【富士通】LOOX U & LifebookU 52台目【UMPC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
使い方ひろがるコンパクトサイズ
手に持ちながら操作できるウルトラモバイルPC

LOOX Uシリーズ、Lifebook Uシリーズ

<最新メーカーサイト>
http://www.fmworld.net/fmv/biblo_loox/lu/index.html

※XPドライバが提供されています。
2008年秋冬モデル FMV-BIBLO LOOX U でWindows XPをお使いになる方へ
ttp://azby.fmworld.net/support/win/xp/dg/index.html?supfrom=top_info

<旧型メーカーサイト>
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/biblo_loox/lu/
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/biblo_loox/lu/
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/biblo_loox/lu/
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/0804/u8250/
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/0804/u8250-xp/

<お役立ちリンク集>
・富士通UMPC「LOOX U/Lifebook U」に関するまとめサイト
ttp://www35.atwiki.jp/8240user/pages/11.html
・ Yの部屋:別室 LOOX Uのまとめ・トップ
ttp://www30.atwiki.jp/y-room/pages/21.html
・LOOX U B50N/C30N/C40N用のまとめサイト
ttp://www24.atwiki.jp/looxu/
・タッチパネルPC LOOX U/C30N 初期設定とオススメソフトのまとめ
ttp://web.zgo.jp/2009/0201/res424/
・FMV-BIBLO LOOX U / B50 / B50NWindows XP Professional 化 (タブレット仕様)
ttp://www.geocities.jp/loox_u_b50n/
・loox u ドライババージョン比較
ttp://spreadsheets.google.com/pub?key=pHJeHGpV7NcQ5sUtwyGUCLQ

Loox Uの挙動がおかしいと言う人は、BIOSのハードウェア省電力機能をOFFにしてみましょう。
何か良い事があるかもしれません。

<前スレ>
【富士通】LOOX U & LifebookU 50台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250867813/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
つーか立てろって書いてあるだろ49台目の970よ反省しろ。
以下NGワード:るっきゅん LOOX Uはネットブック(今回追加)
2[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 18:45:20 ID:IXR+HTTC
3[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 02:15:47 ID:PykgbYQ/
というわけで

>>1乙だ!
4[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 11:19:02 ID:fsCm8F2B
>>1 乙です
s12htとDUNで接続できない。みんな青歯スタックは東芝製?
5[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 11:52:00 ID:izX4XBg7
>>1さん乙です。


U8240をWinXPタブレット化
ドックに挿した状態で、モニターを回転させると
回転しない…。

ドックを外して、回転させると回転する。
その後、ドックにつけてもその状態で利用可能。

ドックにつけた状態で、回転で出来ないんでしょうか?
6[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 19:01:40 ID:ocC7lzT8
>>5
富士通タブレットコントロールの設定はどうよ。
7[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:07:46 ID:gMCp1f/w
>>1 乙です。デイスコン気配のloox u の大切な情報源。
loox u スレが未来永劫続きますように〜 人 ナムナム
8[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 01:31:33 ID:+5Kuy0tj
>>1
俺はまだ新LOOX Uを諦めてないぞ
95:2009/11/18(水) 08:25:13 ID:UUYSEaoH
>>6さん
ありがとうございます。
タブレット設定は、
・プロファイルの保存を表示する
・自動リフレッシュレート制御を有効にする

以外は、チェックが入っている状態です。
10[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 12:39:10 ID:enD999j6
なんでこんな進行のゆったりしたスレで重複するんだか
11[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 18:51:15 ID:enD999j6
というかそんなことよりflash player 10.1の再生支援にGMA 500が対応してくれることをお祈りしなければ
12[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 19:41:48 ID:rI4KP3E2
http://yomi.mobi/read.cgi/pc11/pc11_notepc_1250867813
【富士通】LOOX U & LifebookU 50台目【UMPC】
http://yomi.mobi/read.cgi/pc11/pc11_notepc_1254240183
【富士通】LOOX U & LifebookU 51台目【UMPC】
13[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:21:09 ID:Aca4TRrQ
>>10
そりゃみんな立てたがるさ
入院しているあいつが帰ってくるのを待っているからな
14[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 23:09:27 ID:mJ+XcqgT
C30なのですが、今度フォトファストから出るSSD64GBに交換したいのですが、HDDから外付HDDにデータを移した後SSDに交換し外付HDDからSSDにデータを移せばよいのでしょうか?初心者で申し訳ないのですが教えてください。
15[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 23:47:04 ID:r9dB9GIZ
>>14
そんなことを聞くレベルなら換装しない方がいい。
HDDの換装は2.5inchほど簡単じゃない。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 00:47:59 ID:ewY1jbUU
前スレ965で無線LANなしモデルを買って(´・ω・`)ショボーンだった者です。

ポトリもなしにどうやってネットワークにつなぐんだよということで、
バッファローのUSB接続の無線LANアダプタを購入。前982とたぶん同じ。
http://nullpo.vip2ch.com/ga30865.jpg

でも出張でホテルとかからだと有線も必要なので、LogitecのUSBバブ付きの
有線LANアダプタも購入。
http://nullpo.vip2ch.com/ga30866.jpg

ためしに有線LANアダプタのUSBポートに無線LANをつなげてもおkだった。
http://nullpo.vip2ch.com/ga30867.jpg

じゃあということで、ついでにマウスとiPodもつなげたけど、iPodは認識して
くれなかった。(ハブなしなら認識した)
http://nullpo.vip2ch.com/ga30868.jpg

以上、ネットワーク接続の顛末でした。
17[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 01:04:03 ID:XV8KR6sc
>>16
思うんだけど、
LAN-PW150N/RU2買った方が良くなかった?


18[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 01:11:01 ID:p4TM3exy
有線はしっぽを買えば良かったんで内科医?
19[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 06:44:09 ID:1TVFeaxD
>>16
アニオタって何で「自分はアニオタです」って聞かれてもないのに自己主張するん?
20[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 10:11:32 ID:CXPjqLmV
>>16
USBの電源が足りてないだけじゃね?
21[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 12:15:40 ID:f2NOUDhm
CFの代わりにUSBが付いてるなら迷わず予備機買ってるところなのに…
22[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 14:02:25 ID:tu6fkMJ/
>>19
三次元の彼女は要りません。
って暗に主張しておかないと女の子が好意を抱くかもしれないからな。予防線だよ。
23[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 14:04:48 ID:CdYdQxKB
ね〜よwww
24[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 14:34:17 ID:CdYdQxKB
Intel GMA500でもFlash Player 10.1のDXVAサポートは効くのかを検証
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091119_330008.html
25[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 19:34:18 ID:SZufG0lT
>>24
とりあえず最後だけ読んでそっと閉じた
26[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 20:48:24 ID:fm8gHYbS
>>24
まだベータ版だし...
27[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 20:54:44 ID:NrTaPXpy
XPとGMA500の組み合わせはクソってことがわかった
28[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 20:56:47 ID:iUAd9kiA
インテルも仕方が無く対応してやるかレベルだからな
29[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 01:16:14 ID:ymjOw+YU
ツク●で6万で買って、まぁ、こんな物かと思ったけど、やっぱり出てきたよ。40
開梱品49800だって。価格コムのクチコミに書いてあったよん。
30[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 10:37:51 ID:1/F8YG+D
XPとGMA500の組み合わせが糞なのはMSが圧力掛けているからと言ってみる
31[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 15:45:13 ID:bdCyMNPY
この辺でAMDがATOM対抗のCPU出してくんないかな。
そうすればIntelも本気出して7もガリガリ動くようにしてくれるはず。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 16:09:39 ID:1uW2SU9/
Geodeがそのラインナップだけど、
最近新しいの出てないね。
Geodeは忘れたころに新しいの出てくるから気長に待つしかない。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 17:20:20 ID:N73jdumf
Bobcatの存在が無視されてるのはなぜだ?
個人的には、Nano 3000がいい感じに進化してるから4000あたりは結構いい選択肢になりそうとか思ってる。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 19:57:37 ID:7m+CANy7
>>29

前スレの先々週の日曜日ころに、
 私は新品C40を49800で買ったと書いたのに
読んでないとは・・・
35[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 20:23:39 ID:eEL2f5mR
WiMAX内蔵マダー?
36[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 20:49:11 ID:VCkgLBRC
>>34
読んでたよ。でも、その価格でいろいろ検索かけたけどひっかからなったよ。
私の努力不足ですね。ハイ!
37[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 20:54:14 ID:ZosvAZNA
>>35
新型出ないのはとりあえずおいとくとしても
普及の兆しがいまだ見えず、UQはやる気ナシ。
現段階では必要無いんじゃね?
38[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 10:36:21 ID:M4pVkPh1
mini PCI-Express->USB・SATA[MPCI-E2USB-SATA]
http://www.aitendo.co.jp/product/1421

USB信号が出てればこれで色々内蔵できるかもね
39[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 11:32:22 ID:8QQ20P+y
んでもUSBの速度で頭打ちなら
旨味無くね?
40[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 11:59:07 ID:5zzBVxEa
はぁ?
SATA2・・・300MB
USB2・・・480MB
USBのが速いしダィスクがもともとそんなに速度でないんですけど?
41[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 12:08:07 ID:8QiXGlSN
まさかとは思うが、USB2.0が480MBytes/secとは思ってないよな...
42[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 12:11:08 ID:luGlYdxe
>>38
スロット形状はmini PCIeだけど使ってる信号線は別です。USBのアサインも違うので
取り出せません。
43[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 12:25:11 ID:UlRUrDGe
>>40
アチャー
44[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 12:50:16 ID:iQwnHOjU
【審議中】
       やっぱ7はHPだべ     XPライセンス売り切らないと
       ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 店頭は無理だべさ
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧  ∧,,∧
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) ソニーデイが1/8だからなぁ
         | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ  もっと早くするべ
          u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
              `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'
          Z520? 530? 550?
45[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 13:17:35 ID:2/RiNFqx
U50X/Vに7入れた人いない?
いれてみたんだけど、富士通公式のVista用タッチパネルのドライバー入れたら
・タブレットモード→動作せず
・タッチパネルモード→画面の左の一部しか反応しない

あと、画面のローテーションに追従しない…。
Vista用のドライバじゃダメなのか…。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 13:29:36 ID:hX7mFAiN
>>44
Paintrailが伸びているから、結論はしばらく先だろうな。
しかもPaintrailもWin7を十分動かすだけのGPUがあるとは思えん
47[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 13:57:47 ID:eaXhT7X3
今更ですが、Loox u 40c @49800
Labi 池袋日本総本店
開梱品というなの新品だす
わしが買ってあと12台くらい
この値段はいつまでかわかりません、先週は59800でした
48[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 15:05:55 ID:6hOCpczy
BIOSで制限かかってるっぽいから、
miniPCIeの換装/増設は難しいかも。
49[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 16:01:26 ID:luGlYdxe
USBだけなら取り出せるでしょ。5Vをどうするのかという問題があるけど。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 16:15:46 ID:POtKF9oN
3.3Vから昇圧
51[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:22:27 ID:dlamtvEg
>>41
>>43
2HIT!!
52[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:31:44 ID:5zzBVxEa
>>41
Hi Speedで480M、Fullで12M
ググってからでかい口たたこうね^^ USB2は480Mでるよ
53[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:53:55 ID:1mNfcM4l
>>52
………
bit(ビット)とbyte(バイト)の違い知ってる?
1byte=8bitね。
USB2.0の理論値480Mbit/s(bps)は、書き直すと80Mbyte/s(Bps)ね。
SATA1.0は1.5Gbps=150MBps。
ここまで言えばわかるよね?

英数字を全角で書いている時点でパソコンの知識なしを宣伝してるのに、
知ったかを披露してるのは痛すぎるよ、君。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:54:56 ID:1mNfcM4l

間違えた
>書き直すと80Mbyte/s(Bps)ね。
→書き直すと60Mbyte/s(Bps)ね。

恥ずかしい…
55[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:55:24 ID:HjDaAbIo
>>52
えーっと…

SATA2は最大300MB/s
USB2.0は最大480Mbps/s

はい、どこが違うかよく見てね。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:56:52 ID:POtKF9oN
ためしにググてみたら、こんなのが
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1693074
57[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:58:20 ID:HjDaAbIo
あー、ちょっと遅かったかw

しかし、勘違い知識を思いっきり自慢するなんて別の意味で楽しいヤツだ(笑)
58[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 19:31:31 ID:SRCSeYkh
おいおい、さすが>>52はギャグだろ。
きっと、みんなに笑いを届けたかったんだろうな。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 19:54:54 ID:5zzBVxEa
意味がわかってないようだな・・・
そもそもLOOX UにつめるHDDやSSDなんかじゃ80MBも出ないから意味ないから
あほですか?
60[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 19:54:58 ID:bSOxu+PG
>>56
これの「良解答20pt」によれば,USB2.0最速だな.
今後PC内部の接続も最新マシンから順次、USB2.0に
置き換わっていくであろう.
61[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 19:57:46 ID:5zzBVxEa
>>53
しかもお前は自分でゆってる計算もまともにできてないw
なんで1bite = 8bitなのにSATAの150MBが1.5Gになるんだ?
小学校やりなおせ
62[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 19:58:49 ID:zl6Crcrn
63[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:02:10 ID:5zzBVxEa
>>62
公称速度信じ込んでるアフォがここに一匹・・・
64[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:09:51 ID:SRCSeYkh
>>63
公称速度でるか、でないかはメーカーやPCしだいだろ。
そもそもUSB2.0の理論値480Mbit/sで話をしているお前はどうなんだ?
65[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:10:01 ID:zl6Crcrn
>>63
恥の上塗りだからもう消えた方がいいぜ?
俺はMtronの32Gに換装して、シーケンシャル98MB/sほど出た。
過去スレでもいくつもベンチ結果が報告されていて、公称値に近い値が報告されている。
もちろんHanaの物もだ。

それと、SATAについてだが、データ転送の方式の都合で、実際に転送されるデータの限界値が約150MB/sだ。
シリアル転送のヘッダ処理なども含めて理論上1.5Gbpsとなる。
まあ先にその数値を出したヤツが迂闊なのは確かだが、おおむね正しい値なんだよ。
66[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:15:07 ID:ntx7UCUI
前スレから貼り貼り

513 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2009/09/11(金) 04:31:55 ID:UYHoAAZW
Hana32G
やっぱベンチとった。(°ε°)
ちょっとランダムライトは遅いみたいね。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 87.077 MB/s
Sequential Write : 52.600 MB/s
Random Read 512KB : 76.513 MB/s
Random Write 512KB : 52.999 MB/s
Random Read 4KB : 13.162 MB/s
Random Write 4KB : 5.340 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/09/11 3:25:12

523 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2009/09/11(金) 12:05:04 ID:h2NDiwsX
参考用にMTRON MSD-PATA3018-ZIF2のベンチ取ってみた
B50N xptab

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 94.311 MB/s
Sequential Write : 36.570 MB/s
Random Read 512KB : 93.530 MB/s
Random Write 512KB : 21.017 MB/s
Random Read 4KB : 18.977 MB/s
Random Write 4KB : 0.706 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/09/11 12:00:19
67[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:15:57 ID:kSOSMYQP
通信上のbps>Bps換算は/8じゃなくて/10な
68[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:19:37 ID:qQ+QJeHF
なんなんだよこの釣堀は
69[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:24:18 ID:r5iCazVY
ID:5zzBVxEa
逃げたなwww
70[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:24:46 ID:5zzBVxEa
>>67
ふーん
じゃあネットの100Mも10MBしか出ないんだ?
71[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:30:41 ID:POtKF9oN
回線切って消えたほうがいいんじゃないか
72[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:32:31 ID:5zzBVxEa
そりゃお前のほうだ
SSDで80M以上出るのはあるが今はHDDの話をしているんだがw
HDDでUにつめるので80M以上出るのあんのか?あ?
73[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:32:35 ID:/uHv6Bhh
>>70
そうですが何か?
文体的に中学生?w宿題やって早く寝ろよwww
74[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:35:21 ID:zl6Crcrn
>>72
>>59
>そもそもLOOX UにつめるHDDやSSDなんかじゃ80MBも出ないから意味ないから

”SSDなんかじゃ”
75[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:35:37 ID:r5iCazVY
>>72
59 +1:[Fn]+[名無しさん] ::2009/11/21(土) 19:54:54 ID: 5zzBVxEa (7)
意味がわかってないようだな・・・
そもそもLOOX UにつめるHDDやSSDなんかじゃ80MBも出ないから意味ないから
あほですか?

SSDならある。HDDならない。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:36:08 ID:5zzBVxEa
>>73
これ以上恥さらすなよ お・じ・さ・んw
たしかに俺は中学だが学校1パソには詳しい自身があるし
パソ検3級ももってる
お前らみたいなパソヲタの お っ さ ん より俺のが勝ってるんだがw
中学生に負けてくやしいアニヲタパソヲタのおじさん
77[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:41:44 ID:POtKF9oN
specだけなら100MB/sだな
記録密度が高いからバッファを活かすには100MB/sは飾りじゃないだろう
ttp://www.storage.toshiba.eu/sites/toshiba-sdd/media/products/datasheets/mk2431gah_datasheet.pdf

8mm厚だからU後期型なら乗るか、というよりぜひ乗せてみたい
78[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:52:14 ID:zl6Crcrn
>>77
PATAの限界値だからな、100MB/sが。
133はMaxtorが独自に作ったけど、結局標準規格として批准されずにSATAに移行したからね。
2.5や3.5ならシーケンシャル100MオーバーのHDDは珍しくなくなってきてるが、1.8でソレはそそられるな。
79[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:52:21 ID:SRCSeYkh
>>76
おもしろいギャグだなw
ちなみに理論値の意味知ってるか?
80[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:55:02 ID:ntx7UCUI
81[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:57:08 ID:lEbLR39G
>>80
そのURLの綴りはジョークなんだろうか。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:59:51 ID:qQ+QJeHF
>>76
やりすぎ
釣り臭すぎて萎える
もうちょっと粘って欲しかった
83[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 21:00:01 ID:r5iCazVY
パソコン検定には単位換算の問題ないんだね。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 21:01:43 ID:POtKF9oN
というより、パラレルI/Fをわざわざビットレートに換算する意味あんのか、そこ
85[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 21:09:51 ID:NQ1Uv+3w
めずらしくスレが進むなぁ〜♪ (´・ω・`)
86[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 21:11:33 ID:1mNfcM4l
モデルがラインナップから消えて、終息に向かいつつあるスレに釣り師が現れるとは…
世も末だな。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 21:12:09 ID:POtKF9oN
ディスコン後初の逸材現る! だからなw
88[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 21:39:08 ID:uB3kzj++
>>67
嘘つくなよ
それはキビバイトとかメビバイトの話であって
ビットバイトの関係じゃない
SATAは8b10b方式だからだろ
89[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 22:02:26 ID:EGPrAGwQ
釣られてるやつも実は全員釣り師だな
90[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 22:21:58 ID:bSOxu+PG
ディスコンでもおまいらまだまだ元気じゃねぇかw
91[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:13:34 ID:CejQE2Wf
>>53
1バイト≠8ビット
1オクテット=8ビット
豆知識な
92[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:39:47 ID:iakaWfTX
いくら暇だからって、わざとにしてもやるならもっと賑やかな板でやれば良いのに・・・
93[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:48:44 ID:RuGFyfYj
もっと正確には、
1バイト⊃8ビット
じゃね?
94[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 00:47:20 ID:T8HnmjgN
>76
文体からして中学生ではないだろうね。
職場ではパソコンに詳しいのが売りの文系モバイル中年な感じ。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 01:16:37 ID:m0b7q9Hm
素で間違えたあと、素直に間違いを認めるのが恥ずかしくて、釣りって事にしようと画策した風味。
96[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 02:33:44 ID:HGqB7fOQ
基本情報なら単位変換あるからP検は…

って話だ。ちゃんとりかいせんと先無いよ。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 03:33:19 ID:p14EUHqe
新作発表が来たかと思ったら
お前らくだらんことで盛り上がりすぎだろ
98[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 06:48:18 ID:AobT6VRh
「パソコンに詳しいのが売り」

こんな惨めな売りはないな…
99[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 07:30:54 ID:D192dXAk
まぁそれでも昼から8時間も頑張ったんだし、努力は認めてやるw
100[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 07:51:12 ID:7T2ef2/y
ありがとう!
101[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 08:26:08 ID:0ewMQR3O
電池の持ちを度外視するなら、ATOMよりA110だな。わずかながら。
102[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 08:46:40 ID:vAgZGIHA
最初に間違った時点で黙って消えたら何もなかったのに
自分でわざわざ傷口を広げているドMがいると聞いて来たんだけど
もう遅かったみたいですね
103[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 09:29:55 ID:W+9weaV/
>>66
MTRON入れているけど、これ見るとHana入れたくなる

>>102
まあ0時でIDかわるから、また来てるかもしれんなw
104[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 11:36:24 ID:eexwQTOh
Indilinxへの不安、Photofastへの不安、MTRONは32Gまで
諸々を考えて、結局サムソンの64GのSLCにした
MCCOE64GEMPP-01A
速さは比べるまでもないけど、HDDよりは倍くらい速いし、
Macbookにも入っていた安牌にした
国内の通販じゃ全然見つからなかったので、海外サイトで2万弱で売ってたのを探した
起動38秒でようこそ画面、終了15秒で完了
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 56.941 MB/s
Sequential Write : 28.926 MB/s
Random Read 512KB : 57.016 MB/s
Random Write 512KB : 19.642 MB/s
Random Read 4KB : 11.805 MB/s
Random Write 4KB : 1.733 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/11/22 1:16:09

まあ十分じゃね、あとはC30自体が壊れるまで使いたおすわ
105[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 11:44:04 ID:m0b7q9Hm
Indilinxはウェアレベリングがきちんと働いてないのでは?って分析があったからなぁ。
Photofastの新型が、コントロールチップも新型らしいから情報待ちだな。
106[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 15:30:44 ID:36R9nnob
>>103
SSDスレでMtronの突然死について報告があった。
15MBしか容量が認識されなくなるらしくて、いくつか症例があるみたい。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252592865/963-967

一方のIndilinxのコントローラも書き込み分散能力に難があって、
1万回の書き換え寿命のMLCでは耐久性に不安が残る。

いつ突然死してもいいように、SSDにはバックアップが必須かな。
現在のSSDで鉄壁のIntelや東芝のコントローラ積んだZifのが出ればいいんだけれど…
というより、東芝、Zifはおまえのところの規格じゃねぇか、さっさと出せ!
107[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:14:37 ID:EBU7CW3S
う…49800と聞いて勢いでヤマダまで来てしまったが
いざ目の前にあると迷うよー
108[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:48:53 ID:lfPXAUlJ
>>106
ZIFはIBMじゃね?東芝はLIFじゃね?
109[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:49:16 ID:wL/Lknqp
この不況下で無駄遣いはよせ。
迷いがあるうちは、様子見だ。
そのLOOXは君みたいな決断力の無い子が手にすべきではない。
ヤフオクも視野に2代目購入を検討している
>>29みたいなモノの価値の解る此処の常連にゆずってやれ。
110[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:53:56 ID:KGDHx/sN
そうだよなまだまだ底値じゃないハズだw
111[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:59:57 ID:HHCABi+t
で、春モデルはどうなるのさ?>南武線終電の酔っ払い
112[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 20:14:52 ID:EBU7CW3S
>>109
ありがとう、何とか踏みとどまったよ
実際どうしても欲しい訳でわ無いので助かったかもw

自分のやりたい事を考えると、TypePかX200の方が良い。
しかしあのサイズはあこがれるなあ。
Telios・Jor7・Sig3等使ってたので…
113[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 20:31:34 ID:MHmCKKs3
そんなスレのやりとりを横目に
ヤマダで拍子抜けする軽い箱を受け取って山手線で揺られてるオレがいる
たぶんあと1台あるかないかだな
114[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 20:56:17 ID:EBU7CW3S
>>113
なん…だと…w

とにかく、おめ!

