【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 81

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 80
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314726163/
2日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 11:57:52.39 ID:VRUK4MTq
2 日曜8時の名無しさん [sage] 2011/08/31(水) 02:45:46.12 ID:TH2uEyoz Be:
【過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
3日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 11:58:13.02 ID:VRUK4MTq
【過去スレ41〜80】
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/ (表記6)
69:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
70:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
71:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310929256/
72:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311168914/
73:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311511048/
74:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311848809/
75:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312200458/
76:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312719501/
77:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313243834/
78:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313710650/
79:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314202700/
80:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314726163/
4日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 11:58:32.85 ID:VRUK4MTq
【過去スレ81〜】
5日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 11:58:55.54 ID:VRUK4MTq
【NHKへのお問い合わせ・苦情】

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html
6日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 11:59:11.57 ID:VRUK4MTq
上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
http://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
http://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
http://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
http://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
http://npn.co.jp/article/detail/91830270/
7日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 11:59:30.64 ID:VRUK4MTq
【田渕の迷言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」

http://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
8日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 11:59:47.36 ID:VRUK4MTq
【田渕の迷言集2】

「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
9日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:00:10.18 ID:VRUK4MTq
テンプレここまで
10日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:54:59.09 ID:+KcwKs6S

JINは最終回を迎えました。

が…。最後の最後で…。

一期を観てなかったツケが 一気に回ってきましたですよ!

橘未来が搬送されてきて、仁先生がオペを任せてくれと言うラストシーン。私はこの追加シーンの意味が解りませんでした。
一瞬、「え?続編への含みを残すの?」的な印象を持ったんですね。

本当に素晴らしいドラマでした。

仁先生と咲さんの間柄については…切ない。ものすごく、ひたすらに切ない。記憶が薄れていくという現実がたまらなく切ない。
仁先生が咲さんの手紙を読む場面は、本当に心に来るものがありました。恋愛を歴史ドラマの柱にするのなら、このレベルを目指して
もらえないものでしょうか?


そういえば「男は名誉とかいうもののために死ぬわけのわからない存在」とかぬかしてた大河ドラマがありましたね。何なんでしょうかあれは。
JINと比べてどう思いますか皆さん。底の深さではマリアナ海溝と醤油皿くらい違うんじゃないでしょうか。いや、もう醤油皿ですらない。
マウスパッドみたいに平面のドラマですよあれは。

「歴史はなんの役に立つのか?」と考えている人がいたとしたら、答えはたくさんあると思います。その答えの一つとして、新たなものが加わりました。
『JIN-仁-』というドラマを最後まで観れば分かるよ、と。
このドラマは衰退する歴史ドラマ、いやテレビドラマの最後の輝きであってはならないと思います。新たな扉を開けた作品であるべきです。出演者の皆さん、
スタッフの皆さん、素晴らしいドラマをありがとうございました。特に脚本担当の方(女性!)、数々の台詞が心に沁みました。歴史というものをこんなにも
魅力的に描いてくれて、感謝しています。
11日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:55:36.26 ID:+KcwKs6S

先週ついにスルーしてしまった篤姫であるが、現行大河のレビューを
書かないとこのブログの過疎化が著しいので、ガマンして今日は観て
みることにした。

テーマがダメ主演女優がキライ
そういう理由で、観る必然性が自分の中にまったく無い。

『篤姫』が好調である。予想していたこととはいえ、とても寂しい。

おそらくこれで、また男大河は冬の時代を迎えてしまうのだろう。男性にも好評らしいが、まあ、大河に求めるものが違うのであろうな。
実際脚本はよく出来ていると思うよ。警戒していたフェミ臭も、それほど無いみたいだし。結局のところ、私が今年の大河をリタイアした理由は、
合戦が無いとか、舞台設定が地味とか、女性向けとか言う以前に、



宮崎あおいが嫌いだった


12日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:56:11.82 ID:+KcwKs6S

『篤姫』がスタートし、ここでひとつ、どうしても言及しておきたいことがある。それは今年の主人公、篤姫を演じる宮崎あおい氏についてである。
同じ思いを抱いている人々を代表して私がぶっちゃけようと思う。

問題はバックグラウンド。大河主演決まった時期に結婚ってどうなん?

去年で21歳でしょ?なんにも焦る必要ないじゃん。どうして1年や2年くらい
待てなかったのかね?大河の、それも主演が発表された後にわざわざ結婚。
…どうにも首を傾げざるをえないのだが

大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、



白々しさはつきまとうだろ…!


13日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:59:01.21 ID:cPaXz5VH


225 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 13:52:54.28 ID:zVtDmEOm

ドラマの篤姫が受けたのも 原作の宮本(本→尾w)先生が400年続いた大奥の制度や暮らしを
キッチリ調べて再構成し 更にその外に広がる幕末という時代までを描いていたから
(そして篤姫のスタッフがその大奥世界を豪華に再現したから)
どんなに脚色がアレでも安定感があったんだよな
視聴者が幕末の大奥に行ったような感覚を楽しむテーマパーク的な面が大きかった
というか

ぶち先生オリジナルのシエは、そこまでの時代性や世界感を構築できてない
それが篤姫ほど受けない大きな原因だと思う


337 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 15:22:59.08 ID:PV6Eo5y9
>>225
この分析は完全に間違っている、原作を読んでいないか「篤姫」見てないかどちらかw

ID変えまくって、変えない連投も同じだがスレを伸ばしたところで、世の中は変わらない
視聴率が上がればそれまで
当たり前のことにやっと気づいたか

本スレを抜いてみせる!本スレを追い越した!!本スレと○スレ差をつけた!!!
阿呆はどこに消えたのやらw

テンペストも見られないBS視聴環境下にないど貧民をNHKが相手にするわけもなかろうw

あっ!ど貧民の連投!!
ばれてるばれてるw

14日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 13:02:43.83 ID:FyKX2SXg

146 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/07/08(金) 20:12:09.04 ID:JEbRse2A0
2011年07月08日 15時30分
綾瀬はるかが『JIN』の打ち上げで涙を流した理由
http://npn.co.jp/article/detail/81287265/

6月26日放送の最終回で26.1%の高視聴率を記録したTBS系ドラマ「JIN-仁-」の打ち上げが翌27日、厳戒態勢の中で行われた。

「都内の隠れ家的レストランを借り切って行われた。写真誌や女性誌が交際中と言われている主演の大沢たかおと綾瀬はるかの2ショットを撮影しようと
会場前に集まったが、店の出入り口には常に4、5人のスタッフが立って周囲を見張っていた。おまけに、綾瀬は徹底的にガードされ、報道陣がその姿を
確認できなかった」(芸能記者)

そのため、綾瀬に関しては「大沢と破局したから欠席したのでは」という情報が出回ったというが、しっかり出席していたというのだ。

「番組のスタッフの1人が後日、自身のブログで打ち上げの様子を紹介。綾瀬があいさつした場面について『あの透明な目からポロリと落ちる涙。
そのシーンはドラマそのもの。思わずもらい泣きをしてしまいました』とつづった」(週刊誌記者)

ところが、このブログは掲載直後に削除されてしまったというのだ。

「大沢との交際発覚当初から、綾瀬の事務所が報道に対して神経をとがらせていた。そのため、打ち上げでもTBSサイドは綾瀬に特に気を使い、報道陣から
徹底ガード。にもかかわらず、綾瀬の様子をブログに書かれてしまっては綾瀬の事務所から大目玉を食うので、TBSサイドがブログを削除させたようだ」(同)

それにしても、綾瀬はなぜ打ち上げで涙を流したのだろうか?

「ドラマの撮影の思い出がこみ上げてきて感極まったのもあるだろうが、大沢との破局が原因では。綾瀬は大沢と結婚を考えるほど真剣だったが、バツイチの
大沢にはまったくそんな気はなかった。そこで、綾瀬は今後の仕事のことを考えて大沢との別れを決意したようだ」(芸能プロ関係者)


ドラマの結末とともに、注目された恋の行方も結末を迎えてしまったようだ。


15日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 13:05:47.60 ID:UxkpYjHG


綾瀬はるか キムタク映画撮影ピリピリムードでバレたセックレス破局


初回放送で23.7%の高視聴率を叩き出したドラマ『JIN〜仁〜』(TBS)がここにきて急に勢いがストップ。天才子役と評判の芦田愛菜が
主演するドラマ『マルモのおきて』がグングン視聴率を押し上げ、『JIN〜』に迫る勢いだ。
「5月22日、29日は20%台を割り18%台に。『JIN〜』の視聴率を食う形で右肩上がりを続けている『マルモ〜』は22日、29日と15%台を
マーク。その差はわずか3%まで迫っているんです」(関係者)

『JIN〜』の視聴率が低迷している一番の原因が綾瀬はるか(26)と大沢たかおの破局問題。
『JIN〜』が高視聴率を取り続けた理由は、'09年に大ヒットしたドラマの続編であることに加え、大沢と綾瀬の“リアル恋愛”事情があったから。
2人の関係に終止符が打たれたと見られるのが、3月下旬。現在、放送中のシーンの殆どが破局後に撮影されたカットなのだ。
「以前は、2人が本気で付き合っていたからこそ演技を超えるスピリットがビリビリと視聴者にも伝わった。大沢が綾瀬に結婚を申し込む
シーンなどがいい例だ。しかし、いま放映中のシーンは全てが演技。視聴者も敏感に感じ取る。視聴率が急落したのも当然なんです」(制作関係者)

ところが、2人が別れた理由をズバリ「セックスレス」と大胆分析するのは某芸能プロ幹部。

実は、綾瀬と大沢は今年1月にドラマがクランクインして以来、一度も2人きりになることはなかったのだ。
「ロケ先は日光、茨城、静岡などで撮影し、絶えず2人の周りはスタッフだらけ。若い綾瀬は寂しかったはず。恋愛体質を公言する綾瀬が数あるオファーを
断り大沢と共演したのは、一緒にいられると思ったから。しかし、実際は話が違うとなれば、関係がギクシャクするのも当然」(関係者)
『JIN〜』の撮影終了後、綾瀬は休むことなくドラマ『南極物語』の収録に参加。一方の大沢は仕事と休養を兼ねて海外に出掛けてしまったという。
こんな2人の破局問題のとばっちりをもろに被ってしまったのが木村拓哉だ。
「“セックスレス破局”のイライラで綾瀬は本当に機嫌が悪い。一時は『南極物語』の出演を渋り大騒ぎになった。また、木村と共演するとスケジュールが
木村優先になるため待ちが多い。彼女はそれを堂々と指摘した。かと思えば、ロケを拒否するなど見せたことのない超ワガママぶりを披露しています」(芸能プロ関係者)


女の欲求不満はバレる。


16日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 13:57:55.18 ID:oYnldPnq
>>1-9おつ

アンチアンチはID変え過ぎだろw
この後>>15のコピペに向けたアンチアンチのレスもまた違うIDで貼られますよw
17日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 14:05:24.68 ID:syP5QivA
>>1-9
乙!
18日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 14:08:34.03 ID:vbi6v5XX
小道具の隅々に我々の税金がかなり使われているようである。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110904/ent11090418000009-n1.htm
19日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 14:29:56.80 ID:sN12Egnp

大沢たかおが「織田裕二になりたくない!」と「JIN―仁―」の映画化と続編を断った!おまけに綾瀬はるかとも破局とか…
http://imashun-navi.seesaa.net/article/213281415.html

大沢たかおが織田裕二化!共演者とも仲悪で、『JIN-仁-』撮影現場の雰囲気は最悪・・
http://imashun-navi.seesaa.net/article/186343777.html

大沢たかおが木村拓哉を皮肉った!綾瀬はるかと共演する「南極大陸」を一刀両断!
http://imashun-navi.seesaa.net/article/213810350.html
20日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 16:38:54.75 ID:K2ePMtDZ
その日、信之は(鈴木)右近を伴って京の、お通殿の屋敷へ入った。
大御所からの密書が届き、弟の幸村(左衛門佐)を信州の地に
1万石の大名として取り立てたいとの意向を伝えるためであった。
「右近よ、此度の話じゃが・・・1万石とはのお・・・と申しても左衛門佐
が承知するとは思えんがなあ、はははは・・・(大声で笑い飛ばす)」
「殿!滅多な事を申されまするな・・・徳川方の密偵が潜んで
おるやもしれませぬぞ!・・・まったく殿は・・・怖いもの知らずと申しま
すか・・・」
「かまわん、かまわん・・・大御所は、そのような器の小さきお方では
ござらぬ・・・大御所らしいのお、関が原のおりのように取り潰した大名の
領地を分けるわけにもいくまいて・・・1万石が今の時代の相場かもしれぬ
なあ」
21日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 16:41:24.35 ID:K2ePMtDZ
「失礼つかまつる!」聞き覚えのある声がして障子が開いた。
「兄上ご無沙汰いたしておりまする。」頭を深々と下げた。
顔を上げた幸村を見つめた信之は
「左衛門佐!元気そうじゃのお!少々日に焼けておるが髭などはやしおって
一瞬父上と見間違えたぞ!はははは・・・(大声で笑い飛ばす)」
「拙者、今日は左衛門佐の顔を一目見とうてまいった。」
「兄上、その例の話でございますが・・・」
「もう答えは出ているのであろう・・・よいよい、そのほうの好きにいたすが
良い・・・ただ、大助を拙者に預ける気は無かろうかと思うてのお・・・」
「兄上、そのこと幾度も話し合いましたが大助は最後まで父と運命を
共にすると聞き入れませぬゆえ・・・」
22日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 16:50:42.05 ID:K2ePMtDZ
その後一時ほど、たわいもない昔話を肴に酒を酌み交わした兄弟であった。
別れ際幸村が言った。
「兄上、此度の和議は一時的なもの・・・堀を埋められた大阪城では籠城
にて和議に持ち込むのは無理にござる・・・兄上ならどういう戦をされまするか?」
「さうさなあ、もし、もし万が一にも勝つ可能性があるとすればじゃが・・・
わしならば・・・真田の草のものを相手の兵に紛れ込ませる・・・そして、浅野殿
謀反と大声で叫ばせる・・・相手が混乱している中へ両側二手に分けた兵を
当てる、このとき
もし、中央に兵の裂け目が出来れば、一番速き馬で大御所のいる陣
に槍の使い手のものが奇襲をかける・・・ほんの一瞬でも相手に隙が生じれば、
大御所の首を獲って大勢を一気に挽回できるやもしれぬ・・・」
「兄上も拙者と同じ考えのようでござるなあ・・・それしかござらぬ・・・なあ」
「ただ、これはあまりにも無謀で成功の可能性は万に一つも無かろうがのお・・・
左衛門佐ならできるやもしれぬ・・・では、そろそろ引き上げようかのお・・・」
表門の前で幸村が見送った。これが兄弟の別れとなった・・・

23日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 17:11:33.34 ID:n3T0m8iS
いちおつ。
大河ドラマを、返せ
24日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 17:22:36.86 ID:Cse1EayA
・・・の人は他スレなら妄想監督だの俺様脚本家だのとフルボッコなんだろうが
シエの場合本編が素人の俺様脚本以下の代物なので致し方ない
25日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 17:34:32.49 ID:sBowGLCm
>>15
おいおい、「恋愛体質を公言」ってたんなるセックス依存症だろw
さすがホリプロの株価を左右する女優 年収4億を誇る次々期大河主演女優ともなると違うねぇ
表現も美化されてw
26日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 18:38:32.91 ID:4ntrvAFN
「程度の低いバカな視聴者にはこれでいいだろう」
という狙いで作ったドラマ
27日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 18:41:49.49 ID:lxOnfGjv
>>1


ドラマの前後の整合性を、これほど無視したドラマは珍しい。
28日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 18:48:11.87 ID:Na+h9HCO
なんでいきなり百姓なんて発想が出てくるんだよ
鳥になりたいとか出家するとかそういうのじゃだめだったんか・・・
29日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 18:52:08.07 ID:jomUDc6A
武士をやめちまえ(出家でもしろ)ってのならともかく
百姓を持ちだしてわけわからん妄想まで挿入して何がしたいんだろうね
30日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 18:56:59.53 ID:xVrwF+v8
>>28
鳥は篤姫でやった。
31日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 19:10:30.83 ID:QTBvF/yF
>>15
ちょっ厳戒態勢で打ち上げってw
主役の下半身がだらしないとスタッフも苦労するな

大沢もさっさと「完全燃焼しました 私は卒業させていただきます」と言えばよかったんだ

でも結局JINしかないから、そう遠くない将来地方舞台どさ回り、演目はやっぱりJINw
「神は乗り越えられない試練しか与えないっ〜」と叫んでも、閑古鳥鳴く客席から
「大沢ぁ〜〜お前の乗り越えられない試練は綾瀬とのセックススキャンダルだったなあ」とヤジり返されるんだろうなw
32日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 19:15:22.12 ID:n8G+ZFDG
>>29
ノリ的には昭和のドラマでよくあった
「脱サラ(死語)して田舎でペンション経営」みたいなノリに近いような

夫「おれこの仕事むいてないんだよー」
妻「じゃあ、そんな会社やめちゃえば!」
 そんな時代もあったねと いつか笑って話せるわ
なくらいにはムカシの話だが、シエ制作陣の頭の中では
きっとそれが”現代”なんだろう
33日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 19:16:00.42 ID:pDIoF4ic


33 :日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 15:40:04.00 ID:jwQO/8lo
ここにきてアンチスレの勢いが止まったな お盆だからかな 今日放送日なのに

35 :日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 16:00:00.94 ID:GCm+vc2O
>>32
あと1クール我慢すれば坂の上の雲第3部、そっちにwktkする事で心も落ち着いて来たのでしょう。


37 :日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 16:31:04.98 ID:/825D0SS
>>35
アンカミスるほどのことかw

江の悪口書きまくってる単細胞は坂ヲタか正直だな
通常の大河の3倍の金をかけてる大作がどんな数字を出すか今から楽しみだ
江はどう間違ってもヒトケタ(笑)はないだろうしなw

34日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 19:16:37.45 ID:pDIoF4ic

312 :日曜8時の名無しさん:2009/12/28(月) 09:53:53 ID:0DwQQLdj
「花の乱」でも13〜14%は常時ありましたね。


■  ■■■      ■■■
■      ■      ■  ■
■  ■■■      ■■■
■  ■              ■
■  ■■■  ■      ■


「竜馬伝」スタッフが一番ふるえあがってますよw

4 :日曜8時の名無しさん:2010/12/13(月) 17:13:43 ID:5kLbbFAv
日【20】坂の上の雲(17.7__19.6__19.5__17.8__12.9)
.              14.7__15.0__
57 :日曜8時の名無しさん:2010/12/16(木) 21:22:43 ID:yeM+h9Xu
日ロ戦争が始まればあがるよ
91 :日曜8時の名無しさん:2010/12/19(日) 16:23:55 ID:/fUIYqsp
20%超えればアンチも黙るさ
今日が最後のチャンス(来週はどう考えても無理

117 :日曜8時の名無しさん:2010/12/20(月) 10:44:52 ID:mc5A0Qo1
日【20】坂の上の雲(17.7__19.6__19.5__17.8__12.9)
.              14.7__15.0__14.7__
119 :日曜8時の名無しさん:2010/12/20(月) 11:32:03 ID:SnDDVpp5
20の壁は厚く連合艦隊、5回連続撃沈!チ〜〜ン♪と書いてた頃が懐かしい
15の壁になっちまったw
169 :日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 17:03:23 ID:u8HI/n3r
特に上がりもしないが大きく下げることもないと思う
先行見た限りではさすがに緊迫したよい出来、普通に見てて面白かった。
また14.7とかじゃないか?

243 :日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 09:38:52 ID:itdKn/om
日【20】坂の上の雲(17.7__19.6__19.5__17.8__12.9)
.              14.7__15.0__14.7__*9.7
311 :日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 14:38:36 ID:gbuGsQiX
亀田、M-1も一頃と比べれば視聴率落としているし
やっぱりフィギュアにやられたようだな。
特にうちの知り合いでも
若い女の子からオバちゃんまでみんなが見ていたと言っていたし
ボクシングのような血を見るスポーツは女性層からは敬遠されるし
かといって坂の上のような重厚過ぎる中身もイマイチ受けないかも。
314 :日曜8時の名無しさん:2010/12/27(月) 14:49:39 ID:+PdKSFTr
ロシア女の尻を追いかけてる将校の話のどこが重厚なのかねえw
35日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 19:18:22.64 ID:lxOnfGjv
実際、秀忠が百姓になれるわけもないし、ドラマもそういう展開には絶対ならないのに、
江の言うことって、ほんと邪魔なだけだよね。
どうしてそういうことを言うのだろうという疑問は残すけれど、ドラマらしい感銘力は
まったくないし。
36日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 19:19:57.18 ID:n8G+ZFDG
>>16
なるほど15へのレス文面までコピペだったのな
前スレ22が全く同じで笑った
37日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 19:44:53.45 ID:lxOnfGjv
先週は登場した福島・黒田はまったく使わず、ほかの用で出ている細川・京極ばかり
を使ったところで、視聴意欲が失せたな。
38日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 19:55:56.46 ID:2ZoJDvIV
江が関ヶ原に行かないだけマシ、と考えるようになった
39日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 19:58:28.91 ID:ipKYP5rF
今日の昼にやってた、二人の軍師の方がよほど大河という感じがしたわ
備中高山城が水攻めくらって、清水宗治の切腹を見届ける秀吉陣
城主切腹後に嘆き悲しむ兵や民達の悲愴さがなんともいえんかった
もうこれ流せばいいのに
40日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 19:59:02.49 ID:ipKYP5rF
高山じゃなかった 高松
41日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 20:04:14.11 ID:URo+l61w
ガラシャの死もとって付けたようだったな。
予定にあった「ガラシャの死」でなくてよかった。

しかし「姫の十字架」も意味不明なサブタイトルだが。


ガラシャの死は巧名が印象に残っている。
42日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 20:05:35.38 ID:lxOnfGjv
関ヶ原や大坂の陣のような大きな出来事をやるにしては出演者の層が薄い
んだけど、様々な制約があるだろうから、そこは我慢する。
脇役の人たちは、そこそこに頑張っているしな。それなりに戦国時代には見える。
しかし、どう見ても戦国時代の人間に見えない秀忠・江夫婦に時間を割くのは
耐えられんな。
43日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 20:22:49.81 ID:Z1xaPt8A
細川忠興が「明智に味方しておけばよかった」って・・・
ありえんわ。
忠興は父から光秀の婿ということで自分で態度を決めるように言われたが、
キッパリと父と同じく明智に味方しないと表明して、
その証としてたまを幽閉している。
「歴史を知らないのが強み」なんて人が脚本書くからこんな台詞が
出てきてしまう。
44日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 20:34:27.15 ID:j6dH1XH2
嶋田久作の小笠原少斎はしぶかっこよかったねえ
45日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 20:37:18.17 ID:XIdjOlks
>>43
徹底して男の方が女に合わせてるよなこのドラマ
茶々にベタ惚れで関白になっちゃう秀吉
初に一目惚れで両想い結婚の高次
佐治も秀勝も最初からシエを特別扱いで秀忠はヒネくれてて違うかと思いきや
10ヶ月間ため息ついてたりでろくに話さなかったシエを最初から好きで火事の中奮闘
そんで今回ガラシャに唐突に謝っちゃう細川忠興

姫たちの戦国?
逆ハー主人公したいならときメモGSでもやっとけ
46日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 20:40:40.80 ID:oFG5dLtz
戦国の世の渡世や処世よりも男女のことしか田豚は関心がないからなぁ
忠興・ガラシャが和解してもいいけどさ、細川家としては正しい決断をしたんだから
「明智に味方しておけばよかった」はないだろw
ガラシャは人質になることを拒んで死を選ぶんだから、「家を守るための決断だったとはいえ、辛い思いをさせた」とか言って
伏線でも張るべきだったな。

ガラシャの死は家を守ることや武家の嫁のプライドを際立たせることができる出来事なのに、
徳川の嫁のシエ様は「戦は嫌だから家出して百姓になりましょう」だとさ…
47日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 20:43:32.56 ID:gO2cLq1K
百姓の辛さが判ってないところは甘やかされた姫様そのもので
合ってたな。
48日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 20:54:07.16 ID:aUFP17IO
すみません。81を勝手に作っちゃいました。
82に使ってください。
申し訳ありません。
http://yuzuru.2ch.net/nhkdrama/#1
49日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 20:55:13.27 ID:aUFP17IO
50日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 21:04:14.99 ID:ipKYP5rF
秀忠が信長に憧れてたって、原作にも入れちゃってるのかよ
本当にありえん 憧れてたのならもっと活発になれよ すげーといいながらゴロゴロしてるだけかい
51日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 21:09:35.47 ID:gIZEbMKa

864 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:14:07.92 ID:Q+CSKWWn
>>834
伝の脚本家は実はタブチと五十歩百歩
こっちは武田鉄矢が影の原作者みたいなもんだ
粗は美術や演出が煙に巻いた感じ

坂雲も二部以降はお世辞にもわかりやすいと言えないが
原作がしっかりしてるから、骨は感じる
篤姫もだが原作が大きいよ

867 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:27:33.60 ID:1rIx/YF6
>>864
お前のような低脳に「龍馬伝」脚本の凄さが分かるのか?w
粗とは何かな?具体的に指摘してみなw
武田鉄矢は役者としては「龍馬伝」に貢献してくれたが
「お〜い竜馬」は山内家からクレームがきた代物だ
「龍馬伝」は吉田東洋門下の弥太郎視点にしたからこそ斬新な龍馬の物語が完成した
とりあえず「竜馬がゆく」とは別物を創るとスタッフが張り切っているんだから
「竜馬がゆく」くらい読めw
「篤姫」が受けた部分も原作と変えた部分だ、原作読んでないの丸わかりだなw

875 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:50:43.95 ID:VRUK4MTq
>>831
オレは医者じゃないが、上野は脊柱側湾症じゃないかと思う

デビュー以前から右肩が下がっているそうだ

877 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:53:47.83 ID:1rIx/YF6
>>875
Cobb角って知ってるかw

918 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:20:53.80 ID:YckO8r8N

日【20】江       (21.7__22.1__22.6__21.5__22.0__19.6__18.5__20.9__20.0__16.9__15.7
.             17.1__16.6__19.2__18.0__15.9__20.7__18.1__17.3__19.0__17.6__18.3__18.0__18.1)
.             16.3__16.2__15.3__18.9__17.4__17.6__13.1__15.4__15.6__17.8__



何だ上がったから悔しいのか?w
田渕久美子の低俗な罵詈雑言書いて、憂さ晴らしするスレのじゃましても悪いんで退散してやるよ
しかし叩きたいのは医師免許とまでは言わないが、な〜〜んの資格も持ってないてめえの頭なんだろw

934 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:44:21.83 ID:YckO8r8N
Zielke法とは何なんだ?w

936 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:48:27.69 ID:YckO8r8N
医師免許を持ってるやつのおそらく共通しているところは
つまらないつまらないと言いながら34話もドラマは見ないことだろうな
テンペストでも見て、仲間由紀恵の英語のセリフを聴き取って復唱してみるほうがましかな?w
52日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 21:18:46.90 ID:MZPJRKkv
年貢を搾り取られることとか一切考えてなさそうでしたな
53日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 21:19:10.61 ID:UgtYM8kw
ホントに唐突だったな。
信長の何を知っているというのか、秀忠は。
54日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 21:22:01.78 ID:H2mYBbFo
多分、信長のビデオを観て育ったんだよwww
55日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 21:30:32.97 ID:ipKYP5rF
経営本でよくある「信長を真似ろ」とか「信長を見習え」とかいう文句にひっかかりそうだな秀忠
56日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 21:38:27.58 ID:d7RM2Hdb
戦国無双とかの持ちキャラなんじゃないの
57日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 21:47:13.23 ID:oYnldPnq
>>48-49
次スレとして使うから、テンプレ貼っといたよ!
58日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 22:16:02.28 ID:hBfQfgk4
夕方再放送してる大岡越前の方がよっぽど重厚な感じがあった。
出演者はメイン以外は正直二流だろうけど、
演技も所作もちゃんとしてたし、容貌も綺麗だった(特に女性)。
じじばば向けのマンネリ時代劇に負ける大河ってど〜よ?
59日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 22:17:46.67 ID:ipKYP5rF
やはり水戸黄門・暴れん坊将軍・大岡越前はループするべきだな
三匹が斬る!が見たい
60日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 22:25:30.02 ID:n8G+ZFDG
今日の「おんな太閤記」は秀吉の妹あさひが病死する所だった
あさひと前夫甚兵衛が、次の世では夫婦むつまじく百姓として暮らそう
と誓いあいつつ別れるセリフの重さが凄かった
昨日の百姓コントが同じ枠だとは信じられん
ピン子とせんだみつおで正面から泣かせをとりにくる、って
往年の橋田先生の筆力は圧巻だな
流石ホームドラマの女帝
今年の「裸の王様」ぶりが情けなくて笑えてくる
61日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 22:29:55.56 ID:KesBon+9
>>59
『江戸を斬る』(西郷輝彦版)も!
里見版は いらない。
62日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 22:31:11.52 ID:urAxDcmh
>>1
63日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 22:33:24.71 ID:urAxDcmh
>>53>>54
そのうち秀忠・シエ・信長の順で馬に3人乗りするよw
64日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 22:35:51.49 ID:ipKYP5rF
あの秀忠だったらむしろ
信長も秀吉もなかなか面白い人だった さて父上はどうすんの?
くらい物凄く他人事で世の中楽しみそうだと思ったのに
65日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 22:41:20.77 ID:URo+l61w
戦国時代の百姓を現代の定年後の趣味の家庭菜園を楽しむようなスローライフと考えている脚本家。
それに待ったをかけないスタッフ。

まとめて大河から降りて欲しい。
66日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 22:51:38.78 ID:4r/26WFX
あの時代の百姓は酷い生活だよな
天気に左右されまくり自然災害にあいまくりで年貢をがっぽりとられる
67日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 22:55:32.33 ID:ipKYP5rF
でもあの時代は、百姓のご機嫌もとっとかなきゃ大名として生きて行けないんだよなあ
一揆なんて最も大名を悩ませた騒動だろうに
でもそんな事実タ豚は知ったこっちゃなく
物凄く牧歌的でのんびりとして平和に生きていける職業って思っちゃってるんだろうな
68日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 22:55:59.43 ID:BpAP4r7+
上野樹里はAVに出して、ウンコ食わしときゃいいんですよ。
69日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 22:59:03.82 ID:oYnldPnq
上野は現代劇やってるんなら別に文句ないすよ
70日曜8時の名無しさん :2011/09/05(月) 23:02:13.07 ID:x+2t0KdA
>>69
わかるなあ。
のだめやスイングガールズは好きで、樹里ちゃんファンだったけど。
時代劇や歌舞伎が好きな私にとっては正直彼女の時代劇は微妙だ。
姿勢だけでもなんとかならなかったのかな。
しゃべり方ももちっときりっとしてほしかった。
71日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 23:07:40.72 ID:lgRAk8YU
大河の腐敗とは脚本家がお花畑脳で暴走することではない。
それは脚本家個人の腐敗にすぎない。
脚本家が暴走しても誰も止めようとしない状態を言うんだ
72日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 23:09:57.48 ID:BpAP4r7+
のだめが好きだったというヤツでまともな人間を見たことない。
スウィングガールは未知数なポテンシャルがあるかもと思ったが、ラストフレンズやのだめは変人役を変人がやっただけで演技力ではなかったのだよ。
まともな人間を演じないといけない時も変人なままじゃん。
73日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 23:15:08.08 ID:ipKYP5rF
のだめみたいな池沼演技で絶賛されたやつを大河の主役に持ってくるのが間違いだったな
74日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 23:17:18.71 ID:P3SEJh87
>>65>>67
田渕は島根県益田市の出身だろ?
あそこは農業が主産業だから、実家が農家でなくても農業の大変さは
良く知っていると思うが。
「農家=スローライフ・お気楽職業」と言う幻想はさすがに田渕も抱いていないだろう。
まして、機械化されていない戦国時代の農家なんて超重労働だろうな。
75日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 23:24:32.95 ID:N5XDEYIS
>>61
BSTBSでの再放送見てるけど面白い
76日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 23:45:21.06 ID:yhXyky7D
子役が次々出て来るな。
何で浅井三姉妹の幼女時代だけ、宮沢、水川、上野にやらせたんだ。
水川とか菓子袋持ってボリボリ、普通に子役でいいだろ。
上野はあの幼女演技を引きずってるようにも見える。
何で20代の女が幼女演じる必要ある。ああいうことがこのドラマの評価を下げた。
77日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 23:48:05.56 ID:AOEO6pbc
「江」に出てくる人達はホント「いきなりの人達」だよね。
昨日はいきなり秀忠が信長を尊敬していたというし、
   いきなり忠興がガラシャの良い夫ぶりになるし、

