【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 99

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜 』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えてから進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 98
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1322287081/
2日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:08:27.68 ID:V1msXp/r
【過去スレ1〜50】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
3日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:09:09.59 ID:V1msXp/r
【過去スレ51〜97】
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/ (表記6)
69:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
70:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
71:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310929256/
72:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311168914/
73:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311511048/
74:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311848809/
75:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312200458/
76:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312719501/
77:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313243834/
78:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313710650/
79:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314202700/
80:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314726163/
81:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315191438/
82:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315223393/ (表記81)
83:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316245554/
84:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316507258/
85:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316942389/
86:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317464972/
87:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317814608/
88:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318232390/
89:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318785338/
90:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319387285/
91:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319975460/
92:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1320287392/
93:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1320584024/
94:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321052947/
95:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321259805/
96:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321678927/
97:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321891238/
98:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1322287081/
4日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:10:00.18 ID:V1msXp/r
【NHKへのお問い合わせ・苦情】
電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより
http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html

上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
http://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
http://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
http://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
http://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
http://npn.co.jp/article/detail/91830270
上野樹里 松ケンにエール!?「お菓子ない」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/11/07/kiji/K20111107001975650.html
最後まで言いたい放題、やりたい放題だった上野樹里
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/rl-20111107-9598/1.htm
5日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:10:32.88 ID:V1msXp/r
【田渕の迷言集】
「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」
http://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html

【田渕の迷言集2】
「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
6トンデモ集1:2011/11/27(日) 23:11:36.06 ID:V1msXp/r
< シエ 〜迷・珍場面リスト〜 >

【総論・番外編】
・上野の江はのだめのままだった
・手抜きタイトル 江〜姫たちの戦国〜
・オープニングの奇妙なシエのロボットダンス
・長政、市、淀、等の自動ドア(別れの自動ドア)
・市、淀、江の「許せよ」連呼
・「はあっ?」「えっ!?」「あの〜…」「これが○○かぁ〜〜」が定番台詞、後は相手言葉をオウム返しするだけの省エネ主人公。
・主人公に限ったセリフじゃないけど「そのような!」
・「そして」「そしてその後」「そしてしばらくの後」「そしてその三日後」
 のしつこいまでの不要なナレ(ワンパタ(ry
・毎度都合よく城の曲がり角で物語の重要人物(秀勝や秀次など)
 にぶつかる江(食パンくわえて「遅刻遅刻〜」と走る女子高生か!)
・饅頭争い
・上野が幼女の髪型をしてペラペラの服を着ている
・167センチのデカ幼女
・ことあるごとに いくさは嫌にございます
・ゴリラ泣きする主人公
 (※ゴリラ泣きは、演出の指示に反し上野自らが提案。理由は自らのカラを破る為)
・初期の頃のポスターが水死体
・毎度毎度のサブタイ詐欺
・毎度毎度スカスカクレジット(登場人物少な杉)
・サブタイトルが、「愛の嵐」「恋しくて」等メロドラマ
・軍事パレードである馬揃えが田舎町の仮装行列大会
・「関白」という地位が分からず説明してもらうシエ
・「御幸」という言葉が分からず説明してもらうシエ
・「写経」という行為について説明してもらうシエ 
・秀吉庇護下で「信長の姪」を鼻に掛ける 浅 井 三姉妹(実父・長政の立場無し)
・三姉妹が信長の姪である事を、さも貴種であるかのように見せる為、
 市以外、存在を抹消された信長近親者(息子、娘、弟、側室など)
・役者にとって出演許諾したら、罰ゲームな大河「江〜姫たちの戦国」
・ペース配分めちゃくちゃ(主人公最大の見せ場、晩年期は最終回だけ)

【小谷編】
・「お腹のややを殺すならry」茶々、初を人質に短刀で母を脅す
・シエの産声で戦が止まる
・そちは希望じゃ→回収なし
・万福丸が初めから存在しない
・髑髏杯はうわさで片付ける

【安土編】
・シエが顔を覚えてない父・長政の敵と知らず伯父・信長に憧れる
・女の戦は生きること→回収なし
・初、森兄弟に沿道で黄色い声を上げる
・茶々、蘭丸に怒鳴り付ける
・茶々、信長相手に短刀を突き付ける
・シエ、信長と離島にデート
・シエ、信長から呪いのハンコ、蘭奢待、ドレス等を貰う
・何の衝撃も加えていないのに音を立てて割れる天下布武の印

【本能寺の変編】
・変な本能寺の兆候を感じ取る預言者大量続出
・「思うままに生きよ、GO☆」
・「わしにもわからん!(キリッ」
・本能寺 扉開けたら 光の中
・本能寺 死ぬ寸前に シエの生き霊
・本能寺CG大爆発
・森兄弟の死に寝込む初
7トンデモ集2 :2011/11/27(日) 23:12:16.65 ID:V1msXp/r
【伊賀越え・光秀編】
・9歳児の伊賀越え
・山賊に砂金をばらまく
 (砂金をまいた山賊たちが一瞬で消滅。)
・死んだはずの信長が馬に乗っている(信長心霊現象 馬に乗る)
・9歳児を後ろから抱きしめ手を握るロリコン信長
・家康三大危機の一つ伊賀越えの白子浜のシーン。過酷で恐らくぼろぼろでであったはずなのに下ろしたての着物に整った髪のシエ&家康
・「私を連れて行け!」野武士に瞬殺される三河武士
・シエたまらず光秀に会いにいく(時の天下人に9歳児が説教部屋)
・大好きな信長おじさんを完璧に裏切って殺した明智様は大好きだった!と
 光秀を討ち取った秀吉に言う無神経なシーン

【清洲会議編】
・三法子、秀吉(岸谷五朗)に「さるじゃさるじゃ」(竹中秀吉のまね)
・三法師を担ぎ出した秀吉が勝家に「頭が高ーい」と水戸黄門パロをやる
・「サルを止めて見せる!」と啖呵を切り、さっそうと清洲会議に出席するシエ様
 (わずか9歳にして大物ぶりを発揮w)
・歴史的事件には必ず登場しないと気がすまないシエw

【北ノ庄編】
・市が柴田勝家と再婚すると聞き初が「好きでもない人と結婚するのですか」
 と政略結婚全否定の暴言、世迷言を吐く
・市が柴田勝家に輿入れした時、立ち寄った小谷城跡にて、落城から十何年も経っていないのに、樹齢7〜80年を超えていそうな木々で覆われてた。思わず見てずっこけた
・消えた愛馬ハヤテ(饅頭も食べる名馬)の謎
・シエが迷子になり、雨の中を探索していたはずの柴田勝家がぬれ鼠のようになっているはずなのに、まるで風呂上がりのようにさっぱりしていた柴田勝家。
・鬼柴田に殴られるシエ
・勝家が刺繍をする
・北の庄ですってんコロリンする民部卿

【賤ヶ岳の戦い編】
・秀吉が勝家と対立するのは、勝家に市をとられたから。
・勝家の出陣がシエたちに止められた
・お市の横で、地面をぶんなぐって、ガン泣きする乳母の左時枝さん
・サルに側室にされそうになる市
・市との別れ際は静かだったのに、ピンクの輿(護送車)の中で突如手足を振り回し泣き喚いたシエ(テメーはゴリラか)
・声が小さい!
・落城後、秀吉と対面時に火事場に居なかったのに顔がススだらけの三姉妹

【小牧・長久手の戦い編】
・一瞬で終わった小牧長久手の戦い
・小牧・長久手の戦いで、茶々の手紙をクンクンしながら匂いを嗅ぐ秀吉w
8トンデモ集3 :2011/11/27(日) 23:12:51.46 ID:V1msXp/r
【大坂編@】
・シエ曰く、信長の戦は天下泰平の為の綺麗な戦、秀吉の戦は私利私欲の汚い戦
・豊臣家の人達を紹介されてる際、
 シエ「 秀 ばかりでまぎらわしいのう」(※織田家も「信」ばかりです)
・秀吉に精神的ダメージを与えるシエの信長スタンド
・三成の初登場シーンの弱そうなこと
 トイレの後の手洗いの世話までするよ!
・「太閤は関白の父」と石田三成が解説
・なぜか座敷で、たしか2シーン登場の島左近
・存在意義不明の古田織部の登場シーン
・秀長の意味不明の回想シーン
・突然白髪になる秀吉と家康
・軍事会議に入るシエ
・重要人物なのに一回しか登場しない利家
 (既に忘れ去られている序盤の利家 ※利家役が序盤と中盤で別人になる)
・春画で失神(以後床入りシーンだけは絶 対 に ねじこむ)

・佐治一成と政略結婚にも関わらず、恋愛結婚だと言い張るシエ(と田豚)
 離縁させられた後、夫の下へと大坂城脱走を目論むも広すぎて成らず
 ついでに(年少故の白い婚姻だったのに)、
 シエとヤラなかったことを後悔するロリコン佐治
・だまされて離縁させられ秀吉に両手で雪玉を連投するシエ(どうやって雪玉を握っているのか謎)
・佐治と離縁した後に、妹に先をこされないでよかった〜と初
・秀吉に雪を当てるシエ

・お菓子を食い散らかす初
・イケメソ高次をみて卒倒する初(ワンパターン)
・シエ、秀吉に馬乗りになってタコ殴りの暴行
・シエ、秀吉に足を引っ掛けて転ばせる
・シエ、茶々と秀吉に反抗して無駄なハンスト
・(戦は嫌だと言っていたのに)「待つ楽しみが有る」
・アロマで写経
・「帰って子作りすっどー!」新幹線かどこでもドアで帰る初
・「サルではなく人の子を産んで下さいね」

・秀吉が茶々を狙っているのに気づき、「姉上は私が守る!」というなり
 誰もいないのに廊下で通せんぼするシエ
・秀吉、茶々に「思われ人になってくれぬか」
 茶々「あなたは仇です(キリッ」 ←もう1ヶ月間、延々このループw
・ハンストする三姉妹→三成が蛤焼いてさそう
・シエ「龍子さま! 何でもかんでも男と女の話にしないで下さい!」
・茶々、秀吉相手にビンタ
・ビリケン金の秀吉
・側室なのに、妹の江にはあくまで正室扱いの「妻」と言い張る茶々(当時の側室制度全否定)
・二度も同じ構図でタンスの角に足の指をぶつけてのたうち回る秀吉w
・前夫と強制的に離縁させられたのに、喜んで家康に嫁ぐ朝日姫
(それに怒って出て行った副田甚兵衛は、まるで変人扱い)
・ムカイリ竹千代10歳の登場
9トンデモ集4 :2011/11/27(日) 23:13:57.62 ID:V1msXp/r
【大坂編A】
・畑を耕す秀吉一家に初も暴言
・エプロン付き侍女コスチュームで猿と対決する姫たち
・秀吉が京都に引越し。
 シエ「サルがいなくなるぞ〜!!」 「サルよいなくなれ〜!!」大坂城で絶叫。
・秀吉とケンカ、大阪城を出ようとするも迷子になるシエ

・喫茶「利休」
・執拗に「黒い茶碗」にこだわる変な脚本w(黒茶碗の意味分かってない)
・秀吉と利休の不可解な決別(キモい恋愛の別れ話)
・炭焼きに変装して切腹前の利休に会う江さん(しかも似合ってる)
 (利休にボロを着て会いに行く)
・唐突に「みんなが笑って暮らせる世」と去年の大河をパクる利休
・タイトル名「愛の嵐」の実態は愛の兜と屋敷の外の嵐だけだった。

・切腹前の秀次に「会わせろ自害するぞ!」とわめく江さん(1児の母)
・それを後になって「本当に死んでも構わなかった」と得意そうに語る江さん(1児の母)
・髭ザイルが朝鮮人の盾になって死んだ
 遺言で現地の子供と遊べてよかった!
・夫が戦死したので我が子を抱けない!とネグレクト育児放棄するシエ
・廊下を転げ回る秀吉
・朝鮮の使節が来てる外交交渉の席に何故かピンクの着物を着て座ってるシエw
・ついでにいつもピンクの駕籠(護送車)

・旦那を亡くしたシエの元にノコノコお邪魔するガラシャ
→あの元祖ヤンデレがよく嫁の単独外出を許可したな。
・ガラシャによると忠興は側室といちゃついてガラシャをほったらかしにしてるらしい
→ガラシャを放置する忠興なんてそれはもはや忠興ではない。忠興にそっくりの偽者か影武者としか考えられん。
・ガラシャに「そなたには寂しい思いをさせて参った」と謝る忠興
→確かガラシャ幽閉中にもやる事やって出来た子供がいた筈。
 その子も含めると計五人は子供がいる>細川夫妻
 それで「寂しい思い」はないだろう。
 ↑の台詞から察するに本作の忠興のヤンデレ設定はなかった事になってるらしい。

・「死んだ人など最初からいなかったと思えばいいのよ!」
・シエ、娘のお気に入りの玩具を勝手に持ち去る
・淀、浅井長政とお市の供養にリアル肖像画を奉納
 (お市と長政の肖像画ではなく、ホナミと時任の肖像画だったでござる・・・orz)
・秀吉「秀頼を頼む」、シエ「知りません」
・説明台詞のみで済まされた北野の大茶会(物知り民部卿)
・病身の秀吉が血を吐き能を舞う醍醐の花見(花びら無双)
・「サルが死んでしもうたー!」 → まだ生きている

【関ヶ原の戦い編】
・(関ヶ原開戦前に)「主人の豊臣が家来の徳川に弓を引く」と民部卿局が言う。
・1シーンのみの関ヶ原
・ガラシャの最期、従者が前面から槍で彼女の胸を突いたのに、
 どうにも不自然に床に落ちる首のクロス
 (※しかも留め具がヒキワの上に千切れたとかではなくご丁寧に外してある)
10トンデモ集5 :2011/11/27(日) 23:14:34.29 ID:V1msXp/r
【江戸編@】
・ここが江戸城か(なんでも説明)
・家康の弓のシーンでマトリックス
・ひね只の初期の暴走(ごろ寝・父への反抗・放火等)
・入浴脱ぎ(それも男で)要員になった徳川二代目将軍
・本多しかいない徳川家臣団
・秀忠、将軍職を継ぐ決意をする為、何故か熱海温泉で湯治(脱ぐ)
・「母兄を殺した」と父を怨む秀忠が尊敬するのは、それを命じた織田信長
・父を殺したと秀吉を罵ってた江が大好きなのが、それを命じた織田信長
 (似たもの夫婦じゃないか)
・慶長伏見大地震が、震災被災者を配慮して火事に変更される
 (しかし二次災害で火災で亡くなった方も多いので全く配慮になっていない)
・微笑ましい農家ごっこ(お百姓さんを舐め切っている)
・三成退場とともに今更大野冶長登場(たんなる欠員補充w)
・何故か愛のカブト出演(糞大河愛のコラボw)

・シエ、秀忠との床入りで、わざわざ無用の非処女宣言
・歴史的事項が描かれないのに、毎週律儀に入るシエの出産(ワンパターン)
・シエ、初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出す

・市のナレ無双(あくまで秀吉に敬称を付けない)
・シエ、秀忠遅参に「あの人らしいwww」と戦死した兵の事など考えずバカ笑い
・シエの「死ぬ死ぬ詐欺」「離縁して詐欺」
・秀忠「よそに子供作ったけど金渡して追い遣ったyo!」、シエ「何て優しい御方!」
・珠姫の輿入れが夢オチ
・夫が追放した浮気相手の女にドヤ顔で会いに行くシエ
・シエ「(嫁入りが)嫌なら逃げよう」、千姫「ここに来てバカ言うな」

・シエおのこを産むために豆を拾う
・竹千代が福に取られそうなのを気にしているシエの前で大姥局に、
「そなたは、産みの母より、ずっと私の母であった。」と言ってしまう秀忠
でも全然気にせず笑っているシエ
・隠し子と母親を城から追い払った後で明るく子作り(男子)宣言、
 スタミナメニューをバカ夫婦でウキウキウオッチング「虎のお肉食べてみた〜い」
・「つくべきところにつくべきものがついておりましたーー!!」

・「北条時宗」の和泉時宗狂信者だった北村頼綱(通称ハチ)の、
 まんまパクりな富田福(北大路家康儲) (乳母(乳母夫)と言う共通項付き)
・シエ「このままでは竹千代は性根が腐ってしまいますキリッ」
・シエ曰く、淀の秀頼溺愛は愚かだが、シエの国松偏愛は絶対正義!
・「(自分で育ててないから)竹千代は私の子ではありません!」
・国松「母上は優し過ぎるのです」
・秀忠「親父、早く死なねーかなー」
・家康「どいつもこいつも……」
11トンデモ集6 :2011/11/27(日) 23:15:17.86 ID:V1msXp/r
【大坂の陣編】
・敵将は真田しか出ない大坂夏の陣
・秀忠の大坂城潜入(廊下をのこのこ歩き回って真田幸村に会う)
・ゴリラ泣きするオーストラリア女性
・主君より先に家来が自害
・薙刀女性陣が盾になる
・真田幸村の哀れな最期
 (首級を取られるでもなくゴキブリ瀕死。葵の旗を掛けられると言う屈辱付き)
・(瀕死の)幸村に、父ちゃんどこ?と聞く
・変節ぶりを、あきれて見上げる草刈正雄
・介錯無しの淀、秀頼の切腹
・「母上…殿下…」自害の際、鶴松の事をすっかり忘れていた淀の方
 (※あの世の者を思うなら「鶴松…」も追加するべき
  夭折した子を失念するなと小一時間)

【江戸編A】
・淀の遺書(「徳川を恨むな」「私の命と引き換えに泰平の世がもたらされるのなら…」)
→やはりベルバラ(と言うか史実でもそうらしいが)のルイ16世の処刑前の演説内容に激似
「私を死に追いやろうとする者を赦そう」「私の血がフランスと国民の幸福の礎となる事を願う」
・シエが立ち聞き
・竹千代が立ち聞き
・福が立ち聞き
 (どいつもこいつも立ち聞きしすぎで困る)
・逆恨み的に殴る→謝るという、御台所にあるまじき安っぽさ
・竹千代を「あの者」呼ばわり
 (いくら大姥から「我が子ではないとお思い下さい」って言われたからって…)
・淀の秀頼溺愛と福の竹千代歪愛がモンペア(モン乳母)扱いされても、
 彼女らと五十歩百歩の筈のシエの国松偏愛は福・竹千代sageで正当化されてると言う理不尽さ
・竹千代の女装を目撃(息子のオナニー目撃の母)
 (竹千代カマフラグ)
・裏切られて惨殺なのに「あの世ではシアワセ」的な妄言を吐く豊臣生き残り組
・淀の手紙内容のしょうもなさ
・千姫の憤怒&母への謝罪の酷さ(脚本&演技)
・秀忠の唐突な述懐
・駿府城の庭の有り得ないデザイン(どこのジャングルだ)
・福の浅はかでミラクル(主に距離的に)な暗躍

・毎週シンデレラエクスプレス状態で駿府に通うお福w
 大阪城=駿府城=江戸城(1駅 JR東海新幹線 もしくはリニアが通っている)
 新大阪(大坂城)=静岡(駿府城)=東京(江戸城)
 つどこでもドア

・シエ「なんじゃその目は!」(小物悪役の台詞をのたまう主人公)
・福と羅山が出合い頭に衝突(一昔前の学園ドラマかよ・・)
 &枕営業思いついちゃったエヘ
 (ぶつかって始まるハニートラップ)
・羅山と福の飲み会
・秀忠「よし、竹千代の話もきくぞキリッ」→全然聞いとらんw
 (しかも質問内容が「好きな武将は?」)
 (満座の中での竹千代吊るしage)
12トンデモ集7 :2011/11/27(日) 23:16:44.00 ID:V1msXp/r
【江戸編B】
・竹千代に化粧の趣味が!→家族会議で吊し上げ
・「やはり世継ぎは国松じゃなー」と自分が決めるのが当然のように呟く江
・新年を祝う席に和子がいない
・またも期待に応えて、出しゃばってくれた民部卿
・家臣の前で、征夷大将軍に向かって「父上様とお心が通じぬ」ことを忠告しちゃうシエ様
・家臣が居並ぶ前で「父上と上手く話せないのでしょう?」 と秀忠家康の不仲を強調するシエ
・とうとう、初期の面目踊如、駿府にでばる江
 駿府と江戸が近距離のドラマ(新幹線で一駅なんでw)
 江戸と駿府でも山一つ越さないといけないのにほんとどこでもドアを使い過ぎて困るw
・家康の駿府城が、風鈴の今川館で工夫なし

・「でた〜!駿府にまで!」、相変わらずのシエの愚痴攻めw
・天下をとって、もうすぐ死にそうな義父に「嫁に来てからいいことありません」とかいう馬鹿嫁
 (大御所に面と向かって、徳川に来て辛いことばかりと非難を浴びせるシエw)

・人の死期を正確無比に知ることのできる江さんぱねーっすw→予知夢 or ニュータイプ
・春日局の抜け参りカットで結局考えを改めた江様が竹千代を世継ぎ押しw
 (福の命がけを示すエピソードのはずなのに軽い軽い)
・羅山はどこへ行ったのでしょうか?まさかのハニートラップ回収なし?

・竹千代が自ら世継ぎ辞退を申し出るのは、田渕の学説か?
・竹千代が「戦はいやでございますー」マインドでないと シエ母ちゃんと和解できない
・シエ版中学生日記
 家康「そなたがかわいくてたまらんのよ」→秀忠「父上に死んで欲しくない!親子ですから!!」
 お福「竹千代様がお化粧をなさったのはお母上恋しさです」→シエ「竹千代…母を許せ!」

・質素倹約だった家康が金色葵の御紋を羽織って、まるで成金親父
・何故かシエに「日の本を頼む」と口走って息絶える家康
・廊下で立ち聞き改め、座り聞きになった江
・病床で「ヒネタダ」と発音してくれた北大路家康様
・家康が世継ぎにノー関知で逝去
・家康の死に方が斬新、まるで、明日のジョーww
・家康の死後、手を合わせながらニヤリとする秀忠

・福がヒネタダの浮気を初に耳打ち→シエが立ち聞きw(ついに民部卿まで)
・最後は、分身のシエをどうしても良い人にもっていこうとする田豚演出w
・最終回は無理矢理な時代劇番ヒューマンドラマw
・シエが女中の前で娘に「私も望んで嫁いだわけではない」
 (大御所に言った、嫁に来てからいいことありませんに続く暴言)
・家光、忠長は大人なのに全く老けないシエ(スーパーサイヤ人w)
・最終回でも老けメイクをほとんどせず、目尻だけが異様に濃くなる

・あれほど仲が悪かったのに、いつの間にかシエの腹心になっている福(人間描写を端折るのが田渕流)
 竹千代が後継ぎにケテーイ→福「ありがとうございます」
 シエが大奥の責任者を面前で福を指名
・おねがシエの娘たちの説明
・タツコ「夫でついた傷は、夫で癒す」、すごすぎる助言w
・シエ、前夫に現夫の浮気を相談w

・最後、野原に行き二人の語らいシーンで、円満終了を目指す田渕演出
・ヒネ忠「そなたは私の希望だ!」
 そちは希望じゃ→小谷からきてようやく最終回に回収
・秀忠が江と馬を見送るとこで「カンバックシエーン」のオマージュw
・思うがままに生きる、をこんな終いまで引っ張ってきたうえに「私の希望」って・・・
・ラストでまさかの市登場
 保奈美がスタンド&ナレでFin
13日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:17:38.93 ID:V1msXp/r
テンプレ以上

※トンデモ集の微調整はpart100で
14日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:18:30.12 ID:V1msXp/r
★豚さんの寝言炸裂ブログ☆ 『田渕久美子 毎日が大河』
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html

★豚さんの寝言が肉声で! 『ラジオ深夜便 大河ドラマ〈江〉のツボ』
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html


★田渕久美子氏 講演会シリーズ(2011/12)

『 大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」の脚本家が語る「こころ豊かに生きる〜過去・現在・そして未来へ〜」 』
日時:12月 3日 [土] 13:15〜15:35(12:45開場)
会場:ハートピア春江小ホール
定員:200名 入場無料 ※入場整理券必要
主催:坂井市男女参画イベント2011
http://www.city.fukui-sakai.lg.jp/shimin/13/000/p002826.html

『 輝く女性の生き方 江〜姫たちの戦国〜 』
日時:12月 4日 [日] 14:00〜16:00(13:00開場)
会場:四日市市文化会館
主催:じんけんフェスタ2011
http://mie-shimono.jp/center/center-dayori/11-11-05-5.pdf#search='じんけんフェスタ2011 田渕久美子'

『 女の道は一本道〜強くしなやかに生きる道〜 』
日時:12月 8日 [木] 13:00〜14:30
会場:城山観光ホテル 5Fルビーホール飛天
主催:南日本政経懇話会(鹿児島県鹿児島市)
http://yajimaoffice.jp/tabuchiprof.html
15日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:23:08.96 ID:Hi/AWmmR
選挙速報効果で視聴率が上がってたら維新の会に頭が上がらなくなっちゃうな
16日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:24:36.01 ID:QyZ+3JZ/
今日の大河ドラマの本編は清盛予告だと思う事にするお。
個人的には数秒にもかかわらず、杏の存在感が良かった。
17日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:26:37.07 ID:Lbo+bYPK
>>1
18日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:27:35.21 ID:RkeAZ7Ed
>>1乙 
100超えるな完全にw 
19日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:28:20.75 ID:omHngNYw
>>1

 貸 さ な い か
20日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:28:40.04 ID:wGg5jywV
>>1



戦犯向井死ね
21日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:28:56.72 ID:FKF/NRgU
>>1


>>前スレ985
で、最後になって
「思うがままに生きられなかったけどこれからは自由!ちょっと馬走らせてくる!」
だもんな

我慢するばかりだった戦国の女性に言いたいこと言わせてあげたいとか言ってたまとめがこれか、と
22日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:30:37.60 ID:fzMo09XE
>>1

大体「思うがままに生きられなかった」ってどの口が言うかって感じだよなw
これまでだって散々わがまま放題やってたじゃないか
23日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:30:38.80 ID:l1Cd9emO
>>1希望の乙
24日曜8時の名無しさん :2011/11/27(日) 23:31:22.64 ID:PwYK6lRE
>>1さま乙
25日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:31:28.20 ID:sDUUvfLj
>>712
来年の伊東四朗の化粧と、阿部サダヲのギラギラ感にゾクゾクした
三上はわかんなかったけど、女性陣たぶん壇れいの十二単衣もなんか古い
人形を見てるみたいで、こわくてゾクゾクした。待賢門院堀河も杏も、眉なかったね

龍馬伝のように幕末じゃなく、退廃した平安末期なので、
衣装・美術がたのしみだわ
26日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:32:05.11 ID:Wa0tTVPV
ピクニックからはもう
江が(死の床で)見てる夢だよね

何が希望だったのか
27日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:32:21.09 ID:ySc2agoB
希望…来年はちゃんとした大河が見られるかな?ってか
28日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:32:26.78 ID:hkKXy4Cy
>>1
乙 最終回1000スレ記念真紀子
29日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:32:48.88 ID:y01Jchnb
坂の上の雲1年間やってくれよ
30日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:33:38.67 ID:fzMo09XE
一昨年も同じこと思ったので微妙と言えば微妙かもだが
「これ以上の駄作大河は二度と出て来ないだろう」という希望
31日曜8時の名無しさん :2011/11/27(日) 23:33:40.10 ID:PwYK6lRE
>>26
で、シエちゃんは何をしたのかという…

清盛の予告編、期待がわくね。
平安末期のただれた宮中の雰囲気が出ていて、
王朝もの好きにはたまらんかった。
32日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:34:02.70 ID:Q8oCUbLB
>>26
最後は夢オチで終わったの?

なんちゅう大河ドラマやwww
33日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:34:20.30 ID:hkKXy4Cy
希望
江みたいな変な大河が今後作られないこと
34トンデモ集:2011/11/27(日) 23:34:28.41 ID:sDUUvfLj
・将軍御台所でありながら、椿の衣装を身に着ける主人公

椿は首が落ちるから、武家ではNGじゃなかった?

最後の打掛も乗馬の衣装も、みな、なぜか椿の刺繍が入ってた。
これ、どうなの?詳しい人おしえて
35日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:34:49.81 ID:ySc2agoB
坂の上とシエと回数反対でよかったろ
シエなんて3〜4回あれば事足りた内容だろ
36日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:35:28.70 ID:BZonjtpJ
公式HPにも、TVと同じ清盛の予告動画がUPされてるね。






37日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:35:38.97 ID:si2D14as
170 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/27(日) 23:30:47.32
おしゃれイズム見てた玉木ヲタが
江撮影中に宮沢りえさんを注意したのは樹里ちゃんに違いないとかほざいてる
柴田勝家役の大地康雄さんが注意したんだよ
ホント気違いじみた思考の人間は自分の思考に都合よくばかり思い込むから怖い
どうせ玉木ヲタはここ見てるからレスしとくね
38日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:35:51.65 ID:omHngNYw
あれは「江は鬼母じゃ」って言ったんだよ
39日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:36:30.33 ID:B7X86HvY
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   さっきまで動いていた本スレが
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
40日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:36:43.39 ID:Lbo+bYPK
このアンチスレのテンプレ完成度がすごいわw
不可解な部分、ソースが一目瞭然という
41日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:36:58.51 ID:QrOnO43j
>>34
いや、それ捏造くさいと言わている
そのクビがぼとっと落ちる様が潔いと、逆に好意的に見られていたらしい
秀忠も椿の花が好きだったという逸話もあるし、椿栽培する大名も割りといたみたい
42日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:37:30.26 ID:hkKXy4Cy
祈念だった
43日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:38:00.10 ID:orkrJp1N
結局、江って何した人なの?
ギャーギャー騒いでるだけだったが。
44日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:38:04.28 ID:NyipVCAN
最終回のシエの喋りは酷いわな。

ゆっくり喋れば落ち着いた大人の女性に見えるなどと思うな、この大根女優!!
45日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:38:46.05 ID:si2D14as
170 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/27(日) 23:30:47.32
おしゃれイズム見てた玉木ヲタが
江撮影中に宮沢りえさんを注意したのは樹里ちゃんに違いないとかほざいてる
柴田勝家役の大地康雄さんが注意したんだよ
ホント気違いじみた思考の人間は自分の思考に都合よくばかり思い込むから怖い
どうせ玉木ヲタはここ見てるからレスしとくね
46日曜8時の名無しさん :2011/11/27(日) 23:38:59.61 ID:PwYK6lRE
回収されてない伏線が多すぎ。
初の髪飾りはどこへ行った。
信長さまのプレゼントの洋服はもらっただけなのか。
シエは思うままに生きたのか?
47日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:39:22.75 ID:meI1db5W
よっし

今年は一回も大河見なかったぜ
OPすら見なかったw

俺の大河は龍馬伝の次は平清盛ということでシクヨロ
48日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:39:28.50 ID:MnfBjya9
なに急に落ち着いちゃってんのって感じだったな

最後まで共感も何もできない主人公でした
49トンデモ集:2011/11/27(日) 23:39:31.92 ID:sDUUvfLj
>>41
さっそくのレス、さんくす。
集計人さん、トンデモ立候補からはずしてください、すいません
50日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:39:46.21 ID:8vZeNMs3
本スレが見当たらないので

江は途中でリタイアしてしまい久し振りに観た
江も初も変わらず美しかった
上野さん、水川さん、向井くんその他の出演者のみなさんお疲れさま
51トンデモ集計:2011/11/27(日) 23:41:06.93 ID:V1msXp/r
>>49
了解しました
52日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:41:11.14 ID:ySc2agoB
>>48
今録画見てて感じたこと
それだ

最終回は本当に消化試合だな
53トンデモ集:2011/11/27(日) 23:41:30.66 ID:fCwJdrN2
・特に用事も無いのに前妻に直接会いに来た佐治(これじゃ不審者だろ)
54日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:41:31.26 ID:ScR3Yl/+
前半のしょうもない回で潰すなら今日の最終回をもっと分けて描いて欲しかった
今回こそが大事だったんじゃないの
55日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:41:38.63 ID:zGb8REL7
最終回は役者全員失格。
脚本失格。
考証スタッフ失格。
プロデューサー失格。
最終回がこんなにつまらなくキモチワルイ大河は初めてだ。
56日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:41:52.78 ID:si2D14as
170 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/27(日) 23:30:47.32
おしゃれイズム見てた玉木ヲタが
江撮影中に宮沢りえさんを注意したのは樹里ちゃんに違いないとかほざいてる
柴田勝家役の大地康雄さんが注意したんだよ
ホント気違いじみた思考の人間は自分の思考に都合よくばかり思い込むから怖い
どうせ玉木ヲタはここ見てるからレスしとくね
57日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:42:02.11 ID:sDUUvfLj
本スレ、心臓発作で死亡しちゃったのかな…・心配です
58日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:42:41.65 ID:V0/qSxVe
もうアンチスレとファンスレだけで別によくないかw
59日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:42:55.33 ID:vjuIplIw
で家光と弟の話はどうなったのよ
60日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:43:02.70 ID:qwXJIby5
信長がいたころの方が叩きがいがあったなあ。
後半は年表っぽくて叩きがいがあまりなかったのが残念w
61日曜8時の名無しさん :2011/11/27(日) 23:45:19.02 ID:PwYK6lRE
シエに過ぎたるもの。
りえの淀。太賀の秀頼。
しのぶのねね。北村の秀次。石坂の利休。北大路の家康。
豊川の信長。平の佐治。
皆様、罰ゲームお疲れ様でございました。

出なかった武将の皆様、逃げ切りおめでとうございます。
62日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:46:06.14 ID:+zxti6iE
すげえ最終回だった
レンタルDVDの最初に入ってる予告を見てる気分で、清盛・坂の上まで我慢したよ
大河は今年1年お休みだったと思うしかないな

http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/movie/index.html
今日のとは違う清盛の予告動画(特報のとこ)
来年は楽しめそうだ
63トンデモ集:2011/11/27(日) 23:46:19.81 ID:sDUUvfLj
もしみんなの賛同を得られれば

最初のくくりのところのラストくらいに
・最終回で本スレ心肺停止

っていれるのはどうかな?
64日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:46:25.78 ID:ySc2agoB
しかし今日もやっぱり「秀頼」って呼び捨て
たしかに甥っ子だけど変だろう
65日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:46:28.77 ID:omHngNYw
柴田勝家のことも思い出してやって下さい
66日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:46:53.02 ID:QyZ+3JZ/
仁や坂の上の雲のスタッフで真面目に江を制作したらどうなるだろうか…
67日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:47:18.71 ID:Lbo+bYPK
>>58
それはいえてる

本スレはネガるとアンチスレいけといわれるから、中間層は難しい
この大河は、熱狂的オタと不真面目大河を真摯に考えるスレのツーウェイでいいだろう
68日曜8時の名無しさん :2011/11/27(日) 23:47:20.92 ID:PwYK6lRE
>>65

ははっ。そうだね。大地さんもお疲れ様でした。
69日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:47:30.74 ID:ySc2agoB
>>65
脚本家センセイが忘れたとか言ってたからね
70日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:47:34.02 ID:uaXQuPoo
>>26
やっぱりそういう解釈なのか?
某所で秀忠の行くのか?→逝くのか?と受け取り方されてたのだが。

江の中の人はスタパでずっと見守ってくれた市を振り切って、
前向きに行きていく希望に満ち溢れたラストと応えていたが。

両方の解釈を出来る様にしたのか?
まぁ、田渕センセにはそんな発想ハナからなかっただろうがw
71日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:48:10.57 ID:BD7WUayG
>>48
秀忠改易で諸大名に威を振るう→江抗議する→秀忠、抗議を受け流す→江渋々引き下がる

ここらへんの作業的な流し具合なんかもうね…もはや波風を立たせる気すら皆無の凪状態
「最終回だからま、いっか」ってのが画面から沸き立ってきそうな感じだった
72日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:49:29.32 ID:YHtxQuYp
号はつまらなかった
平清盛も退屈そうだな

もう大河シリーズは、やめていいよ

73日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:49:31.47 ID:OUrCECGk
最後の「清盛」→「坂雲」の予告コンポ
目が離せず、鳥肌が立ち、なぜか涙が溢れた。

黒い雲は消えた!
日本の夜明けぞ!
74日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:49:35.84 ID:Lbo+bYPK
>>57>>63
wwwwwww
75日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:49:40.27 ID:omHngNYw
シエをきちんと叱ったのは勝家だけ
76日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:49:50.13 ID:+zxti6iE
あと秀忠の付け髭のテープどうにかならんかったのか?
もうどうでもいいのか?
77日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:51:32.89 ID:1VPjQHM6
オープニングには秀頼の名前会ったけど回想で出てきた?
何回巻き戻しても見つからない
どこに出てきたかわかる人います?
78日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:51:34.82 ID:sDUUvfLj
>>75
俺にとって、一番共感できたのはまさにあのシーンだった。
79日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:51:36.97 ID:rj1nyCY8
「シェー、カムバック」 秀忠の悲痛な叫び。
しかし、去りゆく馬上のシェはすでにこと切れていた。

パクリじゃん
80日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:52:36.59 ID:JD+AHEwi
これからラジオ聴ける方へ(NHK第一)

http://www.nhk.or.jp/shinyabin/pro/a7.html
NHK ラジオ深夜便 11月27日

午前1時台
大河ドラマ”江(ゴウ)”のツボ〜脚本家・田渕久美子のおすすめ(11)
脚本家 田渕久美子

後1時間ほどでシエの脚本家自らドラマについて語ります

ラジオ無くてもネットラジオで聞けます
http://www3.nhk.or.jp/netradio/index.html
http://www3.nhk.or.jp/netradio/app.html
iPhoneかアンドロイドケータイでもNHK聞けます

http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html
前回のはストリーミングで聞けます

NHKラジオ(AM第1 第2 FM)合同スレッド 1034
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1322319011/
ラジオ実況はこちらです
81日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:52:57.22 ID:l1Cd9emO
>>76
あとヅラももう少し上手に隠せなかったのか?
まるわかりできもかった
82日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:53:07.11 ID:omHngNYw
>>77たしか千に、再婚を説得する場面
83日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:53:37.22 ID:zGb8REL7
今年の大河は子役がキモいやつばかり。
誰ひとりとしてまともに役がこなせるのがいなかった。
ああキモチワルイ。
84日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:53:51.32 ID:ySc2agoB
福が急に普通の人化してる…
脚本屋は大団円のつもりだったのか
85日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:54:38.26 ID:sDUUvfLj
>>75
勝家「謝れ、我々はここにいるまわりの者たちのおかげで生きてるのだぞ(みたいな感じ)」
ゴー「すまぬ。許しておくれ」

唯一、好きだったシーン。もしかしたら人の心情を演じてたのは大地さんだけだったかも

最後の「本当は長政殿といっしょに逝きたかったであろうな」とか
86日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:55:42.59 ID:8vZeNMs3
>>83
子役より子役をやってた大人に引いてしまったが
87トンデモ集:2011/11/27(日) 23:56:01.64 ID:y5M/lTzV
・シエ、秀忠と高原に乗馬ツーリング
・まだ走り足らないシエを呼び止め唐突に「そなたは、私の希望だ」と複線回収する秀忠。
・シエ、「思うまま、あるがままに生きる。今日がその最初の日に致しまする」と最晩年に言う。ご丁寧に市の亡霊がお迎えに併走。
88日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:58:24.80 ID:mRDFH9AF
まあ色々あったがこのスレのお陰で完走しちまったぜ
おまいらありがとうノシ
89日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:58:46.04 ID:OXmqQv73
前半は信長のDNAを最も受け継いでいる人物として描いておきながら中盤以降は権力者の前で罵詈雑言を吐くだけの野次馬キャストに
後半はいてもいなくてもどうでもいい存在&完全に空気の様な存在
90日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:59:05.63 ID:8vZeNMs3
お供が誰もいない二人の遠乗りには驚いたが
江らしいと言えば江らしい
91日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:59:24.37 ID:TlwG55D7
えーっと・・・主人公が死ぬところやらない大河っていったい・・・

家光と忠長の後日の出来事も全く触れずに終わりやがったw
92日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:00:39.14 ID:zGb8REL7
>>86
あれもひどかった
こんな老けた幼女がいるかよと
老けた子役はいっぱいいたけど
93日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:00:50.82 ID:ySc2agoB
佐治なにしにくるんだwww
将軍御台所にお目通りなんてあり得なさすぎwww
篤姫・帯刀のような盛り上がりもなく、むしろ怪しい訪問者だよ…
94日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:01:58.95 ID:C25IJwky
>>91
試験範囲じゃないので知りません

ってなところだろ
95日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:02:00.77 ID:8YMZCnW6
>>85
大地さんにはまた好演して貰いたいね
次はこんな罰ゲームみたいな大河でなくて、真っ当な大河でね
太平記みたいに
96トンデモ集:2011/11/28(月) 00:02:56.42 ID:bTTR8Rvh
・女の戦は生きること→最終回でどうにか回収
・そちは希望じゃ→回収というよりゴーまんせーの決め台詞

かなあ、っていうのか自分の正直な気持ち。
最後の最後になんで秀忠があんなこと言うのかわからなかった。
ただ、強引に回収というか、脚本家のひとつ覚え?
希望であることを裏付ける描写が、すべて陳腐だから、回収しようないし
秀忠のセリフも嘘寒い気持ちでしか聞けなかった

みんなや集計人さんはどう思いますかね?
97日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:03:50.90 ID:ScR3Yl/+
あの正信の最後が「隠し子のことを話せよ」
拍子抜けもいいところでした・・・
98日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:05:28.44 ID:QdQ0jiL5
池田幸隆が姫路から鳥取に国替えするシーンがあったが。

千が再婚先で産んだ娘が、池田幸隆(後の光政)の嫁になるという繋がりで出したのに、
その件に関しては、まったく触れられていなかったよな・・・・。

いったい、あのシーンは何だったんだ?