もし次モデルが出たら、今度こそ手に入れよう…
115[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 21:05:21 ID:lfPXAUlJ
>>113
中身入ってるか確認した?
116[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 22:42:26 ID:MHmCKKs3
>>115
中身梱包材だけだった〜orz




なんてねw
117[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 00:57:32 ID:ZVZW0cXs
山手線で掘られてるオレがいる
まで読んだ
118[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 08:41:01 ID:YcMjTTBy
たぶんあと1回やるかやらないかだな
まで読んだ
119[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 12:03:00 ID:PYswEOwZ
>>106
hanaのSSDだけど凄い勢いでmaximum erase countが上がるな。
wipwer使うと一時的に停止するけど、
事実上鬼の増加を指をくわえてみるしかない状態。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 14:00:19 ID:dVPoIPiF
先日hanaを買ってまだ箱に入ったままだが、新ファームで
改善できないのかねぇ。ハード問題で回避不能だと結構
つらい。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 15:10:29 ID:KRRcYWmS
同じブロックをガリガリ使いまわしてるって事?
ツクモが2万切りで販売してたのを見てしまってから買わずに様子見してたが
そんな恐ろしいことになってるのか
122[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 16:05:50 ID:2onUtVlx
1.8のSSDって安定したの速度と安定両立したの無いんだなぁ・・・
123[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 17:05:14 ID:BFZFQXZ7
前のスレにHana一択とか書かれてたからその気になってたけど踏みとどまってよかったぜ
124[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 17:08:50 ID:HZQsbs7W
APOGEEがCP最強
速度はFlashFireでオケw
125[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 18:11:51 ID:fCne9uCY
>>123
相性なら。
126[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 19:16:09 ID:damwlKhh
あぽじーの64G、2ヶ月ぐらいで認識しなくなった…
127[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 19:31:45 ID:vTzH1O4e
変換入りでSATAだったらなー。手堅いメーカーのSSD入れられるのに。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 19:39:36 ID:JKWfIEuA
初期のころに出てたMtronの32GBのやつは丈夫だな。
がりがり大容量書き込み消去繰り返して1年経つけど、まだいけそ。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 23:46:34 ID:6NPcF5g3
ごく初期の換装の定番だったSamsungの64GBも大丈夫そうだな。
一応、今でも定期的にフルバックアップとってるけど。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 23:47:51 ID:Xr4YAf47
ZIF2になる前のMTRON32GBですが、すこぶる元気でございます。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 00:05:47 ID:p9OhGm75
今さら手に入らないSSDを披露されても(汗
132[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 00:13:07 ID:9VSrkfNt
C30でWin7はどう?
133[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 00:24:02 ID:fG6TCRVs
むしろより大容量のHDDに交換したという容量重視な人間はおらぬか
134[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 00:26:27 ID:T7kQ0Wvv
>>131
使い込みによる劣化を問題にしているんだから、
それは関係ないと思うぞ。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 01:05:51 ID:kW4AaJYT
ZIFの変換アダプターがもっと種類があればなあ
探したけどIDE位しか見つからんよ。VAIOのPのは使えんかね?
136[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 01:13:58 ID:YN9rY2dH
そりゃそうだろ。
流れている信号がシリアルとパラレルの違いがあるからしょうがない。
137127:2009/11/24(火) 01:18:59 ID:p9OhGm75
>>134
まだ壊れて無くても、これから壊れたときに困るんですけど…
138[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 01:46:57 ID:T7kQ0Wvv
>>137
これから手に入る物なんてロットも変わるし、
一緒くたに評価するのはおかしくない?
139[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 01:59:39 ID:kW4AaJYT
>>136
135だけど、突っ込んだ話は分からないけど、
Pの最初の頃の記事で、基板側のIDEかZIFを変換さしてSATAのSSD使ってるようなの見たような
信号とかの話はよくわからないけどね
140137:2009/11/24(火) 02:26:51 ID:p9OhGm75
>>138
評価も何も…。そんな情報元々要らないんですけど(w
141[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 03:05:24 ID:y2s2bS7D
>>139
PはIDE→SATA変換してSATAのHDD載せてるが
ありゃ専用品でサイズと形状的に無理だな。
Uに収まるサイズで変換チップとコネクタ載せたケーブルってのは
現実的にはかなり制限が厳しそうだな。

142[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 11:01:45 ID:qN6s4Q2n
>>140
全てのレスは自分のためにあると思ってる奴なんか要らないw
143[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 11:04:31 ID:BmkE4O+I
どう見ても足りない人なんだからいちいち触るなよ
144140:2009/11/24(火) 11:50:31 ID:OAPpSuxn
>>142
そんなこと思ってませんけど…
145[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 12:38:25 ID:1gelfWk+
よそでやれ糞粘着野郎
146[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 13:03:20 ID:xojcoNVs
まあまあ、可哀想な人なんだから、そっとしといてやろうぜ
147[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 13:09:39 ID:JnKd5Oq1
アポ爺はZIFやめちゃったな。
コスパ良いのにw
148[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 17:53:00 ID:ek0uJfqp
>>147
手広くやらないで売れ筋に注力するという割り切りが、
コストパフォーマンスのよさに繋がってるんじゃないの?
149[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 21:46:19 ID:lgwicfHz
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/hosino.BMP
このように「LooxU」は、画面の伸縮・回転により、暗いフトンの中でも、
細長いほしのあきのスケスケブルマー体操着を、ベストな形式で閲覧できる。

不眠症の自分も昨日はこれで一発抜いて、久しぶりにぐっすり眠れました。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 22:23:36 ID:XDAQ4CWR
tube8でも見てろよ
151[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 00:05:04 ID:nPjaVr4e
>>104
よかったら,海外のサイト教えてもらえませんか?
私も購入しようかと…….
152[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 00:20:10 ID:LIb29ilT
MLCだなw
153104:2009/11/25(水) 01:05:21 ID:oMuQ0HJE
>151
残念だがオクだったので2万ではもうない
でも最安を探してあちこち巡回してた中でまだ残ってるところがあったのでそれを挙げとく
ttp://cgi.ebay.com/Samsung-1-8-ZIF-64GB-SSD-MCCOE64GEMPP-01A_W0QQitemZ180431700608QQcategoryZ167QQcmdZViewItemQQ_trksidZp3907
ttp://cgi.ebay.com/Samsung-1-8-ZIF-32GB-SSD-MCBQE32GEMPP-01A_W0QQitemZ180436638054QQcmdZViewItemQQptZLH_DefaultDomain_212
ebayポーランドでの出品、新品で、送料ふまえて、32Gが575PLN、64Gが925PLN
1PLNが32円くらいだから、18400円、29600円かな
国内で売り切れた64Gが4万前後だから、十分割安のはず
全世界発送対応だから、Paypalさえ用意できてれば余裕
同じくらいの値段でイギリスからも出てるけど、これは中古だね
ttp://cgi.ebay.com/Samsung-64GB-SSD-1-8-Zif-TXN-TZ-etc_W0QQitemZ170408792682QQcmdZViewItemQQptZUK_Computing_HardDrives_RL
154[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 09:37:05 ID:eitnKYbw
>>149
グラビア画像は、頭部と胸部と下半身の3つを同時にクローズアップできるのがいいよな。
どれか一つでも欠けていると立つもの立たないし、また余計な背景画が多すぎると、
肝心なズリネタ部分が霞んでしまうのがいけない。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 10:10:44 ID:Y/+2WIRX
二の腕フェチナなめんな
156[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 10:30:35 ID:H2T8zL0k
>>149
7入れたらマルチタッチでくぱあできるの?
157[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 12:53:59 ID:Y/+2WIRX
男の子なので出来ません
158[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 20:13:27 ID:+1YuuXS+
この前買ったばかりなのに…

> インテル、まもなく「Atom」プロセッサの新モデル登場へ
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20404146,00.htm
> 2010年1月に開催される「Consumer Electronics Show(CES)」より前に
> 発売されるネットブックの新モデルなども用意して、準備を整えている。
一時期2010/Q1とか2010/Q2って話もあったけど延びないようだな。
LOOX Uも動きあるのかなぁ。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 20:43:10 ID:P+QQcZt1
Uシリーズ復活じゃなくてMシリーズのモデルチェンジでお茶を濁すに一票

160[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 20:54:33 ID:3sCvulmE
どうか低発熱でありますよーに
161[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 21:07:02 ID:0Ffy4Qle
次期モデルがファンレスだったら即効乗り換える
そうじゃなきゃヴァイオに浮気ケテーイだな
162[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 21:26:05 ID:ehtaQZrZ
>>158
それPine Trailだね。
ネットブック向けのPin Trail-MのTDPが国内の記事では見あたらなかったので、
海外の記事から引っ張って来た。
>average power consumption and thermal design power (TDP) are reduced from 4W and 16W to 2W and 7W respectively.
>The chips are based on 45nm production technology and are accompanied by the GMA 500 integrated graphics clocked
>at 200MHz, which is up from the GMA 950’s 133MHz.
ttp://global.it-ida.com/news/2009090900001.html

統合されるグラフィック機能がGMA500とか不吉なこと書いてあるけど、
この記事が確かならTDPはZ530+US15Wの5Wに近づくので、LooxUに載らなくはないね。
たぶん、出ないだろうけど。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 21:28:09 ID:Na2e5ACC
次期AtomはGPUの統合か。
GMA500と大差ない性能ならパスするわ。
ゲームも少々やる人間にとっては、Direct3Dの能力も大事。
せめてGMA945くらいは欲しいなぁ。
164[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 21:36:06 ID:N0/ViDKZ
>>163
そういう人は、大きくても高いノートを買ってくれ、というのがインテルの思惑。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 21:38:16 ID:ZyATYFrJ
次期AtomはGMA500と統合するだけで
性能向上はCPUもGPUもどっちもないよ
166[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 22:32:18 ID:ehtaQZrZ
>>165
少なくとも1.83GHzのN470は投入されるから、
低価格ネットブックの性能底上げはされるんじゃないかな。
既にZ550(2.0GHz)出てるけど、あれN2xxより価格高いし。
167[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 22:37:52 ID:H/k4GKmD
つい先日U/C40を購入したのだが、PF使用量が徐々に増えていく現象が発生しているけどそういうもんかな?
168[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 22:47:06 ID:OpNnVc23
>>166
ネットブックだけ底上げされても、UMPC向けに恩恵がないんじゃ意味ないし。

ネットブック向けが売れてしまったのは計算外だったようだが、
基本的には性能据え置きでXscaleの置き換えに耐えられるまで、
省電力化を進めていくAtomの改良の方向性だけは変わらんだろうからなぁ。
169[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:57:57 ID:0kNjvgGK
>>161
オレはファンレスは使い分けられるといいと思うな。
ファンレスだと本体が熱くなりすぎるのと、
保護機能でスピードが落ちるのが嫌。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 07:40:13 ID:cSFmcg95
買った当初はファンがすぐ回ってたけど今はだいぶ減った。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 10:34:32 ID:WD/745D6
>>170
寒いから?
172[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 11:11:24 ID:Snve5d38
>>171
疲れたから。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 14:49:56 ID:WxlSZ0rD
C30にWin7入れてみた。
結構サクサク動くね。エアロ表示も軽い。

キーボードライトとかのボタンをカスタマイズする設定はどこにあるんだろうか
タブレットボタンはコンパネで設定できるのはわかったんだが
174[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 18:11:19 ID:WxlSZ0rD
すみません。解決しました。
スクロールボタンが切れて見えなかったのですが、
ホイールマウスで下の方にスクロールしたら見つかりました

ただ、OS標準の拡大鏡magnify.exeを指定しても起動しません。
コマンドプロンプト(cmd)からだと起動するんですがねぇ・・・
175[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 21:40:32 ID:TnCw0iMv
んじゃバッチファイル書いてそれを実行するように設定すりゃいいんじゃね?
176167:2009/11/27(金) 07:50:47 ID:2igN2NZG
メモリ不足になる原因を自己解決。AtService.exeのハンドルリークだった。(8づつ増えてく)
サービス止めたら解決。
この現象、解決してからまとめwikiに書いてあったのを発見w
177[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 09:59:03 ID:WT111hES
>>175
おっと、その手があったか。
サンクス

試したら無事起動できるようになった。
DOS窓が一瞬出るのが邪魔だけど、windowsキー+[+]よりは便利になった。
なんで直指定だと立ち上がらないのか不明。
178[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 12:11:44 ID:d35g+Hk0
バッチにショトカ作って 最小化起動にしたら?
179[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 12:40:33 ID:+SCYZ3Ty
あんま関係無いけどさ、工人はどこに逝くんだろうね・・・
ttp://ascii.jp/elem/000/000/478/478839/
180[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 13:21:10 ID:Giec7yC6
本当に関係ないな
181[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 13:38:14 ID:khQ2ZVY/
>>179
ニンジャウォーリアーズが遊べるな
182[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 13:48:52 ID:YU+MGG3g
もう一枚増やしてダライアスやろーぜ!
183[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 13:58:31 ID:F7r4hIz4
テレビバエキターーーーww
184[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 14:38:33 ID:WT111hES
>>178
ショートカットを指定しても元のファイルが指定された
実行ファイルかバッチファイルしか設定できないぽい

>>179
ナムコのレースゲームで3枚使うのがあったような
185[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 14:43:03 ID:WT111hES
設定をよくみたら、「キーまたはキーの組み合わせを押す」という選択肢を発見
windowsキーと+のショートカットキーが割り当てられて、
無事ワンボタンで拡大鏡が立ち上がった。感動。
batは要らなくなったんで削除します。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 14:45:33 ID:WT111hES
さらに長押しで別の機能を割り当てられるようなので、電卓を割り振ってみた。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 21:26:47 ID:Ae9bHLsP
タブレットボタンの↑↓って、リピート速度は設定できないのかな?
カーソルキーと同じくらいの速さでスクロールさせたいよー。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 21:48:31 ID:UAgFtJjl
>>186
パソコンを電卓代わりに使うとかって馬鹿なの?
189[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 22:20:23 ID:Jp0ejiSn
お前は手間のかかる計算を一々普通の電卓でして。答えの数字をまた一々数字キー使って入力しているのか?
190[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 22:23:44 ID:ftAvv10j
何の為のエクセルやねん。
191[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 22:29:43 ID:vQmlUZ51
SSD載せるとリアル電卓捨てるよなw
192[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 22:31:23 ID:voiANhGj
計算ぐらいググればいいだろ
193 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 22:35:12 ID:4SEU/DAC
>>179相変わらず工人はゴミを作り続けるのか
しかし富士通も充分迷走してるけどな
、U辞めたし
オールインワンNFがエイサーのネットブックと解像度同じでワラタ、更にUに劣ってる
3年保証切れて壊れたらどうしようかな
194[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 22:40:12 ID:g3PJWIbq
win7の電卓、ビミョーに使えねー
10進⇔16進の変換がダメポ
195[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 22:56:14 ID:eBuK+xRc
ゴミとか言ってるけどこういう尖がったもの作ってくれるのは良いと思うけど。
Uだってイロモノだし、
U辞めて迷走とかよくわからん
196[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:00:45 ID:vQmlUZ51
日本の工人はタダの商社
197[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:35:11 ID:9g87b6sH
>>193
まぁ中身Acerだから仕方ない
198[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:03:44 ID:PKKsbqOs
同考えてもU続ける方が迷走だろ
新型のCULV機がAcerの奴に完全にかき消されてるけど
199[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:09:01 ID:+E6TmHfw
一度値段下げると消費者は高価なものは買わなくなるからな。
レッツノートくらいの突き抜けたものは別として。
大抵のユーザーはそれほど高性能は求めて無いんから
ネットブックがバカ売れした後だとPCメーカーも苦労してるんじゃない?
200[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:20:59 ID:rBDYLLht
仕様も台湾メーカーと同じじゃ差別化できるところが少ないし
一番重要な値段はあっちの方が安いと来たら厳しいよな

まぁ作ってるところが同じで向こうは直販、こっちは中間に
1段入ってるんだから仕方ないけどね
201[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 08:16:34 ID:B6NlPyOd
日本のお家芸と言われる技術力を発揮する余地が少ないからね〜。
それでもパナは圧倒的なバッテリー持続時間と丈夫さで
ソニーは小型化とデザイン性で頑張ってる。
じゃあ富士通はというと・・・厳しいな
202[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 08:50:37 ID:PhTR3WDZ
ソニーは地雷w
203[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 09:14:45 ID:B6NlPyOd
あの高性能なタイマーは世界に誇る技術じゃないかw
204[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 13:21:17 ID:0nLga+Af
中古で買っちゃった・・液晶にゴミが入っててorzしたんだがいつのまにか消えてた。
液晶回転するときに傾くとキーボード擦るんだが大丈夫なのか。
205[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 13:59:12 ID:Og8mpEuE
キートップが外れなきゃ問題ないでしょ
1年も酷使すればトップはてかってくるんだし
206[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 14:02:25 ID:0nLga+Af
>>205
外れるのが一番怖いね。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 15:12:13 ID:YCuRLGxY
>>201
ソニーのは小型化は頑張ってるとは思うが、
いかんせん宣伝が下手だ。
208[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 15:25:15 ID:A1tH+uAZ
富士通のバカッ
209[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 21:19:39 ID:eBHy+3dI
LOOX U50X/V使っているのですが、
先日Fujitsu Menuの中身がからっぽになってしまいました。

で、諦めて再セットアップを行ったのですが、
そこからWindows UpdateしていっただけでまたMenuが空っぽに。

これって、初期設定内容を戻すにはやっぱり再セットアップしかないのでしょうか?

あほらしいんですが、でも、キーボードライト点けるのはここからしか出来ないように思うので入れるしかなく…


参考になる情報などありましたらよろしくお願いします。

210[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 21:25:57 ID:kK4Ww5MC
そんなゴミソフト入れんでもボタン押しゃ点くべさ
211[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 21:57:32 ID:bNXCdszo
Fujitsu Menuとかクソ重いし
ソフト作りセンス無いだろ富士通。
212[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:07:10 ID:rBDYLLht
>>211
富士通のソフト作りのセンスがないのは、FMVどころかFM-TOWNSの頃からの伝統w
いや、実はもっと前からだっていう反論は認める
213[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:18:06 ID:T7Q/l1tV
センスが無いって言うか、もっとまともなプログラマ雇うか
マシなところに外注するかした方がいい。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:52:34 ID:eBHy+3dI
>>210
え?点くの?
Fnとの組み合わせではバックライトの上げ下げはあるけど…あるんですか。

うー、節穴か、俺の目
215[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:55:31 ID:9wJIA9hB
MK1231GAL って、U50X/V(というか旧型Uシリーズ)には使えないんですか?
大容量ストレージに替えたいと思ってたんだけど、調べてみるとインターフェイスが違うとか何とか…
詳しいことをご存知の方いましたら、教えてください。
216[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 23:13:58 ID:YCuRLGxY
>>211-212
というか、他のメーカーでもその手のソフトでセンスの良いものを見たことがない。
自分的には、メーカーPC買っても速攻消すソフトの一つ。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 23:44:49 ID:GWuPgcrQ
>>215
自己責任でどうぞ
ttp://www.storage.toshiba.eu/cms/en/hdd/computing/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/hotrev372.htm

でも、入手可能なMK1231GALは別の問題があるんじゃなかろうか
218[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 00:13:15 ID:sc3GL91I
て言うか、旧型だったらぜんぜんだめじゃん

こちらを自己責任でどうぞ
ttp://www.aitendo.co.jp/product-list/154
219[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 03:46:17 ID:wC+sqERu
ひょっとして、XとWを勘違いしてる人が居ない?
220215:2009/11/29(日) 05:28:01 ID:zUeLqkTn
>XとWを勘違い
ぅぉ、旧型って書くと語弊があるんか…確かにZIFじゃないモデルもあるもんね。
17氏には手間かけて申し訳ない。

今ウチのが積んでるのは、サムスンの64GBSSD(MCCOE64GQMPQ)です。
221[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 06:08:08 ID:rleO9cL6
>>217
使えないのは知ったか馬鹿がiPod用を使おうとして自爆してるだけ。
222[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 16:02:17 ID:9Lfj6gGO
C30のBIOS画面右クリックで出てくる診断プログラム
AC繋いでる時は完走してエラー無しだけど、バッテリ駆動時にやると最初のYキー押して少しするとフリーズするときがある。
なんでだろうなー。どっかぶっ壊れてるのかな。使用に問題はないけどね。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:16:24 ID:rS2DRS9m
外出かもしれんが、アジア・パシフィック地域だとU2010(B50相当)の後継
U2020(Cx0相当でCPUがZ550)ってのがまだ最近出たみたいだね。
北米のU820(B50相当)もまだ作ってるようだし、Z550のU830みたいのがでたら、
GPS&3G(HSPA)付きのを買おうかな。。。
AT&Tロックがかかってそうだけど。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 18:18:17 ID:9Lfj6gGO
日本の新型Uはまだ先かな。
ラインナップから消えたところみると新型出るのか不安だけどね。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 18:35:46 ID:0dBfSKc4
>>224
PやQの扱いを見れば先は見えてるけどな。


しかも単にPといったら、このスレを見てる人にすら
VAIOの事だと思われてしまう嘆かわしい状況。
226[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 18:53:46 ID:hPDKgWI8
Pってなんだっけ
タブレットPCだっけか
227222:2009/11/29(日) 18:54:22 ID:9Lfj6gGO
んん・・・大体の原因わかった。
タッチパネル触りまくると固まるみたい。しかしバッテリ駆動時のみ。。
228[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 19:45:44 ID:4+F9mxEz
>>226
PってUの原型ってモデルじゃないのか?
8.9インチのコンバーチブルPC
解像度も後期モデルは1280x800
CPUはCore2Duoとかまで搭載出来るけど、
メモリーはMicro規格のせいで事実上1GBまでのせいで
Vistaモデルは使い物にならなかった記憶がある
229[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 19:57:47 ID:rS2DRS9m
>>228
LOOX Pスレをみればわかるけど、MicroDIMMの2GBがあるよ。
安いところでは、12000円ぐらい。
一部のモデルでは、BTO/CTOで2GBにできたモデルもあった。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 20:07:25 ID:4+F9mxEz
>>229
そっか、2GBもあったんだ
俺が購入検討してた時はどこ探しても2GBが無かったので
あきらめたんだよね

いまでも8.9"で1280なんてどこ探してもないし、ほしがる人も
いそうなんだけど、やっぱり富士通のこだわりのせいで
みんな買わないんだろうね
(まぁ安くはないっていうのもあるだろうけど)

富士通よ、いい加減にコンバーチブルにこだわりすぎるのはヤメロー
231[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 20:20:10 ID:8AU/4DNT
C30/40で安物キムチ液晶を使ったのが敗因
232[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 20:23:54 ID:rS2DRS9m
>>230
8.9で1280かつコンバーチブル&タブレットってのも、GIGAのM912Xや工人舎のSXが
あるけど、M912Xなんて安いときは3万円代だった気がするし、SXも似たようなもん。
いくらCPUがATOMとC2Dと違っても、値段が5〜下手したら10倍近いとなると、
売れないよね。。。
LOOX Pの法人モデルのキャンセル品が今月はじめまで14万ぐらいで売ってたけど、
それが最後だった。

おれ、個人的には富士通のコンバーチブルが好きだったので、すごい残念。。。
233[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 20:37:47 ID:4+F9mxEz
>>232
俺は個人的には今のコンバーチブルは好きじゃない
コンバーチブルにすれば厚くなるし、何よりコンバーチブル
じゃないといけないような使い方をするようなソフトもほとんど無いしな

昔は工人舎のヤツ(AcerのOEM)とかDynabookとかのコンバーチブル
使ってたけど、いまじゃOneNote以外ではタブレットが便利なソフトないし
使わなくなったな

ま、本当の理由はジジイになって少しでも軽いPCじゃないともって歩けなく
なってきただけなんだがw
234[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 21:55:51 ID:qqOaoa82

ディスコンですか。そろそろ初代から買い換えようかと思ってたけど残念。

う〜ん、工人か。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 23:29:03 ID:L8WTEJEH
>>234
LOOX Uユーザとしては工人舎のPAってひかれない?
もうちょっと安くなったら買うつもり。
それかU2010は、expansysでも取り扱ってたから、U2020を扱うようになったら
買ってもいいかもしれないね。

>>233
おれも重い荷物は持ちたくないね。
ただ、ほんとにジジイになったら、老眼でこういった小さいガジェットは
使えなくなるみたい。
会社の隣の席の50過ぎのおっさんは、液晶ディスプレイでもすごい顔を近づけて
仕事をしてる。。。ww
書類なんかも顔の前5cmぐらいまで持ってきて。。。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 23:51:41 ID:FgwQy9gE
>>235
老眼だと近くは見えないはずだが。
237[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 00:03:54 ID:T7oEzqGa
>>236
あ、そうなんだ...視力よいから近眼も老眼もよく知らんかった.
すまん...
238[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 00:24:27 ID:830ZVuWs
>>223
Lifebook U2020は日本でとっくに発売になってたLOOX U/C50とはどう違うの?
239[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 00:49:12 ID:T7oEzqGa
>>238
U2010のZ530をZ550にしたぐらいみたいだよ。
U2010のときは、GPSなし、GPSあり、WWANありでGPSとWWANが排他だった
気がするが、違ってたらすまん。
U820(Z530)はGPSなし、GPSあり、GPS&WWANありがあった。
というわけで、おれはU820の後継に期待してる。。。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 01:17:42 ID:zSHjUAbg
近視と老眼は被るらしい
241[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 01:33:53 ID:nOy+ib5J
>>240
老眼はピントあわせが出来なくなること、
近視はピントが手前よりになること、
なんだからそりゃ当然だわな。別物。

カメラでいうと老眼はフォーカス機能が壊れるのと同じ、
近視はマクロ撮影しか出来なくなるのと同じ。

ただし近視の人はメガネを使うことに慣れているので
メガネのつけ外しである程度対処可能だから老眼は自覚しにくい。
レーシック後とコンタクト常用者は別だが。
242[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 02:00:08 ID:DY2vN73P
かなり亀なんだが、Labi池袋総本店のC40って流石にもうないよな…
いや、今知ったものでorz
243[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 09:55:33 ID:RbH3fyox
オクでC30のFOMAモデル76000円って高杉だろw
244[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 12:02:05 ID:T1dFsllZ
あんたの価値観ではな
245[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 13:04:16 ID:12+QcKvf
ボクちゃん買えなくてクヤシーッて素直に書けばいいのに
246[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 13:43:54 ID:fkaJ5JtY
今更LOOX U50WNのHDDがクラッシュ(涙
SSDへ換装したいのだけど、最近のSSDへの換装例が見つからなくて。。。
PhotofastのT型番の奴がどうやら東芝IDEらしいんだけど、そのままつくかな?
PF18T32G50SSDIDEV3とかで大丈夫かな?
247[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 21:32:47 ID:uoHvxE8b
>>246
SSD換装ですか、いいですね、
私は…HDD壊れたら諦めか、工人舎にでもしようかな

