【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 95

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 94
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321052947/
2日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:37:37.46 ID:zQjziaDn
【過去スレ1〜50】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
3日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:38:16.58 ID:zQjziaDn
【過去スレ51〜93】
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/ (表記6)
69:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
70:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
71:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310929256/
72:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311168914/
73:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311511048/
74:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311848809/
75:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312200458/
76:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312719501/
77:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313243834/
78:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313710650/
79:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314202700/
80:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314726163/
81:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315191438/
82:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315223393/ (表記81)
83:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316245554/
84:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316507258/
85:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316942389/
86:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317464972/
87:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317814608/
88:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318232390/
89:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318785338/
90:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319387285/
91:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319975460/
92:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1320287392/
93:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1320584024/
4日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:38:53.07 ID:zQjziaDn
【NHKへのお問い合わせ・苦情】
電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより
http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html

上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
http://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
http://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
http://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
http://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
http://npn.co.jp/article/detail/91830270
上野樹里 松ケンにエール!?「お菓子ない」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/11/07/kiji/K20111107001975650.html
最後まで言いたい放題、やりたい放題だった上野樹里
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/rl-20111107-9598/1.htm
5日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:39:38.20 ID:zQjziaDn
【田渕の迷言集】
「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」
http://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html

【田渕の迷言集2】
「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
6トンデモ集1:2011/11/14(月) 18:28:16.11 ID:zQjziaDn
【シエ 〜迷・珍場面リスト〜】

・上野の江はのだめのままだった
・手抜きタイトル 江〜姫たちの戦国〜
・「お腹のややを殺すならry」茶々、初を人質に短刀で母を脅す
・シエの産声で戦が止まる
・長政、市、淀、等の自動ドア(別れの自動ドア)
・万福丸が初めから存在しない
・髑髏杯はうわさで片付ける

・饅頭争い
・上野が幼女の髪型をしてペラペラの服を着ている
・167センチのデカ幼女
・ことあるごとに いくさは嫌にございます

・初、森兄弟に沿道で黄色い声を上げる
・茶々、蘭丸に怒鳴り付ける
・茶々、信長相手に短刀を突き付ける
・シエ、信長と離島にデート
・シエ、信長から呪いのハンコ、蘭奢待、ドレス等を貰う

・そちは希望じゃ→回収なし
・「思うままに生きよ、GO☆」
・「わしにもわからん!(キリッ」
・本能寺 扉開けたら 光の中
・本能寺 死ぬ寸前に シエの生き霊
・本能寺CG大爆発
7トンデモ集2:2011/11/14(月) 18:29:04.53 ID:zQjziaDn
・9歳児の伊賀越え
・山賊に砂金をばらまく
・死んだはずの信長が馬に乗っている(信長心霊現象 馬に乗る)
・ゴリラ泣きする主人公

・「私を連れて行け!」野武士に瞬殺される三河武士
・シエたまらず光秀に会いにいく(時の天下人に9歳児が説教部屋)
・大好きな信長おじさんを完璧に裏切って殺した明智様は大好きだった!と
 光秀を討ち取った秀吉に言う無神経なシーン
・森兄弟の死に寝込む初

・三法子、秀吉(岸谷五朗)に「さるじゃさるじゃ」(竹中秀吉のまね)
・三法師を担ぎ出した秀吉が勝家に「頭が高ーい」と水戸黄門パロをやる
・「サルを止めて見せる!」と啖呵を切り、さっそうと清洲会議に出席するシエ様
 (若干9歳にして大物ぶりを発揮w)
・歴史的事件には必ず登場しないと気がすまないシエw

・市が柴田勝家と再婚すると聞き初が「好きでもない人と結婚するのですか」
 と政略結婚全否定の暴言を吐く
・鬼柴田に殴られるシエ
・勝家が刺繍をする
・勝家の出陣がシエたちに止められた
・北の庄ですってんコロリンする民部卿
・お市の横で、地面をぶんなぐって、ガン泣きする乳母の左時
8トンデモ集3:2011/11/14(月) 18:29:56.19 ID:zQjziaDn
・声が小さい!
・家康の弓のシーンでマトリックス
・女の戦は生きること→回収なし

・三成の初登場シーンの弱そうなこと
 トイレの後の手洗いの世話までするよ!
・「太閤は関白の父」と石田三成が解説
・なぜか座敷で、たしか2シーン登場の島左近
・存在意義不明の古田織部の登場シーン
・秀長の意味不明の回想シーン

・サルに側室にされそうになる市
・突然白髪になる秀吉と家康
・重要人物なのに一回しか登場しない利家
 (既に忘れ去られている序盤の利家 ※利家役が序盤と中盤で別人になる)

・春画で失神(以後床入りシーンだけは絶 対 に ねじこむ)
・佐治と離縁した後に、妹に先をこされないでよかった〜と初
・秀吉に雪を当てるシエ
・軍事会議に入るシエ

・お菓子を食い散らかす初
・シエ、秀吉に馬乗りになってタコ殴りの暴行
・シエ、秀吉に足を引っ掛けて転ばせる
・シエ、茶々と秀吉に反抗して無駄なハンスト
・(戦は嫌だと言っていたのに)「待つ楽しみが有る」
・アロマで写経
・「帰って子作りすっどー!」新幹線かどこでもドアで帰る初
・「サルではなく人の子を産んで下さいね」

・茶々に思われ人になってくれぬか
・ハンストする三姉妹→三成が蛤焼いてさそう
・シエ「龍子さま! 何でもかんでも男と女の話にしないで下さい!」
・茶々、秀吉相手にビンタ
・小牧・長久手の戦いで、茶々の手紙をクンクンしながら匂いを嗅ぐ秀吉w
・ビリケン金の秀吉
・二度も同じ構図でタンスの角に足の指をぶつけてのたうち回る秀吉w
9トンデモ集4:2011/11/14(月) 18:30:42.49 ID:zQjziaDn
・畑を耕す秀吉一家に初も暴言
・エプロン付き侍女コスチュームで猿と対決する姫たち
・秀吉が京都に引越し。
 シエ「サルがいなくなるぞ〜!!」 「サルよいなくなれ〜!!」大坂城で絶叫。

・喫茶「利休」
・執拗に「黒い茶碗」にこだわる変な脚本w(黒茶碗の意味分かってない)
・秀吉と利休の不可解な決別(キモい恋愛の別れ話)
・炭焼きに変装して切腹前の利休に会う江さん(しかも似合ってる)
 (利休にボロを着て会いに行く)
・唐突に「みんなが笑って暮らせる世」と去年の大河をパクる利休

・切腹前の秀次に「会わせろ自害するぞ!」とわめく江さん(1児の母)
・それを後になって「本当に死んでも構わなかった」と得意そうに語る江さん(1児の母)

・髭ザイルが朝鮮人の盾になって死んだ
 遺言で現地の子供と遊べてよかった!
・夫が戦死したので我が子を抱けない!とネグレクト育児放棄するシエ
・廊下を転げ回る秀吉
・朝鮮の使節が来てる外交交渉の席に何故かピンクの着物を着て座ってるシエw
・ついでにいつもピンクの駕籠(護送車)

・「死んだ人など最初からいなかったと思えばいいのよ!」

・シエ、娘のお気に入りの玩具を勝手に持ち去る
・秀吉「秀頼を頼む」、シエ「知りません」
・「サルが死んでしもうたー!」 → まだ生きている
10トンデモ集5:2011/11/14(月) 18:31:27.05 ID:zQjziaDn
・ひね只の初期の暴走(ごろ寝・父への反抗・放火等)
・(関ヶ原開戦前に)「主人の豊臣が家来の徳川に弓を引く」と民部卿局が言う。
・微笑ましい農家ごっこ(お百姓さんを舐め切っている)
・1シーンのみの関ヶ原
・三成退場とともに今更大野冶長登場(たんなる欠員補充w)
・何故か愛のカブト出演(糞大河愛のコラボw)

・市のナレ無双(あくまで秀吉に敬称を付けない)
・シエ、秀忠遅参に「あの人らしいwww」と戦死した兵の事など考えずバカ笑い
・シエの「死ぬ死ぬ詐欺」「離縁して詐欺」
・秀忠「よそに子供作ったけど金渡して追い遣ったyo!」、シエ「何て優しい御方!」
・珠姫の輿入れが夢オチ
・初姫を秀忠にも会わせず勝手に京極家へ養女に出す
・シエ「(嫁入りが)嫌なら逃げよう」、千姫「ここに来てバカ言うな」

・シエおのこを産むために豆を拾う
・隠し子と母親を城から追い払った後で明るく子作り(男子)宣言、
 スタミナメニューをバカ夫婦でウキウキウオッチング「虎のお肉食べてみた〜い」
・「つくべきところにつくべきものがついておりましたーー!!」

・「北条時宗」の和泉時宗狂信者だった北村頼綱(通称ハチ)の、
 まんまパクりな富田福(北大路家康儲) (乳母(乳母夫)と言う共通項付き)
・「(自分で育ててないから)竹千代は私の子ではありません!」
・国松「母上は優し過ぎるのです」
・秀忠「親父、早く死なねーかなー」
・家康「どいつもこいつも……」

・秀忠の大坂城潜入(廊下をのこのこ歩き回って真田幸村に会う)
・ゴリラ泣きするオーストラリア女性
・主君より先に家来が自害
・薙刀女性陣が盾になる
・真田幸村の哀れな最期
 (首級を取られるでもなくゴキブリ瀕死。葵の旗を掛けられると言う屈辱付き)
・(瀕死の)幸村に、父ちゃんどこ?と聞く
・変節ぶりを、あきれて見上げる草刈正雄
・介錯無しの淀、秀頼の切腹
11トンデモ集6:2011/11/14(月) 18:32:46.00 ID:zQjziaDn
・毎週シンデレラエクスプレス状態で駿府に通うお福w
 大阪城=駿府城=江戸城(1駅 JR東海新幹線 もしくはリニアが通っている)
 新大阪(大坂城)=静岡(駿府城)=東京(江戸城)
 つどこでもドア

・シエが立ち聞き
・竹千代が立ち聞き
・福が立ち聞き
(どいつもこいつも立ち聞きしすぎで困る)

・逆恨み的に殴る→謝るという、御台所にあるまじき安っぽさ
・竹千代の女装を目撃(息子のオナニー目撃の母)
 (竹千代カマフラグ)
・裏切られて惨殺なのに「あの世ではシアワセ」的な妄言を吐く豊臣生き残り組
・淀の手紙内容のしょうもなさ
・千姫の憤怒&母への謝罪の酷さ(脚本&演技)
・秀忠の唐突な述懐
・福の浅はかでミラクル(主に距離的に)な暗躍
・福と羅山が出合い頭に衝突(一昔前の学園ドラマかよ・・)
 &枕営業思いついちゃったエヘ
 (ぶつかって始まるハニートラップ)
・羅山と福の飲み会
・秀忠「よし、竹千代の話もきくぞキリッ」→全然聞いとらんw
12トンデモ集6:2011/11/14(月) 18:33:59.24 ID:zQjziaDn
テンプレ以上

※トンデモ集の微調整はpart96で
13日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:36:29.52 ID:1YLWhAr5
豚さんの寝言炸裂ブログ☆ 『田渕久美子 毎日が大河』
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html

豚さんの寝言が肉声で! 『ラジオ深夜便 大河ドラマ〈江〉のツボ』
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html


講演会『 お江と篤姫〜戦国と幕末を生き抜いた女たち〜 』

日時:11月20日 [日] 11:30〜13:00
会場:岐阜経済大学 講堂
講師:田渕 久美子氏(作家・脚本家)

http://www.gifu-keizai.ac.jp/guide/entry/40-1.html
14日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:43:38.71 ID:mWOHn2n+
>>1


見ていない人でもアホさ加減がわかる大河ですな>>6-11
15日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:53:37.11 ID:gXWEK2PY
>>1


100に向け、いざ出陣!
16日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:56:47.46 ID:CBTjb1em
>>1
乙です

トンデモ集へのレスだけど

>>福と羅山が出合い頭に衝突(一昔前の学園ドラマかよ・・)
 &枕営業思いついちゃったエヘ
 (ぶつかって始まるハニートラップ)

中の人たちの20年前の顔を必死で思い出し、
「&」以降を読まないようにすればとっても可愛らしくてよかったはずなんだよね…(号泣)

あの中の人たち(福の中の人と羅山の中の人)の二人ともに10代のころから別々に親近感を持っていただけに無茶な演出に余計に凹むのは私だけじゃなかったっていうことだよね
せめてそこに安心した
17日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 19:04:30.91 ID:w2Y5w8JT
あと秀忠、大坂の陣から意気消沈の帰還、
不精ヒゲを生やすも月代は綺麗に剃ってる
ってのもあるな。
18日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 19:04:53.01 ID:fa/TkeqO
>>4
江が「のだめ」にしか見えないby 肥留間正明氏
って、一応大成功だったはずの「のだめ」の価値まで貶めた気がするね、このドラマで。

私は個人的には「のだめ」はダメで数分しか見ていられなかったので、内容については知らないけど。
19日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 19:07:21.84 ID:hnoWkpuU

田豚ピーピー TPP
20日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 19:12:35.97 ID:DAcubuM/
前スレでトンデモ集をまとめた者です。
録画したNHK杯を見ているうちに、次スレにいってたorz
貼ってくださった方、ありがとうございました。
21日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 19:15:12.94 ID:URSjYJGp
向井は嫌いではないが、あの身体を左右にひょこひょこ揺らす歩き方が
気になって仕方ない。 将軍なんだから、もうちょっと所作、頑張って欲しかった。
22日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 19:21:40.08 ID:2RXJXWid
>>1
乙です
トンデモ集に

・消えた愛馬ハヤテ(饅頭も食べる名馬)の謎

を追加していただけるとうれしいです
23日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 19:22:03.07 ID:PDTWO6CF
カーネーションスレより
土スタ 小林薫語録
「(善作は)下手くそだったり矛盾だらけだ、ってのはありますけど、僕の中にもそういうのはありますから、
 善作が、って言うふうにはあまり思わないですけどね。」
「考えてみたら、作家がわからないんだから俺達にわかるわけ無いじゃない」
「全部書き尽くしてしまわなくて、隙間があるほうが、やっぱり(本を)もらって役者もやりやすい、
 とかいうことはあるんじゃないですか。役者もちょっとわかってないほうがいいじゃないですか。
 全部埋まってると、画面いっぱいに絵が書きこまれてると息苦しいのとおんなじで、隙間があったほうが。」

この発言を受けて渡辺あやから小林薫へのメール
「小林薫さま。
 実は私はいつも登場人物のことを半分くらいしかわかっていないのですが、
 善作という人については特によくわかりませんでした。
 小篠甚作さんという実在のモデルがあったので、なるべくご本人像をそのまま生かそう、
 自分にわからないからと言ってわかる形にねじ曲げたり歪めたりをなるべくしないようにしよう、
 ということだけを心がけて書きました。

 ところが、そうすると、横暴なのに子煩悩、情けないのにいつもモテモテ、といった矛盾に満ちた人になってしまい、
 困ったなー、全然わからないなーこの人、と思いながら、無責任な話なのですが
 『でも、小林薫さんだから、どうにかしてくださるに違いない』と思って、わからないまま書き続けては
 台本をお送りしていました。言わば丸投げです。

 その善作がかくも魅力的な人物になったのは、ひとえに小林さんが私の描写不足を埋めてくださった。
 具体的に言うなら、あの何とも言えない愛嬌やペーソス、そして色気のお陰であります。
 映像の中に生々しく息づく善作との再会は、脚本家としてこの上ない刺激と喜びでございました。
 心よりお礼申し上げます。
                                         渡辺あや」
田豚 つめの垢でも煎じて飲め
24日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 19:23:40.56 ID:2jyc+Pjg
これからは、トンデモ追加希望者は
内容の前に「・」をつけよう
そうすると、だいぶ集計しやすくなるんじゃないか?
25日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 19:25:22.13 ID:PW10UBfa
>>7
> ・ゴリラ泣きする主人公(演出の指示に反対して、上野自らが提案※理由は自らのカラを破る為)

()部分追加して欲しい
26日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 19:27:09.93 ID:RNgFtBd0
秀忠の「豊臣と徳川で太平の世」うんぬんは演技だった、と考えればそのあと流れもギリギリ納得できる
そう言っておいて秀頼たちを油断させてぶっ殺そうって作戦、悪くない
27日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 19:29:16.27 ID:rRoQplqI
大河ドラマの視聴率が何故か高い名古屋地区でも昨日の日本シリーズ21.6パーセントは越えられない気がする
28日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 19:31:53.13 ID:DAcubuM/
>>24
でしたら、名前蘭にトンデモ集と入れていただけるともっとよいです
29日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 19:35:02.58 ID:w2Y5w8JT
朝鮮の役何時の間にか終わってた、ってのは
入れるべきかどうか。
30トンデモ集:2011/11/14(月) 19:41:03.45 ID:Rdm44Aee
>>28
ではトンデモ集追加希望

・「はあっ?」「えっ!?」「あの〜…」「これが○○かぁ〜〜」が定番台詞、後は相手言葉をオウム返しするだけの省エネ主人公。


……このトンデモ集追加希望を募るだけで、最終回終わる前にアンチスレが100行く気がしてきたw
31日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 19:43:47.13 ID:mWOHn2n+
>>24>>28
Yes

アンチスレでここまで充実したスレは見たことないw

このシエという大河に出会って逆の意味で感慨があるなw
この脚本家・CP・タレントのマイナスシナジーをまざまざと見せつけられた感じがするわw

もうこんな糞大河を見ることはないと思えるほど唯一無二だな
32トンデモ集:2011/11/14(月) 19:46:19.14 ID:PW10UBfa
>>24
リロードせずにレスしたんで改めて

>>7
> ・ゴリラ泣きする主人公(演出の指示に反対して、上野自らが提案※理由は自らのカラを破る為)

()部分追加して欲しい
33日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 19:48:21.57 ID:2jyc+Pjg
天地人のときも、これが最初で最後と思ったものだった
34日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 19:50:09.96 ID:LARf/13P
>>23
同じ丸投げでもこうも違うのかとw
やっぱりキャスト以上に目立とうとする脚本家の書く本ってろくな事にならないね。
田渕センセは、役者(一部除く)<<<自分ってのが十分伝わってくる。
35日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 19:56:42.49 ID:EAKdxn6j
天地人の時は、小松より田渕の方がマシ、なんて言われてんだぜ・・・
36日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 19:58:47.32 ID:LARf/13P
>>33
天地人は途中脱落したが、そんなに酷かったの?
確かに本能寺が爆発?したのは記憶はしているがw
ここの板が江に劣らないくらいの炎上をした時もあったともチラッと見かけて。
そんなだったら、今更ながら全編見てみたくなったw
37日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:00:04.01 ID:WZWkIK3w
・市との別れ際は静かだったのに、ピンクの輿(護送車)の中で
突如手足を振り回し泣き喚いたシエ(テメーはゴリラか)

・秀吉が茶々を狙っているのに気づき、「姉上は私が守る!」というなり
誰もいないのに廊下で通せんぼするシエ(「ママ〜あの人何〜?」「見ちゃ駄目よ!」)

上のも入れてください。括弧書きは入れても入れなくても良いです
38日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:11:21.85 ID:VicvwdGu
トンデモ集長いなあ〜
39日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:12:36.32 ID:sF1S0LvN
>>36
周囲の兼続ageがしつこくてウザイくらいで、江ほど笑えるのは
多くないと思う。でも、大坂の陣での千姫救出は必見。
40日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:13:53.99 ID:T8RZJysB
>>35
篤姫はたぶん原作効果その他でまだマシだったからな
41日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:14:55.69 ID:bIUppSLW
トンデモ追加希望

>>30
主人公に限ったセリフじゃないけど「そのような!」追加欲しい

前にも書いたが
・「母兄を殺した」と父を怨む秀忠が尊敬するのは織田信長公
42日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:17:43.42 ID:2jyc+Pjg
アンチスレが社会の良心だから、トンデモ集が長くなるのは仕方ない

●名前にトンデモ集と入れよう!
43日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:20:24.14 ID:sF1S0LvN
>>41
茶吹いたよw

で、息子は武田信玄(三方ヶ原で祖父を殺しかけた人)が好きなんだっけ?
さすがは親子だな。
44日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:22:29.55 ID:mWOHn2n+
いつ何時でもあの忌まわしい記憶を呼び起こす完成度の高いアンチスレだなw
これからも二度と犬HKが傍若無人な振る舞いをしないよう注視し、
トンデモ集を有志でまとめていこう
45日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:38:03.38 ID:cKlqQ1yx
豊臣滅亡を喜ぶ竹千代&福を咎めるシエとか、ラスト3回にして私情丸出しの御台所ってどうよ。
確かに実の姉が死んで何とも思わん方が無理だが、だからと言って、立場上個人的な感情を
押し殺さなきゃいけない場面も出るだろう。
46日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:42:35.69 ID:U2t50ZjU
大御所ヒネ忠と大御台シエが江戸城を抜け出し
どこぞの山道を馬で駆ける

自らの手で成し遂げた泰平の世を満喫しさわやかなハッピーEND
47日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:45:03.22 ID:bGT2KNkZ
暑姫全く見てないんだよな
惜しいことをしたわ
48日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:48:19.28 ID:Kbdw/ALW
・なんじゃその目は!

・歴史的事項が描かれないのに毎週入れるゴリラの出産
辺りも入れないと。
49日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:49:53.19 ID:mWOHn2n+
やはり前回、お福の猫なで声の色仕掛け攻撃はインパクトがあったなw
あんな調略に林羅山が引っ掛かっていいのかよと

すべてが田渕らしい演出だよ
50日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:52:43.90 ID:C/U1LRSN
淀の遺書に激萎え
おまいはどこのルイ16世だ
51日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:54:44.05 ID:pNMTs/Vx
徳川の勝利を喜ぶのは当然だが福が勝手に仕切って宴会開いてるのはちょっと気持ち悪い
旗色が悪くなるとどこでもドアで駿府に行ったり果ては大学者に偶然を装ってぶつかって色仕掛けしたり
後半は見るに堪えないものがあった

だがこれだけわかりやすいウザキャラを出しても主人公様夫婦の評価が相対的に上がることは全くないのはいやはやw
52日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:56:18.66 ID:vKFv6pdD
>>18
のだめのドラマの最初数分はプラハの美しい風景と
千秋しか出てこないんだけど…
53日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:56:39.20 ID:RKLerpMj
・従者がガラシャの前から槍で胸を突いたのに首に下がっていたクロスが床に落ちる
(しかも留め具がヒキワの上に千切れたとかではなくご丁寧に外してある)
54日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:57:02.31 ID:phF+vLAu
トンデモ集追加希望

 市が柴田勝家に輿入れした時、立ち寄った小谷城跡にて
・落城から十何年も経っていないのに、樹齢7〜80年を超えていそうな木々で覆われてた。思わず見てずっこけた。

・シエが迷子になり、雨の中を探索していたはずの柴田勝家がぬれ鼠のようになっているはずなのに、
 まるで風呂上がりのようにさっぱりしていた柴田勝家。
55日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:57:08.53 ID:R6p0gWcq
>>45
別に私情丸出しでもいいだよ。

その表現の仕方がビンタなことが問題。
言葉で表現できないのが問題。
56日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:57:25.56 ID:C/U1LRSN
>>51
女に鼻の下伸ばす色ボケ林さん(敢えて羅山と呼ばない)なんて見たくもなかったが
これが脚本家の男性観の表れなのか?と思った。
57日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:57:49.82 ID:mWOHn2n+
田渕は淀の次にお福を主役級に格上げしようとしてたりして
完全にお福の方が目立っているだろw
58日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:58:54.76 ID:LARf/13P
>>49
あれってやっぱりそういう解釈になるよね?w
飲み会だけで終わるわけはないだろうし。
よくもまあ、そんなことを思いついたものだと悪い意味で感心した。

田渕センセによる燃料投下が本当にハンパないw
59日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:03:33.57 ID:mWOHn2n+
>>58
なんか時代劇版メロドラマを見てるようだったよw
利休ではなく、あれこそサブタイ『愛の嵐』にしろよと
竹千代の世継ぎ愛ためなら身を投げだす福
60日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:07:54.76 ID:fa/TkeqO
>>52
最初から見たわけではない。(そもそ見る気もなかった)
たまたま番組の途中で見たら竹中直人が変な外人の扮装してたり、その他登場人物の顔がどうしても私には受け入れ難かったので。(あくまで私見)
「のだめ」の話は一応スレチなのでここまで。
ファンだった人もいるかもしれないし。
61日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:09:02.64 ID:CBTjb1em
羅山の中の人のアンチが普通に増えそう…

2時間サスペンスなんかでたまに「顔は一見おとなしそうで可愛いが本当は凶悪犯人」、
たった数年前の「暴れん坊将軍SP」で悪役の土佐藩の架空の山内某公(笑)なんかをするとエライ迫力があるのとは全然違うことでorz

と、朝ドラの林泰文さん発で人生そのものが海外進出(くれぐれも台湾と中国と中国語が公用語にある東アジアの国々一帯で、朝鮮半島ではないです)までした林泰文さんの長年のライトファンからも言っておく
62日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:10:49.05 ID:phF+vLAu
>>59
なんかアダルトビデオのタイトルみたいだな。
AV女優 お福  男優 林羅山
御免 おげふぃんになっちゃった。
63日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:11:11.49 ID:sF1S0LvN
>>46
シエ、な〜んにも貢献してねえし。
篤姫の全部天璋院様のおかげENDもアレだったが、こっちはもっとヒドそう。
64日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:12:32.64 ID:CBTjb1em
>>59,62
だからVシネマででもやればいいんですって

東海昼ドラでも今時大コケしそうだから扱われないかとorz
65日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:15:28.12 ID:CBTjb1em
林泰文さん、これで完全に黒歴史が増えたし…
地味に有名らしい「隣に引っ越してきたイケイケオネエサンに振り回される少年?青年?役」の映画じゃなく、
NHKの大河ドラマなのに…
66日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:18:46.49 ID:LARf/13P
>>61
大丈夫。少なくとも自分は逆だ。
申し訳なくて仕方がない。名のある俳優さんだし、JINにも出ていたよね?
もし今回のコレで退場だったらと思うと・・・。
本当なら鐘の件で出てくるべき方でしょ?使う場所間違え過ぎだろうよ。
67日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:19:07.26 ID:mxu3+fYB

竹千代の化粧を見て立ちすくむ江ってなんだよ。
江は普通指差して大笑いするところだろ。
夫の関ヶ原遅延の報告と同じようにな。
68日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:19:23.78 ID:mWOHn2n+
>>62
センセはもっとハードなものを望んだが、それを制作スタッフに止められたりして

田渕「チューをしながら抱き合ってもいいでしょ(キリッ

制作「はい、ボツ。以上」
69日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:20:45.21 ID:xNjU7e6P
このドラマって先週が最終回じゃなかったの?
主役死んでもやるとか何考えてるんだ?
70トンデモ集:2011/11/14(月) 21:21:14.95 ID:Rdm44Aee
トンデモ集追加希望

・入浴脱ぎ(それも男で)要員になった徳川二代目将軍

トンデモ集5あたりに追加かと。
71日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:21:26.22 ID:phF+vLAu
シエを除く出演者のぼやき・・・・・

金の為とはいえ・・・・・・おら(わたし〜) こんなドラマ〜出と〜う なかったぁ〜あ!!
72日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:22:15.28 ID:C/U1LRSN
>>67
シエが今川義元と島津四兄弟と北条五代に会った時の反応がちょっと見てみたい気がする
ドラマの北条は化粧してなかったけどな
73日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:24:16.61 ID:C/U1LRSN
>>70
・北大路家康のサンタフェ淀に対抗したのかどうか知らんが
見たくもない還暦セミヌード(腋●付き)

も追加してやって下さい
74日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:25:05.26 ID:6PuKravQ
>>56
この大河の脚本家先生や制作統括たちの仕事社会には
接待とヨイショしか存在しないんだろう
75日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:27:18.27 ID:cKlqQ1yx
林泰文さんって結構人気あるな。数年前、某ライダーでゲスト出演してた記憶がある。

>>51
敵対者を貶めたところで、肝心の主役が魅力的に描かれていないものだから、
株が上がらないのは当然。
76日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:29:56.04 ID:phF+vLAu
なんかトンデモ集で一冊の本ができそうだな。イラスト、画像付だとなお結構。
77日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:31:53.12 ID:2jyc+Pjg
林泰文っていい役者だよね。大概記憶に残る芝居してる。
深津主演、鈴木京香、松雪も出てた「きらきらひかる」よかった
富田も林も、あの一夜で黒歴史できてしまった
田豚は謝れ。二人ともいやだったろうなー
78日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:33:57.82 ID:CBTjb1em
林泰文さんのファンって多いんだね…
現実世界でもお友達になりたいよ本当に…
79日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:48:09.43 ID:OoMqmMUk
林泰文さんは、BS時代劇の『新撰組血風録』にも出てなかった?
松平容保だったと思う。好演してたよ。
80トンデモ集:2011/11/14(月) 22:03:45.45 ID:DAcubuM/
みなさんトンデモ集追加希望は名前欄にトンデモ集と入れてください。
抽出しやすくなります!

・イケメソ高次をみて卒倒する初(ワンパターン)
・ここが江戸城か(なんでも説明)
・シエ「このままでは竹千代は性根が腐ってしまいますキリッ」
81日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 22:05:33.88 ID:KwQCs2ae
>>36
天地人は
子役をちゃんと使った
主人公が戦国武将なので活躍しても不思議はない
遠山、皿康ら悪人が最後まで悪人でキャラがぶれていない
等々、同じトンデモ大河でも雲泥の差があるよ
福島さんが投げ飛ばされるぐらいはかわいいもんだ
82トンデモ集:2011/11/14(月) 22:09:53.58 ID:C/U1LRSN
・元彌義昭が登場するところ全部
・「関白秀吉」と「最強の乳母」での家康の●首・●毛のサービスショット
・おどろおどろしく登場する大姥
(これ大河だよね?怪談じゃないよね?)
・「バケモノ」呼ばわりするヨシ
83トンデモ集3:2011/11/14(月) 22:11:17.19 ID:Q+n8sHIM
トンデモ追加希望

>・茶々に思われ人になってくれぬか

↓を直下の()部分追加して欲しい

(茶々「あなたは仇です(キリッ」←もう1ヶ月間、延々このループw)
84日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 22:12:43.02 ID:h9fwm9bR
朝のぞいて今シゴトから帰ってきたら
800くらいだった前スレが埋まってこのスレも80すぎとかどんだけなんだよw

まぁ羅山と福のアレやられた日にゃ無理も無いわな
春日局あれでは小物過ぎっていうかビョーキだな…

といって振り返ると
男も女も出る人出る人みんな見事な小物っぷりだった気がするな
85日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 22:15:12.51 ID:C/U1LRSN
後半は劣化篤姫と言うより劣化葵徳川三代だと思う
86日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 22:15:31.64 ID:FmOL423S
そもそも前作の福山からの
アミューズずぶずぶが尋常じゃねぇ!
接待漬けで緩んだか皆様のNHK。
87トンデモ集:2011/11/14(月) 22:18:18.23 ID:HqGIRM/Q
・だまされて離縁させられ秀吉に両手で雪玉を連投するシエ(どうやって雪玉を握っているのか謎)
88日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 22:20:42.62 ID:CBTjb1em
「ヒネ忠の風呂シーンでスウィーツを釣る」惨めな上に視聴者を馬鹿にしきったやり方での大河ドラマ部の悪あがきはよく番宣なんかでも見かけたが、
中の人が70歳近いはずの家康が脱ぎまくるのって…@@

ひとこと「やっぱり気持ち悪い」んですけどorz
89日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 22:27:02.39 ID:C/U1LRSN
>>88
勝先生の時も思ったけど欣也って何気に田淵のお気に入りだったりする?
90日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 22:28:30.91 ID:h9fwm9bR
>>85
さすがに篤姫や葵に悪いよ


シエは辻褄が合わない話と、へたすりゃシーン毎に変わるキャラ
シエに出てくる男はアホウか無能かデンパ揃い
途中から主役が空気

どんな作品を劣化させてもああはいかない
唯一無二絶対のメイ作中のメイ作だよ
91日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 22:30:15.58 ID:C/U1LRSN
>>90
性別分けて言うほどの事でもないと思うが
女もちゃんと描けてる訳じゃなし
92日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 22:33:47.39 ID:CBTjb1em
>>89
北大路さんと、ついでに草刈さんって田渕になんか大きな借りでもあるんじゃないかって思えてきて困るんだけど…

本当に本気で北大路さんがテレ朝版鬼平犯科帳で長谷川平蔵か、
CSとか地方局で最近見かけるテレ朝版大岡越前、
あるいは遠山の金さん(これは同じように近年大河でもったいない扱いになっている松方さんでもいいけど、その時には付け火犯のそのまた子分級には向井で)
等々をやってくれたら録画して保存して見るorz
93日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 22:37:03.88 ID:dEHfeDK0
>>91
女尊男卑かと思ったら女尊ですらないからな
とにかく男女関係なく魅力的なキャラが一人たりともいない
中でも主人公夫妻が一番不愉快だから救いようがない
94日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 22:39:46.90 ID:Q+n8sHIM
最終回の『淀、散る』も色々細かい指摘部分はあったが、
淀の方と秀頼の熱演があったから、まあまあ納得して見てたが、
消化試合三部作になって、乳母の林羅山を法度発案後の色仕掛け調略が
出てきて、ダルい大河が一気のそのダルさを極める方向へ舵を切ってワロタw
95日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 22:41:58.80 ID:C/U1LRSN
>>92
むしろ向井はかげろうお銀男版になりそうな悪寒orz
96日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 22:45:31.45 ID:uxqxrNg7
とにかく登場人物のキャラが確変しすぎる。多重人格じゃないかと思うぐらい
急なダークサイド落ちがあっても、そこに至るまでの過程が丁寧に描かれていない。
まったくズサンすぎて話しにならない
97日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:01:37.96 ID:aSXI0emk
>>1乙。

最終回は気球に乗って笑いながらどこまでも飛んで行って欲しい。
98日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:04:35.09 ID:31cb+oqP
追加で
・オープニングの奇妙なシエのロボットダンス
・砂金をまいた山賊たちが一瞬で消滅。
砂金は硫酸だったのか。
・秀吉に精神的ダメージを与えるシエの信長スタンド
・9歳児を後ろから抱きしめ手を握るロリコン信長
・シエ本体はいやな予感がしていたのに本能寺の生き霊はニコニコしていた。
・タイトル名「愛の嵐」の実態は愛の兜と屋敷の外の嵐だけだった。
99日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:06:31.44 ID:ktzxbKHU
無理を承知てお頼み申す。
上野も被害者原告団に加えてやってつかあさい。(´;ω;`)
100トンデモ集:2011/11/14(月) 23:13:42.82 ID:31cb+oqP
>>98
はトンデモ集です
見づらくて申し訳ありません。
101日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:18:33.59 ID:h9fwm9bR
初めは俺も上野は被害者と思ってた
決してキライじゃなかったし
脚本が酷いんだと思ってたし事実酷すぎるのは万人が認めるところ
しかし…もういつもいつも眉間にしわ寄せ歯をむいてウホッウホッと泣くの等を見てたら…
やっぱ片棒担いでたんだろうなと思えてならなくなって
CMなんかで見かけても嫌悪感をいだくようになってしまった
102日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:19:03.69 ID:J2SJEl7/
>>82
ほとんど見てないからわからないんだけど、モトヤの義昭って
他の出演者に比べて演技はマシだったってここで見たけど
脚本自体はやっぱりひどかったの?
>>99
上野の場合、役者アンチも便乗しての戦犯扱い気の毒でした
103日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:21:43.60 ID:DAcubuM/
ついに95まできたか〜
トンデモ集が増えすぎw
これ田淵に見せたいな、視聴者はこういうふうに見てるんですよって
104日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:26:16.96 ID:h9fwm9bR
蛤焼いてハンスト破りを試みる程度じゃトンデモにならないでしょうか
105日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:35:07.18 ID:Q+n8sHIM
>>103
それ良いかもね
むしろ犬HKにも見せたいんだけど
106日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:40:13.84 ID:uxqxrNg7
愛のぺてん師、義の詐欺師というニックネームが天地人の直江兼続にはあったが
江には何がいいのだろうか?
107日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:41:03.60 ID:C/U1LRSN
泰平テロリスト
108日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:45:04.48 ID:h9fwm9bR
NHKキラー
109日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:51:18.93 ID:31cb+oqP
性のターミネーター
110日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:52:46.69 ID:UpPdSZa+
「血を流すはこれが最後じゃ。シエ、私が最後だ!
我らの子や孫が誰かを殺すことはない、断じてない」
思い切りおまえたちの長男が次男を殺すけどなw

あと結局徳川家が作ったのは、差別が醜い世界
戦で戦死するよりそれで死んでいった民のほうが多い
徳川は太平の世なんか作ってない、
徳川家に都合のいい政治をするために天下を取っただけ
111日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:58:37.49 ID:UpPdSZa+
>>101
でも台湾のラジオか何かで、江の幼年期を演じるのは出来る範囲でいいと
言われたし、年齢表記もないからただの「子供」という枠で見てほしい
って言っていたらしいぜ上野サン
つまり彼女はここは7才だから9才だからっていうことじゃなくて、
「子供」という漠然とした感じで演じてくれればいいって言われたん
じゃないのかと思うんだが
112日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:00:55.37 ID:hfDPGO4O
脚本も演出もクズじゃなぁ
宮沢あたりはなんとかキャリアで繕えたが
上野はそこまで器用じゃなかったということか
113日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:06:45.84 ID:g8KT9Lul
>>106
仲良くなると死ぬから死神
114日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:07:09.09 ID:nWy4CoxU
大河ドラマは登場人物の心情の変化をじっくり描くのに1年かけるところが味わいあるのに
主役夫婦にまるで成長がなく最後まで中二病まるだしだった
115日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:10:50.73 ID:AX1pEmPe
>>110
鎖国制度自体は再評価されてるけどね
116日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:11:27.28 ID:EStvU7Ut
>>106
全然成長しないから、永遠の子供w(悪い意味でね)
117日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:14:44.67 ID:UWeDiHvS
>>114
脚本家がそもそも成長や変化をじっくり書こうとしてないよね
あんだけ「普通に家康にしておけばいいのに淀を殺したのを秀忠にした。
苦労するがその方がドラマが盛り上がるからだ」とハードル上げておいて
蓋開けたら「戦だから綺麗事言ってられるか!」と今までの行動全否定して
「血を流すのはこれで最後だから!」と決意表明すれば何故かシエが泣いてそのまま終了
おいおいお前今まであんだけ嫌ってた親父の考えと同じ道辿ったのに決意すればそれで終わりかよ
子供が悪いことしてもごめんなさいすればいいんでしょってのよりひどい
118日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:14:57.90 ID:TGbEgasC
一部の勝ち組が好きなようにするのがこの世だ
何が悪いんだw

それが嫌なら山奥の庵にでも引きこもってろよ
優しい良い人は決して勝ち組にはなれない
119日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:23:22.59 ID:nWy4CoxU
>>117
中二病のバカ息子が突然ひとり歩きをさせられて急に現実が見えてきたって設定だったのかどうかわかんないんだけど
そんなバカにまったく感情移入できないよね
少なくともそれなりの教育も受けている人間が、そこらへんのDQNじゃあるまいしww
120日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:25:45.79 ID:AX1pEmPe
>>118
アンチスレで何言ってんだ
121日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:28:50.36 ID:8CRw1cW4
>>106
シエ:バブル脳の姫
ヒネ忠;最後の出不精
122日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:33:11.37 ID:UWeDiHvS
ツイッターで「このドラマは全部主人公の好き嫌いで決まってる。
大好きな信長の戦は天下泰平の為の戦で大嫌いな秀吉の戦は私利私欲の為の戦・
大嫌いな福と竹千代が豊臣を敵視するのは許せないけど旦那秀忠が豊臣を滅ぼすのは泰平の為だしOK。
これは争いの元になる思考では?」と書いてるのを見たがほんとその通りだと思う
何してもダメな奴はダメ、贔屓してる人は何してもマンセー、
こんな考えの人間が平和を愛する悲劇のヒロイン扱いじゃあねえ…
123日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:35:15.14 ID:hfDPGO4O
真田はいっそのこと出なくてもよかったのになぁ…
関ヶ原遅参とか大坂での奮戦とかなぞってるだけという感じ
おまけに幸村の最期が史上最低レベルの描かれ方
124日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:38:59.90 ID:AX1pEmPe
>>122
淀の秀頼溺愛は愚かだがシエの国松偏愛は正義!も加えて下さい

>>123
天地人の筆箱が盗まれたのなんの言ってた城田幸村よりはマシ
…だと思ってたよ。あの最期でorz
125日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:41:35.51 ID:G+BWE6aq
色々決断したはずの秀忠が、大坂の陣のあとに一番ぬるい感じ
で芝居してるんだから、何の説得力もない
126日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:47:37.07 ID:KwOBP4Z/
>>117
その行動全否定までの心境変化のプロセスが全く描かれていない
「淀、散る」の回で、初に散々助けたいといいながら、大坂落城になる瞬間に、
攻撃命令を下すから支離滅裂になる
そして江戸に戻っても戦乱の世を終わらせたいからしゃーないと言い切る
視聴者が、だったら今まで何だったの?と取り残され感がハンパない
結局、この浅はかな脚本は一年間、最後まで変わらなかったと改めて思う
127日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:48:37.07 ID:nWy4CoxU
>>124
城田幸村が井戸の中に千姫を隠す場面は大河史上に残る爆笑シーンでしたな
128日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:52:38.98 ID:AX1pEmPe
>>127
コントまがいの髪大爆発状態で発見された千姫には腹がよじれた
「葵〜」の大河内千姫とのギャップが凄過ぎる
129日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:56:19.95 ID:PnoIfbzU
トンデモ場面のハイライト集だったら総集編見てもいいかな
見なかったんだけど淀の遺書って何がおかしかったの?
130129:2011/11/15(火) 00:57:47.37 ID:PnoIfbzU
ああ、ググったらすぐわかった。すまん
131日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:58:37.85 ID:AX1pEmPe
淀は頭でも打って以前の冷静キャラに戻ったんだろうなって話
132日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 01:00:37.57 ID:FSdmQOF1
千姫と秀忠はシリアスなシーンほど軽いね
何なのかね
133日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 01:32:13.51 ID:Bg1OlqCN
顔が似てるからじゃないか?
134日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 01:33:12.17 ID:uOl59yAp
>>127
一昨年は大坂の役はアレだったが、千姫の容姿は今年のと比べりゃ断然良かったわ。
135日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 01:40:17.89 ID:n3JZmzs/
かっこ悪いなりを晒してこそ説得力が出るとこで、何処かかっこつけてしまうのが向井くんの限界なんかもね
136日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 01:45:13.95 ID:9Z9xemOV
江戸城騒乱なんてタイトルだったけど何か騒乱してたっけ
137トンデモ集:2011/11/15(火) 02:22:39.11 ID:/WROPxAB
>>122 >>124
それ、トンデモ集に追加希望しても良い?↓こんな感じで

・シエ曰く、信長の戦は天下泰平の為の綺麗な戦、秀吉の戦は私利私欲の汚い戦
・シエ曰く、淀の秀頼溺愛は愚かだが、シエの国松偏愛は絶対正義!

あと、重箱の隅を突つくようだが、↓こんなのも追加希望

・初期の頃のポスターが水死体
・毎度毎度のサブタイ詐欺
・サブタイトルが、「愛の嵐」「恋しくて」等メロドラマ
・慶長伏見大地震が、震災被災者を配慮して火事に変更される
 (しかし二次災害で火災で亡くなった方も多いので全く配慮になっていない)
138トンデモ集:2011/11/15(火) 02:24:31.87 ID:/WROPxAB
もいっちょ、この辺りもトンデモ追加でどうだろう
追加するかどうかは集計人さんにお任せします

・本多しかいない徳川家臣団
・敵将は真田しか出ない大坂夏の陣
・存在しない戦国武将 他多数
139日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 06:00:17.37 ID:d89SPHaf
>>114
精神構造が、あの姿で初登場した時のままなんだよな。
二人揃って尊大で傲慢で無知で無礼で無責任。
前回の秀忠は豹変であって、成長とは言えない。
140日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 06:07:25.94 ID:d89SPHaf
>>122
ダブスタを露わにするキャラって嫌われるのが普通。
それを脚本家は逆に「ブレない」「一途」とか設定してるらしいのが笑える。
141日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 06:15:13.04 ID:hfDPGO4O
シエなのに淀と秀吉のラブコメとかに尺を取りすぎて
ここにきてシリアスなドラマはえらく駆け足
心境の変化や大きな決意なんかがさっぱり描かれず
唐突に別人になってしまう
142日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 06:18:43.38 ID:+I4FtkQu
淀と秀吉の中年カップルの逢い引きシーンは非常に
評判が悪かったのに性懲りもなく羅山と福の中年カップルですか?
何が悲しくて40代役者のラブシーン見なきゃいけないの?
シエの公式サイトで富田靖子のインタビューが掲載
されていたが、戦国時代の乳母制度を全否定してい
た。戦国の価値観では「乳母を付けるのは親の愛情」と考えていた訳で現代人目線で判断するなよ。
富田さんも田渕と同じ「現代人目線で昔の人間を馬鹿にする」性格と見た。
そんな性格だから同事務所・同期デビューの松下由
樹に差をつけられるんだ
よ。 
富田福と松下福では雲泥の差だな。
松下福>>>>>>>(名優と大根の壁)>>>>>>>>>富田福
143日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 06:57:35.59 ID:KwOBP4Z/
大坂城庭園にて1ヶ月間つづく秀吉&茶々の壊れたレコードのようなリピートコント

秀吉「わしの思われ人になってはもらえぬか」

茶々「あなたは仇です!」


東ラブで出てくる夜の公園シーンの「嘘だけはイヤ!」を彷彿させる
144日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 07:29:23.46 ID:+I4FtkQu
シエが竹千代の化粧にドン引きしていたが、戦国一
の女傑、寿桂尼様(義元ママ)は息子、義元の化粧を
見てどう思ったのだろうか?
145日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 08:07:59.25 ID:htoswv48
>>136
江が一人で騒乱してた
146日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 08:13:47.84 ID:TVDUuiXA
>>136
江戸城に「ラウンジ福」がオープンした
そして福ママの色仕掛けで羅山調略が行われる
147日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 08:25:51.85 ID:CBxunXBl
ほんとシエの脇キャラ敵キャラは
小物でみみっちい小細工大好きだよな
そんな小物をヒロインさまが目ェ吊り上げて
怒鳴る姿が物凄くみみっちいという
誰得
148日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 08:26:53.29 ID:KwOBP4Z/
>>136
竹千代が・・・
149日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 08:28:05.50 ID:CqLu/sVZ
第44話、ネットで見れないんだけど・・・
150日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 08:43:31.36 ID:FnnBhobU
>>122
本当、キャスト・スタッフ(一部を除く)にとって罰ゲームだよなぁ。
151日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 09:03:34.55 ID:22GpGxpM
ようやく録画見た

関ヶ原とか大阪の陣とかあんだけ端折っといて
今回みたいなどーでもいい話を一話かけてダラダラと展開できるってスゴイと思いました
竹千代が化粧するまで5分でイケるだろ
40分無駄にしてるわwww
152日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 09:07:14.07 ID:ykEIxDS5
>>147
その怒鳴る姿をもっと見たがっていたというのが田渕センセ…
このセンセの怒りの引き出しは激昂することしかないのだろうか
153日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 09:12:44.61 ID:yUO79sHL
>>142
>そんな性格だから同事務所・同期デビューの松下由樹に差をつけられるんだよ。

へえ、そうなんだ。
でもだとしたらそのインタ自体、あきらかに演出だろ。
同じ春日局でも田渕の脚本だとこんなに違う、ていう。
154日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 09:19:14.40 ID:+s59Vw9t
田渕は怒る、揉める、納得する
このワンパターンの繰り返し。これがドラマだと思ってる浅はかなババア
155日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 09:24:26.44 ID:qpyoNzAu
いやあすげえ
本当に久しぶりにみたらこれやばいっす
NHKこれマジで作ってんの?
もうね、数え切れないほどひどいとこテンコ盛りなんだけども
歴史上の人物ならここまで貶めていいわけ?

