【ノートPC】メモリ増設 10枚目【ノートPC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
メモリ増設の真面目な話題はこちらでどうぞ。

メモリ増設 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1146342432/
メモリ増設 4枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1160438032/
メモリ増設 5枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1172761270/
メモリ増設 6枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181473317/
メモリ増設 7枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189953295/
【ノートPC】メモリ増設 8枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194789046/
【ノートPC】メモリ増設 9枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1199205745/
2[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 01:26:31 ID:rF6nGYZj
PCの型番から対応メモリ検索できる。増設方法や規格などメモリ関連読み物もあり
バッファロー  ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
アイオーデータ  ttp://www.iodata.jp/promo/memory/
グリーンハウス  ttp://www.green-house.co.jp/
アドテック   ttp://www.adtec.co.jp/products/memory/index.php
プリンストン  ttp://www.princeton.co.jp/search/top.html
トラセンド   http://www.transcend.co.jp/

価格比較、絞込み検索もできる
販売価格検索サイト ‐ ベストゲート
 ttp://www.bestgate.net/
coneco.net 価格比較サイト(コネコ ネット)
 ttp://www.coneco.net/
【価格.com】 賢者の買物 〜価格比較・クチコミ・レビュー〜
 ttp://www.kakaku.com/


自作板メモリスレのテンプレサイト
メモリ総合スレッド用テンプレ
   ttp://memtest.at.infoseek.co.jp/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
   ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/

必要メモリ・サイズを見極める
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
最適なページ・ファイル・サイズを知るには
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html
@IT:Windows TIPS -- Tips:ページ・ファイルによるディスクのフラグメントを防止する方法
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/077setpgflmin_max_eq/077setpgflmin_max_eq.html


I-O DATA:実はカンタン!メモリーの取付方法!
 ttp://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
実践!ノートパソコンメモリ増設講座 : 株式会社アドテック
 ttp://www.adtec.co.jp/products/memory/feature/usage/01/index.html
プリンストンテクノロジー 製品の取り付け方
 ttp://www.princeton.co.jp/support/attach/top.html

メモリ増設時、正常に認識されない場合の確認手順
 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/ram/make/memori-01_5.html
3[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 01:26:54 ID:rF6nGYZj
自作PC板よりメモリメーカーを転載 ノートにもおそらく当てはまる
●尻: Silicon Power (永久保証)
  最安値でデビュー。チップ刻印は「S-POWER」。不具合報告は無いので狙い目かも。
●襟草: Elixir(保証有/無混在)
  Nanya社サブブランド。DDR1での地雷の地位を返上、安定安価品として一躍人気に。
  保証期間と初期不良の確認を忘れずに。
●梅: UMeX (5年保証)
  マスタードシードオリジナルブランド。実質的にはUMAXのサブブランド扱いか。
チップ刻印は「NOVAX」。供給量多めで店頭売りがメインか。情報少、報告募集中。
●馬: UMAX (永久保証)
  DDR2からブレイク。初心者〜上級者まで浸透する定番安価品。
  チップ刻印は「UMAX」。NOVAX社製。UMAX社、NOVAX社共にPSC子会社。
  DDR2-800 CastorとPulsarの違いはスプレッダの有無のみ
●鳩: PATRIOT MEMORY (永久保証)
  米国メモリメーカー。日本での認知度はまだまだこれから。
  ヒートスプレッダの色で青鳩、黒鳩等と呼ばれる。
●秋刀魚: SanMax (5年保証)
  安定定番品。高止まりで下げが渋かったが、ここに来て動きが…
  ほぼ一流チップのみ採用。採用チップ別に型番が分かれ、値段も異なる。
  チップ指定買い派に人気。
●虎(TS): Transcend(永久保証) ※従来からメモリで「虎」と言えばこれ
  Transcend社メインブランド。ちょい高めだが下げ傾向。ECC付やサーバー用では最安クラス。直販有。
  基本的にサーバーメーカー純正品と同じくSam/Hynix/Elp/NANYA/PSC等の一流〜中堅チップのみ採用。
●虎羊(虎JET、JM): JetRam(永久保証) ※単に「虎」と呼ぶのは間違い
  Transcend社サブブランド。Transcendブランドとの違いはほぼチップ・包装のみ。定格使用で差は無い。
  最近のチップは「Transcend」刻印だが製造元不定、数種有。
4[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 01:27:15 ID:rF6nGYZj
■主なモジュールブランド (2007.12)
(1) 大手メーカーサーバー用に自社製モジュールを供給可能(保証・品質・物量)
   ※自社製チップ搭載
 (1a) メジャー
  Micron、Elpida、Qimonda(旧Infineon)、Samsung、Hynix
 (1b) 中堅
  Nanya、ProMos、PSC、KingMax他
(2) サーバー組立・組込業者によく採用されている&法人・個人にも定評(保証・品質・価格)
   ※他社製(OEM含)チップを搭載
 (2a) 業者向大量バルク供給も手掛ける
  Kingston、Buffalo、Apacer、Transcend、ATP
 (2b) 個人向リテールパッケージ主体
  CenturyMicro、SanMax、Cima
(3) 個人向中心のボリュームゾーン(混沌)
 (3b) リテールパッケージ(保証付)  ★近頃のスレの主役たち
  A-DATA、elixir(CFD扱)、JetRam、Patriot、PQI、SiliconPower
  Team(Elite)、UMAX、UMeX、
 (3c) バルク
  elixir、A-DATA、Lei、他
(4) おみくじ&宝くじ
  ノーブランド扱品全般、KEIAN、M&S・Mr.Stone・V-Data各チップ搭載品

(A) (1)や他社からのOEM供給主体
   I-O DATA、Princeton、GreenHouse等
(B) 最新情報不足
   PanRam、K-TEC
5[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 04:39:28 ID:YFqMqGgg
最近の傾向
旧正月が過ぎたせいかメモリ相場はブランド含む下落傾向。
2年11ヵ月ぶりに 1$=103円台に突入
Vista SP1発売も控える中今後の魚竿が加速?

今年後半にはDDR3とDDR2の価格差は10%に
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20080123PD213.html
6[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 04:41:49 ID:YFqMqGgg
自作板姉妹スレ

メモリ総合 60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201683222/l50

メモリの価格変動に右往左往するスレッド 202枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204398691/l50
7[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 07:43:36 ID:sonfJ/oD
>>1
>>5

                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1&5乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\

Hynixの純正メモリーが挿さってるノートにメモリを追加する場合、同じチップが乗ったメモリがいいのかな。
秋刀魚のバルクに、丁度Hynixチップの製品が安めにあるから、検討してるのだが。
8[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 08:58:22 ID:MkqAMP0P
問屋でA-DATA掴まされるのも嫌だしここは素直に虎の1G買っとくかw
9[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 13:40:00 ID:Cgz42Bf4
>DDR SDRAM/SO-DIMM PC2700
>PC2700 DDR 333 CL2.5 200pin SO-DIMM

このメモリは同じ種類ですか?
増設しても大丈夫ですか?
上が現在ノートPCで使ってるメモリで下が購入検討中のメモリです
10[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 14:04:23 ID:TYOT+vlT
PC-2700=DDR333なので同じ規格だけど前者のCLが不明だわね
問題無いとは思うけど
11[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 14:36:49 ID:Cgz42Bf4
>>10
HYNIX のメモリ全てにCLって付いてますけどなんのことでしょうね?
12[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 14:46:47 ID:bcKxrGts
CLは小さいほどいいんだけど、CL2.5とCL5って体感できるほど変わるんかな?
13[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 14:47:23 ID:Cgz42Bf4
速度ですか
14[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 14:48:28 ID:bcKxrGts
ウエイトみたいなもん、数字が小さいほど速い
15[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 15:31:36 ID:TYOT+vlT
CL=クラスレイテンシ
メモリの位置情報を発行して記録できるまでの待ち時間の事ね
オーバークロックとかしてないならあまり気にしないで大丈夫よ
16[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 19:11:41 ID:MvZOQwBW
クラス?
キャスレイテンシじゃないの?
17[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 07:56:03 ID:5vMrRBcf
CAS・・・Column Address strobe
18[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 21:08:01 ID:kN9ztaXW
いつも使っているノートPCの調子がおかしいのでMentest86+でチェックしてみたところ、エラーがでました。
そこで新しいメモリを買ってきて増設用メモリスロットに挿しオンボードのメモリを無効化したいのですが
そのような事は可能ですか。ノートPCの型番はSotecの"Afina AQ7200AC"というものです。
またBiosはPhoenixとのことです。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 21:09:19 ID:Rn2snK1M
テンプレの虎と虎羊が定格使用では差が無いって書いてあるけど
定格使用ってどの程度を指すの?
20[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 21:10:39 ID:DvH/OV+I
>>19どっちがマルチ?
21[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 21:39:54 ID:NXblu9Ok
28日問屋深夜ポチ
普通に虎羊じゃねえか
A-DATAとかあせらしやがって
22[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 21:41:12 ID:8OxArlJF
問屋2G*2、今日配送されたみたいだから届いたら報告する
23[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 21:46:58 ID:p2XMyhoH
>>21
どっちの問屋?
本店?支店?
24[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 21:54:44 ID:tLWLLUQt
(´・ω・`)ノートPC分解したら髪の毛やらちん毛やら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203248399/
25[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 22:04:51 ID:NXblu9Ok
>>23
本店3899
26[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 22:50:12 ID:H7nwJr4d
メモリが上手くはまりません。コツを教えてください。
27[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:07:32 ID:oZLxGWst
楽天のHynix のメモリ扱ってるショップ
注文したら忙しいから発送が遅くなると連絡が来た
とほほ
28[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:09:44 ID:et/qZ2ri
そんな店キャンセルしろよ
29[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:27:21 ID:erUV2ihP
>>26
斜め45度から「これでもかっ」と言うくらい
強く挿入。中途半端はだめよ。
30[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:29:41 ID:CKDsoAXl
メモリの増設って力業だよね
31[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:54:17 ID:H7nwJr4d
まじっすか?壊れそうで怖い。明日メモリ買う予定だけどお店の人に頼んだ方がよろしいですかね?
32[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 00:05:17 ID:H7nwJr4d
連投すいません思いきってやったら入りました。
よーし明日は2Gメモリ搭載して快適にゲームするべ
33[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 01:59:43 ID:wx56joCM
TOSHIBAのTX/860LSなんですけどどんなメモリがいいんですかね?
1Gにはしたいんですけど・・・
34[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 02:06:18 ID:lQsHpPRb
>>33
これでいいんじゃね?自作板で定番のSanMaxメモリ
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-533+S.O.DIMM+1GB+CL4+Qimonda%A1%BFJEDEC/code/11700229
35[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 02:41:32 ID:nK1v6m5d
I-Odataの
・SDX667-2G
・SDX667-H2G
って違いがよくわからん・・・。
仕様をみると、消費電力と重さがちがうっぽいが、
性能の違いはないと思っていい?
36[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 03:10:06 ID:MsA0diRV
3年前に買ったディスクトップPC Athlon64 3500+が
512MBx2 DualPC3200DDRで EVERESTでレイテンシをベンチしたら48ns前後なのだれど
最近買ったVOSTRO1500にサムスンのPC2-5300 1GBx2に換装したら87ns前後でした。。
これって数少ない方が早いってコトですよね?
リード&ライトは共に1000MB/sほどノートのが少ないです。
なぜ新しい方が遅いのですかね。
37[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 06:43:23 ID:109CvhUP
ノートPCだから。


------ 終了 ------
38[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 08:06:37 ID:3pcYILcP
>>18
誰も答えてないんで、不肖漏れが。
オンボを無効に出来るなんて機能、聞いたことない。まず不可能だろう。
ダメ元でメーカーサポートに電話してみたらいかが。
39[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 09:27:25 ID:8wtoJrnU
TOSHIBA dynabook AX/745LSでメモリの増設を考えているのですが、
I-O DATA DX533-1G
BUFFALO PC2-6400 800MHz 200Pin S.ODIMM 1GB
この2つではどちらのほうが性能が良いのでしょうか?
40[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 10:31:57 ID:X1ywOqBr
>>39
たいして変わらん
41[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 11:07:50 ID:1jM1uhs5
問屋で2/25ぽちって2/26出荷物の
2g x 2はA-DATAだったよ。

thinkpad x61tでメモリエラービープがなってます。
他のVAIOやHP機では起動するので、相性っぽい。

これから返品。

メールでの返信は、
初期不良の可能性があるので問屋で検証(1週間前後)後交換の可能性あり。
時間かかりすぎだし挙句、サイトでうたっている返金については一切記述なし。
メールタイトルが"【上海問屋】初期不良のご案内"だし。
同等品交換とかもちかけてきそうな予感。
42[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 11:24:16 ID:YGKhLVZ0
>>41
どっちの問屋?
本店?支店?
43[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 11:58:33 ID:ciIVCw/r
安かろう悪かろうですね^^
4441:2008/03/04(火) 13:02:04 ID:1jM1uhs5
>>42
本店
45[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 13:20:41 ID:lQsHpPRb
ソフマップで送料込みのUMAXの方買った方がいくね?
46[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 14:37:23 ID:2gjWc+IS
さっき、SDX667-1Gの2枚組を買おうとしたが
新型のSDX667-H1Gが出ていることに気付いた。約1,440mA
従来より1枚当たり2.2g軽く240ma低省電力。計4.4g480MA。価格は約倍
だがまだその2枚組がないので出るまで我慢することにした。世は省エネだからな

ところで、1Gbit DRAM 搭載とあるが、これはどういう作りのものなんだ?
調べてもこれの説明が見あたらない

>>35
ノートはメモリ増設で消費電力増加により、電力不足が起きることもある
また、確実に、消費電力増加、発熱増加、ファンが回る時間の増加もあり得る
47[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 15:55:02 ID:X1ywOqBr
なんでDDR SDRAMのような古いメモリが高いの?
48[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 15:57:56 ID:gUvcycRz
古いから
49[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 16:35:15 ID:YTwcf9I7
需要が少ないから
まぁ俺のPCはDDR SDRAM PC2100なんだがな
50[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 16:49:49 ID:vSek7Yp8
メモリはまだまだ下がりそうだね
いつが買いごろか迷ってまだ増設出来てないよ
51[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 17:46:13 ID:uLNH+FPS
問屋本店から2G*2今届いたー
虎だった\(^o^)/
52[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 02:59:15 ID:yClXkrgO
>>38
ありがとうございました。
53[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 15:45:16 ID:LJyxut4O
メモリ増設して立ち上げたら黒い画面に「メモリエラー」って表示されて
よく分からずF1を押したら問題なく起動しました。
確認したら増設したメモリは認識されてました。
数回、再起動しましたが「メモリエラー」の表示は出ません
なんだったんでしょうか?
54[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 17:28:18 ID:kcQfuYFh
>>53
交換後に一回だけ表示される機種もあるのでその後問題無く使えてるならあまり気にしなくても良いかと
55[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 19:13:12 ID:O/p4Xkii
富士通のNF70Xを購入しました。
メモリを2Gに増設予定です。
メーカー品とバルク品では価格にすごく差がありますがバルク品でも動作するのですか?
ある程度のリスクは考えています。
バルク品を使用されている方もお声を聞かせてください。
よろしくお願いします。
56[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 20:01:19 ID:DZ2URUAg
バルク品ってのは過剰生産等の理由で、箱に入れられなかったもののこと
だから一応差はないと思っていいんじゃまいか
メモリなんて正規品であっても相性が出るから、まぁ、自己責任か。
ちなみに俺が買ったバルク256MBは認識はした、使ってないけど

……バルクだよな?ジャンクとかじゃないよな?
57[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 20:07:35 ID:uXEGHncb
動作保証や相性保証があればバルクでもなんでも怖くない
58[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 20:47:50 ID:z0zTi/c6
製造段階でメモリチップは品質の高いものと低いものに分けられる
品質の高いものは正規品へ
品質の低いものはバルク品へまわされる
59[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 21:07:28 ID:F/SMQ548
>>55
まずは言葉を正しく用いましょう。
バルクに対しての対語はリテールであって、メーカー品でもバルクになっているのは
普通にある。
あとバルクってのは包装が簡易でメーカー保証が無く、あとは流通経路が違うのみで、
品質的にはリテール品と変わらない。
もっともリテール品でもメーカーが保証してくれるのは初期不良のみであるので、相性
に対しての保証が欲しければ、それを付けてくれる店で買うように。
60[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 22:12:08 ID:jUBoswhl
問屋の3899円2G届いた!俺のも虎羊だったよ
A-DATAって都市伝説じゃないのか?
61[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 22:17:08 ID:D6Qj6dGe
>>60
本店は虎羊なんじゃないの?
楽天の支店で頼むとA-DATAとか?
62[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 22:21:07 ID:8J73xwts
>>60
オレなんかA-DATAが届いた時を考えて
「どんな気持ち?今どんな気持ち?」トントンのaa用意してたのにw
虎羊だった、しかも2G2枚同ロット
63[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 22:35:23 ID:nHaI2rez
このスレの90%は問屋の店員でできています
10%は三鈴のおっちゃんでできています
64[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 22:46:10 ID:hpaOt6Sx
まあ実際問屋安くて相性保証あるしな
65[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 23:14:49 ID:P96F8m8r
io以外でメモリの電力を公開しているところある?

1Gで1,440mA並みか以下のメモリある?

66[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 01:20:24 ID:AyuTZ3pa
>>59
ありがとうございます。
勉強になりました。
67[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 10:53:04 ID:cGrrh/Le
>>65
リテール品で公表しているところはほとんどみあたらないけど、チップメーカー
のデータシートにはモジュールの詳しい電流値が載ってる。消費電流はチップで
ほとんど決まるので参考になると思う。

ざっとデータシートを見ただけなので見間違ってるかもしれないけれど、
現在量産中のものでは、HYNIX、QIMONDAが最大1260-1270mAぐらいのよう。
QIMONDAは新プロセスのものが立ち上がってくると、1000mAぐらいになるようだ。
6856:2008/03/06(木) 14:05:07 ID:gB3pvA6a
>>66に無視されたorz
69[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 15:01:44 ID:v8FQFjX7
ジャンクとバルクの違いは何?
ジャンクよりバルクメモリの方が性能はいいの?
70[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 15:34:33 ID:kUBTGwbx
バルクは箱などで包装されてない状態で売ってる物で大なり小なり保障は付く
ジャンクは保障一切無し
71[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 15:54:17 ID:gB3pvA6a
ん?ジャンクって中古のことと思っているんだが、違うかな。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 16:00:13 ID:6cBkr/wd
>>64
じゃあA-DATAが来たら相性悪かったといって(ry
73[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 16:01:14 ID:PT6vzXXE
>>71
そう思ったが未使用品でも不良在庫品ならジャンクとして出回るよな。
74[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 16:19:12 ID:GuD7kS5m
>>71
ジャンク品にクレームをつける頭のオカシイ人もいるらしいけど、
ジャンクは基本的にはゴミ。動くことは期待されていないもの。中古かどうかは無関係。
通常は一部パーツの部品取りが目的だけど、目当てのパーツが生きてるかどうかもわからない。
7565:2008/03/06(木) 22:03:21 ID:R911vaL1
>>67
情報有難う。

ただ、情報が確認できなかった。
IO以外、mAを公開しているところってないね。
これまで、不具合出たこともないしI0は信頼できるな。

Hタイプは値段が倍だが、SDX667-H1Gの2枚組が出るまで待つか

あ、Hのないタイプの1Gx2で使っている人の感想も教えて欲しいな
熱、電力、音関係
76[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 22:13:39 ID:AyuTZ3pa
>>75
I-Oだから絶対信頼できるわけでは無い
前スレよりI-Oでの不具合関連レス

688 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2008/02/12(火) 18:14:02 ID:ztM6ze/T
東芝のE10/2KCDTWを使っています
OSはWindows XP SP2です
10日ほど前にメモリを増設(I-O DATAのDDR333の512MB)したのですが、2日くらい前からブルーバックが起こるようになりました
以前と比べて変化した事は、HDDの音が大きくなったのと、ファンがすげぇ回ってる事です
これは冷却パック的なものを取り付けるか、元々ささっている256MBのメモリを外して同じI-O DATAのを差せば改善するでしょうか?

944 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2008/02/27(水) 21:49:15 ID:eNHmlMHM
自分も>>923さんと同じ状況。画面が真っ暗。
これってメモリの規格があってないって事?
本体は富士通のNB50G/Tで、メモリは「I-O data SDD333」の512MBです。


あとデュアルにならなかったという報告も有り

697 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2008/02/13(水) 11:55:16 ID:T3zca8Bg
同規格、同容量のメモリを増設したのにデュアルチャネルになってくれません。
何故ですか。

OSはXPProで、チップセットはIntel 915GM Expressです。

704 名前:697 投稿日:2008/02/13(水) 20:32:11 ID:T3zca8Bg
デュアルのためにI-O DATAでわざわざ2枚1組のを買ったのに残念です。
77[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 22:16:00 ID:R911vaL1
「1Gbit DRAM」搭載のPC2-5300の1Gメモリ
自体、IOくらいしかないのかな。
それも見あたらない
78[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 22:18:54 ID:R911vaL1
ま、絶対はどんな製品でもないだろうが
これまでほとんどIOの製品化っているけど不具合がまるでない
新たに冒険するより良いかも
79[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 02:08:18 ID:YsJ81fap
PCも人間のようにアバウトなものなのだよ。
80[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 10:04:42 ID:Ut8bCM/o
今現在lavie LL750ED
を使っているのですが、最近よくフリーズするようになってきたので、
メモリを増設をしようと思っているのですが
どこの何のメモリなら相性が発生しないでしょうか?教えてくださいお願いしますm(__)m
81[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 12:09:43 ID:/eRU6VCj
NEC純正品かIOとかの正式対象になってるやたら高い物しか保障できないとしか…
実質的には相性保障あるパーツ屋で安いメモリ買うのがいいです
PQIとかA-DATA辺りの地雷チップを掴まされない限りはそうそうメモリエラーは起きないしそのメモリでさ
えも大抵は普通に動くし
82[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 12:15:32 ID:JsdQlF8W
83[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 21:47:05 ID:DIHEYvV/
>>80
絶対に相性が発生しないものはないと言える
大手・有名メーカーのものでも発生するし、バルクやジャンクでも発生しないこともある
84[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 21:49:30 ID:GNC7TnVa
>バルクやジャンクでも発生しないこともある
日本語おかしい
それじゃ普通は相性あって当然みたいじゃん
85[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 22:29:24 ID:nPyDSA3S
自前でメモリのチップを作れるメーカーって限られてるんでしょ?
で、中堅以下のブランドは自前でチップは作らずに、生産メーカーから選別落ちのウエハー
を買って、それを自社ブランドのメモリとして出荷してると聞いた。

詳しい人教えて欲しいが、こういうシステムでウエハー買ってる中堅ブランドが
利益を出せるのがなんだか不思議なんだが?
生産メーカーにすれば選別落ちのウエハーを捨てるよりは売ったほうが
マシだろうけど、そんな安い値段で売ってくれるとは思えないし。
86[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 22:34:59 ID:GNC7TnVa
ウェハーの状態で工場から出荷なんて出来ないよ
そもそも選別だって、ウェハー単位でやってたら恐ろしくコストがかかるよw
だいたいその選別だってボンディングワイヤーも付けない状態ではできないでしょ
なんでこういう都市伝説ばかり出回るんだろう
87[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 22:40:00 ID:nPyDSA3S
プローブと言うか、針金みたいな電極を押し当てて直にウエハー上の
チップを選別できるもんじゃないの?
88[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 22:45:46 ID:GNC7TnVa
無理、無理
89[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 07:34:11 ID:qthwiLdt
>>86
今は亡きVmagの記事になっていたかと思うが、キングストン程度の規模の企業では、
ボンディングワイヤ配線より前、つまりウェーハの段階での買い付けもしているとか。
ボンディングワイヤの配線変更で、チップの規格も変更できるからという。
チップ選別の方法は、>>87が正解。
90[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 08:06:59 ID:uhJYG45x
Qosmio F30/695LSBL
東芝の仕様では最大2GBでしたがBUFFALO2GB×2=4GBに増設。
3.3GB認識しました。
CPU-Zでは4096MBのDualになっています。
参考までに。
91[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 18:19:02 ID:VKpml1ZL
>>89
仮にそれが事実だとして、チップ選別はウエハーを出す側がやっているのか、
キングストンがやっているのか、どっちだというつもり?
もし出す側がやっているとしたら、一つでも不良があれば出さないのか、それとも
基準値があるのかも不明だし。
あとボンディングワイヤ配線前だとウエハーだと決め付けているけど、切り出しの
工程を忘れてないか?

普通に考えればチップ製造工程にウエハーの段階で出荷するような面倒な工程を
入れるのは考えにくい。
クリーン状態を保って、なおかつ欠けやすいウエハーの状態で出荷するための形態を
整えなければいけないから、めちゃくちゃコストがかかる。
それならいっそパッケージングまで終えてからの方が、工程は一つの流れで済むし、
検査も2重にする必要がないから合理的。
切り出した直後に検査しても、結局パッケージングに検査しなければいけないから
2度手間で、そんなバカげたことはありえない。
92[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 18:45:22 ID:I0he6spU
>>91
後工程専業メーカーって結構あるじゃん。選別基準は契約で決めるんじゃないかな。
検査は各段階でそれぞれやるわけで、別に手間どうこうの話じゃないかと。
93[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 19:16:17 ID:V4fD66I/
工場長のおっさんに聞けよ
94[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 19:26:21 ID:liVmOr98
>>91
雑誌のバックナンバーひっくり返すのが手間なんで記憶で書くしかないが、記事中では
ウェーハでの取引(切り出し前)もあるということだったはず。ウェーハ輸送のための
専用ケースもある。
その記事でのキングストンの強みとして、ボンディングワイヤ配線を自前でやること
による顧客対応の迅速さと、フォトリソグラフィを自前ではやらないことによる経営の
身軽さという内容の文があったように記憶する。
9594:2008/03/08(土) 19:46:00 ID:liVmOr98
これ以上はスレ違いなんで、wikipediaのカテゴリのリンクで
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%8D%8A%E5%B0%8E%E4%BD%93%E8%A3%BD%E9%80%A0
96[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 01:41:49 ID:gjCAg06/
とりあえずソースも無いネタは、全く信用できんということで
97[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 05:55:24 ID:iy27nNeS
上海問屋でメモリ買ったけど
発送遅いです…
ほかの方はどうですか?
98[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 16:36:09 ID:8TcOA1/t
>>97
遅いって、どのくらい待ってるんですか?
あとメール便は遅いそうです
99[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 20:58:09 ID:UtVcJn6r
いまNECのLL850/HJを使っています。メモリ増設をしようと思うのですが
調べたところ最大3Gまで増設できるようです。
ttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=55606&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true

そこで質問なのですが、1G×2のデュアルチャネルと2G+1Gでは
どちらが快適に使えるでしょうか?

また、メモリはここで買おうかと思っているのですが
ttp://www.donya.jp/item/5119.html
他にこのスレ住人のおすすめショップや製品があれば
教えていただきたいです。おねがいします。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 22:25:12 ID:Y/dbb364
>>97
問屋@楽天で購入したけど結構すぐ届いたよ。
参考までに。

注文日 :3月4日
発送日 :3月6日
注文内容:上海問屋セレクト SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB×2
決済方法:クレジット

ちなみに、届いたのは両方ともに虎でした。
101[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 00:21:21 ID:Y+OoChPh
>>99
使い方による
2G以上使う作業をするなら2+1
そんなことしないなら2Gで十分
デュアル?1Gのサイズ前には塵じゃね?
102[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 03:23:35 ID:UAJOHuRh
俺が頼んだときには5,6日かかった覚えがある。
>問屋
103100:2008/03/10(月) 04:21:02 ID:OUZZoBvN
>>102
確かにさっきのは発送日だから、実際手元に届いたのは2日後かな?
やっぱ普通に4日か5日くらいはかかるかと。
104[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 05:36:25 ID:4QgQwqWV
宅配便・代引き・問屋セレクト2Gx2(虎羊)@中部

朝4時くらいに注文
→11時くらいに注文受付
→次の日18時くらいに発送
→さらに次の日11時くらいに到着
105[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 13:42:37 ID:0Va7p5oP
問屋セレクト2Gx2
3月7日11時注文受付
3月9日19時発送
たった今到着
A-DATAだったお^^
106[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 14:21:05 ID:vUkNe1jA
>>104
>>105
本店?支店?どっち?
107105:2008/03/10(月) 14:32:11 ID:0Va7p5oP
本店、宅配、クレカだよー
108[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 15:47:39 ID:YnpEpAUr
A-DATAのパッケ写真ってありませんか?
(同一品なら他ショップのでもOKです。)
109[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 17:37:35 ID:X74185Yb
SHARP PC-CS50Sのパソコンを使ってるのですが
検索したらPC2-4200というメモリが増設可能らしいです。
安くてお勧めのメモリはありますか?
110[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 18:46:00 ID:4BxT/+65
>>91
最近はウエハー状態のまま不良選別やグレード選別ができるので、
昔よりも効率は良くなってるよ

Intelがやたら安い値段でCore2Quadだせたり、2次キャッシュ減らしたCore2Duoを安値でだせてるのには
そういうからくりがある
111105:2008/03/10(月) 20:08:48 ID:0Va7p5oP
>>108
うちに届いたものです
http://hey.chu.jp/up/source3/No_15110.jpg
112[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 21:05:41 ID:iRo0UPzF
>>105
それって一万いくらの2GB2枚組みのを買ったの?
113105:2008/03/10(月) 21:10:52 ID:0Va7p5oP
上海問屋セレクト ノートパソコン向けメモリ S.O.DIMM
PC2-5300 S.O.DIMM(200pin DDR2 667)2GB x 2本 \9,999
ってやつだよ
114111:2008/03/10(月) 21:19:33 ID:iRo0UPzF
>>113
d
dual用二枚組みはA-DATAなのかな?
115114=112:2008/03/10(月) 21:20:48 ID:iRo0UPzF
>>114
ごめん、漏れは112だった。
116[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 22:27:23 ID:3yFHhiGT
>>109
価格.comでも見に行きなさい
あとは電気屋巡りするとか。
117[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 23:43:55 ID:C6DICFnQ
サイタマン、ノーパソのメモリ増設したいんだけどお勧めある?
PC2-4200らしい
118[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 23:45:05 ID:C6DICFnQ
>>117
誤爆きにすんな
119[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 07:44:38 ID:jG9y8+6H
結構好みが分かれるからおすすめは無いな
12097:2008/03/11(火) 14:43:13 ID:OZpqijdv
今日届きました。
7日未明に注文、自動・手動?メールともに7日
発送が9日、到着11日
私がせっかちすぎですかね?
本店 問屋セレクト2G×2 クレカ 宅配便
虎羊でした。A-Dataの方との違いは何だろう?
121[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 02:42:34 ID:uVAJMkON
1G→2Gに増設したいと思っています
今、1Gが一枚ささっていて空きが1つなんですがトランセンド製の1Gを足して2Gにして使って大丈夫でしょうか?既にささっているのはNECの純正です。
同じメーカー製のメモリ二枚じゃないとちゃんと動作しないと聞いたことがあるんですがどうですかね?
122[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 02:51:33 ID:wqXawiE2
>>121
問題なす
123[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 07:14:50 ID:uVAJMkON
>>122
ありがとうごさいます。
124[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 09:23:26 ID:vKcY1uy2
ノーパソなんでけど裏蓋あけたらスロットルが一個しかねない
二個スロットルがある筈なのにあと一つはどこにあるのよ?
125[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 09:53:40 ID:5Rnbabiu
スロットルは無いと思うが、スロットは裏と表に1つずつという機種もあるよ。
あとは既に1個うまってんじゃなくて?
126[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 10:07:05 ID:NP/Dzvuy
ASUS G1SにI−Oの1Gを追加して2Gにして使っていました。
問屋セレクト2G×2 を購入して4Gにしました。(虎羊でした)

エクスペリエンス・インデックスは2Gと4GでRAM4.8で変わらないのは
仕様ですか?
127[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 10:58:44 ID:AmWvO9dg
はい。
128[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 11:26:37 ID:BMe8aeP0

スロットル記念age
言葉は正しく使いましょう
129[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 13:18:05 ID:SwskMaq6
>>124
キーボード外してみれ
130[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 14:30:37 ID:BR896FJB
>>124
キーボード外すなんて怖くてできねー
131[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 16:00:13 ID:dkFkZVyw
オレの一番最初のメモリ換装はキーボード下だった
キーボードごと、ごっそり取れて少しビビった
132[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 17:15:17 ID:JWXZb6lL
今日、元々PCに付属していたメモリ1Gにバッファローの1Gを購入して増設したのですが
ちゃんとデュアルチャネルになっているかどうかが全くわかりません。
何か判断する方法は無いのでしょうか?
ちなみにどちらのメモリもPC2−5300対応 DDR2 SDRAMの1Gです。
PC上では搭載メモリ2Gと一応認識はしています。
どなたかアドバイス宜しくお願い致します。
133[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 17:21:45 ID:/b1SUOCm
CPU-Zつかうとか、リードライト速度計測するとか色々ある。
134[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 17:22:42 ID:wqXawiE2
>>132
体感できないもの、つまり効果なんて無いのさ
ただのプラシーボ
135[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 17:50:57 ID:JWXZb6lL
>>133
レスありがとう御座います。早速、CPU-Zなるソフトでチェックしてみました。
一応、メモリのchannels#はDualと記載ありました。やっぱりデュアルチャンネルになってるみたいですね。
136[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 20:36:50 ID:BhVk5CAv
そもそもデュアルチャネルなんて都市伝説
ベンチマーク厨が騒いでるだけだろ
1GB+1GBのDualより
1GB+2GBのSingleの方が快適
137[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 20:54:41 ID:SwskMaq6
64bit視野に入れるならそんなセコい増設せずに2Gx2
2Gなんて\4000切ってるし
138[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:15:16 ID:ENjkblMM
使い切れるなら3GB(1GB+2GB)でも快適だろうが、
1GBも使っていない環境で3GBはなんか無駄じゃなかろうか。
139[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:38:00 ID:6NDkD4Ur
システムが使ってくれるから無駄ではないんじゃない
140[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:39:49 ID:YlIKMKf7
消費電力や経済面で無駄でしょ
141[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 03:53:18 ID:OT/f/asf
メモリ一枚の消費電力ってDDR2で数ワットだから一日10時間使ったとして月に数十円よ?
5ワット×10時間×30日=1.5Kw
電気代が第一段階の人なら約\16/Kwで\25程、今後普及するDDR3はさらに低電力

Vistaならスーパーフェチによるキャッシュの恩恵とそれう伴いHDDへのアクセス頻度が減るから
HDDにかかる電力が多少減るし読み込みの待ち時間も減るんであながち無意味ではないと思う
142[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 09:31:14 ID:GsV3YskR
>>141
バッテリー駆動時間で考えたほうがいいよ
143[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 10:21:52 ID:3viOj50Z
常時平均40Wを24時間365日起動しているオレの電気代は・・・
14441:2008/03/13(木) 11:17:33 ID:XXOVgS1a
問屋にあきらかに相性保障だが初期不良として調査すると言われたので返送。
1週間近くたつが、荷物着弾確認やこちらからの質問メールは一切無視。
あげくわけのわからん小説が載ったメールマガジンのみだけが毎日のように送られてくる。
ドスパラも近年怪しいし大丈夫かな?問屋。

秋葉店頭買いオンリーで今回初のパーツ通販がこの結果。
もう二度と通販はできないなー。

同時期の問屋本店買いで虎情報もあるので、店員の工作かそれとも二種類ランダム発送なのか。
145[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 12:09:42 ID:a0K2gLO2
このスレの90%は問屋の店員でできています
146[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 12:15:08 ID:3MI27dQp
>>145
もうすぐ俺も社員なるな・・・・・虎羊報告したいわ・・・・・
147[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 13:53:06 ID:cIyr63t2
確実に虎羊ほしいなら問屋で買うよりほかのとこで買えばいいじゃん
同じくらいの値段なんだから
148[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 15:08:58 ID:OT/f/asf
>>142
ノートをバッテリ運用してる人って外出中に利用する機会が多い社会人かモバイル大好きな人くらいじゃないか?
大半の人はコンセント刺しっぱなしでUPS状態か、室内移動での短時間のバッテリ運用だと思うけど
負荷かかるような用途をバッテリのみで使う人も少ないだろうしメモリの電力差で利用できる時間差なんてたかが知れてる
CPUとディスプレイの方が遥かに電力食いますので
149[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 15:33:05 ID:4sS+Q7b6
おれも先日社員になったが、×2セットとかじゃなくて、バラで2G/2枚で同ロット虎羊だったよ
150[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:51:38 ID:SbEcjXhz
問屋でくじ引きするのが怖いんで
三鈴で買おうと思ったが、相性保障つかないんだな

とはいえ、相性保障あっても対応が>>144じゃ意味がないような
>>144
結局虎羊指名買いしようがしまいが、相性出るか出ないかの博打なのかね
151[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:42:55 ID:ahqAtVW0
サポートを期待したいならアークにすれば?
相性保障一ヶ月付いてるし、この店はメモリに関しては悪い評判聞いた事無いよ
152[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 08:08:35 ID:9CfSTa6H
アークで買ったA-DATA/SDのプラ部分がバラバラになって店に持っていったら、追い返されたよ
153112:2008/03/14(金) 12:32:57 ID:/70Qd2rK
今日届いた問屋の2G二枚頼んだやつ、(セットでないやつね)
虎羊でした。
154[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 13:23:11 ID:c9Tysm1t
今日問屋からメモリキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
1GB買ったけど虎羊でした。2GBになって快適快適w
155[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 01:39:29 ID:thCFCjNt
三鈴も2GB 4k割れ
100円で確実に指名買いできること考えたら安いな
156[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 01:45:36 ID:s1TwsYAS
>>155
TRANSCEND JM667QSU-2G
(JETRAM) \3990
PC2-5300 200PIN CL-5
SO-DIMMメモリー(2GB) 製品情報
永久保証(在庫在り)

これもアリなのかもなあ 相性保証ないけども
157[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 12:08:04 ID:jSuREa8q
問屋の次の価格改定見てから決めよう
158[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 13:57:21 ID:ugZabB5k
秋葉の店舗で買うとどこが安いんだろう?

DSP版Vistaと一緒に買いたいんで、問屋以外で。
159[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:06:53 ID:F3PtAlxR
やっと問屋からメモリ来た。今から開ける 店員になりたいぜ!
160[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:16:09 ID:F3PtAlxR
注文日 :3月11日
発送日 :3月14日
到着日 :3月15日
注文内容:本店 上海問屋セレクト SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB を2つ
決済方法:クレジット
発送方法:宅配便

2枚とも虎羊でした。やっと俺も店員か
印象としては発送までが遅い。12日に発送できたんでないないかと。
宅配でこれだけ遅いとなるとメール便にしてる人はかなりかかるんじゃないかと。
161[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:17:47 ID:s1+eey8w
着払いだと、注文の次の日発送だったよ
162[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:42:08 ID:nXGbgzpe
くじ運悪いのでおそらくADATAがくるだろうと思い上海問屋の通販やめて
アーク店頭に虎羊買いにいく前に中央通り沿いの宝くじ売り場で
去年買ったままだったロト6を見てもらったら4等9700円が当たってたので
その金に100円たして虎羊2Gx2を買って帰ってきますた
163[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 22:12:08 ID:71q8T1Id
くじ運いいのか悪いのかハッキリさせろw
164[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 23:37:38 ID:q7hwOlxa
>>156
三鈴は相性保証2週間とPOPに書いてあったよ。
165[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 07:52:40 ID:xFeBRjCv
昨日のPC DEPOT某店で、日替わり特価のSO-DIMM 2GB
ELIXIR数枚、1枚のみトランセンド。おいらはトランセンド(TS2GAP667S)を買ったんだが、
これって掘り出し物?それともどっちも大差無し?
トランセンドの包装の豪華さには驚いたんだけど。
166[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 08:04:01 ID:FO5yBJOz
値段がわからないのに、掘り出し物かどうかワカラン
167165:2008/03/16(日) 10:01:08 ID:zwwtIpRe
>>166
スマソ、価格はどれも4970円だった。
168[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 10:44:20 ID:75j0i0Z/
>167
高いだろ
169[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 12:00:35 ID:Eib7SyL2
トランセンドの方は十分安いと思うよ。
虎はJMじゃない方も安くなってきてるね
170[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 17:51:10 ID:YqkFTSmZ
三日前にメモリ増設をしたんですが、メモリについて調べてたらメーカー、容量共に
異なるメモリを取り付けると動作が不安定になりやすいと書いてあるのを見つけました。

私がまさにメーカーも容量も違うメモリを取り付けているので少し不安になりました。
メモリ増設後はタスクマネージャやエベレストでも認識されてて今のところ不具合は
ありません。このまま使用し続けるか、メモリを一つにするか、又は同メーカーのもの
に揃えた方がいいんでしょうか?
171[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 17:52:35 ID:CnP6W8x5
>>170
不具合が出てから考えても遅くないと思うぞ
172[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 18:08:19 ID:TRLqZ0hC
円高の影響がパーツ販売に出るのは来週くらいかららしいよ
ほんのちょっと待ちだね
173[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 18:14:21 ID:YqkFTSmZ
>>171
ありがとうございます
そうですね、とりあえずこのまま様子を見ようと思います
174[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 18:30:24 ID:r2yrGNoj
BIBLO NB75Rのメモリを増設したいと思うんだけど
1GBと512MBでどっちの方が快適に動かせるの?
175[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 18:34:26 ID:ZKoskaRs
今使っているメモリの内容と使ってるOS次第で具合も変わってくるけど、少なくとも512Mの方が快適という事はないから
176[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 18:34:42 ID:DcoNoA8C
大は小を兼ねる
177[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 18:35:25 ID:CnP6W8x5
>>174
512で充分と 256+1,024の俺が言ってみる
178[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 18:36:00 ID:9uaa8/lv
もしかして春?
179[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 18:36:03 ID:r2yrGNoj
>>175
トン
1GBにしとけば間違いないって感じですね
180[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 20:49:10 ID:Hhg+bdJx
1GB×2(デュアルチャンネル)を1GB+2GBにする価値ってあるかな?

ちなみに主な用途は仕事や3Dゲームなんだが
181[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 21:44:57 ID:nOddFK7t
多分ない
182[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 23:00:08 ID:ANODJ/9m
2700のメモリー安くなんねーな
スロット1個しかねーから512買うにしても無駄になるから躊躇するよ
とかいって1Gは糞高いし
183[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 23:07:48 ID:apEgmGGR
>>180
主な用途で3D GAMEは分かるが「仕事」ってのはいまいち。
タスクマネージャで起動直後のメモリ使用量を確認して、
自分のよく使うアプリケーションを起動させておいて、もう一度使用量を確認。

それが1700MBを超える作業であるならば3GBの価値はありそうだ。
しかし、それどころか1GBも逝かないというならば、それはまだ2GBで十分。

まぁ、ここからは自己満足の世界かもね。


オレのVistaは、起動直後で700MBを超え、よく使うソフトを起動し、
作業を始めると1500MBまで逝っていた。同じことをXPでした場合、1GBを超えない。
この辺の違いは、メモリの使い方の違いだろう。
Vistaはメモリの使い方がXPよりはうまいしな。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 23:30:24 ID:Q3VjHW9A
>>182
DDR1は、大幅に安くなることは見込めない。
デスクトップ用でも安くなってないし。
少々の値下げを待つより、早めに買って、
長く使った方が費用対効果は高い
185[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 23:41:33 ID:CnP6W8x5
>>182
DDR2に比べるとクソ高いってのは同意だけど安くなったよ
XPが出たときに買った128(I./0、これは2100かな)も2台目のXPを買ったときの256(牛)も
先日買った1G(グリーンハウス)も同じような値段だったような記憶がある
186[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 23:43:37 ID:6HLqdKOt
DDRはその間にもっとケタ違いに安い時期があったんだよ
知らずに過ごせたのは、ある意味幸せなんだろうが
187185:2008/03/16(日) 23:47:48 ID:CnP6W8x5
>>186
いきなり不幸せになりまスた
188[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 00:17:05 ID:6bEY2qBo
>>186
それはいつ頃のことか?
189185:2008/03/17(月) 00:19:02 ID:RjEW7yWt
>>188
昨日ポッチって今日不安になりまスた
190185:2008/03/17(月) 00:20:44 ID:RjEW7yWt
>>188
>189は誤爆
191[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 00:22:56 ID:QStcvVCf
オレの知る限りノート用のDDR1 SODIMMが今より安くなった記憶はないな
3年前の夏に512MBの保証付きが4k割れ起こしたくらいなはず
そのあとすぐ値上げされて5k前後で推移してた
1GBは高すぎて記憶にすらない
192[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 11:49:02 ID:9lmI4gM8
一枚あたり千円も違わないなら問屋以外で買えば良いのに

好物のデリバリーピザ一枚我慢すりゃすぐだろwwwww
193[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 13:55:55 ID:VqqBJRFZ
問屋在庫減ったな前まで200個ほどあったのに
194[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 16:45:55 ID:VqqBJRFZ
今見たら増えてる・・・・・・・・相当売れてると見た。で、在庫も相当持ってると見た。
195[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 17:22:34 ID:kggwvFOU
相当在庫を持っていて見た目で減らしたり増やして売れ行きの良さを
アピールしてるだけだと思うんだが。

少なくなってくれば焦って買うヤツ増えるだろうし。
196[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 19:16:40 ID:N3JflJhW
ドル安がすごいから、1ヶ月待つか・・。
197[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 20:58:29 ID:m7dkYaDN
メモリとか全然詳しくないのですが、質問させてください。

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=48670
ここ見ると自分のPCが対応しているメモリはDN333という文字が入っているものだけのようなのですが、
ヤフオクで見てみると大体9000円くらいで取引されてます。
秋葉とかいけばもっと安く手に入るものなのでしょうか??

また、やはりDN333系以外のものは使えないのでしょうか??
詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです
198197:2008/03/17(月) 21:02:52 ID:m7dkYaDN
>大体9000円
1GBメモリは、ですね。。
199[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 21:04:41 ID:2qUo3TOr
ttp://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G0F00131
ttp://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G0A00194

相性保証ないけどこの辺買えばいいんじゃない?
V-DATAだとちょっとキツイけど。400なら333と下位互換あるよ。
200[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 21:06:19 ID:2qUo3TOr
もうちょっと出してもいいなら
ttp://www.donya.jp/item/5431.html
これとか。
201[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 21:10:46 ID:N3JflJhW
>>197
家で使ってるノートなら、オクで売って、vostro1000買った方が良いぞ
202[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 21:11:38 ID:VqqBJRFZ
DDRたけえなあ
203[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 21:14:37 ID:QStcvVCf
DDR2はメーカーの永久保証付き2GBが4k割れてると言うのに、
DDR1は保証無しバルクで1GBが5k越え
これはいい格差社会でつね
204[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 21:19:49 ID:rZ2xchyf
>>197
箱物の相場はそれくらいだよ。
自分の経験上その機種が積んでいるチップセットは相性が出る(今時)
バルクだとA-DATAはいけるかもしれんが、V-DATAとかM&Sはやめといた方がいい。
Intelチップでは正常動作してもATIだと半分しか認識しないとかあった。

>>203
コソッつRIMM...いやなんでもない
205197:2008/03/18(火) 01:25:17 ID:3A/TVcAQ
おおレスがこんなに。回答くださった方々ありがとうございます。

やはり9000円ぐらいが相場なのですか・・
1GBで5000円ぐらいのもあるのに自分の機種の対応しているヤツは高いですね・・
それだけ高性能ってことなのでしょうか。

vostro1000ってのは安いのに高スペックですごいですね。
今使ってる方が高いのに明らかにスペック負けてます泣
しかしけっこういろいろインストールして依存してしまっているのでなかなか手放すわけにもいかず・・
206[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 04:15:05 ID:uIWCJPnQ
>205
ノートのメモリも、BTOのパソコン用のは安くなってますね。
問題はいわゆる家電メーカーのやつ。
こちらは一向に。レッツノートのなんですが、だめです。
207[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 04:47:04 ID:yvz2iP03
SODIMM PC133 512MBのメモリもさがるよな?
今19000円もするんだぜ・・・
208[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 05:32:46 ID:z/7GkDQW
>>206
メーカー純正品が高いのは企業や法人相手に稼ぐのが目的の一つなような気がするですよ
役員が会社の予算で買う場合、予算内ならメモリが高くてもあまり気にしないでしょ
それにパーツショップ並の価格で扱うならコスト的に旨みがないだろうからw
209[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 09:02:09 ID:2QA2QQ3K
>>208
ハイハイ。100台くらいのPCを管理者として預かる俺が来ましたよ。

実際、相性とか初期不良とかが面倒くさいから、大手を指定しますな。
大手ならクレームしだいでは代替品をドカッと送りつけてくるし、
わざわざ、不良品を送り返してなんて作業は実務上やってられんし、
障害の切り分けもし難くなるしね。

時は金なりですから・・・
210[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 09:12:23 ID:qHfFDfJi
言うこととやることが不一致だぞ
211[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 09:26:05 ID:2QA2QQ3K
>>210
ん?
クライアントPC1台1日止めたら、損害は幾らかと?
およそ55千円ですよ。わが社の場合。
212[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 10:44:02 ID:ccT0oBOy
対して凄くもないのにずいぶん偉そうだなw
わが社とかどんだけ飼い豚だよw
213[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 12:43:59 ID:Tp7ZyPB+
55千円?
214[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 13:05:46 ID:z/7GkDQW
疑問に思ったのだが、鯖はともかくクライアントのPCなら予備があるものじゃないのか?
色んな所でソフトウェア開発やってたけれど大抵の所は予備PCあったぞ
215[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 13:20:25 ID:0W9mk8Sp
>>214
リースだと予備機は置かないな。
216[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 14:18:32 ID:8eGhrnn6
>>213
ゆとりw
217[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 18:05:23 ID:lM1OzfV0
今日上海問屋から1G、DDR2、667×2が届いた
512からだからかもしれんが圧倒的な早さだなこれ
ちょっと感動しちまったよ
218[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 20:08:08 ID:QEmVFIVL
>>205
高い=高性能と思って……るはずはないよな?
>>217
667MBに見える
219[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 14:47:53 ID:oNVkTXpH
DELLのInspiron 9200(512K)に1G増設しました。

ヤマダ電器のワゴンで980円

buffalo AN333-A1G (SODIMM DDR PC2700 1GB Mac用)

嘘のように快適になりましたがノートン入れたら元の鈍足に戻った;;

ちなみにDN333の1Gは15700円。運が良かった。
220[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 15:28:42 ID:j5N6Oa5Q
ノートンは重いだろうねぇ・・・
絶対導入するもんか。
221[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 15:36:33 ID:0ueOoTYN
え、そうなの。
ノートンは軽くなったという謳い文句があったような・・・。
222[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 16:09:34 ID:m6kLeUhj
120kgのデブが105kgになって『軽くなった』ってLV
223[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 20:16:55 ID:eWQb8F6R
古いノートン消してAVG導入してる俺勝ち組?avastも重かったし……
Mac用でも利くんだな。980円か……いいなぁ
224[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 20:21:58 ID:SQHEvylt
120キロから現在89まで落とした俺にはよくわかりすぐる例えだw
あと10キロ落とすけど
225[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 20:46:48 ID:rprR6Jyh
はじめまして メモリ増設したいんですが全く知識がなくて
わかんないんです。
今使用中のパソコンはsatellite1870 SA160C/5で
メモリは512MBです。OSはXP proです。
何を買えばいいのかわかりません。教えてください
226[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 20:48:18 ID:Umi0H9l8
227[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 20:50:47 ID:QDSYOZnt
>>225
付属のマニュアルを嫁。
228227:2008/03/19(水) 20:56:38 ID:QDSYOZnt
ちょっと修正。
本体に付属のマニュアルをよく嫁。
買うべきメモリの種類や取り付け方が間違いなく明記されている。
229[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 20:56:50 ID:rprR6Jyh
>>226-227
済みません読んでませんでした
230[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 21:04:52 ID:rprR6Jyh
>>228さん
連投すみません
実は中古で買ったのでマニュアルがないんですよ。
だから取り付け方等全くわかりません
231[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 21:07:52 ID:xepObWfH
>>230
satellite1870 SA160C/5
だろ
ttp://www.tlt.co.jp/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PS18716C581P
にpdfマニュアルある。10秒で発見できたぞ・・・・・・
232[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 21:57:42 ID:rprR6Jyh
>>231
有難う御座います。しらべてみます
233[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 23:51:16 ID:Q82Ryq2s
トランセンドの
http://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS32MMS64V6G
って
DRAM:16Mx16
と書いてあるんですが
これって128MBitチップが16個入ってる
ってことですか?
見た目は両面8チップしかないようなんですが、
もしかしてZXなうちのPCG-SR9も512MBいけますか?
234[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 23:59:33 ID:i8ujrEnP
16Mx16=256Mbitのこと
235[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 00:05:02 ID:Q82Ryq2s
>234
なるほど
256Mbitチップが8チップで256MBってことですね。
ありがとうございました。
236[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 02:02:49 ID:W4N09UOa
最近、ブラウザのタブを50個以上開けるから、
1.25GBのメモリが足りなくなってきたぜ・・・
買い足すかなぁ、DDR1だけど、最近安いし。・・・
237[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 02:43:57 ID:ba6DIOXM
>>236
どうして足りなくなるのかが分からない
たかだか50ページ程度なら、1ページ10MBでも500MBにしかならないじゃん
Firefox使いとかだと多少は食うだろうけど・・・
238[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 02:52:49 ID:9As4joZ3
winny share同時起動 エロ探しまくってタブ使いまくりなんだろ
239[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 04:23:01 ID:5nouxBua
CPUがセロリンというオチ
240[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 07:54:56 ID:CV7GufRF
6つほどの辞書ソフトを常時起動し、IEを使ってインターネットをしています。
YOUTUBEなどをよく見ています。
そのコメント欄をいくつも開いていくと、重たくて読み辛くて困っているのですが。
最初から装着されている512Mに、+512M (型番:D2/N533-512M)してデュアルチャネルするのがいいのか
デュアルチャネルは無視して+1G (型番:SDX533-1G)がいいのか
どちらがいいでしょうか?


PC仕様
ttp://dynabook.com/jdirect/catalog/satellite_aw4/spec-pro-cj.htm
型番:PSAW41JLWPS3K
241[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 08:24:48 ID:CepreloU
3)英語を勉強して辞書ソフトの常時起動をやめる
242[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 08:57:20 ID:RYs5Ytc/
翻訳ソフトではなく、辞書そのものなんです。

243[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 14:58:45 ID:9As4joZ3
>>240
DDR2は安いんだから、1G*2 にしちゃえよ
244[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 17:06:29 ID:kx0kOqyI
>>240
1G*2でもいいと思うがな DDR2はやすすぎて・・・2Gにしてメモリスワップさせない設定にするとか
まあ安いメモリ探しなさいよ
245[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:44:19 ID:uChQeHfT
つまりデュアルチャネルなんかより、容量を増やした方が良いのですか...
その場合、発熱はどうなんでしょう?
やはり1G×2は、発熱が上がってしまうんでしょうか?
246[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 23:52:06 ID:9As4joZ3
容量では変わらない。
枚数では変わる。
247[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:14:02 ID:lKEo8Dv2
俺の見解
デュアルチャネル<64MBメモリ容量
もっとちっちゃいかな?
まぁプラシーボというかおまじないというか、実際どうなんだろ。
248[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:24:31 ID:sHqdino0
>>245
YouTubeは意外にCPUパワーを使うので念のため。
メモリはデュアルより容量重視でOK。
249[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:54:35 ID:OjM2t8pK
>>246
変わりまくるだろ
250[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 23:38:56 ID:XYgjTmh7
増設メモリって高いね

5年前にノートPC(+プリンタ)18万で購入した
現在256MBだけど、これを増やしたいと思い、当時のカタログを見たら
128MBで6万 256MBで12万 512MBで14万
1GBにするために512MBを2つ買ったら28万
新品のPCが買えそうな値段で、びっくりしているが、これが普通なのかな^^
251[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 23:43:55 ID:LX2/SFN9
>>250
純正はボッタクリ価格だし、価格が5年前のままでしょ
PC133かDDRだろうけど、対応メモリを探したいなら>>2
252240:2008/03/22(土) 00:48:14 ID:4u2/KGux
お答え頂いたみなさん、ありがとうございました。
253[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 00:52:51 ID:WpR1cnnA
>>250
そのころのメモリは256MBでもかなり大きかっただろうしね
たぶんPC自体が512とかまでしか対応してないんじゃないかな……
254[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 03:31:25 ID:arHm/YB+
^^←これがあるあたりただの釣りじゃねーの
255[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 04:51:08 ID:OXRx0Zbj
俺もそう思って、レスするのやめた
256[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 10:16:34 ID:TIWM58s3
うほ^^
これは^^
素敵な^^

^^^^^^^^^^^^

なんかこの記号ってムカつくな。
257[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 13:55:32 ID:WlFVLyuS
それにむかつかないようになったら大人の証だよ。
258[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 14:37:36 ID:TIWM58s3
OK^^ 大分^^ 慣れて^^ 来た^^ ようだ^^

^^は使うまいと思っていたのだが。
^^を使うこととなってしまった。

ところで、Pen IIIのころのメモリ規格は
どれだっけか。
PC-133とかあっただろうか。
259[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 15:02:53 ID:HJ2f/dDL
お前ら、そんなものMMOやってりゃぁいくらでも抵抗力つくだろ。
260[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 15:16:39 ID:KxUyiBDX
>>258
Pen3といえばRDRAMが盛大にずっこけて
PC133な440BXが超延命されてたころだ
261[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 15:40:57 ID:tUhFZA5U
440BXはPC100だけどな
262[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 03:30:11 ID:GsFVv3mo
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR77G/

このパソコンのメモリ増設したいんですけど
最大1GBって1GB+1GBってことですか?
それとも両方で1GBですか?
263[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 06:05:07 ID:Ks9Sa9QD
そのPCでの「最大」容量
264[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 11:18:04 ID:E9CzqJow
1GB+1GBは2GBだろ
265[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 11:30:17 ID:B7y5capI
最大の意味がわからないんじゃね?
266[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 12:46:53 ID:CdkT29Es
両方で1GB
1GB+1GB積んでも1GBしか使えない

最大の意味を各スロットに対しての最大とでも思ったのかな
267[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 13:51:35 ID:K2h/SMcB
2700のメモリ買おうか迷うぜ
もっと安くならないかなー

2000円くらいに
268[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 13:59:17 ID:B7y5capI
128MByteとか
269[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 17:53:45 ID:JN5q1DIe
2G+2GでPC上で3070MBとしか表示されないのは普通なのか
270[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 17:54:36 ID:8jgzxJt5
うん
271[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 18:00:07 ID:DFea3OxL
>>269
32bitOSが4Gを認識するとでも?
272[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 18:14:28 ID:ysEoCSg3
メモリー増設って、はめて再起動したらオケーだよね。

で、確認でしょ?
273[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 19:19:54 ID:/VlHAnNR
うん
274[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 19:54:16 ID:ysEoCSg3
できたよ!

ありがと
275[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 20:35:24 ID:K2h/SMcB
もう待てないので4000円で買ってしまった
それにしてもたけー
276[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 21:27:00 ID:hoIbcA6I
PC2700と3200って互換?
277[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 21:29:14 ID:1B+YMqOK
>>276

3200は2700の代わりに使える。
逆は使えないと考えたほうがいい
278[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 22:16:55 ID:ht2HnsuE
>277
サンクス、だいたい上位互換なのは知っていたけど。

と言ってもすべてが使えるって訳でもないよね。
279[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 23:16:06 ID:dtmCS4UH
「SAMSUNG PC2700(DDR333)SO-DIMM」というメモリが使われているパソコンのメモリ増設(512M→1G)を考えています。

PC3200はPC2700の代わりに使用することが出来ると聞いたのですが、これは「DDR400(PC3200)SDRAM」(HYNIX製)という形のメモリを使用できるということでしょうか?
280[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 00:06:25 ID:70iv/Fch
>>272が電源を入れたままメモリ入れてそして再起動したように見えてならない
>>275
4kで高いって……512MBのメモリで言っているんだろうか?1G?実は256MB↓?
わからん。
281[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 00:33:20 ID:MpZA4Xfe
メモリ増設とか初めてなんですけどメーカー的なものってなんか違いあるんですか?
うちのパソコンで使えるやつで同じメーカの512とかでも2種類あるみたいなんですけどどこに違いがあるのでしょう?
282[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 00:38:48 ID:yZqMZpON
クロック数が違う
283[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 00:40:39 ID:9gIYLctZ
>>279
PC3200はいいけどSO-DIMMという種類のを買うんだよ
DIMMより小さい形のやつ
間違ってもデスクトップ用のDIMMを買っては駄目
284[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 01:08:22 ID:4xdbT4V5
メーカー純正のメモリーの高さは異常
バルク品は最新の型しかないから困るんだよな
近くのヨドバシにDDRなんてもう売ってない件
285[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 01:12:49 ID:7rJQ0gZ0
ネットで買えばよろし
286[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 05:00:14 ID:vHA0Kr36
バルクをヨドで買う奴も珍しいな
287[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 05:54:56 ID:IZEqsexw
淀でノート用バルクメモリ買ったことがあるな、処分価格なのかダントツで安かったからだが。
288[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 11:19:53 ID:/BZ6p2xa
虎2GB×2 約10000円
memtest86+でエラー0
まあ32bitだから3.34Gしか認識しないけど.....orz

虎羊買わないで良かったw
289[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 17:17:24 ID:yty6/Kt1
外れのリスクがでかいけど中古は安いなぁ。
俺はDDRS.O.DIMM128MBを300円で買ったら動いてウハウハ
290[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 11:54:22 ID:kL3B+C/4
最近の問屋はものはなによ?
291[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 15:32:57 ID:/M6mVy1a
問屋で買う意味がわからないw
292[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 15:48:10 ID:yeOtYUD4
安いからじゃね?
293[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 17:25:10 ID:/M6mVy1a
でもちょっとプラスすれば確実に決まったメーカーのが買えるんだぜ?

1000円前後の出費をケチってA-DATAなんかつかまされた日にはもうw
294[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 17:31:37 ID:4cgqPKAV
ADATAはそんなにひどくない。 
295[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 17:40:02 ID:QKZQ/96L
だが断る。
296[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 19:21:28 ID:HUwiYe8f
新品バルクのPC2700(DDR333)512Mを2980円で相性保障付けずに購入した
チップはM&Sだったが無事動いた
297[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 21:57:40 ID:z/BWjr7+
>>290
明日ぐらいに届く予定、届いたら報告するよ
298[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 22:02:35 ID:XIiVwU9+
まったくの初心者なんですが。。。

異なる容量のメモリ(256Mと512M)を同時に使っても、
512M一枚で使っても、なんら変わりはないのですか?

それとも、768Mの働きをしてもらえるのでしょうか?

教えてほしいですm(__)m
299[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 22:05:15 ID:1OoO9JEn
>>298
756MBで使えるよあほ
300[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 23:34:41 ID:fiA71+wh
>>283
アドバイスありがとうございます。
301[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 23:53:34 ID:68J3O/OO
INSPIRON 2200で1Gにしたいんですが
>>200のが一番いいですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05205111562/
と一緒なら、こっちの最安値で買おうかなとも思ってるんですが・・・
流石に箱品は高くて手が出ないです
302[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 00:10:37 ID:0P0MBfdR
土曜日にでも直接秋葉原まで行こうかなwww
512から1.25Gになれるのはwktk
CPUは処理してないのにHDDランプが点灯したまま!が多いから
これで快適に・・・ワクテカ!
303[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 00:15:47 ID:4E/bdU1e
>>301
好きにしたらええ

>>302
スワップな
304[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 01:01:30 ID:MZUMRImt
ふと思ったんだけど
物理メモリが十分にあれば仮想メモリであるHDDは絶対に使われないの?
それとも沢山積んでも少しは使ってるの?
305[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 01:29:27 ID:dVp9QWHj
HDDのシステムファイル⇔メモリ⇔CPU
メモリ容量が大きければ アクセスの遅い [HDD⇔メモリ] が減るから速くなる。
メモリは電源落とすと中身は消えるから、常にHDDに記録している。
HDDの読み込み書き込み速度が速いものを選べば、もっと速くなる。
306[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 10:51:51 ID:vAPZ1HP4
じゃあ,どこでかえばいい?
海外在住で久々に日本に行くので教えてください.
(ちなみに,俺の住んでるところでは3流メーカー2Gがやすくて1マソ...)
307304:2008/03/26(水) 12:33:10 ID:MZUMRImt
HDD自体は使わないことはないだろうけど
仮想メモリとしては使われないのかなと思ったのです。

仮想メモリはHDDに予め領域が確保されて足りなくなったら
自動で拡張されるから断片化が進んじゃう。
物理メモリを沢山積んで、それでHDD上の仮想メモリが使われないのであれば
確保された領域は無駄になるから仮想メモリをOFFにしようかと思ってるのです。
308[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 12:36:39 ID:54c++BHT
ページングファイルなしの設定にすればいいんじゃね
309308:2008/03/26(水) 12:38:00 ID:54c++BHT
ごめんスルーして
310[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 13:09:18 ID:GxPApOyF
>>307
ノートをメインPCとして使ってるなら、
64bitOSでもないかぎり、重たいソフト使うと(レタッチや動画編集など)
物理メモリだけでは足りなくなるよ。
311[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 14:04:10 ID:yVoZ5l6q
秋葉原でメモリ買うならスリーベルに決まってる
312297:2008/03/26(水) 20:10:11 ID:gtEkiPlO
>>290
問屋のセレクトメモリ届きました、虎羊でした。
注文したのはSODIMM DDR2 PC2-5300 2GBです。
これからmemtestします。
313[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 20:28:26 ID:lAxsqGAC
そんな言い方ながべっちゃ
314[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 00:23:01 ID:ldDfT5dN
ネット販売で安いサイト教えれ
PC2-5300の200Pinで
315[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 00:34:37 ID:8OIDoe+z
>>314
価格.com池
316[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 04:04:37 ID:T343tqyZ
ノートPCで64bitにしてるやつっているの?
317[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 05:46:44 ID:x6mXIBTr
なぜみんなノート用に安いのを買うんだ

ノートだぜ

俺は発熱を考えてPC2-5300の1Gとしては一番高い省電力仕様のを買った
これ一枚で1Gx2が買えるほどだ

元は512x2デュアルなのだがそれを1gx2に通常のを買ったら消費電力は2倍になる

だから512m+省電力の1Gに

どうかね?
318[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 05:49:03 ID:CP9GbOoQ
どんくらい省電なのかによる。
319これさ↓:2008/03/27(木) 06:03:48 ID:x6mXIBTr
新型のSDX667-H1Gが出ていることに気付いた。約1,440mA
従来より1枚当たり2.2g軽く240ma低省電力。価格は約倍
2枚の場合、計4.4g480MAも変わってくる。
1Gbit DRAMを搭載だぜ

通常のは512m約880mA 1G約1,680mA
他のメーカーは電圧だけ公表して電流は隠している
信用ならん

320[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 06:08:40 ID:eTuMp+LQ
>>317
6 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2008/01/02(水) 05:24:52 ID:Yq3hAQ29
最近アキバをにぎわせている2GBメモリ、1GBit×16枚品は、
Elpida/PSC(RexChip)の70nmタイプが多いようです

421 名前: Socket774 投稿日: 2007/12/26(水) 21:42:31 ID:6ik59q44
>>414
>667は貴重なんでそうでもない
厳しい言い訳におしっこふいたw

90nmの標準DDR2 800MHz
110nmの選別品&90nmの選別落ち =667
110nmの標準品 533


確かに貴重だわなwww

なので、667MHZタイプが多いノートPC用SO DIMM、特に激安品には、90nmや110nmなど、
性能・品質のよくない品物が混じることが多い模様

だっけ?
ノート用の667Mhz DDR2 SO-DIMMには、古いプロセスのチップが混入する可能性が
たかいってことか
たしか、elixirブランドでしられるnanyaはまだ70nm以下級の新プロセス入れてないから
ほぼ確実に90nmの級プロセス品
Hynixも最近のを除けば級プロセス、Samsungは80nmと中間プロセスだったか

なお、プロセスルールの大小は消費電力の多寡にダイレクトに響く
321[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 06:13:10 ID:eTuMp+LQ
このスレで結構騒がれてたエルピーダは、台湾Rexchip工場が本格稼動した年末以降
70nm品しか生産してない。
エルピーダの台湾合弁相手、PSCとその傘下ブランド・UMAXも、
年末以降は原則70nm品のみ。旧プロセスだったUMAXの1GB、2GBメモリが代替わりしてるので
容易に区別可能
322[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 06:37:44 ID:CP9GbOoQ
わけがわからなかったのですが結局どれが
安い上に性能の良いメモリなんですか?^^;
323[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 06:42:28 ID:eTuMp+LQ
上海問屋に注文すると、トランセンド(=エルピーダなどの一流どころ)がくるらしい
あと、70nmチップを決め打ちしたいなら、UMAX(PSCの70nm)や、
エルピーダやQimonda、Hynixなどチップを決め打ちできるSanMaxを買うといいかも

http://www.ark-pc.co.jp/list/?key=&cat=c19&property_code1=b21020&property_code2=c21150&listype=&dsp=0&order=0&limit=20&col=3
324[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 06:44:07 ID:x6mXIBTr
>>320
カタログ見たがノート型では800ないが

ところでそれは消費電力は同なの?

それが肝心なんだ
325[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 06:48:03 ID:eTuMp+LQ
>>324
ノートで800Mhzがないからこそ、
デスクトップ用DIMMのように、旧プロセスで800Mhzでなかった落第チップを
二束三文の安値で売り飛ばさなくてすむともいえる

ようするに、667Mhzさえでてれば、110nmの旧プロセス品でも、70nmの省電力品でも、
消費電力さえ隠せば同じ土俵で売れるってこと

つまり、思わぬところに地雷があるかもってことかもね
326[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 06:50:14 ID:x6mXIBTr
>>325

君どさくさに、何の関係もない話してない?

つまり、これこそが最上級で良いわけだねノート用では
327[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 06:52:29 ID:x6mXIBTr
>>325

消費電力を早く教えてよ

328[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 06:57:50 ID:x6mXIBTr
>>325

どこいったの?電圧と電流を教えよ

329[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 07:58:01 ID:eTuMp+LQ
221 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2008/01/18(金) 10:21:24 ID:24RKs9vR
I/Oにメモリの消費電力数値が出てた
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2006/sdx667/

1GBモデルに2種あって、
SDX667-1G :1.68A×1.8V=3.024W
SDX667-H1G:1.44A×1.8V=2.592W
SDX667-H2G:1.44A×1.8V=4.968W

ってかんじか
…そう考えるとメモリの消費電力も馬鹿にならんな

Let's用MicroDIMMではこんなかんじ
http://www.iodata.co.jp/prod/memory/list/2006/ldx533/index.htm


LDX533-1G :1.62A×1.8V=2.916W

こうみると、SDX667-H1Gが最新鋭プロセス(70nm)のチップであることが分かるな
330[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 08:40:19 ID:eTuMp+LQ
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-667+S.O.DIMM+1GB%2A2%CB%E7+CL5+ELPIDA%A1%BFJEDEC+%A1%D82GB+DUALSET%A1%D9/code/11700235

今、メモリをかうならこれが一番お勧めかな
SanMaxのエルピーダ、1Gbitチップ×8個を乗せた、1GB×2枚セット。
これならモバイルPCでも確実に省電力を望めるし、
2GBにとどめることで、32bitの制限も回避できる
331[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 12:35:42 ID:OzgrgJ6B
>>316
ほい、Vista64使ってますよ
至って快適に利用できています
332[Fn]+[名無しさん] :2008/03/27(木) 16:39:56 ID:Od2ubpX0
質問です。本体に1GB付属しており、増設するなら1Gと2Gのどちらがいいのでしょうか?ちなみにOSはビスタ32ビットです。どっちにしようか迷っています。
333[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 17:10:35 ID:YcXZ53D1
デュアルを気にするなら1GB
気にしないなら断然2GB

むしろDDR2は安いから2GB×2にすればおk
334[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 19:25:42 ID:BChzs13e
>>317
素直に2GBのモジュール一枚挿した方が良かったんじゃ?
335[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 20:31:57 ID:ArRGCjV5
よろしくお願いします

現状の構成
【マシン】DELL XPS M1210
【CPU】C2D T5500 1.66G
【OS】XP SP2
【メモリ】512MB*2

2GBあればとは思うのですが、価格に大きな開きもないので4GBにしようか迷い中です。
336[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 21:53:49 ID:YIhyT5x6
こちらこそよろしくお願いします
337[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 21:58:57 ID:ruPxITEx
私もこちらこそ宜しくお願いしますm(__)m
338[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 22:19:44 ID:AnIpM9ww
私もこちらから宜しくお願いしますm(__)m
339[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 22:59:43 ID:KbWF3DlL
XPの販売期間が延びたから2G*2にして64bitにするのがベストじゃね?
340[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 23:06:40 ID:mURMj6xS
>>333

2Gにしてもそのうちの半分はデュアルとして使われるんじゃないの?
341[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 23:23:04 ID:KbWF3DlL
デュアルなんて実際体感するほどじゃないらしいよ
3G*1>1G*2>2G*1
って感じじゃないの?
342[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 23:25:01 ID:OzgrgJ6B
それがな
オンボグラフィクでVRAMをメモリから拝借してる環境だと意外と体感速度で差が出るんだな
343317:2008/03/28(金) 01:28:13 ID:05kTTO/G
>ID:eTuMp+LQ
情報有りがとよ
だが俺が聞いているのは、他のメーカーのだが、、、

>SanMaxのエルピーダ
これも最新の作りだな、そのうえ安く良さそうだが電流がでてない
数値がない比較できない

IOにしたのはこれの性能だけでなく、これまで一度も不具合がでてないというのも大きい

>トランセンド(=エルピーダ
トランセドは俺も信頼しているが、でもなぜ、「=SanMaxのエルピーダ」なの?

>334
初めは1Gx2の2Gにすることを考えていたが、万一廃熱で五月蠅くなったら嫌だからとりあえず様子見
それに1.5G超えると使えなくなるソフトが一つあるんだよ

まさか、ゲームやるわけでもないのにこんなにメモリ使うとは思わなかったよ
今日中に交換するつもりだから成功を祈ってくれよ
もしかしたら、このスレでは俺が最初にSDX667-H1G使うのかな
344[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 04:30:07 ID:UfitC+Zw
>>343
http://www.elpida.com/ja/70nm/70nm4pc.html

90nm>70nmの消費電力の削減度は、512メガビットDRAM(16個で1GB)の58%よりも
1ギガビット(8個で1GB)のほうが54%と高い
345317:2008/03/28(金) 07:27:06 ID:D6gesMvz
ついにやったぞ増設
前人未踏の1.5Gに突入!

中を見たら、元のは中国産サムソン2枚入っていた
新しく買ったのは台湾産になっていたから、一緒にして大丈夫か不安になったよ
だが大丈夫だった

>>344
その気持ちには感謝する
そこまで詳しく書いといて何でmaは載せないんだろう?

ところで、90nmとか70nmってどういう意味なの?
346317:2008/03/28(金) 07:33:49 ID:D6gesMvz
今回は初めて違うメーカーでのデュアル構成で不安だったが
成功だ
IOは一度の不具合もない
347317:2008/03/28(金) 07:36:09 ID:D6gesMvz
他にも省電力ないかいろいろ調べたが
maの公表は俺の知る限りIOだけ
348[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 09:00:50 ID:UfitC+Zw
たぶんだけど、複数社調達だと、メーカーによって消費電力が違うので
明確に書くのを避けたんでしょう

エルピーダやサムスンのHPには、純正モジュールのスペックシートがあるから
そのなかに消費電力のってないかな

まあ、ノートで1〜2Wの差は、そのまま駆動時間10〜20分に相当するからなあ
馬鹿には出来ん
349[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 13:25:31 ID:T3g4UfJI
電力とか言い出したら、キマンダチップのメモリ狙いかもしれんな。
あれって結構前から歩留まりがチと落ちるトレンチ方式を今でも
採用してるだろ?
350[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 14:04:58 ID:oOf7B+ny
とうとう上海問屋よりスリーベルの方が安くなったね
上海問屋は値下げしないのかな
351[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 14:28:25 ID:aE6exIhq
>>347
メーカーのデータシートも見たこと無いんかいw
こういうのとか、探せばいくらでもあるわい
ttp://www.elpida.com/pdfs/E0938E10.pdf
ttp://download.micron.com/pdf/technotes/ddr2/TN4704.pdf
ttp://www.samsung.com/global/system/business/semiconductor/product/2007/11/26/208095ds_ddr2_1gb_q-die_base_sodimm_rev10.pdf

>>348
Operating currentだけでも複数のステータスがあるから、消費電力の値なんて
いちいち書いてたらキリが無いんだよ
詳しく知りたければ各メーカーのデータシートを読め
352[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 17:40:31 ID:C+gnuJpY
ED333と似たようなバルク製のメモリ教えてください。
353[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 17:44:22 ID:DAR0E2pX
バルク製・・・
354[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 17:45:24 ID:C+gnuJpY
>>352は気にしないでくれ
自分で書いといて恥ずかしくなった
355[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 18:07:56 ID:nMin4pCo
バルス!
356[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 01:36:56 ID:3RxO0wOI
sakusaku
357[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 01:50:45 ID:o9OVWRl+
>>351
そこ見てると案外消費電力少ないってわかるね。
どうもI-Oの消費電流の表記は間違いっぽいな。
知識無い担当の人間が、各動作モードの数字を適当に足してしまって書いてる感じ。
実際の動作時にはそれよりずっと少ないのに。
358[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 07:47:58 ID:mMW95BDw
NF40T FMVNF40Tを使ってるのですが
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_196669_1378983_0/
ここのメモリで増設しようと思うのですが、上手く動作するのでしょうか
359[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 08:24:59 ID:rf6E/YIB
>>358
規格はおkだが、相性があるから上手く動作するかは神のみぞ知る
360[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 08:51:11 ID:mMW95BDw
>>359
レスdくす
高いの買って、相性合わなくて涙目になるのもアレだし、安いここで買います
361[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 10:09:01 ID:vpf9h25Y
>>358-360

上海鈍屋は相性保証付き・・・
362[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 17:23:18 ID:Kw5f1b5E
http://www.toppage.ne.jp/asp/product_detail.asp?tpcode=210082603050002568&user=tp
↑この製品に↓のをかって増設したんだけど認識しない
http://www.donya.jp/item/5434.html
これって初期不良?それとも対応して無かったりとか
詳しい人教えてください
363[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 19:22:35 ID:FwQf6unN
新しいメモリを一枚だけ刺した状態でも動かないの?試した?
364[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 19:31:55 ID:A33uCgJz
>>362
他のノートパソコンで試して動けば相性になるけど、それができないと不良か相性の判断は難しいかも。
そのメモリは相性保証がついてるから認識しないってことで返品できると思う。
512MBだったらその機種で動作保証された箱入りメモリ買っても、5千円ぐらいじゃないの?
バルクと比べて金額としてはそれほどアップしないから、そういうの買った方が良いと思う。
365[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 19:52:35 ID:Ug7EQVWD
ちゃんと奥までささってないとか
ノートPCのメモリスロットだとよくあること
366[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 20:01:28 ID:la0jESXz
このスレやけに親切だな。
367[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 22:29:21 ID:qfZRYhi3
>>365
俺それ一回やったことあるwww
368[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 22:53:14 ID:M87C9LoO
質問させてください
メモリー512×2で1Gのノートを
2G×2の4Gにしようと思っています

トランセンドのHPより
@製品名TS2GDL1710
がこのメーカー専用メモリであることがわかりました
しかし、この製品は1枚8,000円以上します
ボウ価格サイトでは同じトランセンド製で同じ規格であろうメモリが
複数あり価格も倍違うものもあります
AJM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
BTS256MSQ64V6U (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
CTS2GAP667S (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB Mac)
DTS2GIB3847 (SODIMM PC2-5300 2GB)
これらの製品の違いはなんなのでしょう?
どれを挿しても同じような効果がでるのでしょうか?
おおまかでいいので教えていただけませんか?
お願いします
369[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 23:01:10 ID:0mHzlAWm
どれを挿しても効果は同じだな
CはMacで動作保障をしてる
他はチップ等仕様が違うかもしれないが
使う分には関係ないと思っていい
370[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 23:13:53 ID:rwhXmq/Z
よほどの糞メーカーでなければ、メモリなんてどれも変わらんよ。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 23:45:18 ID:kPPWxaNz
みんな結構こだわりもってんだな・・・・・・・
俺なんてなんの疑問ももたず問屋に2G×2注文して虎羊とやらのメモリ来てああ良かったと
思ったくらいなんだがな。
DDR2なら安いんだし悩む必要どこにも無いと思うんだがな
俺DDRマシンからの買い換えなんでDDR2のメモリの安さに驚いて何の疑問も持たずに4Gにしたよ
372[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 00:31:39 ID:fPYqokZd
>>369-371
みなさんどうもです
心置きなく一番安いの買います
373[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 00:42:13 ID:GbX/kw2v
いま上海問屋でノート用激安メモリを頼むとどこ製のが来るのかみたいな話は
どこのスレでされてるの?誘導してくれぇぇぇえ
374[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 00:44:25 ID:TwgakobQ
>>373
問屋でこのスレフィルタリングしてみろ
375[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 00:59:03 ID:0yrFCt5S
>>362
メモリのチップは何?
そのPCで使われているATIのチップセットは相性でるから
動作確認とれてるパッケージ品買った方がいいよ。
376362:2008/03/30(日) 02:47:51 ID:4yV6u+lq
上海問屋から送られてきた商品はJM467D643A-60です
チップとかは判らないです
不良品とは限らなそうなので
このスレのお二方が言うとおりに
動作確認されているものを改めて買い直したいと思います
質問に答えてくれた方々どうもありがとうございました
377[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 03:24:16 ID:fPYqokZd
>>376

パソ仕様
PC2100(DDR266) DDR SDRAM DIMM 256MB (最大: 768MB ) スロット数: 1 空き:

購入品
上海問屋セレクト DDR SODIMM PC2700 512MB

これって種類ちがくね?
378[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 04:59:38 ID:GbX/kw2v
>>312が虎羊だったってことは3月19日あたりまでは虎羊だったんかな。
今はどうなんだろう最近注文して届いた人いませんか^^
379[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 05:40:22 ID:frfOt+Pl
すみません、メモリ増やすとビデオRAMってやつも増えますか?
380[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 05:47:30 ID:fngM0AVr
biosで設定できれば、少し上がる。
固定されてたら無理。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 07:25:44 ID:W/9flDg7
>>376
私も同じメモリ買ったけど半分の256MBしか認識しなかった。
Transcend JetRam JM467D643A-60はチップタイプが64Mx8で
チップセットが32Mx16しか対応していないと思われる。

バルクでチップタイプの表示をしているところは少ないので
DDRメモリはやはり動作保証をしているi/oとかbufffalo製品を
購入した方がいいと思う。

382[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 10:49:21 ID:m3nwnr3W
問屋で↓を2枚買おうと思うんだけど
http://www.donya.jp/item/item.php?item_base_id=824

>メーカーの型番変更に伴い、新型番 「JM667QSJ-1G」 の商品が届く場合があります。
>※新旧の指定は出来ません。

なんて書いてある
これじゃデュアルチャンネル妖しいかな?
だったら2G+1G買ったほうが良いかなとおもうんだけど
383[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 10:54:58 ID:a//PI9t1
2G+2Gにしたったらええねん
384[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 11:38:03 ID:oWDulDqZ
はい、次
385[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 11:44:23 ID:u4uBhRvG
>>377
DDRは下位互換あったはず
386[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 12:51:26 ID:IHNWLlfC
レッツノートR7を買いました。
オススメのメモリを教えてください。
387[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 13:10:21 ID:TwgakobQ
388[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 15:56:32 ID:Hg5NroOT
スリーベルで虎羊2Gが3780円になっとる。2週間相性保証もつくし
問屋で買う意味なくなったな
389[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 16:53:27 ID:hSRXKVd5
メモリ増設しようといろいろオク見てたんだけどメーカーの相性ってあるんですか?
入札しようとしたらダイナブックとは相性が悪いから保証外みたいなこと書いてる商品もあったもので…
当方使用してるのは01年か02年製のダイナブックでOSがXPでPC133 144pin SO-DIMMの256Mを増設と
考えてますが、たくさん出品のあるサムスン製とかで大丈夫なのでしょうか?
390[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 16:53:37 ID:Hj0BYc9Q
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=32313&category[]=2&type[]=&action_index_detail=true
で最大メモリ512MBとでましたが、だれかそれ以上で動作した人知りませんか?
http://www.adtec.co.jp/products/ads2700n-_/index.html
を考えているのですが。
391[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 16:56:39 ID:oi4rXV6y
>>389
ここで大丈夫かを聞いても、誰も保証できないよ。
動作保証のある品>>2か、相性保証の有る店で買ったほうがいい。
392[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 17:06:16 ID:oi4rXV6y
>>390
intel845MZは最大で512MBのようですね。
393[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 17:33:37 ID:lJ6K+d5e
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?categoryCd=1&bodyCd=64609
で、下記商品画面では1Gokとあるのですが
上部の対応表をや取扱説明書をみると768MBまでと書いてあります
この場合1G増設はできないのでしょうか?
394389:2008/03/30(日) 17:35:49 ID:hSRXKVd5
>>391 レスd
調べたらいろいろ対応するものが分かってきました。さらに検討してみます。
395[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 17:42:26 ID:5Nl/+wyz
intel915のマザーのメモリを増やしたいんですが、SODIMMとDIMM、同じ容量ならどちらがよいのでしょうか
396[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 18:42:03 ID:BgkrnCbQ
>>395
S.O.DIMMはノート用
DIMMはデスクトップ用
397[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 19:22:14 ID:sp3mtgM4
SODIMM使ってるデスクトップもあるけどなw
398[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 19:23:56 ID:VofIaHop
それはかなり特殊な機種に限られていてノート用パーツ使ってるから引き合いに出すようなもんでもないと思うけど
399[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 20:24:18 ID:sp3mtgM4
特殊って何よ?w
400[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 20:39:43 ID:xtGk8fw3
MoDTはスレ違いでしょ
401[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 22:06:15 ID:xajyIdpv
1GBのメモリ対応の所に2GB入れて働くかどうかって
やっぱいれてみないとわからないよね。
402[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 23:39:56 ID:TwgakobQ
>>401
型番やチップセットを晒せば誰かが教えてくれるかもしれん
403[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 01:25:39 ID:WBaURdji
DDR2のメモリってDDRがのってるパソコンには互換性ないの?
404[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 01:30:25 ID:9FLAOzag
>>403
全く全然何にも完璧に互換性はありません
405317:2008/03/31(月) 01:49:21 ID:9gFjoSoR
>>348
それが載ってないんだ
もし複数社調達で、maが変わるとなればそこのメーカーのものは企画が一定ではないって事になるな

>>351
見たことない
情報提供には感謝するぞ
しかし、あれだけゴチャゴチャしているとめんどくさくて読む気になれん
大体一般的にデーターシートなんて探さないだろうしそうでないと消費電力さえ分からないなんてよくないな
しかし、そのシートにも載ってないような感じなんだが
君は見つけられたのかね?

>>357
そう言いたくなる気持ちは分かるぞ、よしよし
406[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 01:54:40 ID:Gn5G+wJ+i
東芝のAX/52は最大2GBってなってるけど、それ以上のメモリ
(4GBとか)積んでも2GBまでしか認識されないってこてですか?
407317:2008/03/31(月) 02:12:46 ID:9gFjoSoR
>>357
何たって俺の買った一枚は、他の省電力以外同スペックのが2枚買ってもおつりが来るからな


結論としてはこうだ
最新の70nm品で1Gbit DRAM搭載とはいえ、同規格(PC5300の意味)の容量が半分のメモリには発熱、消費電力性能はかなわない。
よって、ノートでは、2Gより、512M+省電力の1Gが最強といえる。※512x2分がデュアル

俺はゲームはしないのでその場合、大体メモリを常時最大1G弱程度使う人は
メモリの消費電力が大きくなると、電源のない外部機器を使うときの不安もあるしな
もちろん、できれば512も省電力がよいが

今のところ快適だ、まるで固まらんし、廃熱で五月蠅くなった感じもしない

しかし、それにしてもmaなんて電化製品には普通どれも書いてあるのにな
IOかっといて良かったよ これまで一度も裏切られたことがない
408317:2008/03/31(月) 02:26:21 ID:9gFjoSoR
相性が不安か、、、よしついでだ
>>389
ダイナブックのG7も持っていてそれも増設したことがある
IOのでな
勿論トラブル無し、しっかりメモリを差し込むこと
409[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 02:41:46 ID:YbYhPAdx
>>406
チップセットが最大2GBまでのサポートなのでMAX2GB
410[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 11:28:16 ID:JPBNktES
東芝のdynabookのTX/450LLSという機種使ってるんですが
これってメモリの増設って出来ますか?

調べても対応してるメモリが見つからないんです・・・
411[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 11:36:16 ID:wCZBtO+i
>>406
BIOSが2GBまでに設定されてたらそれまで。
普通そういうことは、あまりないから 何GBでも詰めるけど
32ビットOSは3.2GBぐらいまで認識
64ビットOSは全部認識
412[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 11:55:40 ID:yH2ooSfS
AX52はセレしか乗せられないバリュー向けチップセットだから
仕様上メモリの上限も2GBで制限されてる。
940GLもそうだがセレのノートを買うにしてもバリュー向けチップセットのノートは避けた方がいい
413406:2008/03/31(月) 15:27:43 ID:Gn5G+wJ+i
>>409>>411-412
ありがとう!そういう意味で2GBまでってことなんですね
414[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 16:29:52 ID:wCZBtO+i
チップセット関係ないよ
415[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 17:17:15 ID:+DoryZ/0
>>414
intelの仕様書に2GBと書いていても関係ないの?
416[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 18:01:39 ID:hKrcEDYB
317が何を書きたいのか全然わからんw
とりあえず351の出してくれたデータシート、全然理解できてないなこいつ
357に対しても全くピント外れなレスしてるし
417[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 18:44:46 ID:vrM8pAvp
ただの知ったかだからさわっちゃだめ
418[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 19:06:12 ID:oGfOXSyY
>>410
店オリジナル……かな?
PATX450DSとかTX/450DSならあったけど。
↑の型番と同じようなものなら
「DDR333(PC2700)S.O.DIMM(1024MBまで動作保証)」が合うみたいだけど。
419[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 19:50:10 ID:v6zl2K4o
エルピーダ:パソコン用メモリー20%値上げへ−市況底打ちと判断
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aRv2gnxzRCPo&refer=jp_news_index
420[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 21:15:28 ID:7o1hNexN
2割の値上げって・・・強気だなあ。エルピーダって指名買いされるほどブランド力あったか?
他のメーカーの安売り圧力にあえなく敗退と予想orz
421[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 21:18:18 ID:BCr7C85o
情報新聞にも6月反発、値上げって書いてあったし
買うなら今だろうなぁ
422[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 22:17:40 ID:yH2ooSfS
値上げしたらまた売れなくなって在庫ダブつくとか
去年の夏それやって一気に半値以下に価格下がったし
423[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 22:23:06 ID:3dyZavaP
話しは変わるけど虎洋とかA-DataとかU-maxとか同じような価格なのに
虎洋だけ支持されてるけどそんなに違いあるもんなの?
大差ないって言われそうだけど一応聞いときます^^v
424[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 22:37:54 ID:0vllMuLx
http://www4.atwiki.jp/uosao/pages/15.html
>JetRam[虎羊/虎JET]
>保証が受けやすく、
これに尽きる。
425317:2008/03/31(月) 23:04:30 ID:rYHs3AF/
>>416
ゴチャゴチャ言ってねーで
S.O.DIMM DDR2 PC2-5300 1G で約1,440mA より低いメモリを示してみろ

426[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:10:18 ID:t5FPIRs/
ゴチャゴチャ
427[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:10:25 ID:XuJLehNm
残念だ。
やっぱり分かってない・・・。
428[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:13:00 ID:IWMP6tlX
Lavie LL370/Hを使ってます
1GBを2つ買って2つ付けようと思ってます。
いろんなサイトを見ましたが1つを交換してるサイトしかありません。

2つ交換するのは可能ですか?とても不安です。
429[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:15:30 ID:g5XE7kcO
430[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:16:38 ID:hKrcEDYB
>>425
だからデータシートを見ろよ、ちゃんと書いてあるのに
そうすりゃアイオーのその消費電流表記も間違いだってわかるから
どこのメモリーも実効値はそれよりも低い
431[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:17:51 ID:Q/sbfokN
>>428
できる
432[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:20:14 ID:3dyZavaP
>>424
ありがと。そんないいwikiがあったとは知らなかった。
しょぼい方のテンプレサイト見てました^^;
433317:2008/03/31(月) 23:23:39 ID:rYHs3AF/
>>430
IOのようにわかりやすい見やすいデータはないのかね?
一目で分かる
何で他社ので分かるのかね?
なんども言うけど間違いと言いたくなる気持ちは分かる。何せ最高級品だからな

普通、消費電力表記は最大値
その最大値が分かればいいの。
それを早く示してくれ。

ゴチャゴチャ ゴチャゴチャ
434[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:25:39 ID:zdRa5qc3
>>425
だからQimondaチップのS.O.DIMM買えば良いだろ。
ダントツだよ。

>キマンダ
>元ドイツ国営企業SIEMENS→Infineon→Qimondaへ
>稀少なトレンチ方式メモリで低発熱、高性能を実現、名は変われど高品質です。
>SanMax Qimonda登載メモリラインナップへ

DDR2メモリは今でも歩留まりが悪い方式を採用しているが、これは
スタック方式よりも省電力で動作時も低発熱である。

気になるようなら、Qimondaのサイトに行って来ればいい。他社よりも約15%ぐらいは
省電力だ。
435[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:25:58 ID:vrM8pAvp
SPDでDDR2-667がCL4のメモリってOCZ以外にあるのかな?
436314:2008/03/31(月) 23:53:58 ID:rYHs3AF/
>>434

情報提供してくれるのはありがたいんだけどさ
何でいっつも君の話はmaがでてこないんだ?vとMAがわかるだけでいいんだ。
だから話がまとまらないんだよ。

今度はQimondaと言う聞いたことないチップの話しだけど
それまでのエルピーダとかのはどうなったんだ?

あーゴチャゴチャ ゴチャゴチャ
437[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:57:21 ID:wJXr8qYE
問屋で買うとかwwwwwバカじゃないの?wwwww
438[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 00:00:19 ID:oGfOXSyY
>>317
わかりやすい・見やすいデータ以外見ようとしないカs……人なんですね^^
Qimonda聞いたことないって……>>4
439[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 00:15:18 ID:Bv5kXGP/
>>437
いい店おしえて
440[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 01:08:10 ID:6UlaKDZZ
アイオーのHP見てきたけど、H1Gは1Gbit DRAM8枚実装1GBモジュールらしいが。
これって公開されてる情報見る限り、1Gbit DRAM16枚実装2GBモジュールのチップを半分に減らしただけの筈。
なのに何で他社の2GBのメモリと同等の値段なんだろう?
はっきり言ってボッタクリなんじゃないか…
441[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 10:47:09 ID:zgHfnmea
>>436
別にエイプリルフールだからといってツリでも何でもないよ。

Qimondaチップ選べば有無をいわず省電力なんだから何も考えずに探せば
いいだろうに。

エルピーダはプロセスを微細化して低発熱を目指しているが、元々スタック方式
とは全く違う技術なので両者を比べる方が酷なんよ。(そりゃ、30ぐらいになれば
違って来るかもしれないが、未来をいつまでまっても仕方が無い)

技術的にエルピーダの場合、もっと微細化しないと所詮トレンチ方式には勝てない
大きな壁があるが、これだけ価格が低下すると、品質以前にコストが大きな割合を
しめて、ひたすら省電力と低発熱を追いかける人はいない。

後、微細化がこれ以上に進むとトレンチ方式は消える運命にあるのは確か。

なぜならトレンチの技術だと、微細化をいくら進んだ所で、ゴミは一定の周期で出る
ので歩留まりは一向に良くならない。

Qimondaは、技術をGDDR3やDDR4技術の方にシフトしてグラフィックメモリでペイ
しようとしている。DDR2メモリは現状も出荷しているが、現状もトレンチで出荷してる
為、歩留まりも悪く、損益分岐点を割り込み大赤字らしい。
442[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 14:22:41 ID:6NOvBuhI
Qimonda=infineon
443[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 18:52:50 ID:3o6yHlOp
>>441
Qimondaはトレンチキャパシタからスタックキャパシタに乗り換えを2月末に発表したですよ。
ttp://www.edresearch.co.jp/mtb/0802/269.html
444[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 18:58:42 ID:+PUUlEoh
> 現状状もトレンチで出荷してる為、歩留まりも悪く、損益分岐点を割り込み大赤字らしい。
その結果を受けてのセル構造転換だね。
445[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 19:32:26 ID:Bv5kXGP/
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_castorsoddr2_667.html
昨日これ買っちゃったんだけどもしかするとキマンダのほうが
かなりよかったのかな^−^;
446[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 19:57:24 ID:pPEkRQhU
>>445
エルピーダと同じ工場でつくってるし、
そもそも三菱の半導体が半ば海外移転したような成り立ちの会社だから、
普通に電力も品質もいいとおもうが
447[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 20:30:39 ID:6NOvBuhI
オーバークロックするわけでもないんだから、
ノート用なんて、定格で使えればok
448[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 20:34:12 ID:hn7Jz4Ml
いい加減メモリの消費電力の話は隔離スレ立ててそっちでやれ
449[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 20:49:32 ID:Ac6wpEYD
>>418
アウトレット品で安く買ったんですけど(^^;
確か、大学生モデルとか・・・で

教えていただいて感謝してますm(__)m
450[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 21:30:52 ID:Bv5kXGP/
>>446
ちょっと安心しましたどうも^−^
451[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 21:33:20 ID:2pa5U5mf
ddrがのるかddr2がのるかって
マザーボードで決まるの?855pmはddr1?
452[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 21:43:56 ID:6NOvBuhI
DDRのほう。
453314:2008/04/02(水) 01:47:54 ID:05fao+c6
>>438
家電製品では、消費電力くらい解りやすく記載するのは常識だよ
ホントは君、どこにそれが載っているか分かってないんじゃない
あくまで最大だよ

>>440
だから、そう言いたくなる気持ちは分かるって、
IOはな、検証しているんだよ
そしてなんといっても、一般家電製品並みに、消費電力を公開している。それもわかりやすく

>H1Gは1Gbit DRAM8枚実装1GBモジュール

なるほど、さすがだな

>>441
だから、情報や説明はありがたいんだが
肝心のMAの表記がなければ比較できないんだよ


値は張っても低省電力のを買って大正解だよ
454[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 02:14:51 ID:iTP2Sje0
低省電力ってあまり省電力じゃないみたいだな
455314:2008/04/02(水) 02:36:02 ID:05fao+c6
>>454
悔しかったら数値だしていってみな
他社はその数値さえ見あたらないがな

モデルは2種あって、いずれもvは1.8
SDX667-512m:約880mA約7.8g(従来品) 
SDX667-1G :1680mA 約9.2g(従来品)
SDX667-H1G:1440mA約7.0g(省電力) 今気付いたが、重さは512よりも軽い。凄いな

240MAで重さは2.2gも差がある。これが2枚となると差は更に開く

もう寝る

456[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 03:52:44 ID:gTDqkPxi
なんかキモいのが一人沸いてるね
ここまで必死になってメモリ選ぶ人ってどれだけいるんだろw
457[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 07:40:02 ID:k3Z4T7Q1
素直に上海問屋のを買っとけば、悩まなくても必死にならなくても済むのに…
458[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 08:07:25 ID:ZlaEw9iS
        / ̄ ̄\   
      /上海店員 \      .____
      |::::::      u |   ./      \  
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  とらようにーじーください。
       |:::::::::::u:    |/  (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::  u  } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
459[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 09:32:06 ID:/PdXatEZ
とりあえず上海問屋で、トランセンド買っとけば8割の人は大丈夫なのには同意
今市場流通してるメモリの8割はもう70nmクラスになってるからね
460[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 10:49:59 ID:9PuSNY1G
>>314
貴様には>>448の日本語が読めんのか?
461[Fn]+[名無しさん] :2008/04/02(水) 11:20:21 ID:XGKEM2xp
昨日、トランセンド PC-5300 1Gを買った。2058円だった。安かったよ。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 11:27:03 ID:/9+/tl0n
463[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 11:58:00 ID:0se8oXPs
エルピーダのDDR3 SO-DIMMがインテルバリデーションを取得
ttp://www.elpida.com/ja/news/2008/04-02.html
464[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 18:45:48 ID:joAYb5JU
>>455
Samsung M470T2864QZ(H)3 : 128Mx64 1GB Module
Symbol 800@CL=5 800@CL=6 667@CL=5 Unit
IDD7   1,200     1,200     1,120    mA

ハイ、サムスンの方が220mAも低くて、超高級品だねw
いい加減アフォは糞して寝てろ
465[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 18:58:51 ID:11sQFGyv
上海問屋いつのまにか銀行振込の支払いが消えてる・・・
なめんなよコラ
466448:2008/04/02(水) 19:17:30 ID:kYMAp1Xm
>>314
俺はこの話には興味がない
ただお前の性格(?)について言ったまでだが。
467438:2008/04/02(水) 19:18:07 ID:kYMAp1Xm
448でなくて448だったorz
468[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 00:32:32 ID:oyO4zdjE
うぐぅ……
469[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 03:15:10 ID:i+3A6CiN
ノート用のDDR2-800ってあんまり売ってないのな

珍しさについ買っちゃうんだ
470[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 07:27:14 ID:/eoObuot
でも性能的はほとんど変わらないんでしょ?
471[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 07:51:12 ID:AkRc5hAF
800活かせるのは今現在AMDだけだから普及しない
Intelのは667で必要十分、それ以上のを乗せても667で動くだけで全く意味無し
次のMontevinaは800に対応するがDDR3が見えてきてるからどうなるか分からん
472[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 10:11:57 ID:i3Sf4IIZ
        / ̄ ̄\   
      /上海店員 \      .____
      |::::::      u |   ./      \  
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  とらようにーじーこめにください。
       |:::::::::::u:    |/  (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::  u  } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
473[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 15:25:34 ID:4Rc6MRTA
IO-DATAの適合表で調べたら、SDX667と出てきたんですけど
この667とは何を示してるんでしょうか?相性とあるみたいなので
増設したいんですけど・・よくわからなくて、
トラセンドは安くていいんですけど、買って平気なのか不安です。
お願いします。
474[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 15:37:58 ID:/eoObuot
今のパソコンについてるメモリと同じ規格の買っとけば問題ないよ。
今使ってるパソコンの仕様がわかるURLとかないの?
475[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 17:06:45 ID:ZA7wcrUN
確かに667とかPC5300とか俺も最初は悩んだ・・・・・・・・何のことかわからんかったなあ
476[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 17:19:11 ID:bsGD6Cch
Vistaはメモリを2Gにした方がいいと聞きますが、1Gから2Gにしたら立ち上がり速度とかは変わりますか?
自分のノートはVistaで1Gなんで増設したほうがいいか悩んでるんですけど・・・
477[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 17:24:53 ID:ZA7wcrUN
>>476
俺のPCはvistaなのに元512Mしかなかったんで一気にメモリ4Gにしてみた結構快適
メモリ糞安いし4Gにしちゃいな!
478[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 17:57:02 ID:bsGD6Cch
>>477
トン
Vistaで512って・・冗談ですよね?
479[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 18:54:37 ID:ZA7wcrUN
>>478
マジだ HPのマシンでな・・・・・・vistabasicのマシンなのだが、パソコン購入と同時に
問屋で4G注文した
480314:2008/04/04(金) 00:48:38 ID:Ao7SEQT5
>>462
情報はありがたいが、それ最大消費電力じゃないね

>>464
ソースは?