って、購入時のHDDがどこかに転がったままだった。。。

248[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 23:30:45 ID:SP0isUCX
液晶保護シート貼ってない猛者いるか。
保護シート汚れてくるし、風呂場でもうまく貼れないからいっそ裸にしようかとおもってるんだけどどうよ。
249[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 23:44:35 ID:4X6iz0wF
買って半月、適当なプライバシーシートを探しても見つからず未だ貼っていない。
テカテカすぎて映り込みが激しいからそろそろ貼りたいんだが…
250[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 23:58:29 ID:Qei49f7j
普通に貼ってないよ
251[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 00:20:15 ID:qfS4pdOn
爪タップとかで傷つかない?
252[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 00:31:10 ID:r67yAgZF
保護シートを貼るコツ。
多少空気が入っても放っておけば抜けるので気にしないこと。
貼りなおしたりしてはいけない。
多少ホコリが入っても放っていても抜けないけどたいした支障はないので気にしないこと。
貼りなおしたりしてはいけない。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 00:39:24 ID:qfS4pdOn
位置が問題なんだよねー。ビザビの光沢のやつは本当に寸法通りで余裕がない。
液晶の細かな傷もシートでごまかせることに最近気づいた。傷できたらまた貼ればいいか・・
254[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 00:39:40 ID:jBbzeg8v
>>249
実質的にオーバーレイしか選択肢ないでしょ
エレコムのは安かろう悪かろうだし
でもオーバーレイは注文出さないとたぶん入荷しない
255[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 02:24:10 ID:Dv65Qsrb
おまいらちゃんとした保護シート使ってるんだな
自分は300円で買った大きめのシートをうまく切って貼って十分だ
256[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 03:21:47 ID:t2QoAqf0
>>242
C11が展示してある広場の前のLABIの4Fに、49800ではないけど、59800でC40があったよ。
再度お上りさんした29日の日曜の夜8時にはまだあったけど。役に立たない情報でごめん。
257242:2009/12/01(火) 07:36:37 ID:B2TdQ0B6
>>256
いやどうもありがとう。
しかし昨日行っても見当たらず、店員に聞いたら売切れときいて凹んだけどねorz

地道にオクででも探すお…
258[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 09:23:47 ID:iIKv248P
>>255
俺100円ショップの7インチカーナビ用を切って使ってるけど問題ないよ
259[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 11:39:49 ID:iIKv248P
C40軽くて良いんだけど、画面が小さくて疲れるんだよなー
VAIO Xほしい
260[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 12:23:00 ID:t2QoAqf0
>>257
おっ、新橋のLABIも回ったんだ。お疲れ様。
どこかで安く手に入るといいね。
261[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 12:25:47 ID:2nZhGU9b
みんなどのモデル使ってるの?
262[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 14:02:13 ID:uADdwTqN
>261
まだ買って1ヶ月経ってないけど、確かその時3万くらい値段の差があったので
カメラもマイクもいらないのからC30にした
C40とのCPUの差が気になるような使い方しないから十分かな
263[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 15:21:37 ID:JeBwxjCg
新型きた!
ちょっと高いけど、減税対象。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091201_332526.html
264 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 15:23:46 ID:wjYDptQz
>>261
B50N、SSDにして毎日お供で酷使。
もうすぐ1歳ですがまだまだ使います
265 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 15:24:59 ID:wjYDptQz
263
鞄に入らないのでだめだ
266[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 15:42:06 ID:yfdPGoCY
>>263
持って歩くにはちょっと重いな。
267[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 18:27:57 ID:qfS4pdOn
期待通りというか。

そういや前どっかでUの後続機種の開発してるって記事をどっかでよんだけど、あれはどうなったのかな。
268[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 22:26:17 ID:t2QoAqf0
>>257
まだ、ここ見てる?
269257:2009/12/01(火) 22:58:51 ID:iU7Zaayv
>>268
見てますお(・ε・)ノ
270[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 23:38:29 ID:Tl1MQg9x
ちょっと質問
HANAの64G使ってて壊れた人っている?
271[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 00:03:55 ID:zyWd4c4g
>>257
ちょっと高いけど、展示処分品 メーカー保証ありのC40で61800ってのもあるよ。
272[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 00:04:06 ID:iU6FmOdv
HANAの64GB、一ヶ月半の使用だけどすこぶる快適。
273257:2009/12/02(水) 00:38:39 ID:8Q9npKh4
>>271
教えて頂いたのは有り難いけど、展示処分品でその値段は一寸躊躇してしまいますわ。

それくらいの値段しかないのならこの際B50購入を考えるべきかな…?
丁度XPhomeあるし。
274[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 01:18:29 ID:zImpXBj8
>>257
ごめん、さっきまでヨドのアウトレットのWEBに3台限定であったけど、
もう、無くなってしまった。C40、結構人気あるのか?
ついこの間、WEBマートにC50出てたけど、すぐ消えたし。
275[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 01:23:12 ID:T76Vf3xA
C30「・・・」


関係ないがタッチパネルと液晶の間のゴミうぜえええええ
液晶立ててスパンキングすると消える時もあるが。
276[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 05:08:51 ID:aRPpZPsM
C40にMK2431GAH(東芝240GBHDD)積んでみた。

結果:まともに認識しない。
BIOSでMK2431の名前は確認できるが、BIOS起動チェック中にディスクエラーのメッセージが出る。
強制的に続行してWin7のセットアップをしてみると、コントローラが未対応と出てインストール出来ない。
(ちなみにXPではハードディスクが無いと言われるw)

なんとなく国内販売されていない理由が分かった気がした。
残念だが、120GBを使い倒すことにする。
277[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 06:35:27 ID:W7wXo6pl
>>276
単に不良品ってオチは無いよな?
他のPCではちゃんと使えるのか?
278[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 09:07:53 ID:4JybsY8D
C30を4万以下で買った奴が勝ち組だな
279[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 10:02:52 ID:dceF9lzq
>>276
それiPod用、海外通販で売ってるのはほとんどソレw
280[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 11:03:40 ID:XZklIAe2
C30を47800で購入した俺は負け組ですか
それとも引き分け組みですか
281[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 11:55:25 ID:4JybsY8D
自称展示品をオクでバッタ屋から43000円で買った俺は負け組
282[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 12:40:41 ID:zImpXBj8
>>278
安く買えたから、勝ち組…か。
私は負け組みかも。
そんな価値判断もあるのね。
私は、欲しいと思った時に、自分の出せる範囲で、手に入れることができて、
それを気に入って使いたおせれば全然問題ないけど。定価でも構わない。
安く手に入れたけど、まったく使わず、ゴミになってるものとか、
いっぱいあるからなぁ。
C40、6万代で手に入れて、HANAのSSD32Gに換装して、…有線LAN対応に
小型無線LANルーター買って、8万ぐらいかかってるけど、結構自己満足しています。
こいつ結構、遊べるね。
283[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 15:39:06 ID:ykHInb40
SpeedStepバッテリモードで、起動時のBIOS画面が終わった直後に画面さわるとOS読み込まない。
SpeedStepオフにすると普通に使えるんだけど。なぜだろ
284[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 15:59:48 ID:4JybsY8D
7用のドライバーはその後どう?
285[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 17:42:02 ID:IykWF5yt
展示品ってあんまり良い印象無いけどどうなんだろうか
286[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 18:31:28 ID:K6c9SA5I
>>285
心にひっかかる物がある時は、買わないほうがいいと思う。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 19:20:59 ID:4JybsY8D
展示品にも本当の展示品と名目上のものがあるよ
現品限りじゃない展示品は単なる型落ちとか
288[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 19:40:01 ID:T76Vf3xA
だが本当の展示品でタッチパネルとか天板傷だらけだったりして。動作に支障なきゃ文句言えないしな。
ネット通販じゃなければ程度見せてって言えば見せてくれるんじゃね?
289209:2009/12/02(水) 22:00:00 ID:P9m2iElT
あれから起動してほっとくと、そのうちまたWindows Updateが始まるなんてのが続いていました。
もちろん?再々セットアップはやっていないので、Fujitsu Menuは中身が消えてしまったままです。

>>210 さんが言うにはキーボードライトのOn/Offは、
なんかキー押せば出来そうなように読めるのですが、
いまだに理解できていません。
LOOX U50X/V でも出来るようなら…初歩的ですみませんがご案内いただけると幸いです。


290[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 22:07:53 ID:yhrl7cQz
マニュアルの11ページ嫁
291[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 23:53:29 ID:SBA5QExm
今、GMA500の最新ドライバってバージョンいくつ?
292276:2009/12/03(木) 03:41:21 ID:xo2kyqxz
どうやら>>279氏の言うとおりらしい。
U50X/Vにも積み替えてみたが、結果は同じだった。
USBで繋いで外付けドライブ(非起動)として使う分には問題ないんだけど。

PCで使える仕様の奴は無いもんかねぇ?
需要は確実にあると思うんだが…
293[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 04:10:47 ID:m20ymuJS
今日、秋葉でHana Micron H1PM064G-00のSSDとBUFFALO HD-PSG160U2-WHのポータブルHDDを使って換装してみた。
途中でSSD側のフレキの突っ込み具合が分からなくて、認識しないとかで焦ったけど、
何とかAcronis TrueImage LE使って復元まで成功して、Windowsの起動も確認した。
一応、換装前後でベンチとったから、載せておくね。

換装前
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 29.844 MB/s
Sequential Write : 27.700 MB/s
Random Read 512KB : 16.060 MB/s
Random Write 512KB : 16.671 MB/s
Random Read 4KB : 0.286 MB/s
Random Write 4KB : 0.690 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/12/02 17:48:01

換装後
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 92.223 MB/s
Sequential Write : 52.047 MB/s
Random Read 512KB : 79.255 MB/s
Random Write 512KB : 44.833 MB/s
Random Read 4KB : 17.704 MB/s
Random Write 4KB : 7.370 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/12/03 3:31:37
294[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 08:20:23 ID:/vWgNGDk
>>292
単にBIOSが137GB以上のHDDに対応してないだけってオチじゃないよね
295[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 08:35:14 ID:2As2/gWa
XPSP2以降なら137GB認識するからBIOSで確定だな
296 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 08:41:31 ID:DniSSSwt
>>293
MITRONの32GBのやつとそんなに速度かわらんね
容量も倍だしHANA検討しようかな
297[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 09:14:19 ID:ddJsF2Qs
Windows7が快適すぎる
298[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 09:21:03 ID:JMxk7N1P
LOOXUのスペックでも、XPとWin7なら7のが快適なのかね?
メモリ1Gだときついんじゃないかと漠然と思ってるだけだが
299[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 09:22:13 ID:Kk3src24
>>291
VAIO X/P用の
Ver.8.14.10.2015 for Windows 7 32bit
が最新のはず
300[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 10:04:27 ID:ddJsF2Qs
この記事読むとC30では重いってことになってるけど
実際そんなに悪くないよ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090226/1024105/

T7250 メモリ4GB XPのVAIOからC30に移行したけど
ネットとメールメインなら全然いける。
まぁその用途でWin7が要るかといわれると要らないんだけど
勉強がてらに使ってみてる
301[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 21:36:24 ID:SDilmWSa
302[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 21:42:57 ID:SDilmWSa
303[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 21:48:53 ID:rVDkIY1/
20.4cm x 10.65cm x 2.38cm微妙、ターンスタイル無しってどっかのmboo(ry
304[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 21:52:18 ID:5JHF8rAs
バッテリ3時間じゃなぁ>UH900
305[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 22:05:12 ID:SDilmWSa
こっちにゃ3時間なのか3時間延ばせるのかはっきりとはわからないとあるぞ
http://www.slashgear.com/fujitsu-lifebook-uh900-multitouch-mid-coming-january-0364997/
306[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 22:05:13 ID:HM1jMmxi
なんかネトヲカっぽいなこれ
ある意味VAIO Pのパクリ?
307[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 22:11:30 ID:SDilmWSa
レッドのボディーいいね、買うから早く出ろよ
http://www.eprice.com.hk/nb/talk/?prod_id=816&tid=866
308[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 22:14:36 ID:j4SKTT2A
>>307
いかにもLOOX Uなポインティングデバイスがナイスだw
早く出ないかな〜
309[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 22:49:34 ID:VNF0IqkS
CF・・
310[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 22:49:58 ID:+B5zNoGh
うわあああ今知って今きた
U終わったからあきらめてmbook買っちゃったけどこれも買ううううううう
499gは我慢するけどファンありなのが残念
311[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 22:50:08 ID:LGfHIwd8
2GBメモリとUSBx2ってのはいいけど、USBが手前にあるのはどうなんだろ。
312[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 22:51:29 ID:LGfHIwd8
でもWWAN内蔵したら買ってもいい。
313[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 22:54:52 ID:j4SKTT2A
>>311
使ってみないと何ともいえないけど、横の場合は手に持つときに持ちにくくなるんだよな
314[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 23:01:22 ID:rVDkIY1/
今のレートで14万超えw
315[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 23:07:03 ID:03UBaM7m
>>312
3.5G搭載の記事あったじゃん
316[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 23:14:43 ID:03UBaM7m
ぱっと見、キーボード、同じに見えるなぁ
マルチタッチのタブレットと2GBメモリを移植したLOOX Uがほしかった。。。
317[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 23:22:05 ID:rVDkIY1/
奥行きが思いっきり縮んでるがな
318[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 23:37:17 ID:1lhU60am
中古でLU50WNを入手したんですが、
・回転液晶のヒンジのロック感が少なく、画面左端をスタイラスでつつくとクルッと回ってしまう。
・BIOS1.07を入れても、自室ではファン音が「ヒョー」と響き渡る。
こんなもんでしょうか?
それともだいぶヘタってるのをつかんじゃったでしょうか?
319[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 23:56:53 ID:Tu98mFKP
前面USBポート邪魔すぎる。
こういうのは後ろにつけるべきだろ。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 00:05:26 ID:pPwVP+Eq
いいGMA500ドライバある?
321[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 00:09:37 ID:Y4WOCFlA
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/66645.png
適当に作ったけど、サイズはこんな感じ?
322[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 00:11:06 ID:k7c7ZmtI
>>318
回転液晶はかなり使い込まれてるね
どのモデルもそんな簡単には回らない
BIOSは知らん
323[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 00:11:40 ID:L46Zfinz
大容量バッテリが出たとしても厚さが増す構造。。。。
液晶サイズ変わらず横幅増大。。。。
奥行きが縮んでキーピッチが先祖帰り。。。。
SSD 62GってApogeeのSATA-PATA変換か?w
フニャフニャ液晶でマルチタッチだと液晶がすぐダメになるぞw
動作時間3時間って何年前のモバイルだよ。
おまけにオンボード2Gって。。。。。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 00:37:47 ID:6Ecg4MJX
>>321
イメージ用のうpろだ使おうよ〜。
サイズはVAIO Pと同じっぽい?

そろそろATOMは辛くなってきた。
エクスペリエンスで4.0以上のCPU積んで欲しい。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 00:44:11 ID:L46Zfinz
326[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 02:29:07 ID:Y4WOCFlA
327[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 03:11:00 ID:bp+xONDU
クレカ、郵政の年賀ハガキ、DVDトールケース、UHの比較もお願いします。
328[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 04:22:25 ID:2IhsVcpI
ラッキーストライクと霞ヶ関ビルと東京スカイツリーも入れてくれw
329321:2009/12/04(金) 04:33:33 ID:Y4WOCFlA
>>327
良いセンスだ。で、UHってなんぞ

LOOX U サイズ比較(大体合ってる)
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc001333.png
今の俺超暇人
330[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 04:38:00 ID:Y4WOCFlA
>>325 それ持ってましたが何か?

>>328 実物が無いんで判りかねまするw
331[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 06:35:18 ID:oFMu4pdQ
ターンスタイルやめたのに画面サイズ変わらずで額縁増えるとか
何考えてんの?

>>330
これで比較してくれw
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/00/4b/jbftr641/folder/630211/img_630211_34970517_0?1225598109
332[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 06:41:01 ID:MRiX6fbL
>322
Thanks!
333 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 06:56:19 ID:jCIN1lDO
これだとただのネトブクだな
CFは諦めれても二軸は諦められんな
334[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 07:21:12 ID:LM32Flrn
Fujitsu PC Asia Pacific unveils new LifeBooks | SITEX 2009 | VR-Zone | Gadgets | PC Enthusiasts
http://vr-zone.com/articles/fujitsu-pc-asia-pacific-unveils-new-lifebooks/8124.html?doc=8124
335327:2009/12/04(金) 08:50:37 ID:+zAVrx7S
>>329
サンクス。なるほどハガキサイズか。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 08:50:55 ID:1xVD+P1I
個人的評価

メモリが2Gに

奥行きが約3センチ小さく
ちょっと薄くなった
ちょっと軽くなった(60gくらい)
SSD64GB(SLCなら◎、MLCでものによっては△)
USBポートが1つ追加
マルチタッチ
×
横に3センチ大きく
コンパーチブルではなくなった
CFスロットがなくなった
USBスロットが前についてる
バッテリの持ちが1800mAhと悪くなった(U:標準2900mAh or Lサイズ5800mAh)
高い(香港ドル10980〜129800だとして12万〜14万円くらい?)

XPでいくなら5万で買えるUで十分だな
337[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 09:16:09 ID:g338iB7Z
新型の最大の問題はコストパフォーマンスだね
同スペックの vaio P の1.5〜2倍の値段になりそうだ
338[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 09:27:03 ID:EI51ualb
なんつ〜か、SHARPが作りそうな新型だな
339[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 09:35:29 ID:47d2E6FW
シャープはもっとヘボいのを作るさ。ペコペコのキーボードでOSがUbuntuな奴。
340[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 09:57:05 ID:B/UsYim7
リナザウサイズでXPか7が動く奴出してくれ
341[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 10:19:21 ID:h/EqgfwC
ただのネットブックではないぞ。
右側にポインティングデバイスと、左側にクリックボタンがちゃんと付いてるのがミソ。
普通のネットブックは、これが付いてないから立ったまま操作できない。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 10:25:30 ID:H5qAQ+5m
たったままなら左側に両方ないとダメだろう (中学二年生並のレス)
343[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 10:33:05 ID:B/UsYim7
>>329見ると
LOOX Uよりも横幅が広いからサムタイプ厳しくないか?
俺はUでギリギリだぞ
344[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 10:44:00 ID:oCR5HzPL
バッテリーだけネックであとは大ヒット
でもやはりバッテリーがね。。。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 10:48:08 ID:MBzzD9OU
勘違いしてる人がいるみたいだけど
英語のリリース文読むと
「ECOボタンを使用することで最大3時間バッテリー駆動時間が伸ばせる」
としか書いてないぞ?
346[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 10:55:14 ID:Qifuvnlg
>>341
立ったまま使えるという意味合いでは、
操作しやすさリブレット20〜70最強。
347[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 11:16:53 ID:B/UsYim7
Windows95で10年戦えるって人ですか?
348[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 11:20:16 ID:Qifuvnlg
>>347
もしかして文盲?
使いやすさと言ったんだ。
リブポイントのね。
あれが新しい機種に採用されたらいいのに。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 11:50:20 ID:jzNwtdmk
操作しやすさリブレット20〜70最強
350[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 12:10:02 ID:h/EqgfwC
NetWalkerのポインティングデバイス使いやすそうなんだがどうなんだろう?
というかあれのAtom&Windows7板出ないかなぁ…
351[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 12:16:11 ID:SySMjOBO
使いづらいよ、画面タッチした方が速いw
352[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 13:12:53 ID:SySMjOBO
SSDはコレか。。。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_09/pr_j2201.htm
事実上交換不能だなw
353[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 13:19:52 ID:9L5HAAL/
>>352
ReadもWriteもこんなに速くないから別ものじゃね?
354[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 13:48:52 ID:SySMjOBO
>>353
>307のデバマネスクショに写ってる
SATA>PATA変換がタコなのとZはI/O遅いw
355[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 14:33:11 ID:WTKZmkMF
ハーフスリムタイプモジュールSSDか。芝以外だとサム、サンあたりへの換装か。
356[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 14:33:26 ID:9L5HAAL/
あ〜確かに写ってるな。
しかしパフォーマンスが半分程度まで下がるってどんだけだよw
357[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 14:48:23 ID:xIP/MCro
同じようにSATA→PATA変換してるVAIO Pも悲しいくらい遅いからな>SSD
358[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 15:05:14 ID:B/UsYim7
C30に7入れて、SDカードでReadyBoostさせると、
熱くなってファンが回りまくるんだが、そういうもんなのか?
Vista使ったことないからよくわからんのだが
359[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 15:23:40 ID:KjxN7GNS
エンガジェット見てすっ飛んで来たんだけど結構賛否両論なのね。
冬モデルを待ってたら生産終了して絶望した俺からしたら、
ウルトラモバイル級が継続してくれるだけでお腹一杯だよ…
360[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 16:40:39 ID:wu4Qr/lm
VAIO Pの一回り小さいサイズがほしかったからこれはぴったりだが
残念なことにP買ってしまった…もうちょっと発表早ければなぁ
361[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 16:48:07 ID:xIP/MCro
>>358
あんなスロットにSDカードなんて入れてもまったくブーストされずむしろ低速化してるから負荷が上がってるんだろ

>>360
むしろ初代U買って現行Uは我慢してVAIO Pを発売直後に買った俺は
約一年経つわけだから心置きなく新型買えるぜw
362[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 18:57:58 ID:TImIG8Yd
しかしタブレットモードでこそ真価を発揮するマルチタッチ液晶なのに
何考えてるんだろうな?これなら枠一杯のサイズの普通の
ワイド液晶のほうがいいのに・・・。

ところで今更ながら初代にBT内蔵しようと思ってスゲー久々にチチブに
行ったんだが・・・なんというか、俺みたいなオッサンにはハードルが高くなってたw
363[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 19:22:56 ID:uhtWhjVM
おまけでタッチパネル付けちゃいました、てな感じなのかな。スタイラスも付属してないっぽいし。
サイズ的にはよさげなんだけど、コンバーチブルと指紋認証は残して欲しかったなぁ。
364[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 19:40:05 ID:TImIG8Yd
今回富士通の冬モデルはマルチタッチ液晶の搭載に力入れてるっぽいから
まず使える液晶が決まってから本体開発ってパターンかもしれんね。
それにしちゃ中途半端感が否めない・・・。
365[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 20:07:21 ID:FUMJHOrZ
ともあれ、Uシリーズの後継機開発は無いなんて根拠の無い話を信じてた奴らは、ここが2chだってことを再認識しる。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 20:22:51 ID:H19TFI+F
反省しますた _(m m)_
367[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 20:44:16 ID:HWlc8eei
出たことはうれしいけど…なんかいろんな部分で
微妙だな。

ええ〜('A`)どうせなら別に奥行きはどうでもいいから
額縁狭く画面広げて、2GB、SSD(128も選べる)、ファンレス、コンバチ
ちょっとでもちっちゃく、とかなら特攻したのに…。何だよこれ。

なんで企業っていっつもヒットした製品の、どこがヒットしたかを
全然考えないで勘違いして変なとこマネして新製品作るの?

横長キモチワルイ。
368[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 20:48:24 ID:IZd3H98O
Pをやめて、余所のPみたいな後継機でいきますってか。
369[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 20:50:34 ID:xIP/MCro
>>367
自分の好みに合う部分=ヒットの要因 って小学生かよ。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 21:08:14 ID:TImIG8Yd
俺的にはUシリーズじゃなくてUHシリーズって認識なんだがどうだろう?



371[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 21:42:54 ID:HWlc8eei
>>369
いやそうじゃなくてPがヒットしたのって
横長だからじゃないでしょ。
372[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 21:56:32 ID:yqWbJY8U
>>371
なるべく小さくしたい、でもキーボードは犠牲にしたくない
という反するものを同時に満たすための横長だから
横長じゃなくしたら、でかくなるか、キーボードを妥協するかの
どちらかになる訳だが
でかくしたらただのネットブックだし、キーボードを妥協したら
工人舎あたりとかぶるが、それで売れたと思う?
373[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 21:59:07 ID:EI51ualb
Pが売れたのはジーパンのポケットに入っちゃうから。
反論は許すw
374[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 22:20:36 ID:7EcJsE+A
電車内の酔っ払いのおっさんは本当のこと言ってたんだな(笑)

よかったよかった
375[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 22:20:48 ID:KjxN7GNS
>>371
Pを真似て横長にしたとでも思ってるの?
376[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 22:27:30 ID:yqWbJY8U
>>375
いつからそんな話になったんだ?
377[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 22:41:17 ID:JWknNxSt
全然盛り上がってないな


Pのマルチタッチ版出たら終わりじゃん
378[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 22:49:39 ID:nEDVbFhH
>>377
LOOX PHでタノム!
379[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 23:04:35 ID:bp+xONDU
>>373 UHはスーツの胸ポケットに入るぜ、イェーイ!
380[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 23:12:00 ID:8URH944V
今以上に幅が広がると親指タイプできなくなるよなぁ…大丈夫なんだろうか。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 23:13:06 ID:TImIG8Yd
颯爽と歩く女性の胸ポケットから、チラッと見える赤いボディ。
動いてもスルスルと姿を現さないのは新しいLOOX。

片手でつかめてポケットにも収まる
新しいPCのカタチを表現しています。

いつも一緒にいたくなる、連れて歩きたくなる
あなたにとって手ばなせない存在になりたい
真のポケットスタイルPC 「LOOX PH」 誕生。


こうですか、わかりません。
382[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 23:34:36 ID:eoOs1Jdx
>>365
Uの後継というよりUとPの中間って感じ
俺的には「これはUの後継じゃない」としか思えない
383[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 23:40:00 ID:ycW97jJU
XP用GMA500の最新ってどれだろう。
Ver.6.14.10.1094?
384[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 23:41:49 ID:zUuFRm2A
つうか富士通って馬鹿だろ
何もかもが中途半端
くだらねぇ最新CPU作ってるから
パソコンはゴミみたいなのしか出さないわけか。
LOOX Uは初代が一番よかった
385[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 23:42:50 ID:ycW97jJU
ああん、、最新ドライバのミス。
Mbookだと6.14.11.1007とかあるみたいだけど。
386[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 23:49:50 ID:k7c7ZmtI
>>384
初代がインパクトあったのは確かだけど、一番良いかと言われると微妙だなあ
俺的にはC30最強
387[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 23:59:36 ID:AIeMZX9v
誰かLOOX U C40Nいらない?
ポトリ+Lバッテリ2個+スーパーマルチドライブセットで。

まだ使って半年ちょっと。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 00:00:29 ID:ycW97jJU
6.14.11.1012みたいだなごめん。

>>386
使えないキーボード照明を除いたら最強だな。解像度高いのも地味にうれしい
389[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 00:03:30 ID:JWknNxSt
>>387

おいくら?
安かったら買うよ
390[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 00:05:59 ID:dd9B37rM
>>389
8万ぐらいで売りたいところ
391[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 00:07:13 ID:PS/S6j1k
オクで売れば
392[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 00:16:50 ID:SiqVGo1T
>>384
CPUは富士通じゃなくてIntel都合だろ。。。
A110はもう作らない、ダイアモンドビルかシルバーソーンのAtomでよろ
って言われたら、それで作るしかない
393[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 00:21:54 ID:htLPTSrH
初代の画面解像度が一番いい
二代目は細かすぎてだめだよ
殻張りも微妙だしね
394[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 00:27:31 ID:6fSSNzv8
>>392
>>384のいう最新CPUは多分スパコンの話
395[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 00:36:34 ID:SiqVGo1T
>>394
おっと、>>384
最新CPU作ってる ○
最新CPU使ってる ×
だったか。。。これは失礼>>384
396[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 00:57:13 ID:Njnsw0zd
指紋センサーがないって、マウスホイール代わりに何を使えばいいんだ…
397[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 02:41:58 ID:rcNfbWBj
スペック云々じゃなく
LOOX Uのデザインとギミックに惚れてC30を使ってる俺にとっては
この新型は逆に良くないニュースだなあ

これで現行のデザインで新型が出る可能性が減ったのでは・・・?
398[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 02:51:19 ID:d859kMgp
ほぼゼロだろ(´・ω・`)
399[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 03:11:49 ID:rcNfbWBj
はっきりいわんでくれwww
400[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 06:53:40 ID:hq9uCKKH
>>396
タッチパネル?にPgUp&PgDnあるじゃん。
もしくはマルチタッチでなんとかなるんじゃね?
それにしても画面サイズが中途半端だよな。
直販モデルは大きい画面もありますとかだったら笑うが
401 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 07:16:41 ID:z70WNc5j
富士通は何もかもが中途半端だな
MTをただ小さくすればいいって考えたんだろうか
あと今どき指紋無いのは痛い
Uの後継じゃなくてMの上位版って感じ
402[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 11:50:36 ID:y++aXXzz
当然FOMAモジュール可だよな?
403[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 12:05:01 ID:hq9uCKKH
国内発表まだ無いのに当然とかバカ?
404[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 12:29:32 ID:oEt9uRdv
>>402 当然1.33GHz版Atomしか選べないんだよね?
405[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:20:23 ID:JiHkGVkS
アジア向けであって日本が含まれないワナ
DoCoMo専売との情報筋からのKHあり
406[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:32:14 ID:iwkdHf8S
>>405
シグマリオン4・・・
407[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:34:12 ID:L5pmuABO
DoCoMoだとsigみたいな投げ売りクル?
408[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:38:29 ID:R3dmV4yX
>>323
SSD62GBは東芝の最新の省スペース低電力のやつだろ
馬鹿か?
409[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:44:49 ID:JiHkGVkS
>>408
>352でキシュツ
410[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:48:56 ID:iyfGHAvi
てか、これ新型Atom積まないのか
411[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 14:12:57 ID:VXoulnAd
バイオP買ったほうがいいね
いまなら色んなキャンペーンをやってて超お買い得だし
412[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 14:40:11 ID:gKDirsA4
413[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 14:43:10 ID:juxYwHoA
800x480ゴミ
414[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 14:49:06 ID:ZxnTdd6E
どうせ横幅広げるならフルHD液晶積めばよかったのにw
415[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 14:50:28 ID:iyfGHAvi
>>411
スティックポインタが許せないから論外
416[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 14:51:01 ID:55UHhU1j
>>412
D4wwww
417[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 19:05:30 ID:BImJ2P51
ところでこのスレには、Nのパソコン使ってるやつ居ないか?

10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、

 また、現在の中核事業であるコンピューター・システム構築やIT(情報技術)サービス分野では、
富士通<6702.T>が1990年に買収した英ICL社(現・富士通サービス)をテコに海外事業展開や
外国のIT企業買収に積極的で、ITサービスの海外売上高比率も32%に上るのに対し、
NECは国内での事業展開が中心で(ITサービスの海外比率は非開示)、
成長戦略に欠かせない同分野のグローバル化で遅れている。

 コンピューターとIT、通信機器で日本を代表する両社の2000年代の売上高推移は、
ほぼ拮抗しながらもNECが上回ることが多かったが、07年3月期以降はコンスタント
に富士通が上回るようになった。10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
両社の体力差が明白になってきている。

再送:大型増資の日立とNEC、成否は新規分野の事業展開次第 (ロイター)
2009年11月16日(月)17時29分
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=16reutersJAPAN124877&qt=%25BB%25B0%25C9%25A9%25C5%25C5%25B5%25A1
418[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 19:07:32 ID:yZIeRWAl
スレに直接関係のない、しかも三週間前のニュースを今時貼っているなんて、この人頭オカシイの?
419[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 19:08:38 ID:j6T61owy
いやいや、どう見てもキチガイなんだから触るなよ
自演ならごめん
420[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 23:02:04 ID:xN9vlrtw
421[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 23:45:07 ID:55UHhU1j
諦めるな。これはLOOX Uじゃない
422[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 23:59:29 ID:n1G1htXB
しかし…液晶の両脇の額縁だけはどうにかならんかったのかw
423[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:00:36 ID:MjePQwoW
8万ぐらいの下位モデルも・・・ひとつお願いしますorz
424[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:33:34 ID:OYYesQbN
>>44
ホントなのか・・・?
425[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:36:15 ID:OYYesQbN
あと、前スレのこれ。

793 名前: 南武線で酔いつぶれた名無しさん [20cm*11cm*2.5cm] 投稿日: 2009/11/05(木) 13:47:09 ID:UAb/eg0N
うえっぷ
426[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:39:17 ID:gp0jEj47
>>420
つくづく富士通は条件付世界最小が好きだよな。
つまらない条件なんかつけなくても、
世界最小をうたえる製品を作ればいいのに。
427[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:53:24 ID:ceqMHng8
そして、開発コード・ユーノ君か・・・orz
428[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 01:12:02 ID:ayR33JTr
へ〜。まだあるんでないかい?秘密情報
初代と2代目まではつきあったがVAIOに移った。
オアシスポケットからのつきあいなのでできれば戻りたいなあ。

v-zone.comのサイト、写真が差し替っている。
Fujitsu Asia Pacific Staff S.K.氏のアップなんていらんがな。
429[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 01:20:22 ID:EFOrThwR
地味にUSBの位置がありえねーわw
これは間違いなく駄作機
430[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 01:33:27 ID:7sOAf2MY
前スレの情報↓。総合するとSONYに押されて正月発表になる、でFA?
>336 :[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 14:10:10 ID:Wb1NAV+t
>「新しいUのボディはでかいDSみたい。でも10春に延びちゃったんだよねー。」
>と、南武線の稲城長沼行き終電の最後尾の車両で、
>酔っ払ったおっちゃんがつぶやいていた。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 01:37:45 ID:JxBr1L8a
>>430
そのレス見覚えあるわー。

俺もよく電車で企業秘密喋ってたな。
気をつけないと。
432[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 03:28:27 ID:0WHMQpHf
初代機だけど頑張ってる
http://d.hatena.ne.jp/tk109/20091204#1259948493
433[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 06:41:27 ID:aiBQa8aS
>>430
上が普通のディスプレイで下がマルチタッチディスプレイ。
キーボードは下画面一杯にソフトウェアキーボードですね、わかりません。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 06:59:36 ID:YsggWmk5
スタイラスは付かないの?
ザウルスの代わりにはならないかな?
435[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 07:15:24 ID:aiBQa8aS
マルチタッチ液晶なので2本付きます。
お箸のように持ってご使用下さい。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 07:22:17 ID:DmUwLe8x
さすがお箸の国のノートパソコン

最近CMやってるパナの携帯みたいなキーボード兼タッチパッドみたいなの付かないかな
この手の奴にはぴったりだと思うんだけど
437[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 07:27:28 ID:96xugnQE
新型はLOOX ULLか…
438[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 09:13:54 ID:spC/mSiM
ビジネス板にスレ立ってるよ
439[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 09:51:12 ID:uGKHIp8R
なんでバッテラ時間を書かないんだろう? 自信がないのか?
440[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 11:44:07 ID:YWDqfDkj
多分開発中で、まだ変動する可能性があるからだろう。
441[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 13:21:39 ID:tYQjBc/w
バッテリはずいぶん薄いみたいだけど、携帯なんかに使われてるポリマータイプなのかな。
だとしたら古くなると膨らんできてorz

昔NECが液晶裏にこのタイプのバッテリ詰め込んで駆動時間伸ばしたのを出してたけど、あれも
バッテリが膨らんで液晶割っちゃう事例が結構あったと思う。
442[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 13:33:13 ID:96xugnQE
ぶっちゃけ今Uシリーズ使ってて、この新型欲しいやつ居るの?
443[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 13:47:14 ID:gp0jEj47
>>440
そしたら駆動時間がえらく短かった、というトラウマを抱えてる人もいそうだ。
444[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 14:19:32 ID:fdfYXhvq
>>442
SSDだけは羨ましいかな
値段がやけに高いのはSSDが原因かな?
445[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 14:29:57 ID:0WHMQpHf
446[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 15:56:04 ID:fBTTPdWg
久々にスレに来たら生産終了+新型のアナウンスか・・・
バッテリーが持たなくなってきてるし換えバッテリー買うなら今のうちだな・・・
447[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 16:00:32 ID:ugG9vgRm
おちつけって・・・後続機種じゃないんだから。
448[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 18:16:35 ID:T9ehtv5W
これを出して、さらに小型機を出すような余裕は無いだろ
449[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 18:33:52 ID:ceqMHng8
さっきテレビ見てて思ったけど、本体の底部に薄いバッテリーを
必要に応じて何枚もスタックできるようにすればいいんじゃないかな?
450[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 19:07:11 ID:OkB6V9W1
何だコンパチブルじゃ無いのか。
多分この大きさだとおばちゃんじゃ組めなくなるだろうから、
どこかのOEMだろうな。
クアンタ辺りか?
451[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 19:23:58 ID:FAmmpRdJ
>>449
CLIE UX50がそんな構造だったけど、実際は2段も重ねると持って使えなくなるので意味がないような気がする
置いて使うにもパームレストがないような機種だと無茶苦茶使いにくくなるよ
452[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 20:18:27 ID:qdtrinEf
話は変わるがこんなの出たらしい
ttp://www.lifehacker.jp/2009/12/pcyoutube.html
453[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 00:33:01 ID:/T5OT5Hk
>>452
こういう取り組みは評価したいね。
でもYouTubeはもともと軽いから今のまま十分だけど。

ニコニコ動画はなんとかしろ。
数年前のデスクトップでも処理落ちするぞ。
454[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 00:45:10 ID:lv5yUioa
>>453
メーカーがひろゆきに袖の下渡してるんじゃねw

TubePleyerは動画の取得できなくなったしなあ・・本当にニコ動すらまともに見れなくなる。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 00:54:32 ID:7G/JbEzx

 うーん、電池3時間か・・・(・ _ ・;
 
456[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 01:23:01 ID:EtAFpd1u
画面のハンパさがなける
457[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 02:14:24 ID:inJg+DZw
発売時期が微妙だよなぁ〜
Pinetrail-Mじゃないよね
あの額縁の中には何が詰まっているのだろう
458[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 02:38:52 ID:ywJBS5MO
コンパチブルならなあ・・・・・
工人舎のダブル液晶の変態ノートですらコンパチブルだというのに。
459[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 02:41:27 ID:N8VJ4kmX
しかし…この額縁の幅なら工人舎SC(7インチワイド)と同じぐらいのサイズにならないか?
460[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 03:29:11 ID:uxLqCSir
>>458
一応DOS/V機だからATコンパチブルだと思うけど・・・

あ、もしかしてコンバーチブル型って言いたかったの(笑)
461[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 03:36:25 ID:ywJBS5MO
>>460
し、しらなかった・・・・・寝る!
462[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 03:37:24 ID:6nSi/iDN
>>430
こんなことってあるのかよ
463[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 11:38:23 ID:+kEGqEw0
【PC】富士通 LifeBook UH900 世界最小マルチタッチPC [09/12/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259993491/
464[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 15:29:16 ID:Rnjko04a
持って使うには横幅が広すぎて親指タッチが難しそうだし、
置いて使うにしてもキー配列が変則的だからPみたいに快適には
使えなさそうだし、かといってバッテリが持つ分けでもないし、
なんだか中途半端で微妙だなぁ・・・。
465[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 15:42:27 ID:EjEtCNOt
USのU820のドライバとシンガポールのU2020のドライバーって別なのかな?
466[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 18:04:36 ID:EjEtCNOt
C30にU820のGMA500ドライバ入れたらなんか大変なことになった。
消してU2020の入れた
WindowsUpdateで入るのは8月のドライバだけど、シンガポールから入れると10月のドライバが入る
あと、U820のZoom Utilitityってのも動かなかった。
根本的にU820用のはダメなのか。ググったらB50相当って書いてあった。
467[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 18:25:59 ID:wRkOZfoG
GMA500ドライバで今一番いいやつってどれだろう
468[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 20:20:32 ID:mWV/orrr
>>464
そうだよね、何で横幅を広くしたんだろ?
やることが中途半端。
469[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 21:28:07 ID:EOAn5Whh
流れぶった切って悪いがC40ゲット記念カキコ
もう買えないと思ってただけに39800で見つけた時は奇跡かとオモタヨ
君に出会えてよかった

ちなみにビッグカメラ名古屋



470[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 21:31:06 ID:EOAn5Whh
あ、ビックカメラか
471[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 23:19:58 ID:psE7TvvF
>>466
7の話です
472[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 23:41:23 ID:SOJP+DUd
Pでも頑張れば親指入力出来なくもないから
UHぐらいだとそれほどコマらないんじゃない。

個人的にはより太枠になった液晶に萎える。
473[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 00:55:09 ID:rhC/t5o0
枠は細い方がスタイリッシュなのは「絶対」なんだよな
474[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 01:03:43 ID:0rbS2dOF
>>469
展示処分品?
475[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 01:12:56 ID:vV2dbVqt
google日本語入力入れてtab多用するようになって初めて
tabの使いづらさに気づきました
476[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 01:53:37 ID:QNxWnDaz
>467
富士通のサポートから2009/11/19 Ver.6.14.11.1016 ってのがある
良いかはシラン
477[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 02:45:29 ID:X9yVBIaF
>>474
新品でしたよー
wktkしながら触ってたらもうこんな時間。
いい相棒になってくれそうです。
478[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 04:49:34 ID:nx3sTxQ+
>>464
女性ですが、ぎりぎり親指タッチ出来そう。
現品をいじってみないとわかりませんが。
479[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 05:19:33 ID:TW4DXEd2
自分が属する「グループ」なんだから「女」と言うべきだろう。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 06:41:02 ID:Dv3N/k7D
>>479
察してやれよ・・・。

481[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 06:46:31 ID:Tw598Sae
コンバーチブルじゃなくていいからCF付きだしてくれよ・・。イーモバUSBは邪魔だ。
482[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 08:48:26 ID:YvlIOvo6
>>476
xp?vista?
483[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 10:36:16 ID:rTzihNih
LifeBook UH900が来るかも知んないのに、
ポメラとかネットウォーカーとか物欲が刺激されすぎてアレなんで、
LOOXのキー配列入れ変えて、なんとか使えるようにした。
これで物欲が静まればいいが……耐えきれなかったらアホすぎる
484[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 10:39:17 ID:qAHbZlHK
おれはまだ初代アスコラで頑張れそう。
SSD+XP化してほとんど不満がないんだよな。
B50もC40/30も気にならなかったし。
485[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 10:56:38 ID:S77Lgudq
>>484
初代アスコラからそれほどパワーアップしてないし、
欲を言うと不満ってキー配列ぐらいだもんな。
おれはU50X/V持ってて、
キー配列と青歯の魅力に負けてC30を買い足した。
486[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 11:25:45 ID:Mg5kr+ha
初代に青葉内蔵していまだ現役。
SSDはV3の報告待ち
487[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 11:41:09 ID:40w6c6AZ
>486
もうV4出るよ
488[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 12:29:14 ID:zgAHKqoO
この報告は孔明にとってショックだった
489[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 16:01:46 ID:dGZQSumG
>>481
CFの出っ張りだって両手持ちでは十分過ぎるほど邪魔。
PocketWiFiでいいじゃないか。
490[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 16:10:13 ID:YvlIOvo6
PocketWiFiがCORE3Gで動けばなぁ
491[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 16:33:43 ID:HSMt2pJH
>>490
こんなのを買えばよろし。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m71951647
492[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 17:31:47 ID:AxxR5ONW
どうもWWANも内蔵型のようだけど、PCI Express Mini Cardモジュールで
対応を考えてるのか? Sierra Wireless MC8775あたりかな
EMに対応してもらわないと、ちょっと日本では使いにくそうだな
493[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 17:36:50 ID:HSMt2pJH
ドコモの基地局とか基幹システムで富士通が食い込んでるので裏切れません。
494[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 18:44:14 ID:5b5SgdxW
スパコンを切られそうだから、そっちに頼って生きてくしかないしねぇ。
495[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 19:30:19 ID:XH5eLkmO
手で持って使うことを想定したパーツ配置な割に横幅長いよな〜。
マルチタッチする時は片手で持たなきゃならんのに。
置いて使うと今度はUSBポートに何か挿してるとタイピングするとき
邪魔になりそうだしな〜。なんでこんな中途半端なの?
496[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 20:48:23 ID:ydCLiPy2
大昔のLOOXでAirH”内蔵型があった。
あの料金プラン(使っただけ請求方式)が来ればみんなビクリするだろう。
当然それでしょ?南武線のお方。
497[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 00:30:50 ID:ElrH2enM
498[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 03:55:45 ID:1byB+kYY
液晶内のお掃除自分じゃできないよな・・?
テキストエディタ開くとポツポツとゴミが・・・。目立つのもある。
富士通にお願いしたら新品買えるくらいの値段になったりしそうで怖い。
499[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 06:56:09 ID:LVlhEIgl
>>497
コントローラーに実績が全く無いし、何よりPhotoFastだから様子見だなw
つかV2は確かダメで、V3とV4は人柱すら居なかったよな?
500[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 11:43:43 ID:kuYj4PuQ
>以下NGワード:るっきゅん LOOX Uはネットブック(今回追加)

実はこのモデルこそが、本当の意味でのネットブックといえるだろう。
実はこのモデルこそが、本当の意味でのネットブックといえるだろう。
実はこのモデルこそが、本当の意味でのネットブックといえるだろう。
実はこのモデルこそが、本当の意味でのネットブックといえるだろう。

 ネットブックは、インターネットの利用が前提の端末だから、もっとライトに持ち歩きたい。
画面サイズも小さいのだから1キロ程度の軽さでも物足りない。外出先でバッテリーが持たないのも困る。
 その点LOOX Uは、500グラム台と驚異的な軽さで、文庫本を2冊重ねた程度のサイズだ。
カタログ値で約6時間駆動するので、外出先でWebやメールを見るには十分だ。画面は小さいが、
解像度が高いからWebサイトが切れてしまうことがない。実はこのモデルこそが、
本当の意味でのネットブックといえるだろう。
 今回取り上げた下位モデルは、CPUがAtom Z520(1.33GHz)だ。パフォーマンスがやや心配だったが、
Windows XPなら特にストレスなく利用できる。メモリーが1GBだが、こちらも特に問題ない。
Office 2007を使うのは苦しいが、そこは、ネットブックと考えて割り切るべし。

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081218/1022024/?P=3
戸田 覚のPC進化論
LOOX Uが10万円切りでネットブックと勝負!
「楽しいオモチャ」として下位機を狙うべし
501[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 12:59:16 ID:kSy36a0t
office xpでいいじゃん
502[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 17:10:47 ID:h4ilgp87
ところが相手があるとそういうわけにもいかんよ
503[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 18:59:48 ID:XBug/3CP
UMPCまだぁ〜
504[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 19:03:42 ID:VWIp0d/t
つか1年も前の記事引っ張り出して何が言いたいの?
505[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 19:38:53 ID:nAGSl6so
2007互換用の更新入れとけばXPで困らん。
506[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 21:18:55 ID:O4f/1OBY
win7でoffice xpが使えるのは意外だった
まだしばらくサポートされるらしいし
2007なんて買ってるのは情弱だろ
507[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 21:24:42 ID:MUg9xPGA
openofficeとofficexpならどっちのがLOOXU的にはいいのかね
508[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 21:32:01 ID:JOxWcJjv
openofficeはPen4機でも起動が絶望的に重いのがなんとも
Go-ooならなんとか使えるかな?
509[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 22:51:21 ID:17Oi+py7
V4届いた。認識はしている模様。
週末にインストールを試してみます。乞うご期待。

HDDのフィルムケーブルを切っちまわないか不安になる。
LavieJのをダメにしたことがあって。
510[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 22:53:59 ID:jFrKbHo5
切れるよりも折れる事を心配する厚さw
511[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 00:21:23 ID:xieczWAe
U50WNがスリープに入ろうとしたまま固まってたので電源とバッテリーを引き抜いたら
そのままXPの画面までしか起動できなくなりました
セーフモードでも立ち上がらず、診断プログラムでも異常はなく
あきらめてosを再インストールをしたにも関わらず前と同様にXPの画面でストップ
やれやれ orz
512[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 02:15:29 ID:9/PsmkVy
南武線の稲城長沼行き終電の最後尾の車両で、
酔っ払ったおっちゃんが網棚に寝そべってつぶやいていた。
「直販にXPが1モデルあるけど1GBなんだぜえええヒック」
513[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 07:40:26 ID:AUyzl1Q8
>>512
ツマンネーからもう来なくていいよ
514[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 07:50:13 ID:ts0hyqms
まあ、XPモデルはHomeで1GBって縛りがあっただろ
515[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 09:13:21 ID:Ivh1wkRh
>>509
おぉ、なんという誇り高き人柱。
LOOX Uの機種名とか書いてくれると嬉しいです。
516[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 09:38:24 ID:5Jh4CCF0
書き込み速い128GB?
それとも遅い64GB?
517[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 11:04:56 ID:f1oVuCaB
>>514
縛りですか
どこかでメモリ2GB貼り替えてくれるとこないかなあ?
518[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 11:57:32 ID:S2kDbgXJ
ダウングレードしたほうが確実だろ。
519[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 15:25:37 ID:bm484pNT
オンキヨー、重量370gの4.8型ミニノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091210_334169.html


良さそうだが、メモリ512かよ
520[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 15:50:06 ID:q5wW/5oX
元工人舎(ソーテック→オンキヨー)と現工人舎が協業。訳分からんな(w
521[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 16:09:50 ID:rGrdufqs
オンキヨー、GPS内蔵の7型コンバーチブルタブレットPC

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091210_334189.html

CPUとメモリがな〜
522[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 16:10:03 ID:zU0FF6gG
現公人ってキムチ企業だろw
523[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 16:14:41 ID:Ivh1wkRh
>>519
うぉ、ポインティングデバイス搭載してきやがった。
やばい、買ってしまいそう…
524[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 16:29:51 ID:33nY6VUf
オンキョー攻めてきたな。
GPSはちょっと惹かれる。
地図ソフト次第だけど。
525[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 16:31:31 ID:6nJFAlKN
mbook m1.5って感じだね。
メモリ1Gだったら飛びついたかも。
Z515って何?Z520のHTなし?
526[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 16:35:37 ID:KGNnQxyi
Z515(1.2GHz/400MHz/1.4W)
Z515にはIntel Burst Performance Technology (Intel BPT)が採用されており、
HFMモード時では800MHz/FSB 400MHzでTDP 0.65W・平均消費電力0.16Wとなりますが、
BPTモード時には1.2GHz/FSB 400MHzでTDP 1.4Wとなるとのことです
組み合わされるチップセットはZ550はUS15W(メインメモリ最大2GB/FSB 533MHz/720p対応/TDP 2.3W/平均消費電力0.8W)、
Z515はUS11W(メインメモリ最大512MB/FSB 400MHz/540p対応/TDP 1.6W/へキン消費電力0.7W)となっています。

チップセットの制限で512MBがMaxみたい

527[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 16:38:20 ID:6nJFAlKN
>>526
>>519のリンクだとZ515+US15Wなんだよね。
528[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 17:48:20 ID:bm484pNT
こっちはどうせ売れないんだから付き合わなくていいのにw

オンキヨー、1,366×768ドット液晶2台の10.1型ノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091210_334159.html
529[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 17:52:45 ID:bm484pNT
>>521
520に1Gだと、C30と同じだね。
Win7HP入れてるけど、それなりに動くよ。
タッチパネル使うならXPよりも7の方が良いだろうね。

USB2個や外部出力端子・EXPRESSカードなど良いが
Win7Starterはねーだろうよ。あとバッテリがもうちょっと欲しいところだ。
7インチなのに1024*600しか出ないし。
530[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 19:36:28 ID:aHItL4p2
オンキョーダイレクト送料が1500円のぼったくりだから
ソフマップ・ドットコムで取り扱い待ちしたほうが
いいんちゃうか。ポイントもついて送料無料だし
531[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 19:58:10 ID:zwb9O+e/
オンキヨーブランドも落ちるとこまで落ちた感があるよな・・・。

532[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 21:46:24 ID:PaS4lxRF
真空管アンプと渋いスピーカーを知っている世代がここにいるとは
533[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 23:30:15 ID:FdAdcaeO
>>519
なんでどれもこれもポインティングデバイスを右側に付けるかね
534[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 23:42:27 ID:zmjdqT30
ゲーム機じゃないからね。
535[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 23:49:27 ID:hfijHH7o
>>533
右利きの人のほうが多いからだろ。
536[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 23:52:28 ID:vUPkFGOn
工人舎のSHシリーズの頃は左にポインタで
右にクリックボタンがあったけど
右利きの俺は使い易かった

537[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 00:05:48 ID:Qf62d+9R
ttp://www.eprice.com.hk/nb/talk/?prod_id=816&tid=866
UH900 HK$12980って15万円くらいになるんだが。
538[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 02:30:24 ID:Tfx5QooV
販売数×お値段−必要経費=富士通の笑顔^^
この公式に当てはめると、色々わかる

539[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 06:54:23 ID:dpV2xYMu
500台X15万−1億5千万=富士通の笑顔^^

マゾだったのか・・・。
540 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 08:54:14 ID:KUhG8SPB
祖父で公人舎DSiとオンキョーのミニノート見てきた
公人は画面はタッチパネル未対応、指で押しても滲むだけ、さらに画面を揺らすとバックライトがついたり消えたり、店員さん曰く壊れてるごめんとかw
相変わらず低品質路線
オンキョーはとりあえずメモリーが起動後620MB食ってたからゴミと判断
541[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 10:03:34 ID:MHHNDD14
> 起動後620MB食ってた

512MBしかないのに酷過ぎる
542[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 10:09:57 ID:oM95qjnt
>>531
しょせんソーテックを吸収するぐらいの意識レベルしかないからしょうがない。
543[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 11:29:39 ID:CBtdCCbS
>>533
同系列の工人PAは左にポインタ
544[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 14:19:52 ID:2IzCA3RJ
豚切りで悪いけど、あれいんのモバイル雑感によると
PFのv4は換装可能っぽいね
期待age
545[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 15:29:02 ID:Oabgi+5G
>>544
そこのベンチ見ると、>>66のMTRONや>>104のsamsungとWriteはあんまり変わらないね

と、ebayを覗いたらSLCなsamsung大量にあったので一応貼り
ttp://cgi.ebay.com/Samsung-SLC-64G-SSD-MCCOE64GEMPP_W0QQitemZ230410801125QQcmdZViewItemQQptZPCC_Drives_Storage_Internal
546[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 15:44:03 ID:K2GK2LYH
あぽの廃棄品w
547[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 16:02:11 ID:yJHyaFgm
>>544
なんという朗報!
初代IDE版餅の俺歓喜。
548[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 18:25:39 ID:qrQUUYGa
>>545
128GBはWrite90MB/sだよな?
>>292のHANAのより遅いってっどうなのよ?
LOOX Uのスペック云々以前の問題な気がするが・・・。
またPFの詐称祭りじゃないだろうな?

549[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 18:32:50 ID:qrQUUYGa
スマン、安価間違えた。
>>292じゃなくて>>293
550[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 23:30:25 ID:oM95qjnt
>>548
所詮いつもどおりPhotoFastってところだろうなw
551[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 06:48:28 ID:dbYyDgZU
あぽのHDDは使えないけどSSDはどうなのかね?

ところで旧型WNのWLAN換装完了。AR5B91のヤツね。
Atherosなら何でもBIOSチェックに引っ掛からない予感。
さぁ次はSSDだ・・・。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 07:00:00 ID:Dab1ANsO
どっちも使えない事は無い(iPod専用除く)が廃棄品(ジャンク)に$300ってバカじゃね?
553[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 07:15:55 ID:dbYyDgZU
ああ、ゴメン。あぽはPCも出してたね、失念。
まぁほんとに廃棄品かどうかはしらんけど、手を出すつもりはないな〜。
V4もガッカリ仕様みたいだし、Trim不要まで詐称だった日にゃ
目も当てられんから、寿命気にせずHANAに逝くかな〜?
554[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 07:28:07 ID:cq5yUFLH
いきなり廃棄品呼ばわりするあたりただのアンチだなw
555[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 07:28:41 ID:mrVxnmCy
いまさらだが
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-F45
> ■反射防止タイプ
こんなのあったのね…店頭で一回も見たことないや
556[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 07:58:06 ID:FUYM46Wy
>>554
AppleMark入り64G SSD > 旧MacBook Airのみ使用 2008/01発売
2年前の仕様、ゴミか下手すりゃ廃棄品の盗品(横流し品)だろwwwww
557[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 08:37:17 ID:OGB1cAT1
アンチ必死過ぎてキモイですw
558[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 08:58:50 ID:FUYM46Wy
あら事実を書かれて業者必死ですねw
559[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 09:08:52 ID:OGB1cAT1
>558
所詮憶測でしかないことを決め付けで煽るからアンチだって言ってるんだが
パーには理解できないか
お前がなにと戦ってるかしらんが情報拾うのに邪魔だから失せろよw
560[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 09:17:33 ID:FUYM46Wy
なに顔真っ赤になってんだかwwwww
561[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 09:23:48 ID:Z95nDNv5
社会の屑が顔を真っ赤にしてゴミ拾いか
562[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 11:37:49 ID:TVpypmH0
>509のレポしだいでわ漏れもHANAに逝くかな〜って感じです
563[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 22:09:26 ID:A4X6pnde
公式HPの測定環境書いてない怪しいベンチがこれ
ttp://www.photofast.co.jp/img/V4-ZIF-BENCH.jpg
で、あれいんのがこれ
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/845/01/N000/000/000/126045999146816204174_s_mark3.JPG

いくらなんでもシーケンシャルライト遅すぎね?
564[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 22:17:05 ID:uOlfCBwO
LOOX U50 のラージバッテリーとクレードル探してるけど、
やっぱりオクがやすいのかな?

結構発売されて時間経ってるのに、新品はどれも高いねぇ
565[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 22:20:36 ID:XykVVNjs
>>564
バッテリーとかは値段が下がらないよ。
オクが順当。
566[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 23:26:03 ID:mrVxnmCy
消耗品であるバッテリーを中古って…大丈夫なんだろうか?
567[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 23:29:19 ID:cq5yUFLH
処女厨乙
568[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 23:30:39 ID:IurE7yLD
何いってんだこの基地は
569[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 23:33:46 ID:daTJI42U
>>566
業界の出品だと新品があるよ。
570[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 00:05:31 ID:UhNCTJv4
UB50だけど、
U50だか、前の型のが半値弱くらいで買えたな
普通に使える
571509:2009/12/13(日) 00:19:28 ID:QviBcufV
機種はC30です。
ケチって32Gなので、「Partition Wizard」で容量を縮めてTrueimageを掛ける。
復元が起動しない…

起動したらまた報告します。
572[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 00:46:51 ID:eNMeGDyx
>>569
放電しきっててジャンク
573[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 01:03:29 ID:Q+Xw3nJU
>>20
音は聞こえます。
男のうめき声のような音です。
南西方向へ向けるだけじゃだめなんでしょうか。
574[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 02:56:22 ID:tC7c810J
>>573
南武線の稲城長沼行き最終の最後尾に乗ってください。
あなたはそこですべてを悟るでしょう。
575[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 03:25:31 ID:StQX6L18
>>574
ケツに乗れば全て教えていただけるのですね?
576[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 08:08:56 ID:LCqnIJiB
>>571
書き込み公称60MB/Sのほうか。公称90MB/Sのが実測30MB/Sらしいけど
さらに遅いのかね?
577509:2009/12/13(日) 11:26:38 ID:QviBcufV
SSDも元のHDDも認識しない…
やべぇ、やべぇよ…
578[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 11:34:14 ID:Ex1fNiH+
ざまあwww
579[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 12:02:52 ID:cn9EdKn9
レポお疲れ様でした。
580[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 13:07:38 ID:Xg1yXZW4
>>577
動作検証
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J



        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡
581[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 13:08:51 ID:Xg1yXZW4
      アアー・・・//
  ∧,,∧      //
 (; ´゚ω゚)    
 /   o━ヽニニフ
 しー-J     
   . .   ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  .
       ・        。 ・      。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , .,. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。・ .   +  ゚   。  。゚  ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
        。   . ・  。  .  .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。    ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。・ . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 . 。゚.・ o.゚ *。 ゚.+ 。 。,゚.。 .  .
 。  .   . 。 。゚. 。*    + 。+ 。 ゚  ☆ *。   .
  . ・  。  ゚ ゚。 。, .。 ・* 。゚。゚.。・ 。 ・    。    .
 ゚ .゚ ゚  ・。゚ + 。.  。 ゚ ゚。 。, .  ゚. 。 . .・   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。, ☆ ゚. + 。 ☆。 ´ .  ,      ゚    ゚
 。, .゚。 +・ ☆。,゚. o。.゚ ・゚  。゚ + 。.  。。゚.,  . ゚  。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+  。・ 。゚. 。*゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。               ゚   .           。
 , .        .  .            .     .
     。                    。


                    ∧,,∧ いじりすぎてフレキが逝ったな
お星様になっちゃった… ∧,,∧ (;  )
.   .           (   ;)と   ヽ
               (   つ ノ    )
  ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
582[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 14:27:18 ID:7Dx4JM7x
HDD電源が逝ったんじゃないのか…
583[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 22:02:31 ID:+Y5Mw9fe
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] >>577::::::::::::::::::゜:::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶シヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
584[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 22:28:50 ID:DSzAK2pe
Samsungは入手難でそれほど速くはなく、Mtronは死亡例あり、
HanaMicronは寿命が短そうだし、あとはG-Monster系が頼りだったんだけどね。
585[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 22:40:15 ID:+Y5Mw9fe
PFに頼らにゃならんてのもそれはそれで悲しいよな・・・。

586[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:21:33 ID:3NWmGUux
東芝(かIntel)の1.8ZIFーー! 早く来てくれーー!(来ません
587[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 05:52:28 ID:TlX1xWUk
>>585
V3はファームアップの対応が糞過ぎだしなw
588[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 06:49:54 ID:SCmPN/3A
UH900はいくらくらいになるんだ
589[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 08:43:15 ID:Y3Th5Y6H
早く発売されないかな、UH900。
Atomでも1.6Gなら、ベンチの限りだとcoresoloのVAIO UXと
同程度にはなりそうだし...と思っていいのか?
そう思っていいなら、一応ポケットに入ってまともなキーボードに
なりそうって意味で期待大なんだが。
590[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 09:56:57 ID:Hh9oUZ/U
あー、今のLOOXのCPUを、高いスペックのCPUと換装できればな・・・
591[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 14:37:23 ID:UY0ayNgD
1.3あれば十分だよ
メモリが2GB欲しい@C30
592[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 16:44:34 ID:Vh2xT8bC
自分はHDDのフレキが欲しいなぁ…
593[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 17:00:47 ID:neZ/vsoy
富士通が次世代Atomの製品出すみたいだね。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000000-cwj-sci
これが次世代LOOX Uだったらいいんだが。
でも最近、Windows7の小さなピュアタブレットも欲しくなってきた…
594[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 17:26:53 ID:f5t6k0da
LOOX Uはネットブックじゃry
595[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 17:43:52 ID:neZ/vsoy
>>593
残念ながら、Zシリーズの後継CPUであるMoorestownはWindowsに対応しない。
次のLOOX Uが出るとしたら、ネットブックと同じPineviewになるんじゃないか?
596[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 17:57:31 ID:FeSgEZaw
「ネットブック的なのは21日に各社から発表があるはず。」
と今夜の南武線で私語かれないよう監視せねば。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 18:15:37 ID:EG/epKdf
昨日酔っぱらいが14万8000円こんなもん売れっかぁボケェとクダを巻いてた
598[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 20:45:34 ID:xfNz/Vmu
HD動画を再生できるにはどのくらいの能力が必要なんでしょうね
UH900 期待してますよ
599[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 21:00:24 ID:VgXua4I6
HD動画見たいならCULVノート以上買え。
動画再生支援機能あればAtomでもHD動画は見られるが、
次期AtomプラットフォームのPinTrailにはそんなもの搭載されないことが確定している。
600[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 22:10:48 ID:3dtNdEIb
>>597
昨日って日曜だろうが.釣られた〜
601[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:28:21 ID:3pRvXFrl
グレーとは言え、侮れない速さですな
http://d.hatena.ne.jp/tk109/20091213#1260684904
602[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:37:28 ID:akeJWHg/
micro xpってなに?
603[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:42:27 ID:qr37qxGn
>>601
いやそれ真っ黒だから

>>602
ググれ
604[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 06:48:02 ID:mW0H9iXh
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000185-jij-pol
参政権法案、反対でも賛成を=民主小沢幹事長
12月14日22時51分配信 時事通信

 民主党の小沢一郎幹事長は14日の記者会見で、永住外国人に地方参政権を付与する法案について
「(党内に)賛否があるのは承知しているが、自分たちの政府が提案したことには賛成するのが普通だ」
と述べ、反対の立場の党所属議員にも、採決の際は賛成を求める考えを示した。党議拘束を掛けるか
否かは明言しなかった。
 一方、憲法に関して「金科玉条のように神様から授かった(という)ような考え方は、戦前の憲法観と同じだ」
と指摘。「みんなが変えた方がいいと思えば変えればいい」と述べた。
 日本外交については「日米関係、日中関係の二つが最も重要だ」と強調した。
605[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 07:03:07 ID:bW3xGdnN
自民教徒の朝は早い
606[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 12:55:51 ID:H8x9fVNU
そんなこんなであと23日
607[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 14:07:52 ID:dmkcKwka
UHはこのスレですら叩かれまくりなのに
国内販売するんかね?
608[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:07:56 ID:TNgbe0Wf
てか、販売してもらわなければ困る。
よーやくある程度VAIO UXに近い性能かつ
ポケットに入るサイズのモバイルPCになってくれそうなんだから。

今までのLOOXUをある程度触って
「もちっとCPUパワーがあれば何とかなりそうだ」
と思ってたしさ。
609[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:19:26 ID:QRNVGbT7
>>608
>よーやくある程度VAIO UXに近い性能かつ
?そうだっけ?
610[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:23:59 ID:DMkNXSwM
UHってスイーツなアホ上司が、vaioPみたいなのがいいんだな〜
って一言で方針転換した感がムンムンだよなw
液晶サイズとか見てると。製品としての煮詰めが甘すぎる
611[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:33:51 ID:/Ei/RkXA
>>608
もちっとCPUパワーがあればだぁ?
UH900とスペック比較した上で言ってんの?
612[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 20:19:12 ID:qKQf/rhA
>>593
「LOOX U」シリーズを同性能で値下げすれば、そのまま次世代型ネットブックになると思う。
613[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 22:03:26 ID:alJ/uEHc
次世代ネットブックと比較して、LOOX UはAtomもSCHも旧世代ですが?
614[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 22:12:42 ID:EQv/kR1C
>>613
知ったか乙
ZとNの区別も出来ないアホは引っ込んでろ
615[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 23:59:21 ID:alJ/uEHc
>>614
世代の話をしてるんだから、意味のない突っ込みだな。
616[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 00:01:09 ID:sOE6SMRc
>>615
次世代Zあるの?
617[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 00:01:24 ID:H3do6kfk
>>615
シュリンクされるだけで中身は何も変わらないのに新世代とは面白い冗談ですねw
618[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 01:19:04 ID:hmpR/cOh
中身を変えずにシュリンク&省電力化していくのが、Uで採用している
MID向けのプラットフォームの改良方針じゃなかったのか。
619[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 01:27:05 ID:w1msBY/4
またネットブック厨が湧いてんのかよ。
620[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 01:36:01 ID:rxQR7ZrF
>>618
PineviewもGPUだとかが統合されただけで、CPU性能はほぼ同じ。

621[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 01:40:32 ID:zG3j7v1y
単純に新型が出るだけで嬉しい
CPUに何を使っているのかは今時のPCではたいした問題ではない
もちろん性能が良いに越したことはないが
622[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 01:44:12 ID:NhxhReJo
>>621
単純に新型というのもちょっと・・・購入するときにポイントにしていた部分が、
スポイルされているのは新型でも後継機とは認めたくないな。
623[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 03:04:02 ID:IyxdQSti
ワンセグのアプリ何とかならんかなぁ
起動は遅いは、電波拾うのに数分かかるは、
見ているうちに映像と音がずれてくるは
624[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 06:38:26 ID:ECgicwmJ
ちなみにこの場合、語尾としては「は」なのか「わ」なのか悩むんだけど終助詞としては「わ」だろうな。
625[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 06:41:46 ID:SjTKB3FW
まぁ純粋な後継機じゃなくて新しいUHシリーズだしな。

しかしV4のレビューがアレin以外未だに出てこないな。
V3の糞対応で嫌気がさして様子見が多いのか?
626[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 08:39:43 ID:jMDrJ81u
C30で画面閉じて開いたときに輝度が最大になる。閉じる前暗くしてても。
スタンバイだと問題ないんだけど。
・・・仕様?
627[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 12:06:12 ID:w5MfaN5E
開いてくれると嬉しくて明るくなっちゃうの
628[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 16:41:51 ID:sOE6SMRc
じゃあ何で起動時とスタンバイ復帰時に明るくならないんだw
629[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 16:49:17 ID:lcYrPkkK
眠くて不機嫌なんだよ、察してやんな
630[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 18:35:28 ID:SjTKB3FW
「起きろよ」って言われた時は平静な素振りが出来るけど
急に来られると嬉さを隠しきれないの。

631[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 23:26:03 ID:ldiXNYg6
QBBチーズと同じだな
632[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 13:28:39 ID:4ysOu7pW
C30を使ってるんだが、お気に入りすぎて可能な限りこいつを長く使ってやりたいんだ
なので今のうちにバッテリとか予備のスタイラスペンとか買っておくべきか悩んでる

バッテリは購入しておくべきか、それとも必要になってから購入するべきか
(セオリーがわからない・・・)
スタイラスペンの取り出しを頻繁に行うと、本体へのはめ込みが緩くならないのか
(緩くなる場合ペンを取り替えれば問題ないのか、それとも本体側で緩くなるからペンの交換は意味がないのか)

気になってるんです・・・どなたかご存知の方いらしたらご教授願います
633[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 13:40:53 ID:30dk9bcz
使わなくても劣化していくバッテリは必要になるまで買わないほうがいいと思う
634[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 13:41:50 ID:c73pqpPl
冷蔵庫に保管しとけばいいよ
635[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 13:46:40 ID:af5+VUzW
Windows7をインストールして快適に使ってるのだが、休止状態からの復帰ができない。
いつも正常にシャットダウンできなかったときの画面が出て、通常起動をえらんでる、、、
なんでだろ?
636名無しさん:2009/12/17(木) 16:59:28 ID:GqloOvNl
>>633
必要になったときには、もう新品が手に入らないという罠
637[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 17:19:10 ID:ghhvaLPz
u/c30にCFカードスロットついてるけど、使ってる人いる?
CFカードタイプのGPSつけてカーナビ代わりにしようかと思うんだけど動くかなあ。。。
638[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 17:41:54 ID:tFfjeYhi
使えるんじゃね〜の?速度が必要な訳じゃないし。
それよかMapfanNaviiとかだとCFタイプは公式には動作確認取れてないし
LOOX U の設置にも気を遣わにゃならんから、延長出来るUSBか
BTのほうがGPS感度的には有利なんじゃね?

バッテリーは最悪ROWAかリフレッシュサービス使えばいいんじゃね?
639[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 18:01:47 ID:b+Rskb7J
B50が液晶交換修理から帰ってきたらえらい画面が黄色い。買ったときは無茶苦茶綺麗だったのに。

もしかしてLooxUCでダメな液晶に切り替わった?
640[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 18:19:09 ID:tFfjeYhi
Cは尿液晶だが、Bの補修部品も統一されたのか?
641[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 18:20:13 ID:ghhvaLPz
>>638
今検索してみたらiTAX-GPSCFなるCFカードのGPSがあって、
車載用の延長アンテナなんかもあってかなりよさげ。
なんだけどMapfanNaviiで動くかどうかだよねー。買ったらまた報告します
642[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 18:23:09 ID:b+Rskb7J
>>640
少なくとも俺のBは確実に尿液晶だ。
今まで
HDD認識してない→液晶の内側に謎のゴミ(ホコリとかそんなレベルじゃない)→液晶内清掃するも状態改善せず→液晶交換→ドット欠け→尿液晶
どう言う事なの…。
643[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 18:35:00 ID:VynvoGvM
>>641
どうせ買うならSiRF StarIIIかMTKチップのやつ買っとけ。
感度悪くてすぐに買い換えるはめになるぞ。
CFタイプならこの辺がお勧め。
ttp://www.gpsdgps.com/product/pr_bc-337.htm
ポート決め打ちなおかしなソフトじゃない限り全部動く。
644[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 18:36:24 ID:VynvoGvM
>>641
間違ってもI-O DATAのGPSは買うなよ。マジ泣くぞ。
645[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 19:24:55 ID:tFfjeYhi
>>641
iTAX-GPSCFは今更無いぞ?在庫的にも性能的にも。
>>643辺りが妥当だと思う。
エロのCFGPS2は泣けたな〜w
まぁそれでも当時の最新でSiRFStarIIだったからね・・・


646[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 21:52:55 ID:xHoKBemq
オレ的には最近安くなってきてるからGPS専用機を買った方がいいと思うが。
PCのGPSナビは専用機には勝てないよ。
647[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 22:24:56 ID:asNwYdEE
もう安売りないかなあ
648[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 22:47:28 ID:QoGryCgJ
>>632
しばらく販売するでしょ。
649 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 22:52:05 ID:0n7ED/es
前に手元のB50Nと店頭のC30を並べて比べた事があるが、明らかに液晶の色が違ってた
値段も明らかに違ってたが買う気は起きなかった

予備機は未修理のB50を探そう!
650[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 01:12:44 ID:7Vd20e5b
N470が出て来て春モデルどうなるかかなぁ
スタンバイ含めた電池の持ち伸びるかな?
それまではSSD化したU50WNで十分かも
651[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 01:39:06 ID:y/TUad1s
東芝松下ディスプレーからBOE Hydisのゴミ液晶に変わった。
俗にいう焼き付き液晶なw
652[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 02:51:52 ID:YFa9IfcP
WebMartモデルUC30/40Nの初期出荷分もいい方の液晶でなかった?
653[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 02:53:45 ID:d5VMpbGJ
>>650
ZよりNのほうが電気食うんじゃね?(w
654[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 05:13:21 ID:J1dd0Uas
>>653
OnChipGPUで低くなるだろ?
655[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 07:05:54 ID:sIK/cWaR
Z540のクロック周波数1.86GHz、TDP2.4W
US15W TDP 2.3W
合計4.7w

Atom N470のN470の周波数1.83GHz、TDP6.5W

・・・・

656[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 09:54:21 ID:j49gZiJ2
そこでAMDのBobcatですよ。

出るの再来年だけど。
657[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 11:43:49 ID:TH7GM63P
次期モデル(2010春)ファッションブランドのAPEとのコラボ
658[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 11:54:52 ID:sIK/cWaR
UH900が後ろポケットに入るジーンズを出すんですね、わかります。
659[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 12:49:22 ID:JzefvVmQ
660[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 12:56:07 ID:YuvA05QY
何の魅力もないPC出してどうすんの?
661[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 13:16:49 ID:sIK/cWaR
カスタマイズで液晶サイズが大きくなるなら
現行機とは別路線として買ってもいいかもしれん。
662[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 13:22:24 ID:j49gZiJ2
これで2軸ヒンジならPとの差別化もできたろうに、このままじゃ解像度が低いだけの劣化Pじゃないか。
663[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 14:03:56 ID:ZTH78qSE
>>659
これNIGOのブランドかぁ・・・いいな
664[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 14:20:13 ID:sIK/cWaR
>正式名称は「A BATHING APE IN LUKEWARM WATER」で、「ぬるま湯に浸かった猿」の意。

不治痛の中の人の意ですね、わかります。

つかわざわざコラボして鴨柄ってやる意味あるんだろうか?
とか突っ込んだら負けなんだろうか・・・。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 15:13:15 ID:3ydx6Ua+
黒迷彩ちょっと欲しいぞ。
666[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 16:51:03 ID:k++hf3CR
>>664
鴨柄にしておけば職場に持ち込んでも敵の上司に見つからないし便利じゃん。
667[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 17:14:38 ID:ZTH78qSE
668[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 19:38:52 ID:sIK/cWaR
>>666
どんな戦場で働いてんだよw

>>667
ブランドロゴ的なものがそれ(鴨柄)ってことなのかな?
ある意味コラボモデルはVuittonのバック的な感じ?
一般的に見てカッコイイんだろうか?
ん〜、知らんブランドなだけによくわからん・・・。
669[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 23:14:24 ID:wXxQs1j0
企画にきっとスゴイ(←意味分かるねw)ヤツが混じっているんだろ
670[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 00:18:12 ID:WwtFIJ7q
俺も思ったw
いまどきAPEはねーよwww
弱り目にたかられてもうUはダメ街道まっしぐらだな
671[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 01:10:24 ID:NDUZaT1C
今気がついたんだが裏にプロダクトキー書いてあるからメディアさえあればクリーンインストール可能なのね
672[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 01:18:37 ID:1mycuBsD
>>671
XPまではな。
アクチも通るが、ライセンス的には真っ黒。
673[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 05:44:31 ID:hcEILJ33
ダウングレードならメディア流用してもよかったような気がするけど気がしただけか?
674[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 05:46:49 ID:hcEILJ33
ごめん無意味だった
675[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 10:57:37 ID:M153HtlZ
>>555だけど
> http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-F45
> > ■反射防止タイプ
ようやく入手したよー!
早速はったよー!
フィルムのボヤけ + LOOX Uの高解像度のおかげで字が読み辛いよ!

ヤクニタタネェ orz
676[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 11:16:09 ID:3Y++n5oY
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-flhg/index.asp
ノングレアタイプのフィルタより、コレの適当なサイズ買ってきて自分でカットして貼る方がマシ。
マシなだけで、これで反射防止ばっちりだとはいかんがね。
677[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 13:10:04 ID:FJ2MuGUA
おいらは傷の防止を優先してAmaで☆5の定番と言われる
OverLay Brilliant for FMV-BIBLO LOOX U/B50 高光沢液晶保護シート OBLOXUB50
にした
画面は貼る前とあまり変わらず綺麗に見える

低反射タイプは☆1だった
678[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 13:10:14 ID:2ywCfMrn
クリーンインストールを考えてますが、XP Tabretエディションでは無く、XP Pro.だと何か問題あるの?
679[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 13:13:23 ID:+KxWbaRb
¥100shopでカーナビ用の保護シート切って張っている。

クリアで無問題。
680[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 13:34:22 ID:NDUZaT1C
>>672
だとしたら、マイクロソフト自体がやってるプロダクトキーのみの販売も真っ黒ですね
681[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 14:11:21 ID:FKrsXaQc
>>680
メディア無しで売ってるのはアップグレードキーぐらいだろ
682[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 14:27:38 ID:NDUZaT1C
>>681
メディア5個以上買うと通常のプロダクトキーも買えますよ
683[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 14:28:26 ID:587GAUOf
>>681
いや、海賊版を買ってしまった被害者救済用に売ってなかったっけ。
684[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 15:34:10 ID:qwQqxVaD
>>678
この機種にはTablet PC Editionのほうが、より最適化されてるから使ってるだけ
べつにわざわざ買うことないよ
685[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 16:26:54 ID:587GAUOf
>>680
マイクロソフトだけに微黒くらいじゃね?
686[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 16:47:44 ID:/kK0fzmL
>>683
そんな救済は無いw
687[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 17:58:26 ID:mtt0MP+B
>>686
だいぶ前にやってたよ
XPの頃だけど海賊版撲滅の為に
688[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 20:34:04 ID:M153HtlZ
>>676,676,679
トン、別なのを探してみる。

>>555で色々試してみたけど低反射性能は悪くはないが、
画面の白の部分が白じゃなくて微妙に赤・緑・青がランダムに細かく混じった模様付きに見える。
文字も背景黒で前景白なら読めなくはないかもしれないかもしれないけど…使い物にならんね。
689[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 20:54:01 ID:990CLelD
moblin動かねえ・・・
690[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 22:23:32 ID:8LBhSxIm
>>687
今でもやってるよ。アクチに失敗すれば勧誘ページが現れる。
691[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 23:12:21 ID:2enIuD2G
>>686
プギャー。
692[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 00:47:02 ID:NxNc3khS
質問させてください。
去年直売で購入したLOOX U/C40を使っているのですが、かけた覚えがないのにBIOSにロックがかかってしまっています。
起動時にBIOSセットアップ画面に入ろうとすると、ソフトウェアキーボードが現れてパスワードの入力を求めてくるのですが、自分で掛けたロックでもないのでわかろうはずもないです。
こうした症状ほかに見舞われている方、解決方法をご存知の方ご教授ください。
693[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 00:49:25 ID:ZTIIZXhE
>>692
誰かにイタズラされたんだろう。
694[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 01:06:24 ID:moSbA1/o
>>692
悪戯だと思います。基盤交換以外ないと思う(マスターパスワードがあるならロックの意味が無い)ので、富士通に送り返してしまうべき。

幸い富士通のサポートは其処まで酷くは無いので、1時間待たされた挙句担当者が帰宅していたなんて事は無いと思う。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 01:17:51 ID:NxNc3khS
>>693
>>694
小生一人暮らしで、特にPCをいたずらされるような状況もないため首をかしげている次第です。
外部的操作で唯一ありうるとすればウィルスによるものですが、対策ソフトは導入していたのでやはり考えにくいです…。
696[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 01:20:02 ID:NxNc3khS
メーカーサポートに送ってしまうのはたやすいですが、
BIOSロックに関しては期間中でも有償修理となることが明記されており、
自分の責任でもないのに理不尽だと感じ自力での解決を模索しているところです…。
697[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 01:26:39 ID:sX9vaEYK
ユーザー側で簡単に対処できるなら、そもそもBIOSをロックする機能自体が意味無いってことになるわな。
普通のマザーみたくCMOSクリア出来るならともかく、この手のでは無理だろう。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 01:44:44 ID:moSbA1/o
>>695
酔っぱらったとか? 無視してEnter押して起動しないならもう手の施し用はないので富士通にTel
ウイルスがBIOSまで行くとは考えにくいので、何らかの不良じゃなきゃ人為的なモノだと思う。
699[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 03:10:28 ID:8JCXOKz5
PCの修理より本人の修理が先だろw
700[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 03:42:41 ID:WwEs+XdX
外出先でやられたとかかな。
そうじゃなかったら酔っ払ったか多重人格か。心当たりあるパスワードとか1とか1234とか試すしかないねw
701[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 04:43:35 ID:7WTLfYsY
分解してボタン電池外せばいいんじゃね?
702[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 06:17:24 ID:GEDRsqZ7
>>701
たしか、それでも治らないはず
703[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 07:01:43 ID:HTssf7/Q
セキュリティーチップ搭載のPCは、メインボード交換しかないよ。
電池抜いてもだめ。
704[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 07:16:28 ID:coR/DSep
>BIOSロックが勝手にかかった
これ、にわかには信じ難いんだが・・

もちろん証拠もないのに疑うつもりもないが
落下でディスクあぼんとか盗難に遭ったとでも思っておとなしく
修理に出したほうがよくない?金で解決できる分だけまだマシじゃん
705[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 07:42:54 ID:d03WbKEF
サポート送りにすると盗んだことがバレるおそれがあるので
自力で解決すべく素人のフリして質問する人が増えています。
ご注意下さい。
706[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 12:52:17 ID:ZTIIZXhE
>>705
それだ!
707[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 14:45:05 ID:NxNc3khS
解決しました。
犯罪に使われる危険があるとのご指摘ですので、手法はご想像にお任せしますが、
現時点でのLOOXのBIOSロックは、(工夫すれば)ユーザーでも破れるようです。
708[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 14:54:06 ID:qETparMg
ワロッシュ
709[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 15:27:30 ID:xbiWWE04
スーパー負け惜しみタイム
710[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 16:05:08 ID:b2F/eF7R
好意的に解釈するなら、BIOSロックは掛かってないのにソフトウェアキーボードが
出てしまうって症状だったんだろうと予想できるが。
それならソフトウェアキーボードの起動を停止すれば入れるようになる。
711[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 16:14:56 ID:coR/DSep
勝利宣言キタよコレ
712[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 17:02:16 ID:6jX8nzDH
>>707
わかったから早く巣に帰れ
713[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 17:25:32 ID:moSbA1/o
これは富士通にきいてみるしかないな。
「こんな情報があるのですが、こんなセキュリティで企業向けにも販売しているのですか?」

714[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 17:32:13 ID:Rtu6mj71
>>713
まあ、あんまり深く突っ込むなって…w
715[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 18:11:15 ID:4vt5fq/T
勝手にBIOSパスワードが掛かるという話があるのですが、
というところから聞いてみたい
716[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 18:44:10 ID:Dor3WI2U
>>707
本当であれば、BIOSパスワードなんて気休め程度の効力しかないから
どんな方法で出来たか言ってみな

じゃないと>>705だと疑われるぞ

ここの板の住人は都合の悪い事実は寄って集って潰す
恥ずかしい習性があるからな
717[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 18:56:08 ID:WDnayoBa
>>ここの板の住人は都合の悪い事実は寄って集って潰す
>>恥ずかしい習性があるからな

なにをいまさら!
718[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 18:56:30 ID:Rtu6mj71
>>716
察してやれよ。
追い込み過ぎて秋葉原で刃物振り回されても困るだろ?

きっとドングル自作したんだろ?
そういう事にしといてやれよw
719[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 19:04:31 ID:8JCXOKz5
そもそも国内向けはセキュリティチップ入ってないw
720[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 19:46:17 ID:N6VTIIcG
LOOXって企業向けの需要ってあるのかなぁ…
721[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 20:25:31 ID:eOpAEBkz
>>720
初代がもともと法人モデルだったじゃん。
ドンだけ出たのか知らないけど。
722[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 22:10:42 ID:pwlei83e
新型発表まだかいな
723[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 23:22:40 ID:vD8LkXNW
724[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 23:24:25 ID:jj5QBDfV
APEかよ
725[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 00:06:13 ID:OOF8wsvg
IE6でもChoromeでも見れない。
726[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 02:43:58 ID:I2Vg0sV7
GMA500のドライバ(for XP)
・富士通サイト
6.14.11.1016
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1008986
・Intel
6.14.11.1018
ttp://downloadmirror.intel.com/18472/eng/readme.txt
>New Features
> WMV-HD video playback is enabled

富士通のは対応状況が不明だけれど、IntelのはWMVのHD動画に対応したらしい。
自分は富士通の入れてるけど、WMV-HDは即ブルーバックだった。
これだけ時間かかってWMVのみだと、全ての動画に対応するにはどれだけ年数が必要なのだろう。
727[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 06:48:50 ID:959PpqQV
>>723
LOOXよりタフブックの方が似合いそうなコラボだなw
728 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 07:06:47 ID:ZSdEZl7i
前にジャンクなノートを修理したことあるがLOOXのBIOSロック解除は難しくない
て言うか富士通機全般に共通するがHDDロック以外はCMOSクリアで解除される
LOOXも超簡単な方法でクリア出来た、SSD交換するような人はピンと来るんじゃないかな

ただ故意にやらないと操作ミス程度で格好にロックがかかることはない、自作と違ってBIOS日本語だし
729[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 09:57:45 ID:Nm/B7/mz
ttp://kettya.com/backnumber/2009/netalog200912459158.htm
『Intel製のドライバではコアの性能がまったく発揮できていないという。
ドライバ関係の最適化で「数十倍は速くなる」とのこと。』

ドライバ次第ではもうチョイマシになりそうだけど、
Intelはドライバ作れないからなあ。
730[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 11:34:40 ID:+N5Jacle
>ドライバ関係の最適化で「数十倍は速くなる」

※ただしWindowsは除く
731[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 15:03:30 ID:kAi5Qf9/
>Intelはドライバ作れないからなあ。

Intelにしか書けないw
732[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 15:51:50 ID:5lnrlr60
しかし一体intelのドライバ開発現場でなにが起きてるんだ
自社商品の評価が悪化していくのに全く手を打たないとは…
733[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 15:58:08 ID:VkzsknAo
そもそもオフィス出身のやつがチームに入ってる時点で終わってる
プログラマなら誰でもいいのかと小一世紀問い詰(ry
734[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 17:29:34 ID:959PpqQV
元々やる気がないから他所から技術提供うけてるわけで
そんなところに優秀な人材を突っ込むなんてバカな真似
するわけがない。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 17:46:16 ID:dw2X5X3L
PowerVRのコード書くより
自前の950系の方に力入れるんじゃね
GMA500はARM系CPU対抗でPowerVRに
したんだろOpenGLとかがメインで
DirectXはどうでもいいんだろ
736[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 19:14:30 ID:BGSozpcX
OmegaDriverみたいに外部に丸投げしてくんないかなあw
737[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 01:35:52 ID:xd/fM0S+
Intel、グラフィックス/メモリ機能を統合した新Atom
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091221_338355.html
新型LOOX Uにはこれが載るのか?
738[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 01:55:17 ID:+nB/R3yt
>>737
それはネットブック向け。
まあだからと言って絶対載らないってわけではないが、可能性は低いな。
739[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 02:14:42 ID:HuqFSwWV
>>737 うん。発表は1/4ね。
740[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 02:32:36 ID:2G7pSs7P
嘘つくな。
AtomZ530 TDP2.5W
AtomN450 TDP7W
載るわけないだろ、こんなに差あるのに。
741[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 02:44:19 ID:mw63U9hB
>>740
何CPUだけで比較してるの?
Z530+グラフィック+メモリとあわせて電力を考えなよ。
742[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 02:50:10 ID:NeeHilxz
>>741
シーッ
いい気持ちなんだから、そっとしておこうよ。
743[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 07:38:41 ID:+nB/R3yt
>>740
CPU+チップセットのTDPは
AtomZ530 TDP4.8W
AtomN450 TDP7W
だな。
TDPより最高でもN470の1.83GHzて点から俺は無いと思うな。
744[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 08:57:59 ID:T/+tmQcZ
熱処理大変そうだな。ファン騒音大きくなってそう。
あ、だからUHはバッテリーが底面なのか。
745[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 09:34:27 ID:onzfWr4E
OQO02に採用されていたC7M ULV1.6GHzはCPUだけでTDP8W、
チップセットVX700とあわせて11.5Wなのに、
あのコンパクトさを実現していたのだから、
N450の7Wなんてぜんぜん余裕だと思うぞ。

より安価なネットブック向けで設計上問題がなければ、
そっちを採用すべきだと思うんだけどなぁ。
746[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 11:59:07 ID:STzAd7z+
でもお熱いんでしょう?
747[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 11:59:58 ID:+nB/R3yt
あと新型Uに新Atomを採用するつもりなら、食い合いになるネットブックを出すか?
それに新Atom採用なら、UHがあんなに高いのはおかしくない?と思うですよ。
富士通からも新Atom採用ネットブック LifeBook MH380
ttp://japanese.engadget.com/2009/12/21/atom-lifebook-mh380/
748[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 12:02:05 ID:5sauFPEL
C30でWin7動く?
749[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 12:16:42 ID:+nB/R3yt
そういやUHはAtom Z530確定なのでしたね。
>それに新Atom採用なら、UHがあんなに高いのはおかしくない?
のあたりは、とこは見なかったことにしてくれると嬉しいです。
750[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 12:49:12 ID:vvmK6BD3
>>747
それはLOOXPの後釜だろうしサイズも大きくなってるからな
751[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 13:42:00 ID:mw63U9hB
>>748
過去ログみろ。
752[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 15:32:55 ID:dXtu4D7j
クラムシェルっぽいボディでiBook(タンジェリン)連想したw
753[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 16:14:31 ID:T/+tmQcZ
>>747
Mシリーズも型番がMHになるってことは、やっぱりUの新型はUH900と考えるのが妥当なのか・・・
754[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 12:18:59 ID:QEXLSI21
>739
出るはもう発表してるよ
新型出ないんじゃない?
755[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 12:25:13 ID:iV5U9aPs
年明けのCESで発表するところが多いんじゃないか?
でもこれを積むぐらいなら現行のZ520/Z530の方がいいわけで、わざわざ出すとは思えないが。
756[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 13:10:48 ID:JyPpzuql
消費電力低くてバッテリー寿命伸びるんだから出してもいいでしょ。
757[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 13:22:10 ID:dHdczLC5
お前は何を言ってるんだ
758[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 13:34:12 ID:I0tWf6K0
>>756
知ったか?
759[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 13:55:27 ID:JyPpzuql
760[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 15:40:36 ID:A8idnQrx
そういえばもう遅いけど、昨日夕方秋葉原に寄ったら
祖父でC30安く売ってたらしい。
限定数だけど新品39800円だった。
761[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 16:40:55 ID:4aeudFpq
defraggler掛けるとボロSSDでもキビキビ起動&シャットダウンするなw
762[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 17:38:12 ID:UYAg8lOn
出っ張り防止型USBコネクタ

http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/usbflash/ufd_gfl/index.html
パソコンに挿しても邪魔にならないラチェット型USBフラッシュメモリ
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/AD-3DUSB8
USBコネクタを、曲がる(3D)コネクタに変えるアダプタ。
http://www.eno538.com/usbadp/
USB方向転換アダプタの製作

ノートPCのUSBポートは側面に付いていることが多く、マウスやUSBメモリなどの機器を接続すると、
結構横に出っ張ってしまいますよね。不用意にノートPCを動かしてしまい、USBメモリをぶつけて
マザーボード丸ごとクラッシュしてしまった!なんてトラブルもよくある話しです。
もし、自由な角度でUSBメモリを挿すことができたとしたらどうでしょう?

出っ張り防止型USBコネクタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1261556956/
763[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 18:01:57 ID:4aeudFpq
>>762
マルチいくない
764[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 18:17:24 ID:cqpyWUOa
U/C30が39800円で販売中の現場に遭遇・・・残り4台・・・
in京都祖父
765[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 19:00:01 ID:XKwDyHv2
SDに入れた動画を見ようとしてもなぜかエラーを出して弾かれる。
SDから本体のHDDにコピーするとちゃんと見れるのに。
766[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 19:01:17 ID:wL7twiPJ
>>753
しばらくはUだよ。しばらくは
767[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 19:19:54 ID:nazkKQl/
>>764
新宿の広告にも載ってたな22日に39800円でC30
一寸もったいないことしたかも
768[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 21:35:19 ID:+n33sCrR
>>766
年明け3日くらいまでか?
769[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 23:02:38 ID:3xhYhfqr
>>765
WMVか?ファイルのセキュリティ設定じゃない?
770[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 23:56:59 ID:PKYRLoO6
画面長尾氏で右クリックに設定したい
のですが、化膿ですか?
771[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 00:26:43 ID:kEUHE/zY
>>770
Click Navigator使え
772[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 00:41:10 ID:cIEkoE+k
右クリックと左クリック同尾氏でホイールクリックに設定したい
のですが、化膿ですか?
773[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 01:51:34 ID:Usdzenga
>>772
Wheel Navigator 使え。
774[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 02:02:51 ID:8VaayfA1
>>771
叶でした!産楠!
775[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 05:25:50 ID:DQ0vs6tG
ワザと変な変換にしてるのかきもち悪っ
776[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 07:18:15 ID:16fKaJsr
南武線のおっさんはリストラされたかな?
777[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 09:58:13 ID:s+0yleUB
中の人が三人称、つまり“南武線のおっさんの独り言”として書いたと云う説に、に一票。
778[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 10:02:59 ID:qEOa5lJ6
まぁでもUの新型はUHで確定みたいだし、ツマランよな。
あんな超額縁液晶じゃPの劣化版と言われてもしょうがない。
779[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 13:32:58 ID:+UHF2x5q
MHの小型版が出る。。。。ムニャ
と南武線の酔っぱらいが逝っていた気がする
780[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 13:34:14 ID:OE7Gengz
なんか必死になって、まだ発売もされてないUHを叩いてる奴がいるな
781[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 13:49:26 ID:qEOa5lJ6
>>780
叩くつもりは無いが、細かい仕様もすでに出てるわけだし
残念なことには変わりないな〜。
正直アレ、Uの後継として欲しくなるか?
782[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 13:52:25 ID:vKnKk2V6
とにかく現物を見てからだな
写真見る限り俺は嫌いじゃない
値段だけだな残念なのは
783[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 13:59:19 ID:wMHVsULE
>>781
なぜUの後継である必要があるか謎。
このスレの住人みんながみんなベストと考えているわけじゃない。

784[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 14:58:29 ID:3s04uZiM
LOOXU-C40にWindows7入れようと思うんだけど、目盛り1GBじゃどうかと思って
SDカードスロットをレディーブーストにしたら効果ありますか?
その前にSSDかな
785[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 16:28:29 ID:vJuSzFWz
>>784
VistaでReadyBoostは結構効いてる見たい。アプリケーションの起動はスムーズ。
Win7RCはメモリ512mbな2002年のデスクトップPCでも普通に動いてるから、
メモリ容量にあわせた挙動をしてくれると思う。

ただ、ReadyBoostはSDカードにスワップおくわけじゃないからそこまで期待はしない方がいいかも。SSDの方が幸せになれるよきっと。
786[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 17:48:28 ID:GcFbI1RD
>>783
なぜって、富士通が後継モデルとして
位置付けてるからじゃない?
787[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 18:54:21 ID:NTj73KN1
>>781
欲しいよ 金がないから買い替えられないけど
788[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 20:50:34 ID:/2n0Kssu
>>784
>SDカードスロットをレディーブーストにしたら効果ありますか?
UのSDスロットはとても遅いので、ReadyBoostはおすすめできない。
SSDは体感できるほどレスポンスが向上するのでおすすめ。
今はHanaかPhotoFastのしかないけれど。


こないだ試しに7ProをU/B50に入れてみた感想。
ドライバはシンガポールのを使った。
ttp://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_win7_U2010_W732.html

インストール直後で500MB程のメモリ消費。
ドライバとOmniPassを除くユーティリティを入れた時点で、メモリ消費は600MB程。
自分の常用環境だと、最終的に700MB近くのメモリ消費になった。
HDDは10GBくらい消費。
富士通メニューがなくなり、省電力ユーティリティがモビリティセンタに統合された。
AeroGlassを使わなければ、レスポンスはXPと同等くらい。
しかし、Flash動画を再生させると明らかにXPより遅く、重かった。
長時間は試してないけれど、XPTabで問題になりやすかった液晶輝度周りは普通に動いた。
液晶の向き(タブレット⇔ノート)に画面の向きが追随しないので、いちいちボタンを2回押して変更する必要があった。
マウスの動きはドライバ導入直後はおかしな動きを見せたが、再起動すれば画面の向きに追随してくれた。

自分はFlashの動作の重さに我慢できなかったので、XPTabに戻した。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 20:52:05 ID:Equ+5h7S
>>784
ディープスロートに見えたと南武線の酔っぱらいが言っていた
790[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 23:16:36 ID:l/WfAtBT
現行持っててUH買うのは
金持ちか、あたらしいってだけで冷静さを失う一部マニアのみだろな。
791[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 23:53:57 ID:l7Z6JKRX
ttp://japanese.engadget.com/2009/12/21/atom-lifebook-mh380/
↑これの小型版なら工人舎SK7インチ700グラムの競合機種。
値段がお高いんだろ、どうせ。富士通は何でどれも価格設定が高いんだろう。
792[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 00:20:21 ID:zNhzrbNo
C30に7入れて1ヶ月使ったけど、複数プログラム起動するとつらいな。xpに戻すか悩みどころ。
793[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 06:00:36 ID:ytVfgswu
>>791
関連企業の導入する数がハンパないからでないかい?
794[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 06:15:01 ID:gxUfnGq/
>>791
単に小さくなっただけなら魅力ないな。
タブレットモードにできることがUの魅力だと思ってる俺には。
795[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 07:42:34 ID:zNhzrbNo
そうそう、そう考えるとxpより7の方が段違いに良い
796[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 09:00:11 ID:OiNe8QO3
>>791
デザインはいいな。PそっくりなUHよりはオリジナリティもありそうだ。
Uのオリジナリティ(小型で二軸ヒンジ)に惚れたのに、UHは劣化Pなのは悲しいな。
797[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 09:29:07 ID:tMoi6VrB
小さいことが正義な俺としてはこの手のPCが手続けること自体に意味がある
頑張れ富士通超頑張れ
798[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 16:16:43 ID:ANJZHfJQ
これCrystal HD付けるとどうなんだろうか?
やはりbiosのせいでつかえないんだろうか?
799[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 21:04:19 ID:DJ11koM4
C30使ってるんだが、SDスロットはダメな子やねぇ。
「ファイル名だかパスだかが長過ぎる」とか言って、SDカードに書けないよ。
同じカード、USB経由で外付けカードリーダーを介すると無問題に書けるのだが。
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
800[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 21:37:16 ID:Og9Z/oYV
会社の営業車のダッシュボードの上に載る小ささで
しかもディスプレイが反転して運転中もタッチで操作できるLOOX-Uは
頑張れ富士通超頑張れ
801[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 21:40:42 ID:t655q0OE
サポートがいくない
802[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 21:44:53 ID:DcYBn7fB
>>799
しかもちょっと押しただけでカード飛びでるし。
803[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 22:57:00 ID:ChlP3F7t
今週はeboostrを覚えた
804[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 23:22:55 ID:OiNe8QO3
>>800
工人にもあるよね。LooxUより小さい反転タッチPC。
805[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 00:09:03 ID:rndiuSh/
だが、ちゃちい。
806[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 01:15:57 ID:xWDtY7jL
メモリー512MBじゃゴミ同然
807[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 01:58:13 ID:c8M8Egip
512じゃブラウザとメーラ動かしたら終了だからなぁ…いっそNetworkerの方が。
LOOX Uの1Gも潤沢とは言えないが、まぁVisual Studioも動かせなくはないしできることの幅は広いわな。
工人舎SKならオンボで1G固定、工人舎SCならメモリ交換で2Gまでいけるがどちらもサイズが…
808[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 08:55:57 ID:aL7hr+if
LOOX Uのメモリ乗せかえに挑戦した猛者はいないの?2万ぐらいは出すよ
809[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 09:04:47 ID:v21jP2rS
CPU乗せ換えた神はいませんか
810[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 11:33:51 ID:C9SQ1eCu
>>808
基盤直付けのメモリチップを全部はがして倍容量のチップを貼るんだぞ?
基盤を取り出した時点で保証はない上にチップ一枚でも剥がして「チップ真下に接点がある奴(名前は知らん)」
だったら特別な機械になしには張り直し不可能→元にすら戻らない だぞ?

「保証無し」で二万なら「二万円払ってジャンクノートが帰ってきた」だけになると思うよ。
811[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 11:39:01 ID:C9SQ1eCu
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4131/nari/report01/dram.html

一応出来ることは出来そうなのかな。メモリチップさえ入手できれば。
812[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 11:47:14 ID:x1v4+zrp
その画像のように足が横向きに出ていれば手半田で交換もできるが
BGA(足はICの真下にある)だったら外すのもつけるのも無理。
それにアドレスの配線すらないかもしれない。
813[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 12:15:55 ID:C9SQ1eCu
>>812
それだ! PGAだと思ってたw道理で見つからないわけだ(PinGridArayじゃないのね)
CPUはμFCBGAで基盤直付けらしい(転売ヤー氏ねbyインテル)ので、交換はまず無理そう。

後は誰かが基盤の画像をうpして、高専もしくは工学系大学の人の登場を待つだけか。
814[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 12:17:50 ID:Xe1xtLku
>>811
昔と違って最近は足の間隔が狭いチップ使っていることも多いので、BGAみたいな底面実装じゃなくても難易度は高い
張り替えだとチップの仕様とか物理的形状にも制約多いから、当時と比べて難易度は何十倍っていうぐらい上がってる
なので、出来そうって根拠にはならないと思う

最近張り替え業者ほとんど見ないのは難易度の割に儲からないからだと思うし
815[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 12:26:08 ID:xSanFKfJ
消費者の方も
ちょっと待てば性能の良い新しくて安いものが手に入りやすくなったので、
そこまでして改造することもなくなったっていう現状もあるしね。
816[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 12:50:45 ID:H1fDWGRf
>>815
例えば、俺が購入した3年目のLOOX Pは、SSD化、バッテリー交換、
メモリ2GB化だけで、10万くらいかかってるからなあ。
あと5万出して最新のを買った方がよかったかも、と思ってしまう。

まあ、LOOX Pはなかなか良いマシンで、今でも快適に使えるが。


と、姉妹スレで須磨祖
817[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 13:45:59 ID:x1v4+zrp
>>813
高専や工学系大学じゃなくても外すだけなら
基盤上のICなんて天麩羅の要領で基盤から抵抗やコンデンサまで含めて全部根こそぎ(ry

通常チップでは、>>814のいう足の間隔はあるがそれはまぁ半田の表面張力頼りでなんとかならなくもない。
むしろ抵抗やコンデンサなどの小さなチップが一度外れた方が厄介で確実に泣きたくなる。
BGAの場合を交換するにも専用の道具があれば絶対不可能じゃないけど、普通は絶対に割に合わないだろうなぁ。
# ヒートガン(周囲一体を一気に温める工具)とか、低温ハンダ(溶けている時間が長めなのでその隙に外す)とか
818[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 13:54:15 ID:HCDb93Tx
この実装密度だとBGAは交換不可
819[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 14:39:43 ID:kYRRo4C2
二万なら出すよ (キリッ
失笑モンだよな
820[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 14:51:07 ID:ty40mAPH
あーそっか。UHだと2GBなんだっけ?
越えられない壁があるわけか。
買い換えてもいいな。。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 16:35:36 ID:8gukP4J6
そして新型Uが現れてUH買った奴涙目wwwwwになったりするのかね。横幅広すぎです。
822[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 17:02:11 ID:rtiShw6d
>>821 正直無理してUの横幅にして特別メリットあるかと言うと、無いような。
立ったまま親指打ちするのには無理あるし。
それで薄くなるならVAIOやUH並みの横幅でもいいような気がする。
823[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 17:43:40 ID:PS0W1jhm
LooxUはもう2cmぐらい縦横削って欲しいと思う俺は少数派か?
画面の大きさはこのままで、親指入力に特化して欲しいと思う
小さく薄く出来るのならキーボードもスマートフォンみたいなキーでいい

みんなは卓上でキーボードフル活用とかしてるのか?
824[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 19:03:46 ID:hG3nQYmS
>>823
フル活用してる。
外付けがほしいと思わない程度には慣れてしまった。
さすがにこれ以上ちいさくなるとタッチタイプは困難。
サイズは現状のままでOK。

オンキヨーのBXにもちょっと心惹かれたけど、キーボードがダメだったのでスルー決定。
あそこまで小さいといっそのことOQO2のような親指キーがいいね。
825[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 19:09:48 ID:NPOlNXvi
>>823
OQOでも買ってろ。
826[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 20:21:40 ID:9vet3Eug
メモリ512MB縛りのPCメーカーはなに考えてるんだか
この自動車は運転しながら音楽聴けますが暖房はつけれませんて言ってるもん様なものだ。
827[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 20:23:38 ID:C9SQ1eCu
>>823
キーボード打ちやすい←VAIO P←LooxUH←LooxU→工人舎→OQO→Viliv→コンパクト

「二者の丁度中間である事」がアイデンティティであって
「中途半端に横に長」くなればそれは劣化P、
「中途半端にコンパクトに」なればそれは劣化工人だと思う。

相反する二つの要素がある場合、「徹底的に左」「徹底的に右」「徹底的に真ん中」がねらい目だと思う。
828[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 20:24:24 ID:v7jCSu22
出社時満員電車で立ちながら動画みたり漫画読んだりしてる奴ってあんまり居ない?
液晶はフリーアングル必須で今の幅が限界だと思って使ってる。(重さも)
再生やページめくるだけなら片手でもOK。
ストラップに片手を固定して片手操作、片方は吊り革という状態で使えるUから
UHへの乗り換えは形状的に無理だと思うんで俺的には残念な新機種。
工人とか解像度足りなかったり何なりで
今のとこ代わりになるようなの無いんだよね。
829[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 20:40:55 ID:uqsLCTvt
>>828
俺はUだと(PCじゃ)電車で片手はきつかったな・・・・
結局今はT-01A(スマフォ)+マンガミーヤCEで幸せです。
Uの扱いが宅内かコーヒーショップ専用機になってしまったが・・・
830[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 20:44:44 ID:pQvSNPwP
UH900って発売日いつ?
831[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 20:51:07 ID:rtiShw6d
>>829 うわ俺と同じだ。

LOOX U(のサイズ)って、おもちゃとして所有していじくって撫で回すにはすごく心地良いんだけど、
実用的かというとそうじゃないんだよな。

冷静に考えれば、あまりラインナップが充実しないのも分かる気がする。
>>823なんかも、スマフォでいいんじゃねーか?w
832[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 21:07:56 ID:WAemX4Sm
初期設定したけど無線ランにするにはどうすればいいですか?
右上のFMVユーザー登録ってのもきえません
833[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 21:26:21 ID:C9SQ1eCu
>>832
まずはどこで買いました? C30?C40?C50? 公式若しくはヤフオクや中古などで買った場合「無線LANなし」の可能性が(あったっけ?)

とりあえず右側面あたりにワイヤレススイッチがある筈。其処をONにすると無線デバイスの電源が入るので、あとは通常の無線LANと同じ。
たまに無線ルーターも導入してないのに無線につながらないとか言ってる人にめぐり合ったりするけど、そうじゃないなら無線ルーターの型番教えてもらわないと。
「LooxU B50NでWHR-G300Nにつながりません。他のアイホンなどは無線LANでつながっています」
位は言ってくれないと答えようが無いw

FMVユーザー登録は自分はスタートアップからはずしたかな。とりあえずユーザー登録したら消えるんじゃね?
834[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 22:17:18 ID:aL7hr+if
>>823
サムタイプするにはもうちょい小さくてもとは思うな。ただ変態キー配列は良いんだが、F6-10はなんとかしてほしい
835[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 23:00:09 ID:q1FW94IU
流れに沿っていませんが報告に参りました。
前スレで、入院中にLOOX Uの市場状況を質問した者です。
奇跡的にU/B50も入手できました。ここに御礼を申しますとともに
完治まであと1年近くかかりますが、まずは無事退院の報告を致します。
836[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 00:06:03 ID:62n9OXmv
退院おめでとう。
養生しなっせ。

富士通はニッチ向け出す割にはあんまり冒険しないのがね。
5.6インチ液晶のスレート型に折り畳みスタンド付けて何段階かの角度で自立可能にして
BTミニキーボードを付属品として付けるとか、Viliv出てる今なら出来そうなもんだけど。、
837[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 01:26:17 ID:FnyY/ub6
冒険しなかったおかげで、クラムシェルになったんだろう。
もし冒険してたら、他社に追従してスライドキーボードだったろう。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 09:49:34 ID:niZwutKy
>>835
免疫力下がってるだろうからウイルスに気をつけて。
つ「ttp://www.microsoft.com/Security_Essentials/
839[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 11:14:19 ID:iX9k9f04
Windowsが起動できなくても「マイリカバリ」は起動できるので、ウイルス感染でWindowsが
起動できなくなっても大丈夫。

ttps://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=171&PID=2908-0067
[Windows XP プレインストールモデル] Windowsが起動しない状態で、マイリカバリからリカバリを行う方法を教えてください。
(2009年春モデル〜2009年夏モデル)
840[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 11:51:13 ID:Rc5ESfmx
>>835 退院おめでとうヽ(*´ヮ`)ノ
841[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 13:26:52 ID:4yaLA5pl
はっちゃけあやよさん は動きますか?
842[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 15:06:29 ID:gAlIJq5v
>>835
おめでとうございます。
春モデルで新型も出るようだし、LOOXで楽しんでください。
843[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 16:42:14 ID:J8o+NYS+
>>841
98エミュつかえばうごくんじゃね?
844[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 19:46:46 ID:NFQgZtE8
>>841
懐かしすぎて噴いたw
845[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 19:57:16 ID:iV8I+hxy
>>841
懐かしすぎて涙出たw
846[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 21:53:55 ID:niZwutKy
>>841



             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ     呼
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|  ん
         レ!小l●    ● 从 |、i|   だ|
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│  か
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !  い 
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│  ?
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
847[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 22:46:30 ID:1MnPg14I
つか、はっちゃけあやよさんて。30代前半の俺が小学生くらいの頃のソフトじゃねぇの?
848[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 23:51:30 ID:cceRlLOS
>>847
1989年だから、どっちか言うとリア厨ストライクな年代の気がするw
849[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 00:01:13 ID:niZwutKy
>>848
リア厨ってリアルで中学生かと思ったw
850[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 00:09:19 ID:JPbtUUia
え?
851[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 03:00:53 ID:zYx0mlQt
852[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 03:31:58 ID:kWRqxdPi
ところでeboostr効果ってあるの?
C30の内蔵SDカードスロットにClass10のSDHCカード(8GB)を突っ込んで、領域全部キャッシュに割り当てたけど起動がもっさりになった。
内蔵スロットのせいかそれとも設定か使い込むと速くなるのか。。うーむ
853[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 03:34:30 ID:kWRqxdPi
あらかいた直後にごめん。こんなの見つけた
http://rustyi.blog.shinobi.jp/Entry/30/
854[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 10:27:26 ID:oZk7QaIs
>>852
どこまで意味があるかはわからないけど、SDHCをフォーマットしたりファイルアロケーションなんちゃらら〜を変更したりすると速度変わるかと。
PCに中途半端に詳しい友人が「俺のSDカード壊れてる!」と言ったので見に行くとNTFSフォーマットされてたり。
855[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 11:44:40 ID:vJM3+Aj/
>>852
Class10突っ込んだところで本体のリーダーの読み書きがおそいんだからしょうがない。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 14:49:59 ID:HxTjLTix
Visio 2010βを入れてみたんだけど
校閲機能で手書き文字書いた後から
テキストに変換するとかなりの精度で変換してくれる。
OfficeやOnenoteも同じ認識エンジン使ってるはずだから
全部入れ替えたい。
857[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 15:51:16 ID:NPZQcTY2
c40だけど、同じく8GのSDで使っているけど、
PC自体は1ケ月に一度再起動させるくらいだから、その点はどうでもいいんだけど、
OUTLOOKとかを優先アプリに指定したら起動が早くなったよ。

まだまだ良く解らないんだけど、4時間ごとに再起動させなきゃいけないのが面倒なので、
丁度ベクターで半額祭りをしていたからライセンス買っちゃった。
858[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 17:08:05 ID:KMPWjyZs
>>857
vista?
859[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 09:45:38 ID:pZ4CYFp9
PC起動したまま寝てしまうことがあるんですが 休止状態に移行しないんです
Cドライブに退避容量はあるんですが、何が原因なのでしょうか
フタを閉めると休止しますが
860[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 10:06:24 ID:6nrbOie/
時間設定をし忘れてるか
もしくはWM_POWERを邪魔するソフトが動いているとか
861[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 19:54:34 ID:9eWgB/oq
2時間かけて上京して
工人のを買ったが泣けた。
翌日たまたま放出されてたLoox Uを中古で買った、
液晶もタッチパネルの感度も違いすぎw
面積こそ同じくらいだが、でかいバッテリーの体積分駆動時間がながーい。
最近のUMPCは4.8インチ液晶ラインと、その上は
カーナビ液晶流用路線ラインで、中間のサイズってないのよね。
是非F痛は5.8インチ路線でがんばってくれ。
って、もうこのシリーズ打ち止めなのかー。
862[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 20:24:11 ID:b3Gb6ecs
二軸やめるにしてもUの幅は維持してほしかった
863[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 21:11:29 ID:Kso8zIrj
寸足らずのVAIO Pみたいなのが来年でるよ
864[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 21:42:56 ID:nxdKhqiR
LOOX Uの親指タイプもできるギリギリのキーボードサイズそのままで
薄く軽くなるならそれはそれでアリじゃないか?
865[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 21:46:36 ID:EFhs3xAB
「LOOX U」を極限まで進化させれば、世界一のネットブックというのも夢ではないと思うぞ。
866[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 22:26:49 ID:vVASlh1u
>>865
VAIO PだってN10jだってVAIO Xだって極限まで進化させれば世界一だとは思うぞw
867[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 22:32:35 ID:gk4+qR71
極限の進化だって半年で旧モデルだ
868[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 22:44:36 ID:nxdKhqiR
俺、この保護フィルムを上手く貼れたら故郷に帰って結婚するんだ…

…orz
122mmx77mmきっちりに切ったけどフィルムの縁だと思っていた線は
よく見ると台紙側に引かれた線だった…2mm足りない…
869[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 23:24:16 ID:Z2rBdRNL
>>865
ネットブックゆーな。

LOOX U/G90N (FMVLUG90NX)だけ1G、XP Home だが、
他は全部2G、7HomePremiumだ。

たぶんな。
870[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 23:44:01 ID:gk4+qR71
>>869
ほうほう、てことは7モデルをXP化する余地はあるってことだな
Tablet2005の出番がありそうで楽しみだな
871[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 23:53:33 ID:8p80rWOP
はがしやすいし、いいんじゃね
872[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 07:39:33 ID:xUIYAOAu
U/G90N でググったw
873[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 22:50:37 ID:n0unROR7
C30/Win7にマッハドライブ入れてみた
結構良い感じ。SSD化しなくてもいけるよ
874[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 23:17:24 ID:dDXCtrPw
いま香港にいるんだけど、UH900売ってた。

キーボードの表面がテカテカしてた事と、
Win7のおかげでタッチパネルでのスクロールが凄くやりやすい事ぐらいしか
確認してこなかったけど、何か見ておくべきことってあるかな?
875[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 23:36:06 ID:jHXpU6w+
選べるCPUと
メモリ容量
キーの打ちやすさ(VAIO Pあたりと比べて)
876[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 23:37:48 ID:6TvDPWPO
>>874
UXじゃないU所持者が買い換える程度のものか、個人的にはVAIO Pとは明確に差別化できてそうか、がきになる。
形がどうもPっぽい。
877[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 23:41:43 ID:2hE7FpRg
>>874
親指タイプは可能そうですか??
スタイラスは付いていますか?
ストラップ通しは付いていますか?
以上、よろしくお願いしますm(__)m
878[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:04:10 ID:Hoa88x+B
879[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:05:22 ID:vHAsp5vG
まず、香港ドルでいくらなのかを
880[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:11:01 ID:vHAsp5vG
>▲電池の容量ただ 1800mAh,メーカーは使うことができると語っています 3 時間
電池の持ちはやはり3時間?
881[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 07:31:29 ID:l19KXCvl
電池容量ダウン&消費電力アップなことを考えると
頑張って2時間、普通に使って1〜1.5時間ってとこじゃなかろうか?
882[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 10:25:56 ID:091JSCoI
アナウンスとおりのHK$価格で売られていたら日本市場八掛けでも10万円超す。
ビミョウどころではない。ならば画面の大きいPの方が良い。
883[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 13:57:23 ID:9GT69rM1
PのほうがいいならとっととP買えばいいのに…。
884 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 14:07:10 ID:e6Mv2cij
モバイルで一番重要な電池の持ちが悪いって全然駄目じゃん
しかも1時間ってw

まだペン4時代のパソコンの方が長持する
885[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 20:00:16 ID:KFi9Z7G5
>頑張って2時間、普通に使って1〜1.5時間ってとこじゃなかろうか
D4かよ・・・
886[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 22:13:46 ID:FuFD3RCM
>>828
>ストラップに片手を固定して片手操作、片方は吊り革という状態で使えるU

それだとうっかり落としたらパーだよ。スマートフォンでも同じかもしれないけど。
ただスマートフォンはネットブックより大幅に性能が劣るし電池切れが激しい。
使うならグーグル検索用とかに限定して、普段は電源を切っておいたほうが良さそう。

やっぱりLOOX Uはネットブックとして使いたい。普通のネットブックよりも解像度が上で、
しかもタッチパネルで操作できて右クリック「編集」でペイント機能が使いやすい。
画面も縦横と拡大縮小も自在に調節できるし、液晶部分が回転収納できるのもいい。
887[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 22:42:15 ID:ezGI/VUp
>>886
ストラップがまともなら落とすして壊すことはまずあり得ない
888[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 23:38:06 ID:l19KXCvl
>>887
ストラップが2mくらいあるんじゃね?
889[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 23:54:37 ID:FuFD3RCM
>>887
ああ。よく見たら左上にストラップをつける場所が用意されてあったね。
しかしながらたとえそうだとしても、電車の中は揺れるからストラップ
をくくりつけたその腕からうっかりズリ落とす可能性も考えられるわけよ。

でも自分の給料水準からすると4万程度でも貴重品で電車の中で使う
のは抵抗あるし、また夢中になってると目的地を通りすぎてしまいそう。
890874:2010/01/01(金) 00:07:59 ID:X/8IG5vZ
もう一度見てきた。

CPUとメモリは選択肢がなくて、Z530と2GBで固定っぽい。
値段は今なら10980香港ドル。1月3日以降は12980香港ドルに戻るらしい。
スタイラスは無し。ストラップホールは有り。

VAIO Pよりも幅が狭い分、やっぱりタッチタイプしづらい。
かと言って、親指タイプも厳しそう。
親指を使う場合は、キーボード右上のカーソルと、左上のボタンを使うのが推奨みたい。
工人舎SKシリーズが似たようなサイズだから、触ってみると良いかも。

VAIO Pに近いという声もあったけど、やっぱりLOOX Uに近いと感じたよ。
LOOX Uからコンバーチブルを省いて、見た目をカッコヨクした感じ。
タッチパネルの存在や、操作方法、サイズなどからも、
VAIO Pに近いとは言えない。
891[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 00:08:39 ID:6j/8YEax
>>889
>腕からうっかりズリ落とす可能性も考えられるわけよ。
変なストラップの付け方をしない限りねぇーよw
892[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 00:11:15 ID:D/qqBR4O
>>889
そりゃどこまでまともなストラップ付けるかの問題
Wiiとかのみりゃわかるように、手首にぴったりホールドできて
簡単にずり落ちないようなものだってある

あと、電車の中でつい目的地を通り越してしまうっていうのは同意
まぁ最近はGPS付き携帯とかで乗り越し防止アプリもあるから
そういうのと併用すればいいだけだろうけどね
(地下鉄ならダメだけどw)
893[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 00:17:34 ID:IPEdd/X1
>>886
てかスマートフォンは、ずっと電源切ってるスタンバイ状態からでも即起動するし、
なおかつスタンバイ状態で電話及びメール着信に即対応可能だから、
電源が切れてる事なんて殆ど感じさせないけどね。WS004SH使っての感想。
まぁその分x86系PCに比べて機能が貧弱だから、適材適所だよね。
スマートフォンとx86系PCを併用するのが一番幸せなモバイルライフだと思ってる。

因みに今はVAIO UXとスマートフォンを併用していて、今度出るLifebook UH900が
VAIO UXの代わりにならないか期待してるとこ。
894[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 00:17:47 ID:QHLEmWN5
なるほどZ530で固定ですかー

レポ乙であります
895[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 00:19:30 ID:bbJv9lcf
>>890

俺はこのサイズであるという時点でタッチタイプは諦めてる
896[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 00:30:00 ID:D/qqBR4O
>>890
レポ乙

市販モデルがCPUとメモリー固定なのは国内でも同じだから、
WebMartのカスタマイズモデルで選択しろってことなのかな

やっぱりスタイラスは無しか、マルチタッチが売りだからあえて外したのかな?

結局コンバチやめて幅を少し広げたってことか
となると問題は片手持ち時の安定性とかバランスがどうかが重要っぽいな
幅が広がった分バランスは従来機より悪そうな気がするし・・・
897[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 11:48:32 ID:LWkLc3m0
>>881を考えるとCPUのカスタマイズは無さそうな気もするな〜。
メモリは7だと標準で800MBくらい使ってるらしいし、基板に手を入れることは
Uの時も無かったから、こっちも2GBのままでカスタマイズは無さそうな気がする。
898[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 11:54:44 ID:IyXMcaMY
えっ新型は静電式なのかー
899[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 12:16:07 ID:447nwkQl
>>893
スマートフォンは、今のところ帯に短し襷に長しの印象を受ける。

とはいえやるならやるで、グーグル検索機能に特化したネットフォンとか、メールのやりとりに特化した
メールフォンとか、ある特定の機能に特化させたような機種が欲しい。携帯でも余計な機能を全て省いて
バッテリーだけを長くした電話機能だけのシンプルフォンとか、音楽好きがウォークマン代わりに録音
と再生が簡単にやれるミュージックフォンとかが考えられる。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/11/news011_2.html
1. タッチスクリーンの品質はまちまち
2. バーチャルキーボードは最悪
3. 1社のキャリアに縛られるなんて
4. 量があっても……
5. キャリアによる制約がある
6. 古い携帯もまだいける
7. どこもAppleのまねばかり
8. 法人は見捨てられる
9. バッテリーの消耗が速い
10. 楽しみな新機能がない

あと富士通もシャープに倣って、Windowsに頼らずLinuxを独自にカスタマイズしたスマートブックも出して欲しい。
「LooxU」は他のどのPCメーカーの追従も許さない優秀機種なので、今後もこのシリーズを開拓すべき。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1251349927/
【新製品】シャープ、Linux搭載のスマートブック「NetWalker」を発表〔8/27〕

 OSはLinuxで、Ubuntu 9.04のカスタマイズ版を搭載する。主な搭載ソフトは、Mozilla Firefox(ブラウザ)、
Mozilla Thunderbird(メール)、OpenOffce.org 3.0(オフィス)、Totem(動画プレーヤー)、gedit(テキスト
エディター)など。Flash PlayerはLight版が搭載される。 本体サイズは、161.4×108.7×19.7〜24.8mm
(幅×奥行き×高さ)、重量は約409g。
900[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 12:26:00 ID:LWkLc3m0
>>899
独自のスマートブックが売れないことを実証したのが
NetWalkerだったりするのだが・・・
901[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 12:28:45 ID:18x7cbLU
元旦から自分の欲しいモノを作れと言う傲慢。富士通じゃなく神様に頼めっての。
902[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 13:34:17 ID:D/qqBR4O
>>897
カスタマイズが上方向しか思いつかないのは短絡的
CPUをZ515にするとかメモリー1GB(まぁXP専用か?)にするって方向もあるだろ
標準でバッテリーが長時間持つなら意味ないけど、持たないなら逆方向もあり得る

>>899
そこのリンクだけどUSで言ってることなので日本じゃそのまま当てはまらないこともある
シンプルなモデルがそこまで売れないのはすでに日本のキャリアがとってきた道が証明している
また、そんなに派生モデルを開発しているような余裕が、撤退・譲渡・合弁を繰り返している
日本の携帯メーカーにあるとはとても思えない
(2,3社になるまでぶっつぶれてもいいって言うなら可能かも)

NetWalkerを含め非x86機が現状どういう売れ方をしていて、それが果たしてビジネスとして
やっていけるかなんて見てわからない?
すでにNetWalkerなんて通信機能付き電子辞書でしかない
903[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 14:07:26 ID:49f/n1z6
X/vとC40持ちだが、最近X/V使ってないので軽いLinuxでも入れてみようと思うが、お勧めはどれだ
904[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 14:11:22 ID:LWkLc3m0
>>902
XPがもう出荷出来ないのに7のまま1GBにするメリットなくない?
それに7で使うのにCPUのランクダウンもちょっとね・・・
普通に考えるなら大容量バッテリーを追加するくらいだと思うけど。
905[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 14:13:08 ID:447nwkQl
>>902
>すでにNetWalkerなんて通信機能付き電子辞書でしかない

自分はNetWalkerにしようかLooxUにしようか迷ったけど、ヤフオクで安かったのでLooxUを選んだ。
別に後悔はしていないが、こっちはこっちでまた人気が高い様子。

SHARPNetWalkerPC-Z1総合Part18【Ubuntu,ARM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1261323309/

http://yomi.mobi/read.cgi/pc11/pc11_mobile_1257666726
http://yomi.mobi/read.cgi/pc11/pc11_mobile_1259247592
http://yomi.mobi/read.cgi/pc11/pc11_mobile_1260028524
906[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 14:35:25 ID:D/qqBR4O
>>904
ULCPC版のXPって2010/06/30か次期Windows(この場合はWindows7)の出荷後1年の「遅い方」まで提供
つまり2010/10/21までは可能ってことだから、全然余裕だと思うんだけど?

>>905
ニッチ市場向けだから「一部」で大人気っていうのはあるんじゃない?
Zaurusだって未だに代替機無いから愛用してる人いるし、この手の小さいのは一品モノが多いから
極限られた世界では下手をすればLOOX Uよりも人気を保つかもね
まぁそれが商売になるほどの数かっていうのは別だけど・・・
907[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 16:42:51 ID:LWkLc3m0
新型UHはULCPCなの?
908[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 19:04:57 ID:D/qqBR4O
>>907
UC/30はULCPCだから、メモリー1GBにしてSSDにしないか、
SSDを32GB以下にしれば用件満たすんじゃない?
909[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 19:07:39 ID:JtUuvp68
なんで、そんな安物と同じカテゴリに入れたがるんだろう。
カテゴライズとおまいさんのお年玉で買えるかどうかは別問題だぞ。
910[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 19:21:38 ID:Wf8xgWpY
なんか根拠のない高級品思考に
何もわかってないのにブランド大好きのアホ女と同じ匂いがするwww
911[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 19:25:16 ID:LWkLc3m0
>>908
UMPCの場合、SSDだと16GB以下が要件でしょ?
UHに積んでるSSDにそんなの無いんだが・・・
そしてHDDなんか載らないんだが・・・
912[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 19:28:22 ID:nbLO79ib
>>911
何その条件?
ネットブックでXP乗せて貰えるスペックじゃ?
913[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 19:33:29 ID:LWkLc3m0
>>912
俺じゃなくて>>908に聞いてくれ
914[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 19:33:39 ID:a/z7+D8G
そもそも今更xpなんて化石積まないだろいい加減
915[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 19:47:39 ID:D/qqBR4O
>>911
もう去年の春先からSSD32GBのネットブックなんてHPmini1000とか色々出てるんだけど?
もちろんXPのULCPCライセンス使ってる
916[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 22:41:14 ID:CQI8bW+j
店頭はZ530、RAM 2GB。
WebはWin7モデルがZ550、530、520から選択でRAM 2GB固定。
XPモデルがZ530、RAM 1GB固定。
ドライブは全モデルSSD 30GB固定。

よ、予想なんだからねっ!
917[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 22:51:39 ID:n/nBCEae
>>841
3と5しか持ってないので申し訳ないが、懐かしかったのでやってみた
ttp://www.csync.net/service/file/data/1262352670.jpg
ttp://www.csync.net/service/file/data/1262352726.jpg
918[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 23:15:02 ID:ayjQ5I9O
Atomのシールが最近の奴だ
919[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 06:58:07 ID:8x3X0KJv
>>916
マルチタッチ液晶のメリット潰してまでXPにする意味がワカラン
Win7で2GBメモリなら空きが1GB以上あるのにXPで1GB固定の
モデル出す意味もワカラン
920[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 07:14:37 ID:1H9gHHE1
Win7軽くなったとは言えシングルコアのAtomじゃ重い
921 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 11:42:00 ID:HXh6K0kz
xpにこだわる理由を教えて欲しいな
7はタッチで使うのに便利な機能がたくさんあるし、現状のUに7入れてもその恩恵が受けられる
XPでしか動かないようなアプリをUで動かすとは思えんし
922[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 12:16:49 ID:QuNSgj3y
>>921
Flash系動画サイトを見る人にとっては大問題。
特にニコ動ではXPと7の差は歴然。
普通(超快適とは言えないが)に見られるか、飛び飛びで見る気をなくしてしまうか、って位に違う。
923[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 12:45:56 ID:eHffdiHT
ニコ厨が必死だってのは理解できたw
924[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 12:51:09 ID:1q68bIGr
ニコニコ見てない、日本人じゃないお前は黙ってろよ
925[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 13:01:50 ID:D7FdHYcN
>>920
モンゴリアンに見えた
926[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 17:27:58 ID:9GOKFUxL
>>921
LooxUにXPと7入れて比較したら、Atomに7は荷が重いとよくわかる。
動作の機敏さはXPの方が圧倒的に上だし、全体的な体感速度もXPが上。
使えない程の重さではないけれど、気にし始めたら許容できなくなるくらいの差はある。
Flashの動作は7にするとパフォーマンス低下が体感できる顕著な例の一つ。

確かに7の文字認識精度(XP tabより精度高い)とスクロール周りは魅力的なのだが、
パフォーマンスとの引き算になるので判断が難しい。
これは動画再生支援も同じ。

XPにこだわる人はパフォーマンスを最重視した結果なので、
操作の快適性を求めて7にした人には理解しづらいのかもしれない。

この手のガジェットは動作の軽快さが命なのだけれど、今のMicrosoftはそれを理解できてない。
927[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 17:47:15 ID:vl2huAMr
WindowsCEを作ったときには、やれば出来るじゃんといわれていたもんだが、
単体使用に制限をかけやがったから、それはそれで分かってなかったんだよな。
928[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 20:33:33 ID:8x3X0KJv
>この手のガジェットは動作の軽快さが命なのだけれど、今のMicrosoftはそれを理解できてない。

ハードとOS、それぞれ別の会社が作ってるのに一方的にIntel様の都合に合わせろってのも乱暴な話なわけで。

929[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 21:56:44 ID:nHOKd2lo
PCはあくまで道具なんだから、各自が使いやすいほうを使えばいいだけ
930[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 23:39:24 ID:R3Yv0RUl
>>928
かといって存在しない夢のハードに合わせてOSを作る訳にもいくまい
931[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 00:41:19 ID:yo/F3LlS
MSはOS発売時のミドル〜ハイエンドなハードに合わせて新OS作ってるから
atomで重いとか言ったところで聞く耳持たない。
932[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 01:02:26 ID:0ttS+agN
近頃は「LooxU」シリーズも売り切れ続出で。半日かかって探し回ってもこれくらいしかなかった。

以前はヤフコクでC30型が4万前後で落札できたのに、何で?

http://www.used-pc.co.jp/shopdetail/001000002338/brandname/
A-2206/富士通 FMV-LOOX U50X/V ミニノート ネットブック
価格 : 4200円
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40826395/-/gid=UD01020200
FMV-BIBLO LOOX U50X/V (FMVLU50XVB) (ダイアモンドブラック)
特別価格:\34,800 (税込)
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=54041016&SHPCODE=54
Fujitsu FMV-BIBLO LOOX U50XN (FMVLU5XNVD)
\34,800
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4988618567077.html
Fujitsu LOOX U50X/VAS
\39,750
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4988618622653.html
Fujitsu LOOX U/C30
\50,750
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000092094.html
Fujitsu LOOX U50WN(HDD30GB)
\35,750
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000075592.html
Fujitsu LOOX U50WN(HDD40GB)
\37,750
933[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 01:36:59 ID:J4bEyRsM
初代LOOX Uに今更ながらTablet 2005を入れてみた。
手書きの認識精度の高さに驚いた。左利きでかなりの悪筆なのに
ほとんどミスなく変換してくれる。
音声認識の方はまだまだですね。マイクが悪い可能性もありますが。

初代LOOXの変態キーボードが苦痛で出動頻度が下がっていたのですが、
これだけ手書きが使えるならC30が欲しくなった。
934[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 01:59:22 ID:PoeLBJBc
>>932
まじ?2マソで友達にもってかれたorz
935[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 04:28:42 ID:i0f+hfEk
年末にC40を人混みの中に持って行って、これまで紙に印刷してた
資料の代わりに参照できるようにして使ってみた。
やっぱり、手の自由が制限される中で上着のポケットから頻繁に取り出して
内容を確認するような用途だと、どうしても紙には劣るな。

でも、バッテリーの持ちはよくて、ディスプレイ常時点灯+場合により
スタンバイで、5〜6時間余裕で持ちこたえたのは偉かった。
936[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 06:36:24 ID:N4oUa650
コミケね。
937[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 06:39:17 ID:x5+o5V/s
>>933
XPtabとVista〜7は手書き入力に大きな開きがあるように感じる。
手書き入力の学習、これはXPtabにはないから。
特にアルファベットの認識には天と地ほど差が…

総合的に判断してXPtabの方を入れてるけど、
もう手書き入力は非常手段としか見てないな。
938[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 10:44:07 ID:9ZngM470
>>932
中古相場がVAIO Pと並んだね。

VAIO Pは海外生産ということもあり作りが甘い。
一方、LOOX Uは細かいところまで良くできてる。
さすが国産。
乗り換えを検討していたが、VAIO Pのヘタリ具合を見てやめた。
939[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 11:27:09 ID:S19/8j45
>>932
同型筐体の次期モデルが不透明だし
流通在庫のみだから
940[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 13:52:56 ID:61I3KYZK
>>938
また妄想爆発のアホが沸いてるな
VAIO Pは国内生産だよ

941[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 14:54:41 ID:J4bEyRsM
>>937
7の手書きはさらにいいのか−。

7は別の古いノートで使っているけど、ハードウェアの予約済みメモリが
1153MB(x64版、全部で4GB)もあっていやな感じ。
LOOXの少ないメモリがどれだけとられるか怖いので試せてないです。
入れるだけ入れてみるかな。
942[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 15:00:27 ID:jCxA68dc
>>941
その予約メモリーって単にメモリー空間に対する予約であって
実装メモリーに対する予約じゃないからあまり気にしても仕方ないんだが・・・
943[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 15:31:57 ID:cx3xlwP3
>>941
FMV-CE22Dだったかな。AthlonXPと512MBメモリで7RC使ってるが、メモリ使用量は300MBだ。もちろんAvast!くらいしか常駐してないが。

Vista以降はあればある分使うって感じ。実はB50つかってるけど、「開いた後」のウェブブラウザは快適だよ。色々常駐切ってるけど。
Vistaでこれだから、7の方が良くなんじゃないかな。一時期入れてたけど、確か使用メモリは700MB台だった。
944[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 16:14:54 ID:ge/78/yb
>>932
UH発表でUHうんこ杉&U終了確定になったからでしょ
制作途中で無理矢理路線変更したのミエミエで
どう見てもチグハグマシンだからなw
そして追い打ちにエイプwwwハラいたいwww
945[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 17:18:36 ID:umuqLGTl
>>932
旧機種の場合はうざいVistaが入ってたりするので、中華DELLでも使ってXP化しようぜ!

「XP」へのダウングレード!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1260956357/
946[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 17:47:56 ID:cx3xlwP3
>>945
まず中華DellのXPは「Dell機に」ライセンスされたものだからUにはインストールしちゃ駄目なんだ。
たまに「認証通したMSの責任」とかいう奴がいるが、カードを偽造して認証とおったら悪いのは店か? 偽造した本人が悪い。
そしたら今度は「偽造カードは売ってないだろ」→「違法ライセンス品は売ってますがな」

>>945氏がDQNなのは十分わかった。だが他人を巻き込まなくても良いだろう?
どんな言い訳したってライセンス違反の事実は変わらんよ。
947[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 18:46:58 ID:x5+o5V/s
ばっちいのにさわっちゃダメ。
948[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 19:42:25 ID:yo/F3LlS
V4の人柱出てこないな〜。
そろそろ物欲の限界だから鉄板のHANAに逝くか・・・
949[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 21:23:21 ID:oxZNJc6F
C30だが7でも使えるけどな
個人的な許容度の問題だろうけど、
高速な処理はデスクトップでやるから
気にならないかな
U1台なんて人はいないでしょ?
950[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 22:35:11 ID:J4bEyRsM
>>942
そうなんですか?

リソースモニタで見る限りどんなに負荷をかけてもハードウェア予約済みの
ところはピクリとも動きませんし、使用中メモリにも使用可能メモリにも
カウントされていないので使えてなさげなんですが・・・。

>>949
ちなみにハードウェア予約済みメモリはどれくらいですか?
951[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 23:16:29 ID:jCxA68dc
>>950
推測になるけどその古いノートPCのハードウェアメモリー空間が4GBなんだと思う
そのため、本来は64ビット版で実メモリーの外側のメモリー空間にとられるべき予約空間が
32ビット版と同じく4GB内にとられているんじゃないかな
(Chipsetとかわかればもう少し詳しくわかるかも)
もしそうだとすればメモリー的にはx64の利点をほとんど活かせてないってことになるね

ちなみにざっと調べた範囲だと
・ThinkPad X300(8GB)+Win7Ul(64) 74MB
・ASUS UL20A(4GB)+Win7HP(64) 35MB
・MSI X340(2GB)+Win7HP(32) 37MB
・VAIO P(2GB)+Win7Ul(32) 11MB
・LOOX C/30(1GB)+Win7HP(32) 11MB
って感じ
952[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 23:40:15 ID:J4bEyRsM
>>951
なるほど。

自分のは、EPSON NJ500pro(ASUSTekのOEM)です。
Core2Duo [email protected]
ChipsetはIntel 945GM Express
VideoはATI Mobility Radeon X1600です(メインメモリと共有はしてません)。
まあ、これ以上はスレチなのでハードが古いということで納得します。

初代LOOXでどうなるかは試してみるまでわかりませんね。
時間ができたら入れてみようと思います。
953 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 00:14:04 ID:ELEladnD
7RCから製品版の7にしたら指紋認証機能がコントロールパネルに出てこない
ドライバは当たってるのに何でだろ
954[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 00:32:27 ID:OxXW8cNw
>>953
ちゃんとクリーンインストールした?
うちはクリーンした7HPと海外から拾ってきたドライバーで問題なく指紋認証使えてるよ
955[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 11:07:10 ID:qT/qK7KI
指紋使わずにスクロールにしてるけど、動き悪くない?
956[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 11:46:07 ID:J1aBRQjT
今日新型の発表来るのか?
957[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 17:12:54 ID:QP8OBfET
>>946
消費は最低限に抑えつつも情報収集は欠かさず、違法コピーや海賊版はどんどん他人に勧めるつもり。

サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜU
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1260930661/
958[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 20:58:23 ID:Wj/Geg0Y
u/c30という機種を使っているんですが
出荷状態にするには外付ドライブを購入しないと出来ないでしょうか?
959[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 21:07:05 ID:QP8OBfET
>>958
これでISOイメージファイルつくって、そこからマウントしたらいいよ。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/17/dtshellextension.html
「DAEMON Tools」のマウント作業が手軽に「DAEMON Tools Shell Extension」
右クリックメニューからCDイメージファイルを仮想CDドライブに割り当て可能に
http://freesoftdownload.1-yo.com/iso-disc-image-maker/free-iso-creator.html
Free ISO Creator : シンプルで使いやすいISOイメージ作成ツール
(ただし仮想ドライブを使う場合は、Windows起動中のみ)
960[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 21:14:23 ID:/6hTg4u5
>>959
釣りなんだよな?
961[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 21:33:37 ID:J1aBRQjT
で、結局新型発表はいつ?
南部線の酔っぱらい親父はどこにいった
962[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 22:22:02 ID:QP8OBfET
>>500
ネットブックとしてはLooxUシリーズが最高。

CPUはシングルコアのAtomで非力というが、デュアルコアとかにしたら消費電力が大きくなるし、
そもそもデュアルコアにしたらネットブックとは呼べなくなってしまう。
963[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 22:57:28 ID:kvy4biKK
H264の再生支援がついてる700g以下のタブレットPCって他にある?
964[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 23:13:13 ID:FVv7lLAQ
オンキョーのアレにはついてないの?
965[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 23:14:44 ID:OXSBMnW9
工人舎のPA、PM、ONKYOのBX、SONYのVAIO typePとか。
Z5xxとUS15W積んでる機種はどれも同じ。
966[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 23:21:14 ID:kvy4biKK
TypePはタブレットなのか?
PMとBXはメモリが駄目だわ
967[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 23:40:24 ID:OXSBMnW9
あぁ!タブレット限定か…ならtypePはないな。
後はViliv S5くらいか。
春にLoox UHやViliv NSとか出るらしいから、待てるならもっと調べてみたら?
968[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 00:14:17 ID:4CpGoJn3
>>948
GM18M128EZIFV4取り寄せてるので、来たらトライしてある程度報告できると思う。
ただ入荷時期未定との事。
というかビックカメラ.COMで52800円+10%ポイントで年末に載ってたOrz
ので今は消えてるけどもしかしたら今でもその値段でいけるかも。
64GBは尼のマーケットプレイスの風見鶏(32800円)が調べた限り最安。
969[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 00:17:43 ID:4CpGoJn3
>64GBは尼のマーケットプレイスの風見鶏(32800円)が調べた限り最安。
訂正、33800円でした。
970[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 09:34:51 ID:BQzCbPYS
ウム
971[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 22:25:38 ID:tXg9gnPi
マウスコンピューター(東京・台東)は米マイクロソフト(MS)の新基本ソフトウエア(OS)
「ウィンドウズ7(セブン)」を搭載し画面に指で触れて操作できるデスクトップパソコンで、
価格が9万円台の低価格機種を発売した。

発売した「Lm―i300S―P22MT」は画面に触れてパソコンを操作する「マルチタッチ」機能により、
直感的な操作が可能。動画編集専用のソフトも搭載し、初心者でも画面に触れながら
気軽に動画編集を楽しめるようにした。21.5型のワイド液晶で、CPU(中央演算処理装置)には
米インテルの「コア2デュオE7500」を搭載した。価格は9万9750円。

*+*+ IT+PLUS 2010/01/01[07:32:09] +*+*
tp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AN1D250C5%2026122009&landing=Next
972[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 22:46:14 ID:INawkLvh
UH900はいつ発表なんだよ
973[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 22:49:32 ID:5JVLgZGt
>>972
このレノボのスマートブックだと、見事にUSBが引き込み式になってる。

レノボ Skilight発表、Snapdragon採用のLinuxスマートブック
ttp://japanese.engadget.com/2010/01/05/skylight-snapdragon-linux/

下にその動画があるのでご覧あれ!!

出っ張り防止型USBコネクタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1261556956/l50

改良するなら、こういったところをしっかりやってくれといいたい!!
974[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 00:46:47 ID:JrbR9GsG
972に付けるレスなのか、それ?
975972:2010/01/06(水) 00:56:30 ID:o9CtRmiM
自分も、なんで俺?って思ったけどまあいいや。
976[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 02:21:23 ID:HHJTjR2W
>>968
SLCの新型出るのに・・・タイミング悪いね
977暇だから「usb」で検索してみた:2010/01/06(水) 08:00:22 ID:lXEK8NFB
>>762だな
978[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 11:08:07 ID:OYV4M8fz
外部出力SXGAってなんとかならないの?
979[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 14:13:02 ID:eem5pt30
それ以上が必要な作業をLOOX Uでやること自体なんとかならんのか?
980[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 19:41:39 ID:JqDmBPsu
外部モニタ付けて、本体閉じたまま起動すると
ボタンなんとかってソフトがローテーションなんとかってエラー吐くんだが仕様?
昨日リカバリしたばかりなんだけど
981[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 20:21:49 ID:KlcxF6Ph
>>978
外部ディスプレイ1920x1080で普通に使えてます。(C40N)
982[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 21:08:10 ID:83ndbY8C
U/B50を査定してもらったら29,000だった
1年以上前の型落ち製品だとこんなもんかね
983[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 21:25:24 ID:OYV4M8fz
>>981
それマジ?
公式ではSXGAまでとなっているが。

http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/biblo_loox/lu/method/index.html
最大1280×1024ドット 1677万色
984[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 22:31:33 ID:clKCXqBn
>>980
え、それ普通じゃないの?
985[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 22:41:20 ID:9sUaLNvG
液晶閉じてるってプロファイルはないから、そらエラー吐くわな
986981:2010/01/06(水) 22:45:52 ID:KlcxF6Ph
>>983
マジですヨ。(モニタはナナオEV2334W)
そういえば、もう一台あるNECデスクトップはカタログではUXGAまでなのに、これも1920x1080 OKだわ。
987[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 22:49:54 ID:Bj/N5O4Q
誰かC40買わんかねー?
988[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 22:54:58 ID:z8d3QUPT
いくらで?
989[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:14:06 ID:Bj/N5O4Q
>>988
全部いろいろセットで8万
990[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:35:21 ID:hJ5lcplr
>>989
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
991[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:36:32 ID:gNvQ63Ol
>>989
2台+クレードルセット?
992[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:38:38 ID:UjcwTsU7
>>987
多分ネタで言ってるだけなんだろうけど
新品ならわかるが今の買取価格3万だぞ?

オークション価格調べてないからわからんが
今だと4〜5万くらいじゃね?
993[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 00:00:42 ID:Sbxj7zxH
>>989
いろいろってのは換装用の128GB SSDくらいはつくんだろうなw
994[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 00:26:04 ID:hJnCc/7m
8万円で大容量バッテリー+128GBSSD+DVDスーパーマルチ 外付けドライブ+LAN・USBコネクタ+液晶保護シートだよな?
995[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 00:33:36 ID:VLgivpjN
ついでにメモリも神の手で2GBになってるんですね
996[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 00:34:48 ID:7aAqyMAd
ついでに次スレも立ててくれるんですね
997[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 01:17:24 ID:R0wsosK+
公式ではSXGAまでとなっているが、実際は1920x1080ってまじなの?
早く言ってよ!

本当に本当なん?
998[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 01:38:49 ID:pnX8DzXz
他のノートPCでもだが、公式で最大○×○というのは名目上のもの。
それ以上だと対応しないディスプレイが増えるってだけで、ドライバが出力出来て
ディスプレイが対応してれば表示は可能。
999[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 01:41:42 ID:Yp7Nt0kk
ついでに1000もげっとですね?分かります。
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 01:57:54 ID:hJnCc/7m
1000だったらLOOX U売上アップ
PC98並の国民機へ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。