今までならいきなり秀吉と利休が仲悪くなるし、
     いきなり三成が腹黒くなるし、
     他にもetc。。。。。
見てて「ポカーン」で視聴者置いてけぼり。
78日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 23:52:55.69 ID:ipKYP5rF
この脚本家、本当に構想立てるのへったくそだよな 推敲してないんじゃないの?
あと最終話まで書き終わったってブログに書くのなら
江についてもなんか書けよ 読みたくないけど
終わった終わった さー海外行こうって 本当にそれだけの気持ちで書いてたんだな
そのまま帰ってくんな
79日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 00:05:45.06 ID:keR6oHg8
>>76
上野は子供の頃の演技をひきずってんじゃなくて、ああいうのしかできないの。
そろそろわかれよ。
80日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 00:07:01.25 ID:keR6oHg8
しかしこの脚本で1億以上のギャラって、すげえな。
81日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 00:09:08.03 ID:/zjt+oRt
田豚は海外旅行に行く金があるのなら寄付しろよ
82日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 00:12:29.75 ID:rOEFqBl0
大津城の攻防も見せ所なんだが、立花宗茂ぐらいだしたらいいのに
83日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 00:14:41.09 ID:ufPbtfRp
シエがお偉方にギャンギャン噛み付くのは幼女だから・・・そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
84日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 00:16:39.09 ID:uUpXKf66
>>82
これ以上武将を出すと
視聴者が理解できないので出しません
85日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 00:23:37.66 ID:rOEFqBl0
>>84
とほほほほ
86日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 01:27:12.22 ID:yvZVWFyI
もう見る気力もないのでここだけ読んでる。イッテQとか
ビフォーアフターの方が精神衛生上いい。
87日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 01:37:07.86 ID:GVdIDQys
逆に登場人物が少なすぎて大戦前の盛り上がりが全くない
88日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 01:43:04.27 ID:oZnxM6wC
>>43
いくら光秀の娘を娶ったからといって、光秀は逆臣の謀反人である事実は変わらんのにな。
田渕は特定の登場人物にどっぷりのめりこみ過ぎるあまり、客観的な目線で物が見れなくなっているのだろう。
89日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 02:04:49.46 ID:GVdIDQys
まぁ大名家を保つってのをマイホームパパレベルで考えてるみたいだからな
大河の脚本さえやってなければまともに相手するのもあほらしいレベル
90日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 02:05:54.29 ID:0zTcVOve
どっぷりのめりこんでるのかな?
そういう愛情は感じない
主人公の江や信長に対してすら
91日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 02:30:12.89 ID:duUlfqOM
>>59
三匹イイネ!
92日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 03:27:32.20 ID:3+LYH0z9
>>74
となりのトトロで村人総出の田植シーンあったけど
あれより更に大昔は田植から収穫まで村人総出の超重労働だったろうな。
そのうえ乱世ともなりゃ野武士襲撃の恐怖もあるし
若いの兵士に取られたり臨時徴税への恐怖もあるだろう
戦場になって田畑荒らされたらマジで人生詰むかも

シエの百姓になろう発言はそこらへんわかってんのかねぇ。
わかっててマジでなるにしても身の回りの世話するお供は連れてくだろうし
家康が苦労して貯めこんだ財産持ち逃げとか平気でやりそう。
そのまま八つ墓村に行って落ち武者どもの代わりに殺されてしまうがよいわ
350年後に二人の大好きな信長公生き写しの名探偵が村に来てくれるぞ
93日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 03:32:08.32 ID:Q4oUGspB
>>78
脚本家としての資質というより、人格自体を疑うわ。
断筆しろとは言わないが、頼むからせめて二度と大河、いや歴史ものに顔を出さないでくれ・・・頼むよ。
94日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 04:32:57.24 ID:sX/DqbS8
主人公が毎回誰かへの不満や文句や悪口を言っている。
誠意のこもったやり取りや、思いやりの感じられる言動、
思慮深さはあまり見られない。
子供時代だけのことだと思ってたらずっとそのままだ。
95日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 04:36:26.16 ID:xpRYqYWD
とにかくアタシは大変、アタシ可哀想、アタシを不幸にする戦は嫌い。
戦乱の世が気になって仕方なく、誰か善と悪に分けて騒ぎ立て
特攻した相手の言葉にはオウム返しか「あのぉ」or「そのような!」or「ヴァアン;;」

シエはこれを毎回繰り返してる気がする。
てか、田ブタは兵のすべてが武家の出か何かだと思ってるのかな?
農家sageとも取れる数々といい、素人でもツッコミそうな馬鹿設定で酷い。
96日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 07:59:51.34 ID:B1gM2zFC
次週の予告で、また離縁して下さいとか言ってたな
百姓妄想の次は、狂言離婚騒動か
おのこを産めず、肩身の狭い可哀想なアタシに
同情票をの意図がミエミエ
97日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 08:07:50.91 ID:YwJ7PA1d
百姓になって年貢もってかれたら、
「えっ、手元に残るのはたったこれだけ?」
「今すぐ代官を呼ぶのじゃ!」
とかやりそうだな。
98日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 08:10:12.66 ID:bOqTjdLd
おひさまは見ていないが、
昨日スタジオパークに井上真央が出ていて。
「え」だけのセリフを四連続やるというシーンがあり、
脚本は「え」の4段活用でお願いしますというふざけたwト書きだったが
井上はみごとに演じ分けていた。
もちろん比べる対象ではないだろうけど。


99日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 08:34:14.31 ID:v5HuMVLt
>>98
あの使い分けは良くあるパターンで特段のage要素ではないと思ったが
おひさまの人のほうが普通の女として安心してみていられるのは確かだ
100日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 08:48:56.85 ID:N5Q04xKI
>>88
そこまで大好きな伯父様を殺した相手に肩入れする理由が分からない
織田家臣時代は幽斎は光秀の寄騎だったんだよね
和泉上守護家が土岐氏かどうかも分からない明智に従うってさすが戦国時代
まあ、幽斎は油を盗むくらい貧乏してたんだけどね
101日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 09:20:00.53 ID:vyO/BwNW
>>71
ヤン提督乙
102日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 09:32:17.92 ID:wMVt1cAC
織田信長や浅井長政が存命だとしても
「戦はいやです」
と面と向かって言うのだろうか。
尼寺にでも入れ
103日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 10:12:33.89 ID:qkxjuHaJ
昔の大河ドラマ見ても女は「戦は嫌じゃ」って言ってるけどね
評判のいい葵でも三姉妹は言ってるよ
自分は三姉妹のあの生い立ちを考えるとそこは別に不自然じゃないと思う。
単なる平和ボケとは違うでしょ。
104日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 10:14:39.22 ID:6DPTOlG2
田渕ってまともな小説も読んだことないし、黒澤とか溝口の映画も見たことないだろうな。
教養の欠片もない。
たぶん屋敷ってプロデューサーも同じだろうな。
一応屋敷って京大法学部卒だから、教科書参考書の類の知識はあるんだろうし、京大に合格する程度の日本史の知識はあるんだろうが、
文化芸術の類の理解がまったくないんだろうな。
そもそもそんなのがドラマを作ろうとかそこが間違っている。
田渕がインタビューで「こっちのほうが面白いと思ってストーリーをこうした」とか得意げに語っているのを読むと
ドラマの登場人物への畏敬も愛情も欠片も感じない。
本人は神様になって駒を動かしているつもりかもしれないが。
こんな勘違い傲慢女二度と脚本を書かないでほしいわ。
少なくとも強制的に受信料払わされているNHKでは。
今年はまじめに屋根のアンテナ撤去して有料でチャンネル選べるインターネットテレビに変えようかと思った。
105日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 10:17:37.97 ID:CwNm/0BB
浅井姉妹の生い立ちから考えると「戦はいやでございます」
といっても全くおかしくないのに
シエたちの台詞が薄っぺらくて
彼女たちの生い立ちが反映されてなくて
「だってテレビでそう言ってたしー」くらいの軽さだから
違和感バリバリ
106日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 10:21:03.94 ID:uUpXKf66
岩下志麻のシエも「戦は嫌」「豊臣との戦は駄目だ」としつこく言ってたが
樹里の「戦は嫌」とは全く印象が異なる
107日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 11:01:32.26 ID:6oZPpTWz
>>103
>>単なる平和ボケとは違うでしょ

戦国時代ってか徳川が世を治めるまでは世の中に空気や重力の様に当たり前のものとして
戦が存在していたんだわな。
そんななかで戦はイヤだと言い出すならよほどイヤな目を見ていなければおかしいんじゃね?
そういうのがドラマの中で全くと言っていい程描かれてないから「現代人的平和ボケ」
って言われるんじゃね?
108日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 11:01:36.88 ID:CwNm/0BB
田渕脚本のいかにもアタマ悪そうなセリフと
ジェームズ御大の珠玉の名セリフ集を比べたら虚しいだけ
109日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 11:06:00.70 ID:XJ25hNp/
個人レベルの話にすべてのセリフが集約されるから薄いしわがままにしか見えなくなる
田渕先生は社会性を一切無視した人間しか描いてないから、何を言っても説得力に欠ける
110日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 11:12:23.34 ID:sMxeKQ7b
>>92
現代ですら田舎の人間関係はもの凄く神経使うのに
あのDQN夫婦がトラブル起こさず暮らせる訳がないな…
111日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 11:30:08.56 ID:fGOjZWQe
>>106
葵の志麻姐さんはまごう事無き江だ!
断じてシエなどではない!!
失敬なことを書くでない
112日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 11:43:44.90 ID:ypZ6GLOl
戦に対して、
武家の女として、避けては通れぬ運命だと
悟っているかどうか。

シエにはそれがない。
「ピーマン嫌い」と同じレベル。
だから同じ「嫌」でも
天地の差がある。
113日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 11:59:54.73 ID:vqklibmp
シエは相手かまわず自分の感情を爆発させているだけ。
葵の江は言うべき相手に感情を吐露している。

この違いは大きい。
114日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 12:05:27.74 ID:Jkc/y4VJ
あれだけの戦火をくぐり抜けてきたんだから、
戦は嫌というより、戦するなら絶対勝てというほうが
説得力があるんだけど。
生き残るための必死さも伝わるし
きっと三姉妹は勝ち馬に乗るために色々考えてたはずなんだよ
115日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 12:40:13.16 ID:Fg1nDhh1
>>46
>戦国の世の渡世や処世よりも男女のことしか田豚は関心がないからなぁ

見ていて人間世界の話じゃないような気がするのはそのせいだな。
116日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 12:43:11.26 ID:glpnYNx9
>>113
今のは勘違い姫だもんな。面倒くさいわがまま姫。こんなキャラ
なら側室持ってるだろうな。
117日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 12:46:45.75 ID:Fg1nDhh1
>>105
禿同
戦が嫌なら嫌でもいいんだが、見ているこっちが共感するようなドラマにしないとな。
交通標語をクラス全員で唱和している感じなんだ。
118日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 12:59:23.04 ID:6DPTOlG2
加賀まり子さんのことをムカイリにチクるシーンなんて見たら
ほとんどの男は奥さんがアレじゃあウザくてたまらんだろうと思うよ。
119日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 13:05:26.32 ID:vkIYFcbe
スケールが小さすぎるんだよね。
秀吉が天下をとった理由→茶々をものにしたいから
三成が関ヶ原でがんばる理由→茶々を守りたいから

いや、それもあっていいんだよ。でも、それだけじゃあ…ねえ。
120日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 13:13:47.77 ID:XxAgPQo8
もし三成が茶々のためにだけ戦おうとしてるのなら
島左近とか何のために戦ってんの?
男の家来は殿様の命令に盲目的に従うバカな生き物だと思ってるの?
121日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 13:19:59.92 ID:B4hpiHGY
>>104
でお前はどこの大学を卒業したんだ?で学部は?w
京大法学部の凄さがまるで分かってないようだな低学歴はw
122日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 13:35:18.11 ID:l7HhCRs0
突如ガラシャに謝る忠興なんて、まるで留守中にガラシャが死ぬことがわかってる
ような感じ。
このドラマの大きな欠点の一つである、結果がわかってる人間が書いてることが
ありあり。
123日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 13:35:31.71 ID:OkJvOy1A
農業やろうぜ!って言い出したのはあまりにフヌケたことを言い出す秀忠を奮い立たせるためだよな?
まさかマジで言い出してないよな?
124日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 13:37:12.04 ID:B4hpiHGY
>>104
それだけダラダラ駄文書いたら学歴は出るもんだ
一読田渕のセレブっぷりを妬む短大卒のおばはんかと思ったが、どうやら男らしい
京大どころか地元の国立大学にも行けないレベルw
違ったら言ってw
125日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 13:50:20.63 ID:XxAgPQo8
>>122
歴史ドラマとか歴史小説とか見たことがない人間が脚本書くとこういうことになるんだなぁ
126日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 13:51:46.25 ID:BkODAE6J
戦国の世で、姉妹揃って菓子菓子と言っていられるだけで
じゅうぶんに幸せだ。
127日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 13:56:01.98 ID:XxAgPQo8
一般ドラマでは脚本家は結末を知ってる神の視点で登場人物を動かすことが出来る。
物語の結末を知ってるのは脚本家だけなんだから、まさに神の視点でいい。
しかし歴史ドラマは結末を視聴者も知っている。
脚本家が結末を知る神の視点で物語を書いてしまうと視聴者も神の視点で物語を見る羽目になってしまう。
それだと登場人物に全く感情移入出来なくなって視聴者は退屈になってしまうんだよ。
結局、この「江」というドラマを面白がって見ているのは、女子中学生とか一部の主婦とか、歴史の結末を知らない人達だけ。
128日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 14:04:06.74 ID:l7HhCRs0
>>127
そうそう、結果を知ってるのは田渕に限らず後世の人間なら当然なんだよなあ。
ところがこのドラマは登場人物が未来を知ってるかのような言動。
これじゃいかんだろ、予知能力もないだろうに。
家康なんてずっと前から天下を取ることがわかってるかのような達観ぶり。
129日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 14:11:00.00 ID:B4hpiHGY
>>127
だから江なんか見ずに、好きな歴史小説読んでりゃいいじゃんw
だいたい受験期に歴史小説なんかにはまるから地元の国立にも行けなくなるw
130日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 14:17:01.84 ID:XxAgPQo8
歴史の結末を知っている人でも物語に夢中になれるような工夫をするのが歴史ドラマを作る手法の基本中の基本なんだがな。
架空の人物(平蔵とか捨助とか小りんとか)を主人公に絡めたり
マイナーな人物(弥太郎とか)を重要キャラとして主人公のストーリーとは違うストーリーを演じさせたりするのは
どんな駄作の大河でも昔からやってきたこと。
そんな程度の工夫すら、この「江」には見られない。
ただひたすらメジャーな人物が年表通りの歴史を演じているだけ。
しかも登場人物たちが歴史の結末を知っているっぽい言動をたびたびする。
こんなん見てどうせよというのだ?

篤姫は原作があったからまだマシだった。
原作がある場合は、歴史ドラマの基本的な作法「神の視点の排除」がまず原作の段階で100%出来てるから
その後、脚本がかなり酷い改変をしても、その根本の部分まで崩すのは難しい。
だから同じ田渕兄妹の脚本でも、原作付きの篤姫はまだマシで、原作無しの江は酷いことになってる。
131日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 14:17:11.46 ID:cLfgmwbw
精神年齢の低い奴の書き込みがあるな
132日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 14:17:56.14 ID:Fg1nDhh1
焼いた餅すらまともに食えない戦国武将を出すのはよそうよ。ふざけすぎだよ。
133日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 14:21:48.50 ID:Fg1nDhh1
>>130
年表どおりが半分で、残りの半分は江その他の女性キャラが演じる年表と関係
ない無駄話なんだが、夫が武士に向かないから百姓になろうなんて話は、ほんと
無駄なんだわな。
134日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 14:22:58.11 ID:B4hpiHGY
江の産声で秀吉が戦の手を止めたり、江が信じられないような移動能力を発揮して
本能寺に現れたり、・・・・・最初からこの程度のドラマですよと教えてくれてるのにw
ある意味、視聴者を裏切ってないよ最後までw
135日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 14:25:35.95 ID:B4hpiHGY
>>130
ところで地元の国立にも行けないレベルでしょw
136日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 14:25:58.83 ID:sA9C58Ny
戦で田畑を荒らされ、足軽の慰み者になるなんて江は思ってもなさそう
137日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 14:26:29.88 ID:XxAgPQo8
>>133
江が伊賀越えに同行したりするのも大胆な脚色のように見えて
実際はテンプレ通りの「家康の伊賀越え」に江が乗っかってるだけ。しかも信長の幽霊まで乗っかってるし。
大胆な創作ってのは、風林火山の駿河篇とか、龍馬伝の江戸篇みたいなののことを言うんだよな。
138日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 14:32:36.54 ID:B4hpiHGY
>>137
で学歴の話はタブー?w
139日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 14:33:33.13 ID:XxAgPQo8
え?なんで俺の学歴の話になるの?
140日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 14:34:07.18 ID:B4hpiHGY
知りたいからw
141日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 14:37:02.42 ID:XxAgPQo8
ああ分かった。俺が>>104と同一人物だと勘違いしてるわけか?
確かに共通したキーワードがあるなぁ。
でも俺の意見と>>104とは実際はかなり趣旨は違うぞ?
ちゃんと読みなさい。
142日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 14:47:05.30 ID:XxAgPQo8
てゆーかID違うんだから、そんな勘違いすんなよw

ちなみに俺は他人に自慢できるような立派な学歴じゃないんで学歴は言わないよ。
143日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 14:56:09.53 ID:B7+mlGCj
>>141
そいつはいつも来る、学歴か医師免許うんぬんしかモノを語れない基地外だ、あぼんしとけ
144日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 15:11:33.02 ID:J3tzuixp
<<105
同意
バカのひとつ覚えで、「戦は嫌」と同じ台詞を繰り返すだけだから
定番化した「あのぉ〜」と同レベルにしか聞こえない
言葉の重みもなければ、真実味なんて皆無

故人から様々な遺志を託されているはずなのに、
思考回路も台詞も全く変化なし
145日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 15:13:58.64 ID:CDukNq6j
視聴率上がってもこのスレの勢いは止まらないみたいね〜(^^)
146日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 15:16:49.13 ID:B4hpiHGY
>>145
そうかな止まったみたいだけどw
147日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 15:19:47.36 ID:B4hpiHGY
>>143
さすがに本物と気づいただろ
側湾症に振ってくれたやつに感謝しないとなw
148日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 15:24:04.94 ID:B4hpiHGY
>>143
どうした低脳w
149日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 15:34:33.30 ID:EV4iUj4m
おばちゃん&エロ女はこれ見てオナってるんだろ
関が原のズラ向井
ttp://www9.nhk.or.jp/go/story/gom35.html
150日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 15:43:40.73 ID:SEcC/QEg
>>149
丸い
151日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 16:04:18.08 ID:OMtMu3zV
>>149
ぶっさーw
つかデコから上が長すぎ
152日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 16:06:25.97 ID:FnCDN2MB
ID:XxAgPQo8の言うことを、丸っと信じちゃダメだぞ
本スレでも同じタイミングで湧いてきてるから
153日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 16:14:05.20 ID:/EzEyn2a
スレが伸びてると思ったら
龍馬伝スレに粘着してたひとがきてるのか
154日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 16:24:47.50 ID:coxQkZy5
>>76
その通り 当スレでフルボッコされた天地人も
子供店長のおかげで世間的にはシエよりは風当たり弱い
子役は七難隠すのにね・・・
155日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 16:40:40.80 ID:yL0dpIhH
二男に忠長と信長を連想させるような名前をつけたところからも
信長好きに違和感はないのだが・・・
156日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 16:45:26.51 ID:7eygg6TA
103といい今日は釣りレスの日なのか
157日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 16:50:58.02 ID:8Yy6iMQF
おもしろくないから見てない
158日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 17:22:07.21 ID:mlJl51yk
<なでしこジャパン>韓国戦視聴率 後半29% 最高33.4% 1点差守り通し連勝

中国で3日に行われたサッカー女子のロンドン五輪アジア最終予選第2戦「日本対韓国戦」で日本が韓国を
2対1で降した試合がNHKで生中継され、前半の平均視聴率は24.6%、後半が29%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)、
最高視聴率は午後9時51分の時点で33.4%だった。

146 :名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 14:35:48.85 ID:xXYTg+5s0
客入って一番盛り上がりそうなシナ戦だけ地上波なしとかw
大河くらい後にずらせよ
なでしこより数字取れないくせによ
159日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 18:12:32.64 ID:1YUadsva
>>104
93年京大法学部卒の屋敷
日本史はあの頃から「選択科目」だから受験でも社会系科目は世界史、地理、倫理なんかで通っているはず
学力、学歴と史学系科目の得意不得意は全然違う
史学系専攻者、本好き小説好き、歴史ファンを指して「オタク」「きもい」「変わり者」等々長年笑い転げていた様な人種の典型
160日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 18:34:03.43 ID:XxAgPQo8
だいたい法学部を出てTV番組作ってるって変なヤツだな。
161日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 18:35:15.61 ID:O32IlDyP
>>155
「○長」って名前だけじゃ、そりゃちょっと微妙かと…
それならズバリ「信繁」ってつけちゃった真田さんとこみたいにせんと、
リスペクト具合が伝わらないとオモ まあ良いけど

仮に忠長も「信繁」って付けられてたら、兄弟仲良くできたんかな…
162日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 18:45:04.58 ID:6DPTOlG2
>>159
屋敷をご存知の方でしょうか。
レスありがとうございます。
仮に日本史を選択していたとしても受験日本史なんていかにたくさん暗記するかだけですからね。
歴史上の人物に対する畏敬の念があればあんなひどいドラマを作れるはずがない。
(と言っても今はほとんど見てないんですが、番宣だけでも耐えられないほど不快なドラマなので)
163日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 18:49:20.76 ID:QVKGvAKH
現実問題として良い大学に入ってるやつ=記憶力がよいっていうだけだからな。
そこから創造力があるかというのは全く別問題。学問の分野ですらそうなんだから。
大体、東大法学部に支配されている日本の官僚機構が肥溜よりひどい腐り方を
していて、東電がグダグダ、NHKは犬HKになっているというのにいまさら
高学歴が何の価値があろうか
164日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 18:53:34.59 ID:/zjt+oRt
葵の志麻江は口うるさいとか嫉妬深いとか言われるけど
それすらも気にならないほど、戦国の姫として、徳川の妻として
将軍の母として、それぞれの役割を見事にこなしていた
頬を膨らせる姿とか可愛げがあって良かった 上野はどれ一つとして出来ないな
本当に女優かよ
165日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 18:56:27.69 ID:/zjt+oRt
>>155
実父の長政の長からとった可能性もある
そもそも長は未だに謎みたいだよ 信長から取ったというのは創作
166日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 19:38:47.19 ID:iihon6cx
確かに上野姫には愛嬌が見受けられないね
ありていには言えば可愛げがない、ドヤ顔やふてくされ面ばかりがイメージとして頭に浮かぶ
167日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 19:47:22.69 ID:BT1FBpPl
衝撃、日本の総理が国際犯罪を支援!?


50 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/05(火) 11:35:12.09 ID:ByOybPwo0 [1/2]
はい民主 同和 在日終了w
仏内務省 スペイン国家憲兵隊 オランダ内務省 米 英 サウジ インド国家警察
から情報照会と民主周辺団体及び親族 関係企業からの口座照会が行われたw
外信関係が大忙しw辞任バカ大臣も逃げ足すごいのコレ関係の圧力かw

【政治】 "日本人拉致と民主党" 菅首相ほか、数人の民主党議員側が「拉致容疑者絡みの団体」から多額の献金
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309832250/50


68 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/05(火) 11:43:07.73 ID:ByOybPwo0 [2/11]
拉致被害は日本だけじゃないってこと
拉致にリンクしていないのでハッキリとは伝えられないがもう1カ国 たぶんイスラエルでしょw
中華人民共和国も追加ねw
同和団体と総連を諸外国は同一視してて実際に小泉訪朝前の団体幹部訪朝で警察当局への情報照会
が30カ国を超えたw

105 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/05(火) 11:53:32.39 ID:ByOybPwo0 [3/11]
今回の最初の話が初代大統領が日系の国、そこから元日本国籍の八家系(赤ではない方)から
当局へリークされてきたわけなんだがなw


119 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/05(火) 12:00:38.10 ID:ByOybPwo0 [4/11]
>>112
驚くことにカンボジアの同一銀行に北の機関の口座と南の星の暴力団の口座が同居w

英・米からも照会求められるって、もう証拠は押さえられてる。詰んでるな。
168日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 19:48:23.92 ID:H5Xriv+g
>>128
本能寺を知った家康は追い腹を切ろうとして、忠勝らに
説得されて思いとどまったが、このドラマの家康は
全く取り乱す気配もなく、逆に取り乱すシエを諭す始末だもんな。
ある意味歴代最低の家康じゃないの?
169日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 20:04:02.37 ID:XxAgPQo8
>>168
そりゃ仕方ない。
自分が後に江戸幕府を開くことになることを知ってしまってるんだから
腹なんか斬るわけがない。
170日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 20:06:56.42 ID:/zjt+oRt
>>168
あれじゃ、黒幕が家康だと言われても納得してしまうなw
171日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 20:20:30.80 ID:JuP+xQ1I
このドラマの家康は、全てを見通せるスーパーマンなんだ
何故なら、家康より数百年後に生まれてきた脚本家が、ただ歴史年表通りに動かしてる駒にすぎないから
172日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 20:26:15.28 ID:UVWNIk32
おいくつになられますか
十五にございます

この時代、十五ならもう元服も済んでるし
あんな顔をする意味が分からん
173日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 21:32:14.72 ID:rnK1qR5k
上野叩かれるけど、醜い台本に忠実にしかできない女優だったらもっとひどかったんでは?
上野みたいに叩かれ慣れしてない正統派の女優だったら女優としても大ダメージだし
174日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 21:33:26.40 ID:rnK1qR5k
叩かれ慣れてない、正統派の女優だったらのミス
175日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 21:34:53.05 ID:cPll/NiO
>>108
葵で初が三度目の落城の体験を
「町人どもは屋根に上がり、私達の城が落ちるのを喝采をあげて見物しておりました。
口惜しくて堪りません、もう二度と落城は嫌でございます」と悔し泣きで訴えるけれど、
そういう場面を見ると「そりゃあ二度と戦は嫌だって思うよ」と同意できるんだよね。
シエちゃんたちは落城したってそんだけやりたい放題贅沢三昧してりゃいいじゃん、としか思えないよね。
176日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 21:35:03.25 ID:QXx1diEO
この大河はBGMの悪さも見づらさの要因だと思う。
ただインパクトを重視すれば良いって訳じゃ無いんだけどな。
177日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 21:35:11.30 ID:Zr6pTYsA
昨日のTBSで利休を扱っていたが、面白かった。
利休の権威の大きさを解説していたし、山上宗二や利休七哲など利休に関わる人物も挙げていた。
権力闘争や権威って観点がないから、シエはクソ詰まらんと思ったな。
178日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 21:41:39.06 ID:/zjt+oRt
>>177
ああいうお笑いにして軽々しく歴史を扱うのって嫌だったんだけど
シエみたらこっちの方が断然いいな
179日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 21:55:28.24 ID:19bOZ0Hi
500歩譲って、政治陰謀合戦成分スルーなのは
恋愛&ホームドラマ大河だからしょーがねいとしてもだ
肝心のヒロインが性格ブス
ってのがな…

姉妹で分ける饅頭を無断で自分だけ余計にとって
それを怒りにきた姉のクチに突っ込んで動顛する姉を笑ったり
残りを自分の馬にやって平然としてる
そんな性格で登場し、ほとんど成長しないまま9か月
何が見せたいんだこの大河は
180日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 22:03:45.49 ID:XxAgPQo8
可愛かったりイケメンだったりすれば
どんな横暴でもワガママでも許されるという認識で脚本が書かれているようだが

しかし江は全然可愛くないし、秀忠も全然イケメンに見えないんだよな。
181日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 22:16:43.60 ID:+/6pe2TU
戦国時代のシチュエーションに、現代的な自分の好みの異性を登場させて、悲劇やコメディのかけあいを楽しむ。
歴史的に有名な人物もその劇に彩りを添える
(毎回やりたい劇の方向が変わるから、整合性はなくなるが、
主人公の姫を通して願望を実現したような錯覚を与えてくれる)
…というような楽しみ方に向けて書いたなら、こういうシナリオになるのかもしれない、と思った。
この板で批評しているような皆の、歴史を通じた人物像ではなくて、
その時々に応じた、歴史人物の持ちネタ大会みたいな。
でも、言葉は品がないけどこれじゃイメクラみたいなものって気がする。
役者さんたちが苦労してるのも、人物に連続性がないのに信念があるかのようなセリフを吐かされるせい…かも。
182日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 22:27:17.80 ID:XxAgPQo8
>>181
てゆーか、それって同人マンガみたいだね。
いや、同人マンガに失礼とか言われそうだけど。
183日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 22:39:35.32 ID:XxAgPQo8
毎回失敗してるのに「私が止めてみせる(キリッ」って言う方も聞かされる方も大変だよね。
184日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 22:42:34.63 ID:lMKSb55p
天地人には上杉家の家臣がほとんど出なかったけど、
それと同じで、今回の江も「自分が好きな武将が出なくて良かった」と思える作品だよな。
あと、ガラシャって結構今回の江が似てるのかもと思ったり。
気が強すぎそうなところというか・・・あれなら忠興に黙って洗礼受けに行くだろうなとww


>>178
あれは松嶋がいなければ、今時の歴史番組としては結構良作の部類に入ると思うんだが。
もしくは、BSのナンバー2とかも良いと思う。
185日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 22:46:16.69 ID:CRJr9w1H
その、
私が止めてみせる!→結局ダメでした…
を後々にまったく引きずらないのがまたすごい
3歩歩くと忘れてしまうのか、それとも超ポジティブな性質なのか
186日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 22:47:39.95 ID:GVdIDQys
陰謀はあえてスルーしてるのじゃなくて
真面目に書いたつもりでもただの子供のゲンカみたいにしかできないんだよ
187日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 22:48:42.59 ID:kZE5Vq3V
>>181
戦国人物定番の持ちネタ大会なら、それはそれで楽しめたと思うが
これは年表イベントを進行させるための最低限描写しかでてないだろ
醍醐の花見では淀と竜子の盃争いはなく、利家は死ぬためだけの顔見せとか…

脚本家が書きたいというか書けるのは秀忠と江の夫婦漫才みたいな場面だけ、
空いたところをスタッフが定番の歴史描写で埋めてるような感じもあるな
188日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 22:52:43.05 ID:rSNDX0D0
>>185
死人が結構出てても全く引きずらないしおんなじことばっか繰り返して成長しないんだもの
ポジティブな人間でもないだろシエは
秀勝死んだ時は娘抱けない!死にたい!のメンヘラ女だったし
秀忠に嫁いだ時は秀勝の遺品と完から無断で取ってきた風車で遊んでため息ついてただけだし
今でも八の字眉でギャーギャーうるさいだけだし、何だろういいとこひとつもないな
こいつが元気いっぱいで周りの人を和ませるとか設定できるのはチヤホヤしてくれる人間の前だけだろ
189日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 22:55:44.79 ID:1MTLYO0X
>>165
普通に考えたら、実父である浅井長政の「長」だろうな。
秀忠の「忠」に、長政の「長」で「忠長」だろ。
浅井一族皆殺しの信長伯父の諱から取る訳ないと思うが。
190日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 22:56:27.73 ID:v5HuMVLt
>>185
本当はそうじゃないのに「いつも何でもポジティブに考えるようにしてる」
と言うのが上野流
191日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 22:57:09.15 ID:p24qinN9
>>173
上野が正統派の女優?
ゲテモノ役しかやってないのでは?
あのゲテモノをこなしたから演技力があると勘違いされたし、本人が一番狂ったのかもしれんけど。
素でゲテモノだっただけで、演技じゃなかったのが今回ばれちゃいましたね。
192日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 22:57:42.16 ID:WTrExku5
斎藤の高次はイケメンだな
向井は月代が全く似合ってない
もう少し幅が狭ければ似合ったんじゃないか
193日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 23:02:42.86 ID:wWByb92Y
ホームドラマなのに忠長スルーとはこれいかに
194日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 23:06:56.42 ID:4e5ETyKZ
人物設定や行動の説明セリフがむちゃくちゃなだけで
史実にはある意味忠実。
三姉妹を軸にして物語を組み立てる力がないから、三英傑の有名エピソード
やイベントをそのままやるしかできない。
史実を逃げ道にして、むちゃくちゃな人物紹介してるだけだ
195日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 23:07:53.76 ID:6/qO6Eiy
>>179->>185
同意。
江に可愛げが全く無い点が視聴者からソッポを向かれる原因だと思う。
どんなに脚本や演出が酷くても、キャラが愛されればそれなりの人気は出る。
自分だけが可哀想で、あるのは観念的な「戦は嫌でございまするぅ〜〜」、
何処でも立ち聞き、口だけ「わたくしが止めてみせまする!」、
かといって他者に尊敬と敬意を持たせる言動が無くて、
自己チューな妄想する夢子さん。
こんな女、誰にも好かれない。
196日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 23:11:58.49 ID:8jMCPWN7
今回は家康に3万の大軍の総大将としての秀忠の出陣を断りに行きそうだったな…
「断ってきます!」から「家を出て百姓にでもなりましょう」と畳み掛ける展開にはめまいがした。
年上妻に励まして欲しかったヒネ忠もドン引きするかと思いきや、「そなたは面白きおなごしゃ」と田豚の十八番の台詞

シエはさぁ、何のために生きてるんだか…
秀忠の子を二人も産んでいて、夫の武将として&徳川の後継者としての活躍を願わない妻がいるかよ…
197日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 23:12:57.39 ID:vqklibmp
>>184
洗礼受けにいってはいないんだよ。
教会へ行けないので、(たしか)侍女マリアがやり方を習いにいって特別に自室で受洗した。
あくまで特例だね。
198日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 23:13:35.27 ID:OMtMu3zV
>>192
横幅が広すぎるんだよな
頭も長いし変な骨格
199日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 23:23:00.36 ID:lMKSb55p
>>197
なるほど、そうだったんだ。
ヒストリアとか本とかでそういうの見たから、こっそり行ったもんだと思ってた。
調べが足りなかったかも・・・・


>>196
篤姫の時も「面白きおなごじゃ」とか言われてたけど、どこが?って感じだったしね・・・
毛利元就では戦は嫌じゃ!という姫を母がひっぱたくシーンって無かったけか。

百姓になる云々は冗談じゃなさそうな雰囲気が江にあるからなぁ・・・
200日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 23:32:10.33 ID:e0EoWQBw
>>197
「洗礼受けたいんだけど関白様がキリシタン禁制し始めちゃったからどうしよう」って
なんで秀吉保護の元にある三姉妹に相談しに行くんだろうとwww
初めから信者の清原マリアと相談しろよと。
未信者のシエ様にご助言を求めに行くなよと死ぬほど突っ込んだ。
201日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 23:33:09.39 ID:OylEHEXR
視聴率17%に貢献しているエロ女のオナネタ

「今週発売のザテレビジョン。The Shot Clipsのページ。見出しは、向井理が入浴シーンでほっこり。
写真は、湯に浸かっている秀忠のバストショット」

202日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 23:33:47.54 ID:/zjt+oRt
>>184
本当に松嶋ウザすぎる あいつがいなければまだ楽しめるのに
この前の信雄特集の時に大げさすぎるほど馬鹿にしていたが
てめぇが馬鹿にすんなとムカムカした
あいつの馬鹿大声で番組台無しだ
203日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 23:36:45.39 ID:kZE5Vq3V
>>201
向井w さすがは大河の由美かおるだな
204日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 23:39:10.95 ID:i9Ykhn5G
>>203
誰うまw
205日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 23:50:49.08 ID:RcEmM5Z7
上野の入浴シーンも、と思ったけど
水川の方がいいや
206日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 23:50:49.49 ID:An8V7Q60
>>199
「毛利元就」では、元就正室やった富田靖子が、政略結婚で嫁ぐのは嫌とごねる娘
(高橋由美子)を引っぱたいてた。娘は戦が嫌ってわけではないな。
尼子に攻められそうになったとき、ノリノリで武装していたしw
207日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 23:59:29.51 ID:UBmA8SQf
>>192
江はデコ狭すぎ八の字眉にシワで野暮ったい田舎娘だし
秀忠はデコ広すぎのニャンマゲで間抜け顔なのにニヒルぶってるし
床山泣かせの夫婦だなw
208日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 00:07:17.16 ID:1i/il5Gf
なんかこのドラマできの悪いセカイ系作品みたい。
209日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 00:11:24.42 ID:aJWrUiq3
>>199
こっそり行ったのは忠興出陣中の一回だけ。
その時は身分を隠していたが、するどい質問を連発したらしい。
その後は外出できなかったので、神父から送られた本を読み、侍女たちを教会へやって
教義の勉強をさせてそれを又聞きの形で勉強したそうだ。

夫が家臣に監視させていたので、自由に外出などできなかったとバチカンへの書簡に書いてあるそうな。
そんなこともあって戯曲に妻を虐待する横暴な夫として書かれたんだろうね。
210日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 00:20:07.64 ID:gNiwGorL
>>203
由美に失礼だろ向井婆
せっかく北村が良い演技してたのに汚い向井の裸は逆に数字落としてるよ
211日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 00:21:44.03 ID:aJWrUiq3
こんな江姫はイヤだスレがあるけど、むしろ
こんな江だったらよかったのに
スレが欲しいくらいだ。
212日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 00:53:14.36 ID:j2jS4/LC
上野も1年以上も女優の仕事を大河だけにしぼってやってきたのに
叩かれ放題でなんの得もしてないな
この1年でドラマや映画の脇でもいいから出るとかしたほうが、
アミュの金にもなったろうに
いつも変な顔してプンプンしてて、母親になっても誰かに怒鳴って、
動ばかりで内に秘めた静がない、そんな姫なぞ見とうなかった
213日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 00:56:34.70 ID:4DdJBrut
この前水戸黄門に、宮沢りえでてたけど
大河に出たら普通は拘束されるとばかり思ってた
超脇役でもあるまいし 兼用できる大河なのか
214日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 01:06:46.32 ID:j2jS4/LC
>>213
向井なんてヒネ忠やりながら映画と別ドラマの撮影と、
映画の地方宣伝と大量の雑誌取材をやってるらしい
水川もそう
むしろ今は大河中に大河しか出ない人のほうが珍しい
215日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 01:27:01.20 ID:KTJfVq+N
>>162
スレ違いだけど気になるんで。
畏敬の使い方が変だからどこ行ってもコテハン状態だよ
歴史上の人物に敬意は払うべきだけど畏れ敬う必要は無いと思うよ。
その言葉は神や仏や自然とかの人間を超えた力に対して使うもの。
216日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 02:11:28.06 ID:ASbH2WVi
>>194
「史実に忠実」ではなくて、定番の展開をなぞってるというべきだな
最近の研究で否定されたことや研究者には異説の方が支持されてること
(たとえば三成が家康の屋敷に逃げ込んだとする件)などを、
何の工夫も疑いもなく切れ切れにねじ込んでる感じ
217日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 02:32:22.42 ID:8t/1KEzO
>>213
北大路さんなんて何本も連ドラに出てない?
さっき家族が見ていた絶対零度とかいうのにも出てたし、もう一本レギュラーで出てたような気がする。
なんか毎日見てる気がするんですけど。
218日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 02:38:47.22 ID:8t/1KEzO
>>215
畏れるべきだと思って敢えて使ったが何か?
お亡くなりになった方は畏れるべきだろう。
それからどこ行ってもコテハンってここ以外で使ってないよ。
219日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 02:50:29.17 ID:8t/1KEzO
ついでに畏れがないのが屋敷と田渕の傲慢さの原因だと思うが何か?
220日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 02:54:40.28 ID:yXmwsIJt
>>214
> むしろ今は大河中に大河しか出ない人のほうが珍しい

その価値もない作品だと割り切ってるんだろうな
役者本人にしてみれば飯食う種として仕方ない点もあるのだろうから
武士は食わねど高楊枝なんつっても現実はね
221日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 02:59:56.16 ID:VxDodbV9
篤姫や天地人で開拓された新規視聴者の中には
話題性重視で分かりやすく(親しみやすく)なったドラマの
目新しさに惹かれた単なる新しいもの好きもいたんじゃないのかな。
偏見かもしれないけど、新しいもの好きって何年にも渡ってドラマを見続けたりしないから、
歴史とか原作とか整合性を気にする前に、別の刺激を見つけちゃうんじゃない?

何か、もう芝居小屋に来てない客のために一年かけて準備された空振りの感。
222日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 04:25:09.37 ID:etRXcDz2
あの百姓のシーンは必要なのか?
笑ってしまった
223日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 04:26:55.35 ID:M/6gxtkC
>>221
> 篤姫や天地人で開拓された新規視聴者

それらのお気楽視聴者も、去年と今年でだいぶ逃げたな
224日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 06:37:40.91 ID:y30sDcGh
>>213>>220
大河といってもNHKは超ギャラが安いから、
大河出演者は民法出たりCM出たりして他で稼がなきゃ収入が激減するって聞いたことある。
主役はさすがに時間的体力的に難しいけど(篤姫出演中に映画撮った宮崎あおいは例外中の例外?)、
脇は途中退場したり長く出ない時期もあるから、何とかなるんじゃないかな。
昔は、大河に出てる人は民法でも見ること多くて、さすが大河に出ると人気者になって需要が出るんだな〜なんて思ってたけど違った。
225日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 07:39:38.07 ID:r5wGnDHF
他に出る余裕がないくらい拘束されてるのに、
出演シーンがことごとくドラマに必要性のない場面ばかりだなんて、
考えてみたら上野も可哀想だよな
226日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 08:45:37.49 ID:NsMRaY8T
>>163
でお前の出身大学と学部は?
それは文Tにも入れない低脳の妬みしか見えないなw
227日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 08:59:49.63 ID:NsMRaY8T
お前の出身高校から文Tや京大法合格者は出ない!
違ってたら言ってくれw
228日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 09:06:04.54 ID:VwieLOt6
>>222
このドラマのクオリティを象徴的に表す名シーンじゃないかwww
229日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 09:25:19.99 ID:zaH1NuPV
いかにも畑仕事とは無縁な世間知らずが思い描く農作業の図だったな。
230日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 09:25:56.88 ID:NsMRaY8T
お前の出身高校から文Tや京大法合格者は出ない!
違ってたら言ってくれw
ちなみに俺の出身校は出なかった年はここ数十年ないw
231日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 09:37:26.78 ID:p2sA6zxK
今回の台風被害を見れば分かるように農業(を含む一次産業)はお天道様のご機嫌次第で
ホント悲惨な状態になる職業なのによくお気楽に「百姓になれば」なんて言えるなぁと。

紙と鉛筆だけ有れば仕事になる人ってお気楽なもんだw
ヒネ忠とシエも、サムライ辞めて作家になる!とでも言えばまだまだ見込みはあったんだがなw
232日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 09:39:19.15 ID:NsMRaY8T
お前の出身高校から文Tや京大法合格者は出ない!
違ってたら言ってくれw
ちなみに俺の出身校は出なかった年はここ数十年ないw

だからどんな連中か知っているw
233日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 09:41:58.40 ID:NsMRaY8T
お前の出身高校から文Tや京大法合格者は出ない!
違ってたら言ってくれw
ちなみに俺の出身校は出なかった年はここ数十年ないw

だからどんな連中か知っているw

東大や京大にも行けない連中の感想文のどこに独創性があるのやら?
百姓のことしか言ってないw
234日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 09:45:59.90 ID:H2ziCPfN
>>231
なんら造詣や教養持ってないのが物書きとかムリw
235日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 09:48:13.49 ID:NsMRaY8T
お前の出身高校から文Tや京大法合格者は出ない!
違ってたら言ってくれw
ちなみに俺の出身校は出なかった年はここ数十年ないw

だからどんな連中か知っているw

東大や京大にも行けない連中の感想文のどこに独創性があるのやら?
百姓のことしか言ってないw

まあ東大や京大を馬鹿にするやつの出身大学に興味がある
答えを気長に待ってるぜw
236日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 10:04:39.29 ID:T/PI2KOT
なんだかコンプレックスの塊みたいなやつが居るけど
ここの常連なのか?
237日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 10:08:04.45 ID:oDCrDBTb
去年の龍馬伝スレや伝キャラスレに
延々居ついてた
238日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 10:09:33.42 ID:MJLlY5mH
構わずにあぼーんしときなよ
239日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 10:13:29.88 ID:NsMRaY8T

864 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:14:07.92 ID:Q+CSKWWn
>>834
伝の脚本家は実はタブチと五十歩百歩
こっちは武田鉄矢が影の原作者みたいなもんだ
粗は美術や演出が煙に巻いた感じ

坂雲も二部以降はお世辞にもわかりやすいと言えないが
原作がしっかりしてるから、骨は感じる
篤姫もだが原作が大きいよ

867 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:27:33.60 ID:1rIx/YF6
>>864
お前のような低脳に「龍馬伝」脚本の凄さが分かるのか?w
粗とは何かな?具体的に指摘してみなw
武田鉄矢は役者としては「龍馬伝」に貢献してくれたが
「お〜い竜馬」は山内家からクレームがきた代物だ
「龍馬伝」は吉田東洋門下の弥太郎視点にしたからこそ斬新な龍馬の物語が完成した
とりあえず「竜馬がゆく」とは別物を創るとスタッフが張り切っているんだから
「竜馬がゆく」くらい読めw
「篤姫」が受けた部分も原作と変えた部分だ、原作読んでないの丸わかりだなw

875 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:50:43.95 ID:VRUK4MTq
>>831
オレは医者じゃないが、上野は脊柱側湾症じゃないかと思う

デビュー以前から右肩が下がっているそうだ

877 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:53:47.83 ID:1rIx/YF6
>>875
Cobb角って知ってるかw

918 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:20:53.80 ID:YckO8r8N

日【20】江       (21.7__22.1__22.6__21.5__22.0__19.6__18.5__20.9__20.0__16.9__15.7
.             17.1__16.6__19.2__18.0__15.9__20.7__18.1__17.3__19.0__17.6__18.3__18.0__18.1)
.             16.3__16.2__15.3__18.9__17.4__17.6__13.1__15.4__15.6__17.8__



何だ上がったから悔しいのか?w
田渕久美子の低俗な罵詈雑言書いて、憂さ晴らしするスレのじゃましても悪いんで退散してやるよ
しかし叩きたいのは医師免許とまでは言わないが、な〜〜んの資格も持ってないてめえの頭なんだろw

934 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:44:21.83 ID:YckO8r8N
Zielke法とは何なんだ?w

936 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 10:48:27.69 ID:YckO8r8N
医師免許を持ってるやつのおそらく共通しているところは
つまらないつまらないと言いながら34話もドラマは見ないことだろうな
テンペストでも見て、仲間由紀恵の英語のセリフを聴き取って復唱してみるほうがましかな?w
240日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 10:16:07.59 ID:NsMRaY8T
>>236
俺に何のコンプレックスがあるなかな?w
241日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 10:19:33.01 ID:NsMRaY8T
>>236
IDを変えて複数を装っても、ない知識は出てこない
みじめなもんだぜ低脳・低学歴はw
242日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 10:32:07.02 ID:E+uEzOPY
>>209
宣教師の書いたものを鵜呑みにすることはできないが
忠興はガラシャを見た(?)庭師をバッサリやったりしてるからね
加藤や黒田と比べるとどんなことをしても妻の身柄を確保するというよりは
他人に見られるくらいなら死をと思っていたのかもしれん
243日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 10:34:46.69 ID:oYULMqKN
>>236
去年の後半辺りから出没してた通称「うんこ」で本スレでも忌避されてた龍馬伝信者だよ
この板公認のキチガイニート廃人三セット揃い踏みだから触らぬが吉
244日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 10:37:25.94 ID:T/PI2KOT
>>237-238
Thx だいぶすっきりしたよ
245日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 10:38:19.54 ID:NsMRaY8T
>>243
側湾症に話を振ってくれたやつに感謝しないとなw
246日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 10:39:44.81 ID:aJWrUiq3
>>242
洗礼を単なる信者の、しかも女にやらせるというのは大問題なのでw
その言い訳も兼ねてるだろうから、かなり大げさに書かれているかもしれない。
247日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 10:40:40.81 ID:vXuN2E2Y
>>183
江に止められる可能性が感じられないから、江が阿呆に見えちゃうんだよな。
248日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 10:42:11.03 ID:NsMRaY8T
医学知識があればTKAやhemiで俺が本物だと気づくのだがw
249日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 10:43:34.96 ID:NsMRaY8T
>>243
誰が忌避したんだよw
250日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 10:45:42.47 ID:T/PI2KOT
>>243
了解
ありがとう
251日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 10:46:14.99 ID:NsMRaY8T
>>243
医師を「うんこ」と呼べるお前の仕事は?w
逃げるなよw
252日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 10:48:54.92 ID:T/PI2KOT
>>247
どうせやるなら、「へうげもの」の秀吉と利休の陰謀による本能寺事件
みたいに大捏造にすれば良いのにな
253日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 10:52:53.03 ID:NsMRaY8T

俺が何にコンプレックスを持たなければいけないんだ?
誰が忌避したんだ
医師を「うんこ」と呼べるお前の仕事は?w
逃げるなよw
さっさと答えろよ w
254日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 11:08:24.65 ID:r9tpC8uI
うんこだのうんちくんだの
このスレは凄まじいなw
255日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 11:14:37.30 ID:z9KKJ46I
冗談抜きで朝鮮からの情報による間接侵略、在日朝鮮人による内部からの侵略をされてる日本。

一刻も早くウジをつぶして電痛に行かないと手遅れ。

マスコミは国民を洗脳している。
256日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 11:19:19.85 ID:NsMRaY8T

俺が何にコンプレックスを持たなければいけないんだ?
理Vは無理だが もし文系に転向してたら文Tなら行けたぜw

誰が忌避したんだ
医師を「うんこ」と呼べるお前の仕事は?w
逃げるなよw
さっさと答えろよ w

IDを変え、それは俺の糞ではないと逃げる
現実社会ではやくざだろう
このスレから必ずお前を撲滅してやるよ
257日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 11:27:11.98 ID:T/PI2KOT
あぼん機能はしばらく使ってなかったので、レス番が飛んでいる画面に違和感を感じるw
258日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 11:37:18.71 ID:NsMRaY8T

自分が不利だと逃げるw
受験期も努力から逃げた
そんな人間が報われる場所は2ちゃんというヴァーチャルな世界にもないことを
思い知らせてやるよw
259日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 12:12:53.71 ID:4wiwvyQo
>>254
いや
事実うんこには触っちゃいけませんよばわりはされてたよ去年
覚えがあるわw
260日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 12:18:06.31 ID:NsMRaY8T
だから誰がだよ、主語は?w
261日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 12:22:20.89 ID:NsMRaY8T
>>259
医師を「うんこ」と呼べるお前の仕事を尋ねているのだが
いつまで待てばいいのかねえw
262日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 12:44:34.62 ID:xuPYnVdQ
忠輝・頼宣「徳川の跡取りが嫌なら、われらに譲って下され兄上」
忠輝は徳川家康の実子で一番長命だったお方。体の頑健さは秀忠より上だろうし。
263日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 12:48:57.82 ID:SxEzMdZx
久々に変なのが居着いたなw
264日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 12:52:20.03 ID:NsMRaY8T
ID変えまくって「龍馬伝」叩いていた低脳・低学歴が「江」を同じ手口で叩いていたわけだw
265日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 12:56:07.76 ID:N+bsXVlm
食っちゃ寝で時々出産してるだけの江さんはともかく
秀忠は家康留守中の江戸でそれなりに仕事してたろうにな
寝転んでマンガ読んでるキャラにどうしてなった
266日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:00:59.83 ID:joNYy+h4
とりあえずスイトンでも依頼しておくか。
267日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:04:08.79 ID:vXuN2E2Y
>>265
多くの日本人が物語りの結末に求めるのは、お伽噺に出てくる勤勉で正直者の主人公
が幸福になり、強欲な怠け者に罰があたるというものだよな。
ここを外して新しい主人公を作ろうとすると必ずこける。
数百年の歴史を経て形成されてきたヒーロー・ヒロイン像が、たかだか数年で変化する
はずはない。
ところがマンネリ打破という錦の御旗の下に、こける主人公ばかりが量産されているのが、
最近のドラマ。
268日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:06:53.42 ID:q35k+3dD
四次元殺法コンビの出番だなw
269日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:09:24.33 ID:OTHbaFgH
>>265
この頃のリアル秀忠は上杉家救済のために奔走していたよ。
その時の書状が現存してるし。
結城秀康も上杉家と親交があった。
家康が小山から引き返す時に上杉軍が追い打ちをかけにくい様に仲の良い秀康を殿に置いたという説もある。
事実、秀康と秀忠兄弟は戦後に上杉家存続のためにこれまた奔走している。
上杉討伐はあくまでも家康の独断で行われたと見ていい。
なんにしても1600年の夏場に呑気にゴロゴロしていた武将などひとっこ一人いない罠。
どの大名家も家の存続がかかる岐路に立たされていたわけだから。

270日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:18:05.07 ID:NsMRaY8T
アンカ貼って自分と会話
ゴロゴロが史実と思っているのはよほどの低脳だろうw
271日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:19:55.14 ID:NsMRaY8T
歴史ドラマと史実を混同するのはインテリジェンスとリテラシーに問題があるw
272日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:21:36.18 ID:j2jS4/LC
>>201
37話でまたヒネ入浴シーンだそうだ
熱海でヒネとシエが風呂で語らうとあった
載っていた写真はヒネが湯につかり、上半身乳首まるだし、吐きそう

千姫の婚礼の話だから、その帰りに熱海なのか別なのかはわからん
もし婚礼の年なら婚礼した7月のちょうど一年後に家光が生まれるわけだが、
まさか温泉に来てリフレッシュして子作りしたらおのこを授かった!
とかじゃないよね…
273日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:23:42.48 ID:joNYy+h4
>>269
田豚は勉強してないからなあ。どうせいまのワンマン社長みたいに
家康を見てるんだろう。携帯もパソコンも無い時代、本人が確認できる
範囲なんてほんと狭いのに、この家康は京や大坂にいても江戸のことを
手に取るように把握してそう。
274日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:26:10.34 ID:NsMRaY8T
>>259
医師を「うんこ」と呼べるお前の仕事を尋ねているのだが
いつまで待てばいいのかねえw
275日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:28:35.00 ID:3s5szWmE
>>272
土ワイの「湯けむり受胎旅行連続殺人」かよ…
276日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:29:27.68 ID:j2jS4/LC
10/2の放送ってあったから38話のミスだわ、スマソ
277日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:31:31.50 ID:NsMRaY8T
>>273
書状のことはお前すでに書いてるぜw
書き込んだことを忘れるわけw
278日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:32:04.77 ID:etRXcDz2
>>265
あれ漫画だったのか、塗り絵かと思った
279日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:39:58.56 ID:joNYy+h4
>>278
そもそも戦国とはいえ本をあんな風に扱っていたとも思えないけどね。
小道具も雑だし、所作も雑。不快なシーンしかないな。
280日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:40:31.08 ID:y/Fqsytv
雑誌デザートの漫画版だと茶々が石田と大野に、そなたたちだけが頼りじゃ、って言っていたけど、大野ってテレビに出ているのかよ。
281日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:41:55.18 ID:egKaHdAe
>>168
そもそも追い腹を切ろうという話を田渕が知ってるかが疑問だな。
信長の弔い合戦やろうと兵を出したくらいは知ってると思うが。
282日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:43:11.70 ID:5oMGpVHH
そのうち、死ぬ寸前になったら出てくんじゃね?
利家みたく。
キャラ立ちしたら脂肪フラグなトンデモ大河。
283日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:44:11.95 ID:xuPYnVdQ
眉間に皺をよせる演技に上野はこだわりがあるのだろうか?
若い女性が見苦しい。
284日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:47:02.39 ID:j2jS4/LC
35〜36話 考蔵主・真田幸村・大野治長・大久保忠隣・本多正純登場
1605年 37話 千姫と秀頼の婚礼・完(少女期)・片桐且元登場
1604年 38話 家光誕生 春日局登場 ヒネ忠乳首
1605年 秀忠、二代将軍になる  
1606年 忠長誕生     
    40話 千姫・秀頼(成人)登場
1615年 43話「大坂夏の陣」淀、秀頼と共に自刃
285日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:48:58.55 ID:NsMRaY8T

俺が何にコンプレックスを持たなければいけないんだ?
理Vは無理だが もし文系に転向してたら文Tなら行けたぜw

誰が忌避したんだ
医師を「うんこ」と呼べるお前の仕事は?w
逃げるなよw
さっさと答えろよ w

IDを変え、それは俺の糞ではないと逃げる
現実社会ではやくざだろう
このスレから必ずお前を撲滅してやるよ
286日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 13:54:08.52 ID:FG3kL1Iq
>>284
大野は次回の関ヶ原でいきなり湧いて出るの?東軍だよ?
立場や状況をちゃんと納得させられるのかな
287日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 14:00:36.49 ID:390u5UD1
利家の立場や状況だって怪しかったがな。
もうこの手のキャラはアリバイで出してるだけだからな。
288日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 14:01:17.69 ID:27iOe93k
>>286
なんでもありのクソ大河なのに
なにをいまさらだよ
289日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 14:04:49.63 ID:T/PI2KOT
>>283
あの皺は本人が意図して出してるものではないと思う
役者だったら出さない練習をしてもらいたいけどね
290日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 14:05:41.41 ID:NsMRaY8T
自分が不利だと逃げるw
受験期も努力から逃げた
そんな人間が報われる場所は2ちゃんというヴァーチャルな世界にもないことを
思い知らせてやるよw
291日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 14:06:34.34 ID:NsMRaY8T
しかも上野樹里アンチかやりやすくなったなw
292日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 14:08:29.80 ID:csQQj1nw
>>267
おっしゃるとおりですね。
このドラマのとてつもない不快感はそこですね。
私は今まで篤姫含め田渕のドラマって見たことなかったんですが、今までこの人よく脚本家としてやってこれましたね。
293日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 14:14:01.47 ID:9KJj0JDI
>864
お前のような低脳に「龍馬伝」脚本の凄さが分かるのか?w
粗とは何かな?具体的に指摘してみなw

ID変えても何も変わらん
低脳・低学歴は何かが変わるのだろうか?w
294日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 14:16:55.79 ID:j2jS4/LC
>>286
大野登場は36話から
295日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 14:18:12.25 ID:j2jS4/LC
>>864に期待
296日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 14:19:49.29 ID:9KJj0JDI

51 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 21:09:35.47 ID:gIZEbMKa

864 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:14:07.92 ID:Q+CSKWWn
>>834
伝の脚本家は実はタブチと五十歩百歩
こっちは武田鉄矢が影の原作者みたいなもんだ
粗は美術や演出が煙に巻いた感じ

坂雲も二部以降はお世辞にもわかりやすいと言えないが
原作がしっかりしてるから、骨は感じる
篤姫もだが原作が大きいよ

867 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:27:33.60 ID:1rIx/YF6
>>864
お前のような低脳に「龍馬伝」脚本の凄さが分かるのか?w
粗とは何かな?具体的に指摘してみなw
武田鉄矢は役者としては「龍馬伝」に貢献してくれたが
「お〜い竜馬」は山内家からクレームがきた代物だ
「龍馬伝」は吉田東洋門下の弥太郎視点にしたからこそ斬新な龍馬の物語が完成した
とりあえず「竜馬がゆく」とは別物を創るとスタッフが張り切っているんだから
「竜馬がゆく」くらい読めw
「篤姫」が受けた部分も原作と変えた部分だ、原作読んでないの丸わかりだなw
297日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 14:21:25.55 ID:ShLd9z07
アンチスレ荒らされてやんのwざまあ
298日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 14:22:52.67 ID:FG3kL1Iq
>>294
ああ、36話からか〜
じゃあ家康の使者でデビューさせて、そのまま大坂にいるという
流し方になるんだろうな
299日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 14:25:27.30 ID:9KJj0JDI
田渕久美子の低俗な罵詈雑言書いて、憂さ晴らしするスレのじゃましても悪いんで退散してやるよ
しかし叩きたいのは医師免許とまでは言わないが、な〜〜んの資格も持ってないてめえの頭なんだろw
300日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 14:32:01.70 ID:FG3kL1Iq
>>267
たぶん新しいグータラ主人公像をつくろうとしたのじゃなくて
まじめに働く秀忠とか書こうとすると脚本家も勉強しないといけない
それを避けるためにこうなっただけだと思う
寝転んでマンガw読んでるヒネ忠は脚本家の姿勢の投影なのかも
301日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 14:36:17.71 ID:HjxlEG4d
男女問わずにたしなみとか教養とかまったく無視してるよな
武術や学問がこれほど無縁な大河ドラマがあっただろうか
302日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 14:54:43.50 ID:vXuN2E2Y
ドラマに限らず文芸作品は勉強して作らなきゃダメよ。
バカなものを作らないとバカが見ないから視聴率が下がるなんて発想はダメでね、
作る側が考えている以上に見ている側は賢いから。
そういうドラマしかなければ、それを見ざるを得ないわけで、ことさらに甘口に作る
必要はない。
303日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 15:12:28.58 ID:j2jS4/LC
いやいやまて
ヒネ忠は関が原後、或いは将軍になったら凄い変わるかも
シエは家光が生まれたら徳川の嫡男を産んだ自信で変わるかも
けしてお福と息子たちのことでギャーギャー下品にわめいたり、
淀が死んだらヒネを責めて責めまくる、なんてもう昔のシエとは違うかも

なんて夢さえもう抱けない脚本 残り12話
304日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 15:43:24.27 ID:vXuN2E2Y
秀忠のキャラを徳川の世継と思ってくれといわれても、そうは見えんわな。
いい服を着ている足軽にしか見えん。
305日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 16:40:32.61 ID:bkRoGLS6
演技力がない向井でも厨二時代と成長バージョンと
落差をつけられるよう、トンデモ若様になってるのもあると思うが
実は筆力のない田渕でも落差が描きやすいように、
極端な設定にしたもいえそう
306日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 16:46:18.47 ID:bkRoGLS6
さらに落差づくりに失敗してる可能性もおおいにある
307日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 16:47:24.37 ID:oDCrDBTb
出てくるたびにゴロ寝してる夫
誰が見てるわけでもないからと
菓子食ってダラダラしてるのを怒られて
ぶーたれる妻

これが未来の将軍家夫妻です
308日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 16:53:21.99 ID:liiZWHzI
618:09/07(水) 13:27 7qm+bo2d [sage]
撮影スタッフが話してくれたから30日オンエア間違いないと思う。どうやら二時間スペシャルみたい。
理さん、ラフなスタイルで安住さんはいつもの。大学が同じなんだそうで、二人で楽しそうに笑ってました。
このあと明大に移動してプレミア試写会。NHKは大坂の陣の淀パートをやってるらしいと耳にしました。
それにしても、周囲が大変。
大河ドラマファンらしき年配の女性がたが「キャー秀忠さんよ」「江はいないの?置いてきたの?」「ツンデレなんですって」「来週は浮気発覚よ」「遅刻するし」「江泣かして」と騒いでいたのがおかしかった。みんな江の味方らしい(≧ε≦)
309日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 16:54:59.18 ID:tCwtBEQu
竹千代時代からやたら持ち上げられた秀忠
でも毎回ごろ寝しかしていない感じで切れ者とかそういう印象ないんだけど
家康にしろ周辺の家臣にしろあれで何を感じ取ったのかわからない
310日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 16:58:18.28 ID:5oMGpVHH
それシエも。全然魅力がないのに、ドラマの中だけでは愛され女子。
説得力皆無。
311日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 17:00:38.15 ID:6rwIqgJ9
脚本家が、
「ふだんヘラヘラしてるけど実は切れ者なんです」
な二枚目が好きなんだろうな
篤姫の家定と似たようなノリだし

で具体的にどう切れ者なのか
ちゃんと書けないのも家定と一緒
篤姫のときは家定早期退場でボロが目立たなかったが…
312日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 17:04:11.36 ID:j2jS4/LC
>>308
スレ間違えてるぞ
313日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 17:32:52.16 ID:j2jS4/LC
商品の説明までこの作品に疑問を投げかけてるぞw
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005CXHZIA
314日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 17:39:27.05 ID:joNYy+h4
>>313
うまい具合に文字化けしてるw
あと22番が一瞬sexバージョンに見えた。シエならそれであってそうだから怖い
315日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 18:08:46.42 ID:wUQ4gi2f
相変わらず話の展開が下手過ぎるな
シエをやたら織田信長の姪だとか強調しているけど意味あるの?
秀忠も単なるヘタレにしか見えない
316日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 18:11:10.60 ID:oXbfqwrE
>>315 脚本家による信長レイープ
317日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 18:17:26.86 ID:xuPYnVdQ
ある意味、馬鹿にされているね秀忠。
信康兄上:信長の娘、徳姫と結婚。徳姫は初婚。
秀忠:信長の姪、シエと結婚。シエはバツ2・コブ付き。
318日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 18:18:59.68 ID:7fXrjRPj
信長ageがしたいのは分かるんだが
父親の長政の存在意義が全く無くて不憫になるな。
あれだけシエのことを愛してくれていたのに。
結局、「憧れの信長おじさまの噛ませ犬」扱いで終わりそう。

この女、何か父親から受け継いだモノとか大事にしてるもん無いの?
だったら別にリゲイン配役する必要無かったし
あんなに市とリゲインの純愛を描く必要無かったんじゃないの?
いきなり落城する小谷城から物語始まって、長政はシルエットだけでよかったんじゃないの?
319日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 18:23:59.32 ID:xuPYnVdQ
>>318
さすがに大河主人公の実父をシルエット出演と言う訳にはいかんだろう。
信長ブランドを鼻にかける設定なら、創作で信長が浅井家を滅ぼした
罪滅ぼしに、三姉妹を養女にする設定にすれば良かったのに。
戦国時代・江戸時代は一族の娘に箔を付けるために養女にすることは
珍しくない話だし。
そうすれば「三姉妹は何十人もいる信長の甥姪の中でも特別」と言うことになるよ。
320日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 18:33:29.93 ID:7fXrjRPj
というか、どうせ創作するんだったら
三姉妹と市は織田家中で「裏切り者の長政の縁者」ということでもっと冷遇されてる設定にした方がよかったと思う。
そういう逆境から這い上がっていくストーリーの方が共感持てるし
そういう境遇の中で信長、秀吉、光秀、勝家、家康らと理解し合っていく方がドラマチックでいい。
321日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 18:38:19.50 ID:390u5UD1
田渕さんに「創造力」はないから
無理ですよ。
322日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 19:21:16.07 ID:vXuN2E2Y
>>320
大多数の人はそういう展開を予想しただろうな。
裏をかいたつもりかどうかはわからんが、見事にすべった。
逆境に負けずに強く明るく生きる女性にはならなかった。
中途半端なコントで明るさを醸し出そうとしたのが敗因。
323日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 19:30:04.03 ID:fpVOdh9r
>>322
滑ってるのはお前のレスだな
敗因?しかも負けているのはお前の人生w
324日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 19:42:34.31 ID:7fXrjRPj
ま、勝ち負けは知らんけどな
俺はとにかくこのドラマは嫌いだ。だからアンチスレに書き込んでる。それだけだ。
別に江の制作陣に対して優越感を持ってるわけじゃない。単に嫌悪感を持ってるだけだ。
そういう俺を嫌うのもまた自由。だが学歴は関係ない話だぞ。
325日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 19:53:28.87 ID:h/kV4+ES
上野主役に決まった頃、俺が書いたのを見直したけど、正しかったんだな。
今の低視聴率までは読めなかったが。

45 :日曜8時の名無しさん:2010/01/25(月) 23:34:09 ID:VvRiQBdg
上野樹里で決まりらしい

313 :日曜8時の名無しさん:2010/01/27(水) 19:32:24 ID:DGox1gt7
井上と上野だけは止めてくれと願っていたが、最悪な結果になったな。
まさか、時代劇は未経験、且つ のだめ以外はコケ捲くってる上野とはね。

戦国好きの俺でも、武蔵以来のボイコットになるかもしれん。

912 :日曜8時の名無しさん:2010/01/27(水) 20:44:31 ID:DGox1gt7
大河オワタだが、
クランクインまでまだ半年あるから、何が起きるかわからんな。
NHKが嫌う大スキャンダルは無くても、まさかの押○からみとか。

326日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 20:05:30.36 ID:vXuN2E2Y
>>323
ここに書き込む人間の人生と、江のアンチスレと何の関係があるんだ?
リアル基地外が、おまえ?
327日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 21:21:11.54 ID:TtKZNonq
>>326
いつも昼間っから2ちゃんに書き込みしてるクセに学歴学歴と息まいてる高学歴なプー太郎でしょ
328日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 21:38:10.82 ID:Oze8Sa8L
質的にも視聴率的にもどうしようもなくなって、とうとう信者が個人攻撃を始めたw
329日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 21:38:55.25 ID:4DdJBrut
こんな戦国時代を知らない、興味ない輩の書いた話じゃなくて
姫たちの戦国と謳うなら、美女いくさを改変すりゃ良かったのに
あの本もとんでも設定多いが、色んな姫が出てくるわ、陰惨さの中にも善人な秀吉とか
今の人達にも分かりやすく受け入れやすかったんじゃなかろうか
でも、完子はやっぱり秀勝の子にしてくれ 秀勝が哀れすぎた
330日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:06:10.91 ID:q8CsxuQ5
まぁでも、さすがに秀吉を悪く描きすぎた感じがする・・・
利家とまつでも、秀吉の汚い部分とか描かれていたけど、人間味溢れて良いキャラしてたんだがなぁ。
俳優さんの演技の力の部分もあるんだろうけど・・・

あと秀次の話を入れるなら最上の駒姫を題材にした回を出せば良かったのになぁ。
江より駒の方が人気出そうだけど。
331日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:06:53.87 ID:PsSHuQ+E
みんなまだ見てるのか
自分はもう飽きて観てない 見てもちら見だよ
過去の大河ドラマレンタルして観てるよ
昔は大河ドラマ出演となれば役者の誉れみたいなところあったのに
なんでこんなに質落ちちゃったのかな
直江の愛の辺りからどんどん感覚がおかしくなってきた気がする残念
どんどんアイドル路線っぽくなっていって切ない
332日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:11:26.49 ID:oXbfqwrE
最近、大河なんか見ないで昔の東映時代劇借りてみてるよ
みんなも見てみろよ 中村錦之助とかすごいぞ
向井棒とは比べ物にならん
333日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:11:54.79 ID:4DdJBrut
利まつか功名からとも思う
功名は酷かったな あれ原作すらも一豊の子孫からクレームきてるというのに
334日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:13:42.04 ID:oXbfqwrE
功名は昔見たとき酷いと思ったがシエの登場で非常に良心的に見えてしまう
335日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:15:10.82 ID:dNOM2sip
俺は録画して江や秀次が出ていない部分だけ見てる。
336日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:16:50.15 ID:4DdJBrut
シエと比べたらどんな大河でもよく見えるんじゃなかろうか
337日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:18:14.37 ID:dNOM2sip
秀次じゃなくて秀忠だった。間違えた。
ごめんなさい。
338日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:18:20.20 ID:PsSHuQ+E
>>333
本当に?

確かに東映時代劇とかいいな、演技力凄そう。
葵徳川3代凄いわ
今年の大河脚本家に見てもらいたいくらいだよ
NHKどうしちゃったんだよもう
339日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:20:58.36 ID:oXbfqwrE
MUSASHI(笑)はすぐリタイアしたけど今年のはアンチが盛り上がったせいで
惰性で割と長く見てしまった、反省
340日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:22:28.91 ID:q8CsxuQ5
葵三代の後半が盛り上がらなくて、方針転換。利家とまつは視聴率的には良し。
その後、風林火山も鼻姫様登場以降視聴率的に盛り上がりに欠けて、
次の篤姫が大人気になってしまったもんだから・・・・じゃないかな。

平清盛でどれだけ盛り返せるか・・・その次の大河も女性主人公で期待できなさそうだし。
今のおひさまの現状を見るに・・・
341日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:24:22.38 ID:STzi4tsn
今週末はTBSの関ヶ原見るつもり。
その後にドブ川ドラマみたら嫌な気分になるんだろうなぁ…。
342日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:25:07.17 ID:4DdJBrut
>>338
功名が辻のwikiにも載ってるよ
原作は一豊を酷く書きすぎるって、子孫の人が批判してた
343日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:26:09.28 ID:oXbfqwrE
両合戦シーンを比較するだけでもwktkするよw
流用だとは思うけどね
344日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:28:07.35 ID:72hFPytV
>>301
独眼竜政宗なんか、政宗が舞やら茶道やらの稽古をする場面が所々で出てきたしね。
この20年で一体何が変わったのだろうか。今年のは、マエケン秀康が太平記を読書していた
くらいしか、勉強の場面が思いつかん。

>>304
普通に考えたら、こんなクソに後を継がせられるかよ。
父が欣也でなくて、中井信玄みたいなのだったら、廃嫡通り越して切腹を言い渡されるぞ。
345日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:31:21.09 ID:PsSHuQ+E
江見ちゃだめだよ
視聴率良かったらNHK反省してくれないよ

自分も安定のある役者さんのところは観たいとは思う
加賀まり子が出てきてちょっといいなって思った
信長とか家康の演技はいいと思ったんだけどな
上野ちゃんと向井君の会話はどう見ても中学生の廊下での会話(涙目)
役者が悪いのか設定が異常なのか
346日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:34:40.32 ID:4DdJBrut
独眼竜政宗の輝宗欣也みた後に、シエの家康欣也見ると悲しくなる…
俺ごと撃てと言った場面見ると余計に
欣也さんは他の作品でも家康やってたよね 比較動画とか作られそうだな
347日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:35:12.45 ID:72hFPytV
>>342
そういや一豊の子孫って、「お〜い竜馬」にもクレームつけてなかったっけ?
容堂がかなりあくどく描かれているとかで。

>>345
視聴率と言っても考え方次第だわな。
数値そのものを見れば高いが、大河の看板を背負い、三英傑全員出してあの程度と見れば低い。
今更書くまでもないが、歴代大河で三英傑揃い踏みの作品は平均で20割ったものがない。
天地ですら、20を下回った回はそれ程なかったしな。
348日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:38:56.71 ID:MKtaneia
動画サイトで久しぶりに篤姫観てワロタww
やっぱ根本的に主役の演技力に差がありすぎるな
比べるのもおこがましいレベル
349日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:39:52.40 ID:4DdJBrut
>>347
そうなのか まあ有名な作家さんの書く人物って、史実関係なく読者に影響与えるから 大河も然り
尚更そんな中で悪く書かれて印象悪くしたら敵わんと思ったのかな
350日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:45:12.14 ID:PsSHuQ+E
>>347
何か英雄をボコボコにされた感じがする今年の大河

子孫ならご先祖様が悪く言われてたら悲しいだろうから
クレームは入れても仕方ないと思うなあ
351日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:50:54.39 ID:4DdJBrut
今期の大河で、徳川の子孫の人がクレーム入れてくれないかなあ…
あんな秀忠で幕府の基礎が築けるか と打ち切り希望してくれないかな
352日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 22:53:33.31 ID:PsSHuQ+E
信長の子孫の人がクレーム入れてくれないかな…
あんな生霊にしないでくださいってさ…
どんだけ姪っ子大好きなんだよ 
353日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:01:46.59 ID:4DdJBrut
信成さんに期待か
そういや信雄も出てこなくなったな 後々まで関係するのに
354日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:01:49.37 ID:72hFPytV
織田・徳川みたいな、映像や小説で扱われる事が多い武将の子孫はクレーム入れんだろうな。
何せ出番が多すぎるから、いちいち文句つけてたらきりがなくなる。
ヒネ忠は正直カスだし、信長の扱われ方もあんまりなのは確かだが。
355日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:07:47.91 ID:q35k+3dD
西田耳たぶ家康や松方こぶ家康でもガマンした徳川が
クレームつけてくれれば面白いんだけどな
356日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:10:32.85 ID:4DdJBrut
西田はほら、葵で秀忠してたからいいじゃん
功名と葵の比較動画でよくネタになるw
でもコブ康はな… 徳川の子孫の我慢値は凄いな
357日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:17:01.09 ID:9FmFLslO
直江家は途絶えていて良かったな
まさかあんな辱しめを受けるとは・・・
358日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:17:42.81 ID:sefIUGm3
ドラマはともかく目の保養のキャラ目当てで見るにしても、
戦国武将といえば凛々しさ、雄々しさ、緊迫感を期待すると思うのに、
日向でおなかまる出しで寝てる猫みたいなあのユルさではもうね…。
359日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:20:55.28 ID:ERRdgsDA
>>342 >>347
先祖が大名家の諸侯旧華族の、大きな著名な家の多くは
ドラマや小説での先祖の描かれ方に無頓着。それがNHKのドラマでも。
集まりであまり話題にもならないし、
「ああ、結構酷い描かれ方してるようですなw」で終了するもの。

どの家も多かれ少なかれ、色んな時代劇で好きなように脚色されてるからね、
「創作にいちいちクレームをいれるなんて恥ずかしい」くらいな感じだよ。
時折、良くわかってない末裔が文句言ったり書いたりしてるけどね

それと司馬さんはもともと千代の内助の功伝承が嫌いだった。
(エッセイではっきり言っている)
なので「功名が辻」の書きようにも辛辣な部分が透けてみえてるんじゃないの。

>>351
慶喜系のご子孫の慶朝さんも創作での脚色に文句言うような人じゃないし
徳川宗家の人達も「どんなドラマでも作り話ですからなw」なスタンスです。
旧華族の皆さんなんて、そんなもの
360日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:21:29.79 ID:q35k+3dD
シエ秀吉を見ると
途絶えているからこその
あの辱めなのかもしれない
361日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:22:31.29 ID:4DdJBrut
>>359
子孫の人は肝の座り方というか、捉え方が違うなあ
362日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:25:09.31 ID:q35k+3dD
まあ先祖が変な描かれ方されるたびに
遺憾の意を表明してたら
天皇陛下忙しくて公務どころじゃなくなる罠
363日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:26:13.91 ID:4DdJBrut
陛下はただでさえ、お身体に障りが出たら大変なのに…
364日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:27:25.46 ID:TrQj8XGq
徳川は家康の代から我慢強いらしいから文句云わない 

とか 豚さんが本気で思ってそうで怖い!
365日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:31:59.03 ID:dTM3S/TY
関係ない話だけど、今日の流れを見て一言。
学歴と、知性、品性は比例するものじゃないんだなぁ・・・。
366日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:37:08.87 ID:T/PI2KOT
ここで学歴とか資格の真偽は無意味
でも投稿者の知性はそのまま如実に現れるね
367日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:42:13.75 ID:q35k+3dD
中卒で若い頃から世間に揉まれた人格者もいれば
博士号取った後もずるずると研究室に居座ってる
ガキみたいに大人げないのもいるわけで

匿名掲示板でなんとかの一つ覚えみたいに騒ぐのは
なんとかなんだろうな ということはわかるけどね
368日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:44:44.53 ID:Dw4CCxxS
上野樹里って、顔の好みは人それぞれの評価があるかもしれないけど…

俺、玉門占いができるんだ。
上野樹里の場合、陰毛は剛毛でデルタも広め。それより特記すべきは陰毛が肛門側にかなり生えており肛門の周りはもちろん、尻の割れ目のかなり上までびっしり。
大陰唇も毛まみれで、小陰唇は厚めのビラビラ。色はわりときれい。
クリトリスは小粒ながら敏感。
Gスポットは浅めのとこに発揮あり、本人もそのことは理解していて、オナニーの時は自分でそこを攻めてイクのが定番。

と、まぁこんなかんじです。
369日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:50:20.97 ID:dTM3S/TY
>>368

ここはそういう事を書き込むスレじゃないよ。
少なくとも俺はそう考える。

そういう書き込みは別のところでやって下さいな。

>>365を書き込んだのは俺だから人のことは言えないが、
ここはシエのアンチスレ。
作品についての批判を語るのが、多分正道。
370日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:53:42.54 ID:TH/SiZe5
>>368
張道完乙
371日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:53:46.65 ID:r9tpC8uI
>>368
東スポでコーナー持てよw
372日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 00:05:24.73 ID:zbrdWzhT
エロ女と婆が好きな向井の乳首でとるぞw
tp://ameblo.jp/sacchan1149/image-11010891563-11468783632.html
373日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 00:44:18.03 ID:mCFYkzSg
>>365
100歩譲ってアレが本当に医者だったところで、あんな基地外に診察される患者さんが
可哀想だし、あんなのと一緒に仕事をする医者や看護師が可哀想だw
374日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 00:47:25.53 ID:/WxXV4wK
>>368
ワロタ
375日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 01:02:29.27 ID:TU6pQ/ID
来週は大津城攻防戦だが、立花宗茂役は誰が演じるのかな?
真田幸村(信繁)は浜田学が演じるようだが。
真田はスルーして欲しかったけど、やはり登場か。
大坂の陣の責任を取らせるためにだろうけど。
家康の罠に引っかかり、大坂城の外堀を埋めてしまった責任も幸村に
押し付けるのかな?
376日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 01:11:48.74 ID:9kyHxbH9
>>368
言われてみれば確かにそんな感じがする。
すごいね。ちょっと尊敬する。
水川あさみやミムラはどんな玉門なの?
377日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 01:23:15.11 ID:csK7NkLn
よくある下品なレスってアンチアンチ?
378日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 02:33:22.11 ID:Gn6Mgk2Y
>>326
さっさと答えようか低脳・低学歴w
379日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 02:35:21.77 ID:Gn6Mgk2Y
お前の出身高校から文Tや京大法合格者は出ない!
違ってたら言ってくれw
ちなみに俺の出身校は出なかった年はここ数十年ないw

だからどんな連中か知っているw

東大や京大にも行けない連中の感想文のどこに独創性があるのやら?
百姓のことしか言ってないw

まあ東大や京大を馬鹿にするやつの出身大学に興味がある
答えを気長に待ってるぜw
380日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 02:42:53.26 ID:Gn6Mgk2Y
江の制作陣に優越感?>>320の妄想力でかw
京大の法学部卒に優越感を持てるのか?
学歴に自信のないやつほど学歴は無関係などとほざくw
381日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 02:47:53.39 ID:Gn6Mgk2Y

俺が何にコンプレックスを持たなければいけないんだ?
理Vは無理だが もし文系に転向してたら文Tなら行けたぜw

誰が忌避したんだ
医師を「うんこ」と呼べるお前の仕事は?w
逃げるなよw
さっさと答えろよ w

IDを変え、それは俺の糞ではないと逃げる
現実社会ではやくざだろう
このスレから必ずお前を撲滅してやるよ
382日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 03:05:36.59 ID:XvNJKamL
実体だろうが空名だろうが肩書きでふんぞり返る馬鹿は見苦しい
そしてそういう自分を恥じ入らない時点で既に手遅れ

誰も信じてないし威服せしめられてもいないがねw
買ってるのは侮蔑と反感のみ
383日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 03:36:38.95 ID:i+qjSUic
まあ無視してNGが一番。放っておけばそのうち消えるよ。
この手の精神患者は相手するのが一番逆効果
384日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 07:37:36.17 ID:Hgo+StIa
誰が忌避したんだ
医師を「うんこ」と呼べるお前の仕事は?w
逃げるなよw
さっさと答えろよ w
385日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 07:48:54.57 ID:Hgo+StIa
>>320のストーリーのどこが共感持ててドラマチックだかw
本編のほうがはるかにいいね
この程度で「江の制作陣に優越感をもっているわけじゃない」って
当たり前だろ
京大法学部卒をなめるなよって話だw
386日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 09:08:07.02 ID:mlaM/4+C
少し前の記事なんで既出ならスルーしてもらって構わない

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20110827-826124.html
13年の大河ドラマは被災地福島県を舞台にした「八重の桜」。
松山は「僕らは再来年の作品に負けない。来年から元気になってもらえるように頑張る」と意気込みを見せた

ものすげーツボなんだがww
387日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 09:19:27.92 ID:0TOSa9oJ
>>353
信成は分家も分家で限りなく他人に近いので織田家一族の権限はない。
それ以上に彼の先祖は江戸時代途中で途切れている。
織田家の血筋かどうかも怪しい。
現織田家当主の方のDNAと照らし合わせて証明しないと。

>>357
兼続の実家樋口家は今も存続していて兼続がらみの企画の時には史料等を提供してくれてるよ。
小泉孝太郎が演じた大国家も断絶したけど樋口家から養子を迎えて今も存続している。
ちなみに現大国家当主は王子製紙の相談役で前会長ね。
388日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 09:27:40.78 ID:0TOSa9oJ
>>351
過去にも何度もクレームが入った事があった。
けど、ことごとく無視されっぱなし。
『武田信玄』の時には新聞沙汰にまで発展。
『功名が辻』では現山内家当主の方が”やまのうち”ではなく、”やまうち”とする様求めた。
2chでは「細かい事にいちいちうるさい子孫だ。」等バッシングの嵐になった。
389日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 09:57:53.98 ID:Hgo+StIa
>>382>>383 句点のあるなしで別人でございますw 
390日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 10:00:42.84 ID:NQiSkckk
百姓寸劇に続いて
田渕先生の楽しませたい精神は次にどこで発揮されるか、
ドクドキワクワクだよな
391日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 10:32:42.94 ID:FmfDWB3y
>>377
唐突に下ネタで江叩きレス
→アンチスレって下品!とスレ全体を叩きレス

みたいな流れが多いのは事実です
392日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 11:31:31.81 ID:3bmF5cwg
>>386
今年は元気になれないからなあw
変な衣装が気になるが、清盛には是非がんばってほしい
393日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 11:38:21.94 ID:i+qjSUic
>>392
とりあえず清盛よりはまず坂の上だな。たまにある再放送が救いだ。
394日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 11:53:35.21 ID:xfI5ssLP
>>388
秀忠の系統(男子)はもう絶えているのでは?
八代からは紀州だし、最後は水戸でしょ?
395日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 12:01:15.80 ID:+BhxOxTl
苦情を言う子孫がいなけりゃ
脳内妄想で好き勝手やり放題か
おそろしいな
396日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 12:10:43.53 ID:3bmF5cwg
秀忠の直系統が絶えてるからどうでもいいことはなかろうが
そもそも家康からして常に歴史エンタメ界のおもちゃだから
徳川宗家もいちいち気にしてられないだろう
397日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 12:32:37.41 ID:xfI5ssLP
ご先祖が歴史に名を残す超有名人だから、ある意味仕方ないさ
398日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 13:03:21.69 ID:0l8sIfNB
大河への抗議と言うと独眼竜の山形県民の最上義光に対する抗議を思い出す
しかしあの義光は悪役でも抗議するほど酷い描き方じゃなかったと思うんだがな
ところで武田信玄への抗議って何が原因?
399日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 13:48:07.78 ID:HmY+CLwS
とりあえず、江の眉間が常に
「北」の字みたいにシワよってるのがヤダね
ひとを責めるとき吐き捨てるように喋る語調もヤダね
しかも、毎週誰かを責めてるシーンばっかりなのが最悪だね
江が責めてる内容がまた、「勝手なこと言ってんじゃねえ」
もしくは「お前が言うな」みたいな言いがかりばっかりなのが
本当にイヤだね
400日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 13:49:31.45 ID:EgfXVzSC
しかしお福との対決はどうなるんだろうね
たいていの描かれ方はシエは家光にひどく冷たいけど、それだと
シエの物語としてはまずいよね

可愛がりたいのに、周囲やヒネが家光に厳しくするのでシエが
「なぜですか!」みたいにプンプンするけど「やがてこの子は徳川を背負う
身」と諭されて、愛をもって家光に厳しくするとかいう設定だろうか
厳しくされて泣いてお福にすがる家光を、柱の影から「許せ」とか
涙を拭きながら見守るシエとか?
401日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 13:54:30.78 ID:VuD4X+vd
>>399
ほとんど見てないけど、たまにテレビつけると
上野があのしかめっ面で口を尖らせ舌足らずの変な声の出し方で文句言ってる。
あるいはどたどた歩き回ってる。
ここに書き込むために我慢して見ようと思うが数分で不快さに耐えられず他にチャンネルをまわす。
402日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 13:59:37.36 ID:HOeq11nU
>>400
江が誰かに諭されて、心を入れかえたことなんて
今までー度もない
何か言われてもその後の言動は変わらずのくり返しだろ
403日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 14:04:38.74 ID:ddqDUuLS
>>402
諭されたことなんかあったっけ?
勝家オヤジにひっぱたかれたとき位なもんじゃないか?
あれだって次の回にはすっかり忘却のかなたみたいだったが
404日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 14:11:12.66 ID:EgfXVzSC
>>399
いつになったらOPの最後みたいに美しく落ち着いた、どっしりした
母君、姫君になるのかな
今の時点でシエは27才、翻弄された生い立ちで人の生き死にを見て、
3人の娘がいて、関が原後の37話では5人目の娘がいるというのに…

>>402-403
ああ確かにw
405日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 14:19:50.11 ID:7sZ9a802
>>388
山内俊通の子孫を自称してるから「やまうち」じゃないと困るんだろう
「やまのうち」だと関東管領上杉になるからなぁ
406日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 14:27:08.10 ID:EgfXVzSC
>>398
自分が知っているのは、武田信玄正室の三条夫人がヒステリーな悪妻として
大河で描かれたことに、三条夫人の菩提寺がある地元の人たちが抗議したってやつ
407日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 14:55:55.24 ID:0TOSa9oJ
>>406
あと武田家と主な家臣の子孫の方々は美化し過ぎとクレームを入れてたっけ。
必要以上の美化は地元の人や感情的なファンは喜ぶかもしれないが子孫の方々は嫌がる。
子孫の方々によれば先祖の良い部分も悪い部分も知ってもらって、その上で先祖を好きになるなる嫌いになるなりしてもらいたいというのがどの家にも共通した想い。
それに子孫の方は大河の放送中は多くの講演をこなさなければならず、そこで史実を伝えると「ドラマと違う。」と文句を言う客とか出てくるんだよね。
まるで子孫の方が悪いみたいな空気になったりする。
先祖が過剰な美化をされて喜んでいた家は自分の知る限り伊達家くらい。
408日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 14:58:24.66 ID:53ojyl59
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9982824

もうこれ放送しとけw
409日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 16:00:14.84 ID:I1VJhCjK
でも戦はイヤってのは、一人の人間としてはありでしょう、立場的なものは置いといて
あの時代の人たちがみんながみんな、プライドやお家のために喜んで死んでいったとは思えない
そういう本音の大河だってないと、戦国時代という戦美化につながる
410日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 16:05:56.01 ID:OJlNE8iq
>>409
お姫様が戦は嫌じゃ農民になりたいって言ってるのはどうなのよ
戦で一番割を食ってたのは農民だってのに、ただのお花畑にしか見えない
しかもそれが「主役」なんだよ?

同じNHKのタイムスクープハンターでは
財産や命を守ったり禁制を手に入れるために智恵と力を尽くした農民を描いてたってのに
大河はこの体たらく…
力入れる部分間違ってるだろって
411A:2011/09/08(木) 16:09:56.80 ID:5X3Boa9B
俺も当時の人もひとりの人間としては
「戦はいや」って感情はあると思うよ

でも大将に面と向かって「戦はいやにございます」はないでしょ

「早く戦の無い世にならんかの」とか独り言でいうのとか
ありだと思うけど
412日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 16:18:13.94 ID:61lqxlmU
>>409
戦イヤンといってなんとなく生きていけるなら、それは戦国時代の安直化
大きな声でイヤンといえない時代のつらさ、戦国武将の論理、戦のむごさも描いて
はじめて現代の平和のありがたさも身に染みる
野蛮な戦いがイヤなのは多くの人の本音、それは大前提
それでも戦わねばならなかった時代をどう描くか、そこを真面目に考えず
きれいな着物で菓子食って、百姓を気楽だと思うような姫が正義顔するから皆怒る
413日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 16:25:00.21 ID:Hgo+StIa
>>391
玉門占いは下ネタを書いているという自覚があるからまだいい
江批判と称して下ネタ並みのストーリーを妄想して「どうだいオイラは京大法学部以上」と
優越感に浸る低学歴は治療の施しようがないw
414日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 16:26:31.38 ID:xEaM2UZ7
>>412
眉間にシワを寄せて交通標語を読んでいる感じで「戦はいや」と言うだけなんだわな。
415日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 16:31:08.77 ID:i+qjSUic
戦はいやの背景も何にもないからな。おまけに未来視で好きな奴が勝つ
戦は大歓迎ときたもんだ
416日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 16:40:55.15 ID:61lqxlmU
本当に戦のむごさを憎むなら、徳川vs豊臣だけを心配せず
上杉征伐にも異議を唱えるべきだが、そっちはスルーだしな
まるで上杉との激突にはならないと知ってるかのようだ
417日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 16:47:22.84 ID:W+ElMTXW
>>346
だからカイ君に裃着せて
北大路さんは声だけの演技でいいよ
418日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 16:49:23.34 ID:p6L95HTP
>>409
過去の大河でも「戦は嫌だ」という台詞あったけどそれはきちんと時代背景があったから納得出来た
武士に限らず農民だって戦に巻き込まれて死ぬかもわからないし生きるのに必死な時代
シエの場合はそういう時代の暗黒面の描写が希薄な上に農民というものを全く理解していない
脚本家の不勉強っぷりが良くわかるな
419日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 16:54:01.84 ID:W+ElMTXW
連投ごめん>>359
同じ作者でも王城の護衛者は
松平容保の子孫から御礼言われたのにな
妃殿下からお礼を言うようにと言われた
そう聞いてさすがに司馬さんも粛然としたそうで
420日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 17:33:55.66 ID:NqSYIwsE
シエ「上杉征伐!? 私が会津へ行って直江殿を止めに行きます! さぁ、行きますよ!」
明智の軍へ行ったシエなら会津へ行くことも問題ないと思う・・・もう、お笑いドラマなんだからさ。
それに、イケメンの事だけ夢中なシエは景勝の名前分からないと思うんだ。
421日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 17:45:48.21 ID:WjS/AjQW
関ヶ原、家康の将軍就任もまだなのに
「徳川VS豊臣」なんて考えるほうがどうかしてる。
家康は今はあくまでも五大老の筆頭にすぎない。
そんなことを考えてるシエはこの時代の人間ではなく
タイムスリップしてきた現代人なのではないか。
422日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 17:49:43.04 ID:S7aHUm0M
関ヶ原は豊臣内での内紛なんだと、ちょっと歴史勉強すれば分かることなのに
徳川として戦うのなら、そもそも福島正則および豊臣恩顧の人がついてくるかっての
423日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 17:54:41.59 ID:lJneA+8R
「石田殿と争うことになるのですか?」とか
せめて「毛利殿や上杉殿と戦うのですか?」とかなら分かるんだがな。
なんで豊臣と戦うことになるんだか・・・
そんな状況になるのはかなり先のことだぞ?
424日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 18:06:08.61 ID:S7aHUm0M
>>423
家康は豊臣家の大老として、要請に応じない上杉に対し討伐を決意したというのにな
何がどうなって豊臣家に対して戦になるんだ アホかと
425日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 18:10:09.57 ID:omfjaIGZ
そんなに戦から逃げたいなら「浪の下にも都はございますよ」と言ってやりたい。
426日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 18:12:57.34 ID:61lqxlmU
例によってすべて家康の策略で三成の挙兵を誘うという
おきまりの設定なので、秀忠がそれを江に言ったんだっけ?
それはともかく、皆で徳川vs豊臣を連呼しっぱなしなのはな…
427日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 18:26:25.62 ID:3tzesOVa
正直、家康は甘ちゃんでないにしても、原則いい人で貫くかと思った
もともと秀吉に真の誠意を持つ立場じゃなし、平和裏に天下をまとめようと
大名たちと縁を結んだが三成や上杉が反抗、遠征に行ったら挙兵され、
慌てて帰ってくるみたいな展開かと思ったよ

司馬あたりの定番解釈鵜呑みにして全部家康の企みにしない方が
家康に説得され徳川家に嫁いだ江の面子も立つのになあ
428日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 18:32:50.12 ID:S7aHUm0M
「徳川家康」みたいにいい人に見えて実はそうとうな腹黒にしたかった んな訳ないか
単に自分なりの家康の解釈が全くないから、継ぎ接ぎのように
よその家康像をそのまま持ってきたんだろう
429日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 18:47:22.36 ID:EebuQ4HB
シエって客観的にそうとう頭の働きが鈍い女だと思うよ
時勢に疎く、解説役に講釈されても反応はオウム返しで要領を得ない
岳父の弄言にはあっさりたぶらかされるときたもんだ、敏くもなければ勘も鋭くない
信長にあれが武将であればとか、家康に貴女様は宝を持っておられるとか全くもって嘘臭い
430日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 18:54:03.12 ID:xpEZzw1y
「家康は良い人」で懐いてきたはずのシエだが、
ここにきて家康が腹黒だと、とんだシエの見込み違いと言う事になってしまうが、
その辺の整合性はどうすんだろね。シエ、只の頭の悪い女じゃんね…
431日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 18:59:12.12 ID:AOHfbqRA
まさかとは思うが、関ヶ原が大坂城の隣りにあると思っていたらどうしよう?
432日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 19:15:05.91 ID:AxyjP4r+
>>388
「武田信玄」のときにグダグダ文句を入れた正統武田家の末裔サマは龍宝系だけど
「柳沢吉保のおかげで高家になり、柳沢家からの養子で存続してた」ご末裔。
新田次郎の原作と違い、紺野・三条夫人は綺麗で哀れに描かれてたのに
文句しか言えなかったという・・・・w。

ドラマでの三条夫人の扱いに文句をいうなら、甲府の人気祭りである「信玄公祭り」での
『湖衣姫(由布姫)行列のミス湖衣姫は輿なのに、正室の三条夫人役は徒歩』
である事とかにも文句を言えよ!と、とか思ってしまう

山内家は「創作にいちいちクレームを入れる」精神的に余裕のない旧華族。
周囲からは笑われてたと思うよ。
433日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 19:27:30.35 ID:xpEZzw1y
末裔の方々にも色々有るんだね
三条夫人は、風林火山の時凄く好きになったなぁ…

シエは、好きになれるような登場人物が全然おらん……
434日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 19:29:34.00 ID:LS/v4Pxr
>>430
その為の跡継ぎ秀忠取り込みですよ
夫を叱咤激励して三百年に渡る太平の礎を築くという寸法
他の女に子供を産ませたことを平謝りするくらいメロメロになるらしいから
435日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 19:30:18.43 ID:3tzesOVa
>>428
たぶんそうだろうね
江が慕って一緒に伊賀超えwまでした、かわいがってくれてる舅なのに
一昨年のヤクザ系家康と同じ悪党にしてどうするのかと思うけど

もう関ヶ原前の駆け引きとかはタブチ先生にはまったくわからなくて
家康もどう描いていいかわからなくて、江・秀忠の夫婦漫才以外は
俗説しか知らないスタッフが適当に埋めていても驚かない
436日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 19:32:01.25 ID:S7aHUm0M
>>433
風林の三条夫人良かったよね 綺麗で可愛くて
それでいて凛とした美しさがあり、武家の妻としての誇りを感じさせる演技が良かった
自分も風林で凄く好きになったよ
437日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 19:33:53.19 ID:c2Pf403R
>>433
ここじゃ秀次の評価が高いけど
それは北村さんの美声や佇まいであって描写がよかったってわけじゃないしなあ
いきなり秀勝と仲良し兄弟ってシーン入れられて次かその次の回で戦死したら
「わしは弟が大好きじゃった。わしは叔父上を許さぬ!」だったし
北村さんは別のマトモな大河でもっかい見たい
438日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 19:41:47.56 ID:xEaM2UZ7
無理していいところを探そうとも思えないドラマ
439日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 19:50:12.70 ID:5OHpGicC
程度の低い視聴者のために作られたドラマだからな
全てが必要最低限

赤点取ったバカのための補修用メニューみたいなもんだ
440日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 19:52:31.82 ID:WjS/AjQW
もしかして先生は豊臣を滅ぼすことをもう家康が考えていて、
シエはそれを見抜いていた凄い人!とでもいいたいんだろうか。
単に結果を知ってる人間が書いた、としか思われないんだが。
441日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 19:55:26.79 ID:Mq2Scriw
>>435
タブチ本人直筆脚本は
15分分くらいしかないんだろ。
442日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 19:59:45.33 ID:xEaM2UZ7
>>441
前々回だったかな。朝鮮からの引き揚げから三成が佐和山へ帰るあたりは、
強くそれを感じたな。田渕さんが書いたのは、くだらん豆拾いのところだろうと。
443日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 20:04:31.98 ID:3tzesOVa
>>442
福島たちが出てくるシーンや三成のシーンがよくできてるわけじゃなくて
創作権限のない人が最低限の情報で埋めたように見えるからだろうね
444日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 20:10:15.77 ID:LS/v4Pxr
>>440
オツムが弱くて推察試みるのも無理な主人公だが、先がなんとなく分かるエスパー臭い能力だけは付与されてるね
見てる側に感心どころか小ずるい印象与えるだけですが
445日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 20:11:21.94 ID:EgfXVzSC
>>439
それでいいんだろう、そのレベルの江ファンたち(火事からファンになった部類)
は実際「夫婦コント」「上野可愛い」「ヒネアップ、入浴」にしか興味がない
ヒゲの武将たちが出てくる場面は臭ってきそうでイヤってあったぞ
夫婦コント以外の場面は飛ばして見てるってのもいた
そんな人たちに大河アンチがどうのなんて言われる筋合いないよ
446日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 20:20:52.13 ID:ytg/DcNc
>>401
>上野があのしかめっ面で口を尖らせ舌足らずの変な声の出し方で文句言ってる。
あるいはどたどた歩き回ってる。

*上野のせいにしてるなら、違うな。
田淵の馬鹿脚本と無能な演出。 なんでも台本に書いてあるとおりと岸谷も言ってたろ。
447日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 20:22:36.60 ID:Hgo+StIa
家康が豊臣を滅ぼすことを考えたのはいつやねん?
滝田栄家康は?
シモネッタ未満やのう相変わらずw
448日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 20:29:54.81 ID:tkmHDNn1
日本に渡航している韓国人ホストは精々3000〜4000人位だけど
風俗嬢はその十倍の3万人、観光ビザで違法に商売してる奴を入れると
5万人とも言われている
しかも、全員同じ顔(特に目がw)
http://www.kandeli.net/main/
449日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 20:30:10.35 ID:xEaM2UZ7
>>445
この程度のものを面白いと思って観ている人たちが可哀そうになってくるな。
映画全盛期のお姫さまモノなんかも、脚本は「江」の江登場シーンのように
ハチャメチャだったけど、「江」とは比べものにならないぐらい楽しめた。
最近ビデオを見ても楽しい。画面から楽しさが溢れ出ている。
「江」はほんとつまんないのよね。
450日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 20:39:44.82 ID:lJneA+8R
徳川の正室が主人公だから当然、徳川側の視点で描くと思ってたんだがなぁ。
「家康は天下を丸く治めようとしていたが三成や上杉が暴発してやむをえず戦う」みたいな感じか
「丸く治めようとしてはいたが三成の暴発も読み切っていた」という感じか
あるいは最悪でも「全て家康が仕組んだ謀略」だが「それは天下泰平のためやむをえずやったことだった」という点を強調するんだと思ってた。
そのどれでもない、なんか普通に家康がイケイケの謀略家にしか見えないんだもんな。
もちろん、後付けで「あれは天下泰平のためだった」と言うんだろうけど、そんなもん後で言わせても言い訳にしか聞こえんぞ。
こんな徳川家の正室でしかもグータラで電波な女が主人公って、大河として成立せんぞ。
451日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 20:50:00.02 ID:qcU6/HSP
何かに期待していたのか?
いまでも期待しているのか?
田渕脚本は篤姫で懲りただろw
452日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 20:52:21.78 ID:lJneA+8R
てゆーかね、このドラマの「徳川家康」というキャラクターってさ、最初に登場した時から今に至るまでずうっと
全く内面が見えないキャラクターなんだよね。ある意味不気味だよ。
常に全てを見通してるかのような冷静さ、そのくせ行動は至って鈍重、しかし全て上手くいく。
周囲の人間には常に低姿勢でソツがない。感情を表に見せることはない。

単に内面が何も設定されてない「天下人」という記号のような存在としか思えない。
ハッキリ言って、機械みたいで全然好きになれないよ、この人。
これならまだ断然、秀吉や三成の方が魅力的だった。
453日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 21:07:35.24 ID:xEaM2UZ7
>>452
秀吉と江のコント全盛時代は、家康までコントやりだしたしな。
ほんとさっぱりわからなかったキャラが、秀吉死亡後はわかりやすすぎるキャラに変身。
そのことが混乱を招来している感じ。
454日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 21:15:13.69 ID:Mq2Scriw
>>452
どっかの時点から、北大路さんが
主導して演じてるんじゃないかと思う。

家康に限らず、ここ数話はあきらかに
何かが違ってる。
455日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 21:20:03.04 ID:lJneA+8R
確かにここ数話、なんか急に大河モドキみたいになってるよな。
俳優たちがそれぞれ「大河ってこうだろ!」みたいに持ちネタ披露し合ってる感じ。
まとまりが無いので前よりもむしろ酷いことになってる。

以前は確かに低レベルのドラマではあったが、酷いなりに一貫した物語ではあった。
今はもはや物語の形をなしていない。
俳優の余興大会で年表を埋めていってるような感じ。
456日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 21:21:59.02 ID:xEaM2UZ7
>>454
違ってきているだけに、おそらく田渕脚本部分の名残である江登場部分のつまらなさが際立ってきて、
ブレーキ機能を増強しているから、おもしろくなさは変わらないよ。
457日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 21:35:31.45 ID:Mq2Scriw
いきなり
江が全く登場しない週があっても、
そんなに違和感ないんだよな。

というか、それに近いのは
実は、大河ではアリなんだよな、ほんとは。

江でそれやると、
ネタにされるだけなのが問題。
458日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 21:36:26.44 ID:lJneA+8R
今までの大河も何か変なことになっていったことはあるが
脇の方がおかしなことになっていっても
主役のあたりがしっかりしているからなんとでも立て直すことは出来たんだがな。
今回、主役が全然主役として機能してないうえに、主役周辺が一番酷いんだもんな。
459日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 21:40:35.42 ID:lJneA+8R
>>457
過去の大河の場合の「主役が出てこないエピソード」ってのは
そのエピソードの主要人物たちが主役とあらかじめ濃厚に絡んでるから
その人たちのドラマを描いているようで、実は主役のドラマにもなってるんだよな。
しかし江の場合、主役は関係なく物語がこれまでずっと進んできたので
登場人物の誰ひとりとして江と濃厚に絡んだ人物がいない。
460日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 21:46:51.39 ID:qcU6/HSP
家光の生母でなかったら、歴史上どうでもいい人物だからな。
主役として扱うのが無理なうえに、脚本家がアホやから大河がでけへん。
461日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 21:49:12.84 ID:T6Fss+gB
どうせ低視聴率確定だし、ぶっ飛んだドラマにでもした方が良いんじゃね?
江が歌を歌って関ヶ原の戦いを止めさせるとか、淀がサンタフェをやらかして
家康の軍勢を足止めしたり。
462日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 22:00:23.22 ID:CBLEikbK
ガッキーと草なぎ君のバラッドの方が余程戦国してる気がするから困る
463日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 22:07:25.85 ID:mCFYkzSg
>>437
秀次以外にも、評判良かった蘭丸、義昭あたりだって中の人の好演があればこそだからな。

>>450
田渕は歴史に全く興味がないからな。家康という人物を調べた上で、どういう家康像にするとかせず、
古典的な家康像(狸親父とか謀略家)にしてしまっている。それも、秀吉死後急に人柄が変わるものだから、
話の流れがチグハグになっている。
464日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 22:19:54.86 ID:Cz5ftt5P
>>409
戦が嫌だっていうのは全く問題ないよ
ただ設定とかセリフとか江の立場(今年のね)だとありえないっていうか
夢見すぎなんだよ
常に上から目線でお菓子ばっかり食べてる我儘娘が今年の江
何でかみんなすぐに江にべたぼれで
姫様姫様言ってるから気持ち悪くなる


同じ江でも葵徳川の江と見比べてみると
言葉の違いにびびると思う

浅井三姉妹大好きだったから今年の大河は心から許せん
題名に少女マンガとでも書いとけ
465日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 22:32:19.37 ID:HOeq11nU
>>461
> 江が歌を歌って関ヶ原の戦いを止めさせるとか

すでに産声で城外の戦闘を一瞬だが停止させてるからなw
466日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 22:39:16.46 ID:Cz5ftt5P
>>465
仮にあっても驚かない;
今年の大河って誰得だよ…
467日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 22:43:00.74 ID:lJneA+8R
すげぇ・・・なんかナウシカみたいだなw
468日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 22:59:24.89 ID:ROvPpjVZ
>>467
ナウシカネタもすでにやってるw
469日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:01:39.87 ID:Cz5ftt5P
じゃあ次はラピュタとかじゃないだろうな
もう江がいきなり浮遊しても多分驚かない自分がいる
470日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:02:18.13 ID:Hgo+StIa

51 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 21:09:35.47 ID:gIZEbMKa

864 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:14:07.92 ID:Q+CSKWWn
>>834
伝の脚本家は実はタブチと五十歩百歩
こっちは武田鉄矢が影の原作者みたいなもんだ
粗は美術や演出が煙に巻いた感じ

坂雲も二部以降はお世辞にもわかりやすいと言えないが
原作がしっかりしてるから、骨は感じる
篤姫もだが原作が大きいよ

867 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:27:33.60 ID:1rIx/YF6
>>864
お前のような低脳に「龍馬伝」脚本の凄さが分かるのか?w
粗とは何かな?具体的に指摘してみなw
武田鉄矢は役者としては「龍馬伝」に貢献してくれたが
「お〜い竜馬」は山内家からクレームがきた代物だ
「龍馬伝」は吉田東洋門下の弥太郎視点にしたからこそ斬新な龍馬の物語が完成した
とりあえず「竜馬がゆく」とは別物を創るとスタッフが張り切っているんだから
「竜馬がゆく」くらい読めw
「篤姫」が受けた部分も原作と変えた部分だ、原作読んでないの丸わかりだな
471日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:03:59.82 ID:Hgo+StIa
>粗とは何かな?具体的に指摘してみなw
まずこれな、さっさと答えようか?w
472日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:04:23.38 ID:mCFYkzSg
だってこの脚本家、マンガとアニメしか引き出しがないんだもん。
473日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:04:36.54 ID:KrIFEZeQ
ttp://www9.nhk.or.jp/go/movie/index.html
龍子の部屋にその八に関が原の動画あがっとるけど向井は酷すぎだな
474日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:05:39.46 ID:Hgo+StIa
>誰が忌避したんだ
>医師を「うんこ」と呼べるお前の仕事は?w
>逃げるなよw
>さっさと答えろよ w

次はこれなw
475日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:06:50.64 ID:Hgo+StIa
>>472
なぜ、そんなことが分かるんだ?w
476日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:08:43.07 ID:Hgo+StIa
いいよな低学歴は無責任な放言ができてw
477日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:11:02.43 ID:Cz5ftt5P
>>472
単に脳内お花畑なんじゃない…か…?
失礼を承知で書くけれど
478日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:11:19.92 ID:75yK6uzh
>>455
大河もどきというか、部分的に普通の大河の総集編もどきになってるね
定番のネタっぽいのをちょっと映してはバタバタと年表進めてた
あっという間に関ヶ原のお膳立てみたいのができたけど
もし自分に基礎知識がなかったら何をやってるのかわからないと思う
479日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:12:08.39 ID:Hgo+StIa
阿呆はマンガを馬鹿にする
和田秀樹は受験対策に少女漫画を読めと書いている
受験もしてない阿呆だから知らないだろうがw
480日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:16:33.44 ID:Hgo+StIa
下流の宴のタマオちゃんが2年でそれなりの医学部に入ったのはウソっぽいがw
481日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:17:51.06 ID:Cz5ftt5P
ここって江のアンチスレだよね?
482日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:20:26.67 ID:mCFYkzSg
>>481
ここのところ、基地外が約1名暴れているが、シエのアンチスレだ。
483日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:22:10.66 ID:i+qjSUic
>>481
とりあえずNGしておけばいい。ただ、今回のキチガイはたびたびIDが変わるな。
484日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:23:45.09 ID:Hgo+StIa
>>472
なぜ、そんなことが分かるんだ?w
低学歴さっさと答えようぜ
医師をきちがいと言えるお前の仕事は?w
485日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:25:02.07 ID:Hgo+StIa
>>483
ではお前の昨日のIDは?w
486日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:28:35.83 ID:Hgo+StIa
(水)ID:9KJj0JDI(木)ID:Gn6Mgk2Yは俺なw
487日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:33:24.53 ID:mCFYkzSg
医者の癖に随分暇なんだなw
普通のリーマンだが何か?
488日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:34:08.62 ID:9/r0wQhM
>>472
アニメやマンガの方が
ちゃんと脚本はしっかりしているし
設定の細かいところまでこだわっている
489日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:36:54.90 ID:i+qjSUic
>>487
相手するな。空白だと思って無視すればいいんだよ。
490日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 00:03:48.93 ID:EOoMy4r0
番号が飛んでるのは例のあほが来てるのか?
491日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 00:11:57.51 ID:0vGzkKV4
宮崎と上野に差があり過ぎて笑える(笑)
492日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 00:12:45.80 ID:EOoMy4r0
シエが泣く場面が騒々しいだけでちっとも共感できずイヤなんだが、またあるらしいな
もうクランクアップ間近で手遅れだと思うが、北政所の人を少しは見習えば良いのにと思った
他局のドラマを引き合いにするのは好ましくないが、さっきやってた
CXのドラマでの泣きは、北の政所だけではなくて小松ナヨ五郎の人も育子さんの人も
鬼気迫る演技だったよ
493日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 00:14:25.56 ID:bk7aOodb
なんで上野って普通に泣けないんだろう
ゴリラ泣きと言われても仕方ないよあの泣き方 ちっともしみじみできないんだもん
泣き声もすすり泣きとか、声を押し殺すなんて芸当も出来ずに
変な唸り声上げて泣くとか、自分でも変だとも思わないのかな
494日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 00:30:59.49 ID:p4wNoLYF
のだめのマネなのかなと本気で思ってきた
495日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 00:32:02.10 ID:XihW2Au4
上野樹里はこれで女優生命終わったんじゃね?
たまたまハマる変人役が転がりこむとは思えない。
AV女優になってウンコくわされればいいのに。
ウンコ食う時にあの眉なら、まぁ納得できる。
496日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 00:32:04.60 ID:9ekXwbIK
上野アンチか分かりやすいなw
「龍馬伝」アンチが同じ手法で「江」を叩いているわけだ

残り12話、「江」ファンにならせていただく
録画も保存しないとな、見たらすぐに消してたけどw

田渕久美子を誹謗中傷する低脳のサラリーマンが
医師に遠く及ばないことを思いしらせてやるよw
497日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 00:33:34.62 ID:pgoS1IW2
今日のNGID:9ekXwbIK
498日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 00:34:44.98 ID:XihW2Au4
AVが裏流出したら玉門占いが当たっていたかどうか確かめれるな。
499日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 00:35:37.18 ID:9ekXwbIK
「のだめカンタービレ」と「ラストフレンズ」の演じ分けは見事だったぜw
声に個性があり、「のだめ」のイメージがいつまでも続いた、当たり役、はまり役があったのが
かえって気の毒な面はあったな
500日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 00:37:27.59 ID:9ekXwbIK
宮崎あおいは「篤姫」がはまり役、終盤の演技はまさに天璋院
501日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 00:40:05.32 ID:XihW2Au4
ああいうきわい役は、実はそれほど演技力いらないんだよ。
完全な狂人役が一番やりやすいってのは常識。
502日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 00:45:11.89 ID:p4wNoLYF
のだめでやってって言われたのか
本人の意思でのだめをやったのかわからんが
とにかく見ていてイライラする…のでもう見てないけど
503日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 00:48:41.86 ID:9ekXwbIK
しかし仕事がリーマンかw
504日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 00:51:11.22 ID:p4wNoLYF
※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
505日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 00:51:42.63 ID:hG7M/mxr
のだめは知らんからわからんが、ラストフレンズで上野がやってた役はよかったな
(ドラマ自体はつまらんかった。しかし江よりマシ)
だから江も大人になったらもう少しマシになるのかと最初のうちはw思ってた
まあ時代劇はもうやめとけとは思うわ
506日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 00:51:52.07 ID:EOoMy4r0
上野は時代劇には合わないとは思っていたけど彼女なら何とかするかもしれない
と言う期待もあった
しかし、これまで見せた泣きは現代劇としても下手な部類だ
泣き以外の面でも、せりふが身についてないとしか思えない棒読みが往々にしてあり、
表情の乏しさなどもたびたび指摘されるとおりだと思う
万一あれが演出の指示通りであったのなら気の毒としか言いようが無いが
俺の中での上野の演技派神話はすっかり崩壊してしまった
後12回で奇跡の挽回がありうるかどうか知らないが、ここまできたら
オレは最後まで見るぞ
最後まで見て最後まで文句を書いてやる
507日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 00:52:30.05 ID:tgYD0j6O
>>499
役柄考えたら同じように演じる方がむずかしい位だろw
上野の芝居で他に見たことあるのは
江の前にやったフジのドラマと
映画のスィングガールズ、瑛太と共演してた夕イムマシーンの話くらいだけど
フジのはつまらない話の上に
上野がやってた普通の女っぽい役の芝居も魅力なかったな
今の八の字眉とシワ顔をすでにしてたし
あれがヒロインで二人の男に愛されるようには見えなかったよ
508日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 00:57:03.37 ID:9ekXwbIK
仕事がリーマンw(ショックかよ)専門性もプライドもまったく感じられないな
大河叩いたつもり(的外れ、ソースなしw)になって憂さ晴らししたい気持ちは分かる気はするw
509日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 01:01:49.16 ID:9ekXwbIK
>>506
低学歴・低脳が書いても的外れを指摘するまで
知恵袋がいたんだろうが田渕久美子は「篤姫」で若い女性視聴者を集めた功績があるからなw
現実社会で実績のなにもないお前が妬んで言うなって感じw
510日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 01:07:32.71 ID:P2+OvvYk
登場人物たちが
江に魅力を感じる理由がわからないよ
実は、ものすごくいい匂いでもしているんだろうか
511日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 01:16:40.93 ID:qZBzoMC6
>>510
江もそうだけど、茶々と市も酷いけどね。

二人共、秀吉がなんで一目惚れするのかさっぱり分からん
ホウレイ線オバサンだからね。

りえは大坂の陣の悲劇を描くためという言い訳も経つけど、
保奈美はもう論外だな。
512日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 01:27:36.04 ID:j1O03r/P
あとは脇しかないな。
加賀さんに地で演じて貰えば壮絶な橋田ドラマに。

あとテンペストの徐丁垓みたいなキレキレなキャラを柳生但馬守あたりに。
513日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 02:11:53.86 ID:taisDx+J
まぁこのまま大人しく終わりそうだな。
もう実質終了してるだろ、このドラマ・・・
514日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 02:14:31.88 ID:6g8rBLvd
普通に往年の大河を想定してた層の目線じゃ
第一話で終了しとるわ
駄作の烙印付きで
515日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 02:20:07.26 ID:VimRobWm
>>512
柳生一族好きの俺からしたら、被害者を出すな!!頼むから出さないで!!

…シエの放送始まる前は、宗矩も少しは出るかなと期待してた
こんな事になるなんて。あの頃が懐かしい…
あ、徐丁垓は、素直に良いキャラだったと思います
516日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 02:59:11.38 ID:RZQdd07y
本スレの方で江と秀忠夫婦がかわいいとかのレス見たけど
自分はこの夫婦がかわいいとか良い夫婦とは思えない
同じ役者が演じた、のだめのカップルはかわいいと思ったし
ゲゲゲの夫婦はすごく良い夫婦だと思ったけど
江の夫婦には全くそれが感じられないんだよね
517日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 07:31:12.39 ID:rWlBzV2g

低学歴・低脳が書いても的外れを指摘するまで
知恵袋がいたんだろうが田渕久美子は「篤姫」で若い女性視聴者を集めた功績があるからなw
現実社会で実績のなにもないお前が妬んで言うなって感じw
518日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 07:36:21.13 ID:rWlBzV2g
(
水)ID:9KJj0JDI(木)ID:Gn6Mgk2Y(金)ID:9ekXwbIK(金)ID:rWlBzV2gは俺なw

>伝の脚本家は実はタブチと五十歩百歩
>こっちは武田鉄矢が影の原作者みたいなもんだ
>粗は美術や演出が煙に巻いた感じ

今日のIDは?w
519日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 07:39:34.59 ID:JjtEj12d
>>516
シエもヒネ忠もドラマの人物がやたら持ち上げる程の魅力がない
ままごとごっこするにも初婚同士の十代の夫婦ならともかく作中では子持ち夫婦
シエはバツ2なのにいつまで少女時代の延長やっているんだろう
520日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 07:41:25.32 ID:0vGzkKV4
篤姫とシエはどう見てもかけ離れた出来なんだがな
主役の実力が比べるのもおこがましいほどかけ離れているのも原因だろうが
セリフ回しや空気感など同じ脚本家とは思えない
篤姫は原作が田豚じゃないから良かったのか
優秀なのは実は兄の方だったのかどちらだろうな
いずれにせよ田豚は篤姫、上野はのだめで得た評判が地に落ちたのは厳然たる事実
これからこいつらに時代劇の仕事が回って来ることがあるかどうか
俺は篤姫ものだめも大好きだったのだが
シエのおかげで田豚BBAとゴリラ姫が心底嫌いになった
521日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 07:41:29.61 ID:rWlBzV2g

475 :日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:06:50.64 ID:Hgo+StIa
>>472
なぜ、そんなことが分かるんだ?w

これにも答えようか?w
522日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 07:44:28.07 ID:rWlBzV2g

ID:JjtEj12d と ID:0vGzkKV4

昨日のIDは?w
523日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 07:51:32.25 ID:0vGzkKV4
>>506
ああ俺が言いたいこと全部言ってくれてるな
俺結構上野に期待してたんだよな
ぶっちゃけこんなに下手くそとは思わなかったよ
所作が汚い、気品が無いのはさておき
何より許せんのは泣きの演技が下手過ぎること
いつもウワァ〜、ウォーホーホーみたいな感じだよな
泣き方にも色々あるだろ、泣き叫ぶことは勿論あるだろうが声を出さずに忍び泣いたり、無表情に涙だけ流したり色々ある
ワンパすぎるんだよ、しかも涙が出ないしw
完と別れるシーンとか典型で、あのシチュエーションで全く泣けないってどういう精神構造なんだろうな
小さい頃から育ててりゃ犬ネコにでも情が湧くし別れも辛いもんだ
とりあえず演技力向上するまでドタバタコメディ以外で使うなよ
524日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 10:09:04.27 ID:pPIMNLGY
>>455
戦は嫌なのか、人を待つ楽しみがあるのか
全然一貫してなかっただろうが

>>458
大河や時代劇の経験があまりない人ばかり集めているから
宮沢は太平記は良かったが随分前のこと
水川は風林も酷くてなぜ再起用されたのか分からない
向井は烏帽子を外そうと提案して実行するし
525日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 10:16:35.52 ID:SjvKAqf5
主役の上野からして時代劇が初だってんだから、
オファーする側がおかしい
526日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 10:25:08.71 ID:JjtEj12d
>>524
宮川は単品で見ればまだ気にならない
向井は大河やらない方が良かったんじゃないかというレベル
あれらが全て脚本や演出の指示ならともかく自ら口出しであの演技だしな
527日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 10:29:36.31 ID:gukvQKkA
しつこい役者叩き、援護は他でやってくれ
上野のほかの作品まで貶す意味は大河スレではない
528日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 11:16:40.89 ID:D5w5MpGN
回転してるな。
スレ番進んでるとシエの酷さが良くわかる。
529日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 11:21:32.67 ID:pFcpjwE5
>>506
震災から意図的に上野がシエは笑える演技にしたとかはないのかな
530日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 11:40:02.93 ID:D5w5MpGN
なんとなくラノベ脳持ってる人間は楽しめそうな大河だね。戦国逆ハーレム系の。
歴史上の重要な武人が色ボケ主人公に好きだの才能があるだの
一方的に言い出す感じ。
そして常に主人公は謎のミラクルに守られて世情読まずにツンデレしながら勝ち組にのしあがっていく。

ここの住民は読んだ事ないのかな。
主人公が見た目がおっぱい大きくてツンデレキャラで幼女だったらアニメ化されたらミリオンヒット間違いないよ。
531日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 11:43:55.21 ID:rWlBzV2g
レスに責任を持てば昨日のIDくらい言えるだろう
京大法にも行けないような雑魚が必死こいて書き込んでもNHKはお見通しw
532日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 11:47:25.95 ID:qd245FBV
>>530  ミスキャストのキモヲタ大河ってことですね
533日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 12:39:03.99 ID:pgoS1IW2
今日NGID:rWlBzV2g
534日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 13:02:14.38 ID:mwoTMYkH
>>460
江は時代の中心にいる人たちと同心円の中にいるとはいえ、中心から
遠すぎるよ。時代の中心は戦なんで、まだ足軽を主人公にしたほうが
面白いドラマになったろうな。
535日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 13:31:07.51 ID:e2pVNDn2
ダイザイガー題材ガー
536日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 14:00:04.61 ID:taisDx+J
しかし篤姫もずっと江戸城の大奥にいる人が主人公だったのに
ここまで酷くなかったぞ?
いったいどうしてこんなに差があるんだ?
537日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 14:05:09.91 ID:taisDx+J
江を主人公にして「姫たちの戦国」っていうんなら
もっと捏造でもいいから「姫たちが歴史を動かした」ぐらい大胆な創作にしなきゃダメだよ。
時代を動かしてるのどう見ても男ばっかりじゃんかこれ。
主人公は状況をを読めずに右往左往するだけ。
子供時代ならそれでも仕方ないとは思うが、もう大人のはずだよね?
538日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 14:16:47.54 ID:71VgQjyV
>>536
おれから見れば、大差ないよ
「なんじゃと」
「よいではないか」
「勝を呼べ」
539日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 14:24:31.63 ID:taisDx+J
>>538
ちょっと考えてみたが
まぁ一応、篤姫の場合は「幕府VS討幕派」という時代において
幕府側で最も発言力や影響力のあった人物なんだよな。そして薩摩出身なので討幕派にも間接的影響力がある。
少なくともあのドラマ内においてはそのように描かれていた。

それに比べ、このドラマの江は「豊臣VS徳川」の時代において
どちらの陣営に対してもほとんど発言力や影響力が無いんだよね。
いや、少なくとも徳川家においてはもう少し影響力のある人物に描くことは出来るはず・・・
いや、描きようによっては双方の陣営にかなりの影響力を行使できる人物に描くことも可能だったはず。
なのに、どうしてこんな無力無能な人物に描いたんだか?
しかもそんなバカを何故か劇中人物がみんなベタ褒めしてる。
540日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 14:38:32.07 ID:e2pVNDn2
篤姫もかなり駄目な部分があったが
「いったん大奥に入ったら外部に出られない」という
わかりやすい基本ルールがあったからな
先行してるお台場大奥で予習済みの人も多かったし
ヒロインは座敷から動けない(その分男どもが動くシーンをいれる)
で済んだ
シエは逆に当時の戦国有名人にかなり自由に出会える立場
で、脚本家創意が発揮できる設定なのに、つまらない
541日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 14:47:05.51 ID:50ZUolu7
>>540
創意が無いんだから仕方ない。
江戸にいたとて、豊臣家から輿入れの姫には脚本家が思っているより、よほどの権限がある。
実家のかかりで小者もついてきているはず。
二人の姉の元へ手紙を出せばよい。
向こうからも来るはずだ。
その情報を元に男たちとは又違った情報戦をやっていたんだ。
542日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 14:47:44.35 ID:71VgQjyV
でも、時々刻々と京都の情報が入るさまは、
シエが自分でワープしてるのと同じだったよ。
ホットラインでもあったのかと思う不自然さw
543日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 14:49:47.92 ID:/BMTI5IL
小松帯刀の役割をする人間がいないことも大きい気がする。
篤姫だけだと奥内から動かないから、
それ以外のパートを男の副主人公を作ることでカバーしていた。

当時、田淵もそれを自慢していたから、女を主人公にすると、
歴史劇は動きがなくなることが判ってると思ったんだけどな…
544日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 14:58:41.59 ID:mwoTMYkH
>>543
年表どおり、ちょこまかやっていれば、アタシの分身である江の魅力で視聴者
は満足するとでも思ってたんだろう。
545日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 15:11:38.60 ID:taisDx+J
>>543
小松帯刀の役目を果たすのが秀忠じゃないのか?
546日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 15:12:58.76 ID:71VgQjyV
>>545
もしそうなら、秀忠の登場が遅すぎる。
前半はなにをやっていたドラマなのよ?
547日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 15:14:30.09 ID:0vGzkKV4
いやあのな
主役の力量差も大きいから
上野が篤姫の主役だったら、毎回の様に上野の涙が出ない唸り泣きが入るんだぞ
魅力半減もいいとこだわ
まあ宮崎が江をやっても如何ともし難い糞脚本だろうがw
548日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 15:16:39.87 ID:taisDx+J
なんかもう、むしろ大野治長を第1話から出して
小松帯刀的な役割をやらせた方がドラマチックになったんじゃないかな?
549日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 15:19:05.42 ID:rWlBzV2g
>>538
俺から見ればって俺の実態を明らかにしろよw何様なんだw
「勝を呼べ」のどこか悪いか具体的に書くんだ
「龍馬伝」の時に指導してやっただろ
550日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 15:21:10.55 ID:taisDx+J
恋愛ドラマとしても異様につまらんのだよな。
秀忠と江がバカップルなだけで
全然、三角関係とか秘めた愛憎があったりするわけじゃないし。

江とは関係ないけど三成の淀への想いも思いっきり消化不良のまま次回もう三成死ぬんだろ?
なんじゃいこりゃw
551日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 15:48:37.99 ID:AQMzwQFU
荒らしはスルー、ってのは基本なのは承知しているつもりだが、
素朴な疑問。

もし万が一、本当に医者なら平日昼間の時間帯に、
延々アンチスレに居座る時間など無いはずなんだが・・・。

まあ俺も仕事中に大概だから人のことは言えんが、
開業医でも、そんな暇は無いはずなんだよな。
552日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 15:50:08.13 ID:/BMTI5IL
>>550
一応、ヒレかつ・シエ・ヒネ忠の三角関係はあったけどね。
異様にしょうもなくて、脱力したけどw
そんな無理に絡ませんでも…

秀忠に帯刀の役割をやらせるなら、人質時代に、
どういう人間関係を築いていたかを描いて欲しかったかな。
大野治長も、もっと早くに出すべきだったよね。
553日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 15:53:40.82 ID:pEcfjS6h
ちょっとスレチなんだけど、
この「江」の少女漫画があるのに驚いた。
原作は田渕センセで、漫画でってどんなだろう・・・
554日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 16:07:03.54 ID:zOKOPOPj
>>553
書店で最近見かけた
「薄桜鬼」とかいうマンガを描いた女のマンガ家が作画らしいね
表紙の色だけで目がチカチカした

他にも「江」は「児童書版」とかもあるらしい
555日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 16:14:52.05 ID:gukvQKkA
556日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 16:29:59.42 ID:WSM7Lcvp
>>983
まさに同意!
557日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 16:48:30.39 ID:mwoTMYkH
>>552
江登場部分は、形になる前の粘土をみているようなんだわな。
豆を拾ってた。・・・・・・それがどうしたん?なんでやるん?って感じ。
558日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 17:02:33.37 ID:gukvQKkA
豆がメインの場面なんだろ
559日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 17:09:20.04 ID:taisDx+J
>>557
編集の方針も混乱してて
必要な前後のシーンがカットされてるんじゃないかな?

たぶん、田渕脚本に無い史実シーンをいっぱい入れ過ぎて尺が足りなくなって
豆のシーンの前後をバッサリ切ったので意味不明になったのではないかと思う。
560日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 17:14:05.08 ID:rWlBzV2g
>>551
医師の友人すらいないようだなw
561日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 17:15:30.53 ID:bk7aOodb
初めは、ひっでーと思いながらもなんとか見ていたけど
もうCM見るだけでも腹がたってくる番組になってきたわ
どうしてここまで酷い作品作れたんだろうか 二度と脚本なんて仕事しないでほしいわ
562日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 17:22:29.50 ID:rWlBzV2g

379 :日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 02:35:21.77 ID:Gn6Mgk2Y
お前の出身高校から文Tや京大法合格者は出ない!
違ってたら言ってくれw
ちなみに俺の出身校は出なかった年はここ数十年ないw

だからどんな連中か知っているw

東大や京大にも行けない連中の感想文のどこに独創性があるのやら?
百姓のことしか言ってないw

まあ東大や京大を馬鹿にするやつの出身大学に興味がある
答えを気長に待ってるぜw
563日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 17:32:57.27 ID:pgoS1IW2
>>561
今日は4時からちょっとだけ癒された。
次回の大河は10月になってからか・・長いな。
564日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 17:35:23.17 ID:YZtoyxvD
>>536
篤姫は一応「自分の役割とは?」と、世の中の役に立とうという意欲があった。
徳川に嫁入りしたら徳川の人間になり将軍(家定)に従います、と立てるところを立てたり、
「分からないけれどいつかわかるようになりたい」「嫌いな人とも仲良くなりたい」と、努力の姿勢も見せた。
家定との夫婦漫才もまあ篤姫は初婚だし許容範囲。
シエちゃんだと、「そなたは思うままに生きよ」で、本人が努力しよう、役に立とう、という意志がまったくない。
そのくせ文句と悪口と恨みは今までの大河主人公でもトップクラス。
ヒネタダとの夫婦だって3度目の結婚で6歳年上でラブコメなんて痛々しいだけだし。

シエちゃんみたいな人がまわりにいたら嫌だなあと思う。
565日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 17:36:03.73 ID:bk7aOodb
>>563
坂の上の雲、実は初めてみたんだけど凄くよかったです
566日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 17:50:13.15 ID:gukvQKkA
第36話『男の覚悟』
関ヶ原の戦いは徳川方の勝利に終わり、江戸城内は沸き立つ。
江は秀忠が戦に遅れてしまったことを案じていたが、自身が再び身籠っていることに気付く。
一方 秀忠は大津に到着するが、父・家康はすぐには会おうとはせず、秀忠は自分の失態を悔いる。
数日後、相対した父子は、戦に関する考え方をめぐって激しく激突。その様子に側近の本多正信は秀忠が
確実に成長したことを感じていた。
そして、戦に破れて近江の地に隠れていた三成が捕らえられる。
対面した三成と秀忠はお互いを認め合い、三成は「秀頼様と淀の方様をお守り下さい」
と言い遺して、処刑される。

そんな頃 江戸城では、江が思いもよらない知らせを受けて驚愕していた。
何と、秀忠のお手付きとなった女中の“なつ”が懐妊して、男児を産んだと
いうのだ。これに大姥局はお世継ぎのご誕生と喜ぶが、江はショックのあまりに寝込んでしまう。

江戸に戻った秀忠は江に謝罪するが、江は頑なで、自分が次に産む子供がまた姫であった場合に
は離縁してほしいと申し出る。しかし生まれた子供はまたしても姫であった…。
秀忠はなつと息子を城から出し、自分の跡取りは江の産んだ子のみであると
告げて、離縁は思いとどまってくれるように江に懇願する。
夫の自分への愛情を感じた江はそれを受け入れ、夫婦の絆は今までにないほど深ったのであった。
567日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 17:55:49.49 ID:gukvQKkA
第37話『千姫の婚礼』あらすじ
慶長8年(1603)正月。次女・珠を前田家に嫁がせた悲しみから立ち直れない江は、
既に4人目(完を入れて5人目)の子供を身籠っていた。

一方 大坂城では、新年の挨拶に来ない家康に大野治長が苛立っていた。2月に入ってからようやく現れた家康は、
近く朝廷より“征夷大将軍”に任じられるという驚くべき報告をする。
秀頼が関白になるまでの仮の将軍だと家康は弁明するものの、淀と治長は警戒心を強めていた。
やがて家康への将軍宣下の知らせは江戸へも届き、江はあまりのことに動揺を隠せない。

さらに江は、長女・千の秀頼への輿入れが決まったことを秀忠から聞かされる。
千の輿入れに憤る江だったが、秀忠から「これは和平の証だ」と解かれ、しぶしぶ納得する。
苦渋の決断をした江は「婚儀に付き添わせてほしい」と願い出て、秀忠はこれを認めた。

千に同行した江は大坂城に入り、小浜から来ていた初と共に、淀のもとへと向かう。久々の三姉妹の再会であった。
淀の計らいで娘・完とも再会した江は、立派に成長した娘の姿に感動して思わず涙する。
7月。大坂で滞りなく千と秀頼の婚儀が終わった頃、伏見にいた江が産気づく。
生まれた子供はまたしても姫君であった…。
江は、かねてからの約束通り、生まれた子供を初の養女とすることを決断する…。
568日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 17:58:52.31 ID:bk7aOodb
>>566
普通に考えたら
「たとえ自分が産んだ子供でなくとも、あなたの子なら
それに待ち望んだ嫡男ではありませんか」と言って、自ら引き取って育てる話なんだが
本当に母性のへったくれもないなこの上野シエは
自分の産んだ子供すらどうでもいいんだろ

それに秀忠も、正室と別れたくないから嫡男を追い出すって何考えてんの
保科正之は、もう既に家光生まれてるから養子に出したのは分かるけど、まだ嫡男産んでいない正室が
なんでこんなに偉そうなんだ 何が夫婦の絆だよ エゴの塊じゃねぇか
569日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 18:08:18.50 ID:YZtoyxvD
たとえ現代の感覚だとしたって、
「旦那が浮気して子供産ませたけれど、相手の女と子供をおっぱらったからますます好きになっちゃった★」
なんてただのバカップルだろうと。
570日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 18:13:19.08 ID:GBP84UPu
中国で8日に行われたサッカー女子ロンドン五輪アジア最終予選の第4戦・日本対北朝鮮戦(NHK)
の番組平均視聴率は前半が19.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)、後半が25.2%だった。
最高視聴率は、試合終了直後の午後6時20分の29.7%だった。

http://mantan-web.jp/2011/09/09/20110909dog00m200002000c.html
571日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 18:16:57.54 ID:Evviiiz2
追い出される子どもって保科正之?
家光よりもっとあとの生まれだよね?
572日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 18:17:48.91 ID:bk7aOodb
追い出されるのは長丸
でも史実では、ちゃんと実子として育ててる(早死したけど)
573日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 18:40:45.84 ID:taisDx+J
>>572
その長丸って江が殺したという噂の?
だから追い出したっていう設定に変更したのかな?
574日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 18:42:34.91 ID:bk7aOodb
>>573
殺したってのは創作だよ
あの頃は赤子はよく早死するから、普通に病死の方が可能性高い
575日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 18:49:45.39 ID:jLOBp8PL
>>566
ちょww
シエ様に平身低頭ヒドスwww
576日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 19:01:45.62 ID:VimRobWm
>>567
>淀の計らいで娘・完とも再会した江は、立派に成長した娘の姿に感動して思わず涙する。

ま、まさか、またウォーホーホーのゴリラ泣きじゃあるまいな?
おじさん、今からびくびくしちゃうよ…
577日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 19:01:52.19 ID:taisDx+J
しかし粗筋見ると、家康ってもう完全に悪役になるみたいだね。
キャラ変わり過ぎだろうコレw

というか、秀忠の父親嫌いの描写はここに繋げるための伏線だったのか?
だとしたら、相変わらず世間知らずのバカ夫婦が逆らってるようにしか見えんな。
578日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 19:04:59.99 ID:bk7aOodb
あの秀忠も、脚本家の思考と同じく
単に信長様かっこいい! と思ってるだけなのかな
それに比べてうちの親父は地味で嫌だなって思ってるのかな
579日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 19:16:39.79 ID:tGYjJnrC
>>566
>>567
なんか、ここから俗に言われてる江に頭が上がらない秀忠になるの?コレw
それと案の定、3歳の珠姫嫁入りはナレで済まされそうでorz
千姫があるからだろうけど、3歳の幼子の嫁入りの方が劇的だろうよ。
これやらずに結局隠し子全力投球とかもうね。尺が足りないとも言えるけど。
脚本家センセやっぱりずれてるわ。
580日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 19:18:28.18 ID:taisDx+J
家康まで悪者にして
そして田渕本人のネタバラシによって最後は秀忠まで悪役にするらしいんで
このドラマは結局、江以外はみんな悪者で、江は究極の被害者として描かれるわけか?
そしてみんな最後は江に謝って死んでいく。まぁ秀忠は江より後で死ぬので江が死ぬ時に謝るんだろうけど。
581日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 19:18:58.17 ID:bk7aOodb
隠し子より、娘の嫁入りを強調すりゃいいのに
三歳で嫁ぐ娘に、せめてと思って豪華な嫁入り道具用意したり
葵で、たまはどこにも行きたくありませぬー って泣きじゃくりながら抱きつく珠姫が印象的だったから尚更だ
582日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 19:26:01.27 ID:Kd2urt3y
ヒネ忠がたまたま上田合戦に参戦するって本当か?
583日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 19:39:49.11 ID:kpKfUNYj
>>566
結局いつもの「シエちゃんが何もしなくても周りが勝手に都合よくしてくれる出来レース」だね
夫への自分への愛情ってお手つきになった女とその子は旦那の都合で妊娠したり追い出されたりで
振り回されて踏んだり蹴ったりなわけだがそいつらはどうでもよくて自分達夫婦が幸せならそれでいいってか
584日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 19:43:03.14 ID:TP3iAkvP
田渕はネタに詰まると産気付かせればいいと思ってる
585日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 19:49:39.32 ID:8D9tWBNo
>>564
同感
何の努力もしていないくせに、
文句と悪口と恨みつらみだけは天下一品。
魅力もなければ、何の共感もないヒロインはいない。
586日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 19:53:12.61 ID:qN1l3KLk
女中の子とは言え、この時点で唯一の男子である長丸を城から追い出すとか正気かよ…
「火遊びして子供出来ちゃったけど正妻が泣いてるから母子とも捨ててやった。後は知らん」
…現代でも鬼畜扱いだろこれ

長丸はこのままフェードアウトなんかね
587日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 19:58:06.30 ID:52xIfibC
これからなんかあるたびにシエは産気づくのか
588日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 19:58:50.13 ID:+bIvZo3O
>>573
庶長子を殺すような女なら豊臣滅亡後にサヨナラされてますからw
589日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 20:06:04.18 ID:d4bxBMgO
>>566
三成への無念死直前インタビューは
身重の江に変わって秀忠がお届けしますってか

>>567
三歳の珠姫は突然幻の前田家かよ
もしかしてまともに事情を描かない気か
千姫を嫁がせて、産まれた子は初に献上、一気にいくな
犬の子でも分けるような手際で視聴者が引きそうだ
590日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 20:13:51.25 ID:zOKOPOPj
長丸の生母の「元」になっているのも、単純にネットに転がっている「まんがグリム童話」(エロマンガ)なんかからの安易なパクリのような気しかしない
591日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 20:17:20.99 ID:SvplwhsB
幻冬WEBで「1月に4話分上げないと間に合わない」
とか言ってたのを今見てると思えば
この迷走ぶりも納得

つうか制作サイドがこーなる前になんとかしろと
592日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 20:36:54.10 ID:eIfOP0Wg
『思うままに生きよ』のお題目のもとシエが自分勝手にわめき散らすパターンばっかり
田淵センセは私的な価値感と社会的な価値感が絶対に相容れないと思ってるのか?
「何が君の幸せ 何をして喜ぶ わからないまま終わる そんなのは嫌だ」って言ってるヒーローは
他人の幸せを自分の幸せにできる強い男だから長い間人々に愛されてるんだぜ
593日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 20:53:57.36 ID:FyWPT+cm
役者どうこうより、この脚本家どうよ・・・
594日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 21:20:17.35 ID:oYgyUyMk
特撮かアニメと脚本家チェンジ
595日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 21:26:20.17 ID:GNPXppF1
たしかに
今仮面ライダーとか書いてる脚本家の方がだいぶ、いやはるかにマシだろうな
596日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 21:35:51.21 ID:Kd2urt3y
>>595
なかしまかずきは新感線舞台の脚本家
597日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 21:51:46.60 ID:OTeiNqHC
>>566
秀忠って梨園の一部某御曹司だったのかぁ……。
598日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 22:05:49.59 ID:YZtoyxvD
正室より先に女中が産んだ男子は追い出すのか。
だったら秀頼の息子は出てこないの決定だね。
さすがに「千姫への愛のため大阪城から母子共に追い出した」とは出来ないから、
存在時代スルーだろうね。
599日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 22:09:59.68 ID:bk7aOodb
千姫、その娘を養女にするのに…
そういう戦国の姫の心はまるで無視にするんだろうな
600日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 22:31:05.16 ID:n3eWHIsU
秀忠が長丸を城から追い出そうとするのを押し止めて、我が子として育てる事を願い出るとか
追い出された母子の所に密かに人を遣わせて不自由なく暮らせるように気を配ってやるとか
無いんだろうなあ。そういう大名の正室として当然の行動

ここで長丸母子追放っていうのも、将来家光が生まれるのが解ってるからこその行動だよね
どいつもこいつも未来人ばっかりで嫌になるな、本当に
601日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 22:31:43.52 ID:oYgyUyMk
>>572-574
江が長丸を殺したという話は俗説(少なくともちゃんとした根拠のある話ではない)だが
この番組の江ならやりかねんよな
602日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 22:48:22.48 ID:+bIvZo3O
>>601
それは完全に創作
小説家の妄想
江戸時代の二次史料にすらそんな話載ってないから
603日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 22:50:52.03 ID:+bIvZo3O
>>600
史実長丸は増上寺に墓あるし、
江戸城で育てられたことは確定でいいかな
院号、秋徳院さまだよね
604日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 22:51:36.48 ID:S5WOQDJ+
>>601
だから城外追放でシエに関わらせないようにするんじゃないか?
この状況で長丸が城内で夭折したら、いくら病死って保奈美が言い張ってもシエが手を下したんじゃ…?と疑う視聴者続出だろ
伏見の徳川屋敷炎上の犯人が秀忠にしか見えないのと一緒
605日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 23:04:13.70 ID:CrxUL33b
あれ?長丸と幸松のエピがところどころかぶってるような…。
時間がないので、長丸と幸松を足して一人の人物にして、隠し子の話は終了に
するつもりなのか。
606日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 23:25:39.39 ID:taisDx+J
保科正之をスルーするのか?
まぁこのドラマなら十分ありえるか・・・
607日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 23:30:42.65 ID:bk7aOodb
名前だけ出てくればいいんじゃね?
そんなに関わりないし
608日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 23:34:14.74 ID:kpKfUNYj
>>566
これは正妻じゃないのに世継ぎを産んだ淀をdisってんのか
あ、意地汚い女中と戦国セレブ姉妹の長女淀の方は違いますってか
609日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 23:35:01.36 ID:F+pB37mz
保科も古田織部扱いか
610日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 23:35:13.82 ID:PLh17q8m
全46話
43話で豊臣家滅亡
残り3話、猛スピードで家康脂肪(1616年)〜秀忠脂肪(1632年)までやります!

家光と忠長の兄弟相克は家光が将軍になってからが本番なんだが……
やらないんだろうなw
611日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 23:42:07.33 ID:taisDx+J
>>610
そんなんでどこに江の活躍の場があるんだよ?
612日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 23:57:42.36 ID:TP3iAkvP
姫たちの戦国なので戦国が終わったら打ち切りです(キリッ
613日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 00:04:47.02 ID:qHVsp32p
>>610
すげぇ足早に終わらせるんだな。
戦国時代版大奥にもなってないのに・・・

こりゃ、大坂の陣も期待薄か。まぁ、元々期待してないけど。
秀頼と淀の前に幻影登場ありえるかもね〜
そういや、今回の淀ってあまりワガママな感じしないね。
三成に振り回されている感じ・・・後々変わっていくのかな。
614日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 00:10:34.97 ID:AOCr/8Nw
>>598 >>599
田渕擁護をするわけでも何でもないが
やっとこれから関ヶ原、怒涛の大坂陣もあることだし
成田氏の産んだ国松や後の天秀尼の出生に関することまで
ドラマ内で関わってる時間はもう無いと思う。

落城後の国松や天秀尼の去就は、龍子や千姫も絡むのだけど
秀頼の側女とその子までに時間はかけられまい。

>>605
浄光院お静(お志津)が千代田の城から出たのは、出産前。
幸松丸を産んだあとでは無い。
615日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 00:22:08.20 ID:jIOEn1j1
また上野のゴリラ泣きシーンがあるのかw
完…よくぞ立派に…ウォーホーホー
616日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 00:33:48.86 ID:G4AXJnhb
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
617日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 00:35:04.38 ID:hUXePwqz
すごい駆け足ダイジェストになっても、
ちっとも萌えないツンデレ萌えだかの気持ち悪い夫婦コントだけはがっつりやる模様
618日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 00:58:44.92 ID:H4AVOoqk
>>617
夫婦コントのぞいたらブチ先生が書くとこなくなっちゃうでしょ
年表穴埋めアシスタントは史料読んでると思うし、頼りになりそうだけど
オウム返しや「はあ?」はやはりご本尊じゃないと書けないと思うし
619日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 02:41:47.71 ID:7yhKJd5S
正月ドラマ以上の駆け足展開か
余計な話に時間を費やし過ぎたツケが最期に回って来るんだな
620日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 03:05:42.62 ID:o5NgoIgW
どう考えてもペース配分狂ってるよな 寧ろ関が原以降が本番だろうにさ

>>614が書いてるような落城後の国松や天秀尼の去就とかも
(豚以外の脚本で)観てみたかったな…
621日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 03:15:23.86 ID:NZ+jOJyX
旦那が自分以外の女に手をつけて子ども生ませるってことがショックなのは、今も昔も同じだと思うけど、
あの当時の常識から言ったら、その行為を非難することより、
まずは嫡男が生まれてめでたい、という気持ちと、旦那に子種があることに安心して、
だったら自分だって生んでやる、ぐらいの気概が欲しいよね。
622日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 03:47:03.77 ID:Ml0LmT4N
江は嫉妬深いと思いこんでいる馬鹿作家が多いので
そんな書き方をするのは無理です

研究者だって長丸の母は城から出されたようである
とか書いてるヤツいるんだぞ
623日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 05:59:27.26 ID:q7PAbMzM
もし今後も大河ドラマというものが続くとしても
三姉妹が主役に取り上げられるのは
たぶん早くて10年後とか。


不憫だわいろいろ。
624日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 07:31:56.70 ID:/3unDdcY
戦国時代に大名が側室に男子を産ませるなんて普通のことじゃん。
そりゃ現代の価値観から見たらひどいかも知れんけど。
大名家にとっては男子は一人でも多い程良い。
625日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 07:48:31.70 ID:DzTH/M9D
現にそれで窮地に立ってるのが豊臣家なんだからねえ。
626日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 09:04:49.86 ID:/iQU9lQn
>三姉妹が主役に取り上げられるのは
>たぶん早くて10年後とか。

ソースは?w
627日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 09:09:28.20 ID:OhMqpLI6
ぶちタ先生は「センゴク時代ってムカシだからダメよね、やーねー」
くらいにしか考えてないよ
時代時代で変わっていく価値観ーとかそれでも変わらぬ人の思いーとか
そんな安テンプレレベルでさえ考えられてないんだから
628日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 09:15:38.45 ID:/iQU9lQn
>三姉妹が主役に取り上げられるのは
>たぶん早くて10年後とか。

ソースは?w
629日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 09:16:34.21 ID:Qo6DE6Rf
時間配分がめちゃくちゃだと田渕兄妹もスタッフも
だれひとり気付かない阿呆揃いなのか?
底の浅いねつ造エピソードにこだわった結果がこれw
630日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 09:20:10.92 ID:GvmXRnhE
たぶん
ちゃんと考えていたのは田渕兄くらいだが
妹に虐げられて去っちゃったから
631日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 09:25:25.84 ID:/iQU9lQn
>ぶちタ先生は「センゴク時代ってムカシだからダメよね、やーねー」
田渕久美子を誹謗中傷するインネンのつけかた
いよいよやくざ並みになってきたなw
本性むきだしだ
やくざは大河板から追放するしかないなw
632日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 09:42:28.97 ID:/3unDdcY
シエは跡継ぎがいなくてお家断絶することを望んでいるのか?
秀忠や大姥も「お前が跡取り作らないと、野心家の弟達に徳川宗家の家督
を奪われるわ。だから、側室を置くぞ」と言えばいいのに。
秀忠が外に男子を作ったお陰で成立した会津藩の存在は田渕的には絶対許せない
存在。幕末の会津藩の悲劇はシエ世界では「シエ様の祟り」なのか?
上野シエなら雲の上から白虎隊少年兵の自決や会津若松城の落城をあざ笑って
見てそうだな。
633日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 09:53:29.89 ID:9UJOksVb
兄と亡き旦那の手柄だったんだね結局。
シエと篤姫は別物。
今の大河のていたらくが、正真正銘掛け値なしの田淵さんの実力だったんだね。

旦那はもういないし、兄の協力だって今後見込めるかどうか。
そう考えると気の毒だな、裸の王様。
634日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 09:58:27.66 ID:/3unDdcY
>>633
散々、原作本出版(シエ)と地方講演で荒稼ぎしたから自業自得だよ田渕(妹)は。
篤姫は原作付だったからね。シエは原作本の印税収入も入ってきたからな。
635日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 10:00:56.56 ID:28gj2mOV
年表作成と箱割りはPとWの共同作業で作るものだ
総合的責任者はもちろんPであり、大まかな箱割をつなげていく
エピ作成はWの才覚に拠るわけなので、Wももちろん重大な責任を負う
つまり、結果としてつまらない時間配分になってしまったのは
どの回で何を見せ場にし何をアピールするか詰めきらなかったPとWの間の
コミュニケーション不足が原因だろうし、
もっと大胆に推測すれば、Wの力不足(または大法螺)を見抜けなかった
間抜けなPのせいだろう
636日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 10:07:36.35 ID:UPUkHWXj
>>634
さんざん講演やった挙句、ペース配分すらいい加減なドラマになったとか
救いようがないし同情の余地もないな。こんなゴミ業界から干されちまえ。
637日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 10:16:23.06 ID:Xh5H2Qyw
もうさぁー大阪城をドカン!と爆破して最後に市のナレーションで
「実は秀頼さまは間一髪の所で薩摩に逃げ延びたのでございます、、、完」で
「江〜姫たちの戦国〜」は終了で良いですわ。出演者はじめスタッフの皆さん、お疲れ様でした
638日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 10:21:55.04 ID:/3unDdcY
>>636
でも、NHK上層部のシエと田渕の評価は高いみたいだよ。
最終回の時間延長が認められたそうだ。
普通、最終回延長は高視聴率ドラマが対象だろうに。
ほとぼりが覚めたら大河の脚本書いているのでは?
639日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 10:26:07.57 ID:OhMqpLI6
50作記念!戦国!篤姫の脚本家!って鳴物入りで始めたのを
ここまで来て「大不評でした」って上が認められないのと
話がgdgdで纏められる人材が居ないからじゃね

個人的に田渕小松福田は日曜8時から永久追放していただきたい
640日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 10:31:38.03 ID:ApHASlDm
屋敷とかいうやつも石垣島放送局辺りに左遷だな
641日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 10:41:45.59 ID:28gj2mOV
>>640
定番のレス


石垣島に失礼(大マジ!)
642日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 10:42:56.82 ID:BNFz70JO
田渕センセーのお得意ダブスタだね・・・


女中と子供追い出して愛が深まるって、ストーリー考え出せるって凄いな。
643日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 10:52:01.63 ID:/iQU9lQn
>三姉妹が主役に取り上げられるのは
>たぶん早くて10年後とか。

ソースは?w
IDは変わっていても構わない
答えるのはお前の義務だぜw
644日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 10:53:39.69 ID:sewqIftT
実際、秀忠は側室を持たなかったわけで
でも大奥を作ったんだから、穏便に確実に嫡男を作れるシステムが欲しかったのかもな
645日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 10:57:49.47 ID:/iQU9lQn

>145 :日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 09:03:27.63 ID:28gj2mOV
>アンチスレはペースがた落ちだし、どうでも良いようなレスばっかりになった
>しかも既出のリピばっか

もともときわめて教育レベルの低い数名がIDを変えて回しているだけだから
飽きてきたということもあるのだろうがw
646日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 11:13:53.84 ID:/iQU9lQn
篤姫の本スレなんかPart82しかいってない
NHKが田渕久美子に江のオファーをしたのが篤姫放送年の秋頃 http://www9.nhk.or.jp/go/interview/idx01.html
NHKは2ちゃんのスレの伸びなど気にかけないってことだw
だいたいBSも見られない貧乏人は相手にされないってシムゴヌクぅ〜〜w
647日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 11:23:13.54 ID:ZDpG3k7l
ゴー付きのあの下品で無教養ででしゃばりで落ち着きなくブスな侍女がずうっと嫌い、大嫌い
648日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 12:12:06.27 ID:E5Qt2Fji
>>635
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol247_index.html
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol251_index.html
↑を見てもらえれば分かると思うが
登場人物が死んで人物資料と年表が減っていくのが心の支え
と書くくらいだからそもそも年表作成などに関わっていない可能性が…
自分たちで手間をかけて作ったものに対して普通そんな言い方をしないだろう
1つの回につき書き直しは2回、締め切りという言葉で追い詰めない
というWからの要望を受け入れるCPがちゃんとまとめていけるとは思わない
649日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 12:16:08.24 ID:58MsXKfd
小早川秀秋は出てこんの?
650日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 12:19:34.97 ID:UiBZ3z8d
>>638
本気で「NHK上層部」の顔が見たい
651日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 12:36:52.43 ID:9UJOksVb
>>634
自業自得は同意なんだけど、現在進行形で恥を晒して脚本家としての無能を着々と示してるじゃん。
見る目のある人たちからは完全に見限られてるよね。
今後徐々に仕事は減るし、忘れ去られていくね。汚名だけを残して。そう思うと哀れ。
兄との関係が良好なうちにいろいろ勉強しときゃよかったのに。
652日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 12:46:15.27 ID:cXlcE3xt
>>647
同士ハケーン
天下人たる秀吉の会話にいきなり口挟んでくるの、しかも繰り返して
手討ちにされろと思ったよ
653日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 12:59:24.90 ID:ApHASlDm
豚なんぞに哀れみは感じないな。
できれば今すぐにルンペン落ちして人生を一回見直してもらいたい。
654日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 13:24:26.76 ID:ApHASlDm
三成「家康が江戸へ向かった?」
三成「ということは家康は大坂にはおらぬという事」

ってアホの会話かよ?
655日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 13:27:25.73 ID:p9qLWtuT
千葉雅子さんは脚本と演出に従って演じてるだけですから
とは思うけど
頭に浮かんだことを何時でも何処でも口にする侍女ってどうなんだ?
とも思う
656日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 13:28:33.36 ID:uRSADpY+
残念過ぎる
657日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 13:30:36.60 ID:72M8zkmo
普通のドラマならそんなに気にならないんだけどね。
やっぱり江だと、やる事なす事一々苛立つ。
658A:2011/09/10(土) 13:32:02.21 ID:eDqkbpJo
>>649
今まで出てたっけ
明日の関が原どうなることやら
8月いっぱいかけて関が原前後でもいいくらいなのに
659日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 13:48:28.98 ID:6b1EZ0Ob
なんだこれ・・
660日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 13:50:42.95 ID:JqbHG+qw
このドラマはどうして登場人物の去り際に
とってつけた安い三文芝居を用意するんだろうなあ
普段において掘り下げずば感慨に浸れる道理がないでしょうに、白々しいで仕舞い
661日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 13:53:21.15 ID:n3Mwu9Ky
「徳川と豊臣の戦になるのですか!?」「戦は会津ではないのですか!?」
→「今回の相手は上杉じゃ」→「ということは三成が怒る、豊臣の戦になるということ!戦は嫌でございます!!」

自分達に関係ない上杉の戦はどうでもいいのね
662日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 13:59:23.19 ID:6b1EZ0Ob
台詞が現代ドラマwww
昼ドラみたいなのだめ大河をあの先生はやりたかったのか
663日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 14:00:28.64 ID:anKdmcD9
もう、上野はホラー映画かサイコ役専門の女優でいいよw
「ミザリー」の日本版を上野にやらしたら結構いい線いくと思う。
少なくとも時代劇のオファーは今後絶対来ないだろう。
664日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 14:00:45.65 ID:UiBZ3z8d
>>640
激しく同意
ちなみに今時は「ソウル支局」ですらもNHK的には「栄転♪」ってなるような時代だからね@@
665日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 14:02:50.20 ID:a3QSF4jK
自分がいままでわからなかったことが、やっとわかったときは、それが嬉しくて
他人に教えてあげたい気分になるもんだ。
観ている方は、天地人で最近見たところだから、説明など不要と思っているんだけどな。
666日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 14:07:45.86 ID:2iU5N27I
シエは自分の身内に危険が及ばなくて、自分の寝食に影響がない戦はどーでもいいんだよな
まぁ、それは普通の感覚ではあるんだけどさ、身内が戦に行くときの「戦いは嫌にござりまする」に
天下太平を願っていて殺し合いなんかして欲しくないの!っていうガンジーや宗教家みたいな価値観を織り交ぜて
偉そうに語る…四国・九州・小田原攻めなんか恋愛ごっこしながら呑気なもんだった。

大軍の総大将に狼狽える若い夫に、「断ってきます(キリッ。家を捨てて百姓になりましょう(真顔)」って…
秀忠夫婦を愚弄するにもほどがある
667日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 14:12:05.13 ID:a3QSF4jK
>>666
自分がいちばん偉いと思っている人は、自分が登場人物を愚弄しているか否かなんて
考えたこともないよ。
668日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 14:26:25.36 ID:ZDpG3k7l
>>655
侍女役のひと千葉さんというの?
演技や台詞が台本通りなら仕方ないかもしれないけれど、顔の品のなさがもう嫌
そこらのおばさんみたいで
お姫様お付きの侍女にアレはないんじゃないか?
再現ドラマとかで嫌みなオバサン役とかでたまに見るよね
あのノリでやってるみたいだし、キャスティングミスじゃないか?
669日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 14:32:01.61 ID:mlKY3jfk
>>663
バーター・ゴリ押し好き事務所だし
また知らん顔してやらせる気も…
オファーなくたって押しこんできそうだ
670日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 15:00:27.86 ID:XiujFIJi
>>668
キャスティングミスは違うと思うわ
要求されてる役回りが姦しいおばさん女中だからあれで相応でしょ
ドラマが根本から勘違いしてる以上首挿げ替えたところで軌道修正はムリ
671日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 15:18:21.01 ID:y266KhEt
>>670
だよね
例え皇后陛下連れてきたとしても
初様はお子に恵まれてませんよねwとかいうキャラに品を感じさせるとかむりぽ
672日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 15:19:55.69 ID:9UJOksVb
待て待て、シエの乳母は宮地雅子さんだろ。三谷の東京サンシャインボーイズの人だぞ。舞台出身のいい役者なんだよ。
見てくれは美人じゃないが本来こんなクソ脚本でなきゃもっと輝いてる人だ。
673日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 15:23:40.95 ID:DzTH/M9D
百姓っていうから何かと思ってさっき見たら、なんだあれは家庭菜園か
674日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 15:26:11.45 ID:Gpo1nCBU
番宣でも豊臣対徳川とテロップで煽り入れたり、シエをはじめ皆、豊臣と徳川の戦!と大騒ぎしてるけど…
この時点では徳川もまだ豊臣の家臣で、関ヶ原はあくまでも豊臣家中での勢力争いって形じゃないの?

徳川の世継ぎの奥方で秀頼の叔母と言うそれなりに影響力ある立場のシエが
豊臣と徳川が戦になる!って喚いてるのが知れたら、家康公ご謀反!?と
豊臣恩顧の大名達が徳川に味方しなくなる可能性があるんじゃね?
675日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 15:27:16.12 ID:V25WdtWQ
>>673
江とか秀忠の考える「百姓」のイメージ通りじゃないの?

本当はさぁ、ああゆうこと云い出したら誰かが諌めなきゃいけないのにねw
676日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 15:41:24.35 ID:dij3j685
夫婦コントは あってもいいけど、上野の表情が まるっきり現代劇で萎える。

信長のお守りを強引に持たせるシーンの最後の笑顔は まんま“のだめ”を流用ww
年上女房として もう少し品良く笑えないのか?

677日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 15:43:07.53 ID:X8mgL6L2
結果を全て知っている状態で脚本書いているとはいえそこは駄目だろ
あくまで豊臣に従わない上杉を秀頼様に代わり徳川が討伐する形なのに
そこから豊臣と徳川が戦うなんて思考の飛躍があり得ないな
678日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 15:52:32.93 ID:UiBZ3z8d
>>673,675
昔の漫画「悪魔の花嫁」に登場した、
隣村同士の水路の奪い合いに巻き込まれて初恋、純愛だと思っていた隣村の若い男に惨殺される水のみ百姓、あるいは被差別民かもしれない貧困村娘の話をふらっと思いだした
フジテレビの深夜ででもドラマ化してこの人たち(上野と向井)使ってやったら人気出そうw

史実の崇源院にも秀忠にも失礼極まりなくて涙が出る
679日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 15:55:11.58 ID:oJPedSRD
次回タイトル「幻の関ヶ原」ってことは
秀忠が真田に苦戦して関ヶ原に間に合わなくなって戦場に行くのが幻で終わる
ってことだろうから、秀忠のストーリーがメインで、関ヶ原での戦いは
簡単に終わりそうだぜ。小早川がいまのところ出てこない時点で予想はできるけど。
680日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 16:07:16.28 ID:28gj2mOV
上田城と大津城と大阪の陣の撮影はしたと言う話をどこかで読んだが
関が原シーンの撮影の話は知らない
知らないのがオレだけか本当に撮ってないのか誰か教えて
681日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 16:30:22.28 ID:kNWCrgg/
三成もこれといった見せ場もないまま終わりそうだな。
可哀そうに…
682日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 16:30:31.17 ID:a3QSF4jK
>>680
また先週のように戦のイメージ映像だけなんじゃないか?
683日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 16:38:19.99 ID:q4LufbPk
早く終わらんかな
684日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 16:46:04.26 ID:Xqx4l51O
>>673
家庭菜園ワロタw
趣味の領域だったもんなぁ

>>681
シエとそのナレ母がしつこく呼び捨てに固執してる以上冷遇は解かれない
ただしいまわの際に安っぽいお涙喜劇で赦しを与えてもらうのは例のごとくです
685日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 16:46:52.67 ID:tsvn4rJz
龍子の部屋に動画あるけど酷いな
686日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 16:57:35.74 ID:HsQT/25f
>>638
大河最終回の延長は決まり
どんなダメ作品でも初回と最終回は必ず延長
民放のように評判のよかった作品だけ延長ということはない
687日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 17:43:02.21 ID:hUXePwqz
家庭菜園wwたしかにwww
688A:2011/09/10(土) 17:49:39.63 ID:eDqkbpJo
藤波きらいじゃないんだけど
真田昌幸みたいな重要な役で使わなくても

タブチにとっては真田昌幸は重要でないってことなのか・・・
信之も出てこないんだろうか
689日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 17:50:02.43 ID:aKmxEHsD
>>680

ヒント:葵徳川三代
690日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 18:24:40.74 ID:om8BFEy7
一応録画してさらっと流し見してたけど
最近見てない録画が貯まっちゃったんで
もうセットしてあった予約録画を解除したよ。
そんな訳で皆さんお世話になりましたノシ
691日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 18:29:32.67 ID:chn2CvkJ
>>688
江じゃ重要人物じゃないだろ
それにこいつの書く大河に真田を長々と出して欲しいのか?
692A:2011/09/10(土) 18:32:20.59 ID:eDqkbpJo
>>691
わかっててもイライラするんだよね
早く終わってほしいよ
693日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 18:54:07.55 ID:4ZiaAfyn
>>679
そうかなぁ
いつもみたいに城内がメインでタイトルどおりの場面はラスト5分なんじゃねーの?
694日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 18:58:55.85 ID:HVVbK8vm
食い物で釣って大津開城、という読みはハズレそうだぜw
695日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 20:00:29.94 ID:sOFy9o9J
ネタバレ

第35話『幻の関ヶ原』
諸大名らは“打倒三成”の声を上げ、家康の狙い通り東軍の結束は固まる。
家康軍とは別に、中山道を進むことになった秀忠は、巧をあげたくて
本多正信の制止も聞かずに上田城攻めを指示する。

一方 大津城では京極高次と初が、豊臣と徳川の板挟みにされ
高次は西軍を離脱して初と大津城に立て籠る。
9月15日。関ヶ原で両軍の戦いが幕を開けようとしていた。
しかし、上田城攻めから撤退した秀忠は、まだ決戦の場にたどり着けずにいた…。

第36話『男の覚悟』
関ヶ原の戦いは徳川方の勝利に終わり、江戸城内は沸き立つ。



35話が終わって36話になったらもう関が原は終わったことになってる気がするこれ
696日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 20:03:40.11 ID:OhMqpLI6
幻の大河
幻の戦国時代
幻の姫たち
幻の武将
幻の視聴率
697日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 20:10:09.10 ID:kSyE/2GR
幻の湖
698日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 20:17:53.92 ID:tLfLCE8b
>>688
藤波はお城巡りが好きな戦国オタクだし本人は楽しいだろうね
役としては書き割り程度だろう、台詞なんかあったら放送事故
699日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 20:22:06.64 ID:0QWGxjRM
>>695
やっぱりなw
豚に大河書かせるとwww
700日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 20:50:46.67 ID:loV2RXgN
>>695
ドラマの三成は秀吉の何でもやる秘書程度の描き方だったので
突然諸大名に「打倒」と云われるほど大物になるのも違和感あるなw

あと使者に行くはずの真田信幸がスルーされるのはいつものことだけど
まさか戦が嫌いで小利口そうなことばかりいう秀忠が、ろくに交渉もせず
いきなり戦を仕掛けるおバカになるわけじゃないよね?
なりゆきはホナミ無双というところか、やれやれ…

(しかし一昨年みたいに赤備えの幸村がいきなり出てきたら笑うぞ)
701日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 22:32:54.88 ID:/PT7FuPl
>>697
伝説の電波映画かw
702日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 23:09:30.31 ID:SxnbcVeg
>>566
え?
タイトルは「江戸の鬼」じゃないの?
703日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 23:40:18.18 ID:0QWGxjRM
>>663
>もう、上野はホラー映画かサイコ役専門の女優でいいよw
「ミザリー」の日本版を上野にやらしたら結構いい線いくと思う。
少なくとも時代劇のオファーは今後絶対来ないだろう。

そんなことは、お前の主観w
脚本家、監督が違えば演技も変わってくる。
704日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 23:45:01.22 ID:aEHx0yNV
■■拡散■■ ■■拡散■■ ■■拡散■■
在日徴兵と財産没収逃れをするための法案

161:09/09(金) 18:10 jOLg4e7b0
 大変よ!
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_seigan.htm
 重国籍の容認。法案 今国会の審議に 出てるわ

国籍選択制度の廃止に関する請願
http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1770044.htm
成人の重国籍容認に関する請願
http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1770046.htm

 これが通ったら。。。 マジで乗っ取られるよ!

年計2兆3千億円が「日本人ですらない在日朝鮮人の生活保護費」

日本人が働いた所得から税金を引かれ、その税金で
在日韓国人、朝鮮人、中国人を養っている
構図となっており、日本人は在日の奴隷のような存在になっているのが現状
在日は「特権は存在しない!」などと嘘をつくが
条例等はないが慣例的に行われている
在日朝鮮人は仕事もしないで生活保護で年間600万円も貰って優雅に生活し
子供も朝鮮人学校に通わせて更に補助金を貰う
705日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 23:55:07.85 ID:sshIxAGZ
>>695
小早川秀秋が出ていないことで関ヶ原の顛末が来ないのはわかる
問題は今回の目玉、上田城と大津城がある程度描けるのかということ

だけどこっちも別に上田の真田親子や大津城を包囲した立花宗茂らが
これまで出ているわけでもなく、まともに顔を見れそうなのは幸村くらい
関ヶ原が「幻」なら、上田と大津はせいぜい「イメージ」か…
706日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 23:57:10.49 ID:jyiy8Z8r
大津城は謎の軍団に襲撃されるんだなw

視聴者が武将がいっぱい出てくると理解できないからwwwwwwww
707日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 01:03:18.37 ID:9N6aWXi9
武将がいっぱいでてくると脚本家が混乱するんだろうけどな

天地人では過去映像の使い回しでしのげる関ヶ原を描き、
直江の活躍する長谷堂城の方をイメージ映像にしたのでひどいと思ったが
今年の関ヶ原は幻で、大津城と上田城がイメージ映像ならさらにひどいな
708日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 01:22:41.09 ID:XaKcmDjH
今日関が原か・・・
709日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 01:22:42.28 ID:HvAQTg6h
使い回し又は幻に合戦シーンならば、
『注 これはイメージです』ってテロップ出せばいいにかな?
710日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 01:27:29.91 ID:oV7v+rYQ
>>638
大河の初回、最終回時間延長はほぼお約束
さしあたって視聴率や評価とは関係ない
今年の延長に際して、なにか話し合いがあったのだとしたら
それは震災のせいで一回減っているための調整だろう
評判や評価が高ければ回数を減らさない工夫をしたはず
711日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 01:50:26.14 ID:WsO5lBCd
13%台を叩きだした龍馬伝も、最終回時間延長してたしな

風林火山は1話延長じゃなかったか
712日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 01:53:55.75 ID:xmayCwRw
大谷吉継は登場しますか?
713日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 02:10:31.47 ID:FquEk0iy
>>712
許してあげてください
714日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 03:43:02.69 ID:meWTyqJe
江失敗でスイーツ偏重路線見直されればいいが
どうせ再来年はぜんぶ八重様のおかげにされるんだろうな
715日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 03:51:54.83 ID:jcaxIXmu

斎藤工のチンポがデカイという噂は本当ですか?



716日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 05:47:46.32 ID:w/6R9e8F
【日韓】日本サムスンなど、東日本大震災で被災した日本の文化財を修復・保護するプロジェクトを開始 [09/09]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315612199/
日本サムスンの尹晋赫社長は「被災した文化財はアジア共通の遺産。
国境を越えて修復・保護をしていく必要がある」と意義を語った。

>文化財はアジア共通の遺産
>文化財はアジア共通の遺産
>文化財はアジア共通の遺産


日本の文化財は日本のもの。
韓国と関わるな!
717日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 06:32:40.39 ID:pO+jFXAU
向井の乳首なんか誰がみたいんだ?
718日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 07:02:00.71 ID:dLFghkKR
>>706
ひさびさに野武士のみなさんの登場が期待できますな
719日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 07:21:33.79 ID:F6R3QUQd

■■拡散■■ ■■拡散■■ ■■拡散■■
在日徴兵と財産没収逃れをするための法案

161:09/09(金) 18:10 jOLg4e7b0
 大変よ!
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_seigan.htm
 重国籍の容認。法案 今国会の審議に 出てるわ

国籍選択制度の廃止に関する請願
http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1770044.htm
成人の重国籍容認に関する請願
http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1770046.htm
これが通ったら。。。 マジで乗っ取られるよ!
720日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 08:08:26.86 ID:FVrGSl11
水川や上野やミムラの若い女優の乳首の方がよっぽど視聴率が取れると思うが・・・
721日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 08:50:28.27 ID:sE0TGphu
大蔵卿局役で出てる伊佐山ひろ子って、昔日活ロマンポルノで
脱ぎまくってたんだよな・・・また脱がないかな。
個人的には、「人形劇三国志」のミーファンの中の人だけどw

722日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 09:30:08.84 ID:TV44gYGd
>>697
幻の湖の主演女優だった、南條玲子は大成せずに消えたね。(当時は新人)
北大路さんも出演していたよな。
上野樹里も第二の南條玲子?
(シエと幻の湖の共通項)
・琵琶湖が舞台
・浅井三姉妹が絡む。
・北大路さん出演
723日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 09:34:26.97 ID:TV44gYGd
>>722
追加:幻の湖の監督だった橋本忍(本業は脚本家)はこの映画で
映画界の信用を失い、半引退状態に。
第二の橋本忍(悪い意味で)になればいいのに田渕。
724日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 10:07:03.01 ID:In1sfYu3
子作りだけは盛んにやっているが相手の事は何も知らんヒネ忠
725日曜8時名無しさん:2011/09/11(日) 10:26:04.29 ID:r9xdpGju
ここまで痛烈な批判出てるのに
まだ脚本とかするのか?おいおいおいおいおいおいおいおいおいおい
時間延長ってネタだよね?
冗談じゃないんだけど もうお腹いっぱいなんだけど
頼むから早く打ち切ってくれよ
726日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 10:28:44.74 ID:IXQhsaJY
みんな、書くこと無いんだったらやめたら?w
727日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 10:29:43.95 ID:s0bdZijn
アンチスレをリアル韓国人がのさばるなよw
728日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 10:35:32.85 ID:TV44gYGd
>>725
大河の脚本家は本人が降板しない限り、外されることはない。
田渕はNHKの理事クラスに受けがいいのか?
民放ドラマならとっくに打ち切られているレベル。
729日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 10:41:48.08 ID:jCRBwHSb
暇つぶしに他人の悪口書いて憂さ晴らしする奇特な人種もいるんだろ
日本人の恥やな
730日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 10:54:33.04 ID:IXQhsaJY
しかしアンチスレもすっかりennuiだね
寝よか
731日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 11:41:36.54 ID:BcH3J4ZC
最近伸びないアンチスレだが、スレ数100達成のために敢えて挑発してくれてんだよね?
732日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 11:47:51.77 ID:73+4G+m/
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ┃   1600年
  ┃    石田三成率いる西軍と徳川家康率いる東軍は
  ┃    [     ]で戦った
  ┃           人
  ┃ ゥ,、         <。 >
  ┃ ゥ,、   ∧_∧  /Vミ  はい、ここわかる人!
  ┗━━ (´・ω・) / ミ     
       /) y )つ
   |~ ̄] ̄ ̄ ̄

   (⌒─⌒)ゥ,、   ∧_∧ ∩
   (     )    (    )/ はいはいはーい!



         lヽ+
    ∧_∧ l_ l  キエェェェェェェェ
   ((・)ω(・))‖ [ 馬と槍 ]で戦った。です!
    (     つ
    し─J
733日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 12:18:53.60 ID:x006/8Xu
>>724
そりゃそうだろ。家と家の対面を守る為に貰ってやった女だもん
「折角種付けしてやってるんだから娘ばっかり産んでないで息子産めよ」
と言いたい所だろ
734日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 12:31:32.97 ID:G4Xqqt/c
スレが伸びないということは、
良心的なアンチは、この大河を見放したということ。
735日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 12:59:06.39 ID:neIioRMu
下品な女(祟源院)のことを下品な女(田渕久美子)が書いて下品な女(上野樹里)が演じている。
ただそれだけのこと。
736日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 13:05:09.54 ID:TI7kAYPt
>>734
毎日必死なのは
ダイザイガーだけだな
737日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 14:11:26.08 ID:lQVdM/7h
だからここは史実の人アンチじゃねーよ いい加減うざい
738日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 15:07:10.08 ID:Ei7ZcEZo
崇源院がなんで下品なのか、根拠があるんだったら教えて
後者二人が下品なのは見たまんまだとは思うけど
739日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 15:12:53.30 ID:lQVdM/7h
この手の輩は三回も結婚したビッチだと言いたいんだろうけど
好きで三回も嫁いだ訳じゃないし

今週のも見る気は失せてるけど
関ヶ原終わってから、大坂の陣まで、どうやって埋める気だろう
田豚に幕府と朝廷との争いが書ける訳も、理解できる訳もないし
740A:2011/09/11(日) 15:13:32.04 ID:bUz7zgEF
今日の夜から明日の朝は大盛況間違いなしだよ
741日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 15:29:37.68 ID:TV44gYGd
>>738
史実上の徳川秀忠正室崇源院と上野樹里演じるシエが同じ性格とは
思いたくないな。
盗み聞き好きが本当は思えんし。
史実上の人物 崇源院
田渕の妄想で作った架空人物 シエ
742日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 16:03:41.08 ID:1ZLak4Dx
>>721
そうそう  張飛との夫婦漫才は最高だった
743日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 16:08:12.22 ID:53EC1EVj
シエは戦国そのものをこきおろしてナンボの人生送ってるからなあ
生き様はどうであれ、その時代で確かに生きた人物と一緒くたにするのは失礼にあたると思う
744日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 17:02:07.05 ID:kXEcycAX
サッカースレではあの糞面白くない大河のせいで、
なでしこ最終戦のNHK地上波生中継が無いって憤慨してるぞ、益々敵が増えたな。
745日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 17:09:47.45 ID:x006/8Xu
まぁ上野が演じる江よりも澤選手をヒロインにしたドラマをやって欲しいわ
絶対田豚以外で
746日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 17:11:32.02 ID:AneuGAbN
田渕のやってる事ってやっぱオナニーだな
野蛮な戦国色に染められず進んだ現代の価値観持ち合わせたアテクシの主人公は素晴らしいでしょ、オホホホ
自慰以外の何物でもない
747日曜8時名無しさん:2011/09/11(日) 17:27:36.37 ID:r9xdpGju
田渕さんんて篤姫の人なんでしょ?
何で江はここまでつまらなくできたのか理解に苦しむ…
748日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 17:30:01.15 ID:lQVdM/7h
篤姫の脚本家はお兄さんだからだよ
749日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 17:33:52.74 ID:qkTuk6+c
>>747
篤姫は兄の高志氏がかなりの部分書いていたという
久美子の秘書の証言がでたらしい
ゴーストライターと言い切るのは悪いかもしれないが
別人が書いてると云われて納得できるところはあるな
750日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 17:36:08.64 ID:kXEcycAX
てか本スレってテンプレで毎回18レス使うって馬鹿なんか?
誰か指摘する奴おらんのか、貼りたいんならwiki作ってまとめればいいのに。
751日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 17:37:26.02 ID:1ZLak4Dx
週刊マンガ日本史篤姫は池田さん担当だが
エロイカ並とまでいかなくても
大河並の長期スパンで書いてほしいと思った

短いP数でも大河篤姫よりはるかによかった
まあこのスレ愛好者には自明の理だが
752日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 17:45:08.86 ID:c+d4nfZ+
シエとヒネ忠の絆深まったか?
お互いの人となりうさんくさいまま、
子供だけボコボコ作ってたけど
753日曜8時名無しさん:2011/09/11(日) 18:13:12.17 ID:r9xdpGju
今気づいたけど
シエと書いて江と読むのか・・・

兄が書いてたの?別人なら納得出来る。
NHKの側の誰か、こうなることを予測できなかったんだろうか
大河ドラマというより学芸会に見えて仕方ない

ここまで落ちたかって感じだ
もう見てないけど


754日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 18:18:00.08 ID:bWVthtl9
江・・・馬鹿かコイツ
義父に何ほざいている・・・
755日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 18:22:37.60 ID:xOEelUwo
シエや初出てくる度に眉間に皺寄せて文句を言うばかりで、
イライラする。こいつらがいなけりゃ、他はまーどうでもいい感じ。
細川忠興はいつも小者臭い役者がやるよな。
756日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 18:23:49.62 ID:lQVdM/7h
葵で忠興やってた佐々木功は良かったぞ
757日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 18:26:38.14 ID:iRtKXSt6
シエ 「戦はいやにございます」
初  「戦はいやにございます」
淀  「戦はならぬ」
竜子 「戦はいや」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
758日曜8時名無しさん:2011/09/11(日) 18:29:47.88 ID:r9xdpGju
>>754
また愚痴大会始まった?

江と篤姫、どこが決定的に違うんだろ
同じく女性が主役なのにさ
役者のオーラ?演技力?

脚本が悪いのは分かったけど
他の女優ならもっと何とかできたんじゃないかとすら思ってきた

見ていてイラついた場面
上野→うるさすぎ
水川→この2人がそろうとのだめにしか見えない
淀→何でこんなばあさんが淀をやっているのか理解に苦しむ色気ゼロ

葵には違和感なかったのに何故だ
759日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 18:31:38.11 ID:xOEelUwo
ウザイクソ女供を丸ごとカットすれば、秀忠の関ヶ原やっちゃったよ
涙目は周囲のフォローもあってまあ悪くない。戦は地図帳だけで
やってるけどw

大姥ネタのコメディのつもりが滑りまくりなのもいらだち倍増。
760日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 18:37:52.47 ID:qkTuk6+c
>>759
今日は涙目の回じゃなくて戦の回だと思ったが
地図帳無双なのか・・・
761日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 18:38:11.34 ID:xOEelUwo
後半の初はちょっとマシになった。一番いらんのはやっぱりシエだ。
762日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 18:42:19.83 ID:iRtKXSt6
>>760
今日はコスプレの回ですw
763日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 18:42:35.76 ID:r9xdpGju
子供の時から大河ドラマは一家の楽しみであったのに
天地人と江だけは家族が見放している

この2つに共通してるのって何?
764日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 18:43:15.85 ID:xOEelUwo
戦は地図帳とイメージ映像だけで繰り広げられてますw
真田に追っ払われて慣れない大軍率いて
もーどーしたらいいのかワカンネ駄目だ俺な秀忠は
いつもの口だけポーズより嫌いじゃないw
765Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/11(日) 18:45:08.60 ID:ddUZppTX
孝蔵主がいまさら出てきて初と面識ないのかよ
おかしいだろw
766日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 18:45:55.03 ID:BNg047MW
関ヶ原ってこれで終わりか・・・
767日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 18:48:35.22 ID:Zn1GJZib
草刈さんが幸村の事に言及したのは真田太平記を意識して?
考え過ぎか・・・
768日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 18:48:59.03 ID:QggCvztT
まんじゅう姫が初めてまともな事言った。
関ヶ原って、3分ぐらいだったよね。
769日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 18:48:59.34 ID:G4Xqqt/c
今日の初はなかなか良かったよ。
高次もいい。

シエのシーンはほんといらないわ・・・



770日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 18:50:54.17 ID:Mmi/49uw
雪村を意識してるのは大坂の陣の伏線でしょ。
大坂の陣で秀忠の勝ちってなる。
771日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 18:51:01.96 ID:uMt5dDfO
これ江だけが蚊帳の外だよな?
初がカッコ良すぎる。
772日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 18:52:36.36 ID:Mmi/49uw
関ヶ原の時にもお世継ぎって、負けたらみんな死ぬのにありえんでしょ。
773日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 18:54:37.34 ID:j/zWyGyP
シエ写経して長刀持ってエイャー、この人主役?
秀忠、馬から落ちて大笑い。ばかみたい。
774日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 18:57:10.39 ID:bWVthtl9
>>772
万一、秀忠が討ち死にしたとしたら
そのためにも世継ぎって意味じゃないかね?



初も茶々も自分なりの信念を持ち行動しているのだが
江ときたら・・・
なんなんだ、この池沼
775Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/11(日) 18:59:03.06 ID:ddUZppTX
いつまでもまんどころさまとかサキとか呼んでるのもおかしい
776日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:01:02.78 ID:j/zWyGyP
まりこ登場「ひええぇぇ〜化け物」
このコントいらない。関が原、本当にやってんの?
777日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:01:35.76 ID:jHv3W48i
別に死んでも秀康がいるしな。
778日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:01:36.39 ID:E1OrRMgA
初よかったわ。
ほぼ期待どおりな感じ。


江?
今日もまたいらない子、
というか邪魔な子。
779日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:02:26.31 ID:40B6lNmM
秀忠がヌケサクすぎてフォローする気にもなれない
さて、なでしこ見るか
780日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:04:09.52 ID:lQVdM/7h
今回も酷そうだなあw
781日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:04:21.28 ID:oZuXoBUB
散々言われてるけどマジでシエだけいらない子だな
782日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:08:41.91 ID:8I6rq5A1
秀忠は武将としてはいまいちだったし
江はもう安全地帯にいるわけだから
関ヶ原はこの2人メインでやっても面白くはないわな
783日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:10:06.21 ID:cxxGi11W
シエは、産む機械として江戸で量産準備中だった。
男を産まないとスクラップにされそう
784日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:10:34.43 ID:kCH+doqe
関ヶ原の合戦

「功名が辻」 まるまる1話フル
「天地人」 僅か数秒のナレーション
「江」 2分?しかも「功名」の映像使い回し
785日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:10:48.47 ID:TqDYStKl
もう終わりも近いって言うのにシエ入らない子状態だし秀忠は無能だしでもうね
786日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:11:35.30 ID:cxxGi11W
>>782
それは大阪の陣の江も同じ。
787日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:11:46.25 ID:r9xdpGju
主役なのに嫌われまくっている江…
途中から演技変えるとかなんとかできなかったのか疑問だ

11月までやるの?早く終わってくれ;
788日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:12:12.83 ID:+B/SkfZx
>>776
江戸パートの演出酷すぎだね。だから江だけいらねwってなる。
自分はホントこの人の演出苦手。
789日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:12:35.14 ID:HgeruuIl
>>755
歴史の表舞台に立てた女性って数少ないからな。
○○は歴史上何もしていない、ってレスはたまにあるが、それはある意味当たっている。
筆力のない物書きが女性を主役にすると、主役をどうやってイベントに絡ませるか、
そればかりを考えてしまい、三英傑などイベントの中心人物に物申す=他人に文句を言う
展開ばかりになってしまうのだろう。
790日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:14:24.09 ID:Zn1GJZib
>>784
功名は主人公が直接参戦し土佐一国を賜るきっかけの戦だけど、
天地人と江は主人公は直接は関ヶ原と関係ない場所にいるからな。
あと映像は「葵」のもの。
791日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:15:50.58 ID:k81yCMls
幻の関ヶ原

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
792日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:18:11.65 ID:rCJugET4
幸村が既に赤備えだったなw
まあ、架空の人物だからいいけどさ
793日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:18:56.14 ID:Rv/IQodX
主人公は関ヶ原に直接関係はないから関ヶ原描写は少なくてもいいけど、それならそれで姫たちの苦悩を描けばいいんだけどそれもないしね。
794日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:19:54.85 ID:2doUhj2d
えい!やあ!とう!
795日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:24:59.80 ID:TV44gYGd
津田信澄って浅井三姉妹に立場に近いよな。

・実父は信長と家督争いをして殺された織田信行(信長実弟)
・伯父の信長の庇護を受けて養育される。
・最後は明智光秀の娘婿ということで殺される。(ここだけシエと違う)

父親が信長に敵対して、その後は信長の庇護を受ける甥姪と言う立場なら
親近感も涌くものだが。三姉妹の会話の中にすら登場せんね。
父親が織田家に敵対したことで一族や重臣から馬鹿にされ肩身の狭い、三姉妹
を庇う信澄と言う設定もできだろうに。
信澄「わしの父上も信長伯父上に逆らって殺された。そちら三姉妹とわしは信長公
の甥姪で、父親が伯父上に逆らって殺された似た者同士じゃ。」
796日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:25:40.82 ID:cxxGi11W
>>790
ご明察。
功名はちゃんとしたサクセスストーリーとしてのドラマ
として成立していて、関が原は、その節目。
一豊が西軍につくか徳川につくかを迷うところで、
序盤の姉川の戦か何かの戦で、一豊が瀕死のところで
家康に助けられたという(たぶん架空エピ)のが、関係している。
そういう序盤のエピが生きるようなつながりが江にはない。
797日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:29:52.55 ID:TV44gYGd
>>796
三姉妹が浅井家を再興するストーリーではないからな。
史実でも大名としての浅井家は再興できなかったし。
798日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:29:56.22 ID:cxxGi11W
江の苦悩=男の子を生めない。
799日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:30:18.94 ID:BNg047MW
明察とかではない気が
800日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:30:59.24 ID:vb9Z9cvT
>>796
先週の百姓妄想で全部捨てちゃえばいいじゃーん♪なんて
序盤の柴田勝家の言葉を覚えてれば出来ない所業だからな
まさか脚本家自体が勝家の存在を忘れているとは
三成がアワアワしてる手下からいきなり利休が死ぬように持ってく暗躍しだしたり
家康が嫁を大事にする人の良さそうなお義父さんからいきなり戦をけしかける狸になったり
キャラがころころ変わるから見続けてる人をバカにしてるとしか思えない
801日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:31:17.03 ID:/ifyQx5I
冷静に考えてみると、アンチにとって、
サッカー日本女子代表戦と重なった、っていうのは、
神風かもしれんぞ。

視聴率ガタ落ちだろうからな。
802日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:31:54.20 ID:TV44gYGd
>>799
子供を全く産めない初や北政所に比べたらマシだが。
803日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:36:24.64 ID:/ifyQx5I
>>802

いや、その発言はまずいと思う。
それこそ女性を「産む機会」としか見ていない、
と看做されかねない。

まあ、確かに当時は子供を産めないことは、
女性にとって大きなハンディキャップだったかもしれないけれども、
だからといって、今から見て、
子供を産めるからマシ、という発想に至るのは間違いだと、
少なくとも俺は考える。
804日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:37:57.30 ID:HgeruuIl
>>800
>まさか脚本家自体が勝家の存在を忘れているとは
マジで田渕は柴田勝家の名を思い出せなかったそうだからな。

>>801
でも今晩のは消化試合みたいなものだからなあ。「秀吉」の本能寺の変は
裏が五輪の女子マラソンで、視聴率がかなり下がったが、アジア予選で
五輪出場が決まった後の試合では、そこまで落ちないだろう。
805日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:38:36.97 ID:/ifyQx5I
× 産む機会
○ 産む機械
806日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:42:47.67 ID:/ifyQx5I
>>804

確かに消化試合に近いけれども。
でも、今の女子サッカー人気を考えると、
シエにとってはかなりのマイナス要素だと思うんだよね。

まあ結果は出てからしか分からないけれども、
実際最近、突っ込むために毎回見てきた俺も、
今日は既にBSにチャンネル合わせてるし。

もちろん、皆が皆、俺と同じとはさらさら考えないけれども、
この糞つまらん大河見るよりは、
サッカーを観ようと考える人は多いんじゃないかと思う。
807日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:44:19.69 ID:Zn1GJZib
>>804
その時の裏でやってた野球中継で実況アナが敵は本能寺とアトランタにあり、って言ったんだっけか。
808日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:45:09.79 ID:36LnTfYB
>>806
BS見られるならBSジャパンの池上彰の現代史講義(20:00〜)おすすめ。
現代史そのもののほうが、こんなドブ川ドラマよりよっぽどドラマチックだ。
809日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:46:06.84 ID:/ifyQx5I
>>808

情報d!!!
810日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:47:10.93 ID:I+3Gm/jD
シエを少しでも聡明に見せるために侍女をコント要員にしたり
初を凛々しく見せるために龍子をメンタル弱いバカ女として描いたり

キャラの立て方が三流漫画家と同レベルだな
811日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:47:42.02 ID:Zrtltz+4
小山評定もひどいな
第一声は細川じゃないし、幸村がいるわけがない。
上田の真田ははじめから東軍ではないから裏切りではない。

主なき城を守るのはオナゴw
留守居ってのがいる。

京極は家臣に諮るでもなく家族と相談。

なにからなにまで不勉強な脚本家。
812日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:47:56.74 ID:x006/8Xu
早く12月になって本物の大河ドラマ「坂の上の雲」やらないかなぁ
813日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:48:38.49 ID:vQqqHogl
たかつぐタン・・・

ところで龍子のインコは無事なのか?
814日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:54:48.23 ID:0GiO9PFc
予告見たが、この期に及んで「離縁してください」とか、もうね、、

大河の枠使って、いったい何やりたいんだ
815日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 19:58:05.11 ID:xOEelUwo
>>760
すまん、一応自己訂正しておくが涙目は関ヶ原じゃなくて
真田相手にやっちゃったとこだな。
816日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:05:16.54 ID:zgskBnSa
今の火の用心て何?
あんなの当時あったの?
817日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:05:28.86 ID:E1OrRMgA
>>811
一豊はともかく
福島も出ないなら
小山やる必要ないはずだが、
まあ、ガラシャの流れで
細川の出番出して
どや顔ってところだわな。

登場人物、歴史の先読みも酷いが、
後付なつじつま合わせな展開もな、
酷いな。
818日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:06:40.90 ID:kMJ194aQ
田豚まだやっとんのか
やめてくれよ
819日曜日の名無しさん:2011/09/11(日) 20:09:11.20 ID:fMFq4z9Q
女子サッカー最高!!只今bs1放送中
820日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:09:49.41 ID:I+3Gm/jD
侍女「それは豊臣が徳川に弓引いたということにございますか」

シエ「…わからぬ …何もわからぬ(ドヤッ)」


わ か ら ん な ら 黙 っ て ろ
821日曜日の名無しさん:2011/09/11(日) 20:11:07.26 ID:fMFq4z9Q
なぜじゃばっかり言ってるわな
タイトルからおかしい
822日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:11:23.37 ID:HpkCqbey
山内一豊じゃない
823日曜日の名無しさん:2011/09/11(日) 20:12:44.57 ID:fMFq4z9Q
真田幸村がもぶキャラ化
824日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:14:07.53 ID:WY3qskpV
何故に幸村?
顔付きは凛々しかったが
825日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:14:44.96 ID:/ifyQx5I
>>819

サッカー日本女子代表は、
美人と言える子は少ない(皆無かも?)けれども、
愛嬌のある、憎めない顔の子が多い気がする。

まあ、顔よりも実力だとは思うんだけれども、
実力はワールドカップ優勝で実証済みだし。

何より、右胸に輝くワッペンが、
同じ日本人として誇りに思う。
826日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:14:59.16 ID:55zAWSKD
鳥居元忠の名前はやっぱ出ないか
827日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:15:11.87 ID:HpkCqbey
タツコの演技相変わらず酷すぎだな
828日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:15:46.81 ID:W2kv+bbD
脚本のせいか、演出のせいか、はたまた俳優女優が皆下手すぎるのか
発心や転向が突然、決心したように見えて、皆、プッツンしてるようにしか見えない…
少なくとも去年は、伏線を丁寧に貼って徐々に曲がって歪んでいく人間の心情変化を描けていた気がするが
今年は、無表情→目をつむる→決めた!的な漫画みたいな演出多すぎだ。
どの人物も感情が読めないし何考えてるのか、さっぱりわからない。
829日曜日の名無しさん:2011/09/11(日) 20:17:15.29 ID:fMFq4z9Q
家康 ち・・きおったか・・シエ
830日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:17:40.19 ID:BNg047MW
>>811
幸村がそこにいたんでビックリしたよw
831日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:18:28.07 ID:I+3Gm/jD
シエ「秀忠様にあまり無理はさせないでくださいませ あのお人は戦に向いていないのです」

酷い言われようw
832日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:18:47.15 ID:mQMSRbBL
>>822
一豊の立場がないw
これ一発で20万国の国持ち大名になれた人生のただ一度の晴れ舞台なのに
833日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:20:20.75 ID:KRhT/n88
>>803
子どもが産めなかったおねだって、それなりに功績も名前も残したね
834日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:24:20.29 ID:I+3Gm/jD
三成の「高次めー 裏切り者は許さないぞー」が物凄く投げやりな芝居に聞こえたw

中の人も田渕脚本に愛想尽かしてるのかな
835日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:27:02.64 ID:BL8xyoGf
>>834
インタビューを読むと懸命に脚本に沿って自分なりに解釈して
演技しようとしているのが伝わってくる。脚本が酷くて気の毒に
なってくるよ。
836日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:27:05.68 ID:AIyu2LTR
なんて失礼な手紙w

総大将がつとまる訳がないって、そんな奴の命令で戦う
兵がかわいそう!
837日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:27:06.22 ID:yrLOntA0
やな夫婦だなあwww
838日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:27:56.58 ID:I+3Gm/jD
「いやああぁぁ 戦はいやあぁぁぁ でも死ぬのはもっと嫌ですううううぅぅぅ(大泣)」

龍子ェ……
839日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:28:27.63 ID:Zn1GJZib
忠隣「なんだかなぁ?」
840日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:29:11.63 ID:BL8xyoGf
秀忠がヒステリーを起こしているようにしか見えない。
でも、脚本に誰かの手が入ったのかな。
841日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:29:15.36 ID:55zAWSKD
>>839
忠隣可哀想w
842日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:29:19.58 ID:s3lxTfz9
バカな番組だよな。
youtubeでたまたま見ている「がんばれタブチ君」の方がはるか面白い・・
843日曜日の名無しさん:2011/09/11(日) 20:29:58.98 ID:fMFq4z9Q
でででたーババア
844日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:31:37.09 ID:LRgwP41H
出たぁ〜、全くいらない場面
845日曜日の名無しさん:2011/09/11(日) 20:33:06.71 ID:fMFq4z9Q
龍子はいらない
846日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:35:16.68 ID:mQMSRbBL
ちょ待てえええ
孝蔵主が何故西軍に付けと説得しにくるんだ?????
847日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:36:42.20 ID:I9Gy9Fq9
葵三代をレンタルして見てるけど、こんなに差が出るもんだね…。
848日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:38:17.37 ID:8I6rq5A1
葵三代は脚本が良いよね
849日曜日の名無しさん:2011/09/11(日) 20:39:21.12 ID:fMFq4z9Q
火の用心ってあの時代無いやろ
850日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:39:43.80 ID:E1OrRMgA
脚本家をないがしろにしない程度に、
なんとか修正しようとしてるんだが
その修正する側も酷い、
て感じなんだが。
851日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:39:55.57 ID:HpkCqbey
ジェームズ三木か
852日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:41:06.55 ID:HpkCqbey
葵キターーーー
853日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:41:29.50 ID:I+3Gm/jD
ヒネ忠が中二病をこじらせてメンヘラになった件
854日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:41:40.27 ID:s3lxTfz9
脚本よりも演出がひどい回だったな
855日曜日の名無しさん:2011/09/11(日) 20:41:50.76 ID:fMFq4z9Q
もういいこんなバカドラマ
856日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:41:50.98 ID:c7UNZLam
いい風呂タイムだった
857日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:43:00.97 ID:55zAWSKD
秀忠、絶対教育に失敗してるよな
858日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:43:19.13 ID:I9Gy9Fq9
この時代に車輪のついた台座の大砲はないんでない?
859日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:43:38.61 ID:+bJ4ACxI
江見ると葵見たくなるな。
860日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:43:41.74 ID:I+3Gm/jD
先週の放送で高次の汗だけをズームで撮った場面とかあったけど
マンガみたいで萎えるからああいう演出はやめてほしい
861日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:43:41.38 ID:wC8Pui6+
久々に見たんだが、主役はいったい誰なんだろ?
862日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:43:41.64 ID:yrLOntA0
次スレ用に、ずいぶん遅れてなぜかたてられた重複スレがある

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 81
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315223393/
863日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:43:49.21 ID:KRhT/n88
>>855
あんた女子サッカー見てたんじゃないの?
864日曜日の名無しさん:2011/09/11(日) 20:43:58.01 ID:fMFq4z9Q
シエ 離縁して頂きたいのです
視聴者 またかい・・・
865日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:44:25.15 ID:8IFzvSPz
京極家が出てるからってムリに龍子出さなくていいのに
866日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:44:43.63 ID:VXsStMgP
俺の真田信之がまたシカトされた
867日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:44:44.80 ID:iVZ+1LFW
久々に観た
とりあえず秀忠遅参はちゃんと描いたんだな
868日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:44:58.33 ID:wC8Pui6+
>>859
その気持ちよくわかるよ。
869日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:45:23.63 ID:ooOGhGPk
葵の使いまし映像とは
870日曜日の名無しさん:2011/09/11(日) 20:46:15.53 ID:fMFq4z9Q
家族にチャンネル独占され・・
871日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:46:20.58 ID:I+3Gm/jD
>>865
龍子は茶々やねねの引き立て役から
初の引き立て役として使いまわされて酷い扱いだな
872日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:46:28.84 ID:vb9Z9cvT
急にキャラ変わった登場人物に初を追加
「私は姉と妹が両方にいるのにどっちにつけばいいの!?」から
いきなり「私は夫に従います」ってなっても???としか
龍子が引き立て役丸出しで失神したりするし
873日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:46:29.05 ID:C6gTyr6B
大谷吉継に葵の小早川役の人当ててるんじゃなかったの?
なんか始まったらすぐに関が原終わっちゃったんだけど…。
874日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:46:43.78 ID:wC8Pui6+
少しはマシになってるかと思って久々に見たけど、
やっぱダメだわ。
875日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:47:20.50 ID:NY4uNVL8
あれ?関ヶ原の時点で大砲ってあったんだっけ?
876日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:48:07.24 ID:Xx2n7sRf
>>850
今日の名言
「豊臣が徳川に弓を引く」
877日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:48:13.95 ID:IcT1IDiC
えいwやあwとおwwwwwwwwwwwwwww
えいwやあwとおwwwwwwwwwwwwwww
えいwやあwとおwwwwwwwwwwwwwww
えいwやあwとおwwwwwwwwwwwwwww
えいwやあwとおwwwwwwwwwwwwwww
878日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:48:29.90 ID:w90L42Kl
斎藤工は主役男に食って掛かってナンボですな。
次は漢な大河の出演を望む。
879日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:49:07.77 ID:eUswdpau
いやぁ本当に「幻」の関が原すぎた
880日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:49:14.02 ID:vb9Z9cvT
>>876
すっかり侍女も未来人だな
家康が豊臣の部下って言ってるシーンはゴーストが書いてるのかな
881日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:49:22.11 ID:rvNQ+wtt
淀は先週は西軍に付くの拒んだのに何で京極が籠城したら
急に西軍に加担し出したの?
882日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:49:53.54 ID:yrLOntA0
江が要らない子過ぎる
883日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:49:55.63 ID:IcT1IDiC
北大路の家康くらいしか見所なくね?
884日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:50:25.30 ID:E1OrRMgA
>>876
どうしようもないな
885日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:50:31.72 ID:XTKrMF7s
上野樹里って、へんな顔だよね
横顔が扁平過ぎるような
886日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:50:39.72 ID:bNzs10wj
おまんこみたいにWET、じめじめしててどうしようもない。
司馬さんの「関が原」とか少しは参考にしろ!!!
887日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:50:45.65 ID:DLF4EBq/
大姥局が「おのこを〜」と言ってるシーンを見て母親が「また男男言ってるよ、このおばちゃんwww」とゲラゲラ笑ってるのを見て
あぁ、こういう人が対象の番組なんだよな、と改めて理解した
888日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:52:47.77 ID:Zrtltz+4
初、出しゃばりすぎ
889日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:52:50.22 ID:PPw2qDNi
秀忠が無能の上アホな子にされてるし
踏んだり蹴ったりだな
890日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:53:13.96 ID:UyzaIpUN
「お市様にならって写経すれば良いのでは?」は良いんだけど
「好きなお香でも焚いて」で一気に緊張感が削がれた。その一言必要だったか?
891日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:53:23.23 ID:VpLOJGYq
高次がなぜ徳川についたかが今日の観ても意味不明
892日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:53:35.72 ID:zOyLG8B5
疲れ果てた城兵が見守る中2人ラブラブ展開の京極家とかもう見てらんないっす
893日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:54:25.76 ID:TV44gYGd
>>876
「弓を引く」って、家来(徳川)が主人(豊臣)に反逆することだよね。
関ヶ原前は徳川が家来で豊臣が主人なのに。
「豊臣が徳川に弓を引く」っておかしいわな?
田渕って国文科出てるのに。
894日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:54:28.56 ID:AlVBqaOB
不自然なまでの真田信繁の露出っぷりに吹いた
いやー媚びるなあ
あと、上田攻囲の陣を払うと決めた時の秀忠張り切りすぎだろw
あんなのが家康の隊と合流して物の役に立つとは到底思えん
895日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:54:30.92 ID:IcT1IDiC
>>889
秀忠を無能に描くことで主人公を際立たせることが田豚の狙いだろうが、
肝心の主人公であるシエがゴリラ姫だからなぁ・・・
896日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:55:18.24 ID:Xx2n7sRf
秀忠と秀康がひどすぎ
秀忠だって、戦場で家臣の前で恥はかけないという認識くらいはあったろうに
あんな精神的な弱さを丸出しにするかよ
897日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:55:45.52 ID:cZiwC54K
久々に見た。さんざんツッコミ入れながら今年は駄目だって再三説明したのに。
おかんの評価がやっぱり覆らなかった。
だからおかしいんだよ、狂ってんだよ脚本が。浅井三姉妹フィルタェ…。
898日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:55:58.84 ID:5LfhnIOT
秀忠をクーデレで登場させたのに
今週いきなり壊したのはなんでだろう
899日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:56:24.62 ID:03oPT0mt
http://www.youtube.com/watch?v=jShVx1dYT3A 葵徳川三代の関が原シーン

これの4;00あたりからの使いまわしだわ。
天地人でもやってたけど使いまわしするくらいならもうやめちまえよ。
900日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:56:27.64 ID:btVvrhwk
>>876「豊臣が徳川に弓を引く」

これ、現場で誰もおかしいと思わなかったのかね・・?
901日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:56:42.62 ID:wKZJKv5A
え?これで関が原終わり??
どこが戦国大河???
902日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:57:39.78 ID:LRgwP41H
覚悟を決めて戦に臨んでいても、人として苦悩があるはずだが、
秀忠の表情に、重圧や憔悴の色が全くない
あの不敵な笑いは何だった???
903日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:58:18.45 ID:Xx2n7sRf
>>900
脚本家やスタッフはおろか、俳優が気付いてもいいレベルだよな。
904日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:58:23.58 ID:NY4uNVL8
戦嫌いを隠さず、堂々と反戦を謳う
ヒデタダ君ステキ〜!勇気ある〜!
ってことなんだろう。恐らく。
905日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:58:47.10 ID:eUswdpau
>>899
使いまわすためにすごい金かけて撮影したと
どこかのレスで読んだ覚えがある
906日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:59:06.32 ID:4XmJKhSv
>>887
あなたは私だ
907日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:59:13.97 ID:4StZP54u
侍女が主人宛の手紙を断りもなく読むのってあり?
江は今回まで写経知らなかったの?
908日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:59:36.90 ID:TV44gYGd
>>866
信之はシエに登場しなかったのは幸運では?
シエは「登場する武将は負け」
真田昌幸・幸村親子は運が悪いとしか。
前半では「幸村は秀忠遅参の原因を作った武将だから出さないのでは?」
と言う意見もあったけど結局登場させられたね。
909日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:00:29.81 ID:lQVdM/7h
>>900
今の段階でそんな発言してたら
豊臣恩顧の大名たちに滅殺されるわ…
910日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:00:41.05 ID:IcT1IDiC
向井も演じていて嫌気がさしているだろうな
911日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:01:30.98 ID:EnyKXi8w
次回予告に武田真治がいた?気のせい?
912日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:03:48.46 ID:TV44gYGd
>>903
田渕の脚本は一文一句(てにをは含む)変えていけないルールでもあるのかな?
913日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:03:50.79 ID:Xx2n7sRf
江が家康に、秀忠に無理をさせないで、あの人はいくさが苦手なの
って頼むのもひどいよ。
あと秀忠が正信に、戦でいっぱい人が死ぬとか愚痴こぼすとこ。
身分の高いものが、低いものより普段から良い暮らしをし、
尊敬されるのは何のためなのかってところからわかってないのか
914日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:04:32.96 ID:eUswdpau
>>911
大野治長らしいっす
実況より
915日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:04:46.43 ID:yOcba6d2
>>911
大野治長
916日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:05:17.34 ID:Xx2n7sRf
>>911
あれ緒形直人かとオモタ
917日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:05:20.03 ID:HgeruuIl
>>816
あったかは知らないが、以前の回で屋敷燃やしたからなw
918日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:06:33.54 ID:vb9Z9cvT
>>913
総大将として行ってるのに「私の旦那様に無理させないで。戦なんてあの人得意じゃないの」って
秀勝の時から何も成長してないなこいつは…部下がかわいそうすぎるわ
戦で人がいっぱい死ぬとか何を今更って感じだ
お前らの憧れてる信長はバンバン戦してただろうが、天下泰平の為ならいいってか
919日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:07:03.34 ID:TV44gYGd
>>913
家康実子が戦嫌ってたら、三河武士団から離反されるわな。
徳川家のために父親・兄弟・実子が戦死した家臣も数多くいるのに。
秀忠は「わしは戦が嫌いじゃ、戦場にはお前ら家臣だけで行け」とでも
言うのか?
920日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:07:59.63 ID:cxxGi11W
上野ってギョロ目で棒で大根
921日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:08:25.67 ID:FKpo/wu3
うわ〜


ってこっちがうわ〜って言いたいわ
922日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:08:55.75 ID:IcT1IDiC
秀忠「ははは・・・うああああああああああ」
家臣「・・・」
923日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:09:38.72 ID:TV44gYGd
>>918
信長はシエ世界では神に等しい存在じゃん。
実父・祖父・兄を殺されたシエ様は信長を尊敬しているからな。
924日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:10:01.48 ID:IcT1IDiC
秀忠って律儀だけが長所なのに、このドラマではそれがない
925日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:12:16.52 ID:EnyKXi8w
>>924
月代に甲冑姿の水木先生だから
926日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:12:37.28 ID:btVvrhwk
ところで小山評定のときに真田がいるってのは史実としてどうなの?
(草刈正雄じゃなくて、浜田学ね)
詳しい人、教えて。
927日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:12:44.35 ID:B+3Aj6eF
欣也の息子たちの迫力のなさ…マエケンはやっぱコメディアンでムカイはひょろひょろ…

阿藤海は下手糞やなぁ…こっちが赤面するわ

水川は鎧姿かっこよかったよ。足が長くてスタイルよくて鎧が映えた。
シエはマジで要らない子
928日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:13:11.93 ID:cxxGi11W
トンイのほうが面白い。女優も江よりぜんぜんいい。
929日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:13:36.91 ID:Zn1GJZib
正信は乳首鎧じゃなかったな。
930日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:13:45.97 ID:/ifyQx5I
サッカー日本女子代表、
先生〜〜〜〜〜!!

田中です。
931日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:14:17.30 ID:Xx2n7sRf
>>919
秀忠も三河武士の気質は十分わかってたろうし、
総大将たる自分が戦場で弱みを見せるなんて
もってのほかだと思ってたはずだがな。
秀忠を戦下手という設定にしたいならせめて
家臣の前で弱みを見せられず、戦場でハッスルしすぎて空回りするとか、
そっちのがマシ
932日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:14:42.60 ID:iRtKXSt6
正直水川は見直した。
やれば出来る子。

引き替え上野は・・・。
933日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:15:02.15 ID:/ifyQx5I
先生×
先制○

orz
934日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:15:07.36 ID:TV44gYGd
>>927
阿藤快は配役ロールの扱いが悪いのでヤル気が低いのでは?
935日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:15:17.04 ID:2qzAwxam
>>912
アテクシのような女が立派なキャクホン書いても
ドラマにする時点で男共がダメにしちゃう…という思想の持ち主

当然、キャクホンを一字一句たりともいじってはいけない
アテクシノキャクホンに何スルノ〜!とか叫びそう
936日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:15:21.47 ID:btVvrhwk
>>927
大久保忠隣、誰かと思ったが阿藤海か・・
秀忠付き(だったよね?)なのに、いまごろ初登場?
937日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:17:17.55 ID:Zrtltz+4
軍艦榊原は完全スルー
本人には幸いだな
938日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:17:59.05 ID:Xx2n7sRf
>>927
秀康の小者っぷりはほんと泣けてくるな
まあ脚本の問題で、マエケンは悪くないかもしれんが
939日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:18:01.43 ID:LRgwP41H
夫を戦に送り出すのはこれが二度目なのに、
手持無沙汰で、乳母に写経を勧められるなんて。。。
江の出番を作るために苦労するわな
940日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:18:28.68 ID:AlVBqaOB
>>926
たしかあの時すでに昌幸・信繁父子は陣を引き払って上田に戻る途中だったような
評定に出たのは信之だけ
941日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:19:59.44 ID:/quV6/sp
869 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:45:23.63 ID:ooOGhGPk
870 :日曜日の名無しさん:2011/09/11(日) 20:46:15.53 ID:fMFq4z9Q
871 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:46:20.58 ID:I+3Gm/jD
872 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:46:28.84 ID:vb9Z9cvT
873 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:46:29.05 ID:C6gTyr6B
874 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:46:43.78 ID:wC8Pui6+
875 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:47:20.50 ID:NY4uNVL8
876 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:48:07.24 ID:Xx2n7sRf
877 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:48:13.95 ID:IcT1IDiC
878 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:48:29.90 ID:w90L42Kl
879 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:49:07.77 ID:eUswdpau
880 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:49:14.02 ID:vb9Z9cvT
881 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:49:22.11 ID:rvNQ+wtt
882 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:49:53.54 ID:yrLOntA0
883 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:49:55.63 ID:IcT1IDiC
884 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:50:25.30 ID:E1OrRMgA
885 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:50:31.72 ID:XTKrMF7s
886 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:50:39.72 ID:bNzs10wj
887 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:50:45.65 ID:DLF4EBq/
888 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:52:47.77 ID:Zrtltz+4
889 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:52:50.22 ID:PPw2qDNi
890 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:53:13.96 ID:UyzaIpUN
891 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:53:23.23 ID:VpLOJGYq
892 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:53:35.72 ID:zOyLG8B5
893 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:54:25.76 ID:TV44gYGd
894 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:54:28.56 ID:AlVBqaOB
895 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:54:30.92 ID:IcT1IDiC
896 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:55:18.24 ID:Xx2n7sRf
897 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:55:45.52 ID:cZiwC54K
898 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:55:58.84 ID:5LfhnIOT
899 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:56:24.62 ID:03oPT0mt
900 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:56:27.64 ID:btVvrhwk
901 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:56:42.62 ID:wKZJKv5A
902 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:57:39.78 ID:LRgwP41H
903 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:58:18.45 ID:Xx2n7sRf
904 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:58:23.58 ID:NY4uNVL8
905 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:58:47.10 ID:eUswdpau
906 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:59:06.32 ID:4XmJKhSv
907 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:59:13.97 ID:4StZP54u
908 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:59:36.90 ID:TV44gYGd
909 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:00:29.81 ID:lQVdM/7h
910 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:00:41.05 ID:IcT1IDiC
911 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:01:30.98 ID:EnyKXi8w
912 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:03:48.46 ID:TV44gYGd
913 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:03:50.79 ID:Xx2n7sRf
914 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:04:32.96 ID:eUswdpau
915 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:04:46.43 ID:yOcba6d2
942日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:20:16.17 ID:btVvrhwk
>>940
サンクス。てことは、まあ、ギリギリ許容範囲かな。
943日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:21:24.69 ID:ICkJ+txN
>>932
風林火山で鍛えられたんだろが
944日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:21:41.17 ID:zLuHI4X/
>>876
スタッフでも役者でもいいからこれは直すべきだっただろ……>「豊臣が徳川に弓を引く」

で、結局、榊原康政は出なかったの?
わりと好きな武将なので出なくて幸いだけどね。
945日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:21:54.35 ID:k81yCMls
脚本家が
知らない(笑)
興味ない(笑)
だからこんなもんだろうな。しゃーなしだ
946日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:22:38.86 ID:BNg047MW
主上御謀反
947日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:23:12.51 ID:I+3Gm/jD
>>943
もはやこのドラマにおいては
シエ=hzsn
948日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:24:04.81 ID:TV44gYGd

>>935
来年からはそんなわがままは許されないだろうな。(来年以降使うテレビ局があればの話だけど)
今年まで演出「田渕大先生の脚本は一字一句訂正せずに演技するように」
来年から演出「田渕の色ボケババアの脚本は現場で補正しないと使えないですよ」
949日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:24:21.15 ID:btVvrhwk
>>935
田渕さん、たぶんもうオンエア視てないと思う・・

>>946
後醍醐天皇かw
950日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:25:59.23 ID:Xx2n7sRf
>>944
「豊臣が徳川に弓を引く」は歴史の知識以前に
普通に国語の問題だよなあ
それとも、関ヶ原前の時点で
すでに徳川と豊臣の主従関係が逆転してたとでも思ってるんだろうか?
でも家康が「家臣同士の争いだ」って言ってたし、そういう誤解はしてないと思うが。
951日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:27:14.40 ID:TV44gYGd
>>950
ヨーロッパに行ったからね。リアルタイムでは大河見れないだろうけど。
952日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:27:16.78 ID:B+3Aj6eF
秀忠と同腹の弟忠吉くんも出てこなかったな・・・存在を消されるかもしれないな

「徳川に豊臣が弓を引く」 
これは天下の大河ドラマでやっちゃいかんよ。ブランドもここまで堕ちたか・・・
953日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:29:03.35 ID:yrLOntA0
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 81
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315223393/

次スレあるからたてないでいいよ
954日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:29:05.66 ID:TV44gYGd
>>952
同腹で秀忠より出来のいい忠吉なんか出せる訳ないじゃん。
955日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:29:45.77 ID:A0KR9PHT


弓を引く【広辞苑】
@
A反抗する。そむく。楯つく。保元物語「兄に向って弓を引かんが冥加なきとは理りなり」
956日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:29:49.65 ID:btVvrhwk
>>950
たぶん「弓を引く」=「攻撃する」、くらいの意味で使っているんだと思う・・
957日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:32:04.49 ID:TV44gYGd
>>956
田渕は脚本家になる前、塾講師の経験もあるんだが。(国語を教えていたかどうかは不明)
958日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:32:58.74 ID:q3foCkSW
日本史じゃないことは確か
しかしどんなDQN塾だよw
959日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:35:07.99 ID:Zrtltz+4
>>954
同母弟なんだから、男の兄弟愛も少しは描けってなもんだ
姉妹ばかりねちゃねちゃしすぎで気持ち悪い
960日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:35:41.92 ID:Xx2n7sRf
>>956
大方、
田渕「『豊臣が徳川に敵対する』っと…
いや待てよ、ここは古語で『弓をひく』にしたほうがいいかな」
ってとこだろうな
961日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:37:00.25 ID:btVvrhwk
そういえばこの脚本家、よく「刃向かう」って表現使うけど、
これもどちらかというと下の者が上の者へって気がするが・・

今日の「豊臣が徳川に弓を引く」は明らかに誤用でしょうね。
962日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:37:19.18 ID:hQBeBWFa
こんな面子で徳川の天下なんて来る訳ないよ。
963日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:37:51.00 ID:yOa2wrbQ
何でこのドラマってここまで盛り上がりがないんだろうか。関ヶ原といえば
いよいよかと勢いづくところだが、そんなところはまるでなし。
去年の龍馬伝はこの位の時期は確か薩長同盟締結後でいよいよ倒幕かというところ
だったよな。
去年が神すぎただけだったのか、今年が酷すぎるのか。
964日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:38:09.09 ID:fQs4Bx+y
猿の人質の時も人質の意味を間違えて使ってたし
今回は弓をひくですか
国語能力に問題があるようですね田渕先生は
965日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:38:17.86 ID:TV44gYGd
>>959
ヒント:万福丸スルー、田渕と実兄の確執
966日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:40:16.79 ID:Xx2n7sRf
>>954>>959
このドラマだと、忠吉が出たとしても
「兄上、関ヶ原には参戦できず残念でしたね プッww
兄上がおられない間に私が先陣を切り、島津豊久も討ち取って兄上の代わりに徳川家の面目を保ちましたからご心配なく プッww」
みたいな嫌味な役になりそうだな
967日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:40:54.92 ID:btVvrhwk
>>951
自己スレ。
ウィキにこうあった。ほかにも、イラっとするエピソード満載だった・・

>自分の作品は基本的に見ない。本人曰く「勝手に台詞の言い回しが変えられていると腹が立つ。
精神安定のためになるべく見ないようにしている」
968日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:43:03.44 ID:TV44gYGd
>>966
忠吉出したら、忠吉の舅である井伊直政(ひこにゃん)を出さないといけなく
なるよ。
969日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:44:19.73 ID:Xx2n7sRf
>>967
スタッフも良かれと思って言い回しを変えてるんだろうけどな。
それを腹立てられたりしたらスタッフだって気分わるいだろう
今回も、スタッフは間違いと気付いてるけど、変えると怒られるから
もうそのままにしちゃえよ、どうせ田渕がバカだと思われるだけだからwww
と思ってそう
970日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:44:51.84 ID:Zrtltz+4
>精神安定のためになるべく見ないようにしている」

スタッフや役者に失礼極まりないな
971日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:46:08.51 ID:vb9Z9cvT
どうせ田豚が見ないってんだから好き勝手に変えりゃいいじゃんとも思ったが
変えたのが評価されたらされたで田豚の功績になるだけだしアホ臭いか
972日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:46:32.34 ID:Xx2n7sRf
>>968
徳川家が舞台なのに
井伊直政が出てこないのがそもそもおかしいけどな
973日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:47:16.29 ID:Zn1GJZib
>>970
もう筆を折れよって話だな。
974日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:47:47.10 ID:TV44gYGd
>>969
今回のセリフ「豊臣が徳川に弓を引く」が文法的におかしいとクレーム来ても。
スタッフ&役者「田渕大先生がセリフを一文一句変えるとおっしゃったので」と大義名分
立つな。
責任は田渕に。
975日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:48:15.81 ID:dG/P/5Cf
>>963
去年も同盟締結ほっぽりだして(龍馬が顔出さないとまとまらない前提)
颯爽と弥太郎救出に向かったけどなw
976日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:48:59.71 ID:Xx2n7sRf
>>971
そういうことだろうね。
直すほうも良かれと思ってやってんのに、そこで文句言われるなら
間違った日本語使ってても「いい気味だからこのまま全国に恥晒せよ」って思うわな
977日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:50:13.36 ID:TV44gYGd
>>976
ヨーロッパでバカンス中の田渕は現時点では気付いていないだろうな。
978日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:52:10.53 ID:yOa2wrbQ
>>975
でも、盛り上がり度はあっちの方が断然上だったぜ。関ヶ原なのに一体何やってんだか
と思ったのは、この番組だけだぜ。
979日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:53:32.26 ID:Xx2n7sRf
>>977
こんな糞ドラマ垂れ流して得た収入でバカンスとか…
980日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:53:57.83 ID:90cAQ8Qz
秀忠が馬鹿笑いしたとき俺も一緒に笑っちまったよ。
つまらない脚本と演者にw
981日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:56:31.47 ID:Xx2n7sRf
>>978
でも葵の使い回しシーンだけ局所的に気分が盛り上がったな
「江守キターーー!…なんだ萩原か…」って一気に盛り下がったけど
982日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:57:24.97 ID:btVvrhwk
>>979
市川森一が「花の乱」の脚本引き受けたとき、
そのギャラで一千万円を越す日本史資料集(個人で持ってるのは司馬遼太郎とか数人)
購入したとかインタビューで言ってたけど、
田渕さんもそれくらいギャラ貰ってるのかな?
983日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 21:58:08.81 ID:TV44gYGd
>>981
予想はしていたが葵の使い回しか関ヶ原。
もう10年以上前だよな葵。
あと何年使い回す予定なんだろう?
984日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:00:19.45 ID:TV44gYGd
>>982
NHKから提供された資料とかNHKの経費で購入できる資料しか買って
いないのでは?
歴史嫌いの田渕がポケットマネーで歴史資料購入するとは思えないし。
985日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:04:14.85 ID:h508b6bC

Q 秋にしてみたいことはありますか?
A なかなか時間がとれないが、稽古事をしてみたい。
  今後、時代劇をする時のために、もう一度殺陣の稽古をやりたい。

阿部寛さん、今日の読売日曜版インタビューにて。
こういう、本気で時代劇に取り組もうとする姿勢ってすごく嬉しい。
986日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:05:47.17 ID:4xRJG5fG
>>963
今週だけで比較すると伝も江も悪い意味で五十歩百歩
987日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:07:22.82 ID:btVvrhwk
>>985
天地人、やはり消化不良だったのかなあ・・
いつか主演でやってもらいたいけど、あまりカツゼツよくないから、
長台詞はちょっときついかな。
988日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:07:48.69 ID:77FJemlj
>>984
歴史嫌いの田豚に脚本依頼する方が問題だよな
それで一回6000万って・・・

民営化しちゃえば?
989日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:09:05.62 ID:QggCvztT
けどシエのパートは相変わらずだが、初は良かったよ(龍子除く)
なにかちょっとずつ、部分的にはましな部分が最近入ってきているような気がする。
まあ、もう遅いけどね。
990日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:10:04.43 ID:yOa2wrbQ
>>986
去年のこの時期の伝を覚えているとはwww
ま、伝はこの後の第二次長州征伐と高杉退場あたりまでが神だったからいいんだけど。
991日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:10:45.23 ID:TV44gYGd
>>989
篤姫は原作付きとは言え、あれだけの出来だからNHKの上層部も「田渕先生
は歴史物に強い」と勘違いしたんだろうな。
992日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:11:38.37 ID:yrLOntA0
>>989
ましな部分があることで、全体としては余計に
なんともおかしなことになってる気もするがw
993日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:19:18.88 ID:Sjw32ZRW
放送開始当初は、水川の初はシエの当て馬かと思っていたんだがな。
シエ完敗じゃねーかw
994日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:24:04.33 ID:sbTuzh7t
よく考えたら初と違って、秀忠夫人になった江には
城を攻められたのを必死に防いだり、豊臣方との仲を
取り持とうとしたり、なんていう何か主体的に動いている機会が
ないもんな。

せいぜい、夫が浮気してよその女に男子を産ませた、産ませないで
もめる程度か…。
995日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:24:22.58 ID:yrLOntA0
996日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:25:19.19 ID:TV44gYGd
>>993
水川は風林火山の経験が無駄になっていなかったと言うことか。
上野は大河は初出演だからな。
997日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:28:06.83 ID:4xRJG5fG
>>996
水川はお台場大奥にも出てたし、意外に時代劇経験は豊富だな。
しかも結構ハードな役が多い。
998日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:28:13.08 ID:btVvrhwk
でも水川は、ほとんどヘイゾーとのからみしかなかったからなあ・・
内野と共演するシーン、あったっけ?
999日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:31:56.08 ID:naeXsD0m
なにこの勢いのなさw
本スレもここも
1000日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:34:17.22 ID:4xRJG5fG
>>998
そういう意味でも貫地谷あたりと比較すると不幸な気がする
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい