【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 85

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 84
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316507258/
2日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:27:06.70 ID:iDI3L06q
【過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
3日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:28:40.62 ID:iDI3L06q
【過去スレ41〜80】
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/ (表記6)
69:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
70:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
71:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310929256/
72:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311168914/
73:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311511048/
74:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311848809/
75:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312200458/
76:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312719501/
77:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313243834/
78:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313710650/
79:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314202700/
80:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314726163/
4日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:29:18.66 ID:iDI3L06q
5日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:30:37.53 ID:iDI3L06q
【NHKへのお問い合わせ・苦情】

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html
6日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:31:30.40 ID:iDI3L06q
上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
http://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
http://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
http://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
http://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
http://npn.co.jp/article/detail/91830270/
7日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:32:34.91 ID:iDI3L06q
【田渕の迷言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」

http://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
8日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:33:28.18 ID:iDI3L06q
【田渕の迷言集2】

「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
9日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:34:20.78 ID:iDI3L06q
テンプレは>>8までです。
10日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:34:36.44 ID:FfiGsorY
前人未踏、前代未聞の100スレまであと15スレ。
11日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:36:26.90 ID:iDI3L06q
先に前スレ使ってください

この後、アンチアンチによるIDを変えながらの意味不明なコピペ貼付けがありますw
JINの役者への意図不明のコピペとレスもありますw
12日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:38:47.62 ID:iDI3L06q
あ、>>1
13日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:51:15.15 ID:nOhz1LPX
>>1乙です
>>8見る度に、他豚は二度と日本の地を踏むなと言いたくなる
14日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:53:37.42 ID:ZDxFeuC+


JINは最終回を迎えました。


が…。最後の最後で…。

一期を観てなかったツケが 一気に回ってきましたですよ!


橘未来が搬送されてきて、仁先生がオペを任せてくれと言うラストシーン。私はこの追加シーンの意味が解りませんでした。
一瞬、「え?続編への含みを残すの?」的な印象を持ったんですね。

本当に素晴らしいドラマでした。

仁先生と咲さんの間柄については…切ない。ものすごく、ひたすらに切ない。記憶が薄れていくという現実がたまらなく切ない。
仁先生が咲さんの手紙を読む場面は、本当に心に来るものがありました。恋愛を歴史ドラマの柱にするのなら、このレベルを目指して
もらえないものでしょうか?


そういえば「男は名誉とかいうもののために死ぬわけのわからない存在」とかぬかしてた大河ドラマがありましたね。何なんでしょうかあれは。
JINと比べてどう思いますか皆さん。底の深さではマリアナ海溝と醤油皿くらい違うんじゃないでしょうか。いや、もう醤油皿ですらない。
マウスパッドみたいに平面のドラマですよあれは。

「歴史はなんの役に立つのか?」と考えている人がいたとしたら、答えはたくさんあると思います。その答えの一つとして、新たなものが加わりました。
『JIN-仁-』というドラマを最後まで観れば分かるよ、と。
このドラマは衰退する歴史ドラマ、いやテレビドラマの最後の輝きであってはならないと思います。新たな扉を開けた作品であるべきです。出演者の皆さん、
スタッフの皆さん、素晴らしいドラマをありがとうございました。特に脚本担当の方(女性!)、数々の台詞が心に沁みました。歴史というものをこんなにも
魅力的に描いてくれて、感謝しています。




15日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:54:20.84 ID:ZDxFeuC+


先週ついにスルーしてしまった篤姫であるが、現行大河のレビューを
書かないとこのブログの過疎化が著しいので、ガマンして今日は観て
みることにした。

テーマがダメ主演女優がキライ
そういう理由で、観る必然性が自分の中にまったく無い。

『篤姫』が好調である。予想していたこととはいえ、とても寂しい。

おそらくこれで、また男大河は冬の時代を迎えてしまうのだろう。男性にも好評らしいが、まあ、大河に求めるものが違うのであろうな。
実際脚本はよく出来ていると思うよ。警戒していたフェミ臭も、それほど無いみたいだし。結局のところ、私が今年の大河をリタイアした理由は、
合戦が無いとか、舞台設定が地味とか、女性向けとか言う以前に、




宮崎あおいが嫌いだった


16日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:55:02.53 ID:ZDxFeuC+



『篤姫』がスタートし、ここでひとつ、どうしても言及しておきたいことがある。それは今年の主人公、篤姫を演じる宮崎あおい氏についてである。
同じ思いを抱いている人々を代表して私がぶっちゃけようと思う。

問題はバックグラウンド。大河主演決まった時期に結婚ってどうなん?

去年で21歳でしょ?なんにも焦る必要ないじゃん。どうして1年や2年くらい
待てなかったのかね?大河の、それも主演が発表された後にわざわざ結婚。
…どうにも首を傾げざるをえないのだが

大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、




白々しさはつきまとうだろ…!




17日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 20:56:39.73 ID:gObb60Du
>>14
偽テンプレ貼り氏、今回は遅れ気味でしたな。

もう来んな!!
18日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:16:05.61 ID:iDI3L06q
>>17
ヲタだから江放送中はテレビ見てるから来れないんだよw
19日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:17:52.32 ID:H5JQOtdP
14死ね

20日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:21:26.22 ID:jf9+Nhsn


225 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 13:52:54.28 ID:zVtDmEOm

ドラマの篤姫が受けたのも 原作の宮本(本→尾w)先生が400年続いた大奥の制度や暮らしを
キッチリ調べて再構成し 更にその外に広がる幕末という時代までを描いていたから
(そして篤姫のスタッフがその大奥世界を豪華に再現したから)
どんなに脚色がアレでも安定感があったんだよな
視聴者が幕末の大奥に行ったような感覚を楽しむテーマパーク的な面が大きかった
というか

ぶち先生オリジナルのシエは、そこまでの時代性や世界感を構築できてない
それが篤姫ほど受けない大きな原因だと思う


337 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 15:22:59.08 ID:PV6Eo5y9
>>225
この分析は完全に間違っている、原作を読んでいないか「篤姫」見てないかどちらかw

ID変えまくって、変えない連投も同じだがスレを伸ばしたところで、世の中は変わらない
視聴率が上がればそれまで
当たり前のことにやっと気づいたか

本スレを抜いてみせる!本スレを追い越した!!本スレと○スレ差をつけた!!!
阿呆はどこに消えたのやらw

テンペストも見られないBS視聴環境下にないど貧民をNHKが相手にするわけもなかろうw

あっ!ど貧民の連投!!
ばれてるばれてるw

21日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:24:13.69 ID:c9+irwql

146 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/07/08(金) 20:12:09.04 ID:JEbRse2A0
2011年07月08日 15時30分
綾瀬はるかが『JIN』の打ち上げで涙を流した理由
http://npn.co.jp/article/detail/81287265/

6月26日放送の最終回で26.1%の高視聴率を記録したTBS系ドラマ「JIN-仁-」の打ち上げが翌27日、厳戒態勢の中で行われた。

「都内の隠れ家的レストランを借り切って行われた。写真誌や女性誌が交際中と言われている主演の大沢たかおと綾瀬はるかの2ショットを撮影しようと
会場前に集まったが、店の出入り口には常に4、5人のスタッフが立って周囲を見張っていた。おまけに、綾瀬は徹底的にガードされ、報道陣がその姿を
確認できなかった」(芸能記者)

そのため、綾瀬に関しては「大沢と破局したから欠席したのでは」という情報が出回ったというが、しっかり出席していたというのだ。

「番組のスタッフの1人が後日、自身のブログで打ち上げの様子を紹介。綾瀬があいさつした場面について『あの透明な目からポロリと落ちる涙。
そのシーンはドラマそのもの。思わずもらい泣きをしてしまいました』とつづった」(週刊誌記者)

ところが、このブログは掲載直後に削除されてしまったというのだ。

「大沢との交際発覚当初から、綾瀬の事務所が報道に対して神経をとがらせていた。そのため、打ち上げでもTBSサイドは綾瀬に特に気を使い、報道陣から
徹底ガード。にもかかわらず、綾瀬の様子をブログに書かれてしまっては綾瀬の事務所から大目玉を食うので、TBSサイドがブログを削除させたようだ」(同)

それにしても、綾瀬はなぜ打ち上げで涙を流したのだろうか?

「ドラマの撮影の思い出がこみ上げてきて感極まったのもあるだろうが、大沢との破局が原因では。綾瀬は大沢と結婚を考えるほど真剣だったが、バツイチの
大沢にはまったくそんな気はなかった。そこで、綾瀬は今後の仕事のことを考えて大沢との別れを決意したようだ」(芸能プロ関係者)



ドラマの結末とともに、注目された恋の行方も結末を迎えてしまったようだ。


22日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:26:46.68 ID:hjn0ALPE
>>21
上野ヲタ、ねつ造作文記事はスレチだよ
付き合ってもいないのにはずかしい
付き合うというのは
藤森宅で撮られたり藤森母に目撃されてる
上野と藤森みたいなのをいうんだよね
23日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:28:13.96 ID:NveFL4GS
>>21
あ、上野だけではなく一般人すら追い詰めて酷いことした
玉木のファンが過剰反応する記事だ
貼っていいの?
24日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:29:42.26 ID:40aXObfS
本多正純ってどこに出てきた?クレジットに名前あったから目をこらして見てたんだけど、それらしき人物いた?
25日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:35:17.52 ID:gObb60Du
三姉妹抱擁の図と続けて同じようなカメラワークで侍女S抱擁の図を写すもんだから、いきなり三姉妹がババア
になったように見えて途惑ったぞw
26日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 21:40:10.37 ID:8eOvNvhg


綾瀬はるか キムタク映画撮影ピリピリムードでバレたセックレス破局


初回放送で23.7%の高視聴率を叩き出したドラマ『JIN〜仁〜』(TBS)がここにきて急に勢いがストップ。天才子役と評判の芦田愛菜が
主演するドラマ『マルモのおきて』がグングン視聴率を押し上げ、『JIN〜』に迫る勢いだ。
「5月22日、29日は20%台を割り18%台に。『JIN〜』の視聴率を食う形で右肩上がりを続けている『マルモ〜』は22日、29日と15%台を
マーク。その差はわずか3%まで迫っているんです」(関係者)

『JIN〜』の視聴率が低迷している一番の原因が綾瀬はるか(26)と大沢たかおの破局問題。
『JIN〜』が高視聴率を取り続けた理由は、'09年に大ヒットしたドラマの続編であることに加え、大沢と綾瀬の“リアル恋愛”事情があったから。
2人の関係に終止符が打たれたと見られるのが、3月下旬。現在、放送中のシーンの殆どが破局後に撮影されたカットなのだ。
「以前は、2人が本気で付き合っていたからこそ演技を超えるスピリットがビリビリと視聴者にも伝わった。大沢が綾瀬に結婚を申し込む
シーンなどがいい例だ。しかし、いま放映中のシーンは全てが演技。視聴者も敏感に感じ取る。視聴率が急落したのも当然なんです」(制作関係者)

ところが、2人が別れた理由をズバリ「セックスレス」と大胆分析するのは某芸能プロ幹部。

実は、綾瀬と大沢は今年1月にドラマがクランクインして以来、一度も2人きりになることはなかったのだ。
「ロケ先は日光、茨城、静岡などで撮影し、絶えず2人の周りはスタッフだらけ。若い綾瀬は寂しかったはず。恋愛体質を公言する綾瀬が数あるオファーを
断り大沢と共演したのは、一緒にいられると思ったから。しかし、実際は話が違うとなれば、関係がギクシャクするのも当然」(関係者)
『JIN〜』の撮影終了後、綾瀬は休むことなくドラマ『南極物語』の収録に参加。一方の大沢は仕事と休養を兼ねて海外に出掛けてしまったという。
こんな2人の破局問題のとばっちりをもろに被ってしまったのが木村拓哉だ。
「“セックスレス破局”のイライラで綾瀬は本当に機嫌が悪い。一時は『南極物語』の出演を渋り大騒ぎになった。また、木村と共演するとスケジュールが
木村優先になるため待ちが多い。彼女はそれを堂々と指摘した。かと思えば、ロケを拒否するなど見せたことのない超ワガママぶりを披露しています」(芸能プロ関係者)


女の欲求不満はバレる。

27日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:11:26.75 ID:uZ+SudWT
前スレだが、荒らしが葵見ればいいって言ってるの何なの?
じゃあ新作作る必要ないし、受信料何のために払ってるのさ。
葵見ればって、レンタルだってただじゃないんだが。
荒らしが出してくれるの?
28日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:12:08.05 ID:u3oLUHX9
>>1乙させてください!
29日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:15:34.38 ID:uh1yyfk8
>>21
ちょっ厳戒態勢で打ち上げってw
主役の下半身がだらしないとスタッフも苦労するな

大沢もさっさと「完全燃焼しました 私は卒業させていただきます」と言えばよかったんだ

でも結局JINしかないから、そう遠くない将来地方舞台どさ回り、演目はやっぱりJINw
「神は乗り越えられない試練しか与えないっ〜」と叫んでも、閑古鳥鳴く客席から
「大沢ぁ〜〜お前の乗り越えられない試練は綾瀬とのセックススキャンダルだったなあ」とヤジり返されるんだろうなw
30日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:22:13.18 ID:bPRacQTb
大久保忠隣も、もう出てこないんだろうな。
真田攻めをけしかけるだけの存在・・・
本多正信より秀忠に近い立場なのに。
31日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:25:26.98 ID:0KVlbA7y
>>30
大久保忠隣を貶めた罰として
NHKは数年以内に「新三河物語」原作の大河をやるべき
32日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:25:53.06 ID:CXHcEP0l
江が家康に「天下人をねらっているのか?」というようなことを聞くシーンが
あったが、将軍はもう既に立派な天下人だろうに。バカなのか?
33日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:26:18.84 ID:UK/vXbY3
今日の演出、伊勢田雅也だったのか・・
その割にはフツーだったな。
34日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:26:52.89 ID:u3oLUHX9
田豚引き出し少なすぎ
1話から通してパターン化してる
35日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:27:24.57 ID:0KVlbA7y
>>32
狙ってるのかって、そんな部活のレギュラーみたいな言い方
36アンチのアンチ:2011/09/25(日) 22:28:25.88 ID:IHaWkHHA
>>26
綾瀬のことなんか関係ない。
長文書くな カス
37日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:28:30.96 ID:iDI3L06q
>>29
コピペするだけなのにID変え過ぎだよ
38日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:30:20.13 ID:rmgJV3hV
>>32
大名の姫のくせに征夷大将軍が何を意味をするか位理解して欲しいわシエ殿。
学問をする機会はなかったのか?
太閤様は家庭教師を付けてくれなかったのか?
39日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:31:27.52 ID:7hyaFkig
「蝦夷を討伐に行くのですね」
40日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:31:53.35 ID:QYLv3sRK
上野樹里のあの呆けた顔はどうにかならんのか?
眉間に皺顔も酷かったけど
徳川家に嫁に来てからのぼう〜っとしたあの顔、もはや生気が抜けた腑抜け状態だぞ。
なんであんなk顔が基本表情になってるんだよ?演出仕事しろ。
41日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:32:55.03 ID:NBWN9eJL
>>38
シエちゃんは菓子食って井戸端会議しかしてなかったよ
見えないところで教養を学んでいるのかと思ったら、全くそうじゃなかったな
42アンチのアンチ:2011/09/25(日) 22:32:56.56 ID:IHaWkHHA
ID:ZDxFeuC+
こいつ、故意にスレチ長文で荒らしてんのかwww
43日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:33:54.94 ID:Ob5KL6My
>>32
ああいう説明口調丸出しのシエちゃん預言者シーンいい加減飽きたわー
予想が当たってたってこいつ何にも出来ないしすぐに忘れるじゃん
44日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:35:02.00 ID:hMSRwvAd
江って完全に家康に負けてるね。
主人公なんだから、家康に言葉を詰まらせるような発言はできないのかなあ。
これじゃあ所詮女の浅知恵の見本みたいな女なんだが…キラリと光るものが全く
ないんだよね、江には。
家康は、江はやっぱり宝を持っていたと、この先どこかで確信を得られるんだろうか?
45日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:35:18.43 ID:8O0yxqvp
いくら自分の産んだ子とはいえ徳川の姫だろうに勝手に旅先であげちゃうってどうなの?
それともまさか史実?
46日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:36:26.38 ID:FfiGsorY
>>40
産む機械に過ぎんのに機械に表情もくそもないだろ。
上野は腑抜けか池沼かしかめっ面しかできない。
47日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:36:45.59 ID:nOhz1LPX
>>45
前々から、初が女の子生まれたら頂戴とお願いしていた説もある
徳川の姫なんだから、最終的決定は家康と秀忠だろうけど
48日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:37:02.07 ID:hMSRwvAd
>>45
一応史実らしいよ。ただ初の生まれた時期については別の説もあるらしいけど。
49日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:37:08.74 ID:NBWN9eJL
>>40
あれが大人の演技()だろ
50日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:38:55.67 ID:rmgJV3hV
>>45
徳川の姫を養女縁組するとなると秀忠だけでなく、徳川家の当主である家康の承諾
がいるだろうに。
徳川の姫を京極家へ養女に出すメリット・デメリットを考えてから判断するのでは?
そうでないと戦国の世は生きていけない。
51日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:39:16.71 ID:0KVlbA7y
>>44
同意。
田渕は、どういう意図でこの二人を描いてるんだろう
はたから見たら器の大きい武将と浅はかな女なんだが、
田渕先生もそのつもりで描いてるのかなあ?
52日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:40:41.68 ID:8O0yxqvp
dです。史実なんだ〜。
でもドラマ見てるとシエの一存で決めたみたいに見えるよね。
視聴者バカにしてるわ。
53日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:41:29.11 ID:bh6c8gHc
>>51
少なくとも、江を思慮深い女に描いてるつもりは微塵もないだろう
54日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:41:43.43 ID:QYLv3sRK
江が座って何かを眺めてるシーンは
表情が恍惚すぎて、江が精神病んでる人にしか見えん。
というか、もしかして上野樹里が病んでるのか?
55日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:41:51.22 ID:vf/GRgNd
マナちゃんが泣いて「父上、母上のため、徳川、豊臣のために嫁に行きます」って言ってるのに
次のシーンで家康に「なぜ嫁に出すのです!」って言いだしたのは参ったな
せめて順番逆にすれば良かったのに
56日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:42:36.22 ID:hMSRwvAd
>>53
その割には随分発言がこざかしいんだけど>江
57日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:43:39.64 ID:IHaWkHHA
>>45
982 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:00:14.10 ID:e2I6pckw
>>975
それは、史実だから仕方がない >生まれた子供をいきなり初にあげてしまう
58日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:45:01.80 ID:QYLv3sRK
>>51
一応、「悪巧みする家康」と「それを見破る凄い江」という構図なんだろうけど
江が完全に全部を具体的に予言してしまって、家康がそれを聞いて「恐れ入りました」とか言ってしまうと
もうSFドラマになってしまうので、ああいう感じの遣り取りにするしかないんじゃないかな?
59日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:45:57.12 ID:UK/vXbY3
>もうSFドラマ

すごく・ふゆかい ドラマ?
60日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:47:41.90 ID:rmgJV3hV
初も外様で豊臣とも縁が深い京極家を守るために「徳川の姫を養女」にと
言う打算あったんだろうな。
61日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:49:44.75 ID:e2I6pckw
>>53
いや、田淵さん本人は思慮深い姫に書いているつもりかもしれないぞ
それがこの人の怖いところだ
62日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:50:18.19 ID:mmalLCWX
珠姫の件がなければドラマ的にもう少し見れたかもしれないけど、
次女をわずか三歳で嫁がせたという、ヒロインにとっての大事件を
夢で処理してしまったため、ずっとモヤモヤしてた感じだな

今回の冒頭で小さい子を親戚でもない家にやってしまってるんだから
千姫が淀のもとに行くくらいは、それと比べりゃだいぶマシなことに見えるし
これでは盛り上がらない

何度も言われてるけど前半のしわ寄せで、ここへ来ていろいろなことを
大急ぎで片付けているから、なんとも締まらない
63日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:51:15.88 ID:hMSRwvAd
>>58
江は予言してるよね。むしろ、予言しすぎなんだよな。
このドラマの江は、結末が分かり切ってることに対して「いや」「だめ」「そうはさせない」
とかムダな抵抗して家康に鼻であしらわれてるだけ。
江が実際に何かを変えましたっていうエピを作ってあげないと、ほんとにおバカさんにしか見えないよ。
64日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:53:18.82 ID:rmgJV3hV
>>62
千や初と違って、前田家は親族ではないからね。
まぁ一人で嫁ぐ訳ではなく乳母や侍女も大勢ついていくんだろうけど。
65日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:54:02.74 ID:PkdLBjL8
>>59
史実の人たちが・不憫でならない ドラマ
66日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:54:56.61 ID:Ob5KL6My
>>61
先週の大笑いといい「シエちゃんは目の付け所が違うのよ。天性の女の勘で未来を予知することも出来るわ!」
みたいなノリで書いてるんじゃないかなー
正直未来がわかったところでこいつが何か出来るわけでもなく
そんなことあってもすぐに忘れるからドラマ的に何にも盛り上がらない
もう先週関が原やったの忘れてんじゃないかな
先週は戦モード、今週はホームドラマモード
三成死んでも誰も引き摺ってないし大野もただの説明役だし
67日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:56:25.11 ID:0L+bl/oI
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kin/1316492700/
向井ヲタが関係ないト伝スレ荒らしはじめた
俳優も信者も糞ばっかりだな
68日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:56:57.31 ID:rmgJV3hV
>>59
崇源院様を・不快にさせる・ドラマ
69日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:58:55.25 ID:x8/YMK25
和平の証として嫁に行く=政の道具じゃないのかと素朴な疑問を抱いた。
そもそも初は側室の子供の嫁にする、と「家」のために娘の人生決めるわけだろ。
江は「家」のために好きでもない男に嫁ぐとか、そういうのが嫌だったんじゃないのか?
今に始まったことではないけど、全く一貫性が無いな。
70日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 22:59:30.68 ID:mmalLCWX
せっかく女性大河なんだし前田家から江戸にきている芳春院(まつ)と江の
語らいなども入れて、そういう過程を経て娘を前田家にやる決心がつくとか、
珠姫の件も十分時間をかけて描けばよかったのに…

前田関係を極力スルーしたら、珠姫がなんとなく消えてしまうぞと
心配してたら案の定…
犬猫の子じゃあるまいし、いきなり人にやってしまったところから始まるとか
あんまりだ
71日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:00:00.88 ID:q2bAE3YV
>>45
前スレでも書いたけど
江が家康相手に話をつけてしまって秀忠は蚊帳の外だった説が通説だが
姫だったら京極家へやると事前に決まってたという説がある

ただ、どっちにしろ秀忠は初姫を抱くこともなく京極家へ行ったのは史実
72日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:00:43.16 ID:nOhz1LPX
>>68
崇源院様は、昔から不快にさせられていたから
これくらいなら、軽く失笑で終わりそうだ
73日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:01:17.04 ID:sHqQ3zUK
>>62
> 次女をわずか三歳で嫁がせたという、ヒロインにとっての大事件を
> 夢で処理してしまったため、

脱落組なんだけどこれマジっすか?
手抜きとかそういうレベルじゃねえだろこれwww
74日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:01:34.52 ID:zBCEAv9u
島左近って何やってるんだろう
75日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:01:55.12 ID:UK/vXbY3
そういや、北の庄城にも前田利家出てきたんだし、
まつも出して、もうちょっと前田家とからませてもよかったなあ・・
76日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:02:28.21 ID:nOhz1LPX
>>71
江が初に宛てた手紙に
初姫に会えるのを、秀忠も楽しみにしている ってあったなあ
一度も顔みたことなくても、秀忠自身は子供可愛かったんだろうな
77日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:04:02.04 ID:zBCEAv9u
秀忠に一回も抱かせることなく
養子に出すなんて
史実の江は酷いと思う。
78日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:05:08.44 ID:Ob5KL6My
>>69
矛盾しまくりだがシエの中では大好きな姉のとこに行かせるから無問題!なんだろ
まー戦は嫌だけど信長の戦は天下泰平のためのよい戦!とか
正室と嫡男死なせた父家康は嫌いだけど殺した信長は大尊敬の秀忠とか矛盾しないとこ見つける方が難しいかも
79日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:06:06.78 ID:nOhz1LPX
>>77
江にそんな決定権ないって
養女にするのは家康と秀忠の判断だろ
80日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:08:07.02 ID:e2I6pckw
>>77
史実でもドラマでも、一応、秀忠の了解とってるよ

もうちょっと「この子が生まれたらどうするか」を江戸で夫婦で語り合う場面が
ドラマでも描かれたらよかったとは思うけど
81日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:08:26.58 ID:7Xon1ZQm
政略結婚だったが夫婦仲がよかった珠とわざわざ遠くに活かせないことを確認して養子に出したけど夫婦仲が冷えきってた初
これって田淵先生の皮肉?
82日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:08:48.86 ID:IHaWkHHA
>>75
田豚さんと演出の感覚がおかしいね。
そのあたり、しっかり描いてコントなんか削ればよかった。
83日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:09:33.61 ID:QYLv3sRK
このドラマは
シエが未来を予知して歴史を変えようとして奮闘するものの
歴史の修正力によって常に挫折するというドラマなんだよな。
そういう意味ではJINと似てるけど
JIN先生の場合、自分が未来人で、自分が未来を知ってこの時代にいることの意味をいろいろ考えてるのに対して
シエはどうして自分に未来のことが分かるのかすらよく分かってない。この差は大きい。
84日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:10:07.16 ID:rmgJV3hV
>>75
前田利家の役者を途中で変えてみたりとか。(子役ではない)
前田家に対する扱い目茶苦茶だから、前田一族は出ない方が良い。
85日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:10:11.09 ID:nOhz1LPX
ドラマ内で、初が秀忠か家康に娘ほしいって描写あったっけ?
それがないんじゃ本当に話が破錠してる
86日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:12:33.10 ID:6mzmNt5g
>>69
同じことを思いました
結局同じ事なのに何を美談にまとめてるんだか
87日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:12:49.24 ID:rmgJV3hV
>>85
なかったな。徳川の姫の養女・縁組は家康の承諾が絶対条件だろ?
88日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:14:19.38 ID:nOhz1LPX
>>87
あらら そういう時こそ
江と秀忠に強引にでも直談判する初 という創作シーン入れればまだ良かったのに
なんで無駄なシーンばかり作って、ことごとくぶっ壊れた展開しか書けないんだろう
89日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:14:49.89 ID:QYLv3sRK
しかし初が子供の人生を最初からいろいろ、誰と結婚させるとかまで決めてしまってるのって
秀頼と千姫のケースといったい何がどう違うの?って思った。

まぁ違いはシエ的には大アリなんだろうけどね。
京極家は全国の大名に城攻めされて滅んだりしないってシエは知ってるんだもんな。
要するに千姫が不幸になることをシエは知ってる。
90日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:17:01.09 ID:8O0yxqvp
そういや千姫って大阪城から助け出されたあとはどうしたの?
91日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:17:03.60 ID:zZZNTrlP
あれっ?今週から三成役は武田真治に変更になったの?
92日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:17:44.58 ID:mmalLCWX
あと家康は、天下の野心がないみたいなこといいながら
淀殿は目を覚ますべき、豊臣の世は続かない、
千に徳川の影を見るべきといったが、これは天下乗っ取り宣言も同じ
そこへまた「姉が夢に生きるなら〜」と豊臣の世が続くことを
夢と認めてしまう江もおかしい
もう、なにがなんやら・・・
93日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:18:09.62 ID:nOhz1LPX
>>90
本多忠刻と再婚
94日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:19:24.15 ID:7Xon1ZQm
>>90
柳生忍法帳で活躍するよ
95日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:23:32.57 ID:LsgPgUTN
にわとりが卵を産むが如くの出産シーン、もう少し工夫出来ぬものか。
96日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:24:30.49 ID:EGV56/nm
賢そうな発言をさせようとすると必ず未来人発言になるのはどうかと思う
その一方で相変わらず鸚鵡返しもしてるし
97日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:24:33.03 ID:rmgJV3hV
>>88
大津城攻防戦の手柄を強調して、徳川の姫を養女にと家康に嘆願する初と言う
話でも良かったな。
>>92
未来が見えるシエちゃんは淀に「織田が一大名として存続したように、豊臣も一大名
としての家名存続の道を探るべき」と説教すれば良いのに。
98日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:25:39.21 ID:UK/vXbY3
>>95
侍女も慣れたもので、「ハイハイ、陣痛陣痛」って感じでワロタ
99日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:26:25.43 ID:nOhz1LPX
>>97
あのドラマの初なら、それくらいやっちゃいそうだけど、それでも良かったかもね

でも実際は城明け渡して批難されるはずなのに
許された上に加増されて再び大名に復帰しただけでも、充分家康に感謝していただろうに
100日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:31:12.10 ID:QYLv3sRK
未来が見えてもいいんだけどね
その当時の教養に根差した形で先読みが出来るのならそれはそれなりの説得力はあるんだよ。
シエの場合、そういうものがなくって子供の頃から「何となく未来が分かる」ってだけだから
胡散臭くてしょうがないんだよね。
101日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:32:30.19 ID:A7cOTztO
今日一番疑問だったのは、江の出産の件
身重の江が千についていくからって婚儀を早めたんだよね?
なのに、向こうで出産って変じゃない?
自分がどっか見逃してただけ?
102日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:32:37.73 ID:8O0yxqvp
そういや江にフシギ力設定あったんだっけ?
すっかり失念してた。
103日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:34:13.53 ID:UK/vXbY3
>>102

スタンド「ノブナガ Act.2」
104日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:35:00.28 ID:rmgJV3hV
家康が死んだのは豊臣滅亡の1年後。もし、豊臣滅亡の前に家康が亡くなっていたら、
豊臣恩顧の大名が秀頼を御輿にして天下を奪い返していたかも知れないな。
105日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:39:13.90 ID:nOhz1LPX
>>104
関ヶ原前ならともかく
大坂の陣では、ほとんどの豊臣恩顧の外様大名は
将軍秀忠に参陣してるんだから、それはどうだろう
しかし家康がいなくて、あの鐘銘事件が起こるか というのも疑問だけど
106日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:39:36.43 ID:QYLv3sRK
「あの時はああだったから、今回もこうなるのではないですか?」みたいな
自分の経験を踏まえた話だったらまだ説得力はあるんだよな。
例えば「秀吉様も織田家の天下のためという名目で己が天下人となったことはよくご存じのはず」とか家康に言えばいいんだよ。
「なんとなくそう思うのです」みたいなことばっかり言ってるから軽くあしらわれるだけなんだよ。
この女アホなのか?何のために波乱万丈の人生経験積んできたの?こういう時に使うためだろうに。
伊賀越えとかマジ何のためにしたの?ああいうの家康説得エピの伏線にして拾えよ。
それぐらいのレトリック用意してから家康に面会しろよ。
I・I・K(いきなり家康が来たので)ってワケでもないだろうに、何日も前から来ること分かってたはずだろうに。
107日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:40:38.43 ID:C64Vborw
江と家康の会話は毎回酷いね。
直球でいろいろ言わなくても「姉上と秀頼様、完をお護りください…」
涙ポロリだけで意味は通じるだろ。
108日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:41:29.98 ID:0KVlbA7y
>>92
姉が夢に生きるならそれでもいいじゃん、てのは酷いよなあ
豊臣に天下を治める力がなくても
姉が「豊臣が天下を治める家柄」と考えてるうちはその通りにさせてあげて、ってことでしょ
天下のことを何も考えてない
109日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:44:18.28 ID:Ob5KL6My
>>107
姉と夫と(都合のいいときだけ)子供くらいしか見れないくらいの狭い視野なのに
変に戦国の世を救った大人物描写をしたがるからチグハグになる
そんでその大人物描写も予言のワンパターンだし
110日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:44:37.29 ID:rmgJV3hV
>>108
下の者(家臣・領民)のことは考えないのがシエ様だから。
111日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:45:27.41 ID:0KVlbA7y
>>104>>105
大坂の陣のころは秀忠の地位も盤石だったろうからなあ
そう簡単にはひっくり返らないだろう
ただ、家康がいなければ豊臣を滅ぼすこともなかったかもしれないので
一大名として残ったかもな。
その場合は幕末に豊臣家が反幕府勢力の盟主として担ぎ出された可能性はあるね
112日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:48:31.58 ID:VsDx7MrD
まなちゃんの千姫ってどうなの?
葵徳川三代の千姫のほうがずっと綺麗だったし
品があったと思うわ。
113日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:49:11.27 ID:QYLv3sRK
シエの予言よく当たるのに
どうしてシエの評判は良くならんの?
普通なら信者がついても良さそうなレベルの的中率なのに。
114日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:53:15.00 ID:zBCEAv9u
それはね
みんな未来のことがわかってる預言者だからだよ♪
115日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:54:20.08 ID:0KVlbA7y
>>112
あそこまで天才子役ぶりをまざまざと見せつけるような演技をされるとなあ。
将来どんな女優になるのかという意味では楽しみだが、
子役はもうちょっと素朴な方がいいような気がする。
116日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:54:52.73 ID:lo2INPEg
武田が監督が上がってきた脚本を手直しして。。。
ってインタビューで言うくらいだから、元の本は相当酷いんだろうな
117日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:55:19.45 ID:QYLv3sRK
>>114
確かに・・・なんか淀とか治長、秀忠とかみんな未来のこと分かってるっぽいもんなぁ。
なんか「紺碧の艦隊」みたいな世界観なのかもしれない。
118日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:57:34.31 ID:CWTCyVCt
子役の演技に関しては100%脚本のせいにしてあげるべき。

茶々のときは既に中絶の意味を知っていて、堕ろそうとする母親を短刀で妹を殺すと脅しながら止めるスーパー幼女
119日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:58:43.03 ID:kwasUExz
どうも芦田愛菜の表情は大人の思惑を見透かした感じを受ける
120日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 23:59:02.97 ID:0KVlbA7y
>>118
確かに、千姫はセリフ自体が変に大人びてるよな。
121日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:00:37.12 ID:QYLv3sRK
いや、芦田マナちゃんもまだ子役なんだし
良い脚本の良いセリフじゃなかったら良い芝居なんて出来るわけないよ。
今回のは仕方ないと思う。叩かないであげてほしい。7歳だぞ、まだ。
122日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:01:15.82 ID:Y8c+4rcB
江が異様に子供っぽいのに千姫が大人っぽいという不自然な脚本だよね。
脚本家は史実ではなく完全に演技者にあわせて脚本書いていて
上野の江とまなちゃんの千姫になってしまっている。
123日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:02:21.22 ID:1eHU7/mV
芦田マナ、もう飽きた。
マザーの時は良かったけど。
ゴリ押しだな。
124日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:02:25.77 ID:Bf2sjYyV
脚本家自身が、○○(役者)として書きました
って言ってるくらいだから、史実の人間のことなんて二の次なんじゃね?
125日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:03:55.08 ID:0KVlbA7y
>>121
叩くつもりはないがね。
本人は与えられた台本を精一杯演じようとしてるだけだろうし。
ただ、末恐ろしいと同時に子供のうちからあんま酷使しすぎて
早めに(役者としての)成長が止まらないかも心配
126日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:05:15.58 ID:LrhRlw3A
>>111
秀忠から見れば、秀頼は娘婿、淀は義姉。
千姫に助命嘆願されたら、小大名として残すだろうな。
大坂の陣開戦に至らなくても、大坂からの国替はさせるだろう。
商都大阪は金のなる木みたいなもんだからな。
しかも、京都(朝廷)に近いし。
127日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:14:48.10 ID:5qcZ61j+
秀忠の方が家康よりも豊臣家に対して強硬だたと言う説もあるんだが。
128日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:15:47.11 ID:Bf2sjYyV
しかし秀忠は、大阪城に集中攻撃する気満々で
救出された千姫に対しても「どうして秀頼と共に死ななかった」と言っちゃうようなバリバリ好戦派という
家康の判断を考慮した意見というのもあるけど
あと秀忠は、時としては家康以上に冷酷な面もあるから
豊臣家に関しては、生かしておくかなあとも思う
129日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:21:12.65 ID:xe6vFEb7
大坂の陣は秀忠が主戦派だよな
総攻撃しけかけようとして、家康に止められたぐらいだし。
譜代・外様の改易数を見ると、政治的に冷酷なのは秀忠だろう。
130日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:23:07.49 ID:9drWf1CV
>>118
芦田愛菜の中の人30歳説w
131日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:26:51.00 ID:LrhRlw3A
>>128
豊臣が一大名に甘んじ開戦せずに家康が死去した場合は、改易は
しないと思うが秀忠は。
千姫とシエに泣きつかれたら、家康亡き後の秀忠なら妻子の情に負けるような
気がする。
国替は不可避だと思うが。
国替地としては関東近郊。なまじ中国・九州あたりだと外様大名と結び付く可能性があるので。
132日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:31:02.07 ID:L2xRRR+N
少なくとも芦田のほうが上野より台詞は巧い。
133日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:34:28.87 ID:kZIxhQbj
というか上野のセリフはもはや罰ゲームと言っていいほど酷いものばっかり。
134日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:37:39.87 ID:ec/cDYFU
芦田って極妻やれるくらいドスのきいた声出すんだな
135日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:40:44.92 ID:uxS+0rht
初「この子には私と同じ名前をつけて身内と結婚させて一生私のそばに置くのじゃ」

って、親の愛情としてまっとうなのだろうか
136日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:41:17.24 ID:L2xRRR+N
上野って子役に駄目だしされてそうだな
137日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:44:28.81 ID:LrhRlw3A
>>135
現代人から見たら「物心付く前に結婚相手まで決められひどい」かも知れんが、
水川初目線では「他家に嫁いで苦労するより京極の家付き娘の方が幸せ」と考えて
いるのでは?
138日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:47:57.20 ID:kZIxhQbj
>>137
千姫だって同じだよ。
淀も秀頼も身内みたいなもの。
139日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:53:07.14 ID:Bf2sjYyV
>>137
江も他の家にいくよりは、初もいる従兄弟の高次の元に娘をやるのなら安心できたかもね
140日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:56:20.21 ID:YpGEViKc
>>25
小川真由美と波乃久里子と岩下志麻の悪口はそこまでだ
141日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:56:24.90 ID:ENF0JiEU
>>117
>なんか「紺碧の艦隊」みたいな世界観

このスレでこのたとえが解る世代がどれほどいるのか・・
142日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 00:59:51.44 ID:sU2sBIgI
>>122
俺も思った。
何で子供が覚悟決めてるのに大坂まで来ていきなり「やっぱ止めとく?」ってどういう親だよと。
普通逆じゃね?

ここらきてまともに子役だらけなのがまた違和感バリバリだし。
143日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 01:00:20.91 ID:BiCo1jdZ
>>141
いっそのこと過去から転生してきた浅井三姉妹が歴史を改変するという
大河ドラマをやってもいいんじゃないw

ドラマとしては今よりマトモになると思うww
144日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 01:07:23.33 ID:uxS+0rht
>>137
いや、当時の感覚では娘は必ず他家に嫁にやるもので一度嫁がせたら二度とうちの敷居はまたがせないくらいの
覚悟があるもん何じゃないかと思って

あの初では娘を一生うちの子扱いで自立させないようにするただの毒母に見えた
145日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 01:17:21.69 ID:8ir1n7X2
ところでテコ入れでも入ったかな。
家康の「淀殿も夢から覚めないと・・・」は
この時期の歴史物ではありきたりなセリフだが、ブタでは思いつかんだろ。
146日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 01:29:19.00 ID:LrhRlw3A
>>145
撮影現場でセリフ改変でもしたのかな?
田渕はバブルの夢から覚めていないが。
147日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 01:35:31.46 ID:Y8c+4rcB
遠くに嫁にやらないのがいいから生まれた子を姉にやるという
発想がわからん。
生まれたときから親が勝手に結婚相手を決めてるってことじゃん。
それって政略結婚させられる子供にとっては辛いのは変わらず
ただ育てる姉が養女と離れずにすむので辛くないってだけで
子供の意思は無視だよね。
148日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 01:41:30.26 ID:oU4Z3U22
結局「葵」みたいな、脚本や役者の演技に注意を払った作品であれば
こんなに叩かれなかったんでしょうけど、
実際あれは合戦シーンとかにお金掛かった割には、
数字は振るわなかったんでしたっけ……
149日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 01:48:41.77 ID:/tciDJgH
前スレにもあったけど、千の髪型が気になった。
無造作な前髪や、無理に縛った横髪
150日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 02:00:06.60 ID:kZIxhQbj
なんか今回、シエが娘と抱き合って泣いたりしてたけど
このシエって女、先週の放送では旦那が浮気したぐらいで娘とか無視して
「離縁してください」とか言ってたはずなんだがな。
ウソ臭くてかなわん。
151日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 02:47:54.64 ID:+LiXc51s
今夜のNHKラジオで性懲りもなく豚が「大河をわかりやすくするために三姉妹はあのキャラで云々」
などと寝言ほざいてやがったので途中でラジオ切った
152日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 03:46:07.90 ID:ec/cDYFU
>>151
田豚らしい後付け
153日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 04:29:14.61 ID:4rOZoGiR
悲劇の姉妹で終わるのか
戦に翻弄された、戦を止める力のなかった
154日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 04:30:25.62 ID:nvVejQDJ
>>148
葵の数字は現時点の江の平均よりは高いよー
155日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 04:52:57.79 ID:2upXeKBe
>>148
葵はハイビジョン元年で張り切って大がかりな関ヶ原ロケを敢行
その後の戦国ものに映像を提供してるのでコスパ悪いとも言えない

視聴率なら江は最終的に葵にかなわないのがほぼ決定してる
156日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 06:11:11.96 ID:CzK2GGq8
>>151
しかもわかりやすくなってないしな。
157日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 06:19:17.55 ID:DqfjXBMm
歴史を知らないやつが何をわかり易くなどとほざくか。
158日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 06:31:09.62 ID:jwGqt8xH
完役の子綺麗だったな
演技は千以下だがw
てか千役の子役ってそんなに上手いってことになってるの?
結構前に人気があった須賀とか美山って子とかもっと達者にこなしてた気がする
159日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 07:01:51.11 ID:8qogwdZP
主役を食ってるとか上野よりやたら上手いことになってるが
のだめから抜け出せない上野と一緒で
役になりきってるというより力が入った一生懸命さが強く感じられ
すごいうまいとは思わなかった。
クセのあるしゃべり方が今出てるCMと一緒。
でもまだ7歳なのに流石存在感あったわ
160日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 07:09:19.73 ID:DbXKir7v
>>159
その「クセのあるしゃべり方」が苦手な人って結構いるよね。
演技力はあるのかもしれないけど、最近はあっちこっちに出すぎで少々お腹一杯になってきた。
161日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 07:50:52.86 ID:+3zkl8Vc
7歳ならバライティーとか引っ張りまわさず、早く寝せろと思うよ。
子役をちやほやして、良いことはない。
162日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 07:51:04.21 ID:+3zkl8Vc
7歳ならバライティーとか引っ張りまわさず、早く寝せろと思うよ。
子役をちやほやして、良いことはない。
163日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 07:52:57.77 ID:xL16aL3C
これ観たら日本史を誤解するよな〜。
関ヶ原は三成と家康の覇権争い。豊臣と徳川の戦いではない。
勝った家康が秀頼を傀儡化して、徐々に天下をとったという話。
淀殿の家康に対する発言も、あまりに先読みしすぎてて、面白くないんだよね。
このあたりの歴史は途中経過の駆け引きが面白いんだけど、登場人物がみんな
先を知りすぎてやたら不安がるだけなのでつまらない。
164日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 07:54:31.28 ID:jhwBtGfE
さて、視聴率はどれ位上がったのかな?いつ分かるの?
関ヶ原前後編が大河、上野、向井で本来持ってる最高視聴率と考えられる訳
で、昨日の視聴率の上積み分が芦田愛菜による上乗せと考えてまず間違いない
な。

前日のスタジオパークでまで芦田愛菜1時間オンステージとかやってNHK必死
だな!だったからねぇ。

上がってるといいねぇw
165sage:2011/09/26(月) 08:05:14.55 ID:unpaZgah
23日に武田真治のトークショーがあったので行ってきたんだが、屋敷Pも一緒だった。
司会者が「治長を出したのはなぜ?」と聞いたら
「どの陣営にも歴史の解説役は必要なので〜」
と答えていた。
治長は三成2号にする気なんだな、と思っていたらそのとおりだった。 
166日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 08:10:30.74 ID:jhwBtGfE
歴史の解説役って…。
167日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 08:24:22.40 ID:tQ7YYHTz
屋敷とか言うのは即刻解雇しろよ。
俺らの金ドブに捨てたアホ野郎だろ。
168日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 08:25:58.55 ID:xkaXbcLC
そういう説明台詞ぬきに歴史の面白さを出すのが脚本家の腕じゃねーか
と思っても、今年の脚本の人は「歴史が面白い」とは
毛針の先ほども思ってないだろうからな…
『史料渡されて苦痛〜勉強要求されてツライワー』
という念が画面から滴っておる
169日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 08:35:10.99 ID:5A2gbxHm
『史料渡されて苦痛〜勉強要求されてツライワー』

実際あちこちで言ったり書いたりしてるよ。
170日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 08:36:27.32 ID:gqwK8XOw
オナゴがまつりごとの道具になる

藤原摂関政治ではすでに確立された制度で、
江戸時代の大名公家でも当然のことで、
戦国のシエちゃん関係者だけのことじゃないんだよ。
昭和になっても閨閥とかあったろ。
田渕さんよ、高校生レベルの日本史くらいは身につける努力をしろよ。

171日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 08:54:13.88 ID:iQj8FsdN
いつになったら江の演技が池沼じゃなくなるのか?
172日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 09:02:09.59 ID:rH8O9PCx
>>165
>司会者が「治長を出したのはなぜ?」と聞いたら
まずこの質問がおかしいわ。
大坂の陣を描くのに、治長をださないほうが不自然だろ。
むしろ「関ヶ原まで出さなかったのはなぜ?」と聞くほうが自然
173日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 09:05:10.31 ID:Dmq/fC1j
>>164
冒頭からこれでもかの芦田様頼りの作りに見えたからな
微上げでもあれば内容を捨て数字に阿ったこのドラマに相応しい事ではないかw
174日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 09:18:11.16 ID:Jk3TMCkT
家康は、豊臣を残す条件として、大阪夏の陣前に
大和郡山城へ移る(国替え)ことを要求、これが最後通達で
それ以降は、最後に降伏しても小田原の北条氏みたいに
謹慎処分で領地没収が妥当な線で、将来的には大名として
復帰(1万石?)もありえるようにするだろうね。
そうじゃないと他の大名に示しがつかないってとこだろう。
175日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 09:21:43.20 ID:2upXeKBe
>>172
たしかに
トークショーのシナリオもおかしいね
176日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 09:23:29.46 ID:xL16aL3C
>>172
「関ヶ原まで出さなかったのは?」と皮肉ったら、期待される答えは
「だって、解説役は三成がいたから」かな
177日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 09:24:56.45 ID:VizXyKPg
京極家が東軍についたことを謝罪するお初・・・。
たかつぐや戦死した家臣は浮かばれんよな〜
178日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 09:28:36.21 ID:K8Hri1iW
それにしても芦田愛菜って異様な子どもだね
バラエティなどに出ても集中力が途切れなさそうだし
「飽きて遊び始める」「不機嫌になってぐずり始める」
という演技を加えたほうが自然なほどだ
179日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 09:32:20.40 ID:KGJisI6V
芦田は子役というより
年齢が低い女優って感じだな
逆に江での上野は育ち過ぎた子役のようだ
この二人に母子を演じさせるのは
あきらかにミスマッチだったと思う
180日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 09:38:34.86 ID:gsvkEo/7
バラエティーで集中力が途切れないどころか
10月からレギュラーでメレンゲのMCやる位だからなw
181日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 09:43:59.35 ID:gqwK8XOw
シエちゃんは7才くらいで伊賀を越えたのに、
お千のだらしないことw
182日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 09:52:25.86 ID:0hHLkzS0
エンディングは毎回、「また孕んだ」か「もう一匹
生まれた」だ。
これしかないのか。クソ田豚漫!
183日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 10:12:16.38 ID:0dwUqA5R
しかしこんな数字出しててもラジオなどでしゃあしゃあとしてる田渕はある意味凄いな
まるで自分は関係ないかのような振る舞い
ある種尊敬するわw

でも一番罪が重いのは屋敷Pだと思う
184日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 10:21:07.15 ID:nvVejQDJ
関ヶ原でも芦田まなでも数字取れずw
いいとこなしだね
185日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 10:22:47.83 ID:A9BRZIO7
子役と本役の線引きが滅茶苦茶だ
シエの子供のころと千の子供のころの差www
186日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 10:27:44.69 ID:nHLyIO4a
冒頭の回想とか千と涙の別れとか
色々と唐突すぎてなんと言うか
破綻した大河を再認識。
成長した完登場で、おっ凄い美少女!と歓喜したが
一言喋ったら棒すぎてフイタw
187日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 10:38:36.78 ID:Kh3J8jmS
江はじめ3姉妹が顎上げていつも誰かに文句言ってるよね
クレーマーみたいないちゃもんつけ
そこからいきなり母親顔されても違和感しかない
188日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 10:49:03.30 ID:+WlM4Xy5
江をヒロインにして戦とか極力省略してるのに
珠姫の輿入れのような家族の大事件もスルーで、冒頭でいきなりいなくなってる
こんな無茶苦茶はないよ
娘たちをかわいがるシーンや、嫁に出すときそれぞれの乳母に
母の思いを託す場面を入れるなど、江にとっての大事件や江の気持ちくらいは
細やかに描写しないといけないはず
それもできていないし、戦国も描けていないんじゃ
このドラマ描けているものがないじゃないか
189日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 10:54:16.53 ID:Vac1Tvud
「夢からさめてもらう」の江の返答おかしくね?
190日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 10:54:28.22 ID:A9BRZIO7
珠のことを可哀そう可哀そう言ってたけど
すっとばしたおかげで何のこっちゃわからんかったな
姫の戦国に比重を置いてるってことになってるんだからそこくらいは丁寧にやればいいのに
千だけやりゃいいと思ってんのか
191日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 10:56:57.83 ID:DPu2qaYZ
田豚先生よラジオに出るくらいならニコ生に出てくれよw
192日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 10:57:28.64 ID:46LuwV+c
16.4

wwwwwwwwwwwwwwww
193日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 10:59:51.91 ID:6olyKN1f
>>95
うんこするような頻度で出産するからな。マジで出産シーンはいらん。
予告でまた出産しとった。いいかんげん飽きた。
194日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 11:06:02.70 ID:MhnY9TLW
宮沢りえは、茶々時代に法令線とか何とかいろいろ言われたけど、淀になってからはさすがだな。
この糞脚本で、家康や利休、おねに並んで奮闘してると思う。

それに比べてシエは、脚本共々糞まみれ。
195日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 11:10:13.81 ID:6olyKN1f
いつもにも増して、江のおうむ返しが目立った。
いいかげんイライラする。
この時代の常識に従って行動している江以外の人物。
江のおうむ返しは、現代的視点から、「おまえは何を言っているんだ?」的な
批判をしているつもりなんだろうが、的外れだよ。
江と同じように現代的視点で見る人は少ないよ。これは時代劇なんだから。
196日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 11:22:49.28 ID:Y++YW4O+
宮沢りえの演技はこっちが知ってる筋書きに沿って
その通りの表情が出てくるから安心してみていられる。
プライドが高くて敏感だが時代が見えない女の悲劇を期待通り
演じてくれる。
上野は主人公のくせに話のリードを取ることはなく、いつも説明台詞の
呼び水として「でも、それは何故ですか?」とか「へぇっ?」
ばかりで、この上なく頭の悪い人にしか見えない
この作者は本当は江が嫌いなんだろうとしか思えない
197日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 11:36:17.98 ID:DK9e7dIs
江がアホみたいに「は?」って言うところを淀は「なんじゃと?」だもんな
普通の台詞も使えるんじゃんw
198日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 11:42:26.08 ID:ZVGct0W5
16.4% 20:00-20:45 NHK 江〜姫たちの戦国〜

まだ16.4%「も」あるのか!
199日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 11:45:57.60 ID:sp0lHDSF
>>196
北の庄落城までと、それ以後の江はまったく正反対のキャラクター。
明らかに脚本が、江の魅力を削り、その見せ場をなくしにかかった。
おそらく田淵と上野が、合わなかったのだろう。

田淵はかなりのボリュームで、江(上野)が目立たないように脚本を書き換えたと考えられる。

200日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 11:48:53.90 ID:6olyKN1f
>>196
江は演技もまずいが、人物の作り方がまずすぎるよな。
世間にうとくて、ちょっと考えればわかりそうなことでも、すべて質問する。
自分で考えて行動する場面がない。
幼女の千姫よりも、台詞が子供っぽい。
知恵遅れにしか見えないよね。
201日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 11:51:01.30 ID:Jk3TMCkT
珠姫輿入れ後・・・

慶長6年(1601年)江戸から金沢に入り、結婚する。
この時わずか3歳である。
1.慶長18年(1613年)長女・亀鶴姫(後に森忠広室)を出産。
2.元和元年(1615年)長男・光高を出産。
3.元和2年(1616年)に次女・小媛を出産。
4.元和3年(1617年)次男・利次を出産。
5.元和4年(1618年)三男・利治を出産。
6.元和5年(1619年)、三女・満(後に浅野光晟室)を出産。
7.元和7年(1621年)、四女・富(後に八条宮智忠親王妃)を出産。
8.元和8年(1622年)五女・夏の出産後体調を崩し、7月に病没。
享年24歳。

15歳で産み始めて、すざまじい勢いで産み続け24歳で亡くなるまで
9年で計8人、子供産むだけために嫁いだって気がする。
でも、お市の血筋って懐妊しやすいのかもな・・・淀、江、珠・・・
淀は、ほとんど種のない秀吉の子を2人も産んだし・・・
202日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 11:56:10.08 ID:iFuT3KR5
初が「将来側室が産んだ子と江の娘をめあわせる」とか喋ってたが
初はもう高次と子作りするのあきらめたのか?
でも初姫って京極家に来たばっかりに不遇な末路送るんだよな…

江はあいかわらず結婚が政の道具にされるの眉ひそめてるけど武家社会じゃそれでナンボだろ
娘が政治に利用されない世の中に作ればいいとかあったけど
実際は江戸時代になってもたいして変わってないし
203日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 12:00:27.51 ID:6olyKN1f
>>202
いまでもそうだし。俺たち庶民には関係ないけど。
204日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 12:09:02.29 ID:FrhzpM+k
しかし上野樹里もあんな酷い役柄をよく演じ続けてるよな。
民放ドラマだったら降板騒ぎになってもおかしくないぐらい酷い役だぞ。
205日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 12:11:26.51 ID:6olyKN1f
出産シーンが去年の拷問シーンを連想させるな。
妊娠・出産の繰り返しで、世間にうとくなってしまった江が、
ばかみたいに単純な質問を繰り返しているドラマ。
206日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 12:12:44.20 ID:FrhzpM+k
やっぱ役者って自分の演じる役に魅力を感じたいはず。
特に主役なら当然そういう魅力的な人物が造形されてくると期待するはず。
しかし、あの江という役に魅力を感じることは出来るのか?
ほとんど中身カラッポの頭の弱い子でしかない。
まぁ上野という役者はそういう役に慣れてるのが幸いしたのかな?
207日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 12:14:21.78 ID:jdDmx7S2
>>204
酷さを判断する知能が無いから可能なのだ
208日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 12:18:15.88 ID:FrhzpM+k
ひたすら性交させられて、ひたすら出産して
産まれた子とは何の交流も無くどっかに持っていかれて
まるで卵を産まされるために柵に入れられたニワトリ状態の江が
そんな家畜生活を送るうちに鳥頭になって同じ質問ばかり繰り返す悲惨な話にしか見えない。
実際の江も見ようによってはそんな人生だったのかもしれないが、
もうちょっと人間らしく描く切り口ってもんがあるだろうに・・・
あまりに脚本家が江という人物を嫌ってるのが明白すぎて気の毒になる。
209日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 12:25:16.94 ID:X5rXoUUe
いまとなっては初期のスーパー幼女だった江が懐かしく思われるほどの空気ぶり。
210日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 12:26:46.27 ID:ja3EtqYj
>>32
>バカなのか?

紛れもなくバカです。何を考えているのか(何も考えていない様子)。
211日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 12:30:40.57 ID:FrhzpM+k
そもそも秀吉が死んで家康が五大老の筆頭になった時点で天下人は家康だったろうに。
三成は奉行の分際でそれに弓引いた謀反人に過ぎない。
212日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 12:30:48.83 ID:ja3EtqYj
>>107
>江と家康の会話は毎回酷いね。

ツインの天然大根だからなw 鳩山夫妻の会話もあんな感じなんだと思う。
213日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 12:41:59.66 ID:Kh3J8jmS
>>200
ほんと質問と詰問ばかりの主人公だよね
大河らしくせめて脇固めればいいのに加賀みたいな3流大根もってくるし
214日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 12:44:39.30 ID:bFprlL68
>>211
こいつバカw
215日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 12:50:46.82 ID:ja3EtqYj
>>185
凄いギャップだよな。成人が演じた幼女の方が幼稚な芝居だなんてw
まず場の緊張感からして違う。元からだらしない人なのだろう。
216日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 12:52:39.27 ID:6olyKN1f
>>208
自分が幼い娘と引き離されるからといって、生まれたばかりの赤子を
家から出さないという条件で、初に養女に出すという話も、とってつけた
ようで、面白みはないな。現代的視点で描くといっても、史実とガチで
矛盾させることはできないから、史実の制約内で無理に理由づけを
考えると、江が意思薄弱な人物にしか見えない。
217日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:00:07.68 ID:ja3EtqYj
>>208
物凄く的確な劇評だなワロタw
左翼暗黒史観に基づく大河ゆえか、ひたすら個人の愚さ弱さと社会風土因習の後進性が強調されている。
救いがまるでナッシング。
所詮は左翼脳の産廃である。
218日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:01:39.61 ID:FrhzpM+k
しかし最後のホナミのナレは酷かったなぁ・・・

あれは要するに
「無理に千姫や珠姫と引き離された江がそのあてつけに産まれたばかりの赤子を初にあげた」ということを言ってるわけだよな。
それって、自分のエゴで子供の人生を決めちゃったってことで
そんな理由で生みの親と引き離される子供がかわいそうなんだが、それをさも正当なことのように言ってるナレだよな。
219日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:02:00.51 ID:uPKJ62MD
「家康さまはいずれ豊臣を滅ぼすつもりでは?」
「違う」
手を変え品を変え、こんなくだらない質問を繰り返して何になるの?
大河のドラマ視聴者は歴史を知ってる。
また江が馬鹿な質問してるな、とうんざり。
どうせ何もできないのに、ってわかりきってるもんな。

ただひたすら戦国の世の中や、女性の立場に文句言ってるだけの主人公。
そんなことわかった上で、何か創作でもいいから主人公のオリジナリティーを出せや。
それでなければドラマにする意味がないだろう。

220日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:04:18.92 ID:6olyKN1f
幼児を嫁に出すことを、単純に「政の道具」と捉える発想も、左翼的というか、
モノを知らんというか。
夫婦養子を幼い時期から養育していた事実を知っていれば、大騒ぎするほどの
ことではない。戦前まではちっとも珍しいことではない。
221日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:06:07.99 ID:FrhzpM+k
>>217
江戸城の江の部屋あたりのシーンで
大姥や侍女たちがその時代では正論としか思えないことを言うたびに
江や秀忠の卑怯未来人カップルに「黙れ」「そのようなことを言ってるのではない」などと
まるで時代遅れの愚物のように切り捨てられてるのがムチャクチャ理不尽に感じるわ。
222日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:07:20.47 ID:ja3EtqYj
>>219
シエ「家康さまはいずれ豊臣を滅ぼすつもりでは?」
神君「ほほう里が恋しくなったか。世継ぎも居らぬゆえ何時でも帰るが良いぞ。止めはせぬハハハ」
ぐらい言い返せやタヌキオヤジの癖に。
223日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:08:03.35 ID:6olyKN1f
>>219
大坂の陣で豊臣が滅んだことは小学生でも知っているわけだ。
作中人物はこの時点では知らないとしてもだ、多少は観ている側の知識を意識して
台詞を考えてくれんと、ただうざいだけだよな。
224日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:09:59.12 ID:DK9e7dIs
政の道具じゃなきゃ親の都合で子供の運命を弄ってもいい
まぁこの大河はほぼ三姉妹のわがままだけでできてるよなw
225日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:10:19.58 ID:ja3EtqYj
>>221
田淵女史はもう思考停止しちゃったみたいだぬ。
>>116
>監督が上がってきた脚本を手直しして。。。
226日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:11:50.43 ID:rYG+tF6I
>>189
おかしい。
夢みさせてあげて!って言ってるわけだろ
誰にも影響を及ぼさない範囲で夢みてるならいいが、
一国の命運がかかってるわけで。
「菅さんは首相やめたくないんだから、続けさせてあげて!」
って言ってるようなもん
227日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:12:48.58 ID:FrhzpM+k
>>219
実際に将軍宣下時点での家康は豊臣を滅ぼすつもりなど無かったはずだし
そんな思いもよらない質問されても、ビックリして否定するしかなかったはず。
ただ天下を取り仕切るのは力を持った者でなくてはならないから、すんなり秀頼が天下人になるはずもなく
その現実は城にこもって世情に疎い淀殿にも分かってもらいたいとは思っていたであろうから
あの家康の江へのセリフは全く当たり前の対応。
しかし何故か江には15年後に起こることが見えてしまってるのだから、その当たり前の家康の言葉を受け入れることが出来ず
家康はどうして自分の誠意溢れる回答に江が不満顔なのか分からず戸惑ったことだろう。
228日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:13:15.35 ID:IpwQDTn2
>>223
>大坂の陣で豊臣が滅んだことは小学生でも知っているわけだ

脚本家が知らなかった可能性はある
229日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:13:20.55 ID:zy8G5UxC
>>50
宇多源氏の京極と縁続きになれるのはよいこと
徳川は自称源氏だから箔がつく
230日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:14:16.49 ID:uPKJ62MD
>>218
ほんとうにあてつけにやったみたいで、子を思うと後味が悪いんだよね。
「遠くに嫁にやるのはいや」って若狭も十分遠いよ。

前田や豊臣は政争が絡んでるし、人質的役割があったけど、
京極は小大名で、親戚にやるようなもの
姉の初に子がなく寂しいので姉に喜んでもらいたいし、その分大事にしてもらえる。
様子も気軽に聞ける。そういう演出ならまだ納得できた。
継嗣との結婚も初めから決めず、「もし初姫とうまくいきそうなら様子を見て」とか
初姫を大事にしてくれそうな気配を出すとか、いくらでも脚色できた。
それをあんなのが理屈になってると思うなんて、ほんと脚本家が馬鹿なんだろうな。
231日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:16:11.79 ID:ja3EtqYj
>>227
シエ「家康さまはいずれ豊臣を滅ぼすつもりでは?」

     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shinotan/miru.JPG

だよなあ・・・
馬鹿すぎる台詞
232日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:16:27.23 ID:6olyKN1f
大坂城での三姉妹の会話も、おかしかったな。
初が「徳川方に付いてしまってすみません」
江が「私は、もっとすみません」と長姉に詫びている。
三姉妹が関ヶ原後に再開したら、こんな会話になるんじゃないかという
小学生の想像を、そのまま芝居にしているのな。
実在したいい大人が、こんな会話をするわけがないだろう?
233日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:19:04.50 ID:ja3EtqYj
>>229
>自称源氏

徳川家の源氏コンプレックスは凄いからねえ。佐竹家なんて潰されて当然なんだが。
自称源氏長者だからコレクション増やしたいハズ。
234日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:19:05.53 ID:FrhzpM+k
要するに
家康のやってる千姫とか珠姫の婚礼は政治的思惑絡みの汚い縁組
シエのやってる赤子を初にあげることは政治的思惑絡まない綺麗な縁組
汚い縁組に傷つけられた江が綺麗な縁組で家康たちに華麗に意趣返しをした
という話を田渕は書きたかったわけ?
235日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:21:15.28 ID:DK9e7dIs
>>232
そんなの今更だよ
いきなり2話か3話の時点で長政を殺したのをねねが謝罪してるようなドラマなんだしw
236日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:21:57.01 ID:8KWF5t8d
7月11日の芦田愛菜再登場の記事を引用します。

朝の掲載時と昼過ぎとで内容が一部削られてたんだよねw


芦田愛菜 : 「江」に千姫役で再登場 白むく姿にも挑戦 NHKが視聴率アップに期待

>人気子役の芦田愛菜ちゃん(7)が放送中のNHK大河ドラマ「江 姫たちの戦国」に再出演することが11日、
>分かった。愛菜ちゃんの再出演は、主演の上野樹里さん(25)演じる江と俳優の向井理さん(29)演じる
>徳川秀忠の第1子となる長女・千役で、幼いうちに豊臣秀頼に嫁ぐため、白むく姿にも挑戦した。愛菜ちゃんは
>白むくと三三九度の感想を「楽しかったです。気持ちがシャキンとします」と話している。同局広報は
>愛菜ちゃんを「いま日本で一番数字(視聴率)を持っている女優」と絶賛し、再登場での視聴率アップに
>期待を寄せている。
ttp://mantan-web.jp/2011/07/11/20110710dog00m200013000c.html

朝にはあった
>同局広報は愛菜ちゃんを「いま日本で一番数字(視聴率)を持っている女優」と絶賛し、再登場での視聴率アップに
>期待を寄せている。
の一文がカットされてるんですよね。
NHKの広報としては余りにゲスなコメントなんで問題視されたんでしょうねえw

で、幻の関ヶ原と男の覚悟から愛菜効果で何%上がりましたか?
237日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:22:08.86 ID:6olyKN1f
>>226
「姉が夢を見て、どこがいけないんです」の台詞は、飛び上がるほど驚いたな。
いつも口を開けば「戦は嫌だ」と言っている江が、戦の火種になりそうな豊臣の
隆盛を願うなど、矛盾もはなはだしい。物事の表層しか見えないド阿呆。
この思考力のなさは驚異だよ。
238日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:22:36.53 ID:rYG+tF6I
>>232
あそこで謝られても、淀だって困る。
豊臣家にとっては関ヶ原は
戦前は「家臣同士の争い」
戦後は「逆臣石田三成を忠臣徳川家康が征伐した」
って建前になってるわけだから。
239日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:23:09.25 ID:7c7D9Fia
初はあんなに「行けない」といってたはずなのになんで淀のところにきたの?
240日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:23:28.32 ID:ja3EtqYj
>>234
善悪の後付け評価をからめるから変なことになっている。
241日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:24:04.43 ID:FrhzpM+k
まぁ要するに自分の身内はみんな政治的思惑に翻弄された不幸な結婚をした中
江という女性は素敵な恋愛を貫きました

そういうお話を大河ドラマで1年間かけて描きたかったわけだね?
あんんまり過去に例は無いが、そういうことなのだろう。
242日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:28:33.71 ID:rYG+tF6I
>>239
あそこはよくわからなかったね。
そもそも、豊臣と徳川の両方に背を向けた
というのも、どういうこっちゃと思った。
徳川についたことで豊臣に背を向け、降伏開城したことで徳川に背を向けたってことだろうか。
243日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:30:14.18 ID:ja3EtqYj
>>241
ところが富田靖子がブラックなキャラみたいだぞ。ハッピーエンドになりそうにない。
田淵ババアは天邪鬼な性ゆえ自ら掘った墓穴に嵌り、自ら芝居を破壊する革命家。
究極のマゾだw
244日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:30:58.36 ID:bdlevNsS
>>227
そういう意味が含まれていたのか!
わかりやすい説明ありがとう
245日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:34:31.09 ID:5v3oS1Zt
>>199
放映開始後の出番の増減、キャラ変は、視聴者からの反応で決まるのが大河
初回から北之庄までの江のキャラが不評だったんだろう
246日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:35:29.83 ID:uPKJ62MD
戦が嫌なんて言って、結局身内が可愛いだけだから。
大事な合戦に大将が遅刻して馬鹿笑いするわけだよ。
大勢の家臣の命がかかってるのに。

今の時代でも旦那が大事な会議に遅刻して笑う妻がどこにいる?
せいぜいワンマン中小企業経営者の馬鹿二代目が遅刻して、
「あなたってやっぱり甘いわね」くらいのお気楽感覚か。
247日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:38:27.84 ID:DK9e7dIs
少なくとも北の庄辺りまでは子役使ってないとおかしいんだからな
中身が子供な人を使って誤魔化したつもりなのかも知れんが
248日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:42:39.61 ID:VThRAcDl
>>241
そういう意図があるなら、もっと早くシエを大人にしただろう
田渕は行き当たりばったりでなにも考えてないよ
249日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:42:54.12 ID:6olyKN1f
>>247
江に成長の跡が感じられないのは、主として脚本のせなんだろうが、同じ役者が6歳の幼女を
演じていたというのも影響しているような気がする。
250日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:45:08.27 ID:QD5rP7B7
高次さんはいつの間に高野山から戻ったのでしょうか?

確か前回家康が初に「どんなに頼んでも高野山を下りてくれない」
みたいなことを言っていたと思うのですが

復帰シーン見逃してる?
251日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:48:01.92 ID:Y++YW4O+
CPの言によると上野に7歳から演じさせたのは江の成長を視覚的に感じてほしいから
とからしいが、現実の結果は逆に、いつまでも江が幼児に見えて仕方がない
これは脚本が悪いのか、演出が悪いのか、演技が悪いのか
どれが主因か不明だが、全部の相乗効果であることは確かだ
252日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:54:17.49 ID:rYG+tF6I
>>249
それはありそう。
上野はいまだに幼女時代の子供っぽさを引きずっている感じがある
幼女時代と成長後の姫を演じ分けてこその女優かもしれんが、
凛とした姫にしたとこでバトンタッチしてれば
もうちょっと上野の演技もマシだたんじゃないかと思う
253日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:54:23.52 ID:XY2J+VR+
>>251
まあ、利休の庵に潜入した時の「炭売り娘」が演技のピークだったから
スイートスポットが極めて狭い女優なのは間違いない。
本来主役にしてはいけない女優。
適材適所の反対をやっちゃったな。
254日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:56:17.72 ID:rYG+tF6I
>>252
全部だろうけど、
その当初の意図が裏目に出たのは確かだな。
上野の技量を買いかぶりすぎたのだろうか。
255日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 13:57:38.67 ID:VThRAcDl
>>253
時代劇が初めてに女優に主役のオファーを出すことが異常。
家庭菜園も秀逸だったよw
256254:2011/09/26(月) 13:58:29.16 ID:rYG+tF6I
>>251だった
257日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:01:54.94 ID:Kh3J8jmS
江の台詞が毎度「・・・・・でござるか?」ばっかなのも癇に障るw
258日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:03:54.34 ID:uxS+0rht
秀忠に「おなごが政治の道具にされない世の中を作ってください」

ドラマ篤姫を全否定したいのかそれとも秀忠を全否定したいのかどっちなんだ
259日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:10:21.51 ID:46LuwV+c
三代将軍家光の子供達は全員側室の子
しかもそれぞれ母が違う

千代姫、家綱、亀松、綱重、綱吉、鶴松
260日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:11:19.11 ID:FrhzpM+k
このドラマ
どう描いてもブラックな終わり方しか想像できない。
なんか最終回は凄いことになりそうだ。
261日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:14:38.28 ID:uPKJ62MD
>>258
ワロタ
究極の政の道具、和子入内を成立させた秀忠に…
徳川周軍家全否定
ドラマが終わりに近づいても江の文句はとどまるところ知らないな。
262日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:20:14.94 ID:FrhzpM+k
江の周囲の人間がことごとく江のポリシーを壊していくっていうのが凄いね。
この人、理解者とか誰もいないんだよね。主人公なのに。
もうここまで徹底すると、
江のポリシーを否定することが江に対する最高の愛情表現だったというような
奇想天外なまとめ方されても驚かない。
263日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:26:41.11 ID:FrhzpM+k
結局、最後は江の願ったことは何ひとつ実現しない。

でも「泰平の世」だけは実現する。
それは江が築いたものではなく家康や秀忠が築いたものなのだが
このドラマでは「江が泰平の世を築いた」ということになり
それは「江が思うがままに生きたから」であったからだというまとめ方がされるだろう。

視聴者は唖然とするが
3秒後ぐらいには平清盛の予告で江のことは脳内消去されるから問題ない。
264日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:27:34.25 ID:FWGu5ggN
秀忠が大阪城に忍びこむって本当なの…
捨て童子、鬼っ子様、松平忠輝の主人公の小説のマネじゃないの…
石田の研究によると」、三成の娘婿が、後に守役として使える人。
265日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:29:03.66 ID:FrhzpM+k
ということは。千姫の救出は秀忠がするのか・・・
お姫様だっこで。
266日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:29:51.04 ID:VAtTf0Xc
>>259
正妻のことは大嫌いで、中の丸に追いやって事実上の離縁だっけw
すごい息子だなおい江w
267日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:31:54.36 ID:6olyKN1f
>>258
秀忠がボソリと「泰平の世か」と呟いていたけど、泰平の世になって田渕さんのような
ピリッとしない人物がゾロゾロ出てくるようなら、泰平でないほうがいいね。
268日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:34:55.62 ID:FrhzpM+k
たぶん俺の予想では
秀忠の大坂城への潜入の手引きをするのは
戦ううちに互いを好敵手と認め合った真田幸村。
そして秀忠は秀頼に降伏するよう説くが受け入れてもらえず
しかし秀忠の真摯な態度に打たれた秀頼は幸村に命じて秘かに千姫を逃がす算段を講じる。
そして幸村から秀忠に内密に千姫を引き渡す連絡がきて
幸村が空井戸に千姫を隠し、千姫を引き取りに来るのが愛の兜のカネツグ。
269日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:35:38.39 ID:6olyKN1f
>>263
秀忠って江戸時代の改易王なんじゃないの?
戦よりもリストラが好きってことか?
270日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:36:02.81 ID:B0KrKOPa
>>267
いや行く末が見えない末世だから、田渕さんや上野さんのようなピリッとしない人物がゾロゾロ出てくる
と思う。
271日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:37:12.82 ID:pI3SokhK
上野は男に想われ大事にされる女の役が板についてないんだよなぁ
恋愛モノのヒロインちゃんのテンプレ演技の素養がない。あと才女や良妻賢母のような知的な雰囲気が醸し出せない。
容貌が劣化した宮沢りえの演技が不快でないのは紆余曲折はあっても美人女優の王道の経験値が生かせてるからだと思う。
上野のシエはとってつけたような白々しい演技で薄情な印象を与える。

何が特別なのかさっぱりわからんがヒロイン無双で「さすがシエ様!」「シエが一番大事」でみんなシエを可愛がる…
いい加減分別がついてもいい頃なんだが、いつまでも稚拙で深みのない存在感
272日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:40:16.65 ID:Bf2sjYyV
大野治長って、関ヶ原前に大阪城追放されて
合戦時は東軍に与してて、終わったあとは再び復帰しているんだから
家康に対してあーだこーだということ自体おかしいと思うんだけどな

100歩譲って、家康のせいで追放されたことに対して恨んでいるとしても
ようやく復帰できたばかりで喧嘩売ってたら、また何か理由つけられて追放されそうだと思うんだが
273日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:40:38.53 ID:V7qOlUD+
側近と侍女を消して
「はあ?」「そのような!」「わからぬ」を禁句にしたら
ドラマが回らなくなる気がする。

ゴウが誰かに特攻してる事しか印象にない今年…。
274日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:41:35.76 ID:B0KrKOPa
英雄豪傑が跋扈する戦国時代の百花繚乱が、世紀の無能ヒネ忠に収斂されたので
時代の中心は支配層から推移拡散し、やがて町人と商人による新しい文化が花開くのである
275日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:41:50.51 ID:VThRAcDl
>>266
お墓も別々なんだよな
家光 日光東照宮のそば
正室 小石川伝通院 増上寺でもなければ寛永寺でもないひどさ
276日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:42:34.06 ID:Bf2sjYyV
もう浅井家の忍びが、浅井家滅亡時に三姉妹を影から守り
江が徳川へ嫁ぐ時も一緒について、江の代わりに聞き込みするとか
そんな風でも良かったような 浅井家に忍びがいたかどうか知らんけど
277日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:43:09.08 ID:Bf2sjYyV
>>266
江じゃなくて、そんな風に育てたお福のせいじゃね?
278日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:44:33.23 ID:FrhzpM+k
「はあ!」とか「うっ!」とかも不快だけど
江の「○○っ・・・・・・ですか?」の、なんかよく分からん間が嫌い。
あの間に何か否定的ニュアンスを込めてるんだよ〜!という演出意図がミエミエすぎて大嫌い。
279日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:47:51.21 ID:Bf2sjYyV
千姫が出ても、結局視聴率16.4か
これからどんどん下がればいいのに
280日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:48:34.65 ID:5Fdd70YW
>>277
「お福が全て悪いのじゃ!」
秀吉、三成、お福の三悪ですね
281日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:48:47.96 ID:B0KrKOPa
>>271
宮沢りえは災難だったな。キャラ突然変異を田豚に連発されても、芸歴経験でなんとか追従している。
基本ができていれば田豚脚本ですら消化できるものなのかもしれない。
大竹しのぶよりかリエちゃんのが上手いとは想定外だった。
282日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:50:27.52 ID:5Fdd70YW
そういやしのぶ北政所どこ行った?
283日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:51:03.05 ID:rYG+tF6I
>>272
欣也「治長殿…下野が恋しいようじゃのう…」
284日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:51:22.03 ID:B0KrKOPa
>>282
タブタ先生のアウトオブ眼中とかw
285日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:51:26.05 ID:Bf2sjYyV
>>280
三成とお福の間に、治長も入りそう
286日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:52:29.22 ID:VAtTf0Xc
>>277
いずれにしてもこのドラマの江様はあそこまで偉そぶるんだから
自分の子供くらい乳母から奪還してきっちり育ててほしいねw
287日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:53:27.33 ID:B0KrKOPa
ひょっとしたら「北政所西軍派説」で台本を丸々書き上げていたのかもしれん。
そりゃ没シュートだ罠JK
288日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 14:57:28.20 ID:Bf2sjYyV
>>286
あんなワガママが通るドラマなら、やってもおかしくなさそうw
そういや、お福は秀忠と同い年なのに、なんで高い年齢の人選ぶんだろう
もしかして最終辺りで出てくるのか? と思ったけど、もう来週でるのか 意味なかった
289日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:00:16.71 ID:RRO8Bi+L
実は江をフォローし続けるヨシが主人公だと思って観る
290日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:02:45.96 ID:HOauI1Rt
>>282
たぶん、家康と入れ違いで大坂城を出て出家してる。高台寺にいるんじゃなかろうか?
291日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:05:46.93 ID:6olyKN1f
>>289
三姉妹が抱き合って再会を喜んでいる隣で、三人の侍女も抱き合って再会を
喜んでいたんだけど、あれ笑うところなの?それともトイレにいくところ?
292日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:06:22.98 ID:rYG+tF6I
>>288
おっと樹木希林の悪口はそこまでだ
293日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:08:22.08 ID:Bf2sjYyV
>>292
秀忠が西田さんで江が志麻さんだから、逆にオケ
あんな怪しいお福初めて見たわ
294日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:12:28.26 ID:FrhzpM+k
>>291
まぁ和むところのつもりだろう。
あいつらはマスコットキャラという扱いのようだから。
スターウォーズでいうところのR2D2とかC3POみたいな存在。
295日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:13:23.25 ID:G2hz4gUk

余録:福島第1原発の事故発生以来…

福島第1原発の事故発生以来、一番腹立たしかったことは何か。研究者と話して意見が一致した。事故当初、放射性物質の拡散を予測する「SPEEDI」のデータを政府が非公開としたことだ
▲放射性物質の雲は3月15〜16日や20〜22日ごろに北西方向や関東地方などに流れた。拡散を知らず雲が向かった地域に避難したり、子どもを外で遊ばせた人もいる。「予測さえ知っていれば」。
そう思わずにいられない当事者の気持ちはいかばかりか▲追い打ちをかけるように炉心溶融の予測が放置されていたこともわかった。今ごろの公表に驚くが、「事実に基づくデータではないので活用に
思い至らなかった」との釈明にもがく然とする。「事実」がわからないからこそ「予測」によって住民を守る。溶融予測も拡散予測もそのためのシステムではなかったのか▲大量の放射性物質の拡散から
目を背けたツケは大きい。稲わらによる牛肉の汚染、今も続く新たなホットスポットの発見。半年近くたって「何十年も帰れない」という見通しが飛び出すのも、その「後遺症」と感じる▲「子どもと妊婦を
守り、的確な除染を進めるために、清新な有識者による委員会を」。東大の児玉龍彦教授が訴えている。「清新」と断るのは、これまでの「失敗」に関与した人々は言い訳に陥りやすいから。政府の対応を
見ると、その指摘にうなずかざるをえない▲残念ながら今の国会にこれまでの失敗に無関係な人はいない。だからこそ、過去の失敗から目を背けずに向き合う。現在進行中の失敗がないか目を光らせ、先手を
打つ。そんな真摯(しんし)さと胆力が新政権に問われている。

毎日新聞 2011年9月5日 東京朝刊 http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20110905ddm001070059000c
296日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:14:49.06 ID:rYG+tF6I
三姉妹再会シーンは、葵のほうが感動的だったな。
葵のときはそもそも視聴者にとっては「再会」というより
三姉妹が揃う初シーンだったのに。
297日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:16:27.76 ID:Bf2sjYyV
>>296
確かに、あれが初シーンだね
あと完子との再会も感動的だった 完子可愛かったな
298日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:20:45.95 ID:rYG+tF6I
>>297
そうそう、さだこもよかった。
とにかく、どちらも「再会」と言われても視聴者にとっては大して思い入れがないのに
感動的シーンに仕上げるんだから凄いわ
299日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:21:48.37 ID:KGJisI6V
シエでは旦那が死んだから「抱けぬー」とか
「わたしもしにたいー」とか、赤ん坊放り出して
自分の悲しみドップリだったり
秀次切腹の前に会いたいから、という
衝動的な理由で幼子残して自害しようとしたりと
育児放棄された完ちゃんのイメージしかないからな
300日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:22:42.00 ID:+LiXc51s
301日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:25:40.28 ID:Bf2sjYyV
女性主役だったら、自ら産んだ子供を慈しみ育てる描写は必須だと思うのに
子供との団欒をほとんど書かず、それでもホームドラマ風に仕立てようとするから
余計破錠してるよな
302日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:26:09.03 ID:G2hz4gUk

310 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:30:31.01 ID:LYv3kxno
余録って言うのは、朝日で言う天声人語、社説と並ぶ毎日新聞の顔だなw

330 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 12:13:39.39 ID:LYv3kxno
>306
天声人語を書く人は天人と呼ばれて、入社したときから英才教育を受ける
各国の主要支社を回らせてもらえる 選び抜かれた超エリート

一方、あのシーンを見て、農業を馬鹿にしてると曲解する馬鹿は、実はてめえが農業を軽視している
しがないリーマン(リーマンショックかよw)ってとこかな いなくなっても会社はまったく困らないw
違ってたら言ってw

日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:53:58.74 ID:LYv3kxno
「篤姫」を見れば、どんな作品になるか分かるはず
(BSだったが再放送もしていた 最終回が3月11日だったのでよく覚えている)
そこで「徳川家康」や「葵」を注文しても出てくるわけがないw
田渕久美子に対する批判が陰湿でしつこいんだよw

期待通りでなかったにせよ、とりあえず書き終えたのだから、ご苦労さまだろw

なぜ見続けたんだ最初の10話も見れば分かりそうなもんだ
見続けたおのれのアホさを嘆けよw
303日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:28:55.13 ID:6olyKN1f
>>294
和むところだったのかw
イラッとするんだよな、なぜかw
304日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:30:36.50 ID:H2ThIxlD
>>276
六平太みたいな架空人物を置くというやり方か
功名は六平太無双で郷士虐殺にも噛んできたからあまりいい方法とは言えないけど
シエがあちこち出回って無双するよりははるかにリアリティがあるな
305日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:31:02.66 ID:GaC3Dp3C
頼みの子役の千姫使っても16.4%とは!
306日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:31:23.09 ID:8KWF5t8d
>>291
そうそう、アレ笑ったわ。
三姉妹抱擁の図と続けて同じようなカメラワークで侍女S抱擁の図を写すもんだから、いきなり三姉妹がババア
になったように見えて途惑ったぞw

307日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:31:58.41 ID:B0KrKOPa
>>302
篤姫の二番煎じなら18%切らなかったはず。ま、原作の偉大さから来るものだが。
シエには骨格がない。
308日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:32:53.21 ID:Q1OxvQ5G
秀吉が亡くなる10日前に初に(高次あてではない)土地2415石を与えることを
書いた手紙を送っていたことを思うと、もっと江は秀吉に感謝だってするべきだったし、
秀吉が姉妹を可愛がってなかったとは思えない
完は良いとこに嫁に行って淀に住処も立ててもらっている

江は初姫の夫の忠高が江戸城にやってきた時、自分名義で慶長小判三千両
(今でいうと3億円)与えているんだが、もちろん娘を思ってのこと
でもこのドラマのシエがそんなエピあったら誰のおかげだよその金は?って
言いたくなってしまうな
309日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:33:51.47 ID:G2hz4gUk

294 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 08:19:05.64 ID:LYv3kxno
>284
原発後遺症で農家のみなさんは大変だ
そんな時代に「百姓を馬鹿にする」ようなわけがないだろうw
謙虚な人間は自分のドラマ解釈力が間違ってないか
我が身を振り返るだろうよw

302 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 09:56:02.83 ID:Wftce5qT
嵐に反応して申し訳ないがいくら嵐でも聞き捨てならないので
>>294
農家に対して原発「後遺症」とは何事だ。言葉の意味をよく考えて物を言え。

303 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 09:57:55.92 ID:LYv3kxno
別に問題ないと思うがw
こういしょう【後遺症】
病気やけがの主症状が治癒したあとに・・・・・広辞苑

305 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:21:28.14 ID:n6ErTSLM
>>302
自称医者設定のメッキを自ら剥がしちゃってるねw

306 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:23:05.48 ID:Wftce5qT
>>304
スレ内容と関係ないのでこれきりにするが、
では、まだ現れてもいない「病気やけがの主症状」の後遺症で農家が大変とは、一体どういう意味かね。
東北、特に福島の被災者には、これからも有形無形の偏見が向けられてくると思う。今すでにそうだ。
その中には子供たちのこれからの後遺障害に対する偏見も含まれる。
それを増幅するような発言は、いくら2chの嵐レスでも止めてもらいたい。それだけです。
310日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:35:03.40 ID:Q1OxvQ5G
>>308訂正、もっとドラマのシエは秀吉に感謝するべき、が抜けた
311日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:35:11.07 ID:Bf2sjYyV
>>308
忠高といえば、竹千代産む前の江が、なかなか男の子が産めないと悩んでいるのを見て
忠高がお祈りしたら翌年に竹千代生まれたって話もあったりするんだと
なんで忠高がお祈り…術者か
312日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:35:12.30 ID:B0KrKOPa
>>309
本人降臨?
313日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:35:12.65 ID:FrhzpM+k
>>304
最近の「江」では秀忠が六平太化しつつあり
史実の秀忠とは全く別キャラのようになりつつあるがな。
314日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:36:07.48 ID:Bf2sjYyV
>>313
最初から史実の秀忠のかけらもねーよあんなのw
315日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:36:11.17 ID:G2hz4gUk

222 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:43:07.69 ID:ZLBoIudh
>216
「篤姫」が視聴率大河おそらく絶後の大記録を打ち立てたのはなぜなんだ?w

田渕久美子の功績をすっかり忘れて、お前が気に入らない「江」を見続けて
田渕久美子の誹謗中傷を書き続けるのはなぜなんだ?w

227 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:52:01.23 ID:ZLBoIudh
>216
35回は「疑惑の懐剣」(23.3%)か
でこの正体は何なんだ?

