(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)

質問の前にこのFAQ集を見てね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1178088344/

◎ Windows.FAQ http://winfaq.jp/
◎ Google(質問の前に、自分で調べよう) http://www.google.co.jp/
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

新品限定ノートPC購入相談スレッドその34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205585410/

≪高い?≫中古ノート購入相談室≪安い?≫4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1208977738/

>>2のよくある質問とその回答にも目を通してください

▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
 * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等

前スレ
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1209796118/

▼━ 質問者の方へお願い ━━━━━━━━━━━━
 ※簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください
 ※「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘など荒しの回答を信用しないでください
 ※回答者も人間です。自分のほしい回答が来ないからって逆ギレしたり回答者がイライラするような書き込みをしないでください
 ※回答者が”善意で答えてくれている”ことを忘れないでください
 ※回答者も人ですので間違ったことを書くこともあります
  (回答を鵜呑みにせず、貰った回答を元にもう一度自分で調べてみる事をお奨めします)

<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
2[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 01:27:08 ID:8c66HlRq
<よくある質問とその回答>
Q.ノートパソコンでPS2がやりたい
A.無理です。遅延が大きすぎて使い物になりません。

Q.デスクトップPCの画面としてノートパソコンを使いたい
A.無理です。

Q.ゲームをやるためにグラフィックボードを挿したい
A.無理です。デスクトップでやるか買い換えてください

Q.バッテリーは外しておいた方が長持ちする?
A.リチウムイオン電池は過放電させると一発で死ぬ可能性があります。
 中古で売るときの価格だってそう変わるわけではないので停電時などの安全のためにもバッテリーはつけたまま使いましょう

Q.JとかKとかLとか右の方のキーを押すと数字が出るんですけど
A.「NumLock」を押してください。(NumLk等省略表記の場合有り)

Q.画面が真っ暗になってしまって見えません。
A.光をあてて薄っすらと表示されているのであれば、 液晶のインバーター、バックライト切れになります。
メーカー修理ではパネルごとの交換が多く、10万円程度の高額修理費になる可能性があります。業者修理で3万円前後になります。

Q.Vistaのノート買ってきたら、持ってたソフトが動きません
A.そのソフトのメーカーにたずねてみましょう。どんなソフトでもVistaで動くわけではありません。

Q.XPが入ってたノートにVistaを入れたら重くて使い物になりません。
A.メモリは十分積んでありますか?メモリは1.5GB以上ないと快適に使えませんよ
 さらに、VistaはCPUやグラフィックの性能も重要です、XP最終期のノートでないとサクサク動かすのは難しいでしょう
3[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 01:29:20 ID:8c66HlRq
@@@@@注意@@@@@
・質問者はかならず>>2を読んでください。

・このスレで「どのPCを買えばいいですか?」という趣旨の質問は禁止。
そうした疑問は専用のスレでしてください。

また、ここはノートPC板であり、VIPではありません

釣り、煽り、雑談、子供の喧嘩は該当板、該当スレでどうぞ
ニュー速VIP
http://wwwww.2ch.net/news4vip/
4[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 01:30:27 ID:8c66HlRq
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   回答者は質問者と同じPC環境とは限りません。
   あなたのPC環境がわからないと回答できないケースがあります。
   回答に必要であろうPC環境の情報を自分で判断できない場合、
   以下の質問フォームを利用してPC環境を記載して下さい。

  ★質問を投稿する前に・・・ 先に>>2を読んで下さい。回答を得られなくなることがあります。

▼━ 質問フォーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【使用OS】
   【PCのメーカ/型番】
   【問題点・エラー表示の内容】  起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
   【関係有りそうな出来事】     関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作

━(ネットワークにトラブルがある場合、以下も追加すべし)━
   【接続形態】             ADSL・光など
   【物理的接続】
     例       - モデム - ルータ - PC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノートPCの問題と関連性が薄いと判断された場合、無視されるか、誘導されるでしょう。


Vistaに関してはこちらへどうぞ

WindowsVista質問スレッド 35枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1212847576/
5[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 01:31:30 ID:8c66HlRq
( ^ω^) テンプレ終了だお。不備があったら訂正とかしてくれると助かるお
6[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 16:42:55 ID:Ar9KmOCF
ノートパソコンに外付けHDって付けれますか?
7[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 17:32:28 ID:CQkjXkes
>>6
付けれるよ
8[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 18:28:40 ID:DX2ysrtV
サイズなんですが
A4ラージ=15.4インチワイドと考えてよいでしょうか?
9[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 18:40:13 ID:h4sHMxWu
No。
本体サイズ=ディスプレイサイズではない
10[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 19:05:36 ID:0lMQaC+R
>>1-5
11[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 19:34:06 ID:PUxvbedL
>>8
A4だったら規格サイズだけど、A4ラージとかA4ファイルとか言い出したら
各社適当だからちゃんと仕様を確認するべし
12[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 19:45:08 ID:Ar9KmOCF
>>7
ありがとございます。
13[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 19:54:16 ID:GXv8fF07
外での作業用に比較的軽量かつコンパクトなモバイルPCが欲しいんですが、
Vista搭載だとやはり動作は重いですか?

具体的に欲しい機種等は決まってないのですが、
Vistaでサクサク動くにはスペック的にゴツくないといけないイメージがあるので気になりました
14sage:2008/06/23(月) 20:03:34 ID:ccpFzwWw
LaVie PCLL550GMを使って1週間の初心者です。このバソコンにはスマートメディアは使用出来ないのですがなんとかバソコンに取り込む方法はないでしょうか
15[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 20:10:21 ID:JZbQuD+N
VA12Hを使っているのですが、
ゲームをするために
dxdiagのディスプレイタブにある
Directdraw アクセラレータを有効にしなければならないのですが
ボタンが薄い無効になっていて有効にすることが出来ません
今DirectX9.0cを使用しています。
16[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 20:51:56 ID:XfHa19VH
>>14
USB接続式でスマートメディア対応のカードリーダー・ライター
というのを買ってきて使うといいよ
17[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 20:56:26 ID:XfHa19VH
>>14
こんなのを使え
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_37345896/16112484.html

スマートメディアが使えるヤツを選ぶこと
18[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 20:57:30 ID:xHZsVOTa
>>13
メモリさえしっかり積んでたら最近のPCならそんなに気にならない。
でも同じスペックでXPにすればさらに快適に動作することも真。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 21:17:24 ID:GXv8fF07
>>18
サンクスです
XP搭載新品は遅くても来年一月には消えるらしいから早めに買おうかと思ってました
Vistaでも問題なさそうで少し安心しました
20[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 21:51:45 ID:bChs6tg0
vistaです。ネット環境なしです。
日記書きたいんですがwordで大丈夫ですか?エクセルですか?(´・ω・`)
21[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 21:53:23 ID:ccpFzwWw
14です。スマートメディアの件有り難うございます。文章中心で購入したものの古いデジカメが出てきたので^^早速探しに行きます。
22[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 22:16:24 ID:CQkjXkes
>>20
いや、メモ帳でおk
23[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 23:08:21 ID:mm8T7wLp
起動しないノートPCもらったんで、
駄目元で修理に取り掛かろうとしてるんだけどまず、どうしたらよいですか?
24[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 23:12:46 ID:PUxvbedL
ここで聞かないと出来ないのならやめておけ
25[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 23:25:22 ID:bChs6tg0
>>22
ありがとう(´・ω・`)
26[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 23:29:26 ID:oOc9E3/w
>>23
もらったというPCの状態はもちろん、スペックも型番も分からないので、
答えようがないところがあるけど、
一般論として、起動しない原因が
・OSの問題・・・リカバリ
・HDDに起因・・・HDDを交換
・CMOS電池の消耗・・・交換
・メモリ関係・・・挿しなおし、スロットの清掃、別のメモリと入れ替え
・マザーがらみ・・・オク等で同等品の入手、回路を追いかけて修理してみる、メーカー修理に出す
という方法があるね。
27[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 23:32:51 ID:EuAUoXjS
28[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 23:40:54 ID:mm8T7wLp
NEC Lavie L ll500/2
という機種です。

状態は、電源入るけど、画面真っ暗なまま
ハードディスクは生きてて、抜いて、他のPCで中身も認識できた。

CD入れたら一応回ったけど、画面は相変わらず真っ暗

という感じです!
29[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 23:59:16 ID:hQ1ZS60Y
外部モニタ付けたらええやんけ
30[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 00:05:08 ID:mm8T7wLp
外部モニタにもなにもうつらないです・・・・・
31[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 00:10:04 ID:nBsSxIPP
ファンクションキーのどれかに、青字で二重四角みたいなものがついてないか?
俺のだとF10だが
Fn+そのキーで外部モニタになると思う
32[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 00:34:30 ID:u11/lA70
>>31
それらしいボタンあったけど駄目です・・
33[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 01:17:58 ID:XfkDdVPh
打つ手なし。修理不能。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 01:21:27 ID:u11/lA70
うーむ
マザーボーイが逝かれてるんでしょうね
ありがとうございました
35[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 02:29:44 ID:ktdH1szR
LaVie LL950/8で本体と液晶を繋いでいる
ヒンジの外装部分が割れました。
外装交換ってNECでやってもらえるんでしょうか?
費用とかもどれくらいかかるか教えてもらえると助かります。
36[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 10:39:29 ID:XfkDdVPh
>>35
やってくれる。破損の状況にもよるが、俺予測で3万か4万か
37[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 12:24:08 ID:kFeQ1Jv1
満5年になるTYPE Kを使っています。
最近ファンがよく回るんで内部の掃除をしたいのですが、どんな方法が良いんですか?
分解すると良いとか良くないとか聞くもので。
お願いします。
38[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 12:35:38 ID:IyUaxK7K
>>1
乙。このお茶目さん!
39[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 15:20:14 ID:5IZogWmJ
>>37
人に聞く位ならメーカーに掃除してもらいなさい。
40[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 16:59:38 ID:Obf0lWT0
NEC LavieM LM50H なんですが
メモリー増設スロットの左側にあるディップスイッチは何の為のものでしょうか?
現在6個のうち5番のみONになってます
デフォルトではどのような設定かも知りたいです。
よろしくお願いいたします。
41[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 17:02:59 ID:9ESY+Qqa
>>40
NECに聞いてください
42[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 17:57:37 ID:6l+PpAaA
今まで右クリックしてダウンロードするとき保存場所を選べたのですが
一時フォルダにダウンロードされるようになりました。
どうすれば直りますか?
43[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 17:58:16 ID:9ESY+Qqa
1:[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 01:26:15 ID:8c66HlRq
※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)

質問の前にこのFAQ集を見てね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1178088344/

◎ Windows.FAQ http://winfaq.jp/
◎ Google(質問の前に、自分で調べよう) http://www.google.co.jp/
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

新品限定ノートPC購入相談スレッドその34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205585410/

≪高い?≫中古ノート購入相談室≪安い?≫4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1208977738/

>>2のよくある質問とその回答にも目を通してください
4437:2008/06/24(火) 18:00:25 ID:kFeQ1Jv1
>>39
レスありがとうございます。
そうですか。一時的とはいえ、パソを手放したくないんですが、自分でやるのは色々と難しいのでしょうね。
4515:2008/06/24(火) 18:40:11 ID:vmtlGHDI
誰かわかりませんか?
46[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 19:17:39 ID:YK/Psqlk
※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)

>>37
よく回るんならいいんじゃないの?
47[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 19:19:57 ID:9ESY+Qqa
>>45
使えないと言うことでしょう。
NEC VersaPro NX VA12Hを使っているのなら古すぎます
4815:2008/06/24(火) 22:09:49 ID:vmtlGHDI
NXの部分がRだったんですけど
それでもだめですか?
49[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 22:26:06 ID:IJayYPQh
ノートPCにUSB2でDVDドライブを外付けしたいと考えていますが、
この場合、DVD書き込みの最大速度は、どれくらいなのだろう?
(USB2では、16倍で焼くのは無理?)

※ノートPCは1.8ghzくらいのパワー
50[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 22:30:44 ID:lXN9BnOQ
>>48
6年も前の糞ノートPCでまともに遊べるのは、絵が動画ではなくて
紙芝居のように静止画で切り替わっていくようなエロゲーくらい
51[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 22:55:03 ID:smtTcjLt
ノートPCって土台が堅くてしっかりしたところじゃないと
使っちゃ駄目ですかね?
HDって振動に弱いっていうし・・・。
でも、最近はipodとか振動に強いHDが出来て進化してるから
ベッドとかふわふわしたところとか、電車とか飛行機とか振動あるとこでも
使って大丈夫なのかなぁ?
52[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 23:00:01 ID:9ESY+Qqa
モバイル使用を全否定ですか
5315:2008/06/24(火) 23:02:47 ID:vmtlGHDI
なるほど 皆様方ありがとうございました。
54[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 23:03:17 ID:ydoGdHdU
>>51
大丈夫だが、底面排気型を布地の上に置いて排気口を塞ぐとアボーン
ついでに言うと、股間の上に置いて火傷でちんこアボーンした人もいた
海外の話しだけど
5537:2008/06/24(火) 23:23:46 ID:z9o5Zpwh
>>46
レスありがとうございます。
確かに回ってるうち良い状態と言えるのかも知れませんね。

結論として自力クリーニングはやらないということにしました。
どうもありがとうございました。
56[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 23:27:27 ID:Jo6QRb0C
液晶がイカれたみたいなんで外部モニター買おうと思うんですが
モニターに付いてくるケーブルをVGA出力に繋げればいいんですか?
57[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 23:34:00 ID:RND72xqq
>>51
俺は下に冷却シート敷いてる
強く動かせばぐにょぐにょするけど大丈夫。揺れのうちに入らない
5851:2008/06/24(火) 23:36:57 ID:smtTcjLt
>>52
そういう訳じゃないんですけどw
信じられないかもしれないけど10年くらい前のノートPCって
そんな感じに言われてたんで。

>>54
ありがとうございます。
底面とマン毛に気をつけます。
59[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 23:39:13 ID:XfkDdVPh
>>56
そうだよ
6051:2008/06/24(火) 23:39:16 ID:smtTcjLt
>>57
冷却シートとかあるんですね〜。
どうもありがとうございます。
61[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 23:40:42 ID:Jo6QRb0C
>>59
ありがとうございました!
62[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 00:13:00 ID:TtSyr5/r
>>58
最近はこういうのついてる。
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/think/thinkvantagetech/aps.shtml
63[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 01:18:47 ID:EbH8pL93
オーディオスピーカーの間にノートPCを置いて使っても大丈夫ですか?
64[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 02:37:15 ID:/F6rWK1i
>>63
うん。
65[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 10:38:52 ID:U6ILFvF0
>>56
あとマニュアルかメーカーサポートで

内蔵モニタ→外部モニタ

の切り替え方法を確認してね。
多分Fn+何かのキーの同時押し。
66質問です:2008/06/25(水) 10:53:07 ID:jYJd+9zr
先日ノートPCの修理(液晶モニターの不具合)に出したんだけど、
念のために大事なデータなどが入ってる管理者用の方にはログインパスワードを設けて入れないようにし、
ゲスト用(特に大事なデータ無し)にはパス不要で誰でもログイン出来るように設定。
するとメーカー側が修理は終わったが、念のために普段使用している管理者用の方も確認したいから、
ログインパスを教えてくれって購入した家電屋を通して言ってきた。
どう考えても普通パスワードって教えないよね?
液晶のバックライトの故障で、どうしてそこまで個人情報満載の中身を見ようとするのか妖しい。
皆はPCの修理を出す時どうしてる?パス掛けるのは当然だよね?
67[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 10:57:51 ID:b9m5Cwwp
※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)

質問の前にこのFAQ集を見てね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1178088344/

◎ Windows.FAQ http://winfaq.jp/
◎ Google(質問の前に、自分で調べよう) http://www.google.co.jp/
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

新品限定ノートPC購入相談スレッドその34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205585410/

≪高い?≫中古ノート購入相談室≪安い?≫4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1208977738/

>>2のよくある質問とその回答にも目を通してください
68[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 11:33:48 ID:RqnTWDeq
キーボードに飲み物をこぼしてしまい、キーが押しっぱなしになっています。
修理にだそうと思うのですが、今お金がないのでUSBキーボードで対処しようと思っています

でも本体のキーボードが押しっぱなしになっているので、本体のキーボードをロックする(?)など使えなくするやり方はあるのでしょうか?
69[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 11:43:42 ID:BS2ea5Tg
>>68
キーボードから水や異物が入り、ショート等可能性がある、
修理するまでそのPCは使わない方がいい。
70[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 12:13:34 ID:jS2B3mY+
>>68
塩分でマザーが腐食したりするから致命傷になる前に修理
71[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 14:26:14 ID:uwq07nr1
こんにちは
無線LAN搭載PCを購入するのですが他に必要なものは
アクセスポイントとルーターだけですか?
利用場所変わっても上記がそろえばネットはできますか?
72[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 15:25:55 ID:agtVKiF5
>>71
無線LANは利用場所が自宅でも電波の届かない場所ではダメ、
73[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 15:33:45 ID:aC5JZXHC
>>71
パソコンが1台だけならルーターは不要だけど
安いからプライベートアドレスになるルーターがあっても良い
74[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 16:10:02 ID:ZTI7sQlF
再起動させようとしたら、画面が真っ暗になって矢印だけ出てる状態で動きません。クリックしても何も出てきません。電源を切ることもできません。
どうしたらいいでしょうか?
75[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 16:15:24 ID:npmrhAua
矢印?
76[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 16:16:08 ID:ZTI7sQlF
カーソルの矢印です。
77[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 16:44:52 ID:b9m5Cwwp
>>76
電源ボタン長押ししてもだめ?
78[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 21:30:34 ID:mqnJExvz
>>71
ノートは無線が便利だよー

んで、回線業者によってルーターがないと有線で1台接続しかダメ!なんてのもあるから
無線ルーターを買うのが確実。
アクセスポイントってルーター機能無いくせに、けっこういいお値段するからね…
いっそ無線ルーターを買ってしまったほうがいい。
よほど大きな家だったり壁に鉄筋が入ってるよーな稀有な家でもなけりゃ問題なく使える。
ただ縦方向には範囲が狭いので、1階→3階なんかだと届かないかも。 かも。



>>74
長押しでもダメならACとバッテリー抜け。
一応HDDが動いてない時に抜くべきだが、動きっぱなら覚悟を決めて抜け。
再起動できたら即バックアップを。
HDDが物理破損してる可能性が高い。
79[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 22:07:09 ID:aC5JZXHC
無線LANのチップがインテルの4965AGNというので
IEEE 802.11a/g/nに対応しているようなんですが
n規格がまだ定まってないようなんですけど大丈夫ですか?
80[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 22:20:07 ID:TtSyr5/r
>>79
nが不安ならaかgで通信すればいいんじゃない?
81[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 22:44:26 ID:npmrhAua
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない?
82[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 23:45:55 ID:wLNTYqzU
WindowsのVista使ってます。
最近iPodを買ったので、変換ソフトだとか色々インストールしたらすごく重くなっちゃいました。

ネットの繋がりが悪かったりと何かと不便なのですが、何とか軽くする方法ありませんかね?

やっぱりひたすらアンインストールしかないですか?
83[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 23:48:20 ID:RCRS5c8J
※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)
84[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 00:01:18 ID:wLNTYqzU
…すいません板違いでしたか…
85[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 01:21:40 ID:5yzz4SHV
液晶の枠の下部がスピーカーになっている機種があったと記憶しているのですが、
解る人がいたらメーカーと型番教えてください
86[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 09:44:45 ID:5xBWrBpn
>>80
お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?
人に物を訊くってのがどういう事だか、自覚してる?
知識ってのはな、社会人に取って金と同じく貴重な財産なんだよ。使っても減らないけど、教えたら広まった分だけ価値が下がる。それを分けてくれって言ってんの自分でわかってる?
社会で必要とされる知識ってのはな、本になんか載ってない事ばかりなんだよ。全部人から人へ、直接のコミュニケーションを介して伝わって来たモンなんだ。
そういうノウハウを分けてもらう申し訳無さみたいな物が、伝わって来ないんだよ。お前の態度からは。
猿だって仲間から餌を分けてもらう時は申し訳無さそうな顔するんだよ。ヘラヘラ笑いながら近づいてったら殴り殺されんぞ。
猿だったら今頃とっくに死んでんだよお前。そんな態度で今まで。何回も言ったよな。謝る時は申し訳無さそうな顔をしろって。
そういう学校じゃ受けられない教育を受けておきながら、社会人を経験しなきゃ得られない知識を貰っておきながら、
何にも生かせてないんだよ今のお前は。学生のサークルごっこじゃないんだから。もっと四六時中危機感を持って生きてなきゃ駄目だよ。いい加減いつまで学生気分じゃ。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 10:38:30 ID:wwLDWidk
>>86 レスアンカー間違えてね?(´・ω・`)
88[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 10:54:43 ID:VNRQTchj
ていうか誤爆でしょ
89もうすぐノートPC七年目:2008/06/26(木) 11:46:31 ID:30fk/Ale
昨日 急に ファンが回る音?(F2〜F7の上あたり)が ウィ〜〜ンからブォ〜〜〜ンに変わり 時々、カッカッカッと 何かに 接触してるような音がするようになったんですが
その後、PCの処理速度が かなり おそくなってます。今日 立ち上げから ブォ〜〜〜ンって音が 鳴り、昨日と違う所は 40分以上の間 ほぼ連続して鳴りっぱなしみたいです。
ほこりが たまってると こんな感じになって、PCの処理速度にも影響が出るものなのでしょうか?
90もうすぐノートPC七年目:2008/06/26(木) 12:12:59 ID:30fk/Ale
PC立ち上げから1時間以上経過してますが ファンの回る音?が止まったのは
3回で 3回の合計が1分ありませんでした。これって 正常時でも こんな感じ?
91[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 12:18:18 ID:bXvGXCMC
>>89
昨日、いきなり急にそんな状態になったというのが不可解ではあるけれど・・・。

ホコリが溜まった等で内部の冷却機能が低下するとCPUが異常過熱してしまい、
CPUがその温度異常を感知し、処理速度を低下させる(ことによって破壊を防ぐ)
ような仕組みになっている。なのでその場合にはPCの処理速度が低下してしまう。
92もうすぐノートPC七年目:2008/06/26(木) 12:46:09 ID:2sYX9YAr
>>91
ありがとうございました。このまま使い続けても壊れたりしませんか?
93[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 12:55:52 ID:Fs7+GH7Y
なんか、すぐに調べてもらった方がいい気がする
ディスクになんかだど、ある日突然ってけっこう聞くことある。
まあ、おれもそうだったけど。
前兆を教えてくれてるって考えた方が無難だと思うよ。
94[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 13:01:03 ID:bXvGXCMC
>>92
いや、だから異常過熱が原因でCPUの速度低下を招いているとすればそれは異常
事態なんだってばw とっとと直せってw そのうち本格的に壊れるから

機種が何なのか知らんけど、ThinkPadみたいにメーカーが分解手順を公開してる
機種や、ユーザーがネットで分解手順を公開してる機種ならばそれを見ながら
自分で分解・清掃を。
そうでなければメーカーや、あるいはそのような内容のメンテナンスを請け負う業者
にでも出して分解清掃の依頼を。

・・・てか個人的には、7年目のPCなんて窓から外へ(ry
95もうすぐノートPC七年目:2008/06/26(木) 13:18:43 ID:2sYX9YAr
>>93・94
回答ありがとうございます。やはり何かの前兆として考えるのがよさそうですね。
>>94 
七年目のPCって…買い替え時期ですかね^^;最近はオンラインネットゲーム(RPG)にハマッテたので、負荷がかかりすぎたかもですね。
96[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 13:28:46 ID:uZspWF5D
>>95
なんか危機意識がないやつだな、それは前兆とか言うレベルじゃなくて既に異常事態が
発生している状態。
速攻で必要なデータを逃がして修理又は買い替え。

PCなんて7年も動いてたならそりゃかなり運が良かったと思えよ。
普通は3年も使ってりゃいつ壊れてもおかしくないし、仮に壊れなかったとしても性能に
不満を感じ始める。
我慢して使ったとしても5年ってところだろ。
97もうすぐノートPC七年目:2008/06/26(木) 13:33:55 ID:2sYX9YAr
>>96
ありがとうございました。 買い替えようと思います。
98[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 20:13:57 ID:wcVV3Sts
初めてワイヤレスノートパソコンを買う事にしたんですが、PC本体以外に別売りで何か必要なものはありますか?用途は主にはインターネットです
99[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 20:33:41 ID:zKbAuWzc
>>98
無線LANルーター(親機)
100[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 20:47:12 ID:wcVV3Sts
>>99どうもありがとうございます。
きっと店員も教えてくれるだろう
101[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 21:39:36 ID:x9n7dKfW
LaVie Mか?
102[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 22:08:07 ID:rpO8+4Xv
OEM版とDSP版の違いがいまいちわかりません><
103[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 22:14:34 ID:0oi9KKGC
デスクばっかり使っててノートのことまったく知らんのだけど、最近某社のXPモデル
買って最初はよかったんだけど、使ってるうちにノートの液晶画面に一部気泡が出来てしまって
とりあえず、ティッシュで拭きながら気泡はなくなっておkだったんだけど、こんなもんなの?

こういうのはメーカーサポートの範疇外?
ほかの部分は全く問題ないし気泡は自力で直せってこと?
104[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 22:33:01 ID:c9HJ5daU
>>103
保証期間が残っているなら、メーカーに点検で出せ。
買って間もないなら、初期不良交換を要求してもいい。

もっとも、「Windowsの動作に支障無いので、有償交換になります」と言われるのがオチだろう。
105[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 23:09:57 ID:uZspWF5D
>>98
マウスとマウスパッドはケチらないほうが良い。
106[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 23:29:13 ID:hnwOlS8r
>>103
なんでそうやって某社とか情報を隠すのかね。
もしかしたらその機種特有の現象ってことも考えられるだろうに。

まあ消えたんならいいんじゃない?
気になるならメーカーに聞いてみればいい。
他にも事例があるかもしれない。
107[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 23:35:57 ID:hLjpgyUK
DELLのB5ノート中古で買い、OSを再インストールしたいのですが光学ドライブがありません。
八年前のUSBの外付けあるのですが、ブートできず、そもそもXP起動してドライバいれないと認識しません。
やはり新しく外付け買わないとダメでしょうか?
もしくは、SATAのHDケース余ってるので、デスクトップPCの光学ドライブをつないでUSB接続でブートなんてできるのでしょうか?
108[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 23:44:34 ID:WnTmBjxY
質問です。
もらい物のNEC LavieLL/6Dなのですが、ハードディスクリカバリを実施したところ途中で熱落ちしてリカバリ領域以外使い物にならなくなりました。
リカバリ領域は生きてるので再セットアップは試みれるのですが、何度やっても途中で熱落ちして先に進めません。
冷却キット(金属のやつ)も使っているのですが、この場合もっと有効な手段があればご教授願えればと思います。よろしくお願いします。
ちなみにPCは購入時のスペックのままで一切手は加えていません。
109[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 23:58:15 ID:J1oEf7z3
>>108
熱落ちと判断した理由は?
110[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 23:58:20 ID:c9HJ5daU
>>107
昔のPCは純正品orそのOEM元の製品でしかブート出来ない場合があるから。
デスクトップ使って、i386をHDDにコピーしてDOS使うにしても、ブートできるFDDは最低でも必要だろ。
BIOSがネットワークブートに対応しているなら、ネットワークでガンバってみ。

>>108
NECに相談して。

111[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 23:59:51 ID:c9HJ5daU
リカバリー領域だけでなく、購入直後にリカバリーディスクを作っておかないヤツが悪いだけだが。
112[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 00:14:20 ID:2Jst70uL
>>108
> もらい物のNEC LavieLL/6D

それ型番あってる?
検索しても見付からないんだけど・・・
113108:2008/06/27(金) 00:34:07 ID:DRmmsW+X
型番はLL500/6Dでした

熱落ち判断は夏場に似たような落ち方をしてたので(コンセントが抜けたような落ち方)そうかなぁと。

リカバリーディスクについては毛頭考えもしませんでした・・・
114[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 00:57:50 ID:HE6cWQqv
NECのHDリカバリーって、昔はNortonGhostが入っているだけだったからなぁ。
よくリカバリーに失敗してたっけ。
TrueImageで自分でバックアップを取っておくのが一番だね。
115[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 09:23:40 ID:Oo76n49P
LL550とNF50の差は何でしょうか?ほとんど同じような気がするんですが大きく違うを教えてください
116[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 10:50:12 ID:6P0PtMmZ
>>115
LL550とNF50の様な書き方だと機種がわからんだろう
117[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 12:53:24 ID:Oo76n49P
すみません‥
知ってる方教えてください
118103:2008/06/27(金) 13:59:32 ID:nUSON43p
>>104
レスありがとう。
とりあえずサポに連絡してみるよ。
ドット抜けチェックや他には物理的な問題見あたらないし仕様なら
仕様でおkなんだけど、ノートの液晶と光沢シートの間に使ってるうちに
気泡がでることもあるのかなと思って心配になったから質問したお。

>>106
こちらさまもレス感謝するね。返答遅くなって失礼だお。
そうだね、機種特有の現象かもしれない。
一応その某社はサポNo1の某社wで購入したのは4月に登場新発売6月にXP販売終了した13,3インチのXPモデルっていうやつww
機種特有かどうか本家スレがあるんだからそこで聞くべきだったね。
これは明らかにこちら側に落ち度がある。
マルチになるかもしれんから本当に勝手だけどここでの話はこれまでにしておくお。

お二方とも漏れの下手な文章読ませて、レスまでさせちゃってごめんね。失礼。
119[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 17:36:07 ID:ZzjrftP2
質問です。

皆さんは仮想メモリをどのくらいにしてますか?
120[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 20:08:20 ID:QRDzvNSc
>>119
俺の環境とお前の環境は違うんだから、そんなの聞いてもなんの参考にもならんぞ。
どうしていいか自分で判断出来ない素人は、デフォルトのままいじるな。
121[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 20:55:52 ID:TwSLDtIc
ただのアンケートなんだろ、協力する気なんてないけど。
122[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 22:37:20 ID:Icl5th0u
昨夜電源の件で質問したものです。電源は丸焦げ状態でした。
今日、AQTIS社の静電源AP-550GSというものを購入し、現在セットしているのですが…
マザーボードやHDD,DVDドライブへの接続はできました。ですが、四角形の接続端子につなげるものがないのです。
唯一つなげるとしたら、6ピンあるものなのですが、これを繋げてPC電源を入れると「シャー」という音を出してできません。
繋げずにすると画面には何も情報がいってないのか、デスクトップはNo signalと表示されます。
マザーボードはP5VD2-MXです。店員に聞くとこれで出来るといわれたのですが…もしかすると間違えて買ってしまったのでしょうか?
123[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 23:05:28 ID:EJhl0TzA
>>122
Ok、君はまずスレタイじゃなくて板を確認するところからはじめようか
124[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 23:08:25 ID:ngF0XxRS
>>115>>117
だから知ってる人とかでなくて、メーカー等も書けって言ってるんだが
>>122
店員を信用しないのか?
とりあえず参考になればどうぞ
ttp://www.aqtis.co.jp/p_ap-gs.html
125[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 23:10:37 ID:ngF0XxRS
そうか、違和感を覚えたのはノートじゃなかったからかorz
126[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 23:21:43 ID:Icl5th0u
ごめんなさい。よく見たら昨日見たスレと違いました;;
ご迷惑かけてすみません。
127[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 23:49:24 ID:1SzgcnMa
今は亡き店のショップ(ノート)パソコン使ってる。
最近まったく充電できなくなった。
ネットで調べたら過放電って言葉がよくひっかかるが、よくわかんない。
これってバッテリの故障じゃないの?寿命?
誰か分かりやすく解説プリーズ。
128[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 00:29:00 ID:UDnKr84H
>>127
バッテリの故障です。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 01:41:39 ID:HuQf7SuY
パソコンを起動し、ログオン時に↓のような表示がでて、デスクトップにすら行きません


プログラムで例外が発生しました。
詳細は下記の通りです。
タイプ(T)
Win32::Error

メッセージ(M)
win32/registry.rb:744:in`write':アクセスが拒否されました

バックトレース(B)
start_will.rb:in`zz_eval'
win32/registry.rb:in`write_s'
(eval):776:`startup'
(eval):775:`open'
(eval):775:`startup'
(eval):33:in`zz_eval'
start_will.rb:49:in`eval'
start_will.rb:21:in`zz_eval'
start_will.rb:49





タスクマネージャは開けます。再起動してみましたがどうにもならずまったくつかえない状態です。OSはVistaで、AX/57Aと言うのを使っています。これは入院させなきゃ治らないのでしょうか…?
130[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 04:42:32 ID:GZ6vnQIp
>>127
バッテリの寿命です。
131[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 04:54:39 ID:st7mSlZ1
グラフィックアクセラレーターってなんですか
132[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 06:36:55 ID:SeidxwI/
ググレカス
133[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 07:23:19 ID:AAnqi8s8
>>129
まずは再インストール。

C:のデータを回収したいならUSB外付けケースに入れて他のパソコンに繋ぎ、
CD−Rにでも焼け。
134[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 07:28:31 ID:AAnqi8s8
>>127
ショップ独自のノートなんてのは有り得ない。
間違いなくどこか大きなメーカーのベアボーンだから、元の機種名を調べれば
新品バッテリーが買えるかも。

しかし古すぎて売ってなかったら、バッテリーのリフレッシュサービスだな。
地雷業者もあるようなので、該当スレで調べてくれい。
135129:2008/06/28(土) 11:26:23 ID:HuQf7SuY
>>133
ありがとうございました。
重ねて質問で申し訳ないのですが、普通に再インストールしたらCドライブのデータはすべて消えてしまうと言うことでしょうか?初歩的な質問ですみません…
136[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 11:45:47 ID:9Skt/vfG
パソコン自体が異常に暑く、起動してもすぐに画面が真っ暗になって
電源が切れてしまいます。
基盤の修理完了したばかりなのに。なぜ?
と思ってしまうんですが、原因が不明なのでどなたか教えて頂けませんでしょうか?
137[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 12:11:58 ID:pK6x5/Yi
>>136
修理業者に再修理依頼(クレーム)

ファンの配線つけるの忘れてるんじゃね?
138[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 12:48:54 ID:FJYsIGm4
富士通のNB40Sという機種で、処理が遅いのでCPUを交換したいのですが可能でしょうか?
また搭載できるCPUの内、最も処理能力が高いものはなにになりますか?
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/biblo_loox/nb/method/index.html
宜しくおねがいします。
139[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 12:58:56 ID:9Skt/vfG
>>137
ありがとうございました。
本当に助かりました。
140[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 13:04:54 ID:XauUZ4n6
Lavie LL370/HなんですけどCPUを変えれますか?また最新のCPUにも変えれますか?
141127:2008/06/28(土) 13:15:25 ID:AWcl66sg
>128.130
故障と寿命どっち?
そもそも過放電ってどういうときになるの?

>134
リフレッシュサービスってことは故障じゃないってこと?
142[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 13:16:09 ID:0zHRbD/w
>>140
ノートのCPU交換はほとんど無理
143[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 13:42:56 ID:Pdl3DhGZ
>>140
出来る人もいるけど君にはムリ
144[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 14:23:27 ID:FGa829SK
>>140
できる。
が、聞いてるようじゃ無理。
145[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 16:52:12 ID:2IPiBP3D
>>134
ヤマダ電機モデル、みたいなのがあった気がする。そういうもののことを言ってるんじゃないか?
>>135
すべて消えます
>>141
おとなしく純正バッテリー買えばいいと思うよ。
146[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 19:53:39 ID:KIS3rgT3
>>140
CPU変えると熱量が増える事が多く、ヒートシンクが専用設計のノートでは
増えた熱量に対応できなくて1週間くらいであぼん、なんて可能性も。
人に聞く程度の知識と経験じゃ失敗すると思え。

なにより交換して体感で効果があるのが
【メモリ(増量)>>HDD>>>CPU】くらいなので意味もあんまり…


>>141
寿命。

リフレッシュサービスはバッテリーの中身をごっそり新品に入れ替えるという、
販売停止したバッテリーの最後の頼みの綱だな。
新品が買えるのであれば選ぶ必要はない。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 21:19:25 ID:hc2QnSfl
2年くらい前に買ったソーテックのメモリ512MB、HDD80GB、OSはVISTA HOME BASICのノートで液晶が割れてしまったんだけど
オクでジャンクとして出したらどれくらいで売れそうですか・・?
148[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 21:41:57 ID:UDnKr84H
>>147
そんな総鉄屑いらない。
149[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 21:56:39 ID:0LMEkwM5
XPなら俺のPCよりスペックいいかも。
150[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 22:12:49 ID:u2t9yfKv
>>147
送料込みで500円なら
151(゚∞゚)ネコニャンニャン:2008/06/28(土) 23:29:46 ID:g2WRcTke
>>147
俺もそんな総鉄屑なゴミは要らんな。15000〜25000て所じゃないのか!?
付属品と状態にもよるが
そろそろスレチになりそうなんでここまでな
152[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 23:34:55 ID:flfOTRWE
ビスタです。dynabookなんですが、文字入力しない画面で
キーぼを打つとボックスが出てきて その右端にある緑の矢印(文字列の確定とでます)
をクリックすると消えます。また入力するとでますが・・・
蜘蛛ソリティア開いててヒントのH押しても出てきます。
消す方法ないでしょうか(´・ω・`)
153152:2008/06/28(土) 23:38:34 ID:flfOTRWE
ちなみにこれです
http://imepita.jp/20080628/850370
154[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 00:05:57 ID:xvvCzKCZ
>>152
日本語入力やめれ

DELLのBTOでcore 2 duo のT8100とT8300で2万円以上差があるのってぼったくりですか?
そこまで性能に差が無いと思うんですが・・・
155127:2008/06/29(日) 00:23:19 ID:d3UZugdq
>145,146
寿命か、なるほど。故障じゃないのね。
バッテリについて詳しく紹介してるサイト知ってたら教えてください。
新しいバッテリ買うのはいいが、買ってから2年くらいで寿命じゃ納得いかん。
156[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 01:04:56 ID:YcK78qqR
>買ってから2年くらいで寿命じゃ納得いかん。

はっきり言っておくがお前が納得しようがしまいが、
使い方やセルにも因るがノートのバッテリー二年であぼん程度は当たり前の話だぞ。
どうせ買い換えてまたすぐにぐちぐち言う羽目になるだけだな
157[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 01:06:52 ID:AFVHA23N
ノートパソコンのHDDは何ギガ・テラまで積めるんですか?

ショップで現在売られているノートパソコンのHDDは最高何ギガですか?

ノートパソコンのHDDについてのスレがあったらスレ名教えてください。
158[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 01:38:56 ID:uO9ZxxEE
>>154
ぼったくりだと思うなら買わなきゃいいじゃない
159?訓:2008/06/29(日) 01:45:02 ID:gmFT4URk
年代による(マザーボードによる) ビッグドライブの件により良くても 標準装備の1個上の大きさ(容量)ぐらい
160[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 02:10:03 ID:Ohrjiqhr
BIOSセットアップの画面にようやく辿り着く事が出来たのですが、
VRAMというものが何処を選べば増やす事が出来るのかわかりません。
161[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 05:26:24 ID:VPhwDZmf
Qosmio F40なのですが
買ったばかりですが、イヤホンを突っ込むとずっとジジー‥とかピー‥といった音が聞こえますが仕様なのですか?
音量を下げても効果ないです、イヤホンを外したら聞こえません
162[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 07:19:20 ID:c+tjzd8D
>>161
イヤホンを耳から外せばOK

>>154
T8100が ほぼ同じ性能で2万円も安いって発想は出来ないのか?
163[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 09:17:03 ID:PnIsX3XQ
近々、ノートPCを購入予定なんですが、バッテリーの○セルバッテリーのおおよその駆動時間ってわかりませんか?

どうもメーカーサイト見ても見当たらないんですが・・・業務に使うので概ねの時間が知りたいんです。
ちなみに 4セル、6セル、9セル から選べて当然料金で長持ちするのは判るんですが、時間がわからないと・・・><
164[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 09:34:37 ID:BvIrORee
>>163
・カタログやスペックシートから探す
・本体の消費電力とバッテリのスペックから計算する(当てにはならないと思うが)
・機種やメーカーの専用スレで訊く
165164:2008/06/29(日) 09:37:48 ID:BvIrORee
因みにうちのノートだと、カタログの最大消費電力ではなくてMobileMeterで読んだ実際の
消費電力で計算すると実駆動時間に近い数字になった。
166[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 09:42:04 ID:Hy8I2ErS
昨日vistaのノートPCを買ったんですがバッテリーをつけて電源コードをいれても電源は入ってるみたいなんですが
画面が真っ暗で何もできませんどうしたらいいんでしょう
助けてください
167[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 09:46:25 ID:BvIrORee
>>166
こんなところで訊いている暇があったら、とっとと買ったお店に持っていけ。
168[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 14:26:06 ID:TSjU42Hz
>>161
ヘッドホンを使いなさい
169127:2008/06/29(日) 14:47:51 ID:E8tQlHXv
>156
会社で使ってるから、新しいの買うにしても理由が必要なんだよ。
上司が納得しないと決済おりないの。
バッテリが1年2年で寿命になってもおかしくはないのはネットに
いろいろ書いてあるから知ってるが、それをちゃんと説明できる自信がないから聞いてる。
170[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 14:57:59 ID:7zgmH9gY
>>169
自信がないんじゃなくて知識が無いんだよ、お前は。
故障か寿命かもわからんのだろうに。過放電の何たるかも知らんヤツがわかった振りするな。
171[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 15:21:21 ID:BvIrORee
ワロタ
2ちゃんで訊いた内容で決裁が下りるってどんな会社だよw
172127:2008/06/29(日) 15:22:36 ID:E8tQlHXv
>170
知ったかに見えたんなら訂正する。
知識はないよ、だから初心者スレで聞いてるし、詳しいサイトがあったら
教えてって書いたんだが。そもそもここで聞く内容じゃないのなら
ここの質問取り下げて該当スレ行くから、該当スレがあったら教えて下さい
173127:2008/06/29(日) 15:26:05 ID:E8tQlHXv
あ、もうひとつレスついてたか。
別にここで聞いたことそのまま話すつもりはないです。
174[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 16:05:26 ID:7zgmH9gY
バッテリが壊れたんだからバッテリ買い換えるだけでいいだろに。
答えなんか出てるの。
何をしたいんだ
175[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 16:09:07 ID:dgcv+aco
どこで聞くべきか若干迷ったがここで聞かせてもらいます

初めてノートを買おうと思うんだが、ノートのグラボの性能がどんなものだかわからない
C2Dの2.5GHzにQuadroとやらのNVS140MのVRAM128でBF2やらCiv4やらの重めのゲーム動くかな
ちなみに機種はThinkPadのT61あたりを参考にしてます
確か機種番号は7662A46。
誰か回答お願いします
176[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 16:11:54 ID:WKklmPLS
>>127
>最近まったく充電できなくなった
それは多分、バッテリーの寿命。バッテリーは消耗品で充電−放電を繰り返す毎に
電極が劣化して最後には充電が出来なくなる。その時点で寿命
ただ、電極が劣化していなくてもメモリー効果(とか現象)と呼ばれるケース
で充電可能容量が減少することはある。これは、一度完全に放電させると
リフレッシュして充電可能容量はもどる
ちなみにパソコンのバッテリーの過放電とは、使用可能電力が0のままで
AC電源も外してパソコンを長期間放置することで発生する
回路が暗電流を要求するからで、バッテリーセルから電気を搾り切った上
で更に搾ろうとするから電極に負荷がかかり、回数を重ねると正極が劣化溶解しかねない
しかし、数回過放電させたから直ぐに電極が劣化する訳ではない
むしろ過放電よりも過充電が悪影響が出やすく
パソコン不使用時にAC電源繋ぎっぱなしだと、負極に負荷が懸かり
バッテリーの寿命は急激に短くなる。不使用時にAC電源を外すだけでも
大雑把に言って寿命が1年は違う

いずれにしてもパソコンのバッテリーは消耗品2〜3年持てばよし、というもの
パソコンの型番とバッテリーの型番を電気店に言って新品を取り寄せてもらえ
1万円くらいだろう。電話ででも確認汁

177[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 16:15:13 ID:nmXqRY1C
バッテリーが充電できなくなったと言って、会社の金をせしめる訳ですね。わかります。
178127:2008/06/29(日) 16:22:50 ID:E8tQlHXv
バッテリが使えないから新しいの買うのは決定してる。でも買うにあたり、
上司から「そんなに短時間に使えなくなるの?」と聞かれる。
故障にしろ、寿命にしろ、その現象とその理由を話す必要があるの。
だからそれが知りたい。バッテリ買うくらいであほらしいと思うかもしれんが、
これを通らないと買えないの。
故障だとするとそんなに短期間に壊れるようなもん買ったのか?と聞かれるから
寿命の方が話がしやすい。けど寿命だとその理由を話さないといけない
179[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 16:39:23 ID:aV/n5dGg
>>178
そのためには、そのPCを普段どんな風に使ってたか、
書き出さないといけないんだが。
同じ二年でも、使い方によって全く劣化が違う。
靴だって、毎日履いてるのと、月一でしか履かないのでは
擦り切れ度が違うだろ?

ただ、いきなり「充電できなくなりました」と、ポンと出されたって
こっちはありそうなことを、並べるしか手がないんだよ。
180[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 16:59:26 ID:BvIrORee
普通は社内の情報管理部門とか保守を委託している業者とかあるだろ、そこに見せてバッテリが
死んでいるってお墨付きをもらうのが、自分でウダウダ説明するより手っ取り早いと思うんだが。

ともあれ、普通のノートPCならバッテリ保護回路が組み込んであるから、本体に装着した状態なら
過充電や過放電による劣化の可能性は低い。
あとは>>179の言うとおり、使い方次第。

毎日充電しては外でバッテリ運用するような使い方なら1年も使えばバッテリはヘタる、携帯電話
なんかと一緒。
据え置き運用でバッテリ付けっぱで使っていたなら2年は寿命というには少し早い。
それでもバッテリの寿命なんて水ものだから、故障というよりは単にはずれを引いたとかその程度の
話。
181[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 17:02:25 ID:JhTpUAwL
>>178
最初に店名を伏せたのはどなたでしたっけ。
聞いてる立場なのに説明する手間をケチるとは何様ですかー?
仕事用なのもやっとでたしさ。
182[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 17:08:40 ID:YcK78qqR
>>160
ベンダーによってBIOSの画面は違うからそんな独り言つぶやかれても回答できん。
せめて機種かけと。


>>127
あのな、社会人なら誰だって備品の購入で面倒なのがアホらしいとおもったりせんわ。
オレの職場だってコピー用紙一束からゼムクリップ・押しピンに至るまで、
納得いかなきゃ認証印もらえんし経費なんぞ落ちん。
アホだと思われてるのは君自身の思考パターンと行動パターンだと思え。
理解も出来てない物を「上司に説明する」のを普通は知ったかというし、
理解も出来ない事を理解できてるフリして上司に言うのは馬鹿の極み。
素直に「解りません」と言えない無能ならどうかしらんが
183[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 17:52:08 ID:8Jfz02z4
メモリ増設スレで聞いたほうがよいのか迷いましたが、
初心者のため、初めにこちらで質問させていただきました。
スレチでしたら、ごめんなさい。

NEC LaVie LL370FD(標準メモリ) のメモリ増設をしようと考えてます。

せっかく増設するならデュアルチャネルというのがいいらしいので、、
2枚購入しようと思ったのですが、
調べると、この機種は空きスロットが1つしかありません。

ということは、メモリは1枚しか増設できないので、
デュアルチャネルはこの機種ではできないということでしょうか?
184127:2008/06/29(日) 18:29:27 ID:E8tQlHXv
すまん確かにみんなの言うとおりだ。
自分で理解できていないのに説明は無理だ。出直してくる。
185[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 18:34:50 ID:PIsM1wQx
>>183
そもそもそのPCがデュアルチャンネルに対応しているのかどうか判らんけど、
もしデュアルチャンネル対応だとしても(シングルチャンネルで使った場合と
比較して)明らかに体感速度が上がるってのは期待しない方がいいよ・・・。

それよりも単純にメモリ搭載量の増加そのものの方が速度向上には効果的。
標準で搭載されてる256MBを外して、512MB×2枚挿しで計1024MBにしてみたら?
普段いくつもの窓を開いて切り替えながら使ってるとかならオススメ。
そうでないなら512MBを1枚だけ買って計768MBでもいいかもだけど・・・。
186[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 19:21:09 ID:rdXJ4/nt
質問です。

一般にみなさんは持ち運び用にどれくらいのサイズのノートPCを
使ってますか?小さいと文字が読みにくくて目が痛くなると
思うんですが、どのような対策をとっていますか?

携帯用にはレッツノートが壊れにくくていいとききますが、
パナソニックのPCはマニュアルが読みにくくて困ります。
187183:2008/06/29(日) 19:24:42 ID:8Jfz02z4
>>185
早速のレスありがとうございます。
追いうち質問で申し訳ないですが、もう少しお付き合いください。

> 比較して)明らかに体感速度が上がるってのは期待しない方がいいよ・・・。

そうなんですね。勉強になりました。

マザーボードがデュアルチャンネル対応かどうかは調べてみましたが、
cpu-zをインストしてみて…どうするんでしょう?(涙目)

> 標準で搭載されてる256MBを外して、512MB×2枚挿しで計1024MBにしてみたら?

ノートのメモリ増設は差し込むだけで簡単と聞いたのですが、
標準で搭載されてるメモリも、自分で簡単に取り外しができるものでしょうか?

また、1GBくらいのメモリにしたいと考えていたので、
おっしゃるような同容量のメモリ同士「512MB×2枚挿し」がいいのか、
「標準メモリ256MBついたまま+1GB挿し」がいいのでしょうか?

標準メモリを外すのがむずかしいようなら、後者しかないのかと考えています。

188[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 19:25:08 ID:1liNm/ki
>>169
いっそのこと、バッテリー側のPC接続に必要なツメ(ラッチ)とか
接触端子とかを、なにかで欠いちゃえば〜。
大人としてお薦めじゃないけど、申請方法考えてる時間の方が
会社の利益に反してるでしょうし。
189[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 19:29:46 ID:F3UHRufe
パソコンの調子が悪いのでググることもできず携帯からですが、わかる方よろしくお願いします


パソコン
ソーテックノートパソコン、3年くらい使いました。
一度も交換なし。
OS、WindowsXP

1.状況
パソコンの電源を入れた後、しばらく時間が経つとモニタの画面が乱れ始めます。
昔のテレビでみられたノイズのような感じで、表示が一瞬に何度も大きくぶれます。
電源を入れて電源を落とせるくらいは画面が乱れてません。
2.対応
ノートパソコンが
メモリ250MB
HDD40GB
という低スペックなので、修理と同時にできればアキバでCPU、メモリ、HDDを他のものに交換して冷却器をさらに取り付けようと考えています。

3.疑問、質問
@故障の原因は何だと予想できるでしょうか?
ACPU、メモリは容易に取り出せましたが、HDDを取り出すのは特殊な器具が必要で厄介な感じです。
もし故障がHDDでないならHDDを交換せずそのまま放置でも構わないのですが、
故障がHDDにありそうなら、内部のHDDを放棄して、外付けHDDをCドライブとして代わりにできないでしょうか?
B交換をするとWindowsXPが再インストール、認識を拒絶するという噂を聞いたことがあるのですが、ガセでしょうか?
本当なら何を交換するとき気をつけなければならないのでしょうか?

よろしくお願いします。
190189:2008/06/29(日) 19:46:01 ID:F3UHRufe
訂正
メモリ256MB
HDD20GB
191[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 19:51:03 ID:7zgmH9gY
>>189
マザーかインバーターの故障。
修理なんてしても金をどぶに捨てるようなものなので、買い替えなさい。
192[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 19:54:40 ID:evKzWPXI
>>189
ノートの低スペックパソコンは修理しても、金かかってしまうだけ。
原因がはっきりしないのなら、買い換えたほうがいい
193185:2008/06/29(日) 20:03:03 ID:PIsM1wQx
>>187
> cpu-zをインストしてみて…どうするんでしょう?(涙目)

CPU-Zを入れたの? なら起動して “Memory”タブ → “Channels #” の項目が
“Dual” になってたらデュアルチャンネル動作中。(でもこれだと実際にメモリを
2枚挿してみるまでは判らんけどね・・・)

> 標準で搭載されてるメモリも、自分で簡単に取り外しができるものでしょうか?

2スロット構成の機種の場合、1つ目のスロットは底面のフタを開けるだけで簡単に
アクセスが可能なのが多いけど、もう1つのスロットはキーボードを外さなきゃ
アクセスできないようなパターンが多い。
難しい(というか面倒くさい)かどうかはその機種による。その機種(かシリーズ)の
スレに行って住人に聞いてみるか、ネット検索してみ。
まあ面倒な機種はそんなに多くはないと思うけど。

> 「標準メモリ256MBついたまま+1GB挿し」がいいのでしょうか?

メーカー(NEC)やBUFFALOの対応製品検索を見る限りでは、その機種の
メモリ搭載量の上限は1GBっぽい・・・。(256MB+1GBはたぶん無理)

てかそのメモリ規格(PC-2700)のメモリの実売価格を調べてみると判るけど
1GBのはけっこう高いよ。コスト的なことも併せて考えれば512MB×2枚という
線が妥当かと・・・。
194[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 20:41:03 ID:Iv8aKiNt
ThinkPadx23のHDDが逝ってしまったので新しいHDDを購入。
リカバリーCDもありませんので手持ちのWindows2000をインスコ。
しかし640×480の16色表示のデフォのまんまです。
LANも認識していない。マザボのドライバ必要かと思いレノボのサイト
を探したけど見つからない。色々ググってみたらリカバリーCD必須?
みたいなんですが、他に方法は無いものでしょうか?
窓から捨てるってのは無しで。
195[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 20:51:03 ID:nmXqRY1C
DDR PC2700 1GBメモリーなら、秋葉原あたりのPCショップで\5,000前後でノーブランドhynixチップが買える。
196[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 20:51:57 ID:pMI6keKM
>>194
Linuxインスコ
197[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 20:57:57 ID:3cgx7BNU
>>194
レノボのサイトにドライバ類全部揃ってるぞ
ちゃんと探してみて
198189:2008/06/29(日) 21:01:11 ID:F3UHRufe
>>191
>>192
そうですね、新しいパソコンを買った方が安全確実で、結局は経済的。
今あるパソコンの部品も今後は自由に使える。
どのパソコンを買うか考えてみます(スレ巡り)。
アドバイスありがとうございした。
199[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 21:03:04 ID:nmXqRY1C
200[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 21:24:38 ID:Iv8aKiNt
>>197
>>199
有り難うございます。結構時間かけて探したつもりでしたけど
おろかでした。今はUbuntuインスコして使ってますが、こっちだと
普通に表示やらLANやら使えるんですけどね。Windows標準ドライバで
いけると思ったんですけど...早速DLしてやってみます。
201[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 10:21:32 ID:0oylOJhw
sonyのvaioを三年ほど使っていて少し前からoperating system not foundと表示されることが多くなりました。それでも時間をおくと起動できたのですが、昨日、誤って物理的障害を与えしまいましたらOSが起動しなくなりました、これはHDDが死んだと判断していいのでしょうか?
202[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 10:28:55 ID:L6emUl5G
>>201
> 昨日、誤って物理的障害を与えしまいました

なにやったの? 詳しく
203201:2008/06/30(月) 10:47:37 ID:0oylOJhw
>>202
ベットから落としてしまいました、割と低めのベットなのですが・・・
204[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 11:16:38 ID:L6emUl5G
元々死にかけていたHDDにとどめを刺してしまったみたいだね
ご愁傷様・・・
205202:2008/06/30(月) 11:29:37 ID:0oylOJhw
>>204
やはりそうですかね・・・
ありがとうございました、修理に出します
206[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 15:40:36 ID:Gxcf4URu
自分のPC(5年前のビブロ)もOperation system not foundと出て
Windowsが起動できなくなりましたが、
これはハードディスクを交換すれば治るんでしょうか。

サイトで検索したら同時期に出たビブロの分解の仕方を見つけたので
自分でハードディスクの交換をしようと思ってるのですが。
207[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 16:50:09 ID:tfO+7LyQ
>>206
うん。
208[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 17:09:49 ID:o51Ibyp2
>>206
とりあえずその前に試すことは幾つかあるだろ。
FDDが空かどうか確認するとか、リカバリしてみるとか。
サルベージしたいデータがあるなら適当なLIVECDで起動してみるとか。
209[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 17:36:13 ID:JcxVIbws
sotecのwinbook wv731という古物を使っています
今日立ち上げようとしたところ \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
と出て起動できなくなりました
調べたりして回復コンソールから直してみたのですが
メーカー製のせい?らしいlsass.exe システムエラー  が出て再起動を繰り返してしまう為
結局、復旧CDでCドライブをリカバリすることになってます

ここまでで直れば問題ないのですが
再び\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEMでの起動不可が、既に3回出て入れ直しを繰り返しています
更新のアップロードを入れる(sp3やそれ以外でも)とブルー画面から上記へ・・・となっている気がします

入れ直すたびに壊れるのはハード側の問題なのでしょうか?
210[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 19:27:10 ID:nZQx9/tF
アップデートしなけりゃいいんじゃない?
211[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 19:34:46 ID:8b9ynRwG
富士通のFMVNB55HTVです。
今度リカバリをするのですが、ハードディスクのCとDを全部Cにしてしまいたいのです。
先ほどリカバリをはじめようとして、リカバリのメニュー(?)から、領域を設定する項目を選んでみたのですが、Dは最低でも10G必要、というような感じになっていて、Dの削除とかDをゼロにする、みたいなことができそうもありませんでした。
リカバリをするのでCも使えなくなってもいいのですが、なにか方法はありませんか?
ファイル名を指定して実行やDOSプロンプト(?)からできないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
212[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 19:42:46 ID:tfO+7LyQ
>>211
Dも残しとけ。そしてデータはすべてDに入れろ。
これだから素人は・・・
213211:2008/06/30(月) 19:48:34 ID:8b9ynRwG
いや、今後の使用方法として、Cだけのほうが良いのです。
214[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 19:54:20 ID:2E3aKisI
bios書き換え中にフリーズしやがって全く動かなくなったから強制終了したら
画面真っ暗なままで起動しなくなった、助けてくれorz
機器はsotec winbook wv750

因みに今は家族用デスクトップから書き込んでる
215[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 20:02:01 ID:Zn0sLOrW
>>214
あきらめ、修理にだせ
216[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 20:09:07 ID:2E3aKisI
bios書き換えのたびに修理に出さないといけなくなりそうなんだが、、、
他のパソコンにつないでbios書き直すとかできないのか?
217sage:2008/06/30(月) 20:16:53 ID:br3xFXs9
127さんの書き込み見てたら思い出した。
昔勤めてた会社でEPSONのノート(NT7000か7100あたり)を使っててバッテリ充電できなくなった。
買ったとこ経由で修理に出したら代理店の人から過放電って言われた記憶がある。
たしかバッテリの中の人が充電できないくらいへばってるって内容だったと思う。
そのときはあぁそうなんだくらいでバッテリ交換してもらった記憶があるけど
でかいノートだから普段は据え置きでたまに持ち運ぶときにバッテリ使うって使い方してた。
バッテリはつけっぱなし、時間は月ー金で朝から夕方まで、買ってから2年くらいだったと思う。
そんなに妙な使い方はしていない・・・と思うけどなんで過放電ってなるんですか?防ぐ方法とかあるの?
これから家用のノートパソコン買おうかと思案中なので教えてください。
218160:2008/06/30(月) 20:20:14 ID:aGg38tCN
>>180  すみません、忘れていました。
VGN-N50HB VAIOのTYPE-Nです。

宜しくお願いします。
219[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 20:57:11 ID:9oMPcK7H
>>216
そもそもbiosをアップデートする機会なんてほとんどないだろ。
メーカー修理の時にその旨伝えておけばbiosアップデートして返してくれるでしょ。
220[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 21:02:02 ID:ChzbuU9M
>>216
>他のパソコンにつないで
他のパソコンに何を繋ぐ気だ。
221[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 21:22:02 ID:2E3aKisI
>>219
最近、全部入れなおしたんだ。
それで製品情報見てみたらbiosの更新があったからいれなおしたんだが....
修理っていくらぐらいかかるもんなんだろうか?

>>220
何だと思う?
222[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 22:19:48 ID:Njm4w62O
>>213
Cドライブにアホほどプログラムを突っ込むのは、まさかエロゲマニアでは・・・
そこはなんかフリーソフト探してきてやって頂戴。
223[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 22:44:28 ID:l4TZl77F
>>221
そもそもBIOSがどういうものか理解して言ってる?
書き込まれてる不揮発メモリのデータぶっ壊したら、
専用のROM焼きじゃないとどうしようもないんだが。
RAMモジュールの交換になるからパーツ価格より技術料で取られるだろね。

BIOSなんかそうそう書き換える必要なんかなかろうに
224211:2008/06/30(月) 22:57:58 ID:8b9ynRwG
>>222
エロゲじゃないですよ。このノートPCを動画編集用に使うことに決めたのです。
なのでCとDで区切らないほうが大きなファイルでも扱えると思っただけです。
フリーソフトも探したけどなかったので、仕方がないのでCを最小にしてDを編集スペースにしました。
225[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 23:17:27 ID:GaEIXkzl
226214:2008/06/30(月) 23:38:00 ID:2E3aKisI
227[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 00:16:04 ID:yuqBMM2F
質問です

プレステ3をPCでやりたいと思ってるんだけど、いま持ってるPCでできるかどうか教えてください

メーカーはNEC(ノートパソコン)で
型番は 「PC-LL370FD1k」 です

できるなら明日にでもプレステ3を買ってやってみたいと思ってます
228[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 00:24:43 ID:ac4CLAjY
>>227
釣り?>>2見ろ
っていうかPS3買ってノートでやるってどういうことだよw
画面だけ使うって言いたいのか?w
229[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 00:27:12 ID:yuqBMM2F
>>228
できればどうでもいいんだけど、今あるノートパソコンじゃできないんだね

デスクトップでできるなら安いやつ買おうかな・・
230[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 01:08:36 ID:HiFaftv+
>>227
HDMIの付いた液晶モニター買ってきてPS3でもXbox360でも繋げば?
231[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 01:19:56 ID:yuqBMM2F
>>230
モニター買えばノートPCからでもできるんですか?
プレーに支障がないんだったらそれでやってみようかな
232[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 01:45:19 ID:82lgJoo8
>>231
で き な い
233[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 01:49:44 ID:BUItkSw8
最低限SM2.0対応チップを積んだノートPCで、新品で安価なものの入手方法ってあります?
他のスペックは度外視でいいんですけど
234[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 01:51:09 ID:bAsLo2Y1
>>227
PCにPS3本体をつなぐの?
説明が中途半端だと、こんな風に解釈されます。

それ以前に、ノートPCと関係あるのか?
235[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 02:33:40 ID:LF+yVrUa
初心者とか以前に自分で調べない奴は消えろよまじで
236[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 03:37:15 ID:HRuOO9X2
>>224
データはDに入れろボケ。ど素人
237[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 05:01:48 ID:JApun5j5
>>236
最近はD不要論が出てきたのを知らないな?
データをDにっていうのは、OSが不安定だったから。
最近はOSも安定してきてるからDは不要。
238[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 05:28:54 ID:CXbO9zUb
          ■毎日新聞廃刊か■ スポーツニッポンは
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事28
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214832924/
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214841614/

オカルト板http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214826821/ 
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
司法 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1214621509/
【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
239[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 06:39:48 ID:HRuOO9X2
>>237
それは無い。
240[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 08:08:46 ID:ALpgB8T0
>>237
あの会社製のOSが安定する事など
世界に核がなくなる以上にありえない。
241[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 08:15:42 ID:DAPH/pYQ
UNIXでも/と/homeを分けるのは一般的だしねぇ
ましてや再インストールが日常茶飯事のあのOSでは…
242[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 08:27:22 ID:HiFaftv+
全否定されるゲイツOSwww

ライフサイクル末期になってようやく落ち着くかと思ったら、XPSP3の例もあるからなw
243[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 17:19:23 ID:359N5Tab
全くの初心者です。すいません、教えて下さいませ。いろんな説明書のようなものを読んでもよく分からないのです。
Windowsのノートパソコンです。
Yahoo!BBで ADSL と、ウィルコムのエアーエッジを契約していました。
引っ越しの為に、とりあえず、Yahoo!BBの方を月末解約(昨日)しました。
そうしたら、インターネットが使えません。
なにかやり方があるのでしょうか?
エアーエッジだけでは使えないのでしょうか?

すいません、設定の仕方など、教えていただけませんでしょうか?
244[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 17:37:55 ID:qZGxUATo
>>243
エアーエッジは使えるよ。YahooBBと無関係だから。
しかしノートと関係ない質問だよね。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 17:39:21 ID:82lgJoo8
>>243
>>1
> ※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)
246[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 18:31:26 ID:359N5Tab
>>243です。
あ、そうですね。すいませんでした。
247[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 19:01:55 ID:4MSmzgUD
PCの右も左も分からない奴が2ch見たり書き込んだりするようになったんだなあ、としみじみ思った
携帯から言うのもアレだが
248[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 19:25:07 ID:CYSLOdrD
>>243
AirH''自体はプロバイダ契約なしでもありえるから、
Yahoo!の回線で接続してたなら使えなくなるかな。
まあ、willcom公式か↓の方で聞いた方がいいんじゃない?

http://pc11.2ch.net/mobile/
http://hobby11.2ch.net/phs/
249228:2008/07/01(火) 19:30:54 ID:9HCFGsJF
俺(皆)の言いたいことが絶対通じてないよな
なんだろう、PS3の"ソフト"を買ってきて、光学ドライブにぶちこんで、それでプレイしたいんだろーか。
わからん。
250[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 19:46:14 ID:S06p9c89
>>249
で き ま せ ん

でいいんじゃね? もう
251[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 21:36:17 ID:AJBi0pTA
流れぶった切りますが、
メモリーを512から更に512増設したんだけど、ずっとファンが回るようになって、暫くするとフリーズするようになったんだけど、これって取り付けてもらった電気屋にコラーッしていいの?
252[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 21:46:03 ID:J3v83l38
>>251
自分で取り付けたんじゃないんだからコラーしに行ってもいいと思うよ
253[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 21:52:55 ID:LcRcvMHI
>>251
どうかな。
メモリーも熱出すもんなんだけど、

1:もともとホコリなどで冷却能力に余裕がなくなっていたトコに増設したから
→掃除すればOK

2:ノートの設計が悪く、ちょっと発熱多目のメモリ刺すと温度上昇して強制停止
→ノートのメーカーにごるぁ

3:メモリがあきらかにアレで熱量が桁外れに大きい
→電気屋にごるぁ


さあ、どれだ。
254[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 22:41:46 ID:AJBi0pTA
ありがとうございます。
今までファンなんて回ったことが無いし、ましてや10分ぐらい使ってるとフリーズしてしまうんで困ってました。

とりあえずコラーッしてきますw
255あぅあぅ:2008/07/01(火) 22:44:02 ID:U0wJACom
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2002oct/200d/spec.html
のPCに
http://support.microsoft.com/kb/880422/ja
を適用したい場合は、どれになるでしょうか・・・

多分、「Service Pack 1 適用済」と記述されている場合
かなと思うんですけれど・・・
256[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 23:11:13 ID:szt91Ym5
>>255
ノートと関係ない質問だけど

マイコンピュータを右クリックしてプロパティを開く
全般タブのシステムに書いてある内容を良く確認する
257[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 23:42:20 ID:U0wJACom
>>256
立ち上がらないんです・・・
258[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 00:10:49 ID:OgOC0mk7
4年前に購入したSHARPのPC-CL1-5CEを使っています
今日突然ディスプレイが真っ暗になってしまいました
ハードは動いているのですが画面が黒くて目を凝らすとうっすら見える程度です

おそらくバックライトの寿命?かと思うのですが電気屋に持ち込むしか直す手はないのでしょうか
寿命って4、5年なんですかね
259[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 00:26:35 ID:eD8oZSVo
ペン4の2.2GHzを3年ほど使ってるんだけど処理速度が遅くなるってことある?
260[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 00:37:21 ID:Hy9aO7gD
冷却不良(ファン・ヒートシンクの埃の付着)で温度が上がりやすくなり、
パッシヴ温度(処理速度を落とし冷却を図る設定温度)に達せばありうる。
261[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 00:44:29 ID:eD8oZSVo
>>260
分解清掃してみる!サンクス!!!
262[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 00:51:16 ID:PCUT/29k
>>258
>>2

寿命は点灯時間で考えないと年で言っても分からんぞ。概ね1万〜2万時間だ。
263[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 01:30:00 ID:AV+6LqA8
若干スレ違いな気もしますが、質問させていただきます。
ノートPC本体、充電器のみでお店などに売ることは可能でしょうか?
この二つのみなので、もちろんリカバリディスクなどはありません。
どなたか返答お願いします。
264[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 02:18:46 ID:VXMa7LBO
可能。
けど安く買い叩かれるかと。

欠品ありならオクのほうがいいと思うよ。
265[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 06:58:53 ID:ImdpMCbM
ヤフー等の検索画面表示時、左に5,6cmの空白できるんですがどうすれば直るでしょうか?空白部分は左クリックもできませんでした。
266[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 08:02:29 ID:Q8KiQrty
>>265
>>1
> ※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)
267[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 11:27:54 ID:OQMc+A76
パソコンに関してほぼ無知の自分が
SONYのVAIO、VGN-CR62Bをジャパネットで買おうかと悩んでるんだけど、こいつの長短がよくわからない

使用目的は趣味から始まり課題だったり仕事だったりと色々だけど、こいつでテレビも観たかったりします
268[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 12:04:22 ID:RXRrf7Aw
テンプレ読めないあなたが買ったところで、後悔する機種だと思いますが。 
269[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 12:20:05 ID:kRA3PCW6
>>267
ジャパネットのスペックってクズだぜ
もろもろセットで安くみえるけど
クズの寄せ集めだから

初心者であれこれ勉強するぶんにはいいと思う
パソコンは目的が明確でないとガラクタだから、
使い方学ぶつもりで買ったら?
270[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 13:24:16 ID:S/umng+1
>>267
欲しけりゃ買え。迷うならやめろ。
それだけのことだ。
271[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 14:08:49 ID:OQMc+A76
>>268-270
ありがとう
とりあえず買うわ
272[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 17:07:04 ID:Q8KiQrty
ここは購入相談スレではないと、何度言えば・・・
273[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 17:08:59 ID:S8MMFAGa
充電器をさすと「ピコ」と音が鳴るのですが必要ないので消そうとコントロールパネルのサウンドを見てみたのですが起動音やシャットダウン音は設定できるのに充電開始や中止の設定はできませんでした。

全ミュートや音量OFF以外でこの音を消す方法を教えてください。
274[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 17:32:57 ID:RRE4eOas
>>273
バッテリー管理のプログラムに設定あるんじゃねーの?
知らんけどな。

>>1くらい読めよ
275[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 17:56:56 ID:H7EH/BOI
デスクトップは場所とるからノート買おうかな〜と思ってます。
画面近くなって眼に良くないかなとも思うんですが、どうなんでしょうか?
ノートPCに別売のキーボード付けて使ってる人なんています?
276[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 18:23:02 ID:PCUT/29k
>>275
実はノートの方が場所とるぞ。
自分がやろうとしてることを頭の中で描いてみ?
机の上にノートPCとキーボードが鎮座するわけだ。
277[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 18:34:30 ID:uVMYGJGz
>>276
そうだよな、デスクトップだと
例えば、ディスプレイは机の上で
本体は机の下、キーボードは膝の上とか言う
配置に出来るけど、ノートは全部机の上だもんな。
278[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 19:15:01 ID:0OfENvTv
>>226
そこの業者、壊れていないROMを壊れているといって押し売りしたりで、
あまり評判が宜しくない。
こっちのほうが良い。
http://www.maido-world.com/
279[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 20:01:23 ID:Ea0dAHQa
【使用OS】Windows XP home edition
【PCのメーカ/型番】HP compaq nx9100
【問題点・エラー表示の内容】 このノートPCの処理速度が尋常じゃないぐらい遅いです。
ネットブラウザ(Internet Explorer)2個だけで凍ります。1個でも危ないです。他アプリを開いたら死にます。
自分でできることは全てしました。ディスククリーンアップ、最適化、常駐ソフト削減等。
しかし、いかんせん遅い。スペックからくる遅さなのか、2年程使い続けているせいなのか。
PCを初期化したほうがいいんですかね。

【関係有りそうな出来事】 
ノートンアンチウイルスはインストールされあります。
スペック書いておきます。
【メモリ】256MB
【HDD】28GB 残りの領域=8GB
280[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 20:39:16 ID:H7EH/BOI
>>276
そうですかね〜、
あの配線コードでゴッタ返すのが嫌なんですよね。
281[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 20:44:41 ID:RRE4eOas
>>279
メモリが少ないな。タスクマネージャーで調べてみなよ。
たぶん足りない。HDDにスワップしちゃうから遅くなる・・・と予想
282[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 21:29:02 ID:pKtMacXG
2.5のHDDを交換したいのですが
5400rpmのものに比べて7200rpmのほうが発熱や音、消費電力が大きいのでしょうか?
微妙な差であれば速いほうにしたいのですが
283[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 22:26:45 ID:VXMa7LBO
>>279
第一にメモリ少なすぎ。
おそらく当時選択できた最低容量で注文したんだろうけど、
XPは最低でも512MBないとまともには使えないよ。
256MBだと「一応動く」程度。

第2にHDDが小さい。
スワップ発生した場合はHDDの速度が問題になるけど、
容量=速度みたいなとこがあるから大きいHDDに交換すると早くなる。

2Gメモリでも6000円から買えるから増設か交換オススメ。
HDDは1万もだせば250GB〜が買えるぞ。

>>282
おおむね回転数=消費電力。
音と熱は流体軸なこともあって大差無し。
高級SSDの前には全てで惨敗しちゃうけどね。
284[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 22:32:29 ID:kklMVI6J
PCメーカー・型番 TOSHIBA TX/68FWP
問題点 インターネットに接続ができない。
昨日買ってきたのですが、すでに家に1台ノートPCがあり無線LAN(AirStation BUFFALO WLA-G54Pとアダプタ WLI-CB-G54)で接続できてます。
新しくインターネットに接続させるにはなにか新しく買い揃えなければいけないのでしょうか?
インターネットって繋ぐの大変なんですね。
くじけそうです。







携帯からの長文大変申し訳ありません。
285[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 22:34:22 ID:Ea0dAHQa
>>281
早いレスありがとう。
タスクマネージャーのどの部分を見るとわかるのですか?
パフォーマンスの画面だろうとは予測できるのですが
物理メモリかな。

>>283
レスありとう。
やっぱり容量ですよね
メモリの増設が一番の方法ですね。
安いの探します。
HDDは少し値が張るんで後々かな。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 22:37:44 ID:Zh20FtfG
質問です。
ドライブレスのノートのHDDを交換して再セットアップする場合別途外付け光学ドライブ等が必要かとは思うのですが、OSも無い状態でドライブを認識ってしてくれるのでしょうか?
287[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 22:48:08 ID:pKtMacXG
>>283
どうもありがとう
7200rpm 320GBのが安くなったら検討してみる
288[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 23:01:21 ID:zlYL/Blu
>>286
つまりBIOSで認識できる、そのPC専用のCDドライブが必要だったりするって事なのよ
289[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 23:05:41 ID:Zh20FtfG
>>288
単純に市販の外付けでは無理なんですか。
ありがとうございました、おとなしく修理に出そうと思います。
290[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 23:11:44 ID:PCUT/29k
>>280
ノートとデスクトップで比べて余計に線が出てるのってキーボード、マウス、ディスプレイ
ぐらいじゃない?
キーボードとマウスを無線にしちゃえばそんなに気にならないと思うんだけど。
291[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 23:21:31 ID:zlYL/Blu
>>289
CDドライブくらい買えよ。
再セットアップのたびに修理出してたらバカだろ。
292[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 23:40:00 ID:z8gFXLvt
>>291
>そのPC専用のCDドライブが必要だったりする
ってわざわざ書いてくれてるのに……
>>285
メモリ増やせばスワップが少なくなるから、HDDの回転数はそんなに気にしなくていいと思う
まぁ、容量は足りなくなってくるかもだけど。
293[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 23:53:36 ID:zlYL/Blu
>>292
何と無意味かつ無価値な書き込みである事か
294[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 23:55:33 ID:zyfn46J+
>>275
使用時なのか収納時なのか。
タブレットノートという手もあるな。
もしくは画面までの距離なんて気にしない。


しかしだな、それよりもノートにはあっちこっちに気軽に移動出来るという利点があるぞ。
295[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 23:58:27 ID:AxTQXCb8
>>284
何もない。
TX/68FWPとWLA-G54Pの組み合わせで接続できる。
296[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 00:00:56 ID:Gmv2hxad
>>286
リカバリーディスクからだとそうなる。

が、USB外付けケースに新HDDを入れて、現HDDをまるまるコピーしちまえば
CDドライブはいらない。
コピーにはソフトがいるんだが、15日間のお試しがあるんでタダで出来るぞ。
肝心のソフト名を忘れたのがゴメンナサイだけどね!
297[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 00:03:11 ID:QAiaxI8H
>>295
ありがとうございます。
さっそく挑戦します。
298[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 00:22:56 ID:6BJHQojJ
DELLのXPS M1530を買おうと思ってるんですが、
OSをVistaのUltimateを選択すればXPにダウングレード出来るんですか?
299[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 01:35:09 ID:u7LSEAgl
サブ機にと無線LAN内蔵のXPノートPCを購入したんですが、
ネットワーク接続から「ワイヤレス接続」のアイコンが消えてしまいました。
適当に弄っていて、右クリック→無効にする にしてしまったみたいです。
アイコンを復活させるにはどうすればいいですか。
300[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 01:35:17 ID:xRYX9F2+
>>296
レスありがとうございます。
ただ生憎既にHDDが全く認識しない状態でして。
ちなみにハードディスクリカバリタイプなので別途ディスクとかはないです。
なんか吸い出して作った方が良いと大昔にどこかのスレで言われた覚えがありますが・・・
301[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 05:45:39 ID:FWUzRTYO
>>275
キーボードつけてる人いるよ、3000円くらいで買えるし
画面が近い、外には持っていかない
そういう人の為にモニタと一体型のデスクとノートの中間みたいなの作ったって
メーカーの人が言ってた
302[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 07:48:54 ID:JgF1KMKA
T9500使ってる人いる?
FPSとか1PC配信したいんだけど十分かな?
303[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 08:11:19 ID:6jT7W82s
>>300
何で情報を小出しにする?その前提としてなら質問が成り立ってないじゃん。
やっぱお前バカだわ。
304[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 09:24:15 ID:mW2JG1IJ
275の者です。
3Dゲームもやりたいけど、なにより今アパートで1人暮らしなんでデスクトップ持つのは嫌だな〜って思ってて。
デスク一体型だと、性能落ちるかな〜とも思うんで…
DELLのinspiron?1520のxp買えば良かった…
305[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 09:37:41 ID:0hKsnSNl
>>304
デスクの一体型は基地しかかわねーぞw
1500シリーズなら初心者にはいんじゃね?
性能そこそこで壊れやすいから保障期間ちゃんとつけろよ
306[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 11:08:49 ID:WlLVIjWy
ノートパソコンを譲り受けたのですが画面に
operating system not
found と出て使えません。
どうすれば使えるようになりますか?
307[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 11:13:50 ID:rE7nlCa1
もらった人に聞きましょう。 
308[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 14:20:15 ID:Du2SjWs6
答える側の心の器が小さすぎて悲しい

一旦その伸びた鼻をしまって下さい
309[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 14:53:53 ID:0hKsnSNl
>>308
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  このスレはワシが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
310[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 16:56:48 ID:6jT7W82s
回答者に文句言う前に、スレタイくらい読んで下さい。
情報不足ではまともな回答は無理です。
311[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 17:21:58 ID:LzFiituH
質問したらスルーされ、誘導もされないので一応そのまま待っています
他スレで質問する時どれだけの期間が経過すればマルチと言われないでしょうか
312[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 17:30:31 ID:0hKsnSNl
>>311
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  だれ??
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
313[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 23:03:24 ID:K4Ts90lN
購入から約3年・・・
【機種 】IBM T hinkPad R51
【OS  】WindowsXP Pro SP2
【スペック】Pentium M1.60GHz メモリ512MB
【症状  】PCの内蔵時計が現在14:00

もしかして内蔵電池が死んだんですか?(´;ω;`)
314[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 23:12:24 ID:6jT7W82s
>>313
時間を設定しなおしてみればいいじゃない。
315[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 23:15:57 ID:qJ9lpKWM
>>311
他所に移動しますと書いてから移動すればおk
316[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 23:23:23 ID:qwSmxRSu
ネトゲ(TW)をDLしていたら容量が足りなくて途中で中断されたので、
途中までDLしたデータを消そうと思ったのですがフォルダが見つかりません。
一応検索してみたのですが、出てきませんでしたorz
どうすれば良いのでしょうか?
317313:2008/07/03(木) 23:30:16 ID:K4Ts90lN
タイムゾーンは[(GMT+09:00) 大阪、札幌、東京]です。

ntp.nict.jpにて時刻の動機をしましたが、14:27になりましたorz
318[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 23:39:18 ID:vyUt0+/M
>>316
検索で更新された日時か作成日時で絞り込んでみては?
319[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 08:45:14 ID:xyVWe4ah
>>312
うん、すまない
このスレじゃないんだ

>>315
ありがとう
320[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 08:55:01 ID:XtSP9bSz
>>319
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ そうか
  .しi   r、_) |   頑張れよ
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
321[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 15:38:10 ID:l/uj7DOR
MG75Yを使ってるんですがグラフィックドライバを更新しようと思ってるのですが
どれも更新できません、このPCでの適切なドライバとはどのようなものかわかる方はいらっしゃるでしょうか?
322[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 15:40:25 ID:HyjC7fHq
>>321
PCメーカーが提供しているもの。
323[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 16:08:12 ID:l/uj7DOR
あぁそれを更新してるのですがエラーが出てしまいます・・・
Mobile Intel Express Family Chipsetって奴です
そしてOSはVist home edition 32ってやつです
324[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 18:37:11 ID:YTsmVEZu
>>323
富士通だと「アップデートナビ」ってのがあるけどそれ使ってエラーが出るの?
325[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 18:55:40 ID:l/uj7DOR
>>324
それだとグラフィックドライバは更新されないです
326[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 19:43:17 ID:HyjC7fHq
>>323
リンク貼ってみそ。
327[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 20:02:26 ID:C9cVuT8A
暑さでシャットダウンしてしまいます。
また、本体下面の吸気孔、本体側面の排気孔から強烈な熱風が出るので
効果的なパソコンクーラーを買おうか悩んでます。
↑のようなタイプだとどんなタイプのパソコンクーラーがいいですか?
教えて下さい。
328[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 20:14:12 ID:DGwsgiqM
>>327
その前に、もし分解可能ならば分解清掃がとても効果的。
クーラーが常に全開で回転してうるさくてしかもCPUやHDDの温度が
かなり上がってしまっていたのが、分解清掃でウソのように温度が
下がりクーラーの回転数も落ちたという報告例は数多い。(そういう
場合、たいていはヒートシンクやファンの羽根や吸気口付近にホコリが
びっしりと張り付いてる)

自分で分解できない場合(分解手順が公開されていない機種、あるいは
自分で分解する自信が無い場合)はメーカーに出せばやってくれること
もある。(当然、保証範囲外なら料金はそれなりに掛かるが・・・)
329328:2008/07/04(金) 20:17:23 ID:DGwsgiqM
>>327
分解清掃してもダメな場合(CPU自体が爆熱を発する機種や、排熱設計が
ちゃんと出来ていない機種など)は、やはり外部からの冷却が必要だけどね・・・

「ノートPC冷却12台目」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1207971128/

こちらも参考に
330[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 20:20:25 ID:C9cVuT8A
>>328-329
返答有り難うございます。
実は以前、分解した時ネジ穴がバカになってしまい分解不可能なんです。
添付していただいたURLを覗いてきます。
ご丁寧な対応、本当にありがとうございました^^
331[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:11:23 ID:l/uj7DOR
>>326
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2800&lang=jpn
これです
僕のPCのはチップセットタイプ Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family
です
332[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 22:04:28 ID:HyjC7fHq
>>331
あほ。PCメーカーのって言ってるだろが。
富士通のサイト行け
333[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 22:22:37 ID:l/uj7DOR
334[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 22:29:00 ID:l/uj7DOR
335[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 22:50:07 ID:ygO7/dzL
DELL INSPIRON 6400でVista(SP1)使ってる。
スカイプやってるんだが、毎回マイク(非USB)を差し込んだときに現れるダイアログが鬱陶しかったから
「次回から表示しない」のチェックボックスを入れたら、以降パソコンがマイクを全く認識しなくなった。
マイク入力やマイク自体はミュートにはなっていないし、原因がそれしか考えられない。
もう一度そのダイアログを表示させるようにしたいのだがどうすればいいだろうか。
ちなみに新しいマイク(非USB)買ってきて差し込んでもばたんきゅ〜状態だったから断線ではない…と思う
336335:2008/07/04(金) 22:53:55 ID:ygO7/dzL
ああすまん、誤爆だ
337[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:34:17 ID:5+NHLcfP
c2dのUシリーズって、将来どんくらいまで実用品として使い続けられまつかね?
5年くらい使い続けたかったら、やっぱTシリーズのほうが無難なんでしょか
338[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 02:53:47 ID:IYgQKV14
今PC起動させたら真っ暗な画面に
Operatig Shstem not found
と表示さたままになってしまいどうしたら良いかわかりません。
分かる人いたら教えてください。
お願いします。
339[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 03:07:18 ID:LcS05Bod
マイクロソフトへようこそってので、プライバシーオプションってのがあり、カスタマの参加とかあるんですけどしたほうがいいのでしょぅか?
340[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 03:17:25 ID:IYgQKV14
今PC起動させたら真っ暗な画面に
Operatig Shstem not found
と表示さたままになってしまい、どうしたら良いかわかりません。
分かる人いたら教えてください。
お願いします。
341[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 03:20:11 ID:G+4fLBHO
>>340
ご愁傷様
修理に出せ
342[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 03:23:33 ID:/L3xD1Hg
>>338
そのネタもう飽きたし
343[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 03:34:50 ID:IYgQKV14
修理出さないとダメですかね?
344[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 03:35:26 ID:IYgQKV14
修理出さないとダメですかね?
345[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 04:46:24 ID:/L3xD1Hg
>>333
> 修理出さないとダメですかね?

いろんなスレにマルチポストしまくったり
回答をしつこく催促しまくったりする
そのオマエの頭を修理に出した方がいい
346[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 08:23:17 ID:Bf95Oq6c
>>331
そのページのダウンロードをクリック。
検索欄に機種名入れて、出てきたドライバ一覧からディスプレイドライバを選択。

>>335
OSの再インストールが手っ取り早い。


>>344
HDDが死んだ。
新しいHDDを買ってきてOSの再インストール…と言いたい所だが、
機種によっては新品HDDを受け付けない場合もある。


2chに書き込む前にメーカーに聞けってこった。
347[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 09:43:06 ID:MpYeOe1k
>>346
お前もアホな事を書き込む前に考えろな。
348[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 12:13:05 ID:idpceoLE
BigDriveに対応しているかどうかは、実際に繋ぐ以外に、どうやって調べたらいいんでしょうか?
349[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 12:14:05 ID:y9Q2DBec
メーカーにきいてみればいいじゃない
350[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 12:58:52 ID:5UFw7YCO
>>346
335だが回答いただいたので一応レスしとく。スレチすまん。
ハード板でも聞いたんだが、OSの再インストールじゃなくてサウンドデバイスの削除→再認識で修復できたよ。
回答サンクス
351[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:26:45 ID:5J5f/Awy
質問お願いします
ソーテックのノートPCを使っていますが
キーボードの上に飲み物をこぼしてしまい
数字の列のキーが逝きました
この場合、修理のほうが安いでしょうか…
USB接続で別のキーボードとか使えるのでしょうか…

お願いします
352[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 14:44:50 ID:Bf95Oq6c
>>351
腐食が進行してあぼんする前に、今すぐACとバッテリーを抜いて修理に出せ。
353[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 15:43:30 ID:h2YbGoGL
初めてパソコン買おうかと思っています。

初心者にも使いやすくてお勧めのノートパソコンを教えて下さい。

354[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 16:12:06 ID:MX75UBOA
355[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 17:47:57 ID:LtyW3R9p
>>353
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。


ていうか、使いやすいパソコンって使いやすいOSって意味?
356[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 21:16:07 ID:9todpKuE
>>316
スレチだけど回答
ダウンロードだよな、だったらフォルダでなくてexeファイルだ
TW437J.exeで検索汁
357[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 21:21:37 ID:ln4ULcW7
どなかた教えて下さい。
いつも通り電源を入れて作業しようとしたら電力不足、残り4分とか表示されていきなり休止モードになり電源がきれて、それ以降電源が入りません。もちろんコンセントはつながっています。本体がいつもより熱くなっていたような気がします。助けて下さいよろしくお願いします!
358[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 21:22:11 ID:MpYeOe1k
>>357
コンセントが繋がっていません。
359[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 21:24:19 ID:ln4ULcW7
>>358
いや、それがつながってるんですよ!気温で壊れるとかあるのかな…
360[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 22:12:39 ID:MpYeOe1k
>>359
絶対に繋がってません。お前の目が節穴だからわからないんだ。
確実に繋がってない。間違いなく繋がってない。
361[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 22:25:17 ID:ln4ULcW7
>>360
お願いだから教えて!熱落ちとかいうのなの?
362[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 22:55:27 ID:MpYeOe1k
>>361
違う。
もういいから修理に出せ。



壊れてないけど
363[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 22:58:35 ID:ln4ULcW7
>>362
ちょー教えてよー!
お願い!
364[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 23:02:16 ID:9todpKuE
うざいな
壊れてるかどうかは知らんが、繋がってないことは確かだって言ってるんだ
気温は外の温度のことだ。それと、なんだ熱落ちって。
365[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 23:18:06 ID:QLSvbcWj
>>363
電圧はかれるテスタ持ってっかな。
持ってたら、ACアダプタのパソコン接続部・コネクタの電圧はかってみ。
366[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 23:30:54 ID:ln4ULcW7
>>364
すいません部屋の温度ですね。他のスレで本体の温度が上がりすぎて電源が切れ、起動できなくなる事を熱落ちといってたので。 >>365
テスター?持ってないです。電圧の関係なんですかね?ほんと疎いのでわかんないやorz
ありがとうございました



367[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 23:53:06 ID:w+q9mx2G
住民の皆様には朝飯前かと思いますが、
A disk read error occurred
っていうエラーが出ました。自分なりに調べてHDDに問題があったのがわかりましたが、その先はどうすればいいのでしょうか?

お店に行った方がいいですか?出来れば金がかからないのを…
ちなみにデータは消えてもいいです。PCが動けば構いません。

お願い致します(´A`)
368[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:12:01 ID:sSwxsnzj
dellのinspironとstudioとxpsの違いって何?
デザイン?スペック?

あと、もしPCを買い換えるなら時期的にもう少し待った方が良い?

教えてエロい人
369[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:13:29 ID:VWMO4jyp
>>367
>金がかからないの

無償修理の保証期間でも残ってない限り無理。
HDDは自分で買って交換する方が安くあがるが、
ここで聞くようなら素直に量販店に持ち込むかCSに送れ。
370[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:19:13 ID:VWMO4jyp
>>368
必要だと思ったときが買うとき。
それ以外はどうせ何時になってもまたずるずる伸ばすだけ。
どうせハードウェアは日進月歩だからいつ買おうと大差ない。

Dellの件については主にスペック。

Xpsはinspironの上位機種。
StadioはInspironとは別系統。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:25:30 ID:sSwxsnzj
>>370
素早いレスありがd
数ヶ月前dell関連のスレでvistaかcore2duoの関係でもう少し待った方がいいみたいなレス見たような気がするんだ

>StadioはInspironとは別系統。
だいたいスペックは同じで、ターゲット層や想定使用用途の違いってことでおk?
372[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:29:01 ID:fSbu0ZRB
core 2 duoのT9300とT9500は値段物凄く違うけど
性能にそこまで違いはある?
373[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:32:22 ID:UCqkFiLr
>>372
うざいからいい加減やめてね。
374[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:33:21 ID:vvq2nFBl
L2も6MBで同じなんで動作周波数の100MHzの違いしか無いよ
T9500が高いのは、現状で最上位なんで付加価値なんだと思う
375[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:34:33 ID:VWMO4jyp
>>371
StadioはInspironよりもさらにパーソナルステイタスを反映させたモデルと言う位置づけ。
スペックに関してはそもそもDellが(というかDellも)ウリにしている
「BTO」モデルである以上あまり大差ない。
376[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:36:23 ID:fSbu0ZRB
>>374
やっぱりそうか!
じゃあ9300でいーや。超参考になった!ありがとう!
377[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:54:18 ID:sSwxsnzj
>>375
何度も親切にレスしてくれてありがd
説明が分かりやすくてすぐ把握できた
378[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 02:13:51 ID:JpTTdY+P
>>374
付加価値じゃなくて採れ数が少ないから。
379[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 09:07:03 ID:Z3RXH4VM
すいません、アドバイスお願いします

★使用OS                 : XP Pro Ver.2002 SP2
★問題発生の直前に行なった操作 : 強制修了
★起こった出来事  : 常にCPUが100%(デュアルなのでどちらも)
               そのためかPCが勝手に落ちる上、異常に重い
★PCについて  : Think Pad T60
★接続                   : 光

一応色々試しました
XPの自動更新を切ってみたり、スパイウェアもスキャンしました
タクスも確認してCPU喰ってるものを片っ端から止めたりもしました
しかし、結果としては何も変わりませんでした

どなたかお助けください orz
380[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 10:47:07 ID:UCqkFiLr
リカバリしてみりゃいいのに
381[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 13:30:21 ID:jAzeKFUF
>>367
チャックディスクやってみてダメだったら修理
382[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 13:32:19 ID:7zL+imfY
チャック・ノリス?
383[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:02:03 ID:rdcumDbP
>>380
すぐリカバリすればいいっていうやつがたまにいるけど、こいつらエラーが起きるたびリカバリしてんの?
384[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:08:48 ID:nfAGq1UK
>>383
よく言われることだが、適切な回答を待つより、リカバリしたほうが早いと思うよ
385[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:34:38 ID:iU3hguoj
>>379
想像できる原因
・CPU 100% → 熱暴走  → ファン故障(ほこり) or 布団の上等の利用で熱が逃げない → 冷やす
・ウイルス感染 → オンラインスキャンでチェックしてみる
・HDDが極端に断片化しているか、空き容量が少なくなった → デフラグかいらないファイルの削除
・メモリエラー → メモリを交換してみる(熱暴走の場合は、冷やす)
 
有効な対策
1.リカバリ・・・ 原因がHDDに起因する場合は一番有効(ウイルス含む)
2.掃除&冷却・・・PCが熱をもっているときには有効
 気温も上がっているし、ノートPC冷却板や、すのこを利用するのもいい。
3.自分で手出しできないと思ったら、素直に修理に出す
386[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:49:43 ID:UCqkFiLr
情報がないと答えられないのよね。
リカバリしてみて駄目ならハードウェアの故障と考える。
順番としてリカバリから試す方が簡単なの。超簡単。バカでも出来る。(バカ以下の猿は知らんが)

正直に言えば熱暴走っぽいと思ってるんだけど。
387[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 16:06:40 ID:sWVO6o4V
>>366
解決した?
自分も似たようなことがあった
AC接続してるのに、いつの間にかバッテリーに
切り替わっていたことが度々(で、バッテリーを使い切る)
人にテスターで調べてもらったら
接続コードの先端が破損していて電流が流れていなかったことが判明
秋葉で部品買ってそこだけ直してもらった(人に頼んで)
テスターは電気が流れているか確かめるためのもの
388[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 18:15:53 ID:4Ar264ml
大体かつ主観でいいのですが、
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
これで言うとatomの1.7Ghzはどのくらいの数値だと思うといいでしょうか
1200くらい?
389[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 22:27:55 ID:Po7lErsM
バイオノートSR9Cを使っています。断片化されたファイルがHDDの半分占拠されています。
デフラグやクリーンアップをやりましたが、効果なし。
リカバリーするしかないのでしょうか?リカバリーするとデータが消えてしまうのが残念。
いい方法ありますか?
HDDを交換する方法も検討中です。
HDDを交換したら、リカバリーCDをセットするだけで自動的にセットアップしてくれるのでしょうか?
このあたりが分からないので分かるかた、よろしくお願いします。
390[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 22:52:47 ID:Tfv4FY0Y
デフラグして断片化されたファイルが直らないって……?

リカバリはHDD交換しても、自動って言うか同じ手順を踏むことになる。
391[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:01:29 ID:KYjyLu+r
昨日の夜、ネットサーフィンをしていた時にいきなり青い画面が表示され、強制終了してしまいました(ウィルスの危険性があるようなサイトではありませんでした)
再起動しようとしても読み込み画面のまま進まず、セーフモード等試してみましたが改善されないため
リカバリディスクで購入時期に戻しました
するとセーフモードでは起動し動かせるのですが
通常起動ではとても動作が重く、アプリケーションエラー(0xc0000006)や
cli.exe-Configuration Error
[Unable to load Jit Compiler (MSCORJIT.DLL)
File may be missing or corrupt.
Please check your or rerun setup!]
など表示されます

修理に出すしかないでしょうか?
OSはXP、パソコンは富士通のNB-50Rです
392[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:08:06 ID:r1x7zQWE
EeePCや工人舎などのコンパクトノートの総合スレなどはないでしょうか?
A4ノート未満の情報が欲しいです。
393392:2008/07/06(日) 23:16:36 ID:r1x7zQWE
正直すみませんでした、、、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1206165676/l50
394[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:21:53 ID:VWMO4jyp
>>391
その表示の通り、「DLLファイルがぶっ壊れたか破損してっから再度セットアップしてみろ」
としか言えん
395[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:22:39 ID:iU3hguoj
>>389
OS付属のデフラグはあまり効果がないので、「すっきりデフラグ」などの
専用ソフトを使った方がいいです。
HDDを交換するなら、ディスクイメージソフトをつかって、一度イメージ化してから
新しいHDDに書き戻せば、断片化もなくなるはず。
(このとき、ディスククローンをしてしまうと、断片化されたまま、新しいHDDに
クローニングされてしまうので注意です。

>>392
この板を上から適当に見るだけでもこれだけあるけどな。
もし、2chブラウザを使っていないならそれを使ってみたら?

ASUS Eee PC Part62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1215100580/

【工人舎】SCシリーズどうでしょう。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214624453/

Eee PC ミニサイズpc
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200667418/

工人舎SA vs EeePC vs Cloudbook vs Dellノート 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1206165676/
396[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:28:15 ID:S4Ow5/To
>>389
データのバックアップ取って無い時点で終わってるね。
古い機種だし、HDDがお亡くなりになる日も近いでしょう。
その時泣きつかれてもどうしようもないから来ないでね。
397[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:15:58 ID:IH2VTySx
これから先、いつCPUの価格改定がありますか?
398[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:27:50 ID:xIrb/8ag
IntelやAMDに聞いてください。
399[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:44:23 ID:nAP/Icc/
>>397 って冗談?本気?で聞いてるのかな
400891:2008/07/07(月) 00:53:55 ID:UpPq+1QM
>>894
それってどうすればいいんでしょうか?
もう一度リカバリですかね?
401[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 01:10:30 ID:Toq8WunJ
しかし、このスレの人って、わざわざ段階踏まないと回答しないのな。
357〜366の件も、最初からACアダプタ故障の可能性があるぜ、と言えばいいのに、
電源がつながっててもつながってない→テスタ持ってるか、電圧はかれ→接続不良で同じ経験があったよ
と、3段階経過でやっと回答。
そして、多くの質問者は、最初の段階当たりで混乱して脱落し、最後の時点ではスレ見てない様子。
意図して思考力訓練してやってるって言うより、もてあそんで楽しんでるんか?
402[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 01:21:30 ID:PSezOlC2
>>401
それだけイラついてるってことだろうな。
403391:2008/07/07(月) 01:41:28 ID:wT5xuqSW
400ですが
>>394へのレスです、申し訳ないです
現在セーフモードからブラウザを開くことができたので見ているのですが
DLLファイルに関して調べてみたのですが、OSに直結している部分があるようなので
やはりこれが原因なのかなと推測します
これはXPに標準で入ってるものなのでしょうか?だとしたらリカバリした事で正常に戻っているはずなのですが…
リカバリ中になにかエラーが発生したのでしょうか?
自分でも引き続きグーグル先生に聞いてみますが、なにか改善策を教えていただけるとうれしいです。
404[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 02:37:48 ID:Sr174/H/
>>401
同意だな もて遊ぶようなレスは邪魔なだけだ イラつくなら書きこまなければよい
ここに来なければよい
ここは初心者のためのスレであって、それに回答したい・回答できる者だけがくればいい
405391:2008/07/07(月) 05:45:28 ID:kEt4maW5
スレチだったんでしょうか?
他スレに行ってきます(^ω^ ))))
406[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 08:36:34 ID:XGFAPUEI
新しいPCを買おうと思い、ユーザー名とパスワードが記載されてる紙を探したんですが見つかりません。

今、使ってるPCから新しいPCに移行する場合はパスワードを再入力する必要がありますか?教えて下さい。
407[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 09:06:47 ID:COW/eokz
>>406
>>1
> ※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)
408[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 09:34:03 ID:COW/eokz
>>401
>>357の原因って本当にアダプタか?
壊れる確率からいったら本体側のメスコネクタのほうが高いだろ。

どっちにしろ電流が流れてない=繋がってないから修理に出せというのは正論で、
それでも質問者がしつこいから問題の切り分けのためにテスタでアダプタの出力を
確認しろって流れ。
アダプタの不良ならサードパーティーのアダプタ買えばいいだけの話だし、アダプタが
正常なら本体修理→おそらくメインボードごと交換だから場合によっては買い替えのほうが安い。

理にかなった回答を仕様としたら段階を踏んで質問者から情報を引き出さないと無理なんよ。
最初から必要な情報全て書いてくれる質問ならこんな手順踏まなくていいが、そういう人なら
最初から質問なんてしないわな。
409[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 10:01:47 ID:bGvHFp4R
>>401
最近の取扱説明書のFAQには、
電源が入りません→電源コードは刺さっていますか?→電源コードをコンセントにつなぎましょう
みたいなことまで書いてあるんだが。

>>357の時点では原因が特定できないし。
あなたはエスパーさんなんですね、今後の回答はよろしくお願いします。
410[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 12:29:06 ID:6oPCutPy
ノートパソコンの内蔵HDDが壊れてWindowsが起動しなくなりました。
外付けHDD付けたら
Windows起動しますかね?osはxpです。
411[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 12:34:42 ID:Kmk8hDVD
>>410
ぶーとでぐぐって
412[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 12:35:37 ID:eMhUtOBn
>>410
無理です
413[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 12:46:29 ID:1uMd4g72
NECのLavie
型番はpc-LL550GD
XPです。

最近新しいものに買い換えたので上記のものは母に譲ろうと再セットアップディスクを作り、HDDごと丸々初期化しました。

しかし再起動すると「Operating System not found」の文字が出るだけで画面が真っ黒です。
三回ほどディスクを使っての再セットアップを試しましたが、状況は変わりません。

これは修理に出すしかないのでしょうか…?
F8連打は反応がなく、F2でPhoenixBIOSは出るみたいです。(取り敢えず何もいじってません)
414[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 14:00:19 ID:qELz5aDz
>>413
ブートドライブの順位を、HDDよりCD-ROMドライブを上位に設定してあるか?
BIOSの設定で確認して、CD-ROMを最上位に。
415[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 14:21:56 ID:1uMd4g72
>>414
確認したところ
1 CD/DVD
2 USB FDD
3 HDD
でした

416[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 15:25:37 ID:BkTnE5Zc
>>401
>>404
自分は>>387だけど、その前のいくつかの回答は自分でなし
たまたま来てみたら(自分は参考にする側だから)
質問者は困惑したままのようだったから、
自分の経験を書いたまで
もう見てないかも、とは思ったけど
417[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 15:41:15 ID:keLCyIfx
>>410
無理。
HDDを入れ替えてリカバリー。


まずはGoogleで「(機種名) HDD交換」で検索して交換方法を調べれ。
出てこなかったら機種別スレかメーカースレで交換の仕方を聞いてみろ。

中には交換が困難な機種もあるが…その時は諦めてメーカーに頼め。
418[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 15:42:22 ID:woNdByIp
>>413
再セットアップディスクの作成に失敗したんじゃないの?
この機種は内蔵リカバリ領域を使ってリカバリするのが標準のはずなんだけどなぜそうしなかったの?
初期化してしまったらリカバリ領域も無くなるので、メーカーサポートにTELする以外ないんじゃないかな
419[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 16:24:56 ID:JKO+E7sp
>>418
説明書を読んだら、他人に譲渡する場合は再セットアップディスクを作って
初期化するようにと書いてあったので・・・。

メーカーサポートは修理だの一点張りでした。
購入してから一年半しか経ってない上、メーカーの勧める通りに再セットアップ
したのに修理費に何万もかけなきゃいけないって何か納得いかなくて。

でも修理しかなさそうですね。
色々とありがとうございました!
420[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 16:37:45 ID:woNdByIp
>>419
内蔵リカバリ領域使ってCドライブリカバリ〜Windowsセットアップ〜マイコンピュータ〜
Dドライブ右クリック〜Dドライブフォーマット  
の流れで良かったんだが、いまさらだけど
再セットアップディスク使ったリカバリは最後の手段と考えた方がいい
421[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 19:07:44 ID:xIrb/8ag
>>418
…なんか適当ぶっこいてるけど、
リカバリ領域は一種パーティーションわけされてるのと同じで、
自分で開放しない限り通常のリカバリ手順では消えたりしないんだが。

>>413
もう見てないかもしれんが、説明書ちゃんと読んだか?
リカバリの手続き載ってるはずだけど。
422[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 19:28:57 ID:JKO+E7sp
>>421
一応一通りは目を通したつもりです。
再セットアップディスクで処理してしまったので、再起動後「Operating System not found」が出た場合は
もう一度ディスクでやり直すようにと書いてありました。

3度試しましたがダメでした・・・
423[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 19:57:20 ID:xIrb/8ag
>>422
どの説明書を見てるのかしらんが、
リカバリ領域からのセットアップは試したのかい?
メーカーロゴ表示中にF11押して見れ
424[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 20:20:35 ID:JKO+E7sp
>>423
ダメです・・・><
連打で試してみても、一度押しで試してみても、すぐに「Operating System not found」の黒い画面になってしまいます。

F11だと、こちらの説明書には『バックアップレンジャーを使ったバックアップ手段』と書いてあります。
過去ログで試してみる価値のありそうなキーは一通り押してみたのですが、
今のところ反応するのはF2のPhoenixBIOSだけです。
ブートドライブの順番は
 1 CD/DVD
 2 USB FDD
 3 HDD
になってます。

425[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:07:12 ID:xIrb/8ag
>>424
いったんBIOSを初期化して見れ
426[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:12:10 ID:8MwXK3Jj
いや、KNOPPIXとかでHDDがどうなってるか確認すると良いのではないかしら。
HDD自体が見えなければHDDが壊れてる。
見えるのなら、リカバリ領域ごと消しちゃってるのかもしれない。(普通は消せないんだけど)

見え方しだい。
427[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:18:29 ID:woNdByIp
>>423
おかしいな、俺の持ってる取説には再セットアップ用DVD/CD-ROMを使ってリカバリすると
リカバリ領域のデータが失われる云々の注意書きがあるんだけどな。
以前それをやろうとしてこの注意書き読んで取りやめたことがあるんだが、実行して確かめてないので
適当ぶっこいてると言えばそうかも知れんな。

まあその代わりパーティション管理ソフト使って、その隠し領域を小さくしたりはしてるよw
428[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:26:02 ID:JKO+E7sp
KNOPPIXググってきます!
何か分り次第またこちらに書き込ませて頂きますね。
本当にいろいろとありがとうございます!
429[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:26:11 ID:WAFSaAvM
>>413
・起動時にCD-ROMにアクセスしに行っているか(CDが回ってアクセスランプがついているか)
・作成したセットアップディスクは別のPCで読み込むことができるか

この辺はどう?
430[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:29:08 ID:I90iJOzp
2Duo
160GB
2GB

くらいの性能で
東芝のダイナブックとNECのラヴィーと富士通のFMVで検討中です
いずれも値段は気になるほど変わりません(10万ちょいくらい)
3社なら夏モデルのどれを買えば一番後悔しないでしょうか?
用途は一般人が使う程度の使い方です(適当にネットが快適に見られればおk的な)
431[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:32:10 ID:xIrb/8ag
>>430
>>1くらいはどこのスレでも読めと
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

>>427
その機種のメーカーと型番書いてみ。
あとメーカー・機種で仕様がまったく違うんだから、
相手が型番出してるのに自分の機種の取説で説明してどうするよ
432[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:38:32 ID:+DBLCfYt
ご存知の方教えてください。
PC作業中も動作が重いため、PC診断士というサイトで診断中、
スキャンが終わっていないのにエクスプローラが勝手に再起動してしまいます。
(何度もチャレンジしてみても同じことの繰り返しでした)

よろしくお願いします。


433[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:39:59 ID:xIrb/8ag
>>432
>>1
※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)
434[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:47:08 ID:glyEHhog
うぜー回答者が粘着してんな
435[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:48:58 ID:V34M6mAh
IBMロゴが緑になってるww
436[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:54:38 ID:JKO+E7sp
>>429
電源入れた直後にアクセスランプ点滅しました。三回です。ちなみにCDは入れてない状態での報告です。
再セットアップディスクには反応してくれるので再セットアップじたいは何度も試せるのですが・・・
見当違いな返答だったらすみません。

他のPCでの読み込みですが
PC-LL800KGのものでやってみたところ灰色の画面に『本機での再セットアップは出来ません』と表示されてしまいました。

やはり、再セットアップディスクに問題があったのでしょうか・・・
ディスクは>>413で書いた型番で作ったものです。
437[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:09:27 ID:woNdByIp
>>431
おまえもしつこいな。
俺のはNECのPC-MT6002Aだ。デスクトップですまんかったなw
質問者の取説とざっと見比べてみたが、だいたい似たようなもんだ。

F11で動かなかったらリカバリ領域もほぼアウトっぽいのと違うか?
>>413の質問内容読んで、質問者が取説読んでいながらトラブってることが読み取れないか?
まあ俺は降りるわ。最初に書いたメーカーサポートにTELというのが俺の答えだ。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:22:53 ID:glyEHhog
たった二度のやりとりで「しつこい」とか言い出すエセ回答者バロスwwwwwwwww
粘着回答者にエセ回答者とか使えないやつばっかりか
439[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:29:54 ID:y73Te3mp
>>438
じゃ お前が答えてやれ
ヤジとばすのは 誰でも出来るぞ
440[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:18:02 ID:UvHxi1cB
答えられないんだろ
441[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:31:28 ID:8MwXK3Jj
wが5個以上並ぶ書き込みは、あぼ〜ん対象にするように。
100%読む価値無いのから。
442[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 07:17:01 ID:9Hmo7WSl
>>413
当時、新品で買った正規ユーザーなんだろ?
NECにリカバリーディスクを売ってもらえ。
それでもダメなら修理出した方が良いかと…
443[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 15:08:04 ID:l0/V/box
非ワイドSXGA+でGeForceGo7600(or8600)を搭載した機種ってありますか?
444[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 16:39:47 ID:9Hmo7WSl
>>443
http://kettya.com/
ここで探したまえ。
445[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 19:18:54 ID:sJMDZYrW
セレロンとC2Dの性能の違いってどれくらいあるのでしょうか?
446[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 19:41:53 ID:a8SQ+Mtx
冷却台(厚さ約3cm弱)を購入したのですが、帰宅してセットしてみたところ、奥行きは合うのですが幅が合わず、
ノートPCの左右の端がそれぞれ幅2cm程浮いてしまっています。
これはPCにとって良くないでしょうか?
447[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 19:49:50 ID:C7QcGU4C
>>446
べつに?
448[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 19:55:44 ID:a8SQ+Mtx
>>447
ありがとうございます。
安心しました。
449[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 20:18:59 ID:IFK6tE7U
>>445
なにを基準に回答しろと?
450[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 20:39:40 ID:zKGqkgF+
>>426
KNOPPIX調べてきたのですが、CD書き込みが上手くいっていないのか何度焼いても起動してくれなくて
HDDが見れませんでした・・・

最初の再セットアップディスクでのリカバリを『ハードディスクのデータ消去』のしっかりモード(3回消去)
(米国国防総省NSA規格準拠方式により、ハードディスクのデータ消去を行います。ランダムデータ1、
ランダムデータ2、「00」のデータ順に3回書き込みを行います/説明書引用)というものでやって
しまったのですが、これだとリカバリ領域ごと消えている可能性のほうが高いと考えていいのでしょうか。

>>425
初期化試してみましたが、だめでした><
451[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:10:06 ID:IFK6tE7U
>>450
その機種の場合、作成のリカバリディスクでもHDDリカバリでも
パーティーションの変更をしなければリカバリ領域が消える事はない。
HDDを取り出して2.5インチ用のHDDケースか、
変換アダプタかましてデスクトップや他のPCに接続できないか?
っていうかBIOSでは一応HDDの型式認識まではいってる?
452[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:47:41 ID:zKGqkgF+
>>451
起動順位のHDDの横に記載されてあるアルファベットの羅列のことですよね。
TOSHIBA〜〜〜(s1)のように書いてあります。

素人がHDD取り出したり、中をいじっても大丈夫かかなり不安があるので
レスを参考にもう少し勉強してから実行してみます!
453[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:03:57 ID:AxF3ODIe
知り合いに見てもらった方が早いわ・・・。
掲示板で指示しても、出来ませんわかりませんで話にならん。
454[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:16:19 ID:lPFDR5pY
もういい加減、サポート頼むなり電気屋に駆け込むなり郵便局に駆け込むなりしろ。
455?訓:2008/07/09(水) 01:01:23 ID:XsgYGE8S
ノートPC買うなら グラボ付きに しとけよ 迷ったらね 大きさは15.5インチぐらいまで(かばんの大きさ。。17あるけどねPCが17.5か18ぐらいにね おおっ!かばんに 入らね><)
456[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 01:06:57 ID:B9zCuC4g
起動ディスクの焼き方を間違っているんだろうな。
たぶん普通にデータディスクとして焼いてる。
457[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 01:20:07 ID:Jkej4B8G
てすつ
458[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 01:22:47 ID:Jkej4B8G
>>445
根本的な違いはコア2ならウイルススキャンしていてもオンラインゲームができること。
セレロンじゃがっくんがっくんになってプレイどころじゃない。
459[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 01:56:00 ID:2wsh8p0G
>>444
探したがなかった。
460[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 02:06:08 ID:O7+/+806
すいません、教えてください。

当方Dynabook SS 1620 12L/2 使用中です。
このパソコンはHDDリカバリなので、リカバリディスクを作成しようと試みました。
しかしリカバリツールが存在しません。

コンピュータの管理で確認しても、しっかりHDDRECOVERY領域があります。
しかしすべてのプログラム内にも、それらしいリカバリソフトがありません。

すべてのプログラム→アプリケーションの再インストール→アプリケーション
をチェックしましたが、リカバリツールが見当たりません。

素直にリカバリソフトを買うしかないのでしょうか。
すいません教えください。
461[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 02:20:10 ID:NNSE9KrB
@小さい
Aバッテリの持ちが良い
Bある程度3Dゲームのできるグラボ搭載

以上を満たすオススメのノートパソコンありませんか?
462[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 02:22:21 ID:B9zCuC4g
>>460
説明書を読めよ。。
463[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 02:32:31 ID:O7+/+806
>460
すみません。説明書、冊子の方は引越しの際に行方不明で・・・。
オンラインマニュアルを確認したんですが、システムの復元方法はあるんです。
しかしリカバリディスクの作り方なる項目が見当たらなくて・・。



464[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 04:08:18 ID:x13iBCBr
>>463
HDDリカバリしかできないタイプなんじゃないの?
素直にHDDから再セットアップすればいいじゃん
ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/05080916/index_j.htm
P203見れ
465[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 06:31:00 ID:S1LNODDX
466[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 12:04:48 ID:SNPHkvsH
>>463
もともとCDドライブない機種でしょ。HDDリカバリしか出来ないじゃん。
467[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 15:47:05 ID:O7+/+806
>464 466
1スピンドルだと内蔵リカバリディスク作成ツールなかったとは。
徒労でした・・・どうもありがとう。


468[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 16:54:34 ID:JWqTWfVE
今日の午前中はネットに繋がっていたのに午後から
インターネットエクスプローラを立ち上げようとしても
全く無反応です(「表示できません」のページすら出てこない)

変わったことをしたといえば、任天堂のWi-Fi USBコネクタを
インストールしたぐらいで特に設定などはいじっていません。
一応、DSをWi-Fi通信に繋ぐことはできるのでネットワークの問題では
ないと思ってるのですが、何かわかる方いらっしゃいますか?

何か分かる方いますか?
469[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 17:29:36 ID:gOqnpqVG
シャットダウンできない(苦笑)

( ゚д゚)ポカーン

東芝ノート
TX/67ELPです
OSはvista

シャットダウンしたら自動でまたパスワード入力画面まで立ち上がって…
パスワード入力後に予期せぬシャットダウンが実行されました的なエラー表示あり
ブルースクリーンってエラーみたいです

オンラインに繋いだ時に対策を表示します…って(爆)
来週土曜日に光の工事予定ですがネットに繋がないと解決できないのでしょうか
すみません
私初心者でどう対応したものか分かりません

立ち上がる前に青い画面に英語で何か表示されます(以前はシャットダウンしてもそんなことなかったのに)

誰か教えて頂けないでしょうか


お願いします



470[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 17:32:04 ID:fmSv2B7n
>>469
その英語の文字が重要
カメラで撮ってここに書き写せ
471[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 17:36:34 ID:KEZWS2hf
472[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 20:25:54 ID:LPZ9vr8T
GeForce 8600M GS と Quadro NVS 140M ってどっちが処理性能上?
473[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 20:36:31 ID:SNPHkvsH
>>472
白い方が勝つわ
474[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 20:44:07 ID:3UxsY9cX
「・」って、まさか2chで絵文字を使おうなんてしてないよな……?
475[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:19:54 ID:86mvnDj7

エアエッジでノート接続するには、最初にパスワード等の手続きが必要ですか?
476[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:27:43 ID:86mvnDj7
初ノートを購入したのですが、設定がうまくいきません。
宜しくお願いします。
477[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:28:31 ID:QcHTuIXD
こちらこそよろしくおねがいします
478[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 22:23:19 ID:kiO2sg2/
>>476
私も宜しくお願い致します。
479[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 22:50:40 ID:8x6Tsk5T
>>476 ひとつ私からもよろしく
480[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:00:00 ID:86mvnDj7
>>477
>>478
>>479
では宜しくお願いしました。
481[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:02:20 ID:Xk1djvVx
今2台のノートを保有しているのですが、内1台がwindows updateの途中でシャットダウンし、それ以降電源は付いてもBIOSすら立ち上がりません。

今原因を調査しているのですが、HDDが壊れているかを調べるために無事な方のHDDと取り替えて起動しようと考えています。

この場合のように、使用済HDDと別の使用済HDDとを単純に交換してデータ破損等特に不具合等は生じませんでしょうか。
ご教授頂きたいです。
482[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:20:24 ID:spb30W+n
>>481
WindowsだとHDDを取り外して別のパソコンに接続してもOSの起動ができない場合がある
起動しても別のパソコン用のドライバが組み込まれたりするのでおすすめできない
データはこわれないけどOSの部分が変更されると思う

別のパソコンに接続するならUSB接続用ケースとかを使ってデータ用のドライブとして接続するのが無難
一番簡単なのはUbuntuなどCDで起動するLinuxを焼いてでHDDの中身を見てみることだけど
BIOSが立ち上がらないならできないね
483[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 09:22:04 ID:+7rr4OYN
>>476
吹いたw
484[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 23:39:52 ID:pGhEiwR6
若干スレ違いだけど質問です
ノートPCでマンガのファイルを見る場合の画面サイズは8.9インチじゃ全く見えませんか?
12.1サイズのモバイルノートあたりからじゃないと見れませんかね?

飛行機での移動中に時間潰しでマンガを見たいんですよね
485[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 23:43:01 ID:spb30W+n
>>484
工夫次第で見れるんじゃないの?
解像度も画面サイズも小さいので
漫画をできるだけ拡大表示してスクロールするようにすれば
486[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:11:41 ID:UEDUog5x
ゴッキュッパ、ロクキュッパの15.4インチワイドで液晶重視というか、視野角がまともなメーカーってありますか?
やはり無難なのは日本の御三家?辺りでしょうか。
487[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:45:44 ID:JhmDohxy
ノートPCってネットワークアダプタの交換は出来ないのでしょうか?
488[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:53:06 ID:QQsyDCtb
>>487
機種に依る。
単にネットワークアダプタをオンボのLAN以外にしたいとかなら
PCカードスロットやUSBアダプタを利用すればいい
489[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 01:21:08 ID:YSQntI6X
celeron540とPentium Mプロセッサ1.60GHz
て、どっちが性能が上ですか?
490[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 01:33:32 ID:XFc/VEz1
家で一台ハードディスク使ってて、新たにノートを同じ家で使いたいのですが、ケーブルの分配キで無線のものを買った場合、ハードも無線しか使えませんか?それとも分配キにコード差し込み口も付いてるものですか?
ついでに無線のセキュリティに関してなんかありまたら教えてください
491[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 01:39:29 ID:1l71cNh+
ここまでひどいのは珍しいな・・・

とりあえず自分の質問文章に出てくる
コンピュータ用語を全部ネットで検索しろ
そして書き直せ
492[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 01:42:19 ID:EiEmACHR
寝言だろ
493[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 01:54:35 ID:ZwgJk/O9
>>490
>>1
※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)
494[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 02:04:18 ID:8ddhe93F
>>482
ありがとうございます。
書き込みを読んだのが付け替える前でよかった。。
早速発注して外付けとして起動させてみます。
495[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 02:18:32 ID:rPrsfELC
そういえばクアッドコアCPU搭載のノートPCって、市場に出ていましたっけ?
496[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 03:26:00 ID:+8YWfJS4
デスクトップ用CPUの乗るベアボーンになら、有るかもね。
497[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 05:34:37 ID:xVc275w7
今NECのディスクトップでテレビも見れるパソコン使ってます。

引っ越しが増えるのでテレビも見れるノートパソコンを購入しようと思っているのですが、どのようなものありますか?
498[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 06:44:15 ID:rLrXsEwz
ディスクトップ……

>>1
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
499うんこ ◆mXq3QKUXNk :2008/07/11(金) 12:22:43 ID:zZltmoKH
うひひ
500[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:17:13 ID:zbsHCM+2
http://up.pangya.tv/src/www_pangya_tv4368.jpg
とあるネトゲをやっていてエラーで強制終了したら、次にPCをつけたら上記のように文字がめちゃくちゃ
小さくなってました
OSはVista home premiumでMG75Yです、どなたか解決ほうほうを知っている人がいたら教えてください・・・
501[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:19:32 ID:EMq/wEVq
こりゃちっちぇえワロスwww
502[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:31:40 ID:zbsHCM+2
こっちは笑えねぇよwwww
503[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:50:15 ID:SUxehSIJ
Vistaはわからんし。
システムの復元するか、フォントの設定をしなおすか、フォントのキャッシュでも消すか
504[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:58:14 ID:DhaxGAG2
>>500
ノート皆無にもほどがある。こっちいってこい

WindowsVista質問スレッド 36枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1215286096/
505[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:28:43 ID:w+HRhbOU
バッテリーが100&最後に記録された満充電容量を指したまま充電も放電もできなくなりました。
これはヒューズが飛んだんでしょうか?

そこでいろいろ調べたらこんな互換バッテリー会社を見つけたんですが、ここの評判はどうですか?
2007年に日本進出っぽいですが・・・・。サイトのつくりがアヤシすぐる・・・・・
ttp://www.g-battery.jp/index.php
506[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 07:59:40 ID:BsnIszSx
初心者が質問してくるスレだってわかってるはずなのに
答える側はスレタイ読めないのかね。
507[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 09:19:48 ID:8Ivh/0cn
>>504
日本語でおk
508[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:42:39 ID:a+j8LpiD
それにしてもテンプレ(>>1-4)を無視する痴呆質問者の多いこと・・・・

ここのテンプレに従うのがそんなにイヤなら、他の質問スレに行くなり
他のサイトに行くなり好きにすればいいのに・・・・

それともテンプレさえ読めない真性馬鹿なのかね
509[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:13:56 ID:WsEjAFdv
PC壊れて携帯からとかなんじゃね?
と、好意的に考えてみる。
510[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:41:57 ID:Hu8r3VIF
もしそうだとして、なぜこのスレに行き着くのか
ノートPC板なのに質問内容がノートと関係ないのも多いし
511[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:49:18 ID:Neper9wn
某同人ゲーをインストールしてから急激にパソコンが重くなったんだが
インストール時にガガガって音をあげてたんだがそれが原因かな?
512[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:50:29 ID:9jf+LTuQ
【使用OS】Windows XP SP3
【PCのメーカ/型番】NEC LaVie LL750F
【問題点・エラー表示の内容】  パソコンの動作が急に重くなりました 
 それだけではなくウィンドウを閉じてもデスクトップが表示されずウィンドウの画像が残ったままです
 タスクマネージャを見てみるとCPU使用率が100%のまままったく下がらず、アプリケーションの欄を見ると閉じたウィンドウが応答なしでとまっています
 タスクの終了を押しましたがまったく効果はありません プロセスを見るとCPUを大量に使っているのがexplorer.exeでした
 自分で解決しようと検索などで調べ、のっていた対策(マイクロソフトの修正プログラム・メニューをフェードまたはスライドして表示するのチェックを外す)
 もやりましたが効果はありませんでした
 

【関係有りそうな出来事】その症状が起こる前日にマイクロソフトの自動更新をインストールしてました
513[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:16:11 ID:TUnbBEt8
>>512
ごめんなさい・・・。 リカバリしろ!!!

あまりにも重いと手出し出来ないからね。リカバリするのが一番楽。
セーフモードで起動して、システムの復元とかするといいかもしれないけどね。
514[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:22:37 ID:9jf+LTuQ
>>513
やっぱりそれしかないですかねぇ…
一月前リカバリしたばっかなんで最後の手段として残しておきたかったんですが
システムの復元は試したんですがなぜか直らなかったんです
515[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:34:47 ID:h/bEDCYo
前スレ668です。
DVD-RAMがフォーマットできなくて、
DVDドライブを買うか外付けHDDを買うか迷っているものです。

外付けHDDは価格コムによると、
不良品もあるって聞いたんですけど

その場合交換してもらえると聞きました。

Amazon.co.jpなどで購入した場合、
メーカーに送ることになるのでしょうか?
516[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 20:12:58 ID:a+j8LpiD
つまらん餌で一々釣られてんなよバカ
517[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 21:18:06 ID:CV9QTqkn
使っていたパソコン(Windows.vista)が壊れて
昔使ってたパソコン(Windows XP)を起動したらYahooが開けないんですがアク禁されたのでしょうか?
518512:2008/07/12(土) 21:32:11 ID:9jf+LTuQ
>>513
言うのを失念してました
教えていただきありがとうございました。
519[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:50:17 ID:hm64hp0K
画像、動画管理用のノートを検討していますが、スペックはどの程度あれば作業できるでしょうか?
画像は1000万画素レベル、動画はコンデジの動画機能程度のものです。サブなので中古・ヤフオクでできるだけ安いものを検討しています。
(できれば光沢のある液晶がいいのですが、おすすめの機種などがあれば教えてください。)
520[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:32:31 ID:afZ9eH8h
>>519
購入相談は専用スレに行け。

・・・・老婆心ながら一つ忠告しておくと、中古ノートPCは液晶画面
(のバックライトやインバータ)が劣化していると、表示が暗かったり
赤や黄色っぽく変色してたりすることがある。(前ユーザーの使用環境や
延べ使用時間等にもよるが)

なので、店頭で直接現物を見て画面の表示状態が確認出来ない限りは
中古には手を出さない方がいい。
(オークションだと液晶画面の表示状態の写真を掲載していること
が多いが、それにしたって画像ファイルの色合いや明るさなんてのは
補正が容易なわけであり・・・・)

PCの使用目的が静止画や動画の閲覧・管理ならなおさらのこと。
521[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:42:13 ID:X+Nsompw
>>520
スレ見逃してました。
忠告、ありがとうございます。
522[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:16:56 ID:oPblBW7q
テレビが壊れたのでノートPCでテレビを見ようと思うのですが、テレビチューナーと知識・技術以外に何が必要ですか?
田舎なので、アナログ放送。
ノートPCは、NECのラヴィLL750/FD(無印)で、テレビチューナーはアイオーのUSBで繋ぐヤツを考えています。
できればなるたけ配線をゴチャゴチャさせたくないのでコードレスが嬉しいです。
よろしくお願いします。
523[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:32:48 ID:e7rOSFER
中古のブラウン管テレビ買うのがオススメ。
524[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:49:18 ID:oPblBW7q
>>523
一年後くらいには引っ越すことが確定してるので荷物は増やしたくないですし、捨てるにしてもリサイクル料金取られるのもイヤなのです。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 11:06:36 ID:dzyHgemK
他のスレに書いたんですが、スレ違いだったので移動してきました。


ノートpcにリテール版OSを入れると起動しなくなることなんてあるのでしょうか?
気になる記述を見つけたんだが。
どういう仕組みなんだろう?それともガセネタ??

ttp://wakky.info/m5powerup.html
より抜粋。

>これをみるとハードディスクの交換も簡単そうですが、C:\とD:\の他に隠しボリュームがあり、
>行き付けのヤマダ電機のDOS/Vコーナー長さんのSHARP製品での経験によると、
>隠しボリュームにBIOSがらみの情報が隠されていることがあるようで、
>この領域を開放にしてしまうともう起動しなくなるとのことでハードディスクの換装は難しい


隠しボリュームに起動にかかわる情報なんてあるんですか???
どういう仕組みで何をしているんですか?

ご存知の方がいらしたら、教えてください。
526****君:2008/07/13(日) 11:19:46 ID:bUUH2dEZ
まず PCの取説書を見るべし(リカバリーディスクの作り方・リカバリーの仕方)
このあたりに書いてあるよ
527[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 11:40:43 ID:dzyHgemK
>>526
>>525のリンク先ってリカバリーのことについて書いてあるんですか?
リカバリとBIOSって関係あるんですか?
528[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 12:01:43 ID:ZgfZeyZU
>>525
多分MBRにあるパーティションテーブルが書き換わると起動しないってことじゃ?
529[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:00:07 ID:7lVgz2Zk
>>522
>>1
※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)

あなたが仮にデスクトップPCを使っていたとしても同じ質問をしたでしょう、なら板違いです。
530[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:24:01 ID:2X0x3uhp
デスクトップ型かノートで迷っているのですが、ノートだとエロゲー出来ないって聞いたのですが本当でしょうか。教えて下さい
531[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:33:46 ID:FT6mwuND
>>530
普通にできるよ
ただPCのスペックが低いと正常に動作しない場合がある。特に3D系のゲームは
532[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:34:45 ID:vlLgtWia
発売時点で一部の高スペックを要求する(らぶデス2等)ゲーム以外は問題ない。
つか、エロゲなんぞ3D使ってるやつ以外は基本低スペックでうごくだろ。
で、購入相談はスレ違い
533[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 02:58:35 ID:REXnxqDw
>>531-532
すみません、ありがとうございました
534[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 05:04:16 ID:PcxhaRQ/
修理に行く又は新しく買うのが一番なのだと思ったのですが、敢えて質問させていただきます

コスミオのF30/695LSBLなのですが、この機種は他機種よりも熱を発しやすいと指摘されたので
クーラーパッドなどのあらゆる熱対策をしてきましたが、ディスプレイにダメージが溜まってしまったみたいなのです
最近、症状が出るまでの時間はバラつきますが、起動中に画面が黒く点滅して操作不能に陥る事が度々あります
詳しくは分からないので悩ます

『ディスプレイドライバnv4 dispが正常に動作しなくなりました』

という表示が出るぐらいなので、設定の変更とかじゃ収まらず修理か買い換え時ですよってことですよね?
535[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 11:09:10 ID:z4BQOQzW
WXGA+以上の解像度にこだわってきたけど、筐体の大きさもありWXGAでも
いいのではないかという気がしてきましたが、以前使っていたものより解像度下げるとストレスたまりますかね?
536[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 11:27:00 ID:UoDNlpTX
解像度の違いなんて3日ぐらいで慣れると思うよ
ただ解像度下げたことないので保証はしかねる
537[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 13:43:26 ID:ExCde7Aa
>>534
熱暴走っぽいですね。熱対策はこっちで。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1215311045/l50

もともと発熱が高いものは修理しても無駄だよ。
538[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 15:30:57 ID:T50MF/xN
ハードオフでジャンクのDB45k/DC8を購入し自前のWindows98SEを導入したのですが、サウンドのドライバが見つかりません
ググって見たところWin2000用はあったのですが、Win98で使用可能なドライバは入手できないのでしょうか?
元々Win98を搭載していた物のようなので、存在はすると思うのですが…
539[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 16:18:23 ID:a//4RlBO
探し方が悪い。
540538:2008/07/14(月) 16:23:19 ID:T50MF/xN
>>539
DB45k SOUND ドライバなどで探しているのですが…
使っている音源チップもわからない(ググっても出てこない)のでそっちのメーカーを探すこともできませんでした
どのようなキーワードで探せばよいのでしょうか?
541[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:50:54 ID:V6MnyXmo
「S」キーがずっと押しっぱなしになってるとPCが認識してます
文章を打とうにも打ちづらくて敵いません
やっぱり故障でしょうか?
542[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:55:51 ID:GZOrTo1B
昨日くらいからPCが http://ip1.imgbbs.jp/read1/sample/3/133/1.html のような状態になりちょっとやばいです。
なぜか普通に起動できずセーフモード?でしか起動できない状況です。
グラボの熱暴走かな?とも思うんですが・・・グラボはGF7300GSを使ってます。
どなたかPC初心者の私に神の手を・・・
543[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:02:24 ID:hO3MWpUZ
※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)

質問の前にこのFAQ集を見てね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1178088344/

◎ Windows.FAQ http://winfaq.jp/
◎ Google(質問の前に、自分で調べよう) http://www.google.co.jp/
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

新品限定ノートPC購入相談スレッドその34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205585410/

≪高い?≫中古ノート購入相談室≪安い?≫4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1208977738/

>>2のよくある質問とその回答にも目を通してください
544[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:18:21 ID:ExCde7Aa
>>541
キートップ外して掃除
545[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:40:36 ID:iiA/2Bnp
はじめまして。ダイナブックを使っているものです。
先ほど楽天市場を見ていたら、いきなりパソコンの電源が切れてしまいました。
マウスで操作していただけなのにびっくりしました。
とりあえず、今は普通に使えているのですが、なぜいきなり電源が消えたのか
不思議で仕方ありません。
どなたか同じような経験がある方、もしくは原因がわかる方は教えてください。
お願いします。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:00:40 ID:meo7kX6h
>>545
内部に埃が溜まっているからかもしれない。それかハードの寿命?
自分にはそれくらいしか見当たることがない。
547[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:15:57 ID:iiA/2Bnp
546さん
お返事ありがとうございます。
まだ新品で買って半年くらいなのです、、、
ちなみに電源が切れた時、ブチッという音がして
かなりビックリしました。
もう少し様子を見てみて、また切れるようでしたら
販売店に相談したほうがいいのでしょうか?
548[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:23:37 ID:meo7kX6h
>>547
使用中にPC落としたり、近くで雷落ちたり、バッテリーと電源抜かないのに電源落ちるのはおかしいと思う。
半年しか経ってないから埃はそんなに溜まってないと思う。また突然切れるようなら、販売店じゃなくて、メーカーに電話かメールで相談した方がいいかと。
549541:2008/07/14(月) 21:46:30 ID:V6MnyXmo
お返事ありがとうございました・・・きちんと掃除します。
550541:2008/07/14(月) 21:47:10 ID:V6MnyXmo
あ、>>544さんあてでした。
551****君:2008/07/14(月) 23:34:52 ID:mnE2+JP/
リカバリーの所 見るてのは ディスクのパーテーションの分け方 出来方 仕組みを 見てくれてこと
図で書いてある メーカーもあるから
552[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:46:19 ID:ExCde7Aa
>>551
何でかたことの日本語?
553[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:43:39 ID:zQGXCzVV
>>547
ファンはきちんと回ってる?
CPUの温度が高くなると保護のため強制的に電源断するけど、この時はまさにブチッと落ちる。
高負荷をかけなければ通常は大丈夫なはずだが、ファンが故障してたりすると低負荷でも落ちる。
554[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:10:54 ID:19d6ss4F
ノートパソコンでエロゲってできますか?
555[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:45:29 ID:rCsZGzVJ
>>554
あなたには無理です
556[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:29:22 ID:jZ17wA4T
>>554
店に行って、店員に大きな声で「エロゲーできるノートパソコンください」って言えばいいと思うよ
557[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:17:48 ID:MB+UJ2Vo
ゲームがインストールできないので書き込み禁止属性をはずそうとしているんですが拒否されてはずせません・・・どうしたらはずせますか?
558[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:21:29 ID:Lpie2RLa
それは自分のパソコンか?
559[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:25:22 ID:MB+UJ2Vo
はい、自分のノーパソなんですが…
560[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:52:53 ID:Lpie2RLa
管理者権限を持つアカウントでログインしてるよね、OSのバージョンとゲーム名は?
エラーの時に表示される文章も「書き込み禁止属性になっています」なのか

ゲームの必要スペック、対応OSが自分のノーパソが対応していてインストールできないなら
ゲームのHPに対応策が書かれている可能性があるよ
561[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:21:28 ID:MB+UJ2Vo
OSというのがわからないんですが使っているパソコンはDELLで右下にAMD64AthlonX2っていうシールがはってあります。
562[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:22:13 ID:MB+UJ2Vo
ゲーム名は東方紅魔郷です。東方のページに書き込み禁止属性の解除のやり方が書いてあるんですが、ゲームデータをすべて選択→マウスの右クリックして「プロパティ」→「全般」の下のほうに「読み取り専用(R)」という項目についているチェックを消す→OKを選択。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:24:06 ID:MB+UJ2Vo
右クリックをするゲームデータというのが間違っているのでしょうか…PC買ったばかりなのでうまく説明も出来なくてすいません。
564[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:38:31 ID:8ayouiR1
すいません sonyのvaioを使っています。
HDDを交換しXPを新しくインストールし起動したら音が出ませんでした。
ドライバが無いからだと思い、RealtekAC97をインストールしました。
右下にボリュームのアイコンも現れ、ミュートにもなっていないのですが
音が出ませんでした。困っているのでアドバイスお願いします

565[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:58:07 ID:jZ17wA4T
>>564
てかVAIOなら、SONYのサイトからVAIO Updateってのを落としてそれ使えば
あとは自動的にその機種に必要なデバイスドライバ類がインストールされるんじゃね?
俺はVAIO使いじゃないから詳細は知らんけど・・・

それはやったのか?
566[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:39:05 ID:Lpie2RLa
>>563
すべての選択がうまくいってないのかな?
ゲームデータをすべて選択→すべて選択せず、ゲームデータを一つずつ選択して→ゲームデータにマウスの矢印を持って行き
右クリックして「プロパティ」→「全般」の下のほうに「読み取り専用(R)」という項目についているチェックを消す→OKを選択
567[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:49:38 ID:cN7mTJr/
まさかCD-ROMドライブの書き込み禁止属性を外そうとしてるんじゃないだろうな……
568[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:57:00 ID:8ayouiR1
>>565
やってみましたが、ダメでした・・・
やはり諦めるしかないのでしょうか
569[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:17:52 ID:Ar4fIPJu
以前ここで質問させてもらった者です。再びわからない点があるのでご指導お願いします。
いままでニコニコ動画が見れていたのですがある日を境に全く見れなくなったのです。新しいフラッシュプレイヤーをインストールしても動画が流れません。どうすれば元にもどるでしょうか?
570[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:26:00 ID:7Cr2hIng
>>569
「最新の Adobe Flash Player にアップデートしてください」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1195199186/

ここ行って全部読んでから対策してみろ
それでダメならOS再インストールかリカバリー
571[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:46:13 ID:Ar4fIPJu
>>570
ありがとうございます。この再インストールの場合今までのデータは消えてしまうのでしょうか?
572[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:07:38 ID:Bov94wsB
消える
最終的にPC本体が消える場合もあるよ
要注意だね!
573[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 03:00:57 ID:pqRYf6Vk
使用OS:WinXp Pro SP3
PCのメーカ/型番:DELL INSPIRON6400
問題点・エラー表示の内容:全体的に動作が重くなりました。特に動画の再生がなぜかカクカクに…
関係有りそうな出来事:メモリの増設をしようとしてメモリをはずし、また付けなおしました。
現在買ってきた新しい方のメモリははずし、前と同じ状態のはずなのですが動作が重いです。
574[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 08:33:00 ID:/bt05Cwt
>>573
メモリがDELL INSPIRON6400に対応してるとして、
メモリは関係ないと思うが、もう一度メモリの増設を行いマイコンピューターからプロパティ〜全般タブで
メモリが認識されているのを確認してから詳細設定タブ〜パフォーマンス〜詳細設定〜仮想メモリを自分の好みに設定
その後フリーのメモリーテストソフトをダウンしてメモリーテスト。これでメモリーに問題がなければ原因は他にある。

575[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:57:05 ID:XR9aFLzO
MS側でPCメーカーにXPダウングレードモデルを供給する期限があったと思うんだけど
いつまでですか?
576[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:28:46 ID:/bt05Cwt
577[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:32:27 ID:XR9aFLzO
>>576
2009、1月末までなんですね
ありがとうございました。
578[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:04:15 ID:OQeFQSeS
質問ですがMG75YのPCを使ってるんですが指で触って動かす奴を機能させないようにしたいのですが可能ですか?
579[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:11:02 ID:OQeFQSeS
自己解決
580[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:40:22 ID:xXS7KEjO
マルチドライブにDVDを入れたのに、読み込まれず、ドライブをあけてみたらDVDが消えていました。これってまだPCの奥に入ってるだけなんでしょうか?
581[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:46:00 ID:wLBP7lrj
>>580
なかなか面白いことになってるねw

まあディスクが亜空間に飛ばされたり次元の狭間に陥る可能性よりは
PC(というかドライブ)の内部に残留してる可能性の方が高いでしょ
582[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:48:59 ID:xXS7KEjO
突然のことでジブンガ超能力者なのかと思い始めてたとこですw

自力で取り出すことは可能でしょうか?
583[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:12:57 ID:DErOk6y/
数年前にデスクトップ組んでから全くといっていいほどPCハード事情から
離れていたので浦島太郎状態なんですが、どうか教えてください。。
最近の低価格帯(BTOで〜\100000)と一般に言われているノートPC機種は
数年前の俺作デスクトップと比べて機能的にどうなんでしょう?

俺作デスク
ペンティアム4 2.4GHz、メモリ512MB(PC2700)、グラボGeforceFX5900FX、HDD120GB(???rpm)
winXPがそこそこ動く。3Dゲームは設定次第。
最近のモンハンベンチはピクセルホニャララがダメだ!と怒られて涙目です。

結果によっては、俺作デスクに引導を渡してやろうかと悩んでいます。優しくお答え頂けたら嬉しいです。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:29:56 ID:Izod3/oe
>>583
金額だけ出されても漠然としすぎで何とも言えんね。
585[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:34:06 ID:IuAPPLge
3Dに関してはげふぉがそこそこ効いてオンボのに対しては上回ると思う
しかし、メモリとCPUその他で見ると、今のGPU搭載タイプのノートには歯が立たないんじゃないかな
DELLとかなら結構安くなるし
XPでも普通に1G、今なら2Gくらいメモリつむの普通だし
HDDの反応は若干でもデスクトップの方が速いかもしれない
586[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:42:48 ID:kkS/WG59
>>566>>567さん

お返事ありがとうございます。書き込み遅れてすいません。

きっとCDROMの書き込み禁止属性を外そうとしてました…
しかしインストール前なのでゲームデータというのがない、といいますかCD入れてインストールするときにでてくる紅魔郷のシステム的なもの以外に紅魔郷のデータというようなものがなくて困っています。
587[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:44:04 ID:kkS/WG59
>>566>>567さん

お返事ありがとうございます。書き込み遅れてすいません。

きっとCDROMの書き込み禁止属性を外そうとしてました…
しかしインストール前なのでゲームデータというのがない、といいますかCD入れてインストールするときにでてくる紅魔郷のシステム的なもの以外に紅魔郷のデータというようなものがなくて困っています。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:44:22 ID:wLBP7lrj
>>586
なんだか判らんけど、そのゲームのユーザーが集まりそうなスレに行って聞いた方が早くない?
2ちゃんにもきっとあるだろ
589583:2008/07/16(水) 20:48:12 ID:DErOk6y/
>>584
ああ、済みません。本当なら具体的に機種を挙げて、これと比べてどうか?
と聞くべきなんだろうけど、何しろ構成を見てもチンプンカンプン、値段ぐらいしかパッと思いつかなかったのです。
とりあえず、↓と比べてどうでしょうか?という質問に変えさせてください。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3050BPRMPKG&s=dhs

>>585
割とゲームが好きなので、3D性能もある程度は欲しいと思っている次第なのですが
申し訳ありません、上記ノートPCと比較して、3Dゲームの設定を軽くしたと想定した場合、どうでしょうか?
グラボ性能だけが全てではないとは理解しているつもりです。
590[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:01:37 ID:OhpAhUkf
591[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:12:54 ID:fIJ8L6y4
>>586
まだインストールできてないならCDドライブのディレクトリ開いてsetup.exeとかじゃない?

>>589
〜100kじゃあ3D方面は駄目だろうな。
592[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:29:09 ID:uFTbOI5m
ジャニーズのグループ「関ジャニ∞」の渋谷すばる(26)に必要以上のアルコールを無理やり飲まされ、
急性アルコール中毒で病院に運ばれたという女性A子さんが、
事の一部始終を今日発売の「週刊女性」に告白している。
ホテルの一室で行われたこのパーティーで一体何が起こったのか

5月16日の未明、大阪・北区の高級ホテル「ウェスティン大阪」の一室から、
泥酔状態の若い女性(20代前半・A子)が数人の男女に抱えられながら、1階のロビーへ降ろされてきた。
そのただならぬ様子にホテル従業員は「救急車を呼びましょう」と、
声をかけたというが、その男女の一団は、それをかたくなに拒んだ。
タクシーに乗り込むと少しだけホテルから移動したところで救急車を手配した。

泥酔していたA子さんは、救急車で運ばれた病院で急性アルコール中毒と診断され、
昏睡状態は以後14時間も続くことに。(中略)

A子さんが救急車で運ばれる事態が起こったのは、渋谷すばるに誘われて飲みに出かけた夜のことだった。
一次会はダーツバーを貸切り、男性はすばるの他に関西ジャニーズJr.のKクン、Iクン、
少し遅れてMクンもやってきたという。女性は8名。その後2次会へは女性6名、男性全員で冒頭のホテルへ移動。
エレベーターは専用のカードキーが必要な高層階のエグゼクティブ専用のフロアへと上がる。PRRenta!
ひと足先に着いていた渋谷は、
スイートルームの大きなソファーに王様のように座り、なぜかシャボン玉を作るおもちゃで遊んでいた。
「そこではすばるクンを中心に、男女が交互に座り、すばるクンの両脇には女の子が2人つき、
雰囲気はまるでキャバクラのよう。トランプが始まり、“着ぐるみ”が出され、仮面ライダーから、
ガチャピン、ピカチュー、そして、すばるクンはナースの着ぐるみを着ていましたが、私は一緒にいた女性から、
“服を脱いで、下着だけになって着て”といわれました」(A子)[PR]バストアップ・エクササイズ
そこからは王様ゲームの始まり。「すばるクンの命ずるままに、
女の子がナースの着ぐるみにチェンジするまでゲームは続き、
あとはテーブルのお酒を一気飲みするという流れが繰り返された」。(前出・A子)
593[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:29:47 ID:uFTbOI5m
A子さんを病院に連れていったB子さんも初めて渋谷のパーティーに参加した1人。B子いわく、
「私とA子さん以外、その場にいたみんながすばるクンの機嫌を損ねないようにしていました。
すばるクンの口からお酒がこぼれると、女性たちがタオルで拭ってあげるという雰囲気で。
しかも、ゲームには“いつもの流れ”があるらしく、初めて参加で流れがわからないA子さんに、
すばるクンはとにかく苛立っていました。“その焼酎のボトル全部飲めや”と嫌がるA子さんを押さえつけて、
ほぼ1本流し込んだりの一気でした。気持ちが悪くなってトイレに駆け込んだA子さんを心配した女性が、
“ヤバくないですか?”というと、すばるクンは“じゃ、オマエ、帰れ!”と、そのコが謝るまでいい続け、
あとは王様ゲームの続行です。しかも、今度の命令はキス。
すばるクンは女の子と激しいディープキスを交わしていました」(B子)
心配したB子さんがトイレにA子さんの様子を見に行くと、倒れたA子さんが。
すぐに救急車を呼ばないか提案したところ、興奮した渋谷の口からは思いがけない言葉が。
「お前ら、救急車呼んだら、人生終わったと思えよ。そんなやつ死んだらええねん!ほっとけ!」
B子は運び出すしかないと思い、ほかの女の子1人とJr.のKクンが手を貸してくれて担いで部屋から運び出した。
部屋を出るとき、部屋の隅のボードの上に、コンドームが散乱しているのが目に入ったという。
594[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:33:45 ID:DErOk6y/
>>590>>591
590さんのサイトは勉強し甲斐がありそうですね・・・ひとまず\100,000で快適に遊ぶ事は難しいだろうという事は解りました。
インテルの新しいノート向け?チップセットなども発表されたようで、選択肢は広がると思いますので、予算と相談しながら悩んでみます。
ありがとうございました。
(ちなみに俺作デスクでFF11ベンチマーク実行したところ、SCORE 5005-H、とてとてPCでしたので同等以上を目指します。)
595[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 02:13:59 ID:5DJc5BHJ
色々検索してきたけれど、自分と同じ症状の質問が見つかれなくてここに来ました。助けてくださいお願いします。
自作のCD−Rと、習い事で配布された教材の、データの入ったCD−Rが読み込めません。
つい先週まで読み込みできていたのに、今は挿入してもウィーンググググとまわるももの、
音が消えてマイコンの所にはCDのマークが出てきるだけで開くことができません。
音楽CD・DVDで試すと問題なく作動します。
どうしてCD−Rが突然読み込めなくなってしまったのでしょうか??
教材データが読み込めずかなり焦っています。

★使用OS(WindowsXP HomeEdition ver.2002 )
★関係有りそうな出来事・問題発生の直前に行なった操作→全く覚えがなし、操作は普通どおりに
★パソコンのメーカ名と型番→TOSHIBA dynabookTX/770LSBI)
★インターネット→光

宜しくお願い致します!!
596[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 02:38:15 ID:63wiYc6j
>>595
とりあえずアイコンは出てくるみたいだから、そのプロパティ開いてみ
開けないかな?
597[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 10:25:29 ID:S7Ldb4cS
ドライブが逝ったんじゃない?
俺のdynaもCD-R読めなくなって今は全てのCDを読み込めなくなったよ。
一応回るんだけどCDを読み込んでくれない(?)状態。
修理出すより買ったほうがいいやと思って新しいPC買ったけど
598595:2008/07/17(木) 11:19:31 ID:Y9q7/cTd
レスありがとうございます。自分の書き込み、焦りで誤字だらけだったorz。

>>596
プロパティ開けます。
その前にCDR入れた時も「実行動作の選択」みたいな一覧も出ます。
そこから先が動かないです。CD-Rの内容も開くことはできません。

>>597
ドライブ壊れたんですかね・・・じゃあどんどん他の音楽CDとかも読み込めなく
なるんですかね。修理出すのは嫌だけど、このPC気に入っていて2006年に
買ったのだし買い替えはまだしたくないので修理出すしかないのかな。。。
リカバリしても関係ないですよね?これ
599595:2008/07/17(木) 11:33:46 ID:Y9q7/cTd
追記
自分でデータを書き込んだDVD-RWは正常に動作するようです。

やっぱり「CD-R」のみ動作しません。
600[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 12:09:28 ID:TAPa9sMs
>>599
パケットライトソフト(ドラッグ&ドロップなどUSBメモリと同じ感覚で書き込めるソフトのほとんど)で書き込んだデータは普通、専用の読み込み用ソフトが必要
601[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 12:12:26 ID:TAPa9sMs
と思ったら、自作はともかく、教材用CD-Rも読めないってことは別の問題だろうね。ごめん
602[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 13:26:30 ID:aei3vbp7
>>599
CDとDVDはレーザー光源が別だからDVDが読めてもCDが読めないことはありうる。
CDの中でもCD-Rは反射率の違いにより読み取れないことがあるかもしれない。

光学ドライブなんて元々消耗品だし、その中でもノートのドライブは寿命が短いから壊れても
不思議はないけど、とりあえずレンズクリーニングを試してみ。
それでもダメなら外付けドライブを繋いで凌ぐという手もあるな。

どっちにしろ2年程度でドライブが逝っちゃうということは使用頻度が高いんだと思うから、次に
買い換えるときはデスクトップ推奨。
デスクトップ用の光学ドライブのほうが丈夫だし、壊れても換装が簡単。
603[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 13:31:05 ID:rBDrf1Ed
>>599
一番ありそうなのはピックアップ(読み取り装置)のレーザーダイオードがヘタって出力不足になってるあたり。
Rは反射率が低いんで「通常のは読めるのに!」なんて事がある。
604[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 13:34:32 ID:63wiYc6j
(・・・焼いたCD-Rを保管するとき、窓際等の日なたに置いておいたなんてオチじゃ?)
605[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 13:40:30 ID:rBDrf1Ed
もしくはやっすいRディスク使ってるとかね。

↑全部のCD−Rが読めないのでなければコレかも。
昔焼いたR、太陽誘電のは無事だけど海外メーカーのは読めなくて俺涙目。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 14:24:29 ID:CIkcvU7y
ノートパソコンのLavie LL550/B ってのを使ってるんですが、最近重くってしょうがないです。

使用領域   24.1GB
空き領域   18.6GB

ってなってるんですが、この割合から変わってないのに、急に重くなりました。何が原因なんでしょうか?
解決法があったら教えてください。お願いします。
607[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 15:03:27 ID:63wiYc6j
>>606
> 急に重くなりました。何が原因なんでしょうか?

重くなった直前に何をやった?

・・・こう聞くとほとんどの初心者は「特に何かをやった記憶はありませんが・・・」
と答えるけど、「急に」重くなった場合はたいてい何かやってるはず。

あるいは気が付かないうちに、どこかのサイトでヘンなアドウェアやスパイウェア
に感染したとか・・・。そういうサイトを訪問した心当たりは?
608[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 15:10:34 ID:UtAoj+cl
>>606
長年使っていると重くなるよ
>>606のアドウェアやスパイウェアを調べて何もなければ
1、最適化
2、システム構成ユーティリティでスタートアップの見直し
3、使わないソフトの削除
4、メモリ増設
5、再インストール
609[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 16:42:11 ID:J7v+w6g6
「急に」ってのがポイントやね・・・・
610[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 19:58:27 ID:el+BqID4
>>586
PCまともに知らない人に東方をやってもらいたくないな……
弾幕も避けられないんじゃないか?
まぁ、とりあえず試しに体験版入れてみたらどうかな。意味はないかもだが……
611[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 20:05:48 ID:BGHi/0qJ
>>610
PCのスキルとシューティングゲームのスキルは全然関係ない気がするが……
612[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 21:28:23 ID:s8AdlJGP
ほんとに初歩的な質問で申し訳ないのですが…。
モデムとPCをつなぐLANケーブルの調子がおかしいので、取り替えようと思います。
LANケーブルの交換の仕方を教えてください。
初歩的すぎて検索してもでてきません。
613[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 21:33:13 ID:o7jggxEx
>>612
差し込んである箇所をよく見るとツメがあるので、それをキュッと押さえながらコネクタを引き抜く。

新しいケーブルを差し込むときはコネクタの向き(ツメの位置)に気を付けてまっすぐに「カチン」
とツメのロックが掛かるまで差し込む。

新しくLANケーブルを購入する際には規格(CAT、カテゴリ)に注意する。

LANケーブルを取り扱う際にはツメをどこかに引っ掛けて折ってしまわないように注意する。
(ツメ部分にガードが付いてるケーブルもある)
614[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 21:40:05 ID:T67pshur
質問なんですが
パソコンに付いてるインターネットボタンで、開かれるページを変えることはできますか?
itunesをアップデートしたらsafariってのが開かれるようになってしまって・・・
615[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 21:43:50 ID:s8AdlJGP
>>613さん。
わかりやすく説明して下さってありがとうございます。
PCやモデムの電源コンセントを抜いたりする必要はないですよね?
616****君:2008/07/17(木) 21:45:39 ID:VDJ01B8T
変更出来ます ホームページ設定ですよね
617[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 21:47:46 ID:s8AdlJGP
ゲーッッ
半角にするのわすれました。
>>613さんごめんなさい。
618[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 21:49:11 ID:o7jggxEx
>>615
わざわざ電源コンセントは抜かなくていいよ。大丈夫。
619[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 21:57:43 ID:s8AdlJGP
>>618
そうですか(’∀’)やってみます。ありがとうございました。m(__)m
620[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 22:11:17 ID:aei3vbp7
>>614
それ、どの機種にも付いてるわけじゃなくて機種/メーカーに固有の機能だから取扱説明書
見れ。
621[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 22:14:32 ID:BGHi/0qJ
>>614
>>1
※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)

何のブラウザ使ってたかも書いてないしなぁ。

ま、今回だけおまけ
IE6 ツール→インターネットオプション→プログラム→Internet Explorerの起動時に〜のチェックボックスON
IE7 ツール→インターネットオプション→プログラム→既定のwebブラウザ→規定とする
622595:2008/07/17(木) 22:31:53 ID:+/Dgucnm
>>600->>605レスありがとうございます。

>>602
とりあえずまずクリーニング買ってきて試してみます。
それが、使用頻度全然高くないんですよね・・・つい最近使うことが多くなっただけで。
前はCD/DVDドライブ私いらないくらいだなんて思ってたくらいで。

>>603
その場合どうしたら良いのですか?修理しかないのかな...

>>604
それはないです。乾燥した暗所でした。

>>605
安いやつなんですかねー・・・一応FUJIとかmaxellが多いです。
でも読み込まないの、全てのCD-Rです。

とりあえずクリーニングで駄目だったら修理か外付け考えます。
もう一度書いてしまうけどリカバリするのは全く関係ないですか?
ちょうどしようかと思っていたので。
623[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:35:49 ID:aei3vbp7
>>621
safariってブラウザのsafariなのか?

> 開かれるページを変えることはできますか?
ってことだから、インターネットボタンに登録してあるURLを直せば良いだけのような気がするんだけど。
624606:2008/07/18(金) 00:41:38 ID:sOpmFHF/
レスくれた方々本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

以前重くなったときに、メモリの増設はしたと思います。
で、最近気になるのが「メモリが少なくなっています」とかいうのがちょくちょく出てくるんです。これはどうしたらいいんでしょうか?
もっと大きなものを増設するのがいいんでしょうか?

>>アドウェアやスパイウェアを調べて何もなければ

これはどうしたらいいのかわかりません。本当に素人で申し訳ないんですが、どうしたらそれは出来るんでしょうか??

僕の書いた使用領域と空き容量ではそろそろ増設するのがベターなんでしょうか?質問ばっかりですみません。
625[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:20:23 ID:OKsGYpsI
>>624
空き領域がそれだけあるなら、重い軽いには関係ない。
急に重くなったということからしてスパイウェア関係が怪しい気がするが、調べ方も判らないなら
Windowsのお掃除も兼ねてリカバリが手っ取り早いと思う。

取り説で確認しながらリカバリしてみ。
626[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:36:12 ID:sOpmFHF/
>>625
すみません。レスありがとうございます。
今、ネットでぐぐったらリカバリってデータ消えるって書いてるじゃないですか・・・・・・・・・・・・・

スパイウェア関係が怪しいて書いてますよね?そっちの方を教えてもらったら大変嬉しいです・・・
627[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:46:25 ID:K6YYWKiN
>>626
>>1
※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)
628[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:50:44 ID:sOpmFHF/
>>627
ノートパソコンと関係があるかどうかわかってたらここで質問はしてませんけどね。
「初心者」って書いてたから書き込んだんですけど、気に障ったのなら謝りますね。ごめんなさい。
629[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:52:32 ID:2L94NLQh
とりあえず誘導・・・

【総合】スパイウェア予防駆除 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1198013147/
630[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 02:12:20 ID:f/qI/kYl
最近パソコンかったばっかりの超初心者です。 

タイプ練習をしたいのですが、無料でおすすめのもの教えてください。
631[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 03:29:05 ID:pn0XjBt/
cdーdriveが無いノートでxpですが、手持ちのoffice97のcdをusbメモリにコピーしてインストールしようとしてますが、上手くいきません。
どうしたらドライブ無しのノートにインストールできますか??
632[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 03:37:18 ID:jatkxQgC
>>631
Office97って、XPで動いたっけ?
ま、それはともかく一度HDDに全ファイルをコピーして、
そこからインストールしたら?
うちのX21(XP)にOffice2000を入れたときはそれでいけたけどね。
633625:2008/07/18(金) 07:54:54 ID:OKsGYpsI
×調べ方も判らないなら
○調べる気がないなら

だったな。
634[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 08:07:55 ID:h/eEHDHy
デーモンでマウントすりゃいいだろ・・
635[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 08:26:17 ID:pn0XjBt/
>>632&634
thanksgiving day!
desktop?pcでcdからusbメモリにコピーして、ドライブ無しのノートにインストールしたいんですが、やはりムリですかね??
636[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 08:46:28 ID:/GRoA5zj
割れ厨しね
637[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:00:07 ID:iy6rESWM
ACのみの起動中にバッテリーを抜き差しするのはPCとバッテリーによくないですか?
ACとバッテリーを同時に使ってる時にAC抜くのは問題ないけど。。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 14:11:02 ID:duZ8Kb2d
PC全くの初心者なんですけどCPUがセロン1000ってやっぱりめちゃくちゃ遅いの?
639[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 14:15:27 ID:bBuTm3pc
640[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 14:18:17 ID:xr9GnYA2
>>638
使いたい事によってはかなり遅く感じる
641[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 14:37:11 ID:2L94NLQh
>>638
セレロンの1000MHzな・・・

メールやワープロを使うくらいなら問題ないけど、ネットで動画サイト見たりするのは厳しい。
CGや動画エンコードはもっと厳しく、3Dゲームに至ってはほぼ不可能かと思われ・・・。
(2Dで紙芝居形式のエロゲーなら可w)
642[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 15:02:39 ID:CgZFuLBN
>>631
今後の事もあるからUSB2.0接続のDVDドライブを
買ってしまうのが吉。

今のデーモンツールはスパイウェアと化してるので手を出すな。
643[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 15:30:55 ID:MCTrNGAd
インストールの時に間違って入れなきゃ大丈夫だろ
それとは別に妙なツールバーが入ってくるので新しい奴は好きじゃないが
644[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 16:35:36 ID:JX9ce671
どっぷり水をつけても動くpcはありますか??
645[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 16:38:29 ID:MCTrNGAd
自分で色々テストしてみてくれ
レポよろしく
646[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 16:42:47 ID:duZ8Kb2d
>>641ネットで動画くらいは見たいんですけどどのくらい必要ですか?
647[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 19:53:09 ID:sTUMY3ec
ニコ動とかなら、PCよりも回線速度に依存するから。
648[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 20:20:55 ID:YxhIDjGG
ローカルに保存してならセレ500でもいける
649[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 20:58:19 ID:nF0qS1XK
>>644
panasonicのtoughbook
650625:2008/07/18(金) 21:21:11 ID:OKsGYpsI
651[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 21:24:02 ID:JX9ce671
>>649
ありがとうございます。買うかどうか検討します。
652[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 09:27:16 ID:IGgjrjxW
>>574
かなり遅レスだけどサンコス。
原因はメモリじゃなくて溜まりに溜まった埃だった用です。
653[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:43:20 ID:HBOm9Pqf
パソコンが使用中に突然再起動してしまい、最初のロゴと音を超えた辺りから暗転して操作が効かなくなってしまいます。

>>1のFAqも読んで見ましたが、どれが該当するのか分からず、手詰まりで困っています。


お力お貸し下さい。
654[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:49:12 ID:+ESgUyqi
>>653
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無
655[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:13:38 ID:HBOm9Pqf
>>654
すいません、分かる範囲で書かせて頂きます。

直前に行っていた操作はネットゲームを起動させていました。
あとは、自作のDVDのバックアップを取ろうとしていた位です。

起こった出来事は、
DVDのバックアップを取ろうとしている最中に、急に落ち、起動したと思ったら、
起動音の後、コレ(画像参照お願いします)が出、後は暗転したままです。

VAIOのtypeF、VGN-FS32B
メモリ512MB
CPU:CeleronM370(1.50GHz)


ルーターは無いかと思われます。
回線は光でした。

http://imepita.jp/20080719/439690
656[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:08:11 ID:HBOm9Pqf
追記させて下さい。


OSはwindowsXP

セーフモードを選択時のみ起動確認しました。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:14:50 ID:srCjkiCe
>>656
セーフモードで起動した後に、システムの復元
658[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:31:36 ID:omFVvseT
嫁のノートPC
(7〜8年昔のセレロン400MHzのメビウス CD-ROMドライブ Win98->2000Upgrade)
がさすがに、古くて、遅いのと、
利用したかったソフトがDVDで読めなくて(´・ω・`)してたので、
買い替えようと思うのだがなにかお勧めないかな?

条件は↓で
 予算:10万ぐらい
 OS:WindowsXP
 DVDドライブ
 店頭販売希望(一応プレゼントなので味気ない通販は避けたい)

 あと、おいらと同じレッツノート(CF-W5)はダメだそうな。
 
659[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:37:31 ID:omFVvseT
すいません。↑
店頭販売希望ってのは、
都内の家電量販店での購入予定です。
簡単なラッピング程度はやってくれるよね、たぶん・・
660[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:56:16 ID:WLiVMc8b
661[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 14:31:26 ID:uQqQDHfX
>>658
「新品限定ノートPC購入相談スレッドその36」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214499355/
662[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 15:35:32 ID:vWqmCAVa
CDに入ってる音楽を携帯に入れたいんですが、PC使えばできますか?
英語・古典の単語のCDなんでDLサイトもなくて・・

パソコンはヴィスタです。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 15:44:43 ID:EEPvSKV9
>>662 「携帯動画変換君」で携帯にあわせて適当に変換などなど

で ここはノートPCの質問スレだと
664[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 16:24:39 ID:sBQGXyZm BE:1103340285-2BP(1750)
665[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 16:25:43 ID:CNG4PhVs
>>664
どうやって見つけてくるの?
666[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 16:26:57 ID:sBQGXyZm BE:993006566-2BP(1750)
>>665
2ちゃん検索
http://find.2ch.net/
667[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 16:50:39 ID:Ml9Ts20E
ようやくネットを覗くことができるようになった初心者です。
パソコンを冷やせとか自分は平気でもパソコンのためにクーラーを入れろ
とかいう書き込みをあちらこちらで見掛けるのですが、パソコンってそんなに
熱に弱いのですか?シャットダウンとか休止状態でも熱にやられてしまうのですか?
668[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 16:57:20 ID:uQqQDHfX
>>667
新品のうちはそんなに熱に弱いわけじゃない。

問題なのは使い始めて数年が経過した頃から後・・・。PCは空冷(空気によって内部を冷却)
しているが、その吸気口や排気口、そして各部の冷却ファンの羽根やヒートシンク等にホコリが
付着し、それが層を成すようになってくると途端に冷却効果は落ち、オーバーヒートしやすくなる。
669[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 17:08:44 ID:Ml9Ts20E
ありがとうございます。

では、シャットダウンとか休止状態ならば部屋でパソコンを冷やさずに
外出していても大丈夫ということなのでしょうか?
670[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 17:31:08 ID:uQqQDHfX
>>669
大丈夫。
671[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 17:46:51 ID:Ml9Ts20E
感謝。
672[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 17:55:13 ID:NUcISjPy
>>668
購入してから1年半ほどたってから、前よりも熱くなりやすく、熱くなりすぎて電源が落ちるようになったのですが
やはり冷却に問題があるようですね・・・ホコリ等が問題なら購入店にもっていってメンテナンスを申し込めば大丈夫でしょうか
それと、こういった軽いチェックだと、どれくらい終わるまで時間と費用が掛かるんでしょうか
673オイラ:2008/07/19(土) 18:08:46 ID:/55znduy
ノートPCに内蔵されているHDやDVDは再利用できますか?
メーカーや機種によって条件が違ってくるでしょうが(SATA等)教えてください。
674[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 18:33:04 ID:Amh4ADyk
>>672
持って行く店に聞け
675[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 20:23:09 ID:uQqQDHfX
>>672
その購入店がただ単にPCを売るだけの販売店だと、もしPCを持ち込んで内部清掃を依頼しても
メーカー送りになってしまい、けっこう割高な料金を請求されるよ。

購入店がPCクリニックみたいな独自のメンテナンスサービスのコーナーを設けている場合だと、
そこで比較的割安な料金でしかも早く請け負ってくれることが多い。(PCの内部清掃くらいだったら
他に待ち客が居なければ恐らく1時間以内で終わるかも)

まあ電話帳かネット検索を使って、地元でそういったPCのメンテを引き受けてくれる店を探すという
のもいいかも知れない。

もしやる気があるなら、ネットでPC内部の掃除のやり方や注意点を調べて自分でやるのが安上がり
ではあるけど。(ただしノートPCは機種によって分解が難しく難易度は高い。デスクトップPCの方が
比較的簡単)
676[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 20:23:52 ID:Bgxx+TwJ
>>673
機種によって違うね。一応在る程度の規格はあるんで、互換性はあるかもしれない
677[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 02:46:33 ID:/qqXPyQ2
EeePCを家でメインとしても使うにはとりあえず外付けHDDとマルチドライブ買えばおk?
678[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 02:53:02 ID:sfN3ifJ9
>>677
> EeePCを家でメインとしても使う

それ新手のジョークですか?
679[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 06:31:36 ID:jh3DZQgC
>>677
サブとしてデスクトップも同時に買ってね
680[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 11:52:26 ID:bsZoJZz+
随分昔のDell INSPIRON 640mってのを使っています。
最近キーボードの誤反応(EとかRとか打つとWも出てくる)
するようになってきました。
ネットでは交換用のキーボードが売られているんですが
640mで調べても出てこないようです。
640mの機種が
どの系統と同じキーボードなのかわかる方いらっしゃいませんか?
681[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 14:33:15 ID:Cx3ds8Df
シャープのノートPCでテレビを見
見ていますが画面の右端に
黄色い線がでて消えません。
地デジじゃないからですか?
時代劇のお尋ね者みたいです
消し方教えてください
ちなみにネット回線繋いでないです
682[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 18:27:50 ID:o5Hz2Zxw
>>681
「シャープのノートPC」だけじゃわからんと思うのだが。
683[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 19:03:20 ID:Cx3ds8Df
>>682
すいません機種はPCーXG50Hです
自分、一応ググってきました。
画面故障ではと他の人へ回答したの
見たのですが他に何か思い当たる事
ありましたら教えて欲しいです
宜しくお願いします。
684[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 19:06:17 ID:XtAiUa7S
>>683
それは常時出ているのかテレビに切り替えたときに出るのかどっちだ。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 19:11:39 ID:XtAiUa7S
>>680
Inspiron 640mは 630m・6400・9400 と同系統の様だが
素直にサポートもってけと
中古で買ったならしらん
686[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 19:33:07 ID:ZgKYqvpO
SOTEC WD331が故障したので,新PCを買おうと思うのですが,
外付けHDDに全てのデータ(動画やフリーソフトなど)をバックアップすることは可能ですか?
687[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 19:39:53 ID:XtAiUa7S
>>686
そのデータが入るだけの容量があればな。
688[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 19:41:01 ID:ZgKYqvpO
>>687
WD331のHDD容量が40GBだったので,200GBの外付けHDDでも買えば全てバックアップ可能ですかね?
689[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 20:37:45 ID:XtAiUa7S
>>688
お前さんのいう「バックアップ」と言うのが現状のシステムを含む全てではなく
あくまでもデータ領域だけならな。
690[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 20:52:59 ID:ZgKYqvpO
>>689
勉強になります。ありがとう。

中身が全て新PCに移せればいいと思っています。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 21:33:47 ID:4ULPIErw
質問なのですが、
ムービー鑑賞
ネット
などをするのには
CPUよりもメモリ重視の方がいいのでしょうか?

お願いします。
692[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 21:43:07 ID:Cx3ds8Df
>>684
テレビの時にだけ出ます。
他には出ません。
宜しくお願いします。
693[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 21:56:53 ID:JXOpr5+l
>>691
全体のバランス。
694[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 22:13:14 ID:o5Hz2Zxw
>>690
そのSOTECのPCについてたHDDを新PCに換装すれば万事解決
695[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 22:17:36 ID:ZgKYqvpO
決めました。

DELL
IBM
NEC
VAIO
エプソン

迷ってるのですが,一番どれが良いですかね?
696[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 22:22:17 ID:sfN3ifJ9
>>695
購入相談スレ池
697[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 00:39:57 ID:gKArckcD
ニコニコ動画がみれないのですが原因がわかりません。どなたか解決方法があったら教えてください。
新しいフラッシュプレイヤーをインストールしてくださいとでてたのでそうしたのですが見れないままです…。
698[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 00:44:45 ID:+O5A7uZ+
>>697

>>1
> ※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)
699[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 01:09:29 ID:TvqWWCCO
>>698
その問題はノートPCに特有な事象ですか?
のほうがよくね?
700[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 01:35:01 ID:r5E6nMU9
hpのノート使ってたんですがタッチパッドの左側に衝撃を与えてしまい画面が
真っ暗になってしまいました。
電源ボタンでシャットダウンして再度起動させるとファイルを読み込み中と
なってその後またずっと真っ暗です。アイコンの矢印だけは出てきました。
これはHDDと呼ばれるものが衝撃で逝ったのでしょうか?
その場合同じHDDを買って取り替えればおk?あと店修理だとどれくらいですか?
701[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 03:08:11 ID:jVwtmL4U
>>700
HPのサポートに連絡して
702[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 08:05:11 ID:R79iJbsR
すみません、教えてください。
IODATAのmicroSDカード(SDMC−1G/A)を購入し携帯では使用できるんですが、PCに入れても無反応です。
SDカードのアダプタに挿してPCに入れてるんですがマイコンピュータ上にも認識されません。
いろいろ見てみたんですがデバイスマネージャにもドライバ?がない模様です。
どこかでダウンロードしないといけないんでしょうか。ちなみにエラーとかは一切でません。
letsnoteのCF−W2を使用してるんですがSDスロットはついてます。
何か基本的なことが違うんですかね。スレ違いだったらすみません。
703[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 08:12:40 ID:+O5A7uZ+
>>702
それけっこう昔のPCなんじゃね?

その当時は1GBのSDカードメモリなんて存在しなかったとか。
そしてSDメモリ・スロットも1GBメモリには対応してないとかね・・・。

ダメもとでPanasonicのサイトに行って最新のドライバがあるか
どうか探してみたら?
704[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 08:35:07 ID:R79iJbsR
>>703
ざっと見てみましたが無さげです。
はじめからSD用のドライバ自体がないのが気になりますが
もう少し調べてみて駄目なようなら諦めます。
ありがとうございました。
705[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 08:41:15 ID:+O5A7uZ+
>>704
SDスロットがあるPCなのにそのドライバが初期導入されてないだなんて
ありえない。理由はともあれ何かの拍子に削除されてるんだよ。おそらく
「SDカード ホスト コントローラ」みたいな名称だと思うけど。

・・・まあPanasonicのサイトにも無いならカードリーダー買うしかないか。
(本当にない? ちゃんと調べた?)
706[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 09:36:12 ID:Apadt4AY
>>704
どこを探してんだよ、ほらよ。
http://askpc.panasonic.co.jp/r/download/set.html
707[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 12:15:29 ID:nqgX+a0v
・環境
ThinkPad R30、Windows 2000(XPのHDDに入れ替えても同じ症状)
バッテリーパックあり・なしでも同じ症状なので、とりあえずパック抜き、ACのみ
バックアップバッテリーを取って丸2日放置も同じ症状
バックアップバッテリー、新品へ交換しても同じ症状
ファンの掃除をしても同じ症状
クーラーできんきんの部屋でも同じ症状

・症状
電源ボタンを押しても、HDDへ電源が供給されない?感じの症状。
電源ランプがついてファンがMAXくらいになる
しかし、HDDへアクセスしない
 →強制電源OFFのみ

1回で起動するときもあれば、20回くらいやらないとだめなときもある。

PCを離れるときスタンバイして、スタンバイ復帰操作をしても、
起動時と似たような感じ(ファンが回りまくり)になり、
スタンバイから復帰しないことが多い。
708[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 13:39:32 ID:h5ZgvYKc
メインボード等のコネクタの接触不良が考えられる。一回分解して、コネクタの端子をアルコールで拭いて組み立てる。
私のFMV-7140MG5はこの方法で再起動とか起動せずの症状が無くなったど。

709[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 15:22:49 ID:cWkD9WYl
>>702
SDは認識するがSDケースに入れたmicroSDは認識できないPCだな
USB式のカードリーダー買いな
710[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 17:04:17 ID:qBflmii7
ジャニーズ事務所の社長ことジャニーさんが幼いジャニーズ達から
デビュー直後のジャニーズ達にした、あまりにも過激なホモ行為。
SEX、フェラ、陰毛採集、薬・・・全ての実態が元ジャニーズ事務所所属の
木山 将吾によって語られている。
デビューするために全てを捨てたジュニア達。
そして耐え切れなくなり辞めていった物も数知れず。

【題】「SMAPへ―そして、すべてのジャニーズタレントへ」
【著】 木山 将吾 (元光GENJI)

本の内容
僕はジャニー喜多川の愛人だった…元・光GENJIの著者がついに語った真実。
性的虐待、ホルモン注射、盗聴器…これがジャニーズ事務所の実態だった。

目次
序章 僕は嘘つきだった
第1章 ジャニー喜多川の愛人だった
第2章 僕は普通の少年だった
第3章 そして、それは始まった
第4章 僕はジャニー喜多川とセックスをした
第5章 ジャニーズ事務所の真実
第6章 ついにデビューへ
第7章 北公次の告発―僕らは立ち上がった
第8章 ジャニーズをやめてもつきまとう芸能界の汚濁
第9章 ジャニーズとの最終戦争

http://ime.st/ar-hikaku.com/ASIN/DVD/4846305910
http://ime.st/7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31512558
711[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 18:28:09 ID:R79iJbsR
>>705
>>706
>>709
ありがとうございます。カードリーダー買うしかなさそうですね。
PC古すぎるか・・・
712[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 20:16:40 ID:NF/ZZK8r
>>711
この辺が該当するかも
→SDメモリーカードを本体のSDスロットに挿しても、SDカードのデータを参照出来ません。
 http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?000783

 デジカメなどパソコン以外の機器等でフォーマットされたSDカードの場合、
 パソコンで読み込めない、フォーマットもできないという場合があります。
 その様な場合には、下記URLに掲載されているSDフォーマッターをご利用ください。

ちなみに、ドライバは C:\util\drivers フォルダーにあるみたい。
探してみたら?
713[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 20:42:09 ID:gAgs9HY6
他社保証書印付き商品って、大丈夫!?
714[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 22:42:51 ID:JonzcZSY
メモリを最も沢山載せられるノートってどれになりますか?
Linux+VMwareでサーバ用途に使おうと思ってます。
715[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 23:23:48 ID:fRlExsBw
>>713
意味が解らん。
なにに対して「大丈夫」と聞いてるんだ?
716[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:04:55 ID:8BjchdSu
>>714
サーバ買えよ。
そしてそれは購入相談スレ行きじゃないか?
717[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:13:06 ID:CiLF6iVF
>>713
社会の闇に触れたな
718[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:24:03 ID:k7qYodv6
オンゲーを快適にやりたい(FF11などなど)で17万以下ノートパソコンほしいんですが
どなたかオススメ教えてください・・・
719[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:24:34 ID:k7qYodv6
スレ間違えましたすいません
720[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:41:57 ID:6vLQWJG+
ヤマダ電機のポイントカード2万円分あるのだが
これを現金にかえるために何かを買ってヤフオクで売ろうと思う。
何が効率良く現金化できるか教えてくれ
721[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:44:52 ID:6vLQWJG+
ごめん ヤフオクでポイントカードそのものが出品されてた 質問却下
722[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:45:11 ID:la3I/Ja9
vipで聞いてきなさい
723711:2008/07/22(火) 01:51:24 ID:hoqo7tVN
いろいろ試してみたらやっとつながりました!
みなさんアドバイスまじサンキューです。
724[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 02:02:44 ID:jaWYxL3u
★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
windows98

★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
seagateの5GマイクロドライブをIBMのアダプタに挿して、タイプTのスロットに
挿した。同じくUSBスロットに挿した。

★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
マイクロドライブは認識されず、本体のファイルシステムが全部16ビットDOS互換
になってしまった。またPCMCIAで認識されていたHDDカード、スマートメディアが
認識されなくなった(モデムカードだけは何故か以前通りに使える)。

 HDDデバイスドライバの一部に×印がついて、このデバイスは使えませんと
出る。ドライバーの更新をしても使用不可のまま。

 ★パソコンのメーカ名と型番
東芝 DYNABOOK SS7000

以上、対処方をよろしくお願いします。
725[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 02:28:13 ID:CiLF6iVF
>>724
知らんがな。リカバリしろや。
いまどきwindows98とかもうわからんし。
そんな腐りかけのPCに、なんでおにゅーなハードをつけちゃうかな。

>本体のファイルシステムが全部16ビットDOS互換
想像が出来ん・・・
726[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 03:34:57 ID:933XHMua
10年前に出たんだもんな
そりゃ不具合でるわ
727[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 10:36:57 ID:8pjAENRm
スターバックスなどの無線LANは客のPCで使えないんですか?

スタバに行ってネットしたいのですが
728[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 11:15:11 ID:I/5vWbbb
>>727
普通はスターバックスの客というだけで無線LANは使えない。
別途契約が必要
729[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 12:57:40 ID:IHzy9VTl
>>727
スタバで専用PCを貸し出してるなんて聞いたことないし…
客の持ち込んだPCが使えないなら何のための無線LANなのよ。
730[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 13:30:33 ID:TT5H9Tf+
>>725 ご回答ありがとうございました。

 リカバリーしたいのですが、SCSIカードまで認識されず、CDDが使えません。
 中古のSS7000を購入してHDDを交換しようと探してみてもHDDを抜いてある
ものばかりで、手に負えません。

 オークションと2ちゃんねるを見るだけなので、これで十分だったのですが、
 いい機会なので、多少新しいものに変えるしかないでしょうね。
731727:2008/07/22(火) 14:35:49 ID:8pjAENRm
ご回答ありがとうございます。

スタバにPC持ってってネットしながら勉強しようと思ったらネットに繋がらなくて
パスワード入力が必要なワイヤレスを何本か発見したので、店員に聞いて使えるシステムなのかと…

スタバやマックでノート使ってる人よく見ますが、じゃああの人達はなにしてるんですかね。

ネットに繋いでないか自分でネットに繋ぐ手段をもってるかどちらかなのでしょうか
732[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 14:57:03 ID:aMGzniGf
>>727
うるさい奴だな イーモバイルでも持ってれば無線LANなんかよりよっぽど確実に使えるだろ?
733[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 15:27:02 ID:IHzy9VTl
>>731
スタバに限らずほとんどの公衆無線LANは有料。
契約して料金払えば使える。

まぁしかし、>>732の言うとおりイーモバの方が現実的かもな。
734[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 18:34:13 ID:fDto+sPE
フリースポットは無料で利用できるよ。
735[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 19:06:36 ID:wNz9VH97
vlcをmpeg2に変換するにはどうしたらいいですか?
736[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 19:12:05 ID:OBiP9cNF
737595:2008/07/22(火) 20:20:52 ID:Y7Rx5AoG
CD−Rだけ読み込めなくなったとここで質問させて頂いた595です。
クリーニングしてみましたが結局駄目でしたorz
でも、CD−Rに書き込みはできて、そのCD−Rは読み込むのですがそれは何故ですか?。
他のPCで作成されたCD−Rが読み込めないってことになるのでしょうか?。

ちなみに、読み込めなかったCD−Rを他のPCで試したら大丈夫でした(教材CD−Rと昔自分が作成したCD−R)。
738[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 21:33:12 ID:BzSLmokb
質問です。
CPUがCeleron
メモリ1G

のと

CPUがPentium4
メモリ512MB

どっちのPCがいいかな?
739[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 21:40:49 ID:URnbWOYi
>>738 どっちもいや
740[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 21:42:35 ID:BzSLmokb
>>739
なんで?
741[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 21:48:49 ID:DAPH/pYQ
セロリンは伝統のブランド
742[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 21:49:12 ID:IHzy9VTl
俺もどっちもいやに一票。
743[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 21:49:54 ID:BzSLmokb
みんなはどういうのが好きなんだw
744[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 21:57:53 ID:IHzy9VTl
>>743
マジレスすると、その2つのCPUはどちらもデスクトップ用の高発熱・大消費電力のもの、とてもじゃないが
ノートPCには向かない。

そもそもそんなことが判らんやつが中古PCなんか手を出すもんじゃないが、どうしても中古を買いたいなら
悪いことは言わんからせめてDothan以降のPentiumMにしとけ。
745[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:00:41 ID:BzSLmokb
>>744
そうなんか・・・ありがと。

Pentium4-M
これってPentium4なのかPentiumMどっちだ?
746[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:01:54 ID:8PlwA0NP
>>745
Pentium4-MはPentium4-M
Pen4のモバイル版
747[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:05:12 ID:BzSLmokb
>>746
参考になった!ありがと。

ちょっと検討してみるわ。
748[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:22:49 ID:HIHvY/is
セロリンを笑う者はセロリンに泣く!
749[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 23:49:44 ID:So5kBjsA
ゲラゲラ
750[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 00:05:55 ID:z1Rm+C7o
>>737
そのCD-Rはピーキーすぎてお前のCD-ROMにゃ無理だよ、ってことかな。
別PCで読めるならそのPCでもう一度焼きなおせば読めるかも。
いちばんいいのはそのPCとネットワーク接続して自分のPCでデータを焼くのが
確実かな。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 02:41:51 ID:fBypMf0A
ニュー速の質問スレで書いたらスルーされたので・・・お願いします。

低価格ノートの購入を検討していて、いろいろ調べてはいるのですが一点だけ解決できない問題が・・・

Atom搭載のノートで、Eee901、MSI Wind、AspireOneを検討しているのですが
このうちEeeだけはノースが「945GME」、MSI WindとAspireOneが「945GSE」です。
「945GME」と「945GSE」は何が違うんでしょうか?本命はAspireOneですが、Eeeの方が高性能であればEeeに行きます。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 03:25:03 ID:sYs7EcMW
【使用OS】Windows XP Professional SP2
【PCのメーカ/型番】IBM ThinkPad T42
【問題点・エラー表示の内容】電源ボタンを押しても起動してくれない。バッテリーとACアダプタを抜き、再度装着するとたまーにXPの起動画面までは行くがそこで落ちる。
【関係有りそうな出来事】PC上に水をぶちまけてしまいました。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 04:41:16 ID:djSeABHT
>>752
マザーがぶっ壊れた
754[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 05:30:52 ID:siJqghoP
>>752
>>【関係有りそうな出来事】PC上に水をぶちまけてしまいました。

精密機器に水をかけたらどうなるかわからないの?
755[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 06:39:38 ID:0CHIi1KG
スレずれだったら申し訳ないんですが、何処で聞いたら良いのか分からないので聞かさせて下さい。パソコンが壊れたので、修理出すのもお金かかるし、新しく買おうと思うんですがインターネットってそのまま引き継いで使うにはどんな手続きが必要ですか?
756[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 06:55:13 ID:djSeABHT
>>755
マニュアル見て設定するだけ
757[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 08:21:21 ID:MnSm86D8
>>731
NTTのフレッツスポットだったりYahoo!のモバイルBBポイントだったりだな。
どちらも月1575円の有料サービス。
都内なら設置店が密にあるので価値が高いが、地方ではイマイチ。
自宅等で各プロバイダー契約してると割引プランもあるお!


店が用意すると言うよりは通信業者が営業かけて置かせてもらってる感じ?
で、こういう有料サービスはホットスポットと呼ばれます。
対して無料なのがフリースポット。
ホテルなんかは無料が多いね。
ただ客のPC同士で中身丸見えにならないように専用設計のルーターを用意しなくてはならず、
しかもそいつが高くて設置店の自腹なので普及しにくいのが現状。
758[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 08:27:22 ID:MnSm86D8
>>755
ルーターと有線で繋いでいるなら設定は何もいらない。
無線でパス設定してる場合はパス入力。
フレッツなどでモデムと直結なら設定用のCD−ROMを使う。
759737:2008/07/23(水) 08:33:56 ID:hVCL4jPk
>>750
そうかありがとう!!!
自分で作成すればいいのか。
760[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 09:56:14 ID:a9EFVY2x
キーボードの入力で仮に「テスト」と入力し、Enterキーを押すと「テストr」と
いう風にrが勝手についてくるようになりました。
他にも無変換キーを押すと鍵括弧の」が出てきたりして調子が悪いのですが、な
にか対策はありますか?
エアダスターをやってみましたが効果ありませんでした。
761[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 11:42:47 ID:PMYCpRNI
>>760
それがキーボードの汚れ等々が原因なら
キーボードの「キー」を外して掃除(水洗い→乾燥)、そして位置を間違えないように元に戻す。
762[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 12:22:02 ID:pRh2g7ZJ
ノートパソコンが再起動し続ける状態になったんで、リカバリしようと思うんですが、リカバリ前に中身をサルベージしたくてHDDケースを買おうと思ったんですが、IDEとかSATAとか、2.5インチとか3.5インチとかあっていまいちわかりません。
ネット環境がないんできちんと調べられないんですが、使ってるパソコンはFMV NB18D/Dです。HDDは60GB Ultla ATA/100 みたいです。
誰かよろしくご指南ください
763[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 12:34:42 ID:5WywcrT0
>>762
USB接続式の2.5インチHDDケース(IDE用)
でおk

ちなみにIDEってのはUltra-ATAのこと
764[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 16:22:52 ID:pRh2g7ZJ
>>763
ありがとうございます。サルベージの際分からないことがあったらまた来るかもしれませんが、よろしくお願いします。
765[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 20:33:28 ID:sE5TLZ3Y
>>682
>>684
質問を気にかけて下さり
ありがとうございました
サポセン問い合わせで
電源→F2 連打で線でたら
画面の不具合とわかりました
線が気にならなければ使用可と
言われましたので様子見ます。
つまらない質問にお手間を取らせて
申し訳ありませんでした。
しばらくロムりますね
766[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 21:21:23 ID:dCkKCj0I
>>762で書き込んだものです。
現在サルベージ作業をしているのですが、
USBデバイスとしては認識されるのですが、マイコンピュータに表示されず、接続ができない状態です。
どうすればいいのでしょうか?
767[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 21:43:12 ID:Bb6346CH
>>766
HDDケースはそれで規格間違ってないみたいだけど

・・・HDD自身がもう壊れてるとか?
768[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 21:45:24 ID:dCkKCj0I
HDD自体は一応起動できるぐらいなんで、壊れてはないと思うんですが…
やっぱり、壊れてるんでしょうか?
769[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 22:20:14 ID:NGzXKRns
USBコネクタ2つ付いてたら両方指してみな
770[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 22:32:17 ID:lsVlsfEF
http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=786&v18=0&v19=0&a=1
とりあえずこれ欲しいんですが、寿命のほどとかわかりますかね
771[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 22:33:26 ID:joI5oZDZ
本日工人舎のSCを購入しました。
外付けHDD(2.5インチ USBが2股のタイプです)を充電しながら使用していると
画面が白飛びのようになってしまい見えなくなってしまいました。
使い方等間違っているのでしょうか?それとも初期不良?

SCスレはスレ違いかとおもいこちらで質問させていただきました。分かる方助言お願いします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7400.jpg.html
772[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 23:11:50 ID:9uaTJGK8
>>771
複数のスレに同時に質問するとか良い度胸ですね、
カエレ(゚∀゚)
773[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 23:32:12 ID:z1Rm+C7o
外付けHDDに入れてるのが新しいHDDなら領域作成とフォーマットが必要
774[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 23:46:40 ID:joI5oZDZ
質問の書き込みは1年ぶりくらいですが・・・。
同じような質問があったってことは他に同じ症状の人がいるってことなんですかね
おとなしく明日サポセンに電話します。失礼しました。
775[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 02:12:50 ID:D+5kr9jK
>>756 おれはマシンを換えようとして自分で設定しているとうまくいかず、プロバ
イダに電話するとマシンを換えると繋がらなくなるとウソを教えられて、ウィンドウ
ズ98のまま6年間も続けていた。

 そのマシンがついに寿命になって来たので、再び自分で設定すると今度は繋がった。

 ネックは新しいマシンにモデムカードのドライバーを組み込むことだったが、
FDを挿していたので、偶然、自動的に読み込んでくれた。これがなければ、金を
出して設定を頼むところだった。


776[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 03:23:20 ID:N6hMP4Yq
>702
レッツノートT3を使っていますが、4ギガ(SDHC)をさしたところ、
無反応。で、パナのネットサポートをのぞいたら、はっきり使えないと書いてありました。
でも、あきらめたら、駄目です。SDHC ドライバでググると、山のような項目が
ひっかかります。もちろん、パナが認定していないやつです。
ええい、とばかり、ひとつおとしました。ファイルが実行ファイルなので、
アイコンをクリックし、だめだったSDHCをさしたら、あっという間に認識し、
普通に使えています。そのあと、安かったので、調子にのって、8ギガのを試し
ましたが、無問題。どうなっているんでしょうか。
つぎは16ギガを試そうと思っています。
SDHCは、安売りショップで普通に売っているもの、シリコン・パワー、グリーン・ハウスのものです。
今に手ひどいしっぺ返しが来るかもしれませんが、パソコンの内部は
モジュール構成が基本なので、全体がいかれることはないと思います。
777[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 11:25:01 ID:2GcI9B4Y
つまり、何が言いたいんですか?
778[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 11:40:50 ID:x8Lomz+4
文章力ない馬鹿って大変だよな
779[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 12:20:42 ID:ACLb/Fdf
マザーボード全体にかる〜く接点復活剤まぶしたらまずい?
古いPCのおまじないに・・
780[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 13:34:20 ID:w/XQgdfR
とどめをさすには有効ですね
781[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 14:16:12 ID:ArtP1lVO
ディスプレイがいきなり真っ暗になった。
起動したまま数時間閉じてて、開いたら真っ暗。
おそらくディスプレイカードが熱で死んだかなんかだと思うんだが、修理費っていくらぐらいかかります?
コンパックのEVO1020vとかいう古いやつだから場合によっては買い換えようかと思ってるんですけど…。
782[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 14:22:16 ID:x8Lomz+4
>>781
3万から5万
冗談みたいな修理代かかるから保障切れてるなら
外付けモニタか買い替え推奨
783[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 14:23:57 ID:w/XQgdfR
>>781
もう部品がありません という回答が来るでしょう
さあ DellでもHPでも新しいのを買え
784[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 14:26:17 ID:5EOfWXCr
>>781
2002年発売の古いノートPCにそれ以上カネ掛けても無駄
たとえ修理しても今度は他の部分(たとえばHDDとか)が壊れるよ

本体の買い替えを薦める
785781:2008/07/24(木) 14:38:47 ID:ArtP1lVO
>>782-784
サンクス。
まぁ良く考えたらそうですな。
今からアキバ行って、新しいPC買って来ます。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 18:22:01 ID:MpqdneqT
>>776
SDは本来2Gまでしか想定していない規格だから。
拡張対応しても「動く!…と絶対の保証は出来ないから〜」
じゃないのかな。
787[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 19:14:06 ID:o9pU4YDY
すいません、モニターの縦横が反対になってしまいました。
OSはWinXPです。
ググレ先生に聞いたCtrl Ait同時押しで↑や→等押しても直りません。
ご教授願います。
788[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 19:48:13 ID:sOhH5u95
>>787
   ___    クルッ…  
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  
  |  ||__|| <  丿  
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./    
789[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 21:57:22 ID:YQO6I/u7
790[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 23:01:22 ID:Oa4aTLN9
>>787
画面のプロパティ>設定>詳細設定>(搭載グラボの名前のタブ)
>○○○コントロールパネルの起動>ディスプレイの回転

ウチのGF8600搭載ノートだとこんな感じ。
791[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 23:10:36 ID:X+S2wlfA
ゲフォかラデ(AMDオンボ)ならタスクトレイのアイコンから設定できるな。Intelとかのオンボは知らん。
792[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 00:50:57 ID:NBxgt+CR
>>725 家の中に何かより新しい機種はないかと探してみるとFMVDESKPOWER
というのがあり、XPマシンでしたので、これに換えました。

 たしか、半年前に1万で買って放置してあったものでした。起動するたびに
「ウイルス対策をしていない」といちいち出るうっとうしいマシンです。
793[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 01:44:48 ID:lpK0om37
>>790
ありがとうございました。
794[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 04:34:59 ID:V2SWPtWU
質問
ノートPCは、赤外線受信が可能なのが当たり前なのでしょうか?
それとも、最近は、非搭載がスタンダードでしょうか?
795[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 05:59:12 ID:HyFPl/Wl
>>794
メーカーのWebで調べたら?
796[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 10:47:42 ID:rNJUQdK6
教えてください。
使用OS Windows xp
PC TOSHIBA Qosmio E10/1JCDT

PCを起動すると画面に「IDE #10 ERROR」と出て、下に英語の文が続いています。何もできません(T_T)
以前膝くらいの高さから畳の上に落としたことはあるのですが…。
これはどのような症状なのでしょうか?教えていただけるとうれしいです。
797[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 11:45:08 ID:lYGfV7Ft
>>794
赤外線使ってるヤツを見たことない

今となっては通信速度が遅過ぎる・・・
798[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 12:01:31 ID:lYGfV7Ft
>>796
IDEはハードディスクや光学ドライブのインターフェイス規格
起動しないってことから考えるとハードディスクのエラー

たぶん壊れてる
799[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 14:09:05 ID:/4qito0F
ノートの液晶画面が死んで新しい液晶モニターにつないで、どうにかやってるんだけど、
液晶だけでなく、本体も死ぬ可能性あるじゃん。いつくらいに壊れるかな?
半月後にデスクトップ本体買う予定。
800[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 14:10:32 ID:lYGfV7Ft
>>799
> 本体も死ぬ可能性あるじゃん。いつくらいに壊れるかな?

それが判れば神

> 半月後にデスクトップ本体買う予定。

それまでノートPCが壊れないことを祈るばかり・・・・
801****君:2008/07/25(金) 21:23:43 ID:A9jl0xd2
IED #1errorが 中の「コードが抜けてる」らしいから たぶん修理に出した方がいいよ
802[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 21:53:28 ID:qzTXjyBb
ノート用のDVDドライブを交換したいのですが、どのメーカーのドライブでも起動しますか?
803[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 21:55:01 ID:HnrpkLdX
ほしいときが、買い時とも言うけど、このあたりを待つのも、
ひとつの回答と違う?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/22/news050.html
ってか、このプーマは、信じていいんだよね?
804[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 22:22:28 ID:qzTXjyBb
そろそろマルチかましてよかですか?
805[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 22:30:06 ID:FYrmrWq/
たった30分でマルチですかそうですか
806[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 23:11:24 ID:tPkA/jwV
NECのLavie
型番はLL800KG
OSはVistaです。

本日突然ブルースクリーンが度々現れ、
強制シャットダウン&再起動という流れになってしまうようになり、
BIOSで初期設定もし直しましたがそれでも駄目だったので
Cドライブのみの再セットアップをしました(説明書に従ってます)

けれど変わらずブルースクリーンが出てきてしまいます。
windowsの立ち上げはしっかり出来ていますし、立ち上げ直後の画面はいつもと何も変わらずといった感じなのですが、Explorerやその他何かをいじっていると突然ブルースクリーンが出てくるという状態です。

長文ですが、その内容も載せておきます。

A Problem has been detected and windows has to your computer.

BAD_POOL_HEADER

If this is the first time you've been this stop error screen,
restert your computer. If this screen appears again,follow these steps:

Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation,ask your hardware manufacturer for any windows updates you might need.

If problem is continue,disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.

If you need to use Safe Mode to remove or disable components,restart your computer,press F8 to select Advanced startup options,and then select Safe Mode.




この下にTechnical informationが続きますが、もし必要なら書きます。

何か解決策があればお願い致します。
807[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 23:21:20 ID:n/xF/F5E
>>806
初期設定?初期化はした?
808[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 23:41:08 ID:tPkA/jwV
>>807
はい、初期化しました。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 00:01:42 ID:n/xF/F5E
>>808
んー、メモリのバグかもしれない
Vistaだから1GBぐらいは積んでる?

500MBくらいだと仮想メモリ設定してなきゃエラー起きるかも
810[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 00:07:55 ID:F5A7lk7R
>>809
購入時に1GB積んでもらいました。

メモリのバグ…
やっぱり修理に出すしかないんでしょうか?
811[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 00:11:06 ID:/kOywqUU
メモリのバグってなんですか?
回路設計の誤りによるハードウェアバグでしょうか?
812[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 00:16:55 ID:ICdCFtP3
ハードウェアの場合はバグとは言わん罠
エラッタだな

メモリ差し直してみたらどうだ?
813[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 00:19:11 ID:Yjzm3kvl
>>810
アップデートで直るかもしれない
マイコン→右クリック→プロパティ→左下にある関連項目のwindows Update

最中にエラー起きないことを祈る
814[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 00:59:47 ID:F5A7lk7R
>>812
やってみましたが駄目でした><

>>813
やっぱり何度やってもエラーに邪魔されてしまう…orz
今日は無理そうなので、明日またやってみます。
815[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 03:39:53 ID:ugjb/MVx
パソコンはVAIOタイプE、winXP
ISDN回線使用でTAとPCはシリアルポート接続をしなくてはいけません。
PCにシリアルポートがなくUSBで繋ぐしかないので変換させたいのです。
ケーブルは一切手持ちがない状態です。

9pinとUSBがつながったケーブルを買って(変換できると書いてありました)
9pin側をTAに、USB側をPCに繋げればいいのか(TA-<9pin-USB>-PC)
両方9pinのケーブルと9pinとUSBがつながったケーブル二種類用意して
TA-<9pin-9pin>-<9pin-USB>-PC にするべきか
どちらが正しいでしょうか…わかりにくくてすみません。
アドバイスいただけると幸いです。
816[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 04:20:43 ID:ICdCFtP3
>>815
USB-RS232C変換ケーブルだけでおk
そのTAが通常のDTE機器ならば。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 04:22:03 ID:ICdCFtP3
>>816
逆だ罠orz
通常のDCE機器ならば。
818[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 08:37:54 ID:FwUaa4vK
>>802
接続端子は統一されてるけど、ベゼル(蓋)の形状は機種によってバラバラだから
物理的に入らない可能性も。
819[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 11:17:52 ID:qwBi39Yu
ノートパソコンってゲームできないの?
820[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 11:59:55 ID:c55zRZLB
>>819
ソリティア、フリーセル、マインスイーパ等なら
どんなパソコンでもできる。
ゲームのタイトルぐらい言えよ
821[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 13:31:39 ID:rzA2zl/I
>>818
> >>802
> 接続端子は統一されてる

適当なこと書くなよクソが
822[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 15:38:10 ID:ugjb/MVx
>816
ありがとうございます!
823[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 15:53:30 ID:X3AlvimF
他の板で質問したのですが、レスがなく、
この板の方がふさわしそうなので、ここで質問させてもらいます。

ノートパソコンをPS3のディスプレイにしたいのですが、
どのような周辺機器を買えばいいのでしょうか?
インターフェースはUSB2.0があって、PCカードスロットもあります。
よろしくお願いします。
824[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 15:56:23 ID:vWt5nnEs
>>823
テンプレ読め
825823:2008/07/26(土) 16:17:43 ID:X3AlvimF
マルチポストはすいません。
誘導されたわけではないのですが、レスがこないし、
こっちの方がふさわしかったのです。

ノーパソは
NEC LaVie G PC-LG10F JHMF
Pentium M 1.00GHz 768MB Windows XP Professionalです。
ですが、そろそろ買い換えようかと思っていたので、あえて書きませんでした。
図々しいですが、よろしくお願いします。
826[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 16:18:49 ID:mVYgtmVG
>>825
もちろん別のスレで質問は取り下げしてきたんだよね?
827[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 16:24:35 ID:oHe8MKes
ノートパソコンでテレビ見る場合やっぱりワンセグなんでしょうか?

少し検索したんですが
チューナータイプのものは大きいですよね?

外出してテレビ見たいので、軽くて小さいタイプの
チューナがいいんですが、そうなるとワンセグですか?
ワンセグって画面小さいですよね。
828823:2008/07/26(土) 16:27:54 ID:X3AlvimF
>>826
そんな習慣知らなかったので、今取り下げました。

皆さん、是非お知恵をお貸し下さい。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 16:35:16 ID:mVYgtmVG
>>828
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-smp2e_cb/
こんなの買えばいけるんじゃない?
830[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 16:35:45 ID:gwCf91Nj
>>828
まずノートをディスプレイにするもんじゃない

それにPentium M 1.00GHz 768MB
こんなノートだと古いやつだからモニタも16:9じゃなくて、4:3じゃないのk?
PS3のゲームは基本ハイビジョンじゃないと綺麗に見れない

2万くらいでHDMIに対応した外部モニタ買え
831[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 16:38:29 ID:i+EHYG5x
テンプレにあることをマジレスする奴ってなんなんだ、夏厨なのか?
832[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 16:41:17 ID:vWt5nnEs
>>828
おまえ、ちゃんとテンプレ読んだのかよ。
>>2
> <よくある質問とその回答>
> Q.ノートパソコンでPS2がやりたい
> A.無理です。遅延が大きすぎて使い物になりません。

PS3ならできると思ったのか?
833823:2008/07/26(土) 16:48:01 ID:X3AlvimF
>>829
ありがとうございました。
おかげで解決しました。
>>830
アドバイスありがとうございます。
でも、そこまでのこだわりはないので…
>>832
エミュレーターではなくてPS3本体を使ってやりたいのです。
834[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 17:09:48 ID:VSpRFQrW
ADSLでネットをしてるんだけど、ノートパソコンでネットするにはLAN/モデムがあるだけで可能?
ttp://kakaku.com/used/shop/12400/pU200603250PO/
↑とかはネット可能?
835[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 17:20:36 ID:rzA2zl/I
>>834
PenIII-850MHz? 128MB? 何かの冗談か?

まあ一応LANアダプタは付いてるみたいだから、オマエんとこにルーター(HUB付き)があれば
ネットに繋がることは繋がるさ・・・・・でもそのPCのスペックではメールのやり取りするのがせいぜい。

たとえば動画サイトなどは、サイトによっては動画ファイルが重くてカクカクしてまともに見れないぞ。
(通信速度が遅いのではなく、その古いCPUが動画を処理しきれなくて)
836[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 17:28:05 ID:rzA2zl/I
>>834
てかそのPC、「OS無し」なんだけど。そのこと分かってる?

自分でOSや必要なデバイスドライバを用意して自分でインストール出来るの?
OS無しの中古PCってのは最低限その程度のことが出来る人が買うモンだよ。
もし一人では出来そうにないならやめておいた方がいい。

てかいまどきPen-3なんてアリエナイ。いくらなんでも古過ぎ・・・。
「安物買いの銭失い」になる可能性極めて大。
837[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 17:53:09 ID:DydVZXm1
>>833
お前は勝手にエミュレータのことだと勘違いしてる
838[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 18:01:37 ID:i+EHYG5x
>>833
お前のパソコンじゃ無理だって。
処理が追いつかねーよ。


泣くのは本人だから、俺には関係ないが。
839[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 18:34:53 ID:vWt5nnEs
元はといえば>>829がいらんレスなんか付けるから>>833が…

>>834
C600って少なくとも日本のDELLのサイトにはMeまでしかドライバが置いてないんだが、
本当に大丈夫なのか。
安い中古には安いなりの理由があるわけで、誰も欲しがらないから安いわけなんだが…。
840[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 19:12:51 ID:GQIDwV5p
……ノートでPS2(PS3)ができないって書いてあったのってさ
エミュ等でやろうとしてもスペックが低くて無理、ってのだけでなくて
ディスプレイをTVの代わりに繋ぐのも(スペック的に)無理、ってことなの?
っていうかむしろ後者の意味で書いてあった?
841[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 20:07:20 ID:5md9zt4h
>>840

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)


エミュの話は禁止事項なんだから回答するわけないでしょ
842[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 20:21:16 ID:1dUL4xtn
>>841
テレビの液晶が壊れちゃったから
ノートパソコンの液晶で代用するのって
エミュ扱いになるの?
出来る出来ないは、おいといて。
843[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 20:22:45 ID:/kOywqUU
VMWAREもハードウェアエミュレータですが話題にしてはいけないのですか?
844834:2008/07/26(土) 20:43:47 ID:wgYuDhzk
レスありがとうございます。
手持ちのデスクトップがいかれだしたんで、新しいのを考えはじめたんだけど
最近は10MBぐらいの動画鑑賞と、軽いネット巡回、軽いオフィス機能ぐらいしか使わないんで
とりあえず安いノートで大丈夫かなと思ったんだけど
PEN3 100MB 10GB LAN有り の1万円前後で1、2年は大丈夫かな?
845840 :2008/07/26(土) 21:11:28 ID:WJwI4hP3
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩#><)意味わかんないです! バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄
846[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 21:23:52 ID:sHU3uhVx
>>844
新品でも1年以内でダメになる場合もあるんだから・・・
販売サイトの保証は1ヶ月間だから1ヶ月間は大丈夫だ。
10MBぐらいの動画鑑賞と、軽いネット巡回、軽いオフィス機能でもメモリが128MBは厳しいんじゃないか
847[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 22:00:03 ID:bsrDUMOJ
新しいQuickplayer付きのPC(vista)を買ったのですが、イヤホンをつないでいるのに音が出なくなってしまいました。
というかイヤホンをつないでいるのに内臓のスピーカから音が出てしまう。
何でもこのPC、オーディオデバイスとしてSPDIFなる物を積んでいるらしく、
付属の紙に「こいつをオーディオ再生の初期デバイスにしないとイヤホン使えない」と書いてあるんですが、
紙に書いてあるとおりサウンドデバイスを調べてみても、デバイス一覧にSPDIFが表示されません。
ちなみに、買った後すぐはイヤホンつなげば聞こえたのですが、次の日にはイヤホンが使えなくなっていました。
記憶にあるのはQuickplayerを開いた後あたりなのですが、特に何かいじった覚えもありません。
もう一つ、イヤホンはいくつか別のも試したため、イヤホンの故障ではないようです。

回答お願いします。
848[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 22:03:35 ID:bxJcIQNM
>>844
だから>>834のPCはOS(Windows)入ってないけど大丈夫?
849[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 22:24:40 ID:ugjb/MVx
>>815で質問させて頂いたものです。
<USB-RS232C>のケーブル買ってきたんですが9pinがオスで
TAの方もオスだったので接続できませんでした。
<USB-RS232Cメス>のケーブルは見つかりませんでした。
ググってみたらRS232C変換コネクタというのがあったのですが
それを間に挟まないといけないんでしょうか。
TAメス-<オスRS232C変換コネクタメス>-<オスRS232C-USB>-PC
になる…?
それともメスのケーブルがあるのでしょうか。


850834:2008/07/26(土) 23:53:45 ID:wgYuDhzk
レス感謝です。
>>846
ポイントはメモリみたいですね。
可能な限りメモリの高いのを探してみます。増設も一応考慮に入れます。

>>848
指摘どうもです。気付いてませんでした。
MeのOSソフトを紛失していたんでそれも併せて探してみます。

思うんだけど、中古のPCの耐久期間はほとんど運?
851[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 23:56:22 ID:i+EHYG5x
数週間後に>>834の質問攻めがありませんように。
852[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 00:00:48 ID:NpuXau3i
ビジー状態のため正しく再生されません
これってどうゆう意味ですか
853[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 00:20:02 ID:3l2AIb7B
>>852
今忙しいんだ 後にしてくれ、
854[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 00:25:24 ID:MsyA8RCU
>>850
これだけレスが付いてるのにちゃんと読んでるのか、今回のポイントはメモリ云々じゃなくて
予算の一点に尽きる。

まさに>>839が書いているとおり、誰も欲しいと思わないような価格帯の中古なんて買ってどうするのよ。
855840:2008/07/27(日) 00:38:54 ID:x5OYGxPh
よく見たら>>845は俺へのレスでなくて俺の代弁みたいなことをしてるんだな
それはいいとして、結局よくわからん……(´・ω・`)
856[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 00:40:58 ID:2e4QP9P6
>>850
中古でOS無しといったら企業向けのリース上がり品だと思った方がいい。
一度に数十台とか納入しても、取説/リカバリーディスクは各1だけ。
いっぱいあっても邪魔なだけだからね。

こうゆうブツなんで中古に流れるとOS無しになるし、
しかもリース先の社員も自分のじゃないから投げる落とす等、雑に扱ってる場合が。
中身を半田付けで直せる位の人でないとやめておいた方が良いかと。


売買の基本だからよく読めよ?
「高いのはボッタかもしれない。 だが安いのには必ず理由がある」



DELLあたりで一番安い新品ノートにしとけ。
857[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 00:49:54 ID:AYn95wC2
>>834>>850の書き込みを読んでみると・・・

>>848
>指摘どうもです。気付いてませんでした。
>MeのOSソフトを紛失していたんでそれも併せて探してみます。

ひょっとしてこの人、Windowsさえ入れればそのPCがちゃんと動くと
思ってるんじゃね? (ドライバのこと全く念頭に置いていない予感)

何人もの回答者が「ドライバどうするつもり?」って指摘してるのに
858[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 00:56:46 ID:Wrm4Iu3w
ドライバ=プラスがあればなんとかなる



だったりしないよなw
859[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 01:02:13 ID:z8bxKDMu
最近のノートPCにはCFカードスロットが無いものが増えてますよね?
私はauのW05Kと言う通信カードをvaioU3で使っているのですが
現在入手可能でW05Kが使えて、小さくて安いPCと言えば
どんな機種が有るのでしょうか?
860[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 01:05:23 ID:2e4QP9P6
>>859
流石にその程度は自分で調べようぜ?
メーカーサイトでスペック表を見るだけじゃん。
861[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 01:06:34 ID:Wrm4Iu3w
>>859

PCカードアダプタついてるだろ。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/shuhenkiki/w05k/index.html
862859:2008/07/27(日) 01:22:58 ID:z8bxKDMu
PCカードが使える機種が少なくなってきたように思ったのですが
調べてみると
HP 2133 Mini-NoteのExpressCard/54とか言うスロットは
PCカードスロットとして使えるんですね?

ですよね??
863[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 02:13:53 ID:rJWCa+GW
>>862
なんで調べてないのにそんな変な念押しするの?

ExpressCardとPCCardは別規格。コネクタ形状が違う。
ただ、変換ケーブルがないこともない。
864[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 02:28:52 ID:SSlYo+RJ
>>862
W05KをUSBでつなげられるアダプタが出てるからそれ買え
865859:2008/07/27(日) 02:41:20 ID:k2ppkbdU
あらら〜
しばらくはvaio-U3を丁寧に使い続けるしか無いのかな

W05Kの縛りがとけるまで…
866[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 02:55:26 ID:lzsjYk3I
>>865
ちいちゃいが、どれくらいのものをさすのかわからんけど
panasonicの奴に、まだPCカードスロット対応のノートがあったような…。
もう消えたっけ?
小さいのが『手に乗る』っていう意味なら、これはなかったことに。

まあ、あれも無理すれば乗らないこともないだろうが…。
867[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 04:24:05 ID:8o73xEg4
なんか見事なまでに
「人の話を聞かない・都合のいい部分にしか反応しない」
質問者が増えてるな
868[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 06:24:12 ID:CzsDjG8a
時期が時期だからだろうな。
今は、夏だ。
869834:2008/07/27(日) 12:27:05 ID:H2feUxsN
>>854
使用目的がすごく軽い事ばかりなので、PCが糞でも大丈夫かなと思いました。

>>856
そういう内情なんですね。分かりました。

当分はハイスペックPCが不要なんで、中途半端に新品を買うのも無駄かなと思ったもので。
でも安物買いの銭失いもあるので、迷っています。

>>857
たしかにドライバの事は全然念頭になかったんだけど、大抵はリカバリディスクに入ってるよね?
あとはネットからダウンロードで大丈夫かなと思っていたんだけど、無理?
870[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 12:36:06 ID:Wrm4Iu3w
>>869
リカバリディスク・・・

これ買うのやめな。ジャパネットで新品買う方が幸せになれるよ。
もしダウンロードしたいなら、ぐぐって対応状況調べてみろよ。
871[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:49:17 ID:AYn95wC2
>>869>>834)は回答者のレスをろく読まずに(または無視し)、再質問を繰り返すクズ質問者の典型。

別の誰かが「その機種のドライバはメーカーのサイトに行ってもWindows me用までしか無いよ」って
教えてくれてたのにそれさえ読んでない様子・・・。(それとも、まさか今更meを入れるつもりか?)

それと、「OS無し」という表示で売られてる中古PCにはリカバリCDなんて付属しないよ。ちゃんと
販売店サイトの商品紹介ページ読んでるのか? (リカバリCDがもし付属する場合ならそれは大きな
セールスポイントだから、商品紹介ページにはその旨が絶対に書いてある。書いてない=リカバリCD
も付属しないしHDDにリカバリ専用領域も確保されていない、ということ)
872[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 15:00:32 ID:OfRxsc0c
もう人の話を聞かない馬鹿は放って置けよ・・・
真面目に答えても徒労に終わるだけ、アホらし

安さに釣られて屑みたいなPC買って困るのはヤツ自身だ

自業自得
873[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 16:08:30 ID:4W26+b+j
>>869
欲しいなら買えばいいじゃん。欲しいときが買い時。

回答者の話を聞くか聞かないかはあなた次第。



























ただし、購入した後質問しに来るなよ。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:19:36 ID:j3gNK3TV
クアッドコア搭載のノートPCって、どれがいい?
875[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:58:06 ID:1TkAlL5Q
解像度WXGAでwindowsXP搭載のUMPCが、今後出る見込みはありますか?
EeePCなど出揃っていますが、解像度の点で納得が行きません
詳しい方、宜しくお願いします。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 20:32:15 ID:Ofs5M1zy
購入相談スレじゃねーっつの。
877[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:11:28 ID:8o73xEg4
>>875
未来の事なんぞわかりません。
878[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:41:49 ID:e0CYVhPs
necのパソコン使ってるんですが
電源を入れても、起動してる最中に電源が落ちるといか、また勝手に起動しなおす症状になってしまいます。
なんどやっても駄目です
なにか解決策はないでしょうか
879[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:51:56 ID:Z77igzS2
>>878
窓から投げ捨てる
880[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 01:20:59 ID:Z6Dr3zY7
>>878
海に投げ捨てる
881[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 01:36:37 ID:hylx0tu9
>>879>>880
不法投棄はやめろ。地球環境に優しくないぞ。

>>878
リサイクル処理費用を払って正しく処分する。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 01:44:28 ID:MqOG96pw
質問の答えになってるのだろうか・・・w
883[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 07:01:51 ID:P28OLJ4u
>>878

879〜881が間違ってないってのがなんとも;
症状からして内蔵の変圧器部分が劣化してるくさい。
修理でも結構金かかるパターンだから、買い替えちゃった方が吉。



ホコリがたまっていて熱落ち…じゃないよなぁ、アレは再起動しないし。
884[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 07:55:04 ID:Z6Dr3zY7
ノートPCなんてもはや消耗品だ。
壊れたらホイホイ買い換えるのが正解
885[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 11:25:48 ID:eMYiH3x+
メモリが死んだときに同じような症状が出たな
とりあえずmemtestとかやってみては
886834:2008/07/28(月) 18:13:18 ID:2MS1wPIW
手もとのPCに、今までにない潰れそうな徴候がちらほら見えてきて
少々焦りもあったんですが、PCの基礎知識をもう少しつけてから、考えて決めようと思いました。
レスありがとうございました。
887[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 18:20:11 ID:BLu7ayWG
先日ノートPCを修理に出し、「キーボードの交換は済みましたけど、大分PCが
重い様なのでOSの再インストールしましょうか?」と言われました。
値段は別途5000円かかるそうで、リカバリディスク使って自分でやってもいいで
すか?と聞いたらお客様の手元にはリカバリディスクはないはずですよと言われ、
そういえばリカバリディスクがない事に気づきました。
そこで別のデスクトップで使ってるXPHomeEditionVersion 2002 SP2をノートPCの
ハードディスクを初期化して入れようと思うのですが、XPって二台以上のPCに
インストールすることは可能でしょうか?
もちろん正規品です。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 18:25:49 ID:6Yx16uIw
いれちゃえよ
889887:2008/07/28(月) 18:30:02 ID:BLu7ayWG
>>888
入れたいのは山々なのですが、すでに一台インストールしてあってネットでの認証
も済んでるので、もう一台のノートに入れてネットに繋いだ時、認証出来ないのか
もという心配があるんです。
890[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 18:32:47 ID:hylx0tu9
>>887
ライセンス的にNGだし、たとえインストールしてもアクティベーションが通らない。
891[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 18:35:03 ID:BLu7ayWG
>>890
うぅ、やはりそうですよね。
回答ありがとうございました。
別の道を模索してみます。
892[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 20:01:44 ID:xkxpmkNt
>891
ただね、ここだけの内緒のはなし。
同じインストールディスクを何回でも使って認証へっちゃらというソフトがあるよ。
最近、やばいのでこれ以上かけないけど、ごまかしの一時しのぎの方法ではなくて。
インターネットで、"bypass WGA"でググってごらん。
最初のほうに出てくるサイトは問題外。
いたにもアヤしげな雰囲気をかもしだしているサイトがそれ。
なぜか、フリーでダウンロードできるけど、1メガもないようなサイズ。
中身は使い方とかシリアルナンバーとか自由にかえるソフトと
決定的な登録ソフト。これは、マイクロソフトにインチキな番号を認証させるんだね。
なかのソフトの言語はありとあらゆるもので構成されているけど、
そんなんでへこたれたら、生きてゆけない。
いま、打っているパソコンのOSももちろんその口。
いくらインチキでも、番号は正確に書き記して、なくさないようにしてくれ。
893[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 20:53:14 ID:SI2dixvk
質問です。
【SHARPのPC-AE30L】
【windowsXP】
【購入してから三年半、購入した時に少し使ってから今年四月まで眠らせていた】
バッテリーをつけているのに電源ケーブルを抜くと落ちる。
バッテリーを抜いて電源ケーブルだけでもPCは起動する。
バッテリーを初期化しようとしても即落ちて放電できない。
バッテリーを充電すると一応ランプは充電中から満充電にうつる。

バッテリーを買い換えねばダメでしょうか?
894[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 21:08:16 ID:IPw6C0DB
>>887
なんで業者がリカバリディスクがないこと分かったのかは知らないけど、
メーカーに問い合わせたらリカバリディスク送ってくれるかもしれないよ。

で、何が言いたいかというとPCの型番も何も書かないから情報不足だって
いうことだ。

あと、>>892みたいなのは絶対しないように。変なスパイウェアとかウィルスとか
入れられるのが関の山だ。
895[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:39:32 ID:VwfIckwp
リカバリディスクがないPCのOS再インストール5000円って?
本当なら今使ってるOSも怪しいかもしれないし、その業者も割れOS入れるつもりなんだろうか。

ひょっとしたらそいつ、HDDリカバリの機種なんじゃねーの。
それなら「リカバリディスクがないはず」って言われたのも納得できるし、5000円もただの手間賃なら
まあ良心的。
896[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 23:52:50 ID:xkxpmkNt
>891
しかし、どこのメーカーか知らないけど、ふつうリカバリディスクではなくても、
復旧するためのパーティションは、普通についているもんだけど。
とっくに知っているとはおもうけど、windowsフォルダのなかのi386はどうなっているの。それが空っぽだと明らかにおかしい。
もし、たくさんファイルやフォルダがあれば、それを全部CDRないしはDVRに焼いて、
cdブートすれば、復旧できるよ。プロダクトキーは、siw.exeというのをダウンロードして
起動すれば、一発でわかる。合法的な方法たから心配ないよ。
昔は更新をいちからやらなければならなかったけど、今はSP1,2,3はどれも簡単に
マイクロソフトのサイトからダウンロードできるから、多少時間がかかっても、問題なし。そのメーカー特有のデバイスドライバがあるはずだけど、CDが残っていなくても、
ホームページのサポートにアクセスすれば問題なく、手に入る。
897[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 00:54:59 ID:i/K39xwX
購入相談スレで聞くのが筋かもしれませんが、
新品・中古スレから微妙に外れている気がするので
ひとまずこちらで質問します。
もしスレ違いだったら誘導をお願い致します。

OSがXPで、なるべく発熱の少ないノートPCがほしいのですが、
どんなもの(メーカーでもシリーズでも機種でも)がありますか?

これまで使っていたのは、Dellのlatitude600(爆熱です)と、
IBMのthinkpadX31(前者ほどではないですが膝に乗せておくのは無理)です。
熱さの感じ方には個人差があると思いますが、
X31でも熱すぎると感じるので、それよりも熱くないものがほしいです。

タッチパッドが大の苦手なので、スティックがついていないのはパスです。
できれば新品がよいのですが、XPの新品ノートだと選択肢が狭まるので、
中古でも止むを得ないと思っています。
898[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 01:17:26 ID:AXZjk2XV
トラックポイント必須の時点でthinkpadしか選択肢がない気がするのは気のせいですか?そうですか。
899[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 02:39:34 ID:i/K39xwX
>>898
お返事ありがとうございます。
あのぽちっとしたのはトラックポイントと呼ぶのですね。
latitudeにもついていたのですが搭載機種はそんなに少ないのでしょうか・・・

タッチパッドは苦痛です。
タイピング中に袖とかに反応してカーソルがずれたりするので
使っていて泣きそうになります。
900[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 08:39:22 ID:gWRVQCQq
質問です。
SOTECのノートを使っていますが、パソコンが立ち上がりません。
立ち上がる前の暗い画面のままです。
しかも電源を消すことも出来ない状態です。
解決方法をお願いします。
901[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 08:56:24 ID:agRMjgWJ
※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)
902[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 09:05:37 ID:gWRVQCQq
やっぱりそうきたかw
暇人乙w
903[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 09:21:33 ID:OYrzhCDf
ID:gWRVQCQq
ID:gWRVQCQq
ID:gWRVQCQq
ID:gWRVQCQq
ID:gWRVQCQq
ID:gWRVQCQq
ID:gWRVQCQq
ID:gWRVQCQq
904[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 10:09:49 ID:TzYmRm8p
>900
ぼくが今使っているのが、やはりソーテックのノート型WS553ですが、
最初のバイオスもたちあがらないのですか?
ロゴもでないのですか?
だったら、修理に出したほうがいいです。
905[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 10:52:35 ID:cAs++/gM
質問があります。
品薄状態ですが、MSIのWINDを買おうと思っています。
3セルバッテリがついた本体を買うつもりなのですが、
あとで6セルバッテリだけを買って付け替えることは可能でしょうか?
906[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 11:27:47 ID:CALqueIR
>>905
U100?問題ないと思うがU100の6セルバッテリーはまだ発売予定だし、
また仕様が突然変わる場合もあるし判らないよ

MSIに聞いた方が良いな
907[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 12:24:53 ID:cAs++/gM
>>906
ありがとうございます。
908[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 12:45:40 ID:4PGjdKES
>>900はマルチポストにつき回答不要
909[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:22:36 ID:V/BTCexx
VAIOのPCG-FR55E/B
5年以上使用

「I に」のキートップを紛失してしまいました(先程15分ほど席を外していたら無くなっていました)。
原因は全く分かりません。長らく使っていますが、キートップが外れてしまったのは初めてです。
これはこのように簡単に外れてしまうものなのでしょうか。また、紛失してしまったとして、その部分だけ交換は可能でしょうか。
10分程度周りを探してみましたが、今のところ見つかっていません。
910[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:42:14 ID:Tc4/BJTB
>>909
社内にオマイを敵対視している奴、または敵対勢力は?
911[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:44:19 ID:N4xiqdz1
>>909 ふつうは取れないけど……
キーを受ける部分が壊れてなければ押し込めば入ると思う
とりあえず中古で同じノートを探してそこからとるとか、ソニーに電話して新しいのをもらう

そういやホワイトハウスでは大統領が変わるたびにキーがなくなるって話だったな
912[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 00:54:15 ID:CVq/yr0C
質問です
ノートPC初心者です
マシンはdynabook
XP Home Edition Service Pack2
を使用しています

PCの調子がわるく デスクトップにアイコン・スタートメニューが出なくなりました
マウスポインタは表示されます

今は、偶然、タスクマネージャーを起動して ヘルプからトピックの検索をクリックして
ヘルプとサポートをクリック、そして、マイコンピーュータへのリンクがあったので
クリックしたところ 突然、システム構成ユーティリティーの変更が何とかかんたらで
Windowsの起動の変更をしました という表示が出てアイコン、スタートメニュー
が現れてネットにつなぐことが可能となったところです

起動するたびにアイコン・スタートメニューは出てきません

復元操作をしても同様です
PCの復旧は可能でしょうか?

ちなみに マイコンピュータのアイコンはファイルが開けませんの時のアイコン
表示になっています


913[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 01:00:00 ID:N3oj3yox
>>910
自宅のPCです
隣の部屋にいる弟に聞いたら「知らない」とのことでした…

>>911
いろいろ調べてみましたが、キーボードごと交換という事態は避けたいので、とりあえずSONYに問い合わせてみようと思います。
お騒がせしました
914[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 02:08:09 ID:27IcP3Kz
>>909
「あい」が無いね
というメッセージなのね。


>>912
セーフモードで起動してデータを救出したらリカバリ
915130:2008/07/30(水) 10:57:35 ID:5Su5PTzM
>>912
システムの復元をセーフモードで
指定するのは異常が発生する前の日付日時
916915:2008/07/30(水) 10:58:16 ID:5Su5PTzM
復元しても変わらないのか・・・
スレ汚しスマソ
917915:2008/07/30(水) 10:59:08 ID:5Su5PTzM
130というのは関係ありませんw別スレの名前が残ってただけです
連続スレ汚しスマソ
918[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 22:21:52 ID:0Yv+dL3Z
バイオのtypeFlight使ってる者です
新しいPCを買ったのですが、今使ってるノートPCから新しいPCへのデータ移動はどうやったらいのでしょうか?
USBフラッシュメモリで移そうと試しみたのですが、容量が少ないのでファイルごと移せませんでした
よろしければ回答よろしくお願いします
919[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 22:35:37 ID:dMq0+wbI
>>918
・外付けHDDを購入し使用
・LAN構築
・旧PCのHDDを外してHDDケースに入れ、外付けHDDとして新PCに接続
・もし新PCがデスクトップPCなら、旧PCのHDDを外して新PCの内蔵HDDとして増設
 (ただし取り付け時にスペーサーが必要、場合によっては変換コネクタも)

初心者にも簡単なのは外付けHDD購入かな・・・・引越しが終わったあとは
バックアップ用としても活用できるから無駄にはならないし
今現在、既に家庭内にLAN環境が整ってるならLANが手っ取り早いけど
(HUBのポートに空きがあればLANケーブルだけで済むし)
920[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 22:40:25 ID:0Yv+dL3Z
>>919
とても参考になります
旧PCのHDDを取り付けたいと思います!
ありがとうございました!
921919:2008/07/30(水) 22:40:48 ID:dMq0+wbI
そういやクロスケーブルがあれば擬似LANみたいなのが出来るんだっけ?
やったことないけど

それが一番手っ取り早いか
922[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 08:06:56 ID:HwmlZdpa
ノートパソコン冷却用に、下に敷く板やジェルのシート、
ファンつきの板など売っていますが、
どのくらい効果があるものなんでしょうか?

買ったばかりのノートパソコンを長く使いたいんですが、
そういうもの使ったほうがいいでしょうか?
923[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 08:37:09 ID:uBozmEFQ
>>922
■■■ノートパソコン長持ちの極意■■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185898906/
924922:2008/07/31(木) 08:48:29 ID:HwmlZdpa
>>923
ありがとう。
熱対策なんですが、
上記のものでなどでどのくらい効果あるんでしょうか?
気休め程度なんでしょうか。はっきり効果が分かるものでしょうか
925[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 09:13:27 ID:5XHg6ZGp
>>924
機種や使い方によるだろ。

もっともノートPCなんて持ち運んでナンボのものなんだから、使い勝手を大きく殺ぐようなそんな
グッズは俺なら使わない。
長持ちさせるなんて考えずに、使い倒す。
どうしても長持ちさせたいならデスクトップを選ぶよ。
926922:2008/07/31(木) 09:20:42 ID:HwmlZdpa
>>925
ジェルのシートくらいなら持ち運べるかもしれません。
あと家で使う場合ですね。
いろいろスッキリするので、デスクトップやめてノートメインにしようかなって最近思ってまし。
927[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 09:48:46 ID:5XHg6ZGp
>>926
ジェルシートは結局熱を溜め込むだけだからあんまり効果ないとオモ。

まあ適当な温度監視ソフトでも拾ってきてHDDやCPUの温度を見て、ヤバそうなら考えても
いいんじゃね。

ただ、基本的にノートPCは寿命が短いのは止むを得ないわけで、やっぱり長持ちさせたい人には
向いてないと思う。
ディスプレーやキーボードみたいにデスクトップなら簡単に単体で買い換えられるようなものでも
ノートの場合は本体ごと買い換えたほうがマシってことになっちゃうしな。
それにどっちにしろノートは3年も使ってりゃ壊れてなくても陳腐化して性能に不満を感じ始める
ことも多いだろ。
細かいことなど気にしないで使い倒すのが吉だろ。
928922:2008/07/31(木) 09:57:39 ID:HwmlZdpa
温度監視ソフトってあるんですね。
それみながらなら効果あるのかどうか分かりそうですね。
ありがとうございました。
929[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 10:58:12 ID:355ySJjo
【使用OS】 WinXP
【PCのメーカ/型番】 SOTEC winbookWH2320C4

【問題点・エラー表示の内容】
いつも通りモデムをPCにさしたのに、「接続されていません」と出てネットに繋げません。
30分くらい格闘して、ぐりぐり押したり押さえたりしてたらどうにか繋がりましたが、
モデムやPCに触れて動かすとまた切れてしまいます。
前はすっとさすだけで当たり前ですが接続できてました。
モデムの線がおかしくなったのかな?と思い交換してみましたが変化なしです。
PS3のオンラインは問題なくできるので、線の故障ではないみたいです。
ノートに内臓しているモデムカード?の故障なのでしょうか?
その場合、自分でカードを交換することはできますか?
もしくはモデムさしこみ口を使わなくて良いような代用品があったりするのでしょうか?
新しく購入するのはしばらく無理なので、どうにかしのぎたいです。

【関係有りそうな出来事】
特になし。前日まで普通に使ってました。
3年前くらいに買って、結構ヘビーに使ってはいます。

━(ネットワークにトラブルがある場合、以下も追加すべし)━
【接続形態】 ADSL
【物理的接続】 モデム
930[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 12:11:18 ID:tvhH1kPE
ADSL接続の場合、LAN端子にLANケーブルをつなぎます。
再度確認してください。
931929:2008/07/31(木) 12:27:57 ID:355ySJjo
>>930
すみません。基本的な用語の間違いでしょうか。
モデムはダイアルアップの時にいうことなのかな?
3年くらいADSL使ってるのでさすところを間違ってるわけじゃないと思います。

 |
| ̄| ←こんなマークのついたところにぶっさしてます
932[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 12:35:12 ID:tvhH1kPE
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
 * 本人以外の代理質問
 →* 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)←
 * 検索や辞書( (p)http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等
933929:2008/07/31(木) 12:54:46 ID:355ySJjo
モデムなのかLANなのかが質問なのではなくて、
ネット接続できないけど内臓のカードの交換は自分でできるか?
接触不良だと思うのだけど、何か別のものを買って代用できるか?

をお聞きしたいです。すみませんがよろしくおねがいします。
934[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 13:21:03 ID:5XHg6ZGp
>>933
だーかーらー、用語も含めて正確に状況を書かないと誰も的確な回答なんてできねーよ。

おそらくLAN端子の接触不良だとして、
> 内臓のカード
ってのが意味不明。

オンボードのLANアダプタならメインボードに直付けだから交換は不可能、代替手段としてはPCカードスロットに
挿すLANアダプタ。
ただしオンボードの場合「カード」とは言わないから本当にカードなんだったら既にPCカードスロットタイプのLAN
アダプタを使っているのかもしれない。
カードスロットに挿しているならLANアダプタは交換可能だが、スロット側の端子が接触不良になっている
ならカードを交換しても無意味。

まあどちらにしろ、USB接続のLANアダプタで代用することはできる。


と、ほら見ろ、正確に状況を書かないからいろんなケースを想定して回答しなきゃならなくなっちまったじゃねーか。
935[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 13:51:18 ID:355ySJjo
>>934
すいません。
何を伝えたらいいのか、何が間違ってんだかもわからないみたいです。
そして何を教えてくれてるのかもよく理解できてないので、メモして電気屋さんに聞いてみます…
ありがとうございました。
936[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 14:06:00 ID:JwOWsCZp
電気屋で言っても同じ事を言われると思う。
自分のPCぐらい把握してくれ。
どの接続口がなんという名前なのかは取説みれば分かる事
937[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 14:50:54 ID:QrCGs9PK
かわいそうになって調べてみたけどWH2320C4って機種にはRJ-45端子ないね。
PS3の仕様も調べてみたけどRJ-11端子はないからpcカードかUSBのLANなんでしょう。

別のPCあればそのアダプタが別のPCで問題なく使えるかどうかで
PC本体側かアダプタ側の故障かの切り分けはできると思うよ。

あと可能であればデジカメかケイタイで写真とって画像上げるとこっちも
アドバイスしやすいと思う。
まぁ、折角のノートPCなんで本体ごと電気屋に持っていくのもありかもしれん。
938929:2008/07/31(木) 16:24:45 ID:355ySJjo
>>937さん、ご親切にありがとうございます。
他のみなさんもなんだかイライラさせてしまってすみませんでした。
私がネットと接続してくれる物は種類とかなくてみーんなモデム、という認識だったので
話がとんちんかんになってるってやっと気がつきました。

電気屋さんに電話したら家まできてくれました。
とりあえずUSBのLANアダプタで試してみよう!ということいなりました。
USBが2つしかなくて前から不便だったので、USBハブも取り寄せることにしました。田舎なので。
画像は思いつきませんでしたが、その通りですよね。

ご迷惑おかけしました。
939[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 16:52:45 ID:5XHg6ZGp
まだ見てるなら、ちょっとマテ。
3年前のPCて゛そんなこと無いだろと思って調べてみたらこれのことだよな。
http://www.sotec.co.jp/direct/wb-wh2320c4/spec.html

この機種ならLANは最初から内蔵、よって今まで使ってたのはオンボードのLANだろ。
だったらPCカードスロットがあるから、USBじゃなくてカード型のLANアダプタのほうが
安定度が高くてお勧め。

つか、失礼だがその電器屋大丈夫か?
カードスロットがあるのにわざわざUSBのアダプタ勧めてその上HUBまで入れようなんて
信じられん。
940[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 17:04:58 ID:355ySJjo
>>939
調べてくださったPCで間違いありません。
カードスロットあります!ここに差し込んでカード型のLANアダプタって使えるんですね。
このスロットはFD的なものを入れる場所だと思ってました…。

田舎の個人商店の電気屋さん(おじさん)なので、詳しくないと思います。
でも私がUSBのLANアダプタがあるらしいので、それでできるかなと思ってます、とか言ったんです。
とりあえず無駄になってもなるべく個人店で何か購入するようにしてるから諦めはつきます。
USBハブも私がこれあったほうがいいですよね、なんて言ったので…。
(USBは2口あるけど、既にマウスとテンキーで使ってる)
隣々町にチェーンの電気店が小規模ですがあるので、USBLANアダプタ試してみてから
そっちでPCカード調達することも考えます。
長々と失礼しました。
941[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 17:23:58 ID:5XHg6ZGp
>>940
USBポートは通信するのにCPU負荷が大きくなるんだよ、その機種は3年前の時点で既にかなりの
ロースペックで実質5年位前の機種と変わらんから、影響も大きいかもな。

うちでもLet'snoteR5にイー・モバイルのUSB端末を使ってるが、負荷状態に合わせて強制的にCPUク
ロックを下げるソフトを使ってるにもかかわらず、イー・モバを起動するとクロックが上限に張り付いたまま
下がらなくなる。

それからHUBを使うなら駆動電力の供給の問題もあるから、LANアダプタは本体のUSBポートに直接
繋いで、もうひとつのポートにHUBを繋いでマウスやテンキーを繋ぐといい。
そのほうが安定するだろ。
942937:2008/07/31(木) 17:32:41 ID:QrCGs9PK
ごめん。私嘘ついたみたいですね...

http://www.sotec.co.jp/news/2005/0124-notebook.html
こっちみてて主なインターフェースに載ってないから無いものかと...
まさか、RJ45をリリースノートではずしてるとは。

よくよく見比べるとUSB×3とか書いてあって信用ならんな。
943[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 17:44:42 ID:355ySJjo
>>941
詳しくありがとうございます。
おっしゃる通り、売り場で一番安かったロースペックPCです。
今時点でも重くてだめなパソコンなので、PCカードの方が良いんですね。
買うことにします。
HUBの件もわかりやすく、ありがとうございました。

>>942
私の説明が悪かったんです。言われても何も不思議に思わなかったし。

何も考えずに買ったけど、次はもうちょっと良いパソコンを買いたいです…。
944[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 01:25:07 ID:u4v0cS8c
買う前に知識くらいつけろ。
そうしないと二の舞か店員に高いだけの糞PC買わされて終わりだ
945[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 03:19:47 ID:21cXCdJm
ノートに限らず、パソコンを買うときには
メインに何をしたいかを明確にしてから
ネットや本とか、こういうところ(特に購入相談板か?)で
したいことのスペック等を満たしてるか、やりすぎるくらいに吟味してから
さらに店頭でじかに触って買うのがいいのかもな。
やるだけやって、変なのつかんじゃったらあきらめもつくだろ。
自分が馬鹿なんだってさ。
946[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 17:15:25 ID:bGXnLEP+ BE:366173647-2BP(0)
日本で買ったノートパソコンがそのまま中国に持っていって中国でのインターネット接続できますか?パソコン全世界でどこでも使えるかな?
947[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 17:48:30 ID:UybNnCiy
>>946
中国っつーても色々あるわけで。

・地域によって電源コンセントの形状が違うようだから、電源をどうするのか。
・ネットの接続環境は何を使うのか、ダイヤルアップなら対応モデムとモジュラーケーブルが必要。
・ちょっと田舎に行くと電源供給が不安定なところがあるらしいから、そういう場所では安定化電源が必要。

辺りがクリアできれば使えるんじゃね。
948[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 18:07:13 ID:SxyRY/yc
>>946
日本ではヤフーを使っているノートを何の設定変更も無しでホテルのLAN端子に繋いで、そのまま使えました。


949[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 19:42:55 ID:xgNcr1cB
>>946
去年、フィリピン工場に出張した折に現地事務所のLANに繋いだけどアッサリと繋がった。

・ノートPCのACアダプタは、最近の機種ならほとんどがAC100V〜240V対応となっているので、
 そうなら変換プラグさえ用意すればOK (変換プラグの形状はその国のその地域に合わせる。
 同じ国の中でも地域によってプラグ形状が異なることがあるので注意)

・LAN(イーサネット)の規格は全世界統一だから基本的に問題ない。

・モデム(アナログ電話回線)は国や地域によって電圧が異なる場合があるので要注意。

・無線LANは国によって周波数が異なることがある。
950[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 23:30:55 ID:GYKnOzNY
まぁリア充なんて、PC使うのはネットするくらいで、買うときも値段とか外見で決めるだけなんじゃね?
だいたい質問見てると、
質問者=一般人故によくわかってない質問を気軽にする
回答者=ヲタ故に一般人にわかりにくい説明を偉そうにする
って感じだしなw
951[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 23:55:11 ID:Dv/9K1Cd
>>946
セキュリティーは気をつけてね
念のため企業の極秘情報は流さないようにね
952[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 00:10:26 ID:fsMBek9X
>>946
とりあえず、ウィルスには本当に気をつけた方がいい。
今、中国に住んでるけど、中国のサイト見てると、わんさか引っかかる。
(日本のサイトを見てる分には大丈夫みたいだけど。)
あと、仕事で使うにしても、中国人のPCの中にはウィルスが結構入ってる。
USBメモリかなんかで、データをやりとりする時にも、ちゃんとチェックした方がいい。
953[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 00:12:48 ID:mmf5oiE6
>>950
ボクちゃんにはちょっと難しかったかな?
こんどは小学校を卒業してからおいで^^
954[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 00:51:54 ID:OEzCg3IV
PCを組みたいです。
何買えばいいですか?
あ、ちなみに初心者なので丁寧に教えてくだしゃい^^
955[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 01:02:23 ID:RmwqEjPk
>>954
それは自作板でするべき質問だな
956[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 02:57:39 ID:XARVZaT4 BE:130776825-2BP(0)
>>952日本でも中国のサイトいけるから確かに日本と較べ日本のほうが安全
もう一つ聞きたいんですが、日本語版のWindowsxで中国でもネット接続できるの?やり方を教えてもらいませんか?
957[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 03:16:56 ID:7KCcPx81
>>956
>>957読め。

もっと言えば>>1
※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)

もっと言えば「中国 インターネット接続」ぐらいの単語でぐぐることも思いつかんのか?
958[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 03:17:57 ID:7KCcPx81
>>957じゃねえや、>>947だ。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 03:45:03 ID:ngJ8ZM/d
いや、>>954は帰ればいいと思う。
自分でやって駄目で、自分でやってみても駄目で、自分で組んでそれでも駄目だったら来ればいい。

つか、来る前にPCの店行って組んでもらうか教えてもらえ。
丁寧寧にお教えくださるだろうよ。
960[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 07:58:31 ID:obQUmM0b
>>954
ここはノートPC板なんだけど、
ノートPCを組みたいの?
ノートPCは、ベアボーン(キッット物)しかないから、
お店にいけば丁寧に教えてもらえるよ!

と、一応釣られてあげる。
女の子の絵文字じゃあるまいし、「教えてくだしゃい^^」
なんてまともな質問じゃないでしょ?
961[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 07:58:52 ID:4TGqaqYN
>>959
いやまったく。
>>954
ここに書くんだからノートPCの自作だな。
デスクトップと違ってベアボーン(自作用のベース)は
秋葉原ぐらいの電気街に行かないと手に入らないし、扱っている店も少ない。

需要ないしな。
とりあえず「ノート ベアボーン」でぐぐれ。
962[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 16:18:54 ID:cJ3vcP8s
華麗に釣られやがって。バカめ。スルーしろ。
963[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 23:13:53 ID:fuIPa/KX
質問です。
使っているのはHITACHIのWindowsXP

ある日突然 左のShiftキーが反応しなくなってしまいました。
記号の!を出そうと左Shiftを押しても1としか出ません。
漢字変換の範囲拡張も出来なくて、とても困っています。
対処法を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
964[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 01:59:05 ID:vWtdKdYu
>>963
右のShiftを使う
965[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 07:03:01 ID:CLVh368H
すいません、長年の疑問なんですが、タッチパッドのドライバについて。

Synapticsは自社サイト上でリファレンスドライバを各OS毎に用意してありますが、
Alpsにはありませんね。

XPのタッチパッドモジュールしかないメーカのノートを2k化したい場合など、
どうしてもAlpsのドライバを他社のもので代用せざるを得ないんですが、
それすらそもそもライセンス違反だし、正常動作しない場合もままあり…。

Alpsのドライバの総本山はココだ!というのがあれば、お願いします。
versiontrackerかなあ?
966[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 09:01:50 ID:QVY+WL6B
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   Alpsのドライバはわしが育てた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
967[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 09:51:38 ID:3kQfH1Fz
液晶画面の質が良くて見やすい
10万円以下のノート教えてください。
officeは不要で、ネットとメールだけできればいいです。
液晶の質が何より重要です。
据え置きで使います。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 09:58:43 ID:bg0OFP+O
>>967
新品限定ノートPC購入相談スレッドその36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214499355/
969[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 17:20:56 ID:l2MrF0ld
NB9/1000Lというノートpcを使っています。USB差込口が4つあるのですが、そのうちの一つしか作動しません。残りの3つの差込口を使ってテンキーなども使いたいのですが、どうすれば使えるようになるのでしょうか?

windows XP HEを使っています。
どなたが、ご教授願います。
970[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 17:39:15 ID:bJOnfXJI
HE……彼とかヘリウムとか?
ってのはどうでもいいとして

作動しないっていうのがいまいちわからない。
何でその状況を確認したの?
971[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 18:32:37 ID:l2MrF0ld
マウスをさして使っていたのですが、そのマウスを他のポートにさしかえたら
使えなかったのです。
使えるポートが一つしかないということです。

でも、問題は解決したようです。。。pcの電源すら入らなくなりました。
もう完全に壊れたようです。。。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 18:46:03 ID:+w+JIaZd
>>971
あっそ
973[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 19:03:23 ID:OkmB8Bvv
シャープのPC-CL1-5BB(WinXP)というパソコンを
5年使用していましたが電源が入らなくなりました
何故か充電?すら出来ません

最悪もう使えなくてもデータ移動はしたいのですが
どうすればいいでしょうか?

974[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 20:18:03 ID:QQr+U2hp
>>973
なんで壊れたPCの処理くらい自分で決められないの?死ぬの?
975[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 20:44:50 ID:ah1Q2fxl
ノートパソコンのメーカー名、東芝 dynabook 
使用OS Windows Vista BASIC

すみません。何か教えてください…。

スリープ状態にしようとして間違って休止状態を選択。
画面は真っ黒だが電源が切れない、どのkeyを押しても
画面上には何の反応も無い。休止状態からの復帰は
通常の立ち上げ時と一緒とあったので電源ボタンを
押してみても何の反応もない。
コンセントマーク、電源マーク、バッテリーマークの
ランプは点いている。

1時間ほど同じ状態です。よろしくお願いします。
976[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 20:55:40 ID:uEe6k7/7
電源ボタンの長押しで切る。もう一度電源ボタンを押せばONに?
977975:2008/08/03(日) 21:01:12 ID:ah1Q2fxl
>>976
ありがとうございます!できました…
バッテリーを引っこ抜けと言われ流石に躊躇していて良かったです…
本当ありがとうございました。
978[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 21:12:53 ID:GLFbThtG
ノートパソコンのvalueのVISTAを使ってまだ一年が経たないのですが
ほぼ毎日使っているせいか
今日突然ピーという音が
パソコンから聞こえてきました。
熱風は左の方から吹いていてテーブルも熱くなっています。
こんなに熱くて壊れないか心配なのですがどうしたら暑くならないですか?
979[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 21:37:18 ID:pQvDyrju
>>978
俺ならとりあえず温度のことよりもピーという音のほうを心配するけどな。

熱くならない方法というなら、
・そもそも電源を入れない

どうしても電源を入れたいなら
・エアコンをガンガン効かせる
・扇風機で風を当てる
・ファン付きの冷却台を使う

あとは分解してファン周りを掃除すれば温度が下がるかもしれないな。
980[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 22:41:54 ID:pQvDyrju
>>973
とりあえずサードパーティー製の互換アダプタでも買ってきて電源が入るかどうか試す。
アダプタそのものや電源プラグのトラブルならこれで行ける。

本体側の電源ジャックやその他のトラブルだと簡単に起動させる方法はないから、
本体を分解してHDDを取り出し、外付けケースなどで他のPCに接続して、必要な
データをコピーする。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:13:51 ID:KVQD+okb
次スレです(` ・ω・´)

(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217772459/

982[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:48:43 ID:ZIkSc6A8
スレチかと思いますがノートPCに詳しい皆さんに質問させてください。
2chの表紙絵の女の子が使ってるPCって何でしょうか?
なんか気になるのでお願いします。
983[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:53:50 ID:Qg/XLNIf
NECのっぽいな。
しかし古くないか?あのモデルなら。
984ひよこ名無しさん:2008/08/03(日) 23:54:56 ID:VxU+kdwm
ここに↓ようつべの動画のURLを貼って音声だけipodnanoで聞けたのに急に出来なくなりました。どうすれば良いでしょうか?
http://vixy.net/
985[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 00:04:12 ID:ZIkSc6A8
982ですけど。
>>984さん
私はCraving Explorerを使って問題なくipod nanoで聞けてます。
ご参考までに。
986[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 00:08:50 ID:DbghXmpK
nicomimiなんてサイトもあります。
ご参考までに。
987[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 01:33:20 ID:K40nFa5A
質問お願いします。
使用PC Gateway mt6826j
OS vista
症状なのですが、ツールバーにあるお気に入りをクリックしても
お気に入りに移動できません。 お気に入りに登録した時点では移動できるのですが
IEを一度閉じてもう一度やってみると移動できないのです。
デスクトップ上のお気に入りから移動しようとすると、
「インターネットショートカットの対象 は有効ではありません。インターネットショートカットの
プロパティシートを表示し対象が正しいかどうか確認してください。」となります。

色々検索してみたら同じような現象の方がおられたようで確認してみたのですが
症状が改善されません。。

関係あると思うのですが、お気に入りを整理するで、新しいファイルを作り
そこに移動すると、その時点で移動できなくなります。
そして、新しいファイル先にサイト名があって移動する前の場所にもサイト名が
残ってしまいます。 あと、デスクトップ上のお気に入りアイコンを消しても
IEを閉じてIEを開けるとデスクトップアイコンが復活してしまいます。
あとFavoritesてのは何でしょうか? アイコンの名前になってます。。

長文すみません、よろしくお願いします。


988[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 02:55:38 ID:VLNu7CWl
VAIOの
type F TV VGN-FT51B
を使ってるんですが

ここ半年前ぐらいになるんですがPCでTVを見ると非常にPCが重くなります
TVが重い為他の作業がし辛いというのは理解できるのですが
TVを閉じてもほとんど軽くなりません
一応再起動させればほぼ元に戻るのですが
その都度再起動しないでも症状が改善できる方法はないでしょうか?

デフラグ・システムエラーチェック・クリーンアップスキャン等は定期的にして
メモリの掃除屋さんを入れてみましたが体感できるほどの変化はありませんでした

以上、長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします
989[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 10:31:15 ID:0aSri+j9
ノートPCを発送する場合、梱包はどの様にしたら良いかお聞きしたいです。
一般の宅配便は扱いが結構乱暴かと思うのですが、
プチプチなどでくるんで段ボールの中で動かない状態なら大丈夫でしょうか?
箱は購入時の物ではありません。
PCは振動に弱いかなと思うのですが、プチプチ程度ではマズイでしょうか?
990[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 11:16:36 ID:UI0ZGanQ
サランラップのようなシートで挟んで浮かせるダンボールがある
宅配業者に聞いてみれば入手できるかと
991[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 11:43:54 ID:XFZDBJ/q
>>987
Favorites:お気に入り(複数形)
お気に入りに移動って、ブックマークしたサイトに移動できないの?
それともお気に入りのフォルダ自体?
そしてファイルじゃなくてフォルダでは……。

>>988
TV見ている時点でメモリ不足が激しくて、スワップしまくっている場合
TVを見終わってもスワップしたままで、それで重いのかもしれない。
TV見た後、タスクマネージャでコミットチャージの最大値を見て、それが物理メモリの合計を大きく上回っていたらたぶんそれが原因。
992[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 13:19:18 ID:Ka3NcYBN
質問です。
WindowsXPのノートパソコンを使ってるんですが、3Dのネトゲしてる時とにかく重くてカクカクになります。
しまいにはメモリがreadできません。というようなエラーがでて、おちてしまいます。
これはメモリの故障なんでしょうか?
前はこういうことなかったんですが、最近毎日なってしまいます。
こうなる少し前にフリーソフトを5つくらいインストールしたので
それも関係あるのかな・・・とも思ったんですが。
教えてください。
993[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 13:22:27 ID:s1ZFOiOS
>>992
> こうなる少し前にフリーソフトを5つくらいインストールしたので
> それも関係あるのかな・・・とも思ったんですが。

具体的に。
中にはインストールすると不具合多発するような評判の悪いのもあるから。
994992:2008/08/04(月) 13:49:49 ID:LBM3OevP
>>993
FLVextract、MP3deco、TMPGEnc、ゴムプレイヤー、soundengineです。
他にも2つほど入れましたがそっちは削除しました。
995(゚∞゚)ネコニャンニャン:2008/08/04(月) 14:00:31 ID:0VlKbifk
>>994
まず、3Dのネトゲをノートでやるのが間違い。
終了
996992:2008/08/04(月) 14:07:38 ID:LBM3OevP
>>995
なるほど!
これはメモリうんぬんじゃなくてPCを変えないとゲームはできないんですね。
レスありがとうございました。
997[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 14:18:20 ID:K40nFa5A
>>991 ブックマークしたサイトに移動できないです。
フォルダの間違えです。 すみません

ツールバーの所から、ブックマークしたサイトにいけるのといけないのがあります。

デスクトップ上のお気に入りフォルダからは全ていどうできません。。。
998[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 13:00:17 ID:9IMAI8bi
.
999[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 13:00:47 ID:9IMAI8bi
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2008/08/05(火) 13:01:20 ID:9IMAI8bi
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。