【Netbook】ネットブック総合part35【ULCPC】
1 :
[Fn]+[名無しさん] :
2009/12/14(月) 19:32:53 ID:ZKnJQDq5
前スレの この質問にどなたかお答えお願いしまつorz >ルータって無線LANのやつのこと? 素人スマソ ファイアーウォールって具体的にどういう役割があるの? セキュリティソフトとは別なの? >メールとかで送られてきた怪しいファイルを開いたり アングラ系のサイトで怪しいツールとかをDLしたりすると ウイルス入ってて感染。 っていうのしか思いつかないんだけども@
板違い 案内>PC初心者に行け
モバイルが普及するとWindowsのセキュリティ対策のアホらしさを嫌でも知るようになるだろうな スレチだけどXPのファイアウォールはインチキなのでアテにするなよ だからセキュリティソフトの方で本物のファイヤウォールを用意してる Linuxはそのままルーターにもなるフル機能をカーネルに装備してる
ネットブックって、完全に終ってるよねw
>>5 Vaio W にBCM70010が追加で乗せられれば買うのに。
Pineview機は標準でデコーダーカード乗せるか、MiniPCIExpressの空きスロット付けて欲しいね。
ん?MN10って一系統しか持ってなかったっけ?
そうなら無線LANで塞がって終わりかな。
>>8 4万5千円くらいのVaioWに3〜4千円くらい追加で再生支援ボード買うなら
CULVのがいいだろ。AS1410って5万切ってるとこあったし。
>>6 本物のファイヤウォールw積んだセキュリティソフト入れていてもウイルスに罹りまくるのに何言ってんだか。
ある程度普及した時点でセキュリティポリシー欠乏なユーザー諸共大炎上して終わりだ罠。
>>9 性能を諦めてAtomに行くか。
大きさを諦めてCULVに行くか。
どうしても今必要なのか?今使ってるヤツでも困ってるわけじゃないだろ?
待てば理想のモデルが出てくるかもしれないぜ。でも新しいの欲しいよね。
やっぱデュアルコアだよな。でも11.6インチはちょっと大きいよ。
うん、10.1インチがジャストサイズだ。でもシングルコアだし、今使ってるのより遅いよ?それもちょっとな。
じゃあもう少し待ってみる?
あ〜もう・・・ループ状態。
ネットブックがここまで(ある意味ガラクタ級に)チープになったからこそ言える。 ぁゃιぃ事したいPCとがっちり守りたいPCと同じ機体にする時点で間違いだよ・・・
>>13 >ぁゃιぃ事したいPCとがっちり守りたいPCと同じ機体にする
今の世の中なら十分に実現可能だが・・・?
>>1 乙
某量販店の店じまいセールで900HAを11kで買ってきたよ
10k以下を狙ってたけど下がる前に消えそうだな
ていうかよく考えたら ウイルス感染とか普通しなくないかい 怪しいサイトでファイルとかをDLしなければさ。
>>16 会社には毎月のように(主に)OTORUNが来る。
まあ、仕事用じゃ無ければそんなに感染する機会も無いだろうけど。
現実は 1.標準で入っているからIEとOEと使う 2.アップデートはお任せ 3.JavaScript、PluginはONじゃないと不便だよね 4.セキュリティソフトが入っているから大丈夫 5.何か出たから(or 見られないから)「はい(Yes)」をクリック →カカクコム事件やGENO事件でアボーン(+俺は悪くないと逆ギレ) 流石に5は減ってきていると思いたいが・・・
>>19 企業ユーザーはもっと凄いぞ。
.zipと言うファイルはウチの使用ソフトには対応していません
→いや、それ圧縮ファイルですから
lzhで送って来る
→何時頃から進化が止まったのだろうか
この前入れて貰ったアーカイバで圧縮したら先方が開けないって
→まあ、WinRARだからね。しかし、先方はRAR解凍環境無いのか
コーポレートエディションは社外では無効になるんだよ。だから皆ウイルス拾って来る
→ち が い ま す
フォルダをautorun.infとリネームしてUSBに入れといてください
→そんな専門的な事は判らない
添付付メールを何度送ってもエラーが出るんだけど
→MAILER-DAEMON「メールボックス一杯です」 ・・・その巨大添付ファイルを何度も送ったんですか
どうしても中のファイルが必要だったから、客先のPCにOTORUN入りUSB挿しちゃった
→をい〜〜〜!!!
>>11 そうなんだよな。10.1型がちょうどいい大きさだ。
多少厚くなってもいいからセレロン載ればいいのに。
11.6型は横が長すぎ。
>>21 ワイド液晶の時代になってから横は大きくなったからね。解像度増えた分
サイズアップは仕方ない。10.1のネットブックの横幅って4:3時代の12.1のPCと同じくらいだし。
26cm台の10インチと28cm台の11インチは気になるといえば気になる差かなぁ。
12.1で28cm台のPCもあるからその辺は額縁の差で5mmや1cmは変わりそう。
Vaioとかの11.1だと27cm台になるんだけども。
>>16 普通は感染しないよ
感染する行為をやった時だけする
・P2Pでダウソ ←解凍すりゃウィルスがわかるんだから消せばいい
・怪しいメールの添付 ←怪しいメールの添付開くのはただの馬鹿
プロバイダー以外からまったくメールがこない俺に隙はなかった! 以前人妻とメルトモになったんだが(あっちがメルトモ募集してた) 旦那から「お前頭撃ち抜かれるのと手首切断されるのどっちがいい?」というメールを貰ってから もう誰とも関わろうとしない俺38歳独身
CUKVの11インチノートでも別にいいんだけど、重さがネックだな・・・ バッテリー装着時で1.2キロぐらいまでが許せる範囲だろうか
初ネットブックの選択を、以下の機種で迷っています。 先輩方なら、どちらを選択なさりますか?アドバイスよろしくお願いします。 候補1 Aspire one D250 AOD250-Bx83 候補2 Eee PC 1000HT 次点 LaVie Light BL100/TA Eee PC 1000HD ・使用頻度や目的等 父親の手術〜退院後の介護で、数カ月間田舎暮らしになるので 回線はドコモのデータ定額で、室内7室外3程度での使用予定。 2chをjaneでちょくちょく閲覧したり、メールや調べ物がメイン。 あとはTwitterとかする時間もあればいいが、介護具合による。 動画はせいぜい、たまにつべ見る程度になるかと思う。 よって、メモリ増設とかは多分しないつもり。 ・迷っている部分 AtomN280とN270の違いは、使用していて分かる位あるのか。 あまり差がないのなら、駆動時間で決めるべきか? あと修理等の際、両社の対応は同じ位でしょうか?
ネットブックにする意味がない CULVにしとけ
重い デカい
>>30 N270とN280の性能差はほとんど無いらしい。
あと候補1のAcerと候補2のASUSのは解像度の差というのもあるよ(Acerのが1280x720で
ASUSのが1024x600)。解像度が高い方が画面の表示量が多くて使いやすいけど
ドットが細かくて、老眼や疲れ目の人には長時間見続けるのはキツい。
一応、店頭で自分の目にはどんなもんか確認した方がいいかも。
>>30 そん中だったらエイサーの縦720ドットのがいい
>>30 Aspire one D250 AOD250-Bw83Fを先週の日曜日に購入した俺です
これしか使ってないんでほかと比較できないけど
買って満足できる1台だと思うよ><
AtomN270とN280は体感できるほどの差は無いみたい。
けどスペック上は多少280のほうが上だからAspireOneにすべき!
俺もAOD250がバランスとれてていいと思うわ。 CULVもいいけど2万近く差があるし、ネットブックで十分ならいいんじゃないの
ネットブック買いすぎて財布も薄くなりました。
39 :
30 :2009/12/15(火) 21:17:37 ID:Hvo01SE2
早速のアドバイス、皆様に感謝です。 実は候補1のアスワンは、新作ではなくOSがXPのつもりでした。 解像度が違うとは知らなくて、書き漏らしていてすみません。 どちらも解像度は同じ1024×600です。 しかしCPUはあまり違いがないとのことですので、安心しております。 自分なりに色々調べた結果、はじめはアスワンにしようと思っていましたが アスースの駆動時間の方が、より長いと知り、迷い始めることに…。 アスワンのオプション電池が、約1万円upなのも少々ネックでして。 しかし皆様のレスからも、アスワンを選んで後悔は少なそうだと感じ 期待が高まりつつあります。ありがとうございます。
>>37 今とたいして変わんない。通常の2.5HDDは9.5mm厚でこれは7mm厚。
数千円コストアップしても2.5mm薄くしたいノートってのは
ネットブックの価格帯ではあんまりないと思う。
UltraVNCで覗いたりするとN270と280の違いが体感出来るね。 つまりはそのぐらいのスペックの世界って事だ。
Z520とN280の違いは大きいけど N280とN270はそれほどでもない、って言われてた気が
ネットブック(N280)とCULV(SU2300)の両方持ってるが、たかが1-2万の差で驚くほど性能がちがう 完全にストレスが無くなる あと少し出せるんならCULVがマジでオススメ 4万円後半だし
まあ2万も出さずにCPUはCore2世代のデュアルコア、内蔵グラフィックスは動画再生支援付き、 メモリは標準2GB、HDDは標準250-320GB、液晶は高解像度、無線LANは11n、有線LANは1000Mbps、 HDMI付きもあり、OSはHomePremium、まさにネットブックとは次元が違うよな。 ネットブックの売れ行きが悪くなってCULVに交替するのも無理はない。 サイズや重さが大きい物ばかりなのが唯一で最大の欠点かな。
>42 計算が3〜4%速いってだけだから、 ギリギリの処理で『ちょっと待つorあんまり待たない』ぐらいの差。 そのギリギリのラインの目安って事で・・・>UltraVNCの例
>>44 何と言うか反則だよな
処理速度が5倍程度ちがう感じ
エクセル開くのにネットブックだと10秒とかが一瞬で開く
ネット見るだけでも待たされることがほとんど無いしスクロールもスムーズ
電池も7時間とかリアルで持つ
>>37 ある程度HDDの記録密度も上がって容量も十分になってくれば
1プラッタって方向性はあると思う。
信頼性の面でもいいし放熱もよさそう。
で次世代ネットブックのファンレス化はCPUにチップの機能が統合しちゃってるから
ファンレスは逆に難しいかもね
このスレで必死こいて持ち上げなくても… サブノートを一台欲しいって言う理由ならともかく 明確にネットブックが欲しいって人にとってはCULVは対象外だよ
2プラッタ→1プラッタで年間故障率が0.2%下がるという報告がある どっちにしろネットブックに搭載されてるHDDは最初から1プラッタだが
>>39 D150と1000Hを持ってるけど
タッチパッドの使い勝手など細かい仕様はASUSのが↑だと感じる
似たような構成なんだけどAcerのが熱くなる
最大公約数を見極めて少品種決め打ちで勝負するAcerと、 ベースになる機種に改良を加えて次々出してくるASUSの違いだな。 比較的高めのコストパフォーマンスほぼ固定で推移するのが前者、 比較的価格変動激しいけどその分色んな意味で選べるのが後者。 だから前者はあるタイミングでの性能に暫く固定される。 だから後者は思った程経営が潤わない。w
VAIO T の値段に絶望したw
CULVは性能は良いんだが、車以外だと外に持っていこうとは思わない 建物の中で移動するのが限度 もっと小型の物作って欲しいが、そうすると高くなるんだろうな 分解画像とか見ると基板の実装もかなり低密度だし だから安くできるんだろうけど ネットブックも10インチ未満のモデルを増やして欲しい
ネットブックの大きさにCULVの性能を詰め込めば解決じゃん なんでやらないの?
TDPが全然違うだろ。
機体のサイズを小さくするとCPUの冷却が難しくなるからな
だからCLUV機よりN270のデュアルの方が良いかもな。 ATOM 330はSpeetStepに対応してないのが問題。 N270のデュアルならN370(仮称)ってことになる。 ATOM N270 2.5W ATOM N370(仮称) 5W ATOM 330 8W CULV SU2700 10W ってな感じになり、消費電力でも性能でもギャップが無くなる。 PCメーカ側も小修正で対応できるだろう・・・でもintelに出す計画はない。
>>54 馬鹿だなぁ、そんなことしたらネットブックの在庫が処分できなくなるじゃないかw
>>57 デュアルコアだとULCPC版のXPが使えなくなってしまうから
CULVとの価格差が無くなるという問題もあるので
Intelだけの問題では済まない。
ちゅと質問なんだが アスワンに付いてる2年間ライセンス版オフィスの利用期間って プロダクトキー打ち込んでから2年間だよね? 放置しといて1年後とかに使い始めるのもおkなのか?
>>61 アクチしてから2年間
使わないで放っておけば
5年後からでも50年後からでも2年間使える
>>54 レッツのRだろ。ネットブックの大きさっていっても8.9インチのEeepc程度の大きさで
10インチのネットブックより小さいけど。C2Dで9万くらい、C2Sで7万くらいだw
>>57 Core2SoloがTDP5.5Wで被る。Core系より下のTDP枠だからまずないだろ。
TDP枠でAtomとCore系ラップさせる気ならTDP3Wくらいで1Ghz以下のC2Sとか作れるし。
>>63 レッツは解像度がなあ・・・。
VAIO type Tの解体写真を見ると、十分に10.1インチクラスの筐体に納められる構成だと分かる。
廃熱も最厚30mm程度の厚みのある筐体であれば問題ないって事だ。
10.1 1366x768 のCULVを望む声はちょこちょこ聞くのでそれなりに(少なくともデュアルディスプレイなんかより)需要はありそうだが、
世界中どこを探しても存在しない。
何のソースも無いが、IntelあたりがAtom戦略の一環で縛りをかけてるんじゃないかと思ってるんだが。
>>65 富士通のLOOX Pっていうのが8.9型で1280×768、Core Soloだったんだな。
もうないみたいだけど。
>>67 すげぇ字が小さかったよ。横幅レッツRと同じくらいでその解像度だから。
8.9のEeePCでブラウザ80%表示にしたときみたいな感じ。
(1024/80*100=1280)x(600/80*100=750)ってことだから。
Core 2 Duo U9300(1.20GHz)のモデルもあったけど、タブレット&レッツより
バッテリ持たない&高いからあんまり人気なかったみたい。人を選ぶ解像度だしね。
タブレットだから手に持って使うって前提での解像度だろうけど。
解像度(dpi)を指摘すると必ず出て来る老眼厨・・・
>>66 あ〜、やっぱり。
こりゃAMDには頑張ってAtomを駆逐してもらわないといけないなあ。
どっかのメーカーが10.1インチにちょっと手を加えて「10.3インチだ」と言い張って出してくれんかなw
>>67 Core Soloぐらいまでは特に縛りもなくてよかったよね。
VAIO UXという変態機種が欲しくてたまらんかった。
オモチャにするには高くて買えなかったけど。
>>69 そしてそれにつっこまずにいられない和製サンコンw
視力5.0か?おやじでごめんw
>70 新品にこだわらないなら、中古屋棚のお誕生日席常連。 それぐらいアピール度がでかい。確かに欲しくなる。 同時に、自分の近距離視力を確認したくなる。滅茶苦茶細かい。
CULVのフォームファクターを制限しているのは熱よりもバッテリーだよ 小さいノートはバッテリーも小さくなる、ユーザーは小さいノートほど長大なバッテリー駆動時間を要求する パッテリー駆動時間が短いと小さい意味が無くなる CULVには何も規制は無い インテル、マイクロソフトはできる事ならCULVがネットブックを駆逐する事を望んでいる
>>75 滅茶苦茶な理論だなww
君の想像は間違いだらけだとだけ言っておく
つまりよく分かってないんですね
妄想も何もないw CULVだとバッテリーが大きく重くなる あるいは重量を優先してバッテリー駆動時間を短くするか どっちにせよ10インチにする意味が無い、商品価値が無いから作らないだけ CULVの売れ筋は12〜13インチ、モバイルより据え置きの性格 YouTubeの再生支援が広く認知されたらAtomで十分と考える人が増えるだろうし このタイミングで10インチのCULVは厳しい
CULVではAtomと同じサイズ、同じ重さ、同じバッテリー駆動時間で作れるはずがないのは小学生にも分かるだろ? 10インチにしたってそれは変わらない
CULVはネットブックとは違いWXGAが前提だから 液晶サイズを大きくしているというだけ。 ネットブックは10.2インチという縛りがあるから液晶を大きくする ことはできないからな。 液晶サイズが大きくなっている分、CULVは平均的なネットブックと 比較して筐体サイズも大きくや重量も重くなっているけど。 それから、バッテリ駆動時間に関してはCULVが劣っている というのは全く的外れ。 むしろCULVの方が駆動時間が長いものが多い。 数字の大小の比較ができないのは小学生以下だなw
>>83 と同じツッコミ入れようとしてて、ウンコしてたら先に書かれてたw
AS14110 SU2300(TDP10W) 4400mAh 7時間
AOD250 N280(TDP2.5W) 5200mAh 7.5時間
むしろSU2300の方がバッテリーの持ちが良い、いやパフォーマンスが2倍以上違う事を考えると
SU2300の圧勝と言っても過言ではないな。
ウルトラチープバッテリーこわい
>>84 容量はAS1410の方が少なかったのか。
まあフルパワーで使えばCULVの方がTDPが高い分すぐ電池切れるだろうが、
電池の持ちがこれだけ良いって事はアイドル時はしっかり省エネなわけだし、
メリハリがしっかりしてて良いね。
フルパワーが必要な処理でもAtomなら2倍以上の時間がかかるので 結果的にCULVの方が駆動時間で有利になるだろうな
>>85 MID向けとしてパフォーマンスを犠牲にしてまで省電力に振り込んだハズのSilverthorneでそれとは・・一体どうなってんだろうな。
SU9400(1.4GHz)スーパーマルチドライブ付きで1.27KgのVaio Tですら公称値10時間だよ〜。
要するに駆動時間とTDPは大きな関係はないということだな。 通常電圧版のCPUを積んだLet'snoteも公称16時間駆動なわけだから TDPは2.5倍にも関わらず、バッテリ容量あたりの駆動時間は ULVのCPUと大差はない。 Atomだから駆動時間が長くなるのではなく、駆動時間が長くなるように 省電力のチューニングをするから長くなるだけだ。 特にJEITA測定法の場合、今時のCPUならほとんどアイドル状態なので CPU以外のウェイトがかなり大きい。
>>90 Atomが超省エネってなら、その2倍や3倍の消費電力でもかなり省エネ。
CPUやチップセット以外の影響がでかいんでしょうね。
たとえば、液晶が1、HDDが1、Atomが0.1とかなら、CULVが0.3や0.5でもたいして
かわらんでしょうし。
あと、ちょっと趣旨が違うけどアスキーの増刊でモバイルノート何機種か集めて
かなりハードな条件でバッテリー持ちの比較してたけど、Atom勢はVaioXの7位が最高位。
(内蔵ハードをすべてONにして省電力機構できるだけ使わないでBbenchと動画再生の同時実行)
CPUやチップセットの差よりバッテリ容量が多いのが上位って感じになってる。
VaioXもXバッテリで容量増やすと一気に1位になるけど、レッツS8との差は2時間程度。
(レッツのS8は5時間、VaioX+Xバッテリは7時間、VaioX+Lバッテリは3時間)
S8をSSDにしたら2時間以下の差になるんじゃないかな。
安物勢メーカーは省電力の技術が無いだけだろ 国内メーカーが本気で作ったAtom機というのは少ないが・・・ Model CPU Display BattSpec BattLife AvgPower AS1410. SU2300 [10W] 11.6 WXGA 11.1V/4.4Ah=48.84Wh 7h 6.98W AOD250 N280 [2.5W] 10.1 WSVGA 11.1V/5.2Ah=57.72Wh 7.5h 7.7W CF-U1 Z520 [2.4W] 5.6 WSVGA 7.2V/5.8Ah=41.76Wh. 10h 4.18W CF-H1 Z540 [2.4W] 10.4 XGA. 7.2V/5.8Ah=41.76Wh 8h 5.22W VAIOX Z550 [2.4W] 11.1 WXGA. 7.4V/4.1Ah=30.34Wh 10h 3.03W
94 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/18(金) 02:34:00 ID:2IKIi6MY
つまりネットブックは性能悪くて電池も持たないけど安い、 見事に安かろう悪かろうな商品というわけですね…orz
電車で立って使うには、ネットブックでも大き過ぎる PDA好き的には、NetWalkerなら食指が伸びる ×持ち歩く ○行く先々にPC設置 車通勤&職場にPC未導入な頃は、ノートを持ち出してた 屋内移動のみなら、CULVのが満足度高そうな しかし、自作のパーツ代程度で本体が買える 「用途に見合えば」満足度は高いかと
ちょっと飽きたんでネトブで初ubuntuしたら、 ちっこいのに十分に広い。機能も十分。 用途次第じゃこっちの方が断然良い。 XPのネトブ用卸値が安い理由もわかる気がするぐらいだわ。
サブ機購入を考えているが、 ネットブック─ubuntu CULV─Windows7 のどっちかで悩んでいる
>>97 でも駆動時間はVistaのほうが長いと思うぞ
幾ら釣りでもネットブックでVistaはねぇだろ。w
あるだろ
嫁のブラウジング&落としてきた動画閲覧用マシンを探しています。
10インチモデル程度の大きさが良いのと結構手荒に扱うのとで、
ネットブックで安さ優先で良いかなと考えています。
ラインナップは全然詳しくないので
>>30 氏が挙げていた中の
Aspire one D250
Eee PC 1000HD
あたりが値段的にもいいかなーと考えてますが、
上2つの中ではキビキビ動くのはどっちになるんでしょうか?
恥ずかしながらセレロンとAtomの強弱関係が分からん・・・。
または、これがおすすめ等ありましたらお願いします。
あと、外付け光学ドライブをつい最近手放してしまい
また買うのもあほらしいのですが、
USBメモリでリカバリ領域のバックアップ/復元は
上記2つなら問題なくできますでしょうか?
>>103 購入相談はスレ違い
パフォーマンスはそんな大差ないから実物みて決めるのがいいんじゃない?
>>97 3Dにしてる?
まだだったら是非3Dにしよう
超便利になるよ
仮想デスクトップやズームの便利さは使って見ないと分からない
106 :
97 :2009/12/19(土) 00:34:47 ID:tUsYn8Ma
>105 やってみた。感謝感謝。 さほど重くなくてすげぇ面白い。w
素人は中古はやめた方がいいって言いますけど、アウトレットもですか?
そのアウトレットがどこから出たものか・・・・による キャンセル品とかなら新品と変わらない
ビックのアウトレットなんかだと 展示品と箱に入った生産終了品があるな
今時ネットブック買うなんて基地外だよ それを買う金に1万か2万足してCULV買う以外の選択なんか無いだろ ネットブックを選ぶメリットなんて若干小さいとか、200g位軽いしか無いし 逆にデメリットを数えだしたら数限りなくある 結論:今時、いくら安くてもネットブックに金出すのは馬鹿以外の何者でもない
あえてネットブックにする必要もないが 軽さと値段でネットブックに辿り着いたならそれでいいかと。 重い動画を見ないのであれば。
>>110 そういう意見もあるだろうけど
それをわざわざこのスレに言いに来るのは何でかね
とりあえず、その数限りなくあるデメリットを10程書き出してもらえるかな?
