北米生活に関わるちょっとした事の質問スレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
北米板屈指の人気スレ。
日常生活に関わるちょっとした事の質問をするスレです。
役に立ちそうな情報をお持ちの方は、同じく気軽に書き込んで下さい。
内容が専門的になってきたら、関連スレへの誘導を。

まず自力で検索するのは世界の常識。Googleで速攻・大量に答がでてくるような質問は控えませう。
糞質問だと思ったらスルーで。親切心を発揮して「ググレ」というのも当然あり。
ムカつく回答もスルーで。「ググレ」禁止とか叫ぶのがひとりだけ混じってますがそれもスルー。
粘着もスルーで。

過去スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1148224023/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1104388057/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1110428498/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1116769209/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1123512668/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1129318919/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1135790945/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1141081196/
北米生活に関わるちょっとした事の質問スレ9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1156373818/


それでは質問どうぞ。
2名無しさん:2006/10/27(金) 03:05:39 ID:kxl8HvGt
1はクドいな
3名無しさん:2006/10/27(金) 04:03:36 ID:foqCoww7
今日昼飯どうしよ?
4名無しさん:2006/10/27(金) 04:08:51 ID:kxl8HvGt
IDにCowがあるからビーフ物だろうな
5名無しさん:2006/10/27(金) 04:58:28 ID:nOz/J/Jf
>>3
よしOsso buco食え。
6名無しさん:2006/10/27(金) 05:46:37 ID:kxl8HvGt
通風になるぞ
7名無しさん:2006/10/27(金) 05:56:54 ID:foqCoww7
>>5
> >>3
> よしOsso buco食え。

ジャパニーズでから揚げ定食にした。
8名無しさん:2006/10/27(金) 06:01:55 ID:kxl8HvGt
ジャパニーズで出て来るオレンジ色のサラダドレッシングの発祥はどこだか知ってる人居る?
9名無しさん:2006/10/27(金) 12:26:51 ID:6movSaEU
↑オレンジ色ならThousand Island dressingの事?
それだったら発祥地はClayton, N.Yでカナダとアメリカの境にあるThousand Islandの名前が付けられた。
10名無しさん:2006/10/27(金) 22:15:36 ID:kxl8HvGt
ちがう、安日本レストラン特有のまっずいオレンジ色のドレッシング。
てかあれ全米じゃないのか?
どの道感謝!
11名無しさん:2006/10/28(土) 00:19:33 ID:LbfzWwY3
>>10
> ちがう、安日本レストラン特有のまっずいオレンジ色のドレッシング。

あれって、日本のロイヤルホストで出てくるやつと似てない?

でももう10年以上いってないけど。
12名無しさん:2006/10/28(土) 00:35:36 ID:NnLJl3wh
レモンかなんか柑橘系の味のするやつでしょ。
発祥はしらないけどなぜかジャパニーズレストランではあれが定番だよね。
13名無しさん:2006/10/28(土) 00:39:46 ID:stWbKn1u
すみません。
高校中退してしまい、海外の大学行って英語力学歴ともにつけたい
と考えています
けどどうしたらいいか全くわからないんですが
スレ誘導お願いします
14名無しさん:2006/10/28(土) 01:13:00 ID:P2CUA2Cu
スレ誘導ってよりは、ネット検索した方が・・・
「語学留学」プラス行きたい国がキーワードですね。
15名無しさん:2006/10/28(土) 02:43:06 ID:LbfzWwY3
>>13
> すみません。
> 高校中退してしまい、海外の大学行って英語力学歴ともにつけたい

でも、高校卒業資格ないと大学はいれなくね?
16名無しさん:2006/10/28(土) 03:02:50 ID:Eh3xej4Y
だからあれでしょ?高卒エクイバレントテストみたいの受けるんでしょ。
知り合いの、すっげえDQNの奴が受かって大学行ってたから、そんなに難しくなさそう。
17名無しさん:2006/10/28(土) 03:13:13 ID:JH7jMCwd
>>10
たぶん人参をおろしたのと塩、胡椒、油、醤油と酢またはレモンジュースが材料だと
思うんだけど名前あるのかね?
東京の馴染みの洋食屋にあったな。あれは美味かった。

発祥とか起源って言われるともうお手上げ。
ザパニーズレストランに出ていたのでとりあえず韓国起源です本当にありがとうございました。
18名無しさん:2006/10/28(土) 03:25:13 ID:JH7jMCwd
>>13-16
カナダに居た頃、コミュニティカレッジの英語のクラスを取ってた人がいた。
そういう意味でなら大学に入れるんじゃないかなぁ・・・。

大学で学びたいというのなら、やはり入るための勉強と英語の勉強をして
結果を出さないと、どうにもならないよねぇ。
199:2006/10/28(土) 07:20:08 ID:XupmyAZg
>>10
思い出したよ。フレンチドレッシングにジンジャーやレモンや小さく刻んだオニオンとか入ってるやつね?
呼び名は色々あるみたいだけど、Japanese Ginger Salad DressingとかJapanese Restaurant Salad Dressingなどと呼ばれている。
どうも発祥地はアメリカらしいよ。
何故かと言うと日本のサイトで検索すると「アメリカのジャパレスで出てくるドレッシング」って説明してるのが多い。
20名無しさん:2006/10/28(土) 08:04:00 ID:stWbKn1u
みなさんれすありがとうございます
携帯なんで一度パソコンから検索してみます
日本では高認いわゆる大検とりました
病気で中退してしまったので学力には自信があります
海外の方が医療技術もあるし私自身英語くらいしか夢中になれることなくて…
難病で一生治らないって言われて…ホントは日本の大学から留学
が世間体もいいんでしょうがやはり悔いないよう生きたいです

あと病院は日本人でも見てもらえるんでしょうか?
保険の関係等どうされてるんですか?
21名無しさん:2006/10/28(土) 08:14:24 ID:CT6GD4Te
いよいよ、ハロウィーンが近づいてまいりました。
初めてなんで、とりあえずたくさんお菓子を買い込んだのですが、
これって玄関先にまとめて置くんですか?
それとも家の中で一人ずつ渡したりするんでしょうか?
22名無しさん:2006/10/28(土) 10:29:54 ID:da/+crxm
前スレでER経由入院の費用について質問した者です。
どうしようもない保険会社みたいなんですが
学校で入るように薦められたので深く考えていませんでした・・・
そして案の定?病院からWe didnt verify your insurance という連絡が来ました。
おまけにlarge remainderがあるらしいですorz
全く今回の件に関しては保険が適用されないということでしょうか?
まだ保険会社に今回のclaim formは出していません。
保険会社に問い合わせてみますが自分の英語力で通じる自信がありません。。

日本の国民健康保険でもこっちでの医療費ちょっと戻ってくるんでしたっけ?
23名無しさん:2006/10/28(土) 11:29:04 ID:LbfzWwY3
>>22
国民健康保険に加入していれば、当該診療の日本の標準報酬額をベースに給付金が計算されるみたい。
24名無しさん:2006/10/28(土) 11:29:14 ID:NnLJl3wh
>>20
>>22の質問のひととかぶるけど、大学に入学するならば>>22のように学生保険に入ることができるはず。
ただ「入学」ではなく科目履修だとどうなるか。とにかく学生課で詳細に訊ねること。
というかいまどきはネットで相当細かいところまで情報取れるから事前に調査をしっかりやることをおすすめする。
あと難病ってのがどんなものか知らないけどネックで保険加入拒否される可能性はある。国民皆保険の国じゃないので。
日本で国保やら健保でカバーされているならそれを継続しておくこと。アメリカでは一度自腹で払うことになるけど
その支払い明細をもっていれば日本で払戻される可能性がある。


>>22
だからまず学生課にヘルプを求めなさいってば。さらになぜクレームを出していないの?
ここで聞いたってポリシー晒せば助けようがあるがそれ以外ではカバーは個々大きく違うから個別の問題には対処しようないんだよね。
日本の国保の件は上記参照。
25名無しさん:2006/10/28(土) 11:29:59 ID:XupmyAZg
>>21
来た人ごとに手渡すよ。
玄関先に置いておくと一人で沢山持ってく奴が絶対数人居るから勧めない。

それから黒猫を飼ってる人は家の中に監禁してね。
26名無しさん:2006/10/28(土) 14:19:30 ID:BJ5p5QeM
>>21
俺も玄関の内側に籠に入れたお菓子を置いておいて、
子供が来た時に差し出す。
鷲掴みにする餓鬼とか、恥ずかしそうに1個だけ取る子とか、
子供の反応が色々で面白い。

27名無しさん:2006/10/29(日) 02:06:20 ID:ugHR7vln
>>25-26
なるほど、確かに一人で全部持っていっちゃう子がいそうだなとは思ってました。
玄関灯つけて子供が来てから渡すことにします。
ありがとうございました。
28名無しさん:2006/10/29(日) 02:12:47 ID:r/RBF2Lj
でもさ>>22って半子供なんだよな。
英語もろくにできないケド留学生。
英語はできないが血マンコになるほどエッチはしてる。
エッチしたBFが助けてくれてない。
ってことはどうせBFも日本人(か他国留学生)。または行きずり男。
まああれだ日本のパパに泣きついて払ってもらうしかないのでは。
29名無しさん:2006/10/29(日) 03:19:11 ID:tvxTeuJT
おれもボーイフレンドにシェアしてもらうのが次善策と思ったよ。
30名無しさん:2006/10/29(日) 04:13:07 ID:tvxTeuJT
アパートのキッチンに、先日からかわいい、かわいい、ネズミが住み着いている・・・orz
31名無しさん:2006/10/29(日) 12:06:32 ID:DXPB1ja2
>>30
ネズミ捕りなんてどこにでも売ってるじゃない。
可愛くて駆除できないってなら甘受汁。
32名無しさん:2006/10/29(日) 13:07:33 ID:tvxTeuJT
今日、ねずみ取りを買って来たので、しかけたよ。
箱・粘着マット式。中にシリアルを入れておいたw
それはともかく、アパートの周りで見た事はあるものの、部屋で見るとかなりショックだ。
日本では、田舎の祖父母宅の離れ(江戸時代築)の天井にいたやつらとしか接点がなかったのだが。。
33名無しさん:2006/10/29(日) 17:15:06 ID:4AjWXYBH
適切なスレが見つけられなかったので、ここで質問することにしました。
National Geographic Channel の Dog Whisperer についてなのですが、
この番組を見ている方いらっしゃいますか?
Cesar (番組のホスト)が提唱する方法に興味を持ち、
英語のサイトを色々ググッたのですが、両極端な意見が多く、
矛盾点・問題点等を冷静に分析しようとしている人もいるのですが、彼の方法を
超えるような具体的な方法は言及できていないといった感じです。
日本語のサイトは、本の紹介か、マンセー意見しかあるませんでした。
皆さんは Cesarが提唱する犬のしつけ方をどう思いますか?
34名無しさん:2006/10/29(日) 22:31:18 ID:L0g3270v
犬のしつけ方法の是非についてはこのへん↓でやっとくれ。

犬猫大好き板
http://hobby8.2ch.net/dog/

ペット大好き板
http://hobby8.2ch.net/pet/
35名無しさん:2006/10/29(日) 22:43:25 ID:r/RBF2Lj
>>29
うん。最終的に自腹となったら相手にもシェアしてもらうのもアリだと思う。
俺が思ったのはそれ以前に「自分の英語では保険会社と交渉できない」ってBFも米人じゃないの?
米人の友達すらいないの?ってこと。
いったいなにしてんだかって思うんだよね。
まあよくある留学という名のお遊びで来てるんだろうけど
まあそんなのを飼ってる父親は大変だけどまあしょうがないよなってこと。
バカが損するのがアメリカの社会のしくみだよっていうのを身を以て学習できてよかったねという言い方もできるけどさ。
36名無しさん:2006/10/30(月) 00:13:23 ID:RFrQ1LPE
セックスして血が出るのって膣の裂傷だろ?
無理やりつんぽ突っ込まれたのが正解なのでは。
37名無しさん:2006/10/30(月) 00:39:18 ID:5d5BOCLX
普通出血が止まらない場合に最初に疑われるのは初期妊娠の流産です。
38名無しさん:2006/10/30(月) 00:47:15 ID:OtJYBZZj
>>35
そのアメリカにいるんだからああしろこうしろっていうのはよしなさいって。
39名無しさん:2006/10/30(月) 07:25:09 ID:akInTyIk
よく近所にあるホテルの前を通るんですが、2人のパーキング係からそれぞれ
Can I go with you?って聞かれました。直訳すると一緒に言っていい?ってことですよね。
これってナンパ的意味合いですか?アジア人だから嘗められてんでしょうか?
それとも何か他の意味はあるんでしょうか?
ちなみにハンプトンより高級、ヒルトンよりちょい下レベルのホテルなんでそこまで変人じゃないと思いたいんですが。
嘗められてるなら何て言い返せばいいんでしょ?
40名無しさん:2006/10/30(月) 09:14:17 ID:3lzaz2Xz
>>39
何でその時聞き返さなかったんだ。
41名無しさん:2006/10/30(月) 11:29:08 ID:5d5BOCLX
>>39
ナンパそのものですよ。
でもナンパ=舐められているという反応は日本独特のもの。
42名無しさん:2006/10/30(月) 15:47:36 ID:/47YWULT
叱られても仕方がないです。自分でも情けなくて。
彼も留学生なので、アメリカ人の友達に
保険の仕事をしている知り合いを紹介してもらいました。
出血の原因はセックスで体内が傷付いたとかではなくて
精神的なものによるホルモンバランスの乱れでした。
今回のことは本当に反省しています。親にもただただ申し訳なくて。
レスしてくれた皆さんありがとうございました。
43名無しさん:2006/10/30(月) 22:52:22 ID:Rh7/Z6VG
>>39
> ちなみにハンプトンより高級、ヒルトンよりちょい下レベルのホテルなんでそこまで変人じゃないと思いたいんですが。
> 嘗められてるなら何て言い返せばいいんでしょ?

最近、こういう感じの質問が多いよね。
どこの板から釣りにいらしているんでしょうか。
44名無しさん:2006/10/31(火) 10:30:06 ID:7oDzoiiq
今カナダに滞在してるのですが、セントラルヒーティングシステム+室内にエアコンありのアパートに住んでいます。
特に不自由なく暮らしているのですが、ドアの下数センチ隙間があるタイプのアパートで隣人の音がかなり気になります。
こういった隙間は何かで塞いでいいものなのでしょうか?
隙間を埋めても暖房は部屋にあるのでまったく問題ないです。

ハウジングオフィスには聞けないし、隣人にはなかなか会う機会がないので。。。

週に2−3日2部屋となりがかなりノイジーで耐えられないので、少しでも音を抑えたいので新聞で一時しのぎ的に塞いでますが、効果は薄い+友人が来ているときは恥ずかしくてできない(不恰好なので)ので、もし効果的に塞ぐ手段をご存知でしたら教えてください。
45名無しさん:2006/10/31(火) 10:59:25 ID:VxRKVCl+
>>44
アパートのオーナーには聞かないの?
46名無しさん:2006/10/31(火) 11:43:18 ID:7oDzoiiq
書き忘れました。
学校が管理しているアパートで、管理人は学校に雇われている人なのでこの手のことはなかなか聞きづらいです。
47名無しさん:2006/10/31(火) 12:03:02 ID:VuG4y7HH
>>46
なぜ? タダで住ませてもらっているならともかく家賃を
払っているなら聞かなきゃダメだよ。

DIYなどで売っている、断熱効果や防音効果のあるスポンジみたいな
細長いテープみたいなヤツを貼ると結構防止になるよ。
48名無しさん:2006/10/31(火) 12:04:46 ID:VxRKVCl+
>>46
では学校の住居の担当には?留学生用のアドバイザーがいるならそこでも。
「夜快適に眠れない」とか「勉強に集中する事ができない」とか
文句は躊躇せずに言った方が良いと思うよ。
49名無しさん:2006/10/31(火) 12:47:33 ID:6bpIL+l3
>>46のロジックが意味不明って思ったのが自分だけじゃなくてよかったw
管理人ってそのためにいるわけだし、普通ルールは入居する時にサインした紙のひとつに書いてあるよね。
防音っていうのなら厚手のフットマットを戸口に置くぐらいだろうけど、根本的に対処法が間違ってるよね。
50名無しさん:2006/10/31(火) 12:55:14 ID:qznlJrza
51名無しさん:2006/10/31(火) 18:10:58 ID:gyA8vz0N
わりと人気のある日本レストランでのことです。
隣のテーブルで50代くらいの白人男性がお友達と来てて
そのお店や日本料理、緑茶の説明などを好意的に説明してました。
でも日本人のことをJapaneseじゃなくてJapと延々と言ってたんですよ。
中国人のことを引き合いに話している時は普通にChineseと言ってるし
かといってそのお店に1週間に1度は来るなどお店のことを褒めまくりながら
日本人と言う言葉に対してはJapで通してたので
もしかしてJapてもはや差別語ではなく略語になったのか?
と思ったのですが本当のところどうなんでしょう?
52名無しさん:2006/10/31(火) 23:44:58 ID:MjGWiOuo
>>46
他の人も書いているけど、あんた思考形態がおかしいよ。
あと、もしかしたら英語やら性格的に訊きづらい事が先にあって、あとで後ろ向きの理由をつけてるんじゃない?

仮に管理者が学校でなかろうが、自分は迷惑被っているんだ、直すのはお前だ、うるさい奴もどうにかしてくれ、
と当然の事をいえなければ、アメリカでも日本でも生きていけない。
53名無しさん:2006/11/01(水) 00:24:35 ID:X+SdaGbT
ここにいるひとがロジックとか言えるのがすごい。
どんだけ自分が論理的思考できると思ってるんだよ。

はい、すれ違いすんマソン。
54名無しさん:2006/11/01(水) 01:31:23 ID:bn8x1twh
>>53=46
ID変わるまで待ったんだね。辛かったね。よしよし。
55名無しさん:2006/11/01(水) 01:37:48 ID:WJ5IlR/E
>>51

まあ、どっかの州にはずっとJap Roadという通りがあって、ようやっと
最近になって改名されたりとかしたからな。
Japという言葉が差別だと知らない奴もいるのかも知れないな。
いずれにせよ不快に感じたのなら、きっちりと抗議すべき。
俺はオンラインゲームでアメ公共が「Jap」とかって使っていたら、
「Japって言われると気分悪いんだけど?」って言ってるぜ。
大抵は謝ってくるよ。
56名無しさん:2006/11/01(水) 02:31:11 ID:JTaM+3gG
ご存じの方いらっしゃったらお願いします。

最近、乾燥がきつくなって来たので、保湿効果の高い化粧水をネットでさがしていたところ、
簡単にできて、とてもよさそうな化粧水レシピを発見しました。
必要なものは、尿素と、グリセリンと水だけなのですが、グリセリンは薬局で見つけることができたのですが
尿素だけはどこにいっても見つけられません。
日本では一般の薬局に普通に売ってたり、手作り化粧品販売のサイトなどから入手できるようですが
こちらにはないようです。薬剤師さんは、薬会社に少し分けてもらうよう頼むしかないといっていましたが、、、。
園芸センターでもさがしましたが、こちらのものは尿素の他にいろいろ混合されているようで、使うのに抵抗があります。

もし、どなたか何かご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
やはり薬会社に頼むか、日本から購入するしかないのでしょうかね。。。
57名無しさん:2006/11/01(水) 02:42:13 ID:Tq3od4Kv
>>55
> >>51
> まあ、どっかの州にはずっとJap Roadという通りがあって、ようやっと

昔、NYで銀行口座作ったとき、フォームに国籍を三文字の短縮形で書き込む欄があった。

窓口の担当者がJAPと入れたがシステムがリジェクト。JPNだとOK。

担当者に悪意はなかったみたいだけど。
58名無しさん:2006/11/01(水) 03:51:43 ID:rgk0L/vF
Japanの略称でJAPが使われてるケースはたくさんあるでしょ。
当然その場合は差別的な意味なんてなくて単なる略称。

会話でも単に短くて言い易いから言ってる場合も多いよ。
日本人に面と向かってJapって言ってるんじゃなかったら
わざわざ文句言うようなことじゃないと思うけどな。
59名無しさん:2006/11/01(水) 04:50:28 ID:bn8x1twh
>>58
略号ならありだが上でもいわれているJPNの方が一般的。ないしはJP。
会話でJapは言いやすいという面があっても常識人なら言わない。身内だけの会話ならあるだろう。
Jewと同じこと。
気に入らなければ文句を言うのは当たり前だね。言わないと行儀の悪い人間に合わせることになる。
>>58が気にならないのならスルーするのもまた自由だが、行儀の悪い人間を教育してさしあげる
機会を逸することになるね。
60名無しさん:2006/11/01(水) 06:59:28 ID:CAiug3ki
アメリカ生まれでアジア人と日本人のハーフがI'm half Japと言ってたが
その人は常識人ではないってことか?
61名無しさん:2006/11/01(水) 07:28:25 ID:bn8x1twh
>>60
だからそれをどういう状況で言ったかってことだが。
ビジネスの場でそんなこと言えばアフォだと思われるだろうし
またはちょいと自虐的にふざけて言ったと思われる場面もあるだろうね。
62名無しさん:2006/11/01(水) 07:29:26 ID:WJ5IlR/E
黒人共がお互いを「Niger」と呼ぶのと同じ感覚なんじゃねぇの?
63名無しさん:2006/11/01(水) 07:32:12 ID:WJ5IlR/E
>>59
> Jewと同じこと。


俺はユダヤ人を見かけると、日本人の友達に「数字の9の次を日本語で言って見て」と
いつも言います。
64名無しさん:2006/11/01(水) 07:52:13 ID:wY/zK0v4
↑「とお」と言われたらお終いじゃん。
65名無しさん:2006/11/01(水) 07:59:28 ID:wY/zK0v4
私はジューやニガー意外でも普通の会話で中近東の人をパキ、中華系(韓国系も)をチンク、ベトナム系をグークと言うよ。
日本人の事はジャップでは無くニップと呼んでる。
別に悪気は無いよ、ただの癖。
悪気がある時はfucking pakiとFuck付けてちゃんと区別してる。
66名無しさん:2006/11/01(水) 08:05:02 ID:dIW4gqhb
>>65
こういう勘違いしてる子って、可愛い。日本人もチンクなんだよねぇ、
雨人からすれば。だからあんたがチンクとか言うと、凄く心が和むと思うよ。
ちなみにNYCではGookは韓国人(てかアジア人全般)に対して使います。
パキってのは全然Slurじゃない。タオルヘッドって言わなきゃ。それに、
ジューも全然。Kykeじゃん?

英語もままならないのにF−Wordを乱発の人って、凄く可愛い。知恵遅れって
可愛いものですね・・・
67名無しさん:2006/11/01(水) 08:17:28 ID:Je/CFWpH
65は、日本人同士の間で、そういう事言ってるって書いてたんじゃないのか。
読んでて、てっきりそうだと思ってた。
68名無しさん:2006/11/01(水) 10:46:26 ID:tTR2b3xq
日本人はJAP
黒人はNigger
白人は?
69名無しさん:2006/11/01(水) 12:15:38 ID:9gx0hqwI
HonkとかWhite Trashですかな。
日本語では白スケとか、鬼畜米英とか、アメ公とかがグーかと。
70名無しさん:2006/11/01(水) 12:55:40 ID:t7jHMSzs
>>66
なんか66の悔しそうなレスがみょうに可哀相なのでレスしてあげましょう。
西海岸ではGookは肌の色の濃いアジア人、その他はchinky又はChink
ここはPakiの多い地域だからかPakiタブーな言葉ですね。
因みにカナダでもタブーだった。
マジでNYC(だけ)ではPakiはoffensiveやracistの言葉じゃないのですか?
白人は普通にRedneckと呼ぶと良いですよ。
メキシカン達はNacoあたりでどうぞ。
71名無しさん:2006/11/01(水) 13:41:51 ID:kGJU1bcy
>>59
>略号ならありだが上でもいわれているJPNの方が一般的。ないしはJP。

>58で言ってんのは一般的かどうかじゃないでしょ。
実際使われてることがあるんだから>57のようなシチュエーションで
違和感を感じる必要が全くないってこと。
そこでたとえばJAPとは何だ!って切れたらただのバカだよ。

会話の中でJapが使われてるのも事実。Japってのは
面と向かって言えばたしかにケンカ言葉だけど、口に出しただけで
差別者扱いされるほどのタブーでは全然ないよ。
72名無しさん:2006/11/01(水) 13:58:40 ID:cTpH4S+l
>>71
あんた、日本に住んでるでしょ?日本人に対してJapなんて言う馬鹿なアメリカ人居ないよ。
稀にJAPって言う場合はJewish American Princessの事で、
ユダヤ系に多い、High maintenanceな女達の事(パリスヒルトンタイプ)。

日本人に対してJapがタブーじゃないよっていうアナタのアメリカ知識は
凄く怪しい。
73名無しさん:2006/11/01(水) 14:00:37 ID:cTpH4S+l
>>70も日本在住か、アメリカデビュー間もなく?
Red Neckは白人じゃなくても低階級の事。
Gookは韓国人の定番。Chinkはアジア系全部。
74名無しさん:2006/11/01(水) 14:07:02 ID:9gx0hqwI
メキに対してはビーンばっか食っているという意味でBeanerだろ?
75名無しさん:2006/11/01(水) 14:55:58 ID:sY+GTkbx
51です。

その白人男性は同じ年くらいの白人男性と一緒だったので
差別というよりアメリカ人友達との会話の中で
言い易さからJapって言ったのかな、と思ったんですよ。
中国人のことをChinkって言うかと思ったら言わなかったし
身なりもきちんとしてたし、スラングとか言わないで普通に話してたし
だから不快に思うというより疑問がわいたんですよ。

アメリカ人の友達に聞いたらどのくらいの年齢だったか聞かれたけど
50代くらいって戦争世代じゃないし若いわけでもないし微妙でしょ。
本人に聞いてみればよかったなw
ちなみに場所は南加です。
76名無しさん:2006/11/01(水) 20:28:37 ID:q1rUzK0E
将来的に移住を考えているのですが、英語が苦手で、中学生ぐらいの英語力しかなく、
全く喋れない私でも、アメリカであまり不自由なく暮らしていけるでしょうか?
77名無しさん:2006/11/01(水) 21:07:52 ID:bn8x1twh
>>73
やれやれ。>>73の説によると黒人のred neckがいるわけ?w
ひたすらありえません。
78名無しさん:2006/11/02(木) 00:05:27 ID:nLp955oM
黒人のホワイトトラッシュもいるかもしれんな。
79名無しさん:2006/11/02(木) 00:07:14 ID:78KiQKym
なんで赤い首って言われるか考えたら状況が理解できるんじゃないかな
80名無しさん:2006/11/02(木) 00:11:05 ID:B4FlwpJj
>>76
不自由の定義によるし、サポートしてくれる人・場所の状況にもよるよね。
81名無しさん:2006/11/02(木) 00:11:59 ID:+l0ARqXy
>76
米国籍をもっている あるいは
英語を全く喋れないことを補って余りある別の才能をお持ちなら
多少の不自由はあってもなんとかなる かも


と言いたい所だが
とりあえずお約束で、滞在許可が取れる状況なのかを聞いておくかな。
82名無しさん:2006/11/02(木) 00:17:50 ID:B4FlwpJj
>>80だけど追加。書き込んでから思い出した。
以前に病院から通訳に来てくれという依頼があって(赤十字でボランティア登録していた)行ったのね。
日本人女性が緊急入院していてそれのヘルプに行ったんだけどさ。
容態は安定していたけれど言葉がまったく通じておらず病状を本人がまったく掴めていない状態だった。
まあ病気の単語っていうのは特殊なものが多いからそれはいいとして
びっくりしたのは旦那さん(米人)がいたんだけど、彼ともほとんど会話してないんだっていう部分。
旦那は日本語は一切できないし、彼女は英語ほとんどできない。一般会話も。
だから旦那さん&奥さんそれぞれ曰く「普段からあまり会話できないからお互いのことよくわからない」
相手の言ってることわからないのに結婚してるんだ!とえらくびっくりした。
その後どうなったか知らないけど幸せにやってるのかなあ。
83名無しさん:2006/11/02(木) 00:41:21 ID:4s/9FZfu
>>72
北米在住だが。
JAPがJAPANの略語として使われてるの本当に見たことないのかお前は。
面と向かって言うのは当然ダメって書いてるのをなんか誤解してるし。
84名無しさん:2006/11/02(木) 01:44:16 ID:pL9129TV
>82
ヒト以外の動物は言葉無しに結婚してるわけだし。
85名無しさん:2006/11/02(木) 05:42:50 ID:6q0ymile
>>73
知ったかぶりはおやめ。
Redneckは白人限定だよ。
さっき皆の為に調べてみたらどの辞書にも書き出しがa poor white person だった。
ホワイトパーソンって意味しってるでしょう?白人の事です。
雨人曰く金持ち白人にRedneckと言うとかなりの侮辱言葉になるから勧められた。
それとNSMのサイトの辞書はこの言葉の意味が出る前に警告が出てくる。
The dictionary entry you requested contains language that may be considered offensive.
http://encarta.msn.com/encnet/features/dictionary/DictionaryResults.aspx?refid=1861700058
86名無しさん:2006/11/02(木) 08:58:33 ID:zXxsV6lx
ここは知ったかぶりがロジックとか云々語るところですか?
87名無しさん:2006/11/02(木) 09:10:49 ID:7Bcb3Lk1
白人は "WHITY".
88名無しさん:2006/11/02(木) 09:16:06 ID:LGGHHcJx
>>83
> >>72

俺も北米在住なんだが、今までのところはみたことない。そもそもあまり省略形は使われてないようにも思うが。

JPNはみたことある。
89名無しさん:2006/11/02(木) 09:18:44 ID:B4/z3xIV
蔑称じゃないけど、白人のことグリンゴって言うじゃん。
ブラジルでは、ドラマーがリズム外す事をグリンゴするって言うんだよな。
白人、リズム感ねえからな。
90名無しさん:2006/11/02(木) 09:23:31 ID:jdRqh5iq
>>82
私の友達にもいる。
旦那さんは米人で奥さんはアジア人(日本人じゃない)で
一応旦那さんは奥さんの国の言語の単語を300個くらいは知ってるらしい。
そして奥さんの英語はだんなさんのその言語以下のレベルなので
会話はすべて辞書を通して行われてるらしい。
まだ新婚さんだからいいけどさ、もし奥さんが病気になったら82みたいな通訳雇えばいいけど
旦那さんが病気になったらその病状聞くためにわざわざ通訳雇うんだろうか?(保険でカバーできる?)
旦那さんの方と友達なんだけど、奥さんのことは性格が良いことがわかってるからいいんだって。
結婚って奥が深いんだね?
91名無しさん:2006/11/02(木) 10:51:15 ID:PT221ALs
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=JAP

ここにいろんな例が出てるよ。

例:JAP=Jewish American Princess

それから

redneck:  Stone Cold Steve Austin
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=Redneck&page=4
らしい。
92名無しさん:2006/11/02(木) 12:48:41 ID:3n+Pd8aP
次の質問まだー?
93名無しさん:2006/11/02(木) 13:05:59 ID:4s/9FZfu
>>88
ググってみたらすぐ分かるよ。
略称としてJAPが使われるのは主にヨーロッパだけど
北米のサイトでもたくさん見つかるよ。
94名無しさん:2006/11/02(木) 14:22:03 ID:ZLCIWRN7
>>93
WBCの中継のときは、JAPもJPNも両方使われていたな。
95名無しさん:2006/11/02(木) 14:58:30 ID:78KiQKym
基本的に国際表記に従えばJPとかJPNしかありえないんだが、
能天気に最初の3文字って省略する奴が結構いるのも事実。
工業製品だと普通は外部に触れる前に修正されるんだが、
そのまま出てしまう場合も。。。
DLLにxxxx_JAP.dllとかなってることがあると萎えるんだよなぁ
96名無しさん:2006/11/02(木) 15:01:16 ID:78KiQKym
あ、言語修正モジュールだと、地域を示すJPじゃなくて言語を示すJAとかもありだけど、
どっちも日本に関してはあまり厳密じゃないな
97名無しさん:2006/11/02(木) 18:38:21 ID:52dpm+17
自信過剰なアジア系アメリカ人のうまいあしらい方ないですか?
98名無しさん:2006/11/02(木) 21:36:05 ID:ufhcYj73
日本語のネットやメールが読める(文字化けしない)携帯電話がほしいんですが教えてください。
99名無しさん:2006/11/02(木) 21:53:00 ID:B4FlwpJj
>>98
ノキアなんかに日本語用ソフト載せる。さらではない。
100名無しさん:2006/11/02(木) 21:57:07 ID:B4FlwpJj
補足。別にノキアじゃなくてもいいんだけどとにかくPsionとか融通の利くOSの携帯をいじるってことね。
Palmとかのスマートフォンでもいい。
ただ買ってきてすぐできますってのは期待しても無理。のはず。
101名無しさん:2006/11/03(金) 00:37:49 ID:zgnxMMh1
ピーナッツバター初めて買ったんだけど何か甘みが無い。
ジェリー?
102名無しさん:2006/11/03(金) 01:41:39 ID:Nz8Ns94X
こっちのピーナッツバターは日本のみたいに甘くない。
甘いのもあるのかな?
103名無しさん:2006/11/03(金) 03:21:41 ID:dMhaTgbp
>>97
どのシュチュエーションで使うのか分からないけど、日本語で
切り返すと結構応えるよ。そして自分自身の英語が問題なく
ネイティブに近い発音で喋れるならさらにいい。

あと、実際はモテないがモテルと思っているアメ人の男に
ナンパされた場合は、「匂いが臭い」とか、相手自身が
気づかなそうなことも有効。
104名無しさん:2006/11/03(金) 06:31:35 ID:gyNGTyrM
馬鹿な質問でごめんなさい
太ってると浮きますか?
体型コンプレックスあって自信ないけど自分変えたくて
一度アメリカ行って勉強したいなと考えてます
やっぱり日本みたく太ってるとばかにされたりしますか
105名無しさん:2006/11/03(金) 06:36:53 ID:qe5sdCDD
>>104
やっぱり日本みたく太ってるとばかにされたりしますか

まともな学校だったら面と向かって馬鹿にする奴はいないと
思われる。
あなたがどのぐらいの肥満体型なのか分からないので
何とも言えないけど。
106名無しさん:2006/11/03(金) 06:41:45 ID:gyNGTyrM
>>105
即答ありがとう…
過食症でね…なかなかダイエットとかうまくできなくて…
今高校もやめちゃって体型に自信なくて引きこもり状態
唯一好き&自信なのが英語

レベル低いとこだと豚!とか言われちゃうのかな…
肥満度は…今はぽちゃ(にちゃんではピザに分類かも)
けど行く頃はどうなってるかガクブル
減量すべき?
107名無しさん:2006/11/03(金) 06:46:07 ID:cJFT6qO+
できるんだったら減量すれば?
こっちに来て暮らすと食事も不健康になりがちだし、ストレスも溜まると思うから、
できるだけ健康な状態で来た方がいい。

ところで年齢と体脂肪は?
思っているより太っていないかもよ?
日本はガリガリで気持ち悪いのが持て囃されてるから異常。
108名無しさん:2006/11/03(金) 06:50:50 ID:A8XURglu
>>106
日本人の「太ってる」はアメリカ常識的には無問題以下の場合多し。
>>107も言ってる通り「日本の普通」はガリでキモがられていることはよくある。
アメリカ人が驚くような肥満というのはまず達成不可能だと思う。
実測数字でさらしてみて。
109名無しさん:2006/11/03(金) 06:56:36 ID:Nz8Ns94X
他の人も書いてるけど、食生活の変化やストレスで
こっち来たらもっと太る可能性あるよ。
食べ物も気をつけないと日本のよりカロリー高いのばっかりだし。
110名無しさん:2006/11/03(金) 06:58:47 ID:gyNGTyrM
変動あるから体重は未定
これから太っていく予定
最高で60`くらいいったことあります
今は50くらいかな…でも日々増えてる…
リバウンド?かな 間違えて20`代までダイエットした経験あって…
お腹でてて服入らない…
笑ってくださいピザです


体調は最悪ですが…アメリカの方が医学すすんでますよね?
ついでに治療も受けたいんですが医療費って高いんですか?
111名無しさん:2006/11/03(金) 07:01:48 ID:cJFT6qO+
>>110
自意識過剰。

そんなことより自分の将来や勉強したい事に集中した方がよし。
おなかが出て服が入らないのなら、腹筋するとか、合うサイズの服を買いなさい。

医療費は馬鹿高いです。学生で来るのでしょうから、学校の保険に入ると
思いますが、あなたの望む治療がカバーされるかどうかは不明。
112名無しさん:2006/11/03(金) 07:13:04 ID:/TBKz8mH
>>110
身長にもよるけど、50キロじゃ太ってるって言わない。
摂食障害が問題なのでは?規則正しい生活、運動を心がけるんだ。
でも日本に馴染めないなら、アメリカで生活することはいいかもね。
113名無しさん:2006/11/03(金) 07:13:42 ID:gyNGTyrM
禿げましてくれてありがとう……


あちゃ…高いんですか…
日本の保険と違うんですか?
ずばり学生なんですが 入院→難病疑いで 日本の先生はお手上げ状態
とりあえず安定期が続いてるので生活に支障はないんですけど。
けど長期入院してしまい日本の医療保険に入れない状態なんですが
むこうでは入れるんでしょうか
114名無しさん:2006/11/03(金) 07:20:18 ID:cJFT6qO+
>>113
保険については日本とは全然システムが違います。
あなたが入れないのは、保険会社の医療保険ですね。

でも保護者なり、自分なりで入っている国民健康保険とか
会社の健康保険の保険証は持っているでしょう?これが
こっちでいう医療保険に相当します。これは日本とは違って
何割負担とかいうシステムではなく、入っている保険の
プランによって支払い額が変わってきます。

学生なら学校の勧める保険に入ると思う。毎月の保険料は
入る学校に聞いてみてください。私たちにはわかりません。
115名無しさん:2006/11/03(金) 07:22:56 ID:gyNGTyrM
>>112
ありがとう。
セッショクの場合過食直さないと下手したら100`とかいっちゃうみたいし
私も行く勢いだった
今50なのはほかのとこ病気して半年入院してやつれたからwww
けど100`でも勉強したい
頑張るね!ありがとう
116名無しさん:2006/11/03(金) 07:32:07 ID:gyNGTyrM
>>114
丁寧に教えてくれてありがとうございました。
なるほど。保険証は親の扶養というかたちで持っています
つまりお金があれば入れるって訳ですねー。
資金面は親も考えてくれてるから…

新病気(ウイルス)発見してくれるかも
日本の学会で協議してくれたみたいなんだけど
わかんねぇって。食事制限と入院ばっかで辛いし
たまには薬も使えよう!って感じ
病気もついでに治してくるノシ
117名無しさん:2006/11/03(金) 07:35:14 ID:cJFT6qO+
>>116
肉体精神共に健康になって、頑張って勉強をしてください。
118名無しさん:2006/11/03(金) 07:41:00 ID:gyNGTyrM
ありがとうございました
若干スレチや愚痴になってすみませんでした…
みんな優しくて嬉しかったよ
119名無しさん:2006/11/03(金) 09:01:56 ID:sGgTrxVe
親しくしている雨人がSGIの会員であることが発覚しました。
彼の口からナンミョーホーレンゲーキョーとかイケダとかいう単語が出てきて
ショックで一瞬意識が飛んでしまいました。
しかも本人は日蓮宗系の仏教を信仰してるつもりでいるし・・

雨人の草加信者も、日本みたいにしつこく勧誘してきたり、
病気になったとき「加入しないと地獄に落ちる」とか言ってきたり、
適当な理由つけて知人を変な集会に連れていったりするんでしょうか。

アメリカにおける草加に詳しい方、教えてください。
120119:2006/11/03(金) 09:04:47 ID:sGgTrxVe
あと「草加は仏教ではありませんよ」っていうのは
やはり教えない方がいいんでしょうか。
121名無しさん:2006/11/03(金) 09:35:37 ID:XHRH7zgB
留学生ですがSS#が欲しいのです
オフィスによっては比較的簡単に手に入るところもあると聞きましたが、
皆様はどこで申請してナンバーを手に入れましたか?
122名無しさん:2006/11/03(金) 10:18:11 ID:VAurFStT BE:127476926-BRZ(5770)
ちょっと田舎の州行けば曙レベルがごろごろ居るからne
123名無しさん:2006/11/03(金) 10:33:27 ID:d+WEIQWj
>>121
学校内でバイトすればいいんじゃない?
去年学校の図書館でバイトしたときに申請したら
びっくりするくらい簡単に取れたけど。
124名無しさん:2006/11/03(金) 10:57:35 ID:XHRH7zgB
>>123
羨ましい話だなあ
学校名は結構だけど、地域はどこですか?
125名無しさん:2006/11/03(金) 11:48:58 ID:dzpXHcvB
>>121
学校の留学生担当部局でレターをもらって、
後は普通にソーシャルセキュリティの事務所で、
というのが流れだと思うのだけど。
126名無しさん:2006/11/03(金) 12:05:32 ID:XHRH7zgB
>>125
それでちゃんと貰えるかい?
俺の知り合いはアミーゴから買ったとか言ってたけど、それはマズイよね?
127名無しさん:2006/11/03(金) 12:10:39 ID:/TBKz8mH
>>121
留学生は学校内で働けばSSNもらえるよ。
人とか関係ないです。インターナショナルオフィスに行くといいですよ。
128名無しさん:2006/11/03(金) 14:26:31 ID:d2Hufp1L
つか80キロな自分は…。
129名無しさん:2006/11/03(金) 14:50:35 ID:azyoo9P9
必要書類は予め学校が用意していてくれたな。
留学生まとめて事務所に連れて行かれて申請した。
130名無しさん:2006/11/03(金) 15:23:54 ID:qe5sdCDD
XHRH7zgBはもう構うな。
ただの教えてちゃんのマルチポスト。
【真剣】 不法移民についてどう思う? 【議論】の522から
ずーと張り付いている。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1143871759/l50
131名無しさん:2006/11/04(土) 03:17:30 ID:gPJhpORD
NYCでリクルートバッグを買えるようなお店はありますか?
吉田カバン(ポーター等)のような物を探しています。
情報をお持ちでしたらお願いします!
132名無しさん:2006/11/04(土) 04:30:34 ID:vvOISZqh
>>131
マルチイクナイ!
133名無しさん:2006/11/04(土) 12:45:32 ID:/jWvElsK
銀行からTAX Identification Numberを報告するように、という手紙がW-9というフォームとともに届いたんだけど、
そもそもSSNもないし、仕事もしてない(収入ない)からW-8だと思うんだけど、それ提出する必要ある?出したら何か利益でもあるの?
134名無しさん:2006/11/04(土) 13:06:04 ID:v9e0yksQ
Savingかなんかで利子がついているんじゃないの?
それに日本からの仕送りを収入と思われることもあるから
銀行、もしくは会計士などに相談した方がいいよ。


135名無しさん:2006/11/04(土) 23:12:50 ID:MkfOjxGj
>>131
TUMIでも買っとけ。
136名無しさん:2006/11/05(日) 00:37:01 ID:BveJgSru
>>134
そっか、ありがと。
利子は、ほんのわずかだし、仕送りは親がこっちにいるからキャッシュで直接もらって、それを自分でデポジットしてる。
まさか手動のデポジットを収入だと思われないよね。心配だから相談してみる。
137名無しさん:2006/11/05(日) 00:50:59 ID:HDY5Hpnj
>利子は、ほんのわずかだし
138名無しさん:2006/11/05(日) 02:20:49 ID:iYFpUAHC
>>136
>>キャッシュをデポジット

思われてるよ。
139名無しさん:2006/11/05(日) 03:17:24 ID:jNN8wxra
>>136
ま、厳密に言えば仕送りも収入だからな。
140名無しさん:2006/11/05(日) 03:36:56 ID:9/cNac6I
親が(同居別居にかかわらず)子供に生活費を渡すのは税法上の収入ではございませんわよ。
この場合「子供」の定義がキーになりますがね。質問者は学生さんのようですから子供でOK。
141名無しさん:2006/11/05(日) 04:15:21 ID:jNN8wxra
>>140
「子供」かどうかが鍵なのか。なるほど。
142名無しさん:2006/11/05(日) 10:05:19 ID:SAMfqpk0
タトゥーの勉強したいけどどのくらい学校に通うものなの?また肝炎とか移る可能性とかないの?あれ針なの?針はいちいち変えるの?
木こりがなる病気とかにならないのかな?手がプルプル病とかさ、やっぱ勉強する人もタトゥーしないといけないの?自分はタトウーしたくないけどタトゥーの勉強はしたいんだけど誰か知ってる人教えて
手彫りは和彫りだけなのかな?マシーンを使ってするのはTVで見たんだけど
143名無しさん:2006/11/05(日) 10:07:51 ID:D7R2EHrW
>>142
LAのメルローズにでも行って聞いてみれば?
144名無しさん:2006/11/05(日) 13:19:14 ID:/rQqhaG6
ハロウィンで使うオレンジ色のかぼちゃ。あれって食べられるんでしょうか?
145名無しさん:2006/11/05(日) 14:00:17 ID:3wRFeS/d
>>144
食べられません。

種はフライすると食べられるらしいですが。
146名無しさん:2006/11/05(日) 14:16:42 ID:/rQqhaG6
>>145
ありがとう。食べなくて良かった・・・
147名無しさん:2006/11/05(日) 14:38:11 ID:NTdm9BZd
>>144
食べてもいいけど、飼料用だから美味しくないと思う。
馬の気持ちを知りたいならどうぞ > 食
148名無しさん:2006/11/05(日) 16:19:23 ID:FCceX3Ac
>>145
ヒマワリの種の次に人気のある食用種です。
149名無しさん:2006/11/05(日) 18:20:42 ID:Tn/zQpUx
>>144
食べれます。
アメリカのパンプキンパイはあのオレンジ色のパンプキンから作られています。
缶のフィリングを使って作り人が圧倒的に多いけど、缶の中身のあのオレンジのパンプキンです。
アメリカ人の義母はパンプキンシーズンになるとあのパンプキンを使ってパイを作ります。
美味しいよ。
あと10センチ四方に切ってブラウンシュガーとバターをのせオーブンで焼くのも簡単に出来ます。
150質問:2006/11/05(日) 19:48:26 ID:EKiubG00
 カナダの永住権の取得に
・最低1年間のフルタイムでの有償の雇用経験があること
という文があるのですがこれはアルバイトはカウントに入らないのでしょうか?
契約社員・派遣社員はどうなるのでしょうか?

レスお願いします。


151名無しさん:2006/11/05(日) 20:54:40 ID:XFYJ3JcV
>>150
そんなのここで聞くなよ。カナダ大使館なり移民局に問い合わせるべき事でしょう?
152名無しさん:2006/11/05(日) 21:46:55 ID:9/cNac6I
>>150
full time employmentの定義次第。必ず週何時間以上をfullとみなすという定義があるからそれ探せ。
契約や派遣は実質full timeならOK。
153名無しさん:2006/11/05(日) 21:49:20 ID:S3MOboO4
>>151
質問は自由。
154名無しさん:2006/11/05(日) 22:48:06 ID:9/cNac6I
>>153
死になさい。>>151は模範的な良回答。
155名無しさん:2006/11/07(火) 13:34:12 ID:uF/wofc6
156名無しさん:2006/11/07(火) 16:52:50 ID:czUkgrl7
>>154
質問を制限する権利はない。
「ここでは聞くな」「自分で調べろ」などの発言はご法度。
157名無しさん:2006/11/07(火) 19:58:31 ID:xn5Ei1RM
>>156
>>1読め
158名無しさん:2006/11/07(火) 21:12:55 ID:5iUt387Y
>>157
おまいも>>1嫁。>>156は孤軍奮闘低能質問可にルールを勝手に変えた粘着くん。
スルーしたほうがよろし。
(まあ粘着だから次のスレ立てるときは必死になって>>1を書き換えるんだろうけどね)
159名無しさん:2006/11/07(火) 22:30:26 ID:QPF2upfP
アメリカにも2ちゃんのような掲示板ってあるんですか?
160名無しさん:2006/11/07(火) 23:42:02 ID:IgqpkNhd
なんだか知らないけどこれ置いときますね。








        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
161名無しさん:2006/11/08(水) 01:17:38 ID:yAcoCYGr
>>159
「XPで日本語が書けないんですが」に並んで定番超概出質問だねぇ...
ありません。
162119:2006/11/08(水) 05:17:59 ID:Er5zpAjB
>>119ですが、誰かこういう経験のある方いらっしゃいませんか?
163名無しさん:2006/11/08(水) 06:16:51 ID:4My5NKYm
あったらどうする?
所詮あなたが彼になんて言えるかの問題じゃない?
今後も関わりたいなら、カルトと言うべきだと思いますが。政治との繋がりも。
164名無しさん:2006/11/08(水) 06:49:25 ID:jg6DEAr8
うちの大学なんてSGI Buddhist Societyなんてのがあるよ。
大学のsociety/clubのリスト見た時目を疑った。
どこにでもいるんだねー。
165名無しさん:2006/11/08(水) 11:31:23 ID:yAcoCYGr
あああれは伝統的仏教からはずれた異端だからのひとことでいいのでは。
日本の実態がどうの政治的影響力がこうのというのは仏教に興味があって入ったのであろう雨人にとっては無意味だと思うし。
アメリカで仏教一般への興味が高まってるのはひしひしと感じることはあるねぇ。
166名無しさん:2006/11/08(水) 15:39:05 ID:2tUiSfsm
日本のアマゾンでDVD買ったら関税かかりますか?
167名無しさん:2006/11/08(水) 16:13:37 ID:VkW2yQxw
今日は選挙だったけど、今回のPropositionって
どうなったか知ってる?

168名無しさん:2006/11/08(水) 16:15:11 ID:uUFObq+1
>>167
> 今日は選挙だったけど、今回のPropositionって
> どうなったか知ってる?

どの?
169名無しさん:2006/11/08(水) 16:20:29 ID:VkW2yQxw
あ、ゴメン、カリフォルニアのProp 86
170名無しさん:2006/11/08(水) 16:33:31 ID:uUFObq+1
>>169
> あ、ゴメン、カリフォルニアのProp 86

それってガソリンのやつ?
171名無しさん:2006/11/08(水) 20:02:31 ID:yAcoCYGr
>>169
地元の放送局や新聞のサイト見ろよアフォ。
172名無しさん:2006/11/09(木) 05:57:54 ID:ursZs6kc
昨日、コンタクト(ハード)を片方失くしてしまいました。
あいにく来週まで病院に行けそうにありません。
友人が使い捨てのソフトレンズを分けてくれると言ってくれたのですが
病院で処方された度数のレンズ以外を使うのは危険なのでしょうか。
2week アキュビューで、BC8.7 DIA14.0、度数はD -1.75 とあります。
ちなみに僕の視力は0.1以下なのですが・・・
こっちでコンタクト買った、または使っているかた
情報いただければ助かります。
173名無しさん:2006/11/09(木) 06:25:42 ID:wk1z0zQh
>>172
俺はドライブ中や授業でしか眼鏡を掛けず、コンタクトについては何も言えないのだけれど、
今回のように亡くした時の為に眼鏡を買っておいた方が良いんじゃない?
174名無しさん:2006/11/09(木) 07:47:48 ID:ursZs6kc
>>173
レスありがとうございます。
メガネもあるのですが家で使う用なので
度がゆるくデザインも微妙なのです・・・
金曜にプレゼンがあるんですよ。
175名無しさん:2006/11/09(木) 09:08:49 ID:yeHlL3Gp
>>172
視力0.1以下に度数-1.75だと弱すぎで大して見えないんじゃないかと思う。俺も0.1くらいだけどで-2.75使ってる。
あとBC(ベースカーブ)やDIA(直径)もちゃんとあったものを使わないと付け心地が悪かったり外れやすかったりするけど、
度数ほど個人差はないからそんなに問題ないと思う。

まあ、ためしに使ってみてだめだったら諦めてメガネにするしかないんじゃない?
176名無しさん:2006/11/09(木) 09:16:54 ID:PxErtpQT
前にウンこが臭くなったって話があったけど、最近屁が臭くなってきたなーって実感した。
ちとやばい気がしてきた
177名無しさん:2006/11/09(木) 10:38:22 ID:ursZs6kc
>>175
ありがとうございます。
さっそく試してみました。ハードに比べると、つけてる感じがしないので
楽ですねぇ。確かに遠くはあまり見えませんがメガネよりはいいです!
眼科行けるまでこれで乗り切ります。
178名無しさん:2006/11/09(木) 13:46:17 ID:FO0tPp/z
>>176
にんにくとじゃがいもを食べるとくさくなる
179名無しさん:2006/11/09(木) 14:33:02 ID:hmfCNa7Y
英語の発音教材でケンセイ・メソードってやったことある人いる?
NY紀伊国屋とかでも売ってるらしいし、それなりに需要があるようで
また比較的有名人らしいのですが。
http://hatsuon.sakura.ne.jp/index.htm

実際どんな感じなのか、知っている方いますか??
180名無しさん@英語勉強中:2006/11/09(木) 15:40:13 ID:WWu0d7xw
今度初めて、ニューヨークを訪問する予定なのですが、マンハッタンの北部西側にある
George Washington Bridge Bus Station 175 St/181 St にはタクシー乗り場はありますか?
そこからタクシーを拾って、Fort Leeまで行くとしたら、料金はいくらぐらいでしょうか?
181名無しさん:2006/11/09(木) 15:56:23 ID:hmfCNa7Y
そもそもNYにはタクシー乗り場なるものはあまりないと思いますが
夕方以外なら簡単に拾えると思いますよ。
182名無しさん:2006/11/09(木) 16:14:47 ID:7KCU4rzj
タクシー乗り場はないし、ニュージャージーまで市内のイエローキャブに乗ると、
そのタクシーがニューヨークに帰ってくるまでの運賃まで請求されます。

ポートオーソリティーからフォートリー行きのバスに乗った方がいいのでわ?
183名無しさん:2006/11/09(木) 18:39:02 ID:iE1W6MvG
>>182
>>180のつたなさをみたらそういうハードルをあげるようなルートをお勧めしちゃダメなんじゃないか?

>>180
カネをケチりたいのか便利を要求するのかによって事態はかわってくる。
タクシーなら空港なり駅なりから最初から乗った方がいい。
どこから来るのか知らないけど荷物もってお上りさんがうろうろするのは感心しない。
184名無しさん:2006/11/10(金) 04:42:42 ID:fgCbzYPU
>>180

Mitsuwaから出ているバス使え。
185180:2006/11/10(金) 13:47:10 ID:OBDbTQes
レス、どうも。実はアポに間に合うようにと考えてタクシーを考えていたんですが、
急がば回れで、182さんが勧められる、ポートオーソリティーからフォートリー行きのバス
に乗る事にしました。NJ Transitに電話して聞いてみたら、ちょうどよい時間帯に便が
あったようなので。みなさんのご意見、参考になりました。
186名無しさん:2006/11/10(金) 13:58:41 ID:r+Hgq4eo
質問なんですが、
Address Line 1
Address Line 2
City
State
Postal Code
Country
と住所を記入する場合、

Address Line1に、番地
Cityに町名, 市, 都道府県名ですか?

それとも、
Address Line1に、番地, 町名
Cityに市, 都道府県名でしょうか?
187名無しさん:2006/11/10(金) 14:03:27 ID:kv/zYdv/
>>186
あんた、相当の馬鹿ね。そのまんまでいいのよ。
Address Line 1  番地
Address Line 2  町名
City 市
State 都道府県
Postal Code 郵便番号
Country
188名無しさん:2006/11/10(金) 14:08:01 ID:e3RpqPgt
>>186-187
Address Line 1  番地, 町名、
Address Line 2  
City  市
State  都道府県
Postal Code  郵便番号
Country 国

じゃないの? Line2は各必要ないだろ。
189名無しさん:2006/11/10(金) 14:11:11 ID:UbeFdQaA
188が正解。Address Line 2はLine 1が長すぎて溢れたときに
記入する予備の欄。
190名無しさん:2006/11/10(金) 14:12:23 ID:r+Hgq4eo
>>188-189
thx.
今まで、そう書いてたんですが、
一営業日とってチェックしてるサイトで、
Cityに市, 都道府県
Address Line1に番地だけって感じに直されてたんで、
あら?と思って。
Postal Code記入してるから、届く事は届くだろうけど。。

Address Line2はオプションなんで書く必要無いですね。
191名無しさん:2006/11/10(金) 15:32:23 ID:CzWoOtUN
Line2は
アパートなんかで、番号+通り より細かい住所のある人用だろ。
Line2ブランクでエラーになったことないよ。
192名無しさん:2006/11/11(土) 00:25:23 ID:ISDwEhpC
>>187
自分でも分かっていないくせに質問者を罵ってるんじゃないよw
193名無しさん:2006/11/11(土) 01:35:36 ID:GgaFdGFF
Addressというのは俗にいく、住居表示であって、
1も2もない。つまり1や2というのは、それを求めるひとが
勝手に設定したものであり、その定義はその求める人による。
単にあまった場合に2に書くケースもあれば、ビル名なんかを
2に書かせるケースもある。どう書くかを指定しているケースが
多いが、そうでない場合、結局のところルールはない。
理由は最初の通りで、住居表示に1も2もそもそもないからだ。
194ニキル:2006/11/11(土) 01:46:22 ID:foO0YngK
I'm thinking of moving to us to obtain one of major MBA from
next year. I know that it depends on my university performance
and working experience, but do you know any graduate school
where the tuition is not so expensive, but I can really learn
the business? Need your help.
195名無しさん:2006/11/11(土) 03:46:08 ID:GgaFdGFF
>>194
us → U.S.A.
from next year → next year
my university peformance → my performace during undergraduate school
working experience → work experience

州立大学しかないだろ。
UCバークレー、UCLA、テキサスオースチン くらいか。
 
大抵の州立大はMBAあるはずだけど、評価の低いとこ
いってもしょうがない。

あと、もう少し英語のライティングやったほうがいいよ・。
196名無しさん:2006/11/11(土) 03:48:32 ID:GgaFdGFF
>>194
ついで。
one of major MBA → my MBA from one of the major shools
the business → business
197名無しさん:2006/11/11(土) 03:50:48 ID:IvXUV/65
NYCからLAまでタクシー行ってくれるかな?
198名無しさん:2006/11/11(土) 03:59:35 ID:GgaFdGFF
行かない。
199名無しさん:2006/11/11(土) 04:03:38 ID:IvXUV/65
>>198
どこが限界?DC、シカゴ?
200名無しさん:2006/11/11(土) 06:01:40 ID:hZWZdNhQ
州内で終了。
201名無しさん:2006/11/11(土) 07:40:13 ID:KoQpHwJg
デジカメ写真の現像を依頼しようと思ってるんだけど、無断で複製されたりしない?
202名無しさん:2006/11/11(土) 08:06:27 ID:ebrZF9LA
建前の話ならされないし
実際問題の話ならされないとは言いきれないだろうね。
どうしても取り扱い慎重を求めるなら自分でプリンタ買った方がいいのでは。
いまどき大して高くない。
203名無しさん:2006/11/11(土) 09:30:50 ID:9eYMt+q3
>>194
but はひどいな。
その英語じゃ院どころか学部にも入れないと思うよ。
204名無しさん:2006/11/11(土) 09:39:42 ID:LdqUysWT
欲しいDVDがあるのですが、日本で買ったdellのパソコンで、
こっちのDVDはreginal codeの関係で見れないんですよね?

英語の勉強用に買いたいのですが、どうにか見る方法はありますか?
もしくは日本のDVDが安価で買えるwebサイトとか知っていたら教えてください。
205名無しさん:2006/11/11(土) 09:55:09 ID:9eYMt+q3
>>204
そのパソコンでDVDを再生したことないなら、まだリージョンコード
固定されてないんじゃないかな。

つうかさ、一回くらいぐぐったか?検索結果のトップに出てくる。
http://animeusa.jp/faq.htm
206名無しさん:2006/11/11(土) 10:59:18 ID:GgaFdGFF
>>194
一番読み手が苦しむのは
us, one of major MBA, my university performanceの3つ。
us は大文字にするだけだけど、
one of the --s はトフル頻出。
my university performanceは、大学がもつパフォーマンスになってしまう。
パフォーマンスは大学の成績にはあまり使わない。grade とかGPAとかに
したほうがいい。
207名無しさん:2006/11/11(土) 12:26:42 ID:YKvEUCgD
>>195 >>206
指摘があった点のすべてに私も気づいたという所に、在米2年目の私はかすかに安心したw
208名無しさん:2006/11/11(土) 16:41:14 ID:WJnkZTBi
なあ、>>194
thinking of movingってのは合ってるの? thinking about movingでは?
I know~, but~,but?てのも変じゃないの?

209名無しさん:2006/11/11(土) 16:45:51 ID:GgaFdGFF
think of =考える、 で特に問題ない。
I know---, but、文脈上特に問題ない。
210名無しさん:2006/11/12(日) 00:37:39 ID:gITCY4VI
>>209
もうひとつのbutだよ
211名無しさん:2006/11/12(日) 03:54:40 ID:EgTeUL2O
>>194
日本人英語らしくて微笑ましい。こっちに来たら上達するから
頑張ってね。文法ミスは多いけど一生懸命英訳頑張ってんなぁ、
と感動した途端「Need your help」と砕けた口語になった辺り、可愛い。
勿論授業にはついていけないレベルだから、まず英語学校に行った方がいいっすよ。
212名無しさん:2006/11/12(日) 04:25:37 ID:sHunnYRa
キリスト教は死んだ。

イエス・キリストなど初めからいない。
教義も邪教。教会は解散すべきです。

       ■

欧州ワインと人肉食との関連(フレンチ・パラドックス)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/132-143


213名無しさん:2006/11/12(日) 05:44:38 ID:SVBvS9M1
>>202
そうだね。でも拡大にしてもらいたいからプロじゃなきゃだめだ。
どっかに依頼してくる。
214名無しさん:2006/11/12(日) 11:44:27 ID:9sRadfS1
全然話しの流れに乗ってないんですが、
こちらで葬式のあと、墓地まで移動する際、白バイが先導・しんがりに
つきますが、そもそもそうする理由、そうするようになったきっかけとは
何かあるのでしょうか?
ぐぐってみましたが、理由までは書いてなくて。。。
誰かご存知の方、いらっしゃいませんか
215名無しさん:2006/11/12(日) 12:09:31 ID:awX42hmr
推測だけど、長い車列が赤信号で中断されると、切られた後の車は行き先が分からなくなること
がある。そのために白バイ(これは州警屋や市警ではなく葬儀屋の雇われが多い)もどきが使われるのでは、
広い墓地ではいくつも入り口があって中の道も迷路のようだから埋葬地点を探すのは容易ではない。
216名無しさん:2006/11/12(日) 14:15:30 ID:3StCsUq+
あのとろくて長い列ははっきりいって邪魔。何度フリーウェイから降り
損ねかけたことか。
217名無しさん:2006/11/12(日) 14:48:16 ID:BTf9DEJb
あの列を切ってはいけない習慣が有るから。信号無視してはしるので。
218名無しさん:2006/11/12(日) 15:05:44 ID:Ruj1R7Yb
すいません、おしえてちゃんでごめんなさい。
こたつが欲しいんですが、どこか良い店ありませんか?
日本からもってこれば良かったと、後悔しています。
今の所、富士山が一番が良い感じですが
他にお奨めがあったら教えてください。
219名無しさん:2006/11/12(日) 15:10:41 ID:CnK1mbDe
ミツワの別館の家具屋さんに売ってる。送料払わない分だけ
安いんじゃないの?あと、片桐の生活館にも無い?高そうだけど。
220名無しさん:2006/11/12(日) 16:00:20 ID:2CDGx5aS
>>218
私こたつの暖かくなる部分だけ持ってるけど、買わない?w
221名無しさん:2006/11/12(日) 22:56:41 ID:KCDZdjS1
英語TOIEC600レベルの英語あんまりの20代後半の男性です。
ゆくゆくは日本で国と国をまたぐような仕事をしたいです。
そこで英語を学ぶためにも、アメリカで働きながら生活したいんですが(パートタイムでも可)
働き口を日本から斡旋してくれるようなサイトとかないでしょうか?
労働ビザは簡単におりるでしょうか? 資金はあまりないので留学は避けたいです。

222名無しさん:2006/11/12(日) 23:13:19 ID:2DorJupU
スポンサー企業がいて、あなたが大学院出以上ならH1-Bの望みが
あるだろうね。
そうでないのなら、H1-Bは既に来年分まで上限に達しているので
再来年まで待たないとならない。
他の方法としては、アメリカに支店/本店を持つ日本の企業に入って、
そこでEやLビザを発給して貰うことかな?
海外での仕事はアルクなりなんなりで調べればいいんでないの?
223名無しさん:2006/11/12(日) 23:20:17 ID:KCDZdjS1
>>222
さっそくの返事ありがとうございます。

>他の方法としては、アメリカに支店/本店を持つ日本の企業に入って、
そこでEやLビザを発給して貰うことかな?

院はでていないのでこっちの方法になりそうです。
いったんじっくり探してみます〜^^


224名無しさん:2006/11/13(月) 11:19:35 ID:SydvJOLf
アメリカの人口は年々増加していて、ヒスパニック系の人口比率が
上がっているのはわかるんですが、白人の人口って減ってるんでしょうか?
パーセンテージじゃなく、人口自体が減っているかどうかが知りたいです。
アメリカの人種ごとの人口推移についてのグラフがあるサイトありますか?
各人種のパーセンテージのグラフは見つけたけど、実際の数値を知りたいです。
225名無しさん:2006/11/13(月) 11:46:57 ID:HgvT0puW
226名無しさん:2006/11/13(月) 21:08:26 ID:eB0zB6y5
>>221
国と国をつなぐ → 英語 → アメリカで働く?

根本的に安易すぎる。工房ならともかく、20代後半で
その程度の認識というのはちょっと痛い。
227名無しさん:2006/11/13(月) 23:44:08 ID:M60zSXM0
>>226
まあ文化体験というものもあるんだけどね。
228名無しさん:2006/11/14(火) 01:20:04 ID:Cc88XkBk
20後半でまだそんな寝言言ってるようじゃ、負け組確定だろ。
しかもTOEIC600って・・・
そう言う仕事する奴は、もう大学出る時点で900オーバー、
外資系とかに就職するなりしてるよ。遅すぎ。
229名無しさん:2006/11/14(火) 03:12:08 ID:9dij46cn
院卒じゃなきゃH1-Bが出ないってのはガセ。H1-Bの殆どが学部卒レベル。
でも、TOEICって600ってあり?そんなに低いの聞いた事ない。
TOEFLの間違いじゃない?

ビザ的にはカナダとかの方が行き易いと思う。
230名無しさん:2006/11/14(火) 04:16:44 ID:YCYyixQJ
TOIECとか口にした時点で終わってる、
TOIECなんか何点持ってても日本でしか通用しませんよ。
231名無しさん:2006/11/14(火) 04:59:57 ID:J9XgnQIz
>>229

H1-Bの発給上限数が、学部卒と院卒とでは違うと言っているんだが?
でもって学部卒のH1-Bの枠は既に再来年度まで既に一杯一杯。
232名無しさん:2006/11/14(火) 08:02:46 ID:iT3pyl8i
>>230
うむ。TOIECは通用しないだろうな。TOEICだからな。
233218:2006/11/14(火) 11:58:04 ID:9ib4C6P8
>>218 有難うございます。調べてみます。
>>220 自家製コタツを作る決心ができたら、よろしくお願いします。
234名無しさん:2006/11/14(火) 17:19:34 ID:s5piPF8y
>>230
50ヶ国ぐらいの国で使える。
235名無しさん:2006/11/15(水) 08:44:49 ID:KxNwIAWC
キッチン用のタワシってアメリカに売ってる?あれって日本の物?
236名無しさん:2006/11/15(水) 10:29:15 ID:hcdZZtiF
>>235
「亀の子」は日系、
「その他」は一般スーパーで。
237名無しさん:2006/11/15(水) 11:55:39 ID:wnoWHXOf
アメリカでも短期で資格取れるのって何があるの?友達にネイルスクールを薦められたけどスーパーでつけ爪売ってるし、将来性あるのかな?
238名無しさん :2006/11/15(水) 14:42:26 ID:7XdrADNU
ニューハンプシャーのstate motte "Live free or Die"についてどう思う?
239名無しさん:2006/11/16(木) 01:18:21 ID:ubclYR05
>>237
アメリカでネールやってんのはコリアンかチャイニーズ女が主流。
給料安いし、ステータスも最低だから日本人には是非避けて頂きたい・・・
サインフェルドとかで英語出来ないだの意地悪だのってMake funされてたでしょ?
あの雰囲気ですよ・・・
240名無しさん:2006/11/16(木) 02:47:41 ID:LLT0Usna
>>236
サンクス  亀の子って初めて聞いた。タワシに名前があるなんて・・・
241名無しさん:2006/11/16(木) 11:19:31 ID:bjH+mygt
亀の子ダワシを知らない子の方が俺にとってはめずらしい。

数年前におとそ(お屠蘇)を三三九度と勘違いしていた20代に遭遇したので驚かないけど。
242名無しさん:2006/11/16(木) 15:34:04 ID:qO3oSHzt
サビ落とししたいのですが、何かよいものご存じないでしょうか?
243名無しさん:2006/11/16(木) 15:53:42 ID:4iMQuN9Q
>>242
いったい何からサビを落としたいのですか?
それによって答えは全く違います・・・
244名無しさん:2006/11/16(木) 16:01:52 ID:I/yf+KZH
「わび」から「さび」を落としたら、折角のバランスが崩れますよ。
245242:2006/11/16(木) 17:48:52 ID:qO3oSHzt
>>243
家に置いてある金属製の棚のサビなのですが・・。
こんな答えで良いでしょうか?ペイントされているものではないので、
塗料落ちなどの心配は、多分しなくて良いと思います。何か思い当たる商品あったら
ご紹介願えますか?
>>244
そのサビではないので、ご心配無用です。ありがとうございます。
246名無しさん:2006/11/16(木) 21:10:01 ID:yJsJrd1e
>>245
まあ北米となんの関係もないけどとりあえずCRC5-56でもお使いなさい。
247242:2006/11/17(金) 05:43:57 ID:D6XhdRgB
>>246
ありがとうございます。でもそれってアメリカで売ってます?
見たことないのですが・・・。
248名無しさん:2006/11/17(金) 08:42:07 ID:ObKaHuH0
>>241
「亀の子たわし」を知らない人間が居たら、驚いて可。
本とか読まないのかな、こいつら・・・亀の子タワシは
結構出てくるだろ、昭和ものだと。
249名無しさん:2006/11/17(金) 09:04:13 ID:Q5UE1C65
>>242はこっちで売ってる奴を聞きたかったんだろう?とマジレス。

WD-40っていう青い缶のスプレーがあるけど使った事が無いので効果は分からん。
俺もそろそろ必要を感じてきたので買うつもり。

http://www.wd40.com/
250名無しさん:2006/11/17(金) 09:04:56 ID:kJiZZQE8
俺はまさに、亀の子タワシと認識して買った覚えはないが、文字から覚えて知ってたクチだ。
251名無しさん:2006/11/17(金) 09:13:31 ID:qmz9XBfW
>>247
堂々売ってますよ。>>249のWD-40でも同じ効能。
スーパーで売ってなきゃHome DepotでもACEでも行けば必ずある。
というかあまりにも頼りなさそうなので付け加えておくけど
金ブラシなり金タワシも買うべきだよ。
252名無しさん:2006/11/17(金) 09:14:34 ID:qmz9XBfW
>>249
CRCは元々アメリカの製品だから
253名無しさん:2006/11/17(金) 12:09:53 ID:0Kf7I/MC
xmかsiriusの衛星ラジオ使っている人がいたらぜひ感想をお願いします。
車にiPodを繋いでいるんだけど、いつもラジオの方を聞いてしまう自分にはぴったしだと思うので。
254名無しさん:2006/11/17(金) 13:19:01 ID:afEa4AI0
日本で売っている「フレンチドレッシング」白くて、ちょっと酸味があるもの
これと同じ味、または近い味のドレッシングは、アメリカでは無いのでしょうか?

255名無しさん:2006/11/17(金) 21:04:41 ID:NiP0i7dc
スーパー行けばいくらでも売ってるお。
レストランでもサラダ頼んだら
フレンチ、サウザンアイランドとかの中から選べといわれる。
256名無しさん:2006/11/17(金) 21:44:18 ID:heyOQ1yF
>>255
凄くイヤミな言い方になるけど、そんなショボイの
Denny'sとかじゃないの?他ならビネグレット各種とか
最低五種類や十種類無い?
257名無しさん:2006/11/17(金) 22:36:09 ID:Q5UE1C65
>>256

>>255には"フレンチ、サウザンアイランドとか"と書いてあるのに、
                         ~~~
どうして店に二種類しかないと思うのだろうね。
全部挙げなくちゃ気に入らないのか?

>>254
こっちのフレンチドレッシングは日本のと違って赤い。Wikiによると
白いのには砂糖、赤いのにはケチャップが入っている模様。
塩、胡椒、油、酢を混ぜて作るようだ。レシピによってはレモンジュースや
マスタード、砂糖も加える。この際自作してみては?
258名無しさん:2006/11/17(金) 22:50:34 ID:qmz9XBfW
っていうか>>254の質問が最初から破綻してるように見える。
まずはスーパーでフレンチって書いてあるのを幾つか買って、それがとりあえず近いなら
その銘柄を挙げてこれよりもうちょっと○○なほうがというような聞き方しないと。
日本で売ってるフレンチが全部同じ味だとも思えない。
259名無しさん:2006/11/17(金) 23:14:38 ID:b/CppWE2
答え方コンテストになるのはどうしてよ(w
260名無しさん:2006/11/18(土) 00:00:08 ID:Sl3fDPkB
日本のドレッシングの味を知らないので
「日本の○○みたいな味のはどれ?」と聞かれるのが
一番困るな。質問者本人もどんな味か表現できないし。
出張者とかにはとりあえずRanch Dressingを薦めてる。
あれ日本人の口に合うみたいだし、マヨ好きには好評のよう。
261名無しさん:2006/11/18(土) 00:54:38 ID:xLETyS3l
>>260
日本のフレンチドレッシングってRanchみたいなクリーミーな白じゃなくて、
トランスルーセントじゃなかった?
262名無しさん:2006/11/18(土) 08:59:42 ID:i9ImhJfh
日本のフレンチドレッシングは酸味があって、ほのかに甘い
キューピーのフレンチドレッシング(白)が、そのような感じ

アメリカで売っているフレンチはオレンジ色、ケッチャップ入り
いうなればフレンチドレッシング(橙)か?

Ranchは、かなり味が濃厚、チーズのようなクリーミーなので
到底、日本のフレンチドレッシングとは異なる味

コールスローは全く酸味がないし、近いものが思い浮かばない
263名無しさん:2006/11/18(土) 09:55:38 ID:aTmDQvzD
今まで食べた中で日本のフレンチに近いと思ったのは
ラテン系のレストランで食べたビネガーにオイルと塩を入れただけのやつだな。
264名無しさん:2006/11/18(土) 12:35:30 ID:ctS8cm4s
>>263
もしそうだとしたらスーパーでオイル&ビネガーのやつ買えばいいような。
265名無しさん:2006/11/19(日) 01:49:59 ID:nVkw3pX1
なんかアメリカ経験浅そうなレス多杉。
266名無しさん:2006/11/19(日) 03:29:14 ID:6A+T57BT
>>263
それってイタリアンでは?
イタリアンは日本のセパレートドレッシングに近い味。
サウザンアイランドは日本の物と同じ味

日本と同じようなフレンチドレッシングは、ロスのミツワに行っても見つからない
267260:2006/11/19(日) 05:30:10 ID:q7a0Xxf2
>>261、262
Ranchが日本のフレンチと近い味だから薦めているということではない。
「日本ではこれが好きだった」と言われてもそれがどんなものなのか
さっぱり分からないから、とりあえず受けのいいRanchを薦めてるだけ。
268名無しさん:2006/11/19(日) 14:54:28 ID:WqZZ8gD6
おまいら、ミュージックビデオってどうやって買ってる?
日本のような別売りしてないわけ?
Pussycat Dollsはまりまくった。Beepだれか売ってくれ。
それと新リリースのWait A Minute 
ウオールマがミュージックビデオ売ってないってどういうこった??
269名無しさん:2006/11/19(日) 17:27:49 ID:ZMds9ayc
サンクスギビングで学校休みで友達もいない場合何をして過ごせばよいのでしょうか?
どっか旅に出たほうが良い?SFです。
270名無しさん:2006/11/19(日) 17:38:41 ID:sBRkfo2L
旅に出るのもいいけど、メシやの殆どが休みだし、空いてたとしても
夕方までとかだから、結構寂しく感じるよ。

友達や、家族が居ない人にとっては結構惨めな日だからね。
でも、あんまり気にする必要はないよ。世の中にはにたような
境遇の人が多いから、クラブやバーなんかは結構夜から
空いてある所が多いし。
271名無しさん:2006/11/19(日) 17:59:46 ID:ZMds9ayc
>270
おぉ、お返事ありがとうございます。
部屋でDVDでも見るのがいいんでしょうね。でも隣の部屋が騒がしかったりしたら
本当に惨めです。食料とDVD買い込んで息をひそめてよう…
272名無しさん:2006/11/19(日) 23:12:49 ID:so+KOvGu
>>270
いまからでもメキシコに池。普段通りだ。
クリスマスは混むが感謝祭は飛行機もすいてるからいまからでも取れる。
273名無しさん:2006/11/20(月) 03:11:35 ID:3Kgv2Nq3
>>271
通常皆里帰りするもんだから、Thanksgiving期間中は騒がしいということは
ないと思うんだが・・・
今年は日本人達と鍋の予定。予定がなんにも無い時はネットか映画レンタルだな。
木曜日一日だけ乗り切ればあとは通常の週末と変わらんし(お店とか)
274名無しさん:2006/11/20(月) 08:24:45 ID:IsY+EIx0
>>269
早朝から買い物でもすれば?
275名無しさん:2006/11/20(月) 08:48:40 ID:KP2TBw+V
>>268
亀レスすまそ
モールのCD屋にいったらどーか。
276名無しさん:2006/11/20(月) 17:27:51 ID:RMdrHILI
皆さんありがとうございます。初めての感謝祭なので状況が分からずでした。
>274金曜日から大セールなんですよね?そのチラシをチェックするとかでもいいかな。
>>273言われてみればそうですね。隣人はラティーノだから?クリスチャンだろうし
帰ってほしいなぁ。鍋バーティーなんて素敵すぎます。
渡米直前にTVで見たすっぽん鍋食べたいなぁ。
277名無しさん:2006/11/20(月) 22:26:21 ID:OBvbUAxM
>>276
あんた、アメリカに関する基礎知識が欠落してない?Thanksgivingが
クリスチャンホリデー?2chもいいけど、歴史勉強してよね。
恥ずかしいったらありゃしない・・・
278105:2006/11/20(月) 22:38:06 ID:D70iF5RM
僕の中ではロスとかのビーチで女の人におっぱい見せてって言うと見せてくれそうな
イメージを持ってるんですが、実際はどうなんですか?
279名無しさん:2006/11/20(月) 22:45:29 ID:eg04Lm+G
>>276
感謝祭とキリスト教は何の関係もないお
280名無しさん:2006/11/20(月) 23:06:08 ID:qMjKPhRP
でも、友達(NY)に、感謝祭何すんの?って聞いたら、ウチはクリスチャンじゃ無いから何もしないって言ったよ。
彼女のウチは、サンタリアです。
281名無しさん:2006/11/20(月) 23:56:11 ID:n6m/NU3T
>>277
最近は微妙だけど、クリスチャンホリデーであってるよ。
282名無しさん:2006/11/21(火) 00:06:57 ID:zcInUWBv
アメリカの大学院ってむずかしいかな〜・・・。行った人や知ってる人教えてください。
あと通信の大学院ってのもありますか??
283名無しさん:2006/11/21(火) 00:11:03 ID:fgaAOCCV
おまえにはむずかしい。それだけは確実だ。
U of Phoenixで通信教育に金を投じて身を以て知るといいよ。
284名無しさん:2006/11/21(火) 03:52:01 ID:G7DRZYrw
>>278

実際に試してみろ。
イギリスのパブだと結構見せてくれるらしいけどな。
285名無しさん:2006/11/21(火) 04:29:22 ID:ukcfe5VK
>>280-281みたいな人間は、中身が空っぽの癖に口が上手いな。
なにが「最近は微妙」だよ、この馬鹿。
白人が侵略してきた時にネーティブアメリカンが、被害を蒙っていたにも関わらず
空腹であった白人軍に食べ物を差し出したって歴史だろ。バイブルのずっと後だ、
このボケ。バイブルが書かれたのはいつだか知ってんのか?そして、
白人がアメリカ侵略したのは?ほんと、馬鹿にも限度ってものがあるんだよ。
何も知らないんなら黙っとれ!>>280お前の友達が馬鹿なんじゃないの?
286名無しさん:2006/11/21(火) 05:11:21 ID:nlYmBVG4
>>285は中身が50%ぐらいあるかもな。

http://en.wikipedia.org/wiki/Thanksgiving とかでみたら、
神に感謝ささげるって書いてあるぞ。それに USだけじゃなくて UKにもあると。

まあ、ほかのキリスト教圏と違ってUSでこんなに感謝祭をおおきく
祝うのは、285のいう Native Americanへの感謝を同時にしたって
歴史もでかいんだろうな。
比重はそっちのほうがでかいが、種は宗教的だってとこで、
キリスト教の祭りともいえるんじゃないか?



287名無しさん:2006/11/21(火) 05:20:09 ID:6EelQg9J
真面目にちょっとした質問だけど、アメリカに来てから妙に鼻毛の伸び方が
早いような気がするんだけど、同じような方いますか?
日本にいた時は滅多に処理する必要はなかったんだけど。
食っている肉に入っているホルモン剤のせい??
排気ガスなどの環境のせい???
288名無しさん:2006/11/21(火) 05:24:20 ID:K4Rp5/gb
>>287
同じ悩みを抱えている。今まで一度も処理した事がないが始めなきゃいけないかもと思うこのごろ。
289名無しさん:2006/11/21(火) 05:33:28 ID:eZ1736pE
>>286
285は頭悪くて性格のおかしい有名なおっさんだから相手しないほうが良いよ。
290名無しさん:2006/11/21(火) 05:47:38 ID:fgaAOCCV
>>287
アメリカってもいろいろあるからね。
私はアメリカ田舎住んでいて、実家(都心)にかえると鼻毛の伸びがすごい。
空気の悪いところに逝くと伸びるのは事実らしい。当時調べた。
291名無しさん:2006/11/21(火) 06:31:51 ID:VPGjff35
まつげ伸びたらうれしい。
292名無しさん:2006/11/21(火) 06:54:40 ID:eZ1736pE
日本に行く度に、随分タレ目になったって言われる。
でも写真で見ると、まだまだ吊り目。
293287:2006/11/21(火) 08:31:40 ID:6EelQg9J
みなさん鼻毛レスありがとう。
私もアメリカの片田舎に住んでるけど、実家(東京)にいた頃と比べて明らかに伸びが早い。
数ヶ月でまた処理が必要になる感じです。
空気はアメリカの方が良さそうだけどねぇ。
そうなると食い物のせいかなあとも思ったんだけど。
まつげは伸びないね。
294名無しさん:2006/11/21(火) 08:32:34 ID:n8pzDF0Q BE:860463599-BRZ(5770)
硬水
295名無しさん:2006/11/21(火) 08:49:45 ID:ET59+oug
少年ジャンプとかってもうコンビニに置いてないんですか?
確か数年前にはあったような気が。
英語版の日本のマンガとかを手に入れたいんですけど。
296名無しさん :2006/11/21(火) 09:38:51 ID:kPUN5wKK
BitComet使ってたらロードランナーから警告がきたんだけど大丈夫なのかな
著作権違法ファイルを扱うのは契約条項に反するだってさ
297名無しさん:2006/11/21(火) 10:19:31 ID:gQzvg8bR
母のお弁当 

私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、母の作る弁当はお世辞にも華や
かとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。友達に見られるのが恥ずかしくて、
毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大
好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそ
り中身を確認した。すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし彩りも悪い
し、とても食べられなかった。家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこ
く尋ねてきた。私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜って
いたので「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく
言ってしまった。母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らな
くなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日
記が出てきた。中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」
日記はあの日で終わっていた。
「今日は〇〇の好きな海老を入れた。相変わらず体が思うように動かなくてぐちゃぐちゃ
になったけど…喜んでくれると良いな」
何で食べてあげなかったんだろう…今でも後悔と情けなさで涙が止まらない。


http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158417796/
こんな自分でも産んでくれたカーチャンに感謝
298名無しさん:2006/11/21(火) 10:40:09 ID:ET59+oug
セブンイレブンで3年前ぐらいにジャンプ見かけたんですけど、もう扱ってないんでしょうか?
299名無しさん:2006/11/21(火) 10:56:54 ID:fgaAOCCV
>>298
うぜーよ。教える気が失せるだろうが。
個別の店の事情まで分かる訳ないだろ亜fぉ。コンビニになきゃ本屋行きゃいいだろ。どっちも常備してる。
日本のコンビニのように痒いところに手が届くバカに親切な店と違うんだから。
三年以上もアメリカにいてそんなこともわからんオマエって。
300名無しさん:2006/11/21(火) 12:12:43 ID:DJqC5VQJ
>>298
Wal−martの本売り場とか普通の本屋とかでは英語版漫画もジャンプも少女ビートも置いてるよ。
もしかして日本のセブンイレブンで英語版のジャンプや漫画を見たって事?
301名無しさん:2006/11/21(火) 13:28:07 ID:80Z63+9R
>>299
言葉遣いに気をつけろ下っ端。
302名無しさん:2006/11/21(火) 22:20:19 ID:N0SZJNz/
>>286 >>289 自分の間違いを棚に上げて、ウィキみたいな中途半端な
ソース持ってきたのはいいとしても、どこにもクリスチャンホリデーとは
書いてないじゃん。ちなみに、あんた、Thanksgivingと「収穫祭」間違ってない?

Wikipediaに書いてあるのは、これは北米の文化的カスタムを、クリスチャンが勝手に
「紙に捧げる」と解釈したもの。もし、これが宗教的ホリデーなら公立学校でこれ程
大々的に取り上げられない(クリスマスだって、ハヌカとかクワンザ等の他の
宗教の類似ホリデーを挙げないと学校で祝えない)。

基地外とか意地悪とか言わないで、ThanksgivingはBiblicalなホリデーでは無い、
と覚えていた方が自分の為であると思うのだが・・・
303名無しさん:2006/11/21(火) 22:30:19 ID:NrRRXOLb
ThanksgivingはPilgrim
304名無しさん:2006/11/21(火) 23:01:26 ID:sC9Ftg4J
>>302
長い割に中身がないなw
もともと宗教色が強かったのが中立化したので広く普遍化してるんだよ。
305名無しさん:2006/11/22(水) 01:35:00 ID:qrs1KQed
なんだか変な質問ですみません。
今度カリフォルニア在住の友達の所へ遊びに行くのですが、
友達同士で食事に出かけた時のスムーズな会計方法を教えてください。
アメリカ人の男友達(年下の大学生)は何も言わず奢ってくれようとするので
割り勘にしよう!とか奢るよ!って言っても遠慮されてしまいます。
(体目的ではありません。ゲイなので)

あと年下の女の子の場合、こっちから奢るよって言っても大丈夫でしょうか??
その男の子と女の子、それぞれ2人きりで食事に行く機会があります。
アメリカの金銭感覚がいまいち分からないのでどなたか教えてください〜!
306名無しさん :2006/11/22(水) 01:35:53 ID:aCfsT3EH
子供(3rd)が学校で次のように習ったらしい。

The story of the Pilgrims began many years ago in England.
At that time everyone had to belong to the King's church.
Some people did not agree.
They wanted to find a place where they could have their own church.

なので、元をたどればキリスト教徒。
307名無しさん:2006/11/22(水) 01:46:13 ID:i0YHS1hW
風習は元を辿れば大抵その土地に根付いている宗教がベースになっているように思う
広義ではキリスト教とは関係あるが狭義では直接的な関係はない、という認識でゑゑぢゃなゐか
308名無しさん:2006/11/22(水) 01:56:11 ID:i0YHS1hW
>>305
女の子は奢ってあげればよろし
男はこちらからお土産持って行くようなら奢ってもらえばよろし
持って行かなくても食事語にコーヒーでも誘ってそん時奢ってあげたらいいんジャマイカ
309名無しさん:2006/11/22(水) 03:55:33 ID:ZFp878Hh
>>305
まず自分の性別と社会人か学生かぐらい書けば?
一般的にはアメリカ人は年齢の上下には日本人のようにこだわらない。
310名無しさん:2006/11/22(水) 06:59:25 ID:hjlKxhvc
Let's move on another topic!
311名無しさん:2006/11/22(水) 07:53:41 ID:ZMA3bxQO
>>306 なんか粘着みにくい。三年生の子供を持った親の言動とは思えない。
312305:2006/11/22(水) 11:25:53 ID:hADnCiVi
>>308
参考になりました!
アメリカ人だからとかじゃなくて日本と同じ感覚でおkでしょうかね?

>>309
自分のこと書くの忘れてました。スマソ
女24歳社会人です。男の子は3つ下、女の子は4つ下です。
なんて言ってごちそうするのが良いでしょうか?
313名無しさん:2006/11/23(木) 01:19:34 ID:Wuz3pbWm
>>312
割り勘は日本では常用だけどアメリカ人はほとんどやらない。
それぞれ出すつもりなら最初からセパレートチェックにする。
なんかの事情で割るのが面倒な状況だったりするとダッチディール=割り勘をするけど
二人だけだったら割り勘をする理由がないと見なされる場合が多い。

おごるおごらないの話はbe my guestでいいじゃん。
21や20の相手なんだから、
I know I'm looks young, but I'm a legally adult and you're not: just be my guest tonightと微笑めばいいんじゃないの?
英語の添削は勘弁な。
314名無しさん:2006/11/23(木) 01:25:56 ID:zry5bW47
>英語の添削は勘弁な。

でもI'm looksだけは勘弁出来ません。
315名無しさん:2006/11/23(木) 01:34:47 ID:zry5bW47
>割り勘は日本では常用だけどアメリカ人はほとんどやらない。

こらこら嘘をつくな嘘を。
316名無しさん:2006/11/23(木) 05:44:02 ID:79ccCzUD
>>315 この様なあからさまなガセって、嬉しくならない?
割り勘って凄くアメリカじゃ徹底してるから、ダッチディールとか
解ったような事いってガセだとワクワクしちゃう(ちなみに、アメリカで
ダッチディールなんて言ったら???よ。Go dutchが一般的な表現)。

>>314 I'm a legally adultも、チョッと堪忍袋の緒が切れる。
317名無しさん:2006/11/23(木) 08:38:38 ID:Wuz3pbWm
>>315
しないでしょ。どっちかが持つとかそういう話でないなら
最初からセパレートチェックの方が圧倒的に多い。
ウェイトレスだって最初にそう訊くでしょ。
>>315とかは大学生とかの話してんのかな?
英語はアテにしないでくれって言ってるじゃんw
318名無しさん:2006/11/23(木) 12:10:21 ID:GEO9nLqK
>>317
複数家族でとなったら普通家族ごとにセパレートチェックだけど、
個人が集まってる時は普通に割り勘してる。2人ぐらいでどっちも
クレジットカードを使いたい時にセパレートすることはあるけど。
319名無しさん:2006/11/23(木) 15:43:56 ID:tazkkovO
 レンタルの会社から借りて返すときに傷が付いてるから金を払えと言われたました。
はじめから付いていた傷なので支払い拒否したところ、後日見知らぬCredit会社か
ら、そのレンタル会社に依頼され催促している、と毎日電話がかかって来ています。
今のところ電話に出ず無視していますが、このまま無視をしているとどうなるので
しょうか。
 引っ越したので向こうはこちらの新しい住所を知りません。ソーシャルセキュリ
ティーナンバー、州の免許証の情報は向こうは持っています。自分は今学生をして
います。請求額は300ドルぐらいです。
お知恵をお貸しください。
320名無しさん:2006/11/23(木) 16:14:34 ID:jp4ej2od

4年間もこっちいたので荷物がたくさんありすぎて困っています…。
売れる洋服や本などは片付けたのですが、楽器(ターンテーブル&ギター)はどうすればいいのでしょうか?
みなさん帰国するときもし大量に荷物がある場合どのようにして日本に送りましたか?

321名無しさん:2006/11/23(木) 19:04:42 ID:vwiY6cH8
>>319
レンタカーって借りる前に一通り車を見回して傷があるかないかチェックするもんでしょ。
その時になくて返す時にあれば当然払わなければならない。
はじめから付いていた傷、と言うがそれは両者で合意していた?
借りる時にそのチェックをしない悪い業者に当たったなら諦めれ。

とりあえずは学校のアドバイザーなり仲の良い先生に聞くだけ聞いてみたら?
322名無しさん:2006/11/23(木) 22:31:59 ID:zpuYol3C
>>320
どこに住んでいるかわからないけど、そこそこ大きな都市の付近であれば
Craigslistやcheapcycle-MLで案内出したら?ギターなどはすぐに売れると思うよ。
http://groups.yahoo.com/group/Cheapcycle_Groups/
http://sfbay.craigslist.org/
323名無しさん:2006/11/23(木) 23:59:20 ID:S9oqf7h0
>319

放置が一番まずい。$300なんか複利複利であっというまに数千ドルの借金にふくれあがる。
向こうは額が大きくなるまで本格的に取り立てには来ないので、忘れた頃にエラい目にあうぞ。
321の言うようにあきらめるか、日付入り写真やビデオ&証人の様な証拠でもあるのなら
小法廷で戦う事に成るが、それ位の額なら勉強代とあきらめて払った方がいいよ。
放置するとガンガン金額が増えていくぞー。
324名無しさん:2006/11/24(金) 00:01:17 ID:DPlg2DWH
>>319
弁護し立てて反論すれば請求は止まると思うけど、
300ドルだったら弁護士代のほうが高いね、たぶん。
325名無しさん:2006/11/24(金) 00:20:03 ID:SYN4ELzm
多分乗車前にチェックしてるから、争うのは難しいと思うけど。
してないなら、傷を管理してた証拠を向こうが出せない訳だから、
弁護士付けてそこを追求するぞゴルァと言えば引っ込んでくれるんじゃないか。
326名無しさん:2006/11/24(金) 03:02:59 ID:4b5H/l+h
まあ、向こうがチェックしていたと主張しても確認には
君のサインが必要だし、してないのなら、押し切れると思うよ。
でも323のいうとおり放置はしないで、弁護士にそうだんするか、
借りた時に、向こうがボディーチェックをさせなかった、もしくは
しなかったと、店のマネジャーか又はコーポレートオフィスの
カスタマーケアに連絡すればいいと思うけど。
327名無しさん:2006/11/24(金) 05:00:51 ID:QmNEja+/
>>319
どこのレンタル会社?
BBBで過去に同じ様な苦情が無いか調べてみるべし。
見知らぬクレジット会社もBBBで調べてみてね。
ここで名前書けば私も色々と調べれるけど。
どうも300ドルと言う中途半端な金額が引っかかります。
300ドルで傷は直せない。
でも300ドルって大金では無いのでクレジット会社と名乗って金の取立てをしたら慌ててお金を出す人は多いだろうね。
なんか怪しい。
328名無しさん:2006/11/24(金) 05:29:45 ID:QmNEja+/
私も何度かレンタカー(引越し用のトラックも含め)を借りた事がある。
殆どの場合アフターアワーのドロップオフだったので、店は閉まっていて鍵はドアに付いている郵便受け取り口の用な所に入れるだけでした。
運営時間内に返した時は店の中で手続きをしている最中に誰かが車の点検をしてそれだけでした。
319の場合どの様な状況で車を返したの?
329名無しさん:2006/11/24(金) 06:29:35 ID:k0zD7iyn
前にホテルでのチップに関して話題になってたけど、今、宿泊してるホテルでのこと。
午前:外出中にベッドメーキングと新しいシャンプーなどが補充されてた。でも使用済みのタオルが床に置かれたまま。
午後:掃除機などを持ったメイドがやってきた。彼女曰く、バスタブ・トイレ等の清掃に来たらしい。彼女は床に置かれたタオルも持ち去った。
だから実質2人にチップ渡したんだけど、夜のターンダウンの時にもまたチップ渡す必要ある?
それぞれに$5渡したけど、一日合計$15って普通なのかな。

これまで滞在したホテルでは、たぶん1人のメイドがベッドメーキングも掃除も同時にやってたのに、ここは何か違う。






330名無しさん:2006/11/24(金) 06:36:52 ID:SYN4ELzm
BBBってBetter Business Bureauのこと?
331名無しさん:2006/11/24(金) 06:43:01 ID:QmNEja+/
>>330
そうです。
332320:2006/11/24(金) 06:50:05 ID:IBJ8h4zD
>>322
売りたいのではなく日本にもって帰る方法が知りたいのです…。
送料安く済ませる方法ごぞんじないでしょうか?
333名無しさん:2006/11/24(金) 08:00:12 ID:ipr8kcdB
>>319です。
皆さんありがとうございます。

詳しく話します。
Alamoで車を空港で借りました。借りるときにはただキーを受け取っただけ、
係りの人と一緒に車を一周見て回っての傷のチェックはしませんでした。
借りた翌日後ろのトランクカバーに小さな傷を発見、後でトラブルはいやだったので傷があるとアラモに電話で報告。
4日後車を返却しました。
実はこの報告した傷以外にもよく見れば借りた車はあちこち細かい擦り傷だらけでした。
請求されているのはその自分で報告したトランクカバーの傷だけです。
自分の車の保険会社のSafecoに連絡したところ、借りる時に車のチェックを一緒にしていないなら責任はレンタルカーの会社にある、と言われました。
その後Safecoは、「電話がアラモに繋がらない為その旨をAlamoに書面で送った」と言い、アラモからはその後全く連絡なし。
半年してクレジット会社から請求書が届き、出ていないですが電話が毎日かかってきています。
Safecoにまた連絡しましたが、「Alamoに何度電話してもでないから何もできない。忙しいからこれ以上は電話はできない」と言われました。
Alamoからの請求書にあった担当に電話を自分で数回したことがありますが確かに繋がりません。お待ちくださいのメロディーを30分聞かされあきらめて切りました。

分かりづらい長文すみません。
334名無しさん:2006/11/24(金) 08:01:44 ID:IlWnGMum
>>329
ホテルのベッドメーキングなどにチップを渡す必要はない。
特別なこと頼んだら別だけど、タオル持ってくるぐらいじゃね。
よっぽどの金持ちなら止めないが。

逆に客室内に置かれた現金を盗るハウスキーピングとかが多くて、
隠し撮りしたシーンがTVで放送されて問題化したこともある。
だから枕銭とか置くのは窃盗を誘ってる感じだよ。
335名無しさん:2006/11/24(金) 08:13:43 ID:IlWnGMum
>>333
ちょっと確認したいんだけど、そのクレジット会社の名前は?

NCO financial systemsとか悪質なcollection agencyも多いから、
一度ググってみるといいと思う。
けっこう対抗策とかも出てるよ。
電話番号知られてるのがイタいけど、Alamoとまず交渉かな。
やりとりはcetified mailで。
336名無しさん:2006/11/24(金) 08:17:52 ID:ipr8kcdB
>>328
車の返却は空港の指定の駐車場のゲートで車と鍵を返却、カウンターに行くようにいわれました。
カウンターでは報告が電話でなされているから行っていい、とだけ言われ、こちらの主張が通じたのだと思っていたところ、
後日請求書が届いた次第です。

空港に到着時、夜で明かりが十分でなく、また長旅で疲れてはいましたが、
始めに借りたときの車のチェックが甘かったと思っています。
借りる時点で言っておけばこんなことにはならなかったと反省しています。
337名無しさん:2006/11/24(金) 08:24:52 ID:SYN4ELzm
>>333
それは保険会社の言う通りで、完全にあなたの勝利が見えてますね。
普通は日本と同じで、傷を係員と一緒に確認して、サインしますから。

あとはどう手続きをとるかですね。
しかし、弱小レンタカー会社ではなかったのか・・・
338名無しさん:2006/11/24(金) 08:30:14 ID:ipr8kcdB
>>335
クレジット会社
First Financial Asset MGMT, IN
と請求書には書いてあります。

でも毎日電話がかかってきているのは、
target credit card services
というところからです。電話番号からネットで調べました。
339名無しさん:2006/11/24(金) 09:43:53 ID:ipr8kcdB
レンタカーでのトラブルについて質問した者です。

とりあえずまたアラモにまた電話をかけてみようと思います。
それでだめならcetified mailにて再度書面(一回目は保険会社が送ってます)ですね。
無視されそうな気もしますが裁判沙汰になった際には必要ですね。

アドバイスどおり少しネットで調べてみました。
旧住所から転送されてきたCollection Agency(クレジット会社とこれまで書いていました)の書面に
30日以内に返信しないとこの請求は正しいものとみなす、との文面があったのですが無視していてもうその期間が過ぎました。
どうやらこの文面は法律と関係があったようで、期間内に返信しないと法的にも有効になるようです。
状況によっては悔しいですが諦めて払おうかと思っています。

ところで、このように修理代を請求されているケースでも利子がどんどん膨らんで言ったりするのでしょうか?
手持ちの書面にはそれらについての記載がないですが不安です。
340名無しさん:2006/11/24(金) 10:16:47 ID:QmNEja+/
電話で傷を発見したと報告した時に319自ら傷を付けてしまったと勘違いして処理されてしまったのでしょう。
今度からは傷を発見したり誤って付けてしまっても何も言わないのが一番良いでしょう。
実はU−haulの座席部分の上に付いてる屋根をぶつけてへこました事があります。
アフターアワーでチェックアウトしたのでそのまま報告しませんでしたが何も言ってこなかったです。
すでに沢山の凹みや傷があったので私の付けた凹みなど気にしてなかったんでしょう。
BBBで調べてみたらFirst Financial Asset MGMT, INCは F F A Mと言う別名も使っている様ですね。
それからtarget credit card services は見つからなかったのですがよかったら電話番号をバラしちゃってくれませんか。
Fair Debt Collection Practices Actを調べてみましたか?
これも知っとくと便利かも。
コレクションエージェンシーに手紙でコンタクトを取るのは止めて欲しいと請求すると止めてくれるそうです。
でもこの場合Alamoの方から起訴さる場合があります。
誰も出ないAlamoの電話番号は1 (800) 462-5266ですか?
それともアラモの本社のカスタマーサービスの電話番号(918) 401-6000なのでしょうか?
その他の電話番号なら(800) 445-5664 (904) 741-3110 がありました。

もし300ドル払う事を決心したならAlamoが本当にその傷を直したと言う証明書を貰って下さいね。
お金だけ取って小さい傷だからと直さなかった場合違法になります。
多分U−haulなど傷や凹みだらけなのに修理しないしカスタマーにも請求をしないのは実際に直すほどでも無い(余計に面倒)ので無視するのだと思います。
しかし300ドルでどうやって傷を修理するのでしょうね?


341名無しさん:2006/11/24(金) 10:28:00 ID:113caiFD
普通へこみが無いscratch程度なら$100少々ですね。
凹んでいると程度によっては$300ではなおりませんけど。
342名無しさん:2006/11/24(金) 12:24:02 ID:ipr8kcdB
>>340
連絡が取れない電話番号はテキサスの車の管理を行っている部門の番号で、記載いただいたどれでもありません。
アメリカの会社は部門が違えばたらい回しにされることが多かったので、その番号にかけねばならないという固定概念にとらわれていました。
おっしゃるとおり他の番号にかければ済むかもしれないこと。気づきませんでした。感謝いたします。

Targetの番号は888の274-0160, 612の307-5811, 612の307-5885などです。

おそらくたいした傷ではないので修理したかは疑問です。金額の算定根拠の計算式が請求書にはありました。
材料費、修理にかかるであろう人件費(自給*修理時間*人数)を加算したものでした。
343名無しさん:2006/11/24(金) 13:24:03 ID:QmNEja+/
Targetってあの店のターゲットなんですね。
質問ですがターゲットのストアクレジットカードを持ってますか?
カードの支払いが遅れていたらTarget Collection Agencyから支払いの催促が来るそうです。
ttp://www.debtconsolidationcare.com/のフォーラムを見てたらTarget Collection Agencyから58セントを払えと電話があったそうです。
1セントでも支払いが遅れていたら電話がかかってくる見たいです。
調べてみたらTarget Collection Agencyからの電話はTargetのクレジットカードしか取り扱わないので、First Financial Asset MGMT, INCの請求書とは全く別物だと思います。
344名無しさん:2006/11/24(金) 13:37:17 ID:ipr8kcdB
>>343
あの店のターゲットなんですか?知りませんでした。
ターゲットのカードは持っていませんし、生涯で借金したこともなければ支払いが遅れたことはありません。
ターゲットでなんか買いものをしたことはありますが、電話がかかってくる心当たりなど全くありません。
日本のカード以外で持っているのはアメリカンエクスプレスだけ、毎回全額支払っています。

うーん、直接アラモとのみ交渉するつもりでしたが、一回電話にでて聞いたほうがいいのかな。
345名無しさん:2006/11/24(金) 13:39:12 ID:ipr8kcdB
>>340について
Fair Debt Collection Practices Actについてもありがとうございます。
とりあえずざっと読んで分かったことは、
債務者が初めの通知を受けて30日以内に債権についての証拠を出せ、と書面で債務者に送ればよかったのですね。
そうすれば、債権者は証拠を債務者に送るまでは一切取立てが法律上で無理。

また、大概の場合時間内に債権者は証拠をそろえることができなくて諦めるか、他の会社に債権を売るとの事。
自分の場合はもう30日過ぎてしまいましたが、どなたかの参考になればと思います。

あと、債務の金額に利子がついて増えるかについても書いてありました。
利率について初めの契約にないので当初の金額から基本的には増えないようですが、州によって利率の規定がある場合はそれに従うとのこと。
ヒューストンで借りたのでテキサスの法律を調べねばならないようですが、今のところその情報のあるサイトはつたない英語力なものでまだ検索中です。
346名無しさん:2006/11/24(金) 13:48:57 ID:j5J1OJCl
ABCのモーニングショーに出てるケリーって一体何を怒ったの?
口をふさぐシーンのパフォーマンスをAMAでもやってたけど、
あの男性は一体何を言って怒らせたんですか?
347名無しさん:2006/11/24(金) 14:01:21 ID:QmNEja+/
Targetの電話は間違い電話(過去の電話番号の主がお金を払わずドロン)か最悪な場合は319のIDが盗まれ誰かがターゲットでカードを作ったかどちらかでしょう。
一度電話に出てカードを持ってない事を伝えるべきだと思います。
その時にもし319のIDとなる物が登録してあれば間違いなくID theftの被害を考えた方がいいでしょう。
取り合えずクレジットヒストリーを調べてみた方が良いと思います。
それと私が車を借りた時はSSNは聞かれなかったけど、319の最初の投稿にはSSNを教えたと書いてるね。
ドライバーライセンスとSSNがあれば結構簡単にクレジットカードを作れてしまう。
IDを提示しないといけない時は絶対に一つだけの提示にした方が良いです。
特にSSNはあまり簡単に人に教えない方が良いです。
348名無しさん:2006/11/24(金) 16:01:50 ID:SYN4ELzm
流れを無視して悪いけど、やっと>>30のねずみを捕獲しました!
台所から居間の方に出て来てカリカリやっていたので、出口を段ボールやらできっちり塞ぎつつ追い込み、
最後はカップ麺の容器とクリアフォルダで閉じ込め成功。いやあ、長かった。

小さい種類のねずみなんだけど、調べた所、こいつらはかなり賢いらしく、罠にはかかってくれないらしい。
おれんちでは実際、効き目がなかった。
349名無しさん:2006/11/24(金) 16:03:39 ID:7+XFGjJZ
そいつはたぶんジェリーだ
350名無しさん:2006/11/24(金) 16:18:33 ID:mOlOyrRV
>>348
乙。お見事。
351名無しさん:2006/11/24(金) 16:49:56 ID:I1APeJXV
>>348
乙!
352名無しさん:2006/11/25(土) 06:00:30 ID:Kz7kpy2v
インターネットの会社、RCNなんですが
引っ越して先月から加入して毎月一番安い$16.95コースを使用してるんですが
これに月々
RCN HOME NETWORKING $4.95
STARTING IC INSTALL $10.0
を加算されて請求されてます
この2つが何の為の物なのか分からないんですがRCNお使いの方居ますか?
353名無しさん:2006/11/25(土) 06:19:55 ID:0pMrFdQB
>>352
RCNって初めて聞いたので調べてみました。
TARTING IC INSTALLは一度限りのチャージだと思います。
そしてRCN HOME NETWORKINGはPCを数台所持してネットに数台繋げている人に加算される様です。
354名無しさん:2006/11/25(土) 06:37:58 ID:Kz7kpy2v
>>353
おお、ありがとうございます。

>STARTING IC INSTALL
これ文字通りの意味だと初回のみの請求だと私も思いなぜMONTHLYで請求してくるのかと。
しかもうちで接続してるパソコン1台なんです。
接続しに来たおっちゃんに勘違いさせちゃったっぽい・・・
月曜日に上手く伝わるか心配だけど頑張って電話します。
355名無しさん:2006/11/25(土) 10:26:47 ID:i2Ogp/Y/
>>347
ターゲットと話をしたところ、別人に対する請求で電話をかけていたことが分かりました。
電話をかけるのは当然やめてくれるそうです。Alamoの件と時期がかぶったため勘違いをしていました。
ありがとうございました。相談してよかったです。

保険会社にAlamoの件でもう一度相談したところ、Collection Agencyから取立てがきたら保険会社の連絡先を告げろと言われました。
保険会社は「Alamoに要求した証拠書類はいまだに届いてないので請求は無視すればいい」と言ってました。
正直この保険会社はいざとなっても頼りにならないと思っているので、次はアラモに直接交渉しようと思ってます。

ところで、旧住所から転送されて届いたCollection Agencyからの請求書には、告げてないはずのこちらの新住所が記載されているのに気づきました。
SSNから調べたのでしょうね。
356名無しさん:2006/11/25(土) 10:46:32 ID:778/KfKu
>>355
そう?その保険会社、書類要求してくれてたり、(30日との関係は知らないけど)あなたにまだ払うなと言ってくれてたり、
一応楯になってくれてると思ったんだけど、どうなんでしょう。

>>352
そのコースはHigh Speed Internetの1.5Mbコースですか?
私はrcnなんだけど、加入時に7MBのコースしかなくて、月50ドル以上取られます!
今チェックしたら、私の地域で1.5Mが利用できるようになってるから、乗り換えようかなと思って。
357名無しさん:2006/11/25(土) 12:57:43 ID:N1soqg9+
アメリカの郵便局は明日は開いてますか?
358名無しさん:2006/11/25(土) 12:59:50 ID:2Li2qInN
NO
359名無しさん:2006/11/25(土) 13:26:19 ID:i2Ogp/Y/
>>356
確かにこれまでの文面からのみでは確かにそう映ると思います。
不愉快なだけの話だと思うので書きませんでしたが、今の保険会社Safecoの担当者は非常に問題がある人なのです。

書面に関しては、やる気のないその担当者に私が何とかお願いしたものです。

最後に電話したときに信じられないような失礼な態度をとられたこともあり、
今回実は担当者を変えて欲しいと頼むのもあり保険会社に電話しました。
そして、その担当者でなく別の人と話す機会がありアドバイスをもらえました。
担当者の変更の件は結局濁されてしまいましたけどね。

Safecoは金額がたぶん安め、最大の利点は頼めば追加料金なしで毎回電話時に日本人の通訳がついてくれること。
担当者の件は私の担当は例外的、他の方はいたって親切だと思っています。
360名無しさん:2006/11/25(土) 13:39:04 ID:N1soqg9+
CATVの支払い期限がPayment Due Date 11/27/06と
なっている場合は、27日に必着か、消印有効かどちらですか?
361名無しさん:2006/11/25(土) 13:41:11 ID:N0LzTqKy
>>360
> CATVの支払い期限がPayment Due Date 11/27/06と
> なっている場合は、27日に必着か、消印有効かどちらですか?

必着です。
362名無しさん:2006/11/25(土) 14:24:14 ID:nAdd5W/U
>>357
Yes
363名無しさん:2006/11/25(土) 17:08:40 ID:SrCTE8s3
日本から引っ越してくるときに掃除機を持ってきませんでした。
100ドル前後でおすすめありませんか?
364名無しさん:2006/11/25(土) 20:07:26 ID:i2Ogp/Y/
>>363
私がよく利用しているサイトです。
アメリカでは日本のようなキャニスター型ではなく、カーペットに便利なアップライト方が主流です。

ttp://www.consumersearch.com/www/house_and_home/vacuum-cleaners/index.html
365305:2006/11/25(土) 23:25:26 ID:Q+U3pzDI
割り勘について質問した者です。
遅くなってしまいましたがレスくれたみなさんありがとうございます!
いろいろと勉強になりましたし、教えていただいた文章で
なんとか伝えたいと思います。
366名無しさん:2006/11/26(日) 01:11:06 ID:ojkH91nU
>>363
そのご予算だと、SEARS(Kenmore)のMagic Blueあたりがいいのでわ?
ネットで$80、日本人に見慣れた大きさ/形だし、そこそこ吸引力あるし。
どうも韓国LGが製造元らしい。
367名無しさん:2006/11/26(日) 01:17:15 ID:zoCPP8UP
今なら大セールをあちこちでやってるっしょ
368名無しさん:2006/11/26(日) 04:33:10 ID:NVUKT6yG
>>355
良かったねTargetは間違い電話だったんだね、ID盗まれてるんじゃないかと余計な心配してしまった。
新住所は簡単に調べられるからきっと調べたんだと思います。
後は保険会社を信じて保険会社の言う通りにしていたら良いと思います。

>>360
これは会社によって必着か必着では無いか違います。
でも大抵必着では無いですよ。
例えば私のBillで言えばDue Dateが11月27日になっていたらその日に郵送してもOKな様に、Past due dateが三日後の11月30日となっています。
これはDue dateに送って郵送にかかる日数を加算しているから30日までに受け取ればペナルティー無しなんです。
IRSのTAXリターンも郵送した消印が有効になりますね。
一度リベートを送った時すっかり忘れていて最終日に送った事があります。
この時はポストに入れずポストオフィスに並びちゃんと日付の付いたスタンプを貼ってもらいました。
そしてちゃんとチェックを送ってきてくれたのでリベートに関しても特に記載されてない場合はOKかなっと思います。
普通にポストに投函すると日付が記載されない場合もあるので、消印が必要な場合はカウンターでちゃんとしてもらって下さいね。

369名無しさん:2006/11/26(日) 08:52:10 ID:JqOw0R3R
>>346
誰も答えてないようなので。彼が何かを言って怒らせたのではなく、彼の手で
彼女の口を塞いだ行為にケリーが怒ってた。あの男はあの日だけのゲスト司会者で、
自分がメイン司会者のようなはしゃぎっぷりだった。ゲストへのインタビューで
ケリーが一人で質問していたところ、割り込もうとして片手でケリーの口を押さえて
自分が質問し始めたんだよ。そしたらケリーがマジで怒り、穏やかではあるが、
はっきりと駄目出しした。この日はこれで収まったが、翌週、他の番組をも巻き込んで
大騒ぎになった。長文スマソ。
370名無しさん:2006/11/26(日) 10:52:02 ID:eoEQcCOZ
米国には2ちゃんのような巨大掲示板はありませんか?
あったら教えてください。
371名無しさん:2006/11/26(日) 11:17:16 ID:V7YbG50F
>>369さん
346です。
ご親切なレスをどうもありがとう!
そういうことだったかぁ〜。
ケリーも気が強そうだからねぇ。
372名無しさん:2006/11/26(日) 12:17:54 ID:JOXG6G6/
What bring you here?
373ナガクテゴメンネ。ソノイチ:2006/11/26(日) 13:10:05 ID:iK34PK+H
こっちにロス6週間、サンフランシスコ4週間N.Y1週間(学校なし)語学留学予定。
ロス滞在4週間目あまりにも眠れないのでこちらで市販薬の睡眠薬を内服。
気分が23時位に悪くなりホストファミリーに病院に連れて行ってもらい、約5時間程滞在。点滴2本。
某大手旅行代理店から電話がい1週間程後に入り体調はどうか、サンフランシスコはやめておいた方が
いいのではないかと電話があり、大丈夫、一回薬の副作用が出ただけで問題ないと告げる。勿論ER後は
薬は飲んでいない。一日後再度連絡が入りサンフランシスコの学校が入学を拒んでいる。薬を大量に飲
んでしまう様な精神不安定の状態の人間は受けられないと断りの電話があり、サンフランシスコに行く前
に自己判断で帰宅して欲しいとの事。私は大量内服などした事はなく睡眠薬もこちらに来てあの一回だけで
心身は健康だ、留学は続行したいと告げる。サンフランシスコで学校に行く前に一回面接を受けてくれ
と言われ、面接を受ける。面接の際睡眠薬を飲んでる様な人間が勉強できるとは思えない。(あの1回
1錠だけなのですが)ERに行って大変だっただろうし、4週間ゆっくり観光していってくれ大声は出さない
でくれ(誰が?)一回面接を受けたのだから4週間分の授業料は払ってもらう、と言われサインする様
に言われたのだが10分程度の面接で私は納得がいかないのでサインはできないと伝え寮に帰宅。
数時間後、あとで家族に確認した所「目の焦点があっておらずタクシーも乗れず、帰りを見ていた所
間違った車線でタクシーを拾っていた、との理由だった。(タクシー拾ったり、日常会話ならネイティヴと
十分会話可能です。)目の焦点を時々ずらすのは、日本にいた時患者さんから威圧感があるからやめてくれと言われて以来の
事。焦点が合っていないなんて事は絶対にないです。あとで家族に確認した所「目の焦点があっておらず
タクシーも乗れず、帰りを見ていた所間違った車線でタクシーを拾っていた、との理由だった。
だったらどうして帰りはタクシー拾えるの?(タクシー拾ったり、日常会話ならネイティヴと十分会話可能です。)
目の焦点を時々ずらすのは、日本にいた時患者さんから威圧感があるからやめてくれと言われて以来の事。
焦点が合っていないなんて事は絶対にないです。(自分は精神科医をやっています。)
374ナガクテゴメンネ。ソノニ:2006/11/26(日) 13:13:06 ID:iK34PK+H
担当の言ってる事と学校側が言っているテル事が妙に一致していて薄気味悪く感じたので家族に相談。
家族は担当変えを欲求。新しい担当の人は前回の様なおかしな人ではなかったが学校側も一度言ってしまった
手前あと戻しはできないだろうと双方の意見が一致。とにかくあと3週間は学校に行きたいと伝え学校を
紹介されて代理店で直接契約しないかぎりはできないので自分で見つけてという形を取る。勿論代金は
こちらクレジットカード払い。来週の月曜日学校に直接行って面接受けに行く予定です。この1週間
まじできつかった。なんだか詐欺にあった様な気がするのは私の被害妄想?チョウブンスマナイ。オマイラノチカラカシテクレ。
ツライ。


375名無しさん:2006/11/26(日) 13:19:35 ID:zoCPP8UP
・文章は短めに(要点を絞る)
・改行する(読み易くなる)

3週間学校に行くのと観光するので大きな違いが出るのか?
そこまで言われたら俺なら観光しちゃう
376名無しさん:2006/11/26(日) 13:20:54 ID:V5RbiGEe
>>373-374
確かに辛さがひしひしと伝わってきます。
この際日本に帰国して出直して来られるのがよろしいかと存じます。
377名無しさん:2006/11/26(日) 13:42:11 ID:iK34PK+H
>>375
チョウブン、カイギョウマチガイゴメンネーーー。
今、日本に帰ったら自分は何の為に病院やめてここに来たのかっていうのと
3週間っていえばかなり違うっていう事、N.YまでとN.Y→成田までの航空運賃
はパァ、おまけにサンフランシスコ→成田の飛行機代は自費、ここの滞在費4週間1000$
は勿論かえってこないっていうのもあるんだけど、なにより辛いのが
自分の知らない所で勝手に薬中毒になちゃって勘違いして盛り上がって
いざ本当の事が解ると旅行代理店と語学学校が口裏あわせてこっちを病人に
仕立て上げ様とした事。裁判も考えているけど、とりあえず今は勉強に
専念したいです。

>>376
もう必死すぎでイタスギネーコノヒトーって思うかもしれないけど、とにかく
今サンフランシスコまで来てこんな仕打ちにあうのかなってヘコミまくってた
もんで。私悪い?それが理解できれば自分も納得できるんだけど。
378名無しさん:2006/11/26(日) 13:50:35 ID:V5RbiGEe
>>377
少なくとも日本でお医者様と呼ばれる職業に就いていた方とは思えない、
若々しい表現方法と文章構成を鑑みると、一度日本に帰国されて、
落ち着かれた後、もう一度出直される事をお勧めしてみました。

同じ金額をかけるのでしたら、駅前留学なりを試されてはどうでしょう?
せっかく国家試験を合格して将来を期待されている身分を、たった一ヶ月程度の
語学留学のためにお辞めになるなんて、親御さんがとてもがっかりされて
いると思います。語学は日本に居て、働きながらでもある程度は習得できる
ものです。あの小林克哉も留学経験等はないそうですよ。

こちらのみんなも応援していますので、是非、日本で語学習得を頑張って、
お仕事でもご活躍ください。
379名無しさん:2006/11/26(日) 13:58:16 ID:iK34PK+H
駅前留学はとっくにしてるよ。ある程度の語学力はついているけど、
海外の患者さんと流暢に話ができるのかといわれたら無理なんで
こっちで勉強して話してを繰り返してます。実際最初の6週間で
かなりポンポン会話はできる様になりました。
そうそうモンダイハニヒンゴナノヨネー(゚Д゚)って。
真面目なレス下さい。お願いします。
380名無しさん:2006/11/26(日) 14:05:22 ID:zoCPP8UP
>>377
裁判云々はちょっと横に置いておいた方がいいのではないかと。
まずは面接の時に3週間勉強したい旨伝えるしかないですね。その際、下手に自分は薬中毒と
間違われているようだとか言わないようにした方が良いかと思いますです。やぶへびになると思うので。

ところで、精神科の先生をされている方でもこういう時は緊張したり焦ったりするもんですか(ちょっと意外)
DMSなんか見ると人間ほとんど人が何らかの病気にかかっているとも思えますw
もちついてがんがってください。

ところで、男性、女性のどちらですか?
381名無しさん:2006/11/26(日) 14:17:48 ID:V5RbiGEe
>>379
真面目に返事をしていたのに、そうではないと受け取られて非常に
遺憾ですが、乗りかかった船ですので、もう一つレスを返しましょう。

あなたが面接で相手に不可解な行動を取ったと受け取られたのは
今までのあなたのレスから容易に想像できます。もし今気持ちに余裕が
あるのでしたら、初めの2レスを読み返してみてください。

普通の住人はスルーするか、釣り、もしくは厨だと思って相手をする
でしょう。私はちょうど暇なのであなたにレスしています。

それから駅前留学はアレですが、ベルリッツ等のある程度のレベルの
語学学校に行けば、こちらに高額な料金を払っていらっしゃるよりも
効果的な学習ができると思いますが如何でしょう?少なくとも今回のような
業者に不信感を抱くような事はないのではないのでしょうか?

それから、いくら2ちゃんとはいえ、誰かのマトモなレスを欲する時には
どの年代の日本人でも通じるマトモな日本語で書かれる事を強く
お勧めしておきます。
382名無しさん:2006/11/26(日) 14:44:31 ID:iK34PK+H
要点
@私は海外で買った睡眠薬を一錠内服。以前は当直明け等で何回か内服
した事はあるが、常用してはいない。
A契約済みの語学学校で「大声をださないでくれ。」「体調が戻るまで観光
していってくれ」と言われたが、大声だした覚えはないし、体調は良好。
語学学校代金は面接をしたのだから返金できないとの事。嘘でしょ?
B大声を出していると言ったのは旅行代理店の最初の担当だった事が解る。
Cタクシー乗れない、タクシー車線間違えて乗った。目の焦点が合ってない
等の理由で契約不履行。理由が滅茶苦茶。私は薬中かゴルァ(゚Д゚)!!
D面接行ったけどダメだった事を担当に伝えるも「そうですか、まあいい観光
して下さい。」語学留学でここに来ました。勉強したいです。「まぁ、寮の方
は私がなんとかしていていい事にしておきます」って寮は最初から学校通う
通わないに関わらずオケーダッタンダヨ。アホタレ。
E最初学校から断りの電話が入ったのは英語も話せないこいつと日本語全く駄目な
ホストマザーが話した結果、私が睡眠薬を4錠飲んで大量服だと大騒ぎしたから。
ダレガイツソンナニノンダノ?エイゴモロクニシャベレナイヤツガコンナニオオキナリュウガクアッセンカイシャニイルナッ!!
Fなんで最初の面接の前にこの面接を受けたら4週間分の語学学校代は返ってこない
事を説明しない!?10プンで8マン5センエン?ボッタクリジャネ?
Gソレデワタシハドシタライイ?ヒッシデゴメンネー(゚Д゚)!!
383名無しさん:2006/11/26(日) 14:50:00 ID:cWM+5MZL
日本語でコミュニケーションに不都合がでるくらいだから、
英語じゃもっとダメだろ。

面倒見てくれた人に丁重に挨拶して、とっとと日本に
帰ってくることですな。
これ以上海外で恥を晒すな。
384名無しさん:2006/11/26(日) 15:02:25 ID:iK34PK+H
>>380
そうですね。勉強優先にして自分の気持ちはちょっと置いておくことに
します。動揺したのはじゃぁなんで仕事やめて海外に留学にきたのに何故?
という気持ちが非常に強く、自分がやめさせると言った手前後には引けなく
なった語学学校が色々難癖つけて自分を病人に仕立て上げて辞めさせよう
とした事、かつ帰り際に当然の様に「じゃぁ面接したんで代金はご返金できません
ので」と平然と言った事。多分今までの日本人は泣き寝入りしてたんじゃないかな。
私も多分授業料は戻ってこないと思います。DSM−WRですね。女です。

>>381
本当に申し訳ございません。上のレスはあなたのレスを読む前の物です。
不快な思いをさせてしまったら申し訳ございませんでした。その通りです。
まともな日本語書きます。
385名無しさん:2006/11/26(日) 15:03:06 ID:msm9psB7
>>382
人に質問をして、回答を得たいと考えるなら、
もっと分かり易い質問の文章を目指すべきだと思う。
それすら出来ないのなら、関係各所でトラブルのは
当然かと思われます。

386名無しさん:2006/11/26(日) 15:09:06 ID:VsdgPk4e
なんか精神科医だったというより精神科にかかっていたと
言う方が納得できるそうな・・・
ごめん、だけどマジでそう思った。
ちょっとヒステリック過ぎる気がします。
387名無しさん:2006/11/26(日) 15:15:55 ID:iK34PK+H
>>383
やはり日本におとなしく戻ったほうが良いんですよね。
ただこの会社の担当だけは疑問なんです。
「面接やってくれる様、私が頼んでおきましたから」と言って
面接駄目だった事を伝えると「あーそうですかーー。。。」って
ここで悪評の高い所です。留学が決まった時にまさかとは思ったのですが
自分の担当になると思いませんでした。次の担当の方はまともな方です。
でも勉強したいです。月曜日に違う語学学校に面接に行きたいと思います。
すみません。
388名無しさん:2006/11/26(日) 15:25:59 ID:V5RbiGEe
>>387
もう一度、自分の書いたレスを全て読んでごらんなさいよ。

質問の文章、態度、どうでもいい情報の垂れ流し、それに都合の悪い事は
全て他人のせいにしている所。それは変えない限り、日本に居ても
外国に住むとしても、あまりいい傾向とはいけないと思いますよ。

ここにいる住民はきっと同じ気持ちだと思うけど。精神科医だろうと
中学生だろうと老人だろうと、謙虚な気持ちと、自分で自分の事は
解決する気持ちがないと、誰も相手にしてくれないですよ。
389名無しさん:2006/11/26(日) 15:26:54 ID:iK34PK+H
>>385,>>386
すみません。書いていて改めて悔しいという感情論が先走りました。
寮のコンピュータールームが一杯だったので早く書かなくてはと焦りました。
390名無しさん:2006/11/26(日) 15:35:34 ID:iK34PK+H
>>383
読み返してみました。ひどいですね。すみません。
だから医師と書き込みたくなかったんです。医師だからどうこうという
気持ちはまったくございません。また他人に頼るというよりも事例として
どこがどう悪いのか伺いたいです。それには副作用の知識やら下手にあるので
その副作用が今回ERにいくべき症例だったという事を理解していただきたく
書き込んだのですが質問できる文章ではなかった事をお詫びいたします。
391名無しさん:2006/11/26(日) 15:39:52 ID:msm9psB7
>>389
今日はもう一旦休んで、心を落ち着かせてはいかがでしょう?
明日もう一度、語学学校の契約書に目を通して、契約内容を
確認してみることをお薦めします。
新しい担当者はまともな方なんだったら、分からない点など
うやむやにしないよう、質問をメモに箇条書きして確認した
方が良いと思います。
自分も渡米したばかりの頃は、メモを片手に頑張りました。
あなたも冷静になって話ができれば大丈夫。
頑張って下さい。
392名無しさん:2006/11/26(日) 15:56:23 ID:V5RbiGEe
>>390
まず、2ちゃんでは「自分で出来ることは自分でした上で質問する」と
いうのが基本中の基本です。

そしてここ、北米の住人はそれをリアルで実行し、自分で納得のいかない
問題を解決することが当たり前である、という経験を嫌という程してきています。
それは今のようなインターネットのインフラのない時代からずっと続けられて
きた事である意味、北米の日本人住人の文化と言っても差し支えないと思われ
ます。

ゆえに北米板では、ただの教えてチャンは、他の板よりも激しく嫌われます。
あなたの場合は教えてチャンに相当しますし、現在自分のしている事も
理解できていないようなので、今夜一晩、他人に頼る事のどこがどう悪いのか、
考えて考え抜くことが必要かと思われます。

幸い>>391さんはとても親切にアドバイスをしてくれています。他のレスの
方々も言葉は違えど同様にあなたには良いアドバイスです。良く読み返して
意図する事を理解して下さい。

今後は今回の質問の件だけではなく、あなたの行動全てに疑問を持つ事、
行動する前に熟慮し、少なくともあなたの患者さんに混乱を招いたり迷惑を
掛けないような行動を取ることができるように成長される事を切に望みます。
393名無しさん:2006/11/26(日) 16:09:27 ID:yFujWjWK
主人にアメリカへの海外赴任の話が来ました。
もしその話を受けるとなると2年後の年明けそうそうから3年間のようです。

主人と結婚して15年近くになりますが、
主人は全てにおいて私に依存して来ます。
私自身の心身に疲れがあっても全てワガママで済まされ、主人をフォローする事を要求されます。
子供たちに対してや、私からの子育てや私自身のフォローを求めると逃げたり罵倒したりします。
またその事で両親に相談しても同じようにワガママで処理され、話になりません。
そのせいで鬱に悩み、診療を受けている際も人間以下のような事を言われ続けてきました。

現在、中1小4の子供がいますが、帰国するとしにはそれぞれが大学高校入試直前となります。
その事も心配の一つでありますが、
海外に家族で行った場合、私への要求が増え負担に耐えられるかが不安の大部分を占め、
最近では夜も眠れません。

海外生活を経験された方にお聞きしたいのですが、
アメリカでの男女の役割や生活スタイル、
また、上記の夫婦の状態での生活で過ごす事が可能か分かる方がいらっしゃれば教えていただけますか?
よろしくお願いします。
394名無しさん:2006/11/26(日) 16:19:36 ID:msm9psB7
>>393
15年間何も変わらないのなら、渡米後も何も期待できないと思います。
渡米後云々より、今は夫婦間の話し合いの方が先なのではないでしょうか?
またご質問の「アメリカでの男女の役割や生活スタイル」ですが、
それぞれ個人や人種によって違うと思います。
395名無しさん:2006/11/26(日) 18:53:10 ID:j9ktnQqI
3年くらい別に暮らしたら?

欝で愚痴っぽい嫁を連れての海外赴任じゃ
旦那も大変だろうよ。
396名無しさん:2006/11/26(日) 19:32:05 ID:Z6IU/Nd8
言い方は荒いが、>>395に激しく同意。三年なら、普通に単身駐在推薦。
受験期の子供も居るのに・・・
397名無しさん:2006/11/26(日) 19:35:06 ID:vls0Wz7d
いや、旦那の方が家族を連れて行きたいんじゃないかな。一人じゃ不安って感じで。
398名無しさん:2006/11/26(日) 19:43:49 ID:Z6IU/Nd8
>>397 それは承知の上で>>395と同意。
399名無しさん:2006/11/26(日) 20:00:41 ID:D5Kf4AG9
>>393
難しい問題だね。

俺も最初はそんなん一人で行かせとけと思ったけど、
アメリカ流の、正確には旦那が仕事で付き合うであろう
白人ホワイトカラーの夫婦関係に感化されれば、
あるいは旦那がDVで逮捕される事件でも起こったほうが、
将来にわたってハッピーになれるんじゃないかと思う。

393を聞くともう離婚してしまえと言いたくなるし、
他の人のレスもそういう流れでの意見だと思う。
しかし別れるつもりないんでしょ?

なお子供の教育はまた別の話。
400名無しさん:2006/11/26(日) 21:51:43 ID:yFujWjWK
>>393です。
皆さん、ありがとうございます。

やはり3年だったら単身赴任でも大丈夫ですよね。
私としても、少しは変化がある事を期待し単身を希望していますが、主人は
「俺の食事の世話は誰がする?洗濯や掃除は誰がする?そんなに家事をするのが嫌なのか!?」
とキレられてしまいました。私が
『じゃあ、私は誰に頼ればいいの?子供たちから頼られるのは仕方ないけど、あなたにまで全てにおいて頼られるとつぶれてしまう。』
と答えたら
「一人じゃ不安だから付いて来て欲しい」
と本音が出ました。
私は逆について行った後が不安…。
半年掛けてでもいいので単身赴任での方向を考えて行きたいと思います。

>>399
離婚する気はあります。
何度も離婚届けに判を押し渡しましたが目の前で破られました。今もストックはあります。
今は子供たちのためにも我慢し、行く行くは離婚する方向に持って行く予定でいます。
401名無しさん:2006/11/26(日) 22:17:22 ID:D5Kf4AG9
>>400
旦那が居ようが居まいが家事の量はそう変わらないのに変な文句だ。
どうやらその旦那、一人暮らししたこと無いようだね・・・
402名無しさん:2006/11/26(日) 23:14:00 ID:V3cImqIX
>>400

取り合えず単身赴任させておけ。
3年という任期で、子供がその年齢だと英語も日本語も中途半端で
一番可哀想な状態になるぞ?
現地の日本語学校に入れるというのならまだマシかも知れないがな。

403名無しさん:2006/11/26(日) 23:38:25 ID:yWknJmki
ちょっとした疑問なんですが、北米での学生の就職活動は
卒業してから行うのが普通なのですか?
とすると、新卒神話は日本だけっていうのも本当なんでしょうか。
「プラダを着た悪魔」を見てちょっと気になったので。
よろしくお願いします。
404名無しさん:2006/11/27(月) 01:00:49 ID:lNJ7HS7w
大学院にいるけど、こっちは人それぞれかもしれないなあと思っています。
早く決まるのが望ましいのは誰でもそうだけど、「今は学業が大変なので、卒業近くなってから始める」という人もいる。
日本ほど就職時期がきっちり決まっていないせいもあるのかな。ブランクを空けたいならそれも許されると思う。

日本企業に就職するならそうはいかないでしょうね。とくに社会人経験のない新卒だと。
405名無しさん:2006/11/27(月) 01:21:55 ID:FBpfNO3q
映画って、凄く現実と違う事が多いから注意。特に大学教育を受けていない人間が
作った映画とかの出てくる大学像、就職像は???だから。

ちなみに>>403さん、それはレベルによる。一流大学の就職希望者には卒業前から
キャンパスに企業が押し寄せてくる。但し、学生によっては就職希望じゃない子も結構多いので
(例:一年間アジアを旅したいとか、大学院に入る準備をするために教授の研究助手をするとか)
皆が皆そうだとは限らない。

二流大学だと、トップ学生でも自分からアピールしていかないと、向こうからは来ない。
勿論就職希望者が多いが、卒業時点では未定者も多いはず。
406名無しさん:2006/11/27(月) 02:19:47 ID:HJrPYghM
>「俺の食事の世話は誰がする?洗濯や掃除は誰がする?そんなに家事をするのが嫌なのか!?」
>とキレられてしまいました。私が
>『じゃあ、私は誰に頼ればいいの?子供たちから頼られるのは仕方ないけど、あなたにまで全てにおいて頼られるとつぶれてしまう。』
>と答えたら
>「一人じゃ不安だから付いて来て欲しい」


絵に描いたようなツンデレ
407393:2006/11/27(月) 03:11:18 ID:xSrLl7vz
>>401
残念ですが、一人暮らし経験者です。
だけど、食事は弁当三昧。洗濯は実家に送って送り返してもらっていたみたいで…。

>>402
>英語も日本語も中途半端で 一番可哀想な状態になるぞ?

そうなんですか?それは考え物ですね。
ますます不安になりました。

>>406
すいません。『ツンデレ』って、どういう意味ですか?
でも、事実なんです。
408名無しさん:2006/11/27(月) 03:32:01 ID:7Sk2wzXN
>>400
失礼ですがお二人の英語力はどのようなものですか?
いろんな駐在家族を見てきているけど、その経験からいくと典型的な家族は
奥さん子供が英語がろくに分からないために、家のことや子供の学校、はたまた
病院の世話まで、旦那がひいひい言って家族のサポートしている印象がある。

旦那は多分駐在した後の状況がどうなるのか全く分かってないと思う。
家族の世話が大変だから単身のほうが楽、って言う駐在員はたくさんいるし。
実際来てみたら旦那さんは家族に頼られてばかりで、こんなはずじゃなかった、
なんてことになるかも知れない。

旦那さんの会社に駐在経験者がいれば、経験談とか聞きにいくと参考に
なると思うよ。
409393:2006/11/27(月) 03:43:20 ID:xSrLl7vz
>>408
はい。主人は文面では分かるみたいですが、うまく話す事ができません。
私は恥ずかしながらサッパリです。

駐在帰国された奥さんの中に、赴任前から主人の話を聞いてくれている人がいて、
彼女は私の心の状態をとても心配してくれています。

現在の生活でも私が主人に頼ることを嫌うので、
「一緒に行った時、頼れるのはあなただけだから」と言ったら
『俺に頼るのは筋違い。お前は母親だから自分で何とかするのは当たり前』と言われてしまいました。
主人も初めての赴任なので分からないでもないのですが…。

でも、右も左も分からない場所で頼るなと言われ、不安は尋常たるものではありません。

やはり単身で行ってもらう方向で話していった方がお互いのためにも間違いなさそうですね。
410名無しさん:2006/11/27(月) 03:50:50 ID:HJrPYghM
>>407
洗濯物を実家に送り返してまでしてもらうって・・・
自分でやってみようとは思わないもんかねぇ

ま、それはともかく。
一番大きな問題は子供でしょうね。いろんな意味で大切な時期だと思うので、
まず子供優先で考えられた方が宜しいかと。最初の1年くらい米で住んでみるのも面白いと
思うけど(英語覚えちゃうし)。で、子供が気に入ったらそのままもう2年いるとか。

不安が先行する気持ちも判るけど、ネットのある時代だし、昔ほど大変じゃないと思いますよ。
411393:2006/11/27(月) 04:01:39 ID:xSrLl7vz
>>410
ありがとうございます。

まだ1年先の話とはいえ長女が中3の時に当たるので、参考にさせていただいてジックリ考えてみたいと思います。
412393:2006/11/27(月) 04:24:25 ID:xSrLl7vz
それから、もう一つ、お聞きしたい事がありました。

主人は、とにかく無口で、聞かれた事に対しすぐに返答ができない事が多いのです。
その為、分からない事や苦手な事は、無かった事にしてしまう癖(?)があり、私自身も頭を悩ませています。
時には人の言葉に左右され、額面通りに受ける事もあります。
また、人の様子を感じ取る事もかなり苦手としていて、気がつかないのか、気付かない振りをしているのか、相手を怒らせてしまう事もあり、その度に私が謝罪する事もあります。

アメリカでは日本とは違い、自分自身の考えを言動ではっきり示さなければいけない、と聞いた事があるのですが、
このような性格の人がうまくやって行けるのでしょうか?
なんだか、うまく丸め込まれ、使うだけ使われて丸裸にされてしまいそうで…。

やはり現実は私の想像よりはるかに厳しそうなのですが、いかがなのでしょうか?

くだらない質問ばかりでスミマセン。
413名無しさん:2006/11/27(月) 05:18:29 ID:FBpfNO3q
何なの、この流れは・・・
414403:2006/11/27(月) 05:31:44 ID:XMuSWxNV
>>404
お答えありがとうございます!
なるほど、そういえば一般的に「入ってしまえばこっちのもん」
みたいな日本の大学とは違って、卒業が大変って聞きますもんね。

>>405
お答えありがとうございます!
なるほど、映画や本を全て鵜呑みにするのは危険なのですね。
「旅をする」というのはよく聞きますが、本当に色々なのですね。
「とりあえず新卒逃すな!!」みたいな日本とはやはり違いますね。

丁寧なお答えありがとうございました!
415名無しさん:2006/11/27(月) 10:13:01 ID:ubIrL5Kd
>>400
こと「北米に関する」という部分でいうなら単身赴任でほっておけばいいし、それで批難されても元々。
という対応がしっかり取れるひとならここまでグダグタの家庭にはなってないんだろうねえ

離婚届が破かれたらそれでおしまいなら、そりゃ何度でも破くでしょ。
そんなのを「離婚する気がある」と思ってるほうがおかしい。
本気ならさっさと離婚調停でもやるのがあたりまえ。当たり前のこともやってないで離婚する気があるってw
これから毎日掃除機をかけるぞ!と宣言して実は掃除機もってませんみたいな話だねw 
悪いこと言わないからそんな馬鹿みたいな人生から降りなさいな。
これ以上やったってなんら変わらない。当たり前。
416名無しさん:2006/11/27(月) 11:25:38 ID:3PeqVZQS
>412
失礼かもしれないけど
その旦那さんと一緒だとアメリカでは凄く苦労すると思います。
全ての事はあなた任せ、あなたは英語も出来ず頼れる人間は無し。
現地で良い相談相手と知り合える保証もないし、相当精神的に追い込まれそうですね。
あなたが精神的に太ければマシでしょうが。

旦那さんみたいな正確の人間は基本的にアメリカ人には相手にされないかと。
質の悪い日系に上手いように使われそう。
で、ストレスがたまる度にあなたに八つ当たり。

単身赴任にせよ「食事は弁当三昧。洗濯は実家に発送。」な人間が上手くやり遂げられるとは思えません。
旦那を先に行かせて家族は半年後に行くとかはどうでしょう。
家が人間の住む場所じゃないくらい荒れてそうで怖いですが…

全部ひっくるめて何があっても自分一人で耐えられる覚悟があるなら行くべき
少しでも不安があるのなら単身赴任させる方が良いと思います。
417393:2006/11/27(月) 16:22:38 ID:xSrLl7vz
>>415
色々とご心配をありがとうございます。
双方の両親、主人の考えが昔ながらな事もあり、また、全て私のワガママで片付けられていますので離婚も簡単にはできないのが現状です。
子供たちの為に私が我慢すればいい事だと思うようにしています。

>>416
アドバイス、ありがとうございます。
おっしゃられるように、私自身が参り切ってしまう事を恐れています。
やはり皆さんも言われている通り、単身で行ってもらう方が互いの為にいいかもしれません。
また、後から…と言うのも方法の中に入れて考えて行きたいと思います。
どうもありがとうございました。

>>413をはじめ、皆様。
『北米生活』と掛け離れた内容に変わってしまい、申し訳ありませんでした。
また、色々とアドバイスやご心配をいただいた方々、どうもありがとうございました。
参考にさせていただき、話し合いを持てるよう、私自身も努力いたします。
それでは、名無しに戻ります。
どうもありがとうございました m(_ _)m
418名無しさん:2006/11/27(月) 20:48:57 ID:ubIrL5Kd
こりゃダメだw
十五年経ってもなんらかわらない相手と話し合いですか。
北朝鮮とも話し合いで全て解決するという主張を見ているようで興味深いね。
419名無しさん:2006/11/28(火) 05:21:17 ID:ZpjFYD1x
>>417
>子供たちの為に私が我慢すればいい事だと思うようにしています。

もう終わってるネタだけど、そんな独りよがりなこと言われたって子供も迷惑だろうねぇ。
私はあなたたちのためのこんなに我慢してきた!とか言われても「??」だよ。
それでこのひとの独りよがりで鬱が悪化して迷惑かかるのは子供たちの方なんだよね。
だいたいぐだぐだ言ってるし全然我慢できてないしw
離婚できないのも夫のせい、両親のせい、なんでも他人のせい。
完全にこのひと本人のせいなのになんでも他人のせい。
そのくせ「私が我慢してきた、していく」とかって。聞いていて早く●んだほうがいいと思うかなあ。
420名無しさん:2006/11/28(火) 05:59:37 ID:4YibL73M
こっちに来て苦労するのも勉強かと。。。
421名無しさん:2006/11/28(火) 06:03:01 ID:cU85nBgD
自分の勉強のために子供は犠牲ですか、そうですか
422名無しさん:2006/11/28(火) 06:51:20 ID:e9LNFWFo
>>419
アンタそーいうこと言ったらイカンわ
423名無しさん:2006/11/28(火) 07:57:59 ID:TuW7ICm3
近所の伊太飯屋の仔牛マサラ、どう考えても醤油使ってる味がする。
伊太飯屋で醤油使うって有り得ると思う?
424名無しさん:2006/11/28(火) 08:09:01 ID:cbuXHKwS
Don't push yourself!
425名無しさん:2006/11/28(火) 10:28:35 ID:FZynhQLQ
こっちには2ちゃんのような巨大掲示板はないですか?
あったら教えてください。
426名無しさん:2006/11/28(火) 11:37:57 ID:AUIOjoMw
ない。
427名無しさん:2006/11/28(火) 12:32:24 ID:ZpjFYD1x
>>422
ん。ごめん言いすぎたかも。特に最後の一文は余計だった。反省します。

書き込んだあとでなんでそんなにその質問者の言い分が気に障ったのか考えてみてあとから気づいたんだけど
「我慢する」と自分を正当化・美化しているところだと思った。
我慢すればいいと言いつつその実態は
「これからも過去と同じことをし続けます」
「自分は一切変えないけど相手には変わって欲しい」
という構図が透けてるのが嫌らしいと。
完全に本気で自分を美化してるんだよね。そういうとことか
努力放棄して浸ってるというところが気に入らなかったんだと思う。
428名無しさん:2006/11/28(火) 12:42:02 ID:JSVKOHxq
>>427
私も同じようなことを感じてた。結局現状維持で行くんじゃないの、と。
でもROMに戻るようだったし、知ったこっちゃないやと思って、submitの寸前で止めた。
429名無しさん:2006/11/28(火) 12:43:37 ID:JSVKOHxq
補足。だって、いい大人が、離婚できないなんてあり得ないから。調停だってなんでもある。
相手がムズガルから別れられないって、何じゃそれと思って。
430名無しさん:2006/11/28(火) 23:44:20 ID:PNBx6zeq
なんか、一連の人生相談レス、チョッと意外。みんな親切ね。
わたしなら、完全にスルーか「スレ外!」って怒るわ・・・
431携帯から失礼:2006/11/29(水) 03:57:54 ID:DzHO8vpJ
教えて下さいm(__)m私のアメリカ人の友人のママが今月7日に亡くなられました。クリスマスカードとかは控えた方がよいのでしょうか?
432名無しさん:2006/11/29(水) 08:23:39 ID:JdPsaNh5
長文駄レスのループは他所の板から来てる
お客様ですよ。

いつまで釣られてんだよ。
433名無しさん:2006/11/29(水) 08:51:07 ID:84+ATf5h
隔離扱いの北米板で釣りも何もないと思うがな
434名無しさん:2006/11/29(水) 09:14:28 ID:NwmIgfGl
相談します。
今の職場は言ってみればボスが1人いて、周りに部下がいる、
小ぢんまりしたところです。非常にアットホームな、家族を大事にする
職場で、何かにつけて家族を招いてボスのポケットマネーでランチ会を
したり、ボスの家に招かれたりという行き来がありました。私の妻も
幸い多少英語が出来るので、ボスやボスの奥様、他の同僚やその奥様がたと
会えるのを楽しみに毎回参加していました。
(続く)
435434:2006/11/29(水) 09:19:02 ID:NwmIgfGl
しかし数ヶ月前、同僚ではありませんが職場の関係者(女性)とボスが
深い仲となってしまいました。プライベートなことなので、職場の人間は
表立っては何も言いませんが、職場の雰囲気はとても悪くなっていました。
そんな折、ボスの家でランチ会があり、この事情を知らない私の妻が、ボスの
奥様のあまりにやつれた姿を見て驚き、私はボスの浮気の事実と奥さんに
ばれていることを話しました。
(続き)
436434:2006/11/29(水) 09:32:22 ID:NwmIgfGl
それ以来、妻はボスの招待を断り続けています。私が「一応アメリカなんだから
夫婦同伴で行こう」となだめてつれていってはいますが、以前のようにボスとも
楽しく話す姿は見られなくなってしまいました。妻のことをボスはとてもかわいがっていて
下さったし、妻も異国に来ている家族を大切にしてくれる立派なボス、と
信頼していたようなのですが、以前私が浮気沙汰を起こしたこともあり
このような不倫といったことには頑固すぎるくらい潔癖で絶対に許せない
というところが妻にはあります。ボスの不倫で職場の雰囲気がとても悪くなった
という事実はあるのですが。。。

アメリカでは、このような周囲を巻き込んだ不倫というのは、その巻き込まれた周囲
からはどのように評価されるものなのでしょうか。また、けっこう頻繁にボスの招きが
あるのですが、何やかやと理由をつけて妻を同伴せずに私だけ参加することは
失礼にはあたらないでしょうか?妻が参加を断固拒否という最大の理由は、
相手の女性がボス宅での集い以外の場には必ず現れ、秘書面、女房面することらしいです。
確かに、私や他の同僚たちも彼女のことはうっとうしく思っているんですが、、
また、私や同僚たちがボスを通して購入してもらった物品を、彼女が勝手に
断りなしに無断使用することがしばしば見られるようになりました。事後報告のみです。
仕事に差しさわりが生じることもあります。
このような場合、ボスに直接苦情を言うことはどう思われますか?
皆さんなら、どのように対応しますか?
437名無しさん:2006/11/29(水) 10:57:04 ID:0aX3YP+c
ちょっとした事の質問スレですよ^^;
438434:2006/11/29(水) 11:37:38 ID:NwmIgfGl
>>437 ごめんなさい、どこかに移ります。適当なスレ探してみます
439名無しさん:2006/11/29(水) 11:45:26 ID:ltvhMROG
>>434
アメリカでは仕事とプライベートの区別をきっちりとつけたがるので
「周囲を巻き込んだ」「社内不倫」なんてもう言語道断。
奥さんの反応は正しい。お招きも断れ。
あんたはそんなにやつれてしまったボスの奥さんを可哀想と
思わないの?ボスへの面子のほうが大事?

はっきりボスに言えないのならHRに報告しろ。
不倫女のせいで仕事に差しさわりがあるなんて、ありえん。
440名無しさん:2006/11/29(水) 15:08:19 ID:Ac3c89c8
ボストンに彼が留学しています。
連絡手段はメールなのですが、ここ3ヵ月彼からのメールがありません。
こちら側からは、送れますが…。
YAHOOなのですが、
メールチェックしにくかったり、繋がらなかったりのサーバーのトラブルってありますか?
441名無しさん:2006/11/29(水) 18:28:33 ID:fTA92x7w
>>440
電話して確認すれば? Yahoo MailにはBounce てのがあって
自分に送られたメールが送信者に跳ね返されるということが
たまにあるけど、そんな時はYahooの方から、自分に連絡がきます。

442名無しさん:2006/11/29(水) 19:11:12 ID:htTAtA9L
残念ながら、Yahooでサーバーのトラブルはほとんどありません。
443名無しさん:2006/11/29(水) 21:16:35 ID:d3bBu/Ty
>>440
>>441も言ってるけど電話なりチャットなり連絡方法は確保してあるのが普通だと思うけど。
メールしにくいってどういうトラブルにせよ三ヶ月も続くわけもないから、まあ、____るんだろうね。
彼だと思ってるのはキミだけとか。
444名無しさん:2006/11/30(木) 00:07:04 ID:bBu5tTiG
>>440

日本、アメリカ、イギリスのヤフー赤持っているけど問題なく使えている。
電話番号とかきいていないの?
変な事件とかに巻き込まれてしまっている事もゼロではないだろうけど、
彼が別れたがっている可能性が高そう・・・。
Out of sight, out of mind....
445名無しさん:2006/11/30(木) 00:17:21 ID:uX3/cR8i
新しい女出来たんじゃね?
446名無しさん:2006/11/30(木) 01:21:27 ID:SsNqyRTp
>>445
そんなめっちゃ遅れてきたのに誰でも最初に思うことを嬉々として書いてしまうそのセンスのあまりの凡庸さになごむ。
447名無しさん:2006/11/30(木) 01:58:22 ID:Ju/KdpsE
I'm running out of money.
448名無しさん:2006/11/30(木) 02:02:16 ID:45ktoMpv
Not our business
449名無しさん:2006/11/30(木) 03:06:01 ID:9V3uxbll
私が一時帰国している間に、家中にダニが発生しました。
そのダニは人や犬を刺すことは今のところないのですが
掃除をしてもどこからか発生します。
アースのような煙のでる薬はアメリカにもあるのでしょうか。
よく効くおすすめの薬がありましたらおしえてください。
450名無しさん:2006/11/30(木) 03:15:59 ID:bBu5tTiG
>>449

スーパーにいって、ペット用品などが売っている所に、スプレー形式の
ダニ・のみ等退治の殺虫剤(?)が売っています。
お勧めのは紫色の缶のやつです。
効果が強く、スプレーしておいたその上をダニ・のみが通るだけでバッタ
バッタと死んでいきます。
451名無しさん:2006/11/30(木) 03:17:15 ID:bBu5tTiG
一点だけ補足ですが、匂いがちょっとキツいかも知れません。
良く換気して、ベッドルームなどをやる時には気をつけましょう。
452449:2006/11/30(木) 03:29:48 ID:9V3uxbll
ありがとうございます
さっそく紫の缶のものを買いにいってきます
453名無しさん:2006/11/30(木) 03:30:21 ID:ZOOnfXwS
煙の出る殺虫剤確かあった、Foggerって呼び名じゃなかったかな。
ダニにまで効くかは知らないけど。
454449:2006/11/30(木) 03:30:21 ID:9V3uxbll
あげてしまいすみません
いってきます
455449:2006/11/30(木) 03:30:59 ID:9V3uxbll
>>453
ありがとうございます
foggerも一緒にみてきます
456名無しさん:2006/11/30(木) 04:01:05 ID:g9XZ8n3O
煙の出るのはよく効くよ。
でもキッチンとか後でよく拭かないとダメなので面倒かも。
あと1件家じゃなければドアに注意書きが必要かもね。
スプレータイプでダメだったら場合に使ったらいいと思う。
457名無しさん:2006/11/30(木) 04:04:38 ID:bBu5tTiG
もしかしたら紫の缶のものは普通の殺虫剤のコーナーにあるかも
知れない。
いずれにせよ缶の表に「flea」とか書いてあって、のみが死んでいる
ような絵があるから分かるとは思う。
458名無しさん:2006/11/30(木) 04:16:38 ID:SsNqyRTp
ウチは犬のいる家に子供がいって貰ってくるんだよねぇ>ノミ
過去三回ぐらいやったな>Fogger
日本とちがって家がでかいから気合いいれてやるとかなりの本数を一度にたくことになって
大事だけど確かに撲滅できるな。ノミの卵には効かないから一週間ほどおいて二度目が必須。
459名無しさん:2006/11/30(木) 23:44:31 ID:d4dkDTan
I shut my finger in the door.
460名無しさん:2006/12/01(金) 04:15:13 ID:XowvNsoO
足の指だと痛さ倍増だな。
特に小指だと・・・。
461名無しさん:2006/12/01(金) 04:40:41 ID:WRfAvXhR
あのう、英語では、足の指はfingerじゃないです。
462名無しさん:2006/12/01(金) 06:21:19 ID:me6Cblc3
>>459
shut→smashed?
463名無しさん:2006/12/01(金) 06:24:55 ID:Ax70Z0+t
パスポートの写真についてお聞きします。
数年前に紛失してパスポートを作った時は写真の規定は一つだったのですが、今更新の為に情報を見てたら2つになっています。
前は3.5×4.5だけでしたが今はこれに2インチ角もOkとなっています。
どなたか2インチ角で更新した人いますか?
本当に2インチ角でも良いのでしょうか?
464名無しさん :2006/12/01(金) 08:59:04 ID:HIQjLu+8
amazon.comで商品を購入した人にお聞きします。
FREE with Super Saver Shippingはきちんと指定された日時に届くのでしょうか。
どこに住んでるかにもよると思いますが。
ちなみにニューヨーク州の中央付近です。
465名無しさん:2006/12/01(金) 09:19:45 ID:OZrLIZM0
クリスマスカードはいつごろ発送するのがいいのでしょうか?
12月に入ったら発送しても可でしょうか?
466名無しさん:2006/12/01(金) 10:21:12 ID:8PIYbYh7
>>463
細かいことを気にするな。
アメリカの写真屋にパスポートサイズと言った場合にそのサイズで切ってくるからそれでいいってことだよ。

>>464
「指定された日」や「きちんと」の意味によるけどねぇ。
3−5日とか書かれているのの五日目なら確実に届くかという意味ならだいたい届くね。
日本的センスの確実さが欲しいなら余分に金払うが吉。
ついでに言うといまの時期は超繁忙期で各社とも臨時の人員を大量に雇って物流はすごい勢いで流れているから
ある意味いつもより早く届くこともあるよ。

>>465
可。
467名無しさん:2006/12/01(金) 12:32:36 ID:EPrPITzM
教えてください。美容院でストレートパーマを当てたいのですが、
ストレートパーマをあてて下さい、は英語でどう言えばいいでしょうか?
468名無しさん:2006/12/01(金) 13:00:44 ID:Igxv6Tih
I'd like to have a straight permanent!
469名無しさん:2006/12/01(金) 13:52:40 ID:8obLZ0Zu
I want the company I working raise my salary by 25%.
470名無しさん:2006/12/01(金) 13:54:41 ID:8obLZ0Zu
上は間違いだと思うんですが、
I wish the company I working raise my salary by 25%.
でもダメですか?
471名無しさん:2006/12/01(金) 14:13:16 ID:ELtBJOTO
>>469-470
何が言いたいの?
472名無しさん:2006/12/01(金) 14:53:07 ID:Tt2jyb70
友人がF1が切れた状態でI20も切れてしまい
アウトオブステータスになってしまいました。
近日中に日本に帰りたいそうなのですが
その場合、アメリカに再入国するときに
入国出来なくなるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
473名無しさん:2006/12/01(金) 15:01:02 ID:pRWC45Rc
どこに出来ると思う理由がある?
474名無しさん:2006/12/01(金) 15:05:43 ID:pRWC45Rc
観光ビザのことを聞いてる?
475名無しさん:2006/12/01(金) 15:09:10 ID:Tt2jyb70
すみません。
>>473
>>474
レスありがとうございます。
F1およびI20の再取得は可能かどうかお聞きしたかったのです。
観光ビザは可能なのでしょうか?
学校側はI20の再発行は可能と言っているそうなのですが。
476名無しさん:2006/12/01(金) 15:43:25 ID:X5eT8qTE
>>468はガセ。I would like to have my hair relaxedが正解。
477名無しさん:2006/12/01(金) 15:46:01 ID:Igxv6Tih
F1の再申請にしろBビザ申請にしろ、今回のオーバーステイを
大使館領事がどう判断するかにかかっているから、ここで
確実なことを言える者はいないよ。
478名無しさん:2006/12/01(金) 16:03:41 ID:+KyrLKZt
アメリカでのインターンシップについて訊きたいんですけど、
個人で見つけるか、企業を通すかどうすればいいでしょうか?
あとインターン終了後、向こうでの就職とかはがんばり次第でできるのでしょうか?
479名無しさん:2006/12/01(金) 16:28:34 ID:ELtBJOTO
>>475
オーバーステイの日数にもよるし、5年のビザが切れているか
どうかにもよるんじゃないの? 英語学校とかならまず無理。
4年以上の大学に在学中に切れたのなら更新も可能だから
学校の留学カウンセラーなどに聞いた方が早いと思うよ。

でも「観光ビザは」とか聞いているだけで大学に行くとは思えないな。

>>478
日本から探すか申し込むってこと? その場合、ビザをサポート
してくれる会社を探す事が条件だけどね。個人よりも派遣を専門に
している会社に問い合わせた方が早いかも。

>>インターン終了後、向こうでの就職とかはがんばり次第でできるのでしょうか?

インターンの為にわざわざビザを出して外国から呼んでくれる会社
なら可能性があるけど、君がその職種の条件を満たしているかは
別。どんな職種のインターンを希望してるの? 
480478:2006/12/01(金) 18:52:05 ID:yAPFQxkC
>>479
さっそく返事ありがとうございます。
本当は業者をとおさず(なぜなら金がかかるので)見つけたいんですが、そういう人っていますかね〜。
職種はこれといってまだ決めていません。貿易関係などがいいかもです。

481名無しさん:2006/12/01(金) 19:23:43 ID:iYeIz/5h
VISAは兎も角、I-20切れたのは痛いねえ
482名無しさん:2006/12/01(金) 21:43:03 ID:8PIYbYh7
>>480が単なるドリーマーであることが判明したことで>>479の親切はムダになったな。
ありがとう>>479
483名無しさん:2006/12/01(金) 21:49:29 ID:jctP7Zhu
アパートに付いている、煙探知機から
キュ、キュという音が数十秒間隔鳴っているんですが、何故でしょうか?
2日前にも同じ症状で、その探知機触ったら治ったのですが。

電池切れ?それとも、最近、一気に寒くなったからでしょうか?
484名無しさん:2006/12/01(金) 22:52:07 ID:8PIYbYh7
>>483
電池切れ予告。
485名無しさん:2006/12/02(土) 00:05:38 ID:UiPXLAUB
>>400
離婚する気持ちがあって、経済的な面で問題が無いのであれば
二年後、お子さん達が中学・高校に入るタイミングで計画離婚したらどうだろう。

合格決まるまでは今のまま=合否に不利になる様なことを避ける為
合格後に離婚=入学前に名字が変っていれば学校生活にはあまり影響し無さそう
お子さん達の離婚についての気持ち考えは不明故その点は別として。

丁度旦那さんの赴任直後の時期だから
離婚理由としては
 これ以上このままの結婚生活を続けると鬱が治らず子供に悪影響を及ぼす
 まして渡米などしたらストレスでさらに悪化するのは目に見えている
 だから単身赴任できないというなら、離婚するしかない。

「赴任までに誰か一緒に行って世話してくれる人(再婚相手)を事前に探してくれても良いが
 子供の進学の為に離婚届を出す時期は受験の合格出たあとにしたい」

という持っていき方もありかな、と。
(もし旦那さんがもてるタイプなら上手く行くかも?)

鬱についてはあまり詳しくないのだけれど
もし393さんが英語が話せないとすればストレス増大は明らかだし
赴任地の環境とか、日本人が多く・少ないにも因るけど
生活面・人間関係いずれにしてもそれなりに面倒はあります。
お子さんの年齢からして学業面でのフォローもかなり大変ですよ。

文面からじゃわからない部分が多いけど
お子さんの同意が得られるなら393さんの為には早期離婚が望ましい様に思うな。



486名無しさん:2006/12/02(土) 00:11:26 ID:UiPXLAUB
ぎゃーっ、400までしか読んでなくてレスしてしまった…orz
亀でゴメンなさい。逝ってきます。
487名無しさん:2006/12/02(土) 04:26:48 ID:X4vZ8u21
>>464

何回か「FREE with Super Saver Shipping」で注文したけど、大体予定して
いた日時よりも早めに届く事が多かったな。
住んでいる場所は東海岸ね。
488名無しさん:2006/12/02(土) 04:27:29 ID:X4vZ8u21
>>483

電池換えなさい。
489名無しさん:2006/12/02(土) 04:29:13 ID:X4vZ8u21
>>478

ほれ。
ttp://www.alc.co.jp/crr/kaigai/intern/index.html

ただしアメリカなんてインターンで来る所じゃないぞ。
普通に仕事おしつけられて、給料は安い。
言ってみれば土方と同じだ。
490名無しさん:2006/12/02(土) 04:30:37 ID:+Kgo955I
無給のインターンもあるよ。特にNGOと国連。(フザケルな!)
491483:2006/12/02(土) 11:40:11 ID:sU1EL7/j
回して、はずしてみたら、コードが壁まで伸びていて、
電池式ではなさそう。
とりあえず、PUSH TEST WEEKLYのボタンを押したら
アラームが鳴って、そのあとからキュ、キュっという音は
鳴らなくなりました。
492名無しさん:2006/12/02(土) 12:34:11 ID:kOg/Nk82
質問があります、アメリカ人でフォックス(FOX)という名前はユダヤ系なんでしょうか?それともドイツ系ですか?

493名無しさん:2006/12/02(土) 13:11:43 ID:rz/+UWyR
イギリス系っぽい。
494名無しさん:2006/12/02(土) 17:05:14 ID:mZxHmkqM
車のガラスに雪が積もった場合ice scraperで取り除くのですが
ガラスに雪が積もりにくくなるようなスプレーみたいなのってあるんでしょうか?
うわさできいたのですが、勘違いかも知れず・・・

あと、車のガラスの内側がくもりにくくなるようなスプレーとかってありますでしょうか?

(スプレーでなくても、ウェットクロスとかでもいいのですが)

以上のような用途で何か製品を使用していらっしゃいましたら
製品名等をお教え頂けますでしょうか。
495名無しさん:2006/12/02(土) 17:28:27 ID:5BOb5Kam
>>494
Rain・Xとか
496名無しさん:2006/12/02(土) 17:29:36 ID:5BOb5Kam
497名無しさん:2006/12/02(土) 21:37:20 ID:ViYMRyDt
rainXは日本にいたころから愛用してるけど絶賛商品。
なぜもっと売れないのかがわからないほどの効果。
フロントグラスだけでなくサイドウィンドやサイドミラー表面の雪がつきにくくなる。
一回処理するとほぼ一冬もつんじゃないかなというのもめんどくさがりやのわたしにはナイス
498名無しさん:2006/12/02(土) 21:39:21 ID:ViYMRyDt
>>494
あと曇り止めはいろいろ売ってるけど過度な期待しないこと。
どうやったって曇る。よく効く水泳ゴーグル用なんかは高いから車に使ったらたいへんだ。
車はデフロスタをしっかりかければ済むこともあり商品もほとんどないよ。
まさかデフロスタを知らないわけじゃないだろうね?
499名無しさん:2006/12/03(日) 00:41:38 ID:RJXfnysf
>>495-498
ありがとうございます!!
RainXというのがイイんですね。具体的なアドバイスを頂き非常に助かりました。
デフロスタは勿論存じ上げています。
ただ、私の車はドアのガラス(つまり横)が曇ってしまうことが多くて・・・
500名無しさん:2006/12/03(日) 00:50:49 ID:L+nTr9VU
>>499
それは車が古いとか?
いまどきドアウィンドウまでデフロスタかかるでしょ。
アメ車なんかは現行でもそんな車があるのかな。
501名無しさん:2006/12/03(日) 08:32:39 ID:akASieZC
今更気にしても遅いかもしれないけど、北米での牛BSEの件はどうなったの?
今まで普通に食べてたけど、日本ではまだ輸入禁止してるみたい。
502名無しさん:2006/12/03(日) 09:56:42 ID:Y+uIJ1G1
>>501
BSEの何について知りたいの? 
http://www.bseinfo.org/
ここでも読んで知りたい事を抽出してください。

ちなみに日本では条件付きで今年の夏に再開してます。
吉野屋も復活しますよ。
503名無しさん:2006/12/03(日) 10:47:08 ID:gGsRihOk
このスレまだあったんだな。 上げてきた。

【米国】BSE問題の現地情報を語る【カナダ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1072314687/
504名無しさん:2006/12/03(日) 11:56:29 ID:IpQT/tlh
cingularの携帯から、日本に国際電話かけるには
どうしたらいいですか?
505名無しさん:2006/12/03(日) 12:14:27 ID:CTtmvAVx
>>504
普通の電話と一緒で011-81の後に
日本の電話番号先頭の0を抜いてダイヤルする。

買って解約したばかりの携帯電話の場合、
サポートに電話しないと、国際電話をかけられないかも。
Verizonだったが、私のはサポートに問い合わせるまで、
国際電話はかけられませんでした。
506505:2006/12/03(日) 12:15:10 ID:CTtmvAVx

解約×、契約○
507名無しさん:2006/12/03(日) 13:01:06 ID:RJXfnysf
>>500
私の車にはサイドガラスのデフロスタがなかったと思うのですが
今時ついているのが普通なんですね。
私の車は古くないため、勘違いかもしれないので再度見てみます。
508名無しさん:2006/12/03(日) 13:23:01 ID:+NjmCLG2
数年前に買った高級車でさえサイドガラスにデフロスタなんかついて
ないんだが。
509名無しさん:2006/12/03(日) 13:25:25 ID:c6dVoqVV
>>500 は?二年前に買ったメルセデスにそんなもの付いてない・・・
日本車にはついてんのかしら。
510名無しさん:2006/12/03(日) 13:36:32 ID:oxGTcRIo
>>509
軍用車かも
511名無しさん:2006/12/03(日) 13:46:49 ID:L+nTr9VU
ガラスにはついてないだろ。
落雷での感電防止の意味があるからリア以外はないはず。
フロントガラスと同じで風が当たるだけでしょ。
ドアミラーの内側あたりに送風口は普通あるよね。
512名無しさん:2006/12/04(月) 09:46:12 ID:sN502i7s
落雷で感電って何?
絶縁体って意味知っている?
車に落雷しても中の人間に被害は全く及ばんよ。
513名無しさん:2006/12/04(月) 09:55:56 ID:lOdPwDEB
頭悪そう。落雷する車のリアガラスデフロスタ電線付きに張り付いて実験してみたらいいんじゃね?
514名無しさん:2006/12/04(月) 10:24:20 ID:2G9COLqJ
デフロスタって結局何?電線の話なの?
515492:2006/12/04(月) 18:30:38 ID:KGfC3qv+
誰か・・・
516名無しさん:2006/12/04(月) 18:43:19 ID:E4RYF2NY
昔、NHKでやってた「アルフ」っていう海外ドラマでフォックス軍曹
ってのがいたのは覚えてる。
517名無しさん:2006/12/04(月) 20:15:02 ID:lOdPwDEB
>>515
gugureよと言いたかったがいまどきはこの手の資料は有料が多いんだねえ。
調べてみてびっくりした。それだけ自分のルーツに興味を持つひとが多いんだろうか?
とりあえず
http://www.ancestry.com/learn/facts/Fact.aspx?fid=10&ln=Fox&o_iid=9970&o_lid=9970

Foxのままなら英系が多いんじゃないか。
リアルの知り合いで一名いるが彼は英系ユダヤ人だな。
518名無しさん:2006/12/04(月) 20:35:24 ID:jLo/+8d1
Holiday Innに泊まった時、デオドラントソープがあって、
あの匂いが、なんともいえない、大人の男の雰囲気を感じさせる
匂いに感じたんだけど、アレ日本で手に入らないかな?
この系統の匂いってなんていうのか知ってる人いる?
519名無しさん:2006/12/04(月) 23:56:45 ID:lOdPwDEB
>>518
そんな手がかりでわかるわけないじゃん。
せめて実物を持ってくれば製造元とか書いてるでしょ。
そこに問い合わせれば売ってくれる場合もあるよ。
520名無しさん:2006/12/04(月) 23:57:39 ID:lOdPwDEB
あとホリディインだって全店同じってことはないからね。
手がかりにならない。
521名無しさん:2006/12/05(火) 00:21:38 ID:brQVbItW
>>518
本気で欲しいんだったら、泊まったHoliday Innに問い合わせるのが一番。
522名無しさん:2006/12/05(火) 00:22:13 ID:7iabUcRl
>>518
ダメもとで泊まったホテルにメールで問い合わせてみてはどうか
523名無しさん:2006/12/05(火) 00:30:53 ID:7iabUcRl
思いっきりカブったなorz
524名無しさん:2006/12/05(火) 03:52:13 ID:IpkgM42Y
I'm further and further in the red.
525名無しさん:2006/12/05(火) 10:37:14 ID:brQVbItW
>>518
ぐぐるとこんなページが。
ttp://www.kmksupply.com/holiday_inn.htm
526名無しさん:2006/12/05(火) 12:05:05 ID:L9yYGubx
>>525
すげえ、君に感動した。みんな無理とかいってるのに。
でも実際、Keywordも簡単なもんでぐぐるとTopにでてくるな。
だれもぐぐってもいなかったのか?
527名無しさん:2006/12/05(火) 13:00:15 ID:pgnCASfZ
俺も感動した。が500個とかでしか売ってないわけな...
528名無しさん:2006/12/05(火) 13:51:45 ID:brQVbItW
529名無しさん:2006/12/05(火) 13:54:40 ID:4sr7C758
いや、別にホテルサイズの小さいの500個も買わなくても、
その名前で普通に売ってるのを買えばいいんじゃないのか?
530名無しさん:2006/12/05(火) 14:02:32 ID:Veq/83MR
留学を考えているんですが、私の名前はイツホっていうんです。
ミホとかシホみたいに、Itsuhoって名前も
向こうの人たちからしてみればアチャ〜って感じで馬鹿にされたりしますか?
531名無しさん:2006/12/05(火) 14:12:13 ID:64VeGTex
麻生(Ass hole)や竹下(Take shit)よりはいいのでは?
Kinisuruna.
532名無しさん:2006/12/05(火) 14:44:13 ID:Veq/83MR
531さんありがとうございます。
小心者なのでからかわれるのは嫌だなあと思って…。
悩んでも仕方のないことですが…。
返答ありがとうございました!
533116:2006/12/05(火) 14:55:58 ID:2MuPiure
US版のiTunesを使ってる方はいませんか?
日本版よりもUS版のほうが曲数がだいぶ多いと聞きますが、
邦楽とかもたくさんあるのでしょうか?
あと、引き落としは当然米ドルですよね…?
534名無しさん:2006/12/05(火) 15:32:21 ID:ZpV5lp6b
>>530>>532
大学生なら馬鹿にされたりはしないよ。からかわれたりするのは高校まで。
それに誰かとケンカにでもならないかぎり女性がターゲットになることは
ない。
けど、ぜんぜん変に聞こえるような名前でもないからどっちみち大丈夫!
535名無しさん:2006/12/05(火) 15:50:10 ID:Tt4JPgAn
>>533
US版のiTunesというものはなくて、ただ地域を切り替えるだけでいい。
日本の曲は、あまり検索したことがないけど、かなり少ないはず。
引き落としはドル建て、というより、アメリカの銀行口座からしか落とせないので、当然そうなる。
536533:2006/12/05(火) 16:00:30 ID:2MuPiure
>>535
ありがとうございます。
ということは、アメリカでiPodを購入しても、地域選択で日本語表示も
出来るというわけですね。
それと、洋楽だったら地域をUSにすればたくさん落とせるし、
邦楽だったら地域を日本にすればいい ということでしょうか?
iTunesってこのように簡単に地域変更できるんでしょうか?
初心者ですみません...まだこちらにきて3ヶ月なもので;;
537名無しさん:2006/12/05(火) 16:14:32 ID:cbcUcf58
>>536
USのiTunes Storeと、日本のiTune Storeで、それぞれ別のアカウントと、クレジットカードが必要。
USでは、USのクレジットカード(住所がUS)、日本では、日本のカード(住所が日本)がそれぞれ必要となる。
もし、USのクレジットカードがないなら、プリペイドカードを前もって買うという手もある。
538名無しさん:2006/12/05(火) 16:24:29 ID:Tt4JPgAn
>>536
そうです。地域切り替え型だから、探す曲によってどちらかを選べばいいだけ。
USのdebit or credit cardがあればすぐアカウントを作ってみたらいいでしょう。
洋楽は、ジャンルによるかな。日本でよく売れる海外バンドってのもあるので。
ただ、一曲あたりの値段は、日本の方が高い!Greedyなレコード会社のせいです。
539533:2006/12/05(火) 16:32:16 ID:2MuPiure
>>537
プリペイドカードを買うという方法はいいかも知れませんね。
でも、当然US用のプリカはUSで、日本用のは日本で購入しなければいけないんですよね?
ほんとうにありがとうございました。参考になりました。
540533:2006/12/05(火) 16:34:55 ID:2MuPiure
>>538
日本は1曲150円からでしたっけ?高いですよね。
レコード会社のせいなんですね!笑
探す曲によって選べるというのは便利ですね。なるほど。
ありがとうございました。
541名無しさん:2006/12/05(火) 19:56:57 ID:vRaMi23w
>>529
その売っているところを教えてくれ。
日本で入手したいにゃん…
542名無しさん:2006/12/05(火) 21:17:02 ID:NLYu7lx8
ぶった切りで失礼。

クリスマスにをNYで過ごすかSFで過ごすか迷ってるんだけど、どっちが良いかな?
どちらも初のクリスマスで状況が分らなくて。。

やっぱりNYの方が派手なんだろうけど、どこに言っても込んでそうだし、
SFの方がゆっくりと過ごせるかな(Bostonあたりみたいに)、と勝手な想像をしてます。

または24日の夜はNYで、25日はSFで過ごす、なんて強硬手段もありかな、とw

色々意見聞かせてください。
543名無しさん:2006/12/05(火) 21:34:07 ID:jvv8A9a2
>>541

日本人向けにUSのプリペイドを売っているサイトは
あるから、とにかくググれ。
544名無しさん:2006/12/05(火) 22:33:31 ID:pgnCASfZ
>>542
あんたNYに幻想抱き過ぎ。現実を見るためにもNYをオススメする。
545名無しさん:2006/12/05(火) 22:45:50 ID:brQVbItW
>>542
クリスマス前後って割とおとなしいと思うよ。店も閉まってるところも多いし。
546542:2006/12/06(水) 00:09:42 ID:w+9KRrqU
>>544-545
えへ、かなり幻想描いてます。
NYは派手なのを想像してたんだけど、そうでも無いんだ。。
言われてみれば確かに閉まってるお店は多いよね。24、25日は特に。

せっかくだから24日をNY、25日はお昼頃の便でSFに移動してあちらで過ごす事にしようかな。
25日の7,8時間を移動に費やすのはちょっとどうかと思うけど・・・。
それとも大人しくBostonで過ごすかなw
547名無しさん:2006/12/06(水) 00:16:24 ID:2CMhiHOw
派手なクリスマスって、いったいどんな光景なんだろう。
542の脳内画像が想像つかない。
548名無しさん:2006/12/06(水) 00:26:28 ID:oeydyNVc
北米の人たちは、クリスマスを
いっしょに過ごすなら家族と恋人どちらをえらびますか?
549名無しさん:2006/12/06(水) 00:30:26 ID:sBRhQg//
>>548
まるでわかってない質問乙。神様と過ごすんだよ。
550名無しさん:2006/12/06(水) 00:37:38 ID:2CMhiHOw
>>548
恋人は、実家の家族の所に行くから、俺も行くしか無い。
551名無しさん:2006/12/06(水) 01:08:39 ID:6xx+8vX2
>>542
クリスマスのアメリカを観光とは、それはそれは

一 番 つ ま ら な い で す が 何 か 。

日本でいえば正月みたいなものだ。
レストランは閉まる。大学生は田舎に帰る。空港はごった返す。
552名無しさん:2006/12/06(水) 01:20:58 ID:4A4B2PeI
インターンシップでアメリカで働くのは業者を通さないといけないのでお金の無駄ですかね〜?
もしくは通さなくて働ける方法はないですか?

語学留学しながら働くのはむりっぽそうだし・・・。
553名無しさん:2006/12/06(水) 01:25:09 ID:9urFpvRQ
ビザ刷れでも同じ事聞いていた。
マルチイクナイ(・A・)
554552:2006/12/06(水) 01:41:43 ID:4A4B2PeI
>>553
マルチじゃないです><
555名無しさん:2006/12/06(水) 01:50:58 ID:sBRhQg//
>>552
おまえは自分の言ってる言葉の意味からしてわかってないだろ....
方法はあってもおまえにはムリ。
556552:2006/12/06(水) 02:11:31 ID:4A4B2PeI
>>555
アメリカでのインターンシップは業者を通さないといけないんですか?
それならお金の無駄なんでしたくないです。
ほかに現地で働ける方法があればいいんですが・・・。
語学留学しながら働くのはむりっぽそうだし・・・。
557名無しさん:2006/12/06(水) 02:28:45 ID:7etsD35J
語学で来てるならせいぜいボランティアで我慢しとけ
558名無しさん:2006/12/06(水) 02:29:22 ID:sBRhQg//
>>556
オマイがまだワーホリ該当年齢ならカナダかオーストラリアか池よ。
日本国籍保持者の特権なんだしさ。
能無しでも問題なく行けるよね。
該当年齢を越えていてそんなに調査能力もないならどこ行ったってダメだってばさ。
インターンシップってのは能力もない人間を受け入れる仕組みじゃないわけでさ。
559名無しさん:2006/12/06(水) 02:49:37 ID:gG9Rroxa
>>542
あえてラスベガスをお薦めしてみる。
NYやSFと違って店は全部開いてるし、各ホテルのクリスマスの
デコレーションも力入ってて綺麗だよ。
観光客がいるとこは夜でも歩けるほど安全。
一度、検討してみては?
560名無しさん:2006/12/06(水) 03:40:45 ID:M6QxKQ8s
Are you talking on and on about your North American life?
561名無しさん:2006/12/06(水) 04:18:33 ID:cAvA7kK7
>>556
こういう釣りってはやっているのかな?>>480でも同じ事を
聞いてたのに進歩してないんだね。
もし本当に探しているのなら、自分の足でいろんな企業に
当たって見ましょう。あるいは事情が許すなら自分の行きたい
国にいって求人広告をあったって見て下さい。ただ、現地の
会社程ビサに関しては疎いので自分でビサの手続きはしなくては
なりません。あと、>>557がいうとおり語学に問題があるのなら
はねられる可能性が大ですよ。まずは自分が外国で働ける能力が
あるかどうかを見極めて下さい。でも1週間近くたっても同じ
問題が解決できないような人は会社も雇いたくないでしょうね。
562名無しさん:2006/12/06(水) 11:53:22 ID:pfWMQbSx
>>542
亀レスだが、ボストンのクリスマスはガッカシだぜ。学生街だから、
人口の多くが居ない⇒活気が無い。あと、NYと違ってクリスチャンが多いから、
本当に観光、お店関係が全て閉まる。あと、クリスマスの雰囲気も、
イマイチ。普段とあんまし変わらない。NYが定番でしょ、やっぱ。
563名無しさん:2006/12/06(水) 12:32:59 ID:sBRhQg//
どうしても行きたいなら行きゃいいじゃん。
NYがクリスマスだとどうだってんの?
濾過フェラセンタの田舎もん丸出し上京モード以外になにすんの?糞寒いのに。
564名無しさん:2006/12/06(水) 13:00:07 ID:v1G2k8+i
もうクリスマスはアラスカでも行ってオーロラでも
見ながら温泉にでも浸かっていれば?
565名無しさん:2006/12/06(水) 13:29:31 ID:7etsD35J
>>564
アラスカって温泉あんの?温泉でオーロラってのも乙だな
いっぺんやってみたいわ
566名無しさん:2006/12/06(水) 13:40:08 ID:cAvA7kK7
>>565
こんなのとか、
http://www.chenahotsprings.com/
567名無しさん:2006/12/06(水) 13:46:20 ID:7etsD35J
>>566
dクス。なかなかいいね。機会があったらマジで一度行ってみよう
568名無しさん:2006/12/06(水) 20:52:52 ID:M6QxKQ8s
私は日本国籍の保有者ですが、今日始めて日本に来ました。私は18歳です。
家族はNYにすんでいます。しかし、私は来年UCLAの大学に通います。
私は顔は日本人なのですが、日本語がしゃべれないので、昨日から近所では変な目でみられます。
4ヶ月ぐらいの滞在ですが、楽しむと思います。
バークレイにかよってる方いらっしゃいますでしょうか?来年お会いできる
こともあるかもしれないので、よろしくお願いします。
569名無しさん:2006/12/06(水) 21:01:46 ID:e3gyyunb
生命保険に入ろうと思ってます。
日本に帰ってからも継続できるお勧めの会社がありましたら、教えてください。
570名無しさん:2006/12/07(木) 00:57:59 ID:Kzw7Npiw
>>568
今日始めて日本に着いて、昨日から近所に変な目で見られてるの?
571名無しさん:2006/12/07(木) 01:33:01 ID:ugxERAaN
1行目と3行目の間で1日たったんだ。
5行目だと 1週間たってるかもしれない。
572名無しさん:2006/12/07(木) 01:50:25 ID:Xyd6Pvk4
時差ぼけで・・・
573名無しさん:2006/12/07(木) 01:52:08 ID:taqY0LyJ
質問です。
今現在、アメリカのコミュニティーカレッジに通っているのですが、
ここで取った単位は日本の大学に編入学する際にも使えるのでしょうか?
また、それが不可能な場合は一年生として受験して入学することを検討していますが、
アメリカの高校卒業生は日本でも高卒として扱われるのでしょうか?
つまり、高認試験を受けずとも大学受験を受けられるのか、ということですが・・・。

ここ数日、自分でネットで調べている事案ですが、もし分かる方がいればお願いします。
574名無しさん:2006/12/07(木) 01:54:45 ID:zQBqkxId
てすと
575573:2006/12/07(木) 01:56:57 ID:taqY0LyJ
すみません、やや長文でごちゃごちゃしたので、分かりやすく質問だけまとめますね。

1.アメリカのコミュニティーカレッジで取った単位は日本でも編入学の際に使えるか。
2.アメリカの高校を卒業したら、日本でも高卒として認められるか。大学受験は可能か。
576名無しさん:2006/12/07(木) 01:57:52 ID:tPU8RrOj
>>573
これから入る学校に訊くのが一番早いよ
学校によって条件が違うかもしらんし
577名無しさん:2006/12/07(木) 02:06:26 ID:k0KIa8tz
>>569
掛け金さえ払えれば別にどこでも継続はできる。
いまどきはネットで掛け金も払えるし便利だよね。
ただアメリカの生命保険は日本とちがって掛け捨てが主流だよ。
金融商品として見てるならよく調べてからにした方がいい。日本と勝手が違う。

>>575
基本的にすべての答はYes。
但しカリフォルニア州の学位には注意が必要。
ある種の学位は米国内他州ですら学位と認められなかったりする。
まあそれでも日本の学校の方は気づかないかもしれないがね。
その辺の詳しい情報はやはり>>576の言う通り。
一律に決まっているものではないし各校の裁量範囲内の話だ。

あとキミが日本人なら帰国子女枠についても調査すべき。
578名無しさん:2006/12/07(木) 02:12:18 ID:k0KIa8tz
>>568
ウチの子どもが日英バイリンガルで英語の方が得意。日本人顔だ。
>>568と似た境遇になるのかもなー。
日本のいいとこ悪いとこ見て将来に生かしてね!
579名無しさん:2006/12/07(木) 02:13:36 ID:hsE1GSFt
質問です。
日本の友達にクリスマスカードを送りたいのですが、24日までに届けようとするともう遅いでしょうか?
また、まだ可能だとしても24日や25日当日に届くようにすることはできるのでしょうか?
すいません、本来なら郵便局に直接聞くのがよいのでしょうが。。
580名無しさん:2006/12/07(木) 02:29:09 ID:uwjko3m2
>>578
>>568は釣りだろ。上で時間軸の指摘もあるし、
来年からUCLAに行くのになぜバークレイであえるんだ?
581名無しさん:2006/12/07(木) 02:29:49 ID:tPU8RrOj
>>579
俺は昨日出した。今出しても余裕のローレル
582名無しさん:2006/12/07(木) 02:41:06 ID:MWoBh34/
みんなインフルエンザの予防接種した?
いくらくらいかかる?

そういえばtylenolって市販薬を服用すると毎回症状が悪化するのは自分だけ?
583名無しさん:2006/12/07(木) 02:55:20 ID:u/bxa/e5
クリスマスチップっていつどれぐらいどうやって渡すのが作法?
普通のチップみたいな感じで$20札とかをハイってあげればいいのかな?
ちなみにNYCのハイライズに住んでます。
584名無しさん:2006/12/07(木) 02:57:03 ID:hsE1GSFt
>>581
ローレルって何?いつまでに出せばいいとかわかる?
クリスマス当日に届かせることは可能なの?
必死で質問スマソ。

>>582
うちは大学の保健館みたいなところで20ドルで受けられる。
まだ受けてないってか受けようかどうか迷ってるけど。
585名無しさん:2006/12/07(木) 03:08:28 ID:k0KIa8tz
>>584
どこへ送るのか知らないけど米国内なら普通郵便で余裕ありまくり。日本宛でも余裕でしょ。
当日に届かせるというのは日本の年賀状からの類推だろうが、米人は気にも止めないほとんど無意味な努力なのでさっさと送るべし。

>>583
その話題は去年このスレでモメたんだよなー。もう一年経ったんだなw
当時の結論ではNYでは当たり前らしいがまったくそういう習慣のない地域も相当に多いということに。

>>582
最大限にカネをけちりたいならカウンティのhealth districtとか保健関連の部署のサイトみてみ。
タダでやってくれる日がある。但し極貧乏なみなさんと一緒に並ぶことになるけどね。
スーパーマーケットの薬局で予防接種の日があるからそこで訊くと値段わかるよ。
高い物じゃないからこっちの方がおすすめ。

586名無しさん:2006/12/07(木) 03:34:22 ID:MWoBh34/
>>584-585
ありがと、そうする。
日本帰るからあっちで受けてもいいけど、保険証ないから日本だと高そう。
587名無しさん:2006/12/07(木) 04:15:26 ID:dKVNtk0e
>>586
インフルエンザの予防接種は日本でも保険が効かないから同じだよ。
2000〜3000円位だった気がする。
ただ、12月半ばを過ぎてから受けても、効果が出る前に感染して意味がなくなる
危険もあるから、受けるなら早い方がいいんじゃないかと。
日本とアメリカで予防接種の型がどれくらい違うか知らないから何とも言えんが。
588583:2006/12/07(木) 05:15:37 ID:u/bxa/e5
>>585
なんだ、揉めたんだー。知らずにすまんかった。
NYではアパートの従業員リストとか配られるし当たり前っぽいね。
ここにきて初クリスマスだからよくわからん。
やっかいな習慣だよ。
589575:2006/12/07(木) 06:28:40 ID:taqY0LyJ
回答していただいた方、どうもありがとうございました。
実はカリフォルニア州在住でして、さきほど母に「こっちの高校でたら日本でも高卒?」
と聞いてみたところこともなげに、Noと答えられました。カリフォルニアだからでしょうか・・・。

今後は帰国子女枠についても調べてみたいと思います。ありがとうございました。
590名無しさん:2006/12/07(木) 07:10:12 ID:aDmpxAD5
591名無しさん:2006/12/07(木) 07:11:51 ID:aDmpxAD5
海外向けはこっちだった・・・
http://www.usps.com/holiday/deadline02.html
592名無しさん:2006/12/07(木) 07:21:57 ID:MWoBh34/
>>587
そういえば日本でも保険利かなかった。アドバイスどうもありがと。
去年日本帰ってる間にインフルエンザかかって最悪だった。
593名無しさん:2006/12/07(木) 08:01:44 ID:2P3a8V7p
>>588
もうその時期かw
holiday chipは雨人にも難しいandやらない人はまったくやらない習慣。
だからこの時期になるとマスコミでもよく取り上げられるよ。
とりあえずデトロイトのTV局によるchipping guide。
http://www.clickondetroit.com/consumer/10476907/detail.html
うちもNYCだけど、封筒に入れて渡してる。
594名無しさん:2006/12/07(木) 08:09:43 ID:sGmhAjPq
お伺いします。こちらの医療保険に主人の職場で加入し、
医療保険はHMO、歯科と眼科はPPOプランです。歯科にかかりたいときは、
風邪など引いたときに一番最初にかかる
プライマリーの内科医にコンタクトして紹介してもらう形でいいのでしょうか?
595名無しさん:2006/12/07(木) 08:18:41 ID:+TK76ZeS
>>585
その話題は去年もその前も揉めてたよw
596名無しさん:2006/12/07(木) 08:28:43 ID:uwjko3m2
>>594
それ以外の方法は何があるの? プライマリードクターを
外科医にするとかって言うこととか? 

医療保険のHMOって結構規制が多いからプランによって
変わってくるよ。オレは大手の病院のHMOに入ってたけど
ドクターを変えられないっていうのは痛い。最初の診察は
質問と体をみて薬を貰って様子見。そして、1ヶ月後に再診。
そこで、その病院内の専門科を紹介される。そして又1ヶ月後に
再診。ようやくその病院にその科の専門医がいないと診断され
別の病院に回されるが又1ヶ月後に予約。とまあ結局完治するまで
数ヶ月も掛かった。
597名無しさん:2006/12/07(木) 08:57:40 ID:sGmhAjPq
>>596 594です。まず最初に、治るまで大変な思いをされたんですね。
今は回復なさったんですね、よかったです。
レスありがとうございます。こちらに来て1年経ち、
夫の職場の方針で勤めて1年経過したら眼科と歯科をつけてくれることになっていました。
今まで幸い、プライマリードクター以外に診てもらいたい事態になった
ことがなかったので、お伺いしました。とにかく、全てプライマリードクター
経由ということですね。 ありがとうございました。
598名無しさん:2006/12/07(木) 11:44:42 ID:NXcXThhR
>>597
ちょっと待って奥さん!
歯医者にかかりたい時の事を聞いたんだよね?
それならプライマリードクターは全く関係ないよ。
歯医者はプランでリストに載ってる歯医者を選んで、治療をしたい時はその歯医者に予約を入れて診て貰う。
目医者も同じでリストから選んで予約を取って検眼してもらう。
でも目の病気などはちゃんとした病院で診察してもらわないといけない。
アメリカの目の保険は眼科と言っても病院に入ってる眼科では無く、めがねを作ったりコンタクトレンズのフィティングなどを行なう。
目の写真とかも撮ったりするけど異常が見つかれば病院の方に行く様になると思う。
599名無しさん:2006/12/07(木) 18:34:39 ID:tVBUpL7b
歯医者はPrimary Physicianと関係ゼロ。鹿保険もってるなら、
鹿保険に加入しているDentistに行けば良い。てか、MDに
笑われるよ、そんな質問したら。
600名無しさん:2006/12/07(木) 21:53:36 ID:Xyd6Pvk4
You don't talk back!
601583:2006/12/08(金) 03:07:49 ID:R8YQKn7O
>>593
ありがとう。
おれも封筒にいれて渡してみる。
今年はこの話はこれで揉めずに終わらせよう。
602名無しさん:2006/12/08(金) 06:02:39 ID:Tjd4LMU8
みなさんの地域ではどこの携帯が人気ですか?
それとも人、グループそれぞれで、どこの会社が1位ってのは無いんでしょうか?
シンギュラーは全米NO1シェアだが都会では人気が無いって聞いたんですが。
あと日本みたいに携帯独自のemailアドレスってのは無いものなんでしょうか?
603名無しさん:2006/12/08(金) 06:11:51 ID:gsouLfmq
>>593
holiday chip って何だ?
固いキャンディーの食べ過ぎで、歯が欠けちゃうのか?
604名無しさん:2006/12/08(金) 06:15:15 ID:KIhBa3BG
I'm sure your strange face must help!
605名無しさん:2006/12/08(金) 08:06:41 ID:wuX3HxuG
>>602
オマエ日本引きずりまくりだ。
どこが人気だろうとオマエに友達がいなきゃなんの関係もないだろうに。
各社のプランの英語すら読めないなら助けようもないよ。
↓に日本引きずりまくりの厨房がたかってるからそっち池

携帯電話どうしてる?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1162307951/

606名無しさん:2006/12/08(金) 08:22:25 ID:gsouLfmq
>>605
北米版に来て何かっこつけてんだ?

北米版なんて、日本引きずりまくりの人が質問するのに最適の掲示板じゃんね。
607名無しさん:2006/12/08(金) 08:56:48 ID:KIhBa3BG
>>606
Your nose is running.
608名無しさん:2006/12/08(金) 09:28:49 ID:shRw1DX9
アメリカに来てまで…とか、せっかくアメリカにいるんだから…とか、
そういう考え方はなんか貧乏臭いよね。
609名無しさん:2006/12/08(金) 09:34:27 ID:KIhBa3BG
What bring you to America?
610名無しさん:2006/12/08(金) 09:43:00 ID:+Ki5jPkC
つか、口の悪い奴がたまにいるな。一言多い
611名無しさん:2006/12/08(金) 10:51:15 ID:wuX3HxuG
>>608
日本と同じに暮らしたいというのはそれぞれの勝手でやればいいでしょ。
それが貧乏臭くないというのは理解不能だがw
それと低能過ぎて英語が読めないので普通の知能と英語能力があればわかる
簡単な情報がわかりませんっていうのとは別なんだけどね?
612名無しさん:2006/12/08(金) 12:37:25 ID:/rUA1mDj
口の悪い奴・感じの悪い奴のほかに、ろくに英語も使えないのに(間違った)英語で書き込んでる奴も2chにたまにいる。
613名無しさん:2006/12/08(金) 23:53:02 ID:kU7ngEtv
つーか北米版ってなんかえらそうな態度のやつが多い。
614名無しさん:2006/12/09(土) 00:03:58 ID:xg9kPbc0
>>612
間違った英語ってどれ?
615名無しさん:2006/12/09(土) 00:23:01 ID:cb0jzVJV
まあいま留学にきてる世代ってモロにゆとり教育の被害者層だから
なにごとにつけても適応能力ないんだよなー
その上自分らが能力不足世代だってことも認める能力すらないし。
>>608見てつくづく。ひとりでやっててくれる分にはいいけど
自分の適応能力のなさを他人に難癖つけるのはちょっといかがなものか。
仕事でもその世代って説明してやってマニュアル読ませても質問は?って訊くと
「で結局答はこれなんですか?」って全然マニュアルと違う結論だすw
オマエ読解能力ゼロかよ!ってびっくりさせられる。

1990年代に日本企業がアメリカに進出ラッシュしたときに
現地社員教育に泣かされたという昔話はよくきくけど
それと同じことを日本人相手に思わなきゃならないのは悲しいよねぇ。
616名無しさん:2006/12/09(土) 00:57:05 ID:139Ylwb9
アメリカにいるなら、日本を引きずってはいけない、と思うのは好き好きだが、
勝手にやればいいんでないの?他の人間に絡むのは異常。
617名無しさん:2006/12/09(土) 00:57:59 ID:uCX4pCDY
自分の部下なわけでも無いんだから、ダメな奴が、北米版に出て来たからって全然困んないじゃん。
618名無しさん:2006/12/09(土) 01:55:58 ID:WXQLgsko
ここにいる人=留学生じゃあないよね?
619名無しさん:2006/12/09(土) 02:53:00 ID:cb0jzVJV
>>616
おまえw
まさに>>615で指摘されている通りに反応しているなw
サンプルにわざとボケてるなら秀逸だけど、たぶん真性なんだろうな...
620名無しさん:2006/12/09(土) 03:30:15 ID:v9nnlGnL
日本を引きずるっていう言い方自体に引きずられている人が多いようだが
>>605は日本の携帯電話とはしくみが違うことを認識せよ・英語を読めというspecificな話題でしょ。
>>608からはもっと一般的な話で、アメリカだからアメリカ風にやらなきゃダメとは限らんって言ってる。

>>615
アメリカで日本をひきずるか否かは生き方の選択の問題。>>608>>619 は正論。 
それを適応能力のなさと決め付ける >>615 = >>619 には説得力まるでなし。
しかもそれを特定の世代全体にあてはめるなど、もはや論外。
621アンカーミス失礼:2006/12/09(土) 03:32:24 ID:v9nnlGnL
× >>608>>619 は正論。

>>608>>616 は正論。
622名無しさん:2006/12/09(土) 04:09:38 ID:cb0jzVJV
>>620
>>>608からはもっと一般的な話で、アメリカだからアメリカ風にやらなきゃダメとは限らんって言ってる。

キミホントに>>608読んだの?w
キミの言ってる通り>>608は突如>>605のspecificな携帯電話の話にからんで行って「貧乏臭い」と批判始めてるよね?
それを「ダメとは限らんって言っ」たことに脳内変換したんだね?w
いやはや。
623620:2006/12/09(土) 05:39:31 ID:v9nnlGnL
>>622

>>608はたしかに携帯電話の話の流れにのって出た発言だが、>>602を援護するための発言じゃないだろう。
自分の方こそよく>>608を読み直してごらん。
「アメリカに来てまで…」も「せっかくアメリカにいるんだから…」も>>605の書き込みの中に出てきてないだろう?
しかも「そういう考え方」という言い方を選んでいる。
つまり、これは一般的な話になったということなんだよ。

ちなみに、あなたがどの世代か私は知らないが、あなたの読解力の無さをあなたの世代が受けた教育のせいにすることはしないよ。
624名無しさん:2006/12/09(土) 05:51:01 ID:cb0jzVJV
はいはいw
>>605はそのあと>>611で各自の自由だと言ってるようだね。
それに対して>>608はいきなり貧乏くさいといういいがかりをつけてるな。
それで>>608が正論?

ゆとり教育の被害者が気に入らないなら説明抜きのただのバカだよね。
625名無しさん:2006/12/09(土) 06:11:24 ID:dh7Es5hr
お前らまだやってんのかよw
626名無しさん:2006/12/09(土) 06:32:18 ID:v9nnlGnL
>>611>>608へのレスだよ。数字の順番から言って当たり前ですね。
だから、あなたの
> >>605はそのあと>>611で各自の自由だと言ってるようだね。
> それに対して>>608はいきなり貧乏くさいといういいがかりをつけてるな。
は意味不明。

それから、>>605>>608の関係は>>620で書いたとおり。
>>608>>605の「日本と違って人気とか関係ない。各社のプランを読め」という立場に対して貧乏臭いと言ってるわけじゃない。

私に602氏の擁護をする気はないよ。ただ、608氏を「適応能力のなさ」に結びつけ、616氏を「真性」のボケ扱いしてるところに反論してるだけ。
627名無しさん:2006/12/09(土) 16:18:28 ID:BYRFg9Gr
stomach flue ってノロウィルスの事なの?
gastro-enteritis でググッてたら
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/67f/nlv.html
を見つけたので。日本で stomach flue にあたる言葉って何?
628名無しさん:2006/12/09(土) 23:26:19 ID:X1al8j9H
629名無しさん:2006/12/10(日) 01:51:14 ID:9fgW8EjZ
今知り合いがくれたアンテナでテレビ見てるのでケーブル加入しようかと思ってます。
一番安いプランで加入したら大体どのくらいのチャンネル数、月々いくら払うもんでしょうか?
630名無しさん:2006/12/10(日) 01:59:10 ID:9fgW8EjZ
あと外人用?テレビ本体付属のの字幕システム、生放送なんかの字幕は人間が頑張って打ち込んでるんでしょうか?
それとも自動字幕システムみたいなもんがあるのでしょうか?
631名無しさん:2006/12/10(日) 02:56:19 ID:uOVi6/Rt
>>630
あれは聴覚に障碍のあるひとの利便というのは最大の存在理由だよ。
あとは音を切って写すときにも便利だね。人間が頑張って打つのさ。
生でも台本のあるやつは基本的にそれが先に打ってあるそうな。
そこにアドリブを割り込ませる。

>>629
オマエの目の前の箱を使えよふんとに。
632627:2006/12/10(日) 03:18:44 ID:Tvv1zLnO
>628
ありがd
633名無しさん:2006/12/10(日) 05:49:44 ID:9fgW8EjZ
>>631
>>629は箱使って自分で調べますた
この前ビルボードの表彰のやつ見てたら字幕出るのがいつもより遅かったんで中の人も大変だなと思って
どもー
634名無しさん:2006/12/10(日) 11:50:26 ID:coFutaaU
英会話を習いたいと思うのですが、日常生活のくだけた表現が身に付くような
英会話のテキストないですか?日本にいるときは、talk talk,American styleというtextbookを使っていましたが、アメリカで入手可能なもので、初心者向けの何かいいtextbookがあれば、教えてください。
635名無しさん:2006/12/10(日) 19:18:25 ID:IU+GE27Y
どのコンドームが一番オススメですか?
日本では0.03を愛用してました。
trojan?とかいうメーカーのヤツはちょっとぶかぶかだったので・・・。
636名無しさん:2006/12/11(月) 00:51:39 ID:BlKY5wEb
昨夜から、原因不明の蕁麻疹が出て全身の皮膚の柔らかいに部分に出てます。
出たら何時間かして治まる。治まりながら別の場所に出始めるって感じ。
赤く腫れ熱を持ったような、あまりの痒さでピーク時は痒みで失神しそうです。
応急処置として抗ヒスタミン入りの薬を!と思ったが思いあたらず。
日本から持ってきた抗ヒスタミン入りの風邪薬を飲んで紛らわせています。

東海岸在住ですが、こちらのドラッグストア(処方箋なし)でどこでも置いてありそうな
抗ヒスタミン剤、もしくは抗ヒスタミン入りの風邪薬などや、お勧めの薬があるなら
商品名を教えて頂けないでしょうか。
病院行くまで、間にあわせでも対応したいのでご存知の方がいたら宜しくお願い致します。
637名無しさん:2006/12/11(月) 01:09:20 ID:muqhamzc
>>636
実際にみてないのでなんだけど、レスの感じからでは
私が2度ほど体験したものだと思う。
Lotrimin という足の水虫用の塗り薬が即効効いたよ。
どこのドラッグストアでもある。

1週間あまり痒くてどうしようもなくどんどん広がるし
なにも効かず困っていたときに相談して教えてもらったのがこれ。

もし見せられる場所なら念のため薬剤師さんかな?白衣を着た人に
聞いてみたらいいと思うけどね。

638名無しさん:2006/12/11(月) 01:13:03 ID:6Ok0Y2ZS
自分はアメリカに住みたいとずっと思ってますがみなさんはどんなきっかけで住むようになりましたか?
どうしたらいいかわからなくて↓
大学の英語系の学部に入れば海外からの求人はきたりしてるんですか?
639名無しさん:2006/12/11(月) 01:44:07 ID:BlKY5wEb
>>637さん
636です。速攻レス大変感謝です。
とにかく痒みが辛くて、最初は小さな斑点→蚊にさされたみたいになる→真っ赤になり広がる。
真っ赤になったところは腫れたように熱を感じるものです。
一見、真っ赤な火傷みたいにも見もみえるし。
広範囲に出るので、痒みを忍耐してとおかしくなりそうで。
ググッても色んな薬が出てくるので、何がなんだか、どれがいいのだか??困りはててました。

日曜なので薬剤師さん?の居る場所は閉まってるので、ドラッグコーナーで探してみます。
有難うございました。
640637:2006/12/11(月) 01:51:35 ID:muqhamzc
>>639
まったく同じ症状だったよ。
高いものじゃないので試してみてね。

あ、レス不要です。
早く買いに行って。
641名無しさん:2006/12/11(月) 02:00:56 ID:BlKY5wEb
>>637さん
もうひとつだけお伺いしたのですが、胸とかにアソコ近くに塗ってもいいのでしょうか?
お手数をお手数をおかけして申しわけありませんが教えてください。
642名無しさん:2006/12/11(月) 05:02:27 ID:QSzlJ7OE
>>638
ヒントをあげます。

その1
アメリカで生まれ育っていれば、どうしようもない劣等生でもたぶん
英語は話せます。

その2
仮にあなたが日本の会社の社長だったとします。求人広告出したら
2人から問合せがありました。

ひとりは日本人です。
もうひとりはバングラデシュで日本語専攻した人です。
いちおう喋れるみたいだけど変な訛りはあるし日本に呼び寄せるには
ビザの手当もしなければなりません。
どちらを雇いますか?

その3
基本的に外国に行くにはビザが必要です。
ビザが要らないというのは、ある種のビザを短期滞在に限って互いに
免除する約束を日本とその国の間で交わしているからです。
働くためにはほぼ例外なくビザが必要です。

アメリカで働くために必要なビザの種類を調べましょう。
643名無しさん:2006/12/11(月) 05:20:15 ID:qGpNcwb/
>>638
もし真面目に考えているのであれば、アメリカで自分でどうやって
金を稼いで生きていくか、を、まず考えたらよいと思うよ。
644名無しさん:2006/12/11(月) 09:05:52 ID:2rB/R/Ag
>>636
失神しそうというのが大袈裟に言ってるならともかく
本当にそんなに痒いなら特殊な病気を疑ってUrgent Careなどの休日でも開いてる診療所に行くべきだとおもうんですけど。
変な感染症がいろいろあるからね。
かゆいというのを強調したいだけならむやみに失神しそうとかいう変な比喩はやめたほうがいいと思う。
645名無しさん:2006/12/11(月) 10:29:59 ID:BlKY5wEb
>>637さん
とても助かりました。有難うございます。今、楽になってます。

>>644さん
心配&忠告レス有難うございます。
マジに全身、お尻にも出て座ってもいられない。寝てもいられない。
胸からはじまり肩、腹部、首、臀部、vライン、腕、手の裏表、耳、足の裏(柔らかい所)。
救急に行こうかとも考えましたが、医療費の高さもあり忍耐できるところまで忍耐と思いました。
蕁麻疹は始めてだったので、私が大袈裟すぎたのかな???
気を悪くされたならゴメンなさいね。
646名無しさん:2006/12/11(月) 11:52:16 ID:zadVAYnE
スレ違いかもしれませんが、ここの方々の中には一旦日本に帰国された方も
いらっしゃるのではないかと思い質問させていただきます。

もうすぐ日本に帰国するのですが、帰国後すぐに携帯電話が必要です。
レンタルやプリペイド等だと出費が嵩みそうなので、できれば普通の携帯を
契約したいんですが、帰国後しばらくウィークリーマンションに滞在しながら
家探しをするため、住民登録がすぐにはできません。
携帯会社のサイトを見ると、昨今の携帯契約には住所の証明が必要な
ように書いてありますが、住所が決まっていないと契約はできないものでしょうか。

ちなみに、実家が近くにあるので実家の住所を借りることはできますが、
実家に住んでいる証明はできません。
日本の運転免許証はありますが、記載されている住所は実家ではありません。
ご存知の方よろしくお願いします。
647名無しさん:2006/12/11(月) 11:54:57 ID:0Zuh/s+w
一度実家で住民登録すれば?
648名無しさん:2006/12/11(月) 13:20:59 ID:gkg31K/i
>>646

親に携帯買って貰って後で名義変更すればよろし。
649名無しさん:2006/12/11(月) 13:46:47 ID:6Ok0Y2ZS
>>638です。書き込み感謝します。
自分はこれからどうしたらいいかわからなくて↓↓
ビザを習得したとしても仕事なければ生活できないし、大学は海外から求人はきたりするのでしょうか?
650名無しさん:2006/12/11(月) 14:05:54 ID:mGtjy56x
ここ2ヶ月くらい、電話料金の請求がこなくてとても不思議に思っております。
クレジットカードから引き落とされるようにしているのですが、そこから引き落とされた形跡もありません。
電話やインターネットは普通に使えております。
これは、そろそろ電話会社に訪ねた方がいいのですかね。
ちなみに、at and t です。
651名無しさん:2006/12/11(月) 14:19:15 ID:kWiWD5vu
>650

自分はverizonですが、インターネット決済にしてクレジットカードで払ってますね。
彼等の事務手続の怠慢に付き合うのは時間の無駄だから期日がきたら自分から積極的に払ってます。

そのうち運が悪いと、final noticeがきっちゃったりしますよ。
電話して正当性を説明すれば理解してくれるんだけど、いちいち説明する時間がもったいない・・。
ホント、日本的な感覚からすると信じられないですよね。
652名無しさん:2006/12/11(月) 14:21:44 ID:mGtjy56x
>>651
さっそくの回答ありがとうございます。
よし、今月請求書がこなかったら、AT and T に問い合わせてみます。
653名無しさん:2006/12/11(月) 14:44:58 ID:pvY3Kchz
>>649
このサイトを熟読しろ
お前が知りたい事は全て書かれてある
ttp://www.uscis.gov/portal/site/uscis
654名無しさん:2006/12/11(月) 15:00:49 ID:0Zuh/s+w
>大学は海外から求人はきたりするのでしょうか?
敢えて答えると、来る訳ない。
655名無しさん:2006/12/11(月) 15:44:01 ID:6Afzp+c1
>>649
>>642の意味理解できんかったみたいね
656名無しさん:2006/12/11(月) 16:00:01 ID:4uavHdDb
現在 NY で研究留学中ですが、来月より州外の研究所に異動することになりました。
一年後に日本に帰国するつもりなのですが、自動車免許の件で質問です。
現在は NY の自動車免許を持っているのですが、今度の研究所のある州の免許に書き換えるべきか
NYの免許のままで一年間通してしまうかで少し悩んでおります。
こんどの研究所は日本から直通でいける都市にありませんので (というか、州内に日本から直通便がてている街がない)、
日本に帰ってから免許の書き換えをする時面倒くさいので NY のままにしておいた方がよいと知人から言われました。
それって、違法ではないのかが気になるのですが、どなたか似たような境遇の方がいらっしゃれば、ご助言ください。
657名無しさん:2006/12/11(月) 16:09:30 ID:Qk2/bhNI
>>656
州の住民になったら他州の運転免許証で運転することは
違法のはず。
転入後の猶予期間は州によって異なると思うけどたいてい
2〜4週間前後かな。
あと車両保険も他州に引っ越してそのままじゃまずいよ。

何か遭ったときに、ちょっと前に引っ越してきたとごまかすのなら
話は別だけどね。
658名無しさん:2006/12/11(月) 16:11:35 ID:6Ok0Y2ZS
>>649です。
ずばり無理ということですか。
みなさんはどんなきっかけでアメリカへ行くことになりました?
659646:2006/12/11(月) 16:21:00 ID:zadVAYnE
>>647-648
レスありがとうございました。
説明不足ですみませんが、単身ではなく家族(夫婦+子供)なので、
2台携帯を契約したいのです。というわけで648さんの案は無理そうです。
とりあえず実家で一度住民登録する線で考えて見ます。
ありがとうございました。
660656 でございます:2006/12/11(月) 16:25:09 ID:4uavHdDb
>>657

レスありがとうございます。
あと一年で帰国することが決まっているので、悩んでいるのですよ。
当方 NY に来て満3年になりますが、無事故無違反であります。
ここで一年だけ違法行為してもしょーがないよなあとは思っているのですが、
帰国してからの免許書き換えは、確かに NY の方が断然便利だしなあ......
でも結局むこうの州の免許にしなきゃならんのだよなあ。。。。。はぁ。
661名無しさん:2006/12/11(月) 16:34:42 ID:h5camsiS
>>658
消防時、親の移民に巻き込まれた。
662名無しさん:2006/12/11(月) 16:37:49 ID:+TvayHxl
>>660
>帰国してからの免許書き換えは、確かに NY の方が断然便利だしなあ.

そうなの?他州と同違ってくるの?
663名無しさん:2006/12/11(月) 16:43:16 ID:4uavHdDb
>>662

日本から直通便がでてるかどうかの違いです。
664名無しさん:2006/12/11(月) 16:47:50 ID:+TvayHxl
>>663
もっとkwsk!直通便が出てると免許センターでの書き換え時間が早くなるってこと?まさか!
665名無しさん:2006/12/11(月) 16:51:28 ID:4uavHdDb
>>664

いや、今度異動するところが、ただ単に田舎の州なんですよ。
日本からのアクセスが非常に不便で。 (まあ、教授命令で一年だけそこで働かなくてはならんのだが)

免許センターの怠慢さは、どこの州でも変わらんのではないのかな。
まあ、おいらは NY の免許センターしか行ったことないけど。
666名無しさん:2006/12/11(月) 16:57:16 ID:+TvayHxl
>>665
帰国してからの免許書き換えって書いてるから日本の話ではないの?
667名無しさん:2006/12/11(月) 17:35:49 ID:Qk2/bhNI
>日本に帰ってから免許の書き換えをする時面倒くさい

ってこの意味がいまいちワケワカメなんだけど
帰国後に取得した州に一度来ないと書き換えができないの?
つか一度来たら簡単ってことなの?
668名無しさん:2006/12/11(月) 21:05:14 ID:2rB/R/Ag
>>656
その一年間がテンポラリであると本人が認識すればまったく違法じゃないからNYのままにしてよし。
大学生が他州に行って四年間、出身地の免許のままでも一切法律上問題にならない。
669名無しさん:2006/12/11(月) 22:32:19 ID:2rB/R/Ag
一応追加。
NYに戻るべき住所がなくても>668は成立する。
それ以上に日本に戻っちゃってもNYの免許をキープするほうが余計に法律抵触だ。
いまは外国人は免許証の書き換え時にビザの提出(正確にはI-●●)の提出が義務づけられてきている
(現時点では州によりちがう)のでビザ切れ状態ならどうせ書き換えられない可能性あり。
670名無しさん:2006/12/12(火) 01:27:18 ID:AbouJn7Z
運転免許と保険は別に考えた方がいいよ。
保険料は同じ保険会社でも州(正確にはzip code)によって変わってくる。
住所を変更したのに届出だしてないと、いざというとき保険会社のポリシーで支払われないなんてリスクがあるかも。
ちなみにこれは現地の保険のことで、アンブレラとは関係なし。

余談だが、州によっては運転免許の書き換え時に保険証の提出が求められるところもある。
州の法律で最低限これだけの保険に加入してないとだめとか。

いずれにしても、行き先の州のDMVチェックしてみて作戦を練るのがいいよね。
671名無しさん:2006/12/12(火) 01:36:38 ID:dqhpWT0g
>>659

もし住民票を復活させる事が面倒だと言うのなら、その実家の両親に
両親の住民票取って貰って住所を保障して貰えばいい。
携帯を契約する時に、親に家にいて貰って本人確認さえ出来れば
問題なく契約できるよ。
672名無しさん:2006/12/12(火) 01:39:39 ID:8D+r3nWp
>>656

>>669につけ加えると、数年前までは帰国後も免許の書き換えができた。
だから知人がそう発言したのだろうが、今はできないから意味がない。
673名無しさん:2006/12/12(火) 02:01:02 ID:O8ZPwYvd
>>672
>今はできないから意味がない。

(;`д´)マヂ゙デスカ!
674名無しさん:2006/12/12(火) 04:10:13 ID:pwculuAw
>>670
>住所を変更したのに届出だしてないと、いざというとき保険会社のポリシーで支払われないなんてリスクがあるかも。

なかなか推測のスジはいいと思うが、それは心配ない。
直接問い合わせたことがあるが一年という期限が最初から決まっている「滞在」であるから別に元の住所のままでよい。
実際に私はそれをやりました。事故してお金貰ったわけじゃないけどね。
675名無しさん:2006/12/12(火) 04:50:28 ID:AbouJn7Z
>674

保険会社の約款にそう書いてあるか州の判例があるのなら信用するけどね。
保険会社によってもまちまちだろうし、こっちの担当者の言うことは聞く度に異なる回答が返ってくる。

保険会社が契約者の住所によって料率を変えているのは、地域によって事故率が全然違うから。
田舎の州に住んでいて安い保険料率で契約し、その後、NY州へ移住して保険書き換えをしないでいた場合、
保険会社にとってみればビジネスライクじゃない。いざ、事故が起こった場合は、
書き換えをしなかったことを理由に支払い拒否をしてくるかもしれない。

まあ、>656の場合はNY→田舎だから、保険の書き換えをしたほうが断然安くなるはず。
保険は掛け捨てだし、この観点からも書き換えることお勧め。

676名無しさん:2006/12/12(火) 05:18:19 ID:dqhpWT0g
付け加えるとしたら、盗難なんかのリスクも田舎の方が少ないから、そういった
意味においても安くなると思われ。
まあ、NY州といってもNYCに住んでいないんだったら田舎とそう変わらないかも
知れないが。
677名無しさん:2006/12/12(火) 05:22:25 ID:dqhpWT0g
うちのお袋は10年以上前にCAで免許を取得して、今は日本に
住んでんだけど、この間何の問題もなく免許の更新して日本に
帰ったぞ?
「あ〜、あたしゃ、ここにもう長い間住んでんだ。なんでいまさらI-94
なんて聞いてくんのさ?」みたいなデカい態度さえ取っていれば
別に問題なく更新できるんじゃいなかと思われ。
678656 です。:2006/12/12(火) 05:39:27 ID:dcKSrISO
いろいろとご助言ありがとうございました。
勉強不足で、法的に日本に帰ってから書き換えができなくなっているということを知りませんでした。
(まあ、677さんのお母様のような方もいらっしゃるようですが)。

まあ、田舎の州に移るとなっても NY の研究所とはこれからも共同研究を続けていくつもりだし、
日本に帰ってからも NY にはちょくちょく来なくてはならんと思っていたので、
免許の書き換えの件を悩んでいたのです。
現在の研究所にしても、NYC ではないので自動車がないとアクセス不便なんですよ。
NY に行くたびに国際免許が必要になるのもウザいし.....
みなさまのアドバイスは大変参考になりました。感謝いたします。
679名無しさん:2006/12/12(火) 07:15:15 ID:/dO3r7So
まぁウチの隣人も田舎の州から引っ越してきて3年あまりになるが
家を買って住んでいるのに車の登録は前の州のまま。
理由は前の州が安いから、それだけ。

で今の州は登録に州の保険が必須だから、前の州のままと
いうことはたぶん保険には加入していないと思われる。

というわけで他州ナンバーで走っている車には特に注意している。
680名無しさん:2006/12/12(火) 07:22:41 ID:rr7veOOK
日本のドラマのdvd(焼き物)買えるとこ教えて。

681名無しさん:2006/12/12(火) 09:50:02 ID:kmxpwfOt
>>680

WINNY 最高
682名無しさん:2006/12/13(水) 11:50:03 ID:XgCaTvUa
683名無しさん:2006/12/14(木) 00:43:02 ID:doRc+8oF
>>681

キン〇マウィルスとかで彼女の開帳画像を流出させちゃった白〇君みたいに
なる可能性もあるから、素人にはお勧め出来ない。
やるなら専用回線+専用マシンにしろ。
684名無しさん:2006/12/14(木) 02:03:07 ID:C6aAfqYJ
それ以前にほとんどの人が海外からの接続を受け付けない設定
685名無しさん:2006/12/14(木) 02:27:11 ID:Uaaq9VM9
>>683
専用マシンは同意だが、専用回線?なんで?
専用にしたところで警察が動いたらどうせバレるでしょ?
686名無しさん:2006/12/14(木) 03:36:45 ID:Hs052mOq
純粋に普段使いの時に帯域食われるのが嫌だからw
家は専用のノートPCに外付けHDD200GBつけて、DSLラインに直結しているw
普段使いの方はケーブルTV。
まあ、ネットの接続料を会社が持ってくれるから出来るのかも知れん。
687名無しさん:2006/12/14(木) 04:04:20 ID:AHP/k0Y0
>>686
セキュリティ云々いうならルーターかますことをオススメしたい
688名無しさん:2006/12/14(木) 04:38:43 ID:Hs052mOq
Verizonから供給されているDSLモデムにはルーター機能もついてるんよ。
当然必要なポート以外は閉じているし、PC側にもファイヤーウォル導入して
いるんで、よほどの事がない限りは大丈夫だと思う。
まあ、例えキン〇マに感染しても、ダウンロード専用マシンには何にも個人を
特定するものは入っていないから、気にしていないけどね。

でも世の中ほんと便利になったと思う。
毎回CMカットまでして日本のドラマ流してくれる人にはいつも感謝。
お礼を言う機会がないのがちょっと寂しいけどw
689名無しさん:2006/12/14(木) 05:39:09 ID:YmC3Ahxh
>>684

>それ以前にほとんどの人が海外からの接続を受け付けない設定

おれもVerizonの回線からnyやってるけど、もう500GBの
ディスクじゃ足りないほどダウンロードさせていただきました。
690名無しさん:2006/12/14(木) 06:39:31 ID:KlpMPPvD
>>684
んな設定はない。
691名無しさん:2006/12/14(木) 09:13:24 ID:C6aAfqYJ
>>689-690
昔はみんなSafenyってのを入れてたのよ。でも俺の情報が古かったみたいですまん
692名無しさん:2006/12/14(木) 10:58:26 ID:lNUScy0H
それはブロックするIPアドレスを指定するやつでしょ。
でもって、IPアドレスのリストが提供されていたのは、中国と韓国のサーバーのものだったと思うが。
693名無しさん:2006/12/14(木) 14:49:48 ID:/WQB4K5y
皆さん北米からはどうやって2chにカキコしてるのでしょうか?
串とか通してもダメだし、今度北米に住むことになりそうなんだけど
見るだけでカキコできないとストレスたまります。
お知恵を拝借させてください。
694名無しさん:2006/12/14(木) 14:55:02 ID:bCbimf72
ついこの前の話です。
夜8時頃うちのマンションの玄関にある訪問者専用の電話の前で黒人の男が1人で待っていました。
その人の身なりはお世辞にも綺麗とは言えず、知り合いがうちのマンションに住んでいるとは思えませんでした。
無視して私がドアを開けようとするとウーウー言ってます。
どうやら喋れない(?)らしく紙切れを見せてきました。
そこにここの住所が書いてあり、入りたいのかと聞くと頷くので一緒に入れてあげました。

この様な場合、みなさんならどうしますか?
後々冷静に考えると考えが甘かったかなと思ってます。
幸い何も起こりませんでしたがもし男が泥棒やら強盗の手引き役だったら私の責任ですよね。
逆にもし男が白人で身なりの綺麗な人であれば何も疑わずドアを開けてあげた気もします。

ちなみにマンションの全室共通のドアでの出来事でドアマンは午後6時頃に帰宅するので既に居ません。
695名無しさん:2006/12/14(木) 17:51:02 ID:sP44rpww
>>693
とりあえず普通にカキコ出来る。
プロバイダーによっては、カキコを試みた初日に
「トラブル」の様な物が発生するが「2ちゃん」の指示に従って行動すれば
翌日〜2日後には問題なくカキコ出来る。
696名無しさん:2006/12/14(木) 21:19:53 ID:Uaaq9VM9
>>694
人種はともかく身なりではひとを判断してよい。
が、まあ本当にそのひとがしゃべれないと仮定してみようか。
であればまずその住所の紙に部屋番号が記されているかどうか。
記されているならそこの部屋に代わって電話をかけてあげることが親切かつすべてのひとにとって最も安全な手段だろう。
部屋番号がなければ(ほぼ偽と判断して)管理人への連絡方法を教えてgood luckを告げて去る。
697名無しさん:2006/12/14(木) 23:25:44 ID:GRRbURIC
>>694
マンションに住んでるのか。すげーな。
698名無しさん:2006/12/15(金) 00:12:52 ID:gmLdbDoo
>>697

そういった揚げ足取るのはやめれ。
699名無しさん:2006/12/15(金) 05:21:52 ID:qq3rsD6g
>>696-698
どうもです。
つい日本の癖でマンションと書いてしまいますた…。うちは大邸宅ではないです。
アメリカへ来てまだ数ヶ月なので未だに危機判断の加減が分からず道で話しかけてくる人はほとんど無視してます。
たまにパーキングの両替を頼まれたら応じますがそれもかなり疑心安心です。
たぶんこれからも人種、身なりで判断します。
中には普通に良い人も居るんだろうけど難しい。
700名無しさん:2006/12/15(金) 06:14:55 ID:S+G7l3Qp
>>699
身なりで判断はいいけど、人種で判断はまったくあてにならんぞ。
701名無しさん:2006/12/15(金) 11:15:02 ID:2INOofm+
カリフォルニア州にある某語学学校に通う者なんですが、
2〜3回ほどアメ人の友人から大麻もらって吸っちゃいました。

その事を日本にいる友人にメールでポロっともらしたところ、そいつが
面白がって警察にチクってやるといいだし、どうやらマジでチクるみたいです。

日本の警察にチクられた場合、僕はどうなるのでしょうか?
日本に強制送還されて、日本の刑務所行き???
702名無しさん:2006/12/15(金) 11:43:39 ID:cAOCqe96
>>701
証拠もないのにどうやって捕まえるんだよw
それくらいでビビんな
703名無しさん:2006/12/15(金) 12:10:45 ID:CRzFRalL
>>701

マジレスしてやるけど、万が一つかまった場合には、例え吸ったのが
アメリカだったとしても、ドラッグに関しては日本人は国内で吸ったのと
同じ刑法が適用される。
704名無しさん:2006/12/15(金) 14:12:12 ID:qZLrQBb7
>>695
まじで!
PCだから?何か専用ブラウザとか使ってます?
うちはMacなんだけ専用ブラウザでも、Web経由でもだめでした。
実家にVPNサーバーでも立てないとだめかと思ってた。
705名無しさん:2006/12/15(金) 15:04:25 ID:L6bwwpGJ
>>704
それはお気の毒でした・・・
私は両方使っていますが、どちらとも大丈夫です。
プロバイダーはAT&T(電話局)を使っています。
2ちゃんの指示に従えば何の問題もありません。
706yuriko:2006/12/15(金) 15:28:31 ID:1LT3gc5f
>>701
>その事を日本にいる友人にメールでポロっともらしたところ
→それが、大き間違いでしたね。
「ドラッグでちくる」なんて出来ませんよ。
まして、大麻で逮捕されることは、売ったりしない限り、逮捕されることはありません。
しかし、非常に多くのケ-スが、大麻でとど待ってることはありません。
クラックといって、安価なドラッグがあって、大抵の日本人は、これと大麻の
つもりで、吸ってしまうのです。
クラックは中毒性も高く、所持してるのをみつかるだけで、重い刑事罰が科されます。
あと、これは、重要な情報ですが、最近は、日本人の両親を持ちながら、
国籍はアメリカという人が多いようです。
そういう方に気をつけて欲しいのは、一度でもドラッグ(大麻でも)で逮捕されると
ファイナンシャルエイドを得られなくなります。
米国社会の麻薬汚染は、日本人が考えてるより、深く広がっています。
「自分は、いかなる状況下でも大麻さえやらない」と決意することは、重要です。
「友人を無くす」と心配するより、自分の将来の方を第一に考えるべきです。
707yuriko:2006/12/15(金) 15:34:22 ID:1LT3gc5f
訂正>>706
>大麻でとど待ってることはありません。

大麻で止(とど)まってることはありません。
708名無しさん:2006/12/15(金) 16:01:27 ID:j2mGpmhF
>>701
友達に脅されるのも可哀想だから、おいらが代わりに通報してあげますたw
709名無しさん:2006/12/15(金) 16:06:37 ID:oN5w8nMp
>>701
今から頑張って免許取れ!
それか医者から処方箋でも貰えば大丈夫だぞ!

というか、そんな真実かどうかも確認できない事に
警察も関知するわけ無いじゃん。仮に友達がちくり
警察がアメリカの君の管轄の警察に連絡して、
警察が君の家に来たとしても、「すってません」といい、
大麻を所持してなければ逮捕できるわけないちゅうに。
710名無しさん:2006/12/15(金) 17:53:52 ID:2b+z1ouB
annual maximum benefitってどう言う意味ですか?
歯の保険なのですがannual maximum benefitが2000ドルと書いてるのですがイマイチ意味がわかりません。
違うプランではこのannual maximum benefitは無いと書かれています。
あった方が良いのか無い方が良いのかどっちなのかもわかりません。
どなたか歯の保険に詳しい方教えて下さい、お願いします。
711名無しさん:2006/12/15(金) 21:51:52 ID:wfwGul8W
>>709
あなたは認識不足。大麻は吸ったら一ヶ月はたっぷり身体に反応が残る。
血液検査されればそれで立派に犯罪立証だ。
所持してなきゃ逮捕できない、なんて日本の法律と話をごっちゃにしてるだろ。

>>710
読んだ通り。保険で負担してくれるのは最大2000ドルということ。それ以上はシラネということ。
それゆえ保険料安いだろ?

>>704
マカは全員チミみたいなアフォだと思われるからやめてくれw
ホスト規制されているプロバイダつかってるんでしょ。基地外が荒らしたとかで。
プロバイダ変えるなり規制が解除になるまで待つなりしなさい。
うちでもそういうことあって半年ぐらい耐えたことあるよ。
712名無しさん:2006/12/15(金) 22:00:14 ID:/ADixzqW
>706

垂れ込みは常套手段だが、バカじゃないのyuriko?
大麻は所持しているだけでは日本で犯罪にならないのか? バカかお前?
>701が何を心配しているか文章よく読めよ。馬鹿野郎
713名無しさん:2006/12/15(金) 23:20:16 ID:/HJ0HL3M
>>711
血液検査でTHC出たからって逮捕される州なんてある?
ど田舎の州の事は知らないけど。
714名無しさん:2006/12/15(金) 23:27:00 ID:wfwGul8W
>>713
必死にならなくてもw 田舎かどうかは関係ない。
犯罪である限り逮捕は行えますよ。
逮捕されても起訴されない場合もいくらでもあるわけだけど
それと逮捕されるされないとはまったく別問題だから。
この国では猛烈に下らないことでも取りあえず逮捕はされますから。
アフォな犯罪予備軍への警告も込みという側面もあるので。
715名無しさん:2006/12/15(金) 23:35:19 ID:/HJ0HL3M
大麻の血液検査で逮捕できるって、どう考えても信じられないんだけど、
なんかソースあります?
716名無しさん:2006/12/15(金) 23:49:05 ID:wfwGul8W
>>715
一番いいのは最寄りの警察に行ってきけば最高に確実なのでそれが一番いいと思うけど?
ところでいったいキミは「どう考えても」って何を考えたのか、そっちの方が知りたいよw
717名無しさん:2006/12/15(金) 23:54:04 ID:/HJ0HL3M
ははは、逮捕できると「思った」だけね。ごくろうさまでした。
718名無しさん:2006/12/16(土) 01:41:50 ID:kkgqXdXE
>>710
保険代毎月いくら払ってる?
719名無しさん:2006/12/16(土) 01:58:42 ID:FMYEh0yi
>>710
同じように保険の質問ですが、
Annual DeductibleとAnnual Out of Pocketって
どうちがうの?
720名無しさん:2006/12/16(土) 02:26:05 ID:x8nO5RTx
>>719
前者はその金額までは保険適用がうけられない額。
後者はあなたが払うことになりうる最大額。自己負担のmax。

例えばdeductibleが$200、保険が持ってくれる%が80%、out-of-pocketが$500としようか。
毎月$200かかったとして、
まず最初の一月の$200は保険は払われないので全額あなた負担。
二月の$200のうち80%は保険がもってくれるので$40はあなたの負担
(ここまででこの年のあなたのout-of-pocketは$240)
以下三月〜八月まで二月と同様だと、そこまでの年間の医療費は$1600に対して
out-of-pocketは$480になるね。
で九月も$200医療費がかかったとして、ここでは最初の$100は保険が80%負担
あなたが20%負担する。あなたの自己負担が$500に到達したので
ここから先年末までは全額100%保険負担ということ。

ここまで書く必要なかったなw
721710:2006/12/16(土) 02:49:39 ID:WAE9xnI+
>>718保険代は歯と目と医療をあわせて自腹(夫婦2人カバー)で月31ドル払ってました。
新しいベネフィットを今日まで(11時59分PM)に決めないといけないので色々と調べてる所です。
歯のプランだけ変えたいのです。
今はAetnaのDHMOですがどうも信用できなくてDeltaのDPOかPMIを検討中です。
でもどっちが良いのかわからなくて頭痛がします。

>>719annual maximum benefitがイマイチ意味不明だったのですがどうも2000ドルは保険会社が支払う義務がある様です。
そしてそれ以上になった時に保険でカバーされない個人の負担額(例:DPO個人負担20%)を払うみたいです。

Annual Deductibleは自腹で払う金額だそうです。
DPOのプラン言うとAnnual Deductibleが25ドルなのですがこの金額は保険はカバーしないので自腹と言う事です。

Annual Out of Pocket Maxは自腹で払う金額の最高額です。
もしそれが1000ドルなら1000ドルは自腹で払う様になります。
そしてそれ以降は保険が全てカバーすると言う感じ。

その他保険でカバーする金額の上限が決まっていてそれを超えると全て自腹で払う保険もあるみたいです。
722719:2006/12/16(土) 03:52:43 ID:FMYEh0yi
>>720-721
早速返事有り難うございます。
今、HMOに入っているんですが、確かに支払う金額は少ないけど
あんまり良い病院が無いので医者を選べるPPOにしようかな
と思ってます。歯医者もそのHMOにはついてるんですが、
カバーの金額も低いので、、。

>>710さんの保健、
うちはそのHMOの保険の中にDeltaの保険が含まれてました。
クリーニングやレントゲンやアマルガムの治療なんかは殆ど
カバーされませんでした。
723704:2006/12/16(土) 04:43:03 ID:d3ncIwPZ
>>711
私の経験内の話だけど個人宅の契約プロバイダがどうのじゃなくて、これ
まで泊まった結構な数のホテルからはいつも書き込みが出来なかったので
、そういうものなのと判断していました。

おかげさまで米国に対しても日本と同じ様な基準で2ch側でプロバイダの
規制をやってるらしいということが分かったので助かりました。
やはり日本側の実家にもVPN立てて、バックアップを確保しながら様子を
見る覚悟が出来ました。ありがとう。
724名無しさん:2006/12/16(土) 06:30:20 ID:VROFZfjc
>>721
安いね、それ。うらやま。

>>715
>大麻の血液検査で逮捕できるって、どう考えても信じられないんだけど
つ DUI


725名無しさん:2006/12/16(土) 06:55:18 ID:o+r1CrdV
>>724
715も714も車の運転の話なんかして無いですけど。
726名無しさん:2006/12/16(土) 10:16:25 ID:gvJ5xbW9
>>720
>例えばdeductibleが$200、保険が持ってくれる%が80%、out-of-pocketが$500としようか。
>(ここまででこの年のあなたのout-of-pocketは$240)

out-of-pocketにはdeductble分は含まれないと思っていたけど
違うのかな?

>>721
夫婦で歯、目、医療込みで月$31は信じられないよ。
歯と目を自腹というのなら話はわかるけど・・・
727名無しさん:2006/12/16(土) 11:54:46 ID:x8nO5RTx
>>726
>out-of-pocketにはdeductble分は含まれない

ウチは毎回細かく書類見てる&毎年out-of-pocket越える病人がいるから断言できるけど含まれるよ。

>>724
DUIは別の話だね。
ただミシガン最高裁で、血液検査でTHC(?)が出たら実際には運転しているときにまったくラリってなくてもDUI有罪ということで確定してる。
つまり大麻やってる香具師は運転中停められて血液検査喰ったら常に問答無用逮捕ではあるわけだが。
728名無しさん:2006/12/17(日) 12:07:16 ID:/XyboH8A
アメリカ国内で引っ越しする場合は、みなさんどうしてますか?
日本にあるような引っ越し会社はないんですか?
家具等を長距離で運びたい場合、自分で運ぶのは無理ですよね。
729名無しさん:2006/12/17(日) 12:17:53 ID:991jUeNf
>>728
引っ越し会社はありますよ。
でも日本のような丁寧な仕事は期待できない。
お金があれば日系の引っ越し会社に依頼するのが無難かも。

ちなみに自分はカリフォルニアからオハイオまで大型トラック借りて
自力で引越しした事がある。
それはそれで面白かった。(5日間かかったけど)
730名無しさん:2006/12/17(日) 13:39:08 ID:6B5cV24y
>>729
まるっきりロードムービーだね(w
でも格好良いよ。
731名無しさん:2006/12/17(日) 13:49:39 ID:/XyboH8A
>>728
引っ越し会社は、例えばどんな会社があるんですか?
トラックはU-HOULを使った事があるんですが、かなり乗り心地悪かったです。
トラックを借りる場合、カリフォルニアで借りて、オハイオで返すことも
可能なんですか?
732名無しさん:2006/12/17(日) 13:56:19 ID:uyAitISd
>>731
>> 引っ越し会社は、例えばどんな会社があるんですか?
あなたの街には電話帳と言う物はないのですか?

U-Haulね。ちゃんと割高だかOne Way Drop Offと
言うサービスがありますよ。借りた場所と別の場所で
返す事ができる。
733名無しさん:2006/12/17(日) 14:19:20 ID:991jUeNf
>>731
イエローページのMovingにいろいろ出てる。
日系だったら、ここら辺りを参考にしてくれ。
ttp://www.us-lighthouse.com/telephone/?action=u_3100&cate_seq=93

>カリフォルニアで借りて、オハイオで返す
引っ越し先に支店があれば可能。
でも大手のトラック会社なら、どこにでも支店があるから
大丈夫だと思う。(ド田舎じゃなければ)
あと長距離移動の場合はU-Haulは絶対にやめた方がいい。
自分はPenskeがお勧め。
Penske>Budget >Ryder ・・・・・・・・・・・>U-Haul

あと利用した事はないので自分で調べて欲しいんだけど、
レンタルした大型コンテナに自分で荷物を詰めておけば、
それを長距離トラックが勝手にピックアップして目的地まで
持って行ってくれるサービスがあるらしい。

あとは自分でヨロシコ
734名無しさん:2006/12/17(日) 23:29:15 ID:BdOV/ytf
最後のコンテナの話はPODSのことな。
自助努力での運搬よりは割高だけど、時間差も可能(しばらく保管しておいてもらうことが可能)だから
行き先での定住の部屋/家が決まっていない場合に便利だよ。なによりも途上での盗難の心配がない。
冷房の効いた倉庫に保管してくれる、という能書きになってるね>PODS
735名無しさん:2006/12/18(月) 00:32:14 ID:4rJkcfu4
>>733
>長距離移動の場合はU-Haulは絶対にやめた方がいい

Why?
736名無しさん:2006/12/18(月) 05:01:24 ID:fenttuWK
コンテナならABFというのもある。
空のコンテナを家まで運んできてくれるから自分で
詰め込んで置いておけば、取りに来て指定の場所まで
運んでくれる。
トレーラーもあるみたいだけど、それなら自分でそのまま
運転した方が良いと思う。
ただ2日間あまり外に放置を見たことがあるので
治安の悪い場所なら盗られるかも?w
737名無しさん:2006/12/18(月) 11:35:16 ID:O1r4aVc4
ロトの高額当選金にかかる非居住者課税って連邦領での居住実態とビザ、どっちが判断基準なんですか?
738名無しさん:2006/12/18(月) 12:11:56 ID:39tsd4bF
いくら当った?
739名無しさん:2006/12/18(月) 12:30:50 ID:O1r4aVc4
旦那、皮算用です。
740名無しさん:2006/12/18(月) 12:53:01 ID:Xved1Lxh
>>732
Penskeってペンスケと読むんですか?
741名無しさん:2006/12/18(月) 12:55:28 ID:Xved1Lxh
>>733
PODSはOrlandからNYだと費用はどれくらいでしょう?
742名無しさん:2006/12/18(月) 13:12:39 ID:noJBjVdT
>>741
お前は733の言った事が理解できないようだな。
PODSという物を教えてもらい、そのサイトを
見ようともしないヤツは、消えろ、もう来るな、ボケ!!!!
743名無しさん:2006/12/18(月) 13:20:20 ID:Gy+FQ9uC
>>740
> >>732
> Penskeってペンスケと読むんですか?

ペンスキー
744名無しさん:2006/12/18(月) 15:25:47 ID:BqV9LJff
>>735
俺は733ではないけど、車が壊れやすいからだと思う。
行程の途中で車両が故障したにもかかわらずサポートが皆無だったという
話は、U-Haulに関しては何度も聞いたことがある。PenskeやBudgetの方が
サポートはしっかりしているんじゃないかな。U-Haulは近距離引越用に
使うのがベストでしょう。
745名無しさん:2006/12/18(月) 17:38:15 ID:FyMaZjXl
語学学校へ3ヶ月分の学費を振込んでアメリカに入りました。
で、学校へは一度も行きませんでした。
その語学学校は行かなくてもOKってウワサの学校やったけど、やっぱりレジストだけは
しとくべきだったらしいです。。。I−20が消されてました。不法滞在になってます。
結局上記の3ヶ月を含め現在ギリギリ169日目。明日日本へ帰国することに
なってます。
学校の弁護士に聞いたら、アメリカに再入国できる可能性70%はあるらしい。
(事情を説明したうえで)I−20の再発行をしてもらい、1月の中旬に再渡米
する予定です。ビザは5年あるんですが、も一回申請する必要ありですか??
あと、入国審査でどういった準備をしとくべきですか??
すみません。教えてください。

746名無しさん:2006/12/18(月) 18:03:23 ID:JDpKuDV6
>>745
とりあえず学校に行かなくて良いと言う
あほな考えを捨てる準備かな
747名無しさん:2006/12/18(月) 18:07:04 ID:53kaTOb2
学生ビザで学校も行かずなにやってたの?
748yurikoの後輩:2006/12/18(月) 18:10:55 ID:TyFo2gV0
>>745
9-11以来、安易な入国に対する審査は厳しくなりました。
「学校に行かなかった言い訳を考えておくべきです。
できれば、鬱病に罹ったとか、正当なメデカルな言い訳があった方がいいでしょう。
憶えておいて欲しいのは、あの9ー11のハイジャック犯は、正当な手続きで入国し、
飛行パイロット学校に入学したのです。
何より、青春の日々を安易に、無駄に過ごして、後で悔やむことのないことを願ってます。
749名無しさん:2006/12/18(月) 18:13:10 ID:39tsd4bF
学校でI-20の処理をしてくれるんだから、行かないと消えるのは当たり前です。

>(事情を説明したうえで)
事情なんてあるの?

また、通ってたとして、卒業後どうするつもりだった訳?
(3ヶ月の学校で、卒業後トレーニングピリオドの申請ができるかどうか知らないけど)

観光ビザで行き来する以上の目的って?
750名無しさん:2006/12/18(月) 18:32:37 ID:uQ0yfMKv
>>745
オマエみたいな馬鹿がいるから他の留学生が迷惑する。
アメリカに関して言えば、中国人留学生の方がまともだよ。
オマエは日本に語学留学名目で来る中国人のレベルだ。
二度と来なくていい。
751名無しさん:2006/12/18(月) 20:04:18 ID:FyMaZjXl
746>すんません。ありがとうございます
747>行きたかったですけど、親戚関係のことでどうしても手伝わなければ
ならない状況になってしまって。。。
748>そのとおりだと思います。親切にレスつけていただいて
申し訳ないです。本当にありがとうございます。
749>事情は言えないんですが、上記した理由からです。
自分が悪いんでなんても言えないですが。。。
次回再入国できるならまじめに通って大学行くつもりです。
750>そんなこと分かってます。ってか中国人をわざわざ出すな。
そんなことは人によるんですよ。お前はレスつけんでいい
752名無しさん:2006/12/18(月) 20:55:40 ID:4rJkcfu4
>>751
>>750がまったく正論。
>>751は深く反省すべきなのに吠えてるし。
正直日本人として恥ずかしいので次回入国拒否されることを期待してます。
753名無しさん:2006/12/18(月) 20:56:39 ID:4rJkcfu4
>>744
なるほどサンクス。確かにU-haulってくすんだオレンジ色が印象的ではあるよね。
754名無しさん:2006/12/19(火) 00:27:21 ID:NuUEJ0yF
>>745

米国ビザ関連の質問スレ 7番窓口
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1157618986/l50

まあ、学生ビザでこっちの大学卒業した自分から言わせてもらうけど、
御前はアホ以外の何者でもない。
755名無しさん:2006/12/19(火) 00:49:31 ID:vu4P0JET
>>751
ここの板には学生・元学生がたくさんいるし、751みたいな人がいることで
ダイレクトに迷惑がかかると皆身を持って知っているんだから、少々叩かれた
ところで当たり前だろ。逆切れなんて勘違いも甚だしい。

それに確かに個人差はあるかも知れんが、北米に来てる中国人留学生はほんと
必死に勉強してるぞ。自分の母校では一昔前だが、オールAを取れなかった
中国人が、本国に帰れんといって自殺したぐらいだ。中国人を引き合いに
出されてなんで腹立つのか知らんが、Registrationすら怠っていたお前が
言うな、ボケ。
756名無しさん:2006/12/19(火) 05:24:50 ID:lNl/v1c4
俺は>>728ではないが、>>729 - >>744 あたりの情報は非常に参考になった
みんなありがと
757名無しさん:2006/12/19(火) 06:06:16 ID:uBt/Y4pX
アメリカのケーブルTVをそのまま日本で見れる方法とかありますか?
今日本でもケーブルでアメリカのやってたりしますが、全部日本語になってますよね。
特にコメディセントラルが好きで、そのまま英語で見たいんですがどうすればいいでしょうか?
758名無しさん:2006/12/19(火) 06:10:08 ID:t/Q9ht28
>>757
アメリカに住んでる人が、そんな事わかるか!
759名無しさん:2006/12/19(火) 06:29:24 ID:GevcZErl
カリフォルニア在住です。今回同じ市内でべつのアパートに引っ越すので、某日系引越し会社に見積もりを頼みました。
早めに準備進めたいので、先ほど「ダンボール、大中小5つずつ持ってきてください」と電話したのですが・・・
「市内の引越しの場合、お客様の負担を軽減するために使用済みのダンボールを使って頂いています。新品のダンボールをご使用になりたい場合、1枚につき5ドル頂きます」
と言われました。
日本で引越ししたことは数回しかないのですが、毎回当たり前に新しいダンボールもらっていたような気がするし、新しいの使いたいなら1枚あたり○○円・・とか言われた記憶もない。
日系の会社でも、アメリカだとこういうの普通なんですか?
760名無しさん:2006/12/19(火) 06:30:09 ID:CL6/xjxv
>>757

( ´∀`)つ福音声
761名無しさん:2006/12/19(火) 06:33:17 ID:tkGkflGx
箱代込みかそうでないか、というだけの違いだろ。
いやならとっとと他所に頼めよ。
段ボール箱ならOffice Depoでも売ってるぞ。
762名無しさん:2006/12/19(火) 06:34:40 ID:CL6/xjxv
>>759

普通なんじゃねぇの?
アメリカでの引越しでは、基本的にダンボールは自分で買うもんだからねぇ。
中古をタダで貸してくれるっつ〜んだから、ありがたく借りておけば?
763名無しさん:2006/12/19(火) 06:34:46 ID:t/Q9ht28
Depot
764名無しさん:2006/12/19(火) 06:52:23 ID:tkGkflGx
>>763
(゚∀゚)ノ ?ォクス
765名無しさん:2006/12/19(火) 07:57:24 ID:ax2LiUwQ
うちのアパートはペット禁止なのに、
隣の部屋の人がニシキヘビ (じゃないかもしれないけど 2m以上は確実にある茶色いやつ) を飼っていることに一週間前に気がつきました。
配水管にヘビがいた、とかいうニュースもありますし、はっきりいってヘビ嫌いなんでどーにかして欲しいのですが
管理人にチクっていいと思いますか?(でも、報復されるのが怖いよ)
それとも、黙って私がこのアパートを出て行くべきなのでしょうか?
リースがあと4ヶ月残ってるし、いまのアパートは職場に通勤するには非常に便利なんですよね。
本気で困ってます。ご助言お願いいたします。
766名無しさん:2006/12/19(火) 07:58:50 ID:SjYFyX5L
>>765
誰がちくったんだかわからないようにちくれないの?
767名無しさん:2006/12/19(火) 08:08:59 ID:ax2LiUwQ
>>766
私現在10階の部屋に住んでいるんです。(私のアパートでは最上階)
で、私のアパートは各部屋に二つずつ出窓がついているんですけど、
ヘビに気がついたのは、ヘビが出窓にいたからなんです。
アパートの構造上、隣人の出窓にヘビがいることに気がつくのは私の部屋しかないと思われます (泣)。
で、管理人にチクったら、まず私が疑われ可能性が強いという.........泣
768名無しさん:2006/12/19(火) 08:21:10 ID:k9N2HD2q
正当な権利として家主に抗議すべきだろうね。
黙って出て行くのはアメリカじゃない!〜

家主と該当テナントの交渉をスムーズにするためにも写真があるといいけどね。
自分なら警察に通報する。
巨大な蛇がいたと電話する。一番早くて確実に物事が進む。
隣のペットだとは思わなかったと言いはればチクリとはとられないだろう。
769名無しさん:2006/12/19(火) 08:22:01 ID:SjYFyX5L
>>>767
そりゃ厳しいね。

うちのあたりは3階くらいまでなんで、ばれるならだれにでもばれると思ったんで。

蛇はタバコのやにに弱いと思ったんだが、タバコは?
770名無しさん:2006/12/19(火) 08:24:58 ID:dSHMVxPI
>>767
>>ヘビに気がついたのは、ヘビが出窓にいたからなんです。

それはコワい!!
隣人ってどんな人? 報復して来そうなやなヤツなの?
出窓にいたときはどのように対処したの?隣の人を
呼ばずにそのままにしておいたみたいだけど。そう?
もし相手に君がその隣人がへびを飼っているってことを知っている
ことを知られてないのなら、大家に「自分の出窓にへびが
出た」といっても問題ないと思うけど?誰のへびとかでなく、
但単に「へびが出窓にいたので調べて欲しい」とか。
771名無しさん:2006/12/19(火) 08:30:08 ID:t/Q9ht28
>>770
蛇が出たのは、自分の出窓じゃなくて、隣のアパートの出窓じゃん。
767は、ビルディング全体の事をアパートと呼んでると思われ..
772765 です。:2006/12/19(火) 08:32:36 ID:ax2LiUwQ
>>768, 770
実は先週末に職場の信用できる人に相談したところ、やはり彼女も警察に通報すべきだという意見を頂きました。
ただ、隣人というのが....話したことはないんですけどアメフト選手みたいな体系のかなりゴツイ白人男性で。。
マジで報復とかされたらどーしようかと怯えております。
ほんとに、一刻もはやく 911 にダイヤルしたいところなんですけど。

>>769
ご助言ありがたいのですが、私タバコ吸えないんですよ。どうも煙が苦手でして。
773名無しさん:2006/12/19(火) 08:37:04 ID:1SQIRyMJ
>>765
その住人とは会えば一応挨拶くらいはするんだろ?
ならまずは直接言うべき。それでも動いてくれないなら管理人に言うしかないべ
774765 です。:2006/12/19(火) 08:47:04 ID:ax2LiUwQ
>>773

隣人とは 2,3 回 "Hi, How are you doing ?" くらいの言葉を交わしたことがないです。

だー、国際ニュース板に、大蛇に絞め殺された飼い主のニュースが乗ってるし
もう泣きそう.........
775名無しさん:2006/12/19(火) 08:56:26 ID:WZRKxr7/
以前住んでいたアパートはペット禁止だったのですが、近所の人達は犬や猫を飼っていました。
でもそれには訳があって私の入居した時はペット禁止だったけど、それ以前はペットOKだったからなのです。
ペットの数が増えるとマネージメント側で調整目的の為ポリシーを変えるアパートも多いと聞きました。
765さんのアパートはどうですか?
もし隣人が入居した時にはペットOKだったりした場合は何もできません。
一応爬虫類の好きな人にとっては蛇も可愛いペットなので、ペット差別とか言われて訴えられ無い様にね。
776名無しさん:2006/12/19(火) 08:56:45 ID:t/Q9ht28
大蛇飼ってるのって、冷酷で凶暴で執念深い奴が多そうだなー
777名無しさん:2006/12/19(火) 09:26:34 ID:GDpo6LQE
ちょろっと思ったんですけど、アメリカにも2ch的な掲示板てあるんですかね?
778名無しさん:2006/12/19(火) 10:13:18 ID:dkvXKq+l
簡単ニュース
779名無しさん:2006/12/19(火) 11:08:11 ID:k9N2HD2q
>>775
ペット差別w

知識として知っておいたほうがいいのはアメリカの法律でははっきりとペット差別がつけられている。
だから差別していいのです。
犬猫ギニーピッグ熱帯魚観賞用小型鳥などの一般愛玩動物と
チンパンジー蛇トカゲなどそれに該当しないものでは飼い主の責任に巨大な差がつけられている。
法律上差別されており犬猫では要求できないことを隣人は要求して良いのだよ。


だがこのケースについては隣人と直接話し合うことには絶対反対しておく。
第三者を交えておかないとそれこそトラブルになったときにも誰も気づいてくれない。
絶対に避けるべき。
それに隣の弱そうな東洋人のおねえちゃんがなんか言ったぐらいで
そのひとが蛇を捨ててくれるなんてことがありうると思う?
へんに話し合いを持とうとしてもまるで解決に前進しない。絶対やめときなさい。
しゃべりに自信がないのならその>>772の同僚にヘルプしてもらって警察に相談のこと。
但し911じゃなくて普通回線にかけたほうがいいと思うけどね。
780名無しさん:2006/12/19(火) 11:14:04 ID:k9N2HD2q
あと報復が怖いというならもう絶対警察以外あり得ないよね。
警察が関わっていれば>>772にどういう形でも被害が出れば
「警察は一番に俺を疑うだろうな」と思わせることが一番の予防になる。
781名無しさん:2006/12/19(火) 12:06:30 ID:UwIDlI9h
だが、「被害に遭ってから」じゃなぁ・・・ orz
782名無しさん:2006/12/19(火) 14:18:40 ID:WZRKxr7/
>>779 一言多いと言われそうですが言わして下さい。
前から気になってたのですがアメリカに住む日本人は何かにつけすぐに警察に通報と言いますね。
無意味に警察に通報して通報した側が訴えられる事を知らないのでしょうか?
日本では警察を相談所の様に使う人達が居ますが、もしかしてその感覚で通報しろと言ってるのでしょうか?
私の最初に書いたレスの意味はもしその隣人がペットを飼っても良いと言うパーミットを持っていたら何もできないという事なのです。
だからパーミットがあるのかを最初に確認してから行動を起す方が良い。
ましてやパーミットがあるのに大騒ぎして警察に通報したら772が大変な事になりますよ。
因みにタイソンの様な大きな蛇もペットとして認められている州が多いので住んでる州法で違法にならない限り蛇を飼っていると言うだけで罰する事は出来ません。
私の住んでいるCA州では蛇にもペット保険が掛けられます。

警察は蛇が苦手だから何かしろ言っても違法行為で無い限り何も出来ないんですよ。
報復が怖いと思っているのも772の勝手な想像に過ぎないですよね。
白人でガタイが大きいだけで相手を型にはめているだけなので、これでは772の偏見な見方なので通報された側はこれこそ差別だと訴えられます。
とりあえず蛇の飼い主がそのアパートで蛇を飼っても良いと言う承諾書を持っているかを確認する事が第一歩でしょう。
そして持っていなかった場合に次のステップに移ります。
アメリカでは学校でも職場でも段階を踏んで物事を対処するのが正しい方法で、いきなり段階を飛ばして最終段階に行ってしまうと自分を苦しい立ち番に追い込んでしまう場合があります。
だからその辺り日本的に考えずにアメリカ的に対処した方が自分の為です。

783続き:2006/12/19(火) 14:19:25 ID:WZRKxr7/
今の所772の状況は窓ごしに大きな蛇を見た、772が入居した時はペット禁止だった、飼い主は白人で体大きいので怖い、これだけですよね。
確認する事はその蛇はその飼い主の物か、もしかしたら訪問者の蛇で一時的な滞在なのか、隣人の入居した時にはペット可だったのか、住んでる州で飼っても良い爬虫類は何か、これ等をクリアしてから次のステップ。
隣人のペットで一滞在では無く、ペット可で入居して無い場合マネージメントによって蛇の処分又は飼い主共にアパート追放をしてもらう。
しかし殆どの州でアパート追放の処分にする場合、裁判所にファイルしなければいけないので面倒臭がりのマネージメントはほうって置くケースも多い。(費用もかかるので)
もし隣人の飼っている蛇の種類がその州では違法な場合警察に通報すると、違法爬虫類の所持で罰せられます。
その場合多分警察では無くASPCAなどが蛇を保護すると思います。
ペット可では無くマネジャーも手紙でペットを処分しろと書いただけで両者とも何もしない場合、蛇がアパートから脱走しない限り警察は何も出来ません。
この状況で772の出来る事は何の対処もしないマネージメント側を訴え、隣人をアパート退去処分にしてもらうしかありません。
勿論772かかった費用なども隣人とマネージメントに支払ってもらうよう裁判の時に請求します。
そしてここまでするのは面倒だと言う場合、他のアパートに引っ越しましょう。
784名無しさん:2006/12/19(火) 15:05:28 ID:dwlL/LVD
>>782
長文お疲れだけど、「タイソン」じゃなくて「パイソン」じゃないの?
785名無しさん:2006/12/19(火) 15:12:56 ID:0EyIOtph
隣の家の出窓にヘビがいたのを見たわけですよね。
自分のとこの出窓だったら(ぞっとするけど)
苦情は言いやすい気がするけど。
786名無しさん:2006/12/19(火) 15:16:21 ID:PRAlD7ZV
おれも何で警察なの?と思うよ。
前に出たアパートの騒音の話でも、直接モノを言うのは避けろという意見が主流だったし、それに似てるな。
煮詰まった交渉になる前に第三者を入れるのは重要かも知れないけど、
最初になんで一声かけられないの?と私は思う。

別に蛇が危害を及ぼした訳でもないし、体がごついからどうだって?
話してみろ。第三者は少なくとも管理人までだろ。
787名無しさん:2006/12/19(火) 15:34:46 ID:1SQIRyMJ
だな。順番ってものがあるだろうに
こういうことを言うとんじゃもし何かあったらどうすんだよみたいなレスが返されることが多いが、
悪い方向に考えたらキリがないわけで
788765, 772 です。:2006/12/19(火) 15:58:42 ID:CAxFSjTi
みなさま、ご助言ありがとうございます。
いろいろと親身になってコメントくださった方もいらっしゃって本当に感謝しております。

で、大蛇の件なのですが、大蛇の存在を確認してからその部屋の住人に会ってないので
話しかけることもできません。(出窓から、日々生活していることはわかるのですが)
また、この一週間で、出窓からヘビの存在を2回ほど確認しておりますが、実際飼っているか、それとも与っているのかどうかはわかりません。
で、あのヘビがどんな種類なのかもわかりません。(2 m 以上はある茶色いヘビです)
ものがものだけに、保険に入っているのかもしれませんが、実際のところはよくわかりません。
しかしながら、私は今のアパートに2年前に引っ越してきたのですが、隣人が入居してきたのは今年の夏なんです。
アパート自体は私が入居したときからペット禁止だったし、私の知る限りこのビルディング内で犬や猫を飼っている人はおりません。
だから、たぶん隣人はペット禁止のアパートであるにも関わらず大蛇を飼っているのだと思います。

ヘビによる実害は、今のところ出ておりません。
ただ、先にも申しましたとおり私は本当にヘビ (というか、ハチュウ類全般)がものすごーく苦手なんです。
まだ管理人にも相談していないし、もちろん 911 にダイヤルしてはおりませんけど。

でも、隣人の出窓に、でかいヘビがいるんですよ。もう、巻き付かれたら絶対死ぬくらいのデカさの。。。。

あのヘビが脱走でもしたらと想像するだけで、パニック寸前の精神状態に陥りそうです。
隣人とそのペットに関わりたくないから、リースを破ろうかとも考えておりますが。。。。泣。
789名無しさん:2006/12/19(火) 16:02:29 ID:PRAlD7ZV
なんだよ、大蛇って2メートルかw

ところで直接話さなくても、メモでもいいと思うけどね。
790名無しさん:2006/12/19(火) 16:08:22 ID:R3wNeu5a
>>786
直接相手に文句いうのは小学生のすること。
大人なら本人にではなく管理人や責任者に手紙や電話などで
間接的に苦情を出すのが正しいやりかた。
791788:2006/12/19(火) 16:10:11 ID:CAxFSjTi
>>789

2 m 以上は絶対あると思います。
ただ、マキマキしてる姿しか見たことないので、実際の長さおよび太さはわかりません。

いや、私は大蛇の定義はわかんないけど。。。。
792名無しさん:2006/12/19(火) 16:50:52 ID:UwIDlI9h
マキマキしてる姿に吹いたwwww
788は笑い事じゃないだろうけども。
てか、蛇が出窓に出てなにやってんだ?亀じゃあるまいし甲羅干しとか必要ないってか
鱗乾いたらまずいんじゃね?
793名無しさん:2006/12/19(火) 16:52:11 ID:UwIDlI9h
いい考えがある。
蛇の弱点は鱗の乾燥だ。乾燥肌が油分や水分を欲するのと一緒だ。
出窓に出てる時間を狙って、虫眼鏡使って太陽光線集めろ。
鱗を集中攻撃すればおkwww
794名無しさん:2006/12/19(火) 16:56:17 ID:dwlL/LVD
>>793
そうしたら大蛇が「シャッー!」
795名無しさん:2006/12/19(火) 17:25:13 ID:PRAlD7ZV
>>790
どっちでもいいよ

ところで、相談事よりも、蛇に対するうら若き?女性の視点の方が面白くなってきた雰囲気
796791:2006/12/19(火) 17:56:40 ID:BcRgLB7n
>> 792
笑われてるし、私。
ヤツが出窓に出てた理由なんて知りません。
カメだったら、私だってこんなに大騒ぎしないのにな。
(まあ、ウミガメレベルの大きさのやつがいたらびびるけど)

>> 793 無理。第一、出窓に頻繁に出てくる訳じゃない。

>> 795 楽しまないでくださいよ〜〜泣。こっちはここ一週間この一件で悩みっぱなしなんですから!!
797名無しさん:2006/12/19(火) 18:44:27 ID:uKcNKbDq
流れぶった切りで失礼・・。

別送品をFedEXで送った経験ある人いませんか?
今度送ろうと思うのですが、手続きの流れを教えていただきたくて・・。
自分が知ってるのは、普通に送る手続き+箱に「別送品」の表記
更に空港の税関にて、何とか言うフォームに記入して提出。
これだけなのですが、間違いがありましたら指摘をお願いいたします。
798名無しさん:2006/12/19(火) 21:57:58 ID:k9N2HD2q
>>782
長文ごくろうだけどまったくの勘違い。
この相談者の事情で通報して訴えられる理由がない。アパートがペット禁止であること自体ですでに正当だよ。
隣人がパーミットをもっているかどうか確かめる合法的な方法は隣人の彼女にはないので警察に頼むのは至極当然。

>>782
実際に警察が蛇を移動できるか?という問題と
警察に間に入ってもらって未然にトラブル防止する策をさぐるという問題とをごっちゃにしてるよ。
前者は調べてみなきゃわからない。そして隣人の彼女にはその手段がないのが問題なのよ。
なぜそれで通報者が訴えられるのか簡潔に説明してみてちょうだいw
799名無しさん:2006/12/19(火) 22:08:28 ID:PRAlD7ZV
>>798
あなた揚げ足系?
訴えられることはないかも知れないけど、ポイントはあれこれ考えてるうちに偏見入り過ぎってことでしょう。それで処理するのかと。

後半部分、
トラブル防止といっても、アパートのペット禁止事項なんて、所詮民事の末端だからね。
警察に蛇を撤去させる権限がないなら、わざわざ間に入ってもらうのはかなり大げさだと思う。できるかどうかの話とは別。

そんなふうに、偏見が入って、さらに大げさな処理方法を選択する必然ってあるの?ということでしょう。
どっちかと言えば、管理人が先でしょう。
管理人だってこんなことでいきなり自分の知らないうちに警察呼ばれたら、はぁ?と思うんじゃないか。
800名無しさん:2006/12/19(火) 22:09:59 ID:PRAlD7ZV
>できるかどうかの話とは別。
警察を呼べるかどうかの話とは別。
801名無しさん:2006/12/19(火) 22:10:29 ID:vu4P0JET
だから普通に管理人に通報すればいいだけの話じゃね?
前にも誰か書いてたけど、一応ペット禁止という建前なんだから
知らん顔して普通に「蛇がいた」と言えばペストコントロールか
何か手を打ってくれるのではないか。

それで蛇がペットだと分かればそれは管理人と隣人の間で何らかの
決着をつけてくれるだろうし。そもそもアパートなんだから、修理やら
なんやらでメンテナンスや管理人はアパートの中に入る権利があるんだし。
隣人と面識があるからとかは気にせず、とりあえず管理人に連絡しなよ。
802名無しさん:2006/12/19(火) 22:24:11 ID:PRAlD7ZV
ふと思ったんだけど、ペット禁止にする理由って、通常、
鳴き声とか匂いを想定してるよね。

蛇を飼っている人は、どっちもクリアしていると思っているのかもしれないな。
室外にも出さないつもりで。

まあ、恐怖感もカバーできるように、文言通りで押し通せばいいのだろうけど。
803名無しさん:2006/12/19(火) 22:24:37 ID:k9N2HD2q
そりゃ通報先が管理人でもかまわないと思うけどね。そりゃ好みの問題。
少なくとも自力でまず隣人と話し合えという案だけは避けるべき。

但し将来トラブルが起きた場合、管理人は自己の責任回避を最優先に証言するから
警察のほうが確実だとは思うが、別にそれは相談人にまかせるよ。

>>799
あのね警察の住民サービスとしてkeep peaceってことで
荒れそうな可能性があるときに警官を派遣してもらうのは普通のことなのよ。
例えば離婚する夫婦が一方の荷物を運び出すときに荒れる可能性が心配だからと相談すれば
忙しくなければ見に来てくれるよ。別に不思議なことでもなんでもないのね。
日本の感覚でそれが大袈裟かどうかは問題じゃないんだよね。
804名無しさん:2006/12/20(水) 00:42:33 ID:udqoxnaz
>>793
蛇に触った事無いんだね、
蛇の鱗って始めっから乾燥してんだよ、
ツヤがいいから濡れてるように見えるのは解るけど。
鱗は、てんとう虫の甲羅みたいな感じだよ。
805名無しさん:2006/12/20(水) 01:37:12 ID:LONamTX/
>>791
それだけの大きい蛇では実害がでてからじゃ遅いんだよね。
10階建ての1フロア2部屋とか言ってるからそれなりの都市部のアパートでしょ。
法律は市ごとに違うから一概には言えないけど
(よかったら居住市を晒すと調べられる)
都市部の多くは飼育許可が必要。
となれば立派な警察管轄の問題だから警察に任せるのが
アメリカ人の普通の感覚でしょう。
なぜアメリカ人にも警察に相談しなさいとアドバイスされてるのに
そうしないのかが不思議。
911に犯罪通報だけが警察への連絡方法じゃない。ふつうに警察に相談。
そこの市の態勢にもよるけどオンラインで飼育許可を持ってるか
どうかだってすぐに調べてもらえる可能性もあるよ。
806名無しさん:2006/12/20(水) 01:44:51 ID:GzdT3cYh
つーか、相談者>>788
早く動けよ!
管理人なり警察なりメモ書きなり、とにかく行動しない事には
あなたに安眠の日は来ない。
807名無しさん:2006/12/20(水) 02:10:39 ID:38mUk+cm
つーかさ、>>788が蛇を好きになればいいんじゃね?

蛇も、触ってみると意外にかわいいもんかもよ?
まあいきなり大蛇を触るのは厳しいだろうから
まずは俺の股間に住むこのtinyな蛇から(ry
808名無しさん:2006/12/20(水) 02:17:24 ID:udqoxnaz
蛇の飼い主が、一足先に、大家に、「隣に東洋人がいてキモイ、俺、東洋人苦手なんだよね」って苦情を出してたらしい。
809788:2006/12/20(水) 03:38:11 ID:lfOPb5dN
みなさま、ご助言ありがとうございました。本当に感謝感謝です。
先ほど、とりあえずアパートの管理会社にペット禁止の件を確認いたしました。
っていうか、隣室に蛇がいるかもしれないのだが......という話もしました。
管理会社の方は、後で隣人に確認するといっておりました。
今後どうなるかはわかりませんが、一歩前進したのではないかと思います。
私は現在シアトル在住なのですが、
自分でもワシントン州とシアトル市のペット条例をもっと調べてみようと思います。
810名無しさん:2006/12/20(水) 03:46:43 ID:udqoxnaz
>>809
Any time!
811名無しさん:2006/12/20(水) 06:37:10 ID:7VdM87Ve
続報に期待
812名無しさん:2006/12/20(水) 08:14:21 ID:KSrPrWVB
アメリカのレンタルビデオ店ではDVDのレンタルはしてますか?
813名無しさん:2006/12/20(水) 08:43:38 ID:sCj6ulA0
>>812
してますよ、って言うか普通のビデオをレンタルしてる店の方が珍しい。
だいていDVDのレンタルですよ。
814名無しさん:2006/12/20(水) 09:10:28 ID:KSrPrWVB
>>813
そうなんですか、ありがとうございます。
アメリカではDVDの販売価格が安いのでDVDは販売専用でレンタルはVHSだけって話を聞いたことがあって質問しました。
やはり日本と同じなんですね。
815名無しさん:2006/12/20(水) 09:26:02 ID:qO38ToFS
VHSだけだったのはちょっと前の話かな。日本よりDVDが普及するのが
遅かったからレンタル店でもDVD置かれるのは日本より遅かった。
816名無しさん:2006/12/20(水) 16:25:45 ID:qxHbCvWb
クリスマスまであと4,5日しかなくなったわけですが、ここにきて近所の家がいっせいに家の外を電飾などで飾り始めました。
ハロウィンのときはたくさんお菓子を用意して参加しましたが、この電飾は想定外です。
最大のイベントなのはわかりますし、今からなら飾りを急げば間に合いますが、別にクリスチャンでもないしどうしたものかと悩んでいます。
皆さんはどうされているのでしょうか?
817名無しさん:2006/12/20(水) 16:49:39 ID:yYZ+UYfU
KFCでカーネルサンダーズかっぱらってきて
ドアの前に置いとけ 受けること間違いなし
818名無しさん:2006/12/20(水) 16:54:22 ID:GK+smXET
クリスチャンじゃなくてもクリスマスの飾りは楽しいのでしますよ。
楽しめばいいんじゃないの?

819名無しさん:2006/12/20(水) 17:38:35 ID:5wQ5K6xX
アメリカの大学院で経営学を学ぶ予定なのですが、
授業中は皆コーヒーカップを傍らにおいて、発言を求める時は
人差し指を挙げるのですか?(これは一例としてですが)
私の同僚も同じ会社のプログラムで留学するのですが、同僚はそのような環境に憧れまんまんです。

私は国内で異国の人と付き合うのは問題ないんですが、
海外で特にすすんでアメリカナイズされようとしている日本人が授業を一緒に受けている
のを見るのが嫌だし、自分もそのように感化されていくんではないかと不安なんですが
やはり何年も現地で生活すると感化されるのはしかたのないことですか?
820名無しさん:2006/12/20(水) 17:47:09 ID:vN4YL+HJ
>>819
あなたが嫌だと思えばまねしないで今のままで居ればいい。
こんな事、ここで聞く必要があるとは思えませんが?
他人の事はどうでもいいでしょう?もしかしてその同僚に説教でも
かますおつもりでしょうか?恥ずかしいから止めておいた方がいいですよ。
821名無しさん:2006/12/20(水) 22:21:25 ID:YZSU/+Ne
何が良いタンだかさっぱりわからん>>819
822名無しさん:2006/12/20(水) 23:24:33 ID:LONamTX/
>>819
>自分もそのように感化されていくんではないかと不安

この辺がこの人の限界なんでしょ。
他人は他人、自分は自分、なるようになる、という当たり前のことがいい歳してわかってないのが哀しいね。
823名無しさん:2006/12/21(木) 00:38:15 ID:OlhDlp1b
質問ですが、手紙で良く来るクレジットカードの申し込み
の勧誘って安全なんですかね? 自分はいままで、銀行とかに
置いてある申し込みようしとか、空港に置いてある申し込み用紙
などでしか、申し込んだ事無いんですが、手紙の勧誘は利子が
12ヶ月つかないとか?その後も利子が他と比べて安い!
というものあり、結構引かれています。ただ、ひょっとしたら
ID泥棒が作った偽のクレジットカード申し込みじゃないのか
と思ったりもしてなかなか申し込むまでになれません。皆さんで
申し込んだ方はいますか? そして実際に被害にあった人などは
いますか?
824名無しさん:2006/12/21(木) 01:19:08 ID:1Mjggc0I
>>823
おもしろいこと考えるんだね。用心深いことは悪いことではないから批判はしない。
確かにそういうことも可能性はありうるね。
聞いた事ない会社じゃなくて大手発行会社のならいいんでしょ?
どうしても心配ならその申し込み用紙が送られる先の住所を
その大手会社のカスタマーサービスに電話してでも照会すればいいのでは?

なお新規のクレジットカードをやたら申請すると信用機関の方でイエローフラグが立つから
一時期に申請するのはせいぜい2〜4件ほどのとどめておくのがよいと思う。
825名無しさん:2006/12/21(木) 01:22:05 ID:GIyUUOpJ
>>823

俺は専らネットで申し込んでいるね。
まずは該当する銀行のウェブサイトにいって、そっから申し込む
様にしている。
826名無しさん:2006/12/21(木) 01:43:45 ID:kcvSE2DD
>>823
まずこのスレを音読。

アメリカのクレジットカード会社
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1091834869/
827名無しさん:2006/12/21(木) 01:59:06 ID:OlhDlp1b
>>824-826
早速の返事有り難うございます。
いや、どうしてかそう思ったのかと言うと、ChaseBankの
申込書が手紙で来て、呼んでると、Online申し込みのアドレスが
ChaseBankというドメインじゃなかったんですよ。で、www.chase.comの
本家Websiteをで確認したら彼らが発行しているカードの種類の
中に申し込み用紙で送られて来たカードが無かったんです。本家に
書かれている電話番号と手紙の電話も違っていたので、本家の方に
連絡したら、特別用にあることが確認できました。

ということで、ふと、ひょっとしたら、偽の申し込み書を送って
個人情報をとって悪用しようとしていることもあるのかなと
思ったわけです。

>>826のスレ
結構いいですね。有り難うございます。
828名無しさん:2006/12/21(木) 03:21:14 ID:L63EUqGy
>>827

(´д`)つコピーペ

----------------------------------------------------------------
Chaseは本体と別のChase Prestige Credit Card Servicesとかいう怪しげな
ところから変な勧誘くるよね。Chaseのロゴが入っていかにもChaseから来た印象で
Chaseのカードを"Upgrade"(←""が必ず入ってることに注意w)するといろいろ特典が
あるとかw。実際は毎月$79払わされるんだけどね。
小さく、Chase and The Reunion Group are not affiliated.とか書いてあるw
Chase Prestigeでググったら、被害者のさんざんな書き込みばかりw
829名無しさん:2006/12/21(木) 14:31:38 ID:UFwGCtvz
質問です。
今度3ヶ月間、アメリカ国外へ出張することになりました。
家はそのままにしておくとして、
車の保管方法はどのようにしたらよいのでしょうか?
ちなみに、頼めるような知り合いはいません。
よろしくお願いします。
830名無しさん:2006/12/21(木) 15:01:22 ID:Qb+hviZe
>>829

質問をもっと明確にしたら?
車の保管方法って一体どういう意味?
普段は自分の家の車庫とかに入れているのならそれでいいんじゃないの?
それとも今回は空港のLong Term Parkingとかに3ヶ月とめっぱなししたい
とかそんな意味?
831名無しさん:2006/12/21(木) 15:16:40 ID:OlhDlp1b
>>829
察する所、いつも路駐で3ヶ月は止められないからいない間
安心して止められる所を探しているんだと思うけど。
Car Storageっていってよくある個人用のStorageにも車を
止めれる所があるし、空港のそばの長期駐車もできるところ
があるよ。とおいっても830のいうとおり、せめてどこに住ん
でいるのかぐらい書いてくないと、答えも変わってくるから。
832名無しさん:2006/12/21(木) 15:19:00 ID:dYdYmfiy
>>829
バッテリがあがるってこと言いたいとか。
ケーブル外しとけばおk
833829:2006/12/21(木) 15:52:15 ID:SeAaw+K6
>>830>>831
ありがとうございます。
説明不足ですみません。
CA在住で、普段はアパートの屋根付き駐車場に止めています。
3ヶ月間全く乗らないと、帰ってきてから車が動くのか心配で、
出張の間に車を預かってくれる所、
さらに適度に動かしてくれるようなサービスがあるのか知りたくて、
質問しました。

>>832
やっぱりバッテリはあがってしまいますよね?
車に全く詳しくないので、ケーブルを外しておくという方法があることを知りました。
ありがとうございます。

ほかに何か注意するようなことがありましたら、
よろしくお願いします。
834名無しさん:2006/12/21(木) 16:28:40 ID:Z9hf2+WK
>>833
屋根つきなら心配することないぢゃん。雨季でも。
盗難が心配なような地域ならなんとも言えんが。

俺は日本の露天駐車場に一年車をほったらかしておいたが、バッテリーがあがってドラムブレーキがさび付いた以外は問題なかった。
三ヶ月ならバッテリーのコード外しとけば無問題と違う?
835名無しさん:2006/12/21(木) 16:42:34 ID:mO40DRlG
ケーブルの外し方を教えて欲しい。
私は毎年一回日本へ帰るのだけど、
その度にバッテリーが上がっていて、
結局車屋に来てもらっているので。。。
はーあ、なんてオバかなんだろう、私。
836名無しさん:2006/12/21(木) 17:32:11 ID:Z9hf2+WK
>>835
簡単だけど。
ボンネット開けて、バッテリーについてるコードを外すだけ。ボルトで締めてあるから、少し緩めてから。
ただし、短絡に注意すること。黒い方を外して、金属部分をビニール袋にくるんで、ビニール袋が外れないようにねじりっ子かなんかでとめとけばそれでオケ。
赤い方は特に外す必要なし。
837名無しさん:2006/12/21(木) 17:35:48 ID:N+F1ZKxC
バッテリーより、路上(というか、駐車場)荒らしを警戒した方がいいかも・・
838名無しさん:2006/12/21(木) 20:50:36 ID:1Mjggc0I
>>835
どのくらいの期間、アメリカを留守にしてるのか知らないけど、ケーブル外していても上がるときは上がる。
特に寒い時期は。
バッテリ上がったって隣の車のバッテリにつながしてもらってジャンプしてもらえばいいだけなんだけど。
ブースターケーブルしってます?あれで繋ぐだけ。
きっと車音痴な女性なんだろうけど、バッテリのジャンプの仕方ぐらい自動車学校で習ったでしょ?
知らなければぜひ知っておいたほうがいいよ。一生の得。
839名無しさん:2006/12/21(木) 21:31:44 ID:+22Vasnh
ジャンプの仕方はこっちでは習わないよ。
840名無しさん:2006/12/21(木) 21:54:52 ID:EG/nYjlg
アメリカから日本へ年賀状を送る場合ってどうしてます?
赤ペンで年賀って書いておけば、元日に届くのだろうか…。

色々ぐぐってみたけど結局詳細がわからなかったので質問します。
841名無しさん:2006/12/22(金) 04:12:01 ID:w/TBaR5w
>>840
>年賀って書いておけば

それでおk。でも今からだとギリギリ間に合うかどうか
842名無しさん:2006/12/22(金) 04:33:14 ID:OeAQwSj6
>>841
まさか。楽勝だよ。
沖永良部島とか父島に送っても間に合うと思うよ。
843名無しさん:2006/12/22(金) 14:30:17 ID:NddZzLyl
日本との時差を秒単位で教えてください
844833:2006/12/22(金) 17:38:07 ID:42AfXsTt
>>834
ありがとうございました。

バッテリーに関しても参考にさせていただきます。
845名無しさん:2006/12/22(金) 18:41:56 ID:kLdetjpe
>>843
秒単位ってww
時差は1時間単位で設定されてるから(まれに30分のところも
あったような気がするが)分と秒はどこでも一緒なんだよ。
今の季節は東部標準時に14時間足すと日本の時間になる。
846名無しさん:2006/12/22(金) 18:51:02 ID:ZdxC96ZL
>>845
釣りだと思ってたんだけど
847名無しさん:2006/12/22(金) 19:01:44 ID:kLdetjpe
>>846
まあここは質問スレだから、全力で釣られるのもいいかと思ってさ。
関係ないけどあのあと時差について調べたら、ネパールだけ何故か15分ずれてるらしい。
848名無しさん:2006/12/22(金) 20:01:28 ID:shdew56a
中学生の時、ネパールと発音したテープを聞かされ先生にこれはなんと言っているか?
と質問された。僕は日本!と答えてしまいました。
アメリカさんでは当時スシブームが起きてたし、よく海外の映像でニポ〜ン!って
行ってる外国人を見てたので日本はNIPPONとJAPANの両方が認知されている
と思ってました。アメリカでNIPPONっていってもわかってもらえないですか?
849名無しさん:2006/12/22(金) 23:04:29 ID:Ru4XyeJO
>>848

分かるよ。
最近は日本人に対する侮蔑の言葉として「Nip」というぐらいだからね。
850名無しさん:2006/12/24(日) 12:26:02 ID:gjRRjn7t
851名無しさん:2006/12/24(日) 14:25:23 ID:/pKzat4B
根を詰めたペーパー書きが今日終わって、今は何をしていいか分からない
852名無しさん:2006/12/24(日) 14:58:42 ID:gjRRjn7t
取り合えずビール飲んで寝ろ
853名無しさん:2006/12/24(日) 15:10:26 ID:/pKzat4B
その前に、昼から何も食べてないので餅でも食べるかな。
854名無しさん:2006/12/24(日) 23:30:35 ID:RynLVGSU
どこで聞けば良いのかわからんのですが、北米にいらっしゃる方々に質問です。
アメリカ人でMarという名字の人はメジャーですか?
名字だけ聞くと何となく華僑っぽいような気もするのですが、
アングロサクソン系でもよくある名字なの?
855名無しさん:2006/12/25(月) 02:00:39 ID:u/hTIFee
>>854
犯罪に使おうとする方には協力できません。
856名無しさん:2006/12/25(月) 02:10:27 ID:HcWb/tAp
>>855
失礼な。
何をどう曲解したらそうなるのさ。
知り合いの知り合いの名字がMarっていって、
名前が普通にジョーとか、ローレンスとかそんな感じだから
ちょっと気になったんだよ。
857名無しさん:2006/12/25(月) 02:40:31 ID:gQqon2zP
>>856

ケイン・コスギ   俳優
ジョージ・タケイ   俳優
マイク・シノダ   ミュージシャン
クリスティ・ヤマグチ   アスリート
ダニエル・イノウエ    政治家
858名無しさん:2006/12/25(月) 03:16:05 ID:mM9RgaXw
>>856
中国系に多いけど、白人にもいますよ。
もっと知りたければWhite PageやPeople Search,または
Family TreeやGenealogyで調べてみましょう。

それから、白人でも名字を変える人も結構いたり、見かけは
白人でも結構いろんな血が混じっていてその父方のSurnameを
代々受け継いでいる人もいますよ。あと、Given Nameは857の
いうとおり、何の基準にもなりません。
859名無しさん:2006/12/25(月) 04:32:34 ID:v7Rh4t5X
>>856
スペルはMarって書くの?
ビル マーって俳優で司会したりしてるおっさんいるでしょう、そのおっさんのマーはMaherと書く。
それと俳優のSean Maherもこう書くね。
860名無しさん:2006/12/25(月) 04:53:15 ID:IIzVxzGu
marはスペイン語で海。スペイン系とか?
861名無しさん:2006/12/25(月) 05:08:31 ID:IIzVxzGu
>>859
ちなみに、Bill Maherはスイス。
862名無しさん:2006/12/25(月) 07:24:05 ID:5QPtLNEh
白人でLeeという女性は何系ですか?
863名無しさん:2006/12/25(月) 07:44:02 ID:BfTP21lC
Mahだったら馬さんかも。
864名無しさん:2006/12/25(月) 09:57:24 ID:jPDv/3I8
馬ならMaだよ
865856:2006/12/26(火) 01:48:41 ID:sW71WpfR
皆様ありがとうございました。
スペルはMarで、どうやら中国系っぽいです。
漢字ではどんなんだったんだろ。

866名無しさん:2006/12/26(火) 04:14:59 ID:fISgCDmJ
>>865
中国系アングロサクソン?
867名無しさん:2006/12/26(火) 06:03:41 ID:D6CQIJn9
韓国のパクはparkにしてるのをよく見るけど、
中華系でそれっぽく名前の綴りを変えてるのは見たことないなあ。
元の漢字が何なのか気になる。
868名無しさん:2006/12/26(火) 07:58:18 ID:8xRtZg9U
日曜日に教会に行ってみたいのですが
近所に教会がたくさんあってどれに行けば良いのかわかりません。
微妙に宗派が違うみたいなんですがどういうふうにリサーチすればいいのでしょうか?
ほんと1ブロックの間に教会が4つくらいあって…。
その中のひとつはハングルの看板が出てる。
869名無しさん:2006/12/26(火) 09:07:49 ID:fISgCDmJ
870名無しさん:2006/12/26(火) 09:48:54 ID:K9jnKiMO
買い物の時とかに店員さんに
Happy holiday. とかMerry Christmas.
って言われたらなんと言い返せばいいのでしょう?
You, too. でいいのでしょうか?

それと美味しい家庭用コーヒー豆or粉ご存知の人居ますか?
スタバ・カリブカフェと試したんですがそれよりお勧めのありますか?
871名無しさん:2006/12/26(火) 10:10:01 ID:GyhnZpN1
>>870
Pete Coffee(大手スーパーにもある) ハウスブレンド
World market cost plus のハウスブレンド (安い)
Whole FoodsのWhole foods ブレンド

どれか試してみて。
872名無しさん:2006/12/26(火) 10:48:31 ID:K9jnKiMO
>>871
ありがとう。
そういえばpeteは凄く評判良いですねぇ。
次はここのにしてみます。
873名無しさん:2006/12/26(火) 11:14:12 ID:FEM9/HXY
Bellsouthでローカルの電話はつながるのですが、
long distanceがつながりません。
どうすれば、つながるようになるんですか?
教えてください。
874名無しさん:2006/12/26(火) 11:17:13 ID:pbFB5aLk
それって。家の電話?
だったら、long distanceを許可するかしないか申し込み時に聞かれて解らないまましないってしてるんじゃないの。
875名無しさん:2006/12/26(火) 11:39:51 ID:FEM9/HXY
>>873
家の電話です。
internetで申し込んだのですが、一番安いのにすると、long distance使えないんですか?どうすれば、使えるようになりますか?休日はオペレーターにもつながらないようです。
876名無しさん:2006/12/26(火) 12:03:06 ID:mJ5N0VXd
CVSでカードを買うとよろしい。
877名無しさん:2006/12/26(火) 12:21:49 ID:QtObBu8g
>>875
緊急な時だけでもSkypeで我慢したら? 明日になればオペレーターに
つながるのだし。
878名無しさん:2006/12/26(火) 12:27:23 ID:549dtaZ6
>>875
最初に1010220(例えば)を押してその後1-xxx-xxx-xxxxでいますぐかかるよ。
1010333とかいろいろある。
その7桁でどこを長距離で使うかを指定するという仕組み。

それをしないでかけたい場合は最初からデフォルトで長距離電話会社を選ぶ。
それが>>874が言ってること。
選んだり、会社を変えると切り替え料を取られる。

ちなみにウチは意図的に長距離電話会社を選んでいない。
ほとんどかけないし、毎月の基本料とか馬鹿臭いから。
最初は基本料金なしとかいう宣伝で長距離電話会社を選んでも
数ヶ月後に「基本料なしのコースはなくなりました」とか馬鹿みたいなのが多い。
さすがアメリカと感心した。
879名無しさん:2006/12/26(火) 14:13:06 ID:k6lMb4t/
TOEFLのスコアレポートの請求を電話でしたいのですが、
この場合、HPに書いてある、1−609−771−7267にそのままかけるのではなく
それとも頭に、0033−010(NTTの自宅の家電から)をくわえないとかからないのですか?
よくわからないので教えて下さい。
880名無しさん:2006/12/26(火) 16:26:49 ID:GnmL/oSz
>>878
毎月の基本料金がいらないのもあるよ。
ただすごくわかわりにくいだけ。

あと1010220とかでもとにかくどこかの長距離電話を
選んでいないと掛けられないよ。
881名無しさん:2006/12/27(水) 10:18:19 ID:unEh6PYU
>>880
前段に関しては確かにある。
ただしそれがタダのまま長続きする保証は一切なく
実際に打ち切られた経験二度あり。
打ち切られて他の無料のところに切り替えるのに切り替え料を払うのがばからしいという話。

後段はきみの勘違い。実際ウチは長距離電話会社を選んでいない。
選んでいないウチは毎回どこの会社を使うか選ぶために1010220とか回すんだよ。
それでかかる。そういう仕組み。
882名無しさん:2006/12/27(水) 10:43:59 ID:8h+j9zvL
>>881
>880じゃないけど○○プランじゃなくて単に長距離電話をかけられると
いうことでしょ。もちろん割高だよ。
>881の言うのは最初○ヶ月いくらです!みたいなプラン。

つかさ、アタマ固すぎ。
883名無しさん:2006/12/27(水) 11:38:19 ID:g17BiEOv
1010220はfaxもOKですか?
今さっき使ってみたら、一旦つながるのですが、
poor line conditonとなり途中で切れてしまいます。
なぜでしょうか?
884名無しさん:2006/12/27(水) 22:37:11 ID:gBRur+Hk
北米では写真を撮るとき、どのような掛け声
(いわゆる「チーズ!」みたいなの)をかけるのでしょうか。
教えてくだされ。
885名無しさん:2006/12/28(木) 05:14:22 ID:ytEGUqY0
そのチーズってのは日本が輸入したorz
886名無しさん:2006/12/28(木) 05:36:24 ID:XX79xIsN
>>883
ちょっとは自分で調べろよカスが

Q. Can I use 10-10-220 from any phone?
A. 10-10-220 can be used from your home telephone, some small
business telephones and fax machines. Unfortunately, it is not
available from pay phones, cell phones, hotel rooms, dormitories,
military bases or most businesses

http://www.1010220.com/faq.html
887名無しさん:2006/12/28(木) 05:45:26 ID:ZQd4+oEe
質問です。
サンディエゴで一人暮らし希望でアパート探してます。
現地の実際の安アパートの相場っていくらぐらいですか?
予算は一ヶ月400〜800くらいまでです。
ルームシェアはしたくありません。
よろしくお願いします
888名無しさん:2006/12/28(木) 07:13:18 ID:T7IgXbh2
>>882
> >881の言うのは最初○ヶ月いくらです!みたいなプラン。

いや、新規登録のサービスではなく、LongDistanceの通常プランとして基本料無料だったのが、
いつの間にか(もちろん通知は来るが)有料になってしまう、ということだと思う。
俺もそれと同じ目にあったことある。
何ヶ月、と言うのではなく、同じプラン名なのに勝手に無料でなくしてしまうんですわ。

フリーで配布されてたソフトがいきなりシェアウェアになって、しかもフリー版でも金払って登録し
ないと動かないような仕組みが入ってたみたいなもん。
889名無しさん:2006/12/28(木) 07:16:47 ID:EbOi5BfZ
>>887
San Diegoっていっても広いのでどのへんを探しているの?
ttp://sandiego.craigslist.org/apa/
ttp://www.sandiegotown.com/classified/?cid=3&scid=23
これでも見て参考にしてください。
890名無しさん:2006/12/28(木) 11:28:52 ID:h4dQ+8gf
>>888
そういうこと。
その上そのパターンにハマると
「使わなくても長距離電話会社の基本料金を取られる」か
「他の電話会社に切り替える=地元局に切り替え料取られる」か
の択一になっちゃうから絶対カネが出てっちゃうんだよね。
それであきれてもうどこも選んでないってことです。

ちなみに1010220は最初の10分は定額だから長電話目のときにはお得。
相手がいないと損、とか会社ごとに特徴はある。
ホントアメリカの電話の仕組みはぼーっとしてると無駄金が出ていく仕組みでうんざりする。
Vonageとかの完全定額サービスにしたくなる気持ちはわかる。
891名無しさん:2006/12/28(木) 11:58:09 ID:ZQd4+oEe
>>889

ありがとうございます。
滅茶苦茶高いですね・・・・・・
シェアなし完全プライベートな部屋押さえようと思ったら
1000ドル以下はまずないと考えたほうが無難でしょうか。
600ドルくらいでフルプライベートなアパートだったら
南部行くしかないのかな。もっと色々調べてみます。
それにしてサンディエゴ良いですよね〜気候が・・・
892名無しさん:2006/12/28(木) 13:07:34 ID:Gr1kzgo6
USドルのチェックって、日本の銀行で
簡単に現金化できますか?
893名無しさん:2006/12/28(木) 13:27:19 ID:3G6FHCC9
きびしいと思う
外人の多い地域の大手ならわからんけど、でも手数料結構とられるんジャマイカ
894名無しさん:2006/12/28(木) 15:13:23 ID:h4dQ+8gf
銀行によるだろうが手数料5000円ぐらい取られると思うし、換金にも時間かかる。
その日というわけにはいかない。
895名無しさん:2006/12/28(木) 17:35:33 ID:Hzs6LO2m
失礼します
海外旅行板でお聞きしたのですが
誘導されたのと
実際に、生活してる方々に聞くのが
なお確実だと思い、こちらに書き込ませていただきました
みなさんは、ちょっとした喫茶店やバーで
こちらから声をかけて注文する時
または
ホテルでチェックインをするためにフロントに声をかける時
(例えば「ステーキください」とか
「ビールください」とか
「チェックインしたいんですけど…」など)

「エクスキューズミー?」と一言、言ってから
声をかけられてますか?
言わないと失礼派と
言うと逆に失礼派に
意見が分かれたのですが…
みなさんは普段の生活ではどうされてますか?
ご意見を聞かせていただけると大変嬉しいです
くだらない質問ですみませんorz
896892:2006/12/28(木) 19:06:33 ID:Gr1kzgo6
>>893-894
レスありがとうございます。
アパート引き払う際のデポジットをどうしようかと思いまして・・。
何とか現金でもらえるように、交渉してみます。

お二人ともありがとう。


>>895
ホテルにチェックインだったら、
エクスキューズミーより、普通に「hi」ってあいさつで
それから用件言えば良いとおもう。

失礼とかそうじゃないとか、日本人が気にしてるほど
アメリカ人は気にしてないと、私は思います。
897名無しさん:2006/12/28(木) 23:28:37 ID:40NTkno/
>>895

ホテルでチェクイン時にはあんまり言わんね。
>>895が言っているように「Hi」とか「How're you doing?」ぐらいから
入るね。

ウェイターに対しては注意をひきたかったら、視線送って目があった
時に手でも上げれば良いんではないかと。

「Execuse me」は発音によっては相手の無礼を問いただすような
時にも使えるので、そっちの方が注意が必要かもね。
898名無しさん:2006/12/29(金) 00:09:44 ID:H+FWE47e
日本のCITIでドルに交換する時間なく、日本円のまま戻ってきました。
場所はNYなんですが、どこかレートの良い両替商あったら教えてください!
昨日のレート、CITIBANK JPでは119円、成田では123円、JFKでは133円でした。
それともこれってNYスレで聞くべきですかね。。
899名無しさん:2006/12/29(金) 00:23:13 ID:umcnnzzR
>>898
日本と比較することがナンセンス。米の店頭はどこも悪い。
日本の空港でもどこでも替えられたろうに、それをしなかった自分を恨んで
諦めて悪いレートで両替。

CITIの日本の口座を持ってるということなら
CITIのキャッシュカードでアメリカのCITIのATMで日本の口座から直接引き落とせる。
これが一番レートがいいだろうね。
900名無しさん:2006/12/29(金) 00:26:07 ID:umcnnzzR
>>895
言わないと失礼とか言ってるのは勘違いだよ。
特にホテルも高級になった場合は従業員がゲストを持ち上げる方向にサービスを設定するのに
ゲストが腰を折ってはおかしいぐらい。一般的には>>896-897で正解。
普通じゃないことを頼みたくて導入部にどうしてもなにかいいたければdo me a favor.ぐらいでいいよ。
901名無しさん:2006/12/29(金) 00:36:50 ID:H+FWE47e
>>899
そう思ってたらAMEXのTRAVELセンターで良いレートみつけた
ちょっと近所の両替商のレート確認したら、そこも手数料なしで日本よりごくわずか良かった
日本で替えなくても助かったわ
902名無しさん:2006/12/29(金) 00:42:35 ID:H+FWE47e
>>895
そういう街中の一般レストラン等で客に気づいてないウェイターを呼ぶときにはexcuse meって言って呼び寄せる。
でもホテルのチェックイン時とか、明らかに相手がこっちの存在に気づいてるときには言わない。
903名無しさん:2006/12/29(金) 02:23:53 ID:cse9epYM
>>895です
みなさん丁寧なレスありがとうございます!
とても参考になりました!!
904名無しさん:2006/12/29(金) 03:30:59 ID:w6et787C
アメリカで極貧留学生活をするには次のうちどの州がおすすめですか?

1.カリフォルニア 2.テキサス 3.ミシシッピ 4.ルイジアナ
5.ニューヨーク

ちなみにレッドネックは嫌です。
でもそれなりに歴史があって味わい深いDEEP SOUTHで
レッドネックに出くわすのはしょうがないかなと思います。
でも基本的には西海岸のスタンダードな英語を自分でなぞっていきたいです。
ニューヨーク憧れですけどシティ以外は南部と同じようなもんでしたら
南部のほうがいいです
905名無しさん:2006/12/29(金) 04:49:39 ID:xQ2w6DQw
>>904
極貧留学が第一条件なら
1.ミシシッピ、ルイジアナ
2.テキサス
3.カリフォルニア(中部限定:モハビ、フレズノなど)
論外 ニューヨーク

基本的にサウスの白人はレッドネックじゃない方が多いよ。

南部とニューヨークのシティー以外の場所は全然違います。
アイスティーのようにね。でも貧乏人には無理だから、
南部がいいじゃないの?
906名無しさん:2006/12/29(金) 06:10:08 ID:X3DVcVDZ
907名無しさん:2006/12/29(金) 06:11:16 ID:X3DVcVDZ
Couter Strikeというゲームがしたいんだが、いまのパソコンではスペックが足りない。
新しいのを買おうと思うんだが、ゲームだけできればよいので一番安いのだと
どのくらいである?
908名無しさん:2006/12/29(金) 08:59:45 ID:jZkbUmKS
>>904-905
極貧生活はどこでもできる。
金をかけずにそこそこの生活をしたいというなら905の通りだが。
909名無しさん:2006/12/29(金) 14:57:41 ID:T1rFoFyo
年末、アメリカ国内を西海岸にでも旅行に行こうかと思って、カリフォルニアの免許の情報を見たんですが、

The State of California does not recognize an International Driving Permit (IDP) as a valid
driver license. California does recognize a valid driver license that is issued by a foreign
jurisdiction (country, state, territory) of which the license holder is a resident.

ということで、へー日本の免許のままでいいのかと、半信半疑ながらそうしか読めないのでびっくりしました。
(間違ってたらご指摘下さい。)
910名無しさん:2006/12/29(金) 19:03:34 ID:VQ4PhCWM
>>909
法律上はそうだが、日本語で書かれた免許を読めるアメリカ人は
あまりいないので、レンタカー借りる際は大抵国際免許の提示を
求められる。

なお国際免許は免許ではなく、あくまで本国免許の公式な翻訳
にすぎない。運転するときには両方携帯されたし。
911名無しさん:2006/12/29(金) 23:27:00 ID:1OvfK8aU
>>907

nDiviaでもついていれば出来るだろうから、$500も出せばOkなんでない?
912名無しさん:2006/12/30(土) 01:43:15 ID:t038dqEB
>>909

その英文の切り抜きだけだと、誤解を招くかもしれないので整理しておくと、

国際免許証の扱いは、その人が、1)CA州の居住者(例えば留学生)か、
あるいは、2)単なる外国からのCA観光者(例えば、>909の場合)、かにより異なる。
1)の場合、国際免許証は無効、2)の場合、国際免許証は有効。
他の州では1)の場合でも最初の3ヶ月〜半年くらいまでは有効なのだが、
CA州では無効となる。居住後、確か1週間くらいで免許をとらねばならない。
(遵守している人をみたことないが・・)

一見論理のあわなそうなおかしなルールだが、いずれにしても、>909は、
日本の免許証と国際免許証を持参さえすれば、トラブルになることはないと思う。
913名無しさん:2006/12/30(土) 01:47:44 ID:t038dqEB
語弊があったかもしれない。
2)の場合でも国際免許証を有効とはっきりいってないかもしれない。
観光者の場合は、「他国の免許証を有効とする」が正しいかもしれない。
ただ、>910もいうように、雨ポリスは日本語なんて読めないから、翻訳の意味で
国際免許証を一緒に携帯すべしだろう。スマソ
914名無しさん:2006/12/30(土) 03:53:19 ID:rDxbb4x9
皆さんありがとうございます。

>>913
私は留学生で、まさに、居住後の書き換え期限を調べるつもりで、
CaliforniaのDMVのサイトを見ていて、
出て来た情報がそれでした。

一応もう少し調べますが、
両方の免許を持っていって、レンタカーを借りられるかやってみます。
経験上、レンタカー会社の職員なんて、外国人向けの規約なんか知らないですが。。

915名無しさん:2006/12/30(土) 04:06:25 ID:8pLEzVZW
>>914
レンタカーを借りられない理由はないと思う
916名無しさん:2006/12/30(土) 04:20:21 ID:t038dqEB
ポイントはCA州は「国際免許証」の価値を認めてないってことね。
条約が州法に優先するのが常識なのだが、CA州はそう解釈しない。
おかしいとは思うんだけどね。

基本的にはレンタカーは借りられると思うよ。観光者が主たるお客なわけだし。
でも疑問点は後々のトラブルを避けるためにも自分で調べて解決したいのは、
誰もが同じ気持ちだから、がんがって情報収集してくれ。
917名無しさん:2006/12/30(土) 06:52:44 ID:S68WM6Ix
>>914

レンタカーは国際免許で問題なく借りられる。
918名無しさん:2006/12/30(土) 09:11:51 ID:SZD2u0eD
CAに観光に行って国際免許証で借りた。
919名無しさん:2006/12/30(土) 09:57:52 ID:lzMytaf1
近々アパートの更新なのですが、現在1500程度のレントが100ドル値上げに
なると通知されました。最近アパート周囲でも家の値段も下落しつつあり、
市況にそぐわない気もするのですが、一般的にこんなに上がるものなのでしょうか。
920名無しさん:2006/12/30(土) 10:12:04 ID:UOacml1L
>>905

>>基本的にサウスの白人はレッドネックじゃない方が多いよ。

じゃあどこの白人がレッドネックなんですか?
921名無しさん:2006/12/30(土) 10:49:11 ID:z4Fk21vG
>>919
レント代は不動産税などと同様に市場の状況よりかなりずれて
上がるものらしいよ。
922名無しさん:2006/12/30(土) 11:35:33 ID:HT+vVKEI
>>919
「レント・コントロール」が無い市に住んでたらそうゆう事も有り得るかもしれない。
住んで居る市役所に問い合わせるのも一考。
923名無しさん:2006/12/30(土) 14:08:43 ID:xjLmCfuB
>>919

場所にもよるけど、そんなもんじゃない?
「そんなに上がるのなら出て行く」とかって言うと、場合によっては
値段据え置きになる可能性もあり。
言うだけ言ってみたら?
924名無しさん:2006/12/30(土) 15:25:51 ID:Ppt3esuz
CAのレンタカー屋は国際免許で貸すところと化さないところがある。
きっとそんなの裁判であらそったことないし、ポリに聞いたらそれぞれが
違うこと言い出すんだから、リスクとるかとらないかだけの違い。
925名無しさん:2006/12/30(土) 15:30:28 ID:N3iUZwpo
>>919
Rentの値上げなんてどこもあるけど$100だったら約6.6%の
値上げでしょ? ちょっと高いかもね

>>920
アメリカなんて大都市をのぞけばどこもレッドネックばかりだよ。
ただ、南部の白人は昔の奴隷の名残もあり、自分たちは上流階級
と思っている連中も少なくない。実際にミシシッピやルイジアナ
には未だにPlantationを沢山持っている金持ちも多いし。
926名無しさん:2006/12/30(土) 15:38:11 ID:N3iUZwpo
レンタカー屋とポリスは別問題。レンタカー屋は
どこの国の免許を持っていても貸してくれる所もあるし、
どこのレンタカー屋も共通している所は「違反が起こっても
レンタカー屋は一切関知しない」ということ。

実際、オレもClass Cでは運転できない車を借りた事がある。
927名無しさん:2006/12/30(土) 19:17:36 ID:IZ3EzXwG
サバイバル訓練を受けに行こうと思うんですが、何処の州が適していますか?
928名無しさん:2006/12/30(土) 19:28:26 ID:JGIMt7bH
質問の回答にならないことは承知だが
USAでなくて中南米にすごい訓練プログラムが山ほどある
929名無しさん:2006/12/30(土) 20:49:12 ID:UOacml1L
http://www.youtube.com/watch?v=oxu4S_P11sU

こういうレッドネックはいやですね
930名無しさん:2006/12/30(土) 21:13:49 ID:LFB35V2a
日本国内の企業って(もちろん例外も多数あるが)月の24,25日辺りが
給与支給日になっていることが多いけどアメリカも一般的な
給与支給日ってあるの?もしあるとしたらそれは何日?
931名無しさん:2006/12/30(土) 23:56:51 ID:kBlLxxY7
アメリカの銀行から日本の銀行に送金するといくらぐらいお金がかかりますか?
あと一番安く上がる確実な方法をおしえて下さい
932名無しさん:2006/12/31(日) 01:08:26 ID:0DdyBN6K
>>931

ユニオンバンクから東京三菱に送金する場合、金額の多寡に関わりなく、
ユニオンバンク側で35ドル、東京三菱側22ドルの手数料をとられる。
手数料は、年越すとレートが変わる可能性があるので、確認すべし。
手続はいたって簡単、外国送金用の申請書をユニオンで入手して、
必要情報を書き込むだけ。東京三菱のほうでの受け取り時の為替レート
が適用される。自分の場合は、10,000ドル送金して117円のレートだった。

但し、送金日を確定できないので、大きな金額を送金する場合、多少の
レート差が生じる。

TCや現金で持ち帰った場合は、大黒屋とかで換金すれば安く済むのだが、
それでも1ドルにつき2円くらいの手数料を取られるので、送金がお勧め。

他の銀行の場合はよくわからないので、いろいろと調べてみると
もっと手頃な手数料プランがあるかもしれない。
933名無しさん:2006/12/31(日) 03:41:35 ID:J5ndYDu2
>>929
どこにでもいるよ。勿論大都会にも。アメリカに来ない方が良いかもね。

>>932
>>ユニオンバンク側で35ドル、東京三菱側22ドルの手数料をとられる。
結構するね。日本から送金されたときはこっちの銀行での手数料は$10位だった。Paypalがもっと使い勝手が良ければ、良いんだけどね。日本でアカウントが作れたと思うから、時間があるなら試して見たら?
934名無しさん:2006/12/31(日) 05:16:31 ID:w7+Yyjtt
You might be a REDNECK IF(あんたはレッドネックかもよ。もし以下のことに心当たりがある場合)……

自宅の敷地内に3台以上自動車がある(動くのは一台だけ)。
家にはタイヤで作ったブランコ、もしくは花壇がある。
庭に壊れた便器が置いてある。
両袖を切り落としたシャツを着ている。
夫婦で同じ髪型をしている。
おばあちゃんはフレッド・ブラッシーを傘で殴ったことがある。
大統領が誰だか知らないがKING(王様)がプレスリーなのは知っている。
おばあちゃんが最近妊娠した。
一族で集まると、誰も絶対に話題にしないイトコがいる。
トイレのドアを開けて、便器に座ったままテレビを見ることがある。
子供が人工着色料のジュースのヒゲをつけたまま学校に行った。
汚れやシミのない服を一つも持っていない。
デニーズで妻にプロポーズした。
歯でビールの王冠を開けられる。
手鼻をかむのが滅茶苦茶うまい。
恋とは相手の名前を陸橋にスプレーしたり腕に刺青したりすることだと思っている。
新品のタイヤを買ったことがない。
タイヤを新品にしたら車本体の値段よりも高くなった。
家よりも高かった。
家自体にも車輪がついている。
株式市場Stock Marketとは家畜Live Stock相場だと思っていた。
毎週日曜日は教会に必ず行くのは死んでから天国に行くため。天国とはHOOTERSみたいな所だと思っているから。
おばあちゃんが刺青している。
おばあちゃんが立小便する。
フォックスワーシーが人気があるのはもちろん田舎で、コンサート会場が満員になる。
そして「こういう奴がレッドネックだ」と言われて客同士で指差しあって大爆笑するのだ。
935名無しさん:2006/12/31(日) 08:39:15 ID:fXiEl8PW
You might be a REDNECK IF...

You think the last words to The Star Spangled Banner are
"Gentlemen, start your engines."
936名無しさん:2006/12/31(日) 08:58:31 ID:pOcxIqa5
馬鹿がいる
937名無しさん:2006/12/31(日) 10:33:59 ID:a8LpB3md
>>一族で集まると、誰も絶対に話題にしないイトコがいる。
>>家よりも高かった。

この二つかな。
938名無しさん:2006/12/31(日) 11:10:37 ID:pyrTOkbS
最近知ってびっくらこいたこと。
USからCanadaにパッケージをGroundで送ると、自動的に運送業者がbrokerになって、
brokerage feeがかかるのね。

この金額が法外で、UPSが一番高いらしいんだけど、FedExも高くて、
例えば100ドルを超えると25ドルにもなる。

そんなことは、約款にはあるらしいんだけど、
ウェブサイトの通常目に触れる所には書いてないし、窓口で聞くこともない。

私の場合、eBayでカナダに発送したら、
受取人がFedExからの請求に応じず、数ヶ月後に約款を根拠にこちらに請求書が回ってきた。
説明を受けてないから払わないつもりなんだけど。

電話して抗議した方がいいのかな?
クレジットヒストリーにはマイナス?
939名無しさん:2006/12/31(日) 11:27:34 ID:6gL3BWeQ
カナダの税関は個人輸入にも税金取り杉
940名無しさん:2006/12/31(日) 20:20:45 ID:pyrTOkbS
>>939
それが、customs and dutyはbrokerage feeとは別で、今回の例では10ドル以下の金額なんですよね。
USPSならbrokerage feeも5ドルらしい。
FedExなどの民間業者がぼりすぎ。

ウェブで検索したら、支払った人によるclass actionもあるみたいでした。
941931:2007/01/01(月) 16:39:50 ID:rpjKVKt9
>932
ありがとうございます。

ちなみに100,000米ドル程送りたいのですが、やっぱり上限ってありますよね?
会社間じゃなくて個人間の場合だと。
誰か知らないかな?
942名無しさん:2007/01/01(月) 18:28:38 ID:Z2mn+2OH
アメリカに留学することになったのですが
細かい生活について書かれている本を探しています。
切手の値段とかはがきの値段とか保険の仕組みのこととか
日本とは違うものについて不安なのですが
こういうことについて詳しく書かれている書籍ってないでしょうか?
もちろん洋書でも構わないので教えてもらえないでしょうか?
またこういう生活に関わること以外でもアメリカ生活について何か参考になる
本があったら教えてください。
943名無しさん:2007/01/01(月) 19:10:00 ID:9A8gGnr3
>>942
っGoogle
944名無しさん:2007/01/01(月) 19:16:06 ID:/RxqmHMz
カナダのワーホリビザってワークビザと就学ビザのどっちの類に該当するの?
ワーキングホリデー就労許可証っていうのが正式名だから、就労ビザかな?
だとしたら、BC州でMSP入れるよね?(6ヶ月以上滞在)

945名無しさん:2007/01/01(月) 20:56:20 ID:j1v5ACQJ
946名無しさん:2007/01/02(火) 00:15:46 ID:EJbDSBeZ
>>944
一般的に言って北米板の住人はアメリカ在住が大半だから
カナダ限定ネタはここで聞いてもめったにいいレス付かないよ。
三行目なんてカナダに住んだことある私にも何言ってるのかわかんないし。
該当刷れもあるようだからそっちに行くこと推奨。

逆襲のワーホリ in カナダ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1077123938/
947名無しさん:2007/01/02(火) 00:45:43 ID:R6uSUuM4
アイドルのパパラッチ?で普通にノーパンのアイドルが短いスカートで
マンコがみえているのがあったんですが、
ノーパンで日本で言うパンチらをするのはOKなんですか?
948>>947:2007/01/02(火) 00:48:02 ID:R6uSUuM4
意味がわかりにくいでしょうが、たとえばものすごい短いスカートをきた
女子高生が、 いすに座るとパンツ丸見え というのがあったとして
これがノーパンでいる場合を考えてください。
949名無しさん:2007/01/02(火) 01:18:12 ID:FJ4iVYnL
ばかだなあ
まんこがいいわけないだろ
常識的に考えて・・・・・・
950名無しさん:2007/01/02(火) 01:37:42 ID:EJbDSBeZ
>>947
どうせパリスでしょ。
OKってなにがOKなのよ。見せる側なのか撮る側のことか。
どっちにせよ犯罪抵触行為はやめとき。アメリカは簡単に逮捕される。
951名無しさん:2007/01/02(火) 03:28:30 ID:FJ4iVYnL
  / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) くだらない質問するやつはセンズリこいてたほうがいいだろ
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

952名無しさん:2007/01/02(火) 08:09:44 ID:ACrCqNLo
日本の国民健康保険についての質問です。
数年前、仕事を見つけてアメリカに来て働いているのですが、
日本を出た後、住民票を抜き、国民健康保険(父の扶養家族として)も
解約しました。

後、1年ぐらいで帰国する予定なのですが、不運なことに奥歯2本に虫歯ができてしまい、
歯根治療やクラウンを被せるなどをする必要が出て来て、5,000ドルくらいの治療費が
かかりそうです。現在持ってる保険では歯はいっさいカバーされてません。

最近知ったのですが、国民健康保険は海外での歯の治療費もある程度負担してくれるとか。
私のような立場のものが、住民票が無くても、再び父が戸主の国民健康保険に加入することは
できるのでしょうか?
953名無しさん:2007/01/02(火) 08:32:27 ID:SzPJsqSy
>>952
住民票が抜いてあったら無理
954名無しさん:2007/01/02(火) 08:36:07 ID:ACrCqNLo
>>953
やっぱり、そうですか。。。一時帰国できればいいんだけど、そうもできず。
帰国しないで、住民票を元に戻すことはできませんよね?
955名無しさん:2007/01/02(火) 08:44:56 ID:SzPJsqSy
歯をカバーする保険に入ってから歯を治療するってのはダメなの?
956名無しさん:2007/01/02(火) 08:45:40 ID:EJbDSBeZ
>>954
住民票を別に戻すのは可能だけどねぇ。健康保険は別物だから。
ただ治療はどのみちアメリカでやるって話でしょ?
元々住民票を抜く時に海外転出にしていただろうから、その上アメリカで治療では
ごまかせないような。
歯根治療ってそこまで悪くなるまでほっておいたならあと一年がまんしたら?

または5000ドルってならそのカネでスプリングブレイクに強引に日本に帰って
速攻で治療するという手もあるだろうけど。
これは自分もやったことある。二週間ほどの短期出張のときにね。
この年末に帰ればよかったのに。
957名無しさん:2007/01/02(火) 08:56:36 ID:ACrCqNLo
>>955
ネットでのチラ読み情報なんですが、歯の保険加入から1年間は治療費でないんじゃないかと
思います。

>>956
>住民票を別に戻すのは可能だけどねぇ。
帰国した日付印が押されたパスポートを本人が持参するのが条件だと思ったのですが、
裏技とか使わず、合法的に戻せるんでしょうか?
958>>947:2007/01/02(火) 10:13:15 ID:R6uSUuM4
>>950
でもそういう写真みたよ。
959>>947:2007/01/02(火) 10:14:22 ID:R6uSUuM4
>>949
いや欧米では、公園で普通に全裸の女がいたわけだが。。。
960名無しさん:2007/01/02(火) 10:23:41 ID:tcGIF98l
>>959
「欧米」って言う言葉の中にはいろんな国が含まれているんだから
その中には良い国もあるかもしれない。

ただ、君は馬鹿っぽいから>>950のいっていることも分かってないでしょ?
意図的に見せる事はダメでもノーパンでいることは違法じゃないし。
だから、偶然見えてしまっても違法じゃないよ。
961>>947:2007/01/02(火) 10:29:58 ID:R6uSUuM4
>>960
車からおりるとき、めくれて見えたので、偶然ではあります。
962名無しさん:2007/01/02(火) 11:49:46 ID:tcGIF98l
>>961
やっぱりバカだな、君は。で、何が聞きたいの? 
パンチラをしてしまって、写真を撮られたのかなw?
963名無しさん:2007/01/02(火) 12:19:07 ID:+/gvfRuI
鰤ちゃんでしょ、パリスじゃなくて。
964名無しさん:2007/01/02(火) 13:28:49 ID:J3DIu23b
>>961
偶然写真を撮ったんで、どこかに売りたいんだろ
965名無しさん:2007/01/02(火) 14:06:26 ID:4xem6zn4
>>956
何か勘違いしてないか?
>>952が言っているのは、国民健康保険に入っていれば、海外での医療費も
日本国内と同じく7割負担してくれる(多分例外はあるだろうが)という制度の話だよ。
ttp://homepage2.nifty.com/nofrills/b4yougo/iryouhi.html

海外にいながら国民健康保険に加入できるかどうかは自分も知らないから、
952の役に立たなくてスマソ。
966名無しさん:2007/01/02(火) 14:35:30 ID:MCMoVc89
住民票がそのままなら継続加入できるよ。
こっちで受けた治療費の明細と別のフォームを区役所へもっていくと差額を返金してくれる。
日系の歯医者や病院なら書類の手続きは全部やってくれるから楽。
これで、こっちの保険に入ってるとやりようによっては、病気したら儲か・・(ry
967名無しさん:2007/01/02(火) 14:41:48 ID:XIqF+DcD
>>952
調べた範囲で回答な。ちなみにこれは豊田市(愛知県)の例
自治体によって変わります。

まず、国民健康保険(以下国保)には海外でかかった治療費の7割を返還
してくれるものがる。これは国保の制度だから、当然国保に加入していない
ともらうことはできない。
次に返還される金額だけど、これは「日本で治療した場合にかかる費用の7割」
が原則。
http://www.city.toyota.aichi.jp/kokuhokaigai/main.htm
ここを見ると、色々書いてもらわなきゃいけない書類がある。
ということで、現状で国保からもらうのは難しいでしょう。

結論:あきらめろ
968名無しさん:2007/01/02(火) 15:43:20 ID:cV63NZW2
それ以前に、アメリカで仕事しながら日本在住の父親の扶養家族になるつもりなのか?
恥を知れ。腎臓売って金歯でも買え、糞が。
969名無しさん:2007/01/02(火) 16:38:18 ID:MCMoVc89
何も扶養家族じゃなくて自分で入ればいいじゃない、馬鹿なの?
それに扶養家族でも親が金もってるとか、自分で払ってるっていうんならいいし。
制度は利用してなんぼ、使える物は使って何が悪いの。
970名無しさん:2007/01/02(火) 18:39:12 ID:VEvvZtyL
>>952
奥歯2本、って、ホントに一番奥?

もしかして、上と下、同じ位置か? それなら幸運と思って、両方抜いちまえ。
抜くだけなら滅茶苦茶高くは無いはずだし、USではきつい麻酔とちょっとヤバいと思うくらいの痛み止めをくれるから日本でやるよりよっぽど楽だぞ。

俺はこっちで一本抜くときに義歯を入れるか?と聞かれて、入れたいかも、と言ったからGraftingまでしてもらったんだが、抜いたあと、その歯が無くても全く困らないことがわかったので結局入れてない。
親知らず4本抜いたあとの一番奥、15年前に日本で神経まで抜いてもらってたやつだった。
やってくれた東京の歯医者にはその時から「いずれ抜く羽目になるでしょうねぇ」とか言われてた。腕のいい、いい歯医者だった。夜遅くまでやっててくれたし仕事帰りにも行きやすかったなぁ。


まぁ保険、ってのは掛け捨てだし、逆にかけてないとこが悪くなっちまったんなら開き直るしかないな。

元々の質問からは逸脱しているが、解決法のひとつ。
>>967が言ってるように、こっちにいるあと1年間、日本の保険、ってのはあきらめたほうがいい気がする。
変な虫歯なら長期間ほっとくなよ。隣の歯までおかしくなるぞ。

抜いちまうのが嫌ならこれからDentalに入って即効治療が最善。ただし>>957が言うようなことと、その保険の上限に注意。
数年こっちにいるならこっちの保険がどういうものかは知ってるだろ? 経済活動だからね。日本のような福祉制度じゃなくて。
971名無しさん:2007/01/02(火) 18:56:29 ID:cV63NZW2
日本の歯医者は知らんが、こっちの歯医者なら分割払いだって出来るよ。

>>969の言うとおり、親のスネカジリができるなら できるうちに縋っておけばいい。
てか日本の保険使いたいなら親の扶養を離れても、国民健康保険に加入できるだろ。
在外者でも国保は加入できるし使える。

不在期間 未払い期間含めて 20歳から遡って不足分を払えば(全額ではないし免除される)
国保使えるだろうが。それくらい調べろよ。アメリカで仕事見つけて自立したんなら親に負担かけるなよ。
都合のいいときだけ日本に帰ってきて制度に甘んじようとする考えが糞だって言ってるだけだ。

>>952

「不運なことに虫歯が2本できてしまい」

よく考えろ。虫歯はある日突然出来るもんじゃない。
治療に5000ドル掛かる?保険のカバーがない?そこまで放置したのは>>952自身だろ。
出産育児一時金 目当ての一時帰国妊婦もそうだが、ほんとろくなやついねーな。
972名無しさん:2007/01/03(水) 02:33:41 ID:+V+HUm49
>>970
便乗だが、オレももうすぐ親知らずを4本、そして上の親知らずを
抜いた後の一番奥の両側の歯2本、計6本を抜きます。

アメリカで初めて歯を抜くけど大丈夫かな。
973名無しさん:2007/01/03(水) 04:19:08 ID:k7oA00jB
親知らず抜いて死ぬことあるんだよね。
日本は一日1本単位で慎重に分けてやるけど、アメリカは6本一度に抜きそうだな。
死ぬかも。
974名無しさん:2007/01/03(水) 04:24:03 ID:SZMNgZd4
アメリカの場合抜き専門の歯医者がいるでしょ。
975名無しさん:2007/01/03(水) 04:35:46 ID:SGNjPbiH
歯根治療2本で5000ドルもいくかな
ま、症状や先生にもよるのかな
もしかしてインプラント?
976名無しさん:2007/01/03(水) 05:24:19 ID:6u+k7koj
>>972, 973
以前、私のルームメイトが親知らずを4本一度に抜かれてました。
その日は頬がとても腫れて頭痛がして大変だったみたい。

ところで、歯医者で歯の治療時にする麻酔で心臓がバクバクしたことある人
っている?
977名無しさん:2007/01/03(水) 05:53:12 ID:t9d+v1Qz
先月、歯科医で麻酔打たれて治療中に心臓バクついてめまいして途中で中断してもらった。酸素マスク押さえつけられただけだったけど、マジ死ぬかと思った。本当に怖かったよ。
たぶん、麻酔の量が日本人に合わないんじゃないのかな?
978名無しさん:2007/01/03(水) 05:53:16 ID:ftU8+FNV
>>972

オイラは全身麻酔で一気に3本親知らずを抜いた。
先生がうまかったみたいで、そんなに腫れなかった。

人によっては一週間は固形物が食べれない場合とかあるみたい。
ちなみに俺は三日目には普通に食っていた。
979名無しさん:2007/01/03(水) 06:35:38 ID:SZMNgZd4
歯を抜く時に麻酔を「打つ」?
うちのかかりつけの抜き専門医のところは笑気ガスだけど。
980972:2007/01/03(水) 06:49:22 ID:+V+HUm49
>>973-979
なんかコワくなって来た・・・・

今度の歯科医はアメ人で今まで通っていた歯医者の紹介で
歯茎系の権威らしい。2本はほっておいても抜けそうなんだが、
親知らず4本はちょっと埋まっていてなかなか抜けそうもないな。
981名無しさん:2007/01/03(水) 07:55:04 ID:xC1SGiOw
時々、歯医者に行ったまま麻酔に拒絶反応起こして死んじゃうヤツもいるじゃん。
982名無しさん:2007/01/03(水) 08:30:11 ID:eU4Ndvs6
1-800から始まるフリーダイヤルで
1-800-○○○○と○の部分にアルファベットが入ってるのって一体どうやって電話かければ良いんでしょうか?
いつもかけようと思っても肝心の番号が分からずインターネットで一生懸命調べるはめになります。
983名無しさん:2007/01/03(水) 08:36:27 ID:03iCY5vT
>>982
電話の数字キーにアルファベットが書いてあるぢゃん。

1 なし
2 ABC
3 DEF
4 GHI
5 JKL
6 MNO
7 PQRS
8 TUV
9 WXYZ
984名無しさん:2007/01/03(水) 08:56:00 ID:ftU8+FNV
>>979

オイラは口腔外科で一気に抜いたから静脈に麻酔だったよ。
注射打った後に「カウントしてください」って言われたから数えてた
けど4秒ぐらいで落ちた。

でもって、気が付いた時には手術が終わっていてうつ伏せにソファー
に寝かせられていた。
親知らずを抜いた所には脱脂綿を詰められていたけど、ソファーには
血の混じった涎がw
985名無しさん:2007/01/03(水) 09:20:57 ID:RjJLeHss
歯をぬくのに全身や眠るほど麻酔うつのは技術的にどうかと思うけど・・・

>>977
麻酔に弱いんじゃない?
やる前に麻酔に弱いかどうか聞かれなかった?
なんの治療かわからないけど今度からは注射で部分的に麻酔うつ
ようになると思う。

>>979
どっちでもいいんだよ。いろんな種類の麻酔があるから。
ただアメリカでは最近はマスクが主流みたいだけど。
986名無しさん:2007/01/03(水) 09:25:08 ID:6u+k7koj
あれって麻酔の量が多かっただけなのか、拒絶反応だったのか、、、
次に歯の治療するとき怖い。
987名無しさん:2007/01/03(水) 09:57:59 ID:xC1SGiOw
麻酔って、要するに痛みを感じない程度に体を仮死状態にするものなんだよね。
人によって致死量?っつーか適量が全然違うから、しっかりモニターしながら
専門家がやらないと恐いわけ。

ちなみに肝臓がやたら強くてなかなか酒に酔わない漏れは麻酔もなかなか効かない
体質らしく、手術のとき意識はあるのに体が動かなくてすごーく痛い思いをする
ことになるかもよ、と薬剤師の彼女に言われたことがありますた。

盲腸コワイw
988名無しさん:2007/01/03(水) 11:00:50 ID:eU4Ndvs6
>>983
なるほど〜!なるほど〜!
これは知らなかった!
どうもっ!
989名無しさん:2007/01/03(水) 11:13:14 ID:k7oA00jB
アメリカは何でもかんでも全身麻酔使いすぎ。
盲腸なんて絶対全身麻酔だものな。
でも、友達が膝のカートリッジの手術したときも全身麻酔だったのには流石に引いた。
できればアメリカの医療にはかかりたくないよね。
990970:2007/01/03(水) 12:42:46 ID:9shoYsTY
>>972
全身麻酔で一気に4本抜いたやつは知ってるが、6本か。
しばらくバーベキューとか食べられないね。ま、我慢だ。

>>973
俺は日本で一日に二本抜かれたよ。
親知らず、上と下ペアで。「しばらくこっちで物かまないでね〜」って歯科衛生士のお姉さんに言われた。

>>979
日本でもUSでも歯茎に局所麻酔打たれたよ。
特に日本で親知らず抜いたときはどちらかというと外科手術に近い、といわれたしね。

で、結局>>952は抜くことでOK?
991名無しさん
1,糸を用意する。
2,自分より足の速いヤツを見つける。
これでOK w