メモリ総合 60

このエントリーをはてなブックマークに追加
908Socket774:2008/03/19(水) 13:40:23 ID:AFyeTU/o
○ ヒートスプレッダ
× ヒートスプレッタ
だな
909Socket774:2008/03/19(水) 13:47:27 ID:gRDkEGdI
高級感出そうとしてるだけ、みたいだな。完全銅?でもない限り。

pulsarの方が桂庵より名前がいい(・∀・)b・・・とか言う糞馬鹿以外お守り程度の効果。
910Socket774:2008/03/19(水) 13:59:16 ID:Zorv5cU4
メモリーさわるときにちょっとだけ安心できる!
汚れないだけとかなんだけどさ
911Socket774:2008/03/19(水) 14:47:16 ID:tRj2elLI
風をしっかり当ててやらないと、ほとんど意味無いらしい。

でも、同じUMAXで通販なら、スプレッタ無しよりも安かったりするから困る。
912Socket774:2008/03/19(水) 14:59:26 ID:AFyeTU/o
>>911
う〜ん、どうもそのようで
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=88&page=4

しかしこの記事、ファン装着時のデータも載せてくれりゃいいのに
913Socket774:2008/03/19(水) 15:01:37 ID:wMEautAl
>>911
>>908

アホか?
914Socket774:2008/03/19(水) 15:17:04 ID:Afn298kx
spread + er
915Socket774:2008/03/19(水) 16:24:53 ID:bytrbEs7
>>910
私がそんな感じだよ。
手の汗が出やすい体質だから保護目的で付けてる。
916Socket774:2008/03/19(水) 16:37:54 ID:e8ij3TDU
スプレッダイラネェ〜〜〜〜〜〜!!!素人騙しはやめてクレー!!!!
917Socket774:2008/03/19(水) 17:28:33 ID:1p3Pymkl
なんかヒートスプレッダのせいで間隔が狭くなってかえって窒息してそうに見えた
んだけど。
放熱の用をなしてないというか…。
918Socket774:2008/03/19(水) 17:35:01 ID:S824o6wB
せめてこの程度はないと冷却目的にはならないだろうね。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-wing-cu.html

可能ならこれ
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-07duo.html
ヒートパイプ式の安いやつ
http://www.ainex.jp/products/hm-13.htm
919Socket774:2008/03/19(水) 20:11:56 ID:o0vDy1OE
>>918
銀馬のヒートスプレッダ剥がすのが怖いんです
メモリモジュールごともぎ取れそうで

なのでメモリにつけるファンが欲しいです
お勧めのファンってどんなのでしょうか?
920Socket774:2008/03/19(水) 20:13:57 ID:M7poxRNy
>>919
モジュールごと剥がれたら大問題だ
921Socket774:2008/03/19(水) 20:32:40 ID:NEgZ8Vd4
CorsairのTWIN2X2048-8500C5DとTWIN2X2048-8500C5DFって
エアフローがついてるかついてないかの違いだと思ってたけど、
価格差がこんなにあるのはなぜ?
あきらかにメモリとエアフローを別々にそろえたほうが安いんだけど・・・

ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060831094
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070522042
922Socket774:2008/03/19(水) 20:35:28 ID:2fLgdjjl
>>919

      ∧_∧ これ以外ないw
     (´・ω・ )
     ( o http://www.taoenter.co.jp/product/cooler/EC-MNC-E/EC-MNC-E.html
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
923Socket774:2008/03/19(水) 21:02:43 ID:NwkGia+0
>>921
恐らくメモリのRev(メモリチップ)が違うと思われ
値段高い方がMicronで安い方は他社製使ってるはず

もちろんMicronの方が耐性高いだろうね、定格で動かすなら安い方でいいかもしれんg
924921:2008/03/19(水) 21:15:26 ID:NEgZ8Vd4
>923