ここで相手にすること自体デメリットだから止めておきな
AOD250最高!
ネトブは20kで買えるからな 20k足すと倍の値段になる
2万足したらもう一台買えるじゃないか
30万円の商品で1〜2万円違うのと、3万円の商品で
違うのではまったく意味が違うだろ。
>>110 はバカなんじゃないの?
3台も買える
119 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/19(土) 17:43:40 ID:fS5gqhix
ネットブックでも高いのは高いよ。Vaio Xとか。
>>112 それもそうだな
頭の弱いネトブ厨が他所のスレに迷い込んでも困るな
このまま隔離スレとしてお花畑させてりゃいいかw
フルボッコか これは久しぶりに痛々しいw
2年縛りの100円パソコン買わされたのを余程恨みに思ってるんだなw そりゃてめえが情薄なだけでネットブックのせいじゃないって
バカは自分がバカって気づかないからバカなんだよなw
(^O^)
126 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/19(土) 20:01:47 ID:12LSnBeA
+2万で性能が変わるのはわかるんだが 3万と5万だと悩むのは当然かと思うわ・・・10インチと12、13.3インチじゃでかさ結構違うし
「Eee PC Touch (Eee PC T91MT)近日発売
:x-gadget:デジタルガジェットからDIY PCまで」
http://project-r.org/x-gadget/index.html >8.9-Inch Touch LED LCD Display; Multi-Touch Functionality
>ちなみにSSDはSanDiskのpSSDが採用されています。
(一部抜粋)
このあたりは、今のところCULVにはないアドバンテージなんだけど、
スペック的には残念仕様なんだよなぁ…多分金額的にも
いいと思う。 寝モバ用なら性能を求める必要もないし、 ちょっとでも大きくなると邪魔になる。
10インチ以下でモバイル性を考えてるならネットブック意外にほとんどないだろ 性能も普通にオフィスができれば問題ないわけで・・・ ニコ動?弾幕?知らねえよw
>>130 ありがとうございます
ググったりしてたのですが特に?不具合も無いみたいなので・・・
133 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/19(土) 21:46:48 ID:HWaA3HKS
>>131 お金が出せるならLet's Rにするがw
廉価だし襲われた時に投げつけても惜しくないって意味ではネットブックか
んーまあしかし、ネットブックでオフィスは使いたくないな
文章なら軽いエディタで済ませたいところ
134 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/19(土) 21:50:01 ID:fS5gqhix
Let's Rってそんなにいい? ネットブック買ってから、Rはぜんぜん使わなくなり、 売ろうかと思ってるんだが。
そうだよなLet's R買えたら何の問題もないんだよな あれ涙が・・・
136 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/19(土) 21:54:02 ID:fS5gqhix
・・・Rってそんなに高かったか???
atom、ネットブック、この言葉の響きのおかげでガンガン使い倒せる。 それ以上のモノになると、ちょっと気を使うw
>>139 UbuntuをCUIで使うのが良さそうだな
CUIメインならわざわざ激重Ubuntuを選ぶ事ないやん
>>141 CUIでも激重かといったらそうでもないがな
別にDebianでもいいけど
>>142 > LinuxでいいならWindowsCEでもいい
お前Linuxまともに使ったことないだろ
UbuntuとかsiduxとかFedoraとかLiveCDで気軽に試せるのはいろいろあるから使ってみろよ
Windowsが高価すぎることが実感できる。
144 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/20(日) 00:37:36 ID:7q6B3qzm
へー、じゃあなんでLinuxネットブックはサッパリ売れなかったんだろうね(棒
Windowsが高価すぎるのは全く同感(ハードは値下がりしてるのに)だが、 やはりまだまだWindowsが主流なのも事実だよな。
ネットブック自体、さっぱり売れなくなるから安心しるw
>>144 だからそれほどLinuxの知名度が低いということ。
フリーのウィルスセキュリティが微妙な現状、流行られても困るがw
>>143 現状のディストリビューション中で3本指に入る重さのUbuntuは
CUIで使おうとGUIだろうと激重と言わざるをえないw
重いからと全否定するつもりは無いけど
>>140 はCUIで使うと言ってるからな
お手軽にGUIで操作出来るのがUbuntuの利点
CUI主体でUbuntuを使う利点は少ない
スレチ気味になってきたからこの辺でおわる
>>144 日本以外では爆発的に売れただろ。
日本人には無理という判断が下されただけでw
>>137 わかるなぁ。おもちゃとして何の遠慮もなく好き勝手に出来る。
CULVだとおもちゃってかんじしないんだよな。
レノボS12はどうよ?
ネットブックって2万で買えますか? 量販店の店頭で見ると5万以上するんですが
>>152 価格コムでAtomで検索かけると最安が3万くらいからだな。
WXGAだったりするともうちょっと高くなる。
ネットブックにメモリ増設したり、高速化ソフトを買って使うくらいなら2万+して
CULVでいいんじゃない?Win7だとOSがStarterじゃないしメモリも最初から2GBあるし。
買ったそのままのネットブックで使うなら2万くらい安い。
CULVのAS1410の最安が4万7千円くらい。
価格コムだとVaioWとAS1410の最安って500円しか変わらないのな...
特価で投げ売りの時は2万以下もあったね てか、その特価で買った奴に追加投資4kでCrystal HD挿して使ってるけど flash player 10.1β入れればニコ動の段幕も結構行ける youtubeの1080pも結構ヌルヌル動くよ web動画見るだけなら、CULVよりコスパ良いんじゃないかと思う
>>138 解像度も低く、GbEも801.11nも非対応か。
最初は低スペックで価格を抑え、徐々にスペックと価格を上げる戦略はお約束。
ところでGMA3150は再生支援なしでFA?
ネットブックについては、カスタマーを絶対に満足させない絶妙なさじ加減ですね。
>>156 支援なしでFA。
GPUとしてはGM965のチップセット使ったモバイルPCとほぼ同じ。CULVとかのGS45の1世代前。
XPで使うなら945GMSと大して変わんなくてVistaのAeroがマシになるってのが
当時のメリットだったと思う。Win7でなきゃあんま変わんないと思うが、Win7だと
Starterなんだよね。
動画なんか見ないって人は安いATOMで十分。 動画重視ならCULVをどうぞ。 全部高いCULVにならないと不満足? 好きな方を選べるって自由はイヤなのかねー で、なくなると 「WEBとメールぐらいできれば十分んなんで、もうちょっと安いのを作ってほしい」 とか言うんだろうなw
>>159 へぇ、東芝とクアルコムもCrystalHDみたいなのだすのか。
東芝のってどんなの?Cell搭載みたいなごっついのしか作ってないのかと思った。
>>152 探せば有る
20k以下は滅多に無いけど23k前後なら見かける
逆に50kも出すならネトブ以外を選択肢に入れた方が良いかも?
モバイル用途ならネトブが良いけど、サブPCで使うなら15インチ液晶のノートが買える
>>160 Intelが10.2インチ以下はAtomと決め込んでるせいで自由度が全然無いよね。
10.1インチで、5万円以下のAtom機か、10万円前後のCULV機か、っていう好きな方を選べる自由が欲しいよな。
で、安いの買った奴が動画重視のを(ry で無限ループだな
ネットブックをルータにしてDSをWi-Fiにつなげる方法教えて
>>164 同じサイズ(10.1)で再生出来る機種があるんなら、
「安物買うからだバーカw 自分のニーズくらい把握しろ」で済む話さ。
>>163 PCメーカーが売れないって判断して作らないだけでは?
10万以上の高額モバイルで10インチ液晶ってほぼ消えていったんだし。
今後でそうなのはレッツのRがWXGA化するくらいか。CULVバージョンでるかどうかは
わからんけど。
>>167 Let'sRがCore2を搭載出来るのは、10.4インチXGAを採用してて、"10.2インチ以下"という縛りに該当しないから。
ワイドにして縛りに引っかかるとAtomになっちまうから、10.1のワイド化はないだろう。
YAMADAで2万の1005HAが出るたびに一瞬でなくなるよねー。
>>168 Intelが安く提供する為の条件としての縛りなんでしょ?
Atomだって11インチや12インチ機はあるんだし。
>161 最新のプロセスルールを使って、MiniPCIカードに、 初代Cellの回路そのまま縮小したようなチップ載っけてきたら凄いな。 スペックは初代Cell級だけど消費電力やコスト等を改善。 低消費電力でCellアプリが開発出来る環境、ホント早く欲しいわ・・・
>>171 そうそう。メーカーもそういうの作ってたんだよ。
Atomが登場する前は、ね。
ヤマダ池袋モバイルで19,800円があったが止めた
年始で2万切るのは結構な数でるんじゃね?特価なら1.5万や1万切ると思う。 ネットブックは在庫たくさんありそうだし。
>>173 でしょ?これは今でも富士通のWebマートで売ってるから。Atomが登場してからもね。
画面サイズはインテルの安売りの条件だよ。
>>157 日本で非WinなNetbookが売れないのはスマホ(含日本の非スマホ携帯)が普及しているからであって、
海外でもスマホ普及率が上がってくれば「無駄にでかくて通信機能が非標準な劣化スマホ」は売れなくなるよw
>>170 ねーよ。
単に十分な需要が確保できないから出さないだけだ罠。
経済学の入門書でも買っとけ。
>>178 無駄にでかくて通信機能が非標準な劣化スマホってのはLinuxネットブックのこと?
なんか言ってる意味がよくわからない
>>180 毎回現れる「マーケティングさん」だから、触らぬが吉。
>>180 >無駄にでかくて通信機能が非標準な劣化スマホってのはLinuxネットブックのこと?
その通り
>なんか言ってる意味がよくわからない
LinuxNetbookは、WinNetbookと非Winスマホの間の隙間市場にしか過ぎないから、
そのうち隙間が閉じて消滅する。
184 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/20(日) 18:51:31 ID:wwt4Sd1P
違う、消えるのはWinNetbook WinCULVへ移行する NetbookはLinuxだけになる XPが消えたら7はNetbookには重すぎる UbuntuならXPよりは重いが、7よりはだいぶ軽い だからNetbookはLinuxオンリーになる
>>184 >違う、消えるのはWinNetbook
>WinCULVへ移行する
>NetbookはLinuxだけになる
Netbookそのものが(OSに拘らず)消滅するだけだと思うが。
それUbuntuが重いんじゃなくて、GNOMEが重いんじゃね?
187 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/20(日) 19:01:37 ID:Drniux+x
Linuxのカーネルはどのディストリビューションでもほぼ同じだから、 Ubuntuが重い/軽いとか言うときには、そのディストリビューションに 組み込まれたウィンドウマネージャー込みで言うのが普通じゃないかい?
数万ケチってLinux買う意味がわからないんだが。 趣味人ならいいけど一般人が欲しがるわけない。
メール、Web、動画が動機ならば、 ツールさえ揃ってれば後は気にしないってのもまた一般人かと。
>>189 一般人はLinuxとかubuntuとかそもそも聞いたことがないから
安くてメール,ウェブができたからといっても選択肢に入らないよ
ネットプックと割り切ればXPや7の必要性は無い だからLinuxでもAndroidでもWinCEでもOK WinCEでもOK=ARMでもOK<--ここはインテルには由々しき事態なのでMoblinを必死こいて開発中 CULV以上は間違いなく7が支配するだろう
>>192 XPや7の必要性は無いと割り切ったNetbookを、携帯と別に持つ必要性は?
スマホ1台で足りるでしょ。
Linuxに詳しい人が自分の親や知り合いなどに使わせてて そいつがサポートもちゃんとやるならいいけどね。 Linuxをサポートできる奴が絶対的に少なすぎる。
なんでwindowsと携帯だと用途が被んなくてLinuxと携帯だと用途が被ると思うの?
>>195 そもそもNetbook/CULVが売れる理由が「PCと同じアプリが動く」からだもの。
PC向けアプリ使わないのならOSはLinuxでもWMでもSymbianでもAndroidでも良いわけで。
>>181 フロンティアのなんか
拡張がほぼ無理っぽいのでヌルー
>そもそもNetbook/CULVが売れる理由が「PCと同じアプリが動く」からだもの。 そうは思わないユーザーがいるからネットブックでのLinuxのシェアが大きいわけよ PCと同じアプリが動く事を重視するユーザーならCULVを選ぶだろう、結果ネットブックのLinux濃度は高くなっていく マイクロソフトがXP廃止を撤回しないのはネットブックからの撤退を覚悟してるから ぶっちゃけ一本2000千円では売らない方が得だ、限度を越えた安売りは売れば売るほど損 一応7 starterはやるけどCULVへの呼び水
>>195 普段からPCでLinuxを使っている人か使ってない人かという違いだろ。
>197 フロンティアのXPネットブック(FRNU304)の拡張性だったら、 メモリ1G+空き1スロットの他は同スペックネットブックに同じだよ。
201 :
196 :2009/12/20(日) 21:21:34 ID:q6+MJ8p2
イマイチ説明になって無いなorz WinPCと携帯/スマホの市場が徐々に被って来るから、(従来)PCと携帯のスキマを埋めていた非WinNetbookは市場ごと消滅する。 と言う事。
根本的な勘違いあるなw Windowsの敗退と勘違いしてるっぽいけどマイクロソフトが自ら儲からないULPC市場を見限るつもり ULPCは安すぎて儲からないんだよ、マイクロソフトにしてみればアホらしくてやってられない XPが2000円なのはまだ許されるとしても7が2000円ってのは下手したら違法行為、いくらStarterでもね もしダンピングで訴えられたらマイクロソフトに勝ち目は無い、開発費から言って2000円はありえない FTCが口出す以前に株主が経営状態を悪化させているULPCライセンスを問題視しているしね PCメーカーは2000円でも高すぎると言ってる マイクロソフトが無理にULPC市場にWindowsを売り続ける必要性は無く撤退する理由はある
もっと根本的な事言えばULPCの価格帯でWindowsがLinuxと価格競争するのは不可能 どうしたってLinuxの方が安い、Linuxは7より多機能、Linuxアレルギーは日本くらいしかない Starterってのは元々は貧困層への救済として認められたボランティアエディションという建前なので ネットブック全てにStarterってのは筋が通らない XPやVistaのStarterが許可されたのは特定の国だけ
>>202 非Starter積んだPCも5マソ位から有るんだがね。
それ以下の価格帯(当然性能もたかが知れている)で高機能化しつつある携帯と競争できるわけ無いだろ。
WVGAのNetbookが滅亡した理由は、「スマホより使えない」からなわけだし。
>XPやVistaのStarterが許可されたのは特定の国だけ 7Starterは従来とはXPやVistaとは違うだろ。
ネットブックでもエロゲができなきゃ売れねえんだよ! と言ってみる firefoxのシェアでさえたかがしれてる現状でLinuxは敷居が高過ぎると思う wine使えばとかその辺の人にのたまうつもりなんだろうか Linuxは工夫次第でいくらでも使いでがあるけど、ほとんどの人は工夫自体を放棄してるからな
そもそもネットブックが爆発的に普及したのはLinuxをOSにして マイクロソフト税を排除したからだろ。 で、マイクロソフトが慌てて日本発売前に安売りセールを始めて なんとか日本でLinuxが普及するのを阻止しただけじゃん。
俺、ViOrbとVistaCGのBlack入れてPro化してAdministratorだけにしたらXPでも十分な気がしてきた。 というよりは、XPが快適すぎる感じがしてきた。 Linuxとは違ってAdobe Flash Playerの日本語周りがまともに機能するからな。
むしろ他の国のubuntu買ってる人ってどういう人なんだ?
その他のOSのカスタマイズとか構ってる場合じゃない
>>208 PCと携帯のスキマに嵌り込んだだけ。
日本で売れなかったのは、日本の携帯が海外のそれに比して多機能でスキマが元から存在しなかったから。
>>210 日本で03に真っ先に飛び付いた連中と同種の輩。
俺の場合での話で申し訳ないが、iTunesとPSP用のMediaGoと東方が出来ないパソコンは要らないな 自分のやりたい事がLinuxで出来ないなら、Linuxがいくら安くて高機能でも買うことは永久に無いだろう
>>208 初代EeePCあたりだと、MSとIntelが2台目、3台目のPC需要を増やすため
Asusにやらせたって感じがしたけどね。
PDA機能なら、OSは何でもおk 所が、ゲームと成るとそうも行かない 全ての開発元が、7に対応せず Linuxに対応すれば!
ほっとけよ。Linux厨は本スレであるスマートブックスレが過疎っててもおかまいなし。 ここに来て暴れて、たんにかまって欲しいだけじゃん。 だいたいLinuxがネットブックの中でシェアが大きいとか妄想もたいがいにしろと。
219 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/21(月) 10:21:59 ID:X+FB0p40
日本の場合、日本語で快適に使えなければ成らないからなあ。 DOS/V発売以前なんて、ほぼ同等のPCで日米で2倍ぐらいの値段の開きがあった。
ユーザーの要望に関係なくマイクロソフトはULPCから撤退するよ ネットブックよりさらに小さく低スペックなディバイスの急増=Linux急増が100%確実な状況で、いまさら ネットブックだけを死守しても意味は無い Windowsを使いたいユーザーは放っておいても自然とCULVに流れる見込みもある ムチャクチャな戦略的安売りでLinuxに対抗したけど結局はULPCの3割前後をLinuxに奪られてしまった ULPC市場独占は失敗した ULPC版の安売りは株主総会で毎回問題にされる
Linuxが勝利したのではなくマイクロソフトが撤退する ULPCは安すぎてマイクロソフトは儲けられない、マイクロソフトはボランティアでやってるわけじゃない もしネットブックからWindowsを引き上げたらどうなると思う? ネットブックユーザーの大半はネットブックを捨ててCULVにやってくる(が、マイクロソフトはひどく批判されるだろう) ともかくマイクロソフトはもうネットブックのOSのシェアを気にする事は無いと思う Starterが売れても売れなくても気にしない、気にする必要がない
もういいよ。秋田
独占市場をたとえ20%でも奪還したならたいしたもんだ 本当にマイクロソフトの独壇場になっっちゃってたからな 競争の無い状態はおかしい。 マイクロソフトは常に自社のひとつ前のOSと競争するって 異常だぜ?
バッテリーが7時間以上もって、1.2キロ未満でメモリが2GBあるHDDの安いULCPCありますでしょうか。
>225 つVAIO X
正式発表があったが予想通りPには合わないな MoorestownでPCは無理だから Pの大幅なモデルチェンジはしばらくないな
>>227 USBのHDDなんか付けたら7時間持たないんじゃね?
安くもないし。
ゴバク
>>228 出てから悔しがればいい。どうせもう買っちゃったんだろうし。
まだPineview搭載VaioPやXは出るとも出ないとも誰も分かんないんだから、否定も
肯定も意味が無い。。
田舎から東京に買い物に行こうと思ってるんだが、2万〜3万で買えるところってどこがある? あとWimaxつくとやっぱり高くなる?
【任務完了】 ただいまー・・・あっ! ∧,,∧ 自分の分何も買ってないわー・・・ (;´・ω・) 株小僧のせいでぇ〜www前回も何も数回だけよ? /()ヽ /()ヽ ∧,,∧ (___,;;)u-u(___,;;) (ω・` ) ∧,,∧ ∧,,∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(ω・` ) ( ) ∧,,∧ ∧,,∧ \ ヽ / ※\_(・` )___(・` )___\_ノ (_ ,ノ、 ※ ( ヽ※ ( ヽ ※ ヽ \,`ー‐ 人_o_人ー人_o_人ー─‐ヽ,
旧atom搭載のnet bookは投げ売りになる? 1万台に入るんなら買うけど。
>233 ヤマダ電機覗いてみろ。XPモデルが余ってれば安値放出中。 WiMAXは只でさえアダプタ高いんだから、察した方が良い。 >235 既に。↑参照。
>>221 D4はPCだが、誰もG1やiPhoneをPCとは呼ばない。
M$が撤退すれば「PCでは無い何か」と呼ばれるだけの事。
・・・因みに、MacはデスクトップでもPCでは無い。
やはり並大抵の日本人はPC=Windowsだと思ってるんだろうね インターネット=Internet Explorerもそうだけど。 「電源入れたらWindows XPってのが出てくるから待ってればおk!」 「インターネットを見るには、このeをクリックすればおk!」 間違ってはいないけど
Nの頃が懐かしいなぁ・・・
>>239 リナザウとLinuxNetbookの差は、同じ筺体でWinが動くか否かしか無いわけなんだが。
それでも、リナザウはPCでは無く、LinuxNetbookはPC
結局の所それが答え。
>>241 どっちにしろWindows使うなら、最初から入っていた方がドライバ探しとかしなくて済むとおもうんだが
>>242 日本に限らず昔から
Windowsが動く個人向けコンピューター≒PC
なんだよ。
特に顕著なのがマカーw
その辺がわからん。Macもパーソナルコンピューターだと思うんだがなんでPCじゃないんだ。
DellとかMacはどーでもよろしい
>244 dellだろうがNECだろうがフロンティアだろうが構わないから、 デコイチ搭載機をとっとと出してくれ。w
>>244 Mini10の後継はファンレス継続かな?ファンレスノートスレにもう少し詳しい
リンクが貼ってあったよ。
再生支援がバンドルされるし高解像度版もあるし、その構成で値段次第では
結構いいね。重さはCULV機に近いな。3セルで1.2kgくらい、6セル9.5時間で1.4kgくらいか。
>>243 PCとはPC/AT互換機の略の意味がある、この場合はPCとはDOS/Windows
PC/AT互換機の定義にDOS/Windowsを含めるのが普通、今売っているPCもPC/AT互換機の末裔
MacとPCの区別くらい理解しようぜ
パソコンの略はPC、PC/AT互換機の略もPCなので混同されて誤解が生じる
250 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/22(火) 07:29:26 ID:BJQxIDJq
U115 Hybrid買ったー うまく使うコツよろ
>249 PC/AT自体が「(前略)PersonalComputer for AdvancedTechnologies(後略)」の略で、 PC/ATの事をさらに略すなら普通は「AT」だよ。 >243も正解とはちょっと言い難いが、>249はもっと酷い。勉強は正確に。
8ビット時代からパソコンを使っていたから、IBM-PCを略してPCと呼び出した頃は違和感あったなあ。 personal computerってのはそれまでコンピュータがセンターに鎮座していてジョブカードを持って列に並び リソースを使わせていただくって時代から、個人が一台のコンピュータを占有するって大変革なので、 特定の機種の略称にするのは僭越じゃないかと思う。 IBM-PCは確かにPC市場を作ったけれどPCの草分けではない。 むしろ最後にやってきて根こそぎかっさらったってイメージなんだな。
マイコン でおk
PCってのはNECのPC98を指していたんだよ でPC/AT互換機と言ってわざわざ区別した そのスタンダード機としてIBMのPCを指した 今は区別する必要はないので全てPCでよいのだよ MACはもともとハード設計が違ったためこの呼称に含まれない
WikipediaをWikiって略すようなもんかね 個人的にはPCとはマックもPC/AT互換機も含むもんだと思うが。
>>255 NECには当時8001,8801,6001及び9801があったから上二桁の数字で呼ばれた方が多かったと思う。
Broadcom Crystal HDについて教えて欲しいんだけど、既存のMedia Player Classicとか、Windows Media Playerでも問題なくHD動画ぬるぬる再生できる?
>>256 PCをパソコンというときはMACも含めた広い意味でいうし
ピーシーというときはMACを含めないみたいな微妙な感覚があるね
>>257 業界の人はそうかもね
パソ通→ネット マイコン→パソコン モービル→モバイル マック→マクド
Archos9がもうじき届くよー ググっても全然話題になってなくてちょっと寂しい
>>253 この世にはMacとPCがある、Macと区別する為にPC/AT互換機=PC
今では「PC/AT互換機を祖先とする」
今となってはIBMのPC/ATとの互換性など全然関係ない、でもPC/AT互換機と分類される
ちなみにPC/AT互換機を誕生させたのはゲイツ
>>252 ATとも略すよ、AT電源とかね
>>259 普通のPCユーザーが「キューハチ」とか「ハチハチ」とか言ってたが?
98全盛時でも日本市場にパソコンはNEC以外にもあったし、PCはイコール98ではなかった。
当時のことを知らないのにテキトーなことを言わない方が良いよ。
PC/AT互換機はAT、AT互換機等と呼ばれることもあったが、日本ではやはりDOS/Vと呼ばれることが多かったかな。
Windows95以降もしばらくDOS/V呼ばわりだったし。
ちなみにアメリカでも略称はATやATcompatiだよ。
PC=AT互換機という図式はどこにも存在しない。
>>265 適当ではない
8だ6だの言ってるからだカスめ
いい加減スレ違い、いや板違いだ。
余所でやれ。
>>264 N450がデュアルコアだったら相当ワクテカ出来たんだがなぁ。
日本向けにも再生支援カードのオプションが選択出来るようになるかね、HPのmini110は結局選べなかったから。
>>266 意味不明。
前スレの起動の話もそうだが、当時を知らないくせに想像で書き込む奴が増えたな。
相変わらずだな、このスレは
キューハチ=PC-98 キュージュウハチ=Windows98 で問題ないな
>>262 Adobe Flash Playerって書いてあるけどyoutubeHDも対応しているのかな?
pc9821 vs dos/v vs mac
デュアルコアAtomは隠し玉なんだろうな
>>271 Flash10.1なら。BroadcomのMiniPCIeのカード持ってるけど対応してるよ。
再生支援効かない動画もあるけど、効く動画だとカクツかないで再生できるよ。
もちろんブラウザでの再生でね。
ネットブック付属のカメラについてです。実際にこれを使っている人はいるんですか? チャットなんかに使っている人はいるだろうけど、多くの人がカメラを使っているとは考えられなくて。 なぜ、メーカーはPC本体にカメラを付けたがるのか? カメラを無くして、わずかでも、広い画面や軽い本体にしてほしい、と思うのですが。
>>276 外国人留学生はよくメッセンジャーでキャッキャウフフしてるわ
日本人は使ってるやつ見たことない
母ちゃんがパソコンデビューするとか言い出したんで腐ってた4G-Xやることにしたんだけど どこまで弄っていいのかさっぱりわからんw ネット閲覧メール家計簿とワードエクセルが弄れればいいらしい とりあえず再セットアップて白芝8ギガをHDD化した これから容量回り弄ろうかと思ってんだけどWindowsUpdate切っちまって警告でなくしちまっていいよな? 解像度は弄らずに800×600スクロールのままにしてeeectl常駐にして明るくしとけばいいよな? ファイアーウォールはWindowsに最初から入ってるファイアーウォールでいいのか? それともPC Tools Firewall Plusでも放り込んどいたほうがいいのか? ウイルスソフトはAviraに突っ込んでスパイウェアのフィルタリングはSpywareBlaster突っ込んどけばいいよな? 今まで何にも考えずに弄ってたけどよく考えるとまったくの初心者には滅茶苦茶ハードル高いなこれ・・・ すまんがおまえら教えてくれ
……なぜここできくし。
ごめん どこで聞いていいのかわからんかったorz スレ違いならよそ逝きます ノ
>>279 喪前が4G-Xを有効活用してカーチャンにはもっとマシなPCを渡す。
ごめん 有効利用はとっくに諦めた
>>283 ぢゃあ無理だろ。
office使える解像度じゃねーぞ>4G-X
漏れは17吋TFTとセットで親父に渡したがw
スレチ去って、又スレチ しかし、生きてるうちに J( 'ー`)し孝行するのは良い事だ
>>283 初心者には高スペックが常識だろ
低スペック渡してどうすんだよ
困ったときにはいつでも肩たたいていいよっていう「肩たたき券」をプレレントすれ。
>>262 >>271 >>274 thx
このカードの存在は知ってたんだけど単品で買えるとはおもってなかったよー
動画再生も考えてUL20Aを考えてたけど、電池もち次第ではPine trail世代のネットブックでもかまわないのかなぁっておもってきた
>>288 Pinetrail世代もこれついてなかったら現行のAtomと動画再生は同じくらい。
CULVとは基本性能が違うから他の部分で差があるけど。
最初からこれついてるネットブックはAS1410と同じくらいの値段になっちゃうんじゃないかなぁ。
HD動画再生できるのが売りならWXGAになるだろうし。
自分でつけるならMiniPCIeが2スロットある奴じゃないと、無線LANがUSBのドングル使わないと
接続できなくなっちゃうのがネックかな。
DELLはBroadcomをBTOオプションに入れてるよ つーかインテルがBroadcomを推奨してる Broadcomは再生支援ではなくトランスコーダーなので対応エンコソフトも色々出るはず iPodや携帯等に動画を転送する人はものすごく便利になる ネットブック=エンコマシン インテルGMAの再生支援よりずっと多機能に使えるのは間違いない
どの機種でそのオプションが選べるのか教えて欲しい
>>289 意外と安いぞこれ
日本向けには無いが、海外のHP mini 110のオプションで+30ドル
ebayで20ドル前後
ヤフオクで3000〜4000円
295 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/24(木) 02:45:02 ID:ic+U9Xom
このデコーダが日本のネットブックにも装備されて、flash player10.1の正式版もリリースされれば ネットブックでyoutubeとかニコ動のHD動画が見たいとか言い出す奴を追い返せなくなるなw 次は3Dゲームがやりたいとか言い出しそうだ IONならそれなりのゲームも出来ただろうにね
ゲームブック マダカ・
モウキチャッタョ!!
再生支援儲ウザ過ぎ ・すべての動画で再生支援が効くわけではない サーバーエンコードのYoutubeですらたまに再生支援で再生が出来ない動画があるというのに ユーザーエンコードのニコ動じゃ再生可能率が更に低下するのは確実 ・ニコのコメント処理による負荷をガン無視 いくら再生支援ががんばろうが弾幕のFlash負荷は下がりません 動画再生支援で、動画投稿サイトも快適にとか頭の中がお花畑過ぎる
為に成るなー
ニコニコとかみないからどうでもいい
>>298 いや、それニコニコがさらに人気なくなるってことじゃないか?
YouTubeにも同じような動画アップされること多いし、YouTubeでカクツカないのに
ニコニコでカクツクようならユーザーはほぼ離れるだろ。コメントだけが目的な人は
残るだろうけど。
というかインテル主導市場の未来は暗い インテルにとってもユーザーにとっても
ネットブックはおろか、CULVも結構制限きついし なんか制限制限でPCそのものが画一化して、ただの価格競争になりつつあるような こんなんじゃ目新しい、革新的なものなんてでてくるはずもない なにがいいたいのかというと、とっととDualAtomをノート解禁にしろ
CULVには制限ないんじゃね?
このとき304はインテルの勘違いにより2つのAtomが搭載されるとは思ってもいなかった
>>305 なんか提供に制限がかかってるみたい
さすがにネットブックほどではないけど素材とかLAN速度とかHDD容量とか
そういうのでディスカウントレベルがかわるとか
>>298 実際に使ってるが、デコード対象にならないエンコード形式で、
しかも重い動画なんて多くない
ニコ動でも動画再生部分の負荷はデコーダに丸投げするから
その分CPU処理に余裕ができて、酷い弾幕でなければ問題ない
流行りの.H264とかの重いデコード処理からCPUが開放される効果は大きい
>>304 Pineviewのシングルコアが$64くらいだろ。
デュアルで$90や$100くらいになるならCULVと大差ないんじゃね?
縛りのお陰でハードやソフトの構成が抑えられて安く出来るって部分もあると思うよ。
今だってWXGAのネットブックはAS1410と値段たいして変わんないんだし。
メモリ2GB、WXGA、OSがWin7HomePremiumならネットブックってCULVと大して値段
変わらなくなるんじゃねーの?
310 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/24(木) 12:37:26 ID:dqvixmPF
>>304 EeeとDualAtomママンを使ってるけど期待する程の差は無いぞ
>>308 CPU負担が減らせるという部分で効果大ですよね
ところで使用機種とOSは何ですか?
もう動画をCPUで再生する時代は終わった、動画の方も再生支援前提のエンコだし
ちょい前はCPUで再生する事も配慮して軽めのエンコ(720pだけど画質が粗い)が多かったけど今は容赦なく重い
ARMでも楽々フルHDを再生してしまうので実は最低線がAtomやCoreSolo
>>302 ION+CULVは禁則事項、ION+C2Dはアップルだけ特例で許可されている
許認可はインテル
インテルの警戒ぶりがIONの潜在能力を証明してる
PinetrailはCULVとの差別化で制限がキツすぎる
313 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/24(木) 12:56:55 ID:dDyAvOd9
ニコ生が視聴出来るnetbook、CULVの機種はありますか?
>>312 チップセットとのセットでの割引があるようだが、スペックに縛りはないよ。
まあそれだと価格の魅力がないからCULV+外付けGPUという選択肢に
エイサーもアスースもなってるのだろうが・・・
今のところ割引のないCore 2 Duo SU9600にIon2を組わせてCULVより
さらにもう一ランク上の価格帯へ投入というのがありえるシナリオだろうか…
>>312 C2DでGPU性能欲しいならオンボじゃなくて外部GPU積むからじゃない?
IONなんてC2Dのノート向け外部GPUと比べれば時代遅れだし。
値段抑えたCULVみたいなのならオンボのGPU性能って意味あるけど、高い奴だと
消費電力でIntelオンボか、性能で外部GPUになるから採用少ないと思ってた。
値段でもIntelのチップセットよりは高そうだから廉価機でもつらいか。
セット割引=スペック縛りだろw
>>317 1足450円の靴下が3足で1000円で売ってたら、1足334円で売ってくれないからって
ゴネるタイプ?
結局動画が見られてもまだまだAtomじゃ重い部分は多いからな ネットブックはCULVと被る10インチはやめて、9インチ以下の小型機種に特化して欲しい
10インチのCULVってあるのか?
>>311 DELLのmini9 OSはXP
無線LANのカードと置き換えた
(無線LANはコンパクトなUSBタイプを無理やり内蔵してる)
8.9インチ 1366x768 1kg以下で価格がネットブック並みのCULVが出たら乗り換える
>>309 つ[消費電力]
ここに注目してる日本メーカーは多い
だから高かろうが買うね
>>320 10インチはないけど、11.6インチだと10インチとあまり変わらないって事では・
よく見るとCULVは液晶の周りの枠がネットブックより小さいので、
10インチのネットブックは液晶サイズの割に筐体が大きいんだよな・
>>322 消費電力もそんなに変わらないでしょ・
むしろ現行AtomじゃCULVの方が良いくらい
>>82-93
ごめん、日本メーカーか。 日本メーカーなら省エネの技術があるからって事ね。
325 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/24(木) 17:02:45 ID:C1vGmwgs
今日久々にグーグルChrome、OSじゃなくてブラウザの方ね 試したら驚愕的に早くてびっくり 前はそーでもなかったが、今はタブもバンバン開くしとにかくちょーはえーぞ あまりに感動したので報告
>>323 いまつくられたPineviewって、恐らく省電力機能はフルで入ってるだろう。
Dualの法も恐らくモバイル用システムは搭載されてる
NetBookはゲームも出来ないし、動画も見れないって言われてたんで買うの控えてたんだが、買ってみたら普通に動くじゃん。ニコ動でも弾幕ひどくなかったら見れるし、2Dのゲームも動く。 NetBookの性能が糞って言ってる奴は、動画のエンコードとか、3Dのゲームとかしようとしてる奴?
>>327 君の普通と他の人の普通が掛け離れてるんだと思うよ
ブラウザ開くだけでも待たされるとか快適からは程遠い
なんとか動くの快適に動くというのは意味が違うわけだ
普通というか、「快適なPC」というのを知らない人ってだけだろう
動画はたまに見るくらい。2ちゃんねるブラウザはChrome+p2。 せいぜい重い作業っつったらVisual StudioとかOffice 2007くらい。 と思ったが意外に重い。たまにプチフリするし。 今はAtom N270使ってるが、Core 2 Duo SU9400のってどうなの? クロック数だけ見ると、Atom N270は1.60GHzだけどC2D SU9400は1.40GHzで、Atomのほうが性能良さそうに見えるんだが、 馬鹿でも分かるように教えてくれ
>>331 軽自動車から2リッタースポーツカーに乗り換えたくらい快適
実際には3-4倍早い
>>331 クロック数と性能は常に比例するものではない。
クロック数と性能が比例するのはCPUコアが同じ場合のみ。
AtomとCore2DuoはCPUコアが異なるのでクロック数では比較できない。
実際の性能は同じクロックの場合、AtomとCore2Duoは1:2程度の性能差がある。
更に、AtomN270は1コアに対して、Core2DuoSU9400は2コア有る。
それらを考慮すると、AtomN270:Core2DuoSU9400=1.6GHz:1.4GHz*2*2=1:3.5、
つまりSU9400はN270の3.5倍くらい速いって事になる。
性能は問題ではない。いや、少し問題ではあるが最優先じゃない 問題は消費電力だ だからAtomDualがほしい VAIO XにPineview-Dが入ったら最高だ
>330 快適なPC環境知ってても、そこまでの性能求めない人も少なく無かろうて。 i7環境やら使ってる俺でも、1000H-Xの性能に大満足だぞ。
337 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/24(木) 18:16:15 ID:Fafd2HNf
フォトショップまともに使える様なネットブックありますか? やはりノートの方がいいですかね…。 コンパクトで持ち運びできる方が良いのですが…。
>>336 だからどの程度までが満足かは人によるってことだ。
>>335 Pineview-DはTDP高すぎるから無理でしょ。
N450は5.5Wに対して、D410は10W(アイドル3.8W)、D510は13W(アイドル4.5W)。
D410とD510があまり変わらないことから分かる通り、CPUコアではなくて周辺回路の消費電力(性能)が高い。
GPUクロック→N:200MHz・D:400MHz、最大メモリ容量→N:2GB(1枚)・D:4GB(2枚)
DMI(サウスブリッジ間)バス幅→N:500MB/s・D:1GB/s、外部出力解像度→N:1400x1050・D:2048x1536等
>>337 解像度的にも液晶の画質的にも無理、普通のノートでも液晶の画質に拘ったモデルじゃないと厳しい。
>>339 その辺りチューニング版とか出してきそうな気がするんだよな
Intelのことだからいいダイだけとっておくとかそういうことは普通にあるだろう
Atom Nシリーズもいろんな機能がディセーブルされてたわけだしな
>>340 そのうちDDR3版出すって言ってるから、その時に出てくるかだな。
出したとしてもCULV並の価格になりそう(Atomデュアルだと性能差が1.5倍くらいに縮まるし)。
>>328 そのサイトがさくさく見られるのが基準かよ
ネトブどころか今使ってるWEB専用機でもガクガクだw
>>340 AtomのデュアルコアノートをIntelが認めるならネットトップ向けAtomをそのまま
もってくると思う。手間かけても高く売れないし、シングルコアが売れなくなっても
困るからバッテリ持ちで差別化。
何もいじくってないEeePC900HA組だけど
>>328 は普通に見られるよ
おそらく、ひかり回線のおかげと思われる
そういう環境ひっくるめて満足度なんて人それぞれなんでねーの?
>>339 変なところにこだわって冷却系をケチったせいだな
>>332-334 コアが1つ増えただけでそんなに違うの!?
つまり、
CULV Core 2 Duo > Atom > Core Solo
てこと?
デュアルコアに夢見すぎなんだよ 実用性能はシングルコアのCULVの方がAtomデュアルより処理能力が高い シングルスレッドのアプリはいくつコアがあっても全コアトータルで最大1コア分の負荷しかかからない HTが効くので1コアでも約2コアだし 昔はパイ焼きする時は切れるプロセスは全部切るのが常識だっけどHTがあると関係なくなる インチキ2コアでもそこそこ足りちゃうわけよ ガチのマルチスレッド=動画再生やエンコくらい、CPUで動画再生するのは頭悪すぎる
Pineview-DCはもっと隠し玉はあるとおもうがねえ Intelが何も考えずにUMPC用のチップを分けて作るとは思わない UMPC用はWindows非サポートにしたくらいだから Silverthone並みに省電力にしたバージョンは用意されてるとはみる
>>347 処理能力ではなく消費電力の問題
消費電力・発熱を出来るだけ上げずに性能を上げるにはデュアルコアは有効
>>347 つまり
CULV Core 2 Duo > Core Solo > Atom
てこと?
351 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/24(木) 22:04:56 ID:dqvixmPF
>>349 ヅアルAtomは見た目でも本当にコアが2個乗ってて消費電力も2倍だけどなw
>>346 Armの1GhzとAtomの1Ghzでは性能が違う。
それ以上にAtomの1GhzとCore2の1Ghzでは性能が違う。
一般的なアプリだとデュアルコアでの高速化は3割アップくらい、
Core2とAtomとのクロックあたりの性能差は2倍くらい(もっと?)らしい。
デュアルコア化でシングルコアの2GhzのAtom相当だとすると、同じくらいの性能の
Core2はシングルコアの1Ghz。現行のCore2の一番下のCeleronより少し劣るくらい。
シングルコアのAtomだとその下になる。デスクトップ向けだとCeleronでもデュアルコアで
2Ghz超えるの当たり前になってきたから相手にならない。
>350 余程極端なその他の条件が加わらない限り、その通り。
じゃあCore Soloにしようかな
CULVはULVなのでクロックは低いが、 デスクトップ向けのCeleronなんか2.4GHzのデュアルコアが最低ラインだからな。 しかも価格も安い、CPU単品で4000円台で買える。 省電力や小型に拘らないなら高性能のマシンは簡単に安価で手に入る。 それこそCore2世代のデュアルコアで2.4GHzあれば、 重い3Dゲームや動画編集、画像処理などの重い用途以外じゃ十分な性能を持ってる。 Webブラウジングやオフィスアプリではi7との体感差は僅か。 HDDを高性能なSSDに変えたりする方がよっぽど体感差が大きい。
>>346 のつづき
だから、SandyBrigeあたりでULVのクロックが2Ghz超えるようになれば
AtomのデュアルコアネットブックもIntelが認めてくれるかもしれない。
>>355 じゃあ1.40GHzなCULVなら、やはりC2SよりC2Dのほうがいいのかなあ
一応C2Dにする
>>356 HTがHT*2になってもたかが知れていると思うんだが。
所詮Atomだし。
>>357 今CULV買うのなら、SU2300/SU9400の2択だろ。
他を選ぶのは愚か過ぎる。
アプリがシングルスレッドでも複数動いていればHTやマルチコアは有効になるでしょ。 今のOSはバッググラウンドでアンチウイルスなど色々なプロセスが動いているわけだし、 ネットワークで通信するだけでもマルチコアなら負荷が分散される。 4コア以上になるとネットブックではどうかと思うが、 普通にWebブラウジングするだけでも1コアと2コアはそれなりに違うよ。 最近のアンチウイルスはマルチスレッド対応してる物が多いし。 もちろんシングルスレッドのアプリは1コアでも2コアでも性能は変わらないが、 2コアだとアプリが1コアをフルに使ってもまだ1コア残ってるから、 他のプロセスが動く分の余裕が出来る。
シングルコアCPUと1コア当たりではその半分の性能しかないデュアルコアCPUでは ほぼすべての場合において前者の方が快適だと思う。 デュアルコアが快適というのは同程度の性能のシングルコアとの比較をした場合のみ。
>>361 んなこたー無い。
C2D 2.66GHz*2>CULV 1.2GHz*2>せろりん1.73GHz*1>Atom1.66GHzHTT
だたーよ。実際に使ってみた感じは。
>>362 その中で
>>361 を満たしているものは何一つないが?
C2D2.66Gを片コア動作で試してみたのか?
>>349 消費電力はCULVの方が少ないよ
ネットブックは同じバッテリ容量で持続時間が少ない
まあ945チップセットがダメ過ぎる訳だが
>>361 まあそれが出来ないからデュアルコアにするんだけどね。
クロック2倍だと消費電力は8倍、同じクロックデュアルコアなら消費電力は2倍、実に4倍の差になる。
クロック2倍でも消費電力が8倍になるってことはない。 クロックを2倍にしても電圧は2倍にする必要はないよ? 電圧を変えない場合、単純計算では2倍だ。 実際はそんなことはできないので2倍には収まらないけど。 だけど8倍というのはよほどの電圧ageやリーク電流がない限りありえない。
>>364 それは出てみないことには分からないとだけ
ただ、Atom NのCPUコアだけだとTDPは2.5Wだから
そこまではふえない
>>362 それはC2D1.2GHzでほとんど足りるようなことしかしてないせいでは?
高クロックのCPUが要らないような使い方ならそうなるよな。
>>367 CPUコアは現行のとほとんど変わって無いんだから大幅に増えてるわけが無い。
GMCH統合がPineviewのメインだよ。CPUコアがそれなりにかわるのは次のCeaderviewから。
だといいなぁw
PineviewはCPUとチップセットのみのTotalの消費電力が20%くらい省電力化したらしい。
他が同じハード構成なら、AtomZのシステムよりはバッテリ持たないんじゃないかな。
Mini10の新型の仕様だと6セル1.4kgで9時間30分あたりだから多少よくなったって
感じ。劇的に変わるかどうかはメーカーの努力とそのPC開発に掛けたコスト次第でしょ。
現状はCore2機の方が努力もコストも掛けてるんでしょうね。
>>367 エーサーで比べると
D150のエネルギー効率が0.00071
5200mAhで7時間
1410で0.00027
4400mAhで7時間
セレロンでさえこれほど省電力なわけでC2Dはこの2割減くらいだからネットブックはおいつけないんじゃないか?
決めた LaVie M買う
消費電力よりは発熱のほうを重視かなあと 今、ノートPCにおける消費電力で最も高いのは液晶。次にCPUだがHDD/SSDとかなり近いところにはあるんだよね まあ、SONYがデュアルATOMを欲してるのは、性能よりは消費電力や発熱が 新しい可能性をひらくから、ってのはあるんでね あと、FSBがなくなることで大幅な消費電力低下を狙えるということも忘れてはいけない
>>372 消費電力と発熱はほぼ一緒でしょ
ネットブックとCULV持ってるがネットブックが断然熱い
Atomに課せられた使命を考えると、Nのデュアルコア化は望み薄かな。 トランジスタ数削減フットプリント削減で、なるべくコストを抑える事が重要でしょ。 IntelはAtomへのHTT実装に関して、「消費電力が上がっても、短時間で処理を終わらせる事で省電力に寄与できる」と述べているし、 そもそもAtomのコア自体の処理費電力はそんなに大きくないし、加えてデュアルコア化しても低負荷時に片コアの給電をカットする事も出来るわけだから。
375 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/25(金) 10:36:31 ID:TU9yd/o4
AtomのN系が売れまくった後でどうなんだろう Z系の手のひらサイズがこれから売れるんじゃないか
CULVの有るノートPCではAtomのデュアルコアは意味無いって ZはWindowsを見捨てる(逆にWindowsがZを見限った?) いずれにせよインテルはLinuxを使う スマートフォンを見れば分かる通りで小型になれば3Dが必須になる と言うかWindowsでは3Dの方が重いイメージだけどLinuxは3Dにした方が断然軽くなる
>>376 Winも3D(というかDWM有効)にした方が軽いが、
3D=重いなんてイメージで下手にOFFにして重くしてる奴は多そうだ。
XPのVisualStyleの影響もあるかも、2000と比べて確かに重くなったから、
3Dも更に重くしてるんだって思ってしまうのかもしれない。
LinuxはWinみたいにGDIやDirectDrawのGPUアクセラレーションを使えなかったからね だから2Dから3Dにするとかなり軽くなる Winはそれらが使えて既に軽いので、3Dにしてもそんなに軽くなった感じはしないが 逆にVista以降ではGDIアクセラレーションが使えないので、3DOFFにするとXP以前より重くなる
linuxは... とか言ってるけど、 ubuntuのgnomeが... なんじゃないの???
>>378 7でGDIアクセラレーションが再実装されたことは知らないんだなw
>>380 それもしかしてDirect2Dのこと言ってるわけ?w
ややこしいなあ。とりあえずStarterはAero使えないから関係ないのか?
385 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/26(土) 00:56:23 ID:3GYGA/wN
>>328 eeepc 901で見たけど
ぜんぜん余裕だわ
新型ATOM搭載で軒並みファンレス8時間駆動になるのかな broadcomの再生支援チップの価格が気になる Flash10.1でYoutubeの1080pを再生出来るのは嬉しい
>>386 DellのMini10が1.4kgで9.5時間、富士通のが7時間ちょっと位で1.3kg以下みたい。
TDPはそんなに変わらんからファンは付くんじゃない?Mini10はファンレスかもしれんが。
もっとTDP低いAtomZでもファン付きの機種って結構あったからね。
筐体同じようなの使ってるメーカーも多いみたいだからどうだろ。
>>368 C2D1.2GHzでCPUが足りないって余程のニッチ用途だけだぞ。
メモリやVGAの不足とかHDDの遅さと区別できて無いだけじゃないか?
XPはCPU負荷が上がるとウィンドウの操作までカクカクになる LinuxはCPU負荷100%でもウィンドウの操作性は変わらない 描画をGPUに丸投げしているのでCPU負荷が高くても描画には影響しないわけ スマートフォンがやたら3D使うのも同じ理由 描画を高速化するよりもCPUとGPUの負荷分散が目的 3DのLinux軽いってのは描画が高速化するだけでなくCPUを描画処理から開放する軽さ
>>388 だから
>>362 は純粋にCPUの比較になってないんだよな。
「体感」というよりも「自分が速いと思う」順番に並べただけにすぎない。
CPU以外の仕様を統一しないと比較はちょっと無茶あるな。
ところで、ネットブックはWindows XPの延長サポートが切れたらどうするの? Windows Longhorn Reloadedの開発が続いてればね・・・ 勝手にどっかの誰かさんが作ってくれてれば開発費もかからんし、 Starterのようなライセンスで提供することを条件にして開発続けさせればよかったのに>MS
>>362 せろりん1.73GhzってCeleronM430(Yonah)?
Supepiで42秒、Su2300が45秒くらいだからシングルスレッド性能同じくらいじゃね?
CULVノートよりも世代が古いPCだからHDDが遅いんだろう。
>>388 も書いているように
>>362 はCPUの速度ではなく
その他の部分の速度で体感が変わっているということを
全く分かっていない典型例。
>>387 チップセット込みのTDPは下がってるよ
世の中シングルスレッドのソフトばかりなので結局パイ焼きが実用性能に一番近い
マルチスレッドの処理能力を測るベンチマークは非日常すぎる
>>392 XPの延長サポートは2014年まであるけどその前に2010年で生産中止になるよ
商品の寿命を最低3年とするなら製品の生産は2010年がタイムリミット
マイクロソフトがXP再延長をしない腹ならばULPCからの撤退を決めてると思われる
マイクロソフトと提携しているLinuxはいくらもあるのでWindowsが撤退してもマイクロソフトの撤退は意味しない
マイクロソフトの戦略は公認Linuxを認定してそのLinuxだけ特別優遇 例えばマイクロソフトはMoblinへのSilverlight移植をやってる 他のLinuxはSilverlightは使えずMoonlightで代用する、Moblinだけは特別待遇 (逆にLinux業界がすんなりSilverlightを受け入れないのもある、Linuxはオープンソースである事を要求する)
>>395 冷やす必要のあるCPUのチップは倍くらいに増えてるね。冷却的にどうなんだろ。
電気毛布2枚と電気ストーブ1個でどっちが熱くなるかって感じ?
>>398 N270 平均4W 最大16W
N450 平均2W 最大7W
何言ってんだ?カス
>>394 HDD速度なんて2〜3年程度じゃ体感に殆ど影響しない・・・
と此処まで書いて気付いたが、
購入時スペックのまま(要するにメモリ容量が不足)使うとかなり影響するんだなw
どっちにしろ
>>362 が馬鹿なのには変わりないし
いい加減スレ違いだ
>>397 で結局SilverlightのMoblin版がオプソになる
↓
make installされる
Moonlightが消えるだけ
>>399 N280やN270のTDPはうそもんだったってこと?945GSEのTDPとかも。最大16Wって。
実装面積が小さくなって(2チップ分の発熱を1チップでだすから)温度上昇は
結構あると思ったんだけど。
ウソもなにもお前がアホなだけ
405 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/27(日) 07:35:28 ID:o67pSr2p
>ヨドバシの初売り >■2010年夢のお年玉箱 >・ネットブックの夢 \30,000 >・ノートパソコンの夢 \50,000 3万なら新Atom登場後のN280他のネットブックの在庫処分価格を考えると無理してまではなぁ。
406 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/27(日) 10:14:30 ID:QTmG5s0z
ネットブックのお勧めありますか? 予算は4万円です 年明けに新型がでるとか噂聞いてどうしようか悩んでいるのですが・・・ OSも7とXPどちらがいいんですかね?
407 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/27(日) 10:31:18 ID:jlMSDloO
408 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/27(日) 10:43:55 ID:QTmG5s0z
>>406 来年早々に新型ラッシュで現行モデルは投げ売り確定なのに今買うとは…
410 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/27(日) 11:06:36 ID:QTmG5s0z
>>409 やっぱり出ますか
今、B5ノート使ってるんですけど、外出先でメールチェックと調べ物のチェックにブラウジング
あと、仕事関係のデータはいつもUSBMEMでやり取りしているんでとりあえず安ければいいかなと。
新型が出るならもう少しだけ今のを使って、新型出たら旧型と比較して検討してみます。
お気遣いありがとうございます。
411 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/27(日) 11:34:59 ID:HMee4eKD
さっさと戦後蠅を買え
もう新型を見ないで買うってのは無いな。 パフォーマンスの向上はないが、バッテリーの持ちがどれくらい向上してるかと 動画再生支援ボードが選択できる可能性があるので、その辺を確認してから投げ売りの旧型を買うのがいいね。 旧型で満足できるのなら、だけどw
ネットブックを外部モニタに繋いで使う人はそう多くないだろうが、PineviewのN系は D-sub出力の上限が1400x1050という点に注意
>>410 いま\39,800のは\29,800で投げ売りされるだろうね
値段以上に新型では稼働時間が2時間くらい伸びるから
持ち出して使うなら結構大きいと思う
各社の新モデルが出揃うのは2月になると思うけど
それまで待てるか
消費電力とバッテリー駆動時間は無関係と言うことに気がつけないゆとり乙 ネットブックなんて消費電力が減った分バッテリー容量も 削られるからバッテリー駆動時間なんて延びないんだよw
>>414 今使っているマシンが壊れた訳じゃないので待てます。
2月までなら全然余裕です。
待ちが得策のようですね。
延長サポートのWindows使ってたら気持ち悪くなったから Vistaにうpぐれしようと思うんだが、ネトブクでVista余裕で動く?
動くかどうかだよな? 動く。
余裕で動くかどうかなんだが。眼科池
ネットブックでVistaとか ソレなんて罰ゲーム?
>>420 最低動作環境には余裕で足りてるな。
800MHzのCPU
512MBのシステム メモリ
20GBのハードディスク
15GBのハードディスク空き容量
CD-ROMドライブ
だからと言って、快適に動くという保証は無いがw
>>423 トン
とりあえず入れてみた。まだアクチベーションはしてない。
XPと比べて、ウィンドウは結構ヌルヌル動いて快適。
>>421 お前も騙されたと思って入れてみろよ
Eeepcとdell同価格ならどっちですか?
全部同価格ならdellの一番高いノートがいいよ。
再生支援はMiniPCIスロットが付いてれば古いネットブックでも使える
DELLの旧Mini10はWAN用スロットが空いてるはず
アスワンは配線まではあるけど日本向けは肝心のスロットが無い仕様が大半のようで開けて確かめるしかない
もしスロットが有ったらラッキー
>>423 800MHzのCPU=800MHzのCore2だからAtomは1.6GHzでも厳しい、言うまでもないが800MHzでもpenIIIの800MHzは絶対無理
Vistaの当初の最低動作環境はpenMの1.7GHz以上だった事も思い出せ
あとXPのサポートは2014年まで、Vistaのサポートは2012年までなので注意
>>425 俺ならEee
DellはDVDすら再生出来無いとか地雷モデルが多い
HDDがサムチョンなのもイヤ
>>426 Precisionかエイリアンかで悩むんですねわかります
>>427 > XPのサポートは2014年まで、Vistaのサポートは2012年までなので注意
何で延長サポートとメインストリームを比べるの?馬鹿なの?死ぬの?
Vistaが2012年までと言ったらXPのサポートなんてとっくに終わってるし、
XPが2014年までと言ったらVistaは少なくとも2017年まではサポートされるという話になる。
Vista Businessを搭載したネットブックってないぞ。(ULCPCの縛りを外れた機種は除く)
別途単体でVista Businessを持っているという人ならばいいけど
ネットブックにプリインストールされたVista Homeを使っている人もしくはネットブックに
アップグレード版のVistaを使おうという人ならば2012年で間違いない。
普通にネットブックのスレで考えるならばこうなるな。
むしろ「少なくとも2017年」というのは完全なる間違い。
いつ、Vista Homeに延長サポートが適用されるようになったんだ?
それともお前はエスパーで
>>418 がVista Businessを使っていると判断したのか?
Vistaのライセンスが余っているとかではない限り7に対するVistaのメリットは無い
>>433 それならば「俺は
>>418 でVista Businessを使ってるので問題無し」とか
レスに書かないとその他の人にはエスパーレスにしか見えないぞ。
それに
>>418 本人のレスであっても
>>431 で書いたように誤解を生むライセンス期間を
書いているわけだから
>>430 の書き方では根本的に駄目というのは変わらない。
>>433 自己中乙
テメーの価値観で世の中が回っていると思ったら大間違いw
>>418 以降のレスを見る限りはただのVista信者だろ。
XP、7に挟まれて立場がないからここで主張しているだけなので放置推奨。
じゃあ延長サポート(笑)のXPでもつかってろよ でお次は劣化Vistaの7へとw
USB3.0普及を見据えている。来年夏くらいには、当然に、USB3に切り替わった機種がでてるのかな?
Intel やAMDがチップセットでUSB3.0をサポートするのは2011年 からだったような。 今は別途チップを載せて対応しているんだよな。
>>431 > Vista Businessを搭載したネットブックってないぞ。(ULCPCの縛りを外れた機種は除く)
HP 2140 は、ついてる
441 :
名無しさん@十周年 :2009/12/28(月) 17:37:33 ID:ftHqnQy4
デフレやノートの値崩れもそうだが、一番の要因はCULVの登場でしょう。 結局Intelのさじ加減ひとつなんだよね。
SU2300は明らかに優遇しすぎだしな
>>440 XPダウングレード用だよ、法人はXP Proが欲しい
>>441 小学生だってハードのスペックとOSのバランスくらい考えるさ
Windowsの支配圈はCULVまで
国境線上にネットブックがありXPを投入しても独占は無理だった
ネットブック未満はWindows支配圈の外
>>438 最新の規格を早くから使いたいなら廉価帯のPCに期待しちゃ駄目。
高額PCに搭載、ある程度普及→値段がこなれる
↓
それほど高くないPCに搭載、主流の規格になる→低価格化
↓
廉価帯のPCに搭載→ついてて当たり前のものになる。
USB3.0は対応デバイスが出揃ってからでもいいよ。当面ストレージ系くらいでしょ。
真価を発揮できるのは。
ネットブックって何年前のノーパソとなら互角のスペック?
broadcom crystal HD とflash player10.1を入れてyoutubeやニコの1080pも余裕でぬるぬるになったwwww 3000円で贅沢な気分が味わえるぜ
メモリ容量とスピードは圧倒的に今のネットブックが上だな 通信関係のサブシステムもそう
>>450 5年前のペンM1.4Gより明らかにもっさり
友人のペン3Mにも負けてるかも程度のスピードだったよ
だから7年前位が妥当だと思う
構成の違うPCの体感なんぞ何の参考にもならん
Expression StudioとかVisual Studioとかを使ってると多少いらいらするくらいの速さ。 ブラウザはChrome使ってるから相当サクサクに感じる。
>453 具体的に言ってやれ。 IDEとSATAの差だとか、 DDRとDDR2の差だとか。 前者はホントね、むしろ、 過渡期の経験ある人の方がひょっとしたらってぐらい違う。 後者は厳密に体感差語れる人、いる?
>>455 メモリの規格というか帯域は他のパーツより先行してるから
代わり目でも一杯までは使い切られてないんじゃないかなあ……
逆にストレージはもろに体感になって現れるよね
>>455 >>453 で言っている構成はどちらかというとソフトウエア構成の事。
同じXPだったとしても、常駐ソフトの有無・設定、ウィルスソフトの有無・設定、
レジストリチューニングの有無、仮想メモリの設定、視覚効果の設定、
ソフトウェアの条件が揃って無い状態でのハードウェアの比較は無意味。
体感(笑)なら尚更のこと。
>>448 FrameDropはある。が、まぁ、みれるレベル。Flash上ではね。
ダウンロードして専用プレイヤーだと大丈夫。
値段と既存のパワーアップって意味では上出来、完璧なの欲しい人には物足りないかな。
完璧を求めるなら今後の最新ドライバとFlashu10.1正式版に期待かな。
それなりにみれればいいって人ならがっかりはしないよ。
あと、高ビットレートだと再生支援効いても結構CPU喰うからRamDiskにブラウザの
キャッシュ使ってる人とかは微妙な差がでるかも。ファイル自体が結構でかいし。
>>455 今更PenM機をHDDも換装せずにそのまま使う人がいるのかちょっと疑問だが・・・
DDR1は性能面より増設モジュールの入手性的に厳しい
>>459 PenM機は換装しようにもIDEしかないだろ・・・
461 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/29(火) 16:56:05 ID:EFhs3xAB
手軽に乗り回せる保証付きの自転車が欲しい奴に、車検切れの中古車を勧めるようなもんだな
極端に値段にこだわらないのであれば 1万足して4万円台のAS1410を買うのが無難だと思う 7のEditionもStaterじゃなくてHomePremiumになるし
>>460 そのままじゃIDEのHDDすら使えない901やMini9にあやまれ。
換装するにも遅くて容量小さいSSDしかないんだぞ。
IDEだとIndlinxのSSD使えるのに。
>>464 PenM機以下のゴミがこの世にあるとは。。。。
PenMどころかPen4やPen3でもいいけど ネットブックじゃない時点で論外
pemM世代は中古で買っても一年持つかどうか、残り寿命を考えるとpenM中古が買い得となる可能性は低い 新品買えば3年は使える (アホは3日先の事も考えない、目先の値段だけに飛びつく本来中古に手を出してはいけない人) メモリーの差はどんな敏感な人でも体感できない 通常はCPUの速度に間に合うメモリが使われるのでメモリがボトルネックにはならない CPUより高速なメモリを使っても無意味 IDEは昔は20MB/s程度だったけど今のは60MB/s程度なのでSATAと比べてそんなに遜色は無い ただし今となっては高速なIDEを出してるのはサムスンとWDくらいでSATAと比べて割高、そもそもあまり売ってない でもHDDの高速化はものすごい効果なのでもし買うなら割高でも60MB/sクラスを買うべき 標準で高速なHDDが載ってる事は無い、サムスンやWDの高速IDEはPCメーカー向けではなくリプレース狙い
>463 Mini9は分からんが、901は密かにSATA対応してるってんで祭りになってなかったっけ? 水牛とかRuncoreとかからSATAでMiniPCIe接続のSSDが出てたような。
>>467 はどれだけ寿命の短いパソコンを使い続けてるんだぜ?
>>469 バッテリーのこと考えたら今更PenM機はだめだろ
>>467 中古のPenMだろうが壊れなきゃ何年でも使えるさ〜。
AtomがDDR2だつっても実際DDRのPenMにベンチも体感もフルボッコだし、HDDも2.5インチがSATAの恩恵に預かれるほど
速度が上がってるわけでもなし。100Baseも802.11gも使えるし、いいぞ〜PenM. 凄いぞ〜PenM。
でもぶっちゃけ、安くて速いの欲しいならAS1410でも買った方が幸せになれるよねきっとw
pemMデスクトップノート(笑)を延命させてるわw 液晶逝ったけど5年保障ギリで直せたからまだまだ使うよ!サブだけど
>>468 そのMiniPCIe接続のSSDが遅くて容量小さくて高いんだよ。
>>473 高価なSSDと比べたら遅いかもしれないけど、901に牛のSATAのSSDに変えたら、かなり快適になったぞ。
値段も¥9kほどだったし。
ASUS:UL20A UL20A-2X044V 長所-Timelineに比べて安い、小さい、軽い 短所-Timelineに総合的な性能で劣る ACER:Aspire 1410 AS1410-Kk22 長所-Timelineに比べて安い、小さい、軽い、薄い 短所-Timelineに総合的な性能で劣る ACER:Aspire Timeline AS3810T-H22 長所-短所以外は長所多め。薄い 短所-13.3in, 1.6kg やや大きめ。Vista APPLE:macbook 長所-macとwindows両方入れられる 短所-Windows使用時は電池の持ちが悪い 上記の4つで迷っていて、現時点ではTimelineにしようかなと思っています。 理由は OSならアップグレードできるから。 ただし13.1inは少し持ち運ぶには大きいかも?とも思っています。 用途はネット、メール、動画再生、2ch、音楽編集、office で、 予算は5万〜7万前後を考えています。 年明けてから買おうと思うのですが、購入前に質問させてください。 ↑の4つ以外でもこういうのはどう? または、それはやめたほうがいい、この方が良い、 などと言った点がありましたら教えて頂けますか?
相談スレへどうぞ
1つのネトブが入ってないという(ry
>>475 最初からHDDのモデルを買えばよくね?
SSDが速いってのは半分誤解なんだよな SSDって言っても正体はATAやPCI接続のSDカード相当で素子レベル(フラッシュメモリ)ではHDDよりかなり遅い 高速なSSDは10枚くらいを一台にまとめる(RAIDと同じ事)ので本来の速度の10倍速になるけどもMiniPCIカード一枚に10枚分は載らないわ 概算で一枚あたり20MB/sくらい、それを四枚束ねて80MB/s、10枚で200MB/s (カタログでは普通はチャネル数と記載されている)
>>481 そういうメモリーカードはランダムが極端に遅い。
内部チャネル数が少ない(SDで2、CFで4くらい)のと、バッファが少ないから。
I/F的にもSDXCは100MB/sだから、SATAに比べたら遅いし。
>>480 SSDは転送速度が速いってのは半分以上誤解なんだよなw
> ちなみにSDXCメモリカードはファイルシステムに「exFAT」を採用しており、 > ファイルシステムに「FAT32」を採用している従来のSDおよびSDHCメモリカードに対応した機器では利用できないため、 > SDXCメモリカード対応機器で利用する必要があります。 つかWindows XPSP3/VistaSP1/VistaSP2/7以外のOSじゃ再フォーマットしないと使えないじゃないか btrfs使えばWindowsもbtrfsに対応せざるを得なくなるのに
>>481 そんなに素晴らしいものならSSDであんなに吹いてた東芝がこんなにおとなしい
訳が無い。Dynabookにも搭載されてないし。
CDからDVD、そしてBDへ転送速度が上がっていったのと同じような感じなんじゃない?
最大2TBまでいけるのに、今とたいして変わんない速度なら(将来の)デジカメなんかの
もっと高画質化したデータ取り込むのに1日かかっちゃいそうだし。
486 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/31(木) 13:00:44 ID:9UI2FrWN
VAIOのWシリーズを買おうと思うんだけど、動画とかみないし 2chするくらいなら能力的に問題ないよね? ドコモ利用だと3万円引いてくれるみたいだし。 詳しいお前らの意見希望
オッケ
>>486 縦解像度の狭さはブラウジングのネックになるのでお覚悟を
VAIOはやめとけ NECかASUSかDellにしとけ
>>488 WXGAのVAIO Wで解像度の狭さを感じる人が
何でネットブックスレにいるんだ?
>>486 その用途なら問題ないと思うけど
あと一ヶ月で新製品が出るから待てるなら待ったほうがいいと思うよ
あと\5000-\10000足してAS1410とかCULVノートも検討してみてもいいと思う
ネットブックとCULVの体感差は結構あるから店頭で触って比較してみるといい
ドコモじゃないけどイーモバイル加入で3万円引きになる
492 :
486 :2009/12/31(木) 14:42:57 ID:9UI2FrWN
どうも。色々とご意見ありがとう。 新製品はやっぱ高くなるのと、win7よりxpの方がいいなと思ってるんだよね。 CULVは良さそうだけど値段がどうなんだろ・・ 画面も大きいっぽいね。 なんにせよ店頭で触ってみようと思います。
win7モデル多いね xpが少なくなってきた感がある
>>492 Vaio W良いよね。解像度、装備共に満足できそうな仕様だ。
でも新製品が出てからならもっと安くなるんじゃ?
>>484 へー
じゃCD起動のLinuxのフォーマットは何?w
>>485 なぜCD起動のWindowsは無いの?(PEとか一応あるけど)
高速大容量のSDカードならSDカードにWindowsを普通にインストールして使える
>>495 > じゃCD起動のLinuxのフォーマットは何?w
知らねえよそんなの。と思って見てみたらCDFSだったが。
で?だから?それがどうしたの?exFATと何か関係あんの?
>>495 boot.ini周りがリムーバブルに対応していない。
>>496 普通にインストールして使えばいいんじゃない?
俺は別に君がやるのにどうこういうつもりはないよ。
俺はそんな使い方できるようなものではないんじゃないかって思っただけだし。
早速やってみてレポートしてください。もう商品化されてるんだし。
ごめん、上の495あてねw
500 :
497 :2009/12/31(木) 21:04:35 ID:vuF1/Z14
もうちっと詳しく書いてみる。 1. OSの種類に拘らず、FDD、HDD、光学ドライブ以外からのブートは不可能。 2. Winの場合boot.iniの記述が絶対パスなので、 リムーバブルドライブ(≒ドライブレターが変わる可能性が有る)からの起動は色々と問題が有る。 3. Winは起動中WINDOWSフォルダ内を書きかえるので、CD/DVDに入れるのは不可能。 まあ、WinはHDD以外からの起動を想定して作られていないと言う事だ。
>>500 USBメモリから起動出来るLinuxとかあるんだっけ?
>>501 ある。Ubuntu。
>>500 BartPE等のPreinstall Environmentを使えば楽勝
>>501 少なくともWinは、BIOSでブートドライブに指定できるドライブ以外からは起動不能なはずだが。
boot.ini経由すれば話は違うが。
Linuxは良く判らんw
LinuxのGRUB(LILOもあるが今はGRUBがメジャー)は/boot/grub/grub.cfgが ntldrのboot.iniのような役目をしてる
>>504 やっぱり、BIOSで叩けるドライブに何か居ないと動かないんじゃないか?
そんなの当たり前
新年のネットブック投げ売りまだー?
LinuxはDVD-RAMにインストールする事もできると言えば分かってもらえるかな? 全くHDDと同じ扱い、もちろん遅くて話にならないけど動くには動く、LiveCDのような小細工は不要 (OSXは無理だけどOS9以前のMacOSはMOやZipに普通にインストールできた) 大容量でHDDと同等のスピードのメモリーカードならWindowsも普通にインストールできるようになる(はず) メモリーカードの性能が上がっていけばOSはメモリーカードにインストールするのがあたりまえの時代が来るかもしれない かつてDOSがフロッピーに入っていたようにね
>>508 なんか他スレでも同じことを言ってるみたいだけど。
これからは個々の機能はサービスとしてWebに外出されていく。
データもWeb上の冗長化されたストレージに保管される。
メール、スケジュール、ストレージ、音楽・動画・画像の視聴/保存は
既にクラウド化が進んでるし、MicrosoftOfficeも次バージョンから
本格的に最初からクラウド版サービスの提供を始める。
どのPCで使っても同じサービスを利用できるしデータも扱えるから
OSは本来の役割であるハードとソフトの仲介に徹するだけで良い
VDIやRemoteAppの技術を使えば、「個々の「デスクトップ環境や
スタンドアロンアプリの快適性も今まで通りそのまま。
どのPC、OSを使っても使える機能や扱えるデータは一緒だから
OSの可搬性自体が必要無くなる。
少なくとも、メモリーカードにインストールなんてニッチな用途に比べたら
実用化に向けて急激に研究開発は進められてるし現実的。
USBブートLinuxやLiveCDを使ってるキワモノな人くらいでしょ。
世の中から望まれていない物は普及しない。
実効で1Gbps以上の通信がどこに居ても可能にならない限り 一般人にクラウドコンピューティングなんて浸透するわけがない。 どちらがニッチかは時代が決めること。 確かに今はサービスの1つとしてWebストレージは発達しているけど それをメインストレージとして使えると感じる人が多数いると思っているのか?
あと膨大な通信インフラやサービスを無料で使えると思っているみたいだけど そんなことはないからな。 今はWebストレージが無料というサービスをやっているところもあるけど クラウド化が進めば恐らくWebの有料化も進むだろう。
512 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/01(金) 09:17:17 ID:xI22Htqw
100万ボルトでは、店員にドコモのスタートCDは別売りのドライバを買って インストールしなきゃダメと言われた。 その後デオデオに行ったら、フラッシュにコピーすればインスコできるから ドライバ買う必要ないと言われた。 100万ボルト死ねや
>>508 いや、だから、BIOSで叩けるドライブじゃないと無理なんだってば基本。
>>514 >注:USBメモリから1CD Linuxを起動するには、PCのBIOSがUSBメモリからのブートをサポートしている必要がある。
メーカーが対応してくれないと無理。
SD専用スロットなら兎も角、複数メディア対応スロットはほぼ全滅では無いかと思われ。
>>515 確かに対応マザーじゃないと無理って記述があったな
ネットブックに関しては割と成功した報告がちらちらと見受けられた。Eee901とかだったかな?
単純に世代が新しいからなのか、光学ドライブレスであることに
配慮されてるのかは分からないが……まあ、モデル次第なのは変わらないですね
*USBメモリからの話で、上で話されてるSDなんとかカードは知らんけどw
>>508 メモリーカードにインストールする時代はくるかもしれんけどSDXCとかの
データ交換用の物とは別になるだろうよ。FDD時代のOSと違って起動中に
システムディスク抜いたりされたらたまらんだろうし。携帯ですら内蔵のフラッシュメモリ
とかROMからBootしてるし。
起動中に抜かれたら困る固定式のメモリーカードスロット付けるなら内臓のHDDや
SSDでいいかもって事にならないかなぁ。
>>516 >ネットブックに関しては割と成功した報告がちらちらと見受けられた。Eee901とかだったかな?
EeeはSDブート対応しているんだよ。内蔵ドライブ小さいから。
クラウドなんて一部にしか普及しないよ
>>508 > 全くHDDと同じ扱い
お前はDVD-RAMをext4でフォーマットするのかw
> 大容量でHDDと同等のスピードのメモリーカードならWindowsも普通にインストールできるようになる(はず)
BIOSで叩ければWindowsもUSBにインストールできるよ
VHDブートでぐぐれ
ntldr(NT系の場合)の起動さえ出来ればWindows本体は 必ずしもBIOSから見えるストレージにある必要はないな
キーボードなしのネットブックなんてあるのかな?
523 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/01(金) 19:16:42 ID:nsl2yHHB
今日の秋葉での初売り 祖父の19,800円と淀の30,000円のネットブック何だったんだろう。 1月中旬から現行機は在庫処分で値下げだと思うけど。
>EeePC S101 19000円 >EeePC 901 16G 18000円 激安ノートスレに貼られてたやつ。
メモリーカードでOS入れるにしてもWindowsだったらちゃんとOS買えよ。 内蔵ストレージと違うバージョンのWindows使いたいからってリムーバブルに インストールするのに拘ってんだろうけど。Linuxなら今のUSBメモリでも出来るから ここまで拘ることないだろうし。普通のPCなら仮想PC使うだろうけどパフォーマンスに 不安のあるネットブックならではの話題なのかな。
526 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/01(金) 19:42:41 ID:hfqZ+pqW
結局、ネットブックでも、たいがいのことはできるってことでおk?
>>526 2ch、動画、DVDリップ、年賀状作成、全部ネットブックでやってるw
ゲームとかハイスペック求めないなら十分いけると思う
528 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/01(金) 20:08:00 ID:OboPvdQg
ACERのネットブックで AOD240KS113ってのが Intel Atom N270 (1.6GHz) メモリ 1G HDD 160GB 10.1ワイド OS XP で25,000なんだけど値段的にどうかな? 年始の特価で先着なんだけど並ぶ価値ある? 田舎だからあんまり安いの売ってないんだよね… 用途はネット鑑賞やエロゲ、できりゃWordも使いたいけど (というか大きさ的にエロゲができるのかもわからんし、まぁ他スレ的にはできそうだけど) そもそもこの商品、ネット検索しても出てこないんだが… だれかアドバイス求む! ネットブックに関してはあんまり詳しくないのでよろしくお願いします!
529 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/01(金) 20:24:28 ID:447nwkQl
>>528 今じゃパソコンなんて雑貨品みたいなものだからね。ネットブックは解像度とかCPUとかはいくぶん劣るが、
デュアルコアだのVistaだの7だのを使わずともPDFもYoutube動画もワードエクセルパワーポイントも閲覧できる。
ただネットブックは光学ドライブが使えないからセカンドマシンと割り切るか、あるいは
>>461 のように
同じくらいの値段で中古標準ノートを購入するかしておくことを薦めたい。
SHARP NetWalker PC-Z1総合 Part18【Ubuntu,ARM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1261323309/ マイクロソフトいい加減にしろ、XP売らんならLinuxでも代用できるんだぞと俺は言いたい。
530 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/01(金) 20:34:53 ID:447nwkQl
531 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/01(金) 20:46:52 ID:OboPvdQg
>>529 >>530 レスありがとう
なにぶん金銭的にきついからとにかく安いのが一台欲しいわけで
ノートパソコン自体は一台持ってるからいろんな作業はそれ使えばいいし
ぶっちゃけそのパソコンが重いから持ち歩きたくないんだよね
どうしようかな、
>>530 の言うとおりオクで落とそうかな…
でもネットブックって壊れやすそうだからオクは不安だ…
う〜ん、買おうかなどうしようかな
正直
>>528 のスペックで問題なのってどのへん?
ネットブックの機能ってほとんど横並びだと思ってたけど
532 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/01(金) 21:02:00 ID:447nwkQl
>>531 >でもネットブックって壊れやすそうだからオクは不安だ…
ヤフオクは出品者の「評価」を閲覧できるし、また同一機種を複数の業者が出してるようならその品は信頼性が高い。
日立は赤字経営が非難されるが、日立FlORAは5年以上も前の機種でもいろんな業者が出品している。
つまりそれだけの中古品で値崩れはしていても、品質は良好で故障もせずに使用可能と考えられる。
ヤフオクで買うわけではなくても、機種と値段と出品者とその評価くらいはざっと見ておいたほうがいい。
533 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/01(金) 21:30:06 ID:OboPvdQg
534 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/01(金) 21:42:03 ID:o1t0nrNm
10インチのワイドって見ずれえな。縦が狭すぎる
535 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/01(金) 21:51:32 ID:447nwkQl
いやいやこちらこそレスありがとう感謝する。なかなか難しい問いかけなので考えさせられる。
自分だけだと独断と偏見も強いから、いろんなスレへ行って他の人とも相談してくれ。
>>531 >なにぶん金銭的にきついからとにかく安いのが一台欲しいわけで
>ノートパソコン自体は一台持ってるからいろんな作業はそれ使えばいいし
>ぶっちゃけそのパソコンが重いから持ち歩きたくないんだよね
金銭的にきつい、セカンドマシンで使う、軽いやつがいい、持ち歩くにはバッテリー、か・・・・
ttp://www2.acer.co.jp/aspireone/lineup.html Aspire one AOD250シリーズ
ACERのネットブックの最新型ならそれに近い仕様かもしれないが、旧型でも25000円なら「買い」かな。
俺もEeePCにしようかAspireにしようかLooxUにしようかNetWalkerにしようか随分迷った。
何しろ最初はネットブック買うつもりだったのに、今年半ばくらいから標準ノートも暴落してきたんで。
>ACERのネットブックで
>AOD240KS113ってのが
>Intel Atom N270 (1.6GHz)
>メモリ 1G HDD 160GB
>10.1ワイド OS XP
>で25,000なんだけど値段的にどうかな?
536 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/01(金) 22:03:00 ID:OboPvdQg
いろいろ見ると目移りしてどんどん欲が出るからなぁ… W7でたから安くならないかなとか思ってたけどいまいちだったし これから下がるのかな? というか、なによりも検索してヒットしない商品というのが残念だ とりあえず他スレにも聞いてみるよ
537 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/01(金) 22:12:35 ID:447nwkQl
>>536 やっぱりあなたにはこれをお勧めする。WindowsはXPモデルのほうが互換性があって無難と思う。
値段も安いし、重さも1.1kg.で軽いし、バッテリーも長い。俺も今PC買うとすればこれを選ぶ。
ttp://kakaku.com/item/K0000031077/ Aspire one D250 AOD250-Bb83
最安価格(税込):\31,800
ヤフオクの「LooxU」シリーズは、しばらく見ないうちに無茶苦茶に値段が高騰してたから除外。
「NetWalker」にしても意外と高い。ネットブックの旋風はまだまだ続きそうだ。
Ideapadの評価はここの人的にはどうなの? まったく話題にならないけど
540 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/01(金) 22:37:33 ID:OboPvdQg
>>538 あんな格好いい模様のPCは此奴らには似合わないからなぁ
れのヴぉはダサイ
hp MINI2140でok 打ちやすい大きめのキーボード、質感のあるアルミボディ ネットブックでは珍しい7200rpmの高速HDD 俺が持っているのは1366*768HD液晶版だけど買って大満足だよ
年も明けたことだし、ネットブック買おうかと思ってる。
オンキョーアウトレットに今、SOTEC C102F4-Rってのがあるんだが、
安物買いの銭失いになるだろうか・・・。
用途はメールとインターネット、Skypeくらい。
動画も見れれば越したことないが、とりあえず上の3つができれば文句無い。
ttp://onkyodirect.jp/pc/outlet/
明確に用途やスペックを理解できないならCULVにしときな。 ネットブックはそれらを理解している人が買うもの。 CULVの方が潰しが効くから、初心者ならその方が良い。 後でやりたいことが増えたときに困りにくい。
Atomの性能が解らん。ネットぐらいなら問題ないか?フラッシュ多用サイトでも問題ないのか。 家で調べ物したい時にわざわざ2階まで行ってデスクトップ立ち上げるのが最近面倒くさい。
調べ物ぐらいは問題ないが フラッシュ多用サイトはあれかもね
549 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/02(土) 09:30:06 ID:9hYMKiUT
>>544 >とりあえず上の3つができれば文句無い。
まずバッテリー駆動時間は? ほかにできれば解像度も大きいに越したことはない。
モバイル性(高速起動・長時間バッテリー)では標準ノートよりネットブックが勝る場合もありうる。
普通にネットブック買うならアスースやエイサーがお得。うまくやれば3万以下で購入できる。
安くても品質はそこそこで、その証拠にヤフオクでも中古品がたくさん出回ってる。
ヤマダでもビックカメラでもXPモデルは23kで複数選択可能だったよ 交渉すればポイントとの差額で20k切るかも? 余談だけどモバイル用途だとグレア液晶はダメね
>>549 反対にいえば、ヤフオクで出回ってるようなのはやめたほうがいいってことかもしれんよ。
みんな新しいのが欲しくなっていらなくなったから売るんだろうし。
>>544 そのページの3ヶ月保証ってのは再生品で中古に近い物だからそれが納得できるなら
悪くはないんじゃないかな。できるだけ安くってなら、多少筐体に傷ついてるくらいの
中古でもっと安いの探してもいいって気もするけど。
552 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/02(土) 10:23:13 ID:9hYMKiUT
>>545 >CULVの方が潰しが効くから、初心者ならその方が良い。
初心者なら誤って壊したり紛失したりというリスクも含めて、よりいっそうネットブックをお勧めしたいところ。
「LooxU」シリーズは残念ながら自分の予想とは反して価格が急騰してしまったようなので除外。
いくら小型軽量で性能や信頼性が高くても、あんな高価なものは気安く野外に持ち歩けない。
中古標準ノートも値段が安いならネットブックにもなる。それとOSはXP型かLinux型が高速で使い易い。
553 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/02(土) 10:23:20 ID:mx0/aEB2
もともと安いんだからショップで新品買えよ・・ とオレは思うわけだが
XPよりVistaのほうがいいだろ Windowsの機能を追加・削除できるし。 あと、7のデスクトップは明るいところだと見づらい。 その点、Vistaの最大化時真っ黒は見やすくていい。 あと、7はサイドバーが廃止されたから、サイドバーをネットブックランチャーにすることができない。 電源管理ガジェットとApp Launcher乗せるだけで相当便利になる
555 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/02(土) 11:06:09 ID:mx0/aEB2
(;´Д`) ええええぇぇぇぇぇ
>>556 >メモリはDDR2またはDDR3をサポートする。GPUそのもののTDPは12WでIdle時は5W未満になるという。
>これにメモリの4〜5Wが加わる。なので合計で18W未満となる。
>NVIDIAによればMCP7A+Atomでは3DMark VantageのスコアはP450かそこらだという。
>しかし、MCP7Aの場合はION 2のように独立したフレームバッファは必要とせず、消費電力は実質1〜2Wで済んだ。
>ION 2は“MCPxx”ではなく“GT218-xxx-A3”となっており、その名の通りGT218にいくつか小改良を施したものである。
>接続は“Tigerpoint”チップセットにPCI-Express 2.0 x1で結ばれる形となる。
\(^o^)/オワタorz
チップセットのIONとディスクリートのION2を分かってない馬鹿がいる?w ION2はCULVで使われる ノースにPCIを持たないAtomプラットフォームで使うのは詐欺商品 どうやらNvidiaはローエンドGPUにIONブランドを使うつもりらしいね
560 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/02(土) 13:01:25 ID:9hYMKiUT
>>554 >XPよりVistaのほうがいいだろ
拡張バッテリーを装着した状態で、カタログ値で駆動時間が2時間近く延びる。実駆動時間がその半分としても
1時間近く延びることになる。まさかそんなにと思っていたが、結果はXP恐るべし。Let's Noteではエコモードとい
うモードがあり、これをONにしているとバッテリーの充電が80%で止まる。80%まで充電し、残り5%で自動的に
休止状態になるまで、Vistaではせいぜい3時間程度だったがXPでは4時間を超えた!
知人いわく、「それはダウングレートではなく、XPへのアップグレードだ。」
ttp://www.asiax.biz/biz/support/it/119.php * XPにするとき = 添付のXP用ディスクを実行
* Win 7に戻すとき = リカバリする (o´・∀・`o) ♪ これだけ
注意点としては、ダウングレード用Diskが付属するのは ごく一部の機種だけ という点だ。
この件の記述がいちばん親切な富士通の場合でも、2009年冬モデル中 たった5機種しかダウングレード用Diskが付いてない。
「Professionalだから付いてると思ったのに (;゜Д゜) 」ってことにならないよう、正式な型番の確認が必要だ。
XPにしたら 「Win7でしか動作しないソフトが動かない」ってのはアタリマエ ( ̄ω ̄)b 念のため注意
ttp://ffxi.no-blog.jp/2008/2009/11/post_7dd1.html
>>556 のコメントにも書かれてるけど、
CULVに使うならFSB接続の統合チップセットにすりゃ良い
そうすりゃVRAMはメインメモリ共有で使えるから省エネになるし
外付けVRAMまで付けてPCI-E接続するならもっと良いGPU積むわな
GeForce210みたいなしょぼいGPUじゃ意味無い
GeForce 210は動画再生&CUDA専用か
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091015047/ 一方のGeForce 210は,一瞬,何の意味があるのか分からなくなるほどの3D性能だが,
おそらくNVIDIAはこれを,「9400 GTよりも安価なCUDAアクセラレータ」として訴求したいのだろう。
562 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/02(土) 14:11:14 ID:RQJdEb+t
vista は失敗作 これはガチってことでおk?
>560 肝心な文章抜けて居るぞ 随分と旧い記事だねw >この記事を書いている時点でVista SP1はまだ一般にはリリースされていない。 XPが出た当初も似たようなことがあったよね 「俺は軽い98seを一生使う」とか「2000最高、重いxpは糞」とか「LUNAもっさり」とかね
>>563 当時も、だからマイクロソフトはダメなんだよ!って言われてたなあ
MeーXPと失敗作連打した(と思われてた)から、余計に
当時としては2000の柔軟性が半端無かったからな。 ある意味、枯れ過ぎてるのが勿体無いOSだ・・・
2000も各種サブシステムというかモジュール(WMPとか)をXP相当にしてくれればそっち使うという人は多いかも
567 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/02(土) 15:01:46 ID:RQJdEb+t
2000は今でも賞賛されるべき存在っていうのはガチってことでおk?
ID:RQJdEb+tは聞いてばかりだな
vistaや2000を使った事無いのかい?
ほぼ同一機種のXPとvistaの比較
持ってくる記事や時期によっては印象が変わる良い例かな
これぞNetbookの真打ちか!?――「HP Mini 2140 Notebook PC」の高解像度版を試す (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/12/news027.html これぞNetbookの真打ちか!?――「HP Mini 2140」の高解像度版でVistaを動かした (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/19/news043.html >さすがにCPUがAtomのため、Windows XPに比べてVistaは少々荷が重いが、もっさり感はなく、思いのほか使える印象だ。
>バッテリー駆動時間は海人氏作のBBench V1.01を使って計測した。
>標準で付属する3セルバッテリー(10.8ボルト 28ワットアワー)の公称値は約5時間だが、
>BBenchで液晶ディスプレイの輝度を最高に、電源設定をポータブル/ラップトップに設定し、
>Web巡回(60秒間隔)とキーストローク出力(10秒間隔)をオン(Bluetoothの電源もオン)にしたところ、
>2時間24分でバッテリ残量がゼロになった。
>前回のXPに比べ、10分間延びているが誤差ともいえる範囲内だ。
>>560 釣りと分かっていながらマジレスすると、
墓石LaVie Light使ってるが駆動時間はVista>XPだぞ
Vistaだと3時間40分持つがXPは2時間10分しか持たない
>>547 1階で固定おきがメインならネットブックじゃ性能不足
スレをながめりゃわかるがVistaや7みたいなOSを動かす事すら怪しいから
Linuxマシンとして運用する話が話題になる
価格もそんなに変わらないからCULVにしといた方が無難。
571 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/02(土) 15:49:15 ID:yC6WfpZs
うそこけ。信じるな。
572 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/02(土) 16:24:20 ID:9hYMKiUT
573 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/02(土) 16:37:29 ID:9hYMKiUT
574 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/02(土) 17:04:12 ID:SRALlKdk
使い始めたけど、横幅ばっか広くて縦幅せめーなーおいw マウスコリコリ・・
>>572 一応2階に無線LANルーターあるんだが
そのルーターがあるともっと快適なんか?
ネットブック買うならnが欲しいな。
ついでに対応親機も買わないとならんが。
576 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/02(土) 17:46:51 ID:p1TXAI2l
オレdocomo 高いのが気に食わないが、割と早いし、どこでも入るのでまずまず。
578 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/02(土) 18:26:13 ID:9hYMKiUT
>>577 俺、3つネットに繋げてるからこれ使いにくいわ。
CULV(笑)に100000払うくらいならMacBoookかったほうがいい
583 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/02(土) 19:58:10 ID:frmeLB32
それ、むしろ高いリストと言ってもいいくらいだし
>>582 いや、中古品勧めているヴァカが居るから。
CULVが5マソの時代に中古品とか産廃だろ。と。
7がまともに動く性能がなくて もはや2世代も前のXp勧められるところにネットブックの抱える性能的な問題があると思うよ
XPなら実用になるならそれでいいじゃん
>>585 Vistaは欠番だから、事実上1世代前だろ。
Meと同じだ罠。
588 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/02(土) 20:38:24 ID:9hYMKiUT
>>584 >いや、中古品勧めているヴァカが居るから。
一般社団法人中古情報機器協会(RITEA)は11日、2008年の国内中古情報機器販売台数実績を発表した。
これによるとノートPCは前年比18%増の99万7千台、デスクトップPCは前年とほぼ同じ75万台の計174万7千台
が販売された。このほか、ワークステーション2千台、サーバー6万9千台も販売されている。これら中古機器
の販売によるCO2排出量削減効果は、18万7千tにおよぶ。
販売台数が伸張した主な要因として同協会は、使用済み機器を売却して新製品を買う買い換えが増加
していること、中古情報機器取り扱い事業者に対する認知が進んだこと、良質な中古情報機器が増加し
安心して購入できる環境が整備されたことの3つを挙げている。なお、ディスプレイは液晶が53万4千台、
CRTが 18万3千台販売された。
ttp://nikken-c.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-d248.html >>585 >もはや2世代も前のXp勧められるところに
同社が45万台以上の企業パソコンを分析したところ,Windows Vistaを導入していたのはわずか3%だけだった。
9割以上が2001年にリリースされた「Windows XP」を使い続け,5%は「Windows NT」や「Windows 2000」など,
サポートが終了したOSを使用していた。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20091019/339056/ InfoWorldいわく約3000件以上というサンプルでは、Vistaのままで使用しているユーザーは約65&、
XPにダウングレードしたユーザーは約35%という数字がでています。そのほか少数の例で使われて
いたのはWindows Server 2003や2008など。ただしWindows SentinelそのものがWindows用のサービスであるため、
VistaプリインストールのPCを購入してLinuxやMac OS Xに入れ替えている場合はそもそも計測できません。
特定のシステムモニタを使っているパワーユーザー寄りグループに限られた話ではありますが、
Vistaの販売実績として扱われながら実際にはXP運用という例はやはり多かったようです。
tp://japanese.engadget.com/2008/08/18/infoworld-vista-xp-35/
ネットブック(AOD250XP)→CULV(AS1410) ・価格: 2.5万→4.7万 ;1.9倍高価 ・CPU: AtomN280→CeleronSU2300;2.4倍 ・RAM: 1GB→2GB ;2倍 ・最大RAM: 2GB→8GB ;4倍 ・液晶: WSVGA→WXGA ;1.7倍 ・HDD: 160GB→250GB ;1.6倍 ・SATA: 1.5Gbps→3Gbps ;2倍 ・GPU: GMA950→GMA4500MHD ・再生支援: 無し→有り ・HDMI: 無し→有り ・S/PDIF: 無し→有り ・有線LAN: 100Mbps→1Gbps ;10倍 ・無線LAN: 54Mbps→300Mbps ;5.6倍 ・電池:7.5時間(6Cell)→7時間 ;0.9倍悪化 ・重量: 1.23kg(6Cell)→1.38kg ;1.1倍増加
>>588 喪前業者かよ。
ほぼ同等スペックの物が、新品≒中古 なんだから中古買うのは情弱だけだろ。
どのくらい持ち運びたいかすらも分からないから、 ネットブック〜CULV〜MacBookまで意見がバラバラになる 背中蹴っ飛ばしてほしいなら、そう言えばいいですにゃ
592 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/02(土) 20:55:42 ID:wFPZWEwL
7でないといけない理由なんてないんだし
AS1410のキーボードのパーツはどれと共通なんだろ
マカーになりたいからMacBook ドザかリナクサーになりたければCULV
>>592 Win7じゃないと新型アピールができないだろ!
自慢厨しかいらんけど
596 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/02(土) 21:23:44 ID:9hYMKiUT
7にしてもXPモードが使えないからな
>>582 産廃扱いしてる奴もいる中古のとくらべて明らかに劣ってる部分がある
ネットブック薦めてもしょうがないだろ。解像度とかさぁ。
WXGAで安いの教えてくれよ。3万で買える奴。
>598 ネットブックのスレでネットブック勧めて悪いの? ネットブックは用途や性能をある程度割りきって使わないと・・・ 1台になんでも欲しい人はちゃんと金を出して新品ノートPCでも買えば良い もしくは自己責任で保証期間が無いに等しい「中古」を買いなさい
600 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/02(土) 22:00:57 ID:frmeLB32
>>596 >中古といってもその38.5%が、製造年から3年以内のものでそんなに古くはない。
今5マソのPCの性能≒1年前10マソだったPCの性能
なんだが。
で、1年前10マソだったPCの中古価格が5マソくらい。
まあ、価格破壊進行中は中古なんて手を出す物じゃ無いよw
>>599 なんでも欲しいわけじゃないよ。解像度がWXGAで3万の物はないのかって聞いてるだけ。
ないんなら結局性能以外でもいろいろ削らないと安いのないんだなってだけ。
WXGAになったらなんでもできると思ってるのならあなた凄い人だと思うけど。
>>600 いや、ただ普通の画面でWindows使いたいだけです。できるだけ安く。
>>604 おぁ、どうもありがとう。
みんなが大嫌いな中古買わないですんだよ。
探せばあるんだね。こういうの紹介してくれたほうが中古貶すより効果的なのに。
606 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/02(土) 23:04:06 ID:9hYMKiUT
>>606 ありがと。大きさ的にワイド12インチでいいんでAtomにするよ。
10インチネットブックの大きさに拘るなら12インチXGAも悪くないと思うけどね。
今なら5万もあれば買えてしまうのか 子供のお年玉でPCが買えるなんて俺の子供時代じゃ想像つかなかったよ
カシオのMSXとかあっただろ
>>609 人生初PCはどんなだったかな?と思って調べてみたら、
おのれ不治痛!売った事実すら抹消か。
>>606 B8200が3万って高すぎるだろ。
俺はその半額以下で買ったぞ。
ネットというよりofficeを使用するためにネットブックの購入を検討して いるんですが、予算3万でなにか候補などありませんか?
中古だとDothan+GMA900+XPProが1万。用途によってはネットブックより明らかに快適
>>613 Officeは2000ならネットブックでおk
XPはシラネ、2003以降なら少し予算を増やしてCULVを買ったほうがいい
>>613 書類作りならA4以上の画面が有ったほうが楽だとおもうけど?
予算3万もあればこれより良いのが中古で楽に買えますよ?→
>>606 モバイル主体ならネトブのが良いだろうけど・・・
本体価格を10k以下目標、追加部品込みで15kぐらいでA4ノート見つけるのが吉かと?
3万出せば中古ならC2Dのモバイルノートも買えるからな。
3万出してネットブック並の性能の中古ノートを薦める
>>606 は情弱だろう。
馬鹿の一つ覚えの何が何でもCULVかw office2003なんて化石のThinkpad X31でも十分使えてる 2007に至っては会社のセレロン2.1G、メモリ512Mの 08年モデルDELLデスクトップ機で使えている
昨日日本橋逝ったら、痛PCが1万引きで売ってた。 余ってるのかね。
>>618 晒してから言おうな。
口先だけなら「C2Qノートが2マソで有った」とか好き放題言えるわけだからな。
622 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 00:40:18 ID:/ZRIScip
今日701SDの解像度とプチフリに嫌気がさして売ってAOD250-Bw83買ってきたが快適さが段違いだなw これは末永く使えそうだわ。
Office2003はネットブックでも動く軽量アプリだろ Office2007になると縦解像度食うしいろいろな意味で微妙だが
今の時点てもネット見たりアプリ使うには 性能的に微妙で工夫のいるとこなんだが 次のATOMが性能的にさらに微妙なのがなぁ そのぶん現行モデルがお買い得と考えるか
>>623 Office2000ならGoogle Chrome並の速さで起動するぞ
もちろんネットブックで
>>625 これ良いね。メモリ1GB増設して1.5GBにすれば快適に使えそうだ。
一週間前にAS1410買ってなかったらポチってたかも。
セール特価みたいだし企業のリース上がり品でも大量に仕入れたのかな?
でもノートで中古だと液晶のバックライトとバッテリーのヘタりが心配だよな。
>>625 保障-6月を\1マソ程度と割り切れるのなら有り鴨ね。
VersaPro VY10A/C-4 [PC-VY10ACZE4]
CPU:C2D U7500 1.06GHz*2 ULV
MEM:512MB
HDD:80GB
光学:USB外付けPC-VP-BU30
ディスプレイ:12.1吋:1024×768
LAN:100BASE-TX/10BASE-T
OS:Windows XP Pro
保障:6か月
\31,500 + MEM2GB \3,680 + office \19,800 = \54,980
HP HP TouchSmart tx2
CPU:Turion X2 RM-77 2.3GHz*2
MEM:2GB
HDD:320GB
光学:DVD±R/±RW/RAM/±RDL 内蔵
ディスプレイ:12.1吋:1280x800
LAN:1000BASE-TX/100BASE-TX/10BASE-T
OS:Windows 7 HP
保障:1年
\63,800
Acer Aspire 1410 AS1410
CPU:CelDC 1.2GHz*2
MEM:2GB
HDD:250GB
光学:無し
ディスプレイ:12.1吋:1366x768
LAN:1000BASE-TX/100BASE-TX/10BASE-T
OS:Windows 7 HP
保障:1年
\46,867 + 外付けドライブ\3,677 + office \19,800 = \70.334
>>627 メモリスロット1つ(DDR2 SO-DIMM)しか無いから載せ替え必須だ罠。
メモリスロッット×1で増設不可2GBに交換しても認識が1.5GBまでという仕様か。 よく見ると無線LANも無いし有線LANも100BASE-TXだし。 ネットブックと比べるとBTやWebカメラも付いてない。 HDDも最近のより確実に遅くて80Gと低容量。 やっぱり旧機種だけあって痒いところだらけだな。
>>630 嘘も何もNECの仕様表に最大1.5GBって書いてたからさ。
そのBaffaloのページに書いてあるのは「搭載容量」が2GBとなってるけど
ただ2GBのモジュール積めますってことじゃねーの。
メーカーの公開仕様に反して1.5GB以上認識する保証はあるのか?証明できんの?
>>625 トップページ見てみたら、たまたま新春初売りセールで1/1〜5の間だけ安くなってるだけじゃん。
>中古相場を知っている奴ならば
とか偉そうに言っちゃってるけど、こんなもん中古相場の参考にならねーよ。
限定数有りの新春特価だったら、ネットブックだって\19,800で売ってるし。
そっちは並び組みで即効完売だけど。
それと比べてこの中古の方が無くならないのは単に需要も魅力も無いから。
VY10A/C-4は07秋冬モデル、244,000円(最小)
31,500はかなり買い得だよ、純正の外つけドライブ付きもポイント高い、C2Dだし
ここまで暴落してるのはネットブックとCULVのおかげ
>>631 >トップページ見てみたら、たまたま新春初売りセールで1/1〜5の間だけ安くなってるだけじゃん。
と思わせるのがfullshotの常套手段だからw
毎月たまたま安い、毎月今だけって宣伝する
現実に通常時は週末以外は割引してないだろ それにfullshotの製品写真は破損物以外、良品の転用だから油断ならない 以前、ポチった後、機種を間違えたので速攻でメールキャンセルのお願いを送っても 一切無視され商品を送りつけられた。 せめて、キャンセル出来なくてもなんらかの返信返答が欲しかったよ
>>631 >>632 が書いているように普段は高めの値段を付けておいて毎週やっている
2割引、3割引セールの価格を安く見せているだけ。
つまり、そんなことも知らずに通常の価格が普通の価格と思っている時点で
情弱ってことだ。
古書がどんな店かもしらないってことだし。
例えば初めて行くスーパーで「今だけ安い」と店頭で書いてあったら
「こんなチャンスは二度とない」と思って買ってしまうタイプかい?
あと
>>625 が本当に相場より大幅に安いならこのスレに晒してから
8時間経つのに売れないってことはない。
つまり、相場相応、もしくは相場よりやや高い価格ってことだ。
相場(ヤフオクなどの相場)より安ければ転売屋が速攻で買ってるし
晒す前にすでに売れているだろう。
636 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 09:18:40 ID:b0I8KHaf
オフィスって安く入れられないかしら・・ ドライブも買ってないけど。無理だよね、アハハ
仕事で使わないならOOoで十分。仕事なら経費で落とす
office付いて3万は無理かな?
639 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 09:46:52 ID:b0I8KHaf
せめてワードとエクセルは欲しいのよ
ヤフオク相場でofficeは5000円程度〜 要らなくなったら殆ど同額を回収可能
>>631 無意味に保証とか持ち出してやっぱり業者か
RAM搭載量1GByteと書いてあるネットブックに2GByteのモジュールを
挿せば使用できるけどそれすら否定するつもりらしい
>>634 価格に見あう価値があるかどうか評価できない、割引率に釣られちゃう人乙
否定って言うかメーカー側が予防線張ってるから注意しろよって事だ。 少なくとも、チップセットメーカーがMAX1.5Gって公開したら、 それ組み込んで売る側は、それ以上の数値は、 (たとえ試験通ってても)なかなか保証しないぞ。
>>645 (゚Д゚ )ハァ? 何を言っているんだ?945GMSのRAM認識上限は2GByteだぞ?
このような事象は良くあることなのに知らないと言うことはノートPCなんか
使ったことがないんだろうなw
>>644 俺は最初から相場を知らないで買う奴は情弱だと言ってるのだが・・・。
レスアンカーを間違えてるだろ。
この価格が「特別安い」と思っている
>>631 が情弱というのは疑うべきのは確かだが。
>>646 初代アスワンは945GMSだが2GBメモリを刺すと起動しない仕様だったんだぜ…
このような事象は良くあることなのに知らないと言うことはノートPCなんか
使ったことがないんだろうなw
アスワンはGME 2.5GBそのままじゃ起動しない
>646 あぁ〜ゴメン。これは完全にこっちの間違い。 4G積めるけど公称2Gの例と勘違いしてた。 オンボで512くっつけてるから1.5までって事で良いのか?
>>650 VY10A/C-4発売当時は公式オプションとして2GByteのモジュールが
なかったから保証されているSO-DIMMの最大容量が1GByteなだけ
補足すると915/945のVersaProだと2GByteオーバー搭載で2GByteまで
使えたと言う報告は多数ある
>>647 自己中かよw お前の価値観で世界が回っているわけではないぞ
用途次第では間違いなくネットブックやCULVなんかより適している
>>652 だから相場を知っているかどうかが重要だと何回言わせるんだ?
それを知った上で買うのは情弱ではなく賢い消費者だ。
この違いも分からないとは・・・。
CPUがマシなのと値段が多少安い以外ネットブックに勝ってるところがないから 総合的に見たら中古モバイルノートは微妙なんだよな… あと中古っていうのがなんか気持ち悪い どんな使い方されてたか分からんし 3万ぐらいで済ませたいけどネットブックではCPU性能が足りないっていう場合はありかな
>>630 バッテリーは高価でしかも消耗品なんだが。
ヤマダの初売りでNECのネットブックが3万ちょいだったんだが、買いかな?
>>634 で、ここ以外のにこの値段で売っててる店をを何個も晒してもろよ。
ネットブックもPenMとかの中古もどっちもあと数ヶ月してAS1410とかが中古市場に出回ったら 終わりじゃないか。3万くらいで1年未満使用の(保証が何ヶ月か残ってる)CULV機が 手に入りそうだし。そのころ新品のネットブックが2万切ってるのが当たり前とかには ならんだろ。パッと見の安さで騙して売るならイーモバセットってのもあるし。 中古のPenMとかはホント捨て値になるだろうけど。
>>646 ハードの仕様でサポートされててもBIOSでで制限されてる事はある。
ASPIREONEが最初のBIOSでは1Gしか認識できなかったようにな。
で、そうではないことの証明は?
>>660 そうそう展示品。
officeもあるし新しいosも入ってるんだが買いかね?
NECのネトブってデザインまだガテン系?
663 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 15:55:08 ID:cnYLFw6c
新品のネットブックが実質27000、まだある
俺がYAMADAでNECのを買うなら23kで売ってるXPモデルにするな
中古品に関しては店頭だと
>>625 ぐらいのって結構有るんだよね
奥とか価格comは相場判断の基準にならん気がする
665 :
461=529=578=588 :2010/01/03(日) 16:32:59 ID:umuqLGTl
>>607 あ、いや。別に中古PCをあなたに勧めたつもりじゃなくて、パソコンなんてもう
雑貨みたいなものだからなるべく安く買えって言いたかっただけなので。
むしろ中古PCはどちらかというと業務用で、個人向けはネットブックを新品で
買うほうがサポートがしっかりしてて便利かもしれない。
別に中古に拘らずとも新品のネットブックでもあるいはスマートブックの
NetWalkerでもいい。カタログスペックは多少低めでも普通に使う分には問題ない。
ちなみに下は今現在自分が使ってるパソコンのスペック(PCViewによる)。
【マシン詳細情報】
取得日時 2010/01/03 16:20:06
Windows Version Windows XP Professional (Build 2600) SP 3
Windows ProductID 76494-OEM-0011903-00102
Windows SystemPath C:\WINDOWS\system32
OEM Manufacturer
OEM Model
IE Version 8.0.6001.18702
IE 更新Version 0
画面解像度 1680 x 1050 32 Bit
<中略>
【CPU情報】
CPU Intel Core 2 Quad 65nm (Kentsfield)
CPU Clock 2394.02 MHz
VendorID GenuineIntel
Number of CPU 4
CPU NameString Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz
最近は自分で高いか安いか判断できないような人が多くてこまるな
667 :
461=529=578=588 :2010/01/03(日) 17:12:43 ID:umuqLGTl
何が言いたいのかよく分からないけど、
要するに
>>667 は自宅住まいの貧乏ニートだからネットブックで十分ってこと?
自宅住まいのニートいいなあ
>669 親は可哀想だよ いい年して働きもせず部屋に引き籠もって一日中PCの前でニヤニヤしてるんだぜ 所謂、穀潰しって奴だな。
社会の屑であるニートが自分を正当化するって、サイレントテロってすげぇ!www
それだけの経済力が親にあるとか居住環境があるってことでもあるかな と思ったり思わなかったり。
>>673 本来結婚とかして家建てる(マンション買う)時に出してくれるはずの金を食いつぶしてるだけだr
>>668 HIKIKOMORIならネットブックより安いA4の方がいいよ
持ち運ばないんだし。HP 4515sとかマジおぬぬぬ
どうせ結婚とかもしないんじゃない?
>>668 ヒキーでネットブックって謎過ぎるだろw
と思ったが、目出度く路上デビューしたあかつきには悪く無いかと思った
>>677 布団orベットからも出たくなくなった
トイレor風呂でもネットしたいとか色々考えられる
679 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 19:57:56 ID:BD6LsKER
ネットブックってさー最長何時間電池もつの?
680 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 19:59:32 ID:BD6LsKER
電池が切れてから充電に何分かかるの?
681 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 20:32:44 ID:BD6LsKER
だれもいないw 今は一番もつネットブックでも一日くらいしかもったないよね? まぁ、一充電で一ヶ月ほど持つようになってから買ってもいいや
682 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 20:34:41 ID:w/tdR5uZ
679 名前:[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 19:57:56 ID:BD6LsKER ネットブックってさー最長何時間電池もつの? 680 名前:[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 19:59:32 ID:BD6LsKER 電池が切れてから充電に何分かかるの? 681 名前:[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 20:32:44 ID:BD6LsKER だれもいないw 今は一番もつネットブックでも一日くらいしかもったないよね? まぁ、一充電で一ヶ月ほど持つようになってから買ってもいいや
683 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 20:45:35 ID:U0RW6UYM
結局、ニートを出さないと正当化できない(人件費コスト考えるとペイしない)程中古は割高って事でおk?
>>685 中古のリスクを許容できるならおk
許容できないなら割高
>>686 消耗品はリスクですら無いだろう。
かと言って、PC内の消耗品全部交換したら新品価格の50〜100%(除人件費)程度かかるわけで。
688 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 21:10:31 ID:BD6LsKER
>>682-687 ちょっとスレのぞいたら人いるじゃん…
でも、さっきの質問に即答できないような
カスしかいないみたいだけどさー
>>688 >>684 が回答済みだと思うが。
因みに、
電池の持ち時間≒カタログスペック*0.5〜1.2
再充電所要時間≒実稼働時間
一充電で一ヶ月ほど持つようになる事は永久に無いと思われ
691 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 21:21:21 ID:BD6LsKER
>>690 たぶん後80年くらい生きるけどw
年々すごい進歩しているから80年後はスゴイのでてるよ
ちゅごおいのでるといいね^^
693 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 21:34:02 ID:BD6LsKER
じゃーカスどもバイバイ 80年後にまたくるから
694 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 21:38:16 ID:0ttS+agN
>>685 パソコンショップ行って見てくればわかるけど、「Windows7キャンペーン」やってるくせに、
自分たちが業務用に使ってるのはなぜか古いXPモデルだったりするんだよなwww
そんなにWindows7が使い易いなら、何でこの店の業務用パソコンは中古のXPモデルなんですか?
>>691 進歩の速度
PCの性能うp(消費電力うp)>消費電力低下の進歩>>バッテリーの進歩
だから80年では厳しい
常温で超伝導実現とか光充電(太陽光ではない)の実現みたいな
別次元の改革があればいけるかもしれないけどな
また80年後に会いましょう
>>650 チップセット的には2GB/スロット(max)、スロットが二本無いと4GBは積めない
VY10A/C-4はオンボに512MB+スロット一本
可能性はmax1.5GBか2.5GB(スロットが2GB認識する場合)
>694 会社勤めた事無いの?? 業務用に使うPCは年単位のリース契約だったりするし 自社購入なら減価償却対象や備品や資産扱いになるから壊れない限り買い換えは無い OSの入れ替えに要する手間とリスクが個人向けの比じゃ無い。 環境構築、業務使用ソフトの互換性等々
>>694 業務用アプリが7に対応していないからw
他の板やスレじゃ新しいパソコンに買い換て7もサクサク動くと喜んでいるのに このスレくらいだよなXpにしがみついてるの OSすらまともに動かないのか
>700 XP対応で7対応不明なアプリがまだ圧倒的に多いんだから、 そりゃわざわざ重めのOSに積極的に対応する理由は無い。
>>700 Atomで7やVistaは重すぎてキツい、XPが最適
LANが1000MbpsだとXPの共有(SMB)は遅くて生かせないが、
(Vista以降SMBのバージョンが上がって随分速くなった)
100Mbpsしか搭載してないネットブックなら関係ないし
ネットブックが出始めた頃はyoutubeもニコニコ動画も問題なくみられて それこそネットみるだけなら完全にNetbookだけで事足りて 追従できなかった国内メーカー終わったなwww みたいな感じだったけど あっと言う間にHD動画だFlashだとネットの方が重くなって ネットブックだけこの流れに追従できなかった感じがあるな 現時点でも時代遅れな性能なのに 今から買ったら半年でゴミPCになってしまうんじゃねーだろーか
>>700 なら何故7だと嬉しいの?
OSはオモチャではないんだよ
つーか、なんでハードとOSのバランスを理解できないかな
ULPC版XPはあと10ヶ月で終了、その後は7よりもLinuxを選択する人が大勢出てくるだろうよ
現状でもネットブックではXPよりLinuxを選ぶ人が20〜30%もいる
ほぼ100%Windowsな日本だけが特殊
705 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 22:40:40 ID:0ttS+agN
>>700 買い替えないからだろ。新規購入時に1万や2万の価格差気にしてんだから、
ネットブック用にパッケージのWindowsなんか買わないだろうし。
CULV以前にネットブック買った人は買い換えるならCULVいくんじゃないかなぁ。
ネットブックからネットブックに買い換えてもあんまり意味ないし。
3万円台の予算で明日量販店に特攻するつもりなんだが、 おすすめのメーカー、機種等教えてください。
1万円足してCULVを買え
>>708 予算は増やせないんだわ。というか高性能は求めていないです。
>>704 >現状でもネットブックではXPよりLinuxを選ぶ人が20〜30%もいる
>ほぼ100%Windowsな日本だけが特殊
NetWalkerなどが売れてもPCとしてカウントされていないだけだが。
>>707 量販店に行くんなら店で聞くのが一番。
足使うなら回れるだけ回ってその中で自分が一番いいって思ったのにすればいいよ。
あと、アテがあるならそれ晒してこれよりいいのある?って聞いた方がいい。
>707 ヤマダ電機でその日限りの特価品を狙うと吉。 予算の枠内で取り敢えず最高スペックを。 ・・・アウトレットかも知れないけど。
713 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 23:10:57 ID:0ttS+agN
>>707 3万円台ならなにも量販店に特攻なんてしなくても、暇ならじっくり考えて選んでも遅くないと思うよ。
どうしても急ぎの用ですぐ必要というなら何を買っても損はないと思うが。
714 :
707 :2010/01/03(日) 23:19:27 ID:igP1BBlV
レスさんくす。 特にメーカーにこだわりがないんだけど、やはり国内のメーカーがいいんだろうか? 今日量販店をちょっと見に行ったらネットブックのコーナーは知らんメーカーだらけだったもんで。 それと展示品はやめた方がいいかな??かなり安かったんだが
715 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 23:21:45 ID:0ttS+agN
スレチですがEeeBOXの16インチモニターモデルが 2万だったので衝動買い。 モニター裏に本体固定出来るし 無線LAN内蔵だし、キーボードとマウスはワイヤレスだし メモリは標準1Gで、空きスロットが有るので 安価に上限の2Gまで増やせるしで中々便利。 (901を2Gメモリに変えた時の余りの1Gが無事認識) ホントはPS3買うつもりだったのにw
>>703 そうなのよHD動画が見られないのが不満でCULVノートに換えちゃった
intelがチップセットの内蔵グラフィックス変えてくれればネットブックでOKだったんだけど、
intel的にはその気がないみたいだからatomの次製品が出る前にネットブック売り払ったよ
ただし、可搬性は明らかに低下した
718 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 23:26:22 ID:0ttS+agN
>>709 >予算は増やせないんだわ
まずモバイル用の無線ルータはある? あと肝心のプロバイダ通信契約料金とかは?
特に百円パソコンなどうっかり購入したら、月5000円のイーモバイル料金を支払うはめになるよ。
201 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/01/03(日) 22:54:18 ID:84hhNEWq
>>196 AcerとかAsusとか安いメーカーは液晶糞だって言われてるよな
モバイル用に5万切ってるCULV買おうと両社見てきたが、
どっちも発色悪すぎて萎えて帰ってきた
結局安かろう悪かろう、安くするにはどこかでコストダウンしてるという
当たり前のことを思い知っただけだった
>>719 液晶の品質はCULVに限らずってとこあるけどな
コストパフォーマンスの悪いMacの液晶も糞液晶ってのが定評みたいだしな
安かろう悪かろうじゃなくて価格相当ってとこだと思うがな
721 :
707 :2010/01/03(日) 23:43:43 ID:igP1BBlV
>>718 ネットに繋げるつもりはないんだけど、
ネットブックをネットに繋げるのって専用の無線ルータが必要なの?
レッツノートなんて高いくせに昔からずっと糞液晶だお
724 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 23:48:58 ID:0ttS+agN
>>721 >ネットに繋げるつもりはないんだけど、
てか今、2チャンネルの掲示板に投稿してるよね。無線ルータ使ってる?
いや自宅じゃなくてネットカフェ?
725 :
707 :2010/01/03(日) 23:49:30 ID:igP1BBlV
>>722 そうですが。のちのちネットに繋げることも考えていたので安心しました。
726 :
707 :2010/01/03(日) 23:53:22 ID:igP1BBlV
>>724 ネットブックは主にoffice作業目的で購入を考えているんですよ。
自宅にネットに繋げるPCはあるんですが、出先でもofficeができるPCが必要で。
727 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/03(日) 23:59:29 ID:0ttS+agN
>>726 >office作業目的で購入を考えている
ならキーボードが打ちやすい機種を選ぶのがいいと思う。
なおSHARP NetWalkerはOpenOfficeが最初から入ってる。
あと、ネットブックでオフィスやるのなら、最新のMicrosoft Office 2007は、画面の縦幅が小さいと使いづらいので、あまり向かないかも。 フリーのOpenOffice.orgか、中国製のKingsoft Officeか、確実性を求めるなら中古のOffice 2003を買ってくるのがいいと思う。
729 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/04(月) 00:07:46 ID:QP8OBfET
732 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/04(月) 00:25:23 ID:QP8OBfET
>>728 なんで純国産の一太郎では無く、支那officeなんぞを勧めるんだ?
734 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/04(月) 00:43:39 ID:QP8OBfET
735 :
707 :2010/01/04(月) 00:45:49 ID:4JtXDwpU
>>729 たしかに想ってたよりずっと高いですね。でもとりあえずネットは繋がないので大丈夫です。
>>731 縦の解像度は600ピクセルじゃきついでしょうか?
特にワード等で支障がなければ問題ないんですが・・・
>>732 office中心なのでキーボードが合うやつにします。
今のところはNECのBL350にする予定です。
>>733 スレチだが、
ジャストシステムオフィスって無くなったんだね。
>>735 個人的に600ピクセルは必須だと思うから600未満のじゃなければおk
Office 2007だと少し厳しいかもしれないけど使ってれば慣れる
738 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/04(月) 01:02:37 ID:QP8OBfET
>>735 AcerのAspire one 751 AO751 2年間試用版office付きとか如何?
2年経ったら買い換えると言う前提でw
ディスプレイが1366x768だから、officeは使いやすいと思うよ。
その分重いんだがw
742 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/04(月) 01:54:18 ID:ljh3Y5rj
>>735 Aspire one 751 AO751-??26Fの方が俺としては良いな
NECのBL350と比べると
XPでHDDが160GBでCPU2割落ちでグラフィック4割落ち 無線IEEE802.11gまでと
メインノーと感覚だと一見残念性能だが
Office専用機として考えるなら
1.5インチ増の1366x768 公称バッテリ8時間←こっちのメリットの方が実用上は良いと思う
ネットブックにしてはサイズが少々大きいが
BL350だと作業時間にもよるが基本ACアダプタに繋ぎっぱなしで指疲れまくりになってしまうんじゃないだろうか?
「マイリカバリ」って必須機能か?あんまり必要性を感じないんだけど……。 オフィスソフトってのもワード中心なのか、エクセル主体なのか、 特にエクセルの場合、マクロ・関数を含めた書式の職場内などでの共有が必須なのかで、 妥協点が見えてくる気が。(2000・2003・2007・オフィス互換か)
744 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/04(月) 02:05:35 ID:ljh3Y5rj
>>740 BL350も2年縛りのofficeじゃ無かった?
というか、特価品じゃ無い3万円台とかのofficeはほぼ全て縛り有りの奴なんzy
>>741 駆動時間20%とアップと言えば良さげに聞こえるが3セルで20分、6セルで40分の
アップだしな。重さもほぼ同じか。
GMA3150もGMA3100の仲間ってよりGMA950の仲間っぽいな。
クロック200Mhzに上げても性能アップあの程度だとするとインテルIGPはやっぱりCPU性能ないと
たいして変わんないのかもね。(133Mhz→200Mhzだったよね。約1.5倍)
個人的にDellのMini10がファンレスで再生支援付きならそれでいいんだけど、
WXGAで4万くらいならいいなぁ。
その値段なら、ファンレスにこだわんなきゃCULVのが良いってのは分かってる。
新型ATOMが出るから今はまてと言っていた皆様お元気でしょうか 新型はこんなありさまです
747 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/04(月) 11:05:57 ID:NlJhiqdH
748 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/04(月) 11:09:09 ID:QP8OBfET
>>735 >office中心なのでキーボードが合うやつにします。
文書作成中心にやるなら、「電子辞書」があったほうがよい。「電子辞書」や「マイリカバリ」などが入って
いてキーボードが打ちやすいが、測定条件が不明とはいえ公表バッテリー駆動時間が短いのが気になる。
当社が2009年4月に投入し、カラーバリエーションなどのデザイン性を中心に好評いただいている
ネットブック「LOOX Mシリーズ」を一新します。14種類の豊富な辞書・辞典コンテンツを搭載した「電子辞書」や、
お客様の各種設定情報や大切なデータを保存・復元できる「マイリカバリ」など、お客様のニーズの高い
ソフトウェアについては引き続きプレインストールした上で、以下の強化を行っています。
ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2009/06/17.html 本体の重さとともに携帯性能に影響するバッテリー駆動時間では、dynabook UXが標準バッテリーで約4時間、
大容量バッテリーで約10時間のところ、LOOX Mは標準バッテリーで約2.6時間、大容量バッテリーで約5.3時間と、
こちらは大きく差をつけられている。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/21/news013_2.html
749 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/04(月) 11:15:53 ID:QP8OBfET
そろそろ購入相談スレに移動してくれ
751 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/04(月) 14:52:12 ID:QP8OBfET
>>751 VMware Playerの方が良い気がするが。
パフォーマンスはある程度低下するが合法な上に無料だしw
753 :
707 :2010/01/04(月) 17:28:40 ID:4JtXDwpU
BL350買うつもりで特攻したのに、店員さんから7はメモリーが2Gないと きついと言われたので、気付いたらBL530買ってましたw でも実質2万円台だったのでかなり安く買えました。 ドライバがない機種ですが、リカバリーディスクって作成したほうがいいのでしょうか?
>756 でも躯体はフルアルミとマグネシウム合金仕上げだから良いぜ プラスチック丸出しのブツとは比較にならない キーボードも大きいから打ちやすいしHDDは7200rpmの高速型 欲を言えばHD液晶(1366*768)搭載だったらなお良し
な、なんだってー(AA略
ARM厨Linux厨大暴れの予感
ChromeOSならARMでも問題無いしね
iSlateはスマートブックかい? ならばアップルがスマートブックを爆発的に普及させるのは100%確実だから心配するな
ネットブックの魅力の一つ、Windowsとの互換性を捨てて買う人がどれだけいるか あと林檎は巣に帰れ。ゴミソフトばっか入れやがって
>>746 まだだ、まだbroadcomの再生支援が残されている
>>764 リーク情報で追加ボードによる再生支援に言及してるのはDELLだけのようだ。
それも日本仕様で選択出来るかどうかは分からない、と。
>>766 う〜ん・・・どっちにしろ再生支援無いし、SpeedStepも無いし。
そのTDPならArrandaleの方がいいな。
もし10インチで出せるなら、10インチクラス唯一のデュアルコアって事で候補にはなる・・・かもw
ザーリアボン
>766 思う思う。ってぇか、 変な縛りかけんじゃねぇよと。 デコイチネトブなら欲しいが、 そうじゃないなら今使ってるので十分。
N510が出てくれれば良いんだが D510じゃN410と比べて消費電力(TDP)が倍以上だし
>>763 > ゴミソフトばっか入れやがって
NECか
NECのACアダプターから発煙した・・・・・・・ 居る時でよかったかけど もしもいない時にそうなったらと思ったらゾッとする
>>769 CPUとチップセットで$100も差がないんだから同じ土俵で勝負したらネットブック市場
消えちゃうよ。ネットトップが流行らないのはCeleronなんかのデスクトップと
同じ土俵で縛り無しで勝負してるからだし。
上、CULVと比べてってことで。
新型ATOMのベンチ結果みてると 今年でネットブックなくなりそうに思えてくる
縛りではなく安く提供するための条件にすぎないからな 縛りを無くす=自由に作っていいけど値上がりする ということを意味する
安くすんならカメラから省いてくんないかなぁ〜・・・ 外付けオプションで良いじゃん・・・ワイヤレスなら尚良いが。
\280安くなって何が楽しいんだか しかも穴は開いたままだし
カメラ無くしたところで削減できるコストは300円ぐらいだろうし、 重量も20gぐらいしか変わらないだろうから別に付いててもいいや
非xWinでも良いけどそのデメリットを消し飛ばすくらいのメリットがないとダメだわな たとえばバッテリー駆動時間を維持したまま重量を1/2とか
みなさん、どんなキャリーケースを使っていますか? 10.1インチのネットブックに合うお勧めのケースはありませんか?
ありゃ><既出だった!
>>780 OLPC XO($100PC)ですら実際には$199するわけで、
企業が利益を考えた上で作るならLinuxでも$300くらいが限度なんだろ。
色がケバいのは何とかなるとして 全体のフォルムとかメッキ部分、キーボードのゴチャゴチャした感じ。 言っちゃ悪いけど…ダサい?
>>780 x86系とかじゃないとOSの選択肢がなくなってくるのが嫌なんだよね
NEC墓石な俺が林檎マクドナルド本に移行したらどのくらい違う?解像度とか ちなみに墓石は1024*600
>>790 ジャンルが違い過ぎないか?w
セミモバイルの中ではいい出来だよ>林檎の本。実際使っててなかなか気持ちいい
>>791 なら注文して良かった。
解像度は標準で幾つ?
>>782 付属のインナーに入れて普通のバック
B5ノート使ってた頃は予備のバッテリーとアダプタも持ち歩いてたので
こんなごっついの使ってたけど→
>>788 今使ってるネトブは5時間以上駆動するから予備のバッテリとかいらない
こんなくだらないもの作るなら、素直にトラックポイントのS10-2を作って欲しい……。
>>795 アップルはこういう泥臭いのつくらんと思うよ。
やるんならExpressCardくらいのIpodやIphone作ってMACに刺すみたいな形になると思う。
面白いけどあんまり意味なさそうなんだよね。分離するのがもっと小さいなら
ポケットに常に持つのとカバンに入れとくので役に立ちそうなんだけど。
結局データレベルの連携しかできないだろうし。
NECのアダプターから発煙した・・・・・・・・
1/11に各社から発売される新型ネットブックの解像度は1024x600なのかー?
電源OFFの状態からエディタ、ブラウザなどをクイック起動できる機種はありませんか? どこかで聞いたことがありそうなんですが、ただの妄想でしょうか。
SlashTopでググれ
Splashtopだった
普通にレジュームでもいいのでは?
ExpressGatesじゃね?
HDDとメモリとMini-PCI-eカードの換装が簡単なのってdynabook ux以外には無い? できれば東芝は避けたい…
EeePCは楽
>>780 そのLenovoのはGSM/W-CDMAの通信機能内蔵だから、そんなもんじゃないかな。
ARM搭載スマートブック/タブレットの価格は、当面$400、目標$300辺りが
現実的な線じゃなかろうか。
_人__
≦ ゞ
≦ ノノノノ ゞ ≧
ミ / \ /|ミ
6 ` ´ 」` | genoで注文した、さていつ来るかな?
\ ー / 来たらサイトでもレポします
http://blog.livedoor.jp/gaku031/ _.ノ  ̄( (⌒)
ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄ `-Lλ_レ′
ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′ v
っGumblar
無茶すんな。他所で買いなよ。
B5より小さくて 性能いいの欲しい
>>812 インテルの縛りがあるので出せません。
小さい機種をご所望の方は、低性能なAtomをお使いください。
グラフィックの負担が大きいWin7が主流になるのにこれではな・・・ Intelは本気でAtomをPCに使わせないようにするつもりなのかな
>>814 これは悲惨な予感しかしないな。
Atomのクロック上げてグラフィックコア落としてバランスとったのか。
現行モデル買った方が速いかもわからんな。
インテルさんはCULVを安値で売ってるメーカーにもご立腹なようで Atomの性能落として機能削ってCULVにシフトさせようとしてんのに CULVも安値じゃ利益でねぇだろってお怒り 急速に広めるのが目的で限定的に安値で仕入れさせたら まるでそれが定価のごとく売り始めるメーカーに呆れ顔
ttp://www.gdm.or.jp/review/atom/index_02.html >新型AtomのプラットフォームではWindows 7で基本スコアが3.0を超えるように性能を調整したのではないだろうか。
だとさ
Pine Trailは新型詐欺が横行するかと思ってたがいきなり安い
Pine Trailが目指した低消費電力化とコストダウンがそのまま製品に反映してる
今までとは進化の方向性が真逆で戸惑う人もいるだろうけどAtomがCULVと競りあう必要はなく別の道を行く
CULVがあるのにAtomの性能upを望むのは愚か者
>>816 メモリ帯域、パイプライン半減。Atomに省電力化を求める人にとっては
良かったんじゃないのかな。つーか、Atomのアプローチといっしょだな。
コア自体の性能落としてクロック上げてなんとかしようってのが。
>>815 最初からそう。Vistaがこけたから今までが異常だっただけ。
64bit化も着実に進んでハードの要求性能アップは確実。
そのうちPC風味の何かになるよ。
デスクトップや通常ノートの内蔵グラフィクスはAMDと競合できるレベルまで引き上げられるからますます辛くなるねえ その代償に大食いだからAtomには降りてくるはずもなく・・・ G45相当の物が降りてくるころにはLarrabeeが統合されてる可能性もある それに携帯電話が下から迫ってきてるから立場が危うい
>>821 そもそも、携帯電話市場でARMと競合する為の石だろ>Atom
もう1世代先の石ならスマートフォンへの搭載も可能になって来るから、
まあ、何とかなるだろ。
>>823 Moorestownが主流になったらAtomNとネットブックの役割は終わりでしょ。
Windowsとは別のところでAtomが売れるようになれば廉価PC市場はCeleronやCULVに
引き継いで終了。携帯はPCとはでる数が違うから売れなくなってきたPC市場向けに
Atom作るより携帯向けのAtom作るでしょ。リソースは有限なんだし。
>>818 >CULVがあるのにAtomの性能upを望むのは愚か者
CULVが無いから困ってるです。
10.1インチ機にSU2300乗せてくれたら、Atomなんかすぐ死んで貰っても構わないですよ。
N270は余命告知出たね。
>>825 結局、そういう人が少なかったから死に絶えていくんだろうねえ
小ささよりも安さで求めた人の方が多くて、画面でかかったらなーって言われまくった
10インチなんてあえて求める人の方がマイノリティでしょ。日本はまだしも
しょうがないし、Let's Rの廉価版でも出るのを待つしかないね
>>825 無い物ねだりは体に毒
Atomは近い将来スマートブック化する(Moorestown以降)=Windows支配圏の外
そうなれば悩む必要もなくなる、Windowsを使いたいならCULV以上
Windowsしか使えない人は不便さをいいかげん自覚すべき
OSが変わったら使えなくなる怪奇現象などありえないから
去年の2月にファーストPCとして1000HAを購入。 その後、メモリを2Gにしたり、外づけスーパーマルチを買ったり 無線LANカードを換装したりしてたら気が付けば総額5万近くかけてた。 で、それでも物足りなくて年末にデュアルコアのPCを購入してしまった。 メーカー側はネットブックを2台目のPCとして買わそうとしてるっぽいが戦略を間違えてるな。 ビギナー向けの一台目のPCとして売るべきだ。 ネットブックを買った人は必ずもっと高機能のPCが欲しくなるから2台目需要を喚起できる可能性が高い。
>>830 それ薄型ネットブックのことじゃね?
去年の7月の時点でCULV機なんてろくになかったと思うが。
設計に問題があり作り直していたからろくに無かったんだろう。
ま このように あーでもないこーでもないとインテル勢はメーカーも小売もユーザーもてんやわんやw 今年はMSとインテルが火消しに奔走する一年になりそうだ。 Moorestownはクソチップなので日の目を見ずにお蔵入りする可能性大w でもArmとAndroidに尻叩かれてMS、インテルはネットブックの規格緩和に出る可能性もあるので、 のんびり待ってればいいことあるかも
>>834 Moorestownがこけたらバーゲンセール始まってMoorestown+Moblinとかがネットブックより
思いっきり安く提供されるようになるよ。他に使い道ないってことになるんだから。
それこそWindowsネットブック死亡。
MSのは規制ってより安いWindowsの使用条件だからそれが解除されるならCULVとかが
Starter採用してもっと安くなるから歓迎。
OS Windows7 HomePremium CPU Core2Duo SU9600 GPU NVIDIA ION RAM 4GB HDD 2,5型 500GB 7200rpm これで1,5sで¥69800なら買う
SU2300に2GBのメモリ、64GBのSSDで1kg以下なら買うかな。 母艦は他にあるので動画が見れる程度のスペックがあれば後は軽い程良い。
>>837 どうせ妄想なんだし値段は言っといた方がいいぞ?
SU2300積めるボディが1kg以下だと10万は下らないだろうから
てか現状Let's/SSRX/typeGくらいしかないんじゃ……
そいつらより大幅に安くなるとは考えにくry
いや、SU2300で1kg切るくらいなら10万あれば手に入るよ。 難しいのはSSDの方かな。 安いSSDと交換しても良いんだけど。
CrystalHD新しいDriver出てたんけど相変わらずflash支援効かないぞゴラァ
Flash Player 10.1βのActiveXとPlugin両方入れてる?
>>841 そんなんじゃ描画性能でスマートブックどころか
スマートフォンに負けるわ
>>834 ネットブックの売れ行き減はMSにもインテルにも好都合、みなさんCULVを買ってください
マイクロソフトはULPCから撤退した方が業績は上がるだろう
そもそもマイクロソフトが欲かいてULPCに手を出したのが元凶、PC業界はみんな迷惑してる
当初の予定ではネットブックはLinuxのみのはずだったのに突然のXP復活、これで世界が変わってしまう
PCメーカーだってネットブックなどやりたくない
業績は出荷台数ではなく売上なんだから単価の安いネットブックは疫病神
マイクロソフトがULPCから手を引けば事態は好転する?、もう手遅れ?
なんつーか、最近のネットブックの扱いは 我々の新製品は下手なPCよりもスムーズに動く!! と宣伝されたときの下手なPCとして紹介されるイメージだな
>>845 6枚目のフォトの下
>性能10倍 (「平均的スマートフォン」比)
って、凄いの、凄くないの?
はたまた、どのあたりを狙ってるのだろうか?
プレステ3がシステム全体で1Tflopsの演算性能を持つというのと同じく すべてのチップの理論上の演算速度を合算しただけのカタログスペック上の 性能だろう。
849 :
847 :2010/01/08(金) 10:53:55 ID:JuRBjW+r
連投御免。 ちょっと上の方に書いてあったね。 >「スマートフォンの可搬性を持ちつつ、PCの性能を備えたデバイスが必要だ」。
俺にとってはWindowsが動かないとipod touchで事足りるんで、いらないな。
>>850 ゲーム機として次世代PSPなどに搭載されたら買うかもしれないけど
PCの代わりとして買うものではないな。
少なくともこのスレの住人ならばx86CPUを搭載ということにPCを使う意味を
感じているだろうし、
>>845 何をw ネットブックはともかくCULVが相手にするようなレベルじゃない罠
>>845 ちょっとでかいな。Arm系だとSnapdragonみたいにスマートフォンに載せられるレベルで
性能アピールしないとプラットフォームとしては引きが弱い気がする。
アメリカだと電子ブック注目されてるみたいだから小型タブレットでいこうってのが
トレンドなのかもね。用途絞っての使い方ならネットブックよりいいとは思うがPCとしては
問題外ではないかと。
スマートフォンを大型にしてちょっと性能上げた電子ブックってところが落としどころな気がする。
またはじまた
俺が欲しいのはタブレットじゃないんだ…
今現在DellのMini9使ってるんだけど、新品のAspire oneD250がひょんなことから安く手に入った。 乗り換える価値ってありそう?
ない。全然ない。
乗り換えるも何も 手に入ったのなら2台使いでいいんじゃね、と思うのは私だけ?
今年のCESはAndroidとARMに注目が集まっている Atomはやっぱり惨敗したね Moorestownが間に合わずARMにごっそり持っていかれた インテルは一年遅かった、残念 Android、WindowsCE対Moblinの対決でもあった、インテルは不利だった (Windows Mobileはゴミなので無視していい、WindowsCE+独自UIがトレンド)
ヤリリン
俺がメーカーの中の人なら、さっさとAtomは捨てちゃうけどな。 Pinetrail機って、もう伸びないでしょう。 ネットブックが欲しい層にはもう行き渡ってるだろうし。 じゃあ買い換えの需要があるかっていうと・・・。 1.安PCとして買った層 2.Atomのパフォーマンスに満足している層 3.Atomのパフォーマンスに満足していない層(サイズが許容出来る人は既に11..6"CULVへ) これら全ての買い換え層を取り込む事が出来ない。 唯一、バッテリー駆動時間を少しでも延ばしたい人が買い換えるくらいですかね。
>>860 IntelはAndroidとも提携してるから問題ないよ。
>>862 AtomZのときのWillcomD4への仕打ちとあの有様を見てたら日本メーカーは実績できるまで
敬遠するだろうしね。だからお披露目がLG製なのかも。
ネットブックの台頭&売れないからってAtomZどんどん値下げして、開発費掛けて作り、
高い値段のときアピールしまくったD4の立場無し。
後続のAtomZ機は値下げ&XP使えるようになって先に出したメーカーはVistaで遅い&高いの
悪評だけしか残らんかった。
Moorestownはクソすぎて発売にすら漕ぎ着けるのは無理。 発売したら発売したで余計恥さらすだけだから それはそれでおもろいとは思うが
VAIO U、LOOX Uくらいしかその大きさのマルチデバイスを見たことがないから 一般消費者には携帯電話以上PC未満の用途のイメージがわかないのである>Moorestown
>>866 intelにはSmithfieldを発売した実績wが有るのだが。
Pen4からHTT外して物理デュアルコアにして、
同クロックのPen4に対して消費電力倍増性能微増と言う超弩級糞性能なCPUだw
キーボード付きのと比べてどうする・・・
大きさ以前の問題 Moblinの完成度も低すぎ もうヒド杉 ダダでもいらん
>>870 T01Aより少し大きいくらいでも良いがw
結局、NECのMobioや、東芝のLibrettoみたいにネットブックも消える運命なのか? マーケティング戦略的に性能上げられないのは、かなりネックだよな。 やろうと思えば、C2D-2G メモリ4G 外部ビデオチップ付で、ネットブックサイズ、解像度1920x1080 なんて作れるはずなのに。。。いくらするのかしらんが。
>>873 AtomNetBook無くなったら10吋CULV機とか出るだろ。
>>873 Win7+Office2010の組み合わせがネットブックで快適なのか、
より大きくて高性能なPCに行かせるものかどうかによるだろうな。
高いPC売りたければ画面が狭い、動作が重いと煽ってくるだろう。
価格コム見るとCULVは上位のモデルが安く買い叩かれてて あとは通常電圧のT3XXXに流れてる ユーザーもそんなバカじゃないから儲からないCULVはメーカーとしても売る意味が薄れてきてる。 ネットブックとCULVとどっちが消えるかといえばネットブックからの誘導に失敗したCULV。 どっちにしろCULVはシステム改編が近いから価格は暴落する。 そのあとCULVというカテゴリが存続するかも怪しい
N280の利益が$11ぐらいで SU2300は当初$20-25程度の見込みだったのに 今ではディスカウントのせいで$9.5と立場が逆転してる メーカー的にまったくおいしくないCULV
結局はWindowsあってのx86でWindowsがサクサク動かないAtomの存在意義は危うい
今はXPが有るから危機感は希薄だけどあと10ヶ月でXPの出荷は終わる
ネットブックの活路はLinux搭載で、そこそこ売れる事は分かっているけど日本は無関係
>>877 CULVが売れるならCULVを作るしかない、メーカーは市場の下僕だ
嫌々ネットブックをやったのと同じ事
Lavie light bl530ってどうよ?
>>877 Atomと違ってメインストリームの1世代遅れくらいでプラットフォーム変わってくと
思うよ。以前までほとんど意味の無かったULVCeleronのてこいれみたいなもんだし。
CULVが暴落するならおいしいな。Atom機はもっと値段下げないと売れなくなるから
1万くらいになるかもしれん。それで利益でるかどうかは知らないけどねw
CULVとネットブックって性能差の割りに価格差が少なすぎるもんね。 逆に消費者から見ればおいしいが。
たしかに新Atomはちょっとビミョーだよな。 CULVより下のゾーンってメーカー的にうま味も何もないと思うんだが? MoorestownならMID向けだから、価格的にかぶってもCULVと共存できるのにね。
俺はXPのVL落としたからどうでもいー
性能的にWindowsがまともに動作しなくなって、ただのネット閲覧機になると 性能が飛躍的に向上してきてるタブレットPCやらスマートフォンが競合機に なってしまって春先には死んでそうに思えてくる
Pineviewの次で発表されてるのって、MID/スマートフォン向けのMoorestownと、ネットトップ向けのCedarview-Dだけ? じゃあネットブック向けのAtomは、2011年くらいで終了って感じですかね。 まだ随分先だなあ・・・。
moblinって入れてみたけど糞じゃん まだOSX入れた方がましだわ
スマートブックはPC? Ubuntuを載せればPCだけどAndroidや他の組み込みLinuxを載せるならPCとは違う物になる OSにより文化圏が違ってしまう、つまりスマートフォン側かPC側かはOSによって変わる ネットブックにはPC用Linuxが使われると思う つー事で日本以外ではネットブックの需要はある
>>887 Moblinは素人がインストールできるもんじゃないよ
特定機種に限ればインストールと称して実質リカバリ
他の機種はユーザーがカーネルから作り直さないと性能出ない
Moblinは組み込み向けLinuxだから
>>888 それはどうだろ? 向こうの人がUbuntu使うって言っても
そもそもネットブックサイズのPCの需要自体が限られてる
HP、Lenovo、台湾勢がA4底辺ノートをネットブックと同じ価格帯で放出してる今
これ以上ネットブックの居場所があるとは到底思えないナ
10インチクラスを持ち運びたい人は日本でも限定されてるよ
Atom自体が、WinやUbuntuのようなフルスペックOSを動かす方向には行かないわけで。 LinuxはLinuxでも、用途に特化したカスタマイズ版が載ることになると思います。 汎用的なパソコンであるネットブックという立場にはいられないでしょう。
今の所ネットブックはXPかもな。。
>>893 GMABoosterか。MSIのU100防具でやったけど体感できるほどではないよ。
手間の方がはるかにウザいw
オーバークロックするより普段からかかってる負荷を下げる方が有効だ パフォーマンス優先で設定すればかなり軽くなるよ
GMABoosterはインチキじゃね? そもそもネットブックに載ってる166MHz動作の945GSEって、 400MHz動作の945GCに比べてコア電圧が落とされてる だからそのまま400MHzに設定しても動かない、ハード的に改造して電圧も上げないと無理 実際にGMABoosterで400MHzにしてベンチしても945GCより遙かに低いスコアしか出ない 実際は電圧固定の範囲内で動く200MHzくらいまでしか上がってないんだと思う
945GCはメモリがデュアルチャンネルだけど 945GSEはシングルチャンネルというのも影響していると思う
>GMABooster 過去スレに解析した人がいるよ
クロックアップしても機能が増えるわけではないから
GPUの一部機能をソフトでエミュレートしてるから遅い
>>891 エマージング市場ではネットブックはメインPCの座にいる
あとは法人向け、公共機関向け
>>890 ならまだ開発途上、未完成
Moblinも色々なビルドがあって仮想用や簡易インストール版(どの機種にインストールしてもとりあえず動く版)では本来の性能は出ない
特定機種専用ビルドの完成を待て
Ubuntuすらインストールしたまんまでは3Dが遅かったりする
ググればきちんと動かす方法は見つかるけど初心者には厳しい
GMA950をOCしたところでソフトウェアエミュレート部分は遅いままだから AtomだとCPU性能がボトルネックになってあまり意味がないんだよな。 しかも、電圧を変えなくてもGPUクロックを上げた分だけ消費電力や発熱が増える というデメリットもあるわけだし。
ネットブックでOS無しってショップのやつぐらいしかないよね?
>>620 それ、唐突に欲しくなってる。
どーしたものか。
でも、明らかに無駄金になりそうなのが見えてるしな。
質問です HP Mini 2140でニコニコ動画を快適見られますか
>>904 「快適に」は見れんだろうね〜
「最低限」は見れるけど
どうせ規制時間帯なので快適
>>904 低画質モードで画面も小さくてよいなら快適でしょう
秒間5コメ程度が連続するとガクガク コメ同期してるともっと少なくてもガクガク 低画質でも60fps動画だとガクガク 低画質で30fpsでコメ非表示&非同期なら ほぼ全ての動画を快適に見られるよ♪
コメント無しなら結構快適ですかね
かくかくです
シカ鹿です
ワイド画面なんか流行らすから狭いとかなるんだ
ぬおー、Androidがガクガクしながらスライドしてるな。
>>913 500MHzのARM9は最低クラスだよ、安いのは安いなり
最高峰はTegra、Cortexのデュアル+ARM7
5インチのタブレットでYouTubeのHDビデオを6時間ぶっ通しで再生できる
もっと大きいサイズならバッテリーも大きくできるのでさらに長時間
iPhoneが600MHzのARM11、iPhoneより低スベックなスマートブックも有るわけよ 低スペックでも動くAndroidには敬意を表するべきか iPhoneもスマートフォンの中では低スペックで新しいスマートフォンは1GHz
タブレットPC総合みないなスレはないかな?
>>913 新しい潮流も何も、
スマホユーザー>Netbookユーザー>|越えられない壁|>非winNetbookユーザー
だ罠。
昔から。
ネットブックでせめてメモリ2GBないのか? あったら飼うのに
ありがとう ぐぐってくる
>>919 自分でメモリ交換すれば…無い事もないんじゃない?
ただいま 前LAVIE Mが気になってたんだ つかネットブックではでかずぎないか?www
>>924 機種によってはメーカ非公認だけど2GB対応していて、
自分で入れ替えた人多いみたいよ。
たぶんネットで詳しくやり方解説してる人いらっしゃるし。
機種さえ選べば簡単だと思うけど…。
>>925 それなりに売れてる機種なら、機種名で検索かければ
メモリ交換の情報くらいは、いくらでも出てくるよねぇ
>>924 動作実績のあるメモリの型番がわかって、それが入手できれば
ねじ外す、ふた外す、メモリ差し替える、ふた閉じる、ねじ付ける
って感じで、大抵のネットブックは誰でもできるんじゃなかろうか
今の季節は、静電気に注意しないといけないけど
DS2のtegraならカクつくなんてことも無くなる
A4ノートはデカくて外出時携帯する気にならないので ネットブック+データ通信カードを考えています。 ネットブックは10.1インチの無難な奴、EeePCとかにしようとおもっていますが データ通信カードはイーモバ、FOMA、au、ウィルコムのどれがいいんでしょうか? 郊外で使うことが多いです。
>>919 おまいちょっとでもググったか?
価格comでもちょろっと検索すれば出てくるぞ>RAM2Gのネットブック
>>893 むしろアチチなGPUクロックを下げたいんだけど
オーバークロックのツールでクロック下げられる?
931 :
919 :2010/01/13(水) 08:03:00 ID:LfDv6ubC
ありがとう 交換について勉強してくる
>>919 ULCPC向けにMSが低価格版Windowsを供給する条件(いわゆるネットブック縛り)に
「搭載RAMは1GBまで」というのがある。
だから出荷時にはRAMを2GB搭載したネットブックはない。
しかしながら、その縛りにはユーザーの手による増設は規定されていない。
そしてチップセットとしては2GBまではサポートしている。
よって、機種によっては増設できるものがある。
で、RAMの搭載方法はメーカーによって違いがあって、具体的に言えば
1)オンボードRAMなし、SO-DIMM 1GB
2)オンボード512MB+SO-DIMM 512MB
3)オンボードRAM 1GB、SO-DIMMなし
の3通りがあって、普通に2GB積めるのは1だけ。
候補の機種がどれになるかはググるべし。
>>928 どこで使うかによって全然違う。
俺は出張先がイーモバ圏外どころかウィルコムすらダメポ。
なので比較的つながりやすいauにしている。
都会でしか使わないなら早さと安さでいいんじゃない?
>>928 キャリアによっては機器を貸し出してくれるところもあるし、
試してから契約するのが良いと思う
たまにしか使わない人なら24時間600円で契約できるUQもありだと思う
エリアも広がってきたし、月額じゃないから安く抑えられる
新ネットブックは4GBまで対応と聞いたがマジですか?
>>932 3のネトブなんてあるんだ・・・ひでぇw
VAIO PのXP版とか。
AtomNでもONKYOのにオンボ1GB固定があったと思う。
>>935 Atom D510/D410搭載のネットブックが出るのを待つんだ
ソケットが一つだけというオチが付きそうだが
もうちょっと上手にやれよ
誤爆すまん
>>934 ありがとうございます。
UQってWiMAXですよね?
機種の選択肢が少ないのがちょっと・・・まだ時期尚早じゃないんでしょうか?
>>932 は次スレのテンプレ入れてもいいんじゃない?
なんか、MacBookを使い始めたらNetbookがどれだけ低性能かが分かった 大きさ的に、用途はまったく違うがね
>>947 DeskTopを長年使っていたからNetbookがどれだけ低性能かは知ってた。
大きさ的なメリットが唯一にして最大の売りだろ。
あと価格じゃない?
>>945 革命の前って
内部不満で内圧高まってて混沌として
でもリーダーが妙に形式にこだわったりしてるんだよね。
で古いものにコダワリつづけて結局崩壊に至る。
ネットブックの携帯性・収納性は、性能を犠牲にする価値があるよねぇ 会社とか自宅なら、外部ディスプレイで画面の狭さはカバーできるし、使わないときは邪魔にならない 性能の悪さを覚悟して、とりあえず軽いWebページが見れれば良いやって思ってると 予想より処理能力が有って、欲が出てきちゃうw
ネットやPCはアメリカと中国が日本やドイツの技術をうばうために作った陰謀 セキュリティといっても結局アメリカの会社 閲覧ソフトなに使っても情報だだもれ IE使ってる時点でウイルス確実。ファイアウォールなんて意味なし 定期的なアップデート、マイクロソフトから信頼されたソフトのダウンロード、全部危険 パソコンに国家機密、企業極秘情報など入れるのは自殺行為
AndroidならSDカードとかUSBから起動できるようになる?
>>950 1.ネットブックを廉価PCとして認めるならネットブック割引などの優遇をする意味が無くなる。
(区別の為の制限がなくなるが別ジャンルのものとして、製品価格も意図的に区別する意味がなくなる)
その結果、AtomPCがCULVPCやVisionPCより高くなってもそれはAtomが廉価PCに向かないCPUってことに
なるだけ。
2.ネットブックを廉価PCとは別のジャンルとするなら普通のPCとの差をもっとつけるようになる。
(より区別する為にOSなどもWindowsから変わっていくかもしれない)
どっちがいい?AMDは前者。Intelは後者。Atomを売ってないAMDが1を主張するのは当然。
>>953 今でもBIOSが対応してればUSBやSDカードからBoot出来るだろ.
SDからのWindowsは難儀して諦めた記憶があるが(UbuntuはOKだった)
USBからはWindowsのBootも可能.
ネットブックでニコニコ動画快適に見れますか?
959 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/14(木) 20:58:40 ID:w7jSne/T
Lavie Lightってファン五月蝿いって情報けっこうあるな LenovoのS10-2も使ってると半年くらいでガリガリ言い出すとか・・・ 静かなカフェとか図書館で使ったりもしたいから、ファンレスが無難かなぁ
>>959 音の大きさ
車のエンジン>>>たきび>>LaVie Light≧エアコン>>>>>>隣の家のフルート>>>Vostro>>>>>MacBook(無音)
一年間使ってきたが、相当ガリガリ言ってるw
でもこれらを含めなければいいNetbookだと思う。静音が必須ならばおすすめしない。
961 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/14(木) 22:29:37 ID:21wWEQcq BE:1311066195-2BP(2112)
>>960 その「隣の家のフルート」というのがわからないw
>>961 ピー ピロリロリ ピロロロロ
どうやら基礎練習っぽい
隣といってもそんなに近くない(隣だが)からコソコソ声くらい
>932 オンボで1G載ってんのにもう一枚挿せるタイプもあったぞ。 3.1)オンボードRAM 1GB、SO-DIMMなし(空き1) ってとこか。 2Gメモリを挿した時の認識具合はまだ確認してないが、 フロンティアのFRNU304とかそのタイプだった。
>>952 コンピューターとやらが個人が買える価格になったのは日本における電卓戦争が原因で、
その頃、中国はおろか欧州にすらスパコン以外にはコンピューターは影も形も無かったのだが。
欧州がPC後進国なのは、米から西回りに普及していったから。
Eeepcって丈夫だねぇ 1時間ほど前に水をキーボードにこぼしたけど、そのまま普通に使えてるし
>>965 漏電するかもしれんから乾燥するまで待った方が・・・
>>965 大量じゃなければ水は他のPCでも結構大丈夫だったりする。駄目なときは悲惨だけど。
コーヒーとかジュースの方がきつい。マザー大丈夫でうごいてもキーボードが駄目になる。
>>969 だな
パソコンと言うより日常使いの家電感覚で買える値段がいい
値段だけならHPやLenovoのオンボロもあるから そこそこ小さくてそこそこ廉価って言ってあげないとですね まだ、CULV勢より一回り小さいってことであえて選ぶ理由も残ってる
激安ノート≧普通Netbook>激安Netbook ノートが大体4,5万〜なのに対してNetbookは新品でも3万からある この価格帯での1万は大きい
>>960 サンクス すごい参考になった
Lavie Light、作りもいいし、電池持ちの評判もいいのに、惜しいなぁ。。
エアコンよりうるさいんだ;
個人的にネットブックに求める優先順位は
静粛性→→バッテリー時間→→処理速度その他のスペックかなあ
年末にMacBookProも買ったんだけど、この静かさは確かに素晴らしいね
974 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/15(金) 09:16:51 ID:xJO+FsF9
>>974 あなたは根本的にネットブックというものを勘違いしています
それらの候補はネットブックではありません
ネットブックではあなたの使用目的である
>フォトショやsai、イラストレーター、Flash等の編集作業と
>ネットサーフィン、3Dネトゲ、webカメラ配信サイトでの閲覧や配信、h264動画の再生、プログラミングなど
ではすべてにおいて軽快とは言いかねる結果になるでしょう
その候補で考えるならこちらの購入相談スレッドでご相談ください
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1261838716/ ちなみにあなたの予算でいうと最安値付近のネットブックが5台ほど買えますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネットブックの定義をモバイルとかと勘違いしている人間がこの世にまだいたとは… あきれるを通り越してなんかかわいそうになってきた
勘違いや間違いは誰にでもあるじゃん 初心者はとくに こんなの全然かわいいレベル 貧乏人のひがみはほどほどにすべし
すいません。勉強不足でした。 よろしければ現状で最高の動作性能を持つネットブックを 教えて頂けないでしょうか?
>>979 その定義に一致するネットブックの中で
現在市場に出回っているもので最高の動作性能(CPU周波数コア数・メモリやHDDの性能)
を持つものを知りたいと思い質問させて頂きました。
特に使用用途を限定するものではなくネットブックの定義内でよいので
よろしければ教えを請いたいです。
>>981 >現在市場に出回っているもので最高の動作性能
ネットブックはマイクロソフトから安くOSを提供してもらう代わりにスペックの縛りを受けていて、
ほぼ全てのメーカーはスペック横並び状態になっております
とりあえずCPUについて説明すると、
CPUはAtom N280 (1.66GHz)。シングルコアにハイパースレッディングで仮想2コア。
Pentium4の同周波数のものとだいたい同じとのこと
メモリは基本的に1GB、自分で交換しても最大で2GB
HDDは標準で160〜250GBくらい、最大でも320GBが極少数
あとは体感の話ですが、ネットブックの性能は今から7年以上昔に新製品として発売されたノートPCと同程度だろうという意見があります
当初の条件の、フォトショ、イラレ、3Dネトゲ・・・ ってのはもうどうでもいいんだ?w
たぶん、ただの釣りだろう 今頃「釣れた釣れた」って思っているだろうな
>>985 >スレ違いですが重量・サイズ・駆動時間がほぼ同じでこんなノートもあるようです。
CULVか・・。何でもアリなら購入相談スレッドで聞けばいいのに
フォトショ、Flash、3Dネトゲ(マビノギ) に関しては 動作報告がありましたのでこちらの購入を考え中です。
>>990 ネットブックのコンセプトは小型・低消費電力・低価格・低性能だよ
ID:xJO+FsF9はレッツノートが視野に入るくらい予算もあるようだし、持ち歩く必要も無さそうだし
使用目的がほぼ高スペック・大画面を要求するもののようだし
なぜあえてネットブックなのか理解出来ない
CULVのにすれば解決っぽいけど
>>990 そりゃ、外付けモニタを利用すれば画面サイズの問題はないし
「動かない」ソフトは少ないだろう.
もちろん「とても快適には使えない」のは理解しているんだろうな.
モノによっては忍耐力テストになるぞ.
mini10v餅のオレでもプログラミング用途があるので
「外に出る時のメインマシン」はSL300だ.
このあたりが最低ラインというか、デスクトップは別にあるんで
持ち運ぶときだけと言い聞かせて我慢してるというのに・・
あぁ、そうか。AcerのFerrariモデルを買うってことなんだな. スレ違いになるし、あとは好きにすればいいさ.
ネットブックは『過給器もエアコンもない軽自動車』のようなものなのに、 大きさはともかく、どれが一番の性能かなんて愚問だよ。
UME
UME
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。