NEC VersaProスレ 6台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
933[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 14:35:31 ID:LJRMz7iu
VersaPro VY22S/RXを中古で購入
半年ほど使っていたんだけど、昨日突然壊れたっぽい
電源は入るけど、画面映らない。biosすら起動しない・・・

メモリ・HDDの入れなおしてみたけど変わらず
これは完全にオワタですかね?
934[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 15:20:41 ID:cy5r7qXB
>>933
液晶のバックライト切れとはちゃいますか?
935933:2008/12/28(日) 15:48:07 ID:LJRMz7iu
>>934
そう思って、ノーパソに液晶ディスプレイを接続したんですが何も映らずです。
また、電源入ってもHDDを一切読み込んでおりませんので・・・。
ブートCD入れても同じでした。
936[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 16:10:18 ID:cg42sJYc
VY22XRFELはボタン電池じゃないしM/Bに繋がってもいないので、その説明ではたどり着けない可能性も。。。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 16:22:00 ID:Kpy8MIpF
>>933
完全に終わり
はんだ付けでもできれば個人でも直せるかもしれないけど
938[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 17:00:16 ID:K8RHNxqz
>>935
実装されてるチップコンデンサがあぼん
窓から投げ捨てて新品を購入するんだ!!
939933:2008/12/28(日) 17:09:22 ID:LJRMz7iu
>>937
>>938

やはり死亡確認ですかね
ググると、NECのノートがやたらコンデンサがあぼーんしやすいとあったので。
どうもありがとうございました
940[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 21:42:21 ID:c2ye2cYs
>>939
次の買い換えはNECなら、2005年以降の製品が安心。
2002〜2004年辺りは今の二の舞になる恐れ大。
おいらだって去年年賀状印刷時にマザボから煙出やがって…
ホント窓から投げ捨てたい衝動にかられたよ。
941[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 22:48:32 ID:bNNxIiXR
俺は実際に窓から投げ捨てた。
ネットにつながらなくなったPC-VY12F
6階からドッボーン。
窓の下が運河だからつい・・・
942[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 01:49:06 ID:3y4DxMOa
>>933
リコール対象になっているかもしれないので調べてみたら。

>>941
VY12Fはコンデンサ燃えないよ。
943[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 13:50:59 ID:QfA76SZs
俺の中古で買ったVY12Fは元気で良い子だな

中古で買ったVY17FはHDDとメモリに異常なくても
HDDに破損したデータが割りと高確率で書き込まれていくのでたちが悪い
再起動するたびに増えるDLL破損・・・いっそ完璧に壊れていてくれ
944[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 13:53:15 ID:+UdRTo9+
この手のPCの中古って、ほとんどリースアップでしょう。
仕事中はずっと電源入れっぱなしで使われてた。

それなりにヤレテいるのは仕方ないんじゃない。
当たり外れはあるでしょうけど。
945[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 19:33:28 ID:5W1kZ9YP
VY11F/12Fの中古バッテリー PC-VP-BP38
秋葉で置いてる所ないですか?
946[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 20:27:18 ID:oq158Rbx
>>940
へぇ〜NECはコンデンサでつか
この時代の富士通はインバータ、東芝はHDDみたいだね。
各社とも一箇所だけが極端に弱いって何だろうね?
それも違う箇所が。
947[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 22:27:04 ID:3y4DxMOa
>>945
バッテリだけは探さないと駄目。
見つからない確率の方が高い。

バッテリ付きジャンクの方が見つかり易い。
948[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 15:20:13 ID:ft0pFjZ4
>>943
世代は違うがVY12M持ってるんだが・・。
どうもこの時期以降のはIDEコントローラが弱いみたいだな。
仕事とプライベートの両方で数台見てきたが、マザーの突然死多数や
データ化け、おまけにHDを突然認識しなくなる等の不具合が多い。
知ってる限りでは30数台中約半分が同様の故障だった。
ちなみにHDは東芝だったが、不具合起こしたのは全部日立製に
交換されてたよ。
949[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 18:51:39 ID:tbs00Z5F
>>948
それは製造ロット上の不具合じゃないの。
確率から言って50%なんて普通じゃ出ないよ。
製造番号全部わかっている?。
950[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 01:00:40 ID:ZJScSdhR
横から申し訳ない・・
VersaPro VY13M/EXにハイニックスチップ(512M)を乗せたのですが
電源つけてもbiosが立ち上がりません。

Biosで設定しなければならないことがあるのでしょうか?
951[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 01:29:06 ID:ZJScSdhR
(ごめんなさいハイニックスチップのメモリです)
952948:2008/12/31(水) 04:48:23 ID:QOpygCSJ
>>949
その可能性も否定は出来ない。だけど製造ロットの問題だったら、もっと
故障率はあがってると思うんだ。過去に導入した不良ロットのメビウスは
再現率100%だった。直しても直してもすぐ壊れるが、メーカーが非を認めない
のでサポートセンターに保証の延長を確約させた。5台程度だったが仕事で使う
マシンだったし、直して半年もしないうちに同様の故障とかありえんだろ?
まぁ、、コレが良いのかどうかは解らんが。一歩間違えりゃ、クレーマーorz
しかしその甲斐あってか、ある時期を境に修理したものが一切故障しなくなった。
ようやく不良ロット対策したんだろうな。

NECから修理に来た人に聞いても、「マザーが壊れてるので交換します」と
しか言わんし、製造上の不備か?と問い詰めても「そのような情報はない」
としか言わなかった。まぁコッチも確証が無いので詰め寄ることはしなかったが。
ちなみに半数を導入して約半年後に同様の機種(若干違う構成のVY1*M)を
導入したが壊れ方は同じようなもの。新規購入で3年の保守にも入ってたから
製造番号はすべて把握してる。
半年後に導入しても同様の不具合抱えてるようじゃなぁ・・、ということで
しばらくNECは導入を見合わせてたんだけど、知人の会社でも同様の故障が
結構あったらしい。
んで最近、お付き合いの意味もあってSATAのVersaProを5台ほど導入。
保守に入ってるのと入ってないのとが混在してはいるが(入ってないのは
本体価格が安かったから。XP機でオフィス付けて5マソくらいw)。
しばらくは様子見だと思ってる。しかし、少しくらい情報開示して欲しいな。

>>950
たぶん相性(か、メモリの初期不良)。VersaProは意外と相性きついよ。
HynixはダメでもSamsungならokってのが意外と多い。
つーか、そもそも純正もSamsungオンリーだったよーな。。
953[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 06:41:31 ID:AlSiiIdB
VY12Fだけどハイニックス何枚か持っているが相性出たことない。
VersaPro20台ぐらいあるけどそれで試してみても相性出たことなし。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 09:49:17 ID:+LtV//0W
>>941
もったいないなあ・・・
VY12Fなら、ネットにつながらない程度のジャンクであれば
ヤフオクに出せば最低でも1万は行くと思うよ。
955[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 10:14:08 ID:twAHcXIV
夏ごろ、オクでVA10Hを買ったが、軌道確認しただけでまだ使ってない。
来年の課題ということにしておこう。
956[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 10:47:47 ID:rwsvLJJU
>>952
Hynix純正もあるぞ
957[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 11:46:06 ID:AlSiiIdB
>>952
あなたの所ってなにか変だな。
メモリだってVersaProは相性きつくはない。
ハイニックスメモリだってチップオンボードで乗っているヤツもあるし
装着メモリでもハイニックス普通であるし相性なんて出たことないけど。
呪われているとしか思えない。

958[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 12:30:58 ID:OjWn9RWw
ノンブランドのメモリで起動しなかったんで、別なノートのハイニックスと差し替えたら互いに認識起動したって事はあった。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 14:19:36 ID:0EdDaiir
PC-VY14Fが、ネットに繋がらなくなっていたが
引越したらまた繋がるようになった。
捨てるつもりだったが、まだ2年は使えるな。
マザー、HDDは、中古の3年保証で交換してるからな。
960948:2008/12/31(水) 14:24:42 ID:QOpygCSJ
>>956
Hynixの純正もあるのか。ウチで検証した分でNECチップ(古いねw)とかは
あったけど、ほとんどSamsungだったよ。
特にDDR以降の世代はSamsung以外見たこと無かったよーな。。

>>957
うーん・・ウチの環境が変なのか?まぁ、メモリに関してはPC・メモリ双方の
製造時期やロットの関係もあるから、なんとも言えんが。
特に同一ロットを大量導入する関係から、原因がわかりにくいといった面も
あるしなぁ。。
今度、実験がてらSATA機のメモリ交換してみる。Hynixも使えるなら、それに
越したことはないし。
呪われていないことを願いたいよ・・・。
961950:2009/01/01(木) 01:28:56 ID:UfSYeMz8
みなさんあけましておめでとうございます
今年もよい年になりますように〜!
                            950
>>952
今日購入したPCショップに持ち込んで確認して頂きました。
952さんの予想通りどうも相性が悪かったみたいで・・返品してきましたorz
自分自身もバルク品をお店に返品したことも反省してます・・・

>>953
う〜ん・・・
962[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 02:08:31 ID:Q/Crn0SH
あけおめことよろ!
963[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 03:22:55 ID:tuaAzqLd
@
964[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 12:58:41 ID:iTYtbVcY
DDR2メモリ(PC2-5300)2GB(16チップ両面)中古が年末特価1,480円。
hynixとMicronがあった。
安くなったな。
両方VY10Eで使用中。
965[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 13:28:22 ID:b2IlFG6s
HynixとSamsungは韓国製だから今までメジャーチップの中では安かったけど
いまやKingstonやエルピーダチップメモリまで円高の影響で激安、良い時代だ

日本製エルピーダチップメモリPC2-6400(DDR2-800)SODIMMの2GBが新品で2000円だった
966[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 15:56:12 ID:HGYsKKSq
一つお聞きしますが、
そもそもversaproの型番である
VA や VY や VF などって
何が違うのですか?
967[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 16:09:25 ID:HRxTBdvh
VYは3年パーツ保証モデル。
VAやVJはパーツ保証なし。
VFは見たこと無い。
968[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 16:17:42 ID:HGYsKKSq
回答ありがとうございます。

VFはVJの誤りでした。失礼いたしました。

もしお分かりでしたら VAとVJ の違いも
教えていただけるとうれしいのですが…
969[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 20:36:12 ID:9iSrQE49
3年というと鬼門はファンだなやっぱり。

970[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 23:52:35 ID:5ukVyDbi
VA型番は、NXに移行してちょっとしてから、2003年モデルまでに付いていた型番。
1年間標準保証で、今のVJ,VY型番みたいに、翌営業日出張修理はしていなかった。
現行型番のVJ型番は1年間標準保証、翌営業日出張修理付きで、VYがVJに3年パーツ保証を付けた物になる。
VJ,VY共に、拡張保証を付けて、保証をUpgradeする事が出来る。
971[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 23:56:54 ID:5ukVyDbi
ちっと補足。
VYは、3年標準保証で、2年目・3年目がパーツ保証ね。
2年目、3年目は技術費・出張費のみで修理出来る。パーツ代は無償って事。
972[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 04:52:52 ID:2baSTIKf
VY14Fを再セットアップし、XPSP1〜SP3まで入れた。
ウィルスバスターも、2009を入れて
サブ機として復活させた。
去年メイン機替えたから、今年はサブ機
買うつもりだったが不要だな。
973[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 02:30:08 ID:PBkIPW2K
ちょっと聞きたいんだが
型番PC-VY13MRX9XEHRでメモリ増設するにはどうすればいいか教えてもらえないか?
自分で調べてもさっぱりなんだ
なんだかメモリはPCかCPUごとに違うものを買わないといけないようだからそれがどれを買えばいいのか分からないんだ
974[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 02:51:21 ID:XgpVWmzd
お店に持っていって「これで使えるメモリください。ついでに取り付けもやってください」
って言えばいいと思うよ
975[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 11:31:03 ID:kt7s3Ega
>>973
調べ方が悪い。
10分もあればわかる。
NECのサイト行ってマニュアルをダウンロードして読みなさい。
976[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 23:30:13 ID:3CrCo2kp
VJ12Aの納品日案内が来た
1/17に到着予定だそうな
977[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 23:49:11 ID:whlm9oVa
VY17Fが中古店の福引きで当たったわ
978玉木のCM初めて見た:2009/01/05(月) 23:49:17 ID:S9+ceele
>>976
レポ、期待してる
979[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 00:22:43 ID:57F2LAlt
>>978
 到着時に次スレがあればそちらへレポさせていただきますね
 とりあえずSSD&XPなので、地雷原かもしれませんが
980[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 05:03:58 ID:hW82RzU+
スクラッチリペア塗装の有り無しで、表面の光沢の状態って変わる?
UltraLite VCで、艶消しシルバーがいいんだけど、誰か教えて……。
981[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 00:40:50 ID:c7IlLxNs
VY22X/RX-LってHDDの交換は簡単でしょうか
982[Fn]+[名無しさん]
他人を当てにせず、まずはググレ!
話はそれからだ。