229 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:56:30.89 ID:ZLBoIudh
歴史ドラマでも何でもない“鏡”だw
足りない頭でも、もっと考えてから書き込めw
316日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:37:55.38 ID:FrhzpM+k
>>315
いやしかし「疑惑の懐剣」ってマジで何よ?
いっつもこれ見るたんびに思う。
「江」と何か関係あんのか?
317日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:41:44.17 ID:B0KrKOPa
>いっつもこれ見るたんび

アンチスレは久しぶりなんだが、変なのが居ついちゃったな。
318日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:42:54.70 ID:G2hz4gUk

385 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:21:06.51 ID:LYv3kxno

アホの一つ覚えw未来人、弓をひく、スネ忠 、百姓軽視w

明治大学農学部生命科学科に入学し卒業
大学では遺伝子工学を専攻、「ニワトリ・オボアルブミン遺伝子をエストロジェンに応答し卵管組織においてのみ活性化させるコントロールエレメントの決定」という研究では、
第29回 国際動物遺伝学会議(2004年9月開催)の『ベストポスターアワード』を向井を含めた数名の研究メンバーで受賞している。

なかなかのインテリやね まあやりやすくなったな

向井理のファンは「ヒネ忠」「スネ忠」などと書かないからなw

大学時代にリサーチのリの字もしたことのないアホのアンチがいるわけか
さすが向井理w


向井クンは立派やね、容姿に恵まれすぎなければ研究者か、まあ同僚女性研究者が気になって
研究に身が入らないだろうからなw

スタパを見ても、ゲゲゲの成功に浮かれず、言葉を選びながら答えていた
「お江だけに青山祐子さんより小郷知子(こごう)さんが好きです」くらい言ってやればいいのにw

「20sの甲冑をつけた人間が乗る」と馬を気遣う心優しい好青年
これからの大河を背負う一人になるだろう
「篤姫組」北大路欣也や草刈正雄らベテラン俳優から学んで成長してほしいね
319日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:50:53.06 ID:Gbh31kDH
>>318
長文は2ちゃんねるでは無視される。五分の一ぐらいの文章で書き込む練習しろ。
320日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:50:58.96 ID:B0KrKOPa
最近ヒネ忠の芝居が気にならなくなった。
エエ歳こいてるから自分(の芝居)を客観的に見る事ができるのだろう。
少しナチュラルになった気がするな。
個人技で生き残る(サバイバルする)しかない状況か。
321日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:53:33.12 ID:xL16aL3C
歴史を分かりやすくするという名目の下に手抜いてるとしか思えないな。
史実だけをやれなんて絶対に言わない(史実なんて点でしか分かっていないんだし)けど、
どう見ても作り手の手抜きで話を単純化してるだけで、もがき苦しんだ末に分かり
やすく噛み砕いた見せ方を生みだしたという努力の跡が全く見られない。
これでいいのかNHK。
322日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:55:19.65 ID:FrhzpM+k
もう最近の放送回は放送事故レベルだよ
323日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:56:06.03 ID:A9BRZIO7
見る方も投げやりになってきたな
324日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:56:28.27 ID:DK9e7dIs
まぁ秀忠は中二病が一応治ったみたいだからな
あれだけ次から次へと子供ができてずっと座敷でごろ寝してるわけにもいかんてw
325日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:57:44.23 ID:Bf2sjYyV
>>321
そもそもシエって、歴史を知ってる人前提の手抜きに見える
全く分り易くない むしろ現代価値観なんて無駄もの入れてるから
難しい話が余計難しくなって収拾がついていないからな
326日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:58:16.86 ID:yPmYeXY4
>>299
キャラ退場前に突撃インタビューを江がするっていう変な縛りさえなければ、あんなシーンもいらなかったし、
ちゃんと完を大切に育てる場面だって入れることが出来たのにな。

江と完の絡みは上手く描けばかなりいいシーンになっただろうと思えるだけに、ほんと残念。
327日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 15:59:35.70 ID:B0KrKOPa
>>323
トヨエツがシエ(幼女)に対し、父浅井長政がドクロになった訳を懇切丁寧に弁明している時点で投げた
328日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 16:02:59.77 ID:B0KrKOPa
>>324
相変わらず脚本の設定は酷いが、現場レベルで対応している感じ
329日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 16:06:16.46 ID:B0KrKOPa
ヒネ忠が演技修正したせいで、まるでシエが姉さん女房に見えなくなったが
どーでもいい話w
330日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 16:08:15.27 ID:G2hz4gUk

565 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:39:33.14 ID:BZ/+IGIc
田豚「大河ドラマにおける歴史の解釈については、史実を重んじる視聴者から
の批判もあるが、あくまで「ドラマ」として楽しんで欲しい」だそうだ

570 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:53:45.99 ID:zUhLXki/
>>565
こういう風景は戦国時代じゃないと見れないだろうな、こういう会話は戦国時代らしいな、
というシーンがあれば、ドラマとして楽しめるんだと思うよ。黒澤映画は、そうじゃない。
史実云々の話じゃない。

571 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:57:10.24 ID:VM9qK9Ul
田渕久美子の作品になぜ黒澤を求めるんだ?w
黒澤映画の一気放映もしたわけだw

572 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:58:19.53 ID:zUhLXki/
求めてないよ。揚げ足取りはよせ。

573 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:59:04.57 ID:VM9qK9Ul
そうかBSが見られないんだったなw
>没後10年に合わせ、NHK-BS2で4月から全30作品を放映していますが
331日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 16:10:02.66 ID:xL16aL3C
おじさん=信長が死んだ後、秀吉が天下をとり、姉を側室にしようとした。
江は反対したけど、何も変わらなかった。
そのうち秀吉が欲をかいて明に攻め入ろうとした。
江は反対したけど、何も変わらなかった。
秀吉が甥の秀次を殺そうとした。
江は反対したけど、何も変わらなかった。
秀勝の死後江は子供を産んだが、秀吉に徳川に嫁に行けと言われた。
江は「お断りします!」と言ったけど、嫁に行った。
秀吉の死後家康がけしかけて三成と戦になった。
江は反対したけど、何も変わらなかった。
珠姫と千姫が嫁にやられることになった。
江は反対したけど、何も変わらなかった。
・・・
延々と、これが続いてる。たしかに江は水のように…いや、空気のような存在かもしれない。
332日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 16:14:24.09 ID:Q1OxvQ5G
>>299
夫の死を知ったシエだが、猛烈な勢いで下手くそにおしめを縫い始めるとか、
完を育てるためにもりもり飯を食って元気いっぱいで、でも赤ん坊と2人きり
の静かな夜に声を殺して泣くとか、そんなのを期待した俺ってバカ
シエがドストレートな性格すぎて人としての深みを全然感じない
333日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 16:15:15.23 ID:FrhzpM+k
大河ドラマ史上初の空気キャラの主人公か・・・
斬新すぎるなw
334日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 16:15:47.10 ID:+V3NhGxS
>>321
「龍馬伝」も、ビギナーには今何が起こってるのかサッパリ
大河は時代劇と違い、あくまで歴史ベースで、創作にしても年表の隙間を
埋めていく作りだと思ってたんだがなあ
そもそも、史実をきっちり描いてこそのフィクションだろうに
歴史はなおざり。薩長同盟が最たる例。素人のパロディだ
335日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 16:15:48.39 ID:6olyKN1f
>>331
他人のやることに文句をつける江でなければ、すんなり流れる話になるのにな。
流れに影響を与えない文句は、時間の無駄にすぎない。
観ているほうも飽きるよな。
336日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 16:20:34.96 ID:xL16aL3C
反対の仕方さえもワンパターンなんだよ。
幼児のようにただ直談判する、それだけ。
なんか知恵を回して妨害するとかできないのか、できないんだったら黙ってろ
と思ってしまう。
337日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 16:28:12.94 ID:G2hz4gUk

501 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:21:58.80 ID:fYzCJv4z
高度な要求は当然だろ。
高い金貰ってんだから。
しかも俺らの払ったお金だ。

577 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 13:02:06.24 ID:VM9qK9Ul
BSが見られないやつに限って、なぜか受信料の話をする不思議w
338日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 16:47:26.84 ID:i7wAmllt
>>162
愛菜ちゃんが第二の宮脇康之にならないか心配
339日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 16:56:42.80 ID:8KWF5t8d
考えてみたら、シエの人生基準で考えたら昨日のイベント自体が極めておかしいんだよな。

タマを僅か3歳で嫁に出したというシエ個人にとってはショッキングな事実を劇中全く描写をせずに
完全スルーしておいて、7歳の長女を嫁に出す話で今更大騒ぎですよ。
7歳児でこの大騒ぎなら3歳児ならもっと愁嘆場だったんじゃないの?
前田家に嫁いだ事なんて年表上は大した事件じゃないから豊臣家に嫁ぐ事件の方をクローズアップって
シエ自身の人生における重大事はガン無視で年表上の重大事件だけで脚本書いてる事を公言している
訳ですよ。
非道い!ホントに非道い!!
340日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 17:01:04.45 ID:hSpWm/NI
>>339
江を主役にしたのは信長、秀吉、家康と接点があるってだけの理由だからな
始めから江の心情を丁寧に追うつもりも能力もないんだよ
そういうPと脚本家
341日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 17:04:16.23 ID:6olyKN1f
>>321
手抜きではなくて、精一杯なのかもしれないよ。
田豚の比較的長めのインタビューを読んだけど、歴史に関する話題はたった二行。
信長の偉大さについて四つほど述べていた。
それも楽市楽座を始めた、秀吉のような卑賤の身分でも能力があれば登用したという
中学受験レベルの話。ほかは歴史の話は一切なし。
マジでなんにも知らないのかもしれない。
342日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 17:08:16.84 ID:+WlM4Xy5
>>331
利休が殺されるときも、定をおいていくときも
思い切り反対してジタバタしたが無力だったな

最初の方では信長に「思いのままに生きよ」と言われて
「この女性が太平の世を開く」みたいなノリだったので
娘たちを平和の礎として各地に送り出す気丈な女傑として描くとか
そんな構想ができてるとばっかり思ってたら、何も考えてなかったんだな

そしてこれから次男を偏愛して次期将軍に推すが失敗という流れをやる
こんなに脚本にフォローもらえないヒロインてはじめて
343日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 17:11:18.85 ID:rOCfme+E
思いのままに生きたら子供を産む機械にされたでござるの巻
344日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 17:15:51.13 ID:5A2gbxHm
この惨状を前にして脚本家も篤姫の手柄は自分のお陰じゃなかったと気づくよな。
345日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 17:18:16.24 ID:+WlM4Xy5
何一つ思い通りにはいかず、言われるままに嫁に行き
子を孕まされ産み落としてはもぎ取られた――

崇源院の人生をそんな風にシニカルに見ることもできるだろうが
スーパー少女から転落させ、いちいち運命に逆らおうとさせることで
無力さをを思い切り強調しなくてもよかろうに…
この大河は史実の江になんか恨みでもあるのかと思う
346日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 17:19:07.28 ID:FrhzpM+k
>>343
なんか哀れだよな。
それでせめてもの救済が「夫とのラブラブ」って・・・小さい!小さいよ!
347日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 17:21:57.18 ID:+WlM4Xy5
ラブラブのはずの夫もいつの間にか女中に手をつけていたり
そんなエピが適当に挿入されるのであんまり救いにならない
348日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 17:32:11.73 ID:G2hz4gUk

642 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:06:38.28 ID:CbT+0EYT
小和田だ歴史監修をするようになってから、変になったのも、また事実。
こいつも、早稲田チルドレンだからなぁ。

643 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:07:53.99 ID:VM9qK9Ul
また低学歴のひがみかw

644 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:11:58.06 ID:O/egGJ7U
まあ、小和田が嫌いじゃない俺に言わせれば、小和田ですら匙を投げたということでw
そこそも考証の仕事は聞かれれば答えるってのが基本スタンス
あまりに目に余るものがあれば口を差し挟むこともあるけど、以前それを全力でスルーされたと小和田が愚痴ってた
スガ子なんかは積極的に考証にちゃんと教えを求めたみたいだけど、それを豚に期待するのは絶対無理

647 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:14:16.81 ID:Y9FQcZCB
>>644
いい本は本当にいいんだけどなあ…
ああそんな過去があったのか でも今期の口出しするのもアホらしくなったんだろう
口出ししたら全部そう取替えしなきゃいけないしw

649 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:24:59.21 ID:VM9qK9Ul
>>644
はい、はい、ソースは?w
>以前それを全力でスルーされたと小和田が愚痴ってた

654 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:49:56.46 ID:VM9qK9Ul
>>644
ソースいつまで待たせるんだよw

656 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 17:56:31.42 ID:VM9qK9Ul
要するにソースがないってことだなw
349日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 17:33:37.74 ID:Wnj5C18c
完の役やった山本舞香って美人だなと思ったがまだ中学生か。
350日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 17:34:54.40 ID:s/Wb5w8J
素朴な質問なんだけど、「時代劇口調」での「女性」は「おなご」しかないのでしょうか?

「おなご」「おのこ」の連発の「江」だけじゃなく、
BS局の韓国ドラマでも日本語吹き替えの声が「おなご」とか言っているのが嫌でも目に入るから、
なんか他にも言い方があるんじゃないかって思うんだけど思い出せなくてモヤモヤする
351日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 17:39:10.90 ID:YRNY/Z7a
凄い脚本 昨日将軍なったかと思えば 次週二代目譲位話と三代将軍誕生って。毎週子供産んでるお江、秀忠とのシーン少ない割には子作りばっかりしてるんですね あの二人?
352日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 17:42:14.76 ID:s/Wb5w8J
子作りのシーンはさすがに映せないもんね公共放送NHKの日曜夜8時からの枠ではw
353日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 17:43:25.89 ID:A9BRZIO7
本当は一番やりたいシーンなんだよ、豚が
354日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 17:44:17.00 ID:rOCfme+E
結果論だが素直に淀主役でやれば良かった
シエ主役は無理があった
しかも上野樹里主役だけは絶対になかったと思う
例えば、井上真央が毎回己の悲運を嘆き悲しみ、
オヨヨ〜と泣き崩れる大河ならアリだったかも
主役は30代以上でも可だったのでは?リレー式で子役使えばいいし
秀忠とダブル主役にしとけば隙はなかった
秀忠幼少期の描写と同時並行で、シエのエピは簡略化
制作当初から色々とボタンの掛け違いがあったな

今日は気分で上野樹里ちゃんを叩いた
不当な誹謗だとは思わない
その程度の成果しか出していないから
かわいそうではあるが
そもそも、そういう非情な業界なんじゃね?
恥を知るなら、ファン連中は無用に庇うな
幼女より下手糞なんだからさ(笑)
355日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 17:48:01.58 ID:s/Wb5w8J
>>353
CSの成人チャンネルででもやれば契約数が増えるんじゃないすかねw
BSフジの契約数が「ヨン様インタビュー」で激増したというあのころと同じ手法で
356日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 17:51:51.69 ID:emFCi6fQ
>>351
別におかしくない

1603 家康、征夷大将軍となる
1604 家光誕生
1605 秀忠、征夷大将軍に
357日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 17:57:06.25 ID:V7qOlUD+
とにかく子供を出せばうけると言わんばかりの手法が気に入らない。
天地人の粗末先生もやっていた。

前後の話も作らずに娘をポンと出したり、突然死なせたりする
恋愛思考ホームドラマとか、ダメさ加減もよく似てる。
涙を誘うお話だわ!と書いてるつもりならゾッとするな。
358日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 17:58:35.57 ID:DK9e7dIs
待望の男子出産もさくっと済ませるみたいだな
359日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 18:03:28.49 ID:xL16aL3C
結局戦国ドラマっていい加減マンネリ化してるけど、
でも女性視点とか、庶民視点とかは、まだまだ開発の余地があると思う。
ただし、新しい試みは、力のない人には無理。少なくともジェームス三木
以上の力がないと、史料が少ない人物の行動を自力で書き進めるなんてできないよ。
いくら篤姫が当たったからって、基本的には畑違いの田淵久美子に、原作なしで
しかも史料も少ない江を書かせるって、あまりにも無謀。
たとえ兄がいたとしても、原作なしで歴史ドラマ書ける脚本家って数えるほどだと思うよ。
ただでさえ、時代劇が衰退してるんだし…
この結果は、最初から分かってたことなんじゃないのかな。
360日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 18:04:20.01 ID:emFCi6fQ
1597 千姫誕生
1599 珠姫誕生
1601 勝姫誕生、珠姫嫁ぐ
1602 初姫誕生(ドラマは1603説)
1603 千姫嫁ぐ、家康、征夷大将軍に
1604 家光誕生
1605 秀忠、征夷大将軍に
1606 忠長誕生
1607 和子誕生

毎週出産しても別におかしくない
361日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 18:07:17.41 ID:zjwE8Oso
もうね、脚本ひどいのはあたりまえなんだけど
あの、初に向かっていいっつも
「姉様にはわかりません!キリッ」
ってのいい加減にしてくれないか?
ほしくても子供のできない女性がどれだけ傷つくか。
初も「どうせ私には子はおらぬわ」
とかいってないで、号泣でもしればいいんだよ。

あと、「あたし」っていうのやめてほしい。
下品。

脚本も主役もクソすぎ。
362Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/26(月) 18:11:19.06 ID:emFCi6fQ
1597 千姫誕生
1599 珠姫誕生
1601 勝姫誕生、珠姫嫁ぐ
1602 初姫誕生(ドラマは1603説)
1603 千姫嫁ぐ、家康、征夷大将軍に
1604 家光誕生
1605 秀忠、征夷大将軍に
1606 忠長誕生
1607 和子誕生


これらを毎週片付けても別におかしくないだろ?
史実なんだし
それぞれのエピを2話費やしたら、それだけで20話超える
半年かかるぞ?ありえないだろw
363日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 18:12:28.11 ID:XPs7nNE6
>>350
「にょしょう」とか……?
364日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 18:15:35.55 ID:k/l5k04v
>>345
>生み落してはもぎ取られた
それは少し大袈裟なんでは。
いろんな家でも、嫡子以外の男児は(正室腹でも)他家に養子に出るし
本家を出て新しく家名を起こしたりするのは常套だし、
姫を嫁に出すのも当然のことだもの。

>>350
「女性 にょしょう」とか「女人 にょにん」とか「女 おみな」とか
家訓状に書かれるのは「婦女子」とか・・・かな
365日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 18:17:12.87 ID:hSpWm/NI
不良がちょっといいことすると凄くいいことしてるように見る奴が少なからずいるけど
子役もそんな感じだな
だから多くの子役が不幸になるんだろうな
366日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 18:20:00.35 ID:G2hz4gUk

610 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:18:59.60 ID:Y9FQcZCB
>>608
確かに、最後に頼れそうな人が宮本さんしかいなかったわw
あのスタンスで今後も江の研究本書いてほしい

小和田と福田はもう一切、江の研究から手を引いてくれ
もう文書くな ますます変な誤解されるわ そして他の人もとりあげるな

611 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:21:22.43 ID:VM9qK9Ul
>>610
でお前の専門は何よw
大学で何を学んだんだ?w

613 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:24:53.79 ID:VM9qK9Ul

小和田哲男 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%92%8C%E7%94%B0%E5%93%B2%E7%94%B7

その一方で、研究や説の異なる学者・専門家からは「史料の検出方法や解釈に問題がある[1]」「贋書を良質史料として評価する[2]」などの意見も出されている。

[1]下村効 『日本中世の法と経済』(続群書類従完成会, 1998年)
[2]藤本正行 鈴木眞哉『偽書「武功夜話」の研究』(洋泉社, 2002年)

618 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:58:15.16 ID:VM9qK9Ul
小和田さんのワルグチまで言い始めたw
低学歴の暴走は止まるところを知らないw
367日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 18:32:15.96 ID:rOCfme+E
>>365
高嶋政伸と子供店長だと天才子役と保護者って感じだが
シエとマルモだと同じ土俵なんだよな
脇役同士ならいいんだけど
368日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 18:35:42.29 ID:bFprlL68
今まで不満だったが、昨日初めて淀初江の3人が普通に見れたな。
幼女役を無理にやらせなくてもよかったのに。
脚本は相変わらずだけどねw
369日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 18:36:04.98 ID:Q1OxvQ5G
>>357
でも「今週も泣けました」って言ってる人たちもいるんだよね…
話の流れなんかどうでもよくて、上野が泣いたら子役が泣いたら出産したら、
人が死んだら泣く機能が入った人たちがいるんだよ
もちろん娯楽ドラマで泣くのは人の勝手だしその人の楽しみかたなんだが
370日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 18:37:39.82 ID:A9BRZIO7
毎週出産はかなり前から予想されてたけど話の運び方が予想以上に糞すぎた
371日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 18:43:38.42 ID:uPKJ62MD
葵を借りにいったらなかったので関ヶ原あたりの「徳川家康」借りてみてみた。

家康がいい人すぎたり、全体に古臭いのは否めないが、セリフの格調の違いに驚いた。
オウム返しみたいなのはまったくない。皆個性がよく出てて、歯切れがいい。
夏目雅子の淀、綺麗だった。
問い返すって言っても、大体こんな感じ。
且元「征夷大将軍は秀忠殿にゆずられるが、徳川殿は若君を右大臣に推挙なされた。」
淀「それはどんな意味があります?」
「右大臣となれば、関白、太政大臣と進む道が開けます。そうすれば、立派に関白殿下の後を継ぎ、
豊臣家と徳川家両家がそろって協力して日本をおさめていけるようになるかと…」

小学生レベルの歴史を元に、「豊臣と徳川が戦うのでは」「徳川が豊臣を滅ぼすのでは?」と
「はあ?」「えっ?}「何故ですか?」「父上様が?」「・・・・と?」
同じことばかりいい続けてのが本当にアホに思えた。
372日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 18:47:51.31 ID:FrhzpM+k
>>371
いや、「徳川家康」は山岡荘八の原作のセリフをそのまんま使ってるシーン多いからな。
そりゃ格調高いのは当たり前であって
豚と比べること自体が失礼というものだろう。
373日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 18:49:44.22 ID:5A2gbxHm
>>371
北大路欣也とかその時代の大河をよく知ってる人ってどんな気持ちで
シエやってるんだろね。真のタヌキだわ。
374日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 18:50:16.21 ID:6olyKN1f
>>369
上野の涙がマスカラの色で染まっていて、興醒めしたけどな。
375日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 18:51:49.21 ID:uxS+0rht
りえは顔面上における目鼻口というパーツの位置が完璧だね

そのりえをクローズアップで見た後で飢えのシエを見ると…なんか、口と鼻の位置が寸詰まりっぽくて変
眼力(めぢから)もないね
人相が安っぽい上に演技もただしゃべっているだけで全く魂がこもっていない
376日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 18:52:10.71 ID:rOCfme+E
>>373
そりゃ平然と犬になりきる狸だからなw
377日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 18:57:38.79 ID:hSpWm/NI
オウム返しも酷いけど場面が変わって最初のセリフが
聞き返して確認するパターンばっかなのもずっとだよな
田渕と屋敷は人間の会話ってもんを全く知らないのだろう

マジで誰かこいつらにおかしいですよって言ってほしい
378日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 19:00:43.54 ID:6olyKN1f
北大路さんは映画『空海』の役作りのために、高野山で得度して四度加行を行ったぐらいの
根性のある役者さんだからな。
379日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 19:02:47.88 ID:DE8jHVFR
これでも12月まで続けるってなんでだろ
視聴率的にはまだいい方なの?
天地人も悪評価で打ち切ったらしいのに
さらに駄作と思われる江をまだ続ける意味が分からない
誰か教えて・・・
380日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 19:03:22.39 ID:Bf2sjYyV
北大路さんといえば、『独眼竜政宗』の伊達輝宗は良かったなあ
381日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 19:09:44.49 ID:nvVejQDJ
>>379
打ち切り??
数字は視聴率スレ行けばわかるよ、この板にあるし。
382日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 19:14:02.14 ID:6olyKN1f
大野治長はどのドラマで見てもステレオタイプになっているのが残念だな。
若くてイケメンなんだけど、ボンボン育ちで癇癪持ち。ヒステリックにキンキン声で喋る。
むかしNHKでやった「風神の門」では伊丹十三が大野治長をやったらしいが、
これは見たかったな。
383日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 19:17:52.05 ID:+WlM4Xy5
>>364
だから「産み落としては〜」はシニカルな見方だって
ちゃんと時代性が描けていれば養子や少女の輿入れも
珍しくないとわかるだろうけど、このドラマでは現代感覚のヒロインが
娘を政の道具にされ、泣く泣く手放してるという描き方だから
産み落としてはもぎ取られみたいな感じが強調されて
誰得な雰囲気になってるということ
384日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 19:23:14.10 ID:DE8jHVFR
昨日久々に観たけど
1回が異常に長かった

芦田ちゃん使っても残念感が半端ない。
もうしんどい
来週からまた見ない
あと2か月もやってくれるなや・・・
385日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 19:24:27.70 ID:+WlM4Xy5
>>379
釣り?
大河に打ち切りはないし、坂雲があるから江は11月まで
386日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 19:24:34.01 ID:bFprlL68
江はまさに戦国の子産みマシーンだよな。
毎週毎週ポコポコポコポコ。
貧乏人の子だくさんじゃあるまいし、秀忠と江は他にやることないのかって思ってしまうw
387日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 19:32:16.06 ID:voYXTGNM
もう10月になる・・
期待大だった春日局様の出番がほとんど無いわけか・・
388日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 19:34:57.19 ID:Q1OxvQ5G
>>387
来週から出るだろw
389日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 19:39:14.32 ID:DE8jHVFR
>>385
本当?!!!
やった!マジで?!!
12月って友達から聞いたから
えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええって思ってたんだけど
心底安心した。
嬉しい、悪いけど嬉しすぎる。
390日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 19:41:48.30 ID:nvVejQDJ
天地人も龍馬も11月までだったじゃん(坂の上を12月にやるから)
391日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 19:42:20.95 ID:+WlM4Xy5
>>386
昔は避妊も難しいし身分に関係なく、
多産系の人はたくさん産んだ
江が毎週ポコポコ展開になってしまっているのは
関ヶ原前後から急に展開が忙しくなって
お腹が凹んでる期間がなくなってるから;;
392日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 19:43:12.41 ID:nvVejQDJ
>>389
最終回延長はあるよwべつに特別なことじゃないけど
393日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 19:51:42.98 ID:6olyKN1f
                  ∧        ∧  イライライライラ
                    / ヽ        / ヽ   イライライライラ
                /   ヽ___/   ヽ    イライライライラ
              / ノ(               \
              |  ⌒   ●   /\   ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         へ    |           /  \     |< 坂の上の雲、まだー?
       / \\  \        / ̄ ̄ ̄\  /  \______
     /   /\\  .>             ヽ
カンカンカン//  \\/ i i      _      |
 カンカンカン      i | ‖|    / ̄   ヽ    / __
   カンカンカン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄  /|
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ_____ /   /  |
     \回回回回回/                /   |
      \___/                 /     |
394Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/26(月) 19:54:02.34 ID:YD6MNogN
坂の上の雲は一桁
坂の上を待ってる人など極めて少ない
395日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 19:54:03.82 ID:DE8jHVFR
最終回延長くらいならまだいいです。
良かった。11月までで
396日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 19:55:40.04 ID:Bf2sjYyV
坂の上の雲の為に、これだけは予習しとけってのはある?
397Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/26(月) 19:55:51.25 ID:YD6MNogN
坂の上の雲とかいう一桁のマイナードラマを
マンセーしてるやつは
どマイナー人間
398日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 19:58:16.13 ID:DE8jHVFR
坂の上の雲
見たことないけど
江のおかげで
見てみたい気持ちになってきた
今日この頃

多分江よりは絶対にマシなドラマに違いない
399日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 20:00:01.67 ID:Bf2sjYyV
最近夕方のNHKでやってね? あれは前の坂の上なのか
400日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 20:01:05.39 ID:Q1OxvQ5G
坂の上の雲のスレへどうぞ
401Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/26(月) 20:02:55.06 ID:YD6MNogN
坂の上の雲は主人公そっちのけで、延々と政治の話が続く。
視聴者に見捨てられて当然である
江のように、
主人公はどこへでも顔を出し、歴史的出来事に絡むべきなのだ
広瀬武夫パート膨らませる必要があったのか?
秋山家ホームドラマでいいじゃないか
402日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 20:14:51.92 ID:5A2gbxHm
>>369
涙腺弱いオバサンだけど江で涙スイッチ入ったことは一回もないわ。
その代わり坂の上はドラマ見てない回でもテーマ曲だけで機能入りまくり。
403日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 20:16:11.40 ID:+WlM4Xy5
>>401
> 主人公はどこへでも顔を出し、歴史的出来事に絡むべきなのだ

江が江戸へきてからそれができないという問題に対し
脚本の工夫がないから、江も大河としては低迷してるんじゃないの?
関ヶ原では蚊帳の外、大坂の陣でも同じことになりそうだ
404Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/26(月) 20:17:23.21 ID:OYb95z3V
>>403
まあそうなんだが
江戸へ行ってからの三姉妹マルチ主観は
機能してると思うんだ
405日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 20:19:24.83 ID:DE8jHVFR
>>401
>主人公はどこへでも顔を出し、歴史的出来事に絡むべきなのだ

これ決めたのだれ?
これがこのドラマが最悪となった原因の一つでもあると思うんだけど
ありえないが多すぎ
406日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 20:19:56.56 ID:CzK2GGq8
>>387
>春日局様の出番がほとんど無い
そういう意味では
これまでにない斬新な大河だった、
と言える。

という言い訳がきっとどっかで出てくる。

実際、どんな扱いされるやら。
小説ではけっこう小物扱いだが
現状を踏まえて、ちょっと変えてくるかな。
407日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 20:22:08.29 ID:DK9e7dIs
まぁ江戸に行く前バリバリに歴史事件に絡んでても低迷してたんだけどな
408Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/26(月) 20:22:10.91 ID:OYb95z3V
坂の上は
秋山兄弟、正岡、広瀬、政府(伊藤)と
主観がたくさんありすぎて、散漫になっているが
三姉妹くらいなら処理可能範囲だろ?
409Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/26(月) 20:27:15.93 ID:TrYGY1Gz
主人公がどこへでも顔を出し、歴史的出来事に絡む
のは
利まつ以降の大河の傾向であり、今後も続くだろう
410日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 20:28:57.63 ID:Bf2sjYyV
>>407
でも秀次事件は、義兄の事件だから
江が何か巻き込まれてもおかしくはなさそう
でも会いに行くのはねーよ
411日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 20:32:25.60 ID:+WlM4Xy5
>>405
文字通り顔を出してしまうのはバカバカしいやりかたで
本当は主人公のいないところで主人公に関わる人などを通して
主人公の存在感を感じさせるのが上手いやり方なんだよね
歴史ドラマはある程度、多視点構造をとらないと
わかりにくいところがあるからなおのこと
でもそれをやるためには、歴史を俯瞰的に見れる知識が必要
知識のない脚本家のオリジナルでは
多視点構造、多元中継が上手くいくはずない

ちなみに坂雲は原作の視点が多すぎるので
それをテレビ向けに絞るのに失敗したと思う>>408
412Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/26(月) 20:34:25.82 ID:TrYGY1Gz
>>410
連座して殺されてもおかしくなかったほど
江は秀次に近い存在だね
413日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 20:38:07.20 ID:JScfUJTH
>>377
「えっ」
「なぜじゃ」
「わからぬ」
「あの・・・」
「でも、そうなのじゃ」

これだけでシエの台詞の8割は表現できる
414日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 20:50:40.00 ID:CzK2GGq8
で、残りの2割が
オウム返し。
415日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 21:29:43.13 ID:4RdI2L9S
なんか最近変なのばっかだな
416日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 21:34:59.55 ID:OBOpDLR0
一話進むにつれ、子どもが産まれてはいつの間にかいなくなるという話の流れはもうしょうがないのか…
417日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 21:38:03.18 ID:DE8jHVFR
>>413
本当に酷いよな…
確かにその言葉繰り返してれば江の役は出来るな
江って姫様なのに責任が全く感じられないから嫌いなんだよ
昨日のシーンでも
いきなり大阪城についていく→千が早くに嫁入りでもいいのか?
→構いません
的な流れで途中で千と逃げ出すとか言ってなかった?
お前のその行動のせいでどれだけの人が迷惑被るんだよ、と思うと
ツッコミ無しでは見られない
家族で見ていたけど
家族もぽかーーーん
満場一致で「この姫何考えてるの?」になった


もう絶対脚本家が悪い
のか
役者が勝手にいじって演技しているのか
のどっちかだと思う
418日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 21:46:04.38 ID:XVLOBkeq
>>406
むしろ出てくれなかった方が
本人的には幸せだったろうに
419日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 21:48:48.34 ID:V7qOlUD+
ゴウはとにかく突撃するけど
相手との会話は鸚鵡返しか、「そのような!」(続かない)で終わるか
侍女が呼びに来るか、画面が白黒になったり切り替わるかのどれかだよね…

似たり寄ったりな内容を徳川側と豊臣側+京極に言わせてるし
出産も含めて毎回同じなのがさらに目に付くようになってきた。
420日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 21:53:23.66 ID:DE8jHVFR
江って自分でちゃんと解決したことないんだよね
いつも都合よく終わるから嫌い
本当にご都合主義なドラマだと思うし
どこから歴史上の人物が全員そろって姫様素敵になるのか理解出来ん

これ多部ちゃんも候補の一人として出てたらしいけど
江の役やらなくて良かったなと本気で思う

絶対不人気になってただろうから
上野ちゃんも当分はCMとかのオファーないんじゃないか
ここまで嫌われちゃったら
421日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 21:57:37.26 ID:zjwE8Oso
>>420
多部ちゃんだったらもうちょっと嫌な気持ちにはならなかったと思う。
脚本がクソでも、上野がそれを増幅させていているからね。
りえとか水川とかクソ脚本でもそれほど不快感はない
422日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 22:01:45.57 ID:QvyndzH8
>>417
脚本家が悪いんだよ。
なんといっても千姫役の子が出てくるのが初めてで
同時に別れの回になってしまったのがいけない。
一番大事な展開で子を思う親心をじっくり描く時間がない。
慌ただしく送っていくだけじゃあまりにも機械的。
そこで「嫌ならいかなくていい」とバカバカしいことを言わせて
親の未練を表現したつもりかもしれないけど、視聴者は引く。
そんなインスタント親心なんて通じない。
これも前半ダラダラ子供時代をやっていたしわ寄せだが
この事態を予測できなかったプロデューサーが一番悪い。
423日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 22:04:22.92 ID:5A2gbxHm
むしろりえはこの糞大河の中で品を失わず頑張ってる方かと。
茶々時代は年齢的にもビジュアルきつかったけどここにきて俄然いい感じ。

上野と水川のだらしない表情と対象的だ。
424日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 22:06:46.02 ID:DK9e7dIs
宮沢りえは10歳くらいの役やらされたのは不幸だったな
425日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 22:09:40.75 ID:zjwE8Oso
そこは、上野も同じで子供時代くらい子役使えばよかったのに・・・と
426日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 22:12:59.78 ID:DE8jHVFR
>>421
宮沢さんでも水川さんでも不快感は同じなんだよね
昨日の回でもコントかと思った
ただ大ベテランが演じているとそれなりに雰囲気が出てくるから
やっぱり役者が悪いのかと思う
同じ脚本家でも宮崎ちゃんは凄く演技うまかったからやっぱり役者が
良ければそれなりに良かったんじゃないかと思うわ
もう理解不能

>>422
脚本家も悪いと思うけど
役者も悪いのかと思ってきた
ごめん「嫌ならいかなくてもいい」だ
それで家族ドン引きしてた
「行かなくて一緒に逃げるの?で、どうするの?姫なのに?」だった気がする

>この事態を予測できなかったプロデューサーが一番悪い
プロデューサーが誰なのか知らないけれど
確かにここまでひどいのを1年分作らせて
誰か意見の一つも言えなかったのかととても気になる

篤姫効果を期待した脚本とのだめ上野ちゃんならいけるだろう、という
勘違いで強烈な大河が出来てしまったのだろうか
427日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 22:15:55.83 ID:5A2gbxHm
マナちゃんの髪型見て改めて気づいたんだけど、シエが同じような髪型してた時には
7歳くらいですよっていう合図だったんだ…。無茶やわw
428日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 22:16:47.99 ID:Bf2sjYyV
脚本てさ、中身確認する人いるんだよね
あれでOK出すとか何考えてるんだろう
それか「あーもー何でもいいや 適当にやって早く終わらせよう」と思ってるのかな
429日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 22:18:20.73 ID:VS6ZyuPc
今まで豊臣恩顧の大名や大野が出ると、
「お前らどこで何してたんだよ」というツッコミが入ってたが、
今回のシエの子供たちもそうだな。
田渕はその人物がクローズアップされるシーンだけ
出せばいいと思ってるんだろうか。
430日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 22:20:00.25 ID:zjwE8Oso
篤姫はほとんど田淵兄とか、なくなった旦那さんの力とかいわれいているから
今のクソ脚本が田淵の実力なんでしょ
それを放置しているプロデューサーもひどい
431日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 22:20:35.39 ID:A9BRZIO7
>>427
芦田愛菜と上野が同じ年齢の役をやったんだぜ・・・
子役使うなら使うでラインくらい決めておけよと
432日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 22:24:58.63 ID:DE8jHVFR
>>423
悪いが意見させてもらう
最初見たときどこのおばさんが出てきたのかと思ったからな

今になっては少しまともに見えてきたけど
宮沢さんも演技力あるとは言えないだろう
昔ファンだった人はいるみたいだが
433日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 22:25:07.54 ID:Y++YW4O+
>>300
うむ、良くぞ探し出してくれた。大儀である。
これこそ典型的大河映像である。和むではないか。
久方ぶりの三姉妹再会といえども城中真昼間から三人抱き合うことなど有り得んわ
そんなことせずとも姉妹の心中推し量るに十分な雰囲気がかもし出されているではないか
434日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 22:27:38.24 ID:DK9e7dIs
普通の日常回はホルモンドバドバ(笑)優先で子供がちっとも出てこないもんな
そしてネタが尽きるとウッする
435日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 22:35:54.87 ID:XXdipNCL
毎度毎度の出産シーンだけど、せめてあの時代に子供を産む事は今よりずっと危険を伴ったと描写してくれれば、
江目線としても適切だろうし、画面を見つめる小さな視聴者に何かを考える契機になったかも知れない。
436日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 23:23:51.96 ID:sU2sBIgI
>>432
やっと敏相応に見えてきたw
437日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 23:43:17.37 ID:Q1OxvQ5G
>>420
CMは関係ない気がする
現に上野がCMで着ているポンチョはバカ売れして店頭品切れ
ブログでもツイでも上野が着ているのがほしいほしいってよく見る
コアではない一般市民はさほど深くは芸能人に印象を持たない
438日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 23:57:08.47 ID:Dmq/fC1j
子供との絆を全く描かずにお涙頂戴は無理
439日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 00:03:29.53 ID:XhthZYZS
>>438
ごもっとも。あれでは育児放棄にしか見えないw
440日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 00:03:39.65 ID:l7LGLCaj
なんかやたら賢い千姫に違和感あったし、3歳で嫁に出した珠は
千姫と同じくらいにしか見えないし…

441日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 00:04:59.29 ID:1eY7VDZE
>>437
禿同。
一般人は、このスレの住人みたいに上野樹里を嫌う人は少ない。
CMに出てても「あ、江の人だ」とか「上野樹里、江に出たからこのCMに出たんだね」とか
言う程度。
442日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 00:09:20.56 ID:Sdpk0gtP
>>441
スレ住人だけど上野はそんなに嫌いじゃないよ
ただ2ちゃんの宿命でタレントには強烈アンチが絡む
厳密には女優アンチが作品アンチに紛れ込むのは反則と思うけど
そこはしょうがないという感じかな
443日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 00:15:14.35 ID:0YCTn1ZU
自分もこのドラマはひどいと思うけど上野は嫌いじゃないよ、ファンでもないけど。
江のセリフがひどいのを「上野が長いセリフ覚えられないから(脚本家が短くしてやってる)だろう」
とか言ってるのはもともとの上野アンチなんだろうなと思うけど、
そういう人が来ちゃうのもまあしょうがないかな、って>>442と言ってることが同じだけどw
444日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 00:21:14.55 ID:QR5ivqyf
自分もスレ住人だけど上野本人のアンチではない。

こういう脚本演出で気の毒だと思うが、もう少し上野自身もやりようがあるのではないかとは思う。
445日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 00:23:02.60 ID:gbVkf3+l
>>444
同意 自分は上野は好きでも嫌いでもないが
大河の主人公でしかも戦国時代の姫やってるんだから
所作や表情を自分なりに勉強したり、工夫したりすればいいのにとは思う
あと信長死んだ時のゴリラ泣きは流石に擁護できないわ
446日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 00:35:58.97 ID:PEuEGNvx
脚本が悪いに同意
芦田がとにかくUzeee回だったわ
茶々の子供時代もそうだがちっともかわいくねーんだよ
どこにそんな小ざかしい口効く姫がいるんだよ
可愛らしさが全く無くてますますダメな大河になった気がする
447日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 00:37:48.50 ID:BRw8VDEB
現代でも夫に産まれきた子を一度も会わせずに嫁が「あの子は姉の養女に出しました」
に事後承諾の手紙を出せば。間違いなく離縁だろうな。
448日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 00:42:40.16 ID:z450dyTm
私もラストフレンズで上野役評価していて、好きなほうだったけど
今回は役が合わない
歴史を勉強するとか、時代劇的所作を学ぶとかしないと
はぁ? とか あたし とか でもぉぉ・・ とか
とにかく、期待していただけにがっかりだった。

449日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 01:22:56.52 ID:VHbnr3Yp
今日会社に営業で来てるねーちゃんがシエ見てから歴史に興味が出てきたと言っていた。
興味がと言ってる割に史実を何も勉強しておらず
秀忠が側室持たないと言ったのに感動して泣いたらしい。
こういう女がNHK甘やかしてタブーなどを増長させるんだなと思った。
450日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 01:24:34.82 ID:1bZqoQp+
>>446
今、何をやっても可愛いと言われてしまう芦田をもってしても、そうなってしまうとはw

田渕センセ&屋敷CPさすがだなw
451日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 01:47:47.29 ID:bZhJS2cu
>>430
その通り
田豚が描いた「日記」を
兄と夫の手によって大河の脚本レベルに昇華されてた
452日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 02:05:58.20 ID:D9EhvzHq
>>449
そして崇源院が三傑を切り従えるどころじゃなかった件を知って興味も失われるんだろうね。
453日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 02:15:01.37 ID:hQk2CGxG
この脚本の一貫性のなさ、安直さを見てると、何かを思い出す気がしてた。
下世話な話になるけど、成年向けゲームやコミックなんかの、
欲求処理するシーンを入れるためにスポイルされた登場人物たちが思い出されてならない。
男(女)が喜ぶシュチュエーションを実現するために、急に信念と違うことを言ったり、
簡単に洗脳されたりする…みたいな。
考えすぎかもしれないけど、売れるシチュエーションありきで本作ってると、
整合性とか二の次になってくるんじゃないかな…
454日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 03:13:33.00 ID:EXBFZM77
脚本のオバサンが描きたいキャラクターの言動が年表通りに進んでいく
歴史イベントと乖離してるのが一番の問題なのよ
大津攻防戦のときの初の豹変なんかがいい例
あなたついさっきまでそんなキャラじゃなかったでしょ、って人が
避けて通れないイベントが来たから前後の脈絡無く唐突に勇ましくふるまったり

どうせならいっそのこと歴史のほうを変えてしまえよって言いたくなる
455日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 06:25:40.66 ID:1bZqoQp+
>>453
下品な言い方になるけど、
あの場当たり的な一貫性のなさって、AVの前フリみたいな安直さなんだよね。それも何十年も前の、やっすいやつ。

大河ドラマがまるで、オバチャン用のエロゲームみたい
456日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 06:51:40.02 ID:U2L1xgYk
>>454
そうなんだよな
捏造大河と言われてるけどむしろ歴史にがんじがらめな印象
457日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 07:53:34.51 ID:d+Fm20fF
>>454
歴史変えたりしたら、一から創作しなきゃならなくなって面倒じゃん
あらかじめ与えられてる粗筋(歴史)に併せて、その場しのぎで喋らせるのが一番楽
さすが田豚先生、たいした省力化だよ
458日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 07:56:38.42 ID:O4V2BhFQ
分かるな、その言い方。
太平記なんか、いずれ対立する新田義貞や楠木正成と一旦は深い友宜で
結ばれ、その後のぶつかり合う人間関係の中で歴史が紡がれて行くって
感じで、魅力あるキャラクターの生きた軌跡がよく知られた歴史になって
いく形になってるけど、田豚の場合はああ年表年表!ああイベントイベ
ント!って感じで、あからさまに年表に振り回されてるからな。
459日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 08:05:47.69 ID:3qLDzd4M
歴史を知らない弱みだな
460日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 08:07:02.21 ID:ETsxIlnc
田渕ってもう少し才能ある人だと思ってたけどなー…。
今回のやっつけ仕事感はひどいわ。これは無いわ。
461458:2011/09/27(火) 08:09:28.00 ID:O4V2BhFQ
だから、この一文がホントーに腹立たしい。

