(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
※まずは>>2のよくある質問とその回答にも目を通してください

質問の前にこのFAQ集を見てね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1178088344/

◎ Windows.FAQ http://winfaq.jp/
◎ Google(質問の前に、自分で調べよう) http://www.google.co.jp/
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

新品限定ノートPC購入相談スレッドその34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205585410/

≪高い?≫中古ノート購入相談室≪安い?≫4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1208977738/

▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
 * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等

前スレ
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214151975/

▼━ 質問者の方へお願い ━━━━━━━━━━━━
 ※簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください
 ※「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘など荒しの回答を信用しないでください
 ※回答者も人間です。自分のほしい回答が来ないからって逆ギレしたり回答者がイライラするような書き込みをしないでください
 ※回答者が”善意で答えてくれている”ことを忘れないでください
 ※回答者も人ですので間違ったことを書くこともあります
  (回答を鵜呑みにせず、貰った回答を元にもう一度自分で調べてみる事をお奨めします)

<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
2[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:08:36 ID:KVQD+okb
<よくある質問とその回答>
Q.ノートパソコンでPS2がやりたい
A.無理です。遅延が大きすぎて使い物になりません。

Q.デスクトップPCの画面としてノートパソコンを使いたい
A.無理です。

Q.ゲームをやるためにグラフィックボードを挿したい
A.無理です。デスクトップでやるか買い換えてください

Q.バッテリーは外しておいた方が長持ちする?
A.リチウムイオン電池は過放電させると一発で死ぬ可能性があります。
 中古で売るときの価格だってそう変わるわけではないので停電時などの安全のためにもバッテリーはつけたまま使いましょう

Q.JとかKとかLとか右の方のキーを押すと数字が出るんですけど
A.「NumLock」を押してください。(NumLk等省略表記の場合有り)

Q.画面が真っ暗になってしまって見えません。
A.光をあてて薄っすらと表示されているのであれば、 液晶のインバーター、バックライト切れになります。
メーカー修理ではパネルごとの交換が多く、10万円程度の高額修理費になる可能性があります。業者修理で3万円前後になります。

Q.Vistaのノート買ってきたら、持ってたソフトが動きません
A.そのソフトのメーカーにたずねてみましょう。どんなソフトでもVistaで動くわけではありません。

Q.XPが入ってたノートにVistaを入れたら重くて使い物になりません。
A.メモリは十分積んでありますか?メモリは1.5GB以上ないと快適に使えませんよ
 さらに、VistaはCPUやグラフィックの性能も重要です、XP最終期のノートでないとサクサク動かすのは難しいでしょう
3[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:09:20 ID:KVQD+okb
@@@@@注意@@@@@
・質問者はかならず>>2を読んでください。

・このスレで「どのPCを買えばいいですか?」という趣旨の質問は禁止。
そうした疑問は専用のスレでしてください。

また、ここはノートPC板であり、VIPではありません

釣り、煽り、雑談、子供の喧嘩は該当板、該当スレでどうぞ
ニュー速VIP
http://wwwww.2ch.net/news4vip/
4[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:09:54 ID:KVQD+okb
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   回答者は質問者と同じPC環境とは限りません。
   あなたのPC環境がわからないと回答できないケースがあります。
   回答に必要であろうPC環境の情報を自分で判断できない場合、
   以下の質問フォームを利用してPC環境を記載して下さい。

  ★質問を投稿する前に・・・ 先に>>2を読んで下さい。回答を得られなくなることがあります。

▼━ 質問フォーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【使用OS】
   【PCのメーカ/型番】
   【問題点・エラー表示の内容】  起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
   【関係有りそうな出来事】     関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作

━(ネットワークにトラブルがある場合、以下も追加すべし)━
   【接続形態】             ADSL・光など
   【物理的接続】
     例       - モデム - ルータ - PC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノートPCの問題と関連性が薄いと判断された場合、無視されるか、誘導されるでしょう。


Vistaに関してはこちらへどうぞ

WindowsVista質問スレッド 36枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1215286096/
5[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:13:06 ID:KVQD+okb
( ^ω^) テンプレ終了だお。夏だからノートPCの発熱及びかまってちゃんには注意
6[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:35:05 ID:MDSpR6iv
>>1
7[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 00:07:57 ID:DbghXmpK
>>1
8[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 20:30:49 ID:Qshm7Gbj
今一番性能のいいCPUってインテルの何ですか?
9[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 20:43:19 ID:HBjsYd4Y
>>8
この板的にはAtomってのが一つの解。
軽くてバッテリが長持ち、ノートPCの理想だな。


もちろん異議が出そうだがw
10[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 21:36:28 ID:tQIJsgcC
>>9
コストパフォーマンスもいいしな、それ
11[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 22:41:52 ID:KfDmjdHV
>>9
処理速度がカス
12[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 23:05:25 ID:HBjsYd4Y
>>11
ノートにそんなもの求めてないから。
速度が必要な処理はデスクトップでやるしな。
消費電力と発熱が少ないのがノートにとってのジャスティス。

つか、ひょっとしてノート一台で全てこなそうとしてんのか?
貧乏くさくないか、それ。
13[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 23:06:31 ID:KfDmjdHV
俺は寝っ転がってPCやりたいんだよ
14[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 23:46:59 ID:aYD1ensx
デスクトップでも床にディスプレイとキボとマウス(ごろ寝マウスがいいNE!)置いてやればいいと思うよ!
15[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 01:32:16 ID:2jerE8zH
性能の良し悪しなんていうのはどこに軸足を置くかによって変わってくるんじゃないですか。

自分としてはLet'snoteのR5Lを満足して使ってるのでCoreSoloのULV版辺りが速度と消費
電力や発熱の丁度良い落とし処だと思ってますが、こいつはもうIntelも出荷してないですか
ら、次にノートを買うならAtomですかね。
16[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 11:16:20 ID:GxggF/n6
ノートPCを買おうと思ってます。
持ち運びにみなさんはどのようなものを使ってるのですか?商品を調べたいのですが調べ方が分からず・・
名称を教えて欲しいです。背に担ぐ形か、何かに包めて他のものと一緒に担ぐとか(旅行、長路移動時等)
どうかアドバイス御願いします
17[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 12:05:32 ID:bHJx/MnR
エレコムのゼロショック(インナーバック)に入れて、カバンはその時により
ザックだったりショルダーだったり。
18[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 12:46:07 ID:ii9I6U1i
ホント初心者ですみませんがLANカードがこれ以上入りません。
http://b.pic.to/r40py
これでいいわけじゃないですよね?
ヤフオクで買ったもので説明書なしです。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 15:10:47 ID:OfjRzblv
>>18
いいかどうかんなんか知らないよ
デバイスマネージャで認識されてたらそれでいいでしょ
20[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 15:47:35 ID:UjC7UOe1
初心者が知らないものをヤフオクなんかで買うなよ……
21[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 00:54:19 ID:IaWUsRdM
無線対応しているノートPCと対応していないデスクトップPCを両方同時にネットに繋げるために、どのような構築がありますか?
無線LANアクセスポイントはありますが…
ADSLなので、モデム→ハブ{(→デスクトップ)(→ノート)}で繋げるのが結局安くつくのかな?
22[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 01:19:31 ID:LDw5s8CA
ACアダプタを充電させる奴を友達の家に忘れたんですが
100均などで売ってたりしますでしょうか?
23[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 02:03:04 ID:bSfS4+8f
売ってない

っていうかACアダプタって充電池じゃないよ
24[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 10:42:39 ID:kyQHV7OC
>>21
モデムや無線LANの親機の機種次第。
因みにうちではルーター機能内蔵モデムにブリッジタイプの無線LAN親機だが、親機にHUB機能が
付いているから、そこに有線LANを挿すだけ。

環境も晒さずにまともな回答が返ってくるはずがない。
25[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 14:37:34 ID:1nbcfWus
>>18
ノートの機種による。
ノートはただでさえキッチキチなので、小型ノートだとスペース確保の為に
PCカードの差込スペースを削ってる場合が多々。

>>21
モデム→無線ルータ→デスクトップ&ノートPC

なんにしても、回線の割り振りをする機械(ルータ)がないとダメ。
LANハブはルータに対して使う分割機で、単独じゃ何もできない。

>>22
汎用品でも3000円くらいする。
26[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 15:26:33 ID:IaWUsRdM
>>24
分かりやすいました。ありがとうございます
27[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 15:51:01 ID:/5VDGi7y
ノートPCのメモリーを譲ってもらったので以下のノートに装着したいと思います

機種 FMV-BIBLO NF60T
現状のメモリ PC2-5300 512MB

つけたいメモリ PC2-3200 1GB


そこで質問です。
・転送速度の違うメモリは同時に使えますか?(スロットが2つあるので)
・同時使用が不可の場合、転送速度が遅くても容量の大きいほうに差し替えたほうが体感速度は上がりますか?

よろしくお願いします。
28[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 20:47:45 ID:ce7DZ1cy
>>18
これってExpressCard/54のスロットにPCカード挿してないか?
29[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 21:08:27 ID:1YpOluSF
キーボードが光る、ノートパソコン探してます。
Mac Book Air以外でないでしょうか?
30[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 07:29:16 ID:53jqGaZy
>>27
使える(遅い方に合わせられる)


メモリの速度差なぞスワップに比べりゃ微々たるもの。
今が512ならスワップ発生してるだろうから、体感はかなり上がる…筈。
31[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 08:17:32 ID:GBnUoy5a
間違えてLavieスレで質問してしまいスルーされたので来ました

【使用OS】 Windows XP HomeEdition (SP2?)
【PCのメーカ/型番】 Lavie L LL500/2
【問題点・エラー表示の内容】サイト内のリンク先、URLをクリックすると、固まります
時間が経つとフリーズは直るのですが、結局リンク先にジャンプ出来ません
しかしそのURLをコピーしてバーに貼り付けてジャンプする場合は出来ちゃったりします
ちなみにJaneのスレ内にある外部URLからはクリックで普通にいけます

【関係有りそうな出来事】関係ないと思いますが、古いことと長い間実家に使わず置きっぱなしということがありました

ググってみたら、一時ファイル削除でおkと書いてあったのですが、効果がありませんでした
どうすればいいんでしょうか。本当に不便で困ってます。助けてくださいお願いします
32[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 09:05:14 ID:nMFkfcrA
>>31
リカバリ
33[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 17:27:16 ID:P1GPap7P
GeForce 8400M G 128MBってどうなんでしょうか?
やはりIntelのグラフィックコントローラよりはマシだと思いますが、それなりに3Dゲームなんかもできるのでしょうか?
34[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 18:12:24 ID:53jqGaZy
>>33
さすがにチップセット内蔵とはダンチ。
だが単体グラチップの中ではかなり劣る方(8600とは5倍近い性能差がある)
ゲーム目的ならデットラインの性能と思ってい頂けれれば。
35[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 18:19:45 ID:P1GPap7P
>>34
GS GTあたりだと結構変わりますか?
GSの性能はあんまり変わらないっぽいけどGTだと結構よさそうな・・・
36[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 19:55:27 ID:iH78oxsw
そもそもノートで3Dゲームをプレイしようと言うのが間違いなんじゃね
3733:2008/08/07(木) 20:04:45 ID:8KOm7rA6
いやできればいいってぐらいで、実際は2Dゲーしかほとんどしないかも。
FPSなんかめんどくてやってられないから糞デスクでもできそうなネトゲとかね。

ただできるゲームだったら始めたいなーなんて思ってたり
38[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 20:48:23 ID:W/32izo1
>>33
ノートPCでゲームをまともに動かしたいのなら、最低でも8600GTクラスを積んだPCにしておけ。
さらに、持ち歩く予定が一切無いなら、デスクトップ自作しか有り得ない。
ノートなんか、悪い冗談にしか聞こえない。
3933:2008/08/07(木) 20:58:33 ID:8KOm7rA6
デスクならいま9600GTぐらいつんでも結構安いのとかあるんだけどなぁ・・・。
いろいろとノートが必要なんですよねえ
4031:2008/08/08(金) 08:02:32 ID:rxVwl2a2
いや、リカバリするわけにはいかないんです
ほかに方法はないんでしょうか
41[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 09:38:44 ID:nInJYWqz
なにかの初期症状な気がするので質問です。
 【使用OS】 Vista
 【PCのメーカ/型番】 NEC LL550/H
 【問題点・エラー表示の内容】 パソコンの起動時から数分だけ画面中央に横線が入る。
 【関係有りそうな出来事】 直前にした動作は、気になるゲームの公式閲覧。他に心当たりはなし

横線はどの画面出しても上に重なってきます。
42[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 12:43:13 ID:pcU3a1AF
>>40
バックアップとってリカバリ
43[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 12:49:02 ID:O6Swi6pV
>>42
それしかないようですね。わかりました
やってみます
44[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 19:15:41 ID:+5IeykcI
>>41
液晶の劣化。
そのうち常時入るようになる
45[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 10:42:25 ID:Clyc03id
今日インターネットに繋ごうとしたら[ローカルエリアケーブルが接続されていません]と出てきました
昨日まではちゃんと出来ていたのに出来なくなってしまいました
思い当たるのはメイプルストーリーをやっていたときに電源のボタンを押して終了してしまったことです
インターネットに繋がるにはどうすれば宜しいのか
助けてください
46[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 11:03:34 ID:dg9JEiEW
>>45
ノートPCと関係の無い質問だけど・・・

LANケーブルの断線かもしれんからLANケーブルを交換してみる
47[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 10:07:59 ID:lu03YROd
おそらくルーターに繋いでると思うんだが、一度プロバイダとの接続が切れたんじゃ
ないのかな。

プロバイダに再接続してみたらどうだろう、とエスパーレスしてみる。
48[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 11:11:05 ID:TMFTwYYu
CPUについて質問です。

intel core2duoT8100、athlon tk-57、athlon zm-80

この3つはどれほどの性能差があるのでしょうか?
ざっくりでもいいんでお願いいたします。
49[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 11:13:50 ID:TMFTwYYu
すみません。
zm-80はathlonではなくturionでした。訂正いたします。
50[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 11:27:48 ID:GVuHQC0i
https://〜のセキュリティで保護されたページ?にはアクセスできるのですが
http://〜の通常のサイトには「ページが表示されません」でアクセスできません。
何が原因だと思われますか?
ちなみにADSLでルータありです。
51[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 14:05:31 ID:Z6safJJ8
液晶が真っ暗になったのでノートPCのインバーター・バックライトを
業者で診断の上、交換してもらいました。
返ってきた液晶の中央下部が変に明るいので再修理してもらったところ
LCDパネルを全分解してくれたらしく
今度は液晶の下部の両端が変に明るくなり
液晶に一箇所シミのようなものが映るようになりました。
シミの部分を拭いても取れないので液晶内部のもののようですが
このシミのようなものはなんでしょうか?
この目障りなシミだけでもなんとかしたいのですが何か方法はありませんか?
困っています。どなたか教えて下さい。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 14:34:58 ID:/uC6IusP
>>50
※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)
ところで↑の文句、このスレでは消えてるね。

>>51
さらに再修理してもらうとか……
53[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 14:44:43 ID:f2gcls56
>>51
たぶん、ごみ
液晶のバックライトの交換は、注意してやらないと明るさにムラが出来たり、
ごみが入ってシミのようになる
54[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 15:23:55 ID:DXU1Nj0M
>>51
部品代を除いて10000〜20000ぐらいの金額だったらあきらめるが吉
55[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 15:38:12 ID:hLB7cknK
4年前に買ったノートが起動しなくなりました・・・
何かを更新?して再起動しようと思ったら立ち上がらなくなりました
ずっとHITACHIとWINDOWSの画面が繰り返されてます
途中でカウント付きの黒い画面に変わってセーフモードが選択できるようになります
セーフモードでシステムの復元しても起動できません・・・
直す方法はないのでしょうか?
56[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:15:22 ID:DXU1Nj0M
情報少な杉

つ理科張り
それでも駄目だったら修理
57[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:17:31 ID:cDw1onk9
>>55
セーフモードでウイルススキャンしてみる
58[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:51:16 ID:Z6safJJ8
>>52>>53>>54
レスどうもありがとうございます。
あまり腕の良い業者ではないに当たったようですね。
もう一度だけ問い合わせることにします。
5955:2008/08/10(日) 19:46:35 ID:hLB7cknK
>>57
レスありがとうございます

ウィルス対策系ソフトが入りませんでした;
Service Pack 1だったからだと思うんですが・・・
セーフモードでネットも繋がらないのでスキャン不可能の状態です・・・

いっそリカバリしようと思うのですが、捨てられないファイルが残ってるんです
それをHDDに移したいのですが一つ4G以上のファイルが容量あっても移せません;
HDDに移すのって、一つのファイルが大き過ぎると入らなかったりするんでしょうか?
60[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 20:18:51 ID:E89I15lV
WindowsXP
SHARP PC-AE30L

PCが起動しません。
画面がでるまえにカタカタひゅーんてすぐ電源が落ちる。
カタカタ(電源ランプつく)ひゅーん(消える)を繰り返す。
バッテリーを抜いても同じです。
前から時折電源が落ちる不具合はありました。
61[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 20:37:26 ID:B7qZAJLP
>>60
biosも立ち上がらない?
冷却不足or電源の不良 どっちかだと思れ
CPUファンをいったんはずして確認がお勧め
電源だったら基板交換で修理行き
62[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 21:06:25 ID:E89I15lV
b…ios…?
ファンが回転するかどうか確認すればいいですかね。
明日ヨドバシにでも修理に持ってきます。
63[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 22:36:22 ID:jRpDhxb5
>>59
もはやノートPCとは関係ない質問なんだがな。。。

4GBで思いつくのがFAT32のサイズ制限。
ひょっとしてコピー先のHDDのファイルシステムがFAT32なんじゃないか。

64[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 01:04:35 ID:fyfrOEdX
>>63
FAT32でした・・・それについて少し調べてみます
スレ違いですみませんでした;
ありがとうございました!
65[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 12:52:30 ID:8h0eNVxc
【使用OS】
windows xp
【PCのメーカ/型番】
epson direct
edi cube

【問題点・エラー表示内容】
kernel_DATA_inpage_error
と表示されています。
リスタートして下さいと書いていますが、
電源ボタンを押しても何の反応もありません。
このような事になったのは初めてです。
【関係有りそうな出来事】
youtubeで動画見てました。
6665:2008/08/11(月) 13:12:59 ID:8h0eNVxc
エラー情報追加です。
0x0000007A
67[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 14:13:51 ID:3Ro7VTqI
WindouwsXP Home SP2
DELL Inspiron 1501

ノートを閉じてしばらく放置しておくと、再度開いたときに画面が表示されない。
(PCの電源自体はついてる)んで、そのままずっと開いていても表示されない。

そこでいったん閉じてまた開くと解像度が変わって表示される。
オートオフ・スタンバイは切ってるんだけど、いつもこうなってしまう。
電源ケーブルはつないだままです。

どうすればこの症状が直るでしょうか?
68[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 15:39:05 ID:y1gSf6KR
>>67
マジレスで閉じない
熱対策としても使用中閉じないほうがいいよ
69[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 17:04:11 ID:3Ro7VTqI
>>68
ありがとう。
そーしとく。
70[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 17:13:15 ID:1SDpTBK3
acer Aspire5100です。

インターネットに接続しようとすると「Internet Explorerではこのページは表示できません」とでます。
接続の問題を診断
→コンピュータにワイヤード(イーサネット)とワイヤレス両方のネットワーク アダプタがあることが検出されました。
使用するために確認する接続の種類を選択してください。よくわからない場合はワイヤードを選択してください。

ワイヤードを選択
→モデム、ルーターまたはその両方に問題がある可能性があります。モデム、ルーターまたはその両方の電源を切ってください。
モデム、ルーターまたはその両方の間、および電話やケーブル、ジャックの間のすべてのケーブルが
正しく差し込まれていることを確認してください。

と出ました。
どうしたらいいですか?
お願いしますm(__)m
71[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 18:59:45 ID:EwptLRzI
>>70
ノートPCとは直接関係のない質問だけどね。

ワイヤードは有線、ワイヤレスは無線
インターネットに接続しようとするとって、それはブラウザを開こうとしているの間違いでは……
IE6だか7だかわかんないけど、ツール→インターネットオプション→接続で、既定の接続を「通常の接続でダイヤルする」にしたらいいかも
72[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 19:04:58 ID:1SDpTBK3
>>71
ありがとうございます!
73[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 23:05:55 ID:GaKIbspz
PC壊れた\(^o^)/
フリーズしたから電源付けなおしたら変な表示が・・・
セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)
Windowsを通常起動する


下2つを選んでもまた同じ画面になるからお手上げ
こういう場合はどうすればいいんだ?
74[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 23:27:09 ID:EwptLRzI
それまだ壊れてない(可能性がある)
セーフモードで起動→システムの復元
で、フリーズする前の日の状態に戻してみれ
75[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 01:56:29 ID:FhKyqeKn
実家にノートPCを持ってきたのですがネットに繋ぐためには何か必要なのでしょうか?
実家は無線LANです
76[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 02:11:24 ID:YHdm80me
>>75
・実家の無線LAN(親機)の規格と合致する、無線LANアダプタ(ノートPCに積まれてるならそれでいい)
・無線LANに関する知識
・実家の無線LANの各設定項目(暗号化されてるならそれも含む)
・オマイのやる気
7776:2008/08/12(火) 02:16:12 ID:YHdm80me
>>75
オマイが無線LANに関する知識が乏しいなら有線で繋いだ方がラクだ

親機(おそらく無線LANルーター)にはたいてい有線LAN(イーサネット)ポートも付いてるから
LANケーブルを買ってきてPCをそこに繋げばいい
設定も無線よりずっ簡単
7870:2008/08/12(火) 03:12:53 ID:CIXtrCyc
>>71
ツール→インターネットオプション→接続
で、「通常の接続でダイヤルする」を選択しようとしたんですが薄い文字になっててクリックできません・・・
79[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 04:29:23 ID:GA3f38LS
>>78
ノート関係ない質問って言われているんだけど・・・


PCがネットに繋がらない理由なんかごまんとある。
そして君が環境を一切開示しないから予想も出来ない。

電気屋の人にお金出して見てもらう方が早いと思うよ。
80[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 05:03:20 ID:CIXtrCyc
>>79
ここの人でも分からないのに電気屋の人が分かりますかねぇ・・・
母には変なサイト見てるからじゃないのって言われたんですが・・・
81[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 06:24:12 ID:B8uZMwYZ
>>80
使ってる環境をちゃんと書かなきゃわかるわけ無いだろ?
君はただ、自分が使ってるノートPCの機種名書いただけだよ?
それで何が分かるって言うんだか……
82[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 09:19:05 ID:tw7aZVbM
Vaio タイプZ をソニースタイルで最高の物にカスタマイズすればデスクトップを持ち歩くのと同等ですよね?
83[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 11:09:41 ID:CPs+h2qC
>>80
そりゃ現物を見られればここの人間の方が分かるかもしれないけど、
今やってることは目隠しして車の修理をしようとしているような状態だから
分かるもんも分からん。

とりあえずルーターにつながるか(環境によるがhttp://192.168.0.1/とかhttp://10.71.0.1/)
チェックしたら?
繋がらなければルーターの設定以前の問題。つながるならルーターの問題。
上のIPは例だからちゃんと調べろよ。
84[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 11:15:37 ID:lx8Wtd/h
ゴミ相手に優しいやつらだなー
85[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 12:01:39 ID:CIXtrCyc
>>81>>83
ありがとうございます(T-T)
でも僕ド素人でして環境とかルーターとかわからないんですよ・・・
調べようにもInternetExplorerダブルクリックしてもページ表示できないって出るし・・・
なのでせっかくURL貼ってくれたのに見れないんです・・・
今は携帯から書いてますが。
最終手段の電気屋呼んでみます。
本当にありがとうございました。
8651:2008/08/12(火) 14:01:43 ID:Etlbywg+
>>51を書いたものです。
業者の返事が来ました。
「液晶パネルの内部が経年劣化状態+バックライトの熱による変色で
変に明るすぎる部分やシミが出来てしまうのは仕方ない」
「バックライトを交換するに当たり、全分解を行うため
完全密着されていたパネルに多少の影響はあります。」
という再修理前には知らされなかった後出し情報な説明をされました。
正直、後出し情報ばかりなのと再修理での改悪でこの業者を疑っています。
これは液晶の認識として正しいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。お願いします。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 15:03:08 ID:lx8Wtd/h
>>86
そんなもん
だいたいノートの液晶交換費用なんて糞高いし、
保障でメーカー修理できなきゃ普通は本体ごと買い換える
88[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 17:48:45 ID:4GJ8+09q
>>85
ド素人よ。
環境は、とりあえず有線か無線かくらい書けるだろう?
ルーター(root-er≒道を繋ぐもの)は家のどこかにおいてあるだろうし。
そしてそのURLはネットにつなぐものではなく、そのルーターにアクセスするものだからネットに繋がるか否かは関係ないし
コントロールパネル→ネットワーク接続 でネットに繋げないなら電器屋かな。
少なくとも専門職なんだし、状況見ることが出来るからここの人たちより理解できるだろう。たぶん
89[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 20:00:33 ID:CIXtrCyc
>>88
ありがとうございます(T-T)
家帰ったらやってみます!
9051:2008/08/12(火) 20:13:12 ID:Etlbywg+
>>87
レスありがとうございます。
液晶ってそういう物なんですね。
保障が切れてたら修理でなく買換えるのが普通とは知りませんでした。
>>2の回答は修理を推奨してる訳ではなかったのですね。
91[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 20:25:47 ID:guUqSbQR
>>90
基本的に液晶パネルを分解して蛍光管を交換することを考えては設計していないからね
普通だったら液晶ユニット交換で10マソ前後かかるところが安く直ったと思って諦めるがいいんじゃね
つかどういった業者か知らないけどムラ・塵は避けられないからどっかに注意書きがあったと思うよ
見えないような小さい文字かもしれないけどw
92[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 20:30:43 ID:2gX6hOMF
   【使用OS】 Vista
   【PCのメーカ/型番】 VAIO typeN VGN-NR50B
   【問題点・エラー表示の内容】  CDが焼けない、4曲目くらいでエラーになってCDが出てくる
                        DVDは問題なく焼けるからドライブは問題ないと思うんだけど
   【関係有りそうな出来事】     いつなったか分からない、3か月ぶりくらいに音楽焼いてたらなってました。
93[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 20:53:05 ID:tffUM+md
>>90
特別の思い入れが有るPCでも無ければ、オークションで処分して、次のPCを買う資金に充てるのがベストだな。

シミ、埃が入るのは修理業者に出しても、そうなるもんだ。
まれに修理業者が、同じ型の状態の良い液晶パネルを持っていたりすると、ほぼ新品同然に仕上げてくるが。

どうしても修理したいのなら、ネットオークションで探せば、状態の良い液晶パネルやユニットが出品されているから、自力で交換してくれ。
ThinkPadなんかは、オークション以外でも、液晶パネルが手に入るけどね。
94[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 00:49:14 ID:tRN5D8lg
>>88
>>83のURLにもいけませんでした。
同じようにInternet Explorerではこのページを表示できませんって出ます。
有線です。
もうどうしようもないでしょうか・・・?
95[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 00:52:06 ID:BWbEc5tA
>>94
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト

ipconfig /all

表示された内容をうpしてみろ
96[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 01:01:34 ID:JvfMkVbp
そろそろ○えて×養成マニュアル張ってもいいかい?
97[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 01:12:11 ID:tRN5D8lg
>>95
ipconfig allってなんですか?
コマンドプロンプトまではいけたんですがipconfig allとかいうのがないんですが?
98[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 01:25:25 ID:BWbEc5tA
>>97
そこまで教えないとわからんのか?
キーボードから
ipconfig /all [enter]

と入れてみろ
99[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 01:28:27 ID:D1c8TLrD
わーい
いっぱいつれた ^^
100[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 01:29:26 ID:4Um1CV9U
だーかーらー
もうノートPC関係ないからさっさと業者に見てもらえっての
101[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 01:37:09 ID:tRN5D8lg
>>98
やりました。
いっぱい英語出てきましたが全部うpですか?
あと個人情報とか大丈夫ですか?
102[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 01:50:26 ID:/ut9jInf
>>101
業者に見てもらうんならうpしなくていいよ^^
103[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 02:26:54 ID:tRN5D8lg
そうですね・・・
そうします。
どうもすみませんでした。
104[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 07:03:40 ID:rX/xlPuI
俺もやってみたが、コピペできないから手打ちになるのか?
めちゃくちゃめんどくせえw
105[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 15:31:40 ID:/ut9jInf
>>104
ヒント:右クリック
106[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 15:44:50 ID:/Cs+IetQ
>>70
電気屋に行く気になったようなので、
みてもらうときのチェックリストとして使ってね、

1.PCの型番は?(acer Aspire5100)
2.プロバイダと接続方法は?(ADSLとか光とかダイヤルアップとか)
3.PCとモデム間の接続は?(有線LAN、無線LAN、電話線など)
4.直前にあった作業は?(停電したとか雷が落ちたとか)
5.モデムの電源を一度切って再度起動させても症状は変わらないか?
6.プロバイダがメンテ中という事はないか?
7.システムの復元で、インターネットにつながっているときの日付にしてもダメか?
8.ウイルス対策ソフトが悪さをしていないか?(ウイルスパターンのアップデートが原因のこともある)
9。ケーブルの抜き差し・交換はしてみたか?

