【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 100

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜 』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えてから進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 99
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1322402715/
2日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:06:20.65 ID:g/BjqtDM
【過去スレ1〜50】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
3日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:07:14.12 ID:g/BjqtDM
【過去スレ51〜97】
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/ (表記6)
69:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
70:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
71:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310929256/
72:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311168914/
73:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311511048/
74:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311848809/
75:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312200458/
76:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312719501/
77:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313243834/
78:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313710650/
79:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314202700/
80:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314726163/
81:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315191438/
82:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315223393/ (表記81)
83:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316245554/
84:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316507258/
85:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316942389/
86:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317464972/
87:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317814608/
88:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318232390/
89:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318785338/
90:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319387285/
91:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319975460/
92:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1320287392/
93:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1320584024/
94:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321052947/
95:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321259805/
96:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321678927/
97:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321891238/
98:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1322287081/
99:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1322402715/
4日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:09:13.53 ID:g/BjqtDM
【NHKへのお問い合わせ・苦情】
電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより
http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html

上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
http://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
http://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
http://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
http://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
http://npn.co.jp/article/detail/91830270
上野樹里 松ケンにエール!?「お菓子ない」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/11/07/kiji/K20111107001975650.html
最後まで言いたい放題、やりたい放題だった上野樹里
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/rl-20111107-9598/1.htm
ラジオ深夜便ストリーミング(タブチ女史最終回11/28)
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html
5日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:10:36.07 ID:g/BjqtDM
【田渕の迷言集】
「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」
http://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html

【田渕の迷言集2】
「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より

↓以下トンデモ集が続きます(コピペお願い)
6トンデモ集1:2011/11/30(水) 17:11:25.20 ID:13Xua/rX
< シエ 〜迷・珍場面リスト〜 >

【総論・番外編】
・上野の江はのだめのままだった
・手抜きタイトル 江〜姫たちの戦国〜
・オープニングの奇妙なシエのロボットダンス
・長政、市、淀、等の自動ドア(別れの自動ドア)
・市、淀、江の「許せよ」連呼
・「はあっ?」「えっ!?」「あの〜…」「これが○○かぁ〜〜」が定番台詞、後は相手言葉をオウム返しするだけの省エネ主人公。
・主人公に限ったセリフじゃないけど「そのような!」
・「そして」「そしてその後」「そしてしばらくの後」「そしてその三日後」
 のしつこいまでの不要なナレ(ワンパタ(ry
・毎度都合よく城の曲がり角で物語の重要人物(秀勝や秀次など)
 にぶつかる江(食パンくわえて「遅刻遅刻〜」と走る女子高生か!)
・饅頭争い
・上野が幼女の髪型をしてペラペラの服を着ている
・167センチのデカ幼女
・ことあるごとに いくさは嫌にございます
・ゴリラ泣きする主人公
 (※ゴリラ泣きは、演出の指示に反し上野自らが提案。理由は自らのカラを破る為)
・初期の頃のポスターが水死体
・毎度毎度のサブタイ詐欺
・毎度毎度スカスカクレジット(登場人物少な杉)
・サブタイトルが、「愛の嵐」「恋しくて」等メロドラマ
・軍事パレードである馬揃えが田舎町の仮装行列大会
・「関白」という地位が分からず説明してもらうシエ
・「御幸」という言葉が分からず説明してもらうシエ
・「写経」という行為について説明してもらうシエ 
・秀吉庇護下で「信長の姪」を鼻に掛ける 浅 井 三姉妹(実父・長政の立場無し)
・三姉妹が信長の姪である事を、さも貴種であるかのように見せる為、
 市以外、存在を抹消された信長近親者(息子、娘、弟、側室など)
・役者にとって出演許諾したら、罰ゲームな大河「江〜姫たちの戦国」
・ペース配分めちゃくちゃ(主人公最大の見せ場、晩年期は最終回だけ)
・田渕(分身)が歴史に出演する妄想劇

【小谷編】
・「お腹のややを殺すならry」茶々、初を人質に短刀で母を脅す
・シエの産声で戦が止まる
・そちは希望じゃ→回収なし
・万福丸が初めから存在しない
・髑髏杯はうわさで片付ける

【安土編】
・シエが顔を覚えてない父・長政の敵と知らず伯父・信長に憧れる
・女の戦は生きること→回収なし
・初、森兄弟に沿道で黄色い声を上げる
・茶々、蘭丸に怒鳴り付ける
・茶々、信長相手に短刀を突き付ける
・シエ、信長と離島にデート
・シエ、信長から呪いのハンコ、蘭奢待、ドレス等を貰う
・何の衝撃も加えていないのに音を立てて割れる天下布武の印

【本能寺の変編】
・変な本能寺の兆候を感じ取る預言者大量続出
・「思うままに生きよ、GO☆」
・「わしにもわからん!(キリッ」
・本能寺 扉開けたら 光の中
・本能寺 死ぬ寸前に シエの生き霊
・本能寺CG大爆発
・森兄弟の死に寝込む初
7トンデモ集2 :2011/11/30(水) 17:12:04.95 ID:13Xua/rX
【伊賀越え・光秀編】
・9歳児の伊賀越え
・山賊に砂金をばらまく
 (砂金をまいた山賊たちが一瞬で消滅。)
・死んだはずの信長が馬に乗っている(信長心霊現象 馬に乗る)
・9歳児を後ろから抱きしめ手を握るロリコン信長
・家康三大危機の一つ伊賀越えの白子浜のシーン。過酷で恐らくぼろぼろでであったはずなのに下ろしたての着物に整った髪のシエ&家康
・「私を連れて行け!」野武士に瞬殺される三河武士
・シエたまらず光秀に会いにいく(時の天下人に9歳児が説教部屋)
・大好きな信長おじさんを完璧に裏切って殺した明智様は大好きだった!と
 光秀を討ち取った秀吉に言う無神経なシーン

【清洲会議編】
・三法子、秀吉(岸谷五朗)に「さるじゃさるじゃ」(竹中秀吉のまね)
・三法師を担ぎ出した秀吉が勝家に「頭が高ーい」と水戸黄門パロをやる
・「サルを止めて見せる!」と啖呵を切り、さっそうと清洲会議に出席するシエ様
 (わずか9歳にして大物ぶりを発揮w)
・歴史的事件には必ず登場しないと気がすまないシエw

【北ノ庄編】
・市が柴田勝家と再婚すると聞き初が「好きでもない人と結婚するのですか」
 と政略結婚全否定の暴言、世迷言を吐く
・市が柴田勝家に輿入れした時、立ち寄った小谷城跡にて、落城から十何年も経っていないのに、樹齢7〜80年を超えていそうな木々で覆われてた。思わず見てずっこけた
・消えた愛馬ハヤテ(饅頭も食べる名馬)の謎
・シエが迷子になり、雨の中を探索していたはずの柴田勝家がぬれ鼠のようになっているはずなのに、まるで風呂上がりのようにさっぱりしていた柴田勝家。
・鬼柴田に殴られるシエ
・勝家が刺繍をする
・北の庄ですってんコロリンする民部卿

【賤ヶ岳の戦い編】
・秀吉が勝家と対立するのは、勝家に市をとられたから。
・勝家の出陣がシエたちに止められた
・お市の横で、地面をぶんなぐって、ガン泣きする乳母の左時枝さん
・サルに側室にされそうになる市
・市との別れ際は静かだったのに、ピンクの輿(護送車)の中で突如手足を振り回し泣き喚いたシエ(テメーはゴリラか)
・声が小さい!
・落城後、秀吉と対面時に火事場に居なかったのに顔がススだらけの三姉妹

【小牧・長久手の戦い編】
・一瞬で終わった小牧長久手の戦い
・小牧・長久手の戦いで、茶々の手紙をクンクンしながら匂いを嗅ぐ秀吉w
8トンデモ集3 :2011/11/30(水) 17:12:41.12 ID:13Xua/rX
【大坂編@】
・シエ曰く、信長の戦は天下泰平の為の綺麗な戦、秀吉の戦は私利私欲の汚い戦
・豊臣家の人達を紹介されてる際、
 シエ「 秀 ばかりでまぎらわしいのう」(※織田家も「信」ばかりです)
・秀吉に精神的ダメージを与えるシエの信長スタンド
・三成の初登場シーンの弱そうなこと
 トイレの後の手洗いの世話までするよ!
・「太閤は関白の父」と石田三成が解説
・なぜか座敷で、たしか2シーン登場の島左近
・存在意義不明の古田織部の登場シーン
・秀長の意味不明の回想シーン
・突然白髪になる秀吉と家康
・軍事会議に入るシエ
・重要人物なのに一回しか登場しない利家
 (既に忘れ去られている序盤の利家 ※利家役が序盤と中盤で別人になる)
・春画で失神(以後床入りシーンだけは絶 対 に ねじこむ)

・佐治一成と政略結婚にも関わらず、恋愛結婚だと言い張るシエ(と田豚)
 離縁させられた後、夫の下へと大坂城脱走を目論むも広すぎて成らず
 ついでに(年少故の白い婚姻だったのに)、
 シエとヤラなかったことを後悔するロリコン佐治
・だまされて離縁させられ秀吉に両手で雪玉を連投するシエ(どうやって雪玉を握っているのか謎)
・佐治と離縁した後に、妹に先をこされないでよかった〜と初
・秀吉に雪を当てるシエ

・お菓子を食い散らかす初
・イケメソ高次をみて卒倒する初(ワンパターン)
・シエ、秀吉に馬乗りになってタコ殴りの暴行
・シエ、秀吉に足を引っ掛けて転ばせる
・シエ、茶々と秀吉に反抗して無駄なハンスト
・(戦は嫌だと言っていたのに)「待つ楽しみが有る」
・アロマで写経
・「帰って子作りすっどー!」新幹線かどこでもドアで帰る初
・「サルではなく人の子を産んで下さいね」

・秀吉が茶々を狙っているのに気づき、「姉上は私が守る!」というなり
 誰もいないのに廊下で通せんぼするシエ
・秀吉、茶々に「思われ人になってくれぬか」
 茶々「あなたは仇です(キリッ」 ←もう1ヶ月間、延々このループw
・ハンストする三姉妹→三成が蛤焼いてさそう
・シエ「龍子さま! 何でもかんでも男と女の話にしないで下さい!」
・茶々、秀吉相手にビンタ
・ビリケン金の秀吉
・側室なのに、妹の江にはあくまで正室扱いの「妻」と言い張る茶々(当時の側室制度全否定)
・二度も同じ構図でタンスの角に足の指をぶつけてのたうち回る秀吉w
・前夫と強制的に離縁させられたのに、喜んで家康に嫁ぐ朝日姫
(それに怒って出て行った副田甚兵衛は、まるで変人扱い)
・ムカイリ竹千代10歳の登場
9トンデモ集4 :2011/11/30(水) 17:13:16.75 ID:13Xua/rX
【大坂編A】
・畑を耕す秀吉一家に初も暴言
・エプロン付き侍女コスチュームで猿と対決する姫たち
・秀吉が京都に引越し。
 シエ「サルがいなくなるぞ〜!!」 「サルよいなくなれ〜!!」大坂城で絶叫。
・秀吉とケンカ、大阪城を出ようとするも迷子になるシエ

・喫茶「利休」
・執拗に「黒い茶碗」にこだわる変な脚本w(黒茶碗の意味分かってない)
・秀吉と利休の不可解な決別(キモい恋愛の別れ話)
・炭焼きに変装して切腹前の利休に会う江さん(しかも似合ってる)
 (利休にボロを着て会いに行く)
・唐突に「みんなが笑って暮らせる世」と去年の大河をパクる利休
・タイトル名「愛の嵐」の実態は愛の兜と屋敷の外の嵐だけだった。
・何故か愛のカブト出演(糞大河愛のコラボw)

・切腹前の秀次に「会わせろ自害するぞ!」とわめく江さん(1児の母)
・それを後になって「本当に死んでも構わなかった」と得意そうに語る江さん(1児の母)
・髭ザイルが朝鮮人の盾になって死んだ
 遺言で現地の子供と遊べてよかった!
・夫が戦死したので我が子を抱けない!とネグレクト育児放棄するシエ
・廊下を転げ回る秀吉
・朝鮮の使節が来てる外交交渉の席に何故かピンクの着物を着て座ってるシエw
・ついでにいつもピンクの駕籠(護送車)

・旦那を亡くしたシエの元にノコノコお邪魔するガラシャ
→あの元祖ヤンデレがよく嫁の単独外出を許可したな。
・ガラシャによると忠興は側室といちゃついてガラシャをほったらかしにしてるらしい
→ガラシャを放置する忠興なんてそれはもはや忠興ではない。忠興にそっくりの偽者か影武者としか考えられん。
・ガラシャに「そなたには寂しい思いをさせて参った」と謝る忠興
→確かガラシャ幽閉中にもやる事やって出来た子供がいた筈。
 その子も含めると計五人は子供がいる>細川夫妻
 それで「寂しい思い」はないだろう。
 ↑の台詞から察するに本作の忠興のヤンデレ設定はなかった事になってるらしい。

・「死んだ人など最初からいなかったと思えばいいのよ!」
・シエ、娘のお気に入りの玩具を勝手に持ち去る
・淀、浅井長政とお市の供養にリアル肖像画を奉納
 (お市と長政の肖像画ではなく、ホナミと時任の肖像画だったでござる・・・orz)
・秀吉「秀頼を頼む」、シエ「知りません」
・説明台詞のみで済まされた北野の大茶会(物知り民部卿)
・病身の秀吉が血を吐き能を舞う醍醐の花見(花びら無双)
・「サルが死んでしもうたー!」 → まだ生きている

【関ヶ原の戦い編】
・(関ヶ原開戦前に)「主人の豊臣が家来の徳川に弓を引く」と民部卿局が言う。
・1シーンのみの関ヶ原
・ガラシャの最期、従者が前面から槍で彼女の胸を突いたのに、
 どうにも不自然に床に落ちる首のクロス
 (※しかも留め具がヒキワの上に千切れたとかではなくご丁寧に外してある)
10トンデモ集5 :2011/11/30(水) 17:13:48.30 ID:13Xua/rX
【江戸編@】
・ここが江戸城か(なんでも説明)
・家康の弓のシーンでマトリックス
・ひね只の初期の暴走(ごろ寝・父への反抗・放火等)
・入浴脱ぎ(それも男で)要員になった徳川家跡取
・本多しかいない徳川家臣団
・秀忠、将軍職を継ぐ決意をする為、何故か熱海温泉で湯治(脱ぐ)
・「母兄を殺した」と父を怨む秀忠が尊敬するのは、それを命じた織田信長
・父を殺したと秀吉を罵ってた江が大好きなのが、それを命じた織田信長
 (似たもの夫婦じゃないか)
・慶長伏見大地震が、震災被災者を配慮して火事に変更される
 (しかし二次災害で火災で亡くなった方も多いので全く配慮になっていない)
・微笑ましい農家ごっこ(お百姓さんを舐め切っている)
・三成退場とともに今更大野冶長登場(たんなる欠員補充w)

・シエ、秀忠との床入りで、わざわざ無用の非処女宣言
・歴史的事項が描かれないのに、毎週律儀に入るシエの出産(ワンパターン)
・シエ、初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出す

・市のナレ無双(あくまで秀吉に敬称を付けない)
・シエ、秀忠遅参に「あの人らしいwww」と戦死した兵の事など考えずバカ笑い
・シエの「死ぬ死ぬ詐欺」「離縁して詐欺」
・秀忠「よそに子供作ったけど金渡して追い遣ったyo!」、シエ「何て優しい御方!」
・珠姫の輿入れが夢オチ
・夫が追放した浮気相手の女にドヤ顔で会いに行くシエ
・シエ「(嫁入りが)嫌なら逃げよう」、千姫「ここに来てバカ言うな」

・シエおのこを産むために豆を拾う
・竹千代が福に取られそうなのを気にしているシエの前で大姥局に、
「そなたは、産みの母より、ずっと私の母であった。」と言ってしまう秀忠
でも全然気にせず笑っているシエ
・隠し子と母親を城から追い払った後で明るく子作り(男子)宣言、
 スタミナメニューをバカ夫婦でウキウキウオッチング「虎のお肉食べてみた〜い」
・「つくべきところにつくべきものがついておりましたーー!!」

・「北条時宗」の和泉時宗狂信者だった北村頼綱(通称ハチ)の、
 まんまパクりな富田福(北大路家康儲) (乳母(乳母夫)と言う共通項付き)
・シエ「このままでは竹千代は性根が腐ってしまいますキリッ」
・シエ曰く、淀の秀頼溺愛は愚かだが、シエの国松偏愛は絶対正義!
・「(自分で育ててないから)竹千代は私の子ではありません!」
・国松「母上は優し過ぎるのです」
・秀忠「親父、早く死なねーかなー」
・家康「どいつもこいつも……」
11トンデモ集6 :2011/11/30(水) 17:14:21.52 ID:13Xua/rX
【大坂の陣編】
・敵将は真田しか出ない大坂夏の陣
・秀忠の大坂城潜入(廊下をのこのこ歩き回って真田幸村に会う)
・ゴリラ泣きするオーストラリア女性
・主君より先に家来が自害
・薙刀女性陣が盾になる
・真田幸村の哀れな最期
 (首級を取られるでもなくゴキブリ瀕死。葵の旗を掛けられると言う屈辱付き)
・(瀕死の)幸村に、父ちゃんどこ?と聞く
・変節ぶりを、あきれて見上げる草刈正雄
・介錯無しの淀、秀頼の切腹
・「母上…殿下…」自害の際、鶴松の事をすっかり忘れていた淀の方
 (※あの世の者を思うなら「鶴松…」も追加するべき
  夭折した子を失念するなと小一時間)

【江戸編A】
・淀の遺書(「徳川を恨むな」「私の命と引き換えに泰平の世がもたらされるのなら…」)
→やはりベルバラ(と言うか史実でもそうらしいが)のルイ16世の処刑前の演説内容に激似
「私を死に追いやろうとする者を赦そう」「私の血がフランスと国民の幸福の礎となる事を願う」
・シエが立ち聞き
・竹千代が立ち聞き
・福が立ち聞き
 (どいつもこいつも立ち聞きしすぎで困る)
・逆恨み的に殴る→謝るという、御台所にあるまじき安っぽさ
・竹千代を「あの者」呼ばわり
 (いくら大姥から「我が子ではないとお思い下さい」って言われたからって…)
・淀の秀頼溺愛と福の竹千代歪愛がモンペア(モン乳母)扱いされても、
 彼女らと五十歩百歩の筈のシエの国松偏愛は福・竹千代sageで正当化されてると言う理不尽さ
・竹千代の女装を目撃(息子のオナニー目撃の母)
 (竹千代カマフラグ)
・裏切られて惨殺なのに「あの世ではシアワセ」的な妄言を吐く豊臣生き残り組
・淀の手紙内容のしょうもなさ
・千姫の憤怒&母への謝罪の酷さ(脚本&演技)
・秀忠の唐突な述懐
・駿府城の庭の有り得ないデザイン(どこのジャングルだ)
・福の浅はかでミラクル(主に距離的に)な暗躍

・毎週シンデレラエクスプレス状態で駿府に通うお福w
 大阪城=駿府城=江戸城(1駅 JR東海新幹線 もしくはリニアが通っている)
 新大阪(大坂城)=静岡(駿府城)=東京(江戸城)
 つどこでもドア

・シエ「なんじゃその目は!」(小物悪役の台詞をのたまう主人公)
・福と羅山が出合い頭に衝突(一昔前の学園ドラマかよ・・)
 &枕営業思いついちゃったエヘ
 (ぶつかって始まるハニートラップ)
・羅山と福の飲み会
・秀忠「よし、竹千代の話もきくぞキリッ」→全然聞いとらんw
 (しかも質問内容が「好きな武将は?」)
 (満座の中での竹千代吊るしage)
12日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:14:52.27 ID:3VrazTlR
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。
この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。

それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。

それから何を言おうが、征夷大将軍が自分の子供に「好きな武将は?」などと
歴女カフェのおしゃべりのような会話をするはずがない事実は変わらない。
13トンデモ集7 :2011/11/30(水) 17:14:54.38 ID:13Xua/rX
【江戸編B】
・竹千代に化粧の趣味が!→家族会議で吊し上げ
・「やはり世継ぎは国松じゃなー」と自分が決めるのが当然のように呟く江
・新年を祝う席に和子がいない
・またも期待に応えて、出しゃばってくれた民部卿
・家臣の前で、征夷大将軍に向かって「父上様とお心が通じぬ」ことを忠告しちゃうシエ様
・家臣が居並ぶ前で「父上と上手く話せないのでしょう?」 と秀忠家康の不仲を強調するシエ
・とうとう、初期の面目踊如、駿府にでばる江
 駿府と江戸が近距離のドラマ(新幹線で一駅なんでw)
 江戸と駿府でも山一つ越さないといけないのにほんとどこでもドアを使い過ぎて困るw
・家康の駿府城が、風鈴の今川館で工夫なし

・「でた〜!駿府にまで!」、相変わらずのシエの愚痴攻めw
・天下をとって、もうすぐ死にそうな義父に「嫁に来てからいいことありません」とかいう馬鹿嫁
 (大御所に面と向かって、徳川に来て辛いことばかりと非難を浴びせるシエw)

・人の死期を正確無比に知ることのできる江さんぱねーっすw→予知夢 or ニュータイプ
・春日局の抜け参りカットで結局考えを改めた江様が竹千代を世継ぎ押しw
 (福の命がけを示すエピソードのはずなのに軽い軽い)
・羅山はどこへ行ったのでしょうか?まさかのハニートラップ回収なし?

・竹千代が自ら世継ぎ辞退を申し出るのは、田渕の学説か?
・竹千代が「戦はいやでございますー」マインドでないと シエ母ちゃんと和解できない
・シエ版中学生日記
 家康「そなたがかわいくてたまらんのよ」→秀忠「父上に死んで欲しくない!親子ですから!!」
 お福「竹千代様がお化粧をなさったのはお母上恋しさです」→シエ「竹千代…母を許せ!」

・質素倹約だった家康が金色葵の御紋を羽織って、まるで成金親父
・何故かシエに「日の本を頼む」と口走って息絶える家康
・廊下で立ち聞き改め、座り聞きになった江
・病床で「ヒネタダ」と発音してくれた北大路家康様
・家康が世継ぎにノー関知で逝去
・家康の死に方が斬新、まるで、明日のジョーww
・家康の死後、手を合わせながらニヤリとする秀忠
14トンデモ集8 :2011/11/30(水) 17:15:27.50 ID:13Xua/rX
【江戸最終編】
・最終回は怒涛の回想シーンと年表消化(今まで死んだ人物がドカドカ出て来た)
・福がヒネタダの浮気を初に耳打ち→シエが得意の盗み聞きw(ついに民部卿までも)
・民部卿「隠し子がイヤでもお腹にはもどせないYO!」
 →お腹に戻してもイミないんじゃ・・・
・最後は、分身のシエをどうしても良い人にもっていこうとする田豚演出w
・最終回は無理矢理な時代劇番ヒューマンドラマw
・シエが女中の前で娘に「私も望んで嫁いだわけではない」
 (大御所に言った、嫁に来てからいいことありませんに続く暴言)
・家光、忠長は大人なのに全く老けないシエ(スーパーサイヤ人w)
・最終回でも老けメイクをほとんどせず、目尻だけが異様に濃くなる
・尼になり齢五十を重ねても「あやつは、あやつは」と連呼する常高院様

・あれほど仲が悪かったのに、いつの間にかシエの腹心になっている福(人間描写を端折るのが田渕流)
 竹千代が後継ぎにケテーイ→福「ありがとうございます」
 シエが大奥の責任者を面前で福を指名
・悪代官一味の密会
 福「これでお方様は将軍のご生母(ニヤリ」
 シエ「そういうお前は将軍の乳母(ニヤリ」
 ハツ「ならば私は将軍のおばじゃ(ニヤリ」
 一同「ホッホッホッホッホ・・・」

・おねがシエの娘たちの説明
・タツコ「夫でついた傷は、夫で癒す」、すごすぎる助言w
・特に用事も無いのに前妻に直接会いに来た佐治(これじゃ不審者だろ)
・シエ、前夫に現夫の浮気を相談w

・還暦に近いシエ、秀忠と高原に乗馬ツーリング
・最後、野原に行き二人の語らいシーンで、円満終了を目指す田渕演出
・まだ走り足らないシエを呼び止め唐突に「そなたは、私の希望だ!」と複線回収する秀忠。
 そちは希望じゃ→小谷からきてようやく最終回に回収
・秀忠が江と馬を見送るとこで「カンバックシエーン」のオマージュw
・シエ、「思うまま、あるがままに生きる。今日がその最初の日に致しまする」と最晩年に言う。ご丁寧に市の亡霊がお迎えに併走。
・思うがままに生きる、をこんな終いまで引っ張ってきたうえに「私の希望」って・・・
・ラストでまさかの市登場
 保奈美がスタンド&ナレでFin
15日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:15:39.94 ID:3VrazTlR
ああ、変なの呼び込んで申し訳ない。
これはなぜか屋敷の京大法卒を言うと暴れ始める。
最近屋敷本人じゃないかと思い始めた。w

まあ屋敷や田渕が私たちが強制的に支払わされた受信料を我が物顔で使って悪行を重ねている限り私は言うことがある。
16日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:16:05.05 ID:3VrazTlR
まあ「呼び込んで」と言っても屋敷の京大法卒を言った途端に出てくるから日頃ずっと監視してるんだろう。w
と思いたくなるくらい屋敷の京大法卒を言った途端に反射的に暴れ始める。w
17日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:16:55.82 ID:3VrazTlR
それからずっと見てないんだが、このスレと某ブログで知ったんだが、向井秀忠が子供たちに
「好きな武将は?」とか聞いたんだって?
歴女カフェのおしゃべりかよ、というもう何とも形容し難い軽さ。
そもそもそんなもの「好き嫌い」で表現しないだろうし、「尊敬する武将」としても身近な人を上げるのが当然。
(例えば源平期の源氏の武将が「尊敬する武将」と言えば例外なく八幡太郎義家であったろう)
こういう常識はずれの台詞を書いたのが無知蒙昧な田渕なのは仕方がないとして、なぜNHKスタッフは訂正させなかった?
京大法卒屋敷、あんたも短大卒の田渕並みの無知蒙昧か。
18トンデモ集8 :2011/11/30(水) 17:17:32.36 ID:13Xua/rX
テンプレ以上>>2-11>>13-14

※トンデモ集の微調整はpart101で
19日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:18:35.74 ID:13Xua/rX
★豚さんの寝言炸裂ブログ☆ 『田渕久美子 毎日が大河』
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html

★豚さんの寝言が肉声で! 『ラジオ深夜便 大河ドラマ〈江〉のツボ』
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html


★田渕久美子氏 講演会シリーズ(2011/12)

『 大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」の脚本家が語る「こころ豊かに生きる〜過去・現在・そして未来へ〜」 』
日時:12月 3日 [土] 13:15〜15:35(12:45開場)
会場:ハートピア春江小ホール
定員:200名 入場無料 ※入場整理券必要
主催:坂井市男女参画イベント2011
http://www.city.fukui-sakai.lg.jp/shimin/13/000/p002826.html

『 輝く女性の生き方 江〜姫たちの戦国〜 』
日時:12月 4日 [日] 14:00〜16:00(13:00開場)
会場:四日市市文化会館
主催:じんけんフェスタ2011
http://mie-shimono.jp/center/center-dayori/11-11-05-5.pdf#search='じんけんフェスタ2011 田渕久美子'

『 女の道は一本道〜強くしなやかに生きる道〜 』
日時:12月 8日 [木] 13:00〜14:30
会場:城山観光ホテル 5Fルビーホール飛天
主催:南日本政経懇話会(鹿児島県鹿児島市)
http://yajimaoffice.jp/tabuchiprof.html
20日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:19:37.61 ID:3VrazTlR

847 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 22:24:00.18 ID:IhRJ/ulJ

358 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 02:34:25.83 ID:53mACM5F
天皇陛下崩御で、ラスト2回が吹き飛びそうな悪寒。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111115-00000098-jij-soci

江が放映されてから、日本では、ロクな事がおこっとらん。
落城3回・お家断絶3回の、スーパーサゲマン姉妹のドラマなんか作って放映するからだ。


374 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 07:17:50.40 ID:0xDSzkpm
篤姫の場合はPの存在も大きかったらしいぞ
あとはまあ、大河みたいに長い連ドラは原作があると
安定感が違うってことだ
散々改悪されててもな

849 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 22:24:34.39 ID:IhRJ/ulJ

384 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 08:34:41.84 ID:/1Z1nAxB
>>358
書いていいことと悪いことの区別もつかないのか?
本当に今年のアンチは教育レベルが低かった
>>374
原作を読んでないお前が言うなよw
文庫本わずか2冊だ
書き出しな
一日七たび〜〜〜


 一日に七たび色がかわるという桜島の姿を、寅刻に仰ぐのは今日が初めてで、そし
ておそらく、これが最後になるであろうと篤姫は思いつつ、老女の幾島に手を取られ
て庭に下りた。・・・・・
 はいはい、と立ち上り、篤姫の大好物であった白いんげんの煮たのとあんかけ豆腐
を祀るために台所のほうへ立っていった。(完)

21日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:32:27.16 ID:+QCtIHUU
>>1-11>>13-14>>18
乙乙乙乙乙乙乙!
22日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:38:05.05 ID:ARiTg9PS
100キター!皆乙

この江こそ黒歴史に残る大河となり永きにわたり悪評が語り継がれてゆく事こそ
真に良い大河が生まれる事となろう!
23日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:44:39.95 ID:GTOlMrIw
やっぱ「愛の嵐」と「利休切腹」は殿堂入りだな。
利休の「お好きな人のためだけに茶をたてとうおます。好きか好き違うのかそれだけどす。」
茶道・句会など芸道の「数寄」とかけているのだろうが、明らかに好悪の感情の意で曲解し使っている。
そもそもは数寄者=好き者なんだが、既に鎌倉期には好色家の意は消え、
今日の「数寄」と同じ使い方をしていたらしい。
自分勝手な解釈多用の田淵ワールドの典型事例。
24日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:50:41.77 ID:sMXabM7U
祝!100スレ
25日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 18:09:03.89 ID:2jNgYq1X
>>1-11>>13-14>>18
祝100乙!
26日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 18:50:53.80 ID:VzH7NEDC
とうとう100に到達したか。歴史的瞬間だな
27日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:05:53.85 ID:PNxXWKrX
       |
    / ̄ ̄ ̄\
  /       .\
 .|.        ゙|
 .|    .∧    |
 .|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/
     。┃祝┃。
  ゙ # ゚┃!┃; 。
   ; 。 ・┃百┃・ #
  。 ;゙ #┃ス┃# 。
  ゙・# : ┃レ┃。 ; 。
 .;:# ゙。゚┃  ┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
 。゙ ∧_∧│
  ゙ ( ゚д゚)│
 : /  つΦ
28日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:19:15.93 ID:ohl+6yLO
元服した国松が、あまりにさえない風貌になっていてため息が出た。
29日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:21:56.43 ID:ohl+6yLO
信長の幻といい、最終回の市の幻といい、
はっきりくっきり出しすぎだよ。

少しくらい姿を透過させるなど、ぼやかさないと、逆に怖い。
30日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:22:13.62 ID:jLssWV8+
歴史的100スレもシエに限っては到達点というより通過点だったりして。
土曜の再放送の後は暫く過疎ろうが、総集編や来年の大河が始まれば、
またぞろアンチが出て来て、大河板におけるアンチスレ数の記録を更新し続ける気がする。
31日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:30:01.37 ID:sAtHp5yM
煩悩の数まで行くかな?
32日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:36:04.45 ID:3VrazTlR

余録:福島第1原発の事故発生以来…

福島第1原発の事故発生以来、一番腹立たしかったことは何か。研究者と話して意見が一致した。事故当初、放射性物質の拡散を予測する「SPEEDI」のデータを政府が非公開としたことだ
▲放射性物質の雲は3月15〜16日や20〜22日ごろに北西方向や関東地方などに流れた。拡散を知らず雲が向かった地域に避難したり、子どもを外で遊ばせた人もいる。「予測さえ知っていれば」。
そう思わずにいられない当事者の気持ちはいかばかりか▲追い打ちをかけるように炉心溶融の予測が放置されていたこともわかった。今ごろの公表に驚くが、「事実に基づくデータではないので活用に
思い至らなかった」との釈明にもがく然とする。「事実」がわからないからこそ「予測」によって住民を守る。溶融予測も拡散予測もそのためのシステムではなかったのか▲大量の放射性物質の拡散から
目を背けたツケは大きい。稲わらによる牛肉の汚染、今も続く新たなホットスポットの発見。半年近くたって「何十年も帰れない」という見通しが飛び出すのも、その「後遺症」と感じる▲「子どもと妊婦を
守り、的確な除染を進めるために、清新な有識者による委員会を」。東大の児玉龍彦教授が訴えている。「清新」と断るのは、これまでの「失敗」に関与した人々は言い訳に陥りやすいから。政府の対応を
見ると、その指摘にうなずかざるをえない▲残念ながら今の国会にこれまでの失敗に無関係な人はいない。だからこそ、過去の失敗から目を背けずに向き合う。現在進行中の失敗がないか目を光らせ、先手を
打つ。そんな真摯(しんし)さと胆力が新政権に問われている。

毎日新聞 2011年9月5日 東京朝刊 http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20110905ddm001070059000c.html

33日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:40:10.04 ID:3VrazTlR

294 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 08:19:05.64 ID:LYv3kxno
>284
原発後遺症で農家のみなさんは大変だ
そんな時代に「百姓を馬鹿にする」ようなわけがないだろうw
謙虚な人間は自分のドラマ解釈力が間違ってないか
我が身を振り返るだろうよw

302 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 09:56:02.83 ID:Wftce5qT
嵐に反応して申し訳ないがいくら嵐でも聞き捨てならないので
>>294
農家に対して原発「後遺症」とは何事だ。言葉の意味をよく考えて物を言え。
34日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:41:40.41 ID:3VrazTlR

303 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 09:57:55.92 ID:LYv3kxno
別に問題ないと思うがw
こういしょう【後遺症】
病気やけがの主症状が治癒したあとに・・・・・広辞苑

306 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:23:05.48 ID:Wftce5qT
>>304
スレ内容と関係ないのでこれきりにするが、
では、まだ現れてもいない「病気やけがの主症状」の後遺症で農家が大変とは、一体どういう意味かね。
東北、特に福島の被災者には、これからも有形無形の偏見が向けられてくると思う。今すでにそうだ。
その中には子供たちのこれからの後遺障害に対する偏見も含まれる。
それを増幅するような発言は、いくら2chの嵐レスでも止めてもらいたい。それだけです。
35日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:43:01.23 ID:3VrazTlR

310 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:30:31.01 ID:LYv3kxno
余録って言うのは、朝日で言う天声人語、社説と並ぶ毎日新聞の顔だなw

330 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 12:13:39.39 ID:LYv3kxno
>306
天声人語を書く人は天人と呼ばれて、入社したときから英才教育を受ける
各国の主要支社を回らせてもらえる 選び抜かれた超エリート

一方、あのシーンを見て、農業を馬鹿にしてると曲解する馬鹿は、実はてめえが農業を軽視している
しがないリーマン(リーマンショックかよw)ってとこかな いなくなっても会社はまったく困らないw
違ってたら言ってくれw

日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:53:58.74 ID:LYv3kxno
「篤姫」を見れば、どんな作品になるか分かるはず
(BSだったが再放送もしていた 最終回が3月11日だったのでよく覚えている)
そこで「徳川家康」や「葵」を注文しても出てくるわけがないw

田渕久美子に対する批判が陰湿でしつこいんだよw

期待通りでなかったにせよ、とりあえず書き終えたのだから、ご苦労さまだろw

なぜ見続けたんだ最初の10話も見れば分かりそうなもんだ
見続けたおのれのアホさを嘆けよw
36日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:48:41.48 ID:ezaUA/WJ
100スレおめでとうございます
37日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:49:14.35 ID:3VrazTlR

ここで選択肢は2つありました。ひとつは、自分もこのまま脱落してレビューをお休みし、妄想大河の執筆などに専念すること。
もうひとつは、脱落した人もストーリーを追えるように、詳細なレビューでお伝えすること。

悩んだのですが…結果、後者を選びました。

けれども今年は「観ていない人」も対象として、「ストーリーの流れを紹介しつつツッコミを入れていく」スタイルに切り替えました。
当然これは普段より時間がかかるわけでして、一本書き終えるとクタクタのぞうきんみたいに消耗するような日々が続きました。

「観た人」も「観ていない人」も読んでくれる可能性のある形式にする…無謀にもそういうしんどいスタイルを選んだ理由は、
自分の文章でどれだけ人を呼べるかということに一度挑戦してみたいと思ったからなのです。来年以降はかなり忙しくなる予定で、
ブログを書く時間も相当削られます。

おかげさまで、5月には月間最高である15万近いアクセスをいただきましたし、平均でも毎月10万近いアクセスをいただくようになりました。

38日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:50:27.59 ID:4i/4Tn54
>>1
100おめ!
39日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:52:55.24 ID:3VrazTlR


781 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:45:38.53 ID:TTzooEUT
>146 7時のニュースには、青山さんを出してくれ。

783 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:51:20.06 ID:TTzooEUT
786 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:55:53.02 ID:TTzooEUT
788 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:03:29.05 ID:TTzooEUT
793 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:11:33.28 ID:TTzooEUT
796 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:15:17.72 ID:TTzooEUT
798 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:19:55.02 ID:TTzooEUT
802 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:23:10.09 ID:TTzooEUT
806 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:30:25.43 ID:TTzooEUT
809 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:38:17.22 ID:TTzooEUT
811 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:44:38.46 ID:TTzooEUT
815 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:54:03.33 ID:TTzooEUT
816 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:00:40.37 ID:TTzooEUT
818 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:03:05.28 ID:TTzooEUT
822 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:07:18.54 ID:TTzooEUT
826 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:12:08.13 ID:TTzooEUT


828 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:25:35.36 ID:TTzooEUT
>389
それはある。おれも、このスレへの書き込みのためだけに見ているのだが、
家族の手前、テレビつけたらたまたまこの番組をやっていた、というさりげなさを
偽装をするのに苦労している。10時のBS再放送がなくなったから、苦労倍増だ。


832 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:27:26.14 ID:TTzooEUT
834 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:33:47.11 ID:TTzooEUT
837 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:42:53.45 ID:TTzooEUT


838 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:43:16.33 ID:cgMM2/9n
>828
自室にテレビがないから、必死なのですね分かりますw

839 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:45:42.09 ID:cgMM2/9n
アンチスレを必死に伸ばせば希望が見える!!!・・・・・・・・・・・・・とかw

840 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:46:18.72 ID:TTzooEUT

842 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:47:04.20 ID:cgMM2/9n
家族には失望される・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かもw

843 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:51:59.81 ID:cgMM2/9n
息子が密かにネラで、こっこれは俺のオヤジだっ!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんてことはないねw


851 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:22:24.50 ID:TTzooEUT

852 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:29:37.72 ID:cgMM2/9n
青山祐子ってオヤジ趣味だよなw


40日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:54:09.16 ID:3VrazTlR

853 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:31:36.47 ID:TTzooEUT
856 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:33:04.85 ID:TTzooEUT
858 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:41:33.39 ID:TTzooEUT
860 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:48:11.64 ID:TTzooEUT
864 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:52:57.29 ID:TTzooEUT
866 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 16:02:09.60 ID:TTzooEUT

870 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 16:09:18.85 ID:cgMM2/9n
840→851が最長のインターバルだな

873 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 16:20:31.57 ID:TTzooEUT
878 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 16:35:24.55 ID:TTzooEUT
896 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 17:51:16.50 ID:TTzooEUT
900 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 18:08:38.43 ID:TTzooEUT
903 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 18:13:21.25 ID:TTzooEUT
914 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 19:17:33.97 ID:TTzooEUT
924 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 19:39:57.51 ID:TTzooEUT
926 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 19:47:14.71 ID:TTzooEUT
俺、上野樹里をはじめて見たから、「のだめ」の意味がわからなかったんだけど、

929 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 19:50:14.20 ID:TTzooEUT
935 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 20:06:55.16 ID:TTzooEUT
942 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 20:24:20.97 ID:TTzooEUT
950 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 20:40:51.18 ID:TTzooEUT
952 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 20:46:13.02 ID:TTzooEUT
963 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 21:06:37.40 ID:TTzooEUT
969 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 21:18:31.86 ID:TTzooEUT


41日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:54:44.18 ID:3VrazTlR

164 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:18:57.35 ID:AyxlglL4
167 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:24:46.70 ID:AyxlglL4
169 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:28:52.77 ID:AyxlglL4
171 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:47:11.88 ID:AyxlglL4
174 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:54:53.89 ID:AyxlglL4
175 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:12:51.20 ID:AyxlglL4
177 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:18:39.75 ID:AyxlglL4
178 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:31:32.84 ID:AyxlglL4
180 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:37:08.56 ID:AyxlglL4
182 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:42:34.92 ID:AyxlglL4

織田軍に包囲されていた石山本願寺に物資・人員を運ぶために 毛利水軍は活躍したけどな。小牧ノ陣の場合、だだっぴろい平野でする野戦なんで、
はっきりいって水軍は関係ない。佐治一成登場の前フリのために、とんでもない非常識を披瀝してしまったよな。

184 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:48:33.42 ID:AyxlglL4
185 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:59:25.80 ID:AyxlglL4
188 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:08:51.43 ID:AyxlglL4
190 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:20:01.32 ID:AyxlglL4
193 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:23:28.73 ID:AyxlglL4
195 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:27:30.16 ID:AyxlglL4
199 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:53:51.48 ID:AyxlglL4
209 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:49:49.01 ID:AyxlglL4
224 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:59:43.84 ID:AyxlglL4
230 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:10:35.80 ID:AyxlglL4
233 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:14:13.57 ID:AyxlglL4
245 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:23:39.37 ID:AyxlglL4
247 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:28:12.75 ID:AyxlglL4
251 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:37:56.46 ID:AyxlglL4
252 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:38:22.35 ID:AyxlglL4
258 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:48:54.81 ID:AyxlglL4
265 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:59:12.85 ID:AyxlglL4
268 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:12:07.64 ID:AyxlglL4
271 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:22:51.37 ID:AyxlglL4

317 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:39:24.53 ID:jrmtMH4t
323 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:43:03.58 ID:jrmtMH4t
327 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:48:13.18 ID:jrmtMH4t
331 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:52:08.40 ID:jrmtMH4t
333 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:54:20.70 ID:jrmtMH4t
335 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:56:54.81 ID:jrmtMH4t
342 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:00:57.11 ID:jrmtMH4t
344 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:03:47.11 ID:jrmtMH4t
349 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:06:10.25 ID:jrmtMH4t
352 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:09:10.87 ID:jrmtMH4t
355 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:13:48.97 ID:jrmtMH4t
364 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:33:30.37 ID:jrmtMH4t
365 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:34:57.94 ID:jrmtMH4t
373 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:41:29.03 ID:jrmtMH4t
379 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:50:25.65 ID:jrmtMH4t
386 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:59:20.94 ID:jrmtMH4t
387 :日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:01:30.38 ID:jrmtMH4t

42日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:57:09.55 ID:IelgTII7
>>1
乙にございます
43日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:28:12.91 ID:ExcTfliV
大河「江」平均視聴率は過去10年でワースト3位

 27日に放映が終了したNHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」の全46回の
平均世帯視聴率が17.7%(関東地区)だったことが28日、ビデオリサーチの調べで分かった。
 最近10作品では、「武蔵 MUSASHI」(平成16年度)の16.7%、
「新撰組!」(17年度)の17.4%に次ぐ下から3番目の数字だった。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/111128/ent11112810430006-n1.htm


過去7年で最低 NHK大河「江・姫たちの戦国」

 NHK大河「江・姫たちの戦国」最終回は26週ぶりの19%台となる19.1%。
しかし、全46回の平均は17.7%(最高22.6%=1月23日、
最低13.1%=8月14日)にとどまり、過去7年で最も低かった。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/111130/ent11113010010005-n1.htm


<江>最終回視聴率19.1% 11年NHK大河ドラマ

 最終回の放送を終えて、屋敷陽太郎チーフプロデューサーは「『江』は、
これまでになく『大切な人との絆』を感じた年の放送となりました。
波瀾万丈の人生を送りながらも、あくまで前向きに精いっぱい生き抜いた江。
女性として、妻として、母として、江はその生涯にさまざまな『大切な人』との出会いと別れがありました。
江に生きる力を与えたもの、それは、『大切な人との絆』ではなかったのかと、改めて感じております。
皆さんからの『大切な声と絆に支えられたこと、深く感謝しております」とコメントを寄せている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111128-00000004-mantan-ent
44日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:32:28.14 ID:krlRgW5v
ついに100スレ行ったか
45日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:37:34.31 ID:Nwoi+bCg
>>1ノースリーブ乙
46日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:41:06.62 ID:Ipvpyp/X
記念カキコ
47日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:42:22.95 ID:VnnMD0Gd
祝100
48日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:42:48.10 ID:+gco3GMc
記コ
49日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:43:30.23 ID:CKH2hkNC
100スレおめでとうございます
記念カキコ
50日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:44:09.45 ID:3FNY3jrE
396 名前:日曜8時の名無しさん [sage] :2011/11/28(月) 12:02:14.98 ID:RM1RVsuS
しかし、江の幼年期から最終回までの変化を見ていると、NHKの演出の奥深さを思い知る。
三姉妹の衣装、髪型、所作、表情(これは俳優の力によるところが大きいが)、照明による陰影、
すべてがその時の年齢に合致するように周到に計算し尽くされているのが良く分かった。
まさに素人の意見など及ばないプロの仕事だわ。
51日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:47:07.13 ID:UZ8mPJbC
>>1
喜怒100乙
アンチスレが始まった時からの住人として、ある種の感慨を禁じ得ないな。
再放送前にはなったけど、まさか100に逝くとはなあw
52日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:48:45.50 ID:3VrazTlR



はっきりいって水軍は関係ない。



53日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:49:17.72 ID:3VrazTlR

佐治一成 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E6%B2%BB%E4%B8%80%E6%88%90

佐治 一成(さじ かずなり)は、戦国時代から江戸時代前期の武将。佐治信方の嫡男。母は織田信長の妹・犬。織田信秀の外孫で、信長の甥にあたる。

尾張佐治氏は知多半島の大野を中心とする西海岸地域を領する一族で、伊勢湾海上交通を掌握する佐治水軍を率いていた。

秀吉と徳川家康・織田信雄の敵対から発生した天正12年(1584年)3月の小牧・長久手の戦いにおいて、一成は合戦後に家康が三河へ帰陣する途中の佐屋街道の渡しにおいて
家康に船を提供し、秀吉の怒りを買い大野を退去したという(佐屋の渡一件)。

その後の一成は、伯父・織田信包の領する伊勢へ逃れてその家中にあり、後に信長と側室・お鍋の方の娘で、やはり従妹にあたる於振を正室に迎えたと伝えられる。於振との間に嫡男・為成がいる。


54日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:50:30.52 ID:3VrazTlR


一本書き終えるとクタクタのぞうきんみたいに消耗するような日々が続きました。



そもそもドラマを活字で表現できると思うのが低脳なんだ
労力の割に報われない
長続きしないと思ってたぜw


55日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:52:41.59 ID:3VrazTlR
けどお前は今まで何をやっていた。

何が「これからは思いのままに生きる」だ。今まで散々ワガママのし放題で、世の中に役に立つことなんて子供産む以外に何もやってこなかったどころか、
その子供との仲まで悪い有様だったじゃんよ。さも自分が世の中のために我慢を重ね耐え忍んできたかのように語ってますが、ずーーっと被害者意識で威張り散らしてただけじゃん。
何言ってんですか。

頭にフルーチェでも詰まってるんですか?



