【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 98

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜 』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えてから進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 97
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321891238/
2日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:58:31.75 ID:QPUT5USe
【過去スレ1〜50】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
3日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:58:49.77 ID:QPUT5USe
【過去スレ51〜97】
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/ (表記6)
69:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
70:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
71:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310929256/
72:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311168914/
73:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311511048/
74:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311848809/
75:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312200458/
76:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312719501/
77:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313243834/
78:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313710650/
79:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314202700/
80:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314726163/
81:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315191438/
82:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315223393/ (表記81)
83:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316245554/
84:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316507258/
85:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316942389/
86:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317464972/
87:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317814608/
88:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318232390/
89:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318785338/
90:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319387285/
91:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319975460/
92:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1320287392/
93:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1320584024/
94:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321052947/
95:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321259805/
96:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321678927/
97:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321891238/
4日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:59:21.19 ID:QPUT5USe
【NHKへのお問い合わせ・苦情】
電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより
http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html

上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
http://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
http://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
http://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
http://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
http://npn.co.jp/article/detail/91830270
上野樹里 松ケンにエール!?「お菓子ない」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/11/07/kiji/K20111107001975650.html
最後まで言いたい放題、やりたい放題だった上野樹里
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/rl-20111107-9598/1.htm
5日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:00:00.80 ID:QPUT5USe
【田渕の迷言集】
「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」
http://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html

【田渕の迷言集2】
「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
6トンデモ集1:2011/11/26(土) 15:01:02.04 ID:QPUT5USe
< シエ 〜迷・珍場面リスト〜 >

【総論・番外編】
・上野の江はのだめのままだった
・手抜きタイトル 江〜姫たちの戦国〜
・オープニングの奇妙なシエのロボットダンス
・長政、市、淀、等の自動ドア(別れの自動ドア)
・市、淀、江の「許せよ」連呼
・「はあっ?」「えっ!?」「あの〜…」「これが○○かぁ〜〜」が定番台詞、後は相手言葉をオウム返しするだけの省エネ主人公。
・主人公に限ったセリフじゃないけど「そのような!」
・「そして」「そしてその後」「そしてしばらくの後」「そしてその三日後」
 のしつこいまでの不要なナレ(ワンパタ(ry
・毎度都合よく城の曲がり角で物語の重要人物(秀勝や秀次など)
 にぶつかる江(食パンくわえて「遅刻遅刻〜」と走る女子高生か!)
・饅頭争い
・上野が幼女の髪型をしてペラペラの服を着ている
・167センチのデカ幼女
・ことあるごとに いくさは嫌にございます
・ゴリラ泣きする主人公
 (※ゴリラ泣きは、演出の指示に反し上野自らが提案。理由は自らのカラを破る為)
・初期の頃のポスターが水死体
・毎度毎度のサブタイ詐欺
・毎度毎度スカスカクレジット(登場人物少な杉)
・サブタイトルが、「愛の嵐」「恋しくて」等メロドラマ
・軍事パレードである馬揃えが田舎町の仮装行列大会
・「関白」という地位が分からず説明してもらうシエ
・「御幸」という言葉が分からず説明してもらうシエ
・「写経」という行為について説明してもらうシエ 
・秀吉庇護下で「信長の姪」を鼻に掛ける 浅 井 三姉妹(実父・長政の立場無し)
・三姉妹が信長の姪である事を、さも貴種であるかのように見せる為、
 市以外、存在を抹消された信長近親者(息子、娘、弟、側室など)
・役者にとって出演許諾したら、罰ゲームな大河「江〜姫たちの戦国」
・ペース配分めちゃくちゃ(主人公最大の見せ場、晩年期は最終回だけ)

【小谷編】
・「お腹のややを殺すならry」茶々、初を人質に短刀で母を脅す
・シエの産声で戦が止まる
・そちは希望じゃ→回収なし
・万福丸が初めから存在しない
・髑髏杯はうわさで片付ける

【安土編】
・シエが顔を覚えてない父・長政の敵と知らず伯父・信長に憧れる
・女の戦は生きること→回収なし
・初、森兄弟に沿道で黄色い声を上げる
・茶々、蘭丸に怒鳴り付ける
・茶々、信長相手に短刀を突き付ける
・シエ、信長と離島にデート
・シエ、信長から呪いのハンコ、蘭奢待、ドレス等を貰う
・何の衝撃も加えていないのに音を立てて割れる天下布武の印

【本能寺の変編】
・変な本能寺の兆候を感じ取る預言者大量続出
・「思うままに生きよ、GO☆」
・「わしにもわからん!(キリッ」
・本能寺 扉開けたら 光の中
・本能寺 死ぬ寸前に シエの生き霊
・本能寺CG大爆発
・森兄弟の死に寝込む初
7トンデモ集2:2011/11/26(土) 15:01:34.04 ID:QPUT5USe
【伊賀越え・光秀編】
・9歳児の伊賀越え
・山賊に砂金をばらまく
 (砂金をまいた山賊たちが一瞬で消滅。)
・死んだはずの信長が馬に乗っている(信長心霊現象 馬に乗る)
・9歳児を後ろから抱きしめ手を握るロリコン信長
・家康三大危機の一つ伊賀越えの白子浜のシーン。過酷で恐らくぼろぼろでであったはずなのに下ろしたての着物に整った髪のシエ&家康
・「私を連れて行け!」野武士に瞬殺される三河武士
・シエたまらず光秀に会いにいく(時の天下人に9歳児が説教部屋)
・大好きな信長おじさんを完璧に裏切って殺した明智様は大好きだった!と
 光秀を討ち取った秀吉に言う無神経なシーン

【清洲会議編】
・三法子、秀吉(岸谷五朗)に「さるじゃさるじゃ」(竹中秀吉のまね)
・三法師を担ぎ出した秀吉が勝家に「頭が高ーい」と水戸黄門パロをやる
・「サルを止めて見せる!」と啖呵を切り、さっそうと清洲会議に出席するシエ様
 (わずか9歳にして大物ぶりを発揮w)
・歴史的事件には必ず登場しないと気がすまないシエw

【北ノ庄編】
・市が柴田勝家と再婚すると聞き初が「好きでもない人と結婚するのですか」
 と政略結婚全否定の暴言、世迷言を吐く
・市が柴田勝家に輿入れした時、立ち寄った小谷城跡にて、落城から十何年も経っていないのに、樹齢7〜80年を超えていそうな木々で覆われてた。思わず見てずっこけた
・消えた愛馬ハヤテ(饅頭も食べる名馬)の謎
・シエが迷子になり、雨の中を探索していたはずの柴田勝家がぬれ鼠のようになっているはずなのに、まるで風呂上がりのようにさっぱりしていた柴田勝家。
・鬼柴田に殴られるシエ
・勝家が刺繍をする
・北の庄ですってんコロリンする民部卿

【賤ヶ岳の戦い編】
・秀吉が勝家と対立するのは、勝家に市をとられたから。
・勝家の出陣がシエたちに止められた
・お市の横で、地面をぶんなぐって、ガン泣きする乳母の左時枝さん
・サルに側室にされそうになる市
・市との別れ際は静かだったのに、ピンクの輿(護送車)の中で突如手足を振り回し泣き喚いたシエ(テメーはゴリラか)
・声が小さい!
・落城後、秀吉と対面時に火事場に居なかったのに顔がススだらけの三姉妹

【小牧・長久手の戦い編】
・一瞬で終わった小牧長久手の戦い
・小牧・長久手の戦いで、茶々の手紙をクンクンしながら匂いを嗅ぐ秀吉w
8トンデモ集3:2011/11/26(土) 15:02:14.42 ID:QPUT5USe
【大坂編@】
・シエ曰く、信長の戦は天下泰平の為の綺麗な戦、秀吉の戦は私利私欲の汚い戦
・豊臣家の人達を紹介されてる際、
 シエ「 秀 ばかりでまぎらわしいのう」(※織田家も「信」ばかりです)
・秀吉に精神的ダメージを与えるシエの信長スタンド
・三成の初登場シーンの弱そうなこと
 トイレの後の手洗いの世話までするよ!
・「太閤は関白の父」と石田三成が解説
・なぜか座敷で、たしか2シーン登場の島左近
・存在意義不明の古田織部の登場シーン
・秀長の意味不明の回想シーン
・突然白髪になる秀吉と家康
・軍事会議に入るシエ
・重要人物なのに一回しか登場しない利家
 (既に忘れ去られている序盤の利家 ※利家役が序盤と中盤で別人になる)
・春画で失神(以後床入りシーンだけは絶 対 に ねじこむ)

・佐治一成と政略結婚にも関わらず、恋愛結婚だと言い張るシエ(と田豚)
 離縁させられた後、夫の下へと大坂城脱走を目論むも広すぎて成らず
 ついでに(年少故の白い婚姻だったのに)、
 シエとヤラなかったことを後悔するロリコン佐治
・だまされて離縁させられ秀吉に両手で雪玉を連投するシエ(どうやって雪玉を握っているのか謎)
・佐治と離縁した後に、妹に先をこされないでよかった〜と初
・秀吉に雪を当てるシエ

・お菓子を食い散らかす初
・イケメソ高次をみて卒倒する初(ワンパターン)
・シエ、秀吉に馬乗りになってタコ殴りの暴行
・シエ、秀吉に足を引っ掛けて転ばせる
・シエ、茶々と秀吉に反抗して無駄なハンスト
・(戦は嫌だと言っていたのに)「待つ楽しみが有る」
・アロマで写経
・「帰って子作りすっどー!」新幹線かどこでもドアで帰る初
・「サルではなく人の子を産んで下さいね」

・秀吉が茶々を狙っているのに気づき、「姉上は私が守る!」というなり
 誰もいないのに廊下で通せんぼするシエ
・秀吉、茶々に「思われ人になってくれぬか」
 茶々「あなたは仇です(キリッ」 ←もう1ヶ月間、延々このループw
・ハンストする三姉妹→三成が蛤焼いてさそう
・シエ「龍子さま! 何でもかんでも男と女の話にしないで下さい!」
・茶々、秀吉相手にビンタ
・ビリケン金の秀吉
・側室なのに、妹の江にはあくまで正室扱いの「妻」と言い張る茶々(当時の側室制度全否定)
・二度も同じ構図でタンスの角に足の指をぶつけてのたうち回る秀吉w
・前夫と強制的に離縁させられたのに、喜んで家康に嫁ぐ朝日姫
(それに怒って出て行った副田甚兵衛は、まるで変人扱い)
・ムカイリ竹千代10歳の登場
9トンデモ集4:2011/11/26(土) 15:02:44.72 ID:QPUT5USe
【大坂編A】
・畑を耕す秀吉一家に初も暴言
・エプロン付き侍女コスチュームで猿と対決する姫たち
・秀吉が京都に引越し。
 シエ「サルがいなくなるぞ〜!!」 「サルよいなくなれ〜!!」大坂城で絶叫。
・秀吉とケンカ、大阪城を出ようとするも迷子になるシエ

・喫茶「利休」
・執拗に「黒い茶碗」にこだわる変な脚本w(黒茶碗の意味分かってない)
・秀吉と利休の不可解な決別(キモい恋愛の別れ話)
・炭焼きに変装して切腹前の利休に会う江さん(しかも似合ってる)
 (利休にボロを着て会いに行く)
・唐突に「みんなが笑って暮らせる世」と去年の大河をパクる利休
・タイトル名「愛の嵐」の実態は愛の兜と屋敷の外の嵐だけだった。

・切腹前の秀次に「会わせろ自害するぞ!」とわめく江さん(1児の母)
・それを後になって「本当に死んでも構わなかった」と得意そうに語る江さん(1児の母)
・髭ザイルが朝鮮人の盾になって死んだ
 遺言で現地の子供と遊べてよかった!
・夫が戦死したので我が子を抱けない!とネグレクト育児放棄するシエ
・廊下を転げ回る秀吉
・朝鮮の使節が来てる外交交渉の席に何故かピンクの着物を着て座ってるシエw
・ついでにいつもピンクの駕籠(護送車)

・旦那を亡くしたシエの元にノコノコお邪魔するガラシャ
→あの元祖ヤンデレがよく嫁の単独外出を許可したな。
・ガラシャによると忠興は側室といちゃついてガラシャをほったらかしにしてるらしい
→ガラシャを放置する忠興なんてそれはもはや忠興ではない。忠興にそっくりの偽者か影武者としか考えられん。
・ガラシャに「そなたには寂しい思いをさせて参った」と謝る忠興
→確かガラシャ幽閉中にもやる事やって出来た子供がいた筈。
 その子も含めると計五人は子供がいる>細川夫妻
 それで「寂しい思い」はないだろう。
 ↑の台詞から察するに本作の忠興のヤンデレ設定はなかった事になってるらしい。

・「死んだ人など最初からいなかったと思えばいいのよ!」
・シエ、娘のお気に入りの玩具を勝手に持ち去る
・淀、浅井長政とお市の供養にリアル肖像画を奉納
(お市と長政の肖像画ではなく、ホナミと時任の肖像画だったでござる・・・orz)
・秀吉「秀頼を頼む」、シエ「知りません」
・説明台詞のみで済まされた北野の大茶会(物知り民部卿)
・病身の秀吉が血を吐き能を舞う醍醐の花見(花びら無双)
・「サルが死んでしもうたー!」 → まだ生きている

【関ヶ原の戦い編】
・(関ヶ原開戦前に)「主人の豊臣が家来の徳川に弓を引く」と民部卿局が言う。
・1シーンのみの関ヶ原
・ガラシャの最期、従者が前面から槍で彼女の胸を突いたのに、
 どうにも不自然に床に落ちる首のクロス
 (※しかも留め具がヒキワの上に千切れたとかではなくご丁寧に外してある)
10トンデモ集5:2011/11/26(土) 15:03:32.28 ID:QPUT5USe
【江戸編@】
・ここが江戸城か(なんでも説明)
・家康の弓のシーンでマトリックス
・ひね只の初期の暴走(ごろ寝・父への反抗・放火等)
・入浴脱ぎ(それも男で)要員になった徳川二代目将軍
・本多しかいない徳川家臣団
・秀忠、将軍職を継ぐ決意をする為、何故か熱海温泉で湯治(脱ぐ)
・「母兄を殺した」と父を怨む秀忠が尊敬するのは、それを命じた織田信長
・父を殺したと秀吉を罵ってた江が大好きなのが、それを命じた織田信長
 (似たもの夫婦じゃないか)
・慶長伏見大地震が、震災被災者を配慮して火事に変更される
 (しかし二次災害で火災で亡くなった方も多いので全く配慮になっていない)
・微笑ましい農家ごっこ(お百姓さんを舐め切っている)
・三成退場とともに今更大野冶長登場(たんなる欠員補充w)
・何故か愛のカブト出演(糞大河愛のコラボw)

・シエ、秀忠との床入りで、わざわざ無用の非処女宣言
・歴史的事項が描かれないのに、毎週律儀に入るシエの出産(ワンパターン)
・シエ、初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出す

・市のナレ無双(あくまで秀吉に敬称を付けない)
・シエ、秀忠遅参に「あの人らしいwww」と戦死した兵の事など考えずバカ笑い
・シエの「死ぬ死ぬ詐欺」「離縁して詐欺」
・秀忠「よそに子供作ったけど金渡して追い遣ったyo!」、シエ「何て優しい御方!」
・珠姫の輿入れが夢オチ
・夫が追放した浮気相手の女にドヤ顔で会いに行くシエ
・シエ「(嫁入りが)嫌なら逃げよう」、千姫「ここに来てバカ言うな」

・シエおのこを産むために豆を拾う
・隠し子と母親を城から追い払った後で明るく子作り(男子)宣言、
 スタミナメニューをバカ夫婦でウキウキウオッチング「虎のお肉食べてみた〜い」
・「つくべきところにつくべきものがついておりましたーー!!」

・「北条時宗」の和泉時宗狂信者だった北村頼綱(通称ハチ)の、
 まんまパクりな富田福(北大路家康儲) (乳母(乳母夫)と言う共通項付き)
・シエ「このままでは竹千代は性根が腐ってしまいますキリッ」
・シエ曰く、淀の秀頼溺愛は愚かだが、シエの国松偏愛は絶対正義!
・「(自分で育ててないから)竹千代は私の子ではありません!」
・国松「母上は優し過ぎるのです」
・秀忠「親父、早く死なねーかなー」
・家康「どいつもこいつも……」
11トンデモ集6:2011/11/26(土) 15:04:01.39 ID:QPUT5USe
【大坂の陣編】
・敵将は真田しか出ない大坂夏の陣
・秀忠の大坂城潜入(廊下をのこのこ歩き回って真田幸村に会う)
・ゴリラ泣きするオーストラリア女性
・ヒネタダ「約束が違う!!」
→家康に「約した覚えなど無いが」とあっさり言われて終わり
・主君より先に家来が自害
・薙刀女性陣が盾になる
・真田幸村の哀れな最期
 (首級を取られるでもなくゴキブリ瀕死。葵の旗を掛けられると言う屈辱付き)
・(瀕死の)幸村に、父ちゃんどこ?と聞く
・変節ぶりを、あきれて見上げる草刈正雄
・介錯無しの淀、秀頼の切腹
・「母上…殿下…」自害の際、鶴松の事をすっかり忘れていた淀の方
 (※あの世の者を思うなら「鶴松…」も追加するべき
  夭折した子を失念するなと小一時間)

【江戸編A】
・淀の遺書(「徳川を恨むな」「私の命と引き換えに泰平の世がもたらされるのなら…」)
→やはりベルバラ(と言うか史実でもそうらしいが)のルイ16世の処刑前の演説内容に激似
「私を死に追いやろうとする者を赦そう」「私の血がフランスと国民の幸福の礎となる事を願う」
・シエが立ち聞き
・竹千代が立ち聞き
・福が立ち聞き
 (どいつもこいつも立ち聞きしすぎで困る)
・逆恨み的に殴る→謝るという、御台所にあるまじき安っぽさ
・竹千代を「あの者」呼ばわり
 (いくら大姥から「我が子ではないとお思い下さい」って言われたからって…)
・淀の秀頼溺愛と福の竹千代歪愛がモンペア(モン乳母)扱いされても、
 彼女らと五十歩百歩の筈のシエの国松偏愛は福・竹千代sageで正当化されてると言う理不尽さ
・竹千代の女装を目撃(息子のオナニー目撃の母)
 (竹千代カマフラグ)
・裏切られて惨殺なのに「あの世ではシアワセ」的な妄言を吐く豊臣生き残り組
・淀の手紙内容のしょうもなさ
・千姫の憤怒&母への謝罪の酷さ(脚本&演技)
・秀忠の唐突な述懐
・駿府城の庭の有り得ないデザイン(どこのジャングルだ)
・福の浅はかでミラクル(主に距離的に)な暗躍

・毎週シンデレラエクスプレス状態で駿府に通うお福w
 大阪城=駿府城=江戸城(1駅 JR東海新幹線 もしくはリニアが通っている)
 新大阪(大坂城)=静岡(駿府城)=東京(江戸城)
 つどこでもドア

・シエ「なんじゃその目は!」(小物悪役の台詞をのたまう主人公)
・福と羅山が出合い頭に衝突(一昔前の学園ドラマかよ・・)
 &枕営業思いついちゃったエヘ
 (ぶつかって始まるハニートラップ)
・羅山と福の飲み会
・秀忠「よし、竹千代の話もきくぞキリッ」→全然聞いとらんw
 (しかも質問内容が「好きな武将は?」)
 (満座の中での竹千代吊るしage)
12トンデモ集7:2011/11/26(土) 15:04:26.84 ID:QPUT5USe
【江戸編B】
・竹千代に化粧の趣味が!→家族会議で吊し上げ
・「やはり世継ぎは国松じゃなー」と自分が決めるのが当然のように呟く江
・新年を祝う席に和子がいない
・またも期待に応えて、出しゃばってくれた民部卿
・家臣の前で、征夷大将軍に向かって「父上様とお心が通じぬ」ことを忠告しちゃうシエ様
・家臣が居並ぶ前で「父上と上手く話せないのでしょう?」 と秀忠家康の不仲を強調するシエ
・とうとう、初期の面目踊如、駿府にでばる江
 駿府と江戸が近距離のドラマ(新幹線で一駅なんでw)
 江戸と駿府でも山一つ越さないといけないのにほんとどこでもドアを使い過ぎて困るw
・家康の駿府城が、風鈴の今川館で工夫なし

・「でた〜!駿府にまで!」、相変わらずのシエの愚痴攻めw
・天下をとって、もうすぐ死にそうな義父に「嫁に来てからいいことありません」とかいう馬鹿嫁
 (大御所に面と向かって、徳川に来て辛いことばかりと非難を浴びせるシエw)

・人の死期を正確無比に知ることのできる江さんぱねーっすw→予知夢 or ニュータイプ
・春日局の抜け参りカットで結局考えを改めた江様が竹千代を世継ぎ押しw
 (福の命がけを示すエピソードのはずなのに軽い軽い)
・羅山はどこへ行ったのでしょうか?まさかのハニートラップ回収なし?

・竹千代が自ら世継ぎ辞退を申し出るのは、田渕の学説か?
・竹千代が「戦はいやでございますー」マインドでないと シエ母ちゃんと和解できない
・シエ版中学生日記
 家康「そなたがかわいくてたまらんのよ」→秀忠「父上に死んで欲しくない!親子ですから!!」
 お福「竹千代様がお化粧をなさったのはお母上恋しさです」→シエ「竹千代…母を許せ!」

・質素倹約だった家康が金色葵の御紋を羽織って、まるで成金親父
・何故かシエに「日の本を頼む」と口走って息絶える家康
・廊下で立ち聞き改め、座り聞きになった江
・病床で「ヒネタダ」と発音してくれた北大路家康様
・家康が世継ぎにノー関知で逝去
・家康の死に方が斬新、まるで、明日のジョーww
・家康の死後、手を合わせながらニヤリとする秀忠
13日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:06:07.68 ID:QPUT5USe
テンプレ以上

※トンデモ集の微調整はpart99で
14日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:08:00.48 ID:QPUT5USe
★豚さんの寝言炸裂ブログ☆ 『田渕久美子 毎日が大河』
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html

★豚さんの寝言が肉声で! 『ラジオ深夜便 大河ドラマ〈江〉のツボ』
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html


★田渕久美子氏 講演会シリーズ(2011/12)

『 大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」の脚本家が語る「こころ豊かに生きる〜過去・現在・そして未来へ〜」 』
日時:12月 3日 [土] 13:15〜15:35(12:45開場)
会場:ハートピア春江小ホール
定員:200名 入場無料 ※入場整理券必要
主催:坂井市男女参画イベント2011
http://www.city.fukui-sakai.lg.jp/shimin/13/000/p002826.html

『 輝く女性の生き方 江〜姫たちの戦国〜 』
日時:12月 4日 [日] 14:00〜16:00(13:00開場)
会場:四日市市文化会館
主催:じんけんフェスタ2011
http://mie-shimono.jp/center/center-dayori/11-11-05-5.pdf#search='じんけんフェスタ2011 田渕久美子'

『 女の道は一本道〜強くしなやかに生きる道〜 』
日時:12月 8日 [木] 13:00〜14:30
会場:城山観光ホテル 5Fルビーホール飛天
主催:南日本政経懇話会(鹿児島県鹿児島市)
http://yajimaoffice.jp/tabuchiprof.html
15日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:29:54.70 ID:j1llP5EC
>>1

きのうのスタパ、打ち上げのプレゼントの手製バッグのデザイン、
「私はパソコンが使えませんから、使える人に図案を探してもらって」と言っていたが・・・

のだめこと、上野樹里です!
http://www.amusekorea.co.kr/bbs/board.php?bo_table=amuse04_notice&wr_id=39
ノーパソ@ブラインドタッチの樹里ちゃん
http://amusekorea.co.kr/data/cheditor4/1101/WuHYKECjLx9AD4cGZgHnfp.jpg

嘘をついたのか?何故?w
16日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:34:11.36 ID:D1bXRnER
>>15
だから、スタパも台本どおりしゃべってるだけだっての。
どっちもそうかもしれんけど。
17日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:38:52.82 ID:Fp0K/yc/
>>15
「私はパソコンが使えませんから」に色々範囲があるんじゃないの?
ネット検索が得意かどうかとかデザイン制作とか
ワープロ打ちはさすがに誰でもできるじゃん
ていうかあんたのその言動の全てをチェックして叩きのための
材料を過去から探してくる執拗さ、醜さ、本当の狂気に結構びっくりしちゃう
18日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:48:43.43 ID:8M2jEaem
あまりにも、わがくにファンタジー過ぎる、
これじゃよその国のドラマ批判できねーや。


はっ!! さてはそれが目的・・・
19日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:49:11.78 ID:mRn/PMAQ
もう98スレか〜
20日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:50:57.37 ID:CzYmkY1v
昔の人は移動だけでも大変だっただろうなぁ。
現代であっても、品川⇒浜松まで行くのは大変めんどくさい。
まして箱根の山を越えたのだろうし…。

気安く駿府と往復する福は一体何様なんだろう。
自分は籠に乗っかっていただけだろうし。
そんな中、排泄したいときはどうやっていたのだろうか。
21日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:53:22.50 ID:j1llP5EC
三位一体
・篤姫当てて勘違い無双天狗の屋敷P
・篤姫当てて勘違い無双天狗の田淵女史
・屋敷Pに天才女優と勘違いされたかわいそうな上野樹里
この三要素、いずれかが欠落しても、世紀の失敗作シエは誕生しなかった
まさに奇跡だなw
22日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:54:45.12 ID:kj7kEV8m
しかし老けないシエとはいかがなものか
23日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:55:50.13 ID:j1llP5EC
>>22
おっと吉永小百合(婆)さんの悪口はそこまでだ
24日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:56:33.66 ID:zTb9UKCA
老けないだけなら過去にもあったけど今年の場合幼児の頃からでかかったからなぁ
25日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:56:57.29 ID:kj7kEV8m
急に家光がよい子になるのな
このへんなんかご都合主義だよな…やっぱり
26日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:57:04.22 ID:ir9vgPZt
オイラ天地人を見てないんだけど、マジな話シエと天地人ってどっちが糞なんだ?
27日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:57:12.98 ID:Fp0K/yc/
ねえ今調べてきたら前スレta6Twa8uってさ、「再放送見たけど上野の顔ってつくづく変だよ」って
レスしてたけど清盛スレで「玉木の義朝にちょっと興味あるなあ」とも
レスしてるね
ほんと玉木ヲタって凄いなあと思う
28日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:58:20.35 ID:CzYmkY1v
秀忠の世になってからのドラマを最終回の1話で済ませてしまうということは、
・秀忠が大したことをしない人形将軍だった
・江を題材にすること自体に無理があった
のいずれかであることを自ら示しているような気がしてならない。
家康が死んでから江が死ぬまでにもいろいろ楽しませてくれる場面は作れただろうに。
春日局とのやりとりや、家光就任、その他、適当に話を作ってしまえばよかっただろうに。
定や初(江の姉ではなく子供の方)、国松(自害までは書かなくてもよかったとしても)、勝の生涯を織り交ぜてもよかっただろう。
なんしか、最終回だけ秀忠天下というのは苦しい。
江の後半人生も描いてほしかった。
29日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:00:27.10 ID:j1llP5EC
>>26
バグが数箇所あるソフトと、そもそもOSが入っていないパソコンぐらい違う
30日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:00:53.42 ID:kj7kEV8m
>>26

多分9:1位でシエの方が糞だろう
天地で大河も落ちるところまで落ちたかと嘆いていた連中まで
まさかそれ以上の糞に出合おうとはと嘆いていたくらいだからね
31日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:01:35.45 ID:Zp8CjQTC
>>28
ねつ造と立ち聞きでしか歴史に参加できない江ちゃんだからねw
32日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:01:38.68 ID:CzYmkY1v
>>26
天地人に軍配あり。
<理由>
・「わしはこんな家にきとうはなかった!」の加藤清史郎くんの名演技
・妻夫木はいい男
・北村一輝は演技下手
・徳川家康の頭頂の変なタンコブ
・常盤貴子はやはり色っぽい。
33日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:02:49.16 ID:Fp0K/yc/
>>29
ねえところで何であんた上野アンチそこまでしてやるわけ?
理由は何?
34日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:03:16.77 ID:j1llP5EC
昼スタパ見て、夜の芦田マナ@ぴったんこワロタw
あのガキの中の人は30代かよオトナ杉www
35日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:04:01.19 ID:kj7kEV8m
なんだよ
家康は死ぬし
竹千代や福と和解しちゃうし
最終回向けったってあんまりの展開だろ

はっ
これってちゃんと伏線回収したわよってアピール?
36日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:04:45.19 ID:Fp0K/yc/
>>34
ねえねえ何でそこまでして芸能人のアンチに情熱燃やしてるの?
37日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:05:09.14 ID:CzYmkY1v
上野樹里ちゃんは、オープニングの顔がとても綺麗で美しかったが、
ドラマに入ると綺麗でなくなってしまった。
けど、ドラマ終盤になるほどややふっくらして綺麗になってきた。
そこはよくやったと思う。
けど、一般人より群を抜いて綺麗というわけではなく、普通のOLにも見かける程度のルックス。
そこが残念。
38日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:05:31.50 ID:j1llP5EC
>>33
せっかく「三位一体」とフォローしてやったのにその言い草はなかろう。
あくまで大河主役としての評価で、ジュリチャンの人格は否定していない。
39日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:05:41.38 ID:HCScuVuV
上野の年で「パソコンが使えませんから」って、どういう「演出」なんだろうね?
見た目一見は小学校からパソコンにさわる授業とかあってもおかしくないよね

ネットは携帯、スマホでしかできない、手先の不器用な私カワイイでしょ♪、って言って見せて同性のファンを釣りたいとかそういうことですかね

手製バッグの図案はパソコンがなくても書店で普通に手芸本でも買ってきて書いてある通りにやればいいような…
40日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:07:37.20 ID:Fp0K/yc/
>>39
お、鈍器ーズの女王様こんにちは
さすがアンチレスの陰湿さ、他の追随を許さぬ姑根性ぶりですな
41日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:07:46.72 ID:zTb9UKCA
眉間の皺とだらしない姿勢はともかくPCが苦手かどうかは割とどうでもいい
42日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:09:02.46 ID:nJ7IDHnC
鈍い女が鈍刀な筆で描いた
鈍感で愚鈍な女を演じた
鈍重で鈍くせー女優のヲタ
貧すれば鈍する
43日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:09:13.16 ID:kj7kEV8m
>>32

常盤さん、天地で汚染やってる時はとても気持ち悪かった
その後のドラマやCMでみるととても素敵なんだけどなぁ
あれは常磐さんじゃなく汚染が気持ち悪かったんだろうね

じゃあ、上野さんは…
もともとキライどころか好きだったのにシエのせいで
げんなりして見てるんだがまた…?
44日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:13:58.52 ID:CzYmkY1v
昔の人もオナニーをしていたのかな。
45日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:16:30.38 ID:CzYmkY1v
そろそろ肥溜めの話を再開しないか?

それにしても、秀頼の子供を処刑したのは残酷だな。
まだ赤子ぞ。
46日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:19:22.69 ID:UG1Cb572
糞大河に相応しいカオスっぷりだな
47日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:29:34.64 ID:CzYmkY1v
昔の人は何で尻をふいていたの?葉っぱ?わら?

それにしても、昔の人は外出しをしなかったのかな。
続々と子供が生まれていたが。
徳川家斉なんて、財があるのをいいことに50人以上もこしらえてからに…。
今の合計特殊出生率は1.3人程度だぞ。
少子高齢化社会に突入しているけど、昔の人たちから学べる解決策はないのかね。
48日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:40:49.35 ID:Cvf5u/S9
ゴリラ泣きするオーストラリア女性ってどういう事なんだ?
49日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:50:49.80 ID:D1bXRnER
>>39
そこじゃなく、他の人にっていうのが意味あるんとちゃうか
50日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:51:01.22 ID:jqooQZQ0
トンデモなのか微妙だが

竹千代が福に取られそうなのを気にしているシエの前で大姥局に
「そなたは、産みの母より、ずっと私の母であった。」と言ってしまう秀忠

でも全然気にせず笑っているシエ

51日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:51:20.53 ID:CzYmkY1v
京極龍子はただのお邪魔虫だったね。
身分が高いのをいいことに働きもせずに居座り、悠々自適の生活。
粗大ゴミとしか言いようがない。
龍子の部屋なんて、ふざけるな。
最終回に火の粉を浴びて炎上死するのならまだ理解できるが。
52日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 17:01:15.03 ID:EuBdEMAs
>>50
品の無くなった中年女性が、何も考えずに思いついた事を口からドボドボと
吐きまくる光景があるでしょ?

その調子で脚本を書いたから、そういうシーンは腐るほどあるんだよ。


このドラマは、思いや情景のこもった言葉を紡いでいるのではなく、
言葉を下水道のように吐いているだけだから。


53日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 17:03:24.97 ID:TR9ibLp+
>>48
オージー千姫
54日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 17:06:21.97 ID:JEhNvNaA
>>50
アレは開いた口が塞がらなかったな。
トンデモ集に入れる価値あるわ。
55日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 17:10:04.42 ID:CzYmkY1v
大野治長は出番が大したことがなかったから武田真治を起用ほどでもなかったね。
治長の自害シーンもなかったことだし。
56日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 17:13:10.13 ID:9z/gpDSv
>>50
台詞だけ思いついて、あとは一切何にも考えないで書いたっていう典型w
57日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 17:14:12.21 ID:CzYmkY1v
忽那汐里さんは八重歯が可愛いのに、笑うシーンが全くない。
残念。
58日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 17:23:56.87 ID:CzYmkY1v
さて…明日は試験があるので糞して寝るとするか…。
明日は最終回、楽しみだね。
来年こそは頼むぞマツケン!公式HPを見た感じ、龍馬伝みたいにコーンスターチを使った撮影もありそうだね。
柘植さんもいるし心強い。
頼むから江みたいに内容の薄い作品にはしないでくれ。
大河ドラマは、俺の数少ない家族団欒の場なんだ。
59日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 17:44:32.60 ID:ohBb4doo
再放送見たけど、竹千代が突然いくさ嫌いの母親っ子に変貌、
きちんとしゃべるよい子になり、福もなぜか常識的になっていてワロタよ。
大御所も案の定、調子の良いこと言って死ぬし、秀忠も唐突に素直だ。
これだけみんなが突然素直さを発揮したり、賢い子になったりするなら
そりゃ万事解決だよねw アホらしい…
60日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 17:47:14.03 ID:cIr+abhL
出産で学べるような事は何もないだろ
むかしを美化し過ぎ

極度に高い幼児死亡率、児童買春、身売り、虐待の数々・・・
不潔な環境と貧困、暴力・・・

地獄のような世界だからこそ大量に生まないとと行動したに過ぎない
61日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 18:03:54.08 ID:HQ35wGxy
どんな理由で秀忠は江を「希望」だと言うか楽しみで今からワクテカしている。

62日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 18:12:23.28 ID:EuBdEMAs
大河最終回を迎える今、敢えて問おう。

 江 は 希 望 だ っ た の だ ろ う か ?

63日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 18:27:13.17 ID:cAEacOuA
>>62
一視聴者の自分には絶望だな
64日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 18:34:36.71 ID:CzYmkY1v
隠し子がいるくらいだから、いくら本妻に希望だとか言っても、あまり説得力がないなぁ。
それにしても、昔の人はどうやって歯磨きをしていたのだろうか。
65日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 18:50:18.48 ID:Qq6FbjS/
虫歯で死ぬこともあったから甘いお菓子食べるような公家はお歯黒してたって聞くが
お歯黒は虫歯予防の効果があるらしく
歯磨きはないだろう
66トンデモ集:2011/11/26(土) 19:33:23.03 ID:KBnTRwMi
また忘れやがったな。

・主演の姫様役の女優がケツ毛もっさり。

次は必ず入れておけよ。
67日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 19:49:30.79 ID:sbtQ8N6X
やっと明日で江が終わるのか万歳万歳万々歳だな
68日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 19:50:36.80 ID:LoAPmLLi
>>66お前はID:Fp0K/yc/と直接対決しないの?
69日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 19:55:26.56 ID:XFwiOnlr
糞糞糞糞糞糞ドラマ
エゴエゴエゴ大河
市ね市ね市ね田淵
70日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 19:56:40.08 ID:D1bXRnER
>>63
江が終わるんだから希望だろ。
71日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 20:00:08.62 ID:oUHWxsja
皆の衆
残すところあと一回となった
酷さに耐えてよく頑張った
72日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 20:05:45.58 ID:M2H7btgy
シエちゃんは竹千代をこのままでは性根が腐るとか将軍に向かないとか言っていた。
しかし竹千代は実は母を恋しがっていた。
となると、シエちゃんが竹千代をダメにしたダメ親としか判断できないんだけど、
番組内では竹千代・福が悪者でシエちゃんがいいもんなんだよね。
あんな風に描いたらシエちゃんがただのダメ親ってわからなかったんだろうか?
73日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 20:06:10.77 ID:Hud58ovI
見終わっても勝ち鬨をあげらんないのが悲しいとこだw
74日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 20:18:55.77 ID:CzYmkY1v
>>65
なるほど〜。
一般人や武士はどうしていたのだろう。
歯医者がいない世の中なんて、考えただけでもおそろしい…。
75日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 20:31:26.82 ID:CzYmkY1v
上野樹里も向井理も、中途半端に知名度が低いタレントだったから、
おまけに芝居が中途半端な出来だったから、印象が弱い作品となった。
篤姫についても、宮崎あおいや堺雅人の知名度は十分に高いとは言えなかったが、上野、向井よりも明らかに芝居のレベルも高く、好演だった。
妻夫木や福山は元々の知名度が高く、安心して見られたし、香川照之は素晴らしいサポートをした。
江は盛り上げてくれるいい役者が短期間に姿を消していってしまうし(北大路は別)、宮沢りえはみんな見飽きていた。水川は不細工なので誰も注目をしなかった(なぜ水川のような不細工が女優をしているのかが根本的に謎)。

来年に不安を残す大河となった。
76日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 20:47:22.99 ID:Cg7qjWwV
帰ってきたらもう次スレいっててワロタ
最近変なの多いからってのもあるだろうけど、それにしても伸び杉ww
77日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 20:50:53.91 ID:8fUWoBmK
全話見たやつってどれぐらいいるんだろうな・・・
78日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 20:51:34.82 ID:Cg7qjWwV
>>50
十分トンデモだとおもふ
79日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 20:52:33.17 ID:Cg7qjWwV
>>61
つ「わかりませぬ」
80日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 20:56:01.81 ID:Hud58ovI
>>77
アンチはたいして見てないだろうね。きちんと見るのは辛すぎる。
自分はスレで把握中心で、たまに見た回だけグチってるよ。
大河ドラマ自体への未練が捨てきれん
81日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:00:01.19 ID:GmiwbllE
最初あたりはなんとか踏ん張って見てたけど
秀吉と茶々のラブストーリーで投げたよ

坂の上の雲の総集編みたけど、総集編だけでもこの感動 EDでまた感動
本当にシエなんて早々に打ち切って一部・二部流してほしかったわ
82日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:01:29.64 ID:CzYmkY1v
江が駿府などに移動するときは籠を使っていたのだと思うが、途中、どうやって寝ていたの?排泄したいときは護衛に囲まれながら野糞?で、何で尻をふいていたの?
全く実感がわかない。福も駿府に瞬間移動してしまうし。
83日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:01:46.34 ID:CzYmkY1v
江が駿府などに移動するときは籠を使っていたのだと思うが、途中、どうやって寝ていたの?排泄したいときは護衛に囲まれながら野糞?で、何で尻をふいていたの?
全く実感がわかない。福も駿府に瞬間移動してしまうし。
84日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:11:14.97 ID:7WMB4SJr
マジレスすると、寝る時は宿を取るか野営を貼る
あとあの時代は糞かきべらってのがあって、要は細長い木片で汚物をこそげ落としていた

これで満足か
85日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:22:19.81 ID:CzYmkY1v
>>84
ありがとう。糞かきべらか、なるほど。
下痢気味の液状化した便の場合は、何本も使ったのかな。
ちなみに、女性の場合は小便は何で吹いていたのだろう。
もしかしたら拭かなかったのかもしれないね。

糞かきべら、今でもあってもいいよね。俺は下痢になりやすく、何枚も紙を消費するし。
86日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:25:07.69 ID:CzYmkY1v
あと、昔の人はパンツはあったのかな。ふんどしかな。
細かいところまでいくと、生理のときはどうしていたのだろうとか思うけど…。
いろんな疑問がわくなぁ。
87日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:27:41.47 ID:19zbNW9H
>>81

「僕は死にましぇん!」
「守って、守り抜きまする!」

そしてエンディング

「余計なものなど、ないよね〜♪」
88日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:31:01.40 ID:cAEacOuA
>>86
今でも出産の時に使う丁子帯という女性用の褌を使っていたらしい
89日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:31:53.38 ID:RszlQWI7
スレチだけれども、宮アあおいはやっぱり、
所作もきれいだし、演技もうまいし、
上野とは比較にならないと思う。

今、蝶々さんをやっていて観ているけれども、
演技に説得力があるよ。
大河と土曜ドラマだから単純に比較は出来ないけれども。

宮アあおいの篤姫は、説得力があったと思うんだな。
ただ、今年の大河を観る限り、
篤姫の脚本はどう考えてもタブチの脚本じゃない。
どう考えても、兄貴がゴーストやっているね。
まあこれも今更な話ではあるんだけれども。
90日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:34:23.01 ID:YwThbVay
やっぱり女大河は変化球で難しいからしばらく置いておいて…
ということにはならず再来年綾瀬か
91日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:35:00.76 ID:cZuPo4gx
100スレ行くじゃねーか
92日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:39:21.02 ID:kj7kEV8m
宮崎はよく見ると変な顔だと思う
でも割と良い女優かもなと思える
上野は少なくともシエに関してはだめだめだったね
最終回の予告を見るとええええ?って言うような顔だよ
オープニングの踊りの終わりの時の美しさは微塵もないな
恐らくオープニングのは処理されてるのかな
家康が亡くなるときの泣き顔ももすこしなんとかならなかったのかな
93日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:42:40.30 ID:KIHxhrwY
まぁ総集編もあるし
余裕で100スレいくだろ
94日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:43:23.28 ID:Cg7qjWwV
つーか下品な話はスルーしませんか?
自分はあぼ〜んしていますが、返信している方のレスはみえてしまうので・・・
そんな話よりも、最終回に向けてトンデモシーンを思い出したり、
失敗作となった原因を考えましょう!
95日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:44:06.84 ID:7WMB4SJr
>>86
ていうか、気になるんだったら自分で調べた方が早いと思う
子供向けの歴史の本に載ってたりするんだから
96日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:44:14.82 ID:JEhNvNaA
スタジオパークで見た印象はそこらに居るちょっと可愛い女の子って感じ
だったな。

テレビで見るちょっと可愛い女の子は目の前で見たら無茶苦茶可愛いレベル
とはよく聞くがね。

97日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:47:46.24 ID:YwThbVay
よく見ると変な顔(よく見ないとそうでもない)のは主役向きな気が
98日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:50:19.38 ID:Ql+Hoxi1
篤姫でのセリフの中にもあったね
「よく見ると面白い顔をしているのう」
99日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:53:22.57 ID:YwThbVay
上野はよく見ると普通の顔よく見なくてもそれほど美人でもない
宮崎や綾瀬は変な顔だがきれい
100日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:53:33.90 ID:m133aZJh
宮崎はよく見なくてもちんちくりんで貧相
上野は美人に見える時とブスに見える時の差が激しい
まあ宮崎じゃ着物に詰め物しても子供ポコポコ生む健康な女性にはどう見ても見えないから江は上野で正解
江は秀忠より腕っぷしが強そうに見える所がポイントwだから
101日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:54:58.15 ID:YwThbVay
さんまがたまにネタにするけど
大竹しのぶが「私は美人女優と言ってもらえない」ってのもあって
102日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:55:35.65 ID:ohBb4doo
上野の顔は覚えにくい
すましていればきれいだと思うが顔立ち自体は個性がない
すぐに額に筋が浮かぶけど、それで不思議な魅力になるとかでもないし
撮り方でまるで違う人にも見え、インパクトがない
こういう人は芸能人として長続きしなさそう
103日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:56:41.24 ID:CzYmkY1v
>>94
失敗作となった原因って…過去のスレを見たらもう全部荒い出されてるってば。
今さら何を言っているんだよ。
アンチなんだったら明日最終回を見るなよ。
糞の話をして何が悪いんだよ。

それにしても、印象の薄い作品となってしまったね。
向井理は人選ミスだったなぁ。
104日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:56:47.36 ID:yupqgkfd
自分も久々に江を見たというか、最終回の予告を見た
既に本編は見てないので

上野は最後まで時代劇に馴染めなかったな
1年以上の撮影で進歩がないんじゃ時代劇適性ゼロだろう
水川は初回の頃よりかなり良くなってた
105日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:58:09.13 ID:YwThbVay
>>102
うまーくやっていければ年取ったらいいのかなとも思う。
草刈正雄とか、男で最近老け役で出て受けがいいのは元大根がおおいし
106日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:58:59.67 ID:ohBb4doo
最終回で何歳のつもりか知らないが、ほとんど老けメイクをしないで通しそうだな
107日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 21:59:12.89 ID:YwThbVay
あ、でも上野って大根枠じゃなくて一応天才枠だったな…
108日曜8時の名無しさん :2011/11/26(土) 21:59:18.64 ID:g2+0+Yzt
トンデモ集おもしろいわ。集計人さんありがとう。

妖怪人間のほうがおもしろい大河っていったい…ああ…
人間の業が妖怪人間のほうがまだ描けてるよ。
「篤姫」ってほんとにそんなにおもしろかったのですか?
観てないからわからん。
109日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:00:38.88 ID:fcojFxby
>>103
向井が一番のミスキャストには同意
110日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:00:50.10 ID:CzYmkY1v
>>104
篤姫の夫婦と比べると、鳴り物入りで芸能界に入ったドラマ素人と、芝居の腕を鍛えている人のちがいがよく分かった。
堺雅人 もいい役者だよなぁ。
111日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:01:03.36 ID:YwThbVay
>>65
公家の日記に楊枝で歯を磨くってのが出てくるって何かで読んだ
112日曜8時の名無しさん :2011/11/26(土) 22:01:19.23 ID:g2+0+Yzt
>>108
「篤姫」はやはりお兄さんや旦那さんの力がおおきかったのかな。
113日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:01:37.56 ID:Cg7qjWwV
老けメイクしないのって演出の意向?それとも上野?
114日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:03:09.29 ID:CzYmkY1v
ダシの薄い味噌汁をこの1年間飲んだ感じだね。
他のドラマよりもダシの薄い味噌汁を。
115日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:09:06.48 ID:m133aZJh
上野にそんな権限ある訳ないだろ
馬鹿夫婦のイチャイチャを最終回でもやるつもりだからいつまでも若いままなのでは
婆じゃ萎えるからね
116日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:12:11.90 ID:U+zhRaX/
>>108
みんな篤姫の時も、ここの住人だろー
117日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:14:37.68 ID:HQ35wGxy
蝶々さんできちんとした「自害」を見られた
118日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:29:35.18 ID:0koDxqC9
119日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:33:11.62 ID:kj7kEV8m
篤姫はアンチスレにいなかったように思う
こんなもんだと割り切れたらそれなりに面白かったよ
西郷や井伊や阿部などの男も恰好よかった
120日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:33:54.83 ID:yfRoSvbv
今のキャストでいいから、田淵や小松以外の正統派の脚本で。
もう一度江を制作してくれ。
121日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:35:05.20 ID:zTb9UKCA
戦国だけど姫主体だから戦シーンはなくてもいいという言い訳は許すと割り切っても
かわりに描くべき部分が適当過ぎてなぁ
122日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:36:21.45 ID:YwThbVay
かわりに女が暴力ふるう場面がいっぱいあった
大竹のねねがグーで秀吉殴ったのはあらゆる意味で怖かった
123日曜8時の名無しさん :2011/11/26(土) 22:40:37.45 ID:g2+0+Yzt
すでに反省会ノリなんだが、「思うままに生きよ」ってメッセージが
今の時代に合わないことはなはだしかった。
バブルのイケイケ時代ならまだしも、不況、格差社会と閉塞した現代には
全く合わないわ。思うままに生きたら食えないもん。
地味でも辛抱して幸せをつかむ主人公が、時代に合ってたのでは?と思う。
御台所になっても、子どものことでは苦労するってあたりもミソだったと思うし。
124日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:44:15.98 ID:jqooQZQ0
>>123
というかそれメッセージだったのか?
主人公全然思うがままに生きられてないんですが?
つかこの作品のテーマってなんだったのかと・・・。明日になればわかるのだろうか?
125日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:47:15.57 ID:JhILVBFL
この作品のメッセージは
「読み捨てのテレビにテーマ性なんか求めるな」
っていうことだろう。

そして今の時代、そういう脚本は誰からも求められていなかった、
っていうことが事実として証明されたわけで。

来年はかなりテーマ性がハッキリした作品になるみたいだから期待。
126日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:47:41.65 ID:7WMB4SJr
なんかバブル直撃世代のおばさんが
上から目線で今の若い女性に言ってる感じがして脱力した>「思うままに生きよ」ってメッセージ

いやあ、こっちはこっちで結構思うようにやってるんだけど
案外向こうにはそう見えないらしいので
「なんでもっと旅行とか行かないの?」だの「なんでもっと物買わないの?」とか聞かれるんですわ
いや、したくないからしないだけなんですが
127日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:48:41.39 ID:IWXzzjvx
>>124
それ思った。思い通りに全然主人公が生きていないじゃんとw

信長がおっしゃられたことは結局何だったんだろう?
128日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:54:24.04 ID:M2H7btgy
>>123
充分身勝手に生きて、衣食住にも恵まれているのに、本人は不満だらけ。
ある意味不幸な人生だな。
129日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:55:20.03 ID:V81cYKFy
>>124
この子は希望→引き取り先の家が滅亡の憂き目
思うがままに生きよ→「私が○○してみせる」「そうはさせぬ」と言うものの、大して思い通りにもならず
水のようにしなやかに生きる→状況に流されるままの人生

きっと現実は厳しいってことを言いたかったんだな…
130日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:02:39.78 ID:m5DjbWlu
明日は龍馬伝ばりの選挙速報字幕大会になるん?
131日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:11:53.92 ID:YwThbVay
244 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 22:37:29.38 ID:K1wsXhTF [2/2]
最終回は大河オタクに現実にもどることを訴えるメッセージを込めた
わけのわからないものが放送される

245 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 06:24:29.83 ID:GHuy5ofz
最後はみんなに囲まれて「おめでとう」とか?
132日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:15:08.90 ID:8fUWoBmK
>>130
L字になったら笑うんだけどな
そこまで大事の選挙じゃないか
133日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:21:02.94 ID:Cg7qjWwV
>>132
ホントにそうなったらウケルw
でもそうすると視聴率が上がりそうww
134日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:22:37.96 ID:p28Xs92p
俺がこの胸くそ悪い大河に見出した「希望」は
俺の大好きな、毛利勝永、明石全登、長宗我部あたりの、死に花を咲かせようと
大坂城に馳せ参じた男たちを見事にスルーしてくれたことだ。

人の思いをなんだと思ってるんだ!と思うことが多かったから、出なかったことが俺の希望と言うか
「安堵」になったわ。

宇喜多秀家、大谷吉継 大谷配下の戸田勝成ともう一人誰だっけ?あの武将も
出さないでくれて、それは田豚に、激、感謝。しえしえ(謝謝)
135日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:38:18.81 ID:T6Kb3ais
>>134
平塚為広?湯浅五助?
136日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:41:54.15 ID:p28Xs92p
平塚為広が好きだ。気が合いそうだな。湯浅五助は出きすぎな感じがする。
でも、人として好きだ、
137日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:43:17.17 ID:8c/djj+8
ムカイリって、どうしてまた、吹けば飛ぶような軽いセリフ回ししかできないんだろう
138日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:45:32.39 ID:p28Xs92p
大谷吉継がすごい好きなんだ。少し前の大河でちょろっと細川さんがやってたけどね。
いつか関ヶ原に墓参りに行きたい。

人とはどう生きるべきか、俺には教えてくれた。
なだれのように山を下りてくる小早川勢に臆することなく、部下を叱咤激励して立ち向かった。
惚れる。
139日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:50:29.21 ID:cAEacOuA
>>138
大谷吉継ってTBSのドラマ「関ヶ原」が良かったな
140日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:54:20.09 ID:p28Xs92p
そうなんだ。見てなかった。残念だな。
でも非常に奥行きのある人物だから、映像化するのは難しいような気もしている。
迷いながらも振り切って、三成につくところなんかもね。

田豚には、書かせても羅山みたいなおかしげな様子になりそうだから
逃げのびてくれて、本当にうれしいよ。そのぶん幸村が背負ってくれた(ry
141日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:57:00.44 ID:M2H7btgy
>>138
>少し前の大河でちょろっと細川さんがやってたけどね。
葵三代は「少し前」とは言いがたいぞw

あれは名キャストだよね。
顔が出せない分あの美声で説得力ばっちり。
「そなたもあほならわしもあほじゃあ わっはっは〜!」
その後うろちょろしたがる大将三成の後始末(ってほどでもないが)でばたばたしていた姿もご愛嬌。
ちゃんと亡霊になって小早川の前に現れてたところとか脚本律儀だなとか。
142日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:57:03.37 ID:z9hZYi/k
家康と三成がコスプレしてただけの関ヶ原に
吉継の出番はあるまい
143日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:58:22.94 ID:YwThbVay
出たら幸村以上のゴキブリ死が待っているだろうな
144日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:01:19.24 ID:sDUUvfLj
細川さんは、葵三代かー。ずいぶん昔だな。そうだね、顔が出せない分、声が凛として生き様を表してくれた
ああいう役振られたら、役者冥利に尽きるんじゃないかな。その点今年は、市も信長も主人公すら不満だったみたいね
145日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:07:58.75 ID:k8uu9WjC
龍馬伝は歴史の勉強にも多少はなったから良かったけど、江では知識として得られるものがなかったなぁ。

太平の世の中にすると言いながら、
徳川忠長は死に追いやってしまうんだね。どこが太平なんだか。
146日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:10:39.04 ID:Lbo+bYPK
>>143
そして、最期にゴキジェット状態で敵の陣幕をかぶせられるんですね

わかります
147日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:17:13.64 ID:OUrCECGk
大谷吉継はもう「関ヶ原」の高橋幸治以外頭に浮かびません。
細川さんは「真田太平記」の大野修理、「毛利元就」の大内がとても
印象に強いし、なにより最初に高橋刑部から受けたインパクトは
もうひっくり返せません。

ようつべで「昔、茶会があった」と「三成、地獄で会おうぞ」のシーンが
上がっていますね。「関ヶ原」は第二部が最高でした…。
148日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:18:05.88 ID:Y4JwY/kU
最終回に隠し子発覚ってなんかぐだぐだだね
149日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:26:01.55 ID:ZyOT/fJs
龍馬伝が歴史の勉強になったとか、どれだけ頭が痛いんだw
社会常識さえ馬鹿もいるんだな
150日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:26:53.88 ID:OUrCECGk
>>147
忘れてた、細川さんと言えばその「関ヶ原」で史上最強の直江兼続を
演じていたんじゃないか!

我々の世代が直江を認識しているのは、ほぼあの場面のインパクトに
依るものでしたなあ。
151日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:27:06.39 ID:omHngNYw
↓日本語でおk禁止
152日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:32:13.98 ID:sDUUvfLj
田豚被害者の会なのに、なぜか大谷刑部や細川さんの直江礼賛の会になっている(笑)
関ヶ原はようつべで見てみるよ!ありがとう
153日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:37:46.56 ID:HlbEdtic
ブサイクで演技が下手糞、化けの皮が剥がれた、
という意味で、ムカイリと上野はお似合い夫婦だったな。
二度と観たくないわ。消えろ。
154日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:38:12.52 ID:k8uu9WjC
昔の人はどうやって体の汚れを落としていたの?風呂もなかっただろうし。
155日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:40:07.84 ID:p9ekcQWb
このスレ小学生も増えたような気がする。
156日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:42:43.20 ID:Hi/AWmmR
>>154
お前いい加減気持ち悪いよ
自分の嗜好の話ばっかするところなんか田渕に似てる所あるぞ
157日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:42:45.13 ID:GwFkXnwR
>>130
今年はテロップ来ても苦情はないだろ。
むしろ、そのテロップの情報(市長選結果)見たさにNHKにチャンネル合わせるんじゃないか?
158日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:46:54.25 ID:B8zHyEXN
>>153
ホント飽きないね玉木ヲタさん
159日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:49:50.46 ID:VF9VrW0R
竹千代 長男
国松  次男

てのも変じゃない?
160日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:52:45.51 ID:NyipVCAN
龍子の部屋で例の「母上は仰せでした。おなごが日々生きることは戦であると・・・・・。でも私には
戦ではなく、喜びそのものにございます!」 江は心の中で、市に語りかけた。  (完)
というラストのキメ台詞を聞けてしまったが、これがまた最後の最後までいつもの棒読みであったな。

どうしようもない女優だな、こいつは。
161日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:55:20.04 ID:V2pm+N/8
予告で秀忠が大名を次々に改易しているシーンが流れたけど
ブラック化するのかな。

で、どういう言い訳するのだろう。
162日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:55:22.51 ID:US52g4WU
>>159
秀忠の長男は長丸。江が産んだ竹千代は二男で、国松は三男だな
長丸が産まれてすぐ死んで、それで竹千代が長男っぽくみえるだけだな
163日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:56:09.20 ID:i4dWw6MH
あらすじ読んだ限りでは最終回もそうとう酷そうだが、
どんなトンデモが待ってるか少し楽しみでもあるww
164日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 01:03:21.58 ID:omHngNYw
>>161
あのとき私の中のなにかも死んだんだからなんでもできるんですよ
165日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 01:05:13.27 ID:B8zHyEXN
ここの住人IDと平清盛を温かく見守るレスのIDって驚くほど被ってるんだね
166日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 01:10:52.99 ID:s/czoZgm
>>163
集計人さんの仕事がまた増えそうだなw
自分もどんなグダグダ75分になるのか、ちょっと楽しみだったりする。
167日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 01:14:08.28 ID:sIgFHndd
>>161
ヒネタダが豊臣を滅したことにしたのは、シエちゃんが許す場面を書くためなんだから、
改易だってそんな"しょぼい"夫を許せるシエちゃんの懐の広さを示すためのただのエピソード扱いになりそう。

豊臣を滅ぼす⇒シエちゃんが許すという慈愛を示すため。
上田城攻めと関が原遅延を笑う⇒シエちゃんは戦争の勝ち負けなんて気にしませんよという心の広さを示すため。
孕ませた女と乳飲み子を追い出す⇒夫婦の絆を深めるため。
本当になんて迷惑な夫婦なんだ。
168日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 01:32:52.48 ID:s/czoZgm
>>167
んでもって、

最終回で保科出す⇒シエが大奥を思い付くきっかけにする為。

になるんだな。何でもシエちゃん凄いのネタにされるんだから、
全くどこまでも迷惑な話だよ。
169日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 01:39:48.87 ID:ySc2agoB
カイエキ?ナニそれ?
ま、大坂の陣も終わったし、もうたいしたことじゃ無いんでしょ

とか思っているかも知れない
170日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 01:43:03.87 ID:s/czoZgm
>>161
今ふっと、
「戦で血を流すのはこれが最後と誓ったから、
血を流さず 平 和 的 に 泰平の世を築くには改易しかないのだ…」

とか言い訳しだして、シエはシエで、

「浪人になった者は、我らがなりたかった百姓になれば良いのですね。
侍などやめて皆で畑を耕す。これぞ泰平の世にございます、さっすがヒネ忠様!」

とか言い出しゃしないだろうな、このバカ夫婦…。
171日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 01:46:44.55 ID:vqcdrh/Y
よりにもよって龍馬伝なんかが歴史の勉強
あんまり笑わせんでー
172日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 01:49:19.18 ID:ySc2agoB
島原の乱は血を流す内に入らないのかな?
173日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 01:54:00.81 ID:GbTAFk31
ようやく田豚のドバドバ脚本ともお別れできる日がやってきた!
174日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 01:57:14.54 ID:J01Fs77L
向井の歩き方が変だ
175日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 01:57:35.17 ID:ySc2agoB
>>173
そうだといいがな
176日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 02:00:14.75 ID:y5M/lTzV
>>11
>・ヒネタダ「約束が違う!!」
>→家康に「約した覚えなど無いが」とあっさり言われて終わり

これはトンデモというよりタヌキ親父家康の思わせぶりな態度に秀忠が約束したと独自解釈してしまっただけの話。
ストーリー的には問題無いと思われるのでトンデモ解除申請。
177日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 02:15:25.01 ID:s/czoZgm
>>172
島原の乱とか由比正雪の乱とかは、ヒネ忠もシエも死んだ後だからセフセフw

…とか、思ってそう…。

>>176
トンデモ改訂案なら名前欄に「トンデモ集」って入れないと。
それでも集計人さんは拾ってくれるけれど、
できるだけ手間を掛けさせないようにしようぜ。
178トンデモ集:2011/11/27(日) 02:21:33.73 ID:s/czoZgm
>>176
あ、言葉が足りず気を悪くしたらごめん。
最近、入れ忘れている人が多いなあ、と思って。

トンデモから解除は、自分も賛成かな。あんまり増やし過ぎてもね…。
179日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 03:02:02.74 ID:ySc2agoB
増やしすぎてもって…
増やしたのは脚本家めいんとした制作側だけどね
180日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 05:06:22.86 ID:mPk9/7Dw
>>177
1年間見てきてまだわかってないようだな。
田渕は島原の乱も由比正雪も知らんよ。
書き始めた時点では三傑の順番も知らなかった。
信長の天下布武、本能寺の変、秀吉の天下取り、朝鮮出兵、関が原、大阪の陣
そのへんを教えてもらいながら書いた。
全体を俯瞰して1年間の設計すらせずにね。
途中で興味を持った淀-秀吉とか利休とかに馬鹿みたいに時間をかけて、後半帳尻あわせ。
江が歴史の中でどんな役割だったか、秀忠が何をしたかも知らずに書き始めて
収拾がつかなくなった。
そんなやつが試験範囲(江が死んだ後)のことまで勉強すると思うか?
おまえらほんとにわかってない。
もしかしたら国松(忠長)が切腹させられたことすら知らんぞ。
大谷行部がとか長曾部がとかも同類の心配。
田渕は存在すら知らない可能性が大。
181日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 05:25:58.57 ID:fzMo09XE
>江が歴史の中でどんな役割だったか、秀忠が何をしたかも知らずに書き始めて
>収拾がつかなくなった。

元々、江のことはほとんど史実では実像も明らかになってないし、秀忠も具体的な業績とプライベートな部分は意外と知られていない。
それだけに想像上のエピソードは、今回に限っては十分アリなんだよ。
182日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 07:02:44.39 ID:V3CSLbv7
裏番組でサッカーがあるから視聴率低いと思うぞw
183日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 07:24:19.22 ID:8cTWU3id
>>75
香川照之はとんでもない反日捏造映画に出た売国奴
香川照之はゴミクズだよ
184日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 08:21:21.44 ID:Mr3f2isL
源頼朝の生誕地とされる熱田神宮近くで12月18日に江のPが講演するが田豚は
呼ばれていない。よほど期待を裏切ったのだろう
185日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 08:58:31.67 ID:OUrCECGk
>>181
主人公の事績が「意外と知られていない」のならば、なおさら最新の
史学を駆使してその功績や面白いドラマを世に知らしめたいと思うのが
普通の感覚だろう。
「知られていない」からといって勝手に「想像上のエピソード」、それも
陳腐きわまりない俗物根性丸出しのありがちな話を押しつけられるっていう
発想をする奴がプロの脚本家じゃ困るんだよな。
186日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 09:13:00.78 ID:a2v8WBFc
もうここまで着たら好き者しか残ってないから
裏番組で数字は動かないだろう。
製作、脚本、演出以外の人全員に、お疲れ様
でしたと言いたい。
187日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 09:37:57.24 ID:tSblgtGl
>>134
島津がきれいさっぱりスルーされたことも大勝利だと思っている。誰の勝利はわからないが。
188日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 09:51:56.12 ID:i4dWw6MH
今日の楽しみは、どんだけトンデモがでるかつ、視聴率がどうなるかだな
189日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 10:03:28.99 ID:pkAIprMK
大阪知事選のテロップがどのタイミングで出るか楽しみ
190日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 10:18:59.21 ID:ySc2agoB
詳しいことがわからない人物や空想の人物
過去にも主役がそういった大河は存在した
平将門とか藤原経清などそんなに詳細に知られてるわけじゃないよね
平沼銑次・苅谷嘉顕とか主役が空想の人物
脇役になるとそれこそ無数に

過去の名作は彼等を上手く描いていたし
その時代も上手く描いていた

獅子の時代の平沼・刈谷など、どこでも顔を出すご都合主義より
その時代、その事件の場所にいそうな人の象徴的にとらえられた
主役は空想だけどその時代をいきいきと描いていた感は強い

実は意外と知られていない主役こそ作家の面目躍如なのではないだろうか



あ…その結果がトンデモの山だったとか?
191日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 10:21:46.97 ID:OfuHoutK
>>181
実像の明らかでない人物を描くからといって、
人物造形が破たんしたフィクションを書いていいというもんでもなかろう。
物理的に不可能な構築物を見ているような、違和感が半端なかった。
192日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 10:24:00.99 ID:GVe0Qsr5
去年はテロップで主役の顔が隠れ大ブーイングだった
もし今年もテロップで主役の顔が隠れたら逆に大喝采かも知れんね
193日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 10:27:50.50 ID:i4dWw6MH
>>191
ホントそうなんだよね
登場人物の人格が先週とまるでちがう、突然の心変わりが大杉
こんなのってドラマといえないよ
194トンデモ集:2011/11/27(日) 10:57:00.19 ID:mPk9/7Dw
知られてないことを知らなかったんだと思う。
誰かが教えてくれるはずだと思ってたら、
誰も教えてくれなかったというオチ。
最初は伊賀越えとか、どこにでも顔を出し
エピソードを無理矢理作っていたが、
じきに飽きてマンガなんかでよくある話を
繋いでいったらこうなったでござる。
195日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 10:57:28.26 ID:CbD8KqjM
>トンデモ集
>【総論・番外編】
>・初期の頃のポスターが水死体

震災による死因は水死がほとんどと聞いたけど、本当縁起が悪いよな。
こんな縁起が悪いドラマはとっとと終わって欲しい。かつ早く忘れたいわ。

一話約6000万円×46話 = 約27億6000万円
この大河それほどの価値があったか? みんなの評価額はいかほど?
このうち田豚の脚本料がどれほどいくんだろう。例年払う脚本料の数倍ということだけに非常に腹が立つ。
196日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 10:58:20.58 ID:FtjzkQsb
新聞のラテ欄があまりに必死に煽りすぎてて吹いた
197日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 10:58:47.83 ID:4vrrbgni
結局既得権益者しか得しない大河だったな。
198日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 11:05:35.83 ID:mPk9/7Dw
前に1億4千万とか1億6千万というのと、
4億というのとがあった。
田渕久美子はプロ野球選手の年棒と比べて
脚本家のギャラが安過ぎると文句を言って
いるというのもリークされた。
なんでも大河一年なら国民を一年楽しま
せるんだから、MVPやメジャー球団の
エースや4番並みの報酬があるべきだとか。
199日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 11:14:09.18 ID:uaXQuPoo
>>196
クレジット埋めるためとはいえね…w

記憶違いかもしれないが、江の初回では誰よりも前に田渕センセの名前があった気がするのだが。
あんなセンスのない副題で埋めるならセンセの名前出してやればいいのにw
200日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 11:19:48.16 ID:M53O3rs2
>>198
どこまで思い上がっているんだか。
例のロンドン、パリ旅行で王侯貴族が泊まるようなホテルに泊まっていたが、その収入があったのなら納得するね。
201日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 11:22:08.52 ID:qJxkUcsW
正直、シエの終了後の来年の予告の方が興味ある
202日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 11:23:41.64 ID:CbD8KqjM
>>198
実力的に2軍、3軍レベルなのに、億を超える報酬を要求するのって、厚顔無恥とは
田豚のためにあるようなもんだな。
203日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 11:26:33.02 ID:4vrrbgni
3軍どころか高校生の落書きに劣るレベル。
視聴者がいい意味で唸ったシーンなんかあるか?
204日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 11:27:20.10 ID:TqF5qAKs
一話六千万にはスタッフの人件費やカメラなどの機材費が一切含まれて
おらず、役者のギャラやセット・着物・小物等の値段だけで六千万で、
民放で言えば一話二億相当という記事もあったな。
スタッフはNHKの給料を貰ってるし、機材も全てNHKに元々あるとの事
でさ。
205日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 11:32:59.89 ID:GVe0Qsr5
>>201
江本編よりも予告見るために最後だけチャンネル回した人が多くて
その瞬間に叩きだした最高視聴率を発表して「最終回は高視聴率だ!」と開き直ったりしてな
206日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 11:38:54.97 ID:OXmqQv73
色々物議をかもしたネタ大河ともいよいよ今夜でおさらばか。
過去の大河とは別の次元で楽しませてもらった。
そう思うと少し名残惜しい気も・・・しない罠。
NHKに対する要望としては金輪際歴史を知らない人間に大河の脚本を書かせない事を望む。
仮に歴史の知識が無くても橋田寿賀子の様に猛勉強して取り組む様な人に依頼して頂きたい。
大河の歴史上、最悪の内容と出来となった汚点・江という作品を反面教師として今後に生かしてもらいたい。
207日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 11:43:55.63 ID:CbD8KqjM
>>203
ゴメン。無いな。
講演ばかりして、プロの仕事してないのに、金の要求については超一流プロ。
208日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 11:45:38.44 ID:9T5W89h3
昨日は蝶々さん→真珠湾からの帰還予告→江予告→坂の上の雲予告を見たけど
江だけ同じNHKが作ったとは思えなかった。
209日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 11:52:27.98 ID:sDUUvfLj
田豚が無知蒙昧な脚本家で、いかに江が歴史の表舞台にたってドウコウしたという逸話がなくても
子供を何年に産んで、千、珠、勝、初、男二人、最後に和子入内なのは、はっきりしてるわけじゃん。
そしてその姫たちがどういう人生を送ったかははっきり記録にあり、俺たちだって知ってる。
みんな、ほぼ、幸せになっていない。

それから浅井家から連れて行った侍女集団のメンツもはっきりしてるよね。
淀から海津局を預かったとか、民部卿以外にも初めから江戸についていった人とか、
浅井のゆかりの者を旗本に組み入れたり。
どうして、そういうことをやりましょうとPは説得できないんだ?

珠姫の「夫を早く帰してほしい」といういじらしい手紙とかあったわけじゃん。
あれなんか、かっこうのおいしいネタだよね。福羅山より。
210日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 12:02:41.23 ID:GVe0Qsr5
そういや、昔の姫君達は言いたい事も言えない環境だったから
私がドラマの中で言わせてあげるんです!と最初言ってたみたいだけど
結局何を言わせてたの
イクサハイヤデゴザイマスだけ?
211日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 12:04:52.85 ID:sDUUvfLj
はあ?とわかりませぬ!とそのような。タブチの普段の口癖では、とふと思ってみた
212日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 12:26:24.56 ID:yVbadag1
前回と今回と新聞を見て、民放の2時間ドラマの
欄かと思った!
213日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 12:27:08.37 ID:RlFAAy4j
もう嫌と言うほど書かれているだろうが、NHKは猛省してほしい。
どんなに歴史が苦手でも、大河の脚本に抜擢されたら死ぬほど勉強するのが当然。
その様子が見られないなら、NHKは脚本家を交代させるべき。
田渕氏が「大河ドラマ50年」の歴史に泥を塗ったのは明白。
NHKはもっとシャキッ!!!としてほしい。
214日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 12:52:35.11 ID:VdKrz4XP
>>198
プロ野球は現役で働ける期間が短いから年俸が高くなっている。脚本家は50代でも働けるが、野球選手は早ければ20代で引退だ。同列に論ずるな田渕。
215日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 12:53:12.00 ID:ES/Vpug6
NHK自体が腐ってるからな。
216日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 12:54:08.05 ID:IfeleR83
江が始まる前からネタにされていた
家康「江戸という名は江からとったのじゃ」
とか言う事は、さすがに無かったな。
217日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 12:59:26.69 ID:V3CSLbv7
99スレでちょうど終わりそうだな
苦苦という今年(もちろんシエ含め)を象徴する数字ではないか
218日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 13:04:00.37 ID:VdKrz4XP
阿茶局役の山野海って初めて聞く女優さんだけど、
代表作とかあるの?
キャリアウーマンの第一号みたいな阿茶様は大女優
ポストじゃないのか?
田渕がキャリアウーマン嫌いなら理解できるが。
219日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 13:10:47.81 ID:qwXJIby5
100まで行かせないとは、田豚の怨念・執念なのだろうか。
それともアンチスレ住人の田豚に対する惻隠の情なのかw
220日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 13:24:39.92 ID:VdKrz4XP
長丸が登場した時に「側室ネタは長丸を使ったから
保科ネタはスルー決定」と言う趣旨の書き込みがあ
ったが見事に外れたな。
シエが保科母子を病死させておけば会津藩は存在せ
ず、明治維新は5年は早くなっただろう。
近江の甲賀流忍術は毒殺は最も得意するところだろ?
シエ様配下の甲賀忍者は何をしているのか?
221日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 13:27:35.83 ID:hkKXy4Cy
ああ坂の上は面白いなあ…
勿体ない一年だった
222日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 13:35:15.02 ID:VdKrz4XP
やっぱり坂の上を正規大河にするべきだったな。シエなんぞ流したばかり30億円近い受信料が無駄金に。シエ見て心底面白いと思う人間なんておらんだろうよ。田渕とその親族以外は。
223日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 13:39:26.35 ID:3bRa4Kr/
>>216
まだ最終回が残っているから油断はできんぞ〜。
ヒネ忠あたりが、「実は亡き父上から聞いたのだが…」とか言い出したらどーする。
まあ、無いとは思うが、もし有ったらトンデモ追加がまた一つだなw
224日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 13:41:17.14 ID:sIgFHndd
>>220
長丸のとき「お前と心が通う前に寂しくて〜」みたいな設定だったから今度はどうするんだろうね。
もっとも長丸のときも年齢考えると心が通った後(ようするにあの火事の後)としか思えないんだよなあ。
脚本家は自分にも出産経験あるだろうに妊娠期間計算できないんだろうか。
225日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 13:42:35.79 ID:hkKXy4Cy
主人公に若しくは主人公が下手なら周りの人物に魅力が有るように書けないと、見る方がこんなに辛いとは
226日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 13:49:32.06 ID:VdKrz4XP
戦国物で反戦思想を主人公がほざく言うのは大河の
お約束だが。昔からそうなの?
松永弾ちゃんや宇喜田パパは戦乱の申し子のような
武将は絶対好戦的だと思うが。
斎藤のマムちゃんは主人公演じたことあるけど、反
戦主義だったの?
大河ルールをことごとく破る田渕脚本も反戦思想だ
け律儀に守っているね。
227日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 13:50:43.37 ID:3bRa4Kr/
>>224
ヒネ忠改易三昧でブラック化。シエもそれが理解出来ず、暫らくヒネと疎遠になる。
で、また「お前と心が離れて寂しくて〜」みたいな苦しい言い訳をし、
>>170のような茶番劇が有り、一層夫婦の絆が深まりましためでたしめでたし…。

となったらテレビに向かってリモコン投げるわw
228日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 13:55:05.11 ID:OUrCECGk
>意外と知られていない主役こそ作家の面目躍如なのではないだろうか

そりゃそうだろう。
赤穂浪士の蜘蛛の陣十郎一派いらい、オリジナルキャラは作者がテーマを
より分かりやすく見せるためのツールだった。あまり事績が知られていない
主人公をわざわざ採り上げるのは、それによって見せられるドラマやテーマ、
新しい視点や史実をたくさん見つけたから、それを視聴者にも届けたいという
熱意の現れのはず。

つまりあまり有名でないけど超弩級のいい店とか、隠れていた大鉱脈を示して
みんなの目を開かせるためのキャラクターシフトになるわけで、脚本家の腕の
ふるいどころ。作家の力量が最もはっきり出るはず。

そこで何一つ(史料なから)発見できず、時代に向けて訴えるべき現代的な
テーマも持たず、ただ「信長ってかっこいいはず」「戦争はイヤ〜なはず」という
アーパー中学生みたいな発想しか持っていなければ、その無知ぶり無見識ぶりが
そのまんま形になる。
今回はズバリそうなったと言うだけのこと。
229トンデモ集:2011/11/27(日) 13:55:17.40 ID:sDUUvfLj
ところでさ、自分がリクエストしたやつで
・女の戦は生きること→回収なし
・そちは希望じゃ→回収なし
が今日、どうやら、とってつけたように回収されるらしいようだが
どう表現を変えたらいいだろう。

@唐突な回収
Aやっつけな回収
B説得力のない回収
Cとってつけた回収
どんな感じだろうか。実際に見てからかな。
D強引に回収
E力技で回収
F暴力的に回収
G不得要領な回収
などなど。乞うご期待!
230日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 13:55:18.19 ID:3bRa4Kr/
>>226
確か4年前には、「戦は我が人生の如し」と言っていた、
大変好戦的な大河主人公がおりまして…。
231日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 13:58:26.53 ID:y5M/lTzV
>>219
本スレがアンチ化したのが原因じゃなかろうかw
232日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 14:00:18.43 ID:VdKrz4XP
>>227
秀忠男系子孫の会津藩が幕末に地獄見るのは改易された外様大名とその家臣の祟りだな。
徳川十五代で一番改易が多かったのは秀忠だし。
233日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 14:01:26.93 ID:sDUUvfLj
>>231
99は内容について文句をいいあい、100はそれでもおさまらない怒りを嘆息しあうのではなかろうか
234日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 14:02:57.00 ID:CEdFLUpi
脚本家が戦国時代を描かなすぎなことに業を煮やして、上野樹里が引き受けたんだな。
235日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 14:04:04.85 ID:sDUUvfLj
>>232
いやいや秀忠直系じゃなかろうが。少なくとも容保は尾張の支藩だよ。
桑名藩は容保の実の弟だし
236日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 14:04:41.38 ID:y5M/lTzV
>>177
む、申し訳ない。以後気をつけます。
237日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 14:06:18.46 ID:29Y6APK5
>>189
激しく同意www
238日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 14:07:44.58 ID:qQMf3I/s
あれ、いつも最終回って9時15分までだった??
江だけ??エロアンチのみんな教えてくれw
239日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 14:09:08.78 ID:VdKrz4XP
>>230
眉毛姫がヒロインの作品ね。脚本家の裁量で主人公
を好戦的にするか反戦的にするかできる訳だ。
眉毛姫は両親共に有名役者で叔母さん(母の妹)も女
優だよね。ダメ二世の典型だったけど。
今年は主人公がダメな分、平ジュニア、北村ジュニ
ア、中野ジュニアと優秀な二世役者が多かったけど。
240日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 14:11:33.72 ID:5Ue4jFgE
田渕は講演しまくってるようだが、江について語れることが
一つでもあるのだろうか?
それとも自分のことばかり語ってるのか?
241日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 14:15:57.24 ID:VdKrz4XP
>>235
すまん、会津藩は男系子孫が途絶えて養子藩主になっていたね。
秀忠男系の最後の子孫は越智松平の松平清武か?
242日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 14:20:35.14 ID:3bRa4Kr/
>>236
ドンマイ! 皆でトンデモ集をどんどん精査して行こうぜ。
今夜の放送も、一体どんなトンデモが出てくるやらだw
>>239
うん。批判も多い作品だったけど、伝えようとする物は熱かった。
やはり脚本家や制作陣の姿勢が全く違う。

でも、眉毛姫も今年のシエの中にいたら、多少は評価が上がっていたかも知れないぞw
243日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 14:23:17.35 ID:s40Zp+Xs
802 :可愛い奥様:2011/10/26(水) 20:06:33.80 ID:1D5Wr2H20
出版関係のものだけど、花王エストは今後、表示をエストに統一だそうだ。
花王という名前を出さず、生き残り作戦だね。
だから何度も繰り返し「エストは花王」「花王エスト」としつこいくらい繰り返す必要がある。

811 :可愛い奥様:2011/10/26(水) 20:14:34.72 ID:1D5Wr2H20
メイク雑誌のバックナンバー家にある人は花王エストのタイアップ記事のブランド名表記が
花王エスト→エスト に切り替わったタイミングがわかると思う。エストになったのは10月売りから。
しかもこのこと、広報めっちゃ口すっぱく「絶対花王という表記はとってくださいねっ!!」って念おされたw
エストをなんとか生き残らせたいと必死みたいだからここを攻めるのは有効だと思う。

193 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/25(金) 02:09:32.42 ID:RDkcqFcq0
化粧品もカネボウとセットでブランド大幅削減で、百貨店は「エスト」一本で行く気らしい。↓
ttp://thumbnail.image.shashinkan.rakuten.co.jp/shashinkan-core/showPhoto/?pkey=79816b86376a1d56226e56dff42ff4b871dbd2bb.13.2.2.2a1.jpg

・・・花王にとってはエストは生命線。これを「花王」だと知られたら終わり。
244日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 14:23:54.26 ID:29Y6APK5
>>123
「思うままに生きよ」

異常な京大嫌いの大石静も昔から同じようなことをドラマで女優によく言わせているが(例えば「名門私学の女子高校なんかいつでも中退して自由に解放されて生きていいのよ」こういうセリフ)、
リーマンのときに起きた派遣切り等の一連のめちゃくちゃな騒ぎ
(日比谷公園に派遣村ができたりとか、そうしたら配られた年越し、職探し支援のための義援金みたいなのの持ち逃げが大量発生とか、
失業した出稼ぎ外国人が橋の下で泣き面を晒したりとか、そういう外国人と結婚して混血の赤ん坊が生まれて数日後に外国人は派遣切り、っていう日本人の女が不幸ヅラでテレビに映ったりとか)
のときに見た「貧困ネットワーク女性部」みたいな団体で会員の女が

「若いころにテレビドラマで見た通りの都会での一人暮らしがしたかった、でも今は住むところすらなくした、こういう人は今私だけじゃなく本当に大勢いるのです。人権問題なのです救いなさい与えなさい」

ついでにまだ30歳(08年当時)の「シングルマザー」の女が小6の子供を抱えて目の下に大きなクマを作ったみたいな顔でそれと同じ団体にいたりとか、
「バブル全盛期に横滑りで滑り込んだ女脚本家の言いたい放題な作風の嫌なその後の現実」みたいなのをあれこれテレビで見て気分が悪くなったのを改めて思い出す

景気がよかろうが悪かろうが、いつの時代も「自分で自分の面倒がみられる」ことを前提にしての人生設計は本当に大事だ
田渕、ついでに小松、大石こういう輩は「ご自分の安全な場所は確保して」言いたい放題言っているだけでしかないから

そしてそれら(「思うままに生きた」代償みたいに自称貧困になっているような奴ら)が今は生活保護をもらいながら韓国芸能人の追っかけ、パチンコ、子供は「個性重視」で学校にもろくに生かせずにのびのびwやらせてそうな想像もすぐつくし
245日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 14:27:56.41 ID:OUrCECGk
「風林火山」は第一話から「戦争の被害を一番受ける弱い庶民」のはずの
登場人物が真っ先に戦場で火事場泥棒をたくらんでダッシュし、農民の
家に兵たちが乱入しものを奪い女をさらうシーンに「これを乱取りという」
という冷静なナレーションと「乱取り」という字幕が入り、暴君が隣国に
攻め入った軍議の席で「春にはこの国の麦と略奪した女子供で我が国は
潤うぞ〜」とやると、良心的なはずの家臣たちも「そうじゃそうじゃ」と
大盛り上がりするという、その点じゃ実にリアルな話だったからね。

というかついこの間までテレビの第一線にいた人たちはみんな実際に
戦地に行ったり空襲に遭ったりしていた実体験者だったんだよ。
反戦思想にしろ戦争体験にしろ、今どきの無知なにわかネトウヨとは
筋金が違っていたんだ。
「風と雲と虹と」でゲスト的に出ていただけと思っていた当時アイドルの
森昌子の少女が、主人公の死後攻めてくる官軍の兵に輪姦されて死ぬのは
当時結構トラウマだったな。それが最終回だよ。
昔のドラマの腰の座り方をいまの崩壊寸前のテレビ界の常識で考えたら
罰が当たる。そして今でもちゃんとしたものを作れる人はいるんだよ。
246日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 14:38:43.13 ID:qwXJIby5
>>245
ちゃんとしたものを作れる人って誰?
247日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 14:48:49.57 ID:29Y6APK5
>>246
確かに
「悪人不在」を「心神耗弱」「責任能力の有無」「悪気がなければ何をしても許される」みたいに悪用したい放題の田渕みたいなのはもちろんもってのほかの論外だが、
「この作風こそが正義」「この史観こそが正義」「この体験談こそが正義」みたいに固定してしまうのも非常に恐ろしい
248日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 14:51:01.26 ID:3bRa4Kr/
>>245
考えてみたら、組!や風林火山は、低視聴率ではあったけど熱烈なファンを獲得して、
正月にスピンオフ作品が放送されたり、話数が一話増えたりとかしたんだよな。
それだけ人の心に残るドラマだったわけで…。

視聴率が高くても、篤姫や天地人はそう言う事が無かった。
多分、薄く軽く、広い層に観易い内容なのだろうけれど、
その分すぐに忘れられてしまうような。後に何も残らないような…。

一年かけて人間の人生をじっくり描く大河だからこそ、
どすんといつまでも響くドラマが観たい。
ちゃんとしたものを作ったら、視聴者だってそれに応えるからさ。

…シエはどうだったかって? 言わせんな恥ずかしいww
249日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 14:53:46.64 ID:3bRa4Kr/
>>246
少なくとも、シエ以外のドラマの犬hkスタッフは、
今年は割りとまともなドラマ作ってるキガスw

シエ以外は。シエ以外は。つくづく、何故こんな事に…。orz
250日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 14:57:35.34 ID:IfeleR83
なんかネトウヨって変な定義だよな。叩くには最適の言葉かもしれんが。
251日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 15:01:35.59 ID:TlwG55D7
>>249
変なスタッフは大河に隔離して、他の人達は朝ドラやBS時代劇
やっているということ?

