【新製品】シャープ、Linux搭載のスマートブック「NetWalker」を発表〔8/27〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(^o^)ノ<進めーψ ★
 シャープは、A6サイズで約409gと軽量のモバイルインターネットツール「NetWalker(ネットウォーカー)」
を9月25日から順次発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は44,800円。
 ボディカラーはホワイト、ブラック、レッドの3色で、ホワイトとブラックが9月25日、レッドが
10月下旬に発売の予定。

 ネットブックとスマートフォンの中間にあたる製品で、MIDやスマートブックと呼ばれる分野に属する。
 CPUはFreescale i.MX515(ARM Cortex-A8アーキテクチャ、800MHz)、メモリは512MB(固定)、ストレージは
4GBフラッシュメモリ(ユーザーエリア約2GB)。5型ながら1,024×600ドットと高解像度のTFT液晶を搭載。
タッチパネル機能も備える。フォントにはシャープ独自のLCフォントを使用する。

 インターフェイスは、microSDスロット(microSDHC対応)、USB 2.0×1、mini USB 2.0×1、ヘッドフォン
端子、IEEE 802.11b/g無線LAN。3G回線などのワイヤレスWANは搭載しないが、USB端子にイー・モバイルなど
のUSB通信アダプタを接続できる。バッテリはリチウムイオンで丸形セル2本を本体に内蔵し、バッテリの
脱着はできない。バッテリ駆動時間は約10時間。

 キーボードピッチは約14mm。刻印は英字のみだが、かな入力も可能。ポインティングデバイスは、
立ったままで操作できるようキーボード上部に配置される。右手位置には光学式のオプティカルポイント、
左手位置にはクリックボタンが配される。オプティカルポイントの横にはモード切替スイッチが用意され、
スクロールモードに切り換えできる。

 OSはLinuxで、Ubuntu 9.04のカスタマイズ版を搭載する。主な搭載ソフトは、Mozilla Firefox(ブラウザ)、
Mozilla Thunderbird(メール)、OpenOffce.org 3.0(オフィス)、Totem(動画プレーヤー)、gedit(テキスト
エディター)など。Flash PlayerはLight版が搭載される。 本体サイズは、161.4×108.7×19.7〜24.8mm
(幅×奥行き×高さ)、重量は約409g。

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/311/046/sharp.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090827_311046.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:19:46 ID:???
■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■
新ブランドを引っ提げて、MID市場に参入したシャープの思惑
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20090827_310833.html

■西川和久の不定期コラム■
超小型モバイルインターネットツール登場! シャープ「PC-Z1」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20090827_310875.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:34:07 ID:???
これは久々に期待できそうな予感!!!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:42:06 ID:???
新リナザウキター!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:52:11 ID:AehvTEnA
よさげ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:53:44 ID:???
またUbuntuかよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:56:45 ID:???
ゆぶんとぅじゃなぁ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:08:20 ID:7vLCHa/4
>>3
>これは久々に期待できそうな予感!!!!
ん?
どこら辺が?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:13:42 ID:???
シャープ製
mbookとかいう韓国製かなんかのはあったけど
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:22:01 ID:???
ようつべのHD再生できるかできないかが分かれ目
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:25:16 ID:???
>>7
なんならいいんだ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:42:29 ID:???
ずっとzaurusの後継機種的なものが欲しかったんだよ。
まさにこういう奴。

楽しみだねえ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:45:21 ID:???
ウイルス耐性はどうなの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:47:58 ID:???
>>13
アップデートをちゃんとやって、
設定をミスらないで、
知らないプログラムを実行しなければ大丈夫。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 16:48:22 ID:???
ARMベースでこの値段が残念すぎる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 16:53:43 ID:oYAarbWe
※サスペンド状態から3秒起動て書いてある
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:00:36 ID:???
>>10
HD再生はできないらしい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:02:06 ID:QfXI8ruk
これは普通にほしい
Asusの方が早くこういう製品出すと思ってたんだけど、
意外と保守的だな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:05:37 ID:???
>>16
Limuxはそれで普通
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:13:24 ID:bc6VYWHc
Chrome OS版とかも来年には出てきそうだな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:19:42 ID:???
flashプラグインを自分で設定すれば問題ないだろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:24:18 ID:???
>>10
無理だね
linuxはflashと相性が悪い
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:27:17 ID:???
というかこのサイズでHDで見る必要がない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:28:32 ID:???
なぜにsunbird
thunderbirdにlightning入れるのがデフォだろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:29:22 ID:???
>>22
都市伝説
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:31:14 ID:m6hrnA7G
PCという位置づけではないでしょ?
ネットができる辞書。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:34:46 ID:???
>>23
いいや
FlashPlayerはLinuxとではなくFreescaleとやってる
再生支援が既に動いているかもしれない、続報を待て
ttp://japan.internet.com/webtech/20090106/3.html
>Freescale は、Adobe との協業により、i.MX515 の OpenVG 専用グラフィックブロック上で Adobe のソフトウェアが動作できるようにし

この手のARMはHDビデオ再生(当然再生支援を使う)はデフォで備えてる
後はFlashPlayerと連携しているかどうか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:52:33 ID:???
クラムシェル型PDAと考えればそこそこいい値段だな

PT2後回しで買おうかな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:53:03 ID:???
バッテリーは着脱できないのか・・・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:53:38 ID:???
あれ、ブルートゥースないのか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:53:41 ID:???
>>28
いや、どう考えてもPT2 > コレだろ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:18:13 ID:???
>>30
USBホストはあるから適当なドングル差してスタックを…OSSのスタックあったかな

>>31
既にPT1はあるけど、増設したかっただけさ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:31:44 ID:???
これいいな
3431:2009/08/27(木) 18:48:40 ID:???
>>32
ならPT2は後回しで良いな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:57:54 ID:???
やった!一回り大きいリナザウ。買う。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:59:08 ID:???
Q22.
パソコンリサイクルの対象になりますか?

A.
 本機はパソコンではありませんので、「パソコンリサイクル」の対象には該当しません。
ttp://www.sharp.co.jp/support/mit/faq/index.html

そーなんだ。
どこからパソコンで、どこからPDAなんだろうね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:03:32 ID:???
どう見てもパソコンだろ これ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:05:09 ID:EPKmCJxL
> 店頭予想価格は44,800円。
え?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:11:52 ID:???
javaは使えないし、flashのバージョンは8だぜ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:17:56 ID:vxBMjQsR
PDAというカテゴリーが、スマートフォンとネットブックに挟撃されて吸収されたわけだ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:18:39 ID:???
>>39
一般のLinux用に配布されてるflashを突っ込めばいいじゃんと思うんだけど、できないのかな?

ARM用Linuxってのはやっぱ違うのかな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:20:10 ID:???
Ubuntuってのがウンコ臭い。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:20:30 ID:???
誰かが NetBSD 移植したら買う
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:23:26 ID:???
誰かが Mandriva Linux 移植したら買う
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:23:27 ID:???
>>41
Linux用って言ってもx86のバイナリしかないから突っ込んでも動かない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:25:40 ID:???
あいかわらず20万円相当のデスクトップPCのスペックをこういうものに求めるバカは多いな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:28:15 ID:???
>>46
具体的にどれ?
少なくともココには20万のデスクトップ必要な機能を求めている奴なんかいないと思うが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:31:51 ID:???
普通のパソコン相当の機能を求めてるやつはいるがな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:32:59 ID:???
少し待てばすぐ値下がりだろ
メーカー価格にひっかかんなって
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:36:04 ID:???
>>49
4万円を渋るってどんだけ貧乏人なんだよw
そんな貧乏人はモバイルとか考えるなw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:36:12 ID:???
5型でWSVGAってかなり見難いのかな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:37:32 ID:???
近所の電気屋に入るだろうか?触ってみなければ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:42:17 ID:???
>>51
iPhoneで3.5インチだからまあまあ見えんじゃね?
でも拡大縮小なかったらキツイか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:43:57 ID:???
レジューム復帰3秒は、動画でみるとやっぱ速く感じるな。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20090827_310875.html
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:45:49 ID:???
PSP GOとどっち買うか迷う‥
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:47:02 ID:???
>>55
その2つならPSP Goだろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:49:40 ID:???
さあ今度はNECがモバギを
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:51:01 ID:???
ネットブックの方がいいだろJK
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:03:06 ID:???
なんかやっていることが10年前から変わって無いよな。

低機能でLinux搭載した安価なコンピュータを出す
    ↓
ハードウェアの進化で同じ値段でそのコンピュータの性能が上がる
    ↓
Windowsを搭載したエディションを+3000円程度で作る
    ↓
Windowsエディションの方が売れる
    ↓
最初に戻る
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:04:23 ID:???
ネットブックが普及してる今、存在意義が無いね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:12:26 ID:???
ネットブックが中途半端だから、こういうのが出るんだろうに。
盆休みにネットブック持って電車で実家に帰ったけど、
結構重くてかさばるんだわアレ。

あと、ARMでWindowsは動かないから>>59は無理だよん。
技術以外でも、この手の機器はこの先一年で2万円弱まで値が下がると思う。
(台湾のメーカーが100ドルレベルで計画してる)
ネットブックでも利益削られまくっているマイクロソフトがこの分野に進出するとは思えない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:17:14 ID:???
Zaurusが三万円台から下がらなかったからどうだろう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:17:44 ID:???
ARMがだめならATOMを乗せれば良いだけの話なので
そこは問題にならない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:19:47 ID:???

Windows終わったなw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:21:43 ID:???
>>50
・・・・・?
俺は渋った覚えはないが・・・・
というか買わないよ、これは。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:23:48 ID:???
Windowsを切り捨てればこういうハードも作れる
Windowsはハードを限定しすぎるので、メーカーがWindowsを見捨てた機器を作り始めてる

では、次のニュースです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:31:09 ID:???
キーボードが小さすぎね?これではタイピングがしづらい。
タイピングしづらいなんていくら軽くて安くても論外じゃね?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:34:01 ID:???
ねらーのガジェット関連に良く見られる特徴

>>68に見られる買わない(買えない)理由探しの書きなぐり
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:34:23 ID:???

シャープ、電子辞書型ネット端末「NetWalker」 Ubuntu搭載、3秒で起動
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/27/news051.html
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:36:56 ID:???
現実に製品が出ても>>67
ここまで現実逃避できるってすごいよな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:37:09 ID:???
三ヶ月待てば、台湾から同じクラスのがぞろぞろ出てくるかだろうから、それ待ち
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:39:25 ID:???
>>72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1070629856/
モバイル板の、318と319の間をよく見てみろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:51:09 ID:???
この手のはリブレットとかVAIO Type Uとかで痛い目見てるしなー
>>46 の言ってる通りで、PCの代替にはならないんだよな

でもLinuxがどれだけこのハードウェアにチューンされてるか興味はあるっちゃある
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:53:07 ID:???
>>69
社員乙
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:56:20 ID:???
個人的に思う適正価格:19800円
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:56:49 ID:???
2chはルサンチマンにまみれた貧乏ニートのたまり場だから、
適正な評価を期待するのは無理
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:58:04 ID:???
どこかリナザウとキーボードの入力スピード比べやってないかな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:59:40 ID:???
>>75
69は、2chFAQのコピペ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:59:47 ID:???
>>76
まさにその値段で出して欲しかった。
でもまあ、台湾勢が1万5千円ぐらいで出してきたら、
あわてて値段を改定するいつものパターンだと思うよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:04:41 ID:???
台湾企業が類似商品出すってソースどこにあるの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:05:19 ID:???
>>81
馬鹿の妄想
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:08:52 ID:???
Tegra や Snapdragon搭載ノート Smartbook、年内に各社から登場へ
ttp://japanese.engadget.com/2009/08/05/tegra-snapdragon-smartbook/
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:13:35 ID:???
こっちの方が詳しかった

【COMPUTEX 2009】Netbookの次は長時間利用可能な「Smartbook」か、フリースケール社とクアルコム社が発表
ttp://eetimes.jp/article/23085

> 「電子機器ベンダーからの製品発売は、2009年秋以降になる」
これの第一弾が、今回のシャープ。


> smartbookの販売予定価格は約199米ドルで、399?米ドルで販売されている
> Atomベースのノート・パソコン(Netbook)と比べると安価になるみこみだ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:16:33 ID:???
acerもアンドロイドで出すし、touch bookも競合
みんなarm + linuxだな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:16:56 ID:???
大きさもこんな小さいのか?
でかかったら全く意味ないんだが
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:17:35 ID:???
>>83-84
サンクス
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:22:34 ID:???
>>85
androidはlinuxつってもほとんど別物だから同じ分類にするのは無理がある
androidはandroidであって、ネットブック用OSではなくて携帯デバイス用OSだ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:29:21 ID:???
来年後半になれば、みんなchrome osで出すようになる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:40:29 ID:???
元が携帯用OSだと問題あるのか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:42:55 ID:???
シャープ以外の日本メーカーもスマートブック出すのかな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:52:33 ID:wlapRklG
これでOfficeがさくさくだったらマイクロソフトもやばいね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:53:42 ID:???
PCスペックのハイエンド・ローエンドみたいに
当面はOSのハイエンド・ローエンドで棲み分けになるんじゃないの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:56:26 ID:BZ/Dogl8
mbook m1を買おうとしてた矢先にこれか。
Linux zaurus使いとしては悩むな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:09:33 ID:nLqeeJjP
windows CEさえ入っていたら触手が動いたのだが
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:12:18 ID:???
革命だな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:14:38 ID:???
>>90
お前がアンドロイドを触ったこと無いのはよくわかった
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:14:58 ID:Lm3pP6vt
USBが2ポート有るけど、片方はコネクタがminiだ。何に使えるの?
解像度が1024x600なのは残念。
PCスペックを求めるのは酷なことだと分かっているが、この価格なら
ネットブック買うほうが良い様な気がする。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:19:53 ID:???
Ubuntuってことは普通にXが動いているんだな。そこがどんだけネックになるか
あと、OpenOfficeの起動にはどれだけかかるんだろうね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:20:31 ID:???
4万円もするなら微妙だな
通信アダプタも持ってないし…
勝算はあるんだろうか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:24:30 ID:Lm3pP6vt
>>95
あえて釣られます。「それは食指でんがな!」
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:31:31 ID:???
イーモバイルが10円で販売しそうだ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:44:11 ID:???
>>102
これ系のモバイル機器は、そうならざるを得ないよな
ソフトバンクとかも目ざといからそういうことやってきそう
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:12:12 ID:???
>>100
Linuxを使えない人には使い道が思いつかない、だから理解できないんだよ
使える人と使えない人の情報格差がどんどん広がってる
Linuxの普及が進むほど格差は広がり最終的には使えない人は落ちこぼれていく
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:13:48 ID:???
小さいから、OSを使いたい人には最適なんだね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:14:06 ID:???
>>104
使えることにメリットがあるならば、それを商売にする人間が出て来て
勝手に広まる
それが市場経済
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:16:47 ID:???
PDFファイルは読めるの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:19:08 ID:???
意味不明なレスに言葉返すと
自演してるみたいに思われるだよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:21:56 ID:???
>>107
読める。
つーか、まず公式ページ見ようよ
ttp://www.sharp.co.jp/netwalker/feature/soft/
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:25:39 ID:???
見事にまんまUbuntuだな
これならレッツノートにUbuntu入れて持ち歩くのと大差ないな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:29:36 ID:???
3秒で起動するのかとおもったらサスペンド復帰なのね、通常起動は数十秒かかるらしい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:29:56 ID:nehY5NP6
Cortex-A8 800MHzってのはどれくらいつかい物になるの?
誰か具体的に説明してくれ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:33:11 ID:???
ネットブックの5割程度の性能だよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:33:15 ID:???
>>111
3秒で起動だよ
テレビでやってた
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:33:24 ID:???
これぐらい

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20090827_310875.html
> 描画速度や処理速度は操作した感覚上、Atom Z520プロセッサ+SCH US15Wで
> Windows XPを動かした雰囲気に近い。
116 ◆SUAMA.Cbav5m :2009/08/27(木) 23:39:44 ID:???
欲しい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:52:25 ID:???
>>114
サスペンドから復帰だ、アホ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:54:56 ID:???
>>117
3秒で起動って公式に書く方がどうかと。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:58:23 ID:nehY5NP6
>>115
性能的には微妙なラインだな…。
連続稼働時間は非常に魅力的なんだが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:58:47 ID:???
ポインティングデバイスのOPTICAL POINTっていうのが使いやすいかどうかだな〜
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:00:42 ID:???
>>118

>※3 サスペンド状態から操作可能になるまでの時間。



公式にはちゃんと書いてる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:01:02 ID:???
Freescale i.MX515ってことはiPhoneOSがのるんじゃね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:12:58 ID:???
ちいさくてすごいはずなのに、まったくほしくならない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:16:14 ID:???
MS信者ならそうだろうな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:17:48 ID:???
俺の欲しかったPCはコレだ。つーか要望出したし。
モバイルPCってこうあるべきだって俺は思うよ。

クルーソーのVAIO U3使ってるから、スペックはいいよ。
画面が縦600なのは困るが、このサイズでならアリかな。解像度上げて大きくなるよりいい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:18:43 ID:???
125は神か?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:19:12 ID:Vcu6u/PH
Debian、Ubuntuなれしてる人には面白そうなガジェットだね。
ただ値段が残念だ。2万円台ならねぇ。

128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:20:10 ID:???
10時間もって4万なら安い
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:21:07 ID:???
microSDでなく普通のSDにして欲しかったな。2Gしかスペースないんだし大容量と価格では普通のSDが軍配が上がる
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:21:19 ID:???
>>127
2万渋る貧乏人はモバイルなんて考えなくてよし
通信費で数ヶ月もすれば飛ぶ金額だ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:25:54 ID:???
Freescale、ARM プロセッサ+Ubuntu で Netbook 参入、200ドル以下を実現か
http://japan.internet.com/webtech/20090106/3.html

132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:29:02 ID:???
日本メーカーで先発だから4.5万は妥当といえる。発売ごろになるとライバル機発表されて39800になればいいな。

409cだから10インチのネットブックで3分の1の重さだから鞄にペットボトル入れてるのと同じだよなこれはイイよ。

俺は待ちだけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:30:13 ID:???
カオスな時代になったなぁ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:30:58 ID:gqiP6FcK
又こんなもん作って・・
ザウルスでこりたはずだろ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:33:00 ID:???
モバイルギアの後機はどこ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:33:13 ID:???
ドコモにも対応させてくれ!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:36:04 ID:XyHuJweg
やっとmorphyoneが形になったと聞いて飛んできました
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:37:21 ID:???
冷静に考えるとPCと大して変わらんから面白くないな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:39:22 ID:???
↑ネガティブキャンペーン乙
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:41:17 ID:???
loox uがあるし
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:45:10 ID:Vcu6u/PH
>>131
どうせなら cortex-A9 MPCore積んで欲しかったな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:45:25 ID:???
キーボードが・・・
FNで無理やりキーを稼ぐより、チョットくらいでかくなってもいいか、全部のキーを実装してくれよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:45:52 ID:???
>>139
だってあまりにも普通のUbuntuなんだもん
これだったらAndroidネットブックの方がヘンで面白いじゃん
まあAndroidネットブックなんて使い物にならないだろうから買わないけど
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:46:42 ID:???
こういうのを「面白い」とか「楽しみ」と言えてしまう人が増えたね
Linuxというだけで激しい拒絶反応が炸裂した昔を思い出すとずいぶん世の中変わってる事を実感する
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:50:15 ID:???
変わってきたね、たしかに
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:52:12 ID:???
今年の年末からAndroid携帯が出揃う
来年後半にはChrome OSが登場

数年もしたら、MSとAppleは雲行きが怪しくなってくるだろうな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:53:01 ID:csYdJUaC
正直、GUIとかいらないからCUIだけでごにょごにょしたい。
擬似GUIだけで十分。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:54:37 ID:???
プロプライエタリソフト企業に辛酸舐めさせられ続けてきた製造業社達の逆襲が始まる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:54:52 ID:???
なんか面白い展開になりそうだね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:59:26 ID:???
>>146
マイクロソフトはヤバイだろうな。

パソコンメーカーがWindowsを搭載しなくなっていったら、自作機市場でしか売り上げられないのかな。
マイクロソフトがWindowsパソコンを販売すればいいか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:00:01 ID:???
ところでLinuxザウルスって売れたんだっけ?
Linuxになったとたんにマニア御用達のマイナーPDAに転落した記憶があるんだが
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:00:14 ID:csYdJUaC
Andoroidに期待しすぎ。
どうせiPhone並のネタ機になるよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:03:41 ID:???
Googleというネット広告業社の存在が大きいわな

Googleがいなければ、Linuxはずっと烏合の衆で、
AppleやMSに対抗しようもなかったわけだが、
Googleが介入して仕切り始めたことで、歯車が
かみ合い始めてる
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:04:11 ID:???
iPhoneほど普及すりゃ御の字だろうがそりゃありえないな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:09:27 ID:???
>>153
GoogleはLinux鯖と切っても切れない関係にあるから、そういう方向に走るのは
自然の流れだな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:18:46 ID:???
Googleがネットサービスをどんどん広げれば、ブラウザさえ起動すれば何でもできる端末に
なってしまう。そうなると、OSって意味無くなるんだよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:24:43 ID:???
お前は技術者だの評論家だのの言うことを鵜呑みにして騙されるタイプだな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:25:07 ID:???
>>151
PDAそのものが最初からマニア専用。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:26:51 ID:???
そうかなあ?Linuxになる前のザウルスはビジネスマン向けって感じだったけど
いつのまにかqtopiaがどうとかsshがどうだとか言い出すやつばかりになっていた
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:36:31 ID:???
>>159
まあ、たしかにリナザウでビジネス向けというコンセプトからは遠ざかったとは思うけど、
それ以前も一部のデジタル物に興味の強い人達しか使ってなかった印象。
一般人は「買ってみたけど、結局ほとんど活用しなかった」と言う人ばっかりという感じ。

みんな活用してたというなら、スマートフォンがもっと前から爆発的に売れてるはず。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:40:20 ID:???
>>158
PDAであるPalmは、おねーちゃん達も使ってましたが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:42:10 ID:???
iPhoneに乗り換えちゃった
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:45:03 ID:???
>>160
スマートフォンなんか日本では売れない
手の小さい人間が そんなもんで通話なんかしてられるか アフォ
これが一般人の認識
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:57:21 ID:???
HHKに本体と液晶をくっつければ最強じゃね?
これだとキーの耐久性も無いし使いにくいだろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 02:20:22 ID:Q9910sgN
>>138
大きな違いは小さくて持ち運びが楽という点だろう。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 02:26:12 ID:Q9910sgN
>>132
そのうちそのぐらいの値段にはなりそうな気がするな。
家電量販点でポイント含めて考えるとそのぐらいの値段になるとか。
あとは EMobile とかが乗り出してくることが十分に考えられる。
すると店頭に100円で陳列されることになり算数の苦手な人が総額幾らなのか
考えずに買ってしまうと。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 03:36:49 ID:???
>>163
というか、お前らの普段やっている仕事がスマートフォンできるのか?とたずねてみたい。

本格的にパソコンを使う仕事なら、効率の面や動作ソフトの事からも
ノートパソコン(ネットブック)を持ち歩くだろうし。
パソコンを使わない仕事なら、スマートフォンはもともと使わない。
簡単な報告連絡なら携帯メール、電話で十分なわけだ。
スケジュールなんかも、紙の方が効率が良いと普通の手帳を使う人も多いしね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 07:26:10 ID:???
使い道が思いつかないアホには理解できないだけだってば
Windowsしか使えない病気は実は結構マジで、この病気にかかるとWindowsでできる範囲でしか使い方を思いつけなくなる
本人は自覚していない、むしろPCに詳しいと勘違いしてるから痛い
Windowsしか使った事ないくせに詳しいわけ無いじゃん、でも本人は自覚してない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 08:08:53 ID:???
移動しながら動画みたり仕事したりというなら
WindowsなりiPhoneなりの方が優れてるだろうしなあ

Linuxならではの使い道ってなんだろ?
携帯性を重視したWebサーバー、ファイルサーバでも立てるってか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 08:14:18 ID:???
windowsじゃないと使えないなんて言ってる奴は
他のOSのこと全く知らない無知な奴なんだよ。
なぜかそういう奴に限って、妙に偉そうだったりする。

この端末だってFirefoxをはじめとしたwindowsでも
よく使われているアプリがそのまんま乗ってるのに
それでも使えんの大合唱。
お前は普段なにを使っているんだと問いたいわ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 08:30:56 ID:VYoP8s89
BTできるの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 08:35:00 ID:VYoP8s89
ザウルスでウィルコム使って通勤電車でネットやってた頃は楽しかったなあ。
skyfm聞きながら2CH荒らしてた。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 08:46:28 ID:VYoP8s89
>>171
BTできなかった。
うーmm欲しい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:04:35 ID:???
Ubuntuか〜。んじゃ〜ゴミだな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:04:28 ID:D+HRjajM
誰得
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:19:45 ID:???
値段がなぁこれで4万5000円は高い
29800ぐらいならインパクトあったんだが・・・
mbookもvilivも同じArmならSmart Q5もあるからな
あとバッテリー着脱出来ないのはかなりマイナスな気もするけど
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:55:54 ID:6cPprpLW

http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/28/si_nw-07.jpg
何ですか、このキーボードは・・・
発売する前からオワタ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:56:17 ID:0COega0S
やはり動画は無理ですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:58:06 ID:???
酷いデザインだ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:15:05 ID:???
モバイルギア出してー
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:31:17 ID:cxC05y+Z
いいかも知れんが高すぎやしないか
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:35:14 ID:???
リナザウ撤退してから、何も学んでないな、こいつら・・・・。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:36:46 ID:???
さあモバ板臭くなってきました
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:45:08 ID:???
10時間駆動ってところが一番ステキだなー
使いっぱなでも8時間くらいは持つべ?

電池交換出来ないのか。
じゃぁもしAC電源アダプター持ち歩いたらどうなるの?って思うから、そっちも小さくしておいてほしいが、写真無し。

あと、無変換、変換、カタカナひらがな、とかのキーってどれくらいの人が使ってんだろ。
わたしは使ったこと無いんだけどPageUpとかPageDownとかの方が必要性高くない?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:47:28 ID:???
>>184
>写真無し
おまえの検索能力が欠如しているだけ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:55:46 ID:???
これくらいだったらUSB充電出来ないの?
出先でパソコンから充電出来るとうれしい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:55:49 ID:???
ARM+Ubuntuなら安くなるって吠えてた馬鹿は何処行った
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:03:03 ID:???
>>186
サードパーティ製のアダプタが出るかもね

miniUSBまでホスト機能に振り分けたって言う事は、やっぱり拡張を前提にしてるのかね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:19:46 ID:???
JEITAで10時間駆動…
無線LAN ON、照度90%でどれくらいもつのかな

芋場のUSBが刺さるとあるが、ドライバは付属CDとかで提供されてるのか?
DLサイトにはないようだったけど。

今のところ、axim51vとEM・ONEとviliv s5でお腹いっぱいだから、まだいい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:03:43 ID:???
これタッチパネルだから高いのかねぇ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:13:41 ID:???
>>187
小さく作るのには金がかかるんだよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:17:10 ID:???
PS3薄型と旧型の違い

旧型PS3:
Linuxインストール機能内蔵でPS3をPCとして使うことができる。
PPC Linux用の無料のソフトがいっぱい動く。
また、Cellの開発ツールも無料で入手できるので自分でCellのプログラムを作って実行させることができる。
ドルビーTrueHD、DTS-HDMAはリニアPCM変換で対応。
HDD〜80G。実勢価格30000円程度

薄型PS3:
Linuxインストール機能は除去された。
ブラビアリンク機能でブラビアと連動した電源のON OFFができる。
ドルビーTrueHD、DTS-HDMAのビットストリーム出力対応。
HDD120G。低騒音低発熱。実勢価格29980円
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:53:52 ID:???
縦600ドットとかうぜぇから
縦長でも良いからxgaにしてくれよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:12:24 ID:???
言うに事欠いて縦長はないだろ・・・。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:26:57 ID:???
横持ちすれば縦長にw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:29:25 ID:???
WM機や昔あったHPCみたいに家に帰ったら母艦とネットウォーカーの
ファイルを同期を簡単に出来るなら買うんだが
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:35:46 ID:???
横幅がAd es+αぐらいのようなので、キーボードの幅も似たような感じだろう。
かなり小さいな。

>>196
もう、ネットにおいちゃえよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:40:52 ID:???
インテルのLincroft(Atomな)もWindowsは切り捨て決定
このクラスのディバイスのOSはLinuxかOSXしかない
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:52:42 ID:???
そしてappleはMIDにiPhoneOSを積んだ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:54:01 ID:???
これオプティカルポイントと左右クリックの配置が謎だな
敢えてゲームパッド配列の逆にする必要はあったんだろうか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:56:24 ID:???
>>200
PC系デバイスでポインティングデバイスとクリックを左右に分けてるものは、
ほとんどの場合、右にポインティングデバイスが来る。

202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:05:44 ID:???
>>201
右ショルダー位置(パッド持ち時の人差し指付近)にクリックがあるなら理解できるけど
左手をキーボードに固定できない分離配置で右に拘る意味は薄いと思うんだけどな
慣習と言えばそれまでだけど、人数で言えばゲームパッド配置に慣れてる人が圧倒的だろうし
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:11:44 ID:???
人数で言えば右手でポインティングデバイスを扱う人の方が多いかと…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:07:34 ID:???
>>189
ドライバはいらない
単なるシリアルモデムに見えるから
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:14:59 ID:???
>>202
ゲームみたいに4方向(8方向)とか、スティック状に出っ張るわけじゃないし、
より緻密な操作が必要になるから、利き腕の多い右にしてるんだと思う。

それにキーボード操作は左手のほうが重要だから、それとポインティング
デバイスを同じ手でってのは、厳しいかと。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:17:48 ID:???
>>584,587,588
色々ありがと、後でじっくり見ますわ
とりあえずfirefoxが動けばおkって感じです、firefoxにプラグインを
いくつか突っ込めば、普段使ってるPCと同じで、やってることの多くは
まかなえるんで
ぶっちゃけgoogleみたいなfirefoxOSみたいなので全然困らないぐらいw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:19:00 ID:???
206は誤爆
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:19:00 ID:???
いくらなんでもCPUが弱すぎるんじゃないのか・・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:38:13 ID:???
要る要らないの段階は終わって在るものは使えって段階にある
こういうディバイスをどこまで使いこなせるかがスキルで、使えない人はとり残されていく
PCが登場、DOSが登場、Windowsが登場、、、同じ事の繰り返し
ついてこれない人は淘汰される
パソコンを使えなかった人の末路は他人事ではないよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:04:38 ID:???
こんなものについて行けなくても淘汰される気はしない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:09:05 ID:???
ニッチ商品だからなー

変態モバイルが好きなモバ廃人向け。
にしては価格が高いね。

ただ、MSの呪縛なんて、案外とすぐに切れるかもしれないねえ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:53:52 ID:???
>>177
このキーボード、電子辞書っぽいと思ったけど、SharpのじゃなくてSIIのやつに近いな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:08:01 ID:C2OtZbdF
イーモバで通信機能内蔵型ならいい
ネットブックは持ち歩きにはやっぱり大きい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:29:12 ID:???
朝日新聞がやらかした。
ワード、エクセル、パワーポイントがインストール済みだってさ。
OSはリナックスってあったから、リナックス版のMSオフィスが出てるってことかよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:33:01 ID:???
>>214
朝日の記者はド素人(おそらく新入社員)のボンボン
だから、無視してよろしい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:35:26 ID:???
>>214
OpenOfficeだから。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:51:15 ID:lBcsOs5v
>>200
922SHの二の舞ですね、わかります。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:56:27 ID:LA68dQWr
ザウルスにOpenOffice入れる方法ないかとか考えていたから
OpenOffice専用機として買いかもしれんな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:18:04 ID:???
>>216
MSってあるのが見えるか?
つーか、登録商標が……
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:35:09 ID:???
>>218
起動に2分くらいかかるかもよ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:24:40 ID:???
Windowsオワタ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:46:35 ID:???
>>187
smartQ5で検索してみよう
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 02:28:05 ID:???
>>222
なにそのUbun厨大絶賛のわりには実機入手した人のため息しか聞こえてこない逸品
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 02:57:08 ID:???
>>223
長いわりにつまんね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 03:08:59 ID:???
smartQ5の事、知らなかったら知らなかったって素直に言えば良いのにな
ツンデレだな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 03:24:43 ID:???
ほんとにつまんねえ奴だな
それ以上傷拡げんなよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 08:40:18 ID:611p3Z0e
>>220
OpenOfficeはWindowsでも起動に時間かかるから別にそれは
ザウル専用の表計算ソフトも一緒に入ってたらうれしいが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:10:20 ID:???
互換性気にしなければ、spreadsheetは幾つかあるよ。
gnumeric, kspread辺りがメジャーかな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:32:18 ID:???
MSOfficeがいかに特殊なアプリだったかってことだよな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:36:57 ID:???
これはマイクロソフトがいい顔をしないなあ。
アップルのように、マイクロソフトに逆らって生きていけるほどの
ブランドと技術力があるわけでもなかろうに。
シャープのPC事業はもう終わりだ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:00:25 ID:???
Win機とは競合しないと思うけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:43:40 ID:???
数ヵ月後にWindowsCE搭載のNetWalkerをだせばおk
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:02:55 ID:???
CEでなきゃいけないというほど
Windowsブランドにこだわり持ってない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:15:21 ID:???
CE載せて、atok入れて欲しい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:25:30 ID:???
Windowsオワタ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:25:44 ID:???
CE載せるくらいならATOMにしてXP載せた方が良いでしょ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:26:16 ID:???
XPだと画面が
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:20:12 ID:???
>>230
とっくに終わってるようなもんだw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:05:15 ID:???
このサイズののロースペックPCで使うようなWindowsアプリって早々ないよね。
大半のブラウザやIRC、TwitterクライアントはLinuxのものも出てるし。
Windows専用って言うとネトゲとか動画再生とか比較的ヘビーなアプリケーションばっかりのような気がする。
ああ、ハンゲとか論外ね。

Winの欠点はタスクバーに常駐するアプリケーション郡が多くなることだしな。
あとはキーボードの使い勝手と見易さ。
できれば3G接続も外部接続無しでやってほしかったけど駆動時間的に難点か。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:45:38 ID:???
昔は300MhzでOS動かしてたんだよな。今はOSもアプリも重過ぎるんだ。
windows98時代くらいのパソコンと思えば その程度の用途にはちゃんと使えるんだけどな。
ポケットサイズのPCに異様に高望みするやからは何をするつもりなんだ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:01:10 ID:???
マイクロソフトを悪く言うな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:35:35 ID:???
将来的にもメモリは640KBで足りるとか言っていた輩の会社を悪く言わないで、どこを悪く言えと?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:15:14 ID:???
別にMSを悪く言うわけじゃないんだけど、
ロースペックで現状のWindowsを走らせようとしたらきっついから
同格の拡張性を持つLinux系は適役だよねって話ですよ。

VAIOがATOMでVista積んでたけどあのもっさり感は吹いた。

無論家でネトゲするならそりゃWindowsしか選択肢ないです。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:48:05 ID:???
>>234
これが売れたらARM linux用の ATOK が出るかもよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:57:04 ID:???
>>244
組み込み用ならもうあるよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:09:22 ID:???
>>142
むしろキーは小さくなってもいいから筐体サイズは液晶サイズとほぼ同じサイズに
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:41:04 ID:yW1O3aUI
これって、どうやってインターネットにつなぐの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:48:44 ID:???
ニッキュッパなら買ってもよい
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:52:22 ID:???
>>247
公式見てこい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:02:01 ID:y91mCqwy
正直、この値段では売れないと思う。せいぜい1万台ぐらいしか売れないんじゃね。

液晶がもう一回り大きく(解像度ではなく)しないと見にくい。
液晶の周りの余白が広すぎてデザイン的に野暮ったい。

液晶の左に付いてるのはスピーカー?
携帯での使用なら、スピーカーはいらないだろ。普通イヤホン使うし。

>何度も検討を重ねたというBluetoothは、今回の製品ではすっぱりと搭載を見送っている。
検討を重ねてコレかと小一時間・・・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:04:20 ID:???
バッテリーがちょっと残念だけど、修理に出したら新しいバッテリーに交換してくれるんだろうか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:08:33 ID:???
>>247
音響カプラ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:12:11 ID:???
>>247
同軸ケーブルモデムと同軸ケーブル
254250:2009/08/29(土) 17:16:08 ID:???
>>252
その為のスピーカーか!!
考えを改める。よく検討されている。







売れないと思うけど・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:35:14 ID:???
これが売れたらマイクロソフト倒産
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:00:18 ID:???
Android
Chrome OS
Ubuntu

これで十分
Windowsいらね
Macはもっといらね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:23:03 ID:???
半年で10万台売るよ
スマートブックが押し寄せてくるのは分かっているので先行販売
さらに文庫本サイズで華麗に直接対決を避けてる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:24:36 ID:???
MS離れが始まりましたね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:51:54 ID:???
NetRunnerが出るまで松
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:32:30 ID:???
NetShinkansenが出るまで末
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:45:58 ID:???
>>247
Network Managerを使う。
正直MS Windowsより簡単、特に無線LAN。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:01:52 ID:oK98QpBu
スレの伸びが、この商品の期待度を感じさせるね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:18:48 ID:???
朝日新聞訂正記事来てた。
あまりの馬鹿さにため息
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:22:28 ID:???
やっとリナザウ後継機が出るのか!!!
んで、ネット接続はどうなるの?
あとさ、VGA出力があると助かるんだけど。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:46:33 ID:???
>>254
音響カプラと聞いて何のことかすぐに分かった俺とお前は40代。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:52:49 ID:YdmQeI8E
>>264
http://www.sharp.co.jp/netwalker/spec/index.html
ネットは無線LAN。接続端子にVGA出力は書いてないからないんだろう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:54:41 ID:???
30代でも音響カプラくらい知ってる。
テープにデータ入れたり、パソコン雑誌にレコード?ソノシート付いてたりした時代もあったとか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:58:13 ID:???
>>267
昔のパソコンは電源を切るとプログラムやデータは
消えてしまうので、カセットテープにセーブしておく必要が
ありました。SHARPのMZ-80Kとか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:59:54 ID:???
消えると恐いのでデータはDAT72に
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:00:03 ID:YdmQeI8E
>>250
確かにこの板を見にくるようなPCに詳しい人や技術者はその程度しか買わないかも
知れないと思う。しかしシャープはザウルスと同様にそんな人向けには売ろうとしない筈だ。
マニア向けにしてしまえば沢山売れないのは昔からやっていて痛いほど分かっているだろう。
年度内10万台売ると言っているということは家電製品のようにPCのことがよく分からない
素人向けに売るということだろう。当然普通のPCのように使おうとするこの板の常連の
ようなことは想定していない。というか、そんなもんは保証対象外に決まっている。
普通のPCメーカーが端末起動して ls なんて打つやつの面倒まで見ていられるか。w
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:06:50 ID:???
>>270
PCに詳しい人は100万人以上いると思うよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:18:06 ID:3v6Wd1lK
これが売れるようならXPを延長販売するだけ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:26:52 ID:???
>>271
Windowsに詳しい人はWindowsに詳しいだけで実は何も分かっていないのですよ
Windows以外のOSを見せると震え上がるw
ほぼ生のUbuntuだから強刺激性に耐えられるかどうか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:02:22 ID:???
ドザ会社がもっともドザを侮ってる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:30:10 ID:???
売れないと思うけど、最近2chねらの予想は外れまくってるから
意外に売れるかも。いや、売れんよなあ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:08:34 ID:???
>>271

163 名前:login:Penguin [sage]: 2009/08/28(金) 14:25:20 ID:2HAspBTt
日本人の中でまともな知能を持っているのが1%
その中でコンピュータやソフトウェアの知識があるのが5%
その中でLinux使ってるのが5%
その中でFedoraに興味があるのが5%
その中でメンテナになってやろうという奇特な人が5%
100000000*0.01*0.05*0.05*0.05*0.05=6.25
計算は合ってる
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:10:16 ID:???
>>276
なんでFedora?Ubuntuじゃないの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:35:38 ID:???
>>273
ネットとメール、ちょっとメモ帳動かしたり計算したり、たまに音楽や動画再生する程度でしょ。
そんなことは携帯でやってるんだよ。
写真見れば分かるとおり、GUIはスマートフォンに似てる。
Ubuntuがどうとかなんて誰も気にも留めない。ちょっと大きめのキーボード付いてる携帯程度のもの。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:49:32 ID:???
商品コンセプトはネット依存症の一般人向けなのさ。
ネットブックではでかすぎる、携帯では文章打ち込みに限界がある、
そういう層を狙った商品であって、Linuxオタやモバオタを狙ったわけではない。
一般人がUbuntu即使えるかというと微妙なわけで、結果どっちにも売れないという
超中途半端商品の出来上がり。

3分触った感想としては、CTRLとAが一緒のキーなのにまず吹く(CTRLはFn+A)
それでAの隣にはキーがない・・・Emacs使いにどないせーっちゅうねん、という。
その他、|\/あたりもFn+なんとかに割り当てられてる。キーマップ変えられるにしても
元々の数が全然ないからやり繰り不可。
プログラミングとかCUIでのコマンド操作、モバイルでLaTeXとかは
キーボードに阻まれると思う。キーボードを別に用意するくらいならネットブック買うしな。
vimは入ってたからvi派ならなんとかなるのかもしれんけど、CTRL使えなきゃvi派だって
シェル使うときに死ねるだろう?
あ、ちなみにEmacsは入ってないからな。入れるのは苦ではないだろうけど。
目に付いたところではlvがなかった、w3mあった、くらい。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:53:42 ID:???
携帯に吸収されたザウルスの残存部隊が最後の悪あがき?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:09:21 ID:???
>>279
Ubuntu使った事あるか?
Windowsそっくりだぞ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:13:00 ID:???
ubuntuはwindowsにそっくり過ぎて、逆に一般人は不便さを
感じるんだよね。何々出来ないの?みたいな感じで

androidを入れとけばXPのUMPCと差別化出来て面白
かったと思う
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:25:05 ID:???
一般人はUbuntuとWindowsの違いに気がつかないと思うよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:27:05 ID:???
普通に動くのがWindows

あれ? なんだこれ? ってのがUbuntu
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:30:01 ID:???
あれ? なんだこれ? 私これで十分だわ ってのがUbuntu
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:30:10 ID:???
>>281
むしろ、うぶんちゅ使いの方が不便に感じると思う・・・
Winしか使ったことなければ、ちょっと機能制限された
Winって感じでw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:37:23 ID:???
> プログラミングとかCUIでのコマンド操作、モバイルでLaTeXとかは

嫌な層だなw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:36:28 ID:???
これかなり欲しい。zau以来激しく欲しい。あとはどこの国製かだけだな。
made in Japanなら発売日にイベントやってそうな淀かビック店頭で買う。
OS代かかっていない分、この値段でも何とか国内で作れていることを願う。
国内工員に利益配分と内需拡大に貢献したい。

made in シナorニダならスルー。奴らに工賃払う位なら我慢する。
made in 台湾ならポイント合算で定価35%引き位になったら買いたい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:43:37 ID:???
ほぼ生のUbuntuならスペック不足でかなり厳しいだろうなぁ。
UbuntuネタにVistaはデカい重いとネガキャン必死に張ってたアホがいるけど、
UbuntuはフットプリントがVistaに比べて小さいだけでレスポンスは非常に悪かったからなぁ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 03:01:38 ID:???
Vistaが沈没したのはネガキャンのせいじゃないけどね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 03:03:45 ID:???
VistaはMS詐欺?と呼ばれても不思議ではない
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:40:24 ID:???
>>289
なんでそういう嘘つくかな
VistaよりもVista上の仮想で動かすUbuntuの方がサクサク動く珍現象が笑えるよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 06:55:04 ID:???
変態キーボードをなんとかしろ。
あんなもの付けるくらいなら、キーボード省略しろよ。
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:54:03 ID:???
キーボード、女性にはちょうどよさそうという記事があるな。買い。
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:38:47 ID:???
サムタイプなのにキーボードにケチつけるって何?
まさかタッチタイプするつもりのバカ?
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:52:09 ID:???
このスレを見ると、PCマニア層には受けていることがわかった
それはつまり、一般層には売れねえってことだ
リナザウと同じだな
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:23:16 ID:vErhl8xK
カナ入力も可能ってどうするのか気になる。
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:28:28 ID:???
>>297
キーボードは英文字しか刻印されてないので
どうするのだろうか?
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:37:12 ID:???
ローマ字入力している人にとっては、カナ刻印は邪魔だからな。。
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:13:04 ID:???
俺はカナ派だが、タッチタイプなら指が覚えているので
刻印無しでも大丈夫だが、サムタイプだと刻印無しじゃ無理だな
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:29:58 ID:vrZyaXda
これからこういうのが2万円以下で大量に出てくるんだよ。
台湾メーカー主導で。
ネットブック以上の大ブームになるね。
マイクロソフト、どう対処する?
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:30:17 ID:???
>>279
いまカタログ(pdf)をダウンロードしたが、
CtrlとAは別のキーだぞ?
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:36:41 ID:???
>>289
9.04からネトブ版があるのを知らない馬鹿がまだいたとは
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:40:11 ID:???
UbuntuがWindowsそっくりって……。
冗談でしょ w
グラフィカルなインタフェースだけでしょ?
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:45:25 ID:???
まだUbun厨っていたんだw
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:47:55 ID:???
Ubuntuユーザだけど、UbuntuがWindowsと「本当にそっくり」になったら
余裕で捨てるけどな。
307306:2009/08/30(日) 11:48:42 ID:???
つまり、Windowsにはなって欲しくないということです(^^
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:57:36 ID:???
>>301
まずASUSとAcerが口火を切って、
それからDELLとhpとMSI辺りが間髪入れずに出してくるだろうな。
いずれも1万5千円〜1万8千円位でな。
このシャープのスマートブックとは、さすがに価格差が大きすぎるよな。
シャープは価格だけは絶対つけ方がおかしいと思う。
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:01:01 ID:???
いったい、いつになったらLinux搭載の〜が
普及するんだろうなw
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:05:40 ID:???
>>309
っ NECの携帯、HDDレコーダ
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:06:23 ID:???
いや、普及していないものをあげられてもw
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:13:24 ID:???
PanasonicもLinuxだな。
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:15:20 ID:???
ルーターなんかもLinuxが多いね
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:15:21 ID:???
Windows離れが進んでいるな
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:17:40 ID:???
お前の中ではな
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:18:26 ID:???
Windows離れ・・・つまりWindowsを使っていた業界が、Windowsを使わなくする・・・ことはおきていないよ。

今起きているのは、もともとWindowsを使っていなかったところで
Unix系OSを使ってみようかってだけ。
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:20:58 ID:???
スーパーコンピュータのOSは9割がLinuxなんだっけ?確か
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:21:35 ID:???
そうそう。スーパーコンピュータだって、
もともとWindowsを使っていなかった業界だね。
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:26:56 ID:???
「Linux搭載の〜が普及するんだろうな」とか書くから
ツッコミを受けて発言を修正する羽目になるんだよ
はじめから「クライアントPCでは」と頭に付けておかないと
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:29:02 ID:???
は? 誰の話?w
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:29:22 ID:5w2tYok2
hp も Dell もマイクロソフトにべったりするのはやめて欲しい。
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:31:56 ID:???
宗教ですので
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:33:26 ID:???
もともとIT機器を見渡すのにWindowsの視点から眺めると言うのは無理なことだ。
未だかってWindowsですべてのIT機器を賄えるという水準にマイクロソフトは到達していない。 ぎらぎらした野望は抱いてるとしても。
IT機器のセグメントが多様化してきているなかで、Windowsの覆っている分野が相対的に狭くなって来ているのは事実だ。
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:33:32 ID:???
>>321
だったら、代替OS作れって話。
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:34:32 ID:???
>>324
今intelが作ってるよ
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:35:55 ID:5w2tYok2
DellはUbuntuモデルを発売しているが、結局Windowsモデルと値段が変わらないんだよね。
hp なんかWindows 7 移行マンセー状態だし。

どこもマイクロソフトの奴隷なのだろうか。
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:37:34 ID:???
Ubuntuモデルの方が儲かるわけか
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:43:18 ID:eoBBEKuR
Bluetoothを外しちゃうセンスが流石シャープ。
目の付け所がアレですわ。
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:46:15 ID:???
Ubuntuモデルのすばらしいところは、
OSが年2回リリースされるから
すぐに次のパソコンを、新OS搭載!として売れるところなんだよね。

しかし逆に言えば、すぐに陳腐化する諸刃の刃

Dellはこの間、一世代前のUbuntuを使っていた。
すごく馬鹿だと思う。最新版じゃないなんて。

今はどうかと思って調べようと思ったが。
Ubuntu搭載モデルは見つからなかった。
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:51:44 ID:5w2tYok2
久しぶりに確認してみたら、、あれ?値下げした?
3万円切ってる(笑)

しかし 8.04 のDellカスタマイズ版か。
これじゃ売れねぇ(w
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:57:49 ID:???
Linuxは最新OSを搭載しても、
最新OSのウリを言うことができない。

言ったところで、ソフト自体は最新ではなく
すでにリリース済みのものをパッケージングしただけだからだ。

しかも小改良にとどまる。
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:57:52 ID:???
>>305
NetWalkerのOSはUbuntuなんだから、
いたっておかしくないだろ。
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:00:06 ID:???
なんで、アプリケーションユーザーが最先端・最新版をOSを使う必要があるの。
必要になったら、いつでも無償でバージョンアップできるだろう。
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:00:31 ID:???
>>309
NetWalker発売後から。
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:05:34 ID:???
MS信者的にはこの端末が売れると困るんだろうな
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:05:36 ID:???
>>333
いつでも無償でバージョンアップできると考える人が望むのは
OS非搭載パソコンだ。

結局Linuxバンドルって意味が無いんだよね。
誰もほしいとは思わない。

○万円もするものが、低価格のパソコンにバンドル! なら売れるけど、
無料のものが、バンドルされたって嬉しくもなんとも無い。
無料なんだから自分で最新版入れれば良いし、
バンドルした分値段上がってるんだろう?と考える。
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:15:23 ID:5w2tYok2
結局、バンドルするのは、そっちの方が儲かるからじゃん?
マイクロソフト様にべったりして、
くだらないソフトもいっしょにして売れば儲かるし。

OSレベルでバンドルした方が都合がいいんだよ。
くそ!
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:24:38 ID:???
まぁハードとドライバだけ売れってのがPCヲタの本音だろうな。
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:27:29 ID:???
デスクトップOSとしてのLinuxは需要がないからなぁ
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:28:32 ID:???
>>339
いつの時代の話をしているんだ !!
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:29:18 ID:???
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:38:29 ID:???
忙しくて面倒だから一揃いで即明日から使いたいということもあったりするから、一概に言えないが・・・。
この期に及んでWindowsインストールノートオンリーは嫌だ。
ちゃんと別にLinuxディストリ搭載機用意するとか、
OSなしの偏らないハード構成にしてくれとか(例えばWinキーなしの汎用特殊キーとか)
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:40:15 ID:???
シャープって時点でダメだわw
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:13:05 ID:???
昔の日本企業ならiPhoneが出る前に発売してた
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:15:01 ID:???
>>344
なにを?
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:32:21 ID:???
>>341
参考になるな。やっぱり良くも悪くも普通のUbuntuか
これならレッツノートにUbuntuいれた方がマシだわ

下手にPC風に仕上がっていると、PC並みの動作速度を求めてしまうから、
そこがネットブックの弱点になるんだろうな
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:40:10 ID:???
ニコ動見れないの
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:42:18 ID:???
UbuntuはYoutubeもニコ動も見れるよ
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:42:54 ID:WGqYD6uo
スペースタウン復活させるの?
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:20:01 ID:???
>>348
見れるけどNetWalkerではパワー不足でストレスたまりそう
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:26:05 ID:???
ニコニコはバージョンチェックで弾かれるってどっかのレビューであったけど
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:35:42 ID:???
ああ、そういえばFlash Liteだからニコ動は駄目なんだっけ
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:05:22 ID:???
Flash Liteじゃないよ
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:21:05 ID:???
UbuntuとGNOMEは最強の糞コンビ。
糞投げ社員がいる企業が採用するだけのことはある。
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:22:26 ID:???
>>1
x86 版Ubuntuは通常のFlashだが、NetWalkerはARMだからFlash Lite
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:20:59 ID:EPHKug06
今更スマン
これって、グーグルマップ見れるの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:23:22 ID:???
>>356
たぶん 見れる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:28:03 ID:ZR/fvTB1
わざわざこんなくそ商品買ってまでニコ動見とかサイト見たいか?ww
ミニパソ買ったほうが圧倒的にいいだろ、汎用性もあるんだし
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:45:15 ID:???
すばらしいマシンだと思いますが
360356:2009/08/30(日) 20:49:59 ID:EPHKug06
>>357
サンクス、寝モバ用で欲しいかも
もう2年以上PSPで凌いでるけどもう限界
でも俺的には、これでもまだデカいんだよな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:51:16 ID:???
寝モバならiPod touchと無線LANだよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:53:46 ID:???
>>358
重量的に競合するのはVAIO PかVersaPro VSくらいだろ。
それでも1.5倍以上ある。
0.9kg以上ならいくらでもあるが
363360:2009/08/30(日) 21:07:20 ID:EPHKug06
>>361
昔、候補に上がったんだけど
何となく避けてしまったのよ
画面が縦横勝手に切り替わるらしいとか何とかで
グーグルマップ(モバイル版じゃない方)と、ようつべが見れりゃ
そっちでもいいかな
スレ違いスマン
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:07:28 ID:YLVtHmFB
>>167営業は出先で簡単に使えるから結構重宝しているみたい
リアルタイムで販売状況を確認したり、グループウェア使ったりとか
スマートフォンで新しい市場ができてるんじゃないか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:10:14 ID:???
UbuntuはWinXPより重いし
ほかのディストリをベースにしてほしかった

重いのでいいならSUSEにしてほしかった
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:15:59 ID:???
問題は3Dデスクトップかどうかだな
もし3Dデスクトップならすさまじく強力だけどねぇ
拡大縮小も縦横切り替えも自由自在
そこまでGPUを動かせているのかどうか
Linuxは縦横切り替えても実行中のアプリが破綻しない、全てのアプリもOSの号令に従って一斉に切り替わる
単に表示が縦横に切り替わるのではなく論理的に切り替わる
これをぜひ体験してほしい、圧巻だよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:25:36 ID:???
> 問題は3Dデスクトップかどうかだな
> もし3Dデスクトップならすさまじく強力だけどねぇ

お前それ常用してないだろ
あんなもん珍しいのは最初の30分だけだ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:38:36 ID:hhncWk76
これUSB端子に、市販のキーボードつなげられたら良いね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:50:29 ID:???
>>368
残念ながら非売品のキーボードしか繋げられません
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:54:56 ID:???
Ubuntuは重いしAtomより非力なCPUじゃいくら最適化されててもモッサリじゃね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:14:53 ID:???
ブラウザやメーラー、オフィスソフトのアップデートが期待できるのは大きい。
CE機はMSは売りっぱなしだし、サードパーティ製もメジャーなのはどうしても有料になりがちだから。

でもなぁ、何故バッテリ固定w
PDAでバッテリ交換不可モデルなんて、使い勝手悪いだろう。
あと個人的にはCFスロット欲しかった(´・ω・`)

どうせポケットに入る大きさじゃないんだし、そこまで小ささに拘らなくても良かったんでは。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:41:14 ID:???
単4電池2本で、10時間稼動だったら面白いのにな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:22:59 ID:???
3Dになると描画はGPU丸投げでCPUはほとんど何もしなくなる
CPUとGPUのデュアルプロセッサーなわけでGPUを使えばサクサク動く
特にインテルとAMDの一部の石はホント丸投げ、圧巻だよ、呆れるくらいサクサクになる
Freescaleはどこまでポーティングできてるか、compizがどこまで動くか次第
2Dは100%CPUで描画するのでキツい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:43:04 ID:???
お前は営業トークを本気にして騙されるタイプだな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 02:44:03 ID:???
ブラウジングの実際はajaxが動く程度でjava×flash8じゃWM機と変わらんじゃないか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 03:05:08 ID:???
>>365
SuSEいらねーカメレオンはかわいいけど
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 03:13:54 ID:???
このサイズなら電車でも気兼ねなく開けるし常時カバンに入れとくのにはぴったりなんだがな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:53:37 ID:???
Ubuntuいらねー

フルスクラッチで最適化したオリジナルシステムにしろよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 09:00:37 ID:Ex1Ya8jI
2chみるのと
出先からメール見るのと
エロ画像保存・鑑賞用だな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 09:02:18 ID:???
誰も聞いてないのに
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 09:07:01 ID:???
>>379
出先から自宅のX鯖にindirectくらいしろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 09:55:35 ID:EROAyttq
MicroSDHCなのがしょぼいしOOoがリボン化したら使いもんにならんな。

いちいちコンパイルしてまで使うか?

コンピズ使う馬鹿ってなに?
AeroやAQUAよりオモチャなの入れて遊ぶ馬鹿ってなんなの?馬鹿なの?死ぬの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 09:57:27 ID:???
>>OOo
こんな端末でおじゃば様は使わないでしょ
常識的に考えて
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:05:56 ID:???
火病ドザうぜぇ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:48:13 ID:qOs01Rpy
>ウィルコムの場合、PHS系ではなく、3G系のみのサポートとなる。
(ToT)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:48:39 ID:???
火病るなよMac信者
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:50:18 ID:???
>>308
確かに安いけどサイズとかネットブックと大差ない
これを歓迎してる人は、ネットブックも常時持ち歩くには
でかくて重いよねって人だろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:22:20 ID:???
>>384
ファビョる前に
マシンパワーを考えろよw

閲覧専用の軽量なアプリがほしいところ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:58:02 ID:???
type pみたいにキーボードと液晶にこだわってほしかった。
変態キーボードと1024x600の液晶じゃ、他のネットブックと変わらんよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:33:00 ID:???
ネットブックじゃねえっつうの
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:20:13 ID:???
>>383
基本的にはOOoはJavaとは無関係です
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:34:19 ID:???
とりあえず店で実機みてネットで感想読んでから考えよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:05:58 ID:???
変態キーボードはPの方だぞ、あれはサムタイプ不可能
キーボードはタッチタイプサイズなのに液晶はサムタイプサイズのちぐはぐさ
ところでサムタイプって分かってるか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:20:55 ID:???
サムタイプ時々
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:24:14 ID:???
小さい筐体はみんなが納得するキー配列は無理でしょ
個人的には10キーを普通の大きさで、
その上に縦型ザウルスの小さい文字キー
みたいのが並んでるのが理想だが
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:48:43 ID:???
>>389
type pみたいな機種がソニー以外から出てたら買ったけどな・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:09:16 ID:???
emelfm2
ImageMagick
geany
firefox
ncftp
lynx
vim
gvim
gimp
xchat
mplayer
cdrtools
gparted
epdfview
xlockmore
Terminal
openssh
screen
bash
nasm
gcc
perl
python
scim-canna
sylpheed
Xfce4

これだけあればいいや。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:20:50 ID:???
>>397
awkとsedは?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:27:20 ID:???
>>397
2ちゃんブラウザは?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:33:25 ID:???
>>398
当然入ってる
つか>>397入れるのに依存で一緒に入る

>>399
自鯖のrep2にアクセス
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:36:42 ID:???
tcl,expect,dejagnu >> >397
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:42:16 ID:???
>>397
そのリストどうやって作ったの?
まさかいちいち打ち込んでないよね?(それはUNIXユーザがやることではない。)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:45:13 ID:???
>>402
いまUbuntuで cd /usr/binとやって lsしたら
大量に出たので、とてもここに書ききれないです。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:47:00 ID:???
>>403
ヒント:使用日時、頻度
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:49:18 ID:???
魅力的なソフトが無いみたいだな
「ハードよりソフト」はこの業界でも重要だね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:51:44 ID:???
>>405
jdだけでいい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:56:10 ID:???
>>405
Linux使ってる人は、Ubuntuが載ってるだけで十分魅力的。
人を選ぶんですよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:58:14 ID:???
>>407
Ubuntuはいいですよん。
Linuxは苦手だったけど、これにしてから
Windowsは半年以上使ってない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:59:02 ID:???
>>405
今はないけど、速攻でiPhoneそっくりなUIだれかが作るだろJK。そんでBB2Cみたいなのができて
youtubeに動作がぷpされるまでに6ヶ月くらいとみてる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:00:32 ID:???
>>409
BB2CってJDよりすごいの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:01:42 ID:???
>>410
すごいかより、狙いはiPhone房への皮肉だな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:03:46 ID:???
Debian系はどうも苦手だ
ebuildとrpmは好き。
Slacwareって使ったこと無いんだけど依存関係はどうやって処理してんのかな?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:06:41 ID:???
>>412
よくわからんで使ってますが、
Synapticというソフトが勝手にやってくれます。
昔のred hatとかいうものの難しいインストール方法と
比べたら雲泥の差です。
Windowsみたいな「追加と削除」もあるし。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:16:37 ID:???
>>412
>>412
Slackwareにもpkgtoolなどの管理ツールはあるが、そもそも
tarボールからmake installする漢たちが使うディストリ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:43:56 ID:???
tar玉からインストールするだけで漢とはw
どんだけ軟弱なんだよお前
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:50:12 ID:???
そのtar玉からのインストールをどう管理するかがポイントなんだけど
>>414には理解できてないっぽい。

俺はbashで書いた自前ebuildスクリプトとstowを利用して管理してるが依存関係のデータベースが無い。
ちなみに自前ebuild作りに参考したのはIBMサイトのbash解説。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:25:59 ID:???
キリッ!のAAを忘れてるぞ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:41:00 ID:???
geeqie >> >397

これも
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 03:04:04 ID:hzsH4Ri7
液晶は大きくしなくていい
むしろ一回り小さくしてくれ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 03:24:00 ID:???
うぶん厨は軟弱なんだから仕方がない
こんな奴が増えるから普及しなくていいって言ってるのに……。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 03:27:32 ID:???
>Linux使ってる人は、Ubuntuが載ってるだけで十分魅力的。
>人を選ぶんですよ
重傷MSアレルギー患者でWindowsを使うと頭の病気が悪化するが、Macを選ぶほど重篤でもない
マイナーなプラットフォームを扱う事に何かしらのステータスだと思っているが、小難しいのはUbuntuが限界なヘタレ
こんな感じっすか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 03:45:25 ID:???
ドザは見境無く食いつくな
アホなんだなぁ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 03:55:06 ID:???
彼の成分の98%はヒガミでできてますから
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 04:05:31 ID:???
うぶんちゅ〜ってインストールとsynapticで扱える範囲内限定なら簡単なだけのディストリでしょ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 04:07:31 ID:???
ディストリにおまかせで何もかも標準状態で使ってるのがうぶん厨
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 05:37:45 ID:???
一般人にはこの大きさは逆に鬼門。
一般人の反応
あれ、何だっけコレ?、ほら、ちょっと前に少しだけ流行ったよネ。PDA?そう、そう、PDA、PDA。やだ、きも〜い。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 06:58:26 ID:???
Linuxの中でUbuntuだから駄目とか言ってる奴が一番アホ
嫌ならお得意の設定知識生かして好みにカスタマイズすればいいだけの話
なんせPC-Unixユーザーは設定が大好きだからな

問題はこの手のデバイスにLinuxを入れて出荷してどれだけ世間に受け入れられるかだろ
シャープはリナザウから何も学んでないように思われるのが心配だな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:10:09 ID:???
削ることの方が足すことより高コストなことってたくさんあるよね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:58:21 ID:???
アホbun厨とドザはそれが理解できないのさ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:11:27 ID:???
マッコントッシュが高い理由>>428
431428:2009/09/01(火) 13:11:08 ID:???
>>429
すりよってくるのやめて
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:28:38 ID:???
>>429
マカは死んどけ
Linuxのスレに来るな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:30:49 ID:???
>>432
UbuntuとWindows以外の選択がMacしかないおまえの頭の中ってw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:32:23 ID:???
>>433
いやおまえは100%マカだろ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:33:05 ID:???
「ドザ」ってマカ以外使わないし
436433:2009/09/01(火) 13:41:45 ID:???
残念だけど僕は429じゃありませーん
そしてWindowsユーザです。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:49:11 ID:???
>>436
すっごくマカっぽいです
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:50:06 ID:???
俺は超漢字ユーザですなら、オチとして良かったのに
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:50:34 ID:???
>>425
お前勘違いしているな。
標準状態のまま使う奴なんかいないよ。
設定をいじってカスタマイズしたり、プログラミングして自分のシステムを管理できる奴らが使うのだよ。

むしろ与えられた環境をそのまま使っているのはドザ。
原始人ですら環境を変えて生活をしているというのにw
440433:2009/09/01(火) 13:51:29 ID:???
Mandrivaも使ってるから純粋なWindowsユーザとはいえないけど、
少なくとも429なんかとは違うことだけは分かっていただきたい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:08:17 ID:???
>>439
環境を変えずにそのまま使えるなら、それに越したことはないぞマカ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:29:07 ID:???
ドザとUbun厨は同類だから
行動パターンも発言内容も瓜二つ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:31:08 ID:???
>>435
unix板でもLinux板でも使いまくってるけど?
何でもマカのせいにするのは根っからのドザ根性だからだろ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:38:48 ID:???
>>441
環境を変えずにそのまま使えるOSなんぞ存在しない。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:48:15 ID:???
24800だったら考えた
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:55:53 ID:???
ははは馬鹿だなぁ
デスクトップOSとしてのLinuxは無限に続く環境構築を楽しむもので実用には向かないのさ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:36:35 ID:???
>>446
貶せば貶すほど自分の愚かさを曝け出してるようなもんだぞ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:56:02 ID:???
不自由なデバイスが大好きな奴らがいるわけで、
シャープはそういう人達を救済するのだが大好きなんだな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:06:00 ID:???
NWが、いろいろと不自由なデバイスなのは確かだな。
使い方はユーザが考える。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:57:03 ID:???
>>447
Linuxを貶すのはApple信者としての務めだから
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:34:09 ID:???
と、ドザが言うのがお約束
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:52:17 ID:???
関係の無いマカのせいにしたいのがドザたる所以

マカを叩けばドザと鳴く
犬を叩けばドザと鳴く
馬を叩けば犬と鳴く
ドザを叩けばマカと鳴く

この中で常にキャンキャン鳴いて五月蝿いのはドザと馬
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:55:20 ID:???
だから「ドザ」って書いちゃう時点で自覚症状なくても充分マカだから
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:56:51 ID:???
>>453
おい文盲
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:59:24 ID:???
>>453
つまりお前は条件反射でそう考えるって事だね
自分からMS信者って言ってるのが理解できない?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:14:27 ID:???
MS信者認定はとても閾値が低い。
ぶっちゃけ、MS製品をマンセーしなくても犬厨やマカーに反論すればそう呼ばれる。
犬厨とマカーはマンセーしてるから信者呼ばわりしても問題無いわな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:43:26 ID:???
マカはどうか知らんがLinuxマンセーの俺は別に構わんぞ。
いずれにせよ、んなもん個人的な見解だから他の奴には当てはまらんがな。
それを問題ないと断定するのは頭がイカれてる証拠にしかならんと思うが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 04:33:43 ID:???
>>456
相手もお前と同じように考えてるんだろうよ
つまりは同類ってこった。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:59:05 ID:???
>>456
こんなところに来て噛み付いてるような奴は
サイドが違うだけで基本的には同じなんだよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:04:58 ID:???
マカは何でもいいからLinuxの妨害をしたいだけなんだよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:10:27 ID:???
というドザの成りすましが醜いね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:27:16 ID:???
とりあえず>>461はマカだと判明
マカを一匹見かけたらその10倍は潜伏していると見て間違いない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:57:20 ID:???
とりあえず>>462はドザだと判明
ドザを一匹見かけたらその50倍は潜伏していると見て間違いない
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:00:57 ID:???
オウム返しするのはマカの特徴www
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:02:19 ID:???
>>463
おまえ去年あたりからずーっと張り付いてLinuxアンチしてる奴だよな?
おまえみたいなのが居るからMacユーザが誤解されるんだ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:05:28 ID:???
気違いじみたマカは大勢居るけれど
そのうちLinuxを目の敵にしているのは一匹か二匹
こんな奴を見てMac使いが皆同類だと思わないで欲しい
LinuxもMacも両方使っている俺みたいなのも多いのだから
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:08:24 ID:???
>>466
その通りだな
Linux板でそれまで親切に質問に答えてくれていた人が
ハードがMacだと分かった瞬間に「マカ死ね!」と罵声を浴びせてきたときは
本当に悲しかった
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:22:14 ID:???
>>466
マイナーOS同士で叩き合っても仕方ないし、
両方使うことも多いしな。

ドザってほんと始末に負えないな。大半はまとも
なんだろうが、腐ってるユーザーの数も多い。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:22:20 ID:???
>>467
UbuntuとMSアクチのせいでLinuxに痛いドザが流れ込んだ。
5年前のLinux板と今じゃ雰囲気が180度違うよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:50:14 ID:???
4.3インチタッチスクリーンなWVGA(800x480)液晶ディスプレイに、Samsung S3C6410(667MHz)をCPUに採用した Covia SmartQ5 (Android 日本語版) が Amazon マーケットプレイス Covia 取り扱いにて¥ 19,800で注文受付中。
発売予定日は2009/9/30と少し先ですが、人気の高さを測る指標が無く、Amazon以外で販売している店舗を見かけないので、確実に確保されたい方はお早めの注文が吉ではないかと。
802.11b/g対応の無線LANや、Bluetoothを内蔵していますし、SDHCスロットも搭載していますので汎用性は高そうです。
SHARPのUbuntu端末NetWalker PC-Z1と真っ向勝負!という感じもしますがコストパフォーマンス的にはこちらの方が上ですね。Bluetoothも内蔵してますし・・・。何より安い!というのが魅力。
今年の後半はモバイル市場が熱くなりそうです。

【本日の逸品】Covia SmartQ5 (Android 日本語版)
ttp://web-price.info/archives/2009/09/covia-smartq5-android.php
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:52:28 ID:???
なんか昔の業界人に粘着してる奴がいるんだよ
どうでもいいやんて思うんだけど
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:16:56 ID:???
>>470
こういう人にはその2つが真っ向勝負になっちゃうんだ…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:39:26 ID:xJmblRXS
1,5万円切らないと売れない。
でも、最終的にそうなる。
1万2000円とか。
もしかしたら、1万円切りもあるかも?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:39:55 ID:???
安かろう悪かろう
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:06:49 ID:???
アホだろうバカだろう
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:09:57 ID:???
爆発しないか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:13:50 ID:???
OSさえあればメーカーはどんどん新しい製品を作れる
今までARMの進出を阻んでいたのはWindowsMobileの出来の悪さと使いにくさだった
開発者目線な
エンドユーザーにどう見えていたのかはともかく開発者目線ではWindowsMobileはクソだった
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:14:21 ID:???
>>476
妊娠を確認できないのは、ちと怖いね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:15:25 ID:???
>>477
アドエスを使っていますが、
はっきり行って、WindowsMobileはクソです。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:07:09 ID:???
>>469
Ubun厨の大半がその痛いドザで成り立ってるからな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:26:25 ID:???
>>477
いくら新しい製品を作れても、それが売れなきゃその流れはストップするよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:32:05 ID:???
ドザなのにUbuntu使う人っているの?
Windows 7 の発売と同時に戻りそうな感じがするけど。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:50:03 ID:???
>>482
Windows7使ってみたけど、Vistaと変わらんので
Ubuntuでいいよ。毎年ノートン買っておれん。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:05:46 ID:???
>>482
単にWindowsを使ってる奴をドザと呼ぶんじゃないんだよ僕
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:55:45 ID:???
>>479
確かにシャープのWM機は糞だね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:29:56 ID:???
糞と書いてドザと読むんだよ僕
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:33:17 ID:???
03使ってますが、はっきり言ってこんなのでどうしろと言う?
03より動作速いですよね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:06:51 ID:???
アドエスからX02HTに移ったら色々感動したな(まあ今はiPhoneだけど)
D4も酷かったし、シャープ製品は基本的に地雷だと思うよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:10:16 ID:???
D4はVista入れちゃったから。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 03:49:08 ID:???
>>484
> 単にWindowsを使ってる奴をドザと呼ぶんじゃないんだよ僕

うそつくな。文脈により、Windowsを使っているだけでも
ドザドザうるさいだろうが。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 05:23:49 ID:???
ドザの被害妄想はものすごいからな
ドザ宛のカキコ全てを自分宛だと思い込む
誰も呼んでないのに駆けつけて来る
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 05:41:00 ID:???
>>491
お前宛の書き込みだと思ったの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 06:45:55 ID:???
>>487
NetWalker PC-Z1試作機レビュー
ttp://www.youtube.com/watch?v=tDpzfcgQVtA

アプリの起動までは遅いがそれ以降は問題ない
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 07:17:13 ID:???
メモリ512MBつんでるからね
でもその512MBがいっぱいになったらどうだろうな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 07:21:17 ID:???
128MBでGNOME2.6とOpenOffice3.1.0とFirefox3.5.2が動いてますが何か?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 07:27:27 ID:???
>>494
swap
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:50:40 ID:???
>>494
smap
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:10:56 ID:???
>>494
stop
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:16:59 ID:???
>>494
sofmap
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:54:46 ID:???
swapしたらどんだけ遅くなるかって話だろうが
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:52:04 ID:???
atomでWindowsのネットブックと比べると、CPUもOSもメモリ効率は良い。
だからarm linux機は少ないメモリでも思ってたより動く印象。
もちろんswapが頻発すると劇重になるけど。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:56:07 ID:Vdk4CIGC
>>501
他のLinux MIDは256MBしか積んでないから、512MBはかなり多いと思う。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:04:54 ID:???
FreeBSDのswapに比べりゃLinuxは天国だがなぁ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:23:48 ID:???
スワップなんつったら
お前はなんて卑猥な言葉発しやがるんだ
って怒られたもんだがな
時代は変わったな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:54:11 ID:???
だって中学生や小学生の女子が「ポルノだいすき♪」ってTVで言っても全然おkなんだし
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:28:57 ID:Y2Q5+tDd
アップルはGPLの条項が気に入らずに、あえてLinuxを選ばずにBSDにした
というのは本当?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:59:48 ID:???
>>506
Next Step → OSX
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:02:18 ID:???
>>507
×Next Step
○NEXTSTEP
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:06:42 ID:???
FOR 〜 NEXT
GOTO 1000
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:19:05 ID:???
iphonが出て気付いたよ
windowsのせてただ売りゃいいや
みたいだったんだなって

性能は進化したけど
windows95の時からね
なんも変わってないってさ

Linuxも同列だよ
進化のないただのパクリ

iphoneだけだよ
時代の先行ってるのは
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:24:33 ID:???
電話じゃん
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:48:03 ID:???
ですよね。昔からあるPDA通信端末と変わらんw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 06:47:47 ID:???
まぁマカーはキチガイだらけだから気にスンナよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:18:44 ID:???
>>510
おまえも、かなりのアホだな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:42:42 ID:???
世界初のノイマン型コンピューターが
Windowsなんだよね。
これを継いでマイクロソフトが作ったのが
インターネット。
そういうことも知らないようなドシロウトは
インターネットに書き込んで欲しくないな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:03:10 ID:???
なんだこれWIndowsじゃないのか。クソじゃん。
Ubuntuなんか聞いた事もねーよ。俺が欲しいのはWindows搭載のPCなんだよ、糞が。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:08:58 ID:???
>>510
はぁ?
あいふぉーん(笑)もりなっくす(笑)もWindowsからみたら遥かに遅れてるんだが。
まっくおーえす(笑)もりなっくす(笑)も64bitに完全対応してないくせに。寝言は寝て言え。
世界一高性能なWindowsからしたら、ほかのは全部生ゴミ以下www
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:05:09 ID:???
>>516
Windowsを載せてみたいな

by マイクロソフト
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:18:31 ID:???
>>517
64bitに完全対応してないのはWindowsだけど?何を言ってるの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:27:56 ID:???
>>516
WIndows
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:41:15 ID:???
Windows7を使った感想
http://www.youtube.com/watch?v=ph-qKLyJbkE
東京足立区千住警察署警察官の職質強要
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c

職務質問(職質)苦情スレ 43
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1251906153/
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:25:01 ID:???
いやー迷うなぁ
type-Pぐらいの大きさでいいからもう少し安心できるキーボードと
メモリを積んでほしかったな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:27:03 ID:???
買う価値はある
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:01:19 ID:???
これクラウド端末としてみたら買いだろ
ネットバンキングやネットショップとかは怖くて使えないけど。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:15:25 ID:???
この手のディバイスでキーボードを気にする奴が分からん、どう使うつもりなんだ?
ARM版Ubuntuがどれくらいメモリ食うのか知っていてメモリが足りないと言っているのか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:20:51 ID:???
生のUbuntuなのでモロにパソコン
使える人には超小型パソコンは便利だけど使えない人にはスマートフォンレベルまで機能を限定した方が使いやすいと思う
ここがちょっと心配だな
少しスキルがある人ならソースコードからのインストールも簡単にできてしまう、何でもアリだ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:30:38 ID:???
>>526
起動したら満足なんですね。わかりません。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:03:30 ID:???
ものすごく頭の悪そうな発言ですこと
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:06:02 ID:???
>>526
Zaurusの代わりにテキスト入力。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:38:31 ID:???
この調子でゲイツOS駆逐して
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:48:08 ID:???
この調子ってどの調子だよw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:58:02 ID:???
>>532みたいな馬鹿をこのスレに張り付かせるぐらいの勢い
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:59:40 ID:???
これに結構期待してたんだが、VAIO typeP新品5万につられ
買ってしまったよ、やっぱもう少し下の価格にしないと
厳しいような…大きさ、サイズでの競合は少ないけど
+1万ぐらいで軽量なPCが買えるならそっちになってしまう

535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:00:08 ID:???
予約販売とかはまだだよね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:02:02 ID:???
>>535
尼で早速4万切ってるぜ

漏れは赤が欲しいからスルーするけど
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:46:47 ID:???
>>515
>これを継いでマイクロソフトが作ったのがインターネット。
ええええええwwwwww
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:50:10 ID:???
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:14:29 ID:???
>>515
マイクロソフトはIBMにOSとBASICを提示しただけ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:19:56 ID:???
それでも、Windowsが一番最初で一番高性能だということには変わりがない。必死に否定したてこの事実は変わらないんだよw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:23:53 ID:???
Windowsが一番最初はdoubtだろ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:25:38 ID:???
一番高性能もdoubtだな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:53:58 ID:???
>>540
よくそこまで堂々とウソがつけるもんだ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:55:22 ID:???
>>540
息をするかのごとく嘘をつく
恐ろしい子
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:44:49 ID:???
>>526
むしろキーボードに拘らないならSmartQでいいだろ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:31:48 ID:???
てかぶっちゃけキーボードがついてることと
シャープフォントがついてること以外利点ないだろ

キーボードがどうでも良いって脳に蛆湧いてるとしか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:33:43 ID:???
>>546
はいはいそうだね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:52:11 ID:???
これも良くね!?
mbookのOEMらしいです。

KOHJINSHA PM
http://jp.kohjinsha.com/models/pm/index.html
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:29:42 ID:???
AtomだからLinux乗せたらいいマシンになるかもな。
WindowsXPのままじゃ高すぎスペック低すぎ。
ネットブック普及する前なら飛びついたんだけどねえ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:43:59 ID:???
>>548
値段が高杉
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:44:11 ID:???
515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:42:42 ID:???
世界初のノイマン型コンピューターが
Windowsなんだよね。
これを継いでマイクロソフトが作ったのが
インターネット。
そういうことも知らないようなドシロウトは
インターネットに書き込んで欲しくないな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:48:39 ID:???
そんな出鱈目引用して何が言いたいんだ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:49:08 ID:???
2ch特有の嘘だな
言い続ければ信じ込むアホが沢山わく。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 06:25:03 ID:???
>>551
ノイマン型はVAXだろが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 06:55:31 ID:???
ドザは哀れなほど起源説に憧れている
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 06:57:23 ID:???
韓国起源説みたいだな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:14:30 ID:???
日本起源説もウザい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:39:37 ID:???
オモシロかっこいいぜ
ご起源だぜ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:05:47 ID:???
入力デバイスとしてのマウスを世界で最初に作ったのも
マイクロソフト。二番目がロジクール。
PC用デバイスとしてのキーボードはIBMが最初だった。

そういうことも知らないようなドシロウトは
インターネットに書き込んで欲しくないな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:09:55 ID:???
>>559
こんなこと誰でも知っているだろ。
学校の教科書に載ってないのか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:24:18 ID:???
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:26:31 ID:???
エンゲルバード大先生はマイクロソフトの人じゃないだろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:27:12 ID:???
おっと、エンゲルバートだな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:28:25 ID:???
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:29:27 ID:???
>>559
マウスの歴史は1961年にダグラス・エンゲルバートにより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9_%28%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%29

キーボードの歴史は英文タイプライタから
1872年 Christopher Latham Sholesの発明
http://ew.hitachi-system.co.jp/w/QWERTYE9858DE58897.html
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:12:38 ID:???
>>548は確かに高いが、それ以上にネットヲーカーに割高感が出t・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:44:30 ID:???
どう考えてもネタにしか見えないんだが、食いつき過ぎじゃねぇか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:50:23 ID:???
ドザの知識は素晴らしい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:42:42 ID:???
世界初のノイマン型コンピューターが
Windowsなんだよね。
これを継いでマイクロソフトが作ったのが
インターネット。
そういうことも知らないようなドシロウトは
インターネットに書き込んで欲しくないな。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:05:47 ID:???
入力デバイスとしてのマウスを世界で最初に作ったのも
マイクロソフト。二番目がロジクール。
PC用デバイスとしてのキーボードはIBMが最初だった。

そういうことも知らないようなドシロウトは
インターネットに書き込んで欲しくないな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 10:49:26 ID:???
Windows95を継いでMSN作ろうとしてたのは事実だろ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:28:23 ID:???
リナウザは結構面白かったよ
でも、携帯の急激な進化にやられちゃった

スペックが高ければ
まだ現役で使えたのにな

こんどのは
ニコニコ、youtbe見れるのかな?

売りがなんなのか見えないんだよな
ネットブック狙いなのか?
iphone狙いなのか?

リナザウ進化系狙いなのか?

LINUXだけじゃ
いまいちだな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:36:34 ID:???
>>968
書いたのお前らじゃん
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:39:44 ID:???
>>569
Windows 95 と MSN が何なのか調べて出直してこい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:47:45 ID:BXfRy8eo
日経Linux10月号より

モバイル通信対応が不十分

超小型なノートPCとして必要な機能を備え、起動時間は約10時間と長い。
ノートPCやモバイル端末として十分活躍できそうだが、気になる点がい
くつかある。

1つは外部インタフェースが少ないことだ。USBポートが2つ、ヘッドホ
ン出力端子が1つ、microSD/SDHCスロットが1しかない。パソコンなら、
マイク入力端子や外部ディスプレイ出力端子などがほしいところだ。

もう一つは、対応するモバイル通信がIEEE802.11b/gの無線LANのみであ
ること。イー・モバイルのデータ通信カードを接続してみたが、特集2
(pp.38-50)で紹介したものと同じ結果になり、そのままでは使えない。
国内の主要なモバイル・データ通信サービスには対応してほしい。

このほか、バッテリは簡単に取り外しできないなど、数年使い続けるの
は心配な点もある。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:27:19 ID:???
WANはわかるけど出力端子は無茶だろw
サイズ考えろよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:28:48 ID:???
skypeが使えるようにマイクは欲しかったな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:35:02 ID:IxkKCU8K
ヤバいこれは欲しいな
ネットとメール確認
出先で資料チェックには完璧過ぎる

しかもこの価格で軽さ駆動時間兼ね合わせているのが素晴らしい


今EEEPC1005HA使って10時間駆動には満足だが1.5kgが重くてしょうがないかといって駆動時間半分のEEEPCなんて使えないし

ヤフオクで3万で売ってこれ買うぜ!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:37:26 ID:???
>>568、569

マウスを最初に作ったのはダグラス・エンゲルバートで、
一番最初にPCに標準搭載したのはAppleの「Lisa」です。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:38:59 ID:???
>>573
モバイル機器に本気求めすぎw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:42:17 ID:???
>>577
XeroxのAltoじゃない?
Smalltalkとか動いてた
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:59:28 ID:???
>>579
スマヌ。Altoが最初だ。
Alto見てLisa作ったんだから当然だわな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:06:52 ID:IxkKCU8K
確かに昔はLinuxは嫌いだったが今はほとんど関係ないよな

OfficeもOooで問題なくなったし(もちろんちゃんとした作成は家機で作るが)

FireFoxでヤフオクチェックやニュースやメールも全て出来るし

2chビューアもあるし

今時モバイルでwindowsじゃないと困ることってあるのか?

寝ながらPCや外出先でペットボトルより軽いのはマジで助かる

使ってるとネットブック結構重いし寝ながらはでかいんだよね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:48:33 ID:O3bJW9At
>>548
ちょうどライバルに当たるんだけど
高いんだよね6万は
これが39800円になったら側買いなんだけどな

youtube、ニコニコ見るなら、、、、と言ってもそれだと
ネットブックの5万以上のでかいの買わないと見れないし
mbookカクカクだから微妙なんだよね
mbookに入れたいwindowsアプリなんてないし

今のところは普段のネットはeeepc900HA
画像加工、資料作りはデスクトップに棲み分けしてるが

eeepc重くてでかいから変えたかった
どうせ2chビュアーとブラウザとpicasaしか入れないし
旅行の時にデジカメ画像をすぐに入れれるのがいいな
eeepc旅行には邪魔なんだよorz
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:06:21 ID:???
>>573
>パソコンなら、
パソコンじゃないしw
こういう部分で頭を切り替えられない奴が、頓珍漢なことを言い出すんだよな
2ちゃんとかでも多いけど
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:25:15 ID:???
>>583
どちらかと言えばマイコンだろな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:06:30 ID:???
汚いマイ糞ソフトの信者洗脳プログラム
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/10/news081.html
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:31:45 ID:???
パソコンはパソコンよ
Windowsではないパソコンを考えられない人がWindowsとの違いを心配してる
世の中こんなに馬鹿が多かったのかと晒される事が頻発、たとえば>>573
なぜWindowsしか知らない無知を自覚できないかな、不思議だ
無知さを自覚しないと学びが始まらないのに
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:19:22 ID:???
これのキーボード配列を拡大してる画像無い?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:37:44 ID:???
>>587
SHARPのサイトでカタログ(pdf)ダウンロードできるよ。
どんどん拡大して見てちょ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:50:08 ID:???
vimでruby書いたり文章打ちしたりsshでちょこっと作業したりするのには向かないのかな?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:00:15 ID:???
>>589
KBにやや難がありそうだが、慣れれば向くと思うよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:05:28 ID:???
台湾、中国のODMメーカーへのスマートブックの発注が本格化しているけど200ドル以下が中心だってさ
シャープが4割引まで想定しての価格設定としてもちょっと高すぎる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:01:57 ID:???
>>589
そういう人に向いていると思うが、>>590も言うとおり
\ { } などの文字を入力するときはキーの同時押ししないと
いけない。キーアサインを変更しようにもキーの数自体が少ない。

ファイルを出先で修正したいときには良いね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:03:53 ID:???
>>591
KOJINSHAのといい、これといい、それなりに需要がある機種だと
思うが、価格戦略で失敗だよね。台湾は強いわ。

ま、KOJINSHAのは韓国製を日本で少し手直しした程度だが。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 03:47:24 ID:???
PCの型落ちなら買ってもいいが、
PDAの型落ちには手を出さない。
3万以下ならうっかり買ってしまうが、
4万もしたら財布のひもをしばってしまう。
間違っても100円PC(PDA)は買わない。
ケータイの縛りは甘んじて受け入れるが、
PC買うための回線縛りは受け入れがたい。
貧乏人と言われてもいい。
貧乏人と自認しているから。
今はそういう時代だ。
よってNetWalkerは売れないと思う。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 04:13:35 ID:???
2009年度内に10万台の見込み、少量では高くなっても仕方ない
たった10万台でもシャープ的には大ヒットだけどね
UbuntuがNetWalker専用のレポジトリも用意するらしく布石としては大きな一歩になるかもしれない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 04:33:48 ID:XJFGzTQn
>>591
スマートブックとの違いを説明できていない点では失敗だろうな。少なからず同じものだと思う消費者もいるみたいだし
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 06:43:34 ID:???
MSの許可を取ったのですか?
取ってないでしょ!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 07:30:40 ID:???
>2009年度内に10万台

この時点で既に妄想。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:47:29 ID:???
>>597
ミクロソフトもえげつないね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:49:27 ID:???
>>598
お前のレスも妄想だが
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:00:06 ID:Q4ygNtJV
リナモバイルならもっと軽くせい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:16:10 ID:???
オプションでAscii配列のキーボードがあれば即買いだけどなぁ。
まぁ使用時の配列は設定でカスタマイズ出来そうだが、
スペース回りがゴチャゴチャウザいのは気に入らん。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:02:19 ID:???
>>595
スマッシュヒット期待なら、後継機種も含めて2010年までに50万台って
シャープの見込みどおり売れてほしいもんだ。ま、無理だけどな。
シャープ大本営発表はふかしとして、そこそこは売れると思ってる。

文具屋ならポメラ6万でもヒットだけどな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:00:50 ID:???
復活記念でリナザウ信者が必死で買い支えればいんじゃね
この値とこの仕様じゃAtom機に対して何のアドバンテージも無いから俺は要らんが
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:03:48 ID:???
>>604
さよなら
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:05:22 ID:OsoXPJtk
これは買いだな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:08:03 ID:???
確かに微妙な値段とスペックだが、2代目あたりが神機に
なりそうな雰囲気はある。出ればの話だけど・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:17:00 ID:???
初代の売れ行き次第だろうな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:18:55 ID:???
>>607
その可能性があるだけに、なんか無視もできないねえ・・・
あと、年末に大きく値崩れすれば神機とまでいかなくても、
お買い得商品になる可能性は高い。

二代目のために人柱になるか、初代の値崩れを待つか。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:20:47 ID:???
ここでUbuntu載せるっていう判断が技術屋の限界だよな
Linuxオタクに受けたからって商売にならないのはリナザウで懲りたろうに
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:21:36 ID:???
Ubuntu搭載でこのサイズ・駆動時間ってのが最大のメリット
Windowsが欲しい人はそもそも対象外
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:23:47 ID:???
>>610
Windowd搭載は競合製品が既にうじゃうじゃある上に、その全てが駆動時間が短いだの重いだので使い物になってない
Ubuntuで新境地ってのは妥当な判断
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:26:14 ID:???
通常のUSBがついてるから、メモリを中に挿しこむタイプのアダプタを使えば
microSDスロットと合わせてかなりの容量になる
アプリを入れて常にディスクとして挿しておきたいカードと、
曲データを抜き差しするスロットが必要なことはリナザウで経験済み
USBがもう一個ついてるから一個は常に塞がってても問題ないし案外いけるかも
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:27:57 ID:???
armじゃWinが載らない。ミニPCを期待する人はPM買えばいい。
atomでVista(たぶん7も)はもっさり。type PのVistaモデルは悲惨。

MSの縛りもある中で、今のタイミングでUbuntuブック出してきた
目のつけどころはシャープ。ま、たいして売れないのもシャープw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:28:26 ID:???
XPとのデータの互換性だけは耳がタコができるほど宣伝しないと一般人は99,9%買わないだろうな
操作性の違いについては携帯アプリを引き合いに出せば一般人はコロっとだませる。
そういう意味じゃスマートブックという言葉は積極的に使うべきだな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:31:56 ID:???
>>615
互換性は「たっぷり宣伝しない」ほうが売れると思うけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:36:17 ID:???
モバイルにWindowsなんて間抜けもいいとこだぞ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:36:44 ID:???
>>615
なんで
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:36:50 ID:???
>>615
一般人がいきなりUbuntu使うことはできない
一般人はPMで我慢すべき
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:37:03 ID:???
安価なPCじゃなくて、ネットも出来る電子辞書って売り方の方が
良いと思うよ。それだけに値段がせめて29800なら良かったんだが
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:38:22 ID:???
>>619
それはない
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:41:06 ID:???
>>620
価格は失敗だったな。
電子辞書の価格帯まで落とせば良かった。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:42:25 ID:???
>>622
こんな低価格なパソコンで高いとかアホか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:43:44 ID:???
>>622
電子辞書も35000円くらいするんじゃよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:44:24 ID:???
2代目はUSB3.0だな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:45:28 ID:???
>>625
当然です
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:46:18 ID:???
Windowsしか使えない人は大変だねえ。
高いだとかなんだとか理由を付けて自分を納得させなくちゃならないんだから。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:48:16 ID:???
心配しなくとも、これから安価なsmartbookが出るって
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:55:12 ID:???
心配しなくてもドザでも使えるChrome OSが登場する。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:04:29 ID:YAaI6x/n
動画サイトも満足に見れないPCに何の価値があるのか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:05:41 ID:???
満足に見させる事も出来ない動画サイトに何の価値があるのか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:06:42 ID:???
出先でまで動画サイトを見たい人間に何の価値があるのか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:07:33 ID:???
どーせまたニコニコ動画とかいう糞サイトの話だろ
あんなもん見てるのは厨房ぐらいだろ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:13:56 ID:???
確かにニコニコは見ないけど、「見れない」と「見ない」は似てる様で違うよ
ただLiteじゃないフル版のARM用フラッシュは作ってる最中だから二代目
では見れるようになるんじゃないかな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:15:43 ID:???
>>602
むしろ親指回りのキーをカスタマイズし放題と前向きに考えるくらいでw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:15:45 ID:???
ニコ動は普通に見られるぞ
見れないのはGyaoくらいだ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:19:10 ID:???
>>636
ライト版flashだから見れないよ

あと何か勘違いしてsilverlightを導入したGYAOはもう終わりでしょ
これとか、スマートフォンみたいなモバイル機器を完全無視かよw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:22:56 ID:???
silverlightはスマートフォンで動くでしょ。

iPhoneだけはAppleの独占のせいで、
silverlightもFlashも動かないけど。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:26:09 ID:???
モバイル版のシルバーライトって開発がかなり難航してたような気が
iPhoneはFlashサイトは見れないけど、Flash動画は見れるよね
この辺はAppleの戦略だしな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:35:07 ID:???
SilverlightとFlashで何をしたいの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:35:32 ID:???
>>627
Linuxマニアになるといちいちこんなジャンクにまで金を出さなきゃならなくなって大変だな
ま、俺は仕事でLinux使うが、こんな地雷には手を出さんよ

>>637
この手のミニノート、スマートブック系がそういう小さな不満(〜できない)が積もり積もっていくんだよね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:41:06 ID:???
発想がネガチブだな
外でも”〜できる”がこの手の商品のスタートだろ

デスクトップを小さくするスモールライトとハンディ原子力発電機が発明されれば
誰もこんな商品買いませんよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:46:48 ID:???
>>637
自分で入れ替える事は出来るんじゃないの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:50:43 ID:???
>>642
いや、外でもできるといったら、昔から
ノートパソコンと電話さえあればできたから。

この手の商品のスタートというか・・・昔から同じ流れの中にある。
小型化、高性能化、低価格化、という一つの流れ。

変わっているようで何も変わってないんだよな。
安くする為に、機能を下げて、同じ値段で機能が上がってきたと思ったら
また機能を下げて安くする。の繰り返し。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:51:49 ID:???
>>643
CPUがARMだから無理じゃないかなあ。多分
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:52:15 ID:???
ARMは糞だなw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:53:41 ID:???
Flashが同梱されてないようなLiveCDでも追加インストールできるし
USBメモリに保存しときゃいつでも使えるのに。
強者はカスタマイズしたオリジナルLiveCD作ってるけど。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:54:33 ID:???
>>644
デスクトップはコンポ
ノートパソコンはラジカセ
ネットヲーカーはヲークマン
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:55:08 ID:???
>>643
自称Linux使いの知識はこの程度か
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:57:11 ID:???
一年くらい前にadobeとARMが提携してたから、そろそろARM版の
Flash PlayerとAIRが出るはずだよ

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081118/319442/

> 最適化されたFlash Player 10とAIRは2009年下半期に利用可能となる見通し。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:57:44 ID:???
http://iphonewalker.net/2008/11/3767.html
これはまだ登場してないのか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:59:38 ID:???
>>649
まだ買ってないから真剣に下調べしちゃいない。
なんで喧嘩腰なんだ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:06:46 ID:???
>>650-651
去年の発表から音沙汰なし
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:14:39 ID:???
>>653

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/25/006/index.html
> Adobeはモバイル向けFlash 10のベータ版提供を今年10月に予定しており、同年末より順次提供が行われるものとみられる。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:21:44 ID:???
喜び勇んで煽ってみたけれど結局自分が恥をかいただけでした、と
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:22:57 ID:???
Linux vs Windows
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:23:40 ID:???
>>652
ミクロソフトの人じゃないの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:26:20 ID:???
どうでもいいがUbuntu入れるなよな
糞重いのに
限られた条件で使うものならLFSみたいなので充分だろ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:27:57 ID:???
>>658
Vistaにする?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:28:20 ID:???
ubuntuベースというだけでubuntuそのまんまじゃない。
それにubuntuには軽量なネットブック向けエディションもある。

聞きかじりの知識でubuntu=重いとか。無知丸出しだな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:29:38 ID:???
>>658
おまえ、あそこの信者だろ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:29:42 ID:???
658は無知
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:30:38 ID:???
>>658
死ね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:33:21 ID:???
ほらドザとUbun厨は同じ反応する
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:33:31 ID:???
見た感じGNOMEをそのまま動かしてる感じだから重そうな
イメージを受ける。実際触ってみないと分からんけどね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:33:31 ID:ok5I0G58
マイクロソフトなんぞ潰れてよし!

俺様が買ってやろうではないか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:34:40 ID:???
アホが唯一使えるLinuxがUbuntu
取り残されたアホがドザ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:37:28 ID:???
しかしubuntuが一番優れてるのはインストールの容易さなのに
ビルトインだと味わえないな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:39:20 ID:???
Gentoo入れられるかな?
母艦でビルドしてNetWalkerはemerge -Gで。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:40:38 ID:???
とりあえず買ったらmoebuntuに入れ替えよう
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:41:27 ID:???
Mandriva入れられるかなぁ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:42:42 ID:???
portageツリーが1GB弱食うのが痛いから、/usr/portageをUSBに入れて
アップデートの時にマウントすればいいかも。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:44:30 ID:???
>>670
>moebuntu
こんなものがあるのかw
日本おそるべしw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:45:47 ID:???
ヲタク大国
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:51:37 ID:???
>>671
未サポートだろ
PPC,X86,X86_64の3種類だけじゃん
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:53:22 ID:???
巫女ぐにょLinuxとかw
Gentooを削って使うかなあ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:53:57 ID:???
NetBSD入れられるかなぁ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:55:37 ID:???
PPCもサポートから外れたっぽいなMandriva
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:10:13 ID:???
母艦に6GBくらいの領域を作りシステムを構築する。
SquashFSにしてlzma圧縮で2GB以内に収めてNetWalkerに転送してinitramfsで起動すれば結構使える気がする。
システム部分は読みだし専用になるけどユーザー領域に/home,/varを置けば問題ないかも。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:11:15 ID:ok5I0G58
これじゃ、証券会社のサイトは使いづらいな。

軽いので買おうと思ったが、やめとこっと。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:37:45 ID:???
>>660
初期のUbuntuは確かに重かったので、ここ2年ほど
時代から取り残された可哀想な人はほっておけw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:40:09 ID:???
>>623
これ、安価な小型パソコンと思っていたら、期待はずれになる。
PC未満携帯以上のモバイル物の一つ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:40:13 ID:???
ARMは遅いしWinでしかできないことはリモート操作でやるしかないが
重い電池を持ち運ぶよりはいいね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:40:50 ID:???
>>681
初期のUbuntuは軽かった
馬鹿は氏ね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:48:37 ID:???
これでライトユーザーのLinuxに対する率直な意見が聞けるな
一気にモバイルPC戦争の天王山に突入といった感じか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:53:22 ID:???
wartyは軽かった
Ubuntuが糞重くなったのはTrackerを採用したあたりから。
あとUbuntuは未だにi486止まりなのも要因の一つ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:55:49 ID:???
うぶん厨が必要以上に五月蝿いのは>>667
Vineスレを荒らし回ってるのもうぶん厨
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:01:42 ID:???
あほらし
実際にLinuxを使ってる人間だったら、ディストロ間の違いなんて壁紙ぐらいのもんだとすぐわかるだろうに
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:04:36 ID:???
それはUbuntuマンセーしてるアホに言え
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:07:14 ID:???
オススメスレでもウザい存在だよな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:22:58 ID:???
装ってると俺は見てる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:32:15 ID:???
>>690
あそこは隔離スレ。そんなところ見ているオマエも隔離。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:43:14 ID:obqQD+t6
warota
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:49:50 ID:???
Gentooスレにもたまに来るぞUbun厨w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:25:24 ID:???
糞スレ乱立するのもUbun厨
あいつらの行動は目に余る
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:08:32 ID:???
Linuxの中で宗教戦争か、くだらないことやってんなお前ら
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:11:30 ID:???
張本人がよく言うぜw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:15:37 ID:???
マッチポンプして楽しい?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:17:39 ID:???
宗教戦争しかけるのはUbun厨だろ
しれっとした顔して何言ってんだ?馬鹿
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:50:54 ID:???
うぶん厨なんて都市伝説ですよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:54:22 ID:???
パソコンなんて利用することが目的だろうが
おまえらの話を聞いていると、設定やインストールに手間をかけることが目的のように思える
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:58:14 ID:???
ウブなひとね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:59:45 ID:obqQD+t6
>>701
設定やインストールに手間をかける結果、より便利に利用することができます。
(^^)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:03:11 ID:???
簡単に設定できないものが簡単に操作できる環境を提供してるとは到底思えません
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:07:10 ID:???
>>704
簡単に操作できる環境を提供する為には、
限りなく複雑な多くのプログラム(設定と置き換えても良い)が必要と
なります。2009年のいまのところは。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:08:13 ID:???
その結果重くなったのがVista
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:16:03 ID:???
少なくともLinuxでGnomeなりKDE使ってる限り、設定した結果の使いやすさは大差ないはずだが
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:18:46 ID:???
>>701
お前レベル低すぎ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:18:48 ID:???
その設定が大変。

たとえばLinuxでデュアルディスプレイがちゃんと動かなかった。
ぐぐってでてきた内容は専門的。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:20:59 ID:???
>>707
KBFX知ってる?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:22:23 ID:???
>>710
いきなり専門的な話題かよw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:25:37 ID:???
デスクトップいじりですか
いやあ、レベルの高い人たちは違うなあw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:26:08 ID:???
信者はWindows用語しかわかりません
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:28:19 ID:???
普通の人はWindows用語もわからない。
それなのに使えるWindowsと
専門用語を知る人が必須のLinux。
大きな違いはそこ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:29:13 ID:???
まさかLinuxを使ってやってることがデスクトップテーマ変更とは恐れ入った
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:33:32 ID:???
>>714
スタートメニューがどうした?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:33:54 ID:???
デスクトップテーマくらいどんなOSでも変えられるだろ>>715
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:33:55 ID:???
「Linux 壁紙 変更」と「Windows 壁紙 変更」

この検索結果の違いは何なんだろうね。

ちなみにLinuxの検索結果
> コマンドラインでの壁紙の変更 - Linux/Tips/Gnome - 総武ソフトウェア
> gnomeでの壁紙変更方法 - システムのパワーをすべての人に ...
> ITmedia エンタープライズ : Linux Tips「X上の壁紙をコマンド1行で ...
> [linux-users:06737] Re: fvwm95-2で壁紙が設定できません。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:34:40 ID:???
Linux vs Windows
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:36:01 ID:???
>>717
MS信者はデスクトップテーマを変更するわけが無いだろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:37:16 ID:???
>>720
マジか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:38:04 ID:???
うん。それがMS信者だって
俺が考えた。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:38:30 ID:???
>>712が突然言い出したデスクトップいじりってどういう意味だろ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:39:03 ID:???
ぼくが考えたMS信者

1.
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:40:34 ID:???
まず、>>712はマルエツドザですよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:41:01 ID:???
>>722
たまげたなあ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:41:03 ID:???
何いきなり伸びてるのかと思ったら
Ubun厨が暴れてたのか・・・やっぱり屑だ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:42:47 ID:???
Linux使えないのは馬鹿決定
だからドザは焦ってる
スマートブックは海外でも話題だけどOSがLinuxって所はあまり話題性がない
OSがLinux?
だから何?
かえってNvidiaのTegraがWindowsな方が話題性がある
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:44:24 ID:???
ドザの主張は非常にくだらない
ようするにWindowsと違うからダメだそうです
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:46:10 ID:???
ドザのなりすまし=Ubun厨
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:50:51 ID:???
ドザの駆け込み寺=Ubuntu
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:18:17 ID:???
シャープがLinux搭載のスマートブックを発表と言うスレなのに>>667みたいに
>アホが唯一使えるLinuxがUbuntu
みたいな煽り入れたり、それでUbun厨みたいな見えない敵作ったりしてる奴が厨に見える

○○スレ二Ubun厨が来るとか言ってる人
「NetWalker」を発表と言うタイトルのスレだろ
ここで言ってもしょうがないじゃないか

733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:21:24 ID:???
マルエツドザですね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:25:21 ID:???
マジキチマカエツMac信者ですね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:28:19 ID:???
(^o^)ノ<進めーψ ★ですね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:33:41 ID:???
マカエツwww
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:34:37 ID:???
マツケンサンバ
738732:2009/09/12(土) 22:48:10 ID:???
ドサかマカか知らないけど、煽る事しかできない奴が厨にしかみえない
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:54:58 ID:???
Windows vs Mac vs OSS連合(笑)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:57:53 ID:???
>>738
じゃぁ煽んなよw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:00:27 ID:???
>>740
これまでの書き込みみてそう思ったって書いてるのだよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:02:23 ID:???
>>739
カプコンでそういう格闘ゲーム出してくれないかな

windowsサイド ゲイツ、バルマー
macサイド ジョブズ
OSSサイド RMS、リーナス
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:04:15 ID:???
>>741
その時点でお前も同類になってるから
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:05:26 ID:???
>>742
続きはこちらで

【OS Wars】MS帝国 vs UNIX連合軍 〜序章〜
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1164655153/
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:05:32 ID:???
それぞれに良さがあるのにね・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:06:06 ID:???
>>743
はぁ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:08:13 ID:???
OSSサイド RMS、リーナス、ラリー、エリック
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:23:31 ID:???
そういやappleってジョブズ以外の役員ってほとんど露出無いよな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:25:25 ID:???
気がつけばこの世はオープンソースだらけで最後の牙城がWindows、さながら孤島状態だったとさ
アップルは巧みにオープンとクローズを使い分けて今ではオープンソース連合軍の仲間入り
ズルいけど現実路線だ
コードを全部公開するなど非現実的だけど、一部のオープンソース化でOSSと仲良しになれる
マイクロソフトの孤立感が高まっている
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:48:28 ID:???
>>748
え、最近はそうでもないよ.
この前の It's only rock and roll でも、フィル・シラーやジェフ・ロビン出て来たし
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:51:18 ID:???
>>749
MSは、もし崩壊し始めたら速い。
それがわかってるから、「もし」がないように
努力してる。金の力にものを言わせてな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:57:38 ID:???
今、まさにアップルが崩壊中だしな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:13:03 ID:???
>>749
この板のオプソ厨の妄想はマカーもまっつぁおだな
こいつらによると将来PCはLinux、携帯はandroid、オフィスソフトはOpenOffice.orgという
未来がやってくるらしい。何十年後になるか楽しみに待つことにするよ

まあ一番最初に消えそうなのはandroidだけどな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:23:01 ID:???
何十年も待たなくても俺んちでは既にもう。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:42:44 ID:BP9M4cxr
【裁判】「20歳 更生期待」強盗致傷罪に問われたフィリピン人の男性被告に法定より軽い判決 さいたま地裁
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252714271/

【裁判】裁判員裁判:強盗強姦罪で求刑通り懲役15年・・・青森地裁[09/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1252059513/


無傷の青森の強姦が懲役15年なのに、
あごの骨を砕いた強盗が5年かよ(W


もうめちゃくちゃだな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:59:06 ID:???
>>755
エロ基地害
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:10:20 ID:???
7年前からLinuxだけになった。当然OfficeはOOoだし。

1992-2000 DOS 5.0 (Windows 3.1, 95) *Windowsは殆ど使わずDOSがメイン
2000-2001 Windows ME (OEM)
2001-2002までLinux,Windows XP (OEM)
2002- Linux

もうWindowsには戻りたくない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:17:25 ID:???
で?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:22:37 ID:???
あぁそうか。>>753が消えてらw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:39:47 ID:???
Windowsはほんと、時間泥棒だよね。
不調になっても原因不明で直しようがないし、
情報が非公開だし。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:42:28 ID:???
Macだともっと時間奪われるよ。
アップデート入れただけでフリーズしたり。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:35:36 ID:???
Unix系に画一化されるなかWinodwsは頑張ってる
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:44:10 ID:???
sed 's/頑張ってる/ファビョってる/'
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:54:22 ID:pcMinNBE
>>753
それは君の妄想だけどね。俺は案外MSもアップルみたいにOSをオープンソースしていくと思う
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:01:44 ID:???
>>761
95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2009/09/12(土) 23:32:19 ID:???
コンピューターに仕事をさせるのがUNIXユーザー
コンピューターと一緒に仕事をするのがMacユーザー
コンピューターに仕事させられるのがWindowsユーザー

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2009/09/12(土) 23:36:14 ID:???
Windowsで仕事をしてる場合、新人でもベテランでも仕事の効率はさほど違わないんだよ
それがWindowsの最大の利点なんだが同時に最大の欠点でもある。
Windowsだけを盲信してる信者はここんとこが理解できないっぽい。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:07:24 ID:???
Linuxスレで追い込まれるとすぐにMacに話題を移すドザの惨めさ
虫けら以下だな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:53:04 ID:???
>>752
新型iPod nanoは売れてるみたいだけどな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:55:28 ID:???
>>761
マカはシステム操作が不得意だからな。
どれ、誇りをかぶっているmacbookをSnow Leopardにでも
してみるかのぅ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:56:38 ID:???
>>766
追い込まれるようなチキンは無視ってことで。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:15:42 ID:???
Macユーザーはパソコンには興味がない層だからいいんだよ
無知で馬鹿なくせにパソコンに詳しいと勘違いしている一部のWindowsユーザーが痛い
Windowsのマメ知識に詳しいだけで驚くほど何も知らない
Windows以外では何の役にも立たない無駄知識ばかりで結局Windowsしか使えない残念な万年初心者化してる
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:34:22 ID:???
ま、770もmacのマメ知識収集に詳しそうだな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:48:07 ID:???
>>766,769
> 追い込まれるようなチキン

匿名掲示板で追い込むとか追い込まれるとか、自意識過剰にもほどがあるな
すぐ「論破した!」とか思って悦に入るタイプ?
誰もお前さんの書くことなんてまともに読んじゃいないってのに

まあ2chの自称Linuxハッカー(wはKBFXでメニューでもいじってるのがお似合いですよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:51:03 ID:???
だ か ら
W i n d o w s 最 強
L i n u x は ク ソ
こんな簡単なこともわからないのか。
これだからLinuxer(笑)はwww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:57:49 ID:???
Linuxならコンピュータが勝手に資料を作ってくれるんですね!
素晴らしいです!!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:01:45 ID:???
言い忘れた
M a c i n t o s h も ク ソ
Windowsという高機能OSと他の野糞の違いも分からないような腐れ脳味噌どもは10万年ROMってろww
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:13:40 ID:???
わざと全角つかうマカがいるってねw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:25:55 ID:???
>>775
それをいうならMacOSだけど同意。、
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:04:13 ID:???
全角英数字のアホっぽさ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:16:47 ID:???
>>773
さっきブラウザで右クリックメニューが出なくなったんだが、
終了させずに、どうやったら直るかわかる?
Windowsが時間泥棒なのは間違いない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:44:46 ID:???
>>775
今では製品名もMacintoshじゃなくてMacなんだけどな。

無知って滑稽。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:46:45 ID:???
だ か ら
W i n d o w s 最 強
L i n u x は ク ソ
こんな簡単なこともわからないのか。
これだからLinuxer(笑)はwww
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:22:15 ID:???
ああそうか。windows7の発売が近いからか。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:25:13 ID:???
MS工作員
MS工作員ボランティアが活動中
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:35:05 ID:3MGrRqKC
>>779
タスクマネージャーも起動できないのかよ、低脳。
Shift+Ctrl+ESCでタスクマネージャー起動してそこから殺せ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:36:06 ID:???
>>784
終了させずにって言ってるんだが
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:38:26 ID:???
マウスが壊れてるんだろ、安物使ってるからだよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:39:37 ID:???
windowsは壊れやすいからな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:36:10 ID:???
>>784
Shift+Ctrlの順で書く奴始めてみた。
789788:2009/09/13(日) 14:36:51 ID:???
初めて見た
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:46:45 ID:???
Ctrl+Alt+Delじゃねぇの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:53:40 ID:???
>>790
Ctrl+Shift+ESC 押してから出直せ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:13:36 ID:???
Ctrl+Alt+Delだな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:42:06 ID:???
おしてから言え
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:33:34 ID:???
adobeは未だにmac表記です
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:34:58 ID:???
訂正
mac->macintosh
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:42:13 ID:???
1年ほど使うとクソ重くなる現象はWindowsの伝統芸
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:34:12 ID:???
>>783
またミクロソフトか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:44:22 ID:lYTMCzH9
>>765
>Windowsで仕事をしてる場合、新人でもベテランでも仕事の効率はさほど違わないんだよ

不要なサービスをおとしまくり、
レジストリをいじりたおすだけでもだいぶ差がつくけどねえ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:45:23 ID:???
ウイルスのリスクを考えるとウィンドウズは使えない
ガードを固くしにくい小型ノートではなおさら
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:57:16 ID:???
>>799
ノートンなんて入れたら永久にCPU100%だろうね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:53:48 ID:???
>>800
WindowsにはSteadyStateというソフトがマイクロソフトから提供されてて再起動したら
リフレッシュすることが出来るからアンチウィルスソフトなんて不要でしょ。

802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:58:16 ID:qmacv+V/
あほだな。
M$自体がウイルスだろ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:59:21 ID:???
>>801
おお、なんか良さそうですね。
インターネット喫茶もこれ使ってるのかな?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:30:39 ID:???
個人ではウインドウズなんかオフラインでしか使いたくない
いちいち不具合がある度にウイルス持ち込んだ疑いをかけられて最悪
そのためのセキュリティ対策の時間も金もバカにならない
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:02:26 ID:???
>>804
最近はプロテクトSW付きのUSBメモリ出ているな。
これだとヤバイPCに差しても感染の心配なしか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:40:56 ID:???
>>803
インターネット喫茶で使われてるのはクライアントサーバー型のソフトで名前忘れた
SteadyStateの欠点はインストールするとPCは少し遅くなる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:50:48 ID:???
>>806
Returnilとどう違うの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:27:19 ID:???
パンタグラフキーボードにアトムとHDMI端子とマルチメディアリーダーを付けたwindowsマシンを出せよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:13:58 ID:???
自作すれば?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:05:24 ID:/8HNr9EI
acerのAspireRevo
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:41:23 ID:???
>>808
ドザはお引き取りください
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:56:02 ID:???
お断りしますw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:58:21 ID:???
スレタイが読めないドザって実在するんだなぁ

【新製品】シャープ、Linux搭載のスマートブック「NetWalker」を発表〔8/27〕
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:02:30 ID:???
スレタイどころかスレ何も読んで無いんだけどねw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:04:00 ID:???
なるほどドザとはそういう生き物か
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:06:09 ID:???
おまえん中ではそうなんだろうなAA
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:51:08 ID:???
NetWalkerの話してやれよw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:52:25 ID:???
>>817
発売は9月25日
まだ誰も持ってない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:53:07 ID:???
今まで、SLザウルスと京ぽん(古いの)繋いでネットやってたんだけど、それできるの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:33:52 ID:???
たぶんね
x86のUbuntuがデフォで認識する機種ならなんでもいけるはずだから、LiveCDで試しとくといい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:04:28 ID:???
ありがとう!
ザウルス壊れたらこれにしようかな
まだ壊れないかな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:30:12 ID:???
ねぇ
Linuxに、Win の PDF XCHANGE Viewer みたいに、
蛍光ペンで線引けるようなアプリあるの?
あるなら、本をガンガンScanSnapで取り込んで
学習用に使いたいんだけど。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:50:07 ID:???
>>822
以下、自分で作れ、というレス
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:38:11 ID:???
>>822
pdfedit とかある。
PDF XCHANGE Viewer が使いたいなら、それを使えばいい。
ttp://titanlab.org/blog/?p=261
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:30:07 ID:???
>>824
以下 wine が動くのか、という驚き
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:39:19 ID:???
Wineはエミュレータじゃなくて
API変換器だな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:43:13 ID:???
Linux +Wine =Windows
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:44:04 ID:???
Linux != Windows - Wine
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:47:07 ID:???
Windows + linux = Lindows or Linpus
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:06:19 ID:???
Lindows 2>&1 > /dev/null
Linpus 2>&1 > /dev/null
echo 'Xandros' > /etc/releases
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:04:02 ID:???
>>819
京ぽんて何
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:22:30 ID:???
833822:2009/09/15(火) 23:29:33 ID:???
>>824

ありがと!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:17:55 ID:???
ポケコン、ザウルスときて今度はNetWalkerか、ふぉふぉふぉ・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:21:37 ID:???
電子手帳忘れてるぞ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:02:33 ID:???
プログラム電卓ピタゴラスも忘れないでくだちい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:04:56 ID:???
【ubuntu】 NetWalker 【ARM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1251435886/
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:20:20 ID:???
318 :いつでもどこでも名無しさん:2009/01/14(水) 20:02:50 ID:???0
http://japanese.engadget.com/2009/01/13/iriver-wifi-3/

iriver w からWiFi付きメディアプレーヤ3機種発表
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:27:09 ID:???
こんなちっこいキーボードでまっすぐ打てないとか傾くとか騒いでる奴はネ申
指のほうが大きいのにどうやったら端っこなんて打てんだw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:38:20 ID:???
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:14:08 ID:G6K5Jy5k
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/311/096/r1139375.jpg
松本氏は、「2009年度内に10万台を目標に掲げており、2010年度には市場全体で50万台の規模を見込んでいる」

目標達成するには、発売後2週間だから、7-8千台売れてるはずだわな。m9(^Д^)プギャー
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:27:27 ID:???
2009年度内って、いつまでかわかってるのか?w
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:30:15 ID:???
決算日の話は置いといて2009年12月末日までだな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:34:02 ID:???
来年の3月いっぱいまでじゃないのか。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:40:22 ID:???
前置きは無視か
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:38:28 ID:???
>>843
それ企業の年度内じゃないよ>>844が正解
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 09:40:35 ID:???
企業の年度内?
そうなんだあれって企業のなんだ
他の場合例えば国とかはべつなんだ

年度の切り替えは共通認識で4月だとおもってたよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:10:11 ID:???
>>110
> レッツノートにUbuntu入れて持ち歩く
まさに、今それをやってるよ HDDなしの中古CF-R3を買って、160GBHDDを取り付け、9.10をインストール
しめて、35,000円弱 画面は解像度も大事だが、物理的大きさも無視できない 5インチは、机において使うにはきついと思う
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:21:46 ID:???
>>846
そうそう、会社で働いたことない人って
根本的なところが分かってないから
記事の内容も正確に理解できなくてかわいそうなんだよね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:46:16 ID:???
ああいう人が御中をwant youとか書くのかね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:23:19 ID:???
書かねえよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:42:43 ID:???
書かないな
ごちゅう(←なぜか変換できない)
となるだろう
みんな働こうぜ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:09:27 ID:???
>>848
>5インチは、机において使うにはきついと思う
君、頭おかしいんじゃない?w
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:19:41 ID:5KAXU8PB
5inchは小さい!
6inchにしてくれ〜
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:50:47 ID:DDeNhLBL
>>852
×ごちゅう
○おんちゅう
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:31:12 ID:???
御中なんて就活で使っただけで、会社入ってからは逆に使わん。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:32:09 ID:???
>>856
マジレスかっこよすぎw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:13:25 ID:???
工人舎のモバイルPCで充分
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:23:35 ID:???
>>859
> 工人舎
小さいのはイイが、おおむね電池が持たん
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 18:12:02 ID:???
電池は取りかえればOK
取りかえれない機種は没と考えたらいい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 20:33:13 ID:???
持たんってのは連続使用時間のことだろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 11:09:55 ID:???
せっかく省電力なのに単4電池2本でOKにしない理由がわからない
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 13:14:48 ID:???
乾電池って電圧低いんだよ。
例えば蓄電池では最低レベルの9Vにするだけで、乾電池6本。
6本とか8本とかなると、大きさもさることながら、交換が面倒すぐる。

でなきゃ、任天堂DSとかPSPも乾電池で動いてるよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:51:15 ID:???
今日、近所の祖父地図で39,800円だった 早く198や298にならんかなぁ
ノートに入れた9.10が重かったので、9.04であるのはかまわんし・・ 正月明けの特価販売とかやらんかんぁ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:49:41 ID:???
>>46
BTOなら、7万出せば高性能なデスクトップが買える。
メーカー品買ってぼったくられてるアホは言う事が違うな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:17:00 ID:???
>>866
そういうのは、子犬の躾と同じで次のレスで指摘しないとだめ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:40:08 ID:???
というかこの手のデバイスに求めるものについての話であって
そこそこの性能のデスクトップがいくらで買えるかというのは
どうでもいい話だと思われるがw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:22:24 ID:H7hthcO9
電子辞書メーカーならどこでも似たようなもの作れるんだろう?
キャノンかカシオは2万円台で同等機種を発売してくれよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 06:55:58 ID:???
税込み、送料込みで3万きったら買うとするか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 11:11:02 ID:WF8v1Msg
1024x768のプロジェクターにまともに写す為には、
そうして写しながら液晶の画面もちゃんとみるためには、
縦600ドットではダメなんだ。

最近のネットブックの類は、プロジェクターと相性が
悪いのが多い。それにしても、未だにプロジェクターとPCの
接続がアナログVGAケーブルがほとんどで、同期の取れるモードも
限られてて、しかもワイド画面に対応するようなプロジェクターは
ほとんど無いのはどうなっているのか。プロジェクターメーカーは
怠慢じゃないのか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:19:04 ID:???
xorg.confに
Virtual 1024 768
と呪文書けば悩み解決
マウスに追従して勝手にスクロールするのがウザいけどな
もちろん
Virtual 1920 1080
とかでもいけるよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:27:33 ID:???
xrandr -o normal,inverted,left,right
これも愉快な機能
一瞬で画面が縦横切り替わる
実行中のアプリが一斉に指示にしたがってウィンドウをリサイズするのは愉快
シャープがここまで動かしているかは知らんけどね
プレゼンでA4書類を縦表示に切り替えるとか、きっとウケるぜ
874名無しさん@お腹いっぱい。
ヨドバシ言ったら綺麗になくなってたんだけど、もう販売終了か?