子役が片膝ついて花差し出すとかさもう無理本当にしんでください
156日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 09:25:14.46 ID:AXq6Fvu4
>>141
田渕が逃げたんだよ。
幼少期はいくらでもねつ造できるが、
徳川に嫁いでからはねつ造しにくいからね。
それでもかなり辣腕を「ふるってるw
157日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 09:30:29.79 ID:OOMyJ0Du
上野江6才(実年齢24)、水川初9才(実年齢26)、宮沢茶々10才(実年齢37)

こんな設定はコントでしかありえない

まさに究極の罰ゲーム
158日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 09:35:40.64 ID:5bPcmjx4
>>6-11
トンデモ集、大変乙ですがちょっと突っ込みを

トンデモ集5の
・初姫を秀忠にも会わせず勝手に京極家へ養女に出す
これは半ば事実だったのでは?>秀忠に会わせず養女に出す
ただ、事前に打ち合わせする(女子だったら京極家に養女に出すと約束)
シーン等を入れるべきだったとは思います

あと、田渕先生が異様に拘っていた

茶々を側室とはせず、正室扱いの「妻」とする宣言もぜひ入れて欲しいです
159日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 09:37:55.25 ID:N2r9Z8yO
>>150>>157
ネタとして書き込むためにモニター代わりで横目見ている人間とっても
罰ゲームどころか拷問近いw
160日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 09:38:14.18 ID:Fq3CtVUm
こんなとんでもな脚本を一年間自分のスキルで噛み砕いて消化し、
見事に自分の世界を守りきった北大路欣也の立派さは異常。
161トンデモ集:2011/11/15(火) 09:39:43.06 ID:5bPcmjx4
>>158
の名前蘭にトンデモ集を入れ忘れてました、すみません
162日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 09:46:00.80 ID:EStvU7Ut
昨日の夕方に立ったスレなのに、もう160まで伸びてるよw
これはホントに100スレいくんじゃないかww
天地人の時ってアンチスレどのくらいまでいったの?
163日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 09:58:17.00 ID:1xXrGVjx
重要な軍法会議→シエ立ち聞き→なんとかせい!
164日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 09:58:46.73 ID:fZUuO/KH
とにかく林泰文は干されず、豚クミが干されることを祈念する
165日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 09:59:28.88 ID:7+Ne4gi4
>>162
【大河ドラマ】天地人アンチスレpart30
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1259142980/l50
166日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 10:06:21.16 ID:kb0TR4xg
脚本家のオバさん…
富田靖子を頭の悪そうなヒール役に使うなよ。
もったいないわ。
167日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 10:06:36.32 ID:kb0TR4xg
脚本家のオバさん…
富田靖子を頭の悪そうなヒール役に使うなよ。
もったいないわ。
168日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 10:08:00.32 ID:XKsCQUQo
なんか忽那と向井はどうにも緊張感ないねえ
戦なんか知らない感じで
169日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 10:09:38.56 ID:Or78/xrs
ラストフレンドに出ていた頃の上野とは別人にみえる
170日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 10:14:08.14 ID:kT8vRfMe
向井だけではなく、上野も若い旬のエネルギーを吸い尽くされていたのか。
171日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 10:30:34.98 ID:Fq3CtVUm
>>169
上野は今の人しか演じられないんだと1年かけて証明してくれました。

この分野では伸びしろなしだわ。
172日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 10:33:00.78 ID:EStvU7Ut
>>165
ありがとう
つか天地人の3倍以上もあんのかw>アンチスレ
まじめにNHKには反省してもらいたい
173トンデモ集:2011/11/15(火) 10:57:05.87 ID:dSC8tK9b
・妊娠した表現が唐突に悪阻だけ
・義兄(秀次)に席を譲らなかった
174日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 10:58:55.97 ID:KwOBP4Z/
記録にも記憶にも残るシエ大河です(逆の意味で)
175日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 11:01:04.79 ID:xcrV80dL
こうして並べられると
トンデモ場面だけで本編が出来あがってる
ようなもんだな江は
176日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 11:06:10.89 ID:a57QmLkK
江は写経でパワーアップしたw
前回は上野はよかった。
やっぱ田渕があれこれ考えたセリフがないほうが伝わる
ものがある
177日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 11:09:28.54 ID:I30FqH0U
上野シエの真顔は目つきが鋭すぎて安らぎが無い
ヒゲ忠が浮気するのも無理は無い
178日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 11:14:05.56 ID:TrJbAoFk
しょうもないセリフ言うくらいなら、無い方がマシなんだよ実際
179日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 11:14:22.62 ID:KOt028tX
>>160
同意。ろくな台詞もなかったし、肝心の徳川家臣団もいないなか、
一人で堂々とした家康の雰囲気出してた。
北大路さんには、努力賞をさしあげたい。
180日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 11:42:24.29 ID:hbOzRCAS
大坂の陣で大坂方の武将が幸村だけと言われているけど
一応後藤又兵衛も葉意訳されていたが、肝心の徳川方の武将って
いつものメンバーの他に誰かいたっけ?
ちょっと出ていた忠興や大久保忠隣もいなかったし
181日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 11:43:05.75 ID:/9UPyp28
来年の平清盛、少々おかしくても、名作に見えるのだろうか?

ところで〜みぃ〜んな忘れてない?これが記念すべき大河ドラマ50作目である事!
182日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 12:07:12.82 ID:ykEIxDS5
>>162
だって田渕センセによる燃料投下が半端ないからw

まさか最終回間近で福と羅山であんな一ネタ作るとは全く予想しなかったw
183日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 12:24:20.50 ID:+I4FtkQu
>>182
田渕は中年カップル好きだね。黄昏流星群のパクリか?
184日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 12:29:26.46 ID:JVSGQ0gW
お福が林羅山を色仕掛けで接待するシーンは、役者さんたちが気の毒になったな

露骨に敵対人物をdisってもシエ様はちっとも魅力的じゃない。
竹千代と国松の後継争いは家康に一喝された件で決着をつけるべきだったな。いつまでも子どもの竹千代disって不愉快極まりない。
一方をdisりすぎて気持ち悪いわ。
185日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 12:30:37.40 ID:lzNPBVGx
>>180
秀忠を護って、敵を斬りまくった柳生宗矩の存在が…
186日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 12:31:12.80 ID:KwOBP4Z/
>>183
また、センセは自己投影&自己願望に走ったのか・・・orz
187日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 12:33:36.73 ID:TrJbAoFk
田渕の作り話がずっとつまらない
188日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 12:34:17.64 ID:qrbM1b7T
最終回は福と羅山が崖の上で国松を殺そうとしてる所に
颯爽とシエ夫婦が駆け付けて羅山が全ての罪を被って
服毒自殺を遂げるな。
後は警察署で家康署長と何やかんややってスタッフロール。
189日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 12:36:15.77 ID:tpQ45sNf
このドラマの秀忠は鳩山由紀夫みたいだなw
苦労知らずのアホボンで、中途半端な正義感振りかざして空理空論を撒き散らしかえって周りを混乱さす。
190日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 12:42:32.82 ID:TVDUuiXA
ここまで開き直ったブチワールドを見せつけられると
あきれを越して、そのマイナスシナジーに感服するわ
191日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 12:46:33.21 ID:DeSn1X/F
田豚は来年北朝鮮のマスゲームにジョンイルから招待されてブログで自慢話書くと予想w
192日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 12:48:30.72 ID:KwOBP4Z/
>>184
また、その色仕掛けがタイミングが絶妙だったからねw
将軍に対して堂々と参勤交代を進言した直後に調略するというw
193日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 12:53:20.73 ID:O7QS877o
>>166
安っぽい大根富田じゃそれくらいの使い道しかない
ドラマ映画舞台ダメで結局おばさん脇女優に落ち着いた
194日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 13:00:24.02 ID:AbjmW84q
>>106
傲慢のごう
強欲のごう
195日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 13:02:16.37 ID:TrJbAoFk
福だけを憎むならわかるが
竹千代をあそこまで毛嫌いするのは親として異常
並の親なら竹千代にも同情するだろ
196日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 13:04:28.72 ID:D6PqXk+p
林羅山にハニートラップを福が仕掛けるにしても、
羅山を方広寺鐘問題でちゃんと使うなりしていれば
まだしも効果的だったんだけど
そうじゃないから、唐突に訳分からん悪趣味な場面を入れたようにしか見えない

まさか、「大林信彦ファンなら楽しんでくれるだろう」と思って
パロディかお遊びのつもりで入れたシーンじゃねえだろな
197日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 13:17:58.26 ID:0OHT1FI5
せめて主人公夫妻は良い人に描いてくれ。ここまで小憎らしいとか
誰得なのかと問いたい。
198日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 13:20:50.42 ID:NNqCGI2s
>>184
この期に及んで家康に「そんな事言いましたっけ?フフフ・・・」とか必要だったのかな?
あのセリフのせいでどう考えても国松が将軍候補と歴史知らない視聴者は思うだろう
ひどい状況だわ
199日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 13:20:50.78 ID:WQhVz0mx
なんか侍女が「あるべきものがあるべきところについてました」とか下品発言してなかったか?

それから夫が追放した浮気女にドヤ顔で会いに行くシエってのもトンデモ集に追加してほしいな。
200日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 13:23:37.45 ID:3nr5Zvwa
>>197
田渕は良い人に書いているつもりだと思う。間違いなく。
201日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 13:24:20.68 ID:hbOzRCAS
上座から「抱かせてはくれぬか?」も
誰がオマエなんかにという感じではあるな
202日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 13:26:42.01 ID:9Z9xemOV
淀さんにも一人では子はできぬとか言わせてたよ
秀吉死後のテコ入れがなければ史上最低の淀扱いだっただろう
203日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 13:45:52.13 ID:xcrV80dL
>>199
普通に下品だし
「あるべきもの」なんて言い方したら
フェミ的にも怒られんじゃね?
じゃあ女子は
「あるべきものが無い劣った性」なのか!
とかさ

これまで茶々や江の出産の度に
「男を産めと強制する周囲はヒドイ!」
と被害者ぶった脚本書いてたくせに
家光産んだ途端に、男子産んで勝ち組!ヤッター
だもんな…そら底辺スイーツからも見放されるわ
204日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 13:53:41.43 ID:Or78/xrs
>>195
やっと産まれた男の子なのにな
まぁ望んでいた分それだけ奪われた事への憎しみが大きいんだろう

ヤンデレ的な
205日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 14:04:42.89 ID:gd9HcryN
自分で育てた子なんてほとんどいないんだから
竹千代以外の子供全員に無関心ならまだ理解できるんだけどねぇ
206日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 14:23:24.64 ID:6ZLU7MkU
>>203
こうして乳兄弟が抹殺されたんだよな。
日本史を知らなくても、源氏物語や平家物語などの古典を読めば、
乳兄弟の重要性がわかるんだけどね。
207日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 14:28:59.46 ID:qPr4DR7M
福は自身の私怨や、将軍の乳母となりたいがための権勢欲で、
竹千代を操っているとしか思えない描きかた
208日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 14:38:31.27 ID:aX32p3gM
乳母も長男も江アゲの為の道具にすぎないから
もちろん落ちは自分が浅はかでござりました
209日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 14:46:29.88 ID:93kMGus1
>>207
そういうのをさり気なく表現するのが大河の良いところだったのに。
いきなり恨み辛み全開で、山崎ハコみたいに冒頭から「恨みます」とかw

オカルトを極めた武田信玄の八重を憶えてる私としては、
ダークなキャラとしても中途半端。
210日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 14:58:20.27 ID:EdTbaJbM
いまどき
特撮番組の悪の幹部キャラだって
もう少し含みを持たせた演出つけるよなあ
211日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 15:03:00.72 ID:ykEIxDS5
悪を悪として描ききれないんだよね。
どこかぬるく中途半端。
そして最終的には必ずいい人に突然変異。

断言する。福も必ず最後はいい人になるw
212日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 15:09:39.71 ID:TrJbAoFk
もともと悪でもないものを無理矢理対決の構図に持ち込んでるからね
発想が安易だから深みもなにもない
213日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 15:11:23.49 ID:TrJbAoFk
>>178=>>187 他人
>>195=>>212 我

ID被ったのは、はじめてだ
214日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 15:16:19.59 ID:9Z9xemOV
憎き豊臣が滅び名実ともに徳川の世と相成りました(キリッ

まぁ普通なら思っててもこんな事言わんわな
もう一方は眉をつり上げてトヨトミトヨトミーだし、安直過ぎる
215日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 15:21:06.73 ID:TVDUuiXA
田渕久美子氏 講演会シリーズ(2011/11〜12)


講演会『 お江と篤姫〜戦国と幕末を生き抜いた女たち〜 』

日時:11月20日 [日] 11:30〜13:00
会場:岐阜経済大学 講堂
講師:田渕 久美子氏(作家・脚本家)
http://www.gifu-keizai.ac.jp/guide/entry/40-1.html


『大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」の脚本家が語る「こころ豊かに生きる〜過去・現在・そして未来へ〜」』

日時:12月 3日 [土] 13:15〜15:35(12:45開場)
会場:ハートピア春江小ホール
定員:200名 入場無料 ※入場整理券必要
主催:坂井市男女参画イベント2011
http://www.city.fukui-sakai.lg.jp/shimin/13/000/p002826.html


『輝く女性の生き方 江〜姫たちの戦国〜』

日時:12月 4日 [日] 14:00〜16:00(13:00開場)
会場:四日市市文化会館
主催:じんけんフェスタ2011
http://mie-shimono.jp/center/center-dayori/11-11-05-5.pdf#search='じんけんフェスタ2011 田渕久美子'


『女の道は一本道〜強くしなやかに生きる道〜

日時:12月 8日 [木] 13:00〜14:30
会場:城山観光ホテル 5Fルビーホール飛天
主催:南日本政経懇話会(鹿児島県鹿児島市)
http://yajimaoffice.jp/tabuchiprof.html
216日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 15:22:38.12 ID:93kMGus1
>>214
秀忠の秀の字がどういう理由で付いているのか知ってたら、
口が裂けても言えない言葉だけどね。

伊達政宗の長男(嫡男じゃない)だって同じ理由で、
政宗がかなり悩んだりしてるし。
217日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 15:24:47.19 ID:kT8vRfMe
視聴率の低迷には知らぬふりをして
最後の荒稼ぎに大忙し。
218日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 15:30:46.41 ID:XSiagNpa
>>216
政宗だって大坂の陣の頃には悩んでないよ
秀忠もそう
219日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 15:37:11.88 ID:I30FqH0U
講演依頼しちゃった人たちは今・・・・w
220日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 15:44:12.41 ID:KwOBP4Z/
>>215
20日間で4回も講演会をこなしますか
本業を頑張ってますね
221日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 15:51:12.20 ID:NNqCGI2s
主催:じんけんフェスタ2011

フェミでブサヨw
222日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 15:51:22.73 ID:U4SxEWgZ
この豚どこまで厚顔無恥なんだ?
223日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 15:56:27.45 ID:SNvQ3pMe
女の糞は一本糞とかまだこのキャッチ使ってんのかよ。
224日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 15:58:09.36 ID:g8KT9Lul
大河脚本家の金看板使える最後の稼ぎ時だからな
225トンデモ集:2011/11/15(火) 16:07:30.54 ID:VXyFifLg
トンデモ集を作るのはいいんだが
>>73>>82はさすがに主観的すぎて恥ずかしいので外してほしい

こういうリクエストもいいんだよね?
226日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 16:13:04.45 ID:esKJxNT4
そういや呪いの天下布武印っていまどうしてるのかな
227日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 16:15:22.24 ID:GDc7ZOP+
講演の依頼ってかなり前から入っていたんだろうね
大河が失敗した今となっては微妙だろうけどやらないわけにもいかない
228日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 16:17:30.70 ID:WQhVz0mx
>憎き豊臣が滅び名実ともに徳川の世と相成りました(キリッ

すごいセリフだよなw
こんなんショッカーの大幹部でもなかなか言わんぞw
229日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 16:24:29.29 ID:xcrV80dL
ここまでの悪役セリフを吐いても
シエ夫婦が正義にみえないのが凄いよなー

しいていうならシエも福もショボイ悪者キャラで
江戸城で悪の組織の内輪もめやってるみたいな
230日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 16:26:03.53 ID:KwOBP4Z/
>>225
自分はいいと思う
なし崩しよりはある程度、確認した方がいい
(前スレの950番以降で確認したように)
231日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 16:40:37.33 ID:L/+enni0
>>196
間違いなくそうだろ。
あの愛兜と同じ発想。
232日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 16:47:50.78 ID:eMmihT6e

がんばれ「南極大陸」! 視聴率はこう上げろ!

「撮影は今年2月から8月まで行われすでに終了。後は、結果を待つのみだが、回を重ねる事に目を覆うような惨状。
制作陣からは『キムタクと心中したくない!』という悲痛な声が上がっている」(TBS関係者)

視聴率の低下とともに、週刊誌や芸能系のサイトでは批判的な記事ばかりで、ついには「朝日新聞」の記者座談会でも
「キムタクのPVみたい」などと酷評されてしまった。

http://npn.co.jp/article/detail/15708048/
233日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 16:48:55.81 ID:xcrV80dL
>>221
ヒロインの姉が百姓蔑視の台詞を吐いたり
「つくべきものが〜つくべきところに〜」
みたいなド下品な言い回しで一同男子誕生を大喜び
ヒロインも嬉し涙にくれるという
サベツ的な大河の脚本家を呼んでどうするというのだろう
234日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 16:50:11.86 ID:eMmihT6e

▼△▼ドラマ視聴率2011年10月期【67】南極13.2ww


曜 時..          [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11]    平均
月【21】恋愛できない...17.0__15.7__14.8__16.1__14.8
火【21】ディナーのあと18.1__16.1__16.4__16.7__
  【22】HUNTER.     *9.8__11.8__11.5__12.0__12.4__
水【22】家政婦のミタ 19.5__18.7__19.8__19.5__22.5__
木【21】DOCTORS..... 13.7__14.4__15.7__
  【21】ランナウェイ  12.5__10.9__*9.3__
  【22】蜜の味..    11.6__*8.2__*8.4__10.1__10.2__
金【22】私はシャドウ . 12.6__*8.7__*9.5__10.3__
  【23】11人もいる.   11.4__*9.4__*7.9__*8.8__
土【21】妖怪人間ベム.18.9__17.1__15.8__16.7__
日【21】南極大陸....  22.2__19.0__16.9__15.8__13.2__
  【21】僕とスターの . 10.2__*9.7__*9.0__10.4__
  【23】俺の空..    *6.6__*7.2__*6.9__*5.5__*7.1__


日【20】江       (21.7__22.1__22.6__21.5__22.0__19.6__18.5__20.9__20.0__16.9__15.7
.             17.1__16.6__19.2__18.0__15.9__20.7__18.1__17.3__19.0__17.6__18.3__18.0__18.1
.             16.3__16.2__15.3__18.9__17.4__17.6__13.1__15.4__15.6__17.8__15.4__15.8__16.4)
.             15.9__15.7__15.2__17.0__16.1__16.1__15.6__
235日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 16:55:12.27 ID:eMmihT6e

TBS「南極大陸」視聴率1ケタ間近? 「キムタク神話」は完全に崩壊した

ドラマの TBS歴史的大惨敗となる可能性

初回の視聴率は22.2%と今年放送されたドラマで2番目に高い数字を記録したが、2話は19.0%、3話16.9%、4話15.8%と落ち続け、5話は13.2%となった(関東地区=ビデオリサーチ調べ)。ネットではこの結果に、

「下がりすぎだろwwww」
「南極の寒さは感じられないのに、ドラマはすごく寒かった」
「だって昭和の物語りなのに、いつものキムタクだもんな」

といった感想が出ている。

http://www.j-cast.com/2011/11/14113098.html
236日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 16:56:20.97 ID:jn33Yo1V
昼間見かけた「花嫁のれん」の「原作、脚本」が小松なのを見て、
田渕もちょっとしたらあの枠に行くんじゃないかとふと思った
237日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 16:59:58.66 ID:eMmihT6e

キムタクに吹き付ける“極寒”の風…「南極大陸」失速のワケ

「過酷な自然に立ち向かう熱演に反比例して、週を追って数字が落ちている。
13日はワールドカップバレー(フジテレビ系、16・3%)、“紳助無き”行列のできる法律相談所(日テレ系、13・3%)に抜かれ、13・2%まで。

テレビ業界では結局、“1週間天下か”と同情されてますよ」(ベテラン放送作家)

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20111115/enn1111151238005-n1.htm
238日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 17:01:47.37 ID:ykEIxDS5
>>226
戦前に出ては来るがその後は跡形もなく存在消すねw
秀忠が信長尊敬してる設定にしたり中盤まであれだけ信長の存在出しておいて、
結局、信長の影すら一切なくなったのなw
伏線という伏線もなく、立てたつもりが回収出来なかったり、つくづく下手くそな本。
239日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 17:05:51.92 ID:eMmihT6e

「南極大陸」が13.2%にダウン、裏の「僕とスターの99日」との差詰まる。

11月13日放送の木村拓哉主演ドラマ「南極大陸」(TBS系)の視聴率が、13.2%(ビデオリサーチ調べ)であることがわかった。
同作は初回22.2%の好スタートを切ったものの、その後は回を追うごとに視聴率がダウン。同時間帯に裏で放送されている
西島秀俊、キム・テヒ主演の「僕とスターの99日」(フジテレビ系)との差もじわりと詰まってきた。

http://www.narinari.com/Nd/20111116727.html
240日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 17:07:48.89 ID:DDXw9/A9
>>6
本能寺炎上をCGでやれば
消防庁に許可とらなくていいから楽だなー 犬HK
みきりんワイドネタじゃないが使い回しできるし
241日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 17:20:24.43 ID:ya4oiYNk
>>210
日曜日はテレ朝の戦隊もん見てシエで終わるが、シエと違って戦隊もんはぶれない。
一年通して丁寧に書いてるとおもう。(勿論子供向けの割にね)
242日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 17:25:20.09 ID:/WROPxAB
>>185
亀レスだが再三言われているように、出ない方が勝ち組のドラマです
千姫のあれを見るに、今年も坂崎さんの出番は無さそうだ
宗矩共々逃げ切ったな。ヨカタ
243日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 17:28:16.77 ID:hbOzRCAS
徳川四天王の本多忠勝とか酒井忠次の扱いは散々だったもんな
244日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 17:29:28.39 ID:fc6QAYqk
家光のクソガキぶりを再認識したわ
245日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 17:30:29.47 ID:D2BDw3mS
福をビンタするシーンとか、田豚のドヤ顔が浮かんでしまうなw
246日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 17:34:35.47 ID:KwOBP4Z/
>>242
>出ない方が勝ち組

真田の最期を見れば、なおさらそう思うわなw
247トンデモ集:2011/11/15(火) 17:34:51.28 ID:/WROPxAB
>>158
>トンデモ集・5の
>・初姫を秀忠にも会わせず勝手に京極家へ養女に出す
へのツッコミ、

・初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出す

に訂正じゃ駄目かな?あと、

>茶々を側室とはせず、正室扱いの「妻」とする宣言もぜひ入れて欲しいです

追加希望しようと思ったら既に出てたw 自分も是非入れて欲しい
こんな感じじゃ駄目かな?

・側室なのに、あくまで正室扱いの「妻」と言い張る茶々(当時の側室制度全否定)
248日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 17:41:06.26 ID:fUImx0N3

781 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:45:38.53 ID:TTzooEUT
>146 7時のニュースには、青山さんを出してくれ。

783 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:51:20.06 ID:TTzooEUT
786 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 12:55:53.02 ID:TTzooEUT
788 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:03:29.05 ID:TTzooEUT
793 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:11:33.28 ID:TTzooEUT
796 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:15:17.72 ID:TTzooEUT
798 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:19:55.02 ID:TTzooEUT
802 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:23:10.09 ID:TTzooEUT
806 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:30:25.43 ID:TTzooEUT
809 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:38:17.22 ID:TTzooEUT
811 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:44:38.46 ID:TTzooEUT
815 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 13:54:03.33 ID:TTzooEUT
816 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:00:40.37 ID:TTzooEUT
818 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:03:05.28 ID:TTzooEUT
822 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:07:18.54 ID:TTzooEUT
826 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:12:08.13 ID:TTzooEUT
828 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:25:35.36 ID:TTzooEUT
>389
それはある。おれも、このスレへの書き込みのためだけに見ているのだが、
家族の手前、テレビつけたらたまたまこの番組をやっていた、というさりげなさを
偽装をするのに苦労している。10時のBS再放送がなくなったから、苦労倍増だ。

832 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:27:26.14 ID:TTzooEUT
834 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:33:47.11 ID:TTzooEUT
837 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:42:53.45 ID:TTzooEUT

838 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:43:16.33 ID:cgMM2/9n
>828
自室にテレビがないから、必死なのですね分かりますw

839 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:45:42.09 ID:cgMM2/9n
アンチスレを必死に伸ばせば希望が見える!!!・・・・・・・・・・・・・とかw

840 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:46:18.72 ID:TTzooEUT

842 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:47:04.20 ID:cgMM2/9n
家族には失望される・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かもw

843 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 14:51:59.81 ID:cgMM2/9n
息子が密かにネラで、こっこれは俺のオヤジだっ!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんてことはないねw

851 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:22:24.50 ID:TTzooEUT

852 :日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 15:29:37.72 ID:cgMM2/9n
青山祐子ってオヤジ趣味だよなw
249日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 17:41:08.02 ID:esKJxNT4
>>241
戦隊はいいんだが、今の仮面ライダーはちょっとなと思ったり
250日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 17:42:53.58 ID:fUImx0N3

164 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:18:57.35 ID:AyxlglL4
167 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:24:46.70 ID:AyxlglL4
169 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:28:52.77 ID:AyxlglL4
171 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:47:11.88 ID:AyxlglL4
174 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 13:54:53.89 ID:AyxlglL4
175 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:12:51.20 ID:AyxlglL4
177 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:18:39.75 ID:AyxlglL4
178 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:31:32.84 ID:AyxlglL4
180 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:37:08.56 ID:AyxlglL4
182 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:42:34.92 ID:AyxlglL4

織田軍に包囲されていた石山本願寺に物資・人員を運ぶために 毛利水軍は活躍したけどな。小牧ノ陣の場合、だだっぴろい平野でする野戦なんで、
はっきりいって水軍は関係ない。佐治一成登場の前フリのために、とんでもない非常識を披瀝してしまったよな。

184 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:48:33.42 ID:AyxlglL4
185 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 14:59:25.80 ID:AyxlglL4
188 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:08:51.43 ID:AyxlglL4
190 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:20:01.32 ID:AyxlglL4
193 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:23:28.73 ID:AyxlglL4
195 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:27:30.16 ID:AyxlglL4
199 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 15:53:51.48 ID:AyxlglL4
209 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 16:49:49.01 ID:AyxlglL4
224 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 17:59:43.84 ID:AyxlglL4
230 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:10:35.80 ID:AyxlglL4
233 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 18:14:13.57 ID:AyxlglL4
245 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:23:39.37 ID:AyxlglL4
247 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:28:12.75 ID:AyxlglL4
251 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:37:56.46 ID:AyxlglL4
252 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:38:22.35 ID:AyxlglL4
258 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:48:54.81 ID:AyxlglL4
265 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 19:59:12.85 ID:AyxlglL4
268 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:12:07.64 ID:AyxlglL4
271 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 20:22:51.37 ID:AyxlglL4

317 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:39:24.53 ID:jrmtMH4t
323 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:43:03.58 ID:jrmtMH4t
327 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:48:13.18 ID:jrmtMH4t
331 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:52:08.40 ID:jrmtMH4t
333 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:54:20.70 ID:jrmtMH4t
335 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 22:56:54.81 ID:jrmtMH4t
342 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:00:57.11 ID:jrmtMH4t
344 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:03:47.11 ID:jrmtMH4t
349 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:06:10.25 ID:jrmtMH4t
352 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:09:10.87 ID:jrmtMH4t
355 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:13:48.97 ID:jrmtMH4t
364 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:33:30.37 ID:jrmtMH4t
365 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:34:57.94 ID:jrmtMH4t
373 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:41:29.03 ID:jrmtMH4t
379 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:50:25.65 ID:jrmtMH4t
386 :日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:59:20.94 ID:jrmtMH4t
387 :日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:01:30.38 ID:jrmtMH4t
251日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 17:43:53.29 ID:601uETkk
>>246
てか真田な最期はアレでもマシだろ
ケガして休んでいるところ、下っ端武士に首を取られたんだから
252日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 17:47:07.49 ID:jn33Yo1V
キムタクドラマの記事のコピペ貼ってる人ってなんなの?

向井ヲタ?田渕信者?
253日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 17:53:07.60 ID:TxH4twPd
>>251
何故か真田幸村に夢みてる人が多いからな
254日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 18:03:51.76 ID:/WROPxAB
>>253
まあ確かにそうだけど、このドラマの運びとして、明らかにおかしいからなぁ…
(一応ヒネ忠のライバルとして登場させたんだよね?それがゴキブリじゃ…)
>>251
そこはやっぱ、ドラマの見せ方次第とちゃう?
そう言う最期も、無常感があって自分は好きだけどな
まあ、シエのように意味不明のゴキブリに比べれば、史実の方がずっとこマシだとおもふよ…
255日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 18:05:59.25 ID:hbOzRCAS
まあ、真田本人は「いい氏に場所をもらったわ」と満足しているようだったからw
256日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 18:08:26.37 ID:hbOzRCAS
それに最期まで描いて貰ったってシエじゃ最上級の扱いだよ
257トンデモ集:2011/11/15(火) 18:09:52.29 ID:fZUuO/KH
好みの問題だけど
・ムカイリ脱ぎ要員
というのはあってもいいと思う。

北大路さんや大御所さんさんの肩脱ぎはわりとあるからさ。
遠山の金さんとかw

でもムカイはおお杉じゃね?完全に豚の趣味だろう

あと、淀は側室筆頭という見方と、「両御台所」という書簡があって
ビミョーなんだよね。でもどっちでもいいよ。
いきなり豊臣の妻、っつーのも引いたしさ
258トンデモ集:2011/11/15(火) 18:22:08.50 ID:/WROPxAB
>>257
・ムカイリ脱ぎ要員(スイーツ釣り&エロ豚の趣味)

って感じでどうだろう。あと、

>あと、淀は側室筆頭という見方と、「両御台所」という書簡があって

これで思い出した。花見!
淀が側室筆頭なら、なんで龍子との杯争いが有ったんだ?って疑問が、
昔スレにも上がっていたような。そんなわけで、

・北野の大茶会(ナレ無双)
・醍醐の花見(ナレ無双)

も、トンデモに追加できるかな?確かナレだけで済まされたよね?
259日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 18:28:06.68 ID:/WROPxAB
しかし、(トンデモは置いといて)
淀の立場は、実際どの辺りだったんだろうね?
その書簡の書かれた年代にも寄るだろうし…
(側室になったばかりの時期じゃ、筆頭にはなれんだろうと思うし、
やはり秀吉の子を産んでから、立場がずっと強くなっただろうと思うし…)

そう言う茶々→淀の成り上がって行く様も、ドラマで観たかったな…
今となっては夢だがね…
260トンデモ集:2011/11/15(火) 18:28:42.68 ID:fZUuO/KH
北野の大茶会は、物知り民部卿が
「こういうのやってるとか」と説明してた気がする。

醍醐の花見も、もうみんな忘れたんだと思うが
あの、秀吉が血をはいて、能を舞って、花びら無双の、あの時だよww
誰もおぼえてない、あわれ、秀吉
261日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 18:31:21.15 ID:nX/mHP2G
期待してたのがあれでがっかり
醍醐の花見、「義経」のスタッフで作ったら、どんな華やかにしてたろう
262日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 18:33:11.80 ID:fZUuO/KH
俺も独眼竜の、醍醐の花見は堪能しましたよ
263日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 18:36:07.30 ID:nMtk50a3
田渕は花より男子だからな
264トンデモ集:2011/11/15(火) 18:37:26.71 ID:/WROPxAB
>>260
ああ、あれかーー!!ごめん秀吉wwすっかり忘れてたわwww
じゃ、訂正で、

・説明台詞のみで済まされた北野の大茶会(物知り民部卿)
・病身の秀吉が血を吐き能を舞う醍醐の花見(花びら無双)

という風でどうかな。まあ、判断はスレの皆さんや集計人さんに任せます
265日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 18:44:15.70 ID:WQhVz0mx
最終回は何故か全編、秀忠は全裸。


そんなんでももうあんまり驚かんぐらい
ムカイリは脱ぎ要員だよな〜
266日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 18:48:47.51 ID:fZUuO/KH
最終回、ムカイリ全編全裸・・・ありうる
ブタと屋敷と犬エッチは、今年、戦国ヲタだけじゃない、日本史を冒涜、いや凌辱しまくったもんな
267日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 18:55:20.96 ID:g8KT9Lul
>>265
将軍職継ぐ決意の為にわざわざ熱海行って
温泉に浸かるくらいの脱ぎ屋だからなw
268日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 19:03:59.32 ID:/WROPxAB
>>265-267
これから夕飯なのに笑わかせないでー!wwハライテェwww

・秀忠、将軍職を継ぐ決意の為に熱海温泉へ

とかも、トンデモに入る?これは出てたっけ?
ともかく、そろそろ落ちます。笑い過ぎて涙でたw皆さんありがとう!
269日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 19:07:48.40 ID:WQhVz0mx
全裸は無くても、ケツぐらいは見せてくれるんじゃね?秀忠
270日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 19:16:34.32 ID:fZUuO/KH
GOと、どっかに馬に乗って遠乗りに行く時は上半身裸だな。
そして、タイトルは、希望、と。

あーひでードラマだった。これ、マジで大河?
津川のおっちゃんに、ブタを張り倒してもらいたいわ
271トンデモ集:2011/11/15(火) 19:17:56.73 ID:fZUuO/KH
・秀忠、将軍職を継ぐために、脱ぐ

ならあり?
272日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 19:18:56.96 ID:3b6ulDoW
>>270
冗談でもやめてくれ
徳川将軍役ほぼ踏破の名優の手が穢れる
273日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 19:23:37.92 ID:9Z9xemOV
秀忠さんが竹千代と話をしてみるかってなってその直後のシーンが
国松もそれぞれの息子の後ろ盾のキモい女達も勢揃い状態でさぁ話そうかって
よくこんな無茶苦茶な話が通ったもんだよ
274日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 19:26:25.92 ID:oVL1mpo2
>>273
あのシーンビックリしたw
二人で話すんじゃないのかよ!って突っ込みいれた
275日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 19:41:55.54 ID:KwOBP4Z/
>>273
あのシーンはヒネ忠が現代口調で萎えたな
276日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 19:47:16.82 ID:dSC8tK9b
>>273
はげどw

小部屋かどっかで二人で向かい合って話すもんだと…
277日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 19:50:49.12 ID:QkJuudah
秀忠ってプリプリのいいケツしてるよね
秀忠のプリケツ揉みながらビール飲みてぇ
278日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 19:56:03.18 ID:3b6ulDoW
>>273
しかも、その話題が
「あー好きな武将は?」ときたもんだ
オカシイだろ、どう考えても
当時の徳川家にしたら譜代以外の著名武将って
いつ敵になるかもしれない、もしくはちょっと前まで敵だった存在だろ

トンデモ集>>11
・秀忠「よし、竹千代の話もきくぞキリッ」→全然聞いとらんw
・しかも質問内容が「好きな武将は?」

とか入れて欲しいくらいだ
279日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 20:00:21.68 ID:O1OtpIdb
これ程までに、大河の品格・風格を穢すとは・・・

>>184
>露骨に敵対人物をdisってもシエ様はちっとも魅力的じゃない。
相手を貶しても、肝心のシエが魅力的に見える話づくりをしていないからな。
人間的な成長がさっぱりない。ラスト3回なのに、振る舞いは幼少期と根本的に変わらんし、
外見がずっと同じなのも手伝ってな。

>いつまでも子どもの竹千代disって不愉快極まりない。
小さい子供agesageして、主人公ageのダシ・道具にしているから、見ていて胸糞が悪い。
ここで「シエには母性がない」なんて書き込みがたまに見かけるが、子供を道具にしているから
益々母性がなくなっているように見える。

>>185
秀忠を話のメインで扱うとなると、柳生宗矩は欠かせないのにな。

>>261
「姫たちの戦国」と聞いて、「義経」の平家の女たちと同等のものを期待した人もいただろうに。
ありゃ盛大なサブタイ詐欺だわ。
280日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 20:07:12.34 ID:KwOBP4Z/
>>278
自分も「好きな戦国武将は?」という質問はおかしいと思ったな
徳川の嫡子に対して、大御所以外ありえんだろう
胸に止めておく分にはいいが、徳川以外の武将が好きだと他の者がいる前で言うかと
281日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 20:12:07.24 ID:WQhVz0mx
そんで、秀忠は好きな武将の名を聞いて何をしたかったの?
なんだか聞いてるだけで終わってしまったし。
何か子供らの言ったことに批評を加えて教訓めいたことでも言えよな。

なんか、あんまり意味の無い質問してその受け答えを観察して品定めするって
企業の面接官みたいな行動だなぁ
親が子に対してやることか?あれ・・・
282日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 20:13:32.57 ID:fZUuO/KH
あーあ、ジェームズさんや、すがこおばはんの脚本が懐かしいな。
独眼竜では、北大路さん、政宗撃て!とお父さんやってたなー

花の乱の三田佳子も、太平記もよかったな。

自分は、武田信玄の中井貴一の顔がどうにも馬面でうけつけなくて
それでも今は懐かしいわ。ご先陣を賜りとうございます、か・・・
283トンデモ集:2011/11/15(火) 20:19:14.03 ID:5WEDHF8I
これは微妙かもしれんが
・一瞬で終わった小牧長久手の戦い
284日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 20:34:50.05 ID:dSC8tK9b
>>283
そういえば有ったな
そんなシーン
285日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 20:36:42.44 ID:QqkcS0kj
>>273
あのムカイリのホームドラマのバカパパみたいな軽い態度、「どうよ?」的な口調が最悪
286日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 20:44:53.29 ID:mhbA+N5Y
42 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:09:21.44 ID:CrxyQios
43 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:10:21.82 ID:RDM9GtMW
45 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:11:01.38 ID:1RBKHlht
46 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:11:08.78 ID:LeIJbDIb
49 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:14:48.79 ID:BjutnUb/
50 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:15:12.83 ID:xjNQGC/6
51 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:15:20.09 ID:Y00DIEs6
53 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:16:46.00 ID:CrxyQios
55 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:17:08.81 ID:RDM9GtMW
57 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:18:29.94 ID:BjutnUb/
60 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:21:15.47 ID:Y00DIEs6
63 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:22:09.51 ID:LeIJbDIb
66 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:25:24.66 ID:BjutnUb/
68 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:26:40.23 ID:Y00DIEs6
70 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:27:39.57 ID:CrxyQios
71 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:28:54.44 ID:Y00DIEs6
73 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:29:39.11 ID:FzUlOIYo
75 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:30:57.28 ID:BjutnUb/
78 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:34:22.90 ID:FzUlOIYo
80 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:34:55.77 ID:pPvJswdK
81 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:35:20.40 ID:Y00DIEs6
84 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:37:24.63 ID:FzUlOIYo
85 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:38:02.65 ID:RDM9GtMW
87 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:38:11.68 ID:Wx8476qD
88 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:38:21.09 ID:EQjrs3ah
遂にアンチと本スレが10スレも差が開いたか 最終回までにダブルスコアになるんじゃないの?
まさに大河の黒歴史たる作品だな
89 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:39:33.28 ID:FzUlOIYo
91 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:40:29.93 ID:3bAWp2xt
92 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:40:30.36 ID:K8HX+YfF
93 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:42:05.09 ID:Y00DIEs6
95 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:42:23.02 ID:0onf+GFd
96 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:43:19.86 ID:FzUlOIYo
99 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:47:40.48 ID:/ChUCh/L
100 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:48:29.78 ID:FzUlOIYo
101 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:49:02.96 ID:u5Onrs/U
105 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:54:50.79 ID:Y00DIEs6
106 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:56:02.57 ID:o7Koc7lh
108 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:58:36.40 ID:Y00DIEs6
109 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:58:57.17 ID:FzUlOIYo
110 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 00:59:37.48 ID:RVeyM6Pi
111 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 01:01:07.05 ID:Y00DIEs6
112 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 01:01:56.02 ID:HhhNzt5l
115 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 01:04:40.40 ID:FzUlOIYo
119 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 01:09:19.65 ID:Y00DIEs6
121 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 01:11:50.27 ID:FzUlOIYo
123 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 01:15:29.86 ID:FzUlOIYo
124 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 01:16:04.37 ID:TYNDa7Nr
126 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 01:16:49.30 ID:wQq3lomH
128 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 01:17:28.94 ID:Y00DIEs6
129 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 01:19:06.61 ID:jlMejxGp
130 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 01:19:42.32 ID:LeIJbDIb
131 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 01:20:30.90 ID:FzUlOIYo
135 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 01:25:15.44 ID:QUj3wdCk
137 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 01:28:10.07 ID:PgGYKkxk
138 :日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 01:29:52.04 ID:VrTdqean
287日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 20:47:23.82 ID:W9yfkO9O
>>215
主催が男女参画だの人権だのって
胡散臭ぇのばっかりだなw
288日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 20:51:59.12 ID:W9yfkO9O
>>258
そこは「・ナレ無双」シリーズで
括弧書きに(北の茶会、醍醐の花見・・・)と上げるのが見やすいと思う
289日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 20:55:53.53 ID:1mmFm4BO
最終回でも絶対泣けるシーンなしだと思う
290日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:08:57.19 ID:oVL1mpo2
>>289
やっと終ったー!っていう嬉し泣きならあるかも
291日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:18:38.64 ID:EStvU7Ut
>>189
超亀だけど、禿同w
今度からルーピー秀忠と呼びたいw
292日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:19:13.72 ID:JVY2pXxy
>>289
泣いたの大竹しのぶと秀吉の最後のシーンだけだわ。
あれもツッコミどころあったけど、それを見事に誤魔化してくれたのは凄い。
このメロドラマの功績は「名優はどんな駄作でもその人が出てる一瞬は駄作だと言うことを忘れさせてくれる事」だと思う。
293日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:25:50.32 ID:hfDPGO4O
確かになぁ
力量のある人は枝葉末葉を上手くやって全体の
とんでもワールドを一瞬誤魔化してくれてたな
294日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:28:46.82 ID:5gy91ecU
>>289
「希望」だったっけ?
最終回もサブタイ詐欺って声が出そう。
295日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:28:59.07 ID:D2BDw3mS
ただ、名優はポジション的にいい位置にいた気もする。
秀忠にはだれがなってもダメだったんじゃなかろうかw
296日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:32:38.23 ID:5gy91ecU
寝そべるのも、まっすぐ座れないのも脚本の指示だったのかな。
向井理本人のナヨッとした印象で、余計ダメダメっぽくなったな。
297日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:33:08.31 ID:EStvU7Ut
>>264
いいと思います
298日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:41:31.06 ID:fZUuO/KH
来年も、時代考証担当者がすでに降りたくらいだし
油断は禁物だ
299トンデモ集:2011/11/15(火) 21:41:47.00 ID:/9UPyp28
追加希望

・軍事パレードである馬揃えが田舎町の仮装行列大会。
300日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:41:56.02 ID:qN3ATcjB

TBS では開局60周年記念の集大成として、民放の大河ドラマを半年以上にわたり制作、今年10月より連続ドラマとして日曜劇場で放送する事が決定した。

その主演を託すのは、木村拓哉。数々の作品で常に時代を切り開き、自らの記録を超え続けてきた男が今回挑むのは 「 南極大陸 」。
新たな歴史の1ページを刻むべく、木村拓哉が 「 inaccessible=接近不可能 」 な領域に立ち向かう。


日曜よる8時は NHK 大河ドラマ、そしてよる9時からは民放の大河ドラマが満を持して始まる。


視聴率低迷、政治・景気の闇から抜けきれない昨今の日本だからこそ、挑むべき今回の大作。
「 南極大陸 」 そして木村拓哉が、ドラマに、日本に新たな一石を投じます!

http://www.tbs.co.jp/nankyokutairiku/intro/
301日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:43:46.64 ID:hfDPGO4O
トンデモが多杉
根本的なところから些細なトコまで
こりゃもう壮大な無駄遣いだよNHK
302トンデモ集:2011/11/15(火) 21:45:44.84 ID:fZUuO/KH
いっそ、ムカイリを入れるか?
・ムカイリ、ブタの接待要員。所作、台詞、すべてが大河の格を貶めた
303日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:48:11.86 ID:D2BDw3mS
>>298
マジ降りたの?
304日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:48:43.98 ID:dSC8tK9b
うわー
ここまでトンデモが多いとは…
見逃した回が惜しまれる
305日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:49:41.08 ID:fZUuO/KH
ここの、清盛アンチスレで読んだ気がする
306日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:50:32.64 ID:3b6ulDoW
マジレスするなら
トンデモ集はあくまで格回トンデモシーンへのツッコミとし
「また××かよ!」「○○しかネタがないのかよ」的テンプレ傾向の指摘とは
別にした方が分かりやすいと思う
307日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:50:49.60 ID:WQhVz0mx
大姥が幽霊みたいに登場するシーンはどう?
308日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:51:42.96 ID:EStvU7Ut
>>301
ホントこれが受信料で造られたと思うともうね・・・
NHK反省しろ!!
309日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:52:47.64 ID:W9yfkO9O
あのシャラーんってSE付いた謎演出か
310日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:54:36.04 ID:3b6ulDoW
>>305
来年の清盛に関しては
wikiあらしまくったり
2の格板大河スレコピペ連投しまくったりする
真性粘着さんがついてるから
ソースなしのレスはデマだと思ったほうが確実
311日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:56:46.90 ID:+I4FtkQu
娘を殺したのに秀忠を様付けで呼ぶ市。
息子を殺した秀吉を呼び捨てる市。
市の頭では「息子の命>>>>>>>>娘の命」 であるのは確実だな。
しかも秀吉の万福丸殺し
は信長の命によるものだし。
312日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:57:50.86 ID:fZUuO/KH
いや、最初の時代考証担当のコメントも読んだんだ。
でもここのスレじゃないみたいだ、今確認した。
前担当者は、スタッフクレジットに自分の名前がないことを確認してほしいと言っていた。
後任も決定。名前も読んだ。なんで揉めたかは不明。
313日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:59:30.57 ID:3b6ulDoW
ていうかID:fZ〜のひとは
何でシエスレで「来年の大河が揉めてる」と熱心に書いてるんだw
314日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 22:01:30.83 ID:O1OtpIdb
>>289
余りのレベルの低さに、これまで何度泣いた事か。
315日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 22:01:45.82 ID:3b6ulDoW
>>311
市ナレ、キャラ同士の呼称の混乱は
ツッコミが入らない回がない位
毎回何かしら突っ込まれてたな…
さぞかし作り手サイドのアタマが混乱してるんだろうとしか
316日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 22:05:19.92 ID:D2BDw3mS
20代〜30代の顔と体つきをした幼女wが全てだったな。
結局最後まで地の底を這っていた。
最後半の淀が唯一の救いだったかな・・・・
317日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 22:06:27.43 ID:nWy4CoxU
>>301
史実に関係ある必要がないという言い訳も完全に居直りとしかいいようがないんですな
史実に関係ないで全部がまかり通るなら、こんな楽な言い訳はないわけでね
318日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 22:10:01.92 ID:9eXJDi+x
先週見なかったけど、そんなにひどいなら見ればよかった。

ふと閃いたんだが、そんなに泰平泰平言うなら平和な時代で大河すればいいじゃん?
蔦屋重三郎大河とかいいじゃん?
319トンデモ集:2011/11/15(火) 22:15:09.61 ID:/9UPyp28
一寸細かいかな?

・何の衝撃も加えていないのに音を立てて割れる天下布武の印
・変な本能寺の兆候を感じ取る預言者大量続出
・家康三大危機の一つ伊賀越えの白子浜のシーン。過酷で恐らくぼろぼろでであったはずなのに
 下ろしたての着物に整った髪のシエ&家康

320日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 22:16:00.07 ID:xlXYLxa2
淀は終盤良かったな。
豪華衣装の着こなしとか眼福ものだったし、気位が高くても脆くてナイーブで悲劇性があって。
初も大津城攻防は凛々しい戦国の姫だった。最近は饅頭姫でもなくなって大人になった。

シエ様の名場面はないような気がする。いつも要らない子。
竹千代&お福が露骨に歪んだキャラにされすぎていて、シエ様が国松を偏愛しても仕方ないの!と強調されても萎える。
321日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 22:20:58.14 ID:9Z9xemOV
江さんは岐路に立たされて何らかの決断をするというシーンが皆無だからな
離縁します詐欺とかはあったけど
秀忠さんにすら一応あったのに(あまりに唐突に考えが変わりすぎて失敗したが)
322日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 22:27:14.85 ID:uxTbyFgF
本当に最後までひたすら目障りなだけだったな>シエ
こんなに不愉快さしかない主人公なんて今までいたか?
323日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 22:27:32.76 ID:O1OtpIdb
>>319
>・家康三大危機の一つ伊賀越えの白子浜のシーン。過酷で恐らくぼろぼろでであったはずなのに
> 下ろしたての着物に整った髪のシエ&家康
大坂夏の陣でも、「此度ばかりは駄目かと思った」と台詞で言っているだけで、
髪や着物は乱れていないし、家康自身も余裕があったように見えたな。
324日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 22:28:36.14 ID:O1OtpIdb
>>322
シエは田渕の分身だからな。
田渕って、人を不愉快にさせる事に関しては超一級だわ。
本人にはその自覚が全くないから、余計性質が悪いし。
325日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 22:38:18.35 ID:GLcxLLOu
>>221>>287
田渕はアカでミンス党員なのか?
326日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 22:38:39.14 ID:LA657P6q
>>319
タイムスクープハンターの城落ちの姫さま一行は凄かったからな
こっちは全員時空を越えた存在の人たちだった
327日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 22:55:44.04 ID:D2BDw3mS
>>325
戦後教育にかぶれたバブリー脳なだけだろうw
328日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 22:58:19.88 ID:q7GJ8WPc
流しで江を見てるんですが、
秀忠が戦国の世を終わらせたかったから豊臣を打ったと言ってますが
そもそも臣下の徳川が天下を狙っていらん戦を持ち込んだとしか思えませんが。
329日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 23:05:50.41 ID:KwOBP4Z/
>>328
まあそういうことでしょう
天下がほしい、そのためには戦を仕掛ける大義がほしかったと
(逆賊にならないために)
330日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 23:06:19.14 ID:8bv99g5b
歴史とか関係なしにしても、感情移入すらできない主人公って。
大河以前に、もはやドラマとして成立しにくいだろ。
というか、中の人(上野)自体感情移入できてるのか?

宮沢りえは、元禄繚乱のときもよかったし、今回もよい。
331日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 23:10:51.75 ID:9Z9xemOV
茶々時代は年齢のあまりの乖離とウンコ台本のせいで酷かった
ほうれい線の出てる女性に少女役させるってちょっと残酷すぎる
332日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 23:15:05.67 ID:XLu3eKiX
大阪の陣て家康が切腹寸前まで追い込まれたんだろ
333日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 23:36:19.22 ID:O1OtpIdb
>>327
しかしあの、秀吉への異様なdisり方を見るとなあ・・・

>>331
前回の、市との回想シーンは罰ゲームそのものだったw
334トンデモ集:2011/11/15(火) 23:41:21.50 ID:EStvU7Ut
予想外にwトンデモ集が追加されているので、ここいらで一度集計します

・消えた愛馬ハヤテ(饅頭も食べる名馬)の謎
・落城から十何年も経っていないのに、樹齢7〜80年を超えていそうな木々で覆われてた。
・シエが迷子になり、雨の中を探索していたはずの柴田勝家がぬれ鼠のようになっているはずなのに、
 まるで風呂上がりのようにさっぱりしていた柴田勝家。
・入浴脱ぎ(それも男で)要員になった徳川二代目将軍(スイーツ釣り&エロ豚の趣味)
・イケメソ高次をみて卒倒する初(ワンパターン)
・シエ「このままでは竹千代は性根が腐ってしまいますキリッ」
・茶々に思われ人になってくれぬか

↓を直下の()部分追加して欲しい

(茶々「あなたは仇です(キリッ」←もう1ヶ月間、延々このループw)
・秀吉に精神的ダメージを与えるシエの信長スタンド
・9歳児を後ろから抱きしめ手を握るロリコン信長
・シエ本体はいやな予感がしていたのに本能寺の生き霊はニコニコしていた
・タイトル名「愛の嵐」の実態は愛の兜と屋敷の外の嵐だけだった。
・シエ曰く、信長の戦は天下泰平の為の綺麗な戦、秀吉の戦は私利私欲の汚い戦
・シエ曰く、淀の秀頼溺愛は愚かだが、シエの国松偏愛は絶対正義!
・慶長伏見大地震が、震災被災者を配慮して火事に変更される
 (しかし二次災害で火災で亡くなった方も多いので全く配慮になっていない)
・本多しかいない徳川家臣団
・敵将は真田しか出ない大坂夏の陣
335トンデモ集:2011/11/15(火) 23:41:59.07 ID:XZUsTLkl
江が豊臣家の人達を紹介されてる時の、
・「秀ばかりでまぎらわしいのう」

ってのもいかがでしょう


あと、まだ江が始まってすぐの頃の話だけど、
琵琶湖近辺の地理が滅茶苦茶だったセリフがありませんでしたっけ
市と長政の会話か、もしくは信長と江のデートの回だったかな?

実況だかどこかのスレで、
「方角が違うだろw」とか
「山があるのになんでその向こうが見えるんだよw」
みたいなツッコミが入ってたような
336トンデモ集追加2:2011/11/15(火) 23:42:05.07 ID:EStvU7Ut
・夫が追放した浮気女にドヤ顔で会いに行くシエ
・初姫を秀忠にも会わせず勝手に京極家へ養女に出す→
・初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出す に訂正
・説明台詞のみで済まされた北野の大茶会(物知り民部卿)
・病身の秀吉が血を吐き能を舞う醍醐の花見(花びら無双)
・秀忠「よし、竹千代の話もきくぞキリッ」→全然聞いとらんw
しかも質問内容が「好きな武将は?」(追加)
・一瞬で終わった小牧長久手の戦い
・軍事パレードである馬揃えが田舎町の仮装行列大会
・何の衝撃も加えていないのに音を立てて割れる天下布武の印
・変な本能寺の兆候を感じ取る預言者大量続出
・家康三大危機の一つ伊賀越えの白子浜のシーン。過酷で恐らくぼろぼろでであったはずなのに
 下ろしたての着物に整った髪のシエ&家康
337トンデモ集追加3:2011/11/15(火) 23:42:51.81 ID:EStvU7Ut
各回のトンデモと全体的なトンデモを分けた方が見やすいとの
指摘があったので、全体的なものはトンデモ集番外編とするのはどうですか?

【トンデモ集番外編】
・「はあっ?」「えっ!?」「あの〜…」「これが○○かぁ〜〜」が定番台詞、後は相手言葉をオウム返しするだけの省エネ主人公。
・ここが江戸城か〜等のなんでもかんでもセリフで説明
・初期の頃のポスターが水死体
・毎度毎度のサブタイ詐欺
・サブタイトルが、「愛の嵐」「恋しくて」等メロドラマ
・存在しない戦国武将 他多数
・妊娠した表現が唐突に悪阻だけ
338トンデモ集:2011/11/15(火) 23:43:41.30 ID:5WEDHF8I
・佐治一成に嫁いだにも関わらず処女のシエ。離縁させられた後、夫の下へと大坂城脱走を目論むも広すぎて成らず。
ついでにヤラなかったことを後悔する佐治。
339337:2011/11/15(火) 23:44:02.28 ID:EStvU7Ut
とりあえず今まで出たものを集計しました。抜けがあったらスマソ
ご指摘ください。
他にも追加や、これはイラネというのもあればよろしくおねがいします。

ゴミ大河のメモリアルによいトンデモ集を作りましょう
340トンデモ集:2011/11/15(火) 23:47:54.06 ID:EStvU7Ut
集計したそばからもう追加w
ホントどんだけ多いんだよトンデモシーン

ついでに自分も
・毎度毎度スカスカクレジット(登場人物少な杉)
341トンデモ集番外編へ追加希望:2011/11/15(火) 23:48:58.02 ID:5WEDHF8I
>>337
・「そして」「そしてその後」「そしてしばらくの後」「そしてその三日後」のしつこいまでの不要なナレ
342トンデモ集:2011/11/15(火) 23:52:13.97 ID:AX1pEmPe
・竹千代を「あの者」呼ばわり
(いくら大姥から「我が子ではないとお思い下さい」って言われたからって…)

・「性根が腐ってしまいまする」
(妾腹の長子もとい赤マフを散々DISった挙句
「時輔を殺せ…」とまで遺言した渡辺時頼でもここまでの暴言は吐いてない)
343日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 23:58:31.84 ID:XZUsTLkl
>>339
乙であります
344日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 00:08:50.62 ID:X3fYPgje
>>339


結構出てきたんで、ある程度精査したいな
(その方が後々見やすい)
345日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 00:10:42.41 ID:hn/pxq48
しかしあんだけ豊臣潰そうとしてた家康を早く死ねばいいのに!とまでdisってたくせに
結局その親父の思い通りに嫡男もぶち殺しちゃって言った言い訳が
「泰平の為に豊臣には死んでもらった!血を流すのこれで最後だから!!」がないわー
豊臣じゃ泰平の世にはならないって何で勝手に決めてんの?(秀頼の方が名君に見えたし)
あと何でお前らなら泰平の世に出来るって思うの?
今まで決意表明して守ったこと殆どないくせにその自信はどっからくるの?
346トンデモ集:2011/11/16(水) 00:16:25.98 ID:aspAZ5t9
抜けてたようなので追加をお願いします

・市との別れ際は静かだったのに、ピンクの輿(護送車)の中で
突如手足を振り回し泣き喚いたシエ

・秀吉が茶々を狙っているのに気づき、「姉上は私が守る!」というなり
誰もいないのに廊下で通せんぼするシエ
347日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 00:19:03.63 ID:ZArU4ixH
淀の遺書はルイ16世の処刑前演説のパクりみたいな萎える内容はやめて
(そういやルイ16世にも弟が二人いたな。彼は長男じゃないけど)
「そなたに何より言いたいのは、
そなたは私の轍を決して踏んではならぬと言う事じゃ。
例え乳母に囲い込まれていようと諦めずに竹千代に愛を注いでやるべきなのは勿論
国松を盲目的に溺愛する事は却って国松を不幸に追いやる事に繋がるやも知れぬのだ。
そなたには愛と言う名の独り善がりで秀頼を苦しめた私の二の舞を演じて欲しくはない。
そしてそなたなら、この姉に出来なかった母としての愚かさを乗り越える事が出来ると信じておる」

とか竹千代との和解の複線となる内容にして欲しかった。
そうすれば姉同様に愚かな母になりかけたシエは
しかし、それを乗り越える事が出来ました…って事で感動的になりそうだし。

348トンデモ集:2011/11/16(水) 00:26:27.12 ID:NwRX8r4M
・秀吉とケンカ、大阪城を出ようとするも迷子になるシエ
ってのもあったなw
349日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 00:39:41.79 ID:O02ZSg7y
あったなぁ〜もうねアホかとww

たまにトンデモが混じると面白いかも知れないが
ほぼ全編トンデモ展開だものなぁ…一体何がやりたかったのか

ほんと、シエとは何だったのだろうか
350日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 00:47:45.79 ID:gxYYJ+5y
過去ログ読んでけばドンドン拾えるんだろうなネタ。
351トンデモ集:2011/11/16(水) 00:52:31.22 ID:ZArU4ixH
・自害の際、鶴松の事をすっかり忘れていた淀の方
「母上…」「殿下…」に「鶴松…」も追加するべき
352日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 01:00:19.91 ID:TQmGa9LI
セックル至上主義の豚に家族愛や親子愛を求めちゃダメ><
大坂の陣で思い出したようにとってつけたように「千・・・」なんて言わせてるんだから!
353日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 01:16:38.28 ID:LrbCEzfi
久々チラッと見たら、息子?が紅使ってて
シエがショック受ける辺りだったんだが
曲がほんと酷くて吹いた
なんだあのズンチャズンチャって曲
354日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 01:25:30.37 ID:ZArU4ixH
男の化粧が軟弱だと看做されるのは明治以降だからな
355トンデモ集:2011/11/16(水) 01:43:27.90 ID:nDez/Oh/
>>340
乙です! しかし、ホント次から次へと出て来るね
まだ2回も消化試合残ってるのに、それでまたどんだけトンデモが出て来るんやら

>>338
思い出したんだけど、確かヒネ忠との初めての床入りの時、
シエが「初めてではありません!」みたいな告白しなかったっけ?
記憶が朧でスマソなんだが、

・シエ、秀忠との床入りで、わざわざ無用の非処女宣言

も追加希望。ニュアンスが間違ってるとかだったら、削除、または訂正して下さいな
356日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 02:11:29.14 ID:i4lBzWAt
今度は国松をわざとらしく黒くしてるし、
浅はかな演出だね
357トンデモ集:2011/11/16(水) 02:27:58.84 ID:nDez/Oh/
暇潰しにスレを読み直してたら、上の方のレスに抜け?めっけたよ

>>41
主人公に限ったセリフじゃないけど「そのような!」追加欲しい
・「母兄を殺した」と父を怨む秀忠が尊敬するのは織田信長公
>>48
・なんじゃその目は!
・歴史的事項が描かれないのに毎週入れるゴリラの出産
>>53
・従者がガラシャの前から槍で胸を突いたのに首に下がっていたクロスが床に落ちる
(しかも留め具がヒキワの上に千切れたとかではなくご丁寧に外してある)


>>41の「そのような!」は、トンデモ番外編の方が適当かもね
まあ、追加するかどうかの精査は別として、一応ご報告しておきます
358日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 02:34:25.83 ID:53mACM5F
天皇陛下崩御で、ラスト2回が吹き飛びそうな悪寒。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111115-00000098-jij-soci


江が放映されてから、日本では、ロクな事がおこっとらん。
落城3回・お家断絶3回の、スーパーサゲマン姉妹のドラマなんか作って放映するからだ。
359日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 02:42:59.01 ID:F+GtCxzq
>>358
おいこら縁起でもない事言うんじゃねえ

こんな糞ドラマのせいで地元が大打撃喰らったとか考えたくもないわ
まだ「民主党が政権取ったせい」とか言われた方が納得するレベル
360トンデモ集:2011/11/16(水) 03:32:48.78 ID:AvX7VRxO
>>339
集計乙です。
一点、重要と思われる指摘が抜けてたので追加お願いします。

・側室なのに、あくまで正室扱いの「妻」と言い張る茶々(当時の側室制度全否定)

これ、発表された当時、アンチスレでも時代認識否定として散々叩かれていた
内容だったので、ぜひ取り入れて欲しいです。
361日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 05:19:04.31 ID:5VqUscju
シエは歴史上何をした人で大河で取り上げるほどの人物かということが
何もわからない一年でした。
362トンデモ集:2011/11/16(水) 05:46:21.86 ID:AMwd5mEX
>>346
上のやつは、人間心理として考えられる演出なのでトンデモではないかと
下のもまあよくあるドラマの演出なので、他のに比べると弱いかな

他がひどいと当たり前の演出もシュールに見えてしまうんだよなあ
363日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 05:53:50.59 ID:nDez/Oh/
>>340
お節介ながら、ここまで出た追加・訂正のトンデモ、
できるだけ時系列に添って整理してみたよ
(あくまで「できるだけ」の範囲。間違っていたら、すみません
あと余計なお世話だったら尚ごめん)
良かったら、今後のリスト作りの足しにして下さい

文章なども多少推敲してみたんだけれど、
不愉快な方いらしたら、どうかがんがん訂正してやって下さい
あくまで、>>340さんのリスト作りにご助力できたらの思いでやらせて頂きました
364トンデモ集:2011/11/16(水) 05:55:00.08 ID:nDez/Oh/
・9歳児を後ろから抱きしめ手を握るロリコン信長
・軍事パレードである馬揃えが田舎町の仮装行列大会
・何の衝撃も加えていないのに音を立てて割れる天下布武の印
・変な本能寺の兆候を感じ取る預言者大量続出
・嫌な予兆に不安がる本体のシエ、
 しかし何故か本能寺にはニコニコで現れる生霊のシエ
・ゴリラ泣きする主人公
 (※ゴリラ泣きは、演出の指示に反し上野自らが提案。理由は自らのカラを破る為)

・(家康三大危機の一つ伊賀越え、白子浜のシーン。
  大の男でも過酷で恐らくぼろぼろであったはずなのに、)
 下ろしたての着物に整った髪のシエ&家康

・消えた愛馬ハヤテ(饅頭も食べる名馬)の謎

・(市が柴田勝家に輿入れした時、立ち寄った小谷城跡にて)
 落城から十何年も経っていないのに、
 樹齢7〜80年を超えていそうな木々に青々覆われている小谷城跡
・雨の中迷子のシエを探し、ぬれ鼠になるはずの柴田勝家
 が、何故かまるで風呂上がりのようにさっぱりしていた柴田勝家
・市との別れ際は静かだったのに、ピンクの輿(護送車)の中で
 突如手足を振り回し泣き喚いたシエ

・一瞬で終わった小牧長久手の戦い

・イケメソ高次をみて卒倒する初
・豊臣家の人達を紹介されてる際、
 シエ「 秀 ばかりでまぎらわしいのう」(※織田家も「信」ばかりです)
・秀吉が茶々を狙っているのに気づき、「姉上は私が守る!」というなり
 誰もいないのに廊下で通せんぼするシエ
365トンデモ集:2011/11/16(水) 05:55:43.74 ID:nDez/Oh/
・秀吉、茶々に「思われ人になってくれぬか」
 茶々「あなたは仇です(キリッ」 ←もう1ヶ月間、延々このループw

・側室なのに、あくまで正室扱いの「妻」と言い張る茶々(当時の側室制度全否定)

・秀吉に精神的ダメージを与えるシエの信長スタンド
・シエ曰く、信長の戦は天下泰平の為の綺麗な戦、秀吉の戦は私利私欲の汚い戦

・佐治一成と政略結婚にも関わらず、恋愛結婚だと言い張るシエ(と田豚)
 離縁させられた後、夫の下へと大坂城脱走を目論むも広すぎて成らず
 ついでに(年少故の白い婚姻だったのに)、
 シエとヤラなかったことを後悔するロリコン佐治

・秀吉とケンカ、大阪城を出ようとするも迷子になるシエ
・タイトル詐欺「愛の嵐」その実態は、愛の兜と屋敷の外の嵐だけ
・説明台詞のみで済まされた北野の大茶会(物知り民部卿)
・病身の秀吉が血を吐き能を舞う醍醐の花見(花びら無双)

・ガラシャの最期、従者が前面から槍で彼女の胸を突いたのに、
 どうにも不自然に床に落ちる首のクロス
 (※しかも留め具がヒキワの上に千切れたとかではなくご丁寧に外してある)
366日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 05:56:38.15 ID:zUxo/BL5
>>347
第一話から一度も反省したことが無いシエ。
もちろん竹千代についても同じでしょう。
唐突に竹千代と福が謝って落着。
367トンデモ集:2011/11/16(水) 05:56:41.11 ID:nDez/Oh/
・ 男 で 入浴脱ぎ要員になった徳川二代目将軍(スイーツ釣り&エロ豚の趣味)
・秀忠、将軍職を継ぐ決意をする為、何故か熱海温泉で湯治(脱ぐ)
・「母兄を殺した」と父を怨む秀忠が尊敬するのは、それを命じた織田信長
・慶長伏見大地震が、震災被災者を配慮して火事に変更される
 (しかし二次災害で火災で亡くなった方も多いので全く配慮になっていない)

・シエ、秀忠との床入りで、わざわざ無用の非処女宣言
・歴史的事項が描かれないのに、毎週律儀に入るシエの出産(ワンパターン)

・夫が追放した浮気相手の女にドヤ顔で会いに行くシエ
・初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出すシエ

・シエ「このままでは竹千代は性根が腐ってしまいますキリッ」
・シエ曰く、淀の秀頼溺愛は愚かだが、シエの国松偏愛は絶対正義!
・シエ、竹千代を「あの者」呼ばわり
 (※いくら大姥から「我が子ではないとお思い下さい」と言われたとしても、
 人の親としてあまりに無慈悲)
・シエ「なんじゃその目は!」(小物悪役の台詞をのたまう主人公)

・本多しかいない徳川家臣団
・敵将は真田しか出ない大坂夏の陣
・「母上…殿下…」自害の際、鶴松の事をすっかり忘れていた淀の方
 (※あの世の者を思うなら「鶴松…」も追加するべき
  夭折した子を失念するなと小一時間)

・秀忠「よし、竹千代の話もきくぞキリッ」→全然聞いとらんw
 しかも質問内容が「好きな武将は?」、満座の中での竹千代吊るしage
368トンデモ集:2011/11/16(水) 05:57:20.77 ID:nDez/Oh/
【トンデモ集番外編】
・初期の頃のポスターが水死体
・opのシエの不思議なロボットダンス
・毎度毎度スカスカクレジット(登場人物少な杉)
・毎度毎度のサブタイ詐欺
・サブタイトルが、「愛の嵐」「恋しくて」等メロドラマ
・存在しない戦国武将 他多数
・妊娠した表現が唐突に悪阻だけ(ワンパターン)

・「はあっ?」「えっ!?」「あの〜…」「これが○○かぁ〜〜」「そのような!」
 が定番台詞、後は相手言葉をオウム返しするだけの省エネ主人公(ワンパターン)
 (※「そのような!」は主人公以外にも便利に使い回される)

・「ここが江戸城か〜」等のなんでもかんでもセリフで説明(ワンパターン)

・「そして」「そしてその後」「そしてしばらくの後」「そしてその三日後」
 のしつこいまでの不要なナレ(ワンパタ(ry
369日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 06:04:06.62 ID:nDez/Oh/
以上です。あくまで勝手にやった事ですので、
スレの皆さんと>>340さんのご随意のままにしてやって下さい

>>362
削除せずそのまま載せちった、ごめんorz
370日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 06:04:25.08 ID:4ecF+mtc
トンデモ集っていっても似たようなものや江以外の作品で
使われてたりするものが多いな。もっと絞りこまないと邪魔
371日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 06:15:55.53 ID:nlCnr7qM
山賊たちに砂金まいたとき
山賊たちが消滅しなかったっけ?
事実知ってるひと
教えて
372日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 06:42:22.49 ID:U+9SwhMs
山賊に銭投げしたのは本多忠勝だが、このドラマでの忠勝は銭投げと、
秀吉死後に松平忠輝と五郎八との結婚を家康と企てた事くらいしか記憶にない。
徳川四天王とは一体何だったのか。
373日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 07:12:28.72 ID:dB9qWcod
田豚兄がからんでもこの程度の脚本てことは
田豚の亡くなった旦那の力によるところが大きかったんだろうな
374日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 07:17:50.40 ID:0xDSzkpm
篤姫の場合はPの存在も大きかったらしいぞ
あとはまあ、大河みたいに長い連ドラは原作があると
安定感が違うってことだ
散々改悪されててもな
375日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 07:27:14.27 ID:SQO7+e22
秀次と秀勝がチューチュートレイン踊るって場面があったような・・・
376日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 07:31:45.09 ID:bmuZFHRV
>>374
何もない真っ白な状態から、あのセンセが作り上げたわけだから。
今になって思えば、まぁこういうことになるよねwと、ある意味納得。
一つのストーリーじゃ全くなくて、脚本家の見たい場面を継ぎ接ぎしたものなんてね。
377日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 07:44:22.14 ID:Lt0EbrLr
淀の自決は毒入り菓子を使えば良かったのに。
淀「初に用意させた自決用」の毒菓子じゃ。女の私は
助命されても秀頼・国松は助命されまい。あの二人
が死んだ後まで生きよう
とは思わぬ。
女性が内蔵ぶちまけて切腹って可哀相だろ。
しかも介錯なしの切腹って相当苦しんで死ぬぞ。
田渕は「秀吉に体を許した淀は苦しんで死ね」と考
えているのか?
NHK「民放ならスポンサーの製菓会社や製薬会社
に遠慮して絶対できませんよ。公共放送だかこそできるんですよ。」
毒殺こそ民放との違いを見せつけるチャンスなのに
NHKアホやね。
378日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 07:50:44.37 ID:X3fYPgje
>>370
同意

キング・オブ・クズ大河に相応しいオリジナリティーがあるもので、
オーバーに下品さを煽るものはいらない
(自分も>>225同様、>>73>>82はいらない)
379日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 07:53:17.13 ID:uOvlf3XS
毒入り菓子も相当に苦しむんじゃないの?
食ったこと無いから分からんけどw
380日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 08:04:42.91 ID:Lt0EbrLr
架空の設定で苦しまずに死ねる毒薬を使うとか。
当時の毒薬はトリカブトが一般的だけど。
あんまり変な毒薬使うと、医師や薬剤師の視聴者か
らクレーム出るよな。
381日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 08:10:28.52 ID:31VvTMwN
>>370
同意です
382日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 08:29:34.09 ID:/1Z1nAxB
>>358
書いていいことと悪いことの区別もつかないのか?
本当に今年のアンチは教育レベルが低かった
>>374
原作を読んでないお前が言うなよw
文庫本わずか2冊だ
383日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 08:32:57.83 ID:cvrzMVrM
> http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110612/ent11061218010010-n2.htm
> 屋敷氏が向井を“発見”したのは、
> 平成21年9月の連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」制作発表会見のときだったという。
> 当時のことをこう振り返る。
>
>  「ドラマ部のスタッフから『いい俳優がいるから、(会見を)見に行ったほうがいい!』
> と強力にすすめられて会見会場に行ったんです。
> そこで見た向井さんは、本当に品があった。(質疑応答で)
> 記者の人たちとのやりとりにも知性が感じられた。
> そのとき、『秀忠を見つけた』と思ったんです」


演技も見ないでゴリ押しされるがままに向井を秀忠役に決めたんだと
おかしなことするな
384日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 08:34:41.84 ID:/1Z1nAxB
>>358
書いていいことと悪いことの区別もつかないのか?
本当に今年のアンチは教育レベルが低かった
>>374
原作を読んでないお前が言うなよw
文庫本わずか2冊だ
書き出しな
一日七たび〜〜〜
385日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 08:36:31.21 ID:/1Z1nAxB
向井クンは大学時代にきちんとリサーチをしてそれなりに評価されている
その経験はこれからの役者人生に生かされるだろう
386日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 08:50:12.18 ID:E8M3Emsk
>>377
毎度のことながら、台詞創作する奴ウザい。
387日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 08:57:03.55 ID:Lt0EbrLr
>>385
主役じゃなくて準主役で助かったね。
リサーチの結果、主役は避けたの?
主役なら成功すればもっと大きな仕事が入るが、大コケした時の責任も発生するからね。
上野樹里は大女優どころか芸能界から消滅の危機だよ。今の事務所は中途採用だから売れなくなったら見捨てるだろうし。
10年後には「昔、上野樹里と言う女優がいた」と言われているかも知れない。
388日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 08:58:10.11 ID:nnQr0Z35
いつのまにかマムシと抽出が帰還してる件
389日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 09:00:05.19 ID:X3fYPgje
>>388
www
390日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 09:04:45.33 ID:exfH47fY
家康が大坂の陣をこれほど厳しい戦は初めてだったみたいな台詞を言ったが、
それを裏付ける戦闘シーンは全くなかった。
台詞だけで片付けるのは安っぽすぎる。

ちなみに個人的には戦闘シーンは好きじゃない。
サラブレッドに騎乗して、顔面丸出しで闘う武将がいるかw
391日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 09:09:26.17 ID:3qU8VwSI
姫たちの戦国、なんだから
戦場そのもののシーンはナレ無双でも構わんと思う

「姫たち」のシーンをきちんと撮れてるならな
392日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 09:14:24.57 ID:LH/KM0Jr
今週の土曜
姫路文学館というところで伊勢田Dの講演がある
「大河ドラマの作り方」とかいう題だったと思う
このスレのトンデモ集を持っていってつきつけてやりたいが
仕事でどうしても行けない
393日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 09:20:31.07 ID:Lt0EbrLr
>>392
田渕に負けじとディレクターまで地方講演で荒稼ぎ
するのか?
最終回まであと二回だから番宣目的ではなかろう。
394日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 09:27:21.47 ID:ctXwbSZs
ウチの母親が最近の江は見やすいと言い出して理由を考えてたらしいんだ
はじめは岸谷五朗がでなくなったせいだと言ってたんだが、昨日正解を言ってたわ。江が出ないからだと。
395日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 09:31:11.05 ID:nGAqdYws
>>394
もうその時点で主人公として終わってるな>シエ
武蔵とかでも別に主人公が邪魔なんて思わなかったのに
396日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 09:39:23.30 ID:KV6jq71T
確かに岸谷もひどい役者ではあるんだがな
397日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 09:53:35.40 ID:X3fYPgje
>>393
まさに大河をくいものにするキング・オブ・クズですな
(当然、道具である大河はおざなり→ゴースト兄)
398日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 09:58:21.56 ID:E8goeJlm
>>392,393
その文学館の地元民の一人としては、素直に空席だらけでガラガラであってもらいたい
399日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 10:21:22.18 ID:aGN673Yo
>>386
田渕云々言えない台詞のセンスだよなw
400日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 10:28:56.90 ID:31VvTMwN
>>386>>399
確かにw
401日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 10:37:51.90 ID:nnQr0Z35
2のカキコと比較されるレベルの
大河脚本て
402トンデモ集:2011/11/16(水) 10:48:52.67 ID:USc6+Hf+
僭越ですが、トンデモ集があまりに膨らんできたので、自分なりにまとめてみました
スルーしていただいても結構です
集計人さん、勝手なことをしてすいません。別に何かを差配するつもりもないので、多少なりともお役に立てれば幸いです


【総論編】
・手抜きタイトル『江〜姫たちの戦国〜』
・初期の頃のポスターが水死体
・OPは不思議なロボットダンス
・毎度毎度スカスカクレジット(登場人物少な杉)
・毎度毎度サブタイ詐欺、しかも昼ドラ的なものが多い
・歴史的事件には必ず登場しないと気がすまない江
・市のナレ無双(あくまで秀吉に敬称を付けない)(「そして」「そしてその後」「そしてしばらくの後」「そしてその三日後」のしつこいまでの不要なワンパタナレ)・妊娠した時には、唐突に悪阻が来るだけのワンパタ表現
・「はあっ?」「えっ!?」「あの〜」「これが○○かぁ〜(「ここが江戸城か〜」等)」「そのような!」が定番台詞、後は相手言葉をオウム返しするだけの省エネ主人公(「そのような!」は主人公以外にも便利に使い回される)
・説明セリフ多過ぎ
・上野の江はのだめのままだった
403340:2011/11/16(水) 10:50:08.35 ID:NwRX8r4M
>>369

助かりました。トンクス
404日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 10:50:41.38 ID:q6wzKsGq
出演俳優を極力少なく。
カットも極力少なく台詞の多さでカバー。
合戦までもがスタジオ撮り。

何度も言うけど、これで1話6000万円とか絶対ない。
田渕とスタッフどれだけ潤ってるのやら。

税務署の方このスレ見てる?w
405トンデモ集:2011/11/16(水) 10:51:23.52 ID:USc6+Hf+
【信長編】
・万福丸が初めから存在しない
・茶々「お腹のややを殺すなら」と初を人質に短刀で母を脅す
・江の産声で戦が止まる
・長政、市、淀等の別れの自動ドア(自動ドア)
・時代考証担当の願いも空しく炎上した小谷城
・饅頭争い
・幼女の髪型をしてペラペラの服を着ている167センチのデカ江
・秀吉に馬乗りになってタコ殴りの暴行する江
・「いくさは嫌にございます」
・茶々、信長相手に短刀を突き付ける
・シエ、信長と離島でデート
・9歳児を後ろから抱きしめ手を握るロリコン信長
・初、森兄弟に沿道で黄色い声を上げる
・茶々、蘭丸を怒鳴り付ける
・シエ、信長から呪いのハンコ、蘭奢待、ドレス等を貰う
・そちは希望じゃ→回収なし
・「思うままに生きよ、GO☆」
・「わしにもわからん!(キリッ」
・信長の死の直前に江の生き霊ニコニコ(江の本体の方はいやな予感がしていたのだが)
・本能寺、扉開けたら光の中
・本能寺CG大爆発

【光秀編】
・9歳児を家康に預け、別行動をとる侍女たち
・9歳児の伊賀越え
・山賊に銭をばらまく
・馬に乗る江の背後に幽霊信長、二人乗りで疾駆する横に公園のサク
・ゴリラ泣きする主人公
・野武士に瞬殺される三河武士
・時の天下人光秀に会って説教する9歳児江
・森兄弟の死に寝込む初
【清洲会議編】
・「大好きな伯父さんを裏切って殺した明智様が大好き!」と光秀を討ち取った秀吉に言う無神経な江
・三法子、秀吉に「さるじゃさるじゃ」(竹中秀吉のまね)
・三法師を担ぎ出した秀吉が勝家に「頭が高ーい」と水戸黄門パロをやる
・「サルを止めて見せる!」と啖呵を切り、さっそうと会議に出席し、9歳にして大物ぶりを発揮する江
・立ち聞きする江、大事な会議を立ち聞きされるセキュリティの甘い元織田家重臣たち
・市が柴田勝家と再婚すると聞き初が「好きでもない人と結婚するのですか」と政略結婚全否定の暴言を吐く
406日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 10:52:34.07 ID:oto5MEt+
淀の最期だけど、当然介錯はあるはずで、
ただ、ほかにも言ってる人いるけど、あれは切腹じゃなく
心の臓をつくんだよ。懐剣で。
でも相当難しいと思う。

ガラシャの時は、一般的には胸をくつろげて
家臣に土間から槍で胸を突かせたはず

あんな分厚く刺繍した、着物の上から胸を突いた淀様お気の毒
407トンデモ集:2011/11/16(水) 10:54:06.92 ID:USc6+Hf+
【北の庄編】
・落城後十年でも樹齢7〜80年を超えていそうな木々で覆われていた小谷城
・迷子の江を雨中で探索していたはずなのに、ぬれ鼠のようではなく、風呂上がりのようにさっぱりしていた勝家
・鬼柴田に殴られる江
・刺繍をする勝家
・勝家の出陣を止める江たち
・江を追いかけてすってんコロリンする民部卿
・お市の横で、地面をぶんなぐって、ガン泣きする乳母の須磨
・声が小さい!
・家康の弓のシーンでマトリックス
・信長には「女の戦は生きること」と言っていたのに、伏線回収もせず自害する市
・三成の初登場シーンの弱そうなこと
・消えた愛馬ハヤテ(饅頭も食べる名馬)
【秀吉編その1】
・秀吉に反抗して無駄なハンストする三姉妹(特に江、茶々)→三成が蛤焼いて誘う
・菓子を食い散らかす初
・エプロン付き侍女コスチュームで猿と対決する姫たち
・秀吉に精神的ダメージを与える江の信長スタンド
・意味不明の抱擁をして和解する江と秀吉
・ビリケン金の秀吉
408トンデモ集:2011/11/16(水) 10:57:26.23 ID:USc6+Hf+
【秀吉編その2】
・ピンクの駕籠で一成に嫁入りする江(この護送車はその後も度々使われ、千姫も愛用する)
・春画で失神する江(以後床入りシーンだけは絶対にねじこむ)
・小牧・長久手の戦いで、茶々の手紙をクンクンしながら匂いを嗅ぐ秀吉
・佐治と離縁した後に、妹に先をこされないでよかった〜と初
・秀吉に雪を当てる江
・再会を喜びあう秀吉一家を見て「朝の気分が台なし」と暴言を吐く初
・秀吉のトイレの後の手洗いの世話までする三成
・秀吉「思われ人になってくれぬか」(茶々「あなたは仇です(キリッ」←このループが延々1ヶ月間)
・秀吉をビンタする茶々
・イケメン高次をみて卒倒する初
・秀吉に足を引っ掛けて転ばせる江
・二度も同じ構図でタンスの角に足の指をぶつけてのたうち回る秀吉
・江「(茶々に)サルではなく人の子を産んで下さいね」
・軍事会議に入る江
・秀吉の京都引越に際し、「サルがいなくなるぞ〜!」「サルよいなくなれ〜!」と大坂城で絶叫する江
・「太閤は関白の父」と解説する三成
・「帰って子作りすっどー!」新幹線かどこでもドアで帰る初
・江「龍子さま!何でもかんでも男と女の話にしないで下さい!」
409日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 10:58:13.28 ID:ysVAt9sM
トンデモ集なんてキリがないだろう
各回の説明をほとんど書くことになるよw
410日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 11:01:31.31 ID:nnQr0Z35
>>408
乙です

>・「太閤は関白の父」と解説する三成
については
三成ではなく市のナレーションでの解説だった
という指摘が前スレであったと思う
411トンデモ集:2011/11/16(水) 11:01:52.42 ID:USc6+Hf+
【秀吉編その3】
・なぜか座敷で、たしか2シーン登場の島左近
・突然白髪になる秀吉と家康
・秀長の意味不明の回想シーン
・江「信長の戦は天下泰平の為の綺麗な戦、秀吉の戦は私利私欲の汚い戦」
・喫茶「利休」
・執拗に「黒い茶碗」にこだわる変な脚本w(黒茶碗の意味分かってない)
・秀吉と利休の不可解な決別(キモい恋愛の別れ話)
・存在意義不明の古田織部の登場シーン
・炭焼きに変装して切腹前の利休に会う江(しかも似合ってる)
・何故か愛の兜が出現(糞大河愛のコラボ)
・唐突に「みんなが笑って暮らせる世」と去年の大河をパクる利休
・サブタイトル名「愛の嵐」の実態は愛の兜と屋敷の外の嵐だけだった
・切腹前の秀次に「会わせろ自害するぞ!」とわめき面会を実現、さらに後には「本当に死んでも構わなかった」と得意そうに語る1児の母、江
・朝鮮の使節が来てる外交交渉の席に、ただ一人の女性として何故かピンクの着物を着て座ってる江
・(戦は嫌だと言っていたのに)江「待つ楽しみが有る」
・アロマで写経
・朝鮮人の盾になって死ぬ髭ザイル、遺言で「現地の子供と遊べてよかった!」
・夫が戦死したので我が子を抱けない!とネグレクト育児放棄する江
・廊下を転げ回る秀吉
・龍子「死んだ人など最初からいなかったと思えばいいのよ!」
・説明台詞のみで済まされた北野の大茶会
・江、娘のお気に入りの玩具を勝手に持ち去る
・「母兄を殺した」と父を怨む秀忠が尊敬するのは、それを命じた織田信長
・秀忠との床入りで、わざわざ無用の非処女宣言する江
・慶長伏見大地震が、震災被災者を配慮して火事に変更される(しかし二次災害で火災で亡くなった方も多いので全く配慮になっていない)
・病身の秀吉が血を吐き能を舞う醍醐の花見(花びら無双)
・秀吉「秀頼を頼む」江「知りません」
・江「サルが死んでしもうたー!」→まだ生きている
412日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 11:02:09.62 ID:oto5MEt+
いや、トンデモ集を破綻なく仕上げて、破綻だらけの大河を
「貴重な」受信料で制作した、NHKに封書で送るのだ。
内容証明にしてもいいだろう。
猛省をうながさなくては。集計してくれてる人はそういう尊い志のもとで
この不毛な作業をやってくれてるのだ
413トンデモ集:2011/11/16(水) 11:05:06.13 ID:USc6+Hf+
【関ヶ原編】
・秀忠の暴走(ごろ寝・父への反抗・放火等)
・序盤に一回登場したが忘れ去られ、中の人が別人になって、臨終間際にだけ再登場する重要人物利家
・(関ヶ原開戦前に)民部卿局「主人の豊臣が家来の徳川に弓を引く」
・歴史的事項が描かれないのに、毎週律儀に入るシエの出産
・微笑ましい農家ごっこ(お百姓さんを舐め切っている)
・1シーンのみの関ヶ原
・三成退場とともに今更大野冶長登場(たんなる欠員補充w)
・秀忠遅参に江「あの人らしいw」と戦死した兵の事など考えずバカ笑い
・シエの「死ぬ死ぬ詐欺」「離縁して詐欺」

【江戸開府編】
・本多以外は消え去った徳川家臣団
・珠姫の輿入れが夢オチ
・初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出す江
・秀忠、将軍職を継ぐ決意のために熱海へ行き入浴シーン、結局、男で脱ぎ要員になった徳川二代目将軍(スイーツ釣り&エロ豚の趣味)
・江「(嫁入り)が嫌なら逃げよう」千姫「ここに来てバカ言うな」
・江、男子を産むために豆を拾う
・秀忠「よそに子供作ったけど金渡して母親ともども城から追い払ったyo!」江「何て優しい御方!」、追い払った後には夫の浮気相手の女にドヤ顔で会いに行く江、さらに明るく子作り(男子)宣言して、スタミナメニューをバカ夫婦でウキウキウオッチング「虎のお肉食べてみた〜い!」
・「つくべきところにつくべきものがついておりましたー!」
・和泉時宗の狂信者だった北村頼綱(通称ハチ)をパクった富田福のキャラ(家康狂信者、乳母(乳母夫)という共通項も)
・江「淀の秀頼溺愛は愚かだが、シエの国松偏愛は絶対正義!」
・江「このままでは竹千代は性根が腐ってしまいます(キリッ」
・江「(自分で育ててないから)竹千代は私の子ではありません!」
・竹千代を「あの者」呼ばわりする江(いくら大姥局から「我が子ではないとお思い下さい」と言われたとしても、人の親としてあまりに無慈悲)
・国松「母上は優し過ぎるのです」
・秀忠「親父、早く死なねーかなー」
・家康「どいつもこいつも…」
414日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 11:07:51.56 ID:7cZdC2z1

TBS では開局60周年記念の集大成として、民放の大河ドラマを半年以上にわたり制作、今年10月より連続ドラマとして日曜劇場で放送する事が決定した。

その主演を託すのは、木村拓哉。数々の作品で常に時代を切り開き、自らの記録を超え続けてきた男が今回挑むのは 「 南極大陸 」。
新たな歴史の1ページを刻むべく、木村拓哉が 「 inaccessible=接近不可能 」 な領域に立ち向かう。


日曜よる8時は NHK 大河ドラマ、そしてよる9時からは民放の大河ドラマが満を持して始まる。


視聴率低迷、政治・景気の闇から抜けきれない昨今の日本だからこそ、挑むべき今回の大作。
「 南極大陸 」 そして木村拓哉が、ドラマに、日本に新たな一石を投じます!

http://www.tbs.co.jp/nankyokutairiku/intro/

日【20】江       (21.7__22.1__22.6__21.5__22.0__19.6__18.5__20.9__20.0__16.9__15.7
.             17.1__16.6__19.2__18.0__15.9__20.7__18.1__17.3__19.0__17.6__18.3__18.0__18.1
.             16.3__16.2__15.3__18.9__17.4__17.6__13.1__15.4__15.6__17.8__15.4__15.8__16.4)
.             15.9__15.7__15.2__17.0__16.1__16.1__15.6__


日【21】南極大陸....  22.2__19.0__16.9__15.8__13.2__

415トンデモ集:2011/11/16(水) 11:08:38.86 ID:USc6+Hf+
【大坂の陣編】
・正信の家来に化けて大坂城潜入する秀忠
・大坂城潜入後、一人で廊下をのこのこ歩き回って幸村に出くわす秀忠
・江「(福に)なんじゃその目は!」(小物悪役の台詞をのたまう主人公)
・敵将は真田しか出ない大坂夏の陣
・(瀕死の)幸村に「父ちゃんどこ?」と聞く秀忠
・首級を取られるでもなくゴキブリのように勢い絶え、遺体に葵の旗を掛けられると言う屈辱付きの幸村の哀れな最期
・ゴリラ泣きするオーストラリア人女性(一応「千姫」)
・変節ぶりを、あきれて見上げる正信
・薙刀女性陣が盾になる
・主君より先に自害する家来(介錯無しの淀、秀頼の切腹)
・「母上…殿下…」自害の際、鶴松の事をすっかり忘れていた淀の方(夭折した子を失念するな!)
【蛇足編】
・毎週シンデレラエクスプレス状態で駿府に通う福
・江のみならず、竹千代・福も立ち聞き
・逆恨み的に福を殴った直後に謝るという、御台所にあるまじき安っぽさ
・竹千代の女装を目撃
・裏切られて惨殺なのに「あの世ではシアワセ」的な妄言を吐くおねと龍子
・淀から江宛て最後の手紙内容のしょうもなさ
・福と羅山が出合い頭に衝突&福の枕営業
・羅山と福の二人だけ城中での飲み会
・秀忠「よし、竹千代の話もきくぞ(キリッ」→全然聞いとらん。しかも質問内容が「好きな武将は?」、満座の中での竹千代吊るしage
416日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 11:11:40.84 ID:oto5MEt+
そのとおりだわ。鶴松を失念するとは・・・
これもブタの死者冒涜だな。ふつう夭折した子を両親は忘れないよな
母親ならなおさらだよ。集計人さんお見事!
417日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 11:12:13.52 ID:USc6+Hf+
>>410
ご指摘ありがとうございます
前スレの該当レスを見落としてました。すいません
418日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 11:14:33.96 ID:7cZdC2z1




視聴率低迷、政治・景気の闇から抜けきれない昨今の日本だからこそ、挑むべき今回の大作


419日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 11:15:20.84 ID:7cZdC2z1





「 南極大陸 」 そして木村拓哉が、ドラマに、日本に新たな一石を投じます!



420日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 11:31:45.90 ID:b9se1xe4
主人公はじめ全員が悪人の大河が見たい!
421日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 11:35:20.03 ID:NwRX8r4M
>>402
大変乙です。GJ

個人的には時系列ほうが、記憶がよみがえっていいかなとも思いますが、
せっかくまとめていただいたので、
このままテンプレにしてもいいかなと思います。

どうですかね?
422日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 11:37:07.77 ID:ZTPRiGDe
>>413
関ヶ原編に追加。
夫や家臣たちが命がけで戦をしているときに、「好きなお香を焚きながら」
優雅に写経する江
423日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 11:41:11.37 ID:NwRX8r4M
>>421
訂正
×時系列ほう
○時系列のほう
424日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 11:42:11.19 ID:USc6+Hf+
>>421
私も時系列の方がいいとは思いますが、【総論編】としてまとめざるを得ない事柄もあり、また私の記憶が不確かな部分が多いので
きちんと時系列にはなっていないのです
皆さんで議論していただければ幸いです
425日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 11:49:17.31 ID:/+k7Qko6
>>424
乙です

時系列編が欲しいひとも
各自作成してみたらいいんじゃね
とりあえず
トンデモだけで出来あがってる大河
ということはよくわかった
426日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 11:50:58.70 ID:USc6+Hf+
>>422
【秀吉編その3】に入れていた「・アロマで写経」は関ヶ原の時でしたね。間違いました
427日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 11:57:15.49 ID:bWkl0xM/
おまいらw
意地でも100スレ行く気だろ
428日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 11:57:40.16 ID:X3fYPgje
>>421
同意

テンプレ>>6-11のような時系列の方が見やすいし、
シエストーリーをリアルに追いやすい
429日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 12:01:10.07 ID:NwRX8r4M
>>427
ここまできたら100スレいって
二度と同じようなゴミ大河を作らないようにプレッシャーをかけよう!
ってNHKはなんとも思わないんだろうけどorz
430日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 12:01:40.99 ID:31VvTMwN
トンデモ集は時系列にしとけ!
時系列でトンデモ集1〜6の方が圧倒的に理解しやすい
431日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 12:06:00.71 ID:OA5fGDpo
1スレに1〜2回テンプレ程度で出てくるならともかく
何度も追加修正・並び替えやったりするんなら
別にスレ立ててやった方がいいよ
432日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 12:08:44.11 ID:SQO7+e22
時系列の方がわかりやすいかな…

でも○○編ってまとめてあるのもアリだと思います
433日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 12:09:10.19 ID:X3fYPgje
>>431
100スレ目指す勢いだからねw
434日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 12:11:23.56 ID:ZTPRiGDe
時系列は大変だよ。もう一度最初から見直さないとできない。
このまとめ方でいいじゃん。
やる人の身になって考えようよ。
435日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 12:17:01.54 ID:oto5MEt+
戦国、姫大河なのに、この低視聴率は、さすがにNHKにも
こたえてるはずだ。
視聴してて、こないだの福の色仕掛けなんて
お堅く、気位の高い、NHKの人間が一番恥ずかしいだろう
436日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 12:17:17.32 ID:Lt0EbrLr
シエ世界の秀忠・シエなら家康の遺言で三代目を竹
千代に指名しても死後は反故にして国松を三代目す
るだろうな。
リアル秀忠なら律儀だから親の遺言は必ず守るだろ
うが。
竹千代の後継者正式決定はどうやって決めるのだろ
うか?
主人公絶対主義のシエ世界なら国松が三代目でも驚かないけど。
437日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 12:34:46.99 ID:0xDSzkpm
>>434
その為にレンタルかオンデマで全編見直す根性はないな…
録画も見たら即消してる人が多いだろうし
大河恒例の総集編が放映されたら、また簡易版トンデモ集とか
みんなでやれそうだが
438日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 12:44:19.86 ID:7abogowr
>>435
キムタエのマヨネーズなんて誰が見てもザーメンに見えるだろ
NHKドラマなんてその程度のもんだ
南極大陸よりはまし
くらいなもんだw
439日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 12:46:25.35 ID:bmuZFHRV
>>427
大丈夫
センセによる燃料投下が半端ないから自然と到達するよw
440日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 12:49:40.39 ID:Lt0EbrLr
総集編は消化試合三部作の時間に流せば良かったのにね。
さらに正月特番で新撰組のようにスピンオフ作品流
したらNHKの良識疑うわ。
441日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 12:55:55.42 ID:X3fYPgje
>>439
センセはオーラスになっても、とどまること知らないw
442日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 13:11:44.66 ID:gss0Myyz
>>440

つ311の後で
「死んだ者は最初からいなかったと思えば」発言を平然と放映

この大河に関しては、えねっちけーに良識なんて存在しない
と言われても仕方ない
443日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 13:14:24.90 ID:xHi7tMYh
糞だった大河は最初からなかったと思えば
444日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 13:17:05.55 ID:arrFJ4Fc
大人版千姫役の子、現代ルックだと小顔に見えるのにヅラかぶると顔パンパンになるね
あの髪型が似合わないんじゃ
445日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 13:19:40.43 ID:U+l5NFFj
まとめ人が複数いらっしゃるので
トンデモ場面が追加されたり外されたりしてる
446日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 13:27:11.92 ID:r7+LwQOH
確かに>>6-11のような時系列の方が分かり易いが、
>>402-415の【総論編】【信長編】【光秀編】などの項目分けの中ではトンデモが前後してても、
その項目順自体は時系列になっている。
これからどんどんトンデモが思い出すように追加されるなら【○○編】で区分けした方が混乱が少ないのでは?
トンデモ集追加希望を出す方も「【○○編】に」と記せば集計も楽だろう。
447トンデモ集:2011/11/16(水) 13:30:07.59 ID:oto5MEt+
できたら、トンデモ1シリーズで
・「そちは希望じゃ」の回収なし

も入れてほしいな。
たぶん最終回のタイトルが「希望」になるだけの浅はかさ
448トンデモ集:2011/11/16(水) 13:31:32.02 ID:oto5MEt+
ゴーの生き方の、どこが希望だったのか、さっぱりわからないよ
449日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 13:31:51.16 ID:X3fYPgje
>>445
確かに
前スレ950番以降にまとめられた自分のレスが改変されてた・・・orz
ちなみに>>7トンデモ集2の「時の天下人に9歳児が説教部屋」
450日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 13:34:58.87 ID:TQmGa9LI
リゲインパパの「そちは希望じゃ」回収→最終回タイトル
笑えねえwww
451日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 13:43:21.04 ID:hZqaiGNA
【テレビ】ドラマのTBS歴史的大惨敗となる可能性 「南極大陸」 視聴率1ケタ間近? 「キムタク神話」は完全に崩壊した★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321342454/

伸びるね〜
一桁になったらどうなるんだろうね( ^∀^)


22:名無しさんは見た!@放送中は実況板で2011/11/15(火) 15:18:21.73
キムタクはもう死んだ方がマシだろ
もちろん制作費20億を賠償した後でなw


84:名無しさんは見た!@放送中は実況板で2011/11/15(火) 16:22:33.90
キムタクは自殺しろ
そしたら南極の数字上がるし、一桁出さずに自分の生涯実績を締めくくれるじゃん
452日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 13:49:29.75 ID:U+l5NFFj
>>449
誰にもわかりやすい様に書き直しはありだと思うが…。

拾い忘れたレスを他が拾って、また別の誰かがまとめて、拾ってくれたのを忘れる。
これを繰り返してると。
453日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 13:51:31.44 ID:hZqaiGNA

49 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/10/14(金) 17:52:52.53 ID:rCXHWlxr0
ひるおびの番宣、
「みなさん、南極についてお詳しいでしょう?」って事で、無理やり南極クイズ。

A南極、B北極、より寒いのはどっち?の問題で、
(そもそも、この企画からして寒過ぎだがw)
木村がBの札を上げると、綾瀬、香川が揃ってB。山本だけA。
山本、空気読めw
そして、香川は大人だなw

50 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/10/14(金) 18:05:12.07 ID:xUQl7TBI0
常識やね大陸のほうが冷える、北は寒いイメージがあるが



30 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/10/17(月) 00:07:22.53 ID:ZkwqsSAy0
予想通りキムタコドラマはくだらない
南極が大きく見えるのはメルカトル図法の特徴だから
南極と北極どっちが冷えるかも知らないから知らんだろうが
昭和30年代の東大の助教授が茶髪ってやはりキムタコw
脚本もキムタコさえ目立てばいいみたい
最後の綾瀬の乳揺れは目立ったが
これは早い時期に視聴率20を切るだろうねw



56 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/10/24(月) 14:32:53.45 ID:9a2ovfmM0
視聴率好調か?ガタ落ちじゃん、それもこれからどこまで落ちるか分からない
莫大な制作費を考えたらスポンサー様ごめんなさいレベルになるだろうな
ここで感動してください!のBGMはなんとかならないのか?
双子の出産?実にどうでもいい
さっさと南極に行ってくれ
INACCESSIBLE もまともに発音できないキムタコ
スーザンボイルに無視されるわけだw

454日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 14:02:19.31 ID:nGAqdYws
JINの次は南極大陸か
一体何がしたいのやら
455日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 14:07:09.43 ID:Xm9RbIub
原作本だと、秀忠は秀頼たちを救出しようと、大阪城に入ろうとした時、爆発して間に合わなかったんだと。
史実じゃないけど、性格破綻はないな。なぜ、脚本は変更したんだろう。
やはり、向井マンセなんだろうか…
真田のゴキブリ最期もしかりなんだろうか。
史実どおりの真田の最期をやっても、アニメKYOだと、かっこよく演出してたぞ。
「首はやるよ。もう疲れてしまったから。」とね。
456日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 14:14:38.47 ID:X3fYPgje
>>446
あと名前欄にトンデモ集1 or 2 or 3 or 4 or 5or 6と番号をつけてもらうと
わかり易くて有り難い
(今でもやっている人はいるが)

あふれたら7、8番と追加するればいい
457トンデモ集:2011/11/16(水) 14:27:22.18 ID:AvX7VRxO
>>402
大変乙ですが、なぜかいつもまとめ人の方に外されてしまうが
田渕の歴史認識の甘さと歪みを洗わず重要なシーン

・側室なのに、あくまで正室扱いの「妻」と言い張る茶々(当時の側室制度全否定)
 それを受け入れて家臣の前でわざわざ「妻」宣言する秀吉

これを入れるのを忘れないで欲しい…
458日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 15:05:04.95 ID:53mACM5F
田豚脳内ワールド的には、福は、あの後、股を開いたことになってんだろうな。

枕営業までとは、メチャクチャやな。
459日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 15:34:31.55 ID:zoxi0Gli
811 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/11/16(水) 15:21:48.58 ID:5+nPgmTR0
曜 時.         [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11] [12] [13]    平均
(NHKドラマ)
火【22】ラストマネー(*7.7__*6.4__*5.6)_*5.0__*7.5__*6.0__*8.0(終)....____________________________________________*6.60
      カレ夫友達 *6.5__*8.7__*8.2__
  【23】BitterSugar. *3.8__*5.9__*4.7__*4.2__*4.5__
(時代劇)
月【20】水戸黄門  (10.0__*9.6__*9.9__10.2__10.7__*9.3__*9.9__10.6__10.3__10.3__*9.2)
.             *9.0__10.0__*8.9__*9.7__*9.3__10.0__
日【20】坂の上の雲(17.7__19.6__19.5__17.8__12.9)(14.7__15.0__14.7__*9.7)_<12/04再スタート>
(深夜ドラマ)
火【25】深夜食堂2 . *2.5__*1.5__*1.8__*2.2__*2.6__
火【26】私のホスト. *3.0__*2.3__*1.9__*1.5__*2.0__*2.1__*2.1__
水【25】QP        *1.7__*2.3__*2.2__*2.1__*2.6__*2.8__
木【24】秘密諜報員 *6.3__*4.1__*6.0__*4.7__*5.6__*3.9__
金【24】ロワイヤル *4.2__*3.5__*2.8__
(1クールを超えるドラマ)
水【21】相棒       19.7__17.4__15.0__17.0__
木【20】科捜研の女 17.1__10.7__11.8__15.5__
日【20】江       (21.7__22.1__22.6__21.5__22.0__19.6__18.5__20.9__20.0__16.9__15.7
.             17.1__16.6__19.2__18.0__15.9__20.7__18.1__17.3__19.0__17.6__18.3__18.0__18.1
.             16.3__16.2__15.3__18.9__17.4__17.6__13.1__15.4__15.6__17.8__15.4__15.8__16.4)
.             15.9__15.7__15.2__17.0__16.1__16.1__15.6__
460日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 15:35:02.39 ID:zoxi0Gli
812 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/11/16(水) 15:22:23.77 ID:5+nPgmTR0
最新の視聴率

22.5|家政婦のミタ

17.0|相棒ten
16.7|妖怪人間ベム
15.9|謎解きはディナーのあとで
15.7|DOCTORS 最強の名医
15.6|江〜姫たちの戦国〜
15.5|科捜研の女

14.8|私が恋愛できない理由
13.2|南極大陸
10.4|僕とスターの99日
10.3|専業主婦探偵〜私はシャドウ
10.2|HUNTER−その女たち、賞金稼ぎ−
10.2|蜜の味〜A Taste Of Honey〜
10.0|水戸黄門 第43部

*9.3|ランナウェイ〜愛する君のために
*8.8|11人もいる!
*8.2|カレ、夫、男友達
*7.2|使命と魂のリミット(終)
*7.1|俺の空 刑事編

*4.5|ビターシュガー
*3.9|秘密諜報員 エリカ
*2.8|怪盗ロワイヤル
*2.8|QP
*2.6|深夜食堂2
*2.1|私のホストちゃん〜しちにんのホスト〜
461日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 15:51:41.95 ID:S3OVG6Y0
>>458
女流作家なのに女が女を貶めてるという
女の武器を使った者勝ち(竹千代勝ち)というシナリオだからな田豚の中では
462日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 15:56:48.25 ID:zl14b/jv
豚先生はフェミってより自己中心流じゃないのかな?
全て自分の都合のいい様に作ってるよ。
463日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 16:21:57.40 ID:gp0e2K31
戦国ものを現代の、しかも女の感覚と理屈で描く、更に9条信者的見方も加われば、
論理破綻したようなストーリーにならざるを得ないわけだ。
464日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 16:23:17.12 ID:1+Up4q2F
>>463
先週の絶望先生にあった未来人思考かよ。それじゃあ萎える訳だ
465日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 16:23:24.73 ID:E8M3Emsk
>>455
「江」の放送開始前、田渕信者か何か知らないが
「田渕にわざわざ原作を書かせたのだから、その内容に添うはず。
ほぼ原作通りにドラマも進行するはずだ」って、譲らないヤツが居た。

すでに、あの原作は田渕筆では無いと思ってた自分とかは
「まずアノ原作は田渕が書いてねーし」「映像が原作通りになるとは限らない」
って何度も反論しても、聞かないヤツが何人か居たけどな。

原作が田渕筆じゃない疑惑は、もう多くの人が認識してることだし
あのぶち上げ小説と映像化脚本はまるでベツモノと思ったほうがいいぞ。

>>458
ブチ擁護では無いが、お福が誰かと寝るような脚色の映像作品は
今迄にいくつかあるもんなのだがな。
466日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 16:35:52.78 ID:jmFkY5np
>>272
以前有頂天ホテルで西田さんは
歌手徳川膳武と言う役だが
津川さんもその権利あるな
467日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 16:36:25.34 ID:ttWjInvb
正真正銘の馬鹿だ
468トンデモ集:2011/11/16(水) 17:00:38.86 ID:oto5MEt+
>>457
>>457
その問題は既出で、当時の書簡に「両御台所」とあるから・・
ドラマ内でも、妊娠後だったので、女が生まれるかもしれないから気は早いが
トンデモに入れるのは、どうなんだろう。
それに大竹しのぶが淀を訪ねて「こころえられませ」と言ってたよ
>>457
469日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 17:02:05.29 ID:oto5MEt+
457を重ねてごめん、悪気はなくてただのミス
470日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 17:02:53.70 ID:sNfByVPa
シエと平成の井伊直弼みたいな野田首相。
すごい国民に被害出す点で似てるわ。
471日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 17:02:59.99 ID:FRz3bnMa
福の、枕営業には開いた口がふさがらない感じがした。竹千代の小姓の中に、息子がいなかったか?まさか、田渕世界では小姓が存在しないんだろうか?
あんな障子全開の接待してれば、家臣の中で話題にのぼりそう。開けっ広げすぎる。
472日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 17:12:57.44 ID:RJcYPmSQ
【ネタ妄想厳禁】2011 改編&特番情報 Part118
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1320155533/849

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/16(水) 17:02:26.00
NHK総合
「江〜姫たちの戦国〜総集編」12/29(木)12/30(金)朝7:20〜9:20
「カーネーション前半総集編」12/31(土)朝7:20〜8:50

今日発売のTV誌に掲載
473日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 17:16:43.62 ID:CXyzayKD
>>472
シエの総集編って朝やるの?

現行大河ドラマの総集編を朝に放送するのって前代未聞じゃない?
474日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 17:21:26.58 ID:Lt0EbrLr
>>473
総集編は過去の前例から放送するが、ゴールデンタ
イムではない朝に流すのは一種の懲罰だな。
NHKの上層部がシエをどう考えているかわかるな。
475日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 17:21:36.17 ID:oto5MEt+
朝放映、それも7時台は前代未聞だな
さすがに恥ずかしいんだろ、見てるこっちでさえ破廉恥・下ネタ大河と思ってるんだから
476日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 17:22:52.91 ID:oto5MEt+
総集編にしたら、まさに、ここで開催してるとおり
トンデモ集だったのかもしれん
477日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 17:26:24.58 ID:Lt0EbrLr
千はシエが死ぬ間際の太閤に「秀頼のことなど知らぬ吉」と暴言吐いたのを知っているのだろうか?
478日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 17:30:47.19 ID:kCjEZox+
>>476
あり得ますね
479日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 17:31:15.81 ID:1NtAUj+e
トンデモにエロ本教育出た?
480日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 17:35:43.19 ID:zl14b/jv
一話だけ?
見所ないんだなw
481日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 17:35:47.79 ID:oto5MEt+
ところで、和子入内もナレ無双かな
姫大河のある意味、集大成なのに
482日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 17:36:55.73 ID:zl14b/jv
ああ、二話あんのか。
ほとんど年表辿るだけかな?
483日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 17:38:18.66 ID:bmuZFHRV
>>465
原作読んでないけど、ドラマと内容がだいぶ違うってよく聞く
わざわざ原作から自分で書いておいて二度手間だろうに脚本内容を大幅変更って変だと思ってたが…
やっぱりそういうことかw
484日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 17:43:01.00 ID:jcSQ7Hmv
当然視聴率が低いだろうけど、ゴールデンタイムにやらなかったから・・・と
言い訳するためだな。  >朝放映
485日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 17:44:13.04 ID:muubzyWN
>>474
この編成は、NHK上層部や編成も失敗作である事を暗に認めたのだと思う。
486日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 17:49:03.03 ID:oto5MEt+
ブタと屋敷への罰ゲームだな。気分はればれ
487日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 18:03:45.55 ID:3eBv+Ybt
風林火山の総集編もゴールデンではなかった記憶
夕方だったような
488日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 18:11:48.79 ID:TQmGa9LI
カーネーション総集編(しかも前編)をゴールデンに持ってきてもそこそこ数字取れたん違うか
さすがにそこまであからさまなことはしないかw
489日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 18:15:02.93 ID:oto5MEt+
カーネーションは元々朝ドラで、「土曜日」、
ゴーちゃんは、大河なのに、木曜と金曜の朝7時台ww
みんな、録画して見るのかね
490日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 18:18:15.58 ID:muubzyWN
>>472のテレサロ板のスレでは、
代わりにおひさま総集編をゴールデンで放送するのではないかという予想があった。
491日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 18:21:45.20 ID:1+Up4q2F
今年の暮れは仁とマルモの強敵がいるからその再放送がやる時間帯にはやらないって
492日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 18:29:43.73 ID:Ydce8Rd5
シエの総集編なんて、
可能な限りまともに作ろうとすれば、主役の出番を極限まで減らすしかない。
逆にシエ中心に編集すれば、
いきり立つ・泣く・脅す・殴る・聞き返す・寝込む・立ち聞き・床入り、のオンパレード。
まあやけくそで後者を作ってこっそり早朝に流すんかな。
493日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 18:30:10.61 ID:FDTMLkZt
江の総集編は選りすぐりのトンデモ集。
あなたが茶を吹き、言葉を失い、膝から崩れ落ち、怒りでチャンネルを変えたあのシーンが帰って来る。
494日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 18:36:05.62 ID:9JOFjGYD
>>486
でも、海外(台湾)には輸出するんだよね。黒歴史・黒作品とは思って
いないのは確実。
>>491
一話6000万円の国営放送のシエ様が、一話5000万円の民放ドラマごときに負ける
筈ないと思うけど。相撲で言えば横綱対高校横綱(仁)、横綱対中学横綱(マルモ)
でしょ?
プロの横綱が、高校生に負ける訳ないよね?
>>485
会社によっては29、30日から正月休みに入るところもあるから日曜日の朝と
同じ条件だね。
495日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 18:41:12.17 ID:1+Up4q2F
>>494
高校中退して各界入りした貴花田が千代の富士に勝ったのを知らんのか
496日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 18:43:15.61 ID:zl14b/jv
つまり大河はもう体力の限界に来てるって事だな。
潔く引退して欲しい。
497日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 18:43:25.81 ID:rTaCjQG6
ダイジェストを繋ぎ合わせただけの編集だったりして>総集編
498日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 18:53:33.86 ID:9JOFjGYD
>>495
二代目貴乃花(貴花田)は中卒。千代の富士に勝ったのはプロ入りして三年後。
高校中退して角界入りしたのは勝氏こと兄貴の三代目若乃花(若花田)
プロ入り前の中学生時代に千代の富士に勝ったことはないよ。
後に横綱になる位だから、新弟子時代から強かったのは確かだけど。
プロ経験もなしにいきなり千代の富士に勝った訳ではないよ。
499日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 18:59:53.47 ID:1+Up4q2F
何にせよ自分は江の総集編なんて観ないわ。そんな時間あったら大掃除してるって
500日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 19:00:07.95 ID:aGN673Yo
>>497
その方がかえって見易いのでは
501日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 19:00:50.65 ID:4mF/w7Xp
>>492
主人公がいない総集編が実現したら、わりかしマシになりそう。
あ、でも秀忠がいたんだな〜。
502日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 19:01:14.79 ID:/sa34CjT

朝日新聞がコケにしたキムタク「南極大陸」
日刊ゲンダイ 11月12日(土)10時0分配信

秋ドラマが盛り上がっていて、新聞や雑誌も大特集を組んでいる。先週は朝日新聞も「放送記者座談会」(5日夕刊)を掲載。18作品の初回を見て採点しているのだが、
木村拓哉主演の「南極大陸」(TBS)の評価がボロボロなのだ。

今クール一番の話題作。制作費も、ほかのドラマの2〜3倍はかけている。しかし、放送記者5人が3位までを選び、1位に3点、2位に2点、3位に1点を与える順位表を
見ても名前はない。ランキング1位は視聴率も独走中の「家政婦のミタ」(日テレ)の9点。2位は6点の「11人もいる!」(テレ朝)で、7位の「謎解きはディナーのあとで」(フジ)の
1点までがランクインしているが、「南極」は0票で圏外だった。

「木村に気を使って、スタッフも数字を言わないようにしている」(関係者)なんて話も伝わってくる。
 
無事に日本へ帰れるの?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111112-00000006-nkgendai-ent
503日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 19:07:27.27 ID:9JOFjGYD
当時新参者の立場である林羅山が福の色仕掛けに狂うようなことは絶対ないと
思うけど。福の身分は乳母で奥向きの女性。
新参者が側室ではないとは言え奥向きの女性に手を付けたことがばれたら羅山だけでは
なく一族も連座で殺されるよ。
504トンデモ集:2011/11/16(水) 19:08:18.94 ID:phF9CkQW
一寸マニアックだけど、よろしかったら入れて!

本能寺の変時、信包の居城は堅固な堀城 津城で伊勢上野城は分家に城代
をやらせていたはずなのに、シエが山賊に連れ去られる関係上、手薄な伊勢上野城が居城だった事。
まあ史実を捻じ曲げる事くらい、平気か。

・無理を通せば、史実が吹き飛ぶ、居城を勝手に変えられた織田信包

  津市の観光協会 様 怒っていませんか? 大丈夫ですか?

 柴田勝家居城 北ノ庄城落城時、三姉妹は城の外に居たはずなのに・・・・・

・北ノ庄落城後、秀吉との対面時、まるで火事場に居たような、顔がススだらけの三姉妹
 
  どういう演出なのか、未だにわかりませ〜ん。
505日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 19:22:32.21 ID:9JOFjGYD
>>503
北の庄落城時のススだらけの顔は落城時の悲壮感を強調するための許容範囲
だと思うけど。
伊賀越えでシエや家康の服が小奇麗で髪も乱れていないのはおかしいな?
恐らく着替えや風呂も入れなかったはずなのに。
上等な衣装だと姫様とばれるから、得意の炭焼きコスプレで山越えした方が
良かったのにね。
506日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 19:31:00.73 ID:oto5MEt+
南極大陸のこと書いてる人、意図はなんなの。
ただでさえ、ゴウでムカついてんだから、スレチは勘弁してくれよ。空気よめ
507トンデモ集:2011/11/16(水) 19:36:32.92 ID:phF9CkQW
>>505
画像的に推測すると、焼け落ちる城の中へ一度飛び込んだような感じではあったが、
まあ、シエならやりかねんけど、初や茶々はよくわからん。
508日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 19:41:06.76 ID:X3fYPgje
>>503
その色仕掛けの調略で、三代将軍が決まるのが、田渕らしよw
509日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 19:51:48.15 ID:ywQ+QCle
>>501
秀忠だけだったら
そこまで酷くないんじゃないかと思う。
「秀忠 戦国の若者たち」なら。
510日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 19:52:11.91 ID:9JOFjGYD
>>508
40代子持ち女の富田福の色仕掛けって。
当時の40代って現代の50代感覚だよ。
これは美伊の方やアイコに脳内転換して見ろってことか?
511日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 19:57:28.61 ID:phF9CkQW
>>472

公序良俗のNHKが朝っぱらから田豚のオ○ニー大河を放映するつもりですか??

今すぐ、夜11時以降の深夜枠に変更しなさい!!
512日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 19:59:45.73 ID:Np2cfQNU
>>510
まあ史実福は
江よりも6歳年下だからな。
だから、初めから上野よりも年下に見える女優使っておけと・・・

俗説レベルなら
家康愛人説や秀忠愛人説はあるけれども
羅山愛人説は覚えがないなあ。元ネタあるのかしらん。
513日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:01:50.67 ID:KMX6Imu5
カーネーション人気あるんだなぁ。俺駄目だわ・・・
ヒロインの子がどうしても性格的に好きになれん。それでも家族と見ているが。

江は家族全員で切った。篤姫も天地人も乗り切ったんだが、今年は無理だった。
あの本能寺が変と、山賊登場で・・・最近ちょこっと見たけど相変わらずなようだった・・
514日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:02:04.78 ID:9JOFjGYD
>>511
一番害が少ないのは深夜枠だな。でも、年末年始休みに入っている会社も多いから
深夜枠の視聴率上がりそうだな。休日早朝からテレビ見る人少ないでしょ。
休日では一番視聴率取れない時間帯だよ早朝枠。
515日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:02:28.80 ID:4mF/w7Xp
>>508
讒言と色じかけで江の支持する正統後継者・国千代は、その座を奪われましたってか?
516日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:04:07.34 ID:X3fYPgje
>>510
鏡の中のかわいい私の自己投影ならさもあらん
(田渕御年××歳)
517日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:07:15.72 ID:xV5hkm7I
秀吉やら家康やら北条やらおんなじ役者でせい。

石田三成もな…

顔もキャラも違うきら訳わかんねえ!




518日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:07:17.18 ID:phF9CkQW
>>514
早朝枠はひょっと子供に害があるかも。年末の大掃除の前とかにまったりしている時間帯だし。
519日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:08:22.31 ID:f8u/NAzz
>>511
確かに深夜枠が相応しい
放送しないのが一番だがw
520日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:08:38.38 ID:9JOFjGYD
>>516
富田靖子の20代と田渕の20代が同レベルの容貌とは絶対思えないが。
脳内富田靖子か田渕。
521日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:10:04.55 ID:kT6sbTKU
>>510
それは厳しい戦いだなw(視聴者的に)

>>515
シエ大河は田渕に自己投影される役が勝ち組なんでw(ドラマ内限定)
522日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:12:26.47 ID:X3fYPgje
>>520
田渕の田渕による田渕ための大河だから
(富田は迷惑だが、田渕が勝手に妄想中)
523日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:19:18.60 ID:9JOFjGYD
>>512
羅山愛人説は田渕の唱えた新説では?
最高権力者の家康・秀忠が福を愛人にしても処罰されないけど、
羅山は違うだろ?
>>518
現代は子供向けの特撮番組や魔女っ子番組は日曜早朝枠だもんね。
休日早朝にはテレビを見る子供は多いだろうね。
漏れの子供時代は特撮番組や魔女っ子番組は夕方が多かったけど。(再放送含む)
524日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:23:47.33 ID:xHi7tMYh
国家安康のところで出さずにあんなところで出される羅山涙目
525日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:23:50.90 ID:oto5MEt+
今夜のヒストリアは淀殿らしいぞ。
なんで、死んでから番宣やるんだ?
善人淀殿をやるらしい
526日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:25:22.90 ID:kT6sbTKU
>>523
>羅山愛人説は田渕の唱えた新説

そんな田渕の学説いらんしw
527日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:26:34.01 ID:E8goeJlm
>>513
カーネーション無理な人が一人でもいてよかった
もともと「モテモテ歌舞伎役者役w」が嫌いなところに持ってきて、
新聞のあらすじで「ヒロインがミシンの実演販売員から教わったことを必死になってメモして覚えた」ってなっていたところで、
今この現代の忙しい職場で同じ質問を二度としないようにって思いこんで同じことをすると「顔を下げるな、目を見て聞け、言ったことは一度で覚えろ」って、
自分は高卒でしかないような、何年たってもパソコンのブラインドタッチすらできないままのアナログ局(読み方は「つぼね」で)、アナログ上司に新卒のころから精神を締め上げられてきた記憶が戻ってきて全ボイコットしているところなので
番宣で見かけることのあるヒロインの実家の呉服屋は見るからに「ゲゲゲ」のヒロイン実家のセットの使いまわしだし

>>472
大河の総集編を朝からってまたこれも「史上初」なんじゃなかろうかw

>>494
上野ヲタが大喜びで空港に入り待ち帰り待ちに行ったり、
上野の台湾でのファンミ(もれなく傲慢馬鹿屋敷も同行で)の後でも「上野が可愛かった*^^*」「笑顔が優しくてよかった*^^*」って沸いているとっても純な人たちもいるのが目に入るだけに、
こんな代物のせいで上野のことも、日本のことも嫌いになってもらいたくないってアンチ上野の私でも思ったほどだ
(一応補足しておくけど、NHK国際放送でいち早く見た台湾の日本語もわかるし話せるようなかなりの数の人たちからは映像の気持ち悪さ、脚本の酷さへの詳しいことこの上ないようなアンチ意見も台湾のネット上でもきっちり上がってます)

どうせそれ(ファンミで上野ファンが大喜びするのとか、台湾の保守系の「親日系新聞」の持ち上げ記事のそのまた邦訳を、
言葉(北京語、いわゆる中国の標準語)もわからないまんま見ていたような人間の筆頭級みたいな屋敷は

「親日すぎてすごい金額の義援金をくれた台湾でも俺様プロデュースの作品は大人気♪」

とか思いこんで馬鹿丸出しでほくそ笑んでいるのだろうが><

ほとんど毎日台湾の新聞をチェックするのも本業(生業)の一環なだけにあれこれ思っていたら涙が止まらなくなって困る
528日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:28:22.92 ID:9JOFjGYD
>>525
ヒストリア制作班の嫌がらせ?
それとも番宣協力の拒否?
>>524
漏れも国家安康の絡みで羅山登場させたと思ったのにそこでは羅山登場しなかった
からね。まさか色仕掛けシーンのために登場とは泰文さんも災難だね。
上野とは同じ事務所ではないから事務所繋がりで出演させられた岸谷・富田とは違う
だろうに。
529日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:28:57.61 ID:oto5MEt+
林羅山と、春日局がデキてるとは、子供に見せられん。
そんな大河、勘弁してほしい
春日だって、いい濡れ衣だよ。うちの近くに墓あるけど(ほぼ伝通院のならび)気の毒なこった
530日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:33:33.87 ID:0xDSzkpm
羅山先生だって、まさか
将軍嫡子の乳母の顔も解らず
その乳母の甘言に乗せられて自学を披露し
ヤニ下がって酒のんでるようなアホ学者扱いされるとは
思ってなかっただろう
合掌
531日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:34:38.75 ID:X3fYPgje
>>529
歴史はすべて色仕掛けで決められる

by -田渕久美子
532日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:34:43.33 ID:JKHJltuR
>>511
まあ、江の総集編って所謂「ゴミ出し」みたいなもんだから、
早朝でいいんじゃないかな
533日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:35:28.51 ID:9JOFjGYD
>>529
伝通院って家康生母の菩提寺だよね。福とお大はお墓も近くと言うことか。
大原福の「春日局」に羅山と逢引きシーンってあったけ?
大原麗子もこんなひどい福を見なくて良かったな。
彼女も上野に負けず劣らずわがままな性格だったが、芝居は一流だったからな。
534日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:40:09.95 ID:E8goeJlm
国家安康の話と林羅山の名前はたぶん方広寺の中に立て札ででも古くからひっそりありそうだよね
あの寺には何回か行ったことがあるけど、まさかNHK大河でこういう扱いになるとは思わなかったから隅々までの景色も逸話の書いてある立て札の内容なんかも覚えていなかったのが残念でならない

今日も番宣で今週の回を指して「淀のスキャンダル云々」「公共事業云々」って言っていた時点でヒストリアは今回も見たくないからもし近いうちにでも京都に行くときは自力で確かめてくることにする
535日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:42:06.06 ID:gxYYJ+5y
>>517
何が言いたいのか良くわからんが前田利家のことではないのかそれは?
536日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:42:29.98 ID:ck3LgjJG
「ささ、お主も一献」と羅山に注がれて呑んだ福の「まあ、美味しっ」って
台詞は何だったんだろうな?
スゴい変に感じたが。いや、あのシーン全てが変だったが、とりわけ変に
感じた。
537日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:45:34.96 ID:E8goeJlm
福の枕営業まがいシーンで意識しているのは、
今時はネットに有料で転がっている「子供の小学校お受験のために色仕掛けまでする馬鹿っ母w」(30年前の女性週刊誌の表紙風に表現してみた)みたいなモノなんじゃないかってふとオモタ

それにしても、思いのほか林泰文さんのファンって本当にたくさんいるんだね…
538日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:47:35.65 ID:9JOFjGYD
>>527
台湾在住の方ですか。日本のニュースでは「上野大歓迎」、「空港でファンが
押し掛ける」等好意的な記事しか載っていなかったので。
539日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:52:42.09 ID:E8goeJlm
>>538
普段は日本に住んでいるが、台湾の繁体字の新聞を「保守系」、「中国寄り」問わずほぼ毎日読む必要のある仕事の者です

台湾での上野大歓迎、ファンが詰めかけたのは嘘ではない(仕事、学校で行けない、行けなかったってちょっと嘆いてみたいような人の書き込みも台湾のネットニュースのコメ欄、放送局のサイトなんかでも大勢目に入ります)けど、
一方で同じところで「こんなモノは輸入するな、輸入代がもったいない」って言っているような人たち(特定の芸能人のファンじゃなくいわゆるドラマ通、映画通、小説通)もちゃんといるっていうことです
540トンデモ集:2011/11/16(水) 20:55:18.14 ID:ZArU4ixH
に入れて良いのか迷ったが、取り敢えずトンデモなパクリ疑惑一覧

・シエが顔を覚えてない父・長政の敵と知らず伯父・信長に憧れる
→滝沢義経が顔を覚えてない父義朝の敵と知らず渡清盛を慕うと言う設定をパクった?

・秀忠が大坂城に潜入し、豊臣母子に降伏を求めるが受け入れられずに終わる。
→ベルバラのフェルゼンが、ヴァレンヌ逃亡失敗後、国王一家が幽閉されたチュイルリー宮に潜入して、もう一度再度の亡命計画を持ち出すが、国王夫妻に断られると言う流れが元ネタ?

・淀の遺書(「徳川を恨むな」「私の命と引き換えに泰平の世がもたらされるのなら…」)
→やはりベルバラ(と言うか史実でもそうらしいが)のルイ16世の処刑前の演説内容に激似
「私を死に追いやろうとする者を赦そう」「私の血がフランスと国民の幸福の礎となる事を願う」

541日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:55:48.68 ID:oto5MEt+
伝通院には、於大の方と千姫の墓がある。墓の周りを、石の囲いで囲ったちゃんとしたやつ。
寺自体は最近立て替えたんで、趣がなくなった。新ピカって感じ。

その同じ通りを、柳町という下町商店街のほうに下っていく途中に
小さな寺があり、その隅に春日局の墓が囲いもなく、塔だけで
ひっそりとある。伝通院は、名前のない、おそらく侍女たちの石塔の墓も
あり、崩れかかってたりするんで、夜や夕方はマジ怖い。
カラスが飛んでたりして、ぞくっとする
542日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 21:14:47.03 ID:Gw1V2X3F


木村拓哉『南極大陸』視聴率が13.8%まで下落…制作費20億かけても家政婦・執事・妖怪人間に次々抜かれる


11月13日放送の木村拓哉(39歳)主演ドラマ「南極大陸」(TBS系)の視聴率が、13.2%(ビデオリサーチ調べ)であることがわかった。同作は初回22.2%の好スタートを切ったものの、
その後は回を追うごとに視聴率がダウン。同時間帯に裏で放送されている西島秀俊、キム・テヒ主演の「僕とスターの99日」(フジテレビ系)との差もじわりと詰まってきた。

豪華キャストが出演し、通常の連続ドラマを遙かにしのぐ制作費を投じて撮られた大作だ。放送前にはこの秋のクールの目玉と言われ、視聴率争いでも中心に来ると見られていた。

しかし、初回こそ22.2%を記録したものの、その後は第2話19.0%、第3話16.9%、第4話15.8%、第5話13.2%と下げ止まらず、厳しい戦いが続いている。
一方、裏の「僕とスターの99日」は初回10.2%、第2話9.7%、第3話9.0%と全体的に低空飛行ではあるものの極端に崩れることもなく、13日放送の第4話は10.4%と数字を上げてきた。
初回に比べると、「南極大陸」との間にそう大きな差はない。


http://www.officiallyjd.com/archives/73266/

543日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 21:47:46.91 ID:E8M3Emsk
>>523
>新説では?
って、ただの大河ドラマ「江」独自の「創作設定」なだけであって
「説」なんていうほどの代物じゃないだろ・・・。
田渕は学者でも研究者でも何でもないただの脚本家なんだから。

>>527
「ゲゲゲ」は東京制作、「カーネーション」は大阪制作なので
セットの貸し借りなんて無いんじゃないの?
544日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 22:03:18.11 ID:nI2PU1Gi
淀って江戸時代は酷い扱いだなw
でもこの大河では宮沢りえがしっかり演じて少し救われたかな?
545日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 22:09:05.47 ID:nI2PU1Gi
>>527
カーネーションスレは関西系の信者がマンセーしてるだけだろう。
世間でも話題になってないし。
何か言いたければおひさまスレへ。
546日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 22:18:56.02 ID:TJe8eonR
おひさまって朝ドラの江だろw
547トンデモ集:2011/11/16(水) 22:27:49.57 ID:USc6+Hf+
>>504>>505
私がトンデモ集を仕切るつもりは全くないのですが、>>402以降のレスを作った者です
もし私がもう一度トンデモ集を貼るとしたら次のとおりでいいですか?


>>504
【光秀編】の冒頭に以下を追加

・江が山賊に連れ去られる関係上、堅固な居城(堀城)を、史実では分家が城代の手薄な城(伊勢上野城)に変えられた織田信包



>>504
【北の庄編】の最後あたりに以下を追加

・落城後、秀吉と対面時に火事場に居なかったのに顔がススだらけの三姉妹



>>505
【光秀編】の三番目あたりに以下を追加

・伊賀越えの苦労を全く感じさせないような小奇麗な服装・整った髪型の江や家康
548日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 22:30:09.35 ID:kT6sbTKU
ヒストリアは逆オマージェなのか
549日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 22:34:17.34 ID:nI2PU1Gi
考えてみれば、家康は女と戦って苦戦した情けない武将だったわけかw
550日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 22:35:09.55 ID:7TSqy9Yx
>>540
まったくの私見なんだけど、福が羅山を誘惑して跡継ぎを決めようとしたのは、
「武田信玄」で八重さんが飯富昌虎を義信のために誘惑したことのパクリ?って思った。

>>541
建て替え前の伝通院行ったけれど今新ピカなんだ。
家光の御正室のお墓は他の方々と並んでシンプルだったけれど、
お大の方と千姫の墓は石で囲んで広かったよね。
家光にとっては正室より姉のほうが大事だったのかなとあのお墓の扱いを見て思った。
あとこれまた私見なんだけど、お大のお墓のほうがオープンで明るい雰囲気、千姫は本当に石でがっつり囲んで暗い感じがした。
551日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 22:39:51.27 ID:ywQ+QCle
>>550
田渕が過去大河を観てるとは思えんのだが
552日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 22:45:58.25 ID:NwRX8r4M
>>506
ただでさえ、ゴウでムカついてんだから>
壮大に麦茶ふいたw
553日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 22:51:44.44 ID:dIFZ0nM+
総集編では、上手く編集して本編よりマシに見せたら笑うんだけどな。
554日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 22:59:39.35 ID:oto5MEt+
家光の正室の墓は知らなかったよ。
今度、坂下って、春日局の墓にも行ってみ。
寺も小さいけど、その隅にあって質素だよ。
春日局って実際はそんな悪人じゃないのかもね。

それから、桂昌院の墓のある護国寺。
あそこは敷地ばかりでかくて、最低だ。街全体が暗い。
桂昌院の墓には行ったことない。
今度、増上寺のゴーの墓に行くかな。
俺もすっかり墓マイラーだな。あと青山墓地を車で抜ける時、
広瀬の墓が異様にでかいぞ。あれ、本人も恥ずかしいだろうな。
誰だよ、こいつ、と思ったら、広瀬で、涙にむせんだ。うそうそ
555日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:04:45.00 ID:VpUaoPfE
>>547

>>6-11のベースを崩すのはやめてもらいたい

あと勝手な改変も(基本的に生のレスを活かしている)
そのレスにはその瞬間、感じたリアルな気持ちを活かしている
ただの概略説明書だとそのレスの臨場感が損なわれる
556日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:14:15.33 ID:9JOFjGYD
>>547
「徳川家康」では滝田家康主従は伊賀越えでは無精髭に小汚い格好
していたな。伊賀山中で親徳川の土豪に食事を振る舞われた時も「我らは
時間がない」と言って手づかみで食事していたな。
シエが手づかみで食事をしていたシーンはなかったね。品性はサル以下の
獣のくせに。
>>551
先人に学ぶことはしないのがアテクシ流。
小川八重は架空の人物だが、富田福は実在の人物だからな。
だから、小川八重は徹底的に悪役にして、顔も公家メイクのまま。紺野三条も
最初は公家の姫らしく、引き眉・白塗り・お歯黒の公家メイクだったけど、途中
から現代風ナチュラルメイクに変更していたな。
その辺の事を先生は何とも思わないのかね。
557日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:19:15.07 ID:U+9SwhMs
>>427
年末の総集編が色々楽しみだ。
内容が薄すぎるから、2回分でも尺が余るだろうに、3回やるんだっけ?
一体どういう出来になるんだかw
558日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:21:18.41 ID:I29Gwf7d
「45分の三話で済む話を、一年も薄く引き延ばしただけ」
という感想は、絶対にあると思います。
559日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:24:45.38 ID:9JOFjGYD
>>557>>558
先生お気に入りの信長偏重のため、本能寺の回までの内容を最初の1回
で消費するのでは?
560日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:25:26.31 ID:lvwHAr1I
今更総集編まで見る気も起きんよ
561日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:29:37.51 ID:9JOFjGYD
>>560
大掃除で忙しい人も多いし。海外に行く人は日本にいないだろうしね。
562日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:33:13.80 ID:oto5MEt+
ここの住人だけ、は、録画を目を凝らして見る可能性かある
トンデモ集をより充実させるという、職務遂行のためだ
そして、渋谷区NHK go 苦情いや良心係へ送りつけるのだ
563日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:33:55.06 ID:U+9SwhMs
何で福の配役が、上野より10以上も年上のオバサンなんだろうな。
圧姫では、圧姫より年下である和宮の役が、宮崎より年下の堀北だったのに。
564日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:38:19.95 ID:7TSqy9Yx
550です。
>>554
護国寺は、寺だけど三条実美や大隈重信のお墓の敷地には鳥居がありましたよね。
(本殿のすぐ右側。普段は鍵がかけられて囲ってあるので入れないが、外から墓石名前を見ると三条実美だーとか分かる)
そうかこの人たちは神様になったのかと日本人の宗教観がちょっと面白かった。
護国寺自体が神仏習合の形式になっているんでしょうかね。
565日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:40:17.71 ID:JS95rPHd
>>560
色んな意味で破綻してる今年の大河をどういうふうにまとめるのか楽しみじゃないですか
566日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:43:41.66 ID:0xDSzkpm
>>563
大姥と和解した後は
福が最後の適役だから
少しでも貫禄を出そうと思ったんじゃないのかね
今の展開で、上野より若い女優が福をやったら・・
年下の乳母に反抗されて言い返せない御台様
年下の乳母を使いこなせず「あいつ気に入らないからクビにして」と
家康に手紙書いちゃう御台様
年下の乳母に「なんじゃ、その目は」と吐き捨てる御台様
感情的になって年下の乳母をひっぱたく御台様

もう完全にシエちゃんが悪役だし
567日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:46:32.15 ID:oto5MEt+
私は541と554です。
小学生時代に文京区に住んでたので、文京区の小学生は
ひととおりバスでぐるぐる回るんだ。
六義園とか湯島聖堂←ここ林羅山でおk?、あと護国寺、根津神社とか。
護国寺ではみんなで、げーげー吐いた覚えしかないんだ。w
伝通院は家の近くで、本堂の前の桜がきれいで入園入学の写真スポットなんだよ。

伝通院は坂のてっぺんの行き止まりにあると思うんだけど、坂の名前はあの
老中安藤の、安藤坂。俺はそこの安藤の下だか中だかわからん屋敷跡の
中学に通った。じぶんバナシで申し訳ない。安藤の家は大樹ばかりだったよ。
568日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:48:44.65 ID:NwRX8r4M
シエ総集編休日の早朝なんだ〜
自分全然見る気なかったけど、最近トンデモを確認するために
みよっかな〜っと思ってたけど、早朝じゃ無理だわ。
ゴミ見るために起きるぐらいなら、寝てた方がましだわ
569日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:49:08.90 ID:9JOFjGYD
>>566
シエ世界の絶対原則「シエ様は常に正義。仇役は鬼畜同様の極悪人(信長除く)」
だったね。
年下の若手女優をいびる性悪女優になってしまうな。
仲里依紗が福役の可能性もあったな同じ事務所だし。
将棋なら仲の完勝だろうが。
570日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:52:13.33 ID:Np2cfQNU
江をシンケンジャーの姫ととっかえるか
秀忠をゴーカイジャーのバカ殿下ととっかえるかするなら
まだ話がまとまったような
571日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:53:18.48 ID:0xDSzkpm
スマソ
>>566
>福が最後の敵役
の誤字な
572日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:58:38.10 ID:NwRX8r4M
>>562
自分はそんな勇気のないチキンですが、
マジでNHK&田淵には見せたいですよね
573日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 00:11:48.71 ID:4OQWwNvk
>>565
ただ、2時間だと途中でダレそうなんだよな。
45分の今でも、時間が長く感じるのに。
574日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 00:35:54.15 ID:6yj1/Kk+
大坂の陣の豊臣方のシーンだけ時間があっと言う間に流れて行くような気がした
575日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 00:46:24.17 ID:glcbzw2J
>>572
大丈夫だ。まとめてもらおうのはほかの人にお願いするとしても
俺がちゃんと送ってやる。匿名でなく、俺の名前で。
何も悪いことをしてるわけではない。不法行為でもない。あくまで苦情だ。
向こうは金とってるから、向こうのほうが不法行為だよ
576日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 00:58:46.81 ID:fhqp1agO
まあ「江」は愛のぺてん師サイコパス野郎の「天地人」よりわずかの差でワースト1は逃れたのかなという気はしますが
むろん目クソ鼻クソには違いないですがww
577トンデモ集:2011/11/17(木) 01:25:38.27 ID:XS058j+L
>>547
乙です


出来れば>>411辺りのまとめ、「秀次に会わせろ」とわめくシーンは、
元ネタの
>・切腹前の秀次に「会わせろ自害するぞ!」とわめく江さん(1児の母)
・それを後になって「本当に死んでも構わなかった」と得意そうに語る江さん(1児の母)

の方がテンポがあって面白いかと思います
578トンデモ集:2011/11/17(木) 02:39:40.42 ID:6Py5mt0t
>>555>>577に同意
せっかくまとめて貰って難を付けるのは心苦しいのだけど(ごめん)
>>402-415のリストは、ちょっとユーモアに欠ける気がするよ
元の文にあった「w」とか削られてるし

個人的な意見だけど、>>364-368のまとめの方が好みだ
>>555の言うように、基本生のレスを活かして欲しいな)

でも、時系列に添いつつの【○○編】と言うまとめは悪くないと思う
579トンデモ集:2011/11/17(木) 02:49:23.62 ID:6Py5mt0t
あと
>>457>>468の淀の「両御台所」と言う見解は、
>>257はどっちでもいいって言っているしスレでも話題になったことだから、
トンデモ集番外編に

・ドラマ全編を貫くスイーツ恋愛至上主義(政略結婚・側室制度 全否定)

という風に追加するのはどうだろう
(自分、文章下手だからこの辺は勝手に変えてくれw)
580トンデモ集:2011/11/17(木) 02:52:54.63 ID:6Py5mt0t
わー!ごめん、もいっこ書き忘れた!

まとめ人さん、まとめリスト作るときは>>6-11みたいに
適度な空行、改行を入れてください(切実)
全部キツキツで一行に纏められると、老眼にはキツいのよw

良いトンデモ集、皆で作れると良いね
581トンデモ集:2011/11/17(木) 04:09:07.43 ID:XC4QsZo1
・初期のポスターの江という字がシエとしか読めない
582トンデモ集:2011/11/17(木) 07:03:55.29 ID:WpyYejxc
>>555>>577-578>>580
全面的に同意

>>6-11のように自分も基本的に生のレスを活かしてほしいな
概略だけだと面白味もなく味気ない
生レスには書いた人の思いもあり大切なことだと思う
583トンデモ集:2011/11/17(木) 07:19:44.48 ID:Ne6uAKGA
>>555>>577-578>>580>>582
自分も同意
(基本的に生のレスは活かすべき)

>>578にもある>>6-11加筆式の>>364-368のまとめ方が良い

>時系列に添いつつの【○○編】と言うまとめは悪くないと思う

自分もこれは良いと思う
584日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 08:11:14.40 ID:I6jqkMz8
来週は家康が臨終に際しシエ様に豊臣滅亡を謝るのか?
秀忠以外の家康実子は誰も親の死に目に来ないのか?
585トンデモ集:2011/11/17(木) 08:21:15.12 ID:SnQLSqEr
>>547
生のレスを殺して、ひとりよがりで平凡な概略改変ヤメレ!
(オモシロミなし)

基本的に>>6-11をベースに加筆した>>364-368のまとめ方がよい
(あと時系列に添いつつの【○○編】にすればよい)

生レスは尊い、その臨場感を消し去ってはいけない


>>555>>577-578>>580>>582->>583
同意するぜ
586日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 08:26:06.80 ID:q//2zvyf
田豚てやつはもうね〜
587日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 08:36:56.40 ID:bISln9oA
>>585
言ってることは同意だが言葉を選べよ
588日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 09:56:15.54 ID:QSh5ZZFU

43 : ◆hpcMs3Uypw :2011/11/17(木) 09:47:50.25 ID:UkuA9oWr0
23.4% 22:00-22:54 NTV 家政婦のミタ
*1.9% 24:59-25:29 NTV QP(キューピー)
16.5% 21:00-21:54 EX__ 相棒season10


ドラフリ更新
589日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 09:59:24.26 ID:QSh5ZZFU

87 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/11/17(木) 09:53:51.85 ID:wrDG3ulJ0
最新の視聴率

23.4|家政婦のミタ
16.7|妖怪人間ベム
16.5|相棒
15.9|謎解きはディナーのあとで
15.7|DOCTORS 最強の名医
15.6|江
15.5|科捜研の女
14.8|私が恋愛できない理由
13.2|南極大陸
10.4|僕とスターの99日
10.2|HUNTER〜その女たち、賞金稼ぎ〜
10.2|蜜の味〜A Taste Of Honey〜
*9.5|専業主婦探偵〜私はシャドウ〜
*9.3|ランナウェイ〜愛する君のために
*8.8|11人もいる!
*7.1|俺の空〜刑事編〜
590日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 10:18:10.98 ID:JAlqliJw
>>581
ここまでくると何だかなあ
いちゃもんつけれるなら何でもいいとしか思えん
591日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 10:24:10.69 ID:h16UFAF0
あんまり無駄に増やしてもな
592日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 10:49:05.20 ID:WpyYejxc
>>581
それは演技、演出、脚本ではないからやめた方がいいような・・・
593日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 11:21:18.06 ID:4OQWwNvk
>>589
そこらの民放ドラマと変わらんとか・・・
大河()
594日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 11:39:05.98 ID:1yjGAxFf
トンデモリストも最初は笑えるけど見てるうちになんか悲しくなってくる
この一年以上の無駄にした時間が口惜しいと言うか、なんていうか
ホントにつまんなかったな
595日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 12:01:48.71 ID:OnzBBCyB
>>594
田渕センセの自己満ドラマって丸分かりだからな。
センセ以外、ホントに誰得だって話。
596日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 12:08:38.61 ID:b4VQTIkB
きのうたまたま目に入ったヒストリアで、
ドラマ映像はもちろんのこと「春ちゃん」「冬将軍」と同じようなキャラの「お江ちゃん」がアニメ声で登場、

「淀の稀代大悪女扱いは後世に生まれた歌舞伎なんかでの勝手なイメージでしかないのです♪」

「歌舞伎、講談、NHK大河はみんな「ファンタジー」なのです♪」

みたいな言い方ではしゃぎまわっているのを見て即刻テレビ消した

「淀が色キチガイみたいな大悪女」っていう根拠もあやふやだっていうんだったら、
「妹たちにも家族にもそれはそれはお優しかった綺麗な姉上様だった」っていう根拠も番組でありったけの古文書を出してきて解明しきれやって思った
597日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 12:09:47.99 ID:ZNl6lUom
ブチ先生も得したのは金銭的なことくらいかな。
着物スキャンダルは有名になるし、実力がないのはバレた。
仕事も楽しくなかったと思う。歴史嫌いそうだしね。
598日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 12:11:51.16 ID:b4VQTIkB
ついでにあの「お江ちゃん」の変な口調とアニメ声で、アニメ版一休さん(文部省選定作品)の、
不自然な「ぞよ」「ぞよ」が口癖だったツユ姫を連想して余計に気分が悪くなった
599日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 12:16:20.53 ID:k3nDvNUW
>>597
金銭はデカイでしょ。何億円単位なんだから。この後本出す予定もあるんだし。
評判なんかスルーして、大河原作作家の看板掲げていれば、騙される人もいる。
600日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 12:17:10.17 ID:WpyYejxc
>>596
昨夜のヒストリアは良かったと思う
今年の大河がアレだけにそれなりに口直しができた
ただ「お江ちゃん」はいらなかった
(ここまで絡めるかと)
601日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 12:20:50.57 ID:OnzBBCyB
>>599
自分がやってる不定期の連載だかも本にするってシレっと宣伝してたしねw
602日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 12:26:06.56 ID:I6jqkMz8
>>595
その代わり、来年以降NHKから仕事依頼ないだろうけど。
総集編が早朝枠に回されたことが何を意味するかア
ホ田渕でも気づくだろうよ。自己満足の代償は大きかったね。
603日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 12:40:46.25 ID:H9/QIz+U
時空改変して家光疱瘡→福薬絶ち祈願→必死に看病するシエ→その様子を三者互いに見て仲直り
…だったらリモコン投げる
604日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 12:42:10.63 ID:BkCuixIa
上野向井でなくて
「篤姫」と同じ宮崎境で江と秀忠やったら空気変わってたかもな
田豚の糞脚本だとしても…と思わないでもない
上野と向井てそろいもそろって役に入魂できてないから
605日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 12:43:29.40 ID:b4VQTIkB
>>602
そうしたら東海昼ドラ枠で一クールくらいだけ田渕起用ってなりそうだって、
このまえ「花嫁のれん」の「原作、脚本」が小松江里子なのを見て思ったところだ
606トンデモ集:2011/11/17(木) 12:43:36.24 ID:52cUfwkG
既出かもしれんが、・・・・
シエとヒネ忠との仲が急によくなる例の火事の一件にて、
ヒネ忠が火事場に飛び込むシーン確か2回あったと思うんだけど、一回目はシエ救出
2回目髭ザイルの遺品、手紙その他諸々を取りに行くため。
徳川家の御曹司(?)が二度も火事場に飛び込んでいるのに、家臣は指をくわえて見てたw

・火事場に飛び込む徳川家御曹司ヒネ忠、それを指を咥えて見てる家臣。

まあ、もしもだがヒネ忠に何かあった時は家臣全員打ち首だな。家臣の事を考えないのはシエもヒネ忠も一緒だな。

607日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 12:50:27.51 ID:bUEBm42E
このドラマ、その後の歴史的に兄弟の亀裂をどうにもできないまま主人公は亡くなりました
めでたしめでたしで終わるの?
608日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 12:52:38.07 ID:w05cPKun


何を言ってるんでしょうかこの人は。


戦国の世は実際にあったことであり、歴史じゃないですか。同じ人間の軌跡じゃないですか。歴史ってのはただの記録であり、フィクションの素材程度のものとしか認識してないのでしょうか。
そこに生きた人々と我々が繋がっているという感覚は微塵もないんでしょうか。絵空事なんですか。

「ただの作り物」を書いたのはあなたじゃないんですか?戦国時代にも関わらず、しょうもない現代人感覚を持ち込んで、お菓子だのズッコケだの下ネタだので軽薄な世界を描いたのはあなた自身でしょう。
そこらに落ちてるような安っぽいテーマで時代や人物の生き死にを語ったのはあなたでしょう。人の心に届かないのはあなたがそういうものを作ったからですよ。

現実の前に打ち砕かれたのは、ドラマでも戦国時代の物語でもなく、「あなたの作品」であり「あなたの世界観」であり「あなたの価値観」であり「あなたが込めたテーマ」なんですよ。なぜそれを認めようとしないんですか。

本当はわかってるはず。

あなたは、負けたのです。

視聴率が如実に物語っている。戦国三英傑が全て絡む大河で18%前後とは大コケです。スキャンダルが象徴している。内容が素晴らしかったらこんなものが噂されたりしません。評判を見ればすぐわかる。
ネットではどこもかしこも非難轟々じゃないですか。「大河ドラマ」というブランドの看板がなければ、とても世間的に通用した作品とは思えません。

609日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 12:54:15.69 ID:w05cPKun


視聴率が如実に物語っている。


評判を見ればすぐわかる。

610日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 12:58:04.09 ID:k3nDvNUW
>>603
これまでのこのドラマを考えたら、及第点の解決だろう。
脈絡なしに福・竹千代が江にゴメンナサイって謝って終了つー予想が
出てるわけで。
611日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 13:11:08.90 ID:4zxFAL+N
竹千代に謝るべきはシエの方じゃないか。
ひどい親だ。
612日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 13:19:28.97 ID:XgvL2id9
・50作目の主演女優が肛門の周りまで剛毛陰毛のケツ毛女優

誰か過去スレの玉門占いをテンブレに入れてくれ。
613日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 13:22:58.31 ID:w05cPKun




あなたは、負けたのです。



614日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 13:33:12.07 ID:F1EcB+el
アンチってなんでわざわざ見ては文句垂れての?バカなの?死ぬの?頭おかしいの?更年期なの?
615日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 13:46:37.21 ID:U6OkBfaW
民放ならその理屈は通用するけどさ、NHKだよ?
受信料払ってるんだから文句付けさせろ
こっちが払った金をこんな糞大河に使うんじゃねーっつの
616日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 13:47:32.40 ID:b4VQTIkB
>>543
ちりとてちんが大ヒットってなった時にスタパに蜩の紋のセットを持ってきて生放送で司会者二人が大喜びしていたし、
「つばさ」(東京AK)の家の中のセットは和田家(大阪のBK制作)そっくりだったし、
セットを解体しての東西持ち運び、使いまわしはあると思う
617日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 13:52:30.43 ID:h16UFAF0
ちりとて、ヒットなんかしたっけ?
618日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 13:53:47.36 ID:b4VQTIkB
当時の新聞と、NHKはヒットしたって口々に大喜びしていたって言っているだけだ
619日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 14:05:42.71 ID:dBPmsC6L
ちりこけは
数字的にははボロ負けだったのが
予想外にDVDが売れて落ち込んでた関係者が大喜びした
というだけだ

そんでシエは数字的にもボロ負けで
ソフトも全く売れないと
620トンデモ集:2011/11/17(木) 14:06:23.79 ID:glcbzw2J
トンデモを最初の頃リクエストした者だけど、改変されたあと
元に戻してほしいところがある

北の庄編 後半
・お市の横で、地面をぶんなぐって、ガン泣きする「須磨」を左時枝さんにもどしてほしい
秀吉編その3終盤で
・病身の秀吉が血を吐き能を舞う醍醐の花見の、「花びら無双」を「紙吹雪無双」に
大阪の陣編で
・変節ぶりを呆れて見上げる「正信」を草刈正雄さん に直してほしい

なぜなら、ベテランの俳優さんが、こういう頓珍漢演技をやらされるところに
滑稽味というか、腹を抱えて笑わせてもらったからさ。

あと花びら無双は、花びらならまだしも、紙ふぶきだもんなー笑えるわ
と思ったもんで。
以上です。すんません
621日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 14:08:17.87 ID:5pR5Pbbh
総集編早朝にやるんだwこんだけのトンデモドラマの総集編どうするつもりなんだろうと思ってたけど
さすがに異常なひどい出来だとNHKも認識してるんだ
自分はほとんど見てないからトンデモポイントを参考に見てみようかな
視聴率には貢献しないので安心して見られるし
622日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 14:10:23.50 ID:eZuqMPZa
公共の皮をかぶったNHKには、この就職難の時代でも
再就職して退職金を何度も貰える天下り職場がこんなにある
実は、この子会社、NHK本体よりもでかい金が動く
子会社、孫会社をNHKのOBで作り、そこへ異常に高い値段で
下請けさせて太らせ, そこへ職員が天下る構図、受信料を
身内のためだけに使うこのシステムはインハウスと呼ばれる 
道路公団と全く同じパターン

NHKエンタープライズ21    NHK Enterprises America Inc.
NHK Enterprises America Ltd.  NHKエディケーショナル
NHKソフトウェア           NHK情報ネットワーク
NHKプロモーション         NHKアート
NHKテクニカルサービス      日本放送出版協会
NHK近畿メディアプラン       NHK中部ブレーンズ
NHKちゅうごくソフトプラン     NHK九州メディス
NHK東北プランニング       NHK北海道ビジョン
NHK総合ビジネス          NHKアイテック
NHK文化センター          NHKコンピューターサービス
NHK営業サービス          NHKプリンテックス
共同ビルヂング            NHKサービスセンター
NHKインターナショナル       NHKエンジニアリングサービス
NHK放送研修センター       NHK日本放送協会学園
NHK交響楽団             NHK厚生文化事業団
日本放送協会健康保険組合    日本放送協会共済会
日本文字放送              放送衛星システム
NHK名古屋ビルシステムズ     総合ビジョン
623日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 14:36:49.37 ID:YZY/euUT
家康は、落城寸前の小田原城を眺めていたが、立小便
をしようと陣の背面側の崖に向かって歩いていった。
それを、待ち構えたかのように跡を追う秀吉の姿があった・・・
家康が立小便をしていると、横に秀吉が並んで崖の上から
下に向かって小便を放出し始めた。
家康:もう、まもなくでござりまするな・・・太閤殿下!
秀吉:う〜ん・・・これで天下は、ほぼ平定されまするなあ・・・
あとは奥州のこと、いかが、すべきでござろうか・・・
だれか、北条のあと関東に入って奥州の押さえになってくれる
お人がござらぬかのお・・・?
家康:太閤殿下のこと既に目星を、お付けになられてる
ようでございまするが・・・ははは・・・
秀吉:さすが家康殿、さっしがよろしいのお・・・国替えは
何かとたいへんでござろうが、家康殿意外におられぬのじゃ・・・
家康:承知つかまつった!

家康の本音は、先祖伝来の土地から国替えになるのは苦渋の
決断であろうが・・・一旦豊臣政権に服属した以上人質差出、国替え
命令には逆らえないとわっている。そうして、天下取りのときを待つことの
できた家康と国替えを拒んで自滅した淀、秀頼親子の違いは?
やはり小さい頃から苦労してきた家康だからっていうことだろう。
624日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 14:45:16.89 ID:McD/PQFP
>>621
うわ、早朝ヒドス
遂に内輪にも見捨てられたか
625日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 14:48:02.45 ID:zqu66hsm
一度加わって外されたけどコレ

・「母兄を殺した」と父を怨む秀忠が尊敬するのは、それを命じた織田信長

絶対入れて欲しい。
これ最初見たとき( ∀) ゚  ゚ なった
626日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 14:52:47.98 ID:bUEBm42E
父を殺したと秀吉を罵ってた江が大好きなのが、それを命じた織田信長

なんだ似たもの夫婦じゃないか
627日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 15:07:32.74 ID:H9grHXYM
>>619
ちりとてちんのCDは江の伊勢田
ちりとてちんのWは平清盛の藤本
628日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 15:58:43.82 ID:ntq3AnkB


がんばれ「南極大陸」! 視聴率はこう上げろ!


「撮影は今年2月から8月まで行われすでに終了。後は、結果を待つのみだが、回を重ねる事に目を覆うような惨状。
制作陣からは『キムタクと心中したくない!』という悲痛な声が上がっている」(TBS関係者)

TBSの開局60周年ドラマでキムタクことSMAPの木村拓哉が主演する「南極大陸」の視聴率が“ストップ安”ともいえる低下ぶりだ。

視聴率の低下とともに、週刊誌や芸能系のサイトでは批判的な記事ばかりで、ついには「朝日新聞」の記者座談会でも
「キムタクのPVみたい」などと酷評されてしまった。

http://npn.co.jp/article/detail/15708048/
629日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 16:05:02.92 ID:b4VQTIkB
>>620
花びら無双は、坂の上の雲の広瀬悲恋物語篇の夢シーンの劣化版パクリのつもりだったとかですかね
630日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 16:21:30.11 ID:o3Wh/U58
今回はシエ夫婦萌えヲタには神回、シエは神演技だったらしいよ?
ラストでヒネの隠し子が出てくるのに夫婦萌えヲタはどうするんだろ



631日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 16:32:08.73 ID:BNkACIA7
はるか憎しやホーヤレホー
JINの恨みをいま晴らす
江戸の仇を南極で
632日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 16:32:34.38 ID:c0LxfBdc


視聴率が如実に物語っている。


評判を見ればすぐわかる。


633日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 16:34:26.17 ID:c0LxfBdc




あなたは、負けたのです。




634集計:2011/11/17(木) 17:03:14.29 ID:2CeJ2l5j
ここまで集計したので精査をよろしく

>>6-11ベースで各編付で>>334>>336>>364-365>>367-368を参考にした

時系列・【○○編】でまとめる

<ポイント>
・生レスを活かす(臨場感、スレ主の意思を反映)
・かけ離れたもの、同じ言葉のものを外す
・★はpart95で追加したもの
・内容の切り替わりで改行を入れる
635トンデモ集1集計:2011/11/17(木) 17:04:06.35 ID:2CeJ2l5j
<シエ 〜迷・珍場面リスト〜】>

【シエ全体】
・上野の江はのだめのままだった
・手抜きタイトル 江〜姫たちの戦国〜
・オープニングの奇妙なシエのロボットダンス★
・長政、市、淀、等の自動ドア(別れの自動ドア)
・「はあっ?」「えっ!?」「あの〜…」「これが○○かぁ〜〜」が定番台詞、後は相手言葉をオウム返しするだけの省エネ主人公。★
主人公に限ったセリフじゃないけど「そのような!」追加欲しい★
・饅頭争い
・上野が幼女の髪型をしてペラペラの服を着ている
・167センチのデカ幼女
・ことあるごとに いくさは嫌にございます
・初期の頃のポスターが水死体★
・毎度毎度のサブタイ詐欺 ★
・サブタイトルが、「愛の嵐」「恋しくて」等メロドラマ★
・軍事パレードである馬揃えが田舎町の仮装行列大会★

【小谷編】
・「お腹のややを殺すならry」茶々、初を人質に短刀で母を脅す
・シエの産声で戦が止まる
・万福丸が初めから存在しない
・髑髏杯はうわさで片付ける

【安土編】
・シエが顔を覚えてない父・長政の敵と知らず伯父・信長に憧れる★
・初、森兄弟に沿道で黄色い声を上げる
・茶々、蘭丸に怒鳴り付ける
・茶々、信長相手に短刀を突き付ける
・シエ、信長と離島にデート
・シエ、信長から呪いのハンコ、蘭奢待、ドレス等を貰う
・そちは希望じゃ→回収なし
・何の衝撃も加えていないのに音を立てて割れる天下布武の印★

【本能寺の変編】
・変な本能寺の兆候を感じ取る預言者大量続出★
・「思うままに生きよ、GO☆」
・「わしにもわからん!(キリッ」
・本能寺 扉開けたら 光の中
・本能寺 死ぬ寸前に シエの生き霊
・シエ本体はいやな予感がしていたのに本能寺の生き霊はニコニコしていた。
・本能寺CG大爆発
・森兄弟の死に寝込む初★
636トンデモ集2集計:2011/11/17(木) 17:05:08.18 ID:2CeJ2l5j
【伊賀越え・光秀編】
・9歳児の伊賀越え
・山賊に砂金をばらまく
(砂金をまいた山賊たちが一瞬で消滅。)★
・死んだはずの信長が馬に乗っている(信長心霊現象 馬に乗る)
・9歳児を後ろから抱きしめ手を握るロリコン信長
・ゴリラ泣きする主人公(演出の指示に反対して、上野自らが提案※理由は自らのカラを破る為) ★
・家康三大危機の一つ伊賀越えの白子浜のシーン。過酷で恐らくぼろぼろでであったはずなのに下ろしたての着物に整った髪のシエ&家康★
・「私を連れて行け!」野武士に瞬殺される三河武士
・シエたまらず光秀に会いにいく(時の天下人に9歳児が説教部屋)
・大好きな信長おじさんを完璧に裏切って殺した明智様は大好きだった!と
 光秀を討ち取った秀吉に言う無神経なシーン

【清洲会議編】
・女の戦は生きること→回収なし
・三法子、秀吉(岸谷五朗)に「さるじゃさるじゃ」(竹中秀吉のまね)
・三法師を担ぎ出した秀吉が勝家に「頭が高ーい」と水戸黄門パロをやる
・「サルを止めて見せる!」と啖呵を切り、さっそうと清洲会議に出席するシエ様
 (弱冠9歳にして大物ぶりを発揮w)
・歴史的事件には必ず登場しないと気がすまないシエw

【北ノ庄編】
・市が柴田勝家と再婚すると聞き初が「好きでもない人と結婚するのですか」
 と政略結婚全否定の暴言を吐く
・市が柴田勝家に輿入れした時、立ち寄った小谷城跡にて落城から十何年も経っていないのに、樹齢7〜80年を超えていそうな木々で覆われてた。思わず見てずっこけた★
・消えた愛馬ハヤテ(饅頭も食べる名馬)の謎★
・シエが迷子になり、雨の中を探索していたはずの柴田勝家がぬれ鼠のようになっているはずなのに、まるで風呂上がりのようにさっぱりしていた柴田勝家。★
・鬼柴田に殴られるシエ
・声が小さい!
・勝家が刺繍をする
・勝家の出陣がシエたちに止められた
・北の庄ですってんコロリンする民部卿
・お市の横で、地面をぶんなぐって、ガン泣きする乳母の左時
・サルに側室にされそうになる市
・市との別れ際は静かだったのに、ピンクの輿(護送車)の中で突如手足を振り回し泣き喚いたシエ(テメーはゴリラか)★
・落城後、秀吉と対面時に火事場に居なかったのに顔がススだらけの三姉妹★
637トンデモ集3集計:2011/11/17(木) 17:07:03.91 ID:2CeJ2l5j
【大坂編@】
・シエ曰く、信長の戦は天下泰平の為の綺麗な戦、秀吉の戦は私利私欲の汚い戦★
・秀吉に精神的ダメージを与えるシエの信長スタンド★
・三成の初登場シーンの弱そうなこと
 トイレの後の手洗いの世話までするよ!
・「太閤は関白の父」と石田三成が解説
・なぜか座敷で、たしか2シーン登場の島左近
・存在意義不明の古田織部の登場シーン
・秀長の意味不明の回想シーン
・突然白髪になる秀吉と家康
・重要人物なのに一回しか登場しない利家
 (既に忘れ去られている序盤の利家 ※利家役が序盤と中盤で別人になる)
・春画で失神(以後床入りシーンだけは絶 対 に ねじこむ)
・だまされて離縁させられ秀吉に両手で雪玉を連投するシエ(どうやって雪玉を握っているのか謎)★
・佐治と離縁した後に、妹に先をこされないでよかった〜と初
・秀吉に雪を当てるシエ
・軍事会議に入るシエ

・お菓子を食い散らかす初
・イケメソ高次をみて卒倒する初(ワンパターン)★
・シエ、秀吉に馬乗りになってタコ殴りの暴行
・シエ、秀吉に足を引っ掛けて転ばせる
・シエ、茶々と秀吉に反抗して無駄なハンスト
・(戦は嫌だと言っていたのに)「待つ楽しみが有る」
・アロマで写経
・「帰って子作りすっどー!」新幹線かどこでもドアで帰る初
・「サルではなく人の子を産んで下さいね」

・茶々に思われ人になってくれぬか
(茶々「あなたは仇です(キリッ」←もう1ヶ月間、延々このループw)★
・ハンストする三姉妹→三成が蛤焼いてさそう
・シエ「龍子さま! 何でもかんでも男と女の話にしないで下さい!」
・茶々、秀吉相手にビンタ
・一瞬で終わった小牧長久手の戦い★
・小牧・長久手の戦いで、茶々の手紙をクンクンしながら匂いを嗅ぐ秀吉w
・ビリケン金の秀吉
・側室なのに、あくまで正室扱いの「妻」と言い張る茶々(当時の側室制度全否定)★
・二度も同じ構図でタンスの角に足の指をぶつけてのたうち回る秀吉w
638トンデモ集4集計:2011/11/17(木) 17:08:23.68 ID:2CeJ2l5j
【大坂編A】
・畑を耕す秀吉一家に初も暴言
・エプロン付き侍女コスチュームで猿と対決する姫たち
・秀吉が京都に引越し。
 シエ「サルがいなくなるぞ〜!!」 「サルよいなくなれ〜!!」大坂城で絶叫。

・喫茶「利休」
・執拗に「黒い茶碗」にこだわる変な脚本w(黒茶碗の意味分かってない)
・秀吉と利休の不可解な決別(キモい恋愛の別れ話)
・炭焼きに変装して切腹前の利休に会う江さん(しかも似合ってる)
 (利休にボロを着て会いに行く)
・唐突に「みんなが笑って暮らせる世」と去年の大河をパクる利休
・タイトル名「愛の嵐」の実態は愛の兜と屋敷の外の嵐だけだった。★

・切腹前の秀次に「会わせろ自害するぞ!」とわめく江さん(1児の母)
・それを後になって「本当に死んでも構わなかった」と得意そうに語る江さん(1児の母)
・髭ザイルが朝鮮人の盾になって死んだ
 遺言で現地の子供と遊べてよかった!
・夫が戦死したので我が子を抱けない!とネグレクト育児放棄するシエ
・廊下を転げ回る秀吉
・朝鮮の使節が来てる外交交渉の席に何故かピンクの着物を着て座ってるシエw
・ついでにいつもピンクの駕籠(護送車)

・「死んだ人など最初からいなかったと思えばいいのよ!」
・シエ、娘のお気に入りの玩具を勝手に持ち去る
・秀吉「秀頼を頼む」、シエ「知りません」
・説明台詞のみで済まされた北野の大茶会(物知り民部卿)★
病身の秀吉が血を吐き能を舞う醍醐の花見(花びら無双)★
・「サルが死んでしもうたー!」 → まだ生きている
639トンデモ集5集計:2011/11/17(木) 17:09:29.18 ID:2CeJ2l5j
【江戸編@】
・ここが江戸城か(なんでも説明)★
・家康の弓のシーンでマトリックス
・ひね只の初期の暴走(ごろ寝・父への反抗・放火等)
・入浴脱ぎ(それも男で)要員になった徳川二代目将軍★
・本多しかいない徳川家臣団★
・秀忠、将軍職を継ぐ決意をする為、何故か熱海温泉で湯治(脱ぐ)★
・「母兄を殺した」と父を怨む秀忠が尊敬するのは、それを命じた織田信長 ★
・慶長伏見大地震が、震災被災者を配慮して火事に変更される ★
 (しかし二次災害で火災で亡くなった方も多いので全く配慮になっていない)★
・微笑ましい農家ごっこ(お百姓さんを舐め切っている)
・三成退場とともに今更大野冶長登場(たんなる欠員補充w)
・何故か愛のカブト出演(糞大河愛のコラボw)

・シエ、秀忠との床入りで、わざわざ無用の非処女宣言 ★
・歴史的事項が描かれないのに、毎週律儀に入るシエの出産(ワンパターン) ★
・夫が追放した浮気相手の女にドヤ顔で会いに行くシエ★
・初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出すシエ★

・市のナレ無双(あくまで秀吉に敬称を付けない)
・シエ、秀忠遅参に「あの人らしいwww」と戦死した兵の事など考えずバカ笑い
・シエの「死ぬ死ぬ詐欺」「離縁して詐欺」
・秀忠「よそに子供作ったけど金渡して追い遣ったyo!」、シエ「何て優しい御方!」
・珠姫の輿入れが夢オチ
・初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出す★←元スレと折衷
・シエ「(嫁入りが)嫌なら逃げよう」、千姫「ここに来てバカ言うな」

・シエおのこを産むために豆を拾う
・シエ「このままでは竹千代は性根が腐ってしまいますキリッ」★
・シエ曰く、淀の秀頼溺愛は愚かだが、シエの国松偏愛は絶対正義!★
・隠し子と母親を城から追い払った後で明るく子作り(男子)宣言、
 スタミナメニューをバカ夫婦でウキウキウオッチング「虎のお肉食べてみた〜い」
・「つくべきところにつくべきものがついておりましたーー!!」

・「北条時宗」の和泉時宗狂信者だった北村頼綱(通称ハチ)の、
 まんまパクりな富田福(北大路家康儲) (乳母(乳母夫)と言う共通項付き)
・「(自分で育ててないから)竹千代は私の子ではありません!」
・国松「母上は優し過ぎるのです」
・秀忠「親父、早く死なねーかなー」
・家康「どいつもこいつも……」
640トンデモ集6集計:2011/11/17(木) 17:11:12.54 ID:2CeJ2l5j
【江戸編A】
・シエが立ち聞き
・竹千代が立ち聞き
・福が立ち聞き
(どいつもこいつも立ち聞きしすぎで困る)
・歴史的事項が描かれないのに毎週入れるゴリラの出産★
・逆恨み的に殴る→謝るという、御台所にあるまじき安っぽさ
・竹千代を「あの者」呼ばわり
(いくら大姥から「我が子ではないとお思い下さい」って言われたからって…)★
・竹千代の女装を目撃(息子のオナニー目撃の母)
 (竹千代カマフラグ)
・裏切られて惨殺なのに「あの世ではシアワセ」的な妄言を吐く豊臣生き残り組
・淀の手紙内容のしょうもなさ
・千姫の憤怒&母への謝罪の酷さ(脚本&演技)
・秀忠の唐突な述懐
・福の浅はかでミラクル(主に距離的に)な暗躍

・毎週シンデレラエクスプレス状態で駿府に通うお福w
 大阪城=駿府城=江戸城(1駅 JR東海新幹線 もしくはリニアが通っている)
 新大阪(大坂城)=静岡(駿府城)=東京(江戸城)
 つどこでもドア

・「なんじゃその目は!」と福を恫喝★
・福と羅山が出合い頭に衝突(一昔前の学園ドラマかよ・・)
 &枕営業思いついちゃったエヘ
 (ぶつかって始まるハニートラップ)
・羅山と福の飲み会
・秀忠「よし、竹千代の話もきくぞキリッ」→全然聞いとらんw
(しかも質問内容が「好きな武将は?」)★
641634:2011/11/17(木) 17:12:51.78 ID:2CeJ2l5j
あとはよしなにお願いします

642トンデモ集5.5集計::2011/11/17(木) 17:15:55.50 ID:2CeJ2l5j
申し訳ない

下記が抜けたので>>639>>640の間にお願いします

【大坂の陣編】
・敵将は真田しか出ない大坂夏の陣★
・秀忠の大坂城潜入(廊下をのこのこ歩き回って真田幸村に会う)
・ゴリラ泣きするオーストラリア女性
・主君より先に家来が自害
・薙刀女性陣が盾になる
・真田幸村の哀れな最期
 (首級を取られるでもなくゴキブリ瀕死。葵の旗を掛けられると言う屈辱付き)
・(瀕死の)幸村に、父ちゃんどこ?と聞く
・変節ぶりを、あきれて見上げる草刈正雄
・介錯無しの淀、秀頼の切腹
・淀の遺書(「徳川を恨むな」「私の命と引き換えに泰平の世がもたらされるのなら…」)
→やはりベルバラ(と言うか史実でもそうらしいが)のルイ16世の処刑前の演説内容に激似
「私を死に追いやろうとする者を赦そう」「私の血がフランスと国民の幸福の礎となる事を願う」★
643トンデモ集4.5集計::2011/11/17(木) 17:18:54.95 ID:2CeJ2l5j
申し訳ない

下記が抜けたので>>638>>639の間にお願いします

【関ヶ原の戦い編】
・(関ヶ原開戦前に)「主人の豊臣が家来の徳川に弓を引く」と民部卿局が言う。
・1シーンのみの関ヶ原
・従者がガラシャの前から槍で胸を突いたのに首に下がっていたクロスが床に落ちる★
(しかも留め具がヒキワの上に千切れたとかではなくご丁寧に外してある)
644日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 17:19:29.19 ID:b4VQTIkB
>>632,633
何回も発生しているみたいだが誰に対して「あなたは、負けたのです」ってドラマのヒネ忠風の「慇懃無礼」にも見えるような口調で言っているのかの、
「主語」をきちんとよろしく

それがなければペンキがかけられたり千羽鶴が燃やされたりすることのある戦没者慰霊碑の「あやまちは、くりかえしませんから」みたいで非常に気分が悪い
645日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 17:31:00.93 ID:Hyj6qbH9
>>620
>>402以下のまとめをレスした者です
もともと議論のネタとして書き込んだだけなのにフルボッコにされたので、もうレスするつもりもなかったのですが、
貴方のおっしゃることはごもっともだと思うので、
私の個人的なまとめでは「左時枝(須磨)」「草刈正雄(正信)」にしておきますのでご容赦ください。役名がないと頭の悪い私は後々混乱しそうなものですから
また「花びら無双」は「花びら(実は紙吹雪)無双」とさせてください。その方が趣旨に叶うかと存じます
個人的なまとめの話ですのでスレ自体に関係はなく、「それがどうした」と言われればそれまでですが、一応ご報告いたします


>>620以外の方で私の改変につき「具体的に」かくかくしかじかしろ(戻せ)とご指摘の方(多分お二人だと思います)へ

個人的なまとめでは概ね復元ないしご指摘のとおりにしています。個別にレスせず申し訳ありません
646日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 17:33:51.60 ID:dLNBK5s/


TBS では開局60周年記念の集大成として、民放の大河ドラマを半年以上にわたり制作、今年10月より連続ドラマとして日曜劇場で放送する事が決定した。


その主演を託すのは、木村拓哉。数々の作品で常に時代を切り開き、自らの記録を超え続けてきた男が今回挑むのは 「 南極大陸 」。
新たな歴史の1ページを刻むべく、木村拓哉が 「 inaccessible=接近不可能 」 な領域に立ち向かう。


日曜よる8時は NHK 大河ドラマ、そしてよる9時からは民放の大河ドラマが満を持して始まる。


視聴率低迷、政治・景気の闇から抜けきれない昨今の日本だからこそ、挑むべき今回の大作。
「 南極大陸 」 そして木村拓哉が、ドラマに、日本に新たな一石を投じます!

http://www.tbs.co.jp/nankyokutairiku/intro/

日【20】江       (21.7__22.1__22.6__21.5__22.0__19.6__18.5__20.9__20.0__16.9__15.7
.             17.1__16.6__19.2__18.0__15.9__20.7__18.1__17.3__19.0__17.6__18.3__18.0__18.1
.             16.3__16.2__15.3__18.9__17.4__17.6__13.1__15.4__15.6__17.8__15.4__15.8__16.4)
.             15.9__15.7__15.2__17.0__16.1__16.1__15.6__


日【21】南極大陸....  22.2__19.0__16.9__15.8__13.2__

647トンデモ集:2011/11/17(木) 18:03:09.67 ID:glcbzw2J
620ですが。
花びら無双も、最初は私のカキコです。

ただ、これは、まじめにまとめるものじゃなく、腹かかえて笑うためのものなので
そんなにシリアスにとらえなくてもいいと思いますよ。

花びら無双は、レス主としては、紙ふぶき無双のほうが
この、人をくったような大河に似合うかなーと思ったけど、どっちでもいいです。
ご苦労さまです。
648日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 18:04:35.68 ID:glcbzw2J
ところで、南極大陸やめれ、と言ってるのに一日に何度も
なんなんすかね、この人。スレチ通告であぼーんできないかな
649日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 18:11:34.97 ID:5pR5Pbbh
見ていないのに口を差し挟むのもなんですが
竹千代の女装趣味自体は江のトンデモとは関係ないのでは?
江ならではのヘンな演出があったのですか?
650日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 18:14:23.46 ID:I6jqkMz8
>>605
それで中京地区の地方講演多いんだ納得。
でも、週5回放送、半年クールの脚本書けるのか田渕?
長期ドラマで主要キャラの性格がこんなぶれるなら
無理だと思うけど。お役所のNHKと違って、民放は低視聴率になれば打ち切
りの罰があるよ。
東海テレビにも締め切りなしを要求するのか?
651日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 18:18:47.16 ID:JAlqliJw
>>648
意図が分からないから気持ち悪い
今週視聴率で上回ったから喜び勇んでやってるのか?
652日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 18:21:49.97 ID:glcbzw2J
締切守れなかったら、しかも本がつまらないんじゃ
食いっぱぐれるだけ。
こんなもの、大河で見せられて、アテクシのことなんか心配する必要ないよ
653トンデモ集:2011/11/17(木) 18:22:01.77 ID:6Py5mt0t
>>634
乙です!いやしかし、ほんと凄い量だね。読み返すだけで疲れるわw
ところで、
>>635、以前あった
・毎度毎度スカスカクレジット(登場人物少な杉)
は、削っちゃったの?(せっかく集計人さん自身が出した案だったのに…)

あと、生のレスを活かして欲しいって書いた者の一人なんだけど、
多少アレンジされた>>364-368のまとめの方が、簡潔で良かったと思うな
取り敢えず出てきた案は、削らず書いてるみたいだし
まあ、これは好みかw
654日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 18:36:38.26 ID:WpyYejxc
>>634
乙!

追加を★にしたのはわかり易い
自分も生のレスを活かしてほしいと思っているが、もし間違っていたり、
複数の訂正指摘があれば直すということで良いのでは?
655トンデモ集:2011/11/17(木) 18:41:55.68 ID:6Py5mt0t
>>645
ごめん、自分>>578です。別に>>402以下が悪いって意味じゃなかったんだ
あなたの
・時代考証担当の願いも空しく炎上した小谷城
・馬に乗る江の背後に幽霊信長、二人乗りで疾駆する横に公園のサク
等など(他にも)、細かい付け足し良いと思うし
他の人もそんなに悪気はなかったと思う。ここ2ちゃんだし

まとめ乙です
これからも、皆で力を合わせてトンデモ集精査して行きましょうよ
656日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 18:53:11.96 ID:6Py5mt0t
>>647
>>260はあなたでしたか!
>あの、秀吉が血をはいて、能を舞って、花びら無双の、あの時だよww

に麦茶噴いた者ですw
その後のムカイリ全裸の流れにも腹抱えて笑わせて貰いましたww
ありがとう!(>>264のネタ訂正もGJ!)
657日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 19:06:03.54 ID:b4VQTIkB
>>648
激しく同意
658日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 19:06:07.04 ID:6Py5mt0t
>>649
えーと、確か前スレで最初の発起人?(前スレ>>211)が、
日曜の放送を見て、追加してwって書いていたからかと

スレの流れ的に竹千代の女装がどうとか言うのではなく、
それを目撃したシエの反応が、
「息子のオナーニ目撃したカアチャンみてェww」みたいにスレで受けてたような
(だから>>11にもカッコでオナーニ書いてあるw)

まあ、トンデモに入れるとしたら、
多少文を直さないと初めて見た人には判り難いかもね
659日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 19:06:28.29 ID:8JbZj5FA
主人公の江が平常の言動でも不快感を呼ぶからな。
「はあ?」・「は?」・オウム返しに自己中心的態度。
相手によって態度がコロコロ変わるのも腹立つ。
660日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 19:08:24.55 ID:4OQWwNvk
>>599
>評判なんかスルーして、大河原作作家の看板掲げていれば、騙される人もいる。
まるで詐欺師だな。
こんなゴミ、徹底的に干さないと、業界に未来はないわ。
661日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 19:10:53.51 ID:b4VQTIkB
読売新聞の関西版だけど、11月7日〜11月13日の週間視聴率ランキングの上位20位から江が消え去りました

今日は少しでも安眠できそうですw
662日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 19:11:10.06 ID:glcbzw2J
へい、おいらが260であり、620です。

自分は集計人さんのような緻密さはないけど、人を笑わせるのはうまいほう
なので、集計人さんには申し訳なかったです。

あの花びら無双、つまり岸谷最後の熱演をみんなが忘れてるんで
すげー大河だなーと、自分も古い言葉ですが、ずっこけました
663日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 19:14:31.39 ID:QcX23fL9
>>659
誰がみてもそういう感想を抱く態度なのになぜ改めなかったのだろうな
あれか、『飾らない私』を好きになってとかいうヤツか?
着飾って無理して並みになるヤツが掲げていいもんじゃねえっての
664日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 19:26:13.73 ID:mg9f2SwS
>>634->>643さん、集計ありがとう&お疲れ様でした。

しかし、このトンデモ集(と皆の熱意)、凄すぎる!
確認の為に総集編を見たくなってしまうではないかw
665日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 19:28:22.76 ID:8JbZj5FA
>>664
総集編はおのずから江の行動を追うことになるだろうから、多数のトンデモを
追体験できるよww
666日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 19:31:37.43 ID:6Py5mt0t
>>662
ほんと、集計人さんには頭が下がります。今3人くらい居るのかね?
でも、あなたのネタ好きだww 花びらでも紙吹雪でも自分はどっちでも良いです
(南極大陸含めw)レスに全面同意です
667日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 19:57:06.74 ID:rdJmn5kx
【TV】「細川ガラシャを大河ドラマに」 京都府知事と長岡京市長、NHKに要望・・・NHK「真剣に受けとめる」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321526044/
668日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 19:59:21.29 ID:b4VQTIkB
ガラシャ苛めもいい加減にしろと言いたい十中八九今の今まで彼女にも、歴史そのものにも興味も縁もなかったような、
史学専攻をさしてヲタク、きもい、変わり者扱いして笑い転げていた様な各地の金の亡者ども
669日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 20:14:46.18 ID:gs34R83O
もうそろそろ女主人公大河いらねと石投げられるぞ
670日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 20:21:02.88 ID:b4VQTIkB
大河そのものが廃止でいい
671日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 20:24:30.58 ID:WpyYejxc
>>669
2013年にハエ
CPはスイーツ権現内藤・・・
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/11/17(木) 20:36:36.43 ID:JQqnVBF+
ガラシャまで貶められるのかあー
673日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 20:37:20.35 ID:b4VQTIkB
「ハエ」にウケタ

ヒストリアで宝生舞を使って「新島八重」っていう名前を一部の記憶に残せたもんだから、
まさに震災便乗みたいに「民放、CM、映画で人気な」綾瀬を連れてくるっていういつものNHKの例の体質に吐き気がする
674日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 21:20:00.70 ID:RLuxj88e
同じ江でも宇喜田妻の豪をヒロインにとも思ったけど田渕が脚本じゃ誰を描いても同じか…
675日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 21:23:59.61 ID:zrvt1GIS
最終回に向けてどう収拾するのかある意味たのしみではあるんだけどな。
いつも予想の斜め下を行くだけに
676日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 21:27:28.56 ID:JQqnVBF+
>>674
むしろ
地方大名の奥方さまの方が
まともな脚本になるような・・・

ああ、でも、秀吉の養女なのを笠に着て
おおいばりの糞姫ストーリーになってしまうかも。
677日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 21:33:11.84 ID:tlGCYWav
>>670
同意。視聴者無視のNHKに受信料払う必要なし。
民放ならとっくにスポンサーが離れて打ち切りだよ。
ぬるま湯NHKは国民放送らしく一日中ニュースと相撲だけ流してればいい。
678日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 21:36:37.69 ID:Xul6pbhH
>>669
NHKは「篤姫成功妄想」に溺れているんだよ。
何度も何度も姫物で成功する訳だないだろ?
戦国時代の人間なのに「反戦思想」むき出しにするのやめてくれ。
戦国武士にとって、戦争は仕事みたいなんもんだろ?
そんなに平和が好きなら泰平の江戸時代(島原の乱終了後〜黒船来航直前)をメインすればいいのにね。
戦争嫌いのNHKがなぜ、毎日戦争の戦国時代ばかり大河で流すの?
679日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 21:38:11.71 ID:WpyYejxc
>>670
シエのようなふざけた大河をやるなら、そう思うわな
(総集編が早朝放送って、犬HKも非を認めとるやん)

コスト意識のない官でもない民でもない協会がやることはわかりませぬ
680日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 21:45:53.17 ID:WpyYejxc
犬HKのコスト意識=駄作だろうが、是が非でも予算30億円を消化しようとするズル賢さ(次年度に予算計上するために)
681日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 21:46:00.44 ID:bUEBm42E
戦勝祝いに乗り込んでビンタはどう考えてもありえんよなぁ
最低すぎ
682日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 21:46:42.78 ID:jOyKiJXn
しかし…トンデモだらけだ
つかトンデモが常時でたまに普通に事が起こるのがシエワールドだな
683日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 21:47:36.18 ID:mg9f2SwS
大河板に【お前らが大河作るならどういうのにすんの?】というスレが出来たが、
そこの、シエを改変した『戦国三姉妹』がイイ感じ。
キャストには賛否両論出そうだが、全体の流れとサブタイはこっちの方が大河らしい。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321279322/l50
684日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 21:49:01.64 ID:jOyKiJXn
こんな江はいやだスレで良いレスがあった

>ラストが竜子が「このドラマは最初からなかったと思えばいい」で終わる。
685トンデモ集:2011/11/17(木) 21:52:12.48 ID:/gYDz7p/
亀ですが大変乙です。
初期のころ集計していた者です。
家のPCが規制かかってしまい、しばらく集計できませんので、
よろしくです。

他の方のレスにもありましたが、
・毎度毎度スカスカクレジット(登場人物少な杉)は入れてほしいかな

あと
・妊娠した表現が悪阻だけ(ワンパターン)
も個人的には好きなので入れてほしいかです。

しかしなんでこんな楽しいタイミングで規制なんだorz
686日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 21:53:32.80 ID:WpyYejxc
>>683
浅井三姉妹の好きな人たちの本気度がわかりますなw(犬HKも参考にすべき)
687日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 21:58:37.70 ID:RLuxj88e
>>676
確か宇喜多妻の豪とシエは何かと共通項はある。
太閤秀吉から可愛がられた。
シエ→天正元年生まれ、豪→天正二年生まれ。
ただ、豪もかなりDQNなんだよね。金遣いが荒く、宇喜多家を傾けるが、大病を患い改心しクリスチャンになる。
自分が秀家を苦しめたと言う思いから前田家に戻って61歳で亡くなるまで島流しになった秀家に食糧や医師を派遣させた。
ドラマにはなりそうだけどね。
688トンデモ集1集計:2011/11/17(木) 22:11:26.60 ID:y0yWsBI4
< シエ 〜迷・珍場面リスト〜 >

【シエ全体】
・上野の江はのだめのままだった
・手抜きタイトル 江〜姫たちの戦国〜
・オープニングの奇妙なシエのロボットダンス★
・長政、市、淀、等の自動ドア(別れの自動ドア)
・「はあっ?」「えっ!?」「あの〜…」「これが○○かぁ〜〜」が定番台詞、後は相手言葉をオウム返しするだけの省エネ主人公。★
・主人公に限ったセリフじゃないけど「そのような!」★
・「そして」「そしてその後」「そしてしばらくの後」「そしてその三日後」
 のしつこいまでの不要なナレ(ワンパタ(ry★
・饅頭争い
・上野が幼女の髪型をしてペラペラの服を着ている
・167センチのデカ幼女
・ことあるごとに いくさは嫌にございます
・ゴリラ泣きする主人公
 (※ゴリラ泣きは、演出の指示に反し上野自らが提案。理由は自らのカラを破る為)★
・初期の頃のポスターが水死体★
・毎度毎度のサブタイ詐欺 ★
・毎度毎度スカスカクレジット(登場人物少な杉)★
・妊娠した表現が悪阻だけ(ワンパターン)★
・サブタイトルが、「愛の嵐」「恋しくて」等メロドラマ★
・軍事パレードである馬揃えが田舎町の仮装行列大会★

【小谷編】
・「お腹のややを殺すならry」茶々、初を人質に短刀で母を脅す
・シエの産声で戦が止まる
・万福丸が初めから存在しない
・髑髏杯はうわさで片付ける

【安土編】
・シエが顔を覚えてない父・長政の敵と知らず伯父・信長に憧れる★
・初、森兄弟に沿道で黄色い声を上げる
・茶々、蘭丸に怒鳴り付ける
・茶々、信長相手に短刀を突き付ける
・シエ、信長と離島にデート
・シエ、信長から呪いのハンコ、蘭奢待、ドレス等を貰う
・そちは希望じゃ→回収なし
・何の衝撃も加えていないのに音を立てて割れる天下布武の印★

【本能寺の変編】
・変な本能寺の兆候を感じ取る預言者大量続出★
・「思うままに生きよ、GO☆」
・「わしにもわからん!(キリッ」
・本能寺 扉開けたら 光の中
・本能寺 死ぬ寸前に シエの生き霊
・シエ本体はいやな予感がしていたのに本能寺の生き霊はニコニコしていた。
・本能寺CG大爆発
・森兄弟の死に寝込む初★
689日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 22:18:04.48 ID:y0yWsBI4
>>685
あなたは前スレ>>984さんですか
前スレ795さんが発案し、それをまとめたという

>>653>>685
>・毎度毎度スカスカクレジット(登場人物少な杉)
>・妊娠した表現が悪阻だけ(ワンパターン)

追加しました>>688

生のレスが良いもの or 多少アレンジされた方が良いもの
or いらないものについては指摘してください
690日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 22:46:33.87 ID:RLuxj88e
>>688
賤ヶ岳の戦いがスルー。
691トンデモ集:2011/11/17(木) 22:50:11.99 ID:6yj1/Kk+
・竹千代の化粧にドン引きするシエ
→男の化粧が軟弱とみなされるのは明治以降と案外最近に生まれた概念で
それ以前は今川義元だの島津四兄弟だの北条五代だの
高位の戦国武将の化粧はたしなみだった。「おあん物語」の首化粧のエピソードでもお馴染み
692トンデモ集:2011/11/17(木) 22:54:28.43 ID:Hy++Q8Iz
豊臣の家来が三成だけ

一人ではできぬからのう、と姫とは思えぬ露骨な子作り宣言をする茶々

というのは、出ましたか?
693日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 22:54:31.99 ID:c2JVdXKp
結局江ってなんだったんだろw
694トンデモ集2集計:2011/11/17(木) 22:55:31.96 ID:y0yWsBI4
>>690

【伊賀越え・光秀編】
・9歳児の伊賀越え
・山賊に砂金をばらまく
(砂金をまいた山賊たちが一瞬で消滅。)★
・死んだはずの信長が馬に乗っている(信長心霊現象 馬に乗る)
・9歳児を後ろから抱きしめ手を握るロリコン信長 ★
・ゴリラ泣きする主人公(演出の指示に反対して、上野自らが提案※理由は自らのカラを破る為) ★
・家康三大危機の一つ伊賀越えの白子浜のシーン。過酷で恐らくぼろぼろでであったはずなのに下ろしたての着物に整った髪のシエ&家康★
・「私を連れて行け!」野武士に瞬殺される三河武士
・シエたまらず光秀に会いにいく(時の天下人に9歳児が説教部屋)
・大好きな信長おじさんを完璧に裏切って殺した明智様は大好きだった!と
 光秀を討ち取った秀吉に言う無神経なシーン

【清洲会議編】
・女の戦は生きること→回収なし
・三法子、秀吉(岸谷五朗)に「さるじゃさるじゃ」(竹中秀吉のまね)
・三法師を担ぎ出した秀吉が勝家に「頭が高ーい」と水戸黄門パロをやる
・「サルを止めて見せる!」と啖呵を切り、さっそうと清洲会議に出席するシエ様
 (弱冠9歳にして大物ぶりを発揮w)
・歴史的事件には必ず登場しないと気がすまないシエw

【北ノ庄編】
・市が柴田勝家と再婚すると聞き初が「好きでもない人と結婚するのですか」
 と政略結婚全否定の暴言を吐く
・市が柴田勝家に輿入れした時、立ち寄った小谷城跡にて、落城から十何年も経っていないのに、樹齢7〜80年を超えていそうな木々で覆われてた。思わず見てずっこけた★
・消えた愛馬ハヤテ(饅頭も食べる名馬)の謎★
・シエが迷子になり、雨の中を探索していたはずの柴田勝家がぬれ鼠のようになっているはずなのに、まるで風呂上がりのようにさっぱりしていた柴田勝家。★
・鬼柴田に殴られるシエ
・声が小さい!
・勝家が刺繍をする
・北の庄ですってんコロリンする民部卿

【賤ヶ岳の戦い編】
・勝家の出陣がシエたちに止められた
・お市の横で、地面をぶんなぐって、ガン泣きする乳母の左時
・サルに側室にされそうになる市
・市との別れ際は静かだったのに、ピンクの輿(護送車)の中で突如手足を振り回し泣き喚いたシエ(テメーはゴリラか)★
・落城後、秀吉と対面時に火事場に居なかったのに顔がススだらけの三姉妹★

【小牧・長久手の戦い編】
・一瞬で終わった小牧長久手の戦い★
・小牧・長久手の戦いで、茶々の手紙をクンクンしながら匂いを嗅ぐ秀吉w
695日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 22:55:56.72 ID:XwoMPEOH
うんこ
696トンデモ集3集計:2011/11/17(木) 22:57:17.08 ID:y0yWsBI4
【大坂編@】
・シエ曰く、信長の戦は天下泰平の為の綺麗な戦、秀吉の戦は私利私欲の汚い戦★
・豊臣家の人達を紹介されてる際、
 シエ「 秀 ばかりでまぎらわしいのう」(※織田家も「信」ばかりです)★
・秀吉に精神的ダメージを与えるシエの信長スタンド★
・三成の初登場シーンの弱そうなこと
 トイレの後の手洗いの世話までするよ!
・「太閤は関白の父」と石田三成が解説
・なぜか座敷で、たしか2シーン登場の島左近
・存在意義不明の古田織部の登場シーン
・秀長の意味不明の回想シーン
・突然白髪になる秀吉と家康
・軍事会議に入るシエ
・重要人物なのに一回しか登場しない利家
 (既に忘れ去られている序盤の利家 ※利家役が序盤と中盤で別人になる)
・春画で失神(以後床入りシーンだけは絶 対 に ねじこむ)

・佐治一成と政略結婚にも関わらず、恋愛結婚だと言い張るシエ(と田豚)
 離縁させられた後、夫の下へと大坂城脱走を目論むも広すぎて成らず
 ついでに(年少故の白い婚姻だったのに)、
 シエとヤラなかったことを後悔するロリコン佐治
・だまされて離縁させられ秀吉に両手で雪玉を連投するシエ(どうやって雪玉を握っているのか謎)★
・佐治と離縁した後に、妹に先をこされないでよかった〜と初
・秀吉に雪を当てるシエ

・お菓子を食い散らかす初
・イケメソ高次をみて卒倒する初(ワンパターン)★
・シエ、秀吉に馬乗りになってタコ殴りの暴行
・シエ、秀吉に足を引っ掛けて転ばせる
・シエ、茶々と秀吉に反抗して無駄なハンスト
・(戦は嫌だと言っていたのに)「待つ楽しみが有る」
・アロマで写経
・「帰って子作りすっどー!」新幹線かどこでもドアで帰る初
・「サルではなく人の子を産んで下さいね」

・秀吉が茶々を狙っているのに気づき、「姉上は私が守る!」というなり
 誰もいないのに廊下で通せんぼするシエ★
・茶々に思われ人になってくれぬか
(茶々「あなたは仇です(キリッ」←もう1ヶ月間、延々このループw)★
・ハンストする三姉妹→三成が蛤焼いてさそう
・シエ「龍子さま! 何でもかんでも男と女の話にしないで下さい!」
・茶々、秀吉相手にビンタ
・ビリケン金の秀吉
・側室なのに、あくまで正室扱いの「妻」と言い張る茶々(当時の側室制度全否定)★
・二度も同じ構図でタンスの角に足の指をぶつけてのたうち回る秀吉w
697トンデモ集4集計:2011/11/17(木) 22:58:28.19 ID:y0yWsBI4
【大坂編A】
・畑を耕す秀吉一家に初も暴言
・エプロン付き侍女コスチュームで猿と対決する姫たち
・秀吉が京都に引越し。
 シエ「サルがいなくなるぞ〜!!」 「サルよいなくなれ〜!!」大坂城で絶叫。
・秀吉とケンカ、大阪城を出ようとするも迷子になるシエ

・喫茶「利休」
・執拗に「黒い茶碗」にこだわる変な脚本w(黒茶碗の意味分かってない)
・秀吉と利休の不可解な決別(キモい恋愛の別れ話)
・炭焼きに変装して切腹前の利休に会う江さん(しかも似合ってる)
 (利休にボロを着て会いに行く)
・唐突に「みんなが笑って暮らせる世」と去年の大河をパクる利休
・タイトル名「愛の嵐」の実態は愛の兜と屋敷の外の嵐だけだった。★

・切腹前の秀次に「会わせろ自害するぞ!」とわめく江さん(1児の母)
・それを後になって「本当に死んでも構わなかった」と得意そうに語る江さん(1児の母)
・髭ザイルが朝鮮人の盾になって死んだ
 遺言で現地の子供と遊べてよかった!
・夫が戦死したので我が子を抱けない!とネグレクト育児放棄するシエ
・廊下を転げ回る秀吉
・朝鮮の使節が来てる外交交渉の席に何故かピンクの着物を着て座ってるシエw
・ついでにいつもピンクの駕籠(護送車)

・「死んだ人など最初からいなかったと思えばいいのよ!」
・シエ、娘のお気に入りの玩具を勝手に持ち去る
・秀吉「秀頼を頼む」、シエ「知りません」
・説明台詞のみで済まされた北野の大茶会(物知り民部卿)★
・病身の秀吉が血を吐き能を舞う醍醐の花見(花びら無双)★
・「サルが死んでしもうたー!」 → まだ生きている

【関ヶ原の戦い編】
・(関ヶ原開戦前に)「主人の豊臣が家来の徳川に弓を引く」と民部卿局が言う。
・1シーンのみの関ヶ原
・ガラシャの最期、従者が前面から槍で彼女の胸を突いたのに、
 どうにも不自然に床に落ちる首のクロス
 (※しかも留め具がヒキワの上に千切れたとかではなくご丁寧に外してある)★
698トンデモ集5集計:2011/11/17(木) 22:59:36.94 ID:y0yWsBI4
【江戸編@】
・ここが江戸城か(なんでも説明)★
・家康の弓のシーンでマトリックス
・ひね只の初期の暴走(ごろ寝・父への反抗・放火等)
・入浴脱ぎ(それも男で)要員になった徳川二代目将軍★
・本多しかいない徳川家臣団★
・秀忠、将軍職を継ぐ決意をする為、何故か熱海温泉で湯治(脱ぐ)★
・「母兄を殺した」と父を怨む秀忠が尊敬するのは、それを命じた織田信長 ★
・慶長伏見大地震が、震災被災者を配慮して火事に変更される ★
 (しかし二次災害で火災で亡くなった方も多いので全く配慮になっていない)★
・微笑ましい農家ごっこ(お百姓さんを舐め切っている)
・三成退場とともに今更大野冶長登場(たんなる欠員補充w)
・何故か愛のカブト出演(糞大河愛のコラボw)

・シエ、秀忠との床入りで、わざわざ無用の非処女宣言 ★
・歴史的事項が描かれないのに、毎週律儀に入るシエの出産(ワンパターン) ★
・夫が追放した浮気相手の女にドヤ顔で会いに行くシエ★
・初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出すシエ★

・市のナレ無双(あくまで秀吉に敬称を付けない)
・シエ、秀忠遅参に「あの人らしいwww」と戦死した兵の事など考えずバカ笑い
・シエの「死ぬ死ぬ詐欺」「離縁して詐欺」
・秀忠「よそに子供作ったけど金渡して追い遣ったyo!」、シエ「何て優しい御方!」
・珠姫の輿入れが夢オチ
・初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出す★←元スレと折衷
・シエ「(嫁入りが)嫌なら逃げよう」、千姫「ここに来てバカ言うな」

・シエおのこを産むために豆を拾う
・シエ「このままでは竹千代は性根が腐ってしまいますキリッ」★
・シエ曰く、淀の秀頼溺愛は愚かだが、シエの国松偏愛は絶対正義!★
・隠し子と母親を城から追い払った後で明るく子作り(男子)宣言、
 スタミナメニューをバカ夫婦でウキウキウオッチング「虎のお肉食べてみた〜い」
・「つくべきところにつくべきものがついておりましたーー!!」

・「北条時宗」の和泉時宗狂信者だった北村頼綱(通称ハチ)の、
 まんまパクりな富田福(北大路家康儲) (乳母(乳母夫)と言う共通項付き)
・「(自分で育ててないから)竹千代は私の子ではありません!」
・国松「母上は優し過ぎるのです」
・秀忠「親父、早く死なねーかなー」
・家康「どいつもこいつも……」
699トンデモ集6集計:2011/11/17(木) 23:01:12.66 ID:y0yWsBI4
【大坂の陣編】
・敵将は真田しか出ない大坂夏の陣★
・秀忠の大坂城潜入(廊下をのこのこ歩き回って真田幸村に会う)
・ゴリラ泣きするオーストラリア女性
・主君より先に家来が自害
・薙刀女性陣が盾になる
・真田幸村の哀れな最期
 (首級を取られるでもなくゴキブリ瀕死。葵の旗を掛けられると言う屈辱付き)
・(瀕死の)幸村に、父ちゃんどこ?と聞く
・変節ぶりを、あきれて見上げる草刈正雄
・介錯無しの淀、秀頼の切腹
・淀の遺書(「徳川を恨むな」「私の命と引き換えに泰平の世がもたらされるのなら…」)
→やはりベルバラ(と言うか史実でもそうらしいが)のルイ16世の処刑前の演説内容に激似
「私を死に追いやろうとする者を赦そう」「私の血がフランスと国民の幸福の礎となる事を願う」★
・「母上…殿下…」自害の際、鶴松の事をすっかり忘れていた淀の方
 (※あの世の者を思うなら「鶴松…」も追加するべき
  夭折した子を失念するなと小一時間)★

【江戸編A】
・シエが立ち聞き
・竹千代が立ち聞き
・福が立ち聞き
(どいつもこいつも立ち聞きしすぎで困る)
・歴史的事項が描かれないのに毎週入れるゴリラの出産★
・逆恨み的に殴る→謝るという、御台所にあるまじき安っぽさ
・竹千代を「あの者」呼ばわり
(いくら大姥から「我が子ではないとお思い下さい」って言われたからって…)★
・竹千代の女装を目撃(息子のオナニー目撃の母)
 (竹千代カマフラグ)
・裏切られて惨殺なのに「あの世ではシアワセ」的な妄言を吐く豊臣生き残り組
・淀の手紙内容のしょうもなさ
・千姫の憤怒&母への謝罪の酷さ(脚本&演技)
・秀忠の唐突な述懐
・福の浅はかでミラクル(主に距離的に)な暗躍

・毎週シンデレラエクスプレス状態で駿府に通うお福w
 大阪城=駿府城=江戸城(1駅 JR東海新幹線 もしくはリニアが通っている)
 新大阪(大坂城)=静岡(駿府城)=東京(江戸城)
 つどこでもドア

・シエ「なんじゃその目は!」(小物悪役の台詞をのたまう主人公)★
・福と羅山が出合い頭に衝突(一昔前の学園ドラマかよ・・)
 &枕営業思いついちゃったエヘ
 (ぶつかって始まるハニートラップ)
・羅山と福の飲み会
・秀忠「よし、竹千代の話もきくぞキリッ」→全然聞いとらんw
(しかも質問内容が「好きな武将は?」)★
700トンデモ集計:2011/11/17(木) 23:04:31.52 ID:y0yWsBI4
また何かあれば指摘してください

※【○○編】もこれで良いか指摘してください
(例:トンデモ集1の【シエ全体】を【シエ番外編】に変更するかなど)
701日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 23:06:12.05 ID:Zo2m+3RD
集計乙です
702日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 23:10:05.03 ID:bISln9oA
>>688
>・シエ本体はいやな予感がしていたのに本能寺の生き霊はニコニコしていた。

これは信長のイメージしたシエと解釈できるので、
トンデモに加えても受け手の理解力不足になってしまうと思う。


>・本能寺 死ぬ寸前に シエの生き霊

↑こっちだけ残しておけばいいんじゃないかな。
なんで信長が今際に9歳児を思い出すんだよ、っていうトンデモなのだから。
703日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 23:16:48.08 ID:8XP/v+df
>>693
ただのやりたい放題。
なにが「わがままではなくあるがままの女性なのです」だ。
図々しいにも程度があるよ、田渕せんせ。
704日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 23:18:52.96 ID:dsuObCLq
>>692
> 豊臣の家来が三成だけ

黒田如水も古田織部もいたぞw
705トンデモ集1集計:2011/11/17(木) 23:21:36.07 ID:y0yWsBI4
>>702

< シエ 〜迷・珍場面リスト〜 >

【シエ全体】
・上野の江はのだめのままだった
・手抜きタイトル 江〜姫たちの戦国〜
・オープニングの奇妙なシエのロボットダンス★
・長政、市、淀、等の自動ドア(別れの自動ドア)
・「はあっ?」「えっ!?」「あの〜…」「これが○○かぁ〜〜」が定番台詞、後は相手言葉をオウム返しするだけの省エネ主人公。★
・主人公に限ったセリフじゃないけど「そのような!」★
・「そして」「そしてその後」「そしてしばらくの後」「そしてその三日後」
 のしつこいまでの不要なナレ(ワンパタ(ry★
・饅頭争い
・上野が幼女の髪型をしてペラペラの服を着ている
・167センチのデカ幼女
・ことあるごとに いくさは嫌にございます
・ゴリラ泣きする主人公
 (※ゴリラ泣きは、演出の指示に反し上野自らが提案。理由は自らのカラを破る為)★
・初期の頃のポスターが水死体★
・毎度毎度のサブタイ詐欺 ★
・毎度毎度スカスカクレジット(登場人物少な杉)★
・サブタイトルが、「愛の嵐」「恋しくて」等メロドラマ★
・軍事パレードである馬揃えが田舎町の仮装行列大会★

【小谷編】
・「お腹のややを殺すならry」茶々、初を人質に短刀で母を脅す
・シエの産声で戦が止まる
・万福丸が初めから存在しない
・髑髏杯はうわさで片付ける

【安土編】
・シエが顔を覚えてない父・長政の敵と知らず伯父・信長に憧れる★
・初、森兄弟に沿道で黄色い声を上げる
・茶々、蘭丸に怒鳴り付ける
・茶々、信長相手に短刀を突き付ける
・シエ、信長と離島にデート
・シエ、信長から呪いのハンコ、蘭奢待、ドレス等を貰う
・そちは希望じゃ→回収なし
・何の衝撃も加えていないのに音を立てて割れる天下布武の印★

【本能寺の変編】
・変な本能寺の兆候を感じ取る預言者大量続出★
・「思うままに生きよ、GO☆」
・「わしにもわからん!(キリッ」
・本能寺 扉開けたら 光の中
・本能寺 死ぬ寸前に シエの生き霊
・本能寺CG大爆発
・森兄弟の死に寝込む初★
706日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 23:22:34.95 ID:/gYDz7p/
>>689
そうです。

ちなみにこのスレの>>340でもあります

集計&追加トンクスです



しかしこのタイミングで規制なんて最悪だorz


最終回までには解除されるといいが…

707日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 23:27:34.86 ID:y0yWsBI4
>>706
前スレではどうもありがとうございました
また何かあれば指摘してください
708日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 23:29:15.37 ID:fhqp1agO
自分、天地人は序盤で早々に脱落して、後半に数回だけまた見たんです江は奇跡的にというか今まで全部見てますww
クズっぷりは似たりよったりと思いますが、どんどん大河ドラマって劣化していますな
709日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 23:34:43.92 ID:anFK0zxu
100スレまであと5
710日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 23:48:06.33 ID:zrvt1GIS
トンデモ集計人さん乙です。
ここまで見事だとなんか笑えてきたぞw

自分どのタイミングだったか記憶が無いので覚えてる方トンデモ指摘願いたいのですが、
どこかで「豊臣が徳川に弓引く」発言があったはずなのですがどんな流れの中だったでしょう?
711日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 23:59:08.65 ID:/OMg6N4P
マムーは来ないのか
712トンデモ集:2011/11/17(木) 23:59:15.17 ID:glcbzw2J
あれ、
・女の戦は生きること→回収なし
がないよ。
安土編かな?

・そちは希望じゃ→回収なし
は、北の窯編か、小谷城編に移動かな?

それにしても、どっちのセリフもなんだったんだろう?
やたら気合い入ってたけど。
希望は、最終回タイトルで拾うんだろうけど、お粗末さま感がぬぐえない
713トンデモ集:2011/11/18(金) 00:00:08.27 ID:w5T8o2lP
以下、ガラシャ関連全般

・旦那を亡くしたシエの元にノコノコお邪魔するガラシャ
→あの元祖ヤンデレがよく嫁の単独外出を許可したな。

・ガラシャによると忠興は側室といちゃついてガラシャをほったらかしにしてるらしい
→ガラシャを放置する忠興なんてそれはもはや忠興ではない。忠興にそっくりの偽者か影武者としか考えられん。

・ガラシャに「そなたには寂しい思いをさせて参った」と謝る忠興
→確かガラシャ幽閉中にもやる事やって出来た子供がいた筈。
 その子も含めると計五人は子供がいる>細川夫妻
 それで「寂しい思い」はないだろう。
 ↑の台詞から察するに本作の忠興のヤンデレ設定はなかった事になってるらしい。


714日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 00:08:29.87 ID:q5F87C8a
>>708
同じくw
脱落せずクソっぷりを確認し続けられたのは
江の出番が少なくなったお陰だと思うw
兼継のドヤ顔は妻武器(本人は嫌いではない)を見るたび思い出して不快
715トンデモ集:2011/11/18(金) 00:13:16.90 ID:w5T8o2lP
・駿府城の庭の有り得ないデザイン(どこのジャングルだ)
716日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 00:17:29.02 ID:4lXKZbC+
>>708
同じだw
途中で脱落しかかったときもあったが、あまりのトンデモぶり、湯水のように溢れるスキャンダル、
そしてこのスレの流れに乗るためにやむを得ず見てしまったw
このスレのレスの面白さがなかったら確実に脱落してたな
717日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 00:20:30.35 ID:52RxmPA9
あほ大河に、免疫ができてしまったということだ。悲しむべきことだ
718トンデモ集:2011/11/18(金) 00:31:14.31 ID:KjRjoBrk
意外とまだ忘れ去れてるネタがあると見た

・淀、浅井長政とお市の供養にリアル肖像画を奉納
・ムカイリ竹千代10歳の登場
719トンデモ集:2011/11/18(金) 00:31:27.28 ID:UISXp2x+
>>706
乙です、集計お疲れ様でした! 最終回までに規制が解除されるの、祈ってるよ
最終回も、まだまだトンデモ出そうな予感有るしw
>>705
重ねて乙です!良いねぇ、随分案が整ってきたね(しかし読むのも大変w)

集計大変だと思うけれど、>>655の指摘に有るように>>402以下の細かい付け足しは
トンデモには加えないのかな? あと、
>>696
>・茶々に思われ人になってくれぬか
>(茶々「あなたは仇です(キリッ」←もう1ヶ月間、延々このループw)★

は、誰が茶々に言った台詞か判り辛いから、>>365のアレンジの方が良いかも
まあ、細かい事だけれども
720トンデモ集:2011/11/18(金) 00:43:55.31 ID:4lXKZbC+
>>718
もし追加できれば

(お市の肖像画ではなく、ホナミの肖像画だったでござる・・・orz)
721日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 00:48:53.42 ID:PrI1aLYo
>>714>>716
ツマブキのあのドヤ顔には不快感を感じました(同じくツマブキ本人は嫌いではないですが)
愛だの義だのとクチ先ばかりのうまいインチキ詐欺師っぷりが同じ年に国民をぺてんにかけて政権を盗んだミンスにかぶってしまってwww
今年の江もトンデモな出来ですが、途中で視聴をやめるまでの不快感がなく最後まで見れそうです
722トンデモ集:2011/11/18(金) 00:52:39.52 ID:UISXp2x+
あ、更に細かい事なんだけれど、
>>699の、
・秀忠「よし、竹千代の話もきくぞキリッ」→全然聞いとらんw
(しかも質問内容が「好きな武将は?」)★

に、やはり「満座の中での竹千代吊るしage」も加えといて欲しいな
竹千代の不憫さがよく伝わると思うから…。まあ、強弁はしませんが
723トンデモ集1集計 :2011/11/18(金) 00:58:56.20 ID:Gme67R/s
>>712
>>694
>【清洲会議編】
>・女の戦は生きること→回収なし

もし時間軸が違えば指摘をおねがいします

>・そちは希望じゃ→回収なし

小谷編に追加しました↓

【小谷編】
・「お腹のややを殺すならry」茶々、初を人質に短刀で母を脅す
・シエの産声で戦が止まる
・そちは希望じゃ→回収なし★
・万福丸が初めから存在しない
・髑髏杯はうわさで片付ける

※今度のとき、>>705とセットで上げます
724トンデモ集:2011/11/18(金) 01:01:43.32 ID:52RxmPA9
集計人さん、ご苦労様です。
725トンデモ集:2011/11/18(金) 01:04:16.20 ID:52RxmPA9
ごめん、先にうちこんでまった。
・女の戦は生きること→回収なし
は清州会議じゃなく、安土編だよ。信長に啖呵きったんだから。

あと、あの肖像画おもろかったなー
まんま、ホナミと時任なんだもの。安っぽいことこの上なかった
726日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 01:11:56.92 ID:Gme67R/s
>>719
細かい付けたしが現在、トンデモ集1集計の一番上に
入っているので、【シエ全体】を【総論編】に名称変更
しても構いません

アレンジが変わったものは相談して決めましょう
茶々のセリフは>>365でもいいと思います
(ちなみにその原案レス主は私です)

まとめて今度>>696とセットで上げます
727トンデモ集1集計:2011/11/18(金) 01:18:02.04 ID:Gme67R/s
>>725

< シエ 〜迷・珍場面リスト〜 >

【シエ全体】 or【総論編】
・上野の江はのだめのままだった
・手抜きタイトル 江〜姫たちの戦国〜
・オープニングの奇妙なシエのロボットダンス★
・長政、市、淀、等の自動ドア(別れの自動ドア)
・「はあっ?」「えっ!?」「あの〜…」「これが○○かぁ〜〜」が定番台詞、後は相手言葉をオウム返しするだけの省エネ主人公。★
・主人公に限ったセリフじゃないけど「そのような!」★
・「そして」「そしてその後」「そしてしばらくの後」「そしてその三日後」
 のしつこいまでの不要なナレ(ワンパタ(ry★
・饅頭争い
・上野が幼女の髪型をしてペラペラの服を着ている
・167センチのデカ幼女
・ことあるごとに いくさは嫌にございます
・ゴリラ泣きする主人公
 (※ゴリラ泣きは、演出の指示に反し上野自らが提案。理由は自らのカラを破る為)★
・初期の頃のポスターが水死体★
・毎度毎度のサブタイ詐欺 ★
・毎度毎度スカスカクレジット(登場人物少な杉)★
・サブタイトルが、「愛の嵐」「恋しくて」等メロドラマ★
・軍事パレードである馬揃えが田舎町の仮装行列大会★

【小谷編】
・「お腹のややを殺すならry」茶々、初を人質に短刀で母を脅す
・シエの産声で戦が止まる
・そちは希望じゃ→回収なし★
・万福丸が初めから存在しない
・髑髏杯はうわさで片付ける

【安土編】
・シエが顔を覚えてない父・長政の敵と知らず伯父・信長に憧れる★
・女の戦は生きること→回収なし★
・初、森兄弟に沿道で黄色い声を上げる
・茶々、蘭丸に怒鳴り付ける
・茶々、信長相手に短刀を突き付ける
・シエ、信長と離島にデート
・シエ、信長から呪いのハンコ、蘭奢待、ドレス等を貰う
・何の衝撃も加えていないのに音を立てて割れる天下布武の印★

【本能寺の変編】
・変な本能寺の兆候を感じ取る預言者大量続出★
・「思うままに生きよ、GO☆」
・「わしにもわからん!(キリッ」
・本能寺 扉開けたら 光の中
・本能寺 死ぬ寸前に シエの生き霊
・本能寺CG大爆発
・森兄弟の死に寝込む初★
728日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 01:22:00.42 ID:CDoqpMw6

【テレビ】ドラマのTBS歴史的大惨敗となる可能性 「南極大陸」 視聴率1ケタ間近? 「キムタク神話」は完全に崩壊した★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321342454/

伸びるね〜
一桁になったらどうなるんだろうね( ^∀^)


22:名無しさんは見た!@放送中は実況板で2011/11/15(火) 15:18:21.73
キムタクはもう死んだ方がマシだろ
もちろん制作費20億を賠償した後でなw


84:名無しさんは見た!@放送中は実況板で2011/11/15(火) 16:22:33.90
キムタクは自殺しろ
そしたら南極の数字上がるし、一桁出さずに自分の生涯実績を締めくくれるじゃん
729トンデモ集:2011/11/18(金) 01:32:15.58 ID:UISXp2x+
おおうすげー! 集計人さん乙であります!

あと、自分で考えたネタじゃないんだけど、
>>625を受けての>>626に爆笑したので、

>>698の【江戸編@】に

・「母兄を殺した」と父を怨む秀忠が尊敬するのは、それを命じた織田信長
・父を殺したと秀吉を罵ってた江が大好きなのが、それを命じた織田信長
 (似たもの夫婦じゃないか)

みたいな感じで、加筆をお願いできないしょうか。勿論>>626が嫌じゃなければで
>>726に全面同意します。スレの皆さんと相談で決めて下さいませ
730日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 01:48:18.89 ID:u0eC3TES


男性に聞いた“なりたい顔”、「福山雅治」が3連覇 〜円熟味増した“大人の魅力”が人気


2位は、昨年のNHK朝ドラ『ゲゲゲの女房』に続き、今年は大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』への出演も果たし確実に知名度を上げる俳優【向井理】。
3位のSMAP【木村拓哉】(39)は「男でも惚れる顔」(大阪府/20代)と、CDデビューから20年が経つ今なお国民的アイドルとして不動の人気を誇る。


2位【向井理】  ↑5位
3位【木村拓哉】↓2位

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111116-00000345-oric-ent
http://beauty.oricon.co.jp/news/2003808/full/#rk
731日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 02:04:35.77 ID:Vgtr/REH
久々に書き込み
このドラマももう少しで終わるけど結局江って何をした人なの?
常に子供産むか喚いているか嫌みを言っているくらいの印象しかない

戦国の姫はブチブチ文句言いながらも流されるままで結局何もできませんでした
ということは一年かけて伝わってきたよ
まだタイトルが浅井三姉妹くらいなら納得できたかも
内容はどうしようもないけど
732トンデモ集:2011/11/18(金) 02:12:58.40 ID:OLSPhHTa
まとめの人いつも乙です。
訂正・追加の提案よろしいでしょうか?

【全体】の項目に、

・毎度都合よく城の曲がり角で物語の重要人物(秀勝や秀次など)
 にぶつかる江(食パンくわえて「遅刻遅刻〜」と走る女子高生か!)

あと、それぞれ【北ノ庄編】と【大坂編】の項目に、

・北ノ庄落城後、秀吉に石(砂?)を投げる江
 (一成との離縁後に雪玉投げてたのとは別)

・秀忠が戦地にいるときは侍女に言われて写経したり祈ったりしてたが、
 秀勝が朝鮮に出陣してた時は呑気に生け花してた江(秀勝カワイソス)

というのを追加希望です。
それから三成初登場についてはより細かく

・三成初登場は走ってきた江にぶつかって情けなく跳ね飛ばされる
 →次のシーンは「お市様に憧れてた」と勝家たちの前で土下座

というのはどうでしょう?
間違っていたらどなたか訂正お願いします
733日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 02:17:17.57 ID:1U5qHZVX
中の人はともかく三成はダメダメ度高だったなぁ
天地人三成の方が髪型以外は上だったね
734日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 02:26:28.95 ID:q5F87C8a
>>733
天地人の三成は綺麗綺麗すぎて寒かったあれはあれで無理
735日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 02:28:26.29 ID:aencmCj9
中の人の評価は可もなく不可もなくってところかね
736日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 04:47:59.08 ID:o8+bDmTq
>>732

1つめは共感できるけど

>・北ノ庄落城後、秀吉に石(砂?)を投げる江
> (一成との離縁後に雪玉投げてたのとは別)

>・秀忠が戦地にいるときは侍女に言われて写経したり祈ったりしてたが、
> 秀勝が朝鮮に出陣してた時は呑気に生け花してた江(秀勝カワイソス)

>・三成初登場は走ってきた江にぶつかって情けなく跳ね飛ばされる
> →次のシーンは「お市様に憧れてた」と勝家たちの前で土下座


この3つは、ちょっと『トンデモ』って感じはしないかな?

あまり水増しすると、なんでもないことにも難癖をつけてるだけのリストになって
トンデモ集自体のインパクトがなくなってしまうと思うので
737日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 06:08:24.58 ID:69Qxy+2/
 
738日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 06:22:58.46 ID:69Qxy+2/
>>733
いいとこ一個もなしだったなあ。
あんなんで、巨大勢力の徳川に対し西軍を糾合できるわけない。
秀吉の天下人ぶりもそうだけど、田渕は彼らが基本的に大事を為した
人物と分かってない。自分好みのヘナヘナ恋愛展開に押し込んでるのみ。
739日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 06:40:38.65 ID:4lXKZbC+
>>736
同意 

最後の三行は重要なことだね
740日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 06:52:15.91 ID:o8+bDmTq
>・毎度都合よく城の曲がり角で物語の重要人物(秀勝や秀次など)
> にぶつかる江(食パンくわえて「遅刻遅刻〜」と走る女子高生か!)

これも具体的な箇所を書いたほうがいいかもね
よくぶつかってた記憶はあるんだが、実際何回くらいあったんだろうな
741日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 07:20:34.04 ID:cV2wgz/x
>>733
ほんとに。覚えているのはハマグリパタパタくらい。
良い役者さんなのに。
シエでは、ほんとに良い役者さん達が無駄使いされてる。
742日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 07:25:00.60 ID:mNyoOUFB
トンデモは文字で読んでいる分は爆笑で楽しいんだが、
映像として見せられると不快感爆発で腹立つんだよねぇ〜
743日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 07:44:01.37 ID:XWblCBzN
>>738
石田三成って、シエは諱呼び捨てだからな。
諱呼び捨てなんて、主君の太閤か親位だろ?
浅井家では子供の躾が全くできていないようだ。市
や乳母は何を教育したの?
居候のシエなら「石田殿」 と呼ぶのが礼儀だろ?
来週の予告では病床に伏した家康のためシエが薬草
採集するそうだが毒薬調合するのか?
淀の仇を討つチャンスだよね。
744トンデモ集:2011/11/18(金) 08:20:14.26 ID:BWCgoAmo
1のシエ名珍場面に追加希望

・「関白」という地位が分からず説明してもらうシエ
・「御幸」という言葉が分からず説明してもらうシエ
・「写経」という行為について説明してもらうシエ

戦国の姫〜として、これはかなりトンデモ事だと思う
745日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 08:25:42.02 ID:EnpHMLR/


TBS「南極大陸」視聴率1ケタ間近? 「キムタク神話」は完全に崩壊した


ドラマの TBS歴史的大惨敗となる可能性

初回の視聴率は22.2%と今年放送されたドラマで2番目に高い数字を記録したが、2話は19.0%、3話16.9%、4話15.8%と落ち続け、5話は13.2%となった(関東地区=ビデオリサーチ調べ)。ネットではこの結果に、

「下がりすぎだろwwww」
「南極の寒さは感じられないのに、ドラマはすごく寒かった」
「だって昭和の物語りなのに、いつものキムタクだもんな」

といった感想が出ている。


http://www.j-cast.com/2011/11/14113098.html


746日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 08:27:50.50 ID:BWCgoAmo
>>740
手抜きマンネリシチュの多様については
>>368みたいな番外編でいいかと
747トンデモ集:2011/11/18(金) 08:31:39.06 ID:4MQRHHQJ
全体編に

・主演の姫がケツ毛女優

というのも入れてください。
748日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 08:31:57.49 ID:kG3TVuxA
キムタクドラマの記事のコピペ貼ってる人ってなんなの?

向井ヲタ?田渕信者?
749日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 08:45:21.57 ID:XTiEtZV7
>>743
田渕が「治部少」を知ってるとも思えない。
ないものねだりはむなしいだけ。
750日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 08:50:15.85 ID:fvXG1NQt
そんなことより
竹中秀吉がついに
CSでも放映されて
完全版DVD発売だよ
何が起こったんだ一体w
もうシエどころじゃねーよ
751日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 08:58:51.86 ID:Nl9rLRIL


何を言ってるんでしょうかこの人は。


戦国の世は実際にあったことであり、歴史じゃないですか。同じ人間の軌跡じゃないですか。歴史ってのはただの記録であり、フィクションの素材程度のものとしか認識してないのでしょうか。
そこに生きた人々と我々が繋がっているという感覚は微塵もないんでしょうか。絵空事なんですか。

「ただの作り物」を書いたのはあなたじゃないんですか?戦国時代にも関わらず、しょうもない現代人感覚を持ち込んで、お菓子だのズッコケだの下ネタだので軽薄な世界を描いたのはあなた自身でしょう。
そこらに落ちてるような安っぽいテーマで時代や人物の生き死にを語ったのはあなたでしょう。人の心に届かないのはあなたがそういうものを作ったからですよ。

現実の前に打ち砕かれたのは、ドラマでも戦国時代の物語でもなく、「あなたの作品」であり「あなたの世界観」であり「あなたの価値観」であり「あなたが込めたテーマ」なんですよ。なぜそれを認めようとしないんですか。

本当はわかってるはず。

あなたは、負けたのです。

視聴率が如実に物語っている。戦国三英傑が全て絡む大河で18%前後とは大コケです。スキャンダルが象徴している。内容が素晴らしかったらこんなものが噂されたりしません。評判を見ればすぐわかる。
ネットではどこもかしこも非難轟々じゃないですか。「大河ドラマ」というブランドの看板がなければ、とても世間的に通用した作品とは思えません。


752日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 09:01:31.61 ID:8GqAO1d7
>>748
前から居るマムシさんというひとだ
しばらく来なかったがここ数日戻ってきてる様子
いまも個人ブログのコピペを始めてる
753日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 09:04:26.63 ID:3WtvI09R
どんなに酷い内容でも大河ドラマは打ち切りにはならないということだけわかった一年w
754日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 09:05:25.02 ID:HWvO4cV2
ところで、南極大陸やめれ、と言ってるのに一日に何度も
なんなんすかね、この人。スレチ通告であぼーんできないかな
755日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 09:10:33.08 ID:fVBhS7Wh

・策士『林羅山』が突然登場→

翌週の方広寺鐘銘事件では何故か出番なし→

福の肉弾接待?にあえなく陥落
エロい笑みを浮かべる策士羅山
756日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 09:20:04.82 ID:D0HOVMpL
無駄な公共事業は途中でもやめろとかニュースで言っといて、
無駄な大河はやめられないんだもんな。
757日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 09:35:54.61 ID:4lXKZbC+
>>756
内容が悪くても今年も使いきって、来年も引き続き30億円の無駄金を
予算計上したいのが、犬HKです
(企業努力で稼いだお金ではありませんが)
758日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 09:38:13.31 ID:fVBhS7Wh
>>740
>・毎度都合よく城の曲がり角で物語の重要人物(秀勝や秀次など)とぶつかる

これって福が羅山を落としたテクだね
安っぽい恋愛ドラマのような手法だが
田渕自身の経験から来てるのかもな
759日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 09:50:37.36 ID:XTiEtZV7
城の中を自由にふらふら歩けるわけないのにな。
なんでも立ち聞きできる城w
760日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 10:00:06.51 ID:MSOsjavI
コピペと南極は出て行けや!
761日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 10:01:39.83 ID:laq2kdoK
100スレまでいくかいかないか、っていう微妙なラインで、
実に良い題材が出てきたな。
とんでもなく流れが速い。

これはマジで100スレいくね。
アンチスレが3桁到達とか、前代未聞だよ。
762日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 10:01:54.05 ID:fVBhS7Wh
参勤交代の案を秀忠に進言する羅山
それを立ち聞きする福

これって前半の江の役割が福に移っただけじゃん
763日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 10:26:49.46 ID:Zl8m9AGW
もう最後は夢オチで終わっていいよ

最後、岩下志摩の演じる病床のお江が出てきて
看病に来てくれた西田敏行扮する秀忠の前で目を覚まして
「面白い夢を見ていました」と、このドラマの内容を説明
秀忠が「なんじゃそれは!全然われらのこれまでとは違うではないか」と大ウケ。
和やかな笑いに包まれつつ、2人は長かった夫婦生活を感慨深げに振り返る。
764日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 10:30:57.73 ID:q8UCZHpI
>>733
今年の三成は、良い悪い以前に、人格そのものがない、イベント進行のための道具とか記号レベル。
人格豹変とか意味不明だった。

>>738
関ヶ原よりも前に、加藤・福島らに殺されるのがオチだな。
765日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 10:32:13.38 ID:XTiEtZV7
あの世に行って佐治と秀勝に再会
後から秀忠も来て仲良く4P
めでたしめでたし
766日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 10:39:27.30 ID:o8+bDmTq
三成が秀吉に心酔している様子と、
その結果、思考が硬直化して行き過ぎた感じは出ていたと思うよ。

ただ脚本にそこを補強するエピソードがまるでないから
単純に役者の演技で見せるに留まっていて説得力が足りないんだよな。

中の人はカイジと正反対の芝居で頑張ってたんだけどなあ。
767日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 10:44:31.86 ID:cVsljXOd
>>738
恋愛なら恋愛でいいんだよね。
英雄だって恋愛する。
何千年も語り継がれた項羽と虞美人の「四面楚歌」の話やアントニーとクレオパトラの話だってある。
なのにこのドラマの恋愛?の軽さくだらなさと言ったら。
768日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 10:58:47.51 ID:cVsljXOd
それからずっと見てないんだが、このスレと某ブログで知ったんだが、向井秀忠が子供たちに
「好きな武将は?」とか聞いたんだって?
歴女カフェのおしゃべりかよ、というもう何とも形容し難い軽さ。
そもそもそんなもの「好き嫌い」で表現しないだろうし、「尊敬する武将」としても身近な人を上げるのが当然。
(例えば源平期の源氏の武将が「尊敬する武将」と言えば例外なく八幡太郎義家であったろう)
こういう常識はずれの台詞を書いたのが無知蒙昧な田渕なのは仕方がないとして、なぜNHKスタッフは訂正させなかった?
京大法卒屋敷、あんたも短大卒の田渕並みの無知蒙昧か。
769日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 11:07:59.99 ID:fVBhS7Wh
三成と関ヶ原を語るには大谷義継の存在は外せない
毛利を総大将に担ぎ上げたり西軍を大勢力にしたのは義継の功
義継が扱いにくいキャラになってしまったのはわかるが…
淀に対する恋愛感情を軸にするのはムリがある
770日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 11:08:16.66 ID:PrI1aLYo
秀頼が単なるマザコンだったのは史実通りなんだろうな。一応俗説にあることなんだけど、あんなマザコンに家康が二条城会見で脅威を覚えるのが不思議といえば不思議
771日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 11:11:28.74 ID:MSOsjavI
犬英知系はタブ田に頭が上がらないのか? 
まさか圧姫の威光っってやつ?
772日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 11:29:56.94 ID:sNMGaiY0
天皇陛下崩御で、ラスト2回が吹き飛びそうな悪寒。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111115-00000098-jij-soci


江が放映されてから、日本では、ロクな事がおこっとらん。
落城3回・お家断絶3回の、スーパーサゲマン姉妹のドラマなんか作って放映するからだ。
773日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 11:39:51.00 ID:52RxmPA9
さすがに、まだ死なないんじゃないの?

でも、これでNHKもブタ幻想からさめるだろう
今週、宮崎あおいが数字とるだろうからな
774日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 11:40:28.08 ID:JKnPZ8G3
>>768
武田の遺臣を家康はどうしたんだ?《低脳大河》が情報源とは恐れ入るw

でお前はどこの大学を出たのかな
ドラマを批判するならお前の目で見てからにしろよw
775日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 11:43:00.43 ID:XVd8pThM
蝶々さんは圧姫が数字を取った理由が豚本にあるのかあおいにあるのか
ダメ押し確認のためのドラマなのかw
あおいは劣情どろりの実績もあったんだがそれはそれとして
776日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 11:46:17.31 ID:lGmDv7y2
>>729
信康に切腹を命じ築山殿を殺害させたのは家康であって信長ではない
久政長政親子をを攻め滅ぼしたのは信長でその命令で万福丸を殺害したのが秀吉
777日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 11:47:34.52 ID:lGmDv7y2
>>729
信康に切腹を命じ築山殿を殺害させたのは家康であって信長ではない
久政長政親子を攻め滅ぼしたのは信長でその命令で万福丸を殺害したのが秀吉
778日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 11:50:25.00 ID:52RxmPA9
蝶々さん、市川森一だから、破綻はしてないと思うよ
はあ?みたいな演出もないだろうし
でも、自分は市川脚本で、感動したことないんだよね。それでも安心だわ
779日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 11:52:14.14 ID:52RxmPA9
それに、市川は、土曜のゴールデンタイムをとってきたからな
ブタにしてやられたNHKも、目が覚めたんじゃないの?
780日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 11:56:56.92 ID:stpm79Re
>>777
このドラマじゃ信長が命じた事になってなかったか?
その理由を問いに行った江に、わしにもわからんと答えてた
781日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 12:03:48.56 ID:aencmCj9
まあ、市が鈴木保奈美って地点で何の冗談かと思ったがな
782日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 12:03:58.22 ID:qeJqgMQl
>>780
信長が命じたという俗説に乗るとしても、視聴者が納得するような
理由を提示せんでどうすると。分からんってさw脚本家が考えるのを
サボった感がありあり。
783日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 12:11:53.29 ID:cVsljXOd
>>774
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。
この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。

それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。

それから何を言おうが、征夷大将軍が自分の子供に「好きな武将は?」などと
歴女カフェのおしゃべりのような会話をするはずがない事実は変わらない。
784日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 12:17:06.22 ID:o8+bDmTq
見る必要はないが、見てないのにデカい顔をするなって意味じゃないのかな?
785日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 12:55:56.47 ID:cV2wgz/x
>>763
それ良いわ。
それなら最終回一発大逆転ってことに
なるかと思う。



あり得ないけど、、、。
786日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 13:08:04.54 ID:fVBhS7Wh
まぁ仮に秀忠が『好きな戦国武将は?』と訊ねたとして信玄ぐらいしか選択肢はないだろうな
現存する外様大名では何かと問題があるし
譜代大名を尊敬するのもおかしな話だし
信玄なら信濃甲斐を掠め取った時に遺臣を多数召し抱えた経緯もあるし
何より家康が領国経営の手本にしたのが信玄だからね
秀忠がもし息子達に尊敬する武将を訊ねるならば
古典太平記、源平時代または中国の古典あたりから選ばせるだろうな
787日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 13:38:13.98 ID:uTxxJh/A
>>778
市川森一だからこそ破たんすると思うが

自決、自殺を美化するのが大好きな作風の脳内保守の受勲者
番宣で年老いたチビノリダーがオペラを見て「あれは真実の蝶々さんではない」とかやっていた時点で悪寒がするので見たくない
宮崎あおいの、篤姫やっても蝶々夫人やっても全く同じ顔の作り方には飽きた
788日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 14:14:57.81 ID:AK2slg+8
>>786
家康は頼朝を尊敬していたそうだね
同じような境遇に親近感があったらしい
789日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 14:16:41.98 ID:NA9H6Hf3
アツー姫の時は威厳出すために眉間にしわ寄せてただろ。
なんにも変えられないゴリラとは格が違うよ。
790日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 14:18:15.08 ID:p+dmtnAv
低レベルな争いですね
791日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 14:28:28.32 ID:uTxxJh/A
>>789
卑怯な変え字、伏せ字はなしでよろしく
宮崎あおいのファンなんだったらなおさら
ご本人wも見ていらっしゃるかもしれない公共の場なのですから野ざらしの2ちゃんはw
792日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 14:29:04.71 ID:Z+DxiFh6
>>783
でお前はどこの大学出たのかな?
京大法を馬鹿にできるとはw
793日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 14:31:00.02 ID:Z+DxiFh6
あれが史実だとは誰も思ってないだろうw
歴史ドラマと史実とを混同するのはインテリジェンスとリテラシーに問題がある
794日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 14:35:09.08 ID:DEQlppWE
上野は悲しい時も怒っている時も困惑している時も
いつでもどんな時でも眉間にしわ寄せて同じ表情してるだけ
スウィングガールやのだめの変キャラがハマってただけだったんだな
795日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 14:36:07.04 ID:uTxxJh/A
>>793
全文を正確な日本語でおk
カタカナ用語を混ぜなければ文章が書けない馬鹿が多すぎ
796日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 14:38:02.50 ID:8GqAO1d7
全部同じ人が暴れてるだけだったりして
797日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 14:40:36.19 ID:Z+DxiFh6
>歴史ドラマと史実とを混同するのはインテリジェンスとリテラシーに問題がある
坂の上の雲も見ていないようだなw
798日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 14:45:26.21 ID:Z+DxiFh6
でお前はどこの大学出たのかな?
京大法を馬鹿にできるとはw
799日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 14:49:53.60 ID:Z+DxiFh6

それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。
800日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 14:50:38.56 ID:Z+DxiFh6
短大未満のおばちゃんだったかw
801日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 14:58:17.21 ID:p+dmtnAv
東大法を優秀な成績で卒業しても福島みずほは相当なバカだ
勉強ができることと頭の善し悪しはイコールではない
学歴厨はどっかへ逝け
802日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 14:59:11.63 ID:uTxxJh/A
ドラマ版「坂の上の雲」の冒頭に登場する、古い記録映像風の演出は近年の中国映画「南京!南京!」のパクリ
特に広瀬悲恋物語のくだり、そもそもドラマ版での彼の「体格のいい男前」な設定も原作での広瀬の設定とは全然違う
大阪弁の架空の曹長が中国人を虐めた、正岡子規がそれにもこれにもショックを受けたっていうシーンにネットで大騒ぎしていた大勢の「原作ファン」にこれがいなかったのこそが怖かった
森?外は下関条約での台湾接収のときに日本の皇族(帰国することなく台湾で死亡、南部の町に記念碑だか慰霊碑だかが昔からあるのは地味に地元でも有名)に同行して台湾に行っていたことがあるのもドラマでは当然みたいに全カットで、
見た目だけははまり役(「後世の人間が安易にイメージする通りのドイツ帰り、洋行帰りのインテリ軍医」)みたいなベテラン俳優を使っての「そもそも日本の力で朝鮮を独立国になど、大きなお世話じゃ」もそれもこれもNHK製のセリフだってあの長い長い原作を読んでわかった

誰が主役に据えてあるものにしても、特にNHKで放送されるドラマ版は、教科書代わりに学校で教師が生徒に見せることすらあるたちの悪い代物
高校の現代文で「舞姫」の郷ひろみ版の映画、
中学の道徳の時間には大竹しのぶの「あヽ野麦峠」の映画、あれこれ見せられた者が証言する
それらの胡散臭さも近年になってから篤姫、天地人、江のおかげで改めてよく伝わった
803日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 15:00:20.89 ID:uTxxJh/A
字が出なかったみたいだが「森?外」
804日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 15:05:29.04 ID:NA9H6Hf3
普通のスレだとあぼーんでもウザいが、
このスレだと100への後押しになって
いい感じだな。w
805日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 15:12:43.80 ID:o8+bDmTq
>>795
自分「OK」言うとるしなw
806日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 15:14:03.23 ID:Z+DxiFh6
別に学歴厨でもないがw

「仮に」尋ねたとしたら・・・・・・信玄が出るのは妥当なところなんだよな
山岡荘八の徳川家康あたりを読んでも、家康が「恐ろしい人、格別ありがたい人」の4人の男に出てくるし

まあ、おばちゃんは読書能力が低いから読んでないだろうがw
807日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 15:15:24.81 ID:uTxxJh/A
低学歴より高学歴のほうがいいに決まっているがな

>>805
標準語でよろしく
808日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 15:20:41.91 ID:8JobQloV
>>804
このアンチスレがここまで伸びたのは
アンチアンチのスレ荒らし連投が続いたからだぞ
ちょっと沈静化してたので
知らん奴も多いだろうが
809日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 15:25:55.93 ID:o8+bDmTq
ダメだよ、そこは「標準語でおk」じゃないと
810日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 15:29:17.01 ID:9lQ84f3u
>>806
コミュ障がいまさら人語しゃべんなって
さんざん誹謗中傷を繰り返したてめえの行状省みてまだ相手にしてもらえると思えるか
面の皮厚いのも大概にしとけ
811日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 15:32:33.55 ID:DEQlppWE
>>802
>誰が主役に据えてあるものにしても、特にNHKで放送されるドラマ版は、教科書代わりに学校で教師が生徒に見せることすらあるたちの悪い代物

全くもって同意
あくまでドラマですよ〜という作りにしてくれればトンデモでも何でもいいけど
さも史実でございみたいな面した悪質な代物
812日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 16:33:07.17 ID:kgOEnre/
やだここ臭い上にこあい^^;

おいたんとおばちゃん達臭いよ(´・ω・`)
813日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 16:37:48.25 ID:DIqKNGjq
シエだけ老けないよね
メイク担当も屑すぎる
814日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 16:38:42.94 ID:MEsGYBFQ
太閤が「関白の父」とか言ってる大河ですから
何をやっても
815日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 17:08:48.33 ID:cnqK9Z94
>>741
萩原はヨン様で犬HKに貢献した
報酬が罰ゲーム大河とはカワイソス
816日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 17:13:30.69 ID:4INfrKST
別に学歴厨でもないがw

「仮に」尋ねたとしたら・・・・・・信玄が出るのは妥当なところなんだよな
山岡荘八の徳川家康あたりを読んでも、家康が「恐ろしい人、格別ありがたい人」の4人の男に出てくるし

まあ、おばちゃんは読書能力が低いから読んでないだろうがw

さんざん誹謗中傷?どっちがだよ>>810読書能力の低い低能がw
817日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 17:18:17.93 ID:4INfrKST




768 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 10:58:47.51 ID:cVsljXOd
それからずっと見てないんだが、このスレと某ブログで知ったんだが、向井秀忠が子供たちに
「好きな武将は?」とか聞いたんだって?
歴女カフェのおしゃべりかよ、というもう何とも形容し難い軽さ。
そもそもそんなもの「好き嫌い」で表現しないだろうし、「尊敬する武将」としても身近な人を上げるのが当然。
(例えば源平期の源氏の武将が「尊敬する武将」と言えば例外なく八幡太郎義家であったろう)
こういう常識はずれの台詞を書いたのが無知蒙昧な田渕なのは仕方がないとして、なぜNHKスタッフは訂正させなかった?
京大法卒屋敷、あんたも短大卒の田渕並みの無知蒙昧か。


818日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 17:20:51.36 ID:4INfrKST




京大法卒屋敷、あんたも短大卒の田渕並みの無知蒙昧か。




819日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 18:30:22.63 ID:eYDQyI9R
11月24日と25日
http://www.nhk.or.jp/park/
820日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 18:47:21.64 ID:cVsljXOd
ああ、変なの呼び込んで申し訳ない。
これはなぜか屋敷の京大法卒を言うと暴れ始める。
最近屋敷本人じゃないかと思い始めた。w

まあ屋敷や田渕が私たちが強制的に支払わされた受信料を我が物顔で使って悪行を重ねている限り私は言うことがある。
821日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 18:50:58.17 ID:cVsljXOd
まあ「呼び込んで」と言っても屋敷の京大法卒を言った途端に出てくるから日頃ずっと監視してるんだろう。w
と思いたくなるくらい屋敷の京大法卒を言った途端に反射的に暴れ始める。w
822日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 18:51:16.25 ID:mz0jwIvQ
最終話まで後少しなのに 全く活躍しない主役も
珍しい。
823日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 18:57:35.98 ID:Zl8m9AGW
まったく気の毒になるほど活躍しないよなぁ
カーネーションの主人公の100分の1ぐらいでもいいから何か活躍してくれないものか
824日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 19:00:43.66 ID:KjRjoBrk
トンデモ確認にログ漁ろうとしたんだが序盤のアンチスレのペースが半端なく早くて断片しか残ってないw
あえなく断念。
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/11/18(金) 19:11:46.92 ID:FC6Rr4GC
橋田壽賀子か
内館牧子に脚本頼んでおけば
こんなことには・・・
826日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 19:25:22.62 ID:mz0jwIvQ
今週家康没回、次週世継ぎ話か 主役の活躍場なし。
827日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 19:28:56.04 ID:0ODmKXfZ
一応、先行出版されてる小説版「江」では
福の過保護でヘタレに育ってしまった竹千代を
シエ様が一喝して立ち直らせる
というエピがあるんだが
この迷走しまくってるドラマではどうなるか、予想もつかんな
828日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 19:33:12.61 ID:4lXKZbC+
>>826
しかし、またもや福は調略活動で活躍するのかw
829日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 19:44:04.02 ID:FnbBjh0e
最後に江を弥太郎みたいな爆笑死にさせたら、これまでの事も全部水に流してやる。
830日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 19:52:20.68 ID:XK/XLPzA
>>827
大きいお子様でしかない江に説教されてしゃんとする竹千代?
なんの冗談だ?
831日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 20:24:16.69 ID:Q2LG+KtL

ブータン王
となりのブーちゃんが
総理です   
        (江をブータン王御夫妻にも鑑賞して欲しい)
832日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 20:35:18.87 ID:uTxxJh/A
>>831
国賓に対して壮大なお目汚しで非情に失礼極まりない行為なので必要ない
833日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 21:05:00.90 ID:52RxmPA9
鑑賞しているうちに、これは国民の受信料接収による、壮大なる歴史ギャグなんだと気づくだろう
まあ、日本の国民て心が広いのね、と思うだろう
834日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 21:11:08.55 ID:52RxmPA9
巨大幼女のピンクのぺらぺら着物を目にしたあたりから
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/18(金) 21:13:43.83 ID:XK/XLPzA
あの体のデカさで7歳とか8歳役を演じてる時点で引きまくった。
836日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 21:15:34.57 ID:52RxmPA9
そして、あんぐりなことに、なぜか家康と一緒に伊賀越えをして、ゴリラ泣きをするのだった
837日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 21:16:32.38 ID:52RxmPA9
そういえば、後ろには幽霊が乗っていた
838日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 21:20:16.85 ID:4lXKZbC+
物怖じせず、野武士にもサシで対峙していた
839日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 21:21:17.92 ID:uTxxJh/A
>>833
外国の要人sageと、日本人sageの両方をいっぺんにやらないでください
840日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 21:23:38.88 ID:52RxmPA9
別に、国賓たるブータン国王夫妻sageをしているつもりはない
ゴウの内容の結果としてそうなってしまうだけだ
841日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 21:42:09.16 ID:2hbJMk7/
>>788
全然似ていない
正真正銘の清和源氏と自称のなんちゃって源氏という時点で大違い
頼朝は誰かさんのように戦術で勝って政略で負けるようなヘマをやってない
842日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 21:52:53.77 ID:0ODmKXfZ
そら国松くんは気配りの子だから
関白も御幸も知らなかったという知識レベルの母上の前で
平家物語や太平記や中国古典の武将をあげて
「はあ?」とか言わせては気の毒だ
とか思ったんだろう
そんな母上でも
信玄公ならギリギリ、説明すれば理解可能な人物だからな
843日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 22:00:28.11 ID:stpm79Re
信玄?誰?って聞くまで突き抜ければ面白かったのにな
844日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 22:06:09.64 ID:SBBxkEiA
後半は時間がなかったからか、年表的なドラマだったな。
前半に比べてトンでもなシーンが多くなかった。
こうなったら後二回は是非ともはじけて欲しいものだ。
845日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 22:11:56.12 ID:4lXKZbC+
>>844
前回、福が一気に主役を押し退けブレイクw
846日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 22:22:11.80 ID:IhRJ/ulJ

それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。

847日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 22:24:00.18 ID:IhRJ/ulJ

358 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 02:34:25.83 ID:53mACM5F
天皇陛下崩御で、ラスト2回が吹き飛びそうな悪寒。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111115-00000098-jij-soci

江が放映されてから、日本では、ロクな事がおこっとらん。
落城3回・お家断絶3回の、スーパーサゲマン姉妹のドラマなんか作って放映するからだ。


374 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 07:17:50.40 ID:0xDSzkpm
篤姫の場合はPの存在も大きかったらしいぞ
あとはまあ、大河みたいに長い連ドラは原作があると
安定感が違うってことだ
散々改悪されててもな
848日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 22:24:29.28 ID:VgKCurqj
1週間海外旅行していて久しぶりにこのスレ覗いたら
既に放送終了後の反省会スレになっていてワラタ

遅まきながら参加させてください
849日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 22:24:34.39 ID:IhRJ/ulJ

384 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 08:34:41.84 ID:/1Z1nAxB
>>358
書いていいことと悪いことの区別もつかないのか?
本当に今年のアンチは教育レベルが低かった
>>374
原作を読んでないお前が言うなよw
文庫本わずか2冊だ
書き出しな
一日七たび〜〜〜


 一日に七たび色がかわるという桜島の姿を、寅刻に仰ぐのは今日が初めてで、そし
ておそらく、これが最後になるであろうと篤姫は思いつつ、老女の幾島に手を取られ
て庭に下りた。・・・・・
 はいはい、と立ち上り、篤姫の大好物であった白いんげんの煮たのとあんかけ豆腐
を祀るために台所のほうへ立っていった。(完)

850日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 22:24:35.27 ID:w5T8o2lP
>>842
シエのスーパー姫設定を生かしたいならいっそ
「源氏物語」より「平家物語」や「太平記」を読みたがると言う意味での型破りな姫、って描写にすれば良かったのに
でもって「この母が憧れるは巴御前じゃ」とかなんとか
851日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 22:26:30.40 ID:IhRJ/ulJ



783 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 12:11:53.29 ID:cVsljXOd
>>774
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。
この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。

それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。




それから何を言おうが、征夷大将軍が自分の子供に「好きな武将は?」などと
歴女カフェのおしゃべりのような会話をするはずがない事実は変わらない。
852日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 22:46:04.59 ID:9+Cg2vmA
>>842
尊敬するのは(母上憧れの)信長公と言い
江の機嫌を伺う抜目ない国松
853日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 23:00:50.77 ID:w5T8o2lP
来週のシエは家康を大嘘吐きと罵るらしい
家康が「上等じゃ(キリッ」とか言ってくれたらちょこっと評価を上げても良い
854日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 23:06:31.54 ID:52RxmPA9
おお、それは久々にゴーちゃんらしい。
声が小さい! につぐ名台詞になりそうだ
855日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 23:11:52.98 ID:XVd8pThM
しつこいくらい放送されてた「敵は本能寺にあり!」みたいなスポット番宣もとんと見なくなったな
856日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 23:15:15.14 ID:stpm79Re
龍子の部屋とかいうくだらない奴が放送してるんじゃないの
857日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 23:18:30.15 ID:w5T8o2lP
今年の家康の臨終には息子でなく嫁が鼓を披露するのであろうか
858日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 23:20:52.94 ID:op9EnTmB

NHK大阪放送局
11月27日(日)「江〜姫たちの戦国〜」最終回は開票速報のため19:30〜20:41の放送に変更
【※時間繰り上がりは関西地区のみで他地域は通常通り20:00スタート】

859日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 23:46:48.87 ID:KjRjoBrk
>>858
マジですかw
シエよりずっと面白そうだが
860日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 00:06:42.31 ID:CQV+Xq8A
>>842
なんせおのれの姉上は信玄公の娘と友情を築いた仲だからな
「信玄の娘が信長の姪を励ますか」とか何とか(作品も中の人も違うが)
861日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 00:20:52.33 ID:FOCsFdv8
登場人物が多重人格者かと思うぐらい行動が変わるのが、どうにも納得いかなかった
とは言うものの最後まで完走できた
ファンタジーとして見れば見れなくもなかったからかも
862日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 00:28:46.50 ID:j0w8XncZ
秀忠が静に産ませた保科正之は、このころ、ちょうど、信玄の娘に育てられてるよな。
こんなこと言ってもブタには無駄だが、「信玄公ですキリ」の時、秀忠が微妙な表情しても
いい伏線になったのにな
863トンデモ集計:2011/11/19(土) 00:37:06.47 ID:GI7q5cpX
>>705以降に追加したまとめを上げます
(★は、追加分)

※内容、時間軸で何かあれば指摘をお願いします


<保留分>

>>732の下三つは、指摘>>736>>739があるので相談で決めましょう(保留)

>>747
とりあえず折衷で【総論・番外編】
(他の名称がいい場合、相談で)
864トンデモ集1集計:2011/11/19(土) 00:37:47.50 ID:GI7q5cpX
< シエ 〜迷・珍場面リスト〜 >

【総論・番外編】
・上野の江はのだめのままだった
・手抜きタイトル 江〜姫たちの戦国〜
・オープニングの奇妙なシエのロボットダンス
・長政、市、淀、等の自動ドア(別れの自動ドア)
・「はあっ?」「えっ!?」「あの〜…」「これが○○かぁ〜〜」が定番台詞、後は相手言葉をオウム返しするだけの省エネ主人公。
・主人公に限ったセリフじゃないけど「そのような!」
・「そして」「そしてその後」「そしてしばらくの後」「そしてその三日後」
 のしつこいまでの不要なナレ(ワンパタ(ry
・毎度都合よく城の曲がり角で物語の重要人物(秀勝や秀次など) ★
 にぶつかる江(食パンくわえて「遅刻遅刻〜」と走る女子高生か!)
・饅頭争い
・上野が幼女の髪型をしてペラペラの服を着ている
・167センチのデカ幼女
・ことあるごとに いくさは嫌にございます
・ゴリラ泣きする主人公
 (※ゴリラ泣きは、演出の指示に反し上野自らが提案。理由は自らのカラを破る為)
・初期の頃のポスターが水死体
・毎度毎度のサブタイ詐欺
・毎度毎度スカスカクレジット(登場人物少な杉)
・サブタイトルが、「愛の嵐」「恋しくて」等メロドラマ
・軍事パレードである馬揃えが田舎町の仮装行列大会
・「関白」という地位が分からず説明してもらうシエ ★
・「御幸」という言葉が分からず説明してもらうシエ ★
・「写経」という行為について説明してもらうシエ ★

【小谷編】
・「お腹のややを殺すならry」茶々、初を人質に短刀で母を脅す
・シエの産声で戦が止まる
・そちは希望じゃ→回収なし★
・万福丸が初めから存在しない
・髑髏杯はうわさで片付ける

【安土編】
・シエが顔を覚えてない父・長政の敵と知らず伯父・信長に憧れる
・女の戦は生きること→回収なし★
・初、森兄弟に沿道で黄色い声を上げる
・茶々、蘭丸に怒鳴り付ける
・茶々、信長相手に短刀を突き付ける
・シエ、信長と離島にデート
・シエ、信長から呪いのハンコ、蘭奢待、ドレス等を貰う
・何の衝撃も加えていないのに音を立てて割れる天下布武の印

【本能寺の変編】
・変な本能寺の兆候を感じ取る預言者大量続出
・「思うままに生きよ、GO☆」
・「わしにもわからん!(キリッ」
・本能寺 扉開けたら 光の中
・本能寺 死ぬ寸前に シエの生き霊
・本能寺CG大爆発
・森兄弟の死に寝込む初
865トンデモ集2集計:2011/11/19(土) 00:38:33.64 ID:GI7q5cpX
【伊賀越え・光秀編】
・9歳児の伊賀越え
・山賊に砂金をばらまく
(砂金をまいた山賊たちが一瞬で消滅。)
・死んだはずの信長が馬に乗っている(信長心霊現象 馬に乗る)
・9歳児を後ろから抱きしめ手を握るロリコン信長
・ゴリラ泣きする主人公(演出の指示に反対して、上野自らが提案※理由は自らのカラを破る為)
・家康三大危機の一つ伊賀越えの白子浜のシーン。過酷で恐らくぼろぼろでであったはずなのに下ろしたての着物に整った髪のシエ&家康
・「私を連れて行け!」野武士に瞬殺される三河武士
・シエたまらず光秀に会いにいく(時の天下人に9歳児が説教部屋)
・大好きな信長おじさんを完璧に裏切って殺した明智様は大好きだった!と
 光秀を討ち取った秀吉に言う無神経なシーン

【清洲会議編】
・女の戦は生きること→回収なし
・三法子、秀吉(岸谷五朗)に「さるじゃさるじゃ」(竹中秀吉のまね)
・三法師を担ぎ出した秀吉が勝家に「頭が高ーい」と水戸黄門パロをやる
・「サルを止めて見せる!」と啖呵を切り、さっそうと清洲会議に出席するシエ様
 (弱冠9歳にして大物ぶりを発揮w)
・歴史的事件には必ず登場しないと気がすまないシエw

【北ノ庄編】
・市が柴田勝家と再婚すると聞き初が「好きでもない人と結婚するのですか」
 と政略結婚全否定の暴言を吐く
・市が柴田勝家に輿入れした時、立ち寄った小谷城跡にて、落城から十何年も経っていないのに、樹齢7〜80年を超えていそうな木々で覆われてた。思わず見てずっこけた
・消えた愛馬ハヤテ(饅頭も食べる名馬)の謎
・シエが迷子になり、雨の中を探索していたはずの柴田勝家がぬれ鼠のようになっているはずなのに、まるで風呂上がりのようにさっぱりしていた柴田勝家。
・鬼柴田に殴られるシエ
・声が小さい!
・勝家が刺繍をする
・北の庄ですってんコロリンする民部卿

【賤ヶ岳の戦い編】
・勝家の出陣がシエたちに止められた
・お市の横で、地面をぶんなぐって、ガン泣きする乳母の左時
・サルに側室にされそうになる市
・市との別れ際は静かだったのに、ピンクの輿(護送車)の中で突如手足を振り回し泣き喚いたシエ(テメーはゴリラか)
・落城後、秀吉と対面時に火事場に居なかったのに顔がススだらけの三姉妹

【小牧・長久手の戦い編】
・一瞬で終わった小牧長久手の戦い
・小牧・長久手の戦いで、茶々の手紙をクンクンしながら匂いを嗅ぐ秀吉w
866日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 00:38:38.79 ID:339nseQJ
ファンタジーって滅茶苦茶の代名詞にされてるけど
本来のヒロイックファンタジー小説は全ての設定を作家の脳内で作らなければならないため
物凄く精緻な構成力が必要なジャンルなんだよな
まあ、この大河に関せられる「ファンタジーw」と
トールキンの小説を一緒にする奴もあるまいが
867トンデモ集:2011/11/19(土) 00:39:27.20 ID:hMiM5o7f
尻毛ボサボサの女優に幼女をやらせちゃダメだろ?
868トンデモ集3集計 :2011/11/19(土) 00:39:38.31 ID:GI7q5cpX
【大坂編@】
・シエ曰く、信長の戦は天下泰平の為の綺麗な戦、秀吉の戦は私利私欲の汚い戦
・豊臣家の人達を紹介されてる際、
 シエ「 秀 ばかりでまぎらわしいのう」(※織田家も「信」ばかりです)
・秀吉に精神的ダメージを与えるシエの信長スタンド
・三成の初登場シーンの弱そうなこと
 トイレの後の手洗いの世話までするよ!
・「太閤は関白の父」と石田三成が解説
・なぜか座敷で、たしか2シーン登場の島左近
・存在意義不明の古田織部の登場シーン
・秀長の意味不明の回想シーン
・突然白髪になる秀吉と家康
・軍事会議に入るシエ
・重要人物なのに一回しか登場しない利家
 (既に忘れ去られている序盤の利家 ※利家役が序盤と中盤で別人になる)
・春画で失神(以後床入りシーンだけは絶 対 に ねじこむ)

・佐治一成と政略結婚にも関わらず、恋愛結婚だと言い張るシエ(と田豚)
 離縁させられた後、夫の下へと大坂城脱走を目論むも広すぎて成らず
 ついでに(年少故の白い婚姻だったのに)、
 シエとヤラなかったことを後悔するロリコン佐治
・だまされて離縁させられ秀吉に両手で雪玉を連投するシエ(どうやって雪玉を握っているのか謎)
・佐治と離縁した後に、妹に先をこされないでよかった〜と初
・秀吉に雪を当てるシエ

・お菓子を食い散らかす初
・イケメソ高次をみて卒倒する初(ワンパターン)
・シエ、秀吉に馬乗りになってタコ殴りの暴行
・シエ、秀吉に足を引っ掛けて転ばせる
・シエ、茶々と秀吉に反抗して無駄なハンスト
・(戦は嫌だと言っていたのに)「待つ楽しみが有る」
・アロマで写経
・「帰って子作りすっどー!」新幹線かどこでもドアで帰る初
・「サルではなく人の子を産んで下さいね」

・秀吉が茶々を狙っているのに気づき、「姉上は私が守る!」というなり
 誰もいないのに廊下で通せんぼするシエ
・秀吉、茶々に「思われ人になってくれぬか」★微調整
 茶々「あなたは仇です(キリッ」 ←もう1ヶ月間、延々このループw
・ハンストする三姉妹→三成が蛤焼いてさそう
・シエ「龍子さま! 何でもかんでも男と女の話にしないで下さい!」
・茶々、秀吉相手にビンタ
・ビリケン金の秀吉
・側室なのに、あくまで正室扱いの「妻」と言い張る茶々(当時の側室制度全否定)
・二度も同じ構図でタンスの角に足の指をぶつけてのたうち回る秀吉w
・ムカイリ竹千代10歳の登場 ★
869トンデモ集4集計 :2011/11/19(土) 00:40:21.66 ID:GI7q5cpX
【大坂編A】
・畑を耕す秀吉一家に初も暴言
・エプロン付き侍女コスチュームで猿と対決する姫たち
・秀吉が京都に引越し。
 シエ「サルがいなくなるぞ〜!!」 「サルよいなくなれ〜!!」大坂城で絶叫。
・秀吉とケンカ、大阪城を出ようとするも迷子になるシエ

・喫茶「利休」
・執拗に「黒い茶碗」にこだわる変な脚本w(黒茶碗の意味分かってない)
・秀吉と利休の不可解な決別(キモい恋愛の別れ話)
・炭焼きに変装して切腹前の利休に会う江さん(しかも似合ってる)
 (利休にボロを着て会いに行く)
・唐突に「みんなが笑って暮らせる世」と去年の大河をパクる利休
・タイトル名「愛の嵐」の実態は愛の兜と屋敷の外の嵐だけだった。

・切腹前の秀次に「会わせろ自害するぞ!」とわめく江さん(1児の母)
・それを後になって「本当に死んでも構わなかった」と得意そうに語る江さん(1児の母)
・髭ザイルが朝鮮人の盾になって死んだ
 遺言で現地の子供と遊べてよかった!
・夫が戦死したので我が子を抱けない!とネグレクト育児放棄するシエ
・廊下を転げ回る秀吉
・朝鮮の使節が来てる外交交渉の席に何故かピンクの着物を着て座ってるシエw
・ついでにいつもピンクの駕籠(護送車)

・旦那を亡くしたシエの元にノコノコお邪魔するガラシャ ★
→あの元祖ヤンデレがよく嫁の単独外出を許可したな。 ★
・ガラシャによると忠興は側室といちゃついてガラシャをほったらかしにしてるらしい ★
→ガラシャを放置する忠興なんてそれはもはや忠興ではない。忠興にそっくりの偽者か影武者としか考えられん。 ★
・ガラシャに「そなたには寂しい思いをさせて参った」と謝る忠興 ★
→確かガラシャ幽閉中にもやる事やって出来た子供がいた筈。 ★
 その子も含めると計五人は子供がいる>細川夫妻 ★
 それで「寂しい思い」はないだろう。 ★
 ↑の台詞から察するに本作の忠興のヤンデレ設定はなかった事になってるらしい。★

・「死んだ人など最初からいなかったと思えばいいのよ!」
・シエ、娘のお気に入りの玩具を勝手に持ち去る
・淀、浅井長政とお市の供養にリアル肖像画を奉納★
(お市と長政の肖像画ではなく、ホナミとと時任の肖像画だったでござる・・・orz)★
・秀吉「秀頼を頼む」、シエ「知りません」
・説明台詞のみで済まされた北野の大茶会(物知り民部卿)
・病身の秀吉が血を吐き能を舞う醍醐の花見(花びら無双)
・「サルが死んでしもうたー!」 → まだ生きている

【関ヶ原の戦い編】
・(関ヶ原開戦前に)「主人の豊臣が家来の徳川に弓を引く」と民部卿局が言う。
・1シーンのみの関ヶ原
・ガラシャの最期、従者が前面から槍で彼女の胸を突いたのに、
 どうにも不自然に床に落ちる首のクロス
 (※しかも留め具がヒキワの上に千切れたとかではなくご丁寧に外してある)
870トンデモ集5集計 :2011/11/19(土) 00:41:04.41 ID:GI7q5cpX
【江戸編@】
・ここが江戸城か(なんでも説明)
・家康の弓のシーンでマトリックス
・ひね只の初期の暴走(ごろ寝・父への反抗・放火等)
・入浴脱ぎ(それも男で)要員になった徳川二代目将軍
・本多しかいない徳川家臣団
・秀忠、将軍職を継ぐ決意をする為、何故か熱海温泉で湯治(脱ぐ)
・「母兄を殺した」と父を怨む秀忠が尊敬するのは、それを命じた織田信長
・父を殺したと秀吉を罵ってた江が大好きなのが、それを命じた織田信長 ★
 (似たもの夫婦じゃないか)
・慶長伏見大地震が、震災被災者を配慮して火事に変更される
 (しかし二次災害で火災で亡くなった方も多いので全く配慮になっていない)
・微笑ましい農家ごっこ(お百姓さんを舐め切っている)
・三成退場とともに今更大野冶長登場(たんなる欠員補充w)
・何故か愛のカブト出演(糞大河愛のコラボw)

・シエ、秀忠との床入りで、わざわざ無用の非処女宣言
・歴史的事項が描かれないのに、毎週律儀に入るシエの出産(ワンパターン)
・夫が追放した浮気相手の女にドヤ顔で会いに行くシエ
・初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出すシエ

・市のナレ無双(あくまで秀吉に敬称を付けない)
・シエ、秀忠遅参に「あの人らしいwww」と戦死した兵の事など考えずバカ笑い
・シエの「死ぬ死ぬ詐欺」「離縁して詐欺」
・秀忠「よそに子供作ったけど金渡して追い遣ったyo!」、シエ「何て優しい御方!」
・珠姫の輿入れが夢オチ
・初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出す
・シエ「(嫁入りが)嫌なら逃げよう」、千姫「ここに来てバカ言うな」

・シエおのこを産むために豆を拾う
・シエ「このままでは竹千代は性根が腐ってしまいますキリッ」
・シエ曰く、淀の秀頼溺愛は愚かだが、シエの国松偏愛は絶対正義!
・隠し子と母親を城から追い払った後で明るく子作り(男子)宣言、
 スタミナメニューをバカ夫婦でウキウキウオッチング「虎のお肉食べてみた〜い」
・「つくべきところにつくべきものがついておりましたーー!!」

・「北条時宗」の和泉時宗狂信者だった北村頼綱(通称ハチ)の、
 まんまパクりな富田福(北大路家康儲) (乳母(乳母夫)と言う共通項付き)
・「(自分で育ててないから)竹千代は私の子ではありません!」
・国松「母上は優し過ぎるのです」
・秀忠「親父、早く死なねーかなー」
・家康「どいつもこいつも……」
871トンデモ集6集計 :2011/11/19(土) 00:41:45.80 ID:GI7q5cpX
【大坂の陣編】
・敵将は真田しか出ない大坂夏の陣
・秀忠の大坂城潜入(廊下をのこのこ歩き回って真田幸村に会う)
・ゴリラ泣きするオーストラリア女性
・主君より先に家来が自害
・薙刀女性陣が盾になる
・真田幸村の哀れな最期
 (首級を取られるでもなくゴキブリ瀕死。葵の旗を掛けられると言う屈辱付き)
・(瀕死の)幸村に、父ちゃんどこ?と聞く
・変節ぶりを、あきれて見上げる草刈正雄
・介錯無しの淀、秀頼の切腹
・淀の遺書(「徳川を恨むな」「私の命と引き換えに泰平の世がもたらされるのなら…」)
→やはりベルバラ(と言うか史実でもそうらしいが)のルイ16世の処刑前の演説内容に激似
「私を死に追いやろうとする者を赦そう」「私の血がフランスと国民の幸福の礎となる事を願う」
・「母上…殿下…」自害の際、鶴松の事をすっかり忘れていた淀の方
 (※あの世の者を思うなら「鶴松…」も追加するべき
  夭折した子を失念するなと小一時間)

【江戸編A】
・シエが立ち聞き
・竹千代が立ち聞き
・福が立ち聞き
(どいつもこいつも立ち聞きしすぎで困る)
・歴史的事項が描かれないのに毎週入れるゴリラの出産
・逆恨み的に殴る→謝るという、御台所にあるまじき安っぽさ
・竹千代を「あの者」呼ばわり
(いくら大姥から「我が子ではないとお思い下さい」って言われたからって…)
・竹千代の女装を目撃(息子のオナニー目撃の母)
 (竹千代カマフラグ)
・裏切られて惨殺なのに「あの世ではシアワセ」的な妄言を吐く豊臣生き残り組
・淀の手紙内容のしょうもなさ
・千姫の憤怒&母への謝罪の酷さ(脚本&演技)
・秀忠の唐突な述懐
・駿府城の庭の有り得ないデザイン(どこのジャングルだ)★
・福の浅はかでミラクル(主に距離的に)な暗躍

・毎週シンデレラエクスプレス状態で駿府に通うお福w
 大阪城=駿府城=江戸城(1駅 JR東海新幹線 もしくはリニアが通っている)
 新大阪(大坂城)=静岡(駿府城)=東京(江戸城)
 つどこでもドア

・シエ「なんじゃその目は!」(小物悪役の台詞をのたまう主人公)
・福と羅山が出合い頭に衝突(一昔前の学園ドラマかよ・・)
 &枕営業思いついちゃったエヘ
 (ぶつかって始まるハニートラップ)
・羅山と福の飲み会
・秀忠「よし、竹千代の話もきくぞキリッ」→全然聞いとらんw
(しかも質問内容が「好きな武将は?」)
(満座の中での竹千代吊るしage)★
872トンデモ集計 :2011/11/19(土) 00:42:56.72 ID:GI7q5cpX
以上です

トンデモ集の精査をお願いします
873トンデモ集:2011/11/19(土) 00:47:55.23 ID:hMiM5o7f
・「竹千代、一緒に寝ないか?」の誘い方がエロ過ぎ。
874日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 00:49:40.11 ID:339nseQJ
乙乙
リロ不足で
ぶった切ってしまってスマソ

>>868について
→・「太閤は関白の父」と石田三成が解説

この間違い解説は三成ではなくホナミだったと思う
875日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 00:50:43.65 ID:qaFhGNgs
>>872
乙!!
これで次スレのテンプレでよいんじゃないでしょうか?
876トンデモ集計 :2011/11/19(土) 00:53:00.62 ID:GI7q5cpX
>>863訂正
(最後がアンカー間違い)

>>746
とりあえず折衷で【総論・番外編】
(他の名称がいい場合、相談で)
877日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 00:53:34.43 ID:qaFhGNgs
>>872
連投スマソ
清洲会議編の弱冠9才にしてってとこですが、弱冠ってつけるのは20才だけなので、
わずか9才にして等にしたほうがいいですかね?
878トンデモ集計 :2011/11/19(土) 00:59:52.03 ID:GI7q5cpX
>>874>>877
状況を見て直します

また内容・時間軸の確認をお願いします
879トンデモ集:2011/11/19(土) 01:00:12.91 ID:CQV+Xq8A
・「関白秀吉」「最強の乳母」での北大路家康の見たくもないセミヌード(腋●付き)
  宮沢淀の「サンタフェ」に対抗したつもりか!?

・淀の秀頼溺愛と福の竹千代歪愛がモンペア(モン乳母)扱いされても、
 彼女らと五十歩百歩の筈のシエの国松偏愛は福・竹千代sageで正当化されてると言う理不尽さ

880日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 01:07:35.09 ID:qaFhGNgs
>>879
上のは反対意見が多かった
881トンデモ集計 :2011/11/19(土) 01:15:21.47 ID:GI7q5cpX
>>865
>・女の戦は生きること→回収なし

【安土編】に移動したので、次に上げるとき、
【清洲会議編】にあるのは抜きます
882日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 01:25:12.01 ID:DL7aIBph
とにかく上野樹里が下品すぎる。
淫乱女の雰囲気があふれでてる。
ほっておくと、2時間でも3時間でもチンポをしゃぶる顔をしてる。
883日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 01:44:08.68 ID:7CEA6WZq
>>872
乙乙
884日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 01:47:19.45 ID:FOCsFdv8
>>882
どっちかと言えば初のほうがイメージだけどなw
やらしい目つきでチ●ポしゃぶってくれる女は最高にいいが
885日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 03:11:53.76 ID:S/Jb//jI
色んなヒロイン像が有って良いと思うがシエはなぁ。
中の人に好意を持ってたのに嫌悪感を覚えたもの…
夏頃は脚本の被害者と思えたけど中の人も荷担してるように見えてきた。

この大河をかたるうんこドラマはシエに限らずみんな変な人だらけ…女性も大概。
篤姫は同じ脚本家というのに、まぁ気になるところが無いとは言わないけれど、
主役はじめ松坂慶子、堀北はじめ沢山の女性達がそれぞれ個性的でに描かれているのに。
原作とか兄者とかの差なのかも知れないが…w
886トンデモ集:2011/11/19(土) 03:48:18.84 ID:YOPK3NmZ
>>872 乙です! ところで細かな訂正を見つけたのですが、

>>865【賤ヶ岳の戦い編】
>・お市の横で、地面をぶんなぐって、ガン泣きする乳母の左時

これ、「左時枝さん」に直してあげて〜
コピペミスで、元文は「左時」ではなく「左時枝さん」だったんよw
あと、自分は記憶が定かでないので覚えている人に尋ねたいんだが、

>>868【大坂編@】
>・だまされて離縁させられ秀吉に両手で雪玉を連投するシエ(どうやって雪玉を握っているのか謎)
>・秀吉に雪を当てるシエ

>・シエ、茶々と秀吉に反抗して無駄なハンスト
>・ハンストする三姉妹→三成が蛤焼いてさそう

ここいら辺は重複?それとも別のシーン?重複なら、どちらかで良いかと
それから、

>>870【江戸編@】
>・初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出すシエ
>・初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出す

は、結局どっちにしようか?個人的には「シエ」が付いてる方が、
初めて見た人にもわかりやすくて良いとは思うけど
887トンデモ集:2011/11/19(土) 04:13:48.37 ID:YOPK3NmZ
あと、
【総論・番外編】に、

・秀吉庇護下で「信長の姪」を鼻に掛ける 浅 井 三姉妹(実父・長政の立場無し)
・三姉妹が信長の姪である事を、さも貴種であるかのように見せる為、
 市以外、存在を抹消された信長近親者(息子、娘、弟、側室など)

・豊臣政権下で、いつまでも敗将信長の威を借るシエ
・徳川嫁入り後で、いつまでも豊臣一族のままのシエ

も追加希望。後半の2つの追加はどちらでも良いです
しかし、ほんと嫌な主人公だなw
888トンデモ集:2011/11/19(土) 04:26:57.09 ID:YOPK3NmZ
>>886
あ、ごめん、自己レスに更に提案なんだけど、

>【江戸編@】
>・初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出すシエ
>・初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出す
>は、結局どっちにしようか?個人的には「シエ」が付いてる方が、
>初めて見た人にもわかりやすくて良いとは思うけど

これ、もし「シエ」を付けるなら、前後の文とのリズムから、

・シエ、初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出す

にした方が、文が綺麗かも知れないね
889トンデモ集:2011/11/19(土) 04:35:48.68 ID:YOPK3NmZ
誰もいない、踊るならいまの(ry あと、訂正と言うか提案と言うか、

>>864【安土編】
>・シエが顔を覚えてない父・長政の敵と知らず伯父・信長に憧れる

これ確か初出の時って、「義経のパクリ疑惑」って解説ついてなかったっけ?
解説つけないでこの文だけだと、
あまりトンデモと言うインパクトには欠けると思うんだけど…
そこで提案なんだけど、

・シエが顔を覚えてない父・長政の敵と知らず伯父・信長に憧れる
 (※大河「義経」の設定パクリ疑惑)

と、注釈をつけたらどうだろう
まあ、判断は集計人さんとスレの皆さんにお任せします

890日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 05:55:42.94 ID:UwpF2Akj
若年ながら家康がその才能を認めた林羅山の扱いが軽すぎるだろww
891日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 06:18:38.84 ID:S/Jb//jI
軽いもナニも…

福に待ち伏せられ
城内で男女二人っきりで酒盛り
すっかり籠絡される始末

ひょっとしたらひょっとしてそういった話が有ったかも知れないが
あれ見る限り「そらないわ〜」としか思えないよね
892トンデモ集:2011/11/19(土) 06:48:26.17 ID:YOPK3NmZ
>>864
【総論・番外編】の
>・饅頭争い
>・上野が幼女の髪型をしてペラペラの服を着ている
>・167センチのデカ幼女
>・ゴリラ泣きする主人公
> (※ゴリラ泣きは、演出の指示に反し上野自らが提案。理由は自らのカラを破る為)
>・軍事パレードである馬揃えが田舎町の仮装行列大会

は、どちらかというと【安土編】の分類じゃない?
馬揃えは ・初、守兄弟に〜の前後くらいが適当かも
ゴリラ泣き〜は、【伊賀越え・光秀編】にも書いてあるけど、これは重複?
(でも、しょっちゅうゴリラだったから「総論」でも良い気はするけどw)

【本能寺の変編】の
>・森兄弟の死に寝込む初
は、時系列(放送順)的に【伊賀越え・光秀編】の方が良いと思うけど、どうだろう
>>6-11でもオチっぽいし
893トンデモ集:2011/11/19(土) 06:49:46.50 ID:YOPK3NmZ
それから、【江戸編@】の
>・夫が追放した浮気相手の女にドヤ顔で会いに行くシエ
は、
>・秀忠「よそに子供作ったけど金渡して追い遣ったyo!」、シエ「何て優しい御方!」
の後がよろしいかと

>・シエ「このままでは竹千代は性根が腐ってしまいますキリッ」
>・シエ曰く、淀の秀頼溺愛は愚かだが、シエの国松偏愛は絶対正義!
は、
>・「北条時宗」の和泉時宗狂信者だった北村頼綱(通称ハチ)の、
> まんまパクりな富田福(北大路家康儲) (乳母(乳母夫)と言う共通項付き)
の後あたりが良いかと

あと【江戸編@】に
>・歴史的事項が描かれないのに、毎週律儀に入るシエの出産(ワンパターン)
が有るから、【江戸編A】の
>・歴史的事項が描かれないのに毎週入れるゴリラの出産
は削っても良いのでは?(シエ憎しは凄いよくわかるけど、ゴリラちゅうのは…)

【大坂の陣編の】
>・淀の遺書(「徳川を恨むな」「私の命と引き換えに泰平の世がもたらされるのなら…」)
>→やはりベルバラ(と言うか史実でもそうらしいが)のルイ16世の処刑前の演説内容に激似
>「私を死に追いやろうとする者を赦そう」「私の血がフランスと国民の幸福の礎となる事を願う」

は、時系列(放送順)的に【江戸編A】の方が良いと思うけれど、どうだろう
(リストの流れ的に、【江戸編A】の文頭辺りに挿入するとか)
894日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 06:50:36.16 ID:YOPK3NmZ
いや、細かいところをチクチクと、
まるで姑の嫁いびりのように粗探ししてごめんw
全ては良いトンデモ集を完成させたいとの思いからです

集計人さんには、心からお疲れ様と感謝しております
もう一息、どうかよろしくお願い致します
895日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 06:57:11.67 ID:BauiQj5Q
>>889

> ・シエが顔を覚えてない父・長政の敵と知らず伯父・信長に憧れる
>  (※大河「義経」の設定パクリ疑惑)

「パクリ疑惑」は、ちょっと行き過ぎでは?
設定が似ているからといってパクリとは限らないし、
確証もないのに誤解を招く表現をするのはどうかと思う。

そもそもブチ先生は「義経」見てないと思うよ…。
パクリができるくらい大河を見ていた人なら、
もっとマシなドラマが書けたはず。
もちろんパクリは絶対やってはいけないが。
896日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 07:02:51.30 ID:JBIVUXAK
>>891
偉い儒学者だとか、知らなさそうだな。田渕。
金地院崇伝や天海や柳生宗矩も出なくてよかったと、今は思う。

>>853
マジかよ〜。最後の最後まで幼稚なんだな。
897日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 07:06:06.90 ID:YOPK3NmZ
>>895
スレを遡って確認してみたら、>>540に出たネタだったよ
迷ったらしいし、>>540が嫌じゃなければ削っても良いかもね
自分はどっちでも良いので、皆さんの判断に任せます

そろそろ出かけるので、これにて落ちまさぁ

898日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 07:34:49.86 ID:lhlYECoW
それからずっと見てないんだが、このスレと某ブログで知ったんだが、向井秀忠が子供たちに
「好きな武将は?」とか聞いたんだって?
歴女カフェのおしゃべりかよ、というもう何とも形容し難い軽さ。
そもそもそんなもの「好き嫌い」で表現しないだろうし、「尊敬する武将」としても身近な人を上げるのが当然。
(例えば源平期の源氏の武将が「尊敬する武将」と言えば例外なく八幡太郎義家であったろう)
こういう常識はずれの台詞を書いたのが無知蒙昧な田渕なのは仕方がないとして、なぜNHKスタッフは訂正させなかった?
京大法卒屋敷、あんたも短大卒の田渕並みの無知蒙昧か。
899日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 07:40:33.88 ID:qGzU7Q0j
>「好きな武将は?」

ゲームのキャラ、あるいは好みの武将隊を選んで!
イメージだろ、
確信犯的に。
900日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 07:47:49.80 ID:lhlYECoW
ああ、変なの呼び込んで申し訳ない。
これはなぜか屋敷の京大法卒を言うと暴れ始める。
最近屋敷本人じゃないかと思い始めた。w

まあ屋敷や田渕が私たちが強制的に支払わされた受信料を我が物顔で使って悪行を重ねている限り私は言うことがある。

まあ「呼び込んで」と言っても屋敷の京大法卒を言った途端に出てくるから日頃ずっと監視してるんだろう。w
と思いたくなるくらい屋敷の京大法卒を言った途端に反射的に暴れ始める。w
901日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 07:48:30.07 ID:lhlYECoW
別に学歴厨でもないがw

「仮に」尋ねたとしたら・・・・・・信玄が出るのは妥当なところなんだよな
山岡荘八の徳川家康あたりを読んでも、家康が「恐ろしい人、格別ありがたい人」の4人の男に出てくるし

まあ、おばちゃんは読書能力が低いから読んでないだろうがw

さんざん誹謗中傷?どっちがだよ>>810読書能力の低い低能がw
902日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 08:03:52.74 ID:lhlYECoW
私は歴史を専門に勉強したことはありませんし、知識が全然ない。小学校の頃に読んだ各出版社の学習漫画がベースです。
それにドラマとかゲームとか、ネット上の断片的な情報くらいしか知りません。歴史ファンではありますが、非常に浅いです。
ただ、学生の時に一般教養課程で日本史を取っていたことはあって、そこで当時、ちょっと衝撃的な話を聞いたんですよ。

「それは、我々の先輩の研究者たちに対する、遠慮があるからだ」

歴史学ってのは、新しい資料が発見されればすぐに「史実」として上書きされるような単純なものではないのだと。
研究にもまた歴史があり、それは簡単に覆せるようなものではないのだと。新説の定着には長い時間と努力が必要なのだと。
903日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 08:33:31.35 ID:bI1KFZhL
>>902
ひっこんでろ
904日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 08:50:51.64 ID:lhlYECoW
タイミング的には「トンデモ」と呼ばれるシエちゃんが放送終了する前のほうがいいかなと思って、あまりまとまってないけども、つらつらと綴らせて頂きます。
905日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 08:51:46.68 ID:lhlYECoW
「トンデモ」 シエ
906日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 08:55:09.56 ID:Yie3v5PA
>902

時折そのブログから丸々コピペするやついるけどやめてくれないかな?
俺そのブログ好きだから、喧嘩するときの理論武装やらに利用されてるの見るとイラっとすんだよね。
そのブログの人は悪くないのに、その人まで批判の対象にされそうだし。
喧嘩は自分の言葉でやれよ。
907日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 08:57:25.05 ID:lhlYECoW
こんなブログを参考にしてるのは高卒のおばちゃんだけだろw
908日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 08:59:48.68 ID:lhlYECoW
学習漫画はもっとレベルが高い
日本の歴史、世界の歴史、その他をもっているがw
歴史に疎いことくらい自己紹介しなくても読めば分かる
分からないのは低能だw
909日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 09:02:54.59 ID:Yie3v5PA
>907

あの…。


何で一人で自演してるんですか?


まさかとは思いますが、ID見たら同じPC(あるいは携帯)から書き込みしてるのバレバレって知らないのでしょうか?
910日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 09:03:32.40 ID:339nseQJ
>>906
スレ数50とか40の頃から
何を言われても延々とブロ記事コピと他ドラゴシップ貼ってたんだぞ
いまさら何言ったって通じる相手じゃないと思うが
911日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 09:06:28.51 ID:lhlYECoW
歴史をまともに勉強したことがない
読めば分かるw
912日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 09:08:36.37 ID:zlJdl2zt
おばちゃんの巣窟の大河板で
わざわざ喧嘩売ってる構ってちゃんだからな
913日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 09:09:49.80 ID:Yie3v5PA
>910

ああ、この人がアレだったんですね。
いや、何か流れガン無視で空気読まないレス続けてる人がいるなぁと思ったら、
ちょうどさっき読んだばかりのブログが丸々転載されてたんで、イラっとして書き込んじゃいました。
教えてくれてありがとうございますm(_ _)m
自分もここからはスルーします。
914日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 09:11:26.34 ID:7LlijJ/f
シエ世界の家康も鯛の天麩羅で食あたりするのか?
土井利勝はスルー確定だね。利勝も含めて秀忠の兄
弟は出さないのが方針みたいだし。
915日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 09:12:22.48 ID:lhlYECoW
学習漫画はもっとレベルが高い
例えば集英社版・学習漫画 日本の歴史6 院政と武士の登場 東北大学教授 入間田宣夫監修
916日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 09:13:51.19 ID:lhlYECoW
田淵久美子を誹謗中傷するスレではないw
917日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 09:17:47.53 ID:lhlYECoW
>>774
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。
この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。

それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。

それから何を言おうが、征夷大将軍が自分の子供に「好きな武将は?」などと
歴女カフェのおしゃべりのような会話をするはずがない事実は変わらない。
918日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 09:19:25.72 ID:7LlijJ/f
>>915
小和田先生監修の歴史漫画ってあるのかな?
919日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 09:22:55.25 ID:2/o/g0k7
思い出が一個もない大河も珍しい
920日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 09:22:56.33 ID:lhlYECoW



この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。


921日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 09:32:04.66 ID:4gNM6Bkr
現代の「お前」とは意味合いが違うぞ。「お前」「御前」「ごぜん」「おんまえ」で捉え方
が全然違ってくる。まぁ渕先生は何も考えちょらんじゃろーけど。
922日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 09:37:43.17 ID:2n35MiS1
>【江戸編A】
>・歴史的事項が描かれないのに毎週入れるゴリラの出産

江が主人公であるからにはもと詳細に描くべきことだと思った。
徳川秀忠の子供を産むしか存在価値がない江だからね。

追加提案
・前夫と強制的に離縁させられたのに、喜んで家康に嫁ぐ朝日姫
923日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 09:43:20.11 ID:h78bi2yb
好きな武将は?
って言うセリフがおかしいって言う人いるけど、
武将としての心構えや考え方などを教育するときの問いかけとしてならおかしくない。
十分あり得る話。
924トンデモ集:2011/11/19(土) 09:50:38.97 ID:QmWMqTD+
パクりについては、ただの因縁にしか見えなくなるので
露骨な確定情報意外はカットしたほうがいいと思う

特に義経からのパクりなんて、根拠が薄すぎて失笑物だよ
925日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 10:04:27.24 ID:Xdfm7656
好きな武将は?なんて脳みそスッカラカンの歴女が
喫茶店に集まって開口一番始める様な質問だろ。

普通なら将軍になる心構えを聞くとか、最近読んだ
書物を聞くとか色々あるだろうに。
926日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 10:12:21.61 ID:poxLZvz1
>>923
それは好きではなく尊敬している、という方が適切では。

だがそれでも、当時は今みたいに各戦国武将の事績が幅広く知られていた訳ではないんだろうから、
現代の子供に「尊敬する社長さんは?」と聞くのとも全く意味が違ったんじゃないか?

やはりおかしな質問だろ。
927日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 10:28:24.57 ID:Fk1v7Nan
「尊敬する」ならいいけど、現代の社長でも息子に
「好きな社長は?」なんて聞かないよな

聞いたとしたらそれは「パパだよ」って言わせたいだけ
928日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 10:36:02.45 ID:339nseQJ
しかもヒネタダの聞き方が「あ〜好きな武将は?」って
いかにも、話題がなくて適当な質問した風だったな
戦国生き残りゲームを終盤まで勝ち抜いた家の現当主が
息子に聞くネタとは思えない

現代に例えるなら
母ちゃんの姉とその息子がやってた会社をぶっつして
二人を自殺に追い込んだばかりの父ちゃんが
まだ幼い息子に向かって
「あー好きな企業家は?」とか聞くようなもんだ
929日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 10:39:47.43 ID:QmWMqTD+
>>928
その父ちゃんは大物っぽくていいな
930日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 10:47:17.58 ID:1Hebbwwd
家康は三の姫さまに詫びながら逝くんだろうな
そんで、最終回、江が逝く時、確実にお福とタケチヨが江に詫びるだろう。
931日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 10:52:23.19 ID:FOCsFdv8
この大河がトンデモ作品なのは同意だが、個人的にはなんだかんだで全部見たな。
他のヒトはどうか知らないが、自分としてはテレビを消してしまいたくなるまでの不快感がなかったんだな
932日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 10:53:38.63 ID:EqE0j/Jl
家康は秀忠、江は竹千代と予定調和な仲直り
最終回は秀忠夫妻がいちゃいちゃして終わる
江の臨終はドラマとしてはやらない
933日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 10:56:12.90 ID:poxLZvz1
田淵がコラムで最終回でシエの死を書くので緊張するとか書いてたような
934日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 11:00:49.30 ID:6TQDWBNu
あの「好きな武将は?」シーンのメインは
その後の質問「こたびの豊臣との戦をどう思う?」の方だろう。
そこだけやればいいのに、どうしてその前に「好きな武将は?」なんていう
ストーリー上全く意味の無い描写を入れるのかねぇ?
そんな無駄なシーンを入れるだけ内容がスカスカだという証拠だ。
どうでもいいシーンを重ねて必死で45分の尺を埋めてる印象。
ホントに糞ドラマだと思う。
935日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 11:10:31.08 ID:h78bi2yb
無駄でバカバカしい糞セリフではあるけど、田豚にとってはぜひ入れたいシーンだろうな。
戦国武将を一歩ひいた冷めた目で見ているヒネ忠ってことで。
936日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 11:16:02.17 ID:6TQDWBNu
あの秀忠と江の「物語に参加してない感」がものすごくムカつくわ。
登場人物が歴史人物っぽいセリフを言ってるのを
黙って冷ややかに見つめてるの。
気持ち悪いよ、あいつら。
937日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 11:18:46.68 ID:BqkJYQ1O
>>922
>追加提案
>・前夫と強制的に離縁させられたのに、喜んで家康に嫁ぐ朝日姫

自分もこれ入れてほしい。
しかも、それに怒って出て行った副田甚兵衛は
まるで変人扱いされてたし…
938日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 11:21:26.57 ID:6TQDWBNu
物語に参加してない感があって
歴史人物の言動を冷ややかに見つめるっていう点では
仁先生も似たような面はあったんだが
仁先生の場合は、あの人自身が「タイムスリップしてきてしまった現代人」
「医学を過信して恋人を死なせてしまった挫折医師」という
あの人なりのドラマをちゃんと背負ってたから成立したキャラなんだよな。

江と秀忠は本人たちが背負うべきドラマを一切背負っていないクセに
歴史人物を小馬鹿にした視線で眺めるだけの不愉快キャラでしかない。
939日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 11:29:09.47 ID:VuYmbxej
>>935
家康に一喝されたごく最近まで当事者意識ゼロだったのは、戦国大名の後継者として
恥じるべき態度だったのにな。
940日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 11:30:03.55 ID:6TQDWBNu
てゆーか、侍女とか乳母とか秀吉の姉や妹とか
明らかに容姿の劣る女優さんを使うのがすごくイヤだった。
「良い描き方はしませんよ」と最初から宣言してる感じで。
で、そういう予想を裏切って魅力的に描いたら視聴者も少しは見直すんだが
ホントにいっつも予想通りの格下キャラ扱いなんだもんな。

別にドラマなんだから、格下キャラでも平均的な美人顔の女優さんを使えばいいと思うし
あえて美人でない女優さんを使うのなら、個性的な味のある使い方をしてほしい。
なんか「不美人=モブや格下」って、モロに容姿で差別してる印象があって不愉快だった。
941日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 11:41:11.59 ID:h78bi2yb
千姫が不細工だったんで、スタッフの美醜感覚がおかしいだけではなかろうか。
ヒロインがババアでブサだから他もババアでブサっていう某朝ドラみたいな場合もあるがw
942トンデモ集計:2011/11/19(土) 12:05:42.96 ID:hYzdGFZD
レス番940超えたのでトンデモ集を上げます

※980以降の指摘については現状を保持してから次レスに引き継げればと思います
(現行スレ内でまとめることが難しいため)


☆訂正指摘をありがとうございました
>>886
>>892 重複なんで【伊賀越え・光秀編】を抜き、【総論・番外編】に統一しました
>>893

☆微妙、または人物の特定で意見をお願いします
>>873
>>874 >この間違い解説は三成ではなくホナミだったと思う【大坂編@】

>>889 >(※大河「義経」の設定パクリ疑惑)は、指摘>>895がありましたので、相談しましょう(保留)
>>893 淀の遺書は大坂の陣関連なので【大坂の陣編】の中に関連性を考えて入れましたが、他にも意見があれば入れ替えます
943トンデモ集1集計:2011/11/19(土) 12:06:21.70 ID:hYzdGFZD
< シエ 〜迷・珍場面リスト〜 >

【総論・番外編】
・上野の江はのだめのままだった
・手抜きタイトル 江〜姫たちの戦国〜
・オープニングの奇妙なシエのロボットダンス
・長政、市、淀、等の自動ドア(別れの自動ドア)
・「はあっ?」「えっ!?」「あの〜…」「これが○○かぁ〜〜」が定番台詞、後は相手言葉をオウム返しするだけの省エネ主人公。
・主人公に限ったセリフじゃないけど「そのような!」
・「そして」「そしてその後」「そしてしばらくの後」「そしてその三日後」
 のしつこいまでの不要なナレ(ワンパタ(ry
・毎度都合よく城の曲がり角で物語の重要人物(秀勝や秀次など)
 にぶつかる江(食パンくわえて「遅刻遅刻〜」と走る女子高生か!)
・饅頭争い
・上野が幼女の髪型をしてペラペラの服を着ている
・167センチのデカ幼女
・ことあるごとに いくさは嫌にございます
・ゴリラ泣きする主人公
 (※ゴリラ泣きは、演出の指示に反し上野自らが提案。理由は自らのカラを破る為)
・初期の頃のポスターが水死体
・毎度毎度のサブタイ詐欺
・毎度毎度スカスカクレジット(登場人物少な杉)
・サブタイトルが、「愛の嵐」「恋しくて」等メロドラマ
・軍事パレードである馬揃えが田舎町の仮装行列大会
・「関白」という地位が分からず説明してもらうシエ
・「御幸」という言葉が分からず説明してもらうシエ
・「写経」という行為について説明してもらうシエ 
・秀吉庇護下で「信長の姪」を鼻に掛ける 浅 井 三姉妹(実父・長政の立場無し)
・三姉妹が信長の姪である事を、さも貴種であるかのように見せる為、
 市以外、存在を抹消された信長近親者(息子、娘、弟、側室など)

【小谷編】
・「お腹のややを殺すならry」茶々、初を人質に短刀で母を脅す
・シエの産声で戦が止まる
・そちは希望じゃ→回収なし
・万福丸が初めから存在しない
・髑髏杯はうわさで片付ける

【安土編】
・シエが顔を覚えてない父・長政の敵と知らず伯父・信長に憧れる
・女の戦は生きること→回収なし
・初、森兄弟に沿道で黄色い声を上げる
・茶々、蘭丸に怒鳴り付ける
・茶々、信長相手に短刀を突き付ける
・シエ、信長と離島にデート
・シエ、信長から呪いのハンコ、蘭奢待、ドレス等を貰う
・何の衝撃も加えていないのに音を立てて割れる天下布武の印

【本能寺の変編】
・変な本能寺の兆候を感じ取る預言者大量続出
・「思うままに生きよ、GO☆」
・「わしにもわからん!(キリッ」
・本能寺 扉開けたら 光の中
・本能寺 死ぬ寸前に シエの生き霊
・本能寺CG大爆発
・森兄弟の死に寝込む初
944トンデモ集2集計:2011/11/19(土) 12:07:03.02 ID:hYzdGFZD
【伊賀越え・光秀編】
・9歳児の伊賀越え
・山賊に砂金をばらまく
(砂金をまいた山賊たちが一瞬で消滅。)
・死んだはずの信長が馬に乗っている(信長心霊現象 馬に乗る)
・9歳児を後ろから抱きしめ手を握るロリコン信長
・家康三大危機の一つ伊賀越えの白子浜のシーン。過酷で恐らくぼろぼろでであったはずなのに下ろしたての着物に整った髪のシエ&家康
・「私を連れて行け!」野武士に瞬殺される三河武士
・シエたまらず光秀に会いにいく(時の天下人に9歳児が説教部屋)
・大好きな信長おじさんを完璧に裏切って殺した明智様は大好きだった!と
 光秀を討ち取った秀吉に言う無神経なシーン

【清洲会議編】
・三法子、秀吉(岸谷五朗)に「さるじゃさるじゃ」(竹中秀吉のまね)
・三法師を担ぎ出した秀吉が勝家に「頭が高ーい」と水戸黄門パロをやる
・「サルを止めて見せる!」と啖呵を切り、さっそうと清洲会議に出席するシエ様
 (わずか9歳にして大物ぶりを発揮w)
・歴史的事件には必ず登場しないと気がすまないシエw

【北ノ庄編】
・市が柴田勝家と再婚すると聞き初が「好きでもない人と結婚するのですか」
 と政略結婚全否定の暴言を吐く
・市が柴田勝家に輿入れした時、立ち寄った小谷城跡にて、落城から十何年も経っていないのに、樹齢7〜80年を超えていそうな木々で覆われてた。思わず見てずっこけた
・消えた愛馬ハヤテ(饅頭も食べる名馬)の謎
・シエが迷子になり、雨の中を探索していたはずの柴田勝家がぬれ鼠のようになっているはずなのに、まるで風呂上がりのようにさっぱりしていた柴田勝家。
・鬼柴田に殴られるシエ
・声が小さい!
・勝家が刺繍をする
・北の庄ですってんコロリンする民部卿

【賤ヶ岳の戦い編】
・勝家の出陣がシエたちに止められた
・お市の横で、地面をぶんなぐって、ガン泣きする乳母の左時枝さん
・サルに側室にされそうになる市
・市との別れ際は静かだったのに、ピンクの輿(護送車)の中で突如手足を振り回し泣き喚いたシエ(テメーはゴリラか)
・落城後、秀吉と対面時に火事場に居なかったのに顔がススだらけの三姉妹

【小牧・長久手の戦い編】
・一瞬で終わった小牧長久手の戦い
・小牧・長久手の戦いで、茶々の手紙をクンクンしながら匂いを嗅ぐ秀吉w
945トンデモ集3集計 :2011/11/19(土) 12:07:37.46 ID:hYzdGFZD
【大坂編@】
・シエ曰く、信長の戦は天下泰平の為の綺麗な戦、秀吉の戦は私利私欲の汚い戦
・豊臣家の人達を紹介されてる際、
 シエ「 秀 ばかりでまぎらわしいのう」(※織田家も「信」ばかりです)
・秀吉に精神的ダメージを与えるシエの信長スタンド
・三成の初登場シーンの弱そうなこと
 トイレの後の手洗いの世話までするよ!
・「太閤は関白の父」と石田三成が解説
・なぜか座敷で、たしか2シーン登場の島左近
・存在意義不明の古田織部の登場シーン
・秀長の意味不明の回想シーン
・突然白髪になる秀吉と家康
・軍事会議に入るシエ
・重要人物なのに一回しか登場しない利家
 (既に忘れ去られている序盤の利家 ※利家役が序盤と中盤で別人になる)
・春画で失神(以後床入りシーンだけは絶 対 に ねじこむ)

・佐治一成と政略結婚にも関わらず、恋愛結婚だと言い張るシエ(と田豚)
 離縁させられた後、夫の下へと大坂城脱走を目論むも広すぎて成らず
 ついでに(年少故の白い婚姻だったのに)、
 シエとヤラなかったことを後悔するロリコン佐治
・だまされて離縁させられ秀吉に両手で雪玉を連投するシエ(どうやって雪玉を握っているのか謎)
・佐治と離縁した後に、妹に先をこされないでよかった〜と初
・秀吉に雪を当てるシエ

・お菓子を食い散らかす初
・イケメソ高次をみて卒倒する初(ワンパターン)
・シエ、秀吉に馬乗りになってタコ殴りの暴行
・シエ、秀吉に足を引っ掛けて転ばせる
・シエ、茶々と秀吉に反抗して無駄なハンスト
・(戦は嫌だと言っていたのに)「待つ楽しみが有る」
・アロマで写経
・「帰って子作りすっどー!」新幹線かどこでもドアで帰る初
・「サルではなく人の子を産んで下さいね」

・秀吉が茶々を狙っているのに気づき、「姉上は私が守る!」というなり
 誰もいないのに廊下で通せんぼするシエ
・秀吉、茶々に「思われ人になってくれぬか」
 茶々「あなたは仇です(キリッ」 ←もう1ヶ月間、延々このループw
・ハンストする三姉妹→三成が蛤焼いてさそう
・シエ「龍子さま! 何でもかんでも男と女の話にしないで下さい!」
・茶々、秀吉相手にビンタ
・ビリケン金の秀吉
・側室なのに、あくまで正室扱いの「妻」と言い張る茶々(当時の側室制度全否定)
・二度も同じ構図でタンスの角に足の指をぶつけてのたうち回る秀吉w
・前夫と強制的に離縁させられたのに、喜んで家康に嫁ぐ朝日姫
・ムカイリ竹千代10歳の登場
946トンデモ集4集計 :2011/11/19(土) 12:08:12.66 ID:hYzdGFZD
【大坂編A】
・畑を耕す秀吉一家に初も暴言
・エプロン付き侍女コスチュームで猿と対決する姫たち
・秀吉が京都に引越し。
 シエ「サルがいなくなるぞ〜!!」 「サルよいなくなれ〜!!」大坂城で絶叫。
・秀吉とケンカ、大阪城を出ようとするも迷子になるシエ

・喫茶「利休」
・執拗に「黒い茶碗」にこだわる変な脚本w(黒茶碗の意味分かってない)
・秀吉と利休の不可解な決別(キモい恋愛の別れ話)
・炭焼きに変装して切腹前の利休に会う江さん(しかも似合ってる)
 (利休にボロを着て会いに行く)
・唐突に「みんなが笑って暮らせる世」と去年の大河をパクる利休
・タイトル名「愛の嵐」の実態は愛の兜と屋敷の外の嵐だけだった。

・切腹前の秀次に「会わせろ自害するぞ!」とわめく江さん(1児の母)
・それを後になって「本当に死んでも構わなかった」と得意そうに語る江さん(1児の母)
・髭ザイルが朝鮮人の盾になって死んだ
 遺言で現地の子供と遊べてよかった!
・夫が戦死したので我が子を抱けない!とネグレクト育児放棄するシエ
・廊下を転げ回る秀吉
・朝鮮の使節が来てる外交交渉の席に何故かピンクの着物を着て座ってるシエw
・ついでにいつもピンクの駕籠(護送車)

・旦那を亡くしたシエの元にノコノコお邪魔するガラシャ
→あの元祖ヤンデレがよく嫁の単独外出を許可したな。
・ガラシャによると忠興は側室といちゃついてガラシャをほったらかしにしてるらしい
→ガラシャを放置する忠興なんてそれはもはや忠興ではない。忠興にそっくりの偽者か影武者としか考えられん。
・ガラシャに「そなたには寂しい思いをさせて参った」と謝る忠興
→確かガラシャ幽閉中にもやる事やって出来た子供がいた筈。
 その子も含めると計五人は子供がいる>細川夫妻
 それで「寂しい思い」はないだろう。
 ↑の台詞から察するに本作の忠興のヤンデレ設定はなかった事になってるらしい。

・「死んだ人など最初からいなかったと思えばいいのよ!」
・シエ、娘のお気に入りの玩具を勝手に持ち去る
・淀、浅井長政とお市の供養にリアル肖像画を奉納
(お市と長政の肖像画ではなく、ホナミと時任の肖像画だったでござる・・・orz)
・秀吉「秀頼を頼む」、シエ「知りません」
・説明台詞のみで済まされた北野の大茶会(物知り民部卿)
・病身の秀吉が血を吐き能を舞う醍醐の花見(花びら無双)
・「サルが死んでしもうたー!」 → まだ生きている

【関ヶ原の戦い編】
・(関ヶ原開戦前に)「主人の豊臣が家来の徳川に弓を引く」と民部卿局が言う。
・1シーンのみの関ヶ原
・ガラシャの最期、従者が前面から槍で彼女の胸を突いたのに、
 どうにも不自然に床に落ちる首のクロス
 (※しかも留め具がヒキワの上に千切れたとかではなくご丁寧に外してある)
947トンデモ集5集計 :2011/11/19(土) 12:08:48.27 ID:hYzdGFZD
【江戸編@】
・ここが江戸城か(なんでも説明)
・家康の弓のシーンでマトリックス
・ひね只の初期の暴走(ごろ寝・父への反抗・放火等)
・入浴脱ぎ(それも男で)要員になった徳川二代目将軍
・本多しかいない徳川家臣団
・秀忠、将軍職を継ぐ決意をする為、何故か熱海温泉で湯治(脱ぐ)
・「母兄を殺した」と父を怨む秀忠が尊敬するのは、それを命じた織田信長
・父を殺したと秀吉を罵ってた江が大好きなのが、それを命じた織田信長
 (似たもの夫婦じゃないか)
・慶長伏見大地震が、震災被災者を配慮して火事に変更される
 (しかし二次災害で火災で亡くなった方も多いので全く配慮になっていない)
・微笑ましい農家ごっこ(お百姓さんを舐め切っている)
・三成退場とともに今更大野冶長登場(たんなる欠員補充w)
・何故か愛のカブト出演(糞大河愛のコラボw)

・シエ、秀忠との床入りで、わざわざ無用の非処女宣言
・歴史的事項が描かれないのに、毎週律儀に入るシエの出産(ワンパターン)
・シエ、初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出す

・市のナレ無双(あくまで秀吉に敬称を付けない)
・シエ、秀忠遅参に「あの人らしいwww」と戦死した兵の事など考えずバカ笑い
・シエの「死ぬ死ぬ詐欺」「離縁して詐欺」
・秀忠「よそに子供作ったけど金渡して追い遣ったyo!」、シエ「何て優しい御方!」
・珠姫の輿入れが夢オチ
・夫が追放した浮気相手の女にドヤ顔で会いに行くシエ
・初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出すシエ
・シエ「(嫁入りが)嫌なら逃げよう」、千姫「ここに来てバカ言うな」

・シエおのこを産むために豆を拾う
・隠し子と母親を城から追い払った後で明るく子作り(男子)宣言、
 スタミナメニューをバカ夫婦でウキウキウオッチング「虎のお肉食べてみた〜い」
・「つくべきところにつくべきものがついておりましたーー!!」

・「北条時宗」の和泉時宗狂信者だった北村頼綱(通称ハチ)の、
 まんまパクりな富田福(北大路家康儲) (乳母(乳母夫)と言う共通項付き)
・シエ「このままでは竹千代は性根が腐ってしまいますキリッ」
・シエ曰く、淀の秀頼溺愛は愚かだが、シエの国松偏愛は絶対正義!
・「(自分で育ててないから)竹千代は私の子ではありません!」
・国松「母上は優し過ぎるのです」
・秀忠「親父、早く死なねーかなー」
・家康「どいつもこいつも……」
948トンデモ集6集計 :2011/11/19(土) 12:09:32.89 ID:hYzdGFZD
【大坂の陣編】
・敵将は真田しか出ない大坂夏の陣
・秀忠の大坂城潜入(廊下をのこのこ歩き回って真田幸村に会う)
・ゴリラ泣きするオーストラリア女性
・主君より先に家来が自害
・薙刀女性陣が盾になる
・真田幸村の哀れな最期
 (首級を取られるでもなくゴキブリ瀕死。葵の旗を掛けられると言う屈辱付き)
・(瀕死の)幸村に、父ちゃんどこ?と聞く
・変節ぶりを、あきれて見上げる草刈正雄
・介錯無しの淀、秀頼の切腹
・淀の遺書(「徳川を恨むな」「私の命と引き換えに泰平の世がもたらされるのなら…」)
→やはりベルバラ(と言うか史実でもそうらしいが)のルイ16世の処刑前の演説内容に激似
「私を死に追いやろうとする者を赦そう」「私の血がフランスと国民の幸福の礎となる事を願う」
・「母上…殿下…」自害の際、鶴松の事をすっかり忘れていた淀の方
 (※あの世の者を思うなら「鶴松…」も追加するべき
  夭折した子を失念するなと小一時間)

【江戸編A】
・シエが立ち聞き
・竹千代が立ち聞き
・福が立ち聞き
(どいつもこいつも立ち聞きしすぎで困る)
・逆恨み的に殴る→謝るという、御台所にあるまじき安っぽさ
・竹千代を「あの者」呼ばわり
(いくら大姥から「我が子ではないとお思い下さい」って言われたからって…)
・淀の秀頼溺愛と福の竹千代歪愛がモンペア(モン乳母)扱いされても、
 彼女らと五十歩百歩の筈のシエの国松偏愛は福・竹千代sageで正当化されてると言う理不尽さ
・竹千代の女装を目撃(息子のオナニー目撃の母)
 (竹千代カマフラグ)
・裏切られて惨殺なのに「あの世ではシアワセ」的な妄言を吐く豊臣生き残り組
・淀の手紙内容のしょうもなさ
・千姫の憤怒&母への謝罪の酷さ(脚本&演技)
・秀忠の唐突な述懐
・駿府城の庭の有り得ないデザイン(どこのジャングルだ)
・福の浅はかでミラクル(主に距離的に)な暗躍

・毎週シンデレラエクスプレス状態で駿府に通うお福w
 大阪城=駿府城=江戸城(1駅 JR東海新幹線 もしくはリニアが通っている)
 新大阪(大坂城)=静岡(駿府城)=東京(江戸城)
 つどこでもドア

・シエ「なんじゃその目は!」(小物悪役の台詞をのたまう主人公)
・福と羅山が出合い頭に衝突(一昔前の学園ドラマかよ・・)
 &枕営業思いついちゃったエヘ
 (ぶつかって始まるハニートラップ)
・羅山と福の飲み会
・秀忠「よし、竹千代の話もきくぞキリッ」→全然聞いとらんw
(しかも質問内容が「好きな武将は?」)
(満座の中での竹千代吊るしage)
949トンデモ集計 :2011/11/19(土) 12:11:13.54 ID:hYzdGFZD
以上です

トンデモ集の精査をお願いします

次スレのタイミングもあるため、ある程度のところで確定できればと思います
950日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 12:34:54.90 ID:rNcrjsC/
>>940
脚本家の容姿が一番の問題なんだがなw
951日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 12:48:18.07 ID:S/Jb//jI
>>940

女性に限らないだろ
佐治とかヒゲ勝とかヒネ忠とかは「イケメン枠」だろ?
シエと近いとか、シエが好きとかいうとそっち枠
男性陣もそういった配役の分け方感がつよくなかった?
952日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 12:51:25.76 ID:JrURz4XZ
はげどう!
あきらかに イケ面が江サイド  ブサ面は江の敵 みたいな アホ過ぎ
953日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 12:52:42.97 ID:Gx8PRzA7
>>940
めっちゃ同意......
秀康もそういう扱われ方だった。明らかにむかいり秀忠age要員。
イケメン無罪。美女無罪。ホントに田淵の賤しい性格モロ出しだった。
954日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 12:54:18.02 ID:5cy6ms5A
タイミング的には「トンデモ」と呼ばれるシエちゃんが放送終了する前のほうがいいかなと思って、あまりまとまってないけども、つらつらと綴らせて頂きます。
955日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 12:55:19.78 ID:5cy6ms5A


「トンデモ」


シエ

956日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 12:55:53.32 ID:EqE0j/Jl
主人公よりの中心人物が原則美形なのはお約束なのでしょうがない
でもあまりにも露骨でそこに意識を向けさせちゃだめだね
957日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 12:58:33.27 ID:5cy6ms5A
うんこみたいな台詞書くなよと思うのですが、この当て付け宴会にわざわざやってくるシエちゃん。
958日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:01:01.27 ID:5cy6ms5A

いやあ…もう完全に消化試合じゃん。

ダメっスか?観ないと…。うーむ…。
959日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:01:53.41 ID:6TQDWBNu
>>951
男性キャラがイケメン無罪的に描かれるのは一種のお約束なんで仕方ないとは思うんだが
女性キャラでそれを露骨にやるってのが、ちょっとびっくりしたよ。
普通は嫌な役でも適度に美人顔の女優使って無難にまとめるものなんだがな。
なんか制作陣の奇妙なポリシーを感じて不気味だった。
960日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:01:59.30 ID:5cy6ms5A


この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。



961日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:05:35.12 ID:6TQDWBNu
脇役が無駄に美女だったり無駄にイケメンだったりするのがドラマの面白味なんだがな。

このドラマ、最終的には
江と秀忠が無駄に美女とイケメンになってしまったというのが悲惨だわ。
962日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:09:32.57 ID:5cy6ms5A
中学校の歴史教科書だけ見ながら脚本を書いてるんだろうか。
963日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:10:42.48 ID:RRR8sgk8
>>959
田渕の思い入れがそのまま人物の外見に反映されてるのが嫌らしい。

>>957
狭いな江戸城。高校の校舎みたいな印象。
964日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:12:35.40 ID:5cy6ms5A
中学校の歴史教科書のレベルの高さを知ってるのか?w
965日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:14:52.53 ID:5cy6ms5A
>歴史というものに対する尊敬の念なんてゼロだし
これもここの決まり文句だなw
966日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:17:15.59 ID:j0w8XncZ
要は、田豚がムカイリと、トヨエツに会いたかっただけだろう
草刈正雄と北大路さんは、もはや子飼い状態。何様のつもりなんだか
967日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:19:13.00 ID:5cy6ms5A
「農業」という言葉だけで
忌避の対象になっていた時代は確かにあった。
968日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:19:59.02 ID:3dv5a7Gw
家政婦のミタでは千姫役の子の演技が好評だってさw
でもお姫様役はもう諦めてくれ
969日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:21:39.15 ID:5cy6ms5A
未来人じゃないとすれば、歴史の教科書とかを全員が持ってるんじゃなかろうか。『バック・トゥ・ザ・フューチャー
970日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:22:22.81 ID:j0w8XncZ
だけど、戦国時代はわからんけど、江戸時代は士農工商だよ
あー小学生レベルのことを書いてまったわ orz
971日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:23:27.70 ID:5cy6ms5A
農業蔑視のバブル脳だからこそやらかしてしまった
972日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:26:08.10 ID:5cy6ms5A
「嫌なら見るな」

このフレーズが最近かなり取り沙汰されています。

ずっと前から思ってることですが、

この言葉は「言ったほうの負け」でしょう。
973日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:26:41.91 ID:6TQDWBNu
武家諸法度発布のシーンで
「今後は戦によらず法をもって治めよ」とかアホなセリフを秀忠に言わせるなよなw
なんでもかんでも「戦はダメ」って言わせりゃいいとでも思ってんのか?

これじゃ、まるで武家諸法度が発布される以前の諸大名の領地は
北斗の拳のヒャッハーの世界だったみたいじゃないかw
974日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:31:39.96 ID:5cy6ms5A
リタイアの危険性が高まっております。
975日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:32:37.24 ID:5cy6ms5A
屋敷陽太郎制作統括は、プロデューサーとしてはこう言うしかないのかもしれませんが、それでもやっぱり、しらじらしさは否めません。
976日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:35:25.93 ID:6TQDWBNu
このドラマ、民の存在が完全に無視されてるのがホントに嫌。
福だって戦勝祝賀の宴の正当性を「武家の習い」とかアホなこと言わず
「御台所様がこうして江戸で安泰に暮らせるのも徳川の家臣や兵達の存在あってこそ。
その家臣や兵達が多く大坂で豊臣家の謀反を鎮めるために命を落としました。
彼らの武功を称えて別れを告げるために酒宴を開くのがそんんあい間違ったことでしょうか?」
とでも言えばいい。

戦をしたくないのは自分の身内を死なせたくないから
戦をして泰平の世を築きたいのは、戦の世で自分の身内が殺されたから

どこまでいっても、身内、身内・・・
1回でも「民のため」とか言えよ。
977日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:36:05.19 ID:y1C/lag7
>>961
> 江と秀忠が無駄に美女とイケメンになってしまったというのが悲惨だわ。

どう記憶をたどってもこの二人が美女とイケメンに見えたことなどないんだが
978日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:36:10.45 ID:5cy6ms5A
脚本家の頭は一体どのような作りになっておるのじゃ。

知りたくもないけどさ。
979日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:36:42.69 ID:h78bi2yb
前も書いたが、秀吉がどうして喜ぶのか?
田豚は愛する息子を嬲り殺されても喜ぶのか?
980日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:37:15.66 ID:yZDzXhwQ
>>968
あの動物みたいな理性ゼロのギャーピー泣き喚く演技が求められるドラマならいいんだよ
千姫役にそのまま持って来るな
つかはっきり言ってブスだよなあの子
目がでかいのが気持ち悪い
981日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:39:38.82 ID:h78bi2yb
>>940
でも、悪役の竹千代は国松よりかわいいし性格もいいと思うぞ。
982日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:42:06.09 ID:5cy6ms5A
よくもまあこんなくだらないサイト見ながら、ドラマを実際に見ないで批判できるものだw
高卒のおばはんだからこのサイトのレベルの低いことが分からないんだろうw
983日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:42:52.24 ID:mgmI81ut
次スレ、立ててきます
984日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:43:02.88 ID:h78bi2yb
今再放送やってるぞw
もう終わるけどw
985日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:44:38.16 ID:5cy6ms5A


768 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 10:58:47.51 ID:cVsljXOd
それからずっと見てないんだが、このスレと某ブログで知ったんだが、向井秀忠が子供たちに
「好きな武将は?」とか聞いたんだって?
歴女カフェのおしゃべりかよ、というもう何とも形容し難い軽さ。
そもそもそんなもの「好き嫌い」で表現しないだろうし、「尊敬する武将」としても身近な人を上げるのが当然。
(例えば源平期の源氏の武将が「尊敬する武将」と言えば例外なく八幡太郎義家であったろう)
こういう常識はずれの台詞を書いたのが無知蒙昧な田渕なのは仕方がないとして、なぜNHKスタッフは訂正させなかった?
京大法卒屋敷、あんたも短大卒の田渕並みの無知蒙昧か。

986日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:45:53.82 ID:h78bi2yb
福は家康だけじゃなく羅山にも肉弾接待してたんだな。
韓流女優並みだなw
987日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:46:12.73 ID:5cy6ms5A


774 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 11:40:28.08 ID:JKnPZ8G3
>>768
武田の遺臣を家康はどうしたんだ?《低脳大河》が情報源とは恐れ入るw

でお前はどこの大学を出たのかな
ドラマを批判するならお前の目で見てからにしろよw


988日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:47:10.83 ID:5cy6ms5A


783 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 12:11:53.29 ID:cVsljXOd
>>774
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。
この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。

それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。

それから何を言おうが、征夷大将軍が自分の子供に「好きな武将は?」などと
歴女カフェのおしゃべりのような会話をするはずがない事実は変わらない。

989日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:47:20.90 ID:7LlijJ/f
>>976
大坂の陣で戦死した徳川家臣の慰霊を大義名分に宴
会すればシエのアホも反論できんな。
徳川の御台所が慰霊に文句は言えんだろ。もし文句
つけるなら徳川家臣と大
奥の侍女(大部分は徳川家臣の娘)を全て敵に回すことになるよシエちゃん。
そんなに豊臣を思うのに太閤殿下にあれだけ暴行ふ
るったのはなぜ?
受信料泥棒、田渕先生。
990日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:48:07.36 ID:e9VVA7y8
武家諸法度の起草も林羅山なんだよね
高校の日本史教科書(90年代前半)にも副読本にもきちんとあったし書けなければ試験の成績もそれだけ落ちていたはずの常識

福の枕営業云々のキモ演出のおかげで「矢野事件」という言葉が頭の中をぐるぐるして困る
991日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:48:14.34 ID:5cy6ms5A


806 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 15:14:03.23 ID:Z+DxiFh6
別に学歴厨でもないがw

「仮に」尋ねたとしたら・・・・・・信玄が出るのは妥当なところなんだよな
山岡荘八の徳川家康あたりを読んでも、家康が「恐ろしい人、格別ありがたい人」の4人の男に出てくるし

まあ、おばちゃんは読書能力が低いから読んでないだろうがw

992983:2011/11/19(土) 13:49:19.08 ID:mgmI81ut
ダメだっら・・・
次の方、お願いします

タイトル↓
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 96


内容↓
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 95
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321259805/
993日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:49:41.85 ID:e9VVA7y8
>>977
激しく同意
994日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:50:35.48 ID:5cy6ms5A


810 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 15:29:17.01 ID:9lQ84f3u
>>806
コミュ障がいまさら人語しゃべんなって
さんざん誹謗中傷を繰り返したてめえの行状省みてまだ相手にしてもらえると思えるか
面の皮厚いのも大概にしとけ
995日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:53:02.35 ID:RSl63yug
【賤ヶ岳の戦い編】で戦は嫌です!と準備すらしなかったら滅ぼされました、と
義父へ贈ったお守りがなぜかドット絵
が思い出深いというか目玉吹っ飛んだというか…
996日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:53:26.10 ID:5cy6ms5A

358 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 02:34:25.83 ID:53mACM5F
天皇陛下崩御で、ラスト2回が吹き飛びそうな悪寒。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111115-00000098-jij-soci

江が放映されてから、日本では、ロクな事がおこっとらん。
落城3回・お家断絶3回の、スーパーサゲマン姉妹のドラマなんか作って放映するからだ。


374 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 07:17:50.40 ID:0xDSzkpm
篤姫の場合はPの存在も大きかったらしいぞ
あとはまあ、大河みたいに長い連ドラは原作があると
安定感が違うってことだ
散々改悪されててもな
997日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:53:58.38 ID:5cy6ms5A

384 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 08:34:41.84 ID:/1Z1nAxB
>>358
書いていいことと悪いことの区別もつかないのか?
本当に今年のアンチは教育レベルが低かった
>>374
原作を読んでないお前が言うなよw
文庫本わずか2冊だ
書き出しな
一日七たび〜〜〜


 一日に七たび色がかわるという桜島の姿を、寅刻に仰ぐのは今日が初めてで、そし
ておそらく、これが最後になるであろうと篤姫は思いつつ、老女の幾島に手を取られ
て庭に下りた。・・・・・
 はいはい、と立ち上り、篤姫の大好物であった白いんげんの煮たのとあんかけ豆腐
を祀るために台所のほうへ立っていった。(完)

998日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:55:11.73 ID:5cy6ms5A

44 :日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 00:24:26.12 ID:WcQHuPOp
ID:IhRJ/ulJ

何コイツ。バカなの?糖質なの?池沼なの?メンヘラなの?死にたいの?

ふぁっくおふ(^q^)


999日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:58:04.25 ID:e9VVA7y8
縁々コピペを貼ってる人たちそんな時間があるんだったらとっとと次スレお願い
1000日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 13:58:19.85 ID:h78bi2yb
1000なら打ち切り
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい