中古ノート総合スレ 13台も買うなんて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 22:20:25 ID:veUKehbS
A4中古ノートのオススメライン

Level.1 Celeron500 ¥10000〜
とにかく格安で欲しい人向け 動画などには向かない Flash多用のWebページも重いと覚悟
98SEやMEあたりで済ませても良いかもしれない

Level.2 Pentium3-700/Celeron750 ¥20000前後〜
ビジネス、ネット用途なら十分なスペック ただし動画にはまだまだ注意。ビデオチップの確認を。
Windows2000が最適 XPの場合は余分な機能は切ることを推奨

Level.3 Pentium3/Celeron 1G over ¥30000前後
そこそこのマルチメディアには対応可能。XPも問題ない。(要メインメモリ)

Level.4 ¥50000越える予算があるのなら新品も検討汁。


尚、PentiumIII世代とPentium4/M世代はメモリが違うので
メモリが必要な人はメモリの価格も念頭に置くと良い。(〜PC133よりPC2100〜の方が安い)
3[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 10:35:41 ID:f5PzFFiz
>1
スレ立て乙です。
4[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 15:38:06 ID:N5K2COE+
4さま
5[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 22:02:49 ID:pEJsZ7OA
6[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 16:52:59 ID:7juWcKGu
6さま
7 【大吉】 【1188円】 :2007/01/01(月) 17:40:58 ID:ErmO26tM
seven
8[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 02:38:57 ID:CNv7CeK+
新品を買ったほうがいいとわかっちゃーいるけど中古を漁る日々
中古といってもジャンクだけど
数年前は高くて買えなかったのがお手ごろ価格
買って何をするかは考えないようにしておきたい今日この頃

今更だけどThinkPadの770Z、SXGAのやつ
欲しいなぁ
9[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 16:58:42 ID:xRekhNdw
俺達はノートじゃなくて、ノートに宿るあの時の甘酸っぱい思い出を買ってるんだよ!!
本来なら中古ノートは金額の話では無いのだ!!!素人はDELL買って2〜3年で死ね!!!
10[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 23:54:59 ID:zniABH/+
前すれ
中古ノート総合スレ 13台も買うなんて!
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1163251040/
11[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 00:53:24 ID:24xIo5+I
各々方、テンプレのレベル3のクラスでオススメありまっか?
程度の言いX23と価格が被ってるので迷っておるのです。
へるぷ!
12[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 01:09:57 ID:fxf+dHqW
そろそろテンプレのレベルの内容は変更した方が良くないか?
13[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 01:13:46 ID:EjkFh/Ex
ぶっちゃけ、1万円台とかのノートって見たこと無いのですが アキハバラと科にあるのでしょか?
14[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 01:49:34 ID:x8mzIu18
>>13
そうだな、「ジャポニカ」や「コクヨ」のノートじゃ、
1万円台のって見たことないなw
秋葉に行っても無いんじゃないの?

ばぁ〜〜かっ!!
15[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 02:07:45 ID:1hHx1u5Z
>1万円台とかのノートって見たこと無い
ありますよ!どこかにw。あなたが望まないスペックのものかもしれないけどね。
(オレみたいなのにはお宝だったりするのがw)
16[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 02:10:26 ID:r1BpLFm6
      _, ._
  ヽ( ゚ ∀゚)ノ
  へノ   /
    ω ノ
       >
17[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 03:04:19 ID:Fbi9JGVq
>>12
かもしれんねぇ。とは言っても区分け難しそうな。
用途に対する必要スペックが変わってないからな。

てきとーに出してみた。補完&訂正よろ。
−−−
Lv.0 (スペック不特定) 〜\10000
スペックや状態などを考えるとよほどのことがない限り完動品でもオススメしない。
マニア向け、パーツ取り、ニコイチなどに。

Lv.1 Pentium3/Celeron-700以上 〜\20000
Office/Internet用途に
グラフィックが弱いことが多くゲームなどには向かない
ドライブさえ搭載していればDVDの再生は可能
メモリは最低でも256Mは欲しいところ[最適OSはWin2K]

Lv.2 Pentium3-1G以上 〜\25000
そこそこのマルチメディアには対応可能
動画ファイルもほとんどはOK

Lv.3 PentiumM/CeleronM 〜¥35000
????

*尚、PentiumIII世代とPentium4/M世代はメモリが違うので
メモリが必要な人はメモリの価格も念頭に置くと良い。(〜PC133よりPC2100〜の方が安い)

*ドライブ換装を考えている場合は多少手間が掛かることを考慮しておきましょう
ノートの光学ドライブ交換スレ part2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1150982452/

*換装や増設などトータルで\50000近くになるようなら新品もオススメします。
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart38
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1169900314/
18[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 03:19:35 ID:7sA2ClhT
ドライブは薄型が高いと思ったら、IDEと電源のケーブルだけ外に出して似非外付けとかできませんか?
家で使うだけならありな方法のような

ところで最近の動画に、H.263とかいう形式のiPod用のaviファイルがあるみたいですが
あれは尋常な重さじゃなかった気がします
19[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 05:05:12 ID:6I/Yc1J2
>>18
デスクトップ5インチベイ用CDドライブ?まず無理だね。USB外付けの方がまだ早い。

>>17
Lv.0 パソコン本体に興味の無い人/パソコン初めてな人は
    新品を購入汁。

Lv.4 PentiumM/CeleronM ¥35000〜
比較的高度な動画編集、ゲーム対応可な機種が多い。
モバイルに特化したCPUソリューションなので長時間駆動に有利。

とかどう?
20[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 08:57:05 ID:24xIo5+I
概ね良い感じだと思うけど、最後の「モバイルに特化したCPUソリューション〜」の一文は修正した方が良いかも。
基本的にノートはモバイル用に開発されたのCPU乗っけてるはずだからね^^;

「動的なクロック処理やパワーマネージメントが劇的に進化した世代なので 云々・・・」みたいな感じ?
21[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 10:58:15 ID:UC4elCIc
PenMってそんなに安いか?
いくら安くても5〜6万程度だと思うが…
22[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 12:00:36 ID:iGTMphap
23[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 12:09:55 ID:r2wLwIZs
まあ現時点ではだいたい

Pentium4-M \30000〜
PentiumM/CeleronM ¥40000〜

くらいにしておいたらどうでしょう?またそのうち値も下がると思われ。
24[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 13:05:56 ID:fxf+dHqW
今は物が少なくなって全体的に価格高騰してるだけだろ。
半年前は価格comでも3万円台前半でたくさんPenMが出ていた。
25[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 15:27:28 ID:1YvD6dBp
こないだ仕入れた魂魄のN610cがジャンクで12k、
完品で39k〜49kくらいだったかな。>PEN−4M1.8GHz
26[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 22:05:34 ID:/75Kd9ye
R2ぽちっちゃったよ・・・orz
27[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 22:09:30 ID:iYTiefiR
>>26
いくらだった?
28[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 22:19:29 ID:nldlkUlp
DELLだし外装傷だらけだったが、LatitudeD400が外付ドライブとCD類全有りで\26000だった。
Pen-M1.3、メモリ384MB、HDD5400rpm40GB
バッテリー1時間持たないが、今んとこトラブル無しで動いてる。
先週買えたんで、Pen-Mも探せば\30000以下で見つかると思う。
29[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 22:56:17 ID:z4N27wWo
>>28
同じ機種の本体のみACなしで29800円で買ったばっかりだorz
しかも20Gモデル
30[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 23:11:45 ID:bCYCEO8Z
>28-29
DELLですか・・・ご愁傷様
程度にもよるけど平均値マイナス3kってところだからなぁ・・・
31[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 23:28:28 ID:z4N27wWo
買ったはいいが液晶のムラが酷いわ
ところでトラックポイントがあまりに暴走しすぎて使いものにならないからソフトで切ってるんだがなんか使うのにいい方法ないかな
勝手に動くとかそんなレベルじゃなく暴走する
32[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 23:38:13 ID:24xIo5+I
つカスタマーサービス
33[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 23:44:52 ID:/75Kd9ye
>>27
CF-R2をネットで売ってるところの最安値点。
40GB 256MB Windows2000
店名は晒さないでね・・・
34[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 00:06:24 ID:fxf+dHqW
>>33
どこで買ったのかは知らないけどR2は俺が知ってる限り38000円が最安値だけど
それよりも安いの?
35[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 00:10:41 ID:hed856LQ
それより安いからぽちってしまった訳だ・・・
36[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 00:13:01 ID:XxjII7Cn
まわりにデル使ってる奴結構いるけど特に不満聞いた事無いなぁ。
実際俺は使った事ないんだけど、具体的に何が良くないのかな?
37[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 00:42:12 ID:1IuDoxWu
>>36
オレは会社で触ることがあるが、特に悪いことは無いよ。
友達にパソコン欲しいとか聞かれたらDELLを薦めることもあるし。

ただ個人的にはやたらプラスチッキーなちゃちいイメージがあって全く所有欲が満たされないので
個人で買うことはまず無い。
38[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 01:24:02 ID:ZS6hY5UH
>>28だが、個人的にはDELLはアメリカンな設計という感じがする。

職人芸としか言えないような濃く詰まった設計のノートが
日本には多く流通しているので、イメージ的に見劣りする
DELL製品は個人市場では敬遠されているのかも知れん。

安く手に入るからイメージとか気にしなければ悪くは無い。


・・と思ってたんだけど、買ったノートは相当見た目汚い。
塗装とかチャレンジしてみたくなってきた。
39[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 02:20:48 ID:XxjII7Cn
是非挑戦しておくれw@自家塗装 そしてうpを!

もし素敵な仕上がりだったら折れもDELL突撃するよ。

スペーシーで吸い込まれそうなアクアブルー(?)とか(・∀・)カコイイ!!な。
PS2のUSB端子んとこみたいな色ね。
40[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 04:47:13 ID:JPUddUmG
>DELL
初期不良引かなければここの住人なら大丈夫だと思う。
ま、「下手な中古を買うよりマシ」程度だ。品質もサポートもな。
そんなに良ければ業績悪化しないさ。

>自家塗装
確かバイクとかの塗装と同じやり方だったかな?
買ったノートは中古だよな?汚いって。
シールかなんかで隠しちゃうのも割と手軽だが。
41[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 11:02:52 ID:KWR8KX8D
転職板だけどここみてるとまともじゃない気がする

デルってどうですか。Part13
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1168734594/
42[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 12:23:22 ID:k+nbu+ni
修理以外のサポを使わない俺にとっては安ければDELLだろうがなんでもいい
ただThinkPadタイプのトラックポイントはやめてくれ
43[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 17:04:04 ID:yyAV1uDI
インバースでDELLのC400(Pen3-1.2G、512Mメモリ)が16000円だったんだけど買いだったかな?
付属品とか全く見てなかったけどBIOS起動確認だけはやってた
44[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 18:37:27 ID:KWR8KX8D
ここ中古スレだった。サポートは関係ないな。
45[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 19:01:29 ID:k+nbu+ni
>>43
B5だしメモリーもHDDもそれなりに多いから、ACついてるなら買い
46[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 23:04:00 ID:d4X0jVyS BE:1079007089-2BP(3001)
>>43
絶対何かありそう
47[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 23:48:51 ID:rrwj3kew
>>46
BIOS確認だけってのが実に怪しい
OSインストール時にフリーズってのが一番ありがち
48 ◆VAIOcBtsh2 :2007/02/04(日) 01:07:20 ID:6wn3gpsu
>46
つか中古じゃなくてジャンク品でしょ
49[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 01:10:38 ID:Few32xoK
>>47
仮にフリーズしたとして、その原因って何?

大昔、サイリックスの166MHzだったかなぁ。
スイッチの設定が知らぬうちにオーバークロック状態で、
win95のインストールが何度やっても同じ場所で止まったな。
50[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 01:13:26 ID:Few32xoK
ああ、考えてみればノートのジャンクの場合は、
ヒンジが壊れてたり、
液晶がボロボロだったり、
電源コネクタがグラグラだったり、
マウスやキーボードが壊れてたり、
USBのコネクタが故障とか色々あるのか。
51[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 01:44:47 ID:+2w/TfQ6
しかし、このスレ見てると金銭感覚狂うよな。
俺なんかさっきFLORAのCeleron1.6G 256M HDD20G のノート24800円で買ってすごく得した気になってたんだが、
ここ見ると、PenMのB5マシーンが同じような値段で買えるんだな。
52[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 02:52:27 ID:2YQfA4Xm
>>51
そうなんだよ・・
自分的に納得して、安いと思って買ったんだけど、
このスレ見たら、すっごく損したと言うか、
高いもの掴まされた気分になる。
53[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 02:58:30 ID:58hl8FEv
まぁ何にしろ、秋葉原まで30分圏内に住んでる奴は勝ち組だわな。
大変羨ましい限り。
54[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 03:23:56 ID:lrGcgseO
中古ノートを買おうと思う時に一番気になるのが、情報の表記がないことが多くて、替えも利きにくいバッテリー。
同じスペックでも、バッテリーがさっぱり使えないものと、数十分使えるものなら
用途にも差が出るし、払っていいと思う金額もだいぶ変わる。
55[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 03:30:27 ID:zHirZ6pf
早く寝ないと日曜日が減っちゃうwwwwwwwwwwwww
56[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 03:31:09 ID:zHirZ6pf
誤爆しました
57[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 04:29:24 ID:4PLbketu
>>53
いやあ、アキバに入り浸ってると、ジャンクかもしないのに色々買いたい・いじって修理したい病に
かかります。こちらも、金銭感覚が麻痺してきますよ。勝ち組っていうか、買う組ww

>>55
同意w。もう寝ないとね。のし
5853:2007/02/04(日) 09:55:02 ID:58hl8FEv
いや しかしホントに羨ましくてしょうがないよ。
何だかんだ言っても退屈はしないでしょ?
金は幾らあっても足りないだろうけどw
俺なんかもしアキバに行くとなれば、往復の交通費だけでそこそこの自作機組めちゃうもんなぁ。

そういえば秋葉原って商店の連盟か組合あったよね?
全国(北海道/東北・中部・中国・四国・九州)を回る「秋葉原丸ごと移動バザー」的なプロジェクトとか企画してくんないもんかねw
59[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 10:02:20 ID:E7pqu30w
>>58
まぁそうなんだが、でも、ねえ。
田舎県片田舎郡辺境村字どんずまり、にて開催。
来客、3名、売上3600円なんていやだぞ、俺は。
60[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 11:01:59 ID:58hl8FEv
いやいやw
各地方の主要都市で、だよ。広島や福岡とか。
巨大ホールやスタジアムクラスの会場がある所ね。
61[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 11:46:17 ID:a3L3P221
>>60
そんな場所を貸し切るのにどれだけのお金がかかるか分かって言ってる?w
62[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 12:06:26 ID:I1KyLFYV
皆が自分で思ってる中古とジャンクの境目ってどこ?

中古って書かれてても明らかに動作不能なものとか、
ジャンクって書いてあっても故障が見当たらないものもある。

個人的にはパーツ交換せず動作可能なら中古。
それ以外がジャンクかなと思ってる。
63[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 12:28:17 ID:6wn3gpsu
ショップで補償つき(たとえ1Weekでも)で販売をできるのが中古
できないのがジャンクと認識
64[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 20:28:49 ID:YdyC1cwJ
FMV-655MF/W
B5サイズ
液晶11.3インチ800x600
Cel550
mem128mb
HDD無し
内蔵CDドライブ欠品
LAN無し
ポートリオウリケータ付
ACアダプタ付

HDD無、内蔵CDドライブ欠品のためジャンク
3980円でポチってきた

メモリスロットが1つしかなかったのが残念
65[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 21:53:30 ID:w5OPb7eA
エプソンのS150H
ttp://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_S/TN100008620
付属品全部付(メモリ512MB)で3万ってどうかな?
66[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 21:56:12 ID:ES85RWjb
SXGA+でPenMで2.37kgか。
付属品全アリならいいんでね?
67[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 22:16:16 ID:uBckL2DF
>>65
デザインの野暮ったさに目をつぶればお得だね。
68[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 22:25:28 ID:/o0uFInR
確かにここ見ると金銭感覚狂うな・・・orz

まあ秋葉のジャンクとか奉仕品に比べたらヤフオクあさってるレベルの俺らって
段違いの差があるな。

>65のエプダイなんてチョー安くね?
69[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 22:43:33 ID:se+3RA+4
予算3万ならちょっと探せばPenMノートを買えるからな。(A4の場合)
2万しかないならPen3-Mだな。
B5モバイルならPenMは4万くらい必要になる。
70[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 15:00:10 ID:ei8jVPdr
只でもデルだけはイラネ
71[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 15:27:22 ID:1AFoJeTc
只だったら欲しいが
72[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 15:39:12 ID:f/FcNb7S
中古ならサポート関係ないからDELLでも全然おk
一昔前のDELLはパーツ自体はいいの使ってるのも結構あるし
73[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 19:02:46 ID:kHOQA8Yd
兄ならほしい
74[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 19:55:44 ID:RNJ8Wadi
携帯から失礼します。
今日、職場の先輩から、FMV-BIBLO NE5/55RKってノートPCを譲ってもらったのですが、帰ってみたら取説がありません…。
取説の取り寄せって可能ですか?
PCの事全然解らないので、よろしくお願いします。
75[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 20:23:56 ID:YFK3Ljr3
http://azby.fmworld.net/support/manual/index.html?supfrom=top_model_manual
マニュアルぐらい自分で探せ。人から譲り受けるなら尚更
この程度のことができなければこの先使えない。
76[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 20:42:01 ID:m/wyiNEW
察するに自宅でも職場でもパソコン使った事がないとかか?
だとしたら、まずは貰ったパソコンを使って何ができて、何がしたいのかを見つけるんだ。
何が出来るのかは先輩に訊くなり、初心者向けっぽい本を買うなりして調べること。
それで何がしたいのかという目的が見つかったなら、どうすればそれが出来るか
自分なりに考えてパソコンを使えば良い。

ここのスレは初心者質問スレでは無いので、これ以上は質問スレで訊くなりしてくれな。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 21:16:01 ID:RNJ8Wadi
>>75
>>76
ドコに聞いてわからなかったんですいません。
とりあえず、起動してみたのですが、勝手に電源が落ちたり、起動したりを繰り返すので、取説があれば原因が解らないかと思ったんです。
もう少し、自分で調べてみます。
78[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 21:32:56 ID:J8F3HsXA
故障品を押し付けられたんじゃないか?
79[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 21:36:06 ID:qA2k0eSB
パソコン捨てるのも金必要だからな。
80[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 21:46:57 ID:J8F3HsXA
コンデンサのパンクじゃないかな?
前オーナーを証人喚問したいな。
81[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 21:50:49 ID:zSXI7oaF
取説なんていらんだろ
俺のはあんなもん読んでない
82[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 22:15:12 ID:RNJ8Wadi
>>78
押し付けられたと言うよりは、好奇心でもらいました。

>>80
コンデンサのパンクが解らないので、そろそろ別のスレ探します。
皆さん、貴重なご意見有難う。
83[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 22:50:02 ID:1AFoJeTc
>82
そんな貴方に
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1170578569/
糞スレ再利用で聞いてみたら?
罵倒されるかもしれんがw
84[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 09:24:51 ID:PlCo1+zX
【良品中古】 日立 FLORA 270HX NW5
(P3 800MHz/ 256M/ 10G/ CD/ FDD/ 14.1TFT/LAN/ OSなし)
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA07024530
ttp://www.geno.co.jp/Goods/ImgGA07024530_L.jpg


こういう類い(OSなし)のノートPCって自分でOS買ってきてインスコするんでしょうか?

デスクトップで自作はしているんですが、何分ノートPCは一度も持ったことがなく
お尋ねした次第です。
85[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 09:50:31 ID:6roltZTc
>>84
そうじゃないの?
んでドライバCDがついてないからビデオやサウンドやLANなどのドライバは
別のPCでダウンロードしてCD焼いておくなり準備しておかないと。

ビジネス向けPC FLORA:ダウンロード
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/type/flora270_nw.htm
86[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 10:10:36 ID:PlCo1+zX
>>85
どもども、即レスありがとうございます。
これでOS無しのノートPCが買えそうです。
どうも有難う御座いましたm(_ _)m
87[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 10:47:12 ID:X0+qle8W
OS無しでも値段と性能の兼ね合いが良ければ結構さっさと買われてしまうから
世の中にはOSの余ってる人が多いんだねえ…
88[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 11:29:18 ID:+H9NfdiR
WindowsだけがOSってわけでも無いんだがな…

Linux入れてメインデスクトップにリモートデスクトップで繋ぐとか。
タダで仮初のWindowsノートができる。
89[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 18:20:53 ID:OZH3t4iU
それに中古だと2000以前のOS入れる場合もあるしな
OS無しの中古ノートに手を伸ばすような人なら1枚くらい余ってるOSあんだろ
90[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 19:49:17 ID:XBtSn9Cu
こないだヤフオクで一万円のノートパソコンを買った
富士通でFMV-675 セレ700 12G 12MB DVD-ROM 14TFT
DVDROM付いてていいなーと思ったけどファンがうるさくて
鑑賞するにはいまいちだ
あとHDも一時間くらい使ってるとカリカリ鳴り出す
まあ暇つぶし用にかったからいいが
91[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 22:00:10 ID:1j9bp23T
×暇つぶし用
○P2P用
92[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 22:05:12 ID:2JN5+0I6
この一ヶ月で・・・
let'snote CF-R2
リブレットL5

の二台を買ってしまいました。

リブレットを売りに行きます・・・
いいんだけどね、R2の方がスペック上だから・・・
93[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 00:01:30 ID:c+TTJtT6
94[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 00:25:51 ID:aljdOXL3
>>93
もうちょっとましな画像で出品しろと言いたいなw
95[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 00:37:47 ID:jMvRH5AA
>>94
むしろ突っ込むところはココだろ(笑)

"CPU=P3 800Ghz"



↓個人的にはヤフオクより笑えるネタ宝庫
http://www.mbok.jp/_l?c=500000013
96[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 01:09:53 ID:hQ2si+4k
自作する人ならWin2k以前のOS余ってる人は多いでしょ。
XP余らせてる人は少ないと思うが・・・。
97[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 08:16:03 ID:NP9kWxyQ
XPの風呂濁余って(ry
98[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 10:51:18 ID:ggGbwh/k
このPC幾らくらいの値段になるかな・・
少し訳ありだが美品で出品者も信頼できそうだし・・・
すごい迷っています。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f55211661
99[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 13:22:22 ID:vRS8lpwk
しかしみんな詳しいな
どんな機種メインで使ってんの?
俺もデスクトップ型自作からノートに転向しようかと思ってるんだけど、ノートはようわからんばい・・・
100[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 13:29:26 ID:3sLhSc66
>>98
出品者宣伝乙。
ドット抜けならまだしも、縦線入るモニターなんて気になってしょうがない。
101[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 15:22:32 ID:z9Ovualm
>>100
外部端子あれば無問題
102[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 15:29:21 ID:cbtcoKCN
モバイルノートを外部モニタ専用で使うとなるとよほど安くないと買う気はしないな。
103[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 15:29:41 ID:+EF7EpNt
どうみてもモバイル機ですよ?
104[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 15:42:19 ID:It2PKwZb
デュアルモニタだと思えば気にならないんじゃね?
105[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 16:28:01 ID:/eTSbe23
外部モニタに表示させるのに、わざわざノートを使う必要は無い。
106[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 16:34:04 ID:mYwnnhQs
>>99
メイン作業もノートに移行するなら、大きめでもパワーのあるものがいいだろうし、モバイル目的なら小型で軽くバッテリーの持ちがいいやつがいいんでないかい?
あとは、デザインとかキーボードとか好みの問題な気がするけど
メインでパワーの必要な作業をするなら、中古は避けたほうがよさそうだけど
中古はセカンドマシンとか、使う頻度が高くない場合のモバイルとか、そういう用途に向いてると思う
107[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 21:35:16 ID:SMegmKKN
CPUはPen3世代の600MHz前後で十分なんだけど、メモリMax256MBまでのが多くて萎える。
108[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 21:54:37 ID:LDkYgFRq
256Mもあれば十分だと思うが・・・
109[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 23:15:34 ID:qKRkG97S
>>107
ならいい方法を教えよう。
1GのUSBメモリを挿して仮想メモリをUSBに移すんだ。
110[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 23:19:28 ID:216QTcwh
安いとはいえもうセレロン飽きたー。
でも、今のモバイルCPUはむしろセレの方が性能が良いっていうのは本当?
111[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 23:43:16 ID:6XLo0cAO
>>109
その世代は大抵USB1.1な罠
112[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 23:49:31 ID:cbtcoKCN
>>110
一世代のPenよりセレの方が上という意味では?

同クロックの場合
セレ(Yonah)>PenM(Dothan)>セレ(Dothan)>PenM(Banias)>セレ(Banias)
113[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 01:24:38 ID:KpSBe8ux
ノートよく買ったな


PC9801NX白黒
9821カラー2台
富士通133mhz 2台
versapro   700mhz
fmv     333mhs
vaio1.7mz 稼動中
sharp 1ghz 稼動中
114[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 01:41:14 ID:EM//5feM
>>110
同世代同士では上ってことはないだろう。
CPU以外のチップセットの性能や、搭載グラフィックチップの性能など総合的にみないと。
115[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 02:37:33 ID:wfJb7jx/
>>109
ほほう、そんな方法があるのか。
116[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 03:52:19 ID:L6hf3h+g
>>109
kwsk
117[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 04:03:39 ID:wfJb7jx/
>>116
日本語で喋れや、屑Vipperが。
118[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 04:27:25 ID:Zu/xqMXU
ksk
119[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 05:30:21 ID:2yaCWf9F
ただしモバイルならスピードステップの低速モード付のペンティアムは魅力。コアソロにはかなわないけどセレロンには圧勝
120[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 11:00:29 ID:4BPxssBG
ヤフオクでノート見てたけど、ソフマップって平気で釣り上げするんだね!
121[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 14:41:04 ID:V9Wu6JDO
今日知識なしに見た目で選んで買ってきましたW
ダイナブックSS
ペンティアムM1.3 256M
40G ドライブなし で49800円しました 高いか安いかわかりません
122[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 14:50:08 ID:Xd4ZBUFK
メモリ256Mって正直キツいよね。
増設したいけどノートPCのメモリっていくらぐらいすんだろう?
123[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 14:59:14 ID:2wSM4QP7
ちょwwwwテラタカスwww
124[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 15:16:34 ID:6A9ajJpi
>>121
XPが付いてB5サイズで液晶新品同様なら、ギリギリでセーフ。
125[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 17:35:39 ID:mgTVf584
121ですw
XPではなく2000でB5サイズで、液晶はキレイ
漏れは薄くて軽いノートが欲しかったんでつい買ってしまったw
126[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 17:48:02 ID:Xd4ZBUFK
まー、本人が満足してればそれはそれでいいさ。
127[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 17:58:36 ID:unSXrvvR
PenMでリカバリOSで店頭購入なら、まぁ妥当なんじゃない?
128[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 00:09:34 ID:MSZgobh9
MTU2400の使えないVISTAが動くノートなんてさぁ・・・

まだ買うことさえできない・・・
129[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 00:26:49 ID:JYm5jjQK
購入相談です。
・予算は8万くらい
・ThinkPad
・サイズはA4
・使うソフトはブラウザ、2CHブラウザ、メーラー、YOUTUBE用ダウンローダー、音楽・動画再生のプレイヤー
・iPodを使うのでHDDは80Gは欲しいです。安い本体+換装も可

以上の条件に合う機種はなんでしょうか?
130[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 00:31:05 ID:dj9LQ9EJ
24800円で買ったFLORAのNV7(セレ1.6G、256M、20G)、なんかオクの相場より高めだったんで鬱になってたけど、
液晶もそこそこだし、バッテリも生きてる(普通にネットやってて70分程度使える)ことを考えると、まあ、諦めもつくな。
あと、これ、メモリー200pinなの?だとしたら結構うれしい。祖父とかで200pinの中古極端に安く買えるし。
131[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 00:32:30 ID:dnyuTx+G
すっげー怪しいサイトにあったんだが・・・

★中古★VAIO type U VGN-UX50
当店特価 :58.000円

★新古品★DELL Inspiron 6400
当店特価 : 48.000円

★新品★ Panasonic LetsNote T5 CF-T5LW4AXS
当店特価 : 59,900円



色々見てたらウイルス警告喰らった
132[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 00:46:05 ID:dj9LQ9EJ
つうか、USBメモリーの仮想メモリーって、HDDよりは大分ましなのか?
HDDの仮想メモリーは遅くて全然意味がない。
最近はSDカードなんかも速度速いのでてるから、USB2.0条件では結構使えたりするのかな?
133[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 00:49:55 ID:dnyuTx+G
>>129
ここは購入相談スレじゃない。中古スレだ。
てか↓参考に新品買え。
http://kakaku.com/item/00200312677/
http://kakaku.com/item/05360410377/
134[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 00:59:45 ID:Lb5WpP/x
予算が8万もあるなら、中古なんかじゃなくて新品買えばいいじゃん、とか思ってしまう
135[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 01:02:39 ID:7QvERKd+
去年ラビーのLS7009Dを35000円で買った
。持ち主がキーボードカバー使ってたらしく
手垢もスレ汚れなしで新品みたいだった。IPS液晶とサウンドビューが気に入ったぉ
コスミオの上位機種に負けない音だ
ただ最近バックライトが少しやばい
136[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 03:47:57 ID:lu43eH5R
スレ違いで申し訳ないんだが、上のUSB2.0やSDとかの各シリコン系メモリってレイド駆動みたいな事出来んのかな?
そゆのあれば低スペックな型落ちノートで重宝しそうだけど。
137[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 03:58:42 ID:LLsHCrw5
教えてあげないよ

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ          .シ!     !つ        ⊂!     !つ

ジャン♪
138[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 07:21:08 ID:Z849D2Hs
>>136
2.5inchIDE用として変換基盤は存在する
でもスパニングのみだった希ガス
139136:2007/02/09(金) 10:16:19 ID:lu43eH5R
>>138
むー・・・スパンか・・・あんま意味無いなぁ
確か昔CFをHDD替わりに使える奴もあったよね。
理論的に可能な気がすんだけどな・・・まぁいいや。

さて給料入ったぞ。
2万〜3万くらいで買える今が買い時なB5ってなんだろ?
ベタだがチンコX2xが妥当かな?
140[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 17:38:50 ID:eOJ5nR0C
A4ノートがほしくてジャンクでDELLのInspiron12500というノートを買ったのですが、
本体のみでACアダプタがなく動作確認できなくて困っております。
他社のACアダプタを利用して使おうと思いましたが
ACアダプタは↓のような普通のノートとは違い3ピンタイプで、どう配線すればよいか分かりません。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f55113421
しかも3ピン目の役割も分かりません。
ご存知の方、このタイプのアダプタをお持ちの方教えてくださいましm(_ _)m
141[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 17:53:52 ID:9jftzUAF
>>140
あと2日ありますので、ぜひ入札をお願いします。

ただし、落札され貴殿のジャンクノートが起動しない場合でも、
当方にいいがかりの無きようお願いいたします。
142[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 17:54:00 ID:MpILJKRe
>>131
>/no-to/no-to.htm w

tyabo.com ウイルス の検索結果のうち 日本語のページ 約 130 件


http://kettya.com/forum2/wwwforum.cgi?id=5&az=thread&number=14814
143[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 18:20:08 ID:eOJ5nR0C
>141
貧乏学生でお金ないんですよ〜(つд;) それに本体が起動するかも分からないし・・・
20Vはスイッチング電源でなんとかなりますが、3つ目が何なのか分からない。
恐らくスタンバイ時の電源かと思うのですが、なんなんでしょう?
144[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 18:32:01 ID:MpILJKRe
>>140>>143
DELLにノートを超高速注文して測定してみた
DCプラグ側は細過ぎて直接測定できなかったので
ACプラグ側を測定したら次のようになった
 ピン1:GND
 ピン2:プラス
 ピン3:マイナス

アダプタで配置変換するとは思えないのでDCプラグもそのままと
考えるかどうかは任せる
145[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 20:04:49 ID:2tD1Nmvj
お金がないのにかかわらず
使えるかわからないものに
お金をかけるとはこれいかに?

動かなかったら如何するつもりなんだろうヵ?
146[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 20:32:18 ID:eOJ5nR0C
>144
ありがとうございます!さっそく火入れしてみます!
GND=マイナスではないのですか。なるほどです。
>145
本体のみでジャンクで安かったので、動いたらラッキーだなぁと・・・
ダメでも部品鳥として、バラしてオクでさばきますわ。来週はキャンペーンですし
147[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 18:25:08 ID:74IHDndR
148[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 18:33:47 ID:zEWimfXT
302
149[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 18:35:15 ID:cFYH565M
>>147
高い。
ゴミ・スペックなんだから、\1,000くらいからスタートしないと、
誰も入札してくれないよ、147君。
150[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 19:09:57 ID:74IHDndR
了解しました、1万5000ぐらいで中古ノート買おうと探してるんですが、どれがいいかわからなくて
151[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 19:11:37 ID:aKDKVzA1
入札履歴見てみ、1円スタートだ。
ただ形番とCPU書いてない辺りは意地悪だと思う。
152[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 19:21:52 ID:74IHDndR
なるほど、自分は中古ノートのメモリとGBしか見てないので、http://auok.jp/.m36625e/_i?i=81733952これがゴミスペックだとわからないんですが、126っていいほうなんじゃないですか?
153[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 19:51:46 ID:rfVqIEhf
メモリたった128MBでWinXPとOffice2003か・・・ありえん話だw
154[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 19:53:30 ID:QedvaZyu
★メモリ:128MB(サクサク起動!!)
155[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 19:57:02 ID:QedvaZyu
Windows98とOffice97ならあり得る話だと思うwww
156[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 19:57:32 ID:UdofOOyt
たぶんxp、officeは、偽物だと思う
たぶんそこのサイトは終わってると思う
157[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 19:58:05 ID:u/NABp8S
>>153
フォーマットして送るから安心だそうだ。
158[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 20:00:25 ID:aKDKVzA1
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/old_note.html
たぶんここの2000〜2001年くらいのやつ。

6000円なら使い方によっちゃ有りかもしれんが、
そのままXPで使うのはきついだろな。
159[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 20:12:17 ID:74IHDndR
メモリは256ぐらいないと駄目なんですかね
160[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 20:17:30 ID:QedvaZyu
快適に使用できるボーダーライン (下限)
Win95, 98 : 128MB
Win2K   : 256MB
WinXP   : 512MB
WinVista : 1024MB
161[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 20:25:55 ID:74IHDndR
なるほど、auオークションで探してるんですが256MBぐらいのものは、2万5000ぐらいになるんですね
162[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 20:30:59 ID:z+za9awJ
>>160
さすがにそれは言い過ぎ。
98:64MB
2k:128MB
XP:256MB
Vista:1024MB
で、後は知識でどれだけ補完できるかだな。
俺はMEM96Mで二年ほど2kを使ってた。

ところで、ジャンクはここではスレ違い?
企業のリースアウト品とか、結構狙い目なんだが。
MMXとかPen2レベルのものは、欠品無しでも2,3千円で手に入るが、
省電力だし、P2Pで24時間稼動させるには良いんだよね。
163[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 20:36:49 ID:QedvaZyu
MEM96Mじゃアンチウイルスを常駐させちゃうと起動時にメモリ使い切るんじゃ?
164[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 20:38:35 ID:74IHDndR
165[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 20:45:31 ID:QedvaZyu
説明文を読む限りだとハードディスク初期化済みで到着すると思うが。
よくて未アクチか割れVLのXPで来るな。年式から考えると液晶がヘタってるかもしれん (電源投入時に画面が赤い、とか)
166[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 20:48:10 ID:z+za9awJ
>>163
OSのコンポーネント削って、常駐はAVG antivirusとメモリ監視ソフトのみ
ファイアウォールはルータ任せ
スパイウェア対策はspywareblaster
これで起動直後使用メモリ70MBまで削れる。
これなら、IEコンポーネントブラウザとwordを同時に使うくらいなら案外ストレスなく使える。

ただ、これ以上にソフトを起動すると途端にスワップが激しくなってウザイw
ま、メモリは多いに越したことはないのは事実。
167[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 20:58:25 ID:R86+V+rT
おいおい、Vistaは1.5Gくらいがボーダーだろう。
1GじゃBoost頼みにならんかな。
168[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 21:19:22 ID:z+za9awJ
>>167
俺に限って言えば、aeroなんて真っ先に切る人種だから1GBでおk。
aero使うならそれくらい要るかも。

つか現時点では2k最強。
サポート期限の問題がなければいつまででも使い続けたいんだがな。
169[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 21:42:58 ID:A7iL8rog
AERO切る時点でVISTAを使う意味は無いと思うが。
170[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 21:46:34 ID:QedvaZyu
GeForceGo6600 で Aero 使えなくて困ってんだよね
171[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 21:57:31 ID:R86+V+rT
メモリ3GB積んで、XP+WindowBlinds+GoogleGadget+Yahoo!Widget使いまくりな漏れは勝ち組か?
172[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 22:03:48 ID:z+za9awJ
そのマシンにどれだけ投資したか、ちゃんと活用してるかによるな。
仮に100万積んで他に用途がないならバカとしか言いようがない。
173[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 22:07:35 ID:R86+V+rT
用途なんてWebサーフィンから動画エンコードとかプログラム開発まで数え上げたらきりがないが。
ただ24H連続稼働してるから寿命は短いだろうな。
174[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 22:19:33 ID:z+za9awJ
もし君がマシンを複数台持ってるようなら、
リスク分散、作業の効率化、長寿化のために、
各々の作業を負荷量に応じて別マシンですることをお勧めする。
特に、そんな良いマシンをたかがウェブブラウズに使うなんて勿体無い。

どれだけ投資したかは知らないが、君のマシンがうらやましい。
俺なんて6台持ってるが、一台を除いてジャンク同様のスペックだorz
175[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 22:33:02 ID:74IHDndR
176[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 22:36:25 ID:QedvaZyu
あんたがXPやらオフィスやら持ってるとしても高いな。8千円くらいが妥当な線。
177[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 22:38:04 ID:QedvaZyu
っつーか、CPU700MHzなんて今更あり得ない。
使い方知ってる古株ならまだしも、これから使おうとするような人間が使うCPUじゃない。
178[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 22:43:55 ID:74IHDndR
なるほど、オークションじゃ買わないほうがいいのかな
179[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 22:47:20 ID:QedvaZyu
悪いことは言わんから、5万くらい貯めて中古ショップで【現物見て】、店員の説明聞いて買え。
5万ありゃそこそこのもの買えるから。付属品の有無もその場で確認できるよ。
2万出してあとで後悔するより、5万出して数年満足して使ったほうがいいだろ?
180[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 22:52:38 ID:z+za9awJ
俺なら友達価格で一万円だな。
ネットじゃ状態がわからないから2万も出せない。
つーか、CPU700で動画編集とか、何考えてるんだか。

大体は>>179に同意。
それから、>>178がPCで何をしたいかを考えてから買うべし。
PCを持ち歩く気なら、そもそも中古ノートはバッテリがヘタってる可能性が大なので、
店員に聞くか新品を買ったほうが良い。
181[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 23:00:22 ID:74IHDndR
ホームページ作ったり調べたりするぐらいです、持ち運びはしないと思います、やっぱり2〜3万ぐらいじゃちゃんと動くのかえないのかな
182[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 23:12:44 ID:z+za9awJ
ウェブブラウズ、静止画閲覧、オフィスソフトくらいならPen2-300前後でもおk。
ウェブの動画閲覧なら、Pen3-600は欲しい。
動画の編集やエンコまでするのなら、CPUはギガ単位のものが必要になる。

>>181を読む限りでは、ジャンクでも十分としか思えないな。
とはいえ、後になってやりたいことが増える可能性も否定できない。

ノートである必要性も含めて、しっかり考えると良いよ。
デスクトップなら、初期Pen4のマシンが一万円で買えるからね。
183[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 23:13:12 ID:QedvaZyu
個人的な経験上、快適に使える下限としては・・・

OS   : Win2K or WinXP
CPU  : Pentium4 1.8GHz 以上
RAM  : 256MB (512MB) DDR PC2100 以上
GPU  : nVIDIA GeForce or ATI RADEON 系のチップ
VRAM : 32MB 以上
HDD  : 40GB 以上
ドライブ : DVD/CD-R, RW コンボ (できれば DVD-R に書き込みできるドライブだとバックアップが楽)
LAN  : 100Base-TX 以上
無線LAN : あればあったほうがいい
LCD  : SXGA+ 以上 (1400×1050) ホームページ作るなら、このくらい必要。XGA じゃキツイ
バッテリ : 念のため 1 時間くらいは持ってほしい

すまん 5 万じゃ買えないかもw
184[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 23:24:42 ID:sr9ajd2E
>>162
その辺だとHDDが少なくないか?
落として即よそに移してるの?それとも外付けおr換装?
185[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 23:26:15 ID:TCSNzGYF
>>183

>>181が作ろうとしているHPがどういうのか知らないけど、それだけのスペックを使って製作するHPって相当なものじゃないか?
>>183は相応のスキルがあるかもしれないけど、>>181にそれだけの機能を使いこなしてHPを作るスキルはあるのかな?
186[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 23:31:50 ID:TCSNzGYF
つうか、デスクトップのP4マシーンって、1万で買えるのか、、、、
187[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 23:32:35 ID:74IHDndR
デスクだと大きくて何かと不便なんで、ノートがいいんです、PEN3‐600だと2万ぐらいじゃかえないんですね
188[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 23:36:51 ID:H5WQ9plr
中古に5万出すなら新品6万だろ、常識的に考えて…
ttp://nttxstore.jp/_II_TO11838451

なんといってもメーカー1年保証・サポートは中古にはない魅力。
189[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 23:37:16 ID:QedvaZyu
俺はこの業者じゃないが、参考までに 4.5 万円くらいで買えるっぽい。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s47668171

>>185

俺も >>181 がどんな Web サイトを作ろうとしてるのか知らんけど、どの道使い込んでくれば欲がわいてくると思ってさ。
で、1 年くらいで不満爆発で買い増しすると、結局最初に買ったやつが無駄になるんだよね。
190[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 23:41:10 ID:QedvaZyu
>>188
最近は新品がやけに安いけど、品質的にはどうなんだろう?
191[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 23:41:12 ID:TCSNzGYF
>>187

このスレを最初からよく読めばわかると思うけど、オク相場ではPEN3マシーンなら年式なりの使用感のもので一万円程度で買える。
新品同様極上品とか、HDDが100G以上とかよほどのものでない限り2万は高い。2万出せばセレロン1.6G程度のが買える。
192[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 23:43:18 ID:z+za9awJ
>>184
内蔵HDDは大体3〜6GBくらいかな。
2,5インチのHDDは高いから、ストレージは基本的に外付けを使って、サーバみたいにしてる。
P2P専用機ではあるがネットワークHDDの代わりにもなってなかなか良い。

P2P専用機を半年稼動させてその間数回再起動させただけだが、まだ故障らしい故障はない。

>>189
まあ、余ったら余ったなりに使い道はいくらでもあるんだけどね。
サーバとか、オフライン専用機とか。
193[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 23:54:25 ID:74IHDndR
なるほど、オークションでは買わないようにしようと思います、ショップなら秋葉原が安いですかね
194[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 00:00:28 ID:sr9ajd2E
>>192
ありがとう。参考になるわ。
おかげで視点が変わったので明日、またショップに行ってみます。
195[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 01:15:20 ID:z6YH1TOt
>>162
>>企業のリースアウト品とか、結構狙い目なんだが。
>>MMXとかPen2レベルのものは、欠品無しでも2,3千円で手に入るが

どういうところで手に入るの?
196[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 01:26:21 ID:2uRhv9kn
買わないけどオークションみてたら、PENtium_M1.3GHz、512MB、30GB、が2万ぐらいでした、安いかな?
197[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 01:36:14 ID:WN/3MR/p
>>188は別途penMを調達すればギリギリvista Premiumが動くスペック、というかベース。
Xpress200がミソ、もしi915だったらアウト。
198[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 01:55:05 ID:nxwDZorT
HDの寿命とか液晶のヘタリ具合とか考えると
5万以上出して中古買う奴の気がしれん。

去年オクでVAIOのTypeSを7〜8万出して
買って後悔してる俺が言うんだからマジだ。。。
199[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 01:57:36 ID:0H31YX+n
中古PC買うときは最初からHDD換装を念頭に入れて考えてる
200[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 02:00:53 ID:nxwDZorT
モバイル用途じゃなきゃ>>188はすげーいいんじゃないの?
たしかにRIDEONはオイシイ。
201[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 02:24:49 ID:Jb9rOpBO
>>195
フツーに中古屋のジャンクコーナーにないかい?
日本橋の某店は、ワンフロア丸々ジャンクコーナーだったな。

日本橋に良く行くんだけど、最近はPen2クラス以下のマシンはジャンクでしか見ない。
一体どこに行ったんだろう?

>>188
メモリさえ足せば十分使い物になるよね。
Vistaでないと嫌な人でなければ十分に買いなんじゃないかな?
というか、Vistaが発売された今だからこそこの値段なんじゃないかな?
202[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 04:37:05 ID:hkjMm3Ro
液晶のバックライトがへたれるのとバッテリーの駆動時間が半分を切るのは、一般的にどちらの方が早い?
両方とも、持ち歩きの場合は必ず使う部分だけど。
203[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 05:05:47 ID:3E4T0KWf
新機種に買い換えたくなるのがいちばん早い。
204[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 07:21:38 ID:tyUNCP4X
>>196

まあ、その値段で終了するとも思えんが。
205[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 07:53:57 ID:f7Rc8LkP
>>198
逆に考えるんだ。ノートPCを中古で買う馬鹿がこれだけ沢山いるから、
ノートPCをいつでも高値で処分することが出来るとw
206[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 10:54:32 ID:8bNEZwuw
>>192
P2PっつってもPEN2世代だとCPU・チプセト的にもOS的にも回線速度が満足に出ないってことない?