ほっほー、なるほど!
低格で1066MHzですよねー
今使ってるのはpatriotのPC2-6400なんで
多少のスピードアップは見込めるかもしれないけど、
TWIN2X2048-8500C5Dの耐性はどのくらいのものか気になりますね。
925Socket774:2008/03/19(水) 21:25:25 ID:NwkGia+0
安い方のレビューならconecoにあるよ
ttp://club.coneco.net/user/6033/review/6875/index.htm
926Socket774:2008/03/19(水) 21:54:41 ID:07Yqys/m
>>924
ttp://overclocking.10.dtiblog.com/blog-entry-52.html
ttp://overclocking.10.dtiblog.com/blog-category-7.html
最近の記事ではないけど、どんなチップを使ってるか書かれてるページがある。
台湾のページで似たような物を見た事があるけど、ここのパクりだったがw
927Socket774:2008/03/19(水) 23:24:44 ID:InUkrB8q
時期が古いからアテにならないけどね。搭載チップやRev表記してるとこ以外は。
928Socket774:2008/03/20(木) 12:18:54 ID:StYd1nOf
マザーのメモリセッティングで{trrd}ってのがあります。
これってCPU-Zなどには表示されません。
調べたら2Tにしている方が多いようなので2Tにしてみました。
これはこれでいいのしょうか?
929Socket774:2008/03/20(木) 12:20:46 ID:ucIFcaRf
>>928
intelならそれでいい。
930Socket774:2008/03/20(木) 13:44:37 ID:StYd1nOf
>>929
AMDなのですが・・・
931Socket774:2008/03/20(木) 13:59:11 ID:tk1NZObU
>>929
Command Per Clockとごっちゃになってない?
>>930
DFIマザーボード友の会スレまとめWikiを見てくれば?
932Socket774:2008/03/20(木) 14:07:29 ID:StYd1nOf
>>931
ありがとうございます。
2で問題無さそうなのでこのままでいきます。
933Socket774:2008/03/20(木) 17:25:18 ID:A5lFKjcX
現状64bitのSP1をDDR2-1200 5-5-5-15 1G*2で使ってる
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3869.jpg
それをDDR2-800 4-4-4-11 1G*4にしたら本当に快適になるのだろうか?
一応DDR2-800 4-4-4-11 1G*4を付けてみたが逆にもたつくような気がする・・・
934Socket774:2008/03/20(木) 22:45:03 ID:QaS2EQq5
DDRU533 1GB系で片面実装タイプって市場にあまり出回ってないんだね。
Kingstonとか主要メモリモジュールメーカーに問い合わせても、現状は64MB*16のものしかなく、今後技術の向上が見込まれ次第128MB*8が出るだろうって。
935Socket774:2008/03/20(木) 23:12:42 ID:WNQJ0O1/
そら現状1Gbチップはネイティブ800が主だから533で出す意味が無い。
必要ならSPDに533のタイミング入れときゃいいだけだし。

片面1GBのDDR2-800モジュールなら普通に出てる。

http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcssddr2_2gb_800.html
936Socket774:2008/03/20(木) 23:28:41 ID:PfEZZtoW
2枚で一組のデュアルチャネルDDRの発展系として、
4枚で一組のクアドロチャンネルDDRというのは可能なのだろうか?
937Socket774:2008/03/20(木) 23:33:43 ID:WNQJ0O1/
>>936
次世代ではまた変わってくるんだけど、古い例では4-wayは既に実現されていた。

http://www.septor.net/specs/serverworks/ss3.html
938Socket774:2008/03/20(木) 23:39:03 ID:gp2MdtoR
つーか昔は当たり前に4枚挿しだったな。
939Socket774:2008/03/21(金) 00:06:57 ID:lAnsFk/N
そーなんだ
940Socket774:2008/03/21(金) 09:46:46 ID:8jOzDwGo
DDR3はトリプルチャネルになるかもって言ってるね。
クアドロは無理みたい。
941Socket774:2008/03/21(金) 19:40:42 ID:jpVKUjHp
intel3000のチップセットのママンって公式にはDDR2-667/533しか対応してないけど、
DDR2-800のメモリさしても認識する?
942Socket774:2008/03/21(金) 20:19:56 ID:ozJPo+bK
( ^ω^)するお
943Socket774:2008/03/21(金) 21:05:38 ID:jpVKUjHp
( ^ω^)ありがとお
944Socket774:2008/03/21(金) 21:18:07 ID:V0hB4Isf
ヴァカ丸出しw
945Socket774:2008/03/22(土) 00:43:59 ID:q+Xvc/cl
バルクメモリを買ったら、tRASが18のと15のだった。
だからかもしれんが、MEMTESTで微差がたまにでる。
これはメモリタイミングを18に合わせたほうがいいの?
946Socket774:2008/03/22(土) 20:39:45 ID:PC9NcP+0
ちょと質問なんですが
いまPATRIOTのヒートシンクをサーマルライトのやつと交換しようと
ヒートシンクを外す作業に取り掛かっているんですがどうにも硬くて・・・
壊れないかと心配なのでだれか外したことある人とかコツとかあれば教えて下さい
947Socket774:2008/03/22(土) 20:42:31 ID:t7M5i1dw
948Socket774:2008/03/22(土) 20:54:39 ID:d+NbEpBC
だな

あと青鳩だったら回らないからやめとけ
949Socket774:2008/03/22(土) 20:58:46 ID:nWdhs4zT
>>946
定規を使ってテコの原理でエイッと
950Socket774:2008/03/22(土) 21:12:17 ID:Nc5IyqoS
ヒートスプレッダは挟んでるだけの、G.Skill最強だな
安物な分、デフォじゃ精度悪くて浮いてるけどなw
951Socket774:2008/03/22(土) 21:24:19 ID:RTYATAoh
952Socket774:2008/03/22(土) 21:26:24 ID:1fnY/b5x
ペニスの正しい測り方。

@限界まで勃起。自分は足を肩幅位広げて直立。
Aペニス゚が自分の胴体と直角になるように、少し下へ曲げる。
Bペニス゚の上に定規を置き、根元から先までの長さを計る。

以上。
953Socket774:2008/03/22(土) 21:26:46 ID:eygUlQ2M
>>951
清々しいね
954Socket774:2008/03/22(土) 21:43:48 ID:1Vs8Lw4x
>>951
その剥がし方、なんやねん。
955Socket774:2008/03/22(土) 21:45:25 ID:Wq7dLOLh
…。
956Socket774:2008/03/22(土) 22:03:21 ID:GWQspKzj
ふぃー
はい、ちゅぎぃー
957Socket774
PC3-16000が3万で買えるようになるのはまだか