【エイサー】Acer Aspire 5**0 15.4型【ホイサー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
Acer Aspire の15.4型、5920.5720.5530.5520等について語りましょう
2[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 23:49:09 ID:aNlUPEvl
2ゲット
3[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 23:54:28 ID:KlOMj2KU
5530を使っているが、語り合うほと利用者っているのか?
4[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 12:00:24 ID:yusgcSaW
5[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 12:27:51 ID:E2xW7C81
熱く語りましょう。この曲線美が(・∀・)イイ
6[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 16:15:55 ID:M4+T68Oh
俺は5520使ってる
本スレですらあの過疎っぷりなのを見ると使用者は少ないんだろうな
7[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 22:52:17 ID:KuBcMOyl
>>6
ナカーマ! しかしこのスレは長続きしないだろ。。。とりあえずネタ振っておくわ。

漏れの5520ですが、ビデオのドライバをAcer EUのサイトから落としてうpしたら
Vistaエクスペリエンスの値が3.2→2.5に激減。誰かタスケテorz
8[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 23:15:32 ID:CtNOgnMf
5920使ってます
青好きの俺はお気に入り

しかし
休止状態を選択→完全に休止する前に蓋を閉じる→画面だけスリープして操作不能になる
という謎の現象が起きる。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 01:10:22 ID:E1YFgCjx
15.6inchは対象外?
10[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 06:37:09 ID:zwouKFWm
5103と5920もっています
5103はメモリ1GB増設したけどもっさり
5920はデフォでストレス無し
11[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 09:31:38 ID:0526mpq+
5920G-16Fユーザー。
Dolbly良いね。
前使っていたPCに比べて断然音楽環境が良くなった。
基本スペックが確りしてるから動画再生も、動画編集もサクサクできるから
長々と2001年冬型のノートPCを使っていた自分にはすごい感動だった。
12[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 21:18:33 ID:yxCc+379
5320 59800 P10% で買いました
13age:2008/12/22(月) 22:17:22 ID:J9ZCCS1e
age
14[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 17:53:03 ID:2BFIO3er
つか本スレだって住人少ないのに、何でこんなスレ立てるんだ?
15[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 21:46:06 ID:rdmzTyTS
>>1が15.4型機種のどれかを買い、それについて話したくてしょうがないからとみた
16[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 09:59:20 ID:alBKM1GX
15.6も可。
17[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 21:21:24 ID:aAOs8Pcu
Aspireじゃないけどレスが伸びてないので・・・

TravelMate TM5720-602G25をNTT-X storeの特売で
\70000で買ったんだけどお買い得だったかな?
18[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 23:00:38 ID:l57qQAad
手をかざすと変なアプリが立ち上がるこれ→●
マジ邪魔くさいな
19[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 12:37:29 ID:hmssUvfV
>>18
5920使っているけど確かに意味ないね
20[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 12:48:50 ID:sifT6bpP
他のアプリ用のスイッチに換えられるのかな、これ●
21[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 18:30:52 ID:eS+c3NdX
Launch Managerにはないね
レジストリでも弄ればいいのかな
誰か頑張ってくれ
22[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 22:32:49 ID:z0s03lMG
>>17
カカクコムでも9万台だからかなり御得かと
しかし何ですな、15.4インチでTravelって
外人はガタイが違うのかなと
23[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 00:09:43 ID:kyEnCDe4
>>22
確かに・・・
このサイズじゃTravelどころか
家から持ち出すこともないね。
24[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 20:58:56 ID:HZE4NbJX
5530買ったんだけどイヤホンで音声聞くとエコーかかったみたいになるんだが仕様なのかな?
25[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 22:45:58 ID:h9BxFSn2
>>24
システムトレイの音量アイコンを右クリック
→再生デバイス→スピーカー→拡張タブ
の中のサウンド効果が関係してるかも?
26[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 22:56:12 ID:BX+Dobnq
端子の接触不良でなんちゃってカラオケ音になってるだけでは?w
27[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 17:58:58 ID:nS/Sh71C
AS5530-Q2Fを購入し、メモリを増設したいのですが、

ttp://kakaku.com/item/05209012145/

で問題ないでしょうか?
2827:2009/01/03(土) 18:01:02 ID:nS/Sh71C
すいません、2G×2で4Gにしようと思ってます。

こっちのがよいですかね?

ttp://kakaku.com/item/05200912372/
29[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 15:44:33 ID:FxOeo7ck
5520使ってんだけどアスペクト比固定のやり方を教えてください
30[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 15:41:22 ID:X2Q2F6Pw
5520のメモリ増設を検討しているのですが、以前Acer総合スレで、
2Gx2に増設すると供給電力不足で、動作が不安定になる
との書き込みを読んだのですが、最近のメモリでも同じでしょうか?
31[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 16:11:08 ID:nBEtjT9b
5920をXPにしたいんですがどうすれば良いでしょうか?
XPのディスクを入れて起動ドライブを選んでも先に進まずです。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 17:04:36 ID:Q8nHRbLn
>>30
俺は5520買ったその日に裏蓋開けて虎羊のDDR2 800 2G×2に交換したけど特に問題は起きてないよ
33[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 18:31:09 ID:+sB+Af6G
>>31
無理です。
諦めましょう
3430:2009/01/06(火) 20:08:07 ID:X2Q2F6Pw
>>32

サンクスです
週末に秋葉に買いに行きます

35[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 00:23:47 ID:CIAjQ2AJ
>>31
acer総合の前スレに手順が書かれていたような
FDDで起動してどうこうするような
36[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 12:12:00 ID:6A3QFLKL
Aspire 5100を使ってます。

デフォルトOSがVistaでXPをインストールし直して使ってたのですが、
Vista練習機に戻そうかとリカバリを試みるとALT + F10でリカバリに入らない・・・
で、UBCDを使って無理やりリカバリ領域から起動させました。

すると一応リカバリが進むのですが、最後のAcer Launchで5/6以降に進まないんです。
なぜかRQSERVICE(E)がマイコンから見えてたので、MBRが壊れてたのかなと思い、
RYTOOLSをCドライブ直下にコピーし、コマンドプロンプトからMBRWRWIN.exeを実行させた後、再度リカバリを試みましたが、同じ症状です。
一度目のリカバリ後か、MBRWRWIN.exeを実行後かはわかりませんが、ALT + F10は使えるようになっていました。

解決策でも案でも何でもいいんで、知恵を貸してください。
37[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 13:50:54 ID:BBGAlT2e
5530買った人
http://kakaku.com/item/05209011957/
これを乗せた人いる?どうだった?
38[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 00:02:49 ID:Cs5y6KaQ
2Gも安くなったね

ところで5920なんだけど、ACアダプターがやたら熱くね?
自分のだけの異常かな?
39[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 00:06:17 ID:y7WdYsCH
同じく5920、今触ってみたけどほんのり温かいぐらい
40[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 00:21:21 ID:Cs5y6KaQ
なんかオレの5920、電源抜いて本体から引っこ抜いても
緑のランプがしばらく点灯していてキモびびるw
41[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 00:22:06 ID:Cs5y6KaQ
ACアダプターのことね
42[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 15:19:00 ID:bYA9cpW+
5720使ってるけど音割れしまくる。
43[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 16:23:12 ID:dELE/o6f
>38

全然熱くない、っていうか平熱レベル。
44[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 19:06:01 ID:q7E8AAi7
5530メモリ増設のためにシールはがして裏開けたんだけどよくわからん
ひとつスロット空きがあるはずなんだけどどこにどうやったらいいの?
45[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 19:46:16 ID:0ThfOgzU
>>44
スロットが二段重ねになってるだろ?
よく見るんだ。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 19:54:06 ID:q7E8AAi7
>>45
明日も一回よく見てみる
d
47[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 23:02:22 ID:ueNZUeLh
いいなこれ!かっこいい!
次買うならこれだな。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 14:53:13 ID:EMeGMgvP
これヘッドセットの端子左横だよね?
マイクとヘッドホン一応突っ込んでみたけど機能しない・・・どうして
49[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 18:03:18 ID:4R7BCE/K
これってどれだよ
50[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 18:29:41 ID:EMeGMgvP
AS5530-Q2F 5530です
51[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 18:35:07 ID:oDib6TIy
とりあえず5530で花井桃のDVD見てるよ
52[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 06:57:09 ID:oWYaM02I
5530の内蔵DVDドライブはATAかSATAかどちらでしょう?ご存知の方お願いします。
53[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 13:52:02 ID:xAkI2GcV
>>52
TS-L633A というのが載っていた。 SATAみたい。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 20:45:09 ID:oWYaM02I
>>533Thanks 安く出回ってるBDドライブに換装を考えましたが無理ですね、外付けしようかな。
55[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 20:47:11 ID:oWYaM02I
>>54アンカミス>>53でしたスマソ。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 13:03:30 ID:4hufh9GO
>>37
2Gは知らんが、1Gはおkだった
純正との相性もクリア
(上海セレクトで届いたのがT社JETRAMだった。送料込みで1,259円。。。安いなぁw)

ちなみに
4.7 3.9 3.1 3.6 5.2 が
4.7 5.5 3.7 3.7 5.2 になった
57[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 11:17:28 ID:ArO66cxH
キーボード打つと振動音がするんですが仕様ですか?
58[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 11:23:24 ID:ArO66cxH
メモリ増設のために裏ぶたはぐったのが原因なのかな
ひっくりかえしてネジ止めなおしてみるかお
59[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 22:21:43 ID:y5UzzoYY
>>37

ここで買って換装したが問題なかったヨ
http://www.toeimusen.co.jp/~th/ram.htm
60[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 23:08:03 ID:LEPHGDJx
バイト代入ったのでHDD換装するかな
お勧めある?
61[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 23:01:35 ID:2wNPDjFs
メディコンを地図で見て欲しくなったんだけど
これそんなに動作おかしいん?
ユーザーの仲間入りしちゃっていいか悩む・・・
62[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 16:49:25 ID:Llzg6QW6
5520G使い始めて1年弱、やっと光学ドライブの外し方がわかった。
一時は完全分解も考えたけど(ベアボーンノートほどではないにしろ)
解れば結構簡単に交換できるな。

購入当初から調子が悪くて使ってなかった光学ドライブだけど
この際 UJ-210 でも奮発してノートもBD生活に突入しようかしら。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 17:14:37 ID:AZJSi335
>>60
アタの何でも入れとけばおk
64[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 10:30:50 ID:xyF1sxKB
昨日、指紋認証を試したらリセット出来なくなりソフトをアンインストールしたらセキュリティが掛かって大宮行きになりました。

これって常識なんですかね?

いや〜参った。
65一柱:2009/03/10(火) 06:21:44 ID:mSRcLuW+
できると価格込むにあったので5720のHD換装をもくろんで320GSATA7200を
買ったけど、自作リカバリディスクからパーティションを切るところで
形式が違うといわれとまる。
メモリ刺したときも最初は片方のスロットが認識しなかったし微妙。
XP買って入れ直すしかないんやろか。

66[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 06:40:33 ID:hLdXDVYJ
>>63
アタって何ですか?
67[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 00:37:41 ID:boJxBEbH
液晶の輝度を調整するにはどうすればいいんですか。
夜中に使うので暗くしてあったんだけど、、、
どこを操作したのかさっぱりわからなくなりました。
Aspire 5103 Vista
68[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 06:35:50 ID:teJFxLmj
>>67
fn+← or →だったっけ?
69[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 09:54:37 ID:k+v4KuoQ
そんな方法があったのか・・・
画面右クリック 個人設定 スクリーンセーバー ・・・でやってたw
70[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 20:11:22 ID:BTBBOXnf
電源プランの輝度設定と、
fn+← or →で操作できるモビリティセンターの輝度設定は別の物じゃなかったっけ・・・?
両者を最大輝度にすることですごく画面が明るくなる
71[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 15:59:21 ID:zbl/V6sJ
5920Gです。
他の部屋でも使いたいのでACアダプター買い足そうと思うのですが、
19Wのだったら他社製でも使えるでしょうか?
72[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 16:00:57 ID:yP71Z0U4
これリストアってどうやったらいいの?
リカバリじゃなくてリストア
やりかた教えてください
73[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 21:48:55 ID:BHwu+Bvx
リカバリーとリストアの違いがわからん...
74[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 22:15:40 ID:yP71Z0U4
リカバリは上書き
リストアは全部フォーマットしてから書き込むんじゃなかったっけ
どうやらリカバリでもいけそう
カスペルキオンラインが何を血迷ったかAcer GameZoneのビリヤード何とかがウィルスだって言うんだよ
最初わけわかんなくてリカバリしちまった
75[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 16:52:13 ID:wdOYWR3C
全くの初心者です
XPSP2のパワー1000なんですがデバイス取り外す奴がタスクと例から見当たりません
もう、ホカにも細かいトラブルのオンパレードですが説明書なんかはスカスカやし
英語や中国語でかかれててさっぱりわかりません。
初めての初心者には最悪ですね。
デバイスはどうすればいいんでしょうか
76[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 07:25:16 ID:j5EjAclv
>>74
ふーん
以前から普通にPCに付いてきていたリカバリーCDという奴は
上書きするだけなのか

てっきりまずはフォーマットから始まると思っていたんだが
77[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 07:55:03 ID:5npH9p8T
これってVisual C# 2005 Express Edition入ってる?
78[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 08:01:51 ID:xAAaQhuO
入ってない
でも現行のVisual C# 2008 Express EditionならMS公式から無料で落とせるんじゃねーの?
79[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 08:05:07 ID:5npH9p8T
そっか ありがとう
80[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 22:35:42 ID:PLuM7I3y
購入してそろそろ一年経過の5920
トラブルも無く今も購入時と変わらず快調
81[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 18:56:19 ID:xdwVfo2u
15.4型の画面が大きすぎず、一番ちょうど良い感じがする
acerかわいいよacer
82[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 08:49:48 ID:AwGbCGJt
5520なんだけど(Vista&1G)
H.264の再生(CoreAVG)がキツイ1280×720
こんなもんかね?
83[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 08:52:42 ID:AwGbCGJt
AVCだったw
84[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 10:22:42 ID:yYzuWYYL
5520G使ってるんですが
長時間使ってると熱がこもって
タッチパッドが誤動作しませんか?
悪いときは操作不能になる。

通気孔が裏にあるのって・・・
前使ってたNECのPCは側面に通気孔があって
パッドとキーボードが熱くなることなかったのに。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 10:26:12 ID:AwGbCGJt
うちはならないなー
86[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 11:39:15 ID:ZpYxNU4U
ヘッドセットのイヤホンの端子が入らないの俺だけ?
87[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 12:01:11 ID:AwGbCGJt
うん
88[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 18:59:49 ID:/7anWsti
OSが起動しなくなった(デュアルブート等)場合の修理費はいくらくらいですか?
89[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 22:17:09 ID:2F+nSpd7
16500円(HDD全体フォーマットしてしまった場合) てのを価格.comでみたことがあるけど・・・

DualBoot失敗の状態にも依るけど(Vista,XP,Linux,Win7)、隠しパーティションが無傷ならMBRを修復
して元通りにできそうなんだが。

90[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 23:31:30 ID:/7anWsti
ありがとう
一応リカバリは出来たがが1発で出来ないw
リカバリしようとすると落ちる(ALT + F10もリカバリCDもw)

HDD+OS(DSP)と悩む値段だなー
91[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 23:33:37 ID:/7anWsti
あ、ちなみにDualBootはしてない
UBUNTUをUSBブートでドライバインスコしてからおかしい
92[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 05:56:35 ID:oHVhYHEf
>>91
>>DualBootはしてない
>>UBUNTUをUSBブートでドライバインスコしてからおかしい
USBブート(BIOSまたはF12でUSBフラッシュを優先、Ubuntuのみ起動)なら、
Windows,HDD側には関係のない仕組みだと思うんだがなー。USBを抜けば、
普通にWindowsが立ち上がってたんでしょ?。(GrubのメニューからUbuntu,
Windowsを選択してたなら,HDDとUSBのDualBoot。この場合リカバリが不安。)
 リカバリーが一発で出来ないとか落ちるとかの状況なら、HDDが壊れかけている
のかも知れないので、HDDを購入してAcer初期イメージを書き込んでもらうか、
OS購入ということになるね。
 でも、いちおうリカバリが成功してWindowsが動いているのなら、新HDDに丸ごと
クローンして、様子をみたらどうだろか?元HDDが耐えきれない可能性もあるけど。
>>90
>>一応リカバリは出来たがが1発で出来ないw
>>リカバリしようとすると落ちる(ALT + F10もリカバリCDもw)

ブートシステムに問題があるようにも思えるけど・・、USB起動で挿したままリカバリ
実行したり、もしくはデフォルトのOSパーティションをフォーマット,または他のOSイン
ストールしたりの経験はないかな?Ubuntuのドライバをインスコする前後の状態がよく
わからないし、専門知識も無いので役立つアドバイスはできないのだが。

9390:2009/04/21(火) 12:13:25 ID:bmJ92IW1
前のXP機(DSP版)ではフォーマット、切りなおし、MBR修復とかしてたんだけどね
ACERのリカバリシステムがLinuxぽいからあやしいかと・・・

リカバリが成功すれば起動でコケルことはない
まあWIN起動中からのリカバリでしばらくガマンします
94[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 20:37:49 ID:oHVhYHEf
リカバリシステムはWindowsPE上で動いているようだ。
隠しパーティション内のRYTOOLSフォルダにAcerデフォルトMBR(RTMBR.bin)と
書き込みプログラム(MBRwrWin.exe)があるらしい。
外国のAcer関連のサイトでは起動プロセスを元通りにできてるようだよ。

実はmyPCもデュアルブート(Grubでロード)から、購入時状態へ戻したいのでHDDクローンを取って
から試してみようと思う。(スジ違いのことして戻れなくなったら困るからね)




9590:2009/04/23(木) 17:36:19 ID:YBA9vrtP
ごめんなさい原因分かりました
メモリです
起動しても変にスワップしないから(ビスタだから?)メモリじゃないだろって決め付けてましたw
スレ汚しすみませんでした
96[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 12:01:19 ID:7naYHoWX
>>95
いやいや、スレ汚しじゃないよ。
 扱いやすい原因でよかったね。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 20:40:59 ID:JC0u9ypA
保守
98[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 18:47:20 ID:1+2grC54
休止ボタンを押して立ち上げる時に少し固まらないか
99[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:28:20 ID:7bY7nlOY
>>休止ボタンを押して立ち上げ

どんなボタン? 機種によるのかな。
100[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 09:02:06 ID:xMhqelph
去年知り合いからノートの購入を頼まれ予算とMHが出来るって要求をのんで話し合った結果5530を購入したようなんですが、最近熱暴走による電源落ちが頻繁になるようなんですが似たような人居ませんか?
いたら有効な対処法を教えていただきたいのですが。(お勧めのPCクーラー等の情報でもいいです)
あとこれってメーカー保障を受けたままメモリ・HDD換装って出来ないんでしょうか?(購入店に頼むってのは無しで、自分でやる場合)
101[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:57:18 ID:9s4wvBbn
5530はもっていませんが、ACERノートはメモリ増設が原因の故障以外は保障対象です。
HDDに関しては知りませんが換装しても大丈夫なメーカーは聞いたことありません。
熱対策として底面に風を吹きつけるタイプのノートクーラーは底の吸気孔より空気が入
るので、それなりに有効です。

実際は使用者本人がまず電源落ちの状況についてサポートに相談するのが肝心だと思います。
102[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:35:15 ID:4Jdb0fHe
5720だが、熱暴走気味だったので裏面開けてみたら、
ごっそりほこり詰まってて、とりのぞいたら快適になった。
103>>100:2009/05/17(日) 07:31:42 ID:/OhA5oZU
>>101 >>102
レス有り難うございます。
メモリとハードの増設換装の保障の事は他メーカーだと修理に出す時元に戻せばOKって場合がある(少なくても自分が持ってるのはそう)があるのですが5530はネジの所にシールが張ってあり、はがしたら保障対象外ってなってたのでなんとかならないかなぁって思いまして。

裏面空けて掃除をしてって自分も思ったのですが上記の理由でそれもできないんですよねぇ。
シールがほこり掃除の邪魔になってる。メーカーの嫌がらせにすら思ったよ。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:44:48 ID:CfLCKPMd
AS5720シリーズは裏蓋一枚でメモリからヒートシンク、ファンまでまる見え
なんだよな。
Acerはメモリのシールと保障について説明書では曖昧なんだけど、サポに聞くと
101の通りだと思う(増設可なんだし)。
AS5530の CPU,チップセットからしてファン、フィンの掃除が困難なのはイタイな〜
105[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 09:49:32 ID:dByBoIWB
最近熱暴走による電源落ちが起きるようになったんで
思い切ってファンのネジを外してみた

入り口に分厚いホコリカスが溜まってた
ファンの銀色ところが焼けて黒ずんでたからかなり負担かかってたんだな

不都合をメモリやマザーのせいだと思いこんでた自分が馬鹿だった
106[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 19:38:21 ID:d+fOTM64
また謎の音声メッセージが流れ出した
中国語だから何を言ってるのかさっぱりわからん
107[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 23:30:21 ID:kSGafhxf
誤爆 ? ? ?
108[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 20:52:38 ID:bZvqciql
エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません
109[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 08:10:06 ID:+0hM7X8p
AS5530-U6Fを使ってるんだがこれのグラフィックのドライバーって更新無い?
ってか、どのドライバーなの?
AMDの公式ホームページのドライバーの選択でVISTA332ビット→Radeon→HD 3200・・・・が無い。
更新された方居ます?
110[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 11:44:41 ID:X56aUyx5
>>109
Vista 32bit → Integrated/Motherboard → Radeon HD 3200
111108:2009/06/08(月) 20:34:17 ID:mCI22H9u
>>110レスサンクス
ちなみにその先のページでダウンロードできるもので該当ってどれですか?
分かりづらくてw
9-5_vista32-64_ccc_lang1
9-5_vista32_win7_32_dd
9-5_vista32_win7_32_dd_ccc_wdm_enu
上記の三つの内どれでしょうか?
落としたファイル名で判断しようにも、どれにもvistaってありしかも64(ビット数?)やwin7(ウィンドウズセブン?)ってあり判断できなくて・・・。
ジーフォースをやる時nvidiaの方は分かりやすくて(日本語対応の上わかり易い)すぐ出来たんですが、amdのページは日本に優しくないなw
112[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 20:41:44 ID:sNaG/7Lg
Microsoft vs. Googleの新たな戦場:AndroidはNetbook市場でWindows 7を脅かすか?
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/08/news064.html
113[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 08:22:04 ID:0uJB1CHY
>>111
見たまんまだと思う
一番上が64bitのcccでlang1って英語版か?対応
2番目が32bit対応ドライバのみ
3番目が32bit対応ドライバとcccなんじゃね?
vistaとwin7はドライバ同じになるみたいだぞ
114[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 00:32:14 ID:pnSUvFiO
5535-S6にVISTA SP2いれると音でなくなりません?対処法どこかにありますか
ACER公式のドライバー入れても、途中でエラーが出てしまいます。
115111:2009/06/14(日) 07:52:20 ID:j1jLkXbZ
>>113
遅くなりましたがレス有り難うございます。
無事更新できました。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 09:13:40 ID:e323kFYW
オレの5920なんだけど、この時期ファン回りっぱなし
こんなもん?
それとも何かやばい前兆?
117[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 10:22:34 ID:yEQqYtQo
ゴミたまってないか?
118[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 11:20:25 ID:mtMd6Nkl
>>116
この時期ならあたりまえ。裏蓋一枚でファン部分丸見えだから、
ホコリが詰まってないか念のため確認してみよう。
119[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 20:38:28 ID:q2Nlw81r
5536とか、一部タッチパッドのクリックボタンが一枚板になっているのあるね

自分で触った感じでは、特に左手の親指を相当引いて左端をクリックしないと反応しなかった

スペック的に5536で十分だし、他に文句ないし、惜しい

慣れの問題かも、と思うけど、実際使ってる人は使用感はどうですか?
120[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 19:54:10 ID:c/Myd0+L
5520使いです。
今更ながら初めてメモリ増設(2G×2G)を考えているのですが、フタが割れやすいなどなかなか難しいようですね。

私のような初心者でも分かりやすい図示されたサイトかマニュアルはありませんでしょうか?
121[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:01:17 ID:4CT3EJaU
俺買ったその日にメモリ交換したけど難しくないよ?
確かに開けるとき蓋割れるんじゃね?って思ったけど注意して開けば大丈夫だろ
蓋開けてしまえばどんな初心者だろうが見て分かるだろうし簡単に交換できると思うぞ
122[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 21:16:44 ID:c/Myd0+L
>>121
サンクス

行けますか〜
自信あんまりないけどやってみます!
123[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 10:58:54 ID:uq0iHJi4
2年前に買ったAspire5103(Vista)に最近メモリを増設した
最初はもともとの500MB×2のうち1枚外してelixirの2GBに交換(計2.5GB)して問題なし

その後、もうひとつの500MBを同じelixirの1GBに交換して3GBにして、
最初は問題なかったけど、突然起動時に「システムの構成が変更されました」
みたいなメッセージが出て、そこからWindowsが起動しなくなった

Biosで確認したら1.5GBとか、どっちのメモリの容量でもない中途半端な容量しか
認識されてなかったんで、メモリを刺し直したら、今度は電源入れても
DVDドライブにアクセスしようとするのを延々繰り返して画面には何も出ないようになった

elixirの2GBをもう1枚用意して2GB×2とかいろいろな組み合わせで試してみた結果、
片方のスロットだけなら1GBも2GBもちゃんと起動するが、2つ目のスロットにも
メモリを刺す場合はもともとの500MBでないと認識されないらしい(最大容量は2.5GB)

容量大きいメモリを刺すと>>30にあるように
電力供給不足になる場合があるってことなんだろうか?

このPC、買った直後からバッテリで使用するとちょくちょくブルースクリーン→再起動、
ACアダプター使用でも電源設定を最高パフォーマンス(省エネ設定を一切使わない)
にしないとこれまたブルースクリーン→再起動っていう、
もともと電源かマザーボードに問題があるっぽいハズレだったんだけど、
ほとんど使わないから修理に出すのも面倒で、いつの間にか保障期間が過ぎてたw
124[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:07:19 ID:GwDhSEjZ
>>123
何だかメモリどうしの相性がでている感じだな~と思っていたが、
5100シリーズのBIOSリリースノートをみると 07/08/24以降に
メモリがらみのアップデートが続いている。(Ver3.13 08/08/26が最新)
SOLVE TWO DIMM RAM ISSUE
Add Code for Support 4GB Memory
Fix S3 resume hang at 16h when system install 4G memory.
Fix system soemtimes will auto. restart at 1Ah when system install 4G memory.
Fix System Memory Can't Be Detected 4GB on Discrete Platform
省電力モードの改善もある様なので、最新のBIOSに更新してはどうだろう?
125[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 21:40:21 ID:5gb6odu3
aspire5536ってDVDの着脱はできるのかな?
126[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 01:16:55 ID:6FbuKBU0
本日貰った5720ZにSSDを換装しXP化致しました。
vistaよりも体感で早くなりましたけど、SSDを付けるのに
ドライブの差込口を加工しないとイケない事態にw
ま、加工して無理やりつけましたけど。
もう、これでサポートは受けられなくなりましたね。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 01:50:27 ID:tfFdxq+o
>>126
めずらしいね。AS5720Z って PenDC T2310 じゃないの?
なら次は、C2D T8300 に換装仕様ZE !!BIOSも対応!!
128[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 23:33:40 ID:6FbuKBU0
>>127
そうそう、そのモデルです。
一応、バッファロー製SSD120Gに交換して
XPに入れ替えました。
BIOSは現行の一番新しいやつを入れてるんで
T8300をヤフオクで探して換装してみます。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 23:57:44 ID:tfFdxq+o
>>128
ICL50 のM/B(7720,5720/15,5320/15)のBIOSはCPUの適用範囲が広いからな〜。
ヤフオクで T2390狙ってたけど無くなってしまった。BULKを6980円で買おうかな。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 00:53:33 ID:XhVCQ9wb
>>129
そうなんですか?
自分貰ったばかりで詳しくは無いんですけど
とりあえず臨時収入が入ったからいっそSSDにしちゃえって
勢いでやってしまいましたw
5720ZのCPUは最大いくつまでいけますかね?
流石に9000番台は厳しいかな?
131[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 20:48:21 ID:cV/maM7f
>>130
ICL50最終モデルでは T9300(7720, 5720) T3200(5720Z, 5715) T1400(5315)が製品として
存在し、海外のフォーラム(NBR)によるとAS5315でもT9500いけるようです。
ただ、古いPCだしコストを考えると、送料・振込・グリス込みで1万円以内に収めたいと
私は考えています。(今のデュアルコアノート安い!)
そうなると、いま日本で新品バルクとして購入できるのが T2390(1.86MHz),T3400(2.16MHz)
くらいの選択しかないんですよね〜。(いちおうヤフオクでT8100を物色中)
関係ない話ですがそのSSD、プチフリ出ませんか。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 22:41:57 ID:XhVCQ9wb
>>131
なるほど、とりあえずT8300を狙ってみますね。
SSDに関してはプチフリ起こりますけど
あまり気にならない範囲ですね。
たぶんあたりはずれが激しい商品だと
店員もいってましたし、こんなもんだと
割り切って使ってます。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 02:16:50 ID:UzIj1ip+
昨日、親父のAspire5320のメモリー換装したがめんどいかった。
マイナスドライバー2つ使ってツメを一つずつ外していったが
3つのツメがお亡くなりに・・・・

なんでこんなに不親切設計なの?
134[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 06:25:56 ID:02WGEwAC
5520は素手で普通に交換できたけど5320ってそんなに面倒なのか
個人的にはデスクトップのメモリ交換よりも楽な印象だったけどな
135[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 10:54:53 ID:1P9xTZrK
5535使用中
2週間くらいPCつけてなくて、今日久々に電源入れたら画面まっくら
マウスや外付けHDは反応してるから電源はついてるんだが…
スレ見つからなかったからここで失礼しますorz
136[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 17:41:48 ID:02WGEwAC
液晶のバックライトが切れたと予想してみる
137[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 16:43:03 ID:tYGS4cem
>>136
レスありがとうございます。
まだ買って4ヶ月も経ってないのになぁ。
PC改造に関しては初心者すぎるので明日修理出してきます…
買ったほうが安くついたりして
138[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 16:57:40 ID:ysYkOZTK
ヤフオク業者なら1マンくらいじゃまいか?
139[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 18:43:54 ID:Eb++qiyy
>>137
買って4ヶ月なら保障期間中でしょ。送料片道負担だっけ。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 20:49:55 ID:tYGS4cem
>>138
ヨドバシで買ったんでそこらは安心です!

>>139
お、それくらいで済むなら万歳です!
ありがとうございます!
データ消えたりするんかな…
141[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 01:36:39 ID:qA2jGaa+
液晶のバックライト切れならバックライト交換するだけだからHDDは触らないでしょ
不安ならバックアップ取るなりリカバリディスク作っとくなりしたら良いんじゃない?
とりあえず購入した店に持って行くと良いさ
142[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 18:30:00 ID:/CfCjKs2
1年ちょっと前に購入したエイサーA4ビスタパソコン
ほんとにくそだった。
OSのVISTA,ハード両方。
でリカバリができなくなり
新しいパソコンを購入。THINKPAD、SLシリーズ。
中国製だから心配していたが
さすがIBMからの技術移転でいいできだった。
OSがXPで動きがきびきび動くしファンの音もほとんど聞こえない。
やっぱレノボになってもTHINKPADはいいな。
143[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 19:17:47 ID:T2BuyutW
ageてまでネガキャンご苦労様です
俺5520使ってるが特にまだ問題ないぞ
TurionX2にそれなりのGPU付いてる奴探したら
この価格帯で他に候補が無かっただけなんだけどな
THINPADを悪く言うつもりは無いが
こんなところで工作活動されたら良い印象なんて抱きようが無いぞ
144[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 19:19:07 ID:T2BuyutW
スペルミスとか俺は馬鹿か
THINKPADだ
つかTHINKPAD買う奴はAcer何か眼中に無いだろ
145[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 19:46:41 ID:OTL1rUbb
anti-Lenovo の工作にも思えるんだが……
でもまあ、G530スレの低能ヨイショを見るとさもありなむ。
146[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 15:19:44 ID:jM0tWg1m
エイサーのA4ノートってOSがXPのないわけ?
ビスタ・ビジネスならXPも両方使えるようになってるでしょ?
THINKPADもXPとビスタ・ビジネスが使えるようになってるが
DtoDはXPで自分でリカバリーディスクを作れるようにもなってる。
ビスタ・ビジネスもリカバリーディスクとして同封されてるが
メインで使用するのはXPになってる。
たしかビスタはACERの社長以前けなしてたよな。
金儲けするためにはそんなこと言ってられんか・・・
147[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 16:08:52 ID:7gkRmQA8
>>146
acer A4ノートでは、TravelMateシリーズ(XP Professional, Vista Business)だな。
148[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 12:03:35 ID:NBtZ7E8n
>>146
XP用ドライバーは用意されているので別途XPのディスクを用意すればOK
5920をXP化してより快適に使えています
149[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 23:15:15 ID:OUM0Pusz
>>135です
今週頭にヨドバシ行ったら3週間はかかると言われました
送料負担云々の件はまだ言われてないっす
質問に答えてくれた方々、若干スレチだったのにも関わらずありがとうございます!
また余計な費用かかるようだったら報告させてくださいw
150[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 22:52:10 ID:rdlFLMWi
5536って、side port memoryというかLFBって、搭載してないの?
151[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 16:56:59 ID:vqyILAMq
>>150
当然、M780Gチップセットの機能として搭載してんじゃない?
152[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 12:54:45 ID:O4Hzl0do
エイサーって
ファンがくそだな
ネットブックのファン音大きいし
A4ノートは半年でファンからガリガリ大きな音しだした
グリス塗って一応おさまったけど。
もうエイサーPC買わんわw
153[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 13:14:51 ID:1QMEMRAd
>>152半年でファンガリガリのナカーマ発見!
ぼくはレノボThinkPadSL500でだよ、グリス挿してマシになったけどスリープ復帰直後10分くらいはまだ鳴る
154[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 14:23:56 ID:vO64gSmW
レノボだったらパーツ取り寄せて交換しろよ
155[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 14:34:24 ID:Lr0ijWHt
台湾、中国製品って
同じファン使ってるんかな?
おれはSL400も持ってるけどエイサーのほうが
ファン音は大きいような気がする。

156[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 14:41:40 ID:1QMEMRAd
>>154それタダ?

それにしてもスレチすまん
TravelMateと迷たので今もロムしてます
157[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 15:11:06 ID:KhV6rxrD
俺は5920買って一年半経つが、ファンの音は買った時と変わらず静かだよ。
埃が堪らないように(熱対策も兼ねて)、PCの下に買った時に箱の中にあった
紙製のクッション(卵の紙製パックみたいなやつ)敷いているせいもあるだろうが。
158[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 17:46:49 ID:Ld0azJSk
やっぱり
エイサーの弱点は貧弱なファンだなw
159[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 18:02:29 ID:0PmV9IFy
どこをどう読んだらやっぱりになるのかが分からん
うちの5520はファン音とか大してしないわ
160Fn]+[名無しさん] :2009/08/01(土) 14:01:13 ID:mLd/dSbU
>158
ここの製品は、ノートに限らずタワー、ダイエットも熱処理に問題あるよな
161[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 23:59:33 ID:MKWb907T
Aspire 5320 にUbuntuデュアルブートして、その後Ubuntu削除したら
Vistaが立ち上がらなくてあせった。MBRも同時に削除されんだね。

Ubuntu使用後、Vistaを起動するとカードリーダドライバの再インストール
がおこなわれてしまう。何でだろう??
162[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:24:07 ID:sSLRKvAo
エイサーA4ノート壊れて
さてと思ってたら
こんなセールがあった
HP,17型ノート、OSビスタビジネスとXP。
今日10AMからの販売らしいけど
今日中に完売の気配
思わずぽちりました。
http://www.geno-web.jp/
163[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 10:14:51 ID:7VyKx7R7
昔はエイサーもHPもかなりファン音が大きいって
悪評判だったけど今はどうなの?
164[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 10:39:49 ID:s6EOQLgI
音がほとんどしない
165[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 11:17:15 ID:T4gfMFB2
んなわけないw 機種によるだろw
Travel Mateシリーズはどうだろう? 静かなはずだと思うのだが。
166[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 23:02:20 ID:aEOu2IhK
5536のドライブをpanasonic UJ120に変更できないだろうか?
UJ120がATAだからやっぱり無理だと思うが・・・
いかんせん調べても情報が少なすぎる
167[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 19:02:59 ID:nzxZMOfd
5536-CF2注文した
168[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 20:01:00 ID:Sa0iYve8
5536って軽めの3D動かしたらどのくらい熱出すんだろう
169[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 18:18:27 ID:6DBv00Fh
お前ら低学歴のクズと違い、それなりに偏差値の高い大学を出たけど
最初の就職で躓いた派遣社員です。

エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません

手取りで言うなら月7万円台で28歳でいまだに親のスネかじりです。
娯楽は古いノートパコソンでインターネットするぐらいなんで
マックとかファミレスでネットできるようなパソコン買うのが
今のところの夢なんです。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 23:51:22 ID:N0kEAY9W
171[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:14:59 ID:KM5D2KEg
windows7の申し込みできない。
サーバ落ちてる?
172[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 09:42:11 ID:px+9G3ap
アスワン初期モデルを買って
ちょうど1年がたった。
しかしこのごろ本体とバッテリーの接続が悪いのか
しばしばACアダプター接続してもバッテリーが認識されない。
A4ノートも購入して2年たつが
半年でファンから異音がするようになり1年あたりから左クリックスイッチ
が埋没して押しにくくなった。
ま、こんなもんかな。エイサーはw
もうここの製品は買わないだろう。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 01:52:27 ID:9U4JNLEH
ちょっと聞きたいんですが、Aspire5536注文したんですが仕様がメモリ2GBX1。
2G増設してデュアルチャネルとでは、明らかに体感できる程の差あるのでしょうか?
もう一つ、メモリ増設しても保証受けられますか?
174[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 02:29:46 ID:R5Jj2vw8
>>173
体感は使い方にもよるけど、ほとんどの一般人は無い。
ただ、メモリ安いから気分的に増設しようかなー程度で増設しちゃっていい物だとは思う。

保証は知らん。
他の人頼む。
175[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 02:43:04 ID:9U4JNLEH
>>174
どうもです。安いので手元に着き次第増設しようと思います。
調べてみたら保証は、Aspire oneがメモリ増設も保証対象外とのことで
どうやら効かなくなるっぽいです。
176[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 16:33:34 ID:AaNIKevl
裏蓋見れば分るんだがシール剥がさないと裏蓋開けないから
メモリ交換したら当然保証対象外だ罠
177[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 21:54:30 ID:ILYZ/Mkm
Aspire 5536が51,800円で売ってるよ
ttp://nttxstore.jp/_II_EI12800867?LID=mm&FMID=mm
178[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 21:28:20 ID:IdEsbL5T
こんなスレがあったんですね
5520のturion mk-38モデル使いですが、3年間の酷使に耐え実働中です
内蔵グラフィック、Geforce7000M,発熱は大きいですがintelの965よりかなり性能は上、
レアCPUの mk-38は電気喰いですが2.1Ghzなのでセロリン550とどっこいの性能です
ちなみの開けにくい裏蓋こじり開けてメモリ3G、HDDを7200rpmの200Gに換装し、まだまだ現役
あっ、チラ裏スマソ


179[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 01:50:29 ID:rPDZppnI
<チラ裏>
Aspire 5520のBIOS更新(1.11 → 1.33)に失敗し、約一年放置してましたが、
復活方法も見つかり、無事生還。

ついでにメモリも 2GBから4GBにして現役復帰させますた。

</チラ裏>
180[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:06:37 ID:380kLo6E
失敗する人いるんだw
181[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 08:47:36 ID:2kBfxLux
>>176
それは商品構成の保証だと何度(略
182[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 07:34:35 ID:ItaVm1Cd
デスクトップの代用として5739を検討してるんだけど、レビューっぽい情報が全然見つからないorz
誰か買った人いない?
183[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 09:12:19 ID:InnQGF46
俺も、1つ前の5738が安いから気になって来てみたら全く感想すらないし
価格のレビューも1個だけって…

このラインナップって人気無いのかなあ?
液晶の輝度が少し暗いみたいだけど、その他は結構コスパ良いと思うし。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 20:47:00 ID:Bzz3kjt4
アダプタが欲しいのだが、どこで注文できるの?ヤマダ電機とかできるかな?
185[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 04:07:36 ID:Yw3HLfZk
Aspire5536で、firefoxを使いファイルをダウンロードしていると、PC本体がだんだん遅くなる
症状が出ていたが、BIOSを1.06にVerUPしたら直ったよ。
ファイルのダウンロードについてはPCが遅くなることが無くなった。
あと、8個までしか同時にダウンロードできなかったのが、8個以上でもできる様になった。
これについては、BIOSが絡んでいるのかわからないけどね。

186[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 23:55:54 ID:Wb4esrNM
みかかで5536が結構安いんで特攻しようと思うんだけどやっぱ爆熱なの?
もうちょっとがんばって5738にしといたほうがいいのかなぁ・・・
187[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 14:26:09 ID:/tsxegU/
5536持ってるが別に普通に使う分には熱くないぞ、報告聞いても爆熱って話はない
これが熱かったあらAMD機は全部爆熱仕様なはず
3Dゲームとか長時間稼動させるとまた別だろうけど
P8600乗ってるのと熱比べたいが持ってないんだよな

後質問なんだが5536はサポートにあるドライバ、BIOS以外もアップデートした方がいいのか?
デバイスマネージャーから更新しても最新のものになってるって出る
188[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 00:24:36 ID:yf98WP6Q
Aspireシリーズに搭載されているwebカメラって起動中 ランプとか点いてる?
189[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 02:23:04 ID:2x3yHS01
スレチだから無理
190[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 01:57:48 ID:q/XmiJXt
5536のHD3200って動画再生支援付いてるよね?
MPC-HCでH264動画再生してもカクつくんだけど何故??
DXVA効いてるって表示は出るんだけど・・・_| ̄|○ il||li
191[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 14:08:26 ID:5gKUnm+B
そのファイルの詳細は?
また全てのH264ファイルにおいてカクつくの?
192[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 20:01:38 ID:lhAjfDpw
5520使ってるんですがWindows7にすべきですか?メモリは2GBになってます。CPUは最初から付いてるやつです
193[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 23:49:41 ID:q/XmiJXt
>>191
自己解決しました。
VRAMを256Mにしたらちゃんと動くようになりました。
VRAMの容量って動画再生に関係あるんだ、知らなかった・・・
194[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 14:26:05 ID:1YhdcxH4
解決してよかったですね
256で再生支援効くってのはこのノートの仕様なのかな
自作板では聞いたことないような
195[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 06:55:39 ID:pnY4NN/r
Acer Aspire 6930G
16インチ WXGA (1366x768) [AS6930G-BC32]
(Core2Duo P8600 2.4GHz /2GB /320GB /BD-ROM+Sマルチ /11n無線 /Vista HP)
 
74,990 円
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09263920.html
196[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 17:43:34 ID:HW80GGhM
aspire5920GからフルHDのモニタへ、HDMI接続で映像出力させたいんですが、ちゃんと1920×1080で表示させる事ができますか?
知り合いのモニタをドット抜けチェッカーでチェックしたいんですが、HDMI接続でも出来るんでしょうか。
197[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 10:12:35 ID:wY8MWsC1
7のうpデートの申し込みの期限ってあるっけ?
198[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 18:53:46 ID:XY9YhYRm
>>197
2010年1月31日まで 950円
199[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 09:46:18 ID:gAwP/mop
クリーンインストールの手順教えてくれ
200[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 12:34:35 ID:SrZRWB+n
>>199
OS付属の説明書にしたがって新規インストールすればいいんじゃない?ドライバはacerのサイトにある。
Vista機をXP化するというのなら、ハナシは違ってくるけど。
201[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 06:39:42 ID:rohz+PrX
5738-V5買ってみた
かえって速攻でXPインストして快適
202[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:57:43 ID:FumIn1s8
8月に950円のwindows7 アップグレードキット 注文したんだけど、いまだに連絡がない。
もう手に入れたよ、って人いますか?
203[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:58:09 ID:XVqZRrIk
いくらで?
204[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 15:59:45 ID:XVqZRrIk
>>201にです。失礼。
205[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 16:02:19 ID:Z9mIg5m7
5738スペックはいいけど液晶がちょいウンコだな
206[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 16:04:23 ID:Z9mIg5m7
>>204
5738-V5 39800
新規オープンのお店で特売してた
207[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 16:50:03 ID:ouSLSxIp
5520G使ってます
今更ながらメモリを2×4にしようとおもってますがメモリは>>27ので問題ないですよね?
あまったメモリの良い処分法ってありますか?
208[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:44:16 ID:sxTdDTrt
>>207
SODIMM DDR2 PC2-6400
ならok
209[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 20:28:08 ID:ouSLSxIp
>>208
ありがとう
明日にでも買ってきます
210[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 01:35:37 ID:ldUbpCC+
>>206
どこのお店ですか?
211[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 02:06:54 ID:9xPUpMbu
>>202
モノはまだ届いてないけど23日に支払い完了のメールが来たよ
212[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 15:48:23 ID:Io2xIQBp
ちょっと前の機種で5920を中古で買ったのですが
USBメモリーから起動出来ないのでしょうか?
F12のブートメニューに無いような
213[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 16:04:52 ID:i2rApMuO
>>210
関西です
214[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 08:25:40 ID:/Nuwzava
>>212
USBメモリやHDDを接続してはじめてBIOSメニューやF12ブートメニューに出るはずだよ。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 22:21:59 ID:FjZP05ou
211だが「商品出荷確認書」っていうタイトルのメールのが来た
ただ支払い完了メールもそうだったのだが文字化けして読めないw
216211:2009/11/05(木) 17:17:09 ID:ebRtz/wP
win7upg届きました
217[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 13:14:24 ID:WyaJpVua
>>216
羨ましいぜ
発送完了メールが火曜日に来たがまだ届かない

配送状況確認しようとしても「間違ってる」って言われて追跡出来ないし
トラッキングIDどこに入れれば配送状況見れるんだろ
218[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 13:50:43 ID:Hr6QjkkD
UPSじゃないの
219[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 14:23:33 ID:1PD/i/3r
EMSだよ
あとurlのenをjpにすると日本語になるよ
220[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 15:07:11 ID:xjvpKY/9
発送完了メールそろそろ来るかなぁと思ってたら
発送完了メールなしで7届いたよ(25日支払い完了)
221[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 22:40:44 ID:oRqclY7A
Windows7アプグレディスクだが
10月9日申し込みで土曜日に実家に届いてた。

引き落とし日が10月23日でInvoice Date(請求日?)が10月28日
シンガポールからの発送。長旅ご苦労さま。

そして未だに発送メールは来ていない。
注文状況は「発送準備完了」になってる・・・

とりあえずさっきクリーンインスコ終わって今現在使用中。
デスクトップのアイコンがでけぇ
222[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 23:45:32 ID:vljrj6/4
invoiveは通関証明
223212:2009/11/17(火) 11:03:06 ID:JP49dkrf
>>214
>>212
>USBメモリやHDDを接続してはじめてBIOSメニューやF12ブートメニ
>ューに出るはずだよ。

規制がかかってばかりで書き込めず遅くなりました
うまく行きました
ありがとうございます
224214:2009/11/17(火) 18:29:23 ID:35L+A7b/
>>223
F12メニューはともかく、BIOSメニューは関係なかったかもしれない。
AS5720は接続状況に関係なく、Boot優先順序のメニューにはUSBHDD/CD
が表示される。
マニュアルを見る限り、5720、5920はacerのツールも含めて基本は共通の
ようだから適当なこといってしまったんだけどね w
225[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 15:36:24 ID:NBPoMDsO
win7って5920は対象外になるのか
226[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 15:47:36 ID:K+zzGkas
未だに5920を新品で売っているところあるのか?
227[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 19:15:28 ID:RjJnFO6N

7up対象でなくともAS5920は永遠の名機だからな。
228[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 19:18:37 ID:J9MLGFVe
そういう方向に逃げたか
229[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 19:23:05 ID:RjJnFO6N
>>228
逃げるって???
230[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 00:04:22 ID:axEued2v
5920のデフォのVistaでもストレス無かったんだけど
XPpro入れて使うと一層ストレス無く快適!
231[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 14:05:37 ID:bg9N+feR
会社の先輩(初PC)に5534を薦めても良いモンかなぁ…。
¥89800って、高い?
232[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 10:05:05 ID:AXRVHGa3
初PCにAcer薦めるのはどうかと思うわ
>>231がフォローしてあげれるならともかく
それが嫌ならサポートが無難な国内メーカー品進めるのが良いんじゃね?
233[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 15:04:52 ID:sTS7pwqp
初めて買うPCを他人に相談するくらいだと使いこなせないかも知れん
サポートある所で買わないと一々面倒見ることになるかもよ
234[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 02:29:09 ID:6bZcXfeg
AS5536なんですがbluetoothは起動毎にボタンを押して有効にしなければいけないのでしょうか?
調べた限りではFerrariモデルはAcer ePowerManagementというソフトの設定で自動起動できるみたいなのですが・・。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 02:39:14 ID:lZIF0506
>>234
5536持ってないけど5536にもePowerManagementあるはず。
WLANやBluetoothのオン/オフ項目があるんじゃない?違ってたらゴメン。
Windows モビリティセンター(コンパネか電源アイコンから)でも設定できるはず。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 22:40:07 ID:BrUc04C5
鼻毛が2cmもあったよ
237[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 13:40:07 ID:y0LumAg9
だれかAS5220を使っている猛者はおらんか・・・?
ちょうど二年前、Vista(しかもHome Basic)で初期のメモリが512MBとかいう鬼神のスペックw
即行で1GB×1GBの2GBにしたけど・・・
当時、コジマで\69800円で売ってたので
まだPCのスペックなんか知らない僕はホイホイと買ってしまった

店員さんにどのPCが音が良いですか?と聞いたら
eAudioっていうイコライザが付いてるからacerの中でも音が良いと勧められたけど
(ミュージックモードのロックが最高に良い)
他のacerのPCでもサウンドのプロパティでRealtekのイコライザでも同じようにいじれるから
結局ずば抜けて音が良いっていうわけでもなかった

スピーカーもシャカシャカ過ぎでオワテル/(^o^)\
ヘッドホンで聴くと音がそれなりに良いことだけが取り柄だな・・・

あとは黒と灰色のツートンカラーなど、まとまったデザインの良さもあるかな
238[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 17:52:13 ID:aDDfyMMs
ちょっと失礼します。
AS5536をprime95でしばいたらCPU80度越えたけど、AS5536持ってる方、最高CPU温度どのくらいです?
あと、QL-64ってDDR2-800のメモリのせたら800Mhzで駆動して、2枚でDualチャンネルになる?
239[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 18:50:24 ID:V6zp83Lo
5520、HDD交換しようとして失敗した\(^o^)/
eRecoveryでデフォルトディスク作ってHDD交換して読み込ませたら
言語選択→開始→再起動(1回目はミスマッチとか出た)→言語選択の無限ループ・・・
もちろんHDD優先にしたらmissing OS

DVD焼くのに失敗したのか? そもそもこのやり方ではできないのか?
240[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 20:03:30 ID:6duNHbL4
>>238
CPUの仕様上DDR2-800挿しても667としてしか動かないのでは?
仮に800で動いても体感速度はほぼ変わらないと思う。
241[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 00:48:15 ID:jUl65zvW
5530使ってるんだけど激しく困ってる。

ヤフオクで買う
→1週間普通に使える
→充電しっぱなしで使用しているのに、途中で充電が認識されなくなるトラブルがボチボチ出始める
(ACつけっぱ、バッテリーも装着しっぱ)
→ある日突然、充電と充電OFFが0.1秒刻みぐらいで交代するトラブル発生
→仕方が無いのでAC電源をバッファローの社外品に取り替える
→1週間ほど正常に作動
→なのに先週ぐらいから、5秒充電、電源ランプが紫色に変わって非充電状態に
 AC刺しなおしたらまた、5秒ぐらいは充電できるも、すぐランプが紫色に

BIOSは1.10でOSはVISTA
正直ホント勘弁して欲しい・・・

誰か解決方法教えてください・・・
242[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 00:53:15 ID:yMIMJ6mc
中古なのか?
新品ならオクで買っても1年保証付いてるんでない?
243[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 00:55:47 ID:jUl65zvW
早速のレスありがとう。

新品だったはず・・・
ちょっと箱探してみるけど、やっぱ本体不具合っぽい・・・?

仕事で使ってるんで複数日は明け渡したくないところなんだけど。
バッテリーはずして起動したらWin起動画面で落ちたorz

電源落とした状態だと、電源ランプの左側が青く点等してて
左下の2つあるランプのうち、右側がオレンジ色に光ってるけど
この状態は普通なのかな・・・?
244[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 00:57:46 ID:jUl65zvW
今、落札情報みたら気持ちよく中古だった・・・
しかも1年立ってるっぽくて補償外。。。。おわたっぽい?
245[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 01:02:45 ID:yMIMJ6mc
基盤がいかれてるっほいな
で最後は全く充電できなくなるパターン
よし諦めろ
246[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 01:13:15 ID:jUl65zvW
しょんぼり・・・
247[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 01:14:57 ID:jUl65zvW
Office OS付!
しかも仮にもDualCoreで、M780Gだからちょっとしたゲームも動くぜ!

これで3万なら安い!よし買おう!



日割りしたら一日3000円ぐらい払った計算になるお・・・
248[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 02:48:23 ID:DI/vhBM0
Vistaモデルを7にアップグレードするとやはりD2Dでのリストアって出来なくなるのでしょうか?
249[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 21:22:25 ID:xTLyjwYQ
>>240
667までなんか・・・。
GPUのメモリも関係してるからDualチャンネルで800になれば、結構違うかとおもてw
250[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 00:08:58 ID:XcxZBXG4
>>237だが、やはりいないか・・・残念だな・・・
251[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 14:53:01 ID:QApXuLM+
acerのAS5739Gの購入を検討してるんだがFF11できるかな?

持ってる人でFFベンチやってくれる優しい人いませんか?
252[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 13:05:13 ID:5ri3Ha7x
>>251
設定落とせばギリギリいけるんじゃない?
でもゆめりあベンチしてみたけどデフォで13000位。最高設定にすると6000位しかなかった。
相当前のデスクトップ+単独グラフィックカード並みの速度しかなくてガッカリ;

ゲームするならCore2機で+単独グラフィック積んでるのにした方がいいと思う。値段は倍位になってしまうけど・・。

Intel機の方もオンボードだと780Gよりグラフィック性能悪かったりするので、
少しCPU性能の良いT3000機等でもグラフィックの性能だけなら劣ってしまうかも・・。

それより5536はブラウザしてるだけでもファンが時々全開になったりする。
やっぱAthlon X2機は熱いって事か。。(低性能で・・。) ファン自体の音は耳障りではないけど。
後、再生支援機能自体はあるにFLASHplayer10.1ベータはそれに対応してくれてない・・。
というか(グラフィックドライバ最新状態で)入れたら720Pは正常だけど1080P再生すると固まってしまうようになった・・。
リリース版で改善・再生支援有効になるのか非常に不安・・。支援無し状態で1080P再生すると60〜80%位のCPU負担になるんだよね・・。

それ以外は概ね不満は無いけど・・。、まぁ39800円だったし良しとするかな。。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 23:35:16 ID:vTCNJAqe
GT130Mが780Gより劣るとは思えないが...
254[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 11:57:29 ID:/+P1yEnO
5739Gを使用中です。
7のUPグレードが届いたので早速インストールしましたが途中で固まりまくりでした。
クリーンインストして初めは調子が良かったのですが2時間程度で固まります。
Vistaでも同様だったので本体側に問題あるのかな?
255[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 23:44:50 ID:YFNv4ONu
>>254
うちのも同じだな

画面が2,3度フラッシュして固まる感じだろ?
サポートに問い合わせたら、さいたまの修理工場に送料元払いで遅れってくるよ。

私はコレから出すところ〜

初期に戻してBD再生するだけで固まるし、一度固まると次はログイン中にも行くようになるねw

acerはこんなものなんかね。
256[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 18:23:57 ID:aBT+/w1z
>>254
それはヒドイな・・。自分は5536使ってるけど不具合は無し。
Athlon機は前から大幅なマザー変更されて無いだろうから
(780G機はCPU容量とメモリ容量位の変化しかなかった)
枯れてて安定してるのかな?

5739の不具合は何が原因だろうね。WinUPは毎度何処のメーカーでも
色々不具合報告がで出てクリーンインストールした方がベターみたいだけど、
クリーンインストールでもそれはちょっと問題ありますね。

サポートはアレだけど、技術的には他と劣ってはないと思うのだけどなぁ。
国内メーカー品だって中身はみんなあっち製だったりするし。

257[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 18:58:13 ID:ntGXqF7L
自分も5536にWin7 Proで使ってるが良い子にしてるね。

N社のグラフィックドライバとかあやしげだが・・・
258254:2009/12/28(月) 19:22:35 ID:ewuk8rsK
>>255,256,257さん
255さんと同じ症状です。
初期状態(Vista)に戻してもBDドライブ読みに行くと固まってしまうし。
マザーに問題ありそうですね。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 19:24:50 ID:aBT+/w1z
>>257
自分もGPU周りが一番怪しいと思う。AcerのIntel機はみなgeforceなんだっけ?

ところで5536の250GBHDDを500GBHDDへクローンしてから換装したんだけど、
7UP後したら元からのリカバリ領域って必要なのだろうかと思ったしまった・・。
元のHDDは外付HDD化、構成はそのままにしてあるので
両方のHDDにVistaのリカバリ領域がある状態・・。(両方ともD2D確認済み)
安全といえば安全かも知れないけど。
7クリーンインスコしたあとそれもバックアップ作る予定だからなぁ・・。
260[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 21:24:18 ID:7bqW+YgB
5920の電源ボタンはなんとかならんのか?
鞄の中でアチチになって果ててることがしばしばあるんだが。
261[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 14:07:39 ID:xsi4mk99
>>260
> 5920の電源ボタンはなんとかならんのか?
  ↑
意味不明
262[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 16:55:20 ID:6FyMeRrJ
>>251 先週5739Gを購入 OSはVISTAでFFベンチ高6300
デビル4とバイオ5は共にベンチはBランクでした
win7今有るけどインストするの少し怖そうですね。
263[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 01:39:31 ID:cgyuSGtG
5536なんだけどwin7にするとHDDのvistaリカバリ領域は消えちゃうの!?
リカバリ領域ごと他のHDDに移すのは何かソフト使わないとだめですか?
264[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 20:16:57 ID:M7gOa7DO
少しは宣伝らしきものをしろ
265[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 23:40:21 ID:Hiy2stdU
初Acer、5739G-MX24買った。ヨドバシで。win7めんどくさいね、Acerとは関係ないけど。

キーが打ちにくいな。テンキーついてるのはいいがその分フルキーが左に寄ってる。
テンキーとフルキーに境界がないからEnterのつもりがテンキー4押しちゃったり。

パテ分けかクリーンインスコでXP入れようとしたけど、インストールの途中でブルーバックになっちゃう。
あきらめて7で使うけど、使えないソフト(業務用)があるんだよなあ。
266[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 01:38:46 ID:fOjTPwJK
今日5542買って来たんだけど、バッテリーの付け方が分かりません
黒いシートの様なもの剥がして付けるのですか?
267[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 19:09:17 ID:AEjkaCP4
5720Gを使っています
この液晶モニターのコントラスト比はいくつくらいなんですか
カタログには載っていませんでした
Gyaoの動画で暗がりの場面が真っ暗になってなにがなんだかわかりません
コントラスト比が7万くらいの高級液晶モニターにつなげばまともに見られるのでしょうか
268[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 19:13:37 ID:Af5EqA+H
>>265
AHCIってオチなんじゃ
269[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 04:24:26 ID:6lNfikkz
メインのTurionノートがお亡くなりになったので、
福袋のつもりで AS5220-200508再生品を3万円で購入。

着たら臓物移植を始めなきゃ、みんなよろしくね。
270[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 07:12:41 ID:bf6i1HVy
Turionもダブルコアだからってんで以前5103買ったんだが
のっそりもっさり
その後、格安で5920買ったらストレス無く感激した
271269:2010/01/07(木) 09:53:24 ID:JsfhfN8V
AS5220再生品届いて、セットアップ準備中。
裏ふたのAcerシールは、最初から切り込みが入れられていた。

作りは安っぽいけど、まあ週末にちょっとづつグレードアップしていく予定。
ダメ元でwin7アップグレードを試すが、当然のごとく蹴られた。
272[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 19:05:41 ID:eaz3wpyI
>>261
液晶側のフレームに剛性がない上に中央はヒンジから一番離れているので、
閉じた状態であっても圧力がかかると勝手に電源ボタンが押される。
273[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 15:31:51 ID:fxeVJSrq
>>271
クリーンインストールでも駄目ですか?
274[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 03:58:54 ID:ew3mCnRK
最近安価で『ASPIRE 5536-C3』を入手したのですが
この機種の特徴というか、クセみたいなのってありますか?
一応調べたのですがレビューっぽいのが見つからなくて・・・。
ちなみに『inspiron 1300』で何不自由なく満足してる
超ライトユーザーです。
長文スイマセン。
275[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 06:10:04 ID:svjAlqNE
>>263
保護されてる10GBの領域を消さないでWin7にすれば消えないと思うが。
リカバリディスクを最初に作っておけば、もしリカバリ領域を消しても
D2Dによるリカバリが出来なくなるだけで、ディスクからリカバリ可能だと思ってるんだが。

とりあえず、適当にWin7でリカバリ領域削除して使ってるけどたいした問題もでていないので
Vistaに戻すことはないかなぁという感じです。
276[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 10:03:39 ID:Rmk+Aopf
>>273
情報不足でスマン。最近買ったんで、acerホームページからの
windows7 アップグレードキャンペーンに申し込んでみただけ。
HP上で5220は対象機種でもなかったし、再生品は除くと書かれていたのだが、
もしかしたら? なんてあまい期待でシリアル入力したらダメだった。

いまでは、TL-60+MEM4G+HDD320Gにして as5520相当で動作中。
ちょっと画面解像度が低いのがネックだが、壊れたノートから部品流用で
再生できた。
277[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 21:20:30 ID:8zL6t/1N
>>268
AHCIって知らなかった。それっぽいかなあ。調べてやってみるよ。ありがとう。
278[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 11:57:34 ID:1H1/DOOU
自分はは5536のHDDを500GBに換装してWin7を新規インストールしました。
元のHDDはリカバリ領域を残したまま外付HDDへ。
この機種はAspire oneと違いD2DリカバリのソフトはHDD内部ではなく本体に直接入っているようです。

Win7新規インスコは指紋認証以外は全てWin7の標準ドライバで認識しました。
自分はACERから用意されてるWin7用ドライバは大体別途入れましたけど(グラフィックのみATIから)。
Win7インスト時ページファイル2.5GB程込みででCドライブの容量は11GB以下になりました。
NGでリカバリイメージを作ると2.5GB程の容量になります。D2Dなら3分程でリストアできます。
Win7を使うならVista時のリカバリ領域は売る時位しか使わなそうなので自分でリカバリ作ると良いかも。
279[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 17:45:14 ID:YOM1BEJA
5220(とそのシリーズか)の無線LAN
Atheros AR5007EG Wireless Network Adapter
のステータスLEDが点滅してうざすぎる。
280[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 18:19:13 ID:yF7uMy6P
>>279
設定で切っておけばよいだけ。
281[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:19:46 ID:YOM1BEJA
ごめん、無線LANでつなげている時なんだ。
通信中にテカテカ点滅するなよって感じ。
282[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:54:27 ID:yF7uMy6P
>>281
そうなのか〜
AS5320だけど、WLANは(AR5007EG)使ってないので、
eNetManagement,DritekLaunchManagerはアンインストールしてる。
この機種ではモビリティセンタでWLANオフにしないと、使ってなくても
起動後に赤ランプちかちかなんだよな〜気づくまで毎回ボタンでOFFにしてた。
DritekLaunchManagerアンインスコすれば、WLAN使用時でも点滅なしで、
点灯だけにならないかな。。?
283281:2010/01/16(土) 00:51:10 ID:Tu+gx4ok
acerユーティリティは入れてない(これもうざいから)
いろいろググるとacerマシンの伝統みたいな感じ。

別の無線LANモジュールをくっつけたらボタンもLEDも無効かな?
284[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 01:35:12 ID:Ttd10j8q
>>283
eRecoveryだけは便利じゃね?
ボタン(上部のやつ)は、DritekLaunchManager(EmpoweringTecnologyとは別)が、
ドライバ/アプリとして働いてるので、ボタンが無効になってないのなら、
入ったままなんじゃない?
285[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 15:41:11 ID:Gp/+Fjib
ドライバの事でお聞きしたいのですが、現在旧型のAcer5739Gを使っています。
現在ドライバは買った時のままのドライバです。Release195を入れたいのですが、
入れても大丈夫でしょうか?入れた方が居ましたら教えてください、宜しくお願います。
286[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 02:59:23 ID:S7Kwr3dH
>>278
どういう事
>この機種はAspire oneと違いD2DリカバリのソフトはHDD内部ではなく本体に直接入っているようです。
リカバリディスクとか作らなくHDD丸ごと変えても平気ってこと?
Win7にしてもD2Dが効くの?
287[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 04:13:54 ID:ZOHnKf/O
>>286
BIOSからD2Dが出来るってことを言いたいのだと思う。
なので、リカバリ領域をのこしてあればWin7から戻すことも可能。
ただ、HDD丸ごとかえたらダメって感じでしょうか。

リカバリメディアを作っちゃえば、リカバリ領域消しても戻せるようですが。
288[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 18:37:56 ID:X4m45esd
5520ユーザーですが音楽を聴くと明らかにエコーがかかっています。
これが謳ってるドルビーデジタルライブサウンドってやつですか。
この変なエコーを取り去って普通の音で聞きたいんですが無理ですか?
289[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 20:01:52 ID:m3oIftP7
>>288
プレーヤー、またはサウンドのプロパティでエコーやリバーブがかかるようにしたんじゃない?
サウンドのプロパティなら、タスクバーのスピーカアイコンを右クリックして、
再生デバイス/スピーカー/スピーカのプロパティ/拡張 のところで設定。
拡張/環境の「駐車場」が一番弱いエコーだったと思う。
290[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 20:11:30 ID:RbyfcLkz
>>288
仕様を見ると、オーディオはRealtekのようなので、
コントロールパネルに「Realtek HD オーディオマネージャ」てのがないですか?
画面構成とかちょっと違うかもしれないけど、
スピーカーのサウンドエフェクトにある環境設定を変えたらいいかと。
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/84/8c/lordbritisheighthwonder/folder/30610/img_30610_4381880_2?1248665380
291290:2010/01/19(火) 20:13:42 ID:RbyfcLkz
ありゃ、更新してなかったんで、書き込んだら先客が。
すみません。
292[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 01:13:38 ID:YzqyRUVp
Aspire 5739 買った人に質問なのですが、
エンターキーはフルサイズですか?(細くなってない?)
また、無変換キーはCの真下にありますでしょうか?
(無変換キーの右端がちょうどCの右端に当たるかどうか)

両方ダメだと外付けキーボードかな?
293[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 01:19:59 ID:NbJxmRM7
5739Gをお持ちの方に確認させて下さい。
ヘッドフォン出力ジャックにヘッドフォンを接続してCDやDVDを聴きたいんだけど、
ノイズがかなり酷くないですか?
AVノートやドルビー対応などと評しているわりには、ヘッドフォンのノイズが酷くて
ちょっと残念な感じなので、個体差の問題なのかほぼすべての個体についてなのか
気になってます。USBオーディオ等を余計に付けたりしたくないので。



294[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 23:49:32 ID:7cWsroUA
2月中旬発売モデル
AS5740-13  Core i3 330M 2G 320G
AS5740-13F 上記+office
AS5740-15  Core i5 430M 4G 500G
AS5740-15F 上記+office
295[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 16:58:10 ID:WKjYgbLX
>>293
インナーホンつけたまま操作していると、HDDアクセスと連動したようなかすかなノイズは出ているけど、
サウンドデバイスに入力が入るとほとんどなくなる。
Youtubeや動画ファイルで、始まりがしばらく無音のものでよくわかる。
296[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 19:15:02 ID:wTaW2Epd
>>292
画像のは英字キーボードかもしれないですけど、
Enterキーは同じ形(フルサイズ?)です。
無変換キーは画像の「C」と「X」の中間にあります。
ttp://www.notebookcheck.net/uploads/pics/5739gb_01.jpg

>>293
ドライブに何も入れてなくても、
耳の中に水が入ったようなゴロゴロしたノイズがしてます。
HDDへのアクセスをノイズで拾ってるっぽいです。
CDやDVDを入れてドライブが回転しだすと、
更にノイズが増えて、断続的に聞こえますね。
297[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 20:06:30 ID:mw5Jn3cx
>>296
キーボードは普通なのですね、ありがとうございました。
画像検索したら英語キーボードでエンターキーが細いものばかりで
不安になって買うのを躊躇してたんです。
298[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 21:59:33 ID:K+uES9nm
でもテンキーのおかげでフルキー部分が左に寄ってるから使いにくいわ。
変換キーは打ちやすいが無変換は打ちにくいし。
あとタッチパッドに知らんうちに触れてしまうから常にオフにしてる。
299288:2010/01/21(木) 22:01:46 ID:r6igAw9F
>>289-290
ご親切にどうもありがとうございます。
アドバイスを参考に設定変更したら改善されました。
300293:2010/01/22(金) 00:48:38 ID:vVRVx8YV
>>295-296
ご教示ありがとうございました。
やはり、5739Gノートは個体差の問題ではなくどれでも
ヘッドフォン出力ジャックにはノイズが入りやすいということ
なんでしょうね。ちょっと残念な設計だと思います。

Acerにはもう少しノイズ対策に気を使ってもらいたいですね。

301[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 03:07:41 ID:iO2TbP3K
キモっ
302[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 04:09:41 ID:bLwIaS4R
>>300
所詮は安物なんだからある程度は割り切らないと。
どうしても気になるようなら、USBサウンドデバイスやBlueToothヘッドフォンなど本体のアナログヘッドフォンジャック以外の手段を試してみる手があるよ。
303300:2010/01/23(土) 22:23:55 ID:1W7CCIFU
>>302
以前購入していたUSBサウンドデバイス使えたので接続して使ってます。
やはりノイズレスなのは有り難いです。
Bluetoothという手もありましたね。サンクスです。

ところで、ヘッドフォン出力ジャックは、S/PDIFと兼用になってますが、
S/PDIF(デジタル)経由で出力して、ヘッドフォンに接続するような方法も
ありそうな気がしますが、コンパクトなデバイス装置を介して可能な
おススメなものがあればご教示いただけると有り難いです。
結局のところ、USBデバイスを介するのとあまり変わらない気がしますが。

ちなみに、再度ヘッドフォン出力ジャックで試してみたところ、
CD/DVD再生などドライブを使うのではなく、ニコニコ動画や音楽ファイルを
直接聴くのであれば、それほどノイズは気にならないレベルでした。
5739Gは折角ドルビーサウンドや様々なエフェクト等が利用できるから、
出来るだけ内蔵のサウンドデバイスを使いたいですよね。


304[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 23:36:15 ID:MdSfhm71
bluetoothは結構高くつくし、音質もまだまだなんだよねー。
他の携帯プレイヤー等でも使うなら良いけども。
305[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 00:27:37 ID:vmErFhaY
>>303
ヘッドフォンでS/PDIF対応と言うとCreativeのHQ-2300Dとかかな。
検索すると他にもあるかも。
306[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 12:07:58 ID:KBpB3G4V
>254
>255
私も同じの使って同じ症状です。
工場出荷状態に戻しても、WINDOWS7をクリーンインストールしてもしばらくすると
頻繁にフリーズします。
これから修理にだそうとしてるところですが、ちゃんと直って戻ってくるのかどうか・・
レスから一ヶ月たちますが、その後の調子はいかがですか?
みてるかわからないですけど!
307[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 18:29:53 ID:tqAB2r71
5739G-MX24なんだけど、前モデルの5739G-MX1と比べて
GPUがGT130MからGT240M にグレードアップしているものの
光学ドライブがブルーレイ読み込み対応じゃなくなってるよね。

さらに、公式HPで5739G-MX24の仕様見ると、MX1のように
Acer Tuba CineBass Booster も書かれていないけど、これも
省かれたモデルなのかな?
購入された方や詳しい方、本当のところを教えてください。

308[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 18:35:50 ID:7+5V1+aX
本体には tuba cnebass boosterってステッカー貼ってあるよ。
309[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 20:20:11 ID:tqAB2r71
>>308
液晶と本体の丸型のヒンジ部分が、Tuba boosterになっているはずなんだけど、
何かそれらしいものはありますか?
丸型ヒンジの背面側に大きく”Tuba”と刻印されていれば搭載されていると思うけど、
そんな刻印はありますか?

310[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 20:53:21 ID:7+5V1+aX
でかでかとTUBAって書いてあるよ。
311[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 20:56:49 ID:7+5V1+aX
オーケー訂正しよう
でかでかとTUBAって刻印されてるよ。
312307:2010/01/24(日) 21:48:27 ID:tqAB2r71
>>310-311
情報ありがとう!

”TUBA”と刻印されているなら、公式HP上の仕様の記載が漏れているだけで、
実際はMX1と同様にTuba boosterは搭載されてると考えて良さそうだね。

ということは、劣化したのは光学ドライブのBD-ROM対応だけということかな。

313[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 22:06:17 ID:Njkc8C6t
Aspire5520ですが、必ずと言っていいくらい、立ち上げて1時間くらいでタッチパッドが使用不能になります。
早いときは30分くらいでなります。再起動すればほとんど直りますが、この不具合は私だけでしょうか?
幸いタッチパッドが駄目でもマウスは使えるのでPCの操作不能にはならないけど、私はタッチパッド派なので
不便に感じています。なるべくやりたくないOS再インストールも脳裏に浮かぶ今日この頃です。
何か改善法をご存知の方、いらっしゃれば御教授お願いします。
314[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 23:08:31 ID:hYRKTTAn
>>313
Aspire5520のタッチパッドには不具合があるから、
タッチパッドを使用不能にして、マウスを使った方が良いよ。
315[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 00:35:43 ID:ozwpjO1Y
>>313
タッチパッドのデバイスドライバを再インストールしてみればどうだろうk?

>>この不具合は私だけでしょうか?
発売されて2年くらいでしょ?不具合というより故障かも。
とにかく、ドライバをアンインストールしてVistaデフォルトの状態でどうか試してみよう。
316[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 14:56:02 ID:rJ0TdsS+
5520の音量調整がとてもやりにくい。
普通のアナログボリュームつけといてくれたら良いのに・・
最近の製品では改善されていますか?
317[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 16:32:17 ID:t5gdmwwF
Aspire 5542 AS5542-M23を買おうと思うんだけどリカバリCDついてこないのな

だれかリカバリCDの作り方教えてくれたら幸せです
318[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 16:55:48 ID:vA4VAkuu
起動すれば勝手に「作れ作れ」言われるから指示通り作るだけ。だと思う。
319[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 17:25:10 ID:JQVJasG3
>>318
d
320[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 21:10:38 ID:e8zjCHyF
Aspire AS5740 の購入を検討中
だけど acer の実機をきちんと見たこと無いので、今日お店回って旧機種を見学
正直もっと安っぽいイメージだったはずが、何の支障もないし、むしろ好印象

ただ一点気になったのが、キーボード
acer のキーはプレートが乗ってるような感じですよね?
一般的なBOX型というか立体的になってるキーに比べて隙間が広く見える分、
『掃除がしやすい』 プラス効果なのか、『ゴミが入り込みやすい』 マイナス効果なのか
実際に使われてる方からしたら、どちらでしょうか?
あと、なんとなく色剥げが早そうなイメージも持ったんですが、問題ないでしょうか
321[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 21:20:00 ID:vA4VAkuu
ゴミが入りやすく掃除がまあまあしやすい。
専用のキーボードカバーはたぶんないからマイナスだな。

エレコムの汎用ノッペリシートは使えると思う。でもあれ、昔のモデルはなかなかよかったけど
今のは薄っぺらくてダメだ。
322[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 21:37:01 ID:e8zjCHyF
なるほど、マイナス寄りですか
まあ大きな問題じゃないですけど、ちょっと気になったので レスどうも
323[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 00:17:44 ID:c//Rb5VB
http://kakaku.com/item/K0000063057/

このスレ的にはどうでしょうか
324[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 00:23:21 ID:xM8LenII
>>322
むしろテンキーが邪魔だなあ。テンキーがあること自体はいいんだが、おかげでフルキーも
タッチパッドも左に寄ってて使いにくい。
325[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 19:12:40 ID:FKmQtEbn
>>323
5535に十分満足しているユーザーのおれからすると、なかなか良いのではないかと。
デザイン的にもちょいとオサレになってて、カーソルキー周りのじゃまなユーロやドルもないだけに、むしろ欲しい。
326[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 19:44:07 ID:kW1cDMnb
acer初心者がカキコ。
今まで国内有名ブランドばかりのPCライフでしたが、
さすがに資金的に余裕がなくなり、
このたび、acerデビューとなりました。
購入したモデルは、「AS5740-13F」です。
微妙に15.4インチより大きい15.6インチですが、このスレでよろしいでしょうか。
スレ違いだったらごめんなさい。

メーカー発売日は2月3日(?)になっているようですが、
何故か近所の家電店にあったので購入。
買ってみた感想ですが、全く国内有名ブランドと遜色ないですね。
というか、これだけの価格帯で、これだけの性能に驚いてます、正直。
今まで目を向けなかったことに後悔させられました。

ただ一つ気になったのは、エンターキー下の十字キーが小さいこと。
自分でも気づかなかったのですが、
よく十字キーを使う作業をするようで、
意外に小さく、少し気になりました。
テンキーは好感触でした。
LEDバックライト液晶も初めてでしたが、ここまでクッキリと映ってくれてうれしいです。
長くなりそうなので、この辺で止めておきます。
レビューはあまりいらないのかな?
327[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 19:47:55 ID:kW1cDMnb
あ、書き漏らし失礼。
もう一つだけ気になったことがありました
右側にAltキーがないのですね。
右Altも結構使っていたので、この点も少々残念でしたが、
ほかの機種も右Altはないものなのでしょうか?
328[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 21:16:26 ID:xM8LenII
ないんじゃないかな?
俺は窓使いの憂鬱(の後継ののどか)でキー配列は書き換えまくってるから気にならないが。
329[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 21:23:38 ID:2Tineekh
>>326
購入価格はいくらでしたか?
330[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 21:35:13 ID:kW1cDMnb
>>328
無いのですか…残念
そういったソフトは知っておりますが、
なるべくそのまま使いたかったので…

>>329
価格.comなどにあるような
予価最安値なんて無理ですが、
近所の家電量販店で79,800のところを割引で76,800で、
さらにその店のポイントで結局70,000ちょっとでした。
一般店頭での実売価格は76,800位になるのかな?
あまり参考にならなくてごめんなさい
331[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 21:47:48 ID:QvJAYf3U
自分は AS5740-15 をポチッてきたところ ああ楽しみ
現物画像探してて、価格comより安いところを見つけてしまったので即決
332[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 22:56:35 ID:iCI0+Tj6
17万で買った東芝ノートが実質1年ちょっとで壊れたから

6万のAcerに乗換えたけどこれは余り熱くならないし何となく長持ちしそうな気がする
333[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 17:12:58 ID:DFpE1/yN
>>330
いや、レビューは嬉しいし、
それにその価格だったら十分安いと思う。
いい買い物をしたね
334[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 01:11:29 ID:ecGPHI32
5740-15を日曜に買いました。
アキバのツ○モ電機で79,000円、ポイント10%なので、実質約71,000円です。
テンキーについては、他の一般的な15.4インチワイドでテンキーなしが妙にキーピッチが広くて使いにくかったのに比べ、適正なピッチになって使いやすい。
あと、キーボードそのもののタッチについても、ノートでよくあるようなベコベコした感じは無く、しっかりとタッチできて気持ちいい。
ただし、タッチパッドのボタンがやたらと横長なため、右クリックを使おうとすると、ホームポジションの右手親指が攣りそうになるw
もうちょっとボタンの横幅が小さくてもよかったかもね。


あと、液晶はなんというか、黒の締まりが無い気がする。これまで使っていた6年前のDynabookと比べてだけど。
映画とか見る人は、慣れるまでちょっと気になるかもね。

とはいえ、この値段でこのスペック、画面サイズ、バッテリーも何気に4.5時間と、十分満足でございます。

長文失礼
335[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 05:37:57 ID:/kn6Mau3
まったく気にならない
336[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 13:52:57 ID:EaeqqfK1
リカバリー中に電源が落ちる
ハード的な故障だと言われたんだけどお直しいくらくらいかかる?
ネットで買った店もメモしてないし近くの家電に出しても直してくれるの?
337[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 16:22:42 ID:63xFSblM
>>336
近所の家電でもちゃんと直してくれるから大丈夫だよ。
持ち込みでもOK
338[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 16:30:58 ID:EaeqqfK1
>>337
そうなのか
ありがとう
339[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 17:23:04 ID:hW31xEFr
5%払って5年保証に入ったが買って二年で全く故障なし

客が触りまくり一日中電源ONだった展示品現品処分のやつなんだが
340[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 21:14:38 ID:EaeqqfK1
>>339
いいなあ
やっぱり今度は日本のメーカーにしようと思いました
341[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 19:22:20 ID:GqQSHGV8

>>340
日本メーカーなら○社のノートはやめたほうがいい。実質1年3ヶ月で壊れた。
テレビも映るしノートとは思えないほどスピーカーの音質が良かったんだが、
寿命短過ぎ。おかげで部屋でテレビ見れなくなったしPCで音楽聴くこともなくなった。
2ちゃん見ても○社は壊れ易いって書いてある。

Acerのスピーカー、宣伝文には高音質みたいに書いてあったけど所詮、ノートの音で
○社とは比較にならんね。
でもPC本体は丈夫そう。つか長時間使ってても熱くならない。放熱がいいのかな?
○社のはいつもアチアチだったわ。
342[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 22:57:39 ID:TTOJBPGn
AS5740-15を購入したんですが、付属のACアダプタをノートに挿した時と抜くときに鳴る
「ブー」って馬鹿デカイ音を消す方法ってないんでしょうか?耳がおかしくなる・・
343[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 23:31:50 ID:TiBK96na
電源切った状態で抜き差しすればいいと思うの
344[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 09:20:45 ID:cJutqGub
Acer AS5740-13Fか13の最安値はIOですかね・・
345[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 10:02:55 ID:GRiTALZQ
corei3とcorei5って実際どの程度違ってくるものなのかね?
346[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 02:45:56 ID:we+b3NRe
4年くらい使ってたhpのノートが壊れて、急遽Aspire5740-15を購入したので記念レポ。

キーボードはかなり打ちづらいし、キータッチも悪い。
特に矢印キーの反応が悪い。hpのノートですら極上に感じる。
モニタは上にもあるように、黒の締まりが無いような気がする。
インタフェースもUSBポートは2つくらい後ろに欲しかったし、
Expressカードスロットがないのは買ってから気がついた。。。
あと、30万画素のwebカメラなんぞ、何で内臓してるのか意味不明。

でも音はかなり静か。なかなかファンが回らない。

しかし、このスペックで\79,800のPCがヨドバシやビックで買えて即日持ち帰り可、
さらに10%ポイント還元でそのポイント半分で5年延長保障に入れるのは
コストパフォーマンス良すぎ。

同じスペックをDELLやhpの直販で買って延長保守入ると10万こえるっぽいし。

347[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 03:03:11 ID:kfMfvry2
>>345
i3とi5の性能差結構開きあるよ
http://hardware-navi.com/cpu.php
348[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 03:22:45 ID:2zlHoiaw
いまいち64bitってふんぎりつかいな・・
>Aspire5740-15
349[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 07:00:26 ID:tDMAJIg0
Acer AS5740-13Fはスペック的には安いです。
自分も買いましたが大満足です。
国産はこのスペックなら10万超えですし。
音が凄くいいですね。
officeが付いてるので選びました。
そんなに悪くないですよ。
350[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 07:00:58 ID:tuWBMOXo
AS5740-15をSSD置換するのだったら裏側のふた開ければ簡単にできるよね?
351[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 10:40:09 ID:oCe8C0ya
>>348
デスクで64bit使ってるが
64だから動かなかったっていうソフト。ハードが
俺は今のところない。

全然64なことに抵抗ないというかむしろ64だから欲しいわ。
352[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 11:43:53 ID:szvohwiE
俺もAspire5740-15買った
だいたい >>346 と同意見だな
キーボードは癖があるので実機で色々うってみることをお勧めする
あとはグラフィックプロパティで色調整がきっと必要だな

コスパがいいので買いたい時にすぐ買えるってのがやっぱりいいな
最初 lenovo とかの通販にしようかと思ったけど納期3週間とかで
うーんとか思ってたし

ちなみにビックで買ったらしょぼいマウスがついてきた
これはこれでよかったw
353[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 13:17:31 ID:DOH2MNRw
>>351
だなぁ。サブ機に64Bit版入れて遊んでるけど
特に困ることはないね。
今はメインは64bitに変えようか考え中。
354[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 14:52:50 ID:tgz1FXpM
>>345
富士通ノートPC、Core i5-430M、Core i3-330M、Core 2 Duo P8700、搭載モデル比較記事
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdd000021012010&cp=2
i5とi3に差はあるけど重視ポイント次第では同等。i3でDuoP8700にほとんど勝ってるからi3も優秀なのは確実かと。

参考までに同じCore i5-430M搭載のFMV-BIBLO NF/G70とAS5740-15を比べると
Acer Aspire 5740 Windowsエクスペリエンスインデックス(自己所有PC)
プロセッサ 6.7 メモリ(RAM) 5.9 グラフィックス 4.5 ゲーム用グラフィックス 5.1 プライマリハードディスク 5.9
FMV-BIBLO NF/G70 Windowsエクスペリエンスインデックス(記事データ引用)
プロセッサ 6.4 メモリ(RAM) 5.5 グラフィックス 4.4 ゲーム用グラフィックス 5.2 プライマリハードディスク 5.8
ほぼ同じスコア、当然と言えば当然な結果でした。
355[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 22:26:44 ID:PqsVt46W
5740-15衝動買いしちまったぜ

これ何もしなくてもやたら給排気(?)するんだけど仕様?
うるさくて仕方ない
356[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 22:50:50 ID:tgz1FXpM
>>355
暇してる時に裏で何か動くなりして駆動周波数が一時的に上がったのでは?
今まで使ってたソフトをどの程度の負荷で動かせるかリソースモニタで見たが、排気音が出る時は周波数も上がってたと思う。
357[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 23:07:18 ID:duB+FZoN
俺の5740-15はマウスクリックする度にスピーカーからぶつぶつ音がする。
358[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 23:23:24 ID:PqsVt46W
>>356
いや、全く心当たりが無いなぁ。ウイルスソフトが動いてるからかな?

>>357
それ俺もなる。カチッて鳴らないから仕様なんだと思ってたけど
359[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 02:58:08 ID:0nQPFipu
5536でCD-ROMから起動したいのだけど
どのボタンを押せばBIOS設定が出ますか?
360[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 03:06:09 ID:Is5/e+vL
>>359
多分F2だ。5535と同じなら。
駄目なら最初のメーカーロゴが出てくる画面で下の方に表示されてる筈だから見てごらん。すぐ消えるから判り辛いけどね。
それでも駄目なら取説かな。
361[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 03:36:00 ID:0nQPFipu
>>360
こんな時間に即レスをありがとうございます。
1CD Linuxをブートしようと思ってました。
次にリセットする時にはメーカーロゴ表示のところを注意深く見てみます。

> 爆熱の話題
5536の使い勝手ですがファンの音はそれなりに聞こえますが我慢できないということは無いですね。
給排気口が塞がっているとか何かモノを置いてるとか、風の通り道に細かいものが置いてあるとかが、原因かも。

> 5536が遅いとか速いとか
長いこと使っていると色々なソフトのインストールの結果、バックグラウンドで各種サービスが動き始めているのが理由かも。
Google IMEを最初期のバージョンからずっと使っていたのですが、これが意外に大きな負担になっていたらしく、削除したら軽くなりました。
数日前にインストールしたベクターからダウンロードできるフリーソフトのcomfortablepcというのも意外にお勧めです。
362[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 03:39:41 ID:jOmU1bXd
5740-15のFFベンチ high lowのスコア教えてもらえないでしょうか?
363[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 11:57:53 ID:m6IUtPPO
>>362
使い方がよく判らないが画面最後のスコアは
high2236low3444
ゲームはグラボ次第でしょね
364[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 12:46:07 ID:Jj7ymvCD
再セットアップの途中で電源が落ちるって原因は何が考えられる?
修理費用はどのくらいかかるかな?
365[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 13:59:47 ID:Z332LW39
>>364

可能性1、ACアダプター
可能性2、マザーボード
可能性3、CPUクーラー不良による熱暴走

位じゃなかろうか。
366[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 14:07:23 ID:Jj7ymvCD
>>365
d
どうもマザボっぽいなあ
367[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 15:15:47 ID:Dy4VwA0N
リカバリディスクが作れないんだけど、これって作る前にいじったからかな?
また復元しなきゃダメなの?
368[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 15:42:49 ID:DegZ2tzJ
5740って、S/PDIFて書かれたステレオミニジャックが付いてるけど、
光ってないから光デジタル使えないタイプなのかな。

USBのSoundBlaster経由で光デジタルでアンプとつないで音出すと
プチプチノイズが凄いので、ノイズが出ない内蔵のサウンドでなんとかしたくて。。

SoundBlasterのドライバが糞ぽい。Win7用はベータ版だったし。
369[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 16:30:54 ID:0nQPFipu
>>368
USBドライバに問題はないのかな。
俺なら最初にUSBドライバ、次にサウンドブラスタの更新をするな。
370[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 16:39:02 ID:txxKuP26
USBデバイスはCPUの負荷がたかったりするとプチプチ言うよ。
ドライバの設定あれば、バッファとかいじってみるといいかもね。
371[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 16:52:31 ID:jOmU1bXd
>>363
ありがとうございます
参考になりました〜
372[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:15:10 ID:Z332LW39
>>367

俺の経験上、リカバリかけても無理っぽい。リカバリかけてそれでもだめなら
買った店に相談してみるといい。リカバリはDVDに焼かなくてもできる。
373[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:31:40 ID:Y46xlHjj
>>367
OSがVistaならSP2がと言うのは即出
374[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:47:27 ID:Y46xlHjj
連投スマソ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239496460/610
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239496460/615
SP1の時の復元ポイントがあれば、リカバリディスクは作れる
375[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 21:28:21 ID:V1NLhM1l
き・・・即出・・・
376[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 21:46:13 ID:M7cvPO72
AS5536のWINDOWS7アップグレードキットが届きました。
パソコン本体はまだ電源を入れておらず、これから初起動です。
ビスタ起動後、すぐに7へアップグレードするつもりです。
ここで質問ですが、バイオスは新バージョンがアップされていますが、
7へアップ前に更新した方がいいですか?
また、7へのアップは新規インストールするつもりですが、
ビスタの入っているパーティションにそのままインストールして
いいのですよね?その際、フォーマットは必要ないですよね?
すみませんがお願いします。
377[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 23:51:46 ID:Is5/e+vL
>>376
Vistaからの環境設定を引き継いだアップグレードインストール(上書きインストール)ならフォーマットは要らないが、新規インストールならフォーマット必要だろう。
ウィザードの指示に従ってやればいいんじゃないの。
378[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 01:11:44 ID:h5VrCy13
>>376
使ってないのなら、フォーマットしてすっきりさせたいところだけど
アップグレードキットがどんなのかわからんのでなんとも。
まだ届いてないのよ・・・。
普通のWin7アップグレード版なら可能なのだが。

BIOSは問題なければそのままでOK。

というか、まずインストール前にバックアップメディアを作ろう・・・。
379[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 01:50:02 ID:TI5XZFYz
アップグレードキットって隠しドライブも書き換えるのかな。
380[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 22:39:43 ID:3xOgtJEi
しかし安物ノートで4GBメモリ+デュアルコアが手に入るのは素晴らしい。
DVD焼きや再生では殆どCPUを使わないんで外付けBlu-rayドライブを買ってしまいそうだ。
381[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 22:46:55 ID:O0WQ2hvU
4コアじゃないの?
382[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 22:54:58 ID:bHBoRQQE
5739mx1安いとこ無いすかねー。
mx2にブルレイ付いたやつ出ないですかね。
383[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 23:51:53 ID:Edkpc6fd
>>382
今価格比較サイト見たら、安くても10万くらいだね。
そもそも、掲載ショップ自体がかなり減ってきてるし、
他の機種を検討したほうが良くない?
在庫叩き売りでもあれば良いけど。
384[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 01:35:47 ID:JCt6WOsD
>>382
米アマゾンで5740が$679.99、7740が$749.99なんで、7740が発売されれば9万以下で買えるとは思う

Acer Aspire AS7740-5142 17.3-Inch HD Display
2.13 Intel Core i3-330M Processor with Intel Hyper-Threading Technology
4GB DDR3 1066MHz Memory
500GB 5400RPM SATA Hard Drive; 4X Blu-ray Disc/DVD-Super Multi Double-Layer Drive
17.3" HD+ Widescreen CineCrystal LED-backlit Display; Intel Graphics Media Accelerator HD
Windows 7 Home Premium; Up to 3 Hours and 30 Minutes of Battery Life
385[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 08:28:22 ID:BrxQZHW1
お直しに出したついでにw7にアプグレイドできる?
386[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 12:06:25 ID:8XtynpD7
AS5740-15が本日届く。
数日後にレポます。
387[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 16:15:02 ID:g0WUdw3U
AS5220のeManegementのeAudioってやつでミュージック/ロックに設定したら
ヘッドホン・イヤホンで聞くとめちゃくちゃ音が良いんだが
スピーカーは相変わらずどうしようもない音質だが

今まで気づかなかった・・・
このパソコンより音良いパソコンってあるの?ってくらい
388[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 19:51:07 ID:5S2IK30F
これ安いハイスペック買おうかな
389[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 20:01:00 ID:7x5RsgpI
土曜日にvista home basic搭載のDynabookから5740-15に乗り換えた俺の感想。

・テンキーがあるのは便利だが、Back SpaceとNum Lockをよく押し間違える。
もう少し間隔が欲しかったけど使ってるうちに慣れると思う。

・タッチパッドが大きくて、左手の親指の付け根が常に触れてる。
その状態で右手で操作しようとするとカーソルを動かすつもりが拡大縮小になっちゃったりする。

・タッチパッド右上タップで最大化ができないのが意外と不便。これってDynabookの特性だったのかな?

・背面と液晶周りが指紋べたべたホコリべたべた。部屋がホコリっぽいのと俺が脂っぽいのがいけない。

とりあえず今気になってるのはそんなところ。他は満足してる。
キーボードは思ってたほど悪くないってか打ち応えは俺好み。
みんなの感想も聞いてみたい。
390[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 20:02:22 ID:tECpUIOO
>>387
EQをドンシャリ気味に調整するからね
高音が強められるから綺麗に聞こえる
391[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:17:50 ID:1f+WMIRr
>>389
俺のは5分おきくらいにファンが全力回転してる。
今のところ実害はないが不安だ…
392382:2010/02/09(火) 23:00:51 ID:8yid7Pf2
5739のアピールポイントはA4サイズで
ほどほどなグラボ積んでるって事なんすよねー
同サイズで唯一無二な感じがします
393[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 09:55:41 ID:8mUnOgVi
天板が青だとは知らんかった。
黒だとばかり・・・orz
394[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 11:11:45 ID:amqQl8u5
5740-15買ってきた
ネットワークで共有しているXPのcanon860iの設定ができねー
USBで一度認識させてポート追加でやってもつながらない
今サポと話してるができなさそうだぞ
395[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 11:13:30 ID:amqQl8u5
7用の拡張モジュールもインスコ済みだ
396[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 11:18:06 ID:amqQl8u5
すまん できた

もう少し弄って報告します
397[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 13:32:59 ID:8mUnOgVi
気になるのはやはりファンだね。
結構うなるw
あとはウィルスバスターに入れ替えたらソフトの問題だけど
win7対応してなくて2010にバージョンアップになったw
他でもでてるけそキーボードは言われるほど打ちにくい事はなかった。
ただゴミが入り易いなw
398[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 18:31:16 ID:amqQl8u5
64bitなのに使えるソフトが多いな
XPのがそのまま使えたり7用のフリーとか
RadminとかXP用がそのまま使えたのは収穫だ
399[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:27:48 ID:b0zHquns
5740-15使っているんだけど、SSD置換がどうやってもできません・・・・
だれかよい環境移行ツール教えてくれ・・・・

付属のリカバリCD作成ソフトで作成してからだとDISK2枚目でコピー失敗しますし、
Acronis True Image 11.0だと起動しませぬ。
400[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:05:51 ID:HVjj/nro
>>398
エミュレーション・モードって言うんですよそれ。
401[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:12:46 ID:r0PyOydG
>>399
Acronis True Image Home 2009 (11の次バージョン) でどう?
(30日体験版) ttp://www.runexy.co.jp/trial/acronis_trueimage_home_2009/
402[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:41:43 ID:cbxiq7V4
>>400
この機種はHOMEだよ
エミュモード入ってないよ
403[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 23:24:05 ID:+sJpN4mW
Windows 7 のイメージバックアップ機能
http://www.gigafree.net/faq/backup/
404[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 00:27:54 ID:PmRSKJyj
エミュレーション・モード?
XPモード??

XPモード使わなくても結構動くよね。
405[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 01:25:31 ID:ryghQ75r
>>404
そうそう
普通にインスコできて動く
7すげーわ
406[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 01:49:30 ID:WMLJwdm0
Windows 7 のイメージバックアップ機能でもやっぱりだめですね・・・
SSDの容量が128GBしかないのか、インストールすら進んでくれません

SSDに置換した人はいないのかな?Windows7 インストールCDがあったら自分で最初から
いれるのですが。
407[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 08:26:49 ID:9PfoRj5j
VISTAの5810のクローンのHDを作ろうとして
TRUE IMAGE11.0をインストールしようとしたことがありますが、
バックアップソフトがもともとあるためか
TRUE IMAGEでCD起動も、インストールもできませんでした。
ネットで検索したところ、別のパソコンにインストールしたTRUEIMEGE HOME11から
起動するUSBメモリ(完全版部分のみをいれた)を作製し
そのUSBメモリからを5810を起動して
HDDのクローンを作製しました。
その後、WIN7にアップしました。参考になれば・・・
408[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 16:40:51 ID:nnBXwjx6
>>401
trueimage 2009も windows7では初期バージョンでは非対応。アップデート必要。
しかし、なぜか復元失敗しまくり・・・・

win7にして 昔のバージョンtrueimage9?を入れたら後
アンインストールしたら windows起動中停止する。HPにも載ってるので注意。

trueimageが信用できなくなってしまった。

windows7に同じようにできる機能が付いてるが 圧縮できないのがたまに傷。
409407:2010/02/12(金) 18:40:53 ID:dU8zPw6Z
参考にしたページは

ttp://funyara.s193.xrea.com/funyara/pc1/disk1.htm

trueimageの詳しい使い方の載っているサイトは、

ttp://www.backup.x0.com/index.html

などはどうでしょう
410[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 23:36:20 ID:ugCgvj4v
装置無し



「置」が....
これって既出?
Aspire 5740-13のBluetoothボタン押したら画面に....
411399:2010/02/13(土) 02:43:10 ID:HiW/mmA/
399みなさん有難うございます。

会社から帰宅したあとずっと試していました。
Windows 7 のイメージバックアップ機能でも復元がどうしても走らなかったのですが、
イメージバックアップを取る前に予め手動で、パーティションのサイズをSSDよりも少なく
することが必須である事とSSDは予めフォーマットしてはいけないということがわかりました。

XPからの乗り換えだったのでパーティションサイズを自由に変更できるとは判らなかったです。

いまWindows 7 のイメージバックアップ機能で復元中です。
412399:2010/02/13(土) 03:29:09 ID:HiW/mmA/
やっぱりダメでした・・・・ORZ
5740-15のSSD置換は鬼門なのか?

SSD置換してる人居ないでしょうか?

413[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:44:00 ID:3ty9iBLv
5740-15ですが、こんな安いノートPCの内蔵オーディオでも
光デジタルでアンプとつなぐとなかなかよい音を鳴らします。

変にUSBサウンドボード使うよりぜんぜんいい。

最初は唯のステレオミニジャックとしか思ってなかったから
まさか光デジタルでも出力できるとは思わぬ収穫です。
414[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 19:33:37 ID:kdDJBsgC
>>413
SPDIF、ありがたいよね。
私もAVアンプに光デジタルケーブルで繋いでる。

惜しむらくはヘッドホン端子と共用なところかな。
以前使っていた ASUS A8V-E NW というマザーボードでは、
ラインイン端子やマイク端子をヘッドホン端子に割り当てることができた。
サウンドチップだかコーデックだかは、RealTekのAC97というものだった。

5470-15もRealTek High Definition Audioというのを搭載してるようだし、
できるかなーと思っていろいろ設定探してみたけどなかった。残念。
415399:2010/02/15(月) 22:22:59 ID:bSdHrQvj
結局SSDガ初期不良ですた。
SSD置換される方、HDD交換される方 付属のバックアップツールでリカバリDVD作れば
全く問題なく移行できます。

お騒がせしました。 CFD製128G 東芝チップなんて買うんじゃなかった・・・おとなしくインテル買っとけば・・・
416[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:03:46 ID:X23GBf9Y
5740-13の購入を検討してるので質問なんですが、HDDのパーティション構成はどうなって
いますか?また構成や容量なんかを変更した場合でも問題無くリカバリできますか?
417[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 20:42:14 ID:DJ0fuYga
>>416
5740-15が1パーティションなんで-13もたぶん1
Acer eRecovery Managementの隠しパーティションを使ったリカバリは出荷状態に戻るはず
2パーティにしてから初期イメージディスクの作成をした場合は大丈夫とは思うけど、
不安ならWindows7のイメージディスク作成でリカバリディスクを作れば良いんでは?
418[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 15:03:17 ID:82pOgFjC
リカバリDVDは何枚使う?DLも可?
419[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 16:28:35 ID:VYhHpSTa
>>418
機種にもよるが2〜3枚
420[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 16:35:50 ID:xoq/iULf
>>418
俺の3935だと2枚。合計6GB程度。
421[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:28:26 ID:79XmSCv/
最近エイサーのノートPC置いてる店が減ったな

モニターちっこいのは置いてるんだが普通のPCを見かけない
422[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:38:26 ID:Ov9p4VD1
起動
423[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 21:17:24 ID:Ov9p4VD1
初めてノートパソコンを買おうと思い
今日5740-15が届きました。
とりあえずバッテリー刺してコンセント繋いで電源を入れてみましたが
灰色の画面が表示されたまま何も進みません・・・
一度電源を切ってもう一度つけてみましたが今度は画面に何も映りません
これは初期不良なんでしょうか
424[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 21:58:38 ID:xoq/iULf
>>423
Acer
Powerd En-------とか言う、ロゴは出るの?
425[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:16:12 ID:Ov9p4VD1
>>424
レスありがとうございます
今再び起動したところ
acer Empowering people
というロゴが出ました。
右下にEntering SETUP....と表記されています。
終わるのが待ち遠しいです・・・・長い
426[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:22:04 ID:xoq/iULf
>>425
しまったPowerdなんか無かったwww
peopleの間違いだったすまん。
説明書にも数十分って書いてあるから気長に。
427[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:44:17 ID:vL6yg2wP

AS5740などの新モデルは本スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1259149235
に書きこんだほうがよくね?
ここは、15.4型(と共通プラットフォームの範囲)のスレのはずだから。
本スレの活性がいまひとつだしね。
428[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:47:26 ID:xoq/iULf
>>423
並行して見てるというか書き込んでる
429[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:08:24 ID:LZjJWVAL
>>427
なんかスレタイが気に入って5740持ちでこっちに書いてたけど、基本そっちにしますか…
一応情報としてAS5740-15+BR-X816U2(バッファローの外付けBD)でのBlu-ray視聴は問題なし。
ただし付属ソフトのPowerBackupで40GB程度のバックアップをしてたら途中で落ちた。
※Power2Goは問題ない
同じ事が起きる可能性もあるんでBR-X816U2でPowerBackupを使うならBD-REで試された方が宜しいかと。
430[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:23:45 ID:Ov9p4VD1
>>426
1時間ちょい経ちますがまだ終わりませぬ・・・
みんなはどのくらいで終わったんだろう
このまま寝てしまおうかな
431[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:26:06 ID:xoq/iULf
>>430
機種は違うけど、起動してから30分もすればデスクトップ来てたな。
なんか遅くないか?フリーズしてるとか?
432[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:31:24 ID:Ov9p4VD1
>>431
一度消してつけなおした方がいいかな?
433[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:39:44 ID:DI5XqWSO
>432
うーん、なんかちょっと怖いな
最悪初期不良で変えてもらった方がいいかもね
全部セットアップ等すんでからやはり調子悪い…となって
修理や交換になるよりは。
434[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:39:55 ID:xoq/iULf
>>432
それで壊れたらどうするんだw
今なんて出てる?
435[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:40:33 ID:Ov9p4VD1
ロゴの画面のまんまです・・・
436[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:42:46 ID:xoq/iULf
まさかAcer Enpower peopleのロゴ?
なら問題ないw強制終了して再起動。それでダメだったらCD起動、それも無理なら交換。
437[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:52:42 ID:Ov9p4VD1
>>436
付属CDはないのですが とりあえず強制終了して再起動してみます
438[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:57:16 ID:xoq/iULf
>>437
リカバリCDは起動後に作るよ。
439[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:00:38 ID:XMWEHVKS
>>437
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1259149235
こっちで5470ユーザーにきけ。初期不良だと思うが。
440[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:02:42 ID:LZjJWVAL
>>437
たぶん交換、Windows7の画面になってからが長かった筈
441[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:21:17 ID:mA0dJmwY
誘導、レスありがとうございます
ネットで購入したのでとりあえず販売店とAcerに初期不良の旨のメールを送りました
初期不良時の交換はメーカー担当者を店に伝えないといけないみたいなので
交換に時間がかかりそうな気がします。。。
442[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 08:36:59 ID:NV5bLBku
中にほこりとかゴミとかたまってると思うんだけどどこを開ければ掃除できるかわからん
443[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:31:52 ID:nCkF0uZ5
裏面のスリットと、排気口からエアダスターがんがんかけると良いよ
ビックリするほど埃が出てきて、熱暴走やシャットダウンしなくなる

444[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:19:46 ID:NV5bLBku
>>443
d エアダスター買ってくるお
445[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 22:26:12 ID:wbip1nwL
>>443
反対にどんどん奥に入り込んで行きそうだな

裏蓋外して掃除機で吸い取る方が良いんじゃない?


446[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 23:05:46 ID:8gbFJLpJ
排気口からエアダスターはダメだと聞いたような
俺は裏蓋外してホコリが詰まってる狭い部分を掃除機で吸ったり爪で抜き取ったりした
ファンを外して掃除できたら一番良いんだろうけど戻せるか心配だからしなかった
447[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 02:17:41 ID:AhtdBEuf
5740-15 を購入して約2週間 データ移動、win7環境設定もろもろ完了で落ち着いてきた
ここまで特に使い勝手に不満を感じるところはなくて一安心
あるにはあるけどwin7に不慣れなためによるもので、この機種独自のものは特に無し

強いてあげれば右側面のUSB位置が手前すぎて、マウスがちょっと使いづらい
ただ、これは各自の設置環境やマウス位置取りの癖によるんだろう
bluetoothのマウスなら気にならないのかな bluetooth利用の方、使い勝手どうでしょう?

もう一つあった 右上のPボタンの意義w 購入前は電源ボタンだと思ってたよ
448[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 07:12:05 ID:wvgSSnSi
AS5740を考えてるんですが、ノートのキーボードはもしも壊れた時に代えがきかないので始めからUSBキーボードを使いHDMIで繋げて使おうかなと考えてます。
その時、ホコリ等を防ぐためにキーボード面をそのまま覆い被せるような物って商品としてないですかね?
キーボードカバーじゃなく使ってる際にも通気性のいい少し浮いたような物がいいんですが…
449[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 10:32:13 ID:dt7qrh/X
どうせ設置する時に水のかからないところ置いておくんだろ
気にするなよ
450[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 21:01:26 ID:r0iq/UvG
>>448
布きれでもかけとけば。
451[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 21:03:39 ID:loD2Hrpk
>>447
ロジクールM555b使用、繋がりさえすれば快適。
BTボタン押して即座にマウス電源オンだと接続に戸惑う事が多く、BTボタン押して暫く待ってマウス電源オンだと繋がりやすい感じ。
(自分はBTマウス使ったのは初めてなんで当てにならない感想で申し訳ない)
452[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 22:20:24 ID:wvgSSnSi
>>449
>>450
どうもありがとう。
453[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 00:06:05 ID:vU9zEiS3
AS5220のacer eAudioのミュージック/ロックより
音が良いパソコンってあるの?

サウンドカード無しでこの音質は驚異だと思うのだが・・・
454[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 01:42:10 ID:jmxSyxH+
またオマエかww
オレのAS5320にはかなうまい!!・・・って同じサウンドデバイスなんだけど。
せっかくなんで、なるべく良いインナーフォン使うべきだね。
455[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 09:09:39 ID:4aE9esyO
チラ裏
友人に5520がブルーバックやったらするから、直してくれと言われたので
開けて中見てみましたが、これファン止まるのね
ヒートシンク清掃とグリス注入で直りましたが、1年半以上使った方は気をつけようね、ファンの中錆びてたし

ついでに、俺の優しさからXPして超快適
456[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 09:27:44 ID:fvpRKVDy
裏どやって開けるの?
ビスタからxpにどうやるの?
457[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 10:03:02 ID:4aE9esyO
>>456
Vaioとかレッツノートとかと違って裏のネジ外して裏開けるだけでファンとか全部見えるよ
メモリの増設と一緒
ただXPはもう売ってない
俺は在庫使ったけど
458[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 11:10:13 ID:5My81XIh
>>457
最後十万近くまで行ったよな。
ヤフオクにあるけど。
459[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 12:59:14 ID:vU9zEiS3
>>454
また俺ですw
同じような書き込みをしてスミマセン・・・反省してまーす(某プロスノーボーダー風に)

チップセットのnForce 610 ってのが関係してるのかな?
無知でスマソ
460[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 14:03:51 ID:ZNPQWhuF
>>456
おれは1500円ほどでヤフオクで買ったXPsp3入れたよ!
なぜかディスクはDELLのだったけどうまく入った→5920
461455:2010/02/20(土) 20:48:14 ID:4aE9esyO
>>456
ほい暇つぶしに書いたぞ
ttp://wakuwakusan.blog.shinobi.jp/Entry/22/

>>458
いや別に、いまだにクレバリーの店舗で2万くらいで売ってるが
たまにだけど
462[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 21:10:42 ID:gKNWVhfT
大学でpc使うんですけど、これおすすめですかね?
よろしくおねがいします。
463[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 21:22:01 ID:jmxSyxH+
いまどきこれはおすすめできないな。
464[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 21:33:56 ID:5My81XIh
>>462
AcerならTimelineのH22かP22の方がいいよ。13.3型でC2d。
465[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 21:51:28 ID:4aE9esyO
>>462
Acerの時点でお勧めしない
言い過ぎだが、1年使えてラッキー程度で考えといた方がいいよ
安かろう悪かろうだよ
1年しか在学しないのならお勧めすするが

とりあえず理系なら、最低限オフィス付いたの買えよ
理系はWordは数式エディタ、Excelは特殊関数、パワポはアニメーションだらけとかだから、OpenOfficeで代用出来んしな
文系はワードパッドで十分そうだが
466[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 22:03:47 ID:3XwYNpKY
理系ならTeXにマジックポイントだろう
467[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 22:04:41 ID:yzzu6fP3
>>461
裏のシールは、日本じゃありえないだろうけど外国では
配送中とかにメモリやHDDを盗む奴が結構いるそうで
それをされていないかどうかの判断の為に貼られている
ってどっかで読んだな...

保障対象外とさせて頂く場合がございます。
って暖味な意味はこれを含んでいるのかも
468[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 22:09:52 ID:AOIsSVgh
>>465
ネガキャン GJ!!
469[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 23:18:04 ID:4aE9esyO
>>466
学生時代はSma4位しか使わなかったな
テフは難しいからやってない
プログラムやってる連中はそれで論文書いて滝がするが

>>467
へーそうなのか
部品品質保証シールってそういうことか

>>468
いや彼が>>455読んでニヤニヤするキチガ…いや、上級者なら、勧めたけどさ
たぶん買った後で「ホントAcerってクソだな」って言うのが目に見えてるし
5535もいじった事あるが、2度修理工場に送ることになったし…w
470[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 21:51:03 ID:YU8pbL1v
AS5740-15買おうと思うんだけど、
これってyoutubeやニコ動のフルHDレベルの高画質動画って楽々見れる?
できればそのときのCPU負荷どのくらいかおしえてほすぃ。
471[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 22:08:35 ID:9phKiawY
>>470
http://www.youtube.com/watch?v=uaoZ7iRimHY&feature=popular

試しにこれを1080pで見たけど問題なく見られるよ。
cpu使用率20〜25%だった。
472[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 22:20:32 ID:YU8pbL1v
>470
レスさんくすです。
http://www.youtube.com/watch?v=uaoZ7iRimHY&feature=popular
はうちのでもいけました。


http://www.youtube.com/watch?v=G4Uj9HvJLUg
これの1080Pはどうですか?

うちのだとカクカク。
473[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 22:34:25 ID:9phKiawY
>>472
1080pだと途中で何度か止まっちゃう。
cpu使用率は同じくらいだった。
474[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 22:53:49 ID:YU8pbL1v
>473
とまるのは多分ネットワークの問題?
CPU負荷が同じなら多分楽々なんでしょうね。
ありがとうございました。
475[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 00:00:02 ID:LJCJQAG3
レノボの5WJで見たけどだめだった。
476[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 00:20:34 ID:lu+/IbT8
>>470-474
うちのAS5740-15だと、>>474の2つめのFF14トレーラー1080Pを全画面表示しても、
止まることはなかったよ。回線はADSL 契約12Mbps、実測7Mbspsくらい。

再生中の負荷は、6%から35%くらいかな。
ちなみに、再生中はIntel Turbo Boostが発動して、2.27GHzから2.53GHzまで
CPUクロックがブーストされてた。
477[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 08:02:39 ID:zMrDeACg
ここは基本的に15.4型旧モデルのスレです。(すくなくとも共通モデル)

AS5740ユーザーはこちらが本スレ。
【Aspire】Acerってどうなのよ?8【Ferrari】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1259149235
478[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 22:39:49 ID:j/m58Jvz
5740-15は静音PCですか?
ファンの音等うるさいでしょうか?
479[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 00:28:33 ID:lw8gidjE
TM5330でintelのグラフィックプロパティにはデスクトップの色調整しかないのですが、
ビデオオーバーレイの色は調整できないのでしょうか?
480[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 01:08:15 ID:ZxfCoTvD
>>479
Cele575/GL40でしょ?できるはずだよ。
XPなら古いドライバがはいってるかもだけど。
481[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 02:46:55 ID:lw8gidjE
TM5330-D90でXP/Cel900/GL40です。

ドライバが悪いのかと、先ほど↓の
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18554&lang=jpn

バージョン:14.41.2.5189 日付:2009/12/04を入れましたが、
↓のメニュー画面にメディアという項目が無いんですよね。
http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/sb/img/mainscreen.jpg

旧ドライバでは↓のメニュー画面で、やはりビデオオーバーレイのボタンが無かったです。
http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/sb/img/graphicsproperties3.jpg

確認してみたらデスクトップの色を変えるとオーバーレイ画面の色も一緒に変わっています。

おかしいな、Vistaダウングレード版XPだからオーバーレイがOFFになってるとか
変更できる機能があるのでしょうか?
482[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 03:27:05 ID:lw8gidjE
XP Proで出荷状態です。
483[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 10:11:37 ID:McZ/HCZW
5470-15が届いたので参考までに・・・
スーパーΠ(17秒)
ゆめりあ(8901)
484[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 19:08:14 ID:AaJ/wp6n
>>481
どうやら4シリーズ/XP では、H.264再生支援や
intelクリアビデオテクノロジーはサポートされてない様子。
以前、GM45/XPSp3環境でSplashLiteというプレーヤーだと、
Use Hardware acceleration (Intel Clear video)とForce Video overlayの項目が
グレーアウトのまま設定不可だったのだけど、Vistaにアップグレードして設定が
可能になった。(XP,Vistaどちらも昨年12月のドライバ)
ついでにグラフィックベンチ(3DMark06,ゆめりあ)のスコアも3割以上あがったよ。
485[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 21:08:01 ID:H+QRNtPc
さんざん悩んだ挙句、5740-15を購入する決意に至った。
ZOA.NETから5年保証付で73200円+3780円で購入が一番いいかな?と思ってるが、オススメの購入先ありますか?
486[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 23:15:57 ID:nTeZRfFO
>>485
5年保障付き76980円なら安いんでは?以降はあくまで個人的な見解ですが…

>>441のようにAcerはヨドバシ等大手で買った方が初期不良では安心と思える
で、今の通販価格水準だとヨドバシの79800円ポイント10%でも割高感は少なめ
もし事務手続きと二年後の解約手続きを厭わないなら、ヨドバシ等のドコモPCセット販売も考慮してみては?
ドコモPC定額に二年縛りで新規加入するとPCが3万引き、二年間寝かした場合3150円+1000円×24〜25ヶ月で大体28000円以下で済む
解約さえ忘れないなら支払い総額で2000円引きにはなり初期費用は抑えられ損は無い

まぁセット販売の情報はモバイル系の情報で微妙に板違いな気はしますが…一応参考までに
487[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 23:36:38 ID:zgMRtNHZ
ここは基本的に15.4型旧モデルのスレです。(すくなくとも共通モデル)

【Aspire】Acerってどうなのよ?8【Ferrari】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1259149235

AS5740ユーザーはこちらが本スレ。
488[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 02:19:27 ID:N6yA/+QU
K52F-SX005VはAS5740-15の後継でしょうか?
にしてはRAMも読めないし、光OUTもなくなってるし売価も高い
ビデヲメモリくらい?
ttp://kakaku.com/item/K0000091327/spec/
489[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 06:30:38 ID:hW4fCZmK
>>487
基本なんだったらいいじゃない
過疎スレに活気が出てきたのは5740のおかげじゃない
490[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 12:37:07 ID:b31xbkx/
>>487
てめえ、何度も何度もウゼーw
491[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 17:19:59 ID:lDeVU4rm
>>487
あっちには3***とかあるんだしここで良いじゃん。スレタイ的に当たり前。
というかタイムラインスレから流れ着いた自治厨か?
492[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 19:16:25 ID:b31xbkx/
だな
493[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 20:05:48 ID:8GDYFIXa
こんな過疎スレで 自治だなんていいじゃない にんげんだもの
 
                                      みつお
494[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 20:15:07 ID:3igHB8yo
(@_@)ノ
495[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 06:39:10 ID:7u0sFZN1
5920にXPpro SP3入れて何も不満無いのだが5740-15をポチりそうな俺
496[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 09:35:01 ID:3A59jZry
>>495
ポチれ!
楽になれるぞ!
497[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 16:57:12 ID:DiJyX1JA
買わずに後で後で後悔するより、買ってその分働け!
498[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 17:25:58 ID:A+rAACYP
Acer eAudio がついてないパソコンはヘッドホンの音質ゴミってことでおk?

家族用にトーチャンが18万の富士通のFMV買ったけど
音質ぜんぜん大したことなかった・・・
Realtek High Defenition Audioのサウンド効果設定で「ロック」にしたら
Acer eAudioのミュージック/デフォルトと同じくらいの音質
ミュージック/ロックの足元にも及ばん
499[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 18:51:29 ID:vmvASwqQ
>>498
スピーカーの音質が糞。イヤホンはいい感じ。
ピュアオーディオの人にはお勧めしないけど。
500[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 19:05:03 ID:TrYje7vS
ピュアAUでノートオンボは無いだろ・・・
501[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 22:49:18 ID:AFARDW56
そんなに音こだわるなら、SE-U55SXでも買っとけよw
ノーパなんて、ノイズじゃんじゃん乗るもんなのに
502[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 08:43:45 ID:OK2MdNWC
inspiron15e-mail限定を4750−15と同性能・同価格にしてきた
デルもエイサーのことを相当意識しているな
4750−15を買おうと思っていたが、こういう手を出されると悩んでしまう
503[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 09:34:04 ID:RJSWwQpt
5740-15のグラフィックチプはIGMA128MBってことだけど
シールで張ってある最大1754MBっていうのはBIOSで変更できる?
できないと思うんだが。
504[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 09:38:34 ID:yj6JdqSM
>>502
DELLってHDMIとSPDIFが無いようだね。
大型テレビとかAVアンプにつなぎたい人は、AS5740-15の方がいいんじゃない?
505[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 12:47:19 ID:KNOviq+P
>>503
自動。

てか、仮想メモリを使わないですむ充分なメインメモリを載せとけば、
オンボグラのVRAMは気にする必要なし。
506[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 13:03:57 ID:nS06kUoR
>>505
ありがとう。今から買ってくる。
507[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 17:41:05 ID:zmsJUPlD
ときどき不安定になったりするからそれがなおるかなとBIOSアップデート試したら
途中でブルースクリーンがでて止まった。。。でもそのあと普通に起動できた。
青画面が出たときは心臓がとまるかとおもったけどそれでも大丈夫なんだな

使用機種はAS5739G-MX1FでリカバリしてもWin7にしても
使ってたら突然画面が点滅したとたんフリーズするという具合です。
>>254と同じような症状だけど修理に送ったらすぐなおるんかな?
サポートに問い合わせたらスタートアッププログラムをすべて切ってくれ
と言われたのでとりあえず試してるところ。
508[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 21:31:37 ID:yzvW0jmT
age
509[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 21:58:36 ID:Twiyy7fx
ノート板復活したかと思ったらacerスレ、こことas1410スレの二つしか復旧していないね
510[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:01:07 ID:FMmYXZYP
いや、直接いけば大丈夫。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1259149235
511[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:01:45 ID:yzvW0jmT
書き込めば復活するよ
512[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:04:05 ID:is3ZXSVL
TM5330の光学ドライブ交換は簡単ですか?

台湾とかに分解マニュアルとか無いのでしょうか?
513[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:12:16 ID:FMmYXZYP
514[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:13:49 ID:tCaf+Wx0
AS5740-13と15で迷う
どうせほぼ2ちゃん用だから性能なんてどうでもいいんだろうけど迷う
515[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 23:05:30 ID:daJpRd88
プラス1万円で結構な違いがあるから15が売れてるな
516[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 23:16:05 ID:tCaf+Wx0
ここでも15の話題ばっかりなんで15に気持ちが傾くけどそんなに違うもんかね
517[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 23:25:10 ID:is3ZXSVL
>>513
どうもです、助かりました。
518[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 23:29:05 ID:dMLbedKS
5536のリファブリーズットレビッシュドッピュドッピュ品買ったばっかなんだが、
リファブリーズットレビッシュドッピュドッピュ品は、7へのアプグレだめなはずなんだが、
普通に登録したら普通に発送されてきた。
これで4万円切るでまんねんで。
3月15日までに登録しないとだめだから、まだ品があれば、これ以上ないお買い得だけど。
519[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 00:04:54 ID:D1h7DYZb
>>514
13買ったけど2chやる分には早いし無問題
520[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 00:51:59 ID:ih4DFtvW
>>514
Core i3って去年秋冬モデルなら中級以上のノートに搭載されたC2D P8700と同等以上
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdd000021012010&cp=2
2chには明らかなオーバースペック、というか2chだけなら10年前のモデルで大丈夫
521[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 01:02:10 ID:esmkaTug
>>519-520
だよなぁ。2ちゃん以外にHD動画再生とかHDMI出力とかが希望だけど
13でも問題ない範囲だし、15にこだわる必要が無いのはわかるんだけど・・・
まあもうちょっと悩んでみるわさんこす
522[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 01:20:56 ID:ih4DFtvW
>>521
15を買った立場から13との違いを考えてみると、、
Core i3 Core i5 たぶん気持ちの問題、動画エンコで多少は差が出るくらいでしょう
HDD320G 500G 十分な場合は十分だし足りない場合は足りない、動画を溜め込むにはバックアップなり増設HDDなり必須
メモリ2G 4G 差があると思う、普通にメモリ50%は使ってる場合が多く、2Gだと仮想メモリを使う割合が増える筈
523[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 01:30:42 ID:esmkaTug
>>522
おお、ありがとう
atom270より→450より→C2Dより→i3か5?みたいな流されっぷりの情弱なんで
具体的なレス超ありがたい
524[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 01:59:03 ID:6fpyTvZK
7ってやけにメモリ食うよね
15だけど何もしてない状態で40%くらい使ってる
525[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 12:03:35 ID:+4ifveU2
>>523
情弱に情弱レスだなw
526[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 12:49:13 ID:D4y9VVk6
フルHD動画でもi3で全く問題ないわな、再生支援も効くし。
エンコだと差が出るものの、エンコではTB効かないから、
おそらく10%以下の差しか出ない。

まあ俺はi5買っちゃうけど
527[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 13:17:15 ID:iPGL1NDs
エンコなんてしないのでi3でも良いかと思ってるけど、メモリがi5の半分ってのはどうなのかと悩んでる。
購入後、メモリ増設しないといけないんだったら、多少の価格差が出てもi5にしようかなとも思う。
528[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 13:38:40 ID:x35ipHR/
>>527
Windows7を64bitで使うと予想するけど、64bitはメモリ3GBを越えても扱えるのが利点
他にも32bitより速いとかあるけど、一番わかりやすい利点を殺して使うのは勿体ないと思う
529[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 14:18:34 ID:PsQWLP6e
>>527
店頭でメモリ使用量見て自分がいつも使うソフトでのメモリ使用量+して2G以下なら増設必要ない
2G以上ならした方がいいかもしれないけど大抵仮想増やせば解決する
13にしようか15にしようか迷うレベルだと仮想で妥協するのも十分ありだと思う
530[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 14:24:52 ID:+4ifveU2
プッ…
531[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 19:17:29 ID:ih4DFtvW
>>527
現状で64bitOSを使うのは若干の不便がある(32bitのみ対応も結構ある、インストール出来れば動く場合が多いと思うけど)
それを承知で64bitを使うのならメモリ4Gを生かすって理由も欲しい気はする
まぁ自分がWindows7 32bitでなく64bit搭載の5740-15を選ぶ時の理由付けの一つがメモリ4Gだった、という事なんですけど、
空きメモリはスタンバイでほぼ全てを使っていてキャッシュ効果は絶大、使用領域が2G未満でもメモリの無駄ではないですよ

と書きましたが、当面は32bit
532531:2010/03/03(水) 19:22:08 ID:ih4DFtvW
なぜか書き込み途中で…
当面は32bitが主流でしょうからメモリは3G程度までしか使えない
>購入後、メモリ増設しないといけない
なんて事は特定のソフト(写真現像や動画加工の一部)だけだと思います
533[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 00:10:49 ID:I4e31lxD
>32bitのみ対応も結構ある

W7に付いてるらしい、32ビット互換モードってのを使って、なんとかすること出来ないの?
534[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 00:56:16 ID:QnkErkcQ
>>533
http://ascii.jp/elem/000/000/480/480200/
に書いてあるように、32bit版アプリは勝手に32bit互換モードで動くので基本的には問題ないです
でもドライバーは互換モードでは動かなく、ブラウザのツールバーとかも基本32bitのみっぽいですし、
ソフトの注釈に64bitはサポート外って記載があるのもあります

実感としては64bitだから困ったという感覚は無いんですが、それは実行するソフト次第って部分もあり
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1259149235/558-561
んな感じで32bitに変更された方もいらっしゃるんで、32bitのみも結構あると思っていた方が無難かと
535[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 10:58:06 ID:JuQ187Pn
>532
2000の時に、メモリー128Mで十分と考えていた時期がありました。
536[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 22:44:08 ID:I4e31lxD
>>534
それだと、W7のプロフェッショナルにバージョンアップしてXPモードにしても、だめみたいだね。
537[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 22:47:00 ID:I4e31lxD
ひょっとして、それで使える??
538[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:14:21 ID:/FfjumYe
AS5536の再生品買ったら、頻繁に熱暴走のためブルーバックになって再起動かかるんだが、
この機種って熱に弱いの?
ていうか、まったく立ち上がらないほどなんだけど。
539[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:18:37 ID:QnkErkcQ
>>537
32bit64bitはXPモードにしても同じ(XP64bitは普及してないんでそれ以上に)問題だし、XPモードは仮想なんでパフォーマンス落ちます。
32bitに変更した方は
http://ascii.jp/elem/000/000/480/480200/
>そのため、64bit環境で32bitプログラムを、64bitプログラムとほぼ同等のパフォーマンスで動かすことが可能だ。
>ただし、WOW64を使用する分若干のオーバーヘッドが存在はする。
辺りが問題になったっぽいし、
>またWOW64は、32bitプログラムと64bitプログラムを、ひとつのプロセス内で混在させて実行できない。
>そのため、64bitプログラムで呼び出せるDLLは64bit DLLだけだし、32bitのDLLは呼び出せない。
>もちろん32bitプログラムからの64bit DLL呼び出しもできない。
>これは、IE用のプラグインのほとんどが32bit版であるため、64bit版IEでは動作しないからだ。
>そのため64bit版IEでは、32bitプラグインに依存したウェブページを表示できない。
ツールバー系はここら辺り?

DLLの混在制限があるのもゲームとかビジネスソフトとかに関わらず、そのソフトの構成次第では危ない感じ。
メーカーもジャストみたいに真剣に検証するとこもあれば、32bit互換はMS次第だからサポート外と逃げとくトコもある。
まぁ64bitで問題に運悪く当たる人もいれば、問題をまったく感じない人もいる、という感じでしょうか?
540[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:22:06 ID:5dDhx+4A
>>538
すぐに返品するんだ。修理対応は断れ。
541[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:26:00 ID:eOpDgOnF
>>538
Acerは初期不良あるからなー。まあ返品するんだ。
542[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:26:49 ID:I4e31lxD
>>539
お、どうもどうも!
なんでか、64ビットでも使えちゃう32ビット機器もあるようだね。
>>540
こんちわ〜
543[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:30:15 ID:/FfjumYe
>>540 >>541
どうも。そうします。
544[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:39:56 ID:5dDhx+4A
>>543
再生品でしかも製造が終わってる場合、再修理の繰り返しになりかねないからな。

>>542
こんばんは。

って何でw?
545[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 02:04:21 ID:IFyt80rg
ほかと比べてPCの蓋になるところが軽くて薄い感じするんだけど、
本体との繋ぎの部分壊れやすかったりしない?
今のPCあっという間に壊れて、そのまま放置数年だから気になる
546545:2010/03/06(土) 01:00:39 ID:wEPVN7n6
スレミス
547[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 15:28:46 ID:5kvwYiYx
AS5740-13鬼畜的な価格だな。
国内PCメーカーつぶす気かよ。

AS5740-13
最安価格(税込):\56,000+送料1000円

このスペックで型落ちC2Dより安いってどーいうことだよ。
15より10%くらいスペック落ちるだけで普通に使う分には十分すぎる。
548[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 15:39:38 ID:tvENP+qG
>>547
それくらい15と価格差でてくれば13を選ぶ理由もでてくるな
549[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 15:44:45 ID:KUElw1O5
日本メーカーが高すぎるだけでしょ。

もうバカバカしすぎて選択肢にすら入らない
550[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 15:46:54 ID:7c9HOg5q
コスパは15だが貧乏人への優しさは13>15だよね
551[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 16:08:09 ID:k8X3CiGW
13がこの値段になってレノボの5pjと迷ってる
価格差が一万ぐらいならみんなどっちにする?
メモリ同等でそれ以外はこっちが良さそうでほんとに悩む
使い方は1番重いのでつべのHD動画見るぐらい
あとメモリ増設に挑戦したり中身に手を加える入門用に考えてる
552[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 18:26:35 ID:r+PW0LP6
@〜@)<おまえら、5740シリーズは、LEDバックライトだぞ!
553[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 18:59:28 ID:5kvwYiYx
>551
間違いなく13

CPU T3100→core i3
無線LAN n対応
LAN 100→1000
HDD 250→320
HDMI端子

AS5740-13買ってメモリ追加するのが一番コスパ高い。


554[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 19:03:39 ID:5kvwYiYx
Vaio Eポチってしまったからもうしょうがないが、
正直13買えばよかったと思ってる。
ゲームしないし、youtubeのFHDくらいなら支援利くから十分。
13と外付けFHDモニタ、2GBメモリ買えば十分満足できると思う。

555[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 19:07:53 ID:n7nYiRPX
5740 AS5740-15

1410 AS1410-Bb22
の違いってどんな所がありますか?
初心者で漠然としててすいません
556[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 19:09:51 ID:IcnBuLpX
サブノートに5470-13を57000円で購入した。
キーボード慣れるまで他のキー押しちゃうな。
性能は十分、BDエンコの動画も普通に再生できてる。
価格を考えるとパフォーマンスは十分か。
鉄鬼とAVAは設定次第でヌルヌル動く。

質問
メモリー増やしたいんだけどどっちをあければ良いんだろ?
説明書見るとシールの封された小さい蓋のほうがメモリコンパートメントって書いてある・・・
昔ダイナブックだったときは大きい蓋のほうがメモリ挿すとこだったような・・・
教えて先人たち。
557[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 19:33:00 ID:7c9HOg5q
どんな違いがあるかって言われたらスペック見比べればいいじゃんとしか言いようがないが・・・
小さい・軽い・バッテリー長持ちじゃねーの
558[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 19:48:32 ID:gXHbbLc7
559[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 19:50:44 ID:gXHbbLc7
1410は、Aspire 1410 をクリックして「構成」で見てください
560[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 19:59:53 ID:IcnBuLpX
ちなみに1920x1080 H.264 AACの動画だった。

1410買うのは良いが、何に使いたいかが重要。
オフィスやって、ちょっとyoutubeみて、くらいなら良いと思う。
561[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 20:59:59 ID:v0tTg22B
あなたたちは安ければいいの?
オフィス入ってないしハガキソフト入ってないしいろいろな体験版も入ってないし。
安ければいいの?安いのがいいの?
562[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 21:12:10 ID:IcnBuLpX
え?2台目とか3台目とかだろ?
メインでこれだけ買うって人いるの?

まぁフリーで一通りできるだろうからメインでも
それはそれで。
563[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 21:37:10 ID:v0tTg22B
ですよね。
メインは国産じゃなきゃ。
オフィス入ってないマシンで満足って。レベル低すぎっ。
564[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 21:43:02 ID:IcnBuLpX
は?メインは自作だろjk。

PCなんて用途によって使い分ければいい。
レベルの話なんかしてるのは
人に見せるステータス的価値を求めてる奴だけだろ。
565[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 21:47:31 ID:k8X3CiGW
>>553

そうだよな
いろいろ勝る部分が多い
一万ぐらいなら悪くないよな
火曜に金が入るからぽちるよ
ありがとう
566[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 21:50:05 ID:KUElw1O5
オフィスなんていらないし。

メインはMacだから国産じゃないし・・・・

567[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 21:56:02 ID:gXHbbLc7
>>563
 オフィス入ってないマシンで満足って。レベル低すぎっ。

みんながみんなオフィスを必要としていないって理解できていない>>563
って。レベル低すぎっ。
568[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 21:58:22 ID:IcnBuLpX
>>565
coreiのほうがハイパー・スレッディングで
1つのコアに2つのスレッド〜ってなってるから
同時作業とかの関係で優位な感じはする。
569[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 21:58:44 ID:dT5sdsK+
>オフィス入ってないしハガキソフト入ってないしいろいろな体験版も入ってないし。

だから、いいんじゃないか 本当に必要なものは自分で選択したいもの
しかしオフィスが入ってないとレベルが低いのか 良い勉強になった
570[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 22:02:02 ID:QGr2TGLn
年賀状ソフトはもともと持ってるし、OFFICEソフトは持ち帰り仕事禁止されている
(情報漏洩防止の意味で)から個人利用に限られる。だからOPENOFFICEで十分。プリ
インストールソフトはない方がいい。
571[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 22:06:30 ID:oAGyZ5Qr
オフィスは2003持ってるから入ってない方がうれしい
会社も2003だし、2007なんてイラネ
572[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 22:11:23 ID:FI8xsmKt
初心者ならともかく、普段使うソフトなんて自分で用意したものがすでにあるわな。

Acerに入ってたNTI Media Makerやら、NTI Backup Nowやら
バカフィーやらのゴミも邪魔だったわ。
573[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 23:16:57 ID:svs2g8es
5740-15なんだが、電源入れてからウィンドウズは入れない・・・

どうすれば・・・
574[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 23:18:26 ID:IWgS4ErF
オレ、5542。AMDはProにすればXPモードも動くっぽいし。つうか7ってオフィス2000て普通に動くんだな。
575[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 23:23:20 ID:F93BEhBP
>>573
窓から投げ捨てろ
576[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 23:38:55 ID:oT/5QVmk
今はacerのノート使ってるが最初のPCはNECのデスクトップだった
リカバリする度に大量のプリインストールソフト・接続ソフト・体験版ソフトを削除させられるのが手間で仕方なかったな

ジャパネットで「なんと!最初からソフトが90本入ってるんですよ!」なんて宣伝みると恐怖
577[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 23:52:25 ID:QrXHp6Fd
この週末に凄い下がったね。まだ下がるかな。
578[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 01:02:04 ID:gLn07x5M
>563

こいつ思いっきり笑らかすなww

情弱過ぎて、自分のレベルがわかっとらん。ww
Officeの代わりになるものなんてたくさんあるだろ

1〜2万かけて使いにくい2007買う馬鹿いたとはな。
MSのおいしいお客様だわww

>あなたたちは安ければいいの?
>オフィス入ってないしハガキソフト入ってないしいろいろな体験版も入ってないし。
>安ければいいの?安いのがいいの?
>メインは国産じゃなきゃ。
>オフィス入ってないマシンで満足って。レベル低すぎっ。


次のスレでもこれ晒してww
まじでウケルwww
579[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 01:06:15 ID:HfCP4OVN

あほくさ
580[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 02:10:04 ID:oULe0gvd
主張してる内容も言葉使いもアフォ過ぎるから釣りかなと思うんだが
本気だとしたらまともに相手しちゃいけないタイプ 視野が狭過ぎて会話にならない
581[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 12:40:15 ID:rbBp5rWy
(@〜@) <家電系パソコンのオーナー乙!
582[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 18:55:39 ID:0bEFvTPg
5470-13ってファンの音はどうなん?
CPUにGPU載ってるから何もしなくてもまわりっぱなしでうるさい、とかいうことはない?
583[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 19:01:20 ID:U1zwNSTq
5740-13のことかな?

janeとか2ch観る程度ならファン音ほとんどしないよ。
低速で回ってるから耳近づけてやっとブーンって聞こえるくらい。

ゲームすると多少回転数増えるけど、それほどうるさいと感じない。
584[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 20:19:20 ID:5lFJVB2J
Office使わない人達って仕事しないで動画ばっかみてんでしょう?
585[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 20:59:05 ID:7cqsZmvn
一太郎とOOo使ってます
586[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 21:51:50 ID:gLn07x5M
これ日本で出ないかな。
AS5740G-6395
http://www.techbargains.com/news_displayItem.cfm/197696
8万なら買いたい。
587[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 22:13:58 ID:HfCP4OVN

いらんなぁ〜
588[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 00:08:50 ID:IddxeU6u
5740−15について質問です。
bluetoothマウスを使用しているので,起動時にbluetoothがONになる設定にしたいのですが
方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
589[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 02:18:07 ID:jmO/ul1L
5740-13は青色しかないのかな?
590[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 05:33:21 ID:MhrPgim8
>>589
型番に、カラーらしきアルファベットが無いから今のところは青色のみみたいだね。
591[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 09:23:04 ID:uauRa6K9
>>588
無線ボタン横のbluetoothボタンをまず押す。

便乗で質問ですが、5740-15のバッテリー最初は100%充電できたが
次からは97%までしか充電しない。
購入して一ヶ月くらいですが既に劣化なんすか?
592[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 09:33:00 ID:uauRa6K9
>>588
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1259149235/l50
 ここに似た質問ありできないっぽい。
593[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 11:50:19 ID:IbWiKs2e
5470-15で、再インストールすれば、ハードディスクの分割ってできますか?
1ドライブに500GBってファイル整理が大変そうなんで。
教えてくださいませ。
594[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 12:32:53 ID:oP+jGta+
EASEUS Partition Masterでできるんじゃね?
昔easeus disk copyでHDDごと移動させて
パーティション分割したわ、XPでだけど。
595[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 12:56:57 ID:yCRvAJaQ
gpartedで十分
596[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 13:52:10 ID:jmO/ul1L
5740-13と15って、FF11ベンチとかどのくらいのスコア出るもんなんだろうなぁ。。
597[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 14:39:55 ID:oP+jGta+
5740-13でテスト。(メモリは増設して2G×2の4G)
FF11のVana'diel Bench 3 Ver1.00ベンチで
Low-1920
High-1320

ReadyBoostで16GのUSBメモリを使って(15327Mb使用)
Low-2125
High-1333

ちょっとカクつきが目立った。
core i5,i7ならターボブーストでもっと良い数字出るかも。
i3の5740-13じゃターボブーストないからなぁ・・・

誰か15のほうのテストよろしく・・・
598[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 14:50:04 ID:EeedaY6o
ありがとうございます。
エクスペリエンスの数字からすると、もっといいスコア出るかな、と勝手に思っていたのですが、
3Dゲームは少し厳しそうですね
599[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 15:19:42 ID:oP+jGta+
まぁやりたいゲームがあるなら
ttp://kettya.com/
とかでベンチ調べれば良いわけだが、
intel HD〜は性能低いよ。
600[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 18:59:06 ID:HT5zWJCx
所詮ベンチでは、CPU部門/GPU部門に分けて計測して総合スコアを出す
ものが多いので、クロックアップでスコアが高くなるが、リアルタイムの
プレイではCPU/GPUのクロックアップは効かないと思ったほうがいい。
P8600/ローエンドグラボが6万程度であればいいがなかなか出ないね。
601[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 19:43:57 ID:X5VHmMS4
5740-15の基本構成で
FF11のVana'diel Bench 3 Ver1.00ベンチ
Low-3760
High-2224
でした

Corei5でもHighはかなりカクつくね
602[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 19:57:09 ID:Ou7L93mY
>>593-594
AS5740-15で、Partition Wizard Home Edition 4.2.2を使って再インストールや
リカバリなしでパーティション分割できたよ。以下を見ながらやった。

パーティションのリサイズ・作成・コピー・変換・完全消去などが簡単にできるフリーソフト「Partition Wizard Home Edition」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090815_partitionwizard/

ちなみに、C: 100GB、D: 残り全部にした。
不可視のリカバリデータパーティションがあるので、Dはエクスプローラ読みで
352GBになった。あと、Cがちょうど100GBになるように1024の3乗*100に
したつもりだけど、99.9GBになっちゃったw
603[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 20:38:53 ID:pp5z7fEa
パーティションって分けると逆に使いづらくないかな。分ける実益がほとんど無いし。
まぁ好みか。
604[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 21:00:15 ID:HT5zWJCx
>>601
ちょっと低すぎないかな?
P8700/GM45/DDR2-8500(デュアル)でも、
4500-L, 3000-H くらいでるはず。
605604:2010/03/09(火) 21:05:44 ID:HT5zWJCx
訂正:
×DDR2-8500 → ○DDR3-1066/PC3-8500

ドライバがまだコナレテないのかもな。
606[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 21:12:28 ID:iU4stHcB
>>602
自分も同じくAS5740-15で、Partition Wizard使用
C:AcerDrive 50GB、D:DataDrive 残り全てにしたな

>>603
エクスプローラー頻繁に使うから、OSやドライバ類が管理するフォルダと
自分自身が管理するフォルダをきれいに分類しときたい、というだけだな
まあごちゃ混ぜでもいいんだけど、精神衛生上すっきりするし
607[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 21:17:54 ID:nPVx3TmM
>>604
>>601>>362-363と同程度、現時点では妥当な数値でしょね
608[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 21:53:48 ID:76UW0Y85
             High    Low
P8700(2.53GHz)   3000    4500
i3(2.13GHz)      1300    2000
i5(2.26GHz)      2200    3600
こんなもんか?15はTB使わずにこのスコアなのかな
609[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 21:59:17 ID:91NtcGCY
GM45はグラボの性能も高いからなぁ・・・
610[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 22:54:59 ID:nPVx3TmM
>>608
Windows エクスペリエンス インデックス、PCMark05、3DMark06全てでi5のNF/G70がP2D P8700のNF/E75に勝っている
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdd000021012010&cp=2
NF/E75はP8700(2.53GHz) DDR3 Intel GM45
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/13/news012_2.html
特にゲーム用グラフィックスや3DMark06で明確な差があるのだがFFベンチでは劣るのは疑問だなぁ
ちなみに>>354にあるようにNF/G70と5740-15の数値は同等
611[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 23:13:31 ID:HT5zWJCx
>>610
上の>>600で述べた状況だと思う。
エクスペリエンス インデックス、PCMark05、3DMark06はCPU/GPU独立ベンチから
スコア出してるから。
具体的な条件は知らないけど、CPU,GPU共にそれなりの負荷がかかる処理なら、
ほとんどクロックアップなしで進行するはず。
ゆめりあベンチはCPU負荷がほとんど無いので、良好な数値がでてるな。
612[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 23:58:02 ID:nPVx3TmM
>>611
素朴な疑問ですが、P8700のFFベンチはWindows7での数値?

http://kettya.com/notebook2/ff11v3_high.htm
このサイトでは3000近辺のGM45はXP
http://kettya.com/notebook2/report_det.php
同じ機種、同じ人の計測で、XP2518 vista1852とOSの違いによるスコア差も出てる
http://kettya.com/notebook2/report_det.php
Windows7(32bit?) GM45 2417がGM45&Win7の最速かな?
613[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 00:40:56 ID:M03inCDx
4500MHD/P8700でFF11ベンチやってみた。
【CPU】 P8700 2.53GHz
【Mem】 DDR2-667 1GBx2
【M/B】 GM45 Express Chipset
【VGA】 GMA 4500M HD
【VGA Driver】8.15.10.2086
【DirectX】10.0
【 OS 】VistaSP2 32bit (WUpdate最新)
【 スコア 】High 2891 Low 4228
【コメント】intelコンパネでパフォーマンス/ソフトウェア頂点処理で
 やってはみたが、DDR2-667が足をひっぱってるな〜
>>612
そこの数値、ドライバのバージョンとか、デュアルチャネルかどうか、
パワーマネージメント設定など投稿者の環境よくわからんね。
614[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 10:30:21 ID:5Dhcz01w
ネット記事では先の富士通ノート比較でもi5>P8700ですが、実際のFFベンチはi5<P8700の模様
他の記事も見ましたが、NECノート比較記事でもi5>P8700
http://ascii.jp/elem/000/000/492/492111/index-4.html
>NECの大型ノート「LaVie L」シリーズから、Core i5-430M(2.26GHz)を搭載する「LL750/WG6」と、
>Core 2 Duo P8700(2.53GHz)を搭載する2009年秋冬モデル「LL700/VG6」を取り上げて、
http://ascii.jp/elem/000/000/492/492111/index-5.html
>実際のゲームに近いベンチマークテストとして、まずは「大航海時代Online ベンチマーク」を使用してみた。
LL750 Total 302 Land 117 Sea 104 Character 81
LL700 Total 269 Land 123 Sea 62 Character 84
>同ゲームは「Totalが300あれば非常に快適に動作する」とされている。この結果からすると、LL750では非常に快適に遊べそうだ。
>逆にモダンな3Dグラフィックゲームの例として、「バイオハザード5 ベンチマーク」を使用してみた。
LL750 DX10 7.9 DX9 9.1
LL700 DX10 5.6 DX9 5.8
>結果はLL750の方が高速となった。

記事から推測すると、FFベンチでの結果は大航海時代ベンチの
>しかし項目別を見てみると、地上でキャラクターが動き回る「Land」と「Character」は、なぜかLL700の方がわずかに速いという不思議な結果になっている。
という部分と同じ(FFベンチも地上でキャラが動き回る)で、アプリとの相性と言えるのでは?
615[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 10:36:04 ID:5Dhcz01w
と、色々調べてたら面白くなってきたので、以下は5740-15の各種ベンチ、電源プラン等はデフォのまま
大航海とバイオはWin7の32bit64bitの違いを見る為にもNECノートの記事と同じ条件で計測

FF11ベンチ
 H 2302 L 3521
ゆめりあベンチ
 1024*768 最高 9017
大航海ベンチ 1024×768/32bit/フルスクリーン ノーマル設定
 Total 278 Land 107 Sea 97 Character 74 (参考:最高設定 Total 190 Land 68 Sea 76 Character 46)
バイオベンチ ベンチマークテストB 設定すべてデフォルト
 DX10 10.0 DX9 10.6  (参考:1360*768最大解像度設定 10.3)

大航海ベンチで5740がLL750に劣るのはベンチアプリが32bitであり32bitOSの方が有利?
逆にバイオで5740がLL750に勝るのは…最近のソフトであるバイオだと64bitOSの方が有利??
実際にバイオするならゲーム機ですが、5740で一応動く(ベンチマークテストA DX9なら15fps)のに驚きました
616[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 13:13:37 ID:MNqKFDhn
5740-15を使い始めて1週間たったけど、2chと音楽視聴、動画観賞くらいしかしないので問題はないです
ただ気になったのは、起動に1分強かかるのと、動画で人の顔などが動いたとき輪郭がギザギザに見えること
みんなも同じなら値段相応って思うけど、どうなんでしょう
617[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 15:32:47 ID:Y3w5WxyK
最近5740-15買ったんだが、画面をキーを使ってスクロールしている人いる?
なんかキーを押してすぐにタッチパッドをなぞると、すぐには反応しないんだけど・・・。
インターネット閲覧時にはけっこう不便だorz
みんなもそうなのかな?俺だけ?
618[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 15:46:10 ID:pw/fiUFs
OPERAで確認してみた。
タッチパッドと方向キーは同時に動かせないね。
マウスならキーとも干渉せずに動く。
619[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 16:25:11 ID:yrnIpH15
5740-15を一昨日注文して昨日届いた
今日からの購入分から3000円キャッシュバックをエイサーがやりはじめた
死にたい
620[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 17:22:25 ID:GIf+40Fg
>>619
kwsk
今日偶然ノート買ったから気になる
621[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 17:24:12 ID:2q5mfWy7
>>619
すぐに返品して買いなおすんだ。
622[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 17:27:43 ID:pw/fiUFs
価格comのトップにも宣伝きてたな。
ttp://www.acer-sp.jp/cp/?kakaku.top.full
俺も1週間くらい待てばよかったなぁ・・・
623[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 17:30:54 ID:GIf+40Fg
対象店舗じゃなかったorz
624[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 17:32:03 ID:2q5mfWy7
>>623すぐに返品するんだ
625[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 19:21:19 ID:jrWrCYet
5740-15の質問です

OSのCD-ROMが付属しないみたいなんですが
再インストールする場合はどうするんでしょうか?
626[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 19:28:11 ID:WQoFEarx
起動して、eRecoveryを使って再インストールDVDを作ってください。
627[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 19:40:20 ID:jrWrCYet
あ、自分で作っておけということですか。
ありがとうございます。
628[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 20:45:33 ID:pw/fiUFs
>>617
5740-13でメモリ4G、レディブーをSDカードで4G、で
起動は1分20秒ほど(壁紙が出てjane起動あたりまで)。

俺のセキュリティはavastだから
常駐ソフトが重いのかもね。
629[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 20:53:49 ID:vGxADfSu
>>616
私は逆で、起動時間について不満がないなあ。
AS5740-15使う前は自作PCのWindowsXPで、
「休止状態」も使って無かったからかもしれないけどね。

休止状態使っても、マルチディスプレイや無線LANを
ちゃんと認識するし、使い勝手は良いと思ってる。
630[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 21:42:16 ID:TfoikLwH
>>619
初めてパンフ見たと思ったら、今日からだったのか
在庫切れになっちゃ困るから、しばらく秘密にしとこうと思ったのにw
631[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 21:53:58 ID:yrnIpH15
昨日来た時点で空けちゃったよ
今は5740-15から書き込みしてる
今までセレロンM360(1.4G)だったから
サクサクしてて非常に気に入ってる
スーパーπ104万桁も58秒から18秒になったし
3000円キャッシュバックはちょっと惜しいけど
商品に後悔なし!
632616:2010/03/10(水) 22:27:12 ID:MNqKFDhn
>>628ー629
セレロン1G、mem512MBノートからの買い替えだったので、とんでもなく速くなるのではと思ってました(30秒くらいとか)
セキュリティはCOMODO丸ごと入れてます
でも好い買い物したと満足してます
633[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 23:02:08 ID:yrnIpH15
起動はCPU、メモリより記憶媒体が重要だね
SSDに換装できるスキルがあれば驚くほど速くなるよ
634[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 23:33:45 ID:T9xHoHA4
AS5740-15買おうと思ってるんだけど国産メーカーみたいに定期的に新機種の発売ってあるの?
635[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 23:34:26 ID:feLfNgjh
おまえらいいけど7にアップグレードしましたか?
3月15日までにネットで申請すれば、980円で7が買えますよ。
購入期間を自分で申請するんだが、そんなの適当に嘘報告しても
買えますよ。もうあまり日がないから急いでね。
636[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 23:36:21 ID:pw/fiUFs
?もう基本7じゃね?
637[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 00:12:02 ID:Js9PEUcz
いっせいにちょっと値下がりしたな。在庫豊富なのか
月末にはキャッシュバック抜きで69800になりそう
638[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 00:12:50 ID:Js9PEUcz
AS5740-15ね
639[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 02:02:55 ID:2I8PxDSL
>>627
リカバリメディアを作っておく必要もあるけど
それとは別にHDD上にリカバリ用でデータが用意されているはず。
なので、メディアを使わなくてもリカバリすることは可能だったはず。
マニュアルにD2Dリカバリだかで説明が書いてあると思うよ。
640[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 09:59:52 ID:Vb5OfJMI
なんか無線LANの反応が鈍い時があるのはオイラだけか・・。
再度ルーターなど電源入れなおすことが多いんだよな。
ルーター側のせいだろうけど。
あとは前にも出てたけど青歯マウス使うのにいちいち
ボタンをオンにする仕様はいただけないな。
641[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 11:20:30 ID:bdbYMc9l
>>640
スリープや休止からの復帰でもボタン押す必要あるんですか?
642[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 20:40:03 ID:6w+aKEJE
>>641
スリープからはボタン押し不要、休止は使ってないから不明
643[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 00:23:44 ID:+SoXABsz
Aspire 5740-15、今月末ぐらいに65000円とかにならないかなぁw
644[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 00:30:49 ID:wvunR5cP
下げ止まったあとは値上がりするからそこまでは落ちないんじゃないか
645[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 02:02:09 ID:rKr7+wrx
まだ在庫が豊富だからもうちょい下がるでしょ。
俺は68000円きったら買おうと思う。
そしたら実質65000円だし
646[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 03:55:50 ID:71pZWB3S
在庫は豊富に用意してあるんだ。
この機種で日本市場の土台作ろうと薄利か赤字で勝負してるのかな?
最近そんな気がしてきた。
647[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 08:29:45 ID:9sc5VliK
でも量販店では売り切れが相次いでるようだよ。
あ、地域によって違うか…
648[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 10:23:18 ID:piXUwrjr
13買うつもりだったけど15の恐ろしい値下がりっぷりに気が変わった
649[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 11:55:23 ID:+SoXABsz
やっぱり保証はメーカー1年じゃなくて延長とか皆入ってるの?

数年前に買ったDELLは全く壊れないで済んでるんだが。
650[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 12:06:46 ID:fHv0Sosl
7万きりやがった
4日前に買ったのに・・・
651[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 12:33:43 ID:D76y2p2b
おいおいおいw
第引き手数料無料でこの値段かよw
http://www.caravan-yu.com/shop/g/g4515777524575/?uiaid=kakakucom

でも俺はもうちょっとガマン汁。
652[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 12:39:19 ID:e/eIb9Eg
エイサーの悪いとこはもう少し待てばもっと安くなりそうなところ
キャッシュバックあるし4月あたりが買い時かな
ギリギリだと逆に値上がりしそうだけど
653[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 12:47:27 ID:+SoXABsz
やっぱりAcerは店の延長保証入っておくかなぁ・・・

保証込みで7万切ったら買おうw
654[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 13:35:58 ID:9KiWuL1j
>>602さん
私もパーテーションウィザードを使ってパーテーションを作ろうと思ってました。
機械音痴なのか応用が利かない頭だからか、最初から躓いてます。

AS5740-15ではDドライブはDVDRWドライブになってますよね。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090815_partitionwizard/
を見ながらしてますが、これのどの項目のやり方でやっていったら良いのでしょうか?
「◆Cドライブの空き容量をDドライブにくっつけて、Dドライブの空き容量を増やす方法」
という所を見本にしたら良いのでしょうか?

もし分かる人が居りましたら、お時間のある時で構いませんので教えて下さると幸いです。

655[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 14:22:51 ID:rKr7+wrx
価格コム見たらキャラバン楽天で実質63000円で買ってる人がいるな
それを考えると今は買い時ではないな。
上の人も言ってるけど、エイサーはどこまでも下がるって印象があるから買い時が難しい
656[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 14:31:04 ID:VgYxGybk
Acer製品はNTT-Xで売切した時が最後。それ以降は値上がりの嵐。
657[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 14:32:56 ID:rKr7+wrx
>>656
NTT-Xはいくらだったの?
658[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 14:39:09 ID:VgYxGybk
>>657
つkakaku.com
659[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 14:43:22 ID:D76y2p2b
定価9万の商品だから2万ぐらい下がるのは普通っていえばそうなんだろうね。
2〜3ヶ月で5万円台突入するだろうな。
660[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 14:57:26 ID:rKr7+wrx
>>658
遡ってみてみたけど、NTTXは\73,780が最後なんだけど・・・
661[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 15:35:42 ID:VgYxGybk
>>660
すまん間違えた。確かApriceだった。もう売り切れたのを遡るとよくわかると思う
662[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 15:39:14 ID:MYQ7s9jG
7にアップグレードの注文画面でシリアルナンバーを入力しても
「このナンバーは既に登録済み」とはねられてしまうのですが
こういう不具合にあった方いらっしゃいますか?
サポセンにメールしたけど返事がこない/(^o^)\
663[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 15:43:55 ID:iyLH+QBu
>>662
買ったのはいつ?
664[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 15:53:26 ID:fHv0Sosl
実際欲しい時が買い時だよね
665662:2010/03/12(金) 15:59:21 ID:MYQ7s9jG
>>663
去年の11月10日にビックのネットショップで購入しました
666[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 16:07:53 ID:iyLH+QBu
>>665
時間もないし、電話で問い合わせたほうがいいようなきがす。
667[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 16:09:14 ID:rKr7+wrx
>>661
俺がアホなだけかわからんけど、Apriceが特に安かった履歴は見当たらんかったよ。
AS5740−15だよね?
価格コムのバグ以外では今が一番安いんでない?
3000円の金券ももらえるし

なんか最近値下げが加速しとる・・・
668662:2010/03/12(金) 16:22:29 ID:AF2Hh1VQ
>>666
そうですよね(´・ω・`)
自分のPHSがサポセン弾かれてしまうので
久々に公衆電話行ってまいります
669[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 17:01:59 ID:VgYxGybk
670[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 19:12:27 ID:D76y2p2b
初値146000円のが6ヶ月ちょいで最終的には56000円台になるのかw
このモデル末期にはいくらになるんだよ?
671[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 20:36:07 ID:iyLH+QBu
>>668
コールセンターPHSだとこっちみたいね
PHS、IP電話からは、06-7634-9100をご利用ください。
電話料自腹になるが、、、
672[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 21:27:52 ID:SYkEk1cd
AS5740-15

楽天のCaravanYUで

ポイント10倍の時があるので、その時に狙う

さらに、ドル箱などのポイントサイトを経由して楽天市場で買い物をすれば
ポイントサイトのポイントも貰えるので


楽天のCaravanYU は クレジットカードが使えないからな
もしクレジットカードを使いたければ、楽天キャッシュでクレジットでポイントを買い

楽天のCaravanYUでポイントを使って払う


楽天のCaravanYU ポイントアップの時を狙えば6万円ぐらいで買えるかも
673[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 21:38:58 ID:sa7iBNAv
5740-13 なんですが、シャットダウンして電源落としても電源ボタンとネットのLANの所の
ボタンのランプが付いてますけど、これ消すにはコンセント抜くしかいないんですかね?
674[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 21:41:07 ID:SYkEk1cd
楽天のCaravanYU
http://item.rakuten.co.jp/pc-express/4515777524575/
現在 70,458円 (税込 73,980 円) でポイント6倍

http://gora.golf.rakuten.co.jp/doc/ad/2010/ichiba/03/03/index.html
でポイン3倍

http://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/100312/?l-id=flashbnr_10_072
プラチナ会員でポイント3倍


ポイント12倍だ

さらにドル箱経由で買えば

さらに エイサーの3000円キャッシュバック
675[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 21:54:02 ID:QQfYqUUv
>>673
うん。
あと基本的にコンセントに挿して使うならバッテリー外しておいたほうが
バッテリーの寿命延びるよ。
676[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 21:55:58 ID:sa7iBNAv
>>675
分かりました、ありがとうございます。
677[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 21:57:56 ID:ETVJH2MM
>>675
バッテリーをはずす場合、満充電しておくのですか?
それとも、使い切ってからの方がいいのでしょうか。
678[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 22:07:43 ID:nd2KdOD7
バッテリーは冷凍庫に入れておくと寿命が劣化しにくい。これも予備知識な。
679[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 22:07:46 ID:QQfYqUUv
放っておいても放電しちゃうからどちらでも。
ただバッテリ付けたままコンセント挿して〜だと
バッテリに充放電繰り返させてあまりよくない、と電気店で聞いた。
で、ソフマップとかはサンプルがコンセント挿しだからバッテリ付けてないんだと。
680[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 22:17:59 ID:nd2KdOD7
すまん冷凍庫じゃなくて冷蔵庫で低温だったm(_ _)m
681[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 22:21:08 ID:VgYxGybk
おい、俺のバッテリーがシャーベットになっちまっただろ!
682[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 22:26:18 ID:QQfYqUUv
どこの業務用冷凍車だよw
683602:2010/03/12(金) 22:55:42 ID:Yt2LZmOU
>>654
GIGAZINE読んでわからないなら、分割はやらないほうがいいかも。
正直、私もDVDからリカバリするときにトラブるかもしれないという懸念を持ってる。
自己責任でなんとかするっていう覚悟はあるからやったまで。
その覚悟がないなら、やらないほうがいい。

一応レスするね。

> AS5740-15ではDドライブはDVDRWドライブになってますよね。

ごめん。>>602にはCとDドライブに分けたと書いたけど、実際はCとEにしたのでした。
DはDVD-RWのままね。変える理由がなかったからこのままにしたけど、
ドライブレターは「コンピュータの管理」の「記憶域」-「ディスクの管理」で変えられるよ。
詳しくはぐぐってみてね。

> http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090815_partitionwizard/
> を見ながらしてますが、これのどの項目のやり方でやっていったら良いのでしょうか?
> 「◆Cドライブの空き容量をDドライブにくっつけて、Dドライブの空き容量を増やす方法」
> という所を見本にしたら良いのでしょうか?

そう、そこでいい。ただ、AS5740-15のDはDVD-RWだから、Cの分割をした後に
くっつける作業はできない。代わりに、「◆パーティションの作成で」Eを作ればいい。

ちなみに、Partition Wizard Home Edition を使う理由は、OSの入ってるパーティションの
分割を、OSを起動したままできるところにある。それ以外は、「ディスクの管理」でもできる。
684[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 23:08:05 ID:C2ahdIIQ
Aspire 5740 AS5740-15
今日、届いたけど何か質問ある?

わずか数日で約1,000円下がってショックだけど。
685[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 23:18:27 ID:fHv0Sosl
3月9日に商品がと到着してギリギリ3000円キャッシュバックにならない俺に一言
686[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 23:23:54 ID:C2ahdIIQ
>>685
値下げしたら、ナンピン買いでOKですよ

ACアダプタービニール袋すらなくて裸なんだけど、
こんなの初めてだ

あと、裏面の封印シールのうち1枚ずらして貼ってあって、
裏面開けてもOKのようだ
687[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 23:26:30 ID:Gw9H4CmY
CPUMAXの時のファンの音は五月蝿いですか?
688[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 23:28:15 ID:fHv0Sosl
そういや俺のも裸だったな
まぁその分国内メーカーより安いからいいんじゃね?
さすがにもう1台は必要ないな、5740-15とEeePC 901-Xで十分
689[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 23:31:02 ID:VgYxGybk
え?裸?まじかよ。きしゅちがうけど俺のは入ってたぞ。
690[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 23:35:16 ID:9hT+E689
女の裸と言われて、すっとんできまちた
691[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 23:36:48 ID:Gw9H4CmY
692[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 23:37:41 ID:9KiWuL1j
>>683さん

ありがとうございます。
あれから怖くて弄れずにいまして、サポセンに電話しました。
回答は
「パーティションを作ることにより、リカバリさえも出来なくなる可能性もある。
パーティションを作る事により、その後ちゃんと機能するか又はリカバリを再度掛けることが出来るかこちらではテストしてない。
パーティションを作る事により不具合が生じた場合は保障期間内であっても有料修理となる」
でした。

ドライブ一つである事に慣れてないせいもあり、パーティションを作りたい気持ちはあるのですが、
やはり私のスキルでは今はまだ手を付けない方が良いのかもしれないです。
せっかくお答え頂いたのに、結局パーティションウィザードをしばらくは使わない事になってしまってごめんなさい。
でもとっても良いヒントになったので、レスを忘れないようにメモ帳に移しました。
役に立てる日が来るようにもっとスキルを磨こうと思ってます。

本当にありがとう。
693[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 23:42:07 ID:fHv0Sosl
>>691
いやいや俺はメイン5740-15、サブEeePC 901-Xで十分だ
694[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 23:43:00 ID:wvunR5cP
パーテェション分けただけで保障外なのか・・・・。
メモリ増設がNGなのは知ってたけど厳しすぎね。
695[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 23:43:48 ID:wvunR5cP
あぁ不具合の理由がパーティション分けた場合ってことか。失礼。
696[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 23:48:57 ID:lplQB+DY
>>694
予めリカバリDVDorCD作っておいて、不具合出たらそれ使ってリカバリすればいいんじゃないの
メモリ増設しても販売店経由で修理に出したら問題なかったぞ
697[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 23:52:48 ID:ETVJH2MM
>>694
メモリ増設、OKだよ。 増設して故障させたらダメだけど。
698[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 23:53:17 ID:sJVCSPfi
まぁ自分の都合で設定弄っといておかしくなりました、で保証対応しろってのもおかしな話だわな
699[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 23:54:52 ID:IGoMzJBW
パーティション程度でwとは思うけど分割なしのを分けたら対象外になるのは仕方ないかも・・・
俺は買ったら分割するけどw
700[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 00:09:43 ID:ObMkWQr1
来週末にきっと買うんで来週末に底値で頼むぜ!
701[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 00:33:55 ID:hVKE2Qbj
AS5740-15 楽天のレビューに初心者ではセットアップは難しいかも
って書いてあったんだけど、そんな難しいですか?
パソコンはまだ一台しかセットアップした事ないんで不安で買えない。
702[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 00:36:45 ID:7bh/StlY
よくわからんが2ちゃんできる環境があれば大抵どうにかなる
それでもどうにもならないのは売り物にしちゃいけないレベルか理解力が中学生以下のどっちか
703[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 01:14:35 ID:Gty7Uq01
>>696
パーテーション作成する事によって、作ったリカバリディスクでさえリカバリ出来なくなる可能性があるみたい。
あくまで可能性ですし、何しろメーカー側がそれをチェックしてないから分からないらしいです。
私にスキルがあればカスタマイズしたいくらいなんですが。
今の私では何かあったときに対応できないと思うと怖くて。
704[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 01:19:14 ID:oHedNIi+
キャラバン残り一個か。朝は10個以上あったのにな
まあポイント最大&キャッシュバックで実質61000は破格だよな
705[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 01:41:38 ID:mRWwul+n
>>701
電源入れる ユーザー名決める 暫く放置 必要なら無線LAN設定 そんなモンでしょ?
難しいというのが、XPなりvistaなりのソフト含めた環境を再現するって意味なら全てのWin7は難しいでしょね
706[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 02:42:55 ID:AbmXBDZy
楽天キャラバンは期間限定ポイント入れてだよね?
期間を限定しすぎるポイントだからどうせ使わずに失効だろうな。俺は
707[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 03:59:19 ID:Q6zq9PSE
買おうと思ってた店で売り切れた\(^o^)/
3年保証入れる所+3000円キャッシュバックの夢が・・・
708[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 07:55:21 ID:rmoM85vq
パーティションとかわけてメーカー補償外になった後、購入店でも面倒見てくれない場合(保障に入っていない場合)
どこに修理に出せばいいの?
709[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 08:02:27 ID:AxOtnw4J
メーカーの有償修理
てかパーティション分割で故障する物か?
710[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 08:06:59 ID:rmoM85vq
>>709
d。有償ならやってくれるのね。
今日届いたんだけど、店の保障入らなかったから不安で・・・
711[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 09:16:52 ID:8jAolxUh
>>691
ここのブログの人、AS5740-15のHDMI出力で音声出力が出来ない
って書いてあるけどほんと?
買おうと思ってたけど音声出力分でもう一本ケーブル必要とかだと
考え直さないといけないんだけど…
712[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 10:58:07 ID:90+2vphl
AS5740-15を使っていますが…
簡単にHDD全体をバックアップでき、
リストアも簡単に出来るアプリってありますか?
できれば日本語版でお願いします。

XPの時は、Acronis True Imageの安いのを使っていました。

このマシンに合うのがあればと思っています。
713[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 11:52:54 ID:I8gm2bQT
先週ポチッた時は7万2000円だったのに 7万切ってるw
714[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 11:59:45 ID:AxOtnw4J
>>712
TrueImageじゃだめなの?
715[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 12:19:12 ID:ok2pRXdx
>>712
EASEUS disk copyなら
別のHDDにまるまる移動できたはず。
716[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 12:35:41 ID:90+2vphl
714さんへ
Acronis True Imageは、新しく買わないといけないので…
他に何かいいのがないかんぁ〜と。

712さんへ
EASEUS disk copyですね。探してみます。
717[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 12:55:38 ID:AxOtnw4J
7非対応ってこと?試してみたの?
718[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 12:57:42 ID:oHedNIi+
Windows7のイメージバックアップじゃだめなのか?
homeでも使えるだろ
719[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 13:06:42 ID:mRWwul+n
>>716
コントロール パネル>ステムとセキュリティ>バックアップと復元
システムイメージの作成 でパーティション分割してないなら全部では?
720[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 13:34:58 ID:WcDZd8cf
>>711
うちの環境だと普通に音声も出力されたけど。
PC→AVアンプ→REGZAで。
721[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 13:35:30 ID:90+2vphl
Windows7のイメージバックアップって、
全てバックアップできるんですか?
システムのバックアップってあるので…全ては出来ないと思っていました。
722[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 14:14:04 ID:mRWwul+n
>>721
ぶっちゃけシステムイメージの作成を起動すれば途中で必要ファイルサイズが出るからわかるんだけど、
不安ならヘルプとサポートで「バックアップと復元」を検索してくださいな
723[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 16:57:43 ID:vWsJtiBU
Windows7のイメージバックアップ

http://www.gigafree.net/faq/backup/
724[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 17:38:07 ID:C+yLT99/
コード抜いたときの音ってどうしようもないの?
意外と話題になってないんだね
725[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 18:43:28 ID:z8MOKWZk
ドヤサー
726[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 19:24:21 ID:hb83FrK3
>>720
PC→REGZA直接でも音声出ますか?HDMI接続で・・・
727[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 19:57:12 ID:nT8+DrFC
AS5740-13のグラフィック性能はAS5740-15の8割程度でしょうか?
728[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 20:29:36 ID:WcDZd8cf
>>726
今試したけど出るよ。ただ再生ディバイスを手動でREGZAに変えないといけないっぽい。
自動では切り替わらないのかな。
729[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 20:55:17 ID:hb83FrK3
>>728
取りあえず出るんですね
わざわざありがとう
730[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 22:42:56 ID:mRWwul+n
>>727
i5 430M 2-core 4-thread 2.26GHz 2.53GHz 500MHz 733MHz
i3 330M 2-core 4-thread 2.13GHz ――― 500MHz 667MHz
cpuのTurboあり/なし、gpuの上限733MHz/667MHzの違いです。単にgpu上限だとi5が10%高速

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdd000021012010&cp=2
上記記事からグラフィック系ベンチ抽出すると
Windows エクスペリエンス インデックス
グラフィックス 4.4 4.4
ゲーム用グラフィックス 5.2 5.1
PCMark05
Graphics Score 2516 2468
3DMark06
3DMarks 1963 1733
各ベンチでcpu負荷/依存も異なるでしょうから一概には言えませんが、
一番差がある3DMarksでi5の88%、大雑把には90%程度と思って良いのでは?
731[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 23:11:53 ID:bb9CNIS0
体感的にはi5とi3の速さはわっからないのでは・・・
一番違うと思われるのは・・・うん〜うん〜
動画のエンコで個人データによると、i5で60分だが、i3だと66分かかるそうな・・・(注意:32bit)

64bitなら、極端に差はないでしょう

ただ、32bitと64bitのパソを比較すると、エクスペリエンスインデックスに明らかな差が出るようだす

732[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 23:23:03 ID:bb9CNIS0
Core i5 M430 64bit
Aspire 5740-15

プロセッサ:6.7
グラフィックス:4.7
ゲーム用グラフィックス:5.3

あくまでデータ頼りだが、富士通の32bitと比べて味噌汁
fullのx264を見るのは、問題茄子
tsはわからん
733[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 03:58:05 ID:SP4QLYT6
6年振りに買い換えた訳だが
光の速度が20Mupした。
734[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 15:47:53 ID:Hr8yG7pD
価格.comで15の方が偉い評判良くて、13の方の評価やクチコミ見ると
「メモリ4GBに増設すべき」だの書かれてるけど、7にするとそんなメモリ食うものなの?
XPの今はソフトのバグで一回だけスワップ起こしたけど、他は1GB超えることすら滅多にないんだが…

仕事の都合でノートが急遽必要になったんだけど、1万5千円の差を考えると
自作er的には差が小さくてちょっと勿体無いなと思ってて
735[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 16:05:35 ID:x6xRSKi8
単純にデュアルコアだからメモリは2枚挿しが良い、
でデフォで2G1枚挿してあるから2Gをもう1枚増設しろ、
ってことだと思うよ。
736[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 16:11:04 ID:yZ4Tl0Ro
>>734
Vistaは起動直後でも616MBのメモリーを使用しており、アプリケーションが利用できる空きメモリーは1149MBしかないのに対し、Windows 7では起動直後のメモリー使用量が489MBに減っており、空きメモリーは1409MBとなっている。
だってさ
windows7 メモリ使用量でぐぐったら出てきた
内容は読んでない
737[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 16:31:35 ID:Hr8yG7pD
>>735
デュアルチャンネルは誤差のレベルだしなぁ。そもそも後付で機能するものかどうか
デスクのは「安いから取りあえず2つ積んどけ」みたいな感じだったし
738[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 16:37:17 ID:x6xRSKi8
このノート用のも5千円くらいだから安くないか?
739[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 16:43:40 ID:Hr8yG7pD
>>738
まぁそうだけど、最初に組む段階で「まぁどうせ金かけるんだし付けとくか」ってのとは
多少違うんじゃないかなぁ、と。それに55000円が60000円になるんだしね

書き込みを見てると結構4GBであることに重点を置いてる人が多いからちょっと理由が知りたい
2GB超えるような使い方ってあるんだろうか。しかもノートので

15は単純にCPU代だけ上乗せしてくれれば良かったのになぁ…
740[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 16:51:14 ID:x6xRSKi8
せっかく64bitなんだから4G積んでも良いんじゃね?
ノート程度に、って人はもう1410でも買ってれば良いと思うし。
個人の使い方によってメモリ積む積まない考えればおk。
741[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 16:57:05 ID:Hr8yG7pD
いやだから、その個人の使い方ってのを聞きたいとw
742[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 17:01:50 ID:x6xRSKi8
出先でのフォトショ、デジカメの動画編集etc
最近はカメラでも動画撮れるから仕事の幅広がるわー

別に2Gでも時間かけて終わるけど、それが許せるか許せないか個人の問題。
家の自作PCが速いせいでノートにも速さを求めてしまって俺は15に4G積んでる。
743[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 17:44:40 ID:juipuGgW
「VAIO Z 17万」を買うか、
「AS5740-15 7万 + VAIO X 10万」を買うか
迷ってます。
予算20万以下。
どちらがシアワセになれますか?
744[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 17:48:37 ID:neEumEKI
>>743
デスクトップ+ノートじゃ駄目なのか?
745[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 17:51:46 ID:x6xRSKi8
これからのこと考えると
VAIOならType Fでブルーレイ+地デジのほうがよさそうだけどなぁ・・・
Type Fはスト4もまともに動かなかった、水の中みたいだった。
でも地デジは綺麗に写るし、番組表から予約録画もできた。
746[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 17:56:21 ID:Jr1WxV7v
>>743
VAIO Z買っとけ。
747[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 17:58:09 ID:p/ES9+RV
>>743
15を2台という選択肢を入れてみようか
748[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 18:03:20 ID:s1Wyhu5P
ノートPCなんか2台持っててもいいことないだろ・・・
749[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 18:10:24 ID:Gr1kxVJa
6万円以下のG560かAS5740-13
残りの14万円もあれば、へビー級のデスクトップを組めるなぁ〜

もしくは、親孝行に温泉旅行でも連れて行く
もしくは、ゆびわをこうて彼女にプロポーズ
あ!安すぎて彼女に嫌われたら、風俗に数回逝く
750[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 20:00:45 ID:h0+EwP6p
5530 Q2Fですがパーティションとかいじってしまったのが原因と思いますが
リストアしようとして起動さえできなくなりました
どうしたらいいでしょうか?
ひっくりかえしてハードディスクを取ろうとしましたがびくともしません
これをどうにか取ってフォーマットすれば大丈夫でしょうか?
751[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 20:02:41 ID:h0+EwP6p
一応DVDに2枚起動用のCDコピーできたと思うんだけどそれでどうにかならないかな
やり方さえわからんお
752[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 20:09:20 ID:W6eT1p90
>>750
>>パーティションとかいじってしまったのが原因と思いますが
どういじったのかがわからないとなんとも・・・
もとの構成に戻してみれ。
753[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 20:15:52 ID:h0+EwP6p
あまりに空きが少ないのでDをつぶしてCだけにしたんです
それもかなりがけのやりかたで・・・どうやったかもおぼえてない
今は電源つけても起動できません
754[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 20:28:59 ID:W6eT1p90
>>753
それは、Vista「ディスクの管理」で、D:を削除、C:を拡張したということ?
リストア実行前は再起動も普通にできていた?
想像だけど、パーティションをいじるツールでMBRやパーティション情報を換えて
しまったところにDISKtoDISKリカバリーをかけて、隠しパーティションが見つから
ない状況だと思う。
755[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 20:29:27 ID:kQkLQO2n
biosも立ち上がらんならどうしようもない。
756[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 20:29:46 ID:Gr1kxVJa
パーテンションソフトは何?
イメージファイルが失敗したのか?
それともHDDが昇天したのか?
エスパーじゃないのでわkらないなぁ〜
757[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 20:34:41 ID:Gr1kxVJa
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html

EASEUS Partition Master Home Edition
OSをぶち込んだまま、簡単にパーテンションが弄れる
758[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 20:36:24 ID:Gr1kxVJa
隠しパーティションをぶっつぶしたら、あぼーんです
759[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 20:40:48 ID:Gr1kxVJa
起動順位が1stにHDDになっているオチではないよな
760[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 20:56:50 ID:Gr1kxVJa
間違ってフォーマットした結果、パーティション情報が消えたハードディスクをフリーソフトで復元できるかどうか、試せるだろうか

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090824_hdd_format_repair/

EASEUS Partition Master の基本的な使い方。ここは分かりやすいよ。後ろの方に解説

ttp://www.yuknak.com/main/useful/HowtoHDD/ptmanage/ptmanage1.html
761[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 21:07:06 ID:W6eT1p90
Partition操作ツールを無責任に貼るのも問題だなあ。特にacerの場合。
今の5740とかはどうかしらないけど。
762[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 21:13:02 ID:Gr1kxVJa
フリーソフトは自己責任が当たりまえだのクラッカー

復元できるか、可能性のために貼っただけ〜
君が彼を最後まで責任持って救えばいいじゃねぇ

余計なお世話でした。人の不幸は、見て見ないふりしたほうがよいことを、君に教わったよん
763[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 21:35:17 ID:JH20uH6M
パーティションいじったからってBIOSすら起動しなくなったりしないよなー
ひっくりかえしたりしてる内に別のトコ壊したんじゃねーのかな

MBRが壊れたか開始位置の情報がずれただけならリカバリディスク用意すれば
復旧できるだろうけど、本人が全然わからないみたいだから素直にメーカー修理
出すしかないんじゃね
764[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 22:35:26 ID:t3jV7f8K
HDDなくてもBIOSまでは行くしな・・・。
隠し消しても、たぶんリカバリDVD作ってあれば復旧できそうだが・・・
765[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 23:45:08 ID:kQkLQO2n
たぶんBIOSが何かわからないんだろう。
766[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 00:03:49 ID:h0+EwP6p
リカバリDVDからの復旧の仕方ってどうやんの?
767[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 00:14:42 ID:bVeyzTCb
説明書嫁
768[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 00:15:38 ID:E5tSAfuq
Acer eRecovery Managementを呼び出しシステムを工場出荷時の状態に完全に復元クリック

DVD1が必要です。
769[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 00:17:34 ID:elWcXaI/
>>768
ありがとう
770[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 00:20:12 ID:QBbBJEzp
DVDからBootしても復旧できたきがするんだが・・・
マニュアルに書いてあったはず
771[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 00:32:54 ID:bVeyzTCb
DVD1をいれておいて、
スイッチONでacer画面登場と同時に "F2"キーをポンポンと連打。
BIOSメニューの "BOOT"にはいって起動順序でCD/DVDを先頭にする。
Exit→Saveで再起動になり、acerリカバリマネージャーが呼び出される。

こんなかんじ?
HDDのOSがミッシングなら、DVDいれたままONすればDVDから起動
すると思うけど。
772[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 00:39:30 ID:oCwpUGpi
起動順位が1stにHDDになっているオチではないよな

と前に書いたが・・・やっぱりオチでしたか
珍しく優しい人がおるな
773[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 01:19:02 ID:JvT9I3e8
つかBIOSの簡単な設定すら思い当たらない奴がパーティッション弄るなと
774[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 02:04:17 ID:BkAHwasI
わかんねー奴は海外メーカー買わずに国内メーカー買ってろよ
775[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 05:52:28 ID:sd9D67YO
最初からある隠しパーティションを潰してしまったがなんの問題もなかったぜ
リカバリディスク作った後は自分の好きなようにパーティション分けていいよね
776[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 06:00:15 ID:8AjRp3P/
戻すテストしてないので、なんともだが
自分はWin7のメディアもってたのでリカバリDVD作ってから即効で隠しPT削除
Win7クリーンインストールで問題でてないね。

消すと使えなくなるのはDtoDリカバリ機能だけだとおもってる。
777[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 08:02:09 ID:L0vVdyqm
5740 15は7万切ったのか
そろそろ買おうかな

ノート購入で迷って半年突破
778[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 09:52:35 ID:elWcXaI/
俺のBIOSには起動順位の項目がないような気がする
英語って難しいよね
779[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 10:01:51 ID:idYy1OMt
中学生でも理解できると思われ
780[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 13:58:47 ID:sd9D67YO
>>776
サンクス。俺もデスクトップに入れようと思って買って積んでた7いれてみる

>>778
凄い変わったパソコン使ってるんだな
781[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 15:43:49 ID:elWcXaI/
>>771
やっと起動順序でCD/DVDを先頭にしてDVD入れたがカーソルが点滅したまま反応なし
近所の家電に持って行くか・・・いくらくらい取られるんだろな
AS5530-Q2FはW7アップデートは無理なのかな
782[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 16:14:08 ID:sd9D67YO
BIOS壊れてないなら何か手順が間違ってるんじゃないか
詳しい友達にでも見てもらったら?
783[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 17:35:52 ID:elWcXaI/
もう嫌だ お直しに出すのもまんどくさい
ヤフオクでxpでも買うお
784[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 17:36:36 ID:elWcXaI/
ともだちいないんだお・・・(´・ω・`)
785[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 17:46:56 ID:/OgkrNIe
電源を入れましたら、acerロゴが表示されましたら【Alt】キーと【F10】キーを同時に押します。
※動作しない場合は【Alt】キーと【F10】キーを連打します。

http://www2.acer.co.jp/support/?cat=one&dir=faq&src=one-faq-080904-04
786[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 19:54:56 ID:GlC0mM8K
>>783
個人的にはXPにダウングレードしたかった場合以外は素直に修理を薦めたいな
リカバリDVD作成失敗が原因なら修理に出しても安いだろし、もし違う原因があるならXPを買っても解決しない
787[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 20:36:22 ID:V9s2PTpc
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx
壊れてるかどうか7の評価版試してみたら?期限延長出来るんでかなり長く使えるらしいし
788[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 16:46:29 ID:6IYcw1mW
AS5740-13検討してるんですが
店側の延長保証って1回つかったら切れるものなんですか
789[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 17:29:34 ID:m+J64/jh
Aspire 5740 AS5740-15 って7の32bit版と64bit版どっちが入ってるんですか?
リカバリディスク作って再インスコするとき選択可能だったりします?
790[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 19:09:24 ID:AShUmyZt
AS5740-13とMSIのCR500で迷う。
CR500はメモリ増設したとして、差額1万ほどか。
791[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 19:11:35 ID:QCLG65WP
>>788
店に聞け
792[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 19:18:14 ID:W9LH31F3
>>789
64bitのみ
793[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 19:33:05 ID:RdZF+NU5
>>788
1回のみで有名なのはヨドバシかな?
大抵は回数制限はないと思うが、ビックみたパソコン本体修理時の場合は1万の免責がある場合もあり規定も変わりやすいんで、店に確認すべき
794[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 19:57:28 ID:m+J64/jh
>>792
ありがとうございます
795[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 20:36:54 ID:T4n1h9zS
5740ってLEDバックライトなの?
796[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 20:37:36 ID:mJuf79UA
68000まで待ってたら値上がりしてた。
今週末には下がるといいなぁ
797[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 23:02:24 ID:/DUfAxoH
キャッシュバック申請に必要なメーカー保証書のコピーって
店舗配布のシール張らないで無記入状態でも平気?
798[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 23:07:26 ID:So2nWxWf
というかあんな小さいところに二つも貼れるかよ
799[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 23:45:13 ID:fSwTq89y
5740価格コムで一位になってるな
値上げムード
800[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 12:29:53 ID:rluh7IZ4
凄い名前の店だな。
でもOSは安いな。
http://kakaku.com/item/K0000083467/shop1821/?lid=shop_itemview_11_1821
801[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 12:57:31 ID:7sRAbJks
近場の家電量販店でスレタイのI3搭載機+オフィス付きの13F機種が売られていたので
どういうのか現物を見に行ったけど、、
ネット販売価格より高いじゃん79800円
802[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 14:05:02 ID:iO2Z/3H5
量販店なんて高いに決まってるじゃん・・・
803[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 15:02:14 ID:J55Nj8BH
でも最大20%のポイントは魅力的だぜ
804[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 15:02:26 ID:m8Z2qGif
量販店は年寄りからボッタくるのが仕事
805[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 16:22:43 ID:VVNKtv08
5740 13を買おうかと思ってるんだけど
音楽、ネット、FXソフト同時起動とかでもサクサク動く?
今、使ってるPCが5年前のメモリ256のものなんでw
806[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 16:26:31 ID:DFzwgERR
>>795
それ、俺も気になってた。
てかAcerとかGatewayでLEDってあるのかな
807[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 16:42:27 ID:FRE5aV4g
>>806
ビックカメラや何かだとLEDってあるけど、メーカーに聞くのが一番だと思う

キャンペーン対象の店では一番値引くイートレンドとキャラバンも値上げしたな
対象外の店で安いとこも全部売り切れてるけども。こりゃかなり売れてるな
808807:2010/03/17(水) 17:39:21 ID:FRE5aV4g
すまん、海外AcerのサイトでLEDバックライトだと
809[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 18:14:54 ID:XLoBq3In BE:2653997287-2BP(3103)
>791
>793
どうもです
810[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 19:36:00 ID:K2+eUhyn
>795
一応パームレストの所に16:9HD 「LED」って書いてある
今日届いて今バックアップ取ってる所だけどね!
811[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 19:37:10 ID:wgZwGow7
価格.comでAS5740-15は現在 最安が72687円

それより安い ioPLAZAが71800円


価格.comにioPLAZAは参加していないのか
812[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 20:46:37 ID:DFzwgERR
LEDの件、ありがとうです!
813[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 21:26:32 ID:V1Kz8x64
それよりおれのAS5536が帰ってきませんぜ。
リファ買って、3日目でブルーバックと再起動3時間くらい繰り返してだめで
メモリー交換して帰ってきたが、その翌日にDVDドライブが認識されなくなって、また修理工場に戻っていった、おれの5536ちゃんがよーーーーー。

せっかく安く買ったのに、もっといいのが安く出てるちゅーねん。
送料こっちもちだから金もだいぶかかってるし、
設定しなおしたりで、相当時間無駄にしたわ。
814[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 21:34:08 ID:m8Z2qGif
そんな状況になる可能性が高いってのも安価製品のリスクだな
ちゃん付けするほど愛着湧いたんだ、大事に使いなよ
815[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 22:27:47 ID:czAAmfs9
>>805
とりあえずメモリ増設してみたら?
1G増設でもかなり違ってくると思うぞ
816[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 22:48:51 ID:sYAvOoRX
>>805
メモリ256MBではXPでもキツい、メモリ増設も手ですが5年モノだとシングルコアで2GHz未満のCPUでは??
いくらメモリ増やしてもシングルコアの非力なcpuでは限界あるのも事実と思いますんで、5740-13を薦めます

記載してる使い方ならバックグランドで他のソフトが走ってもi3のcpu使用率が50%を超える事はまず無いでしょう
ほとんどアイドルに近い状況、使用率10%以下で快適だと思いますよ
817[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 23:36:18 ID:FRE5aV4g
>>805
多分それら5個ずつ同時に動かしても余裕でサクサクだと思う
818[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 00:03:31 ID:INWGCltH
>>805
一応言っとくけど対応メモリ確認しとけよ
俺のPC(6年前のノートだけど)も256Mだけど上限768Mだから
あと3年前に買ったノート(ご臨終中1.6G×2、メモリ1G)と比べるとヤバイ位速さが違った
IE起動程度でも感動できると思う
819[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 14:25:15 ID:XhlHO4J3
もう疲れたから5740 15を70245円で買おうとしたら在庫なし
お前らふざけんな
820[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 14:56:39 ID:46+N6x5Y
68000にならないと買わない予定だから俺は悪くない!
821[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 14:59:04 ID:pJwI23aV
週末・月末にはまた下がるんじゃないの
822[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 15:07:54 ID:XhlHO4J3
>>820
俺もそんぐらいまで下がるの待ってたんだけど、価格コムで売れ筋1位になっちまったからさ…
値下がりが安定すればいいんだけど
823[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 17:32:05 ID:eIzdSDd8
おまいら丼だけ金がないんだよ
NECのタッチパネル式PCでも買っとけ
824[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 18:09:04 ID:PnE0cDOg
http://bg-trend.com/001001001000000_aceraspire5740as574015.html
こっちで店舗数見るとだいぶ在庫がはけてきたんだろうね。
価格で1位になるとこうなる。安く買いたいならもう少し待った方がいい。
825[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 19:38:30 ID:65pfkDtZ
おれのAS5536帰ってきたー
使って3日でメモリーがお行きになり、修理終わって帰ってきたその日にDVD読まなくなり、まさかドライブ自体がおかしいかわからなかったけど、3日で修理帰ってきたわ。
結局ドライブ交換でいまんとこ大丈夫そう。
しかし送料何回もかかってたまらんわ。

おそろしす餌ー。
ちょっとでもおかしかったら期間内にどんどん修理だしたほうがいいな。
826[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 19:43:44 ID:yA/MzxPe
827[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 19:51:24 ID:INWGCltH
おかしいやつじゃなきゃ不幸自慢なんかしない
828[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 19:51:43 ID:95ruXOR4
普通着払いなのに
わざわざ自分からお金出すなんてなぁ・・・
829[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 21:20:27 ID:t5I68rcW
>>828
再生品は初期不良期間なしで修理扱いみたいな事がAcerHPに書いてある
http://www2.acer.co.jp/support/?cat=support&dir=all&src=all080828001
修理扱いだとAcerは送料片道は自腹だったような
830[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:44:09 ID:9A5HiETz
>>828
着払いで戻って来るよw
831[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 00:02:43 ID:x9Dejbcl
5710-15 キーボード特に矢印キーの反応悪いなぁ
この点だけがかなり残念だわ
832[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 00:14:40 ID:fPmBDfJI
初ノートPCこうた
5740-13F
79,800円 + 延長保証で4,000円
おまけでマウスくれた

パーティション切ると保証対象外か…
延長保証入って良かった
833[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 00:15:26 ID:aXcVu+uB
おめ。初期不良あったら、きっちり修理出してね。
834[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 00:18:29 ID:fPmBDfJI
ありがとう
今「不良」でスレ内検索してガクブル中
835[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 00:18:32 ID:+lf0MjqG
値段からしておおよそ不満はないんだが、唯一タッチパッドが微妙な感じ
MSIのやっすいネットブックの方がマシというのは…ワイヤレスマウス買うか…
でも他は満足してます
836[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 00:25:48 ID:LmZ+0DKh
837[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 00:35:56 ID:+lf0MjqG
>>836
オフィス付きの奴だろ。情弱乙
838[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 00:37:43 ID:REiLRYEV
それじゃなくてオフィス付きの方だよ
.com見てないんだろ
家電量販店ならほぼ79800
839[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 00:49:10 ID:THirKFL2
>>836
5740-13Fだから価格の最安値とも価格差は少ない
それに通販と大手量販店での購入後のリスク、特に初期不良対応を考えたら大手量販店購入も良い選択
840[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 00:52:34 ID:aXcVu+uB
いまacerのCMしてたけどむかつくわ
841[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 00:55:03 ID:LmZ+0DKh
>>837,838

オフィスの値段の事もなんだが・・・・、
842[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 00:59:57 ID:aXcVu+uB
まーエイサーについては、必ずしも店の保証の少ない、小さな安い店で
買うのは危険かもだよ、
と、修理立て続けに2回だした俺がいう。
843[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 01:01:45 ID:YErVh94E
しかし、どのスレも寂しいね
エセールの価格破壊のパソが出現して、爆発的に売れてしまっている
そうすると、こうた香具師はスレを覗かなくなるよね

おそらくパソの購入をまだ先に考えていた人も、前倒しこうた人も多いんじゃないかなぁ・・・

その状況下で、レノモ 後出しじゃんけん
エセールほどの反響はない
まぁ当然って言えば当然かなぁ〜

844[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 01:15:08 ID:dO6t11Jp
クマー
845[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 01:15:47 ID:YErVh94E
どこのメーカーのパソコンでも、頼りになるのはメーカーの長期保障だけだよん
東芝の3年とか富士通の3年とかなどなど・・・

初期不良は別として、長期保障といっても何でもおkとゆう訳ではない罠
*どこも消耗品は除かれている罠
通常の故障、たとえばバックライトとかHDDなんて相手にされない
DVDドライブも初期不良でなければ、保障に入っていたとしても消耗品

このあたりが一番壊れやすい点だが、まず保障はけられる

何が壊れたときに、無料保障してくれるのか曖昧
量販店の場合、この辺はかなり緩い

ネットショップで買うのなら、メーカーの1年保障が過ぎたら、自前で安く修理する気構えが必要だね
846 ◆Acer/G/Z8Y :2010/03/19(金) 01:16:03 ID:PhagS7rc
深夜だし鳥遊びでもするか
847[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 01:26:49 ID:am4h3ndH
>>845
バックライト HDD DVDドライブ が保証対象にならなかったという話、
書き込みを見たことがないんだよな。(約款等に記載があれば別)
液晶TV,DVD,デジタルムービーの上記部品なんかは当然保証対象だが、
PCの場合は対象外なんて実例あるのか?
848[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 01:29:40 ID:Gku+sbJ+
5739gのリファービッシュ品を買ったんだがCD,DVD,BDどれを再生してもフリーズする。やっぱ初期不良かなあ。なにか解決方法ない?
更にオークションで落としたから購入日とか購入店とか保証書に書いてない…鬱だ
849[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 01:38:57 ID:PhagS7rc
OS再インストール
850[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 01:44:54 ID:aXcVu+uB
出品者に言ったら、購入時の書類とかくれることあるよ。
851[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 02:35:13 ID:YErVh94E
ちょっと夜釣りをしたが、一人しか・・・

もうちょっとは、ひねれば良かった

あー一応書いておくね
この程度なら、強気で修理してもらうため、自分で修理できない人は保障はつけておいた方がよいと
ただ丸投げされた業者によって、保障規定が曖昧で違うことには注意

852[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 02:38:13 ID:Oiqkt4mR
まず、安いので満足という前提で辛口評価を。

AS5740-15買ったけど、13で良かった気がする。
でも、値段1万しかちがわないから15か。
何にせよ、迷っているなら待つのが吉。
win7は、扱いづらい。vistaいじったことないからだけど。

デザインは価格コムレビュー通り。
年頃の子にはお勧めできない。でかいし。

dellよりは比較的親切設計。
上に書き込みあったけど、コンセント抜くと馬鹿でかい音がする。


六万になったら、もう一台購入すると思う。
853[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 02:40:43 ID:am4h3ndH
>>851
ただの低能受け売り。
後釣り宣言乙w
854[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 02:43:30 ID:+lf0MjqG
お互い最安の時は15k違ったけど今は1万の差だからな
855[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 02:52:17 ID:YErVh94E
AS5740-15と-13は、最大\14,000ぐらいプライスが開いた記憶がある
でも1万円の違いなら、-15の方が得かな

Lenovo G560 については、i3 と i5 は一万五千円ぐらい今違う
こうなると、上位のi5は割高だ

2社の製品が落ち着いてきたとはいえ、エイサーは売れているがレノモはあまり売れていないようだ
856[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 04:35:21 ID:+lf0MjqG
タッチパッドのシール剥がしたらべったり付いたw アホかとw
流石にノートをシンナー臭くしたくないからシールはがし買ってこないとw
857[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 08:09:44 ID:Gku+sbJ+
ドライブの調子が悪いのにosの再インストールできんの?
858[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 08:23:19 ID:PhagS7rc
>>857
OSが起動する前に入れたらフリーズしないかもしれないだろ?
859[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 09:26:53 ID:W3Yw23jU
価格コム1位になった地点で待ってたら値上がりするだけ
860[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 10:31:00 ID:Gku+sbJ+
取り合えずOS再インストールやってみる。と思ったらリカバリディスクを書き込んでる時にフリーズ…
861[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 10:34:03 ID:mtMM8BCF
10位までの差額が大きいと買うタイミングで悩む
862[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 10:42:28 ID:OWZlg2l7
>>860
多分それメモリーだよ。
でもまず、出品者に連絡して、納品書とかないか聞いたほうがいいよ。
どうせ、ネット通販だから、注文画面の印刷とか、ファイルを送ってもらってもいいから。
あれば、すぐ修理だせるから。
863[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 10:53:18 ID:NlP+Mcit
トラブルがあった時に自分で解決できない人が
オークションに手を出すとこうなります!

の、見本みたいだな
864[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 10:57:18 ID:OWZlg2l7
>>860
もしメモリー増設予定あるなら、買ってそれと入れ替えて正常に起動するか見てみるといいよ。
865[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 11:30:13 ID:N7zRZajO
5740-13買ったんだが画面の色がデフォだとおかしくて目が痛くなる
みんなどう調整してる?
866[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 12:18:09 ID:uX2R5eND
右クリ→個人設定で、左下の関連項目からディスプレイから
画面の明るさ下げてるだけだわ。
867[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 12:21:38 ID:RPQ4ZDVL
なんか画面が紫がかってるよな
868[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 12:23:51 ID:OWZlg2l7
液晶ははっきり言って悪いね
869[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 12:31:49 ID:YptmsXtM
価格comで1位になってたのか
情弱とか初心者がAcer買ってもいろいろ苦労するだろうに・・・
870[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 12:38:03 ID:OWZlg2l7
Acerはほんとに苦労するね。
昨日Win7にアップグレードしたが、ほんとわかりにくい。
取説も薄いしね。
871[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 13:24:05 ID:+gnquNnN
情弱で初心者の俺がそろそろ買うのでお前らチヤホヤしたり可愛がったりしてくれよな
872[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 15:38:14 ID:nn8O4sb4
まぁ取説が薄かろうが厚かろうが読まない奴は読まない、
というか日本のメーカー製のクソ分厚い取説全部読む奴とか居るのかw

なんしか情弱にはオススメできないのは確かだなw
873[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 15:41:27 ID:OWZlg2l7
874[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 15:43:59 ID:b6aOyDQC
おまいらHDDとか換装してんの?
875[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 16:00:06 ID:am4h3ndH
してるよ。
876[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 16:10:30 ID:b6aOyDQC
ちなみに何にしたか教えて
877[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 16:16:03 ID:am4h3ndH
HTS725025A9A364。
878[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 16:21:37 ID:b6aOyDQC
d 俺はこれにしようかなと思ってる500Gもあるし
http://kakaku.com/item/05366010669/
879[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 16:23:35 ID:uX2R5eND
低速病が怖くてWDはなかなか買えないな。
換装するなら信頼の日立で。
880[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 16:24:18 ID:b6aOyDQC
マジでか
じゃあ考えなおすとするか
881[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 17:01:46 ID:QL6INsIn
>>856

最初は少しづつ剥がしてたんだけど思い切って一気に剥がした方が残らなかった。
残りは別の粘着テープでペタペテやったら綺麗に取れたよ。
882[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 18:58:35 ID:Gku+sbJ+
OSの再インストールしたらフリーズ出なくなった!最初からこうすれば良かった…
883[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 19:36:22 ID:aXcVu+uB
オクの出品者から納品書もらった?
またこわれるかもよ。
884[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 19:38:18 ID:Gku+sbJ+
そうだもらっておかないと
ありがとう!
885[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 21:17:30 ID:N7zRZajO
5740-13でイベントビューアに[LMS Service cannot connect to Intel(R) MEI driver]と
LMSの警告が出るのですが対処策はありますか?
886[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 22:21:49 ID:2cuJosi/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100319_355751.html

ドスパラ、 79,980円からのCore i5搭載ノート

 株式会社サードウェーブは、低価格なCore i5搭載ノートPC「Prime Note Critea DX」をドスパラブランドで発売した。

 1,366×768ドット表示対応15.6型ワイド光沢液晶を備えた低価格なノートPC。BTOに対応し、メモリやHDD容量、OS、 Officeの有無などが選択可能。

 最小構成は、CPUにCore i5-520M(2.40GHz)、メモリ2GB、Intel HM55 Expressチップセット、320GB HDD、DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows 7 Home Premium(32bitまたは64bit)を搭載し、価格は79,980円。

 インターフェイスは、ExpressCard/54スロット×1、SDカード/MMC/メモリースティック対応カードリーダ、USB 2.0×4、ミニD-Sub15ピン、IEEE 802.11b/g/n対応無線LAN、Gigabit Ethernet、130万画素Webカメラ、音声入出力などを備える。

 バッテリはリチウムイオン。本体サイズは389×249×34.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約2.52kg。
887[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 22:23:04 ID:THirKFL2
>>885
対処策不明、オンラインヘルプにも情報ないし
逆に質問ですが、ログはデバッグ時に活用する情報と思ってるんで、何らかの不具合が発生してそのイベントを疑ってるんですか?
もし不具合に直結する危険なイベントなら当方にも発生してますし他の5740ユーザーにも発生確認をお願いすべきかと
888[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 23:20:43 ID:PhCGKdjM
キャッシュバックの保証書は自分の住所とか書いた方がいいの?
889[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 00:36:02 ID:hI+8+Lmi
>>888
書く必然がないし保証期間内に引っ越す可能性もあるから書かない方が良い
Acerは購入証明が欲しいので保証書と店の納品書なろ領収書なりは必要だけど住所は関係ない
似たような所ではエコポイント申請の保証書も住所とかは何も記載しないでOKなんで
890[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 07:27:30 ID:qIltNXdS
>>887
今のところその警告による不具合はなさそうなのですがちょっと気になったので…
ほかの5740ユーザーの方はこのような警告でてますか?
891[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 07:34:22 ID:1XlFIphW
キャッシュッバックなんてしねーよ!!
30000円還元すんのは身内のみだヒャッハ−−−!!

がエイサーの本音ですお
おまいらどんだけ貧乏なんだよww
892[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 08:02:15 ID:3IC6WOJL
価格com売り上げ1位でこの伸びか
もっと文句やらなんやらで荒れると思ったんだが
みんな問題なく普通に使ってるのかなぁ
自作PCを組み立てられる程度の知識と能力しかないから不安だ
893[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 08:05:01 ID:Mt+Ynqqq
それくらいあれば充分だと思います
使い方わからなくて文句言うのは根本的に理解してない初心者だけでしょ
894[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 08:27:34 ID:ImOWBfkg
根本的な理解が必要なメーカーか…
たしかに、acerは初心者が買うものではないな。
895[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 09:17:21 ID:8d0imM+G
>>877
それ7200回転なんだな
回転数多いと壊れやすくなるとかない?
896[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 09:25:24 ID:RgdY9MYS
>>891
うおおおおおおおおおおお 今3万円もキャッシュバックされてくるのか!
エイサー今すぐ買ってくる!
897[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 09:31:54 ID:p7v+jaRH
え・・・?
898[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 10:05:10 ID:viNZEYuZ
ならば社員乙


ASの筐体格好悪いので、もっと格好良くしてください。
キモオタが、斜め下方向にオシャレしました感のダサさですよ
899[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 11:32:00 ID:fR/0CIWn
>>892
最近、本スレも含めて、レスの伸び早すぎ
ちょっと前はゆっくり読めたんだけどなぁw
900[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 11:39:30 ID:ImOWBfkg
>>899
そもそもここで5470の話題はスレチなんだけどなw
901[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 11:41:14 ID:ImOWBfkg
5740だったorz
902[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 12:26:04 ID:p7v+jaRH
自治厨は出て行ってくだしあ><
てかTimelineスレに帰れ
903[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 12:29:37 ID:ImOWBfkg
???
904[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 12:55:38 ID:h+f5tiaV
スレチじゃないからだろ。
スレタイや>>1には「等」で範囲持たせてるから。
905[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 13:06:48 ID:ImOWBfkg
>>904
からむつもりはないが、タイトルは「15.4型」だろ?
本スレとココの両方に5740の情報が書き込まれていて不便。
906[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 13:09:56 ID:p7v+jaRH
>>905
解決策
1.このスレと"本スレ"を使わない。
2.両方見る

後継機や類似機が出たらスレもそれ用になるのはふつうのコトだから。
907[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 13:31:23 ID:6o8od+Xx
AS5220ユーザーの俺・・・仲間がいなくてむなしい・・・('A`)
908[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 13:31:35 ID:ImOWBfkg
>>906
ここは15.4型旧機種スレとして作られたんじゃないのか? 時期的に。
それとTimelineスレみたが、そこの鬱の人じゃないよ。

なんにせよ、このスレの寿命もあとわずかだな。
909[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 13:36:36 ID:p7v+jaRH
>>908
んじゃ次はAspire総合スレでも作るか。
【Aspire】Acerってどうなのよ?8【Ferrari】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1259149235/
こっちも800だし、タイトルわかりやすくしたいし。
910[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 14:04:07 ID:ImOWBfkg
>>909
Aspireってブランドは広く適用されてて、Aspire GemStoneってのが
通常型〜 のノートのブランドかな。日本ではどうか知らないけど。
FerrariはAMD低電圧ミニノートが現状だなぁ。

「Acerってどうなのよ?」ってタイトルはパッと見わかりにくいかもな。
歴史のあるタイトルなので変える必要はないと思うけど。
…と思ったら、初代スレは、「『acer』って良いの??!(エイサー) 」だったんだなwww

『acer』って良いの??!(エイサー)

1 :しょしんしゃ:2006/07/09(日) 15:40:53 ID:5PhWpOly
今さっき、acerのパソコン買ったんですけど、友達に壊れやすいかもよ?って言われた…(´・ω・`)
だからacerの実態を知ってる人いたら教えてください!!!噂とかでもOKです!
まだ返品できるんで!お願いしやす!
911[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 14:13:24 ID:p7v+jaRH
>>910
Aspire one(Ferrari)は専用スレがあるどころか乱立してるから除外。
でもテンプレとか上手くつくっておけばあっちから流れてくると思うよ。
912[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 14:30:18 ID:3XNIAWbR
自治厨ってどこにでも湧くな。
913[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 14:32:52 ID:ImOWBfkg
>>912
スレチも荒らしもな。
914[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 14:55:17 ID:4eY26OFu
>>907
CPUをAthlon/Turionデュアルコアに付け替えて
AS5520化しちゃいなYO!!
915[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 14:56:17 ID:Mt+Ynqqq
5740はどこで語ればいいんだ
916[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 15:08:53 ID:4eY26OFu
>>915
ここでいんじゃね?スレチ厨ではないけど流れ的に仕方ないし。
落ちた後はAS5740専スレがない以上、本スレが語る場所だろうなあ。
917[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 15:10:31 ID:WAuwLggK
5740スレ作ればいい。当分賑わいそうだし
918[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 15:41:55 ID:6gQSqDJV
自治とかうるせえ!どうでもいい!
そんなことより早く68000円になれよ!
919[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 16:16:49 ID:D03Uk2Qt
在庫はけちゃったからしばらく無理じゃね?
夏モデル発表になって、型落ちとかで6万円台切るかどうか。
920[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 17:48:44 ID:lpXaH+Ax
5740買ってきたけど噂通り電源のプラグがゆるいw
ビービーうるせぇwww
921[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 18:05:38 ID:LiFN1Cch
買うなら夏モデル発売の頃か。まとう。
922[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 18:12:20 ID:A7i4ofCP
この機種で、起動時にNumlockをOFFにする方法知っている方いますか?

HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard\InitialKeyboardIndicators

で、0にしてもOFFに直りませんでしたか?
923[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 18:20:26 ID:fKHv8sRL
>>920
音鳴るのは変更できないの?
924[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 18:57:18 ID:iDPPma35
>>920
ひっかけた時に断線するのを防ぐためにわざとゆるくしたのかもよ
新iBookなんてマグネット式になったし
925[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 19:49:10 ID:ha8IMbvR
iBook・・・
926[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 20:49:07 ID:ytuJ5n3a
5740のスピーカーなんだけど音が変じゃない?
サウンドの効果切ると激しくしょぼい音になるし効果入れると音の最初がすごく小さい
どこかの設定でこれ直せるんですかね?
927926:2010/03/20(土) 21:27:39 ID:ytuJ5n3a
自己解決スマソ・・・
蟹かよ・・・
928[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 00:03:30 ID:QfdkdRVu
5740-13使ってるんだが、さっきwindowsのアップデートしにいった。
グラフィック関係の更新が一つ、重要じゃないってとこにあったけど更新したら
グラフィックのスコアが3.4から4.6になったぞ・・・重要なんじゃねぇの?
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4286.jpg
929[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 00:09:58 ID:QekF+j5F
>928
15は4.6から4.6だよ
930[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 00:14:51 ID:YWtocjV0
慣れだと思うけど15で
エンターのタッチタイピングがチャットとかで
結構ミスこと多くない?

あとたまに変換で止まるのとか、
何か対策あったりする?
931[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 01:12:42 ID:fqQcBcj4
5740でようつべの1080pが途中で止まったりするのは回線の遅さが原因?
932[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 09:57:00 ID:n2aIXx1J
5740-13のメモリ増やそうと思うんだけど、相性とか考えないで安いの買って大丈夫?
933[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 10:56:57 ID:4vc1LNNK
>>932
俺は今月初めくらいに↓を増設したよ。
ttp://kakaku.com/item/05209013765/

今のところエラーも吐いてないし、問題ない感じ。
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4294.jpg
934[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 11:34:33 ID:Kv22bmLl
>>923
この問題について気になる。
イヤホン装着時だとかなりの大きさ 解除法は特になし?
935[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 11:50:33 ID:fWqUoKvH
5740でリカバリ領域はいじらずにCドライブを100GB程度に縮小したいんだけど、
クリーンインスコ以外になんか上手い方法ないかな。
ボリュームの縮小だと200GBちょいまでしか縮められない
936[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 13:38:28 ID:4vc1LNNK
>>935
>>760あたりのソフトで弄れるんじゃね?
937[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 15:34:55 ID:/5VOdxVI
>>928
15でアップデートしたら画面真っ黒になり死んだ
セーフで立ち上げドライバをロールバック、こんなの俺だけ?
938[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 15:55:12 ID:6FYmFhzv
>>937
いや、おれもなった。
昨日、雷なってたから雷のせいだと思ってた。
復旧は完了したけど、めんどくせ

24時間サポートなら把握してるかも知れないから
困ったら電話してみて。

コンセントにずーっと挿しっ放しなら気にならないよ<音
939[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 16:28:21 ID:auq1948p
15だけど普通にアップデートできたが。
940[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 16:45:41 ID:dGJT7GoS
15値上がりしてやがる
やめて
941[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 16:53:55 ID:0qFIXm6V
>>933
ありがとう
明日あたりパーツ屋巡ってみるよ
942[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 20:11:45 ID:fWqUoKvH
>>936
レスthx。
出荷状態でも邪魔なプリインスコソフトが結構入ってたから、けっきょくクリーンインスコしたよ。
タッチパッドが細かく設定できるのが地味に便利だな。
スクロールとか最大化とか使いやすい
943[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 20:45:05 ID:YWtocjV0
15 価格コムで1位か
944[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 20:49:21 ID:Brbr50gi
5740-15は近場のビックで76800円のポイント10%還元だったから、
保証やキャッシュバックキャンペーンの対象とかも考えるとそっちで買った方が得に思えるんだよなあ
945[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 21:11:56 ID:A9Gbhd7q
ポイント15%なら本気出すレベルだろ
10%じゃ話しにならん
946[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 21:34:58 ID:m5Kf8eA6
量販店で買うならポイント20%は欲しいけどね。
947[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 21:52:38 ID:4vc1LNNK
ネットの普及でなかなか小売も大変そうだからねぇ・・・
多少高くてもいいから保証付ける、ってのも有りだと思うぜぇ。
948[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 22:35:33 ID:MUrEf1q0
5740-15ってitunesに曲入れる時どれくらいの速度出る?
949[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 01:08:43 ID:kT5eqBKM
5740-13買ったんだけど、液晶画面の左側、windowsスタートボタンのちょうど左側あたりを押すと
ペコペコいう。これは接着が甘い不良なのかな?それともメンテの時に開くところだったりするのかな?
不良だとしたらホコリとかが入りそうなのでアロンアルファで付けようかとも思うんだけど。
950[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 01:18:26 ID:5A0fSZV2
>>949
フレームと液晶側にスキマが、ってことかな。
俺のも軽いスキマはあるが、右側と同じ大きさの幅だな。
もし左だけってことなら不良品で修理か交換できるとオモ
951[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 08:46:53 ID:awjiet0x
カメラ横のシール剥がしたら汚くなった
神経質な俺涙目
952[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 09:25:20 ID:54BzsL4w
みんな、ウィルス対策どうしていますか?
自分は、MSNの無料のを使っているけど…
これだけではダメですかね?

後、起動時のNumlockのOFFの仕方が解らない!
ちなみに5740-15です。
953[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 09:40:40 ID:7kvcX2qd
>>952
Numlockはbiosからじゃない?
954[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 09:42:36 ID:BL5C/a69
>>937
アップデート→再起動→「起動しています」表示


「起動しています」表示だったか忘れたけど、再起動から立ち上がらなくなりましたね。
工場出荷時に初期化してもう一度って感じで3回ほど試してみたけど、諦めた。

そのままでも使えるので、とりあえず様子見ですね。
955[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 09:49:11 ID:u9UrXVAu
956[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 11:19:05 ID:54BzsL4w
955さん
ありがとうございます。
957[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 17:13:29 ID:OU2vy8j/
いつもACアダプタで使うなら、バッテリーは外した方が良いということですが
バッテリーが本体のフタも兼ねてるので、外したらフタが開きっぱなしになりますよね?
これってそういうものなのでしょうか?
958[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 17:20:25 ID:tZcIw53U
うん。
外したところは開けっ放し。
959[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 20:34:00 ID:SD8u1KNl
キャッシュバックの3000円はいつ送ってくるんだ?やっぱ締め切ってからか?
960[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 21:42:10 ID:pr5ZFYmt
>>928

俺の13は、3.6から4.0
これって個体差?
なんかヘコむわ
961[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 07:36:11 ID:IcbjyZS3
13Fの未使用がハドオフにあったけど質感見て愕然
安っぽ〜まぁ安いんだけど。eマシーンズのと同じ質感だった。
製造同じなのかな。
962[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 09:37:10 ID:puas3VAu
                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' えいさっさあ
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、           |  |  ヽ__ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | |} // /介}      /に7  |:|  | |    1L_
  | | | | リ.//   |      (淫) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
  _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1        ヽl\__/ _,′_ 」/
963[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 13:16:29 ID:2olJmXSY
どやさー
964[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 17:12:32 ID:yA9ocl84
5740-15ですが、
USBを外す時に「ハードウェアを安全に…」で取り外すと、
取り外し可能です。みたいなメッセージがでるのに、
USBの電源が切れないのですが、コレって自分だけ?
何か対象方法ありますか?
他のPCでは、USBの電源が切れます。
965[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 17:18:00 ID:CqcxoAdI
多分7は切れない
966[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 16:16:06 ID:uuxPexb4
DDR3 SO-DIMM PC3-8500 (DDR3-1066) 2GB 価格比較 - ベストゲート
ttp://www.bestgate.net/memory_etc_ddr3sodimmpc38500ddr310662gb.html

メモリだけ2G買い足しても5,000円以下だから5740-13でいいかな…
あとCPUちょっとだけ違うのとbluetooth無いくらいだし
967[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 19:59:30 ID:gMDTtCQx
bluetoothマウス使いづらいww
968[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 20:57:06 ID:WdEn3fxU
おまいらに急いで質問
新しいHDDにビスタのオペ入れてるんだけどパーティションの復元で43パーでぴたっと止まったままなんだが
次のDVD入れてくれお、とか、ちゃんと指示出るのかお?
969[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 21:17:12 ID:WdEn3fxU
自己解決
次のCD指示出た
970[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 21:33:45 ID:Ptn9N/A5
自分もbluetoothマウス使いにくいので…
結局、ワイヤレスマウスに変えてしまった。
無駄にしたなぁ〜
971[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 23:19:47 ID:7duGteoU
うちはbluetoothマウスを数分動かさない状態にしておくと、次に動かすとき最初の数秒反応が遅れることがある。
あと数時間に一度接続が切れるからbluetoothボタン押しなおしてる。
これで普通なのかね。
972[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 23:31:01 ID:3jwlD1e0
うーん5740順調に上がってるなぁ・・・
973[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 23:52:09 ID:YdXJIAkk
>>971
ロジクールM555bだけど、そんな感じは無いですよ
最初に導入した時はSetPointが古く最初の接続で手間取る事もありましたが、一度接続すれば以降は快適
SetPointが6.0に上がってからは最初の接続もスムースそのものですが

下記スレにも色々と書き込みありますが、BTマウスはドライバとユーティリティ含め相性があるようです

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1253636926/362
各マウスのスリープからの復帰の早さはどれくらいかな?
ここ重要だと思うんだけど

【SONY VGP-BMS77】復帰まで【0.5秒】.
■一瞬だけタイムラグがあるが、殆ど感じさせないぐらいの速さ。ストレスは感じない。

【シグマ SBTP01】復帰まで【1秒】
■左クリックをしないとスリープ解除しない。スリープまで10分あるけど、ちょっとほっとくとスリープに入ってる感じ。
はじめはこれで良いと思ったが、慣れてくるとかなりストレス。1秒って意外と長い。

【ロジクール M555b】復帰まで【0.2秒】
■復帰までが爆速。ちょっとでもマウスを動かすと解除してくれる。
スリープ解除までのタイムラグを復帰後に反映してくれるので、体感的にはほとんど0秒。
今のところこれが一番気に入ってる。

バッファローとかどんな感じですか?
974[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 00:07:06 ID:WFA0Ct/o
>>973
あのラグって使用なのかぁ。そのスレ読む限りbluetoothマウス自体がまだ成熟されてないっぽいね。
975[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 00:15:30 ID:kIzHRvNT
bluetoothマウスがクソなのは、bluetoothの仕様です。
976[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 00:18:21 ID:FuGcs0xu
>>974
まさかそんな代物とは思ってなく適当にM555bを買ったんですけど、後から調べたら色々とあるようで
977[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 09:08:19 ID:qDbZQtl7
値上がりまくりだな。69000の時にかっときゃよかった
978[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 13:34:35 ID:6aPr69I7
在庫回復したらまた下がるだろうけど
それまで待ってられないから買っちゃった
979[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 21:27:57 ID:+l/+HjWZ
5740-15が¥59,800で売ってた中古だけど
980[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 21:46:55 ID:5sjOJcf3
Acerの中古って怖いなw
何があるか気になる
981[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 22:07:40 ID:RPBzCKTO
5740-15買ってituneインストールしたんだけど

CCCDのCDは読み込めるんだろうか・・・。

怖くて入れられねえ・・・orz
982[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 23:14:17 ID:UJJkOYT9
DVD再生しようとすると

>DVD ドライブ、デコーダー、およびビデオ カードの間でデジタル コピー保護エラーが発生しているためこの DVD を再生できません。

って出るんだけどこれは仕様なの?
983[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 23:19:42 ID:ofFyHe7u
5740メーカー生産終了だってさ。
984[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 23:25:18 ID:UwgYeb2C
シッー
985[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 23:27:37 ID:MEIp7Z5h
>>982

「DVD ドライブ、デコーダー、およびビデオ カードの間でデジタル コピー保護エラーが発生しているためこの DVD を再生できません」 に一致する日本語のページ 約 5,200 件中 1 - 50 件目 (0.76 秒)

986[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 23:31:36 ID:Bb381dbL

初期不良じゃないの?
987[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 23:34:57 ID:UJJkOYT9
>>985-986
DivXとかいうの消したら治りましたごめんなさい。
988[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 23:57:07 ID:tRXaGUEM
989[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 00:02:01 ID:ycgadFv0
>>988
Acer「糊が残るみたいだね?だから何?」
990[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 01:51:47 ID:IDFhkO1/
5740-15kakaku.comの扱い店急減してるな。
サプライなしか?
991>983:2010/03/26(金) 02:10:30 ID:TCScLTRm
ソースプリーズ

2月初旬に発売したばっかりなんだぜ?
992[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 10:55:53 ID:OqMLUZX8
GWまで待つつもりが、在庫切れでGW終了するじゃないかと不安
993[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 11:05:56 ID:05Zj8isO
どうしようか迷ったが夏モデルの後継機を買おうと思う
994[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 14:35:59 ID:0Xqm9oBn
ASUSのK52Fについてノータッチなのは価格差があるから?

あれ、もう5k下がれば買いだと思うんだが
995[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 15:47:37 ID:J3oVJxej
ASUSは全てのカテゴリーでエイサーとは別格。
996[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 19:24:10 ID:LynrgB1L
Asus K52F 魅力的だよね。
アメリカの調査会社の調査によると、
3年以内に壊れる確率は調査対象9社中で最も少ないし。

しかしこの価格差を考えると、
Acer5740-15に3年保証をプラスしても
まだお釣りが来るので、結局5740-15買っちゃいました。
997[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 19:44:13 ID:T3ueqOTi
冬になってから2回HDDが逝かれて交換したんだけどやっと原因がわかった
安物のこたつの上で使ってたからこたつのヒーターが直に伝わってたんだな・・・
それで掃除しなきゃと思って裏ぶたを外そうとしたら固くてねじ山潰しちゃった\(^o^)/
998[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 20:06:18 ID:0Xqm9oBn
ほう 別格か・・・

AS5740が品薄・値上がりとなった今、K52Fも視野に入ってきたんだよな
でもまだ8マソは高いからInspironイチゴの価格モデルでもかうかな〜

ナイトセール巡りいてきま
999[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 20:24:30 ID:8PItRGOD
1000だろうから、真実をここに記す。
Acer5740-15届いて、数える程しか起動してない。
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 20:28:12 ID:AzQYCOa7
>>1000なら5740-15が来月中旬に6万切る!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。