そんなに快適なら俺も考えたいんで、良ければ具体的にマシン環境を教えておくれ
207[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 11:02:58 ID:nxwDZorT
>>202
人それぞれ機種それぞれだと思うけど、
俺は
モバイルメイン=バッテリー
たまにモバイル=液晶 かな。。。

>>205
正しい!
208[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 11:03:51 ID:hkjMm3Ro
P2Pはウィルス対策も必要になるんじゃないのか?PenIIで足りるのか…
209[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 12:18:07 ID:Jb9rOpBO
>>206
1.FMV-5233NA/X MEM112MB win2k
半年使用。後で買った2の液晶がクソだったんで、
先に2を潰すつもりでOSを2に載せ変えて現在はLinuxマシンになってる。
2.FMV-6266NU3/X MEM96MB win2k
半年使用。現在も稼動中。現在、1ヶ月以上再起動をかけていない。

どちらのマシンも動作に一切問題はなかった。だが、しょぼいジャンクをつかんでしまうと悲惨。
しょっちゅう落ちるマシンじゃP2Pは出来ない。そこんところは自己責任。

用途を限定してるから、OSはかなり軽量化した。
でもP2Pはメモリを結構食うので、スワップも激しい。
だからメモリは多いに越したことはない。
俺は2000円強のマシンのために1500円のメモリを増設するのも馬鹿馬鹿しかったので有り合わせで済ませた。

外付けは中古の40GBが安かったので確保して一年近く使ってるが、思ったよりも長持ちしてる。
まあ、これはいつ壊れてもおかしくないと思ってる。

P2Pはまったり待つのが基本なので、回線速度は気にしない方がいい。
ただ、相手の回線次第ではメガビット位は出てるようなので俺は満足してる(当方ADSL)。
何より、24時間、数ヶ月連続稼動するというのは結構な長所だと思う。

>>208
AVG入れてる。まあP2P動かしながらだと確かに重いわな。
まあ、重いのが嫌なら、入れないという選択肢もあり。
言っちゃ何だが、P2P専用マシンのウイルス対策をしないことより、
P2Pをメインマシンで動かすことの方がよっぽど危険。
P2P専用機には個人情報を一切入れない。ウイルスにやられようが使いすぎで壊れようが泣かない。
P2Pで落としたファイルは個人情報を扱うマシンでは絶対に使わない。
これくらいの覚悟をすれば問題ない。そのためのP2P専用機だしね。
210[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 12:21:02 ID:SYpBzlN8
   ∧∧     ┌──────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|──────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
211[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 12:21:56 ID:ZjowudQO
1G以上のCPUで速い方が良い、メモリ512以上で画面はワイド液晶
こんなノートPCを5万以内で買うなんて無理かな?
212[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 12:57:26 ID:2uRhv9kn
サイトみたりするだけなら、レベル2ぐらいの中古ノートで快適にできるかな?
213[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 12:57:54 ID:aqcpIJZa
はい。
214[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 13:05:21 ID:3Mecm/wV
>>209の問題点
Windows2000のOEM版ライセンス違反の疑い
ウイルス対策の認識の薄さ
 万が一感染した場合に被害者となるだけでなく、他人のPCへ感染させる加害者となる
 DoSの踏み台になったとしよう
 自分がやってないと証明できない限り犯人は自分と言うことにもなりかねない(痴漢冤罪に近い)

>>211
ワイド液晶がネック
廉価で出回ってるのはリース終了品が大半をしめる
リース品でワイド液晶を搭載してるのはほとんど無い事から、個人が売却した物に限られてくるけど
難あり品だったらあるかもよ(OS無しは無いかもしれないが、どこか割れてるとか)
215[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 13:13:19 ID:WN/3MR/p
>>208
だからウィルスソフト不要のlinuxでp2pなんですよ。
windowsではウィルスソフトを入れてもリスクが高すぎて割に合わない。
216[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 13:41:00 ID:xDNkPHbd
P2Pとか、ライセンス違反とか・・・
ここは犯罪者の巣窟ですね。

    ,,-''ノノヽヽ <
   /ノノ_,ノ、_,,ヾヽ< 通報しますた!!
   / |´゚` | ´゚ソiソi <
   ノノ| ,,‥  |川  VVVVVVVV
   (川i  ロ` イノノ
   _,,ゞ` - , i'、
  (i )、__ ヽ- -,' ヽ
 〈 こ_)`i  `'   |
  i ニi-'     ノ
217[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 13:42:46 ID:2uRhv9kn
P2Pってなに?
218[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 14:06:14 ID:2uRhv9kn
インターネットだけしたいんだけど2万ぐらいでオークションにある、メモリ126とかのやつでもできるかな?
219[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 14:27:52 ID:MyIPPhQj
できる。
携帯ですらできるんだから当たり前だ。

ただそんな初心者的質問をここに書き込むような人間が中古無保証品に手を出すのはやめとけ。
220[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 14:43:22 ID:2uRhv9kn
フヒヒヒ
221[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 16:05:16 ID:/ecXjYaU
>>187
富士通Biblo NE5、NE6とからならPen3 600クラスが1.5マン程度

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e65978349
なげ−文w
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/94626080
222[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 16:32:53 ID:WN/3MR/p
>>216
p2pにはまっとうに著作権を主張できない不適切な内容のファイルが一杯です。
なんつってw
自分はバイクのレースをよく落とす。
日本ではどこも放送しないしどこにも売ってないのです。
223[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 16:43:05 ID:nhrxD9Kp
そもそも、p2p=ファイル共有ってわけじゃないし
224[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 16:46:18 ID:2uRhv9kn
携帯からヤフオクみれる方法ある?
225[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 16:50:50 ID:IyNWcpqB
ググれ屑
226[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 16:55:52 ID:inzkjdva
ソフマップの中古ノートパソコンの3年補償っていうオプションはどういうものなのでしょうか?
壊れたら無料で修理交換して貰えるとか? それとも有料?
もしそうなら期間中ずっと有効なのかとか、一回限りなのかとか、その辺教えて貰えないでしょうか?
227[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 17:03:05 ID:nhrxD9Kp
228[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 17:41:49 ID:z6YH1TOt
いくら専用マシン買っても、回線までは別にしてないなら、危ないんじゃね?
229[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 17:43:15 ID:z6YH1TOt
>>201
レスthx
ジャンクコーナーか。素人は近づかないほうがいいようですね。
230[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 19:07:08 ID:Jb9rOpBO
>>228
それ言っちゃうと、P2P自体使えない。
>>209なんかは、ダウンロード側と実行側で
別々の(AVGとAntivir)アンチウィルスソフトを使用したり、
結構セキュリティに配慮してるんだがな。

>>214に反論する気はない。P2P使ってる時点で危険は承知してる。
だからこそ被害を最小限に抑える方法をいくつかとってるわけで。
231[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 19:54:02 ID:xO4FcQ4v
>>230
別にP2Pだから危険って事は無い。
そんなのは、使用するプログラム自体と対策次第。

問題は「危険」なモノをダウンロードするような用途に使用していることであって、
P2P自体には格別な問題は無いと思うぞ。
#てか、不適切なファイル共有をP2Pって呼ぶのはヤメレ。
232名無しでいいとも!:2007/02/11(日) 20:00:06 ID:wcb6eFHp
不二家ネクター
233[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 20:17:07 ID:gf08HeBa
P2Pの対語を答えよ
234[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 20:24:33 ID:3E4T0KWf
セントラルドグマ
235[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 21:52:23 ID:9zdBA5jj
>>233
全てがサーバでありクライアントとして動作することを定義する場合は
クライアント・サーバモデル とか何とか言うんじゃなかったけな
236[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 22:45:00 ID:WN/3MR/p
p2pソフトはクライアントとサーバーが合体してるのです。
ダウンロードはクライアント、アップロードはサーバーとして振る舞う。
クライアントサーバーモデルだけどp2pの場合は両方やる。
p2pの対語はbroadcast。
237[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 02:56:51 ID:insoLgpa
富士通のFMV-7090MT4ってやつ、
買ったんだけど、何でこの機種って安いの??
PenMでB5のノートって結構高いのに・・・
238P2P:2007/02/12(月) 04:28:54 ID:D7v6EQb4
      
      _,,-'' ̄ ̄`-、    
     /        \
    ,/           \
   /   ―  ―     ヽ 
  lヽ  - 、 ! , _     |
  |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|   <イッパイ釣れ(ry
   ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/     \______________________
   .|    、_ j| _,、     ,|-' 
   |   /lll||||||||||l`、   ,|
   `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
  /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
 /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |:::::::::: 
239[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 05:53:10 ID:D0mIi579
>>237
> 富士通のFMV-7090MT4ってやつ、
> 買ったんだけど、何でこの機種って安いの??
> PenMでB5のノートって結構高いのに・・・


いくらでかったんだ
240[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 07:29:08 ID:vw3hNms9
>>237
買った値段を忘れちゃうくらいだから安かったんだろ
241[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 13:09:52 ID:K8aByZgM
>>237
標準バッテリが3セルなのでJEITA測定法で3時間(実質2時間程度)しか持たない
242[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 15:01:04 ID:GwA9zwvN
PenMとLaVieLL700R/7ならどっちがいいですか?
243[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 15:53:49 ID:AKh91rb8
>>242
それ比較になってないだろ?
そのLL700R/7ってのはDuron700MHzだから、躊躇なくPenM搭載機だな。
世代が違う。
244[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 16:19:58 ID:GwA9zwvN
>>243
CドライブのみでHDD18.6GBだけってきついですか?
245[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 16:44:45 ID:AKh91rb8
>>244
容量の大きい動画を貯め込んだり、TVチューナーユニットと接続してTV録画したり
とかならキツイ。
動画ファイルや容量の大きいファイルを貯め込むなら、USB外付けのHDD(実売で250GBが1万程度で買える)を買って
そっちに移して行った方がいいと思う。
246[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 17:56:15 ID:Qy77LPBG
HDDケースとHDDは別で買えよ。
その方が得だから。
ケースなんて一個あればいいんだし。
247[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 18:42:36 ID:nveg2oEP
DynaBook1800 Pen3 1G メモリ128 HDD20G 15800
どう?CPUは同価格帯から頭一つ抜けてる気がするけど。
248[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 19:05:45 ID:zX7tgkK3
HDD換装して余ったHDDを外付けにしたほうがよくね?
249[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 19:32:39 ID:MRCqPMbt
>>247
法人モデルだな、リースアップ品だろう。
メモリ増設してXP入れればいい感じ。
この頃の東芝は塗装が剥げやすいから安く扱われ易い。
250[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 23:19:01 ID:D0mIi579
>>247
> DynaBook1800 Pen3 1G メモリ128 HDD20G 15800
> どう?CPUは同価格帯から頭一つ抜けてる気がするけど。

これオークション?
251[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 03:10:14 ID:TskUEmGi
>p2p
o2oなんてのはもう死語なのかな?
対語としてはこれでいいの?

>246
単体ならバルクHDD+外付けケースの方が高くつくことも多い。(3.5inchの場合)
加えて相性など発生することも。
さらに、ほぼ同価格で保証があることを考えれば断然メーカー製。

2.5inch外付けにするなら素直に換装・・・。
252[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 12:04:29 ID:NkyBbKrL
NEC PC-VY10・・・(12インチ) って評判どうですか?
デザインだけは綺麗だけど。
253[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 17:18:17 ID:SzumugaN
シンクパッドT42の中古で7万以上だすんなら新品買ったほうがいい?
254[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 17:23:59 ID:cOyfcMnZ
>>253
いたみの程度とモデルによるんじゃ?
255[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 18:55:41 ID:0vi9FvJt
PenM745/855/Mラデ9600
今7万出せば確実にこれより高性能な新品が買えてしまう。
celM410/945で楽勝。
でも、まぁ趣味なら有でしょ。
256[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 19:15:46 ID:H9gl4dp6
中古に7万出すなら、新品買った方がいい気がする
257[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 19:16:20 ID:wLUjcXKA
>>253
XGAモデルなら高い。SXGA+なら俺も欲しい。
258[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 20:06:13 ID:SzumugaN
いちお狙ってたのはSXGA+なんだけど
>>255さんのアドバイスに従って新品さがしてみることにしました。
259[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 20:16:37 ID:5fwhgV19
T42にはモデルによってはSXGA+は
薄い、軽い(14.1")FlexView(15.0")という安物新品にはない魅力があるから
見かけのスペックに振り回されないならいいと思うな。

PCに興味ない人なら新品池だけどね。
260[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 20:22:00 ID:sCzlrIEY
てか7万も出すレベルのノートの用途って何なんだろ…
俺だったら、その中の3〜4万を自作PCのパーツ代にあてる事を考えるなあ。
261[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 20:37:41 ID:13Vn2eED
モバイルノートなら新品で買えば15〜20万だから中古で7万のノートを買うのは
悪くないと思うがA4ノートなら新品で6万くらいから買えるから最大でも5万までかな。
3万くらいでPenMの中古ノートを買うのが一番おいしいと思う。
262[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 20:53:17 ID:g6jTsGQO
おら¥32000でPenVmobileの12型ノート買ったが
メモリー増設やらヘタレBATTカラ割りやらで
結局のところ5万ぐらいかかったなー
263[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 21:24:20 ID:3KfYW1mj
>>253
モバラデ9600、SXGA+モデルで状態が良くてバッテリーが使えそうなら7万までなら出してもいいんじゃないかな、軽いし。
CoreDuoでWUXGA、X1600のノートが新品10万切ったりしてるのを見たことがある俺は到底買う気が起きないが
264[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 22:04:28 ID:5eA+EnRy
直接の参考にはならんが、NECのVY10F(PenM1GHz/855/Mラデ7500)と
LOOX P(CoreSolo U1400/945)との比較。

今更のHDBenchはグラフィック周りではVY10Fが上回る。
3DMark2001SEも4057対3864でVY10Fが上回る。
ただ、「秒速5センチメートル」の予告映像 1280x720のWMPの再生では、VY10Fに
明らかなコマ落ちがあるがLOOX Pではとりあえずコマ落ちなしに見える。

独立グラフィックチップはメモリも足引っ張られないし、かなり良いと思うし、
SXGA+ならなおさら。ものの状態が極めてよければ7万でも良いんじゃない?
もっとも漏れの場合、中古に7万を出すならもう少しがんばって
>>263の言うようなマシンにするけど。

265[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 23:25:09 ID:13Vn2eED
>>264
そのベンチ結果だとPenM時代の独立GPU搭載の機種よりも
最新のCoreSolo(Duo)と統合チップの方が良いみたいじゃないかw
266[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 01:45:03 ID:zso+J8BR
>>264
VY10Fで明らかにコマ落ちするって変ではない?
手元のPC3台で再生してみたらどれも問題なく再生できたよ。
Let'snote R2(Banias1GHz) CPU使用率最大94%
Let'snote R3(Dothan1.1GHz) CPU使用率最大63%
FMV 7130MG(Banias1.3GHz) CPU使用率最大66%
いずれもチップセット内蔵VGA(855GMもしくはGME)
267[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 01:58:03 ID:YNl95R6H
あれ、なんでそんなにCPU使用率が低いんだ?
LOOX Pでも100%いっちゃうんだけど、瞬間的に。
VY10Fだと、タイトルの出るところ(電車が後ろで走っている)
シーンで100%続きで明らかにコマ落ちしていたんだけどなぁ。

>>265
書いていていまいち説得力が足らんとは思ったw
まぁ、グラフィック周りはMラデ7500でも950GMAよりは良いよということで。
268[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 02:00:26 ID:zso+J8BR
>>267
もしかして、省電力が働いているんじゃないの?
ちなみに>>266は「常にON」にて再生。
CPU使用率はタスクマネージャの目測による。
269[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 02:01:56 ID:zso+J8BR
追記 プレイヤーはすべてWMP9
270[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 02:45:01 ID:T69jPcbs
流れブった切りで申し訳ないでつが、今までの皆さんのノート購入歴で「これは(゚д゚)ウマーだった」と言う経験があったら教えて下さいな
271[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 05:31:18 ID:WWgs1dDa
>>270
他人のレスだがTP600スレの↓はウマーだったと思う。ジャンク購入ということになるんだろうが。
>746 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/02/09(金) 22:55:46 ID:ulXwebOt
>今日アキバで5FJジャンクを3000円で購入。起動不可とあったけどバックアップ
>電池入れ替えで普通に起動。液晶に1点ドット欠けはあるものの、DVDドライブ
>付きでおまけに256MBメモリまで刺さっていた。ジャンクを買いあさっててこれほど
>おいしい思いをしたのは初めてだよ。
272[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 20:55:47 ID:MYepxDGk
>>271
羨ましすぎる…
273[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 21:23:41 ID:kkDi02jk
>>270
「ノート購入」なんで新品の話になるが、PCのことを何もわからない頃に
ふと思いついて買ったノートPCがTP235の266Mhz最終型だった俺はどお?

バッテリーがビデオカメラ用を流用できるってのが選んだ動機だったんだが
あとでこのPCのいわく因縁を知ってびっくり。
274[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 23:38:07 ID:YNl95R6H
>>268
その通りでした。
LOOX Pで常にONにしたら大体CPU使用率の最大値は60%半ばだった。
275[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 23:59:02 ID:ZWB1Sn3D
俺の勝手な解釈だと
VY10Fは液晶利用時間が長いと
左側に縦線ドット抜けが出てしまう液晶だと認識している。
276[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 13:00:27 ID:U2ocTlPw
スレ違いですが、新品でかったパソコンのディスプレイがつかなくなりました、電源はつきます、バックライトがきれたのでしょうか?6年ぐらい使ってます
277[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 13:32:28 ID:xqgvAEK9
そうです。スレ違いです。質問すら無意味なくらい買い替えが最善です。
278[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 21:58:29 ID:JEj5l3vd
新品が安くなりすぎてつまんない
279[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 22:06:03 ID:SkvkYYhk
新品で安いのは、でかいノートがほとんど。
それに新品時から安いノートは、質感もかなりチープ。
280[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 22:39:54 ID:ppfNQ1DM
値段相応というやつだ。
281[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 01:02:41 ID:ylyKZfv+
中古ノートは今が買いどきかもね。
3月からは需要が増えるので相場が騰がりそう。
282[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 18:41:51 ID:dFd4u1d5
なに言ってんの
相場がどうのって言うより、すでにまともなノートはタマ数自体が市場から減ってきてるぞ
283[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 22:05:05 ID:ZJiLmFJo
チンコパッドA31、SXGA+、PEN4-1.6、HDD30GB、メモリ768MB、OS無しで30kって安いかな?
程度は良好、テカリなし仕様少なめ(予想)

新品廉価機ってだいたいXGAだから使う気がせん
284[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 23:18:25 ID:2yBGV38x
使うOSをちゃんと用意できるならいいんでねえのかい。
285[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 23:20:55 ID:s/fQ6B6a
高くね?
286[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 23:45:57 ID:9NIzgXsk
SXGA+だったらそんなもんじゃね?
メモリーも多いみたいだし
287[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 01:48:58 ID:B/cekJ/Z
どこの相場価格その値段が高くなるんや…
288[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 03:47:28 ID:J8wcnfUu
>>287
日本語でおk?
289[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 09:32:16 ID:kjzGka5L
最近気になってんだが「日本語でおk」は「日本語でお書き下さい」の略だったったよな?
290[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 10:16:19 ID:kzh6RRi3
>>289
「ここは日本語で書いてもOKな場所ですよ」の意味だと思っていた俺がいる
291[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 19:13:23 ID:PsYzDNjF
ちなみに元ネタはこれ。
ttp://2dimension.blog59.fc2.com/blog-entry-273.html
292[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 21:52:08 ID:B/cekJ/Z
>>283
> チンコパッドA31、SXGA+、PEN4-1.6、HDD30GB、メモリ768MB、OS無しで30kって安いかな?
> 程度は良好、テカリなし仕様少なめ(予想)

> 新品廉価機ってだいたいXGAだから使う気がせん


こんな安いノート何処にうってるの?教えてエロい人
293[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 10:58:17 ID:Wb5XzBqW
バカな質問だけど、X2xシリーズって何とかしてSXGA化出来ないもんかね?
294[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 11:17:40 ID:woF3vDz6
>>293
例え出来ても、ここでそんな質問してるようなレベルの奴が
自分で出来るとは思えない
295[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 15:18:52 ID:zKxdd18s
ヤフオクで、弁当箱みたいなデスク用セレ2G、14インチが
なんで30000円台なんだ?
P3−1Gのかっぱーまいんの6割増しの1クロック当り処理能力

買う奴アホやろ
296[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 18:16:25 ID:hLltVQgA
・パネル
・電源
・BIOS

ノートパソコンの設計ができて、液晶パネルメーカーにコネがあって、
億単位の予算があればいけるんじゃね?

297[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 07:10:24 ID:R3LhCHV8
今更なんだが>109の方法ってPCカードのSDとかCFとかでも通用するのかやってみよう・・
298[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 07:38:44 ID:QHuQ7qau
>>297
壊れてもいいやつでやりなよw
299[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 09:21:19 ID:5A09uUyC
中古で買った
SONY PCG-FX55のファンがうるさいです
仕様ですか?
300[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 10:29:27 ID:+BCgQ6xu
元々モーターサイレン(ウーウー鳴るやつ)はファンの羽根を平行に並べたもの。
ファンの羽根にゴミやホコリが付着すると空気をかきまぜて音が発生する、
それがボディに共鳴してブォーとうるさくなる。
消毒用アルコールと綿棒で羽根を掃除しる。
また軸受けの油ぎれも振動音が発生する、シリコンオイルを軸受けにたらす。
(CRC-556はプラ部品に良くないので必ずシリコン系の油を使用すること)
かなり音が静かになるはず。
301[Fn]+[名無しさん] :2007/02/20(火) 14:17:09 ID:IMJn2gEs
>>299

仕様かどうかわからないけど、おれのやつもうるさいよ。普通にネットしてる
だけでゴーゴーいってる。
302[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 18:14:05 ID:Drv63hyP
ソフマップの中古ノートPCで何かトラブった経験ありますか?

十万強くらいのやつを一台目として買いたいのですが…。
303[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 18:17:53 ID:KL2AlclI
だから10万あるなら新品買うかデスクトップのスペック強化をしろと…
304302:2007/02/20(火) 18:27:56 ID:Drv63hyP
>>303

今日ビックカメラに行ったら、新品でOSがXPのノートPCはもう店頭にあまり残ってなかったんですが、探せばまだありますか?

使いたいソフトの関係でOSはとりあえずXPにしておきたいんです。
305[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 20:34:51 ID:880J84dE
>>304
まだ結構ある。
ttp://www.sofmap.com/
とか見る。店員に聞く(他店舗から取り寄せとかでもとかw)。
新品ノートスレを見る。

ノシ
306[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 00:09:13 ID:resfGeIW
>302
中古相場は毎年2〜3月が高くて4月から暴落するから
今は堪えろ。
それかあと2週間待って決算で安い新品買え。
307[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 05:00:23 ID:vScWIFl+

>>302じゃないが勉強になった。
危うく無駄金散財するとこだった。

ガマン(・∀・;)ガマン
308[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 08:43:22 ID:W7m/3eD0
そうそう、もう引越しシーズンか
時の経つのは早いのう…
309[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 11:28:41 ID:paEvz5R6
中古ノートを2万で動作確認直後に、メモリ512追加+CD-RWをDVDマルチに交換
+HDDを7200RPMの物に交換。
物欲は収まったけど、使用目的が無いのが大問題。
なにやってんだ、俺・・・・・・・・Orz。
310[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 15:52:44 ID:WbwHhsDi BE:1046405478-2BP(4505)
>>309
私に譲ってくれ。
丁度カーチャン用にノートPCが欲しかったんだ。
311[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 19:33:58 ID:+qOyQqGS
>>309
激、追加投資し過ぎ。
中古なんて、買ったままのスペックで、
いかに使いこなすかが「旨味」なのに。
312[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 21:17:03 ID:riYlLtRV
つーか、PCを使うのが目的でなく、作る(強化する)のが目的だったと思えば
問題ない。
313[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 21:18:03 ID:B+sEMpS5
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/otakara_park

をヲチしてるんだが、価格が吊り上がる一方なので、見てるだけ
仕入に使うなよ糞業者
314[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 22:04:47 ID:d22qm5a6
>>306
だね。つりあげて訳じゃないんだ。
ジャンクパークも値段あがるいっぽうだね。
315[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 06:59:20 ID:bMaj/Je5




ソニーは森田家という日本人になりすました帰化朝鮮人ですから

不買運動でお願いします


316[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 08:38:05 ID:D9TJN6a6
朝鮮だの中国だの韓国だのくろんぼだのって、
いまどきナンセンスだよ!











なんて・・・ニートのおれが言ってみる
317[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 12:29:08 ID:RsgnfTG8
コピペに反応カコイイ(^o^)
318[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 13:55:10 ID:m+Dcfl40
俺の家はソニー製品ばかりだが、VAIOだけは無いのが自慢。
319[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 22:30:14 ID:T5hm5d1a
尊敬した
320[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 02:40:53 ID:Qb0Xr+Pq
尊厳死したい
321[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 22:21:47 ID:yPFm5pST
買ったことのない中古ノートのメーカー
1 SONY
2 DELL
3 CASIO
322[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 22:33:00 ID:Q8rNJGO/
つい好奇心で買ってしまった中古ノートのメーカー
 MITSUBISHI
 SANYO
 Canon
323[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 23:34:37 ID:S8/wqMv5
>>322
MSXならなんの違和感もないな
324[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 17:44:03 ID:a8p77Fa7
熱だいぶさがってきたお。。
37.8だorz
325[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 23:37:42 ID:6tXk2omw
ジャンクパークでジャンクの値段吊り上げてるのだれだよwww
326[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 23:45:00 ID:qD57Z67I
urlkibon
327[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 16:19:57 ID:CFgWLNOt
今日中古のノートを見てきたんですが、
シャープのAE30JとMW50Jのどちらかで迷ってるんですが、
本当はMWがいいかなとは思ってるんですが、
安いのでAE30Jにも惹かれています。
30Jが45000円で50Jが75000円でした。

ちなみにセンプロン2600とセレ370って
どっちが性能いいんでしょうか?
328[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 16:47:59 ID:IKF+6wCy
そのノートPCでどんな作業するんだ?
ネットや2chやようつべみたいな動画見るだけなら安いほうでも十分だが
329[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 16:59:45 ID:CFgWLNOt
>>328
ありがとうございます。
ネットをみたりデジカメ画像の整理をするだけなんで
安い方で十分そうですね。
センプロンがあんまりよくなかったら50Jの方が、
モバイル系で無線で軽いんで
なんでそっちがいいかなって思ったんで。
330[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 18:19:20 ID:ypk4ASKk
DELL Latitude C400 OS+Office付きモデルを3万で入手
バッテリーも無保証ながら1時間(カタログスペックは2時間半)動作するので良い買い物だと思うけど、どうなんだろう?
とりあえずUSB2.0のPCカードと使いにくいのでキーボードとマウスを仕入れる必要がありそうだけど。

ThinkPadシリーズで良い条件のモデルは入荷したらすぐ掃けちゃうらしいね
331[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 18:57:41 ID:RlSMeUll
>>315

江戸時代から続く愛知の豪商の御曹司が帰化人かよ?
そんなら、おまいはPascoのパンもミツカンの酢も絶対に口に入れるなよ
全部盛田家の息がかかってるんだから
332[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 22:45:00 ID:nLeDy1FX
>>330
Win2000+Office2000 以上なら、ありだけど
どちらか一方でも2000未満なら、ビミョーだね
333[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 22:51:39 ID:IKF+6wCy
メビウスPC-GP1-C3Mを20Kで買ってみた
Athlon XP-M 1400+(1.2GHz)
384MB
30GB
DVD-ROM
バッテリ死亡(ACアダプタあり)
XPのリカバリCDあり、それ以外はOfficeなどはなし