56日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:53:36.49 ID:m43NFKrF
欣也家康 前半

「あの姫様は、織田様に似ておられる・・・・・」

欣也家康 後半

「わしは、そんなことは申しておらんぞ 」
57日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:56:19.97 ID:xWwLDklg
本能寺あたりで脱落したけど、総集編は笑える?

たまたま見た、家康が秀吉と謁見する所で死ぬほどムカついたけど
58日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:56:38.62 ID:3VrazTlR

385 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:21:06.51 ID:LYv3kxno

アホの一つ覚えw未来人、弓をひく、スネ忠 、百姓軽視w

明治大学農学部生命科学科に入学し卒業
大学では遺伝子工学を専攻、「ニワトリ・オボアルブミン遺伝子をエストロジェンに応答し卵管組織においてのみ活性化させるコントロールエレメントの決定」という研究では、
第29回 国際動物遺伝学会議(2004年9月開催)の『ベストポスターアワード』を向井を含めた数名の研究メンバーで受賞している。

なかなかのインテリやね まあやりやすくなったな
向井理のファンは「ヒネ忠」「スネ忠」などと書かないからなw
大学時代にリサーチのリの字もしたことのないアホのアンチがいるわけか
さすが向井理w


向井クンは立派やね、容姿に恵まれすぎなければ研究者か、まあ同僚女性研究者が気になって
研究に身が入らないだろうからなw

スタパを見ても、ゲゲゲの成功に浮かれず、言葉を選びながら答えていた
「お江だけに青山祐子さんより小郷知子(こごう)さんが好きです」くらい言ってやればいいのにw

「20sの甲冑をつけた人間が乗る」と馬を気遣う心優しい好青年
これからの大河を背負う一人になるだろう
「篤姫組」北大路欣也や草刈正雄らベテラン俳優から学んで成長してほしいね

59日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:58:10.70 ID:ieCXSWCP
◆大河ドラマ歴代トップ10

■年間平均視聴率
独眼竜政宗   39.7 %
武田信玄     39.2 %
春日局      32.4 %
赤穂浪士     31.9 %
おんな太閤記  31.8 %
徳川家康     31.2 %
太閤記      31.2 %
秀吉        30.5 %
いのち      29.3 %
八代将軍吉宗 26.4 %
60日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:58:48.46 ID:ieCXSWCP
■一話分最高視聴率

赤穂浪士    53.0 %
武田信玄     49.2 %
独眼竜政宗   47.8 %
元禄太平記   41.8 %
太閤記      39.7 %
春日局      39.2 %
秀吉        37.4 %
徳川家康    37.4 %
おんな太閤記  36.8 %
いのち       36.7 %
61日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:59:24.96 ID:ieCXSWCP
■大河年間平均視聴率 歴代ワースト

年度 視聴率  作品
2011 17.7 ★江 (大河50作記念作品)
1993 17.7 炎立つ (7月〜94年3月 短期大河)
2004 17.4 新選組!
1993 17.3 琉球の風(1月〜6月 短期大河)
2003 16.7 武蔵
1968 14.5 竜馬がゆく
1994 14.1 花の乱(4月〜12月 短期大河)
62日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:59:39.36 ID:3VrazTlR

222 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:43:07.69 ID:ZLBoIudh
>216
「篤姫」が視聴率大河おそらく絶後の大記録を打ち立てたのはなぜなんだ?w

田渕久美子の功績をすっかり忘れて、お前が気に入らない「江」を見続けて
田渕久美子の誹謗中傷を書き続けるのはなぜなんだ?w

227 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:52:01.23 ID:ZLBoIudh
>216
35回は「疑惑の懐剣」(23.3%)か
でこの正体は何なんだ?

229 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:56:30.89 ID:ZLBoIudh
歴史ドラマでも何でもない“鏡”だw
足りない頭でも、もっと考えてから書き込めw

63日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:00:49.11 ID:3VrazTlR

501 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:21:58.80 ID:fYzCJv4z
高度な要求は当然だろ。
高い金貰ってんだから。
しかも俺らの払ったお金だ。

577 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 13:02:06.24 ID:VM9qK9Ul
BSが見られないやつに限って、なぜか受信料の話をする不思議w

64日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:24:06.69 ID:cjtk/0wY
>>1

ところで長政が市に渡した仏像はどうなったの?
あれは淀にわたって、最後は江が供養したはず。
浅井の血を絶やさないこともテーマの一つだよね?
65日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:27:32.56 ID:3FNY3jrE
で、田渕久美子はムカイリかトヨエツに一度くらいはマンコ舐めてもらえたんか?
入れ込んで好き勝手にageて、シーンを見ながら、もしくは想像しながら電動コケシで悶えただけ?
66日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:32:29.90 ID:3VrazTlR

565 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:39:33.14 ID:BZ/+IGIc
田豚「大河ドラマにおける歴史の解釈については、史実を重んじる視聴者から
の批判もあるが、あくまで「ドラマ」として楽しんで欲しい」だそうだ

570 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:53:45.99 ID:zUhLXki/
>>565
こういう風景は戦国時代じゃないと見れないだろうな、こういう会話は戦国時代らしいな、
というシーンがあれば、ドラマとして楽しめるんだと思うよ。黒澤映画は、そうじゃない。
史実云々の話じゃない。

571 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:57:10.24 ID:VM9qK9Ul
田渕久美子の作品になぜ黒澤を求めるんだ?w
黒澤映画の一気放映もしたわけだw

572 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:58:19.53 ID:zUhLXki/
求めてないよ。揚げ足取りはよせ。

573 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:59:04.57 ID:VM9qK9Ul
そうかBSが見られないんだったなw
>没後10年に合わせ、NHK-BS2で4月から全30作品を放映していますが

67日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:32:51.21 ID:72zHkE+i
総集編の朝への追放という前代未聞の措置が取られたことによって
NHK自身が空前の愚作であったと事実上認めたことである程度のけじめは付いた

豚を使うことは二度とないだろうからあとは屋敷の左遷だな
このような鑑賞に耐えない愚作を送り出した者は左遷されるという前例を作って
二度とこのような物を作らないようにしなければならない
68日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:35:52.69 ID:bWLyBBr4
何だこの自分の言葉で語れずコピペをベタベタ貼り続けてるバカは
69日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:36:04.03 ID:3VrazTlR

610 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:18:59.60 ID:Y9FQcZCB
>>608
確かに、最後に頼れそうな人が宮本さんしかいなかったわw
あのスタンスで今後も江の研究本書いてほしい

小和田と福田はもう一切、江の研究から手を引いてくれ
もう文書くな ますます変な誤解されるわ そして他の人もとりあげるな

611 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:21:22.43 ID:VM9qK9Ul
>>610
でお前の専門は何よw
大学で何を学んだんだ?w

613 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:24:53.79 ID:VM9qK9Ul

小和田哲男 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%92%8C%E7%94%B0%E5%93%B2%E7%94%B7

その一方で、研究や説の異なる学者・専門家からは「史料の検出方法や解釈に問題がある[1]」「贋書を良質史料として評価する[2]」などの意見も出されている。

[1]下村効 『日本中世の法と経済』(続群書類従完成会, 1998年)
[2]藤本正行 鈴木眞哉『偽書「武功夜話」の研究』(洋泉社, 2002年)

618 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:58:15.16 ID:VM9qK9Ul
小和田さんのワルグチまで言い始めたw
低学歴の暴走は止まるところを知らないw

70日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:40:04.87 ID:3VrazTlR
>>68
俺のテンプレと言ったところかなw
低学歴!w
71日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:40:43.45 ID:3VrazTlR

768 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 10:58:47.51 ID:cVsljXOd
それからずっと見てないんだが、このスレと某ブログで知ったんだが、向井秀忠が子供たちに
「好きな武将は?」とか聞いたんだって?
歴女カフェのおしゃべりかよ、というもう何とも形容し難い軽さ。
そもそもそんなもの「好き嫌い」で表現しないだろうし、「尊敬する武将」としても身近な人を上げるのが当然。
(例えば源平期の源氏の武将が「尊敬する武将」と言えば例外なく八幡太郎義家であったろう)
こういう常識はずれの台詞を書いたのが無知蒙昧な田渕なのは仕方がないとして、なぜNHKスタッフは訂正させなかった?
京大法卒屋敷、あんたも短大卒の田渕並みの無知蒙昧か。

774 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 11:40:28.08 ID:JKnPZ8G3
>>768
武田の遺臣を家康はどうしたんだ?《低脳大河》が情報源とは恐れ入るw

でお前はどこの大学を出たのかな
ドラマを批判するならお前の目で見てからにしろよw

783 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 12:11:53.29 ID:cVsljXOd
>>774
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。
この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。

それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。

それから何を言おうが、征夷大将軍が自分の子供に「好きな武将は?」などと
歴女カフェのおしゃべりのような会話をするはずがない事実は変わらない。

792 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 14:29:04.71 ID:Z+DxiFh6
>>783
でお前はどこの大学出たのかな?
京大法を馬鹿にできるとはw


793 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 14:31:00.02 ID:Z+DxiFh6
あれが史実だとは誰も思ってないだろうw
歴史ドラマと史実とを混同するのはインテリジェンスとリテラシーに問題がある
72日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:41:25.26 ID:lfb3Ky9B
記念カキコ
73日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:42:35.49 ID:rJsn6zkN
>>67
田豚と屋敷の件は同意だが、
朝への移動は、視聴率低迷の坂の上の雲対策だろ。
夜は坂の上しかしてません、と言いたいのだろうね。
DVDとか持たない人にはキツイね。
74日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:43:35.79 ID:3VrazTlR



792 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 14:29:04.71 ID:Z+DxiFh6
>>783
でお前はどこの大学出たのかな?
京大法を馬鹿にできるとはw



75日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:45:18.85 ID:zWDtBv9Z
記念
76日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:47:21.55 ID:3VrazTlR

低学歴は俺の書き込みを忘れるようだなw


310 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:30:31.01 ID:LYv3kxno
余録って言うのは、朝日で言う天声人語、社説と並ぶ毎日新聞の顔だなw

330 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 12:13:39.39 ID:LYv3kxno
>306
天声人語を書く人は天人と呼ばれて、入社したときから英才教育を受ける
各国の主要支社を回らせてもらえる 選び抜かれた超エリート

一方、あのシーンを見て、農業を馬鹿にしてると曲解する馬鹿は、実はてめえが農業を軽視している
しがないリーマン(リーマンショックかよw)ってとこかな いなくなっても会社はまったく困らないw
違ってたら言ってw

日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:53:58.74 ID:LYv3kxno
「篤姫」を見れば、どんな作品になるか分かるはず
(BSだったが再放送もしていた 最終回が3月11日だったのでよく覚えている)
そこで「徳川家康」や「葵」を注文しても出てくるわけがないw

田渕久美子に対する批判が陰湿でしつこいんだよw

期待通りでなかったにせよ、とりあえず書き終えたのだから、ご苦労さまだろw


なぜ見続けたんだ最初の10話も見れば分かりそうなもんだ
見続けたおのれのアホさを嘆けよw

77日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:47:30.43 ID:PNxXWKrX
記念すべき1


【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 1

1 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/09/27(月) 19:21:06 ID:VM7yLNgN
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは950を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。


前スレ
-- 
2 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/09/27(月) 19:22:05 ID:dghxpu6J
やってないうちからアンチって難しいなの2ゲッツ
3 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/09/27(月) 19:58:36 ID:aQzYRlHg
           __
        _, - '"::::::::::::::::``丶、  .
     /::::::::::::::::::::::´::::::::::`ヽ、ヽ、 .
    /::::::::::/:::::::::::/::::::::::::ハ::::::ヽ,
   /::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::/'" ヽ;::ヽ::ヽ,
  /::/::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/     ヽ;::ヽ::i      
. /:::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::://       ヽ,::::ヽ,    
.i::::::::::::i:::::::::/::::::/:::::::::::/ヾ\ ヽi //彡ゝ:::::i    
|::::i:::::i::|:::::::|:::::::::::/:::::::|  __ヾヽ`i i(/,.-r 、i::::::|   
|:::|:::::|::|:::::|::::::::::::::::::::::|/ (_ノゝヽ \-`´ i::::|  _
|::::|:::|::|:::::|:::::::::::::::::::::::|`~´-'´   ,  ヽ, ヽ;:i  
.|::::|::|:::::::|::::::::/:::::::iヘ;;!      i´ _, rノヽ .ii,  
. |::|:::i::::::|::::::/:::i:::::|       /ゝ'" ~ハ   |  
 .|:!::i::::|:::::::i:::::i::::::| ヽ,     /   /,~ミ,ヽ, |
  ヽ,::::::::::::::i:::::i::::::i        //   `i.i .|   <はあ? 
   |::::::::::::i::::::ヽ:::ゝ、       ヽ`ー-ー',/ .i
   i:::::::::::::i:::::::ヽ::ゝヽ、      ` ー '   /ゝ
   ヽ、:::::::ヽ::::::ヽ:::ミ  ` ー- 、___ ___ ノ:::::ミ
     ヽ,:::ヾ:::::::::::::::ヽ、         i:::::::::::ミ、
     _,>、_:::丶:::::::ヽ\_       i:::::::::ミ``ー- 、,_
  _, -'";;;;;;;;;;;;;`ヽ,::::::::::::::::::`ヽ、     i::::::ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
r'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ::::::ヽヽヘノ     ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
http://www.youtube.com/watch?v=EwpC8Fe96lI
78日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:48:13.02 ID:PNxXWKrX
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 1

4 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/09/27(月) 19:59:41 ID:aQzYRlHg
            __
        _, - '"::::::::::::::::``丶、  .
     /::::::::::::::::::::::´::::::::::`ヽ、ヽ、 .
    /::::::::::/:::::::::::/::::::::::::ハ::::::ヽ,
   /::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::/'" ヽ;::ヽ::ヽ,
  /::/::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/     ヽ;::ヽ::i      
. /:::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::://       ヽ,::::ヽ,    
.i::::::::::::i:::::::::/::::::/:::::::::::/ヾ\ ヽi //彡ゝ:::::i    
|::::i:::::i::|:::::::|:::::::::::/:::::::|  __ヾヽ`i i(/,.-r 、i::::::|   
|:::|:::::|::|:::::|::::::::::::::::::::::|/ (_ノゝヽ \-`´ i::::|  _
|::::|:::|::|:::::|:::::::::::::::::::::::|`~´-'´   ,  ヽ, ヽ;:i  
.|::::|::|:::::::|::::::::/:::::::iヘ;;!      i´ _, rノヽ .ii,  
. |::|:::i::::::|::::::/:::i:::::|       /ゝ'" ~ハ   |  
 .|:!::i::::|:::::::i:::::i::::::| ヽ,     /   /,~ミ,ヽ, |
  ヽ,::::::::::::::i:::::i::::::i        //   `i.i .|   
   |::::::::::::i::::::ヽ:::ゝ、       ヽ`ー-ー',/ .i 「この泥棒猿!
   i:::::::::::::i:::::::ヽ::ゝヽ、      ` ー '   /ゝ
   ヽ、:::::::ヽ::::::ヽ:::ミ  ` ー- 、___ ___ ノ:::::ミ よくも、よくも姉上を手籠めにしおったな!」
     ヽ,:::ヾ:::::::::::::::ヽ、         i:::::::::::ミ、
     _,>、_:::丶:::::::ヽ\_       i:::::::::ミ``ー- 、,_
  _, -'";;;;;;;;;;;;;`ヽ,::::::::::::::::::`ヽ、     i::::::ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
r'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ::::::ヽヽヘノ     ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


秀吉に対して・・・
「私は信じぬ、何ひとつ信じるものか!」
「これからは思いのまま、自分らしゅう生きるのじゃ。見ておれ、猿!」

秀次に対して…
「ちょっと!人が謝っているのに、そんな態度はないでしょう!」
「前から言いたかったのですが、そもそもあなたの性格というのはー」

秀忠(竹千代)に対して・・・
「さっきから聞いていれば・・・。ふざけるのもいい加減にしなさい!」
「待ちなさい・・・、ちょっと待ちなさいよ!」

79日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:49:07.49 ID:3VrazTlR


なぜ見続けたんだ最初の10話も見れば分かりそうなもんだ
見続けたおのれのアホさを嘆けよw
80日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:50:22.48 ID:PNxXWKrX
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 1
5 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/09/27(月) 20:01:05 ID:aQzYRlHg

                    /          
                _/⌒⌒\
               /       \
              / 〃     ヾ  丶
             | ノ/ィノ|ハヘ   |
             |イ ⌒   ⌒丶 |
              ヒ|  ` <oo> ´  リ
              |の____の|   <控えよ! サル
              丶 `亠亠亠′ノ
               >―――<
              / ハ  `ニ、, \
               /  ト、ヽ ,'/|  \
            ハ。。。|、ヽ// | 。。。 \
           厶,_|O |\'/ /| 〇 ,/ ヽ
          `V |  l/ / |   / ̄[ブ
           | _| ヽ!_/ , ◇、  {ノ_ ヽ
           V'〈.  \ { ノ`◇ノ ̄卞、}
       _, -‐'二/ ノ>三江三三/ r-イヽ、〉
     / ̄フ/{ 〈‐'´/,イ | |._{l_{.ハ>┴‐'¨ヽ
    /ノ /  /,>-'/| !|_ -|‐'T ヽ \__ノ
   ノ//  ,/ / /入|__!|   |  |  V.ハ  ノ
 __人〃 / / / /'´  | !|| _ゝ| ハ  ノ 〉|(
く_二-' ‐' ∧/ ,ハ |/  /| ,川  |   / ´ /  |_ヽ、
  ̄`ーニ__∠__|ノ∠ニ_Zィフ‐ヘL.ノ_/_ノ===='
       ̄\_/ ̄      }三ニ=‐'´

11 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/10/10(日) 23:35:10 ID:DbdLuDd7
おしゃれイズムに、宮崎あおいが出てたけど、
あの可愛さと可憐さは反則。
それに比べて、上野じゃあ見るに耐えんだろ。
上野が姫っていう時点で終わってる
81日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:50:55.40 ID:3VrazTlR


781 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:45:38.53 ID:TTzooEUT
>146 7時のニュースには、青山さんを出してくれ。

783 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:51:20.06 ID:TTzooEUT
786 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:55:53.02 ID:TTzooEUT
788 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:03:29.05 ID:TTzooEUT
793 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:11:33.28 ID:TTzooEUT
796 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:15:17.72 ID:TTzooEUT
798 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:19:55.02 ID:TTzooEUT
802 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:23:10.09 ID:TTzooEUT
806 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:30:25.43 ID:TTzooEUT
809 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:38:17.22 ID:TTzooEUT
811 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:44:38.46 ID:TTzooEUT
815 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:54:03.33 ID:TTzooEUT
816 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:00:40.37 ID:TTzooEUT
818 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:03:05.28 ID:TTzooEUT
822 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:07:18.54 ID:TTzooEUT
826 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:12:08.13 ID:TTzooEUT


828 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:25:35.36 ID:TTzooEUT
>389
それはある。おれも、このスレへの書き込みのためだけに見ているのだが、
家族の手前、テレビつけたらたまたまこの番組をやっていた、というさりげなさを
偽装をするのに苦労している。10時のBS再放送がなくなったから、苦労倍増だ。


832 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:27:26.14 ID:TTzooEUT
834 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:33:47.11 ID:TTzooEUT
837 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:42:53.45 ID:TTzooEUT


838 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:43:16.33 ID:cgMM2/9n
>828
自室にテレビがないから、必死なのですね分かりますw

839 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:45:42.09 ID:cgMM2/9n
アンチスレを必死に伸ばせば希望が見える!!!・・・・・・・・・・・・・とかw

840 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:46:18.72 ID:TTzooEUT

842 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:47:04.20 ID:cgMM2/9n
家族には失望される・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かもw

843 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:51:59.81 ID:cgMM2/9n
息子が密かにネラで、こっこれは俺のオヤジだっ!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんてことはないねw


851 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:22:24.50 ID:TTzooEUT

852 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:29:37.72 ID:cgMM2/9n
青山祐子ってオヤジ趣味だよなw


82日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:51:35.38 ID:3VrazTlR

ここで選択肢は2つありました。ひとつは、自分もこのまま脱落してレビューをお休みし、妄想大河の執筆などに専念すること。
もうひとつは、脱落した人もストーリーを追えるように、詳細なレビューでお伝えすること。

悩んだのですが…結果、後者を選びました。

けれども今年は「観ていない人」も対象として、「ストーリーの流れを紹介しつつツッコミを入れていく」スタイルに切り替えました。
当然これは普段より時間がかかるわけでして、一本書き終えるとクタクタのぞうきんみたいに消耗するような日々が続きました。

「観た人」も「観ていない人」も読んでくれる可能性のある形式にする…無謀にもそういうしんどいスタイルを選んだ理由は、
自分の文章でどれだけ人を呼べるかということに一度挑戦してみたいと思ったからなのです。来年以降はかなり忙しくなる予定で、
ブログを書く時間も相当削られます。

おかげさまで、5月には月間最高である15万近いアクセスをいただきましたし、平均でも毎月10万近いアクセスをいただくようになりました。


83日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:53:02.58 ID:LNu955SJ
100?
もう許してやれw
84日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:54:10.25 ID:PNxXWKrX
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 1


22 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/10/16(土) 17:24:25 ID:Tq1FQ76W
>>20波乱万丈だが、
天下人の母として死ぬ、とか
盤石の人生で終えるのが、なんとなくツマラン


同感。もともとの生まれもいいし、波乱万丈のすえ何かを成し遂げたとかいうサクセスストーリー
でもない。
江は、まわりに振り回されて結果的にああなっただけで、自分で道を選んでいない。
むしろ、淀のほうが、自分の意思で徳川に恭順することができたのに、あえて反抗して
自害したところに面白さがでる。
篤姫の場合、夫に先立たれ、子もいず、勝者である薩摩にもどる選択もありえたのに
敗者の徳川家ととも滅ぶ覚悟で、留まって晩年をすごすところに絶妙なバランスがある。

85日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:54:13.68 ID:3VrazTlR
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。
この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。

それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。

それから何を言おうが、征夷大将軍が自分の子供に「好きな武将は?」などと
歴女カフェのおしゃべりのような会話をするはずがない事実は変わらない。
86日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:54:58.66 ID:3FNY3jrE
上野樹里も永久追放でいい。
出すんなら、本当の炭焼娘役くらいで。
87日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:56:06.03 ID:UZ8mPJbC
アンチスレ一番の危機は、本スレを抜かす直前の荒らしだった。
アンチアンチがAA連投しまくってスレを落とそうとしていたからなあ。
88日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:56:51.68 ID:3VrazTlR


一本書き終えるとクタクタのぞうきんみたいに消耗するような日々が続きました。



そもそもドラマを活字で表現できると思うのが低脳なんだ
労力の割に報われない
長続きしないと思ってたぜw


89日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:57:51.05 ID:3VrazTlR

853 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:31:36.47 ID:TTzooEUT
856 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:33:04.85 ID:TTzooEUT
858 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:41:33.39 ID:TTzooEUT
860 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:48:11.64 ID:TTzooEUT
864 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:52:57.29 ID:TTzooEUT
866 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 16:02:09.60 ID:TTzooEUT

870 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 16:09:18.85 ID:cgMM2/9n
840→851が最長のインターバルだな

873 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 16:20:31.57 ID:TTzooEUT
878 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 16:35:24.55 ID:TTzooEUT
896 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 17:51:16.50 ID:TTzooEUT
900 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 18:08:38.43 ID:TTzooEUT
903 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 18:13:21.25 ID:TTzooEUT
914 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 19:17:33.97 ID:TTzooEUT
924 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 19:39:57.51 ID:TTzooEUT
926 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 19:47:14.71 ID:TTzooEUT
俺、上野樹里をはじめて見たから、「のだめ」の意味がわからなかったんだけど、

929 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 19:50:14.20 ID:TTzooEUT
935 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 20:06:55.16 ID:TTzooEUT
942 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 20:24:20.97 ID:TTzooEUT
950 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 20:40:51.18 ID:TTzooEUT
952 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 20:46:13.02 ID:TTzooEUT
963 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 21:06:37.40 ID:TTzooEUT
969 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 21:18:31.86 ID:TTzooEUT


90日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:58:24.87 ID:PNxXWKrX
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 1
165 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/11/29(月) 18:54:35 ID:IsHcmo2Z
ストーリーラインと主要キャスティングが決まっているから
十分アンチスレ足りうる。
この作品は、強みと一見思われる点が弱みになる。
まず、大河史上最高傑作の篤姫を意識せざるをえない点。
篤姫と同じ御台所を主人公として、同じ脚本家、同じ作曲家をスタッフとしているので、
篤姫と何かと比較されるが、すべての点で篤姫にはけっして及ばないので期待が大きい
反面、失望や幻滅も大きいものになる。視聴率も、平均で篤姫を超えることが最低条件
になるが、それは不可能。
第2点として、戦国時代で三傑すべて登場は、人気題材で高視聴率の条件である点。
戦国時代三傑登場作は、2006功名、2009天地人、2011江 と頻発しており、新鮮味が
なく、三傑など主要キャスティングが過去作のイメージと交錯し、新しいキャストになじめない
恐れがある。
第3点、として、姫主人公で、主役級が主人公含めた三姉妹の姫で、しかも後半は大奥に
主人公が入る点。姫が多く登場、大奥舞台は、高視聴率とりやすいとされるが、
三姉妹ものというのがネック。 大河のような長編連続ドラマは、主人公のキャラ、キャスト、
ストーリーラインにおける重要度、魅力度が圧倒的である必要があるが、
江に比して淀のウェイトが大きすぎる。ストーリーラインを重視すれば、
本来は淀を主人公にすべきだが、側室で自害するからという理由で消去法で
江を主人公にしている。
篤姫の場合は、篤姫自身に薩摩と徳川という二重性を内包していたうえに、薩摩に江戸城を
攻められる立場だったので大奥にいてもドラマの主人公となりえたが、
江は、関が原でも大阪の陣でも、そういう立場でなく、城を攻められるのは淀のほうである。

91日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:59:25.92 ID:3VrazTlR

164 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:18:57.35 ID:AyxlglL4
167 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:24:46.70 ID:AyxlglL4
169 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:28:52.77 ID:AyxlglL4
171 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:47:11.88 ID:AyxlglL4
174 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:54:53.89 ID:AyxlglL4
175 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:12:51.20 ID:AyxlglL4
177 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:18:39.75 ID:AyxlglL4
178 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:31:32.84 ID:AyxlglL4
180 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:37:08.56 ID:AyxlglL4
182 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:42:34.92 ID:AyxlglL4

織田軍に包囲されていた石山本願寺に物資・人員を運ぶために 毛利水軍は活躍したけどな。小牧ノ陣の場合、だだっぴろい平野でする野戦なんで、
はっきりいって水軍は関係ない。佐治一成登場の前フリのために、とんでもない非常識を披瀝してしまったよな。

184 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:48:33.42 ID:AyxlglL4
185 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:59:25.80 ID:AyxlglL4
188 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:08:51.43 ID:AyxlglL4
190 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:20:01.32 ID:AyxlglL4
193 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:23:28.73 ID:AyxlglL4
195 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:27:30.16 ID:AyxlglL4
199 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:53:51.48 ID:AyxlglL4
209 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:49:49.01 ID:AyxlglL4
224 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:59:43.84 ID:AyxlglL4
230 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:10:35.80 ID:AyxlglL4
233 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:14:13.57 ID:AyxlglL4
245 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:23:39.37 ID:AyxlglL4
247 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:28:12.75 ID:AyxlglL4
251 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:37:56.46 ID:AyxlglL4
252 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:38:22.35 ID:AyxlglL4
258 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:48:54.81 ID:AyxlglL4
265 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:59:12.85 ID:AyxlglL4
268 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:12:07.64 ID:AyxlglL4
271 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:22:51.37 ID:AyxlglL4

317 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:39:24.53 ID:jrmtMH4t
323 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:43:03.58 ID:jrmtMH4t
327 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:48:13.18 ID:jrmtMH4t
331 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:52:08.40 ID:jrmtMH4t
333 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:54:20.70 ID:jrmtMH4t
335 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:56:54.81 ID:jrmtMH4t
342 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:00:57.11 ID:jrmtMH4t
344 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:03:47.11 ID:jrmtMH4t
349 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:06:10.25 ID:jrmtMH4t
352 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:09:10.87 ID:jrmtMH4t
355 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:13:48.97 ID:jrmtMH4t
364 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:33:30.37 ID:jrmtMH4t
365 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:34:57.94 ID:jrmtMH4t
373 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:41:29.03 ID:jrmtMH4t
379 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:50:25.65 ID:jrmtMH4t
386 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:59:20.94 ID:jrmtMH4t
387 :日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:01:30.38 ID:jrmtMH4t

92日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:01:19.17 ID:PgckBy9o
>>73
朝ドラと間違えてチャンネル合わせる奴が出るのを狙ってんだろ
視聴率好調なカーネーションのコバンザメ
93日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:02:59.97 ID:3VrazTlR
長かった…。実に長くて過酷な十一ヶ月間だった…。ようやく、ようやく頂上が見えてきました。しかしまだ油断はできません。
最終回は73分もありやがるうえに、予告を見るかぎりトンデモな内容になる可能性が十分にあります。最後の最後で滑落しないように気を付けたいと思います。
94日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:04:03.16 ID:3VrazTlR


なぜ見続けたんだ最初の10話も見れば分かりそうなもんだ
見続けたおのれのアホさを嘆けよw


95日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:04:48.13 ID:72zHkE+i
>>73
去年も一昨年もちゃんと夜やってたしもっと低い武蔵や組!だって夜だよ
NHKの番組予定見ても27日〜30日までの夜にやることは十分可能
それを朝の7時からwそれも二回だけの放送ってのは前代未聞空前絶後の冷遇っぷり
ここまでNHKがやってくれたことでかなり溜飲が下がった
96日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:05:08.30 ID:PNxXWKrX
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 1
321 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/12/28(火) 00:44:14 ID:/y3Oefif
なんか上野の江がちょっと足りないかわいそうな子にしか見えない
322 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/12/28(火) 01:50:14 ID:8VaRvqgv
>>321
だよね。
目つきがとくに異常。
信長が仕事とはいえマジに
相手しているのがかわいそうに見える。
それと初は、滑舌が悪すぎでパーにみえる。
淀は、拒食症の後遺症で病的にみえるうえに年齢がもろ顔にでて
見るに忍びない。 市のほうがまだ若く見える。
97日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:06:40.31 ID:ejTFF5dw
それからずっと見てないんだが、このスレと某ブログで知ったんだが、向井秀忠が子供たちに
「好きな武将は?」とか聞いたんだって?
歴女カフェのおしゃべりかよ、というもう何とも形容し難い軽さ。
そもそもそんなもの「好き嫌い」で表現しないだろうし、「尊敬する武将」としても身近な人を上げるのが当然。
(例えば源平期の源氏の武将が「尊敬する武将」と言えば例外なく八幡太郎義家であったろう)
こういう常識はずれの台詞を書いたのが無知蒙昧な田渕なのは仕方がないとして、なぜNHKスタッフは訂正させなかった?
京大法卒屋敷、あんたも短大卒の田渕並みの無知蒙昧か。
98日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:08:20.64 ID:72zHkE+i
>>92
カーネーションは28日までで29日からはやってないし朝7時からじゃないw
視聴率とかおこぼれ狙いとかそういうものでは一切ないよ
完全なる前代未聞の冷遇
99日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:08:32.12 ID:ejTFF5dw
847 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 22:24:00.18 ID:IhRJ/ulJ

358 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 02:34:25.83 ID:53mACM5F
天皇陛下崩御で、ラスト2回が吹き飛びそうな悪寒。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111115-00000098-jij-soci

江が放映されてから、日本では、ロクな事がおこっとらん。
落城3回・お家断絶3回の、スーパーサゲマン姉妹のドラマなんか作って放映するからだ。


374 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 07:17:50.40 ID:0xDSzkpm
篤姫の場合はPの存在も大きかったらしいぞ
あとはまあ、大河みたいに長い連ドラは原作があると
安定感が違うってことだ
散々改悪されててもな

849 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 22:24:34.39 ID:IhRJ/ulJ

384 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 08:34:41.84 ID:/1Z1nAxB
>>358
書いていいことと悪いことの区別もつかないのか?
本当に今年のアンチは教育レベルが低かった
>>374
原作を読んでないお前が言うなよw
文庫本わずか2冊だ
書き出しな
一日七たび〜〜〜


 一日に七たび色がかわるという桜島の姿を、寅刻に仰ぐのは今日が初めてで、そし
ておそらく、これが最後になるであろうと篤姫は思いつつ、老女の幾島に手を取られ
て庭に下りた。・・・・・
 はいはい、と立ち上り、篤姫の大好物であった白いんげんの煮たのとあんかけ豆腐
を祀るために台所のほうへ立っていった。(完)
100日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:13:39.05 ID:PNxXWKrX
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 1
345 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/12/29(水) 19:41:03 ID:IZMShqsU
        ,.. -―--、._
        /::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
       |:::::| ''\喜,/'' |:::::|
       |:::::| (∧) .(∧)|:::::|
       |:::::| .(● ●) |:::::| 
       |:::::|.   ◎   ノ:::::|  
      ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人

         ,.. -―--、._
        /::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
       |:::::| ''\怒,/'' |:::::|
       |:::::| (・) . (・) |:::::|
       |:::::| .(● ●) |:::::| 
       |:::::|.  <三>  ノ:::::|  
      ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人

         ,.. -―--、._
        /::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
       |:::::| ''/哀,\'' |:::::|
       |:::::| (>) .(<)|:::::|
       |:::::| .(● ●) |:::::| 
       |:::::|.   )З(  ノ:::::|  
      ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人


         ,.. -―--、._
        /::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
       |:::::| ''ー楽,ー'' |:::::|
       |:::::| (三) .(三)|:::::|
       |:::::| .(● ●) |:::::| 
       |:::::|.   ◎   ノ:::::|  
      ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人
101日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:15:03.88 ID:2aOHYZbR
スレ内容と関係ないのでこれきりにするが、
では、まだ現れてもいない「病気やけがの主症状」の後遺症で農家が大変とは、一体どういう意味かね。
東北、特に福島の被災者には、これからも有形無形の偏見が向けられてくると思う。今すでにそうだ。
その中には子供たちのこれからの後遺障害に対する偏見も含まれる。
それを増幅するような発言は、いくら2chの嵐レスでも止めてもらいたい。それだけです。
102日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:15:48.76 ID:2aOHYZbR



まだ現れてもいない


103日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:16:07.27 ID:1eHTnY54
上野って、ブスだったんだ、とこの作品で気がついた。
のだめの時は、かわいらしく見えたのに。
ゲゲゲは、壊滅的にズラが似合わず、顔がデカイのがバレた。
104日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:16:35.09 ID:RR/+FRPI
あれっ?
シエ様もう終わって総集編もやった??
まぁどうでもいいけどw

昔テルテルという朝ドラがあってね
地味な冬子となんか光るものがある秋子
そのご順調に秋子は光っていたはずが見事にクソに変化
そして地味顔の冬子は淳さんの若妻役でお見事な演技
女優というのは難しい職業だねぇ

ジュリにはがっかりした、心底がっかりしたよ
105日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:17:42.21 ID:2aOHYZbR

余録:福島第1原発の事故発生以来…

福島第1原発の事故発生以来、一番腹立たしかったことは何か。研究者と話して意見が一致した。事故当初、放射性物質の拡散を予測する「SPEEDI」のデータを政府が非公開としたことだ
▲放射性物質の雲は3月15〜16日や20〜22日ごろに北西方向や関東地方などに流れた。拡散を知らず雲が向かった地域に避難したり、子どもを外で遊ばせた人もいる。「予測さえ知っていれば」。
そう思わずにいられない当事者の気持ちはいかばかりか▲追い打ちをかけるように炉心溶融の予測が放置されていたこともわかった。今ごろの公表に驚くが、「事実に基づくデータではないので活用に
思い至らなかった」との釈明にもがく然とする。「事実」がわからないからこそ「予測」によって住民を守る。溶融予測も拡散予測もそのためのシステムではなかったのか▲大量の放射性物質の拡散から
目を背けたツケは大きい。稲わらによる牛肉の汚染、今も続く新たなホットスポットの発見。半年近くたって「何十年も帰れない」という見通しが飛び出すのも、その「後遺症」と感じる▲「子どもと妊婦を
守り、的確な除染を進めるために、清新な有識者による委員会を」。東大の児玉龍彦教授が訴えている。「清新」と断るのは、これまでの「失敗」に関与した人々は言い訳に陥りやすいから。政府の対応を
見ると、その指摘にうなずかざるをえない▲残念ながら今の国会にこれまでの失敗に無関係な人はいない。だからこそ、過去の失敗から目を背けずに向き合う。現在進行中の失敗がないか目を光らせ、先手を
打つ。そんな真摯(しんし)さと胆力が新政権に問われている。

毎日新聞 2011年9月5日 東京朝刊 http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20110905ddm001070059000c.html
106日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:19:01.48 ID:PgckBy9o
>>98
そうだったのか
ありがとう
もう
ネタとして突っ込みたいから仕方ない見るか
というアンチスレ民くらいしか
見る奴もいないんだろうに
107日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:19:58.39 ID:2aOHYZbR
大量の放射性物質の拡散から目を背けたツケは大きい。稲わらによる牛肉の汚染、今も続く新たなホットスポットの発見。
半年近くたって「何十年も帰れない」という見通しが飛び出すのも、その「後遺症」と感じる
108日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:25:57.91 ID:6KtEhq7X
うお、11月中に100スレ到達するとは思わなかったな・・・
109日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:26:54.71 ID:+Jcmneed
うちのブログを贔屓にして下さってる方々は、
ほとんどの人が脱落するであろう。

110日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:27:55.14 ID:+Jcmneed

164 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:18:57.35 ID:AyxlglL4
167 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:24:46.70 ID:AyxlglL4
169 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:28:52.77 ID:AyxlglL4
171 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:47:11.88 ID:AyxlglL4
174 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:54:53.89 ID:AyxlglL4
175 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:12:51.20 ID:AyxlglL4
177 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:18:39.75 ID:AyxlglL4
178 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:31:32.84 ID:AyxlglL4
180 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:37:08.56 ID:AyxlglL4
182 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:42:34.92 ID:AyxlglL4

織田軍に包囲されていた石山本願寺に物資・人員を運ぶために 毛利水軍は活躍したけどな。小牧ノ陣の場合、だだっぴろい平野でする野戦なんで、
はっきりいって水軍は関係ない。佐治一成登場の前フリのために、とんでもない非常識を披瀝してしまったよな。

184 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:48:33.42 ID:AyxlglL4
185 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:59:25.80 ID:AyxlglL4
188 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:08:51.43 ID:AyxlglL4
190 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:20:01.32 ID:AyxlglL4
193 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:23:28.73 ID:AyxlglL4
195 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:27:30.16 ID:AyxlglL4
199 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:53:51.48 ID:AyxlglL4
209 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:49:49.01 ID:AyxlglL4
224 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:59:43.84 ID:AyxlglL4
230 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:10:35.80 ID:AyxlglL4
233 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:14:13.57 ID:AyxlglL4
245 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:23:39.37 ID:AyxlglL4
247 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:28:12.75 ID:AyxlglL4
251 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:37:56.46 ID:AyxlglL4
252 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:38:22.35 ID:AyxlglL4
258 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:48:54.81 ID:AyxlglL4
265 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:59:12.85 ID:AyxlglL4
268 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:12:07.64 ID:AyxlglL4
271 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:22:51.37 ID:AyxlglL4

317 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:39:24.53 ID:jrmtMH4t
323 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:43:03.58 ID:jrmtMH4t
327 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:48:13.18 ID:jrmtMH4t
331 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:52:08.40 ID:jrmtMH4t
333 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:54:20.70 ID:jrmtMH4t
335 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:56:54.81 ID:jrmtMH4t
342 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:00:57.11 ID:jrmtMH4t
344 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:03:47.11 ID:jrmtMH4t
349 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:06:10.25 ID:jrmtMH4t
352 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:09:10.87 ID:jrmtMH4t
355 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:13:48.97 ID:jrmtMH4t
364 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:33:30.37 ID:jrmtMH4t
365 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:34:57.94 ID:jrmtMH4t
373 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:41:29.03 ID:jrmtMH4t
379 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:50:25.65 ID:jrmtMH4t
386 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:59:20.94 ID:jrmtMH4t
387 :日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:01:30.38 ID:jrmtMH4t

111日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:28:30.72 ID:LNu955SJ
>>103
のだめ見てないだろ
112日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:30:32.24 ID:+Jcmneed
コピペ連投魔が居なければ、まだ八十番台だったかも知れん。
個人の執念は凄まじい。
113日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:46:07.21 ID:1eHTnY54
>>111
見てたよ。上野、かわいい変人に見えた。
大河では、育ちの悪い粗暴なブスだった。
114日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:53:55.13 ID:UZ8mPJbC
コピペ連投が無くても普通に90以上言ってるだろw
115日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:58:00.93 ID:o+E2vA9l
>>1
超亀ですが、乙
ついに100までキターーーーー
116日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:59:53.05 ID:1eHTnY54
ゲゲゲは、ひこニャンに見えた。
117日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:00:33.58 ID:YhUWD3RG
Shimon Nakajima
滋賀人でぇ〜す!
滋賀人は琵琶湖を海と呼ぶ…

@kuma0506takako なるほど(´∀` ) だからクマは心も顔もゆがんでるんだね!
ちなみに、お先に結婚&初夏にはママになります☆
産む予定無いタマゴ冷凍するの、がんばってね^^☆

化学療法で卵巣機能の失われる女性にアクセスブロックかけられても
「産む予定無いタマゴ冷凍するの、がんばってね^^☆」と公開ツイート送り続けた女
●問題のツイートと実名
http://twittaku.info/view.php?id=134766681414307840
http://twittaku.info/view.php?id=106975617173557249
118日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:01:17.31 ID:4DKg1R9K
>>64
弁財天の像が長政→市→茶々そして江へとリレーしていったんだよね
浅井の血を絶やさないという意味も込めて
今回の脚本は織田信長の姪を連呼するばかりで、実家を完全にないがしろにしてたな…
119日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:01:27.37 ID:jUE2Vu72
武蔵は散々だったけど、巌流島は良かった。
天地人も散々だったけど、秀吉が死ぬ間際の三成と秀吉の演技は素晴らしかった。
だが・・・江はどこが良かったのか・・・すぐ出てこないんだよな・・・
120日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:05:25.66 ID:pvWbaJti
出てこないのがいいところじゃないの?
121日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:09:13.77 ID:jUE2Vu72
そう・・・なのか?
122日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:09:54.00 ID:PaYjFIqH
大河は王道を行く重厚なドラマであって欲しい、
サザエさんの実写版みたいなホームドラマはいらない、
女の主人公が口を開けば「戦はいやじゃ」とか「太平の世を」とか言うだけのドラマもいらない
123日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:10:16.19 ID:RMINg79g
総集編に絶対でない登場人物って誰だろう?
124日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:14:18.93 ID:5DC4KLoP
サザエさんに失礼ですわよ。
125日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:17:04.64 ID:PSH1gkVz
>>123
前田利家に饅頭100個賭ける
126日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:17:39.52 ID:+KBnCcxX
>>123
もともとが少なすぎて誰が出なくても気がつくことすらないかもだがw
127日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:20:40.58 ID:+KBnCcxX
出番数秒だったという北条氏政とか…
そのあたりからこのスレで発生した今年のいちばんの流行語は「○○さん(ベテラン陣)の無駄遣い」w
128日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:21:10.58 ID:RMINg79g
>>125
利家って、途中で中の人変わっちゃったんだよね?
予想外に両方の人のシーンが使われてたら笑う
129日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:22:53.22 ID:AJfFDaGd

なぜ、シエちゃんを

十一ヶ月間にわたってレビューしたのか?


この頃は

「これは『篤姫』を書いた脚本家なんだから!」(-_-;)

とか、自分に言い聞かせながら感想書いてたなぁ…。

自分勝手な責任感

「篤姫」をスルーしたことがずっと尾を引いていた
130日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:23:38.36 ID:w5em/2Z9
>>123
江を一切出さずにそれなりにらしく作ってたら面白いのにな
131日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:24:27.68 ID:u+9zY2NB
>>123
古田織部とか?

ありゃなんだったんだろうw
132日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:24:29.03 ID:RMINg79g
>>130
主役が不思議な踊りにしか出てこない総集編か、面白そう
133日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:25:25.36 ID:RMINg79g
>>131
あーそういえば出てたよね!
林羅漢と福のシーンもなんで必要だったのか
結局わからないままだったな・・・
総集編にでてくるんだろうか?あのシーン
134日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:26:24.52 ID:UZ8mPJbC
宮沢りえの淀と龍子の部屋ぐらいかな、見どころはw
135日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:27:22.80 ID:AJfFDaGd
うちのブログを贔屓にして下さってる方々は、
ほとんどの人が脱落するであろう。

来年以降はかなり忙しくなる予定で、ブログを書く時間も相当削られます。やるなら、今年しかない!


子供が生まれてヒマかよw嫁に愛想つかされるだろう
大河の罵詈雑言を書き連ね、集まった奴もたかが知れている
結局、労力ほどの見返りはなく撤退w
136日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:28:39.15 ID:AJfFDaGd
それからずっと見てないんだが、このスレと某ブログで知ったんだが、向井秀忠が子供たちに
「好きな武将は?」とか聞いたんだって?
歴女カフェのおしゃべりかよ、というもう何とも形容し難い軽さ。
そもそもそんなもの「好き嫌い」で表現しないだろうし、「尊敬する武将」としても身近な人を上げるのが当然。
(例えば源平期の源氏の武将が「尊敬する武将」と言えば例外なく八幡太郎義家であったろう)
こういう常識はずれの台詞を書いたのが無知蒙昧な田渕なのは仕方がないとして、なぜNHKスタッフは訂正させなかった?
京大法卒屋敷、あんたも短大卒の田渕並みの無知蒙昧か。
137日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:28:45.34 ID:krlRgW5v
個人的な感想だが、北大路欣也の家康は結構好きだった
まともな脚本で見たかった・・・ホントに残念
138日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:29:53.66 ID:AJfFDaGd
それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。
139日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:33:46.00 ID:AJfFDaGd
少女漫画を馬鹿にするかな?
美内すずえの「ガラスの仮面」読んでみ
東大受験指導で有名な和田秀樹も受験対策に少女漫画を読めと言っている
読みもしないで批判するな!と言うことだ

ドラマを見ずにドラマを批判するなと言うことでもある
140日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:33:53.07 ID:JC8w6d8b
最終回が終わったのにアンチの勢いが止まらんな。(笑)
こんなトンデモ大河、もう二度とないようにして欲しい。
141日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:34:27.44 ID:nbu2DGn9
>>131
「へうげもの」毎週木曜23:00〜23:25(再放送毎週日曜25:00〜25:25)
NHKBSプレミアムにて放送中!!

の為
142日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:35:33.76 ID:AJfFDaGd

ドラマを見ずにドラマを批判するなと言うことでもある

ドラマを活字で再現できるのか?w
143日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:35:53.40 ID:+KBnCcxX
>>132
不思議な踊りにウケタwww
見たものを眠らせるんだよね@ドラクエwww

>>133
「林羅山(はやし らざん)」

怖いもの見たさで公式で写真を見たら、デザインが百人一首に登場する「蝉丸」みたいで涙が出た
儒学者と僧侶の見分けがつかないデタラメ衣装考証の顔を張り倒しに行きたい
144日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:37:16.36 ID:c89Tqcdx
福の暗躍とか、振るだけ振っといていきなり改心だもんなあ
総集編の短い尺でそのままつなげると人格破綻が浮き彫りになるんじゃないだろうか?
145日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:38:15.00 ID:+KBnCcxX
>>139
コピペがしつこいけど誰に対して言ってるの?
受験に「ガラスの仮面」はどう考えても必要ないよ
そんな時間は一つでも問題集をこなすなり活字本を読むなりするほうに使うしかない
146日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:38:49.72 ID:UxRnegZ0

問題は山ほどありますが、わかりやすいのはやはり「子供の変な名前」ですよね。他人とは違う、個性的なものを付けたがる。
とても読めないような名前が続々と誕生する。ネット上では結構、「DQNネーム」に対する批判は強いと思うのですが、
現状あまり有効的でないような気がするんですよ。なぜかというと、

とりあえずありきたりな名前はダメだよね。個性が大事だよね。家系から字を受け継ぐとかそういうのってつまらないよね。
両親や祖父母に決めてもらうってのもありえないよね。自分たちが良いと思った名前をつけるのが一番だよね。
147日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:39:36.35 ID:w5em/2Z9
福と竹千代ぐらいは、主人公の働きかけによって改心
そして徳川の後継者としての一歩を…とかなるのかと思ってたら

女装してるの見つかってグダグダ絡みました→なにかよくわからんうちに本当は懐いてたことに気がつきました。ってなんじゃそりゃ
148日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:43:19.07 ID:CG7pSvvx


ダウン症候群(wiki)

ダウン症候群(ダウンしょうこうぐん、英: Down syndrome)は、体細胞の21番染色体が1本余分に存在し、計3本(トリソミー症)持つことによって発症する、先天性の疾患群。
ダウン症とも呼ばれる。多くは第1減数分裂時の不分離によって生じるが、まれに第2減数分裂時におこる場合がある。転座型を除いてどんなカップルの間にも生まれ得る。
現在のところ根本的(医学的)な治療法・治療薬はないが、早期からの『療育』により社会生活への適応性を向上させ得ると考える者もいる。 かつては蒙古症とも呼ばれていた。
149日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:45:43.13 ID:CG7pSvvx

わが子がダウン症と診断された親ごさんへ

静岡県立こども病院遺伝染色体科

小児科医師、臨床遺伝医 長谷川知子

http://jdsn.ac.affrc.go.jp/follow_up/hasegawa-peri-17-98.html
150日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:48:33.21 ID:+KBnCcxX
なんか変なのが沸いてるね

上野の顔がダウン症みたいに見えるとか言いたいのかね
それだったらこれをさっきから延々書いている人も根っからの性悪がおおっぴらにばれた田渕と同類だけどね
151日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:49:04.85 ID:OJpqn9Pv
連投君、くやしいのうwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
152日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:49:49.58 ID:UZ8mPJbC
福の林羅山への肉弾接待は江戸時代以来初めての描写じゃなかろうか?
まあ、あのぐらいじゃないと竹千代を将軍にすることは出来なかったということなのかもしれないがw
153日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:50:49.54 ID:UZ8mPJbC
>>150
連投してる奴に対してじゃないの?
154日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:52:06.15 ID:PNxXWKrX
ミタの松嶋は凄いワ。
あのクラスじゃないと大河の主演をやってはいけない
155日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:52:09.88 ID:CG7pSvvx

木村拓哉さんの次女がダウン症っていうのは本当ですか?



本当ですか?
もしそうなら、スピードの 今井絵理子さんのように、公表してほしいですね。

ダウン症に対する世間の偏見や思い込みを正す、いいチャンスになると思います。

隠していると、なんだかとっても悪い病気のように勘違いされるし、隠さなければいけない病気のように思われてしまいます。
156日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:55:18.70 ID:c89Tqcdx
コピペが悲鳴を上げておるのう
157日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:59:07.81 ID:+KBnCcxX
>>153
コピペ止まらないね
よくわからないが「連投同士の不毛な争い」っていうことでいいんですかね

>>154
さっきたまたま見て同じことを思った
158日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 00:00:45.78 ID:sXcTZeY/
>>145
当然、お前にだよw
159日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 00:03:13.34 ID:A6ni9jYN
>>158
連投コピペと別人様が横入りでわざわざどうもありがとうねw
160日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 00:03:41.86 ID:sXcTZeY/
このスレは田渕久美子を誹謗中傷するスレではないぜw
161日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 00:04:59.64 ID:sXcTZeY/
2ちゃんは馴れ合う掲示板ではない、殺り合う掲示板と俺は認識しているがw
162日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 00:13:18.88 ID:6WhMmPBg

低学歴は俺の書き込みを忘れるようだなw


310 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:30:31.01 ID:LYv3kxno
余録って言うのは、朝日で言う天声人語、社説と並ぶ毎日新聞の顔だなw

330 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 12:13:39.39 ID:LYv3kxno
>306
天声人語を書く人は天人と呼ばれて、入社したときから英才教育を受ける
各国の主要支社を回らせてもらえる 選び抜かれた超エリート

一方、あのシーンを見て、農業を馬鹿にしてると曲解する馬鹿は、実はてめえが農業を軽視している
しがないリーマン(リーマンショックかよw)ってとこかな いなくなっても会社はまったく困らないw
違ってたら言ってくれw

日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:53:58.74 ID:LYv3kxno
「篤姫」を見れば、どんな作品になるか分かるはず
(BSだったが再放送もしていた 最終回が3月11日だったのでよく覚えている)
そこで「徳川家康」や「葵」を注文しても出てくるわけがないw

田渕久美子に対する批判が陰湿でしつこいんだよw

期待通りでなかったにせよ、とりあえず書き終えたのだから、ご苦労さまだろw


なぜ見続けたんだ最初の10話も見れば分かりそうなもんだ
見続けたおのれのアホさを嘆けよw


163日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 00:21:13.55 ID:V8RezBCa
なんか今日も変なのがファビョってるなw
100までいったからかな?
164日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 00:22:17.66 ID:A6ni9jYN
田渕本人だったりしてねw
165日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 00:25:17.37 ID:ga/36TbD
ほとんど見ていなくて、今ふと、江が秀忠に嫁入りした回を見たときの事を思い出したんだけど
やたら私は6歳年上で…って江が気にしていた記憶があるんだけど
政略結婚が当たり前だった当時、女が6歳年上ってそんなに気にすることだったの?
2回か3回言ってたんで気になった。
166日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 00:27:47.94 ID:V8RezBCa
>>164
ありえるwそれか左遷が危ぶまれてる屋敷かなw
もうどんなに頑張ってもアンチスレが100スレにいくような
どうしょうもないクソ大河ってことに変わりはないのに
あきらめなよ!
167日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 00:45:45.84 ID:stB8mGBw
おおっと。
やはり100の大台にのってたのねアンチすれ。
しかし打ち切りだのなんの言われながら
よくまああの最終回(しかも拡大版)まで
たどりついたもんだ。
168日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 01:06:29.40 ID:HUShVd7Y
>>154
何から何までまつにお任せ下さりませ!も大概だと思ってたが
シエとは比較にならんわな
169日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 01:06:56.92 ID:EE91kJxK
>なぜ見続けたんだ最初の10話も見れば分かりそうなもんだ

バカな擁護工作員はいつまでもこのセリフを吐くけどさ、たとえば
いつ行ってもウンコを皿に乗せたものを出す食堂があったら、
二度とその店に入らない人でも「あの店今どうなってんの?」と
関心を持ち、情報を入れるのがフツーでしょ。そしてその店が
その後も11か月にわたってウンコを客に出し続けていると知ったら
声を上げて非難するのが当たり前じゃないか。
それを「食ってるやつだけ文句言え」「わかってるなら食わなきゃ
いいだけ、わざわざ文句言いなくるな」という奴がいたら、絶対
ただの狂人だろ。
170日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 01:09:16.22 ID:wy8I99tZ
>>123
総集編に絶対でない人【浅井久政】 寺田農さん、
血のつながったおじいちゃんでーす!


もっと寺田さんの芝居みたかったが、難をまぬがれた強運の人ともいえるww
171日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 01:29:45.63 ID:wSe6dWrd
大竹しのぶや石坂浩二あたりが出なかったら笑えるんだが
172日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 01:36:20.35 ID:ff3TOUJw
凄い偶然なんだがパワプロやってたら巨人に「江」って助っ人が加入してきた
173日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 01:39:41.15 ID:QK127JeC
>>169
普通じゃないねw
店にいかなければいいだけだw
174日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 01:40:54.95 ID:QK127JeC

低学歴は俺の書き込みを忘れるようだなw


310 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:30:31.01 ID:LYv3kxno
余録って言うのは、朝日で言う天声人語、社説と並ぶ毎日新聞の顔だなw

330 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 12:13:39.39 ID:LYv3kxno
>306
天声人語を書く人は天人と呼ばれて、入社したときから英才教育を受ける
各国の主要支社を回らせてもらえる 選び抜かれた超エリート

一方、あのシーンを見て、農業を馬鹿にしてると曲解する馬鹿は、実はてめえが農業を軽視している
しがないリーマン(リーマンショックかよw)ってとこかな いなくなっても会社はまったく困らないw
違ってたら言ってくれw

日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:53:58.74 ID:LYv3kxno
「篤姫」を見れば、どんな作品になるか分かるはず
(BSだったが再放送もしていた 最終回が3月11日だったのでよく覚えている)
そこで「徳川家康」や「葵」を注文しても出てくるわけがないw

田渕久美子に対する批判が陰湿でしつこいんだよw

期待通りでなかったにせよ、とりあえず書き終えたのだから、ご苦労さまだろw


なぜ見続けたんだ最初の10話も見れば分かりそうなもんだ
見続けたおのれのアホさを嘆けよw
175日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 01:42:31.21 ID:QK127JeC
>>163
一人何度でも書き込めるこの掲示板で数に何の意味があるのやら?
低学歴の書き込みは理解に苦しむw
176日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 01:46:29.61 ID:1/rmCHJF

164 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:18:57.35 ID:AyxlglL4
167 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:24:46.70 ID:AyxlglL4
169 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:28:52.77 ID:AyxlglL4
171 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:47:11.88 ID:AyxlglL4
174 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:54:53.89 ID:AyxlglL4
175 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:12:51.20 ID:AyxlglL4
177 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:18:39.75 ID:AyxlglL4
178 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:31:32.84 ID:AyxlglL4
180 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:37:08.56 ID:AyxlglL4
182 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:42:34.92 ID:AyxlglL4

織田軍に包囲されていた石山本願寺に物資・人員を運ぶために 毛利水軍は活躍したけどな。小牧ノ陣の場合、だだっぴろい平野でする野戦なんで、
はっきりいって水軍は関係ない。佐治一成登場の前フリのために、とんでもない非常識を披瀝してしまったよな。

184 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:48:33.42 ID:AyxlglL4
185 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:59:25.80 ID:AyxlglL4
188 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:08:51.43 ID:AyxlglL4
190 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:20:01.32 ID:AyxlglL4
193 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:23:28.73 ID:AyxlglL4
195 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:27:30.16 ID:AyxlglL4
199 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:53:51.48 ID:AyxlglL4
209 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:49:49.01 ID:AyxlglL4
224 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:59:43.84 ID:AyxlglL4
230 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:10:35.80 ID:AyxlglL4
233 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:14:13.57 ID:AyxlglL4
245 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:23:39.37 ID:AyxlglL4
247 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:28:12.75 ID:AyxlglL4
251 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:37:56.46 ID:AyxlglL4
252 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:38:22.35 ID:AyxlglL4
258 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:48:54.81 ID:AyxlglL4
265 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:59:12.85 ID:AyxlglL4
268 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:12:07.64 ID:AyxlglL4
271 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:22:51.37 ID:AyxlglL4

317 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:39:24.53 ID:jrmtMH4t
323 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:43:03.58 ID:jrmtMH4t
327 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:48:13.18 ID:jrmtMH4t
331 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:52:08.40 ID:jrmtMH4t
333 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:54:20.70 ID:jrmtMH4t
335 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:56:54.81 ID:jrmtMH4t
342 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:00:57.11 ID:jrmtMH4t
344 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:03:47.11 ID:jrmtMH4t
349 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:06:10.25 ID:jrmtMH4t
352 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:09:10.87 ID:jrmtMH4t
355 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:13:48.97 ID:jrmtMH4t
364 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:33:30.37 ID:jrmtMH4t
365 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:34:57.94 ID:jrmtMH4t
373 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:41:29.03 ID:jrmtMH4t
379 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:50:25.65 ID:jrmtMH4t
386 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:59:20.94 ID:jrmtMH4t
387 :日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:01:30.38 ID:jrmtMH4t
177日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 01:47:22.58 ID:95scz1BE
連投が現れるほど注目されてるってことだよ。
つまり、数には意味があるってことw
178日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 01:52:18.14 ID:H04S7mix
781 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:45:38.53 ID:TTzooEUT
>146 7時のニュースには、青山さんを出してくれ。

783 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:51:20.06 ID:TTzooEUT
786 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:55:53.02 ID:TTzooEUT
788 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:03:29.05 ID:TTzooEUT
793 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:11:33.28 ID:TTzooEUT
796 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:15:17.72 ID:TTzooEUT
798 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:19:55.02 ID:TTzooEUT
802 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:23:10.09 ID:TTzooEUT
806 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:30:25.43 ID:TTzooEUT
809 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:38:17.22 ID:TTzooEUT
811 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:44:38.46 ID:TTzooEUT
815 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:54:03.33 ID:TTzooEUT
816 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:00:40.37 ID:TTzooEUT
818 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:03:05.28 ID:TTzooEUT
822 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:07:18.54 ID:TTzooEUT
826 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:12:08.13 ID:TTzooEUT


828 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:25:35.36 ID:TTzooEUT
>389
それはある。おれも、このスレへの書き込みのためだけに見ているのだが、
家族の手前、テレビつけたらたまたまこの番組をやっていた、というさりげなさを
偽装をするのに苦労している。10時のBS再放送がなくなったから、苦労倍増だ。


832 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:27:26.14 ID:TTzooEUT
834 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:33:47.11 ID:TTzooEUT
837 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:42:53.45 ID:TTzooEUT


838 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:43:16.33 ID:cgMM2/9n
>828
自室にテレビがないから、必死なのですね分かりますw

839 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:45:42.09 ID:cgMM2/9n
アンチスレを必死に伸ばせば希望が見える!!!・・・・・・・・・・・・・とかw

840 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:46:18.72 ID:TTzooEUT

842 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:47:04.20 ID:cgMM2/9n
家族には失望される・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かもw

843 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:51:59.81 ID:cgMM2/9n
息子が密かにネラで、こっこれは俺のオヤジだっ!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんてことはないねw


851 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:22:24.50 ID:TTzooEUT

852 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:29:37.72 ID:cgMM2/9n
青山祐子ってオヤジ趣味だよなw
179日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 01:52:55.36 ID:H04S7mix

853 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:31:36.47 ID:TTzooEUT
856 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:33:04.85 ID:TTzooEUT
858 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:41:33.39 ID:TTzooEUT
860 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:48:11.64 ID:TTzooEUT
864 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:52:57.29 ID:TTzooEUT
866 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 16:02:09.60 ID:TTzooEUT

870 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 16:09:18.85 ID:cgMM2/9n
840→851が最長のインターバルだな

873 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 16:20:31.57 ID:TTzooEUT
878 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 16:35:24.55 ID:TTzooEUT
896 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 17:51:16.50 ID:TTzooEUT
900 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 18:08:38.43 ID:TTzooEUT
903 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 18:13:21.25 ID:TTzooEUT
914 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 19:17:33.97 ID:TTzooEUT
924 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 19:39:57.51 ID:TTzooEUT
926 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 19:47:14.71 ID:TTzooEUT
俺、上野樹里をはじめて見たから、「のだめ」の意味がわからなかったんだけど、

929 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 19:50:14.20 ID:TTzooEUT
935 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 20:06:55.16 ID:TTzooEUT
942 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 20:24:20.97 ID:TTzooEUT
950 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 20:40:51.18 ID:TTzooEUT
952 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 20:46:13.02 ID:TTzooEUT
963 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 21:06:37.40 ID:TTzooEUT
969 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 21:18:31.86 ID:TTzooEUT
180日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 01:54:26.64 ID:Dh6d1iiM
本当につまらないことに尺割いて最後がこれでは…
むしろここら辺が大事だろうに
あっというまにできごとを消化して何かまとめましたわで終わりとか
181日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 02:41:03.79 ID:YW/hPuds
100の大台達成おめ!
いやーアンチスレが本スレ余裕で上回るとかレアな光景を拝ませていただけました
こっちのほうが首肯できるレス多かったしそれも当然かな、乙
182日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 03:19:35.79 ID:ff3TOUJw
江(こう)
2006年2月 ジャイアンツに入団
右投左打 三塁手
背番号5
年俸 1億5000万

こりゃあ大型助っ人な予感
183日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 04:03:00.35 ID:9NG8Y64C
NHKもモラルがなくなったな。
ゆとり世代が各所で日本の良き伝統を破壊してる。
それでいいものを作ってるなら文句は無いが
噴飯ものばかりじゃ悲しい。
184日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 07:07:37.36 ID:dObosAZs
とりあえずスイトン依頼しておくか。コピペ荒らしは立派な荒らしだからな
185日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 07:13:04.09 ID:dObosAZs
とりあえずスイトン依頼しておくか。コピペ荒らしは立派な荒らしだからな
186日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 07:14:35.83 ID:gU58uwud
>>184
お願いします
187日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 07:31:34.62 ID:cXYREXei
NHKはもう駄目だろ。
昨日会社から帰ってテレビ付けたら北朝鮮のアナの
おばさんがなんか喋ってんなーと見てたら普通の
21時からのニュースでビビったわ。

あんなに恣意的な放送してんなら、公共放送の意味もないな。
188日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 07:33:08.60 ID:ybHyi8/m
三田村親子の扱いはひどいな。
親父(片桐且元)はいつの間にか消滅。息子(本多正純)は理由なく改易。
189日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 07:34:12.64 ID:84fipEbe
排泄について語ろう。
190日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 07:38:16.87 ID:hfXG65+D
100スレいってる!
シエがどれだけクソだったかがシミジミとわかるなぁ
191日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 08:16:18.03 ID:xfzIAfds
「死んだひとははじめからいなかったと思えばいい」

未曾有の大災害、東日本大震災があった後の放送です。
192日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 08:35:27.15 ID:dObosAZs
スイトンされたけど忍法じゃないからダメだった。
あまりにひどいようならISP規制を相談するしかないんだけど、あっちは
敷居高いからなあ…まあ、ひどいようなら相談だね
193sage:2011/12/01(木) 08:40:32.03 ID:4gcSg9p8
「死んだひとははじめからいなかったと思えばいい」

後から一応回収されたとはいえ、酷い台詞だよね。
思いつくのはまだ許せるが、電波に乗せることが
間違えていると思う。

よく「お詫びと訂正」しなかったな。
194日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 08:44:26.47 ID:D13t8d1H
海外で放送する際、カットしないのかな?>死んだ人〜
その台詞を書いた人のモラルが一番問われるべきだが、これこそ現場でどうにかできなかったのか
このシーンの撮影が311後だったなら、本当に神経疑うわ
195日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 08:51:15.14 ID:eXn0+I7R
なんだかんだで
一番の被害者は鈴木砂羽かもなぁ
196日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 09:09:01.09 ID:h4nQYiPk
とりあえず言葉しゃべらせとけ、みたいな脚本。
心情を一から十までしゃべらせるから途端に安っぽい女子中学生の日記レベルのドラマになる
197日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 09:09:48.81 ID:bbUzTGiH
二言目には「低学歴」が大好きの基地外住人のおかげで、このスレが基地外ばかりに見えるのが、
「低学歴」バカの狙いなんだろうな。
198日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 09:33:50.80 ID:uBEt+i4E
だったらID変えるだけでなく
レスの文体や口調も変えて
そういう奴が沢山いるように見せる努力をしないとな
コピペかコピペ並みの繰り返しばかりじゃ
約一名が暴れてるだけなのが丸分かり
199日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 09:34:14.72 ID:zcxWsMXJ
>>192
200日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 09:37:45.60 ID:zcxWsMXJ
>>198
荒らし報告にはしかるべき対応で
201日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 09:46:00.00 ID:V8RezBCa
>>197
やたら「低学歴」ばっか連呼するのは
自分が学歴にコンプがあるからに違いないw
こんなところで暴れたって江の評価は変わらないのにね
202日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 10:09:29.34 ID:sdfG3odx

685 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/12/01(木) 01:09:05.28 ID:sPvWBFP00
ミタは普通に面白かったよ、1クールの構成を脚本家はよく考えている
緊張ばかりしていれば、おばはんのパンツのゴムのように切れてしまうw
緩急をつけた素晴らしい脚本で今期ぶっちぎりもうなずける出来だ
松嶋菜々子も高視聴率で長台詞を覚えるのも苦にならないだろう
お見事でした もなかでスイッチがはいったw
今回の成功でギャラも上がるし、CM依頼も殺到するだろう よかったね


203日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 10:12:39.16 ID:sdfG3odx
>>201
お前がおもしろいと思うドラマを見ればいいだけの話
こんなもんはしょせん主観だからなw

しかも低学歴は事実だろ
お前の出身校から京大法学部に行けるのかよ?w
204日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 10:19:48.39 ID:j1dVkSlr
ではこれからシエ大失敗についての反省会を始めます
それぞれ
シエのここが駄目だったという点をあげてください
205日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 10:24:45.58 ID:PDWUyJdX
全部
206日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 10:24:46.04 ID:sdfG3odx
100で目標達成、このスレはもう伸びないよ
必死こいて書き込んで
100を達成したところでてめえの低学歴は何も変わらない
当たり前のことにようやく気づいたかw
207日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 10:30:21.01 ID:sdfG3odx
>>201
お前のID、「V8達成!レズビアン馬鹿」と読めるな
9人目は男としろよw
じゃあな
208日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 10:33:25.60 ID:AEJUd39G
ほんとにここが良かった、ってシーンが
ないんだよな。
役者がいい演技してるってところはあるんだけど。
209日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 10:40:42.31 ID:1wOuT0WM
常高院の乳母が生涯ウメだったって文句言ってたと思うけど、
あれも変だよね
局はもらわなかったのだろうけど、
僧体してるんだから少なくとも戒名を名乗ってるはず
ギャグのつもりなんだろうけど、いらん事いわせてるなとおもった
210日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 10:44:51.43 ID:W1F1/7oX
いい演技って言っても、一年とか数か月とかのドラマの積み重ねから
「あの人物がこんなに成長して」
「ああ、あの時間はこういう形で結実したのか」
っていう感動を味わわせてくれるものじゃなく、先週の話やキャラとすら
つながっていない、行き当たりバッタリの
「感動的に見えそうな場面」
「BGMを高く鳴らすだけのハッタリ場面」
でしかないから、俳優の熱演も上滑りするんだよね。
211日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 10:48:56.78 ID:j1dVkSlr
>>209
三姉妹の姫たちに対する
乳母3人の絆とか作り込めよ大河なら
と思ったな
淀と共に死んでいった大蔵卿のこともスルー
負け組はヒロインマンセーしながら死んでくだけの道具で
退場したらそれっきり、というスタンスが見え見え
212日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 11:10:35.19 ID:nZ2b/eBR
田豚をかいかぶったね
HKに見る目がなかったね
213日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 11:12:08.25 ID:1wOuT0WM
だめだと思うところって、たくさんあって書ききれないけど、
最終回でいえば、佐治一成に幸松の相談をしちゃってるところもがっかりだった
御台所が軽々しく前の夫と会うこともそうだけど、
そこには一万歩譲って触れないとしても、
幸松が将軍御落胤だということを御台所が軽々しく
たかが陪臣に語っていいってことはないだろう
御落胤だということが公然の秘密だったとしても、
それを御台所が口にしたとなったら、大問題だろうに、と思った
誰かが前に書いていたけど、脚本家は佐治一成を元彼くらいの意識でしかないんだな
214日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 11:48:53.34 ID:RR4qmrwF
>>213
元カレに夫の浮気を愚痴る庶民的感覚で御台所が将軍ご落胤の存在を愚痴るか…
215日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 11:51:27.29 ID:YBa0yIt5
本スレの人間から言わせて貰えば、
終盤の御台所演技はあれでいいぞ。
しっとり、落ち着いて、控えめ、メイクと衣装も綺麗。
だが、子供時代と秀吉の幼女時代のはダメ。
田淵と演出がさせたことだが。
あれで、かなりの視聴者が逃げ、アンチが増えた。
216日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 11:54:50.80 ID:Sp2io9JW
いや、終盤の演技のほうが酷さが目立っていた。
能面でぶつぎり台詞しかいえないし、涙はインチキ
前半は、そういうのが目立たない
217日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 11:56:29.60 ID:W1F1/7oX
■歴代女性脚本家
'68 竜馬がゆく    水木洋子    (原作・司馬遼太郎 )
'72 新・平家物語  平岩弓枝    (原作・吉川英治)
'73 国盗り物語   大野靖子    (原作・司馬遼太郎)
'77 花 神      大野靖子    (原作・司馬遼太郎)
'83 徳川家康    小山内美江子  (原作・山岡荘八)
'86 いのち      橋田寿賀子 
'89 春日局      橋田寿賀子  
'90 翔ぶが如く   小山内美江子  (原作・司馬遼太郎)
'97 毛利元就      内館牧子    (原作・永井路子)
'01 北条時宗    井上由美子   (原作・高橋克彦)
'06 功名が辻    大石  静     (原作・司馬遼太郎)
'08 篤 姫      田渕久美子   (原作・宮尾登美子)
'09 天地人      小松江里子   (原作・火坂雅志)

功労者は大野靖子、平岩弓枝、スガコといったところか。
今思えば内舘もよくやったと思う。
ノベライズを見る限り、来年の藤本は粗末・陀仏の黒歴史を
払拭してくれそうだ。
218日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 12:42:39.42 ID:G8LaqkJB
衣装が豪華になってドタドタ走りができなくなったくらいでそんなに変わってなかったな
まぁ年齢の変化をまるで考えてない台本もかなり悪いんだがw
219日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 13:07:10.72 ID:pFLvrRtX
>>217
小山内も功労者に入れてやって欲しい。
井上は、途中までは惜しかったんだけどな。
変な反戦思想がなかったら…
赤マフラーも、意図は判るけど成功してないし。
220日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 13:08:16.94 ID:RR4qmrwF
>>215
俺は>>216に同意だな。
単に喋りをのっそりスローモーにしてるだけで、落ち着きや人格の円熟などは
全く感じられない酷い演技だったわ。
スローモーになったおかげで息継ぎからくる台詞回しの下手糞さまで明瞭に
なっていたと思う。
221日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 13:12:33.49 ID:4wqGsbBy
田豚脚本って今回に限らずトリックスター不在だよな
222日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 13:17:49.55 ID:pFLvrRtX
>>165
葵だと、年齢的に男児を上げるのが難しいっていう理由で、年増の妻は煙たがられてた。
このドラマでは、明確な理由は描かれていなかったけど、男が年上ならともかく、女が年上過ぎると釣り合わないって理由じゃないかな?
223日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 13:19:18.20 ID:j9QNIGvI
脚本のまずさは指摘がいっぱい入るだろうから上野樹里について。

1 ブサイク
大河主演女優という風貌ではない。
次以降述べる内面から出るブスさも影響している。

2 品がない
着物の下にスパッツはいてドタドタ歩く、
子役に当たり散らすなど、人間としての品性が姫様役ではない。
生まれ育ちが卑しい女優は過去にもいたらしいが、
それらを見せずに姫に化けてこそ女優。
育ちの悪さをそのまま出していいノダメや
ラストフレンズの男女はできても、時代劇の
姫様役は無理。

3 演技力がない
上記にも通じるが、演技で表現できる幅が
狭過ぎる。
泣く、怒る、笑う、などの引出しが少ししかなく、
しかもその表情がすべて汚かった。

4 思い上がり
事務所が福山を一年出してやったという姿勢なのにも
便乗して、何様かという振る舞い。
老けメイクはしないが許されるのは、メイクに頼らず
元服を迎える息子の母や大御台所の風格を
演技で表現してから。
ドラマのことを考えず、自分のイメージがとか言うのも
品性のあさましさ。

5 声、発声、発音が悪い
水川あさみにも共通するが、映像を見ないと確実に
並以下。しかも知性の低さがそのまま声になってる。

6 自覚不足
オリラジ藤森のところに通ったことがバレるなど、
まったくもって論外。頭の悪さと下半身の緩さが
世間に周知され、姫役どころではないたたのアバズレ
と見られてしまう。


脚本演出も悪かったが、上野樹里も大罪人であることは間違いない。
224日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 13:29:25.68 ID:qCsUizY0
>>210
「感動的に見えそうな場面」
「BGMを高く鳴らすだけのハッタリ場面」

去年も一昨年も、そうだった…
熱演やっても、みてる方は白けた
225日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 13:35:46.68 ID:sdfG3odx
だったらID変えるだけでなく
レスの文体や口調も変えて
そういう奴が沢山いるように見せる努力をしないとな
コピペかコピペ並みの繰り返しばかりじゃ
約一名が暴れてるだけなのが丸分かり
226日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 13:40:25.28 ID:AhDrFKgi
口癖=されど
227日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 13:45:02.32 ID:h4nQYiPk
限界をまた超えて、来年はどんなゴミクソヘドロ下品ドラマを作ってくれるのか。
オラ、ワクワクするぞ!!
228日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 13:58:30.20 ID:E610w+KX
>>213
御台所に遭わせろ、と言ってきた男がいても、いちいち取り次ぐわけがないよな。
佐治が本物かどうかわからないし、本物であってもあり得ない。
あのシーン、刀は持ってたかな、よく見てなかった。
229日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 14:07:45.72 ID:pM7JSvBu
家康秀忠の「親子の会話」を
座り聞きしてる上野シエが
妙にインパクトある無表情泣きをしてたのは確かだが
あれはあれで浮いてた、としか言えんだろう
流れ的にもシエのキャラ的にも
あんな能面顔で涙をこぼす場面じゃなかったし
230日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 14:11:45.20 ID:G8LaqkJB
結局立ち聞きポジションなんだもんな
何のためにわざわざ箱根の山越えてきたんだと、おっとどこでもドアだったか
231日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 14:28:52.18 ID:A6ni9jYN
>>226
「3D」(でも、だから、どうせ)

田渕みたいな「女の代弁者」がバブル期にどっかで聞いてきてそのまんまをさんざんばら撒いた言葉
232日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 14:32:06.69 ID:ymG4WXxT
>>227
さすがに今年の反吐が出る生き様を越えるのは至難だろうなw
233日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 14:35:27.02 ID:iDNp7gy6
>>213
篤姫ではナヨゴローと大奥で会ったり
江戸城外で久光と会って生麦事件の謝罪を求めたりしていた
234日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 14:42:28.19 ID:A6ni9jYN
>>233
どっちにしても、そのすぐ後には「幾島あるいは重野が御台所様に微量の堕胎薬を盛る」、でいいんじゃねw
235日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 14:54:20.48 ID:P+5LvoxF
いや、篤姫は後家の身で心の中にずっと居たナヨゴローとならそりゃあ
会いたいだろうと思える。

シエは夫は生きてるし、何より佐治の事なんか遥か忘却の彼方だっただろ。
たまたま秀忠の浮気騒動とタイミングが重なってムシャクシャしてたから
会ってみたって描写だから、篤姫と比べていいモンじゃないよ。
236日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 14:56:54.59 ID:sdfG3odx

41 :日曜8時の名無しさん:2011/02/06(日) 01:40:25 ID:qN5HYldp

篤姫 第40回「息子の出陣」

大坂
龍馬「操練所がおしまいゆうて、それはどうゆうことですろうか?」
勝 「操練所には例の蛤御門で長州側についたやつらもいる。奉行所のお尋ね者もいる。幕府が黙っちゃいねえだろうよ」
龍馬「塾生たちはどうなりますろうか?海軍を創るゆう先生の夢は?」
勝 「幕府はそれも気に入らねえみてえだな、操練所が幕府に従わず、それどころか敵対するつもりだと思い込んでいやがるんだ、
   旗本の俺がやってるにもかかわらずな。まっそりゃいいとして、おまえらのことは何とかしてやらねえとなあ」
龍馬「だれか先生の志を引き継いでくれる方はおりませんろうか?」
勝 「薩摩に頼んでみるか」
龍馬「どういてまた、薩摩ながですか?」
勝 「薩摩なら斉彬様のお考えを受け継いだ者がいるはずだからだよ(パンと膝を打って)一人いた」

帰宅する小松帯刀、京・小松屋敷、待っていた龍馬、振り向く
小松「あのぉ何か?」
(会釈する龍馬、屋敷の中に入っていく二人)
小松「そうですか、勝さんの」
龍馬「坂本龍馬といいます、操練所では塾頭をやりよります」
小松「あのぉ、失礼ながら懐に何を」(ピストルを出す龍馬、驚き、思わず刀を構える小松)
龍馬「もう刀の時代ではないですき、上がってもええですろうか」
小松「ああ、失礼しました。どうぞ」
龍馬「ほんなら、遠慮のう」
小松「あのぉ、そちらは?」(龍馬の履物に注目する)
龍馬「ブーツちいいます、なら上がるぜよ」

[運命とも言えるお二人の出会いでした]

小松「操練所が潰れる?」
龍馬「幕府ににらまれたら難しいことですき。ほんで薩摩藩に塾生のめんどうを見てもらえんですろうかと。
   ・・・・・正直ゆうて幕府に追われるようなもんも中にはおります」
小松「(腕組みして)で、人数は?」
龍馬「ざっと三十人ゆうところです」
小松「京の藩邸では手狭だなあ、となると大坂か」
龍馬「お引き受け願えますろうか(うなずく小松)ひやあ、はは、ありがたい、さすが小松様、勝先生が見込んだ方
   だけのことはありますき」
小松「日にちはおってお知らせします」
家人「失礼します、琴花とやら申す者が急ぎの用だと」
小松「琴花?来客中だ・・・・・なっ何なんですか!あなたは!」
琴花「怪しい男はんがお屋敷に入っていくのを見たさかい」
小松「やっ屋敷を見張っていたのですか?」
琴花「ちょっと通りかかっただけどす」
小松「ちょっとって」
龍馬「小松様も隅に置けんき」
小松「そんなんじゃあ」
龍馬「おじゃまはしませんき、話は終わったし、わしはお暇します、見送りはいりませんき、ほんならごめん」(部屋から立ち去る)
小松「風みたいな人だなあ」
237日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 15:03:37.88 ID:1rG4bPso
圧姫の時は、お兄さんが書いた脚本に一部田豚が加筆してたんだろう
対して江は、田豚がほとんど自分で書いていたんだろう
一時期すごく叩かれたあとから、脚本がましになったのでお兄さんが加筆し始めたのだと感じた

圧姫の成功を全部自分の手柄だと良い気になって、協力してくれていたおっさん達が離れたんだろう
238日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 15:08:45.37 ID:P+5LvoxF
こうして書き起こされた台詞で見ると、ボキャブラリーの豊富さと言い、
方言の使いこなし方と言い、誰がどう見ても同一人物の手によるモノじゃ
ないよなw
239日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 15:24:12.34 ID:Sp2io9JW
>>233
御台所じゃなく落飾して天璋院、大御台になってから
であり、小松は薩摩藩家老だから政治的意図をもって
会うのはドラマ上おかしくない。小松を呼んだのは天璋院の養子
である将軍家茂の命という形。
佐治と江が再会するのは、それじゃなく天璋院が城から出てから、死が近い病気の小松と最後の再会するエピの模倣。
ありえるとかありえないとかじゃなく、そのエピやシーンがドラマの中で意味があるか効果があるかが問題。
篤姫の再会エピは架空であっても意味があり有効なエピソード。小松はほとんど同じ時期に薩摩に生まれ、初回から
ずっとでている主人公の分身のような存在。薩摩編でのエピソードの積み重ねがあるから意味がある。
だから演技といえども、迫真の再会や涙になった。
江の佐治との再会は、前夫が、夫がいる女性に会いに来るだけのなんの意味もなく無駄なエピ。
240日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 15:25:29.99 ID:aKZBudrv
ハーブガーデンで、つっ立ったまま昇天する大御所さま、って・・・・・・

田淵は、腹をかっさばいてお詫びするべき


241日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 15:36:13.40 ID:5khAESVl
二世俳優が冷遇されまくったと前スレにあったけど
こんな糞大河でかすかなage要員だった気がしなくもない…
tk太賀や北村がいなかったらと考えてみるのも恐ろしい。
242日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 16:02:27.16 ID:A6ni9jYN
>>235
田渕本人ご登場?
243日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 16:08:11.47 ID:mSULrFKz
>>241
江戸サイドが酷かったからな
上野向井の大根夫婦に終盤は忽那まで加わったし
244235:2011/12/01(木) 16:15:01.19 ID:RR4qmrwF
>>242
なんでそーなるの!?
245日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 16:15:31.20 ID:CXgBxu6Z
文句つけながら最終回までしっかりみてる馬鹿がこんなにいるのに笑ったw

アツシじゃないが見なければいいじゃない?だなw

まあアンチはいちゃもんつけながらも楽しんでたんだろうねw

アンチもファンの一種だなw

つまんないドラマならとても46回も(爆笑)みれないものねw
246日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 16:20:50.00 ID:6AXYVvQs
そういえば忠勝は中盤以降全く出なかったな。
傲慢な娘が婿候補にキレられて逆にキュンキュン来ちゃうシーンとか
豚は好きそうなんだけどな。
247日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 16:23:45.50 ID:Anjk1OAH
文句つけながらアンチスレまでしっかりみてる馬鹿がいるのに笑ったw

アツシじゃないが見なければいいじゃない?だなw

まあアンチアンチはいちゃもんつけながらも楽しんでたんだろうねw

アンチアンチも住人の一種だなw

つまんないスレならとても100スレも(爆笑)みれないものねw
248日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 16:50:38.40 ID:1wOuT0WM
1年かけて描く歴史劇って、
このNHKの大河ドラマしか今のところないんだよね
過去にもおもしろい大河がたくさんあったし・・・
だから、自分的には駄作だと思っても「大河ドラマ」自体は見捨てられないんだ
ほかのドラマ枠なら、自分も見なければいいと思えるんだ
でも、大河だけは、今のところ替えが無いんだよね
1クールではなく1年かけて描ける奥深さみたいなものを見たいんだ
だから、シエを楽しんでみてる人には本当に申し訳ないけど、
どうしても文句を言いたくなるんだよ、ごめんね
249日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 16:57:05.46 ID:W1F1/7oX
あちこちで「時専のあてつけ」と言われている紹介分ww
ttp://www.jidaigeki.com/special/1201_1/

・「本物のドラマの力をここに見た!」
・日本中のドラマファンが真に待ち望んでいたのは、こんなドラマだ!
・この作品、ともかく熱いのである。まず主演の内野聖陽の演技がとにかく熱い。
・次に、ストーリー展開が熱い。「前進」「成長」の躍動感に満ちた熱き人間ドラマなのである。
・さらには、ここが一番重要なのだが、とにかくこの作品に賭けるスタッフ・キャストの意気込みが熱い!
・「真の実力を持った俳優たちの演技と力強い演出によって物語を見せていく、大河王道のドラマです」
・また、この作品に寄せる制作者の決意は、キャスティングにも表れている。主要キャストの殆どが、
 無名・もしくはドラマ経験の少ない俳優陣であることが示すように、知名度よりも演技力やその人物の
 可能性に重きを置いたキャスティングであることは明白だ。(略)ベテラン俳優や中堅どころ、さらには
 若手まで、ともかくこれでもかといわんばかりの実力派俳優たちが結集しているのだ。
・全ての登場人物、物語の隅々に至るまで、徹底したこだわりで骨太に描き切った近年まれに見る
 本格派戦国ロマン大作。本物の"ドラマの力"を感じる傑作です。
250日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 17:29:50.04 ID:pM7JSvBu
戦国時代なのに、それはおかしい
っていうと「ドラマ/フィクションですから」っていう
ドラマとして詰まらない出来が悪い
っていうと「感じ方は人それぞれ」っていう
言い訳でしょうか
いいえ言い訳にも
251日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 17:57:44.49 ID:dQ+PC76W
録画してたのを見たけど最後までつまらなかったよ
252日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 18:29:19.06 ID:mSULrFKz
歴史ドラマとして:語るに値せず
人間ドラマとして:人物描写が浅すぎる
恋愛ドラマとして:恋愛関係に至る過程をまるで描けていない
コメディとして:笑わせているのではなく笑われているだけ

はて、シエとは一体何ぞや?
253日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 18:31:40.27 ID:PDWUyJdX
ほかの歴史ドラマを江にくらべればましだと思わせるための調味料
254日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 19:10:52.55 ID:sdfG3odx
>>139
コピペがしつこいけど誰に対して言ってるの?
受験に「ガラスの仮面」はどう考えても必要ないよ
そんな時間は一つでも問題集をこなすなり活字本を読むなりするほうに使うしかない
255日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 19:18:22.43 ID:G8LaqkJB
他のドラマ見ててこれを思い出すようならそのドラマも大概糞だろう
256日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 20:13:59.01 ID:BaXDkQI6
このドラマの江は一体何をしたのか

もう皆何度も言ってるけど、ほんと何もしてないじゃん
ここまで何もしない主人公っていないよね
257日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 20:26:47.99 ID:ivRwmm9a
みんなの感想だと、放映終了時点で天地人は平均1.47点、江は1.76点
ただし感想数だと江は天地人の2割に満たない
脱落組が多かったということかな?
258日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 20:33:18.23 ID:YBa0yIt5
>>256
>このドラマの江は一体何をしたのか

ドラマにあったように、大奥を発案し福を実務責任者に任命したこと。
259日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 20:34:35.32 ID:Kbtx686r
>>258
最終回だけじゃねーか。
260日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 20:37:11.54 ID:E3XcKw0n
>>257
そういうことだと思う

天地人は見るに耐えられる範囲内の(限界に近いがw)酷さなので
多数の人が見た上で低評価を付けた
江はまっとうな視聴者が耐え切れず脱落しまくって
で低評価の割合が少なくなったと
261日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 20:42:00.64 ID:LqPwBB01
お江の人生の悲哀をまともに描けば、
忍耐の果てに将軍御台所にして3代将軍の生母になった戦国の姫の数奇な運命を描けたのになぁ

秀吉を恫喝しても姉の茶々が秀吉の想い人ゆえ許されるとか…信長に見込まれるとか…家康がゾッコンとか…
権力者に怯えながらも、甘んじて庇護を受け、その中で精一杯生きてゆくヒロイン像にすべきだったな。
秀吉より精神的優位に立つ糞ガキはありえない。
秀次一族静粛の頃は秀勝の遺児が姫でよかったと胸をなでおろし、淀殿に命乞いくらいしとけ

前半の道化役の饅頭姫初ちゃん、後半の道化役龍子様は人物の矮小化にも限度があるだろw
お福もサイコ乳母→美人局の悪女→普通のおばちゃんにキャラが激変して、最終的にシエ様に平身低頭で感謝しとるしw
一貫してギャグシーンのセンスはふざけた音楽も相まって薄ら寒かったな
262日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 20:50:59.34 ID:vmgg7U47
松本正之会長記者会見要旨 2011/12/1
ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/toptalk/kaichou/k1112.html
放送については、連続テレビ小説「カーネーション」などが好評で、「よる☆ドラ」も支持をいただいている。
大河ドラマ「江」が最終回を迎え、夫婦愛のドラマが盛り上がったと思う。
4日(日)からはスペシャルドラマ「坂の上の雲」が最終シリーズを迎える。是非ご覧いただきたい。
大みそかは「紅白歌合戦」。「あしたを歌おう。」をテーマにお送りする。
263日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 20:57:53.93 ID:LuI5mOUe
学芸会俳優の夫婦愛なんて微塵も感じなかった
264日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 21:08:16.21 ID:ftyhKdpG
元凶は向井
こいつ所作も滑舌も俳優の基礎がなってない
エキストラを連れてきちゃった感じだよ
265日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 21:10:06.03 ID:dQ+PC76W
誰が主役で何を描きたいのかグダグダで何も伝わらず
266日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 21:19:47.47 ID:Kbtx686r
向井の責任は大きいよな。
ヒロインってのは結局、客寄せパンダだから
注目集めればそれでOKなところがある。
それを相方や周りがしっかり固めないといけない。
功名や利まつははじめから夫婦物語だったから、
今回の秀忠は役割が違う。
一脇役として主役を支える、という意識が必要だった。
267日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 21:20:13.14 ID:sdfG3odx
>>198
荒らし報告にはしかるべき対応で
268日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 21:25:31.22 ID:sdfG3odx

385 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:21:06.51 ID:LYv3kxno

アホの一つ覚えw未来人、弓をひく、スネ忠 、百姓軽視w

明治大学農学部生命科学科に入学し卒業
大学では遺伝子工学を専攻、「ニワトリ・オボアルブミン遺伝子をエストロジェンに応答し卵管組織においてのみ活性化させるコントロールエレメントの決定」という研究では、
第29回 国際動物遺伝学会議(2004年9月開催)の『ベストポスターアワード』を向井を含めた数名の研究メンバーで受賞している。

なかなかのインテリやね まあやりやすくなったな
向井理のファンは「ヒネ忠」「スネ忠」などと書かないからなw

大学時代にリサーチのリの字もしたことのないアホのアンチがいるわけか
さすが向井理w


向井クンは立派やね、容姿に恵まれすぎなければ研究者か、まあ同僚女性研究者が気になって
研究に身が入らないだろうからなw

スタパを見ても、ゲゲゲの成功に浮かれず、言葉を選びながら答えていた
「お江だけに青山祐子さんより小郷知子(こごう)さんが好きです」くらい言ってやればいいのにw

「20sの甲冑をつけた人間が乗る」と馬を気遣う心優しい好青年
これからの大河を背負う一人になるだろう
「篤姫組」北大路欣也や草刈正雄らベテラン俳優から学んで成長してほしいね
269日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 21:53:43.99 ID:ff3TOUJw
>>261
よくいるおばちゃんのタイプでしょ
ガサツでオテンバで威勢の良いお姫様しか受け付けないっていう
270日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 22:00:50.10 ID:3P9HpDMl
>>269
そういうおばちゃんに限って真面目で大人しいタイプの女は嫌っていびるんだよね
お高くとまってるとか言ってさw

田淵がそんなタイプなんだろうな
271日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 22:03:27.82 ID:84fipEbe
素朴な疑問だが、
戦で兵士が頑丈そうな鎧を身にまとっているが、
あんなに簡単に敵の矢が貫通するものなの?
矢が貫通するような鎧を着るくらいならば、皮ジャンでいいだろ。

ごめん、俺何も分かっていなくて書いているから…。
叩くのはやめてね。

江では続々と敵の矢をくらっている兵がいたし、何のための鎧なのかさっぱり分からなくて。
272日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 22:43:01.98 ID:khMZfA05
時代考証まったくできてなかったんだから
せめて「シエ」の考証はしっかりしてください
273日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 22:53:36.63 ID:QHUA0a0O
獅子の時代を見たが、現代人は何かにつけて贅沢だな、と思った。今のキンキラきんのドラマは何かにつけても、まだ恵まれている時代に受ける話しだと思った。
274日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 23:33:23.75 ID:RAmXOgVH
>>289
じゃあ大御台所が江戸城抜け出して薩摩の国父に会って
生麦事件を責めるのはどうなのよ
天璋院になってから突然薩摩のスパイ扱いされて
薩摩縁の物を大奥の庭で燃やしたりするのも
素晴らしい積み重ねということだよね
275日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 23:51:34.35 ID:GWZSXArg
まだまだ江戸開城前に、小松と会うために
「明日は上様の命日」といって、墓参を名目にして
寛永寺に出かけた天璋院の行動は斬新だったw

大奥の主が忌日だからとホイホイ外出など出来ない。
寛永寺にせよ増上寺にせよ、上臈や御年寄りに代参させて、
奥御殿の仏間で回向するのが決まりなのに。
大奥の基本慣習さえも、大河はスルーするようになったのかと
ある意味、感慨深い作だったのが「篤姫」

276日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 00:13:49.19 ID:yRbqrtKd
>>223
禿同。
脚本は勿論酷いが、主演も本当に酷かった。
主演の相手役もこれまた大根で、目も当てられなかった。
上野と向井は二度と大河に出るな。下手すぎ。
277日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 00:25:59.15 ID:gdeABZ3+
上野は夏前に視聴率悪いの確定したんだから、脱いででも挽回させるとかやるべきだよな。
淫乱ケツ毛女優のくせに、つまらんとこだけ偉そうに。
278日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 00:27:09.37 ID:wS/JBJno
>>271
太平記だと楠木正季が面されたけど兜でカチーンてなって大丈夫だった
棒読み役者だけにあの場で死んで欲しかったんだが
279日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 00:59:30.64 ID:nRfEkwz1
田渕婆さんの欲望を満たすためだけの大河だったのか
トヨエツで抜き、向井を風呂に入れ満足だったろうて
280日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 01:11:01.85 ID:uifZr0Dv
スレ消費が速くて話題に乗り遅れたが、前スレか前々スレか、脚本家センセーは
「三成の資料ですら4、5冊あるのに江のは一冊だけ」とのたまったんだよな…

それってあくまでもスタッフに資料として渡された本ってことだろ
これまでに書かれたお江関連の小説は結構たくさんあって、
それだって使いようによっては立派な資料になりうるのに…
よくある「戦国時代の女性たち」みたいな本を含めれば
お江の資料は少なく見積もっても数十冊以上になるはずだ
ましてや三成みたいな有名どころの武将ならいくらでもあるだろう
大河ドラマの脚本っていう超大作を書くのに、
自力で資料探すこともしないんだな、このセンセーは…
ほんと、まともな脚本家に書き直してもらいたいわ
もうシエのことは忘れて来年の大河に期待しよう。
281日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 02:05:17.82 ID:43Ow6Wje
一部の役者が頑張って見られるシーンも有ると言うけど
とりあえず役者さんが経験を生かして過去の似たようなシチュエーションを再現してるだけで
全体として見ると話の中でその場面だけが何か浮き上がってるみたいな感じはする
だって
いくら宮沢淀が大阪の陣で熱演しても
シエワールドの淀は、秀吉とのラブコメやったりとか子供生むにゃ相手が必要とか言ってるわけで…

とりあえず、そこだけでも見させる演技派素晴らしいが、いかんせん脚本が…
まったく役者さが気の毒だ
282日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 03:51:25.07 ID:uCvIFiIH
>>280
三成の資料ですら4、5冊のくだりは、確かに耳を疑った
戦国BASARA3の攻略本でも読んでこい
283日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 04:28:21.44 ID:5jQyFUof
>>282
BASARAでも無双でも、三成は人気キャラなんだよな
(ネットニュースで見たが、無双では三成が人気1位だと)
もちろんゲームのキャラだからデフォルメされてるんだが、
史実の三成も人気が出る要素を持ってるってことで…
まあ、あんなひと昔もふた昔も前のセンスのギャグを
入れてくる脚本家だし、今の流行なんて知る訳ないか。
284日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 04:43:13.16 ID:TNc6isMK
シエのお付きの人がはやくも某民放ドラマの頼もしい看護士長役で払拭してくれてなによりだ
慇懃無礼を絵に描いた侍女役は印象サイアクだったから
285日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 05:00:59.81 ID:wS/JBJno
ミタが凄いことになってる
視聴率29%
286日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 06:20:41.52 ID:iC4ziOxw
100スレ記念マミ
287日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 07:09:33.04 ID:QIkGpPFy
>>281
恐ろしいくらい役者殺しの脚本には同意
288日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 07:13:36.33 ID:nRfEkwz1
上野や向井は全面的に被害者とは言えないがなw
あんなに下手とは思わなかった
289日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 07:20:21.32 ID:sotpfBDw
宮沢はシエが大阪を離れてから、欣也はシエ&秀忠と同じ場面以外は脚本をカバーしてたな
シエの近くにいると、シエ&秀忠夫婦が絡むとすべての人物が生温くなったり、キャラが変わったり…
同じ淀殿の下僕でも、三成はシエ様との場面も多くて蛤焼いたり散々だったが、大野は惨めすぎる糞シーンはなかった。

一番酷かったのは秀勝のマヌケすぎる最期。若死でスポットが当たることが少ない人だというのに、あんな最期にされて…
290日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 07:29:50.71 ID:VDk/a/WO
上野樹里はサンテレビ専属タレント決定だな。
サンテレビは上野の地元、兵庫県の独立U局。
291日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 07:33:17.19 ID:QIkGpPFy
>>289
シリアスな場面でも楽しめる箇所をふんだんに入れたが、
生真面目な現場にバッサリカットされたとラジオでボヤいてたようだから、
もしかしたら治長がその要員で、終始大坂方がシリアスで通せたのもそれな気がしてる。

何にしろ田渕ワールドがかなりの足枷になってたのは確か。
292日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 07:43:07.92 ID:VDk/a/WO
>>285
「家政婦のミタ」 ってシエ並に1話6000万使ってるのか?
松嶋菜々子のギャラは上野樹里より高いと思うが。
293日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 07:48:24.54 ID:RmqNOc0u
役者殺すにゃ刃物は要らぬ
田渕の本さえあればいい
294日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 07:55:14.86 ID:uEJGdTdq
今更ですが100スレ到達おめでとうございます
295日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 08:53:16.84 ID:n5bmCB2b
>>207
それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。
296日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 08:56:24.59 ID:ykpSD+4r
市のナレが最後まで秀吉だけは呼び捨てで通したのは、なんなんだ?
兄の家来だったとはいえ天下人、関白になったひとだぞ。
百姓をバカにするのもいい加減にしろ。
織田家がそんなに大切なら秀信の扱いをなんとかしろ。
297日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 08:59:57.90 ID:n5bmCB2b

231 :日曜8時の名無しさん:2011/02/22(火) 02:37:56.51 ID:rT4r3vFH

篤姫 第41回「薩長同盟」

いよいよその薩摩と長州の同盟が結ばれようとしていたのですが・・・
京・小松屋敷に入る龍馬
龍馬「木戸さん、何をしゆうがです」(足音高く、憤然と退出しようとしている木戸に)
木戸「帰る!話にならん!わしは長州に引きあげる」
龍馬「待ちや、にゃあ、のう木戸さん」(木戸を押し戻す龍馬)
西郷「あの木戸ちゅう男ば考えてることはわしにはさっぱり分からんとでごわす、身の危険ば冒して都まで来たちいうのに、いっこうに同盟の話ばしようともせん、腹の底が見えんとでごわす」
小松「西郷さんがこの同盟でもうひと働きしてくれなければ、精忠組の者たちのおさまりがつきません、ここは何としても頼みます」
西郷「ほんなそげな・・・」
龍馬「何をしちゅうがぜよ小松さん、木戸さんが同盟の話をせんがは、先に口を開いたら弱い立場の長州は薩摩に従うしかのうなるきやろ。長州を背負うた木戸さんにそんな思いをさせたらいかんぜよ」
小松「それは」
龍馬「まずはおんしらが胸を開くことぜよ、腹の探り合いばかりしちょって何になるがじゃ、まずは自分の腹を見せることじゃき、自分の腹を!」
小松「・・・・・・そうですね・・・・・坂本さんの言うとおりです」

小松「長州藩と薩摩藩、そして日本国のため、ともに力を尽くしましょう、よろしくお願いいたします!」
西郷・大久保「よろしくお願いいたしもす」
木戸「よろしくお願いいたします」
小松がまず頭を下げ、西郷と大久保もそれにならった、木戸も頭を下げる、木戸の後方に控える龍馬
龍馬「・・・よかった、よかった・・・」(万感の表情で前方の小松と目を合わせる、うなずく小松)

慶応2年1月21日、薩長同盟締結。薩摩が朝敵とされている長州の汚名を晴らすこと、さらに両藩は日本のために誠意を尽くして協力することなどが取り決められました。

小松「坂本さんには本当に感謝しています。あなたがいてくれなかったら、同盟どころか喧嘩別れになる終わるところでした」
龍馬「なんちゃあ、けんどこれで新しい国づくりが動き出したことは確かやき、わしもうれしいぜよ」
琴花「せやけどこのことが幕府に知られたら、薩摩はどないなるのどす?」
小松「朝敵とされる長州との密約だから薩摩も同罪ということになる」
琴花「そしたら帯刀さんのお命も危ないのんと違いますか?」
小松「もとより覚悟の上だ、しかし私より危ないのは、間を取り持った坂本さんだ」(表情を曇らせ視線を落とす)
龍馬「なんちゃあない、来るやったらこれで受けてたつ」(懐からピストルを取り出す)
お龍「縁起でもないしもうてや」
龍馬「へえ、へえ」(笑顔でピストルを仕舞う)
小松「さあさあ、もう一杯飲みましょう」
不安げな表情で見つめるお龍、場面は寺田屋へ・・・・・
298日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 09:04:38.49 ID:lR/RJQ22
>>295
一切相手するな。荒らしは存在しないことにして無視が基本
299日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 09:29:58.89 ID:rxk5EIR1
>>257
江は削除しまくった。
途中で、それまでのログが消えた。
途中までは、表示URLに連番が表示されたので
どのくらい削除したかバレタので。
300日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 10:07:27.08 ID:3Pbo3qJT
>>290
サンテレビなんか上等過ぎる。
AVも最下級のに出て、しかめっ面でウンコ食わされりゃいいんだよ。
毛まみれの肛門晒しながら。
301日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 10:44:23.14 ID:1hxfVwiP
>>298
そのレスも前スレのレスのコピペなんだな
自演の自演
302日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 11:05:20.35 ID:IHymH38e
ラスト近くの初、秀忠はとてもよくなってたと思う
最終回は江もよかった
結局、時代劇、特に大河って、いかにも熱演名演風にやったもん勝ちな気がしてきて、
今回それと違う方向性で演じる演出でやらなくてはならなかった側は貧乏くじをひいたような
時代劇風と現代劇風を混ぜたままの演出には無理があった
現代風に演じることで、いつの時代にも今と同じ人間の気持ちがあった、
または現代劇風が浮くことで、新人類(死語?)が新しい時代を作っていく、
みたいにしたかったんだろうけど、
やっぱきれいな着物着てあのお城系セットじゃただ浮くだけ
龍馬伝や組みたいな町中系だったらそうでもなかったと思うが
どっちかに統一できたらよかったんだろうけど、あの脚本じゃ無理か
303日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 11:24:00.48 ID:N/8zWVyF
>>292
ミタの製作費は1話3,000万円、松嶋のギャラはいつもより3割減の250万円くらいだそう。

ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111129-00000329-jisin-ent

>松嶋が出演を決めたのは、脚本にほれ込んだためだという。
>制作費なんか関係なく、視聴率を取ってみせると女優のプライドに火がついたのでしょう。

やっぱ脚本次第で役者は変わるんだな。
304日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 11:27:56.45 ID:lvGEtLR/
ラストの保奈美の顔ドアップが強烈過ぎてすべての記憶がふっとんだw
ある意味よかった
こんな屑ドラマを忘れられて
305日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 11:31:08.94 ID:1hxfVwiP
>>302
終盤のシエは、セリフの内容は
相変わらずパープーで「はあ?」連発でも
口調も動作も落ち着いてたからな

始めから、あれくらいのノリでやってくれてれば
脚本的に叩かれまくりでも
数字は好調だった天地みたいに
そこそこイイ視聴率が取れてたんじゃないかと思う
ていうか何で今年の主人公は
あんな無駄に怒鳴ったり
わめいたりするシーンばかりだったんだろう
306日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 11:33:35.91 ID:rxk5EIR1
>>303
逆もある。
主演だれかで脚本も変わる。
307日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 11:37:01.26 ID:rxk5EIR1
>>305
ぜんぜん逆。
終盤は上野の酷さが目立った。とくにシリアスなシーン
や長台詞は酷い。
前半のわめいたり怒鳴ってるいるほうが、下手には見えない。
キャラが酷いと思われるだけで。
308日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 11:39:41.02 ID:nKP423uC
天地人であれだけ大根にしか見えなかった常盤貴子が、
おなじNHKの「TAROの塔」では鬼気迫る名演技だったものな。

演出や共演者、現場の熱気などもあるだろうが、つまるところ
それらのやる気を引き出す第一歩が脚本。
黒沢明は常々「脚本が良ければ演出・役者がダメでもそれなりの
作品になる。しかし脚本が駄目だったら、演出や役者がどれだけ
努力しても決して見られる作品にはならない」と言っていたし、
ハリウッドのプロデューサーは「脚本の良しあしを読む力」が
最も求められる。だって脚本の特徴や脚本で描かれている人物像を
読みとれなければ、誰を主演にしたらいいか、どんな監督が合って
いるかを見抜くこともできないもの。

クズ脚本家とつるんでいるPは、絶対に大成しない。
309日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 11:50:09.90 ID:Kglg1N3P
確かに保奈美の顔面力は凄かったw
310日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 11:54:03.60 ID:F5S2JsKV
>>307
それでもあの程度に「お姫さま」っぽくしてれば
NHK固定の爺婆に逃げられることはなかっただろう
って話だよ
あおい篤姫喜んで見てた層が存在するんだから
もうちょっと「らしく」みせる事を考えてれば
311日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 11:56:05.48 ID:soqMMsN7
>>307
同意。
あんな能面ロボット見せられる位なら、
最後までのだめでやったほうが、まだ笑えるって点で良かった
312日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 11:57:10.95 ID:rxk5EIR1
>>308
常盤は、もともと下手じゃないし。
「脚本が良ければ演出・役者がダメでもそれなりの作品」
主演が駄目でもいいってことじゃないし、駄目でも程度がある。
どんなに脚本よくても
それなりにしかならないのに脚本家がまじめに書くかってこと。
313日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 11:59:54.91 ID:rxk5EIR1
>>310
宮崎あおいと上野はぜんぜん違うだろ。
篤姫を上野がやったら、トンデモにしかならん
314日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 12:01:39.19 ID:Kglg1N3P
まぁ俺も99%脚本が悪いとは思うが
上野も終盤の演技を見てる限りでは、成長した江の演じ方についてノープランだったんだろうなとは思う。
プランがあればもうちょい脚本のヒドさを軽減は出来たはず。
結局、脚本のヒドさにやられてしまってる。それは上野の準備不足が原因だよ。
315日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 12:04:44.05 ID:9Q/yqZ/R
子役使わず幼女もやりたい、老けメイクはしたくないって言うんなら、演技や醸し出す雰囲気で説得力持たせろよ。
316日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 12:23:56.62 ID:c3eyf+JF
>>314
え?新しい時代劇を見せるとか自ら言ってたのに
ノープラン

ブランが無いように見せるのが
上野の新しいってことかなw
317日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 12:29:03.58 ID:Km3sCiHW
現代劇でバカな女だけ演じてろって感じだよな、ほんと。
318日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 12:31:21.46 ID:nKP423uC
>成長した江の演じ方についてノープランだった
>上野の準備不足が原因

マツケンに主役の心得を引き継ぐべきコメントの場で
「NHKは控室にお菓子を置いてくれないから自分で用意しておくといい」
だものなあw 過去の大河の役者たちが語ってきた言葉の重みと比べても
詮無いとは思うけど、もうね。
319日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 12:41:45.70 ID:Dbr2J5Wz
>>299

天地人も検閲削除しまくってたが、それでNHKの看板ドラマが一点台では困るよな
天地人の時はこの手の馬鹿大河に免疫がなく、視聴者が本気で怒ったという面はあるかもしれない
320日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 12:43:09.44 ID:Wuw5NFGY
>>318
主役発表の一番最初の記者会見で
「大河は一度も見たことが無い、今度りゅうまでん見てみます」
のコメントを見ても全く成長が無かったてこと
一年間という長丁場の大河ドラマに最も不釣り合いな女優であることを自ら証明
321日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 12:50:18.49 ID:Kglg1N3P
>>320
よりによって龍馬伝じゃあかんだろw
せめて葵を見て岩下江ぐらいは把握しとけよ。
322日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 12:52:30.80 ID:IiuiMJYW
ホナミの顔はきつかったな・・・・
あんなドアップにしなくてもって感じだし。
323日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 12:57:36.61 ID:Kglg1N3P
てゆーか、いちいちホナミとか信長とかのセリフ、回収しなくていいから・・・
そんな「トータルではしっかり整合性とりました」的なアリバイ工作するよりも
もうちょい終盤のグダグダ感をなんとかしろよ。
324日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 12:58:09.93 ID:A4JPviI5
だったらID変えるだけでなく
レスの文体や口調も変えて
そういう奴が沢山いるように見せる努力をしないとな
コピペかコピペ並みの繰り返しばかりじゃ
約一名が暴れてるだけなのが丸分かり
325日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 13:19:16.30 ID:MXjpI/w5
実在していた江達が可哀想だ
326日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 13:23:03.17 ID:9RlQVHsc
人によって好き嫌いがあるのは当然だが嫌いだからといって
その相手の変化に気づかないのは迂闊だな
迂闊でないとすれば目が曇ってるのか単なるバカなのか
どっちにしても使えない奴らだ
327日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 13:25:24.49 ID:9TWZ20vE
俳優を叩いても意味ないのよ。
脚本という土台が傾いているのに、その上の建物をどんだけ立派に
しつらえても、すぐに崩れる。
建物もしっかりはしてなかったが、肝心なのは土台。
疫病神田渕の起用が決定した時点で結果はわかっていた。
328日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 13:33:02.25 ID:bPKyfqQy
>>305
大人の女性を演じようとして選択したのが声を低くして台詞を全てスローモーに喋る
だけって、TV見ていて役者の仕事舐めんなって感じだったぞ。

しかもゆっくり喋るから息継ぎの入り方で棒読みが際立つ有り様w

それにオウム返しも健在だったしな。
大人家光に秀忠の非情な仕置きを取りなされるシーンなんか酷かったぞ。
「父上は御覚悟をされているのだと思います」
「かくご…」
ゆっくり喋るからノータリンさがパワーアップしていたわ。

なんかミタの演技のパクリにも見えたな。
329日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 13:33:20.58 ID:Kglg1N3P
上野樹里が無能だとは言わない。
しかし江の終盤の演技を肯定してる人は大河ドラマの主演というものをナメてると評するしかない。
上野樹里自身もナメてたと思うし、未だにナメてるとも思う。
1年間大河ドラマの主演をして、その重みに気付くことはなかったんだと思う。
それはもちろん若い彼女のせいというよりも脚本や演出、制作など周囲にあまりにも恵まれなかったせいだろう。

上野樹里の終盤の演技は決して悪くなかったし、彼女の演技歴の中では最高の質の演技だったかもしれない。
あるいは江という人物をしっかり表現できていたとも思える。
しかしNHK大河ドラマの主演の演技ではなかった。
大河の主演というのはこれまで彼女よりも何倍も才能もキャリアもある役者たちが四苦八苦、七転八倒して演じてきた役だよ。
330日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 13:39:45.24 ID:K97+H4MN
とりあえず脚本の語彙不足がやばい
でも鸚鵡返しが酷いなぁと感じたのが江さんだけだから江さんの演者にもいわくがあるんだろう
331日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 13:43:51.18 ID:9xd9xOMO
いつの間にか終わってたのか
ここ数年最後まで切らずに観た大河はほとんど無いが
最終回くらいはチェックしてたのに、それすら忘れるくらいどうでも良かった作品は初めてだ。
332日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 13:44:33.45 ID:Kglg1N3P
田渕の仕事は最低
江という人物を自分の描きたいラブコメの登場人物に貶めようとしただけ。

上野は終盤はそれに抵抗して真実の江を表現しようとした。
しかし、これは助演クラスの役者のやる仕事だよ。

1年間放送される大河ドラマ、
どんな駄作でも15%の視聴者が見る大河ドラマの主役に人々が求めるものは
まさに「希望」なんだよ。

おそらく史実の江は上野が演じたようなイマイチ、パッとしない人生を送った人なんだろう。
終盤の上野はそうした江の憂鬱な感じを結構リアルに醸し出していたとは思う。そこは確かに巧いとは思う。
でも、大河の主演はそういうところは史実を捻じ曲げても、観ている人に希望を与える演技をしろよ。
これまでの大河主演役者たちは、決して綺麗事だけではない曲者揃いの史実の人物をリアルに演じながら
それと同時に視聴者に希望のメッセージを送るにはどうしたらいいか、
名優たちが皆、悩んで悩んで苦しみ抜いていたんだぞ。
上野の演技は江をそのまんま演じただけじゃないか。あんなの大河の主演の仕事じゃあない。
333日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 13:46:47.01 ID:yo7vRiKh
>>315
幼女役をやりたいんじゃなくて子役に人気が出るのが嫌だから自分でやるだけ
役者本人だけでなく所属事務所の意向もあるのだろうが
老けメイク老け演技ができないなら大河に出るなと
334日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 13:47:01.89 ID:nKP423uC
田淵スレより
ラジオ深夜便のインタビュー、8月に脚本書き終えた直後を回想して

"もうねぇー、本当に、一人で興奮してお恥ずかしいことでした、本当に。
でも、もう、そうですねー、それくらい重かったんですけれども、最近では、
もう、執筆を終えて、ちょっとしばらく経つんですけれども、
なんか暖かいこうー、なんていうんでしょう、こうー、気持ちのいいお庭の
中にいさせていただいてたことでもあったんだなあ、ということを
しみじみと感じておりまして、厳しい戦の中にこれから一人で立ち向かうんだな、
NHKさんという暖かい、あの、羽から、羽の下からは飛び立ったんだなという気持ちがこう、
最近はひしひしとしております。"
335日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 13:51:57.61 ID:9TWZ20vE
華麗なる一族ですら政略結婚閨閥づくりが描かれていたのに、
戦国の世で恋愛結婚とか、あほか、ばかか
336日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 14:04:21.03 ID:Kglg1N3P
坂の上の雲の再放送見てて思ったが
菅野美穂が江を演じてればよかったような気がした。

なんだか彼女なら田渕脚本も呑み込んで想像を超えた江を演じたような気がする。
たぶんとんでもなくキツい江だと思うが。

ただそれでも6歳演技はさすがにムリだろうけどw
337日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 14:11:23.20 ID:QIkGpPFy
>>334
さすがにやらかした自覚はあるようでw
338日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 14:14:30.60 ID:8hTDDVtU
NHKには二度と呼んで貰えまいという自覚の台詞なのかな、これ?
339日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 14:21:28.67 ID:tXZtn5iI
>>308
黒澤がそんなことを言ってたのか

ここ数年のドラマをみていて、痛感してるよ
つくづく脚本だって
脚本が役者、演出を殺してる
まあみられるのが、大森寿、山本、渡辺
若手脚本家にタレントいないのかな
340日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 14:32:51.58 ID:uCvIFiIH
NHKから三行半つきつけられたのかもな

つい作品の出来の悪さに忘れてしまいがちになるが、
大河っていうのはNHKの看板で、
NHKの上層部には大河のこれまでを見続けてきた人が大勢いるわけで、
彼らにとって見れば、今年のシエは俺たち以上に悪夢だったのかもしれん
341日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 14:35:28.49 ID:uCvIFiIH
今回の大河でちょっと上野が嫌いになってしまったが、
彼女にとっての不幸のひとつは、
最後の見せ場ともいうべき晩年〜死のシーンが存在しないこともあるよな
342日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 14:46:20.91 ID:QIkGpPFy
>>340
>>341
総集編の対応見てもそういうことだったり?w
今年は震災あったり例年とは違うが、
来年清盛の総集編が例年どおりに戻ったら、やっぱりそういうことかと思ってしまう。

主役に据えた江の晩年<<<<秀吉茶々の恋愛模様
こんな糞脚本じゃ…ねぇ…。
343日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 14:51:44.60 ID:rxk5EIR1
晩年、死ぬシーンないのは女優側の要請だろ。
功名千代も一豊が迎えに来ておんぶされて去っていくシーンで終わり。
江はそれが馬上と保奈美アップになっただけ。保奈美がアップになって出てきた
シーンが江死んだって意味だから
344日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 15:10:08.03 ID:0Q7zn2lH
最終回の「希望」というタイトル通り次の作品への渇望と期待感がスゴイわ
前座の学芸会はやっと終わったしね
345日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 15:19:28.35 ID:nKP423uC
イメージシーンが意味を持つかどうかはそこに至るまでの積み上げだから。
それまでの主人公の生き方・出会いなどが見ている人の頭に焼きついていれば
わずかな小道具やシーンに「ああ、これが主人公の人生だったんだな」とか
「あ、これが彼らのこの後の運命なんだな」ということを嫌でも感じる。
短い時間の映画でも、「七人の侍」の墓の土饅頭、「市民ケーン」のローズ・
パッドなんかのラストの絵はそういう点がしっかりしていたから伝説になった。

かたや破綻しきっていた「江」は最終回になって伏線なしのイベントをドカドカ
詰め込み、脈絡なく人の出入りを強行し、カツラに白髪すら入れたがらない
ヒロインがいきなり馬に乗って「これからは自由に生きる!」「希望だ!」と
それまでの11か月を否定するような「ハァ?」セリフが乱発されて、とても
老人とは思えないパワフルな乗馬でダッシュ。
これで「死を暗示しているんだ!」と言い張るのは、中学校の国語レベルの
表現技法から勉強し直してくれとしか言いようがない。

まあ、なまじラスト「だけ」綺麗にまとまったように見せかけない、破綻と混沌の
江という作品をよく表してくれたと言いたくなる終わらせ方だったけど。
346日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 15:38:14.89 ID:Kglg1N3P
>>345
まぁ確かにそういう意味じゃ「江」のラストシーンとしては満点だったかもしれんなw
でも制作側はあれでも綺麗に終わらせようとして作ってたんだぞ?
ということは制作側から見ればあのラストシーンは0点だったということになる。
347日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 15:39:26.07 ID:bPKyfqQy
>>345
同意だ。
保奈美がバカラッバカラッと並走して来る爆笑場面でシエの死の暗示だから
しんみりしてねと言われても無理だからw

保奈美がロケに参加したという報道の予備知識があったからお迎えのイメージ
シーンがあるだろうと予想してた俺でもアレは予想外だったわ。

初が呆れて見送るという現実描写が無ければ遠乗り以降が病で死の床にいるシエ
の見た幻想と解釈する事も出来たがな。

一年ナレーションお疲れさまと言う保奈美へのご祝儀としか思わなかったな。
348日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 15:41:13.10 ID:Kglg1N3P
利まつの変なダンスとか
功名の謎の散歩とか
主人公が老けない死なない作品のラストシーンはどうしても失笑モノになりがちだが
それでもまだこの2作品は物語の積み重ねがあったからまだ笑って許せた。
しかし江の場合はあのラストシーンは呆れるしかなかったね。
349日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 15:45:53.54 ID:AGSSQEsD
好きな武将と聞かれた話…今更ながらだけど、
尊敬する武将なら、頼朝だよ…当時の常識じゃ。その他の武将は愚問だ。
350日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 15:56:48.51 ID:Kglg1N3P
ちなみに同時代史料では武田信玄は極めて評判が悪い武将。
父親を追放して息子を殺した冷血漢というのがもっぱらの評判。
家康は信玄のやり方を見習ったりしたのは、家康が極めてリアリストであったから。
10歳にも満たない国松が信玄を尊敬などするわけがないし
仮に尊敬してたとしても親の前で公然と褒めていい人物ではない。
351日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 16:04:56.92 ID:X8Ny47mq
>>308
天地人は、脚本は酷いが常盤は別に悪くなかった。江の場合、脚本は歴代最低の上、上野と向井も俳優としてお話しにならないレベルだよ。

脚本が作品の要なのは黒澤に言われるまでもないこと。
352日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 16:08:06.08 ID:aoV34QNC
家康は境遇が似ていることからか頼朝を尊敬してたし親近感も
もっていたらしい

部下の武将が義経の戦術をほめて、義経につらくあたったと
頼朝を悪くいったときは頼朝の立場から弁護したらしい

戦国武将が武人として好き嫌い言うのは源平のころが多いみたい
353日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 16:23:01.52 ID:Kin4ld1g
戦国時代で戦国武将を評価するのって
現代人が戦後政治家を語るみたいなもんだろ
354日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 16:28:04.16 ID:Kglg1N3P
>>353
まぁ政治家ってゆうか
たぶん国松が「武田信玄を尊敬してる」と言うのは
現代の小学生が「堀江貴文を尊敬してる」というようなもので
父親に尊敬する人物を問われた場合の模範回答ではないわな。
355日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 16:42:03.60 ID:VAm1jNIM
近すぎるんだよな、時代が。
それなら福島正則出し抜いた井伊辺りに憧れるとか
近い戦から持って来ればいいのに。
356日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 17:06:40.29 ID:Kglg1N3P
というか、あの場面を盛り上げるためには
ドラマの中で出てきた人物の名を挙げるべきじゃないの?
信長とか秀吉とか・・・
秀忠は信長ファンじゃなかったっけ?
なんかそういう引っ掛かりのありそうな人物名を国松か竹千代に言わせるんだったら
ああいう質問のシーンの存在意義も分かるんだが
武田信玄なんていう無難で面白味のない回答させてどうすんだよ?
357日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 17:19:28.87 ID:bPKyfqQy
というか、当時の大名の子息に歴史の授業とか、同時代の他の大名の行った戦の授業とか
あったんかね?

