【Coppermine】PEN3ノート愛好会【Tualatin】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
今となっては随分古さは否めませんが、
Pentium3ノートを愛用し続けている者が集うスレです。
同世代のceleron機、AMD機ユーザーも大歓迎です。
2[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 23:22:35 ID:SCGqmUHo
参考

Mobile Pentium-III Spec
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cpu/cpu_22.htm

関連スレ

【意地でも】 Pentium3 死守スレ 【使い倒す】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1157626878/
みなさん、CPU 750MHz程度で満足でしょ? その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1140285219/
【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200130907/
3[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 23:23:16 ID:SCGqmUHo
使用機種紹介テンプレ(適宜作り変えてください)

【メーカー】
【 機種名 】
【 O S 】
【 C P U 】Pentium3   Hz
【 メモリ 】
【 H D D 】
【光学ドライブ】
【ブラウザ】
【メーラー】
【office系】
【動画音楽再生】
【CD/DVD焼き】
【セキュリティ】
【その他使用ソフト】
【投資費用】
【 用 途 】
【併用機種】

【コメント・思い出】
4[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 00:21:11 ID:6ZlUMpLz
【メーカー】TOSHIBA
【 機種名 】DynaBook Satellite 1800 SA10AP/4
【 O S 】WindowsXP Professional SP2
【 C P U 】Pentium3 1GHz
【 メモリ 】128MB → 1GB
【 H D D 】20GB → 80GB
【光学ドライブ】CDROM → コンボ (UJDA750)
【ブラウザ】IE6、Firefox
【メーラー】Thunderbird
【office系】office2003、一太郎2005
【動画再生】WMP10、GOM Player、PowerDVD5
【CD/DVD焼き】B's Recorder GOLD8
【セキュリティ】NOD32
【その他使用ソフト】写真・画像処理関係のソフトがいくつか
【投資費用】12万円(新古品価格)+3万5千円(換装パーツ)
【 用 途 】ネット、写真、自宅での残業仕事
【併用機種】DynaBook SS 3430

【コメント・思い出】
 TECRA530(売却済み)、SS3430に続いて購入。3台続いて東芝を
買ったのは、アキュポイントを伴ったキーボード配列にすっかり
慣れてしまったから。Satellite1800シリーズ以降は、タッチパッドの
ノーマルな仕様に変わってしまったので、がっかりしているが、
また東芝を選ぶんだろうな。
 このパソコンのCPUはデスクトップ用。友人がもってたTualatinの
Pentium3 1.13G-Sを試しに入れてみたが、デスクトップTualatinは
HALTが効かないので、河童Pen3 1GよりTDPが小さいのにファンが回る
頻度が多くなってしまった。結局CPUの換装は諦めた思い出がある。
5Transmeta:2008/01/15(火) 00:29:17 ID:RrpbFSR0
>>1
Crusoe機は仲間はずれなのね。ショボン。
6[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 22:52:57 ID:LGrnJep5
【メーカー】 IBM
【 機種名 】 ThinkPad X21(2662-64J)
【 O S 】Windows98 SE
【 C P U 】Pentium3 700MHz
【 メモリ 】128MB → 384MB
【 H D D 】20GB → 4.3GB
【光学ドライブ】 なし
【ブラウザ】opera ie ギコナビ
【office系】office2k AcrobatReader
【セキュリティ】 クリーンインストール
【投資費用】 ¥45,000
【 用 途 】ネット用
【併用機種】 ThinkPad T41 自作機 

【コメント・思い出】
寝床でのネット用。一番使用頻度が高い。起動時に液晶が
赤くなってきたので、買い換えか使い続けるかちょっと
迷ってる。
>>4  おいら元東芝ユーザーです。個人的経験でThinkPad は
乗り換えしやすかったです。タッチパッドは未だに駄目ですね。
7[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 23:08:00 ID:X2mLQkl+
【メーカー】Compaq
【 機種名 】ArmadaM300
【 O S 】Windows98SE/Windows2k
【 C P U 】モバイルPentium3 500MHz
【 メモリ 】320MB
【 H D D 】12GB
【光学ドライブ】MEU経由CD/DVD
【ブラウザ】IE6
【メーラー】未使用
【office系】未使用
【動画音楽再生】PowerDVDXP
【CD/DVD焼き】B'sRecorderGOLD3
【セキュリティ】AVG
【その他使用ソフト】Renesasツール
【投資費用】本体12万+オプション・ソフト10万ぐらい
【 用 途 】組み込みマイコンUSBライタ操作用
【併用機種】EvoN200/N400C/N410C

【コメント・思い出】元祖薄型ノートDigitalHighNoteUltraの血脈復活。
局面多様デザイン・彫金エンブレムから無骨な直線構成・未塗装パームレストに
なっていたけれど、回転スタンドバッテリのリング型電極に全く同じもの。
DHUではヒンジ割れキャビ割れに悩まされたけれど、コレは頑丈でキー押下
剛性も高くて良かった。3年目には底キャビの塗装がほぼはがれ落ちてしまったが。
私用メインには力不足になった頃、会社で仕事用ツールとして使っていたが、
コンプライアンス規定とともに業務引退、また私用CD/DVD焼き&チェック機に
なっていたが、不注意でMEU拡張端子に浸水、電源焼損で交換ジャンク基板待ち。

>>5
AMDもOKなんだし、500MHzオーバーのPentiumIII世代と競合機でいいんじゃね?
8[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 23:32:51 ID:X2mLQkl+
【メーカー】Compaq
【 機種名 】EvoN400cトラックポイントモデル
【 O S 】Windows98SE→WindowsXPSP2
【 C P U 】モバイルPentium3 850MHz
【 メモリ 】128MB→512MB
【 H D D 】20GB→40GB
【光学ドライブ】MEU経由CD/DVD
【ブラウザ】IE6
【メーラー】OE6
【office系】OfficeXPSP3
【動画音楽再生】PowerDVD5
【CD/DVD焼き】B'sRecorderGOLD5
【セキュリティ】Avast!
【その他使用ソフト】
【投資費用】本体10万+オプション・ソフト5万ぐらい
【 用 途 】実家用ネット&メール&年賀状
【併用機種】EvoN410C,nc4010

【コメント・思い出】ArmadaM300に買い足し
パッドなしのTP搭載カスタム機が現金問屋に流れたと聞いて衝動買い。
キャビネット上下がプラ未塗装、液晶ベゼルがシート貼り付けで
安っぽさは増したものの、塗装剥がれはあり得ず結果オーライ。
キートップもM300のライトグレーから黒となって結構良い感じ。
スタンドバッテリ、MEU用スロット、ACアダプタははM300と共通で
使い回しが効いたし、メイン、スタンド、MEUスロットバッテリx2で
長時間運用もネタとして試すことが出来た。
3年保証が切れた段階で、実家のMebiusWideと入替。
最近はUSB電源瞬断やバックライト黄変等の問題が発生、
実家メイン機をnc4010に譲り、孫専用機として余生を送っている。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 00:16:19 ID:EEe4Vf9r
【メーカー】Compaq
【 機種名 】EvoN200
【 O S 】Windows2000→WindowsXPSP2
【 C P U 】モバイルPentium3 700MHz
【 メモリ 】128MB→256MB
【 H D D 】20GB
【光学ドライブ】MEU経由CD/DVD
【ブラウザ】IE6
【メーラー】OE6
【office系】なし
【動画音楽再生】PowerDVD5
【CD/DVD焼き】B'sRecorderGOLD5
【セキュリティ】Avast!
【その他使用ソフト】
【投資費用】本体+MEU中古8万+192MBメモリ等2万
【 用 途 】実家用ネット&メール&年賀状
【併用機種】nc2400、PC-MP60GS、PC-CV50F

【コメント・思い出】
高価な上に今さら256MB制限ではと新品は買わずにいたがオクで衝動買い。
N400cの故障修理中にメイン機移行。バーテックスの192MB-DIMMも入手。
EvoNシリーズにしては珍しい4面マグネシウム・光沢塗装、メモリ蓋などの
小物部品やリチウムポリマ電池ケースまで薄物マグネシウムダイカストと、
高価な造りの割に、BIOSはCOMPAQらしからぬチープさで落差大。
N400c修理上がりとともに使用頻度は減ってしまったが、バッテリ放出品を
安く手に入れることが出来たのもあり、時々寝パソとして使っている。
10[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 00:46:16 ID:EEe4Vf9r
【メーカー】Compaq
【 機種名 】EvoN410c
【 O S 】Windows2k→WindowsXPSP2
【 C P U 】モバイルPentium3 1GHz
【 メモリ 】128MB→768MB
【 H D D 】30GB
【光学ドライブ】MEU経由CD/DVD
【ブラウザ】IE6+firefox
【メーラー】OE6
【office系】-
【動画音楽再生】PowerDVD5
【CD/DVD焼き】B'sRecorderGOLD5
【セキュリティ】Avast!
【その他使用ソフト】
【投資費用】本体+MEU4万、512MB増設1万
【 用 途 】実家で子供用ネット隔離環境
【併用機種】EvoN400C,nc4010

【コメント・思い出】nc4010使用中に、コレクションとしてシリアルなし放出品新古?流れを入手。
nc4010がヒンジ割れで修理中にメイン代替したが、nc4010が戻ってもそのままメインで使用。
外観はN400cとパッドかTPか以外ほぼ同じ、クロックも1割強の差だが、鱈+830MP+RadeonM6、
NECチップUSB2.0内蔵で体感速度は全く違った。PentiumM1.5G/RadeonIGP/DDR1GBの
nc4010と比べてもCPUベンチはともかく、構造的な使い勝手や高負荷時の休止・スタンバイ復帰の
安定度と速度では比べものにならないほど上。

残念ながら、バッテリ劣化とキーボード開口エッジのキャビネット亀裂が進行し、
メイン環境をnc4010に戻さざるを得なくなったが、我慢できずにnc2400に移行することに。
現在は亀裂進行防止のためMEU装着・AC動作で運用せざるを得ないため、
補修準備完了までは、子供ネット隔離環境用として実家へ出向中。
11[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 20:02:20 ID:jHSKUtBf
わしの1ギガlavieたん。
試しにgoogle earth入れてみた。
CPU使用率が100%で動作重々。ファン回りっぱなし。
だんだん使えない用途が増えていってる。
購入当時はハイエンド機種と呼ばれてたんだが・・・。
12[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 00:08:18 ID:0VPBErpG
Google Earthの推奨スペックはPEN4 2.4GHz以上。
ちょっと厳しいかも。
13[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 00:50:52 ID:h5Z4Qeim
【メーカー】NEC
【 機種名 】VersaPro VA93J/CH
【 O S 】WinXP Pro
【 C P U 】超低電圧版Pentium3-M 933MHz
【 メモリ 】256MB→768MB
【 H D D 】15GB
【光学ドライブ】-
【ブラウザ】IE6
【メーラー】OE6
【office系】-
【動画音楽再生】WMP11
【CD/DVD焼き】-
【セキュリティ】Avast!
【その他使用ソフト】
【投資費用】トレードにより入手
【 用 途 】枕元用PC
【併用機種】Vostro200STその他各種ジャンクノート

【コメント・思い出】
ジャンクノートを集めることが目的となって早幾年
これよりも性能が高いSS2110とかnc4000とかもあるんだけど、ほとんどファンが回らずほぼ無音で動くこいつを抜擢
ThinkPad X23もいるんだけど、個人的にThinkPadのキーボードは合わず引退
この頃の液晶の黒しみが若干気になるし、1.8インチHDDって弱点があるし、キーボードもDelキーや半角/全角の位置が微妙だけど
スタンバイからの復帰もかなり速いし普段の動作もPen3とは思えない速さ

今後はバッテリー購入(死んだ)とCFによる擬似SSD化を検討中
今からこのクラスの中古orジャンクノートを買う人にはぜひお勧めしたい逸品。HDDと液晶には注意が必要だけど
14[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 11:53:35 ID:M3cYYzeg
俺はNECのキーボードが嫌いでTPのが好きだから却下
15[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 16:25:27 ID:uc3r36MM
XPが当分安泰なことを考えるとPen3機の出番はまだまだありそうだな
反面割を食うのはPen4機か、中古相場だと粘り続ける鱈Pen3機とあまり変わらなくなってきてるしな。

【メーカー】DELL
【 機種名 】Inspiron8100
【 O S 】WindowsXP Home
【 C P U 】Pentium3 1.2GHz
【 メモリ 】512MB
【 H D D 】60GB
【光学ドライブ】コンボ
【ブラウザ】IE7
【メーラー】OE
【office系】office2003
【動画再生】WMP11
【CD/DVD焼き】
【セキュリティ】AVG
【その他使用ソフト】ACDSee5・宛名職人
【投資費用】7万円(中古)+1万6千円(HDD・メモリ)
【 用 途 】家族用(ネット・画像編集)

【コメント・思い出】
2年前まで自分のメイン機、鱈コア・UXGA・ラデ7500と発売当時はモンスターマシンだっただけに
今でも思ったほど見劣りしない。
キータッチの良さやマルチベイに2ndHDDの搭載&ドッキングステーションで、スペックはともかく
使い勝手は今のマシンに無い物があった、ノートPCと言うよりデスクトップリプレイス。
2年前PentiumM機を格安で手に入れられることとなったので退役、個人的に惜しいと思い再構成
(UXGAは文字が小さく見づらいと不評だったのでXGAパネルに換装、ドッキングステーションと
2ndHDDは売却、XPをHomeに)の上家族用となる。
XPでの通常のタスク程度ならPenM機とさほど変わらないキビキビさを見せるのはなんとも皮肉か?
16[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 19:22:23 ID:M3cYYzeg
>XPでの通常のタスク程度ならPenM機とさほど変わらないキビキビさを見せるのはなんとも皮肉か?

軽い動作なら、1ギガ以上のCPUだとあまり変わらんよ。
PEN4 だけは3GHzでももっさりだがw
17[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 22:02:28 ID:xaJXCA28
【メーカー】 東芝
【 機種名 】DynaBook Satellite 1850 SA106P/4
【 O S 】 WinXP
【 C P U 】Pentium3 1.06GHz
【 メモリ 】128MB → 1GB
【 H D D 】20GB → 60GB
【光学ドライブ】CD → コンボ → マルチ
【office系】一太郎2006 花子2006 Office2003pro
【CD/DVD焼き】 nero7
【その他使用ソフト】会計ソフト・統計ソフト関係がいくつか
【投資費用】経費落としのため、自腹は切ってない。
【 用 途 】仕事専用
【併用機種】NEC VersaPro PC-VY20F/AG
      
【コメント・思い出】
 光学ドライブ交換でマスタ・スレイブの
関係を勉強させてもらった。(東芝ユーザーならわかるよね)
 キートップが破損しやすいのが欠点。
QC-PASSで予備のキーボードを確保している。
18[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 22:40:23 ID:tB/VkUZ0
SDRAMにUSB1.1・・・
うーん微妙だな。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 00:00:00 ID:HcY14XMC
>>18
メモリはスペックを要求する場面でしか分かり難いのでまだいいがUSBが2.0
じゃないのは確かに辛いよな。

Pen3マシンならIEEE1394端子が付いているのも多いが、大体4pinで電力供給
できないしUSBより機器が高いときてる。

ただこの時代のスペックだとUSB2.0実装してもCPU負荷が高くて辛いだろうが。
20[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 00:02:56 ID:FrW5Pdkq
今時のプリンタはUSB2.0じゃないと激遅だからな
21[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 22:40:33 ID:rmm4qGcw
俺はマウスしか使ってないので、USB1.1でもいいや。
22[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 19:19:44 ID:46kkZZ+f
俺はマウスなんか使わないけど、USBの口は三つ以上欲しいわ。
23[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 23:44:31 ID:WC3ySkjE
>>18
激しく同意。中古市場ではPenM機が出回るようになったし、
買いといったら、今はPenM機だろうね。
この頃からノートパソコンもコストダウンが激しくなってるし、
98noteや旧IBM機のように使い続けたいという魅力が激減してる気がする。
>>17のようなキートップぽろぽろなんて、昔の東芝機にはなかったもんな。
今では2〜3万円でPenM機が手に入るよ。
24[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 00:26:48 ID:PHrHhzXQ
PenM機ならDDR2のメモリが使える機種がいいね。
DDR2のメモリコスト、現時点で最強だもん。

>今では2〜3万円でPenM機が手に入るよ。
もう少し相場は高いだろ。

25[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 04:24:31 ID:VPrPyWpF
2〜3万でPenMならヤフオクあたりでBanias&DDR期のローエンド機種をOSおよび付属品
無しって条件になるだろうね、当然程度もそれなりだろうし。

さすがにDothan&DDR2は上記の条件でも5万近くはしそうだが。
26[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 22:58:56 ID:ztrTDqgK
ジャンク屋で15kで買ったけどね(バニアス1.4)
「起動不能」となってたけど問題なかったし、結構な美品。
でも、mem,HDD,ACなど一切を別に揃えたから、これでも2〜3万じゃおさまらないよ。

もっぱらP3マシンばっか使ってる自分としては、
SDRよりもDDRの方が安いのだけは助かったけどね。
あと、USB2.0って速いんだなと思った。
27[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 14:51:31 ID:OLxG+I1u
PENV あげ
28[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 14:53:08 ID:OLxG+I1u
あれ、失敗 もう一度
PENV あげ
29[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 19:39:22 ID:UweyF7hG
【メーカー】富士通
【 機種名 】FMV-BIBLO NE12A
【 O S 】WinXP HomeSP2
【 C P U 】Pentium3-M 1,2GHz
【 メモリ 】256MB→768MB
【 H D D 】80GB
【光学ドライブ】COMBO
【ブラウザ】IE6
【メーラー】OE6
【office系】Office2003
【動画音楽再生】WMP11
【CD/DVD焼き】Nero
【セキュリティ】Avast!
【その他使用ソフト】 色々【投資費用】ジャンク品を修理してパーツ代合わせて二万少々
【 用 途 】枕元用PC
【併用機種】FMV-BIBLO
NX70 VA93J VGN-U50その他数台
【コメント・思い出】
ジャンク品を修理して使用中、今でもこのデザインは(・∀・)カコイイ!!と思う。スピーカーがバスレフ構造なんで音もそこそこ良し、メモリーも最大まで積んであって軽快に動作、その内CPUをPen3-m最速の1,33Ghzに換装予定。


30[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 21:13:47 ID:JGT+Yrs/
Gyaoは突っかかるがニコニコは何とか
Pen3 700 192MB 40G

DVDはVLCとかで 乗り換えし難い
31[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 21:19:27 ID:zaXOeCkF
>>29

>2 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 23:22:35 ID:SCGqmUHo
>参考

>Mobile Pentium-III Spec
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cpu/cpu_22.htm

これを見るとCPU換装できないかも・・・・

32[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 23:34:08 ID:jWfdGGuF
【メーカー】IBM
【 機種名 】ThinkPad 600X 2645-3UJ
【 O S 】 Windows2000sp4
【 C P U 】Pentium3 450MHz
【 メモリ 】 576MB
【 H D D 】20GB
【光学ドライブ】DVD-ROM
【office系】 office2000 一太郎13 
【動画音楽再生】 WinDVD2000
【セキュリティ】 AVG Free
【その他使用ソフト】Terapad Tweak UI
【投資費用】6万円
【 用 途 】 仕事のデータ入力、顧客管理
【併用機種】 ThinkPad380Z・T42

【コメント・思い出】
いちおうPen3ですので末席を汚させて頂きます。
職場がThinkPadを使ってた影響で、家でもThinkPadを
使うようになった。初期のPen3なので、speedstepは非対応。
600シリーズのキータッチの評判は耳にするが、
個人的には380Zのキータッチの方が好きである。

33[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:43:42 ID:hSi2AI2t
600Xのキータッチ、おいらもいいとは思わなかった。
2年でソフマップ行き。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:32:57 ID:k8YPUY4A
まだまだ寒い日が続きますね。
ぽっかぽかのkatmaiノートはいかがですか?
35[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 22:40:35 ID:+fX2eNGW
【メーカー】IBM
【 機種名 】ThinkPad 600X 2645-4EJ
【 O S 】 WinXP SP2
【 C P U 】Pentium3 850MHz
【 メモリ 】 576MB
【 H D D 】60GB
【光学ドライブ】DVD-ROM
【office系】 officeXP
【セキュリティ】 AVG Free
【 用 途 】 今は2ch専用機
【併用機種】 ThinkPad T60

【コメント・思い出】
中古で飼って早5年
基板を5FJに交換したりCPUを交換したりといろいろ弄ってきたけど
仕事でもスペックが足りなくなってきたのでT60と交換
値段が違うから仕方がないけどT60は安っぽいなぁ
36[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 01:03:19 ID:uUnZJ8N9
>>34
部屋に、500MHz/katmaiのCPUが部屋のガラクタ箱に転がってるけど、
これを使ってノートPC設計したら、どんな大きさになるかを
想像したら笑ろてもた。放熱クーラーも超巨大だし・・・

でも、PEN3発売当初、動画が楽々扱えるという触れ込みは、
当時、PEN2/233MHz使いの俺にとって憧れだったな。
37[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 02:00:23 ID:SglpqzG3
ちらしの裏だが…



K6-2 350Mhz@366(66*5.5)を5年近く使った身からすると、「動画が楽々?うちにはDVDねーんだよ!」って感じだったな。
そんな漏れが今更河童Dellノートを入手してたりするんだから笑える。価格はヤフオクで本体約7000円、CD-ROMはアウトレットで送料込3500円、バッテリは送料込約5000円。

DVD画質のmpeg-2はサクサクだが、高fpsのWMV9は駄目だな。
mobile Pentium !!! 700Mhz+Rage mobilityで、320*240/512Kbps CBR video/128Kbps CBR audio/29.97fps(原画のまま)を再生したら
もうカクカクしまくりだったよ。fpsを下げると改善するらしいから、後で試してみる予定。

…まあでもHDDを大きくして、今載ってる6GB HDDをリムーバブル用途にしてしまえば、DVDドライブも要らないかな。
起動は早いがセキュリティや安定性に不安の残るwindows 98と、起動の若干遅いwindows 2000と、どっちを常用OSとして使うか悩む…

…あ、そうだ。
Me持ってないからリムーバブル用途にするには必然的に2000になっちまうんだ…。
今更Meを調達するってのもなあ…大した値段ではないみたいだけど、なんだかなあ…
38[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 22:08:31 ID:19sCX1Lu
PENV機が出始めた頃、店のデモ機の動画を見て、
こんな長時間の視聴に耐えられない動画機能なんていらねと
と思った記憶がある。その後2年間PENU機を使い続けた。
ノートで動画がまともになるのは、ツルテカ液晶が出てくる頃あたりかな。
>>37
DELL専用WIN2KのCD確保すれば安上がり。
3937:2008/03/03(月) 22:20:18 ID:tNU/nZDW
河童700なのだが、某所のmpeg-2は長時間の視聴に充分な画質だったよ。
圧縮率も関係あるのかな。USBなDVD-ROMドライブも無く、ドライブベイに付いてるのはCD-ROMなのでDVD自体は未確認。

W2kはライセンス1本余ってるし、各種ドライバはDellのサイトからダウンロードして母艦PCでCD-Rに既に焼いてある。
rage mobilityも液晶ドライバも、サウンドドライバも3com NICドライバも、あとSpeedStepドライバとSynapticsタッチパッドドライバも
少なくともWindows 98SEでは動作確認済み。

OEM版Win98SEのCD-ROMを別途持っていたのだが、98SEのシールが本体に貼ってあって、
そのシリアルを突っ込んだら無事インストール出来て動作確認に問題は無かったよ。

派手なマルチタスクさえしなければ、メモリはW2kでも256MBで充分なのかな。それだけが心配。
40[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:43:46 ID:YEh8U9sM
160でも充分だよ
41[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:45:44 ID:OS4lgxdf
128でも充分ちゃ充分だな。遅くなるけど
42[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 19:55:02 ID:5RwvOZgR
俺はセレ800MHzノートを使ってるけど、
動画カクカクはyoutubeですら頻繁に経験する。
ちなみに友人のPEN4ノートは動画閲覧程度では問題なし。
河童PEN3では、XP導入と、動画閲覧はちときつい気がするな。
使えるけど、なんか無理してる。そういう感じかな。
メモリ上限512MBていう機種も多いし・・・・


43[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 01:07:54 ID:5t5B1HO9
YoutubeならPen3-500MHzでメモリ192MBでも余裕だな
ニコニコは無理だけど・・・
44[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 01:55:40 ID:oGl8E7Fl
>>42
グラボは何処のだ?
45[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 02:07:59 ID:ZW8aLuvP
DynabookのTridentとかなら、カクカクもありうるな
46[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 03:32:07 ID:mJZr1qt7
【メーカー】 NEC
【 機種名 】 Versa Pro Type R
【 O S 】 Windows XP Pro (SP2)
【 C P U 】 Pentium V-M   1GHz
【 メモリ 】 512MB
【 H D D 】 15GB
【 液 晶 】 14.1型 光沢なし(この頃暗い)
【光学ドライブ】 DVD スーパーマルチ
【ブラウザ】 オフライン機です
【メーラー】 上に同じく
【office系】  Office 2003 Professional
【動画音楽再生】 MPC+lilith
【CD/DVD焼き】 nero
【セキュリティ】 なし
【その他使用ソフト】 Mangameeya、Wakemeup、DMF 他
【投資費用】 本体5000円、ドライブ7000円、その他は流用
【 用 途 】  枕元PCおよび目覚まし
【併用機種】 VAIO HX HX51B FMV-DESKPOWER CE11WA その他数台

【コメント・思い出】
現在のFLORA270HXを修理した際の残骸でもう一台作ろう、と思い購入。
結局流用出来た部品はHDDだけだったりするが、ACはバックアップ機の
LaVie C LC50Hのものを拝借。ドライブは市場の安さに驚き購入。
こんな高性能なものがこのPCにあっているのかはいまだ不明。
はっきりいってギャルゲ専用PCといっても過言ではないかも。
画面が少々暗いのでいい感じの光沢液晶があれば交換予定。
47[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 07:23:45 ID:W0gl0ROg
へぇまだPen3使いって多いのなw
俺も現役(復帰)で使ってるぜ、ほぼ>>15と同一のinspiron 8100を
(HDが46GB(フォーマット後44.7GB)と半端な容量のモデル、DVDコンボは非純正と交換)
メインだったPen4 2GHzの東芝G8が「DVDマルチドライブ故障」の為の現役復帰が情けないがw
実際体感速度はPen4にも負けてないし、良いCPUだよな>Pen3(モバイルだけ?)
代替がなかなか決まらない中、このまま8100を使い続けようか?とも思う今日この頃
(新型はデルのAMD 2コアの「安物」にしようかと思ってる、東芝はもうコリゴリ サポート最悪w)
48[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 16:40:57 ID:5t5B1HO9
鱈が藁Pen4の2GHzに負けるわけないだろ常考
北森だったらちと負けるかもしれないけど
49[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 20:15:27 ID:xH48WwKO
鱈Pen3はカッパPen3寄りというより
どちらかというとPenM(バニアス)寄りだと思う
50[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 20:52:19 ID:oBx4DTiI
ていうよりも、ネトバシリーズが糞コアなだけなんだけどな
51[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 21:07:42 ID:LV9031NG
わしなんかIBMのThinkpad600Eで、つまりPentiumIIですけぇのう。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 21:19:24 ID:NzB4wELy
何故Pen3に載せ換えない?
53[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 19:51:14 ID:Ky/CF577
うむ、ヘタレよのう
54[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 23:56:07 ID:athOv6Hc
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201176810/l50
ここじゃあPEN3は低スペック扱い。とほほ。

>
Level.1 Pentium3/Celeron 700MHz前後 ¥10000〜
ネット、Office程度なら十分なスペック。
動画もDVD程度なら問題なく見れる
OSはXPよりも2kあたりにしておくと幸せかも

Level.2 Pentium3/Celeron 1GHz以上 ¥15000〜
ニコニコ動画を見るなら 最 低 このレベルが欲しいとこ。
一般的な解像度(640x480前後)の動画の殆どが視聴可能

Level.3 Pentium4-M/Celeron 2GHz前後 ¥20000〜
普通に使う分にはまず困らないスペック。
MobilePentium4と(Mobile)Pentium4-Mは別物なので選ぶときは注意
(MobilePentium4は高発熱、消費電力大です)

Level.4 PentiumM/CeleronM ¥25000〜¥40000
省電力、高性能、手ごろな値段なのでオススメ
Vistaはさすがに厳しいが、XPなら快適に動きます。

Level.5 CoreDuo/X2 ¥50000〜
性能的には十分だが、まだまだ値段が高い
55[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 00:51:40 ID:RVA0JeXs
PenM機だって、後3年も経てば
低スペック機と呼ばれるんだから。
気にするんじゃねえよ。
56[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 17:08:38 ID:yLannQpH
なんでウンコ石Pne4-MがあるのにPen3-Mは無視するの?
PenMの元になった鱈Pen3は無かったことになるわけ?
57[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 18:50:53 ID:yNuXq72R
Level2が鱈なんだから無視はしてないだろ
58[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 20:08:44 ID:EkW5A3ih
1GHzまでは河童のラインナップも結構あるんだから一概には言えん罠

>Level.2 Pentium3/Celeron 1GHz以上またはPentium3-M(866MHz〜1.2GHz)

これならいいんじゃね?
59[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 21:49:55 ID:ICb6KrBZ
そこのスレは購入相談するぐらいの人のためなんだから
CPUのコアの違いなんて説明するだけ無駄

ややこしくなるだけ

最近のIntelのCM見ればわかる
60[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 19:19:11 ID:mAcnsNHx
新品にするか、新品に近い中古にするかしか話題のないスレの話なんか不要だな
61[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 21:54:41 ID:qpYTUoPh
これは最近のチベットでの中国の蛮行  
こんな国がオリンピックを開催するのだ
日本はオリンピックボイコットすべきだな

モザイク入ってるけど、( グロ注意 )
 
http://www.dailychina.net/pht/1.jpg
http://www.dailychina.net/pht/2.jpg
http://www.dailychina.net/pht/3.jpg
http://www.dailychina.net/pht/4.jpg
http://www.dailychina.net/pht/5.jpg
http://www.dailychina.net/pht/6.jpg

スレち すまん
62[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 22:35:33 ID:mW3CjObK
セレ800の東芝ダイナブック
サテライトを使ってたが、
もう今の時代じゃ無理。
メモリ512Mb入れてたのに
ネットはフラッシュが劇重
オフィス2007も重くて使えない。
HD画質の映像再生もカクカク
63[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 08:44:41 ID:nR5Y79GI
そもそもそのスペックのノートにHD画質なんて必要ないじゃん
64[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 00:01:22 ID:B3O4CHBX
全くだ

HD画質を求めるならC2Dとかを素直に使えばいい
65[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 10:28:48 ID:kMtGYoWc
うちのinspiron8100(pen3 1.2G)が新機種購入の為、またサブ機に降格となりました
(前メイン機は解体(パーツ取り)の上「廃棄」)
「しぶとい機械」だからまた復活(メインに昇格)があるかも?
66[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 17:41:33 ID:0FFkvQ+F
【メーカー】SHARP
【 機種名 】メビウスMJ140R
【 O S 】2k
【 C P U 】Pentium3 600Hz
【 メモリ 】192MB
【 H D D 】6GB
【光学ドライブ】CD-R
【ブラウザ】IE6、火狐
【メーラー】なし
【office系】なし
【動画音楽再生】GOM
【CD/DVD焼き】DB
【セキュリティ】Avast!
【その他使用ソフト】
【投資費用】0円
【 用 途 】Jane
【併用機種】
糞ーテック PD331
Acer 5102
67[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 11:48:10 ID:v745um5D
【メーカー】富士通
【 機種名 】FMV BIBLO NE7/75
【 O S 】 win2k sp4
【 C P U 】 celeron 750MHz
【 メモリ 】256MB
【 H D D 】20GB
【光学ドライブ】 DVDコンボ
【ブラウザ】 firefox
【office系】 office2003
【動画音楽再生】 gom
【CD/DVD焼き】 nero
【セキュリティ】 avast zone
【その他使用ソフト】 jane
【投資費用】 貰い物(本体)+メモリ128MB(1k)
【 用 途 】 2ちゃん web word
【併用機種】 自作デスクトップ(PenD820) ,dynabook SS2010 ,ThinkPad X22 、iMac(全然使ってない)

【コメント・思い出】
友人にPC格安(パーツ代のみ)で組んだかわりにもらったwww
今はこればっかり使ってるけど結構快適 起動の遅さは気にしないようにしてる
他のは熱いのやHDD遅いのやFANがうるさいのでどれも一長一短だな
持ち運びは無理
68[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 21:08:41 ID:iAV08JS4
>>67
富士通のノートは「可もなく不可もない」というのが、大きな特徴なのではw
おいらも中古やジャンクでいろんなノート手にしたけど、
ポリバケツ色のLIFEBOOKが、なぜか淘汰されて家に残って使ってる。
69[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 23:27:04 ID:nbZbmfdh
ポリバケツ色って…なんか悪意を含んだ表現だな。
70[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 16:02:31 ID:brBbOxRa
【 機種名 】 VAIO PCG−GR3 (新品15万くらい?)
【 O S 】 XP SP2
【 C P U 】Pentium3  1GHz
【 メモリ 】 256MBw
【 H D D 】 40G+外付け300G
【光学ドライブ】 内蔵DVD+外付けDVD−R
【ブラウザ】 IE6+gikonavi
【動画音楽再生】 メディアプレイヤークラシック+コーデックパック
【セキュリティ】 ESETってやつ
【 用 途 】 ニコニコ動画他

【コメント・思い出】
・キーボード、スピーカーは死亡したので外付。
他にUSB2.0カード、テレビ接続コード(DVD見るとき用)、外付けDVD・HDD、メモリカードリーダーとかで、
本体からコードが8本出てる

・AC電源が3年目に死んで3万円くらいで修理
次壊れたら買い換えるつもりだっんでメモリを増設せずにいたらもう7年目に突入www
さすがに今更買い足すのもアレなんで、タスクマネージャとにらめっこしながら使用

71[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 18:42:24 ID:IhGoTkdF
【メーカー】Gateway
【 機種名 】 Solo2150
【 O S 】Win2K SP4
【 C P U 】Pentium3 600→700→800MHz
【 メモリ 】32(オンボード)+256MB
【 H D D 】12GB→40GB→160GB
【光学ドライブ】UJ-831B
【ブラウザ】FIrefox、Grani
【メーラー】Shuriken
【office系】Ofiice2003(OEM)
【動画音楽再生】GOM
【CD/DVD焼き】Power2Go(OEM)
【セキュリティ】V3
【その他使用ソフト】一太郎2007
【投資費用】本体に15K、改造費用は多分30K位
【 用 途 】サブマシン、HP管理
【併用機種】LifeBook820NA
【コメント・思い出】
 奥で購入後、しばらく使用していたが、ある日突然電源がアボン
 再び奥で液晶ワレ品を見つけ、ニコイチにして現在に至る。
 CPU,HDD,光学ドライブといろいろ交換
 パーツ交換によるパワーアップ(延命)のおもしろさを覚えた機種
 まだまだ現役で使っています
 

72[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 05:41:16 ID:UyD+H3gx
【メーカー】 Dell
【 機種名 】 Latitude C600
【 O S 】 Windows 2000 SP4 / Windows 98SE(光栄の復刻版ゲーム用)
【 C P U 】Mobile Pentium3 750MHz
【 メモリ 】 512MB(256MB SD-RAMx2)
【 H D D 】 20GB
【光学ドライブ】 CD-ROM(24x)
【ブラウザ】 IE6
【メーラー】 webメール
【office系】 Office 2000 Personal
【動画音楽再生】 WMP9(DVDは視聴せず)
【CD/DVD焼き】 外付けを持っているが特にインストールせず(使うなら CDManipulator や DVD Decrypter かな)
【セキュリティ】 カスペルスキー
【その他使用ソフト】 適当に色々
【投資費用】 本体7000円+メモリ7000円+バッテリ5000円+CD-ROM3000円
【 用 途 】 出先でのブラウジング / Webメールチェック / たまにメッセンジャーでの音声チャットやゲーム
【併用機種】 無名メーカーの、事実上の自作完成品(CeleronD320 2.53Ghz / 768MB DDR / 120GB HDD)

【コメント・思い出】
予備機のつもりが、最近「併用機種」に挙げた母艦機が色々不具合もあって、大活躍中です。
以前VLCを入れてDVDのisoをマウントしたときは、ちとカクカクしたかな。動画メインの機械ではないので気にしてませんが
DVDのisoイメージを使うなら、120GB HDDあたりに換装して Ubuntu でも入れようかなあ…
73[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 00:01:56 ID:9d7KTzXh
>>69
そういえば昔、不治痛なんてカキコしてた奴が
ポリバケツ色のダサノートと揶揄してた。
74[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 00:44:32 ID:I8STJMA6
ぢゃあ、
ThinkPadはイカ墨色、VAIOはアジサイ色と呼ぼうかい?
75[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 23:36:15 ID:Qwy4FhGg
【メーカー】 Toshiba
【 機種名 】 dynabook satellite1800 sa10ap/4
【 O S 】 WindowsXP
【 C P U 】Pentium3   750MHz (乗っかってるのは1GHz)
【 メモリ 】 512MB
【 H D D 】 40GB
【光学ドライブ】 UJDA720←→CD-ROM
【ブラウザ】 sleipnir
【メーラー】 outlook EX
【動画音楽再生】 wmplayer ver.6 もしくはBSplayer ver.1
【CD/DVD焼き】 nero express
【投資費用】 メモリ\2000、部品\7000
【 用 途 】 寝床でのネット、レポート、あとちょっとADV系ゲーム

【コメント・思い出】
中学生のときに親父が買ってきたのを時たま借りていたのだが、
気づいたらいつの間にかで自分のものにしていた。
父はもともとほとんど使わなかっため、どうでもいいと思っていたようです。
初めて触ったPC9821から2代目であり、初めてのノートだった。
高校卒業後、自作PCに手を出し、正式な自分のPCを手に入れた直後にメイン基盤が逝ってしまい、あえなく押入れの肥やしとなる。
(その頃には正式に譲り受けていたのだが、壊したのを親父に知られるのがなんとなく怖くて隠してた)
その後偶然手に入れた同系統のceleronモデルの基盤を使用し、
復活するもBIOSの違いから認識クロックが下がってしまった。
最近メモリを足して512Mとし、CDを読まなくなったコンボドライブとCD-ROMドライブを必要に応じて取り替えながら使用中。
ようやくお金に余裕が出てきたのでsa10apの基盤を買って完全体にしようかと画策中。

やっぱり長いこと使うと愛着が出るもんですね、元は親父のですけど。
ただ最近はVGAがアレなもんで、youtubeさえ見られないのでちょっと使いどころに困りつつあったり。

余談ですけど、このモデル、天板がシルバーのものは限定版で無線LAN標準装備らしく、モニタ部内に無線LANのアンテナ線ぽいものが引いてあるみたい。
はたしてそういう線が必要なのかどうかは詳しくないのでわかりませんが…。
76[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 03:03:52 ID:ORCu9vak
ワッフルワッフル
77[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 06:37:49 ID:5L7sagpm
【 機種名 】 VAIO PCG-GR5N
【 O S 】 WindowsXP SP2
【 C P U 】Mobile Pentium3-M 1.33GHz ( <- 1.13GHz )
【 メモリ 】 768MB(onBoard 256MB + 512MB )
【 H D D 】 80GB
【光学ドライブ】 UJ-831B ( <- UJDA-730 )
【ブラウザ】 Firefox
【動画音楽再生】 WMP11
【セキュリティ】 Kaspersky
【投資費用】 本体10000円+改造費30000円 + 余り部品
【 用 途 】 枕元用
【併用機種】 デスクトップ(Athlon64X2 EE5200+),NEC LG11FJ(VY11F/BH-T同等)

【コメント・思い出】
初の2スピンドル機。
見た目ヒンジが逝ってただけだったので、ジャンク屋でつい衝動買いしたもの。
砕けてた樹脂部分にはホットボンド詰め込んで
ついでに液晶パネルを15"XGAから15"SXGA+に張り替え。
同型の海外モデルの保守マニュアルが流出してるので、かなり楽でした。
持ち運びがお察し下さいなので、予備機扱いにはなってますね・・・

NEC以外の鱈Pen3ノートいじるのは初めてだったんですが、
この時期のはUSB2.0積んでる方が珍しいのね orz
モバイルノートを買い換えたら、退役かなぁ・・・
78[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 23:06:23 ID:11IZHKgl
>>77
つ USB2.0カード
79[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 10:08:21 ID:Q4tUPcpn
俺のはNECのだったから1394付いてて外付け焼きはそっちで
80[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 23:19:33 ID:O65huVwM
Pen3ノート使ってる人の、書き込みが少ないね
おれは、win2Kの保守が無くなるまでTP240Xを使う予定

あと、二日間レスが無かったら、新垣ちゃんと結婚するw
81[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 23:32:57 ID:cbS8GiiK
X23マザーあぼーん記念age
ほんとお疲れ様でした。
ヒンジもグラグラ、塗装はハゲハゲ。
実に満身創痍でした。
X61買いまつ。さようならX23。さらばPEN3。
8280:2008/05/01(木) 00:03:07 ID:1ICWbfAP
なんだよ、人居るじゃんw
>>81
(´-`)ノシ お疲れ 
83[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 11:01:36 ID:+KOAX0/y
>>80
ノート(特にサブノート)でPen3使いは多い
(多分Pen4やMよりもノートユーザーには多い筈?)
俺もPen4を差し置いて(早々に壊れましたw)堂々の予備機だ!
(メインはPen Mだ、スマンw)

84[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 17:25:39 ID:F581jitQ
>>81
(´-`)ノシ お疲れ  こうやって一人抜けていくのか。寂しくなるなぁ
85[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 23:24:23 ID:EdRErDPg
俺もメインPenMでサブPen3だな
正直サブでPen3マシンを持てるようになるなんていい時代だと思うよ
ここ最近のCPUにありがちな微妙なモッサリ感が無いのがいい
86[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:31:21 ID:es+u8G+9
>>85
OSは2000かね
87[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 08:52:38 ID:FrmeEw1p
PEN4系は大切に使っても、熱で基盤がやられ、長持ちしない気がする
そう考えると、PEN3系は寿命が長いのかな?
バックライトだけはどうしようもないけど
88[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 19:45:59 ID:QwcuK+MJ
>>87
Latitude C600(mobile pen3 700)を使ってるけど爆熱。
ELECOMのノート用ファンを使って冷やしてるよ。
89[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 19:49:15 ID:2JKiSmdg
下敷きファンってそこのがいいのかな?
NEC VA70J
90[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:01:39 ID:VkMX+YlY
thinkpadX21にXPsp3を導入したが、動作が不安定になったので、
いったんHDを取り出し、別のHDを入れ、最近入手したWIN2Kを入れてみた。
びっくりするぐらいサクサク。このまま2000でいいやと思った。
考えたら、PEN3・700Mhzでメモリは384Mb。2000が最適だわな。
91[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 12:34:44 ID:K4BncEYH
P3の1.13でニコニコ動画普通にみれますか?><
92[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 14:01:22 ID:98LATeY9
>>91




























(´ー`)y─┛~~ 無理
93[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 15:16:14 ID:nqwdB6C3
>>91
Celeron950Mhzだけど普通に見られる。
Pen3なら余裕じゃないの。
94[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 21:20:29 ID:4W82EoRJ
909 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/09(金) 23:42:25 0
ニコ動の見れる最低スペックってどのくらいですか?
p3の1.13のノート買いたいんだけど大丈夫?

違うとこでも聞いてただろ。
ググレカス
95[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 11:58:05 ID:VxmET23k
V700 192 40G 5400 でもっさり
オンボードがMradeonだからかな?
96[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 18:31:46 ID:kCp3utVM
>>95
まずメモリを増設した方がいい
97[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 18:48:39 ID:okMuEUay
>>95
256Mbのメモリも需要がなくなって、
かなり安くなってるよ。
OSがXPってことないよね。
9895:2008/05/21(水) 09:57:42 ID:Tt16Pf9t
>>96-97
レス有難う
ノートはNEC VersaPro VA70wxzadab
メモリは64MB+128MBでやってたけど
256MBで大変わりはしそうに無いなぁ OS2kだし
スペックが許す程度の用途専用機にするよ
99[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:53:37 ID:LmtvE9zw
>>95
その機械に投資するのは止めといた方がいい気が…
下手するとi810か440BXチプセトで128Mbitチップのメモリまでしか対応してなかったりしそうだし
100[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:02:54 ID:iNhSKnHA
Win2kでも192MBから256MBにすると、明らかにスワップが少なくなって
体感速度結構かわるよ。
タブブラウザ使ってるといつの間にやらメモリ食ってるからね。
まぁ中古で安いメモリがあったら、って程度かもしれんけどねー。
下調べは綿密にね。

それとメーカ製だと余計なアプリがいっぱい入ってるかもしれんね。
その場合、OSをクリーンインストールするだけでかなり早くなるんで
オススメです。

ってゆーかオレのノートはPenIII700MHz/256MB/Win2kでもっさりって
ことはなく、そこそこ使えてるんで、がんばってくださいな。
10198:2008/05/23(金) 10:52:27 ID:s89m6LNL
時々載せれるメモリも中古で見るんだけど食指が出なくてね
投資としてやるならノートパソコン下クーラーで冷やしてあげるくらいかな
一番へたってるのはディスプレイ でも外部出力もあるしいいかと
HDDは乗せ変えたけど必要最小限のアプリしかいれてません

レス有難うね
102100:2008/05/23(金) 11:19:14 ID:u1Nae9Ss
あらら、釈迦に説法でしたね。失礼しました。
まぁ用途を限定すればまだまだ使えると思いますんで、
ガリガリ使っていきましょ!
103[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 11:40:27 ID:Wbq/fbg2
orz.......





たった今、ACアダプタより軽い破裂音あり
あぁ!!!!とうとう寿命かぁぁ!ぁ
104[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 11:48:36 ID:WXYcF1Xz
>>103
ACアダプタだけ入手すればいいじゃん
105[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 15:23:47 ID:y9WRBKmx
>>103
今日熱いからコンデンサーパンクしたのかなー
まさか、本体巻き込んでないよなー起動する? (( ;゚Д゚))ガクブル 
106103:2008/06/01(日) 18:57:59 ID:Wbq/fbg2
>>102
('A`).....巻き込んでない。ACアダプタだけ手に入ればなんとか、使い続けられそうだが・・・・
古いACアダプタを探すこと自体危険ではないかと今、躊躇しています

しかし、本当。。。。リアルでビビッタわ 
コンデンサが破裂するのは2度目だけど、マジ怖い
そろそろ、このスレからも撤退かもしれませんねぇ・・・・
愛着あったんだけどなぁ。。。皆様も古い機器は気をつけて使ってください 
107103:2008/06/01(日) 18:59:07 ID:Wbq/fbg2
>>105だった わりぃ
108[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 19:08:32 ID:UT+GjIlO
最近はサードパーティから安い電源アダプターが販売されてるでしょ
109103:2008/06/01(日) 19:36:11 ID:Wbq/fbg2
>>108
ぁー その手があったかぁ。高くなければ検討してみます
110[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 12:57:48 ID:Lgp3Ibhc
俺もACアダプタまきまきし過ぎて切って泣いたことがある
だから大事に
111[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 14:32:57 ID:rYdhoT1a
サードパーティのは純正では無いけれど、
さらに誰もPen3を修理には出さないだろうけど、
サポセンが

「これウチのじゃない!買えこのヤロウ!」

とアダプタ分の見積書を切らずに不具合のみで
応対してくれるのが特徴。
新しいノート買った時にも役立つまめ知識。
112[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 01:19:54 ID:YVrRTjOa
日本語でぉk
113111:2008/06/06(金) 02:22:59 ID:I5qdKVcF
メーカーに修理に出した時にアダプタが純正じゃないと、
故障でもないのに純正アダプタを修理見積もりに入れてくれる
ありがた迷惑な会社が結構有るということ。

アーベルとかエレコムとかのサードパーティ製は大丈夫なんだよ。
114[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 15:58:44 ID:SuM6wyqW
修理って出したことないのだが、
そもそもアダプタ付けて出さなきゃいけないもんなの?
115[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 18:59:27 ID:moZ5lJm/
故障内容による
電源バッテリ絡みだとACアダプタも同梱の指示されるよ
116[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 17:49:35 ID:3I11qm0f
>>113
それは確かにあるわwご丁寧に壊れてないスピーカーとまだ使える
リチウムイオンバッテリーまで修理されて見積もり額あがってて泣いた
117[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 20:03:51 ID:bZHyjTPG
【 機種名 】 VAIO PCG-GR9FP
【 O S 】 WindowsXPプロ SP3
【 C P U 】Mobile Pentium3-M 1.2GHz
【 メモリ 】 512MB(256MB + 256MB )
【 H D D 】 40GB(+40GB)
【光学ドライブ】 UJDA-730
【ブラウザ】 IE7
【動画音楽再生】 WMP11
【セキュリティ】王様柔らか
【投資費用】 本体備品全部付きジャンク18800円+PCG-GR7E
【 用 途 二代目ファイルサーバ
【併用機種】 7100pro 8100他

【コメント・思い出】
手持ちにPCG-GR7Eが有ったんで「ニコ壱」にして見ました(ご苦労様でした、GR7E)
メモリ倍増、クロック0.2GHz上昇w(河童→鱈)、OSはホームからプロへ
液晶もSXGAからUXGAへと充分な増強ですw
しかしDELLの8100を引退させてから、またしても「鱈」のお世話になるとは...
うーむ、ペンティアム3との「腐れ縁」をヒシヒシと感じる今日この頃
まあパワーは....サーバだし「いっか」って事で
118[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 01:20:12 ID:DIU5A7Mr
>まあパワーは....サーバだし「いっか」って事で

って言うのなら、リーク電流が少なくてhaltの効く河童にすればいいのに
119[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 02:02:20 ID:NsrN6GEF
Puppyで使えばサーバーじゃなくてデスクトップとして
ありあまるマシンスペックなのに
120[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 21:19:30 ID:cHQAqNVl
投売りされていたOffice Personal 2007特別優待パッケージを
PEN3機に入れてみた。重い重い。IMEも糞。アクチする前に
アンインストールした。PEN3にはやっぱoffice2000だな。
121[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 21:27:41 ID:58BZdcTw
C2DでもOffice2000だけど
122[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 20:52:33 ID:BrTi/Z8c
2007って評判悪いね。
IMEはほんとにアホ仕様。
おいらは、消去法的な意味で2003に一票。
123[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 22:40:05 ID:gKJJ2Xu4
IMEは日本向けではないからね。
日本人が普段使う言葉をよく理解し切れてないから。
124[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 05:59:14 ID:iSYB1gSF
ルーツを辿れば・・・
125[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 17:54:25 ID:cwkOcH6v
Officeは2000で完成しちゃったからね。
で、2003で細かなバグ取りしてアクチ化しただけ。
それでもって2007で振り出しに戻しちゃった。

バカだよなぁ。
126[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 12:42:57 ID:T8pXNSKl
>>118
>って言うのなら、リーク電流が少なくてhaltの効く河童にすればいいのに

モバイル鱈はhalt有効だよ。デスクトップ版も動いてない訳じゃあないらしいけど。
127[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 03:25:02 ID:OikKDKxv
hoshu
128[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 22:29:09 ID:vlhbzvry
【メーカー】NEC
【 機種名 】VersaPro VA80J/VH
【 O S 】WIN2000sp4
【 C P U 】Pentium3 800MHz
【 メモリ 】320MB(元は128MB)
【 H D D 】20GB
【光学ドライブ】脱着式CD-ROM(普段はセカンドバッテリ使用)
【ブラウザ】IE入ってるけど使ってない
【メーラー】OE入ってるけど使ってない
【office系】office2003
【動画音楽再生】なし
【CD/DVD焼き】 なし
【セキュリティ】なし
【その他使用ソフト】会社支給のソフトがいくつか
【投資費用】本体は会社支給、メモリを自腹(4000円)で勝手に入れた。
【 用 途 】 仕事用
【併用機種】 自作デスクトップ(私用)
       VY10F(これも私用。運悪く噂の地雷にあたったが、
          無料でマザボ交換してくれた。その後は故障なし。)

【コメント・思い出】
炎天下、車のトランク内でほったらかしにしていることが多いのに、
なかなか故障しない。6回の夏を経て7回目の夏をむかえた。
リース品ではないので、壊れるまで使ってくれとのこと。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 01:39:20 ID:WGsJ0AaD
【メーカー】 東芝
【 機種名 】 DynaBook T2 485PMC
【 O S 】 Win2k
【 C P U 】Pentium3 850MHz
【 メモリ 】 504MB
【 H D D 】 20GB
【光学ドライブ】 DVD-ROM/CD-RW
【ブラウザ】 IE6.0
【メーラー】 なし
【office系】 なし
【動画音楽再生】 WMP9
【CD/DVD焼き】 B's Recorder GOLD Basic
【セキュリティ】 AVG ZoneAlarm

【コメント・思い出】
VRAMがメインメモリと共用なので、結構もっさり。
130[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 20:24:03 ID:4RmrI1HB
>>128
俺もVY10F/BHを持ってたけど、保障期間が過ぎた後に地雷発生。
NECにマザー交換で実費要と言われ、オクに出しちゃったよ。
>>129
確かTridentタンだったよね。動画は不得手だよな。
131[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 22:06:36 ID:IELKmt5X
PC-VY10F/BHってリコール出てなかったけ?
スレチかもしれんが・・・
132[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 14:00:09 ID:N23mKBzc
今更ながらPen3-M 1.2Ghz の中古ノートをサブ機としてオクで買った

Pen3-Mがどのくらいの速度を出してくれるのか結構楽しみ

ちなみに詳細スペック
【メーカー】NEC
【 機種名 】VersaPro VA12J
【 O S 】WIN2000
【 C P U 】Pentium3 1.2GHz
【 メモリ 】512MB
【 H D D 】20GB
【光学ドライブ】脱着式CD-ROM
【ブラウザ】IE
【メーラー】OE
【動画音楽再生】なし
【CD/DVD焼き】 CD焼きのみ
133132:2008/08/23(土) 09:08:30 ID:kMrM+eLZ
いい感じだよ
動画サイトも問題なし
ニコ動再生はCPUの働きが90%以上にはなるが 100%張り付きになることはない
起動も早くて大満足
6年前のノートでも全然使えるじゃん!
134[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 12:57:53 ID:Nl25Ikku
メインはPen3 600MHzのノート。文書作成など殆どの事はこなせる。これで十分な性能。
PenM機もあるがこれはセカンド。近々Core2積んだサード機購入予定…
135[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 00:08:46 ID:X5OIKhm7
>>132
同じ奴をサブで使ってるけど、今でもそんなに穴があるとは感じないね。
XP or 2000前提なら速度も遅いと思わないし、高解像度以外の動画やちょっとしたゲームも可能。
画面の広さと解像度も十分だし、ストレージ等との外部IFはFirewireで十二分に機能してる。

まあなんだかんだいっても現行のモバイルクラスとスペックが近いので当然と言えば当然か。
136132:2008/08/24(日) 23:26:33 ID:ZV7Rryax
うーん Pen3-M 1.2Ghzのはずなんだけど
EVERESTでオーバークロックを見てみると たまにCPUの倍率6.0(800MHz)で動いてる時があるな
なんでだろう??
自動的にクロックを落としてるのかな?

137[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 01:03:20 ID:/8fIFgPn
>>136
電源オプションの電源設定は?
特に問題無いなら「常にオン」で解決するはず、あとBIOSでスピードステップ無効にするとか。
ただ常に最高クロックだと鱈Pen3でもそれなりに熱いよw
138132:2008/08/25(月) 01:28:32 ID:Py20O/JT
>>137
今 いろいろ試してたんだけど 負荷がかなり掛かってCPUの温度が85度を超えたら
CPU倍率6倍 800MHzにクロック数を落とされたみたい
こういう仕様なのかね・・・
139[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 02:04:13 ID:/8fIFgPn
>>138
なるほど、その数字からするとパッシヴ温度に達しているためのダウンクロックだな。

解決法としては冷却系の見直ししかないね、分解清掃に加えヒートシンクとコアの接触を熱伝導グリス
で再構成するなどちょっと敷居が高いかも知れんがやる価値はある。

ソフトウェアとしての対処だとファンコントロール系のソフトやコア電圧を調節出来るソフト等があるけど
根本からの解決にはならないからね。
140132:2008/08/25(月) 09:30:22 ID:qAybmC+P
>>139
うーん やっぱりそうですか
ファンの清掃は中古を買った時に販売店がやってくれてるようですが 
このタイプのノートPCは熱伝導グリスを使ってないのですかね??
そういえば家にMX-1っていうグリスが余っているので使えるかも・・・
一度分解してみてヒートシンクとコアの接触を見直してみたいと思います

あとソフト的な対処ですが speedfanではうまくファンコントロールができないようですね
たぶんコア電圧を下げてしますとクロックは下がるはずなので ファンコントロールソフトを探した方がいいですね

141132:2008/08/25(月) 13:40:45 ID:qAybmC+P
ちなみに調べてみてわかったことですが もともとヒートシンクとCPUの間にはグリスも熱伝導シートも無いようです
いくら発熱が少ないPen3-Mとはいえ これではうまく熱を逃がすことができませんね

家に帰ってから http://www2.tokai.or.jp/overclock/kannsou/bunnkai.htm の手順で熱伝導グリスを塗ってみようと思います
142132:2008/08/25(月) 19:40:08 ID:Py20O/JT
早速ノートパソコンをばらして ヒートシンクとCPUの間にMX-1グリスを塗ってみました

ちなみに塗る前 CPU負荷0 CPU温度 67度

塗ったあと CPU負荷0 CPU温度 30度

www

なにこの変わりようw

143132:2008/08/25(月) 20:36:59 ID:Py20O/JT
CPUの温度がまったく変わらないのでおかしいと思ってみてみると
どうもヒートシンクのファンがまったく回ってないことに気が付いた・・・

これはファンの故障かも・・・orz
144132:2008/08/25(月) 21:34:02 ID:Py20O/JT
ヒートシンクファンの故障が確定・・・

購入店に問い合わせたら ヒートシンクファンを送ってくれるそうです・・・
145[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 00:13:53 ID:0J4r9DOd
>>132
空気とグリスの面に対する熱伝導性など比べるまでもないわな。

まあ>>142の状態は当然と言えば当然なんだが、通常メーカーノートでもシートが付いてると
思うんだけどな・・・その辺は中古ならではか。

>ファンの清掃は中古を買った時に販売店がやってくれてるようですが 

この辺がちょっと引っかかるがまあ対応してくれた訳だし良かったな。
146[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 13:16:32 ID:jZtmwcxR
鱈PEN3で1GHz超えると、今でも実用的だな。ネットと、Officeで大活躍。
俺はWin2K、12インチ液晶、Pen3-1.2GHzでこの前メモリを256→512MBに変えたら超快適。
ただ、USB1.1がちと辛い。あとハードディスクの速度がかなり足引っ張ってる感がある。
今週はハードディスクを20GB→120GBに変えるつもり。
どれだけ速くなるか、楽しみ。

ちなみに、3Dゲームは出来ないから、デスクトップ機でやってる。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 14:13:00 ID:0b2wpEPj
>>146
うちもUSB1.1だけだったんだけど こんなのを使えば2.0の速度で使えるようになるよ
http://www.area-powers.jp/product/cardbus/usb2.0/cbu2z1.html
148132:2008/08/30(土) 13:31:58 ID:KWpSxg35
やっとヒートシンクファンが届いた
午後ベンチ30分やっても CPUはダウンクロックしなかったぜ
CPU温度はspeedfan測定では上がらなくて怪しかったけど
ファンのスピードが変わってたから マザーのCPU温度計測はきちんとされてるみたいだな
149[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 21:43:54 ID:GDwmvneR
DynaBook T3を寝っ転がり専用のPCとして使用中

もともとセレロンの800Mhzが入っていたけど、Pen3 866Mhzに換装した
ふつうのデスクトップ向けのCPUが付くんだよねこれw
寝る前にちょっと使うつもりだったけど、今では一番出番が多い
OSは添付のXPホームエディションでSP3を当てている
軽いアプリで使えば、なんとか使えるもんだ
youtubeみながら、Janeで2ちゃん、EIでエロサイトチェック
これくらいの使い方だと、別に問題ない
150[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 23:15:31 ID:Yk4UcneN
>>129と同じ機種なのでコピペ+一部修正

【メーカー】 東芝
【 機種名 】 DynaBook T2 485PMC
【 O S 】 WinXP SP1
【 C P U 】Pentium3 850MHz
【 メモリ 】 512MB
【 H D D 】 20GB
【光学ドライブ】 DVD-ROM/CD-RW
【ブラウザ】 Fire Fox
【メーラー】 IE
【office系】 Office2000
【動画音楽再生】 なし
【CD/DVD焼き】 なし
【セキュリティ】 Avast!

【コメント・思い出】
最近までサブ機として活躍していたが、Aspire One購入により、第一線より退役させる方針。
退役と言っても古パソ部屋(MSX, FM-7, X1Turboあり)へ移動して、その部屋の旗艦PCとさせるつもりだがw
151[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 18:53:16 ID:RAVNQmnS
未だにpen3て、、、
152[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 11:50:15 ID:GrqPXETr
>150
いまだにMSX, FM-7, X1Turbo所有してるのはすごい。
15年以上前のものでしょうに。
俺も実家の倉庫を漁れば、MSXならでてきそう。
153[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 10:39:54 ID:KmVL8KMN
Pen3なんて、1GHz+w2kだとエクスプローラがフラフラする。昔河童デスク機にw2k入れた時に受けた印象が甦った。
エクスプローラに代わる軽いシェルか、親指で動かせるボールマウスがないと常用できないべ。
154[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 21:55:24 ID:Bwn4WNrZ
>>153
意味が分からん
155[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 01:16:22 ID:cFZ6uill
98NOTE世代かな?
156[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 04:19:01 ID:NwdtkN3s
98NOTEにPen3は無いだろ。
157[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 02:37:38 ID:R9yTXbMj
age
158[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 00:39:12 ID:XAKVrGgo
いまさらCel-600→Pen3-850に換装、
わずか250のちがいだが十分体感できるのがうれしい。
159[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 21:32:14 ID:VqA3/qSH
そういや昔、ノートで
Pen2-266(cache512k Halfspeed) → 同(256k Fullspeed)に
変えただけなのに、速くなったのが十分体感できたのを思いだした。
160[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 20:46:25 ID:bkqDBRcx
KnoppixやUbuntuなんかは、
Pen3の1GHzでもモッサリだな。
161[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 01:11:41 ID:1vaexKLi
最近T23(p3 1.2GHz?)にxubuntu8.10いれたけど、
結構きびきび動くよ。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 13:04:39 ID:KSx4isc0
【メーカー】SONY
【 機種名 】VAIO Z505 VR/K
【 O S 】2K→XP SP3(nliteで軽量化)
【 C P U 】Pentium3   800MHz
【 メモリ 】128MB→完全分解して512MB
【 H D D 】20GB→80GB→40GB
【光学ドライブ】他のVAIO 505から受け継いだ純正ドライブが3台
【ブラウザ】FireFox
【メーラー】ThunderBird
【office系】MS Office 2003 Professional 
【動画音楽再生】GOM・MPC
【CD/DVD焼き】ImgBurn
【セキュリティ】NOD32 / ZoneAlarm
【その他使用ソフト】hamana winamp
【投資費用】就職祝いだったからPC本体は\0 ニコイチ用のパーツやHDD・メモリー・バッテリーに約\50,000
【 用 途 】いろいろ。今はオカンが文書作成とモバイルに。
【併用機種】デスクトップと併用しているはず

【コメント・思い出】
性能はともかく、初めて使ったノートが1スピンドルで使いにくかった。周辺機器を繋ぐの面倒で。それで、親父のTPと交換。
4年前、モバイルしたくなったので、取り戻す。 モバイル用にLLバッテリーを買う。
まずは、完全分解してメモリーを512MB化。分解作業はパズルを解いているようだった。OSもXPにした。
後に何度もバラす事になったので、最後には急げは10分でシステムボード裏のメモリーソケットに辿り着けるようになった。
HDDを80GBに交換。熱でパームレストが気泡が出来たので、見た目の良いOS無しジャンクのZ505とニコイチ。
Z505後期型の持病の一つである、液晶に影が出るようなったので、中期型の上半身と交換。三個イチに。
夏場は特に熱い。特にHDD直上のパームレスト右側と底面が熱かった。それにファンの風切り音が耳に付く。
熱さにガマン出来なくなったので、PentiumMのVAIO V505に買い換え。
Z505はオカンがモバイルに使いたいとの事だったのでHDDを新品40GBに換えて、OSも入れ直して譲渡した。
冬場は程良い暖かさで、ラップトップで使うと、ぬこが乗っているようだったw
163[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 13:05:28 ID:KSx4isc0
【メーカー】IBM
【 機種名 】ThinkPad 600X 2645-5FJ
【 O S 】XP SP2
【 C P U 】Pentium3   650MHz
【 メモリ 】576MB
【 H D D 】120GB
【光学ドライブ】DVD-ROM
【ブラウザ】IE/FireFox
【メーラー】無し
【office系】無し
【動画音楽再生】GOM
【CD/DVD焼き】無し
【セキュリティ】NOD32
【その他使用ソフト】無し
【投資費用】\30,000
【 用 途 】外観が新品同様だったので保存用に確保 将来的にはLinuxかFreeBSDの実験台にするかも
【併用機種】いっぱい


【コメント・思い出】
2年前に、中古屋で見掛けて、状態が非常に良かったから、動態保存用に買った。
使い道は、いずれ考える。
英語キーボードとminiPCIのLANカードが欲しい。
164[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 13:06:51 ID:KSx4isc0
【メーカー】IBM
【 機種名 】ThinkPad i-Series 2639-43J(s30 MEモデル)
【 O S 】2K/XPのデュアルブート
【 C P U 】Pentium3   600MHz
【 メモリ 】256MB
【 H D D 】20GB→120GB
【光学ドライブ】純正CD-ROM
【ブラウザ】IE6/FireFox2/Chrome
【メーラー】無し
【office系】Office 2003 Professional
【動画音楽再生】MPC
【CD/DVD焼き】無し
【セキュリティ】NOD32 JeticoPFW
【その他使用ソフト】無し
【投資費用】\36,000
【 用 途 】動態保存 時々ファイル鯖
【併用機種】いっぱい

【コメント・思い出】
3年前に見掛けて、ThinkPadとは思えないキュートな筐体に一目惚れw
でも、中身の割に値段がプレミア価格だったので諦めた。
今年の春に、\30,000切って売られているバッテリー死亡ながら程度の良い物を見つけて購入。
純正orOEM元ドライブでないとブートしないドライブなど、良くも悪くも一昔前の1スピンドルモバイルノートだった。
HDD交換の際に気が付いたのだが、内部の造りが粗い。製作不良も見受けられた。
メモリーが256MBまでしか積めないのも、残念だな。512MBまで積めれば、かなり変わってくるんだが。
バッテリーを新調したいのだが、既に入手困難でバッテリーリフレッシュくらいしか手段が無い。値段も新品並みに掛かる。
バッテリーがなんとかなれば、SSDに換装してモバイルPCとして復活させても良いのだが・・・
165[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 14:01:54 ID:KSx4isc0
>162に追記

Z505は熱がもう少しマシなら、今でも常用していたかも。性能はモバイルとしては申し分無かった。
天版・パームレスト・底面がマグネシウム製だったので、薄い割には剛性が高く非常に丈夫だった。

あと200g程度軽くて、標準バッテリーで4時間程度持って、USBが3つ有るPCとして再生産してくれんかねぇ。
次期typeGはそれでいい。
166[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 19:50:12 ID:2Zg6foE7
【メーカー】 東芝
【 機種名 】 DynaBook SS 2000
【 O S 】 Win2000
【 C P U 】Pentium3 750MHz
【 メモリ 】 512MB
【 H D D 】 20GB
【光学ドライブ】 なし
【ブラウザ】 Opera
【メーラー】 なし
【office系】 なし
【動画音楽再生】 Gom
【CD/DVD焼き】 なし
【セキュリティ】 オンライン!

利点:薄い、miniPCIで無線LANが乗せられる、512MBある
ダメな点:動画再生がスムーズに出来ない、HDDが遅い、液晶にシミが出来る

ジャンクで安く買ったものなのでまだ良いが、発売当時としても性能はダメダメだろう
液晶のシミは、冷陰極管を新品に交換して光量を増加することで目立たなくさせた
無線LANは11b/gタイプに交換してマシになった
プラグインなど全ての効果を切ればOperaでも問題ない
167[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 14:44:17 ID:J/Aq5q21
なんか兄弟スレが誕生してる。

【Banias】PentiumMノート愛好会【Dothan】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1227268579/

中古で手に入れるのなら、PenM機がいいな。
168[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 22:02:46 ID:to7WePFV
>>167
ここは過疎ってるから、
レスの数もすぐに抜かれる希ガス。
169[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 00:12:15 ID:P7IQQ4Rt
あっちも過疎状態
170[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 09:38:35 ID:sbnTyyCr
Pen3-1GHzでこの麻雀牌パズルゲームをすると
CPU使用率100%でファン全速力になるんだけど、
最新PCなら余裕なのかなぁ?

なんとなく麻雀牌P
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se361612.html
171[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 23:36:14 ID:kk2wlE6d
PEN3機ってVRAMしょぼそうだ。
ゲームには不向きじゃないか?
172[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 03:45:36 ID:rTUdg60x
2Dの麻雀ゲームならVRAM8MBあれば十分動くよ。
173[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 06:58:38 ID:0Ez9xuYI
Windows添付のピンボールでも
CPU使用率100%になる。(cel1.2G)
気にせず遊べ。
174[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 18:42:07 ID:i87NUJ/M
【メーカー】 NEC
【 機種名 】 VERSA-PRO-R VA12H → VERSA-PRO VA10H
【 O S 】 WINDOWS XP
【 C P U 】CELERON 1024MHz→ CELERON 1200MHz→ Pentium3 1200MHz
【 メモリ 】 128MB → 512MB
【 H D D 】 6G → 40GB
【光学ドライブ】CD → コンボドライブ → DVDRWドライブ
【ブラウザ】 IE6/FireFox2
【メーラー】 なし
【office系】 なし
【動画音楽再生】 Gom
【CD/DVD焼き】 とりあえずNEROでもいれておくか
【セキュリティ】 avast!

VERSA-PRO-R VA12Hが高熱をだして、倒れたので
ジャンクVA10Hに、ニコイチ手術

一度はスレから撤退したのですが、
恐縮ながら戻ってきてしまいました。よろしく御願いします
175[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 02:35:08 ID:6XyINsdK
     【メーカー】Acer
    【 機種名 】Travel Mate C100
    【 O S 】WindowsXP Tablet Editon SP3
    【 C P U 】Pentium3 800MHz
    【 メモリ 】256MB
    【 H D D 】60GB
    【光学ドライブ】外付けで CDROM
    【ブラウザ】Firefox
    【メーラー】なし
    【office系】Open Office 3
    【動画再生】WMP、GOM Player
    【CD/DVD焼き】なし
    【セキュリティ】キングソフトインターネットセキュリティU free
    【その他使用ソフト】Windowsジャーナル
    【投資費用】3万円(ヤフオクジャンク)+3千円(予備のデジタイザペン2本)
    【 用 途 】ネット、レポートとか課題の作成に使うことも
    【併用機種】自作PC penDC1.8  メモリ2GB Geforce6600

    【コメント・思い出】
・普段の用途
 普段は、寝るときのネットマシン、タブレット機能を使ったアイデアノート、大学の講義以外でなにか勉強するときのノート、的な役割

・出会い
  去年の春にヤフオクでタブレットPCを探していたところ出会う。
性能的にはUSB1.1 無線ランもbのみ チップセットが440MXでメモリは256まで
といいとこなしだが、B5サイズで、1.5Kgを切り、ファンレスというモバイルにはうってつけ
のボディ!!!さらに、タブレットパソコンなので直接書き込める!!!すごすぎる><
 特に1.5Kgを切り、ファンレスというのが個人的に重要でなかなかこのマシンの代わりに
なりそうな機種はない(あるとすればコイツの後継機であるtmc110ぐらいかな)
176[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 22:11:57 ID:+ODOoUc3
あけおめ!
177[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 15:21:37 ID:3Twwr4Rj
【メーカー】SONY
【 機種名 】PCG-GR3F/BP
【 O S 】WindowsXP SP3
【 C P U 】Pentium3   1GHz
【 メモリ 】256MB→512MB
【 H D D 】40GB
【光学ドライブ】純正DVDコンボドライブ
【ブラウザ】IE6
【メーラー】なし
【office系】officeXP
【動画音楽再生】WMP Gom
【CD/DVD焼き】
【セキュリティ】AVG
【投資費用】20万(本体)+4000円(メモリ増設)+8000円(ヤフオクで換えの液晶パネル購入)
【 用 途 】メインPCを退役後兄貴の部屋で稼動中
【併用機種】自作PC C2D E8400 Mem6G Gefo88GTS

【コメント・思い出】
1stPCとして購入し以来4年半ほど使った、MMOとかで結構ハードに使ったせいか
液晶が死亡したので自前で交換、でもそれ以外の部分はまだまだ元気
もう自分では使ってないけど愛着があるので色々UPグレード予定
(CPU換装 メモリ増設 SSD化 DVDスーパーマルチ化等々)
178[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 20:41:39 ID:X8cIiw5A
>>177さんとほとんど同じ

【メーカー】SONY
【 機種名 】PCG-GR3F/BP
【 O S 】WindowsXP SP3
【 C P U 】Pentium3   1GHz
【 メモリ 】256MB→512MB
【 H D D 】40GB
【光学ドライブ】純正DVDコンボドライブ
【ブラウザ】FF Jane
【メーラー】ThunderBird
【office系】officeXP
【CD/DVD焼き】Nero
【セキュリティ】なし

サクサク動いてお気に入りだったのですがDCジャックが接触不良で
すぐへろへろのバッテリーモードに切り替わりやがる・・・
直す技術がないのでオクで
DynaBook Satellite 1850 SA106P/5を入手!楽しみだ

誰か抜け殻いる?
179[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 02:07:59 ID:sTsSNd3E
いるいる
180[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 02:27:45 ID:Ox02gNN2
>>178
抜け殻くれwww
ちょっち弄ってみたい
181177:2009/01/21(水) 16:34:05 ID:AegEbNag
同じ機種持ってる人が続くとはw
キーボードとかへたってきてるので抜け殻欲しいなぁ
182178:2009/01/21(水) 20:45:10 ID:MJ1W+nyJ
意外と人気あるんだね・・・
ごめん自分で一度修理をやってみるわ
183[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 20:53:40 ID:AegEbNag
これくらいならネットメール程度なら十分なスペックだし
動画サイトとかも重い動画でなけりゃなんとか見れるぐらいだからね

現に今GR3F使わせてるうちの兄貴は起動が遅いかなって程度で他に性能に不満はないみたいだ
最近は高速なIDE-SSDが出てきて自分では使ってないくせに無駄に搭載したくなったり・・・
184[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 20:00:23 ID:rCn3F8lG
GRなんちゃらってのは、黒色と白色の枠がある特徴的なデザインのやつのこと?
185[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 23:42:06 ID:Zn85IRaR
>>184
普通にGR3Fでググれば出てくると思いますが・・・お探しの機種とは違うと思いますよ
同時期のVaioなら多分こいつの事かな?
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-QR1E/
186[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 18:26:41 ID:YKeOvTRy
PEN3 1.2GHZに換装してみたものの・・・すんげぇ〜発熱。。。。汗
夏を乗り切ることできないかも・・・
さて・・・弱った、困った。風邪ひいた。グスン

カードスロットタイプのFANって、今も売っているのかな?
どうでもいいが、俺が先にくたばりそう。。。orz.....
187[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 23:11:15 ID:YRkbBmj+
>>186
元のCPUは何だったの?
あと、ちゃんと病院にいきなよ。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 02:50:31 ID:m9NO5x0m
>>186
Tualatin CEL1GHZっす
動画が見違えるほどキビキビになったんだけどなぁ〜
ゥイッス。。。インフルじゃないと信じて病院にいってきやす
189[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 10:00:37 ID:yeP4q0h9
Tualatinのペン3 1GHzから1.2に変えようかなと思ってたけど
冷静に考えて発熱増えるから夏場が怖いな・・・
新しめのモデルでももう既に発売から6〜7年くらいは経ってるわけだし
190[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 17:41:36 ID:m9NO5x0m
Tualatin CEL 1.2GHzが最強かもしれないですねぇ〜
こっちは本当に発熱しないっす
ただニコ動はギリギリコマ落ちしちゃいます〜

>>187
病院いってきました。心配かけてすんません(ただいま37度9分)
191[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 18:38:17 ID:AsRS/KkC
>>190
逆に考えるんだ
インフルエンザじゃなくて良かった、とw
192[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 20:55:18 ID:l4sdg4ks
【メーカー】デル
【 機種名 】inspiron3700
【 O S 】win2ksp4
【 C P U 】Pentium3 450Hz
【 メモリ 】512MB
【 H D D 】40GB
【光学ドライブ】CD
【ブラウザ】sleipnir
【メーラー】?
【office系】2000
【動画音楽再生】winamp
【CD/DVD焼き】?
【セキュリティ】AVG
【その他使用ソフト】jane
【投資費用】40万円
【 用 途 】業務・趣味
【併用機種】FMVBIBLO450

【コメント・思い出】PEN3は高いが長持ちすると信じて購入今年で10年目
            動画が眺められればいい程度ならPCはPEN3で十分。
193[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 21:01:31 ID:grKEQzhs
>>188
了解、ありがとう。
>>190
おだいじにね。
睡眠がなによりの薬だからよく寝たらいいよ。
194189:2009/01/28(水) 21:03:00 ID:yeP4q0h9
>>190
まぁ熱で逝ったら中身をオクなんかでIYHする口実になるかw
とりあえず今度ヤフオクあたりでCPUを物色するとします

レスありがとうお大事にね
195[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 18:23:31 ID:bpnlD5BW
>>194
ついでに紙ヤスリ1000番を掛けて、中性製剤で汚れを綺麗に拭取り
メンティングテープを丹念に貼り付け、プラスプレーで軽く〜吹くと、あらびっくり!
新品同様の仕上がりに変わりますよー
超オススメっす シルバーはとても塗りやすい




だけど・・・
ますます新品が買えなくなる!!!
196[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 23:17:57 ID:s7jUpIH+
【メーカー】東芝
【 機種名 】 satellite 4260
【 O S 】 98SE > 2000 > XP Pro SP3
【 C P U 】Pentium3 450MHz
【 メモリ 】 表示320 (MB+128+128-ビデオ?)
【 H D D 】 8>40GB 5400RPM(体感上がった!)
【光学ドライブ】 オリジナルCDR使ってない
【ブラウザ】 IE6+googleToolbar4!
【メーラー】 いろいろ
【office系】 OpenOffice+Adobe Writer
【動画音楽再生】 WMClassic、iTunes for 古いW31SA!!
【CD/DVD焼き】 ワンセグ+画面動画キャプチャーAmaReCcoは駄目だった(音声のみレコード)
【セキュリティ】 AVASTありがとう
【その他使用ソフト】 オートギアは低周波数に良い!eBoostRは読込み確認後にパット出るので遅く感じる(2GBクラス6+BaffaloKokuyo中入れSDHC)
KBは良い感じだがヒンジは当然如く駄目で紐止め。
【投資費用】 どの小物も1K円以下、でも馬鹿じゃない?
【 用 途 】ベッドサイド(布団中)ポインターはイイ!OneSegmentTV
【併用機種】 使っているのはDyna E8、Satell TW720, 最後の日立17一体VistaセレD
【コメント・思い出】会社清算時に只でもらった物。PCG713も有ったがこれが入り込む初めてのもの。
今でもしっかりエラーはかず働いてくれる。 ワンセグ録画OKだがアマレココ併用は無理なので
Pen!!!千円以下CPUを買うぞ!100MHz制限?SpeedStep無理?など知らないことも多い
(のでココを覗いたんだが換装例すぐには見つからず・・・・・)SL4**、SL5数なら可能ですよね?教えて!
197[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 22:52:20 ID:LN86mqFv
【メーカー】東芝
【 機種名 】 satellite 1800 SA95
【 O S 】 2000SP4
【 C P U 】セレ950
【 メモリ 】128+128
【 H D D 】 4GB
【光学ドライブ】 もとのCDR
【ブラウザ】 IE6
【メーラー】 なし
【office系】 なし
【動画音楽再生】 なし
【CD/DVD焼き】 なし
【セキュリティ】 なし
【その他使用ソフト】 なし
【投資費用】 0円
【 用 途 】 実家でのオトンのソリティア専用機
【コメント・思い出】
割と新しめなのにOSが98だったがゆえに会社のOS更新で廃棄されたかわいそうな子
HDDが廃棄されてたのでCF化するつもりだったが拾った4Gと合わせて
ソリティア機として実家に送付決定。が、
オトン「ルーターっての買えばインターネットにつながるのか?」

AVGくらい入れてやればよかったな。。。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 06:23:06 ID:L11nueu6
オトンに親孝行してあげなよw
せめて、ハードは10G メモリは384MBくらいにしてさぁ
3000円位でなんとかならんかな?
199[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 09:29:30 ID:YcONo1Rb
意外と好評だったぞ
実際、実家のメインマシン(ヅロン1.1+768MなFMV)より速かった
余計なもの積みすぎ遅すぎFMV

あとでUSB2.0カードと牛の小型メモリ+eboosterでも入れてやるか
200[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 19:00:35 ID:L11nueu6
そっか・・・。eboosterって手があったか・・・俺も導入してみよう!
201[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 20:48:25 ID:kgkC3z/w
201
202[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 21:20:07 ID:9b+4MI4r
3 2008/01/13(日) 23:23:16 ID:SCGqmUHo
[Fn]+[名無しさん]

【メーカー】東芝
【 機種名 】 PORTEGE 3480CT
【 O S 】 Windows 2000
【 C P U 】Pentium3   600Hz
【 メモリ 】 192MB
【 H D D 】 40GB
【光学ドライブ】 なし
【ブラウザ】 Firefox, IE,Opera
【メーラー】 Gmail
【office系】 2000
【動画音楽再生】VLC
【CD/DVD焼き】ドライブ なし
【セキュリティ】 以前はNod32を使っていたが、現在はノーガード
【その他使用ソフト】 2++
【投資費用】 Networkカード2,3枚、HDDを2回交換しているので、12万円くらいか?
【 用 途 】 いまだにメインノート。壊れたら次考える.。
【併用機種】デスクトップ3台。

【コメント・思い出】
USキーボードがかなり打ちやすい。
アキュポイントは廃止なので、次はLenovoしかないのか?
それともタッチパッドで我慢するか?
いずれにせよ、なかなか壊れない。
203[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 21:24:57 ID:9b+4MI4r
>>202
自己レス
最初の行にコピーしたのを消し忘れ申し訳ない。

子ども用に大体同じシリーズのSS3440とSS3490も預けてるが、HDDが死にそうで、
バッテリも死亡。でもそれ以外は問題ないようだ。
204[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 02:07:36 ID:27UKBr2T
ノーガードだけはやめとけ。
絶対にネットにつながないならいいけど、メインなんだろ?
205[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 11:29:17 ID:WEMGyGDT
ノーガードにしてたらjwordに感染しますた
206[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 14:58:02 ID:8Wquyk+4
なぜ今更
207[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 00:41:32 ID:xeY9mOtg
ノーガード、winampのみ使用でもまずいだろうなー。FMV-BIBLO
208[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 19:41:01 ID:z32foI5K
古いノートPC(FMVの450MHzのやつ windows98ってかいてある)にメモリを入れてやろうと
トランセンドのページ見たら128MBだけで3種類あるのね。
そのうちチップが16Mbx16ってやつだけ使えないみたいだ。
8Mbx16か16Mbx8かどっちか。 いまやPC133仕様のメモリ買うのにこんなにもややこしいとは。
知らなかった。道理で256MBのほとんどと512MBメモリが非対応なわけだ。
209栃角:2009/03/09(月) 23:40:37 ID:+aw2ED8r
ん!?難しいのはPC100でしょ。256両面16枚は少ないし8枚でも使える設計品がある。
ステックポイントはDell事業者用13”で出てる(高い!)。横長ネットブックでパッドが使いにくいのに
どこも出さなかったのが不思議。SONYでも出たし、もう少しニッチ品で実用的な安めのものを
待とう!N280グラフィック対応の中でステック採用出ないかな・・・
210[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:46:40 ID:/ooPLMuh
捨苦を採用してみますた
211[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 01:47:37 ID:BMsTaUG8
>>208
機種名は?
チップセットは?
212[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 22:07:04 ID:1jcwUoLS
age
213[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 01:20:49 ID:aJHvrwdF
【メーカー】 ibm
【 機種名 】 x30
【 O S 】 xp sp3
【 C P U 】Pentium3 1.2GHz
【 メモリ 】 1024mb
【 H D D 】 40gb
【光学ドライブ】 ウルトラベースでdvdマルチ
【ブラウザ】 いろいろ
【メーラー】 いろいろ
【office系】 office2k
【動画音楽再生】 mpc
【CD/DVD焼き】 いろいろ
【セキュリティ】 avast
【投資費用】 新品時からだと結構いっちゃってる
【 用 途 】 ネット、メール、仕事ちょっと
【併用機種】 P4の自作デスクトップ

【コメント・思い出】
thinkpadはパーツが探しやすいので
少しくらい壊れても直せちゃうんだよね・・・
それで愛着が出ちゃってズルズルと使い続けているが
いつかcoresoloなんかも使ってみたい
214[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 05:47:20 ID:9gtRUBJK
またジャンクノート買っちゃった〜 orz.....
【メーカー】 NEC
【 機種名 】 VA85J
【 O S 】 ubuntu(仮)PUPPYは何故かマウスアイコンがバグる
【 C P U 】Pentium3 0.85GHz
【 メモリ 】 256mb(1枚)
【 H D D 】 20gb
【光学ドライブ】CDROM
【ブラウザ】 FireFox
【メーラー】 今のところ不要
【office系】 OPEN office
【動画音楽再生】 今の所不要
【CD/DVD焼き】 外付けで十分だ
【セキュリティ】 -
【投資費用】 3.8K
【 用 途 】 VINE LINUX,PUPPY LINUX専用の勉強マシーン
【併用機種】 VA12H

ボディと液晶がゴッツ綺麗だったので即買い
やっぱ古い機種は、金を無駄に掛けている分壊れそうに有りませんね・・汗
弁当箱のようにゴツイけど MMC-2 PEN3最終バージョン
PC100-128bit 256MBメモリ1枚挿しってこともあって購入
将来は、メモリ・CPUは親父専用マシーン inspiron5000eに移植の予定
215[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 04:21:05 ID:t9tvm/pl
>>214さんと同じくNEC Versa pro
【メーカー】 NEC
【 機種名 】 Versa Pro VA86H/DX 2002.1発売 法人向けモデル
【 O S 】 WindowsXP HOMESP1
【 C P U 】 モバイルCeleron 866MHz
【 メモリ 】 386MB(+258MB)
【 H D D 】 15GB 
【 液 晶 】 14.1型
【光学ドライブ】 CD-ROM
【ブラウザ】 IE6 Jane Style
【メーラー】 なし
【office系】 なし
【動画音楽再生】 WMP
【CD/DVD焼き】 なし
【セキュリティ】 何を入れるか思案中
【投資費用】 0円(256MB増設メモリ+ACアダプタ手持ち流用)
【 用 途 】 2ちゃん web
【併用機種】 ゲートウェイMX6212J 
【コメント・思い出】
3/31にゴミ捨て場で拾ってきた。片側スピーカーのメッシュが少し破ってる
こと以外は程度も悪くなくバッテリーも一時間以上持つし何ら問題なし。
HDDは余りもんの40GBに換装するつもり。
法人向けだけに堅牢そうだ、サブマシンとして大いに活用するよ。

216[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 07:42:15 ID:Opq3elcb
さすがにPen3ノートを今から手に入れる気にはならないな
持ってるやつは使い倒すけどね
217[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 11:34:40 ID:OJBgDQ+h
【メーカー】NEC
【 機種名 】LM700J/62DH
【 O S 】 Windows2000SP4
【 C P U 】Pentium3 700M Hz
【 メモリ 】 オンボード64MB+増設256MB
【 H D D 】 東芝20GB→IBM40GB
【光学ドライブ】 UJDA710→UJDA750
【ブラウザ】 unDonut+IE6.0
【メーラー】 EDMAX
【office系】 Office2000 一太郎最新版
【動画音楽再生】 SonicStage GOM
【CD/DVD焼き】 B's
【セキュリティ】 AVG
【その他使用ソフト】 UltraVNC
【追加ハード】 NECのabg無線LANカード
【投資費用】 280kあと追加投資
【 用 途 】 文章打ち、ネット
【併用機種】 AthlonX2自作機、初代LavieRX、VY10F

【コメント・思い出】
大学入学のお祝い、同級生の大学入学当時のPCが老朽化で退役する中
RageMobilityの動画再生支援とIntelPro100の軽さで活躍
あとTV出力ができたり音声が光出力できたりと出力端子が秀逸
院に入るときにLaVieRXを買ってメインからは退役
弟に譲ったり知り合いの代替機として貸し出したりと酷使
今は先輩の家にかしっぱなし
Windows2000用ドライバ一覧まとめ作ったの漏れ
218[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 18:38:51 ID:gQBZzNye
なんか初めてP3の700MHz機買おうと思うんだけど
ようつべは大丈夫かな?
ニコニコは既に諦めてるんだけどね
あとWeb観覧位なら問題無いよね
あとクロックアップは楽勝で出来るのかな?
219[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 00:54:43 ID:0KY+/0k/
ようつべ動画はHD以外なら余裕。
ニコニコもエコノミーで米無しなら見れる動画があるかもしれん程度。
オーバークロックはノートでは無理。
てか、そんな質問する時点で出来ても壊すからやめとけ。
あとWEB閲覧するならメモリは最低でも256MBはいる。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 02:55:23 ID:xksafnu7
【メーカー】FUJITSU
【 機種名 】FMV 613MG5
【 O S 】Windows2000 SP4
【 C P U 】Mobile Pentium III-M 1GHz(元はMobile Celeron 1.33GHz)
【 メモリ 】PC133 256MB
【チップセット】830MG
【 H D D 】40GB
【光学ドライブ】CD-R/RW/DVDドライブ
【ブラウザ】Firefox3
【メーラー】Gmail
【office系】OOo
【動画音楽再生】WMP MPCHC
【CD/DVD焼き】無
【セキュリティ】AVG Free
【その他使用ソフト】Picasa3(フォトビューアのみ使用)
【投資費用】本体9800円+CPU2000円
【 用 途 】2ndマシンとして色々
【併用機種】メインは自作PC(PentiumDC E2200)

【コメント・思い出】
富士通の恐らくTualatin採用ノートPC最終モデル。
去年の11月に中古で購入、意外に外装の汚れや傷もなく手持ちのHDDいれて
WindowsServer2003やUbuntu入れたりのお遊び用。
薄型なせいかファンがうるさいので、モバPenIII-M 1GHzを購入して換装。
ファンは静かになり、クロック下がってもL2が増えたので快適。
YoutubeはHD再生以外はフル画面でもいける。
後はメモリ512MBにして無線LAN導入、出来ればminiPCIのやつを入れてみたい。

221[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 22:47:48 ID:t/DEi08U
age
222[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 09:49:21 ID:gomqJ4Nn
Tualatin SL6CQ 1333MHz/512KB

ttp://www.cpu-world.com/sspec/SL/SL6CQ.html



同 SL5CL 1222/512

ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL5CL

を使用しているのだが、

これらのEISTってAC駆動のときは、有効ではなく(つまり周波数固定)、

バッテリ駆動のときのみ有効だったりする?

使用PCは HITACHI PRIUS 200C5TMC 830MG


今更な質問だと思うが皆様よろしくです。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 00:07:06 ID:p4y7KLfi
>>222
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229423369/l50
こっちで聞いた方がよさげだな。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 03:56:34 ID:27e+6soj
>>222
OSの設定とBIOSによる。
またメーカーアプリによっても変わる。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 03:59:51 ID:27e+6soj
だからそれだけじゃなんとも判断できない。
ちなみにBIOSで可変が可能になってるならば、XPでは電源の設定で変わる。
あと無駄な行間空けはウザイから止めて。
226[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 19:01:10 ID:LYVYOVV3
BIOSには可変の設定項目自体無し。
可変できるようなメーカーアプリ無し。
CRYSTAL CPU-IDなどのソフトでもEISTに関する項目はいじれず
なのでこちらで質問させていただいた次第です。

>>223
ありがとうございます。じっくり目を通してみます。

引き続き、皆様の機体のmobile PEN3-M の様子をお知らせいただければと思います。

227[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:33:15 ID:YThauApt
228[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 23:19:09 ID:8tpai1Ne
>>227
解決しました!!
AC駆動時でもEISTが効くようになりました!
[最小の電源管理]になっていなかったことが原因でしたww

225の
XPでは電源の設定で変わる。
はこのことだったのねと話がつながりました。

223,225,227 まことにありがとうございました。
これでまたしばらくprius使いますわ。
引き続き223の引用で勉強させていただきます。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 16:58:45 ID:fan0bgvE
まあ、>>223,225,227は俺なわけだが
べ、べつに過疎ってるからわざと最初は遠まわしな回答したわけじゃないんだからね!

PenM機の値段が下がって大差なくなってきたし、Atomの低価格ノートもあるし
使ってる人ほとんどいないのかな。
最近の2ヶ月10レスのうち半分が俺のレス。人が…いないよ…
230[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 16:59:33 ID:fan0bgvE
ああ、>>223は違う>>224だ。
231[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 18:05:00 ID:mTI+7q+h
今も現役でPen3機を使ってるので、ここは毎日見てる。
でも最近は激安ノートスレも見てる。
すまない。(´Д`;)
232[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 02:26:15 ID:wc5hA2Tp
おれも見てるぞ。
まあ、おれ自身の場合も、
機種紹介を一度したぐらいで、
それ以降はromに徹してる。
確かに過疎ってるな。
233[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:30:34 ID:pwQgmbFp
tualatinノートなんてバリバリ現役で使えるだろ。
234[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 05:23:16 ID:Nl9Uvukt
普通に使えてる。
バリバリってほどではないけどね。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 08:42:16 ID:9cEuThLp
なんかもう、過疎ってるね
236[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 09:12:38 ID:4lb3NSt4
使ってる人はまだ多そうだけど、書き込むほどの話題がないからね
237[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 23:55:06 ID:5ZXQH8PP
【メーカー】FUJITSU
【 機種名 】FMV-BIBLO NE4/600R
【 O S 】XP SP3
【 C P U 】Pentium3 600MHz
【 メモリ 】256MB
【 H D D 】12GB
【光学ドライブ】CD-R/RW
【ブラウザ】IE6 Live2ch
【メーラー】OE6
【office系】Office 2000
【動画音楽再生】WMP GOM
【CD/DVD焼き】なし
【セキュリティ】Avast
【 用 途 】ネット閲覧

【コメント・思い出】
本日秋葉にてPC133 128Mbit 256MBのメモリを購入して入れてみた
これまでは192MBが上限だと思ってたのでちょっと嬉しいw
来週からはサブに回るけどまだまだ頑張ってもらうつもり
238[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 11:58:15 ID:OrtKVAR8
【メーカー】NEC
【 機種名 】 LaVie LL5001D
【 O S 】 WIndowsXP、Solaris10、Ubuntu9.04
【 C P U 】AMDPentium3   Hz
【 メモリ 】
【 H D D 】
【光学ドライブ】
【ブラウザ】
【メーラー】
【office系】
【動画音楽再生】
【CD/DVD焼き】
【セキュリティ】
【その他使用ソフト】
【投資費用】
【 用 途 】
【併用機種】

【コメント・思い出】
239[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 12:13:29 ID:OrtKVAR8
途中で書き込んでしまった

【メーカー】NEC
【 機種名 】 LaVie LL5001D
【 O S 】 WindowsXP
【 C P U 】AMD Duron 900MHz → AthlonXP 1500+(1.3GHz)
【 メモリ 】 512MB
【 H D D 】 60GB
【光学ドライブ】 DVD/CDコンボ
【ブラウザ】 IE8
【メーラー】 使用しない
【office系】 使用しない
【動画音楽再生】 使用しない
【CD/DVD焼き】 ImgBurn
【セキュリティ】 AVG 8.5 Free
【その他使用ソフト】 特になし
【投資費用】 7500 (本体Junk:2k、HDD:3k、CPU:2.5k)
【 用 途 】 ↑はWindowsXPで書いてるけど実際はSolaris10、Ubuntu9.04の
お遊び用なのでWinはあまり使ってない
【併用機種】 似たノートだとIBM ThinkPad R31、R32(こっちはPen4だけど)

【コメント・思い出】近所のPC-DEPOでHDDなしジャンクが2000円だったので
つい買ってしまった。10年近い昔のノートだけど、ゴリゴリ使わなければまだ
普通に現役だなあ。         
240[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 23:17:53 ID:GAC/VKFR
【メーカー】TOSHIBA
【 機種名 】DynaBook SS S5/280PNLN
【 O S 】WindowsXP Professional SP3
【 C P U 】Pentium3-M 800MHz
【 メモリ 】256MB
【 H D D 】20GB
【光学ドライブ】外付け
【ブラウザ】IE7、Firefox3
【メーラー】Thunderbird
【office系】officeXP
【動画再生】WMP9、GOM Player、InterVideo WinDVD
【CD/DVD焼き】外付け
【セキュリティ】SpyBot
【その他使用ソフト】CubaseLE
【投資費用】??万円
【 用 途 】ネット、画像、動画、3Dゲーム(レース、フライトシミュ)
【併用機種】PC-9821Cx3

【コメント・思い出】
DynaBook SS SXを買った父親のお下がり。
3Dポリゴンとの相性が良くて、PenM1.2のSXより快適に動く。
反面、HDDへのアクセスが苦手らしく、
ウィルススキャンとかやると爆熱激重になってしまうw
特に不自由してないのでメインで使ってます(^ω^)
241栃角:2009/08/18(火) 04:38:38 ID:VKaOimmH
196 satellite 4260 です。
CPU換装し0.75GHzになりました。SpeedStepもぎこちなく働いています。
ヒンジが駄目なので外部XGA液晶にしましたので結局ie8ブラウズ程度の活用です。
メモリスロット2が駄目で192MBしか認識できていなかった!基板ハンダ剥がれか?
eBoostrUSB3本ざしだが早くはならないしHDDアクセスも頻繁。
2010年には引退させてやりたい。ご苦労様です。
242土地角:2009/09/27(日) 20:36:12 ID:QyqYIj+V
この1ヶ月で五月蝿いノート嫌ってファンレスmini12買い、
能力UP+終盤のBTX T3400(E8400)買ったのでP3n3いじることなくなった。
やる気が落ちたのは中古PCが極端に安くなった為。
趣味人も故障したら買い換える家電製品になってしまったか・・・
243[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 01:29:35 ID:AQ/AQFYX
<チラシの裏すまソ>
いまさらCel-500→Pen3-1Gに換装、
M/BがSpeedStep未対応なので750MHz動作。
でもわずか250の違いが十分体感できるのがうれしい。
</チラシの裏すまソ>
244[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 22:27:31 ID:rYqEeg7M
TBS パナソニックドラマ『いのちの島』    2009年11月23日放送 
  http://www.tbs.co.jp/inochinoshima/
▼出演者
神野めぐみ:永作博美
  ○
桜井まどか:山下リオ
新見トオル:池松壮亮
倉持由香里:岡本 玲
牛島泰一:林 剛史
徳田 勇:尾美としのり
  ○
長谷川治:今井雅之
小倉元子:岸本加世子
245栃角:2009/11/18(水) 20:37:00 ID:S5SDwFoN
いまさらですが1.06GHzThinkPadx30XPに乗り換えました。
Satellite4260はお蔵入り。
DELLmini12VISTAz520と同じくらい鈍いですが何とかWeb検索程度はOK。
ファン音が極小なのもmini12と比較できる。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 19:15:55 ID:QH6OTLLG
【メーカー】 SONY
【 機種名 】 VAIO PCG-GR9/K
【 O S 】 Windows2000 SP4
【 C P U 】 Pentium3-M 1.13GHz
【 メモリ 】 デフォ128MB → 中古購入時256MB → 640MB
【 H D D 】 30GB → 100GB
【光学ドライブ】 Combo
【ブラウザ】 Firefox、ギコナビ
【メーラー】 Becky!
【office系】 OfficeXP (Excel、Word、PowerPoint、Access)
【動画音楽再生】 WMP、WinDVD、RealPlayer、iTunes
【CD/DVD焼き】 Drag'n Drop CD
【セキュリティ】 avast!
【その他使用ソフト】 AutoCAD、jwcad
【投資費用】 中古本体+メモリ+HDD 計7マソちょっと位 (本体購入は2005年)
【 用 途 】 元は仕事持ち帰り用だったが現在無職なのでネットとメールとDVD観賞程度
【併用機種】 ThinkPad R31 (ubuntu9.04)

【コメント・思い出】 未だにメインでほとんど不便感じてません。
仕事に使ってた時も会社のPen4 2.8GHzのVALUESTARと比較して、Excelのマクロが
やや重く感じる程度で、そんなにストレス溜まらなかった希ガス。
人間関係のストレスのほうがはるかに大きかった。orz
247栃角:2009/11/19(木) 22:40:17 ID:8DKBxa2D
【メーカー】IBM
【 機種名 】X30 ThinkPad 2672-11js
【 O S 】WindowsXP Professional SP3
【 C P U 】Pentium3-M 1060MHz
【 メモリ 】384MB (高くて512B買えない〜)
【 H D D 】160GB-5400-Samsung (最新)
【光学ドライブ】91P9024ドック(ジャンク500円)
【ブラウザ】IE8、google toolbar(最新受入れた)
【メーラー】Webメールのみ
【office系】なし
【動画再生】MPC, WMP, GOM
【CD/DVD焼き】外付け
【セキュリティ】Avast
【その他使用ソフト】Orbit, Carving, EboostR
【投資費用】1万円(HDD5K, system B 2k, LCD2K,など)
【 用 途 】ネット、画像・動画取込、
【併用機種】T3400, 日立一体型E2200+4GB, mini12, P4M2.2GHz劇音dynabookなど
枕元PCです(静か!)。Pen4Mは疎遠に,SatelliteP3M750MHzはお蔵入り。
248[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 21:31:21 ID:heeh6pxo
【メーカー】富士通
【 機種名 】FMV-675NU
【 O S 】Win2k
【 C P U 】Pentium3-750MHz
【 メモリ 】256MB
【 H D D 】10GB
【光学ドライブ】CD-ROM
【ブラウザ】google chrome
【メーラー】なし
【office系】なし
【動画再生】 GOM
【CD/DVD焼き】なし
【セキュリティ】Avast
【投資費用】0円
【併用機種】東芝 PX/810 CeleronM

ゴミ捨て場で拾ったPC。
シリ・パラやFDDなどレガシーなものが付いているのはありがたい。
静かなので基本テキスト打ち用。
249[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 12:38:04 ID:cAsND2kX
【メーカー】富士通
【 機種名 】FMV NE7/800
【 O S 】Windows me
【 C P U 】Pentium3 800MHz
【 メモリ 】128MB → 256MB
【 H D D 】30GB → 80GB
【光学ドライブ】DVDコンボ
【ブラウザ】IE6(不使用)
【メーラー】不使用
【office系】office2000
【動画再生】動画見ない
【CD/DVD焼き】焼かない
【セキュリティ】ネットワーク繋いでないから無防備よ
【その他使用ソフト】太平洋の嵐2、信長の野望、A列車で行こう4など
【投資費用】30万円(当時新品価格)+1万5千円(換装パーツ)
【 用 途 】mp3再生、フロッピーゲーム
【併用機種】FMV MG75G

【コメント・思い出】
初めての自分用PC。USB1.1、メモリ256MBにも関わらず本人としては使い倒したつもり
今は中古のフロッピー複数枚ゲームを買ってきて楽しんでる
2000を入れてUSB2.0導入してNAS化しようかとも考えてるが、そうすると古いゲームが動かなくなるので考え中
LANを繋いでないので、セキュリティーは全く考えてない。他のPCとの関係はたまにUSB1.1でmp3を入れるくらい
XPや2000だとフロッピー8枚組とかのゲームが動かないはひどいと思う
親が使ってるCeleron600MHzのゲームノートを共用できればいいのにと考えてるけど、どうなるやら
250栃角:2010/01/13(水) 18:45:33 ID:epQiqRTF
> 247です。
512mB買いました、2.5K円。年始の秋葉の杜ではもう少し安かったかな!?
384MBアップは体感少ないが満足!立派なジャンカーになった気がします。
(能力いまいちですが、静か!でなかなか働くのでX30はジャンクではないですよ)
251ibmファン:2010/02/03(水) 15:17:09 ID:JWfRXViY
【メーカー】IBM
【 機種名 】X30 ThinkPad 2672-4EJ
【 O S 】Windows XP Professional SP3
【 C P U 】Pentium3-M 1200MHz
【 メモリ 】256MBx2 (純正品)
【 H D D 】120GB-4200-HGST 120K(ぬるくて静かで低電力)
【光学ドライブ】X3+CDRW(純正直販セール品)
【ブラウザ】IE8、firefox
【office系】2000 Proffessional 以前に購入済
【動画再生】WMP, Power DVD
【セキュリティ】 ひみつ
【投資費用】2003/9 新品本体12万円、付属品など約10万円 ソフト別
【 用 途 】ネット、文書作成(ワード、エクセル、パワーポイント)、IEEE対応は○(高速外付HDDバックアップ) ×USBが2.0非対応だから最新のiPODと親和性悪い遅い。

【併用機種】全てOSはXP、英文キーボードです。
1.X30 2672-4EJの2台目 (中古で購入した予備機で全く同一スペック)故障と修理代の不安解消。改造費用込みで5万円 予備バッテリーの充電器みたいに使うこともある。あるいは2台ならべてデュアルディスプレイで文書作成の能率向上。
2.X31 2672-CBJ(USB2.0が必要で中古2台購入した。ウエブ閲覧程度で性能差は感じず電力消費がむしろ増えたのでガッカリ、X60/T60以降はキーボードとクリックボタンの改悪で興味なし)
3.T43(純正直販セール品)
Pen-M1.86GHz,HDD100GB-7200RPM-HGST 7K100動画処理性能は満足だがウエブ閲覧程度では過剰品質でファン騒音も大きい、市販DVDのバックアップ用)

252[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 23:28:23 ID:sQT9PgnN
【メーカー】 SONY
【 機種名 】 VAIO PCG-XR9Z/K
【 O S 】 Windows2000 SP4
【 C P U 】 Pentium3 0.85GHz
【 メモリ 】 128MB → 512MB
【 H D D 】 30GB/4200rpm → 100GB/7200rpm
【光学ドライブ】 COMBO
【ブラウザ】 IE
【メーラー】 OL
【office系】 OfficeXP (Excel、Word、PowerPoint、Access)
【動画音楽再生】 WMP、WinDVD、RealPlayer
【CD/DVD焼き】
【セキュリティ】 avast!
【その他使用ソフト】 AutoCAD
【投資費用】 350kくらい
【 用 途 】 書類作成がメイン。このキーボードは何者にも変えがたいので。
【併用機種】 VAIO GRT99V/P, V505T4/P, N505V, Z505VR/K, C1VRX/K

【コメント・思い出】 歴代VAIO最高のキーボード。フラッグシップ機ならではの造りの良さ。
この年代のVAIOが好きでして・・・ま、実用になるとは言いにくい様な気もしますが。
253[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 01:59:11 ID:u3qsCKC9
>>252
指先が疲れない
いいキーボードだったよ。
254[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 01:43:28 ID:T7Btu11D
>>252
フラップとキーボードが好きだったw
また買おうかな
255[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 22:59:19 ID:YxfBpGCX
お、XRですか。我が9Zは最近メモリを512MBにしましたよ。
安くなりましたよね。
256[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 12:40:49 ID:QXMDZ3wp
書き込もうかと思ったけどここノートか。
ノートはMMXPentiumしかないや、デスクトップなら皆PentiumIIIだけど
257Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 12:14:49 ID:VkxGYNBV
【メーカー】CONPAQ
【 機種名 】Evo N400c
【 O S 】WinXPpro
【 C P U 】Pentium3 850MHz
【 メモリ 】512MB
【 H D D 】20GBOM
【光学ドライブ】DVD-ROM/CD-R(ドッキングベイに搭載)
【ブラウザ】Firefox
【メーラー】OutlookExpress
【office系】Office2003
【動画音楽再生】Gom
【CD/DVD焼き】−−−
【セキュリティ】Avast
【その他使用ソフト】
【投資費用】3,700円(ドッキングベイ込み)+300円(無線LANカード)
【 用 途 】出張時のホテル使い
【併用機種】自作E1400@3GHz、FUJITSUノートcel750

【コメント・思い出】
先日、たまたま立ち寄った中古屋でジャンクを発見。
HDDやメモリはすべてあり、特に大きな不具合がなさそうだったので衝動買い。
使ってみると、液晶の右下隅が少し暗い、タッチパッドのボタンの感度が悪い、その程度。
出張用にUMPCを買おうかと思案していたが、どうも小さなキーボードは打ちにくいし、画面が小さすぎ。
かといって富士通ノートは鞄に入れるには重い。
本機はフルピッチなうえ、単体では1.6kgと軽量で持ち運びにもよい。
WinXPをいじって軽くすれば、ソフト立ち上げ速度は今のPCには及ばないものの、立ち上がってしまえば十分な性能。
UMPCが出る以前、B5ノートが欲しいと思っていたが、ソフトインストールやメンテ時にいちいちHDDを取り出して母艦に繋ぐのも面倒なので、CDドライブを別途用意すると結構な出費になると思って迷っていた。
それがこんな安価に手に入る、いい時代になったものです。
こいつにはこれ以上お金をかけずに使い倒すつもり。

P.S.過疎っていますね。
しかし、500MHz以下スレよりはこちらのほうが該当する人多いんじゃないかな。
258[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 23:05:46 ID:5FjhKc1A
これくらいのスペックだと、サブ機なら今でもさほど苦労なく使えるからね。
500MHz以下だとかなり工夫する必要があるから、書くネタには困らない。
259Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 16:12:38 ID:wGA5WVkJ
>258
本当に十分使えますね。

Win高速化PC+で不要なサービス停止等々、さらにcomfortablepcでネット設定を見直したら、とても軽くなりました。
手持ちのUSB2.0カード+USBMEM4G+eboostreを試しましたが、効果は微妙でした。
USBMEMが千円の安物だけに、eboostreの推奨ギリギリだったからかもしれません。
HDDの延命には役立つかもしれません。
みなさんお金をかけずに、どんな工夫をされているのか興味があり、本スレをウォッチさせてもらってます。

機器動作速度はUMPC>本機ですが、タイピング効率(=私の作業効率)を考慮すると、トータル速度では逆転します。
260Fn]+[名無しさん:2010/05/04(火) 13:18:33 ID:UClCVaAC
保守代わりカキコ。(セロリンだけれど)

【メーカー】富士通
【 機種名 】FMV-675NU9/L
【 O S 】WinXPpro
【 C P U 】celeron 750MHz
【 メモリ 】384MB
【 H D D 】20GB
【光学ドライブ】CD-ROM
【ブラウザ】Firefox
【メーラー】OutlookExpress
【office系】Office2003
【動画音楽再生】Gom
【CD/DVD焼き】−−−
【セキュリティ】Avast
【その他使用ソフト】
【投資費用】10,000円@ヤフオク(3年前)+2,500円forメモリ256MB
【 用 途 】自宅サーバー
【併用機種】自作E1400@3GHz、Evo N400c

【コメント・思い出】
自作NorthWoodデスクトップ機を常時起動していたが、省電力化としてこちらをサーバーとするために落札。
メモリ128MBしか積んでいなかったので、1年後に256MBを2,500円で購入して追加。
先日ジャンクで買ったN400cと比べ、メモリが128MB少ない、クロックが100MHz低い、celとpen3という違いだけであまりにも使用感が違う。
XPのチューニングは同じなのに、pen3機がサクサクなのに比べ、こちらはモッサリ。
母艦を立ち上げるのがめんどうで、たまにネットで使ってみるものの、CPU使用率が100%になるのとHDDスワップを交互にやるもんだから、モッサモサ。
こんなに違うもの?
良い点:筐体に塗装がないので、見栄えがほとんど新品に近い状態。
今後の予定:eBoostr導入。それでダメならメモリ384MB→512MB。
261[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 23:22:38 ID:9sttTdVF
【メーカー】Sharp
【 機種名 】PC-MJ760C
【 O S 】Windows me
【 C P U 】Pentium3 850MHz
【 メモリ 】128MB → 640MB(内16MBはVRAMに)
【 H D D 】20GB → 40GB
【光学ドライブ】DVDコンボ
【ブラウザ】IE6(不使用)
【メーラー】不使用
【office系】OOo2.4.3
【動画再生】動画見ない
【CD/DVD焼き】データCD焼き程度(最近はUSBメモリの御蔭で出番が…)
【セキュリティ】ClamWin+ClamSentinel
【その他使用ソフト】特になし。
【投資費用】\5000(購入価格)+HDD\5480+Memory\3980
【 用 途 】実験機
【併用機種】自作機PenM 755/自作機PenIII 1BGHz Dual/LifeBook C8210/VersaPro PC-VY17M_R-1(C2D T7200に換装済)ノートはその他色々w

【コメント・思い出】
PenIII_1.1GHzを乗っけてみたが、あまりの発熱に恐れをなして元通りにw 電源回路の負荷も怖かったので。
VIA C3では起動しなかった。残念。
262[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 19:52:55 ID:yHie6kjr
【メーカー】東芝
【 機種名 】DynaBook Satelite 4600 SA80P/4
【 O S 】Windows 2000
【 C P U 】Pentium3 800MHz
【 メモリ 】64MB → 512MB
【 H D D 】20GB → 40GB
【光学ドライブ】CD-ROM
【ブラウザ】IE6/LunaScape 6
【メーラー】OE6
【office系】使ってない
【動画再生】MPC-HC+ffdShow
【CD/DVD焼き】焼けませんw
【セキュリティ】AVG 9 Free、SpywareBlaster、Spybot S&D
【その他使用ソフト】特になし。
【投資費用】\9800(購入価格)+HDD\5480+メモリ\780*2
【 用 途 】メール端末、後、ちょっと前まではYouTube見てたんだが…
【併用機種】自作機Athlon 64 3700+、自作機Celeron 1GHz、LifeBook 830NU/LX(CelM 1.5GHz→PenM 725)

【コメント・思い出】
最近CD-ROM(TEAC CD-224E)の調子が悪くなってきてて、CD-Rが読み込めない。普通のCD-ROMは読めるんだけど。
交換したいんだけどこのマシンバラし方がわからん。一部の裏面カバーに弄り止め付きのヘクサローブねじとか使ってるし。
263[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 11:37:02 ID:pza75Ptn
そういえばノートの光学ドライブはもう半年以上開けてすらいないなぁ・・・
再インスコの時くらいしか出番がない。
264262:2010/06/11(金) 23:13:04 ID:4f6vOTg7
天面のカバー外してキーボードめくるだけでCD-ROMの固定ねじにアクセス出来ることがわかったので、CD-224E購入。新品なのに\530だったw
げ、マイナーチェンジでベゼルの固定方法変わってやがる。
幸いベゼルサイズがほんのチョイ薄いだけだったので、ベゼルは変えずに換装することにした。
…認識しねえ…orz
コレが噂のCSELモードによる非認識か。
対処法は色々あるようだが、47Pinと45Pinをコネクタ裏で半田ブリッジしてCSELをGNDに落とすことにした。
久しぶりにハンダゴテ使ったわ。
とりあえず認識するようになって快調快調。

問題はこれからどういう用途に使っていくかなんだけどね…
今回ので改造方法もわかったし、DVDドライブへの換装でもしてDVD再生専用機にでもするか?
でも、これ以上金つぎ込むのもなあ…
と、チラ裏。
265さにーふらん ◆.bbXQMTMBI :2010/06/12(土) 19:37:38 ID:2PsxvBhy
【メーカー】SONY
【 機種名 】PCG-GR3F/BP
【 O S 】XPPRO SP3
【 C P U 】Pentium3m   1Hz
【 メモリ 】PC133 256×2
【 H D D 】別ノートの20G
【光学ドライブ】dvdコンポ
【ブラウザ】LUNASCAPE6
【メーラー】Thunderbird
【office系】office2000
【動画音楽再生】aimp、wmp
【CD/DVD焼き】標準
【セキュリティ】キングソフト
【その他使用ソフト】shell変更や、ゲーム、エミュ
【投資費用】10000円以内
【 用 途 】音楽再生、ワイヤレスでのPC通信
【併用機種】PEN4デスクトップ

【コメント・思い出】
一応ジャンクを手持ちのパーツで復活させた
このPCでオメガドライバや、ワイヤレス通信の可能性を知った
あと4年は延命する予定
266[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 08:41:02 ID:mzTN9/xt
1Hzはなかなかいいなぁ。
267[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 22:28:42 ID:7L3ibXsD
【メーカー】SONY
【 機種名 】PCG-XR7F/K
【 O S 】現在なし (2000 Proプリインストール)
【 C P U 】PentiumIII 700MHz
【 メモリ 】PC133 256×2
【 H D D 】現在取り外し中
【光学ドライブ】CD-RW
【ブラウザ】なし
【メーラー】なし
【office系】なし
【動画音楽再生】なし
【CD/DVD焼き】なし
【セキュリティ】なし
【その他使用ソフト】なし
【投資費用】8000円以内
【 用 途 】現在リストア中
【併用機種】自作機 Athlon64 4000+、ドスパラPrimeノート(Mobile Athlon XP-M 2200+)

【コメント・思い出】
液晶割れの奴をお安く入手。
液晶も入手して交換、いよいよHDD取り替えてやろうと思ってたら、冷陰極管のインバータが死んだ…orz
ちょっと前からジージー言ってたから気にはなってたんだが。
これからどうしてやろうかねえ。なんか萎えちゃったよ。元々VAIO系のデザインあんま好きじゃないし。
268[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 02:32:11 ID:C17yzAL3
xpに入れ替えるか
269[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 04:50:21 ID:9IFYTCQZ
>>1
こんなスレを待ってたぜ!
270[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 05:20:52 ID:UFWy3KTd
266 :[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 08:41:02 ID:mzTN9/xt
1Hzはなかなかいいなぁ。(キリッ
271[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 07:01:07 ID:CdLZVRFc
272[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 17:09:30 ID:XLgG8RA+
【メーカー】東芝
【 機種名 】DynaBook Satelite 4600 SA80P/4
【 O S 】Windows 2000
【 C P U 】Pentium3 800MHz
【 メモリ 】64MB → 512MB
【 H D D 】20GB → 40GB
【光学ドライブ】CD-ROM(TEAC CD-224E) → DVDコンボ(UJDA770)
【ブラウザ】IE6/LunaScape 6
【メーラー】OE6
【office系】OOo2.4.3
【動画再生】MPC-HC+ffdShow
【CD/DVD焼き】ImgBurn
【セキュリティ】AVG 9 Free、SpywareBlaster、Spybot S&D
【その他使用ソフト】特になし。
【投資費用】\9800(購入時価格)+HDD\5480+メモリ\780*2+DVDコンボ\3570
【 用 途 】メール端末、後、ちょっと前まではYouTube見てたんだが…
【併用機種】自作機Athlon 64 3700+、自作機Celeron 1GHz、LifeBook 830NU/LX(CelM 1.5GHz→PenM 725)

【コメント・思い出】
>>262で報告済みのマシン。結局CD-Rくらいは焼きたいと換装しちまいましたw DVDはおまけぐらいのつもりだけど、意外と活躍するかも…?
273[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 21:36:59 ID:sNBhbcFe
【メーカー】Panasonic
【 機種名 】Let's Note CFーR1
【 O S 】 WinXp sp3
【 C P U 】Pentium3ーM 933Hz
【 メモリ 】 384MB
【 H D D 】 20GB
【光学ドライブ】 なし
【ブラウザ】 opera8
【メーラー】 Almail
【office系】 office2000
【動画音楽再生】gom
【CD/DVD焼き】 なし
【セキュリティ】 avast
【その他使用ソフト】 2++
【投資費用】 1万円(オクでゲット)
【 用 途 】 車での移動の外泊時(公共で移動の場合はアドエスor工人舎PM1)
【併用機種】 アドエス 工人舎PM1 自作PC(C2D)
【コメント・思い出】
  1kg未満で軽いんだけど、持って歩くとなると少し重い(笑
  画面も広くて(特に縦)便利。ネットブックよりよいのでは??
  コミットチャージを見ると、カスタマイズしたとはいえ、あまりメモリ喰っていない。
  平常時は300MB前後 ← PM1はすごい喰っているのに
  すごくよいので、PenMのR2以降だとさらによいのかなぁと..(゚¬゚)
  特に不満はないけど、PenM機すごく気になります(笑
274[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 18:50:43 ID:FCFVFyVO
こんなスレがあるとは。

HDDが死んでるっぽいdellのノート蘇られる(セカンドマシーンとして)かどうか考え中…
275[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 09:13:36 ID:txRMJnQK
>蘇られる

蘇らせる?
276[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 10:38:17 ID:iZAfZkQ9
275 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 09:13:36 ID:txRMJnQK
>蘇られる

蘇らせる?
277[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 20:51:42 ID:hf3MepKj
276 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/12/03(金) 10:38:17 iZAfZkQ9
275 :[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 09:13:36 ID:txRMJnQK
>蘇られる

蘇らせる?

278[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 00:19:45 ID:60yQFUyt
いまどきのネットブックのが性能良いよ。2GB積めるし。1300x768なら画面も広い。
YouTube見るのもギリギリやろ?
HDDもIDEじゃキツかろう?
液晶も黄ばんで来たやろ?
そろそろ買い換えるのがいいんぢゃないか。
279[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 23:12:00 ID:yuauHv3b
んー、でも、2000やMeまでで動かすんならこのクラスでも十分なんだよなあ。
ようつべ見たりするのは別にメインマシンあるし。
280[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 22:14:48 ID:4B7YD8uA
愛着
281[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 23:06:50 ID:OtYQxl5a
【メーカー】 IBM
【 機種名 】 Thinkpad A30
【 O S 】 Windows XP SP3
【 C P U 】Pentium3 1.33GHz (載せ替え)
【 メモリ 】 1024MB
【 H D D 】 60GB
【光学ドライブ】 CD-RW & DVD-ROM
【ブラウザ】 IE8
【メーラー】 ブラウザ
【office系】 Open Office
【動画音楽再生】 mpc-hc
【CD/DVD焼き】 あまり使ってない
【セキュリティ】 avast!
【投資費用】 CPU & メモリで少々・・・
【 用 途 】 仕事用
【併用機種】

【コメント・思い出】
メモリだけ壊れて起動がおかしかったジャンク品を復活。
液晶もSXGA+で申し分なし。
仕事用として、壊れるまで使い倒す予定。
282[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 22:05:18 ID:1Pez3fEw
今はP2世代じゃないCPUのノートにあえて手を出す必要もなしか
MMX世代でもSDRAMはペン2と大差なしかもしれんが
MMX世代のEDOのを買うぐらいならもうちょっと金出してP2のを
P2世代以前のは素人には薦められず用途が限定的になるのを覚悟してる奴が買えと
283[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 23:04:58 ID:R0I2RfZf
ここPIII世代のスレだぞ?
どこかの誤爆か?
284[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 07:04:27 ID:Y+m6vxzI

【メーカー】NEC
【 機種名 】LC700J/6
【 O S 】WindowsXP HomeEdition
【 C P U 】Pentium3 1Ghz
【 メモリ 】128MBx2
【 H D D 】20GB
【光学ドライブ】UJDA-710(涙)
【ブラウザ】Sleipnir
【メーラー】Gmail
【動画音楽再生】WMP
【投資費用】4500円
【 用 途 】ネット閲覧
【併用機種】自作機

【コメント・思い出】
美品な本体をドフで約2500円で購入
メモリは最初から増設されてた
バッテリーは一時間以上持った
Pen3 700MhzからPen3 1Ghzに交換
体感速度は少しうp
XPセットアップ後に何故かCDのみ読まなくなったのが悩み
DVDは読めるのに...
285[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 23:56:19.39 ID:7EJmpUZd
【メーカー】富士通
【 機種名 】FM-V BIBLO NE6/65R
【 O S 】Windows2000
【 C P U 】Celeron 650MHz
【 メモリ 】64MB+128MB=192MB
【 H D D 】60GB
【光学ドライブ】LITEON製のDVDRWDLに換装
【ブラウザ】Firefox Opera
【メーラー】なし
【動画音楽再生】MPC GOM
【セキュリティ】AVG
【投資費用】5万円ほど
【 用 途 】砂箱代わり、メイン機メンテ中の代替機
【併用機種】自作機(C2Q-Q9550)
【コメント・思い出】
仲の良かった友人からの貰い物(ほぼ新品時)
ほぼ稼働していないけど怪しいサイトや怪しいアプリは先ずこれで試してからメイン機へ
読み込みの激遅いHD動画もこれで時間かけてローカルに落としてUSBメモリで渡してメイン機で観る
最大メモリが192MBと少ないのでスワップが酷いが、既に現役を退いてるのでご愛嬌
286[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 02:31:09.90 ID:uk4pC/fh
【メーカー】 SHARP
【 機種名 】 PC-CB1-R5S
【 O S 】 Windows XP SP3
【 C P U 】Athlon XP-M 1400+ (載せ替え)
【 メモリ 】 640MB
【 H D D 】 250GB
【光学ドライブ】 スーパーマルチ
【ブラウザ】 IE6
【メーラー】 ブラウザ
【office系】 Office XP Personal
【動画音楽再生】 mpc
【CD/DVD焼き】 ImgBurn
【セキュリティ】 avast!
【投資費用】 5万円くらい
【 用 途 】 ファイルサーバー
【併用機種】

【コメント・思い出】
販売時、当時としては妙に安かったので購入。
ベアボーンノートのようにカスタマイズしやすく、
またSHARPからも部品調達がしやすかった(当時)ので、
修理しながら現在に至る。
メイン機としての使用はもうないだろうが、
XPのサポート期間内は使い倒す予定。
287[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 15:02:16.31 ID:JanHfy9d
>>286
俺もPC-CB1-R5使ってたんだけどDuronが熱くてなあ。キーボードが速攻逝ったよ・・・
AthlonXP-M載せ替えは吉だね。
288[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 15:28:49.34 ID:uNq9Oz2p
Pen3じゃないじゃない
289[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 16:06:12.47 ID:TBnryDTX
>>288
>>1
290[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 03:09:54.79 ID:Gi4eW5vX
>>289
ごめんなさい。
291[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 11:21:15.07 ID:E92ScziL
まあPC-CB1は専用スレあるし、そっち行った方が良いのは確かだな。
俺もCB1ユーザーだけど。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1196684687/
292[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 22:46:07.31 ID:CEmYugXd
鱈コアノートでも、メモリ1GB積んだらWindows7は動くみたい。
チューニング次第では実用的になるかも知れない。
293[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 22:13:12.49 ID:S3TrhxqT
PenM 755でもいい加減重いのに、PenIIIノートで実用的に動くとは思えんな。
試しにお古の自作機(河童1GHz)にメモリ1GB積んでインスコして見た事があるけど、ちょっとやそっとのチューンじゃどうにもならん気がする。
294[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 18:56:07.06 ID:IolFdMlJ
2000年に買ったセレロン550のノートなんですが、セレロン550からペンB700に乗せかえて使っているが、正直厳しい。
多分もう変えるとしてもペンB850ぐらいしかないのかな?
900や1GはCore Voltageが違うので乗せ変え無理なのかな?
2014年までは何とか延命したいのですが。
295[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 04:42:01.59 ID:pOSsXrEi
Xubuntu、もっと軽くするならUbuntu8系をLXDE運用すればXP SP3よりかなり軽くなる
Windowsにこだわりがなければお試しあれ
296[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 08:50:57.03 ID:l32bJFHs
しかし、そこまでLinuxにこだわる理由もない。
297[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 16:06:06.11 ID:JG10uPBr
>>294
netに繋がず、Win2000インスコして、素直にワード、エクセル専用のワープロPCとして使うが吉。
ドライブがDVDなら、DVD再生ソフトによっては、DVDプレーヤーとしても活かせるし、MP3専用に
して、CDなどの音楽PCとして使えるよ。
298[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 07:24:14.60 ID:76ir1HhE
保守
299[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 13:54:37.97 ID:cDOAxjou
どーにもOSの動きが変(使ってるうちに異常に重くなる。殆どハングアップに近い)なので、Win2000再インスコすることにした。
考えなしにホイホイ某所の非公式パッチ当ててたからなあ…
300[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 23:09:19.78 ID:CW9hezc1
【メーカー】東芝
【 機種名 】DynaBook Satelite 4600 SA80P/4
【 O S 】Windows 2000 SP4
【 C P U 】PentiumIII-M 800MHz
【 メモリ 】64MB → 512MB
【 H D D 】20GB → 40GB→SSD/32GB
【光学ドライブ】CD-ROM(TEAC CD-224E) → DVDコンボ(UJDA770)
【ブラウザ】IE6/LunaScape 6
【メーラー】OE6
【office系】OOo2.4.3
【動画再生】MPC-HC+ffdShow
【CD/DVD焼き】ImgBurn
【セキュリティ】ClamWin+Clamsentinel、SpywareBlaster、Spybot S&D
【その他使用ソフト】特になし。
【投資費用】\9800(購入時価格)+HDD\5480+メモリ\780*2+DVDコンボ\3570+SSD\7800+intel PRO/Wireless 2200BG\4780+内蔵用アンテナ¥2570
【 用 途 】もはや趣味の実験機ww
【併用機種】安鯖S130(Sempron140→AthlonII X4 615e)、自作機Athlon 64 X2 4400+、自作機PentiumIII/Dual 1BGHz、LifeBook 830NU/LX(CelM 1.5GHz→PenM 725)

【コメント・思い出】
>>272で報告済みのマシン。
もはや魔改造レベルになってきたかもw こんなに金かけてどうする気だ俺ww アフォ杉www
SSDは虎の安物。コントロールチップがJM602なので、FlashFire導入。
SSDの寿命を少しでも延ばすべく、スワップファイルはPCMCIAスロットを1つ潰してCFに逃がした。ちょっと遅いので後ほど尻の200xに換装予定。
また底面に付いていたMiniPCIスロットを生かす為、無線LANカードを購入。蓋は弄り止め付きへクサローブネジだったが手持ち工具があったので問題無し。
現在まだ届いていない内蔵アンテナをどう配線するか考え中。
301[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 11:58:51.78 ID:5dKPJUr9
内蔵アンテナ、気に入らなかったので変換名人の製品に変更。
ついでにMiniPCI無線LANもMarvellのTOPDOG(11n/b/g対応)に変更。
さらに+\5000程になった。
それでもアンテナ出力がちょっと弱い。APと同じ部屋に居ないと実用的じゃないな。
まあいいか、どうせ趣味の実験機だ。
302[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 21:39:56.85 ID:US08Mg10
だーれも書き込んでないなあ。
もう使ってる奴はいないのか?

DynaBook Satelite 4600 SA80P/4だが、バラして見たらCPUがソケット式と発覚。
なんせこのシリーズ、Web上に全然情報無いからなー。
記念にと思って保護していたPIII-M/1GHzに換装した。
動いた。
これで行きつくところまで行きついたな…
パッケージ違うから、CPUはこれ以上は望めんし。
303[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 21:48:14.09 ID:0rc+H1p6
MarvellのTOPDOGが動作しなくなりやがった。
まあ、元々チョイ不安定ではあったんだが。
完全削除してドライバ入れなおしても「デバイスが開始出来ませんでした」とかほざきやがる。
CPUをPIII/1GHzに変えたことだし、XPにOS入れ替えようかなー。
でも、メモリが512MBしかないからちょっと荷が重い気もするんだよなー。
どうすべ。
304[Fn]+[名無しさん]:2011/08/08(月) 07:33:28.53 ID:n/+SGh0F
satellite1830使いが通るよ。この世代のセレロンのはず
フラッシュ多様するサイトはしんどいね〜
305[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 03:12:33.86 ID:E7/lpwge
うちのX30、液晶が自立しなくなってきた。悲しい。
306[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 14:08:11.84 ID:v00NqHqp
3個イチしたFMV-MFの画面の黄色さが目立ってきたな。
307[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 22:38:02.35 ID:aqjDj3U/
今から中古を買ってまともに使おうとするならばメモリ64MB超可能で
EDODRAMが使えるものにしないとかえって高くつく。
308[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 23:11:56.82 ID:v0Co91cB
もういいよそのコピペは。
スレに合わせて改変位しろよな。
PIIIノートでEDO使ってる奴なんてあるわけねーだろ。
309[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 22:06:23.95 ID:m6Ho7MIg
今は800世代じゃないCPUのノートにあえて手を出す必要もなしか
400世代でも440MXは815EMと大差ないかもしれんが
440世代のZXのを買うくらいならもうちょっと出してP3のを
P3世代以前のは素人には薦められず用途が限定的になるのを覚悟して買えと
310[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 02:51:45.12 ID:b2jX7Kwz
買ってまで使うもんじゃないな
前から持ってるのが壊れないので使ってる
311[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 17:01:29.07 ID:L3ZrjKK3
業務端末に使われてたASUSのA1、異音がするからと言われて見に行ったらCPUファンがイカレてた。
セレ550MHz…思えば良く持ったもんだ。10年選手だぜ。
起動時なんか画面真っ赤だよ。冷陰極管も寿命だな。

ほぼ毎日夕刻に集中使用するんで全バラしてチェックするわけにもいかず、マシンをリプレースする旨伝えて帰って来た。
312[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 10:24:23.19 ID:MrtP/XKr
鱈コアは高かった。
さすが鯖とモバイル用だった。
313[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 21:35:23.75 ID:UIhk2km/
XPがサポート切れたらこのスレも終わりか?
314[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 21:58:33.48 ID:DWfRwEio
別にWindowsで運用しなきゃいけ無い決まりがあるわけじゃないと思うが?
それに、サポート切れのOS使ったって大した問題なんぞ起こらんよ。
315[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 12:28:53.12 ID:3cEvmm8Z
ふっつ―――に、ワンセグ据え置きテレビ兼外部HDD接続でデータ置場として使ってますが如何にage

東芝の分解しやすい機種でCPU差し替えも確認したし、メモリ1GB目一杯とSDDまで積み替えて。
いっそ最近CPUをパソコン倶楽部から取り寄せて現役にしてやろうかしらん

唯一気になるのがグラボ差し替えだけど・・
S3のSuperSavageIX、マザーにおそらく直付け。
AGPバスらしいけど、換装する方法はないんだろうか??
316[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 12:50:37.76 ID:3cEvmm8Z
今現在の構成をば


【メーカー】 東芝
【 機種名 】 DynabookSatelite1850
【 O S 】 XP SP3
【 C P U 】Pentium3 1.06 Hz
【 メモリ 】 256MB
【 H D D 】 マーシャル 80GB
【光学ドライブ】 CD read
【ブラウザ】 Google Chrome / IE8
【メーラー】 -
【office系】 Office2000
【動画音楽再生】 GOM / WMPlayer
【CD/DVD焼き】 -
【セキュリティ】 avast
【その他使用ソフト】 Visualstudio.net、Mathematica5
【投資費用】 全体で7万円。USBに刺さっているもの含め
【 用 途 】 ワンセグテレビ、家計簿、画像閲覧、動画再生
【併用機種】 DynabookRX2 、Libretto70、自作PC(Socket478 Northwood)

【コメント・思い出】
中古でOS無しを¥35,000で購入。大学時代は本当に金が無かった。
足りないものは後から継ぎ足し。XPディスクをヤフオクで賄う、外部HDD、外部DVDドライブ等々

大学のレポート、卒論もこれで書いた。

現在は家計簿、テレビ、プログラミングの練習に使ってます。
電力測定の結果も十分省くエネで満足してます。時々分解してエアダスターで吹いてます。

メモリ増量、CPU換装などしていけば、あと5年は持ちそうな気がする・・

317[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 12:10:34.73 ID:3GOhFVwo
>>316
2014年になったら軽いWin2000でも入れたらいいかもね
XPはきつくないかい?
318[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 13:25:05.20 ID:jVWBPa70
>>313

X20with2000の俺に謝れ。



MMX200も2000で動いてるけどなw
319[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 20:28:04.21 ID:wDW+Jl0W
さっきPen!!!なFMV MG850Mを500円でかってきたお。やすいね。
320>>316:2011/12/15(木) 00:47:23.25 ID:kSAy61Az
>>374今の使い方だと、体感でストレスは無いです。

他のPCも併用して比較した感想で、作業デスクにCore2Quad_9650があるけど、Excelなんかだとむしろこっちのノートのが作業効率が良い。
十分なピッチの固定キーボードと感度良好なタッチポインタの存在が大きい。
但し、Officeはバージョンを落として軽くしてます。

あと余計な常駐ソフトを全部切ってみたけど、これがなかなか効果アリです。
休止状態からの復帰はリアルに作業場デスクトップより早い。遥かに、2倍は違う
IDEなのに・・メモリ使用が小さいからか

ただ、やはりYoutubeやニコニコなどブラウザ動画は厳しい。これは完全に諦めるしかないでしょう


2000へのダウングレードはアリかもしれないですね。
メモリ使用量など効果はあるんでしょうか?

LinuxはDebian Lennyで確認済み、2000と比べて快適な方をと考えてます
321[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 22:28:30.84 ID:WLyKa+aX
メインだったpenV800の奴の液晶バックライトが昨日逝ってしまった
322[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 22:17:43.53 ID:/3KBqX6z
うああ、手塩にかけたSatelite 4600、BIOS飛んだくせえ。
再インストール時にサウンドドライバ入れようとしたら画面がグチャグチャになったから強制電源断しただけなんだが…
電源スイッチ押してもTOSHIBAマークが出ないよ。orz
廃棄確定か〜?
323[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 12:58:50.99 ID:jwiB+RLk
↑中の電池を交換してみては
324[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 16:52:26.52 ID:LDA43l41
ハードディスクを抜いて機動してみたか?
325[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 17:59:02.84 ID:NGq6/uCR
>>324
それは試して見た。

>>323
この時期の東芝PCはCMOS電池がニッカドなんで放電中。
無線LANのアンテナケーブル這わせたりしてるんで全バラはちょっとメンドイ。
1週間ほどほっといて様子見る。
結構消耗して持ちが悪くなってるから、この程度で全放電してくれると思う。
326[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 01:54:18.37 ID:yKLWAsmW
自作板のジャンクスレの過去ログ見てたら書いてあったが
長押しで電源が切れれば高確率でBIOSは吹っ飛んではいないそうだ
327322:2012/01/02(月) 21:26:30.69 ID:QDUaCnCK
復活したー!
ああやれやれ、これで環境整えられるわ。
328[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 23:24:56.13 ID:yKLWAsmW
廃棄しなくてよかったな
おめ
329[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 11:37:04.14 ID:oSeW32T6
PC133メモリ、2枚計768MBのうち主力の512MBがバグって予備に差し替えた。
384MBにダウンだよチクショー捨てるしかね―!!


って思ってたけど、年始に駄目もとで512MBを挿し直したら起動できた。
Memtestでもエラーなし。

こんなこともあるんだな
330[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 18:38:35.81 ID:FoWaZLsA
接点が酸化してたんだろ。
もうロートル機だし、接点不良とかは出てくるだろな。
331[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 07:37:18.77 ID:UkC2xn1S




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識や
2ちゃんねるやってる人間なら知ってて当然な






332[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 18:55:42.04 ID:E3/6Momj
LifeBook FMV-686NUなんだけど、使い道がない…
中古通販入手でタッチパッドもNICも付いてない。(良く確かめてから買えよ!)
せめてCPU換装が出来れば…と思うが、なぜかCeleronモデルはBGA直付け。
PenIIIモデルはソケット式なのに。
FSB133、チップセットが830MGなんでメモリは最大1GB積めるんだがなー。

お遊びのつもりでPuppy Linuxインスコしてみたりもしたけど、イマイチ面白くない…
333[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 15:55:06.96 ID:a3sLUqQ6
>>332
http://www.katch.ne.jp/~toshiaki/6866NU03.htm
とか見るとMiniPCIが隠されてるっぽいじゃん。
無線LAN化とかどうよ。
結構遊べると思うぜ?
334[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 21:25:56.23 ID:zFn2Lgq2
保守。
335[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 19:44:23.17 ID:agkV7Y1/
今更LifeBook 6120NU2入手。
PIII-M/1.33GHzを持ってるので、CPU換装して常用可能か試して見よう。
336[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 22:42:37.40 ID:TPfP8sfL
6120NU2、PenIII-M/1.33GHzへの換装完了。正常動作。
メモリは限界一杯の1GBにしたし、DVDマルチへの換装もしたし、後はSSD化かな…
337[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 06:28:51.88 ID:SjUzrbyJ
PenVはだめだお
電気くうお
338[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 21:24:42.31 ID:0ZQo7xTk
ワットパフォーマンスじゃ今時のCPUと比べるべくもないが、30W程度なんだが?
単に消費電力が問題なら通常版Mobile Core iシリーズより低いぞ?
339[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 08:41:42.95 ID:sTuouCJJ
>ワットパフォーマンスじゃ今時のCPUと比べるべくもないが

答え出てるじゃん
340[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 11:53:06.61 ID:QpZElF/o
DVD見る程度ならこのクラスでも十分なんだけどね。
Flash?何それw
341[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 14:53:22.98 ID:f1k0JiuR
6120NU2改1.33GHzか、PC-CB1改1400+のどちらかをXPマシンから外して2000環境の維持に回そうと思ってるんだが、なかなか決心がつかない。
どうしたもんかなあ。
342[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 01:22:59.89 ID:YO8CFImk
Cerelon 550MHzのFM-V Biblo のWindows Meモデル
今更ながらWindows2000にした。メモリもMAX256Mbyteに換装済み。
Puppy Linuxも試したけど 入れてみただけで、Windows ほどの使い勝手は自分では得られないから挫折。
Win2000にしたおかげで手持ちのPIXUS IP4500もつなげるので
ワードや一太郎などワープロとしてはまだまだ使えそうです。
(Win7のメインとは別に懐古趣味PCとしてですが)

それにしてもいたるとことネットつなげるとFLASHやHTMLの新しいサイトなどのせいで重いですね。
Win95がでたころのシンプルなWEBページでも歓喜してたころが懐かしい....
343[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 16:16:33.10 ID:G2yUKUjv
6120NU2改、SSD化。
CPUトロくても、メモリがPC133でも、ストレージ高速化は効くなあ。
PCの最大のボトルネックはやっぱストレージなんだね…
344[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 19:51:43.08 ID:kEs+lLLy
PC-98でもSSD化すると速くなるぞ
345[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 19:35:07.71 ID:MI+Wfr4/
ストレス時代に
346[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 21:05:15.60 ID:LTNk8ffL
ほっしゅ
347[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 10:16:04.74 ID:Ha0Aq+2Q
pen3 1G memory 512 thinkpad a22 ubuntu openbox
この環境で(仮想)ターミナルでサイマルラジオ聞いてる
mplayerよりも(c)vlcの方が負荷が低く5%前後で落ち着く
使用メモリは28%でまあまあ
348[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 05:46:47.19 ID:UFqNBCK8
T23がバッテリを認識しなくなった
もう引退なのか・・・
349[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 09:20:37.65 ID:NnKKmHPh
交換バッテリないの?
手持ちのIBM旧世代機のために数年前より中古バッテリ買い集めた。当分ダイジョブ。X30,X31用バッテリ(共通)およびT42,T43用(共通)でACアダプタも使いまわせるのが良い。新世代機を買う金ないし(笑)
350347:2012/06/19(火) 12:08:29.38 ID:vRAVpmay
radikoもair通さずにrtmpdump+mplayerで聞けるようになった。
これもCPU負荷低くてconkyで6%
351[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 18:59:09.28 ID:S8U9ix9l
お遊びでLinux入れてみようかと思ったんだけど、チップセットがi830MGだと意外とハードル高いのな。
最近のディストリだとXorgの更新されたドライバにバグがあるとかできちんと対応して無いし、
ALSAの対応も悪くて音が出ない。
スキマチップセットだからしょうがないのか。
もうちょっと足掻いて見るけど。
352[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 19:17:12.07 ID:gjJUk2LK
DynaBook T2/485PMC
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010821t2/spec.htm

↑の裏に「メモリカバー」と「謎のカバー(トルクスネジ使用)」があります。

「メモリカバー」の中にはAスロットとBスロットがあって
128MBのメモリが1枚ずつ刺さっています。

「謎のカバー」の中には空きスロットが一つあるけれど
A・Bスロットとは大きさは同じくらいでも、別の規格のようで、
A・Bスロットに刺さっていたメモリは刺さりません。

このスロットはなんなんでしょう?
分かる方がいらしたら、教えて下さい。
353[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 19:29:02.69 ID:1h7fGTfT
MiniPCIスロットだろ。
354352:2012/09/04(火) 17:17:32.70 ID:44Rh7NvC
>>353
ありがとうございます!
355[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 17:12:25.36 ID:WvkuC3ll
過疎ってね?
356[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 18:19:20.85 ID:Xwkd6iCJ
まあ過疎ってるな。
あ、ウチの6120NU2改/1.33GHzはWin2000の動態保存機になりました。
やっぱWin2000は軽いわ。
357[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 11:24:22.02 ID:TNqaygD4
atom N280のネットブックとPenIII600を比較するとどちらが速いのだろう…
358[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 12:23:56.11 ID:SIy7nInv
そりゃいくらなんでもN280の方が速いよ。
359[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 14:37:28.22 ID:kkmBuPMB
メモリ量も1GBと256MBくらい違うと比較するのがかわいそう…
延命のためにメモり探して歩くのも疲れてきたけどさ
360[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 02:42:06.03 ID:M9l5zsX6
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味はジャンクパソコンだ。
ジャンクパソコンとは、型が古く保証のないパソコンを自力で蘇生させる娯楽だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日もジャンクパソコンを探しに出かける。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
ジャンクパソコン探しは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは重そうなリュックを背おっていた。額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
「いい状態の鱈だ!」
どうやら彼は好みのジャンクパソコンを見つけ出したようだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】
361[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 22:13:36.18 ID:h6skMpMe
つゆだくが好きなんです(キリッ
362[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 22:22:05.74 ID:uz3gxn5I
>>360ってよくコピペされてるが、何が言いたい文章なんだろう?
363[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 14:24:52.13 ID:l3YNcSGD
過疎ってるなあage
364[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 18:59:23.71 ID:u+kcNlmy
いつ壊れるかビクビクしてるが10年物の1.2Tualatinとsanyoのファンも快調でつv
去年、中古保障付きで¥500で見かけたが、
売れなかったらジャンク行きなんだろうなァ。可哀想に
365[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 10:26:03.94 ID:aHZ8byLl
Windows8がインストールできない
366[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 08:33:03.09 ID:oequA3Zy
7にしとけ。案外いける
367[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 12:12:58.52 ID:OECczVft
>>366くやしく

他スレからの転載になります。
丁度お前ら向きの情報だし、適当に遊んで報告しろクズ共

724 :>>714:2013/03/18(月) 12:04:21.31 ID:OECczVft
>>723 3DMark旧版は普通に公式から落とせたww見落としてたっぽい。
http://www.futuremark.com/support/downloads
(ページ下段中央)

何故か2001SEと2000で動作確認。
いかにもアメコミマッチョ。個人的には堪能できた。

99は動作しなかった。
DirectX依存のベンチだが、DirextXは上位互換だと思うので、
OSがグラボが悪さしてる気がする。

XP機では動かなかったが、Windows2000か95/98なら動くのかな?
インストールが辛そうだが
368[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 22:46:38.32 ID:5/ejYARK
うちの河童800MHzのノートもいつまで生き続けられることか
369[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 10:00:42.74 ID:TodLRM52
鱈1133MhzのノートにDWGViewerを入れようとしたらSSE2非対応で蹴られた
なんという侮辱!屈辱!
370[Fn]+[名無しさん]:2013/12/03(火) 21:27:58.00 ID:Z1QMaRHk
Windows2000のサクサクぶりは最高
371[Fn]+[名無しさん]:2014/03/15(土) 14:41:10.13 ID:uk3v0CbW
【メーカー】IBM
【 機種名 】ThinkPad A30
【 O S 】Windows98SE
【 C P U 】Pentium3 1.13GHz
【 メモリ 】512MB
【 H D D 】40GB
【光学ドライブ】CD-ROM
【ブラウザ】Firefox
【メーラー】なし
【Office系】なし
【動画音楽再生】WMP
【セキュリティ】Avast
【投資費用】本体約3000円、メモリ約1000円、HDD約1000円、OS約5000円、計1万くらい?
【 用 途 】Win9x系ゲーム用
【併用機種】自作機、他ノート数台

【コメント・思い出】
Win9x系のゲームがネイティブ動作する環境がほしくて、1・2年前に中古購入
ホームノートということもあり持ち運ばれた形跡がなく美品で、CPUは前ユーザーが換装済みらしい
98SEのCOAシールが残ってたのはラッキーだった
ブラウザ等は98SEで動くバージョンを探してインスコ
クリーン状態だったがドライバ類は全部IBMのサイトで入手できて感動、サイドの拡張ボタンや省電力マネージャすら使えるように
10年以上前のモデルなのにさすが外資系
弁当箱デザイン最高です
372島本町で凄惨なイジメを受けて廃人にされた方へ
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめと口裏合わせと口封じの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になるなあ