千の再婚話や、光政を出すなら、そこまで触れよとか思ったのだが。。。
99日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:08:34.98 ID:C25IJwky
>>95
太平記が放映された直後頃だったと思うけど、
ちゃんとした歴史学者の太平記の講演会で、
太平記で誰が好きかというアンケートをしたら、
NHKの大河の影響で一色右馬介、藤夜叉なんて人が上位に…
なんて前フリをされていました。

どちらもシエで被害を被った方でしたね…。
100日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:08:43.98 ID:qt5qersp
佐治…何しに来たんだ。未練がましくしか見えない。
忠長が大きくなって急にショボくれた雰囲気出しまくり。
江戸城からあんな草原までどれだけの距離を馬で移動したんだ?
子供の育つ勢いに比べて、他の人が見た目、年を重ねていない。
江の老け方が病的。
いきなり出てきた和。
一度は排泄シーンを入れてほしかった。文化の勉強のために。
101日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:08:45.94 ID:+0D7smky
>>98
「江」の歴史の反映に、何を期待してたんだよw
102日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:11:02.74 ID:C25IJwky
>>98
池田が去ったあとの姫路に本多忠刻・千夫妻がいくのに
そんなことは知らなかったのかね…
103トンデモ集計:2011/11/28(月) 00:13:20.36 ID:In/aWRgx
>>96
基本的にどちらでもいいけど、散々このスレで回収なしといわれ、
ヒネ忠がことさら最終回に大声でいっていたので
最終回という文言は入れた方がよいかなと

>・そちは希望じゃ→小谷からきてようやく最終回に回収>>12
>・そちは希望じゃ→回収というよりゴーまんせーの決め台詞>>96

あとは他の住人の方にも意見を聞いて決めましょう

>・女の戦は生きること→最終回でどうにか回収>>96
104日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:15:41.54 ID:pCFplp2D
>>93
亭主の留守中に元亭主が会いに来るのは現代でもまずいよ。
戦国の気風まだ残る時代なんだから。家臣ルートで
秀忠の耳に入るのは確実。
あれ程、悪評だった盗み聞き最後までシエが行って
いたね。演出は盗み聞き大好きなのか?
105日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:16:00.12 ID:kQvialv6
前回まで家康に尽くし通してきた正純に対してあの仕打ち
正純が何をしたのか言葉じゃなく、しっかり描写しなきゃダメだろ
とことん歴史から逃げたセンセだったわ
106トンデモ集:2011/11/28(月) 00:16:21.70 ID:X0ixthwy
・最終回は怒涛の回想シーンと年表消化
・民部卿「隠し子がイヤでもお腹にはもどせないYO!」
→お腹に戻してもイミないんじゃ・・・
107日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:17:19.72 ID:C25IJwky
>>104
盗み聞き濫発
脚本屋が情報が伝わる過程を描けないのだろう
108日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:18:57.04 ID:G+jbJ/Dq
>>106
最後の最後まで下品だったなあの女は
109日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:19:47.42 ID:SEaCQ1pl
>>70
行くのか?→逝くのか?なら、その後の秀忠の台詞が
「帰って来いよ」じゃなく「わしもすぐ行くから」的に
するのがごく自然だから、多分なんにも考えてないんだと思う
110日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:20:27.56 ID:qt5qersp
鈴木ほなみの表情が単調で強迫観念がある病人みたいだった。
温和で抱擁力のある演技がなく、しらけた。
宮沢りえは、サンタフェが全盛期であり、貴花田の愛情消滅宣言以来、常に悲壮感を伴っているので見ていて辛い。
話を凝縮するために移動シーンを割愛するのは仕方がないけど、割愛しすぎ。
江の老けメイクが下手。
秀忠の希望発言が、あまりピンとこなく響かなかった。
最終回に感極まる瞬間がなかった。
信長、光秀、秀吉、家康、どの場面も独立して話が完結しており、読み切りマンガ見たいなブツ切り感がいつまでも続いた。
最後に母親と馬で並走するのならば、淀も入れてほしかった。
111日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:23:59.19 ID:JV40/9Lc
最終回だけ見てみたが最後の最後でも亡霊だすのね

和子とか国松とかこの後大変な人生を送るのになあ
歴史知らない人にはハッピーエンドって感じでいいのかな
まあどうでもいいけど
112日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:24:05.42 ID:p/LYI37B
素直に感動してもその後に裏切られる
最終回も一緒だった、真面目に見ては馬鹿を見る大河でした
113日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:24:45.85 ID:pCFplp2D
本多佐渡の臨終に将軍夫妻が見舞いに来ているのに
何で跡取り息子の正純が同席してないの?
114日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:25:24.64 ID:HdqEUqeU
1時から深夜便に田渕登場
115日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:27:13.92 ID:zSzkEZMB
役柄&配役だけ先に決まって、脚本家が後から
「えぇー出さなきゃいけないのー、仕方ないなー」
って感じが多くなかった? 羅山とか最終回の池田幸隆とか。
116日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:28:00.85 ID:goRr7CDl
>>110
ほなみはこれを機会に芸能界本格復帰の予定だったのかな。
以前はいつも笑顔で柔らかい雰囲気だったのに、ギスギスしていて嫌な女にしか見えなかった。
あれが役作りではなく本当にほなみがそうなってしまったんならもう復帰は無理だろうね・
117日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:28:45.22 ID:8YMZCnW6
とんでも集と言えば
・髑髏杯はうわさで片付ける

これって、豊悦信長がちゃんと弁明してなかったけ?
武運拙く負けた敗者の労苦をねぎらってやる為に髑髏を金で化粧して酒宴に出席させただけで盃にしてない
とか何とか、何分随分前なのでうろ覚えだけど
118日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:29:25.90 ID:KBGrvORE
最後に信長からもらったドレス着てみるくらいのトンデモが欲しかった
119日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:30:38.08 ID:pCFplp2D
和子入内の話あったのに雲光院様はスルーですか?
120日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:31:50.12 ID:mhgyLImG


ここで選択肢は2つありました。ひとつは、自分もこのまま脱落してレビューをお休みし、妄想大河の執筆などに専念すること。
もうひとつは、脱落した人もストーリーを追えるように、詳細なレビューでお伝えすること。

悩んだのですが…結果、後者を選びました。

けれども今年は「観ていない人」も対象として、「ストーリーの流れを紹介しつつツッコミを入れていく」スタイルに切り替えました。
当然これは普段より時間がかかるわけでして、一本書き終えるとクタクタのぞうきんみたいに消耗するような日々が続きました。

「観た人」も「観ていない人」も読んでくれる可能性のある形式にする…無謀にもそういうしんどいスタイルを選んだ理由は、
自分の文章でどれだけ人を呼べるかということに一度挑戦してみたいと思ったからなのです。来年以降はかなり忙しくなる予定で、
ブログを書く時間も相当削られます。

おかげさまで、5月には月間最高である15万近いアクセスをいただきましたし、平均でも毎月10万近いアクセスをいただくようになりました。


著作権については放棄しておりません。
121日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:32:21.02 ID:s///Qlfp
このドラマで良かったシーンは一つもないが
なんか便乗して、江関連の本が増えたり(それも良し悪しだが)江の手紙が新発見されたり
完子の墓が見つかったり、その完子の息子の史料が見つかったりと
便乗発見があって良かったかなとも思った
122日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:32:26.71 ID:qt5qersp
家族で見ていたが、最後の馬で駆けるシーンで完となり、みんながしばらく沈黙。
約5秒間。
すぐさま平清盛の話題に移行。そのあとすぐさま、橋下当選の話題で盛り上がった。

江については誰も口にせず、消化試合の如く忘れ去られてしまった。
龍馬伝のテロップ並の興ざめであった。
123日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:33:29.45 ID:+0D7smky
>>119
雲光院の近所に住んでいる。
阿茶様、スルーされて大いに結構。
こんな内容の展開に出てくる必要ナシ。

だいたい配役された女優のレベルからして、
たいした扱いを受けそうも無いことなんてすでにわかってた事じゃん。
124日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:33:34.67 ID:C25IJwky
残らない…ならいいね
トンデモの山が残った
125日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:34:43.60 ID:p/LYI37B
秀忠「わしより上の男はおらん」

あの返しはどうなの?どうもスッキリしない
126日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:35:00.15 ID:mhgyLImG



本当にありがたいことです。

この点はとても満足いたしましたので、今後はもうちょっと肩の力を抜いて、「◯◯感」やアクセス数にとらわれることなく、気ままな感想などを綴っていきたいと思っています。
更新が少なくなったり、感想が遅れたり書かなかったりするかもしれませんが、よろしければこれからも、のんびり付き合っていただければ嬉しいです。



著作権については放棄しておりません。
127日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:35:44.53 ID:C25IJwky
>>125
感動の親子和解の演出のつもりだろうが
あれはさむかったなぁ…
128日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:35:54.18 ID:XwoJXfwT
保奈美あのためにだけ呼んだのかね
他の人も呼べばよかったのに
なんか寂しい終わり方だった
129日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:36:03.80 ID:09qr7sfN
最終回詰め込みすぎだった。
多少批判があっても和子やブラック化エピ、回想など全部切って
隠し子()騒動だけやって、大奥つくって終わりにすればまだ見えたかも。

130日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:36:35.85 ID:s///Qlfp
>>123
阿茶様は葵の人が一番良かったなぁ
131日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:37:10.60 ID:X0ixthwy
>>118
そういえばあのドレスどこにいったんだろうw
132日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:37:17.91 ID:mhgyLImG

一本書き終えるとクタクタのぞうきんみたいに消耗するような日々が続きました。

そもそもドラマを活字で表現できると思うのが低脳なんだ
労力の割に報われない
長続きしないと思ってたぜw
133日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:38:20.31 ID:Rk6ClFEi
伝説の作品になったな
134日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:39:33.79 ID:mhgyLImG

あと一回残っていますが、
皆様、十一ヶ月間シエちゃんレビューを読んでくださって
まことにありがとうございました!



著作権については放棄しておりません。
135日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:39:34.39 ID:qt5qersp
秀忠が千に、次の相手とは必ず幸せになってほしいと言ってのけたこと。千に一言でも謝るべきであり、そもそも最初の旦那を殺したのは秀忠自身なのに…。
そして最大の?は、
千が急に、自分の旦那が秀忠みたいであってほしいと発言したこと。なんで?
秀忠みたいであったらいけないはずだろ…。
もっと殊勝な態度を貫かなければならなかった。
136日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:40:47.44 ID:pCFplp2D
>>123
雲光院様も小女優使う位なら完全スルーして欲しかったな。土井利勝や藤堂高虎のように。
137日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:42:57.27 ID:C25IJwky
「希望」…
本編終了後
平清盛と坂の上の雲の予告にそれを見た!
そういうことだったのか
138日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:44:50.15 ID:aB/sn9zF
秀頼と淀が退場した時点で終えるべきだった。
139日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:45:55.79 ID:kQvialv6
>>109
それなら、秀忠が先に馬で行く江に、
「先に行ってて。あとから私も必ず行くから。」みたいな、
別れとも取れるような台詞にしたら、もっとじんわりくる場面になっただろうし、
脚本家センセほんの少しだけ見直したのにw
いきなり、そちは希望だ!叫ばれても…。まぁ伏線は回収したが。
やっぱりセンセは掘り下げが下手糞だな。
140日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:46:18.26 ID:X0ixthwy
>>138
むしろ始めるべきじゃなかった
141日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:47:09.67 ID:qt5qersp
最終回はほんまにあかんかった。
後のスレは、排泄や生活文化について語ろう。
ウンチスレだからかまわないだろ。

俺の部長は、第1回を見て、「女の人生なんて興味がない。」とさらっと言ってのけた。その発言に打ち勝ってほしかったのに、本当に、女の人生を描いたって所詮女。男の闘いに比べたら屁みたいなものだという印象を刻んでしまった。
春日局の大原麗子、篤姫の宮崎市あおいの業績を翻してしまった。

ところで、昔の人はどうやって体の汚れを落としていたの?乾布摩擦?
142日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:48:18.46 ID:yqaQZymI
全体的な印象が「なんか種村有菜の作品みたい」だった。主人公ageageage
主人公に意見する立場は徹底的にsagesageってとこが。
ひたすらsageられてる竹千代や福が気の毒だったよ。
143日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:48:34.85 ID:+0D7smky
>>130
雲光院の関係者さんにも「葵」での三林さんは好評だったんだよ。
144日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:49:16.86 ID:Ko/a76Z9
他のシーンは無理やり纏めた感ありありだけどまあしょうがない、
けど 佐治が訪ねてくるシーンだけはあれで何を描きたかったのか理解できないね
145日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:49:53.22 ID:zSzkEZMB
>>138
淀が死んだ時点で、歴史上の動きには全く関わりないからね、実在の江。

というか大阪冬夏の陣も、実際に活動があったのは初だけど。
146日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:50:39.47 ID:GcxF03yn
>>133
逆の意味でねw

>>138
その方がまだマシだったね
147日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:50:49.42 ID:SM7lyva4
江が馬で走り去った後に 大きく
このドラマはフィクションです
と注意書をしとくべきだった
148日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:50:54.05 ID:6v0H8n7J
繋ぎも矛盾もへったくれもなし、とにかく解決させねばという出来事続きで
相変わらずいきなり人が死に、とつぎ、浮気がバレ、誰かがペラペラ語って
よそ事を考えてしまうくらいかったるーい最終話だったw
見事なまでに1年見終わった余韻も、感動も、何もない。ツッコミ文句ばかり浮かぶ。
竹千代と国松がいきなりデカくなってたが、この一話で何年経ってたんだろう。

丸1年「シエ」は何もせずに見てきただけで。喚き散らすのみで世は動き
身近な問題すらも勝手に解決され、けれど何故か崇められ称えられ終わりか…
脚本の言いたいことやりたい事の代弁者だったのな。
149日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:52:17.85 ID:VmQ6FfT3
>>125
圧姫の時の「日本一の男」の焼き直しみたいなつもりでしょう。
最高権力者としては確かに上の男はいない。
150日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:52:31.68 ID:X0ixthwy
>>144
ヒネタダの浮気を許す伏線にしたかったのかね?
ホントイミフだった
151日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:59:39.44 ID:pCFplp2D
>>144
平ジュニアの登場場面を作るためだけだろ?
平ジュニアもいい迷惑だろうが。シエ沼から早々に離脱していたのに。
152日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:59:48.78 ID:8Hk3sGi5
>>141
記憶が定かでは無いけど昔の大河で風呂に入った信長の垢を
竹のようなヘラで侍女がそぎ落としていた場面があった。
153日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:00:50.87 ID:MXbib8T9
1時5分からラジオ第一で田淵女史の番組解説始まります

http://www.nhk.or.jp/shinyabin/pro/a7.html
NHK ラジオ深夜便 11月27日
午前1時台
大河ドラマ”江(ゴウ)”のツボ〜脚本家・田渕久美子のおすすめ(11)
脚本家 田渕久美子

NHKラジオ(AM第1 第2 FM)合同スレッド 1034
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1322319011/

らじる★らじる(ネットラジオ) http://www3.nhk.or.jp/netradio/
154日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:02:33.56 ID:qt5qersp
なんか、出演者が気の毒に感じてきた。
悪いのは脚本。
役者の皆さん、お疲れさま。
是非はともかく、歴史に刻まれた作品だよ。

1年間、楽しませてくれてありがとうございました。
155日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:03:35.32 ID:2m/fnlwq
>>153
聞きたいけど聞きたくない。誰か聞いておいてレポよろ。
156日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:03:47.50 ID:x3lnL4or
ドラマのあとやってたトーク番組で宮沢と水川がゲストやった。
なんか撮影中も本番直前までふつうに下着の話とかしてて共演者の人に「集中しろ!」って怒られたとか・・。
それを本番組の最終回終わったその日オンエアのトーク番組で語るっていうのはなんだかな〜。
「集中して役に没頭するほどのドラマではなかったですよ」ってことなの?
157日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:04:07.79 ID:SEaCQ1pl
>>139
そう。それなら、秀忠をおいて先に駆けて行くのは秀忠より先に死ぬ江を暗示してるんだなぁって
素直に思えるんだよ。
最後の最後までハズしてくれるんだから、田渕センセはw
158日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:04:33.85 ID:xxeH/mYb
最後の回も不細工登場だったなあ。
某朝ドラみたいに意図的に不細工を出したんじゃなくて、
昔の髪型にしたら似合わなかったって感じの不細工。
事前に合成でもしてから役者を選べってNHKには言いたいなw
159日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:04:39.36 ID:XlR3fbQ5
伊賀越えも数々の変な変装も新幹線レベルのワープも凄いが

スタンド保奈美は恐ろしかった
最後の最後で何故ホラーなんだよ
160日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:05:31.00 ID:qt5qersp
>>152
ありがとう。
風呂がある家は上流身分の人たちだけだったのかな。それとも、一般家庭にも風呂はあったのだろうか。
今は風呂もあるし豊かになったよなぁ…。先人に感謝だね。
161日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:06:57.30 ID:zSzkEZMB
>>156
しょせん、その程度のつもりで「お付き合い出演しただけ」
ってことにしたかったのかも>りえ。
162日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:07:33.61 ID:Rk6ClFEi
早く行け
163日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:08:23.30 ID:GcxF03yn
>>144
現夫の浮気で揺れる女心を身近だった人に慰められたいという田渕の自己投影本能
(基本このドラマは田渕の妄想・願望・欲求・分身で出来てますから)
164日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:09:00.52 ID:yUsVFRwS
>>139
初回と最終回に同じ言葉(希望)を使えば田渕流の伏線回収なのか

普通はストーリーで「希望ってこういう意味なのか」と納得させるもんだと
思うんだけどね…
165日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:09:45.49 ID:pCFplp2D
保奈美ゴーストは足はあったな。
お付き合いって宮沢はアミュではないけど。
166日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:11:41.84 ID:p/LYI37B
>>125
メロドラマですかと思った瞬間でした

>>149
権力、立場の上っ面ではなく中身が求められるシーンだと思いました
あそこまで憎んだ千があの言葉で納得するのかな?
子に求めすぎだと感じた、自分に酔ってるだけの言葉かと
167日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:12:33.21 ID:G+jbJ/Dq
江が役にたったのって、産声で戦を少し止めた。ぐらいだよな
あとはもうあれをさせない→失敗。これをとめよう→失敗のオンパレード。

このドラマって一番の標的である女性層にはどう思われてたんだろうな
あー面白い物を見た。ってなってるのか?
168日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:13:35.84 ID:U3IA2u2i
>>156
ちょっとガッカリしたな
もっと他にエピあるだろうに
169日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:13:47.76 ID:p/LYI37B
>>166の上は>>127の間違いでした、失礼しました
170日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:15:01.95 ID:xxeH/mYb
田豚のラジオが始まるぞw
171日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:16:59.94 ID:SM7lyva4
>>170
声を聞きたくないから聞き終わったらざっくり内容教えてくれ
172日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:22:08.05 ID:X0ixthwy
>>167
大半が不快もしくはネタとしておもしろいと思ってるんじゃないか?
少なくとも自分の周りはそう
173日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:27:06.06 ID:5OzgxL2g
はあ〜〜。やっとスレに追い付いた。そして終わった終わった漸くシエが終わったー!!
何と言う清々しさw スレでも言われていたが、坂上、清盛が正に希望だったんだね。
寝る前に記念カキコだけさせてくれー!

>>166
>自分に酔ってるだけの言葉かと

同意だ。それが、娘に対する父親の言葉なのかよ、と。ヒネ忠キモいわ。
最後の最後まで、「自分大好き」感の拭えない糞脚本だったね。
174日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:27:08.76 ID:28nc5Mvi
市「女の戦は生きること」

シエ「私にとって生きることは喜びにございます!」

これは伏線回収のうちに入るのか…?
いまいちしっくりこない
175日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:30:42.24 ID:cHUaxENy
10回目位で挫折してそっから一度も見てなかったけど今日最終回だったと知って記念カキコに来ました。

後半は少しは面白くなったの?名誉挽回した?ずっと前半みたいな流れだったら完走した人ある意味凄すぎるw
176日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:33:38.45 ID:GLs5tflw
市「今の厳しい世で女が生きることは戦と同じ」

シエ「私にとって喜びにございました! 母ちゃん嘘つきじゃんw」

177日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:39:54.61 ID:2pCKKc9c
今、NHKラジオに脚本家が作品を振り返る対談やってるね
178日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:48:14.63 ID:28nc5Mvi
>>177
kwsk
179日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:57:34.11 ID:BsIev6pI
終始眉間に皺寄せてたのに生きることは喜びって言われてもなぁ
40すぎたババアになってもまだ「あのー」とか鸚鵡返しばっかりとか台本も酷かった
180日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 02:03:23.79 ID:HdqEUqeU
>>178
後日深夜便公式でうpされる
今は先月分が聞けるw
181日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 02:10:58.78 ID:chVzcrB+
>>163
わかる。

そういうシチュエーションて恋愛ドラマではあったりするよね
昔の男に恋愛相談
自分をよく知ってくれてるので的確アドバイス、「頑張れよ」とか言われたりする

けど御台所でそれやるってのは無謀
偶然出会ってバーで一杯、なんてわけにはいかないし
182日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 02:14:21.09 ID:PQZMvKyd
最後の最後まで深みの無い話だった
将軍の生母、天皇の姑という地位にさえ登りつめれば
女の栄華極まれり、めでたしめでたしみたいな終わらせ方
脚本家の意図としては、悲惨なことも多い人生だったが最後に報われました、の
つもりなのかもしれないが、主人公の言動が不快なだけだし、
話が毎回毎回お粗末なので、幸せになったと言われても全然共感できない

この後忠長は不幸な死に方をするし、家光正室の孝子は冷遇されるし、
千の再婚だって幸せな結末とは言えないし、未来だって決して明るくないのにな
183日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 02:15:40.67 ID:j6thzUyF
NHKのラジオ聞いたが田淵は全然反省してないな

・大河ドラマを重い荷物と例える
・評価は基本的にあまり気にしない(但し褒められたら喜びます)
・13話分をストックしろと言われた事を愚痴る
・豊川信長を気持ち悪いぐらいにべた褒め

苛々しながら聞いてたからうろ覚えだがこんな所かな
184日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 02:22:26.56 ID:PQZMvKyd
夫を無くした傷は夫で癒すとか、あいかわらず下世話で品の無いセリフ
ヒネ忠が娘に「子を産んで母になる喜びを」とか言うのも生々しくて嫌だ
田渕センセはレディコミみたいな話が好きなのかな
とことんヒロインに都合のいい展開、登場人物にセックス話を盛り込んだような
185日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 02:29:42.63 ID:jJmrx4dI
あの時代、子を産んで母になる喜びをとかハァ?のはずだよな
186日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 02:31:10.54 ID:Oq/JPrjC
ラジオで役者の話はいろいろしたが、ついに上野には一言も言及しなかった
役者が良かったところは場面やせりふを膨らませた
とか言っていたので逆に上野は気に入らなかったので減らした
と言ったも同然だな
脚本家と主演女優のそりが合わなければ、当て書き脚本が悲惨な結果になるのは必然だ
187日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 02:33:41.67 ID:rBB9/JQF
資料が殆どなく、原作もなく、考える力もなかったので、
江を描くことから逃げることばかりしてたんだな田渕は。
188日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 02:33:44.94 ID:2Vnuwe3X
そういえば 保奈美のゴーストって前にも一度出てきたことがあったなw
死んで語り部となってる人物を何度も劇中に出すのってありなのかねえ。
189日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 02:41:39.45 ID:NCOGbxqs
>>89
江の1年間をたった3行でまとめてくれた
ほんとにこのとおりだった
口直しに春日局と葵徳川三代の録画したやつ見た
ありえないほどおもしろかった

まともな浅井三姉妹のドラマが見たいなあ

このドラマの収穫といえば、上野樹里と向井理が大嫌いになったことぐらいだ
190日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 03:10:01.67 ID:Rk6ClFEi
歴代最低
191日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 03:15:07.91 ID:orYSgxwY
脚本が酷いのはもう言うまでもないんだけどあれだな、
大河って年相応に見せようっていう努力すらしなくなったんだな
最初の江と最後の江いっしょだもんな
もうリアリティとか史実とか完全に無視するファンタジー大河という路線でいくって
ことなんだなあNHK
192日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 03:16:21.38 ID:+rIZH5pR
一番許せないのは保科正之公の扱い…

美化もいい加減にしやがれクソが!!!
場合によっては、殺すつもりまでいたくせに。
史実厨で結構だ。
文句なしの最低大河認定決定!
193日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 03:17:44.74 ID:XbqhXmLS
ひ、酷い出来に呆れる。
脚本にてこ入れすべきだったな。
なんじゃこれっていう最終話に唖然。
194日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 03:55:10.29 ID:lxBsNh3T
当初は「のだめ」の上野を主役に抜擢、保奈美の女優復帰、トヨエツの信長
そして「ゲゲゲ」で当てた向井起用、これらがウリだったのに見事全員撃沈
「江」や「浅井三姉妹」ブームも生まれ故郷の「近江」ブームも起こらず
出て来た話題といえば、田渕の訴訟問題にゴースト疑惑、歴史捏造・不評・駄作の評判だけ
ホントに何のプラス要素も生じなかったキングオブ糞大河だったわ

あの「天地人」でさえ子役の子役店長というプラス面があったのに
195日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 03:55:36.02 ID:0lTUlty9
秀忠の代はもっとも大名を改易しまくり
それで浪人が溢れかえり社会の不安要素となって乱まで招いたのは周知の通り

つまりタイヘイガーとお題目唱えながらリストラに勤しんでるこのドラマのは見通しが利かない 馬 鹿 って事ですw
196日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 04:20:18.16 ID:rg0bdN3g
江のキャラが気持ち悪くなった
正室も側室もその子供も仲良く暮らせる場所作れとか、偽善的で気持ち悪い
最後も平安の世は秀忠のおかげとか、
茶々を殺したおかげと言ってるようなものだしほんと最後までめちゃくちゃな脚本だったな
上野は顔は若かったががんばって年寄り感出してた
水川は子供の頃から年寄りまで一本調子だったな
ほんと役者陣乙!ちゅうかご愁傷様
平清盛面白そう
197日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 04:27:03.65 ID:rg0bdN3g
>>186
上野のせいでコケたとでも思ってんじゃねーの
江役が宮崎あおいならこうはならなかったとかマジで思ってそう
ここまでホンが糞だとだれがやっても無理だと思うが
198日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 04:38:05.32 ID:Y1O0RYs/
ブーブー言いながらも結構楽しめたわ。

メルヘン脳が来週から見れないと何か寂しい

まあとにかく上野乙
199日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 05:20:14.68 ID:SUSC8OOE
>>196
老けメイクしない上野さん。。。
200日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 06:00:09.65 ID:nAr+eE5N
本当にこの一年は何だったのか。
いったい視聴者の何に対する罰ゲームだったの?
分からん本当に分からん。
201日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 06:09:45.44 ID:IJA7o6z3
GOの子どもたちが立派な地位にあることをお寧さまが説明してたが、
子がなかった秀吉糟糠の妻に酷い台詞を用意したもんだと脚本家の感受性の鈍さに舌を巻いたよ

シエ様を懐の広い人物に描くために、保科正之もお福もシエ様に手懐けられた…
お福はサイコキャラがいつのまにか消え失せて、平身低頭でシエ様に感謝してたなw

最後の場面はなんだよw秀忠「そちは希望じゃ」????「必ずわしのもとに帰ってこいよ」???
馬で駆けることに意味があるのか?史実のお江もお市もそういうキャラは微塵もないと思うんだ
202日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 06:23:03.97 ID:7y0y+sey
秀忠「ワシよりいい男は他にはおるまい」
自分で言うなwww
203日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 06:28:29.68 ID:wiZz+6Op
歴史改変の何も知らないオバサンごみ脚本家に
朝鮮人が信長を演じるとか喜劇以外の何物でもなかった
204日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 06:30:01.66 ID:nAr+eE5N
大体さあ、トヨエツ信長がシエに槍突きつけて、
じりじりにじり寄りながら、
「そなたは宝を持っておる。思うままに生きよ。」
とか何とか言っていたけど。
散々ガイシュツだと思うんだけど。

刃物突きつけられてにじり寄られた時点で、
子供、普通にトラウマだろ。
んで思うままに生きよとか、もうイミフ。
子供だったら、刃物突きつけられて、
にじり寄られたら恐怖で足すくんで、
何言われても恐怖が先に立つだろ。

んで、ヌル康に、「あなたは宝を持っている気がする。」
→「おじさまに言われた気がしました。」とか、
もう理解不能。
205日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 06:37:16.65 ID:7y0y+sey
大奥を作ったのがシエ様
和姫入内の交渉をまとめたのもシエ様
残り一年程度の寿命しかないのに秀忠に希望呼ばわりされるシエ様

最後の最後まで糞だった。。。思うままに生きてる糞ババアに汚された大河ドラマ
206日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 07:02:33.95 ID:7Mh+cCQW
おんな風林火山の方が面白かった。
207日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 07:08:54.68 ID:xtHEKvt3
99まで来ましたかw
208日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 07:26:59.86 ID:kQvialv6
>>186
また例のように信長や秀忠の中の人についてはベラベラ喋ってたんでしょ?
江について、史実のお江も、あの微妙な役柄も、そして演じる中の人に対しても、
どれについても脚本家の愛情が微塵も感じられなかった。
そりゃ、子役の演技に対してまで自分が思ってたのと違ったと講演会でペラる位ですから。
こんな人が書く本で万人に受けるいい作品になるわけがない。
脚本家の分際で常に上から目線。篤姫で築いたものに傷が付いたとか本気で思ってそう。

役者さんたち、制作陣はとにかく乙でした。
NHKには、歴史の勉強放棄して自分の妄想垂れ流しした脚本家に責任追求してもらいたい。
209日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 07:28:26.46 ID:pCFplp2D
>>201
実子に恵まれた田渕に実子のいない北政所の心理は
理解できんだろうよ。
210日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 07:28:57.92 ID:9Z4saNzz
和と幸松殿はブサイクな犬みたい顔だった
211日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 07:56:01.12 ID:Ji5pXqP4
和子入内とか子供たちの行く末について、もっと語るべき
一応、入内はトヨ悦信長が茶々でやりたかった夢()という設定だったし

あと圧姫は田豚ではなくゴーストライターが書いたと確信しました
212日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 08:04:54.54 ID:kQvialv6
>>211
秀忠に信長を尊敬させてた設定どこへやら。
それを受けて信長編のあれこれを繋げてくかと思えば…
その辺り全く回収されなかったし、全部忘れたんだろう。

入内は家康の夢になってたのにはワロタw
視聴者の知らぬ間に家康の夢にされても全く説得力がない。
213日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 08:13:00.93 ID:GcxF03yn
>>205
大奥の現場責任者を仲良しになった福を任命するシエ様も
214日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 08:21:53.85 ID:XDC2+Uyp
大奥をつくるやあれやこれやで忙しい江とナレが入ったが、それを描くのがドラマだろ。
幼少期のつまらないねつ造エピが多過ぎたから時間が足りなくなる。
脚本家は小学生の夏休みの宿題よりも計画性がない。
215日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 08:22:22.02 ID:MPH3GdXi
眉間にしわを寄せた怖い形相のシエ様に委縮してぶるぶる震えていた幸松殿。
かわいそう。
216日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 08:28:27.24 ID:XDC2+Uyp
松平忠直は出府すると言いながらぜんぜん江戸へ来ないから、改易されたんじゃ
なかったか? 秀忠が直接言い渡せるわけがないんだが。
池田も鳥取と岡山に分かれたから、そんなにひどい処置じゃなかったはず。
217日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 08:33:07.65 ID:IEPZ7e0l
最終回で保科エピ入れる必要があったのかと。
後に家光を助ける…云々説明臭くて、最後にふさわしくなかったような。
それともそのうち保科正之主役で大河やりますよって言うフラグ?
218日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 08:35:52.02 ID:IEPZ7e0l
ついでにそこまで説明するなら横にいる国松の切腹の話までしろよ、と。
219日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 08:38:03.75 ID:TPDaDNRO
なぜ池田?外様ではむしろ優遇されてたのでは?
フツー福島の改易だろう。一応前に出てたし。
あ、忘れてるか・・・
220日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 08:41:50.43 ID:J26hgGwW
むしろ、いきなりブラック秀忠化するのはいかがかと。
本多正純とか他の処罰された人も、何をして改易されたのか
見ている人にとってはさっぱり分からんかったと思うんだが。
221日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 08:44:37.30 ID:CHbFPGbi
何が昨日つらかったといえば、このスレを楽しむために糞大河を
1時間以上も連続で視聴したことだな
(いつもの40分はまあまあ耐えれたが、残りの30分は永遠の時間に感じた)
222日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 08:45:54.62 ID:OCw6SRJx
田渕はキモいくらい向井マンセーなドラマにしたかったのが
分かった最終回だった。あなた様のおかげと何度も言わせてたし。
とにかく気持ち悪い。
223日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 08:49:46.77 ID:OCw6SRJx
あの脚本家は役者を褒めることすらおこがましいわ
224日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 08:50:39.37 ID:dn6tmU/m
>>206
同意
保奈美は別人なくらいかわいかったし他の姫も全員綺麗
女目線の場面はシエとかぶるけど、そこは大映独自の面白パートと割り切って、おまけ的に使われてるだけで
基本は戦国時代をしっかり描いてる
バランスがすごくいいんだよな
打ち切りなのが残念だった
225日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 08:50:51.07 ID:zYyPdT+y
お笑いウルトラクイズの熱湯だじゃれクイズで
ゲストの長ーい講演会に我慢する芸人さん達の気持ちが分かったような気がするw
226日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 08:51:12.30 ID:d1Fgn9EW
回想シーンで今まで死んだ人物がドカドカ出て来たけど泣く要素ひとつもなかったな
みーんなシエ持ち上げて死んでくもんだから思い出したら冷めるっていう
227日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:02:37.30 ID:GcxF03yn
>>226
>今まで死んだ人物がドカドカ出て来た


Zガンダムの最終回みたいだなw
228日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:02:57.75 ID:dn6tmU/m
今年の大河と朝ドラは良作か駄作かはっきりと分かれすぎだな
229日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:05:59.16 ID:OCw6SRJx
世間からも現場からも自分が全く受け入れられない
現実が理解できなかった田渕は哀れ
230日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:08:06.90 ID:hbTxkzue
大河なんだから登場人物がみんな江を持ちあげるのは仕方がない。
でも、回想シーンでどうしてもしらっとしてしまうのは、登場人物たちと
江とのエピソードが薄すぎるんだよな〜。
佐治にしてもせっかく出てきたのに、夫婦生活が短すぎたもんだから、二人
に思い出を語らせることさえできない。
なんの重みもない対談だった。
江とちゃんと泣ける思い出シーン作れたのって秀忠と姉以外にはいない。
231日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:11:07.43 ID:dn6tmU/m
その秀忠の登場ですら遅すぎたから、回想も「こないだやったばっか」って印象ばかり
232日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:16:38.33 ID:GcxF03yn
最後は安易な走馬灯オンパレードで締めるのが田渕らしい
何も考えず、ただ時間通りの枠に収める
233日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:20:47.02 ID:yUsVFRwS
和子の入内とか、ずっと成長を見てきていたら多少の感慨もあるだろうが
はじめて見る子じゃ、なにも感じない
結局子供いっぱい産んでいいとこに嫁にやったり、将軍にしたりということが
江の栄華と云うことだが、その子供たちとの関係性の描き方が希薄で白ける
完や珠からの手紙とかあれば泣かせただろうに、そういうの一切なしとは
234日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:22:38.24 ID:S8BS++hA
秀吉茶々に時間費やしたツケが案の定出た。
江の人生、まともに(とも言いがたいが回想だらけで)描かれたのが最終回だけとはどういうことか。
保科の件といい、例の俗説まんま当てはめただけで、
途中から江を描くことから逃げたのが良く分かる。歴史からは最初から逃げ腰。
歴史を勉強するどころか、史実上の人物に対して尊敬の念すら伺えない人に、
大河ドラマの本を書かせるな。
235日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:26:02.99 ID:Xj3Mrkvq
「まだ40分もある・・・」
「あと20分もやるのか?!」

つぶやき続けた最終回
236日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:26:04.80 ID:IEPZ7e0l
戦国の姫らしく自分では何も出来ないで運命に流されてたら、たまたま
嫁に行った所がラッキーで将軍の妻やら天皇の母にまでなっちゃった
超勝ち組の物語でしょ。そもそもどこに共感せえっちゅうねん。
237日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:29:31.42 ID:unMZWMtG
冒頭のずんどこべろんちょ「身内に厳しく、裁くときは鬼になれ」「隠し子の事を正直に話せ」

サジ「心の命じるままに」

タケチヨ「母上、父上をお信じくださいませ」

問題解決は常に誰かの助言

お初の乳母の「心残りは良い名乗もいただけず生涯、ウメという事」って笑うとこ??


>>196 >正室も側室もその子供も仲良く暮らせる場所
でも、江のそういう思いは理解できるんだけどな。
ただ、さすがの江も正妻で世継ぎを産むのは自分だけ、
今後、毒の盛り合いの場所になっていくという事まで想像できなかっただけで。
238日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:32:29.55 ID:S8BS++hA
>>233
千と竹千代との関係性は、まあまあ最後まで描けていた。
要は、数をこなす事ができないってこと。
説明台詞だけで片付けられても、視聴者には何も伝わらない。
これまで江と子たちとの触れ合いがあまりにも少なすぎて(脚本家の関心がないから)
本当にもったいないことをしたと思う。
前半あれだけ脚本家の自己満に時間をかけた分を後半に回せたらどれだけ違っていたか。
脚本家の関心あるなしで本を書かれたら、溜まったものではない。
239日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:32:58.13 ID:zYyPdT+y
>>228
NHKドラマは民放と比べても脚本家の責任重いと思う。
ttp://www.nhk.or.jp/drama/archives-catalogue/writer/index.html
240日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:33:58.00 ID:pJq/AKFl
>>229
まあ、哀れでもないだろう。
億単位の脚本料を手にし、小栗旬の上の階のマンションに住んだり、踏み倒した着物は1200万だったか。
そういう金満生活を送れているんだから。
脚本料にプラスして講演料が一本100万として今月だけで数百万稼いでいるし、
一応今年は原作の印税も入ったろう。
DVDの印税はどうなっているか知らんが。(これは大して売れないだろうが、一応レンタルビデオ屋が最低は揃えるだろう)
今後仕事があるかどうかは知らんが、今年一年だけでも相当稼いでいると思われる。
そういうのを哀れとは思わないなあ。
241日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:34:58.30 ID:ZHK7v/vQ
佐治がなにしに来たのか
結局わからなかった
242日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:37:25.58 ID:X0ixthwy
>>183
・大河ドラマを重い荷物と例える>
なんかもう、ホント書くのが嫌だったんたな
もう二度とかかわらんでくれ
243日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:42:00.91 ID:ONW/1eYs
>>238
竹千代は「突然よい子になる」でまとめただけだが
放置ばかりの娘たちと比べれば描いたことになるのだろうな
関係性やエピソードを複数同時進行できない脚本家なのだろう
244日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:51:20.60 ID:Vczo/pJn
田渕のラジオうっかり聞いてしまった。相変わらず色々言ってたがすごいアウェー感あったぞ
アナはあくまで丁寧だが、書いていて評判を聞くことはなかったのか何回も確認していた。
どこか冷ややかな感じだった。NHKでも駄作認定なんだろうな
「えー次回からは平清盛の歴史監修の本郷和人さんをお迎えします」
という言葉に終わった終わったさっさと忘れたい、という気持ちがにじんでいた気がした
245日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:51:35.54 ID:XDC2+Uyp
最終回まで立ち聞きとはなw
将軍の子供をたくさん産みましたってだけの人物なのに、
家族も家庭もまったく描かれない。
千、家光、忠長、和以外の子供たちとは、手紙のやりとりすらなかったかのようだ。
246日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:53:02.22 ID:NFHdVV7c
今日のラジオで田渕が、
私はシリアスな展開の中でも楽しい和めるようなエピソードをたくさん書いたが
現場スタッフが生真面目だったせいで後半バッサリカットされてしまったと弁解?していたが、
いったいどんな脚本だったんだろうか?

夏の陣で淀が材木に足ぶつけたりするんなら見てみたい
247日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:54:37.04 ID:NFHdVV7c
>>244
あのアナウンサーはGJだったな
248日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 09:57:12.65 ID:KkCSVW9B
>正室も側室もその子供も仲良く暮らせる場所

自分は側室の存在を全く許さなかったくせに
自分の息子や孫はガンガン側室を持ちなさいってか、
鬼姑の発想だとしか思えん

鷹司孝子は家光に見向きもされず事実上大奥から追い出されたしな
249日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:01:10.95 ID:XDC2+Uyp
>私はシリアスな展開の中でも楽しい和めるようなエピソードをたくさん書いた

最後まで勘違いしたままだったことを率先して白状してしまった田渕先生
こんなに幸せなひとも珍しいと思う
250日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:01:14.25 ID:5xzZXSQV
田渕が笑えない創作ばかりするから現場が見捨てたんだろ
251日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:01:47.69 ID:5dqheUj3
昨日19%だって?
数字の高低を論じる気は全く起きない。

ただただ、よくまぁあんなの観たねぇ、おつかれさん
としか言いようがない。
252日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:05:54.48 ID:RC+PFmrt
>>246
現場スタッフにも人の心はかろうじて残ってたんだろうな
253日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:09:16.82 ID:5dqheUj3
>>252
いやしかし、そっちの田渕脚本の方が面白かったかもしれんぞ。
もちろん大河ドラマとしては歴代最低という評価は変わらんとは思うが
ここまで内容スカスカにはならんかったかもしれん。
終盤の展開はホントにもう誰が見てもつまらんものになってしまった。
少なくとも田渕の方針でやってれば、そういうの好きな人には楽しめただろうに。
254日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:12:15.04 ID:kZ/vJD68
福「これでお方様は将軍のご生母(ニヤリ」
シエ「そういうお前は将軍の乳母(ニヤリ」
ハツ「ならば私は将軍のおばじゃ(ニヤリ」
一同「ホッホッホッホッホ・・・」

悪代官一味の密会かよ
これ大河じゃなくて出来の悪い暴れん坊将軍の同人作品とかってことにしてくれないかな
255日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:12:40.44 ID:ONW/1eYs
>>246
大坂の陣あたりはさすがにシリアス路線だと思ったら
スタッフが大ナタを振るっていたのだな
おそらく中盤までは「篤姫の田渕先生」に気を遣っていたが
だめだとわかって、現場で直されるようになったのだろう
256日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:19:47.87 ID:RC+PFmrt
>>254
ああいうときの時間って長く感じるよねw
257日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:20:54.42 ID:kQvialv6
この期に及んで田渕脚本を肯定する人もいるのか。人それぞれだな。
現場がナタ振るわなかったら関ヶ原の江戸パート再びだったろうに。

真面目が嫌いな田渕センセだとよく分かった。
そんな人が書く戦国時代の作品なんて説得力出るわけないわな。
258日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:20:56.82 ID:ONW/1eYs
>>253
それは言えてるかも
終盤はほとんど大急ぎの年表進行で序盤のタブチワールドは影をひそめた
それでどうにかこうにかまとまったが、前半であそこまでやったのだから
ハチャメチャ大河で貫く根性を見せれば、普通とは違う意味での「面白さ」はあったろう
でもおそらく批判が多すぎて、直さずにはいられなかったんじゃないかな
259日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:23:35.54 ID:NFHdVV7c
こんな大河でも、それなりに楽しもうと思って見ている視聴者も多いだろうからな
そういう人たちのことを考えると、直さざるを得なかったんだろうな
260日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:29:13.75 ID:iU0/Q9IY
>>254
こんなの面白いと感じるのは田渕だけだと思いたい
261日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:30:29.59 ID:5dqheUj3
>>257
いや肯定はしてない。
ただ、「江」から田渕ワールドを除いたら何も残らんだろうという話。

まぁ結局はNHKは最後には中身スカスカでもいいから大河ブランドだけは守りたいという判断をしたのだろう。
それもやむなしかもしれんな。
262日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:31:12.59 ID:8YMZCnW6
序盤に時間割き過ぎ、且つ一話短縮と
ただでさえ尺が足りなくて、伏線貼りや心理描写が疎かになってたのに
失笑買うだけのお寒いギャグ入れるのに貴重な時間を割こうと思ってたとか正気の沙汰じゃないな
現場の裁量でやってなかったら話の本筋はアレよりもっと崩壊してたのか恐ろしい
263日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:32:12.70 ID:qD3NLAXq
カットされた脚本って、どうせ加熱具が千姫を助けたに匹敵する、ゴミクズみたいな内容だったんだろ
264日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:33:48.08 ID:5dqheUj3
カットされた内容を想像するのも面白そうだな。
まぁでも俺には田渕脳の考えることは突拍子も無さすぎて想像できん。
265日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:34:27.26 ID:pJq/AKFl
侍女がすっ転ぶとかじゃないの?
266日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:34:42.77 ID:RC+PFmrt
>>263
たぶんエピソードですらなくて、センスのないギャグシーンだよ
267日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:35:16.62 ID:pJq/AKFl
たぶん大したことじゃないって。
268日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:37:00.88 ID:5dqheUj3
たぶん、なんで登場したのか意味不明の人物が絡んでるシーンだと思う。

そいつの絡むギャグシーンがバッサリとカットされたから
そいつがなんで登場したのか分からんように視聴者には見えたのだろう。

つまり、林羅山とか、古田織部とか。
269日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:37:47.63 ID:RC+PFmrt
…もしかしたら隠し子がばれる話はもっと酷い脚本だったのを
直した結果が、あの立ち聞きだったりして

手っ取り早くて楽な「立ち聞き」の多用は直す側の苦し紛れのやり方で
実は田豚の趣味ではなかった! らすごいなw
270日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:38:54.39 ID:34NrNIHD
田渕おバカワールド炸裂だけが「内容」の江だからな
他には工夫どころか、江を描くための構成らしきもの、テーマさえない
ブチの脱力ギャグを現場でつぶしたら、あとは最低限のイベントを
やっていくだけで、個性もオモロかしさもへったくれもない
しかしこうなったのもCPの責任だからしょうがないな
271日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:39:19.50 ID:5dqheUj3
たぶん当初の田渕脚本では大野治長あたりが大坂方のコント要員だったんだと思うんだが
大坂パートのコントシーンがバッサリとカットされたので
大野治長とか大蔵卿とか、なんでいるのかよく分からん人になったんだろう。
272日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:39:21.39 ID:qD3NLAXq
脚本をカットせずに放送したら、おそらく悲惨なことになったんだろうね
273日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:40:39.45 ID:RC+PFmrt
現場は 死んだ人は始めからいなかったと思えば をカットしろよと
274日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:40:56.15 ID:34NrNIHD
アンチとしてはここまできたらいっそ悲惨さ全開の田渕脚本で
盛り上がりたかった気もするが、スタッフに阻止されたな
275日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:41:17.93 ID:5dqheUj3
田渕脚本では間違いなく
羅山は福を押し倒していたはず。
276日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:42:09.92 ID:34NrNIHD
>>273
変なものが現場でカットになったのは、それが放映されたのが原因かも
277日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:43:06.34 ID:34NrNIHD
>>275
羅山と福のゲロゲロ初夜はやったろうな
278日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:43:09.37 ID:TY4peTQ2
だらだらとあと一年でもやり続けそうな最終回でしたなw
279日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:45:25.06 ID:qD3NLAXq
ゴースト兄貴のほうが能力上なのがバレてしまったね
280日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:49:02.42 ID:34NrNIHD
>>279
今回も終盤は兄がスタッフに頼まれて直していたのかもな
281日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:51:57.48 ID:sHEKpgaz
屋敷Pの講演案内記事のタイトルが

『篤姫』のプロデューサーが語る!

プロフィールの大河歴なるものにも江のこの字もない件
282日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:53:04.70 ID:34NrNIHD
屋敷w 逃げるなよ
283日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:56:11.01 ID:5dqheUj3
結局、最後は制作に関わった全員が保身だけに走った作品か。
これは大河では前代未聞じゃないか?
天地人とか武蔵とか、駄作は確かに駄作だが、もうちょっと潔さがあった。
284日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:56:36.37 ID:PQKLZGdH
>>281
どこでやるの?w
285日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:59:51.82 ID:sHEKpgaz
>>284

十日町市

岸谷さんの記事探してたら出て来たのでビックリしたw
ちなみに明日だよー

286日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:02:54.72 ID:7y0y+sey
佐治とは何だったのか?
本来、御代様は私のようなものにもお会い下さらぬもの、とか言ってたが
自分から会いに来たんだろw
287日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:04:00.90 ID:RC+PFmrt
>>286
金貸してくれと言いそびれたのでは
288日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:05:52.33 ID:2XPKl8l2
田淵はこのあいだ篤姫と江のセットで講演してたけど
屋敷は一歩先いってるな
289日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:06:02.05 ID:nXeqo/v8
上野江。後半はロボットみたいだった
一応泣き、怒りなどはプログラムされてる、みたいな
前半は演技も内容もブッ飛んでたがまだ生き生きとした江だった気がする

ともあれ予告は素晴らしかった!
坂の上も清盛も楽しみ過ぎるwktk
290日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:08:29.73 ID:eeihwffi
542:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 10:13:05.87 ID:QpoYAdlu0

お前ら知らないだろうけどアースビジョンって環境問題の映像あつかってるイベントあんだわ。
あの募集ポスターとかやってるデザイナーウチの女房なんだわ。俺もポスターのイラスト描いたことあるわ。
で最近は高橋三千男さんってイラストレーターさんの絵がいいねえ〜ぴったりだねえ〜ってことで
毎年描いてもらってんだが、映像のイベントなんでNHKの人も来るわけよ。
で、その高橋三千男さんの絵で「みんなのうた」のアニメをつくりたい。と
俺ら夫婦に高橋三千男さん紹介してくれってことになったわけよ。
まあ当然そのお世話したんだけど「みんなのうた」のキュレーターさんはじめ関係者の朝鮮人・支那人率は異常だった。
ていうか(俺の経験の範囲は上記の都合で環境問題とか動物ドキュメンタリーとかがらみばかりだが)NHKの人といろいろ会うけど朝鮮人・支那人多いよ。
291日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:09:42.43 ID:Vczo/pJn
屋敷w 篤姫のPは嘘じゃないけどCPは佐野Pなのに
立ち回りだけは天才的だな
292 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/28(月) 11:17:39.34 ID:hLYQChqC
総集編は、浅井久政がタナードーパントになって織田軍を全滅させるのかな。
293日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:17:42.50 ID:kQvialv6
>>254
これこれ。この会話こそ田渕ワールドが凝縮した一場面で、
つくづくこのドラマの足を引っ張りまくった諸悪の根源(田渕ワールド)だと思った。

スカスカだろうがなんだろうが、現場がナタ振るったから見れるものになったのだろうが。
それを現場がカットしたからどうのグチグチ言うとか…。
言われた方はたまったものじゃないな。こんな出しゃばる脚本家そう記憶にない。
294日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:19:04.36 ID:1ddiTzXw
本当に糞ドラマだったなw
平清盛、坂の上の雲の予告が神々しいわ。
295日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:20:33.14 ID:m4eseSs4

「自分の好き嫌いだけで決めている」

シエちゃんのストーリーはこんなふうに酷評されています。まったくその通りであって、「自分の好き嫌い」が最も大切とされるのは「個人主義」の世界です。
この物語は「個人主義の礼賛」がテーマなんですね。平和とか愛がテーマではないのです。まあ、テーマってほどのものですらないのですが、個人主義の素晴らしさを
今さら謳歌している作品、それがシエちゃんなのです。

問題は山ほどありますが、わかりやすいのはやはり「子供の変な名前」ですよね。他人とは違う、個性的なものを付けたがる。とても読めないような名前が続々と誕生する。
ネット上では結構、「DQNネーム」に対する批判は強いと思うのですが、現状あまり有効的でないような気がするんですよ。なぜかというと、

とりあえずありきたりな名前はダメだよね。個性が大事だよね。家系から字を受け継ぐとかそういうのってつまらないよね。両親や祖父母に決めてもらうってのもありえないよね。
自分たちが良いと思った名前をつけるのが一番だよね。


296日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:24:02.69 ID:GcxF03yn
>>291
保身のためなら、ポジティブな面は大きく見せ、ネガティブな面は抹消する糞P屋敷
もう大河ドラマに関わらしてはいけない
(直近の作品を抜くのは恣意的だろ)
297日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:24:51.83 ID:PQKLZGdH
>>285
ありがとうw
入場料、往復の交通費、ついでに時間がもったいないから地元でも行かないと思うがw場所がわかってちょっとすっきりしたw

佐治家の子孫とかいないんだろうかね…
サントリーの佐治家との関連を探している人はグーグルでいっぱいいるみたいだけど関係なさげだねw
298日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:27:14.56 ID:PQKLZGdH
>>296
激しく同意

あとついでに、お気に入りwのリンチーリンからも

「広い世界、中華圏でもハリウッドなんかでもこれからも太く長く仕事がしたいから、
日本の仕事にはもう出たくないです」

ってピシャッと日本語で断られてもらいたいw
(知っている人もあるかと思うがリンチーリンは日本語が話せるので)
299日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:27:23.94 ID:lDqzIc8z

103 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/11/28(月) 09:55:08.94 ID:Y5nL3Ljc0
10.5% 21:00-22:15 NHK 土曜ドラマスペシャル・神様の女房
*9.6% 21:00-22:15 NHK 土曜ドラマスペシャル・神様の女房
*9.8% 21:00-22:15 NHK 土曜ドラマスペシャル・神様の女房・最終回

*6.7% 21:00-22:15 NHK 土曜ドラマスペシャル・使命と魂のリミット・前編
*7.2% 21:00-22:15 NHK 土曜ドラマスペシャル・使命と魂のリミット・後編

13.4% 21:00-22:15 NHK 土曜ドラマスペシャル・蝶々さん〜最後の武士の娘〜・前編
10.8% 21:00-22:15 NHK 土曜ドラマスペシャル・蝶々さん〜最後の武士の娘〜・後編
300日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:28:22.39 ID:lDqzIc8z

157 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/11/28(月) 09:59:46.20 ID:Suq6mFoJ0
最新の視聴率

23.5|家政婦のミタ

19.1|江〜姫たちの戦国〜
15.4|私が恋愛できない理由

14.9|謎解きはディナーのあとで
14.3|DOCTORS 最強の名医
14.3|妖怪人間ベム
13.9|相棒ten
13.4|科捜研の女
13.4|南極大陸
10.8|蝶々さん〜最後の武士の娘〜・後編
10.2|専業主婦探偵〜私はシャドウ

*9.6|僕とスターの99日
*9.5|蜜の味〜A Taste Of Honey〜
*9.4|ランナウェイ〜愛する君のために
*9.1|水戸黄門 第43部
*8.8|HUNTER−その女たち、賞金稼ぎ−
*8.2|カレ、夫、男友達
*7.1|11人もいる!
*6.7|俺の空 刑事編

*4.0|秘密諜報員 エリカ
*3.9|ビターシュガー
*3.7|怪盗ロワイヤル
*2.3|私のホストちゃん〜しちにんのホスト〜
*2.1|QP
*2.0|深夜食堂2
301日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:30:24.90 ID:5PPotTuU
>>224
姫も全員きれいだったし所作もきちんとしていた
幼少時の松姫や菊姫は、ドタバタ走りも菓子食いながら歩いたりなどしていなかった・・・
302日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:31:32.39 ID:Vczo/pJn
>>301
田渕が自分の子どもをモデルに描いたらああなったのでは
返す返すも任せてはいけない脚本家だった
303日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:35:12.21 ID:IEPZ7e0l
最後の保奈美ってなんでいきなり一緒に馬ではしってたの?
唐突すぎて軽くパニくったよ。
304日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:35:18.88 ID:GcxF03yn
>>254
田渕渾身の迷脚本だなwww
305日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:37:28.68 ID:Fxa0WXiD
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111128-00000076-spnannex-ent
>初回は大ヒットした08年放送の宮崎あおい(25)主演「篤姫」(全話平均24・4%)の20・3%を上回る21・7%で好スタートを切り、
>第3話には最高の22・6%を記録した。
>しかし、その後は伸び悩み、後半は15%前後だった。

>後半は15%前後だった。
>後半は15%前後だった。
>後半は15%前後だった。


向井婆は向井が出たら25%以上と言ってたのに
見事なブーメランw
306日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:38:16.07 ID:X0ixthwy
>>281
失敗の自覚はあるんだなw
307日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:38:36.02 ID:Vczo/pJn
関係者が全力で逃げる大河「江」
308日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:39:28.58 ID:G+jbJ/Dq
>>305
19行ったのかよ、アレで?
309日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:40:48.85 ID:Oq/JPrjC
>>289
前半のアスペルガー症候群がひどかったので徳川に嫁に出すとき
秀吉の密命によりロボトミー手術が施されたんだろう
310日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:42:04.65 ID:xrzH9OMV
>>308
最終回や来年の予告への興味、8時ジャストの選挙テロ
在宅率の高さ、大河はそういうので数字取る
これが50年培われた「枠」の力
311日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:48:24.53 ID:PQKLZGdH
>>301
その通りだ
地方局、時代劇チャンネルなんかでの再放送を地味に期待していたのだがなかったのが残念でならない
312日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:48:35.15 ID://rvl27s
秀吉時代が長過ぎて最後の徳川時代は駆け足ぽかったな
息子と春日局との和解も急過ぎるし残念
313日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:53:28.18 ID:TC8OK0m+
このドラマから得た教訓
「太平の世」のためなら人殺しでも裏切りでも何でもしていいんだぜ
まあ俺達が日本のトップとして牛耳っていくって意味だがな くくく
by秀忠&シエ
314日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:53:49.04 ID:hqbu4P+F
昨日最初のほう見逃したんだけど
先週までは千が「パパなんて嫌い!」って言ってたのに
今週は「パパみたいなイケメン他にいないし!」って
態度が急変してたのはなぜ?
315日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:54:57.89 ID:ebcK58IX
どんな作品でも大河は最終回だけは上がるだろ
それでも20%越えが出来なかった
ホントつまらん作品だった
龍馬伝は暗殺シーンで愛媛県知事当選確実で爆笑だったのに
316日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:58:40.57 ID:GcxF03yn
後半の端折る、折り畳む、年表流しが酷かったな
前半の無理矢理、信長・光秀に絡めるエピ、伊賀越え・清洲会議の歴史事件に強引介入、
秀吉と茶々のラブストーリー等で引っ張りすぎた

結局、田渕は江という女性を描きたかったのでなく、ティンカーベル状態で
自分が歴史に出演する妄想劇をやりたかったのだろう
本人もシエは分身といっているくらいだし、信長へのベタベタ粘着ぶりがまさにそれだな
317日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 12:01:50.00 ID:BsIev6pI
主役が江なら昨日やった部分なんて2ヶ月くらいかけてやっていいはずなんだがな
坂の上が圧迫してる部分はせいぜい1ヶ月だから言い訳はきかない
318日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 12:04:59.40 ID:Y1O0RYs/
お前らのブーブーが一番楽しめたわ

来年も頼むぜ(^O^)
319日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 12:06:49.53 ID:chVzcrB+
>>314
あのシーンも何となくいい話っぽくまとめた感じだったな
ここは「よかったね」と感動するところですよって雰囲気なんだけど
全然中身がないという
320日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 12:12:36.90 ID:mKfPe6cm
>>319
そうなんだよねえ
あのシーンにしても、江が馬に乗りに行って秀忠と語らうシーンも
感じ入るものも、ことばの重みもまるでない
むしろ、はぁ?という疑問しか残らない
321日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 12:16:24.26 ID:ZorBn+4z
>>316
同感
「自分が歴史に出演する妄想劇」
まさにその通りだった
322日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 12:25:02.41 ID:6Zm+Al9b
棒読みで感情伝わらず。
最悪でしたな。
323日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 12:25:10.19 ID:NE/Nb5d7
大河「江」平均視聴率は過去10年でワースト3位

 27日に放映が終了したNHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」の全46回の
平均世帯視聴率が17.7%(関東地区)だったことが28日、ビデオリサーチの調べで分かった。
 最近10作品では、「武蔵 MUSASHI」(平成16年度)の16.7%、
「新撰組!」(17年度)の17.4%に次ぐ下から3番目の数字だった。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/111128/ent11112810430006-n1.htm


<江>最終回視聴率19.1% 11年NHK大河ドラマ

 最終回の放送を終えて、屋敷陽太郎チーフプロデューサーは「『江』は、
これまでになく『大切な人との絆』を感じた年の放送となりました。
波瀾万丈の人生を送りながらも、あくまで前向きに精いっぱい生き抜いた江。
女性として、妻として、母として、江はその生涯にさまざまな『大切な人』との出会いと別れがありました。
江に生きる力を与えたもの、それは、『大切な人との絆』ではなかったのかと、改めて感じております。
皆さんからの『大切な声と絆に支えられたこと、深く感謝しております」とコメントを寄せている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111128-00000004-mantan-ent
324日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 12:25:47.25 ID:TJpw0uZP
そんな物、金払って時間掛けて見せられる方はたまらんな。
325日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 12:30:21.80 ID:o/g0F09D
やっと終わってくれて、ホッとした。
大河ドラマ50作目の記念すべき、歴史ファンタジーだった。
震災同様、早く忘れたい。
326日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 12:36:53.51 ID:t3WlE+f3
>>314
兄弟全員で学芸会をやって、それを見た父親がワンワン泣いて「お前たちの父親でいたい!」と土下座して謝ったから
327日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 12:37:12.07 ID:TJpw0uZP
忘れるなんてとんでもない、教訓にしないとまた繰り返すぞ。
10年後辺りにまた本書かれたらたまらん。
328日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 12:46:05.63 ID:eLBrc3Eg
>>326
それなんて家政婦のミタ?
329日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 12:49:02.95 ID:6v0H8n7J
迷台詞・迷場面ワースト1を考えたがやっぱりまとまらなかった。

「そちは生きよ!」
「朝の空気が台無しじゃ(うろ覚え)」
「農家になりましょう、似合ってると思いますが」
「なかなか死なぬのう」
「付くべきものがア 付くべきところにィ 付いておりましたアアア!」
330日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 12:49:52.25 ID:SbMvIbd0
最終回のシエの変わり身の早さにワロタ
秀忠の浮気に怒ったと思ったら隠し子に会わせろと言ったり
無理ありすぎ

初じゃなくてもなんだそりゃ?と呆れるわ


最後の俺達の戦いはこれからだ!みたいな馬で駆け出すENDも変だし、田豚に脚本書かせちゃダメだな
331日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 12:51:52.51 ID:Za+JQP8I
>>323
武蔵、新撰組! 、江
通称が武蔵、武蔵国多摩出身の近藤勇らの新撰組、武蔵国江戸城に住んだ武蔵守の正室
過去10年のワースト3は全部武蔵絡みだな
332日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 12:52:15.45 ID:t3WlE+f3
千姫の人は、ミタでの演技で今業界人の間で大評判で、「ウチの次の映画ではぜひあの子を!」状態らしい
確かに演技うまいもんね
ちなみにそのことを伝えた記事では、シエは「あっそうそう忘れるとこだった、彼女あと大河にも出てるよ。じゃあね」
という扱いだった
333日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 12:53:39.59 ID:yzzP8jcd
>>254
この場面凄かったねえ。

更に侍女sのコントまで続くからTV見ていた家族一同でツッコンだわ。
334日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 12:53:40.38 ID:Vczo/pJn
>>332
あれは提灯記事だと思うけどね
335トンデモ集:2011/11/28(月) 12:54:23.57 ID:CHbFPGbi
>>316>>321
言いえて妙だな
入れておこう

【総論・番外編】
・田渕が歴史に出演する妄想劇

あと>>254もか

【江戸編B】
・悪代官一味の密会
 福「これでお方様は将軍のご生母(ニヤリ」
 シエ「そういうお前は将軍の乳母(ニヤリ」
 ハツ「ならば私は将軍のおばじゃ(ニヤリ」
 一同「ホッホッホッホッホ・・・」
336日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:02:26.15 ID:yzzP8jcd
>>335
侍女sの
「ならば私は将軍のご生母の乳母」
「ならば私は将軍のおば君の乳母」
も入れてやってくれ。
337日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:06:59.22 ID:0rDT6qr7
佐治やつれてたなw
338日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:09:12.40 ID:SbMvIbd0
あと千が大阪城から救出された時、戦を起こした元凶の家康か秀忠に食ってかからなかったのも違和感


天地人もトンデモだったが大阪夏の陣の後、千が家康にお爺ちゃんなんて大嫌い!みたいに言ってた所は評価出来た

あれか?シエさえ目立てば娘の心情とかはどうでもいいのか?
千も夫と引き離されてた上、政略結婚させられるんだよな
339日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:16:06.02 ID:TY4peTQ2
土曜の再放送はいらないから75分間、ただひたすら福一を遠目からLIVE中継してくれればいい
340日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:17:22.68 ID:0rDT6qr7
江は大奥が女の牢獄になるとは思ってもいなかっただろうな
341日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:17:54.45 ID:lJ3mBats
最後まで
「○○でございます」
「○○・・・?」
が多様されてて気持ち悪かった
342日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:18:53.56 ID:DRkTffp0







まじめなレスすれば、この時代を描いた大河見るたびに、
思うことは歴史のifということだ。
北政所に、正式な子供たちがたくさんいたらどうなってんだろうかと
いつも思う。
賢明な彼女のことだから、家康ともうまく
渡り合ったと思う。

いろいろ考えると面白い

家康にも子供たちはたくさんいたんだし、何より
長生きした。さあ、天下は豊臣、徳川どっちに
いったのかね。なんて。
343日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:26:20.23 ID:yzzP8jcd
最終回の上野は大人の女性ぽく見せようとしてか、ひたすら声のトーンを下げてスローモーに喋ってたのが
視聴者を馬鹿にするなよとムカついたな。

しかも、その小細工でいつものオウム返しをやるもんだから目も当てられなかった。
大人家光に「父上は御覚悟をされたのだと思います」と言われて、「覚悟…」とかな。
344343:2011/11/28(月) 13:28:57.61 ID:yzzP8jcd
あ、今気が付いた。

最終回の低音・スローモー・無表情喋りのシエって『ミタ』っぽくなかった?
345日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:29:05.93 ID:Vg0yURGf


781 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:45:38.53 ID:TTzooEUT
>146 7時のニュースには、青山さんを出してくれ。

783 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:51:20.06 ID:TTzooEUT
786 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:55:53.02 ID:TTzooEUT
788 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:03:29.05 ID:TTzooEUT
793 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:11:33.28 ID:TTzooEUT
796 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:15:17.72 ID:TTzooEUT
798 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:19:55.02 ID:TTzooEUT
802 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:23:10.09 ID:TTzooEUT
806 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:30:25.43 ID:TTzooEUT
809 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:38:17.22 ID:TTzooEUT
811 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:44:38.46 ID:TTzooEUT
815 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:54:03.33 ID:TTzooEUT
816 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:00:40.37 ID:TTzooEUT
818 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:03:05.28 ID:TTzooEUT
822 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:07:18.54 ID:TTzooEUT
826 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:12:08.13 ID:TTzooEUT


828 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:25:35.36 ID:TTzooEUT
>389
それはある。おれも、このスレへの書き込みのためだけに見ているのだが、
家族の手前、テレビつけたらたまたまこの番組をやっていた、というさりげなさを
偽装をするのに苦労している。10時のBS再放送がなくなったから、苦労倍増だ。


832 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:27:26.14 ID:TTzooEUT
834 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:33:47.11 ID:TTzooEUT
837 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:42:53.45 ID:TTzooEUT


838 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:43:16.33 ID:cgMM2/9n
>828
自室にテレビがないから、必死なのですね分かりますw

839 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:45:42.09 ID:cgMM2/9n
アンチスレを必死に伸ばせば希望が見える!!!・・・・・・・・・・・・・とかw

840 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:46:18.72 ID:TTzooEUT

842 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:47:04.20 ID:cgMM2/9n
家族には失望される・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かもw

843 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:51:59.81 ID:cgMM2/9n
息子が密かにネラで、こっこれは俺のオヤジだっ!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんてことはないねw


851 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:22:24.50 ID:TTzooEUT

852 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:29:37.72 ID:cgMM2/9n
青山祐子ってオヤジ趣味だよなw

346日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:32:18.95 ID:WmMfXE33
>>281
ひょっとしてNHK内部では「江」は既になかったものにされて封印されたのか?
スタッフの長、CPからまず逃亡ってやばすぎる
347日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:33:31.44 ID:G+jbJ/Dq
まあ、よかったじゃないか
アレが成功扱いされて同じようなモノが量産されることはなさそうだし
348日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:36:40.38 ID:PQKLZGdH
近所でも肩身が狭い、住みにくいとかだったら面白いのにね

富山の地元製の「屋敷age」専用みたいなサイトすらあったよね今年は
349日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:38:40.61 ID:pJq/AKFl
なかったことになっているらしい

屋敷陽太郎氏プロフィール(2011年11月27日付け)
1970年、富山県生まれ。1993年NHK入局。
番組制作局ドラマ番組部に配属。95年から山形放送局。
98年に番組制作局(現・制作局)ドラマ番組部異動、現在に至る。
途中、00年から1年間、海外派遣研修制度にて米国ロサンゼルスにて映画制作実務を学ぶ。
連続テレビ小説「私の青空」、土曜ドラマ「マチベン」、
特集ドラマ「クライマーズ・ハイ」等を担当。
制作統括を担当した番組は、土曜ドラマ「君たちに明日はない」。
大河ドラマ歴としては、「八代将軍吉宗」と「元禄繚乱」にて演出助手。
「新選組!」で制作主任、「篤姫」でプロデューサーをそれぞれ担当。

350日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:43:01.34 ID:pJq/AKFl
江より低視聴率の組!すら載せているのに江はスルーとか、どういう評価かわかるような・・・
351日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:44:47.01 ID:pJq/AKFl
こちらから
http://www.oradoko.jp/news/2011/11/topics20111127-3.html

ちなみに記事のタイトルは

篤姫のプロデューサー屋敷氏、十日町市で講演

352日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:45:33.94 ID:TJpw0uZP
ほんと汚ねぇ奴だな。
豚と同列のA級戦犯なのに。
353日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:48:32.11 ID:BsIev6pI
組!なんかは食わず嫌いも相当いただろうから
当たり障りない戦国の三傑周りをやってそれに肉薄するなんて相当なもんだ
354日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:48:57.35 ID:AFQNvVLE
>>330
「許しませぬ」を貫いてたかと思ったらねえ。
前回のタケチヨとの和解もそうだし、福となんだかいい感じになってるし。
大奥の基礎を作るのに奔走してるシーンとか、あんなにダラ奥様だったのに急に
頭を働かせてみたりw

まあでも最後はなんとなく和んだし、あれはあの終わり方でよかったと思う。
355日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:50:31.72 ID:+4yB9N3f
総集編を放送する時間帯からして、江はなかった事にしたいという
NHK内の意図が表わされてる気がする。
356日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:50:34.82 ID:Vczo/pJn
>>349
>制作統括を担当した番組は、土曜ドラマ「君たちに明日はない」。
>大河ドラマ歴としては、「八代将軍吉宗」と「元禄繚乱」にて演出助手。
>「新選組!」で制作主任、「篤姫」でプロデューサーをそれぞれ担当。

おいおい、制作統括した大河ドラマ歴なのにスルーとは
露骨すぎるな
357日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:50:39.01 ID:PQKLZGdH
僻地へ左遷されるなりすればいいのにね<屋敷

スタジオパークで出演者への、
共演者からの寄せ書きを生放送で、本人の制止も聞き入れずに晒して顔だけ大慌てしてみせて、
口だけ謝って見せていたアナウンサーが広島局に移動、後年顔つきもやつれて変わっていたってなったみたいに
358日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:55:29.66 ID:pJq/AKFl
そのうちみんなの「江」のダメドラマぶりの記憶が薄れた頃に
大河ドラマ「江」の制作統括とかプロフィールに書くと思う。
359日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:57:08.65 ID:PQKLZGdH
>>358
確かに
しかも「大河ドラマ」っていうところだけを太字にしたりしてね
360日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:59:12.73 ID:1ksB4IDw
なんでシエが大奥システム作った事になってんの?
361日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:01:49.17 ID:eLBrc3Eg
>>332
あの子演技うまいよねー
昔「永遠の仔」のドラマで主人公の
子供の頃の役やってた子に似てるなーって思うんだけど
違うのかな?
その子もスンゴイ演技上手だった。
362日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:02:11.99 ID:+3eM4AfS
【ドラマ/視聴率】上野樹里主演のNHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」、最終回の視聴率は19.1%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322443116/
363日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:07:56.97 ID:GcxF03yn
>>357
>僻地へ左遷されるなりすればいいのにね

普通のとこなら内容、視聴率が散々で、局の看板番組を著しく評価を下げたなら、
それ相応の人事異動があってもしかるべきなんだけどね
ただスポンサーなしのお役所体質の犬HKはどうするんだろうか
もともと受信料拒否の原因を作ったのは、受信料を遊興費に使ったCP磯野が悪いのにもかかわらず、
視聴者の同意も得ず、払わなかったら裁判に持ち込むとかまともな神経ではない犬HKだからな
364日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:10:49.10 ID:Vczo/pJn
屋敷Pはロサンゼルスで何を学んできたんだろう
なんでこの人が大河のCPになったのか不思議
365日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:16:25.99 ID:70I4hc/C
>>332
葱が演技が上手いって、アンチスレの人間は、糞大河を見続けたせいで頭に虫が湧いたのか?
366日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:16:44.68 ID:EK31I83k
福が急に善人になったのは、シエに殴られたからかよ。
大昔のスポ根のサドマゾみたいによ。キモい。
養い君をおもちゃにした後は、マゾかよ。
いったい、どこまで福を貶めるんだ。
367日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:19:11.02 ID:NE/Nb5d7
>>364

「日本の映像業界をお笑いに変えていきたい」 屋敷陽一郎

―映画の本場であるアメリカでは、どのようなことを学ばれたのですか?

アメリカと日本のロケに対する考え方や(撮影に対する)街の受け入れ方の違いを如実に感じました。
例えば日本の現場は、スタッフが「すみません!申し訳ございません!」と言って車が通るたびに機材を
一斉にどかしたり、人止めをしたりします。それがアメリカの場合、その場所にお金を払って得た
“権利”を元に撮影する感覚が当たり前なのです。そこでは“映画=産業”というイメージが根付いているので、
街に住む住民も当然文句を言ったりしないですし、お国柄“権利”という感覚は相当強いですね。
撮影する環境として素晴らしいと思いました。

―日本の映像業界について改めてどのように感じましたか?

課題を解決するためには“予算”の確保が重要になってきます。これはNHKに限らず
どこの民放局の方も同様に考えられているかと思いますが、予算が増えれば人数も多く雇えますし、
予算が多ければその分スケジュールにも少しでも余裕ができますからね。
ただ、予算獲得のために視聴率主義になってはいけないと思います。たくさんの視聴者に喜んで
いただいて結果的に、多くの予算が確保できるという状況を作っていきたいです。

http://www.locanavi.com/interview/log/0129.html
368日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:22:40.73 ID:Vczo/pJn
>>367
何だこれ・・・。薄っぺらいなぁ
こういうPが作ったらああいう作品になるんだな
369日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:27:43.49 ID:xrzH9OMV
>>367
奥歯に物が挟まったような言い方だらけだね
ようするに視聴率が高いと予算が取りやすいということなんだろう
が、あからさまにねらっていくとは云いたくないと行間でいってる
でも今年は思い切りねらいにいって失敗した
アホみたい
いかにも江みたいなドラマを作り逃げしそう、無責任そうな男
370日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:29:21.75 ID:TJpw0uZP
ならアメリカで作ってろw
って感じだなぁ。
371日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:34:13.52 ID:do8FkK9Z
>>367
判断基準がほとんど他人任せじゃまいか?
制作側としての気概が無い…
372日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:35:15.44 ID:HX3F0gzl
竹千代を三代将軍にすると発表したとき、
家臣はおらず、侍女ばかりというスイーツ大河
家族だけにするか、家臣も加えるか、なんとかならんのか
373日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:35:34.35 ID:J26hgGwW
来年の清盛も心配だが、それ以上に心配なのは再来年だわ。
リアルでフェミニズムやってる女性だから、
脚本家が勘違いしてしまったら、またこのスレにいるメンバーとは再開することになるだろうよ。
374日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:35:35.59 ID:Vczo/pJn
作品作りへの情熱や哲学みたいなもんはないのかなといいたくなる
375日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:40:56.41 ID:TY4peTQ2
>>360
田豚が文献を誤読したんだろう
376日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:42:16.23 ID:RC+PFmrt
側室いない人が大奥作るってわけわからんと思った
377日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:43:31.92 ID:Ca6CK0qQ
>>373
八重はゲゲゲの女房の山本さんだっけ?
大丈夫そうな気がするけど
378日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:47:01.19 ID:OuLzQPCq
>>377
八重さんはPが地雷原
まあ天地みたいに叩かれまくりながらも
数字そこそこ取れればNHk的には成功なんだろう
379日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:47:30.58 ID:GcxF03yn
>>377
ハエには屋敷以上のスイーツ権現内藤がいるという・・・
380日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:49:19.98 ID:G6bqPLsU
女脚本家なのに、なんで女の心情に無神経・配慮がまったくないの?
子供がいないおねや初はシエより格下って感じで見てて気分悪かった
タツコの「死んだ人は元からいない〜」もおかしすぎるし何だったのコレ
381日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:52:28.94 ID:do8FkK9Z
>>380
脚本家は似非フェミな上に人の心が無いからです
382日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:52:44.34 ID:ebcK58IX
>>380
女だからじゃなく才能が無いだろ
篤姫は兄と旦那による共同作品だった
他の作品もそうだったりして
383sage:2011/11/28(月) 14:53:21.95 ID:Il3dsV9n
>>367
金と権利の話しかしていないじゃないか・・・
384日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:56:03.66 ID:ebcK58IX
>>376
意味わからんよなあ
馬鹿脚本家は春日局をみろと言いたくなったよ
385日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:59:17.55 ID:Ca6CK0qQ
>>378-379
まじか_ノ乙(、ン、)_
386日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 15:05:58.25 ID:SEaCQ1pl
視スレから

53:名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2011/11/28(月) 09:50:43.66 ID:O/hvyPZg0 [sage]
割と上げたな江。
最終回面白かったからな。
江と秀忠の話をやってれば途中も結構取れただろうに全然出なかったりしたからなw
387日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 15:13:02.08 ID:Mpz92JQU
>>380
無神経だから女性の代弁者を気取ったりできるんだよ
388日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 15:39:26.84 ID:PQKLZGdH
>>363
確かに

この間運悪くみたいにプレミアムで見かけた高知のフィルムコミッションを指しての「プロフェッショナル」の簡易版みたいな番組で、
「町おこし」の名目で漫画雑誌に水着(布の極端に少ないTバックみたいな水着、ドラクエの防具で「あぶないみずぎ」って言われていたようなやつ)の女の写真を掲載させていた人間のことをマンセーしていたが、
よっぽど送信フォーム(子供の職業研究のための、フィルムコミッション職員に直通の質問窓口みたいな言い方だった)

「なんで町おこしに水着の女の写真が必要なのかわかりやすく詳しく答えてください」

って言ってやろうかと思ったけど、
そうしたら送信フォームには住所氏名記入が義務付けられていて、
その訴え(受信料訴訟)のこととかを思い出して臆病な私は意見送信ができなかったのとかも思い出した
(だいぶん前に見たことのある古い2時間ドラマ(90年代初頭ごろ、ちなみにテレ朝の土ワイ枠)で、
素人探偵役の女優の相手役は見た目は今でいう「イケメン好青年カメラマン」だけど、
駅弁のポスターにヌードギャルwを使っている設定に壮大に笑ったことがあるのだが、
それを今この2011年に実際に、現実にまだ続けているっていうところに本気で寒気がした)

NHKにはある種の「カルト信者」みたいな人間が多すぎて怖い
389日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 15:47:13.19 ID:ngTS346y
>>291
> 屋敷w 篤姫のPは嘘じゃないけどCPは佐野Pなのに
> 立ち回りだけは天才的だな

京都大学法学部卒www
390日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 15:47:55.85 ID:kQvialv6
>>360
大奥て表向きには秀忠が発布したけど、作るきっかけは何かも誰かも分からない。
だったら江でもいいじゃん♪ってラジオで田渕センセが言ってた。

要は何も考えてない。
だから、実際会ってもない存在すら知らなかったと言われる保科と対面させて、
彼の存在が大奥に繋がるなんて創作が作れたのかと。
大坂城で秀忠と秀頼を対面させたこと同様、軽い軽い。
391日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 15:50:22.37 ID:HX3F0gzl
脚本家が他所でべらべらしゃべる、
しかも低能丸出しなのが普通じゃない。
ドラマをきっちり描けば、説明はいらない。
392日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 15:50:50.84 ID:rg0bdN3g
>>248
その通り
393日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 16:01:22.94 ID:9psXNo3r
篤姫の平均視聴率24もあったのかよスゲー
なんでここまで差がついた…
394日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 16:05:23.39 ID:rg0bdN3g
>>365
事務所の工作員じゃねーの?
ガッキーの後釜にねじこんだくらいだし
395日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 16:07:48.38 ID:ngTS346y
>>393
篤姫 (2008)制作統括・佐野元彦氏

蝶々さん 制作統括
マドンナ・ヴェルデ 制作統括
咲くやこの花 制作統括
マチベン チーフプロデューサー
396日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 16:08:42.52 ID:1bChVFZY
>>395
スタッフの差か…
397日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 16:13:24.69 ID:rg0bdN3g
新撰組はヲタがついたんじゃなかったっけ
土方のドラマとか別に作られてたしDVD売れたとも聞く
398日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 16:13:56.63 ID:ngTS346y
『マチベン』芸術選優秀賞
制作統括:佐野元彦
脚本:井上由美子
399日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 16:25:32.15 ID:ngTS346y
◎篤姫 26point 【CP】佐野元彦氏(10p)・【脚本原作】田淵女史(4p)&兄者(4p)・【主演】宮崎あおい(8p)
○蝶々さん 24point 【CP】佐野元彦氏(10p)・【脚本原作】市川森一氏(6p)・【主演】宮崎あおい(8p)
×シエ13point 【CP】屋敷陽太郎氏(4p)・【脚本原作】田淵女史(4p)・【主演】上野樹里ちゃん(5p)
400日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 16:34:48.57 ID:do8FkK9Z
>>397
そのヲタすら付かないシエ
てかシエヲタって何してんの?
401日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 16:34:54.12 ID:Oq/JPrjC
>>399
スレチだけど、蝶々さんは後編が特にシエみたいに淡々と年表をなぞっている感があって
がっかりだったな
市川氏も筆力が落ちたのかと思った
402日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 16:35:18.80 ID:X0ixthwy
>>367
たくさんの視聴者によろこんでもらうどころか
不快にしてんだが・・・
403日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 16:36:56.60 ID:ngTS346y
>>401
だって、花の乱の脚本家ですからw だから6p
404日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 17:03:31.47 ID:PQKLZGdH
>>401
どうせ今年のあの受勲で篤姫スタッフに思いつきみたいに拾われたとかでしょ

そうするとこんなシエですら歴代最低視聴率に届かなくてあらゆる意味で残念だったよね…
405日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 17:06:59.22 ID:IEPZ7e0l
>>372
それすごい違和感だった。
何で女しかいないところでそんな大事な事言っちゃうかなって突っ込んだ。
406日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 17:18:10.06 ID:HzeB3tnj
そなたは将軍の(ry
それなら私は将軍の(ry
以下えんえんと名乗りをあげてしまいには侍女まで得意満面顔で

ここ果てしなくキモい上に不快だった
407日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 17:19:23.71 ID:Vczo/pJn
伊賀越えとか清洲会議の時点ですでに色々あきらめた
408日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 17:22:05.39 ID:Gzezgket
>>407
シエが光秀に対して行う、超絶なる9歳児の説教部屋であきらめた
409日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 17:26:42.36 ID:+0D7smky
>>192
とてもな亀レスになるけど
自称 >史実厨 の人なのに、
「お江は幸松丸を殺そうとしてた」類の創作話を信じてるの?
それってちっとも史実厨じゃないじゃんw

>>407 >>408
えっ? 
伊賀越えや光秀インタビューまではあきらめてなかったの?
自分なんて田渕のオリジナル脚本と発表された時点で
すでにほとんどを諦めていたけどな。
410日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 17:33:16.02 ID:Ya7U0r5O
それからずっと見てないんだが、このスレと某ブログで知ったんだが、向井秀忠が子供たちに
「好きな武将は?」とか聞いたんだって?
歴女カフェのおしゃべりかよ、というもう何とも形容し難い軽さ。
そもそもそんなもの「好き嫌い」で表現しないだろうし、「尊敬する武将」としても身近な人を上げるのが当然。
(例えば源平期の源氏の武将が「尊敬する武将」と言えば例外なく八幡太郎義家であったろう)
こういう常識はずれの台詞を書いたのが無知蒙昧な田渕なのは仕方がないとして、なぜNHKスタッフは訂正させなかった?
京大法卒屋敷、あんたも短大卒の田渕並みの無知蒙昧か。
411日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 17:35:59.46 ID:667L05Ga
いやー
昨日はウン十数年記念作の重みを感じて
感涙させてもらえたね。








ゴーカイジャー
412日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 17:37:01.89 ID:Ya7U0r5O
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。
この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。

それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。

それから何を言おうが、征夷大将軍が自分の子供に「好きな武将は?」などと
歴女カフェのおしゃべりのような会話をするはずがない事実は変わらない。
413日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 17:40:46.00 ID:Ya7U0r5O
けどお前は今まで何をやっていた。

何が「これからは思いのままに生きる」だ。今まで散々ワガママのし放題で、世の中に役に立つことなんて子供産む以外に何もやってこなかったどころか、
その子供との仲まで悪い有様だったじゃんよ。さも自分が世の中のために我慢を重ね耐え忍んできたかのように語ってますが、ずーーっと被害者意識で威張り散らしてただけじゃん。
何言ってんですか。

頭にフルーチェでも詰まってるんですか?
414日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 17:43:08.95 ID:Ya7U0r5O
それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。


けどお前は今まで何をやっていた。
415日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 17:48:15.86 ID:Oad2g95/
お江はこのドラマな感じな人だったのか疑問。
お江といえば、「大奥」の起伏の激しい、激怖の高島礼子さん
しか思い浮かばないのですが・・・。
416日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 17:52:51.81 ID:RC+PFmrt
「お前」が2ch語じゃない前提のスレを結構見るようになった
感慨ぶかい
417日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 17:55:37.94 ID:Ya7U0r5O

余録:福島第1原発の事故発生以来…

福島第1原発の事故発生以来、一番腹立たしかったことは何か。研究者と話して意見が一致した。事故当初、放射性物質の拡散を予測する「SPEEDI」のデータを政府が非公開としたことだ
▲放射性物質の雲は3月15〜16日や20〜22日ごろに北西方向や関東地方などに流れた。拡散を知らず雲が向かった地域に避難したり、子どもを外で遊ばせた人もいる。「予測さえ知っていれば」。
そう思わずにいられない当事者の気持ちはいかばかりか▲追い打ちをかけるように炉心溶融の予測が放置されていたこともわかった。今ごろの公表に驚くが、「事実に基づくデータではないので活用に
思い至らなかった」との釈明にもがく然とする。「事実」がわからないからこそ「予測」によって住民を守る。溶融予測も拡散予測もそのためのシステムではなかったのか▲大量の放射性物質の拡散から
目を背けたツケは大きい。稲わらによる牛肉の汚染、今も続く新たなホットスポットの発見。半年近くたって「何十年も帰れない」という見通しが飛び出すのも、その「後遺症」と感じる▲「子どもと妊婦を
守り、的確な除染を進めるために、清新な有識者による委員会を」。東大の児玉龍彦教授が訴えている。「清新」と断るのは、これまでの「失敗」に関与した人々は言い訳に陥りやすいから。政府の対応を
見ると、その指摘にうなずかざるをえない▲残念ながら今の国会にこれまでの失敗に無関係な人はいない。だからこそ、過去の失敗から目を背けずに向き合う。現在進行中の失敗がないか目を光らせ、先手を
打つ。そんな真摯(しんし)さと胆力が新政権に問われている。

毎日新聞 2011年9月5日 東京朝刊 http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20110905ddm001070059000c.html


418日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 17:56:17.83 ID:OfanHdga
田渕は最終回まで怒り狂う江にしたかったみたいだけどねw
あのオバハンは本当に頭おかしいわ
419日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:00:52.33 ID:J4h1Ar1X
出演者はみんな被害者だよ、
篤姫が当たったからってすぐ同じようなもん作ろうとした時点で死亡確定、撮影前からこうなるのは決まってた。
色々問題あるが、本当に無能なのは企画した奴と通した奴、あまりにも浅はか。
まつの後だってドジョウ狙いで失敗してるのに。
420日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:05:12.98 ID:GLs5tflw
まあ今年一年で「篤姫」バブルは完全崩壊、脚本家としても人間としても
どうしようもないゴミだったと露呈したのはいいことだ、お陀仏先生。
粗末先生は「どんど」続編で顔を立ててもらっていたけど、いい加減
NHKも「民放のような番組作り」なんていうバカな夢を捨てて、落ち目
一直線の民放の後追いをやめないと本気で先がないだろ。

まあ視聴率だのなんだのを元にしないと予算を出さないぞと民放路線を
推し進めた政府が元凶だったんだけどね。
ここ数年マシになっていたけど、すべて逆コースの野田内閣になってから
その辺どうなってるんだろ。
421日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:08:56.70 ID:TC8OK0m+
先週まで秀忠と江にプッシュされてた国松はなんの理由もなく華麗にスルーw
国松は両親の後押しで将軍になれると思ってたろうに
422日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:09:27.02 ID:TC8OK0m+
先週まで秀忠と江にプッシュされてた国松はなんの理由もなく華麗にスルーw
なんぞこれ
国松は両親の後押しで将軍になれると思ってたろうに
423日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:10:18.35 ID:Ya7U0r5O
ああ、変なの呼び込んで申し訳ない。
これはなぜか屋敷の京大法卒を言うと暴れ始める。
最近屋敷本人じゃないかと思い始めた。w

まあ屋敷や田渕が私たちが強制的に支払わされた受信料を我が物顔で使って悪行を重ねている限り私は言うことがある。
424日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:10:19.83 ID:PQKLZGdH
>>420
>>まあ視聴率だのなんだのを元にしないと予算を出さないぞと民放路線を
>>推し進めた政府が元凶だったんだけどね。

素朴な疑問なんだけど、そういう政府の言い方っていつ頃だったのかとかわかる?

スウィーツ大河、アニメだらけのEテレ、韓国人だらけの歌番組、
「民放で人気」の芸能人を次々安易に起用、
それもこれも「官製」だったのかって思ったらまた寒気がする
425日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:11:06.94 ID:Xj3Mrkvq
>>418
いっそやらせれば面白かったかもなw
これ以上堕ちようのないところまで堕ちてる大河モドキなんだから
とにかく犬HKは、あの自称脚本家を永久追放の刑に処すべき
426日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:11:13.88 ID:GcxF03yn
シエさんは、50歳を過ぎて孫もいるのに、白髪もなく、しわもないのには、
たいへん驚きました

永遠の若さをもつ
まさにファンタジーでした
427日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:11:14.93 ID:Oad2g95/
家族愛で終わったけど、
実際は、弟 国松は自害させられるんだよね。
428日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:11:28.89 ID:os9oipyE
市の小豆袋のエピソード覚えてる人いませんか?これも良く知られてる話と違っていたような…床にブチまけてなかったっけ
429日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:12:17.74 ID:Ya7U0r5O
まあ「呼び込んで」と言っても屋敷の京大法卒を言った途端に出てくるから日頃ずっと監視してるんだろう。w
と思いたくなるくらい屋敷の京大法卒を言った途端に反射的に暴れ始める。w
430日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:14:36.47 ID:HsLNRA0M
>>428
小豆袋は後世の創作説が有力だからね
いかにもうそくさい逸話だし、ああいう展開は別に気にならなかった
431日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:14:55.56 ID:PQKLZGdH
>>427
「秀吉」で秀次切腹もなかったことにして大勢で踊りながら終わらせたのは小和田だったよね
432日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:15:00.40 ID:8YMZCnW6
>>419
としまつのドジョウ狙いって功名?
失敗って程のレベルじゃ無くて無難な数字だった筈だけど
433日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:15:28.88 ID:Ya7U0r5O

お市の方(wiki)

『朝倉公記』によると金ヶ崎の戦いの折り、信長に袋の両端を縛った「小豆袋」を陣中見舞いに送り挟み撃ちの危機を伝えた逸話が知られる。ただし俗説である疑いも強い。
もっとも当時の風習から女性は婚家より実家に属していたので、兄の味方をしていた可能性は十分ある。
434日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:15:42.50 ID:PQKLZGdH
>>430
大河歴が長かったウチでも、あの逸話を初めて見たのは功名が辻だった
435日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:16:55.35 ID:XbqhXmLS
のだめの上野好きだったんだけど
江で上野がうざくなってしまった。
436日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:21:01.73 ID:Ya7U0r5O

294 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 08:19:05.64 ID:LYv3kxno
>284
原発後遺症で農家のみなさんは大変だ
そんな時代に「百姓を馬鹿にする」ようなわけがないだろうw
謙虚な人間は自分のドラマ解釈力が間違ってないか
我が身を振り返るだろうよw

302 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 09:56:02.83 ID:Wftce5qT
嵐に反応して申し訳ないがいくら嵐でも聞き捨てならないので
>>294
農家に対して原発「後遺症」とは何事だ。言葉の意味をよく考えて物を言え
437日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:21:49.88 ID:do8FkK9Z
>>428
侍女「お方様、これを(小豆袋を差し出す)」
市「そうそう、兄信長にこの小豆袋で窮地を伝えねば…ってドーン!(小豆袋ブチまける)」
438日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:22:53.62 ID:Ya7U0r5O

306 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:23:05.48 ID:Wftce5qT
>>304
スレ内容と関係ないのでこれきりにするが、
では、まだ現れてもいない「病気やけがの主症状」の後遺症で農家が大変とは、一体どういう意味かね。
東北、特に福島の被災者には、これからも有形無形の偏見が向けられてくると思う。今すでにそうだ。
その中には子供たちのこれからの後遺障害に対する偏見も含まれる。
それを増幅するような発言は、いくら2chの嵐レスでも止めてもらいたい。それだけです。
439日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:25:01.38 ID:GLs5tflw
小豆袋の一話を一番露骨な形で見たのは「おんな太閤記」だったかな。
その回はその後再放送やビデオでも見ていない。

まあ改変しても気にならない俗説だけど、「江」の改変には俗説以上の
切れ味がまったくないから、変えようが変えまいがどうでもよかった。
アレはお市が婚家と実家の中でどういう立ち位置を示すかっていう
ドラマだけど、家も女も描けていない江で行き当たりばったりの「劇的に
見えそうな場当たりドラマ」をでっちあげてるだけなのはすぐわかるから。
440日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:25:25.57 ID:zYyPdT+y
脚本家・田渕久美子に聞く〈江〉のツボ〜11月28日放送(33分55秒)
ttp://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html
441日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:26:30.60 ID:+0D7smky
小説類だと多いけどね、お市の小豆袋のお話。
ただああいう類の戦国女性のいろいろ逸話の場合、
多くの小説家は江戸時代の創作だと理解したうえで
「ネタ」として加工利用するだけ。

お市の小豆袋逸話」は、同じ近江ネタということもあり
壬申の乱のさいの十市皇女の鮒(フナ)話から創作したものでは?
と、自分は憶測してるけど。
442日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:27:55.34 ID:Vczo/pJn
セリフに寒ーい下ネタみたいなのが多くて
この脚本家は頭が悪くてゲスな人なんだろうなと思った
443日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:31:12.22 ID:Ya7U0r5O
この頃は

「これは『篤姫』を書いた脚本家なんだから!」(-_-;)

とか、自分に言い聞かせながら感想書いてたなぁ…。

結果、そんな遠慮をする必要は最初からなかったわけですが…。
444日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:32:05.36 ID:Ya7U0r5O

847 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 22:24:00.18 ID:IhRJ/ulJ

358 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 02:34:25.83 ID:53mACM5F
天皇陛下崩御で、ラスト2回が吹き飛びそうな悪寒。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111115-00000098-jij-soci

江が放映されてから、日本では、ロクな事がおこっとらん。
落城3回・お家断絶3回の、スーパーサゲマン姉妹のドラマなんか作って放映するからだ。


374 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 07:17:50.40 ID:0xDSzkpm
篤姫の場合はPの存在も大きかったらしいぞ
あとはまあ、大河みたいに長い連ドラは原作があると
安定感が違うってことだ
散々改悪されててもな

849 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 22:24:34.39 ID:IhRJ/ulJ

384 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 08:34:41.84 ID:/1Z1nAxB
>>358
書いていいことと悪いことの区別もつかないのか?
本当に今年のアンチは教育レベルが低かった
>>374
原作を読んでないお前が言うなよw
文庫本わずか2冊だ
書き出しな
一日七たび〜〜〜


 一日に七たび色がかわるという桜島の姿を、寅刻に仰ぐのは今日が初めてで、そし
ておそらく、これが最後になるであろうと篤姫は思いつつ、老女の幾島に手を取られ
て庭に下りた。・・・・・
 はいはい、と立ち上り、篤姫の大好物であった白いんげんの煮たのとあんかけ豆腐
を祀るために台所のほうへ立っていった。(完)
445日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:35:23.41 ID:os9oipyE
428ですが皆さん即レスありがとうございました。
これって俗説だったのかー小学校の頃学習まんがで見たのと、竹中秀吉でも採用されてたから市といったら小豆袋とセットで覚えてたわ。
まあ俗説くずしの田渕の話もつまらなかったんだけどね…
446日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:35:45.07 ID:kQvialv6
>>442
真面目が嫌なんですってw
そんな人が書く戦国時代なんてね…。
貴重な題材いいように使われてしまったよ。
447日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:40:38.59 ID:SM7lyva4
しかし時折ある、〜したかったとかいう田豚の云うこともわかる箇所はある
内容の酷さは脚本も勿論だが、監督による賜物でもあるのだろう
ホント、ロクなスタッフいないな
448日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:45:59.88 ID:Vczo/pJn
制作統括・脚本家・演出・主演
お互いの悪いところを引き出しあったような大河だったな
449日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:46:04.42 ID:+0D7smky
田渕の発想や創作を販売部数の大きい新聞誌上のコラムで
「素晴らしい発想!」と活字にして褒めちぎっちゃう屋敷Pの頭の中も
かなりのお花畑なんだよな。
450日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:55:17.14 ID:8YMZCnW6
俗説でも長く語り継がれた俗説はシナリオを作る貴重なネタになる
記録が少なくてネタが少ない女性にとっては特に貴重
スルーするなんて勿体ない、今作も一応使用したんだろうけど別に面白くはなかったな
451日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:58:12.92 ID:X8jNk32C
>>281
なんぞこれ
大河をくいものにしたのは脚本家だけじゃなかったか

悪徳度合いでは田渕と屋敷はいいコンビだったのかもね
452日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:59:08.27 ID:X0ixthwy
この大河から学んだことは
力もないのに実力以上の仕事を受けてはいけない
ってことだな
453日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:14:30.39 ID:G/3CHByp
未視聴の俺に教えてくれ。
本多正純はつまりどんな形でフェイドアウトしていったんだ?
454日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:14:54.31 ID:7+bj0xVc
一年間見てきましたが、所で江は何をした人だったんですか。
455日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:15:06.02 ID:2H5cwIxZ
ありふれた俗説ネタも
普通の人はちょっとアレンジしてオリキャラ・主人公が活きる形にして見せて
できる人は一見全く違うストーリーの中にさりげなく匂わせたり
裏で様々な思惑が交錯するなかで上辺は俗説のままに落ち着く形にしたり
定番の面白さを知ってる人はあえていじらずにストレートに役者に任せたり
とりあえず面白く見せる工夫はする

アレな人は意表を突くことばかり考えて
俗説エピのみならず話全体をめちゃくちゃにしたり
自分の下劣な妄想を垂れ流して改悪したりして 
元ネタより格段につまらなくする
456日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:21:16.84 ID:GLs5tflw
「風林火山」なんか最新といえるほどの史学の知識をふんだんに盛り込みながら、
俗説・講談調でゴリゴリに固まった原作をうまーくリアルな戦国ドラマにして
見せていたものな。「俗に徹して俗を超える」というやつだ。

けど「江」はまず俗説そのものを知っていないのが歴然だったし。
徹する以前に俗に超えられてたという。
457日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:27:32.87 ID:erQWng9e
>>453
ヒネ忠「身内にも厳しく(キリッ」
        ↓
なんか適当なホナミナレをバックにしょっ引かれていく正純のシーン
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
        ↓
      終   了
458日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:29:01.21 ID:dzCJeq0S
>>454
馬乗りと覗き見
459日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:33:32.47 ID:nFGaaXPR
北大路「あんな学芸会に1年通して出てしまい、坂の上の高橋英樹や加藤剛より
格下と思われるな、なに!石坂浩二も坂の上に出ているじゃないか。これからは
仕事を選ばないと、演技の上手いコメディアンと思われてしまうな。」
460日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:35:26.22 ID:GLs5tflw
北大路は「遺恨あり」で見せたもの凄い殺陣だけで今年はお腹一杯
461日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:36:08.21 ID:+0D7smky
>>456
>俗説・講談調でゴリゴリに固まった原作を
それはだいぶ偏見が過ぎる。

「風林火山」は、井上の作品のなかでも娯楽時代小説に傾いたもので
戦国ロマン小説という類に属するような作風ではあるが。
井上らしく淡々とした詩情豊かな文体で書かれておあり、
講談調というほどの節とりでは無い。

講談ブック等々に掲載されたような、きわめて初期の山本周五郎作品のような
文体、調子を「講談調」というのなら納得もするけどね。

また山本勘介という人物は市川文書の発掘までは
江戸時代の歌舞伎での取り上げ方から近代にかけて
俗説のかたまりのような形で大衆に知れ渡っていた人物。
井上靖の人物の肉付けはその俗説から生身の人間に仕上げている。

原作の「風林火山」の雰囲気が肌に合わないのは仕方なしと思うが、
大河の風林贔屓の一部が頑なに原作を非難するが不思議でならない。
462日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:43:24.12 ID:Qvf0QPe7
秀忠の隠し子の件をお福と初ちゃんの世間話を盗み聞きして知るシーンは笑うところなんだろうな…
全体を通して思うのは、ナレは初がよかっただろ。(演者の悪声というのはおいといて)
豊臣方も徳川方も敬称をちゃんとつけられるし
秀吉を徹底して呼び捨てとか、孫だからと秀頼を呼び捨てとか、タカビーで糞うざかったな<保奈美お市ナレ
凛とした生き方も描けなかったお市が最終シーンで出てきた時は、違和感ありまくりだった

関ケ原頃からの宮沢りえの豪華衣装の着こなしは眼福ものだった。
シエの衣装はなんかテロテロ素材みたいで豪華に見えなかった。
お福は乳母とはいっても、長年にわたり青い衣装であんまりだろw
463日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:43:44.09 ID:xxeH/mYb
後半はおふざけな部分を削られたってラジオで言っていたけど、
年表的と感じたのはそういうことだったのかなw
464日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:44:02.28 ID:RC+PFmrt
むしろ風林火山は原作が短いからかなり勝手にやったってやつだよね
原作はたしかに淡々としてなんかさわやかで爺の話なのに青春小説みたいな
465日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:46:15.14 ID:G+jbJ/Dq
>>463
十分ふざけてたけどな
466日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:46:54.32 ID:sA6BSc34
最終回の一番のハプニングは物語後半の初の独り言だと思う。

明らかにカメラ目線で視聴者に語りかけてるw
467日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:51:53.82 ID:E+EyLHi9
>>452
ちょっとおだてられたくらいで勘違いしてはいけない、てことも
468日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:55:48.49 ID:jEklSGSp
>>459
今や北大路はおとうさん犬としての方が認知度が高いと思うw
469日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:57:27.79 ID:RC+PFmrt
演技のうまいコメディアンが大物俳優ってのは松方弘樹の例が
470日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:57:42.74 ID:cG5MulZF


671 :日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 21:54:40.26 ID:8Ws1wH/r
>>667
バカかお前
大奥ってのは当時の大大名家の奥方の住まいって意味だ
江戸城大奥を後宮みたいにしたのは春日局で
江は保科正之とその母なんて何も知らずに死んでいったわ


*前スレでこいつは自信たっぷりだったが、事実はドラマでナレしてたとおり。
江の発案。秀忠が大奥法度作ってるし。
要するに、社長夫人が大奥を作るという構想を発表し、責任者に福係長を任命。
その係長が出世し春日局部長に出世したということだ。
471日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:59:14.76 ID:BsIev6pI
何が言いたいドラマだったのかサッパリだったけど秀吉が死ぬほど嫌いというのだけは伝わってきた
世の中を変えたのは秀吉じゃなくておねさまだったとか最終回にもしっかり入れてくるし
472日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 20:17:09.04 ID:2H5cwIxZ
明確な根拠があって秀吉嫌いならなんぼかましだけど

単に直系の子孫がいないからクレームの心配がない
隣の国にいい顔がしやすい(悪者に描いておけばいちゃもんもつけられない)
秀吉を悪者に描いておけば徳川が天下を盗っても主人公夫妻の正当化がしやすい

程度しか考えてないんじゃないだろうか
473日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 20:19:11.89 ID:RC+PFmrt
>>472はまだ高尚すぎる たんに醜男が嫌い これだけ。
474日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 20:22:57.09 ID:2H5cwIxZ
うんまあ鶏と卵だけど
だから三枚目俳優を配置したんじゃないかと
475日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 20:27:06.47 ID:RC+PFmrt
まあここまで秀吉に縁のある人を主役にしてここまで秀吉を馬鹿にした
ドラマは大河ならずともかつてなかったと思うw
476日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 20:29:27.44 ID:NFHdVV7c
あと500レスちょいで100スレか

えらいものを見ちまったな
477日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 20:32:26.63 ID:RC+PFmrt
歴史のしょうにんですよ(ぼう
478日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 20:35:55.07 ID:IEPZ7e0l
秀吉が茶々を口説くところたまーにぞくっと色っぽいところもあったなあ。
岸谷五朗ってそもそも色気のある役者なのに脚本のせいでただの低脳爺にしか
見えなくて残念。
479日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 20:36:04.47 ID:pCFplp2D
真田幸村遺体徳川軍旗巻きはひど過ぎるな。
草刈幸村で幸村の徳川軍旗巻きってあったの?
草刈さんが完全な悪役だった大河「花の乱」の日野左
大臣役の方が本多佐渡役より気力がみなぎっている
のは気のせいか?
480日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 20:43:59.46 ID:iVNlodi2
足利義教暗殺〜明応の政変までの歴史に詳しい一部の強烈なマニア向け【花の乱】
歴史を知らない興味ない人のためにできるだけ簡単な内容にした【シエ】

演技が違うのはしゃーなしだ
481日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 20:44:09.38 ID:5dqheUj3
秀吉のキャラは最悪だったけど
岸谷氏はよく頑張ってたと思う。
482日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 20:45:49.62 ID:lpWCCKIf
初めから下世話でどうしようもないスケベ男にされてたからねえ<秀吉
「黄金の日々」じゃないけど、最初はニコニコとして人当たりのいい如才ない男
(ゆえに江たちにも好かれる)
それが天下取りへの野望を見せ始めたところから、徐々に変わり始め…の
方がメリハリもついてよかったのに。
483日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 20:47:48.61 ID:5dqheUj3
しかし歴代秀吉では群を抜いて最悪ではあったが
この「江」というドラマに登場した全てのキャラの中では
最も中身のあったキャラではないかと思う。
484日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 20:50:10.02 ID:FkgMRZSj
最終回だしとりあえず観てたけど、途中でやっぱり脱落した・・・
脚本家は秀忠の墓で謝ってきたほうがいいと思うよ。
千姫との場面、何あの気持ち悪い80年代トレンディドラマ(死語)な父親の台詞。
485日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 20:54:08.81 ID:M6hNCZ+1
今回ほどひどい扱いの秀吉は見たことがない
秀吉好きな自分には苦行でした

むしろ出ない方が勝ち組ってどういうことなの
486日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 20:55:16.47 ID:qt5qersp
排泄文化ばかり気になった大河ドラマだった。
487日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 20:59:52.25 ID:m11QTaF7
>>470
あの〜史実じゃ秀忠が大奥法度を出したのは正之が産まれた7年後だよ
昨日終わったドラマを史実だと思ってる痛いヤツっているんだね〜
488日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 21:01:03.37 ID:Xj3Mrkvq
>>471
製作局自体が、半島の犬だから
489日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 21:01:42.43 ID:G/3CHByp
>>469

森繁久弥とか、フランキー堺とか、植木等とか、藤田まこととか、いかりや長介とか
正真正銘のコメディアンかつ大物俳優

違う話だな。
490日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 21:04:47.19 ID:CSwP1kYl
上野もフジモリとの噂で、女を下げたな。
最終回は歴史ドラマより陳腐された猿芝居に見えた。
もう少し北大路欣也級の重みの有る役者で構成して貰いたい。
NHKの大河も人気芸能人を登用すれば受けると思う安直な考えは、止めるべきだ。
491日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 21:09:17.23 ID:9ZdAJtWx
>>108
あのおばさんがいいってのを周りとかでもよく聞くんだけど、あの人が寒さレベルを上げてた気がする
492日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 21:16:24.87 ID:RC+PFmrt
>>489
もちろん違う話だ

>>459
>>468
>>469 と流れを追ってみるんだ
493日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 21:17:28.10 ID:iFyJF2MJ
>>156
あれ観たけれど、三姉妹なのに上野とは仲良くなかったよーって感じがしなかった?
上野の話はほぼ0だったし
普通だったらそこに「じゅりちゃんともよく一緒に話してて〜」とかあって良さそうなものを
494日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 21:30:20.30 ID:PQKLZGdH
>>156,493
最初のころ、大河の制作サイドみたいなところがさんざん番宣用みたいにネットでも

「女ばかりの、女優ばかりの現場は揉めると大変ですぐにピリピリして膠着しがちwww」

みたいなことがはしゃいだ口調で言われていたけど、
それはいかにもその通りだって改めて伝わってきたような気すらする

そういう内輪の馬鹿話は楽屋でやれ、ってその一言だけをグーのパンチと一緒にNHKにぶつけたい
495日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 21:33:29.14 ID:RC+PFmrt
とにかくもう女が暴力ふるうシーンはやめてくれ
私男だけど男の暴力も不快だがおんなの暴力もかなりイヤだと言うことを学んだ
496日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 21:36:46.37 ID:/1A5L1b/
中井貴一の武田信玄・・・
今見返してみると演技力などの違いに愕然とするよ

どうして差が付いた?
497日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 21:39:20.73 ID:pCFplp2D
>>156
のだめで共演した水川とも仲が悪いのか?
水川とは年も近いよね。
498日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 21:42:17.91 ID:dzCJeq0S
>>493
宮澤は子供時代からちやほやされながら仕事慣れしてるし
水川は女優としての意識がまだ足りないんじゃないのってぐらいの騒ぎっぷり
大河が終わったばかりなのにあんなチャラチャラした裏話を聞きたくなかった
上野はこめかみにシワ寄せるような場面の連続で、入り込むタイプだから現場ではアホな話には関われないんだろ
499日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 21:42:26.77 ID:Oq/JPrjC
別に仲が悪いというんじゃなくて淡白なんだろ
仕事中は仕事の話しかしないんじゃないの、上野は?
500日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 21:45:54.19 ID:PQKLZGdH
>>490
今水戸黄門見てたら出ていた榎木孝明を見て小松帯刀の父親役(あの時の起用理由はもしかしたら「鹿児島出身」、ついでに小松帯刀の本妻の兄役だった沢村一樹と顔立ちが似ていると近年笑われがちなのとか、ついでに彫りの深い長身の「正統派」なのとか)を思い出して、
そうしたらこの人も「キモ大河から逃げ切ったかもしれない、今後のためにも綺麗に断り切った」貴重な人に見えてきたw

殺陣、武術、馬術、所作の件なんかでシエにモノ申す本でも出してくれたら絶対買う(笑)
(榎木氏は昔から静かに実際の武術の使い手なのでも有名なので)

あるいは「もしも伏見の徳川屋敷が謎の火災に見舞われてシエが逃げ遅れていたら…」のところで、
半透明の信長が救出、次の日の焼け跡に信長とシエが言ってみるとドリフの爆発後ルックでヒネ忠が登場、
北大路さんがカメラ目線で「だめだこりゃ」っていう「ドリフ大爆笑版」(「愛しき人よ」が流れた後にこのスレで人気が出ていたのがツボすぎて今でもせめて思い出しては癒やされている「ネタにマジレス」な続編の一つw)の、
その「だめだこりゃ」を例えば本当にフジの「だいじょうぶだぁ」SPなんかで再現でもするときには榎木氏がその「だめだこりゃ」を担当するとかしたら泣いて喜ぶw

当方は「太平記」がきっかけで幼少期から榎木氏のファンで久しいのだが、
そうするともともとこの榎木氏が「トリビアの泉」で愛の兜をかぶった甲冑姿で馬に乗って「直江兼続です。榎木孝明です。」って言っていたのが数年後小松が脚本の転地人のヒントになっていたのは間違いなかったし、
後々もそれとは直接ほとんど関係ないときにもとんねるずのバラエティ番組にもニコニコしながら時々出ては古武術がルーツの「忍法なんとかの術」みたいなのをさらっとスマートに披露したりとかしていたし
501日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 21:48:45.71 ID:pCFplp2D
>>498
貴りえ騒動以降の低迷期もあるから芸能界をお姫様
気分で渡ってきた訳ではないんだが。あの低迷期を
乗り越えなければ宮沢は芸能界から消滅していたと
思う。宮沢は親が大物芸能人ではないし。
502日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 21:49:55.10 ID:yqaQZymI
シエは、ただ「3代将軍の生母」ってだけで、歴史に名が残るような功績を残したわけじゃないから、
歴代の主役に比べて見劣りするというか、大河ドラマの主役の器じゃないんだよな。
(しかも二男ばかり溺愛するダメ親ときた)

このドラマ自体、脚本もだけど題材そのものに問題あったような気がする。
503日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 21:52:59.51 ID:dzCJeq0S
篤姫に出てた俳優は学習しただろ
再度出るわけがないよあんな男優下げまくりの変な脚本
犬のお父さんは…
504日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 21:55:25.03 ID:dzCJeq0S
>>501
それはごめんね
505日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 21:59:16.33 ID:GLs5tflw
>>461
「風林火山」は例えば晴信の海の口初陣、信虎妊婦腹裂き伝説、勘助の抜擢から
川中島の一騎討ちのような、およそ史実とは思われていない講談ネタばかりを
意図的にセレクトして、それを史実やリアルな解釈でもっともらしく包んで
「ウソでしか描けない真実」風に描いて見せたのが、なまじリアルに徹するより
芸の力を見せてリッパだったと言いたかったんだが、たしかに文芸小説の原作を
貶めた言い方になってたかもしれないな。それは陳謝する。

ただ原作を「講談調」といったのは、たとえば武田や諏訪を江戸期の「大名」風に
描いたり「仕官」「跡継ぎ」といった作品世界の道具立てが、いかにも時代劇めいて
今の時代の戦国ドラマに視聴者が求めているものと空気が違っているので、
荒っぽい合戦譚にしないと受け入れられない、というつもりで、けっして
井上文体が張り扇パンパンのハッタリに満ちていると言いたかったのでは
なかったのだけど。まずはこちらの落ち度。すいません。
506日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 21:59:56.08 ID:X0ixthwy
何度も言うが、一番の失敗の原因は脚本
507日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 22:01:40.67 ID:PQKLZGdH
>>503
犬のお父さんは、田渕に変な借りでもあるんじゃないですかね

ちなみにつべなんかも発達して久しい今はシエ放送中の台湾でも物好きな人たちはドラマの公式サイトなんかで北大路さんを指して「犬のお父さんだwww」って繁体字中国語で言ってるよ…
508日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 22:02:19.90 ID:SEaCQ1pl
>>502
この期に及んでまだダイザイガー…
そんなこと言ったら、昨年も一昨年もその前もその前も、歴史的には何の実績もないわ
509日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 22:03:03.43 ID:hcNewlOf
最終回だから、我慢して全部見ようと思いましたがダメでした。
上野は最後までのだめ、でしかなかった。
篤姫の時も感じたけれど、この脚本家は21世紀の愛と平和マンセーの風潮を
そのまま戦国時代や幕末に持ち込み、言葉遣いや所作まで現代風にして
戦国時代をモデルにした、SFを作り上げてる。
日本史上、どこにもあんなお姫様もいなければ、武将もいなかった。
510日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 22:05:07.58 ID:PQKLZGdH
>>509
うちは父親がチラ見してたけど、途中で入った大阪の選挙速報の勝敗決定でそっちのほうに癒やされてましたw
511日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 22:15:15.77 ID:+0D7smky
>>505
講談調の小説っていうのは、
「時は〇〇、ところは甲斐。周囲を山々に囲まれた甲斐の国、
守護職を務める武田家の館前へと続く街道を
胡乱な風体の初老の男が歩んでおりました」
・・・みたいな語調の作品を言うのだと思うし。

あと言葉や用語使いに関しては、原作が執筆された時代の文章とすれば
そういうものだろうで済むことだし、
「風林火山」の連載された媒体は歴史の再現風の重々しい作より
緩やかに楽しみとして読む作品を掲載する紙面なので仕方なし。
512日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 22:23:12.86 ID:Vczo/pJn
脚本が酷いのは明らかとして題材つーか、企画が全くいけてなかったな
513日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 22:24:12.93 ID:qD3NLAXq
>>509
同意ですな。そんなに平和をマンセーしたけりゃ徳川4代将軍あたりの時代を大河ドラマにすればいいんですよ
514日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 22:25:58.07 ID:Vczo/pJn
全然、姫たちの戦国じゃなかったよね
515日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 22:27:08.18 ID:PQKLZGdH
そもそも「姫」ってなんなんだろうかね
それに苦悩する年だった

「姫はじめ」の「姫」って本気で言いそうだよね特に田渕は
516日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 22:31:00.68 ID:hLURgDYu

視聴率が“リバウンド”したドラマ「南極大陸」
2011年11月28日 15時30分

「どこまで視聴率が下がるのか?」

もはやそんな目線での注目を浴びているキムタクことSMAPの木村拓哉主演のTBS系ドラマ「南極大陸」だが、27日に放送された第7話は13.4%
(ビデオリサーチ、関東地区調べ=以下同)と第5話の13.2%に次ぐワースト視聴率を記録してしまった。

「もはやキムタクだけでは視聴率が取れないことが大々的に証明されてしまった。とはいえ、キムタクだけにこのまま視聴率が下がり続けても
打ち切るわけにもいかず、いまさらストーリーを大幅に変更するわけにもいかず、八方ふさがりの状態。このドラマが終わったら、当分の間、
キムタクに主演ドラマのオファーはなさそう」((TBS関係者)

http://npn.co.jp/article/detail/71689615/
517日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 22:35:51.83 ID:GcxF03yn
>>509
おっしゃる通りです
あと“ 田渕(分身)が歴史に出演する妄想劇 ”が酷かった
518日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 22:39:27.89 ID:KBGrvORE
スレの流れが悪くなった。

そんなときの魔法の言葉。


「京大法学部」
519日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 22:41:41.00 ID:rlFsEMJ5

『江』第31回「秀吉死す」


うわっ…私の視聴率、


低すぎ…?

今回はどうもびっくりするような数字が出たようです。夏場の大河ドラマは視聴率が下がる傾向にありますが、前々回17.4%、前回17.6%と踏みとどまっていただけに、
4.5もの急落はインパクトがありました。

人気子役を再登場させる…これらは全て「数字のための努力」にしか映らず、創作のための信念というものが見えません。数字のみを考えて数字が下がってきているのなら、
これはとても皮肉な結果だと思います。

芯のないものに魅力はない。
520日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 22:56:28.77 ID:sMeE8W0d
>>41
たしかに椿は縁起悪いされる場合も潔さを好む場合もあったようだね。
ただ実在の秀忠が椿の潔さを好んだとしても、
少なくともドラマの秀忠からはそういうところが全く見られなかったのが…

まあトンデモではないし、田渕にそこまで求めるのは無理と言うものか
521日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 22:58:39.04 ID:w7FT8vcS
テレビつけたら本多正純が突然リストラされててビックリした
しかもリストラの理由が市のナレーションだけとか
先々週まで家康の秘書的立場だったのに秀忠の厄介払いにしか見えなかった
522日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 22:58:43.93 ID:PQKLZGdH
「叔父は信長、義兄は秀吉、舅は家康、夫は征夷大将軍、息子も征夷大将軍、娘は天皇の皇后、孫娘も天皇、戦国時代のスーパーセレブ♪」

このめちゃくちゃな番宣文句もよかったら今年の流行語大賞に入れてくれないかしら…orz

今後数年はこの言葉が頭の中をぐるぐるして困ると思うんだがどうしてくれるんだNHK
523日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:01:14.82 ID:X0ixthwy
>>512
そう、企画もオワコン
つまり田淵と屋敷が悪い
524日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:01:28.82 ID:PQKLZGdH
あと、年明けあたりにNHKのニュースで「ただいま撮影中^^」っていう言い方でさんざん流れていた、
ピンクの着物を着たシエが口を引っ張った変な笑顔のまんまで姉二人、ガラシャ、両親役がいる中昼間の屋外を走っていたシーンはなんのシーンだったのかわかる人教えて
525日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:01:37.60 ID:ywsDQUb/
見なかったけど土井利勝は無事に登場回避に成功したらしいですね。
本当におめでとうございます
526日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:05:06.66 ID:qt5qersp
「大河ドラマ」というよりかは「たいがいなドラマ」だったね。

一番の悪人は京極龍子。
女の闘いとかカッコつけたテーマを掲げていたが、こいつののんきなトークと甘ったれた締まりのない挙動が、全てをぬるくした。
女の闘いなんて所詮、男の命をかけた闘いの足下にも及ばない…ことを知らしめた糞役だった。

鈴木砂羽も思いっきり嫌いになったよ。
527日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:06:30.94 ID:/1A5L1b/
結局秀吉が一番損しただけ?

まあ、幸村&三成も酷かったが・・・
徳川贔屓だがさすがに同情するな
528日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:06:49.45 ID:PQKLZGdH
>>526
同意
「龍子の部屋」の扉の写真を見て私も嫌いになった
人としてやっていいことと悪いことの見分けのつかない人に見えてきた
529日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:07:13.76 ID:5PPotTuU
>>491
いい女優さんなのに気の毒だよね
530日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:09:43.37 ID:HsLNRA0M
史実の京極竜子は京極家のために秀吉の側室になったり、
秀頼の息子の遺体を引き取って手厚く供養した上に自分の生前墓をその横に建てたり…
絶世の美女ってだけじゃなく、色々と胸うたれる女性なんだけどね。
531日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:10:57.78 ID:KFtg6k1w
これがすべてだろ。

11 名前: 日曜8時の名無しさん 投稿日: 2010/10/10(日) 23:35:10 ID:DbdLuDd7
おしゃれイズムに、宮崎あおいが出てたけど、
あの可愛さと可憐さは反則。
それに比べて、上野じゃあ見るに耐えんだろ。
上野が姫っていう時点で終わってる
532日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:11:04.18 ID:X0ixthwy
出れば出るだけ評価が下がる(実在の人物も中の人も)
迷惑な大河だなw
533日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:11:45.02 ID:hcNewlOf
「もう戦は嫌でございます」と、守られたお城でのたまう姫さまたち。
散策する庭園は綺麗に整備され警備され、乞食も野良犬の姿すらない。
飢餓なんて別世界で、戦国時代はさぞ高価だっただろうお菓子をボリボリ。
気が向いたら、よく手入れされた馬で単身で外出しても、野盗にかどわかされることもない。
姫様たちのこの生活を守ってるのは、姫様たちが「嫌」な戦を血みどろになってやってる男達なんですけどね。
534日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:12:55.27 ID:qt5qersp
江の最期の駆けるシーン、
あの表情に、「せっかく人生一度の大河ドラマ主演の晴れ舞台だったのに、もう少し筋の通ったストーリーを作ってほしかった。」
という、上野樹里の無念と脱力感を感じたのは俺だけかな。
535日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:13:53.35 ID:Dy0h2U3D
オマエダケ
536日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:21:12.78 ID:qt5qersp
上野樹里は普通すぎるんだ。
特別可愛い訳でもなく、特別演技に長けているわけでもなく、個性もない。
オーラもない。
男で言えば、草剪剛みたいなものかな。
女優とは認めがたい。
旅サラダの番組でレポーターみたいな仕事をすればいいんじゃないかな。
またはナレーションとか。
537日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:21:36.25 ID:f3pwHQUP
>>533
屋敷が言ってたけど、当時は高価だった饅頭をホイホイ食べるのは、セレブ=姫であることを強調するためだったそうだ
538日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:21:45.66 ID:5PPotTuU
>>530
>秀頼の息子の遺体を引き取って手厚く供養した上に自分の生前墓をその横に建てたり…

幼い子がさびしく1人で葬られているのが哀れだったんでしょう・・・情の厚い御方だったのですね。
なのに「最初からいなかったと思えば」とか本当に田淵は酷い
539日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:23:09.89 ID:5PPotTuU
>>537
どこが「肩身の狭い思い」by市だったんだろう
本当に酷い。

酷いところだらけだ。
540日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:24:02.20 ID:JM/LUOvq
江戸に来た後(特に大坂の陣の後)の上野の演技は、
年輪を重ねた女性の落ち着いた雰囲気のつもりだったのかも知れんが
単にヤル気のないつまらなそうな演技にしか見えなかった
演技じゃなくて実際にやる気が失われてたのかも知れんが。
541日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:25:09.70 ID:hcNewlOf
江が不快な印象だったのは
>>517さんが指摘してるように、脚本家のヒロインへの自己投影願望が出まくっていて
下品ですが、高齢女性のオナニーを見せられているような、いたたまれない気持ちになったこと。
そして、家の存続をかけて命がけで血みどろで働いてる男たちに生活を支えてもらいながら
「戦は嫌じゃ」で、男達をどこか馬鹿にしてるところ。
専業主婦が、旦那の仕事をクサしたら、アカンでしょうと。
542日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:26:25.48 ID:qt5qersp
淀、初、江の肖像画を見たが、
当時はあんな顔が美人だったのか。
今の時代では、絶対にモテないだろうね。
不思議だ…。
543日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:27:43.33 ID:hcNewlOf
>>537
史実の信長は礼儀しらずが大嫌いだったから
あんな傍若無人な振る舞いの姪がいたら、首はねても不思議はない。
544日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:28:53.45 ID:RC+PFmrt
秀吉がシエを出家させなかったのは理解不能
545日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:29:03.45 ID:Oq/JPrjC
>>536
お前の好みに合ってないだけだろ
人それぞれ
俺にはそれぞれ違う風に魅力的に見える
546日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:29:31.09 ID:aB/sn9zF
イヤミ「シエーーーーーーーーーーーーーー!!」
547日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:29:52.97 ID:2m/fnlwq
>>543
高橋幸治か緒形直人だったらやってくれただろうに……、口惜しや。
548日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:30:43.48 ID:qt5qersp
向井理の演技の幅がとてつもなく狭いことが証明されたね。
何をやっても同じだろうね。
俺はのだめを見たことがないが、上野も同じように言われているね。
ツートップがそんなこと言われているくらいだから印象に残らないわけだ。
549日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:34:23.14 ID:qt5qersp
>>545
まぁそうだね。俺の好みには入らない。
俺の好みは、朝倉何とかという側室役の女の子。
可愛かったなぁ。もっと見たかった。
550日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:34:29.09 ID:Dy0h2U3D
>>547
高橋英樹の信長様ならシエの尻をムチで叩きまくっただろうな。
551日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:35:11.83 ID:+0D7smky
>>530 >>538
もともと龍子は誓願寺に深く帰依してたので
その縁もあり、同寺に国松を埋葬供養したんだけどね。

龍子は奈阿姫の保護をしてたとの伝えもあり、
秀吉死後はその供養をすべく早い時期に出家得度している。
大阪落城時に命からがら城内から落ちた奥女中に頼られて、
京都の屋敷で彼女たちの保護もしている。

田渕がこのドラマで独自創作した「京極龍子像」が目茶目茶なだけで
それを根拠に龍子や演じた鈴木砂羽を嫌うなんておかしな事だ。
552日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:36:45.96 ID:qt5qersp
昨年の香川照之の迫真の演技がどうも焼き付いていて、
江は物足りなかったな。
やっぱ香川照之はすげえよ。
553日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:38:37.64 ID:RC+PFmrt
シエが最後、弥太郎のように死んでくれたらいろいろと許したのに
554日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:40:51.54 ID:qt5qersp
>>551
うん。鈴木砂羽自体を嫌いになるのは間違っていた。
別の作品で見るのを楽しみにしてるよ。
555日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:41:51.75 ID:hcNewlOf
ムカイリの秀忠、ホタルノヒカリ2で演じてた
やたら自己評価の高い、クソ生意気な若造のまんまだった。
秀忠より、殺生関白秀次を演じた方があってたと思う。
556日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:42:30.72 ID:CRi3BTeS
>>536
個性が無いってのはある意味俳優としての武器にもなるような気がするなあ
草なぎが演技してるの見て「草なぎ君かっこいい…」とか思うことなく
その役に感情移入できるし。上野も十分平均以上の容姿だし。
あんまりブサイクだと「なんでこんなのがモテモテなんだよ」と説得力に欠けるけど
それは十分クリアしてる。
江は脚本がひどすぎてなんで江が気性が真っ直ぐなお方と持ち上げられるのか
全然説得力無かったけど。
557日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:44:08.85 ID:Fxa0WXiD
>>548
演技の幅以前に所作もなってないような芝居舐めた奴に秀忠なんてやらすなよと思う
後半落ちっぱなしな原因の最大要因は向井だよ
558日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:45:17.79 ID:X0ixthwy
>>537
うえっそんなこと言ってたのかよorz
ダメだこりゃ
559日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:46:39.00 ID:SEaCQ1pl
はいはい、各タレントのアンチはそろそろ該当スレへ行って下さいね
560日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:46:43.74 ID:qt5qersp
あの元気で聡明そうだった国松が、元服したあとにさえない姿になっていたのにはガッカリした。
561日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:46:50.19 ID:pCFplp2D
>>525
シエや秀忠と縁が深いのに見事出演回避した歴史上の人物。
他人部門
土井利勝(秀忠第一の腹心)藤堂高虎(浅井家元家臣)

身内部門
西郷局(秀忠生母)
松平忠吉(秀忠同母弟)
浅井万福丸(シエの兄)
京極マリア(浅井長政の姉・京極姉弟の母・シエの伯母)
織田有楽斎(市の弟・シエの叔父・茶人として著名)
池田輝政(秀忠の姉、督姫の夫。京極高次と並び称される蛍大名)
562日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:55:03.13 ID:ovc++QNd
戦国時代というくらい戦争が当たり前だったのに9条信者のような将軍夫妻、
権力者の一夫多妻は当たり前だったのにマイホームパパの浮気がバレた的な扱い、

男の脚本家だとその時代はそれが当たり前だったと割り切った扱いをするが
女の脚本家、特に田淵程度だと現代女性の視点や価値観で心情を描こうとするので
どこかで辻褄があわなくなってしまうようだ。
563日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:55:21.75 ID:qt5qersp
昔は戦で大量戦死したり、晒し首にしたり、至るところで腐敗臭が漂っていたのだろうなぁ。
ウジも湧き、ハエもたかり、さぞグロい時代だったのだろうなぁと思う。
首級を持ち運んで鑑定するとか、どんなにエグい時代だったのだろう…。
何万人もの遺体をちゃんと埋葬していたのかな。
564日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:59:40.11 ID:GTgAyHdH
>>562
「花神」の故大野靖子や「翔ぶが如く」の小山内美江子はそんな表現はしてないぞ
565日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 23:59:40.86 ID:iU0/Q9IY
>>549
おいらの好みは秀吉といちゃついてた側室の子だな
茶々が秀吉にビンタかました時の
566日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:07:49.69 ID:mt2QWv4o
>>537
淀がシエに言った「浅井家康滅亡以降、他家で肩身
の狭い云々」のせりふと矛盾するね。
大名と言えども砂糖は贅沢品の時代だ。居候姫が湯
水の如く砂糖を使える訳ないのに。
567日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:08:42.78 ID:XNPy6lgp
旭役の人は結構好きだった。
芋臭さをナチュラルに演じていた。
568日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:12:29.96 ID:tlWBf+D9
このクソドラマの実質的な脚本家は田渕兄(♂)ですよ
569日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:15:33.47 ID:3FKc9LpU
>>542
三姉妹の肖像画は江戸時代のものばかりで、信用に欠けるといわれてるんだけどね
美女揃いだったという史料は残ってるけど
570日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:20:03.56 ID:XNPy6lgp
昔の女の人は、セックスのときはどんな声を出していたのだろうか。
今みたいに「あん」とか「うん」とか「いい〜!」とか言っていたのかな…。
つまらないことを考える俺であった。
571日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:22:05.24 ID:aIVUMuuF
タイトルを浅井三姉妹にすればよかった。
千利休や初の恋バナに時間を割きすぎ。
時間配分がおかしいょ!
江の生涯を描くなら、
次々に幼少の娘を嫁に出さざるおえなかったところなどを丁寧に描いて欲しかった。
572日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:22:55.11 ID:XNPy6lgp
>>569
昔は、身分が高けりゃ美人、そうでなければ普通またはブス。
そんな尺度もあったのかもね。
573日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:24:54.17 ID:PtK5rqZb
>>571
いやいや、一番時間差いたわりには無駄だったのは
茶々と秀吉のキモイ恋愛エピw
574日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:25:48.23 ID:2+Lj2zfw
結局この大河が描きたかったものは
「自分らしく思うがままに生きれば人を照らす希望にもなれるよテヘ」
ということでいいのかな、安直過ぎてあれだけどこれぐらいしか残らなかった
575日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:25:59.50 ID:VNwCXGId
>>562
>女の脚本家、特に田淵程度だと現代女性の視点や価値観で心情を描こうとするので
>どこかで辻褄があわなくなってしまうようだ。

浮気()問題が起こると、周りの誰かが
「側室を持つのは当たり前」などと
従来の価値観からの台詞を言い、
それに対して何の理論も無く感情のまま江達が
反発することが多かった。
アリバイ作りが姑息で不快だった。

「昔の女が言えなかったことを言わせてあげる」
という田淵の作品作るコンセプトは本当に
無理矢理台詞で言わせているだけだった。

なんか、文章グタグタ。すみません。
576日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:26:03.58 ID:8EtCU5qX
江戸城大奥では将軍が萌えを感じるのが美人で感じないのがブス
577日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:28:10.57 ID:rZaZfk6z
>>569
文化財に対してテキトーな養源院蔵の崇源院肖像や、
相変わらず「伝」のついたままの淀殿像ではあるが、
初の肖像画の出処ははっきりしているのだがな。

似ているか似ていないかは、当時の女性肖像画の様式や画工の流派、
寿像なのか、死後直後の供養画か、年次法要時の絵なのか、
そして何よりも様々な研究家が歴史上の肖像について論じ続けている
「何処まで似ているのか? 似せているのか」という最大の難問があるので
何とも言えない。

で、>美女揃いであったという史料 って何?
基本的に顔の美醜について信憑性のある史料って少ないよ。

578日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:30:24.01 ID:nl5syv1T
>>556
どこがクリアしてるんだよ、どう見てもブサイクだろ…
美女役やられたらイラッとするわ。
某映画で「美人でクラスのマドンナ」やってた時は
文字通り目がテンになったわ。
個性がどうとか言うより化けの皮が剥がれただけの
ヘタクソだし。
579日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:30:55.14 ID:f7dlGJ/W
>>574
>人を照らす希望にもなれるよテヘ
そんな高尚なこと考えてないと思われる。
580日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:36:03.93 ID:3Xd6ZFrT
>>537
セレブ=姫って、その贅沢ができたのは
実父の仇、義父の仇に寄生してたおかげなんだけどね
抵抗したのは、ほんの最初だけで贅沢三昧って浅ましい
581日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:40:33.05 ID:3FKc9LpU
>>577
二次史料だけど、「徳川幕府家譜」とかだね。
茶々や初はこれ以外にも史料があるみたい
江はあの身分にいながら本当に史料が少ないという印象
まあ昔の人の容姿についてはタイムマシーンでもない限り分からないねw

江や茶々の肖像画は別人説とか両親の肖像画ミックス説とか色々あるみたい
初の肖像画は三姉妹の中では一番確かなのかな。随分と色白の女性だけど

582日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:54:52.00 ID:aZ0qaNCF
市は綺麗だよ
583日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:58:52.67 ID:8vCBuzEj
肖像画と言うネタにちょっと乗っかってみる。

浅井長政
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/296321

お市の方
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/296322

ああ、笑ったなあ。真面目にやる気が無いんだとほとほと痛感したわ。
584日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:59:15.81 ID:K+OAKz8M
>>575
その当時の人物が胸の内に思っていたであろうことを
セリフにするのかと思いきや

戦争反対だの一夫一婦だの恋愛至上だのが無批判に絶対的に正しく
バブル脳で好き勝手放言させてるだけだからな

歴史を知らないのが強みと開き直って
言わせてあげる だからもう聞いてあきれる
585トンデモ集:2011/11/29(火) 01:02:07.25 ID:XtsyTM+l
そういえばトンデモ集にもうあったかな?

・浅井長政の肖像画がリゲインの件
586日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 01:09:47.95 ID:l/i3f+eR
>>578
シエの中の人のヲタの中では「中の人=美人」で定着しているらしい…

まあ自分らの間で定着させるのは勝手だが、それを押し付けられてもねw
587日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 01:15:49.52 ID:rZaZfk6z
>>581
時世を記録する史料で、武家女性を記録するに重要なのは
〇〇氏の女で××に嫁いで誰それを産んだ」等は記されても
容姿というのはわりとどうでもイイことなのだと思う。
なので信憑性の高いような史料や文献に顔の描写は必要もない。
だいたい政略婚に重要なのは、顔の美醜より家柄や血脈だから。

で、上層階級、支配階級の姫や夫人なら多くは綺麗と伝承されるだろう。
数奇な運命をたどった女なら、話のおひれで特に「美女」だろうし。
およそ戦国期の綺麗では無い姫伝承って吉川元晴の妻とか、
穴山梅雪の母の南松院(マイナーだが)とか、数名くらいしか思いつかないしね。

588日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 01:18:18.16 ID:EqMDmhud
>>586
お前には「平均以上」が美人に読めるのか
589日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 01:56:58.12 ID:OO7JHyeu
早くシエ終われ
590日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 02:04:53.85 ID:4KVPQgZS
あのね、江アンチなのは別に構わんけどSFを貶めるような事は
言わんで欲しいのよね(´・ω・`)
SFつーのは(うるさい事を言うとそれ自体が荒れる話ではあるんだけど)
好き放題のデタラメOKという物ではなくて、事実とは反するある仮定を
持ち込んだ場合の論理的な帰結となる状況を外挿する物なのよ。
「もし、ここん所がこうなっていたとするとこうなるはずなのよ。だから
ここはこうでなければいけない。そうするとここの結果はこうなるの」

外挿する過程そのものは何らかの形で説得力のあるものでなければいけない
場合によっちゃ過程をすっ飛ばす場合もあるにはあるのだけど。その場合
でも、何でもOKじゃなくて制約条件として生きていなかったらSFにする
意味が無い。

よーするに江なんつーものはSFだなんて言った途端、別の方から全力の総
攻撃を受けて吹き飛ばされる程度の物でしかない。


591日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 02:08:29.50 ID:j9ov+K36
総集編はいらんから
田豚が視聴者からのFAXと生電話に1つ1つ丁寧に答えていく番組を用意するべき
592日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 02:23:16.02 ID:XTTvOxBT
皆、NHKにちゃんと電話やメールで批判した方がいいよ
でないと反省しないし、また同じような駄作が作られてしまう
593日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 02:35:54.27 ID:qXsD7E97
総集編で100スレ突入かな
594 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/29(火) 02:39:24.68 ID:R64TnSCg
99スレ記念パピ
595日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 02:40:45.72 ID:NySeAntg
今こそ!日本人の為の日本の憲法を作ろう!
今の憲法はGHQ(軍人)が作った植民地法だ!
今度こそ日本人の書いた、日本人の声で真憲法を考えよう!
日本人が誇りをもてる若者が未来絵図を描ける憲法改正を
考えましょう。
第9章改正第96条各議院の総議員の三分の二以上の賛成はGHQが
日本が改正できないように作った条文である、此れから改正するべし!
人事院の解体・教育改革中教審解体・公務員法改正・スト権ストを
容認!議員数の削減・衆参80議席・移民法制定スパイ防止法!
在日特権廃止!国防軍創設・最低国民年金制定・住民番号制創設
赤線復活!ポルノ解放・カジノ法制定・在日特権廃止・パチンコ廃止!
違法移民在日朝鮮人追放令!朝鮮半島に追い返せ!
596日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 02:52:52.73 ID:qXsD7E97
最後は春日局も仲間になって家光が家督ついで国松は粛清されたのを放送せずw
素晴らしい最終回でしたねw
597日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 02:58:35.14 ID:HPXQeP1g
書き込み数のこの勢いは何なんだよ〜。凄いな。
総集編やるころには100どころか102へ突入してたりして。
598日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 03:00:43.70 ID:8EtCU5qX
最終回ぐらいは綺麗にまとめてくれると思ったのが甘かったな
599日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 03:24:50.61 ID:LcfP5u6s
シエって知ってる人いるか分からないけど、テレ東のアニメで戦国パラダイス極ってやってるけどそれ以下じゃない?
ってかそれより酷い。
まぁ、戦パラも宇喜多が金髪にピアスとか大谷が包帯をぐるぐる巻きにしてるとかはあるけど…
600日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 03:25:26.25 ID:BAajy4Kj
結局最後のシエと市が一緒に馬で走ってたのってどういう意味?
601日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 03:28:17.94 ID:9zsUq9jG
葵の48話「さらばヒネ忠」 最終回「名君づくり」を見て口直しだ
602日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 03:37:10.05 ID:qXsD7E97
>>600
夢オチ
603日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 03:47:22.44 ID:7tPAsaPW
>>585
ある
トンデモ集4 >>9
604日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 04:04:40.00 ID:BAajy4Kj
>>602
夢オチ大河ドラマwww
605日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 05:54:35.27 ID:5bNo7xop
シエ大コケのおかげで
とりあえずスイーツ大河の流れは断ち切れたかな?
606最終回:2011/11/29(火) 05:59:21.56 ID:jL+nPsrH
約束がちがーーうの秀忠さんが、シエの姉ぶっ殺して、約束がちがーーうとシエに突っ込まれたあげく、不倫までもしたのでキレたシエが家出をして、いつか帰ってこいよの秀忠さんになっちゃったってことかな
607日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 06:44:08.14 ID:yYch7dcf
こんな糞大河を垂れ流すよりも、歴代の大河の総集編をやって欲しかったな。
608日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 07:54:04.10 ID:gADtlrOC
>>600
秀忠を置いて死んだ
市がきたのはお迎え
609日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 07:59:50.03 ID:+HnuZQty
暴れん坊将軍並に平気で城から出ていくんだよなぁ
将軍が外に出たら5000人レベルの人間が動くんだが
610日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 08:04:10.14 ID:Oi7U9e84
しかしなんだったんだろうなー今年の大河
総集編で必要なシーンとかあるんかなw
611日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 08:22:05.87 ID:W64fNfFV
田豚ってまた大河シナリオ書くの?
612日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 08:24:12.65 ID:mt2QWv4o
>>609
関ヶ原や大坂の陣の食い詰め浪人もうろうろしている治安の悪い時代だしね。
食事を取るにしてもお気軽に近くの茶店と言う訳にはいかんだろ?
庄屋の屋敷で村落の有力者の挨拶を受けながらだろうね。
613日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 08:28:57.07 ID:757z274V
>>609
暴れん坊将軍のがまだマシ
主役がまともに演技してるもの
614日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 08:42:25.62 ID:QPIDMZ8o
ないがしろにされた歴史上の登場人物達本人に
田渕が呪われたらいい。
615日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 08:50:06.46 ID:aMmrsYwG
市が来たのはお迎えって解釈なの?
最後までピンピンしてたじゃん。馬から落ちたのか。
淀は江を恨んでるから来ないって事?
616日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 08:56:05.78 ID:+TgqzDvP
>>568
ゴーストライターを務めてきた田渕兄は病気療養中だった
そんなわけで
歴史の知識&関心ゼロの妹が、どうしていいか分からなくなったあげく
スイーツ脳にまかせて書き散らしたのが、今年のゴミ大河脚本
617日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 09:16:43.57 ID:dDbsnZ/C


木村拓哉、南極に挑む!「南極大陸」制作決定!民放の大河ドラマの歴史が、今、始まる!


TBS では開局60周年記念の集大成として、民放の大河ドラマを半年以上にわたり制作、今年10月より
連続ドラマとして日曜劇場で放送する事が決定した。その主演を託すのは、木村拓哉。
数々の作品で常に時代を切り開き、自らの記録を超え続けてきた男が今回挑むのは 「 南極大陸 」。
新たな歴史の1ページを刻むべく、木村拓哉が 「 inaccessible=接近不可能 」 な領域に立ち向かう。


日曜よる8時は NHK 大河ドラマ、そしてよる9時からは民放の大河ドラマが満を持して始まる。


視聴率低迷、政治・景気の闇から抜けきれない昨今の日本だからこそ、挑むべき今回の大作。
「 南極大陸 」 そして木村拓哉が、ドラマに、日本に新たな一石を投じます!

http://www.tbs.co.jp/nankyokutairiku/intro/
618日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 09:16:54.54 ID:LNhlTwdn
回想シーンで大地康雄さんが出てましたが、
あれはだれですか?
619日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 09:17:03.30 ID:1J8aVHqB
>>616
兄が最初から面倒見たらしい篤姫は、スイーツなりに
最初から調所広郷とか渋いのを出したり、寺田屋事件とか要所で締めていたから
江を書いたのは別人のようだと云われてたよね
今年の家康と秀頼の体面あたりも、突然男が書いた風になっていて
兄貴退院オメ(遅いけど)という感じだった
620日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 09:17:32.41 ID:dscbq0Ca
最後まで老けメイクしなかったな>上野
のだめのときにぶっとばされる場面を全部人形にやらせていて
それも女優としてどうよと思ったけど
621日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 09:20:41.70 ID:aMmrsYwG
兄貴退院オメならなぜ最終回がああなったw
622日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 09:33:53.12 ID:+5vsmasN
>>619
恐らく大坂の陣前後だと思うが、後半シリアスな場面でも面白味のある箇所を入れたが、
現場にばっさりカットされたと脚本家がボヤいてたようだから、
運命の対面以降の割とマシになった空気がそれなのだろう。
あのセンセの世界観が、このドラマを引っ掻き回し足枷になってたのは確か。
623日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 09:35:10.15 ID:Q7P1kugb

682 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/11/29(火) 09:25:20.01 ID:bUUYbKcI0
最新の視聴率

23.5|家政婦のミタ

19.1|江〜姫たちの戦国〜(終)
15.6|私が恋愛できない理由

14.9|謎解きはディナーのあとで
14.3|DOCTORS 最強の名医
14.3|妖怪人間ベム
13.9|相棒ten
13.4|科捜研の女
13.4|南極大陸
10.8|蝶々さん〜最後の武士の娘〜(終)
10.2|専業主婦探偵〜私はシャドウ

*9.6|僕とスターの99日
*9.5|蜜の味〜A Taste Of Honey〜
*9.4|ランナウェイ〜愛する君のために
*9.2|水戸黄門 第43部
*8.8|HUNTER−その女たち、賞金稼ぎ−
*8.2|カレ、夫、男友達
*7.1|11人もいる!
*6.7|俺の空 刑事編

*4.0|秘密諜報員 エリカ
*3.9|ビターシュガー
*3.7|怪盗ロワイヤル
*2.3|私のホストちゃん〜しちにんのホスト〜
*2.1|QP
*2.0|深夜食堂2
624日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 09:35:44.69 ID:1J8aVHqB
大坂の陣が近づいてもおちゃらけてる脚本に現場が困って
高志に大幅描き直しとかしてもらったのかもね
625日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 09:38:21.85 ID:FXLLaGwL
総集編って糞ドラのエッセンス濃縮しているから
見せたくない出来なんだろう。
626日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 09:38:31.90 ID:1J8aVHqB
>>621
結局、江は最初ああいう感じではじまったわけだし、
最終回は大きな事件もないので田渕ワールドに戻してやったのだろう
最初と最後だけ雰囲気を合わせれば、なんとなくまとまったような
印象にはなるからね
627日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 09:40:33.00 ID:Q0MpnKo7
>回想シーンで大地康雄さんが出てましたが、あれはだれですか?

脚本家本人も「すっかり忘れていた」という人物ですから気にしなくていいです。

ちなみに主人公の父親です。
628日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 09:41:02.92 ID:WwFB+dAv
篤姫の脚本起用の段階で
歴バナ<<<恋バナ
てのは皆分かってただろうが
そのメインのはずの恋バナが
一昨年から冷蔵庫に入れっぱなしのシュークリームみたいに
腐ってベタベタな話ばかり
そこらのケータイノベラーでも連れてきた方が
よほどレンアイ上等なストーリーになったと思うぞ
629日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 09:47:15.99 ID:Oi7U9e84
清盛の予告みたけど
「記念すべき50作品目」が散々な出来だった自覚がNHK内にあって
「大河50年」推しで仕切りなおし従ってるってことなのかな?
630日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 09:55:53.47 ID:PtK5rqZb
>>629
NHKもこんな大河初めからなかったことにしたいんじゃない?
631日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 10:03:35.95 ID:iDS6kydj
その日の保科幸松(後の正之)は、城の中が騒がしので目を覚した・・・
そばで母が、悲痛な面持ちで幸松の手を握っていた・・・
母が”まだ5歳だとゆうのに・・・”とつぶやいた。
この日の早朝、江戸からの使者で御台所(江姫)が江戸の城に上がるよう
にと伝えてきた・・・
女中達がひそひそと話している・・・
”これまで御台所様には内緒にしてきたのが知れてしまったらしいわ・・・
かなりのご立腹とかで・・・噂によるとお命も危ういのでは?・・・”とさまざま
な憶測が飛び交っていた。
養父の保科正光が家臣達を呼び寄せ対応を話し合った・・・
”えらいことになってしもうた・・・御台所様は、織田の血を引いておられ
気が強く気位も高いがゆえ大御所様も生前は随分手を焼かれたよし・・・
これまで内緒にしてきたのも、知れたら母子共に
危ういと思ったればこそ・・・とにかく、わしは幸松君(きみ)は拙者の跡取りと
して育てるよしにて、いままで欺いてきたことを詫びることを文(ふみ)にて
御台所様には誠心誠意お伝えするが・・・将軍家や側近にも根回しして
最悪のことは避けられるようにせねばのお・・・お供するものどもは命に
変えても幸松君(きみ)をお守りするようにいたせ”
沈痛な面持ちで家臣達が答えた。
”承知いたしました!”

このようにして、保科家の努力で将来の会津松平家が誕生することと
なるのであった・・・
632日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 10:08:55.65 ID:Q0MpnKo7
>>630
総集編は平日朝の捨て放送
スタジオパークでも収録を終えたヒロインのインタビューを他のゲストの
後に二束三文の扱いで流される

間違いなくNHKも黒歴史と認識しているよ
633日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 10:22:13.10 ID:lJtZn+Qj
大河ドラマは専門家による時代考証に基づいて制作しています。

これは、「平清盛」のHPから取ってきた文章です。
したがって、江の伊賀越えや光秀への説教、清州会議発言は歴史上
存在したという事です。
634日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 10:25:32.25 ID:y46trLG0
また来年叩きの話題逸らしか
心配しなくても
シエよりマシというだけで
数字はまあまあとれて
評価も上々だろう
シエよりマシというだけで←重要
635日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 10:30:30.37 ID:0ilEPIMs
後継者の話、結局自分に懐いてたからじゃあ兄の方を押すわwぐらいにしか見えんかった
636日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 10:36:17.19 ID:1VDi6F32
>>593
今度の土曜に再放送あるから、またレスが増えて総集編前に100スレ行くだろ
アンチが100行くなんてある意味感慨深いけど、もう二度と無い事を切に願う
637日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 10:41:07.48 ID:5SorhAxR


781 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:45:38.53 ID:TTzooEUT
>146 7時のニュースには、青山さんを出してくれ。

783 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:51:20.06 ID:TTzooEUT
786 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:55:53.02 ID:TTzooEUT
788 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:03:29.05 ID:TTzooEUT
793 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:11:33.28 ID:TTzooEUT
796 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:15:17.72 ID:TTzooEUT
798 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:19:55.02 ID:TTzooEUT
802 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:23:10.09 ID:TTzooEUT
806 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:30:25.43 ID:TTzooEUT
809 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:38:17.22 ID:TTzooEUT
811 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:44:38.46 ID:TTzooEUT
815 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:54:03.33 ID:TTzooEUT
816 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:00:40.37 ID:TTzooEUT
818 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:03:05.28 ID:TTzooEUT
822 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:07:18.54 ID:TTzooEUT
826 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:12:08.13 ID:TTzooEUT


828 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:25:35.36 ID:TTzooEUT
>389
それはある。おれも、このスレへの書き込みのためだけに見ているのだが、
家族の手前、テレビつけたらたまたまこの番組をやっていた、というさりげなさを
偽装をするのに苦労している。10時のBS再放送がなくなったから、苦労倍増だ。


832 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:27:26.14 ID:TTzooEUT
834 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:33:47.11 ID:TTzooEUT
837 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:42:53.45 ID:TTzooEUT


838 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:43:16.33 ID:cgMM2/9n
>828
自室にテレビがないから、必死なのですね分かりますw

839 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:45:42.09 ID:cgMM2/9n
アンチスレを必死に伸ばせば希望が見える!!!・・・・・・・・・・・・・とかw

840 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:46:18.72 ID:TTzooEUT

842 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:47:04.20 ID:cgMM2/9n
家族には失望される・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かもw

843 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:51:59.81 ID:cgMM2/9n
息子が密かにネラで、こっこれは俺のオヤジだっ!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんてことはないねw


851 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:22:24.50 ID:TTzooEUT

852 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:29:37.72 ID:cgMM2/9n
青山祐子ってオヤジ趣味だよなw


638日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 10:42:08.76 ID:YJfopQHT
つうか江戸城大奥って
現在より乳幼児死亡率が高かった当時の市中よりも
更 に 子供の死亡率が高くて
無事成人できるのはかなり少数派だった
とかいう歴史ネタがあった気がする
白粉に使われてた鉛成分が有毒だったから
って説もあるが
大奥の外で生まれたら死なないで済んだ…的
事件も多かったんじゃないかと
シエ様が大奥を作ったー!はいいが
徳川の子を育てる〜とか
お花畑な展開じゃない理由づけを
何か考えられなかったんだろうか
639日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 10:43:20.75 ID:gdRRaKz4
>>636
最終回までに、と言う条件に価値があった
(目標としての価値ね、実用的には何も意味なし)
いまさら100だろうが200だろうがどうでも良い
640日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 10:45:12.71 ID:SvVqwbZ5

853 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:31:36.47 ID:TTzooEUT
856 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:33:04.85 ID:TTzooEUT
858 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:41:33.39 ID:TTzooEUT
860 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:48:11.64 ID:TTzooEUT
864 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:52:57.29 ID:TTzooEUT
866 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 16:02:09.60 ID:TTzooEUT

870 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 16:09:18.85 ID:cgMM2/9n
840→851が最長のインターバルだな

873 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 16:20:31.57 ID:TTzooEUT
878 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 16:35:24.55 ID:TTzooEUT
896 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 17:51:16.50 ID:TTzooEUT
900 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 18:08:38.43 ID:TTzooEUT
903 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 18:13:21.25 ID:TTzooEUT
914 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 19:17:33.97 ID:TTzooEUT
924 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 19:39:57.51 ID:TTzooEUT
926 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 19:47:14.71 ID:TTzooEUT
俺、上野樹里をはじめて見たから、「のだめ」の意味がわからなかったんだけど、

929 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 19:50:14.20 ID:TTzooEUT
935 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 20:06:55.16 ID:TTzooEUT
942 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 20:24:20.97 ID:TTzooEUT
950 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 20:40:51.18 ID:TTzooEUT
952 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 20:46:13.02 ID:TTzooEUT
963 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 21:06:37.40 ID:TTzooEUT
969 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 21:18:31.86 ID:TTzooEUT

641日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 10:47:31.12 ID:Qv7kfbRd

164 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:18:57.35 ID:AyxlglL4
167 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:24:46.70 ID:AyxlglL4
169 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:28:52.77 ID:AyxlglL4
171 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:47:11.88 ID:AyxlglL4
174 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:54:53.89 ID:AyxlglL4
175 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:12:51.20 ID:AyxlglL4
177 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:18:39.75 ID:AyxlglL4
178 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:31:32.84 ID:AyxlglL4
180 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:37:08.56 ID:AyxlglL4
182 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:42:34.92 ID:AyxlglL4

織田軍に包囲されていた石山本願寺に物資・人員を運ぶために 毛利水軍は活躍したけどな。小牧ノ陣の場合、だだっぴろい平野でする野戦なんで、
はっきりいって水軍は関係ない。佐治一成登場の前フリのために、とんでもない非常識を披瀝してしまったよな。

184 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:48:33.42 ID:AyxlglL4
185 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:59:25.80 ID:AyxlglL4
188 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:08:51.43 ID:AyxlglL4
190 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:20:01.32 ID:AyxlglL4
193 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:23:28.73 ID:AyxlglL4
195 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:27:30.16 ID:AyxlglL4
199 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:53:51.48 ID:AyxlglL4
209 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:49:49.01 ID:AyxlglL4
224 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:59:43.84 ID:AyxlglL4
230 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:10:35.80 ID:AyxlglL4
233 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:14:13.57 ID:AyxlglL4
245 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:23:39.37 ID:AyxlglL4
247 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:28:12.75 ID:AyxlglL4
251 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:37:56.46 ID:AyxlglL4
252 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:38:22.35 ID:AyxlglL4
258 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:48:54.81 ID:AyxlglL4
265 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:59:12.85 ID:AyxlglL4
268 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:12:07.64 ID:AyxlglL4
271 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:22:51.37 ID:AyxlglL4

317 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:39:24.53 ID:jrmtMH4t
323 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:43:03.58 ID:jrmtMH4t
327 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:48:13.18 ID:jrmtMH4t
331 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:52:08.40 ID:jrmtMH4t
333 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:54:20.70 ID:jrmtMH4t
335 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:56:54.81 ID:jrmtMH4t
342 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:00:57.11 ID:jrmtMH4t
344 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:03:47.11 ID:jrmtMH4t
349 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:06:10.25 ID:jrmtMH4t
352 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:09:10.87 ID:jrmtMH4t
355 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:13:48.97 ID:jrmtMH4t
364 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:33:30.37 ID:jrmtMH4t
365 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:34:57.94 ID:jrmtMH4t
373 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:41:29.03 ID:jrmtMH4t
379 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:50:25.65 ID:jrmtMH4t
386 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:59:20.94 ID:jrmtMH4t
387 :日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:01:30.38 ID:jrmtMH4t
642日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 10:48:15.16 ID:Qv7kfbRd



はっきりいって水軍は関係ない。


643日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 10:48:34.82 ID:YJfopQHT
>>639
ここまでのスレだって半分近く
連投厨のレスだったりするのがあるし
実質60〜70位なんじゃね
もうどうでもいい事ですが
644日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 10:52:27.41 ID:gdRRaKz4
5月中旬だったかな? アンチスレが本スレ抜いたの
あれが前代未聞の画期的事件であって
その後はもう時間とともに差が開く一方
と言う事実で十分すぎる
645日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 10:55:42.60 ID:zpvhNV85

佐治一成 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E6%B2%BB%E4%B8%80%E6%88%90

佐治 一成(さじ かずなり)は、戦国時代から江戸時代前期の武将。佐治信方の嫡男。母は織田信長の妹・犬。織田信秀の外孫で、信長の甥にあたる。

尾張佐治氏は知多半島の大野を中心とする西海岸地域を領する一族で、伊勢湾海上交通を掌握する佐治水軍を率いていた。

秀吉と徳川家康・織田信雄の敵対から発生した天正12年(1584年)3月の小牧・長久手の戦いにおいて、一成は合戦後に家康が三河へ帰陣する途中の佐屋街道の渡しにおいて
家康に船を提供し、秀吉の怒りを買い大野を退去したという(佐屋の渡一件)。

その後の一成は、伯父・織田信包の領する伊勢へ逃れてその家中にあり、後に信長と側室・お鍋の方の娘で、やはり従妹にあたる於振を正室に迎えたと伝えられる。於振との間に嫡男・為成がいる。
646日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 11:18:42.73 ID:fIOvuA8S
なんと150円までの本を送料無料で手にすることが出来ます。
もちろん150円割引クーポン件としてもご利用できます(利用額制限なし)。

下記のサイトでご利用できます。
http://www.bk1.jp/

日頃のご愛顧に感謝して《150円ギフト券》プレゼント!(11/30まで)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日頃の愛顧に感謝の気持ちをこめまして
150円分のギフト券を差し上げます。

■ ギフト券コード cc111c01d21tqxb3(お支払時にクーポン利用を選択下さい)

楽天やAMAZONと違いコンビニ後払い(手数料無料)が選択できます。

150円以下の本は楽天の以下のリンクで検索結果が出ます。
http://search.books.rakuten.co.jp/bksearch/nm?sv=30&h=100&o=0&g=000&v=2&s=4&e=1&cy=0&b=1&sitem=%CB%DC&f=A&nitem=
647日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 11:29:03.03 ID:F8QHIs4E
>>537
関白、行幸、写経を知らないセレブ姫とかありえないんですが
立ち食い歩き食い盗み聞きは人間としてもどうかと思います
やはりあの時代考証に合わない菓子が山盛りにされているのは
キャストやスタッフが後で頂くからでしょう
648日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 11:31:07.11 ID:jOX7mWL0
後半失速の戦犯向井は切腹しろ
二度とこいつを大河で使うなよ
649日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 11:41:15.85 ID:7E9v3UB0
でもあんなキャラ、誰が演じたってどうにもならなかったと思う
魅力的になりようがない
650日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 11:41:51.93 ID:QRIK1BvC
>>618
柴田勝家
651日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 11:42:16.83 ID:9zsUq9jG
家光の子供達
千代姫、家綱、亀松(早世)、綱重、綱吉、鶴松(早世)


全員側室の子
それぞれ母が違う
家光は正室鷹司孝子と養子縁組させなかった
652日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 11:45:07.31 ID:FXLLaGwL
>>648
その理屈だと、篤姫の後半の視聴率が高かったのは家定死後だから
堺が視聴率の足ひっぱっていたとかになる。
前半からの積み重ねが後半に結果として出るわけでキャスト的には
ずっっと出てる主演の結果が後半の低落の原因とみるほうが正しい
653日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 11:48:49.91 ID:jOX7mWL0
>>652
向井婆の屁理屈はどうでもいい
向井のセリフ回しや佇まいでぶち壊しになった場面は多々あった
654日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 12:05:57.37 ID:visno2uJ
wwwwwwwwww
655日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 12:06:33.89 ID:YUqaYTCd
ヲタでもアンチでもない人間からみると
向井のせいだけで後半の視聴率が低迷したとは思わないけど
視聴率や評価アップのカンフル剤の役目は果たさなかったことは確かだ
番宣番組作ったり、週刊誌や新聞でもかなり取り上げられていたから
周囲はそうとう期待していたと思う
大河板でも向井秀忠が出てからが本編だと言ってる人が多かったし


656日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 12:12:33.75 ID:rW8ChvPe
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。
この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。

それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。

それから何を言おうが、征夷大将軍が自分の子供に「好きな武将は?」などと
歴女カフェのおしゃべりのような会話をするはずがない事実は変わらない。
657日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 12:16:35.61 ID:3DE+PpI6
江で「私は織田の〜」っていうシーン沢山あったけど、
篤姫だと薩摩の陣に松坂慶子が殴りこみするシーンと似てるよね。

田渕さんは過去に何か男女関係で嫌なことでもあったんだろうか。
問答無用で関係無いシーンでも女性優位にしたがるよね。
658日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 12:20:40.06 ID:6xJUy57w
老けメイクは瞼の影が濃くなった程度だったので
縁側で「じいさんやばあさんや」をやられても全然引き込まれない。
それでも上野さんは声を低くしておっとり口調を努めていたが、
ムカイリや氷川さんは最後まで同じ、メイクのせいじゃなく単純に下手なんだね。
死に際の家康の演技を見習えと。
659日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 12:21:50.85 ID:6xJUy57w
氷川じゃないw 水川だ
660日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 12:24:52.17 ID:8EtCU5qX
田淵さん、戦国時代で女性優位の話が描きたかったら北政所を描けばいいのにね
661日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 12:27:53.02 ID:x72Uwgjx
水川は声が大河に向いてないな
途中からずっと尼僧だったから外見は誤魔化せたが
662日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 12:46:32.86 ID:UWByeHmb
>>660
田渕は別に戦国時代が書きたかったわけではないし、極論すると書きたいものなど何もなかった。
「大河脚本家」の肩書きを得て世間にちやほやされ、イケメン男優と楽しく交流したかっただけ。
どうしようもない俗物の色気婆さんってこと。
663日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 12:53:41.83 ID:UWByeHmb
昨日誰かがここにアップしてくれていた「ラジオ深夜便」だったっけ、あれを聞かせてもらったが、
秀次の話題のとき「秀吉の甥になる人ですけど・・・(しばらく思い出そうとしているような沈黙)秀次」と言ったとき仰天した。
この人は多分このドラマを書くまで関白秀次すら知らなかったのだと。
今まで少しくらい大河ドラマを見た程度の視聴者ですら(小学生程度でも)関白秀次は常識だろうに。
その程度の人に戦国時代など語れるはずがなかった。
664日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 12:56:15.57 ID:/aBAIHmi
何故に秀忠をあんなにクローズアップしたんだろうな。
三姉妹それぞれの人生模様を軸に、最後まで描いて欲しかった。
665日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:01:54.65 ID:eUQ+xysu
葬醜編は、朝早くか〜。

見る気ないけどなw
666日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:13:36.75 ID:+5vsmasN
>>664
脚本家の意向なのか何なのか途中から三姉妹の話から江と秀忠の話に切り変わったね。
その証拠に最終回、印象に残る形で出てきてもいいのに殆ど淀の回想が出てこなかった。
三姉妹に重きを置いたドラマではなかったんだなと…。
それならそれで、何で前半秀吉茶々にあれだけ時間割いたのか。
脚本家のいいように貴重な題材を使われてしまったよ…。
667日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:16:58.62 ID:oMIkUoYT
今頃NHKも、三英傑がらみの口直し大河を企画してるんじゃないか
668日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:21:17.71 ID:3Xd6ZFrT
>>638
鉛中毒か、大奥ってセレブ故の不健康な育児機関で子供を虚弱児にして殺してたんだな
着飾る事にうつつを抜かして最も大事な子供を台無しな事にしてしまうなんて悲しいね
秀忠、江の嫡流も途絶えたし
669日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:22:34.08 ID:9rfByD6Z
ずいぶん早くおわったね まだ11月なのに。
やっぱり打ちきり?
670日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:23:55.27 ID:8EtCU5qX
2015年は司馬遼太郎原作で黒田如水をやって欲しいな
671日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:24:55.49 ID:okSi/fxn
それぞれに嫁ぎ、別々の人生を歩む三姉妹なんかどうでもいい
秀忠は江の夫なのだから、秀忠が大きく扱われるのは当たり前
江の日常など史料に残ってないし、主人公に持ってきたこと自体が失敗
初めからセンスなし
672日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:25:18.74 ID:7E9v3UB0
>>663
秀ばっかりでややこしかったんだね
673日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:28:29.22 ID:gdRRaKz4
声が時代劇向き出ないのは水川だけじゃなくて、上野もムカイリも同じ。
のどだけで声を出していて、体全体を共鳴箱として使えていない。
声質も恵まれていないから、時代劇をやりたいなら謡曲か詩吟の稽古でも何年かしてから
にすればよかったのに
674日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:28:52.97 ID:zbMaTdHE
ラストシーンのオープンで撮った画像がコスプレ時代劇のちゃちさを際立た
せてたなあ。
いつもセットの中での大河の空気感と思える衣装の質感やメイクの感じが、
オープンスカイの自然光の中で撮るとリアリティも何もかも剥ぎ取られた
コスプレ時代劇の本質を浮き彫りにしてくれたと思う。
実にらしい幕切れと言えるかも。
675日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:31:58.51 ID:6P4vmy+j
>>673
二人とも「退屈で」すぐ挫折するでしょうから無理でしょw
676日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:32:32.99 ID:/aBAIHmi
江が歴史上の有名人と次々と触れ合っていくという、RPGとして見るのが一番しっくり
するんだろうね。
自分は江が母・市や信長の意思を継いで生きるようなとこが、見たかったな。
677日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:35:25.44 ID:Q0MpnKo7
水川は終わってみれば風林火山の役の方が数倍意味があったな。
本人はスタジオパークで「ちょっと出ただけ」などと言って、
今年は重要な役だから見てください!といわんばかりの気合いを
発してたものだけど、ほんと今年は評価を落としただけだったろ。
678日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:38:31.51 ID:8EtCU5qX
>>676
しかし歴史上の大人物と触れ合い成長してゆく話は
宮下英樹が「センゴク」で描いて評判が良いから
更に史実や通説に忠実な内容でないとアカンだろ
679日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:40:38.23 ID:6P4vmy+j
>>676
能無し田渕はwikiとかアマゾンのレビューなんかで倉本由布の「きっとシリーズ」を拾い食い、ただで立ち読みみたいにして、
それに自分の願望と毒気を100万倍放り込んで「原作本」から書いてそうって今ふっと思った

倉本由布の「鎌倉盛衰記」シリーズが幼少期から好きだった身としては余計に気分が悪くなった
680日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:45:22.01 ID:FXLLaGwL
>>676
江が歴史上の有名人と次々と触れ合っていくという、RPGとして見るのが

それRPGじゃないから。RPGの主人公は信長とか秀吉とか軍師とかだから。
逆に、RPGじゃないから江は糞ドラなわけで。
681日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:47:40.85 ID:p+UaR+pW
いやもう歴史がー題材ガーつってるレベルの酷さを
通り越してるだろシエの駄目さは
例えていうなら
ビートルズとその時代を題材に
オノヨーコさんをヒロインにしたドラマがあったとして
時系列も当時の音楽事情も丸無視で
ヨーコは凄い、実はビートルズの名曲はヨーコが作った
ジョン名義の曲も全部ヨーコのおかげ!
ビートルズメンバーも当時のミュージシャンも
みんなヨーコに惚れてた!
…みたいなハナシにした上に
肝心のヒロインが只の性格ブスで
資産家のお嬢として身につけてたはずの英語力も教養も
まったくないような女性にされてたら
音楽ファンは怒るだろうし
音楽に興味のない恋ドラ好きだって
見向きもしないだろう

今年の大河がやってたのは、そういうドラマだぞ
682日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:51:25.17 ID:Q0MpnKo7
サッカー選手の娘でサッカー選手の妻が
「わたしはサッカーはイヤでございます!」
むろんサッカーの描写もなにもナシ
しかし今日の野球のサッカーを築いたのは彼女だ!

なるほどアホだ
683日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:52:26.45 ID:Q0MpnKo7
失礼w

→しかし今日のサッカーの繁栄を築いたのは彼女だ!

684日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:57:35.40 ID:FXLLaGwL
>>681
江は音楽家じゃなくって単なる産む機械。
そのたとえは当てはまらない。
キャラがトンデモっていうが、産む機械に過ぎない江
をふつうのキャラにしたら、なんの面白みも無い人物にしかならんし、
そういうのは上野にはムリ。
糞つまらん主人公をトンデモキャラにして、それを上野がやれば
たしょう面白くなるかっていう狙い。
685日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 14:00:46.55 ID:XtsyTM+l
ムカイリはああいう演技は巧いし、ちゃんと脚本家の求める秀忠を演じてたと思う。
ただ単に脚本家の求める秀忠像がクソすぎただけ。
でもああいう秀忠じゃなければムカイリは演じられなかったとは思う。
686日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 14:10:55.70 ID:p+UaR+pW
>>682
宮崎カントクの奥さんをヒロインにしたドラマで
ヒロインが「アニメなんて低俗で下らないと思います!」と言い続け
でもジブリ作品の発想は全て奥さんが
現在のアニメカルチャー確立も全て彼女のおかげ
みたいなw
687日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 14:14:29.97 ID:Q0MpnKo7
「TAROの塔」の常盤貴子が名優に見えたのを体感しているので、
いい脚本とスタッフなら俳優をよく見せることは可能だと思う。
限度はあるにせよ。

「江」でも露骨になったけど、話や場面ごとに登場人物の性格が
一貫しなくて、なぜここでこいつがこういう言動をするのか理解
できないドラマだと、一場面いち場面をいかにキメ台詞やBGMで
粉飾しても、決して人は感動させられないんだよね。

「平清盛」はノベライズを読んだ人たちが口々に「キャラが立っていて
人物の関わりに不自然さがなく、そのキャラが変化成長していく様子が
納得できる」と言っているので、ついつい期待してしまう。
688日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 14:15:02.90 ID:6P4vmy+j
>>686
それ、そのうち本当にNHKのドラマで実現しそうw
「○○の女房」シリーズみたいにw
689日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 14:17:11.89 ID:6Y4y84cj
向井の秀忠をみていると、みょうに影武者徳川家康の黒い秀忠が実在の秀忠に見えてきた。
改易、国替えが天下泰平の為とか言っていたけど、真田の兄ちゃんの国替えは、明らかに、いわれなき言いがかりだぞ。
…あっと、真田信之兄ちゃんはシエの世界じゃ、存在しなかったか…
690日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 14:26:40.72 ID:iDS6kydj
上田から松代へ・・・
関が原遅参の逆恨みでっか?
www人間が小さいってかw
691日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 14:28:52.61 ID:lJtZn+Qj
シエが光秀に対して行う、超絶なる9歳児の説教部屋であきらめた

NHK曰く、大河ドラマでは時代考証は専門家によって徹底されているのです。
芦田なんとかという子役でもう少し引っ張れば、光秀への説教場面も違和感なし
692日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 14:32:02.51 ID:6P4vmy+j
>>NHK曰く、大河ドラマでは時代考証は専門家によって徹底されているのです。

専門家の顔と肩書きと生年、年齢と写真、動画を晒してからもう一度同じコメントをもらいたいよね

「なんでもお分かりになっている生き証人」っていう肩書もどきが付いている歴史家はTBSの歴史バラエティに出てるよね
最終学歴が奈良大のw
693日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 14:35:15.99 ID:NeC7qm6B


「家政婦のミタ」の視聴率がキムタクをあっさり抜き去ったわけ
2011年11月29日(火)

 
母親の自殺、父親の浮気、いじめなどの現代社会の家庭崩壊というシリアスなテーマを扱いながらも、コミカルなタッチのミステリー仕立てでもある
不思議な雰囲気で、先の展開がまったく読めないので、つい「来週もまた見たい」という気持ちになってしまいます。

一方、この秋のドラマで別の意味でマスコミで話題になっているのが、木村拓哉主演のTBS系ドラマ「南極大陸」です。10月16日の初回放送で22.2%の
最高視聴率をマークして大いに注目されながら、第2話は19.0%、第3話16.9%、第4話15.8%と落ち続け、第5話は13.2%と急落。
ネット上では「キムタク神話遂に崩壊」といった書き込みも見られましたが、第6話は19.1%まで再浮上しています。

「南極大陸」の制作費は20億ともいわれており、広告宣伝も異例の規模で展開されていました。キャストには香川照之、柴田恭平、綾瀬はるか、堺雅人
といった豪華な布陣を配し、人気絶頂の芦田愛菜ちゃんも出演するなど、TBSとしては万全の態勢で臨んだだけにこの視聴率の急低下は予想外だったようです。

http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20111129-08/1.htm
694日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 14:36:53.70 ID:6P4vmy+j
また南極大陸のコピペが出てきた
695日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 14:41:55.00 ID:U4HHrHCx
向井だけが最後まで貫禄なく、歩き方がおかしかったのは事実。
あれが狙いなら、意図が分からないわ。
696日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 14:44:35.43 ID:QRIK1BvC
竹千代役の子のしゃべり方は、演技だったら天才だと思った
いかにも愚鈍な子のしゃべり方だったから
697日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 14:47:49.68 ID:YsOSOe2V
向井は入浴シーンのためにかりだされただけだし。それ以上のもの
を求めるのは酷だ
698日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 14:55:32.42 ID:MsMzAqU1
>>673
それを言ったら清盛の松山なんて鼻声で普段からバリバリ青森弁なんだが?
699日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 14:56:44.16 ID:x72Uwgjx
このドラマは諸大名、名臣の名無しっぷりが凄かった
物語上そんなに重要じゃなくてもいるのがわかるだけでぐっと画面が引き締まるのにね
700日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 14:57:08.19 ID:3Xd6ZFrT
向井はゲゲゲとの落差が酷いな
やっぱり役者を生かすも殺すも脚本だね
701日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 15:01:01.09 ID:zLYDVWp+
そういえば田渕と向井が二人で番宣してたなw
気持ち悪い番組じゃった
702日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 15:06:56.22 ID:XtsyTM+l
俺は大河ドラマというのがずっと続いていかねばならない以上
「これが大河だ」という枠には嵌めるべきじゃないと思ってる。
だから、篤姫も武蔵も天地人も、あれはあれでアリだと思ってる。
しかし今年の「江」だけは別。
「江」は大河とかNHKとか関係無く、普通にTVで放送していいレベルのドラマの体をなしてない。
703日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 15:07:50.70 ID:zKZ0VThs
歩いたり、胡座をかいたりする基本動作は脚本のせいではないんだよ
704日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 15:08:40.86 ID:6P4vmy+j
>>700
向井のゲゲゲでのセリフで頭に残っているのって

「やかましい!!!」

「我らの苦労が貴様らになぞわかるか!!!」

キレて大声を出す短いセリフだけだったけど

>>701
その番宣番組のその二人の名前をNHKの番宣で見ただけでもせめて思いついたシエの「ドラマジャンル名」は

「新手の心理ホラー」
705日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 15:12:06.97 ID:okSi/fxn
立ち聞き
でしか歴史に参加できないシエ姫
706日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 15:37:35.23 ID:p+UaR+pW
>>703
所作を一から叩き直せない
へたれスタッフのせいですね
その時売れてる俳優女優をへこへこ接待して
ダラダラ作ってハイ大河です
ってやってられたら視聴者はたまらんわ
707日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 15:39:26.68 ID:CgmhdiMw

  秀忠「江。そなたはわしの稀棒じゃ。夜の戦場でもあった。
     また相見えようぞ。江!」    (缶)
             
             『江−好き者たちの戦国』最終回より
708日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 15:40:56.35 ID:koBa/CSq
>>638
大奥の子供の死亡率が高かったのは、人数や男女の比率などをコントロールしていた
可能性が濃厚です。簡単に言えば間引きしていた、と。
完全な避妊法や中絶法のなかった時代ですから人数調整はそうするしかありません。
将軍の子なので放り出したり誰でもいいから嫁にやるというわけにもいかず、
分家、養子、嫁入りなど、それなりの格式で処理しようとすれば多額の費用もかかります、
徳川家は意外と質素倹約型なので暗黙の了解みたいな感じで「病死」という形をとったのだと
推測されます。
ちなみに将軍家には代々天皇の姫御子が輿入れしましたが皇女の産んだ子供は
嫡男であっても将軍職を継ぐことはほとんどありませんでした。天皇が祖父として
将軍家に影響を与えるのを避けるのが理由と思われます。皇女の産んだ男の子も
よく「病死」していたことも記録に残っています。
709日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 15:47:25.06 ID:W64fNfFV
東大の助教授が
「少女漫画の時間は終わって、日曜8時に大人の時間が戻ってくる」と
東大の教員にしてめずらしくまともなコメントを出していたが

歴史を何も知らない無知な強欲オバサン脚本家の
何の価値もない嗜好を押し付けられた一年だった
710日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 15:49:54.58 ID:0BPUabjh
>>708
家斉の認知されている子供53人のうち成人したのは28人。
家慶の子供27人のうち成人したのは家定1人。

これが「間引き」?
711日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 15:50:11.30 ID:p+UaR+pW
>>709
何て失礼な言い草だ
少女マンガに対して失礼すぎる
712日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 15:51:30.05 ID:UWByeHmb
>>709
え?その東大の助教授(准教授?)って少女漫画に対して失礼極まりない。
誰だろう。
713日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 15:52:03.20 ID:mTrCWDWv
シエが希望だったってのがこの一年を締めくくるに相応しい名ゼリフだったな
家族が一緒に暮らし協力しあって生きていけるように大奥作ったっていうなら
自分が死んでも太平の世を守っていってくれる子供達が希望だろうに
最後の最後までチヤホヤされたいってバブル女の思想が一貫してて凄い
714日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 15:53:01.43 ID:UWByeHmb
あ、同じこと言ってた。(笑)
715日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 15:57:55.70 ID:XtsyTM+l
本当にちゃんとした少女漫画を大河ドラマ化していれば
こんなにアンチスレが賑わうことはなかっただろう。

東大准教授の人は少女漫画を読んだことはないのか?
時代劇ならば「風光る」とか読んでみたらいい。
すっごいトンデモ設定だけど、江とは比べものにならんほど面白いし深いぞ。
716日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 16:00:05.94 ID:3Xd6ZFrT
>>708
大奥怖いね、和宮が下向を嫌がったの成程尤もだね
717日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 16:08:39.40 ID:p+UaR+pW
そんな大奥を
江がつくりましたー
とか主人公の手柄話にしちゃうのが不思議

だいたい「好きでもないのに凸ぐのですかあ」
って幼児期から恋愛マンセー脳だったのが
最終話で
世継育成システム=大奥を閃いて
それを創設するって無茶苦茶だろ
「そこに愛はあるのか?」
718日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 16:13:57.52 ID:W64fNfFV
>>712
東京大学大学院人文社会系研究科 准教授 小島殻

少女漫画がようやく結末に近づき
NHKの日曜夜8時にまもなく大人の手に戻ってくる
「坂の上の雲 第三部だ・・・

週刊新潮12月1日号コラムより
719日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 16:22:53.65 ID:xeIU2maE
>>206 224
何せ裏が歴代最高視聴率を記録した政宗だからね


シエなら楽勝だったのに
720日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 16:24:52.18 ID:6P4vmy+j
>>712,715
少女漫画とレディスコミックの漫画、
女性週刊誌なんかで連載の劇画も見分けがつかないテッキン先生(かぼちゃワインから借りてみたw)みたいなよーくいる「学者先生」じゃないの
721日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 16:32:25.12 ID://b1AXgM
土曜の再放送(最終放送)までには、100行くな。
722日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 16:34:53.86 ID://b1AXgM
上野は本当に大根なのかどうか気になって、ラストフレンズを借りて来て見ている。


観てみたら、上野ウンウンよりも、長澤まさみのオパーイ強調が凄すぎる。
プルルンプルルン・シーンがいっぱいで、すごい。
723日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 16:42:56.82 ID:XSFSBo2V
ラジオ深夜便http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.htmlのストリーミングを視聴中
兎に角、アナウンサーの低いトーンが法曹関係者みたいで怖いです><
・「本能寺にシエが立ち会ったのか疑わしいが、否定するものはなかった。
 自由に会いに行けたのでは?」だと
724日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 16:48:16.79 ID:XtsyTM+l
え?本能寺にいたのはシエの生き霊だろ?
725日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 16:50:41.87 ID:2ukJ4Dr3
>>723
>「本能寺にシエが立ち会ったのか疑わしいが、否定するものはなかった。
>自由に会いに行けたのでは?」だと


??????
726日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:01:38.39 ID:xeIU2maE
>>363
なら不払い宅にスクランブルかけろ

あ   そしたら経営が成り立たないねwww
727日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:01:41.18 ID:XSFSBo2V
タブ 印象に残る役者(リエちゃん淀サイコー)
「…シエはシエで樹里さんの生真面目さが・・。最初見たときこの人本当に真面目なんだなと思ったときに、
微妙にシエという役を変えました。何でもOKな小器用な人ではないなと一本気な性格に変えました。」
728日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:03:19.98 ID:h5GSuaTw
>>725
なんか今、ポルナレフAAを素で体感している気分になった
729日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:05:19.50 ID:GNyPUeUj
なんせ当時から新幹線通ってる設定だからな
730日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:15:55.12 ID:JX9kZ8tS
最後の最後で保奈美登場は、脚本家の最大のサプライズだったんだろうな。
保奈美が出るのを有り難がるのなんてほとんどいないと思うんだが、
その感覚がすでに90年代半ばで止まってる。
731日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:16:43.71 ID:XSFSBo2V
>>725
聞き損じかと聞き直したが、4分30秒ころ確かに言ってる。
アナ「資料が少ないというシエという人の」
タブチ「ホーントに三成ですら4,5冊あるのにシエに関しては1冊もなかったです。」
「シエに関する資料は主に淀の方とオネの「浅井三姉妹」といううっすーい本が一冊だけで」
「本能寺の変の時に叔父信長の近くに恐らくいなかったのでは思うんですが(タブチ笑)
居ないとは書いていなかったので・・」
732日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:17:43.61 ID:xeIU2maE
>>460
お父さん犬もお忘れなく


いやあれなら代役カイ君にした方がましだ(T_T)
733日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:17:52.00 ID:7tPAsaPW
>>725
それで悲惨な現場に行って無事にお家に帰れるとでも・・・
734日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:25:03.16 ID:UWByeHmb
>>731
「三成ですら」って三成を何と心得とるのだろうね、上でも私自身も書いたがこの女関白秀次も知らないし・・・
もうもう言葉がありませんわ。
で、そういうお馬鹿全開の話をして恥ずかしいということすらわからないお馬鹿ぶり。
よくこんなのに大河脚本を書かせたもんだ。
735日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:26:50.58 ID:+5vsmasN
>>272
この脚本家って真面目さを下げてみてるとこあるね

だからあんな痛いワールド全開のふざけた本書けるのだろうが
736日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:28:00.59 ID:XSFSBo2V
>>731
アナ「だから、資料として少ないからどこに拠り所を求めるかというのでは大変でしょうが書きやすいのでは」
タブチ「はい創作しやすい点でシエがいつどこに居たのか曖昧な点が多かったので・・」
「本能寺の変の時に叔父信長の近くに恐らくいなかったのではと思うんですが(タブチ笑)
居ないとは書いていなかったので、折々の武将たちに会いに行く自由さがありましたし・・」
737日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:35:09.26 ID:6P4vmy+j
暇だったから台湾でのドラマの公式サイトでの宣伝文句を見たらまた凹んだ@@

「大姐嫁給豊臣秀吉、二姐嫁給名門京極、妹妹江嫁給徳川将軍」
(長女は豊臣秀吉に嫁ぎ、次女は名門の京極家に嫁ぎ、妹の江は徳川将軍に嫁いだ)

例の「叔父は信長、義兄は秀吉、舅は家康、夫は征夷大将軍(以下面倒なので省略)…」

っていうNHKのおちゃらけ番宣文句をもうちょっとわかりやすく簡潔にしたみたいだ

これと、ポスター写真が胴体に印刷されたバスが全土で走っているそうです
でもドラマの感想等は公式の掲示板でもほとんど発生していないのは相変わらずだけどw
738日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:35:50.70 ID:Oi7U9e84
>折々の武将たちに会いに行く自由さがありましたし
なにその現代感覚w
739日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:36:09.06 ID:xeIU2maE
>>636
もしも百越えならギネス申請できるかな


認定されても嬉しくないが(T_T)
740日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:39:31.60 ID:GNyPUeUj
豚「文献に秀次という名は散見されますが、
  居たとは書いてありません」
741日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:44:31.38 ID:6P4vmy+j
>>740
居なかったとも書いてありません、って食い下がってやればよかったのにね
ええそれは田渕がキレて癇癪を起して脚本を降りるまで延々、じっくり時間をかけて
742日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:44:57.72 ID:gdRRaKz4
>>727
ハハァ、上野が生真面目すぎて使いにくいと思ったので
そこでシエを主役から降ろし、
りえ淀→北大路家康→ヒネ忠の継投策に変えたんだ
良くわかります
743日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:45:27.17 ID:XtsyTM+l
じゃあ邪馬台国の卑弥呼でも主役にすればよかったじゃんw
744日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:46:36.03 ID:QPDGqBw1
>>600
あれは江の走馬灯
745日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:51:09.15 ID:XSFSBo2V
17分ごろ、話題のカット話。
「全体に私が書いたものよりも、恐らく演出家が真面目な人なんですね、
だから真面目なシエというドラマになった気がします」
「もう少しワタクシは笑っちゃうようなシーンを結構作っていたんですけど、
後半になればなるほど端折られていきましたので」
アナ「ハッハッハ〜〜・・・なーーるほど・・・」
「ワタクシは苦しみの中にも人は笑うし(略)さすがに戦乱の世ではワタクシの想いはなかなか通らないところもあって、
樹里さんが一本気な人だったというのもあるし、ワタクシの想像したドラマよりもひとつ重めな深めなドラマになった、
想像とは違うドラマになった。それが良かったのかどうなのか」
746日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:53:19.57 ID:6P4vmy+j
>>727
>>タブ 印象に残る役者(リエちゃん淀サイコー)
>>「…シエはシエで樹里さんの生真面目さが・・。最初見たときこの人本当に真面目なんだなと思ったときに、
>>微妙にシエという役を変えました。何でもOKな小器用な人ではないなと一本気な性格に変えました。」

翻訳

「シエはシエで樹里さんの頭の悪さが…最初見たときこの人は本当に他人に何も言われなくても自力でなんでも生み出せる、一を聞いて十を知る人ではないんだなと思ったときに、
微妙にシエという役を(アホの顔つき目つきをした樹里さんにに配慮してw)変えてやりました。
誰の指示もなくても最初からなんでもお出来になる「お頭のおよろしい」人ではないなと勝手に判断して、
自分の要求だけはすべて通す我儘人間みたいな設定に変えてあげました」


これとそっくりな言い方の学校の教師とか上司(たいていは自分自身も心の病気持ちw)に長年苦しんできた人は全国に多いはず
747日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:56:36.06 ID:+5vsmasN
>>745
やっぱり真面目さを馬鹿にしてる
痛さ全開脚本書いといてよく言うよ

こんな自己主張激しい脚本家もホントに珍しいわ
748日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:02:46.02 ID:XSFSBo2V
>>745続き
タブチ「・・想像とはちょっと違うドラマが出来ていますね。それが良いのかどうなのか、ま、ちょっと、なんとも」
アナ「んー、でも、あのー、見てる分には非常にあのー(焦り)食い入るようにワタシ、み、見てましたがね(狼狽)、
引き付けられましたが__(棒読み)」
749日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:06:46.36 ID:rZaZfk6z
>>708
>将軍家には代々天皇の姫御子が輿入れしましたが

その>将軍家 っていつの将軍家を指してるの?
徳川将軍家の場合、家継の婚約者だった八十宮は家継の死により実現しなかったので
皇女(内親王)が実際に入輿したのは和宮だけなんだけど。
その和宮は懐妊さえしていないし。

将軍家の御台所の実家は家光以降、宮家や摂家(養女含めて)からで
(八十宮と和宮除き) >天皇の姫御子 などでは無いよ。
それに「姫御子」って「姫皇女」と書きたかったのかなぁw
750日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:06:56.65 ID:XSFSBo2V
>>742
タイプ下手なんで端折ったけど、大意はそれでした。
一本木シエをヒネ忠他が支える風に変更、だったかな(大意)
751日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:12:14.05 ID:XO3Z2mQP
田豚は教養や常識がないことをもっと恥ずべきだな
伏線もろくに張れず、ストーリーに起伏ももたせられず、脚本家としても絶望的に才能もないけど

シエ様が得意の盗み聞きで秀忠の隠し子の存在を知ってしまうのは伏線なんだろうか?w
コメディ調のシーンのセンスの酷さはどうしたものかと…
結局「泰平の世」っていうのはシエ様の身内が死なないで済む世の中でしかなく、
徳川家の栄華のために不幸になる人たちの犠牲などどこ吹く風だったな
752日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:13:47.06 ID:gdRRaKz4
一部ヲタが望んでいた徹頭徹尾ファンタジー路線のシエ物語は
何を隠そうシエの中の人自身が原因となって中途半端路線に変えられたのか!
スゴイ、これこそ真実は小説よりも奇なり、じゃ!
753日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:15:38.71 ID:XtsyTM+l
しかし田渕ってホントに冷酷な人間だな
754日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:17:09.10 ID:rZaZfk6z
>>692
奈良大学卒の加〇センセイは、
「関東の人は奈良大学を国立と勘違いしてくれる人も多いので
 笑えるけどラッキー」と、おっしゃってました。
事務所の人間にバンバン原稿を書かせているそうです。
755日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:21:25.47 ID:9zsUq9jG
鷹司孝子(五摂家)
浅宮顕子女王(宮家)
鷹司信子(五摂家)
近衛熙子(五摂家)
八十宮吉子内親王(皇女)
真宮理子女王(宮家)
比宮増子女王(宮家)
五十宮倫子女王(宮家)
近衛寔子(島津家娘、五摂家養女)
楽宮喬子女王(宮家)
近衛敬子(島津家娘、五摂家養女)
和宮親子内親王(皇女)
一条美賀子(清華家娘、五摂家養女)
756徳庵和尚:2011/11/29(火) 18:27:18.95 ID:rTTdLATG
>>754
奈良大なんて5流以下ry
歴女か鉄ヲタしか居らんw

と卒業生が言ってみる
757日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:29:23.13 ID:+5vsmasN
>>751
このセンセ真面目がつまらないと言わんがばかりだが、
それ以前に話の積み重ね、起伏、伏線張り、そして登場人物の心情描写etc.と、
基本中の基本が恐ろしいくらい全くなってない本書いたことはどう説明するのか。

こんな作品になったのも、私は悪くないって暗に言ってるし…。
なんで、こんな人に大河ドラマの本を書かせたんだよ。
758日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:34:08.91 ID:6P4vmy+j
まじめがつまらない、カッコ悪い、こういう人間って少なくとも80年代以降には大量発生したんだよね

それが「能無しの典型」だっていうことが変な脚本家の、
「物書き」「作家」「作文で商売をしている職業」なのに助詞が大量に抜けたみたいな、
崩れきった口語体口調での言い方でせめて大きく知られたのは日本のこの先にとってもとても良いことなのだろうが
759日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:37:49.31 ID:Q0fihs+s
まさかと思うけど・・・・
年末、紅白の審査員に田豚よばれてねぇだろうな?
即効でチャンネル変える。
760日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:39:23.84 ID:IlOax59O
>>751
神の御名唱えながら虐殺しまくるかつてのキリスト教と似たようなモンだな>すべては泰平の世をもたらす為に
独善者シエに徳川が託されたとか馬鹿ナレが言ってたが日本と似て非なるあの国長くはないな

>>753
連れ添いを喪ったら最初からいなかったと思えばいいじゃない!とか人間に対する思いやりを感じないね
761日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:41:21.13 ID:XtsyTM+l
「真面目がつまらない」ってのは、だいたい無能の言い訳でしかないのは
ドラマ制作に携わる人間なら誰でも知ってるはずなんだがな。

「不真面目なヤツの方が勝つ」って、どういう世界観よ?
「すごいよ!マサルさん」とか?
762日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:46:55.14 ID:f7dlGJ/W
>>672
シエもそんな台詞吐いてたよね。あれは脚本家の実感だったのか。
763日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:48:01.02 ID:5Wqm0gXr
>「もう少しワタクシは笑っちゃうようなシーンを結構作っていたんですけど、
>後半になればなるほど端折られていきましたので」
>アナ「ハッハッハ〜〜・・・なーーるほど・・・」
>「ワタクシは苦しみの中にも人は笑うし(略)」

最終回で端折られずにわざわざ残された「それでは私は将軍の母の乳母」「私は将軍の叔母の乳母」
というのを見ただけでも、どんだけくだらないネタを脚本に盛り込んで、現場スタッフが青筋立てて
それらをブッタ斬っていたか想像がつくわな。
764日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:49:49.47 ID:+5vsmasN
>>759
年末なんて心配しなくともお呼びでない。
それどころか出禁食らうんじゃないの?w
765日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:52:53.51 ID:OgxsBz52
このドラマの総集編ってどんだけスカスカなのかな。
さすがにもう見る気力はないや。
766日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:53:45.98 ID:6P4vmy+j
>>759,764
韓国アイドルグループ三組(そのうち二組のアチラの国での所属事務所は代表者が前科者)が内定したらしいから油断は禁物
今年をなるべく気持ちよく終わらせたい人は他を見るか、カウントダウンでも見にいくか外に新鮮な息を吸いに出たほうがたほうがいいと思う
767日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:55:55.83 ID:/kt12O/I
総集編は田豚が生出演しない限り見ない
768日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:56:22.29 ID:f7dlGJ/W
>>731
>三成ですら
www
769日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:56:32.01 ID:XtsyTM+l
>>763
てゆうかさぁ
シリアスシーンの合間にギャグシーンを折り込んだりするのって
毎年、どの大河でもやってることだし、大河に限らずどんなドラマでもよく見られるよね。
それでお前の書いたギャグシーンだけはバッサリとカットされたっていうことは
お前のギャグセンスがそんだけお寒いもんだったってことに早く気付けよと言いたいw
まるでギャグシーンを盛り込むのが自分の発明みたいに言っておいて、その体たらくは何だよとw
770日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:56:38.89 ID:zbMaTdHE
苦しみの中でも人は笑うってのは、コントで表現されるようなモノじゃ
ないよな?
もっと逞しく生命力に溢れた笑いだよな?
771日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:58:36.17 ID:SUvDsfhg
>>765
総集編はトンデモ集と照らし合わせながら追記憶をたどる会かw
772日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:58:41.83 ID:0dneSR0Y
笑いを入れようとあのセンスなら苦笑にしかならないしな
視聴率があの通りだし、アンチスレのこの伸び方
田渕の見方は多くの人には沿わないようだ
大河に二度と携わらないで欲しいわ
773日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:01:37.67 ID:XtsyTM+l
龍馬伝の弥太郎&後藤さまのコントなんかは
生命力にあふれた笑いだったよな。
774日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:06:38.89 ID:3Xd6ZFrT
田渕のギャグって、篤姫の瞼に目玉描くとか
江で乳母がずっこけるとかしょーもないものばっかりでお笑いのセンスがあるとは到底思えない
775日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:13:46.06 ID:XtsyTM+l
結局、ナンセンスギャグなんだよな、田渕のギャグって。
志村けんのバカ殿あたりのセンス。

志村けんがダメとは言わんけど、大河ドラマ向きのギャグじゃないよな。

たぶんボツになった脚本には
福と初がパイ投げとかやるシーンがあったんだと思う。
776日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:22:14.51 ID:f7dlGJ/W
>>769
主役の人が今まで大河ドラマを見たことがなかったという話は聞いたことがあるけれど、
この脚本家はどの程度過去の大河ドラマを見てきたのだろうか。
777日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:23:42.52 ID:Q0fihs+s
公式HPより
シエ・ダイアリー

「演じる前は、戦国時代って現実味のない
 はるか遠くの世界だと思ってたけど・・

 シエは”身近な姫”でした!」

・・・身近じゃなく、その時代の文化、風潮、慣習等を勉強せずに、勝手に自分で現代風に解釈しただけだろ。
着物の下にスパッツなんか履いたりするから、おしとやかとは無縁になったりするんだ。愚か者!!
778日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:24:27.46 ID:0ilEPIMs
こんな戯言立派な仕事をした人がいうならまだわかるが、あんなひどい物作っておいてよく言うわ
779日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:24:38.68 ID:0BPUabjh
田渕のオリジナル脚本通りに
作ってほしかった気がしないでもない。
現場のスタッフと役者陣にはこの上なく迷惑だけれども。

屋敷が保身を考えたのかな。
780日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:26:35.85 ID:0ilEPIMs
>>779
天地人の時も思ったけどなぜ妙に改良するんだろうな
そのままやって笑わせろよ
781日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:27:08.44 ID:XtsyTM+l
羅山は絶対に田渕脚本では江戸城のコント要員だったはず。
782日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:29:57.82 ID:UWByeHmb
>>777
ちょっと誰だったか忘れちゃったんだが、昔厳しい監督は時代劇で女優にパンティを身に着けることも許さなかったと聞いたが、
今年のシエを見て、本当にその監督は正しかったなと思ったことでした。
あの侍女のすっ転びとかパンティをはいてなかったら有り得ないもんね。
どたどた歩きもなかったでしょうよ。
783日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:36:38.58 ID:zbMaTdHE
世の中の脚本家先生は、脚本は映像の設計図として現場スタッフや俳優
が如何に膨らませてくれるかを楽しみにするタイプと、「アテクシの脚本こそ
がドラマの完成形!下手に弄られたら台無しだわ〜、オンエアも見たく
ないったら見たくない」というタイプと、どっちが主流なんだろね?
784日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:38:09.59 ID:UWByeHmb
>>782
溝口だったかなと今確かめたが、やはりそうだった。
まあここで名前を出すのも恐れ多いことだが。
785日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:44:15.61 ID:+5vsmasN
>>781
あの福と羅山の件は田渕ワールド全開だったね。一部カットだったのかもだがw

この手のオリジナルが延々続くカットなしのシナリオだったら恐ろしすぎ。
夏の陣辺りでも何か仕込んでいたのかな。
786日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:50:39.78 ID:X03wfI6L
>>724
ひょっとしたら脚本の段階じゃ本人だったのかも知れないw
787日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:54:36.59 ID:K+OAKz8M
とことん下劣でも見てる人を笑わせることに徹してるバカ殿と
放っておいても漂う根っからの下劣さで人に嗤われるシエを一緒にするのは
言っちゃあなんだが見る目が無いとしか
788日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:57:31.12 ID:aEbLUtKl
>>737
台湾のは「宋家の三姉妹」を念頭においた宣伝文句だな。
789日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 20:09:27.28 ID:N2sTdJGX
台湾の人に紹介するに浅井三姉妹を宋家の三姉妹になぞらえるのはアリと言えばアリだが、
このドラマを見た台湾の人が「一緒にするな」って怒らなきゃ良いけどな
790日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 20:11:20.66 ID:/kt12O/I
>>775
しょうもないことを笑いにできるのが天才志村けん
普通の役者が同じことやっても寒くなるだけ
791日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 20:12:17.54 ID:VvDspKZz
少女マンガが〜という人は、レディコミだけど「天上の虹」を読んでみて
作者は時代背景を綿密に調べていて、
招かれた園遊会で天皇陛下に「良く調べてますね」とお言葉をかけられたくらいだよ

江とは比べものにならないよ
792日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 20:19:08.08 ID:FWS6cSN6
あのさあ、少女マンガっていう言葉をやり玉に挙げてその教授に噛みついている人、
噛みつく相手が違うんじゃない?

その教授は少なくとも「駄目な作品が終わってやっとまともなものが見られる」と
喜んでくれているんだから。
それともシエを持ち上げて「終わるのが悲しい」と言ってくれれば良かったのか?
それこそ「話の本筋をとらえて、枝葉末節には目をつぶる」という態度で許そうよ。
793日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 20:21:34.63 ID:izJ1Mav7
天地人を下回るとは思わなかったわ。
こんなゴミ大河を作れるのはある意味才能。
794日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 20:22:30.84 ID:x72Uwgjx
志村けんはそれをやっていい土俵でちゃんとやってるからな
大河ドラマで侍女がこけるのなんて誰も期待してない
795日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 20:33:18.27 ID:XtsyTM+l
しかし弥太郎のノリツッコミは何故か許せてしまえたな。
あれはやっぱ香川照之だからか。
796日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 20:36:44.05 ID:aZ0qaNCF
前半は田豚も多少勉強して書いていたのかもしれないが、
最後の頃になると年表をなぞるだけで精いっぱいのようだったな。
秀忠と江一家のシーンだけが田豚オリジナルなんだろうなw
797日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 20:40:23.32 ID:6xJUy57w
画面が真っ二つになったりズレて落ちていったり
早回しでカサカサ歩いたり転がったり、散々だったのに。
笑えるシーンを削られてあのデキだったなら
相当くっだらない台詞もあったんだろうな…

フジ大奥で見たような台詞・シーンがシエにあったから
「美味しゅうございますぅ〜」とか言ったかもな。
798日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 20:42:44.72 ID:lfFIW4/i
>>796
そうではない。
後半は、田豚はおちゃらけの描写に徹していたのだが、
勝手に脚本変えられて至極真面目な歴史描写の台本に改変されたと
述懐しているそうな。
田豚には年表をなぞる能力すらなく、どの時代にも関係なく
女尊男卑の一方的ラブ・ストーリーを描くことしかできなかったようだ
799日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 20:44:51.49 ID:6P4vmy+j
>>788
確かに!
ありがとう

>>789
その通りだ
知識層(特に蒋介石に悪印象のなさそうな「外省人」と言われる人たち)からの大反発でも起きてもらいたい
でも、そういう人たちはそれ以前に自分の家庭の中でも子、孫に「こんなん見たらアホになる」って視聴そのものも厳禁しておいてもらいたいけど
800日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 20:49:11.85 ID:mc5sIEPD
>>760
書いた人の人格を疑いたくなるセリフばっかりだったよな
801日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 20:59:42.01 ID:K+o4xix8
織田と浅井の血を引く姫君は
・立ち聞きが得意
・立ち食いが習慣
・キレると、目上の人間に殴りかかる

さすが成り上がり。
802日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 21:02:07.94 ID:0F2+BYRS
>>788
ふうん、そうけ。
803日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 21:04:22.05 ID:CFY4N1iu
>>800
養ってもらってるくせして「猿がいなくなるぞー!猿よいなくなれー!!」
関ヶ原遅参で多くの兵が死んだのに「ははは、秀忠様らしいではないかあ〜」と大笑い
(自分が旦那亡くした時は死にたい死にたいとネグレクト全開だったくせに忘却の彼方)
福にたいして「…なんじゃその目は」


個人的ワースト3はこの辺かなあ
804日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 21:17:51.27 ID:K+o4xix8
江は少女漫画に影響を受けた女子校に通う中学生が書いた同人誌。
805日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 21:22:31.41 ID:mc5sIEPD
浅井三姉妹でこんな惨状になると思ってなかった
江に有名人インタビューさせるドラマにしようと企画した奴はアホ
806日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 21:23:56.30 ID:GR2qUsEv
>>803
どう考えても主人公のする事じゃないよな
二年前顔を見るのも嫌だった兼次ですらシエに比べればまだまともに思えてきたわ
間違いなく大河史上最低の主人公になるだろうな
807日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 21:33:12.90 ID:PtK5rqZb
しかし、最終回の回想シーンにまで、ヒネタダの入浴シーンねじこんだのはワロタ
どんだけ好きなんだよww
808日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 21:35:27.17 ID:aNiczgZU
少女漫画を馬鹿にするかな?
美内すずえの「ガラスの仮面」読んでみ
東大受験指導で有名な和田秀樹も受験対策に少女漫画を読めと言っている
読みもしないで批判するな!と言うことだ

ドラマを見ずにドラマを批判するなと言うことでもある
809日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 21:36:24.19 ID:K+o4xix8
少女漫画を馬鹿にしてるのは、子供の頃読んだであろう少女漫画の粗悪パロを描いた田淵でしょ。
810日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 21:37:19.53 ID:aNiczgZU


この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。

811日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 21:37:26.44 ID:0F2+BYRS
たぶん田豚はベルばらとか日出処天子、綿の国星あたりはちゃんと読んでない
812日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 21:37:37.18 ID:aZ0qaNCF
少女漫画で読んだことあるのはあさきゆめみしぐらいだが、いいよな。
あれ書いた人って、どれだけ源氏物語を読み込んだんだろうって思う。
瀬戸内寂聴が激賞していたな。
813日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 21:41:31.62 ID:KmPeXGhr
どちらかっつーと「つる姫」路線で頑張って欲しかったぜ
シエ姫じゃ〜ってなw
814日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 21:48:58.33 ID:3Xd6ZFrT
日出処天子か
マザーコンプレックスから女嫌いになって衆道に走る家光を描けば面白かったかもな
815日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 21:58:39.00 ID:D/euTAHp
ウリナラファンタジーと同じようなもんだと思えばいい
史実っぽい演出を最後にいれたりするからだめなんだ
816日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 22:09:34.03 ID:xF+i0LqF
100スレに向けて凄い勢いw
817日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 22:13:50.05 ID:H8LMi9VK
>>807
それ思った。タブチ、どんだけ向井の裸好きなんだよって。
もう見たくもないのに。
818日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 22:16:21.83 ID://b1AXgM
>>816

私も、土曜の再放送までに100スレ・・・・・・・・・・に貢献カキコ









千人針みたいになってきたなwww
819日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 22:16:46.63 ID:jH4CRes0
「太平の世の礎を築いた」感がなく普通の人で終わった感じ
820日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 22:24:54.13 ID:1VDi6F32
>>816
本スレすら半分アンチレスだもんな
どうせならこっちに書き込んで100スレに貢献して欲しいものだ
821日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 22:25:18.42 ID:Q0fihs+s
田豚の億を超える脚本料に講演会の謝金等でいくら稼いだのだろうか?
あ〜胸糞悪い。全額震災寄付金に回してやるのならば、見なおすのだろうが、
恐らく、万に一つの可能性もないだろうな。
822日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 22:27:49.29 ID:bsR+0lSy
なんか事前に言われてたような
シエのすごさって何かあったっけ
太平の世を築いたようにも見えないし
思いのままに生きたようにも見えないし
823日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 22:30:26.23 ID:Oi7U9e84
>>820
本スレ、批判的な意見もレスできるようになったの?
4月ごろにちょっと批判的なこと書いたら
こっち誘導されたんだけどw
824日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 22:34:37.25 ID:xF+i0LqF
>>822
何をやっても中途半端
何をやっても無責任
口だけで物になった物はなし

世相を反映しててよかったんじゃないの?
825本スレ住人:2011/11/29(火) 22:38:00.76 ID:sOPjfURg
>>823
勘違いするなよ。
お前らが、食べ物にたかる蝿のごとく飛んできてただけ。
誘導されて当然だ。批判はここに書け。
826日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 22:50:17.26 ID:visno2uJ
100
827日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 22:58:07.50 ID:PtK5rqZb
このペースなら普通に土曜までに100スレいくっしょ
つか明日にはもういくんじゃない?
今日もすごい伸びだしw
828日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 23:07:34.00 ID:aZ0qaNCF
田豚が面白いと思ったであろうシーンが尽く失笑なんだよな。
湯けむりヌードで将軍職受け入れを決めるとかw
829日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 23:19:18.07 ID:UWBWYgu3
出世してとてつもなく偉くなった元妻のところへ
用があるわけでもなくのこのこ行くなんて有り得ない
お前何しにきたのってなるだろ普通
せめて偶然出くわしたとか、やむにやまれぬ理由があって来たとか
何かしら会見のお膳立てをしろよ
830日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 23:28:14.19 ID:RAGFR9d/
しかも番組中で「
御台所様がかつての夫と会うなどあってはならぬこと」
とか言わせて、アリバイ工作してるのが姑息
831日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 23:32:17.74 ID:nl5syv1T
江は題材としては悪くない。ドラマチックな人生だけど、
単独では何をしたわけでもないから、最初から三姉妹主人公に
するとか、江と秀忠セットで主人公に据えれば良かった。
まあそれでも、脚本と主演が悪すぎたからどうにもならんか。
832日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 23:37:05.29 ID:UWBWYgu3
>>830
あってはならぬことにも関わらずなぜそうなったのか、
説得力のある描写は全くなしだもんな。
833日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 23:37:45.03 ID:mFcDQtcL
>>828
コミカルシーンは不快なだけで、笑えたのは一つも無かったな
834日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 23:40:51.95 ID:xF+i0LqF
>>829
ていうか普通通さないわなw
この大河は秀忠が家事の中に突っ込んでいって火傷したり
秀勝が部下に刺されたりwwwwwwwwwwww

小姓とかお付きの者が無能と言うか打ち首レベルのゴミ
835日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 23:48:05.03 ID:ABFFiWSL
>>823
本スレが絶賛レスだけで70スレ越えるわけないよ。
一時的に俳優ヲタが占拠することが時々あるもんだから、その時にあたったんじゃない?
本スレはファンスレじゃないからね。
836日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 23:51:10.58 ID:aZ0qaNCF
佐治のシーンは田豚の間男願望だろうなw
837日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 23:54:08.89 ID:+5vsmasN
説得力が恐ろしいくらいにないストーリー
太平の世って言葉が念仏のようにただ流れて、一人歩きしてるだけ
本当にこの人プロの脚本家なのか?とつくづく思う

ここまで大ブーイングくらって、現場が生真面目でカットして自分の思った話になってないとか、
責任逃れのつもりだろうが良くもまぁそんなことが言える
838日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 00:00:04.69 ID:bWLyBBr4
秀忠に嫁いでしばらくは本スレが相当きもかったらしいな
839トンデモ集微調整希望:2011/11/30(水) 00:08:30.25 ID:jLssWV8+
100スレ前にトンデモ集微調整希望(今、書いておかないと明日までに100スレ行きそう)

トンデモ集5にある、
・入浴脱ぎ(それも男で)要員になった徳川二代目将軍
を提案した者ですが、
・入浴脱ぎ(それも男で)要員になった徳川家跡取
と 変更可能だろうか?下に
・秀忠、将軍職を継ぐ決意をする為、何故か熱海温泉で湯治(脱ぐ)
があるから、意味合い的にダブる気がするので…。

それと他の方の提案だが、
同じくトンデモ集5にある
・何故か愛のカブト出演(糞大河愛のコラボw)
は、トンデモ集4の
・タイトル名「愛の嵐」の実態は愛の兜と屋敷の外の嵐だけだった。
の前の方が時系列的に良いのでは?
840日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 00:09:50.41 ID:o+E2vA9l
今日友人の旦那さんが数ヶ月前に亡くなっていたことを知った。
まだ、子供も小さいし自分が頑張らなきゃって気丈に振舞ってたけど、
かける言葉がみつからなかったよ。
間違っても、冗談でも「初めからいなかったと思えばいい」なんて言えなかった。
だから、あのセリフと子供を抱けぬとかやってたシーンがマジでむかつく

心のある人間の書いたものとは思えないよ
しかも全国放送で流すとかね。サイテーすぎる
841日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 00:10:32.36 ID:T5BkzqF1
>>831
以前このスレに書き込まれたレス。こんなストーリーだったらよかったんだがなぁ。

693 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 23:57:17.38 ID:c48QsS/R [13/13]
「戦は嫌」と言わすのはいいが、前々回ではさすがに早すぎ。
信長とも光秀ともそんなに深い関係じゃねーだろうがよと。
少なくともオレはポカーンだよ。

「戦は嫌」となるのに絶好の瞬間は、やはり母親である市と
養父の勝家がまとめて死ぬ北ノ庄落城以外にあるまい。
市と勝家なら、信長や光秀のように無理やり絡ませなくても、
自然な形で絆を描けるから観る方も納得いく。
それまではむしろ戦大好きで男に憧れてるただのお転婆姫としてでも描けっつの。
そうなるに充分な動機が「裏切り者の父のもとに生まれた境遇」だ。
生まれながらに苛められ、疎外され、疑われて生きてくれば、
それに対する反発から男勝りに育っても不思議ではない。
苛めの理由(長政裏切り)を身を持って体験している(理解できている)
姉二人は暗くおとなしいネガティブ気味な性格に育つだろうがな。

で、話は戻るが北ノ庄落城で「攻撃と破壊の男の戦」への憧れから、
「守りと生みの女の戦」へとシフトすればいいんだ。
市に遺言とか言わせてな。
でもいきなり完全無欠の女の戦いを繰り広げても面白くないから、
徐々に徐々に成長させていくんだ。
例えば関ヶ原や大坂の陣では平和裏に解決させるため尽力したっていいが、
結果的には淀も死んでるし、力の無さに思い悩むべきなんだ。
そして自らが権力を手に入れる事を考えたっていい。
それが家光を推す春日局との確執にも繋がる。
愛のない秀忠との夫婦生活に耐え忍ぶような描写があってもいい。

でも周りの人間が後継者争いに巻き込まれギクシャクしだした頃、
ふとしたきっかけから、それが「守りと生みの女の戦い」ではないことに気付くんだ。
周囲を殺伐とさせ、政権基盤を弱らせ、せっかく訪れた天下泰平の礎を自らが壊そうとしている。
それでいいのか?それが自分の望みなのか?自問自答するんだ。
人生最大の悩みってやつだ。
で、結局市の遺言とか思い出して結論を出し、
家康の「世継ぎは家光」案を呑むんだ。春日局に全てを託すんだ。
断腸の思いでな。計り知れない決意と覚悟でな。

でも全てが終わった時、戦乱の世を生き抜いてきた江にもやっと女の幸せが来るんだよ。
争いから解放され、ふと隣を見ると秀忠がいる。
頼りなく愛もなくパッとしないと思っていた第三の夫は、
いつだって陰ながら自分を支えてくれていた、みたいな。
で夫婦仲良く愛を育んでいきつつお終い、ならすべて丸く収まる。
842トンデモ集の集計:2011/11/30(水) 00:14:38.28 ID:2jNgYq1X
850近くになったので、Dと最終回分のトンデモ集を上げます

>>839
ご指摘ありがとうございます
843トンデモ集5 :2011/11/30(水) 00:15:12.77 ID:2jNgYq1X
【江戸編@】
・ここが江戸城か(なんでも説明)
・家康の弓のシーンでマトリックス
・ひね只の初期の暴走(ごろ寝・父への反抗・放火等)
・入浴脱ぎ(それも男で)要員になった徳川家跡取
・本多しかいない徳川家臣団
・秀忠、将軍職を継ぐ決意をする為、何故か熱海温泉で湯治(脱ぐ)
・「母兄を殺した」と父を怨む秀忠が尊敬するのは、それを命じた織田信長
・父を殺したと秀吉を罵ってた江が大好きなのが、それを命じた織田信長
 (似たもの夫婦じゃないか)
・慶長伏見大地震が、震災被災者を配慮して火事に変更される
 (しかし二次災害で火災で亡くなった方も多いので全く配慮になっていない)
・微笑ましい農家ごっこ(お百姓さんを舐め切っている)
・三成退場とともに今更大野冶長登場(たんなる欠員補充w)

・シエ、秀忠との床入りで、わざわざ無用の非処女宣言
・歴史的事項が描かれないのに、毎週律儀に入るシエの出産(ワンパターン)
・シエ、初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出す

・市のナレ無双(あくまで秀吉に敬称を付けない)
・シエ、秀忠遅参に「あの人らしいwww」と戦死した兵の事など考えずバカ笑い
・シエの「死ぬ死ぬ詐欺」「離縁して詐欺」
・秀忠「よそに子供作ったけど金渡して追い遣ったyo!」、シエ「何て優しい御方!」
・珠姫の輿入れが夢オチ
・夫が追放した浮気相手の女にドヤ顔で会いに行くシエ
・シエ「(嫁入りが)嫌なら逃げよう」、千姫「ここに来てバカ言うな」

・シエおのこを産むために豆を拾う
・竹千代が福に取られそうなのを気にしているシエの前で大姥局に、
「そなたは、産みの母より、ずっと私の母であった。」と言ってしまう秀忠
でも全然気にせず笑っているシエ
・隠し子と母親を城から追い払った後で明るく子作り(男子)宣言、
 スタミナメニューをバカ夫婦でウキウキウオッチング「虎のお肉食べてみた〜い」
・「つくべきところにつくべきものがついておりましたーー!!」

・「北条時宗」の和泉時宗狂信者だった北村頼綱(通称ハチ)の、
 まんまパクりな富田福(北大路家康儲) (乳母(乳母夫)と言う共通項付き)
・シエ「このままでは竹千代は性根が腐ってしまいますキリッ」
・シエ曰く、淀の秀頼溺愛は愚かだが、シエの国松偏愛は絶対正義!
・「(自分で育ててないから)竹千代は私の子ではありません!」
・国松「母上は優し過ぎるのです」
・秀忠「親父、早く死なねーかなー」
・家康「どいつもこいつも……」
844トンデモ集8 :2011/11/30(水) 00:15:53.50 ID:2jNgYq1X
【江戸最終編】
・最終回は怒涛の回想シーンと年表消化(今まで死んだ人物がドカドカ出て来た)
・福がヒネタダの浮気を初に耳打ち→シエが得意の盗み聞きw(ついに民部卿までも)
・民部卿「隠し子がイヤでもお腹にはもどせないYO!」
 →お腹に戻してもイミないんじゃ・・・
・最後は、分身のシエをどうしても良い人にもっていこうとする田豚演出w
・最終回は無理矢理な時代劇番ヒューマンドラマw
・シエが女中の前で娘に「私も望んで嫁いだわけではない」
 (大御所に言った、嫁に来てからいいことありませんに続く暴言)
・家光、忠長は大人なのに全く老けないシエ(スーパーサイヤ人w)
・最終回でも老けメイクをほとんどせず、目尻だけが異様に濃くなる

・あれほど仲が悪かったのに、いつの間にかシエの腹心になっている福(人間描写を端折るのが田渕流)
 竹千代が後継ぎにケテーイ→福「ありがとうございます」
 シエが大奥の責任者を面前で福を指名
・悪代官一味の密会
 福「これでお方様は将軍のご生母(ニヤリ」
 シエ「そういうお前は将軍の乳母(ニヤリ」
 ハツ「ならば私は将軍のおばじゃ(ニヤリ」
 一同「ホッホッホッホッホ・・・」
・おねがシエの娘たちの説明
・タツコ「夫でついた傷は、夫で癒す」、すごすぎる助言w
・特に用事も無いのに前妻に直接会いに来た佐治(これじゃ不審者だろ)
・シエ、前夫に現夫の浮気を相談w

・シエ、秀忠と高原に乗馬ツーリング
・最後、野原に行き二人の語らいシーンで、円満終了を目指す田渕演出
・まだ走り足らないシエを呼び止め唐突に「そなたは、私の希望だ!」と複線回収する秀忠。
 そちは希望じゃ→小谷からきてようやく最終回に回収
・秀忠が江と馬を見送るとこで「カンバックシエーン」のオマージュw
・シエ、「思うまま、あるがままに生きる。今日がその最初の日に致しまする」と最晩年に言う。ご丁寧に市の亡霊がお迎えに併走。
・思うがままに生きる、をこんな終いまで引っ張ってきたうえに「私の希望」って・・・
・ラストでまさかの市登場
 保奈美がスタンド&ナレでFin
845トンデモ集の集計:2011/11/30(水) 00:16:25.16 ID:2jNgYq1X
Dと最終回のトンデモ集は以上です

内容の精査をお願いします
846日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 00:29:31.91 ID:obVcBf4y


「テコ入れも逆効果!?」いよいよ視聴率一桁が見えてきたキムタク『南極大陸』の惨状
http://news.livedoor.com/article/detail/6072389/


「そもそも前回の19.1%だって、ドラマの前に日本シリーズ第7戦が放映されていたので、視聴者がそのままチャンネルを合わせていただけですからね。
前回からマイナス5.7%という数字は、前回ドラマを観た視聴者が"やっぱりつまらない"と感じたということを証明したようなもの。事態はより深刻です」(テレビ情報誌編集者)

「結局、視聴率が下げ止まらない原因は、ドラマそのものがつまらないからです。リアリティーのない茶髪のキムタクの演技や安易なストーリー展開といった欠陥は、
初回放映時から指摘されていたこと。20億円もの莫大な制作費をかけようとも、豪華助演陣をそろえようとも、いかんともし難いですからね。過去の回を再放送したのは
テコ入れどころか、ドラマのつまらなさをあらためて浮き彫りもしただけで、むしろ逆効果だったのでは(苦笑)」と、前出の編集者はあきれる。

本当の意味でテコ入れを行うならストーリーを大幅に変更して、演技力に定評のある助演陣のシーンを増やすぐらいしかなさそうだが、キムタク主演ではそれもままならず。
TBSは20億円を抱えたまま、キムタクと心中するしかないのか。ドラマへの興味の焦点はもはやキムタク率いる南極観測隊の行方ではなく、「視聴率がいつ一桁台に転落するのか」
に移ったと言っていいかもしれない。

847日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 00:35:31.60 ID:Oh7FcjXp
>>838
本スレに居れなくなった一部住人がこちらに移って、スレがここまで伸びた要因の一つw
でもそんな本スレもアンチ化させた田渕センセww
848日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 00:41:07.04 ID:QLf707fc

本当はわかってるはず。

あなたは負けたんです。

視聴率が如実に物語っている。

スキャンダルが象徴している。内容が素晴らしかったらこんなものが噂されたりしません。
評判を見ればすぐわかる。ネットではどこもかしこも非難轟々じゃないですか。
とても世間的に通用した作品とは思えません。

本当はわかってるはず。あなたは、負けたのですよ。

もう二度とドラマには関わらないでください。
849日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 00:47:47.30 ID:+QCtIHUU
三英傑が出て、これだけズタボロの視聴率ワースト3位になるとは、
当初は思わなんだw

兄抜きの田渕脚本恐るべし
850日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 00:48:43.76 ID:C28dccW+
>>848
田渕はあまりに馬鹿すぎてわかってないんじゃないかと先日のラジオ深夜便を聞いて。
851日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 00:59:04.87 ID:cUeIknBh
>>737
マジですか・・・
こんなドラマ、日本の恥だから表に出さないで欲しい
それでなくても現代の日本を心配してる人もいるというのに。

無くなった夫を「最初からいなかったものと〜」の台詞はほんと最悪。
今の日本人はこんななんだろうかと思われたくないよ。
852日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 01:12:00.60 ID:i78nfv32
このドラマに関わった人のうち、田渕ひとりがひたすら言い訳モード。
それを恥ずかしいとは思わないから、こんな脚本が書けるんだろ。
853日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 01:23:36.80 ID:clE/UAiv
そりゃここまで来て反省の弁を言う訳にもいかんだろうね
「ワタクシは苦しみの中にも人は笑うし」
これ自分に言い聞かせているように思えるし性格なんだろうな
854日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 01:35:54.54 ID:cUeIknBh
>>630
あー、これは正しい用例だな。

自分は家族を亡くしてるけど、「最初から〜」の台詞を聴いた時は耳を疑った。
もしこれを毎日泣いてた当時誰かに言われたら、理性を保てず殴りかかったと思うな。
855日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 01:40:37.23 ID:ohl+6yLO
肥溜めの話をしよう。
肥溜めはどんな臭いがするの?通常のウンチよりも臭いのかな。
856日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 02:32:24.55 ID:nmZk/qr7
一話で見るの辞めたなトヨエツの信長が酷過ぎて笑いながらチャンネル変えた
857日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 02:40:57.01 ID:4i/4Tn54
「初めからいなかった」云々は後に龍子は謝っている。

ってことは、ブチ先生はわざと龍子に醜悪な台詞を言わせているのでしょう。

ナチュラルによい考えと勘違いして台詞を与えるより酷いことだとおもう。
己の造った登場人物をそこまで貶めることができるなんて最低の作家だ。
858日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 02:41:09.10 ID:bWLyBBr4
1話の頃は家臣団がずらっといたような覚えがあるんだが
いつ頃からか一大名には腹心一人という決まりごとができてたな
859日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 02:56:08.63 ID:OrvR5wop
>>858
田豚「視聴者のレベルに合わせてわかりやすいようにしました」
860日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 03:15:57.16 ID:+tg4Azz6
女は家庭、男は仕事
本能的に意識してる範囲が違っちゃうから、見えてる世界も当然偏る
田淵兄がいないと仕事の部分が抜け落ちてしまってしょぼくなる
861日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 03:26:37.00 ID:uoApWC2l
その仕事が現代劇のサラリーマンならともかく戦争と政治だからなあ
全部ホームドラマと色恋沙汰でやってりゃgdgdになるわな
862日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 03:30:24.54 ID:OrvR5wop
おちゃらけカスホームドラマ → ハードっぽく見せてただ喚きちらして画面が暗いだけのドラマ

大河ドラマってこのローテ決定した臭いな
来年の八重とかもうホームドラマ路線ミエミエだし
863日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 03:40:46.41 ID:Us5iePGp
>>857
龍子には、大坂の陣の後にも
「太閤殿下は皆に会えて喜んでいるでしょう」
みたいな酷い台詞(こちらは訂正無し)を言わせてたからな

まさかあれはギャグのつもりではないだろうし

ギャグだったらもっと悪質か
864日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 04:45:21.20 ID:UBgHl/uX
>>737
駄作の評価は万国共通なようでなにより
国の恥をさらしたNHKは受信料未納に苦しめ
865日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 08:08:40.56 ID:dx/WFh9h
龍子が最初の夫を失ったときは御家存亡の危機だったんだから、悲しむ暇もなかった、生きている子供や弟の方を優先したとか言わせてればまだ納得したんだがな。
あと秀吉が亡くなったとき謝った、つまり秀吉>最初の夫だったわりには着物ねだったりしてる描写しかなくて不満だった。
866日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 08:13:02.56 ID:iNq/Nhwg
田豚自身はハードルあげたみたいだけど
NHKはハードルさげすぎじゃないか?w
867日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 08:28:28.08 ID:un/z3kCs
>>861
これはホームドラマや恋愛ドラマにすら成れてないけどな
868日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 08:28:48.28 ID:3VrazTlR


ここで選択肢は2つありました。ひとつは、自分もこのまま脱落してレビューをお休みし、妄想大河の執筆などに専念すること。
もうひとつは、脱落した人もストーリーを追えるように、詳細なレビューでお伝えすること。

悩んだのですが…結果、後者を選びました。

けれども今年は「観ていない人」も対象として、「ストーリーの流れを紹介しつつツッコミを入れていく」スタイルに切り替えました。
当然これは普段より時間がかかるわけでして、一本書き終えるとクタクタのぞうきんみたいに消耗するような日々が続きました。

「観た人」も「観ていない人」も読んでくれる可能性のある形式にする…無謀にもそういうしんどいスタイルを選んだ理由は、
自分の文章でどれだけ人を呼べるかということに一度挑戦してみたいと思ったからなのです。来年以降はかなり忙しくなる予定で、
ブログを書く時間も相当削られます。

おかげさまで、5月には月間最高である15万近いアクセスをいただきましたし、平均でも毎月10万近いアクセスをいただくようになりました。


著作権については放棄しておりません。
869日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 08:30:47.55 ID:/cPTNE2L
>>861
そのホームドラマと色恋パートが
一番下らなくて不快なセリフオンパレード
むしろ戦国時代劇だから
色恋・家族ネタの酷さが誤魔化されてる部分が大きい
870日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 08:30:49.05 ID:3VrazTlR


一本書き終えるとクタクタのぞうきんみたいに消耗するような日々が続きました。



そもそもドラマを活字で表現できると思うのが低脳なんだ
労力の割に報われない
長続きしないと思ってたぜw

871日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 08:36:43.87 ID:3VrazTlR
それからずっと見てないんだが、このスレと某ブログで知ったんだが、向井秀忠が子供たちに
「好きな武将は?」とか聞いたんだって?
歴女カフェのおしゃべりかよ、というもう何とも形容し難い軽さ。
そもそもそんなもの「好き嫌い」で表現しないだろうし、「尊敬する武将」としても身近な人を上げるのが当然。
(例えば源平期の源氏の武将が「尊敬する武将」と言えば例外なく八幡太郎義家であったろう)
こういう常識はずれの台詞を書いたのが無知蒙昧な田渕なのは仕方がないとして、なぜNHKスタッフは訂正させなかった?
京大法卒屋敷、あんたも短大卒の田渕並みの無知蒙昧か。
872日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 08:42:30.92 ID:gxQ1+NrK
>>870
本物のボロぞうきんになればよかったのにw
873日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 08:48:45.23 ID:3VrazTlR
来年以降はかなり忙しくなる予定で、ブログを書く時間も相当削られます。
874日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 09:06:40.62 ID:RMINg79g
あ、そうだ龍子の部屋見ておこうと思ったんだ。
今のうちに見てくる
875日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 09:11:31.87 ID:JnAhzl9W
>>874
変態め
876日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 09:22:28.88 ID:u4OtpjzR
最終回無理やり江を持ちあげてたけど
この主人公子ども生むくらいしか何もしてないよね。
ただ振り回されてただけで。
こんな受動的主人公そもそも無理があった。
877日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 09:26:17.01 ID:4vt2dFpy
>>708
天皇の娘、内親王なんて一人も降嫁してないだろ。
テキトーなこと言うなよ

長文でさ。

全部、公家の娘だったろうが。

その連れてきた侍女が、上臈御年寄になり、大奥の最高身分。

その上臈御年寄を手籠めにして、あつひめ始め、大奥総スカンを食らったのが

慶喜の実の親父だろ
878日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 09:30:20.79 ID:H8p79++r
結局、今年の大河をマンセーしてるやつって上野と向井のヲタだけなんだよね
879日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 09:35:33.73 ID:RMINg79g
龍子の部屋見てきた
本編はこの2分のダイジェストで丁度いい感じだな。
田渕は龍子を自分で演じたかったんじゃなかろうか?
そう考えると、龍子がとんでも台詞連発するのも
わざわざ龍子の部屋というミニコーナー作ったのもわかる気がする。
880日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 09:39:05.02 ID:XCh+muwt
>>878
田渕先生のヲタを忘れるな
881日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 09:39:35.27 ID:g/BjqtDM
そろそろワースト迷シーン・ベスト3のシーズンだが
・家康利休ホモ密会を太閤はミタ@小田原城 &利休姐さん「もう好きのうなりましたんや」
・真田幸村葵ゴキジェット
個人的にこの2つは確定だが、3っつめが迷う。
・愛兜友情出演&シエはまり役炭売り娘
・「なんじゃその目は!」&「このままでは性根が腐ってしまいます」
・秀勝のありえない最期
・「ウッキー」タコ殴り
色々迷シーンが多すぎて迷う。
882日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 09:42:28.20 ID:18qGP/QK
市ね市ね
883日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 09:53:03.91 ID:T8vvxCur
大河シエでありがちな事

・廊下で誰かとぶつかりそうになる
・説明会話は盗み聞きされるためにある
・質問には「わからぬ・わかりませぬ」と答え
 「只一つ言えるのは〜」とどうでもいい事を補足する
・祝言の席で酒・料理をがっつく花嫁

あと、どんなのがあったっけ?
884日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 09:56:29.38 ID:fhNXhVkN
しかし利休はなんで出たの?
存在意義ないよな。
885日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 09:59:48.92 ID:g/BjqtDM
>>884
ホモコント要員w
886日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 09:59:53.49 ID:4vt2dFpy
なるほどー。今本スレ行って、仕入れてきたネタだが
佐治訪問で、「旦那様を愛してるのですねー」←こんな感じだったか?テキトーに見てたんでうろ覚え
江「はあ、ええ、まあ……」
にストーリー本ではなってたのか。

田豚、恐るべしだな。

俺がこの大河で、ほんとに胸くそ悪かったのは
死者冒涜のセリフがふんだんにあったこと。
死んだ人なんて初めからいなかったと思えばいいのよ〜
茶々が死ぬ→殿下もあの世で大喜びでしょうねえ(龍子)そうじゃのう〜〜(北政所)

ほかにもたくさんあったと思う。田豚は夫に死に別れて、よくあんな台詞が書けるもんだ。
すこし、精神がおかしいんじゃないか。しかもこんな災害があった年で泣き暮らしている人も多いのに。

龍子の数々の暴言は、龍子が田豚を祟っていいレベルだ。
国松の遺骸まで、無理に頼み込んで引き取ったのに。
887日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 10:02:21.48 ID:u4OtpjzR
龍子=田渕妹だから
888日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 10:03:25.63 ID:4vt2dFpy
>>887
ああ、そうでした。失礼しました
889日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 10:12:30.57 ID:cjtk/0wY
つーか大奥(間男防止制度)を創立した江が前夫とご対面は無理がある
例えばたまたま江戸に来た佐治が、懐かしさから江に文を送るというエピにでもしないとおかしい

あと夫に付けられた傷〜云々て、江も2番目の夫と死別しているのに
龍子にそんな無神経なセリフを言わせるのはひどい
890日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 10:12:36.63 ID:Oh5qhe+T
「死んだ人は、初めからいなかったと思えばいいのよ」
は、後で秀吉が死んだときに龍子が号泣する場面がオチになってるから、
まあそこはセットで見るべきなんだろうけど、痛いのは、号泣する場面で
龍子の秀吉に対する愛情が全く伝わってこなかったことなんだよな。
結局、間で龍子と秀吉の絆が何も描かれなかったし。

大河ドラマって、秋になると半年以上も毎週生きざまを観続けた人たちが
どんどん死んでいくのが名残惜しいんだけど、それも長い期間に亘って醸成
された登場人物たちに対する思い入れがあるから。
視聴者にそういう思い入れを持たせることができず、誰にも感情移入させる
ことができなかったことが致命傷だねぇ。
891日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 10:18:01.73 ID:txlkB860
>>879
また着物をせしめようと・・・・。

まあ自身、出演できるとうぬぼれていた可能性は
十分にあるな。
892日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 10:19:51.93 ID:eZqpnt27
まあ亭主の仕事(将軍としての国替えとか処罰等)に
女房が口出ししたなら、ほんまにウザイ嫁だろうけどなw
現代版サッチーてとこだろうなw
※野村克也氏が南海の監督時代サッチーが選手起用にまで
口出しするようになって公私混同ということで球団を追われる結果
になった。
893日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 10:23:24.54 ID:g/BjqtDM
まあ龍子とおねが主客逆転状態だったな。しのぶチャンは存在感ゼロで透明感すらあった、ありえない。
おね様に毒を吐かせるのも一興だったと思うが、
大竹しのぶは地雷大河を踏んじゃったなカワイソスw
894日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 10:24:02.10 ID:NZxd3vlH
田豚も田豚だが上野も上野
技量がなさすぎ
来年が本場所なら、今年は技量審査場所だった
895日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 10:27:07.75 ID:g/BjqtDM
>>894
10時台の現代劇枠で、屋敷タブチ上野三馬鹿トリオのドラマを見てみたい。
軽い感じの現代劇。それで量刑を決めるべし。
896886:2011/11/30(水) 10:32:53.45 ID:4vt2dFpy
さっき書き忘れたけど、
佐治「旦那様?(でおk?)を愛してるのですね」
江「はあ、ええ、まあ……」
にストーリー本になってたところが、江の穏やかな微笑に変更されていて
本スレの人たちも安堵したらしい。

俺も本スレで生きていけそうな気がする。田豚、罵倒の嵐だからさ
897日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 10:34:04.15 ID:4vt2dFpy
でもさ、今日代休で日曜以来はじめてここに来たら
898日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 10:34:40.64 ID:4vt2dFpy
ごめ、つづき。すごいスレがのびてて、読むのが大変だったwwww
899日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 10:39:35.51 ID:PNxXWKrX
上野を主役にっていうノルマ果たすために、むりやりつくった感じがする。
だから、つくるがわも共演する人も、消化試合みたいに流したんじゃないの。
共演したくないっていうのもいただろうし。
900日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 10:39:52.27 ID:cjtk/0wY
>>883
・されど〜、なれど〜の連発。馬鹿の一つ覚え。
901日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 10:41:43.46 ID:IelgTII7
記念すべき100スレ目を立てるの挑んでいい?
902日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 10:54:40.75 ID:Oh7FcjXp
>>880
居るわけないだろwと思ってたが、どうにか矛先を主演やPに向けようとしたり、
挙げ句、擁護してるのもいるからどうやら居るんだなw
903日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 10:58:49.58 ID:+QCtIHUU
>>901
どうぞ
904日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 10:59:47.58 ID:txlkB860
>>896
そこで「はあ、ええ、まあ……」でも違和感ない
キャラだった方が面白かったと思うけどね。
ちょっと浮世離れして傍観してる江の方がよかった。
905日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 11:02:26.56 ID:7/Ep3x1s
>>883
・やたら大げさな床入り
906日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 11:09:48.48 ID:c89Tqcdx
>>904
そうなんだよな。
それで面白いと思わせるような人物の積み上げがあれば、こんなに叩かれることもなかっただろうに。
907日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 11:13:34.20 ID:IelgTII7
すいません出来ませんでした、どなたか節目スレお願いします

テンプレ

2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜 』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えてから進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 99
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1322402715/
908日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 11:19:40.90 ID:GnyR3rBZ
>>901
頑張ってね

>>902
蓼食う虫も好き好きってヤツだな
909日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 11:20:28.23 ID:/Z7UPisZ
スレ立てやってみます
910909:2011/11/30(水) 11:22:53.45 ID:/Z7UPisZ
だめでした
次の方お願いします
911日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 11:26:31.43 ID:bJYPrHgK
スレたてまだ早いんじゃ?
このペースなら今晩遅くまでこのスレ消化しないよ
912日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 11:30:53.01 ID:txlkB860
>>906
田渕はともかく、
NHKはそういうイメージもあって
天然イメージの上野起用でOKだったのかもしれない、
て、思うんだよねえ。
ただ、糞脚本とアホ気質が化学反応して、悲惨な結果になった。
913日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 11:34:14.08 ID:4vt2dFpy
佐治登城+奥に通される、も、はあ?な展開だけど
そこで江が必殺「はあ?ええ?そのような!」とやってくれたら
トンデモそのままだったね
914日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 11:35:12.79 ID:7/Ep3x1s
将軍の隠し子の話してる時点で
915日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 11:36:17.71 ID:bJYPrHgK
いくら上野が変人奇人専門といっても
おばかな大人に見えない幼女は出来んでしょう
916トンデモ集:2011/11/30(水) 11:38:49.84 ID:4vt2dFpy
立候補です
・尼になり齢五十を重ねても「あやつは、あやつは」と連呼する常高院様

かりにも名家京極家という大名の正室がああいう口をきくんだろうか
田豚は育ちも悪いのか?俺、男だけど、あやつなんて言ったことがない。
姫が「あいつ」っていうようなもんだろ?
皆様どうでしょうか?
917日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 11:45:29.73 ID:VXHYxQ+6
葵徳川三代のDVD借りて見るからもういいや
918日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 11:54:47.06 ID:nbu2DGn9
江で鍛えられた今なら
途中脱落した天地人完走出来る気がするぜい
919日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 12:03:08.79 ID:ARiTg9PS
転地人も どうかとww
920日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 12:10:51.35 ID:bJYPrHgK
昨夜BSで「地獄門」を見たが、正直、何が良いのか分からなかった
時代劇も見る側の世代によって変わらざるを得ないな
というありきたりの感想しか持てなかった
921日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 12:11:51.67 ID:4vt2dFpy
どじょっこふなっこ、と、配属が気に入らなくて寝込む東幹久と
不思議な髪型のお船はじめ女優陣か。
もう見たくない・・・・・・・
922日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 12:21:03.26 ID:VXHYxQ+6
>>920
映画って見れば見るほど新しくなるものと古くなっていくものの
二種類あるといわれてるよね。どちらがいいとかじゃないけど
923日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 12:25:52.89 ID:IW/vSvH+
脚本家の世界で仕事を貰うには縁故が大事とよく言われるけど、シエの大失敗
と内容レベルの低さ見て田渕を使おうとするテレビ局・映画会社・劇団があるのだろうか?
924日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 12:31:07.29 ID:+HqDTEio
>>923
ギャラ次第じゃない?
安あがりならば大河2本やったネームバリューだけはあるから
客寄せにはなるしw
925日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 12:37:42.49 ID:3VrazTlR
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。
この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。

それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。

それから何を言おうが、征夷大将軍が自分の子供に「好きな武将は?」などと
歴女カフェのおしゃべりのような会話をするはずがない事実は変わらない。
926日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 12:42:25.54 ID:26+84zfm
>>920 >>922
そもそも、あれって元ネタの逸話があるんでしょ、古臭いのはしょうがない
自分としては今の不倫は文化みたいな作品よりはよっぽど良かったけどね
個人差もあるんじゃないの?
少なくとも江よりは100倍良かったよ
927日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 12:46:04.34 ID:g/BjqtDM
>>918
天地人はシエの毒毒しさがないから、ちょっと違うな。
シエの毒毒しさはアンチのアドレナリンを倍増させる魔物が潜んでいるw
928日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 13:59:01.80 ID:IW/vSvH+
篤姫では主人公が盗み聞きする演出はなかったと思う。田渕作品で主人公が盗み聞き大好きの設定ってシ
エ以外にあるの?
あれだけ評判が悪いのに最終回までシエに盗み聞きさせていたが田渕は盗み聞
き演出に固執する理由がよくわからない。
田渕自身が盗聴マニアなのか?
929日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 14:04:56.65 ID:bJYPrHgK
>>926
地獄門がいかに古臭いと言っても、シエが少しでも良く見えることにはならない

遠い将来にシエが再評価されることは・・・・・・・無いだろうーなー
930日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 14:09:32.94 ID:f/jaVAAB
>>928
自分は観てないんだけど、(圧も挫折した)
田豚が書いた朝ドラのヒロインも盗み聞きばっかしてたと聞いた。

>盗み聞き演出に固執する理由がよくわからない。

盗み聞きが一番安易に、主人公に情報を入れる方法なんだろ、田豚的に。
単にドラマを創れない、田豚に引出しが無いってだけだと思う。

寧ろ、大変下品で主人公の人格を貶める演出だって事に気付かない、
田豚のその神経の方が怖い。
931日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 14:26:36.49 ID:M6fSXGJp
そういう事だろうね。
盗み聞きなら主人公と情報提供者との間に対話のやり取りを挟まないで情報
が入る。
対話すると対話自体で余計なドラマが生まれてしまって煩わしいからな。

あれ?田渕はドラマ作りが大得意じゃなかったっけ?
932日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 14:30:06.17 ID:+KBnCcxX
>>928
ガキの頃から人の会話を横でにやにや笑いしながら立ち聞きして「お得情報」ってしていたのが目に見えるようだな
「力関係」を見分けて、利害が一致したら年賀状、メールなんかで水面下ですり寄ってくるタイプ
933日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 14:46:18.27 ID:g54Qz96M
こんな糞大河に受信料をはらうのはいやだ。
製作は中止、今後は過去の大河の再放送を流して、余った制作料で、受信料は値下げすべし。
934日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 14:56:03.20 ID:c89Tqcdx
今の政治が嫌だから選挙に行かないって言ってるみたいだな
935日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 14:57:34.28 ID:+KBnCcxX
>>934
全然違います

ドラマファン、中途半端に「田渕も同じ人間なのです」みたいなことを言いたい人は巣へお帰りください

936日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 15:06:16.90 ID:J7vKEKIL
>>876
しかも基本産んだらほったらかしね
そのあとは母上様ってすばらしい言わせる為に登場させるくらい
やたらと家族を強調するくせに、母性や慈しみといった心構えから一番縁遠いところにいる脚本にはホント唾棄したくなる
937日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 15:11:30.68 ID:c89Tqcdx
>>935
いや、俺はかなり強い田渕アンチなんだよ
だから受信料も払えない奴と同じレベルだと思われたくないっていうかさ
スレの住人がこんな奴ばっかだと思われたくなかっただけで、気に障ったらごめん
938日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 15:11:31.97 ID:tMBZ4FFQ
最終回は直前で脚本にてこ入れしたらしいね
佐治との会話で江がアホみたいにはぁ、とかまぁ、とか言うセリフはカット
江がただ微笑むのに変更
保科と息子たちが仲良く遊ぶ姿を見て、隠し子に腹を立てていた自分の考え
を江が変えるシーンは、江と保科が一緒に遊ぶシーンに変更
つまりブチの書く江は最後までアホだったが、それを製作サイドが最後の
落ち着いた聖女江様を演出するために手直しした
939日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 15:19:44.88 ID:bWLyBBr4
何でもう受信料を払わないが受信料を払えないになるのかが謎だ
940日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 15:34:50.99 ID:3VrazTlR
ああ、変なの呼び込んで申し訳ない。
これはなぜか屋敷の京大法卒を言うと暴れ始める。
最近屋敷本人じゃないかと思い始めた。w

まあ屋敷や田渕が私たちが強制的に支払わされた受信料を我が物顔で使って悪行を重ねている限り私は言うことがある。
941日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 15:35:52.56 ID:3VrazTlR
まあ「呼び込んで」と言っても屋敷の京大法卒を言った途端に出てくるから日頃ずっと監視してるんだろう。w
と思いたくなるくらい屋敷の京大法卒を言った途端に反射的に暴れ始める。w
942日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 15:37:11.49 ID:+HqDTEio
>>930
自分ちの隣に引っ越してきてほしくない人ナンバーワンは田豚
943日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 15:42:05.74 ID:3FNY3jrE
まぁ、本物の江が子供を慈しんで育てたかどうかは微妙だよね。
ほったらかしにして、秀忠が浮気しないか?今夜は夜伽をしてもらえるのか?それだけが関心事項だった可能性は高いと思う。
944日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 15:58:18.90 ID:eT37pnrf
>>889
篤姫でも小松帯刀と大奥で会っていたよ
大奥に男を引き入れるのが田渕の趣味だったりして
945日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 16:05:30.51 ID:4vt2dFpy
今、アマゾンに来年大河用の本買いにいったら
福田千鶴女史が、江の実子は完、千、初、忠長だけと言っていた・・・・・
身内に嫁がせたのが実子、よそに嫁がせたのが自分以外の女性が産んだ子という
研究がなされているらしい
946日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 16:15:24.65 ID:kVCYJlDj
最新の説を取り入れるでなく
俗説を面白く料理する腕もなく
手あかまみれの大奥ネタをそのまま
ベタベタ切り貼りして誤魔化すのがやっとの
シエ終盤でした
947日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 16:43:11.21 ID:2jNgYq1X
スレ立てをしてみます
948947:2011/11/30(水) 16:56:49.59 ID:2jNgYq1X
ダメだった・・・
次の方よろしく
949日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:03:15.42 ID:g/BjqtDM
スレ立てをしてみます
950記念すべき100!!!キター!!!:2011/11/30(水) 17:05:36.96 ID:g/BjqtDM
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 100
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1322640275/
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 100
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1322640275/
951日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:07:41.13 ID:GnyR3rBZ
>>950
乙です
952日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:11:25.91 ID:g/BjqtDM
トンデモ集はお願いしますto専門のお方
953日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:13:55.02 ID:3VrazTlR
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。
この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。

それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。

それから何を言おうが、征夷大将軍が自分の子供に「好きな武将は?」などと
歴女カフェのおしゃべりのような会話をするはずがない事実は変わらない。
954日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:20:44.08 ID:13Xua/rX
>>952
乙です
トンデモ集は貼りました
955日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:21:19.34 ID:GTOlMrIw
>>954
おつでつ
956日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:24:33.70 ID:+QCtIHUU
>>950>>954
乙乙!
957日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:27:08.65 ID:Y/oXLrq9
>>945
本出たときにさんざん語られましたが今更何か?
958日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:34:52.54 ID:3VrazTlR


768 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 10:58:47.51 ID:cVsljXOd
それからずっと見てないんだが、このスレと某ブログで知ったんだが、向井秀忠が子供たちに
「好きな武将は?」とか聞いたんだって?
歴女カフェのおしゃべりかよ、というもう何とも形容し難い軽さ。
そもそもそんなもの「好き嫌い」で表現しないだろうし、「尊敬する武将」としても身近な人を上げるのが当然。
(例えば源平期の源氏の武将が「尊敬する武将」と言えば例外なく八幡太郎義家であったろう)
こういう常識はずれの台詞を書いたのが無知蒙昧な田渕なのは仕方がないとして、なぜNHKスタッフは訂正させなかった?
京大法卒屋敷、あんたも短大卒の田渕並みの無知蒙昧か。

774 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 11:40:28.08 ID:JKnPZ8G3
>>768
武田の遺臣を家康はどうしたんだ?《低脳大河》が情報源とは恐れ入るw

でお前はどこの大学を出たのかな
ドラマを批判するならお前の目で見てからにしろよw

959日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 18:10:41.90 ID:2jNgYq1X
>>950
祝100乙!
960日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 18:15:12.64 ID:I2arAY9J
ヤフーアンケートやヤフコメに、江を賛美する工作員が、ウジャウジャと、わいてるね。
961日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 18:33:38.79 ID:VTN7EX1T
クランクアップのときの向井のコメントが
>向井「仲の良い現場でやりやすかった。いろいろな方と話し合う中で、変化していく秀忠のキャラクターを構築できました。
>樹里ちゃんの芝居に対する熱意に引っ張られる部分も大きかった」

ハァ?


962日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 18:34:12.77 ID:7/Ep3x1s
受信料を使って工作員を雇っていた ら九州電力やらせ事件どころじゃないなw
963日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 18:34:39.36 ID:pTuocwnD
>>945
大河板以前に、史板や戦国板で福田さんの著書の問題点は
多く語られてるから。
取扱い注意な点も多い研究者なので鵜呑みにしなことだね。

今迄の研究家がわかってて書かなかったようなことを
あえて言及しているような良い点もあるけど、
崇源院の産んだ子の推測の項はこじつけ臭かったり無理やり感もある。
なので素人さんたちに論破もされていたりするよ。
964日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 18:42:36.82 ID:Il7pU/No
>>961
竹千代と全く同じ演技しておいてよく言うなw
965日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 18:51:01.60 ID:+QCtIHUU
>>964
いや、竹千代の演技の方が数段格上だった
966日曜8時の名無しさん :2011/11/30(水) 18:52:18.91 ID:FZVQ5Vja
100おめ
ほんとにトンデモ大河だった。
自分は主演のもしゃもしゃしゃべりに最後までなじめなかった。
シエの「はあ?」が不快なのは、失礼な若い娘が(何言ってるの!?)と
非難がましく「はあ?」っていうのにそっくりな口調だから。
どこまで現代調で通すんだか。
あの眉間の皺もいやだった。最後まで表情がワンパターン。
上野が嫌いになった大河だった。
967日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 18:52:23.09 ID:jLssWV8+
>>950
乙!遂にの100スレ到達に胸熱

>>961
今回の大河の出演俳優のコメントを知れば知るほど、
「俳優って二枚舌じゃないとやってけないよなぁ…」と思えてならない
トヨエツや時任さんクラスがユーモア交えた婉曲な嫌味ぐらいが精一杯
968日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 18:53:17.37 ID:GTOlMrIw
竹千代は口紅塗ってシエにダメージ与えたから偉い子
969日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 18:57:12.65 ID:GTOlMrIw
各界から祝電がアンチスレに届いております



    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))  <クソ大河の痛みによく耐えた!
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < シエアンチ100スレ到達、感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
970日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:00:25.85 ID:GTOlMrIw
各界から祝電がアンチスレに届いております

                       、z=ニ三三ニヽ、
    ┏┓  ┏━━┓        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ..           ┏┓┏┓
  ┏┛┗┓┃┏┓┃       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi.           ┃┃┃┃
  ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━. lミ{   ニ == 二   lミ| .━━━━━┓┃┃┃┃
  ┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━ {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ ━━━━━┛┗┛┗┛
  ┗┓┏┛┗┛┃┃       .{t! ィ・=  r・=,  !3l..      .    ┏┓┏┓
    ┗┛      ┗┛         `!、 , イ_ _ヘ    l‐'             ┗┛┗┛
                          Y { r=、__ ` j ソ     
                          へ、`ニニ´ .イ       犬HKに受信料を支払い、国を傾けた情弱どもよ…!
                           /l ̄  '-~三~-'  ̄h
.                          / |   レ兮y′/ l      本当にすまないという気持ちで…
                         〈  く   ∨ l/ ,イ |
                          \_,.>、    /,L..]]_         胸がいっぱいなら…!
.                        0ニニニ)而}ニニニニニ),リリニニ)
.                          L| |_____|____| |            どこであれ反省できる…!
                           l | |._______| |  ,:
                        ,  l \ヽ l  |   , '/  ;'          たとえそれが…
                        :, ____l_|_|_;_|_|___|_|__   ;
                         |\゙;三三゙';三三三,;゙三三\ ;'          肉焦がし… 骨焼く…
                         |\\三三゙三ジジ三三,''三;'\,;'  ;'
                         |、 \\三゙;三三ジジ・'三三三;\ ;        鉄板の上でもっ………!
                         0ト、\\\;'三三;'三三三;''三三,;'\
                           \\\| 炎炎炎炎炎炎炎炎炎 |
                             \\| 二I二二I二二I二二I二 |
                              \LI二二I二二I二二I二二]]
                               0]]            0]]
      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /      屋敷      ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:} < クソ大河、申し訳ありませんでした・・・。
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
971日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:04:21.49 ID:GTOlMrIw
各界から祝電がアンチスレに届いております


     ___
     '-_   /    シエアンチ100スレ到達オメデトー!!!
        /  /      γ──γ γ──γ γ─── /--, γ───, γ───γ
      /  /        / /.7 /  / /.7 / / /二7 / /  / / /二二_  / /二二_'
    /  /       / /_/ /  / /_/ / / ___/./  / / ,── -’ ゝ──, /
   ∠_二二二'/ (_____/  (___/  (__/    (_/ /_二二二/ /二二二./
          ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
        /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
        |::::/          ヽヽ
        |:::ヽ  ........   ........  /:::|                ノ´⌒`ヽ
        |::/    )  (     \:|               γ⌒´      \
   / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)  .         .// ""´ ⌒\  )
  , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/ .           .i /  \  /  i )
 l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |   .           i   (・ )` ´( ・) i,/
 |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |           l    (__人_)  |   <シエは友愛!
 |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|   l            \    `ー'  /  
 ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ  /`ヽ、        .    /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
    \    |:::::\ ____ /::::::::::::::::ヽ           |  ___゙___、rヾイソ⊃
        '":/::::::::|  \__/  |::::::::\:::::::::::::    .   |          `l ̄
        ::/:::::::::::| /i;;;;;j\ |::::::::::::|::;:: :::      .    |         |

      「おい屋敷P!岩手はいいぞぉ!!!」
972日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:10:04.42 ID:Y/oXLrq9
>>963
ところで福田は「徳川秀忠」で
「江の生涯」の指摘された問題点をアンサーしているが
その中で三冊目を出すと書いてあるけど、それって出たの?
973日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:11:45.55 ID:GTOlMrIw
各界から祝電がアンチスレに届いております

          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
          't ト‐=‐ァ  /  おまえら、もうすぐ坂の上と清盛くるから。
        ,____/ヽ`ニニ´/   よかったなあ。坂の上と清盛くるぞ坂の上と清盛
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
974日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:14:03.26 ID:XFMXMqc5
江が始まった頃
知的障害の中学生の息子さんが喜んで見ていると書き込んでいたお父さんがいたけど
完走したかな?
975日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:32:04.35 ID:+QCtIHUU
大河板のスレで100スレという金字塔を立てるのは、今までの大河の中で、
シエがブッチギリのキング・オブ・ワースト糞大河だからだろうな
976日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:38:57.93 ID:7/Ep3x1s
ワーストかもしれんけど、アンチが2chで突っ込みやすいってのが大きい
真面目にやってるけどつまらないってのとはちょっと違った風合い
977日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:40:06.50 ID:Kkm2lwrZ
「シエ」のDVDとBlu-rayって、資源のムダづかいじゃないのか
地球に優しくないな
978日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:45:07.58 ID:H8p79++r
>>975
アンチスレ100も凄いけどアンチ的なスレ数もいまだかつてないほどあるよね。
979日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:47:52.59 ID:ZNX3iTBw
シエも大河板じゃなければツマンネで即切られて終わってたんじゃないか
何でこれを大河でやったとつくづく思うわ
980日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:53:46.91 ID:+QCtIHUU
今まで先人たちが頑なに守ってきた真剣時代劇を一気にお笑い番組に変貌させたしかも公共放送で)
大河好きの高齢者の方たちもさぞや度肝を抜かれたであろう
自分の親は太閤秀吉を下劣に扱い、庇護する子供に「サル!サル!」と
呼ばれるのが我慢できず、見なくなってしまった
981日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 19:55:34.53 ID:jLssWV8+
本スレにもアンチレスが増えてるし、
それらがこっちに来てたら100スレ到達は最終回前だったはず。
また本スレとの差も、もっと開いたはず。
ちょっと惜しいw
982日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:11:45.12 ID:ExcTfliV
もうやらない方が良かったと思ってるだろうな>犬HK幹部
983日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:12:31.20 ID:sSTy8FD+
コピペ連投魔が居なければ、まだ八十番台だったかも知れん。
個人の執念は凄まじい。
984日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:15:44.65 ID:+gco3GMc
>>977
ブルーレイなら眉間のしわ一本一本までくっきり
985日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:16:50.15 ID:+QCtIHUU
田渕が懲りずに、これからもシエで講演会をやり続けたら笑う
986日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:18:16.01 ID:WJyw+j3F
天地人のときは早々に脱落したが
江は怖いもの見たさで、なんとなく最終回までつきあってしまった。
987日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:20:38.53 ID:nbu2DGn9
>>985
あくまでも肩書は「篤姫の」脚本家:田渕久美子だろう
988日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:21:25.03 ID:ExcTfliV
過去7年で最低 NHK大河「江・姫たちの戦国」

 NHK大河「江・姫たちの戦国」最終回は26週ぶりの19%台となる19.1%。
しかし、全46回の平均は17.7%(最高22.6%=1月23日、
最低13.1%=8月14日)にとどまり、過去7年で最も低かった。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/111130/ent11113010010005-n1.htm
989日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:24:17.76 ID:+QCtIHUU
>>987
田渕が「圧姫は私が書きましたが、シエは助手に実験的に書かせたのよ(ホホホ」
これできたらさらに笑う
990日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:27:23.74 ID:+gco3GMc
もうすでに演出に責任転嫁してるわけだが。
991日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:28:36.38 ID:T5BkzqF1
>>929
逆の意味で一度は見ておきたい過去大河筆頭になるかもな。
992日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:30:21.05 ID:rNJBsXMt
生真面目な現場が悪いのよ〜と言わんがばかりw
センセはシリアスな後半(恐らく大坂の陣のあたり)で何をしたかったのだろう。
ばっさりカットされて恨み節言ってたようだが。
993日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:30:21.67 ID:ExcTfliV
>>977
これ以上、廃棄物を増やすのはエコ時代に逆行するな
994日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:31:43.39 ID:+QCtIHUU
色んな意味で残念すぎる大河であった
995日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:33:46.92 ID:Nwoi+bCg
田豚先生はNHKに不満があるなら文科省で会見すればいいのに
996日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:35:02.08 ID:ExcTfliV
>>995
GM清武でつかw
997日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:36:18.77 ID:+QCtIHUU
まず屋敷は来月人事異動だな
998日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:40:48.74 ID:3FNY3jrE
千姫はブスだった説
999日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:41:02.78 ID:ExcTfliV
次スレ

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 100
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1322640275/
1000日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 20:41:06.64 ID:+QCtIHUU
1000なら、さらば田渕・屋敷・上野!
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい