937 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 09:30:41 ID:kvqsili8
ノートの場合、やっぱ中古で買うべきだな。
どうせすぐに世代後れになるんだからさ・・
ちなみに、昨日ヤフオクで落とした。
win98SEリカバリーディスク込みセレロン733・128M・HDD10G
1.2万だった。
メインはデスクトップだけど、だらだらやるのはノートの方が良いな。
ウイルスソフトをどうするかが問題だが・・
>>937 A4サイズ?98SEでその値段は高くない?
ウィルスソフトが必要ならメモリー増設してAVG入れるのがオススメ
ウイルスソフトならその辺にたくさん転がってるじゃん
メールに添付されて勝手に送られてきたりするし
入手に困ることは無い
940 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 14:20:14 ID:kvqsili8
>>938 >
>>937 > A4サイズ?98SEでその値段は高くない?
> ウィルスソフトが必要ならメモリー増設してAVG入れるのがオススメ
リカバリーディスクがついているからね。
PCにあまり詳しくない俺としては、
値段以上に安心が欲しかった。
ThinkPad X22
PenIII-M 800Mhz / 384MB / Win2000(DtoDでリカバリ可)
が\29,800で出ていたので出先で使うサブマシンとして購入を検討中。
なのでメインでテキスト(主にTeX)編集を行い、暇つぶしでシムシティやったりGyaOでも見ようかと思っている。
WinXPなら512MBは要るって話はよく聞くけど、この場合Win2000のメモリって384MBで十分なのかな?
942 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 17:49:23 ID:kvqsili8
>>941 win2000なら、MSのサポートもあるしウイルスソフトもそのまま使えるからね。
>>941 2000なら特に重い処理しないなら384MBで困ることないと思う
俺は前メモリー160MBのマシンで2k使ってたけど、OS自体は40MBちょいしかメモリー食ってなくて、Officeとかネットとかなら結構快適だった。
>>941 メモリーはそこそこ充分だとして、外出時に使うならバッテリーの持ちの方を気にした方がいい。
945 :
941:2007/01/30(火) 19:19:31 ID:CC3jL0jU
>>942 物理破損時以外のサポートは不要
ウイルス対策もavast!で十分
>>943 >>944 メモリは384MBで十分みたいですね。使ってて気になれば換装することにします。
バッテリは中古ですので、最初から諦めています。
とりあえずROWAあたりの互換バッテリを調達しようかと。
もっとも最初は大学の図書館で電源と無線LANを確保しますが。
x2世代はベースがある方がいいよ、dtodあるならいいけど、
無い場合インストールがめんどくさくなるから。
あと、PCMCIA USB2.0カードの入手は忘れずに。
カメラ持ちはコンパクトなSDアダプタも買っておく方がよい。
2.0対応のデジカメのケーブル持ち運びに不満がないなら問題無し。
外部HDDのバッテリ無しを使うときは給電不足になるので、
USBの延長ケーブルを背面から引き出す延長ケーブルを買う必要あり。
もしくはコンパクトな5VACアダプタを買っておけばOK
以上、x2系を買う気のある人に助言です。
ちなみに、x22と23は差異が無かったと思うけど24とはチップセットかなんかが違うかったような?
俺、再インストールしないでHDDを差し替えてきて24の時にブルーアウトとか、
突然電源が落ちる症状に悩んだ。
現在は再インストールで解消済み。バッテリ駆動から考えるとx23が一番使い勝手はいいんだけどね。
947 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 21:25:22 ID:D4rCaO3D
DynaBook Satellite 1860 SA150C/5
OS xp home
CPU Celeron 1.5GHz
HDD 20GB
MEM 256MB
ACアダプタのみ付属
29800円で購入
美品だったが、HDDの通電時間がやばかった
>>946 ThinkPad X22〜X24の違いはCPUだけ。
X22とX23のCPUは低電圧版penIII-M
X24のみ通常電圧版penIII-M
他の構成は同じ。
自分はWin2000インストール済HDDをX22→X24差し替えで無問題だった。
しかし、X24のCPUの発熱はヤバイ。
speedstepが自動だと、ちょこっと渇入れするだけで簡単に70℃台に。
949 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 23:53:22 ID:RZs6nZh6
X22 P3-800の640MBからX31 PM-1.3の1GBに乗り換えたけれど
体感的に劇的なパフォーマンスの向上が無い。
イメージX22+XpHomeの方がサクサク動いてる
X31はD2DのXpPro
そんなもん??
>>949 結構変わるんじゃないの?
俺、thinkpad a20m(p3 700)からt23(p3-m 1G)メモリは、
両方512mで、はっきりと違いが分かったけどなぁ。
あ・・河童と鱈じゃ違うの当たり前か・・・。書いてて気づいた。
951 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 00:14:35 ID:XRninN+z
>950
アリガト。だよね?
XpHomeはクリーンインストールに対して,XpProはD2Dだから余計なサービスとか
ソフトが悪さしているような気がする。
いま不要なソフトを削除中。
これでまともになったらX22の方を手放せるんだけれど...
952 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 00:18:10 ID:dIIiALeh
>>951 usb2.0搭載、x22よりちょっと小さく感じるって点だけが優位点なのがなぁ・・・
買い換えに踏み切るにはかなりの勇気が必要だと思う俺
部品だけ取り寄せとかできたらなぁ・・・・中古でもいいんだけど
>>952 いや普通にSXGA+ってこと考慮しても高いと思う
>>952 +1,2万足せばHP nx6310/CTのSXGA+、新品が買える
958 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 07:00:37 ID:YJuFXsj2
1〜2万のノートパソコンでMiXiはきつい?。
mixiって・・・もう下火だからやめといたほうがいいよ。
960 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 07:44:45 ID:YJuFXsj2
>>959 mixiじゃなくてもいいんですけどファイル共有とかゆうのがやりたくて。
>>960 それはmixiと全然違うものだ。
つうかp2pしたいならデスクトップ買え。
むしろ犯罪行為やめろ
962 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 07:54:31 ID:YJuFXsj2
個人でやってるだけで犯罪なの?
犯罪なの
PenIII650、メモリ128MB、ドライブ無、HDD不良で5980円ってどう?
バッテリーが30分以上持てばアリかなと思ったけど、買いそびれた…
ACアダプタ付属か適合するアダプタ持ってて、
差し替えられるHDと適合するメモリ持ってりゃいい買い物だな
p2pほど低スペックマシンに適した用途無いんだけどね。
ファイルあたり数KB/sののろのろ運転で何日もつなぎっぱなし。
1万前後の中古買ってlinuxでp2p動かせば理想的なp2p専用機になる。
よーし、おらもLinux勉強しちゃうぞー♪
968 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 14:05:13 ID:rlM6f83k
>>950 鱈のCeleronでさえFSB133、2次キャッシュ256KでFSB100で256Kでしかない河童モバイルPen3より性能がいいくらいだから
今 3万↑出してX23買うのは得策じゃないかね?
も少し待ったら1ランク上のクラスが値崩れしたりは・・・・
何か久々来たら質問スレになってるw
で、俺も質問
TシリーズのIBM本丸とレノボの繋ぎ目の機種は何になるの?
リサイクルショップで箱なしのNECのやつがあって、
メモリが256MBでHDD80GB、DVDマルチもついて52000円。
しかも歳末決算で1割引、お得かな?
>>970 なにをもって、IBM、レノボに分けるかで微妙っぽいみたい。
完全にレノボって言う意味ならT60とかになっちゃうし・・・
製造ならT40辺りになっちゃいそうだし・・
>>972 d
T4X系を買おうかな、と思ってるんで
Aシリーズも使ってたけど、ノートはベッドサイドで使うからT系がジャストサイズかなと
で、今使ってるT23はサブに回すつもり
974 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 00:12:16 ID:MQLwHKni
>>971 無線LANは内蔵されていると思うが
液晶のサイズ、解像度、チップセットは何か、CPUはどれを載せているか
グラフィックチップの有無、リカバリーメディアの有無(HDDリカバリー領域の有無)…etcの方が、
より、価格決定要因としては重要だと思うが?
中古ノートにおいてはメモリもHDDも購入後の増設・換装は簡単だから、
現状の容量なんてわりとどうでもいいでしょ。
>>971 お得かどうか知りたければ、機種名と型番見て来て、
価格.comで調べるかググれ。
>>974 学生だから、レポート書くのとかに自分専用のが欲しいだけで、
ネットにはつなげなくてもいいんだけど。
977 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 00:43:14 ID:MQLwHKni
>>976 それだったら、大学ノートとシャーペンでいいんじゃね?
まあ、レポート書きたいだけならどんな激安PCでもいけるだろうし、
それだけのために5万は高いとしかいえない
ワープロ買えばよいのでは
>>979 専用機のこと?
たぶん6年位前から製造されてないでしょ?
982 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 03:56:55 ID:PZpXqFhh
>>970 ソウル、って意味では今のT60も立派なIBMのそれとはおもうんですがなあ
特に剛性と耐久性など、色んなところでT40系よりもアップしてますしね
劣るところのほうが少ないかも。
よく言われてるキーボードの劣化とかも、外れのchicony引かなきゃ問題ないっぽいしなあ
これ以上IBMを語りたいなら専スレ行けよ
それを言い出したら中古ノートは買えないなぁ。
もっとも3万円で売ってるものを1万円、2万円で買うのが正解というか楽しいのだけど。
986 :
941:
>>946 仕入れ予定のX22はリース上がり品を主に扱ってる店なので、そこのジャンク山からPCMCIAのUSB2.0を発掘することにします。
PS/2接続のDELLキーボード使いなのでポートリプリケーターと状態の良いバッテリも出てると良いけど。
>>976 Linux入れてCUIでEmacs/viでウハウハだったら、どーでも良いかもしれないけど
Windows動かすなら換装のできないCPUだけはチェックした方が良い。
テクニカルな話だけどPentiumとCeleronではFSBの速度が2倍近く違う。
これは結構体感速度に表れてくるよ。