>>467
ここはメモリのスレ、お前キモイ


481[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 01:18:15 ID:XqWq7+9d
>>480
>>464のは>>351のデータシートに書いてあるよ。
データシートひとつ見られないなんて、お前本当にバカなんだな。
それよかお前、317ってコテだったのに、なんで314に変えたのよ?
482[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 01:29:44 ID:jL7Cn7nk
>>476
1G→2Gは相当変わるお
立ち上がりが速くなるというか、スーパーフェチ効果でイロイロ滑らかになるお。
483[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 01:51:29 ID:3K0snFRZ
で相変わらず自分に都合の悪いレス(>>460)は無視する314=317であったwwww
484[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 02:10:20 ID:Wo2TmjdD
LaVie LL800KG 
オンボ512+512で空き1スロットがデフォ
遅いわ、フリーズするわ散々・・・
やっと増設しますた。
すりーべる 安いお トラセンJM667ポチッた
うはっwww早えぇぇえwww
485[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 11:35:01 ID:MLkafnr+
メモリ1Gから2Gにして早くなるってことは、メモリの占有率も変わるってこと?
80%が40%じゃなくて、80%が50%とか
486[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 11:46:18 ID:2AMaBNGC
>>485
うん、そんな感じになるよ
487[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 11:56:00 ID:qpxobMK2
>>485
スーパーフェッチでググレ。

488[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 13:25:05 ID:MLkafnr+
スマソ、2Gから3Gでも増えるのかな? それなら、3Gにする甲斐あるかも
489[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 15:25:33 ID:knFc8A4w
DDR2のノート用のメモリを買おうと思います
トランセンドとキングストンで性能さはありますか?ありませんよね?
490[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 17:23:03 ID:R0xlgBxQ
体感的な差はそれほどないと思われ
491[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 22:35:12 ID:TI+Q0YZZ
上海問屋で一昨日の夕方メモリ注文したんだけど注文確定後まだ発送のメールが来ない。
しかも今日見たらメモリ値下げしてるし鬱だ・・・
492[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 00:29:04 ID:pSrhtSQs
512MBを2.5GBにしたら結構動作が早くなったが、
メモリが5倍に増えたという実感は沸かないな。
493[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 00:44:15 ID:URVRz858
VISTAなら俺の見解
512MB→100%↑
1GB→100%
1.5GB→50%↑
2GB→3,40%?
5倍になったっていうのはちょっと違うような。
494[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 10:33:39 ID:1XWCWbrA
>>493
意味がわからん
495[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 11:22:40 ID:hYkx2oCw
PCの取説に内臓512M+1G+Gで最大2.5Gって書いてあるんですけど
1スロットに2G入れても認識されるんですかね?
規格DD2 PC5300なら2Gでもいけるのかしら、4Gとかいれてる人最新のPC?
私の2006モデルで古いんです・・どうせいれるなら2G入れたくて。
お願いします。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 13:24:12 ID:1XWCWbrA
497493:2008/04/05(土) 13:55:33 ID:RbAZLXKa
>>494
あれだ、スルーしてくれ
498[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 14:19:45 ID:fI1Il9hs
現在のonボード256MB
購入検討・512MB→4000円くらい
・1G→10000円くらい(1Gにするとonボードは無効になる)
これって512MB買って768MBにする方がお得ですよね?
1Gと768MBの違いに6000円の違いがあるような気がしないので。
499[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 17:18:27 ID:GYg7xi5E
用途による。
500[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 17:27:09 ID:fI1Il9hs
>>499
共有ソフト、ネット、ノートンくらいですかね。思いのは。
ゲームはしません。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 17:36:06 ID:jyTdEuLt
>>498
本当に無効になるかな?
まぁ768でも充分だろうけんど
502[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 18:16:05 ID:fI1Il9hs
>>501
無効になりますよ。
ビブロのNB50Jってやつ。特殊なのかな?
503501:2008/04/05(土) 20:36:35 ID:SNih8jfi
>>502
あぁ無効って言うか最大1Gってことね
+512で良いんじゃね
504[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 20:50:05 ID:fI1Il9hs
>>503
dです
505[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 09:55:27 ID:SW5XB+Xg
8MBの人:神話時代の住人さん、天の岩戸に閉じこもり、どんちゃん騒ぎを眺めてるタイプ。
16MBの人:Windows95の発売日に秋葉原で徹夜した人、昔の彼女が忘れられない典型
32MBの人:意外と多いこのクラス、いい加減に新しいの買えば?
48MBの人:当時は周囲に自慢しまくり、みんなにスゲーと言われて気分良かった懐古厨
64MBの人:まだまだ現役使える使えるって、愛情過多の忠誠心でリストラ候補
96MBの人:慌てて買ったらWinMEだった人、童貞喪失を急ぎすぎてブスと出来ちゃった結婚
128MBの人:ある意味すごく善人、推奨スペックそのまま信じるお人好し
192MBの人:ちょっと調子に乗ってみた、俺ってちょっと変わってると主張がしたい中二病
256MBの人:メーカーにとって一番都合の良い人、言ってみれば便利な女
384MBの人:ちょっと背伸びしてみた田舎者、あか抜けるにはもう一歩
512MBの人:一応ナイス、二番目に正解、だけどそろそろ足りないんじゃない?
640MBの人:古いマシンにムリヤリ増設、服だけムリしてヴィジュアル系、見た目はただの飯野賢治
768MBの人:やることなすこと中途半端、微妙すぎる選択、合コンで一番持てないタイプ
1GBの人:現状では一番ベストな選択。もっとも賢く正解に近い
1.5GBの人:微妙に多すぎ、本当にそんなに必要なのかもう一度自分の胸に聞いてみて
2GBの人:廃人ゲーマー乙、実生活じゃ女の顔にこだわりすぎて30過ぎてもまだ童貞
3〜GBの人:完全なる高スペック厨、利用目的2ちゃんとエロゲ、そろそろ人生考え直せ
506501:2008/04/06(日) 11:29:31 ID:drZSZvmq
>>505
ナツカシス
507504:2008/04/06(日) 11:39:00 ID:ktsQCdLo
なん…だ…と
508[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 12:39:41 ID:MdXRyBbf
今じゃvistaで1Gは少なすぎだよな
509[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 12:47:03 ID:EYffseeb
>>508
じゃあ2GB有ればいいの?

もうスワップなんて、どうしても足りないとき以外無しでいいのにな
メモり安くなっても4GB以上に出来ないのがなんとも・・・
510[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 13:47:09 ID:o97udSqs
>>505
古すぎてワロタ
そろそろこれも改定しなきゃな
511[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 17:08:00 ID:8LAcAgMg
問屋のサイト久しぶりに見てきたが
2Gの在庫大幅に増やしているな
このスレのお陰で無茶苦茶売れてそうだなw

ところで2Gバラ売りは全部虎洋なのか
最近買った人どうよ?
512[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 17:29:54 ID:6A5zSNPs
上海の2枚組はなんでバラ売りより高いの?

バラ売りで2枚買うと虎羊×1、A-DATA×1とかで来るとか?
513[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 18:31:17 ID:KRgD8cqf
その可能性もアリということなんじゃねーの?
514[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 00:26:03 ID:VtMJgeL+
上海問屋の宅配便クロネコかと思って近くの営業所止めにしたら佐川かよ。
確認しないで指定した俺オワタ
515[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 15:24:36 ID:Kvdvql0I
問屋で1G×2バラで注文しちゃったw
ちょっとドキドキw認識しなかったらどうしようw
516[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 18:05:57 ID:3yKCj33U
とらようって言って虎洋って書く人がいるけど
虎羊だよな?
JetRam→ジェットラム→「トラ」「ラム」で。
517[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 18:47:54 ID:JNom9nUE
どっちでもいいよ。
分かり辛い略語なんてどちらにしろカスだ
518[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 19:06:59 ID:ow4tHxmI
想像力の欠如は本を読まない証
519[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 20:18:37 ID:JNom9nUE
ただ回りくどいだけの略語が想像力の産物とは思えないけど。
520[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 20:57:54 ID:P66aYvTr
>>519
ただ因縁付けたいだけのアホには構うな
521[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 22:39:17 ID:T8R4PQ4y
メモリDDR2 533 PC2-4200 200pin 512MBサムチョン製
CPU Intel Celeron Mプロセッサー410(1.46GHz)が余ってるんだけど
欲しい人いる?着払いで良ければ部品はただであげるよ
元々これらの部品が付いてたPCはSharpインターネットAQUOSPC-AX60Sです
PC自体はデスクトップなんだけど中身はノートPCのようなんで
PCを購入してから3ヶ月くらいでCPUもメモリも交換しその後3ヶ月位箱に
入れて放置してましたが梱包されてたのと同じようにして保管していたので
動作は多分大丈夫かと思います
522501:2008/04/07(月) 23:01:12 ID:MNmbaHFW
オレも2700の256Mが余ってる
523[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 23:10:00 ID:3yKCj33U
>>522
俺も(ry
524[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 00:08:53 ID:+Z5WH6uD
>メモリDDR2 533 PC2-4200 200pin 512MBサムチョン製
>CPU Intel Celeron Mプロセッサー410(1.46GHz)が余ってるんだけど

ここまで見て富士通のノートかと思た
富士通ノートのメモリは昔からほとんどサムチョンだしw
CPUが換装出来るってことはチップセットが
C2D T5500と共通の945GMかな
インテル製ならそれしかないよね
あ!ATIのRADEONの一部製品ならセロリンを換装できるか
525[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 00:18:25 ID:zSDZ/C9O
結局
どれがいいんでしょうか?
526[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 00:33:16 ID:D1WyxaEq
>>525
       / ̄ ̄\   
      /上海店員 \      ____
      |::::::      u |   ./      \  
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  とらようにーじーください。
       |:::::::::::u:    |/  (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::  u  } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
527[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 06:19:59 ID:AzSYPBmp
>524
チップセット924で載せ変えたのはT5500で正解だよ。上位機種の120SがT5500載ってたんでいけるだろうと踏んだ
528[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 07:55:27 ID:V2tqAT0A
>>521
欲しいやつはいないだろうな
529[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 10:28:13 ID:YJkqRmaV


       / ̄ ̄\   
      /上海店員 \      ____
      |::::::      u |   ./      \  在庫山盛りあるけど
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \      値下げまだ?
       |:::::::::::u:    |/  (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::  u  } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)

530[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 11:36:55 ID:Z8ezFkqI
値下げあるのかな?そろそろ底じゃねえか?
531[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 11:42:01 ID:jmnykR8S
むしろ6月以降メモリって値上がりじゃなかったっけ?
532[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 12:11:38 ID:IKR4HppU
先人問屋から買ったヒトは[とらようにーじー]だった?
533[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 18:40:25 ID:vJJhWQGn
FMV-BIBLO NB50J
CPU Intel Celeron Mプロセッサー1500MHz
なのですが
この機種で使えるメモリの見分け方ってどうすればいいんでしょうか?
534[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 18:46:36 ID:h5AZGmKT
535533:2008/04/08(火) 19:02:17 ID:vJJhWQGn
IODATEのサイトで検索できたのですが
ttp://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdd333/index.htm
これが使えるそうですが
ttp://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=105&makerCd=005&dumyType=note&keyWord=NB50J&release=-1
最大容量1G
ソケット数1空1増設単位1と書いてあります。
これは512のを二つ買えということでしょうか?
536[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 19:08:47 ID:MIRM9XmW
スロットは1ヶ、1GBにしたいのであれば1GBのメモリを1枚。
メーカーページによれば1GB増設した際はオンボードの256MBは無効にされるそう。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 19:15:41 ID:vJJhWQGn
>>536
スロット一個なんですね
どうせなら1GBのメモリ差したい所ですが
オンボード256MBが無効にされるとまずいですかね?
というか1GBで17800円って高!もっと安い所で買うのが普通なのでしょうか
538[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 19:41:54 ID:pUfApWLo
>>537
上海問屋でTranscendのやつなら8499円。相性保証つき。
http://www.donya.jp/item/item.php?item_base_id=925
(下の方までスクロールして見てくれ)

ノーブランドで相性保証なくていいならもうちょい安いのもあるけどリスクもある。

オンボードの256MBは無駄になるけどそういう仕様なのでしかたがない。
使う上では全然問題ない。
539317:2008/04/08(火) 19:59:35 ID://Y+mOOg
>>464
今確認した。俺の脳を1%未満使ったよ。

まず、elpida。これは2gの資料だな。
単純にma半分にしてもまだ、IOに劣り良くても1500-1580ma

そして、micron。これはよく分からん。だから、比較を示さなかったな?
問題は、samsung。んーこれには、負けた可能性が高い。
負け惜しみじゃないが、IDD7、が何に当たるかだ。まぁ、最大だとは思うが。
ただこれは、1.9V。0.1高い。がwにするとやはり負ける。
しかし、この型番、M470T2864QZを検索したところ、
製品としてもメモリが出てこないのでどの販売メモリに当たるのかが不明。

つまり、やはり明確になっている省電力DDR2 PC-5300 1Gは
やはり、IOのSDX667-H1Gだな。今のところ
 
>>481
バカがうつちまった ゲヘヘ


540[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 20:00:18 ID:vJJhWQGn
>>538
どうもありがとうございます。
実は購入時に512MBのメモリに変えてもらったのですが
512+オンボ256と
1GBではそれなりに変わるものなのでしょうか?
541[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 20:05:14 ID:YCBG26it
>>539
気が済んだら、もう二度と書き込まないで欲しい
542[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 20:11:13 ID://Y+mOOg
>>541
そんなこと言ってないで感謝しろよ

人としての道を外しているぞ

ノートで使う上では、どれが省電力=低熱、信頼性高いかは着目点なんだから
543[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 20:12:03 ID:pUfApWLo
>>540
うーん、768MB→1000MBっすか。
ちょっとは変わるんじゃないの?としか答えようがない。
544[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 20:18:02 ID:vJJhWQGn
>>543
そうですか〜
ずっと512だと思ってからまさかオンボとやら+で768あったとは
まぁ多いにこしたことはないだろうしせっかくなので注文しますた
どうもありがとうございました。
545[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 20:19:20 ID:eFE6ltNX
>>539
>IDD7、が何に当たるかだ。

こいつどこまでバカなんだw
全然データシート読んでねぇじゃねえかよwww
IDD7はバンクインターリーブ読取時の消費電流、で事実上この動作モードの時が
最大消費電流になる
ちゃんと書いてあるのに、その足りない脳を最大に使っても理解できないんだなw

>つまり、やはり明確になっている省電力DDR2 PC-5300 1Gは
>やはり、IOのSDX667-H1Gだな。今のところ

結局そのバカげた結論に持っていきたいだけだろうが、ボケ!w
そこに書いてある製品はサムスン純正モジュールで、一般に出回っているものだから、
IOのは完全に負けてるんだよwww
546317:2008/04/08(火) 20:55:21 ID:2D+m1mWS
>>545
ぷぷぷ。バカはお前。日本語さえ読めないんだな。
「俺の脳を1%未満使ったよ。」と書いてあるだろ。

>そこに書いてある製品はサムスン純正モジュールで、一般に出回っているものだから

その型番が使われているというソースは?
お前の脳内で言っているなボケ!
結局、あれだけ並べてサムソン以外ないのか?


547[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 20:56:32 ID:eFE6ltNX
>>546
で?
IDD7さえ理解できなかったくせにwww
データシートに載っているのに、市場に出てないとか、アフォかwww
548[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 21:03:40 ID:ufLtj85K
どなたか。

フォトショップとかイラレとかアドビ系の重〜いソフト使ってるんですが、
今のメモリが2G。4Gにすると動作かわるかな?

グラフィックは128MB(オンボじゃありません)あります。
また、32bit制限のあまった分はグラフィックにまわす、なんてことできるんでしょうか?
549[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 21:20:56 ID:2D+m1mWS
>>547
なんだ?で?って、明確に、販売製品としてのデーター示してみ
どの製品が分からなければ選べないだろ。おー
550[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 21:32:11 ID:le4vUZrp
そのメモリを使用した事でシステム(この場合PCの意)レベルでどんな効果が出たの?
比較表かなんかを出してくれると嬉しいぉ (`・ω・´)
551[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 21:48:10 ID:2D+m1mWS
>>550
一々、実験しているほど暇はないので比較表なんてそんなものあるわけがない。

まず、物理的に考えられるのは、メモリを増やせば、消費電力、熱の増大=廃熱のためのファン回転=五月蠅くなる
がある。
俺としてはなるべくそれは避けたい。
つまり、同じ容量でも、省電力品を選べば、それをできるだけ避けられることに繋がる。
メモリを増やしたら、PCがきちんと起動しなくなった話しもあったしな。
また、外部電源のない機器を繋いだら、それが使えないこともある。
万が一、それらが生じる事を避ける意味もある。

効果としては、省電力品をつかっているせいか、俺は常時800mは使うのだが
増設前と比べて、五月蠅くなってないような気がするといったところだ。

まぁなんといっても、省電力品、最高級品を使っていると言う満足感だ。
IOは、相性のテストもやっているし、俺はこれまで一度も不具合がでたことがない。

552[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 22:23:59 ID:ihM7OI86
五月蠅くなってないような気がするといったところだ。
五月蠅くなってないような気がする
ような気がする

まぁなんといっても、省電力品、最高級品を使っていると言う満足感だ。
省電力品、最高級品を使っていると言う満足感だ。
満足感だ。


ただの中学生だった様です・・・。
553[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 22:29:33 ID:y4uqJyrz
三鈴で通販したことある人いる?
在庫あったら何日くらいで届く?
554[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 22:32:45 ID:jmnykR8S
>>548
動作が変わるかはその作業中にタスクマネージャ開いて
コミットチャージの量見ればわかるんじゃない?
そこに余裕がなければメモリ増やして効果出るだろうし。
認識しない分のメモリは認識してないわけで他に流用ってのは
無理なんじゃないかな、たぶん。RAMディスクには使えないって聞いたし。
555317:2008/04/08(火) 22:33:03 ID:2D+m1mWS
>>552

悔しいなら 悔しいなら

IOより高性能のエンドユーザー向け製品版のデーターをだしてみろ!

それが大人のやり方だ

けけけ



556[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 22:34:19 ID:bfJvOHqU
いったい誰が悔しいってんだ?

317か?
557[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 22:35:25 ID:2D+m1mWS
>>556

いいからいいから気にしなくていいから

IOより高性能のエンドユーザー向け製品版のデーターを


558[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 22:40:04 ID:tRAw+6PF
>>548
どんなノートなのか(DDR2メモリ?)、OSは(32Bitと言っても)XPなのかVistaなのかなどによっても違ってくるのでは。
また、32Bitアプリなら2GB以下のメモリ容量しか使えないはず。
Vistaなら2+2=4GB増設は意味があると思う。
いくらか無駄になるけど、それに見合う効果はあるしメモリは今安い。
上海問屋などの安いメモリで十分と思う。
最近DDR2は安いメモリでも品質が良い。
Transcend/UMAX/CFD Elixir/Kingstonなどの安めの製品。

そのノートによって、OSによって4GBのうちいくら使えるかは違ってくる。
ひどいのになると2.7GB、やや多くて3.5GB位の間。
もちろん、これらからオンボグラフィックスだとその分はさらに引かれる。
今128MBのVideoCardメモリがあるとのことだけど、Hyper Memory(ATI系)、Turbo Cache(nVidia系)対応としても
Main Memoryから引っ張ってくる分も2.7-3.5GBから引かれる。
559[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 23:00:25 ID:eFE6ltNX
560[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 23:10:37 ID:YJkqRmaV
>>553
漏れは関西在住だけど、注文して2日くらいかな。
発送しますたメールの翌日着だったお。
561[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 23:11:57 ID:2D+m1mWS
>>559
これまでの流れよく嫁よ
562[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 23:15:57 ID:eFE6ltNX
>>561
お前が自分で書いてるのをよく嫁w

>問題は、samsung。んーこれには、負けた可能性が高い。
>負け惜しみじゃないが、IDD7、が何に当たるかだ。まぁ、最大だとは思うが。
>ただこれは、1.9V。0.1高い。がwにするとやはり負ける。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 23:21:22 ID:eFE6ltNX
しかし317って、
>>539
>ゲヘヘ

とか

>>546
>ぷぷぷ

とか

>>555
けけけ

とか、書いてることがキモ過ぎるな
564[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 23:27:00 ID:2D+m1mWS
>>562>>563

その次読めないのか

お前らおヵしすぎる

565[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 23:29:42 ID:eFE6ltNX
>>564
おかしいのは、お前
お前が、
>IOより高性能のエンドユーザー向け製品版のデーターを
って書いたから、>>559のデータを出したまでだろ

で、>>539
>問題は、samsung。んーこれには、負けた可能性が高い。
>負け惜しみじゃないが、IDD7、が何に当たるかだ。まぁ、最大だとは思うが。
>ただこれは、1.9V。0.1高い。がwにするとやはり負ける。
と負けを認めたというわけ

Could you understand?
566[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 23:33:15 ID:ufLtj85K
>>554
余裕はあるみたいなんです。
ただ、もっと快適になるなら、と思いまして。
認識しない分は流用できませんか。

>>558
お察しのとおりノートPCです。メモリはDDR2、OSはVista、グラはNVIDIAです。
ということは、認識しているうちの最大3.5Gくらいからビデオに持ってかれる
ということになるのでしょうね。もったいない限りです。


何度かこういうことがありました。
フォトショップ、Dreamweaver、PDF、ブラウザと立ち上げていたんですが、
イラレを立ち上げようとすると起動できませんでした。
しかも、作業していくうちに段々動作が不安定になり、ブラウザで右クリック
ができなくなったりしました。

いずれも古いバージョンを使っていましたので、Vistaに対応していない、
ということもあるのでしょうけど。
でも、激高のアドビ系です。そうそうアップグレードなんてできません。


それと、4Gにすることによって、普段使い(ブラウザ、動画サイトなど)
でも違ってくるんでしょうかね。


上海問屋先ほど見ましたが、激安ですね。
重いアドビ系アプリを複数立ち上げなくてはならないので、注文して
みようかと思います。



お二方この春の嵐の中ありがとうございました。
567[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 23:35:57 ID:jmnykR8S
xp買って入れればいいんじゃない?
568[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 23:38:04 ID:2D+m1mWS
>>565

お前何いってんの?

ぽかーん

>しかし、この型番、M470T2864QZを検索したところ、
>製品としてもメモリが出てこないのでどの販売メモリに当たるのかが不明。
>その型番が使われているというソースは?
>お前の脳内で言っているなボケ!
>つまり、やはり明確になっている省電力DDR2 PC-5300 1Gは
>やはり、IOのSDX667-H1Gだな。今のところ


569[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 23:39:51 ID:eFE6ltNX
570[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 23:45:43 ID:jmnykR8S
この際だからみんなでどこのメモリがどのくらい省電力なのか表作ってよ。
571[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 23:48:24 ID:2D+m1mWS
>>569

いい加減にしろよ

その商品の販売されている店だしてみ

572[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 23:55:53 ID:eFE6ltNX
>>571
お前本当にデータ一つ読み取れないんだなw
型番の意味は本当に理解できたのか?
理解できれば、あとは店に問い合わせすれば良いだけだろ?
電話一つできないガキなのかよ、お前はwww
573[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 00:00:37 ID:X1JcoVFE
>>571
いい加減、うっとおしい
サムスン純正のが欲しければ、価格.comでも見てろ
574[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 00:01:19 ID:r4xF9gAV
>>542

ホントお前はボケナスだな

今はそんなことしなくても、エンドユーザー向け製品なら、検索で出てくるんだよ

どの店でもいいからそのメモリ自体の写真、商品紹介hpくらいだせないのか

分からなきゃ意味ないだろ

俺はあくまで可能性としては、限りなくサムソンの方が省電力品なのは認めているよ
具体的にどの製品化分からないだけ
分かれば皆にとっても有意義だろ、
これまでのやりとりが価値あるものになるぞ



575[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 00:05:48 ID:kxWA497z
Samsungとか省電力とかの流れを無視して
ttp://www.cfd.co.jp/memory/cfdpro.html
CFDproを買った。
ttp://www.cmtlabs.com/mbTestSummary.asp?bNav=True&sTestNum=014280
ttp://www.cmtlabs.com/images/Scans/BUF219.jpg
上は北米向けの型番だけど、物はこのままだったので、多分8層基板。
576[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 00:06:12 ID:X1JcoVFE
>>574
うざすぎる
型番まで出してる店なんて方がよっぽど珍しいんだよ
だからその型番指定で欲しければ、電話で問い合わせるしか無いと
>>572は書いてるんだろ
577[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 00:08:22 ID:DFX0B9g8
つか>>574のレスしている先が意味不明
自演しているつもりなのか?
578[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 00:13:51 ID:VrXWtb9b
ハイハイ、じゃIOの負けは認めたってことね。
じゃ、とっとと帰ってくれ。
まともな話の邪魔になるだけだから。
579[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 00:15:32 ID:r4xF9gAV
>>576
お前まだ一度も先進的なネットでの買い物したことないだろw

例えばよ、「SDX667-H1G」で検索してみろよ
一発で沢山出てくるぞ!

ほれ、やってみぃ

とりあえず今日はもう終わりだ

もう一度かいとくからな

>しかし、この型番、M470T2864QZを検索したところ、
>製品としてもメモリが出てこないのでどの販売メモリに当たるのかが不明。
>その型番が使われているというソースは?
>お前の脳内で言っているなボケ!
>つまり、やはり明確になっている省電力DDR2 PC-5300 1Gは
>やはり、IOのSDX667-H1Gだな。今のところ
580[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 00:17:39 ID:VrXWtb9b
以降、↑のようなアフォな荒らしはスルーでお願いします。
581[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 00:25:56 ID:Zk7qm8iQ
>>560
思ったより早そうだね
ありがとう
582[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 00:27:27 ID:WQDGxreT
>>542
殺す
583[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 00:27:27 ID:XbVMDc4r
長文は読んでなかったんで結局どこが一番省電力なのかわからなかった。
誰かまとめ頼む。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 00:29:33 ID:F4GeL9ap
>>583
メモリーのわずかばかりの消費電力の違いなんて気にする必要無しってのが結論です。
コンマ数ワットの違いでしか無いので。
585[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 01:47:57 ID:O6Hy0Nm4
問屋の2G 現在在庫数611って毎晩在庫が100ぐらいづつ増えてる
って大量仕入れで勝負に出たな問屋
これ全部虎羊なんだろうな
違ってたらこのスレで晒されて一気に風向きが変わるだろうからな
586[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 05:17:50 ID:BZymfyyu
>>584
でも、プロセスルールやモジュールの違いによって、最大1W程度はかわるみたいなんで
完全に無視していいかどうかというのは別かな

とりあえず、最新のプロセスルールを採用した(70nm以下)、
できるだけチップ数の少ない(表裏8個)DRAMモジュールを使うといい
587[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 05:21:15 ID:BZymfyyu
省電力にこだわるなら、おそらく一番いいのはトレンチ方式を採用したMicronの最新チップだけど
デスクトップ用OCメモリに使われることが多く、ノートPC用のものは少ない

これらのほかに、エルピーダ+PSC、Hynix、Quimondaなどが70nm以下プロセスで量産してるので、
それらの1Gビットチップ×8個搭載の、1GBメモリーモジュールを2枚セットで増設するのがベスト

サムスンをはずしたのは、サムスンの場合80nmのプロセスで生産されたものが混じるから。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 07:42:44 ID:Tyuz6knC
メモリ基板上のチップが70nmか80nmかという判別はどうしたらできる?
方法を教えてください。
589[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 10:47:38 ID:Vi7vOw15
>>587
トレンチ方式はQuimondaでMicronはスタック方式じゃなかった?
590[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 11:23:40 ID:mycGeOBE
Micronが トレンチ方式のDDR2のPCデスクトップ向けメモリを
出荷した形跡すらない。

多くは利益がある程度出る違う用途向けだろうな。

591[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 20:26:12 ID:h0bujRva
今開発されてるMontevina世代の機種はほとんどがDDR3を採用する
592[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 22:25:07 ID:A1v+PpeQ
DDR3は電圧下がるのとDDR2が未だに667がメインなお陰で
デスクよりも普及早いだろうね
593[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 03:11:43 ID:5mLV5S+e
はたしてメーカーが直ぐに割高なDDR3を採用するかねぇ
594[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 05:24:36 ID:YHGQojif
ノートはデスクトップよりチップセット更新が1年遅れだからまだ暫くDDR2だろうな
595[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 06:56:59 ID:mbzZtBAI
MontevinaICHは9だけどGMCH(MCH)は同じ4xだからDDR3移行は問題ない
メーカのメモリの価格見ればDDR3も全然割高じゃないし
PC3-8500が標準になる
596[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 08:07:13 ID:HieW5w8O
アイオーのアウトレットでPC5300の1Gメモリが1300円だったんで2台分4ヶ買った。
ノートのメモリもここまで安くなるとは思わなかったぜ
597[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 08:53:34 ID:6xA4bl1k
今年はメモリ値上げでしょ?
上海問屋のもやっぱり上がるのかな?
598[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 13:32:56 ID:DXm3DWff
メモリーメーカーが既に瀕死だからな・・・。
599[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 14:27:36 ID:/28XvJou
問屋から今!メモリ届いた〜〜
1G×2(バラ)二枚とも虎羊だった〜認識もしたし
良い買い物したは〜〜^^
600[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 14:57:09 ID:DY5WWLFA
>>599
本店?
それとも支店(楽天)?
601[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 15:40:33 ID:/CA1NBxo
おいらもキタ〜〜
2G×2=虎羊だった〜
認識OK!楽天でした。
602[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 15:48:38 ID:/28XvJou
>>600
本店だよ〜
603[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 22:14:44 ID:qfTom/UX
オレも昨日着いたのは二本とも虎羊
問屋のオヤジこのスレ見て虎羊なら確実に売れると踏んだなw
604[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 22:42:43 ID:VTI90zGB
このスレの90%は問屋の店員でできています
605[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 22:43:41 ID:Wjj21Zt/
>>604
で、お前はどこの店員よ?
606[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 22:51:29 ID:34GENJOr
問屋だが何か?
607[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 23:07:17 ID:sffblh+I
秋葉でMicroDIMMのメモリを見て回るのにおすすめのショップはありますか?
608[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 23:50:41 ID:6IzFqGoX
俺も店員だよ。1ヶ月前になった。うれしかったなあ。A-DATA来たらどうしようかとおもったぜ!
609[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 01:24:33 ID:9I15/hJT
このスレ見てると上海問屋のセレクトて高確率でトランセンドなの?じゃあ、わざわざトランセンドの買わないでセレクトの方がいい?
610[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 01:32:47 ID:FNOWuwct
すでに店員ワールドに引き込まれてるな
611[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 01:50:55 ID:4kJdWR+D
虎羊とA-DATAと半々くらいだね。
ま、ハズレのA-DATA製でもほとんど問題ない…とオモ。
612[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 02:03:20 ID:ystHtw8B
バラで買うと虎羊
割高な2本セットなのがA-DATA、つースレの流れだと思うが
613[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 03:59:54 ID:mBTjDW6E
古いPC(dell latitude c610 現在256MB)を増設したいんだけど、アーキサイトってやばいかな?
初めて増設しようと思ってるんだけど、古いPCのメモリ高いから迷ってるんだけど
安いとこないかな?
614[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 10:19:47 ID:7fnsCYIw
アーキサイトはやばくは無いけど送料が超高い。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 19:13:20 ID:qtxrpPnb
聞いてくれ。
昨日メモリを買った。
ノートパソコン用だ。
メモリを取り付けようとしたら
どうしても切り抜きという部分が合わない
和図画0,2ミリクリアの誤差で合わないんだ。
畜生、これはメーカーの製品ミスだと思って
イライラしていたが
いちいちメーカーに送り返すのも送料がかかっていやだと思って
そうだ基盤を少し削ってあわせればいいんだとおもい
早速紙やすりで基盤の端を一生懸命削った。
そしてうまくカチッとメモリをはめ
パソコンを起動した
そしたらパソコンが動かなくなった。
なんでだろう。
メモリを削ったときに静電気が発生して
メモリ自体が壊れてしまったのだろうか。
ヒントあったら教えてください。
616[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 19:21:35 ID:bYrOGAcZ
コピペ乙
617[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 19:30:14 ID:dFvgIsEy
>>615
そういうときはすなをに交換してもらうべきっしょ。
618[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 19:33:24 ID:qtxrpPnb
>>617
交換してくれるのかな。
メーカーの製造品って
切り抜きっていう部分に誤差があるもんなのか?
619[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 19:45:02 ID:GnSUgc9Y
>>618
おまいのPCとなんてメモリを購入したのか晒してから話しないと進まないぞ
620[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 19:58:00 ID:qtxrpPnb
>>619
DELLのインスピトン500とかいうのと
トランセンド1GDDR2というメモリだ
621[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 20:22:07 ID:6ysFnWRD
表裏逆だったとか、付け方誤ったとか

ていうか、やすりで削った時点で保証対象外だろ常考
622[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 20:26:21 ID:SsQt6Woc

紙やすりで削るとかワロタ
623[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 20:28:04 ID:2fxC3oZP
Inspiron 500m

DDR SODIMM 512MB PC2100 CL2.5
Inspiron 500m 最大2GBまで増設

メモリの規格が違います。ありがとうございました。
624[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 20:52:39 ID:dFvgIsEy
そんなをちかよ。
625[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 21:57:14 ID:F07wzwND
ゆとりぃぃ 乙!!!
626[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 22:12:59 ID:FNOWuwct
最初から最後まで釣りにしか見えない。
627[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 22:14:11 ID:8j1OXUfu
ttp://item.rakuten.co.jp/valueland/10000416/
さっき届いたメルマガに載ってた。
628[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 22:28:20 ID:LAQQ2h0B
>>627
送料が高いです。
629[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 00:08:59 ID:eD9SAjrn
http://kakaku.com/spec/00200716283/

のPC使ってるんですけど最大2Gと書いてある以上
32ビットやら関係なくこれ以上このPCはメモリ増設しても
全く無意味って事ですか?
630[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 00:15:38 ID:FDTtnUix
>>629
そういうことだね。
631[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 01:14:02 ID:wCITzfn6
GLの廉価版チップセットは仕様上、というか差別化のために
セレロンしか乗せられない&メモリは2GBまでに制限されている
632[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 11:24:05 ID:4YTVvN8F
やすウマで三鈴が来週から値上げって話があるけど
問屋とかも追随しても上がるのかね
633[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 14:27:54 ID:xKPaUpQ0
問屋は円高でもまったく動きなかったからなあ。しばらくこのままじゃないの
634[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 17:44:57 ID:KvEsoo3G
ベンダーはもうメインの生産ラインをDDR3に移行しつつあるからね
635[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 18:09:26 ID:/U8HGQ04
そうなのか。極端に値上がりするまでに買っといたほうがいいのかな。
636[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 23:17:45 ID:iuil6xGN
>>633
問屋のDDR2セレクト2Gバラは三月末に一旦値上がりして\3,999になっていた。
僅か数日で元の\3,899に戻ったが。
637[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 18:35:54 ID:PUhn3EnK
UMAXか、Transcendか、pqiか迷ったけど、結局Transcendのバルクにした。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 18:42:05 ID:kUZanaq/
バルクだといくらだったの?
639[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 18:47:07 ID:PUhn3EnK
そんなに安くない4280円でした・・・
640[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 20:17:52 ID:uqo/F9ZG
ホントメモリは安くならないなー
641[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 20:26:27 ID:dAPlKLrD
>>640
今現在で随分安いと思うんだけど。
642[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 20:48:45 ID:plREVZky
>>640
今が底値だろ。
必要以上に安い。
643[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 21:28:34 ID:PUhn3EnK
虎の2Gは先週パッケージ品が3780円だったので、500円も上がってしまった。
644[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 23:01:37 ID:dAPlKLrD
>>643
スリーベルのことかな?
それにしても安いと思うんだが。
645[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 23:40:10 ID:PUhn3EnK
>>644
そうです。その店は日曜が休みなので、近くの店で今回は購入しました。
購入した2Gは無事にVAIOで認識されました。
646[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 00:11:03 ID:11mjh2y1
メモリが安いのってもしかして円高だからなの?
647[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 00:30:05 ID:P0EWj3H5
円高傾向になってから価格が下がってきたわけじゃないよ。
648[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 01:37:52 ID:X15Cgibd
スリーベル、価格comに登録するんだね。掲載価格上げたのも納得

店舗寄れる人は店舗チェックした方がいいとおも
649[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 07:50:49 ID:Cji5cyqW
久々に三鈴のおっちゃん見に行くか。
650[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 22:49:11 ID:Lfz6poE+
>>29
富士通FMV−BIBLO NB50Hのメモリー増設しても
識別されていないようです、軽くスロットに差し込んだだけですが
今はメモリーの切り込みがスロット側の突起までで止まっています。
メモリー押さえバネも先端の突起はメモリー両脇の半円切り込みまで
届いていない状態ですがここがぴったりはまるまで差し込むのでしょうか?
651[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 23:19:03 ID:9rRNJGNl
> メモリー押さえバネも先端の突起はメモリー両脇の半円切り込みまで
> 届いていない状態ですがここがぴったりはまるまで差し込むのでしょうか?
YES
652[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 23:22:02 ID:rBxk/R1Q
>650
どでもいいけど・・・、そういう時は参考に標準装着されてるメモリの状態を
見たりするんじゃない普通。
ところで、切り込みと突起の位置は合ってるんだろうね?
653[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 23:42:03 ID:Dhdkxaqz
>>649
見るだけじゃなくて、買って下さいよ!
654[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 23:48:19 ID:k8Kckpmr
>>652
オンボじゃわかんないんじゃね?
俺NB18D/Lだけどわからんよ。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 00:06:05 ID:YsL+r9By
とりあえず2G*2私も買おうかと思うの。
656[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 00:08:57 ID:YsL+r9By
途中で押してしまった・・・

問屋で買おうと思ったけど
pc5300が 3889って高いきもするけど相性保障と送料無料?
だからいいのですか?

6400ほしいなぁと思ってるんですが。。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 00:24:02 ID:lKq7p/CR
上海問屋が高いって…
いくらなら安いっていうの?
658[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 00:31:11 ID:YsL+r9By
>>657
PC6400の虎2G*2
相性保障とか送料入れて1万円いかないところもあるので

なんで問屋で買うのかな〜と思ったのです。
659[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 00:34:03 ID:9QAGJqrR
PC6400にしてもスピード変わらないんじゃないの?
660[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 02:12:15 ID:YsL+r9By
>>658
確かに今調べたらわざわざ6400にする必要ないみたいですね
助かったありがとう。

というわけで5300のほう買おうと思います。
けど、2Gのやつなんで200ピンなの?

今240ピンのだけど200ピンつくんかな・・・
661[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 03:01:57 ID:457xZ1uX
君はまずスレタイを声を出して10回読む事から始めた方がいい
662[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 03:18:52 ID:4Q8y+LOY
うん、ここが何の板かを確認した方がいいな>660
おそらく自作板から迷い込んだんだと思うが
663[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 04:10:26 ID:O8Lm0HqJ
安いからってノーブランドを使うのはやはり避けた方がいいかな
664[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 05:04:51 ID:Yq1IZgZg
普通に問屋セレクトで良いだろ
Trancend JetRam 問屋保証1年 相性保証あり
メーカー永久保証 のブリスターパッケージ品って
このスレの報告で出所が判ってるんだから
665[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 05:28:10 ID:kx/RFz97
もっと早くから問屋がトラセン確定なら三星で頼まなかったけどな
666[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 13:47:30 ID:9QAGJqrR
トラ確定なこの流れでそろそろA-DATA紛れてこませてほしい^^
667[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 14:17:58 ID:kx/RFz97
ついでにちょこっと馬もよろwww
668[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 14:52:13 ID:X+tQxO0j
問屋のレポートはもういいよ('A`)
669[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 15:09:56 ID:Qfgbx+ld
>>668
63 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 22:35:23 ID:nHaI2rez
このスレの90%は問屋の店員でできています
10%は三鈴のおっちゃんでできています
670[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 19:44:38 ID:1zxEPRRc
I-O DATA SDD333-512M PC2700 DDR SDRAM S.O.DIMM
って PC-VT5706Dにもつかえますかね?
671[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 19:50:22 ID:JqVLw0i6
>>670
それデスクトップじゃね
672[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 21:24:09 ID:gYVlQd3f
まあこのスレ見て買ってるんだろうから問屋の報告が多くなるのも仕方ない
僕も今注文したぜ。2G*2
673[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 22:01:44 ID:R0A2wFLX
>>672
2本組みじゃないよね?
674[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 22:17:04 ID:UHeVgQYY
2本組みだと((((;´Д`)))ザクグフゲルググ
675[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 22:18:24 ID:gYVlQd3f
もちろんバラのやつだよ。本店で買ったけど二本組は売り切れてるし
676[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 11:20:47 ID:FosDDs9T
メモリ間違って買っちまったよorz

ソフマップ.comじゃあ返品ムリかなあ?
電話つながらねーよ
677[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 11:44:51 ID:dtBN3rFU
>>676
最悪転売するしかないだろ。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 11:55:49 ID:FosDDs9T
>>677
電話つながったら返品対応してくれますた。
予想GUYですw
679[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 19:17:46 ID:egoNC2La
夏モデルもまだDDR2だな
680[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 21:05:03 ID:YRv/HnmW
ノートでDDR3の普及なんて来年以降だよ
681[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 21:12:05 ID:NihDaSF9
メモリを512MBから1Gに増やしたら動作とか結構変わる?
682[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 21:30:13 ID:UCE2X6VH
Centorino2用にDDR2 SODIMMも6400が大量に出始めるのか
683[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 21:37:49 ID:YTmZi2UR
>>681
とても激しくso much変わる
684[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 21:42:37 ID:NihDaSF9
>>683
so muchなんすかw
でもこれでメモリ増設する覚悟が出来たわ
685[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 21:44:44 ID:QYYwS9Ij
マザボが6400に対応してる場合、5300に比べてどんくらい早くなるので?
686[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 21:48:50 ID:DOkcbA2l
>>684
この際2GBにしてみては?
多分XPだろうから1GBでも十分だと思うけど
687[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 21:54:48 ID:CxaMnFfr
1G*2枚がお勧め
688[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 21:55:33 ID:NihDaSF9
>>686
さすがにそこまでお金ないんだ
それにもう3年も前のPCだからそこまでしなくても・・・って感じ
XPです。
689[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 21:59:41 ID:xCj39lFO
>>688
DDRなのか。
690[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 22:12:20 ID:NihDaSF9
>>689
イエス。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 22:41:37 ID:CxaMnFfr
今DDR2が安いのはVistaの普及を睨んで作りすぎたからだっけか
692[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 23:01:39 ID:DOkcbA2l
>>690
DDRは高いね。DDR2は安いけど…
693[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 00:04:59 ID:YTmZi2UR
まあそれでも、去年の今ごろPC133の512MB中古を
\12000で買った俺からすれば今のDDRも充分安いと思えるけど…
このまえ、自分のDDR2を買うついでに友人に頼まれてたDDRも同時購入して
あまりの安さに愕然としますた。いまホント安いねぇ。
PC133は相変わらずだが。
694[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 00:15:35 ID:KtzBfP9p
>>685
わからん
わからないんじゃなくて、体感じゃほとんどわからんってことで、わからん。
695[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 06:55:02 ID:extucmsP
>>679-680 >>682
Centorino2からはDDR3中心になるよ
夏モデルと言っても基本的にはSantaRosaのマイナーチェンジだからDDR2なのは当然
696[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 14:58:02 ID:oHQg793I
>>672で注文したって書いたけどもう届いたぜ。カード決済。虎羊でした。
問題なさすぎて逆につまんないな
697[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 15:04:45 ID:HTd5ffp8
おりもいい加減「安くなるまで待つ」のを諦めて、問屋で「DDRの512M DIMM」 ポチりました
(PC−2700のノート用、送料税込みで約2500円だったし)
768MB→1GBだから環境的には、たいして変わらんだろうけれど...
698[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 15:50:14 ID:sVYSKNNZ
全角英数厨(笑)
699[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 15:53:10 ID:JvYFc3df
この板ってなんで全角に反応する奴が多いの?
700[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 15:55:45 ID:RZDAl4eG
坊やだからさ
701[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 16:02:38 ID:W+SZn6Jt
>>699
自分を大きく見せるには格好の場面だからだよ。
洋楽板にいけば邦楽は馬鹿にされ海外ドラマ板にいけば和製ドラマは馬鹿にされる。
702[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 16:12:15 ID:1taeM4ov
上記のADTECで購入してのメモリ増設を考えているのですが、質問させていただきたいです

NEC製ノート Lavie PCLL900/BDを使っているのですが、対応メモリを検索したところ
ttp://www.adtec.co.jp/direct/index.php/product/2238
がヒットしました。

アウトレット品もあるとの事でそちらで検索したところ
ttp://www.adtec.co.jp/direct/index.php/product/1884
を見つけたのですが、これは同一商品であっているのでしょうか?

製品番号?(0100~)となっている最後にOなどとついていますが
アウトレット品ということでつけているのか検索しても判らなかったもので・・・

わかる方おりましたらどうぞご教授お願いします
703[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 16:22:24 ID:0Ei7lCQ/
[ADS2700N-1G]
[ADS2700N-1Gアウトレット]
704[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 16:25:27 ID:W+SZn6Jt
規格が同じだから使えると思っていいんじゃない。
型番(ADS2700N-1G)も同じだし。
君のいう番号はショップ内での商品番号じゃない?
705[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 16:35:50 ID:1taeM4ov
どうもありがとうございます。

そうであるか、とも思っていたのですが確認が取れない不安があったので質問させていただいたきました
アウトレット品で購入して増設してしまおうと思います。



706[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 19:38:12 ID:6Iax0uUJ
>>697
それ安くね?
俺PC2700(DDR-333)の512MBをNTT-X Storeで4k弱で買ったんだけど。
707[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 19:42:22 ID:XW/moXCD
安いね
708[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 20:50:18 ID:LPgboQ9f
オンボード256Mを増設して512Mにした
pc-2100の中古品を1500円で買った
ジャンク品だったけど対応しててよかった
709[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 21:39:21 ID:/sTF1z+Z
NEC製ノートのLL850/Kなんですが
メモリの増設にてしつもんです
デュアルチャンネル対応なので同じサイズのを買おうと思って
2GBの2枚セットのを探してみて、これが見つかりました

ttp://www.amazon.co.jp/BUFFALO-667MHz-PC2-5300-S-O-DIMM-N667-2GX2/dp/B000T00ZQU/

ttp://www.amazon.co.jp/BUFFALO-667MHz-PC2-5300-S-O-DIMM-N667-2GX2/dp/B000T00ZQ0/
なんですが、これは使えますか? それと、違いはなんですか?
それか、これよりもお勧めのものはあるでしょうか?
710[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 21:57:26 ID:H4elFajV
711[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 22:09:17 ID:pY2Gqzqj
>>710
お前、いいヤツだな。
712[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 23:25:52 ID:W+SZn6Jt
トラじぇっとの2倍くらいの値するんだな。
バッファローってそんなに質いいんか。
713[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 23:42:39 ID:q2k0oflr
バッファローの基板は8層基板
CFDproでもいいと思うけどね。
基板は同じでMicronだし。
これなら店によっては1枚5000円ぐらいからある。
714[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 08:47:27 ID:6lhZ1XM/
>>697
DDR333とDDR2値段比較しちゃってなかなか買えないんだよな。
1GBは バルク品で6kぐらい?
715[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 08:53:27 ID:1sudUBay
>>699
自作板逝ってみろ。
ここなんか甘い方だぞ。
716[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 10:40:24 ID:chMYl6Wp
>>711
頭は確かか?
717[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 12:14:32 ID:X9VFiqnx
>>716

………
718[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 12:40:23 ID:UooGfy7C
DDRとDDRU比べて結局次のPCそろそろ買おうかってことになるんだよなあDELLで5万円からノーパソある時代だし
719[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 15:09:58 ID:uRsAzV83
メモリが512MBから1GBになったー
あまり違いがわからないーw
720[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 16:22:03 ID:tmL6JpP6
>>718
DDRだと2Gにするのに約20K出費だからなあw
(店頭で新品実売、通販だと最安で1枚6K台有り)
その点DDR2は.....
と安物の地雷ノートを買ってしまうのか?
721[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 16:39:28 ID:tmL6JpP6
連投スマン
ふと>>697に釣られて問屋HPに行って見たら
PC2700の512Mが1999円(送料別).....orz

http://www.donya.jp/item/5434.html

DDR1も売り切りの時期なのか?
722[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 18:30:20 ID:BTJX9JwH
メモリを増設するときはスロットの番号が大きいほうに高容量のものを挿す
と聞いたのですがなぜですか?
723[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 19:09:19 ID:UrdfpA4+
上海問屋セレクト DDR SODIMM PC2700 512MB [メ1]
販売価格 1,999円(税込)

上海問屋セレクト DDR SODIMM PC2700 1GB [メ1]
販売価格 7,899円(税込)

なんだろうな安いな
724[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 19:43:02 ID:Ji5ynCT+
PCG-FX55Z/BPを使用しているのですが最近他pcに比べ動作が遅いと感じメモリを増設したいと思います。
そこでいろいろ探したのですが有名メーカーの商品は高くなかなか手が出せません。
調べてみるうちに512Mで2000を切る商品などを見つけたのですが型が合うかどうかがよくわかりません。
よろしければ以下の条件に合うメモリを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

SONY PCG-FX55Z/BP
現在 256M(128M×2)
希望 1024M(512M×2)
価格希望 1枚\5000以内

よろしくお願いします。
725[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 19:44:50 ID:Fh163mlo
>>724
>>2でそのPCに対応する有名メーカー品のメモリを検索して
それと同じ規格のメモリを>>2の価格比較サイトの条件絞込検索で探す。
726[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 19:56:34 ID:UrdfpA4+
>>724
どういうのかと思ってググってみた・・・・気の毒だが・・・
メインメモリー 標準/最大 256MB(128MBx2)/最大256MB(SDRAM)
拡張メモリースロット(空きスロット数) SODIMMスロット(PC100)×2(0)

256MBまでしか増設無理のようだね。あきらめてください PC100なついな・・・
727[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 20:01:07 ID:PgaA7pc6
>>719
XPかVISTAか、PCを何のために使っているかで変わる
VISTAなら動作の重さがほとんど変わらないだろうし
XPならネットする程度では変わらない
増設の必要がなかったんじゃないの?
>>724
ご愁傷様です。PCを買い換えてください。
728[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 20:02:19 ID:UEV73tUP
KT133A自体は256Mbitメモリに対応してるみたいだから16チップの512MBなら載せられそうな気がする
まあ当然保証できないし失敗しても知らんけど
729724:2008/04/18(金) 20:07:58 ID:Ji5ynCT+
>>725
ありがとうございます
早速しらべてみます
730[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 20:10:57 ID:jAIHBQKM
>>729
結果をこのスレで報告しなさい。
731[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 20:41:27 ID:W3P3a/BR
>>723
512欲っしい
DDR2並に安くなーれ
732724:2008/04/18(金) 20:46:05 ID:Ji5ynCT+
>>726
ご指摘ありがとうございます
メーカー(sony)側では256Mが最大となっていますがバッファローで検索したところ最大メモリは1024Mでバッファローの方で検証済みとのことです
このデータはバッファロー製のメモリを使った場合なのでしょうが・・・
やはりノーブランドの製品の場合構造の違い?などで正常に作動しなくなってしまうのでしょうか?
よろしかったらご教授ください

>>730
バッファローで調べると
PC133 SO-DIMM
が対応していることがわかりました(512M)
そこで価格比較サイトで検索すると
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1020425015
↑のようなものがヒットしました(最安)
今の段階ではこのメモリにしようかと考えているのですが
一応他のサイトでも検索をかけようと思います
733[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 20:50:26 ID:2YsA64VU
>>732
ご苦労。引き続き報告ヨロ。
734[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 20:50:52 ID:99zkT+MX
>>732
SODIMM PC133 512MB(ノート用) 8269円

なんじゃこりゃー!!!これを2枚買おうってか!おれなら
今パソコン買い直すわ。話題のDELLのinspiron1526買うわ・・5万だしな
735724:2008/04/18(金) 20:57:35 ID:Ji5ynCT+
>>733
ttp://item.rakuten.co.jp/d-navi/10000304/
↑のようなものも見つかりました
中古ですが・・・

>>734
検討してみます
5万もお金ないけど。。。
736[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 21:31:56 ID:N5Z06TMo
横からごめんね。
ウリのパソコンも128MBitのMV-VN133−H256なら大丈夫。
でも256MBitのMV-VN133−256ならだめと出てる。
そこでノンブランドで買うつもりで探します。
見分け方を教えてください。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 21:38:53 ID:mt+F4n5j
>>736
256MBモジュールで256Mbitならチップ8個、128Mbitならチップ16個
738[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 22:14:18 ID:tmL6JpP6
>>737
俺の体験談も
128Mbit(16個チップ)のPC-133の「マック用DIMM」を安価で買った事があるが
殆どのwindowsノートで認識すらしなかった事がある
詳しい人いわく
「winノートは256Mモジュールだと、殆ど256Mbit(8個チップ)にしか対応してない」
そうだ

「安い事も大事だが、安いのには理由がある」

注意汁!
739[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 22:21:07 ID:8IgiBRHO
440BX世代に256Mbitの256MBは不可ってのが暗黙知だった気がする
740[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 22:22:47 ID:eM1nqZxt
>>738
そんなことはないだろ。
うちにあるFLORA(もう壊れたけど)公式だとPC-100,128Mbitの128MBしか対応してないけど、
PC-133で16個チップの256MBいけた。
741[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 22:27:12 ID:YOlB+7aP
>>734
まだいいぜ
家のノートのメモリなんか秋スロット1で
PC2700 DDR SDRAM 172Pin MicroDIMM
なんだぜ
なんとか8000円台の512MB見つけてきたけど

1GBなんて
ttp://www.swissbit.co.jp/product/Memory_Products/dos_note/pc-2700_ddr-333mg.html
しかなくて
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C4%2C257&goodsSeqno=41838
これが最安値orz
742[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 22:28:08 ID:6Uj/574T
デルとDDR2とSATA HDDの価格見てたら
DDR1メモリ1G*2、IDE HDD増設するのがアホらしくなることについて
743[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 22:29:54 ID:N5Z06TMo
>>740
もしかしてPCT-2204T45N?
自分のパソコンもそのパターンだよ。
744[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 22:53:32 ID:mt+F4n5j
なんで自分にレスされてるのかわからんが
メモリ認識はチップセット(メモコン)に寄るところが大だろう
「マック用DIMM」って断りがあるのにwinで認識しないとか言われても・・・
>>736は256Mbitと128Mbitの見分け方しか聞いて無いし、これだけの情報だと
これ以上答えようが無い
強いて言うなら256MBモジュールなら
SDRAM Organization 16M*8 ってのが128Mbit品

今はDDR2メモリもSATAのHDDも激安だからきついね
主流から外れた規格は高くなるのがこの業界の定説・・・
745[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 23:30:15 ID:3SvdxiSx
ノートに4GBつめる機種はどんなのがある?
746[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 23:36:12 ID:KmJdKKk4
>>745
Santa Rosa世代
AMDとかnVIDIAのチップセット使ったノートはちょっと分からないけど。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 00:22:12 ID:KwQVPPy2
Santa RosaとNapa世代のCentorinoなら4GB対応してる
Santa RosaとNapa世代でもCentorinoでないと4G積めない物も存在する
非CentorinoだとCeleronでローエンド用チップセットのGL**なのが多く
これだと2GBまでに制限される
PenMノートはCentorinoだろうが関係なく最大で2GBまで
DDR2対応のNapa世代のPenMノートに2GB*2乗せても無駄
748[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 00:45:33 ID:n3NqClp4
それでOSは4G認識してくれるの?
749[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 01:06:02 ID:O7XP5zSU
AMDも最近のもの(Turion世代?)は4GB搭載できる

基本的には32bitなWindowsだけが4GB認識できない
750[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 04:08:37 ID:bx0/a37e
>>741
これはかわいそうだwww
プレミア付いてるみたいww
751[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 11:41:31 ID:GxSiiDmR
補足すると、945世代は4GB載るしBIOSでも認識するが
メモリ以外の領域含めての4GB制限があるため、
64bitOSでも4GBフルRAM全部は使えない落とし穴がある

nc6400 1GBを2GBx2にしてVista64試してみようか思ってたけど、
UMAX 2GBでXPPro使い続けることにしたよ


752[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 12:09:01 ID:sJIi0tzg
440BXに、8枚チップ256Mbitの256MBは使えないって話題、一週間前に出て欲しかった。
知らずに2枚買ってエラーでまくりで、ググったら出てきた。
で、いま、16枚チップの256MBX2枚注文中。
チップの数と128、256Mbitの違いなんて初めて知りました。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 13:07:53 ID:ywEMUjZ1
>>752
買う前に何も調べなかったの?
754[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 16:59:57 ID:Y6EzSFYI
172pin MicroDIMM PC2700 256MB Bulk \2,499

↑って安いかな? 文字入力専門のCF-R2用
XPだけど微妙に軽量化して起動時諸々でコミットチャージ120MB程
Stylerとか無駄に動いてるんだけどね
755[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 19:49:18 ID:sJIi0tzg
>>753 まさかそんな地雷があるとはおもわなかった。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 20:47:51 ID:XNuzM/pH
問屋本店でセレクトメモリ1Gを2枚
一昨日の午後に頼んで今日の昼に届いた(他にも頼んだので宅配便)
Transcend JetRam JM667QSJ-1G ELPIDAチップだったよ
757741:2008/04/20(日) 01:18:28 ID:s9Fz/rUF
>>754
安い
新品なら間違いなく安い
>>741見てくれ
256MBでも普通に1万ぐらいしてる
758[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 17:37:26 ID:c7pPwvgT
DELLノート6400にドスパラ通販で買った
A-DATA PC2-6400の1G×2枚
デュアルで動作した。
759[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 17:56:20 ID:4o//uDO4
>>758
これPC2-6400で動くんだ。5300までかと思っていた。
下位互換なのかな。
760[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 18:11:24 ID:X+sWKola
問屋本店JCB使えないのか…
761[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 20:33:55 ID:Y56yUtM4
SHARPのPC-MC1-3CAなんですが、バッファローのメモリDN266-A512Mを増設しようとしたんですが
何かうまくはまってないようで、全然認識しません。
はめたメモリをちょっと指で動かすと、すぐずれるので、これってはまってないってことですよね。
かといってこれ以上奥にはどうやってもいかないし…
762[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 20:34:46 ID:c6822ptq
>>759
SPDに下位動作のデータも入ってるんじゃね。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 20:53:34 ID:LycacVio
>>761
メモリを真横にしてセットしてるんじゃない?
斜めにしてセットしないとだめだよ。
取扱説明書に書いていると思う。
764[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 21:31:13 ID:Y56yUtM4
>>763
できました、ありがとうございました
765[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 23:54:54 ID:iBxT2QJD
>>763
エスパー乙。
766[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 11:04:19 ID:0Zvqa5oD
>>760
俺もその理由から問屋楽天支店で買ったよ。
767[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 19:44:50 ID:3qt/YzDN
問屋から「1999円」のPC-2700 512MB DDR SO-DIMM到着
(正確には2日の差で2199円で注文だったんだけれどねw)
ただちに装着、正常に認識「問題無し」で一安心w
(実質256MB増設程度では体感するほど、速くはならない....)

無印のバルクDIMMが来るもんだと思い込んでたが
「トランセンド」が送られてきた!
768[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 19:56:15 ID:jBvXLzsM
>>767
店員乙ですー
769[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 20:41:12 ID:0Zvqa5oD
君も早く店員になろうよ。
さぁ、はやくぅ〜
770(,, ´ё`):2008/04/21(月) 21:26:05 ID:qe2KJfh1
ブチ込んでェー
771[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 01:04:42 ID:ZdZ99Xtd
ノーブランドで質のいいやつを買うコツってありますか?
772[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 01:18:32 ID:gm7wiCSk
>>771
搭載チップと基板を確認する
最近はノーブランドと永久保障のメーカー物の値段差が少ないから
そこまで悩む必要も無いと思う
773[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 07:21:23 ID:5M+k7Gau
>>771
複数買う
774[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 08:42:10 ID:l3wxPnHw
>>771
配線を透かして見る
775[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 08:44:39 ID:tJCMip2+
>>771
めもりのネ申に祈る
776[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 11:10:51 ID:CgY/dNlg
>>771
質のいいのを買ったと思い込む
777[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 12:31:55 ID:KYRQTrOa
>>771
Don't think. Feel.
778[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 15:21:35 ID:0VFfTDkF
まぁ、上記にふざけた回答があるが
それは裏を返せば、昔と違って質云々はあまり気にする必要がないってこった。

だから、好きなの買え。
779[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 16:01:52 ID:Y2Xt8dBc
ノーブランド買わなけりゃ考えなくて済む(と思う)。
780[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 18:10:11 ID:VgDej6VN
実質、ノーブランドでも認識すればおk?
781[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 20:11:28 ID:bQdtC0q7
初めて質問します。
ダイナブックサテライト1800SA95C/4のメモリ増設を考えているのですが、
144PINのSODIMMPC133でもキチンと動くでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
782[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 20:21:23 ID:PSvdQkRG
問屋セレクトのメモリ買うと納品書の商品名って何になるか教えてもらえませんか?
783[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 20:26:32 ID:bAXAt7L8
問屋セレクトのままの商品名だよ。
虎メモリが送られてきて初期不良でも他のメーカーのメモリが代わりに送られてくる場合がある。
だから通常の売っている虎より安い。
784[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 20:30:03 ID:gm7wiCSk
>>781
キチンと動くかはわからないけど、仕様的には144pin SO-DIMM PC100
おそらく最大搭載量は256MB*2
PC133を載せて認識するかはSPD次第
785[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 21:58:21 ID:OT7Wrl9/
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが
Memtest86を使って、新しく買ったメモリをチェックして
異常が見つからなかったのですが、それでも初期不良がある可能性はありますか?
新しく買ったメモリを付けると、PCの動きが不安定になるので
メモリ自体に原因があるのか分からず悩んでいます
PC初心者です、よろしくお願いします。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 22:56:27 ID:Y2Xt8dBc
>>785
5,60周して異常なければだいじょぶじゃない?
っていうか初期不良って相性とかの話……?ま、いっか。
787[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 22:58:12 ID:YWsO+cNb
144PINのSODIMMPC133 128MBをだめもとで日本橋の店で700円のメモリー買ってみた。
ちゃんと動いたよ。うれしいよ。
788[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 23:24:11 ID:dp6S3CSl
ゲームしながらウェブ見ると重かったから言い機会だと思って
ここでよくでてる安いサイトの
ノートPC何とかオリジナル?のを二個買った2Gで3900くらい
届いた奴がトランセンダ?なんか良く聞く奴得した気分だ
早速付けてデュアルか確認したらちゃんとなってた
試しにゲームとかエンコード試してみたけども変わりますな
すごい快適 でもvistaだから3.2Gまでなんだね忘れてた
まぁ、買ってよかった
789781:2008/04/23(水) 00:30:25 ID:4YAny9V9
>>784
やはりPC133では不安があるのでPC100の256×2枚(バルク品)を購入します。
ありがとうございました。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 02:28:41 ID:8nqUvWd2
>>787
なんだ.....PC133の128MBだったら
要らないやつ1枚あるからタダで送ってあげたんに
791[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 02:32:58 ID:fSlxxUAN
>>788
君も今日から店員仲間だ
792782:2008/04/23(水) 08:29:06 ID:ULzwU2J2
>783
ありがとうございます助かります。

てことは納品書に記載される名前は
”上海問屋セレクト SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB [メ1]”
こうなるってことで合ってますか?
793[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 13:20:46 ID:3x2Xaxe1
どうにも安定しないショップBTOのノートを開けてみたんですが、
PNY NEJA2450A8P5P
というメモリが入ってました。あんまり聞いたことないメーカーなんですが、評判とかどんなもんなんでしょう?
今、メモリは安いし、いっそのこと買い換えちゃうのもアリなのかなとか思ってます。
794[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 14:16:20 ID:bcbiiFEz
PNYはアメリカのメーカー
ttp://www2.pny.com/AboutPNY/index.aspx
基本的にはアセンブリメーカみたいだから、日本でいえばIOとかメルコみたいな所か?
評判は・・・わからんw
memtestなどで安定しない原因が本当にメモリなのか確かめることをお勧めする
795[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 15:00:54 ID:ULzwU2J2
GreenHouseのメモリ買ったらPNYが入ってたことあるよ。
X60に入れてる。
796[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 15:34:07 ID:fZNLMK0U
>>792
イエス
797754:2008/04/23(水) 19:03:09 ID:uTOdToY5
届いたので報告

Centuryのシールが貼ってありチップはMT46V32M16でした
流石にMicroDIMMだとバルクでも粗悪品は流れてないのかな
一応Memtestは10周エラーなし

体感は正直そこまで変わらないけどRAM使用量が50%切ってると気分良いね

土曜に在庫37でしたが今見てみると13になってましたので欲しい人はお早めに
値段と一緒にググればすぐ見つかると思います


>>741
検索してもブランドメモリばかりで相場がいまいち掴めなかったんですよね
亀になってしまいましたがレス感謝です
798522:2008/04/23(水) 22:15:59 ID:yMvpMg4D
>>790
オレなんか256が余ってるって書き込んだのに
誰も「クレクレ」って言わないんだぜ 
799[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 11:28:18 ID:m3LAyR6B
先週、ダチのダチにDDR2-667 1GB*2の中古を1万で売り抜けたぜ。
取り付けサービス付き。
こんなもんかw
800[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 15:09:11 ID:DVvoxNF4
初心者質問ですいません。
ググってもピン数の違いについて今ひとつ分からなかったもので・・・
PC2700買いたいんだけど
今ささってるのが200ピンです。
184ピンを買ってもOKですか?
801[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 15:11:36 ID:E765emRg
200-184=16

答え. 16ピン足りない
802[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 15:11:38 ID:tysHFIrW
>>800
ダメです
803[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 16:24:41 ID:nn3WKgpv
>>799
そんなことして平気なの?
あとで揉めたりするかもしれないのにさ。
804[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 17:02:03 ID:Cw5rhih2
今日、トランセンド JM667QSJ-2GK (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組
届いて早速メモリ付け替え。

ブルースクリーン・・ストップエラーで起動できず。。。。
それからメモリを付けたり、はずしたり、取り替えたり・・・・
nv4_disp.dllのこと色々調べて、更新したりインストールしたり・・・

5時間くらい格闘してやっと起動できた!!
疲れたけど諦めなくてよかった。
805[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 19:04:29 ID:IP5C4dXq
806[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 00:02:27 ID:Mh8oeJV4
>>804
おめでとう!
さて、君はどこの店員になったのかな?
807[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 01:04:37 ID:iGtIZJc8
>上海問屋は、これまでWebサイトでしか展開されていませんでしたが、4月25日(金)に実店舗がオープン予定です。
>場所は秋葉原で、すでに関連ショップの「むだや」の1階にプレオープンしていますが、本オープンの25日には開店セールを予定しているそうです。
>同じタイミングで本店・楽天支店両方でも開店セールを予定しているそうなので、どんなお得な商品が出てくるか、こちらも注目です。


セールまだぁ?? チンチン
808[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 14:19:50 ID:ESsJ6Oz1
>>805
ピンの違いと互換性については書いてないんでない?
809[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 20:39:04 ID:DNmCxMxT
俺も店員になれたぞ
あとはdellからの到着を待つばかりだ
810[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 21:30:06 ID:SZaxJurN
kingstoneのPPC2-5300メモリ買ったらエルピタソだったよw
811[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 21:45:24 ID:5kit7h4N
エルピダ上場以来の初の赤字だとよ
812[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 19:59:38 ID:cMeD6TPO
ThinkPadT22もらった。
【OS】XP
【CPU】Pen3 535Mhz
【メモリ】64MB
【HDD】20GB 空容量600MB
でウイルスソフト、Javaなどメモリ喰いソフト満載で何から手をつけていいやら分かりません。
何から手を加えていけばいいしょうか。



パソコンフリーズしたので携帯からカキコスマソです。
813[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 20:05:01 ID:A7zrjk6y
それに付けられるメモリを512MB増設したあと
OSをクリーンインストール。で最低限のソフトだけ入れる。
814[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 20:10:40 ID:cMeD6TPO
メモリ買おうと思ったらアホみたいに高いんだが・・・
こんなに高かったっけ?

OSは2kでいいよね?
815[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 20:17:54 ID:HZxTJSMZ
安いのは今主流のDDR2のみ
古いメモリ(の新品)は高い
816[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 20:25:08 ID:cMeD6TPO
そうなのか・・・
PC買い替えた方が徳かも・・・

さっき起動したらデスクトップの画面で10分くらいカリカリなってた・・・
早く延命処置しないとな・・・
817[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 23:59:43 ID:iwEDUXZy
XPで64MBか……
ウィルスソフト(笑)
818[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 08:18:36 ID:gKGyBLom
>>812
古すぎてスペック ググってもわからない

メモリはこれがつけられるかわかりませんがこの辺かと
【良品中古 ノート用】 SDRAM PC133 128MB (144pin SO-DIMM/ 両面実装)
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA06408660
【新品バルク】 SAMSUNGチップ PC133 144pin 256MB SDRAM SO-DIMM
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA06361130

自信ないのでよく調べて。まずメモリ増設から始められるのが良いかと
819[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 08:25:21 ID:gKGyBLom
ググって見ると、ブログらしきものにこいうのがPC100でもいけるみたいだけど、チップ問題があるようだ

>SODIMM PC100 256MB 128MBitチップを見つけた。
>ThinkPadT22はSODIMM PC100のメモリをつかうのだが、
>チップセットの仕様上、メモリチップ一枚あたりの容量が128MBitのものでないと認識てくれないのだ。
>つまり、256MBのメモリは128MBitチップ×16枚のものでないといけない。
>だが、この128MBitチップ×16枚の256MBメモリというのが厄介者で、
>アキバでもほとんど見かけない希少品。

要注意です。
820[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 08:29:48 ID:gKGyBLom
何度もカキコすまん。>>819通りだとすると、>>818は無理っぽいでかね・・・
821[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 09:02:40 ID:zw1JLLuv
>>814
 >OSは2kでいいよね?
 大正解
 メモリを128MB増設してOSを入れ替えればなんとか使えるレベルになるでしょう
822[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 11:47:33 ID:Iuj0iGo8
>>812
T22なら、メモリソケットが二個あるので、128MBのメモリ二個乗せればそこそこ使い物になると思う。
メモリは、直接お店にいけるなら、じゃんぱらが比較的安いんじゃないかな。128MBで700円、256MBで3680円。
144PIN SODIMM SDRAM PC100 128Mbitってやつが使える。

しかし、それ本当にT22?ていうか、Piiiって535MHzのなんてあったっけ?バッテリ絡みの問題かなあ。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 12:11:20 ID:4626VxKw
本当にT22ならPiii533(おそらくPLL誤差で535認識)搭載モデルってのは無いっぽい
speedstepで倍率が下がって533MHzになってるんじゃないかな?
824[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 18:08:34 ID:OpW3viu+
NECのLL-800KG用に増設を考えてるんだけど
ノーブランドってやっぱり地雷?
825[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 19:03:43 ID:enUI1Jcr
このスレ読み直せ
ブランド物(T社)のメモリが安く買えるぞ
わざわざノーブランド買う必要無い
826[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 19:33:04 ID:OpW3viu+
>>825
虎ってやつですな
ありがとういい買い物できそうです
827T22:2008/04/28(月) 19:59:11 ID:BGvLM1vb
T22の者ですが父親がほしいと言ってきたのであげちゃいました。
・・で、今日父親がいないときにいじってみたら
CPU 896MHz
メモリ 384MB
になってました。
もちろんOSは2000で・・・・


サクサクゥ〜!!
828[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 20:37:14 ID:E2yVaBpk
一緒に住んでる間に父親から色々教わっとけw
829[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 21:20:08 ID:r0Cz26Bk
>>827
 手持ちのメモリで128MB+256MBに換装したの?
 かなりのマニアですね
830[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 21:23:33 ID:WdUaC6ow
NEC LC60H54DSを部品交換して使ってる。
あと残るは無線LANとDVDドライブかな。
USB1.1を2.0にできる方法無いかな?
PCカード以外で無いかな。

【OS】me→2k→XP
【CPU】セレロン650→Pen3 700Mhz
【メモリ】64MB→192MB→512MB
【HDD】20GB→60GB(7200rpm)

>>827 メモリ192MBで、XPで常駐きると2Kと変わらんぞ。
831[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 23:45:13 ID:r9KfPKU1
PC100の256MB128Mbチップの相場っていくらぐらいですか?
832[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 00:24:17 ID:ogqujHA3
6k
833[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 01:23:57 ID:WagtQQOn
っていうかXPって起動は2000より早いが終了が2000より遅いのはなんでなんだぜ?
834[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 01:42:31 ID:9XUDqVTh BE:127351722-2BP(0)
なんでだぜ!?
ぱわぁふるだましぃ

なんでだぜ!?
酸いも甘いもぉ
835[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 01:51:48 ID:TLhbMOTw
>>831
店売りの保証つき中古が4千円切るくらい。
ジャンクやオクだともう少し安いぐらいじゃないかな。
836[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 09:06:48 ID:tuoCt4cU
>>831
おれは256MB×2枚でオクで送料込みで7000円だったな。

>>833
高速シャットダウンとか無かったか?
837[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 22:18:49 ID:Ue3BFXiw
祖父覗いたらメモリが中古やら安かったんで買った。
ノートのPC5300の200pin512MB IOのリユースが1000円2枚購入
NBなら500円だったがさすがに・・・・。
まあデルの中古ノートに積むのだから、これでいいか。
問題なく認識したよ。こんなモン?
838[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 22:32:12 ID:whLp1bdY
中古のノート用DDR2 512MBなら500円が相場
839[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 00:02:51 ID:nozPX4GJ
DDR1じゃないの?
840[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 00:49:24 ID:6XUTCW0P
>>839
DDR2です。
そうかそんなモンか・・・・
NBで何かあったらと保険のつもりでIOにしたんだが、まあ仕方ないか。
1GBのは無かったし・・・・2GBは1枚あったがDualにしたかったんで上限2GBだしデルの。
841[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 01:43:58 ID:bvS6hJRE
842[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 02:39:04 ID:qBvqDqLe
SDX667-2Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)
を購入したばかりのThinkPad X61s 76687BJに装着。
仕様上は4Gおkなんだけど2.99Gしか反映ならず。
これは32bitのためなのかな?
843[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 05:58:17 ID:t9i+JD6g
>>842
Yes
844[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 08:08:22 ID:rppcxv/+
用途わからんけどデュアルの1Gより単体2Gのほうがよくね
845[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 09:52:26 ID:W0QugA3v
Kingston、低レイテンシタイプのノートPC向けDDR2メモリを発売
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/24/news103.html

これに1GBが有ればなぁ・・・
>>330は良さそうだけど今は売り切れてて無いみたいだし
ノートはCL5もCL4も変わらないらしいけどTurboCache利用とか
少しでも早くなる・・・ならないかな?ベンチでも差出ないくらい?
846[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 10:47:09 ID:X2AuPbuE
SONYのGRX92G/P壊れて分解してメモリ2枚あるけどこれって売れる?
SAMSUNG M470L3224DT0-CB0と書いてあるけど。
847[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 10:52:39 ID:GacD11qh
容量と規格くらい書けや。

どうせDDR266の256MB2枚だろ?
1枚300円くらいなら売れるんじゃねえ?
848[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 10:57:26 ID:X2AuPbuE
VAIOのGRX92G/P壊れてメモリー(SAMSUNG M470L3224DT0-CB0)
2枚あるけどこれって売れるの?それともにそくさんもん?
849[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 10:59:24 ID:X2AuPbuE
>>847
あらまぁ ごめんごめん!
850[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 13:13:14 ID:7ISnPtwt
>845
KHX5300S2LLK2/2G買えば1GB×2じゃろ。
851[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 13:31:39 ID:aH+hFEdQ
ググって見たら当時の16インチのハイエンドかよ。
852[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 17:13:52 ID:SwCSfkw0
853[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 23:36:33 ID:3mrDLhDb
問屋、ノートメモリ単品は全部値上げしやがった。
854[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 01:04:10 ID:9cmgqNof
>>850
ノートだし1本で2GBだと勘違いしてたorz
これ仮に買ったとして体感出来るくらい変わると思う?
855[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 01:30:36 ID:bLniz3zN
大変無知な者ですが申し訳ないですが今VAIOのVGN-S50Bを使用しています。
増設を考えているのですがどれを購入すればいいのか分からないです。
オススメを教えていただけないでしょうか?
856[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 01:42:54 ID:Whrz5P0c
>>855
>2
857[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 01:44:01 ID:DoRbfkHm
>>855
規格がDDR SDRAM PC2700 MicroDIMMを使ってるから、売ってるとこが少ないよ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-S70B/spec.html
バッファローだとDM333-A512Mだね
http://www.buffalo-direct.com/mem/4981254213230.html
ヤフオクで1万円ぐらいで売られてるみたいだ
858[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 01:45:52 ID:LAGuEMRj
どれって、どのメーカーがおすすめとかそういうのじゃなくて
まさか、どの種類のメモリ買えばいいかってことか?

種類しりたいなら、取説読むかそのPCのメーカーに聞け。
メモリメーカーのおすすめは・・・特にない。
まぁまとめサイトでも見て自分で決めなさい。
859[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 01:50:11 ID:jadYzqYq
>>842
その場合、反映されていないメモリってどういう扱いになるのかしらん?
860[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 02:02:12 ID:bLniz3zN
>>857
親切にありがとうございます。
調べた所、最大で増設可能なのが1GBのようですがギリギリまで増設は不可能なのでしょうか?
861[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 02:06:05 ID:DoRbfkHm
>>860
今、刺さってる256M一枚を外して
512Mのメモリ二枚を指せば最大の1GBになるけど、費用対効果が割に合わないと思う
俺だったら512M一枚買って、合計768Mで我慢する
862[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 02:14:02 ID:bLniz3zN
>>861
ありがとうございます。
私のPCは古いので値段の高いDDR SDRAM PC2700 MicroDIMMを使わなければならないのでしょうか?
863[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 02:20:04 ID:DoRbfkHm
>>862
使わねばならないです
他の規格のメモリを使うのは無理でございます
それじゃ頑張ってね、おやすみー
864[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 02:32:22 ID:KACxVRH6
>>862
石橋を叩いて渡るのなら、>>857さん推奨のDM333-A512Mか、
アイオーデータのSDD333-512Mあたり。

ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006002000000&productid=buffalodm333a512m&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
ttp://aucfan.com/search1?t=1&q=DM333-A512M

ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006002000000&productid=iodatasdd333512m&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
ttp://aucfan.com/search1?ss=48703&t=-1&q=SDD333-512M

外れても恨みっこなし、でOKなら、こういうのもある。
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/54131-ss/#cat2
(一応、相性保証があるが、返金処理は遅いらしい)
865[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 02:50:03 ID:bLniz3zN
>>864
ありがとうございます。
最後のはmicroDIMMではないですけど対応するのですか?
866[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 02:51:35 ID:f+FU35Ws
867[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 13:36:14 ID:lZy9X37F
DDR333(266)のMicroDIMM安いとこないよね?(´・ω・`)
868[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 14:20:52 ID:3QKh8/tp
使用しているノートPCで、
最近ストップエラーがたまにでるので、Memtest86使ってみたら
診断が始まって10秒くらいのところ(#2の12%)で
画面下のエラー表示欄にズラーって表示されてそこで止まります。

エラーがでるにしてもずーっと診断は続けるのかと思っていたのですが・・・
でもメモリがおかしいことは間違いないので
やはりメモリ交換が妥当でしょうか?
あるいはmemtestのエラーはメモリ以外の不良の可能性もあるのでしょうか?
869[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 14:34:32 ID:IBLNTFHa
メモリ交換しろ
870[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 18:34:47 ID:C01wQUav
>>868 かわいそうだが、まず無理だな。HDのデータが飛ぶ前に早めの交換したほういいぞ。
871[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 18:37:48 ID:YRoMr60W
>>868
デフラグかけてみな。
泣けるぜ。
872[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 19:02:26 ID:1UW4Lmh4
>>868
mentest86の4,3aは確かバグがあるんじゃなかったっけ?
mentest86+だとおk。
バージョンを確認してみたら?
873[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 20:35:23 ID:2mEs9cei
<<771
メーカー物を買う
例えば「ナショナル」とか
874[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 21:06:18 ID:nyFbSiGy
阿川 宗則 ◆OMEGA88akk :2008/05/02(金) 16:45:51 ID:WIXb3KfY
>>287

>俺がお前に甘えるかよw

どう甘えてないかを具体的に書けない、根拠が出せないくせに、
こういった強がりを書くのは、見苦しい馬鹿の見本。

>誰にでも

お前の脳内では、馬鹿にでも=誰にでも…なのかw
つか、お前の読解力の無い馬鹿さ加減を棚に上げて、
何気に他の住民も馬鹿にしてる所が情けなさも余計に上塗りしているな。

>>291
脳味噌も失敗作って感じだなぁ…

>>321

>XP入れたいのに

…何で?
875[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 22:30:30 ID:Z3JjI7t7
>>874
誤爆?
876[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:11:45 ID:quEWeHJ0
スレチかもしれんが、上海の実店舗のメモリの値段ってネットより数百円高いの?
今注文してもGW中に来るか分からんし、今日都内に行くから+数百円ならそこで
買おうと考えてるんだけど
877[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 01:20:23 ID:ZZLJHKto
>>876
店頭だと、人件費とか店舗のコストが加算されるからかな
ネットだと半自動で商品売れるからね
878[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 01:30:02 ID:gdfMSWVX
PC用メモリどうだったか忘れたけど、フラッシュメモリは同価だったよ@木曜
ただ、売れ行きがいいのか在庫少ないのか完売が目立ってた。
目当てが売り切れだったらおっちゃんとこに行けばOK(良い意味で同価ではないはず
879[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 10:47:02 ID:quEWeHJ0
>>877-878
そっか、じゃあ一応見に行って値段見てから決めるか
880[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 17:32:14 ID:iHLjLj5V
メモリの上限ってどこみればいいんですか?
今の512×2を1G×2にしようと考えてるんですが
古い機種だと1Gが載らないとかあるんですが
881[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 17:48:11 ID:nPPTuRT2
>>880
乗らない可能性もあります
メーカーのサイトか、バッファローとかの動作保証リストを確認しましょう
882[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 19:04:46 ID:X7vHj6BP
問屋の店舗で2Gを1枚買ってきた。
値段はネットと同じ4199円。
中身はトランセンドJM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB) (永久保証)だった。

開店直後の11時過ぎに入店したけど>>878の通り価格表の半分ほどは完売の表示だった。
買う前に店員に問屋セレクトPC2-5300の中身は何かと問い合わせたら、包装してあって判らないとのこと。
で、会計した後に茶封筒の包装を見ると「!TRJ JM667QSU-2G」のラベルが。中身判るじゃねえかよ!店員め!

そんなわけで、気になる人は会計時、会計前に包装ラベルで確認できるよ。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 19:15:06 ID:X7vHj6BP
あと、USBメモリかなんか買ったおっちゃんが
「交通費かけて来たのにネットより高いのかぁ」と溜め息漏らしてたので、
全部がネットと同じ値段とは限らないよ。
884[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 19:36:54 ID:udexg68n
しかし、なんで4000円程で十分動く物があるのに、倍の金額だしてばっふぁ●ーとか買うのか?
それほど性能の違いがあるの?
885[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 19:37:01 ID:AkgumFkH
おっちゃんの気持ち、ワカランでもないなw
886[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 21:19:16 ID:sV3PAiZI
まぁ、今時リアル店舗でPC関係買うのなんて
メリットあるのは現物見られるのと買って即持って帰って使えることぐらいだしな
887[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:25:27 ID:ZIeZSq1a
俺なんか、価格.comの
ttp://kakaku.com/item/05209011957/

これ見てイートレンド行ったら「店頭では取り扱っておりません」だとよ。
マジでふざけんなよ
888[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:56:47 ID:L1kfK7Le
イートレンドってバッタ屋みたいなもんだしw
店だって、秋葉原とか書いてるけど、御徒町。
889[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 23:59:29 ID:d2vlZEIz
すいません。自分初心者なんですが、メモリ増設したくて・・・
テンプレも読んだのですが、よくわからなくて。
自分で調べろ!!馬鹿!!っていわれそうですが、質問させてもらいます。

シャープのノートで
型番  PC−FS2−C1E
なんですが、1gぐらいにしたいと思ってます。
どこの製品がオススメですかね?

申し訳ないです、どなたかお願いします。
890[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:06:56 ID:Eu1uQVjV
>>889
IOデータでいいんじゃない?
891[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:11:43 ID:OZgY8fcw
>>889
その機種は最大768MBまでしか増設出来ませぬ(オンボード256MB+空スロット1)
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=32341
サンマックスの512MBでも買っときなさい
http://epson.3max.co.jp/shssea201.php?cat_class=2200&cat_cd=5&proc=search
892[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:20:43 ID:Z7+nTXWq
お早い回答、ご親切にどもです^^
ささっそく、あした買ってきますです。
ありがとうございます。
893[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:50:19 ID:cTdFrMnp
>>892
どういたしまして
894[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 01:06:37 ID:Z7+nTXWq
何度もすいません、>>891さんのサンマックスは
自分のPCに対応してるのでしょうか・・・
本当申し訳ないっす、不安になっちゃって
895[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 01:14:00 ID:YxA5zHXO
>>894
俺の512あげるか
どうせもう使わないし。
896[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 01:19:37 ID:Z7+nTXWq
いえいえ〜自分で買いますよ。(ほしいけど)
なんか古いから対応してないって上の方で書かれてたので・・・
897[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 02:44:36 ID:wmsNPXT7
QosmioG20/590LSを使っていて
メモリを1G×2に増設することを考えています
メモリスロットはPC2-4200対応、DDR2 SDRAM仕様らしいのですが
Transcend JM533QSJ-1Gを2枚買って問題ないでしょうか?
規格は多分合ってると思うんですが、相性保証のある商品を買ったほうが無難ですか?
できるだけ安く上げたいのですが……

増設は初めてなのでわからないことだらけです、どなたかよろしくお願いします
898[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 05:47:33 ID:jHWAS+Z5
>897
Transcendならそんなに神経質にならないで良いんじゃね
初期不良なら交換できるしね
899[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 15:48:14 ID:tEbARoaQ
>>889はもうサンマックスの512M買ってしまっただろうか?
全く同じ機種を1月まで使っていた立場なので、俺にも書かせて欲しい。

悪いことは言わないから、メモリ買うその金を新型のノーパソ買うのにまわしたほうがいい。
確かにメモリをそれだけ増やせばハードディスクのアクセスは減り、その分快適にはなる。
でもそこまでやってもPC−FS2−C1Eじゃ、CPUと画面描画のスピードがもう限界。
Duron1.1Gで、FSB100MHzなんだもん。しかもその遅いFSBからビデオメモリを共有してる。
動画を見るだけでもCPU使用率が100%になるだろうし、ブログやHP見るのさえ重すぎると思う。

それにPC−FS2−C1Eは廃熱も悪いのか、ボディが過熱してハードディスクがすぐ死んだ。
俺だったら、高いメモリ足してまで延命させようとは思わない。
900[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 18:43:35 ID:wmsNPXT7
>>898
ありがとうございます!
とりあえずポチってきました
901[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 21:42:48 ID:BtTFJuD6
問屋が売ってる、TrancendらしきDDR1の512MB RAMって、だれか外形とチップわかります?
メモリって新しい奴のほうが、最新プロセスで省電力と聞いたんで。
902[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 22:46:38 ID:h7HvOMQC
久しぶりに問屋を見たらちょっと値上げしてるね
先月の半ば2Gが3899円が底値だったかな
903[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:14:02 ID:OPruY5MT
>>896
サンマックスはメーカー名
メーカーが違おうが規格(形とか)が合っていれば動く。はず。
904[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 01:45:33 ID:onS0YLeE
>>901
俺の手元にある同品は、
『TD123PET4
   TO811  』
とシリアルが打ってあるチップが4つだな
905[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 01:49:06 ID:DP7+FihT
>>902
GWが終わったら元に戻るような気がしないでもないw
906[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 04:40:55 ID:+qe9dST0
>>904
え、今のPC2700 DDR1メモリ 512MBって、4チップ片面なのか!?
ってことは、1ギガビット(128MB)のDRAMなのかな

ってことは80nm〜60nmクラスプロセスでのチップ製造品なのかも
907[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 09:07:35 ID:txuzDUit
基本的に旧世代の規格は旧世代の製造プロセスのままだよ。新しく量産されてもね。
908889:2008/05/05(月) 11:57:30 ID:YXPgRHfh
>>899
もう買ってしまいました〜><
そうか、だからニコニコ見てたら電源落ちるのか・・・
排熱がわるいんだ・・・
新しいパソかぁ〜、考えてみます。

みなさん本当どうもありがとう。
このスレ最高!!!
909[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 12:45:24 ID:+qe9dST0
>>907
いや、それはないだろ
製造ラインを旧世代品のためだけに残して生産する、ってこと事態がすでに高コスト
910[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 15:58:31 ID:qzqj9aL7
>>845
あと1ヶ月早く出てれば...orz
1Tなら買いたい
911[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 22:19:39 ID:E6DEKfHU
相性保障で馬と虎羊を代えてもらったんだけど、馬に比べて虎羊はmemtest遅いね。
912[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 04:22:12 ID:FF7H8oOh
問屋のはほとんどがメーカーの倉庫から一気に大量入荷した物だよ。
おそらく虎メモリ全部が同時期に生産されてた物。
913[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 07:54:22 ID:17NaspF9
>>855
遅レスだが、トランセンドのTS64MMD64V3Jはどうだろう?
ttp://kakaku.ascii.jp/item_info/20645252631132.html
俺もレッツノートのCF-Y2だから、DDR PC2700(DDR333) SDRAM 172Pin MicroDIMMが高くて参ってる。

ちなみに>>864の最後だけじゃなくてアイオーの奴もそのVAIOと規格合わないと思う。
914[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 12:40:03 ID:pQbNkRSQ
768MBの人:古いマシンにムリヤリ増設、服だけムリしてヴィジュアル系、見た目はただの飯野賢治
1GBの人:一応ナイス、二番目に正解、だけどそろそろ足りないんじゃない?
1.5GBの人:やることなすこと中途半端、微妙すぎる選択、合コンで一番持てないタイプ
2GBの人:現状では一番ベストな選択。もっとも賢く正解に近い
3GBの人:微妙に多すぎ、本当にそんなに必要なのかもう一度自分の胸に聞いてみて
4GBの人:完全なる高スペック厨、利用目的2ちゃんとエロゲ、そろそろ人生考え直せ
915[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 13:43:08 ID:0Kpm7lJU
>>914
4GBの人で利用目的2ちゃんとエロゲなのも事実ですが、メモリは常時使い切ってます
916[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 14:17:30 ID:NwVrfjiX
2GB以上も必要なのはVistaの世界だけだろ。
XPなら1GBもあれば十分、2kなら512MBでOK。
917[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 14:35:53 ID:6L7Nbhq4
これちょっと前にも見たがw
XP全盛期(?)の話だろ、と
918[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 14:37:02 ID:6L7Nbhq4
……と思ったら、ちゃんと変更されていたのね。
768MBの人:やることなすこと中途半端、微妙すぎる選択、合コンで一番持てないタイプ
1GBの人:現状では一番ベストな選択。もっとも賢く正解に近い
1.5GBの人:微妙に多すぎ、本当にそんなに必要なのかもう一度自分の胸に聞いてみて
2GBの人:廃人ゲーマー乙、実生活じゃ女の顔にこだわりすぎて30過ぎてもまだ童貞
3〜GBの人:完全なる高スペック厨、利用目的2ちゃんとエロゲ、そろそろ人生考え直せ
919787:2008/05/06(火) 14:47:28 ID:/ohvyp0e
>144PINのSODIMMPC133 128MBをだめもとで日本橋の店で700円のメモリー買ってみた。
>ちゃんと動いたよ。うれしいよ。
計194MBのウリはどんな人?
920[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 20:40:57 ID:psK9FMX+
2MB得した人
921[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 12:18:32 ID:WMv6wBWe
(´・ω・`)ノートPC分解したら髪の毛やらちん毛やら
http://www7a.biglobe.ne.jp/~squall/newpage294.html
922[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 12:55:38 ID:qB+GA/jV
>>921
それは工場のお姉さんのまん毛だよ
923[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 13:16:01 ID:9Hh4F7+k
M&Sでもいいから、安いDDRを探してるけど、高いねー
バルクメモリ PC2700(DDR333) 512MB DDR SDRAM
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4981254338629/201010020000000/

今の所、俺の検索能力だと512MBで1880円↑が最安値なんだが、
もっと安いところあったらおながいします
924[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 15:23:02 ID:MrGYlCdq
素直に上海問屋のを買ったほうがいいかな、虎だし
925[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 15:27:45 ID:9Hh4F7+k
>>924
あんがと、虎なんだ
メール便で送れるみたいだから、問屋のほうが安いね
926[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 16:18:41 ID:vrI2DADf
ニワカ質問で申し訳ないんだがおしえてください
ノートなら、問屋のSO-DIMMの対応してるの購入すれば
リスクはあるけど大丈夫ってことですよね?
927[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 16:47:22 ID:BvwshkXd
問屋はクレカじゃないとメール便使えないだろ
928[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 20:54:44 ID:Ukqvzfno
>>926
何を以ってリスクとしているのかわからんが
どこでも変わらないんじゃないの?
929[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:03:27 ID:464Y0waS
てs
930[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 13:35:29 ID:VcBlHwhb
>>918
これどうなの
メモリの値段が下がってから
ノートでも2GBぐらいは普通だよね
ましてvistaの人は最低2GBぐらいないと辛いよね
931[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 13:37:21 ID:Nz8YF9/j
今までVISTA502MBだったけど、さっき1G分増設したらサクサク動いて感動したw
932[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 14:27:28 ID:9KaMLiSC
PCがhpのnx9110、グリーンハウスのGH-DNW333-512MDを挿して計768MBで使用中。
1Gのメモリ買って増設しようかと思うのだが、
トランセンドのTS128MSD64V3AとTS1GHP890Bって何がどう違うんだ?
規格で調べると前者、PCの型で調べると後者が出てきてよく判らん……
送料と手数料の関係で前者のが少し安いからさらに困った。
933[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 14:46:30 ID:tRc4vSWu
>>932
ちょっと調べたところ、前者がトランセンドの汎用型番、後者が特定流通用?の
型番っぽい。HP-COMPAQ DC890B準拠という規格?があって、HP系ノート用に
割り振った型番で、もしかすると中身は一緒かもしれない
934[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 15:02:20 ID:rcAXfCTG
>>913のトランセンドのやつ、TS64MMD64V3FとTS64MMD64V3Jがあって仕様が同じっぽいんだが
何が違うのかよくわからん。
935[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 17:03:47 ID:9KaMLiSC
>>933
thx 大丈夫そうだしポチって来た
936[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 17:24:19 ID:tRc4vSWu
>>934
Fが256Mbitチップ(チップ16個)、Jが512Mbitチップ(チップ8個)っぽい
rankがどーなってるかはわからん
937[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 20:27:27 ID:p0YQ0KeP
>>930
だから>>918は古いものなんだってw
>>931
502MB……不思議な容量してたんだな。
938[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 20:27:47 ID:GJ+WtMrP
次はDDR3 PC3-10600 SODIMM 204pinがくるね。
939[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:20:59 ID:QchoUs7o
>>928
ありがとうこざいます まったく
よくわかってなかったので 問題なくできました
940[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 02:07:20 ID:G9cEjLvo
>>937
ビデオメモリUMA消費分j
941[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 09:40:25 ID:jHDukHBf
>>940
> >>937
> ビデオメモリUMA消費分j
10MBってかwww ありえねぇwww
942[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 11:17:13 ID:HeiIZhL1
マニュアル見たら「システムメモリの一部をビデオRAMとして使用します」って書いてました
素人には何のことやらさっぱり分かんないですけど

ついでに質問したいんですが
メモリ増設したらVRAMの数値が64MBから256MBに上がってたんですけどこれってなんででしょう?
2GBにすればもっと上がったりするのでしょうか?分かるヒトいましたら教えてください

【型番】dynabook AX/55A
【CPU】CELRON1.70〜1.73
【メモリ】502MB(増設前)→1526MB(増設後)
【グラフィックボード】Mobile Intel(R)945GM/GU Express Chipset
【VRAM】64MB(メモリ増設前)→256MB(メモリ増設後)
943942:2008/05/09(金) 11:18:36 ID:HeiIZhL1
ちなみに931です
944[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 11:33:53 ID:mW4wVSl5
>>942
ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070314lu/ax_spec.htmの※3.参照
BIOSにビデオメモリ割り当ての項目が無ければ、ビデオメモリは自動割当
何を言ってるのかわからない、または知ろうとしないのなら気にしないのが吉
945[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 11:53:10 ID:HeiIZhL1
>>944
なるほど
>※3. ビデオRAM容量はコンピュータのシステム・メモリ容量に依存します。
>システム・メモリが512MBの場合、最大64MBまでビデオRAMとして使用されます。システム・メモリが1GB以上の場合、最大256MBまでビデオRAMとして使用されます。
とあるので、これ256MB以上は上がらないようですね・・・どうもありがとうございました
946[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 12:05:20 ID:mZFEyh0d
Let's noteのCF-Y2を使っています。
安価で256MBメモリ増設したいんですが、
何を探したら良いのかわからないので教えてもらえませんか?
947[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 12:26:17 ID:mW4wVSl5
948[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 14:49:30 ID:ou8PDwl3
問屋で何度か買い物したが、3度目にしてトラブル遭遇。
ここは問題合ったときの対応はホント遅いし糞だな。
949[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 14:55:35 ID:ppobKASe
まあメール便は結構、不着・破損等の発生する確率が高いらしいから。
大体、宅配便は正社員、メール便はバイトもしくは外部委託ってのがパターン。
定形外郵便の方が遥かに信用できる。
950[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 15:14:47 ID:ou8PDwl3
いやいや、メール便じゃなくて送料無料商品買って、写真の表示上も無料、
商品名も送料無料、申し込みフォームでも「送料込」となっているのは間違いなく
確認の上注文したんだけど送料取られてさ。クレームつけたら「キャンペーン終了したから」
とか言ってんだよね。

その後の謝罪文の内容が不明確で、文面中のキャンセル処理が注文単位なのか
商品単位なのかはっきりしないから連絡しても無視。どうなってんだよ。
951[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 17:36:31 ID:zoPa/ocu
遂に僕も店員ですが、間違ってDDR2買っちゃった・・・orz
虎羊の2GBなんだけど、どうするのが賢いだろう?
新品ノートは買うつもり無いし、やっぱ転売かね
952[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 20:09:39 ID:S31Ep1XI
この前、メモリ増設したんです。
そして電源入れたら、ファンが激しくなりっぱなしで、
モニタが全くつきません。
この場合、メモリの不具合でしょうか。
それともハードディスクがいかれたのでしょうか。
ちなみに外付けモニタで試したら、
電源ランプはつきますが、画面は黒いままです。
953[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 21:30:01 ID:KZxH1Va1
>>952
ttp://h50222.www5.hp.com/support/RM131UT/setup/73088.html
これを100回読んでからもう一度やり直せw

多分差し込みが甘いとかできちんと認識されてない症状だと思ふ。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 02:50:52 ID:XooNqbpt
Gavotte RAMDiskってやつでOSで認識できてない(BIOSではできてる)部分を(も)RAMディスクにできるぞ、これはいい

RAMディスク友の会10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208334590/
955[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 07:03:54 ID:mQu6tUTU
953様
ありがとうございます。
メモリを壊れるくらいの力で差しこんだら認識できました。
メモリの神様ありがとうございました。
956[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 10:54:38 ID:gnun7/Pn
どういたしまして
957[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 11:47:38 ID:NRMJ6FAw
GavotteRamdiskってどう?
みんなどういうふうに使ってるの?
958[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 13:44:46 ID:lgFlLzU/
DDR SDRAMの種類にPC3200もあるんでしょうか
PC2700とPC2100はあるらしいけど
959[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 14:36:43 ID:pMpKQKg5
( ゜д゜)

(つд⊂)ゴシゴシ
>>958

(;゜д゜)

(つд⊂)ゴシゴシ
 _, ._
(;゜ Д゜)
960[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 15:05:44 ID:y81wX6s0
>>957
HDDの遅いノートなら、IEのインターネット一時ファイル置き場にすると
良いんでないか?そんなに大きいサイズも必要ないし。
961[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 15:54:52 ID:znGn39Ha
>>959の気持ち、わかるけどww
>>958
PC100とかいうのもあるぞ、133とか
962[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 16:02:52 ID:lgFlLzU/
ttp://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm
ここは二種類となってるけど?
963[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 18:25:08 ID:plxCLU7q
ノート用にもPC3200は存在するし、AMDのノートならPC3200で動くものもある
だが市場の大半を占めるIntelのノートでPC3200での動作をサポートしてるものは存在しない
PC2700かPC2100で動くけどPC3200である意味はない
964[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 18:45:05 ID:EAIwDNSi
ATA133みたいな徒花と考えればOK?
965[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 18:45:44 ID:aMucyluN
>960
サンクス。
あまり使い道ないのか〜。
容量多く取れないのがネックかな。
966[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:22:23 ID:EAIwDNSi
>965
起動→RAMに解凍、シャットダウン→Dに圧縮で、
某掲示板専用ブラウザのログみたいに、
細かいけど数多く管理すべきファイル群の展開場とかどうでしょ。
まぁ使い方次第ですが。
967[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 20:23:56 ID:AxtR+Hzo
2Gを2枚買うかな
余った512の2枚は捨てるしかないのだろうか
968[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 20:46:11 ID:EAIwDNSi
漏れなんか1G二枚買った翌日にGavotteRamdisk知ってかなりorzな気分だ。w
969[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 20:46:35 ID:xz6B4qiq
>>967
オレにくれ
970[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 22:03:52 ID:/UXqhUV2
>>957
VistaならRemovable Mediaに設定すればReadiBoostに使えるんでねーの
自分で選択してキャッシュするよりは効率的だろ、多分
971[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 01:07:47 ID:UWjzT3Yj
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-667+S.O.DIMM+1GB%2A2%CB%E7+CL5+ELPIDA%A1%BFJEDEC+%A1%D82GB+DUALSET%A1%D9/code/11700235

今日VAIOのSZ94用に↑のポチったぜ
自作のデスクトップも秋刀魚エルピダだから問題ないと思うけどな
972[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 01:57:03 ID:RJmm/asK
今ノートの2Gのメモリで一番いいやつってどれだ?
973[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 06:27:59 ID:/ILGCvZm
トレンチ方式のキマンダチップが省電力で一番いいらしいが
普通にかうならトランセンドのやつがいちばんいいんでないかな
974[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 11:16:25 ID:RU1tB57h
DDR3-1333 SODIMMモジュールには4GBがくるね。
975966:2008/05/11(日) 12:12:55 ID:iLeBzHuu
人に勧めといて自分でやんないのもなんなんでやってみた。
シャットダウンでちょっと時間かかるのを除けば快適。特に起動時。
考えてみれば自動でバックアップとってるようなもんだし、
ほんの数十メガだけどログ容量減るし、
2G中の512M割り当てただけの満足感は(まだ300M程余ってるけど)得られた。
976966:2008/05/11(日) 12:18:45 ID:iLeBzHuu
追記
使用頻度は低めだが、過去ログ検索も凄まじく速くなる。
977[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 13:45:16 ID:4/NTVT8D
S.O.DIMM とDIMMってどう違うんけ?
978[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:04:44 ID:4/6LCf3K
>>977
979[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:09:24 ID:4/NTVT8D
>>977
ってことは値段安いほう買えばおkってことだな。サンクス
後DDR対応のPCにはDDR2は載せられないの?値段がDDR2のほうが3分の1くらいなんだが・・・
980[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:31:02 ID:QQL9kLJX
無理
981[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 15:02:57 ID:VA2MPvjQ
>>979
お前スゴイな
982[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 16:48:38 ID:iLeBzHuu
ちょっと伸びてると思ったら。w
983[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:05:58 ID:rVuyY92u
形が違うのにどっちでもいいわけないだろ
物理的に刺さらないわボケ
984[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:07:22 ID:GeoJzMw3
アスペルガー症候群
985[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 18:46:09 ID:/ILGCvZm
上海問屋からDDR1 512MBきた
TSOPパッケージの8チップ構成だった

製造週が2008年の16週…ってことは
最近製造、ってことか

さすがにもう90nmプロセスだろうかな
サムスンあたりかね?
986[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:07:32 ID:QQL9kLJX
まだそんな古いの使ってるのか。
地球に優しいな
987[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:10:09 ID:/ILGCvZm
補助的用途の中古モバイル機だからそれでも問題ない
988[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:48:47 ID:zZ2DElMO
DDR2メモリ急速に値上げ実施中 買い時を逃した人たちは・・・
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210510020/l50
989[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:03:32 ID:9vyM2oqj
問屋の2GBがみるみる減ってきてワロタ
明らかにGR効果だろ
990[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 00:21:30 ID:LfEX/GdC
たくさん売れればまた生産できるから工場も採算取れるようになって価格下がるだろ。
値上げしたのは思ったより売れなかったのが原因だから
991[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 10:24:49 ID:AGBrgSfd
VAIOのVGN-NR51Bのメモリを交換したいのですが
問屋選択のPC2-5300 S.O.DIMM (200pin DDR2 667)を買えばいいのでしょうか?
調べた限りでは下位互換?でPC2-4200として動作するだけで問題ないという感じでした…
992[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 11:23:06 ID:AjEvCkyi
OK
993991:2008/05/12(月) 11:34:54 ID:ZAP7eUjk
>>992
Thanks!
994[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:39:57 ID:dvjgPFux
次スレです

【ノートPC】メモリ増設 11枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210592116/
995[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 21:30:51 ID:nFUXbS8C
>>994
996[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:57:57 ID:6vaZl1nF
【ノートPC】←これスレタイに前後に入れる意味あるの?
ムダにスレタイ長くしてるだけだと思うが
997[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 00:03:13 ID:bGSGgTLO
二つはいらないな
998[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 00:31:10 ID:1cEs/1go
埋め立て
999[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 00:32:29 ID:hHD6BwM/
埋め立て
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 00:33:28 ID:QN9ERVuW
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。