【ジャンク】古いノートPCを再生する 6台目【中古マニア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
過去スレ
【ジャンク】古いノートPCを再生する 5台目【中古マニア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1190901580/
【ジャンク】古いノートPCを再生する 4台目【中古マニア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1173196094/
【ジャンク】古いノートPCを再生する 3台目【中古マニア】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1171132033/
【ジャンク】古いノートPCを再生する 2台目【中古マニア】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1129641691/
【ジャンク】古いノートPCを再生する【中古マニア】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115739394/


2[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 22:00:01 ID:xBTR5JFM
中古ノート総合スレ 15台じゃ物足りない
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1184972549/
【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200130907/
ノートPCの分解・改造3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1171132033/

【非レノボ】古いThinkPad再生利用【PART3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1187100877/
【古い】 DELL中古ノート総合スレ 【ヤフオク】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148551798/
他にも機種名・シリーズ名等で探すとあるかも
VAIOな方はソニー板http://hobby8.2ch.net/sony/も探すべし

古いパソコンが捨てられない!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1094352334/

写真で見てわかる!ノート用内蔵ハードディスク取り付け講座
http://www.iodata.jp/support/service/hd/index.htm
機種別ノートパソコン内蔵ハードディスク交換手順
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/menu.html

PC分解Web
ttp://bunkai.jp/
yoko's Homepage PC SIDE(ノートPCのCPU・ドライブの交換事例など)
ttp://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/
ワニでもわかるメモリ講座(256Mbitチップのメモリの使用可否などについて)
ttp://www.at-mac.com/memory/wanimemory/what16chip.html
3[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 23:33:27 ID:a+dH/te1
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃     こ、これは>>1乙じゃなくて
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆  イリュージョンなんだから
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚  変な勘違いしないでよね!
4[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 23:40:46 ID:kYFWc8CE
新スレ乙です。
早速相談があるのですが、液晶パネルに接続されているケーブルありますよね?
アレを固定しているテープってどんな種類のものが良いのでしょうか?
今までは模型用のマスキングテープを使っていましたが、イマイチしっくり来ないので・・・

元々付いているテープを無理矢理再利用しようとして剥がしたら結構堅くて、
グイっと引っ張って剥がしたら、そこの部分だけ表示ムラが出来てしまってOrz
5[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 06:02:28 ID:PYP4aNEp
nx7000のにいちゃん動いてよかったけどな
ようそんなもんに¥24kだすなマザー壊れてたらどうするんや
あほちゃうか

テープは衛生用テープでええのがあるわ
不織布テープhttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_783030.html
こんなんや 百均でも似たようなの売っとるわ

6[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 13:33:23 ID:YU+ql+oX
前スレ989ですが、CPUが死んでました。

P-M725に交換したところ、無事動作しました。
17kでP-Mノートが入手できてよかった。
7990:2008/02/10(日) 13:45:02 ID:LsownRoD
CPUの生死その他の「見えない動き」はAMラジオのノイズである程度察しがつく。
8[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 20:22:04 ID:BKVHke95
>>7
kwsk
9[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 21:30:53 ID:cgeV7ekx
 |/!/!/!/!/!/!/!___!___ ____________
 |/!/!/!/!/!/!/!___!___||_(((((((((_ ) ||       ||
 |/!/!/!/!/!/!/!___!___|| _ 《 _  | .||       ||
 |/!/!/!/!/!/!/!___!___||(_//_)-(_//_)-|) ¶|      .||
 |/!/!/!/!/!/!/!___!___||   厶、    |  ||       ||
 |/!/!/!/!/!/!/!___!___|| |||||||||||| /  ||       ||
 |/!/!/!/!/!/!/!___!___  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |/!/!/!/!/!/!/!___!___!___!___!___!___!___!___!___!___!__
 |/!/!/!/!/!/!/!___!___!___!___!__)!___!___!___!___!___!__
 |/!/!,ィ()/!/!/!/!___!___!___!,'´/^ ^ヽ!___!___!___!___!__
 |/!/!lソ !/!/!/!/!___!___!_ l(x)从从)___!___!___!___
 |/!/!┃!/!/!/!/ ∬   ノ从 ゚ヮ゚ノ       /|
 |/!/!┃!/!/!/ 〜 〜  ~~~~~~~~~~  〜,'/.  |_____
 |/!/!┃!/!/----------------------'/  /∠∠
 |/!/!┃!/!i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i.  /∠∠∠
 |/!/!┫!/!| ____________ |/∠∠∠∠
 |/!/!/!/∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠
 |/!/!/∠∠∠∠/ ̄/i∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠
 |/!/∠∠∠∠∠i====iノ'∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠
 |/∠∠∠∠∠∠ └‐┘∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠
10[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 23:59:17 ID:LsownRoD
実際にノイズを聞いてみればいい。
CPUが正常に動いてたらアナログモデムみたいな感じで、
意味ありげな音がするから。
11[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 00:11:37 ID:Ti2jDUHN
>>10
dくす
12[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 00:35:41 ID:WC2/Tp3K
オクの液晶割れのノートって結構な値段で落札されてるよね
落札する人ってスペア液晶を持ってるから?それともモニターに繋げて使用するため?
13[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 06:04:00 ID:yBwsyr/V
液晶割れは簡単に直せるからね。一般的な物だったら殆ど互換品が安く手に入るから
14[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 07:03:58 ID:PxiQF47M
>>13
嘘つくなっての('A`)
15[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 08:10:23 ID:iacjNR2K
前スレの>>954通報しといた。
16[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 11:40:47 ID:pccePYH7
何の意味もないだろ。

液晶も30ピンのものなら互換性はあるんだろうが。
QCPASSで延長ケーブルから30から20ピンへの変換ケーブルとか売ってるよな。
17[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 18:34:04 ID:Mk/XyPey
>>15
そいつは、人に迷惑かけたり、屁理屈はこねるくせに、
土方と言われると異常にプライドが傷つく奴だからな。

出入り禁止になるまで、通報し続けたれ。
他人に迷惑をかけてまでジャンク趣味やる奴は、この社会に不要だから。
18[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 19:11:58 ID:Ti2jDUHN
>>17
必死だな
19[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 19:12:38 ID:Ti2jDUHN
まちBBSで執拗に念尺しているのはおまえか
20[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 19:18:42 ID:Ti2jDUHN
>>17スレ 違い。よそでやれ
21[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 19:20:07 ID:yBwsyr/V
>>14
こんな事で嘘つかねーよ。
一部の変なサイズと特殊なの除けば、20ピンやら30ピンやらの一般的な物ばっかじゃん。
動かないものもあるけど、大体解像度と接続端子が同じなら問題なく交換できる場合が多い。
22[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 21:02:42 ID:7EplBOva
>>21
その解像度と接続端子が一致するのが難しいんだろ。
特に端子の位置なんて液晶によって異なるから、フレキシブルケーブルだって変わるし
使いまわすのも一苦労だよ。
23[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 21:06:00 ID:tqvFcbIr
ID:Ti2jDUHN の方がよっぽど必死にみえるw
ここで企業名晒しただけじゃなく、まちBBSでも問題おこしてたのか
バカはどこまで行ってもバカだなwww

俺も通報しとこうっと
24[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 23:03:56 ID:mwob67n1
>>12
マザー目当てなんじゃない?
起動しないノートは液晶目当て
25[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 00:21:35 ID:ZdHsiaFY
>>24
一行目はわかるが、2行目は微妙じゃないかな。
起動しないものは、液晶も死んでるかもしれないし。

ニコイチで、ダメな上半身 + ダメな下半身を
組み合わせたものだったらどうする?
26[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 01:02:28 ID:eV4k7zp9
なもんしるかよ
27[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 01:49:52 ID:Up+1DB8R
>>26
出品人乙
28[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 03:22:25 ID:nQgMazci
マザー死亡=液晶無事、とかジャンクを買う人間として甘過ぎ
秋葉原なんかだと比較的良心的な店もあるけど、
ヤフオクでの「ノーチェックになります」とか信用できるかよ
29[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 05:48:55 ID:6TrLIygy
>>25
お前、落札しようかどうかドキドキしながら迷ってる
団塊じーさんかお小遣い握り締めてドキドキしてる
リアル厨房みたいだよ

お前のような奴は保証のあるソフマップみたいなところで買え
30[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 08:30:15 ID:bRWOCi9k
ジャンクで購入しましたが、直す暇が無く出品することになりましたとか
しかも、ノーチェック
怪しすぎる・・・
31[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 18:24:44 ID:u44x9zpl
すみません、質問です。
Thinkpad R30を使ってます(IBM ThinkPad R30 2656-42J)。
最初、OS(WindowsXPです)の頻繁なフリーズが起きるようになり、リカバリをしたのですが症状変わらず。
チェックディスクをかけても不良セクタないのに、やがて電源入れても「operation system not found」が出るように
なりました。HDDがイカれたと思い、HDDを交換してしばらく様子を見ていましたが、しばらくするとやはり頻繁にOSが
フリーズするようになりました。1CD Linuxを立ち上げると、ATAドライバの読み込みで止まることがあり、どうやら
ATAPIコントローラがイカれたような気がします。
(ちなみにmemtest86+は1日回しておきましたが特に異常はありませんでした)
今まで何台か使って来ましたが、もしATAコントローラの故障だとすると、初めての経験です。
液晶やその他の部分はまともに動くので、諦めきれないのですが、現状1CDLinuxしか使えず、それもタイミングが悪いと
フリーズする始末で、扱いに困ってます。USBブートもできないし。

ジャンクノートを使ってる皆さんは、そういう故障って経験ありますか?
32[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 19:20:21 ID:QIDmFHB/
R30はそもそも弱い。
システムボード探してみたら?

R31が比較的頑丈なんだけど、それでもほかと比べると弱い。

きのうR30ジャンクは8000円ほどで10台ほどあった。秋葉で
33[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 19:25:00 ID:RftL0jOv
諦めてオンメモリ動作のLinuxとUSBメモリ併用でHDDレスで使う
34[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 19:42:45 ID:w8xLevh9
>>31
ソケットに刺さってるメモリがあるなら接触不良の疑いアリ
35[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 20:11:33 ID:J2qGSTOE
>>23
ふーん語るに落ちたな。そんなことかきこむのいは
fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jpしかいないんだが。w
36[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 20:15:44 ID:J2qGSTOE
ついでに言うとそのパソコンの山見て
通常販売していたら、いくらくらいになるんだろ?って思っただけだし。
別にめいわきうかけていないだろ?正規に廃棄するんだし。


あえてつられてみる
37[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 20:16:29 ID:J2qGSTOE
めいわきうかけて→迷惑掛けて


やってもうた
38[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 21:00:08 ID:ZdHsiaFY
こいつウザい。 全然反省してないみたいだから、通報しようっとwww
39[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 21:07:51 ID:u44x9zpl
レスどうもです。
>>32
R30弱いんですか。うーむ。知りませんでした。

>>33
そういうつもりで、PuppyLinuxで運用してますが、ちょっと。
40[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 21:09:26 ID:bjiH3g37
ギャハハハ。 >>35のなんか完全にキチガイの妄想。
こんな奴を出入りさせてていいのかと、重ねて通報だなw
41[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 22:00:52 ID:J2qGSTOE
>>38
どうぞご勝手に。
42[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 22:01:40 ID:J2qGSTOE
とあえてつられてみる
43[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 02:30:21 ID:nB49skQ3
>>39
R30シリーズでは31が一番ノントラブル
チップ脱落の例は多いけど。
R32は爆熱のせいかトラブル多いね。
R30も結構トラブル多い。
R30に31のシステムはそのまま乗るはず。

monkungでぐぐるといろいろでてる。
44[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 09:44:23 ID:w02Wst50
土方の仕事には守秘義務という言葉はないと見える
45[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 12:40:55 ID:f6BSF9Ia
スレが止まってるので以降土方の話題禁止
46[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 19:46:43 ID:aUrM5bWJ
じゃあ、斎藤一の話題でもしてくれ
47[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 20:37:31 ID:f6BSF9Ia
スリムドカンの人か?
48[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 21:15:57 ID:w4hbdGtI
>>46
ボケが高度すぎる
山崎蒸ぐらいの方がいい
49[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 21:23:11 ID:/4rc5nnT
50[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 00:25:10 ID:b4Q3S01D
結局、「ドカ」から離れられない
51[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 23:41:17 ID:eTrXKKjT
モニターのドット抜けが直るかもしれない画像
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1203171397/

刺激すんだってさー
52[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 00:45:38 ID:OerSl59k
さまざまな画像を映してなおドットヌケが直らない中古には、
効果がないと思われ
53[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 12:43:02 ID:5HTIPq1p
FMV-575NUがオクで500円であったが
もうここまで来ると笑えてしまう
54[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 12:47:22 ID:9XHDVrZL
>>53
探してみたら50円じゃねえか
出品者乙
55[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 13:13:52 ID:j+1ysgLw
FMV-575NUになんのOSを入れろと言うのか。
56[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 13:18:04 ID:d2xA4VDj
開発初期のLinuxとか?
メモリを増やさないと超漢字すらキツいな
57[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 14:19:21 ID:PUv7hVXu
58[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 15:13:04 ID:sJXeyJbE
WIN95、98ならまだ入れられる可能性もある。
59[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 15:16:29 ID:yOB3G6fh
入れてどうする、という議論だと思ってたが違うのか
60[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 15:22:09 ID:OerSl59k
逆の発想で、どうしてもwin3.1マシンが欲しいという
人がもしいれば、購入対象になりうるだろう。
世代的に、どのデバイスも3.1用のドライバが存在してるだろうし。
…ただ、今からそれらのドライバが手に入るかどうかは知らんが。

まあ滅多にそんな人もいないだろう。
61[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 16:12:40 ID:j+1ysgLw
当時35万か。もうこの値段だものな。
62[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 16:33:43 ID:sJXeyJbE
今でこそ35マンって一ヶ月と少しの給料だけど
当時の貨幣価値にしたら今の50マンくらいになるかもしれない
63[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 17:20:39 ID:j+1ysgLw
なるだろうね。あれから日本もデフレが進んだから。
技術の進歩も含めて本当に安くなった。
64[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 19:19:19 ID:wN+5sTZl
俺の所有PCで最古のDynaBook GT-R575と同世代のマシンか。
当時は高かったよなぁ・・・今じゃ処分にすら困るお荷物だけど。
65[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 21:25:13 ID:sJXeyJbE
適当なOSいれてワードプロセッサとか、建設業のCADなどならまだ使い道はあるよ
66[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 21:33:17 ID:dBlS2chA
ACプラグ挿し込み口(PC側)が逝かれそうで充電が不安定/できないノーパソって
オークションとかでそれなりに売れるの?
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0310/spec_mg.html
FMV-7140MG5なんだけど
XPpro、メモリは1.24GB、HDDは5400rpm 60GBに拡張してあるけど

電源部の修理に2万近くかかっちゃうみたいなんで(素人なんで自分で治せない)
安い新品買おうと思ってるんだが
新品買った後の買い取りキャンペーンで審査通らないとしたら
ジャンク品?として出せるなら、お金稼ぎにオークションとかに出してみたいんだが
67FlyingDevice:2008/02/20(水) 22:00:41 ID:/UiriPRx
>>66
そこの接触不良だけの問題なら十分売れると思う。
12"か15"なら自分も手を挙げるんだけど、13"は中途半端
68[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 01:39:43 ID:+bf2cGpz
普通に売れるな。良ければ二万にはなるだろ
69[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 17:05:45 ID:tyv8RY51
USB・キーボードが一切反応しない
工学マウスとかは繋いだ瞬間だけ赤く光る

唯一スペースキーだけがスリープ復帰に使える

こんな状態のなんだけどどこから弄ったらいいでしょう・・
70[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 17:16:38 ID:YlbNRQJF
つPS2キーボード
71[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 17:29:32 ID:tyv8RY51
ドライバを入れてないUSB機器を差し込んでもインスコ中のアイコンすら出ないんですよ・・
72[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 18:14:05 ID:ZeG08w3W
ドライバの更新
73[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 18:40:48 ID:mnVKJiVH
biosの設定
74[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 18:46:44 ID:tyv8RY51
>>72
>>73
貴重な意見大変ありがたいのですが
USBもキーボードも一切動かせないため一切の操作ができないんです
Bios設定のためのF2押していくところすらいけない状態で・・
75[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 18:51:29 ID:HjQs3zQE
>>74
いったいぜんたい、何処の何てマシンでどんなOS入ってるんだ?
エスパーに期待してるのか?
76[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 19:04:02 ID:tyv8RY51
ACERの5102というノートを買ったのですが・・
77[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 19:32:58 ID:zLYK6vkd
キーボードは他のPCで使える?
78[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 19:38:15 ID:tyv8RY51
使えます
USBのポート3つとキーボードが何も反応しないので
どこか切り替えるスイッチみたいなものがあって
それが何か教えて頂けないかなと思って・・
79[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 19:47:24 ID:J/BEsRZz
これは良いエスパー募集だな。
80[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 20:08:32 ID:tyv8RY51
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3696398.html
ちょうどこんな感じでした
修理出してみます
81[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 20:12:08 ID:wPIFceIN
修理に出す前に一度リカバリーしてからだろ
どういう順番だよ
メーカーがかわいそうだ
82[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 20:43:57 ID:mnVKJiVH
リカバリーしようにもできないんじゃないかな?
キーが効かないんだから。

やはり修理が妥当かと。いくらかかるんだろ?
83[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 20:51:41 ID:mnVKJiVH
あるいはCMOSクリア
84[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 22:31:13 ID:3h427w5b
Mebius PC-MJ7**シリーズ使っている人いますか?
MJ700MのCel600MHzをPenV700MHzに換装したんだけど、FSB66MHzとして動作します。
FSB100MHzに切り替える方法を教えてください。
BIOSは最終のv5.03にUP済みでFSBの項目は無し、
マザーボードにディップスイッチやジャンパーは見当たらないです。
MJ710〜760と同じマザーのはずなんですが・・・
8584:2008/02/22(金) 09:19:23 ID:jpAFgy9R
自己解決しました。
ジャンパーの代わりに抵抗を使っているらしく
半田鏝で移動させるようです。
86[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 09:42:39 ID:jxIhrY5n
まあそれがノートでOCの基本。
かつては、まれにDIP SW付きの機種もあったけどな。
最近のだと、BIOSがCPUから検知して、FSB自動設定というのもある。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 01:51:57 ID:ooWnvHh/
age
88[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 02:33:24 ID:oyFimLOC
パナソニック・レッツノートT5CF-T5AC1DJSのハードディスク交換方法を知っている人は、おられませんか????
89[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 08:26:01 ID:RI3HJggO
>>88
お前そんなことも出来ないのにジャンクなんかに手を出すなよ

死ね 団塊オヤジ
90[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 11:23:25 ID:gKuwO2td
91[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 15:24:07 ID:Duynda6l
>>88
パナソニックのサイトで取り扱い説明書をダウンロード汁
いやなら修理に出せ
92[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 21:39:12 ID:0ePQvaUz
>>89-91
まとめて頃す
特に>>89は絶対許さん
93[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 21:42:46 ID:jbz6/Ggp
>>88
お前そんなことも出来ないのにジャンクなんかに手を出すなよ

死ね 団塊オヤジ
94[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 22:04:05 ID:1qK3fUMv
>>92
次からはこのコピペを使うといいよ団塊オヤジさん

言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
95[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 22:07:51 ID:Df2SO+ld
>>88
メタボリック親父w
96[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 22:22:09 ID:4ZcPeCeK
ww
97[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 19:28:21 ID:5WZbiZ+R
はじめは誰もが初心者なのに、ひどいこというよなぁw
俺も言われたけど、分解とか大した作業でもない
↑から目線の奴多すぎ
98[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 20:17:05 ID:ZerMv/dA
99[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 20:40:04 ID:aw+OthaJ
>>97
その大した作業じゃないことを自分で調べることもなく聞いたりするからだろ

しまった 釣られたか?
100[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 20:48:27 ID:9FIvVEYO
初めて触る機種をばらす時って楽しいよね。
ごめん関係ないか。
101[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 20:54:05 ID:OS4lgxdf
ばらす方法を見つける過程を楽しめるぐらいでないと、
ジャンクいじりはやめた方がいいだろうな
102[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 01:24:20 ID:xdgnW2qa
バックライト切れのA31を入手
今やっと交換が終わったが液晶がつかねぇ
バックライトじゃなくてインバーターだったのね
ファンエラーなんてものもおまけつき
ん〜
103[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 12:18:52 ID:DfbOHjzH
インバーター故障は目で見れば一発でわかる?からはじめに確認するべき
104[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 14:02:06 ID:v7Y6J6XI
燃えていればね
ヒューズ切れだと目視じゃ判らないし
105[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 15:42:27 ID:2MZDSogX
ヒューズ切れこそ、最初に疑ってチェックするから一発でわかる
106[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 19:36:22 ID:VG/xboxD
それがさ 映る時もあるんだ
目視じゃインバーターに問題は見られず
家人が使っている別のA31インバーターを付けたら再発しないんで
インバーターだろうなぁ
ThinkPadのA31はバックライト切れが多いので先にそれを疑ってしまった
問題の切り分けをしなかったのが失敗
まだ修理する楽しみが残っているということにして
自分を慰めてみるorz
107[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 21:30:58 ID:rInN2Unm
がんばぁ
108[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 21:59:59 ID:IKZqwkbZ
インバータとバックライトは見極めが難しいよねえ。
起動時に赤くなって、そののちに消えたらバックライトを疑って
それ以外の時に消えた場合にはインバータで良いと思う希ガス。
109[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 00:01:37 ID:magjrCEw
インバーターだと点灯すらしないのが大半かな?
バックライトは赤
110[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 13:51:09 ID:MNggqf/E
まったく点灯しないor起動時に一瞬しか点灯しない→インバーター
点灯するけど暗いor表示が赤いorちらつく→バックライト
俺はこう判断してるわ。
111[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 21:04:14 ID:32Wu9PzF
インバーターが原因で蛍光管が切れる可能性は?

俺も基本的には同じだけど中には複合要因があるってなことで
問題の切り分けは必要っすね
112[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 22:39:39 ID:XFfpl7xx
バックライトが電流食いすぎでインバーターを飛ばすことはあるが。
113[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 23:38:49 ID:FofPeOfe
インバータのヒューズが飛ぶような機体は、
ヒューズorインバータを何回取り替えても、また飛ぶ可能性があるな
114[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 00:27:51 ID:SOsVg6Ru
>>111
その逆はあってもインバーターが原因で蛍光管が切れることは滅多にないと思う。
電圧の違う蛍光管くっつけたら飛びそうだが
115[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 23:11:03 ID:pLmqrdm3
バックライト点灯せずで、希に開閉検出スイッチというオチも。
116[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 11:34:10 ID:azoAVKlr
壊れたノーパソをヤフオクとかに出す場合のHDD
フォーマットしてOS無しで出した方がいい?
フォーマット後にPC添えつけのxp pro入れた方がいい?

一応、添えつけの専用フォーマットCD使った
117[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 11:46:55 ID:eWLtVcUH
壊れたパソコンにどうやってXp入れるのか?
ちゃんと入ったことが確認できるのか?

壊れ方がわからないと、なんとも
118[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 12:11:05 ID:azoAVKlr
ああ、スマン
>>66だけど
充電が不安定、今はプラグの差込み角度を変えると充電できたりするけど
そのうち完全に逝かれるかなと、前も最終的に充電できなくなったし
修理に数万かけるのもあれだし、小遣い稼ぎとして売ろうかなと

新しく買ったPCのメーカーが買い取りキャンペーンやってるけど
引き取ってくれるのかねぇ
充電不安定なのを故障とみなされる可能性あるし
送料無料だけど返送金がかかるんだよねぇ
119[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 13:34:59 ID:eWLtVcUH
>>118
その程度なら、その点を正直に告知すれとしても、誰かが買うだろう。
よほどの不人気機種でなければ
120[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 08:55:55 ID:rsSA4duD
で、やっぱりOSなしの方がいいのかな?
それでOSのCD付けとけば
121[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 12:13:11 ID:bJVO1w2R
好きにしる
122[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 22:39:58 ID:bV6PukfW
さて、会社のエロい人から、古いビブロを押しつけられた
セレ266、64+32MB
これに2Ksp1入れて寝床用2ちゃんマシンにするのは無謀?
(現状は98SE)
バッテリーは1時間位持つ
123[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 22:46:13 ID:FTB4aV9y
2ch+画像+mpg(1)程度ならまあぎりぎりじゃない?
124[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 22:57:47 ID:NFbIFtVa
回線次第では無謀ではないけどストレス溜まると思うよ
125[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 23:01:40 ID:sDj82d0M
MMX233,MEM96MBでSP4なら1年半ほど使った(用途はWeb閲覧とOfficeXP)
AVGとspywareblasterでセキュリティ対策込みでも、
不要なサービスを切ったりすればそこそこ使える
(怪しいファイルを踏んだら即再インスコというなら、セキュリティ対策なしでもOK)
無論、メモリを増やせるなら増やすに越したことはない

個人的には他のマシンにライセンスを使ったほうがいいのではと思うが、
ライセンスが余ってるんなら好きにすればいいさ

ところで、このくらいのマシンでも見られる軽い動画と言ったらmpeg1?それともFLV?
126[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 23:40:12 ID:bV6PukfW
>>123->>125
まとめてトン
ライセンスは今メインで使っているPCをXPに乗り換えた
関係で2Kのライセンス1つ余っている
ま、ぼちぼちやることにするわ
ダメなら勉強がてらubuntuでも入れて見る
127[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 00:54:14 ID:WUMCSNv4
100BASEは、CPUが400か500ぐらいないと本来のスピードが出ないよ
128[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 01:35:13 ID:5S4RFIqo
大抵の人は、ギガ単位のファイルを高速にやり取りする必要があるわけでもないし、
数十台から一度にアクセスされるような用途に使うわけでもない
数メガ程度のファイルならMMXや無印Penの世代でも転送は一瞬だし、
「本来のスピード」とやらがそんなに重要だとは思えんな
129[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 01:39:28 ID:Uo/7S11H
ファイル転送じゃなくて、ネット越しのwebとか動画の話をしてるんだろうが!
130[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 01:57:31 ID:5S4RFIqo
一度に多くとも数メガ程度しかダウンロードしないWeb用途なら体感差はほとんどないし、
動画ならそもそも400以下のCPUでネット越しに見ようとは思わんだろ
131[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 02:05:35 ID:ZW8aLuvP
>>130
でも、そもそも125は動画を見ようとしてるのだからな。
君が低スペックマシンで動画をみないことなんか関係ないしw

まあ,FLVをダウンロードしてから見るという意味かも知れないのだが。
132[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 02:32:20 ID:5S4RFIqo
>>131
動画ならそもそも400以下のCPUで「ネット越しに」見ようとは思わんだろ
ていうか>>125だってネット越しに見ようとしてないから
mpeg1だのFLVだのという単語が出てくるんだろ
133[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 10:10:58 ID:MdP+fFgE
>>122 2ちゃんねる専用なら全く問題なしです。秋葉原行けるなら数百円で
ジャンクメモリが買えるので増設しましょう。
134[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 15:27:56 ID:85k1qSgP
>>127
というのはガセ
カニしか使ったことないなw
135[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 16:24:14 ID:5SL1jQy1
>>126
そのスペックで最新のUbuntuは無理だぞ。
PuppyかDSLにしなさい。
がんばってもSLAXまで。
あとFLVは実際使われるcodecにもよるけど、一般に言ってmpeg1より断然重いよ。
136[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 17:18:14 ID:ZW8aLuvP
>>134
その頃の何十万もしたLANモデルには、蟹搭載なんてねーんだよハゲ。
Intel(Dec)、3com、せいぜいでAMDあたりが相場だったのを知らんのか。
どれもお前が使ったこと無いのばっかだから、無理もないかw
137[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 19:08:04 ID:85k1qSgP
>>136
で、>>127のどこを読めば何十万のマシンの話が出るんだ、カスw
特殊な例を一般化するなよ。

カタログしか読んだことの無いスペックヲタはこれだからw
138[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 19:29:13 ID:dSnzfjf7
流れを読めないゆとりがいるスレはココですか。
139[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 20:26:29 ID:lBciuIwj
>>137は一般的な例を逆に特殊化してるな

Realtekなんかが使われだしたのは、価格競争が激化したP3ぐらいからだろ
そのころには10マソ以下のノートなんてなかったのは常識だし

この数年のことしか知らないのなら、黙ってる方がいいよ

このスレは古いノートのスレなんだから



140[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 20:58:27 ID:5S4RFIqo
そんなことよりも、
低スペックCPUではLANの転送速度がそんなに落ちるのか?
低スペックマシンを何台も使ってるが、どれもLANの転送速度はメガビット単位で出てる
メガ以上出るならウェブブラウズ程度の使用に支障どころか、体感差もほとんどないだろ
それとも、カニだと数キロビットしか出ないとかあるのか?
141[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 21:25:40 ID:5SL1jQy1
一桁Mbpsなら蟹でも普通にでるから、インターネットでのWebブラウズならあまり困らないのは確かだ。
でもな、ethernetの100TXの規格はそういう用途に限定されたものではない。NASアクセスでのスループットやらで蟹とintelチップとの違いがでたりするわけよ。
142[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 22:15:58 ID:5S4RFIqo
じゃあ、ほんの数mbps程度の転送速度気にする奴はNAS買ってろ、新規に鯖組めでFA?
ネットワークで転送するのもうちじゃせいぜい数百MBだし、一秒を争うわけでもないしね

いま、MMX200のDSLのHDDインスコマシンから、
xmmsで音楽聞きながらopera8.52で書き込んでる
かな漢字変換が怪しいしいろいろ重いしでイヤンな感じだが、
本来やりたかったNAS+音楽用マシンとしての再生はできたので満足している

最初はdebianでいろいろ試したんだけど、どうやっても音が出なかった
ドライバの入れ換えやカーネルの再構築より
ディストリ替えるほうが有効だったってのもちょっと悲しい
143[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 22:23:44 ID:y4Id7wxP
自分の家だけの環境を、どうしても一般化したい奴がいるな
144[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 22:32:28 ID:X4jIbn0d
前のベテランチキン野郎か?
145[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 23:21:04 ID:xHgCny2v
>じゃあ、ほんの数mbps程度の転送速度気にする奴はNAS買ってろ、新規に鯖組めでFA?

アホw
146[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 00:29:31 ID:3GDQ6D1b
>>139
カニなんざCPUに負荷かける代表だろ?だいたい>>136の書いた3社で
CPU負荷の高いのって高級品ならそうそうないだろ?

おまえこそモノ知らずに書いてんじゃねぇよ
147[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 00:36:30 ID:zoDJkckq
CPUが貧弱なら、転送に負荷持ってかれる要因は避けた方が・・・
誰とは言わないけど、満足してるなら良いけど。

http://lists.opensuse.org/opensuse-ja/2005-01/msg00000.html

あとココで語られてるのって、Celeronでも平気で実売30万超えしてた頃のじゃないのかと。
もういい加減取り繕うのは(ry
148[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 00:39:18 ID:3GDQ6D1b
自称玄人が多いようだから確認させてもらうが、

そもそも、CPUが400か500MHzの頃の”高級”マシンとやらで

100BaseのNICを搭載していて
なおかつCPU負荷の低くない機種って何があるんだ?
149[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 01:25:17 ID:Q8jFYyNB
また「俺のほうが知ってる」「俺のほうが凄い」な合戦かよ
辟易するな
150[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 01:27:10 ID:ThVMH5U7
いくらジャンクスレといっても、
MMXクラスのゴミスペックの話は、さすがにそろそろ不要だな。頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください

http://www.2ch.net/before.html
151[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 01:37:00 ID:GwclyN8y
最近はジジイにも春休みがあると見えるw
152[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 02:18:29 ID:fqhU8UkU
たぶん名が〜意、春休み
153[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 05:41:33 ID:Rm/dXeu1
>>150
多くの人がイランと切り捨てるようなスペックのマシンを
再生する(きっちり使いこなす)のがこのスレの本義だろう
無能自慢も大概にしる
154[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 09:12:03 ID:KaJzjmR2
>>153

さすがにPCNET価格で1kにもならないようなものをちまちまと使う話なんか、
いくらこのスレでもお呼びじゃねえだろボケ。
「本義」とか覚えたてのバカw

たいていその手の話は、ただの自己満足のオナニーレスだしな。
本義とかいいたければ、こっちでやればよろし。↓

【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200130907/
155[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 09:35:22 ID:sjmO5Fgs
ゴミスペックの話題は、せめて液晶修理とかの汎用性があるのにしてくれ
最近、音楽専用機で使う話をあちこちで書いてる奴がいるが、
そんな腐った耳の持ち主は特殊な存在だから、ここでは必要ない
156[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 10:02:44 ID:Yh9hlZqV
罵りあいイクナイ
端からみたらお互い良いオトナなんだから、適当なところで切り上げてね
157[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 13:23:38 ID:UjTigh2/
中国人も手を出さないPCはもはや実用品ではない
158[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 19:28:45 ID:QTGTDj6R
すみませんが詳しい方、ご意見をお聞かせください。

オークションでdynabookEX522のジャンク品を出した所、質問欄から英語にて
1500ドルで買いたいので、直接取引してくれと言うのです。
評価を見ると新規となっており、どこかうさんくさい気もするのですが、
PAYPALという方法で国際間取引がしたいとのことです。

もしこれ、新手の詐欺だとしたら、どのような危険が考えられるでしょうか?
乗るかやめるかで大変迷っています。商品はリカバリしています。
159[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 19:46:40 ID:ZS3Tiqmj
>>158
非常に怪しいと思うけど、この手の内容(Wikipediaより転載)だったら詐欺。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A9%90%E6%AC%BA
>     * 海外入金詐欺
> いわゆるナイジェリアからの手紙と呼ばれる新しい手口として、
> オークションで出品されている家電製品やゲーム機器の質問欄から、
> 「ナイジェリアに住む息子(妻や肉親の場合もある)に品物を送って欲しいので、
> 直接メール(フリーメールの場合がほとんど)で連絡を下さい」と英文で
> 出品者に高額なオファーを提示し、その後に送信元やレイアウトまで
> Paypalや海外銀行を装った「仮の支払いを受け付けたので品物をEMS等の
> 国際スピード郵便でナイジェリアに送り、伝票番号をメールで知らせると入金が完了する」
> との、偽の支払い通知メールが届くと言う、極めて悪質で巧妙な手口。
> 実際にナイジェリアに品物を送ってしまうと、高額な輸送料の返金はおろか、
> 国際協定により返品を受ける事すら出来ない。送られた家電製品等は
> ナイジェリア国内から海外に転売される等して不当に利益を得ていると推測される。
160[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 19:57:53 ID:FHk8sSaA
つーかdynabookEX522って、確か5年前くらいのモデルだろ?
それを1500ドルで買いたいってのがまずありえないw

1ドル=100円と単純に換算して15万で売ってくれ!!って言われているようなもんだよ
161[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 21:46:50 ID:bH+aLTsw
>>158
BL推奨
162[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 21:51:39 ID:bH+aLTsw
>>158
ちょっ!機種名&ジャンクなんて書くからあんた特定しちまったジャマイカ・・・
現在、本体ジャンクの出品1件のみ・・・w

白いワンピも(ry
163[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 22:09:00 ID:sjmO5Fgs
>乗るかやめるかで大変迷っています。

条件次第では、話に乗っちゃう!ってことか(´・ω・`)
164[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 00:37:11 ID:NF8nhUZZ
>>162
漏れも見つけた







ユミタン・・・ハァハァ
165[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:07:36 ID:F51U5V1F
うまい話なんてそうないよ
高いもの売りの銭失い
ゆみたんw
166[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:37:38 ID:flAQKqx3
俺も数ヶ月前、デジ一眼出品してる時に、この手の質問が3件も来た。
「海外発送しません」にしてたから、完全に無視したけど、やはり詐欺だったか。
167[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:47:49 ID:XxLFM3U9
「海外発送しません」は必須ということか
168[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 08:59:00 ID:6KDPW8Tu
「日本語で書いてください」て、質問欄に返答してる人もいたな
169[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 12:38:28 ID:MYHRYgVQ
あっ 俺だ
170[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 02:19:25 ID:mKcc3qC4
というか、質問サイトで
日本語でかけ
っていうのは2ちゃんねらーくらいしか
いないだろ(笑)
171[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 07:21:11 ID:EvAeaYzX
ユミタンへ
どういたしまして。

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m49886632
172[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 18:21:32 ID:y/AM5J11
GENOでdynabook SS 2010 DS86Pジャンクが\9,999で出てる。

俺はあんまりおいしくないと思うのだが、どう思う?
173[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 18:35:16 ID:LvN+Hgqh
○Pen3-M 866MHz、1kg強で薄型
×特殊メモリ、液晶地雷、1.8インチHDD

確実に液晶がアレっぽいけど気にならなければいいんじゃない?
酷いのは本当に酷いが
174[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 18:49:36 ID:HMgZoW/j
その機種のジャンクで、液晶が無事なのを探す方が難しいだろうな
特殊メモリ・1.8インチと来た時点でスルーの対象
1万か…まぁ普通かな
175[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 20:23:50 ID:Qdbq8RVB
再生屋があきらめてジャンクにした品は、スキルあっても引き合わないことが多い
176[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 20:47:40 ID:+LjkGqz8
店頭のジャンク品だと、たまに本当の出物もあるんだけどね。
客寄せパンダというかまあ見極めが難しいのは確かではある。
177[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:32:52 ID:/QFQjVKg
買って得したと思えるようなジャンク品ってあるの?
178[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:41:25 ID:L9SgtmpU
なかったら買う人もいないし、こんなスレも立たない
179[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 08:41:54 ID:oe4TULIW
>>172
そのタイプで一般向けのDynabook SS5っての持ってるけど

・液晶黒シミで2回修理(購入1年以内に2回だったから無料修理できたが)

・HDDが1.8inchのnon流体軸20G HDDだったので音がやばくなってくる
 そのため30G流体軸HDDに交換
 それでももっさり

・その際に使うブート可能なdriveは
 東芝純正(もしくは同じタイプの松下製DVDdrive)限定

まぁ、薄型命!って人限定かと思われる

以上、参考になるかわからないチラ裏でした
180[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 09:16:43 ID:PMhDyBH6
>>177
内蔵電池とキーが一個欠けてたのを除けば、他は未使用品に近い状態の、4年前のDothanコア
モバイルノートのジャンク品を、お正月に14000円で買ったけど、これは実においしかったな。
電池もキーも手持ちのジャンクノートから流用できたから、メモリ、HDD、ACアダプター以外は買わずに済んだ。
バッテリーなんて8割がた生きてたしw 下手な中古良品より良かったのは確か。
181[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 16:06:33 ID:XbZ8QulN
>>177

・Let'sのR2のPenM1G無線LANモデル
 2年前に液晶暗い、HDDなしを3万で購入
 バッテリ動作で暗いと判断したらしく全く問題なし。
 手持ちのHDDを3.3v加工し無線LANも11abgに換装し復活。
 Let'sのリフレッシュにも申し込みACアダプタとキーボード、トップカバーが
 新品になり現在も会議メモ用で重宝

・ThinkPadR40
 電源が突然落ちるで1万 メモリ、HDDあり
 バッテリ不良らしくR32の物を使ったら無問題
 ヤフオクでモバCel2.4Gを500円で運良く落札し換装
 無線LANアンテナを2000円でゲットし組み込みリビングPCとして現役

・Omnibook510 ジャンク3台セットx2
 液晶映らず本体のみの購入 値段忘れたw
 ばらしたらインバータのコイル脱落で半田付けして復活
 秋葉でドックを500円、ACアダプタを1500円で確保
 一通り楽しんだ後にヤフオク放出で何と6万の利益w

こんなもんかねぇ
しかし、ThinkPad再生に取り組んでからジャンクが増殖の一途
使うより再生して満足し終わってしまう
飽きたらヤフオクで処分してまた新たなジャンクを仕入れるという
ループが続いているw
182[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:36:22 ID:024Tq2cb
>>181

> しかし、ThinkPad再生に取り組んでからジャンクが増殖の一途
> 使うより再生して満足し終わってしまう
> 飽きたらヤフオクで処分してまた新たなジャンクを仕入れるという
> ループが続いているw


そんなもんだろうな。
再生することに生きがいを感じてしまう人間の性。
そこは機械ヲタな俺も同じだ罠
183[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:38:01 ID:Ky/CF577
予想通り自慢語りの一日だったな
184[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 21:34:19 ID:MRhB46CV
俺としてはもっといろんな人の自慢話が聞きたかったんだけど・・・。
色々と判断する材料になるうえに、聞いてて厭きないからね。
185[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 00:14:41 ID:PsWtzWOg
初歩的な質問でスマソ
アホ億で、”BIOSパスワード蟻”の品物で、
”商品写真は動作用にHDD入れて動作させました”
的なブツをよく見るが、BIOSパスワードかかっていても
HDD入れ替えれば起動ってするものなのかね。

(ジャンク初心者のちらしの裏)
俺がジャンクノートや会社の逝かれかかったPCを再生しているのを見て
ジャンク品に手を出した香具師が現れた
(液晶パネルやHDDの入れ替えやOSのクリーンインスコ程度だが)
案の定、ディスプレイドライバの入れ方がわからずに右往左往
…近いうちに再生作業を手伝わないといけないのかね。
186[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 00:29:54 ID:BaeC0W4+
>>185
既に知っていそうな気もするが、あなたに↓このスレを紹介しておくw

コネ無料PCサポ依頼お断り Part58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205218545/
187[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 01:46:54 ID:D3+iRAXs
>>185
Passの種類にもよるね

んじゃこっちも紹介w
もう絶対知人に組んでやらねぇ 125人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205144660/
188[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 06:20:29 ID:Hi4EVWPJ
便乗して質問 先日フレンズでジャンク2609-81Jパス付きをポチッたんだ
ジャンクちんこぱっどのSVPass解除を某USサイトで紹介されてる方法で
基盤作って線繋いで解除して立ち上げたら今度はHDDパスワードが掛かってたorz

HDD交換してOS入れたら普通に動いてて問題ないんだが
もともと内臓してたHDDのパスクラックって無理っぽいの?
IBM製の20GBなんでローレベルフォーマットかけてみたがHDDパスは解除できなかった
ググッたらMBR部分に書き込みされてる情報を消すかバイナリエディタで読み出すしかないらしい
できればフォーマットして再利用したいんだがなにかいい方法無いかな?
189[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 12:36:43 ID:BzZo2d5i
>>188
もうちょいググるともう少しいいのが出てくるよ
190[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 15:11:08 ID:Hi4EVWPJ
>>189
もうちょいググってみたが海外サイトにはあまりいい情報なかったorz
国内で→ ttp://trashbox.homeip.net/nownow/20070107/ 見つけたけど・・・
肝心のソフトがなんだか分からないw
191[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 16:02:21 ID:BzZo2d5i
>>190
おお、それ見つけたか。なら話早いじゃん。
そのページのキーワードを片っ端からググるのよ。
さすれば(゚Д゚)ウマー
192[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 02:35:43 ID:Y03sGSiV
MHDD
193[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 20:38:01 ID:sYgYupoI
ここまでしてHDD復活させるのもな・・・
194[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 22:18:45 ID:ICb6KrBZ
中古の20GBなHDDだからねぇ

流体軸受けかどうかすらあやしいね、音うるさい?
195[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 22:53:54 ID:X8+edeIa
>>193
スキルの向上には役に立つだろ。スキルが役に立つかどうかは別として。
196[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 00:23:29 ID:CP+gKbKo
またつまらぬ物を買ってしまった…
197[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 00:40:10 ID:q0MMl5O9
DynabookSS2100黒シミ/白シミ修理
http://akipara.sakura.ne.jp/new_page_424.htm
198[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 01:00:46 ID:1+weX/Fl
>>196
五ェ門乙w
199188:2008/03/17(月) 01:01:17 ID:FP+gs4LN
>>191
キーワードを片っ端からググってみてますがいまいちこれ?ってのが見つかりませんねorz

>>192
MHDDでフォーマットしなおすってことかな?試して見ます

>>194
内臓されてたのはIBMHITACHIのHTS424040M9AT00でした
純正20GBだと思ってたんですが調べたら流体軸受けの40GBですね
回転音も静かでデスクトップに繋いでみたところSMART情報もエラー見当たらずでした
まだまだ使えそうですしもったいないので是非再生しなくては

>>195
それなりにTPのジャンク再生してきてるのでそこそこスキルも上がってきてるかと・・・

いろいろと情報ありがとうございました次の休みにでもまた試してみます

200[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 22:12:16 ID:ddSlTEK/
GENOでまたジャンクが出てるな。

VersaPro VA86J/DX
●CPU : Intel Mobile Pentium3-M 866MHz
●メモリ : 256MB (PC133 SO-DIMM)
●HDD : 15GB (UltraATA-66)
●ドライブ : 内蔵CDドライブ、内蔵FDD
●チップセット : Intel 830MP
●サウンド : ステレオスピーカー内蔵
●ネットワーク : 100BASE-TX/10BASE-T
●液晶 : 14.1TFTカラー液晶 XGA
●PCカード : Type II×2スロット
●インターフェース : アナログRGB、シリアル、パラレル、PS/2、USBx2、IEEE1394x2
●OS : 無し

これからCPU交換も出来るし遊べそうだ。
201[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 22:20:28 ID:iys3ktF7
それマザボ不良じゃなかったっけ?
202[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 00:37:48 ID:DVj86eRq
>●マザーボード不良
>●液晶バックライト切れ
>●HDD不良
>●その他破損など

正直それに金をかけるくらいならPCNETのジャンク品でも買ったほうがいいような・・・
203[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 16:53:47 ID:V73nuQqK
Thinkpad T21の液晶交換を頼まれQC PASSに
HT14X14-101を探しに行ったけど以前在った14型は
置いていなかった。
秋葉原周辺でパネル購入出来る店は在るのでしょうか?
204[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 19:34:33 ID:UR1iH1LW
>>203
高いけど、液晶工房いけば?
まあ14.1のパネルなら送料入れてもオクで買った方がいい気がするけど
205[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 19:16:59 ID:DlkURIBf
>>200

その機種は絶対に止めとけ。本当に電源回路が弱いから。
俺も3年前中古で2台買ったが両方1ヶ月も持たずマザーが逝った。
しかも、その直後同じ店で不動品が10台以上積み上げられてて正直引いたww
この機種買う位ならTPのA30買ったほうが全然いいと思う。
206[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 22:06:13 ID:s5XgVR3r
NECはマザー燃えるのが仕様だからね。
207[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 00:31:28 ID:ysEoCSg3
十年前のFMVノートパソコンなんだが、
メモリーは秋葉原のどの店に行けばあるかな?
208[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 01:04:33 ID:FJ7rakOP
EDRAMかPC100、ノートPCで検索してみたらどうか?
209[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 21:42:38 ID:AuVDO+TD
>>207
その時期のだと、対応するメモリがEDOかSDか微妙なところか。
SDだったら中古扱っている店ならたいていどこでもあると思う。
最近だとインバースでかなり安く出てた。64Mで200円。
EDOだと最近あんまり見かけないような気がする。気にしてないだけかもしれないけど。
ありそうなのは、PC-NET,QC PASS, ジャンパラあたりかな。
万が一FPだったら大漁ぐらいしか思いつかんw
210207:2008/03/23(日) 22:02:20 ID:HWFMuwE6
あざーっす!!
211[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 22:22:56 ID:gq6Rzqs2
液晶交換するまでもないんだけど
画面を開け閉めする途中とか画面をぐいぐいすると画面が乱れるのは
フレキケーブルの接触不良か、内部断線しかかってるかどっちだと思う?
接触不良なら長く使えるだろうけど
内部断線だったら疲労でいつか完全に切れてしまいそうで怖い
212[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 00:15:53 ID:qJsuwUoi
開けて中を調べてみればわかること。
分解するときに、致命的に切れてしまうかも知れないが。
213[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 02:30:04 ID:JlhjZgQS
>>212
さわらん ほうが  ・・・・
214[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 06:23:30 ID:MgvFjZpK
>>211
そのノートPC
NEC?
215[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 04:52:19 ID:9698mNcT
IBMじゃね〜
4年以上前のモデルでよくフレキ部分がダメになってたでしょ
216[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 15:36:51 ID:/tbE8Wst
俺も似た感じの症状。時々画面が真っ暗になって
開けたり閉めたりすると、また復活。
217[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 17:39:07 ID:I3dPL+xF
フレキケーブルを自分で交換修理するのは難しいのか?
218[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 19:15:21 ID:xL3f3acG
>>217
とても簡単。
ThinkPadなら、ケーブルにまで型番公開されてるからなおさら
219[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 20:05:32 ID:Wxjz1PFo
ThinkとかIBM系はそこが親切だよな
220[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 20:24:22 ID:I3dPL+xF
東芝のダイナブックなんだが、
問題はフレキケーブルをどうやって入手するかということだな。
221[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 21:46:02 ID:/bKxi7ai
チチブ電気で頼めば?
222[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 21:53:54 ID:I3dPL+xF
>>221
ありがとう。
223[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 16:04:19 ID:WtCMl2ak
秋葉原で2500円のジャンクノート、Lavie LL350/8Dを買いました。
光沢液晶バキ割れ、キーボードなし、ドライブなし、メモリなし、HDDなし、バッテリーなし
とボロボロですが2004年モデルでAthlonXP-M 2000+、オンボードメモリ256MBで筐体は綺麗でした。
おまけにXPのプロダクトキーまでついてたので、イチかバチか買ってみたら、問題なく起動しました。
問題なのは2個イチに使う起動不良品が10000円近い値段で本体の4倍も嵩んだ所でしょうか。
224[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 20:53:56 ID:F7TW04jZ
久しぶりに秋葉原でジャンクノート巡りをしたが、
白髪交じりのジジイどもの商品の扱い方に腹が立った
いくらジャンクとはいえ、投げるな、ぞんざいに扱うな、ジジイども
225[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 23:10:46 ID:STOM3CH3
>>224
あいつらは人としてジャンク以下のカスだから何を言っても無駄な悪寒。
団塊はリアルDQNが多すぎる件について。
ジャンクでも商品という概念が無いのは三国人と同レベル
226[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 00:02:52 ID:hsv/h5ub
ジャンクでmac powerbook g4 400 titaniumを9000円で買ったんだが
OS9はブートしてくれない
仕方がないのでVineLinuxを入れたんだが、インスコ終了して再起動かかってもHDDからブートしてくれない。
HDDのマスタースレイブを変えてもダメ。

これはロジックボードが終わってるんだろうか・・・
筐体も画面もきれいなんだが。。。
227[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 00:07:09 ID:VJm8ZjwW
内蔵電池は?
228[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 00:14:47 ID:U6nVzOQs
>>226
HDD不良じゃね?交換してみた?
229[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 00:23:50 ID:hsv/h5ub
ありがとうございます

>>227
内臓電池はチェックしてないです。バッテリーが生きてるんで大丈夫かと判断したのですがダメですか?

>>228
ぐぐったら東芝HDDとは相性が悪いそうなので日立に交換したのですがダメでした。

LinuxのCDブートでHDD認識するのになんで起動時にHDD認識せずに?マークが出るのだろう。
230[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 00:34:58 ID:VJm8ZjwW
その世代のPowerBookは内蔵電池が死ぬとブートドライブを見つけられなくて起動しなくなる。
しばらく充電してれば復活するかもな。とりあえずPRAMクリアーして、
Cキーを押しながら起動してOS9のCDでブートしてみれ。
内蔵電池はアップルのサポートページに型番がでてるから、買うなり自作するなりしれ。
231[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 02:14:59 ID:hsv/h5ub
>>230
ありがとうございます。電池自作してみます。
232[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 10:49:50 ID:CiGQeoWL
Vineだからしょうがない
233[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 14:34:52 ID:WFUWLi2v
液晶割れ・HD抜かれてるVGN-FJ10B拾った。
他の部分生きてるっぽいからオクで数千円で捌けるかな。
234[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 15:49:24 ID:AlFLHApZ
>>233
この機種は結構金になるよ。
この前水没品が1万円台半ばまでいっていた。
235[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 16:56:03 ID:emcxB/9O
まちBBSでデスク用の画面?イラネというのでココに誘導しておいた。
もしkwsi人いたらよろすく
236[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 18:26:54 ID:WEkQ/Yz1
オクで大量にジャンク専門に漁ってる椰子を見かけるんだが、
ただの転売屋にも見えない・・・

輸出業者か??
237[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 13:01:31 ID:5IIfCzNY
バラして別IDにてシュピーン
238[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 18:41:18 ID:SCMSSSdX
$OnyんぽBaioもってるんだが
ある日スイッチが入らず起動しなくなった。
バッテリーをばらしてみたのが原因らしい。
一応 MEM64MB、PenMMX200 W2Kいんすこ済み
スワップは1GBある。
CとDにパテ切ってひとつをSwapに割り当てた。


コレいくらで買うよ
239[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 18:45:31 ID:ZrAw8d62
>>238
いりません
240[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 18:46:17 ID:JzL9FWKS
>>238
悪いが、500円も出せねえよ
241[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 19:55:24 ID:zFH3vS+t
5000円くれるならもらってやる
242[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 20:22:57 ID:+9QE4FQ8
>>238
ハードオフのジャンクコーナーで2000円で売られているレベルだな
243[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 20:27:50 ID:N1BAO/ot
先輩がいらなくなったdynabook1610をもらってきたところだが、
>238 は不必要でじゃまなプレインストールソフト並みの価値。
244[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 22:05:16 ID:qQ8mhd+H
二年前に電源部不良(多分)で逝かれたメビウス、当時電器屋で修理費五万といわれた。
今になって自分で直すなら幾らぐらいで直せる?
放置しっぱなしだったから無理かもしれないが…
245[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 22:09:45 ID:lC2VOnyh
安けりゃタダから
246[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 23:35:08 ID:SCMSSSdX
もうひとつジャンク購入して2個1にすればおkじゃね
247[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 23:35:20 ID:6cDUqKC4
>>244
故障部分が多分じゃ誰も答えられないと思いまーす。
もう少し詳しくわかるように伝えれば誰か教えてくれるんじゃない?
248238:2008/04/03(木) 23:37:35 ID:SCMSSSdX
そうか。ママンにモデムついてて、
ネットというか、ワープロとメールくらいは使えると思ったンだが
249[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 23:53:18 ID:s3TEy6/D
あなた自身が
その56Kモデムでネットに接続して
メールの送受信に使ってください
250[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 23:54:01 ID:rzkfDt2K
5万なら、ママンごとってほどではない部品交換だろう。
部品が入手できれば数百〜数千円、二個一で上手く取れればその代金。
出来なきゃ直らん。断線・脱落なら半田ごてだけ直るかも知れん。

費用対効果考えるなら手を出さないほうがいいさ。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 00:10:34 ID:5/Q8n0g5
>>249
そのつもりでしたけどね。
252[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 21:39:49 ID:a5G4T/54
ジャンク屋って売るだけ?動かない奴を
引き取ってくれる店とかありますかね
じゃんぱらや祖父じゃ相手にされないし
253[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 21:41:03 ID:HfU6bDsM
>>252
ヤフオク
254[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 22:00:30 ID:rULLcxWh
>>252
ヤフオクには来ないでください
255[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 01:49:42 ID:cKvmNoav
ハードオフにでも持ってけば?
256[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 01:57:00 ID:uALC2yh+
ハードオフには来ないでください><
257[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 02:22:12 ID:zA/i0wUD
>>252
送料だけ払えば無料引取りしてくれるところならあるよ

パソコンファーム
ttp://www.highbridge-computer.jp/recycle/index.html

起動しなくても抜け殻でもいいってさ
258[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 02:28:58 ID:SY/hQ100
さすがに、ここで募集する気にはなれん。
あっという間に部屋が埋まりそうな希がする
259[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 14:45:26 ID:UfQUA3I/
>>258の部屋をジャンクで埋め尽くしてやんよ
260[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 15:21:26 ID:egsPtPIp
アホオクに「動作は未確認、ノークレームノーリターン」で出品すれば?

俺は絶対に入札しないけどな
261[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 22:32:16 ID:O5KWV5h9
DynaBook Satellite 2140
AMD K6-2 450MHz
192MB
HDD 80GB
12インチ
CD-ROM
有線LAN 無線LANカード PCI
Windows 2000  avast home 

ヤフオフで起動不能ジャンクを\1000でゲット、CPU K6-2 450MHzを同じく
\1000で入手して交換したら、起動OK その他手持ちのハードを入れて
上記仕様で使用している。
ネット、メール、ワープロ程度であればサードマシンとして使用に耐えられる。
同じ品が2台あり運ばなくてよいように置いてある。
仕事でメンテするのは、もっぱらこのPC、シリアル232Cが付いているからネ!
USB 1. は USB2.0 PCIカードで速度アップで使用。

PEN4 3GHz Win XP Pro 1.5GB VB2008 より起動が早いので、ちょっと使うときは
こちらがメインになっている状態。

ジャンクも使い方によっては頼りになる!
262[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 22:46:37 ID:8MSG4kG/
そのスペックだと既に活用以前に回顧やら思い入れが無いと実用では使えない。
趣味でPC9801ノートを使っていたり、クラシックマックのSE/30やらをあえて使っているのと同じ。
263[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 22:47:41 ID:mDoO8VOT
>>252
ハードオフなら引き取ってくれる
264[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 00:42:03 ID:3TfsYcY8
オクしかないな。
どう使うのか想像できないようなものでも入札されるからなぁ
265[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 23:29:19 ID:OSILHD46
>>261
メモリの最大が192なのかな?
もう少しメモリ量を増やすことが出来たら嬉しいですね。
266[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 18:18:05 ID:r+h8FPjl
>>265
単純に「DIMMが高い」から増設しないだけだろ?
1kのジャンクに「メモリに3000円投資」はなぁ....
(PC-133の512MBなんか馬鹿みたいに高い、PC-100もほぼ同等)
このモデルも256MBのDIMMまでは対応してそうだし
オンで64Mだから320MBにすれば2KのSP4にも耐えられる?
>>261はSP2くらいで止めてそうw)
267[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 18:47:58 ID:oTufdGtL
DynaBook Satellite 2140は最大192Mだね。
さらに古いEDOメモリなんかは128Mで10kくらいだからね。

俺はDynaBook Satellite 2520(128M win2000)をベッドサイド2ch用にしてるけど、
DLしてからじゃないと、ネット上の動画はもう見れない。
268[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 19:05:38 ID:8fDmqtnU
このスレだと賢者が多そうなので知恵を貸して下さい

下記の症状で考えられる原因と対策を教えて欲しいのです

FMV NB50E
HDD40GB メモリ256MB

添付のリカバリCDで1枚目、2枚目、3枚目と終了
アプリCDを入れて再起動するように促されるとフリーズ

強制再起動するとセーフモードの案内画面が表示
セーフモードで起動を選択すると色々読み込んだあとフリーズ
その他のモードでも同様

なおフリーズした時の画面表示は - 一つだけ点滅していました
またHDDを交換しても同様の結果でした
機器診断したところキーボードエラーが表示されましたが
キー操作はできています


269[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 19:08:09 ID:PWCIuz9P
>>268
普通にCDが逝ってるとか?
270[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 19:18:36 ID:8fDmqtnU
>269
返答ありがとうございます
その可能性もあるかもしれませんので確認してみました。

リカバリ作業を終えたHDDを外しUSBケースに入れて
他のPCにマウントしたところ、一通りインストールされている様でした。
しかし他の同型機種が手元にないので起動確認ができません

うーん手詰まりです
271[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 19:21:56 ID:PWCIuz9P
>>270
キーのエラーって、キーになんかこぼしたとかない?
272[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 19:36:29 ID:8fDmqtnU
>271
お付き合い頂きありがとうございます。

個人的には記憶がありません。
キーボードを外して観察してみましたが、綺麗な状態でした。
エアダスターで埃を払ってから接続し直しましたが
状況は変わりませんでした。
273[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 21:11:35 ID:4tZbU6EG
メモリチェックしてる?
274[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 21:28:16 ID:4BpZtqWv
>>273
だな。

>>272
メモリ完全に逝ってればBIOSすら立ち上がらないけど
微妙に逝ってると全然関係ないエラー上げてくるよ。
275[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 22:04:19 ID:bSrG6mVQ
>>268
メモリでなければ、OSのドライバが周辺機器(キーボード?)のエラーに引っかかり、フリーズかも。
CD、FDブートのLinux等で立ち上がるかチェックが必要だわ。
276[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 01:01:12 ID:YzQjgJak
>>266

> (PC-133の512MBなんか馬鹿みたいに高い、PC-100もほぼ同等)

10kこえて15kしたお
(T_T)

> オンで64Mだから320MBにすれば2KのSP4にも耐えられる?
64でもおkよ
277268:2008/04/09(水) 09:43:16 ID:P9KZYa59
みなさんレスありがとうございます

>273
メモリチェックは行いましたが、エラーは表示されませんでした

>274
そういう事例があるのは知りませんでした
なお添付の機器診断CDでも起動できませんでした

>275
Linuxでの検証は手元に無いのと、知識が無いので
今回は断念しようと思います

昨晩、富士通に電話しながら小一時間作業したのですがお手上げでした
富士通側の推測ではオンボードのメモリが怪しいとのこと
31,000円でボード交換(復旧できなくても検査費6,000円)
これだとDELLで新品買った方が良い気がしてきますので
財布管理人と相談します。まずは色々とありがとうございました。
278[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 11:42:47 ID:YzQjgJak
>>277
Knoppixなどが有名
CDkら起動できるお
279[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 12:27:20 ID:YwAgJWGp
LavieのLL530/7Aなんですが、この間から起動しなくなりました
症状は電源入れるとランプは点灯するが画面は真っ暗で無反応
しばらくすると思い出したようにファンが回ったり止まったりします

周辺機器周りの電源回路は生きているみたいで
CDドライブはちゃんとイジェクトボタンで外に出てきます

後、CPUを外したまま起動すると起動直後からファンが延々と回りだし
CDドライブのイジェクトボタンの反応もありません。
このことから自分なりにCPUが死んでるのかなと思ってます。

どなたかこのような症状になられた方いらっしゃいませんか?


280[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 13:48:29 ID:YzQjgJak
>>279
若し交換できるなら交換してみれ。
CPUまで死んでいるのは余り見かけない
281[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 14:00:04 ID:SJudWafU
CPU外して起動するのか?
282[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 14:45:15 ID:YwAgJWGp
>>281

起動→電源スイッチを入れたという意味です
画面に何も移らないという意味ではCPUがあってもなくても同じです
CPUあるなしでファンやドライブの反応が変わるということです
283[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 15:05:00 ID:xPDHNhFA
>>279
電源入るけど起動せずですね。
LavieのAMDノート持ってるけど、モバアスはたまに熱死するがな。
マザボが死んでるケースは良くあるような

分解してCPUを取り出せたなら
CPUがマザボか、または電源の問題か、切り分けれる環境(代替CPU等)が必要かと。
284[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 15:23:53 ID:YwAgJWGp
>>283
そうですね
ただ、普通の起動しない奴と違って
CDやHDを読み込もうとしているようなので
まだ救いはあるかなと思っています
もともとのCPUはAthlon XP-M 1800+なのですが
家にあるのはデスクトップ用の2100+だけなので
今度秋葉に行って1500+あたり買ってこようかと思います
285284:2008/04/09(水) 19:03:39 ID:2L05VKDC
CPU交換したら見事に復活しました。
起動しなくてもHDや光学ドライブにアクセスがあれば
CPU不良の可能性があるということなのでしょう
286[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 21:41:30 ID:HDhy6xoe
>>285
よかったね♪
287[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 22:11:51 ID:XrnocOpo
>>285
おめ!マザボが死んでなくて良かったね。
288[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 22:57:32 ID:3ROL/FfQ
サルベージでKnnopix推めるのって嫌がらせか?
289[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 01:19:32 ID:3q67OXTQ
じゃまさかFDLINUXとか緊急用の]のないバージョンだといいのか?
まともに俺使えないと思うけど。
290[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 01:28:16 ID:QTZ9Ulct
Knnopixみたいな重量級Linuxじゃなくて
サルベージのときは最小構成とかメモリ一枚挿しとかそういう場面が多いだろうから
DSLとかPuppyとか、そういう軽量なデスクトップで使えるのが良いんじゃないかな
俺もKnnopixだけは、というか、GNOMEやKDEのディストリは人にすすめないな
291[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 02:02:19 ID:3q67OXTQ
http://kaorukusano.hp.infoseek.co.jp/0383.jpg
http://kaorukusano.hp.infoseek.co.jp/0382.jpg
みたいなやつ?
俺の手持ちなんだけどコンソールシェルがshだしいつもはBash。
使いづらいけどね。
2921年生:2008/04/10(木) 04:43:35 ID:prB92rYb
ROMしました。勉強になります。
293[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 08:27:30 ID:ahjLztCF
>>278がKnoppix勧めてるのは、
文脈から言って、デスクトップからサルベージじゃなくて、memtestだけを使えってことだろ。

言葉が足りないと、いろんな誤解を生む例だな
294[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 12:20:14 ID:QTZ9Ulct
違うじゃん。
Linuxでmemtestじゃなくて、ハード認識で引っかかりが出るかどうか
Linuxの起動で試してみればという話から出てるんじゃん。
295[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 20:44:28 ID:D0kZIXJW
FMV-6233NU2/X
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/blb9810/soft.html#nu
これの動作品が近所に捨てられてたけど、あなたならどうする?
どういじってどんな用途に使うか聞かせて。

linux実験機にしようかとも思ったが、光学ドライブ無し機種でwin98が入ってたのでチョトもったいない。
296[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 21:29:03 ID:qLzJFF9J
河童コア以降の石じゃないとSSE搭載してないから無駄
297[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 21:34:49 ID:TSzw0kGH
ちょっと重いがフリスビーにして遊ぶといいと思う
298[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 21:44:48 ID:D0kZIXJW
フリスビーは怪我人出すこと請け合いなので自重しときます。

自分の思いつくところでは、せいぜい98のまま2ch専用機ぐらいかな。
299[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 21:54:01 ID:L3Ivoqg8
俺6233nu2持ってるわ。debian入れて遊んでる。gnomeのままだからすげー重い。
300[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 21:59:15 ID:D0kZIXJW
>>299どの。
詳しくお聞きしたいです。
メモリとかHDDはいじられましたか?
出日案をチョイスされた経緯なども。
301[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 22:12:52 ID:L3Ivoqg8
>>300
メモリはあまってた128MBを足して160MBにした。
HDDは転がってた4.3GBをつけた。
debianにしたのはFDからブートしてネットワークインストールできるから。
302[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 22:41:49 ID:D0kZIXJW
ありがとうございます。linux面白そうですね。
いろいろ勉強になりました。
303[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 18:15:59 ID:tJDXRfPW
誰かいるの?(´・ω・`)
304[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 18:25:52 ID:E91t7HAQ
ノシ
305[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 18:48:08 ID:6Ir1a1I4
ノシ
306[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 20:41:06 ID:T7l0j5f0
ノシ
307[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 21:23:50 ID:U8tQYImN
ノシ
308[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 23:05:21 ID:UlaEXaIu
ノシ

古いノートを再生するとなると、Linuxあたりなんだが・・・。
最近のLinuxは重くなって困る。
309[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 01:22:33 ID:9B4SnrJV
DynabookSS2000のジャンクで外見がわりと
キレイなので衝動買い、電源入れたらBIOS
パスワード要求して来た…
本体の貼り紙にはそんな事書いてねーしorz
分解してバックアップ電池抜いたが消えない
さて何かいい方法はござらぬか…


310[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 03:31:00 ID:boudfZ0X
再生機にはdistcc使ってまでGentoo(xfce4)入れてる漏れは超マゾ
311[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 16:15:57 ID:xO7PCbSn
東芝のBIOSは例の方法で解除できないか?
SS2000なら出来るだろ
312[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 16:45:01 ID:gOTa6yNh
SONYと東芝は鬼門
313[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 19:51:01 ID:9B4SnrJV
>>311
例の方法kwsk
314[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 21:23:54 ID:BQtYkoUI
東芝っていうと、パラレルポートにドングルを挿す奴だっけ
でもSS2000にパラレルポートってないよな?
俺の知らない別の方法があるのか?
315[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 19:04:45 ID:xgvJpiqV
I/Oアダプター使えばいいんじゃない?
316[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 21:28:42 ID:NQVtiVl/
>>315

I/Oアダプタって、オプションに無かったような、、、、
317[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 16:32:52 ID:MF3o/HiR
Toshiba DynaBook Satellite 2140
USB1.1 に外部機器を接続するとシャットダウンしてしまうという物
がこれから手元に入ってくるのですが、このノートPCのUSB部分って
マザーボードに直付けでしょうか?
マザーボード上に子基板で付いているでしょうか?
入手してからバラせば判る事なのですが、事前に判れば修理用部品
など先に検討しようと思いまして。
318[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 17:03:07 ID:J330RiOt
物理的故障じゃなくて、OSがMeとか98でOSトラブルって罠は無いの?
Winn2000やLinuxでも同じ症状なのか試してみてからでも遅くないのでは?
319[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 19:29:43 ID:a0GdzGfI
309へ バックアップ電池を抜いてすく、元に戻さずに半日ぐらい置いておくこと。
320[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 20:00:39 ID:qqfKHt75
その程度では消えないぞ
嘘はイクナイ
321[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 20:02:45 ID:16lO52Ss
オンボードのメモリをころす方法はないかな?
322[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 20:52:07 ID:FPl5ogfP
DELLのノート、INSPIRON500mのジャンク、


ACコードないから起動確認できない。
HDDとマウンタなし。
キーボードのキーがいくつか取れている。
DVDRWドライブ付き。
たぶん、ペンティアムM1.6GHz。


値打ちある?

323[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 21:11:09 ID:qqfKHt75
>>322
BIOS表示が出来るかわからないのならリスクが
大きい
もし動けば周辺部品の欠落は何とか
なるからいいが…

324[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:57:17 ID:GTSwvnFB
液晶をリフレッシュする業者はどこから新品の液晶手に入れてくるんだろう(しかもB5でも)
少し分けてほしい…
325[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 01:43:41 ID:tDmeTQV3
液晶のリフレッシュは、バックライトやインバーターを変えるのでは。液晶自体は劣化しないはず。
バックライトの交換は冷陰極管が売ってるので自分でもできる。
ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_203.htm
326[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 11:31:27 ID:gVE0xEB4
アキバで何と4万円もするジャンク発見
PanasonicのA4でPM1.6Gだったかな
たいして美品でもなく動くかも分からない物
こんな値段で買う人いるんかいな
ま、いくらで売ろうが勝手だが高杉て笑える

チラ裏すんまそ

327[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 12:04:02 ID:IxH6yDTU
panaでA4でPenM1,6GってY4じゃないのか?
328[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 12:11:58 ID:3GSe2ZLz
panaでA4ならそれでも買う人いるだろ
元々人気が高い機種だからパーツ取り行き
>>326のほうが笑えてしまうw
329[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 12:24:03 ID:TVpy4YlN
>>325
>液晶自体は劣化しないはず。
マジで!?
330[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 13:03:34 ID:Wrl3dxNI
液晶は発光しないけど・・・。劣化はしないのかねえ?
331[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 13:36:36 ID:EeAyqa6f
偏光板や導光板はバックライトの紫外線や熱で劣化するし
TAB接合部も経年劣化する
332[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 13:52:24 ID:vwfCCTZY
>>326
インバースにある奴だろ
2週間くらいあるけど全然売れないな
333[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 05:05:38 ID:hRMv0m3w
電源入らないノートジャンク買ったら、マザー上のコンデンサ焼損していた。
最近はこんなの多いな。
334[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 05:09:40 ID:1P2rXx7+
それ交換すればいいじゃないか
335[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 10:53:29 ID:xqOUjkqu
>>333
コンデンサ交換して動いたらウマーだ
マザー道連れだったらマズーか
こればっかりは博打だもんね

このテのコンデンサって…穿った
見方すれば○○タイマーとかの
片棒担いでたりしてw
あ、違うか

336[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 11:28:08 ID:PP1otnc0
教えてください
ヤフオクでDELL LATITUDE D400 ジャンク購入したんだけど
WINDOWS UPDATEすると
ようこそ画面がでなくなった。
そして 「802.1X承認」のダイアログが出るようになったんだけど
なぜでしょう?

環境
CPU:PenM 1.4
MEN:256
OS:WinXP pro
337[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 12:32:26 ID:9CqbfY35
そんなんでジャンク買うなよ
338[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 12:52:51 ID:WGm7Qqay
阿川 宗則 ◆OMEGA88akk :2008/05/03(土) 01:45:18 ID:qGEJ9rV/
>俺に対して頭がおかしいというだけの返しが笑えたんだよ。
あらら、見苦しいヤツだな。
まぁそういう事にしておいてやるかw
つか、>>345で頭のおかしい事を余計に指摘された事が、そんなに悔しかったのか?

>馬鹿にでも〜と誰にでも〜の内容が何かおかしかったのか?
>馬鹿馬鹿いうだけしか脳がないやつ
>の根拠なんぞ、自分の過去レス読めよwww いったいいくつ馬鹿馬鹿書いてるんだ。
お前、本気で頭悪いな。
まぁ文章力が無い上に読解力が無い馬鹿なんて、こんなモンか…

>何かおかしいのか?
やっぱり読解力がないから判らないかw
まぁ何がおかしいのかの一つを書いてやると、お前の頭だな。

>自分の文章の稚拙
…で、どう稚拙なのかが根拠が出せないと。
まぁ読解力が無い上に甘ったれてる馬鹿の脳味噌なんて、こんなモンか…

>俺がお前に甘えるかよw
どう甘えてないかを具体的に書けない、根拠が出せないくせに、 こういった強がりを書くのは、見苦しい馬鹿の見本。

>誰にでも
お前の脳内では、馬鹿にでも=誰にでも…なのかw
つか、お前の読解力の無い馬鹿さ加減を棚に上げて、
何気に他の住民も馬鹿にしてる所が情けなさも余計に上塗りしているな。
まぁ脳味噌も失敗作って感じだなぁ…

…が、Mebiusの方はそういうErrorがあったので、再インストールする予定。
まぁ近いウチに売却しようかとも思っているけどね。

>>433
俺もTシリーズを買った。
まぁもう少し新しいモデルだけどね。
上記で書いている通り、Rも持っているが、 如何も勉強メインでは俺には目に悪い気がしてね。

まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ
まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ
まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁmぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ
まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ
まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ
まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ
339[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 13:31:06 ID:1+AY0/me
>>333
2004年頃に発売された機種でNECを筆頭にIBM、東芝が多いらしい。
NECはファン寿命でガラガラも多いな。
SUNON製ファン使用反対!。
340[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 14:57:47 ID:bgVMAJDX
マザーのコンデンサの焼けたのはまず直らないな。
よほど電気の知識のある人ならともかく。
341[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 17:38:06 ID:tZVJ6VeT
大抵の場合、コンデンサだけじゃないからな

それがわからずコンデンサだけのせいにする人には、確かに難しい
342[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:00:13 ID:1Betw9rj
343[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:01:43 ID:1Betw9rj
344[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:02:52 ID:fBZWgE9H
345[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:32:31 ID:X2jykC+v
俺は詳しくないが、たいていの場合ほかの部品も巻き添えにしてしまってるだろ
そう考えると起動しないものは手が出ないな
346[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 04:34:16 ID:uuIPaLnG
みんなジャンク買って直してちゃんと使ってる?
俺は沢山たまってきた・・
347[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 15:16:26 ID:VoCY/5Zf
>>335

> このテのコンデンサって…穿った
> 見方すれば○○タイマーとかの
> 片棒担いでたりしてw

回路面ではけっこう的を得てる
○○は最近になって日ケミSMT3000時間全面採用
他社は数年前に通過済み


348[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 18:55:04 ID:iVYMsIb4
的を得るのか…
349[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 19:23:07 ID:NbEw9w3l
結構間違えてる人いるよね、的を射るっての。
多分言い難いから的を得るが広がったんだろうね
350[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 19:43:17 ID:XIXMYnIo
最近のNECノートはマザーボードはんだ付けランドの金メッキを止めた代わり?に
はんだ自体は千住の鉛フリーを使っているらしくてはんだがきれいに流れていて
仕上がりがきれいになっている。
以前のぐちゃぐちゃとした感じと比べると月とスッポンだな。
351[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 19:46:44 ID:0hljDD4f
友達がノートパソコンを一万円で売ってやるいうんやけどお買い得かな?
友達がいうにはインターネットオークションにかけたら八万円くらいはいくゆうてたけどパソコン初心者としてはそんな高いもんなんかな?だまされてないよな
352[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 19:57:18 ID:4hK0Vhr3
友達を信じられないお前
友達で儲けようとする友達

お似合いだよ
353[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 20:08:00 ID:mr7d43bx
友人同士の取引に、現金はNGだと思う。

「今度メシor酒、おごるよ」でOK。
354[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 20:10:29 ID:8DY0G2fQ
>>351
で、そのノートパソコンはどんなワケありなのかな?
具体的に機種を晒してくれないことには何とも言えないが…

まぁオクで八万付くっていうのが本当なら悪くはないと思うが
355[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 20:12:51 ID:1E5jBmg1
オクの相場知ってるのにそんな値段で売るわけないだろ
356[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 23:13:37 ID:me1H26Z0
質問ですが
ジャンクにWinXPを入れるんだけど
買ったDSP版についているライセンスキーを
敢えて使わずに、裏ブタに貼ってあるキー
使うのってライセンス的にOKなのかな
357[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 23:19:49 ID:cj8nsHwS

メモリならいいんかね?
わからん
358[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 23:25:42 ID:t+ZiOD0c
>>356
ライセンス的にはそっちが正当だろ
359[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 23:36:30 ID:XIXMYnIo
>>356
OKだが認証通らない場合があるよ。
360[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 23:59:55 ID:me1H26Z0
通らない場合がある…kwsk
もしかして誰かが先に使ってしまったとか?
ジャンク屋で本体キーをメモったり
写メってる奴をよく見るが
そいつらが原因なのかな
361[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 00:21:06 ID:eNXD6zNL
>>348-349
> この「的を得た」という表現をあげつらって、“「的を得た」なんていう子供なみの日本語の
> 間違いを堂々とHPに載せているくせに、よく他人の非難ができる”などと書いている掲示板が
> あります。これはよく流布している無知からきています。射撃の場面を想像して「的を得る」
> はずがない、「的を射る」ものだ、という誤解です。これは漢語に由来する表現であることを
> 知らず、日本語として「的を得る」はずがない、と思ってしまうのです。語源の『大学』・『中庸』に
> あるように、「正鵠(せいこく)を失う」という表現からきています。この場合の正鵠は「正も鵠も、
> 弓の的のまん中の黒星(『角川漢和中辞典』)」のことで、射てど真ん中の黒星に当てることが
> できたかどうか、当たったら「得た」といい、はずれたら「失う」と表現していたのです。
> 矢で的を射るのは当り前としても、必ずしも的に、まして正鵠に当たるかどうかは示していない
> 表現が「的を射る」です。
362[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 00:27:33 ID:H2SdXh+6
なんつー必死なw
スルーすればいいのに
363[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 00:31:56 ID:lnBZ7jMf
という説もあるという話でした
364[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 00:42:49 ID:KVw//zSF
認証通らないのはCDの種類違いSP1かSP2とかOEMかフル版かの違いなど
ライセンスシールに合ったOSバージョンにOEM版入れてれば認証通る場合が多い

認証通らないのはそのライセンスで規定回数以上のハード交換歴とかで跳ねられたりイロイロ
他のユーザー登録済みライセンスでも電話してPC入手経緯説明したら認証コードくれるよ
XPは数年前に比べて認証はねられることは少なくなった気がする
365[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 08:22:14 ID:/TKLFMQG
うん、自作デスクトップの939マザーをC2Dに代えて
クリーンインストールしたのに認証通ったときはワロタ
366[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 09:01:10 ID:gfbM60ve
マザボが変わってないならそれは普通に通るかと。
逆になんで弾かれると思ったのかが疑問。
367[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 09:47:24 ID:yHL0TMM/
XPのサポート終了になったら
いまあるXPは使用不可?
それともコピーしまくり?
または、新規認証不可かな?
368[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 16:22:34 ID:pGfLKIq3
>>367
そういや考えてなかったな。Vistaになっても古いのはXPにしときゃいいやと
安易に考えていたんだが…
やはり認証不可になるのかな?
369[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:52:55 ID:/Lyz+4KR
>366
何故939とC2Dでマザボが同じだと思うのかが疑問なんだが。
370[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:32:33 ID:racSXavD
液晶画面が映らなくなった(外部ディスプレイなら映る)ThinkPad A30(2652-93J)
(メモリ128MB→256*2、CD-ROM→コンボドライブ、予備のキーボード付き)があるんだが、
ここにいるおまいらだったら修理して使える?

悪化し始めた頃は起動直後には映って、しばらくして赤みがかかるようになったのが、
今では完全に真っ黒で何も映らない。
一カ所ドット抜けがあるのと、一部のキートップが剥げている以外は問題なし、
付属品や自作のD2D領域リカバリCDあり。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:36:19 ID:sK+94vCK
冷陰極管かインバーターがいかれたんじゃまいか?
パソコン動作時に画面に対して強い光を当てたら画面が見えたら間違いなく冷陰極管でしょ
372[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:46:17 ID:69HzU7ka
>>369
意味がわからんが凄い自信だ
373[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:51:01 ID:bZlO3Rhr
>>371
黒い画面の奥をよく見るとかすかに動いているのが見えるから、冷陰極管みたいね。
ググってみたら安く売っているようだし、もう少し調べてみる。ありがとう。

>悪化し始めた頃は起動直後には映って、しばらくして赤みがかかるようになったのが、
それとこれ逆でした。
最初の頃は起動直後が赤みで、しばらくすると映るようになっていた。
その後映っていた画面が突然消えたりしていたのが、完全に真っ暗に。
374[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:06:03 ID:69HzU7ka
>>373
>最初の頃は起動直後が赤みで、しばらくすると映るようになっていた。
>その後映っていた画面が突然消えたりしていたのが、完全に真っ暗に。

それは冷陰極管が切れる前の典型的な症状。
375[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:21:29 ID:sK+94vCK
壊れたのが冷陰極管で良かったね
パネル本体だと自分で交換しても結構な額になる('A`;)
376[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:23:40 ID:ElIkklJT
それなら数百円で直るな。
高くても数千円。
インバータじゃ面倒だからな。
377[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 07:54:59 ID:Y/IfL08M
あれ、冷陰極管ってそんなに安い?
2〜3000円/本だと思ってた。

液晶の調子が悪いLets Y2も試しに修理してみるかな
378[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 12:20:57 ID:XkL/IrLk
通販でも千円ちょっとって感じだね、送料と合算しても。
いい時代だ
379[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 21:01:42 ID:8oxKuqRU
>>373
問題は液晶パネルを壊さずに分解して管だけを交換出来るかどうか。
慣れないと壊す確率高いよ。
380[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 21:58:15 ID:X6ACxevk
xpサポ終了時に認証不必要なパッチとか出てくれたらいいんだけど。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 00:18:21 ID:UDZtluiJ
CPUファンのコネクタ部分がマザボから取れた…(´Д⊂グスン
半田ごてでくっつけようとしたら悪化したよー

難しいなぁ、代わりのマザボ買うしかないか
382[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 02:03:12 ID:jOz3lP7o
>>381
相手が小さいのにデカいはんだごて使ったと思われ。
直すの可能。
プリントパターン剥離していてもおけ。
383[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 03:00:59 ID:aQXcIWMl
ていうか、普通はファンコネクタ3つくらいあるでしょ?
別の場所に挿せばいいがな
384[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 03:16:31 ID:gEKKyezm
ここは自作PC板じゃねーぞ
385[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 08:33:58 ID:g4jCX5dO
NEC Lavie LL350/9D
税込 ¥24,800

CPU: AMD社 AthlonXP-M 2200+/1.67GHz
Chipset: SiS社 SiS740 / SiS962L
Memory: 256MB/DDR(PC2100) (768GBまで搭載可能)
搭載HDD: 約40GB(UltraATA/100)
光学Drive: DVDスーパーマルチ(DVD±R/RW&RAM, ±R-DL対応)
液晶パネル: 14.1TFT/XGA(1024x768)
Networks: 有線LAN(100Mbps), Modem(56Kbps)
OS: WindowsXP-Home(SP2)
Office: Officeパーソナル2003

通電自体はできるものの、メーカーロゴがでた時点で止まってしまいます。
起動画面(メーカーロゴ表示)から先に進むことができないため、JUNKでの放出です。
「同型/同系列商品の補修用」とか「直せるから安くほしい」というかた向けになります。

付属品はACアダプタのみとなります。
http://www.winkdigital.com/used/items/itemlist.cgi?targetid=u003927
386[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 09:54:44 ID:cAfk+nnL
>>385
売買板でやってよ(苦笑
387[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 09:57:36 ID:t8y8tYB0
>>385
まったく高いね。
最近の秋葉はジャンクノート相場が下がっているがそれあたりだと
DVDスーパーマルチが生きていても1万円行かないでしょう。
CPUがAMDと液晶がXGAなのは×で特に安くなる。
388[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 10:25:14 ID:cAfk+nnL
>>385
ちょwwwwこれ、業者にリンク。釣り?最悪
389[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 10:39:29 ID:sb7mZqEr
>>382
カッタータイプのものでやってみます(`・ω・´)

>>383
1つしかないです。。。
390[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 10:41:26 ID:0RiXsyu8
ジャンクをニコイチにして再生したら
余ったガラクタが5台も出来ちまったorz
捨てるのにも金かかる時代だし
オクとかは面倒だし…皆どう処分してまつか

391[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 13:04:33 ID:tGvEuM6F
>>390
さらにジャンクを買ってきて再生

当然だろ?
392[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 13:24:19 ID:XTyTcidh
連休中の戦果報告

FMV-7130MG4 14,800円
FMV-830MGH 14,000円
FMV-830MT  8,500円×2(セレMモデル2.5寸HDD)
FMVNBP118  1,980円
寒村2.5寸U-ATA 160G 6,980円×2

29日はオットーでX31メモリ1Gを29,800円で購入。あれはまだあるのだろうか。
Xシリーズ最弱の筐体。割れる代わりに投げ売りも多い。

830MGHはPENM725に無線LAN、液晶が1400×1050のSXGAですた。
有線もブロードコムの1000MのLAN。液晶が思いの外明るいためファイル鯖にするつもりがデスクノートに転向。
土讃がもうジャンクで出ているんだね。モバPEN3ノートは引退させまつ。

7100MT5のHDDフレキが1.8インチ用。ふたを閉めるとフレキノの構造上どうあがいても2.5寸は入らない。
830MTの2.5寸フレキと交換しても動くことを確認。
ひとまず2.5寸用フレキを購入する事に。

F通がフレキを売ってくれないのは既出だから、海外通販でシンガポールからお取り寄せ。
フレキ1本22.04j×2
送料は16.72j。
5/5に頼んで5/10着だった。

けどね、7100MT5のBIOSに128Gの壁があったんだなorz
バニアス世代で壁に出会うとは。

それと7100MT5では830MTのラージバッテリーはノーマルバッテリーと認識されるorz。
830MTではラージバッテリーとして認識されるのに。
393[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 14:31:12 ID:DcFoxiI2
>>390
正常・故障関係なく、無料でPCを回収する業者があるんで、
送料がかかるけど、そこへ送りつければ?
394[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 18:23:24 ID:VwLamoVV
>>392
まあ今のOSなら壁とかあんま気にしなくていいんじゃない?
395[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 22:51:41 ID:do0Xj/dU
>>367
SLP最高
396[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 00:07:31 ID:0SgGw5gw
>>390 鬱箱に放出したら?欲しい人一杯いるんじゃないかな
397[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 10:46:45 ID:VKF9HGTb
>>383
ノートPCは余分なコネクタは付いていないのが常識
ノートPCマザー見たことないの?
398[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 12:37:15 ID:0SgGw5gw
FMV系のジャンクは、何処も安く売っているんだけど
あの弁当箱の形をみると、瞬時に気分が萎えて食指が伸びない
液晶は綺麗なものが多いと思うんだけどねぇ
399[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:37:58 ID:uFWzV5t0
お前の食指は伸びるのか?
動くんだろjk
400[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:45:35 ID:bXeg7CBX
触手の書き間違いかもしれんぞ
401[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:51:58 ID:VBi43Yih
そんな奴がPC-NETとかで物色していたら、逃げ出すわ
402[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 21:17:23 ID:LMH4ehVS
>>398
弁当箱って古くて紺色の奴だよね。あれは流石に買わないw
来月までジャンクは不作になりそうだね。
GWのシステム更新でリース上がりが出てくる事を祈る。

>>401
ラフレシアキター。

ここ最近のPC-NETのバニアス世代のノートを連打で勝っているけど、大概2時間くらいバッテリーは持つから
セル割りしない事がほとんど。
最近下のはCF-W2位。
あのノートはCF-R1とかのバッテリーと基盤が同じ。しかもW2でもR1のバッテリーが利用可能w。
一カ所だけテープで止めないとだめだけど。
403[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:09:11 ID:GG78dEJ4
基盤ってなんだ???
もしかして基板のことかな?
404[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 00:40:37 ID:MiKQGNeu
>>403
基盤とは風俗用語で本(ry
405[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 14:36:11 ID:puH7LyRl
とりあえず動けばぺんちうむ2でも役に立つのではないでせうか?
406[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 11:37:10 ID:z8G+YMFV
>>402
PINKちゃんねるで書き込みしてますね。
407[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 22:21:28 ID:gEArPxZ1
>>406
見たの?
408[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 07:36:54 ID:/HGZsDEl
サバ違うとIDかわるぞ
409[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 20:21:10 ID:0u/Kxud1
VAIOのゴム足が経年劣化で、溶けるのは有名だが代用品はないのかな。
SONYに問合せたら、単体販売は不可で預かり修理との事。
15000円は掛かると言われた…orz
410[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 21:24:03 ID:XaTzDEAi
うちのVAIOはホームセンターで売ってる薄めのゴム板を切り抜いて
車用の両面テープで貼って代用してる
411[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 21:39:15 ID:aUTw3qQn
関係無いが、買い物中に自転車のタイヤの空気が抜けて、調べたらパッキンのゴム劣化だった
引きずりながら近くのダイソーで補修部品購入したんだが、となりにホットボンドが300+100円で置いてあった
ちょうどノートの修理で尼とかで買おうと思ってたんで。何が幸いするのか分からんな
412[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 22:23:39 ID:Bsg8llCJ
2002年モデルのBIBLO NB995L使ってるんですが、なかなか起動せずなってきました。
メーカー問い合わせたら、見積もり、マザボ交換で4マソ程なので、新品を買おうとおもってます。
このモデルの液晶が目が疲れず気に入ってるのですが、店頭には光沢液晶のモデルばかりで購入意欲がそがれます。
法人モデル買えばよいのだとおもいますが、なかなかどれ買ってよいかわかりません。
PCにはちょっとうるさいよという皆さんならどのノートPCを購入されますか?
スレチで申し訳ないのですがよろしかったらご助言お願いします。

413[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 22:30:31 ID:pf0doULT
>>412
スレチだボケ
414[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 23:01:21 ID:9pRGZpMx
>>412
中古を選ぶのなら実際に見てみないとわからないよ。
俺的には安いやつなら新品のdellやgateway。
ということで、たしかにスレ違いかな。

415[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 00:12:24 ID:OPXRhcLm
>>410
やっぱり自作かな。
それこそ正に再生だし、愛着もわくってもんだし。
ガンガルわ!
416[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 00:29:30 ID:fpvYYnhz
熊骨ですか
417[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 11:41:05 ID:JKp8LlWS
necのVY22という機種を使用していたのですが、
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b88043969
のfdランプが点灯するという不具合が発生したのですが
故障箇所がお分かりの方はいらっしゃいませんでしょうか
418[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 14:13:12 ID:80j/M5u8
NECの古いノートPCのスペックを確認したいんだけど何処クリックして調べるのか解る人いる?
419[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 14:27:59 ID:PbNcpr/E
420[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 14:30:13 ID:I65U5skw
>>418
LaVie系
121ware.com

VersaPro
NEC8番街
421[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 14:43:42 ID:Gs2Mdy7s
>>412
新品買って液晶抜くお前さんは凄いな。
422[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 15:24:09 ID:CIml+RJN
>>417
リンク先の画像中の文字が潰れてて見にくい。
423[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 17:30:42 ID:dDTbwXEy
>>417
修理会社の宣伝じゃないか
ここで聞かないでそこに依頼したら
424[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 08:48:33 ID:4BvHWDj6
>>423
すいません、わかりやすいかなと思ったので引用させてもらいました。
425[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 11:54:03 ID:3LUc/R+N
426[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:13:22 ID:CDD+bsSW
>>424
HDDを換装した覚えはないかね?
だとしたらBIOSアップで治らないなら無理だ
427[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:19:51 ID:8MbrvBbu
知人がかなり貧乏な発展途上国に住んでて、そこに教育用に古いノートPCを寄付してあげたいんだけど
まとまった数集めるのってどうすればいいかな?
428[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:20:57 ID:40/SSpuj
ネットで寄付を募るとか?

寄付した金やら物資やらが横流しされて欲しい人間に手に渡ってない実情があるから
俺はやらんけどな。
429[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:22:14 ID:Qm8MmD59
自治体に相談してみるとか。。。
430[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 07:30:13 ID:cD0C0Vv9
古いノートだと交換用HDDが生産終了で使い捨てにならねーかな?
改造・再生も教育の一環てことなら気にする事ではないんだろうけど
431[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:53:05 ID:CpjX2ibz
交換用HDDつったって相当古くてもP-ATAだから問題ないんじゃない?
432[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:36:51 ID:Zu59TohG
セレ500あたりのノートなら3000円だよね。でも電源ないし、HDDないし。結局は買うと5000円くらいになってしまうのが実情
ただでは難しいよね。
433[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:42:22 ID:ksf1qRq+
ちょっと前までは個人では無理と切り捨てるんだけどな
ブログで募集の呼びかけをして、
発送先の詳細、受け取りの写真、感謝のメッセージなど後追い掲載とかすれば信頼されるかも
悪徳商法に利用されるのはいやだが、教育分野とかで確実に有益な再利用ができるなら
俺は送料こっち持ちでコレクションから2〜3台くらい出すよ
まあこんな手間のかかる作業はNPOにまかせりゃいいし、信頼できるか分からんが実際存在してる
434[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:48:41 ID:Wy9t+76y
40GBの東芝のHDD(2.5inch IDE)をHDD Regeneratorでチェックしようと
したんだが(当然ジャンクHDD)、SMARTで「もうこのドライブだめだよん」って
警告がBIOSででるのね。

でも、Regeneratorで検査し終わってもバッドセクタは見つからなかったんだけど・・・
捨てたほうが良いか?

HDDのSMART情報ってリセットできないのかな(・ω・` )?
435[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:07:41 ID:HbIRxtGy
>>427
これの類似詐欺に引っかかってるって事は無いよな?

>海外入金詐欺
>いわゆるナイジェリアからの手紙と呼ばれる新しい手口として、オークションで出品されている
>家電製品やゲーム機器の質問欄から、「ナイジェリアに住む息子(妻や肉親の場合もある)に
>品物を送って欲しいので、直接メール(フリーメールの場合がほとんど)で連絡を下さい」と
>英文で出品者に高額なオファーを提示し、その後に送信元やレイアウトまでPaypalや海外銀行を
>装った「仮の支払いを受け付けたので品物をEMS等の国際スピード郵便でナイジェリアに送り、
>伝票番号をメールで知らせると入金が完了する」との、偽の支払い通知メールが届くと言う、
>極めて悪質で巧妙な手口。実際にナイジェリアに品物を送ってしまうと、高額な輸送料の
>返金はおろか、国際協定により返品を受ける事すら出来ない。送られた家電製品等は
>ナイジェリア国内から海外に転売される等して不当に利益を得ていると推測される。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A9%90%E6%AC%BA
436[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:49:12 ID:jYt77KD4
オンボードメモリ壊されたジャンクノート買った。
メモリは交換してプリントパターン修復したがCPUが逝かれていて×。
CPU交換するからCPUかCPUが載っているジャンクノートマザー安く譲ってくれ。
CPUはPenM(SL6NH RJ80535 1000/1M)、もちろんBGA。
437[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 00:41:59 ID:DyqJ9lpa
交換したメモリが問題なく動いてるとどうして判断出来るんだ?
438[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 01:14:03 ID:4PWE9kpK
>>434
そうゆうHDDは、ポータブルUSBドライブとして
バックアップ置き場にしてる。

439[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 14:52:48 ID:HvKirtBc
ノートの底面にある製造番号を
切り取ってから売ってる店あるけど
何か支障あるんだろうか
440[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 18:48:02 ID:LiXGm4qY
警察に怪しい店として通報しておいた方が良くないか?
製造番号を情報として捜査するだろうから知られてはマズイとか。
仕入れ元が産業廃棄物屋の横流しや中韓の窃盗団とか・・

ん?誰か来た。うわ、お前等いったい何qzwぇcr
441[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 20:15:14 ID:zORrbDep
>>439
>>440のやばい商品以外でも、元ユーザーを辿れなくしたり
メーカーサポート対象外にするためにロゴやシリアルを削る場合がある

湘南通商のhp製品はほぼシリアル削除だな
442[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 21:29:55 ID:mSPBPnnA
>>439
メーカーが特定企業向けに大量納入したような機はサポート対象外として
放出される時に切り取られる場合が多い。
また、一部を故意に壊して不動品として出すこともあり。
秋葉原ではよくあること。
443[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 16:06:36 ID:7qmkh+Rm
pen150MHzくらいで良いので同じ機種5台必要なんだが…
やっぱりこういうのは電気街に直接出向かないと手に入らないかな?

通販だとここまで古いノートを扱ってる店舗は無いし…
444[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 17:50:18 ID:BDmRDmnt
そんなのハードオフとかに腐るほど売ってなくね?
俺の一番近くの店でもFUJITSUとかCASIOのが売ってる。
445[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 17:52:51 ID:4+Q0idwL
腐るほどあるかどうかは>>443の近所のハードオフにも因る
ウチの近所のハードオフはノートPC自体が少ない
446[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 17:57:09 ID:BDmRDmnt
やっぱり店によって違うよな。。。
だから俺は月に1回行くときは2店寄ってく。
たまに掘り出し物があるから定期的に見に行ってるな。
447[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 20:49:15 ID:rNdQsOqs
>>443
秋葉原あたりでは偶にごそっと出る時があるが普段は売れないので
置いていないことが多い。

448443:2008/05/26(月) 21:36:50 ID:bm0OvMWZ
社内端末用なので性能は二の次で良いんですが、
管理の関係で出来るだけ同一機種で揃えたかったんです。

>>444
最も近いハードオフにはほとんど無かったです。
PenMMXのFMVで5000円くらいしましたし…

>>447
電気街でもないなら気長に探すしかなさそうですねorz

449[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 21:41:56 ID:CM9ild3u
>>442
そうそう。某所2Fのジャンクノート(NEC)は基本シリアルなし。
まあメーカー破壊か焼けてるのが多いけど
450[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 23:42:19 ID:3eJJ4J+Y
>>443
低性能過ぎて逆に入手が難しくないかな?
とは言え、ジャンクでいいなら秋葉原で入手できなくもないけど・・・
451[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 23:59:19 ID:wd0/90pq
やっすいジャンクノートが欲しいならCel700MHz位のを探した方がいい
秋葉原なら5000円以下で結構売っているぞ
「どうしてもPen150MHzじゃなきゃ駄目!」っていうなら仕方ないけどさ
452443:2008/05/27(火) 00:12:34 ID:oVdipZGW
予算が5台で1万円くらいという厳しい設定でして…
ヤフオクでを見たらPen150くらいなら部品台含めて買えそうかな、と。
また、同一機種ならドライバのセットアップや、万が一の場合も部品を融通できて良いのではないかと思いました。
もちろん性能は良いに越したことはありません。

皆さんなら「1万円くらいで5台」という難題を言われたらどうしますか?
OSは98(ボリュームライセンスあり)、用途はOffice97(Access)、LAN必須という条件です。

参考にさせていただきたいので、よければお聞かせください。
453[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 00:16:42 ID:QfN+t7D0
>>443

業務に使うPC5台にたった1万円しか出せない会社など、
明らかに先が無いので、即座に転職。
454[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 00:16:48 ID:jn6h4v8n
1台平均2,000円か…
俺なら無理な条件なので不可能としか答えようがない

その回答が許されないのなら、困り果てるしかないな。
455[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 00:27:21 ID:BMKEVQMI
自分でジャンク再生にかけた場合を考えてもその金額じゃ収まらん。
手持ちのパーツやOSが無いのであれば、最低でも1台1万円ぐらいかける気で考えたほうがいい(以下で収まれば喜ばしいと思うが)。
にしても、ずいぶんとけちな会社だな。
456[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 00:36:33 ID:VJNetb4Y
オフィスを使うのだったらXGAは欲しいけど
クラシックPen世代じゃほとんどないだろうし
メモリーも増やそうと思ってもEDOだろうし探すのに一苦労しそう
98のドライバーがまだ落とせるメーカーなんて限られる
ACアダプターもついてないとだめだし
HDDも十年前のそのまま使うことはできんだろうなぁ

といったわけで 無理
457[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 00:50:06 ID:SsMzYYwn
つうか、マジで仕事に使うPC5台を1万で用意しろって指示なのか?
458[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 01:07:24 ID:Zac/krI0
ACアダプタ、メモリ、HDD(これのジャンクを業務で使うこと自体信じられんが)
だけでも五台分で一万いくだろうな。
本体はゴミ捨て場探し回って拾い集めるぐらいか。もちろん違法だがな
459443:2008/05/27(火) 01:22:32 ID:oVdipZGW
ありがとうございます。やはり厳しいというか無理ですか。
think padはマニュアル揃ってて良さそうかも、富士通の古い機種なら買えるかもとイージーに考えておりました。
反省しきりです。

流れは極めて単純でして、
アナログな上司にちょっとだけパソコンをかじった同僚が「パソコンは数千円で買える」と吹き込んだからなんです。
もちろん同僚は言うだけで手が負えるはずも無く、「443ならパソコンに詳しいかも」と言う事で回ってきたわけでして…

職場については転職板に移動するとしまして、ともかくは予算引き上げの交渉をしてみます。
スレ違いの話題にもかかわらずご相談に乗っていただきありがとうございました。
460[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 01:26:45 ID:OZeROHCp
>>459
相場金額の提示、それから価格の見積もり
あとはそのかじった同僚に投げろ、そいつがまいた種を自分自身で刈り取らないでどうする
461[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 01:30:09 ID:Zac/krI0
まあ、そういうことですな。

「パソコンにくわしい」と「ジャンクに通じている」とは、
基本的に全然別の話なので、
例え予算が上がったとしても、443氏は引き受けない方がいいとは思うよ。

保証付きの中古を買えるぐらいまで予算が伸びるなら別だけど、
それならデルかHPの格安新品にしといた方がなんぼかマシだしね。
他人がどんな使い方したかわからないノートを、趣味以外でいぢろうと思ってはイカンぞよ。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 10:33:06 ID:jn6h4v8n
>>443
ほれ、このスレ行って愚痴ってこい
コネ無料PCサポ依頼お断り Part58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205218545/

自作PCがらみなら、こちら
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 131人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211382920/
463[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 21:32:56 ID:MCnThsHO
>>449
ちょい亀だが
メーカー破壊ってどこ壊すんだろ
こないだ買ったVersaProは通電する
が画面黒いまま何も起きない
HDDつけても変化なしorz
464[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 21:44:14 ID:VJNetb4Y
それはただのジャンクっしょ
いくつか見たのは
基板をカッターで断線させたり
ドリルで液晶ごと穴がいくつもあけてあるってものあった
465449:2008/05/27(火) 22:05:02 ID:sXOOi60U
>>463
メモリを物理的に配線切ったりします。
VersaProは時期にもよるけどコンデンサ脂肪が多いから今回はそれかもね。
一時期のNECはひどかったなぁ。職場で萌えるPCはネダだと思った。
焦げたにおいが職場に広まり大変だったw
ACじゃなくて本体は焦る。バッテリーだったら法務部に連絡して裁判だったけど、
そこまでいかず・・・大人の解決法で終了w

結局納入品全て回収したよ。その当時のものが現在ジャンク放出中。
466[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 22:15:11 ID:zQUYMTOw
>>464
自分が見たたジャンクのThinkPad 1200 は、
CPU部にドリル穴が貫通していた。
各コネクタにはホットメルトがついていたところを見ると
何かのデモに使われていたのかな?

>>459
いくらAccess97が動けばいいといっても、HDDは消耗品なので
それを新品にするだけでも5000円/台は覚悟しないといけないですよ。
(データが消えてもいいとか、別にサーバーがあって、それにアクセス
できれば言いというだけなら、5000円〜で買えることもあるThinkPadの
390x〜A2xシリーズあたりを狙う手もありますね。
それ以下のPCは、個人的に思い入れがない限り、普通の人では、
まず使いこなせないはずですよ。
467[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 08:24:38 ID:RC3CKw1n
ジャンクで良くあるタバコ臭ってどうやって取るんだろう。
ファブリーズは全く歯が立たなかったよorz
468[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 12:53:48 ID:ZIqB0hFG
>>467
外側は分解してお風呂場でお古の歯ブラシで洗浄
まだ臭うなら、内部にも付着してるのかも
液晶、工学ドライブ、KEYボード、HDDは拭くだけ
基板は
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/babadenki/gc-20-t25.html
で洗うと楽かも(値段高い)
あと、イソプロピルアルコール(薬局で安く買えるが取り扱い注意)
469[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 16:12:06 ID:ODQK7936
>>468 それ商品名悪すぎw
470[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 16:58:27 ID:EV7+M6DU
ヤニは臭うだけじゃなく、基板やドライブにもいろいろ悪影響があるからな。

自分もヤニ臭いから気が付かないって人だけが買って、
気になる人は手を出さないもんだと思っていたのだがなあ。
471[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 17:13:32 ID:RC3CKw1n
ゴキクリーンw殺虫剤かとオモタw
分解しましたら黒いヤニみたいなベタベタが基盤やファン周りにこびりついていました。
仰る通り丸洗い決行っすorz

ベタですがヤフオクの「美品」に釣られたらこの有り様でorz
472[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 17:17:47 ID:EV7+M6DU
ああ、オクなら臭いまでは、質問でもしない限りわからないだろうね。

あと、動物の毛だらけというのは買ってしまったことがある。
表面は拭き取ってあったが、kbのウラとか中身がすごいのなんのw
473[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 17:31:28 ID:HIA1pF62
MEBIUS PC−MJ750Rのベースクロックを
100MHZに変更したいのですがどの抵抗を変更したらいいか
教えていただけませんか
474[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 18:29:41 ID:LlexkvQF
>>473
取りあえずバラしてPLL ICの型番チェックしてデータシート
入手すればなんとかなんじゃね?
475[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 22:41:39 ID:TbDepxdR
>>470
ヤニの影響は凄いよな。
基本的にヤニ臭いのは地雷に近いから買わないほうがいい。

>>472
あるあるw KBの下とかに毛がごっそり残ってるんだよね。
動物の寝床にでもしてたのか!ってつっこみたくなったくらい汚い代物にぶち当たって
涙目になった記憶がちらほら・・・。('A`)
476[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 23:22:37 ID:CnTDjMyB
会社リース落ちだとそういうことはないね。
ヤニくさいのもないし。
477[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 00:10:22 ID:rb8Tvagw
>>476
でも、とんでもなく埃だらけというのはたまにあるぞ
478[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 00:18:46 ID:yomH0+uG
あとリースアップ品は、無理やり資産管理番号のシールを塗装ごと剥がしてあったり。
うちのThinkPad600なんか、パームレストの塗装がボロボロ。
上からつや消しの黒を塗って誤魔化したよ。
479[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 00:21:52 ID:MmZWn2iC
どうせ会社のものだからってぞんざいに扱う輩がいないとも限らないしな
でもまあそれを言い出したら中古・ジャンクは買えなくなるけど
480[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 12:29:19 ID:5sCZ6SoG
>>478
初期の600はしゃーない
600Xから塗装はげは対策されているね
481[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 12:39:06 ID:rXC7+emo
リース落ちはほとんど使ってない奴とかあるな。筐体にコーヒーカップの丸いシミがついてて
でかいコースターとしてしか使われてなかったのが丸わかり
482[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 17:40:16 ID:Gcv25zlD
企業戦士の道具としてキーボードがテカテカになるまで使い込まれた機体と、
重役室の机の上でオブジェとして使われた機体となら、そら違うわな
483[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 23:26:46 ID:rb8Tvagw
コースターとしてしか使ってなくても、
コーヒーひっくり返して内部に腐食がある罠
484[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 23:38:08 ID:vHKdrMlO
おいしいのはバックアップ用のPCだよね。
バスワードジャンクのR40でいい思いをした。
ほぼ新品だった
485[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 17:28:29 ID:Nf3yLkEY
とりあえずジャンク清掃時に陰毛が出てくると激しく凹む
486[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 17:44:15 ID:Hk/RUkR/
>>485
ごめんね^^
487[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 18:16:19 ID:MNGLi0rD
VAIOのFR55E/Bを使っています。これにDVD-RW?を換装したいと思っています。
やったことがある方やスペック的に出来るor出来ないが分かる方が要らしたら、
どうか詳細をご教授願います。よろしくお願いします。
488[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 19:05:32 ID:lKNwXAAl
>>463
メモリチップの足をカッターで切って破壊してあるからよく見て見なさい。
ピン同志が接触しているのは当然でプリントパターンまで切れている場合もある。
メモリチップを交換してパターンつないであげれば直るよ。
修理レベルとしては初級。
489[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 19:15:28 ID:lKNwXAAl
>>465
この時期(2004年頃)のNECノートPCは鉛フリーはんだ付け状態が酷いものが多い。
よくこんなので検査通ったな?と疑ってしまうレベルのものが普通にある。
お年寄り連中(昔の有能な人材)をリストラし過ぎていなくなってしまったか。
490[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 19:20:29 ID:ps5QUFQv
有能な人材が工場で半田付けなんかやるだろうか?
熟練工を切り捨てて中国あたりの生産にシフトしたということかな?
491[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 20:03:00 ID:KhNHQrXQ
492[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 21:29:59 ID:yjDAYFQf
NECのノートは職人が手作りで作っていたのかw
493[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 21:51:46 ID:KhNHQrXQ

VersaPro なんかは、NEC米沢産だろ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0217/gyokai87.htm
494[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 22:01:54 ID:LoS2BB76
>>493
組み立てのみね。
ママンとかは中国産だったり。
495487:2008/05/30(金) 22:05:24 ID:MNGLi0rD
>>491 有難うございます!早速取り組んでみます!
496[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 22:33:02 ID:QBQsc9Ox
>>494
俺のVY10Fなんて、本体裏面には「ASSEMBLED IN JAPAN」とか書いてある癖に、
ママンには堂々と「MADE IN CHINA」って書いてあるぜ
497[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 22:36:22 ID:tCSO5WAz
別におかしくないと思うが
498[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 22:48:56 ID:WDx6HNSR
>>488
メモリチップってアキバとかで
売ってるの?
499[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 23:01:36 ID:c4v+C7x7
>>496
まあそれはどこも一緒だからね♪
VY10と言えばコンデンサが萌える伝説の一品。
問題ない個体も多いけど、一部に難がありすぎたよね。
500[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 23:01:42 ID:gH+6gSKo
「日本で組み立てました」「中国産(MB)」だから、表記自体は別におかしくは無いわな。
韓国液晶使っておきながら日本製液晶であるかのようにミスリードさせてる会社だってあるご時世だし。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 23:03:54 ID:gH+6gSKo
>>499
まあ同時期発売のノートPCは同じコンデンサ焼けで起動不可品が多いわけだが・・・。
502[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 00:08:48 ID:8KlSl3cb
>>498
1000枚単位とかなら注文で買えるだろうな。

・・・個人ならば動作品から引っぺがして張り替えるのが普通。
503[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 02:25:53 ID:FJvyXtpn
>>490
当然、生産管理体制の問題
現地工場に優秀な人材を送って真面目に検査指導していたかどうか

>>490
>>492
ノートパソコンの基板見たことないだろう
人間(職人)がはんだ付けしているとか手作りしている云々と言っている時点で
ど素人以下の小学生低学年レベル。
504[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 02:29:56 ID:FYazcD2i
>>503
そんなことぐらい承知してるに決まってる。
489のまずい文章を面白がって皆で突っ込んでいるのがわからない
君こそが対人能力幼稚園レベルw
505[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 02:51:50 ID:Zgx6YgSD
久々にこのスレでワラタ
506[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 06:26:23 ID:hHvla7nX
>>489自体を勘違いしてないか?
オートメーションで行ったはんだ付けを検品する職人が減ったと書きたかったんだろう?

となると>>503がオバカだったという事でOK?
507[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 11:32:10 ID:8FOZU8To
>>503は「すくつ←なぜか変換できない」をツッコむタイプだな
508[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 12:34:50 ID:bw8JaLgG
普段は暇なのにツッコミあると騒ぐ連中多いよな

>>488
オレもそれ(VY10Fだよね?)買ったクチなのでメモリチップの交換の仕方教えてくれ〜 m(__)m
動かないからヤフオクに出すつもりだった・・
509[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 19:53:21 ID:nBmtOWRA
503の人気に嫉妬ww

VY10Fは、焼けちゃった部類じゃないかな。
メーカー破損で有名どころは、VA93J/CHのはよく聞くし

DDRのチップ貼り付けは、細かすぎて出来る気がしねえorz
510[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 21:37:28 ID:DfaFna99
VA80HCの故意破損品持ってるけど
やはりメモリの足が切られてた
基板近くならまだしもチップ足の
生え際から折ってやんの
これじゃ手も足も出ないorz
わざと壊したくらいだから他は生き
ているという期待のもとに
せめて取れる物は取っとこうかな
511[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 21:48:23 ID:nKiU1V6t
流れを無視してカキコ

今日はサンボ近くのソフマップでSRX7S/PがJUNKで10Kだったので買ってみた。
店員にまじめな顔で「動きませんよ」とか言われたが、
俺のカンが動くと告げている・・・。リカバリーCDも付いてるし。

それから、インバースでキーボードのキレイな液割JUNKがあったので、
キーボード目当てで5kでゲット。

さて帰宅。
AC挿して電源入れるとBIOSが起動して、OSが無いと表示。
ふたを開けるとHDDが無い。HDDを抜いているとはソフマップでは
記載が無かったような気もするが、まあ気にせずHDDを入れてリカバリー開始。

途中で「ストリームエラーです・・・」と、リカバリが強制終了する。
これが原因でJUNK扱いか・・・。
ちょっと考えて、リカバリーCD不良を疑い、ほかのPCでCD-Rにコピーする。
結果はOKでリカバリーも完了。

有意義な午後でした。
512[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 22:08:25 ID:F7dTWASg
>>510
実はオレもジャンクのVA80CHをオクで買ったのだがHDDの認識がおかしい
よく見てみるとマザーのHDDコネクタの所がぐらぐらしていてフレキケーブルを
テープでやっとこさ止めているのが原因みたい。
コネクタ交換すれば直るみたいだがこんなちっこいコネクタの交換なんて無理!
誰か助けてくれ〜〜〜

513[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 22:57:31 ID:Zgx6YgSD
>誰か助けてくれ〜〜〜

こういうことを言う人には、
「あなたにはジャンクは無理です」と言ってあげるのが、
一番の助けになると思われる。
514[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 23:00:03 ID:hVVtG3F8
俺はTP i1125のHDDコネクタ自作したぞ
515[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 00:19:05 ID:ncTJCiwt
SRX7S/Pってこれか。

ttp://www.sony.jp/products/biz/vaio/PCG-SRX7S_P/lineup.html

スペック的には微妙なような。
HDD無し、半壊れリカバリ付きとは言え10Kでお買い得と言えるかどうか・・・。
516[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 00:22:15 ID:zGLYHPv3
青歯とWLANは魅力的だが、PenVではな。
俺はPenM1.3GHzのNECノートを11000円で買った。
517511:2008/06/01(日) 01:20:15 ID:sDphGEUe
>>515
>>516
厳しいなあw
俺も以前は田舎暮らしだったのでJUNKも安くて、
JUNKノートはCPU100MHzあたり800円というマイルールがあったんだが。

秋葉は驚くほど高いと思う。

SRX7S/Pは数ヶ月前まで、リカバリ付の動作品が30Kを超えてたから、
俺的にはお買い得だったんですよ。この世代のVAIO好きだしさ。
長々日記ですまないが。
518[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 01:54:45 ID:PzzcNM1o
そりゃアキバでも、相場なりだと、決して安くはないよ。
アキバの良さは、まめに見てると嘘のような掘り出し物があったり、
本体以外のパーツや、機種限定の保守部品なんかを
安く入手出来るなんてところにある
519[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 02:05:25 ID:nxCstPMA
ジャンクは楽しいな。
ジャンクAとニコイチため別のジャンクBを買う→余ったメモリとか勿体無いのでジャンクC買ってそれにつける
→何故かついでに買ったジャンクDが手元に…←イマココ


ここにいる猛者(?)達は何台くらいのジャンクを作ってきたんだろう?
520[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 02:29:07 ID:+ZKUO8LB
 軽い気持ちでジャンクAを買ってみる
→ニコイチにするためジャンクBを買う (まだジャンクAそのまま)
→パーツ取りのためジャンクCを衝動買い (まだジャンクA・Bそのまま)
→オクで、とりあえず入札したら、そのまま落札(まだジャンクA・B・Cそのまま)
→修理しても使うアテが無いので、つい後回しに…
  (ジャンクA・B・C・Dそのまま)
521[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 02:32:11 ID:kgXCAxYW
で、手を付けてみたら、
A〜Dでどれも同じパーツに不具合があるとわかる。
あるいは、Aのみで生きていたパーツがB,C,Dには流用不可だと判明する。

・・・よくあること
522[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 04:06:10 ID:U50GNlij
NEC VersaProNX VA30H(PC-VA30HWSAAA46)をジャンクで買ったんですけど
まったく起動しません。
とりあえずスペックがわかる方詳細を教えてください
523[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 06:08:14 ID:Usc/SGxx
窓から投げ捨てろ。
524[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 07:18:29 ID:5AAmg2Fb
>>522
買ったの? 拾ったんじゃなくて?
VA30H WSでググってみ。9年前に発売されたPCだから今やごみ屑同然だけど。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 09:22:38 ID:XIcTJK1p
>>512
マジレスすると
オクでそれを修理している人いるから探してみな
526[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 10:00:43 ID:/jvKwO0B
パソコン修理ぐぐっていたらこんなの見つけた。
http://www.pc2.jp/pc/
最近はこんな素人修理屋、竹の子乱立状態だよな。
きっとここも見ているだろう。
527[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 10:22:19 ID:wcKQVE70
>>526
この店も素人なのか。勉強になるな。
528[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 10:28:11 ID:10N+AmKO
ここもプロフェッショナルと名乗っているが中身は素人に毛が生えた程度
普通のことをさも難しいように表現している
http://www.ryoya.net/index.html
http://blog.livedoor.jp/alfabaka1/?blog_id=1846023
529[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 11:47:57 ID:sDphGEUe
JUNKが趣味だと範囲は限定されるにしても、
相当なノウハウが蓄積される場合がある。

修理屋と個人の差は、ある意味保証やら部品入手だけかもしれんね。
530[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 15:05:39 ID:djfsKIea
保証の有無は結構でかいと思うがな…

いくら費用的に安くても「修理したけど後で何が起こってもシラネ」じゃ素人と同レベル
531[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 16:38:36 ID:sDphGEUe
保証といってもなあ・・・。

以前に九十九電気の液晶バックライト修理交換サービスを頼んだら、
液晶内にゴミが入って帰ってきた上に、ヒンジのプラパーツも割りやがった。
その程度の技術だわな。修理記録は九十九に残ってるだろうが事実だよ。

どうしようかと考えていたら、ノートPC自体が死亡してしまい、
そのままクレームは入れなかったけどな。
それ以来、メーカー修理以外はあまり意味が無いと思うようになったな。
532[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 16:40:04 ID:kgXCAxYW
バックライト交換ぐらいは自分でしましょう
533[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 17:04:20 ID:HQ4u+CjZ
SONY VAIO PCG-XR7Z/BPにWindows2000SP4(元はME)を入れて使ってるのですが
グラフィックドライバのみが入りません。

グラフィックチップはS3 Savage/IX+MV(86c294)です。

ググって色々当ててみたんですが入りません。

このノートパソコンで使えるW2K用のグラフィックドライバどこにあるか
もしご存じの方よろしくお願いします。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3335145.html?ans_count_asc=1
ココで紹介されているものやS3公式ページのレガシーアーカイブにあるAGP用のやつ
も適用できませんでした。

宜しくお願いします。
534[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 17:07:26 ID:fAxCZ0lR
バックライトの交換って
そんなに簡単?
535[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 17:10:57 ID:yu8En0a+
>>534
誰にでも勧めるわけじゃないが、
このスレの住人ならば、一度でいいから挑戦してみれば?

「いや俺は金がかかってもいいから手間かけたくない」という人は、
ツクモなんかじゃなく、もっと信頼できるところに依頼すればいいわけだし。

…中途半端が一番損。
536[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 17:23:16 ID:yu8En0a+
あ、べつに>>531 さんを貶めて言ってるわけではないです。
むしろ、カキコを信頼したので、技術が怪しいという情報が共有された店は
避けた方がいいと言いたかったまでで・・・

あそこは、自分も自作マザーの修理で痛い目にあったことがあり、
その時にググったら、修理関係の評判が芳しくないことをいろいろ知らされたことがある。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 21:44:13 ID:10N+AmKO
>>529
>>536
個人的に想うこと

その修理屋さん、ノウハウが蓄積されていることは認めるが作業者の腕
(部品加工,はんだ付け,修理方法,出来上がり状態など)に関してはプロとは呼べない。
メーカー修理と同等またはそれよりもきれいで上手ならばプロと言える。
難しいことをさらりとできて当然というのがプロ。
538[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 21:56:40 ID:WPw83C/X
メーカー修理と同等かそれ以上だと「壊れた部分(液晶、マザー)を丸ごと交換」
位しかないじゃん

液晶のメーカー修理なんてバックライト切れでも問答無用で
パネルごと交換が当たり前だし
539[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 22:19:12 ID:nigiJpkx
>>537
マンガ脳だね。まあ10年もしたら世の中の厳しさがわかるよw
540[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 02:17:57 ID:krBL0rKk
>>533
これ当たらないかな?一番下のVideoChipDriverね
ttp://support.vaio.sony.co.uk/downloads/updates/updates.asp?site=voe_en_GB_cons&c=0&s=PCG-SR&m=138

Vaioだと、このEUのサポートサイトが一番役立つと思うよ
541[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 18:39:06 ID:qPw7iFUV
>>537の中二病に誰か処方箋出してやれよ
542[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 20:11:55 ID:Eil4G6D0
バックライトの近所のプラ板は熱でもろくなってるから
技術者の責任を問うのはむつかしいな
543[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 20:51:29 ID:Hhrde3yg
それをちゃんと知ってて、しかも客に告知してるかどうかだろ >技術屋の質。

・・・なんにしろ、一番悪いのはBLの交換を全く想定しない作りに
設計しているメーカーの方針なんだが。
544[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 21:29:13 ID:PY7nimdV
メーカーは修理なんかせずに新しいのに買い換えて欲しいに決まってるだろ。
アホ?資本主義って知ってる?
545[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 21:31:48 ID:qPw7iFUV
それは資本主義とは無関係だろ
546531:2008/06/02(月) 21:33:06 ID:MLPg95wJ
>>532
>>535
件のノートはNECのPen爆熱ノートだったんですがSXGA+で美しく、
かつ、分解がそれなりに難しいと判断して九十九に依頼しました。
送料込みで29K位かかったかなあ、たしか。

>>542
>>543
難しいのもわかってはいますが、ゴミの混入に詫びも無かった。
まあ、プロの仕事では無いってだけのことですが。

自分でしたほうが良かったかも知れませんが、
推察どおり当時は忙しくて。
547[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 21:33:46 ID:XEb1rOEm
「資本主義って知ってる?」ってか?(にやにや)
548[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 21:34:08 ID:YH2rKCbN
>>544 は、メーカーにとって新品売るより
修理でボッタ方が純利益が高いことすら知らない小学生

最近こんな小中生がよく出入りするようになったな、このスレも
549[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 21:37:32 ID:PY7nimdV
みなさん必死ですねw
550[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 21:51:35 ID:VaYAwqSx
そろそろ2ちゃん定番の敗北宣言、
「釣れた」か「必死」が出る頃だと思ってたら、
その通りになったな
551[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 22:25:27 ID:qPw7iFUV
>>544=599の顔が真っ赤っかなのはすぐにわかるw
552[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 23:23:05 ID:Mq60pkGy
>>599の未来の人気に嫉妬w
553599=544:2008/06/02(月) 23:42:16 ID:in9opxyy
ずいぶん釣れたなw





・・・きゃつが599でこう書いて来るだろうことは見え見えに読めてるから、
先回りして今のうちに書いておきますねw
554[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 23:44:13 ID:7RkE3zMV
お前ら必死だなw
555[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 00:38:03 ID:y0yVhXME
ジャンクには余裕の心で接してるのに、
スレのこととなると一生懸命になる人たちの集まりだからな。

それが理解できない奴って、何のためにここにいるのか?
556[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 00:49:22 ID:JgrOLzER
ジャンクは小さな夢を買うことと同じなんだ
557[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 00:54:18 ID:8jvJEIxD
>>545
>>547
>>548
>>550
>>553
自分がバカだと宣伝ご苦労なことだな。
558[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 01:05:39 ID:YT0JDBEu
流れを買えて



今さっき、ジャンクのACアダプタ触ったら感電した。
559[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 01:16:49 ID:IfrlJSUK
2ちゃんの敗北宣言って・・・
こんなこと言ってる人の人生って・・・
560[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 01:56:45 ID:3d2fYKAr
>>558
おれも、コンセントを差し込んだまま、分解したPCの電源をさわってたら、びりびりきたことがあったわ。
561[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 01:57:40 ID:3d2fYKAr
>>560
アホやろ!! ここはノートPCのスレだ。すれ違いだぞ。
562[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 01:58:29 ID:3d2fYKAr
>>561
なんという自演w
563[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 07:25:30 ID:IfrlJSUK
そこまで悔しがるようなことなのだろうか
564[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 08:30:58 ID:Ec739Nv0
>>560-562
犯行完了後の星島並みにイタイな。。
565[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 11:32:56 ID:Q/BjyBUs
ジャンクノートって売れる?
ファンもHDDもないんだけど
566533:2008/06/03(火) 12:21:36 ID:9cCoWzP9
>>540
ネ申!!!
あたりました!
ありがとう!!!
567[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 20:06:04 ID:JgrOLzER
>>565
機種によるだろ
568[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 20:56:44 ID:0t2R+O7c
まずはスペックからだね
ヤフオクでもTPあたりならよく見るし
569[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 21:07:29 ID:VLhOARBM
>>567
便乗だけどジャンクどこで売るの
がいちばんいいのかな
やっぱオクしかないか

570[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 21:16:17 ID:MKNCrC07
ファンもHDDもないと完全にジャンク扱いだから
店だと、引き取りを拒否されるor二束三文で買い叩かれるのどちらかだな

ヤフオクでバラして売るか、ジャンク扱いNCNRで売るのが一番じゃね
571[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 21:18:20 ID:IfrlJSUK
黙っていられないのは図星の証拠
572565:2008/06/03(火) 22:53:33 ID:EVhyQHxB
よくみたらキーボードもCDDもなかったわ。
中みたらマザーボードもないし液晶もない
なんでこれをノートpcだと思ったんだろう

573[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 23:00:25 ID:gIoWMJlp
弁当箱だろそれw
574[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 23:16:46 ID:MKNCrC07
>>572
そのノートってコクヨ製だろ
575[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 17:08:11 ID:Uryaugh0
ジャポニカじゃね
576[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 21:13:17 ID:zVekW85a
いやいやサンノートだろう
577[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 21:38:33 ID:XciL1P33
そしてクソスレから誰もいなくなった・・・めでたしめでたし
578[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 19:23:17 ID:BOWb/Y3N
たぶん修理店関係者だろう。
核心を突かれて荒らしているヤツばっかり。
579[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 19:25:16 ID:tRs16uq3
「資本主義」の最末端にいる奴とかな
580[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 20:03:51 ID:bByPNEx/
以下、毎回行われる例の議論が10レスほどありましたが
事情により省略します。

           |`ゝ
           _//´
       / :;/'
     _/@,;)ゞ
  _/;@/ ̄
  /",:;ン   
__/,/     ──NHK──
`V
581[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 21:52:45 ID:he0qSW8p
質問!ジャンクノートを直してやっぱりバッテリーも駄目だった場合は皆さんどうしてます?

この前DELLのD505のジャンク貰って半田剥離直したんだが、バッテリーが10分位しか持たず…
試しにバラして個別に充電して、セルの個体差を直しても駄目。

やっぱり諦めるか純正同等バッテリーを買うのがいいのでしょうか?
それともどこかにセルのみで売ってたりするんでしょうか?
582[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 22:05:29 ID:PGQqGcro
ヤフーオークソンでセルだけ売ってないか?
583[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 22:37:22 ID:lgQB4e4p
固執する理由が無いならセル交換済み品を買ったほうが手間隙かからなくて楽。
なんか固執する理由があるならヲクとかでセルだけ買って再度チャレンジかな。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 22:41:30 ID:XunBvy9B
CELVO D4V 電源入らない ジャンクを手に入れたが
どうも電源が入らないのではなく、モニターが作動しないことがわかった。
早速バラしてみたら、モニターケーブルが擦り切れて剥き出しになり、ショートして
コゲコゲになっておった。

部品を探しても見つからないので(D400V用なら海外から69$で購入可能)
自分でハンダで結線してみたら、太くなりすぎてケースに収まりきらない
無理やり収めたらまた切れてしまった。

さてみなさんならどうしますか?
585[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 22:43:08 ID:AkmAicjV
反応せずにはいられない
586[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 23:27:46 ID:lgQB4e4p
>さてみなさんならどうしますか?

窓から投げ捨てる
587[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 06:49:25 ID:Pvz6k2hi
バッテリにも お、おにぎりをつ、つめるんだな

588[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 20:39:22 ID:PtTJJwxz
完全に死んだっぽいバッテリ2本も
あるが分解のやり方がわからんし
ゴミ箱に放るのも気が引けるし
どうしたもんか…
589[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 22:16:02 ID:o4UfwE+I
液晶が白色化するんだが、
初めてパネルの分解に挑戦するオレに
何か一言くれ。
590[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 22:43:15 ID:wq7LAtNP
やめとけ
591[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 23:06:02 ID:haKOwMYY
>>589
それは、アドバイスを求めてるの?
なら機種名、品番、住所、氏名、年齢、携帯番号、好きなオッパイの大きさ、好きな体位などを聞いてからだな
エスパーじゃないから解らないよ
592[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 23:08:09 ID:o4UfwE+I
>>591
電話番号なら教えられる。でもここには書けないよ。
593[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 23:14:55 ID:IGH5fwhv
機種と型番は書けないのか・・・
594[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 23:37:32 ID:MWFjE5np
液晶をばらしても白色化するのは直らないと思う
液晶をばらして組み立てるのは簡単
595[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 23:57:59 ID:haKOwMYY
>>592
電話番号なら教えられる。

おいおいww

マジレスすると機種と型番ぐらい書いてくれないと
たぶん、フレキじゃないかな
たとえば、IBMのTP240じゃ有名な持病
蓋の開け閉めで、フレキシャルケーブルがコネクターから外れ白色化する
蓋の開け閉めしてる時たまに映るならたぶんこれ、他に液晶の周りや淵を弄ってれば映る時がある
もちろん、594さんが言ったみたいに、液晶、特にDRIVER ICが飛んでるかも
596[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 00:10:39 ID:4Y7BfGfx
みなさん、ありがとう。
蓋の開け閉めで、復活することがある状態なんです。
知り合いのPCなので、
型番は覚えて無くて、ダイナブックだということだけ覚えてる。
597[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 00:12:54 ID:pz4KjpN/
ダイナブックの薄いやつでしょ。それだったら原因は液晶のフレキケーブルがほとんど
598[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 00:25:20 ID:jHc6OVhk
>>589
それインバータの故障で内科医?
液晶パネル分解しても全然関係ない希ガス
599[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 00:31:13 ID:Ul2lU41g
俺はパネル内のフレキが剥がれたんだと思うね
600[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 00:38:14 ID:4Y7BfGfx
持ち主は、ヨメの友達で独身の美人看護士。
だからこそ、
”コネクタ”のチェックくらいはやってみる。
601[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 00:58:38 ID:EVlvSC9j
>>600
美人看護士うp w

隠しネジとツメ折らないように気をつけろよー
602[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 01:53:16 ID:pz4KjpN/
看護婦はよほどでない限りは美人に見えるもんだ
603[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 06:54:12 ID:VkfSCm8m
男のロマンだ

分解経験無いのならならやめたほうがいいと思うが
604[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 11:04:31 ID:wZ/sLBc9
電源接触不良って治りますか?
605[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 11:39:57 ID:EVlvSC9j
>>604
それは、アドバイスを求めてるの?
なら機種名、型番、住所、氏名、年齢、携帯番号、好きなオッパイの大きさ、好きな体位などを聞いてからだな
エスパーじゃないから解らないよ
606[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 12:08:28 ID:BLUI1R0L
よく知らないなら黙っていてほしいのですが
607[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 12:29:27 ID:ZOB6XLIW
好きな体位は押し車、御所車、立ち松葉、燕返し、梃子かがりですね。
ではよろしくお願いします!
608[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 13:28:51 ID:wZ/sLBc9
NEC LaVie NX のジャンク品を3000円で購入しました
609[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 13:34:49 ID:7CIpp95d
ほう
610[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 22:49:03 ID:xQHh7Hrv
QCpassにVersaProVA80JBH完動品の
XPPro入りが1.5マソくらいで売って
いた
いいなと思いつつアキバ巡回した後
再度行くと…ねーしorz
やっぱこのテは欲しいと思ったら
先送りなどせず即決すべきだと
実感。オラもまだ甘いな…
チラ裏すまそ
611[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 22:51:06 ID:FdnZod9K
QCpassのジャンク品なら、
どっかしら結構な不具合があるから、買えなくてラッキーだったな
612[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 13:02:49 ID:JV9NCWXb
秋葉はジャンクの現状を見てから、選んで買える貴重な場所なのに、最近はデンジャラスだよな。
おまいらも気をつけろよ。かといってナイフとか持ち歩くと逆効果だからな。
613[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 15:35:29 ID:+8gZfSwc
被害者の方には心から哀悼申し上げるとしか言いようがない…

今回の事で警察官の(捕まえやすいオタをターゲットにした)
尋問が無意味ってのがよく分かった
614[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 18:58:47 ID:QalYP4W4
あの辺に警官おいといたから、
一人がターゲット引き受けて、あと一人が逮捕できたってのは認める。

しかし、平常時の尋問は確かに無意味だな。見ている限り、
オタっぽいのだけで、ほかに見るからにやばそうなのがいてもスルーだもんな。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 00:12:28 ID:TSE/r0Nk
今回はアキバだったけど、どこの雑踏でも起き得る事件。

駅のホームに立っていても、後ろから突き落とされて殺される時代。
正面や横は多少ケアできるが、背後から不意をつかれたら、防ぐのは難しい。

エレベータでいきなり背後から刺されたり、エスカレータで後ろから突かれて
ドミノ倒しなんて事は、いつ起こってもおかしくない。
616[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 00:38:12 ID:lvWUWuZp
陰バースでなら、しょっちゅう後ろから押したり押されたりしてるみたいだが
617[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 00:40:52 ID:lsW1KnR2
でも正直今回の事件で秋葉原のジャンク屋行くのもやめようと思ったよ
ケツ出してる汚ねぇねぇちゃんや今回の事件見てると、こんな奴らとひとくくりにされるのいやだわ
618[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 01:05:21 ID:Le6TkpeT
ねえちゃんがケツ出してると聞いて、飛んで見に行きますた

・・・という奴が現れて、ますます糞人口が増えそうだな
619[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 01:08:01 ID:3QoW7CJj
ケツ出してたら普通みんな見に行くだろw
620[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 01:55:13 ID:jrSJNot4
オレは普通じゃなかったのか...
621[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 02:27:49 ID:HzoNwi/h
いや、あのねーちゃんとその取り巻きを冷静に見てたら、とてもじゃないけどその輪に入ろうとは思わんよ。
異常だもん。
あのねーちゃんのオケツに、恥をかなぐり捨ててまで得られる魅力があるとも思えんしな。
622[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 16:46:48 ID:nfZ4w6ho
ねーちゃん…×
婆…○
623[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 21:44:15 ID:Le6TkpeT
ノートと違って、元ねえちゃんのジャンクは再生できない
624[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 03:39:47 ID:DUDnrt02
パーツ交換もできんし経年劣化し続けるだけだからな
625[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 03:47:20 ID:a/ncbgwk
だが熟成が進んで付加価値が見込める場合もある
626[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 14:32:42 ID:XF/4YCrA
あのひとのCPUいささか遅そうだよ。いいの?
627[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 15:38:55 ID:t5NTq+W5
時代遅れのCPUでも名器というのは、ごくまれに存在するかも知れんが
628[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 01:03:21 ID:ImwgLBms
なんかマスゴミが張り付いてると思うと、
アキバにジャンク探しに行く気もしなくなってきた
629[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 12:18:55 ID:g/gWQUnD
俺はもうジャンクから足洗おうと思ったよ。
だって荒川沖の通り魔、バラバラ星島、今回の加藤といい、みんな萌えアニメ、ゲーム、だろ
もうこいつらとおなじ趣味と思われるだけでいやだわ
630[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 12:43:05 ID:TVCHdzk2
>>629
さよなら
631[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 17:40:22 ID:iP8EpFD7
アニヲタ・ゲヲタとジャンカーを一緒にするな!!
アニメもゲームもまったくやらない興味ない住人もいる
オレはカメラ・バイク・車いじりとと同様ジャンク再生楽しんでるだけ
二度と犯罪者の名前出して書き込みするな!!つかオタ巣に帰れ(*゚д゚) 、ペッ
632[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 17:57:23 ID:788W5Qmv
世間から見ればぜんぶ一緒だぜ?
633[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 18:12:59 ID:GOEzcsa9
一般人は、アニメとかの人たちと電気・機械関係の人たちという区別は一応してるみたい
アニヲタやゲヲタ辺りは今回の事件でまた叩かれるから、肩身が狭くなるだろうな
お決まりの報道じゃなくて、もう少し違った風には出来ないのか・・・
634[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 18:13:27 ID:GOEzcsa9
sage忘れスマソ
635[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 18:22:06 ID:M7PdMTTY
俺は車(作る方と走る方)とジャンクノートと自作が趣味なんだが
マニアだな〜とは言われてもオタクだな〜と言われた事はないな。
636[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 18:23:48 ID:e/MqYHlB
質問です。
HPのnx9030の内蔵電池の交換をしようと思います。
(ACアダプタ抜いたらDATE等が2004/01/01に戻る)

普通のボタン電池でない場合、ボタン電池を加工して代用することは
可能でしょうか?
よろしくお願いします。
637[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 18:36:49 ID:fClRfMK2
ノートPCのCMOSバッテリーは大抵二次電池だから無理
何にしても今ついてる電池のカバー剥いで型番調べれ
638636:2008/06/13(金) 18:37:15 ID:e/MqYHlB
連書すみません
nx9030の板があったのでそちらに書き込みます。
板汚しすみませんでした。
639[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 18:40:54 ID:e/MqYHlB
>637
早速のレスありがとうございます。
二次電池ですか、、、ググってみましたがボタン電池とは違うんですね。
とりあえずPC分解して型番調べてみます。
640[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 18:47:34 ID:meLi+fki
二次電池の奴なんてあるか?
641[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 18:54:52 ID:KpiWsv2V
TP600系Backup電池の交換方法
http://monkung.hp.infoseek.co.jp/tp600/cmos/cmos.htm
642[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 21:03:44 ID:40fDrVui
tp://hobby51.hp.infoseek.co.jp/win/presario1400/presario.htm

ここに書いてあるような症状で困っています。
さっきまで正常なやつをこのページ読んでキーボードと放熱板はずしてCPUを試しにはずして
元に戻して組みなおしたら電源ランプがついてHDDが作動して冷却ファンが10秒ほど回って電源が落ちるようになりました。
何度やっても直りません。何か方法はありませんか?
お助け下さい
643[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 21:52:04 ID:788W5Qmv
車マニアなんてアニメと同じ匂いのする奴ばかりじゃん
644[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 21:59:10 ID:TVCHdzk2
>>642
CPUのコア掛け?
足が曲がった?
CMOSクリア?
ヒューズチップがきれた?
645[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 22:14:20 ID:40fDrVui
>>644
有難う御座います
CPUのコア掛け?
足が曲がった? この2つは同じものを別に取り付けてみましたが改善されませんでした

CMOSクリア?
ヒューズチップがきれた?
この2点についてもう少しお教え下さい
お願いいたします
646[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 22:26:43 ID:TVCHdzk2
>>645
ヒューズチップ=チップヒューズ
http://www.koaproducts.com/catalogue/tf16at.htm
CMOSクリア
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

あと、出来ればHDDは外しておいて、起動してBIOS見れたらもどす
電源オンオフ繰り返すとHDD壊しかねないため
647[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 22:35:34 ID:40fDrVui
>>646
有難う御座います
感謝致します
お教えくださったところをよく読み実行してみます
有難う御座います
648[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 22:50:45 ID:TVCHdzk2
>>647

今回は、おまけだよ、2chじゃGoogleで検索しないで聞くと、怒る怖いおじさんいるからw

あと、ディップスイッチは弄ってない?
基板見ないと何とも言えないけど、ノートだとCMOSクリアもディップスイッチの機種あるよ
649[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 22:55:24 ID:40fDrVui
>>648
有難う御座います
とくにいじってはいないのですがディップスイッチも探してみます
感謝
650[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 03:07:09 ID:IlysqUWN
648さんは、普段からジャンク再生を趣味になさってるんだ
書き込みから推測するにそう感じた
その通り!っていうレスばっかだったよ
651[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 14:18:51 ID:xBEfku0P
ホコ天無くなる方がアキバは危険だろ。
混んだ日にあの狭い歩道だけじゃ、いざという時に逃げるところがない。
いかにも役人的発想だなーと思う。

平日しか行かない俺には関係ないけどな。
652[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 15:30:00 ID:toTlaVml
窓からすてるのは本体じゃなく
"窓を窓から捨てる”んだ。
ペンギンや赤いあく今でもいいじゃないか
653[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 16:58:50 ID:N9NcIUGR
>>652
Windows捨ててLinux入れればいいじゃないかまで読めた
654[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 00:35:33 ID:ch9af/qy
>>645
電源が落ちることからしてヒューズ切れは関係ない。
電源が落ちるのは何処かで規定以上の電流が流れていて保護回路が働いて落ちるから。
部品の故障または劣化によって電流が規定値以上流れると思われるが
その部品を見つけ出すことが初心者には難しい。
見つけ出したとしても交換という次の壁が待っている。
がんばってくれ。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 02:20:58 ID:ch9af/qy
秋葉原、某中古ジャンクショップ
NEC VY12F/BH-Wジャンク
メーカー修理対象外シール付き
何処かの企業、特別仕様納入品と思われ。(生命保険会社あたり?)
電源入るがBIOS拝めず。
オンボードメモリチップ(BGAチップ×4)に故意破壊跡あり。
最近はこんなの多いな。

BGAメモリチップを交換すれば良いので問題無し。
まぁ、想定内だな。
リワークマシンの出番。
最近やっていないので腕鈍っていなけりゃよいが。





 
656[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 07:35:49 ID:6riuPykV
>>655
あれはメモリだけじゃない気がする。
基本コンデンサ燃えで駄目だった気が。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 09:14:11 ID:pxBO3RVp
>>656
VY12Fでコンデンサ燃えの奴なんて聞いたこと無いぞ
658[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 10:51:37 ID:ch9af/qy
VY12Fは鉛フリーはんだが銅銀系を使っているのでコンデンサ燃えは
無いと思われる。
659[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 22:49:06 ID:LRB3NDxE
今日は、秋葉のジャンク通りでジャンク漁って帰る途中、ポケットから、
サイフに入れてなかった千円札3枚落とした。
そうとも知らず、外人に肩を叩かれ呼び止められ一瞬焦ったが、
どうやら外人カップルのようで、女の方が地図見てて何か聞かれるのか?
ノーノーおいら日本語オンリーよと心の中で思っていたら、男の方が千円札
3枚追いかけてた。俺は何が起こったかピンとこなくて、自分が落としたこと
にようやく気付き、サンキューサンキューってことで、やっぱ、秋葉は平和で
いいとこだよと感じた。今でもあんな事件起きたとは信じられないよ。
で、今日の収穫はないんだけどさ。今日の俺の日記でごめん。
660[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 23:07:28 ID:lwoGA7pe
収穫なしかよw
661[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 23:34:48 ID:Z0pqaEo2
>>659

いい外人で良かったな。中国人や韓国人とかなら、
”落としたあるよ。” と言われて、偽札でも渡されかねないし。
662[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 01:57:09 ID:2ZhSVJEJ
奴らの場合、落とした&置いた=捨ててある

返せとは何事かって感じで、自転車もってく
663[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 05:08:29 ID:zjT5JT1D
日曜日の午後に秋葉原へ行ったがいつもは買い占め屋で人が多いインバースが
ガラガラだったな。
664[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 08:24:25 ID:oJ0rS5gx
そりゃ奴らは開店と同時に突撃が原則だから
665[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 01:24:41 ID:T2WDaUZz
ネットとメールとエクセルとワードは
再生したジャンク210円のPCG-505X メモリー増量(96MB)でまかなっておりますが
それをファミレスで開いて打ち込んでおりましたら 高校生に笑われました
恐竜化したノートPCは引きこもらした方がいいでしょうか?
666[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 01:29:54 ID:DIU5A7Mr
1、ノートが古いのを笑った
2、ファミレスで必死にパソコン打ってる姿を笑った
3、もっと別の、>>665のナニカに笑いどころがあった

・・・で、このうちのどれだったの?
667[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 01:43:52 ID:tEc8kC9D
人に笑われるとか気にするな、
もう2度と会わないかも試練連中の嘲笑を気にしてるほど
君には暇はないはずだ。
俺なら今後も堂々とふぁみれすで同じ事を続ける
668[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 03:50:20 ID:IyvF8Du1
VAIOユーザーなのがPCに無知っぽくて面白かったに一票
669[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 08:56:11 ID:HfQqReB9
80年代のショルダー式の物々しい携帯電話とか、ウケ狙いで使ってみたい気はする
670[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 12:35:35 ID:Z9W/i7sA
>>665
ぐぐってみたが、いいじゃん。
どでかいPCかと思ったよ
671[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 12:37:26 ID:K93KhFhJ
笑われたのはPCのせいじゃない、に一票
672[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 12:42:28 ID:Q7+E6pec
一般の人には505だろうが現行機種だろうかわからないと思われ
>>665は何をやっていたのだろうか?
673[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 15:39:15 ID:QgRx5cr7
>>670
505が出た頃は、それこそノートPCなんて
「ドデカい弁当箱」みたいなのが普通だったからな
もう505も十年前の機種だから、知らん高校生もいるだろうけど
ファミレスで使って笑われる程のモノでもないだろ
674[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 15:45:55 ID:QgRx5cr7
あ、でも505は使っている内にパームレストの塗装が
どんどん剥げて汚くなる機種だから、
いかにも使い古しって感じの状態だったら笑われるかもな
675[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 16:29:26 ID:gQ2wJX2v
写真うp希望
676[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 17:25:21 ID:iY/CqNL0
ageた甲斐があってけっこう釣れたね。
おめでとう。
677[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 17:52:37 ID:gXYWS0R9
VAIOって時点で厨臭くって駄目だろw
678[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 19:22:25 ID:p5cvMNIN
さてオラもマクドナルドに
PC-9821Ltでも持って(ry
679[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 20:47:50 ID:n7V1nhJW
メジャーはダサいと思ってる年頃だしなぁ
680[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 20:51:59 ID:1K9SDDG4
未だにこういう頭の悪いこっているんだね

676 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/06/18(水) 17:25:21 ID:iY/CqNL0
ageた甲斐があってけっこう釣れたね。
おめでとう。
681[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 21:05:41 ID:1N1ym4Fw
そんなにくやしがらんでも・・・・(w
682[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 22:34:41 ID:lLvWJchy
よし、俺もオサレなカフェにPC-98LT持って行ってモバイル(ry
683[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 22:34:52 ID:hd8x0QL6
あのオタクキモーイwww引きこもってやってろよwwww
こんな感じだろ
684[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 22:47:29 ID:6FeXYagd
VAIOがメジャー(笑)ねえ
685[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 07:52:37 ID:9GF9KIiH
ageた甲斐があってけっこう釣れたね。
おめでとう。
686[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 09:56:59 ID:CH5VutvV
A4ノートのごつい奴を串焼き屋のカウンターで広げて見せびらかすようにモバイルしてた若者見たことある。
店内はみんな酔っぱらったオッチャンばかりだからなんかシュールだった
687[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 10:24:41 ID:ajOMCMNn
空気よめねー若者だ。
688[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 15:10:28 ID:l2lBerdy
>>686
昔の職場(ラーメン屋)で援交の裏DVD見ながらラーメン食ってた強者がいたよ…
689[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 19:06:37 ID:leomMFdv
>>688
ある意味かっこいいな。自分じゃやろうと思わんが。
690[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 20:08:34 ID:sSqau7t7
>>688
「何見てんの?」「うは、すげー」とか
人だかりが出来るようなリアクションを期待したんだろうな
691[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 23:21:33 ID:zv15RWQp
>>688
それ何て罰ゲーム?
692[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 05:12:45 ID:RezUVg2t
>>665
ほっとけ。
女子高生は笑うことが本能的行動だからな
箸が転がっても笑う年頃、って諺があるくらい
おかしくなくても勝手に笑うんだよ、あるいみ池沼とおなじ。
693[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 09:30:27 ID:cXtGaT7h
女子高生?
694[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 10:32:32 ID:TFJDLSy2
俺も女子高生を想像してたよ。
まぁいいんじゃないの?そんなとこつっこまなくても。
695[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 12:30:12 ID:rx3WkVY8
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r47955085

★IBM Windows2000 MODL 不明 ジャンク品★

696[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 14:44:44 ID:TFJDLSy2
背カバーはチンコなのに、開いたりひっくり返したりするとSONYかよ。
697[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 16:19:14 ID:h9OGBBJS
女子高生なら女子高生って書くだろ
698[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 17:00:03 ID:rocX3MP+
>>695
何これ、ww
699[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 20:34:40 ID:hKDL1GGc
うまく適合すれば異機種のニコイチなんてたいして珍しくもない。
そんなことより液晶側がIBMでキーボード側がVAIOって
悪いとこどりじゃん。逆ならそこそこいい機械になるのに。
700[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 21:16:53 ID:57Ht6U/m
いいとこどりしたのを自分用にして、
悪いとこどりの方を人に売りつけようって魂胆だろ
701[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 21:22:26 ID:h9OGBBJS
鋭いな
702[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 21:31:03 ID:rocX3MP+
>>699
写真の張り間違いじゃ無いの?
液晶の外側IBMで、内側SONYのロゴになってるし
ヒンジの位置がちがうし
IBM Windows2000 MODL ?
MODELだろ、Keyも98のだしw
ぐだぐだ、だな
703[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 22:32:20 ID:m4i4IJiL
>>702
しー、そんなことは誰もわかってる。小声で。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 23:02:57 ID:rocX3MP+
>>703
あ、俺釣られたのか>大声
705[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 23:28:19 ID:31qVNw2A
なんかここって中古マニアじゃなくて只の転売ヤーの集まりだね
706[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 23:45:20 ID:rocX3MP+
>>705
これも釣り?

どのレスが?
707[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 00:28:32 ID:CUybZpnV
>>705
そんなレベルの低いスレじゃないよ。
ジャンクPCを、自分の腕を磨きながら使える状態にして売る人達の集まりだ。
只の転売野朗達ではない。
708[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 00:34:37 ID:REq7GQgh
どちらかというと

ジャンク見つけてしまって、もくもくと直して
「えーと、これどうしようか」と考えてそのままお蔵入り
(本人の弁ではコレクション)

ってのが多いんじゃね
709[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 00:41:30 ID:i3UFpG74
趣味だから話題がないときは、適当な雑談が続いたりもする
商売なら、毎日いそしまなきゃならんからな
710[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 11:13:26 ID:0qkkFq7s
>>708
んな感じだね。オクに出すのはまんどくさいし
身内で喜んで使ってくれる人がいたら、あげてもいいけど・・・って感じ
711[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 12:10:00 ID:CUybZpnV
>>710
俺はあれだな。
せっかく使えるようにして愛着あるけど、身内にもイラナイって言われて・・・
売れる内にオクに出品だな。
712[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 13:17:42 ID:9mt7+Kp/
お前ら弁解に必死杉www
713[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 14:15:20 ID:CUybZpnV
でも、キミもそうでしょ?
714[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 14:26:07 ID:Bx5WuOzP
ストックまで含めるとパーツ代はかなりかかるし、
手間もかかれば、工具類も必要。
しかも、そこまで時間とカネをかけても必ず再生できるとはかぎらない。
やはり趣味だな。
715[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 17:12:34 ID:QLTM8Fdd
話変わるが、不良メモリーは洗えば復活することもあるんだな
ノート用のPC2700 512MB がエラー出しまくるんで、シールはがして歯ブラシとママレモンでごしごし洗って
乾燥後、Memtestで一晩動かしてもエラー出ない・・・・
ノートの基板とか同じく洗えば直ったりもするのか?
716[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 18:57:03 ID:K5299Oja
億でジャンク買ったけどやられたわ。
HDDやら光学ドライブやらメモリが無いのは良い。
液晶がやられてるのも構わん。
キーが壊れているのもいいだろう。
それなりの値なのに何も生きてない。
マザボ死んでるのを確認して凹んだ。
リアルにゴミを買わされた。
ジャンク謳ってたから文句も言えんしな。
売りものなんだからこれくらいは生きてるだろうって根拠の無い信仰は捨てないとな。
717[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 19:01:10 ID:/fWAsqrc
青いな若造www
718[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 19:03:53 ID:SWTFIBpr
若造ならいいけどいい年こいたオッサンがこんなこと言ってるから困るんだわ。
719[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 19:05:56 ID:0Bng5s66
むしろなんでそんな期待をかけたのか
メモリもHDDも液晶もなけりゃ確認出来ないのは当たり前だろに
720[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 19:11:08 ID:MC2yljm5
>>716
オクでよく「動作未確認なのでジャンクとして出品します」という輩がいるが
その実体は不動品なのをわかっていて出している確信犯が殆ど。
ジャンクの状態を明記していない場合には手を出さないことが鉄則。
721[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 19:29:15 ID:fHqLuz3u
つうか、ヤフオクだろ?

過去の履歴が評価なんかでばっちり晒されてるんだから
どんなものを売っていて
どんな取引をしてきたやつなのかすぐわかるんじゃね

説明文も注意深く読むと貴重な情報が含まれている。

それすらできないんだから、団塊じじいはダメなんだよ
722[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 19:31:04 ID:CUybZpnV
それを解ってても、とんでもないジャンクにも手を出してしまうんだな。
ジャンカーだからしょうがない。失敗を悔やみ反省するのも趣味の世界でしょ。
ま、新品何台も買える金かけてても、新品買った時より大きな満足が得られ、
やめられない。若ぞーじゃ無理でしょ。おっさんならではの道楽だね。
金も時間もあるし、邪魔になればオク行きにすればいいし。
723[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 19:50:26 ID:k5tVbdCp
>>716
メインボード修理すればいいやん。
ジャンクに手をだすぐらいだからどの部分が壊れてるか分かってるんだよな?
ま、さすがにBGAのチップが逝ってたら無理かも知れんが。
724[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 20:36:42 ID:QLTM8Fdd
メインボードなんて修理できる人はほんの一部でしょ。
専門が電子でもなければできないよ
725[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 21:14:59 ID:pghEdhpd
専門が電子でも関係ないかも。
会社に電子工学の元教授がいるがテレビ壊れたのを直そうとしたら無理で、町の電気屋よんだら
15分で修理された上に「素人は直そうとしないでください」って言われたそうだw

でもその人1mmくらいのチップコンデンサの両端をメッキできるんだよな。
726[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 23:37:07 ID:SWTFIBpr
>>722
そういう風にモノがわかってやってればいいんだけど,単に新品買う金を
ケチって却って金がかかって逆ギレするオヤヂが多いこと。
まあそういう連中がボッタクリジャンク屋の一番いいカモなんだよね。
727[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 23:56:42 ID:fHqLuz3u
>>726
>まあそういう連中がボッタクリジャンク屋の一番いいカモなんだよね。

本当かよ
俺は一度オクで団塊と取引したけど、もう2度とおなじことは
やりたくないね

あいつら、やっぱりちょっと別の人種だと思う。
728[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 00:09:08 ID:BdVcZ7FE
会社に休日出勤して設備借りて
数が出ているモバイルノートVersaPro VY12F(PenM1.2GHz)のCPUを1.7GHzに換装したぞー。
世界で只一台しかない自己満足の世界。
729[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 00:24:38 ID:SeWZpu8R
>>726
>>727

それが、今問題になってるクレーマーなんだって。
まだ団塊おっさんはましな方。
30〜40代の女のクレーマーは手が付けられないよ。
730[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 00:26:07 ID:lMw6dTYH
無許可でやってたらヘタすると犯罪成立
731[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 01:32:43 ID:I3dNVr8w
>>727
オクで取引した奴の年齢なんか良く分かったなw
732[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 02:41:49 ID:WNUvEVBq
落札履歴の傾向から推測じゃねーの?
複垢でやるでもしないと、もろに趣味嗜好がでるし。
733[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 08:16:01 ID:7B6SXsq3
723は完全に釣りだよな
734[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 08:47:58 ID:qyD254uH
それなりの値段のするジャンクなら、ある程度稼動パーツがあってほしいとねがうのは
>>723に同意するんだけど、明確にほしいもの(マザー)があるのなら、ごった煮のジャンクよりも
最初から稼動品(マザー)を探し方がいいのにと思った。

個人出品のジャンクなんて、(動作未確認となっていても)ほぼ間違いなく不動品という意識で
動くパーツ取りのために落札するものじゃないのかな?
735[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 08:56:04 ID:ZWivTm6n
俺はトランジスタ交換して直したぞ。

電源が入らなかったから回路を追ってって、テスターで確認してたら不良トランジスタを見つけた。
チップトランジスタでマーキングからも詳細不明でNPNかPNPかはたまたFETかも分からなかったが、
周辺の回路から推測してPNPと判断して、
繋がってる抵抗から電流も大して流れないので汎用小信号用ということで、
HDDのジャンクからチップ剥がして交換して復活。

あとデスクトップだがマルチI/Oを交換して復活させたこともある。

洗ったらジャンクも直るなんて考えてるやつには無理だろうけどな。
洗ってメモリが復活したのは恐らく接触不良が改善されただけだろう。
736[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 09:09:42 ID:ZWivTm6n
>>734
> 個人出品のジャンクなんて、(動作未確認となっていても)ほぼ間違いなく不動品という意識で
> 動くパーツ取りのために落札するものじゃないのかな?

全くその通り。
ジャンクの使い道なんて基本は部品取りだし、
修理や設定変更等何らかの手を加えて(全く加えない場合も)「あわよくば」動く場合もあったりするだけで。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 13:28:33 ID:oSMMh0bu
使えればめっけもん程度のものだしねー
738は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/06/22(日) 15:52:47 ID:39cXHDgk BE:105915773-2BP(1003)
>>735
マルチI/Oまで交換するとは....
お主、やるな
739[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 19:48:15 ID:gjQhh5iV
>>728
あの、秋葉原で1.2万円であったので喜んで買ったのですが・・
電源は入って・・ファンはまわるのですが・・画面は暗いままです・・
HDDを付けましたがまわりません・・泣
やっぱりジャンクには手を出さない方がよかったのでしょうか・・

740[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 19:50:44 ID:GD5qYZWm
>>739
>やっぱりジャンクには手を出さない方がよかったのでしょうか・・

お前の場合は、確かにそうだ
いい勉強になったな
741[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 20:05:33 ID:EnJPX+mm
>>739
ねージャンクってなに?

釣りなの?

年齢は?
742[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 20:29:22 ID:IV8pLb5h
>>739
バックライトが切れているだけで うっすらと Windows の画面が見えている場合は、
「インバーター」という部品を換えることで 復活する。蛍光管そのものは長寿命らしい。

最近の液晶テレビは、VGA端子を備えているものがあるので、繋ぐこと可能なら
試してみる。

但し、ノートブックPCのマザーボードは、Biosチップが着脱可能である。(そういう
機種がある。) Biosチップが外されていると、その他の個所が正常でも、マザー
ボードは使うことが出来ない。

本来 付けるべき部品が欠けているために  用途が判らず空いた状態 となって
いる端子が 基板上に見える時は、その用途を調べてみると良い。
743[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 20:59:55 ID:LCFQSsqb
>>739
U-○HOPで買ったのかい?
あれはバックライト切れじゃないよ

オンボードメモリあたりがぁゃιぃと踏んでいるのだが…
ついでにVY12FはBIOSのROMは直付け
744[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 21:26:13 ID:7XnUIzR7
PenMノートなんて、俺の職場では動いてても捨てられるんだが何か?
745[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 21:26:25 ID:2IwLDG92
しかしアキバのジャンクって高い
店はホント高いな
電源入らずHDDなしメモリなし
シールなし外観ボコボコが2万近い
もんな
それでも皆買うから結構いい商売
なんだろな

ま、高いと思うなら買わなきゃいい
だけですが何だかなぁ
746[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 21:27:48 ID:IV8pLb5h
>>743
メモリーが怪しいなら、ブルースクリーンぐらい表示されても良いはず。
電気的に接続しているが、一部異常ありなら。
本当に 真っ黒 という事例があるとすれば 私にとって初めて聞く話だ。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 21:35:12 ID:lMw6dTYH
>>746
世界が狭すぎますw
748[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 21:54:34 ID:SeWZpu8R
チップヒューズ調べてだめなら俺はマザボ投げるよ。
そこまでの腕はない。第一マザボまできちんと修理できるのなら今使っているノートをとことんまで修理して使えばいいではないか
749[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 22:06:15 ID:ZWivTm6n
>>738
ジャンクマニアならそれぐらい普通じゃないのかい?
FPだからある程度適当な半田ごてさえあれば交換出来るし。

最初BIOSが飛んでると思って、FWHライタまで作って書き直したんだが、
CPUは動いてる雰囲気はあるのにディスプレイに何も表示されなくて

同じチップセットを使ってる別のMBのBIOSで試したら、
BOOTBLOCKのメッセージで、確か、KBCが異常ですとか、
チェックサムが異常です・・・BIOS書き換えFDDを入れてくださいみたいなやつは
表示されるようになったがKBはもちろん、FDDも反応なし。

んで、こんなのが壊れるのか?と思いつつマルチIOを疑って、
(というか、そもそもこれぐらいしかアマチュアには交換は無理w)
別のジャンクMBから「ほぼ」互換チップを載せ換えたら全て正常に動くようになったと。

>>739
> HDDを付けましたがまわりません・・泣

とあるのにWindowsが立ち上がってる前提で話してるやつはバカなのか?

メモリに異常があれば、BIOSのPOSTメッセージのところまで進まないこともある。
750[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 22:44:14 ID:lMw6dTYH
このスレってわかってる人には有用な情報が何もなく
>>746 みたいな人には難しすぎて意味がわからない
結局誰にとっても役に立たないスレだなw
751[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 23:53:26 ID:gaRbT1fb
ジャンカーの雑談スレで何を今さら
752[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 00:25:43 ID:aYz+7+JK
×初めてのジャンク再生質問スレ
○戦歴自慢スレ

ちなみに、”傷跡(やっちまったミス)も勲章”
なのは実際の戦歴と同じです
753[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 00:42:32 ID:O8cK4lur
少なくとも>750には自分で考えるという行為が欠落しているようだ
754[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 00:42:58 ID:ZN84Ub2f
そりゃそうでしょ
755[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 11:50:09 ID:HSUkUPbP
初心者な俺にも有用な情報はあったし、
見ていると、自分もやってみたくなったけどなぁ。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 18:59:13 ID:OAA9jOEA
何言われてもくやしがるんだな。
757は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/06/24(火) 00:50:27 ID:XXtGlzv1 BE:161396148-2BP(1003)
>>749
あんなQFP取っ替えるなんて面倒すぎるだろ。
メーカー機のCardBusブリッジを剥がしてPCIに流用しようと考えている奴が言えた事じゃないけど。
どんなママンだったの?BIOS ROMチップからそれなりに新しめって事はわかるけど。
758[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 02:08:50 ID:dOzi+u2P
>>757
壊れてると思われるほうはマイナスドライバでピン全部切って残りかすを半田ごてでさっと舐めただけ。
ドナーのほうは確かコンロで炙って取り外したかな。
あとは普通に半田付けするだけだったから大して面倒でもなかったよ。

PCIの信号を一つ一つ結線するほうが面倒だと思うがw
ま、俺も同じこと考えたことあったけどw

ちなみに件のMBはSOCKET370の古いやつ。TUSL2-M
親用ので、ネット閲覧とメール程度にしか使わないからスペックは二の次で良くて、
手持ちのCPUとそこそこたくさん持ってたSDRAMを有効利用したかったから
ジャンク箱の中でマイクロATXのオールインワンだけどメモリスロットが3つついてるこいつがちょうど良かった。
759[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 12:34:57 ID:oAUuOr82
今日の特集「消防は何故、wを付けたがるのか」
>>747 狭すぎますw
>>750 スレだなw
だと思うがw
あったけどw

今時、w ・・・(藁人形
760[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 19:08:27 ID:cR+jloFw
ちょwwwwwwおまwwwwwwいくらなんでもそこまでくやしがらんでもいいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
761[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 21:35:50 ID:/jUOK8dp
いまどき、藁なんて言ってる奴なんかスルーでいいよ
762[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 21:53:04 ID:fPvV3oHy
藁だってワラ(木亥火暴)
763[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 22:43:59 ID:qsiCAXVp
チラ裏すまそ
以前からジャンクノート再生に
興味あってこのスレ発見したんだ
が皆スキル高そうで勉強になるね
ひとつ解ったのは不器用なヤツは
手を出すべきじゃないな、と…
ニコイチに成功したのは1台しか
なく窓から投げ捨てるのが6台も
貯まっちまったorz
764[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 22:46:19 ID:ee0QdqYN
1台成功してるならいいじゃないの?!
765は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/06/24(火) 23:15:25 ID:XXtGlzv1 BE:317747197-2BP(1003)
>>758
ありがとう。ドナーの方がどういう状態だったのか気になりだしてきた....
こっちは父親にSOTECママンで組んでやったさ。Celeron 366MHzだった気がするが。
766は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/06/24(火) 23:16:42 ID:XXtGlzv1 BE:45392933-2BP(1003)
>>763
1台成功しているなら投げ捨てる前にもう1度頑張ってみたら?
ママンが死んでたら辛いだろうけど。
767[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 00:06:46 ID:aXdihpwu
>>765
ドナーはP4マザー。
ケミコンのパンク状態でゴミ捨て場に捨ててあったやつだったと思う。
多分コンデンサを交換すれば動いただろうけど、
LANも付いてなくて特に魅力もなかったからドナーにした。

もちろん動作確認なんてしてないから、
ドナーも逝ってる可能性もなきにしもあらずだったんだが、
逝ってるのはCPUの電源だし、まず大丈夫だろうという判断。
768[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 14:51:14 ID:BPY4OAyA
NEC LR500/BDのジャンクがあるんですが、液晶が死んでる?っぽいのですが
生き返らせる事はできますか?

ttp://www2.uploda.org/uporg1505896.jpg
ttp://thumb2.uploda.org/file/uporg1505894.jpg


769[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 16:14:17 ID:VLY78moY
無理
770[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 16:23:28 ID:iGPjlxHg
>>768
とりあえず外部モニタにつないでみ?
771[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 16:47:38 ID:BPY4OAyA
>>770さん
ありがとうございます。外部モニタに繋いで通常起動なら
外部モニタ使用すればで使えるという事でしょうか?
772[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 17:17:29 ID:VLY78moY
>>768
Mixiマルチ禁止だよ。

ジャンク大好き トピにも書いてるけど。

外部モニターで写るのなら、それで使えるけど。
でも見た限りマザーボードのビデオチップ不良のような。
液晶基板やフレキケーブルではこういう症状にはならないと思う

773[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 20:48:33 ID:dmFDkP/b
>>768
そんなすぐに消えて無くなる所にUPしても教えられない
774[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 12:03:52 ID:yAJA9nES
>>772さん
マルチすいません。ちょっとワケありで急いでいたもので。
以後気をつけます。
ビデオチップの不良の恐れありという事はグラボがだめなんですね。
775[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 12:33:47 ID:46I+mOQe
だから、外部に繋いで正常だったのかどうか書けよカス
776[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 13:04:28 ID:Y8rJutbD
グラボといってもノートなんでマザーボードごとだめな可能性も
775の言うとおり、まずは外部モニターにつないで見た方がいいよ。
777は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/06/27(金) 21:40:07 ID:RqyBfdfW BE:322790988-2BP(1003)
馬鹿に限って人の言うことを聞かないんだぜ
778[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 22:39:37 ID:cj6a6KqX
>馬鹿に限って人の言うことを聞かないんだぜ

だからバカなんだろw
779[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 01:46:13 ID:0Woq8awA
久々に陰バース行ったが
相変わらず外人のマナーが悪く
うざいったらありゃしない
特に大陸だか半島系だかは
店に入るなりカバッと抱えて
カゴの隅に積み上げて品定めする
他の客に触らせないためだろうが
そこまでがっつかなくてもいいだ
ろうに
780[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 15:00:00 ID:F+M/P5ga
インバースの中古HDDって、実際に使用不能状態のもあるから要注意。

中古HDDの臭いを嗅いでみると、ワキガ臭いのが多いのが気になる。
781[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 15:47:04 ID:NOBosgHu
>>780
80Gのを二個買って、一個は今のとこ問題ないが、もう一個はバッドクラスタ増殖中w
782[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 17:15:11 ID:W/n66Mgs
>>780
それ、お前の右の脇の下の臭いだから
人に言われたことねーのかよ
783[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 19:13:40 ID:VVQtRiMb
中古HDD?
あそこはジャンク品しか売っていない筈だが…
784[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 21:37:17 ID:cIKCzmwL
秋葉原で安くなっていたVY12Fジャンク買ったが起動しないぞー
起動しませんとは書いていなかったのに!!!プンプン
メーカー修理対象外なんてシール貼ってあるし?!
クッソー
785[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 21:40:13 ID:b2eu9X0j
わかった。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 21:43:20 ID:5m0VgiJr
おれも
787[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 22:41:11 ID:W/n66Mgs
毎日は完全に少女売春のやり方を教えて煽っている
http://japundit.com/archives/2008/01/23/7731/

Mainichi Wai Waiによる、わずかな金でロリータ好きの男性が日本でロリータっぽい女性と遊べる方法

「毎日」 Wai Wai は少しのプレーのために給料を求めてロリータの群衆を探し回るように思われている男性たちのために有用なアドバイスで報告を持っている。
・未成年は避けよ。
・e-mailに絵文字や顔文字をたくさん使うかどうかに着目せよ。
・年齢を教えてくれるように仕向け、18才以上だと明記したメッセージをメールで送ってもらえ。
・待ち合わせ時刻よりも早く待ち合わせ場所に着くようにせよ。
・隠れられる場所を探し、少女があなたのタイプかどうかをチェックするとともに、彼女が何をしているか確認せよ。
・その場所の様子を確認し、万一の時に逃げられるルートを確認しておけ。
・もしも少女が未成年の場合、友人たちが近くにいて、彼女が帰って来るのを待っていることがある。
・もしも少女が美人局の場合、近くに男がいる場合がある。
・美人局は、ファミレスやコンビニにたむろしていることが多いので、もしも疑わしい時は、そういった場所をチェックしておけ。
・ホテルに行く時は、必ず別々に入れ。出る時も、できれば別の出口から出たほうが良い。
・車で行く時は、彼女にナンバーを覚えられないように、離れた場所に駐車せよ。
788(゚∞゚)ネコニャンニャン:2008/06/30(月) 00:02:48 ID:rcgjyqly
>>784
なんだ、このゆとりは…ジャンクの意味分かってんの!?お前みたいな、アホは消えろよ。
789[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 00:30:00 ID:iyc7AJbG
>>788
秋葉原で安くなって い たVY12Fジャンク買ったが起動しないぞー
起動しませんとは書 い ていなかったのに!!!プンプン
メーカー修理対象外 な んてシール貼ってあるし?!
クッソー


790[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 00:44:07 ID:Ag/x7FUy
>>789
俺のは起動しませんって書いてあったのに起動したぞ。プンプン
壊れたやつを直すのが楽しみだったのに!
クッソー
791[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 03:19:25 ID:U+34LuIa
通電しません2個買って、ニコイチ+パーツ取り用にしようとしたのに
戯れで手を入れたら2個とも起動したぞ。プンプン
同じ機種2個もどうしろっていうんだ!?
クッソー
792[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 07:56:05 ID:EMPq38vY
http://cgi.ebay.de/Laptop-TOSHIBA-T1950-CT-Top-Zustand_W0QQitemZ220249378297QQihZ012QQcategoryZ38874QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem

買って、中を開けてみる価値あると思う?
外付けの電源アダプタのみがないだけで、
あとは良い状態らしいけど。
793[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 09:59:01 ID:+jLvjxks
>>792
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
794[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 12:11:54 ID:9jPh7Byw
(−−)/ぽい。
NECVA80
SOTECpcstation380
いらん
795[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 12:15:19 ID:tLqyJ578
イーベイwww
輸送料がwww
796728:2008/06/30(月) 21:11:36 ID:wRgLjAvG
VY12F改(VY17F)、オンボードメモリ256MB取っ払ってオンボード1GBにしました。
ウソのようなホント
ホントのようなウソ
どっち?
797[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 21:20:16 ID:lPaGeCCc
どっちでもいい
798[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 21:21:00 ID:Ag/x7FUy
俺も
799[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 21:36:50 ID:n6Hr8i5I
ヘタすると犯罪者の人か
800[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 03:49:00 ID:wWh8bRsC
そこまでしてもチップセットによる上限が決まってるからあまり意味が無いような・・・。
増設メモリがDDR2だから5000円出せば最上限の2GBの奴が買えるし。
801[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 18:43:27 ID:Rk586Hhm
>>800
会社に転がってるものを利用してタダで済ましたという自慢なんだろ
金出すぐらいなら何もしない奴なんだよ
802[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 21:22:01 ID:lEF75b6O
>>801
自慢だよ
悔しかったらオマエもやってみな
できるアタマもウデも無いのだろうに
ワハハ
803[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 21:45:54 ID:xkzzdWFR
インバースにもいるよな
コイツみたいな嫌なヤツw
804[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 22:20:31 ID:b+W3mu0Z
所詮こういう世界は自己満足だから。
一般受けするのはPCの色塗り替えだし。
メモリ張り替えて喜ぶのもいいけど。
でも暗い工作室の人というイメージだなw
805[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 22:49:04 ID:LMeEl2RY
>>789
ゆとり乙w
806[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 00:00:50 ID:0SU00+NK
CF-T2基盤不良ジャンク買ったけどバックライト切れだったぞ!
BIOS見れるぞ!プンプン
807[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 00:06:06 ID:Rk586Hhm
アタマとウデがあるつもりらしいが、
知能も金もないのがわかった。

別に他人と比べてどうこうという世界ではないのに、
最近はおかしな奴が多いな・・・
808[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 15:59:59 ID:B0SU4DUn
>>806
ゆとり乙。シジャンク買ったくせに動かないとかがたがたぬかすんじゃねぇよ!
809[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 16:33:13 ID:YSdbpmKe
>>808
たぶん>>806は、液晶目当てっだったのかな?
CF-T2のバックライト切れを安く買えたって、自慢してるじゃないかと?、知らんけどw
810[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 16:33:14 ID:Sdqi99IK
いや>>806は基盤不良をどう料理してやろうかと期待してたのにバックライト切れで
簡単に起動しちゃったんで拍子抜けしたってことでしょ
811[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 17:29:37 ID:XXkCYq5q
T2は液晶の染み抜きという面白みもついてくるけどな。Dynabookと液晶共通だし。
812[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 17:44:40 ID:+WTRY4Dv
「プンプン」ネタにマジレスするスッドレですね
813[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 20:39:00 ID:dxujKeKZ
基盤じゃなく基板だという突っ込みは、
今回は入らなかったようだな
814[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 23:14:11 ID:9De9bnCh
アキバでLavie LJ700/3とかいう
奴(PM3-866MHz)のジャンク6000円
で買って動いたのはいいがOSドライバが
揃わないorz
よく似たVersaProならドライバの塊が
WEBに置いてあるんだが…
どうりで安いと思った

チラ裏すまそ
815[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 23:27:28 ID:hcPyAYqJ
インバースの中古ノートって壊れてんのばっかだよ。
レジの姉ちゃんは可愛いのに
ふざけた店だよなぁ〜
816[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 23:30:28 ID:dxujKeKZ
インバースはジャンクを見つける店であって、
中古を買うのが間違いでは?
817[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 23:34:09 ID:YSdbpmKe
>>815
>>816

インバース、ネタは荒れるんだよな〜
818[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 23:56:01 ID:caVjNN9d
>>811
あれって染み抜きできるの?
中古はいっぱい出ているが、ほとんどが液晶シミあるよね。
俺のもだが・・・orz
819[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 23:57:25 ID:XXkCYq5q
>>818
Dynaさんちにレポでてるよ
820[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 06:59:37 ID:89YPw9aG
インバースはジャンクショップだからまともな物は無し。
店員もまともな人は無し。
土日の開店時はまともな客も無し。
821[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 13:13:20 ID:O3nxibQS
インバースって、そんなに嫌われているのか?
822[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 14:29:23 ID:QO2yP0nh
>>821
あくまでもジャンク屋ってこと。
店員の態度があまり良くないのと、
中華が仕入れ?に来るようで客層と物の
扱いが良くないのは事実。

個人的にはヤマダとつるんでいるせいか、
家庭向けモデルのジャンクが出るので重宝してる。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 15:09:13 ID:+4d7pABg
印旛もいく時間間違えるとゴミだらけだけどね。
俺は印旛はパスだわ。棚のPCしか信用できない。それならもっと安い店がある
824[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 17:52:54 ID:j9CKHmLh
>>819
交換はともかくトマトジュースやら化粧水やら適当にぶっかけてるレポって
どうよ
825728:2008/07/04(金) 19:05:53 ID:2k52nJkC
>>818
擦り傷だからできないよ
目立たなくすることはできる
826[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 22:23:12 ID:+4d7pABg
俺は液晶の染み抜きは換気扇油汚れの洗剤でやった。
9分は落ちるよ。色を扱う人はだめなんだろうが、自分には十分
827[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:17:27 ID:RdsayKfr
828[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:58:00 ID:PJnvauSP
汚れ落とすなら、非破壊検査用のPT洗浄液。これ最強と思うが、如何?
829[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:02:38 ID:Qu0HfLpd
栄進とかマークテックの奴か?
どうせならスーパークリーンSTとかの方がいいぞ。
830[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 02:58:28 ID:cD3+M9je
そう。マークテックの黄色いやつ。
スーパークリーンSTっていうのもあるんだね。使ってみよう。
831[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 03:36:10 ID:OqGiJbpQ
VAIOノートZ1のプリント基板?みたいなのを切ってしまった・・・
832728:2008/07/06(日) 09:40:12 ID:5csK5TFy
フレキ(フィルム状)のケーブルのことか?
833831:2008/07/06(日) 15:33:10 ID:PJN/B0QM
プリントじゃなくてフラットケーブルとか言う奴でした
ヤフオク等で部品取りのジャンク探します
834[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 02:44:04 ID:9CxLl3cP
切れたフレキを半田でつないでこそ漢だろ
835[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 11:56:02 ID:GHLfHcfk
>>823
印旛より安いお店のヒント教えて!
836[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 13:15:53 ID:JN4W9tKR
俺が周りからなんて呼ばれてたか知ってるか?切れたフレキだよ!
837[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 16:02:35 ID:IvxXSeCE
>>836
? 使い道が無いって事?
838[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:04:06 ID:n/+assYB
アキバQC並びの中古屋ってどう?
Faithの何ちゃら館の跡地かな
ジャンクノートもあったが同一
機種ばかりゴッソリあったので
パスしたがまた覗いてみようかな

839[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:08:51 ID:grLADU+O
>>838
Eコネクトとか言う名前だよね。
ノートは鱈や北森のやつが多かったように記憶してる
840[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 11:36:27 ID:woIK6QAK
ff
841[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 19:42:41 ID:W0RstCUR
>>838
今日行って来たけど、平日はそれほどお買い得と思えるものは無かった。
U-SHOPみたいに土日にお得品が出るのかもね?
842[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 20:43:26 ID:2Xvdv8HQ
>>841
行ってみた
確かにコレといった目玉はなかったね
シリアル切り取られたのばかりで
そそられないし、このテによくあるお約束の
物理破壊モノの可能性が高い
単なる部品取り用ならばもう少し安めでも
いいかなと思った

この店、何だか一時的な印象を受けるな
身軽そうな陳列がガレージショップっぽいが
まだ未整備なのかな
はたして印やQCみたいに腰据えて
営業する気は(ry

843[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:25:21 ID:2BkAFFhu
今日のインバースはゴミばっかり。
しかも紺の88-88エブリ乗りの集団カゴジャンク漁りがいるし・・・・

日曜には近くの路地で、それらを並べて売っているよ。
844[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:35:04 ID:sahcj8wo
印旛はもともといいものはそうはないでしょ
一時期に比べて高くなったし
845[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:02:30 ID:q5wOA5RZ
確かに良い物なくなったなw
軽微な不具合はポップに書いてるのに重大は不具合があるときは
ポップに何も書いてないよ><
液晶割れなんてかわいいもんだ・・・
846[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:04:24 ID:0CIO07N+
カゴジャンクの数自体、かつての半分もなくなった。
ましてや、一定数のまともな品が、あいつらの開店ダッシュでもってかれるから、
一般客が見て、欲しいと思うものはほとんどない状態。

俺ももう半年以上、印場では買い物していないな。
847[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 23:56:39 ID:sahcj8wo
印旛ではメモリーしか買わないな
848[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:07:00 ID:HrK5yOXx
4月に2.5インチHDDをみてたら15GBのかごに30GBのHDDがあった
ラッキーと思って買ったら動かないんでやんの><
849[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 12:10:25 ID:na6xueec
1500円パーだね。
850[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 12:50:21 ID:HrK5yOXx
いままで何台か買ってるけどほとんどSMARTエラーぎりぎりなやつだな
具入りで買ったやつの方が正常だったりするw
851[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 19:31:02 ID:rACvV/vr
>>848
俺も20Gを2回買ってダメだったよ。

クソ印旛は確信犯かもねw
852[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:14:07 ID:WOSC6SLV
ジャンクの人の会話って凄いな。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:20:08 ID:vuFZ5y2a
>>851
以前から印に来てる客でHDDを片っ端から
手に取り、耳元で激しく振ってる奴がいる
おそらく異音か何かを聞いてるんだろうが
こんなのも劣化に拍車をかけてるかもね
一度、シェイク中にHDDが手からすっぽ抜けて
すっ飛んで床に転がったが、そいつ何喰わぬ
顔して拾って元へ戻し他を物色してるし…
店員は気がつかなかったのか何も言わず

そんなの見たからあそこでHDD絶対買わね

854[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:34:10 ID:QgLNu6JG
ノート本体も扱い荒い奴がガッシャンガッシャンバキッとかやってるから恐ろしい。
でもいい話あまり聞かないのに休日メチャ混みなんだよな。リース上がりじゃないのを
扱ってる所が少ないからなんだろうけど
855[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:41:10 ID:d6LE3ice
ノート本体のジャンクなら、最悪部品とりにつかえるからまだわかるけど、
ジャンクのHDD買うなんて信じられん。
動くわけないじゃん。動けば中古として十分売れるんだから。
856[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:36:44 ID:na6xueec
この前アールガーデンでジャンクHDD20GB500円だったんで試しに購入
案の定ベアリングから音出てるんだが、使えるんでエロ動画専用ノートのHDDにした。
印旛のHDDでは俺はハズレはないな。
今日WDの120GB新品買ったんだが5900円だからもう印旛で40GB3600円なんてあほらしい
857[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:10:21 ID:HrK5yOXx
印旛も哀痕よりはましだろな
哀痕のHDDは見るからに怪しいシナw
858[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:00:06 ID:Ds9paosZ
ラジデパ地下のエレパのHDDは、中古扱い?ジャンク?
買って問題無かったけど、不良品で交換してもらった人居る?
859[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 02:49:38 ID:aKX1Lavp
秋葉原のインバースは粗大ゴミ屋さんだって事でw
860[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 03:58:37 ID:LjYF0taT
印旛購入の2.5インチ40GBHDDが普通に動いている俺は異端児か。
861[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 05:10:12 ID:TFJkaCMQ
HDDだけはジャンク品かわねー
862[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 09:31:18 ID:R+kzEi1j
586 日出づる処の名無し 2008/02/20(水) 10:05:19 ID:OayhS04r

超スレチだけどさ、ソフトバンクの携帯電話のCMって、
日本人と黒人の子供たちの父親が犬って設定だろ。

韓国で「犬の子」を意味する「ケセッキ」って言葉は、
「この糞野郎」的意味合いの超侮辱語。

知り合いの在日チョンが、あのCM見る度にニヤニヤしてた意味が
ようやく理解できた。


699 非通知さん New! 2008/02/19(火) 15:13:14 ID:O//33PMy0

韓国人の反日は精神的に卑屈なんだよ。自分達のコミュニティでしかわからないことを
押し付けて、独り悦に浸って笑うみたいな。

韓国では、公然と外国人差別が酷いが、中でも黒人は最低ランクで忌み嫌われている。
韓国語では、ケッセキ(犬の子)が最大の侮辱。

父親が犬でしかも華麗な一族の声、母親も日本を代表する女優の一人。
その子が、黒人で長男。日本人国民的アイドルが長女。
この時点で、在日コミュニティでは裏メッセージでニヤニヤが止まらない。

馬鹿な日本人は、そんなことも気付かずソフトバンクに加入し、携帯業界を料金革命する
世救主と崇めていると、また高笑い。
863[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 11:03:06 ID:PrJ9m9rn
英語を知らない連中の会話か…w
864728:2008/07/13(日) 11:01:33 ID:7EWn8X5c
>>841
U-SHOPもシリアル切り取られ品は要注意
故意に破壊して出している
865[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:05:11 ID:LA9R0A37
シリアル取られているのはメーカー廃棄処理済品だね。
消費者からリサイクル費用取って更に横流しで二度おいしいw
866[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:11:22 ID:LA9R0A37
コジマも廃棄パソコン処分店舗出さないかな。
867[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:35:34 ID:HsAUsfDf
最初はVGAの表示がおかしくなって、そのまま使いつづけた結果
とうとう電源が入らなくなったお…
868[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:45:47 ID:RmM6DRaF
>>853
中古HDDの良し悪しって、振って分かる物なの?
869[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:49:38 ID:2VgX1n7r
わかるわけない

はずれた部品が中を転がり回るぐらい壊れてれば別だが
870[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:57:11 ID:MncihksF
振ったところで余計な不具合の元になるだけじゃねーの
871[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:08:10 ID:mbfUjJCW
痛い奴だなそいつw
872728:2008/07/13(日) 22:45:02 ID:waVAQ6qA
HDDの構造をまったく理解していない素人だな
873[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:08:53 ID:7z1JMA+P
カード型HHD(2GB)を仮想メモリー用に使っていたが、何かの拍子に認識
しなくなった。別のパソコンに挿し込むと認識する。

 それまでは標準IDE/ESDI HDDコントローラが動いていたのがいつのまにか、東芝
カードHDDコントローラになっていて、元に戻せない。デバイスドライバが衝突して
いるらしいが、どうすれば元にもどるでしょうか?ご教示お願いします。
874は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/07/14(月) 00:53:16 ID:UL2cTvZw BE:322790988-2BP(1003)
>>842
思い切り物理破壊品だったぜ
オンボのメモリチップがやられていたが、剥がしたらどうなるのであろう。
875[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:36:00 ID:f+5xAWvt
>>872
そんなボキは素人童貞です。
すいません。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:55:01 ID:+R8ZrX+L
>>842
先週の土曜日にeコネクトに行ったら、企業向けモデルの
CF-R2のBIOSパスワード付きジャンクが15kで2,3台出ていたよ
試しに一台捕獲してみたら、増設メモリとHDDがそのまま入っていた(HDDは死んでいたけど)
バッテリーも3時間以上もったし、使用期間が短かったのか状態も良好

パスワードは例の方法で(ry
877[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 10:21:44 ID:GCZ+FEXW
>>876
それ俺も見た
マーキングしておいたから消すなよ
878[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 10:32:37 ID:ssWDd/tt
何だよマーキングって
879[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 11:48:21 ID:JjAeYOb0
小便つけて所有権を主張するって奴だな。
うちのわんこが散歩中によくやってる。
880[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:22:22 ID:/78MB8GT
>>876
例のクソ印旛とは大違いだな。
881[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:09:30 ID:GCZ+FEXW
>>880
印旛は毎日外国人様が大量に購入してくださるので
端から日本人は相手してません。

882[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:34:43 ID:2rmiQtyh
今日、印旛の前を通ったけど、客がほとんどいなかった。店員も一人だけ。
どうせろくなもんないだろうと思ったから、中に入らず素通りしたが。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:43:47 ID:kCUoIkKQ
印旛は88-88ナンバーのエブリに乗ったインチキ外国人が
同類引き連れてカゴ漁っているよ。
884[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:27:08 ID:QQCAR/bL
そういえばあのおばちゃん印旛でジャンク買うとき万札しか使わないなw
いつもあんな大金財布に入れてるの怖くないのかなw
885[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:35:36 ID:2rmiQtyh
どうせ金の出所は某国マフィアだから、怖くてだれも手出しはしないだろう
886[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:37:02 ID:2rmiQtyh
・・・と、本人は思っているのでは?
それで油断して盗られたら、あの人が東京湾に沈むのかどうかは知らないがw
887[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 12:25:06 ID:7OcBucEq
印旛のレジにいる姉ちゃんマジ可愛いんだよな。
顔を見ていると、いつもシコりたくなってくる。
最近はオカズにしているよ、マジたまんねえw
888[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 20:54:46 ID:1teW8H4T
まじで?今度ついでに見てみよう。
889[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 22:11:01 ID:5tVo589l
天頂だったらマニア乙
890[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 21:52:26 ID:uyCkXHwT
>>874
同じやつから取ったチップ貼るとか
あ、2回剥がさにゃならんのか
オレには無理だな

しかし何で物理破壊なんかするかなぁ
シール切るのはまだいいとして
どうせHDDなんかないのに情報漏洩を
気にする必要あんのかな
ウチらがせっかく再生して使ってやろうって
のに勿体ないオバケが出るぞ

企業がこれでエコだエコだって世話ねーわな

891は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/07/20(日) 00:14:15 ID:5C8SaDUD BE:181569694-2BP(1003)
>>890
基板の内面までやられているようでPOSTしなかった。
切れてるパターンはスロットと繋がってないからもうどうしようもない

ちなみにこいつっておもしろいことに440MX積んでいるのに256MBのメモリを挿すと256MBとして認識するんだよな。
オンボを切り捨てているのか、はたまた256MB中64MB切り捨てているのかはわからないが
892[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 04:11:57 ID:B9nBe6YF
電源を切ってから再度起動しようとすると起動しない
5分ほどアダプター類の電源を抜いて放置すると起動する←電源が入るかその都度どきどき

横に振ったりすると電源が落ちる←コネクタか、半田の不具合かな?
893[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 04:13:00 ID:B9nBe6YF
もうひとつプラスで、再起動はスムーズに機能する
894[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 09:36:10 ID:a0CEbAiK
意味分からないですが
895[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 03:49:46 ID:XLuEoENr
>>892
インバースでHDDを振るのは禁止です。
近隣諸国の方ですか?
896[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 08:28:21 ID:UmIEaAuD
一応報告。
LOOXT70E 15,640円

昨日PC-NETで購入。
状態は外見大破、キーボード不良、液晶、BIOS表示OKを購入。

結果はキーボードは830MTのキーボードに交換して起動OK。
メモリも1Gが刺さっていたのでお買い得ですた。

この時期のF通はキーボードサイズが同じだと大概他機種からの移植OK。
一部除外もあるから注意が必要だけどね。
897[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 18:56:25 ID:2gi3UWUr
俺は>>896ではないが、勘違いする人が出ると可哀想だから、一応言っておく。

Fのキーボード(特に企業モデル)は、かなり長期間にわたって
見た目がほぼ同じものが使われてきたが、
裏側のケーブルの出方が、何パターンもあっていろいろ違っている。
異機種だと同じかも知れないし、違っているかもしれないということだ。

・・・だから、異機種間で移植できるのは、基本的にキートップのみで、
kbの基板自体が逝っちゃってたら、全く同じものを探すのは、
かえって困難だったりする。
898896:2008/07/21(月) 19:37:57 ID:/yKqsjG0
>>897
そうだね。勘違いされる可能性が高いから注意が必要だね。同時期発売モデルとは互換性が高い。

MG50Gと7130MG4は指摘の通りゲーブルに違いがありキーボードに互換性ない。
しかしMG50Gと820MG、830MGが互換性あったりと不思議。

液晶パネルは同じ13.3インチモデルだけあってPEN3M時代のものから830MGまで互換性あり。
899[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 20:35:00 ID:JmZLKoiL
U-SHOPに昨日行ったら、起動パス付きのX31が9k〜10kで箱一杯分あったけど、
ThinkPadの起動パスは解除が厄介なのでスルー
今日行ったら一台もなかった
900[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 22:33:09 ID:XLuEoENr
例の方法でいけるだろ、カスがw
901[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 03:29:45 ID:trqVkMtY
>>899
そのうちオクに出る予感
902[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 12:19:30 ID:E+/+rp9s
印旛姉さんはどうなったんだ?
903[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 20:54:00 ID:PAmU8x08
光学ドライブ不良・HDD梨のLL300を購入。
手持ちの動作確認してあるドライブ(UJ-85J)を取り付けたが
BIOSレベルで認識しない。
電源投入直後はディスクの出し入れはできるんだが
別途HDDにOSを入れてデバイスマネージャーをみると、
セカンダリIDEコントローラーは”無効”になっている。

これはセカンダリのIDEコントローラーあぼーん確定?
あと、ノート用のスリムドライブ用のケースってある?
(2.5インチのUSB接続ハードディスクケースみたいなやつね)
904[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 21:24:26 ID:xASVWUWZ
マスタースレーブの設定じゃねぇの?
905[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 21:28:03 ID:PAmU8x08
>>904
他のPCにドライブ付けてみたら、セカンダリマスターになっていたので
たぶんそれは問題ないと思う。
906[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 21:31:02 ID:F0wgVcQs
>>903

>>904氏の言う通りでマスター&スレーブのチェックがまず先だよね。

ケースは「ノート用スリムドライブUSBケース」でググる。
907[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 21:32:18 ID:F0wgVcQs
>>905
意外とケーブルセレクトとか?
908[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 22:05:33 ID:PAmU8x08
>>906
違うドライブ(CDドライブ)を毎度の方法でマスター/スレーブ設定して
試してみたが、ダメでしたわ。
909[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 00:28:34 ID:j1DSCk/3
BIOSにIDEコントローラの項目があったと思ったけど、その辺はどうなんだ?
910[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 10:35:08 ID:+LeVGXid
>>903へのこのスレ住民のサポートが良くてワロタ
911[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 21:40:55 ID:2z3+XdWi
VGN-FS21B
ファンが糞うるさくて、本格的に夏を迎えるのでやばいと思い分解に至った
あけたらびっくり、ヒートシンクとCPUに隙間があった
万事解決したんだけど、
それより中見たら新たにメモリスロット1個(合計3個)見つけた
素人判断だけど、どうみてもメモリスロットに見えた

これは使用できるのかな?余分のメモリなくて判断つかない
912[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 22:16:57 ID:pHN6PErp
どうせPCIスロットだろ?
913[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 22:26:02 ID:2z3+XdWi
>>912
調べてみましたがそうなのかもしれません
VGNFSシリーズのハイエンドクラスにグラボのってるのありますが、そこに刺さってるんですかね
グラボのってるノートの中身を見たことすらないので、いい加減な発言でありますが・・・
914[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 22:30:40 ID:q9IdvH8y
無線LAN内蔵してないタイプじゃね?
915[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 22:41:59 ID:2z3+XdWi
無線LAN内蔵していないタイプです
916[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 23:34:32 ID:pU3ps4Md
>>915
そこがminiPCIで無線がささる感じじゃないかい
917[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 02:39:31 ID:IVjr3sKh
>>911
m9(^Д^)プギャー
918[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 03:58:08 ID:ZkjRGiMd
miniPCIという単語を知らない人は分解しない方がいいよ。

・・・いや,日本経済活性化のためには分解してもらった方がいいのかな?
919[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 12:37:57 ID:YBQH4vQJ
まあ、どんな人でもはじめは素人
まずやってみるのは悪いことじゃないんじゃね?
920[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 13:32:24 ID:xqT7ZWGc
かといってminiPCIにメモリ差すのは・・・ねぇ
921[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 18:03:13 ID:iWX0Ry10
物理的に刺さらないんじゃないかな?
というか、そうはやし立てる必要もなかろう。
922[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 21:17:58 ID:DfRnpSRH
DDRにDDR-2を無理やり挿したやつもいるし
刺さるんじゃね?
壊れるけど
923[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 21:24:55 ID:x1eSkZ3c
> それより中見たら新たにメモリスロット1個(合計3個)見つけた
> 素人判断だけど、どうみてもメモリスロットに見えた

ここまで言い切ってたらはやしたてられもするだろう。

> これは使用できるのかな?余分のメモリなくて判断つかない

今刺さってるのを外して、第3のソケットに刺さるかどうか試すという頭はないのか?
924[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 01:47:21 ID:0znCK4/K
>>923
ヒント 夏休み
925[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 01:50:36 ID:UWuhC7QU
事前に下調べするだけましだよw

中も見ずにメモリー買ってきて取り付けおっぱじめる俺見たいのよりはよっぽどなw
926[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 02:11:30 ID:5Ad63WdV
そもそも、最近のPCでメモリスロットの数が3個なんてまず無いはず。
927[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 03:10:08 ID:2aFo70dw
K7時代のATXマザーなら……ってここはノート板だった
928[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 05:05:31 ID:mSQ7VC3p
>>926
NECに1本直付け+2スロットならあるぞ
929[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 06:30:17 ID:SsYbBpXq
>>923
それは勿論わかってました
でも、裸のまま電源は入れたくないし、かといって全部組み込んでも嫌
ただ刺さるか試して下手に壊すという無茶もしたくなかった
もともとメモリ刺すときもえらく硬かった覚えもあるので、外すのも嫌だった
これらを考えると、やはりベテランに聞くのが利口だと判断しました

はっきり言って素人判断で申し訳ないけど、メモリスロット2個と並んですぐ隣にあり、幅は目方ですが、同じ 形状も同じでした

どなたかvgnのFSシリーズを分解した人がいるかも?ということで書き込みした次第です






930[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 06:42:24 ID:SsYbBpXq
>>915のレスがあった時点で一人合点してました
>>916さんが仰る様に、無線LANのminiPCIカードの為のものなんだろうと思います
素人判断ですw
931[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 07:59:20 ID:A26NEMYZ
> はっきり言って素人判断で申し訳ないけど、メモリスロット2個と並んですぐ隣にあり、幅は目方ですが、同じ 形状も同じでした

はぁ?
miniPCIと144PinDRAMモジュール、DDR、DDR2どれもサイズは違うそ。
挿せるものなら挿してみろ。
932[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 09:30:24 ID:0znCK4/K
なんでminiPCIもわからん奴がノートの分解に手を出しているんだ?
933[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 09:57:32 ID:nBgYV/sG
はじめは誰でも知らない事ばかりで、分解して勉強出来てくる訳だから暖かく指導してあげましょう。

934[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 10:04:18 ID:4tZXyepa
スペック表をぐぐれ。
よく考えれば、この一言で片が付いたはず。

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-FS71B/spec.html
935[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 11:38:25 ID:JVZijDn4
VGN-FS のメモリ増設をみると、2スロット有る。
どう見ても、miniPCI とは違うけど。

http://www.asahidou.co.jp/fukudablog/archives/2005/07/vgnfs_1.html
936[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 11:56:52 ID:iM3Mkznq
興味があればアッというまに自然と身につくことを勉強とか言ってる時点で資質と先がない。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 12:01:00 ID:cTtXt9mV
>>935 ・・・基盤直づけでメモリがあるタイプと、両方スロットのタイプがある

基盤直タイプ:
片方のメモリは交換できないけど、スペース小さくて済む(小型ノートPCに最適)

両方スロットタイプ:
スペース取るが(大型ノートPC向け)、両方交換できるので大容量化可能


知らないことは無知ではない
が、自分が知らないってことを知らず、スペック表を見ようとすらしないのは本物の無知
938[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 12:08:47 ID:PAcz1uHj
まぁそう責めんでも。
939[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 12:09:49 ID:A26NEMYZ
じゃあ基板って正しく書こうな
940[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 13:35:42 ID:h1owjlxH
>>939
禿しく同意
941[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:09:13 ID:iM3Mkznq
電子機器関連の実務に携わった経験のあるやつ(理工系)は基板と書けるが、
ネット知識とかだけなんて人(文系、体育会系w)は基盤と覚えるようだ。
942[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 17:44:31 ID:B+4rzfrY
まあ「馬脚を露す」って奴でしょう
943[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:15:44 ID:tFHROXvs
>>941
理工系が全員、電子機器関連の実務を覚えるわけじゃないし、
文系、体育会系だけが必ず基盤と覚えるというのも間違い。
タダ単に、基板と書く人と、誤って書く人がいるだけ。

学部に関係なく、単純な見方しか出来ない発想の貧しい奴が出てくるようだなw
そもそも、ジャンクいじりのスキルに、元理系・文系の違いなんて余り関係ない


944[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:19:59 ID:nz4mqN/K
>>942

>>941は、理系でも文系でもなく、工業高校卒なんだから、
放っておいてやれよ。
945[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:33:33 ID:PAcz1uHj
このけなしあいは不毛。燃料投下求む
946[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 19:41:50 ID:iM3Mkznq
>>943
誤って書くようなレベルのやつがジャンクいじりのスキルとか語るのは100年早いよw
947[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 20:20:16 ID:7TGND7l1
秋葉、eコネクト
ジャンクノート色々あり。
程度良さそうなPen-M機、「通電OK」と書いてあったがよく見てみると「起動しません」とある。
つまり電源入るだけで何処かが死んでいるいうヤツ。
危ない危ない、地雷踏む所だった。
948[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 20:27:13 ID:M6FRkdK/
>>946
ならお前が100年早いな
949[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 20:49:23 ID:24WWFDrW
どこも、夏房が多いな

特にID:iM3Mkznqから、房臭いにおいがする
950[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 20:57:49 ID:iM3Mkznq
今まで基盤と書いてた無知馬鹿が二人とw
951[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 20:59:42 ID:KiLMiaf3
>>ID:iM3Mkznq
いいからどうでもいい揚げ足とるのそろそろやめような
952[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 21:02:02 ID:A26NEMYZ
社会の基盤とプリント基板は全然違うぞ。
953[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 21:30:39 ID:PAcz1uHj
>>947
ここはほとんどのものがやばいみたいだな
954[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 22:30:07 ID:iM3Mkznq
>>951
どうでもいいなんて考えてるから間違って覚えるんだよ。
955[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 22:34:36 ID:eGSWg4o1
いい加減うぜえ
黙れ
956[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:14:02 ID:KiLMiaf3
最近W2kのPenMノートが中古屋に増えてるね。企業放出だろうか。
957[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:15:29 ID:4tZXyepa
>>954
そろそろ自分がKYと思われていることに気付こうや。
958[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:48:03 ID:ktRjgLeX
空気読むこともたしかに必要な時もあるが
間違いを指摘されて逆ギレしてそれを非難されたら
KYとか言い出すのって人間としてどうなのか。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:53:09 ID:4tZXyepa
俺は>>911でも無ければ、>>937でもないわけだが。

第三者だからこそ、人のミスを延々と指摘し続けることの浅ましさを思って述べただけで。
960[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:54:47 ID:A26NEMYZ
まあ、M/BのBがBASEのBだと言ってるようなもんだからな。
偉そうに講釈して嘲笑されたらいいんじゃないかい?
961[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:59:26 ID:5Ad63WdV
ひとつ言うなら、あんまりはしゃぎすぎると夏休み厨と思われるぜ。
962[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:17:25 ID:wj18kjXD
>>941みたいな文系/理系で分けるのはちょっと頭悪すぎると思うが
基盤と基板の区別はどうでもいいことじゃない。
まあたいていの日本語変換が「きばん」で「基盤」が先に出てくるせいもあるんだけど。
いい社会人が手書きで「以外な穴場」なんて書いているのを見ると悲しくなってくる。
963[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:26:28 ID:rKx2XxFc
ディスってんのか?
964[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:26:56 ID:5LPxq0Kc
夏房って人のミスを上から目線でねちねち叩くんだよね
ID:iM3Mkznqのレス見てると厨房そのもの
965[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:36:42 ID:BFbIWIrK
日付も変わったんでそろそろ終わりにしないか。
966[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 01:37:21 ID:KYiBVBU+
むしろ日付変わったから書き込んだのでは
967[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 01:47:51 ID:x9qaCfhn
ステレオタイプな厨房的理解では、文系は電気に弱く、理系は英語に弱いことになるが、
むしろかたくなにそう信じ込んでる奴こそが頭が弱いでFA
968[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 01:49:03 ID:IE5RXa0R
理系は英語強いだろ。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 01:58:23 ID:c4eB+sUl
>>968
あなたのように優秀な人は強いだろうけど、
ID:iM3Mkznqのような進学断念組はできないようだよ。
Fランクの理系は、受験に英語がいらないことで人を集めようとしてるし。

・・・それより、もういいよこんな話題。
970[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 02:17:24 ID:ID4cBo6Q
中卒で引篭もり、デブでニートなピザ好きの俺が一番?
971970:2008/07/28(月) 02:18:31 ID:ID4cBo6Q
誤爆ったorz
972[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 06:33:07 ID:CswPkQ0V
>>966
誤変換馬鹿のようにIDコロコロ変えないから日付なんて気にしてないよ。
973[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:50:29 ID:Q0ya4XGx
どうでもいいけど、ちんぽかゆい
974[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 00:22:31 ID:VBBQoxlZ
>>973
インキンタムシですね。お大事に
975[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 12:31:27 ID:UR59KSFd
見串で

キートップにたばこを落としてZとXキーを溶かしてしまった
何とか会社にばれずに直さねば

という相談に回答者

倫理的にキチンと深刻して
措置を仰ぐのが まともな社会人ではないでしょうか?(深刻はママ)

質問者の返事

仰る通りですが、そうもいかない訳がございまして

そこをなんとかご教授いただけませんか?

別の回答者

(前略)
酷な事を申し上げますが、会社所有の機器であれば一部始終正直に話して
メーカーから取り寄せるなりしたほうがよろしいかと思いますよ。
軽くて上司より厳重注意か始末書を書かされるくらいで済むかと。
就労規則でよほど厳しくされない限りは解雇まではないかと思いますが。




相談と回答になってないな

見串は糞だわ
976[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 13:37:43 ID:w9QQjs42
つまり上司への「ほうれんそう」を忘れた、社会人としての常識に欠けている質問者を笑えばいいんですね。
わかります。
977[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 21:21:13 ID:aYmf6lCT
たばこ吸いながら仕事してたのがばれるとまずいのだろう。
溶けたキートップを完全破壊して、何か物を落としたことにすれば問題なし
978[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 22:05:36 ID:VBBQoxlZ
結局、壊したということか
979[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 02:32:09 ID:SHlThIJE
キートップが壊れるって不自然じゃない?
コーヒーこぼして壊れたことにするのが無難かなw
980[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 03:23:04 ID:Bd1d72P/
キーが溶けるくらい熱いコーヒー
981[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 11:40:04 ID:FzD5yNg9
おいらはインバースが嫌いだ。
今度行ったら臭い玉を塗りこんでやるんだ。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 13:43:48 ID:R2o/nxDl
嫌いなのはわかるが、犯罪予告はヤメレ

それはそうと、>>979は、硫酸入りコーヒーでも普段から飲んでるのか?
983[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 18:00:13 ID:p+s5AFZw
逆に考えるんだ、特注の溶けやすいキーボードを使ってると考えるんだ。
984[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 18:17:54 ID:diT4Odqd
この前アキバの例の店でlavie GのPEN-M2ギガのやつを23000円
で買いましたが結果 何やってもbiosすら立ち上がらない状態だった・・
くやしいのうくやしいのう 
これだからジャンクノートPC漁りはやめられないぜ!
985[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 19:33:00 ID:qgAm1YKj
CPUが抜き取られていたりして
986[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 20:33:10 ID:R928+Mkk
その金額ならヤフオクで中古買えるじゃん
987[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 20:53:05 ID:ilzeyfvH
今はアキバのジャンクノートの価格は送料と交通費比べてもヤフオクの方が安いなw
以前は破損品とか格安で出てたのにな・・・
988[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 22:55:31 ID:pIbjVvGO
俺はヤフオクでジャンクって未だに敬遠してる。
実物見ないとね。
多分気分的なものでしかないけど。
989[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 23:37:41 ID:gPReuLL8
ほとんどの場合は落札価格に見合った物が届くが
ごく稀にトンデモナイのに当たってしまうこともあるのも事実。
そこを割り切れるかどうかだね。
990[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 00:32:25 ID:K8i0smEA
説明文が曖昧過ぎる内容の出品物は、よほど安い場合以外は手を出さない。
991[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 00:55:55 ID:z34MbpkA
ハードオフっていいジャンク置いてあるの?
992[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 00:57:33 ID:tX73s1yW
>>991
俺の行くとこは、良いノートはない

ただハードオフは店によって相当違うらしいからな
993[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 01:42:27 ID:S1PoXGRG
>>988
俺の経験上だと、Q&Aで質問をしても
「梱包してしまった為〜」というような感じで
明確な答えをしない出品者には入札をしない方が良いです。
994[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 02:15:07 ID:m8Da0i/t
>>993
その返答ってパソコンに限った事じゃないけど
一般的に忙しい時の言い訳じゃないの?

いちいち梱包解いて中身を確認しろって言われても・・・・
って言うものあるだろうし、第一その人間が落札してくれる保証も無いのに
いちいち二度手間掛けていられないよってのが本音じゃないかな。
995[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 07:16:55 ID:O5Z8bh6h
箱に入れるのはともかく、封するのは発送直前でもいいんじゃね?
996[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 07:46:28 ID:j8UwlLCO
>>994
パソコンの場合は確信犯が多いな
ACアダプタが無いので動作未確認ジャンクなんて説明している物は
殆どが動作上欠陥があるものばかりだよ。

997[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 10:06:27 ID:/RFE26tG
【ジャンク】古いノートPCを再生する 7台目【中古マニア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217552421/l50
998[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 10:56:28 ID:FR2Qnets
だよね。
まあジャンクとして買うなら同じって考えもあるだろうが、ヤフオクはなんか中途半端な価格設定が多くてな。
敢えて高めにして、入札者が「もしかして動作品?」と勘違いするのを狙ってるみたいな。
ジャンクと割り切って買うには微妙に高いしさ。
999[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 11:04:35 ID:SpPRCDFB
次のスレです

【ジャンク】古いノートPCを再生する 7台目【中古マニア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217552421/l50
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 11:08:58 ID:ppglAb+N
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。