【PentiumM】Intelのノート用CPU 3【Core Yonah】
1 :
[Fn]+[名無しさん] :
2006/05/31(水) 01:38:09 ID:GA57i4ty
2 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/05/31(水) 01:38:51 ID:GA57i4ty
3 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/05/31(水) 01:39:32 ID:GA57i4ty
4 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/05/31(水) 01:41:09 ID:GA57i4ty
各CPUの関係について ノートPC用CPUの種類としては基本的に以下の3種類に分類されます。 1) Mobile Pentium 4-M / Mobile Pentium 4 / HT Mobile Pentium 4 / Mobile Celeron 2) Pentium M / Celeron M (300番台) 3) Core Duo / Core Solo / Celeron M (400番台) それぞれは、見た目は同じ形状のソケットだが電気的互換性はなく、 別の列のCPUと交換しても動作しない。 Celeron M については次の書き込みを参照。 似たようなソケットでは、 1') Pentium4 / Celeron (Pentium4時代のもの) 4) Mobile Pentium III-M (の一部) / Mobile Celeron (Pentium3時代のものの一部) 5) Xeon LV (Yonahコア) これらのほとんどがSocket478, Socket479と呼ばれており、見た目にほとんど違いはないが別物です。 同一の列に分類されていても、FSBが違い定格では使えない可能性もあります。
5 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/05/31(水) 01:42:25 ID:GA57i4ty
CeleronMについて CeleronMは400番台と300番台で電気的互換性はありません。 実クロック表記のみのBaniasコアは300番台に分類されます。 交換を考えている場合、 超低電圧版の場合(モデルナンバーの末尾が3)→交換不可能 400番台→CoreDuo, CoreSolo 300番台→PentiumM に交換可能かもしれません。交換は自己責任で。 CoreDuo ・ CoreSolo ・ CeleronM(400番台) CoreDuo の片方のコアを殺したもの → CoreSolo CoreSolo のL2キャッシュ半分とSpeedStepを無効化・FSBダウン → CeleronM(400番台) CoreDuoとCoreSoloはFSB667 超低電圧版CoreSoloとCeleronM(400番台)はFSB533
penM F+テレポ最高!!
9 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/06/01(木) 01:02:51 ID:JApHF7A3
テレポ厨がこんなところにも...w
一気に値下げしたな〜・・・・すげぇ・・・・・
攻めの姿勢に出てるな。 AMDはどう迎え撃つか・・・。
バッテリーの持ちを考えるならIntelとAMDのどちらのモバイルCPUを選べばいいのだろうか
>>14 防戦だよーん。
turionデュアル機が無茶苦茶安かった。
あとインテルはチップセットと抱き合わせ販売だからCPUの価格だけ見ても騙されるよ。
>>15 もちろんインテル。
turion機の魅力は同価格ならインテル機よりかなり充実した装備と性能な点。
特にグラフィックはi945など問題にならんレベルらしく。
餅は餅屋、インテルのチップセット統合はいつまでたってもATIやNvidiaに追い付けない。
Turion64X2搭載機で安いのって具体的にどれよ? コストパフォーマンスで言えばDELLやHPあたりの安い時のCoreDuo搭載機には及ばないと思うんだが。
どうせ糞ーテックだろw
一時期火が出るとか言われてたが、今はどうなのか・・・・
Turionを選ぶメリットは64bitのVistaが動くことぐらいだろうな。 CoreDuo搭載モデルだといくらVista Capableでも32bit版しか使えないから。
もうすぐMerom出るから、Turionだけのメリットでは無くなるよ。
まだ2ヶ月ある
ん〜・・・・たった二ヶ月・・・・もう二ヶ月・・・・やっと二ヶ月・・・・まだ二ヶ月・・・・まじ二ヶ月・・・・そして二ヶ月・・・・明日も二ヶ月・・・・・・
2ヶ月後にはYonah搭載のノートPC安くなるかなぁ
釣り御は結局激安にしないと生きていけないじゃん。 貧乏人には有り難い石かもしれんが、 世間一般はブランド力の低下した地味な石と思う罠。 今回もAMDはジレンマ抱えたままだね。
Intel 845MP でPen M FSB400MHz 動きませんかー!?
>>25 なんかの記事で消費者の4割はCPUメーカーに拘ってないという集計出てた希ガス
だからこそ元々の採用数が圧倒的に多いintelCPU(というかセロリン)が売れまくるんだろうけど
30 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/06/04(日) 19:14:59 ID:aDPbNY3h
Intel852GMでPenM FSB400動きませんかー!?
>>30 Intel852GM/GV 2003年1月発表, モバイルPen4用チップセット。
845Gと同じ‘Intel Extreme Graphics’を内蔵するが、コアクロックは845Gよりも遅い133Mhz
らしい
>>31 俺のノート852GMチップセットでCeleronM340 1.5GHz Banias FSB400
乗ってるはずですけど?で、できればこれをPenMにしたいなと
バニアスなら無問題 ドサンならBiosしだい
>>30 さすがにそのチップセット名だけでは判断できない
>>32 によれば、PenM用に設計されたPCということがわかるので、PenMも動きます(BIOSが対応していれば)
そのPCの上位機種に名前があるPenMを選ぶと動く可能性はとても高い
ちなみに、
852GMと845GVは、PenMとPen4の両方で使われたことがある不思議なチップセット
しかもPenM用に設計したらPen4は動かないし、Pen4用に設計したらPenMは動かない。
動くかどうかはそれまでどんなCPUが載っていたかに依存する。
845MPでも最終的な製品となる基板がPentiumM用に設計されていれば
PentiumMは動作するはず。でもそういうPC(845MPとPentiumMの組み合わせ)は
まだ見たことが無いので、
>>27 では「動かない」と答えた
不思議でもなんでもない 865や875でも動くんだから
Intel 852GM 2003年1月発表の,82852GM(MCH)と82801DBM(ICH4-M)を組み合わせた,モバイル Pentium 4/Celeron に対応したチップセット。 メモリ DDR200/266,最大 1GB。チップセット内に USB 2.0 6ポートを統合。 拡張版 SpeedStep テクノロジや Deep Sleep/Deeper Sleep モードといった省電力技術にも対応。 -------------------------------------------------------------------------------- Intel 852GME/852PM チップセット 2003年6月11日に発表された モバイル Pentium 4 向けチップセット。 852GME がグラフィック機能を内蔵する以外の仕様は共通で,FSB 533/400MHz,DDR333/266,AGP 4X に対応。 メモリスロットは SO-DIMM×2,最大メモリ容量は 2GB。 852GME/PM を含む主なモバイル向けチップセット 製品名 対応プロセッサ FSB(MHz) 対応メモリ(最大搭載量) 内蔵グラフィック 852GME モバイル Pentium 4 400/533 DDR 266/333(2GB) ○ 852PM モバイル Pentium 4 400/533 DDR 266/333(2GB) × 852GM モバイル Pentium 4-M 400 DDR 200/266(1GB) ○ 855GM Pentium M 400 DDR 200/266(1GB) ○ FSBが400MHzのPen Mなら動くんじゃないか?
皆さんトンクス。もうひとつお願いします PenMとCelMでは同クロック同電圧の場合だとCelM EIST有効にするとPenMのほうが発熱小さいんでしたっけ?
PenMとCelMで同クロック同電圧なら、 L2キャッシュが少ない分CelMの方が発熱は低いと思うけど、 公式にはどちらもTDP21W(FSB400の場合)で同じだから、大きな差はないと思う EIST有効にするとPenMの方が省電力で低発熱だよ
TDPは設計指標にすぎんよ
>>41 DothanのFSB400版な。FSB533になるとTDP27Wになる。
44 :
39 :2006/06/05(月) 01:38:13 ID:v2aC1Mdy
トンクス。PenM安いのあったら挑戦してみようっと
Intelの現状の敵って、AMDでもなんでもなくて 自社の製品の気がする。 どうやってPenMユーザーを移行させるか だ。 ここでも度々PenMかCoreかなんて話が出てたくらいだしw
なんかAMDって1年無駄に過ごしたような気がするんだけど 今回のだってDDR2対応だけじゃなしに2次キャッシュ増量ぐらい出来そうな勢いだったのに
>>48 はミスですスマソ
>>47 個人的にはL2増量よりL3実装のほうが速度上がりそうな気がするけどどうなんだろう?
meromはL3実装してるとかいってたっけ
>>50 してないでしょ。TクラスはL2キャッシュ4MB。
>>3 を補足
CPUの電圧を下げると、Windowsは問題なく動くが
浮動小数点計算が怪しくなる(計算結果がおかしい)ような場合がある
自分の手持ちのPenM全て(PenM 733, 735, 745, 1.7GHz(Banias))で起こったので
他のPenMでも発生しうる問題だと思う。
テスト方法は、Prime95を走らせてエラーが出ないこと。
自分は、起動時に「Just Stress Testing」を選んで
Options→Torture Test→Small FFTsを選んでいる。
53 :
39 :2006/06/11(日) 23:42:49 ID:NiRXUrAE
結局CelM→PenM乗せ変えはせずにLet'sNoteY5買ってしまいましたw
55 :
39 :2006/06/12(月) 00:31:51 ID:3Id4gvMd
>>54 正直熱い。HDDは40℃程度だからそれなりに放熱されてるが
CPUファンの風量不足でπ104万桁と旧ノートからファイルのコピーやったら
CPU75℃だってさwwwwwwww
60℃下回るとファン止まるみたいでなかなか温度落ちなくなる
でも消費電力はマジで少ないね。バッテリーの放電監視してたら
CPU使用率ほぼ0%でクロックが987MHz(?)状態で光学切って
ほかにもいろいろ調整しておくと画面明るめにしても8〜12Wうろうろ
後14.1インチでも画面が広いのがいいね。
俺が使ってるのは指紋センサーモデルじゃないぞ
だからHDD60GBだな。そのほかは同じかな
56 :
54 :2006/06/12(月) 18:16:14 ID:5IwtcGZO
>>55 Let's Noteはアクティブ冷却に20段階あるときいたことがあるが・・・・・
まぁ、本体で放熱してるようなものだしな(しかし、3Dゲームを長時間するには向いていなさそうだな・・・・
あと、今俺の使ってるPC(Pentium 4-Mだが)で70℃逝ったら
パッシヴ冷却働いて強制的にクロックダウンだぜ;
そういや無駄な電力減らすためにドライブの電源も手動で切れたんだよな〜。
やはりいいものだ。
バッテリが持ち、軽く薄型でコンパクトかつ高解像度。
まさに理想のノートPCだ。しかも、Core Duoでデスクトップ並の処理能力。
Pentium 4 3.06GHz以上の処理能力持っていたような・・・・・
自分のPCがクズのようだ・・・・(だってPentium M 超低電圧版1.2GHzより遅いんだぜ?1.8のくせに・・・・・
57 :
39 :2006/06/12(月) 19:57:45 ID:w03vOo6y
東北線車内からカキコ Let'sNoteY5にAIREDGE接続してるが まぁECOモード入れてバッテリー5時間持つか持たないかって感じだね 1時間に15%ほど消費するようだ(画面閉じて寝てた時間もあるので、多分20%程度) とすると4時間か。ドライブと無線LANの電源落としてるしモデムはBIOSから切ってある 液晶かなり暗めで使ってるから輝度もとめると3時間少々か やはり液晶のサイズがでかい分消費電力でかいなぁ。 ちなみにEDGEでネット、チャット(LimeChat)、mp3再生(WMP)してる状態ね EIST使うと1GHzまではクロック落ちてるようだがそれ以下にはならんのかな?
倍率の下限が6倍だから
>>56 pen4-Mマシンにしてはずいぶん根性無しだな。
うちのは100.6℃でパッシプ=クリティカル。
クロックダウンなどするもんか、緊急シャットダウンまで全開で逝くぜ。
今まで一度も緊急シャットダウンはない。
60 :
56 :2006/06/13(火) 16:54:04 ID:oVhmCpHT
>>59 ボソボソ・・・・(だってNECだもん・・・・)
何故、クリティカルが100℃なのにパッシヴが70℃なのか
何故、30℃も差があるのかNECさんに問い詰めたい(小2時間14分くらい
まぁ、30℃も差があるから?緊急シャットダウンはないがな。
それでも酷い設定だ、NECさんよ
Pentium Mに変えたくても今は古いモデルだし・・・・
それにしてもパッシヴ設定が高く、緊急シャットダウンもないっていのはいいよな〜・・・・。
ノートCPUは温度耐性が高いからどこまでファンレスで行かせるかは メーカーの考え方次第なんだな。 俺のPenMのDellノートなんて大して温度上がらないのに常時ファンが動く。 有名なDellノート用ファンコンで止める事もできるが それでも55℃辺りを超えたら強制的に回り出す。 クリティカルは99度みたいだが60度以上を見た事がない。
62 :
39 :2006/06/13(火) 22:56:47 ID:VwICCPNi
今StepManiaやってたらCPU100℃に達した件について
>>62 クリティカルの設定にもよるが
CPU使用率が常時100%になるような処理を長時間させてたら落ちそうだな・・・・
64 :
56 :2006/06/15(木) 19:12:51 ID:i4KoXzMT
うはっ;www 最近暑くなったと共にCPU温度が常時50℃になるようになっちまった;
65 :
39 :2006/06/15(木) 19:39:39 ID:Kmg+tOOK
調べたところパッシブが103℃でクリティカル130℃だったw もっさり感だけど最初かなりあったのがL2の容量をレジストリから適正値にしたらそれなりにましになったかな スーパーπ104万桁は解像度下げたりいろいろやりまくったら40秒まで縮まったwwww 普通にやって41〜43秒程度かな
マターリ
90年代前半のCPUならまだしも、現在のCPUなら XPのレジストリでL2の容量を指定しても無意味だよ。
68 :
39 :2006/06/18(日) 18:02:19 ID:D7IP2HIb
>>67 XPのL2設定ってデフォルトで128だか256じゃなかったか?
>XPのL2設定ってデフォルトで128だか256じゃなかったか? 確か256KB だが、このデフォルト値が使われるのは、CPUからL2キャッシュサイズが取得出来ない場合。 67が言ってるの90年代のCPUってのは、このL2キャッシュが取得できないCPUの事。 最近のCPUは、対応してるので殆ど意味が無い。
tesuto
71 :
39 :2006/06/19(月) 14:20:27 ID:zFGF0QBo
>>69 ふむ。どこかの有名なHPにレジストリでL2設定すると早くなるって話があったような気がするんだけどな…
実際にスーパーπの速度2秒かそこら短縮したし。シャットダウン速度も上がったような…
>>71 MSのページに具体的に書いてあるからよく読んで来い
>>71-72 詳細キボンヌ
ググってはみたもののいまいち。
できればサイトt(ry
>>71 SuperPIの速度が変わるのは、グラフィックス統合のPCで画面解像度を変えたからだと思うよ
画面解像度を下げればビデオメモリが使う帯域が減るから、
メモリの転送速度が上がりSuperPIの時間は短縮される。
自分のPenMのPCは855GMEのグラフィックスだけど、
画面解像度をSXGAからSVGAへ変えるだけでSuperPI104万桁は45秒→39秒に縮まる。
レジストリの話については、ここも参考にしてくれ。
同じような時期に同じような主張をしている人がいた
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1133007506/543- ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#968 ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=KB;en-us;q183063 > ダイレクト・マップ方式の L2 キャッシュを採用しているプロセッサをもつ PC で、
> HAL から L2 キャッシュサイズを正しく取得できない場合に参照されます。
> HAL からデータを取得できず、SecondLevelDataCache 値が 0 に設定されている
> 場合は 256KB に設定されます。(Q183063)
> Intel Pentium II 以降や AMD Athlon/Duron などは、
> セット・アソシエイティブ方式の L2 キャッシュを採用しているため、
> このレジストリ値を変更する意味はありませんが、
> パフォーマンス改善例も報告されるため、参考として掲載します。
最近のCPUが、HALから情報を取得できないということも考えられないし、
そもそもPen4/PenM/CoreなどのCPUは8-way set associative方式を採用しているので、
最初から設定する意味は無いはず。
パフォーマンスの改善例ってのはほとんどがプラシーボ効果だろうね
もし、CoreDuoでSecondLevelDataCacheを変更することにより性能が上昇すると証明したいのなら
Sandraなどのメモリ速度を調べられるソフトを使って
レジストリ変更前後でL2キャッシュ部分の速度が変化していることを示さないと、
誰も信じてはくれない。
ちなみに、PenM(L2=2MB)で実際に試したが変化は無かった。
77 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/06/19(月) 22:23:52 ID:gvx+slbG
78 :
77 :2006/06/19(月) 22:26:02 ID:gvx+slbG
ゴメン、
>>75 と全く同じトコじゃん…orz
しかもageてるし…orzorz
80 :
76 :2006/06/19(月) 23:39:28 ID:XtK4aFc1
試してみたが、まぁ、そう大した差は出ないよな。 どうせPen 4-Mだし、期待するだけ無駄だったか・・・・。 なんらかの処理性能が向上しただろうと祈って。
SecondLevelDataCacheがハードの設定だけとは限らないから。 ソフトはキャッシュの容量見て走るコードを変えるくらいの最適化はやってるからどうだろう。 (キャッシュにぴったり収まれば最高性能、少しでもはみ出たら桁違いにパフォーマンスが落ちる) ソフトがどこからキャッシュの容量を取得するのかだけど。 もちろんπ焼きは無関係だけどソフトによってはあるいは...(特にエンコ系)。
82 :
39 :2006/06/20(火) 06:00:52 ID:Ikv+tXt4
>>75 初期50秒
L2設定で48秒
常駐減らして44秒
さらに常駐減らして41秒
解像度下げたりクラシックスタイルにしたりで40秒だった希ガス
83 :
39 :2006/06/20(火) 06:05:37 ID:Ikv+tXt4
書き忘れたけどシャットダウン速度に関しては目に見えて変化があった シャットダウン押してもプログラムの終了すらなかなか始まらない状態から すぐに終了されるようになった。30秒以上短縮してるから精神的な問題だけじゃない
84 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/06/20(火) 07:50:45 ID:Gd2tp8ft
何度も測定したのか?
ていうか常駐を減らして7秒も縮まるというのがなあ。 信じられないほど重い環境だったわけで、 そこから速くなったとか言われても、元が遅かったとしか。 シャットダウンの高速化は常駐切ったせいでしょ。 L2設定で2秒縮んだのも常駐ソフトの機嫌がよかっただけかと。
86 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/06/20(火) 12:16:14 ID:Gd2tp8ft
こういう輩が多いから素人のプラシボ丸出しのインプレは 全く当てにならないんだよな
いいじゃないの。 抵抗の少ない無酸素銅配線とかもアリだと思うよ。 基本的に「他人」はバカな方が自分にとって有利だし。
SecondLevelDataCacheを誰が参照してるか分からないから設定しとけって事。 全部のソフトがHALからL2のサイズを取得している保証は無い。 HALがやるから大丈夫って思い込みが激しすぎるんだよね、だから見えなくなる。
89 :
39 :2006/06/21(水) 07:42:15 ID:d/n0Bqvf
>>85 >シャットダウンの高速化は常駐切ったせいでしょ
πの間だけきってただけでありその後は普通に起動してる
>信じられないほど重い環境だったわけで
んまぁ、ノートン入ってるし。
そういえばL2設定して測った後の測定は全部EIST無効にしてたっけ。
まぁL2設定前と設定後の測定では条件同じだったのでL2設定効果はあったと思うんだが
つーかなんで設定嫌がるのかわからん。 窓の手でもいじれる超ポピュラーなレジストリだろうに。 設定しても遅くなる事はない、もしかしたら速くなるかもしれない、なら何悩む事ある? どうせ他やらなきゃならないんだからついでに設定しとけ。
>>90 漏れがそういうの「嫌」なのは、ほぼ間違いなく効果がないと予想しているから。
同じ理由で無酸素銅のスピーカーケーブルも買わないし、
携帯の電波がよくなるシールも張らないし、知らない神様に祈ったりもしない。
ま、根拠無くカスタマイズして悦に浸るのはバカだよな
で、windows updateできなくなったりするんだよな
ここでウダウダ論議するより、自分の機種と効果の有無を晒した方が良くね? ちなみに俺は、 富士通NB13(セレロン)…初期設定0、効果なし。
39さんはWaitToKillServiceTimeoutを設定した方が良いかもしれませんよ。
>>94 SecondLevelDataCacheの設定変更だよね?
ThinkPad X41(PenM1.6G)
初期設定0、2048に設定したが効果なし。
絶対意味無いって(´д`)
ほとんど変化は見られない。 ま、設定したい者はすればいいし、面倒だと思う者はしなくていいだろう。 ただ、言えることは、体感的な変化は見られないということ。 どうしても速くしたいなら解像度・ビット等を落とすしかないだろう。
少なくとも初期設定が0の機種は無駄っぽいよね
ここで聞いていいのか分からないけど、PenMでバッテリ駆動時にEIST無効に出来る人いる? バッテリ駆動時間を伸ばすためにCrystalCPUIDとかで電圧をEISTの下限よりも下げたいんだけど、 俺の機種だと電源オプションで自宅または会社のデスクトップに設定してもACを抜くと自動的に EISTが有効になって他のソフトでの変更を受け付けなくなってしまう。
>>89 俺は東芝だが、普通に「東芝省電力」で設定できる。
その場合はBIOSの設定とかあるのかな。
>>99 少なくとも自分のPCでは、
Notebook Hardware ControlかSpeedSwitchXPを使えば出来るよ
CrystalCPUIDはこの2つとは制御の仕方が違うから無理なんじゃないかな
102 :
99 :2006/06/22(木) 17:29:44 ID:kJ5BMyoz
>>101 うちでもSpeedSwitchXPは使えるけど、これだとEISTを無効にするんじゃなくて
EISTの下限に固定するだけだから電圧はそれ以上下げられないんだよね。
ACつないでる時は栗で低電圧にできるんだけど、バッテリ駆動時に不可なのはやっぱり仕様かな?
103 :
101 :2006/06/22(木) 17:41:55 ID:G+ZoP/7w
>>102 すまん訂正、確かにSpeedSwitchXPはEISTのポリシー設定が出来るだけで
電圧を変えたりは出来ないんだった。
Notebook Hardware Controlなら大丈夫。
それと、RMClockを試してみたけど、これもバッテリー駆動時の電圧設定とかを変えられた。
104 :
99 :2006/06/22(木) 20:30:13 ID:GFE6P5VY
>>103 ありがとう、Notebook Hardware Controlは帰ったら試してみるよ。
RMClockは前に試したけど栗同様ACにつないでる時しか電圧変更ができなかった。
EVERESTで電圧をモニタしてるけど本当にEISTの下限(0.988V)より下げた状態で固定できる?
栗やRMClockだと一瞬下がってまた元に戻ってしまう。
下限の6倍(798MHz)だと0.8Vぐらいでも問題なく動くから下げたいんだけど。
>>105 てかさ、ケーブルとかシールとかは金がかかるものだがレジストリの設定は金かからないんだから
同列で語ってる時点で
>>91 は間違ってると思うんだが
ま、いいんじゃね?
人は、いろんなこだわりがあるって事った。
お金の有無関係無しに意味の無い事がしたくない性格なんでしょ デスクトップでPem-M725使ってるけれど、600MHz×6で1.196Vまで下げるのが精一杯 これ以上下げると数日間常時起動してると強制的にリセットがかかってしまう
>600MHz×6 3.6GHz? 凄いOC耐性だな… しかも1.196Vかよ…
打ち間違えた FSB100MHzの間違い
>>106 じゃあ「知らない神様に祈る」ってのもアリか?
俺は神仏信じないからやんないけどさ。
あの子はレジストリをいじれない子なんです。 出来ないのに出来るけどやらないと言い張る見栄っぱりな性格なんです。 許してあげてください。
114 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/06/23(金) 17:47:53 ID:/raOSI5b
意味ないことして楽しい?
んじゃ、俺は神様候補の佐間太郎に祈るか
ネタがよく分からんけどラノベ辺りとエスパーしてみる
Core Duo T2700 2.33GHz/FSB 667MHz/L2−2MB(共有)/TDP 31W。 Core Duo U2500 1.20GHz/FSB 533MHz/L2−2MB(共有)/TDP 9W 今更というか、微妙な時期に出しやがって・・・・
CoreDuoはCore2Duoが出た後もしばらく併売。
T2700は確かに微妙だな。 U2500は戦略的に重要な商品。
しばらく併売というか、先走ったショップはCeleronDuo入荷予定。 ジョークかマジか微妙。 マジならCeleronDuoの正体はたぶんyonah。 celMと同価格帯にAMDはturion64x2ぶつけてきたしね。 (CPU単品の価格ではなく全部込み価格)
121 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/06/29(木) 23:02:54 ID:Eubq5miu
>>117 どちらもたぶん選別品だね。
この時期にきてようやく。
122 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/06/29(木) 23:13:49 ID:xcQ1v5TF
デュアルコアULVはどの辺のPCに使われるんだろうか? 一部ではVaio typeTに載るって噂もあるんだが、今のCoreSoloでもかなり熱くて ファンも結構回ってるし、大丈夫なんかな。
Let'sNoteY5改には乗らないだろうなぁ まぁY5かっちゃったから関係ないけど
124 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/06/30(金) 00:03:04 ID:0ACq7d9T
Y4を3月から使っている者ですが、マックからの転向組で、 通信はさらにビギナーの者です。外で通信するには、あと何を 準備(購入・契約)すればいいでしょうか? で、費用はどの程度見込めばよいでしょうか。通勤の車中で一日 2時間くらい使いたいと思うのですが。 いきなりですが、どなたかご助言を。
125 :
124 :2006/06/30(金) 00:05:09 ID:0ACq7d9T
スレ違いもいいところ。失礼しました。
どなたか前スレウプしていただけませぬか?
128 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/01(土) 17:15:01 ID:0VwK6/3C
Intel® Core? Duo processor T2050 (2MB Cache/1.60GHz/533MHz FSB) のTDP等Spec判る方いますか。 教えてください。
プロセッサーナンバー的にはVT対応TDP31Wなんだろうけど TDP27Wの可能性も捨てきれないなぁ。 FSB落としてるあたりCeleron的存在ぽいけどキャッシュ減ってないし と言うわけで推測の域を出ないが2週間以内にはきちんとスペック出るんじゃないかと予想 Let'sNoteY5あたりに乗せるにはぴったりの性能だなどうせメモリ533だし
TDP15W設計のY5に載るわけねえだろ。 スペック的な性能求めるんだったらVaioやDell使えよ。
あ、いやTDPを考えての話じゃなくFSBでの話
>>122 発熱はCPU使用率に比例するからデュアルの方がファン回らなくなるんじゃないかな。
CPU使用率100%の時の発熱量=TDP
133 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/01(土) 22:02:57 ID:rG+mgVTE
Core Duo T2300とT2300Eって何が違うのですか?
発熱はCPU使用率に比例する???????????????????
136 :
128 :2006/07/01(土) 23:14:50 ID:0VwK6/3C
>>129-131 どうもありがとうございました。
もう少し待ってみますか。
TDPが変わらなければFSB667MHzの方がやっぱりいいんだろうなあ。
価格だってT2300Eあたりと変わんないだろうしね。
>>135 一応するんでねぇの?
1.5GHzのシングルコアCPUを同クロックのデュアルコアにしたら発熱は増えるが
アーキテクチャーとか電圧が同じならの話ね
CPU使用率100%だからって全てのトランジスタ使ってるわけじゃ…
>>140 CoreDuoやTurion64の温度測定おかしいな。
室温が書いてないが、いったいどんな極寒の地で測定したんだか。
その辺り何も言及せずに「大きな違いを見せつけた」では
記事書いた奴のレベルを疑ってしまう
# デスクトップPCのシステムから報告される温度は、10℃以上サバ読みされている場合がある
むしろ、ここノートPC板なんですけど。
>>141 これって2ヶ月か3ヶ月前の記事だろ?それでさらにやったのが発売の1ヶ月以上前なら
暖房なしならそんな門じゃねぇの?
>>142 5月末発売号だろ。4〜5月でCPUが10度とか普通にあり得ん。
>>135 CPUの処理能力が上がればアイドル状態がそれだけ増える->低発熱なわけよ。
たとえばブラウザ、ページ更新してる一瞬だけ100%で終わったらアイドル状態。
その一瞬が1/10秒と5/100秒では発熱量が違ってくる。
通常の使用ではCoreDuoの方が低発熱なケースも出てくる理由。
[CoreDuo] 攻撃:82 素早さ:74 防御:76 命中:53 運:43 HP:201
[CoreSolo] 攻撃:22 素早さ:71 防御:26 命中:37 運:11 HP:188
CoreDuo vs CoreSolo戦闘開始!!
[CoreDuo]の攻撃 HIT [CoreSolo]は152のダメージを受けた。
[CoreSolo]の攻撃 MISS [CoreDuo]は攻撃を回避した。
[CoreDuo]の攻撃 HIT [CoreSolo]は143のダメージを受けた。
[CoreDuo]が[CoreSolo]を倒しました(ラウンド数:2)。
魔法のMD5 - MD5バトル
http://www.newspace21.com/mix/btl.php うーむ
というかそんな軽い負荷ではCoreDuoのほうが低発熱 とはならないだろう。 アイドル時の消費電力がもともと高かったら 無意味だし。
アイドル時ねぇLet'sNoteY5でBIOSで方コア殺しても誤差程度の差しかなかった
コア殺すっつったって、コア働かなくするだけで 電流カットするわけじゃないかんね。
コア使用率0%になるんだからほぼ完全に死んでるのと同じじゃね? 使ってない部分の電源切る機能とかあったはずだし
アイドル電流、リーク電流は切れない
そういう状態のときは1Wちょっとの消費電力になる。
最高で27Wとか31Wとか消費するわけだから、
ほぼゼロと、言えなくもない程度。
>>147 デュアルコアをフルに使っているときと、
片方のコアだけフルに使っているときでは
かなり消費電力が違うと思う。
普通に使っている分には確かに片方殺しても
1.5Wが1W(数字は適当)になる程度の差しかないだろうね。
でもさ片コア殺すと、もう片方のコアで処理する時間が増えるんだから 最終的な消費電力はそこまでは変わらないと思うがどうよ?
>>152 それはその通り。
1コアのときCPU使用率50%になるスレッドが2個あるとする。
デュアルコアだと、1コアに1スレッドを割り当てるので、
SpeedStepが働く。
電圧が下がるので、消費電力はピークの半分以下に落ちる。
片方を殺すと、CPU使用率は50%×2で100%になり、
最高電圧で片コアを回すことになる。
片方のコアなので、消費電力はピークの半分。
このように、片方のコアを殺した方が
消費電力が大きくなるケースもある。
(実際はリーク電流などもあって、数字は少しずれる)
[intel] 攻撃:38 素早さ:56 防御:42 命中:76 運:93 HP:298
[AMD] 攻撃:35 素早さ:34 防御:72 命中:34 運:33 HP:294
intel vs AMD戦闘開始!!
[intel]の攻撃 HIT [AMD]は1のダメージを受けた。
[AMD]の攻撃 HIT [intel]は6のダメージを受けた。
[intel]の攻撃 HIT [AMD]は1のダメージを受けた。
[AMD]の攻撃 HIT [intel]は55のダメージを受けた。
[intel]の攻撃 HIT [AMD]は50のダメージを受けた。
[AMD]の攻撃 MISS [intel]は攻撃を回避した。
[intel]の攻撃 HIT [AMD]は74のダメージを受けた。
[AMD]の攻撃 MISS [intel]は攻撃を回避した。
[intel]の攻撃 HIT [AMD]は47のダメージを受けた。
[AMD]の攻撃 HIT [intel]は58のダメージを受けた。
[intel]の攻撃 HIT [AMD]は22のダメージを受けた。
[AMD]の攻撃 HIT [intel]は1のダメージを受けた。
[intel]の攻撃 HIT [AMD]は51のダメージを受けた。
[AMD]の攻撃 MISS [intel]は攻撃を回避した。
[intel]の攻撃 HIT [AMD]は19のダメージを受けた。
[AMD]の攻撃 HIT [intel]は1のダメージを受けた。
[intel]の攻撃 HIT [AMD]は22のダメージを受けた。
[AMD]の攻撃 HIT [intel]は28のダメージを受けた。
[intel]の攻撃 HIT [AMD]は1のダメージを受けた。
[AMD]の攻撃 HIT [intel]は22のダメージを受けた。
[intel]の攻撃 HIT [AMD]は1のダメージを受けた。
[AMD]の攻撃 HIT [intel]は52のダメージを受けた。
[intel]の攻撃 HIT [AMD]は76のダメージを受けた。
[intel]が[AMD]を倒しました(ラウンド数:12)。
魔法のMD5 - MD5バトル
http://www.newspace21.com/mix/btl.php …むぅ。
問題はバッテリ使用時にそこまで負荷のかかるマルチスレッド対応の処理がどれだけあるかじゃね
将棋ソフト(思考中は確実に片方のコアを100%使い切る) とか、画像満載のxls→pdf変換とか その程度じゃね?
>>151 消費電力の単位=Wh
電力の消費=消費電力x時間だよ。
シングルコアで一時間かかる処理がデュアルコアだと30分で終わるなら
デュアルコアの方が半分の消費電力で済むわけ。
シングルが電力的に優位なのはアイドル時のみで少しでも負荷がかかれば
デュアルの方が電力的に有理になってくる。
Whは電力量の単位だろ > 電力の消費=消費電力x時間だよ。 訳の分かんない式だな 電力量(Wh)=電力(W)*時間(h) > シングルコアで一時間かかる処理がデュアルコアだと30分で終わるなら > デュアルコアの方が半分の消費電力で済むわけ。 コアが二つなら、同じコアが一つの場合の2倍の消費電力なるだろ 処理時間が半分になればその処理に使われた電力量は結果等しくなる
>>157 いや、俺は単に(電力量でなく)電力の話をしただけ。
あと、シングルが電力的に優位なものとしては、
主要処理がシングルスレッドのアプリもある。
>>158 トータルの電力量を考えるなら、システム全体で考えるべき。
デュアルコアでCPUの消費電力量がシングルと同じでも、
CPU以外の電気も半分になるからデュアルの方が有利。
どっちでもいいけどさ、いいかげん、 > シングルコアで一時間かかる処理がデュアルコアだと30分で終わる この例えはどうにかならんのかね…
「シングルコアで1時間かかる処理を2つ同時にしても1時間で終わる」のほうが適切だよな
具体的なシチュエーションから説明して欲しい
シングルコアで1時間かかる処理を2つ同時にしても1時間で終わる シングルコアで1時間かかる処理を2つ同時にしても1時間で終わる シングルコアで1時間かかる処理を2つ同時にしても1時間で終わる シングルコアで1時間かかる処理を2つ同時にしても1時間で終わる シングルコアで1時間かかる処理を2つ同時にしても1時間で終わる シングルコアで1時間かかる処理を2つ同時にしても1時間で終わる wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
164 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/04(火) 09:11:25 ID:rMJDEhcA
ああそういえば、coreduoのいい点として、windowsが裏でサービスとか 走ってるから有利だって言ってたアホがいたな。 裏サービスでどれだけCPU使用しているか見たことあるのかねって感じだな。 サービスなんてせいぜいメモリ利用程度だろうが。
>>162 ビデオキャプチャしつつそれを次々に携帯動画変換君してるとかか?
ほとんど使えてないんだなと思う。
あんたらpenIIIで十分だろ。
>>165 それがどうかしたか?
ffmpegはストリーム対応だ。
キャプチャしたデーターをリアルタイムでエンコできる。
次々に、ではなくリアルタイムだ、意味分かるかい?
CoreDuoマシン買ったがその恩恵はちゃんとマルチスレッドを活かせるアプリケーションでしか体感できてない。 TMPGEncとかAdobeのソフトとか。 それ以外は早いPentium Mって感じだ。 まあ、Pentium 4系列と違ってもっさり感はないからいいや。
Core2Duoならシングルスレッドでも違いは出るだろうけどね。
Meromが出たら俺もPenM卒業だな〜
バッテリ使用時までキャプチャとエンコする機会なんて俺にはまずない…
祭り中継
>>172 どのサービスがどれくらいCPU時間費やすの?
174 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/04(火) 21:32:51 ID:M47jFyAa
むしろageてるお前が低能煽り厨にしか見えないんですが
低能→低脳だった。連&スレよごしスマソ
低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった 低能→低脳だった
178 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/04(火) 22:35:51 ID:M47jFyAa
早く答えろよw
お前ら何の為に速いCPUを買い換えるか考えろ。 大まかには ・時間のかかる処理を早く完了させる為 ・重いプログラムを軽く感じるため この2つだと思う。 前者はマルチスレッド対応でなければ、確かに思ったより早く完了しないかもしれない しかし、後者はどうだろう? 通常重い処理だと感じるというのは、つまり他のプログラムを立ち上げた時に重いプログラムが足をひっぱって体感速度が落ちる これが重いと感じるわけだが・・・ こういうものはそのままデュアルコアの恩恵に預かれる。 そして、前者のパターンは本当に限られていて、実は後者のパターンの方が日常的な操作では多い。
まぁ、なんだ・・・ 購入資金に余裕ある香具師は資金の許す限り高性能なCPU搭載の機種買っとけばいいじゃん。 性能活かし切れるとか活かし切れない云々より 安いからって安易に買った後にあれもやりたいこれもやりたいで スペック足らねーっ?!とか喚きつつ買い替えるよりよっぽどマシなんだからさ・・・
連続的にCPU使用率100%となるようなアプリを動かしているときに マウスのカーソルやキーボードのレスポンスが悪くならない ってのがデュアルコアの恩恵。 現行のWindowsの日常的な操作で、デュアルコアの恩恵に あずかることなんてほとんどないことに気付けw IPCやクロック向上による処理能力向上の恩恵にあずかる っていうならわかるがな。 デュアルコアなんかにこだわるよりも、 メモリを2G以上積むとか、HDDを高速なものにする とかのほうが重いアプリに効くし、そのほうが体感速度は はるかに向上する。
PCユーザーの90%が毎日エンコをしている。 現実を見ろよww
メモリ増設(2G以上積む?)やHDD換装はパーツが余ってオクで売りに出したり面倒じゃん。 突き詰めてけばベアボーンノートで自分の好きな構成で組むしかないからキリが無いし・・・ ってか、こういう事の考え方って本当に人それぞれだよなw
184 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/05(水) 00:41:28 ID:pnm8UV5X
>>181 > メモリを2G以上積むとか、HDDを高速なものにする
> とかのほうが重いアプリに効くし、そのほうが体感速度は
> はるかに向上する。
でもさ、シングルコア買って↑の事するよりも、普通に吊るしのデュアルコア買った方が遥かに安く済むじゃん。
実際に買った人の大部分はたまたま購入時期でソコソコのスペックの物を買いたかっただけだろ?
って言うか俺はそうだ。
予算の関係で一番上のは買えなかったのでちょっと落としたヤツを買っただけ。
で、普通に使っててノートンとか入れても重くならないのでウマー。と。
185 :
184 :2006/07/05(水) 00:43:25 ID:pnm8UV5X
ageちまったorz
CoreDuoノート買って、メモリとHDD増設すりゃいいじゃん わざわざ値段が大して変わらんPenM選択する理由なくなるし。
結局は今現在Duoに比べPenM及びSoloに値段に見合った魅力がないのが問題なだけだね
いつになったらBTOサイトは値下げCoreDuo価格を反映するんだろうな
未だに、何のためにエンコをするのかが分からない。
>182 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/07/05(水) 00:11:50 ID:tl91oOlE >PCユーザーの90%が毎日エンコをしている。 >現実を見ろよww ゆとり教育の弊害
お前らって優しいな…反応する気にもなれなかった
CoreDuo イラネの人の主張は、 「漏れはPentium M ノート使ってるけど時代遅れじゃないし、 いつか Merom ノート買って勝ち組になるよ」でそ。 漏れも Pentium M はいい CPU だと思うよ。型遅れだけど。
194 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/05(水) 14:04:24 ID:AKsOl27E
時代遅れとかそういうんじゃなく、なんでメーカの戦略に 踊らされてるのかってことだよ やってることといえば2ch、そんなのになぜそんなスペックが必要なのかと
うん。だから、 「メーカーの戦略に乗せられないPentium Mユーザの漏れらは合理的。 もし速いの欲しくなったらいつかMerom買って勝ち組になるし」 ってことでそ? 必要云々言い始めたら、2ちゃん見るなんて Celeron でも十分じゃん。 高いPentiumM 7xx なんか買った人は何なの?ってことになる。
>>195 理由はspeedstep。 いやマジで。
誰がうまい返しをしろとw
198 :
172 :2006/07/05(水) 14:46:23 ID:BC9zVFiw
>>173-174 コイツら本気で聞いてるのか?
FWやらアンチウィルスソフトも大概サービス駆動だが?これでいいか?
サービスなんぞ千差万別だし、そもそもサービスとはいえただのプログラムだ。
サービスプログラムまたはサービスアプリとも言う。漏れでも作れる。
何を根拠に「サービスなんてせいぜいメモリ利用程度だろうが。」とか言えるのか言ってみろよボケが。
199 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/05(水) 14:51:22 ID:AKsOl27E
windowsのサービスのことだろうが 知ったか君よw あ、それともwindowsのアップデートでsvchostがCPU消費するとか 言う話かw
ゆとり教育の弊害
windowsのサービスに限定してduo有利なんて話が過去にあったって言いたいのか? 必死だな。
パフォーマンスなんて二の次でいいから発熱をどうにかして欲しい。 使っていてに不快極まりない。
結局屁理屈の言い合いになるんだよな。
SpeedStepいいね。 おれのPC、常時800MHz。
それ、お前800MhzのCPUで十分ってことだぞw
だから常時800で使ってるんだろ 当たり前のこと言うなよ
800Mhzで使ってるならSpeedStep解除とBESで擬似デュアルコア体験
>>205 普通の800MHzCPUより消費電力がずっと少ない。
そして、いざとなれば高性能。
俺のPenMも0.7V、600MHz駆動が大半だなぁ。
つまり無駄ってわけですね
俺は割とCPUパワーを使い切ることが多いが、 たとえネットとメールしかしなくても、 最低電圧で使っているという心理的余裕は 嬉しいもんだよ。
>>211 京都議定書の精神にも合致している(気がする)しな。
ここは負け組penMユーザーの傷の舐め合いスレですか?
>>213 違います、傷口に塩を塗りあうスレです
CoreDuoは欲しいけど、来月〜再来月でCore2Duoが発売されて、
PenMと同様型落ちCPUになってしまう。とりあえず、それまでは様子見してる。
PenMは良いCPUだと思うよ。 鱈コアCeleron-1.3Gのマシンと、PenM-1.3G(バニコア)を使ってるが、 PenMの方は、OS起動でももたつかないしな。 ノートン先生が稼働しても、苛つくこと無いし。 ただ、今月半ばにはCoreDuo-T2400へ移行するがな。 ほんのちょっと楽しみだ。
PenM780とCoreDuoT2500両方使ってる俺がきましたよ
もう帰りなさい
自作板のシングルCPUvsマルチCPUそのまんまの流れだな。
結局デュアルコアは
>>179 の挙げている後者の方の恩恵を
受けたいかどうかだけだと思うよ。
マルチCPU機を使った事があって、
もろもろ考えてあえてPenM使ってるならスマートで賢者だと思う。
そんなもん、「新しいモノが好きだから」に決まってんだろ!
>>181 の言うように日常的な操作じゃ
デュアルコアの恩恵ってほとんどない
ってのがホントのとこじゃないかな。
少なくとも現状のWindowsじゃ。
221 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/07(金) 20:33:38 ID:a5GDb46e
アホ(スペック厨)が騒いでるだけなんだよ
あるいは「自分が買わない理由」を必死こいて考えてるとかな。 そんなもん、自分の胸の内に静かにしまっとけっつーの。
223 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/07(金) 21:21:47 ID:WRY6P73e
core duo T2600 つかってるんだけど、 meromで同じクロック数だとどのくらい早くなるわけ?
224 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/07(金) 21:24:01 ID:HVA+ZdKk
>>220 朝も書いたけど、日常的に必要な程度のマルチタスクでも
デュアルコアの恩恵は受けられるよ。
ただしストレージが足を引っ張ってるから、
デスクトップのデュアル程の快適感は薄いけど。
それをどう判断するかは
>>218 の後半で書いた通り。
誤解されそうだけど俺T2300ユーザーな。
226 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/07(金) 21:58:36 ID:WRY6P73e
>>224 2倍?マジですか?
エンコとかはどのくらい早くなるんでしょうか?
227 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/07(金) 22:27:02 ID:Qvx9CFaM
オレのサブマシンはペンティアムVです。 2000proだがかなり快適っす
>>223 20%〜30%up
T2300で買った人はCPU差し替えて2倍を体験できるよ。
T2600ではmax30%だから全然おもしろみが無い。
meromがすぐに出るって知ってて、ソケット互換と分かっててT2600で買うかなぁ。
2倍になるわけがない
PenM780とCoreDuoT2500両方使ってる俺の意見 ブラウザ立ち上げてる裏でノートンの完全スキャンかけてるとか その程度じゃ体感速度はほとんど変わらん。
231 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/08(土) 18:44:46 ID:LYKeuAtV
PenMとあんま変わんないんじゃCoreDuo駄目じゃん。
駄目ってこたぁないだろうけど、 いろんなソフト屋が本格的にデュアルないしマルチコアに 対応してくれないことには、メリットはさほどでもないと。 連続的にCPU100%使い切るアプリを動かすことが多い人は デュアルコア必須って感じかな。現在だと。 しかし宣伝に踊らされて「デュアルデュアル」って騒ぐのは みっともないからヤメレ。
233 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/08(土) 19:16:39 ID:LYKeuAtV
PenM,PenMって騒ぐのも、みっともないって事?
かつてpentiumMMXで十分、pentiumIIなんていらないといっていた馬鹿がいた。 ここでは同じ事言ってる馬鹿がいっぱい。 penMで十分ならcelM420でお釣り来るよ。 すでにcelMの方がpenMより速くなってる。 次はcelM買えよな。
penMとCoreDuo搭載機両方持ってるけど penM搭載機の方を使っています。 なんかもったいねーもんwww>penM
なるほどね。 いろいろと、Pen Mが微妙な立場になってきたわけか。 速度を選ぶならCore Duo。安さを選ぶならCore DuoベースのCeleron。 Pen M選ぶ理由は何になるのだろうか・・・。省電力? Pen M販売サイト見てみたけど、確かに値下げはしてる。が、2.13GHzのモデルは4万してる。 今日家にきたPC専門の店の広告でCore DuoのT2600は5万するものの、T2400は3万だった。 これがCore DuoベースのCeleronだったら、もっと安い。そのうえ、Pen Mより速い。 となると、Pen Mの存在の意味が問われそうだが。
今のままで十分って話と 一世代以上前のものを今買う意味はないって話 どこがぶつかってるのか理解できん
>Pen Mの存在の意味 これを持っていると、Core Duoに比べて Core 2 Duo買い替え時の感動が大きくなる
239 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/08(土) 21:15:55 ID:+vZoyMEP
またアホが踊らされてる
240 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/08(土) 21:39:21 ID:QLG9XaYh
>すでにcelMの方がpenMより速くなってる。 いや、なってないし。
pentiumIIはマジでいらないなぁ(藁
242 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/08(土) 21:42:35 ID:onOcaHcw
クロックあたりではペンティアムMはアスロン64 と同じくらいでは?
243 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/08(土) 23:10:46 ID:v14czEdv
ビジネスの人は別として、新しいノートPC買ったら PenMだ〜とかデュアルコアだ〜とか踊らされておいた方が楽しいと思うが。
244 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/09(日) 06:13:57 ID:G8wSDBJK
PenMは長い間対抗馬がいなかった為に神CPU だった。 CoreDuoはPenMより性能は上がったが、Core2Duoにあっという間に取って代わられるカワイソスな存在。 こんなとこだろ?
自分の使い方を正当化する主張をわざわざして、相手を馬鹿にしないと気がすまないってだけ
Pen MもCore Duoも微妙な立場っぽい? ところで、Pen Mと400のCel Mはどちらが速くてどちらが省電力なの?
247 :
246 :2006/07/09(日) 11:17:25 ID:UIJKCmu5
あ、400のCel Mってのはモデルナンバーが4**のCel Mってこと。
つ〔EIST〕
超低電圧コアソロユーザーの我は勝ち組
ULVのCoreSoloはしばらく安泰なんだったっけ。
今のULVのCoreDuoは9WとULV-PenM,ULV-CoreSoloと比べると少々大きめだが、
今後これより少ないTDPのCPUは出るの?
>>249 勝ち組とか負け組みとか言っている時点で負け組みの仲間入り。
CoreDuo使って1週間になるけど、だんだんDuoのすごさが分かってきた。 例えば動画を見ながら2ちゃんねるブラウザを開いた時、 2ちゃんねるブラウザを開いた時の感覚が何にも起動してない時に起動したような感じなんだよ。
253 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/10(月) 09:23:19 ID:EpJ9jw3L
>>251 そんなものPen3でもできるわ
言ってることの程度低すぎ
3Dゲームやりながらnyのキャッシュ変換くらいならだいぶ変わるかもな。
>>251 もう少し差の分かりやすい例えをヨロ。
それぐらいならPen 4-Mも簡単よ。
「相手を納得させる為の説明」としては屁理屈に近いと思うぞ、それは 自分が満足する分には全く問題ないけど
ああ、いい忘れたけど
>>251 じゃないよ。
たぶん
>>251 自身も2chブラウザどころか
動画さえ満足に再生できないかもねw
259 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/10(月) 19:53:57 ID:+FhIQaAD
動画再生はグラフィックチップ性能によるところも大きい
デュアルコアの有り難味をわざわざ証明する事は難しいが、 このスレのPenMマンセー率は異常。 デュアルCPUスレの名言 「デェアルCPUは早くはないが遅くなりにくい」 この有り難味が理解出来ないとデュアルCPUなんて無意味。
Core2Duoも言うほど極端には速くない気がするのだが。 CoreDuoとCore2Duoの差はPenMのBaniasとDothanより少ない差だよね? どっちにしてもPenMより快適には違いない。 PenMで速さを絞り出そうとしたら逆に高くつくし。
>>261 そういう観点から見るなら、K6とか鱈鯖とかを崇拝するのと同じだな。
CoreDuoを使ってる奴はどうせそのうちCore2Duoに買い換えるんだし、
PenMユーザーがいちいち張り合う必要なんかないだろ。
どうせCoreDuoなんかレスの通りそのうちCore2Duoにとって変わられるんだし。
特定のCPUに拘わるのは趣味性という観点からは楽しいが、
それ以外はいい事無いぞ。
K6も鱈鯖も使ってきた漏れが言うんだから間違いない。
駄目ってこたぁないだろうけど、 いろんなソフト屋が本格的にデュアルないしマルチコアに 対応してくれないことには、メリットはさほどでもないと。 連続的にCPU100%使い切るアプリを動かすことが多い人は デュアルコア必須って感じかな。現在だと。 しかし宣伝に踊らされて「デュアルデュアル」って騒ぐのは みっともないからヤメレ。
>>262 BaniasとDothanは、L2が倍になって性能が少し上がった。
多少の拡張はあるが、基本的に同じような中身。
CoreDuoとCore2Duoは全くの別物。
性能向上もでかい。
>>266 >連続的にCPU100%使い切るアプリを動かすことが多い人は
>デュアルコア必須
デュアルコアないし、デュアルCPUのPC使った事無いでしょ?
269 :
251 :2006/07/11(火) 01:14:33 ID:wiOXmApG
うーん。まぁPenMとは違うなぁ。 結構食いつきは良いみたいだが、 興味あるんなら店で試させて貰ったらどうだろうか。 俺の例えが分かり辛いってのもあるけど、 どんな文章で書いた所で実際に触らないと分からないかも。 ちなみに動画を見ながらブラウザ起動できた!!って話じゃないぞw そりゃ確かにPenVでもできるわな。 動画を再生してるのを全く感じずに他の作業ができるって事ね。そう書いてるはず。
251の人気に嫉妬
何使ってるにしても要は本人が満足してるかどうかで、他人が茶々入れることじゃない。 ここはそうしたい連中が多いようだけど。
まぁこういう連中がいるから正常な議論ができるわけだから 邪険にすることはいかんよ、うん。 とりあえず、CoreDuoとPenMの性能の差を見せることから始めるべきかな。
CoreDuoとCore2Duoは全くの別物って言ってる人がいるけどあれだってアーキテクチャーの拡張じゃねぇのか? BaniasとDothanよりは差があるだろうけど全くの別物と言えるかどうかは… ウィキが正しければトランジスタ数はBanias<<Dothan<Yonahらしいね 何でDothanはこんな増えてるん?
274 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/11(火) 07:38:23 ID:81gjQzql
>>269 おまえの書き込みが悪いのになに言ってんだ?
二つ以上の作業をするのに効率的なのは、コアデュオでよりも
PC二台以上でだ
>>273 Core2はフルスクラッチ(ゼロから設計された)と
Intelは言っている。
実際、パイプラインが4本に増えてるからね。
小手先の変更じゃ絶対無理。
トランジスタ数に関しては、キャッシュのSRAMの量が効いている。
L2キャッシュ量は、Banias<Dothan=Yonahだから。
278 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/11(火) 09:50:54 ID:He4U7G+x
>>274 え?何!何!?
ブラウザで使うのに一台。
メールで一台。
動画再生に一台ってか?
は?馬鹿じゃね。お前!
279 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/11(火) 10:18:50 ID:81gjQzql
>>278 心底のアホだな
もう書き込まなくていいからw
性能が上がれば一時的なつっかかりが少なくなるのは当然であって 別にデュアルコアだからじゃない
つーか、Baniasたん以降、後継コアは全部優秀だお。
>>278 インターネット用に一台(ネットに繋ぐPC)
アプリケーション用に一台(ネットに繋がないPC)
Winny用に一台(PCに繋ぐPC)
インターネット用とデータ保管用にわけて使うのが一番安全でもあるような気がする。
アドウェアとか多いしね。
ネット・メールで1台 TV録画で2台 エンコ・DVD焼きで1台 i-pod用で1台 計5台です
CoreDuoの方がバッテリー長持ちだし静かだし。 コア二つだと消費電力大きくなって熱くなるってほざいてた馬鹿出てこいや。 そして説明しろ。
つPentium Extreme Edition
>>274 これもデュアルCPUスレで定期的に書き込まれる煽り文句
2台用意できる人は素直に2台用意すればいい。
個人の自由なんだから万人に共通な解などないのだよ
デュアルコア生かしきれてない奴らばっかw
別にコアが一つでも二つでもどうでもいいやん。 ただ新しくて性能いいから買っただけ。 何するにも軽くなったし発熱も少ないし、PenM機は売りましたよと。
このスレ的に↓は買い? Inspiron 1300 高性能プロセッサー搭載ビジネスパッケージ Pentium(R) M プロセッサー 735a (2MB L2 キャッシュ、1.7GHz、400 MHz FSB) Windows XP Home Edition 512MB(512MB×1)DDR2-SDRAMメモリ 60GB IDE HDD 15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応) インテル(R) PRO/Wireless 2200BG ネットワーク・コネクション (802.11b/g対応) 90日間引き取り修理サービス(保守パーツ含む) 12時間テクニカル電話サポート(E-メールサポート付) 59,654 円 (送料、税込み)
今頃かよ?wwwww
在庫処分の香り
295 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/12(水) 08:24:30 ID:wja0PqxS
まあ、一般的使用ではPen3で十分だからな しかもノートで何してるってことだなw
どうしても一台でないとできない事=ストリームの録画 再生しながらキャプチャ。 当然録画した後はエンコが待っている。 ま、再生中の画面をビデオカメラで録るならデュアルコアはいらんがな。
またデスクトップでやれと馬鹿言うやつが出てくる前に言っておく。 並のデスクトップよりノートの方が速いからノート使うんだよ。 速い方を使うだけだ。 もし文句があるならふつうのCoreDuoノートより速いデスクトップの仕様を言ってみ。
文句ないから消えて二度と来ないで
HDD遅いだろうがw
エンコしかできないアホは放置w
301 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/12(水) 09:09:25 ID:q92mHAa2
>>297 AthlonX2、3.5インチHDD、ビデオカード、画面の質、・・・
まあ、俺は遅くてもあえてノートを選んだけど。
>>297 お前馬鹿だから教えてやるけどw
HDDがノートは遅いゆえに
デスクトップのほうが総合的には速いから。
ノートには高性能なグラボも積めないしな。
304 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/12(水) 13:14:17 ID:TWtgLzX1
ずらーっと見ると、コアデュオではしゃいでるのは ど素人か初心者ってとこかw
>>297 バカなこと言っちゃいかん。
持ち運びできるものを使うだけだ。
7900GTX搭載モデルとかもあるけどな。俺は廉価版でモビリティラデオンの700だけど。
スペースも電気も無駄でコードだらけになる糞デスクトップの話を、 何故この板でするのかね?
人間としてもノート並に小さいんだねw
じゃあ劣ノート弐台買っとけ。
CoreDuo搭載ノートを超えるデスクトップっていっぱいあると思われ。 Core2Duo搭載してたらどうするんだろ。
CoreDuoのノートとCore2Duoの自作機を使ってるけど 同じ土俵で比較なんて出来ないよw Merom載せたノートでも勝負にならないのに
CoreDuo T2300のノートより PentiumD 820のデスクトップのほうがはるかに快適
ラプターなんか使ってると圧倒的にストレージが快適だからしょうがない。 でもデスクトップの話をするのはこの板じゃ板違いだ。
ノートなんて糞。 PCユーザーの70%が3Dゲームを必須としている現状では 馬鹿にされても仕方がない。
>PCユーザーの70%が3Dゲームを必須としている現状 ホンマかいな?
ノート用CPUのスレで誇らしげにノートくそくそいってる奴っていったい・・・
スレの流れも読めない
>>317 って?文盲かキチガイなの?
>>320 そんなのは最初から読んでるよ。
ノートよりデスクの方が現時点では性能が高いのはわかってるけど、ノートは糞とまで極論言う必要はないでしょ?
そんなにノートが嫌ならこのスレ読まなくてもいいんじゃない?って話。
ちなみにアナタの日本語変だよ?
>>317 ヲタは空気読めないからヲタ
ノートPC板でニーズにあわないデスクトプーのプッシュ
314なんて釣りにもなってない煽りに食いついて本筋見えてないね まあ別段見えなくてもいい下らない本筋だけど
324 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/13(木) 07:57:34 ID:tWDDz6IY
だからノートで高性能を自慢しても意味ないんだって アホみたいにコアデュオ速いとか抜かすな ノートにはノートの使い方があるんだ
セロリンマンセーでおk
CoreSoloなんて要らないからCeleronMにEISTを付けてくれ
デスクトップ厨は、π焼きがノートに負けてるから悔しいんだよ。 総合的にはデスクのが速くて当たり前だけど、何か一つでも負けたくないんでしょ。
Linuxで充分。
メロムが出れば、デスクトップも大きく変わるだろうなぁ。
いや普通にデスクトップでCoreDuo使ってる人もいるやん
てかさなんでCoreDuoT2300とPenD820なわけ? ノート板で板違いではあるがデスクトップの優位性示したいならせめてT2600orT2700と820じゃないのか?