大河以外にも夏帆がホームレスに処女を譲るとかいうトンデモドラマもあったじゃんw。
木村多江がボゴボゴにされるとかwね。
252日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 15:13:06.42 ID:3bRa4Kr/
>>251
悪いがそれ観とらんから知らんw そんなドラマも有ったんかいw
まあ、あくまで「割りとまとも」って話よ。それも個人の主観だし、
>>247みたいな意見も有るから、何が良いとは一概には言えませんぜ。

シエが良いとは、俺は絶対に口が裂けても言えないけどな…。
253日曜8時の名無しさん :2011/11/27(日) 15:23:44.21 ID:PwYK6lRE
脚本家被害者の会俳優編の筆頭は萩原聖人かな。
あの演技派の萩原が、脚本に全く殺されてしまった感がある。
狂気とか、切なさとか出す暇を与えられなかった。なんといってもはまぐり三成だったし。
石田三成は書きようですっごくおもしろいキャラになったはずなんだがね。
254日曜8時の名無しさん :2011/11/27(日) 15:25:50.86 ID:PwYK6lRE
香川や笹野みたいないい脇がずっといるといいドラマになるんだが、
それもなかった。
秀次役の北村なんかをうまーく長く使ってると、いい感じになりそうだったけどね。
(あの人はほんとよかった)
255日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 15:28:19.84 ID:VdKrz4XP
>>246
戦国らしく好戦主人公で描いたが視聴率的に惨敗し
たんだよね。眉毛姫も敗因の一つだが。あれ以降、
眉毛姫の話は聞かない。もう引退したのだろうか?
お父さんはシエに出演していたが。
重厚路線の反省から翌年にはスイーツ大河と言う新
しい大河ジャンルを確立した篤姫に。
篤姫が大失敗していればシエは作られなかっただろ
う。
篤姫は女性差別が日本一厳しいと言われた鹿児島と
は思えない世界だから。
討幕資金を作った奄美・琉球からの搾取話は当然ス
ルーされたし。
256日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 15:34:05.53 ID:k8uu9WjC
うんこがしたくなってきた…。
257日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 15:42:06.89 ID:VdKrz4XP
>>253
萩原は元妻(和久井映見)への義理で田渕作品に出た
と思われるので災難としか。
和久井は田渕作品の「殴る女」で主役演じているからな。
現在の妻ではないのに義理堅いな萩原。
258日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 15:46:16.57 ID:i4dWw6MH
>>227
普通にありそうorz
もしくは、セクシーお静に誘惑されちゃうとかw
259日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 15:50:39.70 ID:k8uu9WjC
北村さんはいい顔をしていて、芝居も味があったね。
260日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 15:51:29.14 ID:y5M/lTzV
>>254
ベテランが出てくるととたんに雰囲気変わったな天地人。
笹野さんの段々狂気じみてくる秀吉といい、もぅ完全に悪役に徹した切れっぷりの松方氏の家康といい。
脚本がクソでも力のある俳優は違うなと思った。
シエも観せたのは終盤の北大路家康の黒さ。あの取ってつけたようなシナリオの中でも際立って良い芝居だったな。
261日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 15:53:36.53 ID:i4dWw6MH
>>253
賛否両論あるけど、個人的には一番の被害者は
岸谷だと思う。
あの秀吉は誰がやっても酷かったと思う
262日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 15:55:47.86 ID:bOfdbTUa
今夜で田豚脚本を金輪際みることはないと思うとビール飲みたくなってきた
263日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 15:55:56.52 ID:y5M/lTzV
>>261
確かに秀吉は唯の権力欲と性欲ばっかの俗人みたいな扱いだったからなぁ。
264日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:02:20.12 ID:OUrCECGk
「風林火山」が放映されていた年は、芋たこなんきん、ちりとてちん、ハゲタカと
NHKドラマは百花繚乱だったんだよ。そういえば素晴らしい話の多かった
「慶次郎縁側日記」の第三シーズンもこの年だった。

そんな中でどうしようもないダメドラマだったのが小松の「どんど晴れ」。
この「どんど」と「篤姫」が高視聴率を取ったっていうんで、政府の肝いりで
民間から押し込まれたNHKのダメ役員たちが「受けるものを作れ」ってんで
推し進めてきたのが「江」に連なる今の(というかここ数年の)路線。
それらはご覧の通りかなり破綻して、当時の役員も大半職を辞してる。

そしてちゃんとしたスタッフは「民放みたいなものを作れ」と言われない
目立たない所で立派に仕事をしている。「TAROの塔」なんて作品として
立派に胸を張れるものだろう。「天地人」で死ねと言いたくなるような演技を
していた常盤貴子が見違える役者ぶりだった。やろうと思えばゴールデンでも
大河でもそれくらいできるスタッフはいるんだよ。
265日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:02:46.60 ID:sIgFHndd
>>228
同意同意。
風林火山の平木殿は、放送を見た子孫がNHKに資料提出し、製作者側も有名じゃないけれど面白い!!とさらにキャラクターが掘り下げられたんじゃなかったっけ。
まさしく隠れた大鉱脈を掘り当て、無名ながらも必死で生きた人たちの様子や、当時の習慣などが示されたわけで。

しかしまったくの架空のキャラクターも使い方が難しいみたい。
「武田信玄」原作の新田次郎氏があとがきで「架空のキャラクターを出したら、”うちの先祖を書いてくれてありがとう!
こんなに活躍した人だと知り誇らしいです!”とお礼の手紙が来た。歴史物を書くとは難しい」みたいな事を書いていた。
(おそらく出身地や名前で先祖だと勘違いしてしまった様子)
歴史物を書くというのはそういう影響も及ぼすって分かって欲しいよ。シエちゃんでは脚本家が「織田信長のセリフを聞いて、
信長ってカッコいいと思いました」というような手紙にたいして「あれは史実の信長がカッコいいんじゃない!
私の書いた信長が格好いいのよ!!」とブログかなにかで反論していたくらいだからな…。
266日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:04:23.19 ID:uaXQuPoo
>>224
心が通ったのって実は火事のときじゃなくて関ヶ原のときw
まどろっこしいことをして、江と秀忠でも実はgdgdやっていたというね。
茶々と秀吉といい妙なところで尺使いすぎ。

それと結局、保科扱うなら長丸はいらなかった。律儀に庶子ネタを二回扱うことといい、もうね…。
和子の扱いが酷かったら本気で許せないのだが、酷いんだろうなw
267日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:05:00.10 ID:hpNqymnN
いよいよ最終回かー。
なんかやらかしてくれたら面白いけど、単につまんないまま終わるんだろうな。
268日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:09:39.79 ID:diDk7JGi
すっかり忘れてた。今日最終回なのか
だから坂の上の雲を頻繁に見るんだなw

で、ムカイリの浮気&隠し子に激怒するけど
子供達が無邪気に遊ぶ姿を見て大奥創設に繋がるらしいですよ
269日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:13:58.28 ID:iBYbOClv
>>261
あの秀吉はコミカルな演出からして最悪だったな。
あんなヒデー秀吉は二度と見たくない。
それがこの大河のすべてといって過言ではない。
秀吉パートは大河史上最悪だった。
270日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:21:06.09 ID:uaXQuPoo
>>269
全く持って同意なんだけど、なんで秀吉はあんなことになったんだろうな。
中の人曰く、脚本のト書きから事細かくコミカルな動作が書かれてたようだが。
ヨシの中の人も、シリアスな場面なのに転ぶって書いてあってと戸惑いっぽいこと言ってたが、
なんで脚本家が役者の演技を事細かに固定して指示するんだ?
271日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:21:13.21 ID:i4dWw6MH
NHK&田淵は視聴率的には坂雲があってよかったよな
12月まであったらきっと平均で組!を下回っていただろう
結構組!が好きな自分は、とても残念だがw
272日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:25:43.84 ID:cGYBoTZj
史実では、江は、保科正之にも静にも会わずに、
存在を恨み続けたのに、一緒に遊ぶんだとよwwww

いい加減にしろ、糞フェミ豚。

不貞侵害訴訟を鬼女板は推進する。
273日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:28:47.27 ID:iBYbOClv
>>270
隔年コミカルが既定路線だったのか。
竜馬マジ天地コミカル篤姫マジ風林?功名コミカル義経マジ 法則性はないようだがな。
田淵は軽い芝居書くのがヘタクソだな。
篤姫の家定・堺雅人が喜劇路線なら確実に破綻していた。
274日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:30:23.11 ID:OUrCECGk
>「信長ってカッコいいと思いました」というような手紙にたいして
>「あれは史実の信長がカッコいいんじゃない! 私の書いた信長が
>格好いいのよ!!」とブログかなにかで反論していたくらいだから

納得。まったくこういう人に歴史ものを書かせてくれるなよ…

こんな先人に対する敬意も無い人間が実在の人物を描いたら、そりゃ
秀吉だろうが三成だろうが、自分の頭の中の矮小な人間をキャラにして
都合のよい三文ドラマを演じさせるだけに終わるはずだよ。
275日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:35:43.32 ID:pbWvJdsY
ノリ突っ込みをする天下人秀吉
だれもついてこねぇよ
276日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:36:01.34 ID:uaXQuPoo
>>274
全くどの口が…だな。
そのくせ中の人に脚本について皮肉言われりゃ世話ないわw

篤姫のご褒美?なのか知らないが、このセンセに好き放題やらせ過ぎた。それに尽きる。
277日曜8時の名無しさん :2011/11/27(日) 16:40:08.10 ID:PwYK6lRE
>>274

そうそう、歴史人物の矮小化、それが一番悲しかったね。
自分のドラマの駒くらいしか思ってない感じだった。
で、秀吉はエロ親父、信長はロリ長さま、三成ははまぐり、
光秀は養女と真剣に会話、幸村はゴキブリ死。

お姫様たちもいいところを書いてもらえなかった。
初の調停役での活躍、千姫の天秀尼助命とか、ここ書いて!って
ところがないことにされてたしね…
278日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:41:44.26 ID:i4dWw6MH
>>274
>「信長ってカッコいいと思いました」というような手紙にたいして
>「あれは史実の信長がカッコいいんじゃない! 私の書いた信長が
>格好いいのよ!!」とブログかなにかで反論していたくらいだから
↑これホント?びっくりだわ
こんな奴に歴史上人物を魅力的に書けるわけがないな
279日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:45:32.33 ID:iBYbOClv
>矮小人間キャラ

笑いを取るための最低最悪の手段だな。
昔、パンツを見せて笑いを取る夫婦漫才コンビがあったが、そんな感じ。
田淵は笑いの本質を理解していない。人間性に問題があるのだろう。
エスプリとユーモア以前の問題だ。
280日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:46:36.63 ID:xz1GJPzD
まるで「史実の信長」を知ってるような口ぶりであることも
腹立たしいですね
281日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:48:10.52 ID:VdKrz4XP
ヤフーの掲示板で五つ星のコメント書いてる人って
本気で絶賛しているのかそれともNHKの動員なのか?
282日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:49:52.59 ID:omHngNYw
視聴率15%のうちのなんぶんの一かを占める信者
ちなみにその残りのさらに何分の一かはアンチという宗派の信者
283日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:50:15.61 ID:i4dWw6MH
>>281
田淵の関係者じゃない?ww
284日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:51:22.60 ID:mbZOWCbM
たぶちさん本人じゃないの?
285日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:51:28.91 ID:iBYbOClv
>>274
>「信長ってカッコいいと思いました」というような手紙にたいして

今思ったが、信長パートはシリーズ中で一番ギャグセンスを感じた。
「こんな信長おらんやろwww」と田淵的には笑いを取りたかったのか?
相当高度な笑いなので大半の視聴者には通用しなかったが。
286日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:56:23.11 ID:8/baymrg
星5の投稿の大部分は非常に短くしかもドラマの評価になっていないことばかり
星5を水増しするだけが目的の泡沫票だと丸わかり
287日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 16:59:22.96 ID:tvoSYGbO
>■2011年11月28日(月)
>■午前1:00〜午前5:00(240分)
>ラジオ深夜便
> 高橋淳之
>(1:00)
> ▽ニュース・スポーツニュース
> ▽大河ドラマ“江”のツボ〜脚本家・田渕久美子のおすすめ
> 脚本家…田渕久美子

また「最終回見て私も泣いちゃった☆」とか言うんだろうな
288日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:01:22.12 ID:VdKrz4XP
>>286
ちゃんと見ずに「最高です」と「素晴らしい演技でし
た」とか書いてるもんな。
上野(向井)信者ならちゃんと見てるだろうが、ろく
に見ず感想を書いてる可能性高いね。
そうなるとNHKの動員かな?
289日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:01:25.61 ID:pbWvJdsY
あと1時間を切ったな
明日中には100スレ目に突入か
290日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:02:46.88 ID:bOfdbTUa
今夜の視聴率は厳しいかもな
バレー、サッカー、イッテQスペシャル、日本作詩大賞に
南極大陸と15分かぶりw
291日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:03:55.16 ID:VdKrz4XP
>>289
最終回終わってラジオ深夜便で番宣しても無意味じ
ゃん。NHKってアホ?
292日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:04:20.32 ID:omHngNYw
ファンって人種は出てるだけで五つ星だからなあ
映画のデビルマンを主演俳優のファンが馬鹿みたいに褒めてるのが
なかばコピペ化してたのを思い出した
293日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:05:04.97 ID:i4dWw6MH
>>291
DVDを買って欲しいんじゃないw
294日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:06:25.89 ID:pbWvJdsY
なんだかわからないうちに
本多正信も死んだことになっちゃうんだろうな。
使い捨て、人命軽視
295日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:10:55.15 ID:VdKrz4XP
>>293
そんなDVDは滋賀県と県内の市町村に押し売りすれば採算取れるだろ?
シエのお陰で観光客増えたのは事実だから。
296274:2011/11/27(日) 17:14:06.34 ID:sIgFHndd
すみません、こちらの後半部分ですが、
信長がカッコいいと言われたとは書いてなかったです。
失礼しました。


ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol240_index.html
信長が天下泰平を、戦のない世の中を望んでいたとは知りませんでした、なんて言われるたびに、「あれは私の創作ですけど」と言いたくなる。
「平和」という概念をあの時代にあって意識していた信長であり、そのためには悪者になってもかまわないという覚悟を持っていた人物。
それが江という女性に大きな影響を与えたという私なりの解釈なのだが、
なんでもかんでも歴史がそうだったのだと勘違いなさる方も多く、
フクザツな思いにもなる。信長がカッコいいのは、もちろん豊川さんの力、
演出の力でもあるけれど、信長の語る言葉は吟味して創り上げたものなのだぞ、おい!
297日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:17:11.49 ID:dtWdZP4k
うお〜い!秀忠の浮気騒動から最終回が始まるとかコレいかに?
298日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:24:38.83 ID:KTne8OcO
最終回で100スレまで行けるかな?
299日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:27:05.47 ID:fCwJdrN2
シエを見たらケータイ小説の歴史モノでさえまともに見えてくるから不思議だw
300日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:28:26.82 ID:M53O3rs2
>吟味して創り上げた

おい!と言いたいのはこっちだ、おい!
301日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:33:50.20 ID:VdKrz4XP
大名が側室持つのは当たり前の時代に保科作りが浮
気認定されるとは。
戦国時代の大名階級では側室を持っていない方が変
人の部類。
静役の女優さん発表ないけどまた大部屋女優か?
302日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:37:46.73 ID:3bRa4Kr/
>>301
子役だけは辛うじてちょい出しして、静役はいなかったりしてw
そしてまたシエがびえーんと寝込むとな。
303日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:38:38.45 ID:iBYbOClv
>>296
本当に何を狙って制作したのか、最終回になっても制作意図が皆目不明だ。
コミカル軽演劇なのか反戦平和なのか男女同権啓蒙番組なのか・・・
制作サイド一同揃って精神病院へゴーだw
304日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:38:43.99 ID:8cTWU3id
シエの時代考証がむちゃくちゃで叩かれているが
坂の上の雲でさえ10年後にしか存在していない4本煙突の客船が
堂々と出て来たりとおかしなところがいっぱい

タイタニックで有名なオリンピック級ならばさらに5年も後
海軍モノで艦船の時代考証を疎かにすれば終わり
305日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:39:36.12 ID:8cTWU3id
誤爆すまん
306日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:39:39.08 ID:CQTDl9Lu
豊臣家全滅させられたのに何竹千代エピだの浮気だのこの温度差は何?
307日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:41:25.98 ID:iBYbOClv
>>306
何も考えていない様子
308日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:50:14.29 ID:DKDHnDjx
最終回にもなって又浮気ネタってどんだけ引き出しが少ないんだよ
309日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:53:23.19 ID:BZonjtpJ
100まで逝きそうにないか・・・・。
310日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:56:36.21 ID:yIZmcjK2
>>296
ああ、その作文ヘンだよねえ
>私なりの解釈
いや、解釈も何も創作じゃん
江は思うがままに生きたい女性であった
とかいう前提からして全部
311日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:56:50.56 ID:iBYbOClv
>>309
記録よりも記憶に残る大河だ!
悪い意味で
312日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:57:45.13 ID:QrOnO43j
BSの坂の上の雲みてたら、もうシエなんてどうでも良くなった
313日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:57:48.22 ID:iBYbOClv
>>310
「天下布武」との兼ね合いをどう説明するんでしょうねえwww
314BS実況:2011/11/27(日) 18:05:10.20 ID:iBYbOClv
シエ2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1321781924/
【レス抽出】
キーワード:苦行
351 名前:衛星放送名無しさん[] 投稿日:2011/11/27(日) 11:30:55.46 ID:U/qrYD8n [1/2]
おまえら苦行の末になにを悟ったの?3行で。

353 名前:衛星放送名無しさん[] 投稿日:2011/11/27(日) 17:10:55.99 ID:V1lkFVoj [2/2]
>>351
シエはふしぎなおどりでMPを奪い
ルーラ、リレミト、パルプンテを唱える
ビアンカよりも有能

361 名前:衛星放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 17:52:46.85 ID:3DuBYCVJ [1/4]
最後の苦行に参加しにきました。

377 名前:衛星放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 17:59:58.77 ID:OyJqcmtJ [2/4]
まあこの苦行も今週で終わりか・・・
よく完走できたものだ

384 名前:衛星放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 18:00:20.77 ID:RXfEaDaj [1/2]
最後の苦行キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

399 名前:衛星放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 18:00:53.24 ID:zmR287B2 [1/2]
最期の苦行タイムきました

425 名前:衛星放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 18:01:36.60 ID:wDQynYoR
さっきまで真の大河を見ていたので
今回は更に苦行だわー
315日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:05:21.96 ID:dO7J0E5k
>>309
本放送終了あたりで1年分の不平不満鬱憤が爆発して
脱落組も捨て台詞吐いて行って
すぐに次スレ行って明日中には100行くと思う
そして総集編を待たずに過疎るw

あまりの酷さにアンチスレが本スレのスレ数を上回り
酷すぎて最終回前で失速して放送終了までに結局100スレ行かないという
全てがダメダメ というのが相応な大河
316日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:06:54.23 ID:hpNqymnN
>>310
創作というか妄想と申そうか・・・
317日曜8時の名無しさん :2011/11/27(日) 18:10:01.95 ID:PwYK6lRE
100スレ目は反省会つーか、恨みつらみ大会になりそうだわ。

組!最終回の日は寂しかったけど、今年は寂しさのかけらもないわ。
あー、坂の上が始まるわーみたいな感じ。
318日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:13:13.58 ID:axDJbywQ
319日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:14:38.00 ID:DXgq8ai5
OPのクレがすごい勢いで流れたわ。
冒頭に草刈退場、最終回本編に絡まずにさっさと退場出来て良かったかも。
でも今際の際に隠し子の心配とか・・。

上野の棒読み、石原さとみと同じでぼそぼそゆっくり喋れば
それらしいと思ってるんだろうな。うわーこの期に及んで
龍子の暴言を再現、「死んだ旦那は忘れればいい、
新しい旦那で癒されればいい」だと。

シエ夫婦が延々出ていて、まともな役者が皆無だから
相当な苦行で覚悟がいるぞ。
320日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:17:22.74 ID:R/tz/MZr
タツコのセリフが相変わらずムゴイ
321日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:18:26.31 ID:h6ML/lde
>>259
義経の五足でもいい味出してた
322日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:20:14.60 ID:DXgq8ai5
ああ・・シエ一家しか出演者がいないってすげえ
拷問だわ。
323日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:20:51.13 ID:KTne8OcO
>>321
スタパで映像流れてて胸熱だった
324日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:20:58.55 ID:h6ML/lde
>>322
ここで実況しないで実況板行きなさいよ。
325日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:23:12.31 ID:Z2h0uPor
>>270
>>269
>全く持って同意なんだけど、なんで秀吉はあんなことになったんだろうな。

だから、何度も書かれてるだろ?
ギャラは日本での放映分。
海外で売れたら、それはまた別途。
原作本、ムック本、DVDの印税も、また別途。

だから、江age、秀吉sageをまず決めて、江をageるために、誰かをageたりsageたり、という色分けしていっただけのこと。
善人に見える人物の黒い部分や悪人と呼ばれている人物の良心なんか一切書く能力はないわけ。
ただ、書きながらいろんなエピを教えられたり、マンガ読んで勉強したんで、家康なんかは突然黒くなるし、淀の性格も破綻するしってこと。
乳母もアホじゃないと江や淀が賢く見えないからああなっただけ。
田渕久美子が賢ければ賢い江も描けるが、田渕久美子のMAXで今の江だから、江を賢く見せるには周りをアホにするか、偉人に根拠なく、江はスゴイと言わせるしかないんだよ。
326日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:24:08.76 ID:1Y4NL2+Q
最後は郷ひろみが出演して欲しい。

それでチャラにしてやる。
女子中学生の日記みたいなクソドラマを見なかったことにしてやると言ってんだよ!
327日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:34:41.27 ID:V3CSLbv7
最終回を見てるが歴代最低大河の最終回にふさわしい糞っぷりだ
328日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:35:41.55 ID:j4kwSExY
>>301
変人か、家光は有名だけど、秀忠の方はあっちの気はあったのかな?
329日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:41:18.69 ID:hpNqymnN
とても最終回とは思えないダラダラ展開・・・
330日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:41:33.37 ID:QrOnO43j
>>328
当時の風俗で男色は普通の嗜み 秀忠にも相手はいたようだよ
331日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:42:11.87 ID:DXgq8ai5
保科は幼い本人を呼びつけて怯えさせてましたが、
その母親はスルーでした。
332日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:43:31.71 ID:8cTWU3id
忠長は切腹させられたのに何で歴史を捏造するの?
田淵久美子っていう基地外はなぜ日本の歴史を勝手に変えるの?
333日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:43:46.05 ID:QrOnO43j
スルーでよかった 変にしつこく出演させる問題でもないしな
334日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:45:48.27 ID:1YnMIjC4
ID:VdKrz4XPが大部屋連呼出来ないのも救い
335日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:50:46.18 ID:0Uo1mhHP
母親はたまには良いこと言っているよって、このドラマの事を言っているんだが…
〆ていいですかね?wしかも録画してまで欠かさず見てるし…
ちなみに23才までNHKしか見なかった母ですw(ガチで)
死んだ父親がNHKに働いていたとしても…w
336日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:52:54.34 ID:DXgq8ai5
シエが大奥作ったそうですよ。
337日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:56:43.35 ID:QrOnO43j
>>335
いいこと言ってるように聞こえるのは、やはり役者さんの熱演によるものかもしれないけど
例えば誰のセリフが良いなと思ったのか聞いてみたい
シエだったら目も当てられないけど…
338日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:58:34.89 ID:VdKrz4XP
>>336
春日局で主役だった大原麗子が生きていたら激怒す
るレベルだな。
大原さんは性格はともか
く芸は一流の女優さんだったな。
339日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:00:48.59 ID:hpNqymnN
やっぱり回想大会キター
340日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:01:01.48 ID:Jx6zN1N7
>>324
このスレは実況を禁止していない
いつも実況している(新人さんか?)

以下、大河板のローカルルール↓

大河ドラマ@2ch掲示板

■ローカルルール■

・この板は主にNHK大河ドラマを扱う板です。
  ただし、大河板は実況用サーバーに属する為、保守の難しい旧作品については
  時代劇板でも可とします。
  なお、現在時代劇板にある旧作大河のスレをこの板に強制移動させること、および、
  この板にある旧作大河のスレを時代劇板に強制移動させることは禁止です。
・NHKで放映されているその他のドラマに関するスレも許容されます。
・実況も可能ですが、スレによっては実況を禁止しているものもありますのでそれに準じてください。
341日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:01:32.91 ID:Y4JwY/kU
江が大奥作ったのはマジなの?
あと保科呼び寄せたのは江であってるの?
342日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:03:26.10 ID:Hi/AWmmR
わしが育てた
343日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:06:36.68 ID:IaqSSSTw
ひどすぎて今更悶死
344日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:06:47.95 ID:QrOnO43j
>>341
このドラマだけの話だから、よそで口走っちゃ馬鹿にされるぞ!
345日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:09:19.36 ID:DXgq8ai5
おいおい保奈美が馬い乗って出てきたぞw一瞬でよかったけど。

清盛待ちだが、シエ一家しか出てないって本当に苦行だったわ。
346日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:09:34.92 ID:qAAPmEFC
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
347日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:10:00.58 ID:Ly5LBjiD
だいぶ後になるまで家光とは会っていない>>341
家光が会ったのは秀忠の死後かな
忠長とは会っていたみたい
348日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:11:40.24 ID:XsOyIamc
なんの感慨も湧いてこないのにビックリ
馬鹿による妄想劇と縁切れて只うれしい
349日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:12:51.00 ID:VdKrz4XP
>>341
正之は成人するまでは保科家で養育されたはずだけ
ど。保科家に養子に出される話はスルー?
シエに最終回で出演した正之は負け組。会津藩は徳
川に殉じて地獄見るからスルーしてやれよと言いたいわ。
秀忠腹心の土井利勝はスルーしたのに。
350日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:13:11.04 ID:IaqSSSTw
うわあ清盛の音楽すごくいいなあ
351日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:13:31.68 ID:h6ML/lde
>>340
うわ本当だ、実況禁止のところばかりだから
すまなかった。
352日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:13:55.00 ID:mgu1NlRV
>>340
このローカルルールは大河ドラマ板が時代劇板から隔離されて
一時的に実況鯖(live鯖)に置かれた時のものだよ。
今はyuzuru鯖に属してるし、この鯖で実況したら
他のyuzuru鯖所属の板に迷惑かかるはず。
今、実況OKなのはhayabusa鯖かuni鯖あたりじゃないの。
353日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:14:21.34 ID:DXgq8ai5
坂の上がすげええ楽しみだ!!
354日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:16:03.82 ID:BZonjtpJ
ラストの付いていた「坂雲」と「清盛」の予告編が圧巻だった。
予告編にさえ負けた最終回だったwwww
355日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:16:15.30 ID:Y4JwY/kU
>>349
きっと再来年につなげるためだろうな。
保科正之の遺言のせいで会津は京都守護職を引き受け・・・その後・・・
356日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:17:38.33 ID:vjuIplIw
最後の最後で吹いたわ
357日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:18:31.04 ID:BZonjtpJ
そのあと番組が、『長江 天と地の水景色』。

「大河」「長江」って皮肉かwwww
358日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:19:42.99 ID:yVCQsFE1
あらためて上野が下手糞ってわかる最終回だった。
篤姫の二番煎じシーンになると如実にわかる。
上野って存在と台詞が機械っぽい。
359日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:19:55.00 ID:XYV+UOgB
ゴミのようなドラマだった
上野を観るたびに大久保嘉人に似てるなあという以外の感想がない
360日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:20:01.07 ID:OUrCECGk
「清盛」→「坂雲」の予告コンポ

目が離せず、鳥肌が立ち、涙があふれた。

黒い雲は消えた!
日本の夜明けぞ!
361日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:20:02.38 ID:ssOjBdrI
少なくとも平清盛は今年のよりはマシだろうな
362日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:20:12.68 ID:qzA9Z69e
最終回の市登場のシーン、三津田信三の『マジモノのごとき憑くもの』
思いだしたのはオレだけでいい。
363日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:20:26.20 ID:mxzETqh4
>>354
思った思った!w
平清盛のスケールの大きさに引き込まれて、江が一気に吹っ飛んだw
オープニング曲かなりカッコいい
おしゃれ
364日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:20:40.78 ID:R/tz/MZr
壮大なコント大河終了
最終回も、期待に違わず大笑いの連続だった
こんなに笑ったのは一週間ぶり
365日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:20:47.68 ID:gRGDBrih
大河史に残るラストシーンだったなwww
366日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:20:47.94 ID:59TG/IWm
江が大奥を作ったという話自体は誤りではない。
江の存命中に諸法度もできているし。

ただ現代人のイメージするような大奥は
江どころか
春日局も死んで
「うるさいお局様がいなくなった。いやっほー!」って
なってからだよ。だいたい家光の晩年から家綱の治世当初くらい。
367日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:21:21.16 ID:dWIdgjL8
最後の場面
シエとシェーンとかけたのかな
シェーン!!
カムバック!!
368日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:21:23.36 ID:yVCQsFE1
ラストの馬上のどアップ酷すぎた。
保奈美と上野の顔どアップが不気味だ。
369日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:21:31.28 ID:axDJbywQ

いい尻だった
370日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:21:48.54 ID:Ly5LBjiD
今日はサッカー見るからBSで見てたよ
平清盛と坂の上の雲の予告編でテンション上がったところでBS1
371日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:22:07.01 ID:59TG/IWm
こんな大河でも
マジメに作っている坂の上の雲より
視聴率がとれるんだよな・・・
372日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:22:06.49 ID:LfvLXaSB
>>363
予告の前半で流れた曲はタルカスっていうプログレ曲のオーケストラバージョン。
本編で使われるかは不明。
373日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:22:22.66 ID:F1KODJcV
何の前触れもなく正純が唐突に追放されてワロタw
374日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:22:26.05 ID:KP3gzDpf
「テンペスト」(全10回) …BSプレミアム
2011年12月29日(木) 午前11時から(1日10本立て)

一日で全部やるって・・・。
375日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:22:56.70 ID:yVCQsFE1
>>361
そりゃ、狙っても江未満は難しい。江が終わるって言うのは希望。
「希望」っていうのはそういう意味だから。
376日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:23:25.20 ID:LfvLXaSB
>>373
正信が死ぬ時に身内に厳しくって言ってたのがフクセンだったんだヨ・・・
377日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:24:38.70 ID:OUrCECGk
>こんな大河でもマジメに作っている坂の上の雲より
>視聴率がとれるんだよな・・・

だから逆に考えろって。
視聴率っていう数字は、そういう物差しでしかないんだよ。

それがはっきりしたから、今はスポンサー企業も視聴率を信用しなくなった、
あるいはそういう数字と割り切って出資の参考にしなくなったんだよ。
378日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:24:53.31 ID:axDJbywQ
葵で1クール使ったのを30分
379日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:25:58.82 ID:DrEKmid1
うわー、すげえ感動した
平清盛の予告



馬に乗ってると怪異現象が現れるドラマでしたシエ
てか、ホナミの顔が老婆過ぎて怖すぎ
380日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:26:07.33 ID:9GASLNQd
>>374
早起きして1日分の飯の準備しなきゃならんから
その前のシエ総集編を見てる暇はないな
381日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:27:10.94 ID:mxzETqh4
佐治さんが出たのは塚原卜伝のオマケ?w
一気に場が引き締まった
こっちが秀忠を演じるべきだった
382日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:27:24.65 ID:hpNqymnN
秀忠「わしのところに帰ってこいよ」って、どこに行かすねんw
383日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:27:25.30 ID:OjVi/ywh

今日、ラストの『江紀行』はどこだったのでしょうか??
384日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:27:31.59 ID:9GASLNQd
苦行から一足先に開放されたBS組がうらやましい地上波組の自分
385日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:28:10.66 ID:R6ycSAlE
まぁ酷いこと惨いこと
386日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:28:27.08 ID:Y4JwY/kU
いきなり現れた佐治に隠し子相談をするシエ
387日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:28:44.92 ID:B7X86HvY
あー面白かった














「坂の上の雲」再放送
388日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:29:45.75 ID:DrEKmid1
テンペストは天地人クラスのDQNドラマだけど、役者がいいので引き込まれるお

しかし平清盛の美術さん期待できそうだな
龍馬伝の映像美(コーンスターチさえなければ・・・)を思い出したよ
男臭さ満載なのに華麗
なんか超ワクテカしている
シエがダメダメだった反動もあるんだろうけど
389日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:29:54.55 ID:VNvwNR6N
約一年の苦行に耐えて我慢強くなったお
390日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:30:09.48 ID:QrOnO43j
>>387
今年の大河を見たって感じだったな あの濃厚っぷりは
391日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:30:50.52 ID:RHIlsxQu
保奈美ゴーストw
392日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:31:06.19 ID:sDUUvfLj
過去、すべての回でも、視聴者にはもっともむごたらしい回。
目を背けっぱなし。

とくに主役夫婦が視聴するには拷問レベル。

清盛の予告は圧巻。聖子ですらかっこいい。口直ししてください。
393日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:31:44.44 ID:R6ycSAlE
ほんの数分の坂の上の濃さといったら
394日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:32:17.57 ID:29Y6APK5
「人の世の定めとは何であろうか?
この物語は、戦国の世に生を受け、
骨肉の争いを余儀なくされた武田家五姉妹の、
その中にあって敵将との純愛を貫き通した松姫の数奇な運命を描く壮大なロマンである。」

保奈美主演だったTBSの「おんな風林火山」の冒頭に毎回流れていた語りのセリフ
江と、脚本が田渕なのとかで思い出して久しかったのだが、
今日の最終回のテレビ欄での「数奇な運命」云々でまた思い出した><

独眼竜政宗の真裏で放送で不人気で打ち切りになった大映ドラマが「おんな風林火山」
395日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:32:30.33 ID:DXgq8ai5
一瞬嬉しかったのは卜伝の平が見られた事w
396日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:33:12.91 ID:Cx0ryhEI
かったるかったなぁ。
はよ終われと思いきや延長でダラダラ。
年を取ったら口調はゆっくりの常套手段。
これが裏目でテンポがグダグダ。
顔なツルツルの20代。
しかし、こんなのでよく金取るよな。
397日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:33:20.93 ID:DrEKmid1
シエのラスト数分は本当に地獄の苦行
でもそれを乗り越えれば壮麗ワクテカの清盛予告が待ってるから地上組はガンガレ 耐えろ!!

しかしラストシーンのロケ地どこだ?
シラカバ生えてる高地だぞ 江戸城から馬で行くって無理があるだろう
398日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:33:28.49 ID:axDJbywQ
清盛の尻は良かった
399日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:35:08.08 ID:DrEKmid1
ふんどし祭りだったね 清盛の予告
400日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:36:39.43 ID:j4kwSExY
>>330
サンクス、側室との浮気は駄目で
小姓との逢瀬はOKだったにだろうか?
401日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:37:45.38 ID:OUrCECGk
しまったなあ。清盛坂雲の予告だけ最高画質で取りたい。
あ、同一番組同時録画ができたか。やってみよう。
選挙のテロップを予告に入れるなよ!
402日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:37:56.57 ID:uaXQuPoo
保科の件。
冒頭、江に怯える幸松。
江と幸松の会話を聞き焦る秀忠。
側室持てない秀忠可哀想…。

例の俗説を最後の最後で持ってきたか、どこぞに気を使ったのか…w
ストーリー作ることを放棄した感丸分かりで不愉快極まりないのだが。

清盛は躍動感たっぷりで面白そう。NHKの本気が伺えるw
なんで江はこうなったか…。
403日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:42:15.84 ID:QrOnO43j
>>400
そもそも、側室持つのは男側の意思で
どれだけ奥制度の問題と言われても、秀忠がちゃんと手続きしてれば側室にできたのに
それをしなかったのだから、最初から秀忠自身、側室は必要ないっていうことだと思う
404日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:42:36.33 ID:Cx0ryhEI
清盛って、期待したいけど、
時代が昔過ぎていかんわ。
鉄砲ないしもののけって、
オレは付いていけんわ。
405日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:42:46.85 ID:F5MF9ci3
仕事から帰宅中だけど、今日の出来はどうだった?
大方いつも通りだろうけど、ネタになる様な物は
あったのかな?
406日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:42:52.15 ID:sDUUvfLj
こっちが
はあ?
わかりませぬ!
そのような!
と言いたい馬鹿馬鹿しさ

見ないほうが精神衛生上いいかもしれない

清盛の予告編だけ見るのが賢い
407日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:43:37.11 ID:EP8vYJ3J
いやぁ本当にラストが・・・ひど・・
408日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:44:52.50 ID:QAf99B89
>>397
長野山梨
409日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:45:22.35 ID:iniWP4ox
なんかすっごい急ピッチだったな
正純は家康に仕えてる場面しか出てなかったのに流罪かよ
勝姫の旦那の件といいなんだかな
江は娘の嫁ぎ先まで潰すなんて〜って言ってたけど暴君だったはずだから娘のためにならないんじゃないの?
初姫スルーなのは初はニコニコしてても京極家の家庭の事情はドロドロだったんだろうな…
410日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:46:51.92 ID:R/tz/MZr
>>384
まともに見れば、おっしゃる通り「苦行」以外の何物でもないんだけど
ここまで徹底的にヒドイと、次はどんな失笑が待ち受けているのかと
ワクワクしてしまうんだよ(歪んでるよな)

BS実況も、wwwwwwwwwwwの嵐だった
トンデモ大河の終了を祝って、地上波も二度観するよ

どんなに腹が立ったとしても、「清盛」の予告がすべてを洗い流してくれる
411日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:46:55.32 ID:OUrCECGk
>今日、ラストの『江紀行』はどこだったのでしょうか??

これはバラしてもいいかな。
徳川家の菩提寺である芝の増上寺。江・秀忠の墓などが紹介された。

マンガ「風雲児たち」では、秀忠は幸松の母である最愛の女性・静の
位牌を常に携帯していて、死後も棺の中で痛いとなってもしっかり
握りしめていたことになっていたのを思い出して笑ったww
412日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:47:25.31 ID:c70Yd1CR
>>388
テンペストは完全なファンタジーでノリが良くエピが詰まってる
原作はエンタメのプロと感じさせる
トンデモ感いっぱいで、やや安っぽいところもあるけど
単なる珍作である天地人とは作品の意味がちがうっしょ

江は…、11ヶ月かけた壮大な放送事故かな
413日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:47:33.05 ID:TqF5qAKs
今、「秀頼」と千に向かって呼び捨てたな
414日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:47:59.20 ID:Ly5LBjiD
見どころ的にはこんな感じだったね(´・ω・`)
時間拡大までしたシエ<<<<<<<<<<たった数分の平清盛予告
415日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:48:23.92 ID:fzMo09XE
>>403
側室いないのは後にも先にも秀忠ぐらいだし、これだけでも江戸時代の七不思議だよ。
416日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:48:45.33 ID:c70Yd1CR
>>405
全編ネタだが退屈なネタの嵐
かなりかったるいよ
417日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:49:02.65 ID:ZT60aNCI
今日本編だった清盛予告編は凄くおもしろかった。
418日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:49:03.79 ID:QrOnO43j
>>411
風雲児たちってそんな話なのかよ…
これはこれで色々酷いけどシエと比べちゃいかんのだろうな
419日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:49:36.83 ID:ZT60aNCI
>>405
ラストに想定外のビックリカットが入ってる
420日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:50:14.16 ID:VIcjT2Ep
保奈美がババアになってて泣けた
421日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:51:47.12 ID:QrOnO43j
>>415
側室持たない大名も結構いたし、秀忠が変な訳ではないでよ
秀忠の時代はまだまだ幕府が不安定な状態だし
側室持って、その側室の一族がでかいツラしたら変な混乱呼ぶから
それをさせない為にも、側室持たなかったんじゃなかろうかね
正室が嫡男生んだし、跡継ぎの問題もないんだし
422日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:53:11.71 ID:DrEKmid1
>>408
おおう、情報ありがとう
423日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:54:21.44 ID:8fol1s1x
>>403
正室が側室を持つことを薦める場合もあったみたいよ
当主に嫡男がいない事は家の大事だから
424日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:56:23.35 ID:F5MF9ci3
なんだか煮ても焼いても食えない出来みたいね。
一年間良く続けてくれました。
425日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:57:25.09 ID:DrEKmid1
>>412
天地人は原作は糞、脚本も駄目、演出も悪夢という三重苦ドラマだったが、俳優陣の魅力で高視聴率キープできた奇跡のドラマだぞw

関係ないけど、和子役の女優は不細工だな
えなりかずきを一寸思い出した
426日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:57:51.02 ID:QrOnO43j
>>423
史実の江もなかなか嫡男恵まれないから、薦めていたかもしれないけど
やはり最終的な決定権は男なんじゃないのかなぁ
欲しかったのにお江が云々というのなら、お江が死んだ後に持ったかもしれんし
427日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:58:48.71 ID:QrOnO43j
>>425
千姫といい和子といい、なんか外れ多いな…
428日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:00:27.50 ID:Wa0tTVPV
佐治出たの?ボーナスやん、楽しみ^^

やっぱり初を中心に三姉妹を主役にするべきだった
江は恵まれすぎだし、葵で十分に語られてる
429日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:00:31.10 ID:nKAmnuHt
秀忠の浮気をとっちめるシーンの二人のセリフが
そのまま瑛太とともさかのセリフでぽかーんとなった

430日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:00:36.29 ID:KA51j8Bq
ラストシーンの保奈美=シエに忍び寄る死神でおk?
431日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:03:39.80 ID:fzMo09XE
>>426
将軍家に長い間男児が誕生しないにもかかわらず、側室持たなかったんだから、やはり秀忠の強い意志だろう。
432日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:03:40.53 ID:DrEKmid1
ホナミ見たあとに登場した清盛予告の松田聖子は儲けたな
アップ無しで声だけ聞いてると、とても魅力的な存在に思える

ホナミはほんとーーーーーーーーーーーに悲しくなるほど老婆化してるから、
「カンチ セックスしよ」の頃の世代は絶対見ないほうがいい
美しい思い出を大切にしたほうがいいです
433日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:04:13.61 ID:dO7J0E5k
>>371>>377
実際坂の上を真面目に見てる層は長い放送時間で
途中見逃さないために(特に用が近い年寄りはw)
録画してじっくり見るだろうから視聴率に結びつかないと思う

話・言動に一貫性が無くて伏線もない天地人みたいな作品なら
気軽にながら見ができるから視聴率は上がる
…はずだが流石にいくら見やすくても
不快なものをお茶の間に垂れ流したりはしなかったw
434日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:05:09.04 ID:wSrusiji
家光と忠長はどうなったんだ?
435日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:05:20.78 ID:uaXQuPoo
>>403
そうだよねぇ。
だから長丸はあの形で収めたのかと思えば、
今回の保科はあからさまに江のせいでこうなったみたいなニュアンスになっていて。
江に怯える幸松、二人の会話を聞き焦る秀忠とか、あのわざとらしい演出は何?
436日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:05:32.18 ID:TqF5qAKs
会ってみなければ分からないって…こんなガキを…こんなにビビらせて…w
437日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:05:52.25 ID:QCfYDfDg
今日の見所

一瞬だけ出て来る鷹司孝子
大竹しのぶの「迎えに来て下さったのですか(前後の状況は無視して)」

清盛予告
坂の上の雲予告


予告が本編でございました。
天地人でも最終回は少し胸に来る物があったけどシエは最後まで何も残らなかった、というか最後まで糞だった。
438日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:06:11.74 ID:t26FzQ/p
>>366
長局が並んでて、中臈が侍ってて、その中から将軍の手が付いて、妊娠してお部屋様に、という我々
のイメージする大奥の機能が完成したのは、ずっと後
春日局は家光に子供を作らせる為に外から側室を引っ張ってきたし、家綱時代に機能し始めたけど将
軍が病弱で結局世継は出来なかったし、綱吉の側室はみんな京都から呼んだ朝廷の女官だし、家宣の
側室は甲府時代からの持ち上がりだったし、家継時代は将軍は子供で天英院月光院の後家二人が牛耳
ってただけだし、吉宗は大奥に大鉈ふるって自分好みの紀州の娘を自分で厳選してたし、家重の最初
の側室は正室のお付きの公家の姫
家重の二番目の側室からかな、大奥の制度が機能し出したのは
家治からは完全に機能したけど、それも家斉・家慶で終わっちゃった
439日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:07:46.05 ID:OjVi/ywh
>>411
なるほど...

激サンクス!
440日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:08:10.57 ID:hvOYIiUZ
あのさぁ、なんで乳母が実母に“ありがとうございます”なんて言うんだ?
自分の子ではないだろ。
441日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:08:48.68 ID:skdlF+MY
>>403
蘆名盛氏も側室持たなかったらしい
442日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:09:53.46 ID:QrOnO43j
>>441
細川藤孝も持たなかったね
明智光秀は側室持ったけど、それは奥さんが死んだ後で美談になっているし
443日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:10:25.72 ID:XYV+UOgB
これと天地人は、良いとこなしの黒歴史として語り継がれるだろう
444日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:10:48.82 ID:WfEFQoxY
江が馬に乗ると物の怪があらわれるから
ずっとそのシーンがなかったのか?
445日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:11:31.74 ID:hpNqymnN
地上波が始まった途端、選挙テロで笑った
446日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:12:01.24 ID:l3xo7CZ5
最後の最後で脱落
変に綺麗にまとめてくるだろうとは思っていたけど、
気持ち悪すぎる

将軍には心を鬼にしなければならないように、
脚本も心を鬼にしなければならない時がある
447日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:12:03.93 ID:a/XFxrOq
「夫でついた傷は、夫で癒す」
すごすぎる助言w
448日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:12:20.46 ID:hpNqymnN
>>443
天地には役者と視聴率があるから
449日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:12:29.81 ID:QrOnO43j
>>443
でも天地人は光秀や秀吉は良かったと今でも言われてないっけ?
特に秀吉が死ぬときのお茶の逸話のアレンジは良かったと今でも聞くわ
450日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:12:30.28 ID:68MBFs6+
最終回だから初めて見たが
何だこの薄っぺらいキャスティングw
早く坂の上の雲やれw
451日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:13:10.75 ID:vjuIplIw
いつの間にか福、竹千代と和解していつのまにか全てがうまくいってた
452449:2011/11/27(日) 20:13:13.68 ID:QrOnO43j
光秀じゃなかった 三成だったごめん
453日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:13:48.58 ID:8lxp6d+N
>>447
激同感・・・!
すごいねタツコ姉さん。
454日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:15:09.64 ID:j4kwSExY
側室は持たなくとも、子供作ってたということはWスタンダードだよね
ばれなければいいと思ってるタイプだったのかな
455日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:15:38.26 ID:l3xo7CZ5
>>449
あのアレンジは良かった
天地人で手放しで褒められる数少ない場面
456日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:16:39.44 ID:eJlKuScJ
坂崎事件スルーですか
457日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:17:27.11 ID:68MBFs6+
ひどいからさっき録った坂の上の雲見ることにする
458日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:18:22.51 ID:Lbo+bYPK
シエとオージー千姫が並ぶとビジュアル差があるな
(それだけクツナが酷い)
459日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:18:34.13 ID:QrOnO43j
>>454
たんなる夜伽じゃないのかねぇ できたら堕ろしてようだし
460日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:18:54.46 ID:1GN5lYCm
ぶっさいくな千姫だのぉ
461日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:19:01.37 ID:uaXQuPoo
和子の扱いが思っていたよりよかったが、正純は酷かったなぁ…
史実知らない人は家康に尽くした正純に対して何たる仕打ちと思うぞ、あれ。

冬の陣の初の扱いといい、思いっきり歴史が絡む件からは徹底的に逃げたな
462日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:19:28.44 ID:V3CSLbv7
さらばシエ 今後これ以下の糞ドラマを見ることはないだろう(と願いたい)
463日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:19:56.91 ID:l3xo7CZ5
>>454
保科正之は江の存命中ははばかって、秀忠とは面会出来なかった可哀想な子です
ドラマは見てないけど、きっと江の計らいで対面してそうな予感
464日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:19:56.71 ID:sIgFHndd
>>443
天地人の家康は、どうせ悪者なんだから思いっきり羽目外しちゃうもんね〜!という感じでかえってすっきり。
シエちゃんの家康は、真面目にやって画的に良かっただけに、こんな方にこんな作品に出ていただいてすみません、というなんか見てはいけない気分になってしまったな。
秀吉も、天地人はいい意味で気持ち悪かった。金ぴか屏風の前でお歯黒とか、いかにも田舎もんが成り上がって悪趣味って感じが良く出ていた。笹野さんの演技もとっても良かった。
シエちゃんだと不快、キモイ、見るに耐えない、って意味で気持ち悪かったよ。
本当にいままでも見ながら文句つけていた大河は沢山あったけれど、
これほど見るに耐えない、見苦しい大河は初めて。
465日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:20:00.97 ID:1GN5lYCm
どの角度から見てもブス子
466日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:20:58.89 ID:8fol1s1x
>>426
男女の別よりも家の一員であることのほうが重視される時代
家臣団から突き上げ食らって当主追放なんて事もありうるんだ
どこに決定権があるかは曖昧だがそれは男女としてではなく
家の長である殿や姫といった立場がそうさせるものだろう
467日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:21:21.51 ID:Y4JwY/kU
>>463
シエが呼び寄せてシエと2人できゃっきゃと遊んでたぞ。
468日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:22:19.01 ID:dO7J0E5k
>>449
ワルが少し良いことをするとすごくいいやつに見えるように
総じて低調なもんでよく見えただけ というのはあると思う

あと目くそ鼻くそ五十歩百歩の天地人だが
・矛盾満載言動不統一でも主人公ageに見た目だけはなんとか成功してた
・役者に役作りの歴史の勉強はしなくていい といらんことは言ったものの
 家康のこぶ等役者サイドの創意工夫は取り入れていたので
 いい演技をすればそれが少しは報われた
・脚本家が同じ歴史音痴でも助言を聞き入れる程度のことはできた
・まあ眉に皺よせてにらむよりドヤ顔の方がマシ

等の違いがあった
469日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:22:22.76 ID:TH9eCRus
いまさらこの展開かよ・・時間配分が滅茶苦茶だ
470日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:23:04.37 ID:Lbo+bYPK
福が浮気をチクるのか
471日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:23:44.05 ID:Q8oCUbLB
今日の年表消化感すごいな
472日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:23:58.31 ID:1GN5lYCm
なんだこの展開はwww
473日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:24:27.51 ID:Wa0tTVPV
展開が相変わらず、やっすい、下衆いね
474日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:24:33.16 ID:Lbo+bYPK
まるで昼ドラ・・・
475日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:24:46.70 ID:IfeleR83
江の最終回で全く泣かなかったけど、二百三高地に日本国旗が立つ姿は泣いた。

清盛はなんとなく龍馬伝っぽいね。少し映像の明るさを薄暗めにしていくという・・
それにしても、来年は今の本スレにいる人達がアンチになって、アンチにいる人が本スレに移動とかするのかもね。
476日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:25:08.46 ID:8lxp6d+N
側室、は確かにもってないからなあ・・・
うそをついてはいないな。
477日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:25:13.89 ID:Q49LONYf
なんか盛り上がらない最終回だな
478日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:25:58.58 ID:Q8oCUbLB
大竹しのぶが酷いセリフ言わされてるなwww
479日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:26:04.51 ID:1GN5lYCm
大河ドラマを見ていたはずなのだが‥
480日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:27:07.35 ID:1GN5lYCm
国松ww
481日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:27:55.65 ID:GWtCTTKu
隠し子騒動w
482日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:28:24.00 ID:Vm1PC07A
選挙速報で中断しても許されるレベル
483日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:28:26.71 ID:qzA9Z69e
織田信包役の小林隆さん、今日の3秒の回想シーンのために
丸一日スタジオに釘付けだったらしいね。
484日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:29:43.36 ID:68MBFs6+
>>471
wwwwwwwwwwwww
ここ数年12月は坂の上に取られてるから仕方ないだろwww
485日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:30:20.10 ID:a/XFxrOq
隠し子騒動の次は
元夫の来訪w
486日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:30:35.97 ID:QrOnO43j
>>483
災難だったな…小林さん乙
487日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:30:41.91 ID:Lbo+bYPK
>>475
来年はわからないが、今年は本スレでちょっとネガティブなことをいうとすぐに
アンチと決め付けられて、こっちに来た人が結構いたな
(自分は、1話の茶々が母上を短刀で脅すシーンからひいたが)
488日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:31:28.77 ID:Q49LONYf
>>485
えと、これはシエちゃんと別れて悲しかったよってこと
いるのかこれ
489日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:32:08.93 ID:DrEKmid1
天地人もシエも同時代設定で同様なDQNドラマなのに視聴率で大差がついたのは
役者の魅力の違い これに尽きると思う

「わしはこんなとこにきとうなかった」の流行語残した名子役 vs どこをどう見ても20代の巨大幼女が秀吉に馬乗り
大河終了後、映画に引っ張りだこ賞取り放題な主演俳優 vs アミューズ絡みで主演ゲットした今後が不安な主演女優
脇役でさえ旬な売れっ子配役したドラマ vs 80年代トレンディドラマ産業廃棄物役者が主要キャストを占めるドラマ
大河史上でも特筆される高揚感あふれるOP vs 失笑かう主演女優の盆踊りOP

もうね


シエの反省会会場どこよ?
490日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:32:16.19 ID:GWtCTTKu
もう印籠が出た後という内容だねw
491日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:34:02.18 ID:8lxp6d+N
さじさん・・・最終回でひっぱりだされるとはねえ。

ま、元夫っていっても、兄妹みたいな
関係だったわけだが。
492日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:34:13.53 ID:j4kwSExY
篤姫の小松の二番煎じだが
小松と違って佐治は出番少なかったから何の感慨も湧かないな
493日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:34:55.77 ID:Lbo+bYPK
最後は、分身のシエをどうしても良い人にもっていこうとする田豚演出
494日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:35:13.57 ID:1GN5lYCm
何がしたいのこの脚本
495日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:35:13.63 ID:wGg5jywV
戦犯













向井
496日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:37:06.32 ID:Wa0tTVPV
むかいりの秀忠より佐治役の方が懐でっかいな

何がしたいの、この大河
497日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:37:11.69 ID:29Y6APK5
>>二百三高地に旗が立つ

そうしたらその当時の日本の一部のモダンガールと言われたような人たちの間でも「203高地」っていう髪型が流行して、
「戦場の名前を髪型の名前にするとは何事だ」っていうことで禁止令が出たんだよね
それを「個性、自由の迫害」っていうのは簡単だが、
イケメン芸能人wの軍隊入り、除隊式をファンイベントで経済効果にしているような国がすぐ隣にあるのがわかってくると、
その禁止令を出していた日本の当時のお上の、禁止令を思いついた人はかなり「できた人」だったんじゃないかって思えてきた

典型的「自虐史観」のプロジェクトJAPANが作っている坂の上の雲ももう見たくない
498日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:37:53.66 ID:l3xo7CZ5
>>489
ここで存分にどうぞ

というか題材が悪かったんだよ!!
歴史的な業績ねーし、そもそも一年持つ人物じゃねーだろうに
いや、それはそれで仕方ないにしても、
ドラマの中でも結局何もしてねーというか、何もできてねーだろこの無能
引っ掻き回すだけ引っ掻き回してしたり顔で何も出来ないとか、
いわゆる無能で働き者の典型だろ、殺すしか無いよ
499日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:38:03.34 ID:Lbo+bYPK
もう無理矢理な時代劇番ヒューマンドラマ
500日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:38:19.27 ID:1GN5lYCm
子役がみな同じ顔
501日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:38:21.03 ID:y5M/lTzV
なんだこの回想の多さは。この回だけで総集編でいいんじゃないかもしかして。
502日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:38:57.04 ID:Q49LONYf
>>499
気持ち悪いな
503日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:40:35.48 ID:yw7vrINw
関西地区、終了しました。
最後のお市登場が意味不明なんだけど。
504日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:41:14.92 ID:Lbo+bYPK
大奥をつくったのはシエですか

めでたし、めでたし
505日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:42:11.42 ID:1GN5lYCm
この子もぶっさいくやな
506日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:42:34.61 ID:Gdp6iGL4
世界線いつ変わった??
俺の知ってる歴史と違う
507日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:43:14.97 ID:y5M/lTzV
なんという唐突な展開のラッシュw
508日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:43:31.02 ID:l3xo7CZ5
>>506
オカリン大丈夫?
509日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:44:24.98 ID:QrOnO43j
>>498
題材が悪い訳ではないと思うがな 題材悪いのならあんなに何本も江主役小説なんて出ないし
そりゃ一年持たせるかと言われれば迷うが、徳川に嫁いでからは
江と秀忠のそれぞれの視点で作ればなんとか…

一番悪いのは、江という人物や人生に何も興味もないどころか
ここまでふざけた設定にした脚本家だ
510日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:44:33.22 ID:Lbo+bYPK
シエ「私も望んで嫁いだわけではない」

先週の徳川に来てよくないことばかりに続く暴言だなw
511日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:45:32.57 ID:XYV+UOgB
>>489
よほど天地人が好きなんだな
512日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:46:10.06 ID:Q49LONYf
あれまだ続くのか
513日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:46:30.19 ID:8lxp6d+N
きょう長いの?
514日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:46:58.44 ID:QrOnO43j
時間拡張じゃなかったっけ? しなくていいのに
515日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:47:09.53 ID:8EB/zVuh
今日はまだやるのか・・・
もう耐えられません・・・
516日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:47:11.25 ID:TH9eCRus
父親とは関連付けられないとは・・・釣り天井もひどいな。
兄の家系だという説明もなしか。
517日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:47:37.54 ID:l3xo7CZ5
>>509
NHKの趣旨を汲むとすれば、
前半は市を主人公にして、後半は三姉妹をそれぞれ主役級にしてそれぞれの人生を描けばよかったと思う
初をピエロにするような江の一極特化じゃなくてね

で、戦犯は脚本というのに全く完全に異論はない
518日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:47:44.26 ID:Q49LONYf
>>515
やっと終わると思ったのになw
519日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:48:19.13 ID:Hi/AWmmR
内容は始まってみないと分からんが見た目は来年の方が大河っぽいな
520日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:48:34.79 ID:y5M/lTzV
ナレ無双もバリバリだな今回は。その割に経緯がさっぱりよくわからんがもうそれで納得しとけってとか?
521日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:49:00.87 ID:VNvwNR6N
>>506
史上最低の糞大河になってしまったが
無かった事にしてはいけない
522日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:49:03.66 ID:hpNqymnN
あと30分の苦江
523日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:49:22.27 ID:Gdp6iGL4
やりたい放題だなw
524日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:49:42.71 ID:Lbo+bYPK
家光、忠長は大人なのに全く老けないシエ(スーパーサイヤ人かw)
525 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/27(日) 20:49:49.90 ID:8kGTFi2h
理由はハッキリしないが、数字が取れないのもなんだかよくわかる気がする。
526日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:50:17.90 ID:M1SOsU8y
関西終了〜。
とにかく色々巻きすぎてて笑ったwww
見事なやっつけ最終回w
527日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:50:32.16 ID:y5M/lTzV
>>525
単にツマランからだろこの場合
528日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:50:34.20 ID:67vES2g4
BS組だったが、ラスト10分が恐ろしく長かった。
地上波の人頑張れ。
529日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:50:42.66 ID:QrOnO43j
21:11頃に清盛が見れると思うとなんとか耐えられるか
530日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:50:58.07 ID:DrEKmid1
>>511
「視聴率」と「観光誘致効果」
これは数値として具体的に出るものだから、どんなに視聴者が「なにこの糞ドラマ」と批判しても、高い数値たたき出せば製作側は胸張って堂々としていられる。
531日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:51:02.04 ID:1GN5lYCm
わかりません、これはなんなの?
532日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:51:13.36 ID:4vSTTqez
一年間我慢して見たが、今、心に何も残ってない
こんな大河初めてだ
来年はマジで頼む
俺は大河ドラマが好きなんだ
マトモな作品を見せてくれ
533日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:51:41.82 ID:Hi/AWmmR
ああ、関西はずれてたのか
あと20分頑張れよw
534 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/27(日) 20:52:28.38 ID:8kGTFi2h
>>527
ちょwww直球すぎるw

いま、篤姫に出てた人がまた大奥に居たwww
535日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:53:49.94 ID:DrEKmid1
地上波組は、修行するぞ修行するぞ修行するぞの心意気でもう数分頑張れ!

苦行の後にはワクテカな清盛予告が待ってるぞ!!!
536日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:54:10.42 ID:Lbo+bYPK
あれほど仲が悪かったのに、いつの間にかシエの腹心になっている福
537日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:54:34.56 ID:Y4JwY/kU
嫁いで子供を産んだだけでたいしたものだって何か変
538日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:55:05.49 ID:Q49LONYf
>>536
竹千代を選んでくれてありがとうと頭を下げちゃったからなぁ
539日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:55:24.83 ID:xu7J+5yx
最終回まで眠くなる大河はこれが始めてだわ
540日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:55:53.53 ID:4vSTTqez
清盛は面白いのかな
予告はまぁまぁだった
541日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:56:06.98 ID:NRJbQaFU
最終回だとおもって(来年の予告とかも見たいし)
チャンネル合わせたけど、だめだ
江の演技がもうどうにもこうにも受け付けない
まさしく苦江
542日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:57:12.70 ID:yVbadag1
なんつーか、今回も内容が無いね!
543日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:57:34.83 ID:Gdp6iGL4
正宗も出ないし柳生宗矩もでなかったな・・
544日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:57:40.54 ID:Lbo+bYPK
>>538
そのへんの一連からなる人間描写を端折るのが田豚流
545日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:57:51.13 ID:QrOnO43j
最初から最期まで、何も伝わってこないドラマだったんだね
546日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:58:26.56 ID:Hi/AWmmR
>>540
実際の話は始まってからだけど
登場人物以外に人がいっぱい動いてるのを見るだけで今年は酷かったなぁと思ってしまう
いきなり出てきた娘が育ててくれてありがとうとかザラだったからね
547日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:58:30.17 ID:afjkClzk
なんで隠居の歳にもなって白髪じゃないの?
548日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:58:49.16 ID:WlRhdBRH
しっかし子供の演劇を見てるみたいだ
549日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:59:03.53 ID:hkKXy4Cy
最終回が一番つまらない
550日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:59:05.14 ID:DrEKmid1
なんつーか

柳生がシエの生首もって「これは夢でござる 夢でござる」って言うラストにして欲しかったわ
551徳庵和尚:2011/11/27(日) 20:59:11.17 ID:0ybJ3ypZ
2011年は無かったことにry
552日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:59:48.88 ID:QrOnO43j
清盛予告始まったら教えてくれ…テレビ消す
553日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:00:00.99 ID:Lbo+bYPK
このスレのためだけに見ているが、駄作を40分越えて見ると非常につらいw
554日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:00:21.25 ID:vEQjGEjU
退屈だ〜
555日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:00:42.33 ID:yVbadag1
早く清盛の番宣になれー
556日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:00:46.29 ID:hkKXy4Cy
>>552
あと11分
557日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:02:04.69 ID:Lbo+bYPK
>>547
シエはスーパーサイヤ人だから
(戦闘民族は歳をとらない)
558日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:02:11.88 ID:Q49LONYf
太平の世を願うならまず自分の心が穏やかじゃなきゃいけないんだ
基本、城の奥で好き勝手やってただけだしなぁ
559日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:02:25.24 ID:y5M/lTzV
成人少女の迷場面をまた観ようとは
560日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:02:27.57 ID:afjkClzk
アンチスレ放送中に100には届かなかったな。。。
561日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:02:30.24 ID:TH9eCRus
なにこの老人性痴ほう症みたいな行動。
562日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:02:47.23 ID:j4kwSExY
>>537
主婦層に対する媚び台詞
563日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:03:43.06 ID:z3vs7VYH
3話まで見て今度の最終回で4回見た
あいかわらず話がのっぺらぼうじゃ
564日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:04:11.89 ID:B7X86HvY
日本勝ち越し
565日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:04:24.64 ID:y5M/lTzV
夫婦で馬ツーリングがこれ・・・白樺生えてるってどこまで来たんだ一体
566日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:04:29.24 ID:afjkClzk
江戸にこんな空の広いところはない。

>>557 スーパーサイヤ人w
567日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:04:49.67 ID:QrOnO43j
まああの時代は、特に嫡男誕生はかけがえの無いことだから
ちゃんと男児産めたというだけで、大手柄と言われても間違いではない(ただし昔に限る)
568日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:05:18.66 ID:Lbo+bYPK
この描写で円満終了にしたい田豚
569日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:05:44.33 ID:hkKXy4Cy
この二人の棒演技を延々とお送りいたします
570日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:06:18.76 ID:F6hlw9JK
なんかドリカムの曲流れてるな。
571日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:06:22.42 ID:Wa0tTVPV
背景、合成だろコレw
572日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:06:57.58 ID:Vm1PC07A
寒!
573日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:07:10.68 ID:DcFb+6u6
最近の女主人公の大河って最終回でも老けメイクをほとんどせず
目尻だけが異様に濃くなるんだよなあw
篤姫でも目尻だけおかしいほど濃くなってた
574日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:07:21.09 ID:hkKXy4Cy
もう帰ってくんなー
575日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:07:42.80 ID:qwXJIby5
いい景色だな。
最後のシーンだけは悪くなかったな。
江はいいけど秀忠はいらないなw
576日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:07:54.71 ID:Lbo+bYPK
ヒネ忠「そなたは私の希望だ!」


最初と最後をかけましたとさ・・・Fin
577日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:08:19.85 ID:Q49LONYf
>>576
結局何の希望だったのか分からん
578日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:08:23.45 ID:Lbo+bYPK
最後にホナミやめれ!!
579日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:08:26.16 ID:y5M/lTzV
思うがままに生きる、をこんな終いまで引っ張ってきたうえに「私の希望」って・・・

なにこの保奈美
580日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:08:30.24 ID:a/XFxrOq
市があの世から迎えに来たのか?
581日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:08:37.27 ID:TH9eCRus
やっと終わったw
582日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:08:45.93 ID:GUznGb9X
最後の最後まで積み重ねとか全くないペラペラドラマだったな
583日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:09:10.18 ID:Q4NjUmNP
         -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l
   ‖八    З ./ |l 
   ム |ヽ\_ /ソ ム 終わったぜ

584日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:09:20.70 ID:DKDHnDjx
すげえ
何が凄いって最後まで見ても何も残らない
585日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:09:26.88 ID:8lxp6d+N
>>579
あいかわらず「シワ」がむごい。
586日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:09:35.57 ID:E/brcAMr
なんで保奈美??フツー秀忠じゃないか?
587日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:09:46.61 ID:yVbadag1
なにこの最後(`Δ´)
また亡霊かよ!
588日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:10:23.72 ID:QrOnO43j
紀行だけがいい 紀行だけ流せば良かったのに
589日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:10:59.43 ID:qwXJIby5
おわり
590日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:11:13.93 ID:bOfdbTUa
無駄な時間すぎた
591日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:11:33.63 ID:V0/qSxVe
これほど中身スカスカな最終回がかつてあっただろうか。
592日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:11:44.20 ID:voL9Bhwk
そりゃぁあんだけ好きなことやって咎められないんだもの、
喜びの人生でしたでしょうよ、って感じだったな。
593日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:11:49.96 ID:y5M/lTzV
凄い唐突の連続とナレ無双と回想ラッシュで一体何があったのか思い出せない
594日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:11:50.17 ID:Lbo+bYPK
最後に浅井三姉妹をまとめるなら最初から大河も三人主役でいけよ>紀行
595日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:12:02.65 ID:7cSLm6H+
ひとつだけ言おう

太平教キモすぎるw
596日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:12:47.89 ID:IfeleR83
>>497
自虐史観であろうとも、良い部分は良い部分で褒めるよ。
一応少しは歴史の本漁ったり調べたりしてるつもりだから、
「なんじゃこりゃ?」って思うシーンはあるけどね。
坂の上の雲一部の日清関係は酷かったと思うし・・・

大河と同じで突っ込むべきとこはつっこんで、褒めるべき部分は褒めてって感じで自分は見てます。
ただ天地人では秀吉が死の間際のシーンが良かったんだが、今回の大河は褒める部分が見つからないという・・・
597日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:13:16.86 ID:vEQjGEjU
決して平坦ではない人生?
おそろしく平坦な人生だったよね。
598日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:13:25.22 ID:qwXJIby5
世を変えたいみたいなことを言ってる奴が次の大河の主役?
へたくそなんだけどw
599日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:13:33.32 ID:Lbo+bYPK
このスレがなければ、まず見続けることはなかった糞大河シエ
600日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:13:51.54 ID:Gdp6iGL4
予告の方がおもしろいなw
601日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:14:18.59 ID:QrOnO43j
平清盛 予告だけでもよい感じだな
小汚い男たち、あやしすぎる公卿、これだけで好感触だ
今年は本当に酷かったなぁ…
602日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:14:33.15 ID:7YUhU0Wp
最後まで酷かったチャンチャン
603日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:14:48.26 ID:3DnABRV/
感動しま
せんでした
604日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:14:55.74 ID:VdKrz4XP
市が迎えにきたと言うことはシエが死亡したことの暗示か?
池田幸隆(光政)って出す必要あったのか?
地元岡山で名君として有名なのに。汚しやがって。
和子も千に負けず劣らず不細工だな。歴代の和子役
で一番不細工じゃないのか?
605日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:15:17.52 ID:Wa0tTVPV
予告は良かった
清盛に期待
606日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:15:17.75 ID:BD7WUayG
喜びが多い人生だった…?
あんた画面出るたび眉根寄せて不機嫌な顔してたじゃないか

あとどんだけ回想使うんだ。スッカスカじゃないか
607日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:15:22.83 ID:JmrBy6Gz
清盛予告キモドラ 竜馬風?
早く坂の上見たいよー
608日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:15:26.29 ID:/c4MhJ/+
鈴木保奈美

お市さまだけやってほしかった

この人のナレーションは、最終回まで上手くならずに下手だったね
609日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:15:34.23 ID:3DnABRV/
スレが100いかなかったのが残念でござる
610日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:15:52.20 ID:xu7J+5yx
しかしここまで捏造しまくっても面白くないとは余程脚本家の素質が無いんだろーな
611日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:16:02.28 ID:l3xo7CZ5
>>601
俺の世界線では、今年は大河ドラマが放映されなかったよ
612日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:16:07.53 ID:QrOnO43j
>>604
え、ながら見してたから気づかなかったが、池田光政まで出たのかよ
光政と秀忠の逸話好きなのに 余計なことを
613日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:16:29.96 ID:j4kwSExY
坂雲と清盛が楽しみでしかたない
今年のはさっさと忘れたい
614日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:16:36.54 ID:8lxp6d+N
>>601
うん。よさげだよね。
リアルな感じだ。

江は・・・リアルさがなかったね。
615日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:16:48.79 ID:M00PF0kY
平清盛おもしろそう
不気味ちっくなのがいいわ
616日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:17:05.15 ID:V0/qSxVe
え?今年の大河は来週からスタートだろ?
617日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:17:51.97 ID:IfeleR83
ごめん。今回の大河で良い所・・と探してたんだが・・・
今まで良いシーンと思える場所ってどこかあった?
618日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:17:54.64 ID:Hi/AWmmR
姫大河なのにもうちょっときれいどころ集められなかったのかな
ストーリーがあれだからそこだけが楽しみなのに
619日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:17:56.51 ID:i4dWw6MH
とりあえず、まだレスみられてないが
市wwwwwwww
620日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:18:03.04 ID:jpSNGuli
最後までつまらなかった
621日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:18:11.78 ID:bOfdbTUa
今年は長い前座だったね
やっと来週から本編か
622日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:18:42.93 ID:V3CSLbv7
>>615
シエの後だから何でも面白そうに感じるね
623日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:18:44.26 ID:Lbo+bYPK
とりあえず、犬HKは反省番組をやれよ

「どうして大河がお笑い番組になったのか」
624日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:19:11.61 ID:y5M/lTzV
>>604
実際時期的には間もなく死んじゃうんじゃないかな。
そんなときに「これから思うがままに生きる」って、おせーよwと思ったが
625日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:19:44.01 ID:QrOnO43j
今年の大河は朝からBSで流れてたじゃん
大河ドラマっていうのはああいうもんだろ
626日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:19:47.22 ID:l3xo7CZ5
>>617
強いてあげると留守ならば、
江が話に絡まないときはそれなりに観れた
627日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:19:50.12 ID:Q8oCUbLB
まさに男坂みたいな最終回だったwww
628日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:20:20.49 ID:8lxp6d+N
「江」の教訓。

子役をちゃんと使いましょう!
629日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:20:32.67 ID:pLEeiYsj
悪夢の一年がようやく終わったか・・・
長かったわ・・・
630日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:20:34.51 ID:QrOnO43j
今年の大河は、秀頼が良かったくらい?
631日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:20:34.71 ID:i4dWw6MH
前夫に現夫の浮気を相談するとかねw
今日もネタ満載でした
632日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:20:58.16 ID:QrOnO43j
まあとりあえず
みんな、お疲れ様でしたー
633日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:21:01.57 ID:TUvC5sud
最後までびっくりする程つまらなかった
634日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:21:05.69 ID:IZesx70K
初は随分と上品な老け役の演技が出来るようになったんだなと感心していたら高台院だった…
635日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:21:20.29 ID:9GASLNQd
清盛早く見てええええええええええええ!!!!!!
シエ総集編ヒソーリ表示されすぎワロタwww
636日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:21:54.69 ID:i4dWw6MH
>>364
ホント大爆笑したよ
おかげで嫌なこと忘れられたよww
637日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:22:04.74 ID:TmrOkiBh
お疲れ―
                         ,. -‐==、、
                         ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\ 
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、  
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...

締めの台詞と本編が噛み合っていなかった気もするがまあ良いだろうw
638日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:22:25.94 ID:vjuIplIw
>>635
不評だったってわかってんのかな
639日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:22:47.21 ID:8lxp6d+N
>>631
まさに!ネタ満載。

江、ちゃんと元夫と会ったこと
秀忠に言ったんだろうなあ。
640日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:22:50.37 ID:y5M/lTzV
今回のトンデモでも整理しようぜもぅ
641日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:23:09.09 ID:Lq8Pdc1p
痛みに耐えてよく頑張った
感動してない
642日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:23:12.46 ID:Hi/AWmmR
>>634
初は声とか変わってる雰囲気はほとんどないけど尼僧姿のおかげで老け役云々の話が出ないのはラッキーだな
643日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:23:38.61 ID:Lbo+bYPK
アンチスレの皆さん、一年間耐えてご苦労様でした
644日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:23:55.84 ID:pMuv5nFN
忠長の末路はスルーなのね。
645日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:23:55.33 ID:x35oxpqO
>>639
秀忠に幸松の件白状させといて自分は黙ってるのは道理に合わんしな
646日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:24:01.47 ID:9GASLNQd
ミタの実況で17スレ消費、TSHも10スレ以上消費してる実況スレで
今週のシエは30分延長なのに6スレw
647日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:24:17.55 ID:3DnABRV/
そちは生きよ
648日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:25:44.91 ID:hpNqymnN
さあ来週から坂の上だ!
649日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:26:08.28 ID:i4dWw6MH
しっかし、こんなに感動しない最終回って初めてだな
大河の最終回で泣かずに爆笑するなんて前代未聞だお
650日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:26:29.78 ID:YfnHmiV6
直後に大阪城が移って大阪選挙結果ニュース。テロップでも大阪に邪魔されてたしww
淀に祟られたようだわw
651日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:26:40.15 ID:BCy3+R0H
回想シーンばっかりで、悪い最終回の見本みたいだった。
652日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:26:45.09 ID:wlI6fqyQ
笑わせようとしてたと思われる部分は
寒くて全然笑えなかったけどね
653日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:26:48.43 ID:rCb0uWtq
やーっと終わったw

みなみな、乙ww
654日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:26:53.57 ID:3DnABRV/
歴史に残る糞大河だったな
655日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:26:55.32 ID:Q8oCUbLB
しかし終わってしまうともうホントに何の興味も無くなるドラマだったな
おそらくアンチスレ100はいかんぞコレ
656日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:27:04.62 ID:HH+Gmjeq
千の再婚の話を龍子にするシーンで、今度はどんなとんでも発言が出るかと、かなりハラハラした
657日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:27:10.11 ID:vEQjGEjU
佐治くんとのサービス対談も、あんなスッカスカなんだったら必要なかった。
658日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:27:12.91 ID:k8uu9WjC
元服した忠長…役者の名前はわからないが出番は1回だけか…。
659日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:27:41.44 ID:Hi/AWmmR
ああ今回も乳母ズで寒い笑いをとりにいってたな
660日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:27:51.77 ID:MKIyTU/8
>>645
幸松の((((;゚Д゚)))ガクブルぶりも尋常じゃなかったなwww
あれ絶対殺されるって思ってたぞ
661日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:27:54.78 ID:wZQRxlpd
太平教…
秀忠がどうしても好きになれんかったw
みんな乙!
662日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:28:09.35 ID:jpSNGuli
江の良かったところは、そうだな
着物がすごい豪華だったよ
663日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:28:18.01 ID:omHngNYw
最終回も酷かったな 最後まで思うがままに立ち聞き人生
664日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:28:23.02 ID:6t0bp8ba
>>651
逆に今日の場合は、「通常大河の、悪い最終回レベル」まで持ち直したとも言える
665日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:28:30.50 ID:uaXQuPoo
清盛予告見て、江のこじんまり感は脚本だけではない気がした。
上っ面しか描いてないからどうしようもないかもだが、演出も非ありだわ。

それから家光が将軍になって、江を始め女たちで喜んでるシーンにこのドラマの全てを見た気がした。
あのふざけた会話に頭痛がした。
666日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:28:59.15 ID:VdKrz4XP
>>631
バブル時代のトレンディードラマにはよくあった設
定。元夫が経営するバーに身の上相談をする主人公。
田渕脳はバブル時代で止
まっているな。

上野は子役であっても自分より美しい女優が出演するのは許さんのだろうよ。
667日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:29:15.38 ID:H7CoKLje
どうして馬並走するの信長じゃなかったの
市と時任と信長も秀吉も
エグザイルもみんな馬で欲しかった欲しかった
668日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:29:16.07 ID:BD7WUayG
>>644
さんざ強調してた家庭円満がひっくり返るからねw
というかあの世界では忠長もあれから兄弟間のいさかいも無く生を全うするんだろう
669日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:29:31.28 ID:wlI6fqyQ
>佐治くんとのサービス対談

江でなければ、前夫と会うなど以ての外だったろう(おもしろきおなごじゃ)

って何なん??
おめーが訪ねてきといてコレ言うか?
670日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:29:33.91 ID:3pBTqGYN
>>604
本多忠刻と結婚した千姫を姫路城に入れてやるため、よしたか君を追い出したわけで、
それと関連で触れるならまだしも、無意味だったノゥ
671日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:29:36.99 ID:6t0bp8ba
>>660
こうまつ役の子すごいよな
672日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:30:52.98 ID:6t0bp8ba
清盛の予告見たとこで、ようやく本物の大河が帰ってきたと思って泣けてきたわ
673日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:31:00.36 ID:y5M/lTzV
>>649
そうか?俺は結構あったぞ?最強は義経だなやっぱ
674日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:32:09.12 ID:Wa0tTVPV
3人の夫、実子・完との別れ、最愛の秀忠
もっと面白い話にできたのにな
675日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:32:14.33 ID:hIaej1g1
大坂の陣の2回と、今日江が馬に乗って駆けるシーンだけ見ました。
そこまで悪くない大河ではないでしょうか?
少なくとも不快なシーンは一度も見ていませんが
676日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:32:25.64 ID:3DnABRV/
総集編までに100行けばいいや
677日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:32:51.25 ID:i4dWw6MH
>>447
トンデモ集に入れよう
678日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:33:13.85 ID:QrOnO43j
>>672
清盛の「こんな面白くない世の中を俺が変えるんじゃー」みたいなセリフがちょっともやったけど
あの時代背景の町風景や衣装の作りとか良く見えたから、期待できそう
679日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:33:14.45 ID:HH+Gmjeq
>>665
>それから家光が将軍になって、江を始め女たちで喜んでるシーンにこのドラマの全てを見た気がした。
>あのふざけた会話に頭痛がした。

今更な感じもするけど、政治の重要な決断をするシーンに女中しか登場しないというのは異様だったな
680日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:33:37.63 ID:V0/qSxVe
>>673
爆笑度においても義経に負けてるよなw
本当に何も残らなかったとしか言い様がない
681日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:33:50.40 ID:Hi/AWmmR
10〜12月総集編かっていうくらい年表刻んでたから
割と出てきてた本多正純なんかもサクッと処分されてたなw
682日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:33:59.36 ID:6t0bp8ba
佐治との対談は、まあ絶対にありえないが
ドラマ的にサービスでやるのはいいけど、
それならもうちょっと会見のセッティングを自然な感じにしろよ
別件で登城した佐治と偶然会うとかさ。
いくらなんでも、一度別れた前妻に会うためだけの登城が許されるわけないだろ
しかも相手は御台だし。
683日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:34:21.03 ID:jpSNGuli
出てくる人物がどれも下世話だった
684日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:34:22.66 ID:wDbZi7hc
たかだか数分の平清盛の予告の方が江の最終回よりずっと見ごたえあった。
685日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:34:23.60 ID:y5M/lTzV
>>447
恋の傷は恋で癒せ、とは言われるけどねぇ・・・。夫はどうだろうか流石に
686日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:35:06.05 ID:KTne8OcO
>>680
義経は笑いを取りにいってたじゃないか
シエは真面目にやってこれ
687日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:35:25.31 ID:BCy3+R0H
最終回は、AKIRAのラストみたいに
馬で、亡くなった人たちのお市や茶々が並走するかも
ってブログに書いてた人が居たから
お市が並走した瞬間、爆笑した。
688日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:36:08.63 ID:6t0bp8ba
>>684
予告だけでこの一年の我慢が一気に放出された感じがして泣きそうになったよ
689日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:36:19.07 ID:ug10OSaX
>>662
信長の背中に蝶をデフォルメした着物を再現したり
馬揃えの桜を背中にブッ刺した衣装も再現してくれたのは良かった
今日の江の着物の右肩に花の織りか刺繍が施されたのも綺麗。

茶器にも多少気遣ってた点も悪くない。
天地人では江戸期の磁器を利休が使いびっくりしたわ。
690日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:36:24.82 ID:QrOnO43j
こんなドラマ真面目にやらなきゃならなかった役者さん 本当にお疲れ様と言いたいな…
691日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:36:27.03 ID:TmrOkiBh
江は最後まで聖人君子でした まる

分かっていたけどもうね・・・
692日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:36:28.22 ID:Hi/AWmmR
いっそオールスターで並走したらネタになったのに
ちょっと気持ちの悪い保奈美一人だったからなんともいえないシーンになってしまった
693日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:36:28.51 ID:hkKXy4Cy
>>684
凄く清盛良かったw
あの予告なら70分繰り返しても見られるんだけど
694日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:36:45.07 ID:VdKrz4XP
>>667
トヨエツに再出演交渉して断られたからでは?
平ジュニアは再出演してくれたけど。平ジュニアは
老けメイクすると完全に平幹二朗だね。
今回は回想シーンばかりで延長する必要はなかった
思うけど。
695日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:38:12.95 ID:9XzRd0sO
娘たちのことを全ておねに喋らせて、しえ本人は忘れさってるとしかw
「お江さま大活躍で」って、それが見たかったのに
696日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:38:31.73 ID:KTne8OcO
清盛の予告よかったな
これも予告だけと言われなければいいんだが
シエは予告の時点で地雷臭してたからな
697日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:38:53.19 ID:jpSNGuli
>>667
もぢ全員の亡霊とウフフキャッキャと馬で並走してくれたら
内容のばかばかしさも許せたかもw
698日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:39:31.50 ID:h6ML/lde
>>673
          /ヽ∧
         彡| ・ \
        ..彡| 丶._)
     ((   "( つ つ  ))
       (( .|| ||| ||  ))  ドッカーン!!
         (( ||||| ))
         /    \
       /      \
        ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄
         ||  田  ||
       _||___||_
699日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:39:54.00 ID:uGSLbbPf
ホナミ
口が肛門みたい
700日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:40:06.55 ID:jpSNGuli
>>697 
×もぢ
○もし
701日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:40:10.83 ID:6t0bp8ba
最後、馬で並走するのはお市でいいと思うがな。
702日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:40:57.84 ID:Dpx3InqB
>>667
ずっとお市のナレーション→江の側で見守っていた→しかし最後に江が母の考えを乗り越えた→
お市は安心して寂しく思いつつも見送り成仏→なので江の最期は語る人なくここで終わり
703日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:41:02.07 ID:uGSLbbPf
もう一言言うと
ホナミ
意地悪な老キツネ
704日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:41:40.47 ID:6t0bp8ba
>>696
江のときは、予告すら全くワクワク感がなかったからな
どんな大河でも、予告はワクワクするんだが。
705日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:42:26.47 ID:VdKrz4XP
いくらお忍び乗馬とは言え供や護衛役を全く付けず
に将軍夫妻が外出ってありえんぞ。せめて供役の武士つけろって。
706日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:42:32.07 ID:i4dWw6MH
今日中に次スレいくかな?
もういろいろトンデモだらけでねw
707日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:42:41.14 ID:bqh4csfr
最後まで突っ込み所満載のスイーツ大河()だったな
武蔵、義経、天地人と名だたる糞大河を見てきた俺だがはっきり断言できる事がある

シエ が 史 上 最 低 の 糞 大 河 だ っ た
取り合えず皆お疲れ様
708日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:42:57.07 ID:omHngNYw
>>697
すげー関ヶ原より馬が多いじゃんw
709日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:43:15.93 ID:9GASLNQd
>>696
> シエは予告の時点で地雷臭してたからな
嫌な予感を覚えつつも「始まってみれば面白いはず…」と思い込んでた時が俺にもありました
710日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:44:31.86 ID:MKIyTU/8
>>696
予告詐欺すら出来てないんじゃどうしようもないなw
711日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:44:35.04 ID:k8uu9WjC
そろそろ排便の文化について語り合わないか?
712日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:45:01.00 ID:ug10OSaX
平清盛のトレイラーは迫力あったな
南極がガッカリだったので
日曜日の楽しみができたわ
いい所だけ編集してるだろうが
貴族社会→ 武士の時代へ移り変わる際の
権謀術数が上手く描かれそう。
僅か数秒の伊藤四郎、阿部サダヲ、三上の演技にゾクゾクした。
713日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:45:15.58 ID:i4dWw6MH
>>599
ホントだよ
このスレのおかげで楽しく見られたw(決して本編がよかったという意味ではない)
714日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:45:27.56 ID:omHngNYw
>>711
ちゃんとみんなうんちの話してるよ
715日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:45:43.92 ID:Dpx3InqB
秀忠が江と馬を見送るとこ、カンバックシエーンと家族で言ってしまったw
716日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:45:53.76 ID:gv8D+UYh
淀がダダ(ex.円谷プロ)になっていたw
福と江が井戸端会議w
初と江、のだめのまんま、老けメイクNGw
717日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:46:00.70 ID:VdKrz4XP
宇都宮釣天井事件の説明なく本多正純を改易したの
で事情を知らない人は「恩人である正信の息子に秀
忠は酷い仕打ちをする」と見てしまうよ。
718日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:46:33.56 ID:BCy3+R0H
来週からやっと俺たちの大河が始まるな。
719日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:46:43.50 ID:omHngNYw
最後のシエのあおい着物は良かった
720日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:47:03.12 ID:mxzETqh4
江の醜さの後に、平清盛〜坂の上の雲の予告見たら泣けるよね
日本人である事の誇りがブワーーって溢れてきた
721日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:47:15.69 ID:vjuIplIw
それにしてもいったい誰がなんなのためにこんな物を…
722日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:47:55.55 ID:BCy3+R0H
もう3姉妹で大河が作られることは無いだろう。
脚本家は罪深いことをしたな。
723日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:48:05.19 ID:y5M/lTzV
>>667
仮面ライダーの最終回かw
724日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:48:13.29 ID:i4dWw6MH
>>641
wwwwwww
725日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:49:09.01 ID:hpNqymnN
>>707
義経はよかったと思うがな。最終回はともかくw
726日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:49:28.79 ID:Hi/AWmmR
>>717
歴史を知らないで見てたら「え?なんで?」ってなるよな
まぁそういう層はとっくに脱落してるかも知れんが
ある程度各自で補完しながらじゃないとながら見でも結構辛いもんがあるからなぁ
727日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:49:51.56 ID:i4dWw6MH
>>660
ホントこれでもかってくらい震えてたよねw
728日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:50:04.32 ID:ug10OSaX
>>725
弁慶と牛若丸の対決には唖然とした
729日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:50:11.26 ID:VdKrz4XP
罰として島根県には平清盛を放映しないとか。
罪状は大河50年の歴史を汚した田渕を生み出したこと。
730日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:50:16.19 ID:R/tz/MZr
最後の最後まで秀吉を貶めるセリフに萎えた

半島臭ハンパない犬HKに、そこまで尻尾をふるのか、脚本家・・・
731日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:50:54.41 ID:k8uu9WjC
和子はいきなり登場した感じだね。最初誰だか分らなかった。
732日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:50:54.31 ID:zghyyfdb
家康は立ち往生、シエは馬で地平の彼方へ…
畳の上で死なせるのが嫌いな脚本家だなw
733日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:51:12.88 ID:KTne8OcO
やっと厄が明ける…長かった
734日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:51:23.07 ID:0J6itzCU
ヒネ忠が唐突に「そなたは希望じゃ」「わたしのところに戻ってこいよ」
馬で駆けてゆくシエ… 保奈美が出てきて爆笑
どうせなら信長スタンドも出せよ
735日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:51:54.90 ID:ZbT927DN
後半数話のシワ寄せ感凄かったな
打ち切り漫画かと思ったわ
736日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:52:02.19 ID:y5M/lTzV
>>715
上手い事をw
737日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:52:07.11 ID:t7HQdpWd
苦行オワタ
738日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:52:08.80 ID:ug10OSaX
>>732
おねも畳で死にそうで死ななかったなwww
739日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:53:07.02 ID:YZrd5FOd
>>731
しかも兄達より年長者に見えたのだが…
740日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:53:21.38 ID:DrEKmid1
ある意味上野が最大の被害者

どんな女優だって20代過ぎて幼女役&糞脚本ふられたら腐るしかないだろう
上野はシエの主役受けたことで今後の女優人生に大ダメージ負ったんだ
オタの無念な気持ちもちょっとだけ察しておやりなさい
741日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:53:28.65 ID:gLqf7Ond
おわったひゃっほー!
742日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:53:33.46 ID:KTne8OcO
過去の回想がほとんどトンでもシーンじゃなかった?
743日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:53:54.48 ID:jpSNGuli
OPのクレジットにずらずら名前が並んでこんなに出てたんだと驚いた
いつもクレジットスカスカな印象だったんで
744日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:53:57.35 ID:h6ML/lde
>>732
秀吉は縁側で
畳の上でしねたのはは大政所くらいか?
745日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:54:46.09 ID:i4dWw6MH
>>725
主演以外はねw
746日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:55:12.78 ID:VdKrz4XP
シエ世界では二世俳優が演じる役はみんな不幸な末
路だね。
切腹 北村秀次、太賀秀頼
改易 中山(三田村)正純

例外は平一成だけか。
747日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:55:24.62 ID:KTne8OcO
>>744
秀長…
748日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:55:47.19 ID:i4dWw6MH
>>729
それはいくらなんでもかわいそうだろ
むしろ島根県も被害者じゃないか?あんなのの出身地だなんて
749日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:56:35.62 ID:KTne8OcO
>>746
欣也も二世
750日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:57:20.76 ID:zghyyfdb
今年無かった事にしたいもの。東北大震災、シエ。
751日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:57:23.29 ID:NyipVCAN
以前はこう言ってたのにねw

毎日が大河より
>しかし、最終回では、いよいよ主人公の死という、最大の難関を迎えるのだ。全46回を通じて、
>ヒロインは何を学び成長したのか、書き手の腕というか、人間性までを問われることになる(毎回
>そうではあるのですが……)。
>
>もうひと山、高い高い山を越えた向こうに広がる風景を、今、私は楽しみにしている、という、今回
>の話でした。

山の麓で逃げたねw
752日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:58:35.22 ID:0J6itzCU
お福と初が井戸端会議的に秀忠の隠し子のことをしゃべってて、
それをシエ様が得意の盗み聞きしてるシーンは面白かった。

お福は気さくになりすぎだなw案の定、家光が世継ぎに決まってシエ様に平伏してたし
753日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:59:38.70 ID:VdKrz4XP
>>749
庭先で孤独死 北大路家康
754日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:59:52.14 ID:omHngNYw
>>751
うわ 主人公を成長させなきゃって気持ちはあったんだ
755日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:00:26.72 ID:KTne8OcO
おされイズムに姉様と姉上…
756トンデモ集:2011/11/27(日) 22:00:38.69 ID:i4dWw6MH
・タツコ「夫でできた傷は夫で癒すしかない」
・シエ前夫に現夫の浮気の相談
・竹千代が後継ぎにケテーイ→福「ありがとうございます」
・おねがシエの娘たちの説明
・ついに民部卿まで立ち聞き
・福がヒネタダの浮気を初に耳打ちw
・ラストでまさかの市登場
ざっとこんなもん?追加よろ
757日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:00:56.01 ID:V2pm+N/8
結局何で「希望」なのかわからなかった。

そして回想シーンはトンデモシーンばかり。
スタッフの「見せ場」がことごとく酷いものだった。
758日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:01:09.08 ID:CbD8KqjM
は〜最後の最後まで中途半端。もう総集編はいいよ。
759日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:01:14.43 ID:vjuIplIw
>ヒロインは何を学び成長したのか

側室はOKだった、政略結婚も有りで
ということを最後の最後で学んだだけのドラマでした
760日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:02:17.40 ID:DrEKmid1
チョロの息子が好評だった秀頼役の太賀だったのかと二世俳優で検索して初めて知って感慨深い中年世代w
ホナミも当時は美人さんだったんだけどねえ・・・
761日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:02:27.83 ID:hkKXy4Cy
希望はきっと平清盛
762日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:02:32.61 ID:3+BnQvD9
しえさん、50過ぎてあの肌と髪の艶はすごいですよねー
763日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:02:55.22 ID:KTne8OcO
>>759
現代女性が戦国時代の結婚体系を理解するまでか?
764日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:03:00.72 ID:jpSNGuli
田渕はラジオであれだけ偉そうに上から目線で演出とか
役者の演技を語ってたのに書いた脚本がこれかい
765日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:03:52.27 ID:FtjzkQsb
>>750
山陰豪雪、新燃岳噴火、東日本大震災、新潟・福島豪雨、台風12号&15号による水害・・・
2011年は災害の年として記録されるだろうが
江の悪夢もそのうちのひとつとして人々の記憶に刻まれることだろう
766日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:03:59.79 ID:B7X86HvY
>>751
>書き手の腕というか、人間性までを問われることになる
www
767日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:04:05.04 ID:uaXQuPoo
>>722
清盛予告見た後で尚更それを痛感して悲しくなった
三姉妹が題材でなんであの作りになるんだか
768日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:04:16.20 ID:QrOnO43j
宮沢さんも頑張ってたなー
大地さんの柴田勝家とのシーン見てると、太平記の藤夜叉と一色右馬助思い出して太平記で口直ししたくなった
769日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:04:17.89 ID:mRDFH9AF
終わっちまったのに言うのも何だが
わざわざ時間延長するような内容ではなかったな
770日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:05:06.36 ID:l3xo7CZ5
>>757
坂の上の雲に決まってるじゃない
771日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:05:08.29 ID:VdKrz4XP
上野樹里が来年の清盛で郷土枠(兵庫県)で出演したら嫌だな。
772日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:05:10.45 ID:67vES2g4
姫たちの戦国といいながら主人公の娘たちすら
ほとんど描写されなかったな。
うちの母は一回も見逃してないんだが、
今日、和子が出てきたときに「こんな子いたっけ?」って言ったよ
773日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:05:17.06 ID:KTne8OcO
最終回が一番ぺラいってどうかね
774日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:05:21.56 ID:omHngNYw
>>766
最終回まできたらもう問う人もなかったのに
775日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:06:14.53 ID:Hdrkubkz
大河の最終回より次回作の短い予告の方が面白かったって、この一年何をしてきたんだ。
776日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:06:39.35 ID:pK5yQ35e
福は嘘ついてどんどん自分で自分の首締めていってた
777日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:07:30.91 ID:jpSNGuli
大事な人物が突然現れて昔からいたみたいに色々と言われても
視聴者ポカンでおいてけぼり
778日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:07:45.92 ID:BCy3+R0H
女が主人公だったから駄目だったわけじゃないと思いたい。
また女の主人公の大河に挑戦してほしい。
779日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:08:59.69 ID:QrOnO43j
尺が足りないのなら、女主人公でオムニバス風にドラマしたてることもできないかな
井伊直虎みたいんだが
780日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:09:28.59 ID:omHngNYw
結局なんで大奥つくるのか
シエが大奥作る話をしたとたん、
「秀忠のほうが」側室も正妻も一緒にと言い出したのをみて
ああ今からでも側室欲しいのねと思ってしまった。
781日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:09:31.54 ID:TmrOkiBh
天下の将軍ご夫妻が二人で野原にピクニックとかもうね。
最終回なのにあれでどうやって感動しろと言うんだ。
782日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:09:33.76 ID:jpSNGuli
江はなんかもう女とか男とか超越してたよな
未来人が闊歩しているSFだった
783日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:09:56.03 ID:Hdrkubkz
脚本家は一応歴史をちゃんと勉強した人にして欲しい。
今回のは、着物を着た現代劇だったよ。
784日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:10:05.57 ID:IfeleR83
おまいら、喜ぶのはまだ早いぞ。
再来年の大河はリアルフェミニズムを地でいった人が主役だからな・・・
一つ変な脚本にでもなってみろ・・・再来年になったらまた会う事になるだろうよ・・・・
785日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:10:20.63 ID:pK5yQ35e
福はまず竹千代の事がかわいくないし、将軍の器があるとも思ってないし
徳川の繁栄も自分の出世すらもどうでもいい
なのに周囲の他人を出し抜きたくてつい短絡的な言動をとってしまう
786日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:10:33.60 ID:OUrCECGk
「清盛」→「坂雲」の予告コンポ

目が離せず、鳥肌が立ち、涙があふれた。

黒い雲は消えた!
日本の夜明けぞ!
787日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:10:37.98 ID:KTne8OcO
現場で騒いで某俳優とトヨエツに怒られてたんだと
宮沢と水川
788日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:10:42.31 ID:VdKrz4XP
>>722
淀主役の大河はまだ一度も作られていないから。淀
主役の大河は可能性がある。田渕は最初淀主役を希望していたそうだが。
789日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:10:49.65 ID:hpNqymnN
>>783
現代劇に失礼だ
790日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:11:19.09 ID:Ks0z361j
ふたりきりでピクニック
背後から撃ち放題
791日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:11:46.71 ID:omHngNYw
>>781
この大河、江戸の町を見下ろしてああここまでおおきくなったかって
シーンがたしか一度もないよね
792日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:11:55.89 ID:BZonjtpJ
回想シーンばっかだった。
793日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:12:48.08 ID:jpSNGuli
>>791
セレブだから庶民のことなんてどうでもいい by田渕
794日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:13:00.83 ID:BCy3+R0H
初めてアンチスレのスレ数が、本スレを超えるという
暗黒大河だったな。
まさか天地人を超える酷い大河が出来るとは思わなかった。
795日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:13:14.05 ID:Hi/AWmmR
現代劇視点でもサイコだった福がいつの間にか主人公シンパになってるとかないない
796日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:13:45.49 ID:j4kwSExY
>>784
筋の通ったフェミニズムは別にいいんだよ
今年のはただの自己愛偏重の筋の曲った似非フェミ
797日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:13:45.99 ID:6Q5hHDNH
しかし天地人を放送してた時は
流石に今後コレ以下の大河は生まれないだろうと思ってたのに
わずか二年後に誕生するとは思わなかった
798日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:14:52.62 ID:Hi/AWmmR
>>791
一体どこにいったんだと親にも苦笑されてた
全くどの方向にも江戸の街並みが見える雰囲気なかったしねw
799日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:15:15.48 ID:jpSNGuli
特に龍子のセリフが酷いのばっかりだった
見ていてしょっちゅう微妙な気持ちになった
800日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:15:16.26 ID:aa5yKjWm
最後に市が出るのは想像ついたが、
さすがに老けメイクのはずの上野よりは若く見えると期待していたが
死ぬときより更に老けてた保奈美に笑ったw
801日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:15:16.58 ID:omHngNYw
>>794
たんにつまらないってのではなくて、
ツッコミどころが多いので2ch的な価値はあった
…それだけの価値だけどさ
802日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:15:35.60 ID:i4dWw6MH
>>777
和子が「大切に育てていただいて(うろおぼえだが)みたいなこといってたけど
大切に育てていたシーンが一切ないというww
803日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:15:56.30 ID:CbD8KqjM
>>794
まさにブラックホール大河だね。周りの者を闇へ引きつけるという点では・・・
804日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:15:59.47 ID:QrOnO43j
>>799
脚本家は京極龍子になんか恨みでもあるのかと思ったが
別にどうでもいいから、酷いセリフも平気で言わせられるんだろうな
805日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:16:31.52 ID:KTne8OcO
鈴木砂羽には罪は無いぞ
806日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:16:41.52 ID:i4dWw6MH
>>784
それだけは勘弁orz
807日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:16:53.89 ID:JPS0+FKo
序盤で信長を使って「主人公はこんなに凄い子」的な演出をやったのは超既出だけど
実はそれだけでなく茶々や初を引き立て役にしてまでそれをやってるんだよね。
この子は姉たちとは違って何か特別な物を持ってる的な。
それを観る側に納得させるだけの決定的な場面を最後まで見せることができなかったのがこの大河の最大の敗因。
脚本家がそこまで考えて書いてなかったことの現れですよ
808日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:17:16.41 ID:TjCDhwEO
>>729
渡辺あやさんが平清盛見れへんやん。
809日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:17:17.22 ID:omHngNYw
俺は鈴木砂羽は凄い役者だと思った
演技力と言うより根性が。
810日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:17:28.03 ID:FcslYdgw
春日局との確執とかが物語後編の見せ場だと思ったが、そんな事はなかったぜ
811日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:17:41.09 ID:pK5yQ35e
>>795
福は他人の裏をかくのが唯一の趣味なんだから
江と仲悪いと家臣に周知されて安易に180度転換で江シンパになったんじゃない?
日本的だよねー
812日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:17:57.24 ID:RkeAZ7Ed
hhhhhhhhhhhhhhhhj
813日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:18:15.69 ID:bG5BQb4X
アンチスレで何だけどこれ好意的に捉えると脚本を変えた可能性はないの?
当初は秀忠に看取られながら徐々にシエが目をゆっくり目を閉じると同時に走馬灯のように生涯が駆け巡るという設定だったけど今年は未曾有の大震災があった年に配慮をしてあえて主人公のシエは亡くならない設定にしたとか…?
814日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:20:44.13 ID:aa5yKjWm
最終回が一番苦行だったのはガチ
815日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:21:06.47 ID:Dpx3InqB
>>813
ブチの書いた原作そのままだっつーの
816日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:22:00.36 ID:Hi/AWmmR
震災に配慮する頭があるならこんな大河打ち切ってるって
817日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:22:53.81 ID:jpSNGuli
亡くなるとか亡くならないとかのレベルじゃないw
818日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:23:02.07 ID:B7X86HvY
>>778
つ再来年
819日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:23:18.76 ID:pK5yQ35e
大奥の取締り頼むぞと江に言われて「え・・?」ってなってる福が一番面白かった
あの人どうすんだろ、あの先。
820日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:23:48.59 ID:E8cH6Jym
>>800
同意
安田成美と差が付いたって印象しか残らなかったw
821日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:23:53.19 ID:YfnHmiV6
>>791
そういうシーンが見たかったよ。opがあれだから。
江が主人公なんだから大坂はどうでもいい。創成期の江戸が見たかったんだけど。
822日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:24:02.55 ID:TK+SgR3S
回想シーンでの秀長と黒田官兵衛って必要だったのかな?
官兵衛、いつの間にか消えてたよね。
823日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:26:01.02 ID:CbD8KqjM
皆さん御苦労さん!!



というか・・・・・



この一年このアンチスレに向かう時間を返せ!!!こらあ!

もっと有意義に時間を使えたのに!
824日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:26:17.90 ID:Hi/AWmmR
序盤の頃は城下町とかも出てたような気がするんだがな
いつからか人気をほとんど感じないドラマになってた
825日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:26:30.00 ID:h6ML/lde
>>760
太賀ってチョロの息子だったのかー!
当時の保奈美は本当に輝いてましたな・・・
826日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:26:35.83 ID:29Y6APK5
ところで佐治さんは何しに出てきたの?w

シエがヒネ忠の愚痴を佐治さんに言いつける説とかをここでさんざん見たんだけど違うの?w
裏でサッカー見てたから親切な人教えてw
827日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:26:46.80 ID:omHngNYw
>>821
徳川の最初の二代の功績で生臭くなく絵もわかりやすいのはそこだよねやっぱり
828日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:27:42.72 ID:y5M/lTzV
うぅトンデモすぎて上手く表現できないのが歯がゆいw
829日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:27:47.81 ID:H7CoKLje
>>791
そういうのは仁っぽくなっちゃうから避けたのか
でも馬ピクニックの高原、整備されていて現代ぽくてワラタ
830日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:28:13.31 ID:i4dWw6MH
>>826
みてたけど「わかりませぬ」
831日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:29:06.66 ID:XYV+UOgB
配役も何もかも滅茶苦茶だったが、黒田官兵衛だけは渋かったな
しかし活躍しなかった
これがこのドラマの限界
つうか後継者は誰ぞを女中集めてほざいといたが 家臣は城にはいないのかね
832日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:29:34.60 ID:57NDSB5G
>>788
>田渕は最初淀主役を希望していたようだが

そういう書き方をすると、田渕が茶々の事績を理解して
茶々を書くことに熱意を持ってたように聞こえてしまうぞ。

たんにNHKから資料を渡されたさいに
茶々のほうが書き易そうなので、「茶々で書いては駄目なのか?」と
言ったに過ぎないことだ。

>>809
砂羽さんはNHKが要求すればどんな役柄もこなしてしまう女優だからねw

>>815
未だにあの原作を田渕が書いたと思ってるのか?
833日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:29:36.97 ID:QCfYDfDg
>>826
再就職口の主人の好意で何とか立て直し出来たし江戸による用事があったからついでにシエに会いに来て
「処女を奪いたかった」と告げに来た
834日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:31:16.55 ID:KTne8OcO
>>826
シエが幸松のこと佐治くんに言ったら
何故か佐治くん「旦那さまに惚れておいでなのですね、
あなたの思うままにしたらいいんじゃね?」って。
835日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:31:36.58 ID:gbkPVsww
とにかく酷い大河だった。
836日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:32:08.19 ID:Wa0tTVPV
>>826
江に秀忠の隠し子について相談された

さらに田淵の言いたかったことを代弁という損な役でした>佐治
837日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:33:05.78 ID:a2v8WBFc
やっぱり総集編は駆け足になっちゃうよね。
えっ、最終回?
838日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:33:11.17 ID:QrOnO43j
佐治さんもまた再婚して子供もできてるから
実は佐治さんが勝ち組だったかと思ってしまう
839日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:33:22.36 ID:29Y6APK5
>>830
wwwww

史実の佐治さんが寛永年間まで生きていた件とかも、傲慢馬鹿屋敷を始めドラマ作ったやつらは絶対wikiなんかで簡単に見てそうだよね
平ジュニアの名前が出た時点で史実の二人の結婚時の年齢を確かめて、
平ジュニアの個人的好き、嫌いの問題は全く別においといて

「年齢が見るからに倍」

「当時だったら10代の息子がいても違和感のない親みたいな年恰好」

そうすると

「犯罪の匂いすらする」

って頭痛がしたのがいまだに忘れられないorz
840日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:33:29.61 ID:R/tz/MZr
供の一人も付けずに、フラフラ外出する将軍と御台所って・・・・・・
どうせ捏造トンデモ大河なんだから、
2人そろって刺客に消されちゃってもよかったのに
841日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:33:32.42 ID:omHngNYw
大河ドラマじゃなくてドブドラマ
842日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:34:02.16 ID:i4dWw6MH
このドラマはフ ィ ク シ ョ ン です
843日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:34:05.64 ID:KTne8OcO
シエごときに逃した魚は大きいネタやらされるんだから気の毒>佐治
844日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:34:10.33 ID:Hi/AWmmR
>>837
実際総集編全3回の第3編と言われても違和感ないくらい疾走してた
845日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:34:33.05 ID:JOmh6yuy
【速報】糞大河 「江〜姫たちの戦国」 終了 マジで糞以外の何者でもなかった 天地人のがマシ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322395708/
846日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:34:53.19 ID:hkKXy4Cy
>>825
親父より大成しそうだ
847日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:34:54.94 ID:WfEFQoxY
>>791
太平の世を連呼してたくせに
庶民はおろか織田・豊臣と徳川のほんの一部しか武家も姫も出てこない
おまいらの言う太平の世とは世の中がどうなるのことなんだ?
自分が身内と争そわず、自分の生活が豊かならそれでOKなだけだろって感じ
848日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:35:07.65 ID:29Y6APK5
>>833
やっぱり佐治さんを指しては「犯罪者、幼児性愛者」扱いだったっていうことですねわかります><
どうもありがとう

