国際関係学士って・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1立退さん@んさ退立
果たして、アカデミックな世界ではどう受け止められるんだろうか・・・。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 12:55 ID:HQM5pGwc
それで食べて行けるの?
3 :2001/07/03(火) 13:01 ID:rCGtNMp2
最低でもPh.dは必要だね。
4OSU生:2001/07/03(火) 15:20 ID:YsPY3QFo
立退さん、「内陸」スレの続きでもしましょう。

7 名前:OSU生 投稿日:2001/07/03(火) 15:03 ID:YsPY3QFo
そういえば立退さんと話すのは久しぶりだな。覚えている?
今年の2月ごろ学歴板で政治学の話してた人いたでしょ?
日本の某国立大からアメリカの大学に留学して政治学を
学びたいって行ってた人。それが俺なんだけど。
(まぁ本当に覚えていたら凄いけど。)
あの頃は立退さんは「立命退学〜」ってフルのHNで
名乗っていたよね。あとUCB・KSG希望とも書いてあった。
どう、UCBに移れる見込みできた?


8 名前:立退さん@んさ退立 投稿日:2001/07/03(火) 15:04 ID:DEwJTgvc
おっ、俺と同じ。
政治学の何を勉強したいの?
米政治?思想史?国際?公共政策(これは違うか・・・)?


10 名前:立退さん@んさ退立 投稿日:2001/07/03(火) 15:06 ID:DEwJTgvc

ごめんち・・・、覚えてないっす・・・。
それはそうと、そのコロとだいぶ状況が情けいことに悪化してるんで・・・。
まあ、進学先はなんとかします・・・。
5OSU生:2001/07/03(火) 15:29 ID:YsPY3QFo
俺の専攻は国際政治(外交論・安全保障論)と
比較政治(日米欧など先進国の現代政治)だね。
あと関連分野で外交史・軍事史の授業も取っている。

立退さん、
以前話したときと随分変わっていてビックリしたんだけど。
HNもそうだけどレスの性質もかなり変わっちゃったね。何が
あったか知らんが2chでの煽りに屈せずまっとうな生活をしなよ(藁
俺も留学に来る前は2chにハマってかなりヤバい生活をしてたけど
今はリハビリ(藁)しながら留学先の大学に通っているよ。
まぁ仮に成績が上がんなかったとしても4大に移ってから専門で
頑張るって手もあるわけだし、一時の不調で投げやりになんなよ。
元ヒッキーからのアドバイスだ(藁藁
6立退さん@んさ退立:2001/07/04(水) 13:47 ID:gFN4fJ4k
>>5

どうもです。がんばります・・・。
そういえば、政治理論関係の書籍では
リバイアサンとロックの「市民政府二論」とルソーの「社会契約論」を
最低でもおさえといたほうがいいですよね?
7酒豪:2001/07/04(水) 13:49 ID:sLHYSsQw

          なんだ立退
            振られたらしっかりレスつけてんじゃん
8ちんこ野朗:2001/07/04(水) 14:03 ID:Otbc4qCY
リバイアサン召還!
じょばーーー
9立退さん@んさ退立:2001/07/04(水) 14:18 ID:MxrRuqVk
>>6

専攻は多分似たような感じになると思います。
平和、安全保障論(国際紛争等も)。国際政治学。
地域研究も紛争地域を中心に勉強したいです
でも、BAは政治学で欲しいんで、一応基本的なことも勉強しますけど。
政治理論、比較政治、American Governmentなどなど。
そのために西洋史をきちっと抑えとくべきかなと最近つくづく思います・・・。

OSUですけど、ゴーマンレポートではポリサイは21位
とかなり健闘してますね。

そういえば、少し前にNYUっていうコテハンでここや学歴板に
いた人が国際政治専攻だったと思いますが、もう来ないかな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 14:18 ID:Nu/Umh7U
 ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) <   立退狩り、ゴー! http://www.foothill.fhda.edu/
(    )
| | |   \_________________
(__)_)
11立退さん@んさ退立:2001/07/04(水) 14:27 ID:MxrRuqVk
>>7

上記3書籍は日本の政治学専攻の大学生なら、
一回の政治学言論で習う、スーパー基礎的な奴・・・。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 19:45 ID:fbioaSNw
立退さんてどこに編入するんですか?
UCはもう無理なんですよね。
13nsr.med.osaka-u.ac.jp :2001/07/05(木) 03:07 ID:17mWDtT.
>>12

なぜ??
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 03:08 ID:fSLu/7wU
GPAいくつなの?サマースクールでセコセコ上げてるかい?
15nsr.med.osaka-u.ac.jp :2001/07/05(木) 03:11 ID:17mWDtT.
>>14

しこしこしごいてます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 03:28 ID:Ew8PeU.w
最近、自分の専攻から国際関係論に興味があり。
といっても、歴史の視点からみた国際関係史ですが。
それと、いま戦争論も興味あり。
今、ライトの「Study of war」を読んでいます。
かなり古いですが、良書です。
17Juno.Physiol.Arizona.EDU :2001/07/05(木) 03:31 ID:JNooaAWg
>>16

いつ書かれたものですか?
内容は大雑把にどういうものですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 03:33 ID:fSLu/7wU
ほら、キミヒラも同時に消えた(藁
19m1.hawaii.edu :2001/07/05(木) 03:35 ID:jXNT6Yc.
>>18

エーオムたたきは他でやってくれ、ここは学問の話をする場所なんだYO!!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 03:41 ID:Ew8PeU.w
>17
戦争がどのような形で発生するかを分析した内容です。
「戦争を理解するためには、なぜ戦争が発生するかを解析しなければいけない」と言う言葉があります。
21OSU生:2001/07/05(木) 04:53 ID:2y2x4yRA
>>6>>11
日本で通っていた大学では1・2年のうちは教養課程の科目しか
履修できない仕組みだったんで政治理論とか基礎的なことすら
ほとんどやってなかったなぁ。いくら計量・数理方面に進むと
言っても政治思想の基本は抑えときゃならないし。

>>9
国際政治は共通しているけど平和研究・地域研究からは少し外れるかも。
あくまで先進国の外交政策過程とか安全保障政策に興味があるんで。
比較政治の方でも開発政治には興味がないなぁ。やっぱり先進国の
政治制度や政治過程、政党論が主な関心分野だし。

西洋史はちゃんとやっておいた方がいいねぇ。
日本の国際関係論や欧州政治史の授業で世界史の知識がいることを
つくづく痛感させられたよ。だから今、西洋文明の通史を取ってる。
確かに日本の高校世界史に比べたら簡単な内容なんだけど、
全く何もしないよりはマシかな、って。
22OSU生:2001/07/05(木) 04:59 ID:2y2x4yRA
>>9
政治学の分野ではOSUは何気に評価されているみたいだね。
日本にいた時、大学の某K島I夫教授に「U-MichかOSUのどちらかに
留学したいんですが、どちらがいいでしょうか?」って聞いたら
「どちらも計量的な政治学のメッカです」みたいな返答をもらったし。
あとゴーマンよりもUS Newsのランキングの方が評価高かったよ。
98年版だと総合16位・米政治6位、01年版は総合17位・米政治7位だった。

NYUっていたね。
国際政治と比較政治の違いについて講釈されて
「んなことぐらい分かっとるわい!」って感じだったけど(藁

ところで立退さんは今どの4大を狙ってるの?
23m1.hawaii.edu :2001/07/05(木) 05:03 ID:jXNT6Yc.
>>22

州外の4大学です・・・。ただ、これも結構厳しいかも・・・。
インディアナ大の政治学について何か聞いたことありますか?
24m1.hawaii.edu :2001/07/05(木) 05:05 ID:jXNT6Yc.
でも、ご覧の通り、2chでもこんな感じだし・・・。
はっきりいって、研究職なんて目指す資格すらないのかもしれないですね。
日本の大学からOSUに編入したの?UMには出願したの?
25m1.hawaii.edu :2001/07/05(木) 05:06 ID:jXNT6Yc.
最低ラインが、UC下層大って事にしてますけど・・・。
26OSU生:2001/07/05(木) 05:16 ID:2y2x4yRA
>>23>>24
あれ、立退さんハワイ大の串刺してるの?
一瞬誰だか分からなかったよ(藁

そっか、UCB諦めたんだ。
西海岸の環境からしたら余り面白くないだろうけど、
中西部の中堅州立大も結構狙い目だと思うよ。
http://www.usnews.com/usnews/edu/beyond/gradrank/gbpolisc.htm
今US Newsの政治学Ph.D.ランキングを見ているんだけど、
U-Wisconsin(Madison)はOSUより評価が高いみたい。11位。
OSUは15位だった。>>22で書いたランクは間違いだったね。
あと25位に入る州立大には
・U-Minnesota(Twin Cities)
・U-North Carolina(Chapel Hill)
・Indiana-U(Bloomington)
・Michigan State U
・SUNY(Stony Brook)
・U-Illinois(Urbana-Champaign)
・U-Texas(Austin)
があるってさ。
27OSU生:2001/07/05(木) 05:20 ID:2y2x4yRA
>>24>>25
まぁ「2chでもこんな感じ」だったっていいじゃない。
俺だって以前はそうだったんだから。気を落とす必要はないよ。

別に研究職目指さなくてもいいんじゃない?
地域紛争方面とかに興味あるんでしょ?
修士を取って国際機関とかでいいじゃん。

日本の大学は休学だよ。
結局U-Michは日本の交換留学の枠に通らなかったから
自費でOSUに1年だけ留学することになった。
28OSU生:2001/07/05(木) 05:23 ID:2y2x4yRA
>>25
UC下層ってどの辺?UCB・UCLA・UCSDしか知らない・・・(藁

そう言えば立退さんってICQとかしてるの?
29m1.hawaii.edu :2001/07/05(木) 05:24 ID:jXNT6Yc.
>>27

とにかく、学部ではもう州立大学のみって決めてるんで、
マディソンから4つ、5つプラス出願すると思います。
30m1.hawaii.edu :2001/07/05(木) 05:25 ID:jXNT6Yc.
>>28

してないYO!!>>ICQ
なんで?
31m1.hawaii.edu :2001/07/05(木) 05:28 ID:jXNT6Yc.
>>29

UMにも出してみるつもりです・・・。
まあ、UCLAが厳しいのに無理だとは思うけど・・・。
UWMはねらい目だと思うんですけどね。
多分、第1志望です。
32m1.hawaii.edu :2001/07/05(木) 05:30 ID:jXNT6Yc.
UMに交換留学できる大学に日本で通ってるんですか??
だったら、結構いいところですね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 05:30 ID:dT8.xMM.
私は、26のリストにある州立大にいるが、
自分の大学は薦めない。以前、「日本の政治」クラスをとったが、
政治史の内容だった。しかも、先生(イェール大卒)より自分の方が詳しかった。時折、間違った事を教えてるし。日本の戦争を教えている時に、アメリカ人の学生から従軍慰安婦について質問を受けたが、先生は、知らないって言ってた。。。
3466-42-2-86.oak.dial.netzero.com :2001/07/05(木) 05:34 ID:oH67PtQ6
>>33

何処なんですか??ぜひ教えていただきたいんですけど・・・。
お願いします。匿名ですし。
35堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:36 ID:zW0XDQ12
ミシガン大学は学費がちょっと高いですよ
21000です
36hksv01.hkfco.jfa.go.jp :2001/07/05(木) 05:38 ID:.aByjWO2
>>35

まあ、それ以前に無理でしょう。(藁
37堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:38 ID:zW0XDQ12
Madisonか。
マイケソみたいに退学になるなよ
38堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:38 ID:zW0XDQ12
ハワイ大にしろよ
39堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:39 ID:zW0XDQ12
イリノイ大は?
図書館が州立大で一番大きいよ
私立あわせても3位
40OSU生:2001/07/05(木) 05:39 ID:2y2x4yRA
>>29
いつ編入するの?
とりあえずOSU来なよ!治安は日本並にいいし、
中規模の都市だけど活気はあるし、グルメな住人が多いから
リーズナブルなのに美味いレストランもたくさんあるよ。
政治学の科目も一通り充実しているしね。

>>30
いや、チャット状態になってるからそっちの方が効率いいかなって。

>>31
UCLAにも出願するの?
じゃあUM・UCLA・UWM・UIってところ?

>>32
うちの学部はUMとUCと提携してた。
・・・ってここまで言えば大学を特定できるな(藁

>>33
どこの大学?その先生って歴史学の人なの?
41堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:39 ID:zW0XDQ12
ミネソタ大もいいよ
ミネアポリスダウンタウンにあるしね
42堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:40 ID:zW0XDQ12
OSUもMSUもいいよ
43堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:40 ID:zW0XDQ12
UFのフロリダ大もいいよ
44堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:40 ID:zW0XDQ12
テキサス大も訛りが許容できるならいいよ
45OSU生:2001/07/05(木) 05:40 ID:2y2x4yRA
>>39
イリノイ大ってキャンパスが複数あるけど、どこが一番いいの?
46堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:41 ID:zW0XDQ12
あとU OF Arizonaも暑いのが兵器ならいい大学だよ
47堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:41 ID:zW0XDQ12
Indiana Uもいいね
48堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:42 ID:zW0XDQ12
UIUC
>>45
49堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:42 ID:zW0XDQ12
普通「イリノイ大はいいよ」といったら、UIUCを指す
50堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:43 ID:zW0XDQ12
>じゃあUM・UCLA・UWM・UIってところ?

どこかうかるね
それだったら
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 05:43 ID:56GoLAF2
>49
シカゴよりも上なのか?
52堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:43 ID:zW0XDQ12
UMはむずかしいかも
ミシガンの普通のひとはMSUいくらしいからね
53堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:44 ID:zW0XDQ12
シカゴ大>UIUC>UIシカゴ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 05:44 ID:dT8.xMM.
>>48
シャンペーンもいいけど、
うちの大学もオチケンさんが上げてますね。
>>40
先生は一応、政治学です。
55堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:44 ID:zW0XDQ12
シカゴ大は国全体でみても最強クラスだとおもうよ
立ち退きには無縁
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 05:45 ID:56GoLAF2
オチケンさん、くわしすぎ
57OSU生:2001/07/05(木) 05:46 ID:2y2x4yRA
>>49
ありがと。

>>50
立退さんがそのどこかに無事受かるといいね。
58堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:46 ID:zW0XDQ12
NYU君もNYUの政治学だったけど、最近卒業したはず
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 05:46 ID:dT8.xMM.
>>50
アイオワが一番レベルひくそうです。
60OSU生:2001/07/05(木) 05:47 ID:2y2x4yRA
>>54
何が専門の人?日本政治?
61堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:47 ID:zW0XDQ12
立ち退きがUCLA愛かったら、コロ助みたいなCSU生とかコミカレ生いじめそうなきがする
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 05:49 ID:oH67PtQ6
>>54

>UM・UCLA・UWM・UI

どうでしょうか?本人はUWMに受かったら大大満足なんですけど・・・。
OSUも出すかもしれませんね。
どちらにせよ、UCは上位(UCB&UCLA)と中位(UCD&UCSD&UCSB)
との開きが政治学で限定すると、大きいような気がするんで。
その間を埋めるところがいいかなと考えてます。
ただ、UMに受かるんだったらUCLAには間違いなく受かると思うんで、
UWMが第1志望ですね・・・。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 05:50 ID:oH67PtQ6
>>55

残念ながら、まったく縁はないです。はっきり逝ってUCBよりも編入は
困難でしょう・・・。

>>59

イリノイだYO・・・(藁
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 05:53 ID:oH67PtQ6
UCではUCLA,UCSD,UCSD,USDってとこで。
(UCSC,UCI,UCRはできれば避けたい・・・。)
州外ではUM(記念)、UWM以下3つ4つの州立大学。
65OSU生:2001/07/05(木) 05:54 ID:2y2x4yRA
>>61
それは嫌ですねぇ(藁

>>62
あれ、立退さん?串外したの?
UC上位とUC中位の間の大学ねぇ。
でもUCSDはUS Newsで7位だったから上位じゃない?
UCLAよりも評価が高かったよ。
間の大学ならUWMもそうだけどOSUもいいよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 05:54 ID:dT8.xMM.
イリノイは、かなり田舎のところにあるらしい。
車がないと生活ができない。
自分の大学は歩いて五分先の所にモールがあるので、
便利と言えば便利です。
67堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:54 ID:zW0XDQ12
>>59
そのUIはイリノイ大(UIUC)のことでアイオワ大ではありません
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 05:56 ID:oH67PtQ6
>>66

だから、教えてください・・・。
69堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:56 ID:zW0XDQ12
>>66
おれの知り合いの女性はイリノイのPhDいったけど、
こじんまりとはしてるけれど、なんでもあるっていってたよ
70堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:56 ID:zW0XDQ12
Madisonはいい街だよはきいている
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 05:57 ID:dT8.xMM.
>>68
オチケンさんが大学名を挙げましたよ。
ビッグ10の一つです。
72OSU生:2001/07/05(木) 05:58 ID:2y2x4yRA
>>64
じゃあ最終的に出願先はUCB・UCSD・UCLA・
UM・UWM・OSU・UIUCってところ?
73堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:59 ID:zW0XDQ12
UMのAnn obor(I dont know the spell) もMadisonとおなじくらいすごいいい街らしい
74堕ちた研究者:2001/07/05(木) 05:59 ID:zW0XDQ12
Indiana Uだろ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 05:59 ID:56GoLAF2
UIUCキャンパスはとうもろこし畑に囲まれて
田舎といえば田舎。しかしMBA, computer science で有名だし
勉強するには良いところ。物価も安いし、人間もスレていない。
車はあれば良いが、なくても生活は出来ます。
76堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:00 ID:zW0XDQ12
UIUCの図書館は州立では一番大きいです
77堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:00 ID:zW0XDQ12
OSUとはいってないじゃん
かってにきめるなよ
78堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:01 ID:zW0XDQ12
UCSDもUCBもうけないよ
かってにきめんなよ
79堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:01 ID:zW0XDQ12
Indiana Uのほうが田舎だろ?
たぶん
UIUCより
80堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:02 ID:zW0XDQ12
UCLA、UM、UW、UIUCは学部課程では全部おなじレベルとみていい。
81堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:02 ID:zW0XDQ12
全部落ちるか全部うかるかかな・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 06:02 ID:dT8.xMM.
>>76
図書館が大きいのはいい事ですよね。
自分の大学は、500万冊ちょっと。
何冊か日本語の本を買ってもらいました。
あと、雑誌の定期購入も。
83堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:04 ID:zW0XDQ12
UIUCだけでなくUCLAもUMもUWも図書館はEnoughな大きさだと思う。
Research大学として有名なとこだから
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 06:04 ID:dT8.xMM.
>>79
どうでしょうか?
知り合いの韓国人女性がイリノイから編入してきましたが、
イリノイの方が田舎と言ってました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 06:04 ID:56GoLAF2
>79
それは言える。
インヂアナは人種差別が激しいと聞いた。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 06:04 ID:2UbyliSE
>>80

それは政治学でってこと。

>>81

だから、ちゃんと他のUCも受けるYO!!
87堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:05 ID:zW0XDQ12
UCLA、UM、UW、UIUCならどこいっても、十分いい教育と施設があるでしょう。
街はUMとUWはいいところと聞くが。
よくいい町ランキングにはいっている都市だね
88OSU生:2001/07/05(木) 06:06 ID:2y2x4yRA
>>73
UMはAnn Arborだよ。
Columbusもいい街だよ〜<お国自慢(藁

>>77
いや、>>62で出すかもしれないって言っていたから・・・スマソ
89堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:06 ID:zW0XDQ12
LAや家賃たかいし、あまりいい街ではないときくが、日本人には住みやすいだろう。
UCLAを1位にして、2位をUMとUWにすれば?
90堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:08 ID:zW0XDQ12
安く、質の高い生活するなら、MadisonやAnn Arborがいいね
LAはなんでも高いし、都会すぎて、生活の質はおちるね
ただ気候はいいし、日本人には住みやすいので、わたしならUCLAを推す
91堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:09 ID:zW0XDQ12
MadisonやAnn Arborは湖があって綺麗だね
でも、それでもLAはやっぱ魅力的だよね
92OSU生:2001/07/05(木) 06:09 ID:2y2x4yRA
立退さんはどこか良い大学に編入できたら立ち直るのかな?
2chに来なくなったりして(藁
93堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:09 ID:zW0XDQ12
ただUCLAは人気あるから倍率たかくないか?
院だったら、どこも倍率高くなると思うけど
94堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:10 ID:zW0XDQ12
CSUも受けないさいよ
コロ助君みたいに不良になればあ?
95堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:11 ID:zW0XDQ12
UWといえば、退学になった人がこの板にもいたねえ
立ち退きもCSUにしとけば?
96OSU生:2001/07/05(木) 06:12 ID:2y2x4yRA
ネット友達がCSULBだなぁ。CSUってどうなん?
97堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:13 ID:zW0XDQ12
コロ助レベル
98OSU生:2001/07/05(木) 06:13 ID:2y2x4yRA
>>97
それっていいんだか悪いんだか(藁
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 06:14 ID:2UbyliSE
>>93
それは確かにそう。特にUCは留学の代名詞みたいなもんだからね。
だから、UCLAにおちたとしてもUWMに受かる可能性はあるね。
それが俺の狙い。ただ、もちろんウィスコンシンにも大学システムが
あるから、留学生にはきついかもね。
100OSU生:2001/07/05(木) 06:15 ID:2y2x4yRA
>>99
大学システムって?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 06:19 ID:2UbyliSE
>>98

俺からしたら、金の無駄遣い・・・。
留学してる意味ないYO!!
CSUに逝くなら、日本かえってフリーターするYO!!
マジで。これ以上惨めな思いしたくないし。
CSUは学部に関係なくカスです。
たまにエンジニアだったらSJSUがいいんだよ、って
言う人がいるけど、だったらUCにいけYO!!ってな感じです。
CSUはUC落ちの受け皿大学のために建てられた大学群だから。

>>OSUさん
政治学の学部のレヴェルを図るのにPhDのランキングを
参照してましたけど、やっぱり相関性はあると思いますか?
つまり、院がよければ学部もよし、見たいな感じですかね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 06:20 ID:2UbyliSE
>>100

ウィスコンシン大学システム。
UWとその他にコミカレのようなカレッジがあるでしょ?
編入協定みたいなのもあるみたいだし。
103OSU生:2001/07/05(木) 06:22 ID:2y2x4yRA
>>101
CSUってそんな酷いところなんだ・・・。
CSULBに行ってる俺の友人って一体・・・。

えーとね、それは手元にUGの政治学ランキングがなかったから。
ただPhDで高い評価を受けているということは教授陣が
優秀ってことでもあるから、ある程度相関性はあると思うよ。
実際、今まで当たったOSUの教授は皆悪くなかったし。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 06:24 ID:2UbyliSE
>>103

悪いけど、CSUの現実は結構厳しい・・・。
そっか、なら少し考えを改めた方がいいかな。
105堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:29 ID:zW0XDQ12
UWはめちゃくちゃ留学生がおおいときいているが・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 06:29 ID:2UbyliSE
そうなの?>>偽おちけん
107堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:30 ID:zW0XDQ12
UMも留学生おおい。
あのへんのResearch大学は理系PhDとかになると外人ばっか。
右も左も外人
108堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:30 ID:zW0XDQ12
UWとかUMは外人に占領されている
とくにGrad Schollsは
109堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:31 ID:zW0XDQ12
それよりDCにこない?
Maryland大学なんかどうよ?
George Town UやAmerican UやGeroge Washington Uもいいよん
110堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:32 ID:zW0XDQ12
立ち退きと苦学生といっしょにバクースでOFF会できるし
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 06:32 ID:2UbyliSE
>109
私立に逝くかねない。それとAUには死んでもいけない理由がある。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 06:33 ID:2UbyliSE
>>110

しね。
113堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:34 ID:zW0XDQ12
UMやUWなどの中西部の大学はコリアンが腐るほどいるらしい。
自国の大学システムに問題があるのだろう
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 06:35 ID:dT8.xMM.
立命館とアメリカン大学で提携してます。
卒業単位がもらえるんでしたっヶ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 06:36 ID:2UbyliSE
そういえば、俺の「オークランド」にあるコミカレも夏に入って、
チョンが増えた・・・、マジでうざい・・・。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 06:36 ID:2UbyliSE
>>114

恐ろしいぐらい、仲がいいです。(藁
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 06:37 ID:2UbyliSE
>>114

がんばれば、4年で2つの学士号が取れます。
118堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:38 ID:zW0XDQ12
DCにきたら、いろいろ有料で案内するよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 06:39 ID:dT8.xMM.
私の友人がアメリカン大学にいます。
国際関係の専攻です。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 06:41 ID:dT8.xMM.
やっぱり、政治学を学ぼうと思ったら、
アメリカンやジョージタウン大学より、
ウィスコンシンやミシガンの方がいいんじゃない。
しかし、DCで学ぶのも魅力的ですかね?
121堕ちた研究者:2001/07/05(木) 06:44 ID:zW0XDQ12
Marlbolo Collegeは?
Madonna Collegeは?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 06:44 ID:2UbyliSE
ジョージタウンはIRだけでしょ?
ジョージワシントンも。
IR学士を取るのはどうも抵抗があって。
ならポリサイ学士取りながら、分野を国際系に傾けた方が、
のちのち、役に立つかもしれない・・・。
123OSU生:2001/07/05(木) 07:03 ID:2y2x4yRA
>>113
うちもコリアン超多い!
理系の院生で中国系が多いのは分かるけど、
UGの文系とかに多いコリアンは自国の入試逃亡組なのか?

>>120
クリントンはDCで勉強する為に敢えてジョージタウンにしたんだって。
でもUGはむしろ政治学で学術的評価の高い大学の方がいいだろうね。
どうしてもDCに行きたいんなら夏にインターンすればいいんだし。

>>122
IRは修士(MSFSとか)の方がいいと思う。
わざわざUGから取るものでもないでしょ。
しっかりしたPoliSciの基礎を築いてからじゃない?
124ののたん:2001/07/05(木) 07:06 ID:2UbyliSE
>>123

いまなにしてるのら?
125堕ちた研究者:2001/07/05(木) 07:06 ID:zW0XDQ12
立ち退きに人間の屑、落伍者扱いされるCSUの反論がききたいDEATHね〜
コロ助がまた暴れそう
126ののたん:2001/07/05(木) 07:07 ID:2UbyliSE
>>125

だって、本当のことだもん・・・。
127OSU生:2001/07/05(木) 07:07 ID:2y2x4yRA
>>124 ??
128ののたん:2001/07/05(木) 07:09 ID:2UbyliSE
>>127

お勉強?
129OSU生:2001/07/05(木) 07:12 ID:2y2x4yRA
>>128
ネット中。
130堕ちた研究者:2001/07/05(木) 07:16 ID:zW0XDQ12
>>立ち退き
CSUいくくらいなら日本でフリーターしたほうがましとかいってたけど、CSUだって4大だし、そこから、StanfordやBerkeleyやUCLAのGradスクールいって、最終的にTOP校の教授になるひともいます。
CSUは授業料がやすいし、アングラは近所の大学(CSU)にいくというひともけっこういます。
でそれで、Gradで上位校にいく
131堕ちた研究者:2001/07/05(木) 07:18 ID:zW0XDQ12
CSUはカリ州民にとって近所の気軽な4大だよ
ばかにするな
あと州内生授業料もUCよりやすいし。
でも、留学生でCSUいくやつらが馬鹿がおおいのも事実なんで立ち退きのいうこともあたっているが、差別は行けないよ
132堕ちた研究者:2001/07/05(木) 07:21 ID:zW0XDQ12
おれたちみたいに偉くなると、差別もしていいが、
立ち退きはまだコミカレ生だろ。
133堕ちた研究者:2001/07/05(木) 07:22 ID:zW0XDQ12
上のものは下のものを差別してもいいが、立ち退きみたいなコミカレ生が4大のCSUを馬鹿にするのはいかn
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 07:22 ID:Waj9SD4o
CSUいくぐらいだったら、MSUだな。
135ののたん:2001/07/05(木) 07:22 ID:pYNRJl0c
>>130=131

それは正しい、実際CSUから一流大学院に行く人は何人もいる。
しかし(大きな「しかし」です。)、コミカレルートでのCSUはなん
の価値もありません。特に留学生にとってはね。CSUに逝くということは
コミカレでのGPAが3.5以下であるというわけだから、
糞留学生の溜まり場になります。
136OSU生:2001/07/05(木) 07:26 ID:2y2x4yRA
>>132
それってPhD取得者だけの特権?GやUGでもいいの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 07:27 ID:Waj9SD4o
留学生だったら、それなりに名前の通っている大学いいった方がいいよ。
138ののたん:2001/07/05(木) 07:27 ID:pYNRJl0c
OSU生でW大生ならCSUを差別できます。
激しくやってあげてください。
139OSU生:2001/07/05(木) 07:30 ID:2y2x4yRA
>>138
OSU生でW大生じゃなくてT大生っす。
でも前期じゃないんで詐称同然(自嘲藁
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 07:30 ID:Waj9SD4o
立ち退きさん、うちの大学どうですか?
ウイスコンシン、ミシガンの滑り止めにはなります。
今の成績ならば、確実に合格できます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 07:31 ID:Waj9SD4o
>>139
後期ですか?それでも凄いと思いますよ。
142OSU生:2001/07/05(木) 07:33 ID:2y2x4yRA
>>141
いや、前期に試験を受けて後期で合否発表が出る某詐称枠です(藁
143ののたん:2001/07/05(木) 07:34 ID:pYNRJl0c
>>139

あっ、T大で政治学専攻のために学部留学してた人?
学歴板のコロンビアスレにいましたよね。
それなら、はやくそういってくださいよ・・・。
もう、お人が悪い。貴方は私のような低学歴と対等に
お話されるべき方ではないんですよ。
CSUなんて、口にすることすらもってのほか。脳みそが腐りますよ。

>>140

だから、どこですか?
144ののたん:2001/07/05(木) 07:35 ID:pYNRJl0c
>>142

帰国ですか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 07:37 ID:Waj9SD4o
>>143
ドキュンのインディアナですよ〜〜〜。
まじで楽して編入できます。
146OSU生:2001/07/05(木) 07:37 ID:2y2x4yRA
>>143
そうそう、それ俺です。
俺自身も学内では低学歴扱いなんで、(苦藁
人を差別することなんて出来ません。(藁
147ののたん@hksv01.hkfco.jfa.go.jp:2001/07/05(木) 07:37 ID:.aByjWO2
ののたんは、処女じゃありません。
148OSU生:2001/07/05(木) 07:39 ID:2y2x4yRA
>>144
世間ではそう呼びます。学歴板では詐称(藁

>>147
そのIPって串ですか?jfa.go.jpってどこ?
外務省はMOFAだしなぁ・・・。
149OSU生:2001/07/05(木) 07:39 ID:2y2x4yRA
ところで立退さん生きてます?あまり書き込みないし・・・。
150ののたん:2001/07/05(木) 07:40 ID:pYNRJl0c
この串でエラーが発生しました。(藁

>>145

もうある程度のとこなら、何処でもいいです。(藁
151ののたん:2001/07/05(木) 07:41 ID:pYNRJl0c
>>149

152OSU生:2001/07/05(木) 07:42 ID:2y2x4yRA
>>151
あ、そういうことか。
同じスレ内でそんなにHN変えないでよ、紛らわしいから(藁
153OSU生:2001/07/05(木) 07:42 ID:2y2x4yRA
>>151
そのHNって立退さんの趣味なの?
154ののたん:2001/07/05(木) 07:43 ID:pYNRJl0c
学歴板にののたんスレがたってたので。
ののたんは処女だと思います?
政治理論学的に言って。(藁
155立退さん@んさ退立:2001/07/05(木) 07:44 ID:pYNRJl0c
すばらしい、このコテハン、変換が一発でできます・・・。
156立退さん@んさ退立:2001/07/05(木) 07:45 ID:pYNRJl0c
立退さん@んさ退立

すばらしい・・・。
157立退さん@んさ退立:2001/07/05(木) 07:47 ID:pYNRJl0c
じゃ、そろそろ・・・、これで・・・。
158武装風紀委員:2001/07/05(木) 07:48 ID:xJBpSdFk
ののたん=立ち退き
頻繁にHNを変える行為は閲覧者の混乱を招きます。
自制して下さい。
159OSU生:2001/07/05(木) 07:48 ID:2y2x4yRA
>>154
えーっと、デュヴェルジェの法則によれば小選挙区制のもとでは
政党数は2つに収斂するのが一般的な傾向であって、また近年の
研究によれば政党数は<選挙区の定数(N)+1>になるそうなんで、
モー娘の定数から逆算するにののたんは上位当選します。
よってつんくに食べられていると考えるのが妥当かと(藁
160立退さん@んさ退立:2001/07/05(木) 07:48 ID:pYNRJl0c
>>158

やだYO〜〜ん!!
161立退さん@んさ退立:2001/07/05(木) 07:49 ID:pYNRJl0c
>>159

ウマイ!!
162OSU生:2001/07/05(木) 07:50 ID:2y2x4yRA
>>155
IMEに登録してるの、立退さん@んさ退立って?
163立退さん@んさ退立:2001/07/05(木) 07:50 ID:pYNRJl0c
もう勝手に出るYO!!
164武装風紀委員:2001/07/05(木) 07:50 ID:xJBpSdFk
コミカレ生のくせに風紀委員に歯向かわないでください
4大トランスファーの後発言権を与えます
165OSU生:2001/07/05(木) 07:52 ID:2y2x4yRA
>>161
ありがたう。即興で考えた割にはうまく出来てるかも?(藁

>>163
もう2ch歴戦の勇士(?)だne!
166立退さん@んさ退立:2001/07/05(木) 07:52 ID:pYNRJl0c
>>164

(・ε・)
167OSU生:2001/07/05(木) 07:58 ID:2y2x4yRA
>>166
立退さんは今何やってるの?
168立退さん@んさ退立:2001/07/05(木) 07:59 ID:pYNRJl0c
>>167

ペーパーを書いてます。
169(・ε・) :2001/07/05(木) 08:03 ID:pYNRJl0c
ぷっぷくぷー
170OSU生:2001/07/05(木) 08:03 ID:2y2x4yRA
>>168
おお、真面目!
・・・てゆーか、2ch見ながら
ペーパー書いてちゃヤバいんじゃないの?(苦藁

矢部、俺もリーディングやんないと(爆)
171(・ε・):2001/07/05(木) 08:09 ID:pYNRJl0c
>>170

やばいね。集中力がない証拠・・・。
172OSU生:2001/07/05(木) 08:11 ID:2y2x4yRA
>>171
まぁせっかくの休日を溜まったリーディングの処理に使わず
一日中2chに費やしている時点で俺もドキュンかと思われ(藁
173(・ε・):2001/07/05(木) 08:14 ID:pYNRJl0c
>>172

教科書?
174OSU生:2001/07/05(木) 08:18 ID:2y2x4yRA
>>173
そう。
American Politicsの教科書でSupreme Courtの本とか、
American Foreign Policyの本とか色々と。
175堕ちた研究者:2001/07/05(木) 08:20 ID:zW0XDQ12
毎日Readingやればたまらないよ
176堕ちた研究者:2001/07/05(木) 08:20 ID:zW0XDQ12
昼間勉強しろよ
おいらは夜は2CH屋って遊んでるけど、昼間はちゃんと研究してるよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 08:21 ID:WZS2rbeU
政治のクラスって基本書が1ー2冊で、
ハンドアウトが多かった。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 08:23 ID:WZS2rbeU
さすがにAmerican foreign policyは取らなかった。
foreign policy とwar and international conflictのクラスは取ったけど。
179OSU生:2001/07/05(木) 08:25 ID:2y2x4yRA
>>175 >>176
ごもっともです。それが出来ないんでドキュンかと・・・。
#先学期もExam直前に猛烈なスピードで読んで何とか凌いだけど。

>>177
うちは本が多い。
American Politicsは基本書+大統領・議会・最高裁
それぞれについての本。American Foreign Policyは
外交史・外交政策過程・外交文書衆の計3冊、という感じ。
180OSU生:2001/07/05(木) 08:29 ID:2y2x4yRA
>>178
今んとこ取った/取っている科目はこんな感じ:
American Politics
American Foreign Policy
West European Politics
World War II
Western Civilization I・II
Political Methodology
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 08:34 ID:WZS2rbeU
>>180
International Law
Foreign relations (100 level and 300 level)
War and International conflict
Japanese politics
Russian politics
こんなもんですかね。国際関係論は入門(100)と300レベル。
182OSU生:2001/07/05(木) 08:40 ID:2y2x4yRA
>>181
コミカレで日本政治の授業なんかあるんだ。へぇ。
OSUは日本政治の教授が名誉教授になっちゃって
授業を受け持ってない(藁

今後の予定は
Politics of Industrialized World
Foreign Policy Decision Making
American Diplomatic History, 1917-Present
American Military History, 1914-Present
Security Policy (Cold War and Post-Cold War Eras)
Macroeconomics
Microeconomics
ってところかな?さすがに1年じゃこれぐらいが限度。
183(・ε・):2001/07/05(木) 09:00 ID:hzDFHzsc
>>182

181はおれじゃないYO!!(藁
184(・ε・):2001/07/05(木) 09:02 ID:hzDFHzsc
俺の秋の予定は
基礎統計、英語、アメ史(もしくは比較政治)、比較宗教。
という、ドキュン科目ばっかりです。
185堕ちた研究者:2001/07/05(木) 09:06 ID:zW0XDQ12
だせ
英語だってさ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 09:08 ID:yZYsZtzI
鬱病野郎は4大に編入できんのか?
どう考えてもお前の場所はもうアメリカには無いと思うんだけど。
foothill卒業して日本に帰ったらどうよ?
187(・ε・):2001/07/05(木) 09:12 ID:hzDFHzsc
>>186

フリーターでもしようかな・・・。
188(・ε・):2001/07/05(木) 09:16 ID:hzDFHzsc
かえって、首でも吊ろうかな・・・。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 09:17 ID:yZYsZtzI
>>187
合ってるんじゃないか、フリーター。
女いっぱいいる所で働いてみろよ、結構楽しいとおもうぜ。
今のお前に本当に必要なのは学歴じゃない、恋だって。
190(・ε・):2001/07/05(木) 09:18 ID:hzDFHzsc
女か・・・。
191名無しさん@お腹減った。:2001/07/05(木) 09:21 ID:hl6MZDVg
俺もそう思う。
女、これ大切。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 09:23 ID:yZYsZtzI
日本に帰ってフリーターにでもなって自由に恋でもしてみろ。
学歴なんて下らん事で悩んでいるのがアホらしくなるぞ。
193(・ε・):2001/07/05(木) 09:23 ID:hzDFHzsc
女か・・・、女欲しいな・・・。
194(・ε・):2001/07/05(木) 09:23 ID:hzDFHzsc
>>192

学歴はくだらなくないYO!!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 09:24 ID:yZYsZtzI
そうだろ、いいぞ女は。
良い女がいっぱいいそうなバイトってどこだろうな。
196(・ε・):2001/07/05(木) 09:26 ID:hzDFHzsc
いや、女なんて俺には必要ない、
俺に必要なのは自分に打ち勝つ強い意志だ・・・。
197(・ε・):2001/07/05(木) 09:27 ID:hzDFHzsc
いま、己自信に打ち勝つことが、
俺に課された使命なんだ・・・、
やらないといけない・・・。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 09:31 ID:yZYsZtzI
バカな事いうなって。お前は頑張ってもアメリカで成功できないぞ。
そしてまた自信を失うだけだ。アメリカで落ちこぼれやってても鬱なだけだぞ。
どうせなら楽しい方がいいだろ。
その点日本でフリーターはお前にとっていいと思うけどな〜。
199名無しさん@お腹減った。:2001/07/05(木) 09:32 ID:hl6MZDVg
その割にいつも2chにいるのは・・・。
200(・ε・):2001/07/05(木) 09:33 ID:hzDFHzsc
俺に残された道は生きて修羅の道を歩むか、もしくは死か・・・。
201(・ε・):2001/07/05(木) 09:34 ID:hzDFHzsc
さらばだ・・・、諸君。もうここで会うことはないだろう・・・。
202名無しさん@お腹減った。:2001/07/05(木) 09:37 ID:hl6MZDVg
またまた(笑)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 09:37 ID:yZYsZtzI
おまえ前も同じこと言ってたじゃないか。
無理無理。苦学生といちゃいちゃしたいんだろ?

まあ、それよりも日本に帰って女のいる所で働け〜。悪い事はいわん。
204(・ε・):2001/07/05(木) 09:40 ID:hzDFHzsc
いや、俺は本気だ・・・。
事実、この11日で電話の契約が切れる・・・。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 09:44 ID:yZYsZtzI
電話切ってどうするんだ?日本に帰るのか?
ネットがないといろんな意味で不自由だとおもうけどな。
206名無しさん@お腹減った。:2001/07/05(木) 09:45 ID:hl6MZDVg
君、深刻な話をしながら、他のスレであほなことやるのはやめなさい(笑)
207名無しさん@お腹減った。:2001/07/05(木) 09:47 ID:hl6MZDVg
>>206
わりい。わりい。ちょっと前の書き込みだった。
失敬失敬。
208(・ε・):2001/07/05(木) 10:06 ID:E.RnNhjY
じゃあな。今度くるときはウィスコンシンからつなぐよ。
209(・ε・):2001/07/05(木) 10:14 ID:.aByjWO2
ほんとにいっちゃうぞ、もうあえないんだぞ。いいのか?
210名無しさん@お腹減った。:2001/07/05(木) 10:16 ID:hl6MZDVg
UMのテニュアに知り合いいるけど、紹介して欲しい?
211(・ε・)@hksv01.hkfco.jfa.go.jp:2001/07/05(木) 10:18 ID:.aByjWO2
う〜〜〜ん、いいです。編入してから紹介してください。
212(・ε・)@hksv01.hkfco.jfa.go.jp:2001/07/05(木) 10:19 ID:.aByjWO2
ほんとにもういこ・・・。じゃ。また明日。
213(・ε・)@hksv01.hkfco.jfa.go.jp:2001/07/05(木) 10:23 ID:.aByjWO2
今日は水産試験場で設備検査の手伝いをしなきゃいけないんだよな・・・。
下っ端はつかれるよ、まったく。
214OSU生:2001/07/05(木) 10:25 ID:2y2x4yRA
お、帰っちゃったか。
風呂入って夕飯食べてきたから遅くなってしまった。
まぁ俺も自分にかなり甘い性格なんで>>196-197には同意。
頑張れよ、立退さん。
215OSU生:2001/07/05(木) 10:26 ID:2y2x4yRA
なんだまだいるじゃん。>>213
それにしても1日で200レスもつけるなんてチャット状態だな(藁
216名無しさん@お腹減った。:2001/07/05(木) 10:30 ID:hl6MZDVg
>>215
ねえ、オハイオで花火ってやってないの?
217(・ε・)@hksv01.hkfco.jfa.go.jp:2001/07/05(木) 10:37 ID:.aByjWO2
>>216
やってるYO!!同僚の水産庁検査官がオハイオのオハイオ州立水産大学校に
出向になって、そいつがそう言ってた。
218名無しさん@お腹減った。:2001/07/05(木) 10:39 ID:hl6MZDVg
そんなに水産庁が好きかよっ!!
ちょっと笑っちゃったじゃねえか。
219OSU生:2001/07/05(木) 10:41 ID:2y2x4yRA
>>216
やってる筈なんだけど確認してない。どうなんだろ?

>>217
オハイオ州立水産大学校って、オハイオには海ないじゃん(藁
でもOSUの生物学科か何かがエリー湖に島1つ持ってるらしい。
220(・ε・)@hksv01.hkfco.jfa.go.jp:2001/07/05(木) 10:43 ID:.aByjWO2
>>218-219

お褒めいただいて光栄です・・・。
221OSU生:2001/07/05(木) 10:44 ID:2y2x4yRA
>>220
219は褒めてるわけじゃないぞ(藁
222名無しさん@お腹減った。:2001/07/05(木) 10:45 ID:hl6MZDVg
>>219

そうなんだ。ありがとう。
わかれば、今から行ってもいいかなと思ってたのに。
とりあえず、すれ違いすまん。
223(・ε・)@dns.ramat-gan.gov.il:2001/07/05(木) 10:48 ID:qMvDiti6
最近はほんとにパレスチナ人のテロが多くなった・・・。
224OSU生:2001/07/05(木) 10:48 ID:2y2x4yRA
>>222
地元民?
今外で花火の音が聞こえるよ?
225(・ε・)@dns.ramat-gan.gov.il:2001/07/05(木) 10:49 ID:qMvDiti6
いつになれば最終和平協定にたどり着けるのだろうか・・・。
昨日もガザで爆弾テロが起こったばかりだ・・・。
226OSU生:2001/07/05(木) 10:49 ID:2y2x4yRA
>>223
gov.ilってどこよ?イスラエル?(藁
せいぜいモサドに暗殺されないように気をつけてね(藁
227(・ε・)@dns.ramat-gan.gov.il:2001/07/05(木) 10:52 ID:qMvDiti6
>>226

中東に詳しい?
228名無しさん@お腹減った。:2001/07/05(木) 10:52 ID:hl6MZDVg
>>22
コロンバスじゃあないから、地元じゃないよ。
一時期、OSUには通ってたけどね。
229(・ε・)@dns.ramat-gan.gov.il:2001/07/05(木) 10:53 ID:qMvDiti6
>>228

現在の中東の状況について、300字以内で語ってくれ。
230OSU生:2001/07/05(木) 10:54 ID:2y2x4yRA
>>227
いや、詳しくはないがニュースでやっている範囲のことなら多少分かる。
あとイスラエルの内政(政党制と選挙制度)なら少々。

>>228
でもオハイオに住んでいるの?OSUから別の大学に編入?
231名無しさん@お腹減った。:2001/07/05(木) 10:57 ID:hl6MZDVg
>>230
どうしてもマスターに行きたかったから、OSUから移った。
OSUでマスターに行きたかったんだけどね。

今でも、オハイオに住んでるよ。
232(・ε・)@gualanday.colciencias.gov.co:2001/07/05(木) 11:00 ID:9YJQ.dA2
アメリカが反政府勢力に武器援助をするから、どうしようもなくてね・・・。
233(・ε・)@gualanday.colciencias.gov.co:2001/07/05(木) 11:01 ID:9YJQ.dA2
っていうか、おめえ〜〜〜、この串・・・。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 11:02 ID:2y2x4yRA
>>231
え、クリーブランドとか?
OSUにマスターのない分野か。何の分野?

>>232
今度はコロンビアか。立退さんも串好きだね(藁
でもあんまやり過ぎて捕まるなよ(藁藁
235名無しさん@お腹減った。:2001/07/05(木) 11:05 ID:hl6MZDVg
>>234
OSUにある学部だよ。でも、OSUのマスターに蹴られた(笑)
クリーブランドじゃないよ。もっと田舎に落ちたとだけ行っておくよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 11:07 ID:2y2x4yRA
>>234
それは・・・。
オハイオで他に修士課程を持っている大学ってどこがあるの?
237(・ε・)@princecharming.govt.psu.edu:2001/07/05(木) 11:07 ID:WnVhxvYo
これは、なかなか心地よい。

ドメインが.arってアルゼンチンだと思う?
じゃあ、.twは?
238(・ε・)@princecharming.govt.psu.edu:2001/07/05(木) 11:08 ID:WnVhxvYo
たぶん、ぽりさいのでぱの串だね、これ。
PSUってけっこう評価高いらしいけど、どう思う?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 11:09 ID:2y2x4yRA
>>237
PSUってPenn State?
.arはアルゼンチンか。
.twは台湾じゃない?
240(・ε・)@princecharming.govt.psu.edu:2001/07/05(木) 11:13 ID:WnVhxvYo
台湾ね。じゃあ.cyはキプロス?
241名無しさん@お腹減った。:2001/07/05(木) 11:14 ID:hl6MZDVg
>>236
学部によるだろうけど、ほとんどの大学にあるんじゃない。


>>238
俺の友達、PSUにもいるよ。
University Parkは、かなり田舎だって言ってた。
いい大学だと思うよ。
242OSU生:2001/07/05(木) 11:14 ID:2y2x4yRA
>>240
他にCyで始まる国はないと思うよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 11:16 ID:3ZNZhsLI
立つ退いさん。
ヤフーに書き込んだでしょ。
トピ主が切れてたよ。
なんか打ち返したら。
244OSU生:2001/07/05(木) 11:17 ID:2y2x4yRA
>>243
Yahooでも「立退」って名乗っているの?
245ちんこ:2001/07/05(木) 11:23 ID:49gjtAO.
yahooミリ妻占領状態
馴れ合い状態
246(・ε・)@princecharming.govt.psu.edu:2001/07/05(木) 11:27 ID:WnVhxvYo
>>24

なんか、書いたかなぁ??(藁
247OSU生:2001/07/05(木) 11:28 ID:2y2x4yRA
>>246
どこのカテゴリに行ってるの?
248(・ε・)@princecharming.govt.psu.edu:2001/07/05(木) 11:33 ID:WnVhxvYo
っていうか・・・
投稿者: super_rits_tai 2001年7月05日 午前 4時54分
メッセージ: 7 / 13
アメリカにわざわざ、高い金出してこなくとも日本で勉強できると思う
な・・・。書き込みの幼さからして、アメリカに逝っても遊びほうけて、
帰国するタイプだな・・・。

これ。で、以下が返事。

っていうか・・・
投稿者: ez_rock_rsc 2001年7月05日 午前 9時29分
メッセージ: 8 / 13
super rits tai>ホントに大きなお世話です。私はそんな事を聞いていません。
自分でもインターネットや本屋などで留学に関する事を調べています。留学をしてきた人にもいろいろ聞いてます。いろんな人に聞いてみないとそれだけの情報では足りないと思いこの掲示板に書き込みをしました。たしかに、幼い書き込みです自分でもわかっています。

日本で勉強できるならなぜ日本は世界一英語ができないのですか?
super rits taiには高い金出してアメリカにいく私の気持ちはわからないでしょう。
日本でがんばってください。
249(・ε・)@princecharming.govt.psu.edu:2001/07/05(木) 11:36 ID:WnVhxvYo
でも、ウェブデザインなんて日本でも勉強できるじゃん。
それなのに、いかにもアメリカでしかできないんです、見たいなトピだから
書いただけ。はっきり、遊びに行きますって書いたら、俺もあんなこといわないYO!!
250OSU生:2001/07/05(木) 11:38 ID:2y2x4yRA
>>249
まぁ言いたいことは分かるけど口調が良くなかったんじゃん?
厨房だか工房だか分からないけど、留学が全てじゃないって
ことを優しく諭してやんなきゃ。
251(・ε・)@princecharming.govt.psu.edu:2001/07/05(木) 11:38 ID:WnVhxvYo
俺なら、学歴ロンダがしたいのであめりかの大学に通いたいです。
いいところがあったら教えてくださいって正直にかくよ。
252OSU生:2001/07/05(木) 11:45 ID:2y2x4yRA
>>251
学歴板でそんなこと書いたら袋叩きだぞ(藁
まぁでも「アメリカ留学が全てだ!」みたいな厨房っているよな。
日本で通っていた大学でも1ヶ月カナダに語学留学しただけで
「外国マンセー!」になってしまった知ったか君がいたから
この問題の根は深い(藁
253(・ε・)@princecharming.govt.psu.edu:2001/07/05(木) 11:47 ID:WnVhxvYo
>>252

とぴ作ってこようかな・・・(魔藁
もちろん、別HNで・・・。
254OSU生:2001/07/05(木) 11:53 ID:2y2x4yRA
>>253
いいねぇ、作ってみれば?
「現役留学生から忠告!お前ら留学すれば
夢が叶うなんて甘いこと抜かしてんじゃねぇ!」って。
それにしてもT大でも>>252のように外国に被れる
厨房がいることを知って閉口したね。
255へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 13:57 ID:hzDFHzsc
>>254

東大って楽しい?将来はなにするの?
256OSU生:2001/07/05(木) 14:02 ID:2y2x4yRA
>>255
うーん、楽しいような楽しくないような。
学生は面白いヤツが多くて、その点は楽しい。
でも授業は教養課程は今一つだし専門も狭く深すぎる。
将来は安全保障政策に関わる仕事がしたいなぁと夢想してる。
257へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 14:04 ID:hzDFHzsc
実は俺もそうなんだけどね・・・、ライス女史みたいになりたい・・・。
だから、Hoover Institutionのテニュアフェローになりたい。
258へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 14:09 ID:hzDFHzsc
ライス女史の学歴:

Rice enrolled at the University of Denver at the age of 15,
graduating at 19 with a bachelor's degree in political science
(cum laude). She earned a master's degree at the University
of Notre Dame and a doctorate from the University of Denver's
Graduate School of International Studies. Both of her advanced
degrees are also in political science.

http://www-hoover.stanford.edu/BIOS/rice.html

Hoover InstitutionのHP: http://www.hoover.org/
259へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 14:11 ID:hzDFHzsc
国際関係学をやるものにとっては憧れの地だね・・・。
260OSU生:2001/07/05(木) 14:12 ID:2y2x4yRA
>>257
Hoover Institutionってどういう機関なの?

日本の場合、学者から安全保障政策の立案者になる道は狭いよ。
知り合いの院生(国際政治史)から言われたけど、
日本で安保政策に携わりたいなら官僚になるしかないって。
だから一応NDAを目指しているんだけど前期合格でない
俺にそんな大層なことが出来るかどうか・・・。

あと>>256の補足だけど、T大は法学部と教養学部に
政治学・国際関係論が分かれているのが結構痛い。
法学部に進むと法律系の必修も取らなきゃいけなくなるし、
かと言って教養学部だと国際関係論以外の政治学が
出来なくなっちゃう。しかも東大はアメリカ系政治学の
授業が少ないんだよね。だから留学したんだけど。
261へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 14:15 ID:hzDFHzsc
>>260

その教養学部の国際関係学の話はここで聞いたことある。
あんまりよくないらしいね。

日本で、研究職する気なんて毛頭ないよ。
こっちで、何らかの形で仕事を見つけたい。

Hoover InstistutionはStanfordにある、国際関係学の雄。
262へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 14:18 ID:hzDFHzsc
でも、無理な話だわ、2浪立命でコミカレかですらUCBにいけないような輩には・・・。
15歳で大学なんて入れるかYO!!
263OSU生:2001/07/05(木) 14:19 ID:2y2x4yRA
>>261
いや、教養学部の国際関係論は日本でも1番歴史が長いし、
教授陣も大物揃いだから決して悪いところなんかじゃない。
ただ東大の政治学・国際関係論の教授は色々な学部・
研究所に散らばっているから思ったほど彼らの授業を
受けられるわけじゃないし、教養学部自体が人数が少ないから
開講されている科目数もかなり少なくて不満だった。

こっちで仕事というと、シンクタンクとか?

へぇ、そんなのがあるんだ。Stanfordって
Center for International Security and Cooperation
というのもあるから紛らわしいなぁ。
264OSU生:2001/07/05(木) 14:20 ID:2y2x4yRA
>>262
あんまり学歴と研究者としての優秀性は関係ないよ。
中堅大学から優秀な研究者になる人って少なからずいるし。
265へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 14:30 ID:hzDFHzsc
>>263

そうだね、シンクタンクなんか俺の関心にぴったしかもしれない。
あとは、数年前のアメリカの臨界前核実験に対していち早くコメントを
発表したモントレー国際戦略研究所なんてものもある。ここは、
修士と博士も提供してるYO!!

>へぇ、そんなのがあるんだ。Stanfordって
>Center for International Security and Cooperation
>というのもあるから紛らわしいなぁ。

そんなのあったんだ、知らなかった・・・。
266へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 14:31 ID:hzDFHzsc
モントレーのHP:http://www.miis.edu/
267へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 14:35 ID:hzDFHzsc
たぶんOSU生はHooverのHPにいってると思われ。
268やん:2001/07/05(木) 14:38 ID:Xkx4s7Kw
掃除機のHP....(以下略)
269OSU生:2001/07/05(木) 14:43 ID:2y2x4yRA
>>265
長島昭久って知ってる?
慶応大>石原伸晃の秘書>SAIS修士号>アメリカ外交評議会研究員を
歴任してこの前民主党から衆院議員に立候補した人(落選したけど)。
この人なんかはシンクタンクで安全保障を研究していた
日本人の代表例じゃないかな?

モントレー研究所ってのも初耳だね。
知らない研究機関は幾らでもあるんだな。

ちなみに>>263のサイト。
Center for International Security and Cooperation
http://cisac.stanford.edu/
270へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 14:58 ID:OefZ5vIo
>>269

モントレーは知っておくことをオススメする。
これから有名になる研究所だと思うよ。

それと、君は>>264のように言ってるけど、
Hooverのフェローの学歴を読んでみると笑えなくなるね・・・。

お恥ずかしい話、日本人の研究者は誰一人として知らない・・・。
271へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 15:07 ID:OefZ5vIo
>>268

イギリス英語?アメリカじゃVacuumsだべ。
272へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 15:10 ID:OefZ5vIo
はぁ・・・、つらいね・・・。
273OSU生:2001/07/05(木) 15:14 ID:2y2x4yRA
>>270
なるほど。情報提供サンクス。

でもねぇ、中堅大学から有能な研究者になった人って
いるもんだよ。まだundergrad風情の俺が研究者を云々するのは
失礼極まりないことだけど、敢えて言わせてもらうならば
青学>Maryland Ph.D.のT先生(日本の安全保障研究者の大物)、
立教>慶応博士のH先生(イギリス外交史)、同志社>George
Washington(安全保障論修士)>神戸博士のM先生などなど。
274へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 15:14 ID:OefZ5vIo
自分の夢を達成する能力もなく、友達がたくさんできるほど人間として
魅力もなく、彼女ができるほど男前でもなく・・・。
俺は何のために生まれてきたんだろうって考える。
つらいね・・・、でも、がんばらんと・・・。
ここで、死ぬのはあまりにも悔しい・・・。
これまで、がんばって生きてきたのに・・・。
何とかしたい・・・。何とかしたい・・・。何とかしたい・・・。
275OSU生:2001/07/05(木) 15:15 ID:2y2x4yRA
>>270
ちなみに長島昭久は研究者というより在野の政策専門家って感じ。
政治家を目指しているし。
276へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 15:18 ID:OefZ5vIo
>>274

ごめん、ぼやいちゃった・・・。

>>273

そうだね、たとえ自分の夢がどんなものであっても、
第一歩を踏み出さないとね・・・。
俺はいつもそれができなかった・・・。
己の弱さの壁を打ち破って、その一歩を踏み出さないまま。
2浪したときもそうだし、立命に入ったときもそうだった・・・。
もう、その一歩を踏み出す前にあきらめるのだけはやめたい・・・。
277へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 15:19 ID:OefZ5vIo
>>270

初めて聞いたYO!!
278へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 15:23 ID:OefZ5vIo
ぼやきで引いちゃったみたいだね・・・。>>OSU生
279OSU生:2001/07/05(木) 15:23 ID:2y2x4yRA
>>274
俺も
>自分の夢を達成する能力もなく、友達がたくさんできるほど
>人間として魅力もなく、彼女ができるほど男前でもなく・・・。
って思うことがよくあるよ。何の為に生きてるんだろうとも。
でもまぁ、死んでしまったら今まで不十分なりにも
築き上げてきたものが台無しになるわけだし、前向きに行こうよ。

あと2浪とか立命退学、GPA、4大編入のことを気にしている
みたいだけど、>>260で言っていた院生の人が「男の場合、
人生の時間なんて幾らでもあるんだから多少の回り道が
あっても全然問題ないよ」って言っていた。
むしろ回り道している方が視野も広がるわけだし、
今は不満な進路を歩んでいてもそれが後で役立つことなんて
しょっちゅうあることなんだから変に落ち込まない方がいいよ。
280酒豪:2001/07/05(木) 15:27 ID:YbBAUB3A

        やっぱ女とか友達いね〜と可愛そうだな
281へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 15:27 ID:OefZ5vIo
>>「男の場合、人生の時間なんて幾らでもあるんだから多少の回り道が
あっても全然問題ないよ」

イイこと言うね。俺の場合は回り道しすぎだけどね。(藁
282へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 15:28 ID:OefZ5vIo
>>280

いきなり出てきて、よけーなこというな。
283うんこ野郎@キノコのこのこ:2001/07/05(木) 15:31 ID:58ubOZGg
ぶりぶり
284OSU生:2001/07/05(木) 15:31 ID:2y2x4yRA
>>281
だってたかだか2浪程度でしょ?
東大の同級生で28歳っていう人がいたし、
知人の同級生には30代半ばって人もいた。
2浪なんて世間には幾らでもいるんだから
気にしちゃダメだよ。

>>280
うう、俺自分のことが可哀想です・・・(;´д`)
285へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 15:36 ID:OefZ5vIo
>>284

ありがとう、少し落ち着いた・・・。最近、マジで鬱状態が激しくて・・・。
286OSU生:2001/07/05(木) 15:37 ID:2y2x4yRA
>>284
ああ、一番凄かったのは白髪の初老の男性を
法学部の授業で見かけたときだったなぁ。
K島教授が「この中で93年の衆院選で投票した人はいますか?」
って聞いたとき手を挙げたのは彼だけだった(藁
勉強するのに年齢制限はないことの良い例だよ。
287OSU生:2001/07/05(木) 15:38 ID:2y2x4yRA
>>285
愚痴だったら幾らでも聞いてあげられるから
また精神状態が不安定になったらここにおいで。
288OSU生:2001/07/05(木) 16:06 ID:2y2x4yRA
あれ、立退さん落ちちゃった?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 16:15 ID:u88174sU
>>279
なんか久々に温かいメッセージ。
OSUってどこですか?
290289:2001/07/05(木) 16:17 ID:u88174sU
オクラホマステイと?
291OSU生:2001/07/05(木) 16:48 ID:2y2x4yRA
Ohio Stateだよ。
同じ大学の友人から聞いた話なんだけど、
夏休みにヨーロッパ短期留学プログラムに参加したとき、
別の参加者のアメリカ人に大学名を聞いたら「OSU」。
「おお、同じ大学じゃん!」と意気投合して話をしたんだけど
どうも噛み合わない。よく聞いてみたら相手は
Oklahoma StateでこっちはOhio State。
道理で通じないわけだ(藁
292へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 16:58 ID:UgK5TrK.
Oregon State Universityもあるね。
293OSU生:2001/07/05(木) 17:05 ID:2y2x4yRA
>>292
立ち直った?
294へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 17:36 ID:uCwJS2T6
not yet...
295へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 17:45 ID:uCwJS2T6
こんな人いた〜〜YO!!>Hoover Institution

Brady received a B.S. degree from Western Illinois
University and an M.A. in 1967 and a Ph.D. in 1970 from
the University of Iowa. He was a C.I.C. scholar at the
University of Michigan from 1964 to 1965.

別にsumma cum laudeやHonorで卒業したような形跡ないし・・・。
なんか勇気付けられるYO!!これってエーオムの大学だよね。
296へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 17:51 ID:uCwJS2T6
Dorfman received his M.A. in 1963 and his Ph.D. in 1971,
both in political science, from Columbia University. He
received his B.S. from the University of Wisconsin in 1961.

ほんとだね。結構いる・・・。
297へ(゜皿゜;)へ:2001/07/05(木) 17:55 ID:uCwJS2T6
Toshio Nishi
Chiaki Nishiyama

日本人をはけ〜〜んしたYO!!
298へ(゜皿゜;)へ:2001/07/06(金) 07:56 ID:9bjkl.Us
今日はOSUさんはいないのかな??
今は少し気分が楽です。
299酒豪:2001/07/06(金) 08:01 ID:3NcC2O5o
http://www.osu.edu/student-activities/stuorg/studorgs/list/JapaneseStudentOrganization.html

           この辺から攻めたらどうだ?(藁
           
300名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 08:04 ID:MPVlhudk
酒豪も狩りするんだ。幻滅。
301へ(゜皿゜;)へ@princecharming.govt.psu.edu:2001/07/06(金) 08:45 ID:X.zA9gnc
utilitarianismってナニ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 08:56 ID:h35sMXCI
>>301
功利主義。
303へ(゜皿゜;)へ@66-52-131-93.oak.dial.netzero.com:2001/07/06(金) 09:07 ID:e3PrMRPA
>>302

ありがとう。なかなか、哲学を勉強するのは面白い。
こうやって、勉強しだすと思うのだが、
大學にこだわらずに、ある程度のとこなら、何処でもいいから
はいって、こういうことをなるべく早くに勉強しときゃよかった。
304へ(゜皿゜;)へ@princecharming.govt.psu.edu:2001/07/06(金) 09:11 ID:X.zA9gnc
ここは、俺の学問スレにしよう。
305へ(゜皿゜;)へ:2001/07/06(金) 09:12 ID:e3PrMRPA
ここは、俺の学問スレにしよう。
306へ(゜皿゜;)へ:2001/07/06(金) 09:12 ID:e3PrMRPA
おっと、2つもレス付けちった・・・。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 09:17 ID:TqtuMr/w
立命館で何習ってたんだ?>303
308へ(゜皿゜;)へ:2001/07/06(金) 09:22 ID:e3PrMRPA
>>307

日本共産党員養成コース(藁

って、インターネットを探索して気づいたが、
リバイアサンや、社会契約論の全文を載せてるHPがたくさんある。
これは、もうとうの昔に著作権が切れてしまったから?
でも、当時の出版社の後継会社ってのは存在しないのかね?
日本の場合は、著作権は翻訳者にまだ属してるからかね?
309へ(゜皿゜;)へ:2001/07/06(金) 09:32 ID:e3PrMRPA
>>308

今日はリバイアサンの表紙イラストを手に入れたから、
リバイアサンを一冊作ります。
もちろん用紙は学校のプリンターで・・・(藁
310へ(゜皿゜;)へ:2001/07/06(金) 09:34 ID:e3PrMRPA
この調子で、残りの古典2つも。
311へ(゜皿゜;)へ:2001/07/06(金) 09:55 ID:e3PrMRPA
今日はOSU氏がいないな・・・。
312へ(゜皿゜;)へ:2001/07/06(金) 10:07 ID:XWD63eS.
http://cis-server.mit.edu/DACS/index.html

こんなの見つけたYO!!>>OSU生
313be590pc107.scc.ohio-state.edu:2001/07/06(金) 10:37 ID:x9KpK/z.
314へ(゜皿゜;)へ:2001/07/06(金) 11:40 ID:Pt5/Vkdk
>>313
なにがしたかったんだろうか・・・。
315へ(゜皿゜;)へ:2001/07/06(金) 14:33 ID:HefK/pyk
>>OSU生

東大の教養課程かなんかでやる、政治学原論の日本語テキストってナニ使ってるの?
316(・3・)=@  へ(゜皿゜;)へ:2001/07/06(金) 17:07 ID:XVokERjI
へ?
317(・ε・)  へ(゜皿゜;)へ:2001/07/06(金) 17:08 ID:XVokERjI
てすと
318(・∀・) カコイイ!!  へ(゜皿゜;)へ カコイイ??:2001/07/06(金) 17:09 ID:XVokERjI
テスト
319(・∀・)カコイイネ!!:2001/07/06(金) 17:10 ID:XVokERjI
テスト
320(・∀・)カコイイネ!!:2001/07/06(金) 17:46 ID:XVokERjI
Stanford大学
Stanford大学は、東海岸のハーバード大学と並ぶ米国屈指の私立大学。
日本の大学に例えると、慶応、早稲田。シリコンバレーの大企業の重役
はこの大学出身者が多いらしい。
321(・∀・)カコイイネ!!:2001/07/06(金) 17:51 ID:XVokERjI
>>OSU生

http://www.digitalfact.co.jp/missile/missile-info/mi001.htm

カコイイYO!!
322OSU生:2001/07/07(土) 01:20 ID:bYZt8NmU
>>298
昨日はROM。
毎日に見てるけど必ず書き込むってわけじゃないんだよ。ゴメソ
まぁでも立ち直れて良かったね。

>>299
OSUの日本人会には入ってないよ。
こっちの友達少ないから入った方がいいんだけどね。

>>303
結局は大学がどうこうよりも自分のやる気だよ。
日本での自分の学習態度を振り返るとホントそう思う。
最終的に勉強するのは自分自身なんだから。
ただ大学によって勉強へのモチベーションが
湧きやすいところとそうでないところはあるわな。
あといざ勉強する気になった時にサポート体制が
充実してるか否か。その辺を考えて大学を選んだ方がいいよ。
323OSU生:2001/07/07(土) 01:33 ID:bYZt8NmU
>>308
政治板の政治学者スレとか見ると立命の国関はやばいらしいね。
国際関係論の教官があのS本Y和の弟子なんでしょ?終わってる(藁

>>309
俺も昨日、大学のプリンターで
学術論文を100ページ単位で印刷してた(藁
APSRとかってオンラインで記事検索・印刷できるから便利。

>>312
うん、知ってるよ。
http://web.mit.edu/ssp/
の方が分かり易いみたい。

>>314
時間がなかったからとりあえず存在だけもアピールしようかと(藁

>>315
東大の教養課程って結構いい加減だからなぁ、
「政治学原論」みたいにはっきりした入門科目がない。
俺がとった教養科目の政治学で使っていた参考書(教科書に非ず)は、
阿部斎「現代政治の理論」とか村松岐夫・他「日本の政治」。
アメリカの大学みたいな包括的な入門はやってくんなかったね。
仕方ないから自分で有斐閣アルマの「比較政治・入門」
「現代政治学入門」「政治過程論」とかを買って読んでる。
324OSU生:2001/07/07(土) 04:07 ID:bYZt8NmU
>>321
カコイカターYO!
最近航空ファンとか読んでないから相当知らない情報が載っていた。
特にRaytheonの新型ミサイル紹介が良かったね。
ESSMやJAVELINなんてのがあるんだ、って思った。
ところで日本のAAM-4(だっけ?)はどうなってるんだろう?
AMRAAMを輸入すればいいんにと思うんだけど……。
あとAAM-3も量産できてんのかな?単価高そう。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 06:52 ID:47Pzc87k
age
326(・∀・)カコイイネ!!:2001/07/07(土) 11:17 ID:a9b6yFX2
かこいいねあげ。
327(・∀・)カコイイネ!!:2001/07/07(土) 11:52 ID:a9b6yFX2
OSUさんはいないのかな?今日もROMかな?
328(・∀・)カコイイネ!!:2001/07/07(土) 12:35 ID:nt/IEh5o
かこかこあげ。
329(・∀・)カコイイネ!!:2001/07/07(土) 13:29 ID:nt/IEh5o
OSU生は地域研究をするとしたら、何処を選ぶ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 13:31 ID:FKw/GixM
東ヨーロッパ。
331(・∀・)カコイイネ!!:2001/07/07(土) 13:41 ID:9.kCQ8h.
>>330

君にきいてないYO!!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 13:44 ID:FKw/GixM
ロシアもいいですね。
10年、20年先の事を考えると、
ロシアと友好な関係が必要である。
333OSU生:2001/07/07(土) 16:49 ID:G85BKdSY
今日はROMじゃないけど、時間帯が合わないみたい。>立退さん

地域研究かぁ。俺は特定の地域に集中するよりも、
先進国政治の共通性の方に興味があるんで特に何処もないね。
ただ日本とアメリカを中心に勉強しているんで、
日米の地域研究とも言えなくはないかな?

立退さんは地域紛争を勉強したいんでしょ?
一般的な紛争研究?それとも特定の地域の紛争?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 03:40 ID:qI1Wtwx6
「WHY NATIONS GO TO WAR」
このテキストは個々の紛争を分析したテキストです。
地域紛争を勉強したいのであれば、
その前に、戦争がなぜ発生するのかを勉強したらどうですか?
335(・∀・)カコイイネ!!@lite.tamacc.chuo-u.ac.jp:2001/07/08(日) 03:47 ID:u56MhaKE
>>333-334

サンクス、ちゃんとメモしました。
そうですね、編入先でクラスがあれば取りますが、
さもなくば、自分で本買ってきて読みます。
その334さんの本は何年に出版された奴ですか?
隔年で再版されてるんですか?

俺は中東と旧ユーゴ。旧ユーゴなんて地域は研究してもし尽くせないぐらい
興味深い性質を持ってるよね。立命時にちょうどNATOの空爆で
スポットを浴びたのがきっかけ。ミロシェビッチもつかまったことだし、
マセドニアも徐々に和平に向かいつつあるからよかったね。
そういえば、「ユーゴスラビア現代史」ってのは読みました。よく書かれた本でしたよ。
あれで十分にユーゴの地域研究の導入書になるんじゃないですかね。岩波新書です。
336OSU生:2001/07/08(日) 08:19 ID:ptb/nARs
>>335
うん、それ読んだよ。柴先生が書いた本でしょ?面白かったね。
あの先生の授業は教養課程の歴史科目で受けたことがある。
・・・とは言っても出席せずに試験のみ受けただけだけど。>ダメ学生(藁
あの先生は教養学部・地域研究の看板研究者の1人みたいだね。
337(゜ω゜)ゞ@lite.tamacc.chuo-u.ac.jp:2001/07/08(日) 08:20 ID:u56MhaKE
>>336

OSU生をハケン!!狙撃します!!
338(゜ω゜)ゞ@lite.tamacc.chuo-u.ac.jp:2001/07/08(日) 08:22 ID:u56MhaKE
>>336

そうなのか、いいなぁ〜〜〜、東大は・・・。
立命の看板って誰だろう・・・。
平和学の名前忘れた・・・。評判の割にははっきり
言って面白くなかった。授業の仕方が下手。
339OSU生:2001/07/08(日) 08:24 ID:ptb/nARs
>>337
残念、これから2時間ほど席を外します。
戻ってくるかどうかは分からない。
340(゜ω゜)ゞ@lite.tamacc.chuo-u.ac.jp:2001/07/08(日) 08:31 ID:u56MhaKE
>>339

隊長!!!敵が逃げていきます!!!追撃命令を!!!
341OSU生:2001/07/09(月) 01:30 ID:3wHCw80A
>>338
K林M先生とか?

>>340
ふふ、こちらが引いたら狙い通り敵は突出部を作りおった。
これでクルスク包囲の再現ができるぞっ!
・・・てな(藁
342OSU生:2001/07/09(月) 01:49 ID:3wHCw80A
>>341 自己レス
しまった、クルスクじゃ二重包囲で逆にこっちがやられるんだった!
鬱山車膿
343(゜ω゜)ゞ@ip-111-122-237.stockton.navipath.net:2001/07/09(月) 03:44 ID:/KTeRFDI
>>341
あの人は東大院を中退してるんだってね?
平和学はこの人。
http://www.ritsumei.ac.jp/kic/ir/college/staff/anzai.htm
いちおう、立命酷寒の看板教授なんだけどね。
ゼミ取ったことないから、わかんないけど、2つクラスを取った感じでは
それほど面白そうでもなかった。
344OSU生@「初心者自爆死」:2001/07/09(月) 07:26 ID:3wHCw80A
>>343
ふーん、そんな人がいるんだ。
出身は工学みたいだね。
345立退さん@んさ退立:2001/07/09(月) 07:52 ID:SfOHaFDc
>>344

平和学の権威でヨハン・ガルトゥンクって有名??
まだ、立命に客員でいるみたいなんだけど。

そうそう、とうとう、われらのイチローがうちのローカル紙のトップ
を飾りました!!!!!

http://cgi.mercurycenter.com/cgi-bin/snapshot/merc/front/page1a.cgi

すげええええええええええ!!!!!!!!!!!
プレイヤーが
346堕ちた研究者:2001/07/09(月) 07:59 ID:1PM.CcNk
345の偽

本物は精神病。
347立退さん@んさ退立:2001/07/09(月) 08:23 ID:Ek32/Cs6

                          平成14年7月8日

北米生活板の皆様へ

北米板マイケソ更生委員会

HNマイケル君は現在、非常に精神的に不安定な状態にあります。
北米板の皆さんも、下手にマイケソ君を刺激せず、放置プレイに
徹してください。これはマイケソ君の精神状態をこれ以上悪化さ
せないための処置であり、北米板から初の犯罪者を出さないよう
にするための防止策です。以上ご協力お願いいたします。

北米板マイケソ更生委員会委員長: 堕ちた研究者

    〃      副委員長: AΩ★

北米板マイケソ更生委員会顧問:

AΩ、きみまろ、立ち退き、苦学生、うんこ野郎、ちんこ野郎、
ぷれどく、ポスドク、ここぺり、酒豪、阿Q、CCSF、OSU生、
処女、コロ助、女王様、犬、DJ、やん、(随時追加)
348堕ちた研究者:2001/07/09(月) 08:27 ID:1PM.CcNk
13 名前:(・∀・)カコイイネ!! 投稿日:2001/07/07(土) 13:18 ID:nt/IEh5o
俺も最近通いだしたから、詳しいYO!!
先生には典型的な精神虚弱症って言われた。
ストレスからくる精神病だって。
349堕ちた研究者:2001/07/09(月) 08:27 ID:1PM.CcNk
立ち退きはOaklandのコミカレで政治経済専攻希望。
第一死亡はU OF Wisconsin−Madison


立ち退きは立命館に2浪してはいって中退
Berkeleyにあこがれてた

立ち退きの受ける学校
University of Wisconsin-Madison
Univ of Michigan
UCLA
Illinois-Urbana Champaigne
350酒豪:2001/07/09(月) 08:38 ID:Q3dQdIek


      立ち退き、おれをメンバーにいれんな。
351立退さん@んさ退立:2001/07/09(月) 11:04 ID:Ib0HZBe6
>>OSU氏

面白いサイトを見つけましたので報告迄:

http://www.people-press.org/fit/fit.htm

俺の結果:(どちらかというと、保守的なほうではないので、Democratsを選びました)

Liberal Democrats:
COMMENTS: Extremely tolerant on social issues. Champion individual
rights and a range of liberal causes. Despite steadfast support for
Democratic candidates, many Liberal Democrats prefer to call themselves
Independents. Most favor having a third major party.
DEFINING VALUES: Pro-choice and support civil rights, gay rights, and
the environment. Critical of big business. Very low expression of
religious faith. Most sympathetic of any group to the poor, African-
Americans and immigrants. Highly supportive of the women's movement.
WHO THEY ARE: Most highly educated group (50% have a college degree).
Least religious of all typology groups. One-third never married.
352OSU生@「本とムナクソ悪いやつ」らしい・・・(泣):2001/07/09(月) 13:26 ID:3wHCw80A
>>345
平和学に関しては全くの無知なんだけど、
ガルトゥングの名前ぐらいは知ってる。超大物だよ。
何で今立命館にいるんだろ?(藁

>>347
勝手に変な団体に加えるな(藁

>>351
面白いサイトだね。
自分の予想ではNew Prosperity Independentsか
New Democratsのどちらかになるかと思ったのに、
意外にもLiberal Democratsになってしまった。
環境保護での「強い同意」と民主党支持のせいかな?
まぁアメリカの争点対立軸って日本に比べてかなり右寄りだから、
日本における保革対立はそのままは当てはまらないんだけどさ。
でも日本ではLiberal Democrat(自民党支持者)じゃないぞ(藁
353立退さん@んさ退立:2001/07/09(月) 13:41 ID:WrJyznoE
>>352

なるほど・・・、日本の政治に結構疎いから、日本人なら少し勉強しないとな、
とは思ってるんだけど。ガルトゥンクってやっぱ大物なんだ・・・。
よぼよぼのおじいさんだけどね、確か噂では。

>>「本とムナクソ悪いやつ」らしい・・・(泣)

誰かに言われたのかにゃ??
354OSU生@悪気はなかったんだけど・・・:2001/07/09(月) 13:51 ID:3wHCw80A
>>352
日本の対立軸に照らして言うとどうなるんだろうね。
自分の場合は政党支持はないなぁ。昔は自由党支持だったけど。
アメリカでの政治的立場と違って「右」になるのは確実だな。
Internationalist/Realist Liberal Democratってところか?
外交に偏った自己分析だけどね。立退さんはどう?

>>353
ガルトゥングは世界的に有名な平和学者らしいよ。
「構造的暴力」論の提唱者だっけ?よく知らないけど。
ちなみに日本の政治とは関係ない人なんで悪しからず(藁

その発言に関しては次のスレの117を参照。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=northa&key=993162827&ls=50
いや、言い訳がましいけど本当に悪気はなかったんだよ・・・
355OSU生:2001/07/09(月) 13:57 ID:3wHCw80A
>>353
日本の政治学者については以下のスレを見てみたら?

「政治学者はだれがいい?」※途中から下らない業界内情話に
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=seiji&key=989155884
「パート2 政治学者ランキング」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=seiji&key=993561318
「日本人の国際政治学者」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=988472159
「高坂正尭」※おそらく日本最高の国際政治学者では?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=982502251
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 14:00 ID:VZ5zM/po
二浪で立命って…君、病気?
357酒豪:2001/07/09(月) 14:09 ID:JgSVE7XY

            よくわからん生命体
               一匹捕獲!
358立退さん@んさ退立:2001/07/09(月) 14:16 ID:3h3Ts6jM
>>353

そうそう、平和学の授業で「構造的暴力」の定義を丸覚えさせられた。
確か、ある人が人種や信条、またその他の理由から目的の達成を妨げられたとき
そこに構造的な暴力が存在する、ってな感じかな。たとえば、発展途
上国の貧困なんかも、構造的暴力に当てはまるのかな?
もう一回、見直さないと。

う〜〜ん、もう少し勉強してみないと、自分がどのような立場に立っているのか
はわからない・・・、勉強します。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 14:19 ID:n50rGoOo
つーか、お前OSU生の知識に全然追いついてないのな(藁
360立退さん@んさ退立:2001/07/09(月) 14:20 ID:wxKnOHjU
>>355

どうも。行ってみます。

>>356

そうだね、何を言われても仕方ない。最低だよ、俺のこれまでの人生は。
361立退さん@んさ退立:2001/07/09(月) 14:21 ID:wxKnOHjU
>>359

正直言ってそうだね・・・。勉強しないとだめだわ・・・。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 14:35 ID:1PM.CcNk
だってOSU生はトウダイ生だろ
363立退さん@んさ退立:2001/07/09(月) 14:44 ID:78Gb7V.I
>>362

強制退学になったおまえよりは賢いな>>マイケソ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 14:55 ID:n50rGoOo
http://psweb.sbs.ohio-state.edu/grads/
には日本人の名前はないぞ?
365立退さん@んさ退立:2001/07/09(月) 15:04 ID:CV/Pqc92
>>364

OSU生は学部生ね・・・。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 15:08 ID:n50rGoOo
東大からの交換留学なんてあり?
367立退さん@んさ退立:2001/07/09(月) 15:17 ID:3kD6cM9A
>>366

しらないYO〜〜〜!!直接本人にきいてYO〜〜〜!!
368OSU生:2001/07/09(月) 15:24 ID:3wHCw80A
おっ、暫く別の板を見てた間に話が進んでる。

>>358
そう、それそれ。
確かその概念を生み出したのがガルトゥングだと思った。

自分の政治的立場も確定し切っている訳じゃないけどね。
アメリカの場合は争点が明確で対立も激しいから、
どちらの主張により違和感を感じるかって形で
自分の位置もある程度分かってくるんだけど、
日本の場合は争点がはっきりしてない面があるからなぁ。
あとまだ経済学を勉強してないから経済的な争点になると
何も言えなくなっちゃう。

だから>>354は外交面だけの立場になったんだよね。
革新側の一国平和主義にも民族派の自主独立路線にも
与しないという意味でInternationalist(国際関与主義)、
それで尚且つ小沢・加藤らが提唱する国連至上主義にも
賛同できない、日米同盟機軸派だからRealistと。
とりあえず今のところはこれくらいだね。
369OSU生:2001/07/09(月) 15:29 ID:3wHCw80A
>>360-361
こらこら、またそこで弱気になるなって。
自分で勉強不足だとか思っているかもしれないけど、
立退さんはまだ専門に入っていないんだし気にしない方がいいよ。
出来るところから少しずつやっていけばいいんだよ。
そうでも思わないとプレッシャーで潰れちゃうって。
俺も日本の大学に入って周りの学生の博識さに圧倒されて
一時期(今も?)鬱だったけど、気にしたら負けだと
自分に言い聞かせているよ。

>>366
教養学部の後期課程にはあるよ。U-MichとUCだけだけど。
俺は自費でOSUに来ているの。

・・・って最近身元が分かるような情報を
垂れ流しまくってるなぁ。もう一部にはバレバレだろ。
鬱だ・・・
370立退さん@んさ退立:2001/07/09(月) 15:35 ID:yRF2y0VA
>>368

勉強してるね。俺もがんばらんと・・・。恥ずかしすぎる・・・。
どうも、主義主張が自分の中で明確になってないから、
立場が取りにくい。とにかく知ることから始めないと・・・。

ところで、アメリカの2大政党制って安定はするかも知れないけど、
モダンリベラリズムの観点から言えば、後退してるんだよね、
どっちが理想的なんだろうね。イギリスやアメリカの2大政党制か
日本(どちらかといえば違うのかな?)やフランスなどの複数政党制か。
って話がそれるけど、つい最近勉強したもんで・・・。
前者のメリットは明らかに政治の安定性だよね。変化が少ない。
後者のメリットは選択肢の幅が広いということか・・・。
これから、もっと勉強します・・・。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 15:37 ID:n50rGoOo
人間らしい立ち退きを見ることが出来る唯一のスレだね。
372立退さん@んさ退立:2001/07/09(月) 15:39 ID:yRF2y0VA
>>民族派の自主独立路線にも与しないという意味

これは民族自決主義を否定するということ?
確かにユーゴなんかの例を見ればそうかもしれないね。
民族自決論は独立にはいかにも正統的な理由付けだけど、
現実的にはそう上手くいかないよね。
大きな犠牲が伴う・・・。悲しいことに。
373立退さん@んさ退立:2001/07/09(月) 15:42 ID:yRF2y0VA
ユーゴを知る前は、一つの民族が彼ら自身の国を持つことはもっともな
権利、だと思ってたけど、それは日本にいたからだろうね・・・。
実際、日本も少数民族を中に抱いてるわけだし、中東紛争なんかの
例を見ても、結果的にユダヤ人が独自に近代国家を気づいたことが
大きな災いになってしまったしね・・・。
374OSU生:2001/07/09(月) 15:52 ID:3wHCw80A
>>370
いや、自分の場合は早い段階で既に自分の政治思想の
原型みたいなのがあって、それを元に後から理屈付けを
していっただけだよ。大したもんじゃない。

ただ「知ることから始めないと」というのは正しいよ。
たとえ自分の考えの原型があっても、具体的な知識がないと
それを政治的な文脈の中で理屈付けは出来ないからね。
まぁ人によっては下らない理論武装って言うんだろうけど。
375OSU生:2001/07/09(月) 15:53 ID:3wHCw80A
>>370
モダンリベラリズム?
ごめん、政治学でリベラリズムって文脈や時代、論者によって
幾らでも定義が変わるからどれを指してるか分からないや。スマソ
近代の自由主義的な政治体制ってことかな?

とりあえず2大政党制vs複数政党制っていうのは古い分類方法で、
実際は2大政党制でもアメリカのように政党の一体性が緩くて
多様な利益・思想を持つ集団の連合体に過ぎない場合もあるし、
イギリスでも自由党の後継政党が未だに高い得票率を獲得して
選挙の際に第3党として存在感を示している場合もある。

複数政党制でも安定的な連合政治が営まれる穏健的多党制
(戦後ドイツ・フランス第5共和制・欧州中小国など多数)と、
小党分立で政治が不安定な分極的多党制(ワイマール共和国、
フランス第4共和制・戦後イタリア)とでも全く性質が異なるしね。

この辺は「先進国の政治」のような名前のついた
比較政治学の科目を取ると教わる内容だよ。
サルトーリの政党論とかレイプハルト(UCSD!)の
民主主義の類型論とかの範囲だね。面白い分野だと
思うから専門科目であったら取ってみるといいよ。
376OSU生:2001/07/09(月) 15:58 ID:3wHCw80A
>>371
立退さんを励ますスレなので。(笑)

>>372
うーんとね、民族自決とは違う概念だよ。
簡単に言えば伝統的国家主義には賛同しないってこと。
石原慎太郎とか、若い頃の中曽野康弘、今のコヴァとかね。
日米同盟破棄、独自防衛、そして核武装・・・ってやつ。
377立退さん@んさ退立:2001/07/09(月) 15:59 ID:YIrGVuJc
>>375

ついていけてないでしゅ・・・。
でも、面白い分野だよね。
俺の言ったモダンリベラリズムはジョンスチュワートミルとかの
時代のもの。1830-1880。
378OSU生:2001/07/09(月) 16:07 ID:3wHCw80A
>>377
なるほど、JSミルね・・・って俺、思想分からん。(;´Д`)
ほら、突付けば幾らでもボロが出てくるでしょ?(藁

「ついていけない」って思うんじゃなくて、
「これは一つ勉強になったな」って思おうよ。
ポジティブ・シンキングだって。

まぁ要は「2大政党制=安定、多党制=不安定」という
考えは神話に過ぎないのであって、ここ数十年の研究で
その論拠が覆されているよってこと。
379立退さん@んさ退立:2001/07/09(月) 16:10 ID:JEMMDXCk
さて、落ちよう・・・、また今度に・・・。
380OSU生:2001/07/09(月) 16:12 ID:3wHCw80A
>>380
俺もいい加減寝ないと。

元気出せよ〜(笑)
常に前向きに行こう、前向きに。
じゃまた今度。
381OSU生:2001/07/09(月) 16:13 ID:3wHCw80A
ヤバ、寝不足のせいか>>380のレス先を間違ってやんの(藁
382OSU生@鬱鬱鬱:2001/07/10(火) 01:23 ID:LoNoTrZk
あー俺の方が鬱になってどーする・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 14:32 ID:5vDs4ch2
age
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 14:45 ID:5vDs4ch2
立ち退き出てこーい!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 04:07 ID:urQLiTM2
立ち退きは計量系のクラスを取るべき。
(統計レベルではない)
大学院では計量は必須。(政治学でも)
計量政治学なんてのもあるしね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 04:16 ID:BeF2CNz2
statistician が職を得るために考え出した
キティ学問だよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 09:27 ID:CqtUG2/w
>>385

Can you give me some examples of courses on that?
388立退さん@んさ退立:2001/07/11(水) 14:30 ID:IIfyqiq6
計量系のクラスって主に統計とかで物事を分析していくものですか?
社会学系ですよね。ってYAHOOでそんなトピがあった。
実際にフィールドに出て調査し、それをまとめた数量的な結果を分析するっての。
389385:2001/07/11(水) 14:43 ID:aHpgQxSE
クラスはとってません。本で読んだ程度です。
ただ、計量的手法ができれば、研究または、論文を書く際に、
データを使ってより実証的にできると思ったんだけど。
(研究の仕方の幅も増えると思います。)

フィールド調査は必要無いでしょう、もし必要なデータがネットで公開されているのならば。

386が言うようにキティ学問なんですかね?
390ちんこ野郎:2001/07/12(木) 01:54 ID:9VR1JaW.
国際わっしょい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 01:56 ID:Yy1dbyqE
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| シド・ヴィシャスで〜す。
\__________ _____
                      |/
      ∧ ∧    ∧,,∧
     ( ゚Д゚) 目 ミ゚Д゚ ミ
     (|   |)  || (ミ  ミ)
    〜|   |   ||  ミ  ミ〜
      ∪ ∪  .||  ∪ ∪
        /|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ジョニー・ロットンで〜す。2人あわせて...
\_______________

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヤンボー、マーボー天気予報〜〜〜!
\________ _______
                  |/
   ∧∧     .∧,,∧
   (,,゚Д゚)   目 ミ゚Д゚#ミ
    (つつ  .|| (ミ  ミ)
 彡 (_(_ )〜 ||  ミ  ミ〜
    (/(/  ..||  し`J
      /|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ボクの名前はヤンボ〜♪
\_______________
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 01:57 ID:Yy1dbyqE
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|それではまた
\_____ _____
         |/
        ∧,,∧
        ミ゚Д゚ ミ
        (ミ  ミ)
         ミ  ミ〜
.          ∪ ∪
┌────────────――――――――
│さり気無く大変だったのカー?! (w
└v───────────――――――――

|
|从/
|_∧
|ДT )
|  つ
|〈\ \
|_) (__)

 彡ぐっちミ
  ( ・∀・) < 今更ですが裕三です。
393OSU生:2001/07/12(木) 05:25 ID:OdsXCAbs
>>385 >>388
その手の科目、今1つ取っているよ。
「Techniques of Political Analysis」
という科目で、リサーチ・デザインとデータ分析(基礎的な統計)のコース。
実際に自分で政治学のリサーチをするための方法論についての授業だね。
自分でリサーチを設計して、データの収集と分析をやって、
最後にそれをレポートにする、という課題が出されている。
正直言ってundergradでレベルで大したリサーチが出来るとは
思ってないけど、実際にどうやって政治学のリサーチが
為されているのかを知るのに結構参考になるよ。
コミカレじゃそういう授業はないと思うけど、4大の専門に移ったら
必ず開講されているから履修してみるといいよ。>立退さん
#ていうか政治学の必修科目になってると思う。

政治学ってその方法論を他の分野に依存していることが多いから、
確かに計量的な政治学は社会学っぽいと言えないこともない。
実際に今取っているコースも社会学の「社会調査法」にそっくりだし。
#フィールドリサーチは少ないけど、世論調査法はよく使われる。
他にも経済学の合理的選択論とか、心理学の実験調査法も使われるね。
キティ学問かどうかはその人の主観次第だと思う。
日本の政治学者は政治史・政治思想系が多い(メイン?)だから
アメリカ式の計量・数理的な政治学に懐疑的な人が多い。
でも方法論に内在している限界をきちんと認識さえすれば
因果関係の解明とか色々と面白いことが分かるから有益だと思うよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 16:48 ID:qP0vQLg.
age
395OSU生:2001/07/13(金) 06:58 ID:GTWqjYaw
最近立退さんが来ないなぁ・・・。
396OSU生:2001/07/13(金) 14:38 ID:GTWqjYaw
別スレで発見したからとりあえず分かるようにage。
397立ち退き@ふられ気分でRock'n'Roll。:2001/07/14(土) 15:03 ID:OZ6iIIdI
ペーパーで疲れたから、気分転換に教科書でも読みます。
今度は議会と大統領・・・この週末に100ページです・・・。
398酒豪:2001/07/14(土) 15:11 ID:8b8wd14w

           おいおい
                ここ来てる暇あんのかよ?
           教科書とか興味ない本の100ページって
               かなり苦痛だぜ
399OSU生:2001/07/15(日) 02:59 ID:gwZCX8VU
>>397
週末で100ページぐらいなら大丈夫だよ。
俺なんてリーディングを溜めすぎて200ページ読んだこともあったもん(藁
400OSU生:2001/07/15(日) 14:33 ID:gwZCX8VU
400ageっと。
401立退さん@んさ退立:2001/07/16(月) 07:10 ID:U08WaiXw
せっかくだからあげとくかな。
402OSU生:2001/07/16(月) 14:54 ID:SQS4sVDQ
あー、今週はミッドタームが2つもある・・・
鬱駄
403きみまろ:2001/07/16(月) 14:55 ID:wcpoCAJI
何気にサマー取ってる奴多いのな。
授業時間長くてたいへんでしょ?
404OSU生:2001/07/16(月) 14:58 ID:SQS4sVDQ
OSUはQuarter制だからいつもと同じ。
でもQuarterの半分(5週間!)で終わらせるクラスもあって、
それなんかは毎日2時間も授業があるからキツいね。
405きみまろ:2001/07/16(月) 14:59 ID:wcpoCAJI
なるほど。うちはセメスター制なんで、サマーは自動的に
毎日3時間授業。地獄だ。
406OSU生:2001/07/16(月) 15:01 ID:SQS4sVDQ
それはキッツいねぇ。
それで取れる科目数も少ないんでしょ?
407きみまろ:2001/07/16(月) 15:02 ID:wcpoCAJI
サマーで2つ以上は無理だね。体が持たない(藁
408バカ学生@ビッグ10:2001/07/16(月) 15:03 ID:vn.H.Y0g
今日、立ち退きさんは、別の所で書き込んでましたよ。
409バカ学生@ビッグ10:2001/07/16(月) 15:05 ID:vn.H.Y0g
>>405

1科目が3時間ですか?

私の学校もセメスター制ですが、
夏は6週間と8週間があります。
1科目は50分で毎日。
410きみまろ:2001/07/16(月) 15:07 ID:wcpoCAJI
>409
50分は短いなぁ。それ、1クレジットの授業かな?
三時間のは3クレジット(他校では9ユニット?)の授業。
411OSU生:2001/07/16(月) 15:08 ID:SQS4sVDQ
>>407
俺は今4つ取ってる。
10週間のQuarter科目2つに、5週間のHalf-Quarter科目2つ。
普段の学期は3科目が標準みたい。4つ取れなくもないけどね。

>>408
最近立退さんはここに書き込まないんだよね。
でも他のスレでは見かけるんだけど。何でだろ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 15:19 ID:wcpoCAJI
どのメジャーに進むか本気で迷ってるんだろ。
413OSU生:2001/07/16(月) 15:22 ID:SQS4sVDQ
>>412
そいつはいいことだ。
俺も進振りで結構悩んだし。
414バカ学生@ビッグ10 :2001/07/16(月) 15:24 ID:vn.H.Y0g
>>411
立ち退きさん2chで書き込んだのではないですよ。
別の掲示板です。そこの書き込みから推測すると、
彼は人が良すぎるのではないのかな。
今週末は100ページのリーディングがあるのに、
わざわざ人の為に色々と検索していました。
もともとは、彼が2日ぐらい前に書き込んだ事が原因で、
トピ主に迷惑をかけたと思ったから、検索をしていたんだと思うけど。

彼の荒しは仕方がないのでは。
彼の経緯(大学入試、中退)を知っているならば、
彼がどんなに悩んでいるか察しがつくと思います。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 15:26 ID:wcpoCAJI
2chにまで手が廻らんということか。
ある意味、いいことだ(藁
416OSU生:2001/07/16(月) 15:30 ID:SQS4sVDQ
>>414
あ、そういうことなんだ。
ここでの書き込みを見ていると根はいい人そうだもんね。
立退さんの日本での経緯と渡米してからの状況を考えると、
荒れているところを見ても俺なんかむしろ心配してしまうし。
417立退さん@んさ退立:2001/07/16(月) 17:53 ID:01vlFQE.
感謝アゲ。
418OSU生 :2001/07/17(火) 08:22 ID:4vD7Z/zY
>>417
最近ageが多いぞ。(藁
書き込むネタがなくなったの?
419立退さん@んさ退立 :2001/07/17(火) 11:46 ID:K2E2TyRc
>>418

ネタ・・・、ない。
420名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 05:30 ID:zdwX9/Tg
Why don't you talk about geo-politics?
421うんこ野郎 :2001/07/18(水) 06:52 ID:h0UFy/AA
cuz his a DQN
422名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 08:18 ID:9eZwjBDw
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
423名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 08:26 ID:9eZwjBDw


         ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●        /   \
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●     /      \
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●    _____
  ●                                          ●          /
 ●                 ●●●●●●                 ●       ヽ
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●     / ̄ ̄\
 ●                ●        ●                 ●     |     |
  ●               ●         ●                ●      \   /
  ●              ●         ●               ●          /
   ●             ●          ●              ●           |
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●            
424立退さん@んさ退立 :2001/07/18(水) 12:10 ID:SEOBgsJY
地政学?勉強したことない。そうそう、今日は生物兵器のアーティクルを見つけて
これから読もうと思います。
425立退さん@んさ退立 :2001/07/18(水) 15:05 ID:BTwZPp5.
Xtra-creditで共和党のマケインが提出したCampaign Finance Reform Billに
ついての新聞記事を集めて、読みました。でも、日本人の俺には関係ないことな
んだよね・・・。誰が政治家に献金しようが・・・。日本の政治については独学します。
426酒豪 :2001/07/18(水) 15:19 ID:2POKIHC2
>地政学?勉強したことない。そうそう、今日は生物兵器のアーティクルを見つけて
>これから読もうと思います。

           2ちゃんやってる隠れESL生は、見習え
                 生物兵器とかヲタ入ってるけど
          いい勉強じゃね〜か
       ちなみにオレは,野球の記事インチキ英語を鍛えたぞ
427立退さん@んさ退立 :2001/07/18(水) 15:20 ID:BTwZPp5.
geopolitics - the influence of geographic factors on international
politics. These include size, location, natural resources,
topography, and terrain. To give just a few examples of geopolitical
considerations: the Middle East, as a main route between east
and west has always been considered of great strategic importance,
and since the discovery of oil in the region it has become
even more so. Topography has historically been important for
Britain, because as an island it could not be conquered except
by the sea. Therefore it built up the biggest navy in the world,
which also encouraged trading and the acquisition of overseas
territories, which led to the development of the British Empire.
Geographic influences on foreign-policy-making tend to be stable
over time and change only slowly.

Source: http://www.fast-times.com/political/political.html
428立退さん@んさ退立 :2001/07/18(水) 15:30 ID:BTwZPp5.
今ドラマで北条時宗が放映されているけど、この地政学の理論は当時の
日本の外圧(元)とどのように関係を結んでいくかの一つの柱になるよね。
ドラマの中で一人の官僚が言ってたのが印象的。日本と大陸の間には海がある。
故、元がもし日本に攻め込んでくるのなら、海を越えてこなければならない。
海を当時の造船技術で越えてくるには兵士に対してかなりの疲労だし、
その弱ってるところをたたけば、日本に勝利がある、って見積もったけど、
神風がなかったら、実際は元の圧勝だったよね。あのまま、日本が負けていたら
どうなっていたのだろうか・・・。
429立退さん@んさ退立 :2001/07/18(水) 15:39 ID:BTwZPp5.
III. GEOPOLITICS AFTER WORLD WAR II
In the 1950s and 1960s, during the height of the Cold War,
the United States and the Soviet Union were dominant powers
that carved up much of the world's territory into competing
regions where each could exercise influence. Geopolitics
during this period primarily referred to strategic choices
these superpowers made to pursue diplomatic and military
goals. The doctrine of containment formed the foundation of
U.S. foreign policy during the Cold War years. The containment
doctrine expressed the idea that the United States must curtail
the territorial and revolutionary ambitions of the Soviet
Union. In the 1970s, détente between the United States and
the Soviet Union reflected a new geopolitical vision. At this
time, policymakers focused on the emergence around the world
of multiple centers of power in Western Europe and China, as
well as in the United States and the Soviet Union. Throughout
the 1980s, especially during the presidency of Ronald Reagan
from 1981 to 1989, American opponents of détente with the Soviet
Union used geopolitical language to justify a return to the
Cold War. They warned that the Soviet Union sought access to
warm-water ports and to the vast reserves of oil in the Middle
East. Opponents of détente also relied upon geopolitics when
they referred to the continuing territorial division of Europe
into competing spheres of influence controlled by the United
States and the Soviet Union.
430立退さん@んさ退立 :2001/07/18(水) 15:41 ID:BTwZPp5.
In the 1990s the economic rise of East Asian nations, such
as Japan and China, has transformed American foreign policy
debates. Some people believe the emergence of these new economic
powers suggests the need to replace the idea of geopolitics
with the concept of geoeconomics, in which trade-oriented
nations become more important than military ones. Others foresee
an emerging global conflict, in which the United States and
the economically and militarily powerful nations of Europe
contend with the rising economic powers of East Asia and the
poorer nations of Asia, the Middle East, Latin America, and
Africa. Another possibility, however, relates to the breakdown
of national boundaries and the increased international flow
of trade, investment, and people. Networks of information and
investment capital now intertwine regions and localities around
the world. Increasingly, these networks provide the framework
for economic and political relations, not fixed geographic and
political boundaries.

Contributed By: John A. Agnew, B.A., M.A., Ph.D.
Professor, Department of Geography, University of California,
Los Angeles. Editor of Political Geography: A Reader and other
books.

Source: http://encarta.msn.com/find/print.asp?&pg=8&ti=761568852&sc=0&pt=1
431立退さん@んさ退立 :2001/07/18(水) 15:45 ID:BTwZPp5.
なるほど・・・。
432立退さん@んさ退立 :2001/07/18(水) 15:45 ID:BTwZPp5.
ということでネタを提供しましたので、どうぞ。
433名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 15:46 ID:sjppQN46
でも元に勝ったのは(ちゅうか負けなかった)日本だけ。
ヨーロッパの人には一番受けるであろう日本の歴史的人物。
塩見七生だっかがそうかいてたな。
434立退さん@んさ退立 :2001/07/18(水) 15:50 ID:BTwZPp5.
>>433

実際ドラマで描かれているような人物だったのですかね?
435立退さん@んさ退立 :2001/07/18(水) 15:51 ID:BTwZPp5.
生物兵器についてのアーティクルが読み終わったら、
ネタとして、感想を書きます。
436立退さん@んさ退立 :2001/07/18(水) 15:53 ID:BTwZPp5.
まだ読み終わってないですが、ネタ元は:

Johns Hopkins Magazine, Feb. 1999, pp. 12-18

そういえば、どっかのベスト病院ランキングで
一位になったみたいですね。>>JHH
437立退さん@んさ退立 :2001/07/18(水) 15:58 ID:BTwZPp5.
日本史も日本人だったらやっぱり最低限は覚えておくべきだね・・・。
438OSU生:2001/07/18(水) 16:47 ID:lJ0jSUjY
>>424
地政学(というより地勢的要因)は国際政治の分析に
ある程度必要だと思うけど、程々にしとかないと
国際情勢板とか軍事板で偶に見かけるゴミスレにいる
宿命論だけで国際政治の全てを語る厨房になっちゃうからなぁ。
「日本と〜は地政学的に言って必ず衝突する運命にある!」とか
力説してる、国際政治の動的要因を考慮しない連中ね。

>>427-430でコピペした文章はバランスが取れていて良いと思う。
Geographic influences on foreign-policy-making tend to be stable
over time and change only slowly. とか、
Networks of information and investment capital now intertwine
regions and localities around the world. Increasingly, these
networks provide the framework for economic and political
relations, not fixed geographic and political boundaries.
など、的を射た指摘だと思う。上で言ったような
地政学厨房に聞かせてやりたい。

>>428
とある軍事通に言わせると神風がなくても日本は元軍を撃退できたらしい。
個々の戦闘での兵力比は悪くても1対2だったし、日本側の戦術も
遅滞防御戦術(ゆっくり相手に出血を強いながら引いていく方法)で、
元軍の戦力をうまく削りとったとか。あと元軍はせっかく橋頭堡を築いても、
夜になると船に戻って橋頭堡を放棄しちゃったからね。
意外に日本は持ち堪えたかもよ。

>>437
日本の高校を出てないから日本史の知識が厨房以下で困ってます。
鬱駄詩嚢
439立退さん@んさ退立:2001/07/18(水) 17:31 ID:.k3viqYI
ところで、OSUの蔵書数っていくらぐらい?
結構でかい?

それはそうと、うちのローカル図書館が契約している、
論文のオンラインデータベースにフォーリンアフェアーズを
含め、ざっと探したところで、7-8種類の平和関連に関する
雑誌がフルテキストで読めるんだけど、これってすごい?
440OSU生:2001/07/18(水) 17:40 ID:lJ0jSUjY
>>439
具体的な数までは分からないや。
でもそこそこあるはず。アジア系言語の本が多いし。

FAを含めてフルテキストで読めるのは便利かも。
ただそれが凄いかまでは分からないけどね。
OSUはJSTORという学術雑誌のオンラインデータベースと
契約してるんだけど、国際関係系の雑誌が少なくて困ってる。
441立退さん@んさ退立:2001/07/18(水) 17:48 ID:.k3viqYI
カレッジでは実際に保有している雑誌しかオンラインでは読めないからね・・・。
このローカル図書館のやつは結構貴重。EBSCOhostってやつ。
442バカ学生@ビッグ10:2001/07/19(木) 01:19 ID:b/1VT7h6
参考程度
Volumes in Library Rank Order (1998/1999)
1. Harvard--------------14190740
2. Yale-------------------10294792
3. Illinois, Urbana---------9302203
4. California, Berkeley---8946754
5. Toronto(Canada)------8668036
6 Texas--------------------7783847
7. California, LA----------7401780
8. Michigan ---------------7195097
9. Stanford----------------7151546
10. Columbia--------------7144703
11. Cornell-----------------6448496
12. Chicago----------------6419936
13. Indiana-----------------6177219
14. Wisconsin--------------5962889
15. Washington------------5937690
16. Prinston----------------5751978
17. Minnesota--------------5747805
18. Alberta(Canada?)-----5376450
19. OhioState--------------5285344
20. NorthCarolina----------5024221

私の大学からでも EBSCO使えますよ。
便利ですか、私はあまり使いません。
443OSU生:2001/07/19(木) 08:37 ID:V8jyJTCA
>>442
お、OSUの図書館も頑張っているなぁ。
でも全米2位の学生数を考えたら少ないか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 12:22 ID:KvPnBAM.
こいつやっぱりただの馬鹿だったんだね。自分で良い子、
顔もかわいいってアホかこいつ?偶然とか言い訳するし。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:16 ID:MEcRRlpk
>>381
白々しいです。
苦学生を煽っているでしょう。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:17 ID:MEcRRlpk
ちんこ野朗さんは苦学生を煽りました。
「出会いってある?」でも煽りました。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:18 ID:MEcRRlpk
>>385
そうゆうことをやる人は、名無しでもやりそうです。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:18 ID:MEcRRlpk
苦学生はいい子なのに。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:20 ID:MEcRRlpk
苦学生は素直でいい子です。
顔もかわいいみたいよ。

399 名前:苦学生 投稿日:2001/07/04(水) 15:30 ID:MEcRRlpk
>>396
私じゃーないって(笑)

403 名前:苦学生 投稿日:2001/07/04(水) 15:35 ID:MEcRRlpk
>>400
IDが一緒になることはあります。

409 名前:苦学生 投稿日:2001/07/04(水) 15:39 ID:MEcRRlpk
もう〜、私は本物です(笑)
偶然IDが同じになっただけでしょ。

415 名前:苦学生 投稿日:2001/07/04(水) 15:42 ID:MEcRRlpk
>>412
偶然だってーの(笑)

445立退さん@んさ退立:2001/07/19(木) 12:59 ID:IIwQBMV6
この冬にコロンビアに行こうとふと思いついたのですが・・・。
446AΩ ★:2001/07/19(木) 13:09 ID:???
ミーハーだなぁ。
447立退さん@んさ退立:2001/07/19(木) 13:12 ID:IIwQBMV6
>>446

なぜ?
448AΩ ★:2001/07/19(木) 13:14 ID:???
今一番有名な私立大学なんでないの?
449立退さん@んさ退立:2001/07/19(木) 13:14 ID:IIwQBMV6
そういえば、ついさっき、ホットメールを確認したところ、
外観が丸ごと変ってました。なかなか、カコヨカタです。
ついでに、2MBから6MBぐらいまで容量を引き上げてくれたら、
よかったのに、と思ったのですが・・・。
450立退さん@んさ退立:2001/07/19(木) 13:15 ID:IIwQBMV6
>>449

Colombiaです。
451バカ学生@ビッグ10:2001/07/19(木) 13:16 ID:iAqKDTHI
授業料って高くない?

大学院でコロンビアを目指すのはどう?
452バカ学生@ビッグ10 :2001/07/19(木) 13:18 ID:iAqKDTHI
>>450
大学でなくて、国ですか????
紛らわしいです。
453立退さん@んさ退立:2001/07/19(木) 13:19 ID:IIwQBMV6
死にに逝くわけではないですよ。ボランティアに。
2週間しかないので、北米から一番近場で危機に瀕している国を
ふと思い浮かべて見たのですが・・・。
ただ、俺みたいなスキルもポルトガル語もしゃべれない人間が
いったところで何の役にもたたないのですが・・・。
昔、立命である人に、「実際に自分の目で何が起こっているのか見て来い」
と叱咤されたことがありました。それを思い出して。
来年の夏には、何とかスケジュールをあわせて、ユーゴに行こうと
計画してますが。この夏に行くべきだったんですけどね・・・。
454立退さん@んさ退立:2001/07/19(木) 13:21 ID:IIwQBMV6
それが、やっぱり俺みたいな素人の手を必要とするようなNGOがないんですよね。
ユーゴ地区はもう決めてあるんですけど・・・。
455立退さん@んさ退立:2001/07/19(木) 13:23 ID:IIwQBMV6
ただ、旅行にいって、行き当たりばったりで行動するって言う手段も
ありますが、なにぶん2週間しかないため、1日も無駄に過ごしたくないんですよね・・・。
456AΩ ★:2001/07/19(木) 13:23 ID:???
そういう学歴もへったくれもない場所で、君は何を見て感じ取るのだろうか?
457立退さん@んさ退立:2001/07/19(木) 13:23 ID:IIwQBMV6
この年になってこんなことを始めるのはなんか情けないですけどね・・・。
できることは何でもやってみようかと・・・。
458立退さん@んさ退立:2001/07/19(木) 13:26 ID:IIwQBMV6
>>456

わからない・・・、すべてが未知の領域だよ。
たった2週間でもこれからの進路を大きく変えるような経験を
するかもしれないし、しないかもしれない。
殺される可能性だってあるわけだからね・・・。
まだ、根強く市民戦争が続いてる国で、もし一人で旅したのなら。
459AΩ ★:2001/07/19(木) 13:26 ID:???
遅いも早いも無いと思うが。
460立退さん@んさ退立:2001/07/19(木) 13:28 ID:IIwQBMV6
>>459

でも、まだ計画の段階。とりあえずはNGO団体をしらみつぶしに
当たってみようかなと思うんだけど。そういう団体をとうしたほうが
一人よりも安全だし、効率よく仕事ができる。
ただ、2週間だからね・・・、あまりにも短すぎるが・・・。
461立退さん@んさ退立:2001/07/19(木) 13:31 ID:IIwQBMV6
なければ、地元の平和団体でボランティアを続けるか、
それとも一人旅を決行するかを決めようと思う。
でも、安全には十分注意したい。あれほど自殺自殺とほざいてきたが、
いざ、殺されるとなると、やっぱりいやだ・・・。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 13:41 ID:P.P69yD.
エジプトのピラミッドの修復を手伝いに行ってみる
463立退さん@んさ退立:2001/07/19(木) 13:49 ID:GwPeAGb2
>>462

俺としては人道援助を中心に行いたいのだが・・・。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 13:55 ID:P.P69yD.
う〜ん・・エベレストのゴミ拾いとかはだめですか・・
インドの若年労働者の救済やアフリカの女性性器切除
反対運動への参加とか?
465酒豪:2001/07/19(木) 14:01 ID:sBkrKukM

          女性器切除ってどこ切除すんの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 14:02 ID:P.P69yD.
>>465
栗鳥巣です
467名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 14:06 ID:KvPnBAM.
こいつやっぱりただの馬鹿だったんだね。自分で良い子、
顔もかわいいってアホかこいつ?偶然とか言い訳するし。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:16 ID:MEcRRlpk
>>381
白々しいです。
苦学生を煽っているでしょう。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:17 ID:MEcRRlpk
ちんこ野朗さんは苦学生を煽りました。
「出会いってある?」でも煽りました。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:18 ID:MEcRRlpk
>>385
そうゆうことをやる人は、名無しでもやりそうです。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:18 ID:MEcRRlpk
苦学生はいい子なのに。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:20 ID:MEcRRlpk
苦学生は素直でいい子です。
顔もかわいいみたいよ。

399 名前:苦学生 投稿日:2001/07/04(水) 15:30 ID:MEcRRlpk
>>396
私じゃーないって(笑)

403 名前:苦学生 投稿日:2001/07/04(水) 15:35 ID:MEcRRlpk
>>400
IDが一緒になることはあります。

409 名前:苦学生 投稿日:2001/07/04(水) 15:39 ID:MEcRRlpk
もう〜、私は本物です(笑)
偶然IDが同じになっただけでしょ。

415 名前:苦学生 投稿日:2001/07/04(水) 15:42 ID:MEcRRlpk
>>412
偶然だってーの(笑)

468立退さん@んさ退立:2001/07/19(木) 14:07 ID:GwPeAGb2
>>464

可です。ただ、今回は南米を中心に考えてみようと思ったので。
前にコロンビアの少年兵の記事や、立命で俺を叱咤してくれた人が
ブラジルの貧民地域のホテルでバイトをしていたという話を聞いたからです。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 14:08 ID:KvPnBAM.
こいつやっぱりただの馬鹿だったんだね。自分で良い子、
顔もかわいいってアホかこいつ?偶然とか言い訳するし。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:16 ID:MEcRRlpk
>>381
白々しいです。
苦学生を煽っているでしょう。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:17 ID:MEcRRlpk
ちんこ野朗さんは苦学生を煽りました。
「出会いってある?」でも煽りました。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:18 ID:MEcRRlpk
>>385
そうゆうことをやる人は、名無しでもやりそうです。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:18 ID:MEcRRlpk
苦学生はいい子なのに。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:20 ID:MEcRRlpk
苦学生は素直でいい子です。
顔もかわいいみたいよ。

399 名前:苦学生 投稿日:2001/07/04(水) 15:30 ID:MEcRRlpk
>>396
私じゃーないって(笑)

403 名前:苦学生 投稿日:2001/07/04(水) 15:35 ID:MEcRRlpk
>>400
IDが一緒になることはあります。

409 名前:苦学生 投稿日:2001/07/04(水) 15:39 ID:MEcRRlpk
もう〜、私は本物です(笑)
偶然IDが同じになっただけでしょ。

415 名前:苦学生 投稿日:2001/07/04(水) 15:42 ID:MEcRRlpk
>>412
偶然だってーの(笑)

470名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 14:16 ID:P.P69yD.
>>468
南米ですか・・今問題になっているフジモリさん繋がりでペルーに日本人に
しかできない何かが待っていそうな予感。 でも反日感情高そうですね。
471タマ:2001/07/19(木) 14:19 ID:KvPnBAM.
こいつやっぱりただの馬鹿だったんだね。自分で良い子、
顔もかわいいってアホかこいつ?偶然とか言い訳するし。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:16 ID:MEcRRlpk
>>381
白々しいです。
苦学生を煽っているでしょう。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:17 ID:MEcRRlpk
ちんこ野朗さんは苦学生を煽りました。
「出会いってある?」でも煽りました。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:18 ID:MEcRRlpk
>>385
そうゆうことをやる人は、名無しでもやりそうです。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:18 ID:MEcRRlpk
苦学生はいい子なのに。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:20 ID:MEcRRlpk
苦学生は素直でいい子です。
顔もかわいいみたいよ。

399 名前:苦学生 投稿日:2001/07/04(水) 15:30 ID:MEcRRlpk
>>396
私じゃーないって(笑)

403 名前:苦学生 投稿日:2001/07/04(水) 15:35 ID:MEcRRlpk
>>400
IDが一緒になることはあります。

409 名前:苦学生 投稿日:2001/07/04(水) 15:39 ID:MEcRRlpk
もう〜、私は本物です(笑)
偶然IDが同じになっただけでしょ。

415 名前:苦学生 投稿日:2001/07/04(水) 15:42 ID:MEcRRlpk
>>412
偶然だってーの(笑)


472立退さん@んさ退立:2001/07/19(木) 14:40 ID:tZUbb80Q
>>470

そういえば・・・、忘れてた・・・。
473OSU生:2001/07/19(木) 15:07 ID:EXg6YpPo
>>453
コロンビアはスペイン語圏だよ。
あそこは治安が悪いどころの話じゃないから、
行くことはあまりお勧めできないんだけど・・・。
コロンビアに限らず南米の貧民街とかは
日本人が行ったら格好のカモにされちゃうんじゃない?
国務省の海外渡航情報をよく見といたほうがいいよ。
http://travel.state.gov/travel_warnings.html
474立退さん@んさ退立:2001/07/19(木) 15:22 ID:ZaBXJVa6
>>473

大丈夫、安全に関しては万全の準備をしていくから。(完璧に予測していくのは無理だけどね。)
コロンビアの現状等はインターネットでいくらでも調べられるし。

それはそうと、最終的にはPeace Corpsにも参加したいからね・・・。
スペイン語を勉強しておこうかな・・・。英語もままならないのに・・・。

来年の夏はBalkan Sunflowers USAに参加してユーゴにボランティアに行くつもり。
編入後にPeace Corpsには挑戦してみたい。
475立退さん@んさ退立:2001/07/19(木) 15:34 ID:ZaBXJVa6
>>473

一緒にどう?
476堕ちた研究者:2001/07/19(木) 15:39 ID:FvkYAIGU
立ち退き
たちなおった?
477酒豪:2001/07/19(木) 15:39 ID:sBkrKukM

          なんか目標見っけたみたいでよかったな
478立退さん@んさ退立:2001/07/19(木) 15:43 ID:ZaBXJVa6
目標??ただ、何かをやってみようというだけだよ。そこで得られるものが
あるかもしれないし・・・。今までのような生活の中では何にも得られないのは
もう、証明済みだしね・・・。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 15:44 ID:a1ll/PMA
>>474

立退さんU.S. citizenなの?
U.S. citizenじゃないとpeace corpsには参加できないと思うよ。
それとも日本版peace corps(青年海外協力隊)のこと?
480立退さん@んさ退立:2001/07/19(木) 16:02 ID:dr0PZ98.
>>479

うげっ・・・、ほんと??よく調べてなかった・・・。
すまそ・・・。
481立退さん@んさ退立:2001/07/19(木) 16:08 ID:dr0PZ98.
ふに・・・。

Basic Eligibility

In order to join the Peace Corps, you must be over age 18
and a U.S. citizen. Non-citizens may not join the Peace
Corps.

ふに・・・。
482立退さん@んさ退立:2001/07/19(木) 16:21 ID:dr0PZ98.
お恥ずかしい・・・。
483立退さん@んさ退立:2001/07/19(木) 17:30 ID:BOCRK9Fo
TRAVEL WARNING (Issued APRIL 17, 2001):

The Department of State warns U.S. citizens against travel to Colombia. Violence by narcotraffickers,
guerrillas, illegal self-defense (paramilitary) groups and other criminal elements continues to affect
all parts of the country, both urban and rural. Citizens of the United States and other countries continue
to be the victims of threats, kidnappings, domestic airline hijackings and murders. Threats targeting
American citizens are expected to continue and possibly increase in response to U.S. support for Colombian
drug eradication programs. Colombian groups have been known to operate in the border areas of neighboring
countries, creating similar dangers for travelers in those areas. U.S. citizens of all age groups and
occupations, both tourists and residents, have been victimized. Bombings have occurred throughout Colombia,
including in urban areas, and some foreign interests have been among the targets.

More than 3,000 people are kidnapped each year throughout Colombia, and there is a greater risk of being
kidnapped in Colombia than in any other country in the world. In the past 20 years, nearly 120 American
citizens have been kidnapped in both individual incidents and large group hostage situations. At least 14
American kidnapping victims have been murdered. Most kidnappings of U.S. citizens in Colombia have been
committed by guerrilla groups, including the Revolutionary Armed Forces of Colombia (FARC) and the National
Liberation Army (ELN), which were both designated as Foreign Terrorist Organizations by the Secretary of State
in October 1997. Since it is U.S. policy not to pay ransom or make other concessions to terrorists, the U.S.
Government's ability to assist kidnapped U.S. citizens is limited.

う〜〜〜ん・・・・。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 10:56 ID:61ms6ZHM
こいつやっぱりただの馬鹿だったんだね。自分で良い子、
顔もかわいいってアホかこいつ?偶然とか言い訳するし。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:16 ID:MEcRRlpk
>>381
白々しいです。
苦学生を煽っているでしょう。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:17 ID:MEcRRlpk
ちんこ野朗さんは苦学生を煽りました。
「出会いってある?」でも煽りました。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:18 ID:MEcRRlpk
>>385
そうゆうことをやる人は、名無しでもやりそうです。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:18 ID:MEcRRlpk
苦学生はいい子なのに。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/04(水) 15:20 ID:MEcRRlpk
苦学生は素直でいい子です。
顔もかわいいみたいよ。

399 名前:苦学生 投稿日:2001/07/04(水) 15:30 ID:MEcRRlpk
>>396
私じゃーないって(笑)

403 名前:苦学生 投稿日:2001/07/04(水) 15:35 ID:MEcRRlpk
>>400
IDが一緒になることはあります。

409 名前:苦学生 投稿日:2001/07/04(水) 15:39 ID:MEcRRlpk
もう〜、私は本物です(笑)
偶然IDが同じになっただけでしょ。

415 名前:苦学生 投稿日:2001/07/04(水) 15:42 ID:MEcRRlpk
>>412
偶然だってーの(笑)
485立退さん@んさ退立:2001/07/20(金) 14:15 ID:BmnNcydQ
行ってきたよ、片道3時間かけて、平和団体のボランティアに。
スタッフのみんなは思ったよりも若い人たちが多かった。
確かにあまり話し掛けたくなさそうな態度を取る人もいたけど、
大半の人がすごく親しみやすい人たちで、
6時間かけて通う意味のあるようなボランティアになりそう。
(6時間はひたすら寝る・・・。)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 14:32 ID:dJDxGZpI
>>485
そこでは具体的にどんなことをするですか
487堕ちた研究者:2001/07/20(金) 14:37 ID:GhqX0OpE
>486
ボランティア
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 14:41 ID:dJDxGZpI
>>487
公園のゴミ拾いとか?
489立退さん@んさ退立:2001/07/20(金) 14:47 ID:YSXWJmuY
>>486

データの打ち込み、議員オフィスへの手紙の配送、しばしば勉強会、
ロビイング、イベント主催等々です。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 14:57 ID:dJDxGZpI
ロビイングって何のロビイングですか?
491立退さん@んさ退立:2001/07/20(金) 15:05 ID:GhVxSfZw
最近ではアメリカのコロンビア政府への反政府勢力対策用の武器や資金供与
の違法化、核兵器削減等々を取り扱っているようです。それをCAの
RepresentativesやSenators(Feinstein女史ですね)に対してロビイングをします。
492立退さん@んさ退立:2001/07/20(金) 15:05 ID:GhVxSfZw
まあ、メールの発送もロビイングの一種になるのかな?
493立退さん@んさ退立:2001/07/20(金) 15:07 ID:GhVxSfZw
とはいっても、私はデータの打ち込みぐらいしかできませんが・・・。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 15:14 ID:dJDxGZpI
>>立退さん
実際に抗議集会等もあるんでしょうか 頑張って下さい
495真・スレッドストリッパー :2001/07/20(金) 15:22 ID:ujvyVt7o
脱げませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
496堕ちた研究者:2001/07/20(金) 15:23 ID:GhqX0OpE
死ね
497立退さん@んさ退立:2001/07/20(金) 15:26 ID:GhVxSfZw
>>494

大きな集会等はあったようです。全米規模の団体なので・・・。
498OSU生:2001/07/20(金) 18:19 ID:vD6Q80Ik
>>475 >>478
そうやって現場に出てフィールドワークするのもいいと思う。
特に立退さんのように何をすべきなのか悩んでいる人には
いい刺激になると思うよ。具体的な問題意識とか
モチベーションとかが湧くからね。もともと途上国の
紛争とかに関心があるみたいだし、ぴったりなんでない?
#ただ安全には本当に用心しなきゃいけないけど。

ただ俺はちょっと遠慮しとくよ。
個人的にフィールドよりデスクの方に興味があるし、
関心分野も先進国の間または中での政治だからね。
でも立退さんの決意というか考えは高く買うよ。
499立退さん@んさ退立:2001/07/21(土) 13:26 ID:Czd7ZVKs
あげとくかな。
500バカ学生@ビッグテン:2001/07/21(土) 13:32 ID:4yY6Hyp6
今日本では参議院選挙真っ盛りですね。
今回のタレント擁立どのように思われますか?

そもそも日本で2院制(衆議院、参議院)が必要なのですか?
衆議院の優越を考えると参議院はあまり必要ないと思います。
501立退さん@んさ退立:2001/07/21(土) 13:39 ID:Czd7ZVKs
>>500

ああ・・・、はっきりってあまり気にしていません・・・。
在外選挙登録もしていません。でも、早いうちにします。
それについてはまた後で日本語のニュースで詳細を確認しときます。

日本の政治体制についてはOSUさんに任せます。
日本に帰ってから、政経関連の本で基本的なことは勉強します。
自国の政治に無知なのはあまりのも恥ずかしい・・・。
502阿Q:2001/07/21(土) 15:49 ID:NcA2rG.U
8888888rt6nbnghjmymyuh;cll,mg nufmmnbkvu vbktfkjycn gh
503阿Q:2001/07/21(土) 15:50 ID:NcA2rG.U
dtttttttttb b b b b b b L:UICVNSZerfawzwl:nnnnnnnejgvajtrbghny5blsmcvitgrhnltksghhhhhhhhhlflAAHF;;;KJRYAJ;;LKAKLKLKJFLKLAFAGLAALAAAAAAAAALKSSSJUHBIIGIYGUYRRRCGGG
504阿Q:2001/07/21(土) 15:50 ID:NcA2rG.U
、居Y無FHGSZGRBBBBXHHんんんんぉウイ;居ZGSVLXF;FひいいいいいいRずMCVKせTLG4TH4H4HY5じぇKFLK;45そえH4TLGY5L3W;5WWしゅF4YTZ7い4WLHKじぇぢりづぐぐぐぐげしゆえふにじじMこLP、おKみJぬふH
505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 16:33 ID:ATVZPrPk
コロンビアでのボランティア情報がなかなか見つかりません。
代わりにBethlehem(West Bank, Jerusalemから南西に少し行った街)での
2-3週間のワークキャンプを見つけたので、そこも考慮に入れてます。
506これ。:2001/07/21(土) 16:46 ID:ATVZPrPk
507これ。:2001/07/21(土) 20:36 ID:GSvsOC.s
決定、この冬は中東です。
508立退さん@んさ退立 :2001/07/22(日) 12:55 ID:Y0ZK5T8U
まだ参加を希望する団体のコーディネーターから返事がこない・・・。
どうするべきなんだろう・・・、チケットは確保できそうなんだけど・・・。
危険すぎるだろうか・・・。実際18日にはイスラエル軍のヘリコプターが
ベツレヘムのハマスの基地を攻撃して4人を殺害してるみたい・・・。
その数時間後にはパレスチナ人がエルサレム郊外のユダヤ人居住地で
数名のイスラエル人を報復として銃殺してるんだけど・・・。
基本的には彼らは外国人は狙わないが、巻き添えを食らう可能性も
あるし、参加したい団体はパレスチナ側の団体だから、
同朋のパレスチナ人から攻撃を受けることはないにしろ、
イスラエル軍の作戦の巻き添えを食らう可能性はまったくないとはいえないよね・・・。
外務省も家族等の退避勧告(危険度4)を出しているし、まったく安全である
という保証は何処にもない・・・。自分の中では大丈夫だとは思いうんだけど・・・。
それに期間がクリスマスと新年をまたいでるから、イスラエル人も過激な行動に
出ることはないと思うんだけど・・・。

どうしたらいいと思う??でも、できることなら行ってみたい。
とりあえず、今のところはメールの返事待ちやね。

もし行くことになったら、行く前にイスラエルの日本大使館に連絡だけは
しといた方がいいかな?たった2週間だけどね。
509立退さん@んさ退立:2001/07/22(日) 13:17 ID:8uGNMUj2
テルアビブにあるから、到着の日に訪れることができるかな。
510立退さん@んさ退立:2001/07/22(日) 13:17 ID:8uGNMUj2
迷わず逝けよ、逝けばわかるさ!!の心境だね・・・。
511立退さん@んさ退立:2001/07/22(日) 13:18 ID:8uGNMUj2
今日はOSU生はいなさそうね。
512立退さん@んさ退立:2001/07/22(日) 16:27 ID:988lAYcY
今日は誰も来なかったね・・・。
513立退さん@んさ退立:2001/07/22(日) 17:06 ID:c9h7o0qM
それでは、また明日・・・。
514OSU生:2001/07/22(日) 17:08 ID:ulT.MCUY
>>500
タレント擁立はねぇ……(苦笑)

俺も参院は要らないと思うな。
階級代表でも地域代表でも、職能代表でも何でもないんだもん。
ただ政治学的には政府の法案成立に厳しい時間的制約を加えている
ということで先進国の中では一番「強い」第2院らしいよ。

>>501
在外選挙登録は俺もしてない。
どうせ1年の留学だし、デトロイトまで出向かないと投票できないし。
政治学徒ととしては棄権は非常に心が痛むことではあるんだけどね。

日本の政治体制については、>>323で挙げた
<村松岐夫・伊藤光利・辻中豊「日本の政治」(有斐閣,1992年)>
が一番いいかな?ただ55年体制崩壊前に書かれたものだし、
ちょっと理論的過ぎて初学者には難しいかも。同じく>>323
「現代政治学」「比較政治・入門」辺りを読んでから
入った方がいいと思う。

>>508
実際に困っている人がいる所に出向いて助けるのはいいことだけど、
危険の中に飛び込むのは止めた方がいいよ。命あっての物種だって。
外務省の退避勧告が出ているんじゃ尚更。

>>511
ゴメンな、ちょっとPCが使えなかったんだよ。
515OSU生:2001/07/22(日) 17:11 ID:ulT.MCUY
>>513
あと1歩の所ですれ違っちゃったね。
516立退さん@んさ退立:2001/07/22(日) 17:35 ID:X6tk5/VE
ベツレヘム大学が近くにあるから、一度もぐりこんでみたいんだよな。

http://www.bethlehem.edu/

>>514

確かに、安全ではないだろうね、特に今は。この1週間はその団体と
何とか連絡をとってじっくり考えてみるつもりだけど。
517立退さん@んさ退立:2001/07/22(日) 17:38 ID:hsY.qxIk
http://www.huji.ac.il/

ヘブライ大学もあるしね。
518家老コロ助左衛門Ver.お家でマタ〜リネット:2001/07/22(日) 17:39 ID:Opo0UrvM
>立体さん
俺の勝手な見解だが…そーいう所で自分自身を試したり
してみると人生観が一変すると思うぜ。命をかけるって
リスクを負う事で、自身の命の意味(大切さ…なんて言
葉は俺のバヤイ使わん)や、人生の手段としての命の自
覚、自身の中での新たな世の中に対する見解が生まれ
るって事もあるある大辞典。
そいつが君自身を良い方向に導くとわ限らんが…少なく
とも何らかの変革をもたらすのは確かだろぅ。が、ゆっ
とっけど無論俺わ君が死んでも責任わ取れん…全てわ
君自身が最終的に自己責任で決断する事だ。
519OSU生:2001/07/22(日) 17:40 ID:ulT.MCUY
>>516
やっぱり安全第一だよ。

そう言えばメアド書いてるね。何で?
520OSU生:2001/07/22(日) 17:49 ID:ulT.MCUY
>>518
そういう落合信彦(藁)的な煽り文句はよそうよ。(苦笑)
フィールドに出て自分を再認識にすることはいいことだけど、
せめて紛争がある程度止んだ所(今のコソヴォとか)の方がいいって。
それでも充分危険はあるんだしね。
521立退さん@んさ退立:2001/07/22(日) 17:59 ID:HjliW7rs
http://www.jaac.co.jp/college/news_collegeranking.html

学歴板では言わずとも知れたランキング。

81 Brandeis University U.S.A. 4.44
82 United States Air Force Academy U.S.A. 4.43
83 Hebrew University Israel 4.42 ←おおっ!!
84 University Louvain Belgium 4.40
85 Case Western Reserve University U.S.A. 4.39
86 University of Missouri/ Columbia U.S.A. 4.38
 Rensselaer Polytechnic Insititute U.S.A.

-----------------------------------------------------------

番外編
101 University of Tokyo Japan 4.21 ←(;´Д`)

>>518

久しぶりに見た・・・。それほど簡単に災難に巻き込まれるとは
思ってはいない。きちっと、現状を把握して現地の人のアドバイスに
従えば2週間ならなんとか持ちこたえられるとは思うんだけど・・・。
特にベツレヘムはイスラエル軍が跋扈してるから理論的に言えば、
ユダヤ過激派よりも危険性は少ないような気がする。
パレスティニアンも同胞に被害が及ぶような過激なことをベツレヘムで
行う可能性も「比較的」低いだろうし。West Bank南部のヘブロンや
ガザ地区よりは安全だと思うよ。
>>519

学歴板で芋さんにHPのアドレスを送ってもらうために作った。
それ以降はウイルスしか送られてきてない・・・。
522立退さん@んさ退立:2001/07/22(日) 18:00 ID:HjliW7rs
>>520

いやいや、コソボにもいつマセドニアの火の粉が飛んでくるかわかんないぞ。
523立退さん@んさ退立:2001/07/22(日) 18:01 ID:HjliW7rs
まあ、暴君がつかまっただけ安全になったけど。
524立退さん@んさ退立:2001/07/22(日) 18:02 ID:HjliW7rs
念のためにうちのカレッジで中東の歴史を教えている先生にも
相談してこようと思う。
525立退さん@んさ退立:2001/07/22(日) 18:03 ID:HjliW7rs
彼らもあからさまに外国人に攻撃することはないからね。
526立退さん@んさ退立:2001/07/22(日) 18:03 ID:HjliW7rs
統計的に言えば少ないと思う。
527家老コロ助左衛門Ver.お家でマタ〜リネット:2001/07/22(日) 18:11 ID:Opo0UrvM
>統計的に言えば少ないと思う。
俺も518みたいな事書いたのわその為ですぅ〜。
528家老コロ助左衛門Ver.お家でマタ〜リネット:2001/07/22(日) 18:20 ID:Opo0UrvM
>立体さん
でも、そうやって行動に移そうとしてるのわ、自分を変え
る為の努力をしよーてんだから、人生の転機にあると云う
事だよねぇ。俺は君のその行動が君自身をいい方向に向か
わせると思うYO!
529OSU生:2001/07/22(日) 18:41 ID:ulT.MCUY
>>521
うーむ、そこまで言うのなら後は
「くれぐれも気をつけて」としか言えないなぁ。

「あとはウイルスしか送られてこない」というのには
いかにも2ch的でワラターヨ(w
530立退さん@んさ退立:2001/07/22(日) 18:56 ID:RdfZ5gOE
これを見てくれ!!俺やっぱり行きます。(藁藁

2000's Season Statistics

IPYL 014 /2000 (Jerusalem)

International Volunteers: 13
National Volunteers: 6
Females' Percentage: 62%
Males' Percentage: 38%


IPYL 015/2000 (Bethlehem I)

International Volunteers: 10
National Volunteers: 6
Females' Percentage: 68%
Males' Percentage: 32%


IPYL 016/2000 (Ramallah)

International Volunteers: 17
National Volunteers: 10
Females' Percentage: 58%
Males' Percentage: 42%


IPYL 017/2000 (Jenin)

International Volunteers: 18
National Volunteers: 8
Females' Percentage: 66%
Males' Percentage: 34%


IPYL 018/2000 (Hebron)

International Volunteers: 19
National Volunteers: 11
Females' Percentage: 64%
Males' Percentage: 46%


IPYL 019/2000 (Jericho)

CANCELLED

IPYL 020/2000 (Bethlehem II)

International Volunteers: 22
National Volunteers: 8
Females' Percentage: 65%
Males' Percentage: 35%
531立退さん@んさ退立:2001/07/22(日) 19:00 ID:oejjg.eY
んでもって、これが参加を計画してる奴。

IPYL 029/2001

Dates: 20th of December - 4th of January
Place: Bethlehem
Organization: International Palestinian Youth League
Work Type: Construction

Project Description:
This is the Fourth Year that IPYL organizes Christmas camp in the city of Bethlehem.
The work will be in direct coordination with the Three Different Municipalities in the
Area, together with local institutions in the area.
This project is a continuation of the "Bethlehem 2000 - Youth and Democracy" series of
activities established by IPYL in the year 1998.

前年度の統計と重ね合わせると、この時期が一番人数が多くなる季節みたいだ・・・。
532OSU生:2001/07/22(日) 19:04 ID:ulT.MCUY
>>530
動機が間違ってる、間違ってるyo!!(藁

まぁでも問題なく毎回プログラムが実施されているから大丈夫なのかな?
Cancelledというのが気になるが……。
533 5:2001/07/22(日) 19:05 ID:2AeuLJwg
534家老コロ助左衛門Ver.寝ますです。:2001/07/22(日) 19:05 ID:Opo0UrvM
暴漢に襲われたらジャパニーズカラテで撃退!
君わヒーローだ。取敢えず、自爆テロに気を付けれ
ば(どーやって?)大丈夫だろ。
535立退さん@んさ退立:2001/07/23(月) 08:18 ID:Z19gGcjY
というか、まだ返事が来ないんだよね・・・。
明日にまた、違うアドレスに出してみますけど。
今度は安全性について聞いてみます。
一つ目のメールでは少し的外れな質問をしてしまったような・・・。
536ちんこ野朗:2001/07/23(月) 08:28 ID:bmjv1.fw
立ち退きってまだ生きてたんだね
もう苦学生処女の追っかけは止めたの?
537立退さん@んさ退立:2001/07/23(月) 08:51 ID:wGCfD1dY
>>536

久しぶりに見た・・・。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 06:43 ID:byHGiEM.
age
539立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 11:39 ID:hPWjHt6Y
また、ウイルス送りつけてきやがった・・・、どうせマイケソなんだろうな・・・。

結局メールの返事が来なかったから、今日もう一回出しました。
540立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 11:48 ID:2C/wDk2k
まあ、匿名メーラーを使わないで送ることなんてチキンのマイケソには
できないんだろうな・・・。(藁藁
541ちんこ野朗:2001/07/24(火) 12:00 ID:PjwZpL4Y
おい立ち退き
マジデ殺すぞ....
542立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 12:00 ID:ha6qUvL6
すまん、ちんこ。またやってしまった・・・。
543ちんこ野朗:2001/07/24(火) 12:00 ID:PjwZpL4Y
sageでやっときゃよかった
544立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 12:01 ID:ha6qUvL6
でも、すばらしいタイミングだったな・・・、俺としては・・・。
545ちんこ野朗:2001/07/24(火) 12:01 ID:PjwZpL4Y
もーきれた
sageでひたすら書き込んで1000目指すわ
546立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 12:01 ID:ha6qUvL6
「もらった・・・」って、ぴったしカンカンじゃん。
547立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 12:02 ID:ha6qUvL6
おお、いいぜ。ちょうどスレの名前も変えたかったことだし・・・。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 12:06 ID:Nn1MOwcs
そこまで1000にこだわってどうすんの?ゲラゲラ
549ちんこ野朗:2001/07/24(火) 12:25 ID:PjwZpL4Y
ひまなんだよ
ゲラゲラ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 12:28 ID:8iEB6yKE
I have an exam tomorrow!
551ちんこ野朗:2001/07/24(火) 12:29 ID:PjwZpL4Y
だからどーした
わざわざ英語で書くな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 13:23 ID:z70HDgnE
I have no idea why you are able to read in English????
553立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:39 ID:8sNDxD4U
で?
554立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:44 ID:lMBbqh7w
返事が来ないな・・・。
555立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:45 ID:lMBbqh7w
かいかい
556立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:45 ID:lMBbqh7w
つーか、まむこ
557立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:45 ID:lMBbqh7w
つーか、ちむぽ。
558立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:46 ID:lMBbqh7w
・・・
559立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:46 ID:lMBbqh7w
むなしい・・・。
560立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:46 ID:lMBbqh7w
部屋かたずけよ・・・。
561立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:47 ID:lMBbqh7w
へへへ・・・。
562立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:47 ID:lMBbqh7w
つーか、ま○こ。
563立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:47 ID:lMBbqh7w
つーか、○んこ。
564将軍コロ助Ver.お疲れ:2001/07/24(火) 13:48 ID:fbS8WXE2
なにやってんの?
565立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:48 ID:lMBbqh7w
つーか・・・。
566立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:48 ID:lMBbqh7w
つーか、ころころ・・・。
567立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:48 ID:lMBbqh7w
つーか、ころころ・・・。
568立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:49 ID:lMBbqh7w
つーか、おつかれ。
569立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:50 ID:lMBbqh7w
あっ・・・。
570立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:50 ID:lMBbqh7w
北米板のロゴはいつ変わるんだ?
571立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:50 ID:lMBbqh7w
ガンダム録画するの忘れた・・・。
572立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:51 ID:lMBbqh7w
もえあがーれー、もえあがーれー、もえあがーれー、ガンダム〜〜♪
573立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:52 ID:lMBbqh7w
小さい頃は自分はニュータイプなんだと信じたものだ・・・。
懐かしい・・・。
574立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:54 ID:FtPOJAk.
プラモもよく作ったよ・・・。お気に入りはνガンダムだった・・・。
BB戦士もよく作った・・・。
575立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:54 ID:FtPOJAk.
カードダスも集めたよ・・・。
576立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:55 ID:FtPOJAk.
ミニ四駆も集めたよ・・・、初期のお気に入りはホーネットだよ・・・。
577立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:56 ID:FtPOJAk.
友達の中で一番遅かったけどね・・・。
みんな軽量化ボディとか買ってるんだもん。
モーターも違うかったし・・・。
俺は善戦した方だと思う・・・。
578立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:57 ID:FtPOJAk.
つーか・・・。
579立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:57 ID:FtPOJAk.
つーか・・・。
580立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:57 ID:FtPOJAk.
580だったりする・・・。
581立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:58 ID:FtPOJAk.
581だったりもする・・・。
582立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:58 ID:FtPOJAk.
なんと、582だったりする・・・。
583立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:59 ID:FtPOJAk.
信じられないことに、583だったりもする・・・。
584立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 13:59 ID:FtPOJAk.
さあ、栄冠の584は誰の手に・・・。
585立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 14:00 ID:FtPOJAk.
って、俺だったりする・・・。
586立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 14:00 ID:FtPOJAk.
600まで、いっとこうかな・・・。
587立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 14:00 ID:FtPOJAk.
つーか、まむこ。
588立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 14:01 ID:FtPOJAk.
ツーか、ちむこ。
589立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 14:02 ID:j85Ct2/.
つーか、ちむぽ。
590立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 14:02 ID:j85Ct2/.
tu-ka,tu-ka
591立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 14:03 ID:j85Ct2/.
つーかー。
592立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 14:03 ID:j85Ct2/.
つーかー
593立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 14:03 ID:j85Ct2/.
つーかー
594立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 14:03 ID:j85Ct2/.
つーかー
595立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 14:04 ID:j85Ct2/.
つーかー
596立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 14:04 ID:j85Ct2/.
4!!
597立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 14:04 ID:j85Ct2/.
3!!
598立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 14:05 ID:j85Ct2/.
2!!
599立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 14:05 ID:j85Ct2/.
1!!
600立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 14:05 ID:j85Ct2/.
600!!
601立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 14:06 ID:j85Ct2/.
ふぅ・・・。
602立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 14:06 ID:j85Ct2/.
つーか、まむこ。
603将軍コロ助Ver.お疲れ:2001/07/24(火) 14:37 ID:fbS8WXE2
あんまりやってると
オチクソがまねすんなって暴れるよ
604立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 15:19 ID:OGjQFcUg
つーか、まむこ。
605OSU生:2001/07/24(火) 15:22 ID:rqU80Juw
暇そうだね。>立退さん(藁
ネタなり論点なり、何か提供してくれたらレスするよ。
606立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 15:34 ID:J5vq6Y/.
今日はミッドターム。
607立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 15:34 ID:J5vq6Y/.
つーか、しむこ。
608立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 15:34 ID:J5vq6Y/.
ところで、HPでも作ろうかと・・・。
609立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 15:35 ID:J5vq6Y/.
題して、「立退さん」の部屋。
610立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 15:36 ID:J5vq6Y/.
プロフィールなんて恥ずかしくて載せれません。
611立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 15:36 ID:J5vq6Y/.
どんなコンテンツがいいだろう?
トピックに分けて小部屋を作ろう。
612立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 15:37 ID:J5vq6Y/.
本格的な学問サイトにしようとおもふ。
613AΩ ★:2001/07/24(火) 15:38 ID:???
>>612
その前に勉強しろって。
614立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 15:38 ID:J5vq6Y/.
オール日本語サイトだけどね・・・。
慣れてきたらそのうち、英語も・・・。
615立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 15:39 ID:J5vq6Y/.
ミッドタームはよかったです。
コミカレだもん。
616立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 15:43 ID:H8PqH2WM
ttp://www.csc.ne.jp/

ここなんて、どう?無制限だぜ。
617立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 15:48 ID:ffsy4B1w
掲示板・・・。
618OSU生:2001/07/24(火) 16:58 ID:rqU80Juw
俺も留学をきっかけにHPを作ろうと思ってたんだけど、
授業に気を取られてなかなか作る時間がない。
コンテンツとしてはプロフ、掲示板、日記&雑文、
アメリカの大学制度、こっちで書いたレポート、
それにこっちの写真くらいかな?
619立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 17:03 ID:RJyDmDDs
ヌードか?






ハァハァ・・・





っていうか、普通のHPじゃん・・・。
620立退さん@んさ退立:2001/07/24(火) 17:09 ID:7D96jhCM
ttp://211.12.232.164/1/bbs.cgi?id=sample1

か・・・・・・・かわいすぎて、さすがにこれは使えんな・・・。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 09:40 ID:8T9XedPo
age
622立退さん@んさ退立 :2001/07/27(金) 08:36 ID:lMM6Hl5M
age
623阿Q:2001/07/27(金) 09:17 ID:Kduwi636
はやくHPつくれよ
遊びにいくから
掲示板だけとかはやめてね
624立退さん@んさ退立:2001/07/27(金) 09:50 ID:lMM6Hl5M
http://www-benning.army.mil/whisc/index.htm

the Western Hemisphere Institute of Security Cooperation
625立退さん@んさ退立:2001/07/27(金) 14:13 ID:gU3fzowg
っていうか、なんかアドバイスとか励ましの言葉ははないのか??>>ALL
626OSU生:2001/07/27(金) 14:17 ID:BBsXFHO6
最近学校どうよ?

こんなんでいい?>立退さん
627OSU生:2001/07/27(金) 14:18 ID:BBsXFHO6
て優香、何か相談のネタとかないとアドバイスしたくてもしようがない(藁
628立退さん@んさ退立:2001/07/27(金) 14:21 ID:LaYnmZtY
他立退スレを確認してないようだな・・・>>OSU生

463 名前:立退さん@んさ退立 投稿日:2001/07/27(金) 08:23 ID:lMM6Hl5M
I got an e-mail from the West Bank. In this winter, I will be there...,
unless it will be canceled.


464 名前:立退さん@んさ退立 投稿日:2001/07/27(金) 08:49 ID:lMM6Hl5M
unless it's canceled...

と、英語も間違ってみたりする・・・。
629OSU生:2001/07/27(金) 14:23 ID:BBsXFHO6
あーあー、確かにそういうこと書いてたね。
準備とか始めた?ビザの申請とか時間かかりそうだし。
630立退さん@んさ退立:2001/07/27(金) 14:49 ID:LaYnmZtY
なんか、冷たい反応だな・・・。
631立退さん@んさ退立:2001/07/27(金) 14:50 ID:LaYnmZtY
届いたメール読んでみたい?
632OSU生:2001/07/27(金) 14:50 ID:BBsXFHO6
スマソ、こっちもネタ切れ気味なんで(苦藁
633立退さん@んさ退立:2001/07/28(土) 08:12 ID:l.9YM2/c
勉強をしませう・・・。
634Persecution_mania:2001/07/28(土) 09:55 ID:NPn0VuA.
政治学、それとも国際関係(地域研究)どちらがいいですか?

最近でしたら、中国ネタがいいと思います。
635立退さん@んさ退立:2001/07/28(土) 10:03 ID:Wx9PQ.bc
中国ネタでしたら、今回はアメリカの市民権もしくは永住権を
持つ学者さん達の話題がありますね。
636立退さん@んさ退立:2001/07/28(土) 10:04 ID:Wx9PQ.bc
迫害おたくの方ですか?
637Persecution_mania:2001/07/28(土) 10:17 ID:NPn0VuA.
別のHNから今のに変えました。
ヤフーにもそのうちあらわれるでしょう。
638立退さん@んさ退立:2001/07/28(土) 10:29 ID:jZK3PLEU
なるほど・・・、ペデ女史か・・・。
639マイケル@北米生活板:2001/07/28(土) 12:50 ID:err4WWRw
たちのきさっさとUWにトランスファーしろ
そんで俺とoff会しようぜ
http://www.jusec.org/cgi-bin/wforum/wforum.cgi?no=664&reno=no&oya=664&mode=msg_view

ここで、コミカレ生ながら迷える子羊にアドバイスをしてきたんだけど、どうかな?>>OSU生
なんかあったら訂正して。
641OSU生:2001/07/28(土) 18:58 ID:CpiTr6bU
うん、そんな感じでいいんじゃない?
今はちょっと疲れているから無理だけど、
後で俺もそこに書き込むよ。
おやすみ・・・。
まだおきてるのか?もう朝じゃん。
おかしなことになってるな・・・。642は書き込むつもりはなかったのだが・・・。
645Persecution_mania:2001/07/28(土) 23:27 ID:aquEHvfw
ウィスコンシンで国際関係学を学べるって聞いたけど。。。
646バカ学生@ビッグテン:2001/07/28(土) 23:44 ID:aquEHvfw
国際関係学士は「学部卒」後の就職に直結しにくいです。ましてや一 般企業への就職などははっきり言ってないと思われます・・・。
******************************

えっと、私からの付け足しです。
学士号だけの方で民間企業に就職するのであれば、専攻はあまり関係ありません。経済学、政治学、国際関係学など何でもかまいませんが、専攻分野を通して、何を得たかが就職には必要です。(経済の知識がついたとか、政治の仕組みがわかったとかのレベルではありません。)
647バカ学生@ビッグテン:2001/07/28(土) 23:45 ID:aquEHvfw
それから、私の大学も書いて欲しかった。。。。。
低能大学だけど。(わら
>>645
あることはある、一通りコースも眺めてみたけど・・・。
どうだろう・・・。UNC等は結構そろってたね。
っていうか、国際関係学としてのコースは非常に少ない。
Requirementsはほとんど寄せ集め。だからDepartmentすら持たない大学も
あるでしょ?

>>646
そんなもんですかね。まあ、俺のほうは実際就職活動の経験がないので・・・。
でも、アメリカの企業でもそれは通用します?専攻は気にされません?
まあ、国際関係学でもCPA等の資格をもってりゃ、就職はいくぶん楽でしょうけど。
649立退さん@んさ退立>:2001/07/29(日) 03:11 ID:32Ben5KY
バークレーとミシガンはかなりいいと思う。
両方とも国際関係学はないけど、政治学で質問者(それと俺)の
専攻したい分野が十分網羅できるし、地域研究のコースも豊富だしね。
ミシガンに中東とロシア東ヨーロッパのコースがなかったこと・・・。
みた限りではなかったよ・・・。UNCはなかなかよかった。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 03:15 ID:kG/3Ap9A
欧州系、米系銀行と面接をしたことがありますが、
専攻はあまり関係ないといってました。
現に、(数は少ないですが)歴史学を専攻した人が、
外資系金融で働いている人がいます。

ビジネス、経済を学んでいない人は、
敬遠する人が多いようです。
651バカ学生@ビッグテン:2001/07/29(日) 03:16 ID:kG/3Ap9A
650も私です。

私の学校でロシア関係が学べたと思います。
(ロシア、スラビック研究だったか。。。)
652立退さん@んさ退立>:2001/07/29(日) 03:23 ID:LilRGBgc
>>651

売り込んでますね・・・(藁
653立退さん@んさ退立>:2001/07/29(日) 03:23 ID:LilRGBgc
いや、探せばきっとあると思うんですけどね。
一通りみた限りではなかった・・・。
654堕ちた研究者@NIH退ラボ:2001/07/29(日) 03:29 ID:dGkVY8ag
412 名前:マイケル@北米生活板 投稿日:2001/07/28(土) 13:30 ID:err4WWRw
だから理系にコンプレックス持ってるアホなんだよ
理系は文型の仕事できるけど
文型に理系の仕事はできんわな
文型しね



28 名前:ちんこ野朗 投稿日:2001/07/28(土) 12:11 ID:err4WWRw
クレオパトラはフェラ名人だった!!


1 名前:世界@名無史さん 投稿日:2001/07/27(金) 18:15
1番で、100人近くの男のチンポしゃぶって、
抜いたらしいね。ちゃんと、記録も残ってるらしいね





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

IDに注目ください。
err4WWRw
動かぬしょうこGET
マイケル@北米生活板=ちんこ野郎=オチクソ
655立退さん@んさ退立>:2001/07/29(日) 06:07 ID:nlsQUbuU
修士でS、博士でH・・・。なんて・・・。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 08:31 ID:EuxWQGPE
657OSU生:2001/07/29(日) 15:17 ID:iTuhDxoU
>>640の掲示板、俺も書き込んでおいたよ。
http://www.jusec.org/cgi-bin/wforum/wforum.cgi?no=668&reno=664&oya=664&mode=msg_view
立退さんのアドバイスで一通り必要なことがカバーされていたから、
俺は補足というか要点の整理だけ。(立退さん良く書けてたじゃん。)

>>648
OSUのInternational Studiesはもっと酷い。
外国事情のコースの寄せ集めで、理論的な科目がないに等しい。
独自のdepartmentもないし、ほとんどの科目を他の専攻に頼ってるprogram。
その代わりPolitical Scienceの国際政治科目が充実してるけどね。

>>649
バークレーとミシガンはアメリカの州立大の両雄だからなぁ。
でもその分、入るのも出るのも大変そうだね。
658立退さん@んさ退立:2001/07/29(日) 18:19 ID:281ormJ.
ロチェスター、OSU、インディアナ、ミネソタ、ワシントン。

この中から2つ選ぶとしたらどこ?
とにかくコース内容をもう一度確認してみるけど。
659OSU生:2001/07/30(月) 05:24 ID:JH6a5p5M
>>658
あの掲示板に書いた俺のレス読んだ?あんな感じでどう?

>ロチェスター、OSU、インディアナ、ミネソタ、ワシントン
>この中から2つ選ぶとしたらどこ?

出願先を決めているの?
だとしたら適当なことは言えないな。

やりたい分野とコース内容次第じゃない?
US NewsのPhDランキングによれば、アメリカ政治に強いのは
OSU(7位)、ミネソタ(9位)、ロチェスター(11位)の3つ。
比較政治・国際政治に関してはOSU(14・13位)のみ。
全ての下位分野で上位20位に入ってるのはOSUだけだった。
まぁ>>649のように勉強したい地域のコースがない場合も
あるから、実際はコース内容を見なきゃ分からないけどね。

で、どこに絞り込むかだけど……。
ロチェスターとワシントンは私立じゃなかった?
だとしたら学費が高いからその時点でアウトでしょ。
俺としては(自分が通ってるというのもあるが)OSUがお勧め。
まず、規模が大きいから開講科目が豊富。東欧・ロシア・中東もカバーされてる。
http://www.ureg.ohio-state.edu/courses/Autumn/book3/B395.htm
http://psweb.sbs.ohio-state.edu/courses/
あと留学生(含む日本人)が多い大学だから友達も出来るはず。
コロンバスは治安もいいし、和食を始め美味しいレストランが多い。
問題は学費かな?学費は年間$13,000(3 quarter)もする。
まぁUCLAやUW-Madisonの滑り止めとしては申し分ないと思うよ。

#関係ないけどUCSDは凄いなぁ。比較政治で2位だった。
#やっぱりLijphartとか比較政治の第一人者がいるからかな?
#Lijphartの比較政治学は個人的に興味あるから、
#一度UCSDで授業を受けてみたいね。
660OSU生:2001/07/30(月) 05:26 ID:JH6a5p5M
あとこれ忘れてた。
International Undergraduateの出願情報:
http://www-afa.adm.ohio-state.edu/intundgrad/index.html
661立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 05:40 ID:rn5BUzCM
ほうほう・・・、そうだね・・・・。
まだ迷ってる段階なんだが、大学全体としての学術評価と政治学のみに的を絞った
評価の両方を考慮して絞っていってるんだけどね。
でも、OSUはありだね。
ワシントンはミズーリじゃないよ、ワシントン州の州立。アレッジド酒豪大学。
これはないかなと思い始めてるんだけど・・・、ロチェスターって州立じゃない?
まあ、これも全体的な評価は低いからどうかなとも思うんだけど。
すると、OSU、ミネソタ、IUが残るわけね。
そこに、もう決まってる5校を足して8校か・・・。
UCSDは最近がんばってるね、もともと理系も強いし。世間的に評価されるには
もう少し時間がかかりそうだね。来年当たりはUSNewsのReputation Scoreも
0.1-2程度上昇すんじゃない?
662OSU生:2001/07/30(月) 07:04 ID:JH6a5p5M
>>661
そっか、そうやって絞り込んでいるのね。
ワシントンは州立の方ね。アレッジド酒豪大学って表現にはワラタ(w
ロチェスターは州立だっけ?スマソ、よく覚えていない。
決まってる5校ってどこ?UCLA、ミシガン、UW-Madison、あとどこ?

UCSD学派というのがあるらしい。
比較政治制度論とでも言うのかな?
個人的に今一番興味がある分野だね。
663立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 07:32 ID:iHAj3I4E
少し事情があってね、UCLAには出願しない。
秋に向けての出願はすべて州外の州立大学。
もう、ほぼ決まった。現在のところ8校だけど、
増えることはないにしろ、減る事はありうる。
また、時期が近づいてきたら発表するよ。
664立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 07:33 ID:iHAj3I4E
でも、OSUは出願確定だね。
こんなこといっちゃなんだが、競争率も他に比べたら低いしね。
665立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 07:36 ID:FyQ4FrDs
でも、もう俺が行く頃には日本に帰ってるよね?来年の秋。
666OSU生:2001/07/30(月) 07:40 ID:JH6a5p5M
>>663-665
え、UC系には1つも出願しないの?もったいない。何で?

となるとU-Mich、UW-Madison、OSUだけど、あと5校はどこ?

来年の春、日本の新学年に合わせて帰るからね。
来年(2002年)の秋という意味ならもう帰国している。
でも来年度(2001年度)の秋という意味ならまだ半年いるよ。
667AΩ ★:2001/07/30(月) 07:42 ID:???
UW-Madisonに出願って、マイケルがもう一人増えるのか?
668堕ちたマイケル者:2001/07/30(月) 07:45 ID:R0Me64TA
お前にマイケルを批判する権利はない
669立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 07:47 ID:v5d7DoSM
>>666

ま、いろいろね・・・。
670立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 07:48 ID:v5d7DoSM
まあ、残りはのちのち・・・。たぶんゲスで当たると思うよ。
言うなれば有名何処だしね。
671OSU生:2001/07/30(月) 08:11 ID:JH6a5p5M
>>670
結局、編入するのはこの秋、それとも来年の秋?

UCがないとなると、
U-Mich、UW-Madison、OSU、U-Minnesota、UNC、
Indiana-U、MSU、SUNY、U-Illinois、UT-Austinかな?
US Newsのランキングをそのまま抜書き(w
672バカ学生@ビッグテン:2001/07/30(月) 08:52 ID:ELTgftxI
ロチェスター大学は私立です。
経済学でも有名です。
日本の経済学者はここの出身が多いです。
京大の西村和雄とかね。いろいろいます。
673バカ学生@ビッグテン :2001/07/30(月) 09:00 ID:ELTgftxI
>>670
ゲスではあてれません。ブスならできるでしょうか?
674立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 09:09 ID:Ic6q4PvY
>>672

あれほんと?どこで勘違いしたんだろう?じゃあ、なしだわ・・・。

>>671

CAの糞高い地域にすんでるのに、いまさらNYで生活したいとは
思わないよ・・・。それと後一つを除いた8校。ロチェスターが
私立だとすると、もうこれで決まりだね。
675バカ学生@ビッグテン :2001/07/30(月) 09:19 ID:ELTgftxI
やっぱり、すむのならオフキャンですか?
私の大学だったら、モールがキャンパスから歩いて
10分程度のところにあって、車がなくても生活できます。

授業のレベルなら、やっぱり私の大学以外をおすすめ。
時折、「あれ??何だこのクラスは!!」ってのがあります。
676立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 09:38 ID:uY/COXcM
>>675

最初は寮でしょうね。いいのが見つかるまでは。

それ今さっき、俺のメインアカウントにウイルスを送りつけてきた
奴がいるんだけど、この前ここで公表してるアドレスに送られてきた
文面と同じなんだよね・・・。それで、今回は匿名メーラーも
使用せずにearthlink.netのドメイン・・・。
ここでの疑問は2つ:
1)どうやって、俺のメインアカウントのアドレスを突き止めたか?
2)ドメインまで公表して、どういうつもりなのか?フェイクアドレス?

ヘッダーを調べればそれなりの情報も手に入るわけだし、こちらとしても
取れる手段はたくさんある・・・。俺をどういう人間だと思ってるかは
知らないが、俺も馬鹿じゃない。とるべき手段は取らしてもらうつもりだよ。
遊び半分で送りつけてきたんだろうが、見方を変えれば十分に告発できるんだぜ。
でも、俺の知り合い出ない限り、このアドレスを知るのは至難の業だと思うけど・・・。
とすると、その道に精通した奴の仕業なのかな?そうすると、earthlinkのアドレスも偽?
向こうは遊び半分かもしれないが、今回のメールに関しては取れる手段は
取らしてもらう。送りつけてきた奴も対策はとってあるんだろうけど、
一応ある程度までは確認しておきたいことがあるからね。

どう思う?ここの2chの奴らかな?でも、どうやって俺のアドレスを
知ったんだ??
677名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 09:55 ID:COoMnubY
>>676
この間公表していたヤフーのメアドではなくて、
自分の使っているメアドの送られてきたのかな?
678Top National Public Universities:2001/07/30(月) 09:59 ID:8UbHOwGM
1. University of California?Berkeley
1. University of Virginia
3. Univ. of California?Los Angeles
3. University of Michigan?Ann Arbor
3. U. of North Carolina?Chapel Hill
6. College of William and Mary (VA)
7. Univ. of California?San Diego
8. Georgia Institute of Technology
8. Univ. of Wisconsin?Madison
10. University of California?Davis
10. University of California?Irvine
10. U. of Illinois?Urbana-Champaign
13. Pennsylvania State U.?University Park
14. Univ. of California?Santa Barbara
14. University of Washington
16. University of Texas?Austin
17. Texas A&M Univ.?College Station
18. University of Florida
18. Univ. of Minnesota?Twin Cities
20. Ohio State University?Columbus
20. Purdue Univ.?West Lafayette (IN)
20. University of Georgia
20. University of Iowa
679立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 10:03 ID:kZoCEklQ
>>677

そういうことです。どう思われますか?
もし必要なら、ここでヘッダーの一部分を公表しますが・・・。
680立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 10:04 ID:kZoCEklQ
>>677

メインアカウントと書きましたが、結局はウェブメールなんで
捨てればそれまですが・・・、特にもう必要な情報はないし・・・。
681立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 10:06 ID:kZoCEklQ
>>678

俺はその中でも大学全体の評価としてreputation scoreだけ考慮に入れてるから、
順位はかなり変わってきますよ。
682 :2001/07/30(月) 10:07 ID:Map5qPw6
そんなの送り主しらべれば一発だろ。
その送ってきたやつのメアドここに公開しろよ。
683堕ちたマイケル者:2001/07/30(月) 10:11 ID:R0Me64TA
ごめん、それ俺だわ
684立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 10:15 ID:pMVyu2vg
>>682

そうならいいんだけどね。
遊び半分で送るにしても、受け取り側が深刻に受け止めたら、
重い手段も取れるからね、今のご時世・・・。

とりあえず、メールアドレスだけ。

Received: from artorn (user-2ivfl85.dialup.mindspring.com [165.247.213.5])
      by snipe.mail.pas.earthlink.net (EL-8_9_3_3/8.9.3); Sun, 29 Jul 2001 16:34:57 -0700 (PDT)
From [email protected] Sun, 29 Jul 2001 16:36:36 -0700
X-Mailer: Microsoft Outlook Express 5.50.4133.2400

といいつつ、ここまで公表してみました
685バカかこいつ:2001/07/30(月) 10:18 ID:8UbHOwGM
ちなみに↓の文面なら
>Hi! How are you?
>I send you this file in order to have your advice
>See you later. Thanks
今猛威をふるってる有名なウィルス(名前は忘れた)。
勝手にMy documentにあるファイル添付してOutlookのアドレス帳に
あるメアドに送りだすらしい。うちにも2,3つ来たよ。
無論、この手のウィルスは間違って展開させて勝手に
増殖するわけだから、送り主のメアド公開なんてするのは
間抜けもいいとこ。その人に罪はない。だいたい、自分の
メアド知ってる人がウィルスに感染してる公算が大きいわけで、
知り合い、友人を無実の罪で晒すことになるからね。
686立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 10:18 ID:pMVyu2vg
>>683

冗談でしょ?でも事実ならもう遅い・・・。
正直今回はearthlinkに連絡して身元を突き止める手続きをとろうと思ふ。
送り主が冗談半分でも、こちらはあまり冗談にはなれないからね・・・。
687立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 10:21 ID:R0uCKd8k
>>685

それをはやく言え。
でも、一回目が匿名メーラーで、二回目が他人のアドレスを利用して
送りつけるというのはどういうこと?
688立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 10:24 ID:R0uCKd8k
>>勝手にMy documentにあるファイル添付してOutlookのアドレス帳に
あるメアドに送りだすらしい。

という事は送り主とされた被害者のアドレス帳に俺のアドレスが載っていたということか?
どうやって?見たこともないアドレスだし。一度もディレクトリに載せた覚えはない。
689立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 10:25 ID:R0uCKd8k
そういえば、確かに添付ファイルの拡張子が.doc.pifになってた・・・。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 10:26 ID:bz3gTATY
とりあえずそのメールアドレスにメール送ってみたら。
それで、ちゃんとした返事が返ってきたらそれでいいし。

どっちにしても立退氏がしらないメールアドレスから送ってきた
のは事実だから調べるのは普通だろう。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 10:29 ID:Map5qPw6
[email protected]
立退の知りあい?
一体誰なのか調べてみよう。
692立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 10:39 ID:pe/Qo.c2

'Personal' virus targets Europe

LONDON, England (CNN) -- Computer experts are warning of a new e-mail virus
threatening to sweep across Europe sending embarrassing personal documents from
unsuspecting users.
"Sircam," which is believed to have originated in Mexico, is a more advanced
version of the Love Bug virus and Anna Kournikova worm.
Working through e-mail systems like Microsoft Outlook, it selects files at random
from a computer's hard drive to send to every name in the victim's address book.
If the e-mail attachment is opened, embarrassing or commercially sensitive material
can be instantly sent to colleagues, bosses, friends or clients.
693立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 10:40 ID:pe/Qo.c2
Experts say it is not as threatening as the "ILOVEYOU" and "Melissa" viruses. But
they rate it as "nasty" for its delving into personal files and its trick of hoodwinking
computer users by selecting names and a subject line with a "friendly feel."
That has led to companies across Europe warning their staffs to be alert to the threat from
"Sircam," already rated as "medium risk" in the U.S. because of the sheer number of infections."It has been reported in Britain, France, Germany, Italy, Spain -- even Turkey and Greece," said
Jason Holloway, UK general manager of Internet security company F-secure. "No country is Europe
will be immune."
What makes the virus particularly potent is that e-mail arrives from names the computer user knows,
making him or her more likely to open the infected attachment.
Graham Cluley, senior technology consultant with company Sophos Anti-Virus based in Abingdon, southern
England, said: "We've had hundreds of reports of companies being hit by this virus.
"It comes as an attachment with an e-mail but it's clever, not only does it scoop up confidential documents
on your computer it sends them to everybody in your address book.
694立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 10:40 ID:pe/Qo.c2
"It may well send confidential company secrets or merger plans and at a trivial level your plans to get your
boss sacked and take over the company."
The virus was first identified in the U.S. last week and has the added trick of changing the message in the
e-mail subject line every time it attacks a new computer. Instead it uses the name of the file that has been
taken from the computer's hard disk.
The "familiar" file name varies but usually comes with the file name "SirCam32.exe"or similar.
Its other sophistication is that once it has digested a target user's e-mail address book, it
uses its own e-mail system to send material on. So the user cannot trace what messages have been
sent, what attachments have been forwarded, or to whom.
695立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 10:49 ID:TSmfvLoM
The e-mail message is likely to appear as follows:
Subject: [filename (random)] Body: Hi! How are you? I send you this file in order to have your advice or
I hope you can help me with this file that I send or I hope you like the file that I send you or This is
the file with the information that you ask for See you later. Thanks
The same message may be received in Spanish.
Once a computer is infected, Sircam creates a list of files with extensions such as .doc and .jpg which are
located in the user's "My Documents" folder.
When Sircam is run, it copies itself to the Recycling Bin, sets up a directory called 'c:\recycled\SirC32.exe'
and appears as 'SCam32.exe' in the Windows system directory. This way the worm's activity is disguised.
U.S. virus firm Symantec last week elevated its warning level from a 3 to a 4 on a scale of 1 to 5, while others
designated it as a "medium" risk.
But despite its intrusive nature, Sircam appears to do little in terms of deleted files, anti-virus companies say.
Instructions on how to remove Sircam from an infected computer are posted on most anti-virus Web sites.

685の言ってることはまったく正しいみたいだね。文面が欧州版と違うのにも説明がある。
とりあえず、さらしたレスに対して削除願いを出してきます。
俺の勉強不足がなした業だから。(引っかかる方も馬鹿のような気がするが・・・。)
っていうか、今思い出したけど、知ってるような気がするような・・・。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 10:51 ID:bz3gTATY
送ってきたウイルスは、SircamでMy documentsの中身を
送ってきてるなら、メールアドレスの持ち主は無実ぽいね。

それと>>687でなぜ匿名の人とearthlinkの人が同一人物って
わかったん?
697立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 10:52 ID:TSmfvLoM
わかった、この前ヤフーに送りつけてきた奴はわざとだ・・・。
たぶん自分のところにこのウイルスが送りつけられてきたから。
匿名メーラーで俺の2chアドレスに転送したわけだね。
そうすると、685さん、あなた容疑者の一人だね・・・。
2、3通、送られてきたんでしょ、ねえ?
698ポルポト:2001/07/30(月) 10:52 ID:H6d2a6LE
シアヌーク殿下
699立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 10:56 ID:LzMdgKQg
>>696

すまそ。一回目と今回は別人です。
一回目はわざと。二回目は本物の被害者。
たぶん、知ってる人だって一回きりだけどね、メールのやり取りしたの・・・。
それにしては685さんは反応が速かったね、実に。
とりあえず、削除願いだしてきます。迷惑かけちった・・・。
700OSU生:2001/07/30(月) 12:01 ID:JH6a5p5M
立退さん、大変な目にあってるね。
今日はネットの安全性について考えさせられる日だなぁ。
俺もある板で個人情報を出してしまって、
危うく身元を特定されかかった……。
2chだからもうちょっと慎重にならんと。

>>674
じゃ中西部の州立大がメインか。
中西部はいいよ、のどかで。

>>681
Reputation Scoreを重視するのか。へぇ、どうして?
701ちんこ野朗:2001/07/30(月) 12:56 ID:fzkc8vIs
ウイルスメールぐらいどーでも良いと思うがなぁ
危機意識足らんのかね、俺
702マイケル@北米生活板:2001/07/30(月) 13:04 ID:R0Me64TA
僕にもメール下さい
[email protected]
703バカ学生@ビッグテン:2001/07/30(月) 13:20 ID:WLgpDhMk
>>702
ラブラブメールおくちゃいますよ。
でもな〜、苦学生の件もあるし。
ラブラブメール晒されたら嫌だな〜。
704立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 15:13 ID:8qpbkfv.
>>701

個人にとったらまだしも、企業にとっては深刻な問題でしょう。
添付ファイルを開かなきゃそれでよいが、このウイルスの場合、
知り合いから送られてくるパターンもあるでしょ?
かなり悪質だね、今回は。まだ、ワクチンもできてないみたいだし。
たぶん送られてきたファイルは、エッセイかなんかでしょ、.docになってたし。
確認してないけど、いちど自分の教科書を売りに出したときにメールを送ってきた
人だと思うんだけど、よくそんなことで俺のアドレスをアドレスブックに保存するね・・・。
でも、これからもっとネット社会になるしね・・・。大変だわ・・・。
一応ドっかに被害報告出しとくべきなのかね??

>>700
だって、Reputation Scoreじゃん。
そういえば、テレビで「オヤジ」っていうドラマ見たけど、受験生役の岡田君を
みてて、やな時代を思い出しちまったな・・・。でも、オヤジさんの言い分も
もっともだと思う・・・。結果も出してないくせに「俺は他にやりたいことがあるんだよ!!」
なんてセリフ、今となっては・・・。
705OSU生:2001/07/30(月) 15:31 ID:JH6a5p5M
>>704
受信メールに返信すると、自動的にアドレス帳に
相手アドレスを追加するメーラーってなかったっけ?
多分そういう機能だと思うよ。

Reputation Scoreねぇ。
日本人の場合、やっぱり評判とかも気になるもんなぁ。
それを考えたらまぁ納得のいくことではある。

結果も出してないくせに「やりたいことがある!」か。
……って、それ俺のことじゃん。鬱駄詩嚢
706立退さん@んさ退立:2001/07/30(月) 15:44 ID:SQ6//yI2
>>705

なるほどね・・・。メーラーを使ってたのが運のつきか・・・。
残念ながら、俺はwebmailだけだから、たとえ感染しても
何処にもいけないんだけどね・・・。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 08:30 ID:jfi8fzTY
age
708立退さん@んさ退立:2001/07/31(火) 11:51 ID:S2w.91N.
age
709立退さん@んさ退立:2001/07/31(火) 13:46 ID:8C0H1Fx6
hage
710立退さん@んさ退立:2001/07/31(火) 19:07 ID:klkWJ1Rk
sage
711立退さん@んさ退立:2001/08/01(水) 12:47 ID:o/puO7TY
shine
712名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 13:07 ID:Qch//Qu2
いや〜〜〜ん
713立退さん@んさ退立:2001/08/01(水) 16:53 ID:LP9QGybw
しかし、参議院に大仁田厚とは・・・、世も末だな・・・。
そういえば、松下産業が終身雇用制を止めたみたいだね・・・。
NECもリストラを計画してるみたいだし・・・。
俺もこんなことしてる場合じゃないんだよな・・・・・・・・・・・・・・・。
714OSU生:2001/08/01(水) 17:04 ID:.jIYq5lo
それより殴破死虚煽が当選した方がよっぽども問題だと思ふ。
あんな有権者を舐めたタレント候補はそうはいない。
ろくに国内に帰って来やしないし、そのくせ偉そうに
(中身のない)小泉批判だけは得意になってやってる。
まぁ舛添の当選は評価できるかな?

俺も今日ペーパー提出なのに2chなんかやってる
場合じゃないだよな……。鬱田氏濃
715立退さん@んさ退立:2001/08/01(水) 17:05 ID:Vz9gKY.k
俺ももう修士一年生のはずなのに・・・。
716立退さん@んさ退立:2001/08/01(水) 17:05 ID:Vz9gKY.k
そういえば、もう今日か・・・。
717立退さん@んさ退立:2001/08/01(水) 17:08 ID:ReAN.2gM
やっぱり、市大に逝っとくべきだったな・・・。
そこでがんばればよかった・・・。

でも、まあいいか、小泉さんも2留してるし・・・。
718OSU生:2001/08/01(水) 17:18 ID:.jIYq5lo
俺も本当なら今4年生だよ。2年も遅れてる。

もう明け方なのにまだ1行も書き始めてない……。
鬱鬱鬱鬱
719立退さん@んさ退立:2001/08/01(水) 17:20 ID:8pkn4kCY
およ??そうなの??じゃあ、一つ下だけ??
あら???まだ灯台一年だと思ってた・・・。
すこし、安心・・・・。
720立退さん@んさ退立:2001/08/01(水) 17:21 ID:8pkn4kCY
>>719

現役入学で1年と言う意味ね。
721立退さん@んさ退立:2001/08/01(水) 17:23 ID:8pkn4kCY
っていうかね、現役で逝った奴はもう企業で働いてる・・・・。
なかなか、そういうのってむなしいよ・・・・。
わかってるつもりなんだけどね・・・、まだわかってないみたい・・・。
わかってるなら、今でも立命にいるでしょ・・・。
722OSU生:2001/08/01(水) 17:31 ID:.jIYq5lo
そゆことだね。>1つ下
帰国受験で1年遅れ、今回の留学でもう1年遅れた。
しかも帰国後○○単位も残ってるから下手したらもう1年。
3年遅れなんて、現役だったらD1だよ(苦藁

あぁ、ペーパーどうしよう……。
723OSU生:2001/08/01(水) 17:36 ID:.jIYq5lo
サークルの先輩で同い年の人たちが既に○○省とかから
内定をもらってる。一方、俺は親の脛かじってアメリカ留学。
まだまだ就職なんて先の話。これを鬱と言わずして何と言う?
724立退さん@んさ退立:2001/08/01(水) 17:45 ID:d85M7vp6
そっかそっか・・・、大変だね。いろいろと・・・。
でも灯台生であるだけ、まだ未来があるよ・・・。
で、卒業後は院にすすむのかい?
725OSU生:2001/08/01(水) 17:50 ID:.jIYq5lo
仮に灯台であっても俺みたいな半端もんの未来は明るくないよ。

そだね、行けるものなら行きたいね、院。
SIPA、SAIS、MSFS、Fletcherあたり。
でも最初は就職して学費を稼がないと。
あと社会人経験がないまま院に進んでも
世間知らずになりそうで嫌だ。
726OSU生:2001/08/01(水) 17:53 ID:.jIYq5lo
YaleとかMITとかで政治学のPhDも取りたいねぇ。
そんで防研か防大で研究者になりたい。
ただの願望だけどね。

夢ばっか見てないでペーパー書かんと……。
727立退さん@んさ退立:2001/08/01(水) 18:03 ID:RMWZjgWc
何についての紙?
728OSU生:2001/08/01(水) 18:04 ID:.jIYq5lo
アメリカ外交論のクラス。テーマは自由。
日米同盟を書こうと思ってるんだけど、
10ページを4時間で書かなきゃならない……。
729立退さん@んさ退立:2001/08/01(水) 19:09 ID:.knXtwDY
おお明日と明後日は、アメリカ外交と軍隊のお話です。
さぞかし白熱した議論が展開されそうで楽しみです。
そしてその後はファイナルなんだけどね。
ごめんね、選択肢問題100問・・・、コミカレだからね。
730立退さん@んさ退立:2001/08/01(水) 19:52 ID:Jas6K3X6
イスラエル行きのチケットをはやくブックしないと・・・。
731立退さん@んさ退立:2001/08/01(水) 19:55 ID:Jas6K3X6
今がんばって書いてるのかな?がんばれよ。後3時間だ。
732立退さん@んさ退立:2001/08/01(水) 20:18 ID:JLrYATBw
wassyo-i
733立退さん@んさ退立:2001/08/01(水) 20:48 ID:JLrYATBw
わしょーい!!
734バカ学生@ビッグテン:2001/08/02(木) 04:47 ID:PAK9JZjQ
中国が開発した「先行者」って知ってますか?
かなりわらえるんですけど。
735うんこ野郎:2001/08/02(木) 04:52 ID:jzeiLqWw
ロボか?ネタ古いよ。糸井重里もきてたぞ。
736バカ学生@ビッグテン:2001/08/02(木) 04:59 ID:PAK9JZjQ
ネタ古いですよ。でも「先行者」ゲームはかなり面白い。
私もランキングに何度かのったことあります。
737うんこ野郎:2001/08/02(木) 05:01 ID:jzeiLqWw
あそこのHPって読みにくいと思わねー?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 07:51 ID:JOZFpGJU
timpo
739名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 08:14 ID:JOZFpGJU
timpo
740ブタ:2001/08/02(木) 12:38 ID:V0S485fg
age
741OSU生:2001/08/02(木) 14:41 ID:fstdemUg
>>729
何とか書けた。

コミカレの試験ってそんな簡単なの?(藁
Multiple Choice 100問って高校なみじゃん……(^^;)
でもEssayだけだと細かいところを結構BS(誤魔化せる)から
こっちの方が大変という訳でもないけどね。
742ブタ:2001/08/02(木) 18:30 ID:53pDxzAY
>>741

言い訳するつもりじゃないけど、先生にもよるけどね。今回は簡単な先生を取った。
一応、この前のテストはエッセイだったんだけどね。でも、うちの場合、テストの
前に可能性のある問題のハンドアウトをくれるから。(藁 十分準備できる・・・。
(それでも、A−だったけど・・・。)
それから、噂のStanford出の先生だと、厳しいみたい。いずれ比較政治か政治理論で
取るんだけどね。それでも、一般的なレベルを比べるとやっぱりやさしいだろうね。
たぶん、平均的にペーパーをこなす量が違ってくると思う。
ただ、コミカレで取れるクラスはGEだけだからね。
どうなんだろう、4大のGEのクラス(よく100番台ぐらいであらわされるコース。)
と比べてみると。でも、4大の利点は速めに34回生用のクラスも取ることができるしね。
あ〜〜〜、それにしても俺は愚かだよまったく・・・。いろいろまた考えちまった・・・。
743ブタ:2001/08/02(木) 18:34 ID:53pDxzAY
ほんとに愚かだよ・・・。
744ブタ:2001/08/02(木) 18:34 ID:53pDxzAY
この世の中に金と時間を無駄にすることほど愚かなことはないよね。
745OSU生:2001/08/02(木) 18:39 ID:fstdemUg
現在GREスレで煽られ中(藁

そっか、簡単なクラスか。ま、点数稼ぎも必要だよ。
日本人の場合、英語でEssay書くのは大変じゃない?
短時間で要領よくまとめなきゃならないし。俺なんか
いつも答えは思い浮かんでも、時間内にうまく書き切れない。
#でも今のところ1つを除いて全部EssayはAだよ(w
#その唯一の例外のクラスは相当キャリアのある政治学の先生で、
#難しいけど濃密な授業だから成績はあまり気にならない。

4大のGEはTAがやってるからなぁ。
今学期のクラスは全部TAだし(PS500番台のクラスも)。
でも優秀なTAは教授並に授業がうまいね。
まぁ早く4大に来て専門の授業も取るといいよ。
やっぱ楽しい。

ところでそのHN、何の意味があるの?(藁
746OSU生:2001/08/02(木) 18:40 ID:fstdemUg
>>743-744
ま、お互いぼちぼちやってきましょうや。
2、3年の遅れは気にしないことで。
747ブタ:2001/08/02(木) 18:41 ID:53pDxzAY
どっかで、ブタが馬鹿にされてるのをみて思わず反論してやった・・・。
何処だったか忘れたけど。
748ブタ:2001/08/02(木) 18:42 ID:53pDxzAY
>>746

研究職は年齢は関係ないのかな?
749OSU生:2001/08/02(木) 18:42 ID:fstdemUg
ファイナルは明日?
750ブタ:2001/08/02(木) 18:43 ID:53pDxzAY
企業での年齢の重要性は身にしみてわかってるつもりだけど、
いまいちアカデミックな分野での年齢の意味がわからない。
751OSU生:2001/08/02(木) 18:44 ID:fstdemUg
>>748
そんなに関係ないと思うよ。
ただ年を随分取ってからだとPhD課程のキッツいコースワークに
体力的に付いていけるのかって疑問がある(藁
でも俺は一旦働いてから研究者になりたいんだよね……。
752ブタ:2001/08/02(木) 18:44 ID:53pDxzAY
>>749

あさって。ためてきたリーディングを必死にこなしてます。
きちっと読んでりゃ大丈夫だから。
そうそう、一回目の選択肢問題はAだったけん、
AとA−とあとはファイナル。Bでも大丈夫かな?
753ブタ:2001/08/02(木) 18:46 ID:53pDxzAY
>>751

修士か博士かでStanfordに逝きたいんだけどね・・・。
いまで困難じゃな・・・、4大入ってから4.0をキープできないようじゃ
間違いなくむりだろうな・・・。
754OSU生:2001/08/02(木) 18:46 ID:fstdemUg
>>752
そっか、じゃ大変そうだな。
成績については、とりあえずシラバスに載ってる
各試験のウェイトを見て簡単に計算してみたら?
755ブタ:2001/08/02(木) 18:47 ID:53pDxzAY
>>754

載ってることは載ってるんだけどね。
Aを何ポイントで計算するのかがいまいちわからん。
聞いても結構いいかげん・・・、そんなもんだよ・・・。(藁
756OSU生:2001/08/02(木) 18:51 ID:fstdemUg
>>753
4.0ピッタシじゃなくてもいいんじゃないの?
途中で仕事経験とかあれば。

修士はprofessional系の国際関係大学院で取りたいなぁ。
博士は東部私立とかU-Mich、UCBのように研究者養成で
強いところがいいね。博士は比較政治になるのかな?

ま、その前に日本で大学を卒業して就職先を見つけないと(苦笑)
757OSU生:2001/08/02(木) 18:54 ID:fstdemUg
>>755
こっちの成績評価で、偶に分かんないのは
各試験の点数を合計して、その後でLetter Gradeを決めるのか、
各試験のLetter Gradeの平均を取って最終成績にするのか、
Instructorによってははっきりしないんだよね。
点数配分が3割・3割・4割だとしたらA、A-、A-で
ちょうどA-じゃない?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 18:54 ID:D.lMvTJc
>>756
年齢はいくつなんですか?
759ブタ:2001/08/02(木) 18:56 ID:53pDxzAY
そうそう、今日は「the Panama Deception」っていう映画を見た。
極めて不愉快なFilmだったよ。(映画自身はすばらしかったけど、
アメリカの外交姿勢に対してね・・・。)アカデミー賞を取ってるみたい。
見たことある?よくできたドキュメンタリーだよ。
ただ、内容が基本的に1989年のパナマ侵攻を批判するものだからね、
どの放送局も放送するのを嫌がってるみたい。
実際、大手の放送局ABC、CBS等々はパナマのこと自体に触れるのも
嫌がったからね・・・。報道統制も厳しかったみたいだけど。
でも、アメリカという国はいろんな意味ですごい国だ。
国際安全保障を考える際、一番の焦点はいかにこの国との折衝を
測るか、いかにこの国の興味をひきつけることができるかがキーだね。
今、ブッシュの側近達はIsolationistであることを否定するのに
必死だけど、アメリカほどIsolationistな国はない。
キングオブザワールドだね。世界はアメリカを頂点としたmonarchyシステム
のもとで動いてるよ。
760ブタ:2001/08/02(木) 19:01 ID:53pDxzAY
>>756

俺もそれを考えたけど、実務系大学院は自分にはどうかなと思ってね。
上手く経済的な問題にカタがつけば、学部卒業後すぐにでも院に進みたいし。
でも、金を稼ぐために職につくなら、ジャーナリストがいいかなと思ふ。
まあ、この世界も極めて難しいから(コロンビア等の卒業生で優秀なのが
いっぱいいるからね。)わかんないけど。別に新聞社にはこだわらないんだけどね、
地方紙でも全然よし。国際面を書かせてもらえれば。
761ブタ:2001/08/02(木) 19:03 ID:53pDxzAY
それから、日本の政治については日本に帰ったら、高校のときの
政経の教科書をまず引っ張りだしてきます。それと山川の歴史教科書ね。
菅野の実況中継も勉強しようかな。
762OSU生:2001/08/02(木) 19:06 ID:fstdemUg
>>758
お酒が飲める年だよ(w

>>759
それは見たことないなぁ。
昨日レポートを出したクラス(アメリカ外交論)で、
以前「The Missiles of October」というキューバ危機を
扱ったTVドキュメンタリードラマを見たことがあるけどね。
アメリカ側の政策形成過程を1日単位で丹念に追っていた。
TAのInstructorが「13 Days」よりずっといいよって言ってたね。
あと「Dr. Strangelove(博士の異常なる愛情)」も見た。
米ソ間の偶発的核戦争を描いた喜劇だけど、コメディーの中に
MADによる安全保障の馬鹿馬鹿しさを描いていて面白かったよ。

確かに核の力を見せ付けられるとアメリカ抜きで国際安全保障は
良い意味で悪い意味でも成り立たないってことを実感させられるね。
まぁ多少軍オタが入ってる身としては冷戦中に米ソが築き上げた
軍備は(例え無駄で馬鹿馬鹿しいとしても)萌えるものがあるなぁ(藁
特に1950・60年代のジェット機開発競争にはある種の
ノスタルジックな憧憬を感じずにはいられないね(w
763名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 19:13 ID:D.lMvTJc
>お酒が飲める年だよ(w
おまえ21の癖にやけに大人びてるな。
764ブタ:2001/08/02(木) 19:13 ID:53pDxzAY
>>762

だめだね、俺は軍縮肯定派だから。
確かにたまに兵器に魅力を感じることはあるが、
それがどれだけの人間を惨殺できるかを考えると、
はっきり逝って容認はできない。
MADは狂気の沙汰。まともにあんなのを理論的に
説こうとする学者の気が知れない。
でも、現実問題として核兵器廃絶実現にそれほど望みを抱いていないんだけどね。
現状では不可能であるような気がする。
765OSU生:2001/08/02(木) 19:15 ID:fstdemUg
>>760-761
実務系の大学院は色んな分野を2年で実践的に学べるから
行きたいなって思ってる。様々な国の知り合いも作れるしね。
ただ実務系のMAってPhDの最初の2年分にはカウントしてくれない
みたいだから、PhDを取るとしたらまたM1からやり直さなきゃ
ならないっぽい。そうするとPhD取得は何歳になることやら……。

ジャーナリストか。
政治とか国際関係に関われそうな分野だけど、
やっぱり一種の個人商売だから競争が厳しそうだね。
あ、それを言ったら研究者も同じか。

>>761
高校の政経は公的な制度とか思想がメインだから、
実際の政治過程や運用の実態を知りたいのなら
学術書(大学の教科書)じゃないとダメだよ。
でも俺も暇を見つけて山川の「詳説日本史・世界史」とか
やんないと……。西洋史は今授業取ってるけど。
766ブタ:2001/08/02(木) 19:16 ID:53pDxzAY
俺の将来の研究課題の一つは核軍縮、ひいては全体的な軍縮。
どうやって肯定派の理論を打ち崩して、プロセスを組み立てていくかを
研究したい。
767ブタ:2001/08/02(木) 19:18 ID:53pDxzAY
>>765

西洋史は近現代史しか取れそうにない。
まあ、政治学の分野なら十分だけどね。
あとは、自分で勉強しよう。
768ブタ:2001/08/02(木) 19:19 ID:53pDxzAY
そうなんだ、実務系の修士は根本的に違うのか・・・、
なら、俺は避けたいね。
769ブタ:2001/08/02(木) 19:20 ID:53pDxzAY
シンクタンク系への就職が第一志望だし。
770ブタ:2001/08/02(木) 19:21 ID:53pDxzAY
それじゃ、この辺でまた今度。
771OSU生:2001/08/02(木) 19:23 ID:fstdemUg
>>763
おっさん臭いって偶に言われる。
でも社会に出たら真っ先に潰されそうな甘ちゃんです……。
机上の世界でしか(いや、それすらも)生きられない。

>>764
軍オタって戦争の詳細を知識で知ってるから大抵は反戦的なんだけど、
でもやっぱり戦争時の人間や組織の働きとかに魅力を感じちゃうんだよね。
極限状態の時に見られる凝縮された人間性に惹き付けられるのかな?
あと兵器オタはただのミーハーです。俺もそうだし(w

ちょっとズレるけど軍オタ(もどき)的にはMDの効果は疑問なんだけど。
技術的にまず不可能そうだし、そもそもMAD体制を崩したら余計に
不安定化しないか?ミサイル防衛の推進者はあまりMAD理論を
理解してないと聞くし。(レーガンしかり、ブッシュしかり。)
772OSU生:2001/08/02(木) 19:28 ID:fstdemUg
>>766
俺の場合は、リアリズムの立場に立ちつつも
より脅威の少ない国際安全保障体制が出来ないかに興味がある。
ネオリアリズムに対してポストクラシカルリアリズムと言うらしい。
戦後日本の国家戦略(吉田路線)を正当化・普遍化できる
理論に興味があるかな。
773OSU生:2001/08/02(木) 19:35 ID:fstdemUg
>>767
古代〜中世〜近世史がこの前終わったけど、
Instructorが良かったお陰で相当楽しめたよ。
やっぱり古典時代や中世の理解があると近代史も楽しい。
でも今回の近現代史のInstructorは政治外交史を
あまりやってくれないから不満。

政治学と歴史という点からは、
・篠原一「ヨーロッパの政治―歴史政治学試論」(東大出版会)
という本が面白いよ。東大法のヨーロッパ政治史の準教科書。
近代ヨーロッパの政治発展を歴史的に説明している。

>>768-769
シンクタンクなら実学系の学位がいいと思うんだけど、
どうなんだろうね。SAISとかのPhDがいいのかな?

じゃ、また今度。ファイナル頑張れよ!
774ブタ:2001/08/02(木) 21:04 ID:ai0mnGlg
>>773

そっかな、Hooverのフェローの学歴を見てる限りでは、
そうとも思えないけど、どうなんだろう?分野にもよるが。
ファイナル終わったら、一度調べてみよう。
でも、確かに理論的にはそうかもしれない、実学的な面(政府とのつながり等)
があれば、研究がよりしやすいかもね。
775ブタ:2001/08/02(木) 21:06 ID:ai0mnGlg
でも、Stanfordに逝きたい。修士か博士で。
フェローのアシスタントとして働けるかもしれないし。
776ブタ:2001/08/02(木) 21:06 ID:ai0mnGlg
それとどうもね実学系の修士コースは敬遠してしまうんだよな・・・。
777ブタ:2001/08/02(木) 21:31 ID:ai0mnGlg
ただ、SAISにしたってSIPAにしたって、実学系統-ミッドキャリアコース(SAIS),MPA(SIPA)と
研究系等-MIA(SIPA),MA(SAIS)に別れてない?でも、やっぱり傾向として
他の院よりもキャリアデベロップ的な修士課程に見られがちなのかな?
でも、そんなに変らないとは思うんだけどね・・・。
778ブタ:2001/08/02(木) 21:32 ID:ai0mnGlg
SIPAのMIAを取っても、博士には進めないの?もう一度取り直さないと。
779ブタ:2001/08/02(木) 21:33 ID:ai0mnGlg
キャリアデベロップメント的なかな?まあどうでもいいけど。
780ブタ:2001/08/02(木) 22:08 ID:ai0mnGlg
よく日本の官僚が留学するところってどこ?
聞いたところでは、ケネディスクール、フレッチャー、SAIS。
781カラス:2001/08/02(木) 22:57 ID:ai0mnGlg
1.The University of Michigan- Ann Arbor
--------------------------------
2.The University of North Carolina- Chapel Hill
3.The University of Wisconsin- Madison
4.The University of Illinois- Urbana Champaign
5.The University of Texas- Austin
--------------------------------
6.The Ohio State University
7.The Indiana University- Bloomington
8.The University of Minnesota- Twin Cities

できれば、真ん中の4つのどれかには入りたいんだけど・・・。
下の3つは滑り止めにしてみましたが・・・。
782カラス:2001/08/02(木) 23:04 ID:bGZDxOCU
思いっきり、アメリカでの知名度にこだわってる選択だけど、
別に下の3つが真中の4つよりも劣るって言ってるわけじゃないよ。
それはPh.Dの政治学ランキングを見れば一目瞭然。
ただね・・・、学部だとやっぱり、知名度を少し重要視したいなと・・・。
783バカ学生@ビッグテン:2001/08/02(木) 23:05 ID:wRXaYuMo
私の大学にもごくたまに官僚さんがきます。
省庁名は言えませんけど。。。

韓国人の官僚の方も多いです。院はPublic Affairs?になりますけどね。日本でいう(旧)内務省からの方が多かったです。彼等いわく、大学院の授業は簡単だそうです。韓国の大学、大学院で学んだことをくり返しているだけといっていました。
784バカ学生@ビッグテン:2001/08/02(木) 23:07 ID:wRXaYuMo
いや〜、私の大学はこの中では一番レベルが低いでしょう。
ミシガンって授業料高くない。州立大では一番高いような。。。
785カラス:2001/08/02(木) 23:14 ID:bGZDxOCU
>>783
チョンか・・・。

>>784
ミシガンはどういうわけか、唯一200万を超えます・・・、授業料だけで・・・。
でも受かることはないからいいんです。
万が一、受かっちゃっても、テキサスを除く真中の4つも同時に受かってれば、
そっちに逝くと思います。70万ぐらい年間に節約できそうです。
786カラス:2001/08/02(木) 23:56 ID:sTi.mACI
さて、学校に行く準備をしなければ・・・。
787カラス:2001/08/03(金) 05:41 ID:vsKkgfVI
age
788カラス :2001/08/03(金) 05:43 ID:vsKkgfVI
sage
789バカ学生@ビッグテン:2001/08/03(金) 05:45 ID:91Zlis8M
ノースカロライナの政治学って有名なの?
ウィスコンシン、イリノイあたりがよさそうですね。
790カラス :2001/08/03(金) 05:50 ID:vsKkgfVI
Maybe..., they got a lot of courses of POLI, by the way,
but I don't care so much about what school I can be accepted by
within these four schools becase I don't see so huge differences
in terms of academics.
791カラス :2001/08/03(金) 05:51 ID:vsKkgfVI
Where are you now? School?
792バカ学生@ビッグテン:2001/08/03(金) 05:53 ID:91Zlis8M
キャンパスにあるアパートのコンピュータ室。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 05:56 ID:vsKkgfVI
How many computers do you guys have in there? So many?
Do you have other computer rooms on campus?
794カラス:2001/08/03(金) 06:01 ID:vsKkgfVI
Hello...
795バカ学生@ビッグテン:2001/08/03(金) 06:02 ID:91Zlis8M
どれくらいだろ?

とりあえずキャンパスにある寮やアパートにはコンピュータ室があります。この部屋には6台。日本人、留学生がおおく住む寮では20台ぐらい。政治学部のビルディングには12ー5台ぐらい。
メインライブラリーには100ぐらい。(もっとあるかも)
キャンパスないにはいたるところにコンピュータ室があります。

マイクロソフトのOffice2000のプレミアムが20ドルでかえます。
796カラス:2001/08/03(金) 06:03 ID:vsKkgfVI
That's good.
797カラス:2001/08/03(金) 06:03 ID:vsKkgfVI
Thanks.
798バカ学生@ビッグテン:2001/08/03(金) 06:04 ID:91Zlis8M
ニチボー!
799カラス:2001/08/03(金) 06:06 ID:vsKkgfVI
Timpo
800&;J&;‰&;X:2001/08/03(金) 06:07 ID:vsKkgfVI
800
801&;:2001/08/03(金) 06:08 ID:vsKkgfVI
sayonara
802カラス:2001/08/03(金) 06:10 ID:vsKkgfVI
hage
803名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 09:59 ID:dDm1Ck9E
where are you now?
Are you sleeping?
804カラス@ブタ:2001/08/03(金) 12:40 ID:uNiP3QCc
The Fiske Guide to Colleges

Academics Rating:

5: UM, UVA, UNC-CH, UW-M, UI-UC
4: UT-A, IU-B, UM-TC
3: OSU

うち、POLIをStrongest Programsの一つとしていたのは、
UVA, UNC-CHのみでした。

以上、このような残念な結果になってしまいました・・・。
805OSU生:2001/08/03(金) 12:59 ID:YsPY3QFo
>>774
ああ、シンクタンクと言っても大学付属の研究機関の方ね。
てっきりDC郊外に林立している民間シンクタンクのことだと思ってた。
#独立の財団ないし政党系の機関。元政府高官の実務家がよく集まる。
学術的な研究機関の方だったら研究者としてPhDは必要だろうね。

>>776-777
政府機関・国際機関・ジャーナリズム・NGOで
働くわけじゃないんだったら実学系の修士号はいらないだろうね。
基本的にあれはcareer developmentのためにあるんだろうし。

ちなみにSAISでもSIPAでも修士号は全部実学系だったと思うよ。
SAISのMid-CareerはMAの期間短縮版(2年>1年)じゃなかったっけ?
SIPAのMIAは国際関係、MPAは公共政策というだけで、どっちも実学のはず。
Professional schoolで取れる研究系の学位はPhDだけじゃない?

実学系の修士号を持っている場合、professional schoolだったら
いきなり博士課程に入れるだろうけど、普通の研究系の大学院だったら
修士課程からやり直しじゃないのかなぁ。(憶測)
806カラスとブタ:2001/08/03(金) 13:07 ID:uNiP3QCc
>>805

そうそう、Hooverはそうだね。
そっか、なんか興味あるだけどな・・・、でも、やってる内容は
あまり変らないことない?コースの種類は結構似通ってるぜ。
807OSU生:2001/08/03(金) 13:09 ID:YsPY3QFo
何でさっきのsageたんだろ?まぁいいや。

>>780
どうなんだろうね。
KSGとかSIPA(MPA)のような公共政策系とか、
SIPA(MIA)やFletcherのような国際関係系とかじゃない?
law school、business schoolってこともあるだろうし。

>>781-782
アメリカでの知名度とundergradの評価を重視してるの?
俺はいつも日本(の学界)での知名度とPhDランキングしか
見ないから随分と評価が違うみたいだね。

>>804
ふーん、US News PhD Rankingとは随分違うんだなぁ。
OSUはundergradの教育はあまり良くないみたいだね。
まぁでもUVAとUNC-CHのどちらかに入れるように頑張りなよ。
#UMのPoliSciがstrongest programじゃないのは意外。
#たぶんUMはハイレベルな専攻が多すぎるだけで、
#他の大学と比較したらUMのPoliSciは相当レベルが高いはず。
808OSU生:2001/08/03(金) 13:11 ID:YsPY3QFo
がぁっ、またsageてる!(藁

>>806
やっぱり大学付属の研究所と民間シンクタンクじゃ違うんじゃない?
前者はやっぱり学術的な研究がメインであって、
後者は政治を意識した政策提言とか。
809カラスとブタ:2001/08/03(金) 13:13 ID:uNiP3QCc
>>807

まだ日本式の単純な知名度慣習(?)にこだわってるんだよ。
さてさて、勉強します。
810カラスとブタ:2001/08/03(金) 13:15 ID:uNiP3QCc
>>808

確かにじゃあ、ライスさんは特別な例なのかな?
どうなんだろうか・・・、俺もNational Security Advisor見たいな
職についてみたい。
811カラスとブタ:2001/08/03(金) 13:18 ID:uNiP3QCc
で、将来はなにしたいの?
812OSU生:2001/08/03(金) 13:29 ID:YsPY3QFo
>>809
正確に言うと「研究実績に基づいた知名度」なんだけどね。
「ああ、UCSDはLijphartがいるところなんだ」とか、
「U-Michiganは日本人の国際政治学者がよくPhDを取ってる」とか、
「OSUは早稲田の某政治学教授がPhDを取ったところだ」
(母校自慢・藁)とかね。別に学歴板的な拘りじゃないよ。

>>810
NS Advisorは無理だろうけどNSCとか国務省の
regional staffだったらあり得るかもね。
でも外国人を雇ってくれるかな?

>>811
実務と学問を行ったり来たりしたいね。
でも日本の場合、ライスさんのように学者が
政府の要職に就くことはないから難しい。
とりあえず市ヶ谷を目指します(w
813カラスとブタ:2001/08/03(金) 13:35 ID:uNiP3QCc
>>809

俺もそういう視点で大学を見ないとね・・・。
まあ、学部ならいいんじゃない?院はこだわるけどね。

もちろんGC→市民権を視野に入れています。結婚はできないと思うので、
抽選の奴は毎年応募して、あとは何とか他に道を探ります。
でも、アメリカの外交政策にはほとほとあきれてるからな・・・。
今回のIsolationismな国際条約への対応にはすこし、
がっかりした・・・。ライス女史もブッシュ政権を援護する立場に
回ってたね・・・。
814カラスとブタ:2001/08/03(金) 13:37 ID:uNiP3QCc
そういえば、犯罪予告のスレがあぼーんされてたね。(藁
ひろゆきも大変だわ。
815OSU生:2001/08/03(金) 13:50 ID:YsPY3QFo
>>811
マジレスしたいところなんだけど、
日本の知人が見ているかもと思うと
恥ずかしくてなかなか言えない(苦藁

>>813
うん、学部は研究実績とあまり関係ないからね。

日本国籍捨てちゃうの?何か勿体ないなぁ。
俺はアメリカで働くとしてもベースはあくまで日本だね。

ブッシュ外交はisolationismというよりunilaterismだよ。
「一国主義」とも「独断専行主義」とも言うのかな?
孤立主義と違って外国との関わりは保とうとするんだけど、
それはあくまでも自国の(狭い)国益の範囲内であって、
自国の都合によっては一方的な行動も平気で行う。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 13:52 ID:jiHZ5/KY
シンクタンクの話が出ているのでちょっと。

夏休み(又は学期中)でもインターンとして
働いてみよう。(有給のところもあり)
そうすればどんな感じか分かります。
但し、有名どころは競争率が高いです。

採用基準にコネ枠もあるけど、実力枠の
採用の方が多いみたいです。(8:2位)
教授でシンクタンクのシニアフェローをしている
人達と仲が良くなれば採用時に「多少」有利になるかも。

シンクタンクフェローになるにはやはりPh.dは
必要らしいのですが、
MAでもPh.d候補ならOKなポジションもあります。
採用にあたり、出身校名は(そんなに)気にしないそうです。

>立ち退き
職場でいままでインターンとして働いていた
19歳の女の子(アメリカ人)が(両親は反対らしいが)
9月からイスラエルに1年留学するんだから
あんただって大丈夫だよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 13:56 ID:cXzRqYMU
官僚なんてどう?
友人が試験合格(国1)したら内定くれるっていってる。
818カラスとブタ:2001/08/03(金) 14:03 ID:uNiP3QCc
>>815

それは教科書で読んだぞ。アメリカ外交の推移がそのような道を
たどってきたということだが。Isolationismであった頃はかなり昔だけどね。
強烈な関税をかけたりして自国の利益を守ろうとしていたみたいだけど、
かなり昔の話だね。

>>816

イスラエルは場所にもよる。
ベツレヘム大学やヘブロン大学に留学するのなら多少の勇気がいる。
エルサレムでも旧市街地をのぞけば警備がしっかりしてるのでまだ安全。
ヘブライ大学だね。
俺が行こうとしてるのはベツレヘムだから結構厳しいかもしれない。
状況は確実に悪化していってる。イスラエルがハマスのメンバーを
ミサイルで攻撃すれば、パレスチナ人は報復のためにWest Bankの
ユダヤ人居住地、もしくはイスラエル旧市街地を攻撃する。
その繰り返しが今の状態。いまのところこの状態がいやな方向に
向かっていってる。おとついもエルサレムの北側にあるナブレスの
ハマスの隠れ家にミサイルをうちこんだところ、幼い子供2人が巻き添えを
くらって死んじゃったから、パレスティナ人の怒りは今頂点に達して、「ジハード」
を宣誓してるみたい。直接狙われることはほとんどないが、巻き添えを
食らう確立はないとはいえない・・・。
819OSU生:2001/08/03(金) 14:04 ID:YsPY3QFo
>>817
同級生には霞ヶ関を目指しているのが多い。
俺も(夢想に過ぎないけど)市ヶ谷に行きたい……。
820カラスとブタ:2001/08/03(金) 14:05 ID:uNiP3QCc
>>816

シンクタンクでのインターンに年齢は関係ありますかね?
821カラスとブタ:2001/08/03(金) 14:06 ID:uNiP3QCc
できればJuniorかSeniorのどちらか(どっちも)でインターンしたいんですけど。
あと、地方の新聞社でも院ターンしてみたい。
修士ではHooverでアシスタントでもやってみたい・・・。
822カラスとブタ:2001/08/03(金) 14:09 ID:uNiP3QCc
>>816
イスラエルの何処の大学に留学するんですかね?
ヘブライ大学だったら結構レベル高いから、
アメリカでもいいとこの大学に逝ってそうですね。
Sophでインターンってことですか?
で、816さんはシンクタンクにお勤めですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 14:17 ID:jiHZ5/KY
>>820-821
採用されれば、関係ないです。
とりあえず採用されるようにがんばって。
採用情報はネットとかにも載るでしょう。
(又は、電話で問い合わせ)。

学部はやはり政治・国際関係・歴史学部専攻が有利。
824カラスとブタ:2001/08/03(金) 14:22 ID:uNiP3QCc
>>822の質問は分けわかんないですね。(藁

つまり。
1)816さんはシンクタンクにお勤めですか?
2)そのアメリカ人の彼女はSophの段階でインターンをしてたんですか?
3)そのアメリカ人の彼女はイスラエルの何処の大学に留学するんですかね?
4)そのアメリカ人の彼女はかわいいですか?

822の質問内容をまとめるとこうなります。(藁
825カラスとブタ:2001/08/03(金) 14:22 ID:uNiP3QCc
市ヶ谷になにがある?
826OSU生:2001/08/03(金) 14:28 ID:YsPY3QFo
>>824
4)は822になかったぞ(藁

>>825
JDAだよ。
http://www.jda.go.jp
827名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 14:30 ID:jiHZ5/KY
>>824
1)ご想像におまかせします。が、>>816はけしてネタでは
ないです。
2)高校卒業直後から
3)すいませんがわかりません。(きき忘れた)
ただ留学後にアイビーリーグの中の1つの大学に
いくことが決まっているみたいなので、留学先も
恐らくそれなりのところかと。
4)ノーコメントということで(ご想像にお任せします)
828カラスとブタ:2001/08/03(金) 14:30 ID:5w.w1KeU
>>826

やだねぇ〜〜〜〜、軍事オタは・・・。(w
829カラスとブタ:2001/08/03(金) 14:33 ID:5w.w1KeU
>>827

とすると、アメリカの大学に進学する前に留学するということですかね?
でも、いいですね、頭のいい子は・・・。俺も京大に逝けてれば・・・。

どういった分野のシンクタンクなんですか?国際関係ですか?

それと、4)についてですか、すこしヒントをいただけないと、
想像するにも想像できないのですが。できればメールアドレスなんかを
教えていただけると、うれしいんですけど。(藁
830カラスとブタ:2001/08/03(金) 14:37 ID:5w.w1KeU
やっぱり将来GCも必要になってきますしね。
831カラスとブタ:2001/08/03(金) 14:38 ID:5w.w1KeU
メールアドレスは別にメールを出すためじゃなくて、
アドレスからどのような子か想像しやすいでしょ?
832カラスとブタ:2001/08/03(金) 14:38 ID:5w.w1KeU
イスラエルつながりということで。
833OSU生:2001/08/03(金) 14:40 ID:YsPY3QFo
>>828
こらこら、真面目に言ってるんだって。
日本で安全保障に携わる仕事と言ったらここしかないでしょ。
ここに就職してSIPA等への派遣留学に行きたいね。
834カラスとブタ:2001/08/03(金) 14:42 ID:5w.w1KeU
>>833

やだな〜〜〜、制服来て敬礼してたりしてたら。(藁
835カラスとブタ:2001/08/03(金) 14:43 ID:5w.w1KeU
でも、日本の軍人ってかっこ悪いよね。(俺は彼らを自衛隊員と呼ぶ気はない。)
836カラスとブタ:2001/08/03(金) 14:45 ID:5w.w1KeU
だめだ、もう切って勉強します。それでは。
837酒豪:2001/08/03(金) 14:48 ID:Hxkyu1bM

           沖縄での自衛隊員は、差別されてます
              差別と言わないまでも区別されてます
838OSU生:2001/08/03(金) 14:50 ID:YsPY3QFo
>>834
いや、制服の方じゃなくて背広の方を言ってるんだけど。
JSDFじゃなくてJDAだもん(w

>>835
いやいや、自衛官を馬鹿にしたらいけません。
彼らは練度も士気も高い、世界でも有数の軍人なんだから。
839酒豪:2001/08/03(金) 14:51 ID:Hxkyu1bM

          大卒の沖縄の女の子や、教授の娘などの
              県内の実力者の娘が自衛隊員と結婚した
                   って話しは、聞いたことありません
840酒豪:2001/08/03(金) 14:53 ID:Hxkyu1bM

          「おまえの彼女、沖縄の子なんだって?」が
             「おまえの彼氏自衛隊なの?」になります
841カラスとブタ:2001/08/03(金) 14:54 ID:5w.w1KeU
>>838

アメリカの軍人と白兵戦をしたら(武器は同じ物を使用し、同人数、
特殊部隊ではなく普通の歩兵)どっちはつおい?
842酒豪:2001/08/03(金) 14:55 ID:Hxkyu1bM

         あと奴達は、一歩でも官舎を出ると
           そ〜ゆ〜世界になるのを知ってるから
              公務員と言い張る
          自衛隊って言うと「ふ〜ん」ってなるからね
843カラスとブタ:2001/08/03(金) 14:56 ID:5w.w1KeU
まだ続くのか>>酒豪。
844OSU生:2001/08/03(金) 14:57 ID:YsPY3QFo
>>834
つまりね、
分かり易く言うと防衛庁のキャリアになりたいってこと。
国Iに通らないだろうから無理だと思うけどさ。

>>841
それは分からないよ。時の運。
自衛隊の方は実戦経験がないけどね。
845酒豪:2001/08/03(金) 14:57 ID:Hxkyu1bM
>>838
         おまえみたいなのが自衛隊は、
             悪いものじゃないと思い込むのと
                 違ってオレ達は、「ふ〜ん」って感じ
846カラスとブタ:2001/08/03(金) 14:58 ID:5w.w1KeU
どうして、炭酸ってあんなに舌にピリッと来るんだろ?
二酸化炭素が混ざってるだけだろ?
847OSU生:2001/08/03(金) 15:00 ID:YsPY3QFo
>>845
日本人は自国の軍人を低く評価し過ぎ。
まぁ沖縄の人は歴史が歴史なだけに違う意見だろうけどさ。
でも旧軍と自衛隊じゃ全くと言っていいほど変わったよ?
848OSU生:2001/08/03(金) 15:01 ID:YsPY3QFo
立退さん的には防衛庁という就職先はどう?
アメリカのDept of Defenseでもいい。
849酒豪:2001/08/03(金) 15:02 ID:Hxkyu1bM

           旧軍と自衛隊じゃないんだよ(ワラ
              どっちにしろ自衛隊なの
                 公務員と言い張る自衛隊なの
850カラスとブタ:2001/08/03(金) 15:03 ID:5w.w1KeU
CIAがいい。
851酒豪:2001/08/03(金) 15:04 ID:Hxkyu1bM

          そ〜言えばオレ、自衛隊の娘に居酒屋で
      「私、沖縄の人馬鹿にすんるの好きなのよね
               学力、低いし、低収入だし」
               っていう奴みたことある
          「なんだこいつパラノイアか?!」って思ったけど
              結局話し聞いちゃった
852酒豪:2001/08/03(金) 15:06 ID:Hxkyu1bM

          マジで切れそ〜だったけど
              さんざん聞いて
          オレが言ったのは、
     「その頭の悪い島の大学にしか来れなかった
           おまえってそ〜と〜馬鹿なんだね」って
853OSU生:2001/08/03(金) 15:07 ID:YsPY3QFo
>>850
CIAねぇ。工作員になるの?(w

やっぱり俺的には本格的に安全保障に携わるのなら
就職先は国防省(防衛庁)だと思うんだけど、どうよ?

>>851
極端なケースだなぁ(藁
854酒豪:2001/08/03(金) 15:10 ID:Hxkyu1bM

         極端な例をあげただけだよ
             オレが経験した話しだしね
        でも自衛隊が差別されてるのは、
           オレだけじゃなくて島が差別してんだよ
855OSU生:2001/08/03(金) 15:15 ID:5w.w1KeU
さて、勉強しないと・・・。
856OSU生:2001/08/03(金) 15:16 ID:YsPY3QFo
帰国>大学卒業>国I>NDA>MIA>NDA>PhD in PoliSci>研究者
……というのが俺の目標(妄想)です。
857OSU生:2001/08/03(金) 15:23 ID:YsPY3QFo
PhD取ったら防大か防研に行きたいな。
あるいはPhD取らずにずっとNDAに残るのもいいかも。

……妄想ばっかしてないで勉強しないと(苦藁
858カラスとブタ:2001/08/04(土) 07:15 ID:VNYLPH56
あげぢゃい、ゴルァ!!!!!!!!!
859カラスとブタ:2001/08/04(土) 13:13 ID:B6Nt8rKc
bububububububububububububuubububu
860ひとみ:2001/08/04(土) 13:14 ID:B6Nt8rKc
ひとみです。どうぞよろしく。
861カラスとブタ :2001/08/04(土) 13:14 ID:B6Nt8rKc
こんにちは、ひとみさん。おいくつですか?
862ひとみ:2001/08/04(土) 13:15 ID:B6Nt8rKc
17歳の現役女子高生です。
863カラスとブタ :2001/08/04(土) 13:16 ID:B6Nt8rKc
へぇ〜〜〜、高校生の方ですか。今女子高生の間ではなにがはやってるんですか?
864ひとみ:2001/08/04(土) 13:17 ID:B6Nt8rKc
えぇ〜〜〜と、そうですね、私の中では腹巻が舞いブームです。
865カラスとブタ :2001/08/04(土) 13:17 ID:B6Nt8rKc
へぇ〜〜〜、どんな腹巻が好きなんですか?
866ひとみ:2001/08/04(土) 13:19 ID:B6Nt8rKc
ぴんくとか、青とかいろいろな色があるんですけど、
お気に入りはぐんじょう色の腹巻です。
毎日、制服の下につけて登校してます。
友達にも「めっちゃ、ええやんそれ ̄ ̄ ̄ ̄」ってよく言われます。
867カラスとブタ:2001/08/04(土) 13:20 ID:B6Nt8rKc
そうですか、それは楽しそうですね。
今日はどうもありがとうございました。
868ひとみ:2001/08/04(土) 13:20 ID:B6Nt8rKc
いえいえ、こちらも楽しかったです。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 13:42 ID:NFCl07OM
立ち退き・・・


かわいそう。
870カラスとブタ:2001/08/04(土) 13:49 ID:1dDtzl0Y
同情するならまんこくれ。>>869
871カラスとブタ:2001/08/04(土) 13:50 ID:1dDtzl0Y
872カラスとブタ:2001/08/04(土) 14:01 ID:1dDtzl0Y
ひひひひひひひひひひひひひっひっひ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 14:04 ID:NFCl07OM
ぷは。
立ち退き すげー 欲求ふーまん だな。

かわいそう。まんこあげるよ。ほい。
874カラスとブタ:2001/08/04(土) 14:20 ID:1dDtzl0Y
ほなにー。
875カラスとブタ:2001/08/04(土) 14:31 ID:1dDtzl0Y
で?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 15:37 ID:gkL/9GWo
age
877OSU生:2001/08/04(土) 17:23 ID:.bHY9Esw
立退さん>
>>853 >>856-857に対する意見(マジレスね)を聞かせて。
878カラスとブタ:2001/08/05(日) 03:57 ID:jg9Oc1JE
>>877

どうも官僚は好きになれん。
防衛庁になんか入ったら、その悪い体質に流されてしまわない?
ペンタゴンなんかその極致だと思ふ。
俺は官僚制度の外側からアプローチできる仕事につきたい。
879うんこ野郎:2001/08/05(日) 03:59 ID:SmnnvBXU
天下り最高じゃないか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 04:00 ID:J/oujkag
So, how I can say "amakudari" in English?
881うんこ野郎:2001/08/05(日) 04:01 ID:SmnnvBXU
how can i sayだろ(藁?
882カラスとブタ:2001/08/05(日) 04:01 ID:jg9Oc1JE
しらねーよ、自分で調べろ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 04:03 ID:J/oujkag
Oh......Yes, you are right.
I was wrong.
anyway,
Amakudari--->???? in English.
884カラスとブタ:2001/08/05(日) 04:04 ID:jg9Oc1JE
golden Parachuting[parachute]もしくは、
retiring bureaucrats' acquisition of top private-sector[public-sector] jobs

だって、俺の辞書によると。
885カラスとブタ:2001/08/05(日) 04:04 ID:jg9Oc1JE
藁たね。
886うんこ野郎:2001/08/05(日) 04:04 ID:SmnnvBXU
しらねーよ、自分で調べろ
887カラスとブタ:2001/08/05(日) 04:05 ID:jg9Oc1JE
いちど、通じるか試してみたら?
888カラスとブタ:2001/08/05(日) 04:05 ID:jg9Oc1JE
>>868

「。」が抜けてるぞ。
889カラスとブタ:2001/08/05(日) 04:10 ID:jg9Oc1JE
おい、おしえてやったんじゃね〜〜〜か。
礼の一つもないのか世。
890カラスとブタ:2001/08/05(日) 04:11 ID:jg9Oc1JE
ゴルァ!!!!!!!!!!
891うんこ野郎
ごめん。上でバトってたよ。ありがとう