メモリ増設 6枚目【ノートPC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
メモリ増設の真面目な話題はこちらでどうぞ。

メモリ増設 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1146342432/
メモリ増設 4枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1160438032/
メモリ増設 5枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1172761270/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 20:03:57 ID:XaOzvQPP
PCの型番から対応メモリ検索できる。増設方法や規格などメモリ関連読み物もあり
バッファロー  ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
アイオーデータ  ttp://www.iodata.jp/promo/memory/
グリーンハウス  ttp://www.green-house.co.jp/
アドテック   ttp://www.adtec.co.jp/products/memory/index.php
プリンストン  ttp://www.princeton.co.jp/search/top.html
トラセンド   http://www.transcend.co.jp/

価格比較、絞込み検索もできる
販売価格検索サイト ‐ ベストゲート
 ttp://www.bestgate.net/
coneco.net 価格比較サイト(コネコ ネット)
 ttp://www.coneco.net/
【価格.com】 賢者の買物 〜価格比較・クチコミ・レビュー〜
 ttp://www.kakaku.com/


自作板メモリスレのテンプレサイト
メモリ総合スレッド用テンプレ
   ttp://memtest.at.infoseek.co.jp/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
   ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/

必要メモリ・サイズを見極める
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
最適なページ・ファイル・サイズを知るには
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html
@IT:Windows TIPS -- Tips:ページ・ファイルによるディスクのフラグメントを防止する方法
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/077setpgflmin_max_eq/077setpgflmin_max_eq.html


I-O DATA:実はカンタン!メモリーの取付方法!
 ttp://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
実践!ノートパソコンメモリ増設講座 : 株式会社アドテック
 ttp://www.adtec.co.jp/products/memory/feature/usage/01/index.html
プリンストンテクノロジー 製品の取り付け方
 ttp://www.princeton.co.jp/support/attach/top.html

メモリ増設時、正常に認識されない場合の確認手順
 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/ram/make/memori-01_5.html
3[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 21:03:11 ID:OagWc/t9
>>1
4[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 22:34:18 ID:UV9pNlFx
>>1-3
乙。
間違って迷い込むデスクトップユーザーの為にスレタイに【ノートPC】入れたなさてはw
5[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 00:41:02 ID:TKsEVeHr
エルピーダ70nm品の驚異 温度が10度違って消費電力が2/3以下!!
http://www.elpida.com/ja/70nm/70nm4pc.html
6[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 01:57:35 ID:wqskj548
7[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 02:16:18 ID:u88GdyxM
ノートPCのメモリ消費電力は全体の5%程度。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0310/mobile192.htm

但し数年前の資料、最新のデータは不明
8[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 03:36:32 ID:wyRi6eNF
DDR333メモリと上位互換があるのはDDR400だけでしょうか?
9[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 04:24:45 ID:wezQuyrM
注 OSが使用可能な領域は最大3.25GBになります。
って注意書きがあるんだけど、ATI MOBILITY RADEON X1400 PCI-Express接続
64MB(最大320MB HyperMemory )ならどうなるの?
3.25G+256M認識するの?
それとも、3.25Gが限界なのかな?
3.5Gまで使えるなら2G×2を購入しようかなぁって思ってます。
って書き込みあったけど本当の所はどうなの?返信されてたけどよく分からなかったから詳しい人教えてください。
10[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 04:40:31 ID:kRR76BmI
>>8
ノートPC用ではDDR400だけだね

>>9
HyperMemoryで256MBをビデオに割り当てれば3GB以下、
割り当てなければ3.25GBが実際にユーザーが使える領域になる。
11[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 06:00:44 ID:wyRi6eNF
>>10
ありがd

御礼に参考になるブログを見つけましたので

http://katuyou.dospara.co.jp/archives/50668035.html
12[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 06:12:47 ID:wyRi6eNF
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070523/272038/


これも。

DDR333対応メモリが搭載されていても必ずしもDDR333対応のチップとは限らないので
注意しないといけないですねぇ。。。

13[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 07:03:55 ID:wyRi6eNF
前スレでもメモリがどれがいいかという質問が出ましたが



RamPhantom2 LEというのが無料でI-O DATAのメモリを買うダウンロードできるみたいです。

他社でこういう特典って何かありましたら教えてください
14[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 08:45:17 ID:yOyUSgvW
>>13
日本語でおk
15[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 13:52:40 ID:wezQuyrM
>>10
そうですか。ありがとうございました。
16[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 15:54:02 ID:Q2PxrM4n
DDR2-400をお忘れのようですが
17[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 17:22:37 ID:97hz5xba
>>9
4G載せてます。コンパネから確認すると、3326Mです。
グラボはATI MOBILITY RADEON X1400 PCI-Express接続64MB(最大320MB HyperMemory )です。
18[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 17:56:25 ID:wyRi6eNF
>>14
日本語ですけど。
19[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 18:08:13 ID:OfzGZsA0
正しい日本語

I-O DATAのメモリを買うと、
RamPhantom2 LEというRAMディスク作成ソフトが無料で貰えます。
入手先はI-O DATAのサイトです。

他社でも、このような特典を行っているところがありましたら、教えてください
20[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 19:04:43 ID:E3tdnwBv
>>17
やっぱビデオの分をプラスで認識するのは無理か。
判ってた事だが・・・
21[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 20:56:01 ID:AiKJhhSY
メンテナンス作業のお知らせ


[System Maintenance]

6月11日9:40amから6月12日11:30amまで、サーバーメンテナンスを行います。
この期間はサイトのご利用ができません。
大変ご迷惑をおかけしますが
何とぞご了承の程よろしくお願い申し上げます。

トランセンドジャパン株式会社

22[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 21:08:53 ID:pJ5QBXdw
>>21
昼間は9:40〜18:30だったのに翌日に伸びちゃった
23[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 21:50:29 ID:aETF52sO
サーバーぶっ壊れたのかな
24[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 22:50:50 ID:m2mikbBJ
意を決して今夜こそは2GBポチろうと思っていたのに・・・orz
25[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 23:01:35 ID:JQaHP2KD
PC2700の1GBを買おうと思ってるんですが相場的には
一万以上するのが普通なんですかね?
26[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 23:02:57 ID:POfFsGSs
27[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 23:14:35 ID:OpF6dbmb
>>25
漏れは良品が1万円切ったら買おうと思ってる
でもDDR1は無くなりそうで怖い

512MB5000円切ったときに買っておけば良かったかな
でもスロット2個で256MB+256MB入ってるんだよねorz
28[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 23:29:51 ID:VELzOtPQ
トランセンドオンラインストア復活してるよ、、、
29[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 06:43:21 ID:Yc/ABz5v
>>28
おぉっ!
今夜こそはぽちるぞ!
30[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 08:39:44 ID:rSQbbJPw
31[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 13:48:42 ID:P49tJvip
>>25
>>27
なんかメモりやすくなった成ったって言うけどさ

DDRメモリ全然安くないよね。

DDR2だけ恩恵被ってる気がするんだよね。
32[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 13:50:39 ID:GSBOVElJ
今更DDRに投資しないでしょ
33[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 14:37:19 ID:P49tJvip
>>32
投資しないならなおさらDDRは在庫処分価格でだすべきでしょう。

ところが現実はどうだ。

>>30
DDRでは1G1枚1万円切れば安いというのに
DDR2だと1G2つで1万切ってるのはなぜ。

もう少し待てば在庫を叩きうるんだろうか。
それとも
>>27が危惧するようなけっかになるのか。

悩ましい
34[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 14:43:07 ID:sMSA8i2W
俺は3ヶ月ほど前にDDR、緑家1Gの新品を1万ちょいで買ったが、
あのときもっと買っとけばと思ってる。

下がるんじゃないかと思いつつ、下がるはDDR2ばっかり・・・
35[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 14:52:07 ID:U6CdvYOa
>>33は「需要」と「供給」という言葉は知ってるの?
36[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 15:33:22 ID:+PP8D+BU
37[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 19:41:35 ID:03Zcmajr
>>25

PC2700ならアドテックダイレクトのアウトレットにて\8,380で購入したよ(5/13)
iBookとチンコパッドで動作確認OK。
38[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 22:26:15 ID:CP0+x7KV
メモリバス533のPCに
667のメモリーは上位互換で付くらしいのですが
533を付けるよりかえって遅くなったり悪影響があったりしますか?
それともデメリットは一切ないのですか?

533より667のほうが安いので・・・
39[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 22:37:42 ID:1QJVqPbh
一切ないです
40[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 01:00:28 ID:48Hdjv0l
>>38
無いはずだが、余計な心配したくないなら533にしとくのも手。
俺は2100のマシンに2700使って不具合出まくって、
さらに何個か2700試したあと2100を試したら、結局直らなかった。
最初から2100にしとけば問題の切り分けが楽だったし、
無駄金も少なく済んだかなと思う。
41[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 14:34:56 ID:ssgXy6nP
そろそろ6400増えてもいいと思うんだが全然出ないな
42[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 18:18:38 ID:u3NaGK0a
BUFFALO DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 200pin SO-DIMM 2GB D2/N667-2G
価格: ¥ 11,700 (税込)

ttp://www.amazon.co.jp/BUFFALO-PC2-5300-SO-DIMM-D2-N667-2G/dp/B000NQRERI/ref=sr_1_1/249-9973986-6866753?ie=UTF8&s=electronics&qid=1181726289&sr=8-1
43[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 20:54:31 ID:35xCEush
>>42
そこ、商品写真が違うんだけど、何かの罠?
44[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 21:06:18 ID:SM32SeOx
写真が違うなんてよくあること
45[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 21:51:21 ID:Z9J5fr19
>>37
うらやますぃ

又あったらここで紹介してくれ
46[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 21:59:05 ID:48Hdjv0l
サンマックスダイレクトのアウトレットも見とけ。
47[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 22:36:01 ID:Z9J5fr19
>>46
みたけどSamsonの184Pinでがっかりしたばっかりのところ。
48[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 03:46:04 ID:7YQur1de

1)http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=10-VMN6671G-002
これってアイオーの保障付き物件と物自体も違うのでしょうか?

あと↓と比べたらどっちがオススメですか?
2)http://www.toycomp.com/
1GB PC2-5300 DDR2 200pin永久保証 2枚セット 税込:¥9,280(グリーンハウスとの噂)
49[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 11:55:41 ID:DCAj31yd
安いのでいいだろ
50[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 12:03:27 ID:JRM4Uo9a
トイコムの永久保証はJetramじゃないのか?
グリーンハウスの永久保証モデルなら俺も欲しいわ
51[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 21:16:22 ID:I0Fjlyiy
ビスタパソコンで2GBと4GBの違いは歴然?
1GB×2デュアルメモリ、デュアルコア、レデイブートも2GB構成で
aviからDVDプレイヤーで見れる形式に動画変換したりデジタル放送を
画質落としてDVDムーブしてもかなり遅いので
4GBだったら早くなるかなって思って デュアルメモリは必ずしも同等のメモリ同士でなくてはだめなの?

1GB+1GB、2GB+1GBどっちが早いの?

52[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 21:31:40 ID:HpF4nmGb
>>51
スペックや構成も晒さずに何言ってんだ
エスパーレスでも期待してんのか
53[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 21:46:42 ID:1NCC+UR6
>>51
その作業内容だとCPUじゃないかな。
メモリを積めば早くなるとは限らないぞ。
54[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 21:56:19 ID:RNdr7rYS
Vista+ノートPCは最悪の組み合わせだから諦めるしかない

マルチ野郎にはレスもマルチで十分
55[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 22:32:49 ID:nUjRSJcv
マルチにマルチで食って掛かるのも大概だけとなw
56[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 23:34:27 ID:I0Fjlyiy
>>51
今年の冬モデルの最上位機種なんだ。
>>53
コア2デュオなんだ。
>>54
適切な板を後で見つけたんだ

下はどうなの?
4GBだったら早くなるかなって思って デュアルメモリは必ずしも同等のメモリ同士でなくてはだめなの?
1GB+1GB、2GB+1GBどっちが早いの?




57[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 23:41:57 ID:HpF4nmGb
>>56
同じ2GB×2買っとけ。以上。
58[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 23:45:23 ID:1NCC+UR6
>>56
最上位機種ってピンキりだからね。しかしこういう場合、機種名とかなぜ隠すのかな?
おそらくしょぼい最上位機種なんだろう。
んでメモリ増やしたところで早くはならないからね。メモリ増設して早くなるのは、メモリが足りない場合のとき
お前さんのは関係ない
59[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 01:43:03 ID:58sN6Yhz
512MB増設したら、
使ってると突然画面が上部2cmくらいに圧縮されて映って、使い物にならなくなりましたょ?
Let'sNote CF-R3EW1AXS + GH-DMH333-512Mなんやけどどうしたらいいの?
60[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 02:30:29 ID:DQ66WsEU
外せばいいと思うよ。
61[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 15:36:23 ID:SJEALOXg
低予算なのにVista買ってしまって挙動不審です。
今ある512MB×2個を1G×2個にかえようと思います。
買ったばっかりなんですがメモリ増設によってメーカーの保証がきれてしまうって事はありますか?
ないなら3年保証をつけようと思います。
LaVie L ベーシックタイプ LL550/HG
62[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 16:10:11 ID:xXe28z+o
>>61
メーカーのサポートに電話して聞くのが一番
ダメだといわれても我慢出来ないなら増設するしかないけどね

まー修理の際には購入時のメモリに戻せば問題ないと思うが・・・
63[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 16:54:44 ID:crvWXwn8
まあ、一度開ければネジでわかるようになってるが、
そんなの気にせずに修理時に戻してしらばっくれりゃ問題ない。
64[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 17:01:32 ID:UhsqKP59
ネジはずしたときにへんな物がついてなければ問題なし
HDDとかメモリーのはずすところは大体ついてないと思うが
機種によっては裏板全部はずさないといけないから駄目ぽいけどな
というかそういうことは大抵一緒についてきた分厚い説明書のところに書いてある
65[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 19:27:50 ID:bs+XqdC+
733 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/06/14(木) 19:15:00 ID:q2kpiIDj
ReadyBoostの2GBと4GBの違いは歴然?
ノートパソコンを使い
1GB×2デュアルメモリ、デュアルコア、レデイブートも2GB構成で
aviからDVDプレイヤーで見れる形式に動画変換したりデジタル放送を
画質落としてDVDムーブしてもかなり遅いので
4GBだったら早くなるかなって思って

死ねよw
66[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 21:29:31 ID:w0MPrReO
いや、むしろ生きて生き恥を晒し続けてほしい
6759:2007/06/16(土) 00:44:42 ID:KiTAzorE
(´・ω・`)せっかく買ったのに…
68[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 04:13:11 ID:yl5bb/A9
>>67
とりあえずmemtest86+でもやってメモリが不良品かどうか検証したら?
69[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 22:08:03 ID:FD6ziFEk
>>58
買ってメリットあるのかな?
オタクとかではないので酷使しないと思うんだ
>>65
内臓と別物だよ
>>58
その当時の市販品で最上位機種だったんだ。

ノートは暑くなって遅くなるのなら裏に取り付ける冷やす器具つけても
駄目なの?
70[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 22:09:39 ID:lE5VBGna
だからなんで機種名隠すんだよ、ハゲ
71[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 22:27:17 ID:ttTR5Due
駄目なやつは何をやっても駄目w
72[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 22:39:56 ID:/vfuahtq
http://www.sw-technology.org/direct/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000023&GoodsID=00000369&x=43&y=9

くそー DDRはもう安くならないと思って、こないだ買ったらこれだ
73[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 23:07:23 ID:4t9EfePp
メモリって、ノートPCのメーカーやBUFFALOのHPでノートPCに合ってるやつしか増設はムリなんか?
74[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 23:43:26 ID:ttTR5Due
規格があってれば大丈夫
まあ相性で動かないこともあるのでサイトで動作確認済みのが一番いいが
75[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 23:54:22 ID:dKeRL20q
>>73-74
その辺で気になることがあります。
今、自分が使っているDELLのノートのinspiron700mのメモリ規格がDDR-333ですが、
DDR-333はDDR-400とも互換性があるらしいので値段によってはDDR-400のメモリを増設しようと考えています。

ただメモリのメーカー(牛とか)のサイトの対応メモリ検索では、当然700mはDDR333のメモリしか対応表に出ません。
実際に似た状況で上位互換のメモリを刺して上手く動いている人はいますか?
76[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 00:23:56 ID:SEACQ6Yy
>>75
相当の安物でなければ、過去の規格でも普通は動く。
DDR333よりは一世代古いが、
DDR266のPC(ノート)でDDR333のメモリを
DDR266のPC(デスクトップ)でDDR400のメモリを
それぞれ使ってる。

それと、間違えてDDR2 400のメモリを買わないように。
DDR2 400はDDR 400より非常に安いと思うが、2が付くと別物だから。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 01:03:40 ID:afwAHCBD
>>75
Intel 855GME だと、DDR400のフルスピードは出ないね。
でも、DDR400 CL2.5 → DDR333 CL2での認識になるはずだから、
速度は普通のDDR333よりも速くはなるよ。

DDR400 CL3だったら普通のDDR333と変わらないから目も当てられないが。
78[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 01:12:01 ID:CiJTvnfW
>>76
DDR2との区別は大丈夫です。ただ万が一相性が悪く認識しなかったらかなり困るので、
やっぱり333にしておきます。

>>77
700mと知っただけでチップセットの情報まで出すとか詳しすぎwww
ただ、単純に物理メモリ容量を増やすための増設なんで
今(256MB+256MB)から1GB+256MBになればそれで十分です。
79[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 01:34:17 ID:FpSiqZ0q
まあ700mはデュアルチャネル対応じゃないし、
それで十分だよな
80[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 04:45:25 ID:22sR9Wlc
こうやって、機種名だせば、あとはチップセットを調べるのなんて一瞬だし、
いろいろ有用なアドバイスも出てくるのにな。
81[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 05:17:15 ID:40+mc29w
SW-Technologyってあまり評判良くなかったような・


Ferrari4000ですがデュアルチャネル対応かよくわかりません。

TL-37だったと思います。
誰かわかりますでしょうか
82[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 05:25:12 ID:dxFZoemK
SWテクノロジーは日本人ぽい名前の担当者だがメールの文章は支離滅裂だった。
仮に生粋の日本人だとしたら逆に憐憫の情を禁じ得ないくらいに。
83[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 08:01:29 ID:FHEqPIvl
>>70
ヒント出したでしょ?はっきり書くと追いかけてきそうだからかかないの
質問にこたえて
84[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 08:21:18 ID:xLY9RBqs
>>81
そのくらいは自分で調べられるようになると良いよ

Ferrari4000をぐぐると
http://www.acer.co.jp/products/notebook/fr4000/spec.html
でスペックがわかる
CPUを見るとML-30と書いてある
で、これを調べるとTurion 64でソケット754だと云うことがわかる
#ここでFerrari4000はソケット754ということが判明する
ソケット754を調べるとデュアルチャネル非対応ということがわかる
85[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 09:54:12 ID:cMPYXCDG
>>83
マルチして情報小出しな癖に随分と偉そうだな屑
自分の非は一切認めないってか
相当のDQNですね
86[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 11:30:33 ID:XH7m/9bI
DDR PC2700とDDR PC3200は互換性ありますか?

使ってるノートが「DDR SDRAM PC2700対応」と書いてあるのですが、
可能であれば「PC3200 DDR400 1G」を増設しようと思ってます。
8776:2007/06/17(日) 11:42:34 ID:SEACQ6Yy
>>86
少し上のレスすら読む気が無い状態では、メモリ増設なんて不可能だ。
8886:2007/06/17(日) 11:54:23 ID:XH7m/9bI
>>87
うわぁ、すいません、読んでたのに忘れてました。
ありがとです。
89[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 14:06:39 ID:YgL0dLMw
>>72
一個ポチってくる
ああでも1GBの方にしようかな・・・
90[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 18:15:33 ID:TRhr4HVt
秋葉原まで行ったら安くDDR1売ってる?
512MBで4000円、1GBで8000円とかなら買いたいのだけど。
91[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 18:19:48 ID:cMPYXCDG
通販と変わりません
店だけ安くするメリットがない
92[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 18:35:33 ID:TRhr4HVt
>>91
サンクス通販で探します。
93[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 18:55:00 ID:cwVYRVU7
>>38
同じ規格のメモリなら(pin数等)通常は取り付けられる。
そして上位なら動くはずなのだが
たまたまspdに記載がなくて本体のチェックで撥ねるようになってると
上位なのに認識しないということがある。
DDR2-800なのに667とか400が記載されていないとか。
特にノートは撥ねるのが多い。
あとメモリの規格も後期に入ると同じ容量のモジュールでも
チップ数が減っていて、大容量チップになっていると
ノートのチップセットで対応していないために認識しないとかがある。
そういう意味ではバッファローやアイオーは市販メーカー品への増設が
主目的で売っている分ちゃんとSPDが書き込まれていて
動作はほぼ大丈夫。
だけどメーカー純正だとSPD書き込みが全部行われていないものが
結構見受けられる。
なぜかと言うとそれぞれの規格で出荷しているから
ひとつで全部を賄うと言う考えがないから。

オウンリスクを受け入れられないならサードパーティーのメモリが一番。
次に規格があってる大手メモリブランド純正。
リスクを受け入れられないなら通常のバルクはやめておけ。
94[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 19:22:47 ID:40+mc29w
>>84
ありがとう!!


結果は非対応と残念でしたがシラベカタ参考になりました!
95[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 19:28:16 ID:v3Ni+wLy
初心者ですが、ノートパソコンのメモリを増やそうと思います。
256MBを買う予定ですが4500円します。
このスレを見ていると、この価格はボッタなのでしょうか?
あと取りつけ代に3500円必要ですが、自分でも簡単にできますか?
アドバイスお願いします。
96[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 19:30:04 ID:whHMrMoe
97[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 00:09:14 ID:DSkb2CTc
98[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 00:11:20 ID:EDIehM0y
pqiの名前があんまり出てこないけど、ここの製品の評価はどう?
今日商品が到着して付けてみたんだけど今のところ何の問題もなし。
VGN−AS34Bなんだけど1.5Gになってかなり速くなった感じ。
99[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 00:32:55 ID:O1aIG+lC
価格差が圧倒的でもない現状ではPQIを積極的に選ぶ理由がない。
フラッシュメモリのメーカーというイメージが濃いからな。
100[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 01:02:05 ID:EDIehM0y
>>99
DDR2 1GBで4,820円なら他より安いんじゃないかと思って買ったんだが、他も同じような価格?
相場がよく分からんもんで。
101[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 01:18:04 ID:JadFukz3
>>100
価格比較サイトって知ってる?
条件で絞り込みもできるよ
例えば、DDR2 1GB SO-DIMM 安い順とか
102[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 01:19:50 ID:VrO5Gy3y
キングストン、IOもそれくらいだけどどれがいいんだかさっぱりわからね
103[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 01:42:22 ID:0TH5CnQg
DDR2今買うなら
Kingston(KVR667D2S5/1G) DDR2 667 1GB CL5 200pin SO-DIMM 4,880円
BUFFALO(A2/N667-2G) DDR2 667 2GB CL5 200Pin S.O.DIMM 11,980円
のどっちかカナー
でもBUFFALOの2GBがまだ値下がりそうな気がして魚竿><
104[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 03:04:13 ID:UirIGW6X
乱暴に言って、メモリは保証長めでしばらく潰れなそう(M&Aされなさそう)な所選べば問題ないでしょ
105[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 10:33:29 ID:C9MDoX7+
93氏がいいこといった。
>>93
106[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 15:24:20 ID:LJ7y9sXd
>>19みたいな特典あるところを選べばいい

107[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 21:55:57 ID:fRH1EM7t
>>97
それ店舗で買えないじゃん
振り込み、代引き、送料無しで
512MBで4000円、1GBで8000円以下がいいのだよ
108[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 22:19:56 ID:6iHrmuBX
>>103
俺も迷ってる
今ある512MB+2GBにするか、1GBx2にするか
109[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 22:28:16 ID:MuOAhXpN
>>108
2GB×2にすれば
110[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 22:58:12 ID:DSkb2CTc
>>107
PC-2700 SODIMM(DDR-333)512MB \3,900
三菱東京UFJ振込 \0
メール便送料 \80
合計 \3,980
111[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 23:14:53 ID:fRH1EM7t
>>110
メール便って流石にまずいんじゃ・・・
普通に送料500円みたいだしダメじゃん
112[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 01:11:34 ID:6MBb+86O
ThinkPad X31で、購入時搭載の256Mx2=512Mを、1Gx1に交換した。
メモリ搭載量が増えたらバッテリー持続時間は短くなるのを覚悟してたけど、
むしろ少し長くなった。メモリの電力消費量って、容量よりモジュール数で
決まるのかな?
113[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 06:03:58 ID:F78Xb3Q/
>>112
当たり前。モジュール数ていうかチップ数。
ついでにHDDアクセスが減ったんじゃねーの。
114[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 09:20:41 ID:KeGsppMA
>>112
なんで256MB+1GBにはしないの?節電?
115[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 10:15:18 ID:QWoyjiuY
容量の多さ、デュアルチャネル、消費電力
どれを一番重視する?費用はほぼ同じとして。
116[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 10:46:46 ID:QKq5WRp2
kingstoneって何チップかな?
基板もそこそこかな?
117[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 19:35:08 ID:e6GnFUuQ
容量の多さ
118[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 19:37:55 ID:jZ+DL3Sp
消費電力
メインのWSにXeon+12G積んでるからノートは1Gでいい
119[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 19:58:35 ID:VUTnNR4Z
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/biblo_loox/nb/method/index.html
現在この中のFMV-BIBLO NB55Kという機種を使っていて、
>>2で対応のメモリを調べた所、SDD333-512Mと256Mのみとの答えでした。
しかしながら、当方カナダに住んでおり、googleやカナダのyahooで検索しても、
このメモリに引っかかりませんでした。
そこで、質問なんですがSDD333以外のメモリは増設出来ないんでしょうか?
一応、こっちにある電気屋のHPでノートパソコンのメモリの所を見つけたんですが、
どのメモリが自分のPCに対応するのか分からないので書き込ませてもらいました。
http://www.futureshop.ca/catalog/subclass.asp?logon=&langid=EN&catid=10487


長文スマソ+ヨロシクお願いします。
120[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 20:11:36 ID:jZ+DL3Sp
DDR SDRAM PC2100 (200Pin SO-DIMM)
の規格で512MBまでの容量なら刺さります
PC2700やPC3200でも多分使える(速度はPC2100以上は出ないので意味ないが)
121[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 20:14:18 ID:+p/h5+8p
>>119
DDR333/PC2700 200PIN SODIMM
と明記してあるものだったら規格が適合しているので
KingstonとかMicronとかのメモリを買えばいいのでわ?
日本でしか売っていないアイオーにこだわる必要はないよ
122[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 20:14:58 ID:+p/h5+8p
>>121
遅かった…重複スマソorz
123[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 23:00:55 ID:WUE9cQ1K
Microns製のメモリが安売りしているけど
Micronってメーカーの評価はどうですか?
124[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 23:09:40 ID:IDBxRbfl
>>123
石としては高品質。
あとはどこがそれを乗せているかだけど。
125[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 23:17:12 ID:YoGSYhdy
今のMicronってプロセス70nmかねえ
ダイの面積が小さいんで、それくらいはありそうなんだけど。
126[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 00:29:55 ID:T9AEoqb6
127[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 01:53:09 ID:ghU20RsI
78nmだお
128[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 11:35:08 ID:pgKLMB5Z
>>72
d。その時一緒に売ってた1G\8400のやつ届きますた。
チップ?はサムソンでした。memtestは1周やってエラーなし。
合計1.5Gになって快適です。
129[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 14:36:14 ID:/69fxvWW
memtestやってもエラー出ないのに、Windows起動するとおかしくなる…。
130[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 15:08:57 ID:acDCj4Xp
>>129
memtest10周ぐらいやってみたら?
131[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 15:24:12 ID:eqthE4o3
一番下弟のPC選んだついでに1G×2メモリ買ったら
東芝の4200、ソニーの5300のPCで迷っていたせいか混同して
5300買わなきゃいかんのに4200を間違えて買っちまった
/(^o^)\ なんてこったい 
まぁ4200は真ん中弟のPCに適合するから売りつけるか
オークション出品するか考える

132[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 15:52:59 ID:WjvdZhHs
貧乏人の子沢山 までは読めた
133[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 16:55:56 ID:Th+R0MKP
別に問題なく刺さるしパフォーマンスも大差ないのに…
134[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 17:18:48 ID:bupwmxto
BUFFAROのモジュール使ってメモリ増設したら(256MB〜768MB)全く音声が出なくなった。
トラブルシューティングしても直りそうに無い。
どうすればいいんだ
135[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 17:22:24 ID:eqthE4o3
>>133
mjd?
136[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 21:24:50 ID:/69fxvWW
>>130
数種類の、信頼できるメーカーのモジュール試しても全部同じ症状出るんだが。
本体が糞なんだと諦めた。
137[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 01:49:57 ID:jLxYtOsr
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C4%2C76&goodsSeqno=60590&rk=0100167e00001w

この秋刀魚エルピーダのSODIMMが決定版なきがするがどうなんだろう
センチュリーのがエルピーダチップとはっきり分かってるなら、そっちのほうが8層基盤だから
いいんだけどねえ
138[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 03:38:15 ID:Mp88dycO
>>128
お目 今見たら、512はまた俺の買値にもどってたw
139[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 04:20:04 ID:Qafl9a+2
>>137
これのどこがSODIMMなんだw
140[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 07:46:06 ID:8FCx5XiB
>>137
この間来たばっかの奴はELPIDA(TWN)だった。
もっともチップを知りたきゃ店に問い合わせてみればいいじゃないか。
141[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 17:23:57 ID:jLxYtOsr
>>139
すまん、間違えた。

でもなんかあっちこっちみてもELPIDA(TWN)がおおいよなあ

なんか自作スレではrev.J以降が70nmプロセスとかあったけどどうなんだろ
http://www.elpida.com/ja/products/ddr2.html
142[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 17:50:57 ID:Qafl9a+2
Product StatusがESだから70nmなんじゃね?
143[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 11:40:51 ID:yg7GwNMn
増設作業するときに静電気を帯びた手で触らないようにとあるけど、PC本体側を触るのが明らかにマズいのは判るけど、これから付けるメモリを触るのも致命的にマズいものなのかな?
みんなはゴム手袋でも使ってるのかな
144[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 12:36:45 ID:dCfriH30
静電対策の基本は電位差を無くすこと
理想は導電性マットを敷いて機器のアースを共通化し、イオナイザーを使うんだけど一般的には無理
水道の蛇口(金属部分)を触って手を洗ってから増設する辺りが現実的じゃないだろうか
#最近の屋内水道管は金属じゃないことも多いから微妙かも
145[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 17:46:52 ID:InWWkHvU
>>143
指サック
146[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 18:25:39 ID:Wqci31z1
>>143
会社からかっぱらって来た静電気防止用のリストバンド付けてる。
147[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 20:49:16 ID:Jchtltrm
>>143
そう言うこと黙っているの、真似する奴がいるから!
148[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 00:47:43 ID:WULi7zy8
バッファローのA2/N667-2GとD2/N667-2Gって何が違うの?
149[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 01:06:25 ID:WULi7zy8
>>148
前者Mac用、後者Win用。

ってか何で調べないの?
150[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 01:15:08 ID:XyQ+8CY3
>>148
マック
151[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 01:28:02 ID:7Yq3K1zj
名前以外は同じなんでしょ?
152[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 02:56:01 ID:C3jIXXRv
>>151
同じ物である可能性はあるが、同じ物であるという保証は無い。
153[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 09:48:30 ID:v3iEQMO3
>>144-146(+>>147?)

手を石鹸で洗って乾かして水道蛇口やスチールラック等で念入りにアースしてから素手で作業したところ、上手くいきました。サンクスっす

途中で明らかに増設メモリのLSIには触れてしまったけど、全然大丈夫ですた。。
154[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 14:51:13 ID:xoZ9kTmd
初メモリ増設なんだが、
NECのノーパソで、純正のものが高すぎるので、
バッファローの検索で対応しているものを調べたら、
あまりに値段が違くて驚いたんだが、
これを付けても大丈夫なものなのか?
155[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 14:58:04 ID:AUcy/g36
>>154
普通、純正なんて余程のリッチメンしか付けねーよ('A`)
動作確認さえされてればまず大丈夫
156[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 15:07:04 ID:UKLyB+op
純正ってもサムソンとかだし
157[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 15:22:05 ID:xoZ9kTmd
>>155
ありがとう
それと、メモリの付ける順番って気にしなくていいの?
容量の大きなものから付けると聞いたことがあるのだが
158[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 17:44:16 ID:u0o6C7JD
DDR2価格下げ止まった?
159[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 19:41:33 ID:TlF8TCF7
と新聞には書いてあった
160[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 21:00:48 ID:LtMbhEMx
>>157
基本的に関係ない。
万一うまく動かなかったら入れ替えてみればよい。
161[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 03:30:28 ID:+70MX1+L
何かメモリの価格が下げ止まったとかいうこのスレの怪しい噂に踊らされて
ついついポチっちゃった・・・もし価格がまた下がり始めたらこのスレを呪うw

しかも希望の在庫がなくて仕方ないのでAppleノート用 DDR2-667 PC2-5300
200pin SO-DIMM 1GBを2枚注文

届いてThinkPadでmemtest86+やったが3週ノーエラーだったので打ち止め
デュアルで動いてるし、今のとこ問題なし
惜しむらくは単品2枚で頼んだので同じブランドのメモリーだけどそれぞれ
チップメーカーが違ったこと。サムソンとHynixだった
2枚セットがあったんだがタイミングで買い逃した痛い
何故最初在庫確認した時ポチらなかったんだ!オレ!!!

以上チラシの裏、糸冬
162[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 03:51:34 ID:a79dX/gJ
メモリって複数つける場合、できるだけ同じ要領のやつをつけた方がいいんですか?
163[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 04:09:11 ID:+70MX1+L
>>162
最近のPCなら非対称でもデュアルになるし、予算次第じゃね?
ただ同じ容量だとこころもち性能が上がる
オレの使ってるベンチマークソフト上でもそのソフトによって5〜10%
上がるか上がらないか

もちろん体感上は全く分からない
164[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 08:36:24 ID:XrdiizaN
165[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 09:30:52 ID:PMKMXufG
>>163

>>162のノートがデュアルチャネルに対応してると何故わかるんだ。
エスパー??
166[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 10:18:15 ID:UyFM7EIO
メモリの規格ってどこを確認すればいいんだ?
167[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 10:21:25 ID:m7Z4QWxs
自分の使ってるパソコンの機種名を確認する。
168[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 11:06:03 ID:PMKMXufG
>>166
現在PCについてるのを確認したかったら、everest home editionなど
のフリーソフトでできるよ。自分のPCの適合規格という意味なら、
メーカーサイトやIO/メルコのホームページで確認すればいいんじゃないか。
169[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 11:21:11 ID:t1kjk8wd
どうみても超初心者レベルな質問なのに、偉そうなのは何故?
170[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 13:09:26 ID:899UrAAu
梅雨だしあんまり静電気とか気にしないでやってたんだけど
メモリがやられてたら何かで分かるんですか?
171[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 13:53:52 ID:a79dX/gJ
パソコンが爆発する
172[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 14:20:01 ID:B++qGgxq
ツマンネ
173[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 16:12:48 ID:3UHH5tPp
256M 200PIN S.O.DIM PC2100 Hnnix?

って需要あり?

出品登録するの面倒なんでオクは利用しないんだけど。

動作は確認済み。
174[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 16:26:00 ID:FMU24VMl
中古ショップで480円とか980円とかで売ってるな。
175[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 16:46:59 ID:3UHH5tPp
そうなんだ〜(笑)ありがとう!
捨てるのも環境に悪いし、
誰か探して無理矢理押しつけてくるよ。
どうもね〜。
176[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 17:37:35 ID:FMU24VMl
かさばるものじゃないし、元箱に戻して保管しときゃいいじゃない。
177[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 18:15:12 ID:3UHH5tPp
以前はそうしてたんだ。
だけど結局再利用する人間じゃなくて結局・・・
なんで自分が息のあるうちに有効活用してもらうよ
粗大ごみといっしょに捨てられるのもね
178[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 18:32:04 ID:yMkBN2kZ
俺の場合は会社のノートに刺してやってる。
社内を探せば欲しい人はゴマンと居るしな。
自作PCの要らなくなったボードとかもリース切れで返却する時
知らんぷりしてぶっ刺して処分してる。
179[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 18:55:25 ID:C9RoVFrp
携帯からだから返答が鈍い鴨
ちょっと長くなるが質問
俺のじゃなくて親のPCなんだが、俺は金がなくて自分のPCが買えない。
しかし親のPCのスペックは使う限りひどい…からメモリ増設しようと考えたんだ。
で、バルクメモリをノーブランドで安く買ってきたんだ。
しかし、解体しようにもどこを外せばメモリにたどり着くのか…
一応ググッたが、いまいちわからないんだ。
誰か解体方法なんかが載っているページをあれば教えてくれないだろうか…
FMVNB18DL
富士通FMV-BIBLO、NBシリーズの18D/L(XPHome)
NBである程度共通だとは思うのだが…
ちなみに買ったのはこんなの
DDR-SDRAM PC2700 DN333 200Pin 256MBを2400円
よろしく頼む
180[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 19:37:11 ID:2wZF3ZTA
>>179
取説を読む
富士通サービスアシスタントを使う

参考
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2970053
181[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 19:45:44 ID:cjHXcU6d
>>179

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  バーカ
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄
182179:2007/06/24(日) 22:00:54 ID:C9RoVFrp
>>180
d
取説にはないものと考えてた。
サービスアシスタント見ながら頑張ってみることにするよ。

>>181
( ゚д゚ )
183[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 22:03:02 ID:C9RoVFrp
すまん、ついsage忘れてしまった…orz
184[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 08:39:39 ID:uvbIomGF
>>179
K/Bの上の電源スイッチがあるパネルが、左側にずれて取れんじゃね?
んで、キーボードをずらして外すと、そこにメモリスロットがあったべな

つーか、遅いか
185[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 19:30:56 ID:oo27OEdz
最近自分のノートの糞さに腹が立ってきたんでメモリ増設をしようと思うんだけど、なかなか安いのが見つからない。
512Mのが欲しいんだけど、テンプレのサイト全部回ってみて一番安いのが18900円。
ログを見ると10000円掛からない人が多いみたいだけど、どうやったらそんなに安いのが手に入るんですか。
一応尼も探してみたけど、どれが対応しているのか分からない。
知識も薄いし、これ以上自分で見つけるのは難しそうなんだ。
どなたか一万円以内の512Mのメモリを探して頂けないだろうか?
型番晒しときます。つCF-02T4GAEJ
宜しくお願いします。
186[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 19:37:58 ID:kDtTGjsH
>>185
釣りか?
最大192MBなんだから512MBなんて増設できないだろ
買い替えた方がいいよマジで。金の無駄。
187[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 19:41:22 ID:oo27OEdz
>>186
(゚Д゚;)えーっ!そうなんですか。。。orz

諦めるか・・・
188[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 19:45:41 ID:vTAXD0vx
189[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 19:46:09 ID:YMR8Zwo8
>>187
7年前のノートなんか使ってないで新しいの買え。
増設とかしても意味ない。
190185:2007/06/25(月) 19:49:22 ID:oo27OEdz
ご教示ありがとうございます。
そろそろ新調を考えた方が良いですね。
皆様thx.
191[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 19:57:00 ID:E75Egtj4
>>188
それも128Mbitチップじゃなきゃ認識できないから、256MBメモリ
だと16個チップのヤツを探さないといけない。ちょっと素人には敷居
高そうだね。
192[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 20:01:32 ID:+W/JMH4F
>>185>>188
まあ、一応探してみたけれど、こんな値段っぽいよ
http://www.valueland.jp/product_info.php/cPath/162_32_35/products_id/271
193[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 20:07:44 ID:oo27OEdz
>>192
この値段なら買えるな...どうしよう。
このメモリ使っても認識(?)してくれるのは320MBまでなんですよね?
194[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 20:12:06 ID:E75Egtj4
>>192
この写真でみたとこ256Mbitチップらしいから、
全く認識しないか、半分の128MBしか認識しないかのどっちか
だから、やめといた方がいいな。
195[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 20:14:44 ID:oo27OEdz
そうですか。
thx
196[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 20:19:18 ID:vTAXD0vx
中古なら980円くらいで打ち捨てられてんだよな、このクラスのは。
どうしても増設すんなら、新品だけに絞らない方が良いかもよ。
197[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 20:19:21 ID:E75Egtj4
あ、ごめん。下の表には128Mbitって書いてあるね。
じゃー写真はほかのメモリの写真の使いまわしなのかな?
いずれにせよ。確認しないと不安があるな。
198[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 20:48:57 ID:Ubcvp4mm
ミレニアムノートは流石にきつい。
199[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 21:34:16 ID:pPc3VE90
>>185
中古で良いなら。(PC133はPC100の上位互換)
ttp://www.ioplaza.jp/shop/contents/06outlet.aspx?affiliate=TOPOUTLET
ioPLAZAリユースメモリー PC133 S.O.DIMM 256MB 128Mbitチップ(ノート用)
\3,200 (通常価格 \3,556)
在庫 12
200[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 21:39:14 ID:1y91ZAQF
さすがに7年もつかったなら引退させてもいいでしょう。
それより8万くらいで新品買ったほうが幸せにかなりなれると思う。
201[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 04:32:37 ID:PVpnCZfF
メモリ増設はじめてやるんですがECCなしと有りだと
ちがいはあるんですか?家で普通に使うだけなんですけど。。
202[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 09:18:07 ID:TBYRD6Hx
>>201
ご家庭でお使いのPCということなら、まずECC機能がついている
ことはありません。ECCは不要です。
それより自分のPCに合ったメモリの規格をきちんと把握することが
大切です。IOデータとかバッファローの対応メモリのページでご自分
のPCの型番で検索すると対応するメモリの仕様がわかりますよ。
203[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 09:30:58 ID:JmDVzmkh
>>2で紹介されているサイトを読んだのですが、
ページファイル使用量が物理メモリの合計を超えなければ、
メモリ増設の必要は無いのでしょうか?(増設までする価値は薄い?)

当方、VAIOのVGN-AS53Bでメモリ512MBで、利用可能メモリが…スカイプ動かしたら530MBになってる…
増設してきます
204[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 10:52:35 ID:tIYfIE2W
オレなんかXPでコミットチャージが1GBすら超えないのに
今メモリーが安いという理由だけで512MBから2GBに増設した

XPだと1GBもあれば事足りる気がする程もう気分の問題だが、
512MBの売価に1,000円ちょいプラスくらいで1GB買えるんだよな
リユースとかだと512MBで1,600円前後で買えるが

>>203
その状況だとXPでも最低512MB増設した方がいいね
205[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 10:59:13 ID:JmDVzmkh
>>204
1Gのメモリは高いと思っていたから、敬遠していましたが、
何時のまにDDR2がこんなに安くなったのだろう…

1Gのメモリがメーカー希望価格でも8000円弱…
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n533/index.html

秋葉原行って探してきます
206[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 11:16:21 ID:tIYfIE2W
>>205
交通費考えるとネット通販の方が安いかもよ?
送料無料とか代引き手数料無料とかやってるとこもあるし
トランセンド辺りの保証付きメーカーだと1GB2枚で10,000円前後が相場かな
長期保証気にしないならアイ・オーの直販が安い
207[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 11:31:41 ID:JmDVzmkh
>>206
最安値だとバリューランドのバッファロー製のが一枚6000円弱ですね
http://www.valueland.jp/product_info.php/products_id/1049

正直バッファロー製は怖いですが

秋葉原、往復400円で行けるので、バルク品を探そうかなと
208[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 11:51:26 ID:th5O7Kq3
バッファロー製が怖い??
209[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 11:53:53 ID:JmDVzmkh
バッファロー製品はあんまり良い印象持っていない
すぐ壊れるという印象がある

と思ったが、保障期間が6年もあるんだからそれでいいやと書き込んでから気づいた
210[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 11:55:22 ID:TBYRD6Hx
>>209
ルーターとかとごっちゃにしてませんか?
211[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 11:57:45 ID:JmDVzmkh
いや、外付けHDDの経験
厳密には兄貴の体験だが、バッファローのHDDが壊れてたから
HDDは保障してもデータは回復しないから、すんごい臆病になってた
212[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 12:01:01 ID:TBYRD6Hx
>>211
メモリはべつもんですよ。保証もあるし。
データのバックアップは二重三重に取るのは当然ですけど。

HDDはいつこわれるかわからないもんです。そんなのどこの
メーカーでも言ってることです。
213[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 12:06:01 ID:JmDVzmkh
>>212
250GBの外付けHDDが8台あって、バッファローのだけ壊れてたら嫌にもなりますって
兄曰く、ioかMaxtorが最強らしいです

とスレ違いの話はこれまでにして、
取り外したメモリの処理はどうしてます?
256MBのメモリが2つも余るんですけど
214[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 12:20:11 ID:jg2F5Rp5
聞かなきゃわからないか?
売るか捨てるかどっちかだろ
215[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 12:22:13 ID:OAlnJREG
あと誰かにあげるとかな
216[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 12:24:00 ID:tIYfIE2W
>>213
そのノートの保証期間終わってるなら売ってもいいし(二束三文だろうが
万が一故障した時の検証用のために保管しとく手も

バルク買うくらいなら安値のPQIかトランセンドの保証付き買うな
バッファローは2GBが今安いけど、1GBだとエルピーダとか他の有名メーカー
も選択肢に入るな
オレは安さに負けてアイ・オーのリユース買ってmemtest86+でチェックしてる
217[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 12:31:17 ID:TBYRD6Hx
>>213
そんなこと言われても、IOやバッファローの外付けなんて、
時期によって中身のディスクのメーカーなんて変わっちまうわけで、

兄貴の言うその最低のバッファローと最強のIOが中身のHDDが
同じだったりしたら、大笑いなわけだが・・・
218[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 14:26:52 ID:BOzD6PXa
アイオーもバッファローも箱に詰めてシール貼るだけで自社じゃなんも作ってませんて
219[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 14:42:28 ID:+Z+1UfSt
【SCSIから】外付けHDD 43台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1181296928/

終わった話をいつまでも引っ張らない
220[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 14:43:37 ID:grq46mq2
今のD2/N667はほとんどMicronだから下手な安物買うより圧倒的に良いと思うんだが。
221[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 14:47:27 ID:TBYRD6Hx
>>219
>>218はメモリの話題だと思うが・・

しかし、順番が違うな、

シール貼ってから箱づめだ。w
222201:2007/06/26(火) 19:02:59 ID:PVpnCZfF
>>202
ありがとうございました。とても参考になります。
223[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 23:08:43 ID:ZTHfgl8i
DDRのメモリってなかなか安くならない。
待ちきれなくて秋刀魚のアウトレットでinfineonの1G買ってしまった。
224[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 02:14:13 ID:9gpQ4qpp
ノーパソ替えようと思ってるけど、メモリ規格がPC133、144ピンのってここ1、2年では出てないかな?
やっぱ処分するしかないかなー
225[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 02:30:13 ID:49rC3PUT
そんなモジュールは二束三文だ。
226[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 05:51:36 ID:kyDsGbwD
PQIのQD2667N-1Gが4,550だったから2枚買った。
値上がりするかと思ったけど、それほど反発もしてないね。
227[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 10:57:36 ID:5sWh/W+7
>>207
一時期4kも切ってたよね。1GBで4000円で釣りもらえるってすごいよなあ。

なんでも不思議なことに相性ってものがあるわけだ。
PCパーツでよく言われてるのとは別でね。
あいつが買うといつも不良品だ、あそこのメーカーはいつも買うとだめになる、
そんな人とものの相性や運も周囲で見かけるので
個人的に避けるのはありと思うよ。
メモリは壊れたことなんか一回もないが
VGAとHDは特定でだめだな。
俺の場合はラデとIBM/HGSTと幕はだめ。
OCとかしないで定格運用ばかりなのになあ。
228[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 10:59:31 ID:5sWh/W+7
>>223
DDRはSDR-SDRAMと違って
まだまだ十分使える機種ばかり(需要がある)の上、
メモリメーカーがDDR2やDDR3にシフトしてしまったので
大量生産の低価格化は望めない。
あとはどこかの放出があるかSDRなみに世代遅れで下がるくらいだろう。
229[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 18:50:42 ID:M6S9j90m
ヨドバシ・ドット・コム バッファローのD2/N667-2G ヤッスイね!
今だけなのかな?
230[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 20:56:47 ID:atPzfHFE
メモリ換えたらBIOSが起動しなくなった
さし直すと、またBIOSが起動するけど、USBやらなんやらに色々つけて再起動するとまたBIOSが起動しなくなる
これってやっぱりメモリと本体の相性がよくないって事かな?
BIOSの事以外は特に不具合なし
memtestもエラーはなし
231[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 21:02:06 ID:GrVy3bbt
D2/N667-2G
特価 ¥11,840 (税込)
18%還元

D2/N667-1G
特価 ¥6,384 (税込)
18%還元

ヨドバシナイトバーゲン
232[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 23:36:28 ID:r7Sjr1Bb
今使ってるPCのメモリ使用率が危なくなってきたのでメモリ増設しようと思っているんですが、
デュアルチャンネルで使う為に今付いてる512Mをもう一枚増設して1Gにするのと、
デュアルチャンネルではなくて1Gを増設して1.5Gにするのではどちらの方がいいのでしょうか?
233[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 23:38:19 ID:49rC3PUT
基本的には容量のほうが正義。
234[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 23:48:10 ID:iIQKk/vV
トランセンドPC5300-2G
値上げしやがった!
235[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 00:00:19 ID:rf02rcJN
ヨドバシでバッファローの D2/N667-1G * 2 購入。
これで魚竿終了。
kingstonの 1G 4,880円を逃したのが心残りかな。
236[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 00:03:54 ID:INAbNQjg
>>235
アマゾンとかのほうが安かったのに・・・
237[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 01:07:48 ID:nEVgRF5W
>>236
ポイント考えると>>231が最安ですな
238[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 08:10:39 ID:8nT6HrEU
ということは今後DDRの価格は上昇するのかな?
239[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 10:52:07 ID:8nT6HrEU
メモリくるの遅すぎだろwww
俺のは明日来るぞw
240[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 12:17:48 ID:w1vFmh5x
DDRで1万切るやつってないの?
241[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 16:43:33 ID:yVHQi3q/
DDR333 PC2700の512MBは最低価格はいくらでしょうか?
携帯しか持ってなくて相場が分かりません。
今秋葉原なんですがDDR2の倍なんですが…
242[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 17:04:10 ID:xSNWU65C
http://www.sanplatec.co.jp/category_spec.asp?arg_category_id=469
↑このサイトが正常に素早く開けない方はメモリ増設をお勧めします。
ちなみに、俺は4G積んであるんで、サクサク開けました。
243[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 17:28:14 ID:i0wdlxB1
>>242
なにこの糞ページ
244[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 17:31:15 ID:xSNWU65C
>>243
俺が社長ならこんな糞重い商品説明ページ作った管理者を速攻でクビにする。
俺の高スペックPCで初めてメモリが2G近く使ったよw
245[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 17:31:50 ID:IzctueIc
>>242
これは酷いページだなwwww
コアデュオ2GメモリDDRU533の2Gでさっと開いたわ
参考までに。
246[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 17:43:14 ID:14aEai7R
>>242
4G積んでもサクサクでは無いんじゃね?
247[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 18:08:49 ID:nEVgRF5W
>>242
ホントに2G近く使いやがった・・・

仮想メモリ切った実装2GのにCoreDuoT2300では読み込み終わるまで
20秒前後、あとはCPUの速さの問題か?
248[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 18:13:02 ID:SgUKReRg
>>241
あまり詳しくはないですが、
B社DN333-512MZで4000円くらいじゃないですか?
249[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 18:24:41 ID:BNl45OwH
Xeon使ってる俺からすると
ノートでどんな構成にしようと高スペックにはならない
250[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 18:42:53 ID:IzctueIc
Xeonくらいで自慢になるのか?
251[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 20:25:15 ID:MWdq0tMQ
自慢するなら、これくらいのスペックそろえてみろと(ry

livedoor ニュース - IBM、旧版より3倍高性能なスーパーコンピュータ発表
http://news.livedoor.com/article/detail/3213284/
252[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 22:58:17 ID:/1Pxbeui
>>249
Itanium 2使い始めてから自慢しなさい
253[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 12:28:37 ID:ejugXIQt
メモリ増設はじめてやってみたんですが、全然メモリ増えてません。
認識できていないみたいです。でも起動とか早くなってる気が・・・。
こういうことってあるんですか? PCは東芝のPAMX230MLEA ってやつで
増設したメモリはIODATAのPC2700の512Mのやつです。
このPCの情報があんまりないみたいなんでどなたか分かる人居たら
教えてくださいー。お願いします。
254[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 13:02:43 ID:dJoGjhco
>>253
認識されていないのはOS上で?BIOS(起動のときに何かキー押して
入る設定画面のこと)ではどう?

学校向けモデルらしいので対応表には出てこないけど、
同時期のモデルDynabook SS MXシリーズで見るとメモリの種類は
合ってそうだね。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=68872&categoryCd=1

一回はずしてもう一度さし直したりしてみたら。
255253:2007/06/29(金) 16:09:15 ID:ejugXIQt
>>254さん
ご丁寧にありがとうございますー。
今日ぱそこん屋さんに見せに行ったら十秒くらいで
「ああ、ちゃんと刺さってないですね〜。」ってww
認識されましたー。どうもお騒がせしました。
ちなみに早くなった気がしたのは気のせいでした。
認識されてからは桁違いでしたw
256[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 19:36:36 ID:M/iT1flJ
今日もきました。
ヨドバシナイトバーゲン

D2/N667-2G
特価 ¥11,840 (税込)
18%還元

D2/N667-1G
特価 ¥6,384 (税込)
18%還元
257[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 05:58:31 ID:T0WzlNjU
今この時期にちゃんと増設しとけばそのノートPCを手放す時にそこそこの値段で売れるかもよ〜
258[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 07:55:33 ID:zmxJXBVE
トランセンドオンラインストア
恒例の終末メンテ
259[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 10:14:29 ID:ijAo/WOy
コミットチャージが800MBまでしか使わない環境なら1GBあれば十分なんですか?
260[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 10:22:00 ID:qFWi+YOu
>>259
今のところはね。今後のことは知らないが。
261[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 13:01:07 ID:CrAWnh9B
>>260
俺のRAM490くらいでコミットチャージ690なんだけど・・・
これは増設した方がいいの?
快適になるかな?>512増設
262[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 13:02:09 ID:excUP1UA
>>261
>>2
必要メモリ・サイズを見極める
263[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 15:33:45 ID:D/5jyglB
>>261
つうかXPだとコミットチャージの最大値が物理メモリ超えてたら増設した
方が動作は軽くなるが、Vistaは持ってないので知らん
264[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 15:52:09 ID:mwNWncsh
よくわからんやつは2GBにしとけ
265[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 15:55:10 ID:qFWi+YOu
>>264
vista移行も視野にあるやつなら2GBとかいう中途半端な増設は
大きな無駄になるかもよ。
266261:2007/06/30(土) 18:40:17 ID:CrAWnh9B
やっぱ資金的に512MBの7000円くらいのを買ってきます。
自宅PCだとフォトショCS2が遅くて困ってました。
1GBは高いです・・・
267[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 18:55:40 ID:EyljpQGT
昨日かおととい位から、トランセンドのホームページが繋がらない。
上海問屋のメモリ在庫もずっと追加されてたのに売り切れになってる。

まさんね・・・(´・ω・`)
268[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 19:05:59 ID:Z77FK4jB
これからVistaを使っていく上では2GBじゃ中途半端なの?
今の底値で合計2GBに増設して安心してたんだけど
269[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 19:07:47 ID:soWhbavw
それは使い方によるかも。
2G*2で4G増設したけど、認識は3Gだしね。
2Gと3Gじゃそんなにかわらないでしょう。
270[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 19:18:28 ID:8fm2OrOB
以前グリーンハウスの5年保証メモリを買ったんだけど
5年保証を受けられるのはにユーザー登録した場合のみで
購入1ヶ月以内に登録しないと1年保証になると保証書に書いてあったんだけど、
他のメーカーはどうなってる?
271[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 21:09:18 ID:x29Y+sl5
thinkpad r51で純正の512MBをIODATAのSDD333-1Gに交換してみたところ、
起動後数時間で画面がおかしくなりハングする事象が頻発しています。
いまmemtestを実行中ですが、仮にエラーがでなくても交換に応じてくれる
ものでしょうか?
ちなみにもともと2スロットある機械ですが、切り分けのため1スロット
しかつかっていません。
272[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 21:14:19 ID:qJNhKpUb
>>271
IOに電話かけた方がいいと思うよ、直接。
273[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 21:16:51 ID:xwndnjrb
>>271>>272
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
274[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 21:55:13 ID:gAkBQCyO
GPUにメインメモリ食われる機種なら、
3Gよりも4Gにしておいた方が、いいと思う。
275[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 22:06:04 ID:undW7/VS
とりあえず2G積んでおけばvistaはサクサクになる・・と思う(;^ω^)
276[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 22:10:37 ID:xwndnjrb
>>274
いや、前に議論になってたが関係無いぞソレ。
277[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 22:10:54 ID:S541uD9y
現行の2Gモジュール(MT D9)電気食い過ぎだお・・・駆動時間3/4に減った
エルピーダ70nmかキマンダの省エネチップはやくきてくれー!!
・・・とか言いながらもう買う気ないからさっさとDDR3になってくれー!
278[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 22:17:58 ID:D8+yYDXp
メモリ増設すると確実に電力消費と発熱上がるからネ
279[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:06:08 ID:kUJ8daDt
DDRってPC消費電力の1/4以上食ってるのか??
280271:2007/06/30(土) 23:20:02 ID:x29Y+sl5
>>272
ありがとうございます。そうしてみます。

ちなみに、ハングするときは必ず、画面に縦の長方形の表示の乱れが規則的
に、静止状態で現われているという特徴的なものです。キーボードやマウスの
反応はありません。
このハングの特徴から、PCのどの部品に問題があるというところまではわかり
ませんでしょうか?
281[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:40:06 ID:JbaWRTT1
熱暴走だろ。
282[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:06:25 ID:fqmNnIPa
>>280
それは、メモリの熱がGPUかチップセットのどちらかを直撃したものかと。
ノート用のクーラーを付けた方が良いよ。
283[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 05:57:33 ID:iUnhIE2X
>>280
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp8608.jpg
やがてGPU熱死する前触れ
284[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 11:55:34 ID:GCZw48jF
■スリートップ
エレコム ET667-N1G(PC2-5300 DDR2 SDRAM SO-DIMM,1GB,パッケージ版) 3,980円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070630/price.html
285[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 13:37:24 ID:8xLU06Wk
サンキュッパは安い!
尼の牛は1Gが約千円値上げ
286[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 15:07:01 ID:5fc97V0c
上昇局面に転じてきた?
287[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 16:44:34 ID:ANZ6qFbF
>>284
すげー安い!!
これで買えた人うらやましいなー。

>>286
確かに最近値上げしてるかもね
288[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 17:37:07 ID:Dtvhdl87
PK-UG-M025安く売っているところない?
調べたところあまりなかった。
289271:2007/07/01(日) 18:22:54 ID:kZgH7CoT
>>281,>>282,>>283
うわ、ほんとに熱死ぽいですね。危うく返品するところでした。
部屋も確かに暑かったので、温度のモニターと冷却を検討してみます。
ありがとうございました。
290[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 21:42:18 ID:FyTlq72i
すいません。
メモリ増設したのに認識しない原因って何があげられますか?
いまNPCのメモリ増設したんですけど認識できなくて困ってます
291[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 21:48:18 ID:w8g3XbEq
相性
初期不良
292[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 21:50:11 ID:FyTlq72i
>>291
型番を店員に伝えたので相性はないと思います。
初期不良…?
293[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 21:52:09 ID:oyf1G5Md
ちゃんとささってない
294[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:04:08 ID:6BYhekdf
グッと挿し込む
295[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:05:50 ID:KFuj8spR
>>290
もともとの空きスロットは硬いから、ちゃんと奥まで刺さないといけないよ。
もともとメモリが刺さっていても、結構入れるのに苦労する事があるよ。
296[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:12:19 ID:vrlpmdGG
ハジメテは挿れにくいもんだよ
297[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:15:59 ID:B6MmYJxw
( ;´Д`)まあなんていやらしい
298290:2007/07/01(日) 22:39:16 ID:FyTlq72i
ちゃんとはまってるとおもってたのですが、やっぱりちゃんとはまってなかっただけでした…
アドバイスくださった方々ありがとうございました!
299[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:49:13 ID:L60a7ZMR
ちょっと古めのノートを持っている人へ

PC133 144pin 512MB で7000円以下確定っぽい
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u14280729

使っている人なら知っていると思うけどバルクで1.2万ぐらいするからね
300[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:57:24 ID:w8g3XbEq
512に5000円以上出すなら本体買い換えるわ
301[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:02:13 ID:L60a7ZMR
PC133は持久力あるからDDR2のような突然死ないし、消費電力も少ないよ
302[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:05:53 ID:8ssDNXiK
>>299>>301
宣伝乙。

PC133の512MBだとDDR2の2GBと同じぐらい電気食うよ。マジで
303[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:32:11 ID:iUnhIE2X
PC133って、、
化石みたいなパソコンつかってんなや
304[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:36:18 ID:L60a7ZMR
ちょwwwwwww
宣伝ってwwwwwwww
俺の住んでいる地域と出品者の地域違うwwwwwwwwww

あとDDR2って消費電力PC133の3倍だろ
305[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:41:02 ID:G/S/nkGQ
PC2100世代の俺には関係ない。
306[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:44:38 ID:L60a7ZMR
誰だ入札した香具師は!
7000円越えた・・・

もうお勧めじゃないな
307[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:49:05 ID:G/S/nkGQ
>>306
Inspiron4100用においしくいただきました。
308[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:54:54 ID:L60a7ZMR
>>307
もう7,350 円やがな
全然お買い得ちゃうで
309[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:55:56 ID:L60a7ZMR
メモリの平均消費電力について

SDRAM>>DDR2>DDR

これ常識、今度試験に出るから覚えておいてね
310[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 21:10:10 ID:ontxTATX
必死だな。
ゴミはゴミ。
311271:2007/07/02(月) 22:42:11 ID:MAMhQ9P0
その後の経過報告です。
MobileMeterというツールで温度を表示させたままハングが発生したの
ですが、CPUの温度は48度と低い水準でした。GPUは分からなかったので
別のツールを探して見ますが、CPU負荷は低く特に重い処理はない時間帯
なので熱暴走の可能性は低くなってきたようです。
返品含めて検討中です。
312[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 00:04:50 ID:6256V61a
うむ返品だな
313[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 08:37:39 ID:EVSSu9ie
メモリが一転して値上がり、1GBは平均11%上昇
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0703/pa_cphdd_mem.htm
314[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 15:55:27 ID:/Iv35fU6
尼で牛2Gが10,243円
ちょっと下がった?
315[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 16:00:25 ID:/Iv35fU6
>>314はD2/N533-2Gだった。
D2/N667-2Gは10,617円。
316[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 18:44:14 ID:8y80wTnU
>>311
全然わかってない・・・。
317[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 20:25:58 ID:Pdexj5oT
>>311
( ゚Д゚)ポカーン
318[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 20:46:27 ID:p0zY6xj/
牛はメーカー公式にデュアルチャネル対応してないからなぁ…
319[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 20:51:07 ID:Pdexj5oT
公式で動作保証してないだけで、
実際はデュアルチャネルで動作してるけどな。
320[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 21:45:15 ID:aLWIcAKR
>>318>>319
おいらはそのせいでずっと我慢してる。
IO-DATAの2Gがもうすぐ発売だから、
それを買うつもり。
321[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 21:58:32 ID:qkcDL8l/
届いたら箱だけ違っていて
中身は同じマイクロンD9HNLでしたというオチ(ダントツに安く卸されているので)じゃないのw
322271:2007/07/04(水) 01:15:32 ID:pkYXImqn
>>316,317
なんですか?
323[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 05:05:25 ID:sH9bkQAW
早く2GBモジュールが1GB*2の価格+1000円くらいにならんかな
324[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 10:28:03 ID:4nMnrJiT
SDRAM 333 512MB PC2700
が6000円は買い?
325[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 10:46:36 ID:12Ko6+m+
>>323
先にVistaとXPで4Gフルに使えるようにならないとなー
326[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 11:35:14 ID:rvwtxIFu
>>324
ちょっと高いんじゃないかな?
俺は確か4900円ぐらいで買ったから。
327[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 12:02:08 ID:4nMnrJiT
>>326
そうでしたか…
2週間前にツクモで7000円だったので既に買ってしまいました。
まぁバッファロー製なんで良しとします。
ありがとうございました。

果たして快適になるのだろうか…
328[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 16:22:53 ID:20cdvads
SDRAM 333 1G PC2700 8888円でGet
329[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:27:50 ID:7Lc1f9/q
メモリ増設するのにフタを開けたんですが、空きスロットに貼ってある
シールはそのままで、上から差し込んでいいんでしょうか?
一応、剥がした方がいいですか?
330[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 00:06:37 ID:p/u09Qs9
機種も書かずに答えられるのはエスパーだけだろ。
それか現物の写真でも載せれ。
331[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:37:39 ID:pzhhcpSb
>>328
にア たのむ!しょうさいを おしえてくれ!
332329:2007/07/06(金) 02:41:35 ID:ia7xMc7K
説明が足りず、すみませんでした。

とりあえず剥がして増設してみました。
剥がしたシールは増設したメモリの上に貼りなおし
フタを閉めたところ、認識しました。
333[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 07:24:55 ID:j5f5iiGE
まあ329がこれで保障を受けられなくなったことに乾杯
334[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 08:36:44 ID:rdsxvLg8
そこは当然認識した上での交換だろう
335[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 10:46:37 ID:Fd0wdE6b
漏れは今PC2-4200の1GB*2枚で使っていて
なんの不便もなく、ゲームもしないで、PCは
webとメールくらいで使っているが...
値上がりの危機感から、PC2-5300の
1GB*2枚を今ポチってきた。
Kingstone製で2枚で11400円くらい。

取り替えて速度差が体感できるのでしょうか?
同じような交換をした方いらっしゃいますか?

前のPC2-4200(1GB)は1枚で11000円で
買った(3月頃)が、今は本当に安くなりましたね。
336[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 10:49:33 ID:Fd0wdE6b
↑補足です。パソコンのチップセットはPC2-5300には対応してます。
ただメーカーがPC2-4200のメモリを挿して出荷しているモデルです。
337[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 15:17:14 ID:YRsx+GHm
>>335
速度差あんまり無いと思うよ。
漏れならPC2-5300の2GB(今1GB*2枚と同じぐらいの値段かな。)買って3GBにするけどな。
でも今のPCの使用状況ではメモリ2GBから増やすのも意味ないわなー。
メモリよりもHDDを7,200rpmの物に変えたほうが速度上がるよ。
338[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 18:24:16 ID:Fd0wdE6b
>>337さん
>>335です。
レスありがとうございます。
今、ググってきたら
C2D(漏れのPC)はノースブリッジを介してアクセスするから
ほとんど差が無いようですね(涙)。
やっちゃいました。HDDかipodの購入費に回せば良かったです。
ま、今月はわずかですが茄子も出ることだし、飲み屋で1マソ飲んだつもりで
諦めます。

あと、プラシーボ効果で?自分では早くなったんだ
と信じ込む様にします...
339[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 20:29:23 ID:MC4kB68u
すげえもったいないwカワイソス
340[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 20:31:41 ID:MC4kB68u
つかキャンセルできる状態ならした方がいいぞw
数字で見ると20%ぐらい早くなりそうな錯覚を覚えるが
実際は3%も早くなれば万歳だからな
341[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 20:43:53 ID:QBcUY/7T
DELLのM1210をPC4200 512MBx2で使っています。

ゲームなどでメモリ不足気味ですので
だいぶ価格が安くなった今、増設を考えています。
PC5300 2GB+1GBにするか、2GBx2にしたいと
思っていますがデュアルチャネルや消費電力
OSの3GB制限もあり悩んでいます。
どちらの構成とするべきか…。
342[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 21:11:06 ID:rdsxvLg8
1GB×2でいいんじゃないか
343[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 21:14:19 ID:p/u09Qs9
2枚とも交換になるのに+1GBにしかならないのって切ないような気がしねえ?
344[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 21:14:44 ID:YRsx+GHm
>>341
M1210はチップセット945GMだったかな。
945以降ならインテル フレックス・メモリー・テクノロジーで、容量が異なるメモリの組み合わせでもデュアルになるよ。
迷わずPC5300 2GB+1GBで逝け。w
345[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 22:17:30 ID:mwZG/4EK
>>344
でも残り1Gはシングルなんで、そのシングル部分にグラフィックメモリが割り当てると悲惨。
346[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 22:35:45 ID:xglb1sA6
23時からノートPCのメモリ増設を初めて行います。
手順を教えてくださいm(__)m

PCをシャットダウンする。
その間にショーツとブラだけになる。
手を洗って電気を流す。
ひっくり返してドライバーでフタ開ける。
PC内部の金属に触れる。
メモリを箱からゆっくりだす。
突起を確認し、斜め45度から穴にフィットさせて奥まで入れる。
フタを戻し起動。
マイコンプロパからRAM値を確認。

以上でよろしいでしょうか?
仮想メモリは変更する必要はありませんか?
メモテストはやるべきでしょうか?
宜しくお願いします。
347[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 22:45:10 ID:fbq8ENEM
>>346
PCのバッテリーを抜く。
PCの電源ボタンを20秒押す。
348[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 22:47:08 ID:MC4kB68u
余計なネタ考えてる割に一番大事なバッテリーとACアダプタ外さないんだな
感電しろ
349[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 22:48:39 ID:VxKDbK0C
ショーツとブラは化繊でないこと。化繊だと静電気が発生する。
綿の下着にするか、裸がいちばん。




・・・と釣られてみた。
350[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 22:50:29 ID:/8bcumKM
>>348
俺はバッテリは外した箏ないよ。もちろん壊れた事もない。
案外慎重でなくても壊れないもんさ。
351[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 22:53:23 ID:xglb1sA6
>>347
忘れてました(ノ><)ノ
電源を20秒押すんですか?
それは抜いた後ですか?
電源つけるという事でしょうか?

>>348
すみませんw

>>349
分からないんで裸になりますm(__)m
352[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 22:54:28 ID:p/u09Qs9
>>351
コンセント抜いたあとに何度か電源スイッチ押す。ファンが回ったりLEDがついたりしなくなればだいたいOK。
353[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 22:57:34 ID:xglb1sA6
>>352
あぁコンデンサの電気を抜くんですね!
ありがとうございます!

ちなみにFDから起動させるメモテストってやつは必須でしょうか?
354[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 23:01:46 ID:JSLp5Zqi
DynaBook A1/465CMCなのですが
メモリを増設しようとBUFFALOのVN133-256Mを購入したのですが
BIOSは通過できるのですがOS(WindowsME)の起動画面で再起動してしまいます。
SAFEMODEでも再起動させられます。
VN133-128Mでは問題なく起動します。
カタログでは内臓64MB+増設256MB=320MBまでOKとなっているのですが…
どなたか分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
355[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 23:07:52 ID:mwZG/4EK
>>354
バッファローのホームページでは
>※VN133-256MYとVN133-H256MYは対応機種が異なる場合があります。
と赤字で特記してあるから対応してなかったのかも。
その機種だとVN133-H256Mなら対応してますね。
さすがにHのあるなしまで注意して購入するのは、厳しいですね。
356[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:02:48 ID:YRsx+GHm
>>354
その頃のチップセットは256MBの場合128Mbit(両面で16チップ)の物しか認識しないよ。
× VN133-256MY 256Mbit (片面実装がほとんど)←半分128MBしか認識しない。
○ VN133-H256MY 128Mbit(両面で16チップ)←こっちを買いましょう。
こんな感じで両面チップが乗ってるもの
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0201/melco01.jpg

中古で良いならドゾ
ttp://www.ioplaza.jp/shop/contents/06outlet.aspx?affiliate=TOPOUTLET
ioPLAZAリユースメモリー PC133 S.O.DIMM 256MB 128Mbitチップ(ノート用)
状態:空箱なし、シリアルNoなし
販売価格(税込) \3,677

357[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:13:29 ID:mWd/+XRv
>>339
>>335でし
いいんです。みなさんに聞けて嬉しかったでです。
明日はきちゃうらしいんで、大丈夫です。

残業おわって今帰ってきました。
レス遅れてすみませんでした

358[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:16:51 ID:mWd/+XRv
>>335ですが
>>339さんすみませんでした。
359[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:50:52 ID:mWd/+XRv
>>340さんも
ありがとうございます。
レスおくれました。ごめんなさいです。
>>335です
360[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:57:20 ID:v6bgK5z4
ネカマ女装乙
361[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:59:14 ID:mWd/+XRv
>>337さん
>>335ですが、
今日併せてHDDも買いました。
発熱が恐くて5400rpmの160gbのWDにしました。
オリジナルHDDは壊れたとき保証に出すとき怪しまれたくないので
保存してます。オリジナルがあるから関係無いのに。
漏れはチキンです...ああ氏にたい
orz
362[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 01:04:12 ID:VVT9+T/r
遅くまで残業乙
まあ中古屋かヤフオクにでも出して損を最小限にするんだなw
363337:2007/07/07(土) 01:13:14 ID:pZUkszBY
>>361
事後報告&散財 乙!
みんな失敗を繰り返しながらも明るく前向きに成長していくのさ。Orz
まあガンガレw
364346:2007/07/07(土) 01:54:20 ID:gZ9MFG0z
増設完了しました!!
みなさんありがとうございました!!
無事RAM値896MB 物理メモリ値915MBと増設された模様です!!
6000円の投資でPhotoShopCS2が快適に使えるようになりました!!
このスレにはお世話になりました!!さようなら!!
365[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 01:59:58 ID:Tu2mGgr1
>>364
お疲れ様。memtest86半日くらい回しとくといいですよ。
windows上でエラーをはいていない状態でもエラーが出まくるとき
があります。メモリ何度かさしなおしてもエラーが出るようなら
初期不良交換コース。問題は早めに発見が一番です。
366[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 02:20:48 ID:Y1YuySzb
>>346
あと
>その間にショーツとブラだけになる。
これのうpも忘れずにな!
367346:2007/07/07(土) 03:43:06 ID:gZ9MFG0z
>>365
エラーは何個以内が許容範囲でしょうか?
半日も回してメモリに負担ないですか??