今まで使ってたおんぼろノート(Flashの再生すらままならなかったw)からの買い替えなんですげー快適
サブで使うならこの程度のスペックでも十分だな
334[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 23:10:00 ID:nLeDy1FX
安いね
335[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 00:15:22 ID:dcBGd3f1
>>333
それいいね
512も積めればさらにいいな
336[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 00:15:28 ID:3yKea9qA
>>333
そういうの何処で買えるの?
337[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 21:14:54 ID:OXWrKXWH
>>333
裏山死す いいなぁそのスペック
338[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 00:39:52 ID:XEl5WaMO
デル Latitude D600-1800GXの中古が出てるんで買おうかと迷ってるんですが・・・。
いくらググっても細かい仕様とかの情報が出てきません、CPU HDD とかビデオチップとかメモリーとかは出てますが画面の解像度や無線LANの有無・追加可?とかが判りません。
これって買いなのでしょうか?
どこかに詳細な情報無いでしょうか?
339[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 00:53:46 ID:kzmNYsvM
型番の-以降を削ってググレカス
340[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 16:59:15 ID:ddxSPlcc
中古でOSリカバリ済みってのは、そのまんま使っていいのか?
あくまで動作検証用で買い直して入れ直さないとダメなのか?
341[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 17:24:21 ID:cOLO/j6B
>>340
プロダクトキーシールが貼ってあればOK
342[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 17:35:40 ID:i4GDYWuY
Pen3:800Mhz
メモリ:256MB
で2万5千のPCを買おうかと思ってるんだけど
このスペックでも出来るゲームってある?
343[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 17:38:52 ID:ddxSPlcc
>>341
サンクス!
注文したばかりで週末に引き取りに行くので、そのときに確認します。
XP Proなんだよなあ・・・別にXP Homeで良いのに。
344[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 18:02:23 ID:WJpvBSbs
>>340
細かいことは気にしないでOK
念のためウイルスチェックする程度でOK
345[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 18:43:06 ID:4+uRv+cY
>>342
グラフィックのチップによる。
346[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 19:05:34 ID:i4GDYWuY
>>345
2Dでもグラフィックチップは重要なんですか?
347[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 19:23:57 ID:QujeIVrP
mpu:Pen3 700Mhz
Memory:256MB
VGA:Mobility Rage M 4MB
なんだが、このSpecでDVD再生できるかな?
348[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 20:20:24 ID:TRa4KbbJ
>>347
できないこともないと思うが、微妙な再生になるかも。
DVDドライブ内蔵してる?
USB、PCカード接続だと、そっちの速度も遅いと思うが。
349[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 20:23:24 ID:mY2Eijhu
>>342
ソリティア
350[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 20:28:24 ID:BTdK+xol
>>342
ゴゴ市
351[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 20:46:03 ID:A1Vu1/bi
ファミコンエミュならできるんじゃね?
352[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 20:50:01 ID:UCxC+B8I
NEC98エミュのエロゲで死ぬまで遊べるぞ、マジで。
353[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 21:07:36 ID:5YMdU3Eb
>>342
普通にエロゲも出来れば
エミュもPS以降とかじゃなければ動くだろ
354[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 21:12:04 ID:/PgBm9C5
2万ぐらいでcelMのちゃんとした中古が欲しいぜよ
355[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 21:27:46 ID:tYijnjbQ
デルのACアダプターって純正以外に無いのか?
ヤフオクや中古探さないと無いんだろうか・・・。
サードパーティーとか言うか汎用ので使えるのは無いのか?
探したがAC駆動できても充電不可のしか出てこなかった。
356[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 22:23:45 ID:T4q5i5wL
p2pでビデオ落としたらCDイメージで。
サイズ的にビデオCDと思ってCDに焼いて再生してみたらそいつが実はDVDだった。
それでも強引にCDからDVDを完全に再生しきってしまうボロノートが健気。
ドライブはずっと全開でブワーと鳴りっぱなし。
357[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 22:55:28 ID:4nO2ef1W
マジで頑張れ
358[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 01:08:02 ID:BQbnkgSX
>>347
PenIII-M 1GHz / 256MB / Intel製GPU(最大32MB)調べる気無し
だと、内蔵HDD内に転送してPowerDVDのデコーダー使ってMPCで再生してみたがたどたどしかった
359[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 05:56:10 ID:GE71LgQ7
dynabook
Pen3-1G
256M
XPpro
付属品全部あり

25000で買いますた。
同じ値段でPenMのもあったけど傷具合やメモリが128Mなのを見てこっちにした。
ちなみにセレ1.2G、メモリ128M、無線LANなら18000だった。
XPpro乗ってて付属品全部アリだから安いとオモウ。
360[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 06:36:44 ID:2mORoD9G
dynabook
Pen3-1G
0MB
0GB
付属品全部なし

さていくらでしょう?
361[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 07:00:33 ID:69NC+3LE
>>360
\9,800。ホールインワン賞だったら何かクレ。
362[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 07:36:09 ID:2mORoD9G
ぶぶぶ
\4,000+送料\1,300

部品取り用に起動不能品を買ったら動いちゃった
部品取りに使えない事がわかったから、即決価格\9,800で売ろうかな
363[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 09:50:49 ID:5GzMXcLE
近所の電気屋(PC屋ではない)のジャンク箱にSS2000(無線LANモデル)が\2980で放り込まれてた。
HDDナシ、メモリナシと記載があってキートップも1/3くらい欠損。
手持ちのSS2000用予備パーツとして確保して持って帰って分解。

…メモリ刺さってるじゃん。GreenHouseの256MB
・・・HDDも入ってるじゃん。20GB
無線LANカードもきちんと収まってた。で、よく見るとマザーのコネクタ類が殆ど外れてる。
内部清掃して全部付け直して予備のキーボード取り付けて起動したら
・・・普通に起動してますが?HDDはXPにリカバリされた状態だった。

ただ気になるのはプロダクトキーは貼ってあったのに製造ラベルがない。剥がしてるんじゃなくて元々無いような感じ。
あとタッチパッドはハリボテ。ただの梨地の鉄板で基板もコネクタもなかった。もちろんボタンも中身がない。
まぁこれも予備パーツから取ったからいいが。
364[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 11:48:16 ID:Dp/3MVYk
秋葉原で中古のノートを探す予定なんだけど、オススメの店ってある?
wordとExcel、ネットが使えて4万円以内の予算なんだけど…。
365[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 11:56:37 ID:f8IKbdiJ
じゃんばらと祖父地図5号
366[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 11:59:13 ID:IAzRMZ4p
>>364
アキバなど行かなくても、俺がその条件でお売りします。

cel 800にoffice2000Personalで充分だろ。
367[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 11:59:19 ID:AVKoE4Kq
>>364
ソフ地図とか、ひかり契約等との抱き合わせ割引のある店

か、中央通りからはずれた裏通りの店
368[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 15:01:04 ID:cZ6CG52I
こん
369[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 17:17:25 ID:Dp/3MVYk
祖父地図行ってみたけど、光との抱き合わせ凄い…。結局、見ただけにしたけど
ある程度使えるレベルは5マソぐらいだったよ。教えてくれてありがとう。
370[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 17:41:08 ID:5GzMXcLE
>>364
2,3日前にETS1号店に\35,000くらいでDynaBookSS2000(PenV-S800MHz、256MB、20GB、WinXP)があったな。
癖がありすぎる機械だから初心者にはお勧めできないが。
371[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 18:31:01 ID:gk9+iNhb
>>370
そういうのを弄るのが醍醐味。
まあこの手を色々とやってみるのも勉強だよな?
372364です:2007/03/02(金) 19:07:48 ID:Dp/3MVYk
ETS1号店ってどこ?秋葉原は詳しくないから…。
クセあっても練習用に安く買いたいんだけど。
373[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 19:15:10 ID:+z6wrohj
「ETS1号店」でググることもできないしないなら
中古PC買うのやめたほうがいいんじゃね?
374[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 19:57:35 ID:E3BPghwD
SS2000の中古はバッテリがリフレッシュ出来ない。増設メモリの中古が手に入りにくい。もし、あっても高い。液晶にシミみたいなものが出ているのが多い。HDDは1.8インチの4200回転のしか取り付けない。などの特徴がある。
375364です:2007/03/02(金) 20:26:22 ID:Dp/3MVYk
ETSのサイトだとIBMのノートが安く出てたけど、IBMの中古ってどう?
376[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 20:39:24 ID:oL/EGud3
DynaBookSS 2000(=S4)は最大512MBのRAM容量、FSB133MHzサポートと抜きん出た存在だった。
それにも関わらず、中古価格では同世代の格下の他社機(RAM128/256MB固定のMURAMASA等)はおろか東芝の旧機種にすら劣る叩き売り状態。
なぜか?それは>>374を一部修正する形になるが

・LCDに核爆弾搭載
筐体設計ミスなのか使用しているうちにLCDパネルの偏光シートにシワが寄ってしまい、画面上に独特の黒い影のような染みが現れてしまう。
モバイルの老舗東芝らしからぬ失態。中古機は程度の差はあれどほぼ100%発病してると見てもいい。
極端な例は ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g54154113
東芝から正式なリコールは出ておらず、筐体に防護板を挟む余裕がないため有効な対策は存在しない。

・HDDが特殊
自社開発の1.8インチHDDを搭載。2.5インチHDDとはコネクタの互換性が無い。一般に入手困難でHDDがdだらほぼ粗大ゴミ。
ipodの中身と同じディスクのため、中古のSS2000はHDDが抜かれているのが多い悲劇。
ファームにバグがあり、未適用だと心臓に悪い音がするが、ファームUPには外付けFDD必須

・増設メモリが特殊
標準で256MB積んでるのが救いだが増設はかなり難しい。Libretto系統の独自コネクタのメモリでSS2000、2010、S4、S5専用。
\15,000前後の覚悟はいる。

・1スピンドル
CDDもFDDもUSB外付けで確保しないといけない。これが割と相性がある。純正品はボッタ杉な上にCDDは6倍速と遅いので互換品を探す方がいい。
USBメモリからの起動には非対応。

バッテリーに関しては容量は違うがSS21xx系統(PenM機)のものが使用可能なのでそれほど問題ではない。
ただ、新品状態でも3時間弱しか持たないので増設バッテリーを確保しないとモバイル用途には不向き。

弄る醍醐味というか弄りようが無い機械。SS2000は企業向けで一般用にはSS S4という名前だった。
377[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 20:48:30 ID:oL/EGud3
>>375
IBMは昔は良かった。中古の流通量が多いのはそれだけ故障率が低いという証。
とにかく物理的に頑丈でPC型鈍器とまで言われていた。
でも今や中国のレノボに売却されてしまい・・・今後のサポートはかなり暗い。
売却前のモデルや、売却直後のモデルならまぁ大丈夫だと思われ。
378[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 21:19:50 ID:e1vLd0MF
どうせサポートなんか使わないだろ
379[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 21:24:09 ID:6HeX04zt
>>376
会社のパソがそれだった。
バッテリ関連が壊れたので、いっそPCの
中身をあけてみたけど、ホント特殊なパーツ
で構成されているのを実感した。
売り払いたいけど、会社のだから無理だし。。。
380[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 21:27:27 ID:ADR5rA7u
誰かSS2000番台の液晶売ってorz
液晶の一部が表示乱れるんだけどコレって仕様?
381[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 21:32:32 ID:oL/EGud3
>>378
さすがにドライバのDLが出来なくなると厳しいな。そういう意味のサポート。
>>380
>>376のオク品と同じ症状なら仕様。交換してもまた再発するからどうしようもない。まぁ絵でも描かない限り問題ないとは思うけど。
382[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 21:40:18 ID:yiDPFslv
librettoのff1100を13kで買いました。
OSなしだけど状態は液晶ツメ折れ以外はきれいなもんだった。
このクラスはまだ高いね〜
383[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 21:50:40 ID:ADR5rA7u
>>381
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b74511179

こんな具合だったり。
黒シミも気持ち悪いくらいあるし。
384[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 22:07:10 ID:oL/EGud3
>>383
圧死だな。南無。
液晶というよりHDD無しやBIOSパスが結構出回ってるからオクをチェックすべし。
上半分使えればいいんだし。
385[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 23:16:38 ID:VOprobJM
変な質問ですいません。
OSのリカバリCDがあればHDDを新品に交換しても大丈夫ですよね?
386[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 00:24:00 ID:DhuN/l8M
同一本体なら再アクティベーションすればOK
異種本体ならAPACV2を…などと考えてはいけません
387385:2007/03/03(土) 01:01:31 ID:IX1lDRuA
>>386
レス感謝!
下のほうはわからないので、考えないでおきます。
388[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 12:08:20 ID:eK9vPVGZ
いま秋葉原にいるが目ぼしいノートはないな。
ETSでPen4+XPのデスクトップが叩き売りされてたが
あれがノートだったら即買いなのに。
389[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 14:43:25 ID:dXSUIiQb
>>386
APACV2ってのがようわからないんだけど
これって何する道具?
中国語サイトのみで何が書いてあるのかわからない。
でも携帯関連のtoolじゃない?
390[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 16:53:58 ID:SqIWcmUd
>>376
ついでに言うとチップセットが糞(Trident Cyber Aladdin-T:統合型)と言う点もあるがなw
391[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 13:16:40 ID:wbVZWMXX
こんなノートPCを中古で探しています。

8万円以下位
DVDROMドライブ内蔵(出来れば書込み機能付きで)
なるべく小さく軽量で
HDD容量は問わず(自分で載せ換える為、1.8インチor2.5インチ)

アドバイスよろしくお願いします。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 13:37:15 ID:uTUws0Nw
8万も予算あるなら、中古屋でいろいろ選べそうだけど・・・
393[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 13:42:10 ID:LaFG+RFw
中古相談が多いので立ててみた
中古ノート相談室
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1172982920/
394[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 13:45:53 ID:7N6zAotl
Pen4-1.7GよりPen3-1Gの方が速い件について
395[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 14:23:47 ID:JEynd4Oa
>>377
でも、T40系の中古があんまりでてこないあたり、噂の強度不足の影響なんだろうかと思ってしまう

Lenovoになってから、国内の契約結構落としてるみたいだから、今後中古の出物の数が減るかも
396[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 14:30:18 ID:i7R3cnDx
>>377
煽りみたいになってしまうが、俺に悪気はないのでご勘弁を。

富士通のスペックジャンク(故障の有無はともかく性能が低いからジャンク扱い)
を4個ほど持ってるんだけど、どれも問題なく動いている。
それと、日本橋を歩いていると、何となく富士通のスペックジャンクが多いような気がするけど、
富士通のPCは故障率が低かったの?
397[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 14:57:39 ID:JEynd4Oa
>>396
富士通やNECも企業納入に関しては強いからねえ、国内限定だけど
だからリースアップ品が出回るんでしょ
ノートがPCの主力になってからは東芝も増えた感じがする
海外で強いから、富士通やNECよりも数裁けるんでやすくできるんだろうな

一時期のIBMだらけ、ってのはもう無いのかもしれないな…
398[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 15:11:02 ID:FnxXPdCO
そろそろ富士通のNB18Cを売ろうと思うんだが、4、5マンで売れるだろうか?意見を参考にしたいのでよろしくお願いしたい!
399[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 17:35:30 ID:Vh8W8IuN
>>394
もしそうならCPUの責任ではなくマザーの責任。
比率的には[email protected][email protected]だけどマザーの性能の影響が大きくて一概には言えない。
でも[email protected]よりも[email protected](鱈ね)の方が速くてインテルは慌てて鱈@1.4GHzを
抹殺したのは有名。
ノート用限定で非ネトバ系の開発継続を許可してbanias、dothan、そしてyonahに至る。
中古ならpen4@2GHzとcelM350くらいで互角なんで電気代を気にしないなら安い方を選ぶ。
400[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 17:56:52 ID:+EB16JIN
同じPC133のメモリを使えば処理性能は
Pen4(藁)1.7GHz<Pen3(河童) 1GHz はほぼ確実だろうな。
401[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 18:41:39 ID:cvKAxmAy
クロック数に騙されて安くなってるPenVだけどやれば出来る子なんだよなぁ。
鱈PenVと藁Pen4、初期の北森Pen4の関係はなかなか面白かった。
特にMobilePentiumV-Mは見た目のクロックに騙されて安くなってるのが多い。
402[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 19:43:50 ID:Vh8W8IuN
>>400
そりゃそうだけどpenIIIはPC133までしか使えなくてpen4はPC2700まで使える。
どのメモリ使えるかもCPUの性能のうち。
pen4がエンコは速いというのは事実で。
たとえばpen4の中古に安いTVキャプチャカード(安いのはソフトエンコ)つけてHDDレコーダーライフとか。
セレはエンコ遅いから絶対pen4ね。
pen4-Mの中古なら数千円なんでセレで買ってpen4-Mで使うのもいいか。
403[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 19:54:14 ID:+EB16JIN
>>402
確かにPen4でDDR333を使用するならPen3 1GHzはPen4の1.4〜1.5GHzくらいの
性能になるだろうな。
あくまで>>400は同じメモリならという一例をあげたわけだし。
実際にPen4&PC133という最悪の組み合わせのPCは存在するわけだし。

発熱を気にしない、1GBを超えるメモリを使いたい、エンコなどの重い作業を
やりたいというのならPen4はありだと思うよ。
もちろんUSB2.0がついていることが最低条件だけど。
ただ、Pen4-Mを選ぶならもう数千円だせば同クラスの性能のPenMも射程圏内に
入るので、俺ならばPenMを選ぶが。
404[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 19:55:53 ID:+EB16JIN

>Pen3 1GHzはPen4の1.4〜1.5GHzくらいの性能

これは藁Pen4に対しての話ね。
405[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 19:57:43 ID:cvKAxmAy
>>402
ここで出してるのは初期のPen4のことなんだが…
それにデスクトップの藁Pen4なんて当時最速のRD-RAM使ってたのにPC133のPenVに余裕で負けてたし。

Pen4-Mのノートは据え置き前提ならありと思うけど、燃費が悪すぎてモバイルには向かない。
406[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 20:19:25 ID:c02y89bk
燃費というか筐体のごつさからしてそそらないw
一番薄い物でもV505程度だっけ?

でもP4も用途がはっきりしてる人にはお勧めだよね。
・メモリ沢山
・クロックだけ高
・それ以外は(゚ε゚)キニシナイ!!

おいらはTPA31を使ってる。
余ったHDD積みまくりでウハウハ
407[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 20:40:53 ID:IAUhKHvP
>そりゃそうだけどpenIIIはPC133までしか使えなくてpen4はPC2700まで使える。
>どのメモリ使えるかもCPUの性能のうち。
揚げ足を取るつもりはないけど、CPUの性能のうちって言うのは微妙な感じがする。
メモリコントローラを内蔵したAthlon64系ならいざ知らず。
チップセット次第で、Pen3だってDDRを使えたモノはあったし。
実際にノートに採用されたかどうかは知らないけど。
408[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 21:23:07 ID:+EB16JIN
VIAのチップセットの中にはDDRが使用できたものもあるけど
所詮Pen3のFSBが133なのでその恩恵はあまりなかったなぁ。
1GB超のメモリが使えるというのが唯一のメリットだったか。

Pen4の場合はFSB400なのでPC133ではメモリがボトルネックになるから
>>400のようになってしまう。
ただ、ノートPC用のチップセットだとメモリクロックが当初は266MHzだったので
Pen4はその性能を十分に生かしきれない。
PenMも855GMまでは同様にメモリクロックが266MHzだがパイプライン段数の
少ないPenMではPen4ほどのボトルネックにはなってない。
したがって、ノート用のPen4はデスクトップ用に比べてPen3との差は小さい
ものとなってる。
だから、Pen4-MとPen3-Mではクロック差ほどの性能差はないんだよな。
409[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 21:44:27 ID:jbKxZAvT
後期のP3が初期のP4とあまり性能変わらないと感じたのは気のせいでは無かったって事かな?
初期P4の方がかなり速いのかと思ってた。
410[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 09:35:32 ID:GIRwZrqx
デスクトップの話になるが、初期のPen4(Willamette)は消費電力が一気に増え専用電源(当時)を必要としていた。
しかも、RAMは高価なRD-RAM(RIMM)必須。
その癖、出た当初から同一条件のベンチマークではPentiumV-S(Tualatin)どころか
PentiumV(Coppermine)の一部にすら負ける始末。高速RIMMのアドバンテージを考えるとあまりにお粗末なCPUだった。
Intelは慌ててPentiumV-Sの出荷を抑制、後継のNorthwoodコアの開発を急ぎ、WillametteはSocket423、RIMMもろとも
闇に葬った。Northwoodコアは比較的安定しており、2GHz帯であればかなり優秀だったが、Intelは更に高クロックを目指すべく
Prescottコアを開発。しかし、NetBurstアーキテクチャの仕様とCPUのクロックアップに半導体技術が追いつかず
クロックの割に性能が低い上、爆熱、高消費電力が更に加速。一方でAMDが低廃熱のAthlon64を出したことによりIntelは焦った。
そんなときモバイル用に出ていたPentium-M(PentiuV系統P6アーキテクチャ)のクロックあたりの性能がPentium4を
上回っていることにIntelがやっと気付いたらしく、Pentium4を捨てPentium-Mの進化型Core、Core2に移行することになった。

つまりCore、Core2はPentiumVの子孫。それだけPentiumVは優秀だったってこと。
411[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 11:32:05 ID:PH9JBRRc
別にPenM以降はPIIIの直系子孫ではなくちょっと違うからな。
昔Tillamookの開発チームがBaniasを開発してるって見たときはびっくらこいたな。
ここのCPUはこんなに低消費電力でこんなにバッテリーが持つのかよ〜って。

まぁ、さすがにこの流れはスレチだなw
こないだ某所でThinkPadのT30が\15,000だった。
買わずに店を出たが30分後気になって買いに行ったら売り切れてたorz
412[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 12:03:24 ID:XEDtmVsi
PenMがpen3の直系子孫かどうかはとりあえず置いておくとして
モバイルノートでいうならPen3(河童)→Pen3-M(鱈)→PenM(Banias)という流れに
なっているのは事実だな。
413[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 19:58:49 ID:x5cu4Nkz
クロックあたりの性能が良くてもクロック上げられないと駄目なんで。
dothanもたったの2GHzちょいで限界。
ネトバの血を入れてクロックあたりの性能をキープしつつクロックを上げられるCoreのお出ましとなる。
低クロックのわりに速いってあまり根拠の無い所に魅了されるユーザーが多かったがCPUの性能は
クロックあたりの性能xクロック
クロックあたりの性能が良くてもクロックが低いと遅い=penM
クロックが高くてもクロックあたりの性能が悪ければ遅い=pen4
414[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 20:20:28 ID:zbhALd9J
>>413
PenMの最低クロックは1.3GHzだからそれより遅い2GHz以下のPen4-Mは
用無しということだな。(エンコ専用機を除く)
415[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 20:32:33 ID:8ewGIzAI
penM1.3G Mem512MB HDD60GB DVDCombo 12.1TFT OS WinXPHomeを3マンちょっとで買ってきた
来月娘の5歳の誕生日だからちょっといじったら娘のお絵かきマシンにでもする予定
416[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 20:52:02 ID:Q6uLiBUv
( ´ρ`)スペック イーナー
417[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 21:25:12 ID:9lx/B0kU
>>415
5歳にして、そんなもの与えたら、
将来、「パパ、あれ買ってぇ、これも買ってぇ〜」と
『違うパパ』におねだりする事、間違いナシ。
418[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 22:56:53 ID:Q/x83Zm0
ノート用のセレロン、1.5から2GHzってペンティアムMやペンティアム3に換算するとどれくらい
なんですか?
419[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 23:10:37 ID:vSGlzVS0
セレロンはクロックが高くても使ってる端々でもたつくと感じる時がある。
いや、ペンティアムがどうなのかもよく知らないんだが
420[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 23:54:17 ID:XEDtmVsi
>>418
処理によっても異なるので大ざっぱな話をすればこんな感じ。
まず、PenMは当時のデスクトップ用のPen4の比べ同一クロックならば
1.5倍くらいの性能だった。
FSBやメモリクロックが押さえられているPen4-Mに対すると1.6〜1.7倍くらいに
なりそう。
モバイルセレロンはPen4-Mより1〜2割くらい性能が落ちる。
Pen3は藁Pen4の1.5倍くらいの性能だけど藁Pen4とセレロンが同じくらいの
性能だからそれから計算できると思う。
421[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 23:55:30 ID:24rTHxIc
どうせならceleronMにしなよ
422[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 02:43:31 ID:8Jcm9+22
>>419
NorthwoodのCeleron以外なら多分気のせいだ。
もし本当だとしてもVGAのせいとも考えられるのでCeleronの名前を忘れろ。

昔はともかく今はコソッとPenMとCeleronMを換えられても
十中九以上は気づかないと思うぞ。
423[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 03:32:40 ID:5ngsEAK5
セレロンという名前で暗示にかかっているだけだろw
というかシングルコアCPUだと重いタスクがあれば遅くなるのは当たり前だし。
424[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 03:48:28 ID:u8mvaccW
>>417
馬鹿だな。
娘用と言いつつ自分のおもちゃにするに決まってるだろ
425[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 03:49:40 ID:u8mvaccW
>>417
だいたい誕生日に他人の垢がついた中古品を贈るなんて本気じゃないだろ。
426[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 07:03:41 ID:2qBtS5iw
>>417
その点うちは
3才の娘:   winCE2.0のペルソナ

8歳の息子: MMX233MHzのThinkpad

妻:      cele500MHzのThinkpad

自分:     C2D T7200のThinkpad  とちゃんとしてる。
427[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 09:26:37 ID:QVInZ0JH
>>418
セレロンと言ってもいっぱいあるからそれだけじゃワカンネ。

ttp://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
428[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 11:29:44 ID:YjN8Hqfm
>>427
ノート用のセレロン1.5〜2GHzはNorthwood-256kしかないよ。
429[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 19:45:41 ID:68ITjREI
>>426
それ、ちゃんとしてるって言うのかww
430[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 19:58:54 ID:qpoclJIf
いや 正しい本来のあるべき姿w
431[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 22:24:30 ID:imFmOYSc
Pen4-m2.0GhzのA31使っていますが必要十分ですよ。エンコは結構早い。
中古相場もいい感じに下がってるけど2マソ切るのは程度が悪いね。
432[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 22:35:27 ID:MdfCeIav
>>417
馬鹿だな。
娘を自分用のおもちゃにするに決まってるだろ
433[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 23:50:44 ID:qKlp9e4A
>>426
全員やってることが2chだったりしてな。
434[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 23:55:26 ID:yfkZZfLO
>>426
全員見てるのが同じスレだったりしてな。
435[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 00:24:09 ID:4UsK1PEQ
>>426
全員VIPPERだったりしてな。
436[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 00:25:36 ID:FVQVllg3
>>435
それは無い。
437[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 01:42:08 ID:1GU3kM0H
vipから来ますた
438( ^ω^):2007/03/07(水) 03:32:26 ID:ogF0Fqkx
ザッ ザッ ザッ ザッ ザッ ザッ ザッ
439426:2007/03/07(水) 08:29:35 ID:Gb5jVyeD

winCE2.0のペルソナ: WaveLANで無線化したが激遅。ROM内蔵の森田リバーシ&ぷよぷよ専門

MMX233MHzのThinkpad: yahooきっず専用

cele500MHzのThinkpad: yahoo掲示板専門

C2D T7200のThinkpad: 主にフレッツ動画、google earth


あと株価チェック用にMMX150MHzのThinkpadがあります。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 09:40:10 ID:UcT1y/1V
>>439
正真正銘のひきこもり一家だなw
441[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 10:15:33 ID:opilXm4j
さすがにデイトレに150MHzぢゃ・・・

やっぱ色々こき使うにゃ500MHz前後がちょうど良いね
800↑は拡張性やその他の要素も吟味したい
442[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 10:20:06 ID:4KXmoAxk
x64版のOSがインストールできるのはどのシリーズからですか?
 Core Duo T2400 (1.83GHz)
 Pentium-M 780 (2.26GHz)
 Core Duo T2300 (1.66GHz)
 Pentium-M 770 (2.13GHz)
 M.Athlon64 (2.55GHz)
 HT Pentium4 (3.60Ghz)
 Core Solo T1300 (1.66Ghz)
 Pentium-M 765 (2.10GHz)
 Athlon64 3700+ (2.20GHz)
 Core Duo L2300 (1.50GHz)
 Pentium-M 760 (2.00GHz)
 Pentium-M 750 (1.86GHz)
 Turion64 ML40 (2.20GHz)
 Pentium-M 755 (2GHz Dothan)
 Celeron-M 420 (1.6GHz)
 Pentium-M 740 (1.73GHz)
 HT Pentium4 (3.00Ghz)
 M.Athlon64 3400+ (2.20GHz)
Celeron-M 410 (1.46GHz)
 Pentium-M 745 (1.80GHz)
 Turion64 ML37 (2.00GHz)
 Pentium-M 735 (1.70GHz)
 Turion64 ML34 (1.80Ghz)
 Pentium-M 730 (1.60GHz)
 Pentium-M 725 (1.60GHz)
 Core Solo U1400 (1.20GHz)
 Pentium-M 758 (1.50GHz, 低電圧版)
 Core Solo U1300 (1.06GHz)
 Senmplon 2800+ (1.60G)
 Turion64 MT30 (1.60GHz)
 Sempron 2600+(1.6GHz)
 Pentium-M (1.70GHz Banias)
 M.Sempron 2800+ (1.60GHz 低電力)
 Celeron-M 360J (1.40GHz)
 Pentium-M (1.60GHz Banias)
 Pentium-M 753 (1.2GHz ,低電圧版)
 Pentium-M (1.50GHz Banias)
 Celeron-M 350J (1.30GHz)
 Pentium-M 733 (1.10GHz,低電圧版)
 Pentium-M (1.40GHz Banias)
 Pentium4-M (2.40GHz)
 Pentium4-M (2.20GHz)
 Efficeon TM8800 (1.60GHz)
 Celeron-M (1.00GHz)
 Pentium4-M (1.70GHz)
 Celeron (2.0GHz)
 M.AthlonXP-M 1800+ (1.53GHz)
 M.Celeron (2.20Ghz)
 M.Athlon4 (1.10GHz)
 M.Pentium3 (1.13GHz Tualatin-512K)
 M.Celeron (1.80GHz)
 Celeron (1,60GHz)


443[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 10:32:41 ID:Gu+0tiuo
>>442
ここ質問スレじゃないし
Intelのサイトで調べれば済む事を何故ここで訊くんですか?
444[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 10:38:38 ID:drkkrG0k
64ビットOSの載るノートは?って聞き方すれば桶
445[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 11:18:38 ID:PIJCbMdv
>>442
そのリストの中で64ビットOSが動くのって
CPU名に64って付いてる奴だけのようだが。
446[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 12:53:28 ID:4esD5MJz
2.55GHzでぐぐったら
同じ文字列の托ーなブログがでてきたw
447[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 13:11:32 ID:Qg/PcB0z
448[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 13:51:06 ID:4esD5MJz
おぅ、そこか。なるへそ。
449[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 16:36:36 ID:JdmedUNF
専用バッテリーがどうしても欲しい時にメーカーからの取り寄せを考えたいのですが
メーカーや機種にもよるとは思いますが、常識として発売後5年や6年くらい経ったノートのバッテリーは
在庫を残してあるものでしょうか?
機種によっては、最新機でもバッテリーだけは数世代前の旧式と同じ規格で使っているようなノートもあるんでしょうか?
450[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 17:41:37 ID:FVQVllg3
>>449
なぜ、メーカーに聞かずにここで聞く?
メーカーに聞いて無かったら、リフレッシュサービスか、

ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi

ここで買うかしかないんじゃないの?
451[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 18:12:55 ID:Ki8WbYa/
PC-WRAPのショップからのコメント欄が電波出しまくりな件。
値段とスペックが良い感じだったんで詳細を確認しに行ったものの、コメントを見た瞬間買う気が失せた。
452[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 18:31:54 ID:g512DSCz
文体はともかく、個別にそれなりのチェックしてるってのが判る点は嫌いじゃない。
453[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 21:53:32 ID:ZGhJJfFz
>>449
メーカーがきちんと在庫を保持してるなら、このようなサービスは存在し得ないと思うが
http://www.batterymart.jp/
http://www.batterymart.jp/refresh/structure.html
454[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 22:21:47 ID:IECIJq6J
>>449
バッテリーは消耗品ゆえ、5年や6年も作り置きしておくことはできない。
だから受注製で、注文があると工場の職人さんが、「へい、バッテリいっちょう!」てな
455[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 22:38:24 ID:o4rB4JJN
>>418
目安としてこんなのがあるよ。
ttp://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
たとえばpenM730=celM420>penM725
(これはCPU単品の差でPC全体の性能差で考えるとcelM420のノートはもっと高性能になる)
pen4なら北森@[email protected](533)。
つまり性能はpenM750>pen4M@2GHz>penM740。
値段考えるとpen4Mになるよね、同じ性能のpenMと比べるとかなり安い。
750なんてたまにまだ新品で売ってる。
456[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 02:07:51 ID:7CXiiUDN
>>455
もしかして使い方が間違ってない?
そのサイトを見る限りはPen4(北森FSB400)2GHz=Dothan1.19GHzに見えるけど?
457[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 02:11:00 ID:7CXiiUDN
Pen4-M 2GHz相当の性能のCPUを>>455のチェッカで調べたらこんな感じになった

[Check CPU] Pentium4 (Northwood FSB400MHz):2GHz
---------------------------------------------------------------------------
[C3 (Nehemiah 64KB FSB100MHz)] :2.53GHz
[C3 (Nehemiah 64KB FSB133MHz)] :2.37GHz
[C7 (Esther 128KB FSB400MHz)] :2.24GHz
[C7 (Esther 128KB FSB533MHz)] :2.11GHz
[C7 (Esther 128KB FSB800MHz)] :2GHz
[Crusoe (256KB)] :2.37GHz
[Crusoe (512KB)] :2.24GHz
[Efficeon(Astro)] :1.46GHz
[Celeron (Coppermine-128k FSB66MHz)] :1.81GHz
[Celeron (Coppermine-128k FSB100MHz)] :1.65GHz
[Celeron (Tualatin-256k)] :1.58GHz
[Celeron (Willamette-128k)] :3.17GHz
[Celeron (Northwood-128k)] :2.71GHz
[Celeron (Northwood-256k)] :2.53GHz
[CeleronD (Prescott-V 256KB)] :2.24GHz
[CeleronD 3xx (CedarMill-V 512KB)] :2GHz
[CeleronM (Banias-512k)] :1.31GHz
[CeleronM 3xx (Dothan-1M)] :1.27GHz
[CeleronM 4xx (Yonah-1M FSB533MHz)] :1.19GHz
[CeleronM 5xx (Merom-1M FSB533MHz)] :1.15GHz
[PentiumIII (Katmai FSB100MHz)] :1.73GHz
[PentiumIII (Coppermine,Tualatin FSB100MHz)] :1.58GHz
[PentiumIII (Coppermine,Tualatin FSB133MHz)] :1.52GHz
[PentiumIII-S (Tualatin-512k)] :1.46GHz
[PentiumM (Banias)] :1.27GHz
[PentiumM 7xx (Dothan FSB400MHz)] :1.23GHz
[PentiumM 7xx (Dothan FSB533MHz)] :1.19GHz
[Pentium4 (Willamette)] :2.24GHz
[Pentium4 (Northwood FSB400MHz)] :2GHz
[Pentium4A (Prescott FSB533MHz)] :2GHz
[Pentium4B (Northwood FSB533MHz)] :1.9GHz
[Pentium4C (Northwood FSB800MHz)] :1.73GHz
[Pentium4E (Prescott FSB800MHz)] :1.81GHz
[Pentium4 5xx (Prescott-1MB FSB800MHz)] :1.81GHz
[Pentium4 6xx (CedarMill FSB800MHz)] :1.73GHz
[Pentium4XE (Gallatin FSB1066MHz)] :1.65GHz
[PentiumXE 8xx (Prescott-1MBx2 FSB800MHz)] :1.73GHz
[PentiumXE 9xx (Presler-2MBx2 FSB800MHz)] :1.65GHz
[PentiumD 8xx (Smithfield-1MBx2 FSB800MHz)] :1.73GHz
[PentiumD 9xx (Presler-2MBx2 FSB800MHz)] :1.65GHz
[CoreSolo (Yonah 2MB FSB667MHz)] :1.12GHz
[CoreDuo (Yonah 2MB FSB667MHz)] :1.12GHz
[Core2Duo (Merom 2MB FSB667MHz)] :1.09GHz
[Core2Duo (Merom 4MB FSB667MHz)] :1.06GHz
[Core2Duo (Conroe 2MB FSB800MHz)] :1.06GHz
[Core2Duo (Conroe 2MB FSB1066MHz)] :1.03GHz
[Core2Duo (Conroe 4MB FSB1066MHz)] :1GHz
[Core2Quad (Kentsfield,Clovertown 4MBx2 FSB1066MHz)] :0.97GHz
[Core2Extreme (Conroe 4MB FSB1333MHz)] :0.97GHz
458[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 04:20:56 ID:fuekUQtz
USBが2.0で安いの探すと、大抵P4世代のceleronだよなあ。
それにするか、PIIIにUSB2カード差すか、あと一万くらい出してPenM機にするのか
かなり微妙な感じ。

そう言やCeleM機ってPenM機に比べて中古で出回ってなくね?
価格comでも出てくる件数が全然違う。
459[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 07:06:43 ID:gOwdz3e/
>>458
一応、PenV世代でもUSB2.0搭載してるPCは存在する。
460[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 08:25:13 ID:Hf/TDSub
本家NECとか
461[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 20:58:10 ID:LxAJG1AU
PanaのR1もそだね
462[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 21:09:20 ID:qunEGwCg
逆にPen4でもUSB1.1の機種もあるから注意が必要だな
463[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 22:05:24 ID:2ndLS8ep
>>462
P4-Mの登場当初の機種はそうだな
464[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 00:00:56 ID:6ohQ/0Mt
どんなノーパンがお薦め?
465[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 00:23:00 ID:SO5+DuLh
パンティー編むM字開脚でデレデレがある目元なやつ
466[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 00:31:13 ID:MxvjQyjx
例の某のやつもいいんじゃないかな
467[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 09:33:33 ID:pevW9GTR
Wiki作ってみた。USB調査中。詳しい奴どんどん書き換えてくれ。
ttp://wiki.livedoor.jp/ykdic2ch/d/
ttp://wiki.livedoor.jp/ykdic2ch/d/USB
468[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 11:56:43 ID:tCqSOvhr
おらの1860、USB1.1だべさ〜
Pen4 2.4Gいれてあんのに
469[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 11:59:32 ID:tCqSOvhr
おらの6120MG、USB2.0だべさ〜
Pen3 1.2Gいれてあんのに
470[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 12:12:00 ID:AL+FjSXg
そのままスクラップにするぐらいならと、CPUを取り外す事を考えた場合
どうやって溶接した基盤から取ればいいんでしょうか?
ハンダごてを当てて溶かしてる内に引き抜くしか無い…とか?
471[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 13:07:37 ID:lraY3uPR
ハンダ吸い取り線つかえばいいんじゃね
472[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 16:19:26 ID:Tc9SlJFs
NEC VersaPro VA12H をリカバリなしの中古で購入しましたがビデオドライバが見つかりません。
チップセットはATI MOBILITY RADEON M6らしいですが、メーカのページにもドライバはおいてありませんし
他のメーカーのMOBILITY RADEON M6のドライバをインストールしようとしても、互換性がないといわれできませんでした。
ATI MOBILITY RADEON M6のドライバはどこにあるんでしょうか?
473[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 16:36:28 ID:z6wKnTbo
>>472 君の心の中
474[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 17:08:14 ID:JWO+QvWt
心の中には無いだろw

NECにはあるだろが、>472 はタダで貰おうとしてるのか。
475[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 17:33:52 ID:KiZvTjXj
ATIのサイトにあるんじゃね?
476[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 18:55:14 ID:WQQVxdcg
omegaドライバーいれとけよ。確かあれモバラデも対応してるんだったよな
477[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 19:09:41 ID:z6wKnTbo
>>472
今俺も探してみたけど、簡単に出てこないね・・・。
使ってるOSが分かんないけど、

コンパックの「Evo Notebook N610c」と同じドライバだよね?
N610c用のグラフィックドライバダウンロードしてきて、
これを解凍したら、(.exeだから、拡張子を.zipに変更)
中にDriberってフォルダあるから、そこをデバイスマネージャーから、
ディスプレイドライバ→ドライバの更新→ファイルを指定っだったっけ?
でいいんじゃないの?

説明下手でごめんね。
478[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 19:11:38 ID:z6wKnTbo
479[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 22:32:11 ID:Tc9SlJFs
>>476
>>477
両方試しましたが無理でした。ありがとうございました。
480[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 22:41:34 ID:w3fxzISX
481[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 22:57:13 ID:9s2mF24V
NECのPC-VA13FVHの、キートップが3つ無いジャンクを買ったんですが・・
これのキーボードってどこかで買えますか?

NECって個人には部品売ってくれないですね。。
482[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 23:13:13 ID:MxvjQyjx
>>481
最後の一文からすると、新品相当でもいいのかな?
なら、メーカ名と型番でぐぐると出てくるよ。

NEC、以前知人がノートPCのキーボードを保守部品でメーカから入手
してたのですが、今はだめなのですか…
483[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 23:43:43 ID:9s2mF24V
>>481
ありがとうございます!!NEC専門店なんてあったんですね。
ノートPCのキーボードを在庫してるとは・・ちょっと感激。



484[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 23:46:19 ID:Tc9SlJFs
>>480
これでインストールできました。ありがとうございました。
485[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 11:43:51 ID:qCbOXe4A
ノートのキートップとかのパーツは秋葉原行けばジャンクとかでゴロゴロしてるよ
486[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 18:10:40 ID:nwet7JFW
俺なら使わないwinキーと、[全候補変換][カタカナひらがな]を移植してシール貼る。
487[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 14:29:27 ID:V5Rdcf+F
ここで言われてる値段てほとんどがOS抜きのだよな?
OS付きだとXPで1万円くらい、2000で5000円くらいあがっちまうし。
おまえらそんなにライセンス余ってんの?
488[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 15:01:23 ID:xMYJH1A8
>>487
余ってなければOS付きのを買えばいいだけ。
というか、OSが付いただけで1万円も上がらないぞ。
12インチ液晶、PenM搭載のモバイルノートがXp付きで28000円だったけど
18000円でOS無しで変えるのならぜひ俺が欲しいくらいだw
489[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 15:26:02 ID:4oZduIsL
2000なら認証なしで使えるだろ。XPでもVL版があるし。
490[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 15:31:21 ID:JWx1KfMH
>>489
タイーホ

それはともかくWindowsUpdateにトラップが仕掛けられたわけだが
491[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 16:13:23 ID:awSPkl7q
OSより非ジャンク保証付き扱いになるとアホみたいに値段が跳ね上がる。
Pen3世代1G未満のマシンに29800円の値が付いてたりすると死んで下さいって思う。
492[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 16:49:47 ID:uvda1Wmr
死んじゃう店結構でてくるな
493[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 17:37:40 ID:H3uMk77L
>>491
サブノートだと400〜500Mクラスでもそれ位するモノが当たり前のようにある訳だが
494[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 17:42:13 ID:sMS2VgJx
うむ。
495[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 17:54:23 ID:4oZduIsL
> Pen3世代1G未満のマシン

メモリ 128MB で 8 千円といったところか。
496[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 18:25:12 ID:Qk2uZHkb
XPの認証ウゼーよ・・・
S-ATAのコネクタを別ドライバ使うコネクタに差し替えただけで通らなくなりやがる・・・
また電話しなきゃなぁ('A`)
497[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 18:29:14 ID:duxC/cfJ
モバイル機ならPenV-Mの1GHz未満でも一向に構わない。
てかPenV-M(鱈)はやればできる子だから周波数で判断するのはおかしいな。
少なくとも初期のPen4-Mよりはよほど使い物になる。
498[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 19:52:48 ID:Omv14/1A
>>487
ここで回答レスしてるひとの多くが複数のPCを使い倒してるので、
廃棄したりアップグレードした古いOSライセンスがあまっている。

場合もあるかもしれない。
499[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 21:09:58 ID:RNliIMC7
>>487
つLinux
今時のは結構普通に使える。
その分要求スペックもXP並(or以上)だがorz
500[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 21:30:22 ID:vgsZOPcB
>>487
98SEなら、数百円で買えるよ
501[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 22:27:25 ID:duxC/cfJ
>>499
あのクソ重いKDEやGNOMEを使わなければいいだけのこと。LinuxがWindows目指してどうするんだと…
>>500
2kもかなり安く出回ってるよ。2k鯖だけど。2003と違って2k鯖は2kProよりかなり重い(というより起動がアホみたいに長い)が使えないことはない。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 22:29:23 ID:H+0QZG+I
ぶっちゃけると大抵割れが、もってるOSを使い回してんだろ?
安くあげるというのが中古を買う目的でもあるからね
503[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 22:41:05 ID:RNliIMC7
>>501
自分が使う分にはそれで良いんだけどね。
他のGUIは初心者には薦められないな。
504[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 23:23:03 ID:Qk2uZHkb
XPは正規品だな
2Kは割れ
505[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 00:57:59 ID:kzSJywcb
白状します

OEMじゃない正規品のW2Kだけど3台のPCで使いまわしてる
506[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 02:29:45 ID:fCMs6VmQ
え、それって別に普通だろ?アクティべーションとかないし
i386だけCD-Rにコピーすればインストールなんて鮫にもできるし
507[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 02:46:09 ID:uYPB3rxw
まあ、生活保護を不正受給するのも普通のことだしな
508[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 02:52:53 ID:ybMRZI1s
大人になって万引きしても、まあ、たまにはしょうがないよな。
509[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 03:02:50 ID:pFZvuPyp
ここはとても民度の低いスレですね
510[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 08:32:00 ID:Oh0N0pUW
>>505
>3台のPCで使いまわしてる
1台でなければ違法になります。すぐにその3台をアロンアルファーでくっつけなさい。
511[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 09:02:33 ID:Ard7rUb3
>>510
家庭内複製は合法
512[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 09:25:26 ID:ULRI5T/X
>>511
それは刑法上。
今は視聴規約で民事で訴えられたら敗訴濃厚。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 10:25:36 ID:+PYbSXsW
複製は合法でも使ったらアウトだろ
514[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 10:48:52 ID:RVahTdrr
>>512
>>513

喪前らカス等ックの脅しに乗りすぎ


私的使用のための複製
 私的使用は、著作権法で「個人的に、または家庭内その他これに準ずる限られた範囲内で使用すること」と定義されています。
私的使用を目的とする複製は、使用する人が自身でする必要があります。

ttp://aspara.asahi.com/club/user/guest/footerContent.do?oid=9352


つまり、家庭内なら無問題
515[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 10:55:27 ID:+PYbSXsW
なんで音楽や画像の話とゴッチャにしてるんだ?
MSのOSにはライセンスがあって1台までと決められてるんだから使い回しはNGに決まってるだろ
516[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 11:16:19 ID:NwbgGHWr
>>514
カスラックは司法を完全に押さえてるから戦うだけ無駄。
将来の著作権侵害の予見でピアノ差し押さえとかいう無茶が普通に通るくらいだからなぁ。

>>515
だな。ちなみに俺は血の滲む努力で台数分ライセンス確保してる。一銭も払ってないがな。
517[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 11:19:14 ID:oghpDrXh
結論:
割れはダメ、複製を人にあげたらダメ、でも家庭内なら桶

ライセンス認証無しのoffice2kからのupgradeも今回で終了ということだし。
518[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 11:23:24 ID:WKmKymsG
>家庭内なら桶

ひきこもり優遇だな
519[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 12:17:58 ID:yJvHotDT
使い回さず、オクも駄目だとなると一々OSを買ってるわけだよなww
非アップグレード版となるとバージョンにもよるが2、3万はしないか?ww
520[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 12:55:18 ID:ULRI5T/X
>>514
個別の契約の方が優先されるはずだから、そんなの引用してきても意味がないよ。
コンテンツに付いてる「鑑賞上の注意」が契約と見なされる。
きついのでは他メディアへの保存を一切禁止している。
521[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 13:02:03 ID:i73wLEJC
もういいつーの。
522[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 13:28:20 ID:oAWc2QhD
ここでいいのかわかりませんが教えてください。

中古のFMVを貰ったんですがUSBが付いてません。
マウスのジャックを差すところがグラグラで接触が悪くカーソルが
四六時中とまってしまい、その都度ジャックの所を微妙に動かして使ってます。

USBのPCカードを使ってマウスを繋げようと思ったのですが
2つあるPCカードのうち一つはLANカードを差していて
2枚は差ららないっぽいんですが、何かいい方法ありますか?
523[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 13:32:48 ID:9zqJcLWF
くだらねー話で熱くなってるな。使えればそれでいいだろ。
524[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 13:33:23 ID:P+hPvwwV
適当に思いついたので。
外づけキーボード用の端子にUSBの変換アダプターを付けて、やるってのは?
認識するかしないかしらないけど。
525[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 13:38:50 ID:Hqo12MD6
USBのPCカードを買ってきて、
そこにUSBのマウスとUSBのLANポートを刺すのはどうだろう。
526[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 13:40:26 ID:gvTzP7b8
>>522
スゴイカード
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-x2ul.htm
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-x2ug.htm

スゴイカードは結構高いので、でっぱってないタイプのLANカード+PCカード(USB)を
ヤフオクなどで安く揃えてはどうでしょう。
http://corega.jp/product/list/lanadp/fecbtxm.htm
http://www.planex.co.jp/product/pccard/fnw3600t.shtml
527[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 13:54:27 ID:oAWc2QhD
いろいろありがとうございます!
>>526
一体型のカードあるんですね。これで行こうと思います。
昨日ケーズとベストで一体型みたいなのあるか聞いたんですが
2店舗ともはっきりと「そんなの存在しません」とか言われたので・・・

みなさんどうもです。
528[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 14:35:39 ID:5Z15174/
つーかぐらぐら直したほうが早いんじゃ……?
529[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 16:37:29 ID:AzXt9xBL
>>527
家電メインの店では店員が知らない品物はこの世に存在しないことになってる。
メーカーと型番を言って取り寄せてもらえ

逆にPCショップならググるから待ってて->無いっぽい(´・ω・`) が普通
530[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 17:45:31 ID:NwbgGHWr
>>529
アプライドは店頭に置いてても無いとか言いやがるぜ。取り寄せは可能だと思うが。
ベスト電器は巨大な町の電気屋さんなので色々お察し。
てかベスト電器だけはガチであり得ないと思うんだが。全てに於いてスーパーの電気コーナーより高い。
ケーズは当たりなら詳しい店員がいる。

ケーズとベストということは南九州か?
531[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 18:32:16 ID:AMPSuR1g
>>527
一体式のカードに過剰な期待をするなよ。
電源の供給が足らずに、外付け電源が必要な場合もあるしな。
接続する機器によってはフリーズもするしな。

つか、中華な新品ノートか、年式の新しい中古に買い換れw
532[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 19:09:41 ID:OXYRcM5c
>>522
そもそも、カードバスに対応してるのか?
533[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 21:57:29 ID:/I5i77Et
カプラタイプのLANカードならタイプUPCカードスロットでも
他のカードと同時にさせる
534[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 23:01:55 ID:f84EZb23
日立270W NW6買ったがceleron1G(河童?)ってこんなに遅かったっけ?xp動かすのに256MBじゃ少ないかな...256MB増設すると幸せになるだろうか....
535[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 23:15:20 ID:cINReznD
>>534
何と比べてるか知らんが、web見る程度なら256MBで重くはないはず。
重いノートンとか入れてないか?安いPC使うならavastとかにしとけ。
536[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 23:16:00 ID:vqFn3I0i
鱈256Kだからそんなものだな
512MB化で改善効果出るはず
537[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 00:29:01 ID:y7KnEnHA
>>534
メモリが増設できるならまずメモリを増設する
これ基本

>>535
ウイルスバスターも2007から超メモリ食いになったからなぁ
538[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 12:28:49 ID:fkKFBir0
>>527
もう買っちまったかな。
知ってのとおりPCカードスロットは左側だから
コードが邪魔になり使い勝手良くないと思うんだがなぁ。
539534:2007/03/14(水) 00:08:59 ID:XcazEvFv
>>535-537
比較はPentiumM900Mhz,(Banias)512MBノートなのでちょい遅いのは
やっぱメモリのせいかもなあ。2chとweb,ムービー見る位なんで全然困らんけど。

増設しようかなとも思ったけど、中みたら128Mx2だったので止めた。
追加投資は無線LANカード位で止めときますわー。
540えろげ初心者:2007/03/14(水) 00:25:30 ID:GJ7qhVlt
http://www.illusion.jp/sexybeach3/index.html
このエロゲーやりたいんだが、
これが動く中古ノートPCっていくらぐらいになるんだろ?

必須動作環境 WindowsXP 実装256MB以上 ビデオメモリ32MB以上
DELLの7万くらいの新品でも買ったほうがいいのかな?
541[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:44:08 ID:6pvTs8HO
>>540
おれ、あんまりエロゲって詳しくないけど、
そのゲームってほかのスレでも、ちょくちょく出るけど、
結構スペックいいパソコンじゃなきゃキツイって書いていたような気がする。

デルの7万のやつってわかんないけど、
中古だったら、
結構いい値段のパソコン買わなきゃ遊べないんじゃないの?

542[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:52:04 ID:e5F6SRId
LENOVO:ThinkPad X60s 1705-7KJ
NEC:LaVie J LJ700/HH (PC-LJ700HH)
PANA:T5

のなかで一番いいのはどれですか?
てか、曖昧な質問してるんですが、あなたならどれかいますか?
悩みすぎで朝枕元には髪の毛500本くらい抜けてるし、
夜も寝れないし。。。。。。
543[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:00:25 ID:usmKzPtp
>>542
俺ならX60s一択
なぜならThinkPadが好きだから

どれも良い機種だし、好みで選んで良いと思う
自分が気に入る物が一番良いですよ
544[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:02:21 ID:PDZNFlmz
>>542
傷つけて自動修復して遊ぶならLavieJ
光らせてカラスを追い払うならレッツノート
日向においてあったかくするなら黒いX60
545[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:03:34 ID:g/8IUn5o
前作はMobilityRadeon9000(64M)積んだノートPCでも、そこそこイけた
546[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:10:38 ID:6pvTs8HO
ram
547[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:32:05 ID:XRQCU7Ie
>>542
PCよりも頭皮の心配した方が…
548[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 06:56:02 ID:p9wdaHql
さすがに一晩で500本はまずいだろ・・・
PCの前に育毛剤かっとけ・・・
549[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 13:49:38 ID:LBsEIitN
Celeron 1.8GHz
メモリ 512MB
HDD 40GB
OS Windows XP
こんな感じのが中古57300円で売ってたんだけど買いでしょうか?
バッテリーはあんまもたないようですがあんまり外には持ち歩く用がないんでいいかなと…
本当初心者でわからないんでアホな質問かもしれませんがアドバイスいただけたらうれしいです
使用目的はインターネットと少し動画、音楽を落とす程度です
550[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 13:56:41 ID:tVucMafu
>>549
型番がわからんからなんとも言えんが、東芝の同じスペックのやつ40000で売ってやってもいいぜ☆
551[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 14:02:29 ID:LBsEIitN
型番はFMV-BIBLO NB180Nかな?店員さんの汚いメモみて書いてるんでorz
552[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 14:03:52 ID:gV/Ypoog
>>549
dellの新品が59,980円で買える今
それは高すぎるだろ・・・
553[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 14:13:14 ID:QoxJoWDO
そう高い。
ノートPCなんて1回買ったら何年かは買い換えないんだからさ、
最低2、3カ月は相場などを調べるべき。即決しないで待つのも重要だよ
554[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 14:13:41 ID:9d7eYcm5
>>549
初心者なら中古はやめましょう。
なにかトラブルが起きても対処できません。

そもそも6万〜上記よりかなりハイスペックな新品も可能です。
新品ならメーカー保証、サポートが1年付くのも中古にはない大きな魅力です。

デル\59,800
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/inspn_1501?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
エプソン¥61,740
ttp://www.epsondirect.co.jp/ad/newspaper_0220.asp?kh=3

東芝 \61,425
ttp://www.tokka.com/g/g4547728344413
555[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 14:17:49 ID:UWDOpfH4
ちょっと古いパソコンは店でいくらくらいしますか?
556[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 14:20:47 ID:LBsEIitN
ソフマップなんですが5000で三年保証つくらしいです。
みなさんが言うように6万位で新品あるんでしょうか?ビックカメラとさくらやとソフマップを見に行ったんですが安い値段だとOfficeがついてなかったりしたんですよorz
まだまだ探したりないってことですか?
557[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 14:23:11 ID:LBsEIitN
>>553
>>554
アドバイスありがとうございます。
PCないんで携帯からで申し訳ないです…
558[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 14:29:52 ID:aR7YW1x0
おふぃすだけで2万するから、その場合は中古がいいかもな。
559[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 14:32:28 ID:gS/4A2Cq
そんなに家でワードエクセル使いまくるわけでもあるまい
オープンでも入れりゃいいじゃん
560[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 14:37:40 ID:LBsEIitN
>>558
じゃあこれてーアリっちゃアリみたいな感じですか?
>>559
大学生なんで一応Officeなきゃだめかなってイメージがあるんですが、オープンていうのでどうにかなるんですか?
無知ですいませんorz
561[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:00:03 ID:g/8IUn5o
初めてのPCで中古とか無謀すぎる
そこはケチるべきではない
562[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:06:24 ID:QoxJoWDO
>>560
友達から古いオフィスを借りる、あとはどこかから落としてくる。オープンもあり。
ぶっちゃけ超初心者なら、友達にコピーしてもらうのがいいんでね? 手間賃として、2、3000円も出せば
やってくれると思うよ
563[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:07:58 ID:LBsEIitN
>>561
無謀なんですかねorz
できればその理由もおしえてください。普段中古というものに抵抗を感じないんであまり考えてないんです…
564[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:10:59 ID:g/8IUn5o
>>563
サポート体制。トラブルがあったときに自分ではどうにもならないし、メーカーサポートも受けられない
(メーカー再生品なら保証がつく場合もあるが、そこまで安くはない)

PCを普通の中古製品と同じように考えるのはやめたほうがいいよ
565[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:12:09 ID:wYSE4deL
>>563
何かトラブルがあった時に自力で対処できるのなら中古でいいんじゃない?
ここの住人ならそれが分かってるからこそ中古を買ってるわけだし。
566[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:15:08 ID:LBsEIitN
>>562
えっと
まずOffice入ってなくても安い新品買う→Officeは友達にコピー?させてもらう
て流れでOKですか?
それもいいかなぁ…
567[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:19:45 ID:w50tCXvW
自分がやるのは勝手だけど、こういう場所でコピー薦めるヤツってなんなんだ
568[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:20:18 ID:9/UMj2Gw
中古1週間保証→1週間程度では表に出ない不具合あり
中古3週間保証→今は冬場なので実はファン故障とか平気である。

基本的に疑ってかかる必要があるのが中古。

>>559
初心者にOpenOfficeはそれこそ無謀だろ。
>>560
大学生なら生協で推奨機を買うのが一番安全で確実なんだけどな。
保証が凄まじくいい。
>>562
大学で違法コピーはリスクが高すぎる。
懸賞金目当てでMSにチクる奴とか平気でいるから。

最初のノートPCは新品で東芝かNECを買っておくのがいい。
持ち運ばないならA4の大型のでもいいだろうし。持ち運ぶなら2スピンドル(要はCD/DVDが付いてる)のB5がいいだろう。
あと激安機は業務用機(東芝のSatellite、NECのVersaPro、富士通のLifeBookなど。)が多いから初心者にはお勧めできない。
なにせ業務用機にはOS以外何も入っていないも同然。ソフトは全部自分で用意する必要がある。
569[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:20:45 ID:LBsEIitN
>>564
>>565

って事はソフマップの保証じゃ安心できないってことですか?
やはりOffice別売りの安い新品を狙うべきですかね?
570[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:22:21 ID:QoxJoWDO
>>566
Office2000くらいまでならserialだけでインストールできたはず。
機能的にはさほど変わらないから友達が持ってるならこんなのでもいいんでね?
あとはインターネットに接続して認証しなくちゃならない奴も、P2Pなどに落ちてるよ(これはcrackされているのでserialだけでインスト可能)
ヤフオクなどにも安価で出品されてるよ(OS付きで2000円位)
571[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:23:35 ID:9/UMj2Gw
>>569
どう考えてもOffice入ってる新品にするべき。
Officeの有無の差額でOfficeは買えない。
572[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:26:31 ID:9/UMj2Gw
ID:QoxJoWDOは何で犯罪行為を勧めてるんだ?
あと最も重大なのはOffice2007はファイル形式が違う。互換パックで2003では開けるはずだけど。
今後、大学で使うならOffice2007が必要な事態になる可能性はある。
573[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:30:51 ID:LBsEIitN
みなさんがすごい親切で感動です

でもちょっとわからない用語が多いので勉強が足りないようだorz

とりあえず新品をもう少し頑張って探してみることにします。あとVistaとXPはどっちがオススメですか?
574[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:31:03 ID:g/8IUn5o
大学のITセンターにいってごらん
「ソフトの違法コピーは許さない」って掲示やパンフがあるはず
自分がいた大学なんて組織的にコピー使用してたらしく多額の賠償金とられたそうな・・・・

中古に手を出すなら最低限HDDの交換とOSの再インストール程度の経験があったほうがいい
575[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:34:30 ID:ZpY+dlBx
オフィスでなにするの?から考えるべきかも。
必要なら、後から買うのでもいいんじゃ?生協や学割があるだろうし。

もしくは、やっぱり新品型落ち・アウトレット品かな
もう少し前なら祖父とかでもそんなのあったんだが、この時期じゃ
ネット直販がいいかな?

vistaは、まだ十分に使えるのは高いし、動かないソフトあるんで
やめたほうがいい
576[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:44:29 ID:9/UMj2Gw
>>575
最近は課題をWord/Excelファイルで研究室のページに出されることもある。
学割でも最初から入ってるのよりは高くつく。どうにしろ恐らく3、4年に(論文発表等で)使うことになるPowerPointは
別で買う必要が出てくるだろうけど、それはその時買えばいい。
577[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:45:54 ID:LBsEIitN
ネット直販て携帯でパソコン買えるんですか?
あいにく携帯のみなんでorz
7万〜10万くらいならどんなスペックのが買えるんでしょう?
578[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:47:41 ID:kCCRm9bl
10 インチ D-STN 液晶、CPU は Pentium 150MHz、メモリ 8 MB、840MB の HDD
579[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:48:54 ID:ecL3M5SL
>>577
満喫がネットカフェ行っていろいろ検索してみたほうがいい
ここで1から10まで全て教えてもらうのは無理
580[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:49:51 ID:wYSE4deL
>>577
新品激安ノートを探すならこっちのスレで調べた方がいい

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart41
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1173042786/
581[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:54:27 ID:LBsEIitN
>>580
誘導ありがとうございます。
逝ってきます

みなさん本当丁寧にありがとうございました!
582[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 16:20:37 ID:gS/4A2Cq
学生ならアカデミック版が安く買えるんじゃないの?
583[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 17:29:54 ID:sG6X/dgP
中古のノートパソコンで安すぎるのはやっぱりすぐ壊れますか?
最低いくらくらい出せば安心できるレベルのものが手に入るでしょうか?
584[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 17:42:07 ID:NpQopjE3
そんな風に、機械のことを何一つ把握して無いような質問をする内は手を出すべきではないかと…
585[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 17:59:30 ID:sG6X/dgP
やはり新品を買うしかないのですね。
でもお金が無いのです…。
(;_;)
586[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 18:08:35 ID:aR7YW1x0
では目安としてGENOの日替わり特価9,999円ぐらいと言っておく。
587[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 18:11:33 ID:gS/4A2Cq
>>585
男なら女に貢がせろ
女なら男に貢がせろor体売れ
588[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 18:39:38 ID:6RJbEaEd
激しく今更だが、お前らパッケージ版とOEMを混同するな。<office
メーカー製PCに最初から入ってるのは大抵OEMだ。
行くところに行けば、personalのOEMが9800円位で売ってる。
ただし入れられるのは一台だけだ。
パッケージ版はノート一台とデスクトップ一台に入れられる。
589[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 18:57:39 ID:ZKMbqKiM
>>585
お金がないのにPCが欲しけりゃデスクトップにすればいい
うまくいけば只からあるだろ
場所がないとかでノートが欲しいなんてだったら
PC置く余裕が出来たら買えばいい
590[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 19:06:18 ID:sG6X/dgP
Yahoo BBに新規加入で3万円のノートパソコンが千円!
というのは買いですか?
591[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 19:47:10 ID:6RJbEaEd
数年間Yahooに縛られることを考えたら微妙
つーか、PCのスペック晒せ
592[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 19:56:03 ID:ZKMbqKiM
Pen3/1Ghz以上
メモリー512MB以上
HDD20GB以上
画面XGA以上
リカバリーつき
OSがW2K以上
ADSLは契約値の半分以上出る
だったらいいん蛇根
593[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 20:43:48 ID:sG6X/dgP
>>590
NEC PC-VA50H
OS:Windows 2000
500MHz
128M
6.4GB
リカバリCDはありません。

という事です。
594[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 20:49:04 ID:p9wdaHql
なにそのゴミスペック・・・
5000円で売ってても買わんぞ・・・
595[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 20:49:53 ID:mQ1rdXE7
>>293
それさ、ヤフーの縛りなしでも数千円レベルのPCだよ。
596[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 20:52:17 ID:sG6X/dgP
( ゚д゚)ハッ!
そうだったのですか!
あやうく入札する所でした!
597[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 20:52:26 ID:bfOoIFi9
金が無いんならゴミあさりでもすればジャンクノートくらい拾えるだろ
598[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 20:52:29 ID:wYSE4deL
>>593
それで3万円というのは元の価格がそもそもおかしいw
3万円あればPenM搭載PC(WinXPリカバリ付き)を買うことも可能だぞ。
599[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 20:54:31 ID:bCAiGrh4
それは無理w
600[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 20:55:25 ID:/cXOzhzD
>>593
テンプレのLevel.1 Celeron500 ¥10000〜 このレベル
601[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 21:03:53 ID:sG6X/dgP
では、Yahoo加入条件で

NEC PC-VY14MEX84EHW
Windows XP Pro
1.4GHz
256M
40GB
新品

が7万円はどうですか?
602[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 21:09:11 ID:KhqjPIjy
603[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 21:12:56 ID:IbfupxTv
>>601
それが3〜4万くらいになる条件ならいいんじゃね?
604[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 21:13:18 ID:wYSE4deL
>>599
探せば3万以内で売っているところはあるよ。
>>488を書いたのも俺だし。
605[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 21:29:14 ID:sG6X/dgP
そもそも初心者なもので、
CPU、メモリ、HDD
が何の事なのか解りません。
メガヘルツの千倍がギガヘルツという事であってますか?
606[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 21:57:11 ID:kCCRm9bl
CPUはPentiumの120MHz,メモリは4MB、HDDは340MBもあればたいていのことは事足りると思う。
607[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 21:57:57 ID:ZKMbqKiM
>>605
もはや擦違い
あなたには
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1173788131/
もしくはこちらに逝くことをお勧めします
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1172982920/

608[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 22:00:26 ID:+UyUCix3
>>590が高いということは
500MHz
メモリ 64MB
HDD 10GB
windows2000
で2.5万ってもしかして高いですか?
609[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 22:04:13 ID:8730GGxY
>>608
高すぎ。ボッタクリの範疇
610[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 22:05:10 ID:ZKMbqKiM
>>608
欲しいと思ったのなら
値段が適正と思ったのなら
いいん蛇根
611[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 22:11:38 ID:usmKzPtp
>>608
大学生にもなって、誰かに「こうですか?ああですか?」と訊かなきゃ何も判断出来ないんですか
ゆとり世代は自分で調べるとか考えるとか出来ないんですかね…
612[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 22:13:50 ID:uRQAF1Ho
>>608
そんな低スペックも今時めずらしいが、価格コムで調べると1万から12000円
位が相場みたいだね。東京のショップだと数千円で買える感じだろうな
613[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 22:40:53 ID:PL5WrJMQ
>>608

> 500MHz
> メモリ 64MB
> HDD 10GB
> windows2000
PCの買い替えをした人が、店に3,150円支払って処分してもらうPCのスペックですね。
614[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 22:52:45 ID:bCAiGrh4
ジャンクスレかよここはw
615[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 23:01:50 ID:5FPtETpr
CPU PenV-M 800MHz
RAM 256MB(MAX512MB)
HDD 20GB
OS WinXP

これくらいが最低ラインかな。まぁDynaBooK SS 2000のスペックだが。
PenV-Mはやればできる子だから値段の割にはいい仕事をしてくれる。
液晶難有り(この時期の各社薄型機の宿命で、液晶にムラというか影というかそういうのが出る。実用上支障はない)で\15,000〜である。
安い理由は他にもHDDが特殊(1.8in東芝独自規格)だったりRAMが特殊(東芝独自規格。256MBで中古\7000〜)だったりもある。
616[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 23:54:20 ID:iPKA6rXF
>>599
ttp://www.at-mac.com/dos/used/thinkpad/tp.html
XP付のPenM機は3万円台で買えるよ
さすがに3万円以下となると不可能に近いが
617[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 00:15:29 ID:eizdGSPf
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
618[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 00:47:08 ID:FCKFvClC
>>616
PenM搭載でXPリカバリ付きは平常時だと3万円台前半が下限だけど
特売を狙えば2万円台でも入手可能。
619[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 04:27:53 ID:/mSzoXmJ
価格.comだとOS無しでも3万切るのはまず見ないけどなあ>PenM機
620[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 06:32:49 ID:LHjPcrFB
ねぇよ、どこにもw
621[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 07:46:29 ID:/no33y6E
>>583
丈夫と言われ、こだわりをもって作られてるチン子でもこんな感じですよ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168772415/181-
622[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 07:56:43 ID:V1kFK3Lk
あーなんか疲れた
必要なドライバとソフトはちゃんと公開しときやがれや
623[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 09:19:16 ID:ZtPdAnF8
セレロン1G程度のロースペックでDVDを再生している人は、どんなソフトやデコーダーを使ってますか?
世代の古いノートはビデオメモリが8Mまでで、しかもメインメモリと共有だったりするので
予想以上にマシンパワーを要する場合があるようなのですが。
624[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 10:10:51 ID:Ph8Y/oVt
XGAの16bitならまず問題ない
625[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 13:51:04 ID:Z3mUWas0
1024 x 768 x 16bit(2byte) x 3枚分 = 約4.71MB
626[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 15:10:48 ID:pXGmQNiM
DELL Latitude X300
CPU:Pentium-M 1.2GHz
液晶サイズ:12.1"TFT 1024 x 768
Memory:384MB
Network:Modem/Gigabit
HardDisk:30GB
無線LAN:IEEE802.11b
光学ドライブなし、FDDなし、ACアダプタ有り
SDカードスロット、USB2.0、IEEE1394、ドライバCD付属、WinXP ProCD付属、リカバリ済

¥26,800





液晶中央に大きめの環状の圧迫痕有り
トップカバー手前側、液晶パネル枠右下
にひび割れ有り
キートップ磨耗、文字消え多数有り
トラックパッド、パームレスト、
クリックボタン磨耗有り
左クリックボタン中央のゴム欠損
627[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 15:25:51 ID:mvsxuuGz
>>623
俺はハコバコ派
628[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 15:40:47 ID:SIjstfaQ
>>626
スペックの割りに安いけど状態を考えたら微妙っぽいな。
俺だと現物を見ないと怖くて変えない。
629[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 18:34:02 ID:DozRz4aN
さすがに性能の割りに安いけど
欠損部分多すぎ・・怖いねこれは
630[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 19:35:38 ID:q1z4mMht
>>626
オープンにしている不具合だけでも凄いのに、
検討の余地など無いだろ。特に液晶。
企業ユースなり、個人でも経費で落とせるのなら、
「買い」の目もあるかも知れんが。
631[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 20:06:10 ID:/mSzoXmJ
キーの文字消えとかはそれ自体は別に構わんけど、
問題はキーボードとその下までそれだけの衝撃受けて来てるって
ことなんだよなあ。

つーかどう使えば文字が消えるんだ?
普通に5年以上毎日使っても掠れもせんぞ。
632[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 20:09:25 ID:H/AWsLOx
キーの印字の仕方とか、キーの打ち方とか、この辺は個体差、個人差あるからなぁ
633[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 20:38:29 ID:V1kFK3Lk
俺6年ぐらい現役のノートも文字が消えてはいないな
テカってるけど
634[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 20:52:00 ID:QtPpzYPb
俺はむしろ最初から文字なしのノートが欲しい
簡単に消せる方法ないかな?
635[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 20:53:21 ID:8kQNVeMB
PGとかが酷使してたんじゃない?
でもジャンクではなくてスペック考えたら激安だよね
636[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 21:22:13 ID:sDE2O26u
キー印字が消えるかどうかは使用者の手のひらが乾燥ガサガサか脂手かによってかなり変わってるくるよな
脂手ならキーはベタベタになっても印字が消える事はまず無いが、乾燥してれば2年も使えばどこかが必ず消える



まあ、超脂手なんだがな俺は…無水アルコールがてばなせんよ、脱脂のために…
637[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 21:22:50 ID:NoF+5V/N
>>631
つめを伸ばしている女の子が使っているキーボードはキーの表面が削れたりしているよ
638[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 21:29:19 ID:7V9l2OYK
>>637
それどころかキートップを爪で引っ掛けて飛ばしちまう。
こないだ引き上げた保険会社のLifeBook、キートップ半分くらいなかった。
639[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 23:01:19 ID:cuxl2cKz
中指と薬指のキーは爪が当たるんで消えやすいんだよね…
IBMの使ってたときはKとDが真っ先に消えたよ。

その点レッツのレーザー刻印はいいね。
640[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 23:06:05 ID:SIjstfaQ
レーザー刻印になったのはR3からなので
手元にあるR2はキートップの塗装剥げが結構ある。
641[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 23:17:50 ID:H/AWsLOx
>>638
さすがにそれは多すぎだろw
642ご意見をお願いいたします:2007/03/16(金) 05:20:11 ID:t8Oi5gYL
すみませんが、スレの住人の皆様のご意見をお聞かせ頂きたいです。
モバイル板のC1スレに質問しましたが、こちらの方が適切かと思いましたので。

中古PC屋でOS・リカバリーCD・TVアンテナ変換ケーブル・マニュアル類が欠品したC1 MZXを見かけました。
値段は\56,000ほどしていました。
液晶のシミ・汚れはBIOSの画面を見た限りでは無く、外観も5年落ちを考慮すればキレイな方でした。

スバリ、この価格でC1 MZXは買いでしょうか?
また、クルーソー搭載機を使った事が無いのですが、PentiumIIIやCelronの1GHz程度のCPUと比べて、クルーソー933MHzの体感速度はどの程度の物なのでしょうか?
何人かの友人に相談してみると、CPUがクルーソーだから、金の無駄になると言われました。

自分でOSの再インストールやドライバーを拾ってくるくらいは出来ます。SONY純正のカードバスのCD-Romドライブも持ってます。
この価格が高いのか安いのか、判らなかったので、皆様のご意見をお願いいたします。

使用用途としては、主に自宅でゴロ寝しながら用のPCで考えています。今すぐに必要とする用途では無いですが、値段が気になったのでw
また、本格的なモバイル用途に使う気は無いです。

ご意見をお願いいたします。
参考にSONY公式→ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-C1MZX/
643[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 05:58:00 ID:GabPZ8jC
>>642
その値段だと、「この中古屋強気だなー」ぐらいで通り過ぎる。
その半分ぐらいの価格なら検討しても良い、って程度かな

Crusoeの体感速度はありえないぐらい遅いよ。
Crusoeの933MHzは、Pentium3 1GHzの半分程度の性能しか持たない。
どう使うのかは不明だけど、
どう使ってもPCの能力不足を激しく感じると思うよ。
644[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 06:47:02 ID:o4k9wGCK
中古PC買おうと思ってます。
ユウツベで動画見るのが主な目的です。
CPUはどれくらいあれば良いですか?
645[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 07:33:23 ID:jguRKAf1
>>644
P2、333MHz、64Mでも桶
646[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 07:48:10 ID:7mOrJsVd
それじゃきつくないかい
647[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 07:55:02 ID:p+A2s8y6
>>646
たしかに。
いくらyoutubeでも Celeron 500MHz, MEM 128MB , win2k 位が安全

Gyaoならもう2割増し?