諸大名の得意戦術とか今は広まってるけど、当時は秘中の秘では?
358日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 18:08:33.91 ID:bYFKe8q7
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
   感情自己責任論
359日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 18:34:46.20 ID:APHyz9r1
>>357
信玄とは徳川は直接やりあってるし、その戦いは家康の数少ない負け戦の一つ。
そのうえ徳川は武田家滅亡後に武田の元家臣を大分抱え込んでるから教師にも困らないし、
武田の兵法を知識の一つとして国松達に教えてもおかしくはないと思うぞ。
軍制だって徳川のは武田のを模倣したわけだし。
360日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 19:34:07.80 ID:tSBenkCc
>>357
基礎教養は側近がマンツーマンで教えてたんじゃね
普通なら、中国古典の武将か源平逸話が出ないとおかし
361日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 19:51:17.59 ID:S7oYz5Ly
徳川にも御伽衆みたいなものって無かったの?
362日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 20:37:25.32 ID:jVB8aRy0
ろくな演技もできず、ルックスもよくないのに
老けメイクも臨終シーンも明示的にはやらない上野。
それに比べて、宮崎あおいは、老けメイクして、穏やかな死では
あっても死の瞬間もちゃんとやった。
宮崎あおい=大河史上最高の主演=天性の素質+努力
上野=大河史上最低の主演=天性の素質もなければ努力もない

脚本とか演出とか音楽とかも、それをやってるのは人であり
主演のレベルによって、やる気もインスピレーションもぜんぜん違うのは
当然。
363日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 20:42:23.14 ID:a6+l216+
源氏の潮流を自称するなら源義家だろ。
364日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 21:07:21.77 ID:Ba4W53/A
家康の信玄マニアぶりだけでなく
国松の後の領地は甲斐だし家臣団も武田家旧臣だったことを考えれば武田信玄は正しい答えではある
ただ豚がそういうことを考えて言わせたセリフではないわなw
365日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 21:10:53.56 ID:5KXlK+2M
いや、時代考証のセンセの意地の一撃かも(笑)
366日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 21:40:56.99 ID:3ZcK0DQq
100人中2,3人しか知らないようなエピソードを盛り込むとかもなかったよな
367日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 22:22:36.55 ID:nKP423uC
100人中知らない人は2,3人しかいないようなエピソードすら描けなかった…
というのなら枚挙にいとまはないんだがw

まあ今年は放送事故だと思おう。
民放路線で視聴率を取りたい!という俗物路線を突っ走ってきたNHKが
これで目を覚まして少しはマシな方向に軌道修正してくれることを願う。
368日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 22:29:21.04 ID:Naarru03
>>367
少なくとも来年、再来年は期待しないでいたほうが自分自身の身のためだと思う
369日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 23:07:42.94 ID:EGOHu5Wx
>>332
確かに、何かを成し遂げたかどうかを基準にしたらパッとしない人生だが、
大名の子供に生まれ、落城しても時の最高権力者に養われ、最後は将軍の妻になったわけで、
ええ人生やのーw
370日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 23:57:55.83 ID:EECwEFsW
ムカイリの声を耳にするたびに、ヒネ忠がオーバーラップして、非常に苦痛
これって、トラウマだよな

おかげで、ムカイリがナビしている「世界遺産 時を刻む」シリーズは
やつがナレーションしているところをカット編集する羽目に
この手の番組は本当に好きなのに・・・・・・どうしてくれるんだ
371日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 00:00:51.07 ID:32zuns9I
いつの間にか100スレになっとるwwwwwwwwww

アマゾンのシエのDVDのレビューがw
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Ddvd&field-keywords=%8D%5D&x=9&y=21
372日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 00:11:13.63 ID:vpjfCEh5
…転痴塵を超えた?
373日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 00:14:31.10 ID:PG4Zkunw
>>367
ホント放送事故だなw
死んだ人は初めからいなかったと思えばいいとか、百姓軽視の発言や
夜なのに昼ドラだったり、NHKなのに月9だったり
ホントたくさん事故が起きたorz
374日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 00:25:41.27 ID:Na4fLcAz
アマゾンのカスタマーレビューに五つ星つけてる奴がいるぞ。
俺一つ星つけて平均点下げちゃうもんねー。
375日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 00:39:57.45 ID:Ncn8QiSI
アマゾンのレビューって買わなくても投稿できるんか
376日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 00:43:17.77 ID:rgsB9cbj
CD買って手に入れるAKBの投票資格じゃないんだからw
377日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 00:50:48.52 ID:oC1VA848
ラストシーン
秀忠より江のほうが6年先に亡くなってる。
信長言われた「思うがままに生きよ」は、結局、現世では実行できず、天にまかせ
流されてきたが、今から思うがままに生きるといって馬に乗る。秀忠に戻って来いといわれ
馬上の人となって駆けていく。
つまり、秀忠にいずれ来世で会おうという約束をして、先にあの世に行くという
意味。
378日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 01:07:28.36 ID:rgsB9cbj
>>377
少し前の書き込みくらい読もうや
379日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 01:23:26.43 ID:YElMyJDC
脚本は確かに酷い。これ以下は無いという位酷い。
しかし主演もクソ。上野は被害者、なんてちゃんちゃらおかしい。
目がでかいだけで美人とは言わない。鼻はペチャンコ、
輪郭はもっさりで、チンチクリンにしか見えない上野。
ブスでヘタクソ、それのみならず、脚本を絶賛した上で
あの演技なのだから救いようがない。
380日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 02:44:28.45 ID:0hNjhRbX
今日の再放送いらんのに
381日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 02:59:07.15 ID:LUfrGMKu
>>379
目は整形疑惑あるけどな…
382日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 02:59:43.95 ID:uXH5BZQ0
再放送どころか本放送すらいらなかったレベル
無駄な11ヶ月だった
NHKの他のドラマが決してシエみたいなのばかりでは無いのに…
383日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 03:20:58.44 ID:IuU72lIP
>>368
えー来年も期待薄かい・・・
今年は長門裕之追悼も兼ねてレンタルした真田太平記が面白かったから
そのままシエの糞大河の代わりにして見たけど来年はどうしたもんかな。
太平記と名画をかわりばんこで見るかな?
384日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 06:46:54.93 ID:kywSQj/i
いっそ名曲探偵アマデウスの新シリーズを大河枠でやってくれないか?
385日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 08:25:13.48 ID:/y1Xp8xM
来年が今から期待されまくりなので
下げ工作に必死なシエオタあわれ
386日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 08:51:27.57 ID:qUcdKN3b
>>380
平清盛と坂の上の予告が見られなくなるじゃんか
387日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 08:56:05.30 ID:PmcXrWyb
龍馬伝も予告を観た時もそんな感じだったな。最初から期待しない方が
失敗した時のダメージも少ない。良い出来だったら尚の事結構。
388日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 09:32:28.31 ID:eupf5ZuQ
みんな江というドラマがあったことを忘れようとしている
その甲斐あってすでにほとんどなかったことになっている
いいんじゃないの
389日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 09:42:24.86 ID:ARB7fvTQ
まだ再放送と総集編が残ってるが、もう忘却したい
390日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 09:47:46.31 ID:29zq75vr
>>388
NHKの看板ドラマが仮にもそんなことでいいのかw
391日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 10:22:41.58 ID:xSfkm+RL
>>390
看板ドラマは明日から始まるし
392日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 10:25:42.16 ID:mKOgH2m6
天地人でさえ真面目に完走したうちの父が
今年の脚本家は人を馬鹿にしているクソったれ
と怒っていた

ここでもよく報告されていた事象が我が家にも起こったのである
393日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 10:27:30.10 ID:ungu2zn7
>>347
江がひとりで駆けていくシーンに「死の暗示」は多少入っていたと思われるが
むしろしんみりしないためにこうしたのだろう。
これは特定の人物の夢などの設定があるものではなく、現実の出来事のような流れで
いつの間にか非現実に抜け出しているイメージシーンだな。

ラストシーンにはよくあるテクで、普通は現実とがっつり戦った主人公が
すべてを吹っ切り、人生の悲喜こもごもを昇華するように伝説の中に駆けていく……
という、感動ラストになるはずなのだ。
しかし江の場合は本編のほとんどが現実味のないイメージシーンだったので、
単に別のおちゃらけイメージで終わったようになってしまったのだろう。
394日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 10:41:54.27 ID:tc3eEyyY
このドラマは悪い意味で伝説になったがな
395日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 10:55:54.13 ID:51wpg6Y4
>>374
amazonやyahoo番組感想でこれを擁護している連中の気がしれん
史実どうのこうのは別にしてストーリーしてまったく成立していないのに・・・
視聴者のレベルも落ちたな
 
396日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 11:04:29.95 ID:tc3eEyyY
むしろamazonやyahooの感想までチェックしてる奴の気がしれないw
ageてるのは役者オタ、秀忠夫婦萌えスイーツ、関係者等だろう
397日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 11:08:21.06 ID:oC1VA848
しかし、家政婦のミタのまつ様は凄いな。夜10時で29.6%って生活習慣上、影響でかすぎ。
江のつまらなさの反動かな
398日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 11:28:15.73 ID:lwP7t5pF
このところ
「上野はちゃんと江の成長を表現している。最初の頃と最終回を比べて見ろ」とか
「ラストの乗馬は死への旅立ちを表しているんだ、それが分からないような奴は
文句を言うな」という厨丸出し発言が多いんだけど…

なんか駄菓子とかしか食べたことがない人間がコンビニ弁当とかカップ麺を食べて
「こんなうまいものがこの世にあるか!バカにする奴はこの味を知らないんだろう!
一度食ってから物を言え!」
と言ってるみたいで聞かされる方がつらい。

むかしオタキング岡田斗志夫が「○○見て喜ぶほどこっちは貧乏しとらん!」
と言って、広く映画や名作を見ていない人間が自分だけ感心したものを
威張って人に勧めるさまを「貧乏人」と罵っていたものだけど、江の
ラストシーンに至るシークエンスが「死への旅立ち」という表現として
成立していると思える人は、ほんと名作と呼ばれる映画あたりから、映像の
表現を楽しみながら勉強してほしいよ、マジで。絶対楽しいんだから。
399日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 11:28:28.06 ID:51wpg6Y4
>>395
別にいいでしょ
チェックしたって
400日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 11:28:46.11 ID:jISp4+x5
>>392
顔色伺って体裁だけ整えたやっつけ仕事で
実質裏では天地人も人を馬鹿にしてはいるけど
表向きはまともに見せようとはしてたからな

真っ向から見る側を小馬鹿にした舐めきった態度で
自己満足のお花畑妄想を垂れ流し続けたのが江
401日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 11:40:39.65 ID:ZnMeaml/
江というドラマが単に糞だというだけならば、こんなに叩こうとは思わない。
だから田渕のキチガイっぷりや、上野の才能の無さはどうでもいい。
真に許せないのは、大河ドラマの放送枠で、大河ドラマに見せかけて糞を放送したNHKだよ。
出来上がったものが不幸にも糞だったとして、もうちょい放送の時に配慮はあって然るべきだろうに。
402日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 11:45:04.57 ID:ZnMeaml/
大河ドラマの枠で大河ドラマの体裁で糞を放送するというのは罪深い。
これが別の放送枠で全く別ジャンルの作品として放送していれば、まだ実験作だとして評することも出来ただろう。
江というのはつまり喩えて言えば、大晦日の夜にNHKで「ひょうきんベストテン」を延々と放送するようなもの。
そりゃ苦情が来て当然だろう。
403日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 11:49:51.70 ID:lS+sXKSn
いつも大河ドラマはみてない姑が今年は面白いといって最後まで見てた
そんな姑の一番好きだったのが、渡る世間は鬼ばかり
視聴率が思ったほど下がりきらなかったのは、こういう層が
多少入ってきたってことかなと思う
404日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 11:57:53.65 ID:ZnMeaml/
まぁねぇ・・・うちの母親もドラマとしてムチャクチャだとは指摘しつつも
家康の圧力に苦しむ秀忠と江の夫婦のシーンとか、そういう時に秀忠が全面的に江の味方だったりする場面、
あとは親子の間がうまくいかなくてもどかしいシーンとか
そういうのは結構、熱い目をして観てたんだよね。
やっぱ、年配の女の人は、そういう家庭内のいろんな理不尽に耐えて生きてきたから
そういうシーンを見せられると感情移入するんだよね。
で、そういう劣情を刺激するだけしておいて、まともに収拾もせずにテキトーに逃げ切った最低の糞ドラマだと思う。
405日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 12:11:22.08 ID:Nf9eByEm
篤姫と底流は同じだからね。
江を見たかどうか知らないが、団塊の両親は篤姫をかぶりついて見ていたなw
406日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 12:11:51.23 ID:ax62niwq
>>393
そうそう、三英傑も江のラストも美しく美しく描いてたけど、
このドラマ内じゃ全員薄っぺらいから、表現方法だけ名作みたいな真似してても、ハァ? って白けるだけ。
407日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 12:18:12.57 ID:4wr+Vzge
>>343
なんでも役者のせいにすんな、あれは脚本家の原作にある終わりかたなのに
408日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 12:41:33.98 ID:Ncn8QiSI
ここもすっかり失速したな
再放送で燃料投下されるかな
409日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 13:14:49.83 ID:ssHNj75X
千姫がブサかった
410日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 13:20:53.22 ID:f7AA9Jc5
久しぶりにみたら、上野の演技なんだあれ
あれで年とった演技か
酷いな
411日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 13:23:27.42 ID:Nf9eByEm
千姫に限らず、子役も不細工ばかりだよな。
今の髪型と違って昔の髪型はシンプルだから、髪型でごまかすことができないのかも。
412日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 13:33:30.94 ID:oC1VA848
>>407
主演が決まってから合わせて原作書いているんだから
女優側の要請も考慮済みだろ。
上野→原作・脚本 だから
413日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 13:35:26.10 ID:1/7do1aA
昔の時代劇映画みたいに、白粉太眉お歯黒メイクだったらまだ誤魔化せたかもな
今のNHK…というか、芸能事務所はおkを出さないだろうけど
414日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 13:47:36.23 ID:Nf9eByEm
江の提案って、妻妾同居みたいなもんだよな。
あれだけ嫉妬深い女がなあw
ま、女が本気で提案してくれるなら男にとっては楽園かもw
415日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 13:51:32.28 ID:XDUPA9fw
>>414
例え嫁が許しても、お前にそんな甲斐性はなぁいっ!
…もちろん俺にもない。
416日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 13:56:27.43 ID:oC1VA848
>>414
それって産む機械なら正室も側室も関係ないから
生産は集中してやったほうが効率的っていう意味
だから、このドラマの主人公一生の結論としては至極妥当な
もの。
417日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:02:51.11 ID:7pe6KREF
>>412
上野サイドが9才の役をやりたいと主張したわけねw
418日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:09:58.10 ID:ARB7fvTQ
>>414
自分の亭主さえ側室持たなければ
後世の嫁がどうなろうとどうでもいいんでしょ
419日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:10:27.18 ID:ssHNj75X
最終回で、シエと福と初が大の仲良しになって、よかったよかった>田渕
420日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:13:31.20 ID:zSDLBu1w
         -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l
   ‖八    З ./ |l <あなたは、私の絶望です。
   ム |ヽ\_ /ソ ム
421日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:13:45.20 ID:CaTxIlvL
つまんねーよな
武蔵に次ぐ、糞だな
422日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:14:15.49 ID:3DLdqZP0
やっすい田豚ドラマみせつけられた一年も終わった
423日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:14:49.80 ID:7pe6KREF
役名を忘れられた大地康雄さんに謝れ
424日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:16:08.41 ID:V2Mwk8KV
向井のせいで数字も作品も最悪になってしまった感じ
スタートはまずまずだったのにな
どう見ても後半大失速
425日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:16:42.87 ID:Na4fLcAz
残った仕事はAmazonの評価をすることだけだ
426日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:23:46.55 ID:y7j51VEP
まとめると
おばさんが喜びそうなシチュエーションをつぎはぎした妄想劇場だったでFA?
427日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:24:50.79 ID:Nf9eByEm
>>424
向井投入の意味がなかったってだけ。
もともと前半も失速出来るほどのスピードは持ってなかったよw
428日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:26:27.06 ID:4wr+Vzge
>>412
原作が書かれてた時は決まってない
429日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:27:54.15 ID:a0ZmKGQC
>>426
おばさんというか、田渕センセw
430日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:29:30.26 ID:oC1VA848
>>428
発表されていないだけ。
決まっていないといっているだけ。
原作は、明らかにあてがき
431日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:30:43.58 ID:V2Mwk8KV
>>427
意味がないならまだ良かったよ
あぐら一つかけず竹千代も将軍も演じ分け出来ないどころかボソボソしゃべり
空気ならまだ良かったが悪目立ちして、芝居の流れをぶった切ってた
向井ゴリ押しするにももうちょっと考えてワンポイントの役とかにしとけと思う
432日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:31:47.92 ID:ssHNj75X
>>426
田渕オンリーでおk
433日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:32:29.90 ID:h+NpAYGg
ひさびさに見たけど上野の演技はだいぶマシになったんじゃないか?
一時期の主人公パートになると不快という感じではなくなったと思う。
話の内容のほうは最後まで相変わらずだったが
434日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:32:51.60 ID:oC1VA848
予告編みた段階で、視聴率は信長頼りで本能寺で終わりって見え見えだったわけです。
435日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:34:18.99 ID:oC1VA848
>>433
キャラが普通ぽくなってるだけで
演技は悪化してる。
436日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:42:38.67 ID:07dEaQo7
>>419
江が福に、「奥を束ねてもらえぬか。」、福が「はいっ」と和解しておったが、
史実は、最後まで江は国松を推し、福とは対立したまま、大奥設置も江でなく、
福の意向じゃなかったか。
後の保科正光と対面するなども到底ありえぬだろ?
田淵某は、己が無知をいいことに、酷いねじ曲げようだ。この脚本を史実と
誤認する悪影響を、どう自己弁護するつもりなんだ?
437日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:43:03.87 ID:px4tFMYP
遠駆けと称して黄泉への旅路って、畏れ多くも天智天皇伝説のパクり?
だったら赦せんのだが。
438日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:48:50.03 ID:pTJdN6j0
「江」 第2回「父の仇」主要登場人物の年齢と配役年齢のギャップ
●江6歳     → 上野樹里24歳
●初9歳     → 水川あさみ27歳
●茶々10歳   → 宮沢りえ37歳
●お市32歳   → 鈴木保奈美44歳
●織田信長45歳 → 豊川悦司48歳
●羽柴秀吉42歳 → 岸谷五朗46歳
●徳川家康36歳 → 北大路欣也67歳


痛いニュース(ノ∀`) : 上野樹里(24)が6歳の役を演じる大河ドラマ「江」は悪評しきり。視聴率も右肩下がり - ライブドアブログ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1600340.html
439日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:58:02.41 ID:AKO5bmAM
子が抱けぬと放置できるのも、産後に飲酒できるのも
安穏と過ごしても周りに面倒見てくれる人がゴロゴロいるからできる事。
普通の民は田畑を耕しながら子を育て、必要ならば戦にかり出され
「将軍の責任を逃れるための手段」など到底ありえないのではないの?

どこぞの誰かは養い親を蔑ろにしながらタダ飯をくらい、気安く子を産み、
抱きたい時に抱けて、侍女と喧嘩し、旦那の浮気に角を立て
ふんぞり返ってアタシ可哀想!とヨレヨレしただけで。
そんな人のどこがいつでも真っ直ぐだったのかなあ?

よく女にうける、とか誰かが言うけれど。
こんな自己中姫たちなんかとんでもないと思うんだ。
440日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 15:02:09.62 ID:YyoC9qjw
向井秀忠は田渕のオカズとして出番が増えてるだけだから。
基本的にドラマの軸とは無関係なんすよ
441日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 15:04:32.60 ID:lwP7t5pF
>よく女にうける、とか誰かが言うけれど

結局今年「江」はどんな層どんなターゲットからもそっぽを向かれたね。
視聴率は悪くても絶賛されたりソフトでカネを稼げることが分かったり
した傑作佳作はあまたあるけれど(「相棒」だってコアなマニアが熱狂
していても視聴率はずーっと12%台だった。映画が業界人の予想を覆す
ヒットになってから、やっと視聴率が上がってきた。ほんと遅い)
「江」は作品として愚作なのは歴然としていて、大向こう受けもせず、
脚本家の名は汚濁にまみれ、主演女優もNHKにその他大勢扱いされる。

本当にあらゆる意味で、関わった人間の黒歴史になるだけの落とし穴だった。
442日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 15:13:23.27 ID:Z77V+PeG
江見た後「坂の上の雲」を見るとレベルが違いすぎて
なんかかわいそうになるな。どうもスタッフにも二軍感あるし
443日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 15:14:23.09 ID:Z77V+PeG
>>442
変な文になったけど、江がかわいそうって意味ね
444日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 16:05:24.13 ID:uXH5BZQ0
スタジオセットでチャチな画像に見えても
筋がよくできていればそう言ったところはまぁしかたないわで流せる

大昔の大河で自分の一番好きな作品だって
戦闘シーンがスタジオセットに木の盾がおかれていて
銃声が数発してその盾が倒れてオシマイってのもあったよ

坂の上のように作りこむには
スタッフや設備や時間やお金がかかるもの
大河ではなかなかそこまでできないからその点はわかって諦める

でもシエの脚本はむちゃくちゃだろう
坂の上並の予算を投じて十分な時間をかけて撮ったとしても
あの脚本である以上見た目りっぱなうんこになるだけだろう
445日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 16:40:46.61 ID:/AfJXoe6
実際、業界内での豚の評価ってどうなんだろうね?
446日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 16:46:33.69 ID:mKOgH2m6
>>445
買った着物を貰った物だと言い切れる人
447日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 16:59:28.64 ID:jISp4+x5
基本が居直り強盗だからな
448日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 17:31:01.44 ID:UEdflKsL
そういえば、厚姫時の着物について、貰った、注文したの件の裁判結審したっけ?
元秘書が田豚の人間性に失望して、原告側の証人に立つくらいだもんね。

今年一年の犠牲者は俳優陣もあるけど、一番は従来の大河ファンだな。
449/:2011/12/03(土) 17:31:37.88 ID:zYGjukqj
最終回に浅井三姉妹の父母を供養するために
養源院の建立のことが描けてなくてがっかりだった

それとサプライズの人物があまり出演しなかったのは残念だった
江の夫だった佐治一成 豊臣秀勝、京極弟姉はサプライズではない
信長編は極力短くして
異母弟、前田利家夫妻とその娘の摩阿姫 織田有楽斉 江の子供たち…

TBSの石丸Pなら浅井三姉妹のドラマを製作するのに期待しているけど
お気に入りの綾瀬が大河ドラマの出演だし
南極がコケてもキムタクはTBSのスタッフがお気に入りなので
またドラマか映画製作するんことになりそう…
450日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 17:31:45.73 ID:Z77V+PeG
>>444
なんか同情してるみたいな文になっちゃったが
哀れって言ったほうがふさわしいか
予算ってことじゃなくて志とか役者の意気込みとか違いすぎてもう
Pの企画が悪い上に脚本が安っぽすぎた
451日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 17:45:25.78 ID:EG4uHiZ3
俳優陣が被害者?w
上野ゴ里とヒネはどう見ても共犯
452日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 17:55:30.11 ID:uXH5BZQ0
確かにプロデューサーや脚本家にこれといった志があったとも思えないな
役者も己は自然体ってつもりかも知れないがちょっと違うだろうという感じ
変に力むのも変かも知れないが「大河」ってやはり特別だよね
いろいろ負の要素が渦巻き最悪のキャクホンがそれらをまとめ上げた
当分これを上回るのか下回るのかしらんが酷い作品は無いんじゃないかな
453日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 17:58:01.63 ID:Na4fLcAz
そして全ての気持ちを思うがままにAmazonのレビューに書くべし
454日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 17:59:33.59 ID:a8vYLXHb
まあ、このアンチスレを見ることすら嫌になる
ほど酷い出来だった。
早急に記憶から消し去りたいぜ。
455日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 18:17:52.85 ID:qUcdKN3b
アミューズってちゃんとした作品作ったことあるの
456日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 18:35:45.62 ID:7mI9h8yN
トンデモ集をまんまAmazonレビューに貼ってもいいくらいだ
457日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 18:38:37.88 ID:yf+OOjcc
明日から今年の大河が始まる
458日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 18:58:04.65 ID:Na4fLcAz
Amazonレビューに五つ星つけているヤシがマジでいるのが気に入らん
古き良き大河とタメレベルだと本気で思ってやがる。
このスレのみなさん
粛清を。
459日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 19:01:18.21 ID:uXH5BZQ0
でもまぁあそこまで特撮とかロケとかに拘らなくてもいいからもっとまともなをやって欲しいよな
全体の作りがしっかりしてたら、合戦シーンがバンクだったりCGだったりしてもそう文句も出ないだろう
天地人やシエだから、DGで戦場俯瞰したようなCGとか、使い回しに批判があったんだろう
もちろん葵みたいに関ヶ原に力入れrまくりってのもたまにあって良いとは思うけど

ことしの大河は坂の上を待つまでもなく、ヒストリアとかタイムスクープとかがそうだったねw
それらが時には割と良質だったことと、自称大河が酷すぎたのと両方の意味で
460日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 19:13:55.70 ID:Hq+X7igO
江の場合精魂込めて作った、けど空回りってのと違うからなあ
461日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 19:15:19.32 ID:Z77V+PeG
着物は職人さんが精魂こめて作ったのは伝わった
それくらい
462日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 19:27:49.29 ID:IuU72lIP
脚本はぐだぐだ、演出はだだ滑り、主演はクソ
いっぽう着物やお庭は大金投じた本物特注品ときたもんだ。

プロデューサーは金の使い道を間違えた…というか予算消化目的で
着物や庭を作らせたとしか思えん
463日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 19:47:16.59 ID:AKO5bmAM
着物は凄く綺麗だったね…。
お庭の石にコケを生やして流れる年月を演出するなら
人物にも相応の表現をして欲しかった。

上野の声にその努力は見えたけれど
最後の初なんかシエの妹かってくらいそのまんま、向井も水川も下手糞だった。
464日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 19:54:31.31 ID:lwP7t5pF
思えば「風林火山」の水川は半年くらいの間にずいぶん成長というか
変化した人物像を演じていたと思うよ。
苦労知らずのお嬢様が戦争の中でズタボロにされ、かつては他人を
恨んでいたのを自分の責任を自覚できるようになり、最後は怨みや
功名ではなく、自分の家族の小さな幸せをつつましく守りたいと
願う母になる…って、かつての作品では脇役でもちゃんと表現
できていたんじゃないか。それが今年は…
465日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 20:02:36.59 ID:I6PB0B8/
向井は上野樹里と並ぶと随分子供っぽい感じだったな
466日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 20:02:47.52 ID:75pU2r6q
脚本次第で、うまい人はよりうまく、そうでない人もそれなりに演技をするようになると。
467日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 20:04:27.83 ID:54jYXlHz
>>464
激しく同意
「水川あさみの無駄遣い」っていう言葉がぐるぐるして辛い一年だった

「夫がイケメンすぎて卒倒する」のとか、しょっちゅう饅頭を口にくわえているのとか、
もともと精神に来る番宣で、特に前半期頻繁に目に入って辛かった
468日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 20:46:00.50 ID:EG4uHiZ3
水川は後半持ち直したもののミスキャスト
469日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 20:48:49.77 ID:jO8xsbqi
今日の向井ブログ

>最初はちょっと卑屈な少年でしたが、人と出会い、何かを経験することでその都度成長していく秀忠でしたね。
>いろんな顔を持つ人物だったので、演じていて楽しかったなぁ。
>最終的には貫禄を付けたので、また改めて最初から見ると面白いかもしれませんよ☆
470日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 20:57:17.46 ID:V2Mwk8KV
>>469
目も当てられない演技しておいて何でそんな自信に満ちあふれてるんだろな
自分の演技を客観的に見られてない向井に演技の向上を求めるだけ無駄だったな
471日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 20:57:47.35 ID:qQdW4CDT
>>347
> >>345
> 同意だ。
> 保奈美がバカラッバカラッと並走して来る爆笑場面でシエの死の暗示だから

 自分が思いついたこじ付けを一般論の様に言うのは良くないぞ。
 それなら、茶々も出て来て3人揃って一緒に行くだろ。

 オレには、ナレーションをサービスのつもりで顔出ししただけに見えるぞ。
 途中でシエを見送ってるし。
472日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 21:00:13.25 ID:ZpFxqDcW
>>469
向井ブログ抜粋

>大河ドラマも最終回を迎え、太平の世に成りました。
>思えば今年の四月。まだ大震災の話題ばかりの頃に撮影に入り、約半年。

こいつ非国民だろ
こんなやつに大河やらせたNHKは大馬鹿
473日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 21:04:34.91 ID:EG4uHiZ3
向井と上野ゴ里はお似合い大根カップルだったな
474172:2011/12/03(土) 21:13:08.80 ID:UiAipzdE
年俸1億5000万で鳴り物入りでジャイアンツに加入した江だったが
打率.259の0本、失策10で1年限りで退団した
三塁打1本打ってた
475日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 21:16:48.44 ID:qrWP52og
>>446-447
wwwwww
476日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 21:19:49.15 ID:4YJ15gfW
         -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l
   ‖八    З ./ |l 
   ム |ヽ\_ /ソ ム ち ち ち ち ちちうえー
               唯一、このシーンだけは好きだ
477日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 21:24:30.24 ID:is+y0EP9
向井ひとりがいつまでたっても貫禄なかったんだが、
あれで得意げとは、、レベル低くて寒いかぎり
478日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 21:42:28.63 ID:Z77V+PeG
人間がまったく描けてなくてドラマとして致命的だった
深みも厚みもない
479日曜8時の名無しさん :2011/12/03(土) 21:49:05.96 ID:uyaTN9h0
今日の坂の上の総集編を見ていたら、明日への期待感で
もうトンデモ江のことは忘れつつある。
「坂の上」を一緒に見ていた歴史好きの厨房息子が
「江とは大違いだね…」とつぶやいた。
こどもにそんなことを言わせるな、江よ。
480日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 21:58:50.75 ID:UEdflKsL
>>478
当初、田豚曰く、人間ドラマということだったけど、
人間ドラマだったか?

昔、女性作家、脚本家って低く見られがちだったので、女性当事者は大変な努力して、
今の地位を確立したって聞いたけど、淫欲勘違いおばさんのせいで全部ぶち壊しだな。
481日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 22:09:04.82 ID:V2Mwk8KV
>>472
事務所もこんな馬鹿を野放しにしておくのがおかしい
482日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 23:03:11.59 ID:bg5963XM
上野や水川や向井は、よく何年も俳優続けてられるな。
大根通り越して、ただのでくの坊だろ。
483日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 23:28:10.64 ID:uXjuhF0k
脚本がゴミクズすぎた
484日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 23:43:35.93 ID:2x2a/Ad/
主演がどうしようもない

485日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 23:55:17.63 ID:emqi8Voe
プロデューサーもどうしようもない
486日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 23:58:10.22 ID:hZ0VsU+w
田渕が江を書くことから逃げ出しても、江を演じる人間がいれば、
江のドラマになる。脚本家の無力を噛み締めるがいいわ
487日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 23:59:40.57 ID:ViqRj0Ne
若い役者はかわいそうだと思う。
一年拘束されて、ろくに所作や言葉使いを習得することなく終了。
本人は、やりきった感があるなら尚更、何もできてないのに大河俳優だという顔で今後、余所の時代劇現場に入ると笑い者になるだろう。

まあ向井も上野もオファーがあると思えんが。
488日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 00:00:40.80 ID:FKfMkbZH
年内に着物代払えよ田渕
489日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 00:02:30.26 ID:9Y+zV6bK
>>488
www
490日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 00:31:54.19 ID:KqA/s/cJ
向井ブログ

>大河ドラマも最終回を迎え、太平の世に成りました。
>思えば今年の四月。まだ大震災の話題ばかりの頃に撮影に入り、約半年。
>最初はちょっと卑屈な少年でしたが、人と出会い、何かを経験することでその都度成長していく秀忠でしたね。
>いろんな顔を持つ人物だったので、演じていて楽しかったなぁ。
>最終的には貫禄を付けたので、また改めて最初から見ると面白いかもしれませんよ☆
491日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 00:39:59.36 ID:0PB7jxaw
秀忠幼少期「どうせオヤジどのは…」
秀忠中年「どうせオヤジどのは…」

成長?なにそれ美味しいの?
492日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 00:41:11.73 ID:zm4jT3/M
ゴミのような脚本。兄貴に書かせたほうがマシだっただろ
493日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 00:51:42.49 ID:xxx4XAAS
>>480
女流作家は明治時代から存在した職業だが。
女性脚本家は戦後になっても男性脚本家に比べると低くみられていたね。
田渕の登場で「所詮の女脚本家はダメ」の認識を持つ人間が増えたのは確か。
日本中の女性脚本家の敵だな田渕。
大野先生や向田先生が田渕の枕元に現れるんじゃないのか?
494日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 00:54:20.90 ID:5476GAPG
>>492
マシどころかそこそこ評価されてたりするかもね
でもそうなるとまたまたセンセイの登板が…?


ムカイリの鬘姿、皆が言うほど似合っていないとは思わなかった
でもお芝居は寒い限りだったというのは激しく同意
495日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 01:25:00.75 ID:6ggFNCr1
貫禄という言葉が最後まで似合わない芝居だった秀忠
上手い下手以前の問題っぽい
496日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 01:33:36.62 ID:6yFxSc5M
>>452

天地人が終わった時もそう言われていましたが、わずか2年で更新されました
497日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 01:35:09.11 ID:uqsLf74W
再来年もまたダイザイガーが活躍しそうな希ガス
498日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 01:36:38.01 ID:xxx4XAAS
>>487
時代劇の新作放映枠が水戸黄門廃止により、大河枠しかなくなった訳だから、
時代劇自体の仕事が少ないよね。だから上野も向井も真剣に所作を覚えなかったので
は?
昔は宮沢や草刈のような白人ハーフの役者でも時代劇の仕事があったからな。
(宣教師役とかではなく日本人の武士や姫役で)
499日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 01:40:32.03 ID:mWOoU936
向井のガニ股歩きは正しいのかどうか分からんかったが、すごい気になった
500日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 01:40:42.97 ID:uqsLf74W
上野も最晩年シーンはヴィジュ的には割りと様になってたと思うので
ちゃんと覚えて欲しいな
あと発声と発音を何とかすれば良いのに
501日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 01:49:18.23 ID:oCm72WEa
戦前から戦後チベットは親愛ある友好国である、東日本震災で支援金を
受けている日本が欧米列強から孤立しても毛皮の援助してくれた!
支那に支援物資送りたいのでチベット領土を通して欲しいと
連合軍の依頼を拒否している、戦争に参戦しないにも
拘わらず連合軍に敗戦国扱いとされた!後に
中国軍のチベット侵略の口実にした!日本はチベットに
返しきれない恩義があるのに日本の現政府やマスメディアは
冷徹であないか!
502日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 02:02:04.69 ID:oH9ouHwZ
>>472
非国民どころか、本気で本当に在日じゃないのもともと顔も朝鮮人みたいで紛らわしいし

>>また改めて最初から見ると面白いかもしれませんよ☆

誰が見るかヴォケカス
二度とテレビに出てくるなこの正真正銘の人でなしが
503日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 02:04:18.36 ID:oH9ouHwZ
>>473
DVD限定でカプヲタ向けに前バリなしwの「スピンオフで大胆濡れ場^^」ってやってでき婚(笑)程度がお似合いだ
504日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 02:31:41.16 ID:tfD4Xkg9
>>498
昔なら所作をうるさく言う役者やスタッフがいたんだろうけど、今はいないんだろうな。
うるさく言って嫌がられるのは嫌だし、撮ってる間だけ格好がついてればいいって考えなんだろ。
長い目で見たらNHKにとっても損だろうに。
505日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 02:52:57.36 ID:2Roj+0+h
>>502
向井は子役出身でもなく自分から芸能界入りを志願した訳ではなく20歳超えて
事務所からスカウトで入ったクチだから。
意地でも「役者として成功してやる」とか「芸能界で生き残ってやる」と言う気概
は乏しいのでは?
いずれ芸能界から消える役者だよ。
506日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 03:49:10.56 ID:8PG3LJxe
>>498
時代劇自体が少ないから覚える気がないとしたら、本当に情けない話だな〜。

役者として最低だな。
507日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 05:19:43.75 ID:6Euna1sz
誰かAmazonのレビューにトンデモ集を貼り付ける猛者はいないか
508日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 05:20:25.27 ID:o5XFko/k
このスレのおかげで酷い駄作の一年を乗り切れた
今日から坂の上に気持ち切り替えます
509日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 05:27:22.37 ID:6Euna1sz
江戸って名前は江からとったの?
510日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 06:52:08.57 ID:gbDEhljm
>>509
近江
511日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 07:04:09.27 ID:6WY5ndVQ
>>509
とりあえず江が由来で無いことは間違いない
確か戦国時代以前から史料に散見されてる筈
512日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 07:34:43.88 ID:ItmynRFj
江戸の形成も由来も江様のお陰、なんて展開も危惧されてたからな
ところが江が表したのが江戸どころではなくただのエロ…
513日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 08:39:56.67 ID:5476GAPG
史実の地震を「震災に配慮」してキャクホン変えましたって、
上辺だけのつまらないほんっとに薄っぺらなポーズだよね。
被災者や被災地にも、更には歴史にも敬意を払っていないね。
ついでに自分の作品にタ対する誇りとか矜持とかも無い。
におってくるのは、「震災に配慮しちゃうアタシって偉い」みたいな気持ち。
514日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 10:08:25.17 ID:jcjXoPGX
震災に配慮して
書いた台詞が
「最初からいなかったことにしろ」
なのかな
515日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 11:28:25.07 ID:plcCCIz3
再放送を確認したけど、やっぱり最後の保奈美は怖いよ・・・ ((((;゜Д゜)))ガクブル
516日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 12:01:16.80 ID:UhKP4xHO
篤姫みてて、えらい俗物なんだろう、この脚本家と思ったが
今年も凄かったな
将軍の母、私は将軍の乳母、じゃあ私は〜、と皆で悦にいってるシーンは吐き気がした
517日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 12:05:26.73 ID:oLMp7FOi
>>515
実の娘である淀を殺した秀忠もいるから秀忠に恨み言一つ言わんのか?
秀忠を恨んで化けて出てきたのかと思ったよ。
戦国の世とは言え、市は実兄に夫を殺され、娘婿に長女と嫡孫を殺されているんだよな。(鶴松は早世したので)
518日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 12:37:48.27 ID:tfD4Xkg9
信長の場合は戦国の世の習いかもしれないが、秀忠の場合は生かせたのに殺したからな。
しかも、任せろとか言ったくせに殺したし。
今の視点から見ても最低の男だなw
519日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 12:51:39.14 ID:BzdTdbEB
>>515
実際年代的にシエの最期に近いのでマジお迎えの暗示かと思ったんだが
トンデモでも指摘があるように「今日から生きる」とか言ってるし微妙な演出。
今まで見守ってた霊的存在とすれば徳川の振舞いに何とも言わなかったのが変だし。
あのラストの解釈は難しいw
520日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 12:52:20.23 ID:5YkWOPUs
国が滅んじゃったお姫さまの悲劇を
朝の特撮番組だってちゃんと描いているのに
521日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 12:53:58.21 ID:1csJBrS8
まぁわかりやすい伏線はっときながら回収すべき場面が無茶苦茶だったりするくらい話に連続性がないしな
たまに割れたはんことか出してきてこれ続きものですよアピールしてたけど
522日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 13:23:08.93 ID:L6tOAdWa
「江」は週刊誌から「上野と向井の学芸会芝居」だと酷評されていたけれど、
確かに、この2人の演技力は幼稚だった。脚本だけの責任ではないだろう。
なぜなら同じ脚本でも秀頼を演じた太賀の評判はすこぶる良かったからだ。
2ちゃんねるでも「太賀Part4」「太賀豊臣秀頼」スレが立っているし、
質問箱やツイッターでも太賀の評価は高い。
要するに「江」は久しぶりの女優復帰だった鈴木保奈美の市で最初は話題になり、
その後は上野&向井の学芸会芝居で低迷していたが、最終段階で
太賀秀頼と宮沢淀の好演によって救われたのである。
523日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 13:30:23.88 ID:5YkWOPUs
あとは北村秀次と足利モトヤくらいが
見どころかな
524日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 13:34:32.38 ID:L6tOAdWa
上野と向井は美女と美男ではあるが、演技力は課題が多い。
しかし、NHKはゲゲゲ人気で向井を起用したのであろう。
こういう安易な人選で多額の受信料をつぎ込む大河ドラマを作って欲しくない。
一体、1本いくら制作費がかかっているのか?
残念ながら、来年の平清盛も松田聖子で話題作りをしようとの安易さである。
しかも、紅白に松田聖子と娘の沙也加まで出す有様だ。
視聴者の中に神田沙也加が歌手だったと知っていた人はいるだろうか?
年末に松田聖子親子を売り出しておいて、平清盛につなげようとの意図が見え見えなのである。
「江」の低視聴率の責任は主役の演技力の低さや脚本家の歴史改竄への批判だけでなく、
こうしたNHKの安易な企画が最大の問題なのである。
民法なら評価が悪ければすぐにチェック機能が働くが、親方日の丸的体質のNHKでは
自己反省や総括が機能していない可能性が高い。
このままでは、大河ドラマは視聴者から見放されるだろう。
525日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 13:35:54.53 ID:poFFG8nT
>>519「今日から生きる」

だからこそ、死んだっていう意味。信長に「思うがままに生きよ」
といわれて、そうやろうとしたが現世では流されるままに生きるしか
できなくここまで来た。現世に居る限り変わらない。
これから、そうする=現世を去る。
このドラマの否定でもあるが。
526日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 13:45:36.38 ID:5476GAPG
エンディングについてだが、おまえら何熱く語ってるんだ?ww
キャクホン屋がそんな深いこと何にも考えてるわけないだろ
せいぜい最後だし出しとこうっかてなところ以上では無いだろう
527日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 13:46:35.84 ID:3caw9cWP
また樹里ちゃんのお姫様役みれるかな?
528日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 13:50:02.07 ID:gbDEhljm
>>514
このドラマ自体が最初からなかったことになって欲しいわ
529日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 13:50:24.50 ID:qK7H8oz1
>>527
メンヘラーのお姫様とか、性同一性障害のお姫様役ならオファーあるだろうね。
530日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 14:00:43.23 ID:raMfMVrG
>>522
その週刊誌はいつ頃の話、読みたかったなあ。
どんな表現だったの?
531日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 14:02:55.36 ID:xitVZ52J
ほとんど見ていなかったんだけど
足利モトヤの演技はよかった と言われてたり
トンデモ集には 足利モトヤの場面全部 と言われてたり
でよく分からない
モトヤは酷い脚本でもよく演じていたという「太賀・宮沢コース」ってこと?
532日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 14:08:42.78 ID:Fp98/aEy
ゲゲゲの向井さんは好感持てたけど、
同じ演技やってる向井さんはなー。
江の向井秀忠、二度と見たくない。
533日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 14:15:19.43 ID:WeIV83k8
>>526
深い意味があるように捉えたいが、田渕センセにそんな腕ないのには同意w
深い描き方が出来ずにずっときてラストだけ深い意味を持たせられる訳がないわな
534日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 14:30:40.96 ID:1csJBrS8
明らかに伏見城での秀頼と家康の対面は別の人が書いたような話になってた
家康の老いの自覚というのが珍しく説明口調なく描写されてたし
535日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 14:41:58.72 ID:IORQEJ6K
秀次秀頼ともに、あのおいしい設定ではずす方が難しいと思うがな
色物に近い突撃演技のモトヤは置いておくとして
536日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 14:43:35.57 ID:BzdTdbEB
>>525
そんな身も蓋も無い解釈ですかw
まぁ豹変連続ドラマとしてはラストで全否定があってもおかしくは無いがw
537日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 14:45:36.86 ID:WeIV83k8
>>534
秀頼の若さと家康の老いを針を使って表現した箇所があったけど、
あれはストーリー本のあらすじだと清正から針を受け取った秀頼が畳に単にぶっ刺すだけだったw
田渕センセらしくない描写と思えば案の定なおされてたと分かり笑ったw
538日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 15:20:54.81 ID:lmPTTUtd
>>525
私もその解釈だよ>死んだからはじめて心のままに生きられる

>このドラマの否定でもあるが。
方向転換の布石はあったよ。
実子の完子と別れて、徳川に嫁ぐことになって、
「心のままに生きるのはやめて、運命に身を任せることにした(大意)」
でも上野はその切り替え、演じきれてなかったのが残念
長セリフを棒で読んでた
539日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 15:34:13.14 ID:tfD4Xkg9
兄貴がずっと行方不明だか病気だかして手を貸さなかったら
後半どんなドラマになってただろうな。
見て見たかったなあw
540日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 15:56:44.89 ID:HfrS0GGO
受信料を取ってるからには有料放送だったわけだ。
詐欺だな。しかもかなり悪質な詐欺。
541日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 16:14:05.01 ID:5476GAPG
同じテレビ局でやってるドラマや、歴史物の番組に、
そこそこ面白いものがあるだけにな…
スタッフは切腹だな…介錯はなしで
542日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 16:23:41.38 ID:xf1DxvN/
そんなことはしなくていい、今後大河に関わらなければいい
543日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 16:37:36.73 ID:CtrTLgsG
上野はブサイクではないが美女と思ったことはない
美貌が要求されない役、個性的な分野が得意な人だと思っていた
544日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 16:44:34.06 ID:m7RlTOPC
>>543
578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/04(日) 13:14:57.66
あと大河主役、本当につらいことや大変な事もあったと思うけど
本人の成長に凄くなったと思うなあ
今までやってなかった「美人」を最後は文句なしに演じてたもんな
545日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 16:59:49.38 ID:nIRatyJW
さー放送事故は忘れて
3年かけた本命大河楽しみだ

546日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 17:02:27.56 ID:CtrTLgsG
>>544
この人がそう思ったならそりゃ結構なことだな

さあ坂の上だな。待機
547日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 17:03:18.86 ID:gbDEhljm
         -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l
   ‖八    З ./ |l <おまえら、私に会えなくなって淋しいであろう
   ム |ヽ\_ /ソ ム

548日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 17:39:23.14 ID:oLMp7FOi
ゴースト兄が関ヶ原以降加筆したのでは?と言う書き込みがあったが、ゴース
ト兄が加筆していたら最終回まで盗み聞きをシエにさせんだろ?
幸松の存在をシエが知るには正信が臨終に「御台様、実は上様には他に男子が
おります」と遺言させれば良かったと思うが。
悪評高い盗み聞きに異常なまでに固執したのはやはり田渕が書いているのではないのか?
ゴーストがいるとすれば、兄ではなくNHKが手配した無名若手の脚本家ではないのか?
大竹しのぶは20代の頃、大河主人公(徳川家康)の母親役でレギュラー脇役だ
ったが主人公の成長に従って晩年は老けメイクだったな。当時の大竹は実子は
いなかったけど見事な母親役だったよ。
549日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 17:39:59.14 ID:Uf8k2OX1
>>507
トンデモ集面白すぎ
こっちを出版すればいいのにw

550日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 17:41:19.12 ID:NZkWHxM7
最終回だけ久しぶりに再放送で少し見たが
相変らずウザくてダルイ調子だったな。
最後まで駄目ドラだったようだ。
見なくて良かった。。
551日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 18:09:23.60 ID:mejsdMfY
>>545
ずいぶん長い放送事故だったな

誰も気づかなかったのか?
552日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 18:10:56.68 ID:41ay3Sas
>>551
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←シエ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll

553日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 18:20:19.38 ID:6jfTHl39
【スーパー幼女『江』名場面集】

・家康と酒を酌み交わしてた秀吉に突如、暴言を吐き暴行三昧をする江(推定6歳)
・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
・家康と共に伊賀越えに挑む江、1日40kmを徒歩で強行軍(9歳)
・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
・その後何やかんやあって野武士に囚われる江。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって
 手も足も出ず
・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
・光秀に説教する江。「何故叔父上(信長)を殺したのですか!」
・光秀、江に謀反に至った心境を吐露。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江の幻を見る
・清洲会議を隣の部屋で盗み聞き。ふすまを開けた秀吉に見つかり、
 三法師擁立の現場に立ち会う。
554日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 19:17:50.72 ID:WeIV83k8
>>553
視聴者を引き付けなきゃいけない序盤にこれじゃなぁ…
これでいけると踏んだ方も踏んだ方だが、書いた人が一番舐めてるわなw
555日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 19:28:41.34 ID:JV+FCe7y
さて、そろそろ今年の大河が始まるな。
556日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 19:42:36.45 ID:oLMp7FOi
>>554
あてにしていたゴースト兄が使用不可になったから
田渕が乏しい文才を駆使して書かざる得なくなったのでは?
女性脚本家として名を成した故向田先生が子宝に恵まれず血筋を残すことがで
きなかったのに女性脚本家の恥である田渕が子宝に恵まれて劣悪な血筋を残すのは皮肉だね。
557日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 19:44:53.73 ID:5YkWOPUs
今朝の海賊戦隊を見て
これが俺らの見たかった
姫たちの戦国だとオモタ
558日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 19:50:19.56 ID:L6tOAdWa
上野&向井の学芸会芝居との酷評は確か週刊新潮か週刊文春に掲載されていた。
脚本家が史実と異なる嘘デタラメを書いて良いのか?との意見も。
「江」が出だしは鈴木保奈美復帰という話題で視聴率的にはまずまずのスタートを切った
のに、その後、低迷していったのは、上野&向井の学芸会芝居と明智光秀が凄い老けた役者だったり、
豊臣秀吉がコメディのようにふざけた芝居をした事もあろう。
秀吉はふざけすぎだった。そう言えば、初もまんじゅうばかり食っていたり。
脚本家にサポートがついたからか「江」がマシになったのは、秀頼役が太賀に交代してからだ。
この時から真面目な内容に変わって本来の大河ドラマらしくなった。
北大路欣也の家康と宮沢りえの淀、そして秀頼の太賀の好演が雰囲気を変えた。
向井も最後になってようやく危機感が出てきた。
「江」で評判が良かったのは、家康と秀頼の対面、秀忠と秀頼の対面、そして淀と秀頼の最期である。
大阪城落城・豊臣家滅亡で最終回にした方が良かったのでは?
559日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 20:02:28.41 ID:QE6+dqvy
秀頼や淀は主役夫婦に比べたら
マシな場面もあった
というレベル
役者は凄く頑張ったのは解るけどな
清正がタタミ針出したり
秀頼がそれを柱に刺したり
まともな戦国大河ならフルボコられのトンデモシーンだろ
あれがまともに見えてしまう事自体が
大河江がいかに酷い出来だったかという証明みたいなもんだ
560日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 20:12:19.43 ID:kFNJw9Qi
太賀ヲタの戯言はもうウンザリ
561日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 20:15:23.38 ID:oH9ouHwZ
>>560
激しく同意
ドラマアンチスレで、叩いているドラマの「長所」を必死になって探してきて貼り付けている、
太賀ヲタのふりをしたドラマヲタが沸いているみたいで気分が悪い
562日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 20:50:26.04 ID:cxWGkSKl
皆さま!忘年会は念入りにやってくださいませ。
563日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:02:34.66 ID:lmPTTUtd
>>556
文筆の才能が必ずしも血筋を通して伝わるとは限らないよ

それより田豚さん、子宝に恵まれたのに、子沢山の江には1_も共感してないよね
564日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:07:08.51 ID:5476GAPG
なんだか子の描き方もいい加減だからなぁ
そりゃ主役はシエでその子じゃ無いけどね
もう少し子らを描くことで
思うがままに生きることの困難な時代の重さみたいなものを描いて
もっと奥行きとか深みが出せたろうに
侍女の笑えないギャグとかばっかり
565日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:08:56.25 ID:Y2vuPa7O
今日の大河を見てシエは一体何だったんダ!!
566日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:11:03.35 ID:ROfzl2Fu
一服の清涼剤
567日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:11:49.00 ID:SPAJUmDf
>>551
みーんな気づいてたよ
多分NHKも気づいてたよ
上野も向井も気づいてたよ
田豚くらいじゃん?気付いてないの
568日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:13:12.74 ID:Y2vuPa7O
↑たぶん坂の上の為の長すぎる余興
569日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:14:43.67 ID:oLMp7FOi
今日の坂の上には草刈正信や清水氏政がシエ世界から転生したが。
坂の上見るとシエのレベルの低さ、配役陣の貧弱さがよくわかるわ。
坂の上ってシエより予算少ないよね。
570日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:15:05.39 ID:9LOyRQlI
坂の上見ると、「江」が如何に糞だったかがよくわかるな。
571日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:15:54.47 ID:1csJBrS8
もう先週まで何やってたか忘れた
572日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:17:48.61 ID:Y2vuPa7O
これが大河なんダ
573日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:19:24.60 ID:gbDEhljm
シエのおかげで今日の坂雲がよりいっそう楽しめました
ありがとう
574日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:22:38.23 ID:oLMp7FOi
NHK会長がシエ終了後に「シエは夫婦仲云々」と高評価していたが田渕重用、
スイーツ路線続行と言うことか?
平清盛はスイーツ路線にするのか?
575日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:26:48.64 ID:BzdTdbEB
>>569
ホントに、何だったんだシエとあらためて思った坂の上。
悲惨な戦場の描写は、戦は嫌じゃーでなくて、あの時代の人が何のために戦うのか、戦わなくてはならなかったのかを考えさせる。
ナレーションもそしてそしてじゃ無くこう入れろよと。
思い出すとシエがチャンチャラ可笑しくなってきたw
576日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:28:50.69 ID:QhgmJrBL
坂の上本スレの伸びっぷりを見て久しぶりに
ああ大河の放送直後ってこんなかんじだったよなあ
と思いだしたw
577日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:35:59.89 ID:5476GAPG
戦はいやに決まってるんだよ、多分あの時代の武将だって
それをオトコは戦する生き物みたいに決めつけ、いやだいやだ言うだけ
そんな誰でも分かってること繰り返したってどうしようもない
「戦はいやです」、「戦を終わらせるための戦」とか
上っ面だけの薄っぺらい言葉では共感しようがない
ラブコメも戦がないときなら良いだろうさ
でも肝心なところをおざなりにしてるからダメなんだ
578日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:45:34.98 ID:II2Eoz3V
>>569
予算は坂の上が他のNHKドラマに比べて突出して多い
ただし同じ題材を同じ予算で同じ出演者で制作しても、坂の上関係者の方がシエよりレベルの高い作品を作るだろう
579日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:52:25.32 ID:Z6sj9HNd
問題はろくでもない脚本家ではなく
それを判っていながら起用する
NHKにあるのではないかと
580日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:53:36.87 ID:oH9ouHwZ
戦時歌謡をあれこれ引っ張ってきてミリタリーマニア、年寄りを歌で釣ってるのは「ゲゲゲ」「てっぱん」の懐メロアニソンで注目させる手法と同じだけどね坂の上も
見た目さえしっかりさせているように見せていれば原作の本と違うことを好き放題しても大勢のど素人には気がつかれない

冒頭の記録映画風の演出は近年の中国映画「南京!南京!」のパクリ
坂の上関係者に大勢いるのはNHKの反日枠「プロジェクトJAPAN」
字が読める、母国語が日本語だという人たちは画面の隅、公式サイトをくまなく見るのを心底からお願いする
581日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:54:34.38 ID:q8LdG5+a
でも、本物の三笠があるのに
何でわざわざレプリカを作るんだろ。
予算のムダでは無いか。
582日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:56:06.59 ID:PrVSA2p0
江のスタッフが坂の上の雲を作ったら「雲の上に天国はあるんだよ」なんて話になりそう・・・。
583日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 22:02:18.68 ID:QhgmJrBL
真之が豆喰いながらイギリスや陸軍本部に
ワープして立ち聞きするようになります
584日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 22:23:52.82 ID:uqsLf74W
今日の大河は映像的にはすばらしかったが物語としては
ヒストリア並みだった
585日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 23:01:03.31 ID:oH9ouHwZ
>>584
原作の本を全巻熱心に読むのがいちばんいい

近年中国出張の機会が多い父親(法学部出身の少々左巻き気味・学生運動世代より数年だけ年が上)
が出張先、飛行機の乗り換えもある大連、旅順等々の地名に反応して、
「満洲軍総司令部」云々にも反応しているのを一緒に見ていると頭痛がしてきたので別室に逃亡した
確かに映像は素晴らしいと思うが、役者陣も発声もキャリアも一流な人たちだとは思うが、
個人の史観が歪むのが辛くて仕方ないので地デジテレビでの視聴は耐えられない

「江」「篤姫」ついでに「純情きらり」なんかでも中途半端に見た目、設定なんかが意識されている中国の大作ドラマ「還珠格格」「情深深雨濛濛」の、
全編の日本語翻訳版をプレミアムででも流してから顔を洗って大河枠を再編しろと私は何年も思い続けている
特に「情深深雨濛濛」では

「日本人、日本兵といっても、
ドラマ内で「馬鹿」「撃て」くらいしか言わない上官クラスはともかく、
徴兵の民間人でしかない雑兵みたいな人に人殺し、中国人を虐待する、殺す等々を
上官に命令されたときに拒否する権限なんかないのだろう、戦争はもう嫌だ」

みたいなセリフが本当にある(ドラマが全中華圏で大ヒットしたのは2000年、映画「南京南京」よりはるか以前、私が自力で全部原語のままのDVDで見終わったのは語学の問題でそれから実に10年後の去年)

なぜなら本当に日中戦争で赤紙で駆り出された中国戦線から帰ってきたうちの祖父(故人)も言っていたから
「中国の大勢すぎる兵隊は、「死んだら星になれる」って思い込んで、それこそとりつかれたように大量に突撃みたいにかけてくるのが怖かった」

なんで普通は、たいていは「日米、西側より劣っていそうw」「新興国w」「後進国w」って笑われがちな中国の10年も、もっと前の連続アイドルドラマがこんなに「最低限の人道的配慮は気を配ってできた大作」にしてあるんだろうって、
NHKの近年の変なドラマを見るたびに思っては辛くなるばかりだ

>>583
ウケタ
せめてワロタ
586日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 23:04:34.14 ID:JV+FCe7y
>>581
本物はレストア状態だし、何より観光地化している。砲は固めて動かないし
船内には船のプラモデルが大量におかれてる
587日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 23:14:46.02 ID:3caw9cWP
>>581
三笠の甲板より上の上溝物や甲板下の部屋の調度品は
ほぼドラマのセットより安いニセモノの張りぼて
さらに機関室レベルはコンクリートで埋められている
艦としての歴史的価値はない

WU戦後、ロシアの怨念により破壊されて
艦はキャバレーに成り下がった
いまの三笠は記念艦とは名ばかりの状態だよ
588日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 23:18:11.06 ID:L6tOAdWa
NHKの問題は、民放と違って、国民から税金のように強制的に受信料を徴収して
成り立っている点であり、例えば「江」がくだらないから見なければ良いで済ませる
ことが出来ない点にある。くだらないものでも大河ドラマの莫大な制作費は視聴者が強制的に
払わされた受信料だということだ。そうである以上、視聴者は黙ってはおられない。
くだらないものは断固として批判してNHKに改めさせる必要があるのだ。
589日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 23:38:14.56 ID:qK7H8oz1
>>584
視聴者をイラ付かせる回だからw。

せっかく出てきた極東艦隊を豆食い参謀は取り逃がすはw、要塞の前でバタバタ
兵隊さんがやられちゃうはもう・・・・
590日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 01:17:03.45 ID:J2/f9RfS
>>558
>向井も最後になってようやく危機感が出てきた。
「愛しき人よ」や三成と指しで飲むところとか、
はじめや中盤でも「おっ」と言う演技があったのだが、
その指しで飲んでたすぐ後に、
加賀まりこに足ツボマッサージされてマヌケ顔を見せるとか
そんな逆戻りさせられるパターンが多かった
そんな、すんなりと貫禄をつけさせてもらえない展開は最終回まであって、
田渕の「かーわいい(はぁと)」にお付き合いさせられたって感じかね
591日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 04:07:39.91 ID:3K8OKkAG
誰かAmazonにレビュー書いて下さい
592日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 05:30:47.80 ID:eAWqPWnZ
昨日、長浜シエ博が最終日なんで行ってきたが、あのドット柄の勝家きんちゃく袋が見れて良かった。
トンデモ大河の象徴のひとつだし。
593日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 05:33:56.98 ID:2XhnLEKp
>>547
んにゃ、全然w

二度と画面に出て来ないで下さい。
594日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 07:09:36.79 ID:e9ZEE8ip
結局向井は入浴の役にしかたたなかったなw
キモい婆さんたちを昇天させただけ
595日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 07:48:56.50 ID:GVFOwz9x
今日のカーネーションで主人公の人格批判やっている。
596日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 08:22:36.87 ID:Rzki7zWL
平ジュニアを最終回に無理矢理登場させたのは田渕の意向?
現代でも亭主の長期出張中に妻が前夫と一対一で会うのはまずいだろ。
戦国の殺伐さが残る江戸時代初期なら不義密通の罪で佐治は死罪、シエは終身幽閉だな。
597日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 08:41:41.09 ID:w4GfHI2q
>>594
向井の入浴シーン長くやったら数字落としたけどな
汚いおっさんの裸じゃ釣れないみたい
598日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 08:46:01.77 ID:4/0I4cjf
どんな切り口で見ても
大河ドラマをなめすぎだろ
599日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 10:31:07.04 ID:uEMEobdM
良い意味の伝説になるのが坂の上の雲
悪い意味の伝説になるのがシエ
600日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 10:47:01.63 ID:sh5EmqUG
坂の上も江と同じくらいの糞ドラだよ。
金かけていないだけ江のほうがまし
601日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 11:21:33.46 ID:5HFsHdq+
>>600
脚本が田豚な時点で
シエと比べられるのは可哀相

田豚は無知なうえに歴史改ざんするただのバカ
602日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 12:03:49.16 ID:/vHRkDfV
>>600
うんこと糞を比べているようなものだが
坂の上のせいで、天地人、伝、江は制作費を削られているような気もした
603日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 12:11:12.87 ID:anaW7KLz
坂の上を駄作と見てる時点で0点
604日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 12:16:46.47 ID:5VTjKVvx
人にはそれぞれ感じ方もあるだろうが、
一つ言える事は江は最低のドラマだと言う事だな。
605日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 12:16:58.79 ID:WKFtozgc
>>602
そういうのは、予算や人員に制限があった為に惜しい出来になった場合には使えるが、その3作ではなあ…
606日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 12:17:10.36 ID:fNmjalcm
将の苦悩、兵の苦労

シエのぬるい口先タイヘー論が
坂の上に容赦なくぶった斬られた。
607日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 12:58:03.65 ID:8lzZ23F+
>>602
いや、その3作の中でもシエは最下位独走レベル
608日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 13:16:25.73 ID:SpUCvEto
安い予算で、スタジオロケばかりでセットもしょぼくても、有名俳優が出演してなくても、
衣装や小物に金がかかってなくても、脚本とか演出がしっかりして、俳優の演技が良ければ
それほど気にならんものだよ。
609日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 14:09:37.87 ID:5kPJMQjZ
>>602
シエはカネをどれだけかけたか、というレベルの問題ではない駄作。
基本的に室内劇だから、カネの都合で描けなかったような場面がない。
実在した江も気軽に外出できる立場じゃない。
610日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 14:11:47.93 ID:9PfWVio6
坂の上へのダメ出しはシエのそれとはレベルが違うだろう
そんだけシエが酷いんだよ
611日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 14:41:36.10 ID:P2hkJbij
>>576
とは正反対の意味での燃料投下
612日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 14:43:16.80 ID:P2hkJbij
連投ごめんシエが抜けた
613日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 14:45:23.89 ID:jt3tnOeh
>>602
あの脚本じゃどんだけ予算かけてもいいものはできない
もちろんシエの話ね
614日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 14:48:50.02 ID:gjAyHCDy
「戦は嫌嫌」で戦を避けるためにあらゆる努力をしたがどうにもならず
軍を解散、自らも刀を捨てて馬に乗ってどこぞへ消える
というとんでもENDもあったがな

炎立つ第三部 藤原泰衡
615日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 14:51:11.40 ID:7VHjx1fl
>>608
篤姫なんか、室内セットが殆どでも
数字は良かったし
天地も、戦場シーンは殆どが
葵使いまわしとセット撮りだったのに
数字だけは撮れてたしな
616日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 15:27:26.59 ID:5kPJMQjZ
福島も宇喜多も小早川も出てこない、いつの間にか終わった関ヶ原
どこに金をかけようがあったんだ?
セットや衣装や調度品くらいしか思い浮かばん
617日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 15:40:32.94 ID:e1VoP2WY
>>614
あんなヘタレ三代目を題材にしたのがそもそも間違い。

>>615
天地人も江並の糞作品なんだけどな。
あの関ヶ原を数秒のナレーションのみで終了には愕然としたわ。
618日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 15:41:12.48 ID:cbthuJ+E
まあ、江の出来がひどかった理由が
「坂雲に金を取られたから」でないことだけはたしかだ
619日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 15:41:39.59 ID:TCFILWSP
>>616
序盤から、
出戻りのお市親子とその侍女しか女が居なかった安土や信包の城内です。
人物のスルー省略について、何を今さら。
620日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 15:48:28.77 ID:cbthuJ+E
>>617
天地人は関ヶ原はセット撮りと葵の使い回しでそこそこやったよ
まともにやらなかったのは主役の直江の見せ場である北の関ヶ原
長谷堂城の撤退戦を適当なイメージ映像で流した

江では関ヶ原は三成などの具足姿を一瞬映しただけ
そして秀忠が苦労する上田城攻防戦をイメージ映像で流した
621日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 15:54:08.71 ID:5HFsHdq+
視聴率だけを言えば
バカなオバサンたちが喜ぶ
女の恋だの争いだのを描いていればそれで上がる

カネのかかる城のセットや合戦シーンなど
そして史実への忠実さもオバサンたちにはどうでもいい
622日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 15:57:05.12 ID:56emN537
何年かぶりに途中で挫折し一応録画しておいた最終回を見た

今まで見てなかったせいなのか全然おもしろくなく演技もお遊びレベルに思えた
まさかあんな中途半端に主人公が死にもせず若いまま終わるとは思わなかった
623日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 16:07:52.37 ID:vcvU+pjJ
>>621
今年はそういう考え方でおばさんを釣りに行ったら
見事に視聴率も撃沈したけどな
624日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 16:19:31.75 ID:ikodFgB2
開始前から見え見えなくらい露骨にスイーツ狙いだったから
いまさら「視聴率とは関係なく良作キリッ」
みたいな言い訳もできないのが辛いなシエは
ソフト売上も

坂≒伝>>>篤>>>越えられない壁>>天>>>>>越えられれない壁>>>江

って感じなんだし
625日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 16:56:08.84 ID:fNmjalcm
美形はスローモーション演出とかいらんところで狙ってたなー。
輿から降りたホナミ三段階は今思い出してもこっちが恥ずかしい。

美男美女(のつもり)で食いつかせるつもりが
酷い台詞とくどいシーンで呆れられてた気がする。
乗せられやすい層もさすがに「親父早く死なないかな」はネーヨと思うだろう。
能力だけじゃなく、やっぱり脚本の人間性がおかしい。
626日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 17:03:21.65 ID:CqHTwKYH
627日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 17:17:20.01 ID:3K8OKkAG
誰かAmazonのレビュー書いて
628日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 17:39:16.90 ID:IjUgdbg+
いいよ、書かなくて。
駄作であることはわかってるんだし、まともな人は誰も買わないよ。

買うのは役者ヲタだけなんだから時代劇コスプレとして高評価でいいんじゃないの?
629日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 17:45:07.47 ID:/zwUxmBm
>>624
江が最低だからって、伝の評価は変わらないよ
630日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 18:42:21.06 ID:TCmgUdk9
過去にアンチすれ100までいったことあるのか?
631日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 18:51:30.09 ID:4nYhugZQ
Amazonのレビューすら出ない、冷え切った空気でNHKドラマ部のトラウマを余分に増やしてやればいい
なのでAmazonへのレビューはアンチを含めて全く必要ない
632日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 19:04:22.18 ID:nT7Q6TBa

164 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:18:57.35 ID:AyxlglL4
167 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:24:46.70 ID:AyxlglL4
169 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:28:52.77 ID:AyxlglL4
171 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:47:11.88 ID:AyxlglL4
174 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:54:53.89 ID:AyxlglL4
175 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:12:51.20 ID:AyxlglL4
177 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:18:39.75 ID:AyxlglL4
178 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:31:32.84 ID:AyxlglL4
180 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:37:08.56 ID:AyxlglL4
182 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:42:34.92 ID:AyxlglL4

織田軍に包囲されていた石山本願寺に物資・人員を運ぶために 毛利水軍は活躍したけどな。小牧ノ陣の場合、だだっぴろい平野でする野戦なんで、
はっきりいって水軍は関係ない。佐治一成登場の前フリのために、とんでもない非常識を披瀝してしまったよな。

184 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:48:33.42 ID:AyxlglL4
185 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:59:25.80 ID:AyxlglL4
188 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:08:51.43 ID:AyxlglL4
190 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:20:01.32 ID:AyxlglL4
193 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:23:28.73 ID:AyxlglL4
195 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:27:30.16 ID:AyxlglL4
199 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:53:51.48 ID:AyxlglL4
209 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:49:49.01 ID:AyxlglL4
224 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:59:43.84 ID:AyxlglL4
230 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:10:35.80 ID:AyxlglL4
233 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:14:13.57 ID:AyxlglL4
245 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:23:39.37 ID:AyxlglL4
247 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:28:12.75 ID:AyxlglL4
251 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:37:56.46 ID:AyxlglL4
252 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:38:22.35 ID:AyxlglL4
258 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:48:54.81 ID:AyxlglL4
265 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:59:12.85 ID:AyxlglL4
268 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:12:07.64 ID:AyxlglL4
271 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:22:51.37 ID:AyxlglL4

317 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:39:24.53 ID:jrmtMH4t
323 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:43:03.58 ID:jrmtMH4t
327 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:48:13.18 ID:jrmtMH4t
331 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:52:08.40 ID:jrmtMH4t
333 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:54:20.70 ID:jrmtMH4t
335 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:56:54.81 ID:jrmtMH4t
342 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:00:57.11 ID:jrmtMH4t
344 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:03:47.11 ID:jrmtMH4t
349 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:06:10.25 ID:jrmtMH4t
352 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:09:10.87 ID:jrmtMH4t
355 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:13:48.97 ID:jrmtMH4t
364 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:33:30.37 ID:jrmtMH4t
365 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:34:57.94 ID:jrmtMH4t
373 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:41:29.03 ID:jrmtMH4t
379 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:50:25.65 ID:jrmtMH4t
386 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:59:20.94 ID:jrmtMH4t
387 :日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:01:30.38 ID:jrmtMH4t
633日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 19:06:44.13 ID:GZMeJy+w


175 :日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 01:42:31.21 ID:QK127JeC
>>630
一人何度でも書き込めるこの掲示板で数に何の意味があるのやら?
低学歴の書き込みは理解に苦しむw

634日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 19:32:11.50 ID:oR1+PLSb
ヤフーのみんなの感想から転載

『この作品で多くの素晴らしい俳優さんが誤解されてしまった。
特に自分が関わっている老人施設では、この作品のせいで、「二度と観たくない」
「顔を見るだけで気分が悪い」との印象を多くの入所さんに持たれた俳優さんが
何人いることか。
「いや、それは脚本に書いているのを演じているので」
と説明しても、
「いやNHKがそんなものは作らない。俳優が勝手にやっているに決まっている」
この会話を何度繰り返したことか。
昨年まで、大河ドラマは入所者の皆さんの楽しみだったのが、今年は怒りのもと。
二度とこんな事がないことを心から祈っています。』


爺婆にはこんな考え方をする人もいるのかぁ。
635日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 19:36:43.01 ID:F/T5IjuP
史実通りかどうかはどうでもいいおばさんでもさすがにこれはねーよって展開には反応する
636日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 19:41:37.96 ID:+G0RDRUQ
NHKを盲信するような判断力じゃ老人狙いの詐欺の
カモになるだけだから入所して正解だったかもしれない
637日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 19:42:14.44 ID:q+Gw9zTN
>>634
そりゃ歴代の名作大河を見てきた人たちには
NHKがこんな糞ドラマ作るなんて信じられないだろうな
俳優が勝手にやってるってのは面白い解釈だけどw
638日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 19:53:28.59 ID:zhGOGX7m
本当に勝手にやってもらった方がマシだったろう
639日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 20:05:38.76 ID:hn9TJGKU
今年のいちばんのミスキャストは、脚本家。
640日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 20:37:39.42 ID:CqHTwKYH
>>639
だなw
641:2011/12/05(月) 20:58:52.19 ID:F5gIGBgD
>>639

マジでその辺の作文のうまい中学生に書かせた方が良かったんじゃないかとすら思う
642日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 21:12:12.51 ID:CqHTwKYH


●上野樹里の喋り方、変すぎ?●


1 :名無し募集中:2010/04/13(火) 16:44:49 ID:fG4qLl/O0

なんとかならんのか、あの喋り方。

いつまで、のだめ、ひきずってるんだよ


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/actress/1271144689/
643日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 21:19:37.63 ID:kQL70PYf
コメディータッチで誰でも気軽に楽しめる作品かと思ったら、
後半怒涛の展開&説明不足で予備知識の無い人ほど置き去りにされてしまったな。

山口もえの娘さんかわいそうにw
644日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 21:24:30.72 ID:aXOID65y
645日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 21:24:50.47 ID:l1/DbCDU
>>621
篤姫、天地人、江くらいしか見たことのないスイーツ婆乙
城のセットが必要ない戦国〜江戸期物って何だよ
合戦があるかどうか関係なく必要だろうが
646日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 21:45:08.08 ID:vqDp+Hm2
>>645
タイムスクープハンターばりの農村ドラマとか・・
家はボロ小屋、主人公は三男、家族は両親と祖母と兄2人に姉1人に妹1人
物語序盤で乱捕りにあって食糧難、祖母は山に捨てられ生まれたばかりの妹は
川に投げ込まれる。
物語中盤で父親と一番上の兄は徴兵されて帰ってこず、二男と主人公が家計を
支えるも再びの乱捕り。姉は連れ去られて行方不明になり母親は村のはずれで
ボロ雑巾。二男は殺害されて一人残った主人公は太平の世を夢見ながら畑を
耕す。
物語は大坂の陣も終わって一応の平和が来た時期に、老人となった主人公が語る
形で。
おお、こうすりゃ衣装もセットも、役者の数も、シエもびっくりの格安少数で
あがるぞw
647日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 21:46:43.53 ID:5HFsHdq+
>>645
>>621を見てそんな解釈するのはおまえだけ
そんな婆向けに作ったんじゃね?ってレス
日本語が理解できないならレスせんでくれ
648日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 21:48:25.47 ID:3T5aHOTM
>>645
>>646
深沢七郎「笛吹川」 
武田家三代の百姓の話ですべて甲斐の中の話だからほぼ館と農家ですむ
649日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 21:59:39.93 ID:4nYhugZQ
>>623
その通りだ
そしてついでに台湾でもヒットしているわけではないってしつこく拡散しておくw
放送局の懸賞で当たる中の芸能人のサインがほしくて応募目的だけでチラ見しているような人たちはいるけどw
月曜から金曜の毎日連続放送だからすぐに放送そのものも終了するしw
650日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 22:03:35.48 ID:4nYhugZQ
>>621
NHK大河部の人御降臨っていうことなのでせうかw
651日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 22:32:07.10 ID:OhVcHxo9
坂の上の予算で戦国物を作ったら凄い作品が出来るだろうな。
652日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 22:41:29.02 ID:jxeByjSd
坂の上が50作目だったらなぁ…
シエするんだったら田淵以外の脚本家で赤穂浪士の妻たちに視点当てた大河でもやって欲しかった
もう戦国もの飽きたから
653日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 22:50:50.26 ID:sxaUCEvL
>>638
一から全部アドリブでいいよ。
654日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 23:16:44.04 ID:q+Gw9zTN
失われた11ヶ月だった
655日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 23:19:19.97 ID:FnxmaQ4f
>>651
いくら金をかけても、田豚みたいな脚本家にかかれば粗大ゴミ。
ジェームスにもう一度やって欲しいが・・・
656日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 23:23:07.00 ID:q+Gw9zTN
てか葵徳川三代があるからもうこの大河意味なくね?
お江は岩下志麻でいいよ
657日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 23:25:29.12 ID:/zwUxmBm
後半の展開は丸々葵徳川三代を参考にすればよかったのに
658日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 23:42:03.60 ID:O9OOvyWm
>>655
俺は三谷サンに。笑いどころでも侮田淵よりもっと面白くしてくれそうだ
659日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 23:53:56.28 ID:ueoE3f5X
笑わせパートの滑り具合は異常だったな
660日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 23:55:24.37 ID:Sv1qyN3/
てゆーか、田渕にやらせてもいいんだけど
戦国モノにする必要なかったね。
これでしばらくローテ的に戦国モノが出来ないわけだから。
田渕で貴重な戦国回を消費してどーすんだよ?戦とか男とか描けないのに。
661日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 00:07:26.27 ID:Rzki7zWL
久石先生はごり押しで自分の娘に坂の上の雲のエンディング歌わせいるし、
ジェームス先生は自分の作品には長男を必ず出演させる。
田渕を擁護するつもりは全くないけど彼女は親族をごり押しで出演させないね。
662日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 00:13:52.36 ID:l/m0essX
>>661
自分で書いてなくてもごり押しで「脚本 田渕久美子」ってクレジットさせてる
663日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 00:17:25.55 ID:AhbD3SvL
>>661
ゴリラを主役に推した
664記念カキコ:2011/12/06(火) 00:57:01.63 ID:BCcFAIEh
色の白いは七難隠す (女性版)
朝の早いは七難隠す (OL版)
面白い本は七難隠す (脚本家版)
665日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 01:02:29.50 ID:4AMMZdSP
>>661
田渕の子供そのほかの親族で役者やってる人いるの?
サラリーマンや専業主婦をいきなり出演させたりできるの?
666日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 01:11:53.01 ID:bGSQO+eq
身内を公共放送でコネで使うのもどーかとは思うが

兄ちゃんの扱いで大体わかるように
田淵は情が薄いというか完全なエゴイストで
自分だけがかわいいんじゃないだろうか

667日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 01:28:34.68 ID:K4h4GEL6
田渕は自分をゴリ押しするから一番駄目なんだろう
668日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 02:00:04.21 ID:gavZBpwO
>>660
これ主人公が酷い目にあうストーリーになるだろうから橋田御大の方が上手にやれただろうに。
ていうかその方が良かった気がするこの題材なら。
669日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 06:46:02.15 ID:0XhPnTnY
田豚は自分の欲望を遂げるためだけに脚本を書くからな
向井を何度も風呂に入れたり
670日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 07:46:14.15 ID:FU0h+p5O
>>666
肉親への情が厚過ぎて、ごり押し出演させる久石先生やジェームス先生も問題
だが肉親に冷酷な田渕も嫌だな。
自分大好きな田渕は侍女役とかでガメオ出演をよくしなかったものだ。故松本
清張先生は自分の作品によく通行人役等でガメオ出演されていたが。
671日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 08:18:24.79 ID:UhAtxJU5
game男?w

cameoだろ
672日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 08:27:08.53 ID:4AMMZdSP
わざとかと思ったwがめつくカメオ出演
673日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 08:28:15.39 ID:4AMMZdSP
…と思ったけど清張先生にもガメオって使ってるから違うかw
674日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 08:54:56.79 ID:ucXTWtcq
>>660
戦が描けてないのも問題だが
今回はのシエは
女戦国物だってのに
戦に翻弄される女性たちをまともに描けてない
ってのが大問題
戦はいやでゴザイマスー
と喚いてるだけで何のドラマもない
おんな太閤記やとしまつが何で数字取れたか
理解しないで作ってるとしか思えない
675日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 10:03:24.67 ID:afhyU+bF
女性誌では田渕がカラーグラビア数ページにわたって娘とともに出ている。
ゆくゆくは・・という気持ちはあったかもしれない。
肉親への情は子供と兄弟では大きく違う。
676日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 11:26:22.37 ID:BLkD4KFW
子供は分身で自己愛の対象に含まれる。
兄弟は他人で下僕。
677日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 14:44:19.99 ID:92XZPZaP
ヒロイン江も、自分を全肯定してくれる
イエスマンな娘息子だけを評価し
ペット感覚で可愛がる
痛い母親でしかなかったな
678日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 14:45:33.69 ID:cl8MByDs
>>661
そのうち娘か、息子かどっちかが芸能界デビューあるいは作家デビューってするんじゃないの
18にもなった息子をさして「花も恥じらう」って書いていたのに寒気がした
679日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 14:56:01.82 ID:akPEhdUs
>>674
利家とまつも結構酷い出来だった
その劣化コピーが功名が辻、天地人、江なわけで
ホームドラマ優先して側室の存在は極力無視するようになったのは利家とまつから
680日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 15:14:33.25 ID:NQSLp1Jn
利松と篤姫のドジョウを狙って
無様にコケ大河でござる
681日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 15:50:51.71 ID:FzVLzqnW
>>679
功名と天地人・江を一緒にするなよ
功名は名作とはいえんが無難なところ
天地人は大河の中でも駄作
江はその駄作の中でも、キャスト×、脚本×、演出×で見るとこなしの駄作中の駄作
682日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 16:20:57.66 ID:NKsxQ4Td
でも2ちゃんねるが出来てから
2ちゃんねる上で評価された大河があっただろうか?
見もしなかったそれ以前の過去の大河だけが
その批判の嵐に晒されているだけな気がする

むろん田豚の脚本は絶対に評価しないが・・・
683日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 16:21:38.99 ID:NKsxQ4Td
×晒されている
○さらされていない
684日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 16:27:13.23 ID:N1B2GUJj
>>682
そりゃ全員一致でホメられる作品なんてないだろ
だが2ちゃん人ロが今より多かったと思われる時期の天地人を
はるかに凌ぐアンチを作ったのが江だ
685日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 16:31:41.88 ID:bJMPBCMu
史上初、早く死ねよオヤジな戦国大河ドラマですね
686日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 16:33:59.27 ID:1XsQcDkw
そうだね、どんなものでも「好き嫌い」はあるよね」
どんなにみんあに貶されてても好きなものとか
どんなに評価されてても好きになれないものとか誰にでもある

とはいえ、
シエが好きでたまらない、傑作だと言える人は、なかなかいない

万人受けのま逆…それがシエ
687日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 17:12:59.42 ID:UhAtxJU5
最終回から一週間以上たつのにこのスレまだ有ったのか
終わってしまったクソ大河スレにいつまでもたむろしてる皆さんは
余程シエが好きだったんだね
688日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 17:26:13.94 ID:rTU1YTJx
駄目大河は総集編でその駄目っぷりを
さらにさらけ出す可能性が高いからね
689日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 17:27:46.84 ID:Wg7DOHZz
亀ながら100スレおめ。
ああ、ほんと酷い11ヶ月だったなぁ…。皆お疲れ様だ。

アンチスレが本スレを上回り100まで行った、この事実が歴然と語っているよな。
シエは、どーしよーもないクソだったって…。
二度とこんな大河が作られないよう、祈りを込めて記念カキコ。
690日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 17:36:57.11 ID:NPftc7VD
2ちゃんで評価されている大河は
独眼竜政宗、武田信玄、太平記、黄金の日日だよ
あと大河じゃないけど真田太平記も上の四作に負けず評価が高い。
賛否あるのが秀吉。
あとは個人個人によって違う。
691日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 17:38:19.23 ID:NPftc7VD
利まつと功名と天地人と江は
秀吉の劣化コピー
692日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 17:39:57.64 ID:NQSLp1Jn
その劣化コピー群の中で
シエだけがコケ数字
693日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 17:47:16.79 ID:NPftc7VD
秀吉って太閤記やおんな太閤記を
若者向けにアレンジしたんじゃないの?
それでヒットした秀吉をリメイクしたのが利家まつ
悪いところだけ受け継いだ。その上でフジテレビ勢を大量に使い大河の質を著しく下げた。
さらに悪いところを受け継いだのが功名と天地人
そしてさらに悪いところだけを受け継いだのがシエ。
シエの場合はお篤の悪いところも受け継いだクソ大河のハイブリッドだ。
694日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 18:01:53.19 ID:1XsQcDkw
>>685

殺伐としない言い方のせいで聞き流してしまう感じだったが
改めて振り返るとなかなか酷いこと言ってるよね
死んだ人は初めから居なかったと並ぶ暴言かも知れない
書いたヤツは人間が嫌いなんだろうと思わせる
695日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 18:13:23.86 ID:FU0h+p5O
>>678
娘ならまだしも18歳の息子つかまえて「花も恥じらう」って。
696日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 18:19:47.95 ID:Pdlpfa7s
今、ファンスレ覗いたらベストシーンを上げてる。

秀吉に無理矢理離縁させられ雪を投げつけてるシーンで涙がでたと言ってて、やっぱりこの人達頭がおかしいんだと再認識した。
697日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 18:25:06.54 ID:ssAEZ0ry
>>693
シエはそれ以前の何物とも違うような気がするのだが。ドラマであろうとすることさえ放棄してしまったような何かというか。
698日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 18:49:29.66 ID:CH9q6lJA
>696

あそこは池沼のすくつだから見ない方がいいよ。
精神衛生上良くない。
つまらんドラマはつまらん人間にしか評価されないってことは確認出来るがw
699日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 20:04:53.94 ID:0XhPnTnY
>>696
アホやなww
700日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 20:23:47.59 ID:yu8nyy62
>>696
役者ヲタって訳でもなさそう(中には居るだろうが)なのに、
純粋に全力でドラマを楽しんでてある意味すごいw
それか絶滅してると思いきや極々まれに存在してるらしい田渕センセのヲタ?ww
脚本に何の疑問も感じてなさそうだし。希少価値だなw
701日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 20:48:23.97 ID:X0s6musR
なんと言っても、タツコの死んだ人はもとからいなかったと、、と
死んだ夫は次の夫でみたいな発言、
これは唯一、この大河の歴史に残る(最低の)名台詞と思う。
702日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 21:12:02.43 ID:dO2TQo2d
田渕の迷言集があるなら、ドラマ中の迷言集があってもいいと思う。

例えば、
秀吉一家が畑仕事に勤しんでいる所を初が見て一言
「朝から気分が悪い。ムカムカする。」(ゴメン記憶が曖昧)

そのシーンを農協関係者に一部始終を話すと、
 「田豚よ、お前に食わせる米、野菜はねぇ!」と憤慨してた。

トンデモ集とかぶるかな?
703日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 21:26:43.62 ID:1XsQcDkw
あったあった
単に秀吉の身内だから気分が悪いと言うことだったのかも知れないが
あれはどうみても「農作業をする」秀吉の身内を貶してるように見えるな
ってかそういうふうにしか見えないんじゃないか?
多分脚本書いたヤツの中に、セレブが集うお城の中で百姓とは何だという
身分差別意識が反映されているのだろうと思った
704日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 21:57:58.75 ID:EY2EGNZa
test
705日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 22:20:58.95 ID:xH+uUR3x
農民をさげすむ、高慢でワガママな姫たちの最低大河という事だな。
706日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 22:33:42.79 ID:cl8MByDs
>>701
長期休暇ごろになるとメディアが拾ってきてほとんど毎年騒ぐ(それはもう少なくとも30年近くは前から)、
援交をするティーンエージャーのアバズレみたいな女ども(これを「少女」とか、「女子中高生」とかいうとまじめな大多数の若い女性たちに大変非常に失礼なのであえてこういうきつい言い方にしておいた)が、
オヤジと金目当てにラブホに行ったあとは「みそぎ」みたいに年の近い自分の交際相手の男とホテルに行く、みたいな扱いだな

頭の中は性行為願望だけみたいな雌ダニ田渕の一刻も早い失脚を願うばかりだ
707日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 22:50:50.82 ID:NKsxQ4Td

そもそもどうみても
恋愛経験もない醜顔の田淵久美子が
姫の恋物語を描くなんて無理でしょw
708日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 23:20:31.96 ID:FU0h+p5O
>>704
経験はないが恋愛妄想は豊富そうだな。
709日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 23:34:21.40 ID:cl8MByDs
>>707,708
激しく同意
男の「お力」「立場」目当てで色仕掛けで想像妊娠なんかも含めて「性行為→責任を取れ」やらなんやらで無理やり「身を固める」「ご成婚」ってして、
一度目は「女性の代弁者の活動をしたいから離婚」、
二度目は死別で夫は今わの際に「愛している」と書き残したとか何とか

こういう女はある意味よくいる
顔が美人か醜いかは関係なく、10代半ばから男をとっかえひっかえしている、
代々貧困層、悪い意味での代々学のない田舎者みたいな女は特に第二次性徴が動き出したらさっそくみたいにすぐに男探しに明け暮れる
いわゆる「玉の輿」での寿退社を夢見て会社で一日中ダラダラ恋話でダベッて、お茶にお茶菓子は当り前、
お茶くみはいわゆる見た目一見が

「両親が大卒で自分も都市部の特に「女子大」卒で「Uターン」じゃなく「逃げ帰ってきたw」かもの、
すぐにでもお見合い結婚でいいとこのボンボンとでもめあわせてもらえるかもしれない、丸顔に丸い二重瞼の目の持ち主」、
あらゆる意味で「親に恵まれてそう」「家が広いかもしれない」ような所一か所に押し付けて、
本業そっちのけでお茶くみ、雑用、
それで他に使い手のない専門職みたいな種類の本業がたまってきたらキレられて怒られて怒鳴られて、しまいには精神を壊される

前の氷河期によくあったはずの一例
710日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 23:48:39.82 ID:nAk8W68w
>>703
身分差別っていうか、農業への偏見は戦後もあるから田豚の場合はそれだろ。
バブル脳だから、農業?ププッwって感じだろうw
百姓を見下す描写をしたら、黄門みたいにそれをどこかで回収しなけりゃならないのに、
お姫様が見下す発言をしただけでお仕舞いじゃ時代劇失格だな。
711日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 23:49:45.57 ID:hDVum8nC
>>662
wwwwwwwwwww
712日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 23:55:43.36 ID:+5zIGmpS
着物を横領するセレブ脚本家がいるらしい
713日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 01:08:27.61 ID:92Lna1au
もしかして、兄にゴーストライターさせておきながら、『私が書きました』とドヤ顔で黒いノースリとミニスカで講演会やらかす方の事ですかぁ?
714日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 02:27:06.01 ID:bOlmj7iR
やっと最終回見た
俺の中では天地人を超える酷さだったが
みんなは天地人よりはマシと思った?
715日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 02:30:39.67 ID:qNRoOj8D
多分100人いたら99人は天地人に方がマシだというだろう
最終回単体でなら天地人はそんなに酷くない
最終回でも酷さのクオリティを高く保っていたシエは流石w
716日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 02:32:34.71 ID:bOlmj7iR
しかしまさかこんな短期間で個人的にあの天地人を超える酷い大河見れるなんて思わなかった
717日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 03:05:44.21 ID:eszlaljk
>>690
ちょっと古いが草燃えるも評価が高いと思う
718日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 03:31:48.03 ID:WvlaE6Zw
>>714
天地は「駄作」。シエは産廃(使用済みフィルムの山)。すでに同列で話しすることも
ためらわれるレベル
719日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 06:32:43.90 ID:e2z7avry
>>701
ファンスレでこれを肯定してる奴がいた
釣りか、田渕センセのヲタか、田渕センセ本人か知らないがw
何の不快感なくあの箇所で笑えるってすごい。脚本家と同類がこのドラマを支えて居たんだな。
720日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 07:55:58.42 ID:+JUAyiDy
>>715
最終回単体でも天地人は十分むごい。
あれでそこそこよかったのは
幼少期と秀吉・三成関係だけだ。

といっても、シエはあれを下まわるひどさ。

瞬間風速的に大坂の陣だけは
天地人よりはマシだったけどな。

ワースト関が原 シエ
ワースト大坂の陣 天地人
721日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 08:40:52.98 ID:7VexGigG
>死んだ人はもとからいなかった

天災で2万人もなくなってしまった数カ月後に、
よくこんな台詞を言わせたな。
重要な台詞でもないし、編集でなんとかしないNHK。
722日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 09:20:50.54 ID:KCYVymE8
農業バカにしてんのは秀吉一行に悪態つく所に留まらず、
「将軍辞めて農業やっか?」、「そうしましょう!」
のやり取りもそうだな。
天候以外にも搾取が酷い所とか一切知らない、
まさに安全な所にいるボケた王子・姫の妄想発言だった。
723日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 10:16:36.65 ID:fSKZE+DQ
 先週の大河ドラマ「江」は最終回でしたが、大急ぎで歴史の出来事を流した感じで終わりました。
徳川家康が死んだのが1616年。江が死んだのが1626年。江の53年の人生の最後の10年間を1回の放送で終わらせてしまったわけですが、
その10年こそ秀忠と江が徳川幕府の礎を築いた重要な時期であり、江の活躍が大いにありえたのではないかという気がしたのですが。
 私個人としては信長・秀吉の海外侵略政策を家康が善隣外交政策に変更し、海外の領地を家臣に与える代わりに国内で領地再分配する仕組みである大名の改易(取り潰し)制度を作ったことに関心があるので、
本多正純流罪や松平忠直追放などは興味のあるところでした。
724日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 10:30:46.80 ID:GV2b4sPL
>>722
つうか普通の時代物は
ヒロインやヒロインの身内が
職業サベツ身分サベツ発言とか絶対にしない
ヒャクショーpgrするのは悪人の役割だ
この大河は
「何じゃその目はー」と目下の者に因縁つけたり
気に食わない子供をヒスってつき飛ばしたり
「性根が腐る」と言い放ったり
普通なら悪役がする
品性下劣言動をヒロインがする摩訶不思議
725日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 10:33:23.91 ID:16ThPy57
天地人でいうと御館の乱あたりの駄目話が1年続いたようなドラマだった
726日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 10:39:24.83 ID:jB4qA16a
>>722
CSで橋田スガコ先生の「おんな太閤記」放送してたけど、その最終回でも高台院や瑞龍院が、
「生まれ変わったら尾張で百姓をしていたい。出世も何も望まないから、家族一緒に平穏に」
みたいなことを言うんだけど、豊臣家の悲惨な末路から来る、生き残った二人の当然の述懐で
見ていて涙が出そうになった

おんなじような台詞でも、まあ「江」と何と違いだろう…
727日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 11:09:48.33 ID:nNzsXlAi
せんだみつおと泉ピン子の朝日夫婦で
全国のお茶の間を泣かせたんだから
往年のスガ子先生の筆力はやっぱり凄いよな
天地伝江の脚本と同列に論じたら失礼なレベル
728日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 11:47:54.59 ID:6KDjNpsb
>>690
花神だろが
729日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 16:14:16.88 ID:16ThPy57
>>690
花神含め、どれも名作ぞろいだよな

ただ、そのへん持ち上げて最近の大河けなしてる奴の書き込みが
たいがい馬鹿丸出しなので、作品が可哀想になることもある
730日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 16:29:25.95 ID:UmO0t75u
今こそ君の出番だシエ
ステッセル コンドラチェンコ  クロパトキン等の
会話を盗み聞きしたら今までの不評を一掃出来て
救国の英雄になれるぞ

最も明石あたりから俺達はそこまで人材不足じゃないと
クレームはいるかもしれないが
731日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 16:29:39.10 ID:PloWS2mm
>>726
シエは「戦はいや!」にしろ「農民になろう!」にしろ何にしろ、
口先だけでしか言ってない事が丸わかりだもんな。
役者の演技がヘボなのか、脚本家の下劣さが透けて見えるせいかは知らんけど。

風鈴の平蔵も最終回で「もう戦はいやずら」って言ってたんだけど、
あいつは半死半生の死に掛けでの台詞で、
しかもそれまで勘助を意識して戦の功名に逸ってた上での台詞で、
最後の最後で漸く「戦はいや」で、観ているこっちも納得できたんだよ。

>おんなじような台詞でも、まあ「江」と何と違いだろう…

ほんと、シエって何てすっかすかの薄っぺらなんだろうな…。
732日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 16:32:08.57 ID:nNzsXlAi
そもそも過去の名作大河と
ここ数年の駄作大河やシエを
一緒に語ることすら失礼すぎ
733日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 18:00:09.15 ID:0N5Pf1Ap
今ちょっと調べたらムカイリは1月から関西テレビの連ドラで主演するようだけど、
上野は次の仕事決まってるの?
上野ももう20代も半ばなんだから、大人の女優としてやっていかなきゃいけない時期なんじゃないかと思うけど。
734日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 18:21:30.74 ID:D8ZXto/M
>風鈴の平蔵も最終回で「もう戦はいやずら」って言ってたんだけど

平蔵は好きだった女を殺された武田への恨みに耐えられずに甲斐の村を
出るときに、勘助に「もし武田を滅ぼしてくれるのなら、お前のために
米を作る」と言ったのに、勘助はその後武田に付いてしまう。怒る平蔵は
武士となって武田と戦うが、その中で妻や子を持ち、ついに瀕死の勘助を
追いつめるがとどめが刺せない。乱戦に巻き込まれて重傷を負い、ラストで
「もう戦はいらない。恨みも要らない。お前たちのために米を作る」
と言いながらボロボロの身を引きずって家族の元に帰ろうとする。

「大河」っていうのは昔からそういう風に、立場も考えも違う人間たちが
長い歳月の間に色々な人や事件と出会って考え方を変え、運命や時代などの
大きな流れの中で「人間の真実」っていうものを納得させてくれるものだった。

「江」の上野なんか、変わったうちにも成長したうちにも入らない。
江しか見たことのない人間が感激した気になるのは勝手だが、まともな過去の
大河を「大したことない」と言い出したらバカにされるのは当然の話だ。
735日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 18:42:51.59 ID:nwE7YQam
シエなんてはじめっからいなかったんや
736日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 18:52:59.52 ID:DdZS60kb
実際田淵や屋敷は
「コケた大河ははじめっからなかった」
ことにする気満々だろうな
737日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 19:09:33.18 ID:G5Am9cts
>>726
ふと思い出したんだが、瑞龍院は江にとっては嫁いだとき唯一健在だった姑なんだよなぁ。それなのに会話すらなし。
江と秀勝の結婚時期をはやめにしといて江と瑞龍院の交流をちゃんと描くべきだったんじゃないだろうか。
江や完子の複雑な立場、地位が上がることによって起きた悲劇を描くチャンスでもあったのに。
738日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 19:23:36.48 ID:OVzGgKkW
おまいら総集編も見るんか?
739日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 19:26:53.82 ID:16ThPy57
>>734
江は、それこそマリー・アントワネット的な
農民の苦しさを知らず、無知ゆえに百姓になりたいと口走ってしまう
哀れなセレブ姫として描けていれば納得できるところなんだがな。
740薔薇の騎士団:2011/12/07(水) 19:28:14.01 ID:fGgklzBg
世間では愛国心とは何か?と問われ理解できない若者が増えた!愛国心とは家族や
恋人・妻を愛して!命懸けて守り戦う事である!国家とは政府体制にすぎない政府
とは我らの代表に過ぎない国家とは先ずは家族である愛国心とは大切な人の為に
戦う事だ!少しでもお父さん、お母さんに美味しいものを食べさせたい!恋人・妻や
子供達に一枚でもいいものを着せてあげたいそれも愛国心であると思う、だから我等は
懸命に働く事も!学問に励む事が愛国心の根源であると信じる!日本の学校で教えて
いるのか?外国の子供達の話を聞かせてやりたい今の日本の子供達に愛国心とは何か!
明治維新当時国家予算から軍事費が莫大に使われたが教育費も現在より国家予算を割い
でいる今の政府は己の支持母体の奴隷である!何に力入れているか?今こそ小学校から
大学まで授業料等無償化するべき。すべきである!但し朝鮮人は除く!
741日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 19:56:02.57 ID:tvkInBK4

『江』第31回「秀吉死す」

13.1% 13.1%

うわっ…私の視聴率、低すぎ…?

芯のないものに魅力はない。

忙しい時期でも、「芯」に魅せられた人ならば続きが気になり、無理をしてでもオンタイムで観ようとすると思います。




NHKの本気が凝縮されたスペシャルドラマ「坂の上の雲」も残りあと3回。次回は「二百三高地」。予告の演出がまた素晴らしいですよねこれ。音楽なし。決して大仰な煽りを入れることなく、「そこから旅順港は見えるか」という一瞬だけ挟まれる白抜き文字。震える!

数字(視聴率)がどうこうじゃない。

自分たちが作っているものにみなぎる自信。

これがビシビシ伝わってくる第三部初回でございました
742日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 19:58:03.12 ID:tvkInBK4
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。


この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。


それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。

それから何を言おうが、征夷大将軍が自分の子供に「好きな武将は?」などと
歴女カフェのおしゃべりのような会話をするはずがない事実は変わらない。
743日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 20:03:02.59 ID:Wpq0tw7T
>>739
セレブと言っても、父と母の実家は成り上がりものの家で
付け焼刃のセレブだろうけどね
誰かさんみたいに勘違いセレブのようで、下品で醜い
744日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 20:33:21.06 ID:+2bi7HRS
>>730
うるせぇよクソアマとか言われて国家反逆罪で公開処刑じゃねシエw

震災後これ打ち切って、独眼竜と炎立つの傑作集→坂の上第1部から分割放送の流れだったら
NHK見直していた
745日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 20:54:12.86 ID:tvkInBK4

忙しい時期でも、「芯」に魅せられた人ならば続きが気になり、無理をしてでもオンタイムで観ようとすると思います。

253 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/12/07(水) 09:49:40.22 ID:P/l0+1XA0

日【20】坂の上の雲(17.7__19.6__19.5__17.8__12.9)(14.7__15.0__14.7__*9.7)_12.7__

日【20】江       (21.7__22.1__22.6__21.5__22.0__19.6__18.5__20.9__20.0__16.9__15.7
.             17.1__16.6__19.2__18.0__15.9__20.7__18.1__17.3__19.0__17.6__18.3__18.0__18.1
.             16.3__16.2__15.3__18.9__17.4__17.6__13.1__15.4__15.6__17.8__15.4__15.8__16.4)
.             15.9__15.7__15.2__17.0__16.1__16.1__15.6__15.6__19.1(終)...._____________________________17.67
746日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 21:04:25.29 ID:wEaHeWMG
大坂夏の陣で秀頼母子を滅ぼす決断をしたのは家康ではなく秀忠、
というのは徳川実記に載ってるみたいね。
田渕が調べるわけがないから、偶然なのだろうが、驚いた。
747日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 22:54:22.74 ID:e101pXFd
シエばかりが秀吉の描き方が酷いとあるけど島津大河ももし実現すればかなり秀吉をバカにする描写が酷くなりそうな気もするね。
今、島津義弘を読んでるけど三男歳久は止めに入る物の義久は完全に秀吉を見下してる感がかなりあるよ。中には「羽柴だか何だか分からないような足軽上がりに頭を下げたらお爺さまに申し訳ない。」と発言したり秀吉の和睦を突き返す文章を送り付けたりしてるよ。
748日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 23:03:45.52 ID:e101pXFd
>>743
戦国時代なんかそんなもんでしょ。
また島津家と比べるけど島津義弘のお爺さんの日新斎だって頼朝の隠し子だったと言う説があるわけでしょ。
749日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 23:08:01.66 ID:TiHmIcSr
>>747
別にそれはいいだろう。
シエの場合は自分の立場をわきまえずやっていること、そしてそれを異常なことだと思っていない脚本家が問題なのであって。
750日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 23:52:48.20 ID:GUZ01Ho/
シエが最初に輿入れする姿を見たとき、お猿のかごやを連想した
751日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 00:04:49.24 ID:KlO8mNzv
>>746
>大坂夏の陣で秀頼母子を滅ぼす決断をしたのは家康ではなく秀忠、

そいや、田豚が得意顔でハードルを上げたとか何とかブログでほざいた時、
スレでは「よく見る話ですが何か?」みたいな反応だったかな。

偶然っちゅーより、大方兄貴かスタッフにでも教えて貰ったんじゃね?
それをさも、「アテクシが初めて考え付きました!」と言わんばかりに喧伝し、
そのハードル上げた結果もgdgdの酷い有り様よ。

多分、何も考えずに史実ネタに従っただけだろ。
でなきゃ、ヒネ忠の人格がああも破綻するはずがないわ。
752日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 00:47:11.25 ID:5jc98ETR
>>749
何かその言い方も言い得て妙だなぁ…
同じ兄弟、姉妹でも島津家の兄弟だけは秀吉を足軽だのどこの馬の骨だの分からないだのとバカにするのは良くて、浅井の三姉妹は信長と繋がりがあるのに秀吉を差別するなってそれはちょっと…
753日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 00:56:48.70 ID:+9Y1hRoM
>>743
十分セレブだろ。江以上のセレブはほとんどいないだろう。
つーか、日本で言うセレブって成り上がりの金持ちって感じだな。
やっぱり成り上がりじゃない場合はノーブルがふさわしい。
754日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 01:11:46.61 ID:SopyHLgE
貧乏なセレブもありえるのに
日本人が勝手に解釈を変えちゃってるからな・・・
755日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 01:49:12.41 ID:p38e+r53
>>752
自分のおじさんが社長をやってる会社の重役に面と向かって猿呼ばわりする少女がいるとは思えないが。しかも自分の養い親になってからも。
島津兄弟はいわばライバル企業の重役みたいなもの。最近急成長した成り上がり企業を苦々しく思って陰口叩くのは普通かと。

それと、余計なことだけれど、「言い得て妙」を辞書で調べることをお勧めする。
756日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 02:09:08.65 ID:PkRm0ojz
>>753
セレブってアメリカ辺りから始まった呼び名でハリウッドスターとかだろ
全員一代限りに近い成り上がり

高貴なる、なら確かにノーブル、ノブレスだな
江レベルの生まれと育ちならノーブルでなくてセレブで正解
757日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 06:45:45.17 ID:3ZPOzdm4
迷言集
龍子曰く
「死んだ人は元から居なかったものと思えばいい。」

・・・俺の思う事。「今年の大河、無かったものと思いたい。」

同、龍子曰く
「夫で付いた傷は夫で癒せばいい。」
・・「今年の大河をみて抱いた失望感、残念さを来年の大河で癒して欲しいと期待したい。」
758日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 08:09:59.25 ID:S7gsOVze
>>755
>>752って>>749を肯定したいのか否定したいのか???だったんだが、単に
「いい得て妙」を間違って使ってるだけだったのねw


>>756
成り上がりは確かにノーブル・ノブレスと呼ばれないでセレブと呼ばれるが、
名門出身でも言動によってはセレブ呼ばわりされるから、たぶん、その人が
ノーブル・ノブレスの精神を持ってる・持ってないっていう部分も大きいと思う
759日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 08:29:30.75 ID:D/0cSuC4
作り手側はセレブ=上流階級
くらいの気分でやってたんだろうが
結果として、セレブにすらなれてない成金家族の様子を
赤裸々に描写してしまった状態なのが痛いな
教養あるぶって、実はモノシラズだったり
最低限のモラルも身につけてなかったり
760日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 11:13:37.87 ID:7KMgdf4V
以前からテンプレ化していたけれど、あの時代には信長の「子供」「兄弟姉妹」「親族」は
山のように生き残っていたんだよね。例えばおじさんの織田信包は、実質的に
織田一門のナンバー3の地位にいた。ところが田渕はそういう人を「ただの冴えない
オッサン」扱いして、無能なガキを最初から神聖不可侵のお姫様扱い。

だいたい信長と信忠が死んでしまった段階で、天下の実権はかつて家臣だった
有力武将の手に落ちて、「織田家」というトレンドには文字通り「過去の名前」以上の
価値はなくなってしまっている。それは実の子供で織田家総領になるかもしれない
織田信雄があの酷い扱いであることを見れば誰でもわかる。
そんな時代に「信雄信孝の父親の妹が、滅亡した裏切り者との間に産んだ女の子」
にいったいどれだけの希少価値があったか無かったかなんて考えるまでもない。

『篤姫』はまだ秩序と権威が保たれていた江戸末期の話だからごまかせていたけど、
実力と臨機応変がものを言う戦国を舞台にして「控えおろう!こちらにおわすお方を
どなたと心得る!」が通用すると思う段階で脚本家失格だろ。
761日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 15:37:37.41 ID:87kbS/96
セレブの子が、菓子じゃ菓子じゃと騒ぐか。
育ちが悪すぎる。
762日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 15:57:26.74 ID:SqWYvY8e
>>757
俺の思う事
「スイーツ大河はイヤにございます」
763日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 16:47:44.59 ID:NhYhXTua
>>744
戦は嫌でございます等と言ったら
島村速雄に投げ飛ばされるな
764日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 17:00:43.95 ID:+7l+seg0
女の戦は生きる事、って教えられたのに、
戦は嫌でございます、だもんなぁ。
765日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 17:12:42.51 ID:vQEiIeKV
王位継承権をもつプリンセスのように描かれていたのが違和感
江と結婚したら王を名乗れそうだったw
766日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 17:22:45.40 ID:UinIjEE2
□ 増税時代でもテレビ局は大減税が認められる公算
http://ck.blogmag.livedoor.com/ck/20110014246834d468f0736333/

767日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 17:50:03.96 ID:c54XBJtv
悶絶したい人にお勧めの危険な大河〜江

悪い評判を信じなかった友人が上野アンチになって帰って来た
そんな筈は無いと確認に行った友人が脚本家アンチになって帰って来た
天下分け目の戦を楽しみにしていたら冒頭ナレーションのみで済まされた
有名武将の活躍を期待していたら真田雪村が瓦礫の中に転がっていた
放送中に悶絶する確率が150%。一度悶絶してからもう一度悶絶する確率が50%の意味
被害を受けた視聴者の約8割が大河常連者。毎年この時間を楽しみにしている人ほど危ない
768日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 18:06:29.50 ID:SZ0WOUwP
>>730
>今こそ君の出番だシエ

ホラw






江が語る『坂の上の雲』

1 :日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 16:53:24.61 ID:CqHTwKYH



         -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ // __ノ ヽ _l
    ‖/ (●  (● |l  
    ‖  ~"  ゝ~" |l  戦は嫌でございます。
   ‖八    З ./ |l 
   ム |ヽ\_ /ソ ム

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1323071604/
769日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 18:11:00.42 ID:BXXwr3IA
シエ殿には日露開戦を決定する御前会議を盗み聞きして欲しいな。
今太閤と呼ばれた伊藤博文を猿呼ばわりして暴行三昧するシエ。
770日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 18:30:35.06 ID:A+n/s9Jh
>>750
ピンク籠しょぼかったな
安土桃山文化といえば絢爛豪華の代名詞なのに
シエの調度は妙に安っぽく下品なものが多かった
秀勝の手紙と完子の風車を入れてた箱とか
ダイ○ーで買ってきたのかという位しょぼかった
771日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 19:23:21.50 ID:ZWo0/QaX
戦争は嫌じゃとか言いながら菓子ボリボリ食ってるなんてバカなドラマはもう二度と作らないでくれ
772日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 20:02:15.51 ID:p0qflH80
田渕センセに今週の朝ドラ見なさいと言ってやりたい
苦悩を描かず(描けず?)戦は嫌だって上っ面で言葉を連呼させても設定力ないから
773日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 22:34:35.47 ID:DsSrEW09
屈強な軍人たちでも襲われる南アフリカの街みたいだな。最悪大河のシ江
774772:2011/12/08(木) 22:42:28.21 ID:p0qflH80
×設定力
○説得力

今見て気付いた、失礼w
説明台詞や言葉に出して表現しなくても、登場人物の心情を脚本から描けると思うのだが、
どうしてこうも深みがなく何も響かないのか。
戦は嫌だ、太平の世etc.言葉だけが浮きっぱなし。
775日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 23:13:00.79 ID:3tkHvV/0
よく3、4人でこんなに埋められるね
同じレス同じ内容の繰り返しww
776日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 23:20:57.08 ID:3AY/knDy
777日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 23:56:41.35 ID:+9Y1hRoM
>>775
ID違うんだからもっといるだろ。
俺は今日2回目だし。
アンタは以前もそんなこと書いてたけど、いい加減妄想はやめた方がいいw
778日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 23:59:48.80 ID:SqWYvY8e
>>764
そのまま解釈すると生きる事が嫌ってことになるなw
779日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 00:05:34.03 ID:mBal+Feq
それだっ!
780日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 02:14:01.88 ID:b2FBEuNB
>>778
まさかシエが家政婦のミタさんと同じ心情の持ち主とは思わなかったw
どっちもトンデモファンタジーで現実にはありえないキャラだけど
ミタさんのほうがはるかに説得力があるのはどういうわけだ?w
781日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 06:17:34.61 ID:r2uUOO0T
>>780
主演女優の力量の差だろ
782日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 06:27:01.73 ID:eUbSh8K4
783日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 06:31:09.31 ID:eUbSh8K4
>>774
行動で示す人が皆無(セリフで言えばそれで十分ということらしい)・
立場上無理がある(戦に勝ち抜くことで贅沢な生活ができる大名家の
関係者が「戦は嫌です」)のダブルパンチ。
784日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 08:20:39.55 ID:H0M2jSLY
スレ100も行ってたのか
江は話がトレンディドラマっぽくて見ていなかった
来年は男向けの大河を期待してる
785日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 08:28:52.01 ID:DJ2BbxE9
なんかロイヤルニートの人はこれを共感しながら見て居そう。
豚先生と気が合いそうな気がするし。
786日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 09:23:43.57 ID:CljB7fJ3
>>778-780
あれだけ好き放題言いたい放題してきて
最終回に「思い通りに生きられなかった」とか言うシエ様だぜ
自分の願いは即座に叶うべき!
自分の意見は全て通るはず!
という幼児的全能感の追及が今年の大河のテーマだよ
787日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 09:25:59.48 ID:Qph7dl6x
>>784
トレンディドラマに謝れ
結構マジで
788日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 12:23:05.08 ID:4z9kI3yj
>>786
結果が思い通りにならなかったのは確かだけど、最初から○○してみせる!と
言わせなけりゃいいって話だな。
789日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 14:32:59.51 ID:p772ggla
>>748
義弘の祖父が頼朝の隠し子って頼朝どんだけ長生きなんだよ
江のナレも頼朝にやってもらえばよかったのに
島津忠久の母は頼朝の乳兄弟の丹後内侍
乳兄弟の子というだけでは満足できなくて御落胤と詐称しましたとさ
790日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 16:16:43.48 ID:CljB7fJ3
>>787
シエが昔のトレンディドラマ程度のレベルを維持してたら
最低でも天地人くらいには視聴率いってたよな
いまTVみてるのは
当時そういうトレドラの高視聴率を支えてた中高年なんだから
791日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 16:35:02.25 ID:2YIShjIv
>>790
天地人もドラマとして全く成り立ってなかったけどねw
シエはそれよりもっと遥か以下っていうことだけどw

天地人も小松いわく「韓流ドラマみたいなドラマを作りたかった」とかいったのは有名だが、
シエ、ついでに篤姫は中国の女流作家「瓊瑤」(まだ現役でドラマ作ってます)の、
本国では名前くらいは知らないものがないといわれて久しい大ヒット作の見た目と安易な設定の劣化パクリ版
「還珠格格」「情深深雨濛濛」これらの名前をコピペででも検索エンジンにかけて調べればつべでの動画が無料で、安全に大量に引っかかる
792日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 16:43:30.62 ID:KZ1KwPOq
思えば戦やってる最中でも軍議というものが全くないドラマでしたな。
坂の上の雲を見てる時にはたと気が付いたのであります
793日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 16:44:44.00 ID:rag1Nf3n
終ってからも延々と続くアンチスレ
皆さん、よほど気分が悪かったとみえるw
794日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 17:36:33.03 ID:LUNpsLpJ
天地はくだなかったが
シエは胸糞悪かった
おなじカス脚本でも
この差が数字に出るんだろうな
全力でスイーツ釣りに出て、結局
惰性でNHKを付けてる層と大河だから仕方ない見るか
って時代劇好きくらいしか残らなかった
795日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 18:16:47.10 ID:b2FBEuNB
>>793
いや、みんなシエが大好きなんだよ
なのに気に入らない見せ方をされたんで文句たれてんだよ
796日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 19:50:05.48 ID:D3PCr5lY

それはいえる。
ヒメヒメ詐欺にやられたな。
797日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 19:52:53.04 ID:yn/FXa/Q
何でも出来る超人江になるのかと思いきや
あそこまでしょぼいヒロイン像になるとは
798日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 20:37:08.67 ID:vx/lZaVf
半年ぶりに来たらアンチスレ100になっててビビった記念パピコ。
本スレ抜くか抜かないか〜って頃まで見てたけど、30も差つけてたのか。

何かまあ、乙。
799日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 21:16:04.61 ID:qu8KqRpt

『南極大陸』の不調もどこ吹く風!?
香川照之&堺雅人、映画の打ち上げでノリノリ


二人から『南極大陸』の『な』の字も出てなかったのは、もう撮影が終わってるからなんでしょうね。
堺さんも香川さんも相変わらず映画に引っ張りだこですし、二人はもともと映画がフィールドですから、
ドラマの視聴率があれだけ悪くてもあまり気にしてないんじゃないですか」(芸能プロ関係者)

二人とは違い、俳優・木村拓哉の主戦場はあくまでテレビドラマ。このまま"キムタク神話"が完全崩壊
してしまう前に、映画界に進出したいところだが......。

「ドラマ派生の『HERO』(2007年)はまだしも、主演した『武士の一分』(06年)や『SPACE BATTLESHIP ヤマト』(10年)
でもまったく同じワンパターンの"現代風"芝居しかできなかった。キムタクは、作品に馴染むということができないんです。
彼個人のファンにしか訴求できない"タレント"なんですよ。正直、映画の世界では厳しいでしょうね」(映画ライター)

『南極大陸』の視聴率はどうやら13%前後で下げ止まりそうだが、キムタクの今後はつくづく不安である。

http://www.cyzo.com/2011/12/post_9281.html
800日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 21:39:41.04 ID:niPsoaNP
総集編は一時間五十分×2か。
ヤケに短い気もするが、この数年の総集編の尺はどれ位だったの?
801日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 01:37:57.71 ID:Bl+/4TGJ
総集編つっても…なあ
上野が涙の出ないゴリラ泣きやって、突撃インタビューして
はあ、そのような、えっ、と聞き返し
あと龍子の部屋とか…信長の亡霊とか…ヒネの入浴…なんやかやがあって最後馬でどっかに行くんだろ
そんな尺いらんわな
実際何もしとらんし
802日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 06:25:17.96 ID:KHlNRnTX
トンデモ集を見れば総集編など必要ない
803日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 06:50:35.29 ID:ts4Uktuk
実質的功績は将軍を生んだとか、母親としてのものばっかだが、それだけ見せる
わけにもいかんし、結局、信長に褒められただの、光秀に説教しただの、秀吉に
暴行しただの、利休に託されただのが中心になるんだろう。
804日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 07:18:46.52 ID:G0r7JPz4
そういえばマムシは何処行った?
805日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 08:44:36.79 ID:ssmTcBUi
戦闘関係は全てナレだけでいいんだよ。
二度の落城除きき、江は戦場にいないから、戦闘シーンは関係ない。
人間関係の描写に専念すればいいはずだった。
どころが、田渕はバカは度を過ぎてたから、あっちこっちに手を出してなにもかも中途半端に終わった。
下品で教養がなくて自分勝手な三姉妹ができあがった。
806日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 09:16:16.03 ID:V632adSh
総集編なんて、この大河唯一のファン層だけの為の
シエsge場面とシエ夫婦萌え萌え場面だけが取り上げられて
あとは全て井上アナとホナミのナレで片づけられるっしょ
807日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 11:16:58.64 ID:6HfKvill

脚本家
命を縮めて
諌言す
     (故市川森一も『江』を見て煙草の吸い過ぎだったかもしれん)
808日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 12:16:37.31 ID:83Rd1aos
ちょ、市川先生死なすなよって
ラジオから訃報が…
809日曜8時の名無しさん :2011/12/10(土) 13:10:06.68 ID:57HGKO0O
>>805
夫を戦場に送りだした妻の心境をドラマにしたら良かったのに・・・
と思ったら、やってたんだね。


秀忠の関ヶ原遅参を聞いてバカ笑い。
810日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 13:10:10.66 ID:Hk/ATWIJ
トンデモ集だけ繋げれば、本編より面白いMadになりそうだけど
速攻で消されるんだろうな。 ( ´・ω・) 残念
811日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 13:31:49.95 ID:7KDRCW8y
>>807
田渕って喫煙者なのかな?
バブル時代は「喫煙女はキャリアウーマン」なんて変な思想が蔓延
していたからな。煙草は一種の麻薬でその日の食事に事欠くホームレス
ですら喫煙してるからな。
バブル時代(田渕20代後半)に喫煙を覚えていたら禁煙できんだろうな
田渕。
812日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 15:47:31.63 ID:FxPShU3m
>>811
食費を削ってまでブランド品集めて「シャネラー」とかねw
どれにもぴったり当てはまりそうだよね田渕はw
813日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 16:38:55.73 ID:OPeFsiBo
気をつけろ
今年の大河がつまらなかったのは
スタンドによる攻撃ダ
814日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 17:12:38.40 ID:OPeFsiBo
上野樹里=山田花子説は本当ですか?
山田花子に上野と同じ髪型と格好をさせてみたい
815日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 17:17:49.37 ID:FxPShU3m
それより以前に、上野樹里と森三中黒沢が似ているように見えて困るw
816日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 17:24:01.12 ID:q+Kib7CP
山田花子は見た目と芸風はアレだけど
中身は上野江なんかよりよっぽど乙女ですよ
817日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 17:26:21.73 ID:eEwJyNMw
>>808
淋しいのはお前だけじゃない
818日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 17:39:50.26 ID:JcpLlJDa
>>787
現代劇とでも言えばいいのかね
衣装と舞台が昔の物というだけで、話のメインが恋愛出産不仲というのだから
時代劇が見たかった自分としてはつまらなかったというかね。
中後半はどうだったか知らないが。
つか何でいきなりキレてんのか怖いわ
いつもそうなのか?
819日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 17:46:08.30 ID:g+Lk2YzV
>>818
現代劇に謝れ、というかドラマに謝れ。こんなのドラマですらない。
820日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 17:51:36.05 ID:JcpLlJDa
お前は会話もできんのか
821日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 17:53:10.66 ID:FgWsugeG
>>809
たくさんの戦死者がいるのに「愛しい人が帰ってくるのが嬉しい」みたいなことも言っていた。


江(田渕)の「戦は嫌」は近親者の死をおそれるだけのこと。
他家や部下、民のことや政治的な意義は全く考えない。
これでは外から見た戦など描けない。
822日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 18:03:49.74 ID:JcpLlJDa
>>821
篤姫でも旦那の訃報を聞いた瞬間に
真っ先に自分への言伝がないかを聞いていたな。
まず故人に対し思いをめぐらすべき場面なのに
自己中な所が透けて見えて嫌だった。
823日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 18:18:24.12 ID:wYplvsKI
>>819
浅薄な現代人的思考をする奴が出てくるだけ、だもんな

安易に「現代劇(or少女漫画、トレンディドラマetc)」に例える奴がいるけど、
比較対象としてどうかとは思うわ
824日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 18:21:11.41 ID:aHHXAmE1
戦国大河の反戦思想への拘りは、昭和の頃からあったと思うが近年は特に
ひどいね。誰の方針。
そんなに戦が嫌いなら、平安時代か江戸時代(中期)流せばいいのに。
ジェームス先生はネトウヨが敵視する左よりの作家だが、独眼竜でも葵三代でも
反戦思想満載ではないよ。(昔の故松本清張先生みたいなもんか)
シエにも「弓矢取ってこその武家」とか「天下の兵乱を神仏に祈願しておる」などの
好戦セリフを言わせまくれば良かったのに。
825日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 18:21:27.76 ID:Sth09YP2
>>「現代劇(or少女漫画、トレンディドラマetc)」に例える

歴史ものとして見なければ成立してるならまだわかるが
それすら出来てないんだからな
826日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 18:28:23.47 ID:q+Kib7CP
隠さず思ったことを口にする主人公 というと聞こえはいいけど
自分のことしか考えてない・考えられないだけだからな
普通なら相手の事情・心情を慮ってとても言えないようなことまで
無神経に口に出しちゃうだけ

この前の坂の上で業を煮やした真之が陸軍に直談判に行こうとしてたけど
(戦死者を抑えて勝つための献策であって勿論自分の都合ではない)
陸軍の気持ちも考えろ ってんで止められてた

江は自制することも誰かに払い腰喰らうこともなく放言しっぱなしw
827日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 18:50:34.84 ID:ApHteMV3
>>826
現代でも相手の心情を無視して言いたいことを言いまくるのはかなり失礼。
戦国時代なら殺し合いになる。
わがまま姫がそのまま53歳のおばさんになって死亡しただけじゃん。
姫様だからってわがまま放題できるとは思えんが。ましてや居候姫が。
織田家でも豊臣家でも居候姫なのに好き放題だからな。
極めつけが「死んだ夫は最初からいないと思えばいいか」だな。
田渕の最初の夫が愛想つかして離婚したのもよくわかるわ。
828日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 18:54:27.61 ID:h6rEzbth
ただのホームドラマになるのかと思ってたら、それすら成りえなかった
829日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 18:59:57.54 ID:ApHteMV3
>>828
八人の子供がいる肝っ玉母ちゃんには見えんからな上野シエ。
現代女性でも3人も子供がいたら母親らしく見えるものだが。
女性は20代でも子供ができるとの母親のオーラが出てくるからね。
(悪く言えば所帯じみてくる)
830日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 19:02:07.98 ID:g/PZLFWj
>>826
隠さず思ったことを口にするって、上野そのものじゃんw
大河関係者の心情を慮れるなら
主役発表の記者会見で、大河はみたことがありません
りゅうまでんを見てみましたが、どこか面白いのか分かりません
なんていう発言はしない
ガキじゃあるまいし、これから一緒に仕事をするスタッフの面目ぶっ潰すなんて社会人なら絶対やってはならない行為

あれを、正直で素直なとか誉めるのはヲタぐらい
831日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 19:06:04.75 ID:JcpLlJDa
>>827
思った事を隠さず言うというのは
それが皆が思っている事なのかどうかで印象が変わるんだろうね。
単に姫様の個人プレーでやっちまったのがまずかった。
832日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 19:11:09.53 ID:ApHteMV3
>>830
未成年なら「ガキのたわ言」で許容範囲だが上野は成人してるのに。
普通なら所属事務所の社長に雷の一つは落とされるだろう。NHKの顔を潰せば
事務所の他のタレントにも迷惑が及ぶからな。
アミュでは相当上野を甘やかしているんだな。
833日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 19:17:06.89 ID:q+Kib7CP
ほじくり返して蒸し返すようでアレだけど序盤の頃
「あれは上野が子供を演じてるだけだから!
 相応の年齢になればガラッと変わるから!」
と言ってた人達には賠償は要求しないが
一言詫びがあってもいいような気がするw
834日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 19:19:41.69 ID:b34jsYp+
ガラっと変わっただろ

着物が
835日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 19:23:25.69 ID:zM7igg8w
>>826
この手の直言が視聴者の共感を得るには、最低限、それが的を射ていないといけない。
ハズしていたらむしろバカと見られる。
シエの場合、ことごとく物事の本質からズレちゃってる(大名家の姫が戦は嫌とか、
好きでもない人に嫁ぐのかとか本当に酷い)から、躾のなってない困ったちゃんが
また無知を晒してる…という印象しか与えないよな。

あと、腹が立つのは、こういうシエの言動をしゃんと叱る人間が誰一人いなかったことだ。
836日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 19:24:27.48 ID:q+Kib7CP
居直り詐欺にも程があるわw
837836:2011/12/10(土) 19:28:16.50 ID:q+Kib7CP
おっと>>837宛ね

>>838
田淵の兄ちゃん健在時だろうけど
一応一度勝家が唐突に叱ってはいたけど
人格形成に全く影響はなかったみたいだしなあ
838836:2011/12/10(土) 19:30:17.41 ID:q+Kib7CP
自己レスしとるw >>834宛だ
839日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 19:34:26.70 ID:ApHteMV3
>>833
それって、「24歳の上野が6歳の少女演じるのには無理がある」と言う批判に
NHK側のコメントじゃなかった?
>>835
本当は乳母役に大女優を配置して、教育係でお小言を言う設定にすれば何とか
なっただろうが。宮地さんも下手な役者ではないけど。
篤姫では大女優の松坂慶子が教育係役だったね。大河主役を張った女優の貫禄が
松坂さんにはあるから。上野は松坂にもタメ口きくのかな?
実年齢も親子以上に離れているけど。上野は昭和62年生まれ。松坂は昭和27年生まれ。
840日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 19:41:09.06 ID:p+8HW/t+
>>827
>>「死んだ夫は最初からいないと思えばいいか」
それは京極竜子の台詞だね

江の場合は関ヶ原の遅参を秀忠らしいと馬鹿笑いしたのが不謹慎だった
その遅参のせいで東軍が敗北する可能性だってあったし
勝ったけど東軍を劣勢にして余分な戦死者を出した事くらい想像に難くないのにね
真っ青になって家康や諸将に夫の大失態を平謝りするのが普通なのに、それを馬鹿笑いするとか神経おかしい
841日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 19:47:11.71 ID:q+Kib7CP
>>839
それを大本営発表みたいに受け取って
耐えがたきを耐えろ と言ってた人達もいたような

つーかNHK側でもいいw ひとこと詫びなさい

842日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 19:54:19.57 ID:ApHteMV3
>>840
徳川の侍女たちもいるのにね。秀忠に報告されたらシエは殺されても文句言えんな。
あの遅参は亭主が廃嫡寸前にまで追い込まれたのに。
シエ世界では無能設定の秀康しか兄弟いない設定だからいいか。
同母弟で秀忠より優秀と言われた忠吉は「最初からいない」設定だし。
843日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 20:00:40.21 ID:q+Kib7CP
田淵座右の銘
「主人公夫婦ageに支障のある人物などはじめからいなかったと思えばいい」
844日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 20:05:17.39 ID:KHlNRnTX
NHKスタッフ
「シエなどはじめからなかったと思えばいい」
845日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 20:06:36.93 ID:ApHteMV3
>>843
でも、保科はスルーしなかったね。夫婦仲の良さを強調する設定なら
保科はいらない子でしょ。
田渕は側室嫌いだし。長丸まで出すのには驚いたけど。
長丸の存在を知って布団でゴリラ泣きする演出は不要でしょ。誰もシエ
に同情しないよ。むしろ「ざまぁみろ」って感じだな。
846日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 20:10:12.23 ID:b34jsYp+
大奥はわしが育てたの話を作るためだけに出てきた
847日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 20:18:48.72 ID:1XwirEXf
>>846
それだけの為に保科登場かよ。シエ世界の保科なら家訓「徳川宗家を第一に
に会津藩大事に宗家に逆らうな」ではなく「すきあらば宗家を乗っ取れ。外様大藩
が反乱を興したらそれに加勢せよ。」になるだろうな。
シエ世界の会津藩ならさっさと薩長に呼応して徳川宗家を裏切るだろうな。
裏切りの報酬は公爵(維新勝ち組筆頭の薩長藩主並)に。
848日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 20:28:54.33 ID:T0f+mh4I
保科は宗家に逆らったじゃんw
849日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 20:42:46.71 ID:1XwirEXf
>>848
鳥羽伏見後に恭順した慶喜に逆らい江戸城開城後も戦闘を続けたこと?
それを言うなら彰義隊も。
850日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 20:45:56.82 ID:/Mtr5y2Y
二代目は創業者の長生きを嘆き、
妻はどれも実子なのにかわいい子と無関心な子がいて、
夫の兄弟姉妹にはまったく無関心で、
実の姉やその腹の甥だけ心配する、
そんなホームドラマです
851日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 20:52:51.80 ID:lKT+WHiZ
>>829
それはまだ上野は未婚だから仕方がないんじゃ…?
852日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 20:56:32.79 ID:lKT+WHiZ
>>789
>>748は源の誰かの隠し子説と言いたいのでは?
853日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 21:10:59.49 ID:FcVwAbSP
記念カキコ
アンチスレ100達成おめでとう!前人未到の偉業を成し遂げたと思うよ!
854日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 21:14:16.63 ID:1XwirEXf
>>851
他局だが、同世代で独身の水川は母親役をそつなく演じている。大女優と呼ばれる人
でも独身とか結婚していても実子がいないと言う人もいるが母親役を演じてい
るよ。「私には子供がいませんので母親役はできません」では役者として通用
せんでしょ。
855日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 21:18:15.65 ID:wYplvsKI
>>851
そんな理屈が通るんだったら、戦国武将演じられる奴はいないことになるなw
856日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 21:24:40.38 ID:1XwirEXf
>>850
現代でもいるよな。跡取りの嫁なのに自分の親族の付き合いばかり重視して、夫の親族
の付き合いを軽視する女性って。
シエ世界の秀忠家が現代なら、正月は東京から近い静岡(駿府)の夫の実家は素通りして
大阪の妻の姉一家の家に挨拶に行くようなもんか。
秀忠が浅井家の婿養子ならシエの親族重視は矛盾せんけど。
857日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 21:36:54.99 ID:/Mtr5y2Y
>>856
シエは家康には一目置いていたから駿府に先に行くんじゃないかな、
どこでもドアで楽勝楽勝w
858日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 21:56:16.50 ID:Nrx2VwCh
幸村役の人も土曜のドラマで良い役もらって面目躍如してるな
859日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 22:08:36.55 ID:FxPShU3m
>>858
脳内だけで考えたみたいな、「実話が元」の割には実話の主の本もないみたいなドラマはどこぞの国策映画(特に朝鮮系)みたいで気持ち悪いけどね
子供の目に入らないようにそれこそ深夜、せめて夜9時以降に放送するなりは必要なんじゃないだろうかと思った

と、親はティータイムでお菓子とか食べているような深夜の時間にふらっと目を覚まして起きてきたときに、
放送されていた2時間ドラマの焼死シーンとか暴行シーン、
ついでによくあったようなアメリカの映画での怪しいアラブ人wとかKGBのスパイ役w等々の映像なんかが目に入って以降、
それらがその後何十年も時々見てしまうような悪夢の原因になっている弱っちい日本人の一人が言ってみるw
860日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 22:59:23.85 ID:TXCTbktR
江は姫に必要な「艶やかさ」が欠けていたのが致命的だったな。本人の芸風化は知らんが。
オープニングの舞踊からしてなんだあれは('A`)
861日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 23:22:47.30 ID:ezX3/3NZ
>>860
踊っている本人は自画自賛
862日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 23:39:19.34 ID:rw+jzLkh
>>860>>861
多分、日舞の心得とかないんだろうね上野。
上野って40代、50代になっても女優業続けられる器ではないね。
女優は年齢を重ねれば主人公の母親役が多くなってくるが、今の上野の母親演技見て
いたら母親役は絶対無理。
863日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 00:32:39.18 ID:lBXduGf0
>>861、862
日舞の研修みたいなのが一応あっても、すぐにふくれっ面かだんまりでも決め込んで(あるいはちょっときつい言われ方をするとすぐに泣くか)、
しかたなしみたいに監修の先生なんかに「根性がある」とか言わせてそう

母親役は論外
せいぜい中卒、高校中退の低学歴の底辺級で見た目はでき婚で、
子供ばかりは「子供がたくさんいる家庭はとっても幸せかも♪」みたいな言い方で大量に生んではちょっと揉めたら簡単に離婚、
「恋愛でいつまでもキレイでいたい♪」、みたいな言い訳つきの不倫も繰り返すみたいなのが仕事みたいな人生みたいな田舎の程度の低い人の典型例にしか見えない

加古川も含めてその近辺でも昔から今でもよくいる嫌な図が、
うるさい限りだった番宣でのシエと上野のあのとりつかれたみたいな顔つき、表情でそれもこれも頭をぐるぐるする一年だった
864日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 00:36:15.49 ID:ZPBKbFcq
お前ら、レスは単純明快にせい。
865日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 00:55:08.10 ID:SXUWzFto
「江〜姫たちの戦国」だから、江の娘たちのドラマが見たかったんだけど。江の姫たち周辺の群像劇にでもすればいくらでも新鮮なネタがあるだろ。ガラシャとか関係ない女の使い古したネタ出すなよ。

和子入内が最後のクライマックスになるかと思ってたのにまったく…。利休出すなら織田有楽斎だせばいいのに。
866日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 01:13:50.21 ID:lBXduGf0
ガラシャは最初から使う気満々だったよね
三姉妹と並べて歩かせている番宣をさんざん見せられたorz
挙句の果てには38歳子持ちを指して「姫の十字架」
特捜最前線のEDかよってオモタw
(田渕的には中途半端に西洋の中世の魔女裁判の絵、マリーアントワネット、カトリーヌドメディチなんかの日本製マンガなんかでの安易な扱いを意識しているのだろうが)
867日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 01:38:45.24 ID:BKPbhBKd
今日のお前らはみな年寄りか?
終わってしまったドラマなのに同じことばかり何度もループしてよく飽きないもんだな
868日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 01:49:26.46 ID:pOpLsUPG
ここ見て俺もそう思う
869日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 02:48:34.30 ID:UmV+Z2/C
何故家康は秀吉の陣羽織を欲しがったのか
デザインが気に入ったから?
シエを見てもわからなかったので教えて下さい。
870日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 02:52:04.08 ID:Zh99tYHr
てす
871日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 03:09:42.31 ID:kKjQ+K4k
>>863
色々言われてますが全く意味不明w
872日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 03:29:49.47 ID:oR7PUheS
次スレもういらないだろ
873日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 05:16:09.65 ID:bMtPmLPG
ほぼ見てなかったからトンでも集を参考に総集編見ようかなあ(どうしようかなあ)
と思っている者ですが、その時にスレがなかったらどこに書き込めばいいですかね
スレ立てても総集編だけで1000埋められないので、適当に残ってるシエスレに書けばいいですかね
874日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 06:56:17.75 ID:uB5fQ2fM
>>842
歴史的には秀忠は無事2代目になったので、廃嫡はありえない。
登場人物がそんなことを心配することもないって考えなんだろうな。
未来人思考ってやつ。
同時代人の立場なら確実に騒動になるネタだけど、歴史に興味がないから
あっさりスルーできるんだろう。
875日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 08:09:13.07 ID:KrumEepM
>>872
大河ドラマのグラウンドゼロとして碑スレとして建てたらいい
876日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 08:51:07.55 ID:DPK0wiUa
>>874
年表確認するだけで、当時の情勢とか思惑とか全く感情移入も想像もせずに書いてるから、
ああいう無神経な言動に繋がるんだろうな

だいたい「戦は嫌でござりますぅ」と口では言ってる癖に、
その遅参で兵達がどれほど死んだのか、苦戦したのか全く考えてないってことだよね、あの馬鹿姫は

ちなみに骭c一郎の「影武者徳川家康」では、あの遅参について
「誰もが天下分け目と感じている大事な合戦に、遅刻する武将がどこにいよう」
「そのしわ寄せは戦う各武将の肩に、何らかの形で無理な重荷としてかかって来たのは当然」
「もし負けていたら、その責任はあげて秀忠に負わされた筈だ」と書かれている

それを、「ちょっと大事な仕事に遅刻しちゃった、テヘッ☆」程度の感覚で脚本書いてるんだからなー
877日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 09:05:26.66 ID:P/FlT8Pv
それと、江戸留守番組が口々に「間に合わなかった!?関ヶ原に!?」と、
『あの関ヶ原に』間に合わなかったというニュアンスで喋ってるのも酷
かったよなあ。これも完全に未来人思考だ。
「合戦に間に合わなかった」という台詞なら良かったのだがな。
878日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 09:19:54.34 ID:5j2mEnFb
>>875
アンチですら坂雲スタートと清盛wktkで忘れてるようだが
一応まだ総集編があるからな、一応
天地の総集編のやらかしぶりの記憶も生々しいし
シエがどんな掃羞変にまとめてくるかによって
吐き出す場は必要になるだろう
879日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 09:33:04.20 ID:P/FlT8Pv
天地の総集編て何やったの?
880日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 09:34:29.72 ID:CB+NzEWS
ぎぎぎぎぎぎぎって
881日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 09:44:16.38 ID:pOpLsUPG
とりあえず
鈴木保奈美、宮沢りえ、水川あさみの三人は
二度と大河に出てほしくないしその資格もないと思う
あの人はいま的な、三流女優発掘とかいらない

夏川結衣といかいくらでも魅力ある女優はいる
882日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 09:57:02.40 ID:NOr/OzSd
若手から実力派からベテランまで、これほど出演者の役者としてのイメージを下げた作品も珍しいな
皆それなりに知名度や人気のある連中ばかりだから、次の仕事もそれぞれ決まってはいるだろうが
これを見て使いたいって気にはさせないだろうな
883日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 10:07:57.90 ID:mqDj45Oi
>>881
鈴木は田渕のごり押しで決めたのでは?
以前、田渕脚本「ニュースの女」で鈴木は主役経験があるから。
884日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 10:15:51.83 ID:UTqYRxmS
表面化してない戦への遅延は多分にあると思われ

情報の伝達の最速は馬だろうし、なんせ合戦場所への移動は徒歩
885日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 10:31:03.44 ID:mqDj45Oi
>>884
戦国時代は腕時計は勿論、懐中時計もない時代。
だから、集合時間とか分単位では決められないと思う。
現代軍隊なら末端の兵士ですら腕時計持ってるけど。
時間を知るのはお寺の時の鐘位か。
886日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 10:42:50.34 ID:JPEe6eKA
田渕の戦国時代には、ケータイやネットがあったんだろう。
もちろん新幹線だって全線開通済み。
887日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 10:48:33.04 ID:TRL2Lme3
>>886
シエ世界では携帯やネットがあっても違和感ないな。
田渕のデビュー作「ミーム」ではキャプテンシステムが情報社会の主流になる
設定だったが。(NTTの単独スポンサーの番組だったので)
その中で「明治時代にキャプテンシステムがあったら」と言う話もあったな。
888日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 10:58:51.35 ID:KfB9LtcW
大隊 二列縦隊で700m 比較は出来ないけど、万単位の人員を
期日までに動かすのは大変だったろうなあ。これだけでも
ドラマになりそう。
889日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 11:56:37.60 ID:AWr3q/sm
つーか時間が朝早くだから、葬醜編の存在をすっかり忘れそうなんだがw

まあ、そのまま忘れても何の問題もないわけだがw
890日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 13:27:47.27 ID:jwSZ3hxy
>>888
消費する兵糧も大変な量になるし、秀忠の出した損害の大きさがうかがえる。
891日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 14:14:03.30 ID:tQwy3c9C
>>889
葬集編が今年の大河の本編でないの。今まで46週に渡って見せつけられた予告編がようやく終わった所(要は薄っぺら杉)
なのに大量のトンデモ集、どんな瘡集編になるのか?
どうせなら迷珍場面集編という事でトンデモ集相当シーンを編集して作ったら面白いと思うが。
892日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 14:17:13.13 ID:yeNRKz9j
懸命に編集して見れる大河にしてたら最高なのに
893日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 14:24:16.51 ID:jwSZ3hxy
見られる場面自体、ほとんどないからなあ。
無理を承知でシエの登場シーンを全カットしてほしい。
894日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 14:52:23.03 ID:+muJQb75
総集編見ながら、この女はケツ毛がもっさりはえてるってことを思い浮かべてください。
笑えます。
895日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 14:59:17.77 ID:oR7PUheS
>>893
逆にシエの登場シーンだけにしたら面白いじゃんw
どんだけひどくなるか見ものだわ
896日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 15:17:09.19 ID:YdJ6vZ3k
>>886
君は知らないだろうが、
田渕先生の脳内ではリニアも開通しているんだよ
897日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 15:27:10.42 ID:UmV+Z2/C
いや
どこでもドア
と一瞬で勝負がつく大量破壊兵器も使用したろ
898日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 15:28:57.20 ID:UmV+Z2/C
あの連発してる銃は火縄銃の外見で実は中身はショットガンなんだぜ
場合によってはフルオート
899日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 15:38:10.50 ID:lBXduGf0
>>871
上野本人ご降臨っていうことなのでせうかwww
900日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 15:43:43.27 ID:c89vF6c7
真珠湾攻撃はルーズベルトの策略だった!!!!!

http://www.news-us.jp/article/239413012.html
901日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 16:18:49.29 ID:ck8gBMgR
もしかしてブチは自分で戦闘シーン書けないから
代弁者としてに「戦は嫌でございます」と言わせていたんだろうか

清盛予告を見てふとそう思った
日本海海戦と比較するのは変だが
(近代戦とじゃ死傷者の数が違うだろうし)
それに匹敵する物を期待してもいいかな
902日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 17:12:23.17 ID:TO4HWAAL
シエ終わって坂の上始まったけど
日曜夜が楽しみに変わった。
ああいうママゴト大河は金輪際止めてもらいたい。
NHKの馬鹿プロデューサー聞いてるか?
903日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 17:30:05.04 ID:1orOdgI3
シエは見逃しても苦痛でなかったので、
日曜の夜がのんびりすごせたけど
坂雲が始まってからは、
夕食の準備やお風呂の時間に気をつかうので
なんか慌ただしい。
904日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 20:06:19.28 ID:lBXduGf0
>>902
来年再来年は期待しないほうがいいかと

昼間に見かけたNHKの、青森県むつ市版「素人名人会」みたいな番組の冒頭で青森の出世した人w的にコメントを棒読みしていた松ケンを見てオモタ

「その顔で清盛はするな」
「その顔で日宋貿易等をやられた暁には日本は800年前にはとっくに宋代の中国の属国だ」

これもNHKの馬鹿プロデューサーの目に入ればいいが
905日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 20:07:26.16 ID:pOpLsUPG
>>901
戦闘シーンが苦手なだけならいいけど
恋愛シーンも苦手でしょw

あのドブス顔でいったいどんな恋愛経験があるのよw
あるのはモテない思春期の妄想だけ
歴史も恋愛も知らない、むろん戦闘シーンなど論外
大河史上最低の脚本家だよ
906日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 20:17:13.28 ID:oR7PUheS
坂の上の雲見てるとシエのことなどサッパリ忘れてきたわ
203高地を占領したシーンなんかマジ泣きしたもん
シエのいかにも涙を誘ってるのがあからさますぎて逆に腹が立つのと
比べると熱いわ
907日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 20:35:32.43 ID:mkxU1SuG
戦争がなぜ始まり、どのように終わるかという基本的なことを
誰にも教えてこなかった歪みの現れかもな
908日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 20:45:47.97 ID:kBq2NaLK
>>901
合戦シーンは、陣中での会話シーンとか以外は、台本に‘戦闘’と書いとけばスタッフが撮ってくれるよ
909日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 20:55:04.27 ID:xRvrqDXk
11か月シエを見てきたせいか坂の上みてると頭が疲れるw
910日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 21:04:11.46 ID:TUiqwkVn
>>906

奥保鞏、野津鎮雄、黒木為棋、立見尚文がろくに出てこない
坂の上なんて、江以下だと思うけどね、あっちは一応あれでも姫大河なんで
奥保
911日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 21:08:26.26 ID:+ljwgRGv
愕然とするな。坂上と江。まさに月とすっぽん。
912日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 21:09:28.21 ID:kNre6wtc
>>910
同意
今日の203高地は江の関ヶ原や大坂の人よりがっかりしてしまった
913日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 21:10:48.50 ID:5j2mEnFb
シエの40数分×40数回の「戦はいやでございますー」よりも
坂雲の1シーンの方が何億倍も
平和のありがたさが身に染みる

>>905
最近は知らんがすこし前までは
少女マンガで売れてるラブストーリー描けてるのは
実生活仕事80%前後生活の地味女子作家だった
要は自分の恋愛ドリームを商業表現として成功させる腕があるかどうか
914日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 21:18:46.57 ID:BKPbhBKd
>>910
>>912
ならば、キミらはシエのDVDでも見ておれば良い
915日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 21:20:54.90 ID:TUiqwkVn
>>912
司馬さん、奥も黒木も立見もすきっだったからね
奥は、飛ぶが如くにも、かなりの行数をさいて出てくる
司馬さんが、草葉のかげで泣きゃしないだろうけど、失笑してるよ
乃木は大大大kっ嫌いだったのに。皮肉だな
916日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 21:23:28.08 ID:TUiqwkVn
>>914
うん、そうするよ。坂の上は見てられない
黒溝台の戦いはしっかりやったのか?
203高地は泣くところじゃなく、乃木の無能を憎み、長岡の妙な思い付きを絶賛するところ
917日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 21:32:08.12 ID:mkxU1SuG
んーここはアンチ江スレだろ。みんなもういい加減飽きたかね
坂の上は尺の問題と乃木の個人の問題として描かなかった、ぐらいだな
918日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 21:36:41.58 ID:OrSTH3tp
まじで総集編やんの?
919日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 21:37:19.53 ID:TUiqwkVn
俺はそもそもは熱烈なる江アンチ住人だったんだけど
なんかさ、坂雲スレが舞い上がっちゃっててさ、大絶賛の嵐でいくら書いても
するーされちゃうのよw 申し訳ないと思いつつ、愛すべき古巣に書いてるだけ
坂の上視聴者は原作読んでないのかね?江にはスゴイ「原作」があったけどww
920日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 21:45:18.01 ID:oR7PUheS
>>919
君の気持ちは分からんでもないけど尺がなさすぎるわw
シエと坂雲の放送枠を入れ替えれば良かった
日曜日のゴールデンタイムに毎週ドンパチってのはどうか?というのは置いといて
921日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 21:46:37.28 ID:Kkh1ECJ7
きもいから早く出てって。
坂の上スレで吐くべきことをここでやんな。
922日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 21:49:55.17 ID:acSWMwTn
おい、マムシが坂の上にいるぞw
923日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 21:50:42.40 ID:pOpLsUPG
>>913
少女漫画ならね
ブスオタのまぐれもあるだろうけど
大河ドラマだから不可能だよねー

歴史好きも多いし、史実を研究しているなんて視聴者もたくさん観てる
勝手に兄弟の逸話を変更したりと歴史への冒涜しかできない
無能のゴミクズ脚本家が田淵久美子
924日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 21:51:04.82 ID:oP/uO85a
>>903
ご苦労様です。自分は用意してもらう側ですがいつも感謝してます。

江と雲でここまで戦争のとらえ方が違うと正直ギャップに苦しむねw
どちらが視聴者の心に訴えかけるかは今更言うまでも無いけれど。
925日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 22:07:58.87 ID:fLnDloeV
>>918
「5分で分る先週の大河ドラマ」と「龍子の部屋」をくっつけて
放送するんじゃない?
926日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 22:17:25.60 ID:CB+NzEWS
女流作家ってのは不思議なもんで
恋愛経験なしと考えられてる恋愛作家ってのが結構いる
男にはこのパターンほとんどない(藤原定家みたいな短詩専門ならいる)
927日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 22:18:50.36 ID:yeNRKz9j
別にそれでもうまくかけるなら問題はない
実際結婚して家庭もあるのにホームドラマが描けてない脚本家が居るらしいしな
928日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 23:11:48.84 ID:f/4xLj1o
必要なのは経験じゃなくて興味だからな
興味さえあれば想像も膨らむし、知識だって短期間で吸収できる
929日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 23:21:57.35 ID:BTvkotiE
今週の坂の上で江のセリフ全否定だったなw
「だったらロシア軍に行って(ry」などのセリフとかさ
930日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 23:35:00.10 ID:btlv0R5b
>>913
おまえ、いい加減『シエ』なんて書くのやめろよ! クセえから。
931日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 23:47:03.48 ID:UKF0qA3L
>>930
釣りかもしれんが一応言っとくと、それは何もそいつに限った話でもなんでもないぞ
このスレじゃかなり前からシエと書くのがデフォだ
史実の崇源院に失礼だからな
932日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 23:53:20.57 ID:diboLju6
田渕的には閨をもっとねっとりじっくり書きたかったんだよ
933日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 00:22:28.51 ID:tAzHrJAS
>>926
ん?定家が恋愛経験なしってこと?
普通に恋愛してるんじゃないか?
934日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 00:42:50.56 ID:kvwMwXGS
実在した江とは全く無縁の
脚本家の妄想による産物だからねえ。
シエと呼ぶのが正解
935日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 00:47:36.93 ID:4EgSYR5n
>>930は半角で『シエ』と書けと言ってるんだろ?
936日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 00:48:16.22 ID:f1A5uSe5
でも実際はどんな顔立ちをしていたんだろうね
ホンモノの天璋院はえらいブスだったが
937日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 01:21:37.20 ID:F5delz83
江の娘は千姫だけじゃなく珠姫も夫とともに美男美女といわれてたとか。
忠長も容姿端麗と伝わってるし、史実の秀忠夫妻は美形カップルだったのかも
938日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 01:27:22.37 ID:duTzyBcY
普通にドラマについて語ったり史実との兼ね合いで云々できるのっていいな
先々週までやってたおままごとはけなすしか用途が見出せなんだ
939日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 01:28:32.15 ID:GREjX0r8
まあ、意外と綺麗だったんじゃないかな。
すくなくとも醜女ではなかっただろうw
940日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 01:29:33.36 ID:ie1Zm6wF
江の尼姿の肖像画、いつ書かれたか知らないけど
淀よりお市の方に似て見える。もっとも市も死後供養のために
描かれたものだから、美化されてるかもしれないけど
千は家康も秀忠もぞっこんだったくらい美しい姫君だったというし
忠長、珠も美形だと有名だよね
淀の孫の天秀尼も肖像をみるかぎり、あの時代では美形だったのでは?

ひどいのは北政所、龍子と初は同じ絵師が描いたらしくそっくり
そして二人ともあまり美しく描けていない、絵師の腕の問題かと
941日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 02:00:22.47 ID:gkFO6gOZ
今後の大河ドラマで江の内容を批判していたら面白い
NHKは今後大河の紹介で江を無かった事にしたら見直すかもな(例:龍馬伝→平清盛のように)
942日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 03:04:13.48 ID:si0GO9KI
今の徳川家には江やら織田家の血は流れてないんだろ
943日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 03:15:47.79 ID:w9T69HhM
ワガママ姫の「戦は嫌でごじゃりまする」のヌルい大河の最終回のあと、
たった2週間でカイジパチンコにも使われた旅順肉弾戦かよ。
ギャップが激しすぎだな。
田淵には雲を見て反省してもらいたいが、スイーツ脳では見てないだろな。
944日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 03:54:51.21 ID:14jl+9LG
視聴率だけ見て「私の方が需要あるのよ(キリッ」と思ってるに違いない
10%分くらいは大河ドラマという看板だけで稼いでるようなもんなのに
945日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 06:14:12.18 ID:5K31B2fZ
>>941
俳優とかは普通にプロフィールで出演作品には書かないだろうな
まさに黒歴史
946日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 08:35:53.71 ID:rn/89iO8
大河ドラマ枠でなければ、これほど叩かれなかっただろうし、
おれもニヤニヤしながら楽しんだと思う。
1年待てば水戸黄門の枠が空いた。
947ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/12(月) 09:00:47.63 ID:9vPR2hd+
テレ東のパチンコ・通販提供枠なら、むしろ好きになってたかも知れない。
俺は元々へんてこなモノが好きだから。
948日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 09:18:14.96 ID:gQBDNoyE
確かに演劇畑で一定の評価を得ていた岸谷がテレ東枠のドラマで
あのコントとしか思えない秀吉を演じていたら、ちょっとした
冒険として比較的好意的に取り上げられていたかもしれないな。

日テレのサッカー中継では「受けている」なんておだてられていた
船越の「ゴールゴールゴールゴルゴルゴルゴルゴールゴール」を
NHKでも流されるオリンピック中継でやったら全国から非難の嵐、
その後の船越の転落人生を導いてしまったように、格式のある場では
やっちゃいけないことっていうのがあるものなんだよな。
949日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 09:37:14.79 ID:XV2Pddi2
>946
黄門様、大岡越前は大河以上に様式美の世界
毎週1時間ENDを試験的に2週の前後編にしただけで
苦情殺到したってのは有名な話
シエなんか流したらえらいことになる
950日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 10:28:27.34 ID:moou0CEH
スレ立てます
951日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 10:39:03.92 ID:moou0CEH
次スレ

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 101
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1323653261/
952日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 10:45:53.27 ID:gQBDNoyE
乙であります

番組終了直後に100番台からの再スタートかあ
953日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 10:57:02.86 ID:4CDep8Mj
>>951
乙!
954日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 11:01:06.83 ID:xBqb7hqC
>>951
955日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 11:07:48.31 ID:rsdQ+CjG
>>951


坂の上もまあ昨今の風潮でマイルドだた
さだまさし「海は死にますか♪」の映画(失念)は目ん玉飛び出したり凄かった>旅順
ま、地上波だから生首や上半身ふっとぶ特撮はNGだろうがw
956日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 11:28:39.85 ID:kIxhiyhF
>>947
テレ東の時代劇じゃ
篤姫の脚本家なんてビッグネームは呼べないから
無名ライターが頑張って書くしかないな
衣装セット小道具も、低予算でやりくりするのがデフォだから
シエみたいに材料費だけは無駄にかかってて
出来上がりが妙に安っぽい、なんてことにはならないな

…あれ、ただのマトモな時代劇になっちゃいそうだ
957日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 11:41:20.68 ID:k82zBMAA
坂の上を叩きつつ、江を持ち上げる
ゴーノホーガー出没中でワロタ

マジありえんwww
958日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 11:56:53.82 ID:8U01GEql
>>933
それがどうもなさそうってのが研究者の意見
959日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 12:45:19.22 ID:e3h58PN1
アンチと本スレの差が30(一時的だけど)
天地のアンチが30
糞を極めたね〜
960日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 12:46:54.86 ID:4CDep8Mj
初期の公式HPのフラッシュすらダメダメだったな
961日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 13:21:34.79 ID:F5delz83
>>940
淀の肖像画は江戸中期頃に描かれたものらしく信用できない代物。
しかも長政と市の肖像画をミックスして描かれたものだという噂ももっぱら…
市の肖像画は理想化が相当に強いと指摘する研究者も多いね
江の肖像画も淀のものじゃないかと考える人もいるくらい不確かなものみたい

そういえば初も常高寺に綺麗な人だった的な史料があったな
浅井三姉妹は通説通りそこそこ綺麗な姉妹だった気がする

962日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 13:54:51.47 ID:6eeu3RIW
>>957
中には綺麗なべべ着て男どもに尽くされるシチュに涎を垂らす人たちもいる
963日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 14:20:34.39 ID:6Y1ij4n+
距離の感覚が決定的に欠如してんだよ。
篤姫では、京の情勢が刻々と大奥に伝わり、誰が発信してんだ?と思ったし、
シエでは、好きときに好きな場所に本人が現れる。
脚本家は褒めるところが皆無だな。
964日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 14:31:00.45 ID:nMyWdxth
>>963
篤姫では、於一が島津本家の養女になるのが決まったのを茶店で兄貴がペラペラ言いふらしていたのが忘れられない

近年流行りかもな「機密晒し」の先駆者扱いw
965日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 14:42:33.08 ID:4WjLSVqj
新スレ立ってたのか
966日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 14:46:54.07 ID:3wEjVZB4
>>961
貴人って、よっっぽど特徴的な顔の造型の人で無い限り、
男も女も美形と言われているような気がするw
千姫や忠長が美形と言われるのも、数奇な運命を辿った人のデフォと言うか。

崇源院は火葬だったそうだけど、
骨が残っている人は政宗みたいに復顔できないのかな。
こう言うの、野暮と言われようとつい実際はどんな顔だったのか気になってしまうよw
そして想像を巡らせるの楽しい。
967日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 14:49:24.98 ID:nMyWdxth
>>966
源義経と沖田総司は肖像画と後世の扱い(たいてい中の人が美形)のギャップがすごいのが有名だよねw
968日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 15:13:15.80 ID:gQBDNoyE
源頼朝や武田信玄も今後はそういう扱いになるんだろうな。

まあそれを言ったら今の真田や伊達の扱いは…
969日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 15:20:43.22 ID:F5delz83
武田信玄は若い頃は美青年だった説を聞いたことあるんだけど、美青年の信玄をどうも想像しがたい
970日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 15:21:21.22 ID:6Y1ij4n+
顔もそうだが、身長がなw
160cmくらいの俳優を揃えなきゃならない。
秀頼と清正は巨漢俳優の出番だ。
971日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 15:24:24.67 ID:nMyWdxth
>>969
その説を中途半端に再現すると少年期が真木蔵人、成人してから中井喜一ってなったことがあるんじゃないかって今オモタ
972日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 15:27:10.35 ID:ie1Zm6wF
淀の肖像画も「伝」だものね
やっぱり、秀吉にどれほど愛されたか、龍子と一緒に小田原や名護屋に連れていかれたり
または当時の人の証言が残ってれば、肖像よりそっちのほうが確かなんだろうね
973日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 15:38:13.46 ID:F5delz83
秀吉の側室にあてた手紙はすごいw
淀に「あなたの顔が見たい」とか目の病気で療養中の竜子に「目が治ってもワシ以外の男は見るな」とかw
すごい人たらしぶり・・・
974日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 18:09:06.67 ID:ie1Zm6wF
そういえば、うろ覚えだけど大阪の陣で淀殿の気鬱がひどかったとき
診察にきた医師が何か言ってた気がする。でも何に書いてあったか
今はまったく思い出せない。
御簾越しに脈かなんかをとったんだけど、御簾越しとかその場の雰囲気に
のまれたのかもしれないけど、大坂城の奥は豪華絢爛そうだし
すごい美人で、見たことがない、というようなことを言っていた気がする
975日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 18:17:53.13 ID:ie1Zm6wF
そうそう三条夫人はとても美人で優雅で優しげな貴婦人だったそうだ。
三条夫人を実際に見た武田菩提寺の住職の感想。お世辞も入ってんのかな
よくわかんないや
松姫菊姫仁科盛信の母は、甲斐・信濃一の美女と当時から評判だったそうだけど
諏訪御寮人の記録は聞いたことがない。意外とふつうだったのかな、子供も一人だし
976日曜8時の名無しさん
>>962
>>中には綺麗なべべ着て男どもに尽くされるシチュに涎を垂らす人たちもいる

そういう人達も、せめて脇のドラマがしっかりしてたら普通の人と共存できただろうに
このドラマは男共も脳みそ湧いてる江至上主義者で
何を考えてるか全くわかりませぬ戦争好きの馬鹿な生き物扱いされてますからね
ファン層を限定し過ぎたから低視聴率もむべなるかな