今日はたぶんまた怖い夢を見ると思うが
849日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:35:33.64 ID:QrOnO43j
平ジュニアは卜伝でとてもいい味だしていたから
また今度もああいう路線の役やってほしいな
イケメンなのに三枚目キャラがよく似合っていた
850日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:36:20.42 ID:ScR3Yl/+
まさかのお市再登場には笑ったわ
淀なら分かるけども江はないだろうw最高のギャグ、今回の大河の真髄を見た
ありがたやー
851日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:36:37.64 ID:vYUGRHHP
保奈美ナレがずらずらずら〜っと説明してたとこもひどかったね。。
保奈美は最後まで下手だったという書き込みを見かけたけど
あれはナレの上手い下手ではないと思うのだけれど
852日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:37:35.92 ID:29Y6APK5
>>849
この前見かけた相棒での悪役にも迫力があったしね

でも、今後役に恵まれなければまたアメリカにもどるなり、平穏な人生でいてもらいたいわ彼には
853日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:38:00.53 ID:ySc2agoB
さっき帰ってきた
録画したのを見ようと思うが
最終回だけは名作…なわけはないでしょうね
854日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:38:00.45 ID:y5M/lTzV
>>844
いや実際このペース配分では総集編の作り方難しいんじゃないかこれ。
終盤は最終回そのものになっちゃうぞw
855トンデモ集の集計:2011/11/27(日) 22:38:31.27 ID:4iSQFA8M
850を越えたので、最終回のトンデモ集を上げます
内容の精査をお願いします

【最終回】
・福がヒネタダの浮気を初に耳打ち→シエが立ち聞きw(ついに民部卿まで)
・最後は、分身のシエをどうしても良い人にもっていこうとする田豚演出w
・最終回は無理矢理な時代劇番ヒューマンドラマw
・シエが女中の前で娘に「私も望んで嫁いだわけではない」
 (大御所に言った、嫁に来てからいいことありませんに続く暴言)
・家光、忠長は大人なのに全く老けないシエ(スーパーサイヤ人w)
・最終回でも老けメイクをほとんどせず、目尻だけが異様に濃くなる
・あれほど仲が悪かったのに、いつの間にかシエの腹心になっている福(人間描写を端折るのが田渕流)
 竹千代が後継ぎにケテーイ→福「ありがとうございます」
 シエが大奥の責任者を面前で福を指名
・おねがシエの娘たちの説明
・タツコ「夫でついた傷は、夫で癒す」、すごすぎる助言w
・シエ、前夫に現夫の浮気を相談w
・最後、野原に行き二人の語らいシーンで、円満終了を目指す田渕演出
・ヒネ忠「そなたは私の希望だ!」
 そちは希望じゃ→小谷からきてようやく最終回に回収
・秀忠が江と馬を見送るとこで「カンバックシエーン」のオマージュw
・思うがままに生きる、をこんな終いまで引っ張ってきたうえに「私の希望」って・・・
・ラストでまさかの市登場
 保奈美がスタンド&ナレでFin
856日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:38:43.47 ID:TK+SgR3S
家康と秀頼の対面シーンだけはよかった。
そのシーンだけ別の人が脚本書いてるのかと思うくらい。
857日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:38:56.25 ID:aa5yKjWm
>>851
決してうまくはないと思う
たからこの糞大河には意外と合ってた
858日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:39:14.93 ID:i4dWw6MH
民部卿が「(隠し子を)お腹にかえすわけにもいかないし」とか言ってたな
あれはウケを狙ったんだろうか
859日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:39:25.79 ID:5mcgwu6i
放送中のアンチスレ100の大台には届かずか

まあ俺自身脱落組みで最近は殆どここに来てなかったからな
記念カキコってとこだ

ダラダラやってれば届くのかな
とりえず99はあってもよかんべぇ
860日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:39:38.31 ID:QrOnO43j
>>856
きっとお兄さんだろうね
861日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:40:31.96 ID:i4dWw6MH
>>852
相棒じゃなくて科捜研じゃね?
862日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:41:10.26 ID:KTne8OcO
>>852
科捜研にも犯人役で出てたな
863日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:42:16.44 ID:c70Yd1CR
>>859
土曜の再放送まで放送中といっていいんじゃね?
少なくとも最終回の今日、99スレはいくかな?
864日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:42:30.90 ID:pK5yQ35e
尼さんの初が江夫婦に嫉妬してると思って浮気の事教えてあげたんだろうなぁ>福
865日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:42:36.06 ID:SBckjCBQ
もう、総集編なんてしなくてもいいのに。
と、しみじみ思える最終回。
ところで、和子はいつのまにあんなに大きくなった?今日初登場して、いきなり嫁いだ感がしてしまったんだけど。
866日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:43:01.39 ID:6t0bp8ba
千姫が嫁入りに行く時の
秀忠との会話とかひどすぎるわ
「相手が父上のような方だったら良いです」
「俺みたいなイケメンはいるはずない」
こんなキモい父子はいないだろ。
867日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:43:03.29 ID:29Y6APK5
>>861
確かに、科捜研だった失礼
868日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:43:06.82 ID:OfuHoutK
ドラマ視聴開始直後に、猛烈な睡魔に襲われて、
気が付いたら、新大阪市長と府知事のインタビューやってた。orz
869日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:43:44.31 ID:9GASLNQd
>>743
回想無双が無かったら悲惨ってレヴェルじゃなかったぞ今回のクレ
横スクロールで盛ってるように見せかけてたが
行間広いしスピードもそんな早くなかったから
結局いつもとそんな変わらん
870日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:43:52.29 ID:WQwQ8Idf
出来の悪い乙女ゲーでも見てる気分だった
871日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:44:29.80 ID:aa5yKjWm
夫婦になって30年って違和感
回想の中に先々週やったばかりのところもあってちっとも昔って感じしないw
前半の茶々&秀吉に尺を取りすぎたって今さら痛感した……
872日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:44:39.05 ID:8ti/C2ce
天地人はネタとしてみる分には笑えたが江はクスリとも来なかった
そして全く現代より400年も昔の話を見ていたようには見えなかった
873日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:45:49.82 ID:voL9Bhwk
しかし、最終回なのに対して伸びないのがなんとも
むずがゆいな。
874日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:46:01.58 ID:Hi/AWmmR
>>868
関西では大河終了直後に大阪城大写しという秀吉の意趣返しかという展開があったよ
875日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:46:09.93 ID:c70Yd1CR
幸松や佐治との面会をどのように演出するかと思ったら
「御台様に面会で〜す」というアナウンスで、次々に現われたのにワロタ

>>866
あそこで千がなぜ突然秀忠にゴマすったのかも謎だな
時間がないのでとりあえず仲直りか
876日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:46:14.99 ID:DrEKmid1
今の気分

And so happyChristmas (War is Over, if you want it)repeat with verse
877日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:46:37.61 ID:9GASLNQd
>>771
シエとは何だったのかってほどイイ演技見せてくれるならアリかな
878日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:46:49.67 ID:skdlF+MY
松平忠輝さん、松平信綱さん、土井利勝さん、青山忠俊さん、初代徳川御三家の皆さん
逃げ切りおめでとう!
879日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:47:06.53 ID:R/tz/MZr
「夫でついた傷は、夫で癒す」

これって、脚本家エセ先生の実体験なのか
880日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:47:44.21 ID:IfeleR83
つか、本多正純が今まで幕府をないがしろにしたっていうシーン出てきたか?
見忘れてたのかな・・・・突然のシーンでビックリしたんだが。
881日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:47:53.32 ID:JPS0+FKo
>>871
そのへんの時間の流れを全く描けてないんですよ。
書いてる先生が話進めるのでいっぱいいっぱいなのが明白なので仕方ないんだけどね
882日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:48:06.26 ID:i4dWw6MH
>>867
そんな謝らないでくださいな
結局シエは役者殺しだったということだな
883日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:48:53.35 ID:vC9e+T+h
最後の保奈美の老け具合を見せられてしみじみ思った。
役者の平均年齢を20歳は若返らせて欲しかった。
それだけでも脚本が糞で見る価値は倍増したと思う。
884日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:49:01.37 ID:dO7J0E5k
最終回後くらい伸びてすぐ99スレ行くと思ったら
なんかもう勢いが落ち始めてるような気がするw

885日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:49:06.04 ID:XYV+UOgB
水川がエネゴリ君と戯れてるのを観ると、このドラマを思い出すのは俺だけか?
886日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:49:20.81 ID:hkKXy4Cy
いつ30年経ったの
887日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:49:24.91 ID:KTne8OcO
>>880
あなたは何も見忘れてはいない…だからこそ恐ろしいのである
888日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:49:25.54 ID:y5M/lTzV
>>880
それもあったな。何もかもが唐突突然で何がトンデモなのかわからなくなってきたんだ今回は。
889日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:49:29.19 ID:CbD8KqjM
>>878
やはりシエはブラックホール大河だな。
890日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:49:31.09 ID:6t0bp8ba
>>875
時間がなくて仲直りさせたいにしても、せめて
秀忠のことは素直に許して、
「でもお相手が父上みたいなのは嫌ですけどね」とかするのが通常の感覚だと思うがな
田渕脚本はもう全てにおいて選んではいけない方を選んでる感じがする
891日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:49:37.88 ID:29Y6APK5
子供のころうっかり見続けた「ふしぎの海のナディア」
(海底二万マイルのアニメ化版という宣伝文句、タイムボカンシリーズの三悪人もどきのライトな悪役、
サーカスで曲芸をしている黒人少女への中途半端な差別的発言をするオバサン、
「俺はまだ死にたくないんだぁ!!!!!」っていう断末魔の大声)
で気分が悪くなったのをしょっちゅう思い出す一年だった
上野のとりつかれたみたいな顔つき目つき、死生観をおもちゃにしているようなセリフ等々のおかげで
892日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:49:58.60 ID:GwFkXnwR
やっとやっと終了したー!!

待ち遠しかった!

こんなに早く終わってほしいと感じたドラマは初めてだから終わってくれてすごく嬉しい。
893日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:50:36.13 ID:aa5yKjWm
>>881
史実どおりの場面はなぞらってるだけでちっとも面白くないしね
と言って創作部分も寒いだけなのがなんともw
894日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:50:55.99 ID:YZrd5FOd
>>891
ナディアをシエなんぞと同列に語るなよ
895日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:51:29.96 ID:hUZOlk4+
896日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:52:14.12 ID:aa5yKjWm
>>883
一度クランクアップしてから更に老けたんだろうねw
897日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:52:19.48 ID:l1Cd9emO
>>858
田豚の下書きでは「殿の玉袋にかえすわけにもいかないし」だったのが
兄の清書で「お腹にかえすわけにもいかないし」となったんだろうな
898日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:52:20.12 ID:BTtDPJAc
>>894
同感。ナディアはアニメ史に残る傑作だがシエは大河史に残る汚点
899日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:52:40.21 ID:6t0bp8ba
>>879
この脚本的には、佐治一成に
「あなたと別れた直後の喪失感は、
別の女を娶ることで癒しました」
とか言わせることは絶対に有り得ないのにな。
900日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:52:40.61 ID:ScR3Yl/+
わが娘千へ涙ながらに人生を語って説得した次が隠し子騒動で一喜一憂する江
これ陳腐の極みじゃないのかと

我がままに生きるという布石だとしても千のことを思えば浮かばれません
馬鹿にしているレベル、ただのご都合主義
901日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:53:00.35 ID:kscZfyR6
>>878
ほかはともかくほか秀忠最側近の土井利勝が一度も出てこないってのは凄いな
豚の脳みその中に土井利勝という名前が認識されることは未来永劫なくなったとw
902日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:53:09.51 ID:CbD8KqjM
>>892
本当再放送もいらん位だね。
903日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:53:42.33 ID:29Y6APK5
>>879
有名大学の学生劇団なんかに男目当てに入って「ファッションリーダー」「恋愛番長」ヅラをするど田舎出身の底辺女子大の女がよくやっていた手そのまんまだよそれw
バブル期あたりにたぶんそういう言い方の自己啓発本か、ウーマンリブなんかの人たちの大口発言なんかがもてはやされたことでもあるはず
脳内が25年止まったまま、自称「精神年齢はハタチ」のまんまでいたい女の代表級みたいな田渕はそれらを未だに口真似しているだけ
904 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/27(日) 22:54:15.68 ID:cGdZ806k
大蔵・民部>>>>>>>>ウメ

ウバーズはいい味出してたのにな
905日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:54:38.10 ID:KTne8OcO
>>891
ナディアはヲタが多いのに…
906日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:55:09.64 ID:OUrCECGk
再放送終わる頃には100スレ行くのかな
907日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:55:51.41 ID:6t0bp8ba
>>897
あの侍女は最後までKYで不快だったけど、
田渕的には「KYだけど面白いことを言うキャラ」だったのかな。
どうみても不快な部類のKYだけど。
脇役でちょくちょく見る女優だけどかわいそうだわ
908日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:56:08.72 ID:V1msXp/r
次スレ立ててきます
909日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:56:24.10 ID:TmrOkiBh
今日の見所は出家しても煩悩が追い払えていない龍子様。
910日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:56:55.94 ID:l1Cd9emO
>>908
よろしく乙
911日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:57:26.31 ID:U+kF8R6X
>>905
ヲタ言うなよ
そもそもナディアは幅広い年齢層の視聴に十分耐え得る作品だと思うが
912日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:57:58.31 ID:qwXJIby5
なんで佐治が出てきたんだ?
まるで間男じゃないかw
田豚の願望かい?
913日曜8時の名無しさん :2011/11/27(日) 22:58:07.17 ID:PwYK6lRE
>>908
ご苦労様です

今北産業。ロムも終わりました。
みなさんの開放感のはんぱなさにワロタw
私も言うぞ。あ〜やっと終わった。
914日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:58:25.68 ID:B7X86HvY
>>892
しかし、この番組に投じられた何十億という金は永遠に戻ってこない……
915日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:58:49.97 ID:KTne8OcO
>>897
ドクターズでは看護師長をやってるぞ
916日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:59:50.24 ID:OUrCECGk
>そもそもナディアは幅広い年齢層の視聴に十分耐え得る作品だと思うが

それはないwwww
917日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:59:51.66 ID:fCwJdrN2
シエ夫妻はキルドレかよ…
918日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:59:55.47 ID:mRDFH9AF
>>879
肉棒さえあれば癒されるという田渕の主張だな
919908:2011/11/27(日) 23:00:12.41 ID:V1msXp/r
ダメでした
次の方、お願いします

タイトル↓

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 99

内容↓

2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜 』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えてから進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 98
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1322287081/
920日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:00:13.94 ID:l1Cd9emO
>>907
最初から最後まで出番が多いポジションだから「篤姫」の松坂慶子くらいの華のある女優使うべきだった
地味すぎた
でも鼻のある女優使うと
ただでさえ存在感がなかった主役が霞んで消えてしまいそうだからなあ
921日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:00:21.78 ID:i4dWw6MH
>>908
宜しく!
922日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:00:36.27 ID:bYBXi5/o
>>911
俺もナディアは好きじゃなかったな。
ヲタ向けだよ。
923日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:00:43.75 ID:29Y6APK5
>>916
激しく同意wwwww
924日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:00:44.30 ID:Wa0tTVPV
佐治は再登場、期待されてたもんな
中の人の希望もあったそうだし

でも田豚先生の今日の脚本、ひどかった
925日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:00:58.44 ID:omHngNYw
>>914
それもたいへいの世を実現するためです

で、たいへいの世って何?
926日曜8時の名無しさん :2011/11/27(日) 23:01:34.10 ID:PwYK6lRE
見終えて…

シエさんご苦労様でした。エステにでも行って眉間の皺が残らないようにしてください。
秀忠さん最後までづらが似合いませんでしたね。
お市さんゴースト出演ご苦労様。
侍女さんは最後までおちゃらけ役ご苦労様でした。
お福さん、急な変節ご苦労様でした。演じていてわけがわからなくなりませんでしたか?

927日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:01:35.15 ID:i4dWw6MH
>>907
今もテレ朝で看護師長役で結構いい味だしてる
928日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:02:16.90 ID:c70Yd1CR
>>890
> 「でもお相手が父上みたいなのは嫌ですけどね」とかするのが通常の感覚だと思うがな

そうだね
そういう憎まれ口をききながらも父を許してる感じにすれば自然に和んだ
それもありがちだが、時間がないならそのようなやり方しかないだろう
ブチはありがちレベルの台詞も思いつかなくなってるんだろうな
929日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:02:45.55 ID:KTne8OcO
>>911
すまん、ナディアは自分にも青春だった
930日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:02:53.85 ID:ky+agtAK
>>922
そうかなぁ…
冒険活劇物としては結構王道行ってるし子供から大人まで楽しめる傑作だと思うが
放映当時はNHKアニメでこれ程の物が出てくるとは思わなかったから感動すら覚えた程だ
931日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:03:26.24 ID:Wa0tTVPV
スレ立ててくる
932日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:03:38.50 ID:R/tz/MZr
>>909
あれは尼僧コスプレにしか見えないw
933日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:04:05.93 ID:omHngNYw
>>907
あのダメ脚本の酷い役をあたえられた役者の振るまいとしては
鈴木砂羽が一枚上だとおもった。
あの侍女の人はベテランでうまいんだろうがああいうおちゃらけ役はもてあましてる感じ。
934日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:04:14.60 ID:IfeleR83
上野って本当に作品を選ぶよなぁ・・・
それを江で自分の演技の幅の広さを見せようと思ったんだろうが・・・
935日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:04:38.10 ID:Lbo+bYPK
>>931
お願いします
936日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:04:43.76 ID:+h56bwmh
>>914
アンチだけど、着物は綺麗だった。。。
937日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:05:22.96 ID:c70Yd1CR
着物といえば最後に見せた青の打掛はまったく似合わなかったな
938日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:05:54.36 ID:fCwJdrN2
佐治再登板って期待したのになぁ

流れがおかしいだろー
939日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:06:37.24 ID:9GASLNQd
>>912
厚姫×ナヨゴローin大奥の二番煎じ
つくづく引き出しの少ないやつだよ田豚って
940日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:07:15.11 ID:hkKXy4Cy
>>934
選んでないだろ
941931:2011/11/27(日) 23:07:23.12 ID:Wa0tTVPV
次スレ立ちました

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 99
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1322402715/
942日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:07:49.16 ID:FGXp6uMG
ナヨゴローのがっかりぶりは半端なかったな
小松帯刀という知る人ぞ知る傑物を準主人公に持ってくるという着眼点自体には感心したのだが…
943日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:08:33.75 ID:fCwJdrN2
>>941
乙!
944日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:08:52.66 ID:FKF/NRgU
最終回なので感想

・ウケ狙いポイントが総じて寒かった
・偉くなった主人公と昔なじみの男が会うシチュエーション好きなんだな、田渕さん
性格のやらしさを感じてしまう…
・福のキャラが変わりすぎじゃないか?
・ラストシーンは大河から解放された自分自身をだぶらせてたりして
秀忠の言葉は大河スタッフで
・何となくいい話っぽい雰囲気にしてごまかそうとしてる臭い
945日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:08:52.89 ID:6t0bp8ba
>>941

>>930
同意 俺は面白いと思う
946日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:08:55.89 ID:29Y6APK5
>>939
ちょっとでも自分にかかわった男は自分の奴隷、っていう独特の作風なんだよねこれ
篤姫の時点で吐き気がしたけどやっぱりだったのか
947日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:09:13.08 ID:i4dWw6MH
>>941
948日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:09:23.16 ID:y5M/lTzV
>>939
あーなんかデジャブを感じると思ったらそれだったか。
秀忠の大坂城入りくらい有り得んと思ったがw
949日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:09:45.19 ID:FGXp6uMG
>>941
乙です
99スレ目か…
950日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:10:44.76 ID:6t0bp8ba
>>944
福は途中まで更生不可と思われるほどのキチガイだったのに
何がどうなってあそこまできれいな福になったのか
951日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:11:12.25 ID:c70Yd1CR
>>939
いや、佐治がナヨゴローくらいの重要な役どころで
ヒロインとの最後の面会ということで見せ場にできれば
二番煎じであっても少しは盛り上がった

でも佐治はまったくそういう役どころではなかった
今日も何しに来たのかよくわからない微妙な客というだけだったよ
952日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:12:13.31 ID:jpSNGuli
鈴木砂羽さんも宮地雅子さんも冨田靖子さんもベテランなのにあんな役で
えらい災難だった。おつかれさまでした
953日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:12:15.84 ID:QrOnO43j
佐治と会うまで存在すら忘れてただろうな
そして秀勝もすっかり忘れてるだろうな
954日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:12:30.55 ID:qwXJIby5
>>941
99乙
955日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:12:48.16 ID:6t0bp8ba
>>951
>何しに来たのかよくわからない微妙な客
そのとおりだなww
ほんと、脚本家の都合だけであそこに来たという感じ。
956日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:12:54.87 ID:rV0iCdWx
>>942
三姉妹と同様に小松帯刀に大河でスポットが当たる事も今後ないだろうな。
貴重な題材を二作続けて食い潰した田渕の罪は重い。
957日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:12:55.33 ID:fCwJdrN2
千や和子にも乳母いるよね…?
958日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:13:16.74 ID:29Y6APK5
佐治一成の子孫っていないんですかね?

サントリーとの関係を探している人がなんかいっぱいいるみたいだけど…
959日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:13:33.47 ID:omHngNYw
>>951
あれは幼なじみみたいのが敵味方にわかれてだからまだいいんだよね
今度のは、あれまだいきてたんだーよかったーってのだからなあ
最初は借金でも頼みに来たのかとほんとにおもったよ俺は。
960日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:14:29.97 ID:rV0iCdWx
>>959
出世した昔の妻に借金の無心ってどんな駄目人間だよwww
961日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:14:50.20 ID:YKq+aUTI
>>934
最後までのだめにしか見えんかったよ。
隠し子が発覚したときも、ちぁきさま・・とかいいだして
いつギャーボンするのか正直ハラハラしたし。
962日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:14:53.65 ID:6t0bp8ba
大体用もないのに前妻に会いに来るとか不審過ぎるだろ
10年以上会ってない同級生がいきなり会いにくる以上に警戒すべきだろ
963日曜8時の名無しさん :2011/11/27(日) 23:15:19.13 ID:PwYK6lRE
着物はよかったな。美術さんはGJ!
964日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:15:28.55 ID:omHngNYw
>>960
いやあだってそんなダメ人間でもなきゃ会いに来れないだろーwと。
965日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:15:29.32 ID:fCwJdrN2
>>959
借金www
966日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:16:02.42 ID:XYV+UOgB
>>960
田豚ならやりかねない
967日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:16:26.11 ID:/LrvQWQ/
それにしても、徳川家唯一の家臣だった本多さん

ラストシーンが隠し子の話ってorz
968日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:16:40.67 ID:y5M/lTzV
>>962
そんな場合は宗教の勧誘か商品のセールスと相場は決まってるw
言われてみれば相当に怪しいw
969日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:17:00.82 ID:29Y6APK5
田渕の小松帯刀起用理由は単に「ヒロインと同郷出身の同年齢」「近くにいたら淡い恋愛感情でもあって当たり前♪」みたいなことでしかないと思うがね
970日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:17:51.07 ID:RmdgqvzL
>>967
と言うかこの人の遺言のおかげで息子は取り潰されたようなものだよなぁ…
971日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:17:57.30 ID:RkeAZ7Ed
全て脚本が悪い!
972日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:18:02.36 ID:V2pm+N/8
>>962
確かに、アムウェイか選挙前の創価学会のパターンですね。
973日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:19:13.49 ID:jpSNGuli
>>962
しかもやっとけば良かったって言った人だよ。怪しすぎる
やっぱり平さんも災難な役だったなw
974日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:19:18.13 ID:V1msXp/r
>>941
乙でした
975日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:19:18.99 ID:29Y6APK5
昔の友人関係、恋愛関係を使いまわって宗教の勧誘、マルチまがいの会員増やしって確かに昔からよくいるねw

佐治家の子孫から訴えられればいいのに田渕も屋敷もドラマそのものも…
976日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:19:20.76 ID:5Och3OFM
史実から独自の解釈という閾をこえている。
977日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:20:00.04 ID:6eP+BfEX
>>969
まあそんな所だろうな
小松帯刀がメインエピソードに絡むドラマなんて滅多にないから放映前には期待してたのだが
978日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:20:14.92 ID:P0T3I4Pc
一年にも及ぶ江モンが終わってうれしい。
次作は期待できそうだし。
979日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:20:30.94 ID:PLJf85SR
もう大河も終わりだな
980日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:20:41.16 ID:y5M/lTzV
>>970
あの遺言だけで唐突に改易に走り出すのも説明不足だよな。
見てるほうは「え?何で?」って感じなのにナレーションで押し切られるような。
突然いい人になってしまう福といい人格豹変が最後まで続くとはもうかなわんわ。
981日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:20:42.13 ID:Lbo+bYPK
>>941
乙カレー
982日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:20:50.10 ID:c70Yd1CR
>>969
それでも薩摩側の男ドラマにカメラを切り替える役に立っていた
おそらく高志氏の発想ではないかと思う
そうやって女主人公の動きのなさを多少フォローしてたわけだが
江ではそのような工夫もまったくなく、ひたすら退屈だったな
983日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:21:33.90 ID:YfnHmiV6
どうせなら今回は、いきなり織田有楽斎叔父ちゃん登場で、数寄屋橋の屋敷に江が遊びに行ったら佐治さんとご対面…とゆー展開にして欲しかった。唐突は得意でしょ。
984日曜8時の名無しさん :2011/11/27(日) 23:21:49.51 ID:PwYK6lRE
スレ立て乙です
985日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:22:19.73 ID:y01Jchnb
なんか江は結局何もしないでおわったな
周りで事件が起きてそれに流されるだけ
主人公はトヨエツ→岸谷→北王子だった
面白くもなんともなかった
986トンデモ集:2011/11/27(日) 23:22:32.12 ID:fCwJdrN2
・特に用事も無いのに前妻に会いに来た佐治(不審者)
987日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:22:35.92 ID:6eP+BfEX
>>983
それも結構無茶な話だがそれでも実際のドラマ脚本よりマシに思えるのが凄い
988日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:22:48.11 ID:lfkbtZCs
結局、老けメイクを拒絶した上野
989日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:22:50.20 ID:TbABsO7+
江は最後どこ行ってしまったん?(´・ω・`)
990日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:22:51.67 ID:6t0bp8ba
>>982
普通に秀忠が帯刀の役割をできたはずだが、
いかんせんその秀忠がいつまでたっても中二病の成長しないグダグダな男だったもんな
991日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:23:59.80 ID:FI+5y30O
とりあえず最終回見たけど、ファンタジー貫き通したな…
これを絶賛できる奴ってどんなだw
992日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:24:07.50 ID:fCwJdrN2
>>990
キルドレだもん
993日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:24:28.18 ID:ySc2agoB
>>956
小松帯刀はまだよかったほうだろ?
結構アレで知名度は上がったと思うが。
三姉妹は本当にお気の毒。
どこでも出しゃばりとか、お菓子姫とか、秀吉とのラブコメとか…
きゃくほんかにばちがあたりますように。
994日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:24:36.28 ID:y5M/lTzV
>>985
これから思うがままに生きようと思いますみたいなことを最晩年に言わせるって何なんだよこのブラックジョークと思った。
あとから市の亡霊がお迎えについてくるというのも洒落にならんw
995日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:24:42.55 ID:P0T3I4Pc
>>951
金でも借りにきたのかと思ったw
996日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:25:01.15 ID:V1msXp/r
>>988
誰も注意しないのがこの大河の不思議
997日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:25:10.86 ID:jpSNGuli
秀忠下手だしキモかった
998日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:25:13.81 ID:fzMo09XE
大久保忠隣や土井利勝あたりを掘り下げて描いてくれたら秀忠パートも面白くなっていただろうに
999日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:25:33.70 ID:V1msXp/r
1000姫
1000日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:25:42.24 ID:29Y6APK5
素朴な質問なんだけど

「のだめにしか見えなかった」の「のだめ」って、
「ピアノが上手な代わりに部屋が汚い、料理が下手、知能に問題がありそう、口からよだれを垂らしていそう」みたいな解釈でいいの?

もともとのだめに縁がなかった、ああいう系のアイドルドラマ(昔でいうトレンディドラマ)は生まれてこのかたほとんど続けて見たことがない、
国内のマンガにも詳しくない、NHKから言わせれば「非国民w」かもしれない身は「のだめ江」っていう言い方でその「のだめ」にすっかり上記の通りのイメージがついてしまったのだが
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい