【CULV】 Acer AS1410/EC1400 【Light Note】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ
【CULV】Acer AS1410/EC1400【これで十分】 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256613321/

過去スレ
Acer系CULVノート AS1410/EC1400 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256306397
Acer系CULVノート2 AS1410/EC1400
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1255870865/
【Timeline】Acer系CULVノート【Gateway EC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1254220244/
Acer Timeline *810T part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250144944/
Acer Timeline *810T
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239187426/393

関連スレ
【Gateway】ゲートウェイノートPC Part15 【牛】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253341067/
【モバイル〜デスク】A4薄型ノートを語る【最強厨】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1175779268/
【Aspire】Acerってどうなのよ?7【Ferrari】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239496460/

隔離スレ(AS1410などでスレが埋まってしまっている場合など)
Acer Timeline *810T part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1254220538/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 17:32:21 ID:Z4c/AUiH
紹介ページ

■AS1410

http://www.acer.co.jp/acer/product.do?link=oln85e.redirect&changedAlts=&kcond48e.c2att101=-1&CRC=2759084358#wrAjaxHistory=0
Acer AS1410

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091013_321294.html
日本エイサー、Windows 7搭載の11.6型「Aspire Timeline」

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/14/news021.html
写真と動画で見る、5万円台「Aspire Timeline」 (1/2)

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091013_acer_aspire_win7_photo/
Windows7を搭載したAcerのAspireシリーズ新モデルの写真いろいろ

http://news.ameba.jp/itlifehack/2009/10/47552.html
日本エイサー ボブ・セン社長に独占取材!日本市場への意気込みは?


■EC1400

http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=EC1400-31K
Gateway EC1400-31K

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/07/news036.html
エイサー、超低電圧版Celeron搭載のモバイルノート「EC1400-31K」
3[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 17:34:13 ID:Z4c/AUiH
AS1410 or EC1400
・ブランド名 (acer or Gateway)
・OS (7固定 or 7かvista)
・7にした場合のbit数 (64bit or 32bitか64bit)
・色 (青黒白 or 黒赤[41K])

*液晶の質→両方テカテカ
*冷却機構→両方ついてる
*駆動時間→両方7時間程
*省電力モード→両方ついてない。紹介してたサイトの表記ミスだったぽいかな。
*Bluetooth→両方ついてる

☆32bit選びたいならEC1400-31K(メモリはどうせ両方4GBまでしか積めない)
☆両方CPUなどは32or64bit対応。OSぶちこめば同じ。
☆youtubeHDはだいたいいける。
☆ACアダプタなどはApsire oneのなどが使えるという報告あり。
☆グラボは両方GMA4500MHD
☆GatewayはAcerの子会社。
☆ソース組も続々到着中。

AS1410キーボード
日本語版(ようつべ。動画だからいろいろみれる。)
ttp://www.youtube.com/watch?v=6tJWiuL6dF4

英語版
ttp://www.sofmap.com/product_image/exec/_/sku=11285428
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/14/news021_2.html

EC1400日本語版キーボード
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091009/187748/?SS=expand-career&FD=-1592233592

○画面シート

低反射タイプ
ttp://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443032037/?dan=dpp%252F4525443032020%252F&ccc=PDA4026&cpc=4525443032037
高光沢タイプ
ttp://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443032020/?dan=dpp%252F4525443032037%252F&ccc=PDA4026&cpc=4525443032020
4[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 17:35:46 ID:Z4c/AUiH
よくスレに出る話題と質問まとめ(09/10/23現在)

Q、なんでこんなに人気なの?
A、バランスのいいスペック、そこそこ軽い、バッテリも持つ、などの理由により。
AS1410に関しては唐突に5万円前後の価格で限定販売されたのが大きい。

Q、Celeronだからもっさりしないの?
A、Celeron SU2300はデュアルコアですし、Atom N280の2.4倍近く速いとのこと。(ソースはhp)
http://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2009/fy09-196_notebook.html

Q、なんかいいメモリある?
A、スレ内で人気なのは、
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-6400 (DDR2-800) 2GB D2/N800-2G/E
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00243GS48
→標準で刺さっているメモリがDDR2-800なのでDDR2-800を買ってください。
間違ってDDR3-800を買わないように要注意。
アイオーで買った人はポイントでお買い得品のメモリを狙う手もあり。
CLやチップや動作がどうしても気になるなら同じメモリ2枚セットとか買って差し替え。

Q、液晶テカテカなの?
A、いわゆるグレアパネルです。映り込みが気になるならノングレアのフィルムを。

Q、フィルムの11.6インチ用が売ってないんだけど。
A、ミヤビックスから出るようです。
光沢タイプ OverLay Brilliant for Aspire 1410 ¥1,680-
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443032020/
低反射タイプ OverLay Plus for Aspire 1410 ¥1,680-
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443032037/
他メーカーの情報募集中。

Q、たまにスレに出てくるクリスタルコートって?
A、詳しくはメーカー公式をどうぞ。
http://www.micro-solution.com/pd/clean/gfgc01.html
簡単に言うとつや出し、汚れや指紋からの保護に役立ちます。
1本4,200円(Amazon価格)と高価ですが、いろんな物に使えます。
専用クロス1枚つき。

Q、内蔵グラフィックスどんなもん?
A、2スレ目の>>452が確認してくれましたが、
AS1410に搭載のチップセットはIntel GS45で、GMA 4500MHDのようです。
性能としてはRadeon 9600XTやGeForce 7300GS程度。
5[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 17:35:53 ID:YZYz5JLZ
よくスレに出る話題と質問まとめ(09/10/23現在)

Q、なんでこんなに人気なの?
A、バランスのいいスペック、そこそこ軽い、バッテリも持つ、などの理由により。
AS1410に関しては唐突に5万円前後の価格で限定販売されたのが大きい。

Q、Celeronだからもっさりしないの?
A、Celeron SU2300はデュアルコアですし、Atom N280の2.4倍近く速いとのこと。(ソースはhp)
http://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2009/fy09-196_notebook.html

Q、なんかいいメモリある?
A、スレ内で人気なのは、
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-6400 (DDR2-800) 2GB D2/N800-2G/E
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00243GS48
→標準で刺さっているメモリがDDR2-800なのでDDR2-800を買ってください。
間違ってDDR3-800を買わないように要注意。
アイオーで買った人はポイントでお買い得品のメモリを狙う手もあり。
CLやチップや動作がどうしても気になるなら同じメモリ2枚セットとか買って差し替え。

Q、液晶テカテカなの?
A、いわゆるグレアパネルです。映り込みが気になるならノングレアのフィルムを。

Q、フィルムの11.6インチ用が売ってないんだけど。
A、ミヤビックスから出るようです。
光沢タイプ OverLay Brilliant for Aspire 1410 ¥1,680-
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443032020/
低反射タイプ OverLay Plus for Aspire 1410 ¥1,680-
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443032037/
他メーカーの情報募集中。

Q、たまにスレに出てくるクリスタルコートって?
A、詳しくはメーカー公式をどうぞ。
http://www.micro-solution.com/pd/clean/gfgc01.html
簡単に言うとつや出し、汚れや指紋からの保護に役立ちます。
1本4,200円(Amazon価格)と高価ですが、いろんな物に使えます。
専用クロス1枚つき。

Q、内蔵グラフィックスどんなもん?
A、2スレ目の>>452が確認してくれましたが、
AS1410に搭載のチップセットはIntel GS45で、GMA 4500MHDのようです。
性能としてはRadeon 9600XTやGeForce 7300GS程度。
6[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 17:36:47 ID:Z4c/AUiH
AS1410でVT有効のためのBIOS 3117の導入について

http://www.acer.co.jp/
トップメニューの
サポート → ドライバーダウンロード → ノートブックPC → Aspire → Aspire 1410 (11.6")を選択
BIOSを選択し、3117を選択しダウンロード
次にダウンロードしたZIPファイルを解凍し、InnsydeFlashx64.exeを実行し指示に従いアップデートを完了させて再起動
再起動後、VTが有効になる

間違ってもBIOSバージョン3120ををダウンロードしてインストールしないこと
インストールしてしまうと、VTは有効にならない



光学ドライブない人向けデフォルトブートイメージの作り方
1. http://www.virtualcd-online.com
2.再起動
3.デスクトップのVirtual CD v10
Insert virtual blank
Run the Blank Media Wizard
Create an ISO umageにチェックをいれる
Description: Recovery1 がいいかな
Insert to: E:(デフォルト設定でインストールしたなら)
Create
4.Acer eRecover Management
デフォルトブートイメージの作成
5.2枚目も同様に(略
Description: Recovery2
6.C:\Users\Public\Virtual CDsがなぜか最初から共有されてるw
7.焼け
7[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 17:36:51 ID:YZYz5JLZ
光学ドライブない人向けデフォルトブートイメージの作り方
1. http://www.virtualcd-online.com
2.再起動
3.デスクトップのVirtual CD v10
Insert virtual blank
Run the Blank Media Wizard
Create an ISO umageにチェックをいれる
Description: Recovery1 がいいかな
Insert to: E:(デフォルト設定でインストールしたなら)
Create
4.Acer eRecover Management
デフォルトブートイメージの作成
5.2枚目も同様に(略
Description: Recovery2
6.C:\Users\Public\Virtual CDsがなぜか最初から共有されてるw
7.焼け
8[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 17:36:56 ID:/E/Cy1u9
YOUTUBE HD動画はどのくらい動くの?HDMI接続は?

1410のようつべHDとHDMIでのパフォーマンスの検証例
http://www.youtube.com/watch?v=rHFHFfeQfCo
http://www.youtube.com/watch?v=E4EhaKTmWXc
9[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 17:37:37 ID:YZYz5JLZ
新しいHDDやSSDを詰め替える場合

PC起動の際にF12キーを連打してドライブ別起動設定画面を開き
復元元として作成したデータが入ったUSBメモリーを一番最初に起動するよう設定し
USBメモリーからデータの読み込みが終われば、復元ウィザード画面へ移行するから
復元ウィザード手順に従って復元。

選択画面がデフォルトではDisableになってるのでBIOSに入って「F12 boot menu」をEnableにする必要があり

報告されている部品メーカー

メモリ:エルピーダ(DDR2-800)
HDD:日立 HTS543225L9A300 250GB
液晶:台湾AUO
タッチパッド:Synaptics
ACアダプタ:デルタ、LITEON
10[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 17:40:11 ID:YZYz5JLZ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/27/news012.html
10万円以上のノートPCなんて、もういらないかもね:いろいろホントに大丈夫?──5万円台の“Light Note”「Aspire Timeline AS1410」を速攻検証(前編)

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/30/news023.html
コストパフォーマンスは最強クラス:いろいろホントに大丈夫?──5万円台の“Light Note”「Aspire Timeline AS1410」を速攻検証(後編)
11[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 17:45:29 ID:YZYz5JLZ
このように売れてるAS1410

ソフマップ、20%還元時は実質47840円
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11285428/-/gid=PC02200100
黒、入荷次第、注文順での出荷
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11285427/-/gid=PC02200100
青、入荷次第、注文順での出荷
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11285423/-/gid=PC02200100
白、入荷次第、注文順での出荷

NTT-X、次回入荷未定
ttp://nttxstore.jp/_II_EI13033593
黒、入荷予定は『未定』
ttp://nttxstore.jp/_II_EI13033592
青、入荷予定は『未定』
ttp://nttxstore.jp/_II_EI13033590
白、入荷予定は『未定』
12[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 18:25:40 ID:p9ZIWNV5
スレ立て乙です。
今、ようつべの動画見たけど
キーボードのたわみ、まじやばいね。周りのキーが一緒になって凹んでますがな。

気ならない人は、気にならないだろうけど
実物見ずに、カタログスペックだけでポチちゃった人の中には
このたわみ具合でショック受けちゃった人も少なからず居るんじゃない?
ノートPCにスペック以外の付加価値を求める人は絶対に買っちゃダメだわ
13[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 18:30:07 ID:7PLrCd65
>>12
たわみは原因がわかってるので(SIMカード付ける所が空洞になってる)

そこに何か挟む事で解決します。保証もなくなると思うけど。
14[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 18:46:36 ID:i9Iyicbx
>>3
EC1400の赤は41Kではなくて41R
15[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 19:35:52 ID:H76UjTjZ
>>12
これが良いとはお世辞でも言えないが、他の同等製品と比べ悪いわけじゃない。
似たり寄ったりだよ。それも店頭で確認してみなきゃ判らん事だけどな

>>13
SIMカードの空洞は原因の一つだけどそれだけってわけでもない。
本格的にたわみを解消するならK/Bが浮かないように
両面テープで固定するのがベスト。でもそうするとK/Bがかなり外しづらくなる。
次点としては穴埋め。ただし吸気用の穴まで埋めると冷却に影響が出るので
SIM部分だけにしておく方がいい。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 19:41:16 ID:xJRlOCNi
>>12
>ノートPCにスペック以外の付加価値を求める人
そんな人は迷わずVAIO Xとかに走ってる気がする
まあスペックからすればこの手のは破格って言っていいレベルだし
そういう人はどれ使ってもそれなりに不満は出てくると思うよ
17[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 19:49:20 ID:7PLrCd65
>>15
SIMカードの空洞に小さいゴムシールが貼っていたけど、
これの高さが1mmくらい足りない感じだね。

中央部分の沈み込みを防ぐにはその通り、厚みのあるテープを貼ったらいいみたい
18[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 21:15:29 ID:VjmvdFCj
スペック捨てて、それ以外の付加価値を重視したのがVaioXか。
付加価値付けた方が性能遥かに下で高いんだから、こっちこっち、あっちはあっちでいいんじゃない?
ノートPCは消耗品で使い捨てって人もいることだし。
19[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 21:30:49 ID:6lFZ5eSD
薄さは希少価値だ! 性能だ!
20[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 21:46:12 ID:Aw1Ig96E
 自分は、実は夏頃のアスワン751を買うつもりで店頭で触った
とき、あのたわみにがっかりして、結局、ASUSへ移った。初代
アスワンとか、キーボードが好印象だっただけに、残念。先進的
なデザインでなくて良いから、保守的なキーボードに戻ってほし
いなぁ。
21[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 21:54:30 ID:zt++cu08
それをここで言ってどうする
22[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 22:02:28 ID:XdFEko5C
まだ、互換バッテリー、見ないね。9セルとか出ないかなぁ。
23[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 22:06:50 ID:6lFZ5eSD
一応751には無かった左右の固定爪が追加されてはいるんだけど
何を考えたのか固定式の爪にしちゃったおかげで
キーボードの底板を補強することも出来なくなっちまった。
あの爪さえ無ければキーボードの底板がっちり補強してやるだけで
本体側いじらずに大幅改善できるのにな。
24[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 22:16:32 ID:H76UjTjZ
>>22
バッテリー型番で検索すると、中国の怪しい互換バッテリーはあるっぽいぞw
まあAS1410のバッテリーはFerrariOneでも使われるっぽいし
この筐体/バッテリーは当分の間使うだろうから今後に期待していいかも
ただ純正(セルは日本製)以外の中国製のは使いたくないよなぁ・・・・


>>23
左右の爪も上側と同じタイプだったらキーボード裏に
薄い板を補強するだけで簡単に改善できるのにな・・・
なんとかいい改善方法が無いか少し考え中
25[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 22:26:38 ID:7PLrCd65
>>24
簡単補強なら、厚手のテープ(例えば両面テープの片側を剥がさない)などを
SIMスロットの周囲に何枚か張るだけでたわみはほぼ無くなるよ。

ただ、構造を見ると、キーボード裏面の板と本体上面が接する事で
多少は冷却になってるんじゃないかと思う。

テープ貼っちゃう事でキーボード全面で接地しなくなるので、
少し冷却性能が落ちるかな?考えすぎかも知れないが。

その対処がしたければ、熱伝導シートとかシリコングリス塗る事で改善できるけどね。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 22:46:33 ID:7PLrCd65
伝道師日記の人も、SSD化したようですね。
27[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 22:47:50 ID:H76UjTjZ
>>25
SIMスロットは中央に圧縮したウレタンスポンジを設置して対処した
それ以外の部分でもう少しいい方法が無いものか、
K/Bが外しにくくならない程度にたわまない改造ができないかと思っててね

冷却性能が心配なら薄い熱伝導シート使うか熱伝導両面テープ使えばいいんじゃね
28[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 22:52:54 ID:/E/Cy1u9
熱伝導両面テープって存在するのか?
29[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 22:56:37 ID:Zl12xGO9
ああ・・ほんとに迷う。
多分今年の福袋は大量にPCが出てくるはずなんですよ。
なぜかって10月22日に7が出たからビスタの在庫が大量に余るわけですよ。
問題はモバイルノートの夢袋なるものが出てくるか。
予想だとネットブックの夢袋が2万、中身がacerの8,9インチぐらいだと思います。
じゃあモバイルの福袋が出てくるか?出てきたとして機能やその他はその程度になるか?
仮に3万で出てきたらあきらかに中身が地雷臭、4万、5万としてどれほどの物が入っているのか?
7移行について無料オプションなのか?有料なのか?
なので自分は福袋出るまで待ちます。
モバイルの福袋なければasusのやつかacerのas1410を5万切ったらぽちります。(ポイント分を省くと実質価格4万5000円程度でぽちります)

>>12

VAIO Xすごいですよね。
11,6インチで655グラムって正直こっちがほしいぐらいです。
ただ自分動画見ますのでatom z540のCPU性能ってどれぐらいなのかと思って・・・
30[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 22:57:47 ID:Zl12xGO9
ミスです

>>16さんにです
31[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 22:58:25 ID:DfbwHKoM
32[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:00:05 ID:zt++cu08
ネットブックとCULVを比較対照にする感覚がわからん
33[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:03:32 ID:/E/Cy1u9
>>31
ありがとう
俺の知らない世界だな。為になったよ
34[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:03:38 ID:DfbwHKoM
>>32
性能はダンチだが、価格と大きさが近いから比較されるのも仕方ない
ただ、CULV機を手にした瞬間にネットブックに対して抱いていた夢は醒める
35[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:07:08 ID:EGnU9xFM
自分も5万切るの待ってるけど今日も価格コム59000円以下のWindows7搭載ノートみたら富士通の11、6インチでSU2300、HDD320ギガのほぼ同スペックが58000円で現れてまた心が揺れたわ(笑)
微妙に富士通のが重いが
36[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:11:39 ID:cRxQh32D
規制で書けなかった。。
先週水曜にAspire One 751用の英字キーボードが届いたので早速交換してみた。
オクで購入。生憎黒しか見あたらなくて、折角なので白がないか聞いてみたところ用意してくれた。

交換自体はあっさり終了。やっぱいいね。
Part2の345氏のお陰です。どうもありがとう。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY5uoRDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY5-oRDA.jpg
37[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:14:23 ID:DfbwHKoM
お、加工無しでピッタリはまるのか。組み込んでみて感触はどうよ?
38[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:14:57 ID:8hy61Edj
>>35
価格情報サイトとして価格comをいまだに見ている人って何なの?
掲載料で暴利を貪る姿勢から、大手安売りShopが対象外になって
何年経つと思っているの?
大丈夫??
39[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:17:51 ID:/E/Cy1u9
>>38
価格COMは朝鮮企業に買収されてからだめになったな
特亜のやることはいつも一緒だから

あそこを見てるのは情弱か朝鮮系の人しかいないだろ
40[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:20:59 ID:19SGcKlh
むしろ朝鮮系の人こそみないのではw
41[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:21:04 ID:EGnU9xFM
現に1410が価格コムより安く売ってる店は見当たらないから見てるんだよ。てめーの価値観なんぞかきこむなクズ
42[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:23:53 ID:/E/Cy1u9
>>41
チョウセンジン乙
43[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:28:09 ID:ROnppsNP
>>41
朝鮮特有の火病だな
44[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:28:36 ID:7PLrCd65
>>36
この機種はキーボードを外すのが簡単でいいですよね。
45[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:31:04 ID:ROnppsNP
あぁ火病だからなw
46[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:34:04 ID:8hy61Edj
>>41
んだから、安く売っている店を探したいのになんで価格comを見ているのか意味がわからん
いまだに掲載対象となっているShopは怪しいところばかりだろうに
47[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:41:32 ID:ROnppsNP
まあそれが朝鮮クオリティだ
48[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:42:46 ID:H76UjTjZ
>>28
既出かもしれないけどこんな風に買える(ただし物によっては
接着力が強すぎると思う)
ttp://www.pc-custom.co.jp/fan30_list.html#l6
ttp://www.micforg.co.jp/jp/c_tape.html

>>44
外すのが比較的簡単なのはいいんだけど、その分固定が・・・ね


白色見ていたら俺も汚れなんかを気にせずに白にしとけばよかったと
思い始めたじゃないかwwww黒でも十分なんだけどさ・・・・・
隣の芝生ってやつだな
49[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:49:15 ID:7PLrCd65
伝道師日記のSSD換装記事、
エクスペリエンスのデスクトップパフォーマンスが3.1になってるな。
ここの報告では3.2が多いみたいだけどどこで差がつくんだろう?

肝心のHDD→SSD化でのディスクは7.2に上がってるね。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:49:54 ID:/E/Cy1u9
>>48
既出ではないとおもう
改めて参考になったよ
両面ってのは間に絶縁(熱)層が入るんで存在しないと思い込んでたよ
51[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:56:06 ID:Zl12xGO9
すみません>>29に書き込んだ者ですが一応自分朝鮮学校出身の朝鮮人です・・・・
だからなんなのかということではないのですが・・・
52[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 00:00:36 ID:/7fXDqBe
分かったから書き込むな
53[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 00:01:07 ID:FNi7NPyI
>>37
ぶっちゃけタッチは変わらないw
矢印キー周辺のPgUp/Dnをついつい触っちゃうし

でも馴染みのある配列で、キー入力は快適になったよ


>>44
うん、ちょう簡単だね
左右の爪が引っ込まないタイプだから初めはちょっとビビったけどね
54[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 00:09:50 ID:FNi7NPyI
>>48
白イイヨー
55[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 00:10:18 ID:NyaHuTI9
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20091109_326932.html
日本エイサー「Aspire 1410」 〜6万円を切る11.6型CULVノート

>他のカテゴリを「食う」抜群のコストパフォーマンス

56[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 00:37:38 ID:yt8PvYRe
>>54
うるせぇww意味も無く白を買いたくなるじゃねーかw


筐体が凹んでいるところ(ファン穴やSIM穴)の上のキーを
押すとそのキー周辺も下がってしまうのがふにゃふにゃの原因なわけだが
これを根本的に解決するにはK/B自体の裏を補強する事。でも
ある程度曲がらないと筐体に入れられない、外せないのでこの案は微妙。

と言う事はやっぱり穴周辺に細かく両面テープを貼って
穴上のキーを押しても周りのキーがふにゃってならないようにするしかないか。


少し考えてたのは、硬めのλゲルシートをキーボード裏に貼る事。
でも0.5mmじゃちょっと厚すぎな可能性があるし、昔自作PCで使うために3mm厚のを買ったが
そもそも直販使ってもダメ元で試すには高いんだよなぁ。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 00:42:49 ID:+P6uRBiS
これってHDMI接続しても音はテレビから出ないもんなんですか?
さっきつなげたらうまく出力されなくて。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 00:49:19 ID:Jxm9JLQz
>>57
出ますよ、HDMI接続してからアプリ起動しなおしてみてください
59[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 01:16:32 ID:3g2zmjje
キーボードネタのカーソルキーとかたわみとか、俺の買った個体には
さっぱり見当たらないんだが、対策品でもあるのか?
60[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 01:21:47 ID:Jxm9JLQz
カーソルは多めに発生している初期不良?(俺は当たってないからわからん)
たわみはキータイプ強い人が気になる「仕様」だと思う
俺はキータッチ弱いらしく気にならないが、あえて強くたたいてみると真ん中あたりが確かに撓む
キータッチ強い人が買ったらお気の毒様だとは思うな
61[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 01:23:06 ID:k0DznRwK
そうなんだよねー。相当強くキーボード中央らへんを押してみたけど、多少へこむだけでたわむってのが
まったく感じられない。ましてや沈み込むって……(汗)
「特にスペースバーを右親指で打鍵する際にパッドの誤感知がされやすかった点」とか、インプレソの記者
ってよほど不器用なんだろうか? けっこう使ってるけどそんな経験全くないんだがなぁ。

しかしパームレストの縦幅は、せめてあと5mm欲しかった。掌が置きにくいったらありゃしない。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 01:25:40 ID:NyaHuTI9
>>61
レビュー系で何度か書かれてるけど、自分では全然体験してないんだよなw
そんな事一度もないよね。

むしろ気になるのはタッチパッド表面のすべりの悪さや、
右端のスクロール部分とパームレストとの段差が少なくて
わかりづらいとかなら感じるんだが。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 01:37:48 ID:m8rRs2Vj
しかし、青買ったのだが天板の指紋目立ち過ぎるなorz

白だとキーボードが汚れてきた時が嫌だと思って避けたのだが、
白の方が天板の指紋は目立たなかったか。

白にすれば良かったw
64[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 02:08:28 ID:kdLg9AmM
>>62
スクロールに関しては二本指の操作に慣れたので右端のはOFFにしちまった
境目に樹脂テープを細く切って貼るとかどうだろう?
65[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 02:13:50 ID:NyaHuTI9
>>64
こっちは逆に、指で円を描いてスクロールできるのにすっかり慣れてしまったよ。

今後はこの方式じゃないタッチパッドは使えないかも知れないw
66[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 04:47:47 ID:uqshSmRL
>>972
こだわりたい。
このスレの連中は皆、主艦とかサブとかモバイルとかと一緒に使ってると思うけど・・・
 
死んだときのための自動消去(?)仕込んでる?
悲しんでる家族がAS1410見たら キャー!!!とか!?

宝くじ当たるより、明日死ぬ可能性のほうが高いから、どうしたものかと・・・


67[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 05:03:42 ID:V473Wye1
>998
粘着してた人=私のことかな。

AS1410(Win7 home pre) +WinXPproライセンスでXP-modeと同等に
仮想アプリケーションの自動公開ができました。
ただし、XPはSP3が必須で、以下の適用が必要。

RemoteAppを有効にするための Windows? XP SP3 用の更新プログラム
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=140339

XPのラインスが余ってる人で、XP-Modeが必要な人はWin7のエディション
をアップしなくてもよさそう。

これでWin7の D_R_M 問題を回避。





68[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 06:04:17 ID:10Y/EWM6
ライセンスあるならXPモード用のvhdでいいんでないの。
69[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 09:08:16 ID:11JLh2SK
>>55
AS4810はどこから出てきたんだ
70[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 09:36:41 ID:BqSsS7S8
>>66
死んでんだからどうでもいい
71[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 09:45:04 ID:Zouyeoln
みなさんはCドライブとDドライブのようにパーティション切ってますか?
Cドライブのみで使用していますか?
72[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 10:05:08 ID:pAHEGD9G
>>71
おしえない
73[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 11:20:23 ID:L4+inUng
LIVEメールが起動しない
何度再インスコしても起動しない
原因がわからないぞチクショウ
74[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 11:51:54 ID:GBs/7cBP
画面にどういう表示がでるのかも書いていないからエスパーのしようもないね。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 12:00:18 ID:mVUdidZw
>>71
パーティションって、元来は異なるOSでマルチブートするための仕組みだから、
一つのドライブに「システム+データ」みたいな分け方はあまり意味がない
1ドライブ1パーティションで、システムとデータを分けたければ物理ドライブを増やすべき
76[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 12:18:01 ID:L4+inUng
>>74
ああ、すまない
正しくインストールされていないか、ディスク容量やメモリが足りていない
と表示される

まだ何も入れてないというのに
77[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 14:11:55 ID:AdJ0rkAH
>>76
エラーに原因ちゃんと書いてあるだろw
ついでに板違い
78[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 14:21:55 ID:IrWWqrta
1810trayってどうやって入手するの?
ググってもよくワカラン
79[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 15:11:42 ID:4QIUgKkA
ttp://rapidshare.com/files/299667230/1810tray.10.zip
ググり方が足らんですな
80[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 15:17:56 ID:GzE5L+D2
そもそも前スレに書いてあるし
ググッて出てくる日本語のレビューにだってそう書かれているし
全体でググったら一発目に出てくるし

そりゃググっても内容を理解しなきゃ意味がない罠
あと1810trayは11が出ているから
81[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 15:28:45 ID:JrQfab8g
>>75
本当に?

まあ物理ドライブ分けるのが一番いいのは明らかだが…
82[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 15:28:52 ID:AdJ0rkAH
早くバッテリーだけ売ってくれないかなー
83[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 15:29:49 ID:JrQfab8g
>>75
本当に?

まあ物理ドライブ分けるのが一番いいのは明らかだが…
84[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 15:30:44 ID:gPFWOr3l
大事なことは2回言う
85[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 15:51:25 ID:xwRZfzdL
>>75
意味がないこともないぞ。データを別の論理ドライブに置いておけば、
OSを再インストールするときにデータを待避させる手間が掛からない。
OSのパーティションだけフォーマットすればいいんだから。
速度とか安全性って意味では効果ないけど。
86[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 15:55:04 ID:t2B+yFaS
>>75
本当に?

まあ物理ドライブ分けるのが一番いいのは明らかだが…
87[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 16:01:26 ID:gPFWOr3l
大事なことは…ウザイんですけど
88[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 21:46:04 ID:yl0Hovlm
ソフマップの入荷はまだか
20%(12000)ポイントもらったけど1410用には何を買うのが良いだろうか
増設メモリはある
89[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 21:54:59 ID:NyaHuTI9
>>11
NTT-Xの在庫が復活してる。
90[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 22:01:37 ID:nH6FmZ3I
>>85
俺もそうしてる。
バックアップ・リストアも手軽にできるし、バックアップファイルのサイズも小さくなるし。
元々の使い方がどうかは知らんけど、それにこだわる意味はないわな。
91[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 22:15:30 ID:WYJtbjk9
哀王だが、KingOffice買った。
スパーンと起動するのを見ると「AS1410TUEEEE」と幸せな気分になれる。
92[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 22:22:28 ID:ndjl5+At
>>88
ソフトケースとか細いACケーブルとか低反射シートとか?
93[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 22:25:54 ID:m8rRs2Vj
>>88
フリーサイズ用のキーボードカバーとか?

まぁそれ買って、タッチパッドのとこまで覆ったら、
使いづらくなって、マウス買っちゃいましたが・・・。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 22:31:25 ID:m8rRs2Vj
あぁもしやアスワン751用のキーボードカバーが使えるのか?orz
95[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 22:53:20 ID:nYlxwiOS
>>88
インナーケース、予備のACアダプタ(純正じゃないメガネタイプ)、
ミッキーメガネ変換コネクタと巻き取り式電源ケーブル、
無線マウスかBTマウス、ブリスかクリスタルコートのガラス系コート剤、
外付け光学(かデスクトップの光学を流用する手段)
大容量HDD、ケンジントンロックの製品。祖父で買えなさそうなのもあるがw
96[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 23:13:47 ID:8MIUjeMb
>>88 俺は
・3000円BTマウス
・1000円テンキー
・ 500円リストレスト×2(キーボード,マウス,テンキー用)
・1300円PCバッグ

残りは…まだ考え中。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 23:29:33 ID:mdJeQe8B
ってかキーボード側の板補強できないならシャーシ側に貼り付けりゃいいんじゃね?
98[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 00:00:03 ID:9dH5Uopm
ホゲッ Skypeのビデオ通話でカメラが認識しないじゃねーかよ
設定でのビデオ設定では認識しているけど、実通話にするとデバイスが
立ち上がらんのよぉ
おいらのはSuyinのカメラみたいだけど、みんなのちゃんと動いてるか?
99[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 00:14:52 ID:CwKZzvJe
1810tray、マジで静かになるな

次はSSD化したくなるわ
100[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 01:15:21 ID:vh8TRy3E
>>88
オレは発売日に飛びついちゃったもんだから
その半分のポイントしか貰えなかったが、普通にProへのアップデートだろw
祖父はアゼンプリ関係高いから、他は尼で揃えとけと
101[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 01:27:34 ID:C8wsNjzi
>>97
>>55 のレビューみたいにキーボード歪んでるって言われて
泣かないならどうぞご自由に
102[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 01:54:09 ID:/0kfW9PB
>>62
タッチバッドにPTF-50をカットして貼ってるよ。
指の滑りは良くなるし、段差も分かるからおすすめ。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 02:09:10 ID:CwKZzvJe
>>102
そういう物があるのか。

100円ショップに似たような物売ってないかなw
104[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 02:24:19 ID:CwKZzvJe
ttp://ascii.jp/elem/000/000/473/473598/index-3.html
ASCII.jp:8時間駆動が7万円 HPのCULVノート dm1の実力は?

同じCPU(SU2300)、チップセット(GS45)、2GBなのに
AS1410:3.2
dm1  :3.8
とかなり差をつけられてます。理由がわかる人います?
105[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 02:26:14 ID:hAeOXNOm
マルチすんなって
106[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 02:27:58 ID:CwKZzvJe
ごめんね、差は向こうはDDR3メモリなんだってさ。
107[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 08:40:00 ID:u1VPYJw5
>>98
俺はテストは正常だったよ、使った事ないけど
108[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 10:04:19 ID:Gc9hNuZO
>>75
断片化対策にもなるし、システム障害時の手間も削減できる。
分ける弊害もほぼないし、むしろパーティションは積極的に分けた方が良い。
何をもって意味がないと思ったのかが不思議。
109sage:2009/11/10(火) 10:19:19 ID:5GVzvEyH
>>98
通話ウィンドウの下の方にあるビデオカメラのアイコン押したらビデオ通話できたよ。
skype新しいバージョンだとデフォルトでビデオ通話オフみたいです。
110[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 11:51:12 ID:jSM1I7zv
>>108
積極的にやりすぎるとドライブレターが足りなくなるとか?
A〜Zまでしかないんだよね?
111[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 12:17:00 ID:MXXAfQL7
先達に教えていただきたいのだが、この機種ってwindowsを起動せずに
テキストを打ったりできる機能(ASUS UL20Aにはあるらしい)は有るんでしょうか?
112[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 12:59:56 ID:BYwwP3YH
既出&いまさらだけど うちのAS1410 Windows7エクスペリエンス

購入直後(初期セットアップ後)
3.8 4.7 3.2 3.2 5.3

MEM4G化+Windows7Ultimate化後
3.9 4.8 3.2 3.2 5.3

HDDをSSD(OCZの古いやつ)へ換装後、OS新規インストール
(Windows 7 Enterprise x64+WindowsUpdateのみ)
3.9 4.8 3.2 3.5 5.9
ゲーム用グラフィックスがちょいアップ!!
113[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 13:13:58 ID:Q+sVBN13
そういやメモリ、値上がったね。

発売当初は2980円だったのに、今は3880円になってる。
114[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 13:36:21 ID:aBIf/Ro5
>>112
君がレビュー下手なことだけは把握したよ
115[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 14:46:41 ID:2Hkq86K5
>>111
ないよ
その機能が付いてるのはASUSのヤツくらいだと思う
116[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 15:38:04 ID:zFcqBHrp
>>114
部下が会議にこんな資料持ってきたらブチ切れるレベル
117[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 15:55:31 ID:Ari9p0Et
確かに
取引停止&出入り禁止だな
118[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 16:14:47 ID:EH9JkftI

と、 -ニート連中が申しております。
119[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 16:27:02 ID:QVIzzNWM
>>113 うわ、すぐ買えばよかった・・・・
120[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 17:15:51 ID:u1VPYJw5
俺はメモリ増設済で上から
3.8 4.8 3.1 3.2 5.4
12198:2009/11/10(火) 18:58:12 ID:La1kA3/w
107&109 レスサンクス

>>107
おいらもテストではちゃんと動作してるんだけど、
出来たらホンチャンのビデオ通話も試してみて

>>109
webcamのデバイスIDでUSB\の先が何か教えてくだされ
おいらのは USB\VID_064E です
122[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 18:58:33 ID:gk2pNq/i
>>114
>>116
>>117
どんなに内容が糞でも情報を提供しようって心意気がある分お前らよりはマシ。
123[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 19:01:49 ID:pNn/oM0L
>>107>>109 がビデオチャットを行うと聞いて飛んできますた。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 19:28:18 ID:S/2KuRip
>>121
>107 でも >109 でもないけど、ふつうにSkype 4.1.0.179が使えてるよ。
しょっちゅう160×120にフォールバックするのがアレだけどさ。
さっきまで自宅とビデオ通話してた。

WebcamのハードウェアIDはUSB\VID_064E...で、たぶんそっちと変わらない。
せいぜい1GB SO-DIMMを追加したぐらいの、ほぼ素のAS1410。
125[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 19:30:17 ID:9t93qbCO
おっ!NTT-Xの在庫が復活してる。
昨日までは3〜5日以内に発送だったのが、今は24時間以内に発送になってる。
ちなみにIOのほうは11月下旬って表示。
126[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 19:59:28 ID:ENsRV9K3
sofmap、ポイント20%で在庫復活 (黒と白だけ)
127[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 20:00:10 ID:eXfye8R6
しっかしファンうるせーなぁー。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 20:07:47 ID:tHh/xb7V
ファンうるせーなぁーって奴うるせーなぁー。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 20:42:51 ID:9t93qbCO
>>126
d!祖父のポイントが貯まってるので白ポチったお!
>>all
ところで、手元に未使用の製品版Ultimateがあるのだが、クリーンインストールせずにアップグレードできるのかな?

130[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 20:45:20 ID:4OjnQ8/X
>>127
既出だが、1810tray入れろよ、と
131[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 21:01:43 ID:An5wVoNu
16GのSDHCをさしてubuntu使いたいんだけど、トランセンドかa-dataをAS1410で使ってみた人いませんか?
132[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 21:01:55 ID:vh8TRy3E
>>129
馬鹿?
133[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 21:05:15 ID:Plq60Ihm
>>129
ライセンスキー入れるだけで10分もせずにUltimateになりますよ。
134[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 21:18:19 ID:r+9QtZS3
EC1400値上がりしてきたような
135[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 21:21:46 ID:9t93qbCO
>>132,133 d!
こんなのを見つけたので、てっきり製品版ではダメなのかと思ってしまったわけで。スレ汚しスマソ。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/windowsanytimeupgrade/overview.mspx
136[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 21:29:26 ID:VWsoY5LY
ファンファン
137[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 22:53:19 ID:HjzJtRX3
ふぁんふぁんふぁん
138[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 00:13:45 ID:QSMMp3jG
週刊アスキーのクロスレビューに1410、MX33、LOOXCが載ったなぁ。
しかし1410の実売価格が6万前後って明らかに違うだろw
価格コムみても5万前後だろうにw
139[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 07:24:19 ID:ecQ9rFHq
昨夜から大規模規制の第2弾が発令されています
今回は市橋逮捕関連での運営板荒らしで、
メジャーなISPはほぼ規制対象のようです

・・・せっかく規制解除されてレスが活発になったのにまた過疎るな
140[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 07:52:50 ID:sxoJxzWg
いや、また民主党関連だろ

外国人参政権を通したいのは良く分かるけど、やりすぎ
141[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 09:58:39 ID:hal217+D
当方ドコモでgikoletだが、規制とか全然関係ない
142[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 09:59:01 ID:iiO0tqKr
test
143[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 10:00:49 ID:JLpuqOCX
>>138
普通の人は量販店の店頭で家電を買うので
実売価格はそこでの価格を参考にしてます。
144[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 12:15:08 ID:eH+0qBzE
>>138
ギラツブ液晶とか書かれてたね。
液晶が安っぽい(色が薄い?)とは感じてたが、ギラツブってのはどうだろう。
145[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 13:39:16 ID:H4fdBNUi
ヤフオクでほとんど使ってないという1410がいくつか出品されてるから試しに
キーボードのキーを強く押さないと認識されにくいといった初期不良はありませんか、
って訊いたら見事にスルーされた。他の質問には答えてるんだけどね。
落札した人カワイソス
146[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 15:31:41 ID:rMtNSStM
Ntt-Xで安くなってるよ
147[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 15:38:52 ID:aVdYSlFr
サムソン純正4GB正常に認識、6GBでちゃんとうごきました。
148[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 15:52:41 ID:FhJU/vHc
人柱乙であります
8Gいけそうですね。使わないと思うけど
149[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 16:08:29 ID:a8Ayremd
CULVで8G使い切ることあります?
150[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 16:15:40 ID:aVdYSlFr
>>149
たぶん8GBは使わないでしょうね
151[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 16:19:31 ID:FhJU/vHc
>>149
2Gですらなかなか使い切れないよ
152[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 17:05:30 ID:3lnPVnvt
使うとかそういう問題じゃない
ロマンだ
153[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 18:16:53 ID:VVQz1sov
メモリ食わせるためだけに64bit版びすたんを入れてみるとか?w
154[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 18:22:42 ID:lRi1d2fH
>>149-151
RAMDISK作れよ。めっさ快適になる。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 18:29:35 ID:JLpuqOCX
>>154
RAMDISKのソフトって何使ってます?

あと、何に使ってます?ブラウザのキャッシュ?
156[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 18:35:52 ID:txUAT+eR
ついに価格コム49350円きた。
待ってたやつらが勝ちだな
157[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 18:51:02 ID:r4Me14fS
そのせいなのか近所のソフマップが
54800円でさらに値引きしまっせ。
な状態に。ちょっと買いに行ってくる。白がいいけど
黒しかなければそれでもいいか。
158[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 18:52:09 ID:r4Me14fS
そのせいなのか近所のソフマップが
54800円でさらに値引きしまっせ。
な状態に。ちょっと買いに行ってくる。白がいいけど
黒しかなければそれでもいいか。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 18:52:55 ID:r4Me14fS
そのせいなのか近所のソフマップが
54800円でさらに値引きしまっせ。
な状態に。ちょっと買いに行ってくる。白がいいけど
黒しかなければそれでもいいか。
160[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 18:53:55 ID:r4Me14fS
そのせいなのか近所のソフマップが
54800円でさらに値引きしまっせ。
な状態に。ちょっと買いに行ってくる。白がいいけど
黒しかなければそれでもいいか。
161[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 18:59:07 ID:r4Me14fS
そのせいなのか近所のソフマップが
54800円でさらに値引きしまっせ。
な状態に。ちょっと買いに行ってくる。白がいいけど
黒しかなければそれでもいいか。
162[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 19:00:49 ID:FhJU/vHc
大事なことなので5回言いました
163[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 19:03:23 ID:r4Me14fS
>>162
ごめん。「書き込みに失敗しました」
って出るから書き込めてないんだと思ってた。
スレ汚して本当にすみません。
164[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 19:04:17 ID:C91wYN+5
>>163
なかま
165[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 19:26:23 ID:C68/v4HC
>>155
RamPhantom7。キャッシュというかIronやVLCのポータブル版をそのままぶちこんでる。
でもGavotteにしてジャンクションでProgram Files全部移すの方が委員でねと思い始めた。
これ以上はスレチだからRAMDISKスレへ池な。
166[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 19:31:06 ID:PJHKAFI0
>>156
完売になってる。瞬殺?
167[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 19:36:58 ID:4Hul/8QK
確かに大量メモリ乗せてRAMDISKも魅力的なんだけど
そうするために今の価格の4GBモジュールを買うくらいなら
SSDを買っちゃうなぁ
168[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 21:57:34 ID:r4Me14fS
ソフマップで購入してきた。52000円くらいでポイント付き。
あまったポイントでDVDドライブ買いました。
開けた印象はなんか雑って感じ。
保護シートとか色々めくれてて
これ、誰かの返品じゃねえの?
なんて思ったり思わなかったり。
うちもオレンジのシールは付いてました。
何の意味があるのやら。ちなみに製造日は9月24日だそうで。
思いのほか売れたから全世界から集めてきたのかな?と
推測したり。
169[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 22:13:41 ID:C91wYN+5
>>168
ドライブどれにした?
170[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 22:16:13 ID:txUAT+eR
都内のソフ?
171[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 22:34:34 ID:YMkw9OfH
>>167
例のソフトでファン抑制してると、底面のメモリの発熱が結構気になる。
増設するとその発熱源が一つ増えてしまうから増設するかは迷うところ。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 22:47:24 ID:r4Me14fS
>>169
DVSM-PN58U2V-BKっていうのにした。
5980円がパソコン購入したためか-500円で買えた。5480円

>>170
横浜の。タイムセールでさらにお安く。でなんとかしてもらった。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 23:12:15 ID:YMkw9OfH
NTT-Xがリニューアルされまくりでワロタ

前の方が見やすかった気がする。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 23:13:34 ID:a2zOWcb9
>>168
ソース組だがパッケージ類は全く問題なかったな
まぁリファービッシュ山盛りのエイサーだからなぁ
175[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 23:19:46 ID:YMkw9OfH
>>168
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html
CrystalDiskInfo

このソフトでHDDの起動回数、起動時間を調べられるよ。
出荷前試験で10回、10時間くらいは新品でもあると思うけど。
176[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 02:08:25 ID:rTZ5kXk5
地元のjoshinでEC1400-31kが\39000だった
一瞬買おうか迷ったけど、現品限りってあったから一気に熱冷めた
177[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 07:15:04 ID:y5MbbD4z
>>175
昨日の22:00開封で今日7時時点で「14時間」って結果だから
問題なさそうね。情報ありがとう。
178[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 07:15:41 ID:pZkR6vLb
前のスレで1810Trayを才人に紹介しても
らった者だが、ログインID所得の際に最後
のORANGE始まる〜〜が分からず、ID所
得できず。 ヘルプ!
179[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 07:56:33 ID:x6ZS0nJo
>>178
可哀想になりましたo
180[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 09:14:30 ID:h+9btdiD
>>177
展示品ってこと?
181[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 11:52:21 ID:5b4wwpjp
OCZSSDMPESあたりを空きスロットに刺して
HDD引っこ抜いて運用したらバッテリー時間とか重さとかかなりよくなりそう

ブートできたらだけど…
だれか乗せてる人いないかな?
182[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 13:16:36 ID:8kNlldKm
>>175
昨日56000円で買ってきた俺のEC1400-41K、
22回の61時間だった!なんだこれ〜
183[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 13:44:57 ID:Dh3IJ/L3
UL20Aがあるのにこっち買う人って決め手はなんだったの?
HDMIなんて使う人少ないしCULVでそんな使い方するかい。
ハードディスクは250G。キーボードは打ち難いし、ファンはうるさい。
UL20Aは余裕の320G。キーボードは独立型で打ち易く、ファンはほぼ無音。

実機も見比べずAS1410に飛び付いちゃった人が顔真っ赤にしながら書き
込んでるってこと。
価格コムでは某ブロガーも自分を偽ってまでAS1410を見切り買いしたこ
とを後悔。嘘付きな人間性をさんざん叩かれてたね。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 13:45:40 ID:ZvHKCk9c
>>181
miniPCIのコネクタが本体に付いてないから、その作業はちょっと難しいと思う。
185[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 13:55:50 ID:XPwhTBcw
>HDMIなんて使う人少ないしCULVでそんな使い方するかい。

君の主観

>20Aは余裕の320G。

CULVでそんな使い方するかい。

>キーボードは独立型で打ち易く、

君の主観

>ファンはうるさい

君のような情弱にはそのとおり

>顔真っ赤

鏡見てみろ。自己紹介乙。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 13:55:59 ID:iIA7IdcA
>183
AS1410もUL20Aも良い!
MSI U200に比べたら両方ともね。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 13:59:09 ID:4XgQZiMl
1410擁護厨キモーイ
どう考えたってUL20Aの方が完成度高いだろ
188[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 14:04:32 ID:nkeNnvjp
>>187
うん、そうだね。
でもここはAS1410/EC1400のスレだから
そんな事言われてもって感じなんだよね。
189[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 14:12:11 ID:TFEPzDP0
UL20AはUSBポートが左側に2つあるからスルーしたわ
190[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 14:23:15 ID:COTQiEBW
UL20AはLANが100Mなんだろ?
わざわざこのスレに来て宣伝していくほど売れてないの?
191[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 14:26:30 ID:5mf+Q9AD
>>187
完成度はどっちもどっちなんじゃないか?

で1410を買った俺は満足してるけどな
このキーボードは意外と好きだな、見た目はよくないけどタッチが軽くて好みだ
もう少しキーを小さくしてほしかったな
192[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 14:35:25 ID:x6ZS0nJo
1.5kgを切れないCULVに用はない
193[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 14:42:40 ID:UrylgiOo
>>190
それがCULVノートの実用性に関して問題なの?
ダサいのみならずたわみ易く初期不良率の高いペチペチキーボード、
手を加えない限り静粛とは言えないファン、安っぽく剛性感が無い筐体の方がよっぽど問題だろ
194[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 14:54:42 ID:PikJQsl6
工作員がネガティブキャンペーンしに来てるの?
195[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 14:56:39 ID:COTQiEBW
ASUSスレ見に行ったら、HDDがやたらうるさいそうな。
【CULV】 ASUS UL20A
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256731494/425

1410の日立HDDではそういう事はないな。
196[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 14:58:00 ID:COTQiEBW
【CULV】 ASUS UL20A
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256731494/413

あと、キーボードのエンターキーも異音がするようになったとの事。
AS1410ではこういう事はないな。
197[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 14:59:17 ID:UrylgiOo
工作員(笑)
1410を使った感想を述べているだけですがなにか?
198[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:02:00 ID:5mf+Q9AD
>>197
お前きもいな、友達少なそう
いやなら買い換えればいいんじゃねえか
199[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:09:32 ID:UrylgiOo
>>198
俺を煽ってなんか意味あるの?
それより1410の短所を適当に挙げた>>193に対して反論してよ
200[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:19:21 ID:Hz2wupUY
初期不良率の高いペチペチキーボードって発生率どれくらい?
まさか数名の書き込みや君のが調子悪いからってなソースじゃないよね?
201[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:19:23 ID:COTQiEBW
キーボードは慣れたし、ファンはフリーソフトで静音化したし、
剛性感の無さは最初から感じない。

今後の改善点は、やっぱりACアダプタのコードを買い替えかな?
202[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:21:16 ID:5mf+Q9AD
なぜ関係ない人のレスにしたレスに反論しなければならんのかわからんな?
まあいいか
じゃあ以下に対してきちんと答えてくれる

>それがCULVノートの実用性に関して問題なの?
>ダサいのみならず
ダサいダサくないの基準を述べよ、説得力がない

>たわみ易く初期不良率の高いペチペチキーボード、
たわみやすくは同意。初期不良率は何%?高い低いの基準は何%から?

>手を加えない限り静粛とは言えないファン、
AC時だけの問題だし、解決法が提示されているのになぜに問題にするの?

>安っぽく剛性感が無い筐体の方がよっぽど問題だろ
安っぽいのは同意、剛性感はあると思うが?何を基準にいってるの?


203[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:23:56 ID:h+9btdiD
UL20Aは欠点のないマシンなの?

どんなマシンでも長所短所あるんだし、例えあったとしても
重要かも個人的な主観じゃないのかね?
204[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:26:50 ID:55whhr/C
そもそも剛性"感"ってなんだよw

>>203
ほとんど変わらないからそれこそ主観なんじゃないの?
AS1410でも俺的には大きさと重さを妥協しているのでUL20Aは選択肢に入らないけど
205[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:28:40 ID:COTQiEBW
Windows7も拍子抜けするほど普通に動くし・・・

特に語る事がなくなってきた。
206[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:30:14 ID:XPwhTBcw
とりあえずトリップとって、そのトリップ書いたメモと1410の写真をアップしてくれ
話はそれからだ

まぁ私はそのトリを速攻でNGにいれるけどね
207[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:35:30 ID:0TnYomxD
UL20Aだろうが1410だろうが、どっちでもいいだろw
所詮5万円なんだからw
自分の用途に1410があわなくてUL20A買い直したような奴が顔真っ赤にして書き込んでいるのかな(^_^;)


どっちも昔の20万以上したPCより安くていいことには変わりなし。
208[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:37:46 ID:COTQiEBW
Fnキーが右側にあると利便性が高まると思うんだけど、

キー変更ソフトでもFnキーは認識してくれなかった・・・orz
209[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:37:58 ID:4XgQZiMl
>>202
相手がメーカの人でもないのに初期不良率を答えさせるなんて無理だろ
まあでもこのスレだけで何人かの不具合報告があるようだから他のノートに比べたら初期不良率が高いとは言えるんじゃないかな
キーボードは平べったく間延びした感じがなんか高齢者向けの携帯電話みたいな感じがするんだわ。
そこは好みの問題だとは思うけどね。
外部ソフトでファン制御しなくちゃいけないのと何もしなくてもファン音が気にならないのとはやはり違うと思う
国内のお高いモバイル用ノートに比べたら丈夫さが足りないと思って剛性感がないって言ったんじゃないのかな
210[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:38:26 ID:rim3A+Iv
AS1410もUL20Aもどちらも製品としては悪くないと思う.どっちか選べと言われたら悩むよ.
ファンなんかは比較したものがほしいね.誰かやってくれればなー
211[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:43:41 ID:EGfIAOcK
国内メーカーはいよいよ売れなくなるなー
212[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:43:58 ID:KLrFNObk
UL20AはAS1410よりはたわみにくいけど決してたわみの無いK/Bじゃないよ

あとUL20Aの方がキー間が開いているので 俺にとっては あちらの方が
若干打ちやすかったっての だけ は同意。でもK/Bの使用感は個人差の
大きいものだから人それぞれだし、AS1410のK/Bに
すぐに慣れたがな(但し、爪が少し長いと急に打ちづらくなるのはあるかも)。

ファンの音に関しては、BIOSを3120に更新したら改善された
それでもうるさいと思うなら1810trayを利用すれば完全に解決

いずれにせよAS1410とUL20Aは今出ているモバイルCULV機の中では
トップ2の機種なんだからお互いにらみ合う必要なんてない
213[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:45:23 ID:COTQiEBW
>>207
2台とも持ってても全然不思議じゃない価格だもんなw
214[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:48:51 ID:GZlgvBU+
UL20Aはおっさんくさくてヤダって奴もいるんだぞ
うちの姉だけどw
何の迷いもなく白の1410買ってきてた
215[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 16:00:42 ID:PikJQsl6
この程度のファンの音がうるさいって
どんだけ静かなところにいるんだろう
216[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 16:05:15 ID:POhEvxRW
UL20Aは、右手のシフトキーの場所が手に合わないのだ。
まぁ、そのくらいの理由だ。どちらも値段にしてはいいPCだと思うよ。
あとは買ったものを使い倒すだけだ。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 16:22:18 ID:Dh3IJ/L3
明らかにUL20Aの方がいいと思うけどな。
既に買ってしまった人は自分を正当化したくて必死なのは分かるけど。
これから買う人はよく考えて。本当にいいよUL20Aは。
AS1410を持ち上げている人って既にUL20Aにも含まれている部分しか言
ってない。AS1410<UL20Aの要素の方が多いのに自分の失敗買い物を認め
たくないから冷静に見ようとしない。
UL20Aが劣っている要素は殆どない。いやーいい買い物したよ。
ほぼ同じ値段だからこそ良い方を見極めて買わなくては。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 16:23:47 ID:EGfIAOcK
↑これって手の込んだ1410の売り込み?
219[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 16:40:24 ID:kMz7tnQ3
このスレには発売前にソース祭りに釣られてポチってしまった人が多いんだ
当時は他のCULV機は値段の高い国産しか発表されてなかったし、
コストパフォーマンスは群を抜いていたからあながち間違った選択でもない

今となってはライバル機に劣る部分も目に付くけれど、後からより良い機種が
出てくるのは避けられないし、実機が出る前に進んで人柱になったんだから
ある程度の不具合は覚悟の上だろう
220[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 16:48:36 ID:Z+uJKMN4
UL20AはHDMIないんだよなぁ
221[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 17:26:15 ID:6p45YzDp
>>217

毎日持ち歩くのに、約0.0002トンも重いマシンなんてマゾだろ。
サイズも微妙にデカいんだよ。

ソフトと周辺機器への対応力では32bit。
バッテリーは牛>UL20A。
銀と黒はもう飽きた、仕事臭い。
販売網が少なく値崩れしてないから落ち着く。

てなわけでEC1400にしたが、満足してるぞ。
222[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 17:42:22 ID:Wunu2Wc7
誰かここらへんで双方の長所短所まとめてくれ。
不毛な争いはもういいだろうよ。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 18:02:36 ID:Dh3IJ/L3
AS1410は前スレでユーザー自ら買って失敗した、ヤフオクで売り飛ばして
UL20Aに買い換えたいっていう涙ながらの必死の叫び声があった。
確かにオクに出ているのはAS1410ばかり。
新品とたいして値段変わらないのに誰が開封済の転売品に手を出すかよ!

それに比べてUL20Aのスレではこんなもの買うんじゃなかったという悲惨
な書き込みはない。+なんでAS1410買わなかったの?ププッ。ていう書き
込みも当然ない。

良識のあるみなさんはどちらに軍配があがっているか分かるよね。
それでも理解に苦しむ人は価格.com/AS1410レビューでのブロガーの痛い
自作自演を読んでみた方がいい。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 18:07:07 ID:6p45YzDp
>>221

言い忘れた。
UL20Aのクリックは硬すぎると思ったよ。
使うならミニマウス必携じゃないか。

そうした時の携帯性:実戦力が1410/1400は6:4でバランス取れてて、
UL20Aは4:6でバランス取れてる感じ。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 18:14:06 ID:5/S8KgCG
それUL20Aのスレみた感想じゃねえかw
226[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 18:19:25 ID:7AoDT2Dy
こいつのキーボードがたわむって叩きまくってるのがいるのでwktkしながら
店頭で触ってみたけど思ったほどではなかったな。もっとベコベコしてるんかと。
これなら慣れの世界だと思うよ。まぁ、キー押したのに入力されないとか
そういうのがあると困るけどそういうのは無いでしょ?それがあるなら工人舎ので
懲りてるので敬遠したいところだけど。

あ、ちなみにたわみの件は海外在住なんでSIM入ってたりするかもしれん。
(店頭のには入ってないかな)これがひとつの原因だって聞いてたから・・・。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 18:22:39 ID:KLrFNObk
>>222
俺の印象でいいなら

・AS1410長所:1.4kg、GbE、HDMI、S/PDIF出力
・AS1410短所:K/Bのたわみ(中)、AC駆動時のファン音(BIOS3120で多少改善)
・UL20A長所:320GB HDD、1410よりはたわまないK/B、アルミボディ
・UL20A短所:GbEじゃない、HDMI無し、1410より重く(160〜200g差)大きい、タッチパッドのクリックボタン

・AS1410 個人の印象@所有
プラ感と表面のacerロゴが残念。K/Bは話題先行しすぎで言われるほど酷くない。
慣れたら大丈夫。AC駆動時のファン音はBIOS更新で改善、自己責任でソフト使えば完全に問題なし。
ACアダプタの電源コードは最悪。安いんだし海外より高い価格なんだから
ミッキー→メガネ変換くらい入れて欲しい。あと容量の大きいバッテリーを売れ
欠点とは無縁ではないが、その欠点が大げさに言われすぎ。これで駄目ならThinkpadかLetsを検討しろ。

・UL20A 個人の印象@店頭+知人宅
デフォでExpressGateは有難い、地味にBIOSでプチOCできるのはASUSらしい
K/Bは初見だとAS1410より打ちやすいがたわみと完全に無縁ではない
天板のASUSロゴは好き嫌いが判れるだろうがアルミボディは悪くない印象
GbE無しは時々困る。持ち運びも多いので200g(160?)とは言え
重いのは自分にはかなりのマイナス要素。タッチパッドのクリックボタンは最悪。

どっちのタッチパッドも境界が判りづらいのは地味にマイナス。でもタッチパッド用の
シートを使えば滑り具合の改善と同時に解決。

結論としては方向性が違うだけでどちらもCULV機としては90点。
自分が必要な要素で選べばいいだけのこと。
228[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 18:40:43 ID:hy0H8zUL
ネットブック、CULVのよさって、このチープ感なんじゃないの?
ビレバンやドンキに高級品求めないでしょ。

安いのに高級感だそうとするのが、一番かっこわる。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 18:48:05 ID:yW0a0CoA
青歯とかHDMIよりキーボードに金をかけてほしかった。たわむとかじゃなくもうちょっとマシなのに。
まぁ別になれたからいいんだけどなー。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 18:55:10 ID:TyIXxpWT
販売店で置いてあっても誰も見てないんだよな
みんな富士通やNECばかり見てる
車といっしょで、よくわからんメーカーのは買う気がしないんだろう
国内品もなんだかんだで売れるんだろう
231[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 18:57:41 ID:5mf+Q9AD
>>228
だな
5万円のPCで高級感とか要らん
逆にはずかしいだろ
232[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 19:07:11 ID:Dh3IJ/L3
高級感?はぁ?論点のすり替え止めろ!

UL20Aにも高級感なんか無いし、そんなものは端から議論していない。

ハードディスク容量・ファンの清音・キーボードの打ち易さ・
画面の大きさ/綺麗さ・音の良さ
UL20Aはやっぱりいい。
233[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 19:17:22 ID:5mf+Q9AD

なんか基地外が一匹沸いてるね
234[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 19:18:34 ID:ZXVD3Jhp
>>204
>AS1410でも俺的には大きさと重さを妥協しているのでUL20Aは選択肢に入らないけど

同感。
12.1インチつったら13年位前に仕事で使ってた"A4ノート"そのもののサイズだから。
当時A4ノートをモバイルだなんて思いもしなかったから、そう考えると持ち歩きには大きいと思う人もいて当然だわな。
巨大据置ノートを当たり前に見てる人にとっては十分小さいと感じるんだろうけど。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 19:21:10 ID:KLrFNObk
この粘着基地外、低価格スレの馬鹿みたいだし
対立を煽ろうとしているだけでしょ
まともな精神していればAS1410持ちとUL20A持ちが対抗する意味ないわな


>>231
無理に作り出された高級感はいらないけど、安っぽさを消す努力はして欲しいよ
黒モデルであのacerロゴは萎える。パームレストのアルミヘアライン風プラスチックは
いいアクセントになってて好印象なんだけどね。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 19:24:21 ID:Dh3IJ/L3
無理に作り出された高級感はいらないけど、安っぽさを消す努力はして欲しいよ
なんか矛盾してますね〜。歪んだみかたばかり。

まぁUL20Aは安っぽさはないけどね。アルミボディはクールでいいよ。
ダサいacer風味のロゴもない。
もう泣き声あげなくていいよ。
237[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 19:27:34 ID:QNpFhwdD
ASとECならEC買った方いいぞ
ASは液晶の枠までツルテカだから・・・

31Kは終売で41Kは最初から7 64bitみたいだね
bit数選べる投売りの31Kの方がいいね。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 19:43:37 ID:5mf+Q9AD
今1810tray試してるんだけど微妙だねこれ

FANの最大がVeryHighなんだけど、VeryHighにしても大して早く回らない
NativeのFANの方が回りが早い

高負荷をかけるときは使わないほうがいいかもしれん
239[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 19:49:24 ID:0TnYomxD
UL20Aのスレの書き込みの少なさに退屈して、こっちまで出張してきたのかなw
気に入った物のスレの書き込みが少ないと寂しくなる気持ちは理解できるよw
240[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 20:01:10 ID:x6ZS0nJo
つーか、CULVなんかでキーボードパチパチする奴いるの?
基本マウスだけだろ
241[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 20:20:15 ID:5ulwWNI+
>>236
そんなお前さんには
U200を超オヌヌメ!
242[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 21:10:45 ID:dNiFE868
>>239
まぁ、こっちのスレもほぼいじれる所はいじってしまって
後は延々とループするだけだがな。

たまにドライバやBIOSアップ情報とかはあるかも。
243[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 21:51:35 ID:Z+uJKMN4
UL20Aが200g重いってのはかなりデメリット
UL20A基地外、巣にかえれ
自分の巣のカキコミすくないからってここを荒らしにくるなカス
244[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 22:23:22 ID:MLhSzJi7
CULVなんて、どれでも気分で選べばいいだろ。

俺、週1も起動しないし。
245[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 22:29:03 ID:wuJthTdA
ネットブックも短い命だったな、これからしばらくはCULVの時代か
246[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 22:29:53 ID:0TnYomxD
そうか!その日の気分で使い回せばいいんだ!!

いや、俺は両方買う気はないけどw
247[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 22:41:38 ID:BRW0eLgH
UL20Aのユーザも頭が悪いのがいるって分かってよかったよ

AS1410のホワイトいいわー
248[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 23:07:05 ID:zdd07RMx
男は黙って両刀
249[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 23:07:09 ID:mYKpXB07
AS1410→ガンダム
UL20A→シャアザク

なイメージ。
250[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 23:44:54 ID:ldmXD3KG
ネタ投下。

USキーの下にさっきこんなのを貼ってみた。
http://www.amazon.co.jp/親和産業-OKI-CS-15S-沖電線株式会社製-フレキシブル放熱フィルム/dp/B002BVVP1O
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY6vkSDA.jpg

普段は1810TrayのAutoで54℃前後でウロウロしてたのが、これ貼ったら49℃〜50℃あたりで落ち着いてる。
251[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 23:46:39 ID:ldmXD3KG
ありゃ、尼のURL切れちゃった。スマン。。
252[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 23:48:16 ID:dNiFE868
>>250
へぇ〜

シリコングリスの厚塗りでもいいけど、ベタベタしそうだな〜
253[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 23:58:34 ID:1TVEvvGc
>>250
尼はco.jpのあとに/dp 以下をつければおkだよ(間は全部抜いていい)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002BVVP1O

俺はλゲルシートを考えてたんだけど、この商品は知らんかった
λゲルシートより安いし入手性が高そうなのはいいな
254[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 00:09:30 ID:6iRk4WLi
EC1400をUSキーボードに交換。
AS1410のやつでOK。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYqoETDA.jpg

255[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 00:24:46 ID:Ic20R+0o
メモリの値段が上がりすぎだな
増設したいんだけどやめとくかな、悩む
256[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 00:29:09 ID:2/GPzhce
伝道師日記の人がメモリ増設の写真載せた
257[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 00:30:10 ID:bl9c/eEo
>>252

シールになってるから、切って貼るだけでおkだよ


>>253
おお、そうすれば良いんだね。ありがとう。勉強になったよ。
得体が知れなかったけど、割と当たりだったかも。


気にせず貼っちゃったけど、ファンの穴って塞ぐとまずいのかなぁ…
258[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 00:56:53 ID:2fuihqPf
UL20Aもそうだけど機種別にまでして語ることはもうネタ切れかな。
次からCULV統合スレ一本で話したほうがみんなにとって有益かも。

当初はノートPC界の台風の目になるかもと期待されたが初速も既に
弱まり始めてきた。

まぁwindows7の快適さは間違いないからスタンダード版積んだノー
トが5万円台で買えるんだから感謝感謝だね。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 01:20:41 ID:WDcEwdop
バイオRZ53を使ってたが、1410の方がいいね。ヨウツベHDが見れるようになったから。ネットもサクサク。
260[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 01:36:51 ID:Vi62JHtk
>>255
俺も尼で2980円の頃に買うべきか、やめて他のパーツにその金回すか悩んでるうちに、
あっと言う間に1000円ぐらい値上がりしちゃって完全に時機を逸した。
これだからケチケチした性格はいやだなwスパッとあの時買っとけよ俺。

デフォルトの2GBでも別に不満ないレベルの操作感だから、
これ以上増設すべきかどうか迷っててグズグズしてたんだよな。

まあ2GB増やしても体感上はともかく、エクスペリエンススコアじゃ0.1しか上がらないらしいから、
今の値段のままならもうこのままで行くつもり。
メモリ買う代わりにBluetoothマウス買っちゃったし。

261[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 01:40:41 ID:S5fInvt0
1000円ぐらいケチケチするなよ。
262[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 04:04:21 ID:tiMV8OvZ
263[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 04:19:48 ID:tiMV8OvZ
264[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 05:11:04 ID:8IWGZhcj
おまえらがあまりにも幸せそうなんで
思わず買っちまった。EC1400の赤。

安いモバイルノートはどこかしら「工夫」しないと
使えない、っていうのが常識だったんだが、何だよこれ
拍子抜けする位に普通に使えるじゃんか。

大きさは確かに妥協せんといけないけど、許容範囲内だし
いい買い物した(・∀・)

キーボードも確かにたわむけどこんなもんでしょ?
あと、ファンの音をうるさいと言う奴は、Pavilion dv2ユーザーに謝れw
265[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 06:16:49 ID:TWQC22vj
さすがに 2G メモリーの 3000 円はケチらなかった。10年以上前の価格を知ってるとな…
266[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 07:11:18 ID:ihF/XEcJ
AS1410とUL20Aの比較で盛り上がっているようだけど、
スピーカーの音が全然違う。
UL20Aの音、これまで聞いたノートでは一番いいな。
ASUS、なかなかやるじゃん。
東芝は最悪だった。
267[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 07:52:43 ID:DRSvsJev
そりゃお前さん。わざわざ高いスピーカーシステム積んでるUL20Aが、特にこだわりもないAS1410に
音で負けるようなことがあったら大惨事でしょw
268[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 08:30:10 ID:4LzIjEkz

以上、1410が気になって気になってしかたない構ってちゃんのチラ裏でした。
269[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 08:41:24 ID:YdUb5UwQ
>>256
伝導師はスキルないから今回みたいな出遅れた時はまじで空気。
奴が輝けるのは他に誰もレビューしてないような製品で、へっぽこレビューでもありがたがられる時だけ。
メモリ交換なんて遥か昔に情報出尽くしてるし、別に宣伝しなくていいよ。
270[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 09:05:54 ID:NtP6Njxq
AS1410とEC1400って兄弟機だからスペックは同じだけど、
その他の、筐体の剛性感とか、キーボードのタッチとかに違いはある?
九州在住だからジョーシンは店舗自体が存在しないので、実機で比べられない・・・。
271Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 09:35:14 ID:Men4vUzk
これは日本発売いつになるのでしょうか?

http://laptops.techfresh.net/acer-aspire-timeline-as1810-11-6-inch-notebook-launched/

gatewayのEC1800はJoshinで現物見てきましたが・・・
272[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 09:37:12 ID:8IWGZhcj
>>270
俺、福岡だけど、見に来る?w
赤を買ったけど、色のせいか、
チープさは感じない。
パームレストもディンプル加工してあるので、
見た目の質感は、牛の方が高いと思うよ。
まぁキーボードは変わらないけど。
273[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 09:54:49 ID:MkcvFOW6
トラックパッドで、二本指が使える機能
みんなどう?俺の、反応が鈍いんだけど、こんなもんなの?
274[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 10:11:19 ID:JvEBNGBE
>>271
EC1800キター!
どこのジョーシンですか?
275[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 10:20:37 ID:sijzOiFM
>>273
使いなれてないから使いづらい。
スクロールは便利だけどそれ以外は無効にしたいくらい。

あと説明シールが邪魔ね。即効剥がしました。
276[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 10:52:03 ID:qQN/tdm9
実売5万前後が売りのCULVに数万かけて
SSD化するのはなんか違う気がした
やはりメモリ増設ぐらいがだとうか
277[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 10:55:35 ID:NtP6Njxq
>>272
俺熊本だから高速飛ばせば2時間くらいで行けるな。
いや、行かないけどw
41R良さそうだけど、EC1400は専売だからか子会社製品だからか、値段下がらないね。
278[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 11:12:06 ID:ep/mTwF4
>>275
スクロールも、けっこう反応にぶいんだよね。初期不良とか、ありえるのかな。
俺も、シールは速攻はがした。
279[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 11:22:40 ID:sijzOiFM
>>278
うちは今のままで十分だけど感度調整でなんとかなるとか前スレででてた気がする
280[Fn]+[名無しさん] :2009/11/13(金) 11:26:12 ID:Men4vUzk
>>274

大阪日本橋のジョーシンです。

液晶枠が光沢タイプに変わっていたのと
バッテリーがコンパクトになっていた感がしました。
281[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 11:53:10 ID:sijzOiFM
>>280
価格と重さが気になります。三万上乗せくらいかしら?
282[Fn]+[名無しさん] :2009/11/13(金) 12:10:51 ID:Men4vUzk
>>281

値段は\89,800でした。
重さ等、スペックはあまりみなかったです<(_ _)>
売り場コーナーには貼ってあったと思いますが?

液晶枠→光沢に変更
パームレストは引き続きディンプル加工
バッテリーは縦方向に短い
のみ確認しました。
283[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 12:12:50 ID:+JpnehHO
284[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 12:13:42 ID:+JpnehHO
285[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 12:34:15 ID:vIqWUz/f
>>278
それはタッチパッドの設定でいくらでも変わった気がする。

あと加速だったか指で蹴るような設定にしたら
大きく移動させたいときがとてもやりやすくなったよ。
286[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 12:55:09 ID:xXS2OYiO
おー。ありがとありがと。
今からやってみます。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 13:26:59 ID:9VL4xBEz
タッチパッドの設定色々変えられるのね、さんくす。
288274:2009/11/13(金) 14:26:47 ID:WF14LRQ8
>>280
ありがとうございます。
で、八王子のジョーシンに行ってきましたが、入荷してませんでした。
液晶枠の光沢は、まぁいいとして、バッテリーのサイズが小さくなったのは
気になります。
289274:2009/11/13(金) 14:27:29 ID:Fhle87dM
>>280
ありがとうございます。
で、八王子のジョーシンに行ってきましたが、入荷してませんでした。
液晶枠の光沢は、まぁいいとして、バッテリーのサイズが小さくなったのは
気になります。
290[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 14:50:46 ID:+JpnehHO
>>288-289
連投かw
メモリー4G、320GBHDD、C2D SU7300 1.3GHz、Win7HP、これで89800円は高いわ
せめてWin7HP→Win7Proで79800円なら良いのに
291[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 14:55:43 ID:Ic20R+0o
>>290
SU9400ってチラシには書いてあるけど?
292[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 14:59:23 ID:+JpnehHO
>>291
あ、間違えたわw
でも高いことには変わりがない

おそらく来年1月に同スペックでバッテリー容量が少ないのをエイサー名義で
同額で出してくるとは思うが
293[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 15:43:32 ID:JPJoJITr
EC1400-31K持ち
今日初めてAS1410触ったけど、
段差の無いタッチパッドの意味がやっと分かった。
EC1400-31Kは段差ありです。
294[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 16:17:22 ID:JS2zBkVe
>>293

タッチパッドって結構みんな使うんだな。
段差より寝っ転がって使うときに勝手にクリックになる方がいらつく。
295[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 16:28:57 ID:Rmj4YD+C
>>294
使わないならオフにできるよ
296[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 16:57:45 ID:Ic20R+0o
>>294
逆にマウス使う人のほうが不思議だ
モバイルノート系でマウスは使ったことないなあ

なぜわざわざ手間や備品を増やすの?
297[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 17:22:01 ID:HVQReWzU
けどsu9400の1.3とsu2300の1.2ってどんだけの性能差?たいしたことないでしょ。
これで価格差4万はcp悪すぎじゃね?
>>EC1800
298[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 17:27:12 ID:FF/mUQzh
プッ
299[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 17:40:31 ID:85GrPARf
Core2だからクロックあたりの性能が云々
ただそれにしても現状su2300で全くストレスないし、2万積んでssd入れる方が…とは思う
300[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 17:42:34 ID:Gmf0eQGW
>>297
SU2300とSU9400の差
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dm3/dm3i.html
俺もこの差に数万出そうとは思わんな。
SP9300なら出す価値あるけど、
そこまで行くならデスクトップを高性能化するわ。
モバイルはWeb閲覧が快適にできればおk
301[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 17:46:51 ID:Rmj4YD+C
>>299
SSD化したいけど、実はHDDでも全然遅いと感じない

SSDにした人はどんだけ快適になってんだろう
302[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 17:51:54 ID:oay/IlDn
>>300
やめてくれよーdm3i欲しくなっちゃうだろー
303[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 18:00:23 ID:pfOtsLeW
YouTube、1080pのHD動画への対応を発表
ttp://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091113_328862.html

CULVでも辛い時代に
304[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 18:41:31 ID:bA9Pv62R
>>301
SSDの効果は絶大
スピードアップはもちろんだけど
静音化
省電力化
発熱の低減

など換装する金額に充分見合う投資と手間だと思う
305[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 18:44:01 ID:pIIbyNQp
>>302
dm3iは魅力的だったけど重さと値段で考慮した結果
1410だったなあ。dm3iがあと0.4kgかるければね、少しはお金出しても
いいかな?って気もするけど
306[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 18:46:42 ID:+JpnehHO
>>304
HDD500GBに換装したオレとしてはあまり魅力が無いな
サブノートのVAIO typePみたいにHDDとSSDでは快適感が断然違うことが
味わえるマシンなら理解出来るけど、AS1410じゃ若干違いが分からないんだよな
307[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 18:48:48 ID:+JpnehHO
>>303
YouTube 1080P映像、CPU100パーセントにはなるもののほとんどカクつかないw
Toy Story 3 - Official Teaser Trailer [HD]
http://www.youtube.com/watch?v=5f-MYl-HzNw
308[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 18:49:06 ID:tyFYKKcI
>>266

イヤホンでの音の違いはどう?

1410/1400のドルビー2ってイヤホンだとどう?
309[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 19:57:09 ID:vIqWUz/f
>>306
もしよろしければどのHDDに換装したのか教えて貰えませんか?
まぁだいたいどんな奴でも載るでしょって、突っ込みきそうですがw

自分もSSDよりは大きめなHDDに載せ替える方が興味あるので<(_ _)>
310[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 20:14:18 ID:Vnmkfb8N
キーボード入力中はタッチパッド無効になってるよね?
あれって設定で変更可能?

タッチパッド有効になるまでタイムラグがあるみたいで。
311[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 20:18:03 ID:MwMkMRFe
勝手から修理に出して早19日
ようやくAcerから電話が掛かってきて
なんやら見当違いな調査ばかりしてその結果再調査しますって・・
ちゃんと依頼書に書いたのに
どうせもう2週間掛かるんだろうなー

なんかもう冷めちまったよ・・・・・
312[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 20:23:06 ID:T2+EDR+s
どうでもエイサーwww ってやかましいわ!
313[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 20:23:46 ID:9srGBlSw
初歩的な質問でもうしわけないのですが
GatewayのEC1400を買った場合
Acerのサイトで配ってるドライバ類は問題なくインストールできるのでしょうか?

Gateway、Acerのドライバ配布ページを眺めてますと
どうもAcerのほうが充実しているようで両方利用できるとありがたいな、と。
314[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 20:44:45 ID:o3BN2uG9
EC1400には、Acerのサイト類で配ってるドライバ類をインストールすることもできないのか?
全く糞メーカーの糞PCだな
ヤフオクで売っ払ってくるわ
315[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 20:55:02 ID:Ic20R+0o
>>313
ほとんどというか全く一緒だと思うけどな

>>314
ネガキャン乙
どうせ買ってもいないんだろw
しかもEC1400 はエイサーのサポート外。頭悪いって良く人に言われない?
316[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 20:56:41 ID:ACcbpbEB
つかAcerに満足なサポートを期待するのが間違ってる
317[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 20:57:45 ID:C3SVKg47
AcerのドライバダウンロードでAS1410選ぶと、なぜかOSがVista32bitになる
手動でWindows7の64bitに選びなおさないといけない。
318[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 21:33:26 ID:71w5ZhBt
>>297
20%ぐらいか
319[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 22:26:31 ID:VAlKkUVZ
バッテリの持ちは20%以上良くなんじゃね。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 22:34:52 ID:CKKpiSG7
つーても、今でも充分以上にバッテリー持つからなぁ。
差額を考えると、どうも決めてに欠ける。
321[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 23:20:05 ID:Z4oljjZt
Timeline1810シリーズの11,6inchがUS Amazonにあった。筐体はほぼAS1410と
同じかなあ。
1,3GのC2D、メモリ4G、HD320で$599-
SU4100、メモリ3G、HD320で $549.99-

Acerが製品化するスピードの早さは凄い。



322257:2009/11/14(土) 00:05:05 ID:h1S9j+yl
> 気にせず貼っちゃったけど、ファンの穴って塞ぐとまずいのかなぁ…

なんとなく気になってファンの穴をカッターで空けてみた。
さらに2℃〜3℃下がったw

キーボードが乗ってるから穴なんて意味ないのかと思ってたよ。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 00:51:59 ID:rixGdBE1
ノートの密度だと小さい穴でもエアフローにモロ影響でるだろうしなw
324[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 00:59:32 ID:Q599loNa
EC1800、もはや都市伝説のような…
325[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 01:09:21 ID:rs0uqGTh
早くAS1410が欲しいが1810も気になってポチれないぜ
>>322
もしかしたら貼ったシートにスリット入れるとエアフローあがるかもね
326[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 01:26:59 ID:rIx+BIaa
"カルブノート” イエイッ!
327[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 01:51:59 ID:h1S9j+yl
>>323
> ノートの密度だと小さい穴でもエアフローにモロ影響でるだろうしなw

325 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/11/14(土) 01:09:21 ID:rs0uqGTh
早くAS1410が欲しいが1810も気になってポチれないぜ
>>322
もしかしたら貼ったシートにスリット入れるとエアフローあがるかもね
328[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 01:55:46 ID:h1S9j+yl
ごめん、勢いでエンター叩いちゃったw

>>323
> ノートの密度だと小さい穴でもエアフローにモロ影響でるだろうしなw

だね。逆にそれだけの隙間がこのキーボードにはあるって事だねw
ただの板にしか見えないのに。。

>>325
> もしかしたら貼ったシートにスリット入れるとエアフローあがるかもね

それはあるかも。とりあえずこの穴の開いた状態で様子見てみるー

> 早くAS1410が欲しいが1810も気になってポチれないぜ

両方ポチッt(ry
329[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 01:56:24 ID:aEuAOCp4
1810のCPUにそこまで差があるとは思えんが
330[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 02:13:06 ID:rs0uqGTh
妄想はロマンだぜ
331[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 02:13:53 ID:aEuAOCp4
栗はマロンだぜ
332[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 02:18:26 ID:ZCBg6tRI
誰かSDHCカードリーダーでReadyboostしてる方いますかい?
333[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 02:25:31 ID:N52pCrsk
1410と1810の差ってなに?CPUだけ?いつも買ってるネットショップ見てたら
1410はSU2300とCeleron7431810はSU4100とSU7300になってた。
UL20Aとどっちにしようか悩んでたらUL20Aがサイトから消えちまったヨ
なんでだろ・・・
334[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 02:26:25 ID:xQRqUe8/
UL20Aは品薄気味
335[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 02:29:25 ID:rs0uqGTh
>>333
そんなに変わらないと思うよ。体感差もほとんど無いだろう。
見た目上L2キャッシュの容量と、周波数が少し上なだけでさ。
個人的に気になってマロンだから気にするな。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 03:25:32 ID:Q+L+r/+D
C2Dということで、EISTは周波数制御含めてフル対応でくるかもね
それによってバッテリの持ちがよくなるとかあり?
337[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 03:25:38 ID:fn+Nu9vv
AOA150からEC1400に乗り換えた。ケーズで56000円。いいねこれ。

サイズは大きくなったけど布団の中でごろごろ使いには問題ないし、
指先でつまんでトイレに持ってける大きさ。

あと真っ暗闇で使うときの液晶の輝度が最低にしたときかなり暗くなっていい。
AOAはまぶし過ぎた。

1410はトラックパッドのすべりが悪くてパッドの位置が分かりにくかったのでパスしたけど
白もかっこよかったかもね。キーボードのキー間の隙間がもう少しあったらなぁ。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 07:08:04 ID:/WE7q1yd
>>307
YouTube FHDはこっち
【1080P】ファイナルファンタジー13 FINAL FANTASY XIII PV【FULL-HD】
http://www.youtube.com/watch?v=dg1OFnFaYJA&fmt=37

オレのAS1410はカクつくな…メモリ4G+Firefox 3.5
339[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 07:48:07 ID:mIO4bsVE
基本的にflashでの1080pフルHDは厳しいと思っていい(物によっては可能)
DLしてWMPとかMPC-HCにぶっこめば再生支援が効いていれば超余裕
adobeが再生支援に対応したプレーヤーを出してくれればCULVでも余裕で行ける


ところで、パームレスト部分のシール(celeron、windows7、タッチパッド、24時間サポート、Aspireスペック)
ってお前らどの程度はがした?全部?一部?あるいは残している
俺は24時間サポのとマルチタッチのだけは剥がしたんだけど残りの3つも剥がそうかと悩み中
340[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 08:21:30 ID:Edyd12gs
>>332
購入当初、4GB, Kingmax microSDHC, class6, 980円
で使用してました。 
64ビット版には2年前購入のカラーレーザープリンターのドライバーが無いので、
現在はWinXpにしてしまいました。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 08:37:32 ID:BXuJNEb7
>>339
梱包を解いて動作確認したら全部はがす。すぐはがす。
今回はIntelのシールが手ごわかった。
なかなかはがれないし、残ったノリを取り去るのもめんどくさかった。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 08:59:45 ID:7RNMH0sT
ROWAの751用のバッテリ使えるかな?
試した人いない?
343[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 09:05:43 ID:Edyd12gs
>>342
1410用は751で使用可だが逆は不可(はまらない)
ただし1410用を751で使用すると残り使用可能時間が表示されない
344[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 09:17:38 ID:WoP3dmI1
>>339
それどころか本体の保護ビニールすらはがしていない。

枠の周囲に貼っているフィルム、反射防止になってて剥がさない方がいいみたい。
これをはがすとワクテカになってしまう
345[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 09:28:27 ID:LQD+c7eU
EC1400だが買ったその日に全てはがした
ヒンジの保護フィルムは気づくまで数日かかったがw
346[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 09:31:31 ID:rvIemlc7
win7とintelは残してるよ。全部剥がすと寂しい
347[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 10:26:23 ID:RfeYYhvD
どうせある程度使ったら売るから剥がさない
348[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 11:05:28 ID:xHX9Q2mA
AS1410にするかEC1400にするか悩んでます。

どっちもそれほど期待できるものではないと思いますが比較の問題として
サポート(修理時の対応・スピード等)はどっちがマシですかね、AcerとGateway。
349348:2009/11/14(土) 11:06:55 ID:xHX9Q2mA
あ、あとGatewayのドライバ関係のページいくら見てもBIOSファイル配ってないんすけど
EC1400にAS1410のBIOSって入りますか?
350[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 11:33:40 ID:x7/RvPJI
>>349
Biosのそういう状況が物語ってるのでは?>Gatewayのサポート体制

Acerもひどいって聞くけどさ。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 11:43:29 ID:F12zzGwL
>>338
ブラウザで再生したらガクガクだったけど、ファイルをローカルに保存してWMPで再生したらヌルヌルだったよ
352[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 12:03:32 ID:WoP3dmI1
>>348
デザインが全然違う。

ワクテカが嫌な人はEC1400がいいと思う。
でも価格が安いのはAS1410では。
353[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 12:14:15 ID:WoP3dmI1
でもデュアルコアってすごいよな

ウイルス対策ソフトが検索しながらでも普通に作業できる
ノートパソコンもここまで来たか。
C2Dノートを買う金はないが、1410のおかげでデュアルコアの恩恵を受けてる
354[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 12:44:27 ID:I6ixVlq7
>>353
母艦とはいってもC2Dの2.4Gのノートなんだが、体感が変わらないのはすごいと思う
355[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 14:00:50 ID:6Ac0C6Bw
どうでもいいけどこのサイズって電車乗ってる間に使うときベストサイズだな。
ちょうど新幹線のテーブルサイズだ。
356[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 15:01:28 ID:mIO4bsVE
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0911/11/l_ht_0911fc00.jpg

キーの両端がくぼんでいるこれはAS1410のデフォのよりもいいかも。移植できるなら移植したいな・・・
移植可能かわからんしそもそも保守部品として入手するのが無理だろうけどさ
357[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 15:09:31 ID:aEuAOCp4
>>351
んなもん再生支援が効くんだから当たり前だろ
一回落とせばGPU次第でAtomでもいけるわ
ブラウザでの再生可否はCPUパワーの目安なんだよ

ちなみに>>354のC2Dだと>>338の動画はヌルヌル動く?
358[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 15:19:32 ID:+uYhOo7n
キーボードって話なら、富士通の奴、LOOX C/E50。デザインといい、インタフェースの配置といい、部品
の配置といいどーみてもAcerのOEMなんだが、こいつのキーボード移植できないかなぁ。

試してみたいけど、そもそもLOOX C/E50のキーボードを手に入れる方法がないけど。
359[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 15:22:12 ID:WoP3dmI1
>>356
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/11/news014.html
LOOX Cのキーボードですか。

でもカーソルキーの狭さは同じだし、あまり使い勝手は変わらないかも。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 15:28:37 ID:WoP3dmI1
あと、細かいことだけどLOOX Cって1410とはHDDのコネクタの向きが逆に付いてる。

1410とはフレキの向きが違う、まぁどっちでもいいんだろうけど。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 15:48:56 ID:I6ixVlq7
>>357
T8300 2.4G XP IE6で
フルスクリーンだと重いところがちょい落ちる、CPU95%前後
通常画面だと大丈夫。CPU65%前後
362[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 15:58:34 ID:aEuAOCp4
>>361
thanks
C2Dでもフルスクリーンは駄目なのか・・・
Adobeは早くブラウザでの再生支援つけてくれよ
363[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 17:18:41 ID:TC9YP2P6
EC1400-31Kのwin7アップグレードディスクがまだ来ない。
10月26日に支払いメールが来たが、出荷メールはまだ。
こんなに待たされるとは思わなかったよ。
364[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 17:21:20 ID:l1ST5lJ7
365[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 17:26:43 ID:kBOyrTO8
おいおい、1410は$400(\36,000)で売ってるんかよ
366[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 17:29:05 ID:6TxWMZJA
367[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 17:32:27 ID:XktHYeLu
>>363
11月3日に登録したけど、もう出荷メールきたよ。
他の報告見ても10日前後で発送されてる模様。
明らかにおかしいので気になるならサポに連絡すべき。
368[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 17:33:44 ID:l1ST5lJ7
>>366
$円レート換算そのままの金額なわけないだろw
369[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 17:33:59 ID:WoP3dmI1
>>365
世界中で売れる英語モデルと、日本国内限定の日本語モデルの差かなぁ。
微妙に仕様が違ってはいるね。
HDDの容量(250→160GB)とか、Bluetoothの有無とか。

しかし、やっすいなぁ・・・原価いくらだよ、って聞きたくなるホント
370[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 17:48:06 ID:4ZGeM7jf
>>254
おお、遂に実際の換装報告が
どこで入手?オク?
BIOSでのキーアサインってどうなります?
371[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 18:23:05 ID:FhRrzTaD
日本語仕様のOS
日本語キーボード
日本人用サポート
があるからどう頑張っても高くなるわな
372[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 18:31:35 ID:5Swm0SnE
でも米アマゾンのこれ、超特価みたいだよ。
他の店では549.6$になってるし。

シングルコアのと値段付け間違ってるんじゃ?
同じ1410で2種類出回ってるんだよね。
373[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 18:41:46 ID:4CQU4kpr
USのAS1810TはCore 2 Duo SU7300なのか…
374[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 18:48:24 ID:JYTT2MqP
いやー、非常に快適
375[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 18:50:20 ID:JYTT2MqP
キーボードもまあ普通ですね。ほこりが入り込みやすそうなのが困るけど
376[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 18:54:31 ID:UrTjzDcN
>>365
大体こういうのって円換算+2万で日本に来るよね
377[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 18:59:52 ID:6TxWMZJA
国産PCが暴利スッ高値がずっと続いているから海外から持ってきたPCに
ある程度吹っかけて売っても十分安いんだろうな。
売り出してみると案の定飛ぶように売れると。

海外メーカーは国内メーカーに足を向けて寝れないw
378[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 19:00:00 ID:aEuAOCp4
日本語という壁がある限り高くなるのは仕方ない
379[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 19:01:31 ID:ghDdAlCS
LOOX Cが5万5千まで超高速で値崩れとる。
Acerのサポートを考えたら、AS1410は今より、もっと下げるしか無いだろう。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 19:09:47 ID:oY8hV5MC
>>372
B&Hでもシングルコアのとデュアルコアのが値段一緒で400ドル弱だね。
1810は550ドルか。送料考えても、日本で1410買うのと同等なんじゃないだろうか。
http://www.bhphotovideo.com/c/search?ci=6782&N=4294542401+4291624259
381[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 19:16:51 ID:ghDdAlCS
ほれ。
ttp://kakaku.com/item/K0000062904/pricehistory/
このペースだと来週には、AS1410を抜き去るぞw
382[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 19:25:33 ID:5Swm0SnE
専用スレもできてるな。

【富士通】LOOX C Part1【買っちゃお】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1255404774/
383[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 19:34:02 ID:NAg2oLjP
今日AS1410実機を見てきた。
キーボードは許せると思うが、本体サイズが大きいなぁ。
10インチクラスで同等スペックが良かったのに。
384[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 19:47:12 ID:aEuAOCp4
AS1410
HDMI、1000Base-T、バッテリー、軽さ

LOOX C
手厚いサポート、キーボードのつくり

値段が変わんなくなって差はこんなとこか。富士通も予想外に頑張るな。
PC入門者向けとしてならLOOX Cは最適だろうな。office版もあるし。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 19:55:28 ID:UrTjzDcN
>>381
これすごいなw
スペックは微妙だけど
386[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 19:56:39 ID:5Swm0SnE
>>384
あと、タッチパッドの段差が付けてある所がさすが富士通か
387[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 19:57:58 ID:d56dxxow
ぬるぽ
388[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 19:58:51 ID:d56dxxow
おお、規制解除されとる

>>383
この画面解像度だと今のサイズでも結構辛いぞ。
389[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:10:57 ID:kBOyrTO8
>>381
このペースで価格が下落してくとネットブックは当然、他のノートPCにも壊滅的打撃になりそう
390[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:11:44 ID:bAh4Yqbm
>>307
70%越えないんだが?
391[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:17:37 ID:mIO4bsVE
タッチパッドの段差についてはEC1400もでしょ?
キーボードにしてもたわむってレビューがあるし固定方法を変えていなきゃ同等だろうな
でもぴっちり詰まっていない分だけ打ちやすさはLOOX Cの方が上っぽい


流石に比較にならないのはサポートwwwwwwwwwwwwwww
富士通が最新カーナビだとしたらAcerは六分儀レベルだ
392[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:47:34 ID:aEuAOCp4
じゃあこんなとこか

AS1410のアドバンテージ
HDMI、1000Base-T、バッテリー、軽さ、マルチタッチ、64bitOS

LOOX Cのアドバンテージ
手厚いサポート、キーボードのつくり、タッチパッド、耐加重・防滴キーボード等の堅牢性

対象ユーザーの住み分けもできてるしLOOX結構いいね
393[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 21:03:54 ID:FhRrzTaD
その一方U200はスレがないだけでなく
マウススレですら空気な件
まるで重賞の三浦○成のような
394[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 21:15:42 ID:TC9YP2P6
>>367
そっか、やっぱりおかしいよね。
サポに連絡してみる。
情報ありがと。
395[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 21:30:51 ID:fn+Nu9vv
>>359
これいいね。フラットだけどキー間がちゃんと開いてるし。
やっぱ変にかっこつけたキーより昔からのデザインのが打ちやすいからね。
396[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 21:37:29 ID:41qedRMI
>>392
横浜ヨドバシで1410のところに、
耐圧・防滴キーボードの試験してる写真入りのポップが置いてあったよ。
水などがこぼれても五分位なら耐えられるって書いてあったかな。
だめになるまでに保存しましょううんぬん。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 21:39:52 ID:I6ixVlq7
59800円の20%ポイント
実質47940円
ソフマップの夜割引らしいぞ

AS1410とUL20Aどっちも同じ、今日が買い時かもな
398[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 21:43:30 ID:p0zYSD7j
>>394
俺は今週の火曜に申し込んで木曜には発送メールきた
399[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 22:05:24 ID:6MgNKPFK
NECのルーターの8500Nに11nで接続していますが
300Mにならず150Mになってしまいます。
誰かわかる人いますか?
400[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 22:08:49 ID:cdZ2GQrF
>>397
マジで安いな

どうしょうかな、迷うわ〜
401[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 23:15:16 ID:I6ixVlq7
なんか書き込みが減ってるな??また規制?
402[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 23:32:04 ID:5Swm0SnE
>>401
>>242

情報はほぼ出尽くした
403[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 23:55:24 ID:XJEho7r7
>>399
ノシ
404[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 00:08:01 ID:QynCc5ui
すごい欲しいけど、ソフマップポイント貰っても使い道が無いぞ
405[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 00:32:32 ID:HX11yCrr
NTT-Xは白売り切れたな。他の色はある。

ttp://nttxstore.jp/_II_EI13033593

ttp://nttxstore.jp/_II_EI13033592

ttp://nttxstore.jp/_II_EI13033590
406[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 01:11:40 ID:avfJbr4E
407[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 01:18:08 ID:3zHEJF0B
AS1410のアドバンテージ
HDMI、1000Base-T、バッテリー、軽さ、64bitOS

LOOX Cのアドバンテージ(明らかにAS1410のOEM)
手厚いサポート、キーボードのつくり、タッチパッド周辺の段差
入力系のつくりは良くなったのかもだがAS1410よりスペックダウンしてるな。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 01:18:41 ID:F55N2jxZ
コイツに
409[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 01:23:48 ID:1DahLsCa
>>407
LOOX C
 赤がある
410[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 01:32:48 ID:3zHEJF0B
訂正

AS1410のアドバンテージ
HDMI、1000Base-T、バッテリー、軽さ、64bitOS

LOOX Cのアドバンテージ (明らかにAS1410のOEM)
手厚いサポート、キーボードのつくり、タッチパッド周辺の段差、HDD320GB(1410は250GB)、本体色で赤色が選べる

入力系のつくりは良くなったのかもだがAS1410よりスペックダウンしてる箇所が多い。
411[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 01:38:56 ID:0KAOccWd
EC1400にも赤がある件について
412[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 01:50:33 ID:473VyeIv
色はアドバンテージといえるのか?んなこといったらlooxには白が無いぞ。
あと1410は防滴だというソースが見つからん。
それと耐圧天板はlooxだけだと思う。
413[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 04:10:58 ID:r8+Lqvns
>>410
LOOXが32ビット版のWindows 7というのも互換性を気にする人には大きいかもしれないね
414[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 04:45:33 ID:kQbyC0dP
オレ的にはこの値段だとサポート云々よりも200gの差とバッテリーの持ちがなあ
このサイズで1.5を越える越えないは大きいなあ、越えるなら13.3インチクラスを選ぶなあ
まあ、一般大衆には迷ったがどうする?と聞かれたなら富士通をお薦めするけどな
415[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 04:49:11 ID:473VyeIv
なあなあうるせえよ
416[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 04:51:00 ID:kQbyC0dP
>>415
このスレで富士通を売りたいと言う気持ちは分った
おまえのIDはNG登録だなあ
417[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 07:51:40 ID:7bNaUCM7
ASUSのUL20Aより微妙に画面小さいけど使っていて差を感じるレベル?
まあ両方持っている奴いないとは思うけど。

このくらいのサイズだと1インチの差ははっきりわかるけど、0.5インチぐらいの
差はどうなのか良くわからん。
418[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 09:05:22 ID:TAlwDGPQ
>>417
1410買った後ヨドでUL20A触ったけどあんま変わらず。
19型以上のデスク用液晶メインだった俺には、どっちもちょっと小さく感じる
確かに感じた差はUL20Aのがキーボード打ちやすいぐらい。

だが、やはり1.5kg超えでは選択肢にも比較対象にもならないな。
419[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 09:19:24 ID:Pvi+Ew64
富士通が出てきたのは、調べもしないで国内ブランドはバカ高い、買うやつはバカ、と決めつける流れへの反論にすぎんと思われ。
atomノートの時も、国内ブランドは、一定のタイムラグで価格を追従させてきた。
ビジネスモデル的に終わってるのは、DELLとHP(旧compacのビジネス)。
420[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 10:10:07 ID:/m7yBY3i
富士通買う層は、最安値のところを探して買いはしないだろう
9割は一般の電気店で売れるんだから
421[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 11:00:10 ID:0rv7b8zW
>>420
一般の電気店には並んでもいないAcerのスレで、そう言われてもねw
もちろん、その場合、価格に関係無く、Acerの負けケテーイw
422[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 11:12:22 ID:rEUVZyIG
linux入れてみた人いる?
423[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 11:18:07 ID:3zHEJF0B
>>421
そう言うこと言われちゃうと、
日本以外で売られてるACERの勝ちケテーイwと反論したくなるw

ここACERのスレだしw
424[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 11:30:12 ID:1DahLsCa
>>421
見えない敵と戦ってるのか?
425[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 11:32:33 ID:fIJb7xJk
富士通のは、専用スレ内に全然情報無いな。
買ってる人あまりいないんじゃね。
426[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 11:34:37 ID:YpLlGH1Q
買うのは2ちゃんユーザーじゃないだろうしな
427[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 12:03:04 ID:k5BKjZpL
EC1400だが、カバーを閉じたときに、スリープになっていない
場合があった。何かプログラムが動き続けている場合は
スリープにならないのかな?
428[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 12:13:45 ID:3zHEJF0B
家電量販店で売られてる富士通のは8万前後っぽいから、
そうすると中途半端すぎてあまり売れてないんじゃないかな。
持ち運ぶことのない人は、同じぐらいの値段でOffice入ってたりもっと性能のいいPC買えるんで。
429[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 12:59:16 ID:COr9n+IN
上新庄のジョーシンでEC1400が売ってた
59800円はともかくポイント1%は高すぎ
430[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 13:04:27 ID:+wrzaYEy
AS1410使ってる人、タッチパッドとパームレストの段差がないんだけど
使ってるうちに変なところタップしてることない?富士通のみたいならいいんだけど
HDMIがないのでYoutubeHDを液晶TVで見れないんだよね。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 13:06:47 ID:d25iw+Lb
EC1400とAS1410の品質に差があるって書き込みが気になったんでちょっとだけヨドの展示機触ってきた。
展示機のAS14103台と手持ちのEC1400-41K1台っていう比較なんでサンプルが少なくて無意味かもだけど、
AS1410の方がキーボードのタワミが明らかに大きく感じた。
GとHキーを上から軽く同時押ししただけで沈み込む感じかな。
あと、展示機に堂々とwイヤホン(UE SuperFi4vi)挿してよく言われてるノイズについても検証してみたけど
3台とも高周波っぽいノイズが混じってた。
ただ、その中でもマシなのと酷いのがあったから全然ノイズがないって個体があるのも本当かも。
自分のも高周波ノイズはないけどBA型のイヤホンで聴くとノイズが混じってる。
それでも能率の悪いイヤホンやヘッドホンで聴く分には全く聞えないぐらい。
ちなみにファンの比較は無理だった、っていうかそもそも店舗じゃ聞こえんわなw
ってことで自分的にはこれからどっちか購入検討してる人にはソフトケース(使ってないけどw)と5600mAhの
バッテリーってこともあるのでEC1400の方オススメ。
432[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 13:13:07 ID:qGpfU1MV
え?LOOXCって富士通が作ってないの?!
ならば購入を検討せねば…
433[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 13:13:57 ID:tss2yFDM
>>430
境界はちゃんとわかる
指で触ってわからないほどの段差ではないぞ
434[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 13:15:14 ID:d25iw+Lb
>>429
神戸のJoshinで全く同じ値段とポイントで売ってたけど、交渉してポイント無しの\52,000で買えたから交渉してみるべし。
435[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 13:17:13 ID:qGpfU1MV
あ、やっぱり値段高い、変なソフトいっぱい入ってる、キムタクがダサい、からAS1410のほうがいいか
436[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 13:32:14 ID:b6fJdt0r
1410にも意味不明なソフト入ってるけどな
あと天板のAcerロゴはなんか間抜けっぽくてかっこ悪いと思うんだ
437[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 13:54:06 ID:bBDokNsC
販売価格でまだガヤガヤ言っている奴がるが
希望小売価格59800円+ポイント10%かそれ以上なら十分即決だぞ。
価格コムの通販最低価格を気にしてもしょうがない。
こういう旬のマシンはすぐ使うことに意義がある。
旧スペックのPCと比べたらはるかに快適だぞ。

他社と比べるのもナンセンス
東芝 MX CPUがワンランク下位のものを搭載 32bit
富士通 LOOX-C 32bit

64bitで使えないソフトはうちにはひとつも無かった。
これからすぐに64bit主流になる。
長く使いたいなら少しでも上位スペックを買うのは基本。

今期はAS1410かUL20Aの二択だけ。
それでも迷うなら来春まで待つことだな。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 14:30:41 ID:Vrh6i3EY
>>430
さすがにタッチパッドの場所を間違えたりはしないが、
グルグルスクロール(便利な機能)をする時の渦巻き模様を出す時の
タッチパッド右端に触る時に境目があいまいなのでちょっと外したりする。

大した問題じゃない。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 14:34:12 ID:0KAOccWd
普通のユーザーは富士通であっても買わないよ。
だって「DVDが観れないんだもん」とか
そう言うレベル。外付けとかなんとかよりもALLinONEが基本だろ。
元よりニッチな商品なんだから。
440[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 14:40:26 ID:dRmGpWBs
EC1400使ってるけど
タッチパッドの段差より狭さが最大の弱点。
わかってて買ったんだけどね
441[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 14:47:41 ID:F55N2jxZ
ヨドいったが62800円だったからスルーしようとしたら
好みすぎる販売員のお姉さんがよってきて危うく買ってしまうとこだった。
お姉さんに「今夜付き合ってくれたら明日買う」って
心の中で伝えてみたが無反応だった。
442[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 14:48:03 ID:473VyeIv
>>439
ああーそれを忘れてた
ドライブ無しの2台目買うような奴はサポート必要なレベルではないな
やっぱLOOXは価格下げない限り売れんわ
443[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 15:02:02 ID:joSsrJym
ボーナス時までは購入報告もあまりないか…
444[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 15:03:38 ID:+4tgfRxR
ボーナスなんて出るのかなぁ?
445[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 15:31:22 ID:VO6zIqXW
>>437
ちょっとちょっと...無茶苦茶言い過ぎじゃない?
64bitの方が良い事なんてモバイル用途じゃないでしょ。
メモリなんて2GBでも余るくらいなのに。
それに、XPからすら抜け出せないPC業界で根拠も示さずに
「すぐに64bit主流になる」とか言われても、何の説得力もないし
まして、あなたがたまたま問題なかったとか、何の参考にもならない。
「たまたま問題なかった64bit」と「誰が使っても100%問題ない32bit」
この差がどれだけ大きいかわかるよね?
メーカの販売の主流はまだまだ32bitだし
逆に「次にPC買い換える時まで32bitで困る事なんてない」と言えるよ。
446[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 15:36:43 ID:knxh4re4
AS1410とDVD外付けドライブで、2時間程度のDVDダビングするのってどんくらい時間かかる?
性能的には厳しいかな
447[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 15:40:49 ID:WaMsSR+L
>>445
お前大丈夫か?
64bitのメリットは処理単位が上がる事による処理能力の向上だろ
デメリットは互換性

「誰が使っても100%問題ない32bit」なんて存在しないし、win7自体がまだ検証中
今は過渡期だから判断は人それぞれだろ

448[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 15:41:03 ID:rEUVZyIG
ダビングって?
449[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 15:43:30 ID:knxh4re4
>>448
動画のリッピング、エンコ、書き込みまで。
450[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 15:49:09 ID:YHMnp3PL
GWにAS1410の展示品が置いてあったから噂のキーボード触ってみたけど、そんなに気にならなかったな
たわむと言えばたわむけど、値段考えたらこんなもんかってLvだね
給料入ったら買おうかなw
451[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 15:51:02 ID:473VyeIv
>>449
それをわざわざドライブ無しのCULVでやる意味がわからん
452[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 15:51:08 ID:bBDokNsC
>>445
知識のない素人が無理して反論するな。
ここはAS1410(64bit)のスレだぞ。
イヤなら国産の34bit買っとけ!二度とこのスレ来んな。
453[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 15:57:02 ID:knxh4re4
>>451
やっぱ厳しいよねw
いや実家帰ったときとかに使えないかなと思って。
実家にはPCないし、新幹線帰省だからあんまりでかいノートじゃないほうがいいんだ。
やってる人はいないと思うけど、もし試した人いたら参考までに…
454[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 16:02:14 ID:473VyeIv
>>452
落ち着けそれを言うなら32bitだ、おちけつ
455[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 16:08:26 ID:3zHEJF0B
>>449
すまんが、サブ機として買ってるから、このマシンでリッピングやろうと思わない。

スペック確認だけの用途でわざわざソフト入れたくないしw
という奴が多い気が・・・。

まぁ恐ろしく時間かかりそうな気がしちゃうな。

やっぱり重い処理やらせようとしたら、うは〜、遅すぎwって思っちゃったし。
(VirtulPC内で開発作業やってみたらちょっと厳しかった。)
456[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 16:13:41 ID:VmZNXnMZ
>>441 「今晩突きあってくれ」ってはっきり言うんだ!
457[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 16:16:12 ID:knxh4re4
>>455
レスありがとう。
やっぱ用途からいって無茶だというのはうすうすわかっちゃいたんですが…
お馬鹿なこと聞いちゃってすいませんでしたw
スルーしてくださいw
458[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 16:17:02 ID:8R9jB54X
>>452
まあ、そう興奮するな。34bitは売って無いし。
一応、EC1400もスレタイに入っていて、そっちは32bit版があったりする。

俺的には、UQに、早く、なんとかして欲しいと思ってるわ。
他は、64bitで無問題。
459[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 16:19:32 ID:YHMnp3PL
>>453
比較になるか解らないけど、前持ってたcoreduoの1.6GHz、メモリ1G、XPノートでUSBスリムドライブで読み込みだと30分前後だったかなぁ
書き込みはドライブによるけど全工程で1時間もかからなかったと思う、参考程度で見て下さい。
460[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 16:21:50 ID:knxh4re4
>>459
あ、けっこういけるんだね、意外だな…ありがとう。
もしAS1410買ったら自分で試してみよう。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 17:09:13 ID:COr9n+IN
>>434
やるね
昨日オープンしたとこだから人大杉でねぇw
平日にまた行ってみるわ
462[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 17:14:05 ID:c2504D61
m-floのメンバーらがエイサーのマシンを使い、期間限定でブログを更新
http://www.aspire-timeline.jp/loves_acer_blog/
463[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 17:17:10 ID:bBDokNsC
m-flo? 糞ダセー!
464[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 17:18:38 ID:6TEISnZ+
こりゃあ痛いな
465[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 17:35:03 ID:dSFOs6tI
適当な品質で格安って立ち位置なんだから、無理にイけてる雰囲気を
気取っても痛いだけという好例だな。
466[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 17:35:40 ID:9IIwndpT
ロック用のワイヤーつなぐところあります?
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0910/14/l_si_timeline-p-12.jpg
これのLANケーブルとUSBの間のがそれっぽい気はするんだけど
467[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 17:45:27 ID:aE784eGd
1410、キー一個一個外して他の付けらんないかな?
468[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 17:53:32 ID:AHoPKyPT
値段以外取り柄ないんだから安値に拘るのは当然だろ
LOOX Cとか猛烈に追い上げてきてるし、発売当初は5万フラットだったんだから
4万5000円くらいまでは粘るべき
469[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 17:56:28 ID:jiHHMEDN
>>453
リッピングが平均3倍速強(最大8倍速のUSBスリムドライブ)
ハコバコでiPhone向けにエンコ(2pass、1passターボ設定)がおおむね1倍速強

遅いけど実用できないほどではない、かな?

しかし、エンコしたものをDVDに書き込むの?
2層を1層に間引きエンコならもっと速いだろうし、エンコいらなきゃ読み書き再生時間以下でいけるでしょ
470[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 18:03:14 ID:jiHHMEDN

エンコソフトはHandbrakeだった
471[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 18:05:35 ID:WaMsSR+L
>>468
>値段以外に取り柄がないんだから
値段じゃなくてコスパだろ、値段ならネットブック買え

>安値に拘るのは当然だろ
早くほしい人もいる。お前一人で拘ってればい。もう十分コスパは良い

>LOOX Cとか猛烈に追い上げてきてるし、
同じ分野でOEMだけどメリットディメリットが違うだろ。よく考えろ

>発売当初は5万フラットだったんだから 4万5000円くらいまでは粘るべき
因果関係が不明。なぜ5万フラットだと4万5000円ぐらいなの?

もう少し頭を使って文章を構築しましょう
472[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 18:06:29 ID:3zHEJF0B
>>466
それがケンジントンロック用です。

ACERのドライバーダウンロードページでゲットできるクイックスタートガイドでも確認可能。
473[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 18:16:26 ID:F55N2jxZ
リッピング房うるせえよ
474[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 19:01:45 ID:AHoPKyPT
おいおい高値で掴んだからって顔真っ赤で長文レスすんなよw
しかもLOOX CがAS1410のOEMとか… 端子の配置からして違うじゃねーか
さすが小売に堂々と1万抜かれても満足の情弱様、OEMの意味も分かってないらしいw
475[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 19:06:28 ID:LrihYHyG
>>471が必死www
476[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 19:06:38 ID:kQbyC0dP
AHoPKyPTとかネガ厨はバンバンNG登録しろよ
ここはAcerのスレで不治痛のスレでも不治痛と比較するスレでもねえんだよ
どうせ古パソ愛用で5万のパソすら替えない貧乏が煽ってんだろうけど
477[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 19:07:57 ID:kQbyC0dP
>>474
よくみたら、おまえIDがアホだなwww
478[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 19:08:55 ID:VO6zIqXW
>>447
>>452
素人って...いちおうコンピュータ関係で飯食ってるんだけどね。
「64bit=速い」と盲目的に信じてるならそれこそ素人。
処理能力の向上は今回の場合はほぼない。
どういう理由で64bitが速いのか、32bitのアプリが64bitで動くのがどういう仕組みなのか。
せめてそういった理屈を理解してからレスして下さい。
それとWindows7だから動かないのとbitの違いで動かないのは全然別の話だから...
あと他の人も言ってるけどEC1400は32bit版もあるからね。
ちなみに俺はAS1410やEC1400-41出てる中で、あえてEC1400-31買ったユーザーです。
479[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 19:10:53 ID:Cgc7NoiS
>>474
Loox CはAcerが供給する富士通ブランドなんだから立派にOEM製品なんだけどね
いい機会だからOEMの意味調べてみれば?
480[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 19:11:50 ID:owQ2Ht3g
>>431
グッジョブ。
とても参考になった。
481[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 19:15:42 ID:9IIwndpT
>>472
ありがとうございます
1810待つか迷い中・・・
482[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 19:19:51 ID:Y3oDOQV3
>>478
ぴゅう太関係w
483[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 19:21:05 ID:kQbyC0dP
>>479
>Loox CはAcerが供給する富士通
いや、そういう観点で見るスレじゃないから
そんなこと言うと、各社ブランド冠してるノート機は、全部OEM元で語ることになる
Getewayは完全にAcer支配下にある、EC1400はAS1410と殆ど同じ、発売時期が近い、
という幾つかの要素が重なって、情報集めの観点から同一に並べられてるに過ぎない
484[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 19:35:29 ID:QynCc5ui
EMとかUQ接続して外で使ってる人居ます?
やはり外で使うのが醍醐味じゃないかと勝手に思い込んでるんですが
使い心地はいかがかと。
今はiPhone使ってますが、とても使いにくいです。
485[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 19:37:47 ID:aE784eGd
OEMうんちゃらはどうでもいいから、まずキーボード換装をだな。
486[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 19:38:06 ID:Cgc7NoiS
て、言うかGatewayは身売りしてAcerの一ブランドになっちゃったんだけどね
Loox Cの場合は富士通の注文で供給してんだから、どこからどう見ても立派なOEM
487[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 19:41:39 ID:gB7fbDQy
Acerの先にはQuantaが居たりするのだし、ODMの連鎖なんてのは外からわか
らねぇからもういいんでねぇ? あとはSU2300のスレでも作って話してよ。
ここはAS1410/EC1400のスレだよ。1810は仲間に入ってもいいけどLoox Cは
スレ違いでいいんでねぇかいな。最安値だけで固執するのとか目障りだしさぁ。
488[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 19:53:50 ID:Vrh6i3EY
>>485
結局、カーソルキー周りの配置が変わらないから
使い勝手はほとんど同じだと思う。
489 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 19:57:49 ID:XXvEtqds
高値で掴んだ人がすごく必死なのはわかった
490[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 20:02:34 ID:Cgc7NoiS
>>487
俺もそれで構わない
ただ、OEMの意味も判ってないバカがいるから指摘しただけの話
流用できるパーツとかありゃ、話題に上げてもいいだろうが
要するに養子に出した子なんだから、正面切って取り上げるのはおかしい
491[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 20:10:36 ID:wcy1leO0
>>488
カーソルキーを多用するならそうだろうけど使わない人もいる。俺もあまり使わん

長時間使ってみないと判らないが、キー間が開いているので
キー位置が把握しやすくなって誤爆が減るのはメリットになりうる
492[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 20:13:57 ID:J8Id3w6h
アイビーエムのT40とかいうのをつかってたから1410は快適
あれは画面でかいけど、解像度が小さいんだね。
キーボードは悪いらしいんだけど、普通にメールやスカイプするぶんにはまったく問題ないなあ。
軽くて程よい小ささで最高。
493[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 20:16:49 ID:J8Id3w6h
そうそう、そのアイビーエムは25万くらいしたんだよなあ。
まあこの手の商品でそういう値段の話をしても仕方ないけど。
T40 はかなり愛用したし、これからもダウンロード専用機としてがんばってもらうつもりです。
本当に1410はすごい
494[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 20:19:11 ID:bwYI5B1c
>>490
そもそも、acerはOEM供給するメーカーではないだろう。
Compal, QUANTA等から供給を受けるベンダーではないか?
495[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 20:27:45 ID:wcy1leO0
富士通のも同じQuanta製造なんだろうけど(1810はQuanta)
このデザインの筐体はAO751で使われているものだから富士通が利用するにあたって
なんらかの制約はあったのかも?

いずれにせよ完全に姉妹機のAS1410/EC1400と従兄弟程度には違うLOOX Cはスレ別々でおkだな
どこまで部品の相互流用が可能か現段階では不明だし(LOOX Cの分解写真待ち)

>>492
キーボードは同クラスの他社製品と比べると言われてるほど悪くは無いんだよね
ただWin7のCULV機では早く登場した方で、目立つ欠点がファン音とキーボードくらいだったから
それが大げさに言われている。個人的にはキー一つ一つがもう少し把握しやすかったら
(もっとはっきりとしたアイソレーションだったら)いいな、とは思う
496[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 20:30:33 ID:Cgc7NoiS
>>494
1410/1400については自社製造だと思ってたけど、違うのか?
497[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 20:46:59 ID:lXMHipEH
そう言えば、SULVの総合スレがないね。
アスロンのNEO+ATI、SU7300+IONとか
面白そうなのが出て来ないかな?
スレチですまんが、SULVで一番勢いがあったもんで、つい〜。
498[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 20:49:42 ID:QbQFtsZm
>>478
正直理屈は良くわからん。
実証的にどっちがパフォーマンス良好か確認できれば十分と思う。
で、下記のページだと概ね64bitの方がパフォーマンスがいいみたいだが、
この結果が誤りで32bitと64bitのパフォーマンスの差がない、というなら
その辺ちょっと解説してもらえるとありがたい。

http://ascii.jp/elem/000/000/457/457279/
499[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 20:50:42 ID:lXMHipEH
↑SULV→CULV 間違いすまん。
500[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 21:23:08 ID:pp7bf5vT
未だに32bitと64bitで迷ってる…。
今日ケーズに31Kを見に行ったら、もう取り扱ってないとの事。
ケーズのweb上でも消えてるし、ジョーシンの在庫が無くなったら完全に手に入らなくなるのかな。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 21:49:39 ID:0KAOccWd
>>498
まぁあれだよ
買うなら長く使える新しいのを買っておけって
そういう視点で64bitって話しただけなのに、
こんぴーたー関係者とやらが勘違いして語ってるだけだから
あんまり気にしなくていいと思うよ。

502[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 21:54:26 ID:+PZgDTht
K'sのWebに載ってたことあるのか。
少なくともソース祭りの頃にはなかったけど。

K'sの「取り扱ってない」は「うちの店では」が頭につくのが暗黙の了解だからなぁw
503[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 22:03:32 ID:BBXDMVQK
>>498
OSとアプリが共に64bitなら32bit同士より優位。
アプリが32bitなら、OSが64bitでも32bitでも大差ない。
(最後のPCmark05のテストのヤツね)
記事としては間違ってないと思うけどな。

64bitアプリはまだ少ないから、今64bitOSにしても
体感できる速度向上はそれほど望めないかも。
将来性にかけてもいいけど、64bitアプリが当たり前
になったころは、また違う機種が欲しくなるだろうしねぇ。
504[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 22:37:27 ID:WaMsSR+L
>>478
ちょっと帰宅したんで簡単に反論をしてみるか

まず問題は君が最初に発言した >>445の発言に関してから

>64bitの方が良いことはモバイルには無い、メモリは2Gであまるに関して
64bitのほうがモバイルにはあっている、なぜならリソースが少なくても高速に動く可能性が高いからね
メモリの管理に関しては64のほうが上なことにしか言及してないけれども、そもそも64のメリットは
ネイティブコード時に処理単位が大きいため高速に動くことだ、しかもアセンブラ時も64のまま実行できる
これがメリット
しかも用途によって2Gを超えることがあることを考慮してない

32bit時は現状wow64のエミュレートを通しての実行なんで速度のアドバンテージは無いにもかかわらず
>>「たまたま問題なかった64bit」と「誰が使っても100%問題ない32bit」 この差がどれだけ大きいかわかるよね?
と発言していることが何もわかっていない証拠だ

これでコンピュータ関連で食ってるのは相当ぬるい職場としか思えないわけだ

しかもwin7の影響には一言も言及していない。本来ならbit数よりもOSに対する依存度のほうが上
何もわかっていない

さて>>478の発言に移るが
>>処理能力の向上は今回の場合はほぼない。
の無知。今回の場合の定義もはっきりしていないい
負荷の大きいソフトは64ネイティブコードに移行しているがそちらのほうが明らかに早い

>>せめてそういった理屈を理解してからレスして下さい。
俺は理屈を上記で説明したが君は説明していない

>>それとWindows7だから動かないのとbitの違いで動かないのは全然別の話だから...
それは私が君に先に指摘したこと、加害者が被害者面は朝鮮○じゃないんだから止めてほしい


反論よろしく
505[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 22:45:18 ID:b6fJdt0r
こいつ前からこのスレに居座ってるような気がするけど
こういう揚げ足取って偉そうにしてる人間って現実で友達いるのかねぇ
506[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 22:49:13 ID:WaMsSR+L
>>505
俺のこと言ってるのか?
友達は多いいぞ

くだらないレスを批判してるつもりなんだが

で、お前は友人何人いるの?
507[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 22:50:22 ID:KqtaCajA
>>505
"揚げ足を取る"でググって意味を理解してこい
508[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 23:00:41 ID:qs8gBFEC
なんかその文字面読んだら夜なのにイカゲソが食べたくなった。
ちょっとスーパー行ってくる。
509[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 23:07:02 ID:b6fJdt0r
>>506
食いつきがよろしいようで
>>507
あえて揚げ足を取るという表現を使った
510[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 23:12:06 ID:NQgO3Z2P
>>509
どう見ても言い訳してる人間のクズにしか見えないな
せめて>>506の質問に答えてあげれば
511[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 23:16:17 ID:TAlwDGPQ
>>510
>>436みたいな文句しか言えないんだから
許してやれよ
512[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 23:23:15 ID:WaMsSR+L
反論なしか

寝るわ
513[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 23:28:42 ID:aE784eGd
もういいからさ、
1410の、こうしたらいいよ的な話しようず
514[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 23:36:11 ID:4tIXJJsS
ソフでポチっちまった。
俺も明後日には仲間入りだヨロシク。
515[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 23:40:08 ID:VmZNXnMZ
ASUSの320GのHDから1プラッタ密度が高くなってアクセス早くなってるんだっけ?
これの250Gはネットブックによくある160Gと同じなのかな
516[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 23:40:58 ID:Vrh6i3EY
>>513
そうだよな。
アンチグレアフィルム貼ろうか迷ってる。
貼るの当たり前と思ってたがグレアなままでもそれほど気にならなかったので。

下手なフィルム貼るとギラギラするからな
517[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 00:30:20 ID:hu/Ma/5R
>>516
屋内で使う分にはまったく問題なかったので、結局アンチグレアフィルム貼らずに使ってる
メモリ2GB増設&BTマウスでものすごく快適な作業環境になってしまい、デスクトップを使わなくなった・・・
518[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 00:55:45 ID:ycDTUOlB
1410ってスピーカーが良くない?
音楽もなんとか聴けるレベルだよ。
519[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 01:04:20 ID:UjOyB7u1
>>518
あんまり養護するつもりは無いけど1410の方が音質は上だと思う
友達のUL20Aと比べた結果

ただ音量はあっちの方が上かな
要するに音はでかいってこと
520[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 01:19:47 ID:UjOyB7u1
ASUSの工作活動って・・・
かなりキモイね
521[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 01:23:17 ID:S+HwQvrY
>>517
黒背景のwebを見ない限りは映りこみも全然気にならないもんだね。
グレア液晶なんて絶対買わない派だったんだがあっさり陥落した。
やっぱり食わず嫌いは良くないな。
それにしてもこのLED液晶、かなり綺麗だね。
この液晶とデュアルコアだけで元を取ったと思ってる。
522[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 01:35:07 ID:StFECmYn
BTマウス、小さくていいのある?
今使ってるの1410再起動しちゃうと、
つながんない。
マウスのコネクトボタンとFn+F3押す順番を変え
たりしてるけど。駄目なんだよな。>ロジクルM555bだけど
523517:2009/11/16(月) 02:29:42 ID:hu/Ma/5R
>>522
同じくM555bだけど問題なく使えてるなー
いつも以下の順番ですぐに認識してる
休止状態から復帰→Fn+F3でBT有効→M555bの電源ON
一回、Win7上からペアリングしてるM555bの情報消して再度ペアリングさせたら直らないかな?
524[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 07:25:32 ID:SHWx/sHm
家電量販店でMacBookでのアンチグレアフィルム比較展示があったんだが、
白ベタだと粒状感が目立つねぇ。2900円くらいのものだったんだが、どれ
もそんな感じなのかなぁ。
525[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 08:05:48 ID:CUhg/vzO
ミヤビックスのオーバーレイプラス、マジお勧め。
526[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 09:35:21 ID:P+g98uBp
液晶の輝度あげると光沢液晶でも反射は気にならないんだけど、
反射が気にならなくなるくらい輝度を上げるとオフィスアプリ使うには辛い。

やっぱ非光沢のモデルが欲しい。
527[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 09:37:23 ID:0cl3euhH
32bitだ64bitだというけど、使いたいアプリの対応状態、使いたいアプリのメモリ利用比率で
考えるだけじゃあかんの?

俺の頭ん中じゃ64bitはメモリが沢山使えるOS程度の認識しかねぇ。
そもそもCULV機やAtom機で3GBオーバーメモリを必要とするアプリを使う状況が正直想像できんww
528478:2009/11/16(月) 09:41:14 ID:P9dk67AS
>>504
ごめん、一日中張り付いてるわけじゃないんだ。
あと、長文な上に煽りが多すぎて読んでられない。(携帯なんだよ)
要点と思われるとこだけ抜き出すからよろしく。
>重い処理をする場合はなんたら
えーと、モバイルの話なんだよね?
俺はそのつもりで最初に断ってるけど。
で、モバイル用途で使用するアプリじゃ差なんてでないってわかってもらえたのかな?
>OSとbit
32bitOSを選んだ事が理由で動かないアプリはない。
64bitOSを選んだ事が理由で動かないアプリは(たまたまない人もいるが)ある...って事。
そしてOSの互換性はbitとは完全に別の話だからWindows7がどうたら言うのは全部見当外れの言い掛かり...って事。
てか、前のレスでわかってよ。
どんだけ自分に都合の良い解釈するの?

最後に、話し合いしたいなら要点だけ書いて。
別に義務じゃないんだからあんまり煽りばかりしてるとレスする気なくなるよ?
それで、「逃げたなw」って勝った気になる作戦なら好きにすれば良いけどさ。
529[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 09:41:42 ID:zsS8QSBz
対応を考慮しなきゃならないのはドライバー
その辺、ノートPCは自己完結してるから問題は多くないけど
x64未対応の通信デバイスとかあるので注意が必要
530[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 09:42:13 ID:zsS8QSBz
>>528
あぼーん
531[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 09:48:12 ID:P9dk67AS
>>504
心配だからもう一回書いておく。
君の反論をわかりやすく言えば

「32bitなら100%互換だと?ならUNIXでWindowsのソフトが動くって言うんだな!?」

これくらい的外れすぎて返答に困るものでしたよ。
532[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 10:05:48 ID:DOnJqTmn
だが、現在在庫切れ
533[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 10:39:58 ID:6v3udk0f
1410より店員のムッチリお尻に興味が出てしまって買うの忘れてた
534[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 11:03:07 ID:x65z27uW
>>522
もしかして毎回コネクトボタン押してる?
535[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 11:39:52 ID:UjOyB7u1
>>531
簡単にまとめると「オレはお前より頭がよくてすごいんだ。オレの言ってる事はすべて正しいんだ」だね

典型的な2CH脳
536[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 12:13:03 ID:oNhvwRB1
32bit、64bitなんて用途によって人それぞれなんだから議論するだけ無駄w

64bitで困りそうならこの機種選ばなければOK
537[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 12:21:28 ID:SHWx/sHm
で、その「ミヤビックスのオーバーレイプラス」を使っているひとおる?
液晶の隅とか貼るの難しそうだなぁ。
538[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 12:33:56 ID:K5uguuti
貼ってるよ。
別にそんなに難しいモンでもないと思うが、こればかりは慣れの問題だからなぁ。
539[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 13:01:31 ID:zozZkguU
こいつに64載っけてきた合理性には疑問があるけど、幸い出来がいいので不満はない
システム内部に32で書かれたものも相当残っているだろうけど、
そういうのに脚を引っ張られてる気配もないし、完成度の高さを感じる
540[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 13:06:20 ID:N6ohttGt
>>537
ミヤビックス貼りました。慣れてる人なら簡単だと思いますよ。
俺は貼り付け面に埃ついちゃって左端の真ん中くらいに直径2ミリくらいの浮きが…
でもあんま気にならないです。
541[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 13:09:23 ID:NUrhjF4f
タッチパッドが突然反応しなくなった。ワイヤレスマウスもないしめちゃめちゃ困るわ
542[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 13:32:18 ID:DOnJqTmn
乾いた風呂場で、全裸で貼るのが一番埃が入らないとどこかで読んだ

確かに、家の中で風呂場は一番誇りが少なそうだが、一人暮らしじゃないとキツそう
543[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 13:37:04 ID:O8Y38IR7
>風呂場
なるほど合理的だw
頭にキャップしてマスクすればちょっとしたクリーンルームだなw
544[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 13:38:11 ID:m6HCVfwn
>519
 その友だち、UL20Aのサラウンド、切っているだろ?
 標準で「切」になっているから。
 ONにしてみれば?
 1410とは雲泥の差だけどね。
545[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 13:55:07 ID:hralWMPC
>>540
白全面の画面でもぎらついたりしませんか?
546[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 14:03:10 ID:6v3udk0f
店員さんのお乳から芳醇な香りが漂ってきて別世界に連れてってもらった。
正直、1410のことはどうでもよくなった。
547[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 15:10:45 ID:+oiReCcX
>>542
それってメモリの取付けじゃね?
違うかったっけ?
548[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 15:24:27 ID:N6ohttGt
>>545
ギラつきってのがどういう状態かわからないんですが、元は自分の顔がハッキリ写り込んでたのが、顔のパーツが判別不能なくらい薄くボヤッと写り込む程度に低減しましたよ。
549[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 15:27:22 ID:ePzM8rk3
>>547
メモリ取り付けは作業する前に手のひらで金属板など触って帯電してる静電気除去さえすればOKだよ
550[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 16:01:48 ID:hralWMPC
>>548
全面白画面にした時に、白がキラキラしたり、油膜が張った様に見えてしまう現象です

ノングレア加工でよくある現象で、映りこみとぎらつきとどっちを取るか悩むところ。
それのぎらつき程度を詳しく聞きたかったのですが・・・
551[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 17:55:40 ID:rkcwqipi
>>546

恐ろしいな。最近の家電屋はそんな手をつかうのか。
俺がそんなところ行ったら、店の売りたい商品を買わされてしまいそうだ。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 18:13:45 ID:RMjsrG1j
何時の間にやらdynabook mxが54000円台とは…
553[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 18:22:12 ID:JfAQmyz+
>>552
売れないものを仕入れるのは販売店の手落ち
金利が嵩むので早く売り切りたいんだろう
554[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 19:32:39 ID:Vbnnx7xD
MXのその値段のほうはシングルCeleronだからねぇ・・・
上位の方がそれだったら争奪戦になるだろうけど
555[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 19:38:24 ID:BCopLnoT
>>546
ひどい店だね。
そんな店危険だし騙されたりしちゃ大変だ。
みんなは行かない方が良いよ。


でどこの店だっけ?
556[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 19:44:44 ID:BjeucckM
・・・・AS1410メモリ増設しちゃうと、その時点で保証きかなくなるの・・・?
557[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 19:50:30 ID:SHWx/sHm
>>556
いちおうそういうことだけど、メモリとHDDをもともと入っていたものに
もどせばいいんではなかろうかと。
それよか、あのシールが剥がれてなくなりそうな気がする。
558[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 19:51:12 ID:ksmfPggJ
>>546
俺もクレームつけといてあげるよ。
こういうのは多数の声が無いと店側も対応しないしな!


でどこの店だっけ?
559[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 20:02:22 ID:vogkmmi+
みんなの願いが一つに成る瞬間だった
560[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 20:04:36 ID:DOnJqTmn
>>547
メモリは全裸の条件だけだね
静電気対策には全裸最強
561[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 20:11:52 ID:6v3udk0f
あえて買うの悩んだのは、またあのエロい香りの店員さんに会うためなのだ。
あの子を嫁に貰うまで諦めることはないだろう。
一度きりの人生、後悔はしたくない。
562[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 20:16:14 ID:yKyCEeCu
>>546
俺が代わりに文句言ってくるから
そのお店はどこにあるのか教えてくれるかな?
563[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 20:16:27 ID:3u9xAJQq
既婚で、妊娠している可能性について
564[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 20:21:02 ID:n0o3radw
>>658
Aspppykr
565[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 21:28:30 ID:ypKcqqbj
ところであの狭いパームレストなんだけど
あのまんまだとタイピングしづらいよな…。
おまいらなんか対策してる?
566[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 22:29:45 ID:hralWMPC
キートップの形状の違和感以外は全然気にならない。

これだけ浅いのによく打てるなと思う。
こういうキーボードもありだよ。たわみ防止加工したらだいぶ打ちやすくなった。
まぁやせ我慢も多少は含まれてるが・・・

でも高速タイピングできるよ、このキーボードで。
567[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 22:33:05 ID:hralWMPC
現状で気になるのはやはりタッチパッドの独特のぬめりと段差の無さだな。
ここだけ塗装しないってのはやっぱり変なのかな?

タッチパッドそのものの機能には関心してるんで、
表面のぬめりだけが残念。フィルム貼らないといけないんだろうな。
送料無料、500円くらいでいいフィルムがあればいいが。
568[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 22:39:03 ID:SHWx/sHm
>>565
そんなにタイピングしづらいとも感じていないのだが。
パームレストの縁が手のひらの下のほうにあたるくらいにして軽めに打ってる。
569[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 23:02:55 ID:j4kdJ6kq
> ATOK 2009 for Windows セット特価

ぐらっときたが、買いたいけど今はまだ無理なんだ。無理なんだよー。
570[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 23:04:56 ID:0FhtFH8T
>>566
元々使ってたのがFMVのMGA75ってのだから
たわみはあまり気にならないかな。
それよりもキーボードのキュッキュッって音のほうが気になる。
購入してもうすぐ1週間。ある程度高速タイピングができるようになったけど
無変換ボタンと矢印が打ちにくいね。

あと、>>519でサウンドの件が出てたけど
内部音量とかもうすこし大きくならないかなあ。
ニコニコとかで生放送配信使うとき録音をサウンドミキサーで
やってるんだけどマイク音があまり拾えていない気がする。
AS1410ってRealtekのオーディオマネージャみたいなの
導入できないのかな?
571[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 23:26:30 ID:UjOyB7u1
>>566
俺も同意
負け惜しみじゃないよw

軽いタッチで打ちやすい
見た目が良くないからギャップが有るのかもしれんし、
572[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 00:02:10 ID:h5syhGc9
質問です

つい先日、買替えで1410を購入したのですが、バックアップとしてリカバリディスクを作成しました。

購入時にまで戻すには、ドライバのバックアップもしないといけないのでしょうか?
573[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 00:22:17 ID:QOglMmYu
11.6型CULV搭載ノートPCラインアップ比較
重さと価格のポジション
ttp://japan.cnet.com/story_media/20403667/fig_11inch_weight.jpg
CPUと価格のポジション
ttp://japan.cnet.com/story_media/20403667/fig_11inch_cpu.jpg
比較表
ttp://japan.cnet.com/story_media/20403667/11inch_table.html
574[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 00:41:31 ID:HqkGYc3n
>>573
ASUS UL20Aが無い・・・
イジメ(・A・)イクナイ!
575[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 00:46:36 ID:WDJFjzpQ
どうせべらぼうに下がるんだからハナからもっと安く設定しとけよLOOX
576[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 00:51:20 ID:lwvvhlCF
>>567
店頭でAS1410触ったがホントに段差がほとんど無いんだな
EC1400はもうちょっとはっきりした段差があるよ
577[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 01:22:46 ID:P4qmtUuV
1410と同スペックなPC増えすぎw

Atom機買わなくて良かった
ちょっと購入時期が違うだけで性能大違い
578[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 01:34:36 ID:uRAVfj4e
WinXPならAtomも結構良かったんだと思うよ。
Vistaよりいいとはいえ、やっぱWin7はatomではキツイ感じだよな。
Vaio Xのもっさり感見ているとそう思う。
スレで指摘するとX信者的なユーザーが怒っちゃうけど。
579[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 01:43:10 ID:WDJFjzpQ
starterもけっこうきついな
ネットブック売れてるのかね
580[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 02:11:41 ID:ZfLnOEzl
>>574
よく見ろ11.6型縛りだ
581[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 04:24:51 ID:UVmAjVCE
比較してみると、パームレストの面積がずいぶん違うんだな。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/16/news058_4.html
582[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 05:36:35 ID:NS+a79QN
>>580 MSI・・・
583[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 08:20:12 ID:OUU6EFTS
hdmiついてんのは1410だけ?
584[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 08:28:05 ID:HWCpo9+J
HDMIの事か?今はほとんどの機種に付いてるけど?
585[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 09:03:27 ID:Xow6Raty
先月EC1400買ってみたが良いな、このマシン。
miniPCIexもハンダ付けしたあとファーム上げたら使えるしな♪
586[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 09:36:55 ID:w4WQzvGK
s
587[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 10:08:15 ID:P/FMsTlc
>>585
え゙っ!
なにげに神な事を書きなさりますが。
このHalfじゃない側のminiPCI-EXって使えるのか?
588[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 12:00:11 ID:YbQv7iOd
BIOS最新にすると通電して使えるって過去スレにあったような。
589[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 12:07:14 ID:PgPznAd1
最近、spaceを叩くとキュキュ、キュキュいうんだが、
誰かキーはずしてみた人いる?折れたりしないかね?
590[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 12:31:10 ID:dkEjEZoY
半田付けしたminiPCIexpressスロットは何が使えないか知らんが俺はhpのmini110の動画エンコーダを差すつもりでRSにコネクタ注文した。
あとヤフオクにエンコーダカード出品されてるから入札しようかな。
それとも秋葉原にでも探しにいくかな。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 13:22:37 ID:3OhCVtRm
>>590
Broadcomのデコーダーカード?あれって現時点でFlash対応してたっけ
DLしたmp4(H,264/AVCHD)ならGMA 4500MHDで十分だし
半年以内にはadobeも再生支援対応のプレーヤー出す予定なら不要じゃない?
デコードだけじゃなくてエンコードもできるならサーセン
592[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 13:55:31 ID:PMcgduAB
これに付けるキーボードカバーのおすすめ教えて。
593[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 14:15:35 ID:mGsINtIz
>>588
小さい側のUSB電源の話なら出ていたが、大きい側は無かっただろう
594[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 14:39:24 ID:NKCmOfm4
一週間ほど前、EC1400-31Kの7アップグレードのディスクが届いたので、7にして見ました。
指示通りにしたはずなのですが、無線LANドライバがインストールされず、
有線でLANにつなげて「インターネットから検索」でインストールしましたが、
他の点では不具合なく動いているようです。新規インストールを選んだのですが、
Cドライブ上のOSとは関係ないファイルはそのまま残りました。
595[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 15:14:07 ID:wn+HzQpQ
EC1400を買って3週間になるので言わせてもらうけど、神機だ。
ファンの問題もBIOSうpで解決したし、持ちやすくて剛性も意外とあるから取りまわしもいいし。
布団の上に置いてTSファイル見ててもバッテリーよく持つし底面が熱くもならない。
プログラマ的な用途にも十分耐える。

まあカーソルキーはちょっとあれだけど
596[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 16:42:12 ID:dJevy1Dn
知ってるよ
597[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 17:05:21 ID:T7p+lqhl
64bitを不完全にしか実装してないCore2系CPUで64bitでパフォーマンスが上がるうんたらとか鬼が笑うレベル

まあ自分の使うハードやソフトが64で動く確認が取れてるなら無問題だが。
そしてそこが良くも悪くもさすが上級者にしかお勧めできないAcerといったところなんだが。(上級者はRAM4G積みたがる人多いしな)
598[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 17:26:20 ID:4zU5W6Z5
>>597
独り言はトイレでお願いします
599[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 17:50:53 ID:3dXxQ96Y
>>594
何が言いたいのかサッパリ判りません。
アップグレードせず新規インストールならある程度当たり前の話やん。

Cドライブ云々の件はもっと意味不明
新規インストールなのにフォーマットもしなかったの?
600[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 18:10:02 ID:HWCpo9+J
>>598
自称プロ市民に触っちゃいかんw
601[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 18:29:47 ID:Ce8cFFuW
>>591
>あれって現時点でFlash対応してたっけ

Flash Player 10.1への対応は「2010年上期」ってBroadcomが言ってる。
その他のコメントも基本的に同意だが、でも俺たちは>>590みたいな漢が好きだ。
602[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 19:20:12 ID:HWCpo9+J
価格コム見たら下げ止まった感じだね
今の値段は53819円だとさ

ソフマップの20%割りが最安だな。この間一晩しかなかったけどね、もうないかも知れない
603[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 19:35:14 ID:zHdqxh8H
>>595
おおげさ。割安であまり欠点がないだけ。
604[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 19:40:01 ID:4zU5W6Z5
>>603
そういう機種の事を神機って皆言ってるが
605[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 19:40:35 ID:gSAa3Lz/
先日ジョーシン店頭でEC1400ー41Kを47000円ほどで買いました。
店舗改装で在庫品が全品20%引きでかなり安かった。
時々持ち歩く自分にサとってはイズといい性能といいかなり満足です。
これからSSDに載せ替えしてみます。
606[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 19:41:30 ID:mH3+/fgf
欠点もそれなりにあるんだけど、工夫と安さでカバーしてると言うか。

時代に合ってるんだよね。
いろいろ金のかかる物が増えたので今ノートPCに10万は使いたくない。
607[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 19:42:26 ID:zHdqxh8H
>>604
皆って、どこの皆だよw
608[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 19:43:39 ID:zHdqxh8H
>>606
どのあたり? EC1400は持ってるんだが、常用はしてないんで、
俺が気付いていない欠点があったら知りたい。
609[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 19:46:32 ID:mH3+/fgf
>>608
ほとんどの欠点はここで出た情報でクリアしたけど、
やっぱりキーボードとタッチパッドじゃね?

カーソルキーの周りが窮屈なのはどうしようもない。
↓こういう配列が理想、カーソル独立、Fnキーが右側
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/321/184/html/11.jpg.html
610[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 19:49:27 ID:/AMY+HB4
ワットチェッカーでAS1410の消費電力を大雑把に調べてみた
アイドル 12W
高負荷 23W
充電中(状態問わず) 30W
こんな感じ
611[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 19:51:02 ID:zHdqxh8H
キーの配列は、慣れと好みの問題だからなあ。
ところで、EC1400はFnキー右側だと思うけど。
612[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 20:05:19 ID:mH3+/fgf
>>611
いや、左側。
613[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 20:14:23 ID:zHdqxh8H
キーボードの左下の隅がCtlでその右がFnだったようだが。
614[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 20:18:27 ID:mH3+/fgf
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091009/187748/?P=5

混乱するとアレなので、キーボード画像が載っているページ紹介。
615[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 20:21:02 ID:zHdqxh8H
うん、やっぱり左下の隅がCtlでその右がFnじゃないか。
どうなってんだ?
616[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 20:23:57 ID:mH3+/fgf
ああ、ちょっと行き違いがあったね
>>609のキーボードでは、Fnキーがカーソルキーの横にあって
カーソルと一緒に右手で押せてHomeやEndを使う時に便利な配置。

一方、AS1410/EC1400は左手で押す。これでは両手を使うのでちょっと不便。
富士通のは使い勝手の面で便利だとわかってて右側に置いてるのだと思う。

まぁ、そんなのは数万円安ければ全部関係ないことだし、
どうしても欠点を挙げてくれと>>608のリクエストに答えてみただけ。
617[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 20:24:08 ID:zHdqxh8H
FnがCtlの左にあるのは、俺の持ってるのだと、ThinkpadとLet's Noteだな。
618[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 20:25:42 ID:zHdqxh8H
>>616
ああ、そういう意味なの。カーソルキーの近くにFnキーがある機種は
使ったことなかったので、そんなのがあるとは知らなかった。
619[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 20:26:47 ID:zHdqxh8H
最大の欠点は、やはりちと重いことかな。
620[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 20:27:45 ID:mH3+/fgf
>>618
キーボードの配列変えられるソフトで、Fnキーを
アプリケーションキーで代用しようと設定してみたんだけど、
AS1410のFnキーは検出できなくてダメだった・・・

HomeやEndを多用する人にはちょっと不便なんです。ちょっとだけ。
621[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 20:31:02 ID:bG6/BKZ4
1280程度の動画再生とネットしかやらんから不満は無いですね。
622[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 20:44:46 ID:r99VfA86
ID:zHdqxh8Hは本当に持ってるんかよ・・・嘘吐き野郎はNGにしとくわ。
623[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 20:46:22 ID:Jl4FlW7J
>>616
ThinkPadのFnキーは、キーボードライト等の操作を
暗闇でも感覚で押せるように、左下にしたらしい。
キーボードライトON/OFFは左下と右上を押せばいいと。
624[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 21:35:03 ID:5gUbkGBT
イヤホン使うとノイズ入るってまじ?
そこが気になって買うに買えない
625[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 21:45:31 ID:KzPvS6mO
1410のキートップ交換してぇー
あとはもう何もいらない
626[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:23:48 ID:IG9T/q2Z
たしかに重いわ、これ
今までノートにボールペンだったからな
パメラにしときゃよかった
627[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:25:52 ID:cxGHmmpt
>>602
価格コムwwwwwwwwww
いまだにそんなところを見ているなんて南朝鮮人ですか
  カ  エ  レ
628[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:30:27 ID:wD28F0Rn
SSD載せ替えとか XPインストとか出来るのか?
629[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:34:28 ID:Rgxu9EFy
南朝鮮から来ました。

そんな >>627 さんはどんなサイトをご覧になってるんでしょうか。
そこにはもっとお買い得な情報が載ってるんですよね?
630[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:41:30 ID:/AMY+HB4
>>624
そんなにひどくはないけど、ある
ジャックまでのシールドがあまいっぽい

気になるならやめといたほうが無難かな
631[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 00:20:43 ID:yVjNLLhV
>>627
価格コム(と毎回そのネタを出す奴)が嫌ならスルーしろよ
低価格スレだかの馬鹿がUL20Aスレとこっちと暴れているんだから・・・・
構ったら連続で単発ID沸くし・・・・


んで590-591で関連のある話題が挙がったのでネタ提供
http://labs.adobe.com/technologies/flashplayer10/

※ベータなのでバグ多いかもしれない。自己責任でどうぞ。あとIntelのVGAドライバを
更新してからやる方がいい。
632[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 00:23:43 ID:yVjNLLhV
>>630
俺は気がつかなかった。固体差なのか、聴力の差によるものなのかもしらん
いざとなればBluetooth使うなりし直すつもりでいる
633[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 00:30:37 ID:lUoPWZEY
>>631
ようつべのフルHD動画(>>338)が余裕で再生できてクロワロタ。
CPU利用率50%程度で再生できるじゃねーか。
しかし、ディスプレイの解像度を超える動画を再生する意味があるのだろうか。
634633:2009/11/18(水) 00:35:34 ID:lUoPWZEY
ただ、代償としてニコニコの表示がおかしくなるな。
提供メッセージがエンドレスで流れるとか、
全部読み込むまで表示できなくなるとか。
635[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 00:38:51 ID:eglvfxU2
>>631
gdgd中身がないレスに比べてすばらしく有用なレスだな
これの進化を願うわ

この機種で何年か使えそうだ
HDMIあるからTVかモニタにつないでメインマシン化しちゃってもいいし。
やっぱりノートPCにHDMI端子は必要だね。
636[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 00:39:30 ID:7JLxOiW6
今5年前のごっついノート使ってるけど 地アナが見れて便利なんだよな
これで外付けの地デジチューナー使ってる人いない?
637[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 00:41:42 ID:eglvfxU2
ところでAS1410の購入時から更新する必要のあるドライバってあるの?

公式のドライバでは10月後半のばかりでほとんど最新っぽいけど。
Windowsupdateで入ったドライバもあるから
購入時にどのドライバが入ってたのかもうわからなくなった。
638[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 00:42:00 ID:yVjNLLhV
>>634
俺は>338のつべ動画だとDL途中の動画を再生させると
ボタンが効かないという問題が出た

明日というか今日もあるのでもう寝る。バグなのか、Flash10を先に削除しなかったせいなのか
判らないから後日やってみる。あるいはFireFox使えばIE8よりはマシに動くのかも?
639[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 01:11:46 ID:QYr6Pvq3
今日、ビッグカメラで、いろいろと触ってきたが、
1410とhpのdm1のキーボードは一見似ているけど、
全く別物なんだね。
1410はぐらぐらとしていて、打ちにくいが、
hpはしっとりとしたキータッチで、しっかりしていて、打ちやすい。
まあ1万円程度の差があるから当たり前と言えば当たり前だけど、
1410の安っぽさが印象に強く残ったよ。
640[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 01:43:47 ID:fIzZ+dC9
>>639
dm1もバランス良いよね
mini2133を知人が持ってるので使ったことあるけど、hpのキーボードは結構しっかりしてる印象がある
AS1410と比較した場合、スペック的に劣ってる箇所はBTと802.11n非搭載ぐらいか
あとはカラバリが無いってのが個人的にはマイナス要素だなー
641[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 01:45:48 ID:QYr6Pvq3
>640
 hpはとにかくあの渦模様のデザインである限り、購入対象外だね。
 カラバリなど、もう少し工夫すれば良いのに。
642[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 01:50:13 ID:8fPlb8iG
青色は人気ねえなw
増設メモリくらいの差は出てきた
643[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 02:40:33 ID:iyP+kf/4
>>638
こっちは10.0を先にアンインストールしてから10.1をインストールしたが、
IE 8.0.7600.16385ではやはり、再生が終わるまで、
IEのウィンドウ内の操作はほとんど何もできなくなる。DL終了後でも同様。
ただし動画はそれなりにぬるぬる。他のウィンドウの操作にはあまり影響はない。

FF 3.5.5では操作への追従性はさほど悪くはならないが、カクカク。
ツール−アドオンでバージョンを見ると、10.0.32.18のまま。

Opera 10.01はカクカクかつ操作への反応が低下(^^; IEほどではないが。
Lunascape 5.1.6(Trident)はIEと同じ。Gecko/WebkitだとFFと同じ。
644[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 03:07:30 ID:yVjNLLhV
>>643
結局気になったので俺も追加検証していた

同じように、IE8+activeX10.1だと何もできなくなる
FF3.5.5+pluginだと途中でもちゃんと操作できるし
FF13動画で30fps出てCPU使用率50-60%。
但しFF3.5.5+10.1だとニコ動の最後で問題が発生した(634が書いている症状)

あと、バッテリー駆動でバランス設定だと電池の詳細でマルチメディアうんぬん(詳細忘れた)を
いじらないと20-24fps程度でガクツク。設定を変えるかACアダプタを挿したら問題なくなる。

さすがにもう寝る
645[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 03:29:06 ID:gm5CHOGA
概ね弄り終わった。

bios 3115→3120

RAM 2GB→APOGEE APGN800-2G x2
HDD→SSD化( A-DATA S592 128GB)
OverLay Brilliant for Aspire 1410
トラックパッドフィルム PTF-50(要カット)

ロジクール エニウェア マウス M905
ダイヤテック 3ピン-2ピン変換プラグ YL-3114
電源ケーブル メガネ型 2P:2P 1.0M ブラック AE724
ELECOM インナーバッグ B5ノートPC対応 BM-IB06BK

SSD にイメージを書き込むのは、SysLinux で USB HDD ブートできるようにした
Acronis True Image 11 Home build 8219 で問題なかった。

RamPhantom7 (64bit) で 1GB をRAM DISKにしたが、
こちらもSSDより1桁上のベンチマークを見せてくれた。
それに起動が 3 の時とは段違いに速くなっているのが良い点だった。

VMWare Player 3.0 上に XP sp3、 VisualStudio 2003 sp1、Office XP 等をインストール。
後は AVG Anti-Virus Free Edition を入れたくらい。

後は使い道だけが問題だ。orz
646[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 03:44:08 ID:2Y+jVm9o
Flash Player10.1入れてみた
IEでは動画をダウンロードするまで操作は効かないけど、再生が始まれば特に
不具合なし
Firefox3.55ではダウンロードしながらの再生ができた

試しにとFF13公式ページのトレーラーを再生してみたけどこっちはダメ・・・・
647[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 07:13:27 ID:vEk4xTVJ
BIOS 3302が着てるな
648[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 08:10:17 ID:4CxFMxyi
>>647
とりあえず上げてみたけど
何が変わったんだろ?versionがv0→v1って
なるみたいだが…
649[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 10:11:46 ID:i08rV/2I
書けるかな?
昨日ソフマップの夜だけ値引きで購入した品到着!
仲間入り、よろしくです。
650[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 11:56:44 ID:bCEObTT8
半田でミニPCIを復活させて遊ぶべく
ブロードコムのエンコーダを入手。
MiniPCIexpressのコネクタもアールエスに発注したが納期が12月中ごろだと。

ちょとガッカリだがたのしみ〜♪
651[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 12:25:20 ID:eglvfxU2
>>645
1410マスターの称号を・・・
652[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 12:34:32 ID:eglvfxU2
1410って電源ランプの淡い光が好き
653[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 13:43:54 ID:riw01jrN
intel 5150 のhalfが手に入ったので、入れ替えてみた。
bios3120で、無問題に動作。UQエリア内で、サインアップ、おK!
WiMaxはえー!内蔵アンテナでも感度イイ!

あとは、UQのエリアが、地元まで来てくれるのを待つだけだ。orz
654[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 13:52:35 ID:4H2nTNtC
ANX HMW?正規品?
655[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 13:57:13 ID:cIxZeXIA
UQ WiMaxはうんこと聞いていたが・・・
656[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 14:18:49 ID:ytqDti7R
>>655
うんこ以下
芋場なんてサービス開始後会員20万人も入ったのに、WiMAXはそれの1/10の2万人程度だからw
657[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 14:34:36 ID:AlGQMV7m
異母兄妹機がきました

日本エイサー、フェラーリ公認の11.6型Light Note
11月27日 発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091118_329731.html
店頭予想価格は72,800円前後の見込み。
主な仕様は、Athlon 64 X2 L310、AMD M780Gチップセット、メモリ4GB(最大値)、HDD 320GB、
1,366×768ドット表示対応11.6型ワイド光沢液晶、OSにWindows 7 Home Premiumを搭載。
インターフェイスは、USB 2.0×3、IEEE 802.11a/b/g/n無線LAN、Gigabit Ethernet、Bluetooth 2.1+EDR、
ATI XGPコネクタ、ミニD-Sub15ピン、SDカード/MMC/メモリースティック(PRO)/xD-Picture Card対応スロット、
30万画素Webカメラ、音声入出力などを備える。
バッテリ駆動時間は約6時間、省電力モード使用時は約7時間。本体サイズは285×204×24〜30mm(幅×
奥行き×高さ)、重量は1.45kg。
658[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 15:48:50 ID:J+k6utB6
>>649
祖父、店頭だと短い電源ついてたんだけど
通販はついてきてる?
店頭だけのキャンペーンだったのかな?
>>656
芋、以外とあっても損じゃないよね。
とりあえず量販店限定かで端末1円の一年しばり月580円からを契約してみた。
今月は上限を日割計算なんで3000円使いたい放題だから、存分に使ってるけど
どこでも使えるのはいいよね。
普段使わないからこのプランで十分だけど、よく使う人なら
wifi芋もありかもしれん。
まあ、普段外で使うのが駅とかの人ならyahooBBのワイヤレスもありかな?
659[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 15:51:00 ID:gMXM9+Iy
>>647
書き換えてみた

最新は静音BIOSじゃない気がする。他の方どうですか
3120の方が良かったような・・・
660[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 15:58:46 ID:0SL/cZLL
芋は場所によっては最近スピード全然でなくなってるのがちょっと…
661[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 16:03:54 ID:riw01jrN
>>654
Model :512ANX HMW
Engineering Sampleの文字は無いが、製造番号がxxxxなんで、そうじゃないかと思う。

うんこうめー!!
662[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 16:12:45 ID:ytqDti7R
そろそろバッテリー単品販売してもらいたいが、まだ無いんだよな
663[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 17:51:20 ID:4bEqBIZN
>>658
俺もソフの通販で昨日届いたけどおまけは無かったよ
金券みたいなのは入ってたけどよく見てないや
664[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 17:57:04 ID:wFCbqEzi

まだこのノートは、ミッキー・プラグなんだって??ww
驚きだな。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 18:22:34 ID:qRZe5e5T
>>657
フェラーリなんだからこのクラスではなく最上位のモデルで出して欲しかったな
666[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 20:44:59 ID:F+bmKl1s
HDMIって音声もちゃんと出力される?
667[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:07:37 ID:p+p1fAxJ
そのためのHDMIです
668[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:28:07 ID:4CxFMxyi
>>657
CPU性能とかグラフィック性能とかちょっと気になるね。
EC1800とどっちが買いなんだろう?
あとフェラーリモデルじゃなければもう少し安くなったりとかしないのかなあ・・・
669[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:38:23 ID:Ic/gZSbP
1410は魅力的なんだけどデザインが微妙だな
ネットブックのoneのデザインそのままで良かったのに
670[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:44:08 ID:KiOWfThQ
bios色々とでてるみたいだけど
それぞれの利点とか欠点ってどうなの?
671[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:48:39 ID:py8uSY1+
BIOSって選んで使うものなのか・・・?
672[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:53:37 ID:KiOWfThQ
biosによるファンの音の大きさの違いについて
色々と聞くけれど、他にも違いってあるものなのかと思いまして。
673[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 22:03:08 ID:p49gJ+5C
普通は新しいBIOSが出たらメーカーが改善点も表記するんだけど
全然書いてないからさっぱりわからん
674[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 22:23:57 ID:62TiZnGG
ええ?
Release noteみたいなのってついてないの?
675[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 22:25:33 ID:TqiVyC+k
BIOSでアハ体験
676[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 22:31:46 ID:yKK2Lf5e
本日、実機を触ってみましたが、思っているほどキーボードのたわみは無かったです。
もう少しで衝動買いをしてしまいそうでした。
677[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 22:33:19 ID:ldr9pGHw
これ64bitか・・・
ほとんどのサイトが7HPしか書いてないから当たり前に32bitかと思ってた
知らずに買っちゃった奴とかいるんじゃね?
678[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 22:35:46 ID:p49gJ+5C
>>674
readme.txtが付いてたよ。↓ただ1行書いてあるだけ。

Windows flash: Please click "ZH7_3302_x86.exe" to update bios.

でもクリックしないといけないのは
ZH7_3302_x64.exeの方なんじゃないか?って思うんだが・・・?
679[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 22:44:05 ID:py8uSY1+
>>677
ノ ヰルコムのドライバーで苦労した。
680[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 22:46:30 ID:AZqUgFpY
なんかせっかくクイック起動バーを設置したのに、
再起動したら消えちゃうんですけど俺だけですか?
681[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 23:03:41 ID:AZqUgFpY
>>678
え?x86のほうを使うんじゃないの?
682[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 23:18:20 ID:p49gJ+5C
>>681
x64で無事BIOSうpできたけど、やばかったのかな。

だって64bitでしょこれ
683[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 23:34:27 ID:7CqYh90w
64が正解
684[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 23:48:10 ID:sGo+SLwC
x86とx64だったら、数字が大きいx86のほうが偉そうな気がする
685[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 23:54:26 ID:hKRjeMoe
x86はMSDOSの頃の8086系なんじゃないかと勝手に想像してたが
X64はなんだろ
686[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 23:56:25 ID:PCrtWlhg
PCだけフェラーリってのもなんだか物欲しげに見えるだけのような…
しかもスペック普通だし…
マルティニカラーのランチアデザインとかなら渋いのに
687[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 00:13:42 ID:mudhDJve
PCがフェラーリ、SDメモリがドゥカティ、自転車がランボルギーニ

かっけー!
688[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 00:21:24 ID:qVxqWOhS
車は?車は?
689[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 00:26:12 ID:6D0g4x3P
>>687
ASUSが以前、カウンタックモデルのノート出してたゾ。黄色いのw
690[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 00:50:34 ID:iD6/U36L
車はダイハツミラ、これは譲れない
691[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 00:58:45 ID:ExJj5pwJ
>>690
日野 レンジャーでしょう
692[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 01:18:19 ID:o9FSqYxo
みかか復活してるぞ〜(^o^)ノ
693[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 01:26:33 ID:7ecEm37M
確かフェラーリの奴はradeonが載ってるんだよね。追加機器で強化もできる…名前なんだっけ

ただ如何せんデザインがネックだわ
デザインのせいで売れないpcとか愚の骨頂だと思う
694[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 01:29:53 ID:Qo/72JEm
>>658
契約した月も上限日割じゃなかったぞ
いまは扱い変わってんの?
695[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 01:31:49 ID:a4sBYVuv
ソフマップでは
>売れてます!!  お一人様1点まで

になった。個人で2台も買わねーよw
696[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 01:38:58 ID:o9FSqYxo
>>694
この前、ポケットwifi買おうとしたときに日割りだから得だって言われたよ
697[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 04:22:39 ID:vneyZhLx
AS1410持ってて、あと一台買うんだけどUL20AにするかAS1410を2台にするかで迷っている。
UL20Aは320GのHDDがアドバンテージ(アルミボディやファン音、キーボードなんかは正直どうでもいい)
AS1410はバッテリーを使い回せる(1台はほぼAC運用なので)

お前ら的にはどっちがお勧め?
698[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 04:33:23 ID:qVxqWOhS
俺だったら同じの2つは買わん
699[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 05:19:46 ID:r+MdYEi7
AC運用するなら安いデスクPC買う
700[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 05:24:51 ID:L5MrEQEm
>>697
2択にするなら俺ならAS1410じゃなくてEC1400とUL20Aで検討する

あと同じ機種2台だと飽きる
701[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 06:08:49 ID:sHvqlxGZ
AS1410ではないけれど、昨年末に同じノートPCを3台買いました。
さすがに3台は使う頻度が少ないので買ってすぐに1台は売りました。
現在2台残っていますが、使用状態は2台に分散する分、1台あたりの使用頻度は少なくなります。
自分は私用と仕事用に分けたので2台あっても後悔していませんが、購入はよく考えた方が良いのではないかと思います。
来年、新しいプラットフォームが発表されてから(発表されると予想されている)再検討して購入した方が後悔しないのではないでしょうか。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 06:31:46 ID:JOZ4NOjR
>>694
580〜4980円のプランが基本だけど
4580円の定額データプランと
月ごとに乗り換え可能。
定額データプランに限り月割りが可能なんだってさ
ただし、前月に切り替えが必要だけど

>>697
フェラーリ買いなよ(笑)
703[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 07:15:52 ID:S2jcvKba
1410ってCPUは直付けだっけ?換装可能なのかな?
704[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 07:16:59 ID:r+MdYEi7
今のノートはほとんどオンボードだろ
705[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 07:24:43 ID:S2jcvKba
え、そうなの?
最近のノートってずいぶん変わったんだね、まあいいか
706[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 07:56:17 ID:vneyZhLx
>>698-702
子供用に買ったんだが思いの外できがよかったので自分用にも欲しくなった。
デスクトップは出し入れできないので不可。すでにテレビ録画用に一台陣取ってるので。
EC1400じゃないのは値段が高いから。同じ性能ならせめて5000円以内じゃないと。

やっぱ別機種がいいか。
こないだLOOX Cが55k前後だったときに買っちゃえば良かった。
参考にさせてもらいます。
707[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 09:33:18 ID:7tmmtR2L
>>693

デザインのおかげで売れる台数>デザインのせいで売れない台数
と思ってるんだよ。しかも、その台数の差はデザインの使用料や
特別仕様を作るためのコストを上回るという計算の上でやってること。

その計算どおりに行っているかどうかはユーザにはワカラン。
708[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 09:58:41 ID:k/lUP2jU
外部スピーカーつないだときのノイズがすごいんだけど
なんとかならんもんかね
709[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 13:37:58 ID:5+hrU++c
光接続とかUSB接続でもノイズ乗るのかな?
710[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 14:30:17 ID:F0RyXSmz
IOで1410のセール始まったな、全色在庫あるみたいだ
白・黒も51,300で1%還元、4GのUSB付でも+500円だから、USBセットがお得かな

http://www.ioplaza.jp/shop/goods/search.aspx?search=x&keyword=AS1410
711[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 15:09:00 ID:l+pHY4en
EC1400とAS1410は外装が違うだけなんだよね?
近所のケーズでEC1400が53800円だったから↑のほうのAS1410のがお買い得?
712[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 15:14:27 ID:VyAFNKE7
ミヤビックスの低反射シート貼った人
気泡1つもできずに貼れてるの?
713[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 15:18:26 ID:p1AcKtrW
型番ぐぐっても互換バッテリー出てこないな…
eBayで1件売られてるの確認したが、到着1ヶ月掛かるからw
714[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 15:46:59 ID:L5EsiaLp
>>711
バッテリー容量が違う
特にタッチパッドの使用感は違うから性能だけで考えない方がいいよ
715[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 15:47:25 ID:Ef9FVBs7
エーサーのほうだけど黒と白どっちがいいの?
うちの周りには白しか展示されてないから黒ってどうよ?
716[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 15:47:28 ID:1SqWdr4o
717[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 15:51:25 ID:l+pHY4en
>>714
ありがとう。見逃すとこだったよ
718[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 15:52:29 ID:9qYiPtqe
EC1400のバッテリーは出ないかのう
719[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 15:58:06 ID:W85HpCFr
720[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 16:07:45 ID:wj487McN
>>715
白黒どっちも見てきたけど、黒のほうがいいかなぁと思った。

>>710のポチるかな
721[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 16:17:42 ID:uSZMp80M
指紋に気をつけろ。
展示用の黒をよく眺めることだな。
722[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 16:23:26 ID:wj487McN
指紋のこともよく言われてたんで、注意してみたけど自分的には大丈夫だと思った。
ついたらちょっと拭けばいいし、それでいいんでないかと。

710ポチった。710さん、情報ありがと。
723[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 16:29:07 ID:ilfqaZAH
>>715
個人の好みの要素が強い部分(色)だから何とも言い難い
色の違いで気になるのは
キーボードの色の違い/液晶の枠/天板の指紋の目立ち方

黒でも白でも色の好みの問題が無い人なら
正直、どっちの色も甲乙つけ難いくらいの差

自分が何を妥協(キーボードの色/液晶の枠/天板の指紋の目立ち)できるかは個人の問題
更に指紋の問題はクリスタルコート所有でも大きく意見が変わる
※自分はクリスタルコート所持しているので指紋はあまり重要視していない

結果的に妥協点の差で色を決める場合もあるんでかなり迷っているなら
確実に店頭確認できる場所を交通費を掛けても探すのをお勧め

724[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 16:48:42 ID:p1AcKtrW
725[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 16:52:11 ID:sOmIC3xU
AS1410とEC1400ってバッテリーの形状は同じなの?違うの?
726716:2009/11/19(木) 17:40:49 ID:1SqWdr4o
>>724
うわっホントだ
何も考えずに注文するとこだったw
727[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 17:54:40 ID:S2jcvKba
>>725
だなあ、EC1400の写真ってあるのかな?
728[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 18:48:19 ID:jqTn5by/
729[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 18:52:45 ID:S2jcvKba
>>728
おおthnx
見た目は一緒だな
730[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 18:59:56 ID:/xK7r4cy
BIOSやらダウンロードしたことがある人なら
1410が新旧2機種あることぐらい当然知っているはずなんだがなぁ。
731[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 19:12:13 ID:Ef9FVBs7
ブラックって天板も黒?
オリンピックモデルはシルバーっぽいけど?
732[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 20:02:56 ID:YJ1IH9WK
青も忘れないであげて><
733[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 20:09:09 ID:+7t4wsXp
青を買った俺は白をすすめる。DVDドライブも白にすれば良かったわ。
734[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 20:14:03 ID:a4sBYVuv
Acerの青は綺麗だよ。紺色というか。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 20:42:08 ID:7+8sTZ5+
HPのdm1と悩んでいたんだけど、インプレソの記事によるとdm1のメモリはオンボード1G+増設1Gとかいう
超絶愉快仕様らしい。

なので、そっこく存在しなかったことにしてEC1400を買ってきますた。これからヨロ。
736[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 20:47:05 ID:j3YXIZTp
>>735 あー、おれもdm1気になってたけどあのメモリ構成はないわー。
737[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 20:50:45 ID:W85HpCFr
>>724
おぉ、確かに違う! 手元の1410のバッテリーを外して確認もしてみた。
ちっこい文字を読むと「UM09E71」と書いてある。これがバッテリーの
型番かな。
738[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 21:22:23 ID:L5MrEQEm
739[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 21:51:06 ID:QQR1GZrg
バッテリーの型番整理してみようぜ
俺のはEC1400-31KでUM09E70
740[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 22:06:53 ID:JOZ4NOjR
>>734
タッチパッド部分の色さえなんとかしてくれれば
青買ったのに。って印象。黒はシルバーだから目立たないけど
青は目立ちすぎる。指紋

>>739
AS1410-KKでUM09E71
741[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 22:50:40 ID:S2jcvKba
>>740
タッチパッドの指紋まで気にする人もいるのか?
青だけど全く問題ないけどな

指紋なくしたら??
742[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 23:24:43 ID:Jdf1MP62
>>739
AS1410-KKでUM09E31
743[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 23:28:27 ID:9qYiPtqe
EC1400-41K UM09E70
容量 5600mAh 63Wh

型番が違うのは不穏だな。ASとEC両方買った勇者とかいないの?
744[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 23:35:48 ID:L5MrEQEm
AS1410-KkでUM09E71(セル:日本製 組み立て:中国)

型番違いは、製造国とか組み立て工場の違いじゃねーの?
745[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 23:36:43 ID:j3YXIZTp
工場とかで仕分けしなきゃだからSKU別に型番つけてるだけなんじゃないの?
746[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 23:38:39 ID:/NzuYajF
>>739
AS1410-KkだけどUM09E71だった
747[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 00:18:34 ID:/xC8/fhb
青はもっと評価されるべき

親バカですまんww
748[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 00:24:38 ID:ngFztRAe
俺も青買ったが、かなり気にいってる。
そんなに悪くないと思うけどなぁ。
749[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 01:13:05 ID:EByGBDOR
しかし、Celeron SU2300って快適すぎるよな。

こんな良いCPUを49800ノートに搭載すんなよw
750[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 03:08:07 ID:0/CZcAQu
ここまでのバッテリーの型番整理
AS1410-KK UM09E71 or UM09E31
EC1400-31K UM09E70
EC1400-41K UM09E70

違う型番の続報、またASにECのバッテリー付けてみたぜというご報告お待ちしております
751[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 03:12:21 ID:ixAPovrk
AS1410-Ws UM09E71
ソース祭り組。
752[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 06:26:26 ID:kbdsxmTH
これとLOOX C、どっちが液晶綺麗なの?
753[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 06:56:20 ID:Q9xfmGyv
好みだから、自分で店頭で見れ。
テカテカ画面に映りこむのが、イケメンかキモメンかというのもあるだろうw
754[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 07:28:09 ID:kbdsxmTH
富士通のほうはノングレアだっけ?
755[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 08:15:15 ID:3uB0yMUR
BIOS3303が出てますね。
3302は結局何が変わってたんだろう。短命だったな。
756[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 10:53:31 ID:6DmyN7Qn
手元にDDR3-800/2GBx2があるのですが、標準で刺さっているDDR2を外して
2枚とも変えれば認識するのでしょうか?
試された方はいますか?
757[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 10:57:24 ID:R3c7DCJc
俺も青だけど、いいと思うけれどな。
指紋がやたら目立つのでまめに拭かないと汚いのが欠点だけど。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 11:12:15 ID:Qdd4SbrF
EC1400-41R
UM09E70
759[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 11:17:57 ID:C+aJ8k8K
DDR2のスロットにDDR3がさせるのかね
760[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 11:36:07 ID:BWFXJiFu
>>756
いろいろ突っ込みたいが物理的にささらないから安心しなさい
あなたはPCに何かするには圧倒的に知識不足な様なので、当分何もしないのが吉
761[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 11:39:20 ID:pfrvkJcM
>>757
そんなに指紋気になるかなぁ?
タッチパッドとパームレストは確かに目立つけど、外装につく指紋はまったく気にならないや
目立つ上記2箇所については、使うときにぱぱっと拭けばよいので青を買って満足してる
762[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 11:46:34 ID:cS9Wab8t
ペンティアム4の2.8GのグラフィックはGF6200の古いPCですが、1410買えば動画、ネットサクサクになりますか?現在はユーチュHD見れないし、ネットカクカクです。
763[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 12:08:04 ID:83Z2S8o2
Pen4 2.8GでカクカクになるのはCPUの他に原因がある
764[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 12:11:52 ID:VIW8tc63
おすすめのインナーバッグ教えてください
ZSB-BM006BK買って手持ちのバッグに入れてみたら縦がはみでてしまったので、できるだけ小さいのがいいなぁ
765[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 12:28:01 ID:cS9Wab8t
>>763
メモリは2Gで、光回線ですが、他に原因は考えられますか?
766[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 12:37:23 ID:Lyr1S/0E
        ___
       /     \ カチンッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  メモリは2Gで、光回線ですが、他に原因は考えられますか?
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ >>763
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
767[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 12:41:22 ID:ZVnUDrUm
6200じゃむりだろ。
TCかもしんないし
768[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 12:43:26 ID:EByGBDOR
>>750
AS1410、UM09E71だった
なぜかバッテリーにシールはガッチリ貼れている。
本体のライセンスシールははがれそうなのにw

>>755
ええ、また出たの?
ノートでこれだけBIOS入れ替えるのも久しぶりだな。
769[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 12:47:20 ID:BnyLTfMg
>>764
俺はZSB-IB017BKを使っている(IB025なんて後継っぽいの出たんだな・・・)
ただ本体以外には何も収まらない。ZSB-BM006BKに似た感じで
衝撃吸収無くていいならBM-IB019BKならもう少し小さいと思う
770[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 12:54:46 ID:EByGBDOR
今回の3303BIOSは今までと違ってDOS用が省略されてるみたい。
だから容量も少なくなってる。

いつもの通り、x64の方を右クリックして管理者権限で実行してup終了。
今回も変更点わからず、謎アップデート
771[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 12:56:55 ID:uPGPCqdJ
壊れないラップトップはどのメーカー?
http://www.gizmodo.jp/2009/11/post_6405.html
772[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 13:02:23 ID:fgNR0w3X
tray使わないでACアダプタ使用時にファンが静かなBIOSって
出てないのかしらん?
773[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 13:02:37 ID:mANuAOjW
日本メーカーはASUS以下かw

それにしても、hpやAcerは4台に1台が故障するってこと??マジ?
774[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 13:39:23 ID:Dk64/2gX
正直な話、某台湾系PCメーカーのリペアセンターで働いていた経験からいうと、1/4どころじゃねーだろ。
という気はしなくもない。
連日残業休日出勤大量採用と幾ら手を打っても持ち込まれる故障品の方が多すぎて手が付けられ
ない有様だったからなー。
あの頃からさらに価格が落ちてること考えると、悪化することはあっても良くなることはないと思ったり。
775[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 13:45:39 ID:EuMvr0z5
AcerもGatewayもリファービッシュという名の再生品は多いからなぁ
まぁmsiよりはマシだろうけど
776[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 13:45:45 ID:EByGBDOR
1810は12が最新版かな?
777[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 14:25:17 ID:EByGBDOR
ttp://club.coneco.net/user/2082/review/26657/

レビューの人、いろいろ更新してるぞ
778[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 15:45:55 ID:SbS+OpyW
>>724
ロワジャパンに確認したら、やっぱ違うものだったよ。
今のAspire 1410対応のバッテリは現時点で予定が無いそうな。
みんなでリクエスト出せば検討してくれるかもよ。
779[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 15:59:55 ID:ug/4zNH9
>>778
あそこはメーカー中国のバッテリー工場から買って輸入して売ってるだけの商社
要望出さなくても待てば出てくるだろw
780[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 16:03:04 ID:rDc6ysQj
今日実物を見てきたが、ホントにキーボードのたわみがすごかった
しかし値段と装備を考えると全然許容範囲、夜になったらポチるぜ
781[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 16:10:57 ID:LRcwJCU8
検討中だけどion330の4スレッドも興味あるなぁ
782[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 16:22:07 ID:ug/4zNH9
>>781
CPU2個積んだだけのAtomと比べるなw
783[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 17:32:40 ID:ySYG4Rs+
>>780
dm1とかレノボのとかと比べるとそうでもないんだけどね

UL20Aは他より良いけど、あの形状のお陰で目立たないというのもあると思う

色選びはしっかりな。俺は黒にして、店頭の汚れた白を見ると
後悔は無いが、自分で掃除するんだから白も良かったかとも思ってたりする
784[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 17:48:26 ID:6E+XYIft
>>783
UL20AはF8キーあたりに若干浮きがあるね。まあこれもテープで十分解決できるレベルではあるけど。
キーボードが断トツ良いなのはLooxだった。
店頭でさわったけどどこも全くへこまないしカーソルキー周りもしっかりしてる。
タッチパッドも段差があって両者よりいい。ボタンはシーソーだけど柔らかいし。

耐圧天板だしガワのつくりではは3つの中では一番。
インターフェースと値段がどうにかなれば選択肢として十分アリだね。
785[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 17:55:23 ID:egc8f2/K
品質を比べると所詮大陸産。半島産じゃないだけマシか
786[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 18:36:30 ID:6Eo6kx/5
<表>ノートPC故障率、メーカー別TOP9発表―米企業最新調査
1位・HP(ヒューレット・パッカード)(米国)―25.6%
2位・ゲートウェイ(米国)―23.5%
3位・エイサー(台湾)―23.3%
4位・レノボ(中国)―21.5%
5位・デル(米国)―18.3%
6位・アップル(米国)―17.4%
7位・ソニー(日本)―16.8%
8位・東芝(日本)―15.7%
9位・アスース(台湾)―15.6%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091120-00000004-rcdc-cn
787[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 18:54:00 ID:DppGNANX
AS1410は安いんだからSSD化と 4G化は常識だよな
エクスペリエンスで メモリ 4.8、ディスク 7.6
起動 30数秒、爆走だよ
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 261.613 MB/s
Sequential Write : 78.498 MB/s
Random Read 512KB : 190.079 MB/s
 Random Write 512KB : 77.545 MB/s
Random Read 4KB : 14.205 MB/s
Random Write 4KB : 34.046 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/11/20 18:45:15
788[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 19:02:06 ID:f3NEdQJI
俺も1410届いたよ!バックアップも済んでいろいろ導入中だ。皆よろしく!

>>787
SSDはどこの?
789[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 19:11:00 ID:WMk4gDjl
3302 設定項目何も変わらず VT有効一応確認 と書き込もうと思ったら
もう古いバージョンになっていたでござるの巻

はー WEBCAM 電源OFFの設定こないかなぁ・・・
790[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 19:12:56 ID:oZW2wULW
>>788
SW異常に遅いしINTELでしょ。
791[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 19:24:10 ID:Szgh2nPN
>>789
デバイスマネージャで×にしてるけど、それじゃダメ?

使わない人はシールでも貼っておいた方がいいのかな。
792[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 19:31:45 ID:Ic18SofA
>>786
ソニーは国賊ってことですか?w
793787:2009/11/20(金) 20:09:59 ID:9uQI1d4t
>>790
当たりです、X25-M SSD 80G
IODATAのSSDN-STの東芝製の方がライトが大分早いらしい
794[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 20:21:13 ID:6E+XYIft
既出な気がするけどITmediaのintel/東芝SSDの比較
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/11/news071.html
795[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 20:39:01 ID:Szgh2nPN
>>794
東芝すごすぎる

半額くらいになったら手を出してみたい
796[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 20:54:15 ID:AoG5BEuc
スリープ運用してれば起動の早さなんて気にする必要無いと
思うんだがそれでもSSDにするメリットって多いにあるのかな。
通常使う分にはHDDでストレス感じることもほとんど無い。
とりあえず興味本位でインテルの80G買ってみたんだが悩んだ末
PS3に入れちまったよ。
かなりロード時間削減にはなったw
797[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 21:37:53 ID:99Zo5j7U
速さより対振性のほうが魅力だな
798[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 21:54:29 ID:ysSDTtWw
電池の持ちが良くなったりするんじゃないの?
799[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 22:15:02 ID:TXuP3rv5
>>796
SSD化により、ゼロスピンドルで信頼性向上と駆動時間延長には魅力を感じる。
確かにスリープや休止からの復帰を使えば起動速度は気にならないな。
他にネタなくなったし東芝の64GBがもう少し安くなったら買うかも


あ、どうでもいいネタとしては俺もブリスを塗ったわ。
80ml+スポンジ+布のセット品。びっくりするほどテッカテカだwww
800[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 22:35:07 ID:Tr8kCNCq
ThinkPad T42とVAIO TZ71を使用中で特に不自由はなかったけど
お前らがあんまり楽しそうだったから、俺もEC1400買っちゃったぜ。
ファンはその2台より静かでまったく気にならない。
キーボードもたわみ無し。平面すぎて戸惑うけど、タッチは良さげ。
画面は映り込み強いな。まあ室内ならOKだろう。発色は十分綺麗。
VAIOで初めて光沢液晶使ったときはグレアも悪くないなと思ったけど
それはARコートのせいだったんだな。さすがにこれは別格か。
意外だったのがスピーカー。ノートにしては結構いい音出てる。
これだけ快適なPCが6万円もしないことに空恐ろしくなるわw
801[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 23:04:15 ID:DkFQ4Z33
>>800
ん?5万切ってるけどね
802[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 23:09:47 ID:nOhXFBSj
ec1400が五万切ってる店あったら今すぐ買う。
803[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 23:20:59 ID:DkFQ4Z33
>>802
スマン 間違えたよECね
804[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 23:37:09 ID:+ibKDqgz
ECはなかなか値下がりしないなぁ。
Joshin実店舗も強気でなかなか下げてくれない。
で、ガマンできずにネットの方でポチってしまった。
ネット限定割引やポイント等々で実店舗よりネットのが安かった。
届くのが待ち遠しい。
オススメのマウス&ケース(バッグ)あったら教えてください。
805[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 23:43:37 ID:7+IVRy/G
先月joshinで51000円で購入したぞ。
806[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 23:48:16 ID:amCbJRl3
ブリス、私も塗った
これ塗る前提なら黒が一番いいかも
ツヤテカ具合がいい感じだし、指紋の拭き取りも手早くできる
(指紋がつくのと、ついたとき目立つのは変わらないけど)

正直2000円はボッタクリ特価だと思うが、電化製品の防汚つや出し剤だと思えばたくさん使えるしまあ許せる


クロスは100均のマイクロファイバーで充分だわ
807[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 23:52:24 ID:XsVB10z3
ロジクール Bluetoothマウス M555b
エレコム インナーバッグEVAセミハードタイプ BM-IB013BK
808[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 00:07:13 ID:QVzlyPk7
>>804
俺のケースは>>769。マウスはオススメできないのを使っているから言わんw
本当はM905を試したいが7500円以上ってのは高すぎる・・・・
BTマウスは個人的に好き・良いと思うのが無いからスルー中

>>806
確かに大きい方と比べるとコストパフォーマンス悪いけど
ノートPCとか家電とかに使える回数考えたらお試しセットで十分だと思う

あとセット品、クロスよりも地味に伸ばすスポンジがすごく良かった
100均一で買っても200円するんだからセットで2200円なら
自分的には全然OK(オートバックスで購入したので送料もないし)

指紋とかの汚れがふき取りやすくなって良い状態を保つのが楽になるのが嬉しい
809[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 00:28:21 ID:oBxB353e
>>808
俺も17使ってるよ。まるで専用のようにぴったり。
マウスはロジのvx nano、高かったが満足度も高い。
810[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 00:48:37 ID:KdgCNhMC
>>804
ECなら標準でケース付いてるから、それでよくね? ってのはさておき。
漏れのEC1400は100均で買ったケース。
はっきり言って防護性能は全く無いが、普段は鞄に入れてるので傷さえ付かなければいいやという発想
で使ってる。厚みが殆ど増えないんで、鞄持ち運びならお勧め。なんといっても100円だしw
811[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 01:10:08 ID:DjqMGOOO
セキュリティソフトなに入れてる?
やぱり軽いのだよね?
812[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 01:11:13 ID:Xlt01eY5
ノートン2010 特に重くない
813[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 01:19:13 ID:QVzlyPk7
>>811
MS謹製のSecurity Essentialsは別PCに入れたので
他を試したかったから俺はAvast

本当は使い慣れてるAvira AntiVirにしようと思っていたんだが
64bit対応のを使いたかったので・・・・
814[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 01:19:50 ID:DjqMGOOO
そっかー
2009はバックグラウンドスキャンがうざすぎたけど2010はだいじょぶなんだね
815[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 01:25:57 ID:Xlt01eY5
無料って話ならAvastでいいと思うよ
816[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 01:26:26 ID:DjqMGOOO
Avastかー
まだ一回も入れたことないから次はそれにしてみよっかな…
817[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 01:44:44 ID:KdgCNhMC
ここで満を持してAVG登場。
818[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 01:46:04 ID:z9rmZnqb
他機種だけど、ノートン2010試用期間中にシステムの回復したら失敗した。
ノートンが原因かどうか分からないけど、アンインストールしてESET入れた後は普通にできた。
それ以外は目立った不満なかった。
819[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 01:46:16 ID:m6jw6b7H
俺もAVG
820[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 02:21:52 ID:C+KhOBJJ
>>808
誰かから1410マスターの称号をただで貰った。
M905 \5,382 Amazon にて購入、
M950 \8,800 NTT-X Store にて購入した。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 02:42:13 ID:5yvKAcXh
aviraとcomodo火壁
ssd快適です^q^
822[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 04:13:30 ID:rU9ZW1rL
手元にあるEC1400-41Kだが、メモリHynixのDDR2の667だった…。
仕様通りとはいえ、800でなかったのは残念…。
823[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 08:31:24 ID:D5qJAye1
オーバークロックするつもりだったのか?
824[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 09:15:07 ID:kAB/GZNb
SSD換装でコスパいいのって何っすかね?
やっぱりインテルのでしょうか?
825[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 09:17:19 ID:p/CqEf/C
俺もAVGに一票、軽いし変更されてないファイルは再スキャンされなくなったんだっけか、これは一長一短な機能だけど
826[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 09:33:42 ID:+WJusyYO
ソフマップって夜になったらポイント20%になるんだっけ?
827[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 10:10:11 ID:1jL0y/Gc
EC1400のナイトスカイってどんな色でしょうか?
分かる人が居たら教えてください
828[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 10:11:10 ID:VKmpvKPE
>>826
そうだよ、少なくとも、ここ1週間ぐらいは、ずっと。
送料代引き無料のIO-DATAと、どっちするか迷うなぁ。
829[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 10:20:59 ID:JW4DXGyq
起動してしばらくしてから標準のスピーカーで音楽とか動画再生すると
ところどころブチブチってノイズが載るんだけどうちだけかな?

再起動すると直るんだけどしばらくしたらまたなっちゃうんだよねえ
ハードウェアじゃなさそうだし原因がわからん
830[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 10:25:03 ID:5dqHNbXU
>>827
ナイスガイな色だよ。
831[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 11:13:06 ID:iOhEyiVu
何で、acerやGatewayのホームページってあんなにシンプルなの?
売る気がないようなページ、もっと写真を増やしたりアピール点を強調したりできるんじゃね
ドライバーのページは判り易いけど、製品のページは残念だな

AS1410って 音が良いと思ってたら、ドルビーサラウンドなんだね
こういうところももっと宣伝すれば良いのに
宮本笑里ちゃんのバイオリンをドルビーサラウンドで聞いたらすごくよかった
832[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 11:25:49 ID:t3PgArSD
>>831
国内メーカーに比べると海外メーカーの製品情報ページは総じてシンプルだけど
acerのはシンプル通り越して情報自体が殆んど無いよな
外観(6面)や各種端子の配置なんか全然分からん
結局レビューサイトや店頭で確認するしかないし
833[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 11:27:14 ID:tIwSY57P
キーボード最初は打ちにくかったけど慣れてきた。
慣れないのはこの方向キー。

TV録画サーバー用にもう1台欲しいぐらい気に入ってるけど。
834[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 11:30:35 ID:dferU7wP
HDDの交換についての質問なのですが、
Windows 7の標準の機能で
システム全体をバックアップして、
その後HDDを交換して、
リストアするのでうまくいきますか?
835[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 11:51:17 ID:1jL0y/Gc
近所のケーズに見に行ったら旧型のAtom機しか置いてなかった・・orz
836[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 12:26:20 ID:C+KhOBJJ
>>834
「デジタルギア−奮戦記」が参考になるんじゃないか。。
「結論、三時間は掛かりましたので、これからする人は注意して下さい」
ってあるから、時間がかかるんだろうけど。
837[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 12:38:24 ID:z1S87Lf5
>>825
自分もAVG。無料、軽い、言う事無し。

スケジュール検索中でもデュアルコアなので気づかなかったくらい。
あれ、なんでファンが回りだしたんだろう?でAVGの検索に気づいた。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 12:41:54 ID:+WJusyYO
おまえら何色買ったん?
839[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 12:45:14 ID:NZLonncD
>>834
ケチらないでTrueImageとか買った方がいい。
HDDにはMBRっていって単純なデータ領域じゃないブート部分が存在するから
知識ない人がツールなしでやってもまず失敗するor時間かかる。
840[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 12:51:36 ID:E+Psn7Om
・五万円そこそこ
・動画再生支援有り
・HDMI必須

ってことで、この1410かhpのdm1かで大いに迷ってる。
キーボードのチープさと、天板渦巻きのどちらを我慢するべきか。
841[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 12:56:10 ID:+7gX3hkj
AS1410で外付けBDドライブでBDソフトやCPRM付きデータは視聴可能でしょうか?
842[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 13:01:19 ID:MvaWfe1+
皆さん届いてすぐのバックアップはどうしました?
テンプレにある方法?それとも外付けドライブでしょうか。
Win7でもバックアップできるようですがAcerのとどっちがいいのでしょう
843[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 13:07:49 ID:CDwzmC2v
>>842
Windowsのバックアップと、AcerのeRecoveryやテンプレの方法はまったくの別物
後者はDiskToDiskで復旧する際の不可視領域に保存されているデータのバックアップ
これを作っておかないと、HDDが壊れたりした場合に
OSの光学メディアを持っていないと復旧が出来なくなる
844[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 13:10:36 ID:KdgCNhMC
>>840
dm1は、それに加えて「オンボード1G+増設1G」という変態仕様のメモリ構成も我慢せんとならんぞ。
個人的にはこの時点で選択肢から完全消滅だな。
845[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 13:23:42 ID:JMg+k4Kc
dm1で積んでいるのは32bitのWin7なんだろ?
オンボード1Gに、増設・交換2Gで十分だろ?

よくある64bitノートだと、だいたいは
2G搭載+空きスロット1。

どのみに2GBメモリーを購入するという点では同じ。
846[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 13:25:21 ID:JI5uFzVA
なんで増設が前提になってるんだ?
847[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 13:29:19 ID:DI+CslMg
>>841
可能
848[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 13:48:47 ID:E+Psn7Om
>>844
そのへんはデュアルチャンネルの恩恵がどれほどのものかに依るかな。

しかし、同クラスで性能的には圧倒的だな、1410は。
俺にとっては重要じゃないけど、64bitOSでBT搭載でギガビットイーサだもんな。
スペックで劣ってるのはWebカメラの解像度くらいか。
849[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 13:54:31 ID:F7zd6vOL
前49800で売ってたところどこだっけ・・
850841:2009/11/21(土) 13:55:14 ID:+7gX3hkj
>>847
ご回答ありがとうございます!
851[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 13:55:56 ID:F7zd6vOL
>>849
ソースネクストだった
XP
852[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 13:58:57 ID:pYecuxy0
1000baseのデータ転送と100baseのデータ転送は
速さが体感できるくらい違うのか
HDD他が追いついていくのかな


853[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 14:08:53 ID:z1S87Lf5
>>848
メモリ4GBにしたけど、普段からサクサクなんで差は感じない。
4GB化するならやっぱりRAMDISK化だろうな。
854[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 14:11:56 ID:z1S87Lf5
ところでWindows7(64bit)で使えるRamdiskってまだ少ないみたいだね。
そのうちみんな対応するだろうけど。
855[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 14:13:05 ID:B1E+kYxF
>>852
全然違うよ。
極小ファイルを大量に転送したりする時は、オーバーヘッドの関係か劇的に速くはならないけど、
サイズの大きいファイルの時は鼻水吹き出すくらい違う。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 15:22:39 ID:p/CqEf/C
>>852
1000でも100でも実速度は70%位じゃないかな、まあそんなもん
857[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 15:33:28 ID:z1S87Lf5
ギガイーサの速度はともかく、HDMI出力は大きい。

今までのノートについてたD-subはほとんど使う気にならなかったが
HDMIならケーブルも持ち歩きする気になるし、
DVI・HDMI入力のあるメインモニタに簡単につなげられる。
あるとないとで全然違う。
858[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 15:57:49 ID:dferU7wP
うちにあるディスプレーや、外で使うことがあるプロジェクターで
HDMI接続のが一つもないので、ありがたみが分からんw
859[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 16:15:28 ID:FYcpeo8r
プロジェクターはD-sub絶対ついてるしね。
今後新たにHDMIを増やしてもD-subをつけないって事は当分しないだろうし。
まあ会議室にテレビしかない!って場合ぐらいじゃないの、外で使う場合は。
860[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 16:20:04 ID:WkEcgxMK
あの薄いVAIO Xですら特注品作ってまでD-Subつけるんだもんなあ。
いい加減捨てろよって気はするが、ビジネスメン的には必要なんだろうな。
861[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 16:26:42 ID:kOTml00q
HDMIは家の液晶テレビと会社のTV会議システムのプレゼンテーション用入力で
使えるので重宝してる
でもプロジェクターはD-subのみってのがまだまだ多いのでやはり捨てられない
862[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 16:32:10 ID:B1E+kYxF
プロジェクタは出先で借りる事も多いからね。
このPCを仕事で使う人がどれだけいるか知らないけど。
863[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 16:35:14 ID:z1S87Lf5
仕事用だけじゃないんだけどね。
HDMIあると、DVIあるのと同じなんで外部モニタにつないで
メインマシンと全く同じように使えるんだよ。

消費電力少ないし、デュアルコアだし、ネット閲覧程度なら
メインマシン起動させなくてもこれを外部モニタにつないでおk
キーボードとマウスは無線にして本体は机の上には置かないって事もできる。

すっかりメインマシンの稼動時間が減ってしまった・・・
864[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 16:39:44 ID:8H4BfUrp
SSDに換装したら古いデスクトップPCより快適かもな・・・
865[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 16:51:43 ID:0GQ5FIVl
>>848
グラフィック面が若干いいんじゃないの?dm1
1410でグラフィック性能必要とするゲームやると
もっさりするけど、その若干の差で結構違ってくるか微妙だけど。
そもそもdm1のレビュー自体が少なすぎて実際どうなのかが分からん。
866[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 17:02:18 ID:HsbPFdnV
ビックカメラでイーモバイルもしくはドコモの定額データプラン加入で19800円でした。
家のデスクトップのプロバイダ(biglobe)とは別に新規加入しなきゃだめなんですよね?
ポイント10%+4万割引はかなりでかいけど、結局プロバイダの月額料金が余計にかかる…
家のデスクトップと回線まとめるにしてもPC初心者だしプロバイダの乗り換えって大変そうで迷ってます。
月額料金が別にかかっても19800円なら買いなんでしょうか?
867[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 17:09:36 ID:7VntX3z7
>>866
外でデータ通信したいならいいけど、そうでないなら金がかかるだけだよ。
868[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 17:24:55 ID:1uwuy+k+
>>866
ドコモでバリュー+スタンダード割申し込んで速攻でmopera外して2年間塩漬けすりゃ月1000円x24で24000円
端末代込みかどうか知らんけど、データ端末はオクで処分すりゃそれなりに得できるんじゃないの?
あと、芋場は塩漬けしても確実に損するからやめとけ
869[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 17:29:25 ID:0tZYoGYe
アトム機をあんまり詳しくない人にタダ同然でデータカードと抱き合わせて買わせるやり方って詐欺だよなー
素人ガッカリさせて嫌悪感もたれて、こういうニッチ市場の裾野を自ら狭めてるのがわからんのか
870[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 17:33:37 ID:f3bQL8bM
>>869
明日の1万円より今日の1000円。
871[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 17:49:10 ID:CBfBzeW7
>>866
今まで外で使ってないやつは、結局外では使わない可能性高いぞ
872[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:01:39 ID:HsbPFdnV
>>867
外出先でもデータ通信はやると思います。
と言ってもレポート作成の時に資料探したりネットサーフィン(もしかしたら動画視聴も)するくらいですが。

>>868
それはドコモは実質全く使わずに他社(biglobe)の回線に加入するってことですよね?
質問ばかりですみません…知識が全くと言っていいほどなくて。

>>870
自分専用のPCというよりは外で使うことを前提に購入を考えてます。
自宅以外で文書作成が出来る場所が大学の図書館くらいしかなくて不便なので…
873[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:06:30 ID:HsbPFdnV
すみません、>>870ではなく>>871でした。
それと皆さん回答ありがとうございます!
874[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:09:32 ID:0GQ5FIVl
>>872
芋場の2年割引のプランはガッツリ使う人向けだと思う。
ガッツリ使わないなら別々に買ったほうが得じゃないかな?
ただ単に外出先でやりたいだけなら
yahooとかの無線スポットはどう?
マクドナルドとかできるところは限られてるけど。
875[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:09:48 ID:7VntX3z7
>>872
大学に無線LANないの?ないなら仕方ないけど…。
結構金かかるから学生さんは大変かも。
876[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:21:08 ID:FYcpeo8r
今時の大学ならどこも無線LANあるんじゃないの?
俺が居たとこは3年前でもあったというのに。
877[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:24:08 ID:MvaWfe1+
勝手にFONくっつけとけばいいと思うよ('A`)
878[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:25:07 ID:WffDtTHD
金掛かんないのはマックの無線LANだな。
月380円とかだろ?
879[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:31:01 ID:4vVEE6tX
emobileとか結局ただ分割して払っているだけだからな
普通のにねんとかと基本料金からして違うってこと
マックの無線LANはヤフーPremiumに入っていれば月+210円だぞ
ノート持ってるなら入っておくことを勧めるよ

そんな俺はいま出先からTry WiMAXで接続してるけどw
880[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:33:45 ID:oBxB353e
>>870
明日なら1万選ぶだろ、おい。
1年後ならいざ知らず。
881[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:37:12 ID:FYcpeo8r
マックのみならともかく
YahooBBはチョットって気もするが・・・
882[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:42:09 ID:4vVEE6tX
>>881
YBBじゃなくてヤフーPremiumだぞ?
オークションで売り買いした如あるなら入ってるはず
883[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:45:53 ID:FYcpeo8r
あ、プレミアムでいいのね。それなら大勢入ってるわな。
しかしそんな所にも禿の魔の手がしのびよってんのか。
884[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:50:10 ID:nZ0mDsI5
Biglobe加入者がBBモバイルポイントを利用するには現在のBiglobe料金+月額525円か?
所詮公衆無線LANだからBBモバイルポイントがよく利用する場所に無きゃ意味無いが。
ヤフオクとか使うならヤフーpremium+210円=556円?ってのもありか
http://mobile-t.biglobe.ne.jp/wifi/bbryokin.html

携帯と同じように使うには、ドコモの場合は
月額525円(moperaU定額ハイスピ)+1000〜6000円(定額データスタンダード割)
で月額1525〜6525円+現在のBiglobe利用料金。芋も似た感じでしょ。
あとは色々計算してくれw
885[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 19:40:33 ID:0GQ5FIVl
>>872
結局、支払う金額はあまり変わらないんだし
後から加入してもいいんじゃないの?イーモバ
とりあえず、yahooプレミアム会員なら+210円でお試ししてみるとか
してみるとイイかもね。それにしてもbiglobe高いな
yahooプレミアム入ってなければこういうのでもいいかも。
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=wi2
886[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 19:47:39 ID:ul6u8pDB
EC1400 裏蓋のシールについて
http://kabachan.at.webry.info/200910/article_4.html

みんなこれって有る?
購入時メモリ増設しようと裏返したら無かったんだが、
サポセンに電話で聞いてみたらシールがあるのと無いのとがあるって言ってたが。
887[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 19:51:43 ID:xIvopro4
いま秋葉原きてるんだけど、ポイント2割ってどこのソフマップ…?orz
本店では普通に10パーセントぽいんだけど。
888[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 19:53:03 ID:KdgCNhMC
漏れのEC1400にはあったよ。

まぁ、シールが無くても保証期間内なら大抵の場合は無償修理してくれるよ。
もっとも、メモリやらHDDを交換したままの状態で送っちまったらアウトだがw
ちゃんと元の部品に戻しておけば無問題。
889[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 19:53:51 ID:KdgCNhMC
>>887
それはWeb通販で夜間だけやってる20%還元の話じゃないのかね?
890[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 19:59:14 ID:xIvopro4
889
なるほどありがとう。
情弱な自分乙

なんかおいしいメシやとかないですか?w
やすくて。
891[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:00:16 ID:KdgCNhMC
秋葉原ならゴーゴーカレーでメジャーカレーでも食って帰りなされw
892[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:06:55 ID:xIvopro4
ゴーゴーカレー発見
メジャー高いよwロースカツにした。
ありがとう&スレ汚しスマソ
893[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:08:44 ID:0GQ5FIVl
>>890
駄目もとで値引き交渉してみたら?
メモリはAmazonとかで買ったほうがいいかと。
アキバより安い。
メシ屋は中央口とヨドバシの間の道を上野方面へ
セブンイレブンの少し先のカレー屋がおいしかった。
ランチはよくいくけどディナーは行ってないからわからん。
でも1500円以下でそれなりに食えるだろう。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:26:26 ID:xbTKQw2C
>>874->>885
レスありがとうございます!
今まで大学受験版とVIPくらいしか見たことなかったので皆さんの優しさに感動しましたw
biglobeはドコモの定額プランで指定されているプロバイダには入っていないみたいだし、
ネットはマックとか無線LANがあるところで使えれば十分だと思います。
なのでmoperaは使わずに月1000円でほっといてbiglbeに加入することにしますw
長々と失礼しました。
895[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:29:26 ID:v5plePVE
virtual cdのサイトが消滅した・・・
ブートイメージをハード無しで書き出す方法ほかにない?
896[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:43:11 ID:8H4BfUrp
>>895
つながるけど
897[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:59:06 ID:m6jw6b7H
UL20Aからの転載なんだが

9 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2009/11/21(土) 20:10:10 ID:aNXqOl+8
グラフィックドライバをインテルの最新版(11月のやつ)にしたら
グラフィックスコア 3.5→3.8
ゲーム用スコア   3.3→4.0
で基本スコアが   3.3→3.8に進化したんだが

メモリがDDR667×2だからDDR800×2を使えばもう少し早くなるおかもしれん

なんでこんなにAS1410とスコアが違うのか誰かわかる?
なんか仕様が違うんだっけ?
898[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 21:12:08 ID:1YNGBaqb
>>894 今まで大学受験版とVIPくらいしか見たことなかった
おまえってやつは。。。。
もうすぐ大学生なんだったらBBSPINKとかもちゃんと常駐しておきなさい。
899[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 21:28:49 ID:g96o1QNk
>>848
性能がデフォで良いC2Dとそのチップセットなら問題ないだろうけど
昔、林檎パンDuronとオンボnForceで
デュアルチャネルじゃなかったときに
2DシューティングがまともにFPS出なくて
メモリー増やしてデュアルチャネルにしたら
FPS出たよ。
と言うのがあるから、このノートクラスなら少しはあるかもね?>デュアルチャネル
900[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 21:31:29 ID:EcY4xtQe
>>694
競馬板も楽しいぞ
変態も多いけどw
901[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 21:39:51 ID:yFu0+/0a
>>897
測定時の省電力具合じゃないかな。
もしくはドライバの関係。

AS1410で本気出してる時はファンが結構回りだす
OSの測定時は全然ファン回らない。だからかなり省電力のまま測定しちゃってるのでは?
詳しくは知らん。
902[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 22:23:35 ID:OB8rU4jk
連休明けたら俺のAS1410が修理期間1ヶ月達成だな
胸が熱くなるな
903[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 22:24:16 ID:MOn+56q0
グラフィックドライバを最新のにしたら1810trayが
うまく作動しなくなるんだけど,気のせいでしょうか。

トレイのアイコンにカーソル持って行くとnotifyとしか
表示されません。
904[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 22:42:37 ID:yFu0+/0a
>>903
Acer公式では10月までのドライバしかないけど。
公式のに戻したら?
905[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 22:43:24 ID:yFu0+/0a
あと、こういう時に復元ポイントって便利なのでは。

ドライバ更新前に戻せるよ
906[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:04:28 ID:iw3gEwuy
GatewayのECシリーズのページ更新されたね。
ECにイルテルSSD入れてみたけど快適。
デフォでも十分だけど動作がさらにはやくなった。
今まで使ったきたPCの中で一番愛着わいてる。
907[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:09:29 ID:yFu0+/0a
無印っぽいデザインがいいよね

ガキっぽくなく、ダサくもないギリギリのラインで
908[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:11:17 ID:ul6u8pDB
>902

え?修理ってそんなにかかるの?
909[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:15:11 ID:m0JT3nKT
>>902
acerひどすぎる
910[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:16:41 ID:BlMMwJsx
EC1800-43K買ってきました。
購入は岐阜県のジョーシン。
早速起動しようと思ったらACコードのプラグが海外仕様で電源入れられないorz
911[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:21:43 ID:OB8rU4jk
>>908-909
1回だけ連絡があったんだけどね、
A「調べてみたけど特に異常無いっす」
俺「依頼書に書いたと思うけど、これはこうで、あれはあーで、」
A「詳しい事聞けたのでまた調べてみます」


そしてたった一つだけ気付いた事があるが
別にAS1410無くても日々の生活に何ら支障が無かった
912[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:22:41 ID:c2yNGzKP
ちゃんとした店なら、すぐに交換してくれるはず。
Acerは、しっかりした店で買わないとね。
913[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:23:51 ID:OB8rU4jk
ソースネクストで買ったばかりにww
同じくソースネクストで買った人は気を付けて使ってね
914[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:24:33 ID:ul6u8pDB
修理の対応とかってgatewayでも一緒かな?
915[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:26:32 ID:yFu0+/0a
>>910
C2Dか。いいのぉ
916[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:44:46 ID:pYecuxy0
>>910
日本人離れしたルックスなのでしょう
917[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:50:10 ID:y1TkoWW0
予備のACアダプタ買いたいんだがどこの何が対応してるんかな?
918[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:56:25 ID:7VntX3z7
>>917
AspireOneと互換らしいので、
http://aspire.toro-kuro.net/index.php?AC%A5%A2%A5%C0%A5%D7%A5%BF%A1%BC
の中で好きなのをどうぞ。動かない可能性もあるが…。
919[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 00:04:41 ID:MgaNw2mv
>>918
なるほど、そうなのですか。
んでは、バッファロー試してみます。感謝感謝っす。
920[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 00:07:01 ID:5baOTOrb
>>915
1400にするつもりでしたが1800在庫有りと言われて
決めてしまいました…。
今日は遊べませんがorz

>>916
ルックスに応じてコード替えてくれるとか器用な店ww


早々に店に行ってきます……。
921[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 00:19:01 ID:AevIv7UO
>>920
いいな〜1800欲しいよ〜
近くに売ってない・゚・(つД`)・゚・
なんでネット販売してくれないんだー
良かったらレポお願いします…
922[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 00:19:02 ID:xStC09Es
特に持ち運ぶ用途もなく家ん中で使うだけなのにこれ買うって変かな?
923[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 00:23:51 ID:+DBhVpvv
>>920
EC1800のバッテリーの持ちって何時間?
924[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 00:29:20 ID:6BlLB9Ov
>>922
PCなんて好きなものを買って好きなように使えばええさ〜。
925[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 00:31:38 ID:5baOTOrb
>>923
バッテリは5600mAでしたけどもこれは1400と同じでしたっけ?
カタログスペック上は1400も1800も共に8時間だったかと。
926[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 00:36:34 ID:AevIv7UO
>>925
明日、電源無事入ったらwイヤホンにノイズがのるか、教えてもらえるとうれしいです
927[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 00:38:53 ID:+DBhVpvv
>>925
EC1400:エネルギー消費効率: i 区分 0.00053 (AAA)
EC1800:エネルギー消費効率: i 区分 0.00045 (AAA)
だからちょっと短いのかなーと。
どうしてgatewayの公式ってバッテリー駆動時間の記載がないんだろう。
928[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 01:46:47 ID:jdm/dCFR
acerの修理期間は一ヶ月は普通
3週間は放置、それから修理するか一ヶ月考える
普通は2,3ヶ月かかる
929[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 01:48:53 ID:JCSpzB4V
保障期間にも送料こっちもちってどうなの?
VIAOも富士通も保障期間は着払いだったから常識かとおもってたよ
930[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 01:55:42 ID:MgaNw2mv
購入して20日あまり。
BatteryBarで見ると3.5%ほどバッテリー劣化してるんだが、
早過ぎやしないかい。
931[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 01:59:05 ID:4RgWIqKy
EC1400の赤を2時間かけてジョーシンまで見てきた。
音は1410よりよかった。
932[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 02:04:48 ID:GsykHu26
>>920
初物ゲットおめ、BIOSバージョン教えて
933[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 02:13:43 ID:GQReeau+
1410だけどさ
Bb22とKk22の違いってあるの?
934[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 02:14:27 ID:fiALAnO4
>>933
色です。
935[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 02:15:17 ID:GQReeau+
>>934
d
じゃー安いほうのBb22かうかな
936[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 02:29:47 ID:yzb/8wom
>>866
docomoってスカイプ禁止なんだよね。ひどい仕様だ。
937[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 03:11:35 ID:GQReeau+
1410と同程度のデスクトップないかなぁ
REVOはクズだし…
938[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 03:39:32 ID:aXDiNXC/
EC1800-43Kついに
キタ━━━━━━゚+.(・∀・)゚+.゚━━━━━━━ !!!!!
939[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 04:42:23 ID:xs2vAYQG
>>890
>>893
ソフマップですが、秋葉原じゃないけど関東にある、実店舗行って、
夜間20%の話したけど、見事に玉砕しました。
なので、セールとかじゃないと多分駄目だと思う。
注文して48時間待てる、我慢強い人なら(笑)
素直にドットコムか、価格コムか、アイオープラザで通販した方が良さそう。

940[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 08:06:44 ID:XsY0DlwC
>>937
mini-itx(Atom、LGA775、SocketPなど)で自作すりゃいいんだよ。ベアボーンでも可。
特にSocketPのベアボーンとか(MP45-Dや来月あたりに出ると思われる
XC Mini GP7A-HDみたいなの)、CPUの消費電力的にもノートPCに近くなる。
CPU+メモリ+HDDってやっていくと結構高くなってしまうけどさ


よく言われる音声出力の「ノイズ」、一応なんの事を言ってるのか確認した。
ただ深夜の相当静かな環境でカナル型イヤホン(安物のPhilips SHE9700だけど)で
やっと確認できたよ。こんなの、環境音が少しでも大きい場所で使っていたら判らんのでは・・・

ミュートしてもノイズ健在なのでシールド不足っぽいけど(S/PDIF出力して確認しろ?面倒くさくて
やる気がしない)、ノートPCでこの程度のノイズがある製品って多いし
カナル型で能率の高い低インピーダンスイヤホンじゃなければ気にならないと思われ
941[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 09:40:39 ID:MoIvd4sr
AS1410って、エクスプローラでちゃんとMP4とかのサムネイル作成される?

初期セットアップ当初作成されるけど、少し使っていくと作成されなくなっちゃう。
Win 7 codecc 2.1.5とそのx64 Componentsインストールしてるけど、
それ入れる前からも作成されなかったです。

みんなはちゃんと作成されますか?
942[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 09:47:24 ID:Se0Lap8R
>>941
それってAS1410じゃなくてWindows7の話題のような・・・
943941:2009/11/22(日) 09:54:39 ID:MoIvd4sr
>>942

やはりそうですかねぇ。
ただ、AS1410にインストールされているドライバやソフトが
なにか干渉していて、ほかのみなさんも同じ状況なのかなと思いましてね。
944[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 10:21:54 ID:nnD5njDT
>>943
自分が何かヘマしたんだろ?
リカバリーしてやり直せ。そして結果を報告しろ。
945[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 10:26:54 ID:iDcpdsO/
>>941
ニコニコを大量に取り込んで、mp4に変換してあるが。
特に問題無く、表示されてるよ。
946[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 10:31:17 ID:l32lb3Eg
>>944
こいつν速っぽい
947[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 10:53:00 ID:cg03gtF0
これ最強のうんこモービルだね。
内容がうんこじゃなくてうんこしながらでも使いやすい。
live2ch、スカイプ、gom player、firefox、遠伝のusbでネットにつながるのをつければ十分
948[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 11:23:21 ID:uAlWllzy
家の中ぐらい、標準で入ってる無線LANで十分だろう・・とか思ったが、、
この育ちが悪そうで、頭も悪そうな書き込みは、必死キャリアの工作淫くんじゃないか!
949[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 11:32:27 ID:4RgWIqKy
1410にSSD載せてインスコ時に32Bitに出来る?
950[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 11:41:16 ID:fcskaXZ9
>>920
ちなみにおいくらで購入?
951[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 12:12:57 ID:PeHsp9fb
>>949
できる。32ビット版OSディスクを持っているなら
952[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 13:15:04 ID:QyaaEOHW
ファンの音の話がでてるけど
電源オプションの詳細設定のプロッセサーの電源管理→システムの冷却ポリシーで
電源に接続時の設定をアクティブからパッシブに変更してみたけど、ファンの動きが
変わってないみたいだけど、こんなもん?
953[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 14:17:23 ID:yzb/8wom
1366×768のちょうどいい壁紙ってなかなかない・・・
花や植物の壁紙がほしいんだけどいいとこ知らない?
954[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 14:17:58 ID:IfCmnKmK
>>953
flickr
955[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 14:31:26 ID:Xa5y/7vL
956[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 14:34:28 ID:Xa5y/7vL
wallpaper imagesize:1366x768

で検索したほうが良かったかな
957[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 14:50:25 ID:lFGerAc0
CryastalCPUIDで電圧を下げられるらしいね
958941:2009/11/22(日) 15:38:27 ID:MoIvd4sr
>>944-945

ヘマしたんですかね〜。
WMVとAVIは今のところ、サムネイル作成されるんですけどね。

かれこれ作成されなくなってから、2〜3回はリカバリしているけど
いつの間にか作成されなくなっているんですよ。
時間を見つけて、またリカバリしてみます。

ちなみに、参考までにですが、みなさんはコーデック何入れてますか?
オールインワンのコーデックパックではなく、個別に入れているのですか?
959[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 15:40:31 ID:+VLr137L
いまさっき買ったんだけど、右矢印キー(キーボードの一番右下にある)が八割くらい反応しないのは仕様ですか?
文章作成メインだからかなり参ってるのだけど(´Д`;)
960[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 15:47:51 ID:OR95Kzqg
初期不良じゃない?
買ったばかりなら、店に問い合わせるべき
961[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 15:48:29 ID:Gq/HLWd5
>>959
キーの下にゴミが挟まってるとか
掃除機で吸ってみるとか
962[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 15:52:48 ID:4VcsTzp2
買ったばっかりでゴミ挟まってたら立派な初期不良だろうよw
963[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 15:57:44 ID:xFDasTcf
>>952
冷却ポリシーでは変わらないよ
964[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 15:59:07 ID:B4xKm8MW
矢印キーが認識しないのはこれまでも散々話題になった。
前スレでは「初期不良」って結論になってる。

以下、前スレから引用。

 859 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/11/07(土) 12:10:48 ID:dycd0lIa
 AS1410不具合交換したやつには、箱の横にピンクの丸マークが張ってあった。
 何か改修されたのかな?BIOSは新しいやつではなかったが。

 860 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/11/07(土) 12:12:49 ID:dycd0lIa
 >859
 追記、方向キーの入力しにくいのは変わらないけど、認識しないことがなくなったな
 これで文句なしになった。
 キー入力で反応しないのは不良だったのか。

 863 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/11/07(土) 12:39:12 ID:/rocNZIf
 >>859
 その識別の仕方はなんとなくロット不良っぽい香りがする。
 キーボードメーカーのどれか一つが何かしくったのかな。
965[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 16:14:29 ID:+VLr137L
今から買った店行ってきます…
こういうふうにクレームつけるの苦手だから鬱だ、でも背に腹は代えられんし。
つーか忙しいのにメンドクセorz
966[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 16:36:15 ID:xFDasTcf
そろそろ次スレのタイトルでも考えようや
 part6も今回抜けてたわけだし
967[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 16:37:39 ID:PeHsp9fb
タイトルよりもテンプレを考えるべき
968[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 16:42:10 ID:5jj3kFjd
間違いもあるしね

 間違ってもBIOSバージョン3120ををダウンロードしてインストールしないこと
 インストールしてしまうと、VTは有効にならない
969[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 16:43:00 ID:YqjzCure
>>957
RMclock でいいんじゃない

>>966
LightNote より MobileNote の方が良いような
970[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 16:44:07 ID:Hm6e/SJV
>>965
日本のメーカーと違う(品質管理など)商法だから
海外メーカーは不良品は交換すればよいという考えだから
納得いかなければクレーム(交換)は問題ない
971[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 16:49:58 ID:Asf7QeUH
>>966
【CULV】Acer AS1410/EC1400/EC1800 Part5

でどうですか。それともEC1800はスレタイ除外?
972[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 16:51:49 ID:fiALAnO4
>>969
LightNoteはAcer自身が言ってるからなぁ。
973[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 16:53:43 ID:rNGiGG+B
矢印キーは斜めに押し込むと反応しない。真上から押し込むと反応する。これも初期不良なのか?
974[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 16:55:11 ID:LJsjcZDt
>>968
だから3120でもVTは有効だと何度言ったら・・・
975[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 16:56:59 ID:xFDasTcf
>>971
次スレってpart7じゃなかったっけか?
976[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 16:57:20 ID:YqjzCure
>>972
AS1410の見開き1枚もののパンプには "NEW STANDARD Mobile Note" って
でか字でかいてあるよ。 下のほうには、"モバイルノートの理想系、ついに登場"
977[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 16:57:22 ID:+VLr137L
973
まさにそれで今上野ヨドバシまで交換申し込みにいったんだけど、ダメだった。
展示品も四つくらいあるなか三つくらいが同じ状態で、ナナメにおしても反応するやつのほうがレアっぽい。

文章作成するとイライラするんだよなぁ。鬱だ。
978[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 16:58:26 ID:5jj3kFjd
今気がついたけど3302,3303って、メジャーバージョンが上がってるのね
979[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:00:32 ID:5jj3kFjd
>>974
だからこれテンプレ>>6の引用なんだが
980[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:02:44 ID:fiALAnO4
>>976
そのパンフがいつのか知らないけど多分東芝のネットノートに対抗したいんだろう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091026_324078.html
981[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:09:03 ID:rNGiGG+B
>>977
やっぱりこれが標準なんだ。
確かにイライラするよなあ。
982[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:11:44 ID:xFDasTcf
【CULV】Acer AS1410/EC1400/EC1800 Part7
>>1は前スレの部分の修正
>>2、3はそのまま
>>4追加がないのなら日付だけ変更してそのまま
>>5重複なので削除
>>6 BIOS情報を3120も有効に変更、最新BIOSの情報求む!光学以下は重複なので削除
>>7そのまま
>>8と>>10は統合
>>9まま

こんな感じでどうよ?



983[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:17:31 ID:fiALAnO4
>>982
いいと思われる。>>4のテンプレ作った者だけど、
いろいろ新情報出てきてるみたいだからそのうちまた新しく作ろうかな。
984[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:26:29 ID:xFDasTcf
>>983
そうか、もう少し待ってから立てるか

>>2にEC1800の情報(とは言ってもHPのアドレスぐらいしか情報ないわ)を追加する

BIOS 3302,3303のVT有効情報があればいいんだが?
985[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:29:15 ID:Asf7QeUH
>>982
スレタイその他それでよろしく頼む〜


アマゾンのメモリは一時期4000円近くまで値上がったけど、
今見たらまた3280円まで安くなってるな。
986[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:32:35 ID:fiALAnO4
>>984
あー気にせず立てて。
手持ちのテンプレ大分古くなってるから、
いろいろ書き直すのに時間かかりそうだから、
次スレの頃にはもっと役に立てるようにしたいと思う。

EC1800はまだまだ情報が少ないね。
電源ケーブルが海外用だった人どうなったんだろう…。
987[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:35:30 ID:xFDasTcf
>>986
じゃ、もう立てるよ
988[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:36:18 ID:fiALAnO4
>>987
ありがとう。あ、>>4だけ少し改変した。
989[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:38:50 ID:3A3tsREU
はじめから入ってる「star defender 4」とかいうゲームが出来ないんだけど、これって初期不良かね。
ほかのゲームは出来る。
別にゲームなんかやらないからいいんだけど、ほかに不具合でたら嫌なんだけど。
990[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:41:05 ID:xFDasTcf
>>988
立てたよ
じゃあFAQは書き込まないから、そちらでお願いします
991[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:42:58 ID:fiALAnO4
>>990
スレ立ておつ。俺立てようとしていつも弾かれるから助かる。
テンプレ貼り終わるまでこっちのスレ落ちないといいな。
992[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:55:14 ID:xFDasTcf
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1258879166/
【CULV】Acer AS1410/EC1400/EC1800 Part7

次スレ立てたよ
993[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 18:42:09 ID:p17rtCtw
うちのEC1400-31kの場合、フタを閉じておくと1日でバッテリーが30%ほど減ってるのね。
みなさんのとこもこんなもん?

フタを閉じたときの状態は「スリープ」指定にしてあるんだけど、「休止」にしといたほうが
最小限のバッテリー消費でとどめられる?
994[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 19:07:53 ID:C686ywv3
「次の時間が経過後休止状態にする」ってオプションで、
1〜2時間を指定しておくのがいいんじゃね。
休止からの復帰はそれなりに時間がかかるから、
短い時間の中でのOn/Offはスリープのほうがいいだろ?
995[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 19:42:29 ID:mNYUKFNA
AS1810は日本では売らないのかな
1410より良い感じだけど
996[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 19:45:36 ID:yzb/8wom
>>993
電源管理がおかしいんじゃないかな? スリープで丸2日放置してても80%くらいにしかならないぞ
それかよっぽど寒い部屋なの?
997[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 19:51:49 ID:/HLEc/PD
998[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 20:17:05 ID:N5hINB16
1410安くていいな
999[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 20:26:22 ID:1tm9BRdy
ACアダプタやUSBメモリ等の小物が入るタイプのケース類は
どれくらいのがいいんだろう?
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 20:28:45 ID:xFDasTcf

新しいスレで聞いてくれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。