この辺は事前に調べておくと、原因の究明がしやすい。
電気屋さんなら実機をみれるし自分で勝手にやってくれるかもしれないけどね。

>>104
コマンドプロンプトをの画面上で右クリック→「全て選択」した上で
メモ帳等に「貼り付け」すると簡単ですよ。
107[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 15:58:56 ID:Jglwgt/R
ノートパソコン処分したいのですがデータ消去などどうすればいいでしょうか?
画面が映らず困っています
108[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 16:06:45 ID:+CWG4AgS
>>107
HDDを手動で抜いて釘でも刺す
物理的に壊したほうがいい
HDDの抜き方はググレはすぐ分かる
109[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 16:09:22 ID:Jglwgt/R
>>108 ありがとうございます やってみます
110[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 16:22:29 ID:5e7Dre3p
ユーチューブみれないんですが、、、機種はマックブックです。
111[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 16:40:51 ID:D1c8TLrD
最近のマカーはググる事すら出来んのかね?
112ハイドさん(156):2008/08/13(水) 17:04:35 ID:L+nWTgx/

えっと、ノートパソコンで500GBのHDD搭載モデルはいつ頃
登場するのでしょうか?!
113[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 17:55:57 ID:bxg1eX8R
   【使用OS】 xp sp2
   【PCのメーカ/型番】sony vaio pcg-691n
   【問題点・エラー表示の内容】画面がカクカク移動する。スムーズに移動しない。
   【関係有りそうな出来事】一応ドライバは正常に当たっている模様。(削除後、もう一度インストしたが、変化無し。

すいませんが、お力をお貸しください。
114[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 18:05:45 ID:/YCPy66M
>>112
既に出ている、320GB×3なんてのもある。
ちゃんと探せ。
115[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 20:03:36 ID:eoHmcF21
>>113
「画面がカクカク移動する。スムーズに移動しない。」等の原因の大半は
使用パソコンのスペック不足なんだが、どんな作業の画面がカクカク移動する?
116[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 20:43:19 ID:qvPiMGTU
>>105-106
おお、コマンドプロンプト滅多にいじらないから知らなかった。
教えてくれてサンクス
>>108
釘を刺す……
「絶対に他の人にHDDの中見せちゃだめだからね!」ってHDDに(ryryry
117[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 20:48:18 ID:90uoiRPc
2001年に発売されたノートパソコンの売り上げランキング知りたいのですがわかりますか?
もしくは性能良くて有名だったノートパソコンでもかまいませんので教えて下さい。
118[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 20:50:01 ID:tsLw5WTD

【不払い・成果承認拒否】

楽天アフィリエイトは間引き詐欺します。

楽天アフィリエイトは誤魔化し詐欺します。

楽天アフィリエイトは報酬不払い詐欺します。

楽天(社長=三木谷浩)は詐欺会社です。
119[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 21:57:50 ID:bxg1eX8R
>>115
インターネットやエクセルとかくらいしか使いません・・あ、けど最近、光にしてから、この現象が起こり始めました。と言うことは、光に対応しきれないって事かな・・・ちょっとメンテしてみようかな・・・
120[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 21:58:55 ID:+CWG4AgS
>>119
いや、まずスペック書けよw
121[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 22:10:52 ID:LJSR278y
>>119
裏で何か動いているんじゃね?
122[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 23:22:00 ID:/YCPy66M
>>117
答えじゃなくて恐縮なんだが。

良くある売り上げランキングくらいあてにならないものはないと思うぞ。
あれって調査会社が契約している量販店のPOSデータを集計しているだけ、当然量販店で買える
店頭モデルだけが対象だから、そういうところで買えない直販モデルとか法人モデルは対象外。
俺なんかここ何年も対象に引っかかるようなPCなんて買ったことないしw

2001年当時性能が良かったって言っても、当時年末にXPがリリースされたくらいの時代だから、CPUが
モバイルPen3の1GHz程度、メモリが良くて256MBくらいか。
今となっては当時のハイエンドだろうがローエンドだろうがどっちにしろゴミスペック。
今更気にしても仕方ないと思うんだが。
12351:2008/08/13(水) 23:55:26 ID:VLohaR1z
親切なレス、どうもありがとうございます。

>>91
安く直ったって前向きな考え方でいいですね。
そう思うようにします。

>>93
修理業者はどんな感じなのかも全くわからなかったのでためになります。
PCの消耗がこんなに早いとは全然思ってませんでした。
また今度、PCに問題が起こった時の参考にさせて頂きます。
124[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 00:41:00 ID:/ZUaLiIO
お願いします。

【使用OS】 Win XP
【PCのメーカ/型番】日立Prius PN37KIS
【問題点・エラー表示の内容】  友達に借りたDVD-RWが読めません。
「E:\にアクセスできません。ファンクションが間違っています」と表示されます。
日立のサイトでスペックを見るとDVD−RWは対応しているようなのですが…
125[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 08:50:20 ID:tfPKOJHg
富士通FMV-BIBLO MG70E
チップセット インテル® 855GM
どうしても外部ディスプレイにWUXGA(1920x1200)が出力できません。
どこかに対応したドライバーないでしょうか
126[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 09:33:16 ID:Mr9elgNj
>>117
>>122に追加すると、PCなんていうのは常に新製品が出ているもので1年に2回も3回もモデルチェンジがある。
人気機種は発売後すぐに完売になったりするけど、不人気機種は何ヶ月も売れなくて、特売の対象になったりもする。
でも、そういう不人気機種なんかでも1年もかければそこそこ売れるだろうから、1年通したランキングなんて無意味じゃないか。
普通は売れ筋ランキングなんて週単位で集計しているものだろ。
それに年単位で集計すると年の初めに発売になったモデルと年末に発売になったモデルとじゃ集計対象期間が違うから
比較にならないし。

年単位の集計なんてどこも出してないと思うし、仮に出しても無意味。

>>124
友達がどういう機種でなんと言うソフトを使ってそのDVD-RWを焼いたのか、お前さんの環境が
そもそもそのDVDを読める環境なのかを確認。
環境に問題ないなら、メディアそのものの相性なのかも。
127[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 09:57:22 ID:2OIG0+Hn
【使用OS】WindowsMe
【PCのメーカ/型番】NEC Lavie C LC500J/3
【問題点・エラー表示の内容】OSが立上がらないのでHDDの中をまっさらにしたからそこから先よろしく!といわれPCを受け取った。
              リカバリCDとBOOTDISKは全てそろっているので楽勝と思ったがFDDが壊れていると後から聞き撃沈。
              このPCはFDDが無くてもリカバリ出来るのでしょうか?自分の持っているDELLのノートPC(INSPIRON 630m)
のHDD(HITACHI HTS541060G9AT00)にW2K proを入れた後、Lavieに取り付けたがW2Kの最初の画面(起動中的な)以降が真っ黒になり進まない。
付属で付いていたリカバリ関係は全てあります。W2K proの正規版、USB外付けFDDがあるのですが修復は可能でしょうか?
              よろしくお願いします。
128[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 11:18:13 ID:NbqQX3cZ
>>127
買い替えろバカ
129[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 11:48:20 ID:pSG0oJpz
>>127
1.CD起動できる→win2000のブータブルCDを作るのが早いのでないかな。
2.USBFDDから起動できる→FDにMSCDEX入れて2000のCDのi386\winnt.exeを実行
3.どちらもできない→別PCからHDDにDOSとMSCDEX入れて2
4.言ってる意味が分からない→>>128
130[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 12:31:40 ID:PYCfWznR
だいぶ初心者です。お願いします。
【使用OS】 Win XP
【PCのメーカ/型番】SONY VAIO VGN-FJ11B/W
【問題点・エラー表示の内容】
文字入力の際UIOPなどが数字や記号になってしまいます。
131127:2008/08/14(木) 12:34:30 ID:2OIG0+Hn
現状で修復の余地が無いのでしたら買い換えると言う提案を出しますが
もしかしたら修復できるかも?と思い書き込みをした次第です。
132[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 12:43:29 ID:TDSyXgHJ
>>130
このスレを1から読み直せ
133[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 13:04:01 ID:TDSyXgHJ
>>131
修復の余地→>>129
134127:2008/08/14(木) 13:40:02 ID:2OIG0+Hn
>>129
3の方法で修復できそうです!本当にありがとうございます。
自分だけでは絶対出来ませんでした。感謝です。

>>133
128のコメント以降リロードして無かったです・・・
御指摘ありがとうございます。

>>128
買い替えなくてよさそうです

135124:2008/08/14(木) 14:38:09 ID:/ZUaLiIO
>>126
ありがとうございます、確認してみます。
DVD-RWって環境によって読めないことがあるんですね…
いろいろぐぐってみたのですがBIOSとかなんとかもう初心者にはなにがなんだかで
お手上げなのでDVDプレーヤー買ってきます。
136[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 18:31:54 ID:ryeQ6ZRR
今度HPでノートパソコンを買おうと思っているのですが、
前にHPのノートはバックライトの持ちが悪い、と聞いて迷っています。切れたら買い替え物らしいので。
5年くらい動いてくれればと思っているのですが、具体的に何年くらい持つかって分かりますか?当たりはずれがあるんでしょうか?
5年持たない場合はライト交換のためにサポート継続しておいたほうが良いのですか?

新しい秋冬モデルを購入予定なので前例は無いです・・・
137[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 19:11:43 ID:zfzFjatJ
>>136
前例ないの分かるわけないだろ
人柱の意見でもないと誹謗中傷の類だぞ
液晶自体持たない時は1年持たないし、持つときは5年以上持つ
当たり外れはどこでも一緒
心配なら長期サポートいれとくのは当然

こんなとこの質問で確証とる話題じゃないと思う

dv5あたりでしょ
別件だけど今からだとかなり納期かかるみたいよ
138[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 19:16:08 ID:YTM0nXhJ
酷使していたら、バックライトなんて2年も持たないよ。
139[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 19:50:10 ID:9G2qzTry
>>136
HPのノートはバックライトの持ちが悪いと言った相手が誰なのかにもよるけど、
HPは、液晶まで自前で生産しているわけじゃないし(どこかから調達している)、
寿命については、液晶だけじゃなく、HDDや電池だって5年保証なんてのはないんだけどね。

最終的には使い方による部分が大きいし、機械物である以上当たりはずれはあるし
メーカーの拡張保証があれば落下や水没等の外的要因にも対応してくれるからおすすめ。
140[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 22:04:56 ID:qla0ZEiO
>>136
あのさ、結局安い割にスペックいいからhpみたいな所のを
ほしがったわけでしょ?だったら長持ちとかそういう事まで
考えるのは欲張りってもんだろうに……。

なんで安いのか、もうちょっと考えようよ
141[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 06:45:48 ID:ZsqPrxvp
【使用OS】Windows XP
【PCのメーカ/型番】SONY VAIO PCG-SRX7E/P
【問題点・エラー表示の内容】使用していたらいきなり内部からキュイーンと不気味な音が聞こえ、
ブルースクリーンになり、カーネルがどうたらこうたらと出ました。
再起動すると、
operating system not found
と表示され何も出来ません。
BIOSで確認してみましたがどうやらHDが認識されていないようです
また、再度起動してみると
Error 0200: Failure Fixed Disk 0
と表示されました。修復するにはどうすればいいでしょうか?
HDの中身だけでもサルベージしたく思います。
よろしくお願いします。
142[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 06:50:30 ID:owwtLNgF
>>141
HDD引っこ抜いてケーブルつないで
他のパソコンで見てみる
それでも認識しないならアウト
あきらめたら?
業者は10万前後かかるし、まず全データは復旧しない
143[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 07:59:46 ID:8uhyjPlX
携帯からですいません。

【使用OS】 WindowsXP Home Edition SP3 (SP2からアップグレード)
【PCのメーカ/型番】 DELL VOSTRO1000
【問題点・エラー表示の内容】 昨日、メモリ増設とともに(リカバリCDで)再インストールを行った所、インストール完了まで残り17分位の所でコピーエラーが発生。
そのファイルはリカバリCD内に存在し、格納場所指定して再実行した所でブルースクリーン。
その後何回か試行するも失敗しました。変なことに、毎回コピー出来ないファイルが変わっていました。共通点は、ファイル名の拡張子部分が[.wc_]と言う事です。
【関係有りそうな出来事】思い当たる事は、
・メモリを512MB⇒2Gに増設した
・パーティションを削除し(使用していた場所)、もう一度作成しフォーマット。そのとき70MBがドライブが表示されなかった(作成したパーティションはC:と表示)。その領域には触れませんでした。

何が原因か解らないのでご教授お願いします。。
144[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 11:16:26 ID:n7UbI/0A
原因なぞワカランが、そもそも「メモリ増設」と「再インストール」という
二つを同時に行ったことが軽率。システムに変更を加える場合は一つづづ
やるのが常識。そうすれば不具合原因の追究が容易だから

で、これからすることは
まず、増設メモリを取り外す。そして、再インストールが可能かどうかやってみる
145[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 15:30:34 ID:h79g9HIu
>>143
memtest86でメモリテスト
メモリに不良があると、毎回違うところでブルースクリーンになり、落ちる
146[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 17:51:07 ID:ZJu4cioo
【使用OS】 winXP
【PCのメーカ/型番】 NEC LaVieL
【問題点・エラー表示の内容】 突然「USBデバイスが認識されません」との表示が出てマウスが使用できなくなりました。
差し直しても全ポートで同メッセージ、マウスが壊れたのかと思い別のマウスに交換しても治らず、他のUSB接続機器も全て弾かれてしまいます。
システムの復元も試してみましたが効果無し。
どうしたものでしょうか
147[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 17:58:16 ID:owwtLNgF
>>146
USBが物理的に壊れてるような
ソフトウェア上じゃなさそう
カード挿入タイプの増設USBでも使って試してみたら?
148146:2008/08/15(金) 18:10:01 ID:ZJu4cioo
>>147
やはりそうですか。
光学式マウスの光は出てたので電源通ってるならソフト上でなんとかならないかと思ったのですが物理的なのはどうしようもないですね。
増設USB探してみます
149143:2008/08/15(金) 21:18:37 ID:rS2wYS3W
ただ今帰宅しました。遅くなってすいません。
>>144 >>145
レスありがとうございます。
今メモリを元通りにし、ハードディスクをフォーマット中です。
とりあえず、この状態でインストールできるかどうか試してみます。
150143:2008/08/15(金) 22:16:37 ID:rS2wYS3W
メモリを元に戻した状態で行うと、無事正常にインストールを終えることが出来ました。
その後、メモリを512MB→2GBに増設したところ認識し、正常動作確認出来ました。
レスくれた方々、ありがとうございました。
151[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 22:18:35 ID:CA58HuLo
>>145でも言われてるし、memtestやったら?
152[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 22:30:30 ID:PWqWynGa
>>150
皆も言っているとおり、memtestを強くお勧めする。
今のままだと使用中に突然ブルースクリーンになったりハングアップする現象が
頻発すると思われ。
つまるところ解決方法はメモリを買いなおすしかないけどね。相性の悪いメモリを
掴んだって事で。
153143:2008/08/15(金) 23:55:38 ID:f/sTAzlA
154143:2008/08/15(金) 23:58:41 ID:f/sTAzlA
書き込みを失敗しました。。
スレ汚しすいません。。
>>151 >>152
現在CDR等に当たるものが無く、memtestが出来ません。。
明日CDRを買って試してみたいと思います。
結果は、施行出来たときに報告します。

自分もメモリヤバい気がする。。
155[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 09:11:14 ID:dig+ysaj
使用os 2000
型番 FMV-675NU9/L
コンセントプラグはいつもさしっぱなしなのですが、抜いたらいきなり電源が入らなくなってしまいました。
キーボードの左上のバッテリ表示が1、2、3、4本と順番よく表示され、その後全部消えます。その繰り返しです。助けてください。
156[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 09:31:04 ID:o9g81bLQ
>155
バッテリー外してACのみで駆動させてみ?

でも電源関係は怖いから、たとえ動いてもメーカーに見てもらうのをお勧めする。
出火とか洒落にならん(((゜д゜;)))
157155:2008/08/16(土) 09:35:22 ID:dig+ysaj
レスありがとうございます。バッテリ外したら表示全部消えてしまいます。電源は全くはいりません。困った〜
158155:2008/08/16(土) 17:04:25 ID:Zynb/gXc
何とびっくり。HDDやメモリん所外して綿棒やらエアーでほこり飛ばしたら
電源入った・・接触不良?
159[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 17:13:02 ID:4NTPwuZA
たぶんバッテリが逝ったかと。寿命。
そのバッテリ表示、充電中に出るのと同じでしょ?
バッテリ(電源)のプロパティ見れば、消耗って表示されるはず。

バッテリ経由して稼動してるタイプなら外して動かないのも納得できるけど……どうかな。
160[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 17:13:59 ID:4NTPwuZA
って、なんとまぁ。
>>159取り下げで。
161143:2008/08/16(土) 18:25:17 ID:idPorBsQ
本日memtestを行ったのでご報告します。
やはり、1枚ダメでしたorz...
1枚目は3週ノーエラーでしたが、もう1枚がいきなりエラーでmemtestが止まってしまい、
何回しても同じ結果でした。
メモリは永久保障だったので、問い合わせしてみます。。
レスくださった皆様、ご迷惑おかけしました。。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 19:14:47 ID:v4PNrTtA
XPで、オーディオデバイスが無いと言われ、音が全くでない状況なんですが、どうしたらいいんでしょうか?
163[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 20:22:27 ID:4NTPwuZA
オーディオデバイスを入れる
164[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 20:37:40 ID:v4PNrTtA
>>163
Realtek AC'97 Audio Codecs A4.04 をダウンロードしてセットアップしたんですが、まだ無しの状態です。
どうすれば適応されるんでしょう?
165[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 21:25:14 ID:aabUP5uS
本日SONYのVAIO VGN-SR70Bを購入しました。
バッテリーを着け、ACアダプタを接続し、電源を入れたのですが画面に何も表示されません。
初回起動だから時間がかかるのかなと思ったのですが、かれこれ一時間以上続いており、回復する気配を見せません。
そこで二点ほど質問なのですが、
(1)これはいわゆる初期不良というやつなのでしょうか?それとも、私の手順に何らかの間違いがあるために起動しないのでしょうか?

(2)初期不良であった場合、この段階で電源を切るとサポートのほうで何らかの文句を付けられ、交換不能ということなる場合はあるのでしょうか。
付属の用紙に『初回起動の途中に電源を切ると故障の原因となります』との記述があり、そのため今電源を切ったことで
「初回起動中に電源を切ったから故障した。そのため交換は行わず、修理扱いとする」のような対応をされないか心配しています。

ご回答よろしくお願いします。
166[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 21:53:52 ID:hStwpo5P
>>165

> 本日SONYのVAIO VGN-SR70Bを購入しました。
> バッテリーを着け、ACアダプタを接続し、電源を入れたのですが画面に何も表示されません。
> 初回起動だから時間がかかるのかなと思ったのですが、かれこれ一時間以上続いており、回復する気配を見せません。
> そこで二点ほど質問なのですが、
> (1)これはいわゆる初期不良というやつなのでしょうか?それとも、私の手順に何らかの間違いがあるために起動しないのでしょうか?

> (2)初期不良であった場合、この段階で電源を切るとサポートのほうで何らかの文句を付けられ、交換不能ということなる場合はあるのでしょうか。
> 付属の用紙に『初回起動の途中に電源を切ると故障の原因となります』との記述があり、そのため今電源を切ったことで
> 「初回起動中に電源を切ったから故障した。そのため交換は行わず、修理扱いとする」のような対応をされないか心配しています。

> ご回答よろしくお願いします。
167[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 22:01:37 ID:hStwpo5P
>>166

ミスったorz
電源スイッチを押したときに、ピロっという音とSONYのロゴは出る?
あと、コンセント〜PC間の配線チェック。(配線の外れとか)
あとバッテリー外してみてトライ

ダメなら、電源入らねぇぞとサポセンにゴルァ
168[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 22:08:37 ID:aabUP5uS
>>166
電源スイッチを押した場合には、ハードディスクが動くような音はするのですが
音、ロゴは出ませんでした。
配線チェック、バッテリー外しも試してみましたが両者とも起動せず。

とりあえず、明日購入店とサポートセンターのほうに連絡しようと思います。
回答ありがとうございました!
169[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 22:10:02 ID:eHwO0Ooa
質問させてもらってかまわないでしょうか?
先日LaVieLL850MG3Eを購入しました。
無線LANの回線速度が現在 約55Mbbsなのですが、これより早くするとしたらどのような方法がありますでしょうか?
170165:2008/08/16(土) 22:10:48 ID:aabUP5uS
すみません。
>>167
でした。
171[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 22:28:11 ID:hStwpo5P
>>168

もう一つ
メモリがちゃんと刺さっていないor不良品の可能性があるな
その辺の確認をしてみる
時間的・気持ち的にクレーム出して待てるのなら、そちらが良いと思うが
172165:2008/08/16(土) 22:52:13 ID:aabUP5uS
>>171
回答ありがとうございます。
更に質問をして申し訳ないのですが、
その辺の確認を行った場合に交換ができなくなるということはありますか?
ゲーム機に貼ってあるような開封厳禁シール等は貼ってないようですが…
173[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 22:55:07 ID:2m05FCrI
わかる人がいれば・・。

2002年に購入したプレサリオ703・・・。
20分ぐらい画面開いてると、画面に斜がかかるというか、色合いがおかしくなって、
写真がまったくまともに見れません。字は何とか読めるくらい。
そうなると、再起動しても症状は改善されず、1日おいて立ち上げるとまた20分くらい見れるようになる。

これって、もう寿命ですか??
174[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 23:10:22 ID:N7/LLmcr
>>173
普通に考えると液晶自体の問題orビデオチップの熱暴走ってなところじゃね?
どちらにしても金かかりそうだね」
175[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 23:14:27 ID:WKH5+pJj
>>169
WirelessUSBだと480Mbpsになるらしいですよw

>>173
夏だし十中八九熱でやられてるんじゃない?
とりあえず排気口とかファンの掃除をお勧めする。
あとは温度管理のソフト(MobileMeterとか)で温度を確認してみては?
症状からするとグラフィックチップが暴走気味っぽいからあまり分からないかもしれないけど。
176[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 23:24:25 ID:4NTPwuZA
>>164
それコーデックじゃねーか……
XPだけじゃわからん、機種を晒せ機種を
177173:2008/08/16(土) 23:59:00 ID:2m05FCrI
>173,174
ありがとうございます!
試してみます。
178[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 00:12:24 ID:RwsL+yJZ
テンプレの通り、画面暗くなって
光にあてるとうっすら見える症状なんですけど
液晶閉じて開け直すと
数秒だけ明るくライトついてすぐ暗くなります。
関係なくバックライト切れでおkですか?
179[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 01:15:06 ID:QcTbjiZF
ケーブルの断線とか外れかかっているとかインバーターの不良とか
それ以外だったらバックライトだと思うよ
180[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 01:21:20 ID:OLhlR2G/
>>175さん、ありがとうございます。
パソコンにはまったく疎いのですがワイヤレスUSBってのはお店で買えるんでしょうか?
181[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 01:28:28 ID:VZHHSv9w
>>180
疎いんだったら余計なこと考えずに今のままで使っていたほうがいいよ。

調子よく動いているものは弄繰り回すんじゃねぇってうちのばっちゃが言ってた。
182175:2008/08/17(日) 06:49:52 ID:w2GcBGrH
>>180
現行ではIEEE802.11gが最速だよって暗に言ったつもりだったんだけどね。
まあ、
◎ Google(質問の前に、自分で調べよう) http://www.google.co.jp/
もできないようなんでそのまま使っておけば?w
183[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 01:15:05 ID:CMpYPVhB
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=dtmroom&file=1205413207282o.jpg

この左側何ていうどこのメーカーで何ていう型のPCか分かる人いますか?
184[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 03:18:47 ID:s/t43OeL
質問です
現在使っているパソコンのメモリが最大768MBまで
積めるみたいなんですけどこのパソコンに対応している
1GBのメモリと交換しても768MBまでしか認識できないんでしょうか?
それとも全く認識されないで交換するだけ無駄なんてことになりますか?
ご回答宜しくお願いします
185[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 09:02:07 ID:dli0Sz4/
>>184
ノート関係ねぇ…機種すら書いてねぇし。
なので一般論。

平気。
だが最大768MBって事は本体に半田付け256MBで、
スロットから認識する容量は512MBまでじゃねぇの?
随分古い機種の様だからバッファローかIOデータのサイトで対応メモリを機種検索して調べれ。
今店に売ってるのじゃ刺さらないかもしれぬ。
186[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 11:15:33 ID:Bv0izHKb
オンラインゲーム〔MHFとか〕で動画をとりたいのですがやり方がわかりません
コア2デュオでウインドウズXPでメモりもそこそこのノートパソコンです
録画するにあたって何か用意するものとかありますか?それとも何周辺機器みたいなんもいるのでしょうか?
187[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 11:28:25 ID:Ux9J8oIB
フリーソフトで十分
188[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 13:06:24 ID:Bv0izHKb
フリーソフト?
つまり適当なサイトから無料の動画とるやつインストールしてそれを使えばいいのですか?
189[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 13:11:20 ID:Ux9J8oIB
そう
190[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 13:22:31 ID:Bv0izHKb
ありがとうございます。
で今調べてカハマルカの瞳ってのをみつけてダウンロードしたんですが
デスクトップに保存して開こうとしても、ポンって音して、また開くか保存するかの選択になります。
どうすればインストールできるのでしょう…
191[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 13:24:15 ID:Ux9J8oIB
ソフトウェア板でやれ
192[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 15:26:34 ID:Ic9yB9B9
ウイルスに感染されたみたいなんですがスキャンしようとしても
いつも途中で強制的に再起動になってフルスキャンできません
なにか対処法はないでしょうか?
193[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 15:50:24 ID:cpASC902
>>185
俺PC2100の最大768MB……店にはまだPC2700があります><
>>190
スレチだけど
それはインストーラーをインストールしたんだろ。たぶん
どこでインストールしたか知らんが、説明くらいあっただろ。
>>192
リカバリ
194[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 16:25:39 ID:Ic9yB9B9
>>193
わかりました…
ありがとうございます
195[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 19:14:46 ID:fH4OfqSH
ホントに素人なんすけど質問させてください。今は携帯から2ちゃんなんですが
パソコンから2ちゃんがやりたいんでノートパソコンを買おうと思ってます
デザイン的にはバイオが好きなんですが、色んな機能がついてても使いこなせないんで無駄かなと
パソコン買っても2ちゃんとエロサイトくらいしか見ないんでインターネット機能のみのパソコンのが安くていいかなと
そうゆうパソコンはドコで売ってるんですか?ヤマダ電気とかで店員に聞けば教えてくれますか?
回線は今アパート住まいで電話回線があるんでフレッツ光とかってゆうインターネット速度が早いやつにしたいなと思ってます
196[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 19:20:21 ID:m5aCaaoH
訊けばいい
197[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 19:32:15 ID:2Caqza3T
中古
198[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 19:39:38 ID:f9qLhcr/
携帯厨は携帯厨のままで居ろ。
身の丈に会わないPCを使うなw
199[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 20:04:43 ID:CHntpD9B
すみません、助けてください。
hp compaq2510p を使用しています。
スリープから立ち上がったら、突然タッチパッドが使えなくなりました。
キーボード上部のタッチパッドランプが赤く点灯しているので
タッチパッドが無効になっているようなのですが
コントロールパネルのマウスで確認すると有効になっています。

外付けでロジクールのレーザー無線マウスを使っていますが
さっきまで問題なく併用できていました。
キーボードの真ん中にある青いポッチでのポインタ移動は可能です。

公式のサポートを見てもコントロールパネルで切り替えろと書いてあるだけでした。
他の機種のようにタッチパッド無効ボタンというのもついてないっぽいです。
もちろん、再起動は試しました。

どうやったらタッチパッドが使えるようになるでしょうか。
よろしくお願いします。
200[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 20:15:45 ID:GgLReIau
助けてください 時間がありません 

デジカメの動画をノートPCでDVDに書き込みたいんですが
PCに取り込んだデジカメの動画を再生すると動きが速くなったり遅くなったり
止まったり音声がとぎれたり音声に映像が付いていかないなど正常に観れません。
どうすれば正常にDVDに移せますか?
どこかのサイトに原因として『HDDに取り込んでいる』とありましたが
SDカードを差し込んで取り込みました
デジカメとPCを直接つなぐとか何かやりかたがあるのですか?

良い方法を教えてください
201[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 20:21:32 ID:TkDEe9rE
シャープのメビウス PC-CL1-5ZD (OSはXP)を5年程使ってます。

ここ1年位、使用中に画面が縦縞や真っ白になったりと不安定でしたが、
とうとう昨日、立ち上げ中にこの様な表示が出て動かなくなりました。

http://imepita.jp/20080818/725080

※電源オン→シャープのロゴ→この表示(OSが見つからない)です
ひとまずリカバリして、その直後は問題なく使えたのですが
(ネット・メール・表計算などすべてOK)
今日改めて電源を入れると同じ状態になってしまいました。

修理保証など、全てのサポート期間は終わっているので、
専門的な修理が必要なら買い替えを考えています。
これはもう寿命でしょうか?
よろしくお願い致します。
202[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 20:23:27 ID:cpASC902
>>200
俺が思いつくもの
・PC機種(スペック等)
・使ってる動画再生ソフト
どこかのサイトって……。
とにかくその文じゃ意味がわからん、とりあえず落ち着け
あと実は板違い
203[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 20:24:34 ID:cpASC902
>>201
HDDが逝ったんじゃね?
204[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 20:25:16 ID:Idevi9qp
>>201
買い換えろ、5年も使えば十分だろ。
普通なら3年程度で買い換えを考えるが。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 20:28:10 ID:xaBt1Z8P
>>201
ハードディスクがあぼーんじゃないかな。
交換方法を検索して、自分でできそうならばやってみれば?
206201:2008/08/18(月) 20:43:35 ID:TkDEe9rE
>>203-205さん

早速のご回答ありがとうございます。
HDD交換を自力でやるのはとても無理そうなので、
買い換えます。自分でも5年間よく頑張ってくれたと思うので…
ふんぎりがつきました。ありがとうございました!
207[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 20:43:57 ID:f9qLhcr/
>>201
>縦縞や真っ白その時点で買い替えた方が良かっただろうな。
HDDがあぼ〜んしたようだし、それ以外のシステムボードも怪しい。
HDDは新品に換装する事で、PCとして再生させる事は可能だが、リカバリーディスクは持っているor作ってあるんだろうな?
無いと面倒だぞ。#はHDDを有償の交換修理でしか対応しないからな。

208201:2008/08/18(月) 20:51:16 ID:TkDEe9rE
>>207さん

画面が縦縞の時点でこのスレで相談し、画面のみオンオフ
する方法を教えてもらい何とかしのいでいましたw
(リカバリCDもその時作っておきました)

上でレスした通り買い換えでいきますが、
アドバイスありがとうございました!
209[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 20:53:26 ID:GgLReIau
>>202
ありがとうです
板違いですか・・・すみません 探します

使ってるPCはFMVーBIBLONF40Xと書いてあります
Windows Vistaと書いてあります

PCに取り込んだデジカメの動画が正常に再生できません
ラップみたいに音声が繰り返したり、人間の動きが2倍速のようになったり
人間の動きがとまったり(最終的には音声だけ進んで映像は止まったまま)
そうなります

210[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 20:57:16 ID:2Caqza3T
>>200
もっと単純な理由泣きガスw
211[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 21:06:14 ID:fH4OfqSH
どんなパソコンがいいかな?バイオ買っても意味ないよね?
212[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 21:24:31 ID:f9qLhcr/
>>211
オマイの場合はどれ買っても無意味だ。
それと、ここは購入相談スレではない。
さっさと移動してくれ。
213[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 21:32:42 ID:fH4OfqSH
212さん、なぜ?
214[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 22:02:25 ID:m5aCaaoH
>>213
取りあえずこのスレを、まず最初から読め
215[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 22:29:23 ID:mKGUqv1e
すごいネガティブな質問になってしまうのですが
最近のノートPCの耐用年数はどれくらいを考えるべきでしょうか?

1,2年自分で使った後、親にずっと使わせるつもりなのですが
ふと気になったので
216[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 22:56:13 ID:+13tm8on
>>215

一般的には3〜5年程度と言われている。
メーカーの保守(修理)は大体6年までが多いかな。

ただHDDとかバッテリとかの消耗品は使用頻度にもよるので一概には言えない。
まだ購入前なら販売店の3年(5年)保証サービスには入っておく事をお勧めする。
2〜3年でHDD辺りが逝く事も結構あるからね。
217[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 23:09:01 ID:mKGUqv1e
>>216
ありがとうございます
あとメーカーによるとは思いますがノートPCのパーツ交換はどこまで許される範囲なのですか?

218[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 23:18:15 ID:f9qLhcr/
>>217
修理に出す場合には、購入時と同じ状態に戻しておけば、まずは大丈夫。
誰でも分かるような分解した痕を残すのはナシねw
基本的に自己責任の世界。



219[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 23:20:36 ID:+13tm8on
>>217

パーツ交換つうと改造の類になるのかな?

メーカー製で出来るのはメモリの増設位じゃね?

その他(HDD換装、CPU乗せ換えとか)は
何かあってもサポート(修理)拒否されると思う。
いわゆる自己責任って奴。普通の人にはお勧めできない。
220[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 23:25:10 ID:mKGUqv1e
>>219
改造はさすがにw

パーツ交換はHDDもSDDにいずれ入れ替えしようと思っていました
自己責任か・・・ちょっと悩むな


>>218
自己責任に気をつけます
221[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 00:25:25 ID:wxk3zJjX
   【使用OS】windows XP sp1
   【PCのメーカ/型番】Dynabook SS 2110
   【問題点・エラー表示の内容】  会社用に併用できるACアダプタ探してます
   【関係有りそうな出来事】 ACアダプタの型番 3153U-1ACAで15V 3A

あまり詳しくないので社外製でも動作するのか分かりません。
お値打ちなアダプタで予備ACアダプタを教えてください。   
222[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 00:28:38 ID:rMId38QN
>>199
ドライバ入れ直したらいいんでない?
223221:2008/08/19(火) 00:33:34 ID:wxk3zJjX
自己解決しました
224[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 01:04:08 ID:YeN2SmNf
【使用OS】windows XP sp2
   【PCのメーカ/型番】FMV MG12D
   【問題点・エラー表示の内容】「Operating System not found」と出て立ち上がらない
   【関係有りそうな出来事】数日前からファンがガタガタ言ってうるさいです

HDDが飛んだだけでしょうか?BIOSは上がっているようなのですが....
225[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 04:06:08 ID:/q9S6bCq
質問です。ノートPCの電源ボタンを押してもつかないんですが壊れてしまったんでしょうか?
226[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 07:54:34 ID:hSuXSCD9
>>224
人に聞く前に再インストールくらいやれよ。
基本だぜだぜ。


ありそうな原因は
ファンにホコリが溜まって廃熱不良→内部温度上昇でHDDに書かれたことが消滅
かな。
磁気記録は温度上がると磁性体が自由運動始めて隣同士とくっつき、
磁性的にフラットな状態になっちゃうんだぜ。


>>225
うん。
その様子じゃどこが壊れたかのヒントすら見つけられないだろうから、
メーカー(保証期間外なら有料)かPC診断をやってるショップ(有料)に
故障箇所を調べてもらえ。
227[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 07:59:31 ID:hSuXSCD9
>>195
DELLの一番安い奴買え。
228[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 10:38:45 ID:/q9S6bCq
>>226
ありがとうございます。
229[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 14:19:59 ID:NMDoO4sj
スレ違いならスルーしてくれ・・・
ちょっと困ってる。
上司にMacノートとWinノートの違いを説明しないといけなのだが・・・
予算は特に上限ないから、
winでレッツノートのY
macでmac bookかmacbook proを進めてるんだけど・・・
今はWinしか使えないがmacを使いたくなったみたい。
最初はmacにwin入れてちょっとづづmacに慣れていけばいいかなって思ってる。
普段使う上でソフトとか購入しないで、macにしかできない有利な事って何かな?
ipodの互換性がいいとか・・・802.11nが使える・・・うーん
230[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 16:16:50 ID:3XaiX1e6
>>229
擦れ違いなので簡単に書くが。
やめさせろ、相談うけてるお前が後々泣くことになる。

>最初はmacにwin入れてちょっとづづmacに慣れていけばいいかなって思ってる。
そんな難しいことをを初心者に使わせるのか?
セットアップ、設定、教育全てお前がやることになりかねん。
231[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 18:22:27 ID:hlyppXh8
>>229
オマイがサポート担当で、予算無制限なら、Macbook Pro15"も悪くないと思うぜ。
Winodws動かしたければ、BootcampでmacでWindowsOS動かせるしな。
あくまでも「動く」というだけだが。
232[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 18:41:45 ID:aCsYOFj6
リコールだらけの裏側
233[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 19:09:12 ID:NMDoO4sj
>>230
>>231
レスサンクス。確かにこのままだと自分がサポート担当になってしまう・・・
mac使えるが詳しくないからそれは困るなぁ。
Pro15は自分も欲しいけど・・・

普通にレッツノート進めときます。
ちなみにモバイルノートでおすすめありますか?持ち運び必須で
234[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 19:15:18 ID:WwlwAniT
>>233
それは購入相談スレ行きかと
235[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 19:24:54 ID:NMDoO4sj
>>234
確かにそうですね。失礼しました。
236[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 22:38:27 ID:ncSeaEoA
【使用OS】
Windows Vista

【問題発生の直前に行なった操作】
特に無し

【起こった出来事】
動画を見終わって、次の動画を見ようとしたら急に音が出なくなってしまいました
一回再起動したら、一時は音が出るようになったのですが
またすぐに音が出なくなってしまいました。
起動音は毎回なるので、ノートPCのスピーカーの故障ではないと思うのですが…。

【メーカ】
SONY VAIO
237[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 22:48:08 ID:PMYLVpDJ
動画って何?
CDでは音は出る?
238[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 22:53:05 ID:hlyppXh8
VAIOって、言ってもモバイルから17インチの大物まで幅広いわけだが。
再生した動画や使用しているプレイヤーの情報も一切無いし。なめてんのか。

この方法でやってみ。改善されない場合は下の手順に進めばいい。
プレイヤーの再インストール&Codecパックのインストール。

音が出なくなった日前後の復元ポイントで復元。

リカバリー

購入店舗orSONYに連絡して修理行き。
239[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 23:13:13 ID:hkvVz7Nt
バッテリーの充電が89%以降進まないんだがどういう原因が考えられる?
240[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 23:15:55 ID:7/qjEXgH
GM45チップセットのオンボのGMA4500って動画再生支援がイケテナイって聞きましたが
それ以外のグラボ性能はちゃんと働いているのですか?

241[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 23:25:46 ID:S3zIEAIH
25マソで↓買おうと思ってるんだけど、これと同じ値段でグラボがもう少し良いのないか探してるんだぜ?
教えてエロイ人!

OS        Windows Vista Ultimate
解像度        17 インチ WUXGA (1920x1200)
CPU        Core 2 Duo T9300 2.5GHz(6MB)
メモリ容量        2GB
HDD容量        400 GB
ビデオチップ        GeForce 8600M GT
ドライブ規格        BD-R/BD-RE/DVD±RW/RAM/±RDL
無線LAN        IEEE802.11a,b,g
その他
 IEEE1394
 光デジタル端子
 Webカメラ
 地上デジタルチューナー
 Bluetooth
 HDMI端子
 Bluetooth機能 内蔵
 FeliCaポート 搭載
 モリーカードスロット メモリースティック×1/SDメモリーカード*19/マルチメディアカード(MMC)×1
 Office Personal 2007
242[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 23:46:24 ID:CrumCmQw
>>241
蹴茶で検索。
243[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 00:07:33 ID:5dgwHraw
244[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 00:08:54 ID:CnOqEbcA
ACアダプタには寿命みたいなものはありますか?
245[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 00:11:58 ID:g3w1uxft
>>244

基本的には断線しなきゃずっと使えるよ。
ただPCの場所を頻繁に動かす人だとよく断線する事があるみたいだが。
246[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 00:31:44 ID:CnOqEbcA
ありがとうございます!
247[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 04:15:33 ID:/sFg/hd9
こんばんは。質問失礼します。
使用機種はFMV-BIBLO NF40UでOSはVista home basicです。

先ほどまで使用していたところ、調子が悪くなったので再起動をしたのですが、起動する際に新しいソフトウェアのインストール中といったような画面が出てきました。
よく分からなかったのでそれがおわるまで放置していたのですがそれが完了したのでいざ始めようと思ったところ、
http://imepita.jp/20080820/146370

このような画面になって、どちらの起動方法を選択してもまたこの画面に戻ってしまいどうしようもありません。

解決する方法などありましたら教えてもらえると助かります。
248[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 07:17:15 ID:1y6ndM01
>>247
HDDが死にかけてる。
新品HDD買ってきて交換と再インストール推奨。

データのサルベージには接続キットも必要な上に運なんだが…
249[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 09:39:28 ID:eCHd+Q4G
>>241
お前はデスクトップにしたほうがいい
250[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 11:10:39 ID:exd+uLrM
すいません、質問です。
PCを見て回って、VY22Xと言うのが良さそうに感じたんですが、
欠点などはありますでしょうか?
251[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 11:31:10 ID:rM2gsxRG
>>250
>>1
◎ ここは購入相談スレではありません。
252[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 11:37:37 ID:gzaWgD/9
質問です。
ショップブランドのパソコンなんですが、パソコンの電源を入れると
メーカーロゴ、XPロゴのとこで変色やノイズが入り、勝手に再起動を繰り返してて
Windowsを立ち上げれないんですがなにが原因でしょうか?
一度修理に出したんですが、一時的なグラフィックチップの熱暴走との診断で排熱口に埃が詰まってたので取ってもらって帰ってきました。
修理に出してまだ1ヶ月も経ってないのに同じ症状が出るのは、やっぱグラフィックチップが逝ってしまってるんでしょうか?
253[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 11:41:31 ID:YBafM0rg
>>247
この画面に頻繁になるわ
そのたびに再インスコして使ってるw
254[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 11:43:57 ID:6rmGP9e+
>>251
申し訳ございませんでした。
255[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 12:06:29 ID:/sFg/hd9
>>248
解答ありがとうございます。HDDは高そうですねorz
言われたとおりにしてみようと思います。ありがとうございました。
256[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 12:14:53 ID:IVzYPDCk
>>250
NECのビジネスモデルVersaProだな、
リースアップが大量に出回っている。
リースアップ品はヒラ事務員が使っていたのと重役が使っていたのとでは天地の差がある、OSが付いているかも要確認。
おそらくメモリは256MBの初期設定のままだから増やすと快適。
起動時に液晶が赤っぽいやつは酷使されてたやつだから冷陰管が疲労しているので避けること。
ビジネスモデルだから可もなく不可もなくってとこかな。
257[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 12:18:45 ID:1Jjo16yu
>>255
ちなみにHDDは外付けに比べれば非常に安価となっております
258[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 13:14:32 ID:24Gexig+
NEC LS-500AD 04年9月発売
バックライトが逝ったようですが
カバーをどの様に開ければいいのでしょうか?
カバーが開けられれば、交換出来そうです。
ガチガチにツメが架かって、あきまへ〜ん
玄人級の方よろしく。
259[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 15:42:08 ID:pXaklpgv
260[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 18:29:07 ID:tWCi0tA9
ホント初心者なんだけど無線LANを内臓したノートパソコンはそのままwebとかできるの?
ケーブルと違って月々利用料払わなくていいの?
261[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 18:30:08 ID:E/Qhtr3E
できない
262[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 19:20:43 ID:tWCi0tA9
どうすればできるの?
263[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 19:22:30 ID:cUdRN8Fw
携帯から失礼します。

【使用OS】WINDOWS Vista Homebasic
【PCのメーカ/型番】東芝dynabook
【問題点・エラー表示の内容】立ち上げると通常通りユーザーパスワードを入力する画面になるのですが、
何を打ち込んでも反応しません。
カーソルも動きません。
いわゆるフリーズ状態?です。
ただ、電源ボタンを押すとスリープ状態?にはなります。
【関係有りそうな出来事】特に直前に行った動作では心当たりがありません。いつも通り使っていました。
ただ、最近長時間付けっぱなしにしておくことが多く、
PCにとって負担が大きいのだろうかと気懸かりではあります。


電源ボタン以外どのキーを押しても反応が無く、どうしたらよいのか途方に暮れております。
どうかよろしくお願いします。
264[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 19:29:05 ID:fXhpcq4r
画面左下の変なアイコンからスクリーンキーボードを呼び出せないか?
265[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 19:31:07 ID:eGzMVLXZ
再セットアップを行うな、俺は。
日ごろからバックアップとっておくと、こういうときに役立つ。
266[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 19:48:45 ID:cUdRN8Fw
>>263です。
今思い出したのですが、前回電源落とすときに、
「なにやら新しいのを色々インストールしてから終了」的な感じのを選んだ気がします…
何か関係ありますでしょうか?

>>264さん
レスありがとうございます。
しかしながら、カーソルも動かないため、左下の変なアイコンを選択することもできません。

>>265さん
私へのレスで合ってますか?
さ、さ、さいせっとあっぷ…
ググりたいのにPCが不調でググれません!もう最悪です!
267[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 20:00:34 ID:4MW3A53x
USBキーボードで試してみたら?
268[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 21:44:41 ID:PHT5db5N
あなたがここに書き込んでるその携帯でググりゃいいと思うんだが。
269[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 22:10:40 ID:exd+uLrM
>>256
スレチなレスに返答ありがとうございました!
270[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 22:58:18 ID:1c6d79Li
>>262
好きなプロバイダか電話会社に電話して
「ネットつなぎたいんだけど初心者なので全く解りません!」
と言えば懇切丁寧に営業してくれるさ。
271[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:06:23 ID:bmdpXY9B
MacBook使ってるんですけど間違えてよく充電し忘れて電源が落ちてしまう事があるんですがグラフィックボードなどに影響したりPCがおかしくなったりしませんか?
また、グラフィックボードを入れ直すにはどうしたらいいですか?
272[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:10:27 ID:1c6d79Li
>>271
>グラフィックボードを入れ直すにはどうしたらいいですか?

意味が解らんが、とりあえず表面実装のソルダリング技術を学ぶところから始めないとダメだな。
後は電圧値・信号入出力の合う無垢のGPUを入手する方法を確立した上でPCを分解しようか。

で、まじめに答えとくとノートにグラフィック「ボード」はないし、
GPUは物理的なものだから「入れなおす」と言うのは全くもって意味不明。
273[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:10:42 ID:bmdpXY9B
↑ですが、OSは最初からMacとVISTAの2つが入ってますがこれはVISTAの方です
274[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:14:52 ID:bmdpXY9B
>>272よく分からなかったのですが、他のところで聞いたら入れ直しなさいと言われたので
ノートではグラフィックボードがおかしくなったらどうすればいいんですか?
275[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:16:34 ID:1c6d79Li
>>274
それ相手の話全く聞いてないだろ。
あくまで想像でしか言えんが、
Driverを入れなおせといわれたか
OSを入れなおせといわれたのどっちかだろうな。
あとよくわからないなら自分でどうにかしよう等と考えずにサポートに持ってけ。
本当に真面目に答えてるわけだが
276[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:16:54 ID:bmdpXY9B
度々すみません。グラフィックでした
277[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:19:54 ID:bmdpXY9B
>>275サポートって無償でやってもらえますか?
278[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:21:07 ID:1c6d79Li
>>277
貴方がPCを買った店も、時期も、自分で保証をつけたのかも、保証書の有無も、
一切書いてないので誰にも答えられません。
279[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:25:56 ID:bmdpXY9B
学校から貸与されたものなので何にもなかったです
280[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:29:41 ID:1c6d79Li
>>279
貸与物なら学校の管理者に相談しろ。
もし授業料名目でリース代金払わされて「買い取った」PCなら
保証書がないのだから当たり前ながら有償。
281[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:32:47 ID:bmdpXY9B
ありがとう
282[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:38:39 ID:VjNYrWiW
突然話を割ってしまうんですが、失礼します。

今、acerのノートパソコン使ってるんですが電源入れても画面が全く映らないんです。

すぐ前にサイトをいろいろ回ってて、クリックしまくってたら画面いっぱいにボーダーが映り出したんです。

それで私驚いて、そのまま電源落としてしまったんです。

すぐまたつけたんですが、上で述べたようにうんともすんとも言わなくなりまして…

ウイルス対策をしてなかったので、やっぱりウイルスにやられてしまった可能性が高いのでしょうか?

父のパソコンを勝手に使ってしまったのでビクビクしています…
283[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:55:14 ID:VAE2cVa6
>>282
お前が壊したのだから、素直に父親に謝罪しろ。
284[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 00:01:47 ID:VjNYrWiW
>>283
私父のパソコン壊したのこれを含めたら3台目なんです…
なかなか言い出せなくてホントに怖くて
285[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 00:12:47 ID:LFwFPeM1
>>280

契約状況によるから有償とは限らないぞ。
大学生協とかでの購入なら、在学中無料保証とかあったはず。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 01:27:57 ID:Ryc67RXz
>>282
ハードディスクがカチカチとシークしているときにコンセント引っこ抜くのは、
走っている自転車の車輪にバットを突っ込むようなものだな。

親父にゲンコツもらってこい。
287[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 03:20:09 ID:wakFnMWa
>>282
ボーダーって何だ?スノーボーダー?境界性人格障害者?
どっちにしろ急に出てきたらびっくりするわなw
288[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 03:47:14 ID:7qTcJDAW
質問ですが…
つべやニコ動などをサクサク見るには
どのくらいのスペックが必要ですかね

初心者でサーセンorz
289[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 03:51:49 ID:7qTcJDAW
質問ですが…
つべやニコ動をサクサク見るには
どのくらいのスペックが必要ですかね

初心者でサーセンorz
290[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 08:08:40 ID:Ryc67RXz
最近のニコ動画は重くなったからなぁー
普通の動画ならCPU 1GHz メモリ512MB
凝ったアニメやゲームの録画だと2.4GHz 1GBあればカクカクしないで見れる。
291[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 16:46:37 ID:VTgd2eQ8
CPUがCeleron1.8GHzな俺でもほぼ100%でカクカクです><
コメントの自動スクロール、コメント表示、自動受信等を切ればなんとかってくらい。
2.0GHzあればいいかな……?メモリは512MBでいいと思う。
292[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 19:11:25 ID:GnpO7Rno
北森セレ2.4G/DDR1Gでもコメント大杉だとかなりの確率でコマ落ちする
バニアスPEN-M1.7G/DDR1.5Gだとかなりコマ落ちせずに見られるが、
それでも画面一杯のコメントだとちとキツい
293[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 20:10:12 ID:ViRX0GGk
Athlon XP-M 2200+ 1.66GHzでグラはオンボの俺は一応H.264以外はカクつかない
ただし弾幕張られると重くなるが
294[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 22:06:22 ID:VvtbRQIz
LL370/EのメモリをLL750/8Dに差しても認識しますか?
295[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 22:07:57 ID:VvtbRQIz
↑すいません NECのノートパソコンの型番です。
OSは両方XPです。
296[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 22:24:58 ID:tle8aCia
>>294
>>2

でも、一応調べた。優しいな俺!
前者がDDR333、後者がDDR266らしいな。たぶん認識するだろ。
297[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 22:31:27 ID:0P13Ppjj
SSIDを削除するのにはどうすればいいのですか?
298[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 22:32:52 ID:0P13Ppjj
下のURLのタクス選択画面が出ないようにしたいです。
ttp://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri54894.jpg
299[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 22:38:24 ID:FgQXyJE7
>>297

無線LANか?OSによるな。

XP標準なら、

スタート>接続の中の全ての接続の表示>ワイヤレスネットワーク接続を右クリックしてプロパティ
>ワイヤレスネットワークタブ>優先ネットワークの中の履歴を削除。

Vista標準なら、

スタート>ネットワークを右クリックしてプロパティ>左のタスクのワイヤレスネットワークの管理
>該当項目をクリックして削除。

無線LANの接続ソフト使ってるなら知らん。そのソフトのメーカーに確認汁。
300294:2008/08/22(金) 15:26:45 ID:SxJlHe44
>>296
ありがとうございます。
ちなみにDDR333とかDDR266とかどこで調べたら分かるのでしょうか?
仕様一覧見たけどわかりませんでした。
よろしかったら後学のために教えてください。
301296:2008/08/22(金) 17:40:55 ID:LiDa1yVN
仕様一覧はいったいどこを探して見たんだろうか……
たぶんどこかにあるだろ。
あとDDR○○って表記でなくて、PC○○って表記のほうが多いと思う。

俺はバッファローのメモリ検索結果を参考にした。
302[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 20:49:00 ID:EJMwiQ/S
ノートPCのキーボードがイカれたんですけど違うキーボードを繋げば使えるんですか?
303[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 20:54:39 ID:N2aIJlVC
>>302
USBのやつならおkだろうけど邪魔になりそう…
304[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 21:06:59 ID:EJMwiQ/S
>>303
本当にありがとうございます!
1〜2年ぐらい悩んでいたんで…
305[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 21:37:48 ID:v6CZdeRX
1〜2年ぐらい悩んでいたんで

ほんと?

306[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 22:18:10 ID:kNfFex6q
悩み過ぎだw
安いのは1500円しないだろ。
307[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 01:14:39 ID:34KDd4tV
   【使用OS】Windows  Vista
   【PCのメーカ/型番】FMV−BIBLO MG55U
   【問題点・エラー表示の内容】 突然、CD、DVDの受け皿、っていうんですかね、が開閉しなくなりました。
                      ボタン横の、小さな穴を押せば開きます。
                      また、起動時にも一時的に開くことができます。
                      CD、DVDともに読み込むこともできません。
                      原因、解決策を教えてくだされば助かります。
   【関係有りそうな出来事】   心当たりがないのです…。
308[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 02:34:06 ID:lXSnNMAc
>>307

原因:不明

解決策:
・修理に出す
・規格の合うドライブと交換する
・外付けドライブを買う
・諦めて放置する

好きなのをどうぞ
309[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 03:05:31 ID:mIc121uH
>>302
ヤフオクで同じPCのキーボードを落札して交換する。
英語キーボードが有るなら、英語キーボードに換えても良い。
310[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 03:57:58 ID:AQWS8EYR
>>305
>>306
キーボードを繋いだらできるってことを全然知らなかったんで…
最近人から聞いて…(^^;
>>309
ありがとうございます!!
311[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 05:22:04 ID:NtWirx/v
>>307
>起動時にも一時的に開くことができます
10回起動して10回とも開けるならOS関係のトラブルの可能性が高い
だが、1回でも失敗してたらメカの問題だろう
「突然〜」とか言ってるけど、新しいソフトやドライバを入れたりPCを強制終了したり、
シャットダウンする前に電源が落ちたりしなかったか?
それは全然「突然」じゃないぞ

対策
・起動時開かないことがあるならメーカー修理か外付けドライブを買ってくる
・起動時必ず開けるならシステムの復元。それでも直らなかったらリカバリ
・それが嫌だったらメーカーに修理に出す。
 ただ、メーカーでもリカバリする可能性が大きいので
 どの道今の環境は放棄するしかなさそうだな
312[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 09:45:01 ID:z2+CSBA5
>>307
光学ドライブ(CDやDVD)はパソコンのパーツの中で最も壊れやすい部品だ。
使用頻度が高いのなら「消耗品」くらいに考えよう。
313[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 10:16:19 ID:34KDd4tV
>>308さん >>311さん >>312さん
ありがとうございました。
システムの復元を行ったら、復活いたしました。
お手数おかけしてすみませんでした。
314[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 11:40:38 ID:UTHLV9PF
【使用OS】XPpro

スタンバイと、休止状態ではどちらがPC本体(ハードディスクやメモリ)への
負担が少ないのでしょうか?
   
315294:2008/08/23(土) 11:52:49 ID:9ORQRc7p
>>301
ありがとうございました。
自分で確認できました。
316[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 14:29:21 ID:14+LIvHL
あの〜、、
今度ノート買おうと思うんですが(購入相談スレは専門的っぽくてとても聞きにくい。。)
どこのメーカーが良いとか悪いとか(例えばSONYのは壊れやすいとか(例えばね))
選ぶ時にどんなことに注意するべきかとかありますか?
317[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 14:45:55 ID:fPQTuFM1
WinXPノートで
PCIスロットに刺したマイクロドライブ(Dドライブ)をページファイル専用にしようとしたんだが

設定してもそっちに書きに行ってる気がしない

もしかしてリムーバブルディスクってページファイル設定できない?
318[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 15:15:40 ID:fyBf2P3Y
>>316
予算も用途も書き出せないんだから買うのはあきらめろ
319[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 15:16:07 ID:mIc121uH
>>316
スレ違いだ。面倒がらずに購入相談スレへ行け。
それから、製造メーカーで割り切れるほど単純ではない。ユーザーの用途によって答えは変わってくる。
SONYを例にとれば、高価なモバイル系は自社製作、廉価なホームノートはASUSのOEMだったりする。
また、同じシリーズでも、製造時期によって中身が全然違う事すらある。

>>317
これでも試してみたら?
http://xpefiles.com/cs/files/folders/hardware/entry616.aspx
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1215902343/のテンプレに使い方が記載
XPなら、メモリー1GB程度あれば、pagefileは必要無いね。
320[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 15:21:39 ID:aSRXj7hW
>>316
人に聞く以上、自分が何をしたくて、何を
我慢できるかくらいは認識してないと
お話しにならない。

ノートPCは「どこかを犠牲にしてサイズを縮めたPC」くらいに
思っておけばいいよ。汎用性を求めるならデスクトップPCに
した方が安いし後からパーツの交換もきく
321[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 22:08:05 ID:ckQYvNnv
3Dゲームをしたいため、ビデオチップ?を確認したいのですが、

■ intel Core 2 Duo T7100 1.8GHz
■ RAM 1024MB
■ HDD 80GB
■ CD-RW/DVD-ROM
■ 15.4TFT液晶(1280 x 800ドット WXGA表示)
■ サウンド/USB2.0/PCMCIA/IEEE1394/SD/MS/xD
■ 10/100/1000 BASE-T LAN
■ 802.11a/b/g ワイヤレスLAN
■ 56kMODEM
■ Bluetooth
■ 指紋センサー
■ Windows XP Pro リカバリ済なのですぐにお使いいただけます。

とかの場合、どこがビデオチップになるのですか?
322[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 22:09:57 ID:WY3ZgbkX
>>321
機種名は?
これだけだとわからないな
323[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 22:11:09 ID:fPQTuFM1
>>319
トンクス
うまいこと出来ました
324[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 22:20:23 ID:cZaG6jh4
>>321
販売店の宣伝文だろうけどメーカーサイトにいきゃわかると思うよ
325[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 23:45:03 ID:lXSnNMAc
>>321
そんな中古なんか買わないでゲーム仕様のデスクトップを買いなさい
326[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 00:56:55 ID:0U/pXk3Q
ちなみにその中にVRAM等のことは書いてない
大半のノートがオンボだろ。3Dはデスクトップでやれ
327[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 04:06:09 ID:rOhiUP5X
>>321
次の質問は
「さっきのノートを買いましたが ビデオカードって どうやって増設するんですか?」だろ?
328[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 08:06:53 ID:RMwHR0CE
>>321
GPU別置きはそのPCの売りになるところなので書いてないのは別置きじゃないからだろう
329[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 10:28:59 ID:MOWL4w26
>>321
どこにも書いてないね。
GPUは相当なウリになるから、書いてない=チップセット内蔵グラフィックス(ゲーム不可)やな。
330[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 10:35:07 ID:/foxU2rx
DVD鑑賞、メール、ブログ、GYAO、YOUTUBE、を快適にこなすのに必要なスペックを教えてください。
CORE2DUO+メモリ2GBと友人には言われましたが、
どの程度のCORE2DUOなのか、他は関係ないのかよくわかりません。
331[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 10:38:02 ID:1EFgETCt
>>321
悪いことは言わないから、
ショップブランドのゲーム対応デスクトップ買えよ。
オンラインゲームなんてハイエンドしか使えない世界なんだよ。
332[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 11:24:49 ID:RMwHR0CE
>>330
そのくらいならEeePCでも動くのでどんなCore2Duoでもおk
333[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 13:12:27 ID:fHbJh5Ls
オークションで買いたいのですが悩んでいます
334[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 13:14:34 ID:OO2o1FTU
>>333
じゃあ買うな
335[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 13:47:12 ID:fHbJh5Ls
必要なんです。アドバイスくだしあ
336[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 14:11:04 ID:bJhAtkeY
チップセット内臓GPUと外付けGPUがある場合
節電のためBIOS設定とかで外付けGPUをdisableしたりできますか?
337[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 14:31:13 ID:OO2o1FTU
>>335
オークションはハイリスク。不安があるなら手を出すな。
購入は購入相談スレにいけ。

>>336
基本すらわからないことを質問しないで。
338[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 15:30:09 ID:RMwHR0CE
>>336
ほとんどPCの場合、外付けがあったら内蔵は使えないようになってる
VAIOのtypeZ辺りはボタンを切り替えるだけで外付けと内蔵の切り替えができるけど
これは例外中の例外
339[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 16:10:29 ID:dFKY8IaG
【使用OS】 XP
【PCのメーカ/型番】 NEC LL850/G
【問題点・エラー表示の内容】  音が出なくなった
【関係有りそうな出来事】     特になし

FAQ集を見ましたがだめでした
できるだけ安く解決するにはどうすればいいですか?
340[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 16:20:07 ID:7q15TVTC
>>339

・あきらめる
・リカバリ
・詳しい人に頼む(ちゃんとお礼とかはするように)
・イヤホンジャックにイヤホンをつなぐ
・USBのサウンドデバイスを購入
・Bluetooth接続のサウンドデバイスでつなぐ(ノートPCにBluetoothがついてなければアダプタが必要)
341[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 16:32:47 ID:dFKY8IaG
>>340
イヤホンをつないでも音は出ませんでしたが、USBサウンドデバイスでなんとかなるでしょうか?
342[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 16:56:48 ID:w2qTLJhY
ドライバ再インスコ。
343[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 18:57:22 ID:YLCeA1JW
システムの復元で音が出てた時代まで時を戻す
って、この場合できるんだろうか。この人が何をしたかで変わってくるよな。
344[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 19:21:34 ID:GqSVgW1Y
ノートパソコンにUSBで別売りの大きなモニターとキーボードを接続して、
ノートパソコンを起動して閉じたままデスクトップみたいにして使うことってできるんでしょうか?
やってる人いますか?
345[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 19:26:33 ID:GqSVgW1Y
http://blog.so-net.ne.jp/happy_w/2005-04-16

こんな感じで使いたいんですが。

あとUSBキーボードをノートで使う場合ってキーボードはどこに置くのがベストですか?
ノートのキーボードの上に置いたりするのってありなんですかね
346[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 19:28:54 ID:qKk1hwAM
ノートのサイズをでかくするんだから画質が荒くなるんじゃね?
347[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 19:30:06 ID:pMcbUbJc
>>344
USBでは無理だが、拡張性に優れたPCならDVI、HDMI、最悪でもD-SUBで外部モニターへの出力は可能。
こんな「ネ申」も世の中にはいる・・・
http://digital.hmx.net/2008/07/post_40.shtml#more
348[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 19:33:19 ID:YdoJpv5M
軽いノートPCは800g位のがあるのに3kg超のノートPCがあります。
そんな重くなるほど何を詰めてるのでしょうか?
349[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 19:34:40 ID:pMcbUbJc
夢や浪漫がイッパイ詰まってます。
350[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 19:36:17 ID:WgpLOIyk
>>348
・筐体の素材(樹脂か金属か、しっかりした作りかペラペラか)
・ドライブ類(FDD・光学ドライブの有無)
・バッテリーの大きさ
等々で重さは変わる。
351[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 19:47:02 ID:1EFgETCt
>>348
東芝タフブックなら武器がわりにも使えます。
352[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 19:56:39 ID:pMcbUbJc
>東芝タフブックなら

東芝・・・

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
353[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 21:13:39 ID:h3R7k9UV
>>348
液晶まわりがかなり重たい。A4以上のサイズのPCが
軒並み2キロ越えなのもそのせい。というか、軽量化を
考えない限りはサイズに比例して重くなる。

逆に軽量化を考えれば、本体をマグネシウム等の薄く軽いが
剛性のある素材に変更したり、ネジ一本単位で軽い部品を
使ったりする。だが当然、それは価格に跳ね返る。

EeePC等があんな小さい割にレッツノート等より重たいのは
結局安い部品で作ってるから。
354[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 22:39:44 ID:qKk1hwAM
富士通のPCをファンの交換に出したんですけど、大体何日程度で終わるものなんでしょうか。
小売店経由なんですけど。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 22:44:12 ID:DU7vRxQd
>>354

素直にメーカーに聞けよ。

大体2週間前後じゃないか?
場合によっては1ヶ月近く掛かる時もある。
356[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 22:57:03 ID:1EFgETCt
>>354
オカズがなくて4回ほど夢精したころに出来上がる。
357[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:08:31 ID:bJhAtkeY
>>338
ありがとうございます
素人の浅知恵で聞いてみたけどちゃんと答えてくれて嬉しいです

358[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:30:35 ID:RMwHR0CE
>>354
まめに電話してケツ叩いたほうがいいぞ

富士通じゃないが、修理に出して1ヶ月音沙汰がないから電話したら
「今まさに修理を始めたところです!」なんて白々しい回答をもらったこともあるからなwwww
359[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:22:56 ID:TkDK4qb3
【使用OS】Windows XP HomeEdition
【PCのメーカ/型番】 NEC LL900BD
【問題点・エラー表示の内容】PCの電源ケーブルをコンセントに挿しているのに、
バッテリーが消耗していきます。
タスクバーには、バッテリーの残量表示とAC電源のマークとが交互に表示され、
次第にバッテリーがゼロに近づきます。タコ足配線を止めて、
直接電源ケーブルをコンセントに挿しても変わりません。
【関係有りそうな出来事】半年ばかし前に、電源が死んでしまったのでメーカーに修理に出しています。
PCはかなり熱を持っていますが、それも関係有るのでしょうか。

電源関係の故障でしょうか。よろしくお願いします。
360[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:25:54 ID:M6a+xCPi
>>359
電源かマザー側のコネクタかそのへんの問題かと。
前回どこまで直したのか知らないが、修理ミスされたかも知れないね。

熱はあまり関係なし
361[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:52:27 ID:BPsXdxc1
Q.バッテリーは外しておいた方が長持ちする?
A.リチウムイオン電池は過放電させると一発で死ぬ可能性があります。
 中古で売るときの価格だってそう変わるわけではないので停電時などの安全のためにもバッテリーはつけたまま使いましょう

まじ?最近外してる
362359:2008/08/25(月) 01:23:18 ID:TkDK4qb3
>>360
なるほど。ありがとうございます。
また修理に出して高いお金を払うのも癪だなー。
363[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 01:39:19 ID:Kc8Jhnyu
>>361
マジ
364[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 09:13:02 ID:D3ChXjI9
WindowsVistaでの質問です。ネット回線は繋いでおりません。

結果からいうと画面が全て上下反転してしまっています。再起動など色々試みても直りませんでした。
どのような操作をすれば元に戻るのでしょうか

よろしくお願いしますm(_ _)m
365[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 09:54:33 ID:VZ+wlyQ2
>>364
デスクトップのプロパティのモニタ詳細設定を開いてパンコントロールを見てみる
366[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 10:51:22 ID:D3ChXjI9
>>365
直りました!
答えて頂き、本当にありがとうございます
367[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 13:54:53 ID:CjwTtFT3
この暑かった夏場…。
稼動中のまま2ヶ月以上放置!…のノートPC(NEC製LL750/2D)が無事だった。
NECには悪いけど意外!
4年前の製品で厚ぼったい筐体だから内部空間が広くて、通気性が良いのかな?

放置の理由は、緊急入院&家族の機械音痴。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 21:44:20 ID:ffT2HAUs
かなりの初心者です。質問させていただきます。
【バイオノートPCG-FR77G/B】
【Windows xp】
パソコンを使用中(家計簿のソフトを使用していました)に画面が動かなくなり、電源ボタンから電源を切ってしまいました。
案の定、再度電源を入れるとVAIOね表示後に画面は真っ黒。
色々調べてみたのですが、リカバリーをすれば良いと思い説明書をみながらリカバリー…をしてみたのですが出来ません。
電源on→VAIO画面でF10キーと書いてあったのですが何も起きませんでした^^;

完全な故障なのでしょうか?画面は真っ黒で、左上あたりにハイフンみたいのが点滅しています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
369[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 22:01:40 ID:Fqkw2pSf
>>368
リカバリー出来ないようだし、HDDを取り出して、大事なデータだけでも救出してみては?

5年も前の製品だし、寿命だね。買い換え時期だよ。
370[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 22:05:38 ID:ffT2HAUs
>369
う〜んやはり寿命ですか…

HDDを取り出すのですね!やってみます。
親切に即レスくださり、ありがとうございます。携帯から失礼しました。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 22:10:05 ID:Fqkw2pSf
HDDがお亡くなりになっただけだろうけど、今更、爆熱のPentium4とか使わなくてもねぇ。
372[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 22:28:07 ID:LrlonS2W
【使用OS】
WindowsXP
【PCのメーカー/型番】
DELL/INSPIRON6400
【問題点】
電源を入れても画面が立ち上がりません。音も静かでハードディスクのランプは一瞬点灯したのち消えます。
電源ランプは点灯しています。
ご臨終でしょうか?
373:2008/08/25(月) 22:29:37 ID:rkGz4ieE
パソコン初心者なんですけど質問させてください。
今日友人からDELLのノートパソコンもらったんですけど電源が入らないんです。
友人がバッテリー死んでるからコード繋ぎっぱなしで使いなよって言ってたんでその通りにしてるんですけど。
症状は電池?マークの中にカミナリマークが点滅してる状態なんです。
なにかアドバイスあればよろしくお願いしますm(__)m
374[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 22:45:55 ID:Kf9sz03h
>>373
その友人に聞いてください
375[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 22:50:25 ID:kYHW3hay
あ、コンセントが・・・ぬけ(ry
376[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 00:07:53 ID:rbGifMyt
どうも。いつも参考にさせております。

すみません、いきなり質問で悪いのですが、現在HPのdv6000を使用していて、
おそらくBIOSの故障だと思うのですが、(電源入力時Beep音長音1回、短音2回)
で画面に何も映らず、HDDは起動してVistaの起動音のみ現れるのですが、
この故障はHPに持ち込み修理しかないのでしょうか。
海外で使用しているので、なるべく持ち込まずに元に戻したいのですが。(BIOS
を初期化)
どなたかご存知の方、ご教授お願いします。


377[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 01:41:27 ID:QnNrzMpx
>>376

なんでBIOSが原因だと思ったの?
BIOSが死んでいたらVistaの起動音すら出ないと思うけど。

ちなみにビープ音が長音1回、短音2回なら
BIOSのエラー音で、ビデオカードかモニターの接続エラー
何れにしても修理に出さないといけないんじゃないかな。
378[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 02:29:08 ID:hGKmwfrU
EpsonのNT7100pro使っているんですが、Biosのアップデートに
添付CDに入っていたWINFLASH V2.11が必要らしいんですが
CDを無くしてしまいました
検索してもダウンロードできそうな所が見つからなかったのですが、
Biosのアップデートはあきらめないといけないでしょうか?
379[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 03:40:57 ID:Ox/KkXp4
新しくPCを買おうとしてるのですが、Vistaでシングルコアってそんなに駄目なんでしょうか?
今XPでAMD Sempron 2800+でメモリ512MBなのですが特に不満はありません
ちなみに候補のものはCeleron 550、メモリ2GBでVista Premiumです
用途は動画サイトを中心にFireFoxでブラウジング、音楽再生です
DVDとか大きい動画はほとんど見ません
380[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 03:41:56 ID:Ox/KkXp4
すみませんここ購入相談スレじゃありませんでした
381[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 03:43:48 ID:MKUjEWVo
>>379
おまいが、ドMならおk。

382[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 04:29:35 ID:YJ+lWFTa
VAIO type S オーナーメイドモデル VGN-S94PS
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-s94ps.html
を現在使用してます。OSはXPSP3です。
メモリを512MBx2から増設しようかと思うのですが
ttp://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=50409
ここの対応表を見ると1GBまでのメモリしかありません。
2GBのものを2枚刺そうと考えているのですが動作するでしょうか?
383[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 04:40:26 ID:R8dN6w2N
>>378
メーカーに直接聞いてみたら?
384[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 04:55:51 ID:MKUjEWVo
>>382
Buffaloに記載された事が全て。Intel915ではメモリーは最大2GBまでしか認識できない。
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/915pm/index.htm
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-S94PS/spec_ownermade.html
385[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 05:16:22 ID:YJ+lWFTa
ありがとうございます。1GBx2枚刺すことにします。
386[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 10:23:01 ID:ZHVnh7od
よろしくお願いします。

ノートでもネットが使える様にしたいと考えています。
ノートで使うネット接続は、普通にネットショッピングとか近くのお店情報くらいです。

その上で、
@定額制
A月額料金が高過ぎない(最高でも5千円くらいまで)
Bあまり極端に重すぎない通信
を選ぶなら、やはり“WILLCOM”がオススメなのでしょうか?

皆さんの意見、また詳しい方教えてくださいm(_ _)mよろしくお願いしますm(_ _)m
387[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 10:35:26 ID:ZBgoPvi4
>>386

有線LANで良いならYahooBBで良いんじゃない?
安さ優先の選択だけどな。
388[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 11:07:41 ID:MKUjEWVo
>>386
スレ違い気味だが、プロバイダー板に相談スレらしき物がないので答えておこう。

家でも外でも使う

サービス提供エリアならe-mobile。
遅くても辛抱できるならWillcom。
どちらも最大\6,000くらいは掛かる。

自宅でしか使わない

光ファイバー 回線利用料、ISP全て込みで月額\5,000程度で使えるISPも有り。
マンションタイプなら\3,500程度〜
固定電話回線持っていなくて、現在の住居に1年以上住む事が確実なら。光ファイバーに限る。
電器屋で申し込むとISPによっては、値引きとかしてくれる。PC買い換えを考えているなら利用して。


上に当てはまらないのなら、ADSL。
安いISPだと回線利用料・ISP・機材レンタル料込み50MBコースでも\2,000〜
電話回線を新たに引く場合、NTT等の電話会社へ払う固定電話の基本料金が\1,500〜1,800程度が必要。
加入権有無でも料金が変わる。
結局、ADSLは安いFTTHと同じくらいは掛かる。
また、NTTの局舎から電話回線の距離が有ると、通信速度が落ちる。
1500mまでなら快適。2500m以上だと、微妙。 3000m以上→ \(^o^)/オワタ
距離は自分で調べる。
NTT東 http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
NTT西 http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_info.html
地域によっては、メタルの電話線が無くて利用出来ない場合もある。「光収容」ってやつ。
メタル回線に空きはまず無いので、ADSLは諦めて。
まずはNTTあたりに相談してみろ。 NTTと契約するかは別問題。

一応誘導。
プロバイダー
http://pc11.2ch.net/isp/




389[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 11:09:18 ID:R6BOWdH3
>>379
ノートパソコンでVistaねぇ・・・
390[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 12:28:01 ID:8Pf8v7zR
最近低価格なミニノートが発売されてますが、二台目に持つとしたら普通のノートのほうが良いのでしょうか?
DVDを作成するわけでもなく重いソフトを使うわけでもなく、ネットに使うだけになると思います。
391[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 12:56:58 ID:rQ7nYJGv
>>390
老眼が来ているなら止めとけ。
392[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 14:17:22 ID:dMRa+xuy
>>386
> ノートでもネットが使える様にしたいと考えています。
ひょっとして現在既にデスクトップ機か何かでネット接続環境があるってことか?
なら何も別回線など用意しなくてもルータもしくはハブの追加でノートもネットが使えるぞ。

なんにしろ情報が少なすぎるから、現在の環境とノートでやりたいことを詳しく。
393[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 15:24:10 ID:lhH75IjP
携帯から失礼します。

5年前のvaioのノートを使っていたのですが、

stop:c000021a unkown Hard Error
って一瞬出て起動できません

これは故障なのでしょうか?
394[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 15:41:16 ID:rQ7nYJGv
>>393
タイマーが4年遅れで起動したって事だw
今度PC買う時にはSONY以外にしなよ。
395[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 15:53:36 ID:lhH75IjP
>>394
SONYタイマーの一年が四年目で発動ですかー

ってことはやはり故障みたいですね(..)
レスありがとうございました。
396[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 16:02:16 ID:uTGA9Qcz
>>395
保障利いてればメーカー修理
HDDが逝ってる可能性大だが、
HDDだけ抜いて他のパソコンにケーブル繋げてデータサルベージできないか試す

それから買い替えがお勧め
有償修理してまで5年もの使ってたら馬鹿だから気をつけて
397[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 17:00:11 ID:0RQFuJpZ
質問です
XP SP2
SONY VAIOtypeF
音が出なくなった
以前からヘッドホン端子?の位置を微調整しないと音が出ない→ヘッドホンをつけないと音が出ない→
左側に引っ張り、コードを固定していないと音が出ない と悪化してしきました
その間、プラスチックが割れるような音を何度か聞きました
デバイスマネージャを見てもエラーは見つかりませんし、TVなどに繋いでも音は出ます
これはヘッドホン出力だけ逝ったと見ていいんでしょうか?
398[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 17:52:56 ID:rbGifMyt
>>377
レスありがとうございます。
やっぱり修理しかなさそうですね。
ありがとうございました。
399390:2008/08/26(火) 18:11:13 ID:8Pf8v7zR
>>391
老眼では無いですw
画面が大きいのに越したことはないし、機能が多くあるほうが便利だとは思うんですけどね。
最近のミニノートブームで気持ちが揺らいでいます。
400[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 18:20:26 ID:UPtRb+RY
>>395
「死のエラー」くらいは都市伝説で耳にしたことがあるだろう、
まさにそれだよ。

STOP: c0000218 Unknown Hard Error
Hard Unknown Error
Beginning dump of physical memory.
Physical memory dump complete. Contact your system administrator or technical support group for further assistance.
Stop 0xc0000218 (0xe11a30e8, 0x00000000, 0x000000000, 0x00000000)
UNKNOWN_HARD_ERROR
Stop: 0xc0000218 {Registry File Failure}
レジストリは、ハイブ (ファイル)
\SystemRoot\System32\Config\SYSTEM、そのログ、または代替ファイルを読み込めません。
壊れているか、紛失したか、または書き込み不可能です。
401[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 18:38:12 ID:XScQfBdB
富士通のノートでwin2000sp4です。
質問はCDドライブが認識しなくてリカバリが出来ません。
BiosでCD-Rを優先させてもウインドウズが起動してしまいます、
これはCD-Rが故障してるのですか?     
402[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 18:59:22 ID:xCoSqBcM
>>401
フロッピードライブが付いているなら起動ディスクで試して見れ
403[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 19:03:20 ID:lhH75IjP
>>396
>>400
ご丁寧にありがとう!
どうもかなりの重症くさいですね。
じつはDVDDriveも以前にぶつけてしまって、使えない状態でしたので、スッパリ買い替えしたいと思います。
404[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 21:10:40 ID:8HIT4pwG
パソコンを起動して一定時間経つとネットにつなげなくなるんですけど
そして起動しなおすと暫くの間繋がるようになる
診断しても詳細不明 メーカーに送っておくとしか出ない
OSはビスタで製作はソニー CPUはインテルで最近光に変えたが変える前か出てた
バグかも知れないが似た症状は聞かないしいつまで経っても改善されない
405[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 21:14:03 ID:rQ7nYJGv
>>404
他のPCで繋いでも同じ現象が起きるようなら、文句はISPに言え。
406[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 21:15:06 ID:rQ7nYJGv
ルーターや無線アクセスポイントも使っているなら、それらも怪しいな。
407[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 21:47:23 ID:f0hlHxxN
ビデオチャット(スカイプ、ヤフー等)をするのに
最低限必要なスペックはどれくらいですか?
よろしくお願いします
408[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 22:27:29 ID:2imlRsY/
突然すいません。
ノートPCってCPUとかグラフィックボード?とかって取り替えることは可能なんでしょうか?
どなたかご回答お願いします。
409[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 22:30:57 ID:xCoSqBcM
>>407
ノート関係ないから
スカイプとヤフーのサイトに行って必要スペックを調べてください。

>>408
まず最初から読め
410[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 23:01:56 ID:Q72nn5yT
>>408
不可能ではないが、ノートPCを開発できるだけの知識や経験、指先の器用さなどなどが必要
ま、一般人は新しいのを買うべきだな
411[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 23:09:30 ID:dMRa+xuy
>>410
そもそも交換できるようなグラフィックボードが載っているようなノートPCって存在するのか?
~~~~~~
412[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 23:19:22 ID:8Qt0QzZD
>>411
ごく一部だけど存在するね
413[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 23:19:56 ID:32eP9qP9
>>411
マザー上のチップの貼り替え等の作業のことを言ってるのでは?
グラフィック機能がチップセット内蔵じゃないノートなら普通に存在する
414[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 00:11:12 ID:csYkI+Yv
>>412
すまん、参考に機種名を教えてくれ。

>>413
元質問はグラフィックチップなんてこれっぽっちも書いてないから、当然ボードの
ことだと読んだんだが。
415[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 01:29:38 ID:RcTreJVp
>>414
MXMとかAXIOMでぐぐるといいと思うよ
または「ノートパソコン・グラフィックボード・交換」っていうキーワードでも引っかかると思うよ
あまり一般的じゃないし基本的にはアップグレードの交換を前提には考えてないから
初心者だったら知らなくても仕方がないかな
416[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 01:40:11 ID:csYkI+Yv
>>415
お前、頭悪いのかそれとも日本語が不自由なのか?
機種名穂を聞いてるんで、検索キーワードなんか聞いてねーよ。
417[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 01:52:21 ID:Y/wFeqrS
◎ Google(質問の前に、自分で調べよう) http://www.google.co.jp/
418[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 01:53:23 ID:RcTreJVp
>>416
機種名穂はわからないけどMXMで検索したら機種名AOpenベアボーン 1559-JLSでMXMだったみたいだね
ほんと一部のベアボーンにしか使われていなかった様子
まぁ例外中の例外の話だね
419[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 01:59:27 ID:bgH2ZRrq
ベアボーンって・・・
420[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 02:01:55 ID:ontyRIqL
助けてください。

TOSHIBA Dynabook F40/EBLを使ってます。
中に入っているドライバーNVIDIA 8600MGTをアップデートしようと思い、
サイトから、ダウンロードしたものを、そのままアップデートしようと思って、
操作を続けたのですが、アップデート途中で、「現在のハードウェアと互換性のあるドライバーを見つける事ができませんでした。」
と出たので、一度、中に入っているドライバーをアンインストールし、再度、インストールを試みましたが、
また、「現在のハードウェアと。。。」
画面が拡大表示で、やばい状態です。

どうやってグラフィックドライバーをインストールすればよいのでしょうか?
当方、決定的なミスを犯したのでしょうか?
421[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 02:23:50 ID:ontyRIqL
420ですが、スレ間違えたようなのですが、420の書きこみは無かったことにしてください。
422[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 04:46:19 ID:FQV4ZiO4
>>414
ノートに店に売られてるようなビデオカードが刺さらないのは明らかなので
画像出力回路のことをグラフィックボードと呼んでるんだろうなと解釈したんだが、まずかったかね?
423[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 09:27:07 ID:7vdBWrq+
>>422
この手の質問の回答は
初心者には無理
現実的じゃ無い
でよくね?
424[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 10:24:47 ID:7ivChB3G
おじゃまします

工房のノート使ってて、修理出してマザー、キーボードが新品になって返って来たんだけど
アンダーバーがどうしても出ないのです。

キーボードが英語キーボードで最初認識してて、一応日本語キーボードに変更したけど
全く改善しません。
どなたか助けて下さいませ
425[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 11:10:59 ID:ps4Up/1o
メーカーに聞けよ。
426[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 11:21:09 ID:0IC1Y/8I
すいませんが、質問です。
中古の東芝ダイナブックを買ったのですが、
CD-ROMドライブだったのでDVD±Rドライブに換装しました。

そうしましたら、自作や雑誌付録のDVDは見れるのですが、
レンタルのDVDは見れませんでした。
見るソフトはWMCやGOMを使ってます。

レンタルのDVDを見るにはどうしたらいいでしょうか?
427[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 11:32:11 ID:SVDrESvS
>>426
レンタルDVDには、ダビングできないようにプロテクトなるものがかかっている。
借りてきたDVDをパソコンに取り込んで個人的に利用しようとしてもビデオキャプチャーがコピープロテクトに対応し、
画像が表示されずに見れなかったりする。
製品版の内蔵DVDはコピーガードキャンセラーを組み込んであるので見れるがコピー出来ないような仕組みになっているらしい。
428[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 12:42:17 ID:SM4FHqDS
>>426
GOMのまとめサイトでは
+ DVD再生/制御(別途mpeg2コーデックが必要)
って書いてあるね
入っている?
429[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 12:53:11 ID:bMXm/EWd
>>426
VLCplayerなんかを入れてしまったらどう?
430[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 14:59:37 ID:Y+KAqxDX
5年前くらいに購入したパナソニックのノートPCの液晶が割れてしまいました。
修理に出したほうがいいでしょうか。
買い換えた方がいいでしょうか。
431[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 15:36:46 ID:bgH2ZRrq
>>430
そのPCに愛着が有る→修理(代金が高い順にメーカー修理・業者修理・自力修理)

愛着が無い→ジャンクとしてオクに出品して新品購入資金の一部に充てる
432[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 16:11:56 ID:Y+KAqxDX
愛着はあるんですが、自力修理とオク出品はしたことがないので自信がありません。
修理業者ってどこで依頼したらよいのでしょうか。
433[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 16:18:54 ID:OHulgHx8
>>432
液晶は5万から10万かかるし、
そもそも見積もりだけで金とられる
HDDだけ抜いて買い換えたら?
消耗品の業界で、5年ものに金かけるのはマゾってか馬鹿
434[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 16:23:42 ID:Y+KAqxDX
>>433
私も買い替えたほうがいいと思うのですが、
PCを使用しているのが家族で、
修理頼んでおいてと言われてどうしたもんかと悩んでます。
一応新しいの買ったら?って聞いてみたんですけど
気に入ってるそうで。
効果的な説得方法も教えて頂けたらありがたいです。
2万くらいで修理できるのなら修理も考えたいところですが。
435[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 16:33:00 ID:bgH2ZRrq
2万円で業者修理は無理だね。工賃込みで4万円〜8万円。
パネルを割ってしまったのは痛いね。バックライトやインバーターなら安く済んだかも知れないけど。

Let'snoteのどこ型か知らないけど、2万円では、オクで液晶パネルが買える程度だね。
自力で修理が出来ないのなら、家族には諦めろと言うしかないね。

ヤフオクで松下で「液晶」で探してみた。 LCDパネルは\17,000程度かな。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=%b1%d5%be%bd&auccat=2084042169&f=0x2&alocale=0jp&mode=2&apg=4
436[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 16:33:09 ID:N4yZ6ND2
DVDが見れてオンラインゲーム(?)が出来るノーパソって何ですかね。
437[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 16:39:10 ID:bgH2ZRrq
2Dの囲碁・将棋・麻雀レベルのネトゲなら、現行品のノートなら、どれでも問題ない。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 16:45:16 ID:bgH2ZRrq
>>434
古い製品だから、パーツが無くて修理出来ないでいいんじゃないかw <家族への言い訳

実際、発売から6、7年経過すると、補修用の部品切らせていて修理拒否になる事もあったし。
439[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 17:02:32 ID:Y+KAqxDX
ありがとうございます。
業者修理でもいいお値段するんですね。
諦めるようもう一度言ってみます。

液晶の割れたPCをヤフオク以外で買取してもらうことは可能でしょうか。
440[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 18:19:47 ID:ZL6T7fXx
アドバイスをお願いします。
レッツノートのW4を3年くらい使ってます。
無頓着だったせいか、最近バッテリーが1時間も持たなくなってきました。
バッテリーは買い換えるものでしょうか?
買い換える場合、純正品じゃなくても動作の安定性などには支障ないでしょうか?
441[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 18:20:36 ID:OHulgHx8
>>439
むしろ廃棄代が必要だってw
知識ないなら購入の際に店に所有分の廃棄代まで交渉して処分がベター

廃棄するならHDDは抜いて五寸釘でも打ち込んで
物理的に壊せば安心
ネタみたいだけどまじです

新規だとXPからビスタは戸惑うから注意
ついでに最低推奨スペック
CPU:C2D以上
メモリ:2GB以上
HDD:80GB
この数字以上ならストレス感じずに使えるはず
442[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 18:25:36 ID:OHulgHx8
>>440
バッテリーは消耗品
よく3年もったと見るべき
短いと半年で逝く場合もある
(大抵バッテリーは保障期限自体短い)

買い換えるなら純正推奨としかいえない
すくなくとも安心出来るでしょ?
1万弱くらいするもんだから、3年ものなら
買い替えも検討してみては?
443440:2008/08/27(水) 18:42:50 ID:ZL6T7fXx
>>442
アドバイスありがとうございます
ちょっと出費になりますが、買い換えてみます
444[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 20:36:32 ID:Aj+mFXir
皆さんが腰抜かすような初歩的な質問をしたいのですが、スレ的にはここで宜しいのでしょうか?
違うのなら誘導して頂けると幸いです。
445[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 20:40:57 ID:KVo3/rlS
>>444
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart16
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1216889491/
446[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 20:44:55 ID:bgH2ZRrq
>>444
一時期ほどは人が居ないから、別に構わんけど。
あまりにスレ違いなら華麗スルーするし。
447[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 20:47:40 ID:wLPuqcik
自分で初歩的だとわかっているなら質問する前に調べればわかるだろ常識的に考えて・・・
448[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 22:09:02 ID:JYrnp21a
教えてください

5年くらい前に買ったVAIOのノートPCで、OSはXPです。
しばらく使ってなかったのを最近電源入れてみたら立ち上がらなくなりました。

セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成

みたいな選択画面がでてきて、どれを選んでも途中でブルースクリーンが一瞬映ってまた再起動してしまいます。

拡張オプションメニューも全滅で、再起動を無効にしてブルースクリーンのエラーメッセージ?を確認してみたら、
俗に言う「死のエラー」とはちょっと違うみたいなんですけど、どうなんでしょう?

ちなみに、エラーメッセージは次の通りです。

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.

UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME

If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow
these steps:

Check to make sure any new hardware or software is porperly installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer
for any windows updates you might need.

If problems continue, disable or remove any newly installed hardware
or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use safe Mode to remove or disable components, restart
your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then
select Safe Mode.

Technical infomation:

***STOP: 0x000000ED (0x81B07BA0,0xC0000006,0x00000000,0x00000000)

449[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 22:43:04 ID:2WA4ni4x
450[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 22:56:02 ID:X4U6ohL5
富士通のFMV BIBLO OSはuista
使ってると画面が暗くなります。
よくみれば画面は完璧に暗くはなく薄く映っています。
今年の1月に買いました。どなたか良い知恵を授けていただけないでしょか?
釣りとかではないです。どうかお願いします
451[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 23:21:11 ID:8bs5ny3w
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::  大麻キメて24時間テレビ盛り上げるぜ(笑)
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::     by ジャニーズ嵐
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
452[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 00:26:22 ID:NaHLVmGt
>>450
今年の1月に買ったんなら保証期間内だろうから素直に修理に出せ
453[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 00:29:33 ID:idiJKaIX
>>450
そんなOS聞いた事無い 修理に出して下さい

>>451
ダウナー系の大麻でどうやって盛り上げるのか小一時間問い詰めたい
454[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 01:41:45 ID:IvQXFrFc
>>452-453サンクス
けど保証書無くしたし…
見られたくないファイルあるし…
やっぱり初期化したほうがいいですかね?
455[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 01:59:54 ID:TenfYs4v
>>454
おそらくHW的なトラブルだから、初期化してもどうにもならんと思うぞ。

修理に出したくないなら買い替えだな。
456[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 07:20:12 ID:Jt06ll8k
>>454
富士通にS/Nの記録があるはずなので
相談すれば何とかなるかも試練
457[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 08:01:58 ID:mMMQDdJP
普通にゴラァ!って修理させるべきだぞ。
458[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 11:50:25 ID:IvQXFrFc
>>455-457レストンクス。
修理に出すときの心構えってありますか?バックアップしるとか、ファイルを消すか…
あと、保証書なくてもタダでいけますか?学生なので金がなくて…
459[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 12:54:49 ID:5IttwLHZ
ある程度、3Dゲームが動かせるようなノートPCでVAIO以外でオススメはないでしょうか?
460[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 12:59:20 ID:PeBj5WkO
DELL
461[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 13:11:23 ID:vemJWk+q
>>459
HPのdv5
東芝のFXWなら12万弱でかなりのスペック
欠点もあるが
462[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 13:31:54 ID:5IttwLHZ
ありがとうございます。
DELLにしようかとおもってたんですが、hpての安いですね。
そこらへん検討してみます。
463[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 14:30:04 ID:/PvDYYHR
今回、ノートPCを買い換えようと思っているのですが、
東芝 WXW79GW・HP dv7CT・Gateway P-7812jFX
上記3機種に絞ってみたのですけど、値段の差は考えないとして
幸せに成る為にはどれがオススメでしょうか?

使い方として、音楽も流したいですし、ゲームも楽しみたい(3D含)
後、映画観賞と仕事で会計ソフトを使います。

DellのXPSM1730フル装備が一番幸せそうなんですが
あまりにも予算オーバーな為、お知恵拝借致したくよろしくお願いします。


464[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 16:46:34 ID:f7GXyCxP
>>463
おことわり >>1
465[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 16:59:22 ID:xoD/1UMo
>>463
スレ違いだが、XPSM1730は音に関してはノイズがある。
466[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 17:16:32 ID:/PvDYYHR
>>464
すいません<m(__)m>
出直してきます・・・・・
467[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 18:09:48 ID:gO9MCK8B
Windows板に行ってきてこっちにこいと言われたので来ました。
 
富士通のWindowsXP。
 
あちらのスレでは『OSが壊れている』と言われたのですが、自分にはどうにも出来ません。
青い画面に英文で書かれた画面が出てきて、いきなり黒い画面になり『Operating Systen not found』という画面が出ました。
 
助けてください。
468[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 18:12:32 ID:vemJWk+q
>>467
無理
HDDが逝ってるから修理か買い替え
469[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 18:15:50 ID:gO9MCK8B
>>468
ありがとうございます。
そうですか…。
470[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 18:43:13 ID:IvQXFrFc
>>467OSをインストールし直すて方法てあると思うんだが…
間違ってたらサマソ
471[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 19:22:54 ID:TenfYs4v
>>467
HDDが逝っている可能性が高いが、稀にOSが壊れているだけということもある。
BIOSでHDDを認識しているかどうか確認、認識していればリカバリで復旧可能。
472[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 20:45:21 ID:J9aW6+Ni
2ch管理人ひろゆきが常々口にする
 「場の雰囲気を読み取って当意即妙に合わせられる人でないと(2ch掲示板を使うのは)難しい」
という2chのキャッチフレーズからも分かるように、そもそも2chはそれぞれの板の趣旨に沿って、
既にある程度の知識・経験を共有している者同士が話を深めていくところなのであって、
初心者の質問への回答はスレにおいてはオマケに過ぎない。

手間も時間も費用もかけずにタダでイージーに知識や情報をゲットしようなんて甘い、
初心者の質問は無視されても仕方が無い。それが2chの基本。

でも、
「2chの人達ならばこの問題を解決してくれるかもしれない」
と思って2chを訪れる善意の人たちのために、
多くの板ではあくまでも 《 厚意で 》 質問に回答することにしている。
なのに、
「検索するのが面倒くさい」
「調べるより聞いた方が早く答えが得られる」
などのふざけた理由で場の雰囲気を壊すような質問をするヴァカが引きも切らない。

もし、話題から外れた質問にいちいち解答していたとしたら、 勘違い厨房が
「やっぱり自力で探すより聞いた方がすばやく解答をもらえるじゃないか」
と感じて毎日毎日10個も20個もつまらん質問が連発してしまい、
5分前に書かれた似たような質問の答えすらも見付けられないだろう。
そもそもこういう自己中なヴァカは過去ログなんか絶対チェックしない。

そのうちにスレ内はその手の単発で埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート●●とか続いている名シリーズ・スレすらもどんどん話の腰を折られでDAT落ちしてしまうだろう。
と言う事ぐらい、5秒も考えれば分かりそうなもんだ。

以上のような思いを簡潔にまとめると【 3年ROMってろ 】ということになる。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 21:50:55 ID:6PYSKgmN
こんな長文書いてよく君は場の雰囲気が壊れないと思ったものだ
474[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 22:04:47 ID:3cHolJJR
Linuxサーバ用にノートPCが欲しいのですが、以下の条件にあったものってありますか?
・ギガビットイーサー
・メモリ4GB以上搭載可能
・HDD交換可能
・OSなし
475[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 22:12:51 ID:pdQ05rxm
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
476[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 22:39:54 ID:yG+bIuZJ
古い規格のCPU「MMC-1」についての質問です。
MMC-1プロセッサの最高峰のものは、PentiumU400Mhzか、Celeron433Mhzです。
どちらかのプロセッサを搭載しているノートPCのメーカーと品番を教えてください。
477[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 22:57:36 ID:IvQXFrFc
>>432
よしわかった お前どっかの神にでもなってこい
478[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 23:29:41 ID:0ZVlfR69
>>476
ThinkPad600Eか770EがMMC-1の400を使っていたぐらいしか知らないなぁ
セレのほうはNECであったような  具体的機種は忘れた
5年ぐらい前はこの手の情報はいろいろあったけど今は消えてしまったね
479[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 23:43:24 ID:3cHolJJR
>>475
すいません、相談スレに逝ってきます。
480448:2008/08/28(木) 23:45:15 ID:dSx7WDhh
>>449
亀レスすいません。

直せてもHDDが寿命みたいなので、諦めることにします。
原因がわかっただけでも満足です。
ありがとうございました。
481[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 00:16:36 ID:UBbSntM/
>>476
わざわざこっちで調べて教えろって?
482[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 00:26:38 ID:8/VOiLuR
いきなりパチッと音が鳴って電源が落ちて
電源がつかなくなったのですが解決法ありますか?
483[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 02:34:45 ID:n/z7qP3G
>>482
見なかったことにしてPCを買いに出かける
484[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 02:35:16 ID:XZiPF8YA
>>481
はい。お願いします。
485[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 07:47:55 ID:BobCZkSa
>>481
絶対釣りだぞ
486[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 07:49:40 ID:tLIMqpmn
>>482
昨日の関東地方なら雷にやられたんじゃね?
バッテリー駆動するならACアダプタの死亡ですんでるか、
それでも動かないならメーカー修理しかない。
487476です。:2008/08/29(金) 08:05:32 ID:n+Fp9cyR
484 :[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 02:35:16 ID:XZiPF8YA
>>481
はい。お願いします。

これは、私ではありません。MMC-1は、ThinkPad390に使いたいです。つりではないです。
>>478さんありがとうございます。ちょっとググって見ます。
>>481さん調べてもらえるとうれしいです。なにぶんしらべかたがわからないので。
ググってもでてきませんでした。
488[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 13:30:02 ID:8JERExDZ
>>487
そんな骨董品のCPUを交換するくらいならさっさと買い換えたら?
489[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 14:02:04 ID:b1fTF3q7
ノートパソコンて水に浸かったら、もう使えなくなるのですか?
…だとよ。

お前な…。
ノートパソコンを携帯に置き換えてみろと言ったら、
あ!大丈夫ですね!て。
岡崎市民の知能は!
490[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 19:33:45 ID:VkX8FRpy
4年前に買ったNECです
半年くらい前からときどき画面の明るさがチカチカするようになり、
最近は頻繁にチカチカするようになりました
バックライト切れのようですが、すぐに修理に出すべきでしょうか?
このまま修理せず放置しておくとどうなりますか?
4年前に買ったものなので、今バックライトの修理をしても、
他のところが調子悪くなってまた修理、の繰り返しになりそうで、
いま修理に出すか、しばらく様子をみるべきか、
新しいものを買うべきか悩んでいます。
491[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 19:43:11 ID:Jbyro/OJ
>>490
新しいものを買うべき
492[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 20:30:06 ID:H+cbRVYk
使用OS→Windows XP HomeEdition

関係有りそうな出来事→ちょっと雷鳴ってた、最近ACアダプターを変えた

問題発生の直前に行なった操作→ハードディスクの最適化

起こった出来事→音声が時々ノイズ混じりになる、電源入れた時なんかは音が鳴ってなくてもガザカザいう

パソコンのメーカ名、型番→VAIO PCG-8K1N
その他→ネット環境無し、外付けDVDドライバー有

最近ゲーム用に譲り受けた物の上PC初心者なのでよくわかりません
よろしくお願いします
493[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 21:09:22 ID:eSzP4Zx9
富士通のNF 50ってやつなんですが、レンタルDVDをパソコン本体に保存できますか?
パソコン初心者ですいません
494[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 21:12:39 ID:2nshdGo8
>>493
コピーは違法です
できないことはありませんが違法です
495[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 21:19:19 ID:eSzP4Zx9
>>494
それだとCDをiPodに入れるのも違法ってこと?
496[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 22:24:27 ID:hXRZv7pz
>>495
DVDのパッケージの裏にちっちゃーく書いてあるの、読んだこと無い?
497[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 22:46:21 ID:a8yTkYZ3
>>495
DVDにはコピープロテクトがかかっていて、
取り込もうとするならそのプロテクトを
解除する必要がある。それを破った時点で
著作権法に触れる。
それにDVDは一枚4.7GB(二層式なら8.5GB)
だからあっという間に容量がいっぱいになるぞ。
498[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 23:05:31 ID:PfPCuDnD

昨日からどうもノートパソコンのキーがいくつかきかなくなって困っています。
パソコンからの検索が出来ないので余り検索出来なかったのですが、修理に出す場合3万ほどかかるそうで、今すぐに交換することも出来ず悩んでいます。
USBキーボードも考えてますが、オクなどでキーボードを購入して、自分で直すことはやはり素人には難しいでしょうか?
OSはXPで、3年ほど前に購入したDELLのinspiron6000になります。
499[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 23:19:51 ID:eSzP4Zx9
>>464>>466>>467
違法ですか。
やめときます。ありがとうございました

半角ボタン押しても、ひらがなが入力できない(a押しても『あ』ではなくa)に頻繁になるんですが、どうすればいいのでしょうか?
500[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 00:01:41 ID:hcOIIlVO
>>498
君が慎重な性格で鋭い観察力に恵まれており、指先が器用ならPC初心者でも可能
がさつで目が節穴で箸より細いものを扱えないならノートPC開発者でも不可能
501[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 04:12:16 ID:6jZ7Fbxs
>>499
iPod等、個人で楽しむ上では入れることは認められる。
CDとDVDは別物と考えたほうが良いだろう。
502[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 09:34:30 ID:/240MFvO
どちらにせよ配布したら違法 DVDも個人で楽しむ分ならいいって聞いたが、あれってウソ?
503[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 09:56:54 ID:FTBY9aNZ
>>501-502
違う。個人で楽しむためのコピーはDVDでも認められてる。>>497の通り、コピープロテクトが掛けられている
ものを解除するのが法律に触れる。
コピーガードがかかってなければコピーしても大丈夫。ただし個人の範囲で。
504[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 11:51:58 ID:ygZyRO77
充電器(ACアダプタというのでしょうか)を繋いでいても、充電ランプが点灯せず、
充電できないようになってしまいました。コードを曲げたり、動かしたりすると
時々一定の位置で充電できるのですが、長くは持ちません。どうすればいいでしょうか。
バッテリの交換などするべきでしょうか?
関係有りそうな出来事と言えば、充電器とパソコンは毎日つなげっぱなしでした。 
・使用OSはVistaのHomeBasic
・機種はFMV-BIBLO NF40Uです。

505[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 11:56:49 ID:ygZyRO77
504です。
問題が起こる直前には停電があったことを思い出したので追記しておきます。
情報の小出しになってしまいすみません・・・。
506[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 12:57:22 ID:hYOPEFaw
>>504-505
雷サージあぼーんだと思います。
507[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 13:03:37 ID:ygZyRO77
>>506
素早い回答ありがとうございます!
あぼーんとは壊れてしまっている、ということでしょうか。
どう対処すればいいですか?
508[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 13:42:33 ID:QTDXTGiH
pentium4とcore2duoて同じ周波数ならどんくらいの差があるんですか?
509[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 14:42:56 ID:6jZ7Fbxs
>>508
 Score.|
      |              グラフで比較するとそれほど差はない
 20,000├              むしろPen 4の方が高く感じられる
      |  ┌┐18,000                  ┌┐75,000
      |  ││                       ││
 10,000├  ││   ┌────────────┘│
      |  ││   │┌────────────┘
      |  ││   ││
      └─────────
        Pen 4    C2D
510[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 15:01:37 ID:pGyI691p
>>507
どう対処すればって・・・

自分で
>コードを曲げたり、動かしたりすると 時々一定の位置で充電できる
って書いているんだから
そのあたりが一番疑わしいじゃん
ACアダプタやプラグの不良でしょ
あるとすればPC本体側のDC電源ジャックの接触不良
バッテリはあんま関係なさそうな気がするけど
とりあえず交換するしかないんじゃないの?
511[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 15:10:09 ID:ygZyRO77
>>510
詳しく書いてくださってありがとうございます。
とりあえずバッテリの交換をすればいいのでしょうか?
理解力が乏しくてすみません…。
512[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 15:14:31 ID:pGyI691p
確かに書く順番がおかしかったかもしれない

交換してみると良いかもしれないのは

まずはACアダプタ

それでも駄目ならPC本体のジャック

と言いたかった
513[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 15:18:44 ID:ygZyRO77
>>512
わかりました!
まずはACアダプタの方を交換して様子を見てみようと思います。
わかりやすく教えてくださってありがとうございました!助かりました!
514[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 19:22:19 ID:ygZyRO77
>>504です
ACアダプタを購入して接続したところ、ちゃんと充電できるようになりました!
原因を教えてくださった>>506さん、
分かりやすく解決策を教えてくださった>>510>>512さん、ありがとうございました!
万々歳です!本当にありがとうございました!
515[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 23:41:54 ID:HHdU7NWb
ノートPCに別のモニターをつないで大きい画面で作業をしようと思ってるんですが、
その場合ノートPCを起動させたまま閉じるとモニターの画面も暗くなってしまうんでしょうか?
516[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 00:18:29 ID:PqbH2kXw
>>515
閉じたら休止モードに入っちゃうだろうね
517[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 00:36:51 ID:IJU6CEbe
>>516
PC側は閉じてもスタンバイにならずに起動したままになるよう設定してるんですが、
それでもモニター側が休止状態になるんですか?
518[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 01:49:32 ID:fq3Jm28B
>>517
ここで聞く前に自分でやってみろ
519[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 02:42:47 ID:E+EnN/i/
>517
そんなん、機種によってバラバラやんか。

でもね、起動させたまま液晶閉じるのは良くないよ。
たいていキーボードからも放熱してるから、熱で液晶が痛むかもかも。
冷却効率も落ちるし。
520[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 10:38:48 ID:2zKFqnhG
>>515
近くのリサイクルショップか中古パソコン屋行って「デスクトップ機モニタ付」を安く買ってきたほうがいい。
デスクトップはノートパソコンより人気がないから今使っているノートと同程度のものがものすごく安く買えるよ。
もう少し金出せばハイスペックなものまで買える、悪いこたぁいわないからデスクトップ買い足せ。
521[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 11:20:31 ID:gbzfhmCm
【使用OS】windows XP
【PCのメーカ/型番】Mebius PC-CL1-8CE
【CPU】インテル Celeron Mプロセッサ
【メモリ(MB)】256M(saiオプションからは「搭載メモリ量[247MB]と記載」)

【問題点・エラー表示の内容】

お絵かきソフト「sai」にてA4サイズ600dpiのモノクロ原稿作成の作業中です。
(ファイルサイズは17MB位)
ファイル展開に20分かかるなど、動作がどうしても重いのですが
メモリを増設すれば緩和されますでしょうか?
メモリ増設は初めてなので増設するとどういう変化があるのかいまいちつかめません。

他にも出来るだけ低コストで確実に作業が快適になる方法がありましたら
すみませんがどなたかご回答お願いします。

どうしても切羽詰っているためまたCG板saiスレにもマルチ投稿してしまっています。
どうかお許しください。

ちなみに
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DFYSF/ref%3Dnosim/bestgate-22
の購入を考えてます。
522[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 11:23:42 ID:NoStV/ma
マルチはスルー
523[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 11:24:40 ID:gbzfhmCm
すみませんでした・・・。
524[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 13:02:16 ID:+sYgpuN7
>>521
低コストだと「お絵かきソフト」以外全削除だが現実的じゃないし、素直にメモリ増設が
良いかも。低コストだとノーブランドのメモリにしてメモリの価格を下げるしかない。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 13:17:49 ID:u641HNBG
>>524
マルチしてすみませんでした。
希望の持てるご回答をありがとうございます。
ノートPCとお絵かきソフトも買ったしさあ作業と思ったらまったく動かず、
締め切りは1週間後で絶望しておりました。
saiスレの方でも1GBなら多少マシになるかもとお答えを頂き、
さっそく通販を申し込んだところです。
やはり初心者なのでせめて安心そうな上記URLの商品にしました。
作業がんばります。ありがとうございました。
526[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 15:06:07 ID:Tg07wyAx
【使用OS】vista
【PCのメーカ/型番】FMV loox U/B50
【CPU】ATOM
【メモリ(MB)】1G

目的:ウィルコムのデータ通信カードでネットをする。
現状:ウィルコムのデータ通信カード、AX420Nが動作せず。
富士通のサイトをみるとI/Oアドレスの問題とのこと。

> 本装置は、PCI ExpressバスにCFカードコントローラを接続しているため、
> CFカードの使用可能なI/Oリソースに制限があり、I/Oアドレス1000h以下に
> 設定することができません。このため、1000h以下のI/Oアドレスしか
> 設定できない仕様のCFカードの場合、ご使用になれません。

で、機種変するから最新の1000h以上のものを紹介してくれとウィルコムに電話。
カードがさせるならU/50でもAX420Nは動く、I/Oアドレスは知らない、
富士通の問題は富士通に聞いてくれと。
んー、富士通に聞くのか?カードのメーカーではなく?と思ったけどここで。 
527[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 18:47:47 ID:tfUS4sRM
ノートPCを買い取り店に持ち込もうと思ってるのですが、
高く買い取ってくれる時期とかってあるのですか?
528[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 20:34:54 ID:RlwjsbHM
>>527
そりゃあPCを買ったその日の内に未開封で買い取ってもらうのが。
529[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 12:50:21 ID:cOIiJ9Hn
>>527
高く買い取ってくれる店など無い。
買い取り査定だけしてもらってそれを開始価格にしてヤフオクに出すとよい。
リカバリーして「すぐに使えます」って書けばグングン上がる
530[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 15:05:34 ID:UK1zCxEe
色々と考えて、NEC Lavie スタンダードモデルと東芝のDynabookのスタンダードモデルに
絞ったんだけど、どっちがいいですか?
性能とかはもうほとんど同じぐらいで、両方ともしっかりとした会社という印象があって
決めかねています。お願いします。
531[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 16:23:12 ID:w0hUaWnY
>>530
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}    あきらめたら?
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    プギャーーーーーーーーッ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \       |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´
532[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 16:28:40 ID:NCi30Ter
質問します
dellのパソコン(vostro1000)を買って、縞問題?があるようなのでドライバ(biosのやつ)をインストールしようと思い落としたのですが
それを実行するとエラーがでて、色々なファイルがでてきます、どうすればいいのでしょうか
533[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 16:56:18 ID:oAk5YbGQ
使用OSはMEなんですが画面が消えてしまいます
一旦ノートを閉じてから開くと一瞬だけ画面が写りますが
またすぐ消えてしまいます。原因としてどんなことが考えられますか?
534[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 17:17:50 ID:FjM+rw1I
普通のWindowsVistaなんですが、VistaSP1にするのはどうすればいいのですか?
Microsoftの説明みたいなところみてもやりかたが書いてなくて困っています。
535[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 20:41:06 ID:jBx9qqrs
>>534
ネットにつないでアップデート
536[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 20:59:03 ID:GEvdkuS8
>>534
書いてるんだけどね。
ダウンロードセンターに行けば無くはないんだけどね。
がんばりたまえ。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 21:37:53 ID:zMRuyrZM
>>633
山のようにある原因をいちいち想定しろと。
538[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 21:56:47 ID:8xh9zLNU
>>533
使用者の技術不足
539[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 01:00:32 ID:536Hj8Uz
>>534
ウチのは、一晩寝たら勝手にsp1になってたよ。
540[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 01:42:06 ID:HTEnesHg
初めてノートPC買うんですがHDDの容量ってアニメ、様々な写真や画像、音楽を楽しみたいのですが160GBで充分んでしょうか?
541[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 02:09:31 ID:0lBLl2Ms
>>540
そんなん使い方次第
足りなきゃ外付けHDDにでも移せばいいだろ?
542[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 02:36:56 ID:yoLd1ZQt
>>541
外付けHDD…そんなのが有ったのか。
サンクス
543[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 03:29:51 ID:VPKclcRV
スレチなのですが
富士通FMV-S8230のノートパソコンを使ってファミコンのゲームをしたいため
NERTOPIAをダウンロードしたいのですがやり方がわかりません、雑誌やググッてみたのですが説明が飛び飛びなので理解できません、教えて下さい 因みに
NESTOPIAを起動する ってのがわかりません
544[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 04:16:45 ID:EZ7iS/Nu
>>543
だからスレチでしょ。まず馬鹿を直そうね
545[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 05:11:51 ID:oFtL043p
そのファミコンのカセットのプログラムはどうやって手に入れたんだい?
546[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 05:13:42 ID:VPKclcRV
ネットサイトで手に入れました
547[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 05:29:52 ID:lJg9n4fW
>>546
夏休みは終ったよ。巣にお帰り。
548[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 06:30:44 ID:mni46JHY
ここでいいのかな?
あるフォルダ1を開くと、またいくつかフォルダが入ってる。
で、そのいくつかのフォルダの中に、あたしが作ったフォルダとシートがある。
で、事務員がフォルダ1を全て上書きで保存したと思われ、あたしが作ったのが見当たらないし、違う書類も昔の状態に戻ってた。
事務員にはまだ言ってないけど、上書きする前の状態に戻せますか?
パソコン自体を指定した日に復元してもダメですもんね。
なんか悲しくなってきた。
549[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 06:48:11 ID:L8qpqlGq
>>548
その質問はノートPC関係ありますか?
グチはチラシの裏にでもどうぞ

っていうか仕事用のデータならバックアップしていて当然だし
他のスタッフとPC共有しているならPCの使い方くらい打ち合わせしておくものだよ

と言うわけで、>>548が悪い m9(^Д^)
550[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 07:14:40 ID:mni46JHY
>>549
関係ありますけど(-.-)
ノートだし、まずは初心者の方へ質問したんですけど。
打ち合わせと言うか、こっちの会社の方の書類はここで(テラステーションとか言うやつ)いじってますよと話をしてあったんだけども、上書きすると消えるとは思ってなかったのかなぁと。
無知を責めても仕方ないから、もし解決策があるなら教えて頂きたいなと。

551[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 07:45:08 ID:8N+9o2sb
>>550
まずは自分の無知を認めようね。

間違いなくノートPC関係ない質問だから。
552[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 07:45:51 ID:VPKclcRV
スレの勢いもないんだから
スレチにも答えてくれても
いいのに

くそめ
553[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 08:19:43 ID:StiVbL1y
>>552
帰れ犯罪者
554[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 08:21:19 ID:StiVbL1y
>>550
無理
今後は外付けHDDやUSBフラッシュなりバックアップ忘れずに
555[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 08:37:04 ID:mni46JHY
>>554
やっぱり無理かぁ。
わかりました!ありがとうございましたm(__)m

USBフラッシュは、あの長方形のやつですよね。買ってこよ。

ありがとうございましたm(__)m
556[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 09:13:10 ID:TKMxlIuc
音量を最大にしても小さいんですが音量を大きくするスピーカーとかてありますか
557[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 09:25:25 ID:StiVbL1y
>>556
コントロールパネルからサウンド→詳細ボリュームコントロールを開く
WAVEが下がってないか?
558[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 09:27:29 ID:FScALTq/
パワーポイントが入っているノーパソを買った場合、Romは付いてきますか?他のPCにもインストールしたいんです。どうぞよろしくお願いします。
559[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 09:37:52 ID:/FpJyB2Q
>>558
ライセンス違反だからおとなしく買え
560[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 11:08:09 ID:536Hj8Uz
なんか凄いのばかり登場するねw
561[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 13:00:59 ID:OgcY4A2c
TrueImageでバックアップをとったあと、Windowsに戻ろうとしたらフリーズしました。
強引に電源を切って再起動させようとしたらBIOS画面で止まってしまいます。
ずっと待っていると、システムが存在しない みたいな感じのエラーが英語で出ます。
どうもハードディスクを認識していないようです。
バッテリーを付け直したりいろいろやっていたら再起動できるようになりました。

ハードディスクに熱がこもると故障防止のため作動を拒否するように
なっているのでしょうか? 冷めたから復旧したとも考えられます。
復旧後、Windowsのチェックディスクを実行すると
論理エラーだけで物理的エラー(不良セクタ)はありませんでした。

熱暴走でハードディスクを見失うことはよくあることなんでしょうか?
562[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 13:27:46 ID:rAU+TVbd
強引にバックでやろうとしたらそれから嫁が口を聞いてくれない。

まで読んだ。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 14:00:18 ID:gJglyEOO
すいません。
質問があります。
HP社の ミニノート 2133を購入したのですが、画面が小さいのに慣れないので手放したいと考えています。
ヤフオクやPCショップ等をかんがえておりますが、この場合リカバリをしないとダメなのでしょうか?

使用期間が短いのですが、PCの売買をしたことがなくこちらの情報が漏れてしまわないか心配しております。
下のHPにはリカバリは、オプションとかいてあり3000円の別売りソフトを購入する。とかいてありますが
ttp://h50146.www5.hp.com/promotions/ad/pc/recovery_media_kit/

こちらを購入する以外リカバリはできないのでしょうか?
また、他人に手渡す場合、リカバリ以外の方法もあるのでしょうか?

スレチだったら申し訳ありません。
よろしくお願いします。
564[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 14:02:25 ID:OgcY4A2c
とうもろこしの粒を5つポケットに

まで読んだ
565[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 14:14:34 ID:rAU+TVbd
使いづらいミニノートを中学生のイトコにやったらすごく喜ばれた。

まで読んだ。
566[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 14:29:26 ID:StiVbL1y
>>563
馬鹿じゃねーの?
情報漏れ怖いならHDDに釘刺して捨てる
567[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 15:09:33 ID:OgcY4A2c
馬鹿じゃねーの?
情報漏れ怖いならHDDに釘刺して捨てる

まで読んだ
568[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 16:54:21 ID:vRaEsTES
ノートパソコンのPCカードスロット以外でカードを接続したいのですが・・教えて下さい。

現在使用しているノートPCのPCカードスロットは、Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応です。
現在無線lanカードを一枚、使用していています。
この度e-sata用のインターフェースカードを買ったのですが、lanカードを抜かないと、インターフェースカードが使用できない(スロットに2枚入らないため)のでネットができなくなります。


USB接続のカードリーダーを買い別々にさしてみたのですがうまくいきませんでした。
どちらのカードも接続したいと思っているのですが何かいい方法はないでしょうか?
569[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 17:03:09 ID:c8ngrOmD
>USB接続のカードリーダーを買い別々にさしてみたのですがうまくいきませんでした

意味不明
570[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 17:30:58 ID:ujDg0rq/
>>568
有線LANまたはUSB接続の無線LANアダプタを使う。
571[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 17:37:16 ID:TKMxlIuc
>>557下がってました。ありがとうございます。
572[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 20:28:37 ID:ueLVJO4u
>>533
インバーターが死亡寸前だな。
蛍光灯で言えば、チカチカを通り過ぎて思い出した時に一瞬点く程度のコンディション。

よーく目を凝らして見るとうっすらと映っているんじゃないか?
しかしME時代のノートじゃ直す価値もない。
修理費用+αで安い新品を買え。
データの吸い上げはGroovyの「HDDをUSB(商品名)」が
パーティション切ってあっても出来た。 他にもあるかもしれんが。

>>561
たぶんメモリがおかしい。
ttp://shattered04.myftp.org/pc_38.html
この辺参考に調べれ。
573[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 20:30:09 ID:jNZqHD4x
>>568
やって出来ないことはないけど現実的ではない話になってしまいます。
あきらめてUSBの無線でも買ってきたほうが吉と思います
574[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 20:53:49 ID:wekabLFW
>>568
http://www.shoshin.co.jp/c/magma/
こんなやつを買うとか
575[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 23:10:43 ID:Ngx/7bkI
中古のPCのスペックを見ると
HDDが40GB・メモリが256or512MB
の物が多いです。

ネット専用に購入を検討してるのですが
このHDDとメモリで快適にネットを出来るでしょうか?
576[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 23:17:30 ID:YfPs1nPg
>>575

ネット専用というとサイト閲覧とメール使用程度って事?
PCに何にもデータ保存しないならギリギリ平気なレベルかな。
(OSがXPだとメモリ256MBは少々キツイ)

動画とか見るならもう少しHDDもメモリも大目が良さげ。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 23:27:30 ID:oVtFgGLO
インターネット環境が皆無(回線も何も引いてない)なので、
イー・モバイル加入のぼったくりセットで買おうと思っています。
パソコン+イー・モバイル、これだけでインターネットできますか?
それとも別にプロバイダや電話回線の契約が必要でしょうか??
578575:2008/09/02(火) 23:31:01 ID:Ngx/7bkI
>>576
ネット閲覧とネット証券での株取引をしようと考えています。
メールは専用のソフトを使わない予定です。
今考えてみると、株取引で使う専用のツールを使用するには
100MB必要と書いてありました。

なので、HDDは外付けで増設したら大丈夫でしょうか?
メモリは512MBの物を探してみます。
579[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 23:43:32 ID:YfPs1nPg
>>577

eモバイルが何なのか、100回ググって来い。
580[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 23:49:08 ID:YfPs1nPg
>>578

ネットトレード本格的にやるなら、
いくつもウィンドウ開いてやる形になるから、
メモリは積めるだけ積んだ方が良いかも。
HDDは外付け考慮してるなら40GBでもOKじゃね?
581575:2008/09/02(火) 23:59:17 ID:Ngx/7bkI
>>580

では、多少値が張ってもメモリが大きい物を探して見ます。
改造経験なしなので自分で増設は危険可と思いますから・・・

HDDは外付けで頑張ってみます。
582575:2008/09/03(水) 00:02:57 ID:Ngx/7bkI
× 改造経験なしなので自分で増設は危険可と思いますから・・・

〇 改造経験なしなので自分で増設は危険と思いますから・・・

すいません
583[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 00:06:26 ID:m0yO4UO+
>>537
>>633に期待
584[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 00:08:04 ID:Sqqbz8f7
ガチ初心者ですが、オススメのノートパソコン教えて下さい
585[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 00:14:20 ID:Pi+33O4E
>>584
ヤマダで売ってるやつでいいなら好きなの選んでください
586あれん:2008/09/03(水) 00:32:41 ID:6qaHNZak
パソコンにSDカードをいれたら、パソコンがフリーズします。
なにがわるいのでしょうか?
587[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 01:04:08 ID:DEecPGHR
SDHCじゃなくて、普通のかな?
588[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 02:07:37 ID:Ai28qSol
>>584
今買うとしたらVistaのノーパソだろ、いいことないぞ。
低スペックで泣くか、熱暴走で泣くか・・・・

だまされたと思ってデスクトップタイプにしてメモリを足して買いなさいな。
589[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 04:23:28 ID:clVj/aN1
>>577
できます
590577:2008/09/03(水) 07:03:07 ID:u4rPlZz5
>>589
厨な質問なのにありがとうデス。
そのうち自宅にもCATVを引く予定なので、
そしたら自宅では無線でCATVで接続しようと思ってます。
591[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 11:13:54 ID:sdmnysb2
富士通か東芝を買おうと思ってるんですがサポートがしっかりしてるのはどちらでしょう?
592[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 14:29:19 ID:F9AwztPq
PCの調子が悪いのでメーカーに修理を出したら修理費が58000円とでました
何分2004年に買ったものでそろそろ買い換えようとしていた矢先のことでした
新しいノートPCを買うかこのまま修理するかを迷っています

ちなみにスペックは
PentiumM1.4GHz、258M(1G付け足し)、HDD40Gです。
593[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 14:49:07 ID:9Bk2r0Wb
>>592
断然買い替え
594[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 14:58:40 ID:F9AwztPq
ありがとうございます
やはり買い換えてみたいと思います
595[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 16:53:51 ID:EKpC9u7I
>>591
サポートは対応に出た「人」によって満足度の印象が大きくかわるからなぁ〜
「PCサポート 評判」、「PCサポート ランキング」、「PCサポート 口コミ」で検索して
596[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 00:59:55 ID:TALdBoXt
液晶に物ぶつけてしまった。表面は変わらないが内部でヒビが入り、割れ目に沿って表示が黒と紫色になっているところもある。
この状態でしばらく使用しても問題ある?
597[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 01:10:47 ID:Y3acdEu7
>>596
ないよ
598[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 02:13:55 ID:h9QEoMiz
最近バッテリー辺りがすぐ熱を持つようになりました。
更に動画等を見てると徐々に動画がカクカクになって、しまいにはpc自体の動作が遅くなるのですが、何が原因なのでしょうか?

599[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 02:31:43 ID:LmX2QUTA
>>598
それを「熱暴走」といいます。
そのうちブルースクリーンがでて落ちます。

冷却台を買うと解決する。
600[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 02:41:07 ID:TALdBoXt
>>597
ありがと。でも誤表示領域が広がってくるからやっぱり早めに買い換えなきゃだなイタタタ・・
601[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 03:04:07 ID:h9QEoMiz
>599これが熱暴走・・故障というわけではないのですね。

ありがとうございます
602[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 03:06:36 ID:nkgft/hT
【使用OS】 XP home
【PCのメーカ/型番】LR500/AD
【問題点・エラー表示の内容】
電源を立ち上げた際、NECのマークが出た後、
ビープ音が5回(ピーピーピーピーピー)鳴って
すぐに電源が落ちるのですが、
どなたか原因を教えて頂けませんか?

調べても、PCIカードか、マザボの故障なのか
私にははっきりと分からなかったので質問させて頂きました。
603[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 03:33:29 ID:GbIcbyte
>>602
修理する価値も無いから原因なんかどうだっていい。
「窓から投げ捨てろ」
604[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 03:38:02 ID:GIQ4TXyN
>>602
メモリをちゃんと差し込んでみれ
605[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 05:12:07 ID:CKHq5QWw
使用OS:XP HomeEdition
NEC LavieLL750/D

今Windowsからの更新みたいなものをインストールしたのですが
メールの送受信やFireFoxなら普通に見れるのですが、
IEだけがそれっきり「ページが表示されません」しか出てくれません

「接続の問題の診断」をやれ、と表示できませんページに出てきたので
やってみましたが、もうこの先が全く分からなくて困っています。
もしよければ、どうしたらいいのかお教えください。

info FTP (パッシブ): ftp.microsoft.com に正しく接続しました
warn HTTP: エラー 12029 (www.microsoft.com に接続中): サーバーに接続できませんでした
info HTTPS: www.microsoft.com に正しく接続しました
warn HTTP: エラー 12029 (www.hotmail.com に接続中): サーバーに接続できませんでした
error HTTP 接続ができませんでした。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 05:20:33 ID:Kcx/8ZyM
>>605
エラー 12029

でググってみ?
原因はセキュリティソフトの設定、ネット設定辺りらしいよ
607605:2008/09/04(木) 05:21:47 ID:CKHq5QWw
IE:6.0
暗号強度:128ビット
更新バージョン:SP3
です。
608605:2008/09/04(木) 05:26:02 ID:CKHq5QWw
>>606
ありがとうございます、見てみます
609605:2008/09/04(木) 05:31:11 ID:CKHq5QWw
>>606
おかげさまで直りました、ありがとうございました!
610[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 13:45:19 ID:5QOTCHGU
Vistaなんですが、プロセッサ速度を増やしたいのですけれど、そういうのはコンピュータの買い替え以外で出来ますか?

メモリの増設みたいな感じで
611[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 14:06:28 ID:ahUG1AjL
>>610

ノートPCだよな?だったら無理。買い換えるしかない。
612[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 14:34:09 ID:BE0qgvws
>>610
CPU換装しても、体感的な処理速度の向上はほとんど望めない。

HDDをSSDに換装すれば、体感速度は上がる。
613[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 14:52:04 ID:LmX2QUTA
>>610
ノートパソコンにVista入れている時点で「速くしたい」なんて無理。
ハイスペックでブン回せば熱暴走するだけ。

Vistaにこだわるのならデスクトップにしる。
614610:2008/09/04(木) 15:11:34 ID:5QOTCHGU
>>611
そうなんですか?なんとかなりませんかね?弱ったな

>>612
速度って言うか、PCゲームの動作がカクカクなんでそれをどうにかしたいんです

>>613
冷却台とかは使うんですが、それでも無理ですか?
615[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 15:15:12 ID:BE0qgvws
>>614
スペックを晒してくれないから、これ以上アドバイスのしようが無い。
一つ言えるのは、性能に不満なら買い替えなさい、ってコトだ。
616[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 15:23:19 ID:PVWt2DP9
>>614
そもそも「ゲーム向き」のノートPCなのかそれ?
ノートPCでゲームやるな、とは言わないが、そもそも
性能絞って小サイズ化や省電力化してるのがノートPCなのに
617[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 15:23:39 ID:J8hg5eCq
>>614
情報の後出し良くない、その上まだ情報が不足してるし。
さしあたって必要な情報は機種とスペック、ゲームの名称。

まあゲームがカクカクという時点で普通なら買い替え推奨、しかもノートは諦めて
デスクトップにしなさいという話だな。
618610:2008/09/04(木) 15:36:51 ID:5QOTCHGU
すみません

えーと機種は……
品名 FMV-BIBLO MG75Y
型名 FMVMG75YD5

スペックは……
プロセッサ:Intel(R)Core(TM)Duo CPU T72560 @ 2.00GHz
メモリ(RAM):4318MBシステムの種類:32ビット オペレーティング システム

ゲーム名は……
Medieval 2 Total War
です
619[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 16:14:08 ID:LmX2QUTA
ぬるぬる動くゲームを楽しみたければショップブランドのゲーム専用BTOに限る。
620[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 16:17:38 ID:LmX2QUTA
一度さぁ、インターネットカフェ行ってオンラインゲーム対応パソコンでゲームやってみるといいよ。
いかに低スペックノーパソでゲームやるのが虚しいかわかるから。
621[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 16:32:16 ID:J8hg5eCq
>>618
まぁカクカクして当然だな。

ゲームを諦めるかゲーム専用にショップBTOのデスクトップでも買い増しするかどちらかだ。
622[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 17:23:32 ID:5QOTCHGU
ありがとうございます

自分で調べてみたら、一応交換は可能なんですね
GeForce8800Mあたりに、パソコンショップの方で交換してもらう事は出来ますか?
それなら、なんとかなると思うのですが
623[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 17:29:20 ID:TSA2yqzp
熱そうだね。
624[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 17:33:21 ID:mmP1XWwC
>>622
ノートってのは廃熱、消費電力計算されてデザインされてるものだから
交換してスムーズに動くもんじゃない
爆熱フリーズ機になってもなんら不思議でもないし
625[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 17:42:38 ID:vjO04NVm
まあでも壊れたらそのパソコンショップのせいにすリャいいんじゃない?
626610:2008/09/04(木) 17:47:34 ID:5QOTCHGU
>>624
熱に関しては冷却台で乗り切れませんか?
627[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 17:56:22 ID:J8hg5eCq
統合グラフィックのノートPCのGPUを交換可能なんてどこで調べたんだ、w
ソース出してみ。

それにさっきからやけに冷却台にこだわってるけど、あんなもの使ったら据え置きでしか
使えなくなるんだから、ノートのメリットなくなるじゃん。
それならデスクトップ使うほうがはるかにマシだろ。
628[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 17:59:05 ID:BE0qgvws
>>622
MGでゲームする事自体が間違っている。
MGは既にデスクトップを所有していて、ノートでしか出来ない外に持ち出しての作業をする人や3Dゲーム/CADの作業を必要としない人向けのPC。
CPUの換装したところで、GPUが965GMチップセット内蔵のIntel GMA X3100では話にならない。
GPUの換装はまず無理。

5〜6万円の資金を貯めるか、MGを売却して新しくデスクトップPCを自作するかのベスト。
AMD系CPU使用、HDD、OSの流用すれば、4万円くらいで1台組める。
BTOのゲーミイングノートを買うくらいなら、自作しる。


629[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 18:27:47 ID:hGMZdBc/
>>599
熱暴走ではない
単にCPUのクロックが落ちただけ
熱暴走なら、OS自体が落ちる
630[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 18:34:21 ID:GIQ4TXyN
>>622
そのPCはグラフィックボードの交換は不可能だよ
631[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 18:38:04 ID:hGMZdBc/
>>629
自己レス
「単に」じゃなく、「温度上昇により」
632610:2008/09/04(木) 18:52:29 ID:5QOTCHGU
やっぱり買い替えが無難か……

ありがとうございました
633[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 19:57:55 ID:L6SpjYbb
>>632
Geforceとか積んでるノートPCに買い替えようとしてるんだったら辞めといた方がいいぞ。
お前みたいなやつはそういうノートPC買ってもなんだかんだと不満が出てくるだろうからw
634[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 15:52:56 ID:ew1W0m1C
スペックはCeleron M 410(1.46GHz)、Intel 940GML、メモリ512MB。
これでネット、iTunes、DVD→iso fileの抽出、iso fileからDVDへの書き込みしてます。

12.1インチで主流のCore 2 Duo U7600 1.2GHz、Core 2 Duo SL7100 1.2GHzらへんで
上と同じことやったら、処理速度ってどっちが上ですか?
635[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 18:51:13 ID:wI/N3DPm
いきなりすみません。
先程、自分のノートパソコンを使っていて、動画を見ていました。それで、休みをとろうと、パソコンを少し開けた状態で三時間ぐらいおいておきました。(モニターは、真っ暗になります。)
その後、開けてみると、モニターが反応しなくなりました。
再起動をかけてみたりしましたが、モニターが真っ暗です。
誰が、教えて下さい。
636[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 19:02:15 ID:UX2Zmoxt
360 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/09/05(金) 18:41:49 O
いきなりすみません。
先程、自分のノートパソコンを使っていて、動画を見ていました。それで、休みをとろうと、パソコンを少し開けた状態で三時間ぐらいおいておきました。(モニターは、真っ暗になります。)
その後、開けてみると、モニターが反応しなくなりました。
再起動をかけてみたりしましたが、モニターが真っ暗です。
誰が、教えて下さい。
637[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 19:25:04 ID:OtbJv2Rj
WindowsXPを使っています。
長い間使ってきたせいか最近、起動や動作が遅いです。
内臓HDDを変えられることを知ったのですが
変えればはやくなったりするのでしょうか。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 19:34:44 ID:u4BYi9Rn
早くなる可能性はあるな。が、現状のでも、デフラグなどを試せば、早くなる可能性もある。
639[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 19:56:05 ID:G9OLn693
>637
それなり程度には効果はあるよ。
高いけど、SSDならさらに早くなる。



ともかく、システムの肥大化が遅くなる一番の原因なんだから
交換するんならついでに再インストールも合わせて行った方がいいな。
んでデータだけ外付けケース使ってお引っ越し。
640[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 21:44:40 ID:4Hw5HhLV
>>637
ハードディスクが余計なデータで重くなっているんだよ。
きれいさっぱりリカバリーしちゃいな。
641[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 02:15:14 ID:FQ0xYBOe
thinkpadで製品番号でいちいち検索するのが大変なのですが、製品番号見ただけである程度構成がわかるようになってるのでしょうか?
642[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 18:03:16 ID:jYy54x2v
ノートのメモリを増設したいんですがマニュアル見ても取り付け方だけだったので
お聞きしたいんですが…
メモリを交換するときにPCカードは外した方がいいんでしょうか
差したままでも交換しておkなんでしょうか
643[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 18:24:58 ID:5wCp28+J
>>642
バッテリー、ACコード等々差し込んでいる物はすべて外す。
644[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 18:27:59 ID:jYy54x2v
>>643
回答ありがとうございます
増設してきます
645[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 18:31:43 ID:UIbxYKVd
>>644
自身の静電気を必ずアースする
自分の体の汗に注意する
も忘れずに
646[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 19:07:48 ID:jLlSgumh
ノートPCの右1/6程度にジュースをこぼしてしまいました。
エンターバックスペースシフト方向キーなどが強く長く押さないと反応せず戻りも悪く実用に耐えません。

さてこれを自分で何とか元に戻す方法ありますか?
またメーカーで修理してもらうとどの程度料金がかかるでしょうか?
647[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 19:15:27 ID:UBp4piXk
>>646
キーボード外して水洗い
648[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 00:57:49 ID:9qpyKRdx
マルチになってしまうのですが、質問させて下さい
焦ってます、勝手にブラウザか立ち上がってしまい止まりません…
消しても消しても立ち上がります

システムの復元をしてもダメのようです。どうすればいいでしょうか。
しいて最近Operaのフリーソフトをダウンロードしたくらいです。
649[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 05:21:58 ID:WUWewnbB
スタートアップの中にブラウザが入ってたりしてな

せめてOSが何かくらい書いたらどうなんだ?
そもそもノートPC関係ないし
650[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 07:10:11 ID:mW8K3+HO
>>マルチになってしまうのですが質問させてください。

つまりマルチすることよりも自分の質問を優先させたいわけだね。
651[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 07:40:13 ID:uGc93oZc
こちらのスレでいいかわかりませんが質問です
もし他に該当スレがあれば誘導してくれるとありがたいです

最近、画面の開閉が重く感じ少し調べてみたところヒンジに原因があるようなことがわかりました
折れる前に対策できないかと思うのですが何かないでしょうか?

【PCのメーカ/型番】 SONY PCG-FR55B/G
【問題点・エラー表示の内容】  画面の開閉が重く、壊れそう
652[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 08:27:13 ID:nVCCjFPr
>>651
画面の開閉が重くなるのは、ヒンジ部分に埃や異物、錆び、ゆがみ、内部のコードが引っ掛かっている、ヒンジ部分が壊れている
が考えられるんだが、ヒンジの付け根部分の見える部分にワレやヒビなら修理。
見える部分にワレやヒビが無く分解組み立てが自分で出来るなら一度分解して埃や異物、コード、ヒビの点検。
ワレヒビならそのまま組立てて修理に出す。(パーツを取り寄せ自分で出来るならパーツを取りよせられるか聞いてみる)
埃や異物ヒビが無くコードも引っかかってなければ、ヒンジの軸に潤滑油を吹付じゃなく塗って軽くふく。
錆びの場合も錆を落としヒンジの軸に潤滑油を吹付じゃなく塗って軽くふく。
653[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 12:11:00 ID:uGc93oZc
レスありがとうございます
現時点では外観にヒビなどはないように思われます
分解などの経験がないので、簡単に出来るものならやってみようと思うのですが
未経験でも容易に出来るものでしょうか?
654[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 12:50:36 ID:nVCCjFPr
>>653
機種にもよるけどDELLだとマイナスドライバーで一か所開けるだけで
ヒンジ部分が丸見えになるんだがSONYはどうなんだろう?

「ノート 分解」「vaio ノート 分解」で検索してみて
下記は一応参考
ttp://bunkai.jp/note.html
ttp://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_053.htm
655[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 13:55:08 ID:rkpgkGd4
みんなヒンジが緩くなってきて悩むのに、
渋くなるなんてありがたいじゃないか!
656[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 14:56:27 ID:uGc93oZc
>>654
参考サイト確認しました
他にもキーワード検索をしたのですが、詳しいものは見つけられませんでした

すぐにではないのですが分解を考えています
ヒンジを調節するにはどこをどのようにすればよいのでしょうか?
他に分解する際の注意点などがあれば教えて頂けるとありがたいです
657[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 15:59:16 ID:rkpgkGd4
通常ノートパソコンのヒンジはカシメてあるので調節できない。
658[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 18:14:32 ID:gf8Lz1jD
TOSHIBA dynabook CX/955LS
型番 PACX955LS
飼っている犬をかわそうとしたら着地に失敗してスペースキーあたりを中心にかかとおとしをPCに見舞ったらネットしてたPCが止まってしまいました。
止まったというのは、ネット対戦の待機中の画面が乱れてしまい(ファミコンなどのソフトに触れてしまったときのような乱れ)操作不能な状態になったという意味です。

怖くなって落とした電源を再び入れ直してみると、かろうじて起動はしてくれるのですが、『オペレーティング システム ノット ファウンド』となってしまい、その文字の左下のカーソルが点滅してる状態になります。
何を押しても反応はありません。起動したときF2かF12でセットアップがなんちゃらとはでるのですが、デフォルト値をロードして終了しても何も変わりません。
駄文、長文ですみませんが、困っているので解決策を教えて下さい!
どうぞよろしくお願いします。
659[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 18:28:25 ID:WUWewnbB
>>658
修復セットアップ
ダメだったらリカバリ
それでもダメだったらHDD交換か修理
660[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 18:38:33 ID:nVCCjFPr
>>656
「ツメ」を折らないとかフイルム状のコードの破損等々なんだが
vaio使ってないからどこをどのように注意するかわからない

>>658
起動時にBIOSの設定画面を表示させ、ハードディスクの表示に通常は自分の
使ってる機種名が表示されるんだが、そこに機種名が表示されてなかったら
HDDが逝ってると思う。HDD交換
BIOSの設定画面が出なければ起動時に一瞬表示されると思うけどその時に確認
661[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 20:36:27 ID:Xc/Cpijq
今ノートパソコンで『インターネット接続ウィザード』でネットを接続しようとしているのですけどサーバーエラーで
「接続を確立できませんでした。やり直すには、[次へ]をクリックしてください。」と表示されて何度も施行しましたが解決しません。解決方法を教えて下さい
662646:2008/09/07(日) 20:38:45 ID:bHtppDnO
水洗い以外の方法は無いですかね
っていうか修理費が気になります
663[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 20:57:30 ID:gf8Lz1jD
>>659さん>>660さん
即レスありがとうございます。
多分HDDというのが壊れちゃったみたいです…
しばらく待ってたら
『次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした:
<Windows root>\system32\ntoskrnl.exe.』上記のファイルをインストールし直してください。
…とでてきました。
これはつまり店に修理に出すしかないって事ですよね?
664[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 21:31:59 ID:zY+P1ami
>>662
汚れを洗い落とす以外にどうしろと?
665[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 21:46:43 ID:CbmTKLtO
>>663

取り合えずリカバリしてみ。
それでダメだったら修理出せ。
666[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 21:55:47 ID:okr+k7uS
>>652
概ね20,000円くらいじゃないかな?
こういうサイトも参考にして決めればいいと思う。
ttp://www.keyboard-repair.com/#price

ジュースをこぼしたPCのメーカーにもよるけれど
キーボードが取り外しやすい構造になっていて、
中古やオークションで手にはいるならもっと安く
あげられる。

今回のケースの場合、
・被害がキーボードだけですんでいる模様
・ジュースの糖分が固着してキーの動きが渋くなっている
と考えられるから、お金をかけたくないなら
水洗いが一番有効な手段といえる。

ただし、水洗いのときに余分な水分が残っていると
本体を壊してしまうりすくを抱えているし、
キーボードの接点がすでにさびてしまっている場合は
水洗いしても復活しない事があるので注意。
667[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 22:34:41 ID:0LPjYpOT
例えば、>>646のように壊したりしてノート本体を修理に出す場合、
見られると恥ずかしいファイルはどのようにすればいいでしょうか?
668[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 22:41:39 ID:CbmTKLtO
>>667

バックアップ取ってPC内のデータファイルは消す。
669[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 22:45:25 ID:0LPjYpOT
起動すらできないような場合はどうすればいいですか?
670[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 22:58:41 ID:zY+P1ami
>>669
起動すらできないんなら見られないだろ
671[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 22:58:47 ID:FtyQGHo8
突然PCがフリーズし(青画面ではなくExcel画面でフリーズして強制的にシャットアウトしました。)
何度か再起動かけるも電源とファンだけが回る状態で7〜8回に1回位で上手いこと起動します。普通はBIOS画面にも満足に突入してくれません。

しかし上手いこと起動してもすぐに青画面になりフリーズしてしまいます。青画面のメッセージは以下の通りです。(2種類ありました)
1種類目 STOP 0x0000008E (0xC0000005, 0xBF801213, 0xF7F5AA48, 0x00000000)
      Win32.sys - Address BF801213 base at BF800000, Datastamp 48025f2a

2種類目 STOP 0x0000008E (0xC0000005, 0x8054E0B9, 0xEFACI82C, 0x00000000)

キーボードとタッチパネル周辺を分解して豚毛ハケでほこりを掃除したのですがさすがに効果無しでした。
メモリかハードディスクのセクタあたりが壊れている思われるのですがいかがでしょうか?
当方memtest86のフロッピーディスク環境がちょっと今無いもので・・・

環境は以下の通りです。
・仕様OS: WindowsXP sp2 Home Edition
・直前の出来事: PCの机を掃除、Excelで作業中にブルースクリーンでもなく画面がフリーズで強制中断
・NEC LaVie PC-LG20SSMGE 121wareで2003に121wareにて購入。
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-note/PC%252DLG20SSMGE.html
 搭載DVD-RAM/R/RW(Pana UJ-811は既に壊れてます)
 メモリは標準512から1GBへ購入時に増設
・インターネット環境: 無線LANカード子機(NEC WL54AGから親機のAterm WR7600へ)

長文ですみませんがよろしくお願い致します。
672[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 23:02:58 ID:CbmTKLtO
>>669

HDD故障か?ならどうせHDD即交換になるし、
壊れたHDDは廃棄されるから問題ないだろ。

HDD以外の故障で起動しないってのはM/B位かと思うけど、
その時は確かに修理後に動作検証位はするだろうけど、
修理の人間は一々HDDの中身なんて覚えてないから気にしない。
673[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 23:11:15 ID:tdLgCAwM
>>671
CMOSクリアをしてみる。
直前に新しく入れたソフトがあればそれが干渉している
BIOSのアップデートしてみる。
674[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 23:19:20 ID:tdLgCAwM
>>672
俺はハッキングとスキミング(電磁的記録不正作出及び供用罪)で警察に捕まったことがあるけど、
警察のリッピングマシーンはすごく優秀だ。
HDD内部のあらゆるデータを吸い出して復元する。
泣きたくなるくらい恥ずかしい画像をプリントアウトされて刑事にネチネチともてあそばれる。
犯罪をする可能性があるのならパソコンの中に恥ずかしい画像は入れておかないことだ。
675[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 23:21:51 ID:CbmTKLtO
>>671

「STOP 0x0000008E」でググッてみる事をお勧めする。
原因は多岐に渡るみたいだが、ここら辺りが参考になりそう。

ttp://ameblo.jp/marusa99/entry-10023133791.html
676[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 23:24:34 ID:0LPjYpOT
>>672
そうですか。
エディソン・チャンの一例もありますし、どうかとは思ったのですが、まあ壊さないようにするのが一番ですね。
677[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 23:27:00 ID:CbmTKLtO
>>674

まあ警察はそれも仕事の内だから当然っちゃ当然だが、
普通のメーカー修理でそんな事、わざわざやらんだろ。

つうか、絶対見られたくないならHDDをハンマーで
完膚なきまでに叩き潰せ。
678674:2008/09/07(日) 23:41:12 ID:tdLgCAwM
>>676
あれはプロバイダのログインパスワードを解析されてメールサーバーに侵入されたんだよ、
メールサーバーのデータはすみやかに削除するべきだな。
679678:2008/09/07(日) 23:51:58 ID:tdLgCAwM
>>678
ああっ、マイリー・サイラスと勘違いしていた。orz
エディソン・チャンは修理業者からの流出だった・・・・

680671:2008/09/07(日) 23:52:45 ID:FtyQGHo8
>>671
なるほどCMOSクリアですね。他のPCでもやったことあるのでやってみます。
直前にソフトいれた覚えはないですね。ここ数ヶ月…BIOS画面にも…なんとか入ってみます。

>>675
なるほど最初のSTOPエラーコードのみで検索ですか。色々調べみます。

ありがとうございました。後日報告致します
681671:2008/09/08(月) 13:09:35 ID:AOxF9Zh/
CMOSクリアに挑戦してみたのですが電池までたどり着けませんでした。
あらゆるネジは外したのですがCPUファンやDVDドライブ、カードスロット等を覆っている金属のカバーがどうしても外せなく無理でした。
ので埃をはらうだけにとどめました。

しかし昨日より起動頻度が低くなっていたんですがなんとかNECのロゴが出たのでF2を連打しBIOS画面に入り設定だけはリセットしつつ元にもどしたらなんなく起動しました。
複数回の起動も確認し突然のブルースクリーンも発生しなくなりました。

でも金属のカバー(CPUファンと繋がっていました)をむりやり上げて覗いていた結果CPUファンとCPUが少し剥離してしまったらしく通常温度が5度ほど上がってしまいました。
ただでさえプレスココア Pentium4-M 2.0GHzなのに…

皆様お騒がせいたしました。ありがとうございました。
682[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 13:26:34 ID:9v9dvF+a
ヤフオクで買った2万のノートパソコンに牛乳ぶちまけてしまった。
キーボードがおかしい。ヤマダ電機とかにノートパソコン用のキーボード売ってますか?
683[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 13:32:02 ID:bPMa2tPH
>>682
修理に出すか、ヤフオクで同型PCのキーボード買って交換しる。
684[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 13:37:43 ID:9v9dvF+a
さんきゅう
今みてる。修理は17000円から2万円だ。高い。
ヤフオクであった。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b89336446
これか
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b89020102
これ。
もちろん迷わず100円のやつを買うよ。じゃーなおめーら。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 13:43:17 ID:iuM5ziLa
メモリを交換したくてデータのバックアップをしようと思ったんですが
パソコンに入っていた「FMかんたんバックアップ」というのが
データのバックアップはDドライブに保存推薦て書いてあるんだけど
メモリ交換するときにパソコンの中のデータは消えてしまうんじゃないのかと
思うんですが…Dドライブになら保存してもデータは残るんでしょうか。
「FMかんたんバックアップ」経由でなく手動でDドライブにデータ移し変えるの
でもメモリ交換後もデータ残りますか?

使ってるパソコンはFMV BIBLO NB18です
686[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 13:49:58 ID:bPMa2tPH
>>685
まずは、取扱説明書を最初から読み返してみ。

メモリーとHDDを勘違いしているように思われるが。
687[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 14:01:36 ID:iuM5ziLa
>>686
ということはメモリ交換のときは正常に交換できれば
データは消えないということでいいんでしょうか…
688[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 15:07:51 ID:fFCxB4Q+
買ったPCにテンキーがついてなくて困っているんですが、テンキー付きのキーボードに換装できるのでしょうか?
689[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 15:09:30 ID:+YyoQvFD
最近Pcを起動すると 

ファンが正常に作動していません。このため、十分な性能が得られない場合があります。
お買い求めの・・・・・

と表示されて処理速度がものすごく遅くなります。
仕方なくバラしてファンのごみを取ってみる程度のことはしてみたのですがだめでした。
ファンを交換するしかないんでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?
詳しい方教えてください。
Pcはdynabookです

>>687
メモリは作業机データは書類ととらえていいと思います。
机を交換しても本棚の書類を弄らなければデータはそのままです。
690[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 15:17:09 ID:iuM5ziLa
>>689
ありがとうございます!
理解しました
691[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 16:01:38 ID:Ha5VhyZh
NECのノートパソコン使ってるんですが、キーボードのXボタンが押しても戻ってこなくなったんですが、修理代や修理期間はだいたいどのくらいなんでしょうか?
692[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 16:04:11 ID:2Su2zC3j
>>688
テンキー付のノート用キーボードなんてそうないだろうし
ましてやもともと付いてないやつだったらどう足掻いてもサイズが合わんだろ。
おとなしくUSBのテンキー買うかNumLockで対応しる。
693(゜∞゜)ネコニャンニャン ◆dz2ToUioEM :2008/09/08(月) 16:06:29 ID:QZeU6AU8
>>688
無理、外付けでデスク用のキーボードでも使え
それなら、テンキー付いてる

>>689
恐らくファンの故障だと思う、同型のジャンクからファン移植
又は、チチブ辺りでファンを注文
694[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 16:31:42 ID:pQRq4Aqz
ライブチャットするにはどれくらいのスペックが必要ですか?
695[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 19:16:53 ID:l8HtCaVU
>694

…その質問はノートPC「に」何か関係あるのか?
696[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 20:36:56 ID:9v9dvF+a
NECのVesaPro使ってるんだが
ある日突然電源ボタン押しても電源が入らなくなった。
となりに二つのボタンがあるのだがそれを押すと電源が入る。
おそらくワンタッチボタン機能だと思う。
元に戻す方法を教えてください。
697[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 21:54:50 ID:eKGfNO43
698[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 22:04:48 ID:9v9dvF+a
無理だわ
牛乳ぶちまけてからおかしくなった
くそおおおおおおおおおお
でもよ、電源ボタンをおしても起動しなくてワンタッチボタンで起動するなんて
アリエールの?
ま、まだ起動するだけ感謝してこのまま使い続けるよ
おまえらもノートパソコンに牛乳ぶちまけないように気をつけろよ
じゃーな 元気でな 
699[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 22:25:19 ID:jmATeIiz
>>698

お前さん、それは起動スイッチが逝かれてんだよ。
クイック起動で代用できるんならそっちで使ってれば?
700[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 22:33:31 ID:ENfTBUPv
そのうち起動しなくなるだろうな
701[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 23:08:14 ID:9v9dvF+a
電源ボタンがいかれたってことか?
まあ見てくれよ。こんな風になってんだよ。
http://img45.gazo-ch.net/bbs/45/img/200809/152863.jpg
こんな風に困ってる。
http://img45.gazo-ch.net/bbs/45/img/200809/152864.jpg
電源の修理って5万くらいするよな。だからこのまま使っていくよ。
今年の2月にさ、セレロン2.2Ghz 512MBメモリで買ってさ
ハードディスク120GBに増設して軽快な動作で気にいってたんだけどよ・・・
牛乳をテーブルに置いて飲まずに寝てて電話なって起きて毛布を勢いよく
ひっぱがして起きたら毛布が牛乳のコップにぶつかってしもうて・・・。
最悪・・・。
702[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 23:17:39 ID:jmATeIiz
>>701

2枚目の写真はイランだろw

つまり1枚目の一番右のボタンだけ死んでるって事だろ?
(その左のIとIIのボタンは生きてるって状態)

写真からだけだと判断出来ないけど、
そのスイッチ部分の交換だけが出来るなら
修理代金はそこまで(5万)は行かない可能性もある。
NECの故障相談は無料(フリーダイヤル)だったはずだから、
一回電話して聞いてみれば?
703[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 23:26:08 ID:9v9dvF+a
今日の昼間にNEC修理受付電話センターに電話したけど
20分待ちだったからきった。
http://121ware.com/navigate/support/repair/guide/expense/index.html
おそらく電源系統の修理は高つくよ。

ヤフオクで企業モデルの灰スペックパソコンって意外に安いよな。
次はこういうのねらってるよ。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t85978469
まぁ置き型だから分厚いのが難点だけど結構いいよ。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 23:56:10 ID:3+bOysFL
この動画の2分11秒から出てくるノーパソのメーカーを教えて下さい。
http://jp.youtube.com/watch?v=Rt62RiIH4SA
スクロールボタンが良さそうなのです。
どうかよろしくお願いします。
705704:2008/09/09(火) 00:07:31 ID:pQ7X8u8m
↓この動画の方が分かりやすいかもしれません。
http://jp.youtube.com/watch?v=T4YYr1B2lI8
1分35秒から出てくるノーパソです。
うざったくも2連カキコになってしまいましたが、
どうかよろしくお願いします。
706[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 02:28:04 ID:Z/QVxSg+
  【使用OS】 XP
   【PCのメーカ/型番】 NEC LL900/A
   【問題点・エラー表示の内容】  ウィンドウズロゴの後に画面が青くなり、白文字で
   
   STOP: c0000221 Unknown Hard Error
Unknown Hard Error

と表示されて動かない。
      
   【関係有りそうな出来事】  大型犬を飼っているので、何らかの攻撃を受けたかもしれない。


   これはパーツが壊れてるって事ですか?それともOSに問題が?わかる人お願いしますm(ToT)m
   
707[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 03:04:25 ID:2Si8LhpW
>>706
エラーコードをググれば大抵なにがしかのヒントが転がってるんだぜ?
ttp://support.microsoft.com/kb/314474/ja
708[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 05:04:41 ID:Z9EYhN7N
>>706
珍しいものが見れたな。
そいつが都市伝説の「死のエラー」だ。
709[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 07:27:46 ID:TGbx80/k
>>706

ぶっちゃけ原因がはっきり判らないエラーだよ。

リカバリして直る事もあるし、リカバリしても直らなかったら点検修理だ。
710[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 10:12:12 ID:swr1IJbD
ドライブ無しで、HDDリカバリでなくリカバリCDがついてくるノートの場合、
万が一の場合は外付けつないでリカバリCDを使えば大丈夫でしょうか?

メーカーのHPをみると、購入時の状態に復元する事はできないので
そういう場合は保守サービスに連絡しろとのこと。
これって、リカバリはできるけどメーカーとしては完全保障しないという意味?
それとも物理的に無理ということでしょうか?

ドライブつきのノートにしても旅行の際に持ち歩いて開かなかったらまずいので・・・


あと、海外で無線LAN使う場合、a/b/gとb/gではそんなに変わらないでしょうか?
渡航先は不特定多数です。
711[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 12:29:25 ID:hf39smtK
どんなクサレスペックでも良いし、OSなんかも要らないから、二万円くらいで買えるノート無いかな……
712[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 13:32:40 ID:IVpkrm3k
>>710
リカバリCDがついてるノートの場合大丈夫だと思うが。
そのPCのBIOSが外付け機器からの起動に対応してるかしてないかだなBIOS見てみろ

直販の場合はリカバリCDの制作以降の不具合を修正して出荷したらリカバリCD
では「購入時の状態」にはならない訳だし。そういう事じゃないかなぁ〜
ここで聞くより不明な点はメーカーに問い合わせるのが早い

>海外で無線LAN使う場合
海外でプロバイダ契約じゃなくインターネット対応のホテルと言うことかな?
無線LAN b/gは国際規格だから問題ないが、ホテルはLANケーブルの方が多いと思うよ

海外で使えるけど問題は国によって違う無線関係の法律、その辺だな
内蔵PCでも無線LAN機器を買っても取説に「この無線LANが使えるのは日本国内のみ」云々って書いてあるだろう
無線関係の法律は国際規格じゃないだろう

渡航先は不特定多数で、その先々でその国の法律に適合した無線LAN機器を買えないし、LANケーブルにしとけ
日本と仲の良くない国だと逮捕されるぞw
713[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 14:50:40 ID:Z9EYhN7N
>>710
昔は光学ドライブの付いていないパソコンはフロッピーディスクで起動させてしている、外付け光学ドライブのドライバをやはりフロッピーディスクでインストールしてOSをインストールしたけど、
今は光学ドライブついていないミニノートはFDDもついていないよね。
714[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 15:17:27 ID:IVpkrm3k
>>713
ミニノートにFDDはないよね、今は内蔵HDDのHDD内リカバリ領域からのリカバリが大半だよね。
715[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 16:26:36 ID:4HyAVPsK
よろしくお願いします。

【使用OS】WindowsXP SP2
【PCのメーカ/型番】HP nx6120
【問題点・エラー表示の内容】
system32のファイルが見つからないというエラーが発生して起動できなくなったので
修復を試みようとOSのCDを入れて電源を入れました。
ですが、インストールや修復を選択する画面が表示された途端に電源が落ちてしまいます。
何度やっても同じです。
原因はHDDかと思い、新たにHDDを購入して換装し、再度電源を入れると、その時は
その画面では落ちませんでした。
その後の処理でインストールに失敗してしまい、再度インストールを試みようとしたのですが、
また選択画面で電源が落ちるようになってしまいました。

Windows板の質問スレで聞いてみたところ、これは故障だろうという回答をいただきました。
(質問した時は新HDDを換装する前だったので、選択画面で電源が落ちる、という
現象しか報告していません)
データが何も入っていない時は電源が落ちない、というのが気にかかるのですが、
これは修理で直るのでしょうか?
また、修理に持って行く時は、新HDDをつけたままで持っていっても問題ないでしょうか?

【関係有りそうな出来事】
数日前から、エラーが発生して起動できなくなったり急にブルーの画面になって
落ちることは発生していました。(特に、スリープ状態から復帰させた時に発生)
少し間を開けて起動すると動いていたので処置が遅れてしまいました。
716710:2008/09/09(火) 17:20:08 ID:swr1IJbD
回答どうもありがとうございます。

>>712
「購入時の状態」にこだわりはないのでリカバリができれば自分としては問題無しです。
BIOS搭載されてましたが、外付けからの起動に対応しているかどうかということですね?
対応していなかったら購入するのは要注意ですね・・・

海外での使用はそのあたりにとんでる電波を拾う、もしくはネットカフェへの持込が
主になると思います。ノートを持ち歩いている旅行者に聞くと対応国リスト外でも
特別に現地で買い足すこともなく無線を拾っている人たちがけっこういたのですが
詳しい機種名やスペックまでは確認しませんでした。
逮捕とまではいかなくても賄賂請求されたくないのでその辺りは気をつけます>無線

国にもよるのかもしれませんが、ネットカフェのPCで日本語完全文字化け
(オリジナルCDーROMなにそれ?状態w)するケースもそこそこあり、
文字化けはしなくてもJAVA、Adobeが入っていないケースはかなり多く
不便な思いをすることが多かったので今度出かける時はmyPC持参したいなと。

>>713
お察しの通りFDDも無いです。
717[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 21:14:21 ID:1r+WTN6U
>>715
追加でメモリや周辺機器増やしてないか?
そうなら全部はずせ。
718[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 05:31:00 ID:4yabbXuQ
マウスが動かなくなってしまいました
右クリックだけはできるのですが後はまったく動きません
汚れ、接続不良は見当たりませんでした
エロいひと助けて
719[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 05:33:38 ID:4yabbXuQ
マウスが動かなくなってしまいました
右クリックだけはできるのですが後はまったく動きません
汚れ、接続不良は見当たりませんでした
エロいひと助けて
720[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 05:45:01 ID:9qsuwgiY
新しいの買いなさい
721715:2008/09/10(水) 10:57:48 ID:yC6fauZw
>>717
ありがとうございます。
メモリも周辺機器も、全く増やしていませんでした。
ですのでそういう理由で不安定になっていたわけではないです。

新HDDをHDDケースに入れて別のPCでフォーマットをし、換装して再度インストールした
ところうまくいきました。
今後は旧HDDを外付けの形にして、少しずつ様子を見ながらデータ救出をするつもりです。
インストールが止まってしまう原因が全く分からないのが不安ですが、
次に壊れたら買い直す覚悟で、修理に出さずこのまま使用します。

お騒がせしました。ありがとうございました。
722[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 13:48:10 ID:yCh3B9qZ
ノートPCでサイやフォトショ等のソフトは問題なく使えますか?
723[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 13:51:38 ID:vmSFVNqU
>>722
スペック次第
逆に言えば性能次第で十分使える
724[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 13:56:10 ID:XrwSmHO1
質問です。
今現在で、現在廃盤となったDELLのVostro 1500に匹敵するようなコストパフォーマンスの機種はありますか?
725[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 14:05:35 ID:vmSFVNqU
>>724
Vostro 1000
法人向けオンラインで調べてみ
726[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 15:42:47 ID:XrwSmHO1
>>725
ありがとうございます。
現行のパッケージも含めて考えれば、やはりVostro 1000なのですね。
727[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 20:45:01 ID:e8QQO6w7
PCG-GRのノートで電源が入らなくなりました。
突然です。故障でしょうか?
728[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 21:15:04 ID:e8QQO6w7

PCG−QR3の誤りです。
729[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 21:46:10 ID:qcchSe2C
前回、設定変えたり、ドライバ入れたりBIOS更新したりしなくて、普通にシャットダウンできて
それから落っことしたり、溺れさせたり、ジュース飲ませたりしないのに
電源入れようとしたら電源が入らなかったと言うなら故障でしょ
730[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 22:15:01 ID:UMCxAsTl
メーカー 東芝
型番 PAAX54DLR
OS vista

メモリを付け替えようと思っているのですが、
説明書に「増設メモリは東芝製のオプションを使用してください」と書いてあります。
東芝のサイトでオプションメモリ(PAME1004)の仕様を見てみると以下のようになってます。
 ピン数:200PIN、DRAM仕様:DDR2 SDRAM(PC2-5300)
 URL http://www.toutsu-b.co.jp/ec-shop/computer/pc_order/43mete41.htm
できればメーカー製でない安いメモリを使いたいのですが、
この場合メーカーのメモリでなくても、
モジュールが200PINなら一応互換性はあるでしょうか?

731[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 22:28:48 ID:L4MU5xzX
>>730
正解自分で書いてますよ〜
DDR2 SDRAM(PC2-5300)200PIN
であればおk。ただしスロットに空きがないので、
今付いてるメモリを外して、1GBのメモリを2個付ける必要があります。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=58252&category[]=2&type[]=&action_index_detail=true

バルク品ならかなり安く買えますから、PCパーツを扱っているお店で
「ノート用メモリDDR2の5300 1GBを二枚ちょうだい」って言えばすぐわかります。
732[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 22:33:24 ID:jydKUbY7
>>730

取り合えずPCメーカーは大体、
自社のオプション薦めるよ。
けどそれに拘る必要は全くなし。

バッファローやIOデータ製でも
機種動作検証が出来てれば無問題。
販売店行って対応表見て検討汁。
733[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 22:46:18 ID:UMCxAsTl
>>731>>732
ありがとうございます。

自分のリンク先をよく見てみたら、
メーカーの純正オプションじゃなくて非メーカーの互換性のメモリって書いてありましたね。
言われて初めて気がつきました。

734730:2008/09/10(水) 23:05:06 ID:UMCxAsTl
すいません。もう一回質問させてください。
2つ質問したいことがあります。

同じ200pinでもDDRとDDR2とがありますが、
どちらのメモリでも動くのでしょうか?
(DDR2のほうでは動くみたいです)

メモリで PC2-5300 や pc2-4300 という具合に pc2-XXXX のXXXXの部分の数字が微妙に違いますが、
XXXXの数字によっては動作しない場合もあるのでしょうか?
735[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 23:42:18 ID:DRcTPclF
FMVを仕事で使っているのですが、閉じても休止モードにしない方法はないでしょうか?
長期的に作業させたい時に閉じてもモニターが消える仕様にしたいのです。
消エネモードではなく完全にモニターを切ってる状態という感じです。
CGのレンダリング中にモニタを開いておくのも不便なので。
736[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 23:53:55 ID:L4MU5xzX
>>734
DDRとDDR2は別物なので、そもそも付けられません。
なおDDRが古い規格で、DDR2が改良品。
だから当然DDR2のほうが早いです。

数字の方は、それが最高速だと思ってください。
低くしても動きますが、性能が落ちます。
逆に早くする分にはかまいませんが、元々PC側が対応していない速度を付けても無駄です。

たとえていうと、
時速120kmしかでない車に300km/h対応のタイヤ付けても良いが無駄。
300km/h出る車に120km/hまでしか対応してないタイヤでは、トロトロと走らなくちゃ駄目。
って事です。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 00:27:04 ID:67+9Ue0K
>>733
あるよ。
以上。
はい、次。
738[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 00:28:00 ID:02py7FdB
>>735をお願いします
739[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 00:43:59 ID:BCT39W4c
スタート>設定>コントロールパネル>電源オプション>詳細設定
740[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 01:44:41 ID:IK2cvuFT
>>738
つーかフタ閉じちゃったら廃熱的にマズイと思うぞ
741[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 01:48:35 ID:w5D/l1Gh
>>738
冗談にしてもタチ悪いな

PCそのものは使い捨てるつもりだったとしても、そもそも廃熱が追いつかずにクロックダウンするから
レンダリングができなくなるだろ
742[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 13:22:21 ID:lyfDxY0G
ほんの1時間も待てないような奴に答えなくてもいいよ
743[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 13:25:47 ID:Tx1IaQLR
P9500 XP 非光沢液晶
グラボはそこそこの性能で、低発熱・低消費電力なもの
が欲しいんですけど、ありませんか?

性能は最低でも780Gクラス 発熱と消費電力は高くても8600MGTクラスが良い。
744[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 13:28:32 ID:z6xTEqww
>>743
スレチ
つかねーよタコ
745[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 13:43:24 ID:Tx1IaQLR
>>744
つかないとは、どういうことでしょう?
746[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 14:41:07 ID:pdGnmwGh
ノートにグラボ装着は無理ってことさ

>>2
747[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 15:02:26 ID:HLGUr04O
独立したGPUを搭載したPCはどれも熱い。
よって、デスクトップと安価なnetbookを用意するのが正解。
748[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 15:43:19 ID:nOFGThTI
>>745
>つかねーよ
→× 着かないよ
→○ つか、そんな都合のいいノートなんざ存在しねぇよ

多分こういう意味なんじゃないかな。
ま、「蹴茶」でぐぐれ。
ゲームノート専門のレビューサイトだ。
749[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 16:59:58 ID:V+E1Ul/t
質問です。

今使っているパソコンのCPUは
ペンティアム4Mの3.06MHzです

今、主流の
インテルCeleron 560 (1MB L2キャッシュ、2.13 GHz、533MHz FSB)
とどっちがCPUの性能がいいですか?
750[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 17:15:11 ID:yV7s4iEp
助けてください・・・

LaVie  LL750

デスクトップのごみ箱アイコンを消してしまったのですが、
ごみ箱がどこを探しても見つかりません。
詳しい方、どこにあるのか教えてください。

よろしくお願いします。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 17:21:43 ID:UbtDptAB
>>750
Windows Vista のデスクトップに [ごみ箱] アイコンを表示する方法
ttp://support.microsoft.com/kb/929880/ja
752[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 20:21:16 ID:AGi2jkgp
>>751
丁寧にリンクまで貼ってくださり、ありがとうございます!
本当に助かりました。感謝です!
753[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 20:42:35 ID:SRkUD9Ud
>>749
何の性能だよボケ
754[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 22:44:03 ID:skqWGfkP
モバイルでのネットと出張先のホテルなどでモンスターハンターフロンティアをプレイするのに
UMPC(ミニノート)を購入しようと思っています。
毎日持ち運びたいので、B5ノートではなく、ミニノートにしたいのですが、モンハンが
動く(グリグリ動かなくても、プレイできれば)ミニノートってありますでしょうか?
EeePC901は動かないと聞きましたので、残る候補はDELL miniとHP2133(XP化)を考えて
いるのですが、この二つ、もしくはほかのミニノートでモンハン動くものを教えてください。
よろしくお願いいたします。
755[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 22:52:49 ID:dHvUYuQt
>>754
>>1
購入相談は該当スレで
モンスターハンター公式で、推奨ノートPCに
ttp://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=GAMEPC_MHF
こんなのが出ているが、これと同等のミニノートは
現状存在しないんじゃないかな
756[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 23:04:39 ID:skqWGfkP
>>755
失礼しました。
該当すれにて質問させていただきます。
757[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 23:09:14 ID:LzQlGvWW
原チャリで最高速200km/h出るのってありますか?って感じだな。
758[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 23:10:07 ID:g6EDd8pL


激安ノートパソコンが出品中
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w29376103

759[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 23:40:22 ID:mrxl/OgF
ノートPC「これからはオレが世界をひっぱっていくから」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1221139468/
760[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 01:24:19 ID:j87DGDAZ
>>758
出品者乙
761[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 17:58:42 ID:bnUFMQW8
ダイナブックのノートパソコンを買ったんですけど無線LAN内蔵とありました。あと何が必要ですか?
762[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 18:09:26 ID:dsdkQ7FE
>>761
インターネット環境は整ってるの?まだ何もない状況なの?
763[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 18:12:33 ID:bnUFMQW8
>>762
まだ一階のデスクトップについてあるケーブルをノートパソコンに繋いでインターネットしています
二階の自分の部屋でやりたいんです
764[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 18:20:52 ID:dsdkQ7FE
>>763
とりあえず無線LANルータがあれば無線LAN環境は作れる。
二階で電波が弱くなってしまうようならその時に考える。
765[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 19:00:34 ID:bnUFMQW8
まずは無線LANルータを買えばいいんですね。
わかりました!
766[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 19:04:24 ID:ShMceEOm
>>765
いいか、間違えるなよ。
今手持ちの機材によっては、必要なのは「無線LANルータ」ではなくて「無線LANアクセスポイント」だ。

間違えて買ってしまうと、お前さんなら絶対に設定でコケる。
767[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 19:33:03 ID:KJVaec4R
今いろんな電気店などのHPを見て回ったのですが、
ノートPCは高いものは40万〜50万くらいで安いのは3万程度のものがありますがそれらの差異はどういうものなのでしょう?
メモリやHDDの要領が違うのはわかるんですがそれだけでそこまで値段が変わるのでしょうか?
768[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 19:34:42 ID:HQhthaY1
ノートのメモリ増設をしようとしたんだけど、メモリが上手くはまらなかった
標準メモリをはずして、そこに付けると上手くはまるんだけど・・・
メインと空きスロットで規格が違うとかあるのでしょうか?
769[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 20:20:47 ID:lM2XPB8z
>>767
変わります
あなたのしてるのはワゴンRとエンツォフェラーリの値段を比べてるようなもんです
770[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 20:22:48 ID:cBXFiVKC
>>767
自動車だって、アジアンカーのような安物から、Ferrari Enzoのような数億円するまで幅広いでしょ?
それと一緒。 用途によって値段は上がってくる。
771[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 20:54:36 ID:U/0fcbv9
再セットアップした時って、マニュアルどおりOfficeとかも必ず再セットアップした方が良いんでしょうかね?
772[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 21:15:14 ID:sRZjqRcr
200万画素以上のウェブカメラを搭載したノートPCあれば
おしえてくださいです
773[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 21:17:39 ID:JdZ6s2le
>>771
使わないならいらない
774[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 21:25:11 ID:XyDSL3u4
vistaでノートPC使っているのですが、PCの中のすべてのデータをDVD−Rを使っ

てバックアップする方法を教えてください。必ずよろしくお願いします。
775[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 21:30:11 ID:v/yVJndF
古いノートPCのディスプレイが逝ってしまい、新しいものに買い換えました。
一応データは生きているらしいので、転送したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
XP→vistaです

転送するケーブルがあったとして、XPの方の画面が見えないけど大丈夫な方法ってありますか?
776[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 21:33:35 ID:cBXFiVKC
>>774
だが、断る。
777[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 21:46:54 ID:JdZ6s2le
>>775
外付けモニタで映らないか?
778775:2008/09/12(金) 21:56:29 ID:v/yVJndF
>>776
本当に初心者なので何もわからないのですが、具体的にどうすればいいでしょうk?
設定とかしないといけないとなると、ブラックアウトした現状では無理だなと思って、それは考えてなかったんですが・・・
繋ぐだけで外付けのモニタに表示されるようになりますか?
779[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 22:04:36 ID:JdZ6s2le
>>778
レスアンカー間違えるな、ボケ

それはともかくとして、機種も晒さずにどう答えればいいんだ。
>>777に疑問符を敢えて付けのは、機種によっては外付けモニタを繋げないようなものもあるからだ。
当然、繋げたとしてもそのまま映る場合もあるし、何らかの操作が必要な場合もある。

ともあれ、取説見りゃモニタの接続端子があるかどうかも含めて書いてあるだろ、そのための取説だ。
がんばれ。
780[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 23:39:36 ID:O72c7t71
そこそこのノートPCに載せるCPUについて質問ですが
P8400とP9500どちらを使うか悩んでいます。
他環境はHDDは7200rpm(SSD換装予定)、メモリは4GでRamdisk使用予定
GPUは外付けの9300MGSを予定しております。
こんな構成で音楽鑑賞、ブラウジング、メール、メッセ、2D、3DMMORPG(軽めの)を同時に行おうと思っております
この環境でP8400とP9500による快適度が出るのでしょうか?

781[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 23:44:35 ID:MzzCCUv4
「全部同時」だったら、俺ならデスクトップでゲーム、
ノートでメールやプラウジングにするけどな・・・・
782[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 05:11:16 ID:NHhLzPyq
>>768
機種も晒さずにエスパーに透視させる気か?

考えられる原因
1 力不足
  今までメモリが挿さっていたスロットは「ゆるく」なっている、
 初めて挿すスロットは「固い」力が弱くきちんとはまつていない。
2 メモリの高さ
  height(ハイト)という規格がメモリにはある、高さ(幅)のこと、パソコンによってはスロットによってハイトが異なるものもある。
783[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 07:41:15 ID:+I75B+ow
>>775
旧PCからHDD引っこ抜いて、USB外付けケースで繋げばいいじゃん。
俺はUSBでHDD(商品名)のSATA対応版(ソフマップで2980円)を使ったけど。


>>768
最初は固い。
784[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 14:27:24 ID:chdHzlAS
新しいノートPCに乗り換えたら、一部のMIDIファイルが音がおかしくなったり、音出なくなったのですがどうすればいいのでしょうか?
785[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 14:50:31 ID:YYx5oI+r
コーデックをあてる。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 19:23:09 ID:jJqXr87c
ノートPCが逝ったのですがHDDを取り出してデスクトップに乗せることは可能でしょうか?
まだHDDは生きているようなのでできればそのまま使いたいです。
787[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 20:06:46 ID:BL6tXerd
【使用OS】WindowsXP SP3
【PCのメーカ/型番】Panasonic Let's note T4

【問題点・エラー表示の内容】
内蔵無線LANが動かない。電波自体が出ていない感じで、状況は以下の通り。
・インテル(R) PROSet/Wirelessを開くと、
1.「ワイヤレスはオフになっています。ワイヤレス ネットワークを有効にするには、
下の[ワイヤレス オン]をクリックしてください。」
と出るが、[ワイヤレス オン]ボタンが見当たらない。
2.画面下にある「ハードウェア無線スイッチ:オン」は
本体のスイッチのON/OFFに連動してオン・オフとなるので、ハードには問題なさそう。
3.メニューバーの「ツール→手動診断ツール」でテストを実行すると、
無線テストで不合格と出て、「ソフトウェアの無線がオフです」とのメッセージ
・「ワイヤレス ネットワークへの接続 の修復」を実行すると
「次の操作を完了できないため、問題の修復を完了できませんでした:
ワイヤレス ネットワークへの接続
詳細は、ネットワークの管理者に問い合わせてください。」

【関係有りそうな出来事】
ヤフーBBのADSLモデムの無線LAN設定をする目的で、
本体右下についている無線LANハードスイッチをOFFにした後、
(有線でないと設定画面につながらない)ONに戻したら動かなくなった。

【その他】
CF-W4、T4シリーズ対象 Windows XP用無線LANドライバーアップデートプログラム(9.0.4.37)
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001921
を当てている。

以上お願いします。
788787:2008/09/13(土) 20:16:40 ID:BL6tXerd
>>787 を書いた後に、一度インテル(R) PROSet/Wirelessをアンインストール→Windowsで接続を確認→再インストール
しようとして、コンパネ→アプリケーションの追加と削除で選択したら出てきた画面に「修復」ボタンがあり、
これを押したらあっさり復旧しました。

皆様スレを汚してしまい申し訳ありません。
789[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 20:34:30 ID:vpwVGtAX
>>786
外付けならusb接続とかのHDDケース、内蔵なら3.5インチベイにノートの
HDDを収納できるHDDケースを買って使えば良い。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 21:44:29 ID:cdUsAFBy
↓これはIDEですか?シリアルですか?

ttp://www.uploda.org/uporg1668013.jpg
791[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 22:04:48 ID:QPlU59Dc
私初心者なんですけど、
・インターネットから動画を落として楽しみたい。
・海外にも持ち運び可能。

大きくこの2点を重視して、ノートPCを探しています。

学生なんで費用は抑えたいので東芝のdynabook AX PAAX54ELRPを購入しようかと検討してます。

皆さん他にお勧めはありませんか?
792[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 22:23:24 ID:43jFMtK1
HDD交換しようと思ったのですがネジが固くて外れません
HDDの横に固定してあるネジです
どうすればいいでしょうか?
793[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 22:42:55 ID:8KkRkzgt
PCって戦略物資扱いだけどホイホイ海外に持ち出せるの?
794[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 22:45:38 ID:8WzT2DRp
ノートPCでネットゲームをすると
PCが壊れやすくなると聞いたのですが本当ですか?
2Dで、RPGでない=常時プレイしないゲームでも、
PCへの負担は大きいのでしょうか?
795[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 22:54:43 ID:NHhLzPyq
>>792
ドライバーをちゃんとしたやつ(持つところが大きいやつ)を使えば回せるよ。
あるいはドライバーをあててドライバーのケツをコツコツとたたいて見る
796[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 23:09:59 ID:p3XLVPeY
>>793
仕事で海外(アメリカだったけど)に持ち出すときは書類を作った記憶があるけど、
作って持ってただけで見せたことはないな。
私用のPCも持っていったけど、とうぜん書類もないw
共産圏は知らん。
797[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 23:14:31 ID:vpwVGtAX
>>794
ネットゲームで壊れやすくならない.。PCへの負担の大きい小さいは
そのゲームの必要スペックと自分のノートのスペックで変わる。
>>795
前半は良いが、後半の「コツコツとたたいて」はダメw



798794:2008/09/13(土) 23:21:32 ID:8WzT2DRp
>>797さん
 早速のお返事どうもありがとうございます。
 必要スペックでなく、推奨スペックを満たして、
 熱対策をなんとかすれば問題ないですよね?
 かなり参考になりました。
799[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 23:22:43 ID:UP59GgpX
中国人はどうして日本の大型電気店でPC買っていくのでしょうか?
日本メーカー製のPCはたいして性能いいとも思えないのですが。
800[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 23:44:58 ID:vpwVGtAX
>>798
問題ないよ、あと、専用コントローラー以外での操作、キーボーで連打操作の
場合は外付け買った方がPCへの負担は小さい。

>>799
国内での転売じゃねーの、秋葉行くと関税云々ってよく看板が出てて
詳しい内容は中国語だからわからんが
801[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 02:05:54 ID:0iGi9zon
北京の海淀区に中関村という電気街がある、
中国のパソコンは日本で言うところの「BTO・ショップブランド」がほとんど、
ショップブランドと言っても型式があるわけじゃなく予算に応じてその場でパーツをチョイスして組み立てている。
中古だかバルクだか判らないようなのをホイホイと選んで組んでくれる。

あれに比べたら「日本製」のパソコンはステータスだよ。
802[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 02:52:13 ID:knT6CgD3
>>801
日本製って言っても 部品のほとんどは中国、台湾、韓国製だぞ?

803[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 03:08:38 ID:tq+7Ei1Y
>>799
中国のPC事情はこの連載読めばなんとなくわかるよ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/rensai.html?id=yamaya
804786:2008/09/14(日) 15:23:02 ID:Y4XY5QR7
>>789
回答ありがとうございます。試してみます。
805[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 17:04:08 ID:baxVEab8
タクスバーの音量アイコンではOKなのですが、PC本体での音量の変更ができなくなってしまったんですがどうすれば戻りますか?
追加と削除でプログラムの整理していたので、何か余計な物を削除してしまったんでしょうか
806[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 17:25:15 ID:qBh8nPul
ノートでVistaをサクサク動かすにはメモリは大体どれくらい必要でしょうか?
予定してる使用用途は2ch、DTM、ネット、ワード・エクセルです。
807[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 17:25:52 ID:KEFLzTKe
>>805
せめて機種くらい書こうぜ?

くるくる回すボリュームがついてる前提で話すと
ボリュームが壊れたな
電子部品屋で新しいボリューム買ってきて半田付けすれば治るよ:-)
808[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 18:05:16 ID:6roo34c9
消す前の復元ポイントに戻せば直るでしょうか?わかりません。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 20:14:26 ID:Bw8N4c4C
すみません
かなり初歩的な質問なんですが
ネットをしていた途中で、PCを閉じたんですが
しばらくして開いてみたら、画面が
真っ暗になってしまいました

暗い中でも、画面はうっすらと通常通りに表示されています
以前もこんな事があり、サービスセンターに連絡してキー操作で直ったのですが
方法を忘れてしまい・・・
教えて頂けないでしょうか
810[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 20:15:38 ID:KEFLzTKe
>>809
もう一度サービスセンターに電話して直し方を教わる
811[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 20:23:44 ID:Bw8N4c4C
>>810
連絡したんですが、連休の為休みでした
812[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 21:48:04 ID:bkpvTrcc
電源スイッチを長い時間(10〜20秒程度)押したらパソコンが強制オフになる。そしたら普通にオンすれば直る場合が多い。
813[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 00:33:26 ID:l4LSydpG

こんばんわ。
ノートPCでさ、HDDがCドライブのみ(1パーテション)で
500GB搭載されたエントリーも出るっていつごろ出回りますかね?
250GB×2ってのはさもう出てるよね。それじゃなくてさ。
814[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 01:07:45 ID:IQl/ZFB6
>>813

メーカー製で待ってるんなら当分出ないと思うよ。

メーカー製は殆どパーティションを分けてるし、
これは完全に定着してるからC:だけってのは殆ど望み無し。

500GBのHDDの安定性が高まればいずれ搭載される可能性はあるが、
回転数抑え目のHDDが大型据え置きノートに搭載される位だろうな。
HDDは振動に弱いから持ち運び前提の小型ノートとは元々相性が良くないしね。

小型ノートだったらHDDの大容量化より先にSSDへの移行が来そうな気はするな。
815[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 01:10:25 ID:f3TM2hNO
2002年頃にノートパソコンだかPalmを作ろうとして有志で合資会社を作ったけど、
開発者が多額の使途不明金を出して破たんしたプロジェクトがあったけど、
あのプロジェクトの名前って何って言いましたっけ?

ぐぐってるのですがどうしても出てこないので。
816813:2008/09/15(月) 01:19:05 ID:l4LSydpG

>814 レス詳しく読ませて頂きました。誠に感謝致します。
そうなんですよ。ソニーか東芝製で2年以内を目処に検討して
いたのですけどさ、望み薄ですね。
そのSSDとやらは発熱が無いのが持ち味ですよね。
そちらに期待しちゃいます。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 01:38:23 ID:LKItPEqp
>>815
Morphy One
818[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 01:44:32 ID:f3TM2hNO
ありがとうございました。
819[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 02:20:16 ID:gztGXC8B
dynabookSS1610L11(リカバリーCD付き XP SP2)を、使用してます。
最近、調子が悪く再インストールをしようと思い、マニュアル見ながらやりました。
SS1610は、CDドライブがないので、外付けCDドライブを使用してます。動作は、確認済みです。
まず、CDドライブにリカバリーdisk1を入れF12を押しながら、電源投入。
そして、東芝ロゴマーク画面の下の絵を円盤の絵をクリック。
しばらくすると、「初期インストールソフトウェアの復元」の表示がされるはずですが、表示されず、XPが起動します。
どうしたら、再インストールできますか?
ちなみに、ゼロを押しながら電源いれても、同じくできません。
よろしくお願いします    
820[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 05:00:48 ID:EWEHWfXv
質問ですが
現在、新規で購入可能な機種で
バッテリー駆動で7〜8時間持たせる事が可能な
機種と方法(オプションでの大容量バッテリー等)を教えて下さい

みなさん実質2時間程度のバッテリー駆動時間で
満足してます?
821[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 05:03:41 ID:/dnfMjib
>>819
CD-ROMドライブ以外のすべての周辺機器をはずした?
例えばマウスが刺さってるとかUSBメモリが刺さってるとかそういうことはない?
次に、そのCD-ROMドライブはSS1610が指定したドライブ?
あと、バッテリーが完全にだめになってる場合は外して起動するとうまくいくかもよ
822[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 06:59:09 ID:ZE+k7RfA
>>820
そんなん、外部バッテリー使えばいくらでも。
ま、価格COMで詳細検索しれ。



ノート=モバイルじゃないからな。
中には50分なんてのもあるんだぜ。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 07:32:22 ID:fd9aZwfY
>>820
カタログ値だが
>6セルのオプションバッテリ搭載時は約8時間の長時間駆動を実現した。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0902/dell1.htm

後は下記で聞いてくれ

新品限定ノートPC購入相談スレッドその37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1218792970/
新品限定ノートPC購入相談スレッドその38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221391224/
824[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 08:14:15 ID:stOn0NgQ
>>821
USBは、使用するCDドライブだけです。
そのCDドライブが、指定されてるものか、わかりません。
パナソニック製のCD-RWドライブです。
指定されていないと、だめなんですか?普通に今まで使用してましたけど。
リカバリーCDが駄目なら、作成したいですけど、どうすればいいですか?
825[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 08:47:07 ID:/dnfMjib
>>821
リカバリCDを使って勝手に他のマシンにOSを入れられないように
購入時と同じ構成のPCであることを確認してから起動するように細工してることがある
もちろんリカバリ以外では普通に使用する事ができる
マニュアルにも元の構成に戻してからリカバリするように書いてあっただろ?

ttp://dynabook.com/pc/catalog/ss/04101316/custom.htm
>●リカバリCDを選択した場合、別途CD-ROMドライブ(PACDD002)、CD-R/RWドライブ-B(IPCS045A)、
>CD-R/RW&DVD-ROMドライブ(IPCS063A)、DVDマルチドライブ(IPCS062A)が必要となります。
とあるのでこれが指定されたCD-ROMドライブだな
サポセンに聞いて上のドライブ以外でリカバリできないか聞いてみればなんか対策を教えてくれるかもしれん
826[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 10:08:48 ID:lrYC5sX/
CD起動にならないでHDDのOSが立ち上がっちゃうって事だろ、
CD入れたまま電源入れてCとかDとかのキーを押しっぱなしにして「ピーピー」警告音出させて、
HDDから起動させないようにするとCDから起動したりするよ。裏技だけど。
827[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 10:17:42 ID:3p3ds4zb
ノートをメインマシンにする場合、どのくらいの画面サイズが適当ですか?
828[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 11:03:57 ID:69iczEub
IEで表示したページをA〜B、C〜Dとまたいでドラッグして
選択したところだけ印刷したいんですけど、
どうすればまたいでドラッグできますか?
829[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 11:04:10 ID:ZE+k7RfA
その質問は「デスクトップのモニターサイズはどれくらいが良いですか?」に等しい。
置き場所と相談しろ。
830[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 11:18:05 ID:fd9aZwfY
>>828
スレ違いだが、IE7だとIEで印刷したいwebサイトを表示させ、ファイル〜印刷
印刷のオプションタブをクリック

使用プリンタのソフトによっては、プリンタのソフトで設定できる場合もある。
831[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 11:22:04 ID:fd9aZwfY
印刷全般タブ、ページ範囲「選択した部分」が抜けてたw
832[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 11:30:51 ID:jB1Sqkh7
ウイイレなどのPS2ソフトでオンラインがしたいんですけどネットできる環境さえあればできますよね?
833[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 11:32:43 ID:69iczEub
ごめんなさい。
分かりにくい表現だと思いますが、
「またいでドラッグ」はできないのでしょうか?
ShiftもCtrlもダメでした。
834[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 11:43:38 ID:3p3ds4zb
Shift+範囲選択ではだめですか?
835[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 13:33:34 ID:o1yIjPTn
>>838
またいでドラッグのやり方は忘れたけど
必要な部分をnotepadやwordにコピペ→印刷でと代用出来ると思ふ
836[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 13:36:55 ID:CDuD8Zky
>>833
全ドラッグ後に不必要ファイルをCtrl押しながらクリックする
837[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 18:14:59 ID:1rIKNurA
>>825
マニュアル読みましたら、書いてありました。
しかし、いまさらその型番のドライブなんて、ないです。
リカバリーモデルにしたら、ドライブも買えなんて、(>_<)

>>826
すみません。もう少し詳しく教えてください。
どの時点でキーを押せばいいですか?
東芝画面の下のCDを選択したときにすれば、いいですか?
>>826
838[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 00:31:05 ID:uAk3XBLv
>>837

>押しっぱなしにして
>押しっぱなしにして
>押しっぱなしにして

大事なことなので3回言いました。
839[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 01:24:24 ID:0M4oeo8N
すいません
自分ではどうしても解決できなかったので質問します。
今、ホームページなどにある広告が勝手に外国の広告に入れ替わる現象が起きてます。
○○当選しましたとか、有害な広告に入れ替わってしまいます。
ウイルスか何かだと思い、ウイルスバスター2007を起動してウイルス検索をしたところ、
ウイルスは発見されませんでした。
システムの復元をしても直りませんでした。
OSはWindows XPです。
840[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 02:00:12 ID:W4ix5dPE
>>839
つAdAware
つSpyBot
841[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 02:00:39 ID:EKGGjrEF
>>839
「アドウエア」というスパイウエアの一種です。
偽装.exeでパソコンに取り込まれ解凍展開してしまうのでもう手遅れです。
ウイルスではないのでアンチウイルスソフトでは察知、駆除できません。
完全フォーマットしてのリカバリーしか対処は難しいです。
842[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 03:04:15 ID:NsMUBB10
XP(Home Edition)を使用していますが、ネットに接続できません。
接続状態は「限定または接続なし」と表示されています。
ネットワークアドレスが取得できないようです。

どうすれば良いでしょうか?
843[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 03:53:11 ID:JBJN6vlx
>>842
環境書いてないから誰にも答えられないよ。環境クレクレ

ADSLでモデム経由優先LANならモデムリセットしろ。
(PC、モデム、ルーター、ハブなどの電源を全部抜いて10分後に再立ち上げ)
844[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 04:00:43 ID:NsMUBB10
>>843
すみません。

無線LANを使用しています。
詳細はよくわかりません…

とりあえず、再起動などはずっとやっていました。
言われた通りにやってみますね。
845843:2008/09/16(火) 04:12:05 ID:JBJN6vlx
846[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 04:21:15 ID:NsMUBB10
>>845
ありがとうございます!
847[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 05:38:26 ID:NsMUBB10
何度も試しましたが駄目みたいですOTL
848845:2008/09/16(火) 09:06:17 ID:EKGGjrEF
無線LANでダメなら有線LANでやってみたら?
849[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 10:45:51 ID:J62ShFRg
USBが作動しなくなったのですが、どうすれば直るか教えていただけませんか。アクセスランプは付くのですが、マウスやUSBメモリが使えません。よろしくお願いします。
850[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 12:04:12 ID:moc4EFOs
>>849
ポート変えてもだめなのかな、デバイスマネージャにはなんて表示されている?
ドライバ関連かな?とりあえずデバイスマネージャ見て

ソフト関連のトラブルならリカバリで復旧するが、USBポートのハードのトラブルならなら修理
851839:2008/09/16(火) 13:21:29 ID:0M4oeo8N
>>840,>>841
AdAwareを使ったら直りました。
ありがとうございます。
852[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 13:51:27 ID:ncyCmh2R
不測な事態に備えてハードディスクのデータのバックアップを取ろうと思うんですが、
USBメモリやDVD、フロッピーとか、どのメディアにするのが一番良いのでしょうか?

取り扱いや、価格も含めて。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 14:04:50 ID:rw3pGN0H
>>852
容量にもよるが外付けHDD
DVD、フロッピーなんて今の時代ゴミ
854[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 15:54:51 ID:4FO/IzvC
外付けHDDにデータだけで無く、全体のバックアップを取っておくとWindowsが壊れたときにもすぐも元に戻せる。
AcronisのTrue Image Personal2は1,980円のソフトだが、最新状態でバックアップを取って置くと便利です。

855[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 16:41:23 ID:J67iNzgW
MOA Lite L7200
セレロン333 メモリ64MB HDD10GB

携帯から画像を移したり、イラストを描きたい為、
容量を増やしたいのですが、このpcに合う物が分かりません

写真は本体裏側を撮影した物です

http://p.pic.to/tlf0j

初心者の為に質問も的確ではないかもしれませんが、ご対応宜しくお願い致します
856855:2008/09/16(火) 16:42:12 ID:J67iNzgW
age忘れました…
857[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 17:16:53 ID:NvuCFvFd
>>855
携帯と同レベルの性能ですねぇ・・・
今更メモリかHDDの容量増やしてもどうにもなりませんよ?
買い替えを
858855:2008/09/16(火) 17:27:24 ID:J67iNzgW
>>857
お返事有難う御座いました

そうですか…どうにもなりませんか…○Γ
859[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 18:18:52 ID:J62ShFRg
>>850さんありがとうございます
早速やってみます
860[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 18:39:21 ID:M/Zc0K9V
質問です。
burnatonceというフリーソフトをいつもどうり使っていたら
なぜかフォルダ参照が何も表示されなくなりました。
どうしてでしょうか?
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/l/2696556655/Img_20648.bmp
こんな感じです
861[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 19:19:18 ID:2mXJ+I7k
はじめまして。お聞きしたいんですが、LAVIE−LのLL7001Dのメモリを増やしたいのですが、256MGの物だとどのようなものがありますか?教えて下さい。
862[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 19:37:20 ID:xFJk6JfY
質問なんですけど、実家に帰っていて一ヶ月程ノートPCを使わなかったんですけど、久しぶりに起動すると、パソコンの音がどんどん小さくなって数分後には聞こえなくなるんです。
音量設定はちゃんとなってるし、原因は何なのかがわかりません…
dynabookのAX/940LSです。よろしくお願いします!
863[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:46:59 ID:uAk3XBLv
864[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 23:05:54 ID:zxVbVv4W
>>862
たぶんハードウエアの故障でしょ。修理しなきゃ直らないと思う。
修理が面倒ならUSBスピーカーでも付けておけば良いかと。
865[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:10:44 ID:+H8ofxv4
ノートパソコンは外に持ち出しでも
インターネットできますか?
866[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:35:54 ID:NcXKtg88
>>865
回線がありゃあな。
867[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 02:31:48 ID:XoST90a1
>>864
ありがとうございます!今金欠なんでUSBスピーカー買ってみます!
868[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 14:22:10 ID:vH5V2giV
ノートPCのHDDを交換して古いHDDを
HDDケースに入れて外付けとして使用する予定でした。
接続したのですがHDDが認識されてないんです。
マイコンピュターを開いて確認してもPCのHDDしか表示されてないのです
フォーマットせずに接続したのが原因でしょうか?
外付けにしてからフォーマットしようと思ってたんですが…
アドバイスお願いします

869[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 14:46:50 ID:UNm7jY6N
>>868
HDDケースとHDDが正しく接続されてて、C、D、E、F・・・とドライブを表示させる設定になって
るなら、ハードウェアのデバイス マネージャから該当するドライブの状態を見てみて、該当する
ドライブに警告マークが付いていればそれを削除、再起動。
870[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 14:48:35 ID:iYetGD2I
Windowsvistaなんですが、ネットに接続しようとすると
エラー815 コンピューターでブロードバンドネットワーク接続を確立できませんでした。
フィールドが無効な値になっていることが原因だと考えられます。
プロバイダにこのフィールドの正しい値を問い合わせて、接続のプロパティの値を更新して下さい。
という表示がでてネット接続ができません。プロバイダやFUJITSUにも電話したのですが、全く無意味でした。誰か解決法わかるかた教えてください
871[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:04:57 ID:vH5V2giV
>>869
正しく接続されてると思うんです
ケースの隙間から発光が見えますし。
でもデバイス マネージャにも該当のHDDがないんです
USBの不良とかでしょうか?
872[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:06:51 ID:kbZhWuQ0
>>870
テンプレを読んで必要情報を全て書き込んで下さい。

・・・って言っても無理なんだろうね。このての人は。
金払ってでも業者呼んで、直接見てもらったほうがいいと思うよ。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:22:31 ID:UNm7jY6N
>>871
ジャンパーの設定は
874[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:26:03 ID:UNm7jY6N
ノートだったな
875[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:46:01 ID:b+zaML60
全くパソコンのことがわからない者です。
CPUのことなのですが、celeron 560とCore 2 Duo T7500は高性能で優れているのはどちらでしょうか?
教えてください。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:49:33 ID:kbZhWuQ0
全員テンプレ読んで必要事項書けって。
外付けのHDDケースだって、バスパワーでは足りなくてACアダプタ必要な時もあるでしょ。
本体も周辺機器も接続方法も何も書かないんだもん。
こんなんだから「エスパーでなきゃ答えられない」って言われるんだよ。

>>875
Core 2 Duo
877[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:54:31 ID:b+zaML60
>>876 
ありがとうございます。
878[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:23:38 ID:vH5V2giV
>>873
ジャンパーって何でしょうか??
879[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:43:55 ID:uvxiXQSG
>>871
USB接続かな?
外付けケースから二股のUSBコードがでてない?
電圧を確保するために2つとも本体に挿すんだよ。
880[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:24:32 ID:vH5V2giV
>>879
二股の内、一つはPCに繋いでます
もう一つはACから電源を取ってるので
繋いでないのですが。

881[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:28:34 ID:/0JjOfoa
882[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:57:42 ID:uvxiXQSG
ハードディスクをケースに入れたときに逝ったかな?
883[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 19:43:58 ID:4QYqyR/m
コンピューターの管理で認識されているのかな?
884[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 19:51:10 ID:7prgIg9G
>>880

>二股の内、一つはPCに繋いでます

・・・・まさか、電源用の端子だけ接続してるとか。
実は俺も手探りで接続した時にやった事があるw
885[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 20:19:04 ID:4QYqyR/m
>>884
ワロスw
でもありえそうw
886[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:57:14 ID:FXVvhbMv
>>880
ACとノートのUSB端子を逆にするぐらい思いつけw
887868:2008/09/17(水) 22:07:24 ID:vH5V2giV
解決しました。
HDDはIDE形式でケースに接続する時に
しっかり挿し込みしてなかったです。
根元までガッチリ挿し込みピンで固定(ピンが付属してたのに気づいてませんでした
したら認識しました。お騒がせしました
888[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 22:24:50 ID:kbZhWuQ0
やっぱりただの馬鹿だった。
889[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:22:40 ID:yAcBUSHu
すごい脱力感
890[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 02:17:10 ID:y8XD1zqP
買ったばかりのノートでコードはバッテリーは装着して電源はコンセントにつなげて使ってましたが、最初はバッテリー残量表示が常に100%だったのに、
ここ数日は99%のままになって気になっています。1%の差は何が原因でしょうか。
891[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 03:38:17 ID:Ev6Hg81J
バッテリ残量表示なんかまともに信じている人なんか誰もいないよ。
892[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 08:57:36 ID:XyDbF5Zs
【使用OS】Windowsvista
【メーカー型番】FUJITSU/FMVNF40YJ
【エラー表示の内容】WANミニポート経由で接続中
エラー815 リモートサーバーが応答していないため、コンピューターでブロードバンドネットワーク接続を確立できませんでした。
これは、この接続のサービス名、フィールドが無効無効な値になっていることが原因だと考えられます。
インターネットサービスプロバイダにこのフィールドの正しい値を問い合わせて、接続のプロパティの値を更新してください。
【関連あるできごと】関係あるかわかりませんが。先日オンラインゲームを起動させて放置していました。
その翌日から上記のようなエラー表示がされてインターネットに接続ができません
【接続形態】biglobe ADSL
ADSLモデム MS5を使用しています
各種機関に電話をしてなんとか改善しようとしたのですが、
色々試した結果繋がらず、なにが原因か調べてからまた連絡すると言われ、
電話を切られてしまいそのままかかってきません。
なにかいい改善策があれば教えて下さい。
改善できなければ一度業者の方に来てもらはなくてはならないかもしれないので、その連絡先も教えて頂ければありがたいです。
携帯からすいません
893[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 15:22:29 ID:VHaag6N3
>>892
ルーターは使って無いな?

ブラウザのアドレス欄に下を入力。ユーザ名「user」、パスワード「user」
http://192.168.116.1/
894[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 16:36:00 ID:XyDbF5Zs
>>892です。
接続のユーザー名とパスワードを[user]にしたのですが、やはり同じエラー815になってしまいます。
>>893
文末にあるURLなんですが携帯からなので見れないみたいです。協力ありがとうございます。
初心者なので自力では解決できないようなのですが
この場合はプロバイダーかPCメーカーに電話して、直接見てもらうことはできるでしょうか?
保証期限内です
895[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 16:38:30 ID:wn447PNN
>>892
モデムの電源を落として2〜3分放置して再度電源を入れてみれ
896[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:06:01 ID:XyDbF5Zs
モデムの電源を切るというのは、モデムのコンセントを抜くということですよね?モデム本体にはスイッチのようなものはないので。
やりましたがやはりエラー815の表示がでます。
協力ありがとうございます。
保証期間内なら、プロバイダかPCメーカーに電話すれば訪問サービスくらいしてくれますかね?
897[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:54:23 ID:te0uinQL
>>896
可能性
・PCのLANアダプタが壊れてる
・LANケーブルが抜けかけているか断線している
・モデムが壊れてる

故障関連なら保障は効くだろうけど出張は別料金だろ、保障規定見てみれ。
モデムの型番からしてキャリアはFletsだと思うから、NTTに見てもらうのがいいと思う。
ちなみにISPは関係ない。

ところでFlets使うならセキュリティーの点から言ってもルータ入れることを強くお勧めする。
案外、ルータ入れれば繋がるかも。
898[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:12:29 ID:VHaag6N3
>>894
馬鹿かお前は。パソコンでそのURLにアクセスしろと言っているの。
それはモデムにアクセスするものなの。それを出来るかどうか確認しろと・・・はぁ
変な回答者も集まって来たみたいだし
899[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 19:42:13 ID:Thd0RNS1
ルーター無しか
怖いなぁ
900[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 20:19:04 ID:n/0HSStE
質問です
PCに保存していた画像ファイルや音楽ファイルの名前が突然青色になっているのがあったのですが、何が原因なのでしょうか?
901[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 20:24:45 ID:93n+BD6Y
青色.jpgとか青色.mp3
などになっているなら大変だなw
902[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 20:53:03 ID:XyDbF5Zs
>>892です。
皆さんご協力ありがとうございます。
>>898
申し訳ありません。やってみたのですが、そのURLにはアクセスできませんでした
903[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:05:43 ID:VHaag6N3
>>902
モデムに繋がってないのよ。
それなら、デバイスマネージャーでLANが生きてるか
ネットワーク接続の状態を見て「接続」になってるのか
ファイアウォールを切ってみるとか
そのあたり見て、問題なければモデムが壊れてるのよ。
904[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:06:01 ID:nWHLT5ne
ルーターなしだよな?
モデムって1を取っているのか?
モデムの中の設定の問題じゃない貝
905[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:31:50 ID:s2DVhF2m
素で知りたいのだがルーター噛ませなきゃ
直接PCがグローバルIP取るんじゃなかったけ?
でモデムの中にアカウントやPassがあり接続しIPをもらうんじゃないの?

ってかすれ違いどころか板違いか
906[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:04:34 ID:VHaag6N3
俺以下の素人どもはカエレ
不思議な知識をひけらかすな。混乱するわ!
907[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:19:37 ID:ak0PO5R6
NTTのADSL等でルーター使わない場合は
「PPPoE」っていう接続方法になり、
モデムの中にID・Passは無く、パソコンからID・Passを送信するです。

でIPアドレスですが、このMS5っていうモデムの場合は
モデムがローカルIPアドレスを接続されたPCに振ります(192.168.116.2〜)
だから、もしPPPoE設定が間違っていたとしても、
http://192.168.116.1を入力すれば、モデムの設定画面が開くはずです。

それで開かないなら、モデム自体との通信が出来ていない、となります。
908[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:25:25 ID:VHaag6N3
>>907
でしゃばってすいませんでした。
あなたのような知者がいるなら、私ごときが書き込むべきではありませんでした。
失礼しました。
909[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:39:54 ID:XyDbF5Zs
>>907
書き込みありがとうございます。
そのURLにはどうやってアクセスすればよいのですか?
例えば、普通に一般サイトのURLを入力して直接サイトを開くようにする方法がありますが、それと同じでそのURLを入力して確認すればよいということでしょうか?
パソコン初心者で申し訳ありません
ありがとうございます
910[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:46:20 ID:ak0PO5R6
>>909
そうだよ。
ちなみに以下は取説から抜粋

Web ブラウザのアドレス欄に、下記のアドレスを入力し、Enter キーを押してください。
http://ntt.setup/

http://192.168.116.1/(初期設定の場合)でもアクセスすることができます。
911[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 01:03:52 ID:ri197/J8
詳しい説明ありがとうございます。
もしそれでアクセスできなければ、モデムに不具合が発生しているというわけですよね?この場合はやはり修理業者に頼むしかありませんよね……
912[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 01:41:18 ID:ioZ+vvjD
>>911
まず確認してから書き込みなさいね。
で駄目なら>>903を確認でしょ。日本語が通じてないわ・・・。ネタかしら?
913[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 02:24:02 ID:ri197/J8
>>912
黙れニート
914[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 08:22:41 ID:NXNPX+tL
今、OCN 光 with フレッツ マンション 「光プレミアム」を契約をしています。
有線のルータを使おうとして回線終端装置とPCの間に入れても、ネットに繋がらない状態なので、
現在はルータは使用していないんですが、今度無線LANが内蔵されたノートPCを買うので
無線LAN本体の購入を考えています。
その場合、

回線終端装置→無線LAN→有線→デスクトップ
               ↓→無線→ノート

という接続はできるんでしょうか。
本体は↓これを検討しています。
ttp://kakaku.com/item/00772011089/
915[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 09:04:26 ID:45LnPzPB
911 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/09/19(金) 01:03:52 ID:ri197/J8
詳しい説明ありがとうございます。
もしそれでアクセスできなければ、モデムに不具合が発生しているというわけですよね?この場合はやはり修理業者に頼むしかありませんよね……

912 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/09/19(金) 01:41:18 ID:ioZ+vvjD
>>911
まず確認してから書き込みなさいね。
で駄目なら>>903を確認でしょ。日本語が通じてないわ・・・。ネタかしら?

913 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/09/19(金) 02:24:02 ID:ri197/J8
>>912
黙れニート

>>913
>>913
>>913
>>913
>>913

どうみてもネタです、本当にあ(ry
916[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 11:08:09 ID:OSlP2pIS
>>914
できる
917[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 11:19:25 ID:P+NNjnR0
どこかのスレにしょぼすぎるって書いてありましたがwindows vista home premiumってなにがいけないのでしょうか?
918[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:28:07 ID:XAil2Ih+
別にVistaは悪くないよ。よくXPと比較して語る奴もいるけど、
XPだって出た当初はセキュリティ穴だらけだし不具合多いし使えねえって言われてた。
最近出てるPCはVistaでもストレス無く動作するようになってるし問題ない。
セキュリティはXPより優秀だしね。操作感覚は個人の趣味だろうけど俺はVistaの方が好き。
919[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:10:48 ID:4nYg955Z
XP入ってるノート買ったら、XPプロフェッショナルとかいうのが入ってんですけど、普通のXPホームなんとかと何が違うんでしょうか?
920[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:14:36 ID:j/2/ADrj
>>919
一言で言えばセキュリティが上の上級版
921[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:17:56 ID:9kY8ooSt
>>919
Windows XP Professional : Windows XP の機能比較
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/howtobuy/choosing2.mspx
922[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:35:09 ID:4nYg955Z
ありがとうございます。
そういえばビジネスモデルなのでそういうのが愛っていたのかもしれません
923[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:35:02 ID:kVqr+97l
こんばんは。
ノートのメモリ増設を考えているんですが
PC8NW6-PNE4HBAB0
に対応するお手頃価格のメモリってありますか?
よかったらおしえてくださいm(__)m
924[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:15:32 ID:NXNPX+tL
>>916
ありがとう。
さっそくポチってきます。
925[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:00:41 ID:aft/V4jA
>>914
ちょっと遅レスだが・・・
結論から言えば、問題なく出来ますよ。
ただ、NTT西日本の光プレミアムはCTUが
いわば有線ルーターとして作動しているので、
無線ルーターを「ブリッジモード」に設定します。

これが簡単に出来るのはBUFFALO製ですので
(スイッチ一発!あるいはポン付けでもおk
※coregaも出来るけど、ちょっとだけ面倒)

設定に自信がないなら、BUFFALOをオススメします。
926[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:20:01 ID:OSlP2pIS
>>925
いや、他のcorega製品はともかく、>>914が挙げたやつはリヤパネルにルータのon/offスイッチが
付いてるよ。
927914:2008/09/19(金) 23:44:06 ID:NXNPX+tL
>>925
レスありがとう。
なるほど。
道理で今持ってるルータは使えないんですね。
純粋にルータ機能しか無いみたいなので・・・。
今回ポチる予定の無線LANについてHPで調べてみたら
>>926さんが言うとおりそういう機能が付いてるみたいなので、
今度は間違えないように気をつけます。
928[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:31:47 ID:VidgCva9
>>923
日立のFLORAですね、メモリは2ソケットで256MB×2で最大512MBまで認識します。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/note/flora270wnw6/spec.html

メモリの種類ですがノートパソコン用144ピン SODIMM SDRAM PC133の256MBと言うのを2枚買って下さい。
現在256MBが一枚刺さっていれば1枚だけ買い足せばいいですが、おそらく128MBが2枚付いていると思いますので取り外してください。
ヤフオクだとこのページです。
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084211623-category-leaf.html
929[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 01:14:59 ID:ci7n7xcp
Buffaloによると1GBまで認識するらしい。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=31114
930[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 01:27:39 ID:YSJWAhip
XPに3Gのメモリ積んでるんですが、システム情報だとちゃんと3Gになっていますが、Xpの場合、内部ではどれぐらいを認識しているんでしょうか?
931[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 01:33:38 ID:uPKDJKBD
3GB
932[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 02:04:14 ID:WACPEVGM
メモリ増設を考えています。

2枚取り付ける場合、それぞれのメーカーが違ってても良いのでしょうか?
例えば、(もともとついていた)純正のメモリ256M+別メーカーのメモリ1Gで、1.25Gと言った様な状況です。
933[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 02:13:06 ID:Vm5pHQQt
>>932
メーカーが動作保障してるメモリなら当然使えます
934[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 02:13:41 ID:PpDH5ueG
超初心者質問ノシ

XPの32bitだと2G×2でメモリ4G認識されないのはいいとして、
デュアルであることは認識してくれるの? で、その効果は得られますか?
もしデュアルの恩恵すらも得られないなら、1G×2の方がダンゼン早いってことになるんでしょうか
935[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 02:18:12 ID:WACPEVGM
>>933
ありがとうございます。
936[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 03:38:07 ID:khDJuvRR
>>928さん

ありがとうございます。
今日がんばって取り替えてみますね!
937[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 04:01:08 ID:khDJuvRR
追記ですが

512MBを一枚差すだけじゃだめなんでしょうか?
こちらのが安いもので。
938[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 04:40:12 ID:I+YfUzvT
eeepcで家の無線ルータに繋ごうとしてるんですがIPアドレスの更新が出来ずに
ネットに繋げません。コマンドプロンプトでipconfig/renewを入力したところ
以下の文が出てきました。

An error occured while renewing interface ワイヤレスネットワーク接続:
Unable to contact your DHCP server. Request has timed out.

DHCPサーバーに繋ぐにはどうすればいいのでしょうか?
939928:2008/09/20(土) 11:39:18 ID:VidgCva9
>>936-937
>>929氏の情報によると1GBまで認識するらしい、
いま挿さっているメモリがひとつなら空きスロットに512MBを、
ふたつ挿してあるのなら大きい方を残して一枚抜いて差し替える。
940[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:08:44 ID:XY6WzCiU
>>934
2G+1Gでも[1G−1Gのデュアル+1Gのノーマル]として動きます。
2G+2G刺しても2G+1Gとしか認識されないので↑と同じになります。

でもデュアルはせいぜい数%程度の効果しかないよ。
反面、1G多い分キッチリ消費電力と発熱があがる。

そのうちビスタにするとかRAMドライブにする気がないなら
2+1でおk
941[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:30:11 ID:zTXKR8BQ
>>940
dです。分かりやすい説明ありがとうございます
違う容量を刺してもデュアルとして認識するんやね・・・知らなかった
942[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:41:20 ID:tc9t/F0b
>>941
規格は同じである必要があるぞっと。念のため。
943[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 14:55:45 ID:FtVXXLYb
外付けHDDをUSBに繋いで使ってますが
PCのHDDに負担が掛かりますか?
944[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:46:05 ID:MUC7lo+J
今度初めてノートPCを買うことになった者です。
契約がケーブルテレビなのですが、無線ルーター(?)の取り付け工事は行っていないので
買ったお店でその工事をしてくれとのこと。
ヨドバシやヤマダとかの量販店なら取り付け工事もやってくれるんだろうけど、価格ドットコムに載ってる店で買った場合それはできないですよね?
どうすれば良いんでしょうか?ルーターの取り付けって自分でできるものなんですか?
945[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:26:04 ID:SKO74CM/
初ノートPCを注文したのですが、何か揃えておいたほうが良いもの、あると便利なものってありますか?
グレア液晶、発熱はゲームをする場合はやや考慮すべき、HDD5400rpm、メモリは2GB、Vista・・・な感じの機種です。
HDDやメモリは強化しておくと大分違いますか?
また、DTM等でやや高い負荷を掛けることがあると思うのですが、何か冷却台のようなものは買うべきでしょうか。
946[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:57:59 ID:6qAVs7Ge
>>945
買っておくべきでしょう。
その用途でなんでノートパソコン?
947[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 20:03:00 ID:ci7n7xcp
>>944
> 買ったお店でその工事をしてくれとのこと。
こんなこと誰が言ったんだか不思議なんだが、ルータの設置に工事なんてものはない。
箱から出して適当な場所に置いて、ケーブルやコードをいくつか繋ぐだけ。

もしも無線と有線を併用するとかでLANケーブルの配線をきれいにしたいという意味の
工事なら、電気工事店に頼め。
948[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 20:03:36 ID:y/0EdOr1
>>945
予備機
949[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 20:07:48 ID:zWyFFhC/
>>947
それを世間では工事って言うんだよ
ま、マニュアル読めば誰でもできるんだけどね
950944:2008/09/20(土) 20:59:45 ID:MUC7lo+J
>>947
すみません
ルータではなく、ケーブルモデム配下にHub(ハブ)の取り付けでした
ケーブルテレビでは機器の販売や取り付けは行っていないため、自分で機器を準備して実施しろ、とのこと
>>949さんは誰でもできると言ってくださいましたが、こんな質問してる私のような素人でも可能なのだろうか・・・
初歩的な質問で申し訳ない
951[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:11:04 ID:SKO74CM/
>>946
自分の部屋にクーラーが無いので、夏の暑い日とかはリビングとかで使おうかなと。持ち運びも多少するので。
DTMも一日中ぶっ通しでやったりするわけではないので大丈夫だと思います。たまに、程度?
952[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:39:40 ID:zWyFFhC/
>>950
モデムの下にはルーターをつけないとダメだぜ
無線LAN付のルーターの場合、構成的には

[外]----[モデム]---[ルーター]------[PC1]
               +-- 無線  --[PC2]

という風になる
ルーターの設定はマニュアルを読むことになるけど
どうせ設定しなきゃいけないのは親がなんなのか(ADSLとか光とかケーブルTVとか)くらい
PCの設定にいたっては初期設定のみでOK

ただ、セキュリティを掛けてないと電波をデバガメされる可能性があるってことは知っておこう
953[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 22:49:26 ID:ci7n7xcp
>>952
また訳の判らんことを…、質問者が混乱するじゃねーか。

CATVの会社にハブって言われたんならモデムがルータ機能付きなんだろ、そこに
ルータなんか繋いだら設定難しくするだけじゃん。

>>950
買わなきゃいけないのはブリッジ接続タイプの無線LAN親機。
無線LANルータでも物によってはスイッチ一発でルータ機能のオン・オフができるものもあるから、
そういうものでもいい。
加入しているケーブルTVの取次ぎをやっているような地元の家電量販店で○○のCATVのモデムに
繋ぎたいとかいえば、適当なものを選んでくれるだろ。

そういうお店なら出張の設定サービスなんかもあるだろうから、自分で設定が難しそうなら
頼めばいい。
取説見ながらやれば初心者でもできるはずだけどね。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 22:53:14 ID:zWyFFhC/
>>953
いったいどこにCATV会社がハブをつけることを示唆した記述が乗ってるんだ?
と思ったら
×>契約がケーブルテレビなのですが、無線ルーター(?)の取り付け工事は行っていないので
○ 契約がケーブルテレビなのですが、ハブの取り付け工事は行っていないので
ということか

読解力のない俺はもう消えるよ
955[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 23:35:05 ID:TJENJ2IU
いや、ケーブルTV 回線の場合、地域によってはルーター内蔵じゃなくとも
ハブを付けて複数台数に接続、という方法が実際にあるんだよ。

でも1台いくらで別料金取られるから、普通はルーターを付けるけどね。
956[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 02:22:47 ID:RQYx5t7R
質問です。わかりにくかったらすみません。

【使用OS】
 WindowsXP Professional SP3
【PCのメーカ/型番】
 Panasonicのレッツノート/CF-W2
【問題点・エラー表示の内容】 
 オーディオCDは読み込めるが、映画のDVDやCD-Rが読み込めない。
 ディスクを入れると回転が始まるけど、途中で止まる。
 エクスプローラで開こうとするとI/Oエラーがでる。

【関係有りそうな出来事】
 貰い物のPCで、前の持ち主がHDDを交換しています。
 もらった時点で光学ドライブの動作が不安定だったので(リカバリDVDを読み込めたり、読み込めなかったり)
 光学ドライブをUF-813に交換しました。
957[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 03:15:24 ID:TwPdF8+2
>>956
とりあえずレンズクリーニング。
そのUF-813とやらでは今までは読み込むことができたの?
958[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 08:17:06 ID:X7X8WgYy
>>956
光学ドライブというのはパソコンのパーツの中でも1番壊れやすいパーツなんだ、
DVDをよく焼く人は消耗品だと割り切ってるしね。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 09:33:24 ID:j2w3nsp6
メモリ交換に関する質問です。

【使用OS】
 WindowsXP Home edition
【PCのメーカ/型番】
FUJITSU FMV-613MG3 (FMV5MGCL8)

メモリを増設しようと考えているのですが、調べたら「SO-DIMM Pin144 PC133CL3」
と言うのが、純正品と同型のようなのですが、この場合、上記の条件のメモリであれば
何でも付くのでしょうか?
試しに安いバルク品での購入を考えています。

あと、2枚刺しの時のメモリ容量は、同じにしたほうが良いのですか?
現在128×2ですが、予算の問題と初めて取替え作業を行うと言う理由から
とりあえず片方だけ512MBぐらいのモノに変えようと考えているのですが・・・


960[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 12:29:39 ID:TtVM5le0
画面が真っ暗で見えなくなってしまったんですが、テンプレ通りインバータかバックライトの故障でしょうか?
故障前の数ヶ月間は、起動時に液晶に赤みがかかり、少し画面が暗いという故障の前兆(?)のようなものがありました。
改めて起動してみたところ、エラーメッセージどころかWindowsXPのロゴすら表示されませんが、WindowsXPの起動音は聞こえました。
使用OSはXP HomeEdition SP2、使用PCは5年前に買ったソニーのVAIOのこれ(ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-fr33b.html )です。


テンプレに

>Q.デスクトップPCの画面としてノートパソコンを使いたい
>A.無理です。

とありますが、逆にノートPCの画面としてデスクトップPC用の別売りモニタを接続することで、もしインバータかバックライトが壊れていても
一時凌ぎ的に解決できるのでしょうか?私としてはこれであと数週間程度持てば構わないのですが。
961[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 12:34:08 ID:R68ktE5O
>>960
ディスプレイが赤くなるのは典型的な冷陰極管の寿命。
デスクトップ用ディスプレイを外部ディスプレイについては、
D-sub15Pinの出力のあるモデルだから可能。
外部出力への切り替えについては説明書にかいてある
962960:2008/09/21(日) 12:40:54 ID:TtVM5le0
>>961
即レス本当に感謝します。やってみます。
963956:2008/09/21(日) 15:14:51 ID:RQYx5t7R
956です。
UF、じゃなくてUJでした。ごめんなさい。
レンズクリーニングしても駄目でした。消耗品なんですね。
色々試したんですが、やっぱりハード自体の故障かなぁ?
別の光学ドライブに変えてます。
レスありがとうございました。
964[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 17:18:36 ID:t8DYMHOK
ノートパソコンって液晶モニターの取り外しできないんですか?
外付けモニターで対応しようと考えるとき液晶モニターは外さないと邪魔に思えるけど
965[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 17:33:13 ID:7rvktT7f
>>964
ノートである必要無いじゃん。
966[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 17:41:14 ID:t8DYMHOK
バックライト壊れてんのよ
967[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 17:56:05 ID:gAZ+YhDL
>>964
ノートの外部ディスプレイ端子は元々プレゼンなどのときにプロジェクタを繋いだりするために
付いているのです。
だから、モニタを外して使うなどというのは想定外の使い方なので、仕方ありません。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 18:09:06 ID:t8DYMHOK
あー、じゃあここは全く仕方ないですなあ
形式的な端子なんですね
何だか拍子抜けしましたよ
969[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 18:33:24 ID:v1p0DEGA
総合スレからノート板の方がいいのではと教わり移ってきました。

ダイナブックE8/520というやつでDVDドライブが故障しています。

windowsを入れ直ししようと思うのですがリカバリーディスクは
内蔵ドライブのみ対応とのこと。

仕方なく外付け(IEEE)DVDドライブでOEM版のXPを再インストールしてみた
んですけど、古いデータが消えてくれません。
(普通に使う分には新規インストールした感じなんですけど、Cドライブとか
覗いてみると不要なファイルや昔のデータなどが残っています)

これらをひっくるめて初期化することは難しいでしょうか?

※Windowsのインストール画面でパーテーションを選ぶ画面がありますが
セットアップはenter、未領域のパーテーションを作成C、パーテーションを削除はDとあり
Dで初期化できるのかな?と思うんですけど、
「セットアップを完了するために必要な一時セットアップファイルが福間ています」
と出てきてDを選択することはできないようです。
970[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 18:42:20 ID:gAZ+YhDL
まぁその他にも、ノートのモニタは狭くて小さいものが多いですから、せっかく端子が付いてるなら二画面表示して
別々のウィンドウを表示するなんていう使い方も想定しているかもしれません。
どっちにしろメインの画面ひとつだけで使うなら、内蔵モニタを使えってことでしょう。

ただ、どうしても取り外して使いたいならメーカーの客相に要望を出してみるのもいいかもしれません。
理由が納得できるものであって要望が多ければ、メーカーも動いてくれるかもしれないです。
ただし、内蔵モニタが壊れたからという理由では難しいでしょうね、壊れたままで使い続けるというのは
メーカーとしては何が起こるかわからないから責任持てないよってことになるでしょうから、修理または
買い換えてくださいといわれるんじゃないでしょうか。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 19:14:14 ID:VKPRP+Lh
ノートの液晶が壊れた後の使い方まで考えろなんてクレーマー越えてるよなw
始めからデスクトップにすればよかったのにね
972944:2008/09/21(日) 21:56:39 ID:mRRYds64
>>952-955
遅くなりましたが、回答ありがとうございました
ケーブルテレビのサービス内容・料金案内を読んでいて、複数PC接続にはHubの取り付けをしなくてはならないと書いてあったので、
選択肢はHubしかないと思っていたのですが、
>>955さんが言ってるように地域によっても接続方法が違うようなのでもう少し調べてみようと思います
その際に、>>953さんが教えてくれた
>無線LANルータでも物によってはスイッチ一発でルータ機能のオン・オフができるもの も見てみようかと
みなさんのお陰で取り付け工事への不安も軽くなり、とても助かりました
ありがとうございました!
973[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 09:02:22 ID:NjtA210n
>>972
詳しくは加入CATVのコルセンに一度確認すればいいよ。
「ルーター使用しての複数台接続は可能ですか?」ってね。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 09:14:25 ID:x9s6v7Ie
ウイルスバスターで検索していると途中で(25分ほどで)シャットダウンしてしまいます。
you tube見ていても突然シャットダウンしてしまうんですが、どうしたら治りますか?
975[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 11:22:56 ID:MtMDhQ+E
25分でシャットダウンする設定になってるんじゃない?

 設定->コントロールパネル->電源オプション

はどうなってる?
976[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 12:23:52 ID:x9s6v7Ie
>>975
特に何も無いんですが。
youtubeはもっと早く切れちゃいます
977[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 13:42:53 ID:r+L0MzSo
スレ違いとは思いますがお願い致します。
回線−NTT光、OS−XP、接続−無線LAN、セキュリティソフト−ウィルスバスター
ゲーム関係のページを接続先に指定してる。で、パソコンを付けっぱなしで昼寝して起きたら
「サーバーから切断されました」みたいなメッセージが出ていて、
シャットダウンして立ち上げたら「インターネットに接続出来ません」て
表示されるとのこと。ご老人でパソコンのことが全く解らないので
僕の所に持って行くから見てくれって頼まれて…断ったのに…。
パソコンに原因があるとしたらどのあたりの項目を開いて設定し直したら宜しいのでしょうか?
978[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 13:50:34 ID:F60a/kO4
>>976
ファン故障による熱暴走ぽいな。
979[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 13:55:39 ID:IOI47x5J
>>977
そのご老人から莫大な遺産が転がり込む見込みがあるのでもない限り、
その方との人間関係を設定しなおすのが最善です。

980[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 15:22:12 ID:MtMDhQ+E
>>977
他のサイトが見られるか確認する
他のPCで接続できるか確認する
プロバイダの障害情報を確認する
NTTの障害情報を確認する
981[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 16:10:55 ID:F60a/kO4
>>969
HDDから起動させて外付けドライブからリカバリーすると上書きしかできません。
上書きすればOSは新品になりますがソフトやデータはそのまま残ります。
ウイルスやマルウエア退治でリカバリーするのではないのなら、
それで妥協するしかありません。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 16:28:32 ID:NYbI61v7
無線LANを使わずイーモバイルのデータ通信カードを使いたいのですが、
やはり速度は相当遅いのでしょうか?
又、その場合はあまりノートパソコンのスペックは関係ないのでしょうか?
なるべくスペックの高い物のしたいのですがデータ通信での使用の場合に
宝の持ち腐れ?的なものになるのであれば安い物を買おうと思ってるのですが・・・。
983[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 23:05:22 ID:NjtA210n
>>982
うちの地域では大体実測で1〜3Mってとこ。
これだけ出ていれば普通に使えるが、場所次第ではもっと遅い事もあるそうな。

で、この程度であればPCは極端な高スペックでなくとも大丈夫だが
今のご時世、デュアルコア+メモリ2GB以上は欲しいかも。
984[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 01:16:48 ID:zfn513xJ
1年前くらいにノートPC買ったんだけどおじぃちゃんがパスワード勝手に設定しちゃってそのパスワード忘れてしまって一度も使えておりません
どうやったら使えるようになりますか?
985[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 01:42:28 ID:VAKpup79
Ophcrack
986[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 02:49:46 ID:/vgyRm2n
今、無線ルーターのAtermWR8500NまたはAtermWR8100Nを買おうと思っているのですが、機種が古いはずのWR8500Nの方が値段が高いのは何故なのでしょうか?

あと、下の環境で使う予定なのですがどちらを買った方がいいでしょうか?

PC:LaVie L LL750/MG
回線:CATV
その他:PC以外にPS3にも繋ぐ予定
987986:2008/09/23(火) 02:59:44 ID:/vgyRm2n
購入相談スレあるのに気付きませんでした^^;

スレチなのでスルーでお願いします
988[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 03:29:47 ID:hnmAIKED
フォルダの詳細表示設定を何度か設定したのですが
フォルダ内で右クリックしたときに出るアイコン整列のリストの中の更新日付順だけ
しばらく経つとリストから消えてしまいます。前は常に更新日付順がリストの中にありました。

常にアイコン整列リストの中に更新日付順がある状態を記憶させるには、するにはどうすればいいのでしょうか?
989[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 03:57:20 ID:l3yArBoQ
>>984
BIOS(Administrator)にパスワードかけられていたらどうしようもありません。
OSを再インストールするしかないのです。
990[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 04:48:36 ID:DOk1Hb+L
>>989
BIOSロックはHDDそのものへのアクセスも禁止してるんだから
OS再インストール出来るわけ無いだろ?

BIOSとAdminの区別くらいつけてから回答しろ バカ
991[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 06:40:27 ID:j6KCIFFN
携帯から失礼します
使用OS:XP
機種:SHARP、PC-CS50N
症状:先日の雷雨時に落雷と同時にフリーズ+画面乱れ。各種操作(Alt+Del+Ctrl等)反応せず、やむなく電源ボタン長押しで対応。
雷雨が激しいのでその日は作業断念、後日電源を入れようと電源ボタン押すも反応せず、左下の電力ランプにはコンセントからの電力供給ありの緑に点灯、コンセントを抜いてもなお緑に点灯。
不審に思い、一度電池パックを外し入れ直して見ると今度は充電中の橙に点灯
その後いろいろ試行錯誤したのですが反応があったのはこれくらいです、如何せん起動してくれないので何処が悪いのか判らずお手上げ状態です。是非、知恵をお貸しください
992[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 08:29:26 ID:9lOViL3O
>>991
物理的に壊れた。
メーカー修理しかないな。
993[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 09:38:52 ID:mKjN9FBI
BIOSパスワードとHDDパスワード、OSのパスワードはそれぞれ別物だ
994[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 10:11:21 ID:H0/w7VA7
PASSWORDは素人さんには区別がややこしいからな。

取りあえず、BIOSパスとHDDパスは機械上のパス。
OSのパスはソフトウェアのパスだと思ってくれ。

リカバリはソフトウェアの入れ直しだから、
OSのパスは消えるけど機械上のパスは消えない。

機械のパスは機械そのものをリセットしないとダメ。
メーカー製なら大体修理扱いになる。
995[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 10:12:07 ID:VAKpup79
おじいちゃんがやったことなんだからログオンのパスワードに決まってんだろ
996[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 10:21:43 ID:zfn513xJ
>>994
えーとメーカーに電話して修理をお願いする形でよいでしょうか?
その場合いくらくらいしますか?
997[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 10:26:16 ID:H0/w7VA7
ウチのじいさん工学系だったからパスワードはBIOSパスワードだったぞ。
曰く、「ソフトのパスワードなんぞ信用出来ん」だそうだ。

少し前に往生したが、その後そのPCは誰も使えなくなって困った。
win98の古いのだったから保守も断られて廃棄しちまったが。
998[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 10:30:36 ID:mqLxoQvh
>>997
例外持ち出すなよ玄人(笑)
999[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 10:31:56 ID:H0/w7VA7
>>996

それはメーカーに確認だな。メーカー毎に保守料金は違う。
ただしパスワード解除は本人確認も必要になる場合があるからサポートによく聞いておけ。

ただ、念押しで聞くけど、マジでwindowsパスワードじゃないんだな?
上の2行はあくまで機械上のパスワード解除の場合だぞ?
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 10:43:09 ID:H0/w7VA7
>>998

例外って程少なくもないけどな。

社用のPCてBIOSパスが多いから会社でPC使ってた年配の人は
パスワード=BIOSパスワード だと思ってる人も結構いるよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。