>>366
いえw 裸でやりましたので。。
368[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 09:08:37 ID:DMU/M1Qm
うp
369[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 12:13:37 ID:Tu2mGgr1
>>367
許容範囲は0。半日で1回なら、「宇宙線がその辺を通過した」
とかの外的要因も考えられなくはないけど・・

半日と言わずとも、3,4周はさせたいところ。
370[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 13:58:33 ID:79kpvYyC
今週はトランセンドオンラインストア
メンテじゃないのな。
371[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 15:40:08 ID:Fx1F/c+6
Lenovo純正SAMSUNG製で型番いっしょ
純正品 IBM lenovo製 DDR2 2GB PC-5300 667 CL5 200PIN
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d76151027
SAMSUNG 2GB DDR2 667 (PC5300@CL5)
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d74249502
372[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 15:49:34 ID:ZOlQqlfP
その人正直なところ梱包が雑。メール応答遅い。あんまりお勧めしない。
入札するなら要評価参照。
373[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 17:05:30 ID:LSNlwQ5e
>>354
BIOSで320MB認識しているならOSの問題。
LinuxとかBSDのライブCDで起動できるか試してくださいな。

BIOSでエラー音またはエラーメッセージでてるなら、
メモリの問題。

もしかしたらバッファローのメモリに問題があるかもしれません。
256Mbitでも128Mbitで認識できる特殊な仕組みに原因があるかもしれません。
ttp://buffalo.jp/pronow/vb_memory/index.html
IOデータで16枚のチップが載っているモノを試してみるのもいいと思います。
374[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 17:34:55 ID:Tu2mGgr1
>>373
その件>>355で決着済みと思ったのだが。
だってバッファローのホームページでも対応メモリとして
載ってない型番選んだんだから保証外なだけだろ。
375[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 17:51:44 ID:dHmyTyrp
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/
detail.do?shopId=100001&pfid=BCAK0011584&sku=BCAK0011584A&pdListCf01
=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_
tab_mac.html&pdListCf06=&pdListCf07=&pdListCf08=&pdListCf09=&pdListCf10=
これ、DOS/V NOTEで使えるかな??
シーマって何処のメーカー?
376[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:00:37 ID:mWd/+XRv
>>335です。
メモリ届いたので早速やってみました。
vistaのwindowsエクスペリエンスなのでなんとも言えませんが。。。
XP=4.5、vista=4.5
で何も変わりませんでした。
漏れと同じ様にpc2-4200->pc2-5300の交換を考えている方は
止めた方が良いです。
体感的には何も変わりません。
以上顛末記でした。
377[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 07:51:30 ID:8iT8yN9F
↑間違えました。
drr2-533とddr2-667で変わらなかったという意味です。
すみませんでした。
378[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 08:49:19 ID:39VgibNv
マザーがDDR533というオチ
379[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 10:34:53 ID:n3hbqUvA
まあ実際対応してても変わらないけどね
380[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 21:01:57 ID:RNrBlWuH
"NotePC PC2-5300 2GB 200pin SO-DIMM CFD(Micron)"
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c151730285

”Micron大容量1GbitDRAM採用”ってどうゆうこと、安いの?
381[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 21:07:37 ID:n3hbqUvA
バッファローのもトランセンドのも同じ”Micron大容量1GbitDRAM採用”だよ
品質は並
382[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 21:10:37 ID:nnguMCg1
>>380
それ、PCデポで7970円だったやつじゃねぇの?
ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=30168
383[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 21:19:49 ID:RNrBlWuH
>>382
デスクトップ用メモリ 2GB D2U667CF-2GMZJ
384[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 10:32:12 ID:hkTbi3j+
新しいCore2DuoってDDR2-800の奴もあるけど
ノート用メモリで800の奴ってまだ無いよね。
385[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 16:15:58 ID:hfsHOsTH
まだ売ってないんじゃない。
っていうか、Santa Rosaのメモリバスは667MHzだから、DDR2-800は必要ない。
でも、メーカーのカタログにはもう載ってる。
386[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 17:06:38 ID:aLJfSvGM
たいした意味もなく1G×2枚を買った。
最高に使ってもコミットチャージ700M。

これからメモリが高騰して、このパソコンを売るときに高値がついてくれば嬉しい。
387[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 17:12:51 ID:Lo/Fg23h
>>386
RAMディスクでもつくっとけ。
388[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 23:52:36 ID:miQWK43B
>>346です。

今memtest86を起動中で60分でpass 40%です。
RAMは896MB認識です。

このまま朝の9時まで放置で平気でしょうか?
また今の所エラーが0なんですが、memtestは不良品の判別ソフトですよね?

エラー3つ位じゃ交換しませんよね?
なら9時間もまわすのは無駄でしょうか?
389[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 23:58:34 ID:aRU2Bflz
390[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 09:09:58 ID:aF/z06Gr
memtest終わってESCボタン押したらカウントは止まったけど、青画面のまま

どうやって消したらいいんでしょうか…
391[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 09:22:59 ID:+iyTaaN8
>>390
escで停止したら、後は
FDを抜き
ctl+alt+delで再起動か、電源長押しで電源オフ
のいずれでもOKです。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 09:36:46 ID:aF/z06Gr
ありがとうございました!
即答感謝です!
393[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 01:27:09 ID:g01gwwxW
FMV BIBLO NB18D/F XPです
244MBしかなく増設したいのですがオンラインゲームを快適にしたく1Gにしたいのですが
このタイプはどのようにメモリを入れればいいんですかね?
394[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 03:48:33 ID:alC2uXW4
395[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 10:49:52 ID:dZVg7DHL
トランセンドオンラインストアいつのまにか値上げしとる
396[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 11:41:40 ID:+TIlBRix
CPU使用率100%になる状態のアプリレーション使用する場合って、
メモリー増やしても意味ないでしょうか?
397[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 12:28:47 ID:rNzzf4S+
>>396
アプリレーション
398[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 12:54:47 ID:+/VG01Uk
CPU使用率とメモリの量は直接的に関係ない気がするが・・・
まあ、メモリを増やした方が快適になるのは確かだけど


それとアプリレーションでなく、アプリケーションね
399[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 13:25:48 ID:r3SuXl6T
>>396
意味ないんじゃないかな?
それってグラフィック系じゃない?
だからCPUの処理に負荷がかかるから関係ないと思う。
400[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 21:53:33 ID:fu2YhEVa
アイ・オー・データ機器
PC2-5300(DDR2-667)対応 増設DDR2 S.O.DIMM 2GB SDX667-2G
12,600円(税・送料込み)
http://nttxstore.jp/_II_IO12160172
401354:2007/07/11(水) 23:10:43 ID:NfbqL4ld
皆さんの仰るとおり、
VN133-256MではなくVN133-H256Mでした。
問題なく320MBで動作するようになりました。
402[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 23:23:29 ID:DVZgHQ6U
403[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 23:29:10 ID:hVF+VCCy
宣伝か? 普通に高いぞ
404[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 23:56:49 ID:CYcY99CB
ノートで4GB以上認識させてる人いる?
暇があったらSSと構成見せてくだしあ
405[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 06:09:04 ID:30t1x5j/
>>404
ググレカス
406[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 11:47:33 ID:yaUgMOqU
ググってここに流れ着いた人の立場は?
407[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 12:25:54 ID:CnAMmfgK
>>406

無限ループ
408[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 09:02:40 ID:kf3Ns4pC
ノートPCに512Mを2個挿すのと、
1024を1個挿すのに違いってありますか?
409[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:27:19 ID:pN8yt735
消費電力の違い
410[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:42:07 ID:ep/Sw8fF
>>409

2個挿しのほうが電気代かかるんでしょうか?
411[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 12:58:22 ID:ozlQZ2dQ
>>410
基本的に乗ってるチップが多いほど電力かかる
でも電気代として見れば誤差の範囲だと思う
412[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 22:04:28 ID:QB0xUIpf
サムスンの2GBのメモリー個人で何人かYahoo!オークションに出品してるが、
転売用に何処からか仕入れること出来るのか?
情報求む。
413[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 22:30:48 ID:ZkvjK3wR
IBMのR31 2526-1pj(OS:XP&メモリ:256M)のメモリ増設についてなのですが
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-02165C2
CPUがモバイルIntel Celeron 1.13GHzなので
512Mまでがいいところなのか1Gまで増設して意味があるのか
ご意見を伺いたく、書き込みさせて頂きました。
414[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 22:36:22 ID:13I9d9aG
>>413
1GB意味あるよ。
つか今までが256って地獄だったろ。
415[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 22:37:04 ID:pN8yt735
SOREはKONOスレでのお話ではないでしょうNE。
416追記:2007/07/15(日) 22:37:36 ID:pN8yt735
417[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 22:53:06 ID:UixR7XB/
SONYのVaio VGN-S53bです。今までメモリ等ハードウェアはまったくいじってません。
メモリを増設しようと思って、色々調べたら元々刺さってるのはDDR2 400だということ
がわかりました。
で、新しいのを買おうとおもってあちこち見て回ったらDDR2 667が今のメインストリーム
みたいですね。

DDR2-400にDDR2-667指しちゃっても大丈夫でしょうか?
418[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 22:56:00 ID:jcglMKD3
419413:2007/07/16(月) 02:03:30 ID:OZztVKtG
>>414さん
Celeron 1.13GHzにメモリ1Gって釣り合ってますか?
420[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 02:06:38 ID:nqQ6XC1b
>>419
釣り合うとか釣り合わないとか意味が不明
そもそもCPUとメモリは釣り合わせるものなのか?
メモリは財政と使用環境みて一番容量が高いのを選んでおけば問題はない
421[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 02:13:51 ID:EtKurgOP
XPなら1Gで丁度いいよ
422[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 04:32:49 ID:qeKHpWf4
>>417
大丈V!
423[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 16:16:36 ID:rWNlJ5Rh
ノート用にメモリの増設をしたいのですが、(1G×2)
トランセンドの機種別専用メモリと、
アイオーデータを買うのはどちらが信頼性がありますでしょうか?

424[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 18:37:42 ID:er9+Sy21
>>423
似たようなもんじゃね?オレなら安いほう買う
トランセンドも日本に事務所あるから保証もそれほど問題ないし

大体アイオーもバッファローも自前でメモリ作ってないし
他のメーカーのメモリに自社のシール張ってるだけ
エルピーダのチップがいいらしいけどオレは売ってるの見たことないしな
425[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 18:47:04 ID:OmL5IQof
SO-DIMMスロット(DDR2 SDRAM、DDR2 400)のスロットに新しくメモリを増設するなら
PC2-5300とPC2-4200のどちらの方が高速でしょうか?
426[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 18:58:02 ID:JCm6mkaI
>>425
一緒だ、安いほう買っとけ
427[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 19:05:55 ID:OmL5IQof
>>426
ありがとうございます。
なぜかPC2-5300の方が安いんだな・・・
428[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 19:58:19 ID:IMu+rDwn
市場の原理
429[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 00:55:19 ID:8Ns4c5WD
>>423
この前IO-DATAのメモリ買ったけど中身はA-DATAだったよ
430[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 17:32:22 ID:rfhOv7dm
携帯から初心者の質問です。
現在のメモリーの容量を確認するには
どうすればイイんでしょうか?
誰か教えてください。
431[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 18:22:40 ID:oVibzIV7
>>430
マイコンピュータから右クリック→プロパティとか
BIOSから確認するとか


256-16or32MB(VRAM共用)でTalesWeaver(Nexonネトゲ)やるのはやはり自殺行為でしょうか…
あと、NoteでCPUがIntel1.8GHzというのは比較的高性能なのでしょうか?
機種はFMVNB18DLYでし(03年)
432[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 18:43:39 ID:MaL87bKB
>>431
推奨環境を見ればいいんじゃないのかい?
XPなら512Mないと常用でも快適ではないが
433430:2007/07/18(水) 18:49:14 ID:rfhOv7dm
>>431-432
レスdクス。
なるほど、家に帰って試してみます。
それってメモリーを増設または換装してると、その数値が
出るってコトでおkですか?
434431:2007/07/18(水) 19:25:35 ID:oVibzIV7
>>432
ですよね…
いや、あるいはなんとかなるかも、と思いまして。

>>433
ちゃんと読み込んでいればそうかと。まぁ何もしていなければそのまま出るでしょう。
取説やメーカーHPにも載っているのでは?
435[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 00:17:03 ID:FwfHZLg2
>>431
Mobile Celeronの1.8GHzでは、性能だったらかなり底辺。
最近のCPUで1GHz程度の奴の方がまだ高性能。

しかもVRAM共有なマシンでは、メモリを最大まで増設しても
そういったゲームをやること自体不可能かもしれないけれど。
自殺行為というより、死体に鞭打つの方が正しい。
436[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 01:00:46 ID:s6PT9yJh
DELLパソでも買ったほうが安上がりだろね
437424:2007/07/19(木) 01:24:23 ID:2foRhm0E
>>424
一緒ですかーー。
トランセンドの機種専用のはELPIDAが載っていたという記事を見つけたので
どうなのかなと思った次第です。。

>>429
A-DATAですか・・・本当に他社のものをそのまま使ってるんですねアイオーは。

結局値段に負けてアイオーの1G×2枚セットを購入してしまいました。
438[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 14:32:26 ID:i7vbHsLQ
アイオーに限らないけどね。
439PC431:2007/07/19(木) 21:42:11 ID:Ebe4XP29
>>435
これはよい例え
死体に鞭打つ、ですね…今でさえ通常でPF量が240MB(物理メモリ240or224MB)ですから…
やはりCeleronは糞…と。他の(Note)PCで見る1.3GHzとかいうほうが性能はいいんですね。
既製品の低脳さを最近知ったもので…
440[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 23:52:00 ID:+iFQrVoZ
>>439
セレロンが糞なんじゃなくてネトバが糞wwww
セレロンでも最新のmeromや焜炉は同クロックP4の最低2倍は性能有るよ。
分からなかったらググれwwww
441[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 00:50:01 ID:IRrsjsRE
結局、2GB+1GBの3GBにするのと、32bitだと無駄になるけど同容量・同規格の2GB×2の4GBにするのってどっちがいいんだろう?
442[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 02:08:36 ID:2vRIl0Lz
>>491
スピードだけ考えりゃ後者の方が理想。
でも3GBもメモリリソース必要か?
443[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 02:11:15 ID:gSl+URf6
2GB+1GBの3GBだと32ビットOSでも3.00G--64ビットOSでも3.00G
2GB+2GBの4GBだと32ビットOSでは3.25G--64ビットOSでは4.00G


444[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 02:20:04 ID:bGi2r2wi
4GB認識するかはCPUとOSだけの問題じゃないからその辺注意な
ttp://d.hatena.ne.jp/dayflower/20070524/1179987794
445[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 23:59:32 ID:QWnewNdj
OSを64bitにしたら必ず4G認識できると思ったら大間違いだぞ

>>441
認識してないチップにも電気流すからバッテリの持ちが悪くなるよ
446[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 13:41:54 ID:k9tOg9jC
しかしまあ去年の今頃は
2GBメモリは高くて4GBにするなんて考えもしなかったのに、変わるもんだなあやっぱ
447[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 22:24:51 ID:5ZuIr+Wa
ノート用の2Gメモリ買いそびれたんだけど、
淀橋のが最安値ピークでもう終了って感じ?
定価14800円とか買いたくねー・・
448[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 23:30:35 ID:9KJrThWq
>>445
...PCI だろ
449[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 17:38:04 ID:n9aN+y7+
まあ、どこでもいいんだったらバリューランドから買ったら。
D2/N667-2G 11,480円(税込) 送料無料
ttp://www.valueland.jp/product_info.php/products_id/3536?osCsid=ac84266aba43bb898a6f54bff70c8de3
450[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 23:32:11 ID:3TdZowB9
このノートパソコンには,S.O.DIMMメモリモジュールソケットが2つ用意されており
、最大で1024MBまでメモリを増やすことが可能です。
この2つのメモリソケットはパソコン本体の底面にあります。
また,PC2100/PC2700/PC3200S.O.DIMMモジュールをインストールすることが可能です。

いま512MBで1024MBまで増設したいんだけど、どのメモリ買えばいいのか分からん。
↓自分なりに調べた結果これ買おうと思うんだけど合ってる?
ttp://kakaku.com/item/05202010312/
451447:2007/07/22(日) 23:34:54 ID:kNXqx3WZ
>>449

ありがとう。
注文したよ。
452[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 23:35:31 ID:R56xbECt
>>450
バファローの製品を買おうとしてるのなら
メーカーHPで自分のPCの型番打ち込めば対応するメモリがでてくるよ
それで調べて一致してるなら買いなさい
453[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 01:55:39 ID:XTrczONc
>>452
ご返答どうもです。
一致していたのでお買い上げすることにします
454[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 04:36:30 ID:jFQi2GTE
>>453
メーカーで最大1GBと書いててもアイオーメルコのページだと2GBまでOK
とか書いてある場合あるよね。そのPCはほんとに1GBまでなの?
455[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 21:06:22 ID:wKaxBQ9k
東芝  PS183Z-004K1
メモリ足そうと思ってググってみたんですが
↓このページしかヒットせずw
ttp://www.getplus.co.jp/pr/product934569.asp
これ以外に選択肢ってなさそうですか?
456[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 21:19:17 ID:Thzao8/4
>>455
規格はPC100だけど上位互換のPC133のほうが探しやすい
457[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 22:41:52 ID:XoeiFYUE
現在256×2の構成から1G×2の構成にしようとバッファローのメモリを買おうと思っているのですが
自分のPCは増設単位1と表示されています。
この増設単位ってのがよく分からないんですけど1枚しか取り付けられないってことですか?
458455:2007/07/23(月) 22:48:24 ID:PK8Gz6tt
>>456
PC133規格で探し直してみます
お答えサンクス!
459[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 23:00:10 ID:LGQnyZpr
>>457
開けてみればいいじゃん。
自分で確認しようね。

次に開け方教えて、付け方教えてでしょ?
460459:2007/07/23(月) 23:05:03 ID:XoeiFYUE
空け方つけ方は説明書に載っているので分かります。
この増設単位の意味がわからないんです。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 23:06:31 ID:Thzao8/4
>>460
1枚しか増設できないでおk
オンボードのメモリを剥すこともできるらしいが、素人にはオヌヌメできない
462[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 23:11:16 ID:jFQi2GTE
>>460
増設単位1=メモリを装着する場合1枚ずつさせるタイプのメモリ
増設単位2=メモリを装着する場合2枚1組でささないといけないタイプのメモリ

この数字は後何枚させるかとかとは関係ない。
463[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 23:15:06 ID:XoeiFYUE
>>461
>>462

なるほど。
増設単位1ってのは1枚ずつ挿すってだけで、1箇所だけ増設できるとかいう意味じゃないんですね。
スロットは2つあるんで1Gを2枚買ってみます。
ありがとうございました。
464[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 23:20:56 ID:jFQi2GTE
>>463
念のため、メーカーとPCの型番さらしてみたら。
バッファローのページには
標準256MB スロット2(空き1) 最大2GB 
とか書いてあるのかな?
465[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 23:25:04 ID:XoeiFYUE
型番はS92PS/Sです

標準512MB スロット2(空き0) 最大2GB

となってます。
空きが0なのは256Mが2枚挿さっているからだと思うので大丈夫なはず?
466[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 23:30:16 ID:jFQi2GTE
>>465
そこまでバッファローのページに書いてあるなら心配なさそう
だね。
自分なら増設の予行演習を兼ねて開いて見てみるけど、
そのモデルはあけるのは大変なのかな?
467[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 23:32:47 ID:jFQi2GTE
それから、作業時は静電破壊に注意。かならず、作業前に金属に触って
体の静電気を逃がすこと。
468[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 23:37:29 ID:XoeiFYUE
本体の裏とキーボードを外してその裏にセットできるみたいです。
外し方等は説明書に載っているので大丈夫だと思います。

重ね重ねありがとうございました。
469[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 09:34:28 ID:rCKxv5MZ
バッファローのD2/N677 1G×2を買ってチップ見たら
エルピーダでした。これは良いメーカーですか?
470[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 09:40:09 ID:CqcGqcUU
>>469
良い方。メモリの評価だったら、自作板のメモリ右往左往スレあたり見れば
よくわかる。
471[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 14:18:42 ID:ccCsCHaC
DDRの1GBでやすいとこ教えて
472[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 14:30:29 ID:kjSr3uBE
価格com見ろ
473[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 17:28:38 ID:v6vX03zw
474[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 18:18:06 ID:UmcaNFVk
右往左往スレ(笑)
475[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 15:34:38 ID:u/bowuS9
ヨドでメモリセールやってるけど、>>231より高い。
やはりもう底は打って今買わなきゃもっと上がるのか?
476[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 19:27:02 ID:WRT0DYWK
ttp://www.dramexchange.com/
左のグラフのがしばらく遅れて反映されてるだけだから上げ下げは簡単に読めるだろ
今は上がっててこれからちょっとずつ下がる傾向にある
477[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 18:56:25 ID:KBe/li6/
FMV-BIBLO NF70W にメモリーを増設したいのだが、1GB+1GBのデュアルチャネルにするか、
1GB+2GBの容量を取るか、で迷っている。

どちらがゲームもしない暇な年金生活者に向いているのか、分かる若い人はいるかな?
478[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 19:14:51 ID:cU2eel8X
>>477
ゲームもしない暇な年金生活者がメモリを増設する意味があるの?
479[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 19:40:39 ID:KBe/li6/
>478
標準で付いてきた 512MB+512MBでは、Vista Home Premium の常用に足りないのが分かったのでな。

PC音痴の家内が言うんだが、1GB+2GB のほうがいいそうだ。 大は小を兼ねると。。
480[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 19:43:44 ID:3BB/0lNj
>>479
一番いいのは2+2の4G。認識は3Gしないから1Gもったいないけどね。
1+1がいいのか1+2がいいのかは、わからない
481[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 19:52:14 ID:KBe/li6/
私の年になると、数字の「4」を見るたびに避けたいと思うようになった。 だから、
「2」か「3」にしたいところだ。 
482[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 21:23:38 ID:KBe/li6/
ところで、大学生の娘のFMV-BIBLO LOOX T70SN 用に、アイオー・データの LDX533-1G を買い与えた
のだが、標準+LDX400-512Mの1GBでXP Proを使っていた時よりも、1.5GBでVista Home Basicにしてから
のほうが遅いとか。 

もう分かったと思うが、我が家は富士通一筋なのだ。 自慢にもならぬが。。
483[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 23:12:43 ID:cU2eel8X
>>482
XPの必要メモリは256とか言われてたけど、実際に快適に動くのは512以上だった
VISTAも必要1Gとか言われてたけど、快適に動くのは2G必要
予算に余裕があるなら3Gでもいいけど、ただ快適にしたいだけなら2Gでも十分
484[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 23:14:51 ID:CKicsmel
俺192Mでxpだけどイライラしながら頑張ってるよ
485[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 23:24:15 ID:r8wXzhKM
うちは、セレ800、384M、win2000からだったので、
C2DT5500、1G、vistaHPでも早いと思った。
今は、2Gにしたけど、起動早くなった以外はよくわからん。
janeとlunascapeしか立ち上げないがw
486[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 23:32:33 ID:8ZUPTPgy
デフォ状態の国内メーカーVista機を少し触ってきたけど
タスクマネージャのメモリ使用量が搭載量を越えて無かったけど、もっさりしてたな。
Vistaはメモリを2Gに増やせば確実に軽くなるって訳じゃなさそう

487[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 20:19:44 ID:DUs5/rL2
君たちに聞いても無理かと思っていたところ、1個しか注文していないのに、業者が間違って SDX667-2G を2個送ってきた。
業者に連絡したら、向こうの手違いなので 1万円を追加で入金すればいいと言われた。

という訳で、君たちのアドバイスを聞くまでもなく、2GB+2GB になってしまった。 
488[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 20:28:35 ID:gNqkqTuT
猫に小判
豚に真珠
489[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 20:29:03 ID:99S+SoNu
>>487
連絡しなけりゃ、タダだったのに
490[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 20:31:16 ID:5tRbMXWn
>>487
人間年を取るだけで礼節が身につくわけではないことがよくわかった。
「レスつけてくれてありがとう」の一言が自然に出るようになるまでには
もう半世紀くらい人生修行が必要らしい。
491[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 20:31:59 ID:j6WDfDvo
結局チラ裏かよw
492[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 20:40:43 ID:DUs5/rL2
>>489
そうでなくても、タダ飯を喰わせてもらっている身分でな。 普通より 3,000円近く安かったと
家内に言ったら、今夜は松阪牛のすき焼ときた。

>>488
これでも、元某大手電機会社の社員だ。 富士通ではないぞ。
493[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 20:46:58 ID:DUs5/rL2
>>490
まともなレスがあったかな? 

君みたいなのが、日本を駄目にするんだろうと危惧している。 私たちの世代が今の日本の繁栄をもたらした
と言っても、君には分からないだろうがな。
494[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 20:49:25 ID:j6WDfDvo
こいつに年金払うの無駄だからとっとと死ねよ
日本の為に死ね
氏ねじゃなくて死ね
495[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 20:55:56 ID:4aL7qzFE
>>493
ぶっちゃけ話、
確かに日本の借金膨れ上がらせたのって今の馬鹿親父共だよ・・・
496[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 21:03:06 ID:DUs5/rL2
>>494
下の娘が大学を卒業し、結婚して孫の顔が見られれば死んでもいいと思っている。 もう
少し待ってくれよな。

私の事より、君みたいなのが他人に迷惑をかけながら生きていくんだろうなと思うと、君の
親も可哀想だな。 親もたいした親ではないのかもしれないが。。
497[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 21:10:49 ID:5tRbMXWn
>>493
わたしがあなたの先輩世代であってもおかしくないし、あなたのひ孫の
年齢であっても別に変でもない。それがネットってもんですよ。

自分で新たなトピックをオープンして、それをクローズするとき、(たとえ
全くレスがつかなかったとしても)挨拶するのは、掲示板のしきたりという
もんですよ。

あなたも会社組織をきりもりしてきた身なら、そういうそれぞれの人の場
にそれぞれの決まりごとがあり、それは尊重すべきだくらいのことは十分
ご理解のことではないのかなあ。

大人の良識ある書き込みを期待したのに、どうも残念なクロージング
なので苦言を呈した次第です。お気を悪くなさったのなら謝罪しましょう。
498[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 21:15:58 ID:4aL7qzFE
良識なんて期待するだけ無駄
スレ違いなのに止めようともしないのだもの
499[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 21:19:43 ID:DUs5/rL2
>>497
私の同期にも君みたいなのがいたよ。 真面目で人当たりのよい人物なんだが、いてもいなくてもいいような
人物でな。 結局、早期退職させられてしまった。 今は、生れ故郷の田舎で、農業をしているらしい。

要は、会社組織では、会社を儲けさせる人材が生き残るのだよ。 君みたいに綺麗事を言っているようでは、
話にならない。 とくに、このような場(2ch)ではな。
500[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 21:26:11 ID:5tRbMXWn
>>499
まだ退職間もなくて気持ちの切り替えができてないようですね。
あなたも時とともに価値観とかだんだんと変わっていって、自分の
今をまっすぐ受け入れられるようになってきますよ。

若いもんとまだまだ喧嘩できる元気がおありのようなので、人生
これからひとはなでもふたはなでも咲かせてください。それでは。
501[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 21:26:45 ID:6flSoZPH
お前ら煽り耐性なさすぎだろ・・・

502[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 22:49:33 ID:kqtCOz9M
>>485
俺はPen3 256MB winMeからだったので、
CDT2300 1G VisHPでも速いと思った。
503[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 22:57:09 ID:j6WDfDvo
>>501
釣られて遊んでるだけだろw
しかし年金生活で2chって酷い人生だな、おい
504[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 03:01:42 ID:ZjIDVhXA
ID:DUs5/rL2の娘がどうしようもないダメ男に中田氏されて捨てられて
誰だかわからん孫の姿を見て ID:DUs5/rL2が死にますように
505[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 03:54:12 ID:VxW0mbVr
>>499
まず自分の非礼を詫びてはどうか。
大人として情けない。場など関係ない、人間性の問題である。
506[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 04:25:55 ID:ua4r5j0b
彼のことは忘れよう
507[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 09:30:52 ID:I7jGgefv
nttxで牛のメモリがちょっと安い
508[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 13:59:22 ID:FLHktx44
諸君、年金生活者の私だ。 60になって退職して未だ4ヶ月だが、世間には申し訳ないような
年金で喰わせてもらっている。

今、中国の会社から顧問として来て欲しいという話があるのだが、断わろうと思っている。 何故か?
私が中国に行けば、いずれは君らの首を絞める事になるからだ。 分かるか?、>>505


509[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 14:26:21 ID:FLHktx44
ところで、購入したアイ・オー・データの SDX667-2G だが、台湾の Kingmax 製だ。 悪くない。

大したゲームもしないのに FMV-BIBLO NF70W に4GB は無駄なので、新たに SDX667-1G を2個買うことに
した。 家内用の MG75U にも SDX667-2G と SDX667-1G を入れて、夫婦仲良く 3GB にするつもりだ。



510[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 14:44:59 ID:Uz/oIoeM
最近中古で入手した富士通610NU2のメモリを256から512に増設したよ。
やっぱり古い規格のメモリは割高で切なかったけれども、XPがストレス無く動いてくれたので大満足。
時に皆さんは古いメモリの入手はやっぱりネットオークションなのかな?
511[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 16:19:49 ID:LCQQWPLC
DDR333で256MB2枚差ししてるが、1枚外して、512or1G積むか、それともこのままで頑張るか迷っとる
おまいらならどうする?
ちなみに用途はたまにイラレ、フォトショを起動する程度
512[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 16:27:12 ID:VGIH+37b
>>511
1GBのメモリを買い、256MBの1枚とあわせて1.2GB分使うのが良いと思う。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 16:30:43 ID:kn3jqvjs
>>511
イラレフォトショで512はありえないだろ。さっさと1GB買って幸せになってください。
514[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 16:52:58 ID:kn3jqvjs
>>510
自分は、時間がなくて秋葉散歩ができないときはオク。
515[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 19:44:13 ID:FLHktx44
>>510
定年まで、会社では此の13.3 インチのを使っていた。 メモリーを自費で 1GB に上げてな。
今でも当時の部下が使っているそうだ。 このマシーンで、1,000億円の商談を成功させた事も
ある。 アメリカでな。 その商談の相手だったアメリカ人の一人から中国に来て欲しいと
言われているのも運命か。 家内は中国に行きたいと言っているのだが、育ててくれた国と
会社を売るわけにはいかない。
 
516[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 20:43:44 ID:6oQxu1bh
エルピ70nmまだー?
517[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 21:39:28 ID:O1nzbb2I
>>515
いい加減そのキモいスペースの使い方止めれ
518[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 21:41:40 ID:ua4r5j0b
彼に触れるなってば
年金生活で快適な2ch生活をしているんだ
ニートとなんら変わらん気もするがw
税金食ってるだけタチが悪い
519[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 22:25:43 ID:Uz/oIoeM
>>514
返答サンクス。電気街ですか、いつか大須に泊りがけで買出しに行きたいものです。

>>515
富士通ユーザーでしたか。メモリ積載量1G以上とは素晴らしい。
時に、白髪三千丈などと言うかの国伝来の言葉が有りますよね。
520[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 23:06:53 ID:gsGNsyZA
>>515
安い商談だな('A`)
521[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 23:52:51 ID:aKtcZsdG
>>515
>家内は中国に行きたいと言っているのだが、

ここだけ読んだ。
最低な女だな。
522[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 00:00:03 ID:O1nzbb2I
>>515
>定年まで、会社では此の13.3 インチのを使っていた。 メモリーを自費で 1GB に上げてな。
>今でも当時の部下が使っているそうだ。

ねーよwww
どんなDQN企業だ。メモリもそうだが
それ以前に人のPC引き継ぐような会社って。
まさか個人所有のPCまで使ってるんじゃないだろうな
523[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 00:03:13 ID:aZS/4GPh
>>508
問題点への回答も無いだけでなく見当違いの自慢をする肥大した自我。
この謙虚さの欠如と自信過剰と独りよがりは余りにひどい。
傲慢で無神経かつ夜郎自大な仕事振りだったことが伺える。
かつての職場では退職を手を打って喜んでいる事だろう。
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:49:07 ID:S6MNilLh
異なる容量のメモリを入れるよりは、同容量二枚差しの方が良いと聞いたのですが、本当でしょうか?
(つまり768MBとかいう中途半端な容量はダメってことです)
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:51:40 ID:8glSIbOZ
>>522
禿しく同意w

退職者のPC、そのまま引き継がないよw
部品取りか、破棄だろ普通。

よっぽど金の無い企業だなwww

526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:59:26 ID:/ddyFM6/
>>524
1G×1よりは512M×2のほうがちょっぴり幸せなだけ
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:15:13 ID:+uQlt+Lo
普通に引き継ぐだろ
今使ってるPCなんてPentium III 600MHzだからな
いったい何人が使ったことやら
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:24:08 ID:8glSIbOZ
>>527
そんなマシン使って仕事出来るの?

10万しないで買えるだろ。
買ってもらえよ、業務で使うものだしw
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:30:16 ID:MA7aKc0C
新入社員だが、入社時にPCの希望聞いてもらえたよ
ノートかデスクトップが良いか、
富士通か東芝かソニーかデルか。
(意外とデルもそれなりにいる。会社の都合上富士通が一番多いが。俺は富士通ノートに落ち着いた。)
営業とかならサブにLet'sNoteとかのモバイル機も与えられる。

普通1人に一人新品与えられるだろ常識的に考えて・・・
関係無いけど会社のCAD用PCはメモリ8GB積んでて( ゚Д゚)ポカーン。64bitXPかよ。
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:31:03 ID:MA7aKc0C
○:1人に1つ、と書くつもりだった orz
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:44:47 ID:8TsuvlCZ
俺の2ch用自作PCも8Gだから別に普通では
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:55:08 ID:6o/qdsTc
>>531
それはHDDだろっと。(誰もつこまないとわかいそうだからいちおーつっこんどく

2ch用自演PCに見えたw
8GBのHDDとピッチでもあれば自演には十分だよな。

ところで、そのどんなPCをあてがわれるかの話題はそろそろ
止めませんか。憑依霊ひきずってるようでキモいから。

止めないとまた現れるよ〜〜アレが〜〜
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:58:48 ID:+uQlt+Lo
>>528
そういうわけにもいかんのだよ
会社からは経費削減言われてるし

PC買い換えるのだって、スペックの低い人&高いスペックを必要としている人から
順次計画化しなければならない
買うペースも1年に2台程度だしね
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:18:13 ID:/ddyFM6/
>>532
アレとは年金生活2chネラーのことかw
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:33:03 ID:hz8jnNbQ
年金生活者の私だ。 今、家内と投票に行って帰ってきたばかりだ。

私が大学(某旧帝大)卒業後、定年まで勤めていた某社では、会社から提供されたノートPCを使えるのは
特権階級と言っていいだろう。 新品を貰えるのは、私みたいな稼ぎ頭だけだったな。 残りは、使い
古された誰が使ったとも分からない旧世代ノートを貰ったものだ。 私の部下のように、誰が使っていたか
が分かるノートを使っている連中は運がいいほうだな。

さて中国行きだが、家内は中国の上海に一度住んでみたいそうだ。 私も大学時代の中国人の同級生がいる上海
には一度、長期滞在してみたいと思っていたところ、向こうの大学から2年間の契約で来てほしいという連絡
があった。 



 
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:17:05 ID:hz8jnNbQ
>>523
おっと、君の書き込みを見逃していたよ。

私は定年退職はしたものの、子会社の取締役に祭り上げられてな。 取締役会に出れば、それなりの
手当てを貰える様に厚遇されている。 3人いる孫たちには、その手当てだけから、いろいろPCとか
を買ってやっているのだ。

孫の一人は、今年、某大付属中に進級した。 これで、爺の母校に行けると思うと一安心だ。 君たちも、
賢い嫁を貰う事だな。  
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:18:12 ID:/ddyFM6/
彼に触れるなよ、絶対だからな!
538[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 20:34:55 ID:MA7aKc0C
馬鹿がいる・・・企業から一定の手当て貰ってると年金が出ませんが・・・
539[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 21:31:56 ID:8TsuvlCZ
>>532
メモリだよ
馬鹿かお前は
ttp://up.tseb.net/src/up7217.jpg
540[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 21:34:56 ID:Ht3+rH8Q
>>539
8GB積んでなんに使うの?DBサーバ?
541[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 22:15:20 ID:6oYvx/6j
>>539
すご、既に1.8Gも使ってる
542[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 22:41:36 ID:8glSIbOZ
>>533
俺の職場も、経費節減って最近うるさいな。
そこは業務に必要って説得しなきゃね。

ボロマシンで、時間がかかって残業するか。
新マシンで、サクサク業務をこなして、定時で帰るか。

どっちの経費が安い?ってな具合でw
543[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 22:49:20 ID:b7XI7bZ/
どうでもいい雑談ばっかだな
544[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 00:49:30 ID:sOrOhFNB
>>538
サロンにでも行ってくっちゃべってくれ。
あんたに良識の欠片でもあるならここは場違いだということがわかるだろ。
545[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 10:08:55 ID:UUCXQdKt
>>539
ちょwww
そんなモンスターマシンで2chするなwww
546[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 18:26:11 ID:RvjmZpGj
>>538
年金制度を勉強したまえ。 頭のレベルからすると早慶以下かな。
547[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 18:31:08 ID:FsJVYkqh
さて、いわゆる「最後にコメントつけた方が勝ちレース」になりました。
がんばれおじいちゃん!!!!今まで生きてきた証を書き込みで証明してくれ!!
今時、最後にコメントつけた方が勝ちなんて、もう見られない行動だけど、
おじいちゃん!!!まだまだ精神年齢がわかくてうらやましい!!!
もっともっと書き込んでくれ。
548[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 18:35:37 ID:RvjmZpGj
SDX667-1Gx2 が届いた。 $100 で買えたと海外の知り合いにチャットで言ったら安いと驚いていたが。 早速、
我が家の富士通、NF70W と MG75U に差し込んでみた。 

CPU-Z をダウンロードして確認してみたが、1GB + 2GB でも、ちゃんとデュアルチャネルで動いているようだ。
 
549[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 18:40:40 ID:JksbftQ/
>>548
>1GB + 2GB でも、ちゃんとデュアルチャネルで動いているようだ。
550[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 18:51:35 ID:9gofSfFo
インテル フレックス・メモリー・テクノロジー
551[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 21:15:12 ID:cMqMROhD
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/54131/
安いし一応相性補償があるから、このメモリ買おうと思っていますが、
これは結構お買い得ですか?
ちなみに、金曜日に見たときは在庫10個以上あったのに、土日は売り切れ
状態で買えませんでした。
552[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 21:57:01 ID:FsJVYkqh
>>551
今見たら在庫13個だったよ
553[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 10:30:59 ID:LaJY2Bch
>>551
今見たら在庫10個だったよ
554[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 11:08:19 ID:Xsx6u/ro
>>551
今見たら在庫9個だったよ
あと、一応じゃなくちゃんと永久保証・相性保証が付いてるようだけど。
555551:2007/07/31(火) 20:08:12 ID:Zy0RXktK
土日が売り切れ状態だっただけで、書き込んだ時には在庫15個程度ありました。
適当に探した結果一番安いとこだったので、お気に入りに入れておいたら在庫が
復活指定ので、メモリのことは良く分からないのでここで聞いてみました。
いま確認したところ、在庫が5個になっていて、結構売れているようだし、
よくないという書き込みも無いので買って見ることにします。
556551:2007/07/31(火) 20:15:40 ID:Zy0RXktK
× 復活指定ので
○ 復活していたので

あと、DDR2の規格のメモリレビューで☆1の人がいてその内容が↓
「私のノートパソコンは取り付けできなかった。規格が複数あるなら
注意を喚起してほしい。店側の不親切を感じた。 」
他にも間違いで買っている人が結構いたようでしたが、
自分のミスなのにこれはひどいでしょw
557[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 15:02:25 ID:Td0rQIsK
確かに
自分の使ってるハードウェアの事くらい把握しろって
こういう人ってマニュアルとか読まない人なのか?
558[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 01:19:04 ID:MAaPMApx
晒しage
559[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 18:24:56 ID:zvgIPFd7
円高のおかげかDDRも若干値下がりしてる
560[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 20:39:24 ID:RZhmyB9m
DDR2値上げするかもな
原価が値上げ傾向にあるため
561[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 23:47:53 ID:MAaPMApx
トランセンドオンラインストア
DDR2 ちょこっと値下げ
562[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 03:16:42 ID:C8YrEc26
OS:windows XP
機種:LaVie LL750DD
なのですがS.O.DIMM(DDR2 SDRAM)など、適当に増設できるっぽいメモリなら
ピン数や規格など気にせず購入しても大丈夫ですか?
563[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 04:50:24 ID:vKpXTISF
>>562
ピン数、規格が違ってたら載る訳無いのできちんとチェックして買うべし。
ついでに言えばそれらが合致していても相性が悪くて動かない場合も有るので不安な場合は動作保証されている品を選ぶこと。
564[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 05:13:31 ID:C8YrEc26
ピン数は200で間違いないのですが、対応ベースクロックが533Mと書かれている製品はクロック333Mのパソコンでは使えないのでしょうか?
565[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 05:17:10 ID:C8YrEc26
あと
PC-4200用のメモリは普段PC-2700用を使っているパソコンでは使えないのでしょうか
566[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 08:30:04 ID:3ZbgP5eX
>>565
とりあえず、DDRとDDR2という規格の間には互換性はない。
使いまわしはきかない。

自分のPCの型番でIOやバッファローのホームページで検索して
どんな規格のメモリが使えるのかよく調べてごらん。
567[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 10:14:05 ID:WxH+lqCQ
マザボ:intel D945GCZ
メモリ:CENTURY MICRO PC2-5300/DDR2-667 1GB [ELPIDA]

memtestでテストしたらtest3の同じAddressで24もエラー出たんですが
これって互換性ってやつですかね?

システムのプロパティでもちゃんと認識されてるし
2・3日使ってるけど今のところ何の問題もないから
正直テストしてエラーが出てびっくりしてるんですが・・・
568[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 10:18:46 ID:WxH+lqCQ

互換性じゃなくて相性だ・・・
569[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 10:22:48 ID:WxH+lqCQ
>>567
>>568
てか、思いっきりすれ違いですね ><
すいません・・・
570[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 11:56:15 ID:vKpXTISF
>>567
メモリ増設の話題だからスレ違いでもないような。
相性問題はうちも二度ほど遭遇したがどっちも認識されて一応普通に使えたっけな。
CD焼いたりメモリ使用量が増えるとエラーが出始める感じだった。
571[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 13:24:49 ID:3ZbgP5eX
購入したショップに持ち込んでメモリテストして、エラーが再現すれば
「相性」とは言わないと思うが・・
572[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 23:27:56 ID:stqK69GB
DDR333 512買おうと考えているんですか、
バルクはだめですかね?
あと、サムスン製はどうでしょうか?

お勧めがあったらお願いします・・・・

573[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 23:31:28 ID:sFv3vW+c
>>572
別にバルクでいいんじゃねえの?
メーカー製のものだったらオクでも動作保証してるものがある
574[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 23:59:30 ID:stqK69GB
>>573
ありがとです。
バルク探します〜。
575[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 14:27:47 ID:s8XK+OWp
Inspiron6400に GREEN HOUSE GH-DW667-1GBZを2枚増設したところ
CPU-Zでデュアルは確認できたんですけど。manufacturerやPartNumberやSerialNumberが表示されないのだが、正常ですか?
それとも何かミスった?詳しい人教えてorz
576[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 16:45:15 ID:REmLO9bu
俺のも表示されてない\(^o^)/
577[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 21:40:05 ID:ez+AZED9
そのへんは記入されて無いの多い。
別に問題はない。
578[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 02:30:57 ID:QPaq0XvR
>>575
なんかそれ情報表示されないらしい。
でも、PNYチップ(ダイはInfineon)採用だとさ。
579[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 09:01:09 ID:fyCuey37
一時期越後屋で安売りしてた奴か
580[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 09:34:50 ID:YIEvnpsq
DDR2のメモリ512x512に+1Gにするのと
1Gx1Gにするのってどっちがいいでしょうか?
デュアルチャンネルの恩恵を受けるのは1Gx1Gでしょうが、
コストパフォーマンスと比べるとどうなのかなと。

512x512もオクに流せばいいんだろうけど、面倒で。
581[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 09:45:44 ID:iiZetY9S
面倒ならそのままほっとけ
582[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 10:32:38 ID:IUDPLO1B
>>580
OSは?
XPなら1Gあれば充分すぎる
VISTAなら2Gあったほうがよい
583[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 10:46:25 ID:YIEvnpsq
>>582
Vistaです。

あー、よく考えたらDELLノートなんで
修理に出すときに初期構成に戻す必要があるから
オクにだせないんだった・・・

快速を体験したいので1Gx1Gにしてみます。
勇気をだしてポチっと
584575:2007/08/05(日) 12:45:55 ID:m0/IzMc1
>>576
>>577
>>578
トンクス!!これで一安心です。
携帯からですみません。
585[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 14:10:57 ID:rS+SWkSr
>>583
正解。俺のデルノートXPpro1Gでページングファイル切れず快適生活不可。
ウイルスバスターで200メガハイパーメモリーで128メガ取られてるし
何もしなくても600メガ最初から使われてる。
ページングファイル無しだとブラウジングはできるが
オフィス2007がまともに起動しない…
586[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 20:46:56 ID:E30DK8j7
>>583
DELLのPCってハードウェアログ取ってるから
一回でも構成変えると元に戻しても
保障なくなるんじゃなかった?
587[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 11:00:16 ID:suLsrN9h
age
588[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 11:01:57 ID:aw1CF0f3
スポット価格up
589[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 14:14:50 ID:NHi3nvwJ
Qosmio F30/770LSを使用しているのですが、メモリ増設の場合メーカー純正のほうがよいのでしょうか?
私的にはバッファローのD2/N667-512Mを2枚入れたいと思っているのですが・・・・
パソコンはよくわからないのでアドバイスください。
590[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 14:16:32 ID:s9yJzhSs
>>589
純正は必要なし。バファローかIOで動作確認取れてるものを買えば大丈夫。
591[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 14:19:16 ID:NHi3nvwJ
そうですか!ありがとう(^u^)
ところで、512M入れて動作速度ってかわりますか?
592[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 14:40:44 ID:s9yJzhSs
512→1024はかなり違う。普通に動作が快適化する筈。
で、今更気付いたんだが、512を二枚買う必要は無いよ。一枚で十分。
593[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 15:20:00 ID:NHi3nvwJ
メモリのメーカーが東芝とバッファローになっちゃうけど大丈夫なんですか?
594[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 15:27:36 ID:sEObeQpt
>>593
問題なし、とっとと買って来い
595[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 15:31:04 ID:NHi3nvwJ
同容量メモリを入れるとデュアルチャネルってのになりますよね?
596[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 15:36:33 ID:s9yJzhSs
デュアルチャネルって名前からするととんでもない性能向上っぽく聞こえるんだけれど
動作しても殆ど体感差無い程度だからな。二枚買うととんでもなく勿体無い。
故に心置きなく一枚買うべし。
597[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 15:44:28 ID:NHi3nvwJ
了解!買ってきます(^◇^)
でも、デュアルチャンネルもないよりはあったほうがいいよね?
一応、対応してるからなるみたいだけど
598[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 15:50:19 ID:opn2H4nH
>>597
心配しなくても欠陥品や不良品でない限り同じ容量ならデュアルになる
非対称でも一応なるけどな

正直デュアルチャンネルは気分の問題だ
ベンチマークで多少変わるがメモリ自体の品質の問題もあるし体感上の
スピード向上は誤差の範囲
599[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 15:53:38 ID:NHi3nvwJ
そうですか。わかりました(^u^)
いろいろ、ありがとう〜
じゃ、PC専門店で買ってきます。
600[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 18:50:24 ID:XNVgZ0uM
>>592
自分は最近512GB→1GBに増設したけど、全く変わってない気がする・・・
一応PCで見ると表示は1GBに増えてるけどやっぱり相性の問題かな?
601[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 18:56:13 ID:jPq8SLTi
メモリ足りてるのに増設→/(^o^)\

メモリ足りない分を増設→\(^o^)/
602[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 18:58:47 ID:s9yJzhSs
>>600

メモリの節約が上手いか、メモリ使用量多目の動作をさせないかだろうね。えころじーで素晴らしい。
603[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 19:46:25 ID:quAjJvIc
俺なんか 512M → 2G にしたのに変化なし。
604[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 20:38:12 ID:L4pNfk0L
ページングファイル、オフにしてみれば・・・
605[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 20:48:00 ID:ugWcfnv8
>>603
ramディスクとか切って高速化
606[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 20:55:42 ID:xva41k60
>>601
いい絵だな
607[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 07:24:53 ID:pwk1JfcC
起動してIEで2ちゃん見るだけで1Gとかワロス
608[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 09:03:07 ID:ziA7m9FC
厨房みたいな質問で申し訳ないが、例えばXPで512MB→1GBにメモリを増設しても、同じソフトのメモリ使用率は変わらないのか?

例:512MBで50%のメモリを消費するソフト→1GBに増設後は25%のメモリを消費
609[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 09:09:29 ID:Eiv0XAiY
>>608
タスクマネージャーで見てみると良いよ^^
610[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 09:10:54 ID:Azry72Oj
>>608
なんで個別のプログラムの「率」を計算する必要があるの?使用「量」はまず
変わらないよ。

分子がそのままで分母が大きくなったら、数字は小さくなるんだよ、小学校で
そう習ったよね?
611[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 09:35:21 ID:ziA7m9FC
>>610
ヤベェ、普通に間違えてた…orz


俺が言いたかったのは、メモリを増設したら「率」が変わらない(「量」は変わる)のか?ってことなんだけど…


文章力なくてスマソ
612[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 09:40:19 ID:R8WuDkrG
PC2-4200 1GB X 2枚から
PC2-5300 1GB X 2枚にした俺、
体感的に全く無意味だった..orz

使っていないPC2-4200 1GB X 2枚は
なにもせず、保管してある。
オクで売るか..
613[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 17:07:36 ID:pwk1JfcC
>>612
すでに2GだったならHDDを回転速度速くて容量の大きいのにすればよかったのに。
614[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 17:13:27 ID:Azry72Oj
マザボの仕様で、メモリを高速なのに代えないと、
より上位のCPUに換装できないとかであれば考えられなく
もないが、それ以外の状況では考えられない変更だね。
615[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 09:50:07 ID:KWSFYzVl
>>612
ちょ、オクで売るんなら俺に売ってくれ!
616[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 19:06:25 ID:INWpoSML
オンボ256MB+256MBに
512MBを付けて1GBにしようと思ってるんだけど
当然デュアルチャネルとやらにはならないよね?
というかならなくても快適になる?
617[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 19:15:25 ID:q4hNT7dK
>>616
というか、3枚もメモリが刺さる機種なの?
618[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 19:31:07 ID:INWpoSML
>>617
詳しい事は全く分からないんだが
スロットは2つ
1個が256で埋まってる
それとは別に256あるらしいんだ
619[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 19:40:54 ID:q4hNT7dK
>>618
メーカーと型番書いてみたら。
620[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 19:49:50 ID:INWpoSML
621[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 20:54:01 ID:tPmHDT73
はじめからオンボって書いてあるじゃん
622[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 21:21:16 ID:njbir1bu
>>620
一つ空いてるみたいだから512刺せばおk
デュアルチャンネルなんて気休めだ
623[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 22:38:59 ID:q4hNT7dK
>>620
確かに直づけ1枚+2スロットっていう構成だね。

仕様一覧のところに以下のようにあるあるから、
その増設でも256MB分はデュアルチャネル動作できそうだね。
ただし、デュアルチャネルは気にするほどのパフォーマンスアップ
ではないんだけどね。

*7: メモリスロットに搭載された増設メモリはシングルチャネル動作とな
りますが、推奨増設メモリを追加することにより、メモリスロットに搭載
されたメモリもデュアルチャネルで動作します。ただし、容量が256MB
を超える推奨増設メモリを追加した場合、超えた部分に関してはシ
ングルチャネル対応となります。なお、標準実装メモリを外して同容
量の推奨増設メモリを2枚実装した場合はすべての容量がデュアル
チャネル対応となります。
624[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 00:06:12 ID:MZQaRW+1
携帯からですまないがありがとう
安心したよ
625[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 18:17:25 ID:ATAWU/rP
デュアルチャネルは、あまり意味が無いとの
レスが目立ちますが、、、

ヂュアルコアなので、メモリを同容量の
二枚刺しにしましたが、グラフィックスメモリは
メインメモリを使用する仕様で、メインから
256Mを割り当てています

この場合、デュアルチャネル非対応に
なってしまいますか?
よろしくお願いします
CPU : AMD Turion(tm) 64 X2 Mobile Technology TL-50 1596 MHz
RAM size : 766.03 MB(512*2)
OS Version: Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2
626[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 18:19:47 ID:NBjLJJ0g
>>625
まず問題なくデュアルチャネルで動いている筈。
心配な場合はcpu-z辺りをダウンロードして確認してみると良いよ。
627[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 20:44:35 ID:ATAWU/rP
>>626
CPU-Zで確認したところ、Channels#にDualの文字が!

素早いお答えありがとうございました
氷解しました
628[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 21:00:34 ID:SzqBCeUN
VAIO VGN FS50Bについて
ttp://vaio.sony.co.jp/Products/VGN-FS70B/spec.html
メーカーサイトには最大1Gとありますが
バッファローでメモリ検索すると
最大2G(1G×2)イケるとあります。
これは他のメーカーのメモリであっても
DDR333 SDRAM(PC2700) 200Pin S.O.DIMMならば
256M+1Gや1G×2がイケると見てよろしいか?
629[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 21:02:44 ID:34lb7WAq
>>628
よろしい
当時は1Gの規格がなかっただけ
630[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 21:13:24 ID:rOUg5ugW
>>628
他のメーカーで、その機種に対して動作保証していない場合、
相性で動かなかったりしても保証が何もないことになる。

動作保証してるメーカーから買うのが安全。
631[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 21:15:09 ID:TerTAjdw
age
632[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 21:48:23 ID:SzqBCeUN
>>629-630
d
緑家のほうが3千円安いけど
保証は無しですか。迷うな。
633[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 21:50:57 ID:rOUg5ugW
>>632
GreenHouseの方では対応リストとかに載ってないの?
634[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 23:15:06 ID:SzqBCeUN
>>633
対応リストには
GH-DNW333-512MDZしか載ってないのですよ。
http://www2.green-house.co.jp/cgi-bin/detailmem.cgi?Pos='VAIOVGNFS50B'&&Pos2='FS50B'&&Pos3='SONY
635[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 23:31:45 ID:rOUg5ugW
>>634
じゃー動作保証してないってことだね。
636[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 01:18:01 ID:MlsYz2CF
上に書いてあるCPU-Zというソフトを使ってみたのですが、
MemoryのところのGeneralの項目の右側3つが灰色で
表示されずに、Channels#のところも分からないのですが、
これはデュアルチャネルじゃないってことですか?
ちなみに、私は最近メモリを512MBから512MB×2の1GBに
増設したのですが、たいした変化も感じられません。
他にもなにかツールで視覚的に性能が上がっているか
確認出来るものを教えてもらえないでしょうか?
637[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 07:23:59 ID:ihHjF0/I
638637:2007/08/14(火) 07:28:11 ID:ihHjF0/I
アンカーミス。済まん。
>>636へのレスね。

項目が表示されない場合も結構あるよ。
変化に関しては使い方次第としか言いようが無いけれども、後はそんなに気がかりなら適当なベンチマークでメモリの速度を測定してみれば良いんじゃなかろうか。
639[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 09:54:22 ID:auq1A+CI
1GB4000円切りはもうないか
640[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 11:53:58 ID:i+8/xe6V
>>639
まぁ、新品は暫くないだろうね
641636:2007/08/14(火) 13:56:10 ID:QnIxzvA2
http://love.freedeai.com/src/up7695.bmp
適当なソフトで計測してみました。左が増設前で、右が増設後です。
殆ど変化がないんですが、メモリって増設するだけじゃなく、何か他にも
設定しないと効果が発揮できないのでしょうか?
表示上は1GBになったので、メモリはちゃんとは増設出来ているはずです。
642[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 14:05:41 ID:B8W6ZKB6
そもそもお前の使ってるチップセットは何だよ
ベンチの全体的な(CPU他含む)遅さから見てデュアルチャネルに対応してない頃のじゃないの
643636:2007/08/14(火) 14:28:05 ID:QnIxzvA2
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/biblo_loox/nb/method/
ここに乗っている FMV-BIBLO NB75L です。
644[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 14:39:57 ID:SQShGCHU
標準512MB[512MBオンボード]/最大1.5GB(DDR SDRAM PC2100)

\(^o^)/
645636:2007/08/14(火) 15:16:49 ID:QnIxzvA2
>>644
これに増設してもほとんど意味無いのですか?
デュアルチャネルにはならなくても少しは快適になると思ったのですが・・・
646[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 15:21:23 ID:DR8JTcjx
>>645
快適ってのは何をしめしてるわけ?
そもそもメモリが足りなくスワップしてたから増設したのかい?
647636:2007/08/14(火) 15:36:32 ID:QnIxzvA2
>>646
通常の使用でコミットチャージの最大値が650MB程度で、
ゲーム等をすると900MB以上になるので増設しました。
しかし、ゲームの起動時間や快適さは変わらず(これは
グラフィックカードのせいだと思いますが)、ソフトをいくつか
起動したときの切り替え等も遅いままです。
648[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 17:19:41 ID:i+8/xe6V
>>647
仮想メモリ切った?
まぁ、memtest86+でノーエラーでもメモリの品質や相性もあるし一概に
早くなるとは言えねーんでないの?
常駐ソフトが多けりゃメモリ増設で速くなるけど、スピード求めるならHDDの
高速化&大容量化の方が効果が上がりそう

正直PentiumMじゃメモリ増設で多重ソフト起動や切り替えは期待しない
方が良いかと、アンチウイルスソフトのようなバックグラウンドで動いてメモリ
喰ってるソフトが多少軽くなるって感じじゃなかった?

ソフトをたくさん立ち上げて使いたかったらCPUがCoreDuo以上になれば
速さを体感できるんじゃないかな
649636:2007/08/14(火) 19:16:40 ID:QnIxzvA2
>>648
ページングファイルなしにしてみましたが大きな変化は見られませんでした。
やはりCPU等で現状が限界のようです。皆さんレスありがとうございました。
ところで、ページングファイルなしにすると使用量がメモリを上回った場合は
どうなるのでしょうか?
650[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 19:43:36 ID:i+8/xe6V
>>649
ソフトが起動拒否される、一部読み込まれない、等々

重いサイトで画像が壊れてるアイコンのヤツよくあるでしょ、あんな感じ
651636:2007/08/14(火) 20:21:34 ID:QnIxzvA2
>>650
d。じゃあページングファイルなしの状態でコミットチャージが800近くいっても問題が
起きていないって事は、やっぱりメモリを増設した効果は出てるって事ですね。
これでメモリの不良や相性の問題でないと分かり安心しました。もしかしたら、
自分が鈍いから効果に気付けてないのかもしれませんね。
652[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 11:43:30 ID:9pLohS4y
メモリとCPUに余裕があるなら、以下のようにレジストリキーを変更するといいよ。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Executive
> AdditionalCriticalWorkerThreads 10(デフォルトは、5)
> AdditionalDelayedWorkerThreads 3

ちなみにこれは、同時実行可能なスレッドの数を指定するキー。
PenMでも切り替えとかが死ぬほど改善するから。ページなしより効果的。
653[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 02:24:14 ID:Ia8Luwwu
質問
SHARP PC-CH40S のカタログスペックは
最大2GBと表記しているがメルコのHPでは3GBまでと表記してある。

つまりこれは・・・チップセット上なら4GBまで対応できていて
Vista32bitでは3.3GBまでだから3GBと表記しているのかわからん。
2GB2枚刺しデュアルチャンネル動作で3.3GBとか認識するのか?
654[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 03:31:28 ID:8v9Cij0F
>>653
その手の質問はメルコに直接した方が疑問が氷解すると思う。
結構親切に教えてくれるよ。
655[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 04:12:01 ID:Ia8Luwwu
ありがとう。
656[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 04:27:54 ID:pLI767gQ
今ってD2/1G*2は買い?
657[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 08:24:23 ID:8v9Cij0F
>>656
メモリが不足してて、財布の厚さが十分ならば。
658[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 08:54:03 ID:KQr3lBPw
小銭だらけで財布が厚くてもしょうがないけどな
659[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 10:58:42 ID:/xvuzXI4
>>658
グサッ
660[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 11:40:36 ID:Qmb4Am1D
むほw
661[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 16:26:27 ID:64L43xdX
ttp://nttxstore.jp/_IIUL_ME11389278_kkc_kkc
このくらいなら買い得ですか?
662[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 23:09:36 ID:Q4VK7yA1
>>661
ところで、ノートPCに使えるの?
663[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 03:51:07 ID:hWszIYH+
円が急騰しとる
664[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 10:04:11 ID:fYgStkr7
俺の部屋も急騰だ
665[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 10:08:00 ID:i5iTOvf6
俺の部屋には給湯なない。
666[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 12:51:27 ID:PG4DyVHP
あの子の事を考えると、胸がキューとなる♥
667[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 15:07:57 ID:RV3zth/J
今日は金曜なのでキュッと一杯やっていこう
668[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 16:18:29 ID:0qEh82rL
        ∧_∧
       ( ・∀・) ご一緒に♪
       ⊂|、,  つ  キュっ♪キュっ♪
        ((,  |
        | |  ノ
        (.(_)
669661:2007/08/17(金) 18:36:26 ID:kZbVwbHb
240ピンはだめですね
670[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 23:00:39 ID:YmWi1LZu
お世話になります。

Let'sR5を使用しています。
1G増設を検討しているのですが、一番消費電力が少なく、発熱も少ないチップを
採用しているメーカーはどちらでしょうか?
http://www.bestgate.net/memory/list_3_5.html

>>8やLet'sスレを読んで悩んでいます。

お手数おかけしますがよろしくお願いします。
671[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 01:26:50 ID:ToonR2e/
エルピーダの70nmプロセスのチップが載っていれば文句ないんでしょうけど
まだろくに出回ってないので
アークで扱ってるSanmax-Infineonなんかがいいんじゃないかと思います

まあどのみち微々たる差だと思いますけど
672[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 11:02:05 ID:nWD1689a
>>671
レスありがとうございます。
アークのサイトで秋刀魚見たのですが、512Mしか出してないようです。

あと、そんなに微々たる差しか出ないのでしょうか?
それならさっさとIOか牛にするのですが。
673[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 11:53:35 ID:P+lj2YoQ
>それならさっさとIOか牛にするのですが。

そうしとけ
674[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 13:04:03 ID:nWD1689a
>>673
そげん、怒らんでくださいorz
512Mと1Gはチップ数が同じであんま消費電力が変わらないみたいなんで、
1Gが欲しいんですよ。

で、256Mならチップ数が半分で消費電力1A切ってるだろうから買おうと思ったのですが、
256Mを出してる唯一の牛に確認するとチップ数は非公開とほざいてるんで、手が出せない状況です。

店頭でパッケージ開けて欲しいとお願いもしたのですが駄目ポと言われたし。

チップ数半分の256Mモジュールか1Gで消費電力が少ないところってどっか無いでしょうか。
675[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 13:10:26 ID:kbk7LA1l
>>674
消費電力にそこまでこだわるやつはいねえよ
ただの優柔不断だろ?
とっとと買って来い
676[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 13:48:48 ID:nWD1689a
>>675
Panaノートスレでスレ二つ潰すほど揉めたんでつが?
512M積むとメモリの消費電力でバッテリー駆動が1時間以上減る、減らない、
サービスを減らせば増設不必要などなど色んな意見と実証結果が飛び交って。。。

Panaはビデオメモリがメインメモリの中に入ってるんで、一般的な512Mマシンより
メモリが小さいだろうから増設はしたいけど、バッテリー消費は増やしたくないって状態でして。
677[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 13:59:13 ID:8CtY5AQY
でつでつうっせーよ
使い方如何でいくらでも変わるのにがたがた抜かしてんじゃねーよ

だったらPanaスレから出てこないで、その中で結論付けろや
678[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 17:37:53 ID:raOErsnZ
欲しい型のメモリがあるんだけど、
TS32MMS64V6F
TS32MMS64V6G
ってレビジョン上げてるっぽいの2000円差があるんだけど
古い方で不具合、とかあるんかな?
679[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 17:42:57 ID:paPLc2Zk
>>678
別物じゃないの?

http://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS32MMS64V6F
*830MGチップセットには対応しておりません。
・DRAM: 32Mx8
http://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS32MMS64V6G
・DRAM:16Mx16
680[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 17:49:51 ID:raOErsnZ
>>679
あ、ほんとだ勘違いしてたありがとう
チップセット調べたら830MGだったわ
危ないとこだった
681[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 18:07:22 ID:YInt9eg8
なんでパナ厨はこんなキモち悪いんだ
682[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 21:22:55 ID:xzquTw1P
>>681
パナ房はパナだから気持ち悪いのか
気持悪いからパナ房になるのか
どっち?
683[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 05:08:54 ID:m3et4tQU
うん
684[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 08:35:50 ID:zXPghhX5
鶏が先か卵が先か
685[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 20:33:33 ID:MSQY5ENE
初めてメモリ増設ってのしてみようと思って対応してるのを買ってきたんだけど
どこに差し込めばいいのかわかりません。
説明書もどっか行ってしまってますし、
メモリの箱にはメモリスロットに差し込めみたいに書いてます。
側面にそういう場所があるかと思ったのですが・・・
ちなみにダイナブックのAX5300LLです
686[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 20:36:06 ID:F/lZzmsq
>>685
東芝のサイトにマニュアルがある。
687[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 20:47:00 ID:rONnuqTx
>>685
裏面のプラスネジ1個で留めてあるカバーのどちらかを開ければ
買ったメモリの挿入と形が合う空きスロットが見えるのでわかる
688[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 21:06:11 ID:x8nJvyd0
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ516【マヂ゙レス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1187677058/109
689[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 21:08:11 ID:3dTDGRGk
パソの説明書に メモリスロットの場所くらい
書いてあるだろに。
690[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 21:12:57 ID:eXKZ5h8Q
>説明書もどっか行ってしまってますし

ってことなんだろうけど、
こういうところに書き込む前にメーカーのサポートページぐらい見ようぜ!
691[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 11:32:22 ID:OskDZY0s
現在メモリ1GB×2で使用しています。
ペーシングファイルなしに設定してますが、どんな使い方をしても
コミットチャージが1GBを超えたことがないです。
そんな私は1GBの一枚だけにした方がパフォーマンス上がりますかねぇ?
692[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 12:51:22 ID:DMznFgUG
そのままにしとけ
693[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 19:57:46 ID:9G9maZjT
Vista
1Gのときはアイドリング時メモリ使用率760Mくらいだったけど
2Gに変えてからアイドリング時に使用率みると1.1Gある。
2Gにしたら今までおさえられてた部分が解放されたんだろうか?
694[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:09:55 ID:yvx1Efgq
>>693
VISTAはできる限りメモリを有効するOSだってことを理解してないんじゃない
695[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:12:16 ID:9G9maZjT
なるほど
696[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:31:02 ID:yvx1Efgq
>>694
有効 → 有効利用 ゴメ
697[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:53:20 ID:9G9maZjT
じゃ俺2Gに変えて正解だね?
698[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:54:17 ID:ZW5ssc0H
>>697
VISTAは2Gないとサクサク動かない
699[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:58:55 ID:9G9maZjT
たしかに軽快になった。
700[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:01:55 ID:29aVWHM/
つまりタスクマネージャーで一見足りてるようでも
増設すれば何かしら効果があるのか。Vistaの場合は。
701[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:11:13 ID:qA8FDWKp
俺Vistaで3GB積んでるけどこの前
「メモリ不足です。アプリケーションを終了してください」って出たときはビビった。
お前何にそんなメモリ食ってんだよと
702[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:47:15 ID:yvx1Efgq
>>701
何のアプリで?ほんとにメモリ不足なのかな?
703[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:48:59 ID:qA8FDWKp
>>702
たぶん何かのエラーだと思う。実際にメモリ不足って事は無いかと。
だってエロゲやってただけだs(ry
704[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 06:16:25 ID:v7rL35RI
一年前6万で買ったTOSHIBA Satellite T20にメモリ1G増設しようと思うんですけど、
これは最初から刺さってた256を取り除いて512×512にするのと、1G単体を増設するのとどっちがいいんでしょうかね?
705[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 08:46:45 ID:pfR78ptX
>>704
1.256と1 どちらの数字が大きいだろうか?
706[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 09:22:01 ID:YmcqPVm+
>>705
1.25GBと1GBだろw
707[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 02:10:38 ID:QDsb8cy5
>>704 まったく同じ1GBを2枚刺す
708[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 02:18:05 ID:i2Bz/YiA
デュアルチャンネルにやたらとこだわる人が居るが
はっきり言って都市伝説レベルだよ
709[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 05:00:05 ID:3qn5EQlh
3年前に買ったNECのLavieLというメモリ数224のノートPCに
増設したいと思ってるのですが、知識が全くなくてどれを買えばいいのか全くわかりません・・・
何かヒントをもらえないでしょうか?
710[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 06:48:17 ID:F1m/FHjS
>>709
IOかバッファローのメモリ対応検索に自前マシンの型番を入力して検索。
711[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 08:46:57 ID:3qn5EQlh
>>710
ありがとうございます。
調べた結果DN333-A1Gというメモリが出てきたのですが
これって安くて13000円くらいするんですね?
なんか1Gのメモリが4000円くらいで買えるってどっかに書いてあったんですが
これって違うんですか・・・?
712[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 09:01:17 ID:978QGVoK
>>711
デスクトップ用のバルク品ならその値段だろうな。
713[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 09:24:34 ID:u+lAlW3l
>>711
ノート用でDDR1なら1Gで安くても8000〜10000くらい
714[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 11:26:25 ID:H9D1NH88
>>711
> なんか1Gのメモリが4000円くらいで買えるってどっかに書いてあったんですが

それはDDR2っていう新しい規格のメモリの話。あなたのPCだと古い規格のメモリ
でそれほど安くなってません
715[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 12:21:32 ID:3qn5EQlh
>>712-713
レスありがとうございます。
そうだったんですか・・・全く知識がないもので失礼しました。
とりあえずは256Mの重い環境から脱け出したいのですが
256Mのメモリ買い足したら少しは変わりますでしょうか?これなら4000円くらいで買えるんですが・・・
716[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 12:22:59 ID:3qn5EQlh
レス番>>712-714の間違いでした・・・
717[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 12:24:50 ID:F1m/FHjS
>>715
三年前の機種なら多分XPだよな。
256追加して512にすると全然変わると思う。
718[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 12:28:15 ID:Jujdv5T/
こんなスレもあるしね

【俺を信じろ】メモリは最低でも512Mは積んどけ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1160038013/
719[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 12:48:06 ID:SqlKwux6
>>715
>>2
必要メモリ・サイズを見極める
720[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 13:38:09 ID:u+lAlW3l
>>715
正直512でも重いからどうせなら思い切って1Gを
追加することを薦める

タスクマネージャのコミットチャージのところ
の最大値が512MBを超えているか確認
721[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 18:36:20 ID:lu3pQTR7
4年前に買った大学で買わされたパソコンにメモリ増設したいんですが
いろいろと検索してみたんですが出てこないんですが
これはどのようにすればよろしいんでしょうか?
722[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 18:40:26 ID:i2Bz/YiA
>>721
バッファローやアイオーのHPで型番を打ち込むと該当するメモリがでてくる
型番さらせば規格くらいは教えてあげれるけど
723[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 18:53:02 ID:H9D1NH88
大学向けの特別モデルだと型番検索にひっからないこともあるな
メーカー・機種名・型番 CPU HDD グラフィックなどのパーツ
など特徴をわかるだけここに書き出してみたら。
724[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 20:17:42 ID:lu3pQTR7
レスありがとうございます。
メーカーはTOSHIBAで
型番はPATX450LLSです 

725[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 20:31:50 ID:i2Bz/YiA
TXシリーズだから DDR PC2700なら問題ないかな
取説があればスペック表でメモリの規格を見てほしいが
726[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 20:55:12 ID:lu3pQTR7
ありがとうございます

取り扱い説明書は 今手元にないんですが

ADR2700E-1G (SODIMM DDR PC2700 1GB) とかなら大丈夫なんでしょうか?


727[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 22:40:10 ID:8b2tUDyb
>>726
ttp://www.nucoop.jp/sales/pc0505.html
ttp://www.nes-web.co.jp/feature/2005040101/
どちらを見ても 2005年春モデルのようだけど型番合ってる?

メモリは標準 256MB 最大1GBで1スロットの空きが有る様だけど
型番の近いPATX450DS で 1GBメモリーの対応商況を検索すると
 ADTEC : 未対応 
Buffalo : 注釈付きで対応
になっているから、今挿さっている 256MB を抜けば大丈夫かも
しれません。


728[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 22:46:37 ID:lu3pQTR7
本当にありがとうございます
型番はまったく一緒です
1GBのやつを買ってみて挑戦してみようと思います。

729[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 00:37:16 ID:smM3OmyM
>>720
レスありがとうございます。
コミットチャージのところ最大値565でした。
これは512Mなら増設できるってことなんですか?
730[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 01:01:44 ID:RazGpk3N
>>729
それは増設の目安であって、そのときの最大でいくつまでメモリを使用したかってこと
+256でも事足りそうだけど、余裕をもって+512を勧める
731[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 06:48:53 ID:qUlu6JA4
VAIO PCG-GRT55E/Bなんですが最大何GBまでいけますか?
メーカーのHPには1GBと載っていたんですが他のサイトで調べたら2GBとなっていて混乱中です
732[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 08:57:55 ID:hgvsTMlQ
>>731
例えばIOだと1GBだね。2GBと書いてるサイトって具体的にどこ?
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=62374&categoryCd=1
733[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 12:01:48 ID:LLKaZR1Y
NEC MateJ MJ26X/R PC-MJ26XRZWDSBH という古めのPCを使用してるのですが、
型番検索・NECの対応表を見ても、この型番に適するメモリが載っておりませんでした。

http://www.comroad.co.jp/os/index.php?main_page=product_info&products_id=16181

近い型番のPCに適するメモリでは
ET667ME-512M/1G

ED400-256M/512M/1G/256MX2/512MX2
があるのですが、ED400シリーズの方で増設ができますでしょうか?
734[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 12:34:11 ID:LLKaZR1Y
誤爆スマン
735[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 13:01:24 ID:qUlu6JA4
>>732
http://www.princeton.co.jp/
です
某サイトの書き込みでチップセットが一つのメモリスロットあたり1GBをサポートしてるので2GBまで大丈夫と見たんですがそこらへんよく分からないので‥
ご教授お願いします
736[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 14:02:51 ID:hgvsTMlQ
>>735
プリンストンにメールして動作保証してることを確認して買えばいいんじゃない
のかな。
737[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 14:38:19 ID:hZVkcWe2
対応メモリリストに載ってる=(そのメモリメーカーが)動作保証してる
738[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 17:47:33 ID:hgvsTMlQ
>>737
メールの返答という証拠を取るのが重要
739[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 03:01:02 ID:U1MqGo5X
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00105&id=000000000021761

ここ安くね!?ということでメモリが対応してるか調べようと思ったんだけど、
肝心のトランシェンドのHPがなんかエラーで見れません。

そこで聞きたいんでが、私の使ってるPC
LavieLT900BDでもこのメモリは使えるんでしょうか?

既に確認を取った使用可能メモリとしては
これがあります。
http://kakaku.com/item/05206011176/
740[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 05:50:56 ID:85DZm/Dl
>>735です
ソニーとプリンストンに聞いてみれば確実ってことでしょうか?
ちょっと面倒だけどやってみます
ありがとうございました
741[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 09:38:10 ID:omoujGRm
>>740
ソニーに聞いても無駄。1GBまでしか保証してないし、純正メモリ以外保証対象外
という言葉しか返ってこない。

プリンストンから、あなたのPCで動きますというメールもらえば安心
742[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 12:07:53 ID:eLb1X2zy
vistaで2GBメモリーは、XPで256MBメモリーみたいな感じですか?
743[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 12:10:43 ID:uWASTM66
>>742
多分XPで言うところの512位じゃないでしょうか。
744[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 12:14:24 ID:s8HgjUDa
vistaは2GBでやっと安定する
745[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 12:17:15 ID:0CoNpPhw
>>774
それくらいはいるな。通常時でさえ目盛り930M使用してるから。
746[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 16:00:56 ID:wbVUEEjd

microDIMM PC-2700 256MBて書いてあるのが刺さってる

microDIMM DDR2 PC-4200 1GB てのは使えますかね?

パソコン工房でかったASUSのノートPCなんですが
M5000て書いてますがどこにも載ってません
買ったパソコン工房もなくなってました
747[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 16:06:26 ID:5QmgfMoh
>>746
使えない。DDRとDDR2の間には互換性はない
748[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 16:09:10 ID:wbVUEEjd
>>747
そうですか・・・
ありがとうございました
749[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 17:45:01 ID:LeOr3xCL
PCにはまったく詳しくないのですが、
ノートPCのバイオVGN−G1ABNSを増設したいと思っています。
1ギガオンボードで、多分あと1ギガ増設できるらしいです。
ヤフオクで対応のメモリを探してみましたが、1万円くらいするようです。
これを購入して取り付けるのがベストなのでしょうか。
DDなんとかとか、用語もさっぱり分からないレベルなので困っています。
しばらくここにいますので、アドバイスをお願いします。
750[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 17:46:19 ID:Zl7oicWv
751749:2007/08/27(月) 17:47:38 ID:LeOr3xCL
ちなみにOSはビスタです。
そもそもメモリを増設したほうがいいのかもよく分からないのですが、
1ギガを2ギガにしても速くなるとは限らないのでしょうか。
752749:2007/08/27(月) 17:50:34 ID:LeOr3xCL
>>2のどこを見たらいいのでしょうか。
たとえば価格ドットコムを見ても種類が多くて探し方が分からなかったのですが。
753[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 17:53:58 ID:Zl7oicWv
>>752
本当に>>2を読んだ?
なぜ突然価格ドットコムなんだよ。
型番から対応メモリを検索できると一行目に書いてあるだろ。
754[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 17:57:28 ID:NU3GCZHq
>>752
DDR2 533(PC2-4300)で探せ
755749:2007/08/27(月) 18:32:26 ID:LeOr3xCL
バッファローのHPで調べたところ、
D2/N533-G1G
D2/N667-1G
の2つがたぶん対応しているとのことですが、
どちらでもよいのでしょうか。

756[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 18:39:57 ID:BWqrrn7p
どっちでもいいぜ
調べて安い方買っとけ
757749:2007/08/27(月) 18:42:39 ID:LeOr3xCL
>>754
検索したところ、ベストゲートでこれを見つけたのですが、
これを購入すればいいのでしょうか。

9990000009912
PC2-4300-DDR2-533-1G-240pin OEM
◆お一人様2台までの限定価格です!
3,960
NB
◇初期不良期間は2週間/修理保証期間は3ヶ月
◇バルク品
◇240PIN*DDR2 SDRAM
◇PC2-4300(533MHz)
◇容量1GB
◇メモリは、基本的に赤字販売が多く、大量数ご注文で大幅赤字商品の場合、お断りする場合がございます。  
有り
758[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 18:49:54 ID:NU3GCZHq
>>757
そりゃデスクトップ用でしょ
ノートは200PINだ
759749:2007/08/27(月) 18:58:28 ID:LeOr3xCL
メーカーの種類も多すぎてどれがいいのかよく分からなくなってきたので、
バッファローの>>755のどちらかにしようと思うのですが、
この2つはどう違うのでしょうか。
760[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 19:14:52 ID:BWqrrn7p
動作周波数が533Mhzと667Mhzで違い数字が大きい方が性能が上だが
あなたの機種ではどっち刺しても533Mhzとして動作するので
単純に安いのを買えばよろしい
(メモリバスの設定が400と533しかない↓)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/G2/spec_ownermade.html
761[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 19:33:52 ID:p6uELiPG
>>759
テンプレにある全メーカーで対応検索→価格比較サイト→値段や保証を見て好きなのを買う
ただこれだけだろ?
762[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 21:19:48 ID:85DZm/Dl
>>741
プリンストンのメモリで2GBまで大丈夫=他メーカーのメモリでも2GBまで大丈夫ということにはならないのでしょうか?
既にグリーンハウスのメモリを512MB増設してるため出来れば同じ種類のメモリを1GB増設して1,5GBにしたいのですが
プリンストンでも良いんですがこの場合、グリーンハウスと混ぜちゃマズイですよね?
どうしたら良いの‥
763[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 22:19:03 ID:HdUFBosc
XPとvistaで快適さが逆転するメモリ量ってどのくらい?
764[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 22:19:14 ID:iRD2jPH/
>>762
動く可能性は十分あるけど、あくまでも動作対応情報を出してるのはプリンストンなので
グリーンハウスを増設して動かなくても、誰も何もしてくれないってこと。
765[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 23:33:57 ID:85DZm/Dl
>>764
プリンストンのメモリのみで2GBまでなら動作を保証するということでしょうか?
そうなると最初から入ってた純正のメモリと混ぜるのも駄目ですよね?
766[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 23:35:32 ID:NU3GCZHq
>>765
混ぜても問題無い
とっとと1G買い足せ
767[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 10:12:58 ID:n4bfeNL6
>>765
メーカーの動作保証外のことしてるんだから自己責任でやれよ
768[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 13:34:06 ID:jimx5aXI
つかえねえやつらだな
769[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 20:12:02 ID:AlmH8oOq
>>768
ありがとう
770[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 22:10:10 ID:UqrUf3Ew
>>769
どういたしまして
771[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 23:48:03 ID:uNdU9RaP
搭載メモリーの最大がサイトによってちがうのですが、これはどういうことでしょうか?
多いところのメーカーほうがテストが進んでいるということでしょうか?
ttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=45739&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true
ttp://www.adtec.co.jp/products/memory/index.php?step=4&maker=&type=&search_words=pc-mv1-6cu&memory_numbers=&maker_p=SHARP&type_p=Note&product=Mebius%20MURAMASA&model=&product_number=PC-MV1-6CU
プリンストンも756MBでした
772[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 00:02:37 ID:gUMu5FJo
>>771 そうだよ。
773[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 00:04:31 ID:uNdU9RaP
>>772
ありがとうございました。
774[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:28:00 ID:JNCnbjrA
>>773
どういたしまして
775[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:30:08 ID:Q+yZmn8P
メーカが対応しているかを確認していないのを買うのは危険ですか?
それとも、だいたいはうごきますか?
776[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:38:23 ID:9752XdE5
>>775
規格が合えばまず動く
問題は合っているかどうかの確認だ。間違うなよ
777[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:53:05 ID:Q+yZmn8P
メモリの上限をこえていなければ大丈夫ですよね?
778[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:56:06 ID:L1HQJbeX
メモリには相性問題というのがあってな・・
779[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:58:34 ID:Q+yZmn8P
規格は製品仕様のところに書いている
PC2100 200Pin S.O.DIMM
みたいなのに従えということですか?
780[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 00:22:33 ID:Kj8mrZ9K
>>779
そうだよ、上位互換のものを買ってもいいけど
意味分からんかったらググルか諦めろ
781[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 13:56:00 ID:4UGWcBcJ
ノートPCのメモリーって
やっぱ限界ギリギリまで
積んどいたほうがいいもんですか?

LL900/CDに今[512M+1G]積んでるんですが
もう1枚同じ1Gのメモリー積んで
[512M+1G]→[1G+1G]に増設しようと思うんです

でも、たかが512M足しただけでは
あんまり意味ないですかね?
782[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 15:07:43 ID:JEu7jlbD
1.5で充分だ
783[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 15:24:12 ID:NMyrSCgz
>>781
>>2 を参考に必要なメモリ量を確認することをお勧めします。

Vistaへの乗換えを考えているんだったら、最大容量(2.25GB)への
増設もアリかもしれないけど、本体の発売時期(2005年)とVistaの
こなれ具合を考えたら Winodws XP + 現在の構成で天寿を全う
させるのが妥当と思う。
    
 

784[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 15:28:08 ID:4UGWcBcJ
>>782-783
どうも
785[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 15:38:58 ID:t/oPm02T
古いノートにメモリ増設しようと思ったんだけど
合う規格のメモリが256Mまでしか無い

今乗ってるのは256のみなんだけどxpで
256→512に増設して変わる物かな?
786[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 15:42:57 ID:Kj8mrZ9K
>>785
XPは512ないとサクサク動かない代物
メモリが256までしかないって、PC100よりさらに前か?
787[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 15:44:11 ID:GTswseng
>>785
変わるはず。
XPで256だと足りないだろうからな。
788[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 15:48:41 ID:t/oPm02T
>>786
pc133でMicroDIMMで調べたけど512以上のは無かった

やっぱ変わるもんか
なんせ古くて高いから変わらなかったらどうしようかと思ってさ
新しいパソコン買う金は無いし
789[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 04:01:35 ID:LoadLbF6
>>788
OS次第だが何使ってるんだ?
まさかMe?
790[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 13:15:16 ID:F3Ui9ItD
上でxpって言ってないか?
791[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 14:08:34 ID:li+rPmlG
アホな質問で大変申し訳ないですが、教えてください。

メモリって緑の板に黒いチップが何個か貼ってあるような形状してますよね。
そのチップの数がモノによって違う気がするんですけど、
同じ規格(ノート用PC2700 DDRなど)ならチップの数や形が違っても同じように使えますよね?
792[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 14:47:37 ID:W0aVeC5P
>>791
8チップと16チップの間には、場合によって壁がある場合もある。
793[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 14:58:04 ID:li+rPmlG
>>792
そうなんですか。それなら元のメモリの形状見てから選んだ方が無難ですね。
レスどうもありがとうございました。
794[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 00:47:33 ID:ArooF882
素人なんですが、質問です

512M→1,5Gに増設したんですが、
なぜだかネットだけできません

メールは普通にできるんですが
ネットになるとブラウザ(?)すら開きません

電源を切ろうとしても、
「プログラムを終了中です」
とやたらと時間かかります

いまはRAMボードを外してココにきました
原因は何でしょうか?
795[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 00:54:30 ID:vlke9uds
インテル440BX / 440MXチップセット機では、
128MBit SDRAMまでしか認識せず、
128Mbit×16個積んだ256MBは認識するが、
256Mbit×8個の256MBは認識しないと。

他のでそういう制限、っていくつあったっけかな
796[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 01:10:17 ID:9/QvM6nN
>>794
原因はそのRAMボードだな
512M外して→1Gにしてもそうなるのなら・・・お店に相談しなさい
797[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 01:13:07 ID:Qbkk2LN+
>>794
PCの型番、メモリの型番くらい書こう
798[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 01:40:08 ID:ArooF882
>>796
>>794

ありがとうございます!
問題のメモリを外せば、元に戻ります

PCはLaVie LL550/G
買ったメモリは
GREEN HOUSEのPC2-4200
200pin DDR2 SDRAM SO DIMM

いちおう、取扱説明書に書いてあったものを
店員さんに探してもらって買ったんですが
799[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 01:41:40 ID:ArooF882
間違えました

>>797

ですね
ごめんなさい
800[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 02:21:29 ID:/0nuQfdP
>>798
正確な型番はPC-LL550GD辺りかな?
だとすれば対応と言う事になっているので、保証が利く筈。
店かメーカーに相談されたし。
801[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 14:49:10 ID:shKX0CC4
>>798
memtestしてみた?
802794:2007/09/03(月) 22:07:43 ID:ArooF882
報告です

ウチのPCにはデュアルチャンネル(?)なる設定があるらしく
同じ要領のメモリを使わなければ、不具合が出るそうです

512M + 512M  か   1G + 1G

を選ぶように、とのことでした
勉強になりました
レスしてくれたみなさん、
ありがとうございました

店員さんに聞きそびれたんで、もう一つ質問させてください

1Gだけ、と
512M + 512M
は性能の優劣はあるんでしょうか?
803[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 22:26:50 ID:/0nuQfdP
>>802
性能差は極わずかながら有る。
でも将来更にメモリが必要になったときの為に1G一枚運用が良いんじゃないかなぁと個人的には思う。
804[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 22:32:50 ID:shKX0CC4
>>802
本来デュアル動作しないだけで、非対称なメモリサイズでも
シングルチャネル動作になるだけで、正常動作するはずなんだけどね。
むしろ相性問題なんじゃないかな
805[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 23:02:27 ID:gpUZYnRe
メモリの増設についてアドバイスをお願いします。
もし付随して他にもおすすめのアドバイスがあれば遠慮なく言ってください。

PCはエプソンダイレクト Endeavor.MT8000 XP Pen4HT 530(3E GHz)
メモリ 512MB(256MB×2)PC3200 デュアルチャネルDDR SDRAM
チップセット915G ビデオ(内臓3Dグラフィックス) です。

512MB×2の増設で充分か、1GB×2を足したほうが良いだろうか?
それとも1GB×2にして、現在ついている256MB×2をはずしたほうが良いのか? 悩んでいます。

状況は、フレッツセーフティ使っていたのですが廃止になり、ウイルスソフトを入れたところかなり重くなったようで、例えばIEでYAHOOを表示するのに12〜3秒かかります。
今している作業は、エクセル、ワード、DVDDecrypterやDVD Shrinkを使ってのDVDのコピー、YAHOOのオンライン麻雀ゲームぐらいです。
改善して、出来れば、このPCで動画編集をしてみたいのですが・・・

タスクマネージャで確認しますと、現在 物理メモリ、515372 コミットチャージ491132 最大値699476 です。 仮想メモリは、初期サイズ、最大サイズともに1024に設定しました。
システムのプロパティのパフォーマンスの設定をカスタムにし、チェックは6箇所にしました。
デスクトップのショートカットは26個です。 タスクバーには9個アイコンが表示されています。

ここまでに調べて判ったのことは以下です。
エプソンダイレクトのHPから、メモリのウエッブショップにたどり着きました。
http://epson.3max.co.jp/shssea201.php?cat_class=1000&cat_cd=576&proc=search

HPでマニュアルを見つけ、4スロットあり、メモリ装着時の制限は、最大3GBと記してありました。 あとはこのような記述がありました。
「必ず、同一容量のメモリを2枚1組で装着してください。
なお、メモリを4枚装着する場合、1組目と2組目の容量が異なっていても問題ありません。
メモリを装着する順番とメモリスロットの組み合わせは、次のとおりです。
1組目  DIMM_A1スロット+DIMM_B1スロット
2組目  DIMM_A2スロット+DIMM_B2スロット  」

素人度としては、先日初めてDVDドライブを増設してみました。
メモリの増設は初めてです。

長い文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。


806[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 23:09:00 ID:Qbkk2LN+
>>805
512MB×2の増設でいいんじゃないかな?
1.5Gあれば充分だと思う
とりあえず今ついてるメモリを外す必要は全く無い
807[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 23:11:17 ID:z7jtk9X5
デスクトップ用のメモリとノート用のメモリは何が違うのでしょうか?
間違って買わないように注意したいのですが。
808[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 23:13:42 ID:WfTCUGtv
大きさ
809[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 23:20:33 ID:gpUZYnRe
>>806 
ありがとうございます。 今ついてるメモリは外さないようにします。
やはり512MB×2で充分ですか。 あとで後悔しないように一晩考えてみます。
810[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 23:23:06 ID:EfEo0bJP
>>809
ちなみに板違いだから。
811[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 01:03:56 ID:V91PwiWS
メモリ増設しようとしてパソコンのネジ取ろうとしたらネジバカになったんだけど
うまくネジを取る方法ない?
812[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 01:11:00 ID:8/UM/at5
>>811
ドライバをネジにあててハンマーで叩く
つーか激しくスレ違いなんだが
813[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 01:12:26 ID:+9FZ5Ukj
>>811
もう投げ捨てちまえよ
814[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 01:14:16 ID:CIfBlfsL
接着して回す。つーかココで聞くなヴァカ
815[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 01:43:57 ID:jfJQNMIl
>>802
容量だけそろえても意味ない
816[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 02:30:41 ID:A2Ah0sq4
アイオーのSDX667買ったらA-DATAだった…ひでぇ
817[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 04:26:41 ID:OKmtMp2v
Teamのメモリってここではどんな評価でしょうか
818[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 10:23:06 ID:Q0zjCx9C
ヤフオクでいっぱい売ってるな。<Team
819[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 16:17:14 ID:c7/uqFWs
>>816
安かっただろw 漏れも、SDX533-1G買ったらA-DATAだったよ。
820[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 21:18:22 ID:oXjf5wK+
久しぶりにノート用メモリの価格を見てみたんだが、デスクトップ用より
安くなってるじゃねぇか。
いつからこんなになってたんだ?
いい時代になったもんだ。
821[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 06:41:13 ID:o2UkLl33
売れてるものが安くなる、って言う当たり前の状態だから

そんだけノートが売れてるって事か
822[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 13:56:03 ID:Mi/O/nV5
ヴィスタ効果
823[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 15:01:02 ID:yf1zoVgK
値段が下がったのは供給過剰になったからだろ
824[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 15:10:20 ID:P7bIuwg5
>>823
VISTA需要がなかっただけ
825[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 15:14:36 ID:yf1zoVgK
>>824
それは>>821に言ってあげて
826[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 16:24:36 ID:u8O1Z3+j
>>824
被害者意識の強いやつだな。
どれだけ人に嫌われてんだ?

827[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 17:31:32 ID:2DXVGJVH
>>820
種類によってはamazonで買っても大して変わらんもんな
年明けにDN333-A512MZを6500円で買ったよw(今amazonで4843円)
828[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 18:45:28 ID:aeJYrMN3
>>827
4843円ってぼちぼちやすいよね?
対応しているのがDN333-A512MZくらいしかなかったんだけど。
829[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 18:55:52 ID:P7bIuwg5
>>826
日本語でおk
830[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 19:55:32 ID:2DXVGJVH
>>828
PC2700の512MBはヤフオク相場が5000程度(送料別)やからねぇ
価格.comの一位でも4620円(送料400円)だし。>DN333-A512MZ
831[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 20:47:40 ID:YQdvKRmK
PC-2700 SODIMM(DDR-333) 512MB ノート用 HYNIX
税込価格 3,000円 在庫 46
832[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 00:35:34 ID:denR8Cvx
>>831
kwsk
833[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 01:40:23 ID:B2HnzD8E
1GB載せチャイナYO!
834[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 02:05:52 ID:oae/TJxa
メモリ買うときって
・メモリのクロック数がPC以上
・最大搭載量以下である
・大きさがあっている
だったらたぶん大丈夫ですよね?
835[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 02:10:53 ID:fPlvlOUS
>>831
超kwsk
836[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 02:11:07 ID:wJP7fwKk
>>834
何が言いたいのかよく分からんが、規格が合ってるか、合ってないか
それだけ
837[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 10:17:02 ID:85EyGWs7
機種 DELL Inspiron6000 PenM1.6GHz
PC2-4300(266MHz) 512M ×1
PC2-3200(200MHz) 256M ×1
下位互換200MHzで動かしているのですが、PC2-4300(266MHz) 512M ×2
にしたら性能向上を体感できるほどになりますか?
使用用途はネット、MPCで動画鑑賞、1G程度の動画カット編集程度です。
838[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 11:02:19 ID:nOw0zxRk
>>837
>>2必要メモリ・サイズを見極める。
あと>>612
839[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 18:20:00 ID:a+D7amFZ
>>837
かえたら報告しる

wwww
840[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 18:23:53 ID:wJP7fwKk
>>837
256の増設にデュアルチャンネルになるから多少はいいんじゃねえの?
現状でメモリが不足してるとも思えないが
841837:2007/09/06(木) 19:59:20 ID:U0UI2Q/H
>>838
>>840
メモリサイズは十分足りているし、
速度向上もそれほど期待できそうも無いのでこのままでいこうと思います。
どうもありがとうございました。
842[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 10:58:13 ID:UydCVNLr
スポット価格がまた下がってるようだが
小売価格は下がらんか
843[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 03:13:48 ID:TxZkqLux
>>831
イラネ
844[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 04:53:25 ID:e8TDh60c
http://www.enet-japan.com/shop/g/g4957180068770/
すんません、ここより安い通販店ってありますか?
845[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 05:18:15 ID:mgoCM3w8
"IODATA SDX667-1Gx2 販売価格"
ttp://www.bestgate.net/memory_iodata_sdx6671gx2.html
846[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 05:22:35 ID:mgoCM3w8
847[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 09:14:09 ID:ZTBuy1KZ
>>844
一読しておけ

[い〜でじ]イーネットジャパン[いーでじ]3店舗目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1180518258/

SDX667-1Gx2ってA-DATA製だったんだよな、まあ問題なく動作しているが。
848[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 11:30:14 ID:pdbl2qH6
質問です。
うちのLaVie Tにメモリ増設しようとしたのですが最大容量が1.2Gらしいです。
この場合今標準装備されてる256Mを1つ外して1G+256Mか、512M×2どちらが快適になるのでしょうか?
849[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 11:31:54 ID:UB4+huC9
>>848
1.2Gと1G どちらの数が大きいでしょうか?
850[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 11:34:14 ID:5iTzBKAs
>>848
どうせデュアル対応してないだろうから1.2。
851[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 11:34:35 ID:pdbl2qH6
デュアルチャネル対応らしいのでもしかしたら、と思いました。
あと1G+256って微妙に容量オーバーしてる気がしますが大丈夫なのでしょうか?
852[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 11:36:20 ID:UB4+huC9
>>851
オーバーしてない、それを1,2と言うんだよ
最大が1.2なんて表示されてるのは256がオンボードなんだろ?
さっさと1Gメモリ買って来い
853[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 12:05:33 ID:pdbl2qH6
>>850 >>852
オンボードです。さっそくメモリを注文しようと思います。
ありがとうございました
854[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 14:05:52 ID:9MGHnIzK
SDX667-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)
ttp://kakaku.com/item/05206011468/

JM667QSJ-1G (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)
ttp://kakaku.com/item/05209011643/
を2枚買うのはどっちがお勧めですか?

ちなみに買おうとしている店では差額が1000円くらいしかありません。
(アイオーの方が高い)
上の方のレスを見ているとアイオーの中身がA-DATAだったりしている
みたいなので不安になりまして。
855[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 14:52:48 ID:r5HarU7+
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001256147/
ここの11750円が最安かも。
856[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 14:55:46 ID:CxbHDVxM
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR400+1GB%2A2%CB%E7+CL3+ELPIDA%A1%BFJEDEC+%A1%D82GB+DUALSET%A1%D9/code/11700144
不安ならこれはどうだろう。
更に+1000になりそうだが。
857[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 15:59:18 ID:r5HarU7+
何故、デスクトップ用?
858[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 16:08:18 ID:SZHdXPQn
>>854
アイオーデータとトランセンド
どちらのメーカーが好きか、イメージがいいかで決めたらいい。
性能差はない。
859[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 16:19:32 ID:9MGHnIzK
>>855->>858
ありがとうございます。
個人的に虎が好きですが、セットという無難性をとってアイオーにいたします。
860[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 16:20:43 ID:9MGHnIzK
間違えた・・・

>>855-858


861[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 22:23:39 ID:w2kSkg8S
>>857
普通のメモリ増設スレと間違えた('A`)
862[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 01:41:23 ID:x5t45w2s
DDR2はやすいのおおいけどDDRは高いよね?
なんで?
863[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 01:53:19 ID:35z4pCV4
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=51648&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true
対応メモリ検索でPC2-4200とPC2-5300の2種類が出たんですが、
PC2-5300を増設しても性能はフルに引き出せますか?
ちなみにもともと刺さっていたのはPC2-4200です。
864[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 02:00:53 ID:0sIPhWR9
>>862
史上の原理

>>863
どっちを使っても4200として動く、そういうもんだ
865[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 02:37:26 ID:G/wtrilf
現在
AMD Turion(TM) 64 X2
1GB(512MB×2)デュアルチャネル対応
のPCなんですが、
1)512MB2枚を外して、1G×2のデュアルチャンネルにする
2)512MB1枚を外して、2GBを1枚増設して、計2256MBにする
どちらが効率いいでしょうか?
866[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 02:44:49 ID:cQrL4zrh
>>865
デュアルあるなら使った方がメモリを使う動作は速くなる。
2G刺しても良いけど使えるメモリ最大容量は調べておいた方が良い。
867[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 02:47:02 ID:35z4pCV4
>>864
ありがとうございます
868865:2007/09/09(日) 03:17:51 ID:G/wtrilf
>>866
レスどうもです。
メーカーのカタログでは「最大2GB」
バッファローのHPでは「最大4GB」
なんですよ。
それと実際デュアルチャネルも体感出来るほど変わらないって意見も多いので悩んでいます。
869[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 10:48:21 ID:xZoUTquZ
ネジ開けようとしたら>>811と同じ症状になったから接着してまわそうと思ったら
ティッシュがネジ穴に入り込んでなんかもう回せないんだけどどうすればいいの?
てかもう俺では無理っぽいから何処かに頼もうと思うんだけどこういう場合何処に頼めばいい?
870[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 12:52:16 ID:y6QEf4Qa
>>869
廃品回収業
871[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 13:36:08 ID:72sVeCpm
>>869
ホームセンターに行けばナメたネジを取る道具売ってるよ
872[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 13:54:17 ID:jO+zgT7X
ヤフオクでIOのメモリ(シリアル無し)を購入し増設

一応、認識はしてるんだけどメモリテストとかした方がいい?
873[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 15:17:20 ID:mZz+GvGJ
>>872
基本としてメモリテストすると思うんだが・・・
まぁ動けばいいと思うのなら良いんじゃないかな。
874[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 20:28:46 ID:y6QEf4Qa
>>873
PCメーカー純正品しか使ったことないので、
そんな面倒なことやったことない。
875[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 20:30:21 ID:9beGP6M5
>>874
別に純正品ならノンエラーという保証もないけどね
876872:2007/09/09(日) 20:48:31 ID:jO+zgT7X
一応、心配になったのでメモリテストしてみました。

Pass10ぐらいまで行ってエラー0だったので終了させました。
オクで激安で買ったやつだったのでこれで一安心です。
877[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 20:49:03 ID:e6mWzsdn
メモリテストしたってたいして時間も手間もかからないんだから
いちいちこんなところで聞くなよ。
わけわからん不安が解消されるならすりゃいいだろ。
878[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 21:04:38 ID:x5t45w2s
相性保証なしって危ないですか?
規格はあってるのですが…。
HynixでPC2700 200pin SODIMM 512MB 3800円
相性確認しているやつは 4900円くらい
確認しているほうがいいですよね?
しかも、送料で価格が逆転してしまいそうなので。
879[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 21:10:42 ID:a60SGLDb
送料で価格が逆転してしまいそうなのに、あえて相性保証なしを買う理由ってある?
880[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 22:20:21 ID:EAU4iThj
相性保証なんていらないよ。
ダメだったらオクで売ればいいんだし。
881[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 22:23:19 ID:9beGP6M5
>>880
相性保証がついてる方が実質安くてもか?
882[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 22:48:30 ID:x5t45w2s
>>880
やふおく?年会費かかるんじゃなかったけ?
883[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 11:26:56 ID:NKceFQSz
>>882
じゃ楽天で売れ
884[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 12:05:03 ID:jfnxOHIO
楽天は会費いらないの?
885[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 12:32:45 ID:jZafdFbv
ノートのメモリ増設ってむずかしそうなイメージがあったんだけど
ググったらネジでカバーはずして空きにメモリをハメ込む。
さっそく自分のノートに合うメモリを探したらあった。
メモリ512MBを→1GBに(512MB+512MB)
購入して2年半たつけど初めてカバーはずしたよ^^
メモリ256MB+256MBで512MBだった。空きがなかったよ/(^o^)\
886[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 12:48:41 ID:7nu6Cq3K
メモリ増設っていうかスロット埋まってるから2枚とも変えようと思ってるんだが
例えば最大2Gで1Gにしたい場合は512M×2にするのと1G×1にするのどっちがいいの?
デュアルモード?とかいうのがあった気がするんだけど関係あるの?
同メーカー同容量じゃないとシングルモードになっちゃうんですよね?


対応してるメモリはDDR2 SO-DIMM PC2-5300 で
ドスパラ通販のttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=68633#to_3
を2枚買おうかとおもってるんだけど・・・これ買いかな?
そもそも2G一枚あればいいんだけど、見当たらない
887[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 13:06:25 ID:4C8nPADI
相性が合わなくて認識しなかったなんて事、実際あるのかよw
888[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 15:13:57 ID:7nu6Cq3K
>>18
通販でいこうと思ってるんだ
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=68633
これにしようかと思ってさ、どうなんだろ、この値段
889[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 15:15:44 ID:7nu6Cq3K
↑誤爆しました
890[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 18:58:27 ID:jJGrLLf5
>>886
あと同一ロット
891[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 19:20:49 ID:7nu6Cq3K
>>890
同一ロットか・・・通販じゃ2枚組みにしないと厳しいよね・・・
>>886の2枚じゃ怖いな
892[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 23:05:04 ID:PHfJuL6n
工房はメモリ増設512MBで9000円も取った上に
その辺のたなの、バルクメモリさっと取り出して奥に引っ込んだのみてから信用してない
893[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 23:38:14 ID:LWVWZUUB
メモリを探すにあたってコンデンサの数が多いほうがよいとありました。
しかし、抵抗と見分けがつきません…。
そんな中、基盤に C1 C2 C3 と書かれた所に付いているチップを見つけました。
これはコンデンサと考えてよいのでしょうか?
894[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 13:30:00 ID:jkG+hCWh
義務教育の内容くらい調べよう
895[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 00:17:19 ID:vgGww5mz
>>891
そんなに細かく考える必要はないよ。
この辺ので十分。
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/53605/
896[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 06:07:47 ID:7e2ZPOlA
五年前に買ったパソコン、メモリ増設しようと思ったけど512Mで13000円…
しかも限界1Gまでだったよorz
諦めて最近のパスコン買ったほうがいいのかと悩む…
897[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 12:50:35 ID:Qib4CV84
SDX667-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)
ttp://kakaku.com/item/05206011468/
を購入、hynixだったよ。
898[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 13:18:50 ID:9IEVDkJo
最近知人からノートPC(VAIO VGN-FS23B)を貰って使ってるんですが、
ノートンを入れてから起動や処理が遅くなったので増設を考えてます。
最初は1G×2で2Gに増設しようと思ったのですが、
必要以上に増設したら逆に遅くなると聞きましたが本当でしょうか?
もしそうなら512MB×2で1Gにしようと思います。
あとオススメのメーカーなどあれば教えて下さい。
899[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 13:33:35 ID:uS9s32d5
絶対誰かがノートンを消して他に変えた方が安いと言うであろう
900[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 14:07:11 ID:9IEVDkJo
>>899
セキュリティならノートンが良いと聞きましたので^^;
それに予算は二万以内なら大丈夫です。
901[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 15:10:42 ID:Qn6JcOki
>>898
セロリンでXPなんだから+512の計1Gでいいんじゃないの?
902[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 15:25:33 ID:jvp1oywy
>>900
メモリの増設しすぎで重くなるって事は無いが、ぶっちゃけ1Gで十分だと思う。

ただ、今後の使い方によっては、後でさらに増やしたいって思うかも知れないし、
今ならIOデータとかのでも15000円くらいで1G×2枚買えるから、
予算が2万あるなら、Maxの2Gにしちゃってもいいと思う。
903[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 15:37:36 ID:9IEVDkJo
>>901-902
1Gで十分なんですね^^;
丁寧な回答ありがとうございました。
904[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 16:01:51 ID:4fyMyKyc
>>903
十分っちゃ十分だけど、場合によっては2Gにしといた方がいい事もあるよ。

今、どんなことに使ってる?今後ノートでやってみたい事はある?
905[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 16:09:13 ID:BXMXJl6M
いいじゃん、使用目的に関係なく無駄に2G載せて日本経済に貢献しろ
906[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 16:45:38 ID:4H9PL5F0
それ俺だ。
512Mで十分だったけど、2Gにしたぜ!
907[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 17:03:54 ID:9IEVDkJo
>>904
自分は大学生なんですが、主にネットやエクセルやワードでレポート作成がメインですね。
これが初めてのmyPCなんで、色々覚えてネットで映像見たり音楽やDVD焼いたり、
あとネットゲームとかしてみたいですね。
ちなみ1Gと2Gじゃ全然処理速度は違ってくるんでしょうか?
908[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 17:13:56 ID:LOEvgb2m
>>907
多分変わらなさそう
909[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 17:15:26 ID:nRrlrFyB
910[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 17:27:25 ID:9IEVDkJo
>>907
そうですか^^;

>>908
同じメモリにしないとデュアルチャンネル?に対応しないですよね?
911[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 17:31:18 ID:nRrlrFyB
912[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 17:37:57 ID:cJYzUP4F
>>907
ネットやエクセル・ワードなら1Gもあれば十分だけど、
その感じだと、これからやりたい事が増えてきそうだね。
予算の範囲内なら、念のため2G積んどいてもいいんじゃないかな?

今はメモリが安くなってるけど、
1Gにしといて後で増やしたいと思っても、その時は今よりも高くなってるかもしれないし、
安くなってたとしても、メモリがムダになるわけだから、大差は無くなる。

>>909の言うように1G足して1.5Gにするって手もあるね。
その場合、2Gに増やしたい時にもう一枚1Gのメモリを足せば、
無駄になるのは元から付いてたメモリだけになる。

だけど、ご存知のように、1.5Gではデュアルチャネルが有効にならないし、
後から追加して2Gにしても、同一のメモリじゃないためにデュアルチャネルが有効にならない場合もある。

そんなわけだから、余裕があるなら、2Gつんどいてもいいと思うよ。
913[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 17:38:22 ID:9IEVDkJo
>>911
せっかくなんで同じメモリを2つ差してデュアルチャンネルにしたいです^^;
914[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 17:52:46 ID:cJYzUP4F
>>913
なら、IOデータやBUFFALOとかの2枚組みのメモリがいいよ。
915[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 18:08:54 ID:9IEVDkJo
>>914
そうですか^^
アイオーかバッファローの1G×2で2Gにします。
回答して下さった方ありがとうございましたm(__)m
916[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 18:33:17 ID:f/kx05wu
俺なら上海問屋のトラセン2枚組買う
917[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 18:40:41 ID:2aNNXVJe
実家のVAIOなんだけどメモリ増設頼まれたんで、
SONYのスペックサイトみてて対応メモリなんだか調べてたんだけど
いまいち対応がわからないので、だれか教えてください
とりあえず、PCは
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS91/spec_master.htmlのHS71BC5で
バッファローのサイトで対応メモリみたら
これttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=40705&category[]=2&type[]=3&action_index_detail=true

これって、PC2100、PC2700、PC3200、どれでもいいってことなの?

とりあえず512MB×2枚で1GBにするつもりなんだが・・・
918[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 18:43:56 ID:neL48PCl
>>917
DDRなら下位互換があるからどれでもおk
919[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 18:45:39 ID:cJYzUP4F
>>915
買う時は自分のパソコンに対応してるものか確認して、間違えないように気をつけてね。
920[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 18:45:56 ID:2aNNXVJe
インテルのサイトでチップセットで調べたら・・・

「メインメモリーは広帯域の DDR 266 および従来との互換性を重視した PC133 SDRAM の両方をサポートしています。 」

つうことは、DDR266(PC2100)でPC2700とPC3200は下位互換で動きますよってことなのかな?
どの、メモリが一番安いんだろう・・・やっぱPC2100かな?
921[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 18:46:30 ID:2aNNXVJe
>>918
やっぱそうなんだ
ありがと
922[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 18:54:09 ID:uKpvltSk
メモリースロットル2箇所あって全部埋まってる。
はずすとオワタになるん?これは増設じゃなくて付け替えだもんな〜
923[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 18:56:08 ID:2aNNXVJe
>>922
オワタよりハジマタだと思うよ?
いま刺さってるの抜いて容量増やしたの挿せばいいとおもうよ
924[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 19:46:13 ID:g26/pMKz
>>922は増設の意味が分かってないようだ
925[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 19:50:26 ID:neL48PCl
結果的に増えたら増設だろ
有る意味では換装とも言えるのかな
926[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 19:57:12 ID:uKpvltSk
>>923-924
教えてください!
はずすと・・・・・・・・PCのデータとか消える?設定とか???(;^ω^)

別にはずしても何も起こらない?だったらメモリかって付け替えようかな^^
927[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 20:00:36 ID:2aNNXVJe
そもそも、スロットルはないんだがwww二輪車かよw
スロットだよ

で、メモリ外しても何もおこらんよ
HDDはずせば何か起こるけども

ってことでDDR買いにいってVAIOに換装してきますね
928[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 20:24:46 ID:uKpvltSk
ok
さっき始めてはずしてみた楽勝だったw
つける時にちょっと苦戦した。。。
メモリ買うどーーーーーーー!!!!
929[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:00:03 ID:HP7JDrkP
>>898
>必要以上に増設したら逆に遅くなると聞きましたが本当でしょうか?
そういうことがある。貧弱なCPUの場合、メモリ管理にCPUパワーを喰われる
2G積むと若干遅くなることがある
VAIO VGN-FS23BのCeleron M370だと多分ベンチレベルで数%落ちる
が、その体感は困難という程度だからパフォーマンスへの影響はさほど心配ない
ただし、メモリの増設はプラス面だけではなく、マイナス面もある
電力消費は増設によって確実に増大する。そして、付随して発熱も増となることを承知しとけ

>>912
>ご存知のように、1.5Gではデュアルチャネルが有効にならないし、
インテルの915系以降のチップセットならフレックス・メモリー・テクノロジー
でデュアルで動く。チップセット次第だ。
ただしVGN-FS23Bの 910GML Expressがどうかはシラン
同時期の発売だから採用しているような、いないような。微妙
930[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 00:54:12 ID:UwWPUb37
>>929
910GML Expressは、フレックス・メモリー・テクノロジーに対応してない。
931898:2007/09/13(木) 06:09:20 ID:qhSDWOVO
>>929
そうなんですか!?危うく安易に2Gにするところでした・・・
それじゃ僕のPCのCPUの場合は2Gより1Gの方が速くて消費電力を抑えれると言うことですね!!
そうなると、やはり増設は1Gがベストなんでしょうか??
932[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 10:28:47 ID:z32IT9IY
>>931
パフォーマンス低下は必ずそうなると断言できるものじゃない。
べつに相性問題もあるし。やってみないとわからない面はある。
消費電力は、チップ数が同じならだいたい同じ。
容量半分でもチップ数が減らなければ意味無い。
つか、OSは何よ。XPなら1GB、Vistaなら2GBでいいよ。
933[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 11:04:19 ID:2igYR7sJ
セレロン&XPで2GBって、金のかけ方がおかしい。
1GBで十分だ。
934[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 11:15:36 ID:0/iJBus+
だから無駄に日本経済に貢献させればいいだけのことだ
935[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 11:22:51 ID:N9BtVLHv
三年前のノート使ってるがもともと255しかメモリがないのでさすがにきつくなってきた
一万あれば増設できるだろうか?
936[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 11:31:31 ID:3LmCqBNp
よっぽどの変態規格のノートじゃなければ出来る筈。
256追加して512にしてみると良いんじゃない?
937[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 12:18:30 ID:z32IT9IY
>>935
512が載るなら512追加した方がいいよ。
256追加でも効果は絶大だが、スワップ無くなるまでは行かない。
938926 928:2007/09/13(木) 12:20:41 ID:UiM1Sii2
2005年 VAIO type F 型VGN-FS50B 512MB(256MB×2)

DN333-A512MZ 512MB \4,900(定価\6,050)×2 計\9,800

これで1GB(512MB×2)や!
ついにメモリをアマゾンで注文した!明日来る!\(^o^)/
いつも3Dゲームで苦しめられたラグから少し開放される。
どれだけパワーアップするか楽しみだな〜^^
現状↓( ´ー`)y─~~
http://www.uploda.org/uporg1015441.jpg
939[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 12:46:58 ID:ma5TD+we
今使ってるマシンがPC4300 SODIMM200pinなんだが、PC4200でも問題ないかな?
940[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:01:42 ID:JTlQGGCb
>>939
同じ
941[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:04:31 ID:ma5TD+we
>>940
マジですか
じゃあ4200を買うとするか
942[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:13:24 ID:zwUWRM5w
>>941
全く同じって意味だからな
943[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:18:30 ID:ma5TD+we
>>942
規格と性能がってことですよね?
944[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:22:25 ID:dApNGR9B
>>932
要するに僕のPCはCPUが最新じゃないしOSもXPなので、
2Gにするのは無駄と言うことですね。
回答ありがとうございました。
512MB×2で1Gにします。
945[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:59:26 ID:ZB7TH510
>>944
それでいいと思う。
2Gでもいいって言ってた人は、「今後増やしたくなる可能性」を考慮して2Gでもいいって言ってるだけだからね。

1G→今は適切、将来無駄の可能性
2G→今は無駄、将来適切の可能性

もちろん、あくまで「可能性」だから、1Gがずっと適切で、2Gがずっと無駄って事もある。

ま、パフォーマンスの低下なんて体感できる程じゃないから、俺ならメモリが安くなってる今2Gにしちゃうけどね。
946[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 14:35:25 ID:gPeNYZjb
サンマックスのELPIDAチップのDDR2-667が値下がりしてるな
arkのではなく、サンマックスのダイレクトショップでmac用みたいだけど
947938:2007/09/13(木) 18:07:20 ID:UiM1Sii2
今メモリ届いたw
さっそく交換してベンチはかってみるは\(^o^)/
948[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 18:11:39 ID:0/iJBus+
昼間に注文して昼間に受け取ることが出来る938って(ry
949938:2007/09/13(木) 18:44:43 ID:UiM1Sii2
ok交換完了!\(^o^)/
http://www.uploda.org/uporg1015762.jpg

3Dベンチマークやったけど結果は変わらず。
でも重い画像掲示板に行ったんだけど
明らかに普段より画像が表示されるスピード速かったわ〜
まぁ普段使いしてる分には1GBで早くなった実感はないな〜
3Dゲームやれば実感できるだろうな・・・
今まで散々メモリーリークに苦しめられたからな・・・( ´ー`)y─~~

>>948
注文したのは昨日だ。レスは今日だ!
950[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 18:50:21 ID:sjHt1Evm
>>895
1Gが3809円って・・・
オレが買った時より1000円以上安いぞ
951[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 18:53:40 ID:0/iJBus+
>>949
いや日にちじゃなくて、時間の方ねw
学生or夜間勤務orニートの人はいいなあという話
952[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 18:59:43 ID:UiM1Sii2
(´・ω・`)あっなるほどね〜



ニートだぜ!☆(ゝω・)vキャピ

1GBの人いる?100%あってるけどあえて一応聞いとく
プロパティで0.99GB=1GBだよね?
953[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:12:46 ID:Lx5BnMK2
久々に4000円切ったな
Jetramでもこれは迷う
954[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:21:32 ID:zwUWRM5w
>>952
グラフィックにメモリとられてるんじゃね?
955[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:22:09 ID:ZlNGf0w5
>>952
どこのチップが載ってた?
956[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:25:19 ID:0/iJBus+
>>952
そっか、ちなみにおれはサボリーマンだ
仕事してるフリして巡回してたりする( ´ー`)y─~~
957[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:32:36 ID:2AAzqg4+
>>895
うわあああああああ、数日前に4980円で買っちゃったばっかりなのにぃぃぃぃぃッ!!!!
958[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 20:06:15 ID:Ose7YHiW
上でDDRVAIOの質問した者ですが・・・

pcデポでアイオーのメモリ512二枚組みで換装してきた
んで、両親はPC疎いからMSのワンケア突っ込んでたんだけど
256だったから糞重かったんだけど、1G実装したらなかなかサクサクでした

上の方でアイオーでチップがエーデータだったとか書いてあったので店頭でチップ確認してもらったんだけど
なぜか、店員は他の商品を開封して
俺「それ、メモリ違うよ?ノートのじゃない!」
店「いや、メーカーがアイオーならチップ同じですから」
俺「・・・?」
店「サムチョンですね」
俺「・・・」

で、別に俺のPCじゃないからいいやと思ってそのまま購入
いざ、換装の時に箱開けたらHYNIX
そんなもんなのかね?pcデポは

まぁ、永久補償がアイオーで付いてるからいいんだけど・・・
HYNIXのチップはどうなんですか?
959[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 20:09:58 ID:Ose7YHiW
トランセンドのJetramはなんでトランセンドより安いのですか?
価格がかなり違うよね?
960[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:21:41 ID:j+GaAOnB
メモリって価格変動激しいの?
961[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 01:00:29 ID:oEnp1fTN
創設の為にメモリーを買ったのですが、
チップがhynixでした。
当たりですか?
それとも外れ?
教えてください偉い人。
962[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 01:12:20 ID:eKsUd8pb
キチンと認識してれば全てアタリ
963[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 01:34:32 ID:oktA9eQ/
DDR2は値段がさがってもDDRはもうほとんど値段さがらないよね?
964[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 01:45:14 ID:va8dlOJ2
>>963
うん
965[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 05:19:28 ID:YLqaw+5y
価格は性能じゃなくて需給で決まるからね。
古い奴のほど高くなる。
ようするに新しくPC買ったらすぐ増設しろってこと。
966[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 15:27:20 ID:eEAXUzk0
メモリ増設について質問なんですがソニーのう゛ぁいおPCV-RX65ってのを使ってるんですけども
サポートに聞いてみて最大1Gまでが動作保証って言われてそれ以上は動作するかもしれないし
動作すらしなくなるかもしれないし、1Gまでしか認識しないかもしれない
って言われたんですけどそれ以上メモリ積んだ事ある人います?
自分で試すのはやっぱメモリを買って増設して確認するしかないんですか?
967[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 15:33:44 ID:jrcaPxaM
>>966
ここノートPC板
968[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 15:34:28 ID:va8dlOJ2
>>966
メモリのメーカーが動作保証してれば問題無い
ところでそれデスクトップだよね
969966:2007/09/14(金) 15:53:37 ID:eEAXUzk0
なんと、申し訳ない
スルーしてください
970[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 17:05:08 ID:V6f5pzFO
dellの1501って言うノーとパソコン使ってる。
CPUはAMDのTK53とかいうやつ。
今は512MBが2枚刺さってるんだけど、1GBを2枚さしたい。

でも、どれを買ったらいいかわからん。PC5200だとか4200だとか・・・。
971[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 17:08:57 ID:KB65sWEr
972[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 17:41:59 ID:LGyJ60dX
           ,': : : : l: : : |l: : : |⌒ : /: : /: | : |: : :!: :',
           |: : : : |: : :.:|{: |: :l : : /: : /⌒| : l: : :|: : l
           |: : : : |: : :.:|」_{:_:{: : {{ : /: :/ |: /: : :|: : |     おとなー♪
           | : /⊃: :_|⌒ヾ八从/j∠ j/: :/: j : ,'
           lxくヽ_ト._V }ゞ , v- _ '´ ̄’ハ/:|:/: /         ,ヘ-、
           |ヘJノ   人.(    ノ ""イ:} l乂:/            /゙)ヘし〉
           ∧    |:.:.ヽ> -r'-‐ '´: |人}           / } ハJ
          /: :〉   ∧: : ヽ /  ̄`\:|: : |          /  ノ /
            //   /  l: : : |       |: : |           /    /
.        /     /   |: : : !      Y. |: : ト 、_     /   /
.       /     //^  l: : : |     l. |: : |  `丶ィ'´    /
      /     /∧  j : : リ     ト |: : |       /
      {   / : /: : ', ノ:_:ノ        V: :ノ「`丶、 __/
      >‐'´: : : /: : : ハ         ノ'〈: 八
      /: : : : : : /: : : /:い          ',: : ヽ
.     /: : : : : : /: : : :,': : : }       {    '.: : : ヽ
    /: : : : : : /: : : : : : : : j           ',: : : : \
.   /: : : : : : /: : : : : i : : V           ∧: : : : :.:\
.   ,': : : : : : /: : : : : : l: : :,'    ヽ      ,  l: : : : : : : ヽ
   : : : /!: : ,': : : : : : : ', : i      、      / │ : : : : : : : ',
  i: : :/│: : : : : : : : : : ヽ|       \ _, ∠  | : :\ : : : : :i
  |: :,'  !: :i: : : : : : : : : : :|        |: : : : `ヽl: : : : :ヽ: : : :|
  |: :l │:.l: : : : : : : : : : :|        |: :‐<⌒| : : : : : }: : :.:|
973[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 17:47:27 ID:va8dlOJ2
>>970
たぶんInspiron 1501のことだと思うが
PC5200でも4200でもどちらでもよい
974970:2007/09/14(金) 17:50:59 ID:V6f5pzFO
じゃあ、>>895を2枚買っても使えんの?

2GB分でもっとやすいのないん?送料込みで5000円ぐらいで。
975[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 19:19:08 ID:Gpj4chhT
俺の買ったI・O DATA SDD333-512MがHyundai HYMD564M646B6-Jなんで
今度はHYNIXの1GB買えばいいかなと思ったけど、そんなに値段変わらないんだな・・・
976[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 20:10:39 ID:LXJV6PNB
バイオ868 オンボードのメモリってどこに隠れているか
教えてください、 ペコリ
977[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 20:13:55 ID:mPdzpQRx
オンボードのメモリを取り外すのはかなり危険だと思うよ。
保証の範囲内の増設に止めておくべき。
978[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 20:18:50 ID:va8dlOJ2
>>974
勝手に探せ

>>976
増設する価値が全く無い
捨てろ
979[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 21:07:06 ID:x1Wq5rql
>>970
そんなお前は、俺に512を二枚献上しろよ
980[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 02:11:35 ID:f6BXSzAh
メモリ512M×2から1G×2にしたら、vistaのスコアが上がった。

メモリとグラフィックス(メインメモリ共有)のスコアが上がるのは理解できるんだけど、
なぜかプロセッサのスコアが上昇してたw

ちょっと前に1Gより2Gの方がパフォーマンスが落ちるとかって話があったけど、必ずしもそうじゃないみたいだね。
981[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 04:48:37 ID:BbYBGOiv
>>980
VISTAなら2Gでいいんじゃないの。積めば積むほどよさげ
982[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 04:58:29 ID:Z5crLpD+
まぁ積めば積むほど無駄に食われるだけだけどな
983[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 05:19:30 ID:BbYBGOiv
>>982
VISTA使ってるの?
984[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:33:10 ID:g+bLxEia
pqi 1GB 200pin SO-DIMM DDR2 667 (PC5300)
3,880円
バリューランド
985[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 15:02:52 ID:i1sT6UVT
986[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 19:33:27 ID:lf/Mr6Ss
JetramとPQIじゃどっちもどっちだな
987[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 01:51:44 ID:d+wyRZue
PQIはベンチの数値が明らかに良くないという報告もあるし、トランセンドの方がましな可能性もある
988[Fn]+[名無しさん]
pqiで買っていいのはSDカードくらい