【Aspire】Acerってどうなのよ?6【Ferrari】
952 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 23:34:09 ID:7Lo9M2hm
>>950 ごめん、俺は今のところ知らない。
価格コムとかで調べたらどうかなあ。
953 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 01:05:17 ID:iLHY1nYI
954 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 14:16:26 ID:iLHY1nYI
>>951>>952>>953です。
>>951の件ですが、動作確認がメーカーでも取れているI・DATAのSDX800-2GX2でも
同じでしたので、問題なくデュアルチャネルで動作していると判断しました。
どうも仕様のようですね。
なお、I・DATAのSDX800-2GX2のメモリモジュールは、HynixチップのA-DATAモジュール品でした。
>>954 すげえ適当だが、BIOSに設定するところないの?
956 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 14:47:41 ID:iLHY1nYI
>>955 どうもありがとうございます。ノートPCなのでありません。
そういう項目は見当たりませんでした。
957 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:04:37 ID:iLHY1nYI
5535のメモリを4GBに増設したら、かなりさくさくと快適に動くようになりました。
Windowsの起動や終了なども速いです。
MATRIXなどのPower DVD9で、一部のブロックノイズが出る現象もなくなりました。
メモリの消費量が原因だったのですね。
>>949 蓋開けて音出ているところに接着剤付ければいい
使用上で問題が出る高周波対策ってのはこいうもんだよ
エネループの高速充電器もジー ジーと等間隔で音がなるけれど長時間使うモノじゃないから放置
959 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 00:21:56 ID:0OLOt4mY
5535はチップセットの仕様上、メモリは4GB*2で計8GB迄いけるかもしれません。
BIOSも対応していなければならないようですが。
64bit版のOSを入れるか、RAM DISKとして使うくらいの用途しかないですね。
960 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 00:25:48 ID:0OLOt4mY
>>958 アドバイス、ありがとうございます。
ただ、一度殻割したACアダプターは、絶対に使ってはならないと、以前どこかの
サポートの技術員に聞いたことがあるので、気にしないことにします。
AS5220っていうのをコジマ電気で\69700円で買った俺は・・・
初期状態でVistaHomeBasicでメモリ512MBって・・・
ただ、音がすごく良いパソコンですね(^ω^;)
誰か使ってる香具師いないかなーぜひ語り合いたい
あの低音がないスカスカで乾いたな音がすごくいいか・・・・
君は今までショボいモノラルスピーカー積んだノートとか使ってたのかな?
おそらく君はハーマンカードンのSP積んだ東芝ノートの音聴いたら失神してしまうだろうね。
AS5520とG8所有してる俺から言わせると、東芝ノートの方が圧倒的に音いいわな。
おそらくSPの質が違うんだろう。Acerはドルビーとかのエフェクトで音を誤魔化してる感がある。
まぁAcerも他社の一般的なノートよりはいい音出してると思うけどね。
Blu-ray積めない東芝なんかイラネ!
やれやれ、こんなサウンドを良いと言っているようじゃ、あなたの耳も怪しいもんだ
明日もう一度こ(ry
あくまで”ノート内蔵のスピーカーとして”だろ?
東芝ノートの音は確かにいいけど、それでもCDラジカセ以下
スピーカー口径が全然違うから当たり前だがw
>>965 BDいらない人もたくさんいますよ
人それぞれです
968 :
963:2009/04/07(火) 19:57:47 ID:Oye55W37
>>964 うん、確かにスピーカーは音スカスカだけど、
イヤホンで聴くと音良いんじゃないかなーと思って・・・
俺が話したかったのはイヤホンをつけた前提で話してたから
紛らわしくてごめんヨ
>>964 だからといって、そこまで人を批判する君は人間としてどうよ
普通にどん引きするわ
970 :
963:2009/04/07(火) 20:03:24 ID:Oye55W37
明らかに安いけど、こうも連続すると価値観が麻痺してくるのな。
Atom系は
現場データ読み書きや物書きなどの軽い処理する場合には便利だけど
普通のノートと同じ使い方をしようとすると、途端にダメになるからやばいよね
Atom欲しいけど、微妙すぎて買えないんだわ
975 :
963:2009/04/09(木) 13:06:37 ID:xdwVfo2u
メモリを柏のソフマップで1GBのを2つ買って512MB→2GBにしたよー
かなり動作早くなった(^ω^ )おっ
USBメモリのWindows ReadyBoostで4090MB使ってたけどもういらなくなったな・・・
Aspire8930Gってクルマに例えるとあれだな
室内が広くて、乗り心地も良いSUVなんだけど、いざって時にはスポーツカー顔負けの走りをする
ポルシェ・カイエン・ターボみたいだな
それは褒めすぎだよ、冷静になれ。
エイサーはポルシェみたいにブランドに値段はついてないし、
値段的にせいぜいティグアンってとこだろ。
それなりに走るしデカくて乗り心地もいいし、まあまあラグジュアリー。
けど、いざって時にはスポーツカーにはとても及ばない。
質実剛健、といいたいところだけど実は不具合も多い。
そこらへんもドイツ車っぽい。
978 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 21:56:01 ID:DecQdjgf
それを言うなら台湾製だけにFORDエスケープってとこかな
サポートもエスケープ気味だしな
このスレではAspire Timelineは話題になってないのかい
8930用のキャリングケースが見つからない
A3用のケースなんて普通には置いてないわな
ネットで探すより他にないのか
スレ内検索しろよ
983 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 10:47:41 ID:VzmhCut/
984 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 14:32:38 ID:tSKEcl7c
なんだ、6930Gか・・・
69**でフルHD出してくれれば最高なんだがなぁ・・・
国内メーカーはどこも16.4はWXGAだし・・
>>987 16インチにフルHDのの解像度ぶち込んだら、字がちっさくなりすぎて使いもんにならんよ。
WSXGA+までが限界だな。
視力が衰えてる人にはキツいだろうけど、そうでない人なら特に問題ないと思うが。
俺は今15インチのUXGA(1600×1200)ノート使ってるが、これでも正直物足りない。
ノートは1280xだけど
デスクトップは2560x一枚ものだから正直どうでもいい
ただ、ノート15.4はちょっと大きすぎる
13インチくらいがいいな
俺が今使ってんのが15.4インチWSXGA+なんだが、メガネ男子ではあるが矯正視力1.2で普通に使えるレベル。
だがこれ以上字が小さいとおそらく使い物にならん。
当該機のスレでもこれ以上の解像度は無理だなと認識されている。
商品として売る以上、視力がいい人だけをターゲットにすることはありえないし、
現状でフルHDを積んでる機種は18インチ以上がほとんどなのも、そういう理由だと思う。
>>989には理想かもしれないが、一般には需要が少ないと思うよ。
aspire5720
使い始めて一年半、特に不具合もなかったのに、
ここ最近、急に遅くなる。タスクマネージャ見るとcpuが100%。
再起動するとまたしばらく大丈夫。
熱暴走気味なんでしょうか?たしかに以前に比べると熱い。左上が。
なんかソフトの問題?
分解掃除してみようかな。
このような症状についてアドバイスいただけると幸いです。
俺も前なったよ
動画を再生してると数分おきにCPUがクロックダウンして負荷が100%になり
ある程度温度が下がると回復、そしてクロックダウンの繰り返し
排気口の内側とかホコリで目詰まりしてたので掃除したら一気に快適になった
夏になる前に掃除した方がいいんじゃなかろうか
このスレでも前熱で悲惨なことになった人がいたし
Ionのアスパイアレヴォがとても魅力に感じている俺は吊ってきた方がいいですかね?
確かに15.4の1280xは良いのだけど
たまに外出先で使う事があって、持ち運びに一苦労なんです
とはいえ、実用レベルでDPIはこの程度が良いのは同意
WUXGAやフルHD→WXGAには変更できるが、その逆はできない事を考えるとやっぱ高解像度パネルがいいに越したことはない。
確かにデフォ以外の解像度にすると画面がボケるけど、解像度そのままで文字サイズだけ変更する事も普通にできるからねぇ・・・
997 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 09:10:49 ID:amOj+32R
誰か次をー
ume
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。