>>331 D930が二万円切ってる。T2300Eでもこれより高い。
PenIIIでええやん
>>324 コアデュオは速くは無く、遅くなりにくいんだって。
デュアルは2倍速くなる、quartetは4倍とかはネタ扱いで、
ここのスレ住人も早くスルー出来るようになりましょう。
>>331 その2台使ってるからだよ。
どっちもメモリは1GB。
ただしPenDのほうはDDR2-533、CoreDuoのほうはDDR2-667
πはYonahのほうが10秒ほど速いのだが
総合的な体感速度はPenDのほうが圧倒的に上。
ま、NCQのHDDが体感に効いてるんだがな。
>>335 penDの爆熱を考えると,どっち使いたい?
penD
338 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/14(金) 10:08:46 ID:TKpklShY
ここで俺的メモ pen3-1Gの中古TpにKubuntu入れてるんだけど、 電源管理のアイコンからの設定でCPU Throttleを 最大87%にすることができることに気づいた。 これにするとめちゃ遅くなるが、当然ファンは回らないw intelの拡張版じゃないスピードステップでは700Mhzにしか ならなかったから、これは素晴らしいと思った次第。 vistaなんてアホらしいなぁと思う今日この頃であります。
OS重くしないとハイスペックCPUが売れないからしょうがない。
340 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/14(金) 17:45:48 ID:BaG01F19
Core(TM) Duo プロセッサ T2300 (1.66GHz) Pentium(R)M 760 (2GHz) この二つで同じような価格の場合どちらがいいのでしょうか? 発熱 音 パフォーマンスなど PCの用途は、一番ハード?に使うときで インターネットしながらネットテレビを見つつphotoshopで画像処理です。
素直にDuo買っとけ、安いんだし しかし器用なことするな… gyaoでCM中にスレ巡回するくらいなら出来るが
342 :
340 :2006/07/14(金) 17:57:22 ID:BaG01F19
キャプった画像をネタ加工して実況スレにupるとかの毎日なのかな
Core Duo用のチップセットはPentium M用のチップセットより省電力で速い。 もし、Core Duo用のチップセットがマザボにのせられているのなら、俺はCore Duoにするかな。
>>340 CoreSoloの1.66>penM760だから性能的にはもうpenMはありえない。
ちなみにcelM420>pemM740。
シングルスレッドの3DゲームベンチだとPen7M80がT2600に勝ってたから
Solo1300>PenM760はねーだろ、π焼き厨なら別だけど
まあ俺もDuo選ぶのには賛成だ
>>340
>>345 何の提灯ベンチ見てそんなこと言ってるのか知らないが、
PenM760 >> CoreSoloの1.66だぞ
踊らされてんじゃねーよwwww
あとPenM740 > CelM420 な
ああ今頃になって気付いた Pen7M80→PenM780 な。
350 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/14(金) 23:14:27 ID:i/GAnHdT
Core soloってPenm換算でどれくらいなの?
351 :
340 :2006/07/14(金) 23:41:39 ID:dv59I2Tg
レスいただいた方々ありがとうございます。
>>343 動画のほうの知識はさっぱりで
興味はあるのですが何もできません。。。
>>345 NECのRXを見ているのですが
『チップセット Intel社製 82945GM/82801GBM
グラフィックアクセラレータは、デュアルコアモデルでは
モバイル インテル(R) 945GM Expressチップセットに内蔵。
それ以外は、ATI社製「Radeon(R) Xpress 200M」に内蔵。』
とあります。
正直メモリが少ないのは良くないというのがわかる程度で
チップセットやグラフィックアクセラレータの事がよくわかりません。
XPのProを買って、壊れなければ6−7年でも使いたいなと思っています。
しかし、サポートは後2年半で終わるんだよな
353 :
340 :2006/07/14(金) 23:50:22 ID:dv59I2Tg
Proは、Homeプラス5年のサポートらしいと聞いたのですが。。。
HomeはVista発売後2年。(まぁ2年半くらいか) Proは2011年までだよ。
だから嫌なのだよ。マイクロソフトは。 足許見やがって。
357 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/15(土) 00:15:40 ID:RYKwT8Ob
いや、特に他と比べて酷いって言うレベルではないと思うが。 appleと比べたらかなり長いw
358 :
340 :2006/07/15(土) 00:16:18 ID:L7dTx1jF
>>354 そうですか。どうもありがとうございます。
OSのアップグレードすると入れてるソフトがどうなるのか
不安もあり、面倒そうなのでProのモデルでさがしてます。
98SEを使っていた親のPCの買い替えなんです。
ネットでプロ野球中継見ながらデジカメで画像処理したりはしたいようです。
悪いことは言わん。 ThinkPad T60のCoreDuoT2500積んだやつにしとけ。
ThinkPad T60がXGAしかないのは T60pの14.1インチSXGA+や15インチUXGAとの差別化のため ThinkPadで画面解像度高いのが欲しければp付きを選ぶべきだよ
T2500積んだT60は15インチならSXGA+ね。 IPS液晶とRadeonX1400で動画再生も楽勝そうだし よさげだと思うがな。 T60pならもっと良いけど、pは高い。
まぁ、モバイルPC買うときはLet's Noteにするさね。 でも、爆熱なのが問題。 IBMのは頑丈なのは知ってる。 やはり、一台ぐらいは欲しいものかもね。
>>361 pじゃなくてもSXGA+がありますよん。
2007-4AJならT2400でSXGA+です。カタログで235,200円。ちなみに俺のヤツw
pが付くと値段が倍近いですからね(´д`)
って今はもう無いのか?先月まではあった筈。
HDのビデオが増えたのでもはやXGAでは不便。 マイクロソフトが出したMeiryoはXGAでは解像度不足なのもある。 SXGA以上で最適なサイズのフォント、XGAでは大きすぎる。 一度使ったらもうMSフォントは汚くて使う気にならないよ。 やっとlinuxやMac並の品質のフォントになった。
どこから笑えばいいのやら…
>>364 ほんとだ
>360のページの一番上(T1300モデル)だけ見てXGAしかないと思ったんだが、
T2400,T2500モデルにはSXGA+のがあったよ。勘違いすまん
スレ違いかも考えずに自己主張できるならなんでも飛びつく 説明は唯我独尊の寒い断定形 犬厨丸出し そして都合の悪いところを突っ込まれると逃げて、また平然と次の話題へ 毎度毎度、いい加減自粛してくれないのかね
次の話題が気になるのだから仕方が無いww まぁ、いい。 最近、Pen M搭載ノート減ってきてない? Core Duo/Soloに置き換えられてきているのか?
そんなことより次の話題は 最近ハイスペック構成のPCを買うのがアホらしくなってきた件について、 ドゾー
何故だ
今払う金をケチっといて、次の買い替え時へ回した方がお利口やもん
Pen U 366MHz 使ってるやつはどうすればいい
>>369 PenMとCore系の性能の差は詳しくわからないが、型遅れってイメージあるから需要が少ないんじゃね?
>>370-373 使ってる本人に不満がなきゃ現状そのままでいいだろ。
どうせ、いつ買っても半年も経たずに型遅れだ。
自分が買いたい時が買い時。
375 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/16(日) 10:24:20 ID:Z6aat+d3
linuxの文字が汚いって冗談でしょ LCDで英文読む限り、clear typeなんかよりも 遥かに綺麗なんだけどな 使ったことあるの?
meiryoがXGAで無理があるのは試せばすぐ納得いくよ。 フォントのサイズが合わない(でかい)。 今XPで試用中。 linuxはずいぶん前からフォントのレンダリングでサブピクセルまで制御している(CrearTypeではない) XPはもう6年前のOSでlinuxにすら見劣りしているのは仕方ない。
スレ違いでアレだがメイリョウは汚くはないがフォントサイズがでかいのが難点。 今のwebページがPゴシック標準みたいなところがあるのか、メイリョウで表示すると、 デザインが崩れて読みづらかったりすることがあったのでPゴシックに戻した。 これ、Vistaが標準になったらどうなることやら。 XGAではあきらかにフォントサイズがでかすぎる。
P965・・・ やっぱりコケたなぁ。 今のところ、Intel純正だけ? ASUSやMSI等のマザボでは出てない?
CoreDuoのU2500が搭載されたノートっていつでるの?
>>385 お前さんは64bitアプリばかり使うのか?
>>386 俺は一度ノート買ったら3年は使うつもりだから、
64bitアプリは最善の状況で使いたいなってだけ
>>388 64bitに限定しても、絶対性能・電力効率などで
現状のCore2はほぼ最善の選択肢と言えると思うが。
それに、今は性能が低そうだから32bitにするというなら、
YonahとCore2の32bit性能を比べるべきであって、
Core2の64bit性能は全く関係ない。
32bit Core2>Core 64bit Core2>>(越えられない壁)>>Core
>>389 いや違う、安くなりそうなYonahでつないで64bitはGiloに期待しようって意味
Vistaにして体感劣る分を補えないならXPProでいいし、バッテリは2,3時間も持てばそれでいい
バニアスの性能を1とした場合、ヨナーとメロンの性能はどのぐらいになるのでしょうか?
3
シングルスレッド比(シングルコアの比較と考えてよい)で 1.7:1.4:1 マルチスレッドでは2倍以上。
ないない。
どんなに性能が上がったとしても、OSなり常駐アプリなりに喰われちゃうんだよな… 新しいもの好きでなければOSの切り替わり直前(今か?)に買うべきな様な気がする。
>>397 しかし今の所、MSはXP HomeのサポートはVista発売後2年間と言ってるんだろう。そこがちょっと気になる。多分、延長する
事になるんだろうが。
399 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/20(木) 09:12:08 ID:f0yHDKQ/
linux使えばいいやん xglで楽しめるぞ
どんなに低く見積もってもyonaはdothanの+20%、meromはyonahの+20% (1コアあたりの性能比) banias比ならさらに+20%はあるよ。 マルチスレッドのソフトならこれにx1.7。
OSはvista移行時にかなりの数のユーザーがvistaではなくlinuxに流れるという予測もある。 XPからvistaにするのならlinuxにしても同じ、どちらもXPとは全然別のOSだから。 OS無しモデルの販売が増えたらそれがlinuxへ流れてる数。
>>400 それは別に低く見積もってないと思うが。
また、BaniasとDothanの違いは10%程度だろう。
むしろ"良くてせいぜい"20%増しだろ シングルコア→デュアルコアでのマルチスレッドの性能向上もよくて1.4〜1.5倍程度
π焼きでmeromは25秒、yonahは30秒、dothanは35秒。 meromとyonahは同じプラットフォームのデーター(vaioでCPU差し替え) π焼きで20%の差、つまり最悪でも20%up。
>>387 全然違うだろ
こっちは素人集団で烏合の衆w
>>406 > π焼きで20%の差、つまり最悪でも20%up。
いや、そのりくつはおかしい。
πは最近のIntelの得意分野だからな。
最高でも20%upと見るべきだろう。
ごく一部のベンチで、Yonahが同クロックのPenMの
2倍以上の数字を出すことはある。
763 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2006/05/05(金) 13:10:49 ID:wrULcc1R
http://www.dawgsdk.org/tripmona/index.php/benchmark シングルスレッドですが、どんなモンでしょう?
---- Trip-Mona Ver. 0.9.42 ----
Intel(R) Pentium(R) M processor 2.26GHz
Detected: MMX/SSE/SSE2 2262.5MHz
Task(total):554294.31
Task(init):97.74(0.0%)
Task(core):553826.87(99.9%)
Task(comp):369.70(0.1%)
検索パターン数: 1
検索速度: 383.299(k/s)
764 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/05/05(金) 16:11:37 ID:0bctaakx
---- Trip-Mona Ver. 0.9.42 ----
Genuine Intel(R) CPU T2400 @ 1.83GHz
Detected: MMX/SSE/SSE2 1833.3MHz
Task(total):601888.31
Task(init):109.11(0.0%)
Task(core):601409.83(99.9%)
Task(comp):369.37(0.1%)
検索パターン数: 1
検索速度: 285.931(k/s)
>>410 トリップ検索はL2キャッシュのレイテンシが効くから、
同じプログラムで比べるとYonahはPenMに劣るね。
(Yonah向けに最適化したらどうかしらんけど)
しかし、トリップとかπとか、特殊なベンチばっか
出てくるな。
この辺りのベンチは(一般のベンチ以上に)
そのままCPUの性能と受け取ってはいけない。
CPUの特性を知る意味では重要なベンチだけどね。
πのスコアを最低限の基準にして語る奴なんているんだな…
>>405 Linuxには今はやりの仮想マシンは無いんか?
Linuxじゃないが、Mac OSXにはずいぶん良い仮想マシン環境が出たみたいだが。
Suika最強
meromならコンスタントにpenMの2倍だね。 つーかもうcelMとpenMどっちが速いかって段階に来てるんで今さら... penMは長期政権だったけど落ちぶれるのはあっという間。 恐るべしはインテルの技術力。
最初の一行で終わっておけばまだ読めるのに…
そうだな・・ 漏れも最近、長い文章を読むことができなくなってきた。。。。 2ch脳かな・・・
いや、CPUが進化する分、人間の脳は退化してるのさ。
>>415 マルチスレッドで10数%しか向上してないソフトもあるのに?
>>420 kwsk
PenM.CelM.CoreDuo.Core2Duoの4択で悩んでます。
その辺は完ぺきに使い道次第だからなぁ
>>421 マルチスレッドに最適化したビデオドライバを3Dゲーで使って10~20%UPくらい
値段ならCelMで性能ならC2Dなんじゃない
どっちも取るならC2DでてからCoureDuo買えばいい
Merom出てから買え。 ただしVistaプリインストールは×だ。 Merom搭載でWindowsXPproのモデルを買え。 出るかどうか知らんが
>>423-424 THX
自分もvistaは要らないと思いました。
いずれにしてもCore2Duoが出るのを待った方が良さそうですね。
良く考えてみると今PenM買うのは中途半端ですね。
秋モデル 一部ハイエンド仕様だけCore2Duo あとはCore Duoのまま そして冬モデルでCore2Duoが中心になるが いまCore2Duoが気になってる人はビスタが気になり買えない
VISTAのベータ使ってみたけど、XPより良くなった感じは全くしないからなぁ。 ありゃ当分いらないな。
428 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/24(月) 08:12:06 ID:AHCB8t5W
linuxありゃ十分。仕事用(office)にxp。 linux使ってみ。
>>428 俺の用途だとWinじゃないと駄目なのさ。仕事でもそうだけど
MeromはノートPC用だったのか。 で、Conroeがデスクトップ用か。
> Meromではパフォーマンスと消費電力をさらに向上させることになる 消費電力向上させてどうすんだよw いや言いたいことは分かるが
いや、でも実際Core DuoやPentium Mより少しばかり消費電力上がってなかったっけ?
>>427 とりあえず重く感じるようには絶対に作ってあるはず。
それを軽く動かしたいが為に・・・ry
消費電力あたりの処理能力が上がるって事はおなじ仕事やらせた場合の消費電力は小さくなる。 これ理解できない子は手を上げて。 660ccの軽より1600ccの小型車の方が実燃費いいのと似た現象。 無論カタログ値は軽の方が燃費いい事になってるけどね。
実際は、システム全体に占めるCPUの電力は少ないから、 「おなじ仕事やらせた場合の消費電力」は、 「システム全体の消費電力あたりの処理能力」で 考える必要がある。 つまり、性能の高いCPUの方が、消費電力量は小さいし、 時間もかからない。 ただ、アイドル時の消費電力や筐体の熱設計の方が 重要だとは思うけどね。
と、言う訳でPenMはそろそろ現役(新品で販売)は終了だろうな。 安くなった最後にでも買おうかな。使わないかも知れないがwww
プレミヤつくかな
それを言うならプレミアムだべ?
どちらも大間違い。
アイドル時はPenMのほうが消費電力低いのよ。
でも大食い低性能な915としかコンビ組めないからトータルでは大食いです。
i852/855やs661でも動くんだが?
PenM で855チプセトが一番省電力なわけだが
852は?
PenM系チップセットのTDPは、
852GM 3.0
855PM 1.8
855GM 3.2
855GME 4.3
915GM 6.0
915GMS 4.8
915PM 5.5
という感じ。(
ttp://centrino.bnnm.net/qanda.html より編集してコピペ)
〜PMなチップセットはこれ以外にビデオチップが電力を消費する。
852GMを855GMと比較すると、
○公式にFSB533対応
○TDPは855GMより小さい(平均消費電力は855GMの方が小さい様子)
×オンボードビデオ周りは855GMより弱い
×もともとPen4用チップセットなのでPenMへの採用例は少ない
かな。
ついでなのでCoreDuo/Soloの945系列のTDPを調べてきた 945GM 7.0 945PM 6.0 945GMS 5.5-6.0 940GML 7.0 (単位はワット[W]) 確か、915系列用サウスブリッジのICH6-Mが大食らいなため ノースとサウス合計では915の方が消費電力が大きいとか聞いた
855PMキタコレ
そろそろCPUにGPUを内包してくれお
AMDに期待しろ。
TDPで比べても意味ないよ。 省電力管理の性能差で決まるから。 というかカタログでバッテリー駆動時間を調べてみれば? のきなみpenM以上。
Pen M搭載で世界最長の13時間持つと言っていたLet's Noteが CoreDuo搭載から世界最長15時間に変わった。
それこそ技術の進歩でどうとでもなる部分だろ ただマザーとCPUだけ載せ変えたわけでもあるまいに
>>457 このT4/T5のバッテリは変更なしよん。
CoreDuoじゃなくてCoreSoloだがな ついでにクロックも1.3→1.06
提灯記事に完全に踊らされちゃってる奴が居るね
そりゃ高性能なCPUを低クロックで使えば使用電力はさがる罠
EIST使うとクロックは同じくらいかなアイドル時は
メロンは良く冷やしてから食べましょう
モバイルで34ワットってPen 4-M以来じゃないか?
初代PenMが25Wだから、それなりに上がってるな。 冷却技術の向上である程度は打ち消せるかな。 バッテリ時間に大事なのは平均消費電力だが、 TDPはノートPCの大きさ・重さにひびくからな。 小型ノートには難しいよね。
モバノートではやはり Core Duo / Core Solo / Celeron M 4** かねぇ。
>>468 冷却技術の向上って、ノートではキツくね?まだ。
つか、冷却から温度管理設定までギリギリに作ろうとするのをやめてほしいな。
そりゃ、軽くて静かでいいかも知れんが。
>>469 モバイルはしばらくCoreDuoだろうね。
PenM登場から年数経ってるし、ある程度は、と思ったけど
やっぱりそんなには改善してないかね。>冷却技術
>ギリギリ
そうじゃないとファン回りっぱなしとか
本体がやたら分厚いとかになっちゃうよ。
現状いいバランスだと思う。
現行CoreDuoノードがCoreDuo専用の熱設計なはずないんで当然TDP34Wで設計してあるはず。
弱い状態で回りっぱなしなら、なんとか許せれるかな(デスクトップとかもっとやかましいし) クレィティカルやらパッシヴやらの設定をもう少し余裕も持たして設定してほしい。 アクティヴ冷却も増やせばよいものを・・・・。
>>471 なるほど…だからオイラのCoreDuoは全然熱くならないのか。
イイ買い物したわ。極端なハイスピードも必要ないからこれで充分だ。
少なくとも今現在はCoreDuoは極端なハイスピードのきがするのだが
別に3Gとかの高クロックってわけじゃないのに、 極端なハイスピードとは如何なものか。 コアが二つだと速度が倍速くなると思ってる人かな?
>>474 そんなに速くないッス。クロック1.8Gだし。
よく言われる事だが、遅くならないのがいいね。
例えば裏でHDD丸ごとバックアップとかしてても平気。
まあ、バックアップ中に動かすのはあまり良いことではない気もするが。
それは一つのCPUがHDDコントロールを専属でしてくれてるからだろう。 デスクトップでSCSIHDDを使うと高回転数の恩恵もさることながら、 動作が急に軽く感じるのと同じ原理。
複数の作業はらくらくだが、一つの重い作業には向いてない?
479 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/27(木) 23:34:52 ID:B3RMuGQg
向いてないというより、コアが一つしか働かないので意味を成さない。
その「一つの重い作業」が何をさすのかわからないけど、 その重い作業をしている間、ディスクコントロールをもう一方のコアが肩代わりしてくれると、 それだけで体感で軽く感じると思うけど。 ただそれがゲームをさすのならばデュアルコアだからといって倍速くなるわけではない。 ゲームには高クロック、高FSB、ハイスペックVGAが一番効く。 これがデュアルコアは速くはないが、遅くなりにくいと言われる所以。
>>479 そうだったのか。
>>480 そう。一つの重い作業=ゲームのこと。のつもりだった。
流石にゲームはキツイか。
>>481 MeromはPentium時代のPen 4-Mみたいだな(能力はかなり違うが)
そのノート。VAIOだったり?
>>482 CPUがアプリケーションの処理だけをこなしてるわけじゃない。
なので
>コアが一つしか働かないので
なんて有り得ない。
それと
>流石にゲームはキツイか
だからゲームを「速く」動かしたいのなら高クロックにハイスペックVGAを
積んだデスクトップを買えばいい。
たかだか、低クロックなコアが二つ入ってるだけのCoreDuo
に対して、>流石に
なんてレスする事が既に漏れのレスを理解できてないかと。
>>483 > >コアが一つしか働かないので
> なんて有り得ない。
ゲームをしているとき、ゲームを除いたCPU使用率は
どのくらいだと思ってるの?
せいぜい数%だよ。
>>483 いや、なんとか理解できた。
自分でPC組もうと思ってはいるのだが、自分の環境に適したのがノートなのだから仕方が無い。
遅かれ早かれ、デスクトップは手に入れる。
細かく検証したわけじゃないけど、CoreDuoでFFベンチやると、 ウイルス対策ソフトの有無でベンチ結果があまり変わらない気がする。 PenMなどシングルコアCPUだと結構差が出るんだけど。 これってデュアルコアの恩恵なのかね?
デュアルコアなんだから性能は最低でも倍になる。 そんな事も分からずに偉そうな事を言う素人が多すぎるぞ、ここはw
490 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/28(金) 07:07:01 ID:N0k4FiZT
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ |
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
>>487 ( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
>>484 その数%が足を引っ張る。
極端に速度の違う処理が混在。
高速道路の合間にチャリンコの面倒見る感じ。
シングルコアは一つのタスクの順次実行、高速道路の処理は中断してチャリンコの処理をやるしかない。
>>492 もっともらしいたとえだが、
結局、数%しか遅くならないよ。
>>943 それがそうじゃない。
わかり易い例だとハードディスクを激しくアクセスする時シングルコアはCPU使用率100%に届かなくなる。
他にもたとえばusbのcpu使用率はたかだか数%なのに数字以上にパフォーマンスを低下させてくれる。
ともかく絶対的にデュアルコア優位。 特にCoreDuoはpenM比では全くデメリットが見付からない。 バッテリー駆動時間すらCoreDuo優位なのだから。 二つのコアをフルに使わないから無駄という論法が多いが、ならpenMは100%使えているのか? CoreDuoが無用ならpenMも無用、penIIIで十分、celMでお釣りが来る。 いざと言う時にpenMより遥かに高い処理能力を発揮し普段はpenMより省電力。 信じられない事だがインテルの宣伝文句が今回は嘘ではなかった。
>>494 > ハードディスクを激しくアクセスする時
それはデータ供給が間に合ってないだけでは?
デュアルコア搭載PCの方が基本性能も高いだろうし。
(違ってたらゴメン)
USBに関しては、マウス程度では影響ない。
今度、USBのHDDから転送しつつ、CPUベンチを試してみるよ。
具体的には、何%くらいの性能低下になる?
集中して仕事してるときに雑用入れられると極端に効率低下するっしょ。 おんなじだよ。キャッシュや演算回路に乗せたものを途中でぶった切ったら キャッシュへのロードからやり直しだから。そのすさまじい負荷が激減する。 CPU最大減速させてDVDの再生がCPU負荷0%なのを見たときには心底びびったが。 P3のマシンはちょっと調子悪いと引っかかっていたからね。
CPUだけぎりぎりつかって100%行かないなら力あまっているかもしれないけどね。 たいていインターフェース待ちが大部分を占める。 インターフェイスを待ってやっと自分の仕事が回ってくる、って言う段でほかの雑用を周期的にねじ込まれて、 そっちもちんたらインターフェイス待ち、とかだと、CPUが仕事しようとしている力をほかに持っていかれている状況に変わりはないわけで。
メーカー公称バッテリ駆動時間が長くなってるから PenM"搭載機"よりCoreDuo"搭載機"の方が消費電力低いと言うのは分かるけど 何故そこでCoreDuoがPenMより消費電力が低いと言う話が出るのか分からん PenMとCoreDuo単体で消費電力云々言い出すなら、 それこそCPU以外全く同じ環境で計測した結果でしかわからないことじゃん
コアとPenMは同じ系列でコアのほうが改善版、コアとコア2は別設計。 名前の響きと設計の系譜は分けて考える。
CoreDuoはPenM系の最終型ということでおk?
merom待つつもりだったんだけど。 ノート雨に当ててぶっ壊しちまったんだよね。 まあ32bitでこのCPU使い切る処理を近日中に思いつくことはないだろうけど。
505 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/28(金) 15:08:19 ID:gGRzYAhF
だいたい仕事でPC使ってるなら、一台ですべてを こなそうなんて考えがそもそもの間違い 数%の遅れ? アホの言い訳はみっともないよ
>>501 使えるチップセット、使えるプラットフォームもCPUの性能の範疇。
penMは945を使えない=Coreより性能が劣る。
penMはグラフィックも消費電力もハードディスクも何もかもCoreより低性能。
理解できますか?
507 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/07/29(土) 03:57:38 ID:bXijgCZ4
所詮恩簿の世界で、グラフが低性能ってもなー
でも、まぁ、Pen MのTDPはPen Vよりもすこし高かったよな。 しかし、待機時の消費電力はだんとつで低かったっけ。
CPUベースで論争してからアフォっぽく見える。 プラットフォームベースで、SonomaとNapaどっちが低消費電力か、 どっちが高性能か、って話だろお前ら
Baniasじゃね?
>>511 スレタイを1000000000000000000000000000000000000回読み直せ!
>>506 とりあえず明確な数字を見せてくれないか?
PenMとDuoのアイドル時と軽負荷時、高負荷時の消費電力がこうこう、それでこうだから
こちらのほうが省電力だって言い方なら俺は一発で納得できるのよ
それが例えまがいもんでもさ、腑には落ちる
>>513 客観的に無理がある議論を続けて意味があるか?
ゆとり教育世代はこれだから困るなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勘違いしている奴が居るみたいだが、 PenMのライバルはCelMだろ。Core系は別の土俵だって。
>>515 意味無いと思うならとっとと消えな
つか馬鹿?
草を生やすと説得力にかけるなボウヤ __ __ ___ _____ _____ _ | | / / | // | /__ __/ [][] / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ / / | |. / / / / / / ̄ ̄|. l / /  ̄フ / ̄ ̄/ / ̄ ̄ ,__/ / | | / / / / / /. / / | |___ / _ニ^ヽ_./ / /\ ヽ |/ ̄ ̄\ | | / / / / /  ̄ ̄ / \__| // / / / / / / / / ̄ ̄\\ | |. / / / / / / ̄ ̄ ̄ //\ / / / /- ’-ー ^ / / | | | |/ / / /. / / // // / / / / | | |. / / / / /  ̄ // / /____人 フ / /二ヽ / | /. / | ./ / // ヽ ____ゝ ヽ_/ \ニニΛ\
Pen MのライバルCel M。か。 ライバルになってるCel Mってのは、4**のやつだよな? この4**のCeleron M。 Speed Stepはなくとも、処理性能はPentium Mと同等なのか?
400番台のCelMは優秀だからな。 同じクロックのPenMと同程度かそれ以上の速度がでるはず
急遽ノートが必要になったものの時期が微妙すぎるよなぁ やっぱりmerom出た後の方が昔の買うにしても値が下がるよね・・・
確かに今は微妙な時期かもな Merom出た後もSanta Rosaが待ってるし。 1月のYonah発表直後に買ってれば、 667のMerom換装して合間乗り切って Vista+Merom+Santaに乗り換え出来たのにな。
speedstepで倍率4倍くらい可変にできないのかな。 で、超低電圧駆動。CPUの消費電力なんか無視できるくらいに簡単にできそうなんだが。 モバイル用途には無駄に高性能高消費電力だよ。
今6×で50%throttlingかけてDVD見ながら書き込んでるけど何も不自由ないからな。 どうせならこの状態でもっと電圧落とせればいいのに。 そういう需要のほうが多いはずだが。P3からの乗換えで唯一それだけが不満。 電池容量大きくなっているから何とかなってるけど。
結局は、ただ待機時の電力を低く作っているだけで、最大時の電力はあまり変わっていない。 処理能力は上がってはいるが。
Santa Rosaの出来次第だけど、短命なCoreDuoが実は最強になるかも?
俺的にはSpeedStepが無い時点でCelMはウンコ
>>526 それは無い。まず間違いなく無い。
Dothan400みたいな感じ?
>>526 CPU完成度は高いがチップセットがなぁ
>>523 つ NotebookHardwareControl
>>529 インテルはCPUとチップセットの組み合わせが悪いのか?
つか、技術ないのか?
とりあえずPenMに私怨があることは分かった
EISTの無いCelMは価値の無い下痢石
そういえば漏れは私怨というか 高くて買えなかったという恨みつらみがあるなぁ。 CoreDuo は最初から安めの機種が多い印象。
CoreDuo市場はINTELが本気でやれば短期的だけど盛り上がったと思うんだけどなぁ 945GT/GMのESではフルサイズDIMM駆動できて製品版でできなくなってたからこれが解決してればどちらにしろもっと盛り上がったであろうが
これだけ大暴れすれば怨みの1つも買う罠
今回の価格改定機に大手OEM向けの特別割引なくしたから Dellでも叩き売りは少ないだろうね、もともと在庫も少ないだろうし
もう1個のコアをGPUとして働かせるようになったら買い?
いやいや、別体式になってからやろ。
これからは無駄に高速化されたGPUの処理能力を他に活かす 動きが活発化するんだろうな。 汎用的な利用をされるようになると今までのような 圧倒的な高速化の足かせにはなるけど。
>>542 それがaero。
Mac=quatz(OpenGL)+aqua
Linux=aiglx/xgl(OpenGL)+KDE/GNOME他
vista=aero(DirextX)+grass他
MacもLinuxももうフルタイムでGPUの性能使ってる。
windowsXPはゲームしかGPUの性能使ってない。
今やベクタ描画でない時代遅れなデスクトップはwindowsXPだけなのよ。
だからvistaを急ぐ。
linuxにも負けているんじゃやばいからね。
最初の一行だけ見て飛びついちゃったんだよ、分かってやれ
>>544 あなたGPUって何か知ってますか?
CPUの補助するのがGPUですよ。
せめてここ分かってないと恥ずかしいです。
windowsXPはGPUの補助を使わず全部CPUが描いてる。
GPUを使うのはゲームソフトくらい。
MacとLinuxは既に常時GPUを使ってますって話です。
CPUはウィンドウなどの描画に時間を取られずGPUが描くので高速で綺麗。 軽くなって高速になって綺麗になる、いいことづくめ。 areoは重たいけどDirectX9世代のGPUはCPUの補助が必要だからでDirectX10世代は全部GPU任せになるはず。
もういいから。根本的に勘違いしてるから。
543,546,547 マジで勘違いしてるからもう来なくていいよ
>>546 GPGPUって単語でよく調べてみろよ
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/GPGPU?kid=154262 > General Purpose GPUの略称。GPUを使用して数値計算を行うこと。
>
> GPU(Graphics Processing Unit)はPCのビデオカードに搭載されており、
> 3D描画に必要となる演算をCPUに代わって実行する。
> 高い並列計算能力を持つため、この能力をグラフィック描画のみならず
> 汎用の数値計算に使用する技術が登場した。
ID:cWV7MI+uよ、無知は恥ずかしいことではないが とりあえず勘違いしてたことは謝ったほうがいいんじゃないか
やたら上から物言って恥書く奴を見るのは中々おもしろい
たまに書きこまれるけど、 高々2GHzで無駄に高速化ってそんなに高速なの? DualCoreって速度を追求した技術ではないと思うんだけど。
555 :
542 :2006/08/02(水) 22:47:18 ID:kmVzg5DG
私のために争うのはやめてっ!
周波数高いと高速なんだね?
>>556 同じCPUならクロック高いほうが速いよ、
FSB違ってたりすると単純に比較は出来ないけど。
なぜそう文脈を読まずにレスを付けるのか
文脈←なぜか読めない
誰がうまいこと言えと
( ゚д゚ )はっ!
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2808&p=1 Core 2 Duo T7600 (2.33GHz/4MB) vs. Core Duo T2600 (2.33GHz/2MB)
Test Platform
ASUS Z96Js
15.4" widescreen display with a 1280 x 800
256MB ATI Mobility Radeon X1600
512MB DDR2-667 * 2
7200RPM Hitachi Travelstar 7K100 (60GB SATA)
システム全体のアイドル、負荷時共に消費電力全く同じで僅かに性能ウップ
アドバンテージは64bit対応くらいか。FSB変わらんし、予想通りの結果か。
次のサンタに期待age
563 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/08/04(金) 19:51:23 ID:6oPuG4nL
今Celeron 1.06GHz(型式=SL6H7)を使ってますが、1100MHz(型式=SL5XU) に変更しようかと思ってますが相性等の問題もあると聞きましたが、どなたか このCPUで相性が合うか教えていただけますか?
>>563 SL6H7
FSB133の8倍で1.06GHz
TualatinコアのMobile Celeron
SL5XU
FSB100の11倍で1.1GHz
CoppermineコアのデスクトップPC用Celeron
その両者だったら今使っているSL6H7の方が確実に速い。
それに、たとえ交換出来たとしてもまず動かない。
565 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/08/04(金) 20:36:35 ID:6oPuG4nL
ありがとうございます。勉強になりました。
566 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/08/04(金) 20:41:16 ID:6oPuG4nL
ちなみに1・2GHZ(SL6H9)ではどうでしょうか?478ピンでノート用だと思います。
>>566 それなら動くかも。
でも交換して動かなくなっても泣かない心が必要。
交換するのに必要な本人の技術力は掲示板で聞いても手に入らないぞ。
多分、メーカー品のノートPCでCPU交換だろうと思うけど
そのノートPCの上位機種に1.2GHzのモデルがあれば交換して動く可能性は高い。
つかPentium3-Mに汁
チップセットで調べて確認汁。
みそ汁
d汁
気が付いたらNHCが新しいバージョンに変わってたんで試してみた。
http://www.pbus-167.com/nhc/nhc.htm nVidiaビデオカードの省電力機能PowerMizerに対応したことと、
タスクトレイにIBMのノートのようなバッテリー残量が表示されるのが目立った違いだけど、
前のバージョンとはそれほど変わらない様子。
PowerMizerは、手持ちのPCで試した限りでは正常に動作してる様子。
エンコは差があるけど3Dゲームの一部とかはほとんど差がないね Meromが出てきてYonahが安くなったらYonah買いそう
デスクトップ用はもう出ているんだよね? どんな評価ですか?
576 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/08/09(水) 06:06:26 ID:nfpCqktj
965チップは多いに問題抱えてる様子
欲しがりません!出るまでは!
578 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/08/09(水) 10:31:47 ID:MXSWb84n
メロンたんはやっぱ800版が本命なんだな。 今回のメロンが性能イマイチ、というよりむしろ ヨナの出来が非常によかった、ってことなのかな。
>>578 そうだね・・・
過渡期にはそういう事って多々あるんじゃないかな?
今とにかく必要って人ならVistaがそれなりに安定するまでXPで使用、その後サブ機としてXPで使用し続ける。
もしくはGPU搭載モデル買っといて後々Vistaに移行って使い方もありかも・・・
どうしても最新コアのモデル欲しいとかじゃなければYonahでも充分かなと思う。
Intel 845MPにPentium Vって無理かな
メロンは急ぎすぎたんじゃないかな。 まだまだヨナで最前線張れたのにね。
>>575 自作板では、Conroeと大して性能変わらないのに低発熱って評価されてるよ。
性能低下って何となくプラットフォームの問題の気がする。
自作PCでは、PI焼きが20秒きってたりで、凄い能力を発揮するとして評価されてるし
583 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/08/10(木) 21:04:18 ID:xkHvpEda
デスクトップコンローはチップセットが965か975でしょ? 現行の945とメロンの組合わせじゃメロン の本領はまだ発揮できていない、ってことじゃないか?
メロンはどうせFSB800までだから945で十分なわけだが
945はFSB667までなんだが。
もともとデスクトップ向けの945はPen4対応なので800ですが?
まともに動けばカタログスペックなどどうでもいい
>>586 ここはノートPC板なので、Meromと945Mの話を中心に議論しているわけだがw
ごちゃごちゃ言わずにSanta Rosa待ち
>>588 945Mったってもとは945じゃないの?
俺の認識が間違ってる?
モバイル向け945、つまり945xMはFSB667までしか対応してないよ。 つまり、Merom800には対応しない。 だから、本Meromのパフォーマンスを十分に引き出すためには SantaRosaプラットフォーム、Crestlineチップセット(965xM?) が必要、という話。
>>591 945Mも公言しないだけで対応はしている可能性はあるんじゃない?って話してるんだと思うが
>>593 だから
>>590 って言ってるんでない?
FSBが上がったところでそうそう変わるもんでもないと思うけど
595 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/08/12(土) 01:38:27 ID:SLheTMTY
596 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/08/12(土) 03:37:10 ID:Uj4r+9fG
meromノートはいつどこのメーカーから出ますか?
mac book
vaioはmeromポン挿しOK。 vaioとmerom買ってセルフサービスでmeromノートにすれば? たぶん他のもいけると思うけどまだ報告が見つからないのでなんとも。
Meromって暑いんじゃない? 昔のPen 4-Mのように。 まぁ、あれよりかは省電力だろうが。
600 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/08/12(土) 09:36:48 ID:WZrgmSYi
Pen4-M使ってるけど、どこが熱いのかな? この暑い時期、通常使用で(シバキなし)CPU温度 40度だけどな
>>598 自分で試したのかい?ちゃんと耐久テストやゲームやエンコやってみてレポしてよ
>>600 それはいいね!やったね!よかったじゃない!
>>601 あのなぁ、どこのメーカーもとりあえずCPU差し替えるだけでmeromノート出すんだから一緒だよ。
merom(667)専用設計のノートなんてほとんど出ないから心配ない。
>>603 あのなあ、ファンや冷却機構はマイナーチェンジする可能性はあるぜ。
外装はいっしょでもな。そんなのフタ開けてみないとなんともいえない。
冷却がアップしたら、今のはモット静かになりそうだな
そろそろPenMの嗅い時かな
やっぱPen Mだろ
celMより低性能に落ちぶれたpenMはありえないって。 プラットフォーム込みで考えるとね。
省電力だけがとりえになってしまった。 しかも、その省電力がどこまで通用するのか。
ヘタな釣りはしなくていいから。
エサ変えてくるわ。 やっぱりエサだけじゃ、無理だな。 釣竿や釣り糸は必須か。次からは気をつけよう。
Santa Rosaがでるまでひたすら防御
投げに対しては無力 ふんぬっ
>617
Dothanが出てちょっと気持ちがぐらつきCoreDuoが出て今こそ買い替えチャンスと思いつつタイミングを逃してしまい未だにBaniasな俺はまた今CoreDuo買うかMerom待つかかなり悩んでいますがどうしたらいいでしょうか
>619 Go7千番台搭載機を買えばいい。 CPUは差し替えられる。 インテルの次のチップセット(SantaRosaに載る)も一番気になるグラフィック性能は Go7400にも届かない模様。 CPU差し替えを予定するなら今はyonahの一番遅いのでいい。 1〜2年後にmeromに換装して延命、この時にvistaも導入。
Yonahノートならなんでもmeromに差し替えて確実に問題なく動作することを
>>621 が保証するってさ
>>622 今のところ動かなかったケースは報告されてない。
自分でググれ。
TDPたったの3Wの差で動作不可能に陥るとでも?
そんなにぴったりに設計してるとでも?
Santa Rosaまで待てるなら待った方がよさそうな気がしますね。 CPUそのものとは関係がない話ですけど、どうせVistaを導入するつもりなら Ready DriveかRobsonがあると良さそうじゃないですか。 まあ、VistaならHDD交換だけでReady Driveが使えるのかも知れませんが。
すまん直リンした
628 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/08/19(土) 12:16:34 ID:ryedQx7w
今現在の性能の最低1000倍以上アップ(CPU 以外も含む)したのなら購入意欲は沸くが、 高々数倍のアップで(しかも一部だけ)一喜一憂 している様は端から見ると滑稽。 長期的視野が必要なわけよ 目先のことに囚われてる自分がおかしく感じる はずだよ
>‐┴< ⊂⊃ -|・∀・┥- | なにが釣れますか? | >‐┬< \_ ______/ ⊂⊃ ∨ ,,-ー, ∧__∧ /''⌒\ / | ┝ ・∀・| ,,..' -‐==''"フ / | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ) ┝ ・∀・| ,,/ | < バカがよくw |〓 | 〓| (. つつ'@ | \______ (__)__) ゝ,,⌒)⌒) |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し' し' | | | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 | 〜〜 〜〜〜 〜 | 〜 〜〜〜
630 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/08/19(土) 12:32:39 ID:ryedQx7w
>>629 ああそうか
それがおまえの精一杯の抵抗かw
さすが頭の悪いガキは一味違うわ
じゃぁ1000倍以上に性能UPするまでコールドスリープします
来年の夏ボーナス商戦ころになればmerom+高性能GPUなノートがでるんじゃないか? 正月あたりにDELLが出すかもしれないけど。
久しぶりのド派手な釣りに完全に乗り遅れたorz
10年で10倍として30年はかかるな
10年で10倍なら、30年で30倍だろ。 バカじゃねーの
そ、そんな・・・7.35倍とでも言えば良かった・・・・・
プロセッサが平気でもパームレストの温度上昇がクリティカルだったりするね。ユーザに。
>>642 って言われてもなぁ。
電圧下げてすらシングルCDのPV(せいぜい数分)エンコした程度で80℃超えてるし。
誰でもどの機種でも大丈夫、みたいに吹聴できる程の神経の図太さは生憎持ち合わせてないわ。
まあ
>>543 ,546を書き込んだ後でも、また素知らぬ振りして書き込みに来れるような人なら可能かもね。
いや話とは関係ない全くの余談だけど。
俺のLet'snoteY5は105℃でクロック下げで110℃で強制終了かな? 109℃まで行ったことがある かなりひやひやした
70℃でびびってるやつはceleでも使ってるのか? PenMですら高負荷時は軽く80℃いくぞ。
>>645 ポンプでキーボードに水を流せれるようにして冷却すればいい。
>>646 すまん。Pen 4-Mでパッシヴが70℃なんだが。
ファンの強弱がないからこの時期いつもパッシヴ冷却が繰り返し働いて遅くなる。
だから70℃は嫌。70℃が怖い。
クリティカルは何故か100℃。
>>646 CPUの温度なんて環境によりまちまちだ。
いくら負荷をかけても60℃にすらならないPenM機だってある。
>>646 それはBIOSに文句言ってください。
異常というかBugでしょう。
ありえません。
たったの70度程度で高温といわれても困ります。
フルに負荷かけて80〜90度までは通常範囲。
もう少しCPUについて勉強しよう。
>>651 >>646 は70℃で高温とは言ってないと思うんだが。
むしろ下三行は同じこと言ってるんじゃないのか?
>>651 あんたは日本語勉強した方がいいんじゃないか?
どうしてこんなにセンス悪いんだろう。
お前なんて文句しか言えないニートなのになw
Merom搭載ノートが発売されたんだな・・・ 自作市場に出回るのはいつだろ・・・・
もしもーし? 生きてます?皆さん。 どっかで orz 2 duoやCore 2 orzなんて書き込みしてないでしょうね。 じゃ、今日の保守
むしろこのスレ使い切ったらあっちに統合したほうがいいとオモ
何で分離したんだっけ?
三次元Y/C分離
櫛形フィルタ
3次元ポケット
ポケットの中にはビスケットが一つ ポケットを叩くとビスケットが割れる
最近のデュアル事情の全てを表現している
すばらしい
え?どの辺が?
この辺 →・
点で話にならん
誰がうまいこと言えと
今日は明日か
明日はどおっちだあ♪
もう出ました
675 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/10/12(木) 23:06:24 ID:t1GIkknO
ageてみる
素人くさい質問で申し訳ないんですが、Intel CoreとInttel Core2の性能差は、大きいものなんですか?
同クロックなら1割〜2割程度の差は出るらしいが
>>677 ありがとうございます。思ってたより差は小さいですが、それでも結構違いますね
その分、発熱が増えるらしいが
MeromのTDPは34Wだっけ。
んだ Yonahは31W
たったの3W、誤差の範囲。 ちなみにTDPは無茶苦茶出来が悪くて最悪の石でも34Wは越えませんよって保証。 よほど運が悪くない限り最悪の石よりちょっとは良い石に当たる。 実際に限度いっぱいの34Wまでいく石は極わずか。 そういう意味で3Wなど誤差の範囲。 歩留まりが悪くなればTDP上げるし歩留まりがあがればTDP下げる。 今は34W超える石は不良品としてるだけの話。 ちなみにクロックもそう。 1.66GHzの石でもぎりぎり1.66GHzで動いてる石もあれば余裕で動いてる石もある。 最低でも1.66GHzでは動くの意味でもし当たりなら本当は2GHzでも動くかもしれない。
ん?Intel式TDP算出法、変わったのか?
CoreDuoL2300で外れ引いた俺が颯爽と退場
Banias系列のYonahの最大消費電力=TDP 31Wだが、 C2Dの最大消費電力=TDP 34Wとは到底思えない、 と思ってる、ワットチェカー実測者のオレが来ましたよっと。 負荷を掛けたら余裕で40W以上増加orz
具体的に3Wってどのくらいの熱量に相当?
いい質問だね。 1W=1J/s=860cal/h=860ccの水を1時間で1℃上昇させる熱量 やっぱり3Wなど誤差の範囲。 ちなみにサーロインステーキ0.3gが約860カロリー。 penMでTDPをセールスポイントにした後遺症がまだ残ってる。 pen4でクロックをセールスポイントにした影響は最近やっと消えた。 さすがにクロック至上主義な人はもういない。 今インテルは消費電力あたりの処理能力をセールスポイントにしている。 今までで一番まっとうな指標だと思う。
ついでに、TDPは発熱量であって消費電力では無いよ
>>685
>>685 CPU単体の電力がわかるの?
>>688 まあ、数字はほとんど同じだからいいじゃないか。
>>685 PCはCPUのみで動かざるものと心得よ
> プロセッサーが限界性能を出した時の消費電力ではなく、 > ケース内温度がプロセッサーの安定動作が保障された範囲の > 上限に達した時の消費電力を示しています。 よく意味がわからないな。 この消費電力だとケース内温度がギリギリになるってこと? どんなケースかわからないしな。
あ、CPU温度によって消費電力が違うという話か。 でも、それもその温度での最大消費電力じゃないのか。
そもそもIntelのTDPを取り上げて議論すること自体どうかしてる。 IntelのCPUは熱暴走したらクロックダウンすることが前提だからな。 IntelのTDPは単なる平均値だから最大値が余裕でオーバーして当たり前。
もし冷却ファンを止めればアイドル状態でも一分もかからずCPUの温度は限界に到達する。
TDP34Wとは一時間に29240cal(=毎秒34ジュール)放熱できれば大丈夫という熱設計上の保証。
消費電力の単位もTDPの単位も両方Wだから混同してこんがらからるんだよね。
AMDはずっと最大消費電力=TDPで表記していたけどpen4は最大消費電力≠TDP。
最大消費電力≠TDPの場合もあるから
>>692 みたいな書き方になる。
こんな感じ? ・CPUは最大で34Wの熱を出す。 ・筐体周りが34W以下の放熱しかできないと、熱がこもり温度が上昇。 ・ファンが回り、強制冷却。 ・ファンが回っても、34W以下の放熱しかできないと、CPU自体の発熱量を下げる(クロックダウン)
>>695 CPUの限界温度はこれこれで、
そのときに34Wの放熱ができる設計なら
(CPUはクロックダウンなどの手段も使うから)
熱暴走とかの心配はいりません、ということか。
そうなるとTDPって何の意味がある数字なんだ?
熱くなったらクロックをすごく下げる設定にしておけば
いくらでもTDPを下げることができちゃうじゃないか。
>>697 NECに任せたら言わないでもしてくれるさ
あら結構進んでる
>>696 ・最大で34W以上(TDP以上)発熱し続ける場合がある
・でも筐体の方で温度が上がるとクロックダウンするのでどんなに高くても実質34Wまで
・またそこまで負荷がかかり続ける処理は万人向けでない
じゃないかと思った、
>>691 読む限りでは
701 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/10/20(金) 23:36:55 ID:6LO1Fd4W
core2ってcoreより発熱結構あるんじゃないの? いろいろ調べたらそんな感じを受けたんだが
>>700 一般的な定義だと筐体大きくせざるを得ないから、
自由度を上げる為にも有難い状況は無視しましたってことなんだろね
Intelの場合だと想定し得る使用者のやるもっとも重い処理からTDPが出るんだと思う
問題は本当に現実に沿っているかどうかってとこか
>>703 20Wって、おいw
さすがにそこまで重い処理は実使用ではないんだろうけど、やっぱ熱いんだなぁ
>>703 >ワットチェッカーを使って実消費電力
これって何?
CPU単体でなく、パソコン全体の消費電力を計測しているってこと?
>>705 力率を考慮したPC全体の実消費電力が測れる。
確か誤差も結構少なかった気がする。
同じ筐体使ってるならCPU以外の条件は
熱設計・パーツ類がYonahとMeromで同じになるから
ここで適当に書き込んでる奴らより参考にはなるな。
>・CPUは最大で34Wの熱を出す。 ここが誤解の元になる。 最大で毎秒34ジュール(=34W)の熱を出すとした方がいい。 ただ34Wと書くと毎秒の観念が抜けてしまう。 放熱>=発熱ならば何も問題ない。 放熱<発熱の場合は最終的に緊急シャットダウン。 いきなり緊急シャットダウンでは芸が無いからクロック落したりもする。 TDPとはどれくらいの放熱性能が必要かの指標。 放熱<発熱の事態が起きるならそれはPCの設計ミスでCPUに罪は無い。
Intelには罪がありそうだけどなw
Intel+NECは最低な組み合わせ。
ちょっと公開されてるデータシート見てみた
CoreDuoの最大電圧・最大電流=1.3V・34A=44.2W
Core2Duoの最大電圧・最大電流=1.3V・41A=53.3W
がそれぞれ一般的な意味でのTDPに近しい値かな?数字違ったらすまん
>>703 見てもハズレ引かない限り現物はかなり抑えてあることは分かるけど
まあ高性能発揮しようとしたらクロックダウン〜とかじゃない限りは価格と快適さの問題か
最大消費電力が53.3WでTDPが53.3Wなら熱効率100%、暖房器具でも100%の効率は不可能です。 熱効率60%とすれば最大消費電力53.3WでTDP=34Wくらい。 (CPUは暖房器具では無いので熱=ロス、熱効率と言うのは変たけどとりあえず) 最大消費電力は電力、単位はW。 TDPは熱量、単位はW。 単位が同じWなのでどうしても違いを理解できない人が出てくる。 AMDもきちんとTDPを測定すれば最大消費電力とTDPは違ってくる。
もっと平たく説明すると。 たとえば100Wの電球の発熱量は100Wではない。 100Wの電力=仕事(電球の場合光る事)+熱となりロスする分。 電球の場合強いて言えばTDP=熱となりロスする分<100W。 電球はまるで100%熱になってるように思える人は蛍光灯で考えてみよう。 30Wの蛍光灯の発熱量は30Wよりずっと小さい。
だが半導体の場合、ほとんど熱に変わる
エネルギーでいえば、熱と電磁波ぐらい? これがどの程度の割合かは知らんけど。
>>711 俺の計算につじつま合うようにしただけじゃないかw
そんな考え方したらyonahはTDP27Wになっちゃうよ(笑)
Pentium 4-M 1.8GHzとCore Duo T2400 1.83GHzとでは どちらの方が消費電力が大きいです?
>>717 PenMで2時間かけてエンコするのとCoreDuoで半分以下の時間でエンコするのではCoreDuoが省電力
>>719 いや、彼が聞いてるのはモバpen4となんだけど。
Pen4Mとの比較なら、一定時間辺りは同じぐらいの消費電力で 1/3以下の時間でエンコードが終わるだろうけど
>>711-712 > 熱効率60%とすれば最大消費電力53.3WでTDP=34Wくらい。
そんな都合のいい話があったら嬉しいけどなあ。。
実際はほとんど熱になるよね。
>>722 トランジスタの仕組と機能を調べてみようね。
一つ質問してあげる。
トランジスタに5V1A(=5W)の電流を流した時出力される電流はどれくらいでしょうか?
君の説だとトランジスタ内でほとんどが熱になってしまうんだから出力される電流は非常にわずかになるわけだ。
こんな馬鹿な話ありえないのは仕組や理屈知らなくても直感的に分かるだろうに。
実際はほとんどの電流はトランジスタを通過し極一部が熱となる、そうでなければトランジスタは役に立たない。
集積回路だとディスクリートとは桁違いに熱となり逃げる電流が多くなるんだけどほとんど熱になるわけ無い。
ほとんどが熱になって逃げてしまったら回路が成立しないよ。
消費電力-(音や光となる分+情報処理の分)=発熱 あたりまえだけど情報処理も電力を消費する。 仕事に利用できなかった電力=ロス=熱。 電気ストーブの場合は熱が目的なので熱はロスではなく仕事だ、発熱するほど高効率。 CPUの仕事が何かは知ってるよね?
>>724 >CPUの仕事が何かは知ってるよね?
キミねえ、そんな他人を小馬鹿にしたものの言い方するんじゃありませんよ。
そんなんじゃ人に嫌われますよ。親の顔が見たい。
念のためもう一発いっとくね。
電子回路に限らず物事は仕事、ロス、効率。
たとえば自動車のエンジン。
もし効率100%ならエンジンは全く熱くならずエネルギーは全て仕事=出力に変換される。
現実はガソリンエンジンで熱効率は約25%。
エネルギーの25%が出力となり残りの75%が熱と騒音と振動になってしまう。
効率が0%、CPUは全く機能しないで全てを熱にしてしまう場合は消費電力=TDP。
もし効率が25%なら熱になるのは残りの75%、TDPは消費電力の75%になる。
消費電力と発熱量を測定すればCPUの効率が測れる。
>>710 や
>>685 は結構面白いデーター、視点。
728 :
 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/10/22(日) 23:19:01 ID:bAvPs1vX
∧_∧ ( ´・ω・`) ∧_∧ / \ (´∀` ) ハハハ また、おまえかよ、、、 .__| | .| |_ / ヽ 無知な癖して無理するなよなw ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | | ||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ ||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧ / ヽ天才? \| ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ 池沼か? | ヽ \/ ヽ. わかったからピザでも喰ってろやww | |ヽ、二⌒) / .| | | .| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
情報処理で使うエネルギーっていうのが今一つわからん。 もうちょっと詳しく。
>>724 本気で言ってるのか。
×消費電力-(音や光となる分+情報処理の分)=発熱
○消費電力-(音や光となる分)=発熱
エネルギー保存の法則というのを知ってるよな。
CPUで消費される電力のうち、情報処理の分の
エネルギーはどこに行くかわかるか。
情報処理の分のエネルギーは熱(+少しの電磁波)になるんだよ。
半導体と抵抗の違いも分かっていなさそうな・・・w
抵抗は熱にしてロスさせるのが目的だけども。 エネルギー保存則知ってるなら全部が熱に変わったら他に何にも残らないのも分かるよね? どんなにアホな事言ってるか早く気づいて欲しい。
だから熱+音+電磁波に変わるでいいんじゃないの? 違うの?
違わないよな もっと細かく言うと CPUの発生熱量=CPUの消費電力量+I/O端子からの入力電力量 -I/O端子からの出力電力量-音-電磁波
で、情報処理の分は
要するに、nVIDIAのCPUに期待すればいいんだよ。
738 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/10/23(月) 20:03:27 ID:q6DbubxJ
何でクロックが高くなると、発熱量が多くなるの?
そんな質問も、データシートも実消費電力も知らないのに発熱量を計算できるエスパー先生に聞けば一発解決です
>>736 情報が消える(書き変わる)とき熱に変わる。
情報処理そのものは仕事量として何ら評価されない。
いや分かってるからID:V/6QfU8nに聞きたかったんだけどねw
専門家じゃないのでそんなに詳しくはないけど、CPUの制御って、要するにトランジスタの スイッチング(ON、OFF制御)が全てなんだから、これに着目すればいいんじゃないのかな? クロックが上がる ⇒ スイッチングする回数が増える ⇒ 電流の流れる回数が増える ⇒ 発熱量が増える。 電流が流れると、それによって電磁波を放出。要するにノイズの発生。 もう一つが電子と抵抗の摩擦によるジュール熱。 CPU内部で物理的に動くものがないので、音は出ないんじゃないのかな? 発光するものもないので(I/Oを積んでいればアイソレーションでフォトカプラとかあるかも しれないけど)、光(可視光線)も多分、出ないんじゃないかな? なので、電磁波とジュール熱がほぼ全ての消費エネルギーだと思うけど、電磁波なんてしれ ていると思うので、ほとんどがジュール熱だと予想。
文系の俺にはさっぱりだ
>>742 関係ない話かもしれないが、ACアダプタやiPod nanoからは音がする。
発生する電磁波はCPUと同じ(または整数倍)周波数なんだろうか。
そういや、最近起動時にWindowsの自動更新が何かをしている。 やたらと重くなりCPU使用率はしばらくMAX(かなりうっとうしい 2・3分で終わるのだが、そのときCPUからかすかな音がしている。 電磁波を思いっきり出していそうな。
746 :
745 :2006/10/24(火) 16:54:14 ID:JDKVc0Iy
ついでにCPUは Mobile Intel Pentium 4-M 1.8GHz
HDDやファンの音が大きいはずだが、 かすかな音がCPUからだとわかるのか? まあ、パソコンはノイズの塊だからな。 ラジオとか離さないと聞けたもんじゃない。
すまん。かすかじゃないね。 耳についてるんだから思いっきり音でてるよ。
そういえば、電気が流れれば電磁石になるから スピーカーの役をなすこともあるのかな。
自分は機械系なので電気・電子系はそんなに詳しい訳じゃないけど。。。
>>744 音がするのは音波で、電磁波とはまた違う。
要するに物が物理的に動いて、空気を振動させて音となる。
この音の発生源は、おそらくトランスやコイルが共振(振動)することにより音が
出ているのだと思う。
>>745 前述したように電磁波は、電界と磁界の相互の繰り返しによる波で音はしない。
光から音が出ないのと同じ。
だから、その高周波音は空気の振動による音波。
音波は物が物理的に動かないと発しないので、おそらくCPU周りのコイル(チョーク
コイルかなんか?)が物理的に振動しているんじゃないのかな?
いや、よく分からん。w
CPUの消費電力はほとんどが熱に変わるという嘘を今まで 何の批判もなく受け入れてきた自分が恥ずかしい。 情報処理によってエネルギーが消滅するとは目から鱗でした。
>>751 釣りでも皮肉でもそういうこと言うのやめれ。
どっちを信じたらいいかわからなくなる人がいるから困るんだよ。
信じるとかそれ以前の話だと思うんだが
3DMark06のCPUテストで画面が書き換わるごとにジリジリ音がする
>>750 実際には音はしないが、なんか脳に電磁波が干渉して、あたかも音が聞こえてるかのように思う
(幻聴?)のがあるのかも、とか知り合いが言ってたが、そんなことある?
天狗じゃ、天狗のしわz(AA略
脳神経に超音波や電磁波が影響を及ぼすことはあり得るが 現在のパソコンの電磁波ノイズ程度で幻聴が起こるという 医学的、疫学的見地からの報告は見た事も聞いたことがない ありえないと思われる
テレビが点いてるか消えてるかわかる、ってのは、あれはなんかコイルの共振 か何かが空気振動させてるんだっけ?
ACアダプターに耳を近づけたときに聞こえるような音なんじゃないかね。
>>755 マイクで拾えればその説は否定できるな
蛍光灯から音がするなら水銀燈からも音がするかな
ま・・マイクのコイルに電磁波が干渉してるんですッ!
>>761 つ【炭素マイク】
つ【ECM】
つ【クリスタルイヤホン】
ま・・マイクのコードに・・・ッ! 録音機器そのものにいぃッ!
音でなく電磁波そのものを計測すれば疑惑晴れるじゃん。
>>751 情報処理ではなく回路を作動させるエネルギーね。
全部が熱になったら回路を動かすエネルギーは0って事になる。
なんでこんな簡単な算数で紛糾してるのか理解できない。
エネルギー=仕事+ロス。
仕事は回路を動かす分でロスは熱となり逃げていく。
消費電力とTDPの区別ついてない人はこの算数が理解できてないわけだ。
少なくとも中卒なはずなのに。
ゆとり教育世代はそんなに馬鹿になってしまったのか。
いい加減スレ違いというか板違いな予感
767 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/10/29(日) 10:23:23 ID:X4MmhFVz
>>765 具体的なエネルギーの形態をもうちょっと詳しくお願いします。
入力された電圧×電流のエネルギーが、熱エネルギーと何に変わるのでしょうか?
回路の変化に蓄積されたエネルギーに決まってるだろう! そのうちその蓄積エネルギーだけでパソコンが動くようになるぜ!
そうだ! その熱で発電すればいいんだ!
>>765 回路の動作なんてのは言い換えれば単なる抵抗器でしかない。
つまり熱に変わる。
エネルギーの計算は入力と出力だけを見る。内部で何が行われていても無関係。
抵抗器も、言い換えれば、電力をわざと熱に変換して抵抗をしてるようなもんだよな。
その発電した電力でファン回せば温度によってファンの回転数変わるからいいんじゃね? と思ったが温度差発電だと室温によっては無駄に回っちまうか…
>>773 ファンなど回さず純粋に電力として蓄電に還元すればいいのでは?
775 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/10/29(日) 22:44:30 ID:dp6anynl
ジュールの法則を調べるといいかもね。
まあ最終的には全部熱になるんだけどな
>>777 温度差で発電する素子はすでにありますが何か?
じゃあそれでやれよ!
サーモカップル?
いや、サーモカポーでは?
実験だっっつーの。
昔、満員電車の圧力で発電する実験とかやってなかったっけ。 どうだったのだろう。
まぁ、続きは他の板でやってくれ。
>UMPC向けに開発されているこれらのプロセッサは、エデン氏はXScaleプロセッサの置き換えを狙ったものであり、一般的なPC向けではないと話している。 PCじゃないってさ 今までと大してかわらない?
Pentium 4 540J 3.2GHz(HT)とCore Solo T1400 1.83とではどちらが高速かな?
そりゃ確実に540だろ 体感速度的にはは変わらないだろうけど
>>790 なるほど。
Mobile Pentium 4 538(HT) 3.2GHzとCore Duo T2600 2.16GHzとでは
Core Duoが高速?
なんか色々スンマソ;
>>791 間違いなくT2600の方が速い
Pen4の得意分野のエンコでも互角かそれ以上だろ
逆にいうとPen4はそこでしか勝負できない
あとの分野はT2600の圧勝ではなかろうか?
>>789 Pentium 4 540J 3.2GHz(HT)は
爆熱でクロックダウンするリスクあり、
って点が注意点だな
>>788 はT1400のほうが早いorほぼ同等(Pen4 540JとCoreDuoL2300使ってるがπで互角かな)
ただ、家のCoreDuoはモバイルノート(Let'snoteY5K)なんで、エンコードとかで比較しようとすると途中でクロック落ちるからほかに比較方法がない…
ちなみにπはPen4もCoreDuoも41秒かな
>>791 のほうは完璧にCoreDuoの圧勝だな
795 :
789 :2006/11/06(月) 20:55:47 ID:tJ7FLhmk
なるほど。 Pen 4(NetBurst系)はクロックあたりの性能をあまり発揮できないんですねぇ。 やっぱりCoreのものか。
同じクロックならPenMで1.6倍 Coreで1.7〜1.8倍 Core2で1.8〜2倍程度の性能あるはず いや…Core2に感してはそれ以上かもしれん PenMで1.6 Coreで2〜2.2 Core2で2.4〜2,7 程度でも不思議ではないな
いや…PenMで2.2 Coreで2.5〜2.8 Core2で3〜3,5 程度でも驚かない
798 :
796 :2006/11/06(月) 22:05:41 ID:UqFsB3nh
あぁ確か
>>796 の1行目で書いたのはPen4の得意分野で勝負したときの性能だったかもね
そうじゃなくて平均的に見れば
>>796 の3行目〜
>>797 程度の倍率にはなるやも知れぬ
現在、CoreDuoT2500がのってるノーパソ使ってます これをC2Dに換装しようかなと思ってます でも、気になるのは発熱です・・・・ T2500は通常時で、42度くらいです C2Dは、同クロックのCoreDuoに比べて、どのくらい熱くなりますか?? パソコンに詳しくない女の子なので、教えてください お願いします☆
詳しくない女の子なのにノートのCPUを換装する気か?w
>>799 まず換装しようと思ったのは何でかな?普通の使い道ならCDT2500で足りると思うけど
発熱は1割〜2割増だけど、どんなに増えてる量が少なくてもそれで放熱限界を超えないとは限らない
>>800 >>801 ありがとうございます☆
実は今ThinkPadというパソコンを使ってるんですが、実際にC2Dへの換装に成功した人がいるみたいなので、
挑戦してみよっかなーと思ったんです。もちろん、T2500で不満はないんですけどC2Dの方が性能がいいので・・・・・
CPUの換装自体はThinkPadの保守マニュアルのおかげで、簡単にできそうです☆
>>802 不満ないならやめておいたほうがいいと思うけどね…
保守マニュアルがあってもなぁ…コア欠けとかグリス塗り忘れはやるなよw
>>802 Core2はカタログスペックは強力だけど、実際には体感速度的にもCoreDuoと大して変わらないみたいだよ。
おまけに発熱は発表値より多いみたいだし。
金が余ってるヘビーユーザーならともかく、今飛びつく必要はないと思うが。
語尾に☆つけるだけでこの釣られようw
た だ 暇 な ん だ よ 。
思った。 Pen 3とPen Mで同クロックの場合、どっちが速いかな。
PenM 同クロックでの比較ならインテル製個人向けシングルCPU最速はCoreSolo、続いてPenMだろ。 つーか、お前は何をそんなに思い悩んでるんだ?www
>>803 >>804 ありがとうございます☆
そうですか・・・ 体感的にはあんまり変わらないんですね・・・
C2D買うのにもお金はかかるし、あまりお得ではないみたいですね
やっぱ、やめときます! どうもありがとうございました(@^∇^@)
>>808 >807に関してはネタふり
他のは気になったことかな。
買おうと思っているPCにCore 2 Duo(Merom)が入っているから
これはどれくらいの速度を誇るのか疑問に思って。
スンマソ;
(*´艸`) ← こういう顔文字も結構有効。
pen4は例えればF1のエンジン、超高回転で爆熱、燃費もひどく悪い。 Coreは例えればディーゼル、回転数は低く低燃費、なのにF1のエンジンより性能が良い。
>>809 いやいや、多少お金はかかるが、満足度が違うぜ。
損得だけじゃあんめえ。
載せ替えて、うまく動いたときの喜びを想像しなせえ。
今しかないぜ? そんな時期は。
>>812 ものすごく分かりやすい。
>>813 しかし、ミスればアウト。マザボが逝けば交換に5マソはするし、
分解したことがばれれば全てのサポートを打ち切られることもある。
リスクはでかいとおもうが。
よくよく考えたら購入相談スレ向きですね 単体の性能差が気になったんでついこっちに書いちゃったんですけど スレ違いすいません
てかさ、ノートでAMD選ぶのやめようよ… でかいアドバンテージがあるわけでもないし
>>814 燃費の良し悪しは車重にも依存するから、812はアンマリ意味の無い喩えだよ。
クルマの話はしてない。エンジンの話だから無問題。
エンジンね…今じゃネトバがOpteronに勝ってることも知らなさそうだな ノート板で言ってもしょうがないけど
>>812 が悪いたとえだとは言わないが、
>>814 の反応は確かにおかしいと思う。
単にPen4は高クロックで電力効率が悪いと言えば済む話。
問題はコストや用途を含めたマイクロアーキテクチャの功罪。
Pen4はIntelも予想外だった熱の問題のためにダメCPUとなったが、
デコーダを追い出すことでマイクロアーキテクチャを仮想化し、
とても柔軟な拡張ができる仕組みだ。
クロックで性能の稼ぐのが悪いことというわけでもない。
でも、今じゃボロ。 別に今更Pen 4の利点なんて聞く気はないな。
技術動向かどう転ぶかは分からないよ。 再び高クロック指向がトレンドにならないとも限らない。 あと別にCoreは低回転を狙ってはいない。 今の最高は2.9GHz、すぐにかつてのpen4を抜くだろう。 目先の事、今しか見ないで結論出す浅はかさは馬鹿っぽくみえて仕方ないから注意しよう。 インテル曰く、Coreはpen4の血も濃い(というかp6とnetburstの集大成) pen4は死してCoreの礎となったか。
まあ、Core2は、IPCを上げることによる消費電力の増加と、 クロックと電圧を下げることによる消費電力低減、 というIPCとクロックのバランスを電力効率の観点から考えたCPU。 熱が問題になってる今、高クロック路線は考えにくいだろう。 ただ、Pen4に載っていた技術にも素晴らしいものは多い。 結果的に失敗だったとはいえ、開発者を責めるようなものではない。
少なくともトレースキャッシュは次世代で蘇るかもしれない、みたいなことは言ってたな
>>823 >目先の事、今しか見ないで結論出す浅はかさ
ああ、例えば丁度このスレのちょっと上の方、俺理論で暴れてたID:V/6QfU8n=ID:Da5GaPj7のことですね?w
>>826 今やハードウェアはPCと同じアーキテクチャだからそう無茶も言えんだろ
>>823 CPUのパフォーマンス向上には、高クロック化が王道。技術動向に寄っては、今のマルチコア路線から
手のひら返した様に高クロック化競争に戻る可能性は確かにある。
しかしその技術動向で、今後高クロック化出来そうな「ネタ」は何か有るのか?NetBurstが行き詰まっ
たのは、結局半導体材料としてのシリコンの限界にブチ当たった様に見える。シリコンベースでPen4
以上を狙えるものなのか?
プロセスを微細化して動作電圧を下げてやれば発熱の問題はクリアできるよな 同じarchitectureで微細化すればするほどクロックはあげやすくなる NetBurstベースでも20nm代のプロセスならTDP65Wでクロック8GHzいけないかな?
とりあえずおまいら次世代語りたいなら記事チェックしろと…
>>829 最新のネトバは実際かなり電力効率がよくなってるから可能だろうね。
でも、それができるんだったらCore2でそれ以上の性能が出せるだろ。
>>829 微細化にはどうしても限界がある。
nm ってのは原子10個とかってオーダー。
量子力学の世界。
>>832 が言うように、微細化の一番の問題は、トンネル効果による漏れ電流じゃなかったかな?
要するに、壁を作って電子を通れないようにしても、その壁を電子が通り抜けてしまう。
電子が通り抜ける → 電流が流れる → 発熱
834 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/10(金) 12:13:00 ID:elZkkUNp
そう、リーク電流の問題。 効率が悪くてもいいなら力任せの手法でネトバも継続できた。 単位面積あたり原子炉なみの発熱量とか覚悟できるならw
>>834 そこまで発熱できるんなら自力で発電できるじゃないか
熱でお湯を沸かしてタービンを回す。
結局シリコンでリーク電流を下げられる目処は有るのか?もちろん現実的な方法で。液体窒素冷却と かはなし。
以前、液体窒素で冷却しながらPen4をオーバークロックしまくる 実験やってたガイジンがいたな。
7GHzまで逝ってたっけか。
ネットに動画が落ちてたのは5.2GHzじゃなかった? Pen4のOC世界記録って今日本人って聞いたような…確か7.1GHz
半導体は温度を下げれば電気抵抗が上がるから、同じ電圧でもリーク電流は低減する。 それを常温で出来そうな目処が有るんかいな?
ちょっと古いんだけどMobile Pentium V 600MHzとMobile Celeron 700MHzってどっちが速いかな。 まぁ、使う用途にもよるんだろうけど。
>>844 ちょっくら古いなwww
Pen3の方が速いんじゃね?
>>842 なぜかNHKの「小さな旅」って番組でアキバを取り上げた回があって、
それにオーバークロッカーが出てたような記憶が。
何Ghzまで逝ってたのか確認できなかったが。
で、core2soloまだ?
848 :
884 :2006/11/15(水) 21:53:36 ID:f3UDyCd3
Mobile Pentium V 600MHzとMobile Celeron 700MHz 動画とか少しでもスムーズに見るならやっぱりPentiumの方が有利だろうか。
849 :
844 :2006/11/15(水) 21:54:35 ID:f3UDyCd3
失礼。
>>848 メモリの最大量が多い方が有利。限界までメモリ増やせ。
それが同じなら大して変わらない。多少はPentiumのがいいかも知れんが。
>848 もちろんP3の方が良いけど、付加機能的には ビデオチップの動画再生支援が効く環境が有利。 メモリーはその世代だと384MB辺りで頭打ちだろうけど、 どのみち限界までつっこんどかないと使い物にならない予感。 他はクーリングFANの五月蠅いPCが多い気がするから注意。
853 :
848 :2006/11/16(木) 17:42:18 ID:rMheyKD2
>>852 なるほど。やはりPen Vか。
メモリは今はまだ256MBしかない。
限界まで増やしてみるよ。
ありがとう。
>>853 というか何故そんな選択を迫られてるのかわからん。
今となってはどれも金掛けるに値しないしろもんだぞ。
>>854 使えるから。かな。
メイン機としてはパワー不足。
でも、簡単な作業ならこなせられるスペックはあるし、材料もあったから。
あまりエンコードや大した3Dゲームをしないから、まだ行けるかな、と。
しかし、メイン機の方もPen 4モデル。そろそろ機器更新の時期なのだが。
内蔵DVD-RWドライブの一番安いのが1万円弱。 ふと気がつけばノートごと買っても6万円前後。 pen4ノートに今から一万円も投資するのは無駄。 つー事でドライブ壊れたまんま放置です。
>>856 俺なら壊れたドライブを交換してヤフオクで売る。
で次の奴の購入資金の足しにする。
だいたい6万のノートなんて安っぽいモデルの最低構成だろ。
858 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/23(木) 19:21:18 ID:zpZBggm5
Core2DuoとCoreDuoなら、バッテリ重視するなら後者のがいいんですか? Core2Duoのほうが新しい省電力機能とかついたと思うんですが、 なぜCoreDuoのがバッテリ寿命長いの?
>>858 やっぱり動作周波数などの違いだと思う。
性能が高いとやっぱり消費電力も高くなるかと
同じマイクロアーキテクチャを使っているなら
新しい省電力機能がついててもCoreDuoとの電力消費の差を誤魔化す程度の考えしか出来ない
しかし二つのCPUの消費電力の差は差ほど目立たないが、その差ほど目立たない消費電力の差で
大きな性能アップを実現している。
結論から言うと少しの消費電力での性能が向上しているって事です
Santa Rosa使ったノート出るまで買わんぞ!いつやねん!
>>861 だから来年の第二四半期だと何度言えばいいんだw
>>860 MeromとYonahのTクラスって、クロックもFSBも一緒なんだけど。
つーか、日本語でおk
>>858 ほとんどはCore2Duoの方がバッテリー駆動時間は長くなってるよ。
Core2Duoの方が20%ほど高速=アイドル時間が20%ほど多くなる=消費電力は少なくなる理屈。
アイドル時の消費電力はたぶんCore2Duoの方が大きいのでほとんどなにもさせずに放っておく場合は
CoreDuoの方がバッテリー駆動時間は長くなると思われる。
もしエンコとかやらせればきっちり20%Core2Duoの方が消費電力は少ない(短い時間で終わるから)。
インテルが言っている消費電力あたりの処理能力ってのをもう少し理解しよう。
エンコが高速になった分程度消費電力増えてる気がするんだが
>>863 理屈はどうでもいいから。
実測したのか?
>>863 少なくとも公称バッテリ駆動時間はCore2のが短くなってるよ。
バッテリ駆動でエンコしたいならCore2のがいいと思うけど、
普通の使い方ならCoreDuoの方が長持ちする。
ていうか普通バッテリ駆動でエンコさせない。
>>864 その分早く終われば何も問題ない。
仮に倍の消費電力のCPUで倍速くエンコできたとすると、
CPUの消費電力量は変わらない。
しかも、CPU以外のシステムの電力量は半分で済む。
(もちろんCore2では倍も速くはならない)
メーカーのCoreDuoモデルとCore2Duoモデルとの間でカタログとか比較すると、 CoreDuoモデルが時間長かったり、Core2Duoモデルが逆に長いなどまちまちなんだよね このへんよーわからん
いやそもそもノートでエンコとか いやそもそもノートでゲームとか アホちゃいますか?
デスクトップ買わない人にはそういう選択もある。
すみません、俺はPenM-ULVでエンコしてます。 寝てる間に1〜2本やるだけだし、電力効率もPen4機よりはマシ。
871 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/24(金) 14:44:43 ID:ahHft6F4
すみません。 くだらない質問になりますがどなたか知恵を貸して下さい。 ノートパソコンのCPUを交換しようと思い、FMV−BIBLO NB10Aのceleron1.06GHzを外し、近所の電気屋にあったCelero n 2.40GHzを入れようと考えているのですが、作動するでしょうか? Northwoodなどコアに関することが分からないので困って います。ちなみにどちらもソケット478でピンの形と数は一緒でした。
>>872 その言い方だと、玄人には可能なように聞こえる。
動いた場合廃熱はどうするんだ? 絶対廃熱性能不足するし
セレ1.06って北森じゃないっしょ? ぜってー無理
>>868 あなたは今時のノートを知らない石頭です。
何年前の話してるんだか。
もしまだpen4のデスクトップでエンコしてるならcelMのノートに切替えるべき。
878 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/25(土) 15:10:26 ID:4sas2zEF
>>877 ノート一台でなんでもすまそうとするアホの代表乙
デスクトップでも買っとけ
879 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/25(土) 16:05:30 ID:YfZnocdz
>>868 >いやそもそもノートでエンコとか
>いやそもそもノートでゲームとか
性能の恐竜的進化はそういう重い作業の使用を可能にしてきた。
今でもFF11とかROとかパンヤクラスなら充分可能だし、
エンコもHDDのボトルネックを覚悟すれば、Pen4デスクトップよりも早い
何故Yonahとあまり性能が変わらないMeromがわざわざ作り出されたのか。
>>877 Pen4とかCelMとか言ってるお前さんも十分石頭だぞw
しかも、比較対象がデスクトップのpen4って 自分の都合のいい材料だけ取り上げて比較してるん だから話にならない
>>880 FSBが遅い以外同クロックのConroeに劣るとこはないような
884 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/25(土) 17:04:23 ID:YfZnocdz
>>882 Pen4ったってこないだまで第一線級のものだったじゃん
ついでにいえば、デスクトップとノートの性能差は、FSB(800MHZと667MHZ)とHDD速度、グラボ性能くらいしかない
このうち、FSBに関してはsanta rosaで完全に同一になるしな
>>884 だから、低能君よ、なぜ違いを認められないんだね?
886 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/25(土) 17:23:58 ID:YfZnocdz
>>885 むしろ、そんだけの違いしかない、って発想には行き着かないのかねえ
2.5インチHDDと3.5インチの性能差が結構大きいのは俺も認めるが、
そこが何とかなればデスクトップとの差はほとんどないも同然じゃないか
まあまあ、ここはノート板ですから。 Pen4かPenDの地雷爆熱デスクトップ買ってしまい、 気が付いたらノートでCore系が全盛になって性能で抜かれてしまって 勝ってる所だけを必死で探して悔しがってる人は放っておきましょうよ。 とにかくここはノート板ですから。
数年前はデスクトップのPentium4HTの方がMPEGのエンコードも速くてよかったが、 Yonahノート買ってそのデスクトップよりエンコが速かったのでデスクトップ使う気がなくなったよ。 まぁPentium4ノートとか買っちゃった人はご愁傷様だが。いいとこないし。
俺は自作デスクとモバイルノートを併用してるが、何故どっちかに絞らなきゃならんのかサッパリ分からん。 別にゲームやらないし絶対性能でデスクを選んでるわけじゃないが、パーツ選べるのがデスクの利点だな。 排熱も気にしなくて良いし。まあメーカー製デスクを買う気にはならないけど。 ある程度の大きさの質の良い液晶が選べるのと、エンコで容量食うからハードディスク容量もデスクの魅力。 まあプレ糞の時代はデスクの暗黒期だったのも事実だな。PenMマザボ使ってたよw そろそろ焜炉に移行予定。ケンツはイラネ。 逆にモバイルノートの利便性はデスクにはない魅力。 デスクだと外に持ち出せないから、出先で作業したり勉強する用途ではノートが最適。 使い分けてるよ。
890 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/25(土) 18:05:59 ID:YfZnocdz
2キロ前後のC2Dノートをつかってると、もうデスクトップ時代の終焉が近いのは薄々わかるよ。 何も困らんもん。HDD以外の性能はデスクトップとそんなに変わらんし。 14インチSXGA+モニターで困ることってそんなにないしなあ
人それぞれとは思うけど、終焉が近いとは思わないな。 パーツの自由度が圧倒的に違う。 俺は液晶厨でもあるからノートの液晶は長時間耐えられないんだよね。 デスクトップリプレイスでノート選ぶ人を否定するわけじゃないけど、 マザボ、ドライブ、液晶、ケース、キャプチャーカード、メモリー、ハードディスク、ケースファン等、それぞれに拘りがあるんだよな。 ところで自作の世界はまだ特殊なの? 一昔前よりか自作は大分浸透してきてるとは思うんだけどな。 逆にノートではULVが好き。どうしても排熱の問題がつきまとうからさ。
PCあんまり使わない人やブラウジング程度の人はデスクノート
PCかなりよく使う人はデスクトップ+モバイルノートってすみわけになるんじゃないかなぁ
>>884 デスクトップのFSBはいま1033MHzですが?ちなみに来年だかには1333でるよ
なにその俺様ルール
894 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/25(土) 18:47:48 ID:YfZnocdz
>>891 そのパーツの自由度も、Intelがなんでもかんでもチップセット統合化&メーカーが続々脱落で、
幅がものすごく狭まってるからのう
いじれるのがもうグラボとサウンド、キャプチャーくらい?
サウンドカードもゲームでの負荷軽減用って割り切ってますし、
音質にこだわるならIEEE1394で外部デジタルアンプにつなぐのが一番ですし…
ただ、そのなんでもかんでも統合化で高性能化の恩恵を一番受けてるのが当の】ノートPC使いなわけですけどね。
>>892 スマン1033だたorz
santa rosaでようやく800か…長いなあ
別にルールとかじゃなくてただの私見だと思うが。 割と当ってると思うよ。 ちなみに俺の周りでは ヘビーに使う人や拘りのある人=デスク+モバイルノート って感じ。
>>895 それをもう一歩進めて、2キロ前後の薄型A4ノートでモバイルからデスク作業まで何でもやって、
それで手に負えない作業(TVキャプチャ・色調整・パーソナルストレージ・サーバー用途)は、
別途デスクトップに負わせる、ってのもありますよ。
むしろアメリカなんかはそっちのほうがメインみたいですね
>>894 ごめん。突っ込んでる俺も間違ってた1066だ
>>894 アムドではSisが好きなんだけど、殆どでなくなったよね。
いじれると言えばケースやファンや電源やドライブもそうだよ。
サウンドカードでゲームでの負担軽減って知らなかったなあ。。
サウンドカード分野はあまり詳しくないんだけど、カード変えるだけでも大分違うみたいだよ。
Onkyoの安いカードでも結構変わるんだって。
そういや蛇足だけどDenon勤務の人が曰く、音質改善にはコンセント改造するのが一番と聞いたことはある。
音質に拘る人はとことん追求するのも面白い。一般用途では考えられないけどね。
メーカー脱落と言えばカノプが脱落したね。寡占は望まないんだけどなあ。
キャプチャー分野も実質IOの一拓になりつつある。NECも消えたし・・・
Wintel化よりか切磋琢磨して欲しいよ。
>>896 アメリカは車社会だし文化が違い過ぎる故、そういうのが一般化するのだと思う。
助手席に載せられるし、アメリカ人は大きいのに抵抗ない人が多いかったからなあ・・・
大学時代はアメリカだったんだけどでかいウォークマンを抵抗なく持ち歩いてる人が多いの見てビックリしたよ。
日本の都心では無理だと思うよ。満員電車で2Kはちょっとキツイ。
899 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/25(土) 19:19:40 ID:YfZnocdz
>>894 >Onkyoの安いカードでも結構変わるんだって。
安いとはいっても、4000〜8000円(も)かけてますしなあ。
オンボードだとコストは何百円の範囲ですから、かわってきますわな
音質追求していったら行き着くところは雑音低減ですしなあ〜
電源ももう高級タイプと安価を通り越して粗悪タイプの2つに綺麗に分かれちゃいましたな。
欧米で2キロ前後のA4ノートを「スリムモバイル」というのには、空港や機内、外国など、
車に頼れないシチュエーションでも持っていけるから、
という意味合いがあるんですよね。
たしかThinkPad560が開拓した分野でしたっけかな
>日本の都心では無理だと思うよ。満員電車で2Kはちょっとキツイ。
あの3キロ超ノートの時代を知ってる人間なら、2キロ程度はまだ「軽い」範囲ですしな
Lets Y5のA4で1.5キロは結構革命的で、アメリカでもかなりの人気があるとか
>>899 だから拘る人は拘るんだって。拘ってる人には重要な要素なんだよ。
俺は液晶に拘る人だからよく分かる。
オンボードの進化も否定するわけじゃないけどね。
高級タイプじゃないと嫌な人も当然いるわけで。
それこそ価値観だわな。
2K前後のA4ノートがスリムモバイルと言うのには前述した通り、
文化的な背景もあるし日常生活では車に頼るシチュエーションの機会の方が
圧倒的に多いでしょ。日本の満員電車は日本独特だよ。
3K超の時代も知ってるけど、Let'sの軽さを体験したら2Kに戻りたくないよ。
最悪期と比べる必要はないのでは?
何故そこまで頑なにデスクを否定するのかがよく分からん。
>>899 あ そうそうアメリカでY5が売れてるのは初耳だった。
かなりの人気があるって本当?
日本製ノート自体持ってる人殆ど見たことなかったんだけど。
>>901 TOUGHBOOK Lightでぐぐるといいよ
>>900 いや、別に否定はしてないんだけど。
自作にはまってたのに、いつのまにかノートでなんでもやってる自分に気が付いたので。
正直、自作でやれることっていったら、高信頼性パーツで固めるか、
超高性能パーツでゲーム優先PCにするか、くらいしかないんですよなあ
中途半端なものだと、デスクトップどころかノートにも値段で負ける始末で。
ただ、液晶に関してはそのとおりですね。ノートの液晶の進化がここ数年止まってるのが悲しいといえば…
スレ違いはご遠慮ください
>>902 トンです。シェアの画像が開けません・・・
>>903 あ それは割と同意かも。凄く当ってる。
俺は高信頼性パーツ派だからデスク手放せない派です。、
昔の自作ってさ安価に組めることが利点だったんだけど、今は高信頼、高性能で選んでる人が多いでしょうね。
中途半端なものだと今は断然ノートの方が安いでしょうね。
液晶は厳しいですね。
俺はモバイルノートの液晶に関しては省電力とのトレードオフで割り切って使ってるんだけど、
長時間使用では疲れるから家に帰ってデスクって感じで使い分けてます。
>>906 その通りだと思うし、俺は別に否定してないが。
シェアが正しいってわけでもないと思うし対立煽るようなことを敢えて言う必要もないと思いますよ。
これはノート否定派にも言えるけど。
数年前からノートで何でもやりたいという欲求はあったのだけれど、 ついにマシン側がその欲求に追いついてきたという感があるね。 そりゃカリカリにチューンしたデスクトップとは比較するまでもないが、 そんなことがナンセンスだってことくらい誰でもわかることじゃないかな。
昔に比べれば確かにノート性能の向上は目を見張るものがある。 高品質パーツ派の俺はデスクを絶対性能で選んでるわけじゃないけどね。 逆にゲーム目的やOC目的でデスク選ぶ人もいる。 ナンセンスってわけじゃないよ。
MontevinaになるとFSBも1067Mhzになるんだろ。 無論デスクトップ向けももっと上がっていくんだろうけど、 もしアプリケーション側の要求水準がさほど変わらないなら 一般ユーザー向けにはノート向けCPUで十分、て感じになっていくんだろうね。 3Dゲームはインフレし続けるんだろうけど。
>>906 年に数回購入予定があるときなんかにだけ情報集めに板来るだけの自分には
なんで電化製品の話題ででこういう諍いが起きるのか理解不能w
ノートVSデスクトップってよりは デスクトップからの転向組VS両刀使いに見えたが ノートで何でもしたい人が増えたから需要拡大したんじゃなくて たいしたことしないからちょっとした時持ち運べたり、 省スペースな方がいいやっていう一般人が多いから増えたんだだろ テレビとHDDレコーダがあれば何も困らんし、エンコなんてしたことないぞ…
キモヲタほど自分の意見を押し付けたがるゆえ。 買う奴の好きにするがよし。
914 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/26(日) 02:45:58 ID:4sbD3ZFq
Intel側もだんだん軸足をノートに向けてきた感じはあるね 電力消費の低い945や、ノートでも性能を妥協しないつもりのsanta rosa(G965シュリンク版)とか
Winノートも外部ディスプレイポートがアップルみたいにDVI-iになればいい。 そうすれば外部ディスプレイとデジタルで接続できるようになる。
916 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/26(日) 03:11:54 ID:4sbD3ZFq
>>915 最近のモバイルノートは、単体ではD-SUB15ピンで汎用性重視、
ドッキングポートにDVI-Iでデジタル接続・性能重視、
って感じになってきてる。
917 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/26(日) 08:30:18 ID:BqipcyNG
ノートでエンコ、ゲームってあほですか? あなたの大事なノートが熱で早くこわれてしまいますよw
918 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/26(日) 09:19:35 ID:KXj5jonV
>>878 ノート一台で何もかもすませられたら、
何かと便利じゃない?
2つ以上になると同期とかの作業が必要になってくるし。これはめんどい。
ハードやソフトの投資も台数分だけかかるし。
>>917 クーラー付けながらなら、エンコでも熱くならないよね?
リスクは分散させるものですよ?
920 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/26(日) 09:43:08 ID:KXj5jonV
>>917 買い替えが多くて
どーでもいーサブノートが大量にあまっている件
むしろ早くぶっ壊れて下さい>< (一思いに捨てれるから
>>920 その大事な一台がいつ壊れるかも知れないじゃないですか。
ノートにとって苛酷なことを頻繁にやってると。
安物だとそこんとこ怪しいですね。安物だからすぐ買い替えられる
と考えてるのでしょうかね。
923 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/26(日) 10:23:21 ID:KXj5jonV
>>922 壊れたら困るのは、2台以上もってても同じでしょ?
どっちにしろすぐに新しいのを買う必要があるのは一緒じゃん。
デスクトップを買わない分、高価なノートを買えるわけですよ。
お父さんの度量、せっまーい!
2台買うって金の無駄だろ そんな金があったら、投資しして殖やせ
>>912 というよりは、両刀使いがこれからはこういう住み分けになるんじゃないか
見たいな話してるのに デスクノート派が無駄に噛み付いてるような気がするのだが
デスクトップがメインストリームから落ちて、その代わりにノートを補佐するパーソナルサーバー的なものが流行するんでは
ノートで全部できちゃうからデスクトップは要らなくなっちゃうのよね。 パソコンでゲームするのにこだわる人にはデスクトップも必要だけどもゲームはゲーム機でいいでしょ。
>>927 サーバーつーか大容量ストリームね。
今は一台のパソコン上にfirewall立ててproxi立てて裏でp2pサーバー走っててってのが
あたりまえにできてしまう性能。
デスクトップマンセーを問い詰めればゲームに終着する。
それしか正当な理由が無い。
930 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/26(日) 12:13:26 ID:3G3hZhNX
>>929 > デスクトップマンセーを問い詰めればゲームに終着する。
> それしか正当な理由が無い。
んじゃ、ゲームはしない自分は、ハイスペックB5ノート1台でOKですか?
エンコードはします。
エンコするならデスクトップのがいい罠 HDD酷使する用途にHDDの冷却が甘いノートを使うべきではない
933 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/26(日) 13:24:49 ID:4sbD3ZFq
>>931 だからそういうバックグラウンドタスク分散も含めてサーバー、ってことだな
IntelやMSとかはそういったホームサーバーという用途に注目して製品準備してるし、
PCメーカーも近年サーバーと称した製品が安価にラインナップされてるのもその現れだな
エンコードとかビデオキャプチャーとかは据え置きの方が有利だから、サーバーマシンに丸投げしてリモートでやってもらう、 って思想だな
>>931 >HDD酷使する用途にHDDの冷却が甘いノートを使うべきではない
これが大嘘なんだよね。
彼はエンコなんてやった事ないんだと思う。
もしくはメモリ不足で仮想までいってるのに気づかない初心者か。
936 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/26(日) 14:43:45 ID:Ywd+4Ntl
>>935 んじゃノートでも1GBメモリつめばエンコードも全然おkなんですか?
エンコするとなんでHDDに負担かかるの?
938 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/26(日) 14:49:59 ID:Y0xfD7F9
ノートでエンコかゲームしか考えられないニートの集まりなのか ここは?
この手のスレを常時見ているのは、エンコかゲーム厨しかいないんじゃないの?
>>936 1Gも要らないよ。
仕事なら話は別だけど個人が録画したのをエンコする程度は今のノートではそんなに重い処理じゃない。
penMでもリアルタイムでwmvエンコが間に合うんで、そんな程度。
間に合わないから一回無圧縮aviで録画して再エンコしてた事もあった。
HDD酷使ってのはこの頃の話です。
ようするに昔話してる。
結局キャプチャ含む作業中に容量食わない人がノート一辺倒で そうじゃない人はどっちも使ってるってことなんじゃない? 平日時間なくて溜めちゃう人は内臓の容量多いほうがいいんだろうし 同期云々は終わった後にNASに放り込んどけば済むでしょ、多分 いや事情なんて知りませんけどね
>>940 エンコードするとは書いてあるがリアルタイムエンコードするとは書いてないわけだが
エンコードが自分の考えてるものがすべてだと思わないほうが良いぞ
>>HDD酷使する用途にHDDの冷却が甘いノートを使うべきではない
>これが大嘘なんだよね。
日本語おかしいけど気づいてるかな?
メモリ不足云々言ってるのに1Gいらないとかなにが言いたいのかわからないよ
>>937 元のファイルを読み込んで変換したファイルを書き込んでの繰り返しだから
【PentiumM】IntelのMobileDEエンコード【Core Yonah】
Pentium Mでの動画エンコードはおすすめできないが、 マルチスレッドが活かせるソフトでエンコードするならCoreDuoでのエンコは快適。 さすがに今のデスクトップ最前線のマシンと比較すると時間がかかるが、 一昔前のPentium4HTのデスクトップマシンとはわりといい勝負してると思う。 実際CoreDuoノート買ってから自作マシンほとんど使わなくなった。 自作タワーほどうるさくないし電気も食わないし熱くならないので快適。 HDDの容量などの問題は3.5インチのものをUSB外付けで使うことで解決。
モバイルCPUを使っている人で、 エンコとゲーム以外にCPUパワーの不足を感じるのはどこ?
946 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/26(日) 21:47:11 ID:4sbD3ZFq
とりあえず、santa rosaでFSB800MHZになったらどうなるかのー
もうこれ以上発熱をふやさないで下さい><
>>948 stage6にいっぱいHD動画があるからノートでは重くて再生できないの探して持ってきてよ。
もしあったらね。
次世代DVDは重いって話は聞いてるけどHD動画がなんでも重いとは聞いてない。
もし君がもうブルーレイとか使っていてまだ一般には出回っていない次世代DVDを再生した上で
言っているなら謝るよ。
謝れ!
俺はPenM-1.1GHzだが、1280*720のDivXやWMVは スムーズな再生が可能。 もっとも、画面はXGAだがw
現段階ではクァッドコアよりCore2EXの方が速いんだってね。 ちょっとびっくり。
956 :
[Fn]+[名無しさん] :2006/11/27(月) 19:40:42 ID:W2PDQPVr
CoreDuoって未完成品って感じがするんでC2D載せたのを考えてるんですが、いいの無いですか? LaVie RX(PenM)からの買い増しで、IGPじゃ無いやつがいいんですけど、ワイドとかテレビとかいりません。SXGA+より広いと。 Vaio BXは悪くないんですがなんかちょっと。。。 エプソンのは実記見るとやすっぽい
M Radeon 7500-32MBの俺。死亡。
>>955 いいグラフィックをお持ちで。
958 :
952 :2006/11/27(月) 22:05:43 ID:jfZGPZ81
>>958 少なくともdynabookにはあったね
>>959 トンクス、やっぱ高いな、後はInspironもか
NECはQXGAだしてたな。 ハッキリ言って15インチで この解像度は無駄。
>>961 それマジ?
絶対字は読めないだろうねww
なんか写真とか残ってない?
963 :
961 :2006/11/28(火) 00:15:29 ID:K8GZgETY
>>962 Windowsの基本操作ぐらい知っといた方が役に立つと思うよw
15インチでQXGAともなれば、DPIでいくらくらいになるのかね。 いよいよOSレベルでピクセル概念を捨てて、解像度非依存の ユーザーインタフェースにならないとだめだね。 たしかVISTAではそうなるはずじゃなかったっけ?結局どうなったのかな?
液晶だから対角15インチフルに使ってるとして 2048 / (15 * 4 / 5) = 170.67 DPI だな。
>>966 窓枠まではそうだけど、窓の中身はまだ(来年になる)という話をきいた。
>いよいよOSレベルでピクセル概念を捨てて、解像度非依存の >ユーザーインタフェースにならないとだめだね。 linuxはとっくの昔にそうなのよね。 こういう意見が出てくる度にvistaの必要性がはっきりしてくる。 dpiで切替えができないXPは無理がある。
いや…linux使ってればいいんじゃね?
見栄えはさておき、Winもdpi指定できるが・・・ ゲームの話か?
Winでアイコンとかメニューのフォントも調整できるよね。 俺は14インチでSXGA+なんだが、アイコン等の基本フォントを大きくしてアイコンの間隔も広げてる。 凄く見やすいよ。 「それじゃXGAと変わらないじゃん」という突っ込みは無しね。綺麗さが全然違うから。 単純にDPIの設定変えるだけだと何故か見栄えが悪くなるんだなこれが。
確かにドットが小さいんだから綺麗だわなぁ。 一度でいいからQXGAでXGAを映してみたいな。
どういうレベルの話か知らんが、礼儀正しいWinアプリはDPIベースで作ってるお。 解像度なんて概念なんか適用しないお? もちろんピクセルベースでも作れるけどね。 ん?画面のプロパティで指定する解像度がピクセルってところがツッコミどころなの?
winでもできるって反論はたいてい墓穴。 フォントやアィコンの調整なんて低次元で張り合おうとするから笑われる。 あとXPってもう6年前のOSなんだからあまり虐めないように。 今のlinuxの方がレベル上であたりまえなのよ、張り合うならvistaとやってね。
>>976 > フォントやアィコンの調整なんて低次元で張り合おうとするから笑われる。
だから、んなところで張り合ってませんが何か?
DPI指定できるっつってるのに、なんで揃いも揃ってスルーするんだか。
いいからCPUの話をしろ
NECのLet'sに搭載されてる9WのCoreDuoが欲しいです。
NECのLet'sってなんだ?
NECじゃなかった… パナだった…
すごい間違い方するなwまぁNECにもLet'sの劣化ノートが昔あったようなきがするが Let'snoteY5K使ってるけどバッテリー足りねぇ…T5KかLほしいよ…