書き込みも200MB/S出てるし
344[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 14:37:06 ID:IrQw0U8r

他人様の価値観は其々.....良いと思うものを使えば問題無い

345[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 14:37:05 ID:hoAlhQF9
質問お願いします。AS5741-H54D/LSは内蔵マイクは付属していますか?
構成を見ると、マイクは別付けかなと思ってます。宜しくお願いします。

【オーディオ】
High-definition Audio support
【音声出力】
Headphone/speaker/line-out jack
Microphone-in jack /Line-in jack

http://www.acer.co.jp/acer/product.do?link=oln14e.redirect&changedAlts=&kcond48e.c2att101=75653&CRC=1215619011
346[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 06:38:25 ID:OqFqFC7Q
5536でVistaとXPのデュアルブートにしてるんだが、前者では外部マイクを普通に認識するんだが、XPだと認識しない。
コントロールパネル→サウンド→音声タブの音声録音のマイクロホンボリュームバーが灰色で調整できん。
M780G+XPだとマイク使えないのかな?他に5536のXP環境でマイク使えてる人いる?
347345:2010/08/29(日) 23:13:58 ID:dJGIQA6E
自己解決しました。失礼しました。
348[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 22:15:56 ID:ygL6qgk+
アメリカから8943G個人輸入して日本語化しようと思っているんだが無謀か?
349[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 01:24:10 ID:5URr7A9f
>>348
Win7って多言語機能はUltimateだけじゃね?
8943GはHomePremiumみたいだし、アップグレードしなきゃいかんなぁ〜
まぁ〜DSPのUltimate買えばイイけど
Acerのアプリ関係は英語でも問題ないでしょw
350[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 19:37:13 ID:fOKcRTny
CPUの省電力機能とオンボードのデバイスをBIOSで無効にしてくれって言われたけれど
それらしい項目が見当たらないです。5741でBIOSは1.13です。
351[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 19:38:29 ID:mMDkyqh6
test
352[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 19:51:52 ID:G3XkWD1u
>>350
言った奴にきけ。
353[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 14:29:28 ID:VI+2sMMA
6930Gに2.5インチのSSDを増設できますか?
354[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 10:27:07 ID:anzSG70V
>>353
私、回答してあげたいの。でも、私、6930Gの事を知りませんの。ごめんなさいね。ハート !!
355[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 12:54:04 ID:nXg+oRr3
ムリじゃね
増設できるノートPCなんて無いよ
換装か外付け
356[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 15:33:45 ID:Yc6XmPHO
>353
増設は無理だけどSSDに交換は出来るよw
HDD2台積んでる8900シリーズならSSD+HDDで逝ける

>増設できるノートPC
チンコパッド ウルトラベイ2ndHDDアダプタがあるやん
357[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 16:46:22 ID:7x2K8Qz8
>>355,356
6930Gにはハードディスクベイのセカンダリィがあるようなのですがそこに増設はできないんですか?
358[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 17:34:55 ID:LVNpkwiZ
359[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 17:41:30 ID:Yc6XmPHO
>>357
>ハードディスクベイのセカンダリィ
蹴茶さんの所で見たの思い出したわw
ttp://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=aspire_6930
コハクスキーさんの所ね
カバーの形状の問題で外したままなら繋げて使えるらしいねw
剥き出しは不味いわな〜w

>>358
乙!
削るのかw
360[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 21:40:39 ID:nXg+oRr3
実機持たずに当てずっぽうで言ったおわびにこういうのを紹介しときましょう
ttp://www.notebooksolutions.ca/zc/index.php?main_page=product_info&products_id=8087
361[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 21:43:37 ID:nXg+oRr3
あー売り切れみたいね
型番42.AVB07.001で検索してみて
362[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 00:45:33 ID:4cz09pN0
おじゃまします
Aspire 4741GかAspire 4745Gの購入を検討しているのですが
どちらがオススメでしょうか
アドバイスよろしくお願いします
363[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 12:12:45 ID:efilNS7b
Acerって故障率高いって聞きましたが実際どうなんでしょうか?
ASUSと迷っていてそこがネックになってます。
364[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 13:18:57 ID:029yoUuV
365[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 13:33:46 ID:CIWCAJVw
>>363
どっちも中国の超美少女が組み立てしてる。
台湾の超美少女が組み立てる時代は終わってる。
もしかしたら、どっちも同じEMS企業の超美少女が組み立ててるかも知れない。

序論:DELLよりはマシ。富士通やNECや東芝の中国委託生産品と同様か少し下。
結論:貴君の今までの行いが良ければ故障しない製品が入手出来るかもしれない。


>>364
貴君のID、真夏にピッタリ!

ID:029yoUuV = ID:お肉オマエ紫外線
366[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 13:48:15 ID:n60q5WhG
ASUSは知らんが、Acerは以前問い合わせをした時サポートのお姉ちゃんに、
うちのノートはコスト削減の為に安い部品を使ってるので他社とは比較しないでほしいと言われた。
367[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 13:55:53 ID:Ig2YUgSo
私のときは、ライバルは他社ではなく自社自身だと言われた。
始め意味が解らなかったが、Acerを使っているうちに理解できた。
368[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 23:59:27 ID:p4aJJaO4
>363
初期不良は別として、どんなPCも使い方次第だと思うけどね。
国内メーカー製ノートPCだって、埃っぽい部屋で掃除もせずに手荒に使えば2年持てばマシ。
ちなみにうちの8930Gは未だ故障なし。
メディアコンソールの異常現象も未だ起こったことないよ。
369[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 09:26:01 ID:RWMWprgj
ASUSとACERだったら、同性能で1割くらい価格差があってもしょうがないと思うよ。
370[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 10:26:26 ID:l3Wk/dBX
>>369
それどういう意味?
371[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 10:43:27 ID:k5AUgOl6
>>370
同性能とした場合の比較ではASUSよりACERの方が10%高価格でも売れると云う事。

ASUSとACERでASUSが品質良いなんて思ってる香具師は、考えが10年以上古いよ。

因みに、ASUSもACERもチャイナの同じEMSで作ってるんだから.......w
372[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 12:55:21 ID:grNRLVQo
>>371
ASUS自体、OEM供給元で自社ノートは供給受けてないはずだけどなぁ。
acerのようにQuanta,Compal等のEMSがASUSに供給してる例はあるの?
373[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 14:07:43 ID:k5AUgOl6
>>372
海外メーカー製品では、Dell、MouseComputer、HP、Lenovo、JETWAY、MSI・・・
国内メーカー製品では、富士通、NEC、東芝、ソニー、エプソンダイレクト、オンキヨー・・・
上記の10万円以下のネットブックは殆どEMSへの委託生産品だよ。

中国には大手EMS2社、中堅4社あって、ネットブックや格安ノートPCは殆どEMSに委託生産してる。
但し、工場棟とか生産ラインは違っていて、QC基準もメーカーに因って違う。
生産品の部品はメーカー供給する場合とEMSの自社調達がある。

ASUSはEMSでもある子会社のPegatron社で生産してるけど、ソニーのネットブックも生産してるよね。

上記は去年、俺が中国でリサーチしたものだから、今期から少し変わっているかも知れんが・・・。
374[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 14:30:30 ID:grNRLVQo
>>373
>>ASUSもACERもチャイナの同じEMSで作ってるんだから.......w
ここを聞いたんだけど。
このスレで扱われているようなエイサーノートは、Quanta, Compal, Wistron製で
ほとんど全てだよ。
375[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 19:22:04 ID:GhuT1iZi
>>374
ASUSは、100% Pegatron。 Acerは機種別で、Quanta or Compal or Wistronの活用だよ。
要は中国のEMS企業とは云え、同じ企業へ生産委託している訳ではない。
当然、ASUSは、Quanta or Compal or Wistron に生産委託した実績は無いよ。

>>371は、同じように中国のEMS企業に生産委託していると云いたかったんだろ.....きっと(笑)。
でも、ASUSの生産委託先のEMS企業は本体から分離した100%子会社だから
本来の意味合い的に云えば全然違うよね。
376外資・中国系EMS企業一覧:2010/09/09(木) 21:37:23 ID:opND/taZ

01) Foxconn International Holdings
02) Foshan premierimage Technology Co.,Ltd.
03) Innocom Technology(Shenzhen)Co.,Ltd..
04) Flextronics Technology(Wujiang)Co.,Ltd.
05) Flextronics(Zhuhai)Factory.
06) Pegatron corp. Shanghai NB Factory
07) Quanta Shanghai Manufacturing City.
08) Quanta Changshu Manufacturing City
09) Jabil Circuit(Guangzhou)Co.,Ltd.
10) Jabil Circuit(Wuxi)Co. Ltd.
11) Inventec Shanghai Co.,Ltd.
12) TPV Technology Limited)
13) Wistron(Zhongshan)Factory
14) Wistron(Kunshan)Factory
15) Qisda Technology Suzhou Factory.
16) Qisda Technology Shanghai Factory
17) Cal-Comp Electronics(Thailand)PLC.
18) Compal Display Holding(HK)Limited.
19) Compal Kunshan Factory
20) Compal Communications Inc.
21) Caijing Opto-Electronics(Kunshan)Co, Ltd.
22) Viewquest Technologies Inc.
23) Silitek Electronics(Guangzhou)Co.,Ltd.
24) Chunghong Holdings Limited
25) AmTRAN Electronic(Suzhou)Co.,Ltd.
377外資・中国系EMS企業一覧:2010/09/09(木) 21:38:27 ID:opND/taZ

26) Proview International Holdings Limited
27) Wujiang Co., Ltd.
28) Coretronic Corp. Projector Div
29) Samsung Electronics(ShanDong)Printer Co.,Ltd.
30) BYD Electronic Co., Ltd.
31) Cheng UEI Precision Industry Co., Ltd.
32) Arima Communications(Suzhou)Co., Ltd.
33) 上Shanghai Sunrise Simcom Limited
34) Longconn Electronics(shenzhen)Co., Ltd.
35) Techfaith Technology(shenyang)Co., Ltd.
36) Wingtech Jiaxing Production Center
37) Malata Group
38) Shinco Electronics Corp.
39) YF International Limited.
40) Foryou General Electronics Co., Ltd.
41) Sea Star Technology(Shenzhen)Co., Ltd.
42) Beijing Brio Technology Co.,Ltd.
43) Shenzhen Coship Electronics Co.,Ltd.
44) Huahao Co.,Ltd.
45) Bioland Medical(Shenzhen)Co.,Ltd.
378日系EMS企業一覧:2010/09/09(木) 21:41:38 ID:opND/taZ

01) SiiX Corp.
02) UMC Electronics Co.,Ltd.
03) KOTOLEC Corp.
04) KAGA Electrics Co.,Ltd.
05) KATATA Electric Co.,Ltd.
06) Kashima Electronics Inc.
07) SUMITRONICS CORPORATION
08) Shinsei Denshi Co.,Ltd

どのEMSが何処から受注してるのかは自分で調べてくれ(笑)。
379[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 23:05:42 ID:5K9O7/Be
>>376-378
お前、何処かの調査機関にお勤め? それとも、JETROの人?

> どのEMSが何処から受注してるのかは自分で調べてくれ(笑)。

お前は、その受発注の相関図持ってるの? で、発注企業明記でとロット数表作れる?
持ってるか作れるならなら売ってくれ! 資料の出来具合に因っては、100万円で買うぞ。どう?
返事はメル欄にね。ハート!
380[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 13:10:10 ID:H+Zlht3/
なんかスゲー! でも、ココ、Acerってどうなのよ? のスレ。
381[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 13:13:24 ID:2kGmWqNI
必要なだけは見せた、ということだ。
382[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 19:09:09 ID:+a9DaPEy
ノートPCのスレなのに、電子機器全般のEMSを列挙されてもなぁw
383[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 19:17:25 ID:i8OniRBa
富士K、良く調べたな。これなら、矢野Kも負けだな。
でも、カバー率、70%位だな。 日系EMS企業は東洋Kの方が詳しいYo!

でも、Acerってどうなのよ?と関係無いよね。>>372 責任取れよな(笑)。
384[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 21:18:06 ID:SNRQXkAB
TM5730のDVDドライブの書き込みエラーが多発するので
PanasonicのBDドライブ(UJ-240)に交換したいのですが
素人でも簡単に付きますか?
385[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 22:34:19 ID:27uzsaIX
自己解決
386[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 01:40:15 ID:lvlTdLHy
教えて下さい

AS5520Gでゲーム中に突然フリーズ。
その後起動したらNVIDIA Boot Agent 2XX.0XXXという画面が出るようになりました。
色々調べてネットから起動というのをEnableにしたら出なくなりましたが、
今度は左上のバーが点滅するところから進まなくなりました。

フリーズ後に電源長押しで終了した時に変な音がしたのと、
それ以後は本体の右手を置くあたりからポワンポワンポワンという音がずっと出るようになりました。


これってHDDがダメになったんでしょうか…?
387[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 10:26:56 ID:Yz8tUrSE
>>386
BIOS画面立ち上げてHDDが認識されてなかったらHDD破損の可能性大。
388[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 10:51:45 ID:lvlTdLHy
>>387
1 IDE0
2 IDE1
3 CD/DVD
4 USB HDD
5〜〜
みたいな感じになってます。
あとEnableじゃなくてDisableでした。
389[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 15:02:35 ID:Yz8tUrSE
>>388
それブートシーケンスじゃないのか?
390[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 21:55:21 ID:lvlTdLHy
>>389
別の所をよく見たら
HDD NONEてなってました。

リカバリディスク作ってないんですが自分でHDD交換て出来るものなんですか?
素直に修理に出したほうがいいでしょうか?
391[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 22:14:34 ID:ulhy+h6X
>>390
リカバリーディスクは無いがOSは持ってる、という事?
普通にHDD買ってきてもOSは入ってないと思うが、まぁ持ってるなら問題ないけど
392[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 00:28:55 ID:2p9RBpMs
チラシに出ていたAS5741-H54DSFを買おうか検討中なのですが、以下の使用用途は余裕ですか?

・ネットサーフィン
・動画閲覧
・イラスト作成(SAIなど)

あと価格.comではAS5741-H54DSのほうが売れ筋ランキング上位だったのですが大きな違いはあるのでしょうか?
393[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 20:11:04 ID:52yt6dL9
>>392
某ショップ店員だが、確かによく売れている機種だ。
スペックの割に価格が安くコスパ的に他社比べて良いと言う意見を多く聞く。
Officeが必要なかったり、OpenOfficeでいいのなら、型番最後にFがつかないOffice無しモデルの方が安く、そちらがお勧め。
この機種でのトラブル相談のTOPは光学ドライブ関係。相性なのかわかないがメディア(特にDVD)によっては再生不可になる場合が多い。
メーカーに送っても異常なし(症状未再現)とそのまま帰ってくる事が殆ど。
DVDを見る予定がなければ問題ないとは思うか、延長保証は入っておくべき。これはどのメーカーも同じだが有償だと大半は2〜3万位は余裕で越える。
394[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 20:14:26 ID:2V37PTnM
>>393
Acerユーザだけど、壊れて自力で修理不能なら捨てる覚悟。
まあ3年持てばいい。4年持てばラッキーって考えてるからねえ。
395[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 20:31:41 ID:NIiV3+QO
>>394
おれのaspire oneは二ヶ月で壊れた。
故障箇所はマザボ。
あと、電源周りがいまいち信用できない。

一年保証は入った方が良いよ。
初期不良で、致命的な故障だと悲しくなるから。
396[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 20:40:58 ID:PQ8J7H3W
一年保証は、普通に買えばメーカー保障が付いてくるよ
397[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 21:23:09 ID:NIiV3+QO
>>396
中古で一月保証とかはやめとけってこと

値段に大差無いしね。
398[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 21:25:00 ID:PQ8J7H3W
あぁ、中古は賭けみたいな物だからな
399[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 21:28:45 ID:eShd3c7k
Core i5搭載ノート、Aspire 5741 AS5741-N54E/K 税込62820円
これ検討中なのですが キータッチどんなでしょうか?
HPのdv6i(テンキー付きノート)みたいにタッチは軽いのに
クリック感のあるキーボードだろうか?それともグニャっとした
打てれば上等みたいなタッチなのだろうか?
400[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 21:37:20 ID:NIiV3+QO
ところで、timeline Xの13.3インチモデルってどうなんだろう。
youtubeのHD 720がヌルヌルなら買おうかと思うんだけど。
401[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 22:02:15 ID:VRBZkqZz
で、誰か8943買った?
402[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 22:05:32 ID:CV/z4pF5
5536だけど、BIOSでオンボのビデオメモリを64MにするとフルHD動画が再生出来なくなるな。
WMPは勿論、MPC-HCでも画面が真っ黒。やはり64Mじゃ不足なんだな。
403[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 22:23:45 ID:vDZImJkL
>>400
俺のは3820T-N52Bだけど楽勝。ていうか1080pでも楽勝。
もっとも画面解像度的に720pで十分だけど・・・

なんか試してほしいyoutubeでの動画あればURL張ってくれれば試してみるよ〜
404[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 22:28:50 ID:TmFdPl4P
動画再生支援ついてるから普通に余裕だろう
405[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 23:14:23 ID:NIiV3+QO
>>403
すみません、ではお願いいたします。
HD 720
http://www.youtube.com/watch?v=dVh5lLUO0ms&fmt=22
HD 1080
http://www.youtube.com/watch?v=lZ0cvqR2Eas&feature=channel&fmt=37

出来れば、ブラウザとFlashのバージョンも教えてくいただけると助かります。
406[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 23:54:16 ID:GFYgLScz
3820T-N52Bはメモリー増設でシール剥がしたらメーカー保証はどうなるの?
407[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 00:01:10 ID:wjVDC49r
3820t 価格の最安値より安かったんで、イートレンドで、ポチりました。
408[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 00:19:07 ID:HEzaGKks
性能的にはこれに4GBつめばいいと思います
ただサポートが(初期不良も含めて)あやしいので完動品なら良いのですが
      割り切れるかどうかだけですねhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124869/#11891765
409[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 00:23:15 ID:z7Z5vmWC
>>405
どっちも問題ないように見えました。
なぜ「見えました」という表現にしたかというと上記ふたつの動画で
どっちも[show video info]の項目がなく客観的な数値が確認できなか
ったからです。
ブラウザはfirefoxですが3820T-N52Bのスペックならブラウザがなんであれ
まず大丈夫でしょう。
Flashplayerのバージョンは10.1(10.1082だったかな)の最新のやつです。

>>406
たぶんダメになると思います。

>>407
おめw いくらでした?
410[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 00:32:43 ID:M0613WhT
>>406
ACERのPCのメモリ封印シールは
客の手元に届けられるまでの運送区間中にメモリ等を抜き取られてないかの確認用なんで
日本では考えられないが、外国ではそんなトラブルも
メモリ増設でシールを剥がしても、メーカー保障は継続するよ
Acerスレでは何度となく出てくる話なんだけどね
411[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 00:39:58 ID:wjVDC49r
>>409
66800円 送料無料
412409:2010/09/13(月) 00:43:28 ID:z7Z5vmWC
>>406
スイマセン いい加減なこと書きました。ただ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124869/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002008/MakerCD=301/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#11692775
とかを見る限り、410さんの言うとおりの可能性も、だめになってしまう可能性もありそうな感じですね。
413[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 01:03:05 ID:sNyDgFVs
>>406
シールについてはさんざん既出
剥がしたくらいでは保証自体は無くならない
まぁ普通に使っていてトラブッた場合、メモリ増設してても問題は無い
仕様の範囲内であればOKだが、修理依頼時は純正RAMに戻しておいた方が良い

但し、メモリ増設や蓋を開けた結果が故障(破損)やトラブルの原因となった場合のみ自己責任になる
※お客様過失扱い、保証期間関係なく有償、保証期間内の場合は部品代のみ請求、保証期間外の場合は技術手数料+15,000円

サポートの兄ちゃんの話では、日本ではまずありえないが、海外では流通経路でメモリ抜きとられとか普通にあるとの事
購入後箱を開けたら「起動しねー! 調べたらメモリが入ってないじゃんwww」とか・・・
その原因(犯人)がAcerではない無いという証明の意味が大きいとか言ってた
414[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 01:07:50 ID:HEzaGKks
そういうふうにこじつけられそうな予感

メモリ増設や蓋を開けた結果が故障(破損)やトラブルの原因となった場合
415[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 01:10:49 ID:06XAwfrP
>>412
acerとしては、アイマイなままにしておきたいんじゃないかなw
蓋を開けられると修理の際、ユーザーのイジリが原因でないことを
確かめる手間もかかるだろうし。大丈夫だから開けてみよう、他の
デバイスをアップグレード、増設しようというユーザーが増えても
困る。
acerの修理対応への不満がネットに書き込まれてはいても、メモリ増設
で実際に断られたり、有料になったという例はないと思う。
ただ、メモリしか見えない蓋の構造にして交換自由にしてもらいたいなぁ。
416[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 01:17:54 ID:HEzaGKks
415診たいな今までの書き込みが全部工作員だとしたら?
417[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 01:31:36 ID:06XAwfrP
>>416
ウソでもいいから、シール破って無償修理断られたぁ!
みたいな書き込みすればいいんじゃね?2ちゃんなんだし。
418[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 02:44:56 ID:Mts845rA
>>399
こんなレビューがあった
http://kojidirect.blog41.fc2.com/blog-entry-158.html

個人blogだが参考にはなるかも?
419[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 21:38:40 ID:ptcJi6ri
ここはエイサーサポートじゃないんだが?
なんで最近はサポートに訊けばいいものを書き込むアホが多いの?
もう夏休みは終わったはずなんだがなぁ
420[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 02:32:41 ID:c9f1eDnm
TimelineX 4820Tっていつ発売されるの ?
421[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 22:53:10 ID:rQBOWyjh
購入前サポート 購入後サポートの言うことが違うからでしょ?
422[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 00:37:15 ID:vCROVRon
秋冬モデルって、いつ出るの?
423[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 10:36:39 ID:OPgQ5r+4
混み合っていますって言って全然サポートに繋がらねぇw
なんだこれ・・・
どこの馬鹿が長電話してんだよ
424[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 15:06:03 ID:M1R7Hbxs
購入前サポート 購入後サポートのメモリ言うことが違う
425[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 04:17:23 ID:2AvfxArO
ちと今更な話だが5542-M23のXP化で唯一インストール不可のVGAドライバ
強制導入版発見してやっと入った(今年1月版のドライバ)
2週間経過でやはりサクサク軽くていいわぁ。
5542用のあらゆるXPドライバてんこもりだから500MB超だけど助かりました。
megaかhotfileかrapidか忘れたが偶然発見した。
426[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 14:19:56 ID:gHvFJjug
初歩的な質問で悪いんだけど
AspireX3200って無線繋げる?
427[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 15:28:54 ID:ujDs5qda
もちろん繋げる。
428[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 19:47:20 ID:gHvFJjug
>>427
そうなのかさんきゅー
無線LAN以外にも何か必要ですか?
ほんと初心者で申し訳ない。
公式見ても何もかいてないもんで・・・
429[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 20:26:53 ID:izawh49M
いや書いてるから眼科行け
430[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 21:31:42 ID:V1UF6RLr
ID:gHvFJjugはこんなところ覗いて書き込めるのに不思議な奴だな
431[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 13:01:32 ID:A1tJFIoV
>>430
最近のプロバイダーの下請業者は有線接続までしてくれるから・・・で、正解なのかも(笑)。
432[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 03:20:51 ID:LXyF+P8P
>>431
無線LANの接続設定もしてくれるぞ!
433[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 21:11:01 ID:PAjXa9e1
ダット落ちしそうです。
434[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 18:46:53 ID:zR1vMHR/
age
435[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 18:53:37 ID:bWH46g6z
ネタないねえ

436[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 12:21:55 ID:FK8eTUMT
この時期にネタが無いって末期のような・・・
437[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 13:01:17 ID:p5sP2Jz+
「Acer Aspire One Part 48」も同様に過疎って、ダット落ち間近.........Acer 終焉?
438[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 20:26:04 ID:zLvjK02m
そろそろ秋冬モデルって
日本メーカーとサイクル違う?
439[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 22:07:45 ID:TA4/Nfzd
春夏と秋冬に新モデルって変に思わね?
ボーナスに合してるだけらしいけどさ
海外も夏冬ボーナスあんの?
440[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 01:22:25 ID:KPCv2T6d
ネトブ自体が新製品全然出ねえ
ASUSがUSB3とかついてるのだしても対抗機さっぱりだし
441[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 08:34:56 ID:0yePemvf
ここはひとつ、8943を出してほしいなあ
442[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 15:07:39 ID:+becGGKb
俺もそう思ってるけど8940は他の機種と比べてあんまり台数出なかったらしい
から8943投入にメーカーが二の足踏んでるんじゃないかというのが祖父の店員
の話。
443[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 17:02:00 ID:0yePemvf
日本エイサーは8940にて18インチPC終わり?

寂しいのう・・・
444[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 19:01:43 ID:MGEppicx
8943は日本語キーボードにコストが掛かるから無理じゃね
445[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 20:46:30 ID:3eAD5S2U
日本でノートが高いのはそれなんだよね。
結局グローバルな英語版と違って日本語版は基本日本でしか売れないからコストが高くなる。
446[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 21:51:03 ID:SDZa762j
土日でダット落ち回避です。平日も宜しく。
447[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 22:29:04 ID:+PVSNvyG
acerはGPUのメモリが悪いせいで性能出ないよね

うちの8940G毎日3時間程度ネットゲーやっててCPUとか70度近かったけど何とか
夏を超えましたw
448[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 22:55:04 ID:3eX1Ey7E
去年淀祭りで買った8935G、まだ10時間も可動させてない。
449[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 23:58:20 ID:62anDwat
安く売ってよ
450[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 00:09:22 ID:XYfx677y
うちの8930はSSD+WIN7で快適にうごいてる。

ただ少しファンの音が大きくなったような・・・・、気のせいかな?
451[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 00:09:59 ID:fF0tfp3Q
最初は使ってないから売っぱらおうかなと思ってたが、日本Acerが18.4を扱わなくなった今、8935Gを手放す気はなくなったw
452[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 00:22:19 ID:azCtvv/i
>>451
扱わなくなったっつーか
8942、8943は実機が日本Acerにも来た事がないんだってよ

メールで取り扱い予定について聞いてみた事があるんだ

だから、本社の判断で日本では出さなくていいというコトになったんじゃね?
453[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 20:53:04 ID:y6axHr3X
おーい5542ユーザー生存しとるかー?
ホコリ被ってんじゃないだろうな
454[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 21:34:53 ID:BFzYSSv/
結局5542は4万切ることはなかったな。
底値でも46000円くらいだったっけか?
455[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 22:08:57 ID:y6axHr3X
NTT-Xの49800円と
Acerキャッシュバックキャンペーン3000円(JTBギフト)
が重なった4月前頃が最安値かと。
456[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 06:25:36 ID:Hp3wMaMV
>>450
うちの8930もSSDにしてからファンの音が大きくなった。
バッテリーで動かすと稼働時間も半分くらいになってる。
それだけ動作が激しいってことなんでしょうかね。
457[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 06:35:53 ID:4U1VGGEl
>>456
450です、同士がいたw
けどSSDの快適さそ知った今、HDDには戻れないと言う罠
458[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 02:00:54 ID:5NdviQpu
8930にSSD(C-300)を無駄に換装してみたおいらがいた
459[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 02:03:16 ID:aqFy0LMy
8940GにSSD(X25-M)入れたら快適になったので3820TもSSD(C300)に換えたら3820Tの方が起動が早いw
でも大型の8940Gは2台HDD積めるからいいよね〜
460[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 14:26:01 ID:0uE/v5kz
秋冬モデルまだー?
461[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 14:28:04 ID:cJ02tv1L
462[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 17:18:43 ID:lcl1cUx7
>>461
4万円切るかな?
463[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 18:25:10 ID:yCtiOoPU
サポートなんてぱっぱやー
464[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 18:30:45 ID:wh5l6Uda
15"とかデカイよなー、i5積んだ10"位のノート出してよー
465[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 21:07:14 ID:VwoeE/cc
誰か8930のCPUをQ9100SEに交換成功した人はいないのか?
今やってるんだがBIOSすら立ち上がらん
466[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 21:32:43 ID:0/60zq/R
>>465
そりゃまたチャレンジャーですなー。
成功したら詳細教えてくださいなw
467[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 22:38:12 ID:4eaePCc0
>>465
8930もQ9000モデルがあるからな。マザボ型番が違うらしいけど。
いちおうBIOS更新した? あと、そのES品のステッピングはE0?
468[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 23:01:51 ID:VwoeE/cc
〉〉467
BIOSは一応メーカー最新1.20、んでCPUはE0は確認済み。
469[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 23:23:04 ID:4eaePCc0
Q9100(QAVK, QDRS(C0), QGMU, SLB5G)
このうち、QAVK,QGMUが製品版SLB5Gと同じE0なんだけど、
QAVKだけは温度センサーが無いらしい。
470[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 23:38:08 ID:VwoeE/cc
あ 今ふと思ったんだけど
ACアダプタのワット数が足りなくて動けないって事ありえるのかな。
471[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 00:06:07 ID:nyUdfeTX
同じ90Wアダプタだろ。
ESのうちどれ買ったの?QAVKならBIOSではねられるかもよ。
472[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 00:16:22 ID:aryo0Am4
確認した。
まさにそのQAVKだった。
473[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 12:39:22 ID:tjFPs+uY
>>465
マザボが2種類ある
QC用のじゃないとムリ
474[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 13:06:07 ID:tjFPs+uY
RAMを外すとMBのラベルが見れる
MB.ASZ0B.001・・・C2D
MB.ASZ0B.004・・・C2Q(BIOSはQ9000のみ対応らしい)
詳しくはこのサイト
ttp://forum.notebookreview.com/acer/337227-acer-aspire-8930g-owners-lounge.html
自分もQ9200で失敗してこのスレに書いたのに(前スレだったかな?)
でも今検索してみたら出てこないね
475[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 13:39:12 ID:1b45+3DE
8940Gの720QMから840QMに換えた人はいないかなぁ
720QMやっぱりあんまりよくないクロック低すぎ
476[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 14:19:41 ID:nyUdfeTX
>>474
MB.ASZ0B.001ではダメという報告はないんじゃないか?
とにかく8930Gで製品版QUADを試した例がみつからない。
大部分のQUAD/ESが温度センサ無しものばかりだから参考にしにくいしな。
Q9200はQAJFがセンサ無し。
477[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 14:36:52 ID:tjFPs+uY
>>476
ていうか成功報告が全然ない
自分は試してないけど(持ってないから)Q9000でもダメらしいから
478[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 14:51:27 ID:nyUdfeTX
>>477
Q9200でやったんじゃないの?QAJFだった?
479[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 17:34:34 ID:tjFPs+uY
>>478
QAJF
でも確証はないけど動かないのはマザーが違うからだと思うよ
MB.ASZ0B.004の製品名がAcer Mainboard PM45 ICH9 DIS LF QCだからね
MB.ASZ0B.001はAcer MAIN BD AS8930G PM45 ICH9 LF
>>474のフォーラムでもそういう意見が支配的だし
ただQuad CoreモデルのMBがMB.ASZ0B.004かどうかはわからない
MBも入れ替えてQC乗せた人がいるわけでもない
Q9000載せてみれば手っとり早い
動いてる人はいないみたいだけど
製品版のCPUならMB.ASZ0B.001で動くと思ってるのならその根拠を教えてほしい
480[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 18:22:55 ID:nyUdfeTX
acerのメインボードの型番はCPU対応無関係に変わるし厳密には知らない。

>>474のフォーラムでもそういう意見が支配的だし
そうでもない。というか試した人がいないんじゃないか。
>>製品版のCPUならMB.ASZ0B.001で動くと思ってるのならその根拠を教えてほしい
動くとはとてもいえないよ。8930Gで製品版でやったみた例自体が見つからないし。
ただ思うことは、Thermal Sensor が無い(無効?)のものを入れても、ブートでエラー
やリトライが続きそうなきがする。 ファンコントロールにCPU内部センサが無関係な
機種なら大丈夫そうだけど。
481[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 23:17:15 ID:J3RhzF/f
CPU-ZでM/B判るでしょ
482[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 00:05:02 ID:Tni1KDZE
いろいろやって見たけどだめっぽい
今回はあきらめてるか
そのうちT9900かQ9000にでもするかな・・・できるのか知らんけど
483[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 00:11:46 ID:n0Q82S3q
Q9000にするならT9900の方がいいよ。
前者は後者よりかなりパフォーマンス低い。
484[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 02:32:31 ID:vxpOl41W
お前らもうacerに就職しろよ
きっと素晴しい製品を生み出すと思う
485[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 02:44:57 ID:8DfjOYYa
確かにコストパフォーマンスと性能のバランスが取れた
良さそうなノートを企画してくれそうな気はするw

今でも無駄なもの省いたりして国内メーカーと同等のスペックでも
お得な感じではあるけど、そこからもう少し尖った部分や
かゆい所に手が届く様な配慮出来そうだもんね、分かっている人達ならさ
486[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 17:56:32 ID:3yLHaMyi
コストに対する性能は今でも高い
問題は故障率とそれに対するサポート
487[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 19:41:34 ID:kh3A4MW2
故障かあ・・・・
うちの8930は電源の線が半田ごと逝ったわw
可動するヒンジにアダプタの差込口っておかしくね?
488[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 20:07:45 ID:7hcG9/aF
>>487
>可動するヒンジにアダプタの差込口っておかしくね?
設計おかしいよね、今もミシミシ逝ってるし・・・
あと、電源off時に青く光るのもw

ガシガシ開け閉じしまくってたら一年で逝ったわ
以来、ヒンジの開閉と電源コードの取り回しに注意しつつ運用中
あ、修理は出して一ヵ月後に戻ってキタw
489[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 20:44:23 ID:kh3A4MW2
>>488
こっちは、本体ばらして切れた線を長いのに交換して戻したお。
ミシミシ音もしないし、すこぶる調子いい。
SSD+WIN7で快適PC生活ですw




だが、8943は気になってる。。
490[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 20:59:17 ID:va1OZs/Y
うちの8930Gは起動直後画面がチラチラするようになった
時間が立つと良くなるんだけど
491[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 22:42:58 ID:zoJoXL0B
CEATECでAcerもチラシ配っていたので、男性スタッフに
「日本での18.4インチモデルの販売は、もうないんですか?」
と質問してみた

末端の人だろうから、どうこうはできないだろうけど
声は出しておかんとね
492[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 23:37:07 ID:ZxblmFdh
どなたか有識者に質問です。
AOD250-Bb18からの代替で10.1インチWXGAのサイズ前後で
CPU & GPUが最強の機種を教えて下さい。
MEMをMAXまでHDDをSSDに交換して活用する予定です。

AOD250を使ってからメイン機のデスクトップ殆ど使いません。
現状、ハード的に最強の機種でも構いません。
あと、価格はどの程度と考えておけば宜しいですか?

493[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 23:46:04 ID:MidrXoxF
>>492
つスレチ
相談スレへゴー
494[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 09:27:52 ID:uAbwdPPB
10.1ならネットブックでしょ
グラフィックはどれも一緒じゃない?
画面も大抵1024x600だし
CPUはデュアルコアATOMが出てるけど
このサイズで性能求めちゃいかんでしょ
495492:2010/10/08(金) 13:24:06 ID:b4SpPAT6
acerブランドの中での相談だったのですが、言葉が少なすぎました。スミマセン。
AOD250くらいの大きさで、もう少し処理能力がある機種を考えてます。
仕事で専用の重いソフトを動作させるのに使いたいのですが
持ち運ぶ事が多いので15inchとか大きなものは避けたいのです。

何にしても、スレ汚し、申し訳ありませんでした。m(__)m
496[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 16:00:47 ID:74qdoV0S
>>495
気にすんなって
497[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 16:10:19 ID:Z5Nuq8Dw
>>495
acerじゃないけど10インチ最強

パナソニック Let'snote J9
http://panasonic.jp/pc/products/j9/
498[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 17:14:26 ID:74qdoV0S
うーん でも松下のって、30万くらいするでしょ。液晶が青いし。
499[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 17:43:53 ID:JLx1qm+R
パナのパソコンは社員自らお薦めしてない。
事務所では仕方なく使ってるそうだが
500[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 18:07:14 ID:72MFAAEB
>>497
おっぱいにしか魅力を感じない
501[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 23:30:11 ID:vFTelwFV
>>500
上向きだが「ちっぱい」にしか見えない
502[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 06:40:15 ID:i2Yb3FSe
昨日買ったAspire 5741の本体からカチカチ音がするんだが
これって店に問い合わせたほうがいいよね?
503[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 07:26:37 ID:TKYb9cuQ
タイマー作動中
504[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 08:20:33 ID:zHqvqAQM
カチカチ音がするから初期不良ですぐに新品送ってくれたよ
なぜに言わないの
505[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 09:30:50 ID:0cK+dRZp
カチカチ音はおそらく本体ではなくHDD。
506[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 11:10:50 ID:uI2Xyq+J
近くにウサギが居ないか?
507[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 13:02:14 ID:SMay4pVL
髪の長い猫ならいる。
今毛布にくるまって寝てるけど。
508[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 15:03:31 ID:I7tIjEsb
今回始めて購入したノートPCがAspire 5745Gという機種なのですが、
コントロールパネルを開くと
Intel Graphics and Mediaという項目かNVIDIAの項目のどちらかが
リストに出るのですが、どういう条件の時にどちらが出るのかよく分か
らずに困っています。

放置しておいても問題のない程度で、どっちでもいいことなんでしょうか?
509[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 15:16:14 ID:dt+lpn0G
当然現在のモードの方じゃない?
510[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 17:12:34 ID:I7tIjEsb
>>509
モードの切り替えがあることにやっと気づきました。
ノートPCって電源の管理とか色々ややこしいですね・・・。
511[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 17:23:53 ID:i2Yb3FSe
無事新品送ってもらうことになった
てか初期不良って頻繁に起こることなのだろうか。ここのメーカーに限らず
512[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 19:37:29 ID:Q5wz1njw
2行しか書かない。
誰が読んでも、クレーマーにみえるわけだがwwwwwww
513[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 21:18:27 ID:ciUXZ4V9
HDDの異音の件、初期不良扱いで無事に新品と交換して頂く事になりました。
然しながら、Acerに限らず初期不良は頻繁に起こる事なのでしょうか? 疑問です。

やはり2行で十分だ。誰か3行以上にしてみてくれまいかw
514[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 21:36:24 ID:Q5wz1njw
お前のことだろう
だれがお前の要件がわかるか?

たかだがHDDの不良や故障ごときでwww騒ぐな〜
クレーマーなら、国内メーカー買え
リスクが付きまとう海外メーカー買うな

稼動しない。電源が入らない。シャットダウンするとかなら、ブーブー言えば良いが・・・

どうせ新品に交換してもらっても、またクレームつけるんでしょう?どうなの?
515[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 21:40:55 ID:fu0wWYa/
昨日買ったAspire 5741の本体からカチカチ音がするんで店に問い合わせた所、新品交換となった。
この自分様が買った一台が初期不良という事から、初期不良はメーカー問わず頻繁に起こる事なのか?と疑問を感じている。

2行だなぁ
516[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 21:53:52 ID:Q5wz1njw
馬鹿のために

[正常]
ノートパソコン用のハードディスクでは「カチカチ」と音が聞こえますが、それは正常です。
ノートパソコンはバッテリー利用の時、日程時間使用しない場合はモニターオフなど節電モードに入ります。
その過程にハードディスクも含まれています。
一時的にハードディスクを停止する時に「カチカチ」と音が聞こえます。

[異常]
振り替えして何回も異音が聞こえたらそれも物理的な損傷の可能性が高いです。

使用するのには全く問題がないが「カチカチ」異音が出るとしたら不良セクタが発生した可能性が高いです。

ブート前にカチカチ音が振り替えして聞こえることであればそれは衝撃によるハードディスクに問題が発生したことです。

どうぞ!どうぞ!クレーマー
517[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 22:04:33 ID:Q5wz1njw
僅かな表現の違い「カチカチ音」と「カタカタ音」 違うんよ
・「カチカチ音」・・・重複するので省略

・「カタカタ音」
ハードディスクの中のベアリングがヘタって、ディスク本体の回転軸がブレて、
ディスク本体がどこかに当たっている状態

・「カクンカクン音」
ハードディスクの中のヘッドと呼ばれる部分の異常

・「ギーギー音」
ベアリングとヘッドの両方が壊れている場合

2行じゃわかんえーな よ!クレーマー
518[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 22:15:59 ID:Q5wz1njw
HDDのクレーマー率No.1の要因

買ってまもなくに、机の上から落としてしまい、
衝撃により、自らハードディスクを壊してしまったケース

風呂がみれば、すぐ分かるそうだ
ブラックになる人はいるからねぇ〜
519[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 22:18:25 ID:xwu/6jDL
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す め  う
   > :、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr三/)       (ヽ三/) ))
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ(((i )  ___   ( i)))
       ,'        ',l>く}:::7    rノ/  /     \  ヽ \
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´く  / (●) (●) \  > )
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、 |        ̄      |/
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ \     TTMY     /
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/    \        :::::/
520[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 22:41:53 ID:YX5AtEit
そういえばXPのリブレットはカッコンカッコン四六時中鳴っていたなぁ
521[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 22:52:40 ID:H3abFKHQ
日立の2.5inch 500GB HDDなのに猫鳴きしないのですが
522[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 00:40:34 ID:2enPzaUt
ID:Q5wz1njw

何でコイツが発狂してるの?www
523[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 05:12:08 ID:0/braVQn
Acerデビュー。AS5745G-N74E/Lを買ってみました。
デスクトップからの乗り換えだから、解像度にがっかりするのは仕方ないですね。
明日から使い倒すぞー。
524[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 09:31:01 ID:xYxrFcIG
ノートのドルビーあり、無しの音質の差
は結構ありますか?
分からなければ安い方を買おうと思うの
ですが。
525[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 10:37:21 ID:B4OPNd9X
>>523
今後もレビューたのみます。
526[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 12:04:53 ID:zGFNbqv+
>>524
聞き比べればはっきりと違いはわかる。
しかしその違いが自分にとって価値があるかはその人個人次第。
527[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 12:31:32 ID:xYxrFcIG
ありがとうございます。
迷いましたが、N54EL買ってきます。
528[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 03:50:51 ID:JeZuKDii
USBのこの固さはなに?仕様?
529[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 10:01:02 ID:rZ0Okrk3
>>528
機種とか書かなきゃ意味わからんよ?
530[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 10:19:24 ID:pq339W3Q
>>528
付属のグリセリンを塗るとヌルヌルでスポスポ
531[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 13:03:47 ID:EfcCS7cd
8930G持ってるけどやっぱりかたい
532[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 13:06:43 ID:AiXn+b1Z
>>528
機種を書けww

アスワンシーリズなら作り的に余裕がなくギリギリの大きさで、他のPCに比べてキツイのは仕様
接続時は大丈夫と思うが、取り外し時に真っ直ぐに抜かずに斜めに引っ張るように抜くと結構すぐにあぽんする
抜く際に折れる事は少ない、接触部が曲がり次回接続時に折ってしまったり電力サージを引き起こす可能性大
折れてしまうと保障期間中でも物損の為、有償修理になる思われるので注意されたし
533[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 17:29:14 ID:DDJgeG+c
>>530
あんまり緩いのも嫌だわ。
534488:2010/10/11(月) 21:35:07 ID:iGTn+r/d
>>489さん
股、切れたぽ・・・Orz
カバー開けたら黒線2本切れてたお
保障修理は、切れかけてた所に半田盛っただけ臭いw
3センチ位の伝染で延長、熱収縮チューブで覆っておいたけど大丈夫かな・・・
>本体ばらして切れた線を長いのに交換して
バラすの面倒な構造ですか?
あと、電線の太さとか規格は何がイイですかね?

8930使いの人、明日は貴方の(ry
535[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 06:57:05 ID:pqQSnN01
>>534
構造上しょうがないんですかね・・・^^;
あ、489です。
線は規格とか気にしないで同じくらいの太さのをホームセンターで買ってきました。
バラすのはそんなに大変じゃないですが、結構力いれなきゃいけないので
びびりながらやりましたw(けっこうバキバキ音がします)
あと、電源コネクタのところ、構造上半田盛りにくいので気を付けてください。

534さんは知識ありそうだから、今度切れたらチャレンジするのもありですね。
自己責任になっちゃうので、嫌ならもう一回保障修理ですかね・・・;;

PS長文しつれいしました。
536488:2010/10/12(火) 12:46:21 ID:Ypl8UovH
>>535
レスありがとうございます。
自分も適当に同じ太さの電線ですわ
バキバキしますかw
う〜ん、爪の位置を探りながらだな〜・・・
537[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 08:05:01 ID:2ii5Fm6H
ネットで探せばサポートマニュアルある
写真付きで分解手順書いてある
538[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 14:20:49 ID:uxJT9REd
5536にバージョン1.4のHDMIケーブル使っても大丈夫?
539[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 20:50:22 ID:4PYvwHkO
アス〜スから例の18inが出るな
カックイイ、乗り換えるか・・・Orz
540[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 14:08:48 ID:sQCgV9Ia
保守保守。
冬モデルの発表っていつごろでしたっけ?
541[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 20:44:38 ID:uAvIc43+
>>539
どんなノート?
URL教えて。
542[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 21:01:26 ID:vwoUhRpw
543[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 21:11:49 ID:88gZDz+Z
ほう、いかにもB&Oらしいデザインだな。
ただ他の18.4よりふた周りぐらいでかいな。
あんまノートという感じがしない。
544[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 23:54:47 ID:ArJF+coa
5810使っていて不満ないけどアスースのそのモデルが超気になっている…
安くて性能がいいPCも勿論必要だけどたまにはこういう
面白いモデルが出てくるのも悪くはないよね

ちょっと前なら予算あったし買っちゃったのになぁorz
CULVノート2台やら普段着しこたま買っちゃったから無理だ;
545[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 00:13:24 ID:k3k0Zo7W
>>542
性能とかどうこうじゃなく、デザインで買う代物だなぁ
こーゆーのは好きだけどAcerスレで語っても方向性が違いすぎるような
546[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 10:55:24 ID:CScqYw6a
>>539
メッキですね あれはいい。
でも横幅53cmだぞ? すごいそ
547[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 13:25:36 ID:BAKVMGGw
居間で8930使ってるけど、使わないときはラックに戻してるんだ。
アスースのは移動がきつそう・・・・・。
548[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 22:22:36 ID:/Wgx2Mcr
使わないときはまな板代わり
549[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 22:28:03 ID:EHWhe/8j
俺の5810TGは剛性足らなそうだしヒンジも弱そうだから
液晶開いたままいつも利用してます…

昔35万出して買ったVAIOが大切に使っていたのにヒンジがなぜかイカれたから
余計ヒンジの弱さが気になってしまう
550[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 10:32:34 ID:C+SmhxjF
なんか、根本的なところを間違ってるぞおまえ。
551[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 07:51:11 ID:J724TSVt
>>549
ヒンジは液晶閉じてる時より開けてる時の方が負担掛かってるよ。
俺も最初同じ考えで某メーカーのノートの約液晶1年半ずっと開きっぱなしだったけど、
移動させる為に久しぶりに液晶閉じたらバキッとか鳴って片方のヒンジが逝った。
552[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 07:52:21 ID:J724TSVt
×ノートの約液晶1年半
○ノートの液晶約1年半
553[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 16:58:04 ID:PXEDw4Ve
日本エイサー、実売6万円からのスタンダードA4ノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101020_401187.html
554[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 18:15:47 ID:UBMDmGoy
5742スピーカー×1とか劣化かよw
まあそういう自分も5741買う時スピーカーの音質とか気にしなかったけどw

5741買って1ヵ月、これで更にコスパの良い物だったら少し悔しかったけど、5741をほとんど底値で買った俺は勝ち組。
555[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 18:37:18 ID:qOXUG5W1
【オーディオ】
スピーカーX1 (モノラル)

「モノラル」って?最新兵器かいな
こりゃ売れないな
レノボの叩き売りより安くなければ、NEW製品であろうが、完全にスルー

556[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 18:45:26 ID:NqjVlrIP
5536にUSBスピーカー繋いでる人いる?
FMラジオのノイズみたいにザーって感じで酷い。
スピーカー返品しようかと思ったんだが、他のノート(Qosmio)に繋いだら全く問題なかったから原因は5536だわ。
557[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 13:16:07 ID:Uxe4e9X8
その辺は手ぇ抜いとりますので。
その分お安くなっております。
558[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 11:51:54 ID:XJmjEmG6
向こうの8943の値段、1ドル81円とすると11万円いかないのね。
お金持ちの方、個人輸入にチャレンジしてください><
http://alatest.com/reviews/laptop-reviews/acer-aspire-8943g/po3-111185611,30/
559[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 13:18:05 ID:EbvLLtuL
米アマゾンで代行業者通せば買えるね
関税どのくらい付くのかな
560[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 13:30:09 ID:jH2A0Vuv
英語圏の国は安く買えるからいいね。
日本語版はコストが跳ね上がるからな。
561[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 15:16:02 ID:0aXJSYDk
9万切ったら即買いなんだけど、どこまで下がるかな?
http://kakaku.com/item/K0000124848/pricehistory/

AS5741-N54E/K、6万切ったら買おうと思ってたら逆に高くなっちゃったしw
562[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 17:08:02 ID:KXLU2bzP
お前は一生買えない
563[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 09:07:04 ID:eYCuO8P1
>>561
商品ページのヤフオクリンクに即決税込送料無料88,000円発見
564[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 08:24:46 ID:s0VfgLm6
AS8935Gのグラボが死んだ
BIOS1の画面から崩れてる状態・・・

まだギリギリ保障内でよかったけど
あまりサポート評判が良くないから心配だ
565[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 22:26:07 ID:kYEAXMNT
初PC、Aspire 5741 AS5741-H54D/SFってのが性能とか入ってるソフト的には中々良さそう…

初心者には厳しいでしょうかコレ…
566[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 22:40:38 ID:1jE7qJia
>>565
Windowsの使い方、リカバリって?みたいな初心者向けの記載がある親切なマニュアルが無いのが最大にして唯一の問題
本当に初心者で周りに頼れる友人なりがいないなら、富士通・NEC・東芝辺りが無難と思うよ
まぁ日本他社の同等製品の製品説明書をたいていはPDFでDLできるから、それを見ながら、というのも可能ではあるけど
567[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 22:54:46 ID:kYEAXMNT
>>566
成程。
自力で買うのは初なんですがデスクトップ用のそういうマニュアルは役に立つかな?
568[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 22:57:30 ID:1jE7qJia
>>567
OSが同じ方が良いでしょう
例えば東芝とかでスペックが似てそうなのを適当にDLしてみるとか
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/101005t350/manupdf.htm
569[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 23:04:27 ID:kYEAXMNT
>>568
感謝。うちのFMVのCE/E40ってデスクトップのマニュアルも探して両方参考にしてみます

あの性能で一応ワードエクセル付いてそこそこの値段ってのに感動したので
実物見に秋葉原行ければ…。
570[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 02:11:53 ID:EeXAf9VM
NX90Jq、さすがバング&オルフセンのデザインだけあって超カッコいい。
スペックも申し分無い。
台湾メーカーではあってもこれは欲しいと思わせる。




ただし、デカ過ぎる・・・
571[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 07:47:35 ID:c61HBphD
8943もかっこいいんだが・・・・、日本にきてほしいぜ;;
572[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 16:26:37 ID:Lowwwy9M
AS3820Tを購入しようと思っているのですがこれって予備バッテリー売ってますか?
HPみてもAspire one用しか無かったのもので
573[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 16:52:51 ID:4GczH6ZS
>>572
メールか購入前フルーダイアルで値段は問い合わせ

http://www2.acer.co.jp/support/?cat=support&dir=notepc&src=note061026019
バッテリーパックを購入することは可能ですか?
対象製品 ノートPC全般

ご購入頂くことが可能です。
お手数ですが弊社メールサポートからお申し込み下さい。
メールの返信にてお手続きをご案内させて頂きます。
574[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 18:56:43 ID:Lowwwy9M
>>573
早々のご返答有り難うございます

それと互換バッテリーって言うのを思い出して探してみたのですが3810用しかなくてこれでも使えるのかな?
http://www.noteparts.com/SHOP/AC1385BSN-02.html
http://www.global-stores.jp/product_info.php/cPath/1_11/products_id/6369
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4016

また3820をお使いの方でお暇な方がいらっしゃればバッテリーの品番を教えて頂けませんか?
多分これのどれかだと思うのですが宜しくお願いいたします。
AS09D31、 AS09D34、 AS09D36、 AS09D56、 AS09D70、 AS09F34、 LC.BTP00.052
575[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 20:42:44 ID:TrU2GIYf
AS10B5E
576575:2010/10/31(日) 20:56:30 ID:TrU2GIYf
>>574
そのリンク先のバッテリーと形も違うから代用は無理
携帯画像だから画質悪いけど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1226878.jpg
577[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 21:17:46 ID:Lowwwy9M
>>575
品番及び画像まで上げて頂いて有り難うございます
全然違いましたねw

それとおかげさまで下記HPで見つけることが出来ました
http://www.battery-jp.com/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-acer-c-1_2.html
これで購入に踏み切れそうです

皆様のご協力感謝しますm(_ _)m
578[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 21:21:15 ID:Lowwwy9M
>>576
てかその落書きはwww
579[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 23:27:45 ID:TrU2GIYf
>>578
イベントの時に書いてもらったアンテッ子とアンテッ君
580[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 19:17:04 ID:nTagkZ+Q
AS5741-H54D/SF買ったけど、
Acer Backup ManagerってTrueImageみたいにシステムパテバックアップできるの?
7付属のもできるみたいだけどどっちがいいんだべか?
581[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 00:34:45 ID:ltl6JXsK
>>580
TrueImageのほうが他のPCからでもイメージファイルからファイルを取り出せるし、
互換性が高いからおすすめだけどね。
582[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 08:19:58 ID:DMVlo3/e
>>581
どうも。
そうなんですよね、TIの優秀さは長く使ってて痛感してます。
でもやはり使うシステム構成で一度はリカバリーの検証してみなくては信頼できないですよね。
その点では7のも同じか。
だったら多少機能が劣ってもAcer専用のがいいのかなと。

あと懸案は後々のSSD装換だけど、これも未知数ですね、まず側の分解がどうなのか。
しかしSSD数年待ってるんだけど容量増えないな〜
583レポ:2010/11/07(日) 08:54:16 ID:DMVlo3/e
参考までにAS5741-H54D/SFの感想、

15.6 インチ Core i5 430M2.26G/DDR3 4GBメモリー/500GB/DVDスーパマルチドライブ
(この価格帯でブルーレイはあと半年か・・)
/Office Personal 2007/IEEE802.11b/g/n無線LAN(Bluetoothなし)Webカメラ・HDMI端子
重量 2.6 kg 
通販最安67800円(7台即日完売、流通量少ないのかあまり安く出ない)

一万安くてCPUが少し速いLenovo G560 067958J と迷ったけど、
Office 2007が付いてMem4Gでデザインも少しオシャレなこっちにした。
デザインは蓋がダークシルバーのメッシュ仕上げでエッジもテーパーで滑らかでなかなかいい。
液晶は綺麗だがやはり視野角が少し狭いがこれは価格帯からしょうがないか。

速度はTB(i5以上に装備のターボブースト、最大2.53GHz動作)が効いてるっぽくてなかなか速い、
動作音はほぼ無音、TBが効き出してもそんなに気に触るような音はしない。
Mem4Gの恩恵か、アドビCS2が4秒以内で起動するのには恐れ入った。
ノートンウウェブバックアップ試用版とウィルスバスター2ヶ月限定はイラネ、
あとはそれほど余計な物入ってなくていい感じ。
Googleツールバーが標準で入ってるのはワロタ

Office Personal 2007インストールDVD付き、(このノートでしか不可?)
Windows7のディスクはどこにも無いし作成も出来ない模様。
(リカバリーディスク作成に少し古い糞メディア使ったら作成ディスクの認証で引っかかり、
何時間も苦悩した、誘電のR使ったら即解決、メディアは国産に限ると痛感!)

ただし7でi5 といえども、
IE8の余計な装備やアドオン削除、各種設定などしっかりやらんと結構重くなってしまうね、
MSのやり方はいつまでもやっぱ変らんな〜と

でもなかなかいい買い物したっす。
584[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 11:25:32 ID:SAsTuhXZ
>>583
いいね〜 その内容で価格をみると、ほんといい買い物だと思う。
585[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 23:04:49 ID:C/QxsxRg
(このノートでしか不可?)って、どういうこと?
586[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 00:26:50 ID:Na+eMKTf
プリインストール版使うには一台(か2台)の同時使用しか認められなかったかと。
ノートとデスクトップだとダメとか色々。
587[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 22:25:24 ID:Wv/EsGmQ
8935の新BIOSでIntelグラフィック無効に出来るようになったんだな
今まで諦めてたCatalyst最新版が入れられるようになった
588[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 22:42:21 ID:4BYwq/c8
1.3210ってヤツ?
確かに11/01に更新されてるな
589[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 23:11:13 ID:ssYx0jPF
BIOSのページみてて気づいたけど8943はVGAの温度問題が・・・とかかいてあるな
海外だと地雷なんだろな
590[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 23:23:40 ID:1ATP/U2B
8935ってもしかしてスイッチャブル?
俺は5810だけどスイッチャブルグラフィックスのおかげで
ロースペとはいえディスクリートGPU積んでるのに動画の再生支援すら出来ない状態で苦労したよ…

今は何とかCatalystのドライバ当てられるようになったけど
エイサーがドライバの更新さえしてくれたら自分で色々試行錯誤しないで済んだんだけどな
次にPC買う時はどこのものであってもスイッチャブル系統は絶対買わない事に決めてるw
591588:2010/11/15(月) 23:30:47 ID:BO/8mjne
>>587
今BIOSを新しくしたらBIOS画面にINTEL、ATi、スイッチャブルの切り替え項目があるなw
情報トン
新しいドライバは明日にでも試してみよう
592[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 00:14:14 ID:NhRv7nqU
>>590
そう、スイッチャブル。そもそも8935クラスには全く不要な機能なんだけどな
infいじったりして、無理矢理ドライバを更新したことあるけど面倒くさくてやめた
俺もこの手のは二度と買わないと心に誓ってる
593[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 00:39:27 ID:xid8C5No
>>592
お仲間なのね
エイサーがドライバの更新してくれないから自分で
ATIというかAMDが毎月出しているCatalystdriverを適用させようとしたら
ご丁寧にもスイッチャブルグラフィックス機能のあるノートは適用外だもんねw
メーカーが更新放棄しているから期待していたのになんじゃいこれはって感じだよ

俺は知識ないけどこういうスレや蹴茶で同型機使っている人のレビューのおかげで
ドライバの更新の仕方わかったからまだ良い方だけどさ…
nvidiaのOptimusとかいうのも同じ臭いがするから買い換える時は避けるつもり^^;

機能や概念自体は否定しないけどドライバの更新すらしてもらえないなら
ディスクリートGPUかオンボだけの方がユーザーは不便にならずに済むよね…
594[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 01:02:20 ID:7G6Gl/nr
AS5520G-602G16を使用していますが、どうやらメモリが逝ってしまったようでPCが使えず、非常に困っています。
そこでメモリの交換をしたいのですが、DDR2-800(PC2-6000)対応200pinDDR2So-DIMMのメモリをつける事はどのメーカーのメモリでも可能でしょうか?
A標準でついているメモリがDDR2-667(PC2-5300)なのですが800をつける意味はありますか?
B800がダメならDDR2-667(PC2-5300)ならどこのメーカーでも大丈夫なのでしょうか?
IOやバッファローのメモリ対応検索では該当なしとの検索結果が出てしまい、どこのメーカーのメモリを買えばいいか困っています。
ちなみにPCのスペックは釣音2.2G・マザーはS1と聞いた事があります。情報不足でしたらなるべく早くレスしますので宜しくお願いします。
595[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 03:18:35 ID:bPMJaAVC
biosの相性次第
普通は安物ノーブランドでも、pinで800でも667で動くから問題ない
596[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 03:36:17 ID:/cbh+NUk
本当にメモリが逝ったんだろうか?
597[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 03:51:20 ID:YMkGWzz8
降臨
598[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 03:55:24 ID:YMkGWzz8
スマン、誤爆したw

>>594さん
どうしてメモリって特定出来たの?
青画面頻発した?
memtestでも使って調べてみたら

AS5520GってBMWデザインなのね、イカスねぇ〜
599[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 01:30:01 ID:7leHN6rg
596・598さん
ブルースクリーン後強制終了が頻発するので、ブルースクリーンの内容を写真に撮ってacerのサービスに電話しました。
すると再インストールを勧められた後、今考えるとかなり自信はなさげだったがメモリかもね、ってポソリと言われたものでメモリが逝ったのかなと…
ちなみにエラーメッセージはこれだけでは参考にならないかもしれませんが、テクニカルインフォメーション stop:0x0000008E(0xC00000005、0x8207FEA4、0x8C9A860、0x0000000)と書いてありました。
一体何が原因なのでしょうか?
600[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 01:35:39 ID:WathDCEC
BIOS上げてみた
確かに項目が増えてるね、デバマネからもインテルのグラボ消えた
アップデータ実行したら突然走って再起動したから焦ったけど

これで買い換えなくて済む
601[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 01:51:24 ID:inOcjEP5
>>599
stop:0x0000008Eでググるとイロイロ参考になる情報が得られるよ
漏れの経験では、青画面はWin2K時代からハードウェア関係で出る事多かったからメモリかな〜?
メモリ一枚刺しで起動して、青画面出るか交互に調べてみたら?
memtest86+の方がイイと思うけどね
602[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 02:15:28 ID:hwAQSNoy
5742のACアダプタが悪いみたいだ・・・・
市販で代用できるものありますか?販売店までいく交通費かんがえると
アマゾンで売ってるならそちらで買いたい
603[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 02:18:14 ID:IBzlstgI
アダプタはサポートで買えるって書いてあるのを見掛けた気がするから
問い合せてみてはいかが?
604[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 12:23:19 ID:udeF1XhX
高めだけど
http://www.yodobashi.com/ec/category/20283_500000000000000201/index.html

AS5741使ってるんですけど
液晶パネルまで分解された方おられます?
AUOとサムスンどちらのパネルが使用されてるか知りたいです。
605[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 13:04:16 ID:udeF1XhX
液晶の前ブタのネジ隠しがゴム製じゃなくてプラ製だから剥がせな
くてそこで分解が詰んでいます><
606[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 13:15:06 ID:dtsM/tr9
>>604
そんなもんデバマネからモニターのハードウェアID見ればわかる
607[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 13:18:05 ID:udeF1XhX
スレ汚しすみません、ちゃんとシールでした。
ちなみにAUOのパネルでした
608[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 13:25:57 ID:udeF1XhX
>>606
ハードウェアIDでわかるのは組み込み先ベンダーまでじゃね?
ノートって製造ロットによって使用パネル変えることあるけどハードウェアID
そのままだし。だから実際開けてみるまでわからないんだよ。
609[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 14:01:08 ID:udeF1XhX
パネル交換無事完了しました。
交換先パネルはLGのLP156シリーズ
AUOでもサムスンでもLGでもLED+30pinはどこもおkみたい
あとで見たけど公式のBIOSアップ情報のところでパネルID追加されてた
ちなみにSONYのE15.5型の今のLEDLCDも同じパネル群で
旧型のE15.5型はCCFLはCHUNGHWAとサムスンの混合
610[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 21:13:06 ID:emuKgQLs
パソコン初心者なんですがAS7745買いました。サクサク動いてくれて満足してるんですが、Adobe Flashを更新したら動画を見ると画面がフリーズしてしまう様になりました。とりあえずリカバリーして今は快調なんですが原因が解る方いたら教えて貰えないでしょうか?
611[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 23:09:45 ID:XQwL5ZwI
>>610
割と良く聞く症状、特に10.1をインストールするとフリーズを起こすとよく聞く、一般的?な対処は以下

@セキュリティ(IE、ウイルス対策ソフト、FW等)を停止、IE9βの使用は非推奨
A使用しない不要なツールバー系ソフトは削除しておく事が望ましい(アドオン停止は△)
BそのままUpせずに一旦flashをアンインストールし新規で最新をインストール
C正常にUpされ動作確認後、セキュリティ設定戻をす

flashインストール時のレジストリ書き込み失敗が原因となっている場合が多いらしいが詳細は不明
どうしても最新を使う必要が無ければ、10.1の次のVerが出るまでUpは避けた方が良いのかもしれない


公式トラッシュ
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/229/229980.html
612[Fn]+[名無しさん]:2010/11/18(木) 00:26:20 ID:EWZOdQUA
http://kakaku.com/item/K0000161321/spec/
これってお買い得ですか?
613[Fn]+[名無しさん]:2010/11/18(木) 01:52:29 ID:QpgSWTvy
AOA-150のoffice2007搭載モデルはいくらほど?
614[Fn]+[名無しさん]:2010/11/18(木) 05:07:39 ID:q6nejt6c
611
有り難うございます。とりあえず現状で不具合等無いのでもし不具合が出たら試してみます。
615[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 15:10:53 ID:sX3ljdn9
aspire one ってGPSついてますか?
616[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 22:39:42 ID:/4N5+cxD
ここまで3Dノートの話題無しw
617[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 23:28:12 ID:sZVkBxv0
3次元なんてイラネw
18吋のノート、新機種を日本でも売ってくれ〜

8930GにSSD入れてみた。
恐ろしく速いな〜もうHDDには戻れんwww
618[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 01:28:17 ID:zilwQL83
3Dはコンテンツが不足しているしそもそも
PCで立体視したいって需要が本当はどれだけあるのかってところだよね
メーカーとしてはアピールしやすい機能だし値下げに抵抗出来るから悪くないんだろうけどさ

個人的な意見だけど3Dは映画館でたまに見られればそれで十分
というかなくなっても全然困らない技術w スマフォや携帯ゲーム機に
付ける程望まれているとは正直思えないよ

619[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 09:03:59 ID:eXGS3vmP
今回もボリュームコントローラーなし
この機能は捨てるのかな・・・
620[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 10:57:18 ID:H73oooUK
[Fn]+[↑][↓]
621[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 18:03:53 ID:BYyNHeia
aspire8935使っています。
キーボードを入力していると
時々上下に画面がスクロール(ホイールの中央を回したようになる)することがあります。
誤作動でしょうか?
622[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 18:20:58 ID:vn1b0amm
>>617
同士よw

ただ、SSDにしたあと、ファンが少しうるさくなったのが気がかり;;

まあ、30秒起動とか嬉しすぎる訳で♪
623[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 19:05:29 ID:yWo2/7P2
>>621
タッチパッドに触れてるだけじゃないの。
624[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 20:15:58 ID:zOcwANmF
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101119_408148.html
エイサー、10万円を切る3D Vision対応ノートPC
〜日本市場で国内メーカーより率先して3Dを訴求
625[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 20:35:05 ID:yWo2/7P2
15.6インチでWXGAなんて老眼仕様機いらねー
626[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 21:33:55 ID:ZyJ0nscB
17インチモデルでないかな
627[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 00:11:55 ID:JykPaeIo
>>617
おおっ同士だ!

OSをWin7すると、さらに起動が速くて良いぞ〜
628[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 00:37:12 ID:WA5S+pCj
>>622
>>627
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
Win7ですよ〜
32bitから64bitに変更して再インスコすると認証通らないのね・・・Orz
余ってる1GBのメモリをRamDiskにしてます。
8930G買う時にVAIOのタイプAと迷ったけど予算がw
VAIOならRAID構成可で超速に出来るんだよなぁ〜・・・・
AcerもRAID出来るの出してクレクレw
629[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 07:36:23 ID:fFR6w3DW
>>627
>>628
622です、やはり、WIN7+SSDですよね〜。
ただ、ACERで新しい18インチPCが出れば目移りしちゃうんだろうな〜w
630[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 10:07:01 ID:ss6GveR1
先日5740のファンを掃除しようと途中まで分解したんだが、さらにバラさないとファンにアクセス出来ない事が判明して断念した。
5520は底蓋外すだけでファンにアクセスできただけにこの構造は残念だ。多分5741以降の筐体も同様だと思う。

5520世代の筐体並とは言わないが、せめて筐体を上下切り離した時点でファンにアクセス出来るようにして欲しかった。
631[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 16:04:46 ID:+sLin87r
6930で
ファンの回転数が上がらなくなったんだけど
なにが原因かな?

632[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 02:30:44 ID:jodG7Zzh
気温・室温の変化
来年の夏になったらまた回転数上がるよ
633[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 05:13:55 ID:tOD6tufA
そしてある日、焦げ臭い匂いと共に回らなくなるんだ・・・
634[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 11:14:10 ID:7Eblmrrl
Acer、米国で2画面ノートや5/7/10型Android 3.0タブレットなどを発表
〜書籍、映画、音楽、アプリなどの配信サービスにも参入
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20101124_408919.html
635[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 13:19:30 ID:gJ2egJzr
>主な仕様は、グラフィックス内蔵の次世代AMDデュアルコアプロセッサ、
>5指まで認識可能なタッチ対応1,280×800ドット10.1型液晶、Windows 7を搭載。
>発売は2011年2月の予定。

未だに16:10の10インチ液晶を調達できる能力があるならそれをネットブックやCULVノートに使えとw
636[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 01:39:00 ID:pyJ5w/NH
しかも80$オーバーだしね
ノートなら非タッチパネルで60$以下でだせそうなのによ
ただ外付けキーボードがスティックポインタなのはそそる
637[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 23:50:58 ID:mI3++nHq
6930のHDDの金属カバーの外し方だれか教えてください。
HDD故障して新しいの買ってきたんだけどどうしても外し方がわからなくて困ってます;;
助けてくださいおねがいします
638[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 11:43:08 ID:3GRzQbdh
>>637
4本のネジを外すだけじゃないの?
Aspire 6930/6930G Series Service Guide
ttp://www.intellcity.ru/content-2/service-manual-notebook-Acer/service-manual-Acer-Aspire-6930-6930G.pdf
このPDFのp.58以降にあったよ。
639[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 14:47:36 ID:/cRvgTw8
5741が修理から帰ってこない
もし5742と交換とかなったらマジ最悪
640[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 14:51:05 ID:liVfKd9w
いつ出したのか書かんと何とも言えんがな
641[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 14:52:21 ID:wK4uyEJG
>>639
どの位待ってるの?
Acerは一月ぐらい待たされるのがデフォじゃね?w
その分モノは安いからねぇ〜・・・Orz
642[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 16:50:15 ID:Tbsl6eSf
>>638
ネジをはずしても金具の爪が引っかかって外れないようになってるんです;;
643564:2010/11/26(金) 18:49:58 ID:tK2nlTjl
やっと8935が帰ってきた
まだ起動してないから動くかわからんが
644642:2010/11/26(金) 23:43:54 ID:Tbsl6eSf
ハードディスク取り外すことできました
645[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 10:49:13 ID:dhlsD+9J
解決したなら有益情報なんだから書こうよ。
両面テープが貼ってあったとか?
646642:2010/11/27(土) 12:28:47 ID:MKD/8D1m
コネクターの部分をマイナスドライバーかなんかで持ち上げれば簡単に外せるようになってたから、カバーを完全に取外さなくてもコネクターを外した後、斜めに引っぱり出せばHDDを取外せるようになってた。
647[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 21:49:30 ID:OEpUm1oU
今日5745納品したけど、これってパーティション分割できないの?
ぐぐっても価格comばっかで解決できないし。どっかに良いサイトなりwikiなり無いですか?
648[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 22:05:52 ID:dhlsD+9J
出来ないことはないでしょ、
TrueImage使えば簡単そう。
649[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 22:07:08 ID:dhlsD+9J
というかパーテーションソフトか。
650[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 22:14:26 ID:Lb8coOsp
>>647
出来ないの?だと普通は出来るし自分もわかるという感じになる
分割の仕方がわからないと正直に書けよ
651[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 22:50:23 ID:mtb3knLg
納品したって言ってるし他人のパソコンについてなんじゃないか?
それにしたってやり方分からないんだろうから素直に聞くべきだがw

今はフリーソフトで高機能な物もあるからここで聞いてるって事は
そういうの事前に試したうえで書き込んでいると理解していいんだよ、な
652[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 22:50:59 ID:Se2FrxAd
>>647
普通にWindows標準機能で可能だが、分割後は恐らくDtoD領域が壊れるので[Alt]+[F10]でのリカバリ不可になる。
事前にデフォルトディスクを作っていればリカバリメニューまでは表示可能だが、パーティションを切った後はできないという報告多数有り。
OSごとHDDをコピー可能なソフトでバックアップをしてからパーティション分割が無難と思う。

まさかとは思うが、パーティション分割の方法自体が分からないって事はないよな?
さすがにググレばいくらでもHitするだろうし・・・
653[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 22:58:01 ID:r9R5zMOA
ちなみにパーティション分割後はAcerでは「使用者自分でDtoD領域を壊した」とみなされサポ外になる
リカバリ不可の内容で修理に出すと保証期間内でも有償扱い(15,000円+税)
654[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 00:41:37 ID:UX2gJkWC
>>653
デュアルブート環境にしてるんだけどこれでも保証対象外になっちゃうの?
D2Dは効くから修理に出すときはD2Dから工場出荷時に戻してACERに発送すればいいんだろうけど
故障状態のパソコンでそれができるかどうか・・・。
655[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 01:18:16 ID:UqQewBu8
俺は5536買って数日後にリカバリ領域消してデュアルブートにしたな。
特に故障もなく先日無事保証期間終了迎えた。
656647:2010/11/28(日) 03:39:23 ID:ceVKcFhk
フリーソフトで解決しました。だけどもデフォからは無理なんですね
>>652
新規HDD転装なりフォーマット後にライセンス有OSを込めれば問題無いんですよね
657647:2010/11/28(日) 03:50:38 ID:ceVKcFhk
追記
富士通、東芝、DELLのノートと自作くらいなのでリカバリから割れると思ってました
しっかり勉強します。ありがとうございました
658[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 04:15:46 ID:VZpXsDO3
自作してんのにそんな事も知らんとか(笑)
いっぺん死んでこいよw
659[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 04:23:12 ID:AK3Z539L
Aspire5741の3代目が届いた
交換交換で買ってから20日目ほとんど使っていない

1台目はUSBに不具合
2台目はキーボード、DVDドライブ、グラフィック(HDDも遅く、ACアダプターは断線しそうなぐらいな曲げ痕)
3台目はTrueImageでバックアップ取った、只今初期設定中、その後バッテリーの慣らし予定
全て開封跡あり、再調整品ぽい(特価だったのはそのせい?)

1台目は3月製造 BIOS 1.03
2台目は2月製造 BIOS 1.02
3台目は5月製造 BIOS 1.06

製造時期によってHDDの中身・仕様が異なるのがわかった
windowsupdateが当ててあったり マカフィーインターネットセキュリティーのバージョン違ってたり
壁紙が違ってたり

交換のたびにドット抜けに換えられるかと思いヒヤヒヤした
ロットによってHDDとDVDドライブが違うのは知っていたがあそこまで性能が違うとは思わなかった

正直acerの電話サポートに繋がらなくて良かった
修理は販売店に限る

あと手元に無駄になったDVD-Rが十数枚残った
660[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 04:36:09 ID:AK3Z539L
↑あと2台目には起動時に勝手にシャットダウンする現象や一旦電源切れてから再起動したりしてた
電話サポートだと仕様だと言われたり
修理出しても再現なしで無視されただろう
661[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 10:45:22 ID:MF/6cjY7
全く不具合なく好調な俺の5741は優等生だな
662659:2010/11/28(日) 15:18:13 ID:iVkvSPix
DVDドライブは松下なら当り
レンズの横の金属板にスリットが沢山開いてるドライブは外れ
HDDはシーゲートは当り
WDは外れ

エクスペリエンスインデックスは
6.7
5.9
4.7
5.2
5.9

以下だったら外れ
663[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 08:14:49 ID:ciAJWBj7
シーゲートっていいのか?WDのほうがいい気がする
でもHDDは日立に限るね
664[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 11:45:49 ID:ql0UbP+r
>>663
もうちょっと使える情報くれないかなぁ
「気がする」とかDQN丸出しでしょうが。
665[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 11:51:02 ID:6hIYJjPs
日立はちょっとだけうるさい気がする
666[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 12:46:17 ID:ojowhylz
どのメーカーも、モデルによって違いピンキリだよ
メーカーだけで判断できることではない
667[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 23:30:49 ID:pRpHbNUC
8940Gなんだけど
CPUフルロード+CUDAでエンコしてたら、キーボードの真ん中あたりと、タッチパッドの上のあたりが
熱くて触れないレベルになっててワロタ

これはもう、裏蓋に薄型冷却ファンを増設してクーリング強化しかないですかね。

ファンも目覚めた様に回り出して、いつのまにかマターリ→目覚めるの繰り返しでうっとうしい廻り方するし、
キーボード横のBTやWifiのアクセススイッチも不用意にふれてしまうし。

退院したら改造してやる
668[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 23:56:24 ID:H1usfrN8
8940Gは負荷100パーセントで使用してはいけないPC
669[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 01:34:54 ID:4LLGe1md
BIOSのアップデートにないか、サポに聞いて見たら?
670[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 06:41:40 ID:fx0kSLip
8935GBIOS当てて排他利用にしたら簡単にグラボのドライバアップデート出来るようになったな
最初っからそうやってれば良かったのに…
671[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 08:03:31 ID:nQl53Bxb
排他利用って?
672[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 08:54:00 ID:fx0kSLip
>>671
スイッチング無効にしてradeonのみ有効にするってこと
BIOSにそう言うのが追加された

って上にも書いてあったか。
673[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 09:46:14 ID:zbgCzj1L
GPUのドライバ更新が出来ないからどうにかしろみたいなクレームが結構来たのかな?
674[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 14:56:42 ID:bpLaFzrc
5741で初めてMP3→CDオーディオに書き込んだら、付属ライティングソフトはMP3に対応してない
WMPでやってみたら、書き込み途中でエラー
IMG BURNを入れてやってみても5枚焼いて2枚しか成功しない
松下のDVDドライブなんだが・・

なんだよ、これ
675[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 17:34:31 ID:5CJkgDIp
>>674
メディアの相性も有るからね〜・・・
漏れはノート内蔵薄型ドライブの焼きは信用してないw
焼きは外付けオンリーだわw
mp3ファイル→オーディオCDならiTunesで焼けるのに
676[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 17:39:14 ID:MpCeUKo9
何処のメーカーのCD-Rだよ
677[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 19:34:00 ID:bpLaFzrc
ダ、ダイソー・・・
(∀`*ゞ)テヘッ

前のhpのノートは問題なく焼けてたんだよなぁ
iTunesか
林檎製品持ってないけど役立つかな?
678659:2010/12/02(木) 21:07:02 ID:MpCeUKo9
5741で松下のドライブだけど十分速度出るしエラーは一度もない
メディアはイメーションとそのOEM、太陽誘電とそのOEM使ってる
ダイソー?怖いわそんなの

ちなみにsony optiarcのAD-7585Hだと読み取りエラー・書き込みエラー・認識しない・速度が出ないと散々だった
どちらも同じ5741で同一環境なのに

AD-7585Hはこんな見た目
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/016/128940297253116102365_DSC05058.jpg

あと液晶だが、白い画面で格子状が目立つ個体がある
今使っているのがAUOのパネルがそうだ
自分のは下記のサイトだと格子状がよくわかる
http://www.flickr.com/upgrade/
ちなみにグラフィックの設定で綺麗に直せる
自分の場合 インテル? グラフィックス / メディア・ コントロール・パネルの色調節で明るさを+1しただけで直った

WDのHDDがすごく静かでほぼ無音状態だった、その代償かとても遅かったんだが
再調整品で前のユーザーがユーティリティーでいじっていたのかもしれん
679[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 21:52:01 ID:pOT20hFQ
WDは静かでいいよね
680[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 01:43:58 ID:7plTUPCa
メディアは時間経ってるのだと腐ってる場合もあるよ
素人は迷わず誘電使えってこった
681659:2010/12/03(金) 02:07:36 ID:Vl62/XWd
静かだけどエクスペリエンスインデックスのプライマリハードディスクのスコアが
WDは5.6
シーゲートは5.9

CrystalDiskMarkで測定すると
WDは512Kのread、4KQD32のreadではシーゲートに比べ大幅に数値が低かった
Writeの512Kも低かったような気がする(本体は交換し、データはあってももう無意味なので消したからあやふや)

WDも実用十分な速度だけどシーゲートの後だと 「あれ?」ってなった 本当に微妙だが
しかしあの静寂性は本当に良かった

aspire 5741のエクスペリエンスインデックスでググるとHDDの数値が5.9と5.6が出てくるけど
多分そういう理由だと思う
682[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 06:57:21 ID:iHcEUOle
速くても音が気になるHDDはいらないな
683[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 21:46:00 ID:BpXTwCNf
5536にXP入れてる人いたらVGAドライバのバージョン教えてほしい
684[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 00:03:34 ID:oe8TCU0w
5742で動画FLVのサムネイルが表示されない・・・
WMVやMP4なら表示されます。
初期化しても変わりません。
これって壊れてるんでしょうか?
685[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 00:40:44 ID:Tp2HFcss
futsuuwasamuneiruhhyoujiwasarenai
k-liteireryahyoujisareruyo
686[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 02:34:46 ID:h66UcPPy
しかし8935Gも神BIOSでやっと糞ノートから脱却できた感じだな。
XPでゆめりあベンチを最高設定で走らせたら37000超えたわ。
手持ちのQosmio G50の9600M GTが24000くらいだったからかなり満足してる。
687684:2010/12/04(土) 10:11:27 ID:XsvCt1IV
いろいろやりましたが出来ません・・
出来た方、ご教授ください。
688[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 18:13:42 ID:+tyMuiCq
サムネイルなんているのか?
細かいこと気にしない方が長生きできるぞ。
689[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 20:04:24 ID:dtr1iBQy
>>687
そもそもWin標準設定ではFLVをサムネイル表示はできない
かといって「サムネイルON/OFF」というような簡易設定もない
どうしても表示させたいならレジストリの変更が必要


以下、レジストリ変更は自己責任で

まず前提としてコーデックパック CCCP をインストール済である事
レジストリエディタからHKEY_CLASSES_ROOT\.flv に ShellEx という名前で新しいキーを作成
さらにその中に {BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1} というキーを作成
作成したキーの種類で REG_SZ 、データが(値の設定なし)になっている
これを修正して、値を {c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590} にする
PC再起動してサムネイル表示確認
690684:2010/12/04(土) 21:18:23 ID:G3St1/bE
youtubeからの動画が300ぐらいあるもんで(`・ω・´)
691[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 21:29:34 ID:dtr1iBQy
>>690
で・・・サムネイルはできたか?
692684:2010/12/04(土) 22:04:21 ID:Ev6XS4Cx
いや・・本当に出来るのか、不安になってきたよ
693[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 23:27:14 ID:a0Tt2pKI
誰かAS5745DG-A54E/L買った人いる?
感想を教えて下さい。
694[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 23:29:58 ID:MW3dCS+r
>>692
689の通りにすれば普通にできるだろ
この程度ができないようじゃ君にAcerのPCは向いてないと思うぞ
てか、ググレば画像付きで解説くらい見つけれないか?
695[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 00:42:06 ID:4eq9J+cb
上げてるし釣りなんだろう、放っておこうぜw
思いきりスレチだし
696[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 21:07:42 ID:IxMugyqm
697[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 16:37:40 ID:PC3tHuJc
Officeのアップグレードキャンペーンで2010のディスク送られてきたけど
普通にOEM版2010が来て驚いた。アップグレード版ですらない。
これ他のパソコンに入れられちゃうだろ。しないけど。
698[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 18:30:46 ID:yZeZe3FF
Microsoft のキャンペーンですか?
699[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 02:46:16 ID:/PWP5es6
アップグレード版でメーカー識別版とかみたことない
OS無償アップグレードとかでも普通なの送られてくるし
700[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 10:37:33 ID:A0GYASq/
>>699
メーカー識別版なんて、はなからない。
>>698が言ってるのはインストール済みのソフトが無いと機能しない通常のアプグレ版のことなんじゃないかな?
701[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 20:03:07 ID:RRjAIei7
不具合の原因にしかならないうp版よりも
古いのを削除して入れ直す版のほうが
後々面倒くさいサポートしなくてすむからちゃうん
702[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 10:51:30 ID:DTAK/NmV
いんや、うp版もインスト自体は通常版と一緒やで。
ただ、最初に既存アプリが認識できないと先に進めんようにロック掛けられてるだけや。
703[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 00:12:01 ID:Kx1lHDG2
7月に購入したノートのAspireが壊れたみたいです。マザーボードっぽいです。
スレをざっと流し読みしましたが、片道送料自己負担で無料修理になりそうなのかな?
個人的にはそれで直ってくれるのなら満足なのですが、何度修理に出しても直らない人の話は怖いですね。

NECのときは家まで取りに来てくれたのですが、ノートを送るのは初めてでして
ノートを送るならここのサービスがお勧めとかあるのでしょうか?
経験がある人がいたら教えてください。
704[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 01:52:31 ID:wRaqa5Mp
>>703
> 7月に購入したノートのAspireが壊れたみたいです。マザーボードっぽいです。
マザーの故障と判断してる理由はなによ?
BIOSの画面から異状があるの?
705[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 03:38:00 ID:HKErAqDM
購入したお店に持って行け
706[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 10:10:00 ID:sCGTZ5dt
5520を使ってるんだか、OSを入れ替えるとD2Dが出来なくなる問題って解決された?
707[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 10:14:21 ID:PmZwVmB7
>>703まず型番くらい書けや
それとどんな環境でどんな使い方してたら逝ったか詳しく
イライラして電源ボタン連打したとかあるだろ
つかただの不買いネガキャンじゃない?
708[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 10:28:56 ID:gQHY9ZQN
>>707
おまえこそ、その病的な妄想をどうにかしろよ。
病人か?
709[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 10:42:18 ID:Kx1lHDG2
サポートに何度か電話しましたが混みあってますという
アナウンスが流れ続けるだけで全然つながりません。

日曜日だからダメなんですかね。


あと、2chではスルースキルこそ重要だと聞いています。
最初から喧嘩腰の言葉遣いの悪いレスは荒らしとして
スルーしますのでよろしくお願いします。
710[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 12:44:25 ID:C92Q5fQm
まあ、間違っちゃいないが、スルースキルが高すぎるのもなんだな
711[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 13:49:57 ID:PmZwVmB7
あと、2chではスルースキルこそ重要だと聞いています。
最初から喧嘩腰の言葉遣いの悪いレスは荒らしとして
スルーしますのでよろしくお願いします。
712[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 13:51:17 ID:JNcr7Oy3
佐川でもないかぎり普通にプチプチ巻いてダンボールに入れれば良い
713[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 13:53:51 ID:Kx1lHDG2
>>712
佐川以外ですか。参考にします。ありがとうございます。
714[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 14:04:49 ID:PmZwVmB7
>>713そのレスポンスの良さw張り付いてたの?w
顔真っ赤だよwスルーしますw
715[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 14:30:15 ID:HKErAqDM
なんか気持ち悪い流れだ
まず店頭購入なら購入店舗に持ち込みした方がいい
あと電話サポートはいつでも繋がりにくい
10分以上待つ覚悟で

電源抜いてバッテリー外して電源ボタンを30秒ほど長押しして
その後30分以上放置してから
バッテリーはめて電源つないで起動させるとかしてみた?
716[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 15:34:07 ID:9Mb0zLAL
>>703
ここで聞いても無理、自分のが壊れない、調子いいと
壊れるわけないと思ってる。
最初から馬鹿にしてるし。

回答が、スイッチオンオフの連打!?

満足な回答するやつおらんよ
717[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 17:09:05 ID:SUJouteQ
>>706
うn
718[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 17:25:30 ID:Luv4KHBm
>>706
すくなくとも、kakaku.comやこのスレではそんな問題見たことが無い。
719[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 18:06:16 ID:Kx1lHDG2
>>715
ネットショップで購入したもので
>お買い上げから1ヶ月間以上経過されております場合はお客様より
>メーカーへ直接修理をご依頼いただく事となりますのでご了承下さい
という返事をもらいました。

指示通りにしてみましたがダメでした。
症状としてはシャットダウンして時間をおくと必ず起動に失敗するというものです。
Windows7のロゴが現れて無線LANのライトが点灯した次の瞬間にぷつっという音と共に止まります。
電源を切ってすぐにつけると起動しますがその場合は音はしません。
これらはリカバリ直後から起きます。購入1ヶ月は問題はありませんでした。

>>716
サポートを受ける前にちょっと他の人のサポート状況をのぞいて勉強して
親切な人に助言をもらえたらいいなと言うぐらいの気持ちで書き込んだだけで
ここで解決してもらおうなんて思ってないので大丈夫です。

NECのノートも壊れてマザーボードと液晶パネルを無料で交換してもらったことがありますし
壊れない電子機器なんて存在しないと思っているので壊れること自体は問題ないのですが
その場合のサポートが杜撰なのは困りますね。

特にAcer社員の人が最初からイライラして電源ボタン連打しただろ、みたいな態度で対応されるなら非常に残念です。
まあ、どのようなサポートだったかは報告させていただきます。今のところ連絡さえつながらないんですがね。
720[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 18:14:22 ID:PmZwVmB7
>>716俺を煽るのはお門違いだろ。
使ってる環境もなにも言えない上に「乱暴な言葉使いは嵐ですスルーします」なんて奴にエスパーできるかよカス。

バシバシ叩いて壊れましたなんてネガキャンじゃよくある手だし

大体こんな短期間でマザー焼けましたなんて普通じゃない使い方したに決まってるやろが
詳細を書こうともせず質問してるから「電源ボタンバシバシしたから壊れたンやないのー?w」位の軽い煽りのレスや

お前の理解力はヤホー知恵遅れで解答してる奴みたいなレベルやの
721[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 18:20:24 ID:Luv4KHBm
>ノートを送るならここのサービスがお勧めとかあるのでしょうか?
>経験がある人がいたら教えてください。

この質問に、>>704,>>707みたいなのは余計だと思うがな。
Sパーなら別だがw
722[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 21:12:55 ID:H/V8zT+C
おっ、8950G来るのか
723[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 21:34:38 ID:eGWvX6cZ
こねーよ
724[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 21:41:17 ID:H/V8zT+C
サポートにドライバ上がってる
725[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 21:54:40 ID:eGWvX6cZ
サポートにドライバ上がってても8950G日本には入らないよ。
Acerのサポートページは世界共通だから、同機種の仕様違い分のドライバも全て公開されている。
8935GにもGeForceモデルがあるのかRadeonと一緒にVGAドライバ公開されてたし。

だから日本のサポートページにドライバが公開されてるモデル=日本で扱うモデルではない。
726[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 22:00:24 ID:+jniuCEx
>>719
安いんだから、1/100の不良引いた、ぐらいの気持ちがいると思うよ。
acerも不良送ってくる客は、もうそれ自体が不良分子ぐらいな感覚だろ。
国産の、神経質にコストかけまくって1/1000ほどの不良だしても、満足に
対応できてない(台湾勢にもっていかれてる現状)なんだから、食い物に
鼻くそ入ってても文句言わない国のメーカーは、それも込みの安値なんだろ。
727[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 00:17:08 ID:y7Lml8dK
心配なら最初から各販売店の延長保証やソフマップの付加保証(パーフェクトギャランティ)なんかに入るべき
その追加保証代金を払っても国内メーカーより安くつくはず
ただ、実際修理となると日数がかかるのは否めないが・・・
修理日数は平均3営業日で修理完了させ出庫、修理に取り掛かるまでが入庫順で順番待ちの為+1週間〜10日程度

電話サポート自体は、まぁお値段なりの対応(サポート幅)
仕様説明やハードトラブル、Acer独自ソフトはサポートする
後から入れたソフトのトラブルは提案程度のサポートのみ(原則ソフトメーカーへ)
OSの操作(使い方)は自分で勉強しろというスタンスはある意味割り切っているサポートと思う
通話料のみ有料で5分10分以上は普通に待たされる事もあるが、まぁどこでもそんな感じかと
購入1年過ぎても無償電話サポ受けれるのは割り切ったサポートだからこそだろう

上級者向きとは言わないが、取り説も機器自体の仕様しか触れていないマニュアルだし初心者向きでない事は確か
PC教室的なサポートを受けたいなら国内メーカーPCにするべき
728[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 00:33:30 ID:I1e2x9xc
acerは品質に難有ってイメージ
以前に液晶モニターを2ヵ月程使ってたんだけど格段に視力低下が進んだ
良くも悪くも低価格のノートを国内に氾濫させたパイオニアって感じだけど
まあ安物買いの銭失いって位置かなブコフで気に入った中古服をカートからあふれんばかりに積んで、服漁り尽くしてるオバチャンみたいな

おっと悪口みたいになっちゃった本国の皆様すいませんサランヘヨー。
729[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 00:39:38 ID:iFfIRmlM
acerは、台湾なんだがw
730[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 00:53:27 ID:fQzUjjro
はっきり言ってLenovo買うぐらいならAcer買う。
Acerは5536と5520、8935G持ってるんだけど、ちゃんと液晶保護シートがあるし、筐体のツヤ有りの部分が
ご丁寧に透明テープで覆われてた。その後LenovoのIdeaPad買ったけど、透明テープはともかく、
液晶保護シートも無かったよ。筐体の品質もAcerの方がよかった。
731[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 01:02:35 ID:jb8iFjgP
あの透明シールはやるなって思ったけど、剥がすのが大変だったw
732[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 01:02:41 ID:1NLKcRtx
自作始めてからaf715→al1916w→x193w→x223w→g245hとacerの安モニタしか買ったことないけど
メガネの度は進んでないよ しかも全部未だに壊れてない 10年前に焼いたacerのcdrもまだ再生出来るよん
733[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 01:19:36 ID:+RprjTVo
lenovoなんか買うなよなチュン製だから
734[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 01:55:06 ID:EFGV+8V3
>>693
>誰かAS5745DG-A54E/L買った人いる?
>感想を教えて下さい。

今日買ってきた。いまセッティングが終わった。
735[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 01:56:27 ID:EFGV+8V3
液晶は安物っぽい感じ。
736[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 08:22:32 ID:EbLUGmBO
>>734
勇気あるなぁ
俺ならあと1万だして東芝買うけど
737[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 08:42:59 ID:OV7akXgn
acerスレで何言ってるんだ・・・?
738[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 10:01:59 ID:I1e2x9xc
>>732既にメガネかよwwwacerモニターにやられてんじゃないかww

CRTで液晶サイズに収まるみたいな技術開発されないかなやっぱCRTは目が疲れない
739[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 10:22:27 ID:Gqd102N4
俺は裸眼だから液晶の方が目が疲れない
テカテカ液晶は映り込みで目が疲れるが
CRTは静電気で目にホコリが飛んでくる
740[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 12:39:19 ID:EGzs6jBK
>>736
>>734
>勇気あるなぁ
>俺ならあと1万だして東芝買うけど

東芝も検討したけどこっちにした。
741[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 13:02:52 ID:9g8Fpv9K
AS5745DG-A54E/Lってホコリがめっちゃつきやすくない?
アキバ淀で見てきたけど、えらくホコリっぽかった。
742[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 13:54:34 ID:jb8iFjgP
埃が溜まるってことは誰も扱わないからでしょ
743[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 13:57:47 ID:I1e2x9xc
秋葉の電器店なんてお前らが家から持ち込んだ埃が尋常じゃないだろ
ポケット裏返すのやめろよ
744[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 14:28:57 ID:EbLUGmBO
>>740
CPだと東芝だと思うんだけどacerにした決め手っやて何?
745[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 17:28:33 ID:EGzs6jBK
>>744
>>740
>CPだと東芝だと思うんだけどacerにした決め手っやて何?

東芝のも店頭で触ってみたのだけど、常駐ソフトとか
やたら沢山入ってたのでやめた。
746[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 17:30:11 ID:EGzs6jBK
エイサーはAOpen時代に自作でよくマザーボードを買ってたし、
ノートも1410持ってて使い慣れてるからこっちにした。
747[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 17:32:57 ID:EGzs6jBK
とりあえずサイレントハンター5とCall of duty black ops を
ヨドバシカメラポイントカードで買って来て入れた。
最初画面が分裂して正常に動かなかったが、3Dをオフにしたら
正常に動いた。

ヌルヌル動くよ。
748[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 17:33:51 ID:EGzs6jBK
>>741
>AS5745DG-A54E/Lってホコリがめっちゃつきやすくない?
>アキバ淀で見てきたけど、えらくホコリっぽかった。

埃は買ったばかりだからついてないけど、今後つくようだったら
レポする。
749[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 18:52:11 ID:HU5izVbf
>>744
最高に品質悪いじゃん、東芝。
社長の方針で安売りするために下げてるとか言うニュース記事を見た。
750[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 23:03:47 ID:aCsdNs8X
AS5536-C3を去年の6月に買ったけど、あのときはデュアルコアで6万以下ってのがコレ以外に探せなかったけど今じゃデュアルコアで安いのがバンバン出てるよね・・・
751[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 00:48:46 ID:Xa8L3n6A
>>750
去年の・・・
1年以上も経てばねだいぶ替わるだろうね
デュアルコアっていう事だけでみれば、現在はAtomだがhappyの3万5千円前後ってのが一番安いって感じか
752[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 01:35:01 ID:VIqIeyB3
まぁ俺も5536-CF2持ってるけど、QL-64はとんでもないゴミCPUだな。
ちなみに104万桁47秒だった。
03年に買ったPen4-M 2.5GHzノートよりも遅いわw
753[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 02:04:13 ID:n5pysUch
んなわけない
754[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 09:42:13 ID:0dMqFkXT
Pen-4より遅いかどうかは知らんけどQL-64があり得ないほど遅いのは事実。
同世代のセレT3000よりも圧倒的に遅いからな。
755[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 10:20:05 ID:jMNgWJqm
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1255166216/5-6
QL-64が47秒というのは、まあ妥当なところなんだけど
で、Pen4-M 2.5GHzが何秒だって? しかもQL-64は2コアなんだよね。

事実だけ並べて叩いてりゃいいのに、Acer憎しで捏造や印象操作に頼るようになっちゃおしまいだよな。
756[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 13:08:07 ID:SvsLn85D
AMDのCPUはメモコン内蔵の分、地味に早いんだよ
なかなか、ベンチ関連で結果が出ないけどね
サーバー関連では人気だったんだよ
Intelですら、最近はメモコンを統合したCPUを作り出したのはそのため
757[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 13:21:32 ID:e5LadVHc
個人的にAMDで使えるモバイルCPUはPhenomUのみ
Athlon X2とSempronは論外
758[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 19:31:02 ID:ZkDZggqt
Duron、Athlon X2と渡りあるいたので今度はIntel製のPCでも買ってみようかな・・・
759[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 01:33:46 ID:zCvzfs4d
5745買った。
安いし、デザインめっさかっこいいけど、キーボードはやっぱり打ち辛い。
あと、想像してた通りだけど、FULL HDの画面使いにくい。
1280*800がベスト。2画面にして使うと狭い。新品のPCイイニホイ。
760[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 05:36:34 ID:KPn7UiDy
5745買おうと思ったけど、店頭展示チェックして、BSキーが異様に小さくて
他のキーにすっぽり囲まれてるのを見て萎え萎えでやめた
スペックと値段だけでPC選ぶと大変なことになるってのがよく分かったよ

あとBSキーの大きさって日本仕様は特に小さいみたい
761[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 14:47:02 ID:JyHwtaQg
ちょっと古いのですが
Aspire 3100 BL51 /aspire 3103wlci お使いの方おられませんでしょうか?
BIOSのup dateしたいのですがサイトに2種類あってv3.13 v.2.84のどちらを入れたらいいのか迷っています。
サポートにメールしたのですが返事はなく、電話しても待たされてばかりで繋がりません。
慎重を期したいのでご助言頂けますと助かります。
OSはWindows XP Home SP3です。
762[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 18:12:15 ID:F2KM8cVI
>>761
普通は新しい方じゃないかな。 
2.84以降は、CPU(TL-58), 2GBx2のメモリ,Vista関連のアップデートが目立つけど。
ttp://support.acer-euro.com/drivers/ftp/ftp.html
763[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 19:56:25 ID:79ZXA0xX
>>761
BIOSによっては、階段式に順番にVerUpしないとうまくできない場合ある
VerUpは自己責任だとしても、その点だけでもサポートに聞いておいた方が無難と思う
誰かした事がある人のレポ的なレスが入れば良いが・・・期待薄
764[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 20:06:09 ID:VRawQOHW
3104WLMiをTL-56に換装したものをオクで落として3.13入れてWindows7の64bit Ultimate入れて使ってるよ。
メモリも4GB載せてるしいまのとこ不具合はないな
左クリックが陥没したけど開けてホットボンドで固めて直したし。
765[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 21:45:48 ID:ZMYSezv+
台湾系のメーカーのキーボードって日本語表記がないのですが
ブラインドタッチできない人はどうやってかな入力したらいいですか?
百円シップにでも売っているような「ひらがな」のシールを貼ろうかなと思っています。
たぶん、すぐにはがれてくるだろうけど。
766[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 22:26:04 ID:aTrQPZhq
( ゚д゚)ポカーン
767[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 22:49:27 ID:79ZXA0xX
>>765
デスクトップの同梱品キーボードって事だよな?
シール買うくらいなら安いキーボードでも買えば良いと思うが・・・それじゃダメなのか?
768[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 22:51:33 ID:VMiGpl02
>>765
ここノートPC板だよな、日本エイサーの製品でそんなノートあるのか?
769[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 22:56:05 ID:aTrQPZhq
ID:ZMYSezv+はもう現れないに3ペリカ
770[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 00:17:39 ID:cvV2feRX
acerのノート買ったんだけど、毎日ユーザー登録のウィンドウが出てうざい。
1分もかかりません。て書いてあるけど、個人情報さらす気はないので、
あなたたちのような人たちでも何か知っていたら、解除方法を教えるがいい。
771[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 00:30:32 ID:KLt6R9Fz
>>770

そんなことも知らない&調べることも出来ない人間は、日本メーカーの
PCを買ったほうがいい。

Glary Utilities を探してインスコすれば、おそらくあなたでも出来るかも

・・無理かな?
772[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 00:37:11 ID:IZmsJ5nt
構うなよ…
773[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 00:58:01 ID:rpQKhfPm
HDDは東芝でメモリはエルピーダだったAspire5741。

まあ、それ以外のとこが故障したから修理に送ったけどね。
年末にかかるので返却できるのは来年になります。って言われた。
774[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 00:58:32 ID:gqLq0F+x
>>770
登録画面をキャンセルする

画面が切り替わり[終了]の選択肢が表示される画面の一番最後の行を声を出して読んでみろ



「□ 次回起動時に表示しない」



お前もしかしてWinのウェルカムセンターも出っぱなしなんじゃねーか?wwww
775[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 01:53:39 ID:cvV2feRX
>>771
国産がいろんな面で蛇足な気がしたので、初acerしてみたのだよ。
無理なわけないだろうが。おとといきやがれってんだニャロメ。

>>772
困ったやつだよな。

>>774
おお!そういうことだったのか。感謝してやるよ。ありがとう!
776[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 08:46:42 ID:GJmJ3Gbi
ICONIAどうなんだろ?面白そうだなぁ〜
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101215_414519.html
777[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 10:02:04 ID:p5GUh8Sm
iconiaはSFチックでムチャクチャかっこいいよな
でも、14万というのは…
http://www.youtube.com/watch?v=0e8p6LT0lsg
778[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 14:26:23 ID:dD10BXFX
>>767-768
これらノートパソコンのことです。
デスクトップならキーボード変えれば済むのですが。
特にワンハッピーがおしゃれで手軽な感じがしたので買いたかったのですが
キーボードに日本語が書かれていませんでした。
779[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 17:21:43 ID:8tCX9etr
チョンはわざと壊れるようにつくってんのかな?

稼ぎ方がこすいな。
780[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 17:59:33 ID:pZgCxdrG
CPUファンがガラガラいい出したんだが
購入からまだ半年、保証期間内だけど
修理に出すか、グリス塗るか迷う
おまいらならどうしますか?
781[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 18:34:01 ID:GJmJ3Gbi
>>780
ガラガラ逝ってる時点でグリスアップは無意味じゃね?
埃が溜まって異音の場合は別として・・・
あ、浸透性潤滑剤使って壊さない様にw

保証期間内なら迷わず修理依頼書書いて送れ!
戻って来るまで時間かかるけどw
782[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 18:51:20 ID:KLt6R9Fz
>>778

なんて機種? 俺の3820には たていすかんな・・・とひらがなの
刻印があるけど?
ただ、刻印があってもローマ字入力派なので、ひらがな入力は全く
使ったことないけど・・・
刻印がないなら、主流のローマ字入力に慣れるのがいいと思うけど
783[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 19:05:10 ID:SkLJmYHA
AS5742-A52D/Kはどうですか?
784[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 20:21:39 ID:gqLq0F+x
>>778
happyって日本版でもカナ表示ないのか!?
まぁ俺には関係ないが情報ありがと

今後、分解をするかもしれないhappy持ちの貴方へクリスマスプレゼント

※happy分解図
ttp://notebookitalia.it/acer-aspire-one-d255-happy-dual-core-guida-disassemblaggio-9692
785778:2010/12/16(木) 20:26:06 ID:dD10BXFX
>>784
まちがいでした。
日本語表記してあります。
786[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 20:28:23 ID:auN39z68
ここんとこ釣りが多いな。相手せんでいいんじゃね?
787[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 21:08:16 ID:9QAo6Y6v
初心者は完全無欠のNECや日本製の富士通買ってろよ、無理に背伸びしてエイサーなんて買ってるんじゃねーよ
788[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 21:11:51 ID:Z9pzC7Mx
サポート的にはそうだが、価格的には逆な
789[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 21:22:36 ID:I3tjgk1w
NECや富士通は金がなくて選べなかったのでAS5536-C3買ったが地デジみるのはさすがに性能的にきついよねえ?
790778:2010/12/16(木) 21:24:53 ID:dD10BXFX
すみませんでした。
背伸びというか、国産メーカーよりスペック的にいいので購入対象にしています。
10.1型なのですが、国産はアイソレーションキーボードなのですがエイサーのタイピングは心地よくできますか?
レノボはシンクパッドの頃からいいらしいのですが。
791[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 21:37:17 ID:pZgCxdrG
>>781
リチウムグリースってのを買って見たけど
結局、修理に出す方向で検討します
上にもあったけど1ヶ月はデフォってのは勘弁してほしいっすわw
792[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 22:08:02 ID:GJmJ3Gbi
>>791
グリースでオケオケ
CRC使っちゃうヤシ居るからw

漏れは1ヶ月耐えた・・・
サブPCだったから良いけど、1台体制の人は辛いわなw
793[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 02:08:11 ID:wyG33fIm
acerのノート買って玄人気取りって幸せな奴らだな
794[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 02:12:19 ID:xZzEj3gF
すさんだヤツが居ついたようだな
795[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 22:42:47 ID:ALo+2Wi4
acer as5745買ってきた
SSDに換装した人いる?C-300みたいな箱物SSDはゴムみたいなやつが当たって入らん(´・ω・`)
796[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 17:42:45 ID:JeQ0ckTA
【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part12【G550 G560】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1288026266/
797796:2010/12/19(日) 17:48:24 ID:JeQ0ckTA
間違えた。

数年前の低スペックのデスクトップを後生大事にしてるやつなんなの?格安ハイスペノートPC買えよ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292682608/
798[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 17:57:54 ID:WxzVTdW0
どちらにしろ誤爆w
799[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 21:32:07 ID:lkzPwVcb
AS5536-C3のRadeon HD 3200って動画再生支援機能なるものがついてるらしいけどどうやったらできるのかわからない。
800[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 00:03:23 ID:oAfN/Oap
ID:JeQ0ckTA
お前・・・Acerスレで何言ってんだ?www
801[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 00:09:44 ID:yN7I9svP
>>799
お前も何言ってんだ?
手動でON/OFFするものとでも思ってんのか?
書き込む暇があるならググレよ・・・
802[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 01:11:25 ID:OKDMiqGG
いや、手動オンオフする場合もあるだろ
803[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 06:15:55 ID:u9zysC7C
Acer eRecovery Managementを使ってリカバリーディスク作成しようと思うんだけど、
ハードディスクが故障してリカバリー領域が読めなくなっても使えるの?
804[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 11:40:33 ID:DfRWv6Tg
>>803
HDDが物理的に壊れた場合は当然不可だが、
D2D領域のデータが壊れたor消してしまった場合のトラブルには有効
805[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 12:00:32 ID:titygOu9
サポートへ問い合わせのメール出したんだけど
Acerって返信までにどれくらいかかるの?
1週間とかあたりまえなの?
用件はもう済んでしまったので返信もいらないのだけど
ほっとけばいいよね
806[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 12:13:44 ID:lDbgEWi3
>>803
ってか、なんでDVD-Rで作んないの?
807[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 12:13:50 ID:+AwspP+f
>>805
SPAMメールとして弾かれてるから一生返信なんてこないんじゃね?
808[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 13:15:20 ID:G03EGCNh
オレも一ヶ月待ってるよ
809[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 13:38:25 ID:0xhRSAzC
Acerのサポートにメールは時間の無駄だよ。
電話してつながるまで待ち続けないとだめ。

1分10円かかりますってアナウンスされるけど
20分以上またされることもよくあるw

かけ直したら結局つながる順番が後回しになるだけ。
810[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 19:42:16 ID:u9zysC7C
>>804
その場合HDDを物理的に交換してから、DVD-Rで作ったリカバリーディスクでリカバリできる?
811[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 20:48:39 ID:bTFUCLHV
>>799
DVD再生ソフトの設定で出来る場合がある。(PowerDVDとか)
812[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 23:38:20 ID:u27Jih4u
>>810
サポートに聞くと不可と言われる
実際できない場合が多いが、できる場合もある
サポ的には不可との回答なので、できればラッキー程度
813[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 11:44:45 ID:HKK5VKTR
>>812
リカバリDVDからリカバリできなかったら意味無いじゃんw
よくSSDに換装したレポートを見かけるけど
あの人たちはOSのDVDからクリーンインストールしてるってことか
814[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 12:31:47 ID:d8p1ycyn
>>813
リカバリディスクの通常の方法ではできないだけで
丸ごとコピーとか換装するだけならいくらでもやりようはあるよ。
815[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 21:20:45 ID:C5joc7sx
8930GのQC用のMB注文しちまった
277ユーロ
816[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 22:30:28 ID:48XTQujh
as5536-c3を使っている者なんですが、I-O DATAの外付けDVDドライブDVR-U24Eは使えるでしょうか?
ホームページだと対応の○×どころか該当なしってなっていてわからないので・・・・
817[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 23:21:33 ID:vzjy/wcR
>>816
使えると思うよ。

ただ、そこまで余裕があるわけではないから最大倍速で
書き込むとかのときは他の作業はやらないほうがいいかもね。
818[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 23:27:14 ID:48XTQujh
>>817
なるほど、ありがとうございます。これで購入に踏み切れます。
819[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 01:31:44 ID:tEQ/scwY
【デジモノ巌流島】「Lenovo G560」vs「ACER Aspire 5742」
http://rocketnews24.com/?p=62443
820[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 01:44:27 ID:CEAaKnX4
絶ッ対にソースにしてはいけないサイト

ライブドア
J-CAST
ガジェット通信
ロケットニュース
ameba
エキサイト
探偵ファイル
サイゾー
ZAKZAK
ゲンダイネット
GIGAZINE
サーチナ
にゅーあきば
すごもり
スゴレン
婚活ニュース
R25
日刊テラフォー
らばQ
発言小町
mixi
Twitter
ニコニコ動画
2ちゃんねる
ブログ全般
虚構新聞(そもそもニュースじゃない)
821[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 01:56:01 ID:bN8XbBqX
>>820
web全部じゃんw
822[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 13:29:25 ID:jwgSef6S
やっぱ、価格.com のレビュー・クチコミだな           w
823[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 00:31:19 ID:8K4mtb6V
5745DG買いました。
ACアダプターがやけに大きいのが気になりますが性能的には問題ないです。
824[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 01:42:04 ID:4OE2+m+v
>>823
ACアダプタはこれ小さくていいよ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g98715643
825[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 05:07:13 ID:XhisuUxT
>>824
それ、まず間違いなく容量不足だと思う。

5745DGユーザーだが生憎出先で確認が取れないまま書き込んで
申し訳ないが、65W品は主にネットブックやCULVノート向けのはず。
826[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 05:08:12 ID:XhisuUxT
親切心に横から割り込んでスマン。
827[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 05:10:59 ID:XhisuUxT
5745DGなら、ミクミクダンスやGoogleEarthや
夏海ベンチも立体に出来るよ。
828[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 05:11:57 ID:XhisuUxT
829[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 11:17:17 ID:XuJtWPgS
純正のデカいACアダプタは19V 6.32A だった。120Wちょい必要。
830[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 20:52:06 ID:eSQ3tQWQ
65Wありゃ十分だよ
ガチで60wくってりゃバッテリー1時間でなくなるしな
831[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 21:49:36 ID:XuJtWPgS
十分じゃないと思うけど。
832[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 22:59:21 ID:4OE2+m+v
構成によるでしょ。
833[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 01:07:25 ID:8g6WEDbL
純正品のACアダプターが120WのPCにに、サードパーティーの
ネットブック向けの65WのACアダプターを平気で勧めるとか、
さすがACERスレwww
834[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 01:41:56 ID:sOSsNuxl
アダプターの容量と消費電力をきちんと把握できる人ならおkかと
バッテリーに充電しつつ、CPU全開でエンコとかさせなきゃなんとか持ちそうだが
まぁ、余裕は必要かの、普通の人にはお勧めはできん
835[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 15:34:48 ID:pXto0io/
>>830
AC駆動とバッテリー駆動で消費電力が一緒とか思ってるわけ無いよな?
836[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 03:50:37 ID:mstE2SgS
ここまでのスレッドは半島からお送りしています。
837[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 14:37:42 ID:wLVIKem5
うちのaspire6920
電源周りの故障がもう3回も出てる。
買って3ヶ月で一回目、修理後もまた故障。
それなりのスペックで安いのにはやっぱりリスクがある。
でも知り合いの低スペックのacerは3年間故障なし・・
838[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 17:12:25 ID:RzTCbpjv
>>835
>>830
>AC駆動とバッテリー駆動で消費電力が一緒とか思ってるわけ無いよな?

節電設定の違いもあるけど、PCぶん回しながら
さらに電池を充電するぶんが加わるだろ。
839[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 17:26:37 ID:MfuZxM5i
米アマゾンの8943G、10万切ったな
840[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 18:47:53 ID:ezkHvJA7
でもこれが日本仕様だと17、8万になるんだよな
841[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 19:01:38 ID:tz8L83HK
TVなんかも、海外ではかなり安いんだよなぁ
関税のせいなのかね?
842[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 16:17:36 ID:lFiI+nQ9
買って1年くらいの6930でBF2やってたらいきなり電源おちた・・
もうへたってきたのかな;;
843[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 17:12:59 ID:EUW0XdsI
保護回路発動
844[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 20:48:48 ID:3IFL0jlw
エイサーAspire8930Gを去年購入したんですよ。
購入して半年で画面真っ黒マウスポインタのみが自分にも起こったんで
素直にリカバリ
まさかのリカバリ領域が存在しません。

他にも、音声の雑音不良。液晶の明暗設定で一定の暗さでの激しいチラツキ。

完全初期不良過ぎてワロタ

前回のエイサー同種の6920Gは2年かからずCPUが吹っ飛んだ。
8930Gに6920Gのハードディスク突っ込んで無理やりリカバリ

ここまでの症状は特殊なのでしょうか?
ハズレを引いただけ?
エイサー自身がこう言う使用?
ご意見下さい。
845[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 21:54:46 ID:Q/UamU/p
修理出せばいいじゃん
846[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 00:27:07 ID:IZrK+Wnr
そもそもリカバリー領域ってデフォで有ったっけ?

8930G使ってるけど使って一年でSSDかしてしまったから領域有ったかは覚えてねぇ
ただその症状を聞くとハズレ引いただけっぽいけどな
847[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 02:18:05 ID:7v++HBva
コサックダンスでもしながら膝の上で使ってたんじゃない?
848[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 02:47:48 ID:fY0OWDuL
半年使って初期不良はないだろキチガイ
そもそも2010年に2008年のPC買うセンスがわからん

653 :[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 22:58:01 ID:r9R5zMOA
ちなみにパーティション分割後はAcerでは「使用者自分でDtoD領域を壊した」とみなされサポ外になる
リカバリ不可の内容で修理に出すと保証期間内でも有償扱い(15,000円+税)

自分でいろいろ弄って壊したんだろDtoD領域は
HDD交換する程だからいろいろしてただろ
HDD元に戻して大人しく修理出せばいいんだよ
あとマルチすんなボケ
849[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 06:04:10 ID:TnuyBLA4
>>846
やっぱりハズレですかね・・・
そちらの8930Gに明暗のバー最大に暗くしてから少しおいて、
真ん中より暗い位に設定してもチラツキません?
音楽や動画と通話を同時にしても音声の異常ありません?
質問ばかりスマソ
後SSDうらやましす。

>>847
ちょっと何言ってるかw(ry

>>848
パーティション分割はしていません。
何年使おうが、初期不良は初期不良。
それに対して重大な問題が発生するからリコールが存在するんですよ?知ってました?
私のはただのハズレでロットアウトな訳では無いだろうから、それは無いけど。

リカバリ作業は、サポートに電話しながらそれを行った。
その時はそれをしたら有償になるとか一言も言ってませんでしたけどね。
ただ、可能かも知れないが、直らなければ修理に出してほしいって言わました。
>マルチすんなボケ の意味が解りません。
他板にも書いてるって事?
850[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 07:19:41 ID:pSrilKlr
8930持ちだけど、リカバリ領域ないと思うんだが?
まあ、こちらもSSDに替えて、元のHDDはPS3に入れちゃって確認できない。
851[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 07:54:10 ID:TnuyBLA4
>>850
リカバリ領域ありますよ。
サポートに液晶のチラツキのと音声の不具合の件でメールした時に
リカバリ方法を説明するメールが返ってきましたから。
サポートに電話した時も、型番伝えたらリカバリ方法を伝えられましたし。
852[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 10:14:24 ID:yYjspBzS
>>848
中古、ヤフオク、再生品とかなら不思議じゃないな
853[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 10:17:52 ID:TnuyBLA4
>>844ですが
他でも書いてしまったんで。
補足しておきます。スマソ

購入は1月。
サポートに電話しながらリカバリしたのが7月頃

今すぐ、明日までに何とかせねばとひっしでサポートと電話相談しながら、
シリアルナンバー伝えず。
リカバリ領域を他のPCから引っ張りだして良いですか?
と相談。
仕事内容と住んでる環境が変わったので、
改めて修理に出そうと思っでメールと電話としたのが年末です。
修理に出す前提での電話だったので、前回リカバリ時には、シリアルナンバーを伝えた所
登録は2008年ですがといわれました。
ショップが登録を先にしていた様で、そこで、有償か無償かと言う話になっているじょうたいです。
保証書が有れば良いのですが、11月にダイキンの空気清浄機が出火し、自宅が半焼。
サポート側はショップに問い合わせて、書類を作って貰えれば、相談、と言うお話です

説明不足スマソ
854[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 11:26:54 ID:PbJ5HReR
うちも、ダイキンの空気清浄機使ってるんだが・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
型番何よ?
燃え出す家電ほど怖いものはないなw
855[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 11:38:22 ID:TnuyBLA4
ダイキンHPのリコールで調べれば出て来るかと・・・・
http://www.daikin.co.jp/taisetsu/2010/100409/index.html
対象所品多すぎワロエナイ
あと。スレ違い、完全な脱線申し訳ありません。
856[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 17:11:59 ID:pSrilKlr
ググったら8930リカバリ領域あるって書いてあったわ、適当言ってすまぽ。
WIN7に入れ替えた時に、消したか消えたかしたのかな・・・。
まあ俺も8930をネットで買って起動しようとしたら、立ち上がらないで真っ暗だったw
もちろんACERに初期不良で直してもらいました。
けどそのあとは快適に使えてますよ、無償修理できたらいいですな。
857[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 20:04:52 ID:TnuyBLA4
>>856
快適に使えてますか・・・
なら良かったですね。
私は完全にハズレだったようですね。

ありがとうございます。
858[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 20:34:57 ID:CvookTHc
>>844
そのモデルを2年落ちで去年購入なら中古くさいが・・・それ新品か?オクとかじゃねーだろうな?
中古なら購入時にリカバ領域が消滅してる事がありえる機種だぞ

元はVista機種だが、Win7Upキャンペ対象機種で900円前後でOEM版Win7を貰えた
Win7導入時に「Up」か「フル」インスコ選択可能、フルを選ぶとVistaのリカバリ領域も完全に消えWin7が入る
その際、事前にVistaのリカバDVD作っておかないと、.リカバリできなくなる
Win7UpDVDだけあっても不可(Up版なので当然だが)
フルにしちゃった場合は、@作ったVistaリカバDVDでVistaインスコAさらにWin7UpDVDで7を入れるという手順

もし中古で購入時からWin7なら、前の人がフルインスコしてしまって各種DVDを貰ってない(前使用者が紛失とか)
Vistaの状態なら、フルインスコ後にVistaに戻して各種DVDを貰ってない

どーせ そんな感じだろ

>>849に別機種のHDDからリカバをサポートが案内したとか・・・サポはそんな事は絶対言わないと思うが、それマジの話か?
サポならその時点で有償修理提案したはず、有償が納得できずよっぽどごねて「なんか方法ないのかと」つめれば、
渋々そんな方法もあると言うかも知れないが、やり方までサポート外だろうし、そんな自己責任的な操作案内しないだろ

リコール対象になる重大な問題とは、一般的に「事故に繋がるような問題」だろwww
そんな問題あるなら、公式はもちろん2chでも話題になったはず
859[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 20:36:39 ID:fNg2eaw4
アク禁解除されてたみたいだから報告。

8930で
T9400〜X9100にCPU交換成功
温度   なんかうまく表示されてないっぽいからわからねぇ そもそも温度って出てきたかすら覚えてね
      SpeedFanでどんなに焼いても7℃からうごかねぇ
OC    出来ないっぽい・・・ソフトで設定かけると固まる

ベンチ
π焼   104万 16秒
FF14   HI505  LOW1024

ついでにSSD(C300)64G〜SSD(C300)128Gに変更
試しにリカバリーかけてVistaで使ってみてるけどかなり快適7にしなくてもいいかなって思える(ただし動かないソフトはもう白根)


860[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 05:39:02 ID:/5O1viLo
>>845
一応ショップで投売りな物を購入。
中古では無いらしい。
サポートに電話した時は、半年しか経ってなかったから、修理に云々って話だったけど。
私自身が、そのPCが無いと食いっぱぐれる状態だったので、
サポートに、同機種型番違いからHDD引っこ抜いてeRecovery Managementを使ってリカバリDVD作って
リカバリを行うとどうなるかと質問した。
エイサー側は自分自身試した事が無い事例なので判断できない。
保障期間内なので、それでも不具合が直らなければ、修理お願いします。って確認取ってから、実行。
861[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 05:41:39 ID:/5O1viLo
>>860
>>858さんでした。済みません。
862[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 06:06:57 ID:/5O1viLo
>>858
>リコール対象になる重大な問題とは、一般的に「事故に繋がるような問題」だろwww
リコールとは、製造時点での、著しい製品のバラつき、
使用に対して通常より一定以上の劣化で品質的に問題の有る物に対して、
無償点検や交換をする事ですよ。
そんな物は日常茶飯事でわざわざ広告やHPで報告なんてしない。
企業同士は横の繋がりで報告入るけど、個人にまでわざわざ報告しない製品なんてざら。
2年クレームの仕事してたけど、
リコールと言うかロットアウト商品で関西だけで、ウン千台交換とか余裕で存在したしね。
わざわざウン千台程度の交換で個人の耳に入る様な広告も報告もある訳無いし。
そう言う商品で個人からクレームあれば、即対応、即無償交換。
本人達にはロット不良なんて一言も言わず、新品ラッキーって得したと思わせながら
申し訳ありませんでしたと、不良商品は回収して、その場から立ち去っていた。
そして、その話は誰にも言うな。とか言われてた位だし
863[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 16:43:30 ID:g1oNcsTP
【マジキチ】ACERのサポートは最悪【エイサー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1249740887/880-

こいつウゼェな
新聞・ニュースで既に公にされてる情報だから
ダイキン空気清浄機での火事についての詳細
被害者の住所氏名をコピペしても問題ないから貼ろうか
864[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 16:54:27 ID:7TDjC0Vu
>>863
ネタかも知れないし、そうなら実在の被害者がかわいそうだ
865[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 13:20:09 ID:mEFGMV9u
返信一ヶ月って、本当だよww
送った本人も忘れるほどの遅さw流石ですww
866[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 21:05:24 ID:0o940jLM
使用者自身に難有りって気がする
867[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 23:17:13 ID:WZwlO6LX
起動時電源が落ちるようになって焦ったけど、
ファンのホコリとったら直った

868[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 12:54:08 ID:rtdxdX73
8950も日本来ないんだろうなぁ・・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580945/index-3.html
869815:2011/01/09(日) 18:21:34 ID:WRxnkz3w
きょうMBが到着したのでQ9200に換装してみた

ttp://219.94.194.39/up2/src/fu30051.jpg
ttp://219.94.194.39/up2/src/fu30052.jpg

870[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 18:29:18 ID:hNUNIsLZ
>>868
このデザインめちゃめちゃ気に入ってるから日本にも入れて欲しいんだがなぁ
871[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 06:51:03 ID:9xG/0d32
872[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 18:53:11 ID:Lm6Inaek
8935Gってメモリ換装で8Gとかできないのかな?
5GもRAMDISKもてたらかなり魅力的なんだが

公式非対応だができるとかそう言うのは無理かなぁ
873[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 19:11:44 ID:gBlf2YZ/
チップセットが8G対応しててもBIOSで制限かけてる事がよくある。
おそらく8935Gもそのパターンかと。
874[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 02:05:13 ID:wWw7JnqN
家族の使ってるaspire5563が起動しなくなったんだが、どうしてもリカバリを実行できない。
ユーザーガイドの通り、ロゴ時にaltとF10押してるがそのまま「operating system not found」まで行ってしまう

後々acerに電話してみるつもりだけど、もし対処方法なんか知ってたら教えて欲しい
875[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 03:54:54 ID:7EuMEKnt
>>874
とりあえずBIOSでHDD認識してるか確認しろ
認識されてないなら修理確定、その場合は「CheckCableConnection」とかも表示されてないか?

認識されてるなら単純にタイミングの問題かHDD自体のリードエラーとか?「aDiskReadError」とか表示されると思う
エイサーロゴが出るか出ないかのタイミングでAltを押し始め、F10を連打(押しすぎ注意、やりすぎるとビープ音が鳴りまくるw)
「Windows is loading files」と出れば成功

リカバディスク作ってるなら、CDブートでもいんじゃね?
876[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 09:59:58 ID:RKmdZSVF
5536じゃなくて?
877[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 12:46:48 ID:71LFTHpF
>>874
MBRとか消えてしまったんじゃな。パーティション変更とか、7アップグレードとか
878[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 23:11:02 ID:I0r1jR+4
879[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 00:45:15 ID:TLkoBOZm
ドルビーホームシアターとかよくわからない
880[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 11:45:06 ID:ok5FZ5iE
ドルビーホームシアターはオンボのRealtek High Definition Audioのドライバに標準で付いてる。
コンパネのサウンドのプロパティでオン/オフできる。
音が汚くなるだけだから俺はオフにしてるけど。
881[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 17:33:48 ID:0AxPlwZW
>>875
BIOS上では認識してる
F10はそんな感じで押してるんだけど、なぜか効いてくれない・・・
前に自分で使ってたaspireでも何度かリカバリしてるんだが、そもそもそこに進めないorz

>>877
と思うんだけど、家族曰く、「DVD見た後に蓋閉めてまた開いたらこうなってた」らしい
OSはVistaのままで、ウィルスやらアップグレードには手をつけていないはず・・・

何度か電話して予想通り繋がらないわけだが、メールの返事って来るもんかね?
882[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 17:50:28 ID:xnpVrmYY
>>881
メールで解決できる話じゃないと思う
「電話にて直接トラブルシューティングしないと分かりません、もしくは点検修理に出してください」的へ返答になると思うぞ
公開されているBIOSUpも基本OS上からFlashさせるものだし起動しない事にはどうーしようもないと思われる

そもそも>>847にAcerロゴで停止するのか、その後エラーが出るか等詳細を書いてないので分からないんだがw
保証期間内なら素直に修理に出した方が早いと思うぞ
883822:2011/01/13(木) 17:52:58 ID:xnpVrmYY
↑アンカー間違い
>>874

875にも書いてるがリカバリディスクは作らなかったのかね?
884[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 18:20:32 ID:6MgYqPVg
>>881
保証切れていて、2万円も払いたくないならダメもとで
ttp://neosmart.net/wiki/display/EBCD/Recovering+the+Vista+Bootloader+from+the+DVD
VistaインストールDiscと同じ「スタートアップ修復」ができるので試してみるとか。
HDDが起動データのみの不具合ですんでいる場合の話だけど。
885[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 18:40:21 ID:0AxPlwZW
>>882
リカバリ作ってないんだ。故障ならどのみち諦めるし、D2Dでいいと思って。
OS云々のくだりはもちろんロゴが消えた後、DOSっぽい画面で出てくる。細かい部分も書いた方が良い?

>>884
えっと、このソフトをブートCDに焼いて、そこからブートセクタを修復する的な理解で合ってるかな?
もし物理的な故障だったら素直に諦めて修理出すよ。

あと今さらだけどレスしてくれてる皆さんに感謝を。
886[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 18:59:25 ID:6MgYqPVg
>>885
MBR、ブートセクタをいじる方法はVista,acerそれぞれやり方はあるけど、
上のリンクのCDのデフォルトでできるのは、
「スタートアップ修復」(実際はSystem Recovery Options の「Startup Repair」)のみ。
自動だから、3回くらいはためしてみそ。
887[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 18:27:53 ID:r49FOLXf
888[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 22:05:21 ID:kZaQF5di
エイサーのAspire8930GのCPUをT9400からQ9200に換装成功
但しそのまま乗せ換えでは動かなかったのでQC用のマザーボードをドイツに注文
2週間くらいで到着(ACERから直送されるらしい)
マザーボード交換後Q9200を挿して電源入れたらあっさり起動
BIOS、OSともにCore 2 Extreme 2.40GHzとして認識

もともとのマザーボードはMB.ASZ0B.001(メモリ外すと型番が見える)
注文したマザーボードはMB.ASZ0B.004
サイトには316.00EURとあるけどEU圏外の注文だとEUの消費税が付かないため
送料込で277ユーロで買えた
品物を受け取る時に郵便配達員に900円(消費税(国内)+通関手数料)支払い
マザーボード+CPUで5万くらい(CPUは去年の2月2万くらいでオクで購入、現在は1万5千くらいで売ってる)

分解手順を図解したサポートマニュアルはネットで検索すれば手に入る(ファイル名 aspire 8930.pdf)
8935Gのマニュアルも落としておいたほうがいいかも(こっちはフラットケーブルの外し方まで詳細に載ってる)
トップカバーはマニュアル通りにやっても外れない(あと2本ネジを外す必要がある)
LCDモジュールは外さなくてもマザーボードの交換はできる

最悪マシンがオシャカになってもいいと腹括ってやってみた
889[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 22:06:02 ID:kZaQF5di
ES QAJF
Q9200は製品版はなかったはず
ベンチ全然興味ないので何をしていいかわからん
指定してくれればやるけど
それよりちょっとマシンの調子が悪い
ウインドウの白地がシアンになったのでバラしてみたら
LCDケーブルとW-LANのアンテナケーブルの被覆が擦り切れて導線むき出しになってた
ヒンジの可動部に当たってるみたい
とりあえずビニールテープ貼ったら治ったけどもう液晶の開閉は怖くてできん
いずれ断線するだろうけど
890[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 03:35:09 ID:AeDoB2ne
チャレンジャーだな
8940Gの両横の余計なキーが反応しないようにしたいな・・・
あと廃熱・・・キーが熱くてさわれやしねえ
891[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 13:59:56 ID:A9OkNZdW
QAJF doesn't have the thermal sensor.  ・・・
892[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 14:07:44 ID:RSBdH10t
ファンコントロールはCPU負荷でやってるんだから別にいいんじゃね?
893[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 14:55:07 ID:A9OkNZdW
>>892
マジ?極端にめずらしい手法だな。
894[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 15:22:49 ID:RSBdH10t
負荷かけたらちゃんとファン回転数あがるよ
てかmmで一応温度表示されてて負荷の変化で上下してるんだけど
895[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 20:10:32 ID:ywZGOMr/
>>884
試したところ、どうにかvistaが起動した
けど、デスクトップが表示されず(青い背景だけで)そこから進まなくなった。

さすがに故障かなーと感じたので修理に出すよ、サンクス
896[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 12:15:15 ID:yl/JyLDx
ネタ無いなあ
897[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 17:51:31 ID:T5Oczsyg
じゃあネタ投下

ttp://huskweert.jimdo.com/%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E6%BF%80%E5%AE%89%E7%89%B9%E9%81%B8%E5%93%81/

詐欺サイトらしいから気を付けろよ
898[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 14:13:46 ID:9YsFohLQ
AS5542-C22F使ってる人、初期のパーティションてどうなってた?
899[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 23:53:04 ID:HHX+mOPc
パーティションいじったらリカバリ領域無効になるぞ
900[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 00:22:01 ID:vwU8/AkP
なんねぇよ
901[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 00:42:57 ID:TqiLSoSK
AS1830ぽちった。
価格では好評価だけど
2chではネタにもならないのか
902[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 01:40:31 ID:SZZFo+jA
903[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 09:56:59 ID:nHPaTAID
>>901
裏蓋を開ける時のドキドキ感
904[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 19:05:42 ID:d//nmMBM
そろそろ8935GにSSDを付けてみようと思うのですが、
どのようなSSDを選べばいいのでしょうか?
SLCとかMLC、1.8インチと2.5インチと3.5インチあるみたいですが
905[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 19:16:49 ID:8mqMzApw
サイズもわからんようならやめといたほうがいい
906[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 19:48:30 ID:Fqgd0DYw
開けて測れば済む話でしょうに・・・
907[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 00:35:01 ID:7q/kr6wg
>>897
DISKPART> DETAIL DISK

ST9250315AS ATA Device
ディスク ID: 084E084E
種類 : SATA
状態 : オンライン
パス : 0
ターゲット : 0
LUN ID : 0
場所のパス : PCIROOT(0)#PCI(1100)#ATA(C00T00L00)
現在の読み取り専用状態: いいえ
読み取り専用 : いいえ
ブート ディスク : はい
ページ ファイル ディスク : はい
休止状態ファイル ディスク : いいえ
クラッシュ ダンプ ディスク : はい
クラスター化ディスク : いいえ

Volume ### Ltr Label Fs Type Size Status Info
---------- --- ----------- ---- ---------- ------- --------- --------
Volume 2 SYSTEM RESE NTFS Partition 100 MB 正常 システム

Volume 3 C ACER NTFS Partition 221 GB 正常 ブート

Volume 4 PQSERVICE NTFS Partition 11 GB 正常 非表示
908[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 18:21:27 ID:DbVwMw+3
>>904
8935Gだけど、win7にアップグレードついでにintel120GSSD導入したがさっさとやっとけば良かったと思う位快適になったよ。
909[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 01:42:36 ID:k32Zi+Ow
AS7750G気づいたらどこも売り切れで辛い・・・
910[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 13:21:38 ID:fp8la3tf
Sandayの?欠陥品だからいいじゃねーか
911[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 01:11:23 ID:Z8oUjybF
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ サンディブリッジちゃんはチップセットが弱く
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 一カ月以内に全マザボ交換が必要です
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 
     ┃   __|_     ┃ しかし交換には
     ┃  / :::\::::/\   ┃7億ドル(約800億円)という莫大な費用がかかります
     ┃/ < ●>:::<●>.\ ┃
     ┃|    (__人_)   |.┃サンディブリッジちゃんを救うためにどうか
     ┃\   `ー'´   / .┃          協力をよろしくお願いします
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃
     ┗━━━━━━━━┛
      サンディブリッジちゃん 0歳
912[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 05:55:59 ID:KErZaO3/
AcerのゲーミングPCの、プレデター関係のスレはないのかな
ここでいいのかな
913[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 08:25:09 ID:8TbTr9Jo
>>909
売り切れじゃなくて、マザボの欠陥で引き上げただけでしょ
914[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 10:06:02 ID:OrXBGxES
>>913
不具合が、本当にインテルの言っている内容だけなら、ノートまで回収すること無いのにね。
ノートで2個以上のSATAデバイスを接続するって想像できんわ。
915[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 10:55:52 ID:HXkRHujB
HDDと光学ドライブで普通に2個以上だけど
916[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 11:02:10 ID:7IS8Pvpm
それと、eSATAだな。
HDD,ODDはSATA6Gポート、eSATAは無し、またはたまにしか使わない
ようにすれば大丈夫な気がしないでもない。
917[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 11:02:40 ID:OrXBGxES
>>915
すまん3個「以上」な。(SATA #0, #1だけ使うなら問題無しってことになっている)
918[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 16:58:46 ID:KErZaO3/
AcerのゲーミングPC買ったことある人いますか?
DELLとかHPをくらべてどうなんでしょうか
919[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 14:50:25 ID:DOy3qy3w
7750G使ってる
バッテリーの厚みがデスクキーボードの爪の役割をしていて空間ができ、排熱吸気に有利で音が静か。
電源を切るとBluetoothスイッチが強制オフになり、起動毎にオンにしなければならない仕様が誰得で意味不明
あとやっぱりフルHDじゃないと駄目だわ。窓でゲームがやりにくい
光沢ディスプレイも駄目。画面暗転で現実に引き戻される
920[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 18:07:58 ID:DqvaBu/v
6930Gを使ってるんだけどIntelのSmartBatteryというバッテリー管理ソフトがうごきません。
バッテリーを50%までしか充電させないようにしたりするソフトなんですが、タスクトレイにアイコンはでるけど、普通に100%まで充電してしまいます。

普段アダプターつなぎっぱなしなので、バッテリーの劣化を防ぐために満充電させたくないのですがいい方法ないですか?
921[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 18:12:00 ID:qqQrtSqg
バッテリーの劣化など気にしないようにするといいですよ。
どうしてもというなら1年毎にバッテリーを買うといいのでは。
922[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 18:14:38 ID:79zunAkZ
ないです

smartbatteryの話題たまーに出るよね
そういう機能が欲しいならAcerは不向きでFAって事で毎回終わるけど
あとBTを入れっぱなしに出来ないの?って話題も時々w
923920:2011/02/08(火) 18:26:07 ID:DqvaBu/v
そうなんですか
了解です
924[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 18:34:14 ID:IOKmz1JW
バッテリーとかはe-bayで安く売ってるでしょ
925[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 18:39:14 ID:u8RRahT7
smartbatteryなんて初めて聞いたわ
Acerはダメなのか・・・
926[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 20:30:08 ID:7QsrIWmb
smartbatteryってWindows7非対応なんじゃないの?
927[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 20:53:29 ID:u8RRahT7
ググると使う方法があるらしいよ
928[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 21:07:49 ID:DqvaBu/v
6930ではVistaでも非対応みたいでした

関係ないけどAcerのHPに
”Acer QuickChargeは、バッテリー寿命を延ばし、また充電時間を短縮します”
っていうのがあるんですけどなんか特別な機能でもついてるんですかね?

http://www.acer.co.jp/acer/technology.do?LanguageISOCtxParam=ja&ctx2.c2att1=163&CountryISOCtxParam=JP&ctx1.att21k=1&CRC=1257006909
929[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 23:20:59 ID:y83YM0Bb
>>928
Acer QuickCharge
分かりやすく言えば「急速充電機能」
充電が早く終わるからバッテリ管理しやすいって意味じゃない?
早く満充電になるって事は、バッテリとAC両方ともつけっぱの人は逆に過充電しやすいって事になると思うが・・・
満充電になってもつけっぱなしって人はバッテリ劣化の事なんて考えてないから意味ないだろうけどw

俺は家で据置して長時間使う時はバッテリは外してる
バッテリ使用しない時でも2〜3週間に1度は充電だけはしてるが、そういう使い方してる人少ないのかな?
930[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 01:35:01 ID:e9mZvuk6
>>920
バッテリーはずしてACアダプター繋げればいいじゃん
931[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 01:38:05 ID:AIYkFvhL
>>930
上げてるし釣りなんだろうからもうそっとしておいてやろう
932[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 17:02:16 ID:fYW5iQUM
43000円弱AS1830Z-A52C/K思わずポチッってしちまった
明日届く予定
933[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 00:38:31 ID:VB5PuL9b
Intelのボケのお陰で、7750G返品せなあかん
コスパ最強でウハウハだったのにまさかだわ
Bluetooth3.0とUSB3.0搭載でGPUも強いのってほかにないんだよなぁ・・・
返品延期できるか明日聞いてみるか・・・
934[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 12:29:49 ID:1r+VieSP
>>933
Sandyに夢見るからだよ。必要なときに必要なものを買う。これがすべて。
935[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 14:01:03 ID:bH4QtURJ
やっとSP1がリリースされるね
936[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 14:44:41 ID:KxuIlt49
⇒ 2011年02月10日 所沢店から配達に出発致しました。
↑ 2011年02月09日 14:45 墨田店を出発致しました。
↑ お荷物をお預かり致しました。
937[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 15:46:56 ID:exHVq5n1
7750G欲しいなとは思っていたんだけど
>>933見て更に欲しくなってきた。

今のに不満があるわけじゃないんだけど
だいぶ安いし・・・買っちゃおうかなぁ
938933:2011/02/10(木) 16:55:53 ID:VB5PuL9b
俺買ったとき12万円だったからコスパよかったんだよ
今買ったって欠陥CPUのだろ?
次のIvyの発売早まるって噂だし、せめて改良版Sandy出るまで我慢したほうがいいんじゃない

あと17.3インチなのにフルHDじゃないのはマイナス。
OSも選べないし、何より120Wの電源は超でかい。147x63x35だぞ。お弁当箱かと思ったわ
返金対応でちょっと助かった気持ちもある
939[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 00:58:42 ID:n7CLo7oa
1830Z買う予定なんだが、ケースって何使ってる?
公式ケースは無いし市場はMACAir用ばかりだし迷う
940[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 11:54:34 ID:dBZDBHIG
ちょっと質問させて下さい。
4年程前に買った5100が、最近長時間使ってると
「グイィーン」
というような、ファンあるいはHDの軸がブレた様な音がします。
ファンに埃が詰まってるのかもしれないんで
バラして掃除しようかと思ってるのですが
コンセント抜いてても、ここは触ったらヤバいよというパソコン内部の部分ってありますか?
941[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 12:25:35 ID:M2R0AKuh
>>940
まず湿気は厳禁だ乾燥した部屋で行う事
寒いと手がかじかむのでフリースでも着ろ
初心者はリラックスする為に軽い準備運動しとけ
細かい突起物が結構ある手袋してると細かい繊維クズがつくので
お勧めしない
942[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 12:29:33 ID:gMtE5Rck
パソコンは静電気でぶっ壊れる。
ラバースーツを持ってるならともかく
組立解体取付は全裸で行うのが基本だぞ
943[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 14:16:47 ID:XZK1+FYk
全裸は基本だな
ヒートシンクはカッターナイフ並に鋭いのがあるから気をつけろ
944[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 15:50:31 ID:D0tEigTu
とりあえず作業前に鉄製の机やドアノブなんかに触って体の静電気を逃がしておく事
945[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 16:08:11 ID:nEo9lsfI
まあ>>944が正解ね
こまめに静電気逃がせば大丈夫
946[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 02:23:48 ID:22sYT8uS
全裸なら静電気逃す必要もないというのに
947[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 10:58:24 ID:ULVuCMV9
マジレスすれば↓みたいな静電リストストラップの装着がオススメ
ttp://www.activeshop.jp/item/1-5250-01/
948[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 21:31:35 ID:ylLrlzNa
>>908
intel120GってSATA2だよね。5542でいけます?
949[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 00:42:31 ID:emRhCUJ9
>>948
いや、もしSATA3.0であっても性能を出し切れないってだけで、つなげられるんだけどね。
950[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 07:22:53 ID:UOvat2Xz
8935GのQ9000は最悪だったな
P8600より遅いんだから
951[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 07:53:07 ID:ep5L0y2L
Q9200乗せちゃえ
こわれても知らんけど
952[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 12:06:29 ID:cKApLO/E
質問です。
買ったばかりなんですが少し放置するとタブが動かせなくなったり、
パソコンのマウスが使えなくなったり、インターネットに繋がらなくなったりするんですが、
タスクマネージャーを開いたりnumロックを押したりすると直るんですが、初期不良ですか?
それとも仕様ですか?
953[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 14:38:07 ID:OeEwtB2H
何買ったんだよw
954[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 16:55:49 ID:XWwUv9S6
>>949
さんくす。
955[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 22:45:12 ID:KNonWK7e
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000221679&guid=ON

Aspire AS5742 AS5742-F52D/K \53,590-

初めてパソコンを買うのですが、動画閲覧や、DVD再生、Office等は上記の物で必要十分なスペックを満たしているでしょうか?
あと、メモリ増設をしてみたいのですが、可能なのでしょうか
無知で申し訳ないです。
956[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 23:29:38 ID:D7LKf6z7
ネットブックでもない限りだいじょうぶ
初心者ならメモリ増設はやめとき
957955:2011/02/16(水) 00:34:06 ID:APEeTyP6
成る程
ネットブックなるものがあるんですね。
増設は、行く行くは調べながら出来ればと思っているので、
増設出来る出来ないの基準は、PCのどのスペックをみれば判断できるのかを
教えていただければありがたいです。
958[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 00:44:52 ID:rbzzUtr4
>>955,957
2chに不似合いな丁寧語ワロタ。
せっかくなのでマジレス。

>初めてパソコンを買うのですが、動画閲覧や、DVD再生、Office等は上記の物で必要十分なスペックを満たしているでしょうか?
Core i5 480Mなので性能的に必要十分問題無し。

>メモリ増設をしてみたいのですが、可能なのでしょうか
メモリ規格が「DDR3 PC3-8500」のメモリを1枚追加で実装可能。
メモリスロットそのものは2つあるが、買った時点で2GB容量のものが1枚実装済。
「メモリスロット(空き)が2(1)」と書いてあるので判断するんだ。

個人的にはもう一枚2GB買ってきて合計4GBにするのを勧めたいが、
まったくの初心者ならメモリ増設はしないほうが無難だというのは俺も思う。
近くに出来そうなPCオタが居たら頼むのはアリ。
居ないならPC買うときのショップに頼んでみたら?
959955:2011/02/16(水) 01:08:58 ID:APEeTyP6
>>958
親切丁寧な解答ありがとうございます。
無知な自分にも解りやすい言葉で教えていただけたため、自分の疑問がスッキリ解決しました。
増設に関してもお心遣い感謝します。

質問は以上です。上記の商品を購入します。

皆様お付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
960[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 02:19:10 ID:5jqc6qOv
「office大丈夫?」って「office付いてますか?」って意味じゃないよな
961[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 10:12:56 ID:ybqqGqqQ
買ってすぐoffice使いたいのならD/KじゃなくてD/KFね
962[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 09:31:41 ID:OJvtAbON
1830zってどうよ
963[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 09:37:25 ID:zVs4/dkn
>>962
秋冬版(U5400版)持ってるけどコスパ考えたら非常に良いと思うよ。
あえて不満を言えば、メモリ増設時の裏ブタの開けにくさと、
bluetoothが無いこと、キーボードが若干頼りないことぐらいかな。
964[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 09:43:16 ID:OJvtAbON
>>963
早速サンキュー
5年前に買ったPCがそろそろガタきてたし展示してる店で取り敢えず触ってみてから購入検討してみるよ
965[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 10:41:52 ID:TSQZvxiW
上下キーの小ささは慣れる?
966[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:29:18 ID:e6GO0vux
>>958蓋を開け、スロットに規格品をただ挿し込むだけだし
静電気と基板の端子部分に触ならきゃ誰でもできるレベルじゃないの?
967[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:29:28 ID:kfMy+ckE
>>964
3820買ってから1830zをポチった者だが大満足
ネットブックもAcerにする
968[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 02:22:38 ID:1XSlzH2g
3820 どうして春モデルのoffice無しにwimaxついてないんだよ〜
969[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 20:39:20.77 ID:z2tPyjjf
なんで AS1830Z ってAcerのサイトに載ってないの
970[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 21:03:57.37 ID:/OWs4gzD
それ以前にAcerのサイトリニューアルして見辛くなってるの何とかして欲しい
971[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 21:55:45.37 ID:f26USOMX
>>963
これには難儀した>裏ブタの開けにくさ
972[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 11:38:07.39 ID:wTGjJzpV
>>971
だな、 メモリ増設して、SSDにしたらかなり満足した。
しかし、裏蓋閉じてからNキーの反応が悪いことに気づいた・・・
セロテープをキーの裏に貼ったら、だいぶ改善したけど
973[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 11:54:27.76 ID:Kx7O2rh7
AS1830Zをおすすめ電力管理モードで
USBの芋場で使うとバッテリー3時間くらいです
974[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:59:34.92 ID:IQhQUVbg
acerのAS5536が買って一年で、熱暴走しまくりんぐ。
とりま、ノートPCクーラーUSB経由で下に敷いたら、安定してるけど、夏が怖い。
975[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 01:25:48.55 ID:+j9DhBYp
>>974
ヒートシンクがずれたとか、ファンが止まったとかじゃね?
976[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 01:36:57.57 ID:BIyhGbhi
ファンは動いてる
ヒートシンクがずれたかどうかは分解できないからわからん。
977[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 08:03:53.79 ID:36pp2SpS
俺も一昨年11月に5536買って結構酷使してるけど別に熱暴走はないな。
ただこのノート排熱処理がよくないのか常にファンが低速で回ってるな。
冬期で室内温度が低い時にまれに止まるぐらい。

あと、5536(同筐体機種含む)を一度掃除でバラそうとした事あるけど、筐体を上下切り離すだけじゃなく
配線類を抜いてメイン基板も外さないとファンに到達出来ない構造になってたから諦めて元に戻した。
底面の蓋外すだけでファンにアクセスできた5520とはえらい違いだ。



978[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 08:05:04.84 ID:RKoTil8m
俺も一昨年11月に5536買って結構酷使してるけど別に熱暴走はないな。
ただこのノート排熱処理がよくないのか常にファンが低速で回ってるな。
冬期で室内温度が低い時にまれに止まるぐらい。

あと、5536(同筐体機種含む)を一度掃除でバラそうとした事あるけど、筐体を上下切り離すだけじゃなく
配線類を抜いてメイン基板も外さないとファンに到達出来ない構造になってたから諦めて元に戻した。
底面の蓋外すだけでファンにアクセスできた5520とはえらい違いだ。



979[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 09:14:31.65 ID:BIyhGbhi
そう。おれもファン周りが汚れるのかとおもって、ばらそうとしたけど無理だった。
買った当初から、熱暴走してたから、はずれ個体かなー。
買った当初は、無償修理で落ち着いてたんだけどね。
980[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 09:56:36.31 ID:14hSLRQI
>>979
CPUの温度取れる?
981[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 13:54:24.49 ID:KTe1u35w
ファンのまわり方はbiosのバージョンによっても違うよね。
自分のは5741なんで参考にはならんだろうけど、買った当時は大きな音でオンオフしてたファンがbios更新したら常に静かに回ってるようになった。

結果bios更新前に比べてcpu温度は2度ほど上がった。
982[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 14:00:45.60 ID:RKoTil8m
だろうな
ファン回転数下げてCPU温度も下げるなんて不可能だしw
983[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 19:59:17.83 ID:F+dkohxW
1830z をお使いの方
内蔵端末は満足のいくものでしたか?
984[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 23:39:49.34 ID:+kXijlZC
WiMAXのこと?
なら使用場所次第じゃね?
芋場もそうだけど
985[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 15:24:10.40 ID:W9EVq244
>>983
WiMAXは場所次第だな
可能地域内でも屋内だと絶望的な時が多い
まあWiMAXの仕様上それは仕方ない
屋内での使用ならWinMAXよりPPPOEのドコモなんかの方が感度は上だろうな

屋外なら速度もそこそこでるWiMAXの方が便利かもしれないがかなり地域が限定される
986[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 17:21:37.69 ID:OgWTQd20
>>984,985
はいWiMAXのことですが、
屋内ってそんなに絶望的ですか?
例えば普通の一戸建て(木造とか)でもあんまし入らないですかね。。。?
987[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 18:29:15.48 ID:WMfjKPtj
屋内でもルーター別体ならルーターを窓際に置いたり、100円ボウルで簡易アンテナ作ったりして感度を上げられる
988[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 18:40:13.41 ID:4dUPerjn
俺の実家は木造築60年。
WiMAXは外で電波2本、家の中心部でも電波2本。
環境にもよるかも知れないが木造なら絶望的では無いようだ。
989[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 21:45:53.44 ID:RoLiRL0y
>>986
そもそもWiMAXは自宅での使用は考えてないからな
今後レピーターが大幅に普及(自宅近所にレピーター設置してくれないと無意味)しないと屋内では厳しいんじゃないか?
WiMAX一本でできるかどうかは環境次第、試してみないと分からない
ドコモやEM、auなんかより繋がれば早いが、繋がらない事には始まらないし・・・

1830Z(他WiMAX機種)を使ってる人は屋外WiMAX、自宅ではWi-Fiと切り替えてるんじゃないかな
切り替えが面倒な人がWiMAXルーターを買うんじゃね?
といっても、それが出来るのは自宅に別途NET回線がある人しか無理だが
990[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 22:57:02.69 ID:Fnt5Yd4E
埼玉住みイーモバイル21Mbps契約で1830Z使ってるが
実測は3.6Mbpsくらい屋内屋外関係なく安定してる
991[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 23:19:59.49 ID:y01fuD3S
1830zのWiMAX(UQ)で自宅4〜5Mbps前後で繋がってて、
以前WM3300Rで繋いでた時も同じくらいだった。
ただ外出先だとかなり違い3300Rよりも概ね2〜3倍、20Mbps近く出る所もあった。

屋内ではアウトと言う人がいるけど、実際は場所によりけりだよ。
Try申し込んで自分の環境で測ってみるのが一番いい。
992[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 23:39:14.62 ID:OIPH9uHi
>>977
cpuは?
アスランQL-62だけどファンうるさすぎ
993[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 23:40:02.56 ID:OIPH9uHi
誤爆
994[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 23:41:42.37 ID:OgWTQd20
>986 です

皆さん有用なアドバイスありがとうございます
自分ん家は繋がらないんじゃないかと怖い気もしますが
移動中や出先などの屋外であれば有効であるような印象があるので、
WiMAX内蔵で考えたいと思います。。。
995[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 00:17:33.19 ID:1ot/AtYK
ちなみに内臓のWiMAX 6250、IEEE802.16e-2005準拠は
下り最大20Mpsだから実測は2〜4Mpsくらいだぞ たぶん
996[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 02:06:27.39 ID:/s1QXQkP
>>973
おすすめ電力管理モードなんてあるの?
買ってすぐにSSD換装、リカバリーじゃなくクリーンインストールしたから
そんなのあるの知らなかった。
ドライバディスクからAcer ePower Managementはいれたけどそんなモードでてこないや…
997[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 12:59:17.30 ID:F8B++Iiv
Acerってどうなのよ?

買えばええさー
998[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:26:19.05 ID:QxkjQ8U0
で、おれはなにをすればいい?
999[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:33:16.35 ID:9pdhwLWe
なにもしなくていい
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:42:42.27 ID:QxkjQ8U0
了解
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。