フレッツ動画だと1GHzは欲しい。

DVD見るならビデオオーバーレイ対応じゃないとキレイに見えない


648[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 08:57:17 ID:6JfMCIEG
>>647
Celeron 500MHz, MEM 192MB , win2k のデスクトップでしばらく使ってたよ。
youtubeは見てて不都合がない程度ではあるが重い。
gyaoは小さい画面でならおk。
ローカルに置いてある動画なら、問題なく見られるよ。

>>645のスペックなら、フリーソフトなんかを使って
一度ローカルにファイルを落としてから見れば見れるよ。
649[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 09:16:13 ID:XFm+2bzo
>>642
33000以下なら微妙なところ。
650[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 09:37:04 ID:yZ1qKKvO
>>643
だな。Librettoみたいな用途にはファンレスでも動くほどの超低廃熱が効くんだがな。
クルーソはx86ネイティブじゃないからしょうがない。そういえば最近トラメタ見ないな。
651[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 10:05:11 ID:KJZVG2+u
ライセンスビジネスに切り替えても赤字続きで青息吐息です
652[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 14:05:23 ID:REaw9+of
●秋葉原卸売センター2

■デル Latitude X300…3万9800円
・ノートPC。Pentium M(1.2GHz)、640MB、40GB、12.1型TFT(XGA)、Windows XP Proモデル
※在庫複数
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20070315/121258/index4.shtml
653[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 18:51:38 ID:nq5CdCbi
>>652

東京か....いいなあ
654[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 23:25:55 ID:yabzd2we
>>652
明日残ってたら買ってくる
655[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 23:34:09 ID:7Cuj/AFU
>>652
何台あるんだろ…明日電話で聞いてみようか…軽量だし良さげだね。
656[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 02:54:45 ID:D8xYRoEJ
これだけ画像なし。期待できない。
657642:2007/03/17(土) 03:20:05 ID:U9QvkIBb
皆様、ご意見d。

>>643
>Crusoeの933MHzは、Pentium3 1GHzの半分程度の性能しか持たない。
というが、引っかかるので、今回は購入を見合わせます。
以前PenIII800MHzのワンスピンドルノートを使ってたので、体感処理速度は悪くて同等程度に思ってました。

用途としては、ベッドで寝転びながら、無線LANで母艦デスクトップPCの内の動画ファイルを見たり、イメージファイル化したDVDソフトを観賞。
他にはネット閲覧、2ch見るくらい、ケーブル買ったらCATVを観ようか程度を考えていました。
現在W-zero3を持ってるので、ネット閲覧はコレで出来ているので、C1は今すぐに必要な物ではないです。
VAIO C1は値段が高いイメージがあったので、手頃なお値段なのかな?と思い、質問してみました。

>>649
販売価格の半額程度の価値しか無いみたいですね。
皆様の意見を聞く限り。
もっと手頃な値段になったら、ジャンクいじり感覚で手を出します。

>>650 
トランスメタ (´・ω・)カワイソス
658[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 09:41:46 ID:3asxVakP
>>652
なぜかそれだけ写真がないし同店の他商品と比べても値段安いし>>626のパターンだろw
659[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 11:12:55 ID:qUo0D9oP
さぁ、>>652を買いに行った人のレポはまだかね?
660[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 11:16:58 ID:xCJml48D
>>658
いや、そろそろPenM機も相場下落の時期なんじゃね?
ネットだと最近は4万円以下のPenM B5機も良く見かける。
かくいう自分も二日前に、X40を同じ3万9800円でポチ出来たしな。
ちなみにウチのは液晶の圧迫痕が少しだけで結構な上物だったよ。
まぁメモリは256だったが。
B5の新品はまだまだ高い。
661[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 17:24:06 ID:OTiTSv9u
>>652
朝一で買いに行ったけど売り切れてたw
662[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 20:17:28 ID:Zu2WYnDB
>>652
買えたヤツいないの?
663661:2007/03/18(日) 00:17:07 ID:J1YtMtxj
>>662
一番はじめに行った僕が聞いたら既に売り切れだったので、
昨日以前のうちに売り切れてしまったんじゃないかな。

それっぽいPCが売約済の札が貼られておいてあった。
664[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 00:43:41 ID:nJfNYwJb
中古でwin2000のパソコンを買いました。機種は富士通の
LIFEBOOK-FMV-675NU9/Lです。
Biosの初期化のやり方を知りたいんですが
富士通のサイトで、Biosの初期化を探しても、
DESKPOWERとBIBLOしか探せませんでした。
この場合、どちらを参考にすればいいですか?
スレ違いですみませんが、よろしく
お願いします。
665[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 00:55:31 ID:TpL65Bce
>>664
両方試してみればいいんじゃないの?
FMVはよく知らないけど、
ノートパソコンのBIOS設定画面なんて、
そんなに沢山の項目なんて無いでしょ?
666[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 01:19:57 ID:ONiUlHRI
>>662-663
見せ玉だな、お疲れさん
667[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 03:32:47 ID:GDFz1/ng
不動産屋の誇大広告みたいなもんだろ
店の中に引きずり込むための罠w
668[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 05:34:19 ID:9rFsj6ft
つまりはじめから売る気はなかったと
669[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 08:45:15 ID:Y+4MhlEo
そもそもブツが無かったというオチだろ
写真が無かったのもそれで説明つく
670[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 11:29:00 ID:Zmb4nn57
ほい、XPとOffice付のPen-M機 \39,800 wwwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://www.at-mac.com/dos/used/dell/dellnote_index.htm#d400
671[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 12:29:03 ID:9/LwJgyW
DELLを39800円も出して買う奴の気が知れないよね。

倍出せば倍以上の性能を持つ新品が買えるなんて、購入後に激しく鬱になるだけだし。
672[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 12:43:01 ID:sagtZVgQ
B5は倍出しても買えないよ。
(工人舎とかは除く)
まぁ確かに中古DELLノートに39800も出す気はしないが。
673[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 13:21:23 ID:9/LwJgyW
300はB5に見せかけたA4じゃねぇか?
液晶フレームのでかさはどうしょうもないし。
重いでかいB5まがいノートをB5ノートと呼べるか?
674[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 19:36:03 ID:nprXmfgk
日立FLORA270HX。PentiumV797Hz、248MB、20GB、12.1型TFT(XGA)OS無しを
2万で買ったんだが損?それと電源入れたらXPプロが普通に入ってるんだが2000に入れ替えるべき?
675[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 20:35:18 ID:4+KcU4I2
高いなあ。2000の方が無難。メモリー増やせばうごかん事はない
676[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 21:31:00 ID:Ue3rkCrM
動確用XP Proだろうから普通では使用できなくなるよ
理由がなければ俺も2000を推す
677[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 22:55:09 ID:9rFsj6ft
俺なら2kだな
678[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 22:56:58 ID:GvcHLtnU
penMでOS付きで3万以下ならDELLの中古でもいい
679[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 00:10:36 ID:MDlP8dur
その条件なら、メーカーなんてどうでもいいだろ。
680[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 00:18:43 ID:ryw2BpEv
このスペックでかなり安いと思う
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/SiteManager.jsp?GOODS_ID=4547597522608
681[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 00:23:28 ID:xvAlbRcP
>>680
新手のブラクラ化してるw
682[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 00:27:40 ID:aMYOWZOO
>>680
これはヒドイw
683[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 00:30:50 ID:bE3OP1uy
>>680
なにこのブラクラ
684[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 02:09:28 ID:MDavAEQ+
>>680
ネタだと思って踏んじゃったじゃないかw
JASDAQ上場会社でこれはないでしょ  ヽ(`Д´)ノウワーン
685[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 02:28:41 ID:DxH+2YgR
IEだとブラクラになるんだな。
firefoxだと普通に閉まる。
686[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 04:28:09 ID:LmR9fYrG
JavaScript切ってると真っ白(汗
687[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 06:11:30 ID:YRkF49VU
>>680
ぬっ頃す!
688[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 08:48:42 ID:ZjBTG1BS
>>685
同じくFirefoxなら何ともなかった(´-`)
689[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 18:28:30 ID:Y6fHAqdg
PDAのPocket IEでは、
ず―――っと接続中表示だけで何も見えん
ま、いつもこれで見てるから安心♪
690初心者:2007/03/19(月) 19:59:08 ID:45mvjPzn
質問します

ttp://www.pcagogo.jp/index.html

このサイトに

>>WindowsXP Pro(SYSTEM CD)付き

>>WindowsXP Home(DSP)付き

>>WindowsXP Pro(システムリカバリ)付き

>>WindowsXP Home(HD to HD)付き

とあるんだけど具体的にどういうことなの?
691[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 20:05:14 ID:aMYOWZOO
>>690
ここは初心者スレじゃありません
692[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 20:29:29 ID:Ma9Dy/Ul
>>690
店に聞け
693PC a GO!GO!:2007/03/19(月) 21:13:19 ID:rwHYdB9P
>>690
お問い合わせありがとう御座います。
付属いたしますOS・アプリケーションはメーカー商品のプレインストールのものとなります。
商品によりCDまたはHDDからのリカバリの方法は異なります。
どうぞ宜しくお願い致します。
694[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 21:13:24 ID:2RxhIANN
>>680
んも〜
695[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 09:38:11 ID:evCdyVTl
>>WindowsXP Pro(SYSTEM CD)付き
リカバリディスクだがシステムのみのもの。付属アプリケーションはリカバリされない。
多くの場合はアプリケーションディスクが別途添付される。

>>WindowsXP Home(DSP)付き
OEM版の正規CD。リカバリではないので再インストール時ドライバは自分で用意する必要がある

>>WindowsXP Pro(システムリカバリ)付き
システムリカバリディスク。Officeを除き購入時の状態にリカバリされる。
ただし、インストールするアプリりは選択できないのでリカバリ後入らないソフトを消去する手間がある。

>>WindowsXP Home(HD to HD)付き
HDDリカバリモデル。HDDの特殊領域にリカバリディスクの内容が収録されており、起動オプションでリカバリする。
HDDを故障交換するとリカバリ不能という事態になるので緊急用に自分でリカバリディスクを作成しておくこと。
696[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 10:38:32 ID:9cCZvutE
オクで中古探してみたんだが普通の店と変わらないか高くね?
697[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 10:58:34 ID:nWm7YTKS
>>695
説明サンクス!

(SYSTEM CD)付きか(DSP)付きを買うことにします
698[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 11:15:43 ID:evCdyVTl
>>696
オクではジャンクしか買わない。
ショップのジャンクは骨までしゃぶり尽くされた残骸なのが多いけど、オクのジャンクは結構初歩的なのが多い。
699[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:07:31 ID:DeCBL8PZ
モバイル Intel Celeron プロセッサ 1066MHz
モバイル Intel Pentium III-M 866MHz
どっちが性能良い?
700[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:16:22 ID:7TjgRUSL
M
701[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:21:10 ID:7/g6Ho2N
>>699
性能の高さでいえば両者FSB133でL2はCeleronが256K、PenIII-Mが512Kだけど
クロックが20%高いCeleronの方がトータルで上になると思う。
モバイルノートならバッテリ駆動時間の面でPenIII-Mの方が有利だな。
702[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 17:30:47 ID:YBBy+X4O
鱈と河童か。これが藁セレとか北森セレだったら…
703[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 18:06:01 ID:Vq6yG4Gv
モバイルセレに藁はない
704[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 01:13:59 ID:d1VV/YKh
>>696
混んでる時間帯は避けた方がいいな.
俺は全敗したw
705[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 03:03:48 ID:bKX7TOcC
オクは特定の機種やモデルに集中して片っ端から入札しまくる、いわゆる
「買占め屋」みたいなのがいるのも値段が上がる原因かも。
706[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 03:20:08 ID:91x7IZDc
シャープ、日立、デル、HP、NECビジネスモデルのような二流ブランドがねらい目だな
707[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 05:09:14 ID:nkPj5yYu
>>705
そういうやつはたまにいるけど、何を考えて買っていくんだろう?
708[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 11:47:38 ID:FO34A1sB
ただのマニアなら良いんだけど、もし市場の絶対数を減らすのが目的な業者だったりしたらタチ悪いな(;´・ω・`)
オンラインゲームなんかでは良くあるんだけど…チンコX2シリーズなんかはある種普遍的な人気あるからねぇ。

そうだとしたら、その内そいつ等が相場をコントロールする事になるかもね。
709[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 12:49:41 ID:95iME7sT
>>707
特定メーカーのジャンクや中古を買ってるのは本職の中の人と俺は読んでる。

ただ、東芝に関してはチチブデンキがあるから元からジャンクの人気は高い。
710[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 19:56:42 ID:RqoBxLSL
1万1千円でThinkPad T23
画面暗くて、ヒンジ手前右側部分が割れてる
これってどう思います?
711[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 20:04:34 ID:Lw4EU35T
どう思うも何も型番だけ書かれてもな
批評して欲しけりゃスペック、OSの有無、ACアダプタの有無くらいかけ
712[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 20:20:08 ID:SiwyBTDw
>>710
ボディの割れとか我慢できるのなら買い
713[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 20:34:27 ID:Km385p95
画面暗いってのが、修理なれしていないと苦しいと思う。
そのまま使うとか、修理に出すとか言うのなら、
手を出さない方が無難。
714[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 21:19:05 ID:RqoBxLSL
2647-6KJで、os無し、AC付きで他に諸々説明書付きです。
割れてるのは家で使うので気にならないので、バックライト直して使おうかなと思ってまして。
715[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 21:19:25 ID:l9i6zaTf
>>701
L2のレイテンシの違いが考慮されていない。
716[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 21:23:58 ID:Kkp+r/Tk
>>715
マジレスするとレイテンシで20%以上のクロック差はひっくり返らない
717[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 21:31:33 ID:YuIRE9lu
ttp://iosys.co.jp/zaiko_list/item.php?GN=16074
これ注文したんだけど、どうなの?
718[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 21:36:58 ID:tb4o/GJ3
なんで注文した後にそんなこと気にするの?
719[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 21:39:18 ID:MKZ094lQ
注文したんだから、そんなことはもういいだろ
720[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 21:43:18 ID:Kkp+r/Tk
>>717
スペックから考えるとOSなしCD-ROMで1.5〜2万ってところだな。
リカバリ+コンボドライブで2万円の価値があると思えばお買い得な商品だ。
721[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 22:48:29 ID:RqoBxLSL
722[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 23:02:19 ID:EFxolXoW
Mobile_Celeron_1.06GHzってCeleronMと同じ?
723[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 23:07:21 ID:ATABcsS6
わははは、面白い
724[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 23:23:25 ID:lV1zR3WA
同じ同じ
Mobile Celeron=M Celeron=Celeron Mobile=Celeron M
Celeron MはPentium Mに近い高い処理能力がある
俺もCeleron M 266、RAM4,800KBで快適快適
725[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 23:27:09 ID:uNm5hRhp
はいすぺっく版は
Celeron MMX(もっともっと、えっくす)ですか ><
726[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 23:41:06 ID:EFxolXoW
>>724
ありがとう。
君のおかげでよく若田よ。

>>725
なにもわかっていない君にまじレスしとく。
はいすぺっく版は セロりん300A、これ最強。
水冷でないとだめだよ。
727[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 23:51:22 ID:BHJedY9J
>>722-726
失せろ
728[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 00:09:12 ID:GUOaq/9e
>>727
氏ね。
729[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 01:21:00 ID:eGqOVHIy
これは酷い
730[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 01:37:25 ID:4URGEotc
>>728
頃す
731[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 04:35:25 ID:dloVIrBh
とりあえず別物だからな >722
732[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 07:09:23 ID:6Pz0qfJ6
ここくるとヤフオク値段がいかに高いかわかる。業者は高いよなぁorz

でも秋葉に行けないから仕方なく買ってる・・・
733[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 07:28:13 ID:reuTf37c
デルなどの相場が高めだもんな>ヤフオク
734[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 08:25:33 ID:wEowzuhl
>>710
ThinkPad TやAなんかは、丁度パームレストがひじ置きによさそうに見えるので
余計な力かけて割る事例がおおいんだよねえ

画面が暗いのは冷陰極管が弱ってるのかな
735[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 08:26:29 ID:wEowzuhl
ジャンクのThinkPad集めて修理して、再出品してる業者は多いっぽい
736[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 08:32:53 ID:M5nGYRCA
>>733
秋葉原入ったって、電車賃、昼の外食代とか、余計な買い物で結局大して変わらないんじゃない?
737[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 09:57:41 ID:+QgKSBep
アキバが遠い人たちはどこでどうやって買ってる?
オラも近場にアプライド(あぷあぷ)くらいしか無くて仕方なくヤフオク利用してるクチなんだけど・・・・通販可で安い店って無いかなぁ?
738[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 10:31:39 ID:AxN/LbTh
大宮駅周辺にけっこうPCショップがあるから
そこで買ってる(浦和在住)
739[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 10:53:36 ID:WTCW+Gio
日本橋で
740[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 11:14:30 ID:6nIwqA7F
>>738
同じ浦和民として質問

祖父とドスパラ(じゃんぱら)のほかになんかあったっけ?
741[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 11:24:06 ID:AxN/LbTh
742[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 11:29:33 ID:6nIwqA7F
>>741
そこって安い?って自分の基準がアキバ価格になってるだけか
743[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 17:47:57 ID:yHj8vYjW
>>737
アプは通販の送料込みより高いからなぁ。ライバルはベスト電器。
だいたい家電量販店のヤマダやヨドバシにPCの価格で負けたらダメだろ…
744[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 20:35:07 ID:iJ1G4FIa
>>738
浦和からアキバまでだったらチャリンコで行けよ

>>740
PC a GO!GO! (祖父の裏)
745[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 22:04:02 ID:Ie/1/6kM
WPC ARENAの「週末が狙い目」には結構知らない中古屋が出てくるが、実際相場的には安いのか?
746[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 22:43:23 ID:GUOaq/9e
これ安いかな?
XPpro、Office2000 Personal付属、リカバリCD付きで49800円
http://www.at-mac.com/dos/used/dynabookspecial/dynabookspecial.htm#sa170p
747A8/420CME:2007/03/23(金) 00:00:07 ID:gREstQzb
電源入れて、手前のLEDは付くけど、たちあがらねえってのは
何の異常が考えられますか?
748[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:02:16 ID:3PmHWt4f
適当に考え付く原因を指摘

いえ、それはこうこうで大丈夫なんですけど、、

ではこれは。?

以下、繰り返すかと思いきや、、

情報小出しにすんな市ね。
749[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:03:44 ID:qin/yAPr
>>747
LED以外の要素
750A8/420CME:2007/03/23(金) 00:07:07 ID:gREstQzb
全部ばらして確認しかないっすね。
液晶にすら、何も映らないし、HDD、Mem抜きでも Biosは確認できると思ったんですけど。
751[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:31:48 ID:1oJF/rwj
どこがぼけるところ?(AAry
752[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:38:20 ID:fYBJX4iO
>>746
OSとオフィスの価格を考えれば安いように見えるが
satelliteは企業で使われていたので微妙。
753[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 04:47:56 ID:WS0l3vgP
>>750
Mem抜きでBiosは立ち上がらない
754[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 05:01:31 ID:WS0l3vgP
機種もある
755[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 08:26:10 ID:muqvMZWt
少なからず、画面には何か表示されるよ。
分解しないとわからない、もしかしたら母板が逝かれてるかもしれん。
756[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 09:02:55 ID:zDwIllgS
>>746
いいね。もう少し画面サイズが小さければ俺も欲しい。
757[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 09:46:32 ID:gwcaB/9X
>>746
俺そこで、今まで何台か買ったけど、
写真写りが良すぎ・・・

実物と写真のものが違いすぎるから気を付けた方がいいよ。
安くていい店なんだけどね。
偶々かもしれないけど。
758[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 09:49:33 ID:85W265qj
まあ人事担当やってる俺から見たら、PCの写真写りなんてかわいいもの
人間の写真と実物が違いすぎるのなんて・・・

スレ違いだけど
759A8/420CME:2007/03/23(金) 10:09:55 ID:gREstQzb
>>753
今日、メモリ買って試してみます。
ありがとう、ございます!
760[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 11:47:55 ID:WS0l3vgP
東芝のSatellite4600ではメモリを装着しないと、電源LEDが光るものの画面真っ暗、
BIOS画面も表示されず、CD-ROMドライブもボタンで開けなかった。
おかげで、オークションで動作不良と勘違いした売主から激安で動作品を手に入れることができた。
761[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 14:04:50 ID:wqKRnlD1
>>760
俺も去年、4600を中古で買った。
なかなか調子よかったんだけど、ウイルスキラー入れたら重くなってしまった。
それに加えて先日、メモリのスロットBがイカレて現在メモリは片肺状態・・・orz
762[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 15:41:07 ID:V/uTahfl
OSがWindows 2000とWindows XPでは性能に大きな差はありまするか?
763[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 15:42:08 ID:6XAlwRWk
OSと性能に何の関係が?ド阿呆ですか???
764[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 15:51:44 ID:V/uTahfl
はい。どあほうです。
だってWindows Vistaが新しく出たし、漫喫はWindows XPだし、Windows 2000を買うなんてもはや時代遅れだと思ったから…。
(;_;)
765[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 15:54:58 ID:/ynqUIJ9
>>764
それならVistaを使うのが一番いいと思うよ
766[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 16:08:43 ID:c49jQZMD
8MB〜48MB:WindowsNT4.0
64MB〜384MB:Windows2000
512MB〜1GB:WindowsXP
それ以上:Vista
767[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 16:19:37 ID:EKVAJEsF
Vista選出に際してはVGAメモリ容量も関係しそうではあるが。
768[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 16:39:20 ID:jSM4tZFX
Thinkpad X31 型番失念
PenM 1.7 HDD40G Mem512 無線LAN無し
大きな傷無し ウルトラベース付きで62000円

これ買い得?

背中を押してくれたら嫁に半殺しにされても特攻するんで

禿げあがるほど悩んでいる
769[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 16:43:36 ID:85W265qj
嫁を1週間貸し出してくれたら10万払うよ
770[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 17:13:59 ID:KBj1oM7l
モバイルノートだったらバッテリーが生きてないとね。
771[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 17:16:44 ID:jSM4tZFX
>>769
10万もくれるのか!
チェンジ不可だぜw

真面目に教えて
(ノД`)
772[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 20:32:05 ID:ANTPWu/T
>>768
高からず、安からず、って感じかな。
ただ個人的には、もう半年〜1年ぐらい待てば、
それぐらいのスペックのマシンって、
もう少し下落して、買いごろになるような気がする。
773[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 22:41:18 ID:BzXXMUqk
個人的には今一番値頃感のあると思うのはPen3-M機もしくは初期のPenM機だな。
価格で言えばA4で2〜3万、B5モバイルで3〜4万円ってところか。
リカバリ付やコンボ/DVDマルチドライブ搭載ならプラスαOK。
774[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 00:04:00 ID:ExExKx3t
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2858244.html

上記質問ページで、3、4(同一人物)の回答者が誘導しようと
しているパソコン販売のページは、明らかに「詐欺」だと思うのですが・・・
質問者が馬鹿じゃ無い事を祈ります。
775[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 03:20:01 ID:slwMtgPQ
>>774
親切な方が詐欺だと忠告してますね。
回答者にも悪質な人間がいるんですね。
776[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 10:56:02 ID:3h9HdqmP
2003モデルのSatelliteJ10のリース品を2005年に大枚5万も出して買った。
3度めの夏に向けて冷却系オーバーホール。
いやぁ丈夫だわ、いつまで持つんだろ、こいつ。
バリバリ現役のメイン機。
p2p、TV録画、エンコ、コンパイルは年に何億行やってるやら、主OSはlinux、サブでw2k。
性能的にもなんとかいけてる(linuxのおかげもあるけど)
買った時は贅沢だと思ったけどいい買い物した。
777[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 11:21:40 ID:zZp61RaH
地方から仕事探しに東京に行くつもりです
ノートPCも持っていきたいと考えてます
今ノートPCを持っていますが、15インチだし壊れたらイヤなので
12〜13インチ、CPU500〜900Mhz、メモリー128〜256
ウイン2000(XPでも可だけどメモリー512以上いりそうだからイヤ)
のリカバリーデスク付、バッテリー1時間以上使用可
のノートPC(使用用途ーネット、動画)2万円以下で欲しい(2万5千円
まで可)のですが、ヤフオクより秋葉原で中古PCを買った方が安いのでしょ
うか?長文で申し訳ないのですが、宜しくお願いします
778[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 11:36:09 ID:aqNg4I+D
>>777
ヤフオクは高くつくからヤメトケ
んでもって、12〜13インチってことはB5ノートだから、
あんたの希望スペックでは最安値でも4万だべ。
779[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 11:39:52 ID:syYIEq0U
>>777
2万あればアキバでPen3 700MHz程度の掘り出し物がちらほら見られるけど
地方者がアキバをうろつくと気が付いたらメイドさんに拉致されて高いお茶を飲んでいたということになりかねないのでお勧めしない。
780[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 11:59:55 ID:n6OgD6dx
>>777
2万でリカバリ付きのモバイルノートを探すのは難しいな。
3万円あれば希望スペックを満たした物は買えるけど。
ttp://www.rakuten.co.jp/nkl/434417/650510/
ただし、バッテリ駆動時間に関してはどこのショップでも保証はしてない。
ほとんど消耗してなければ当たり、数分しか持たなければハズレを思うしかない。
781[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 12:01:36 ID:0n4gdO74
>>778
12〜13インチ、CPU500〜900Mhz、メモリー128〜256
ジャンクで一万円台で手に入る。直せば安く付くかもしれないがバッテリーが悩みどころ。
782[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 12:06:22 ID:J6qijLfz
>>777
その条件だとDynaBookSS 2000(P3-M800MHz 256MB 20GB)が安いとこで19,800円くらい。
XPモデルがあるおかげで2kモデルは格安なことが多い。
ただ、CDDもFDDもない完全モバイル機なのと、ほぼ確実に液晶に圧迫痕があるのが難点。
783[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 12:31:20 ID:zZp61RaH
>>778-782さん レスありがとう 感謝感謝です
非常に参考になりました
あんまりPCには詳しくないです リカバリ付があれば理想だけどヤフ
オクで3千円以内でゲッツできそうだから、なくても可です
実物を見て買いたいのですが、秋葉原でバッテリーの持ちを実物の持ち時
間を自分で確かめたり、店員さんに聞いたら教えてくれないのでしょうか?
また価格.コムで調べたら
ttp://www.popura-tec.com/goods/mobile_index.htm
が2万6百円でありましたが、どう思われますか?
質問ばかりで大変申し訳ないのですが、宜しくお願いします

784783:2007/03/24(土) 12:39:48 ID:zZp61RaH
すいません そのアドレスじゃ出ないみたいです
NEC PC-VA50H/BS Celeron 500 MHz
メモリ 128 MB CDなし 12.1TFT 56Kモデム / LANなし
Windows 2000つき(リカバリーなし)
で商品状態ランクAて書いてます
大変申し訳ないのですが、宜しくお願いします
785[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 12:50:33 ID:J6qijLfz
>>784
高い。それ確かSVGA(800x600)だし。
786[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 12:56:19 ID:syYIEq0U
>>784
同じ機種のOS無しが\14,600で出てるから、本体\14,600とOS(W2K)が\6,000か
オモチャ気分で壊れても盗まれてもいいという使い方には適当な値段じゃないかな

本体だけならオークションで1万円前後で買えそうだけど
787[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 13:00:08 ID:GWKc6Y5K
>>768
俺は3日前に2672-58J(Mem512/リカバリ領域有)を
6万で買ってしまったorz
788[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 13:01:26 ID:n6OgD6dx
>>784
価格は他の方が書いているようにちょっと割高感はあるな。
あとは動画再生目的でCeleron500MHzで妥協できるのか、
Web閲覧をSVGAで妥協できるのかを買う前に考えておいた方がいいと思う。
問題がないと思えばそのPCでもいいと思うけど。
789783:2007/03/24(土) 13:13:46 ID:zZp61RaH
レスくださった方ありがとうございます
784は止めときます。SVGAと言うのがわからない初心者なのですw
秋葉原を1日ふらふら歩き回ったら782さんの教えてくださったPC
とかを探せられる可能性が高そうでしょうか?実物を触ってバッテリーの
持ち時間を確認(多分2万5千円以下の物はほとんど死んでるのでしょ
うが)することはできないのでしょうか?
790[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 13:52:39 ID:syYIEq0U
バッテリーは、展示品のACアダプタを抜いてもらって電池動作の残り時間を見せてもらうことはできるだろうけど
そもそもへたったバッテリーの残量表示はまったく当てにならないし、ACアダプタを抜いた状態で1〜2時間放置してもらい実測するしかない。

そこまで気持ちよく対応してくれるかどうかは店員さん個人の裁量によるから、なんともいえない。
791[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 13:53:59 ID:aqNg4I+D
動画再生は、GOM使えばセレ500でもなんとかなるよ。
メモリいるけど。
792[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 14:03:53 ID:Y50ChacG
ペンM1.73
60G HDD
メモリ 512
ラデオンX700 128M
無線LAN内蔵

このスペックだったら、幾らぐらいで売れますかね?
793792:2007/03/24(土) 14:09:22 ID:Y50ChacG
15インチ
WindowsXP SP2
です
794[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 14:30:50 ID:VBSZ1Fvh
>>792
状態にもよるけど、オクなら、
30,000〜40,000程度じゃないかな。
液晶の解像度とかにもよるし。
795[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 14:50:04 ID:0ip1ua4J
>>783
VA80J/VH(Pen3-800、B5、mem/HDDはまちまち)のリカバリなしならヤフオクで
2万くらいで買えるんじゃね?
去年、片方のCTRLキーが氏んでるのを19000円で買って2k入れて使ってるけど
ドライバはサウンドドライバ以外、OS標準のが当たったよ。
サウンドドライバもNECのサイトから拾える。
バッテリはラッキーなことにL型が付属して2時間弱は持ってる。

メモリは後で買って増設すると却って高くつくから256〜320Mまで積んでるのが
欲しいところ。
バッテリは標準バッテリの他にセカンドバッテリを装着出来るので必要なら
オクで買って付けるといい。クソ重くなるだろうけどw
796783:2007/03/24(土) 15:05:22 ID:zZp61RaH
レスくださった方ありがとうございます
>>790
バッテリーはそんな感じですか
難しいですね
>>791
GOMというのをセレ500くらいを買うなら調べてみます
>>795
それ良いですね
ヤフオクが良いのか秋葉原が良いのかなんだか頭が混乱します
バッテリーはヤフオクに記載されてたとおりだったのでしょうか?
797[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 15:27:12 ID:YMV+YVBw
>>796
基本的に、中古はバッテリー期待しちゃだめ。
セレや、pen-!!!の500〜700のって発売されてから、
もう、4〜5年経ってるんだよ?
30分から1時間持てば良いほうで、それ以上もてばめっけもん。
798783:2007/03/24(土) 16:22:53 ID:zZp61RaH
>>797
レスありがとうございます
ヤフオクでバッテリーはフル充電して残り○時間と出ますと表記されてい
る事があり物にもよると思いますが、ネット見るだけなら最初に表記された
バッテリーの残り時間の半分くらいは実際に使えるくらいと考えた方が良
いのでしょうか?
799[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 16:52:54 ID:j3bxUAnj
>>798
新品バッテリなら大体カタログ値の6〜7割くらいは使えるけど中古の場合は
そうとは限らない。
まずWindows上で確認できるバッテリの残り駆動時間は不安定だから当てにしてはだめ。
それにバッテリセルが劣化していれば残り駆動時間がいきなり減るので極端なことを
言えば起動時に残り3時間と出ても実際は10分持たないこともある。
800[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 16:54:47 ID:syYIEq0U
そうそう。
さっきまで残り94%だったのが突然3%に落ちて、アラームが鳴り出したりとかね
801[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 16:56:12 ID:syYIEq0U
そして、アラームが鳴り出してから残量3%のまま1時間動作するなんて事もあるし
802[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 16:56:35 ID:Sh3gNdL+
>>798
中古バッテリーのヘタリ具合は使用状況にも因るから一概にはなんとも。

bbenchなどのバッテリーベンチマークテストの結果ならある程度信頼できるけど、
OS上で表示される残り時間はあんまり当てにならないことが多いです。
本当にモバイルで使いたいなら、新品を買うか、
バッテリーを別途手当てする準備をしておくのがいいと思います。
#でも、バッテリーって買うと高いんだよね…
803[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 17:01:59 ID:0ip1ua4J
>>796
バッテリに関しては表記は全くなかった。基本的に中古ノートのバッテリは
みんな書いてるように死んでるものと思ってたし、電源確保できる場所onlyで使う
つもりだったからどうでもよかったんだけど、試しにバッテリでどんだけ動くか
試してみたら2時間ちょい持つことが分かったのよ。
それ以来、外して保管してたまに保守の意味でフル充電→50%まで使ってまた保管してるw

俺は田舎に住んでるからオクonlyだけど、中古って当たりハズレが大きいから
出来れば実機を触って買った方がいいんじゃね?
特に、バッテリはみんな書いてるようにOSの表示じゃ分からんよ。
店に行ってある程度負荷かけて実動時間を見た方がいい。
804[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 17:05:17 ID:syYIEq0U
だからバッテリーだけはオークションなどで新品が安く入手しやすい機種に絞り込むという選択もある。
805783:2007/03/24(土) 17:56:18 ID:zZp61RaH
>>799-804
レスくださった方ありがとうございます
親切な方が多くてありがたいです
ノートをデスクトップのように使っていたので、持ち歩いた事は
1度くらいしかないのでバッテリーの事は全然分からないのですw
バッテリーの事がわかりました


バッテリーのセル交換してくれるサービースがあると聞いた事があるの
ですが、あるメーカーのセル交換が安い傾向があったりするのなら、この
メーカーのPCのバッテリーのセル交換は安いとかとか、もし、ご存知で
したら教えてもらえたら助かります

>>804
>新品が安く入手しやすい機種
ヤフオクを見ると東芝、NEC、松下、IBMの出品数が多いと思ったの
ですが、これらの会社なら、どの会社が安く入手しやすいのでしょうか?
806[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 18:15:15 ID:syYIEq0U
807[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 20:12:13 ID:i0dKq//j
予算4万までのモバイルノートを探しております

無線LANは載ってなくてもおk(出来れば欲しい)
ネットとターミナルのクライアントがメイン
バッテリーが安価で入手しやすいもの
1スピンドルで1kgぐらいのもの

なにがよろしいでしょうか。
都内で購入を考えております


808[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 20:13:59 ID:MtpPzUrG
検索代行スレかよ
809[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 20:16:19 ID:ZYb0ifkP
810783:2007/03/24(土) 20:53:27 ID:zZp61RaH
急用で外出してました すいません
レスくださった方 本当にありがとうございました
大変勉強になりました
>>806
そうやって検索したら良いんですね
すいません ありがとうございました
811[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 22:08:05 ID:seXFl9ro
東芝は壊れた時に自力修理が容易(パーツ単位でネジ1個から取り寄せ可能なチチブデンキという店がある)
その分状態の悪いPCの値段も他社のより高いんだがな…
812[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 01:49:38 ID:mTQ5nCxK
>>811
他社はそういう店ないの?あってもいいのにね。
813[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 02:01:19 ID:CeSFc8KF
>>795
その機種って液晶にシミが出るやつ?
814[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 03:56:32 ID:MH0vCPs+
バッテリ命のモバイルノートを
中古で買うのは自殺行為だな
815[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 05:12:23 ID:5HESYFEf
バッテリなんてどうしても必要だったら別で変えるべ
816[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 06:24:35 ID:d8ElAHhW
>>814
バリバリのモバイラーなら、バッテリーへの投資は惜しまないよ。
問題はその中古ノートの新品バッテリーが、簡単に入手できるか否か、だ。
817[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 06:30:21 ID:3TwKm1QU
>>812
チチブ電気で、おでん缶を買うことができる。
これがまた美味いんだな、ってスレ違いかw
818[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 06:42:20 ID:RTEoND5S
こないだチチブ電気で
819[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 07:16:22 ID:rnL0jmn9
>>818
・・・なんだ?どうした?続きが気になるぞ?
820[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 07:32:31 ID:9YNAp5ep
フォーマットというのは OSがない、単なるパソコン本体のみ、ということですよね?
中古ではOSが入ってないのが当然なんでしょうか?
821[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 07:40:50 ID:6NQFQFTB
OSが入っているのもあるよ。
822[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 08:29:13 ID:9YNAp5ep
>>821
素早いレス ありがとうございます。
OSがない場合は 自分でインストールしなければいけないんですよね?
素人でも できる範囲でしょうか?
823[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 08:42:51 ID:d8ElAHhW
>>822
リカバリCDが付属している中古なら、そのCDを使えばOSインストールできる。
付属していない場合は、別途OSを購入しないといけない。

CD-ROM等のドライブが内蔵されているノートなら、大抵はそのドライブを
使ってインストールできる。
内蔵されていない場合は、別途そのPCにOSをインストールできる外部周辺機器
を購入しないといけない。
古い機種だとUSB接続のCD-ROMからはブートできないので、自分で調査する
必要あり。(ブート可能なFDD、CD-ROM等を)

別に周辺機器を購入せずに、ネットワークを介してインストールしたり、
HDDを取り外して他のPCに接続してインストールする方法もあるが、
失礼ながらこの方法は、ここでそのレベルの質問をしている貴殿には
無理だと思う。
824[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 08:42:58 ID:Q5diI1/Z
素人はOS持ってないし
825[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 08:54:59 ID:7HrCx4xZ
我が家にデスクトップがあるのですが先日オークションにて2000円でノートを落札しました。
ノートとデスクの併用したいのですが無線ルーター買えばOKなんですか??
その他必要な物があれば教えてください。
826[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 09:50:42 ID:6TRNESwK
発信器買ったら受信機も必要だろ
827[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 10:11:25 ID:WXhilmCy
>>825
別にムリして無線でつながなくても有線でもいいじゃないの?
828[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 10:55:25 ID:nRilgB8+
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!108枚目 [自作PC]
【ドスパラ】DOS/Vパラダイスってどうよ【14店舗目】 [パソコン一般]
かっわいい!!ジャンガリアンハムスター【57匹目】 [ペット大好き]
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part206】 [自作PC]
北海道の最悪ペットショップを語るスレ1 [犬猫大好き]
829[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 13:13:55 ID:9YNAp5ep
>>823
そうですか…ありがとうございます。
OSとは CDみたいなのですよね。初代PCのxp me?もっているのでそれを基に中古PCで文章作成したかったのですが…(初代はあまり使ってないがなぜか壊れました)。
もう少し勉強してきます。
丁寧に教えていただいてありがとうございました。
830[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 13:36:02 ID:azaHpmZ4
なんでも質問スレかよ!
831[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 19:57:19 ID:5ZXVnXf4
ビデオチップ的に、DVDやMpegの動画再生目的なら買わない方がいい機種はあるでしょうか?
逆に、このチップならセレロン700MHz未満のCPUでも大丈夫と言えるようなものも。
液晶については問いません。

Dynabook Satellite1800のTridentCyberBladeというチップが
いくら試行錯誤しても、地雷と呼ばざるを得ないくらいあまりにも酷かったもので…。

チップセットはノートでは替えを利かせるのが困難なので、ハズレを引くとかなり深刻です。

ATI製品のチップが動画再生に適しているような情報を検索で見かけたんですが
これに関しては全く当てはまらないと感じました。
832[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 20:07:08 ID:vKURhDFr
なんつーかもう新品の格安ノート買えよ
あれこれ質問してる奴は
833[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 20:27:51 ID:l6tn5nH3
>>831
お前が欲しいと思う中古は全てが動画再生駄目駄目なので最初から新品買え。

そもそもTridentとATI関係ないだろ、常識的に考えて・・・
834[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 20:59:34 ID:5ZXVnXf4
>>833
申し訳ありません、仕様書きにTrident CyberBlade Ai1と書いてあるものの読み間違えでした。
訂正します。
835[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 21:37:54 ID:ei+UYZKJ
FMV-6100MG2 \19,800-
仕様
MEM384(256+128)、HDD20、無線LAN(11Mbps)、
OSなし(XP-Proのプロダクトキーシール有)、
高いかな?
836[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 21:42:07 ID:RTEoND5S
>>835
どこで?
837[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 21:57:25 ID:ei+UYZKJ
いや、ごめん。
オクで売ろうかなと思ってるんだけど、どうかなと思って。
ポプリとかFDDとか無くて、本体とACのみなんですけど。
光学ドライブはCD-ROMなんですよ。
838[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 22:48:30 ID:KezIXWdL
>>837
推測半分で書くが…。

RAMが384MBってのが中途半端だな。どうせなら512MB満タンで。
HDD 20GBってのもな。40GB欲しい。
無線LANってのは、有線LANの口がなくてモデムなんだろ?図星か?
OSなしが痛すぎる。

CPUの周波数がわからんけど、ポトリもFDDもないなら
せいぜい\16kだな。
839[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 23:19:52 ID:ei+UYZKJ
>>838
モデムも内臓、有線LANも内臓、無線LANも内臓、メモリは256MBitチップ
使えるから買った人が自分で入れ替えてもそんなに高くないと思います。
CPUは、Pen!!!Mの1Gです。バッテリーは1hほど持ちます。
16kなら出品やめときます。ありがとうございました。
840[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 23:24:05 ID:n9rjpWf6
16000円スタート、19800円即決にすればいいだけだろw
841[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 23:35:56 ID:CeSFc8KF
ヤフオクに出てるthinkpadって、パームレストの角が割れてるのが多いけど
構造的欠陥なのかねえ?
それとも落とす人が多いのか・・・
842[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 23:44:23 ID:Fab8aYbf
肘置きにいい形をしてるので、肘をついて余計な力かけてやってまうと聞いた
843[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 00:15:35 ID:gCw/fwaZ
パームレストではなくアームレストとして使用しているわけかw
844[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 01:08:30 ID:A3ylXgct
店で中古買うとBiosを初期化して売ってるみたいだけど
古いパソコンだとバージョンアップした方が良いの?
初期化のままで不都合がなければバージョンアップしなく
てもいいの?
845[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 02:18:00 ID:SfceGZcY
>>844
BIOSの初期化じゃなく、BIOS設定
(正確にはCMOS設定)の初期化、な。

BIOS ROMのアップデートは、不具合がなければ
アップデートしなくてもいいだろう。失敗したら目もあてられん。

ただ俺は大分年数の経ったモノであれば、アップデートするけどな。
もちろん、重要な更新事項がある場合も。
846[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 16:49:56 ID:uFi2wvO+
thinkpad x32を買おうとおもってるんだがこれって自分でリカバリディスク焼けたっけ?
847[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 19:08:20 ID:Iy0I2gVi
そろそろ4月なんだけど、この時期は大量に中古製品は補充されるかな?
848[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 21:16:51 ID:3ZbqJr+3
PC製造撤退報道以降に日立が大量に流れてきてるが安くならねーもんかな。
849[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 23:50:52 ID:zuuav+V1
>>839くらいの奴って2万でかえるのかよ
田舎だとノートは高くて困る
850[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 00:02:07 ID:ccj+B5Cj
>>849
オクなら2万あれば買えるよ。
PenM機も安い物なら2万円台で買えるわけだし。
851[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 00:57:37 ID:NLHwDXtw
>>831
そもそもSatellite1800は業務用機だ。DVD再生とかは想定してない。
ちなみに1800が出た当初、そのチップセットは他より大容量のRAMをサポートしてたかなり優秀な物なんだぜ。
852[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 01:31:18 ID:chPI2QHU
>>851
もっとも取り得はそれぐらい。
それ以外は4600が使用していたi815EMに大きく劣る(4600は815EMの内蔵VGAを使わずCyberBladeXPを積んでいた)
853[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 01:45:47 ID:S4ZKC30N
Satellite1800の内蔵VGAはフルカラー諦めて16bitで使うと少しだけマシになるよw
Youtubeの動画もデフォの拡大状態だと少しカクつくから笑える
854[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 01:54:28 ID:Lrz0gDYS
>>852
恥ずかしながら、「CyberBladeXP」ってのをはじめて知ったw
MEM:当時はちょっと多め?、VESA BIOSのVer.は低めっぽいけど、おもしろそうだね。
しかたなく(りぬ等で)VESAーBIOSのドライバ使うときにちょっと弱いかも知れがw
855[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 07:28:17 ID:ERnPa8mG
Satellite系でHome/End PgUp/Dnが独立したキーボードは1800までなんだよなあ。
1800のキーボードってそれ以降に付けれんのかな?
856[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 20:11:39 ID:MnEhtPTi
>>853
だとしてもそれはVGAのせいじゃない。
flvは再生支援は効かないから。
それにflvはh264よりもはるかに重いよ。
だから画質があの程度で限界なわけだけど。
857[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 21:32:26 ID:V9LovEGe
flvだけ抜き出してGomplayerで再生すると負荷は下がる
858[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 21:58:05 ID:S4ZKC30N
>>856
意味不明
普通に描画が追いつかなくてカクカクするって言ってるわけで
動画再生云々の話はしてないんだが
CPU負荷なんてYouTube程度ならまだ余裕あるよ
859[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 23:36:55 ID:MnEhtPTi
>>858
あのねぇ。
2Dの描画速度はCPUとメモリの性能次第でGPUでの差は出ないのよ。
ただのメモリコピーなんだから。
440でも954でも内蔵グラフィックでの2Dの性能差は基本的に無い。
そしてビデオは2D。
分かりましたか?
860[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 23:44:33 ID:ccj+B5Cj
Windows GDIの描画速度はメモリやCPUの性能が同じでもGPUによってかなり変わるぞ。
861[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 23:58:05 ID:S4ZKC30N
>2Dの描画速度はCPUとメモリの性能次第でGPUでの差は出ないのよ
んなことねーよwwwwww
862[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 00:11:22 ID:qP+xx+uG
2Dの描画性能が限界ちかくになって頭打ちになったのはかなり前だよね

さすがにここ3年(もっと前もか)くらいのやつなら
GPUでは差はつかなさそうな気がするなあ
863[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 00:19:34 ID:hmH50XHb
そのGPUの性能というよりチップセット統合型にしてしまった故の低性能なんだろうな。
糞狭い帯域をムリヤリ共有してるから画面描画が忙しくなると渋滞状態になってアップアップになると。
ワンランク下のPCでもGPUが別に付いてるならスムーズだろうね。
864[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 00:21:16 ID:lVJXHrr4
頭打ちというか、大きな伸びが無くなったのは初代GeForceが出た頃だな。
それ以降3D性能は数10倍になってるけど2D性能は数倍にしかなってない。
865[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 00:27:28 ID:CApza0DN
>>863
交通量対して道が狭すぎると
ビデオカード挿すバスがPCI→AGP→PCIEと変移してるのも同じ理由だよな
866[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 01:41:46 ID:DW2ILrDr
とにかく、DVD程度の用途でそんな…と思う人は
騙されたと思って中古で大量に出回っている1800を一つ手にしてみるといい。
本当に騙されるから。
867[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 07:55:03 ID:psuwyVo0
漏れは、1860使っているけど、biosとディスプレイドイラバを更新したら
だいぶマシになったぞ。
868[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 10:50:49 ID:sWMANrXm
ビデオ周りの遅いマシンだと、普段はそれほど遅くないのに、
フェードイン/フェードアウトみたいな単純・大量な書き換え処理になると
急に遅くなることあるな…

Satellite490XCDT(P2-266)だけど、486ベースの9801と速度逆転してしまうことが
結構ある。
869[Fn]+[名無しさん]
>>867
その機種使ってるけど
日本のTOSHIBAのHPにあった奴しか使ってないので
BIOSとディスプレイドライバくれ