一冊ずつ減る人物資料(豊臣秀吉に続き、石田三成も亡くなった)と年表
の枚数が減っていくことが心の支え。「歴史の流れ」に人間ドラマを織り
込む日々は、まだ続く……。

この豚は歴史の流れ(=年表)こそがこの上なく濃厚な人間ドラマである
事を微塵も理解していやがらないんだ!
462日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 08:37:39.05 ID:LVm2EK3s
>>458
太平記はあの微妙な人間関係の変化を、よくぞ描いたと思う。
それも、関係が急変するのではなく、少しずつ少しずつ溝が深まっていくんだよね。
あの芸当を今回の大河に求めるのは無理だと思うけど、それにしても、江と秀吉の
関係といい、「秀次様に会わせないなら私は死にます!」とか言っておきながらその後
すっかり秀次のことなんて忘れてるし、いとこの子の三法師のことだって関ヶ原で思い出
してやってもいいじゃないか。
三法師の生涯も深い人間ドラマなのにねえ。
多分、人間ドラマってものを何か勘違いしてるんだろうね。
463日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 08:51:51.94 ID:W3y68c6Q
>>462
>多分、人間ドラマってものを何か勘違いしてるんだろうね。

うむ、それも致命的なまでに根本的な勘違いをね…。
464日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 09:11:56.70 ID:jm8CCArk
勘違いっていうか解ってないんじゃないの?
465日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 09:20:42.12 ID:ETsxIlnc
バッサリww
466日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 09:21:35.85 ID:0oGPafJL
時系列で毎年の様に出産していたとは言え 世の流れ無視して それだけしか描かず 後は語りで終らせるなど とても大河とは思えない展開。
元々 戦国の最中 戦は嫌じゃの一辺倒の脳天気姫が主人公だから仕方ないのかも。
大野治長があの扱いだと 片桐且元は居ない事になるんでしょうか?
467日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 09:24:56.46 ID:LVm2EK3s
且元はいたよ。治長に徳川になびいてるって言われて怒ってたのが且元。
このドラマではとにかく人間関係が硬直的だから、大野と片桐は最初から
険悪なんだね
468日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 09:31:04.39 ID:jm8CCArk
いきなり人が出て来るから流し見してると
誰が誰だか判らないよね。
469日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 09:31:22.85 ID:W3y68c6Q
年表やマンガ日本の歴史に出て来るような固定化したキャラ付けか田淵による時代遅れの少女漫画的キャラ付けしかないからな。
470日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 09:35:45.52 ID:3bYCRvua
人物が唐突にでてくるからわからん
しかもすぐに消えていく
古田織部、本田忠勝、真田幸村、前田利家、 まだまだつづく
471日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 09:36:09.84 ID:ETsxIlnc
キャラが使い捨てなのも嫌な感じだ。先人に対する敬意が全然感じられない。
阿藤海はどうした。
472日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 09:40:56.00 ID:GG6/Q3db
それ以前にヒロインの人間性が1話から好きになれん…
散々言われてる、冒頭シーンの
”姉妹で分ける分の饅頭を勝手にとって
馬と自分で食ってみせて
怒った姉の口に饅頭突っ込んでバカ笑い”
あれを「魅力的な女の子」っていう奴はどんな人間だ
473日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 09:43:36.69 ID:1j8b7Qzi
自分の関わった仕事の出来に全く興味が無く
ノルマが終わったらとっとと海外逃亡するような人間
474日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 09:49:46.71 ID:jm8CCArk
忠勝は最初の頃そこそこ出てなかった?
その後正雄に取って代わったけど。
黒田官兵衛はとんと出なくなったな。
475日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 09:53:42.21 ID:Uv3qtI9N
>>473
批判逃れの逃亡と思ったが、
本質的にそういう仕事感なら
もう辞めるべきだね。
476日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 11:22:45.46 ID:Eqjoa8jQ
まだ読んでないけど少女漫画化されてた江を買ってみた。
ドラマと内容違うのかな
477日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 11:36:11.39 ID:U2L1xgYk
大野って東軍なのに終わった途端大坂城に現れて家康の讒言してるんだな
厚顔無恥ってやつか
478日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 12:08:14.14 ID:Uu7jDwEf
厚顔無恥
睾丸田淵
479日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 12:45:17.99 ID:EDi8gzMW
軽い気持ちで言っていた「戦は嫌じゃ」「泰平の世」が、自分の姉と娘婿の自害
という犠牲を経なければ得られなかったことを通じて、江が少しは利口になって
くれればいいオチになるんだろうが、そうはならんのだろうな。
480日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 12:54:16.97 ID:gCuhZhmb
「私は学ぶ事を知らぬ女じゃ」
481日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 12:54:47.04 ID:InZl/yGM
>>253
「大河を作っちゃいけない連中」+「本来主役にしてはいけない女優」で
色々どうしようもない主人公ができちゃった感じだな。
というか、このドラマのシエの存在意義は何なのって話だ。
この前の関ヶ原なんか、シエのパートはコントばかりで、完全に要らない子だったし。
482日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 13:00:43.40 ID:qBf3VqO8
>>454
篤姫のときも「なんじゃと?」「分からぬ」「勝を呼べ」の繰り返しだった
どこが日本を救うことになる姫なのかと
483日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 13:10:34.92 ID:iTrdI640
>>472
しかもそこから全くと言っていいほど成長してないからな・・・
あんなにいろいろあったのに
484日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 13:14:39.59 ID:eLOnCI5u
>>482
同じ台詞でもそこに余韻や深みを出すのが役者の仕事だろ
ただ台詞を言うだけなら大河主演はムリといもの
485日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 13:27:01.97 ID:OkJrmKqC
こんなレベルの低い作品しか出来ないんだったら4年に1回製作で
良いんじゃない?その間、よくよく検討してさw
惰性でやっても視聴率は上がらんよw
486日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 13:30:21.47 ID:4M9Ndd6C
>>441
ただ単に、芸域の幅が極端に狭く、
不器用で臨機応変に融通が利かない、特殊な女優さんという感想。
ドラマのコンセプト・プロットをアテ書きでやらないと成立しない面倒な人。
大河=史実に立脚した歴史ドラマ(時代劇とはチト違う)だから
合わないんだろう。
昔全盛だったフィクション満載の「痛快時代劇」なら
かろうじてドラマとして成立したかと。

基本的に大河枠でフィクションはやって欲しくない。
だから芸風がそっち方面の上野樹里はNG。
綾瀬はるかもその方面の危惧があるが、
多少芸域が広く器が大きそうなんで、ここまでは酷くならないだろう。
487日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 13:33:23.97 ID:qd/aRQ9L
シエ 「お完に北政所がつとまるのですか!」

秀忠 「そなたでも、将軍御台をつとめているのではないか?」

シエ 「年齢のことを言っているのです」

秀忠 「淀の方様がお育てになったゆえ、そなたとは違うのではないか?」

ヨシ 「まことに、ごもっとも」
488日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 14:05:37.39 ID:gCuhZhmb
>>485
過去の大河再放送で、オリンピック年に新作
って形にすれば経費も出るだろうにね。
489日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 14:21:51.22 ID:rfTlx3Jx
>>488
おっ、いいね。真田太平記とかの水曜大河を「名優orスタッフ何某の追悼記念」
とか銘打ってまた放送してほしいね。
ついでにあのしょぼい戦場シーンや城セット、忍者特撮も
葵で撮った大迫力のを入れたり新しく撮りなおしとかすれば
費用対効果もでかくて一石二鳥だろう。

まぁ私的には四年は長すぎるから二年ごとの隔年で十分だと思うが
490日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 14:26:00.01 ID:y9a0fZBj
>>486
>ドラマのコンセプト・プロットをアテ書きでやらないと成立しない面倒な人。

逆。
江は思いっきり上野に「あて書き」してるんだよ
公式の設定が“天真爛漫で、好奇心旺盛なトラブルメーカー”だしな
田渕らの言う「あて書き」は上野の過去作からっキャラをパクって劣化させただけだけど

本当の意味の「あて書き」と田渕や屋敷の「あて書き」って違うんだよな
鈴木砂羽に真面目な役やらせる「あて書き」もあるのに
491日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 14:40:48.68 ID:dNwYKLX/
浅井三姉妹のドラマをジェームス三木による
原作・脚本で見たかったな。
492日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 14:41:19.00 ID:y9a0fZBj
>>253
江ちゃんが兵ちゃんに見せた泣き笑い、可愛かったよな
秀忠に印判渡すシーンの笑顔ももの凄く良かったけど

適材適所の反対ってのは激しく同意
役不足極まりない
いい本でいい役で見たかった(せめて普通ので)
本物の大河、時代劇でな
493日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 14:51:32.61 ID:OpXTwZP4
昨日産まれた姫は京極の側室の子と結婚するけど夫婦仲悪くて子供もノ残せないで
不幸な死に方するんだよね・・・
494日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 14:53:20.57 ID:LPsRNqgs
>>386
まあ珠姫も身体に毒じゃないかってくらい連続で産んでるし、
欧州の方でも王妃とかはポコポコ産んでる。
昔は子供が死にやすいから、産めるだけ産んで『予備』を沢山作らないといかん。
495日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 14:54:55.47 ID:pE2WVI26
この糞大河が終わっても来年は劣化版パイレーツ・オブ・カリビアンだしなぁ
来年も期待できそうにない
496日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 14:57:02.06 ID:OkJrmKqC
珠姫、そら9年で8人も産んだら早死にするわなあ・・・
よっぽど、利常って凄かったんだろうか・・・
隔年でちょうど良いと思うが・・・
497日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 15:03:46.79 ID:MyJcPiZf
合う度にまるで犬猫みたいに子をくれくれ言っていた初
いざその時になるとフンフンそうじゃな、あー……えーっ!?な反応が嫌だ。
適当に考えてるっぽくて、預けてもまっとうに育ててくれない感がして。
498日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 15:05:10.57 ID:O4V2BhFQ
田渕の奴、多分初姫が不幸に早死にした事など知らずに書いてるだろうな。
499日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 15:08:02.62 ID:Zm2lAhL4
田渕に人間ドラマが理解できないのは奴に情が無いからだろう。
500日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 15:14:58.82 ID:5mIQGwcn
情もないし、知識もないし、恥もない
501日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 15:19:11.45 ID:EDi8gzMW
>>499
自分にまともな歴史ドラマが書けないからといって、それを人間ドラマと言うのは
人間ドラマに失礼だよな。
502日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 15:26:03.34 ID:s7E8bSph
恋愛書きたいな北条政子とかにすれば良かったんじゃね。
何処まで史実か知らないけど平家全盛の時代に流人の源氏の頼朝と結ばれ、
親の反対を押し切って頼朝の所に向かったという政子なら、
好きでもない人と結婚しなくないとゴネても浮気にキレても納得できる。
503日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 15:29:34.41 ID:r2KeUPo7
>>497
シエに「姉さまならどう育てる?」と訊かれて
養女にして側室の子と結婚させる!と即答するのも
「じゃ、お願いします」とシエがそっこーで娘を差し出すのも
ビミョウだよなあ
あれだけ初=食い物大好き、でやってきたんだから
「色んな美味しいものを食べさせて可愛がるぞ!」
とか言わせりゃいいのに
で最後に
大きくなって旦那の子と気が合えばケッコンして欲しい
とか恋愛テイストにぼかせよ
7歳で長姉の息子に嫁ぐ千姫は「お可愛そう」で
生後まもなく次姉の義理息子との将来を決められた初姫は
遠くへ行かないから「可愛そうじゃない」って
無理がありすぎだろ
504日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 15:40:58.32 ID:EDi8gzMW
>>502
引き受けないのが賢明だったと思う。
秀吉と茶々、秀忠と江。ほかにもあったかもしれないが、
どの恋愛ドラマも、きわめてつまらん。
505日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 15:44:25.63 ID:OkJrmKqC
(1)浪速の夢もまた夢にて・・・・
幸村は陣を構えている茶臼山から大阪平野を見渡していた。
この場所は夏の陣で家康が陣を構えた場所でもある。
正面には先鋒隊として秋田、浅野、本多忠朝、真田信吉と
その後詰めに越前隊(松平忠直、結城秀康の長男)が配置されている。
秋田、浅野は豊臣恩顧の大名、真田信吉はもちろん兄信之の
嫡男で甥にあたり、この3隊を前面に上げたのはもちろん万が一
の謀反に備えているのである。隊の中で寝返られるとやっかいだが
前面なら後詰めの隊で押し潰せるというわけである。
まず戦いは大阪方の毛利勝永が口火を切った。まず本多忠朝を
討ち取り秋田、浅野、真田信吉は押されて越前隊に逃れてきた・・・
506日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 15:45:46.53 ID:r2KeUPo7
まだ今年の大河の不出来は題材のせいだ
と言いたい人が頑張ってるのか
どうみても作り手の責任です
何をやっても誰を題材にしても腕が悪いから駄目
507日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 15:45:57.65 ID:4M9Ndd6C
>>490
ワタクシは文章が超下手糞なもので、
少々書き直しをします(笑)

ドラマのコンセプトやプロットをアテ書きでやらないと成立しない面倒な人。
であるのに、大河=史実に立脚した歴史ドラマ(時代劇とはチト違う)であるから
実在する主人公のプロフィールに関するファクツを、根本から主役に都合良く改変し、
創作する行為は大河枠の縛りがあって不可能なのである。
例えば“天真爛漫“な姫が、大嫌いなサル秀吉と袂を分かち、
関東北条家や島津家に加勢するなどの創意を、盛り込むことは許されない。
あくまで史実に則って、姫は成長し老いなければならない。
そういった大河プロトコルに強引にハメこむため、表目上のセリフによる「あて書き」が限界なのだが
上野樹里ちゃんの本質は通俗的迎合を拒絶し、
上辺の装飾「台詞のあて書き」によってしても、その本質を覆い隠すことは不可能である。
上野樹里の本質とは、社会通念など「ありきたり」を拒絶する異質な何かである。
それを理解することは凡人には不可能なのかもしれない。
508日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 15:48:34.45 ID:s7E8bSph
>>503
母親の同腹の兄弟が殺しあった例があるんだし、
同じ家で育っても好きな男になれるか仲の良い夫婦になれるかは別問題なんだよな。
幼児のうちから結婚決めてる点では、大人の政略結婚よりある意味酷い。
509日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 15:50:48.62 ID:4M9Ndd6C
要約すると大根役者w
510日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 16:03:28.05 ID:OkJrmKqC
(2)浪速の夢もまた夢にて・・・・
大阪方優勢である。幸村は、手で合図を送った・・・
すると、越前隊に紛れ込んでいた草の者達が一斉に”浅野殿謀反!”
と叫びまわる・・・混乱状態に陥った越前隊に向かって幸村を囲む
真田隊500騎が、赤い一団となって突進してきた。
”何としても、殿を家康本陣までお連れ申すのじゃ-!”
越前隊を貫き、保科、仙石、榊原隊等の中を壁を造りながら隊を
家康本陣まで、推し進めていく。家康本陣が見えてきた。幸い、
家康を護衛する旗本は4,5名・・・あとは戦に引き付けられている。
既に5百の真田隊は幸村1人になっていた・・・
”大御所のみしるし頂戴つかまつる!”と叫びながら、もの凄い
勢いで幸村が突っ込んできた・・・
511日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 16:26:38.74 ID:bQIRYHi2
>>508
自分らの都合で娘を振り回してるのは結局変わらんのにね
人によってはまだ利用価値を認められてるだけ政争の道具の方がマシだと思うかも知れない
512日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 16:28:19.27 ID:OkJrmKqC
(3)浪速の夢もまた夢にて・・・・
幸村は前に立ちふさがった旗本3名を槍で蹴散らした・・・
家康が、椅子から滑り落ちて倒れた瞬間、幸村の前に
立ちふさがる旗本が1人・・・見覚えのある顔である。
(滝川)三九郎であった。
※滝川三九郎は幸村の妹おきくの夫、つまり義弟にあたる。
三九郎の槍が幸村の右太ももをかすめた・・・
”うっ”幸村が一瞬のけぞる・・・幸村は大きく槍を振りかざし
三九郎の槍を持つ手を突き刺した。
”もはやこれまでか・・・”三九郎が目を瞑った。
そのとき、護衛の兵が戻ってきて幸村に鉄砲を打ちかけた・・・
”うっ・・・あともう少しであったが・・・無念・・・”幸村は深い手傷
を負って、その場を去って行った。
大御所が”追うこと相成らん、あの者は死に場所を探しておるのじゃ”
と言って、追おうとする兵をたしなめた。
その後幸村は四天王寺近くの安井神社(大阪市天王寺区)の境内で、
越前松平勢鉄砲組の西尾宗次にその首を授けた。享年49。
このときの滝川三九郎の働きに感銘した家康から大名に取り立てたい
と申し入れがあったが、固辞し、その代わり囚われの身となった真田夫人
、遺児を引取ることになる。
家康が”欲の無い奴め”と苦笑いしながら許可したとのことであった。
513日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 16:30:43.22 ID:Zm2lAhL4
キャラが途中から出てきた感は龍馬伝もそうだったな、池とか中岡…
脚本家も害悪だけどPが無能通り越してお飾り。
514日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 16:48:40.44 ID:k4TjyMR3
何の為に二匹もプロデューサーが居るんだよな。
二匹合わせて一人分の仕事も出来ないんだから、
即刻解雇しろよ。
515日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 16:59:35.40 ID:+Ic3V1dq
風林火山40話のお梅が嫁ぐシーンは感動的だった
「辛くなるぞ」という父の静止も聞かず娘を抱きしめる母
そんな三条夫人のためにとりなす飯兵部
それでもさすがに「そなたの戻るところはもうありません」
娘を諭す三条夫人

嫌なら連れて帰るとトンデモをいうシエとは雲泥の差
516日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 17:08:23.41 ID:Uv3qtI9N
当時の女達も本当はそう言いたかったはず、
という思い込みなんだよね。
まあ、個人レベルではそういう人も
そりゃいただろうけども。
517日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 17:10:33.02 ID:3qLDzd4M
しかし「養女にして側室の子と結婚させる」って初に即答させるって凄い脚本だな。
歴史上で実際にその後に起こったことを言わせてるだけじゃんか。

川中島に向かう謙信に「今回は信玄と一騎打ちでもしたいものだ」とか言わせるようなもの。
陳腐すぎて気絶しそうになったわ。
518日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 17:14:33.37 ID:FDOXUo6k
それぞれのお家の事情もあるし女二人で決めていい話じゃないよな
519日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 17:19:30.57 ID:qB1aWoZI
葵徳川三代では、最初に妹に頼まれた時には言葉を濁し、
家康が承諾してしまった時には異論ございませんと言いつつも、
表情で本当は嫌なのを表して、後に秀忠との会話で、
我が子が可愛くない親がおりましょうか…と本音を話すって展開だったな。
520日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 17:20:16.92 ID:3qLDzd4M
もう、みんな未来人すぎて呆れる。
歴史ドラマとしての基礎が崩壊してるよ。
521日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 17:28:02.57 ID:Zm2lAhL4
タイムスクープハンターがいると聞いて
522日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 17:30:22.94 ID:paCUoz1k
>>515
娘はいつか輿入れさせるものなのに、
輿のたつ直前まで、母親が泣いて取りすがる愁嘆場ってのは
「アリエネー」場面でもあったけどね。
いつまでたっても嫁入りせずの姫が二人も居たら、武田家も困るだろうに

「武田信玄」での三条夫人の描き方にクレームがきたもんだから
三条夫人イイ人設定で脚色した「風鈴」の、その一環だったのだろうけど。
523日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 17:32:53.00 ID:3qLDzd4M
「もし○○の世界に江がいたら」シリーズとか作りたくなるな。

「もし忠臣蔵の世界に江がいたら」とか。

「松の・・・・・・廊下?」
「そうでございます」
「浅野様はそこで吉良様に斬りつけたりされるのではないか?」
「何故そのような」
「わからぬ・・・じゃが、そう思うのじゃ」
524日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 17:40:32.81 ID:1XbHkz/F
>>461
>一冊ずつ減る人物資料(豊臣秀吉に続き、石田三成も亡くなった)と年表
>の枚数が減っていくことが心の支え。
えええ、酷い。
資料減る=自分が描いたキャラクターが死ぬことが心の支えだなんて。
脚本家として自分が描いた自分のキャラクターになんの思い入れもないんだろうか。
作家によっては「物語の進行上キャラクターを死なせたけれど辛くて数日落ち込んだ」というような人いるのに、
減るのが嬉しいって、やっぱり「可哀相な実在の人たちに、私のドラマで好きなことさせてあげたんだから
私に感謝しなさいよね」くらいの気持ちなのかな。
525日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 17:42:12.66 ID:XhD919j/
幼い娘を政の道具にするのは可哀想って
思わないでもないけど
それで一話潰すほどでもないし
全体的にくだらないドラマ
526日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 17:43:22.45 ID:MyJcPiZf
これは和平のもとになるから政の道具じゃないんだよ、
って言った数分後に政略結婚だの奪われただの言ってるトリアタマ…。
本当に、よくこの台本ができたなと思う。
527日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 17:45:47.06 ID:3qLDzd4M
なにか現代でテレビドラマの脚本書いてることが特権的なことと思ってるみたいだけど
何年後かには、傲慢でくだらない女が1人いたというだけで歴史にも名が残らないだけのヤツになってる。
そんなヤツが歴史上の人物をどうこう言えるというのが驚きだ。
528日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 17:51:12.97 ID:3qLDzd4M
全ての登場人物が田渕の分身でしかないから
1人で芝居してるパントマイムみたいなもの。
登場人物に独立した人格がありそうでない。
一応もっともらしいこと言うんだけど、
数分後には「彼らから見て未来に起こった事件」の映像がフラッシュバックしてうわ言を言い始める。

「これは和平のもとになる結婚」と言った後
焼け落ちる大坂城のビジョンが見えて「やっぱり不幸な政略結婚!」と発作を起こす。
「何故そのような」と問われると「わからぬ・・・じゃが、見えたのじゃ」
529日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 18:01:22.37 ID:4VuX5x0P
お江の江は傲慢の傲
自分の物の見方こそ最上とごく当たり前に思ってて毛ほども揺らぐ事がない
実際にいたら嫌な、そして怖い女だと思う
530日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 18:03:58.30 ID:Zm2lAhL4
>>529

田渕久美子
531日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 18:12:56.59 ID:3qLDzd4M
とにかく物語序盤の
子供のクセに傲慢に権力振りかざしてパワハラしまくる江が不快を通り越して怖かったよ。
いや、あれが子役が演じてればまだ可愛げがあったし
「まぁ子供だからワガママ言ってるだけなんだな」とも思えるんだが
上野樹里が鼻の穴ふくらませて目をカッと見開いて
「さがれ!」「黙るのじゃ!」「そちが死ね!」と演じてたのだから
頭の中が子供のまんま絶対権力を握った恐怖の独裁者に見えてゾッとしたよ。
あれから、どうしても江が好きになれない。
532日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 18:13:22.01 ID:O4V2BhFQ
>>524
このコラム知らない人いたんだ。
当時はスレで罵倒されまくったよ。

しかも、これって今ハマってるエステの事を物凄く長々と書いた後にチョロッ
と付け足された一文だったのよね。
533日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 18:21:12.19 ID:EDi8gzMW
>>531
誰かさんのお手伝いさんが感じていた恐怖ですね。わかります。
534日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 18:24:48.61 ID:3qLDzd4M
結局、田渕が信長に萌えて信長パートをやたら長くしてしまったのがマズかったと思う。
信長パートが長くなれば当然、江の少女時代が長くなる。
そうなると子役を使うと上野樹里を序盤出せなくなる。それではアミューズが納得しない。
だかた仕方なく少女時代も上野が演じることになる。
そうすると子役が演じていればワガママ少女に見えていた描写が
上野が演じることでパワハラでメンヘラな無礼下品女という印象になってしまう。
成長しても当然上野が演じるからその悪印象は引きずる。
そうなると秀吉パートで秀吉と衝突するたびに江の印象は悪くなっていく。
そおうして視聴者は逃げていってしまった。
535日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 18:27:57.88 ID:AAjMJpqY
まあ放送局には抗議文を送り、もう二度と田渕のドラマを見ず
廃業に追い込めばいい話だと思う
個人の人格まで云々するのはどうかな
536日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 18:28:19.53 ID:1bZqoQp+
>>523
そのシーンの入りは
「ここが松の廊下かー」
から、でしょうかね
537日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 18:34:23.04 ID:3qLDzd4M
そもそも信長パートって今となって振り返ってみると全然意味なかったし。
「思うがまま生きよ」って言ってたけど
ぜんぜん思うがまま生きてねーしw
あんなに長々と信長パートやる意味なかったんだよ。

第1話で子役で本能寺の変までやって
第2話で上野登場させて北の庄パートに入って
第5話ぐらいで北の庄落城
そんで第17話ぐらいで秀忠と結婚
関ヶ原は第20話ぐらい。
これぐらいの急展開の方が物語線半は締まったはず。
538日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 18:40:30.59 ID:EDi8gzMW
>>537
出てくる台詞が、ある時期流行ったとか、成長の過程のある時期に心を捉えるものだった、
というだけで、物語の中で重要性を持っていないんだわな。「戦は嫌」「泰平の世」などは
典型。口先でかつて聞いたことのある耳ざわりの悪くない言葉を並べているだけで、物語
との関連がないから、すごく空しい。
539日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 18:41:26.23 ID:LVm2EK3s
しかし、母親も二度も嫁がされて、自分も三度。
その間、母と同じ運命を辿っていることに対する感慨も何もなかった。
母の人生から何も学ばなかったのかね。
母の人生から学ぶところがないんだったら、オープニングは北の庄城落城からで
十分だったと思う。
540日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 18:45:37.66 ID:ETsxIlnc
シエワールドの90%は無駄で出来ています。
541日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 19:01:50.11 ID:JHIJ1VB7
全46話
43話で豊臣家滅亡 1615年
44話で家康脂肪 1616年

45話〜46話で秀忠脂肪(1632年)まで猛スピードでやります!

成人した家光、忠長が出るのは最終回のみやもしれんな


(笑)
542日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 19:02:13.56 ID:EDi8gzMW
45分も放送してりゃ、1つぐらいは、ためになった、面白かったという部分が
あるものだがな。こんなにひどいカネと時間と労力の浪費は、ほかにない。
543日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 19:06:35.80 ID:3qLDzd4M
第1話は落城寸前の小谷城で江が生まれるシーンから始まり、本能寺の変で終わる。
長政と信長はモブ程度の扱いでいい。まぁ役者は豪華な人で1話限りの特別出演で、
小さい頃の江を見て、市に「あの子は何か特別なものを持っておる」とか言わせておけばいい。
こういう陳腐なセリフはレギュラーキャラに言わせるんじゃなくて、こういう1話限り使い捨てキャラに言わせるものだ。
本能寺の変から山崎の戦いはスルーして光秀は登場させなくていい。
もしガラシャやお福をガッツリとメインストーリーに絡ませるのなら光秀は出す価値あるけど、それでもここはさらっと流していい。
で、第2話はいきなり清州会議から始まってここで秀吉と勝家が初めて登場。家康もここで初登場するが、まだ江とは会わない。
秀吉は狡猾で凄味のある悪役。勝家は知勇兼備の勇将。
勝家は重要人物扱いにして、江の人格形成に大きな影響を与えるようにする。
第5話で北の庄が落城して勝家と市が死んで、江は姉たちと秀吉に引き取られる。
家康と初めて会うのは第10話あたりでいい。
544日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 19:09:34.15 ID:WzrslL3e
(当時の年で)大人を知らない相手の所に嫁がせるのと
子供をそこの息子との結婚前提で養子にするのとだと、
後者の方がより酷に感じるな。
前者は少なくとも嫁ぐまでは双親と共に暮らせるけど
後者は親との思い出もない。
まぁ子供が養子にやられるのも幼女のうちに嫁ぐのも
当時は良くある話だし特別酷くもないが。
545日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 19:16:30.61 ID:3qLDzd4M
今回、初は無理に子供をくれとは言ってない。
「あげる」と言われて「えーっ!?」と驚くほど。
だから江が自分の意思で産んだばかりの子を手放した。
その理由は劇中ではよく分からんかったが
ホナミのナレで「政略結婚へのあてつけ」だと判明して愕然とした。
そんな一時の癇癪みたいな感情で子供を捨てる親って、いったいなんだよ?
546日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 19:27:14.87 ID:AAjMJpqY
せめてその場で即決ではなく
「秀忠様にお願いしてみます、もしお許しが出れば」という表現にすれば
進行上は緩くなっても、江がそんなにバカに見えないんだけどね
547日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 19:30:39.56 ID:EDi8gzMW
>>545
政略結婚をすごく悪いことのように描くよな。まあ田豚さんの場合、恋愛至上主義なんで
そうなるんだろうが。
しかし、政略結婚に乗らないと、とんでもない貧乏人のところへ嫁に出されるよ。田豚さん
はそれもいやじゃないの?豊臣は後に滅びることがわかっているから、千姫は気の毒な
感じがするけど、この時点では大坂の陣が現実化するとは徳川も考えていないだろうからな。
江戸時代には徳川の連枝から養子や嫁をもらったおかげで、改易を免れた例はいくつもある。
大名には大名としての交際があるわけで、それを現代の庶民の核家族感覚で裁断しても
ドラマは面白くならんだろう。ある程度歴史を知っている人には、このドラマは何をやっている
のかわからないよ。現代の核家族の婚姻の感覚でこの時代を捉えているんだな、ということは
理解できない人もいるからね。とくに子供。
548日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 19:49:37.66 ID:nDU6bvHu
江 魔王の燠火 上下 (ぶんか社コミックス) 魔木子
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4821171767
この漫画の主役、江は脅威的な予知能力者であり、信長に憑依された
恐ろしい二重人格である、憑依した信長は江を使って秀忠や合戦を…

こっち原作でいいよもう
549刹那・F・セイエイ21歳版:2011/09/27(火) 19:52:40.46 ID:adcDSeMV
産んですぐ自分の姉妹にくれたやった江の心理がわからん
抱くことも無いまま放棄なんてシーン、NHKで見たくなかった
秀忠の浮気相手が産んだ子を、彼女もろともに金と住む家だけ渡してポイ(by秀忠)なんて
それもN・H・Kのやることかと思った・・て言ったら怒るかな?ここで
珠姫は3年しか母君と一緒じゃなかったんだねぇ・・

あと北の政所は淀殿を旦那の側室、じゃなく自分と対等な立場のように受け入れたのに
江なんて秀忠の側室が子(しかも男)を産んだだけであんなにガクッとなるとか器が小さすぎだな
歴史上でもおね様の心の器の大きさが評価されているようだね!?それに比べて江はいちいち落ち込みすぎ
大げさすぎ
550日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 19:54:17.43 ID:Vrqek2Y3
百姓>>>>>家康の嫡子夫婦だったけど、
戦国時代って百姓だってやるかやられるかのヒャッハー時代じゃね?
生きるために落ち武者狩りだの身売りだの子捨てだのがあるし、
地域によっては百姓が高確率でかかる風土病があって、
農家が死と隣り合わせで嫁に行くのに死を覚悟して嫁いでいた、
なんて苛酷な所もあったのになあ。
死という永遠の別れの可能性は生水に身体を浸すことも
糞便を扱うこともないお姫様よりも百姓の方が高そうな気がする。
551日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 19:59:56.04 ID:EDi8gzMW
>>549
最初の子が生まれたあたりで、江が成長しなきゃダメだよね。
いつまでたっても少女のようで、見ていてつまんないよ。
このドラマは高校生が見ているだけじゃないだろう。
高校生でもあほくさいと思うかもしれんが。
552日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 20:03:00.84 ID:nDU6bvHu
>>545
あの時代の大名クラスの子供なら、男女共に政略結婚しかないからね
それが当然だったし疑いもしなかったはず
553日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 20:31:01.52 ID:t5nAMcSx
どうせ幼くして手放さなきゃならないのなら、
姉のところにやったほうがいいって考えはわかる。
政略結婚や家同士の結びつきというものを受け入れていれば、今回の話もホロリとくるのに、
年がら年中政略結婚ダメ絶対って喚いてるから、
整合性取れなくてチグハグな印象しか残らない。
554日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 20:34:20.54 ID:3qLDzd4M
そんなに自分の娘を政略結婚の道具に使われるのが嫌ならば
なつでも側室にして女の子ポンポン産ませればよかったじゃんか。
なんで追い出したんだよバカじゃないか?
555日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 20:35:49.77 ID:2G02E0FS
もう江て
30歳過ぎているよな

スタッフ、たぶん気づいてないけれど
556日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 20:43:49.37 ID:EDi8gzMW
30歳すぎかよ。驚くべき低脳だなw
557日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 20:51:33.56 ID:I3p8udG1
>>545
政略結婚へのあてつけで政略結婚前提の養子にやるとな。
幼馴染に嫁ぐ方が他人に嫁ぐよりも幸せってこともないんだけどな。
幼馴染でも気が合わないことも、相手がDQNってこともあるし。
確か史実でもこの夫婦上手くいってなくて、姫が死んだ時の冷淡っぷりに
秀忠だか家光だかを怒らせたんだよな。
558日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:04:11.99 ID:ZiHzdvH9
3月から見るのを止めましたが、少しはマシになりましたか?
559日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:08:25.25 ID:eWAdIqbX
>>558
いいえ
560日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:14:34.07 ID:hQk2CGxG
ここの書き込みを見ていたら田渕がどれだけ構成力と内省のない人かって痛感するんだけど、
こうなるとNHKは田渕篤姫で大河に視聴率と新規視聴者呼びこんだ代償に、
江っていう消化試合をやらされてる感じ?
江ってドラマに価値を感じる人は少な目でも、篤姫から大河に入った人が、
もう少し地味だったり硬派だったりするドラマも併せて評価するようになればいいなと思えるんだけど。

大河自体が一般視聴者に飽きて捨てられるのが一番厳しいなぁ。
561日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:14:56.43 ID:j5CW8fUg
>>503
>大きくなって旦那の子と気が合えばケッコンして欲しい

このスレでは何度か言われているんだが、京極高次は浅井の居城で育ったらしいから
高次と初を幼馴染カップルにすりゃ良かったんだよな
そうすりゃ初(養女)と忠高(高次の息子)を小さいころから一緒に育てて
気が合えば結婚させる!っていうのも自然になるのにね
562日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:22:08.92 ID:tqJOqLZ2
>>558
ドタバタコントは姿消した。
大河ヲタ向きにはなったが、別の問題山積。
563日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:32:39.91 ID:t53LlhuI
早くも、江関係より清盛関係のスレのほうが伸びが良い瞬間が有るね
564日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 21:40:33.08 ID:DJo33i7x
こんなクソドラマでも、沢山の人の雇用を生んでるのだけは

間違いない。

それだけが救いであった・・・・。
565日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 22:06:35.09 ID:cSoLyxlZ
秀頼と千の婚姻を決めたのは秀吉だろ。
何年も前に決まってたんだよ。
時期をいつにするかの話で、承知するとかしないの問題か?
566日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 22:09:33.96 ID:hDs3u3m1
シエ「嫌なら江戸に連れて帰る」
千姫「なんで今になってそんなこと言いだすの」

母親非常識過ぎ。
娘の突っ込みは的確過ぎる。
567日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 22:16:53.44 ID:t53LlhuI
台本屋は意図的に江をアホな母親にしてるな
568日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 22:56:48.99 ID:nDU6bvHu
>>555
完誕生、 江19才
千姫誕生、江24才
珠姫誕生、江26才
勝姫誕生、江28才
初姫誕生、江29才
家光誕生、江31才
忠長誕生、江33才
和子誕生、江34才
569日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 23:00:35.39 ID:m1pO8Ht4
あまり触れられてないけど、片桐且元の扱い酷くないか?
最終的に大坂城を出るから、最初っから家康擁護・・・なんて
未来人視点の底の浅いキャラづくりなんだろうな、どうせ。

葵〜での且元の、苦悩と、葛藤と、お気の毒度は凄かったけどねえ・・・
ジプシー刑事可哀想。
570日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 23:01:45.56 ID:cSoLyxlZ
>>568
時間配分のクソさが光るドラマですね
571日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 23:28:57.84 ID:bQIRYHi2
あそこまで積極的に徳川擁護してると大坂の陣の前にとっくに城を追い出されるわな
572日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 23:50:03.12 ID:Ud8PyEfb
だから、田淵には書けないんだよ。
573日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 23:55:43.67 ID:XhthZYZS
>>566
泣いて別れを嫌がる娘を涙こらえて説き伏せる、ならかなりマトモだったのにな。

なんか子ども生みまくってる割に全然親らしく見えないのはこのあたりにあるのだろう。
574日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 23:57:34.47 ID:fl2aV/fv
田渕先生十八番の恋愛パートとやらも陳腐なもんだった
575日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 00:00:28.01 ID:UshcokQd
>>573
仕方ないよ、当時の女性が言えなかったw声を代弁してるらしいから
あとブチ先生がハッキリ「江は今を生きる女性たちが戦国時代に
タイムスリップしたくらいの気持ちで書いて丁度いいと思います」
と言っているから、未来人設定なんだよ
576日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 00:12:05.19 ID:UshcokQd
>>523
他の大河ドラマの脚本が田渕or小松脚本だったら
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1258978397/l50
577日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 00:12:58.23 ID:03SEiCjO
まーた眉間にしわ寄せてアホ言うGOちゃん
今さらアホ言うなと子供につっこまれるし
某漫画の江が好きだから本当に不愉快
578日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 00:28:18.22 ID:zD/5ylS/
>>515
信玄から「見苦しい」と叱られるくらい涙涙で長いこと娘との別れを惜しんでいたのに、
最後に「どうしても耐えられなくなったら死になされ、母もすぐに参りますゆえ……」
みたいなこと(だいぶ台詞うろ覚え)を言っていたよな。
正直あの場面は長ったらしくて、はよ終われと思いながら観ていたけど、
あれで自分の中では名場面になった。
その母の愛に自分は遠く及ばないと感じ入る勘助も印象的だった。
579日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 00:43:31.08 ID:sBl6pOQB
>>578
あのシーンは、嫌いだが、思い返すと男大河といわれた「風林火山」の方が
「姫たちの戦国」してたな
580日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 01:10:32.35 ID:cO/rRMbM
>>571
ていうか、家康が天下普請を手伝わせてる件で且元が「(家康に)領地をもらった者たちは
うれしくて何かせずにはおれないのでしょう」とか言ってたけど、あの時点で家康から領地は
もらったっていう認識は正しいのかな?
まあ秀頼様からに決まってるというのは淀殿の妄想だとしても、淀の前であんなこと言ったら
大坂城叩き出されると思うけど。
581日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 02:29:26.17 ID:LALJD1QM
風林火山は印象に残るシーンがいっぱいあったな…
こぼれた粥を集めるミツさん。

シエがもし農夫になってもこの脚本家のこと、
きっとウェッマズイ!と放り捨てるんだろう。
582日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 03:13:18.98 ID:EQKpZtAA
それ以前にグロい伝承はスルーだろうし
大体逸話に富んだ実在の人物や侍女ですらうまく扱えないのに
オリジナル村のほぼオリキャラ百姓3人が侍の世界に入って
始めから最後まで主人公とからむような脚本は絶対作れないw

オリキャラ作って立てるどころか
篤姫の小松・家定にしろ秀忠にしろ名家のイケメンに
主人公ちやほやさせて実在キャラを消耗してるだけで
なんか同人モノに近いような
583日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 07:08:49.02 ID:Lb45WMe7
田豚、バカンスしてねーで四国88か所お遍路してこいや
584日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 07:17:59.06 ID:dv/IR8Gj
もう三途の河原で石積みレベルだろ。
585日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 07:24:20.12 ID:o4Wi/G4z
江は人物より濃密な関係性で主役でしょ。
年間50話を満たせるのは3姉妹で江のみ。
586日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 07:51:45.92 ID:I3ScAQyA
四国に来るな。来たら石投げて塩撒いてやる。
587日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 08:24:03.41 ID:33QLREPR
>>577
演出は指導しろよ。ドラマ撮影開始時は「のだめをヒットさせた将来の大女優様」だから
文句言えないだろうが。中盤以降は「上野さん、低視聴率は主演女優のあなたにも責任が
あるんですよ。我々の演出指導に従って下さい。」と文句言えるだろう。
これだけ低視聴率なら上野やアミュも偉そうなこと言えないと思うが。
588日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 08:48:18.92 ID:dv/IR8Gj
とりあえずもう二度と時代劇に関わって欲しくない女優()だな。
589日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 09:24:24.20 ID:SvuEiSf6
>>587
アホ言うのは脚本で言わされてるんだから仕方ないでしょw
今さらアホ言うなと突っ込まれるのも脚本なんだし
表情変えたからどうなるもんでもないわ
590日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 09:32:09.56 ID:0jR9mQsv
上野叩いても無意味だね。
若い頃の大竹しのぶみたいなのが熱演したら、浮くよ。
クソ脚本が大前提になっているから、俳優の無駄遣い。
591日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 09:42:01.44 ID:cO/rRMbM
上野はともかく大竹しのぶが超無駄遣いだった。
誰一人キャラが立ってる人物がいない。
歴史はともかくとして人間ドラマ、だったはずが、どちらもダメのあぶはち取らず
になってしまった感じ。
592日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 10:34:29.89 ID:Lke23ukm
運命に翻弄される浅野三姉妹を悲劇的に描いた方が良かったかも
元気で図太い江キャラじゃ大河ファンは寄り付かない
593日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 10:47:04.46 ID:m/T4k74W
>>575
それだったら、ネット小説系で流行りの「歴史上の人物に、現代人の魂が乗り移る」系の話にすりゃよかったのにね。
歴史上の人物でも、女性ならそんなに影響力及ぼせないだろうから、現代人知識で結末知っていて歴史を変えようとしても
どたばたしても結局失敗し、そして歴史通りに事が動いていけるような筋立てにしていけばいい。
594日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 10:53:54.92 ID:cO/rRMbM
>>593
現にそうなっていると思うのだがその失敗形なのだろうか
595日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 10:59:15.61 ID:GwdNolsZ
>>560
女性は平均して男性より知能が高いが、
バカな女は家庭や職場を破壊し国を滅ぼすくらい超のつくバカ
バカな男は刑務所に入るくらいで、社会に対する害がバカな女より少ない
そういうバカな女をターゲットにし大河ドラマに呼びこもうとする行いは
一般視聴者の反感を買い挫折して当然だ
「歴女」w 「婚カツ」w
氏ねや犬HKのカスどもが
596日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 11:14:56.98 ID:ZM9op3RE
>>587
眉間にシワを寄せるな!は奈良岡さんにも言われてる
それなのに全く直らない
大ベテランの大女優に言われても聞かないのに
NHKの社員ごときに言われても聞かんだろ
演出の問題ではなく上野自身の問題
597日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 11:18:06.60 ID:GwdNolsZ
>>590
なんだかんだで最終的な責任は主役が負う、
とは夏ごろ迄思わなかったけど、(田淵他が批評しやすいので)
そういうことだよと今は思う
脚本家みたいに具体的な証拠がないから逃げ切れると思っているんだろ?
甘いな
この仕事やってるかぎり、「シエ」の大失敗が一生付きまとうよw
状況証拠で有罪判決がはやりなの
598日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 11:18:52.75 ID:Rs7wYYoQ
これが女性ターゲットですと言われても(笑)
馬鹿にすんなと言いたい。
599日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 11:25:46.62 ID:+AtKl9Yt
>>554
田渕の化身の江「あたしの夫にさわらないで」ってことでしょう

>>596
「天真爛漫」ついでに「天衣無縫」を「責任能力なし」「心身耗弱の疑いあり」みたいに解釈すると上野みたいなキャスティングが簡単に出来上がるっていうわかりやすい図
こういう人は一般社会だったらとっくに引きこもりでネット漬け生活
いつもガム噛んでるみたいな話し方をしている時点で芸能人としてもあと何年もつか
そのうち「鬱自慢」みたいな本でも出しそう
600日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 11:34:56.71 ID:+AtKl9Yt
>>564
雇用?
臨時雇いのハコモノ職員とかそういうこと?
有名城郭の前でファンイベントみたいにしているような無名のチャラ役者とか?
町おこし、ハコモノの特別展のポスター制作担当のMAC使用者の「自称WEBデザイナー」とか?
601日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 11:37:51.41 ID:cO/rRMbM
あと小和田先生や福田先生も儲かったよ。
大河の便乗出版はマーケット大きいよ。
602日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 12:24:44.76 ID:CHRzMim1
本スレ、腕利き釣り師を投入してきたな。
果たして最終回までにアンチスレを越えられるか!
驚異の逆転劇に乞うご期待!!!
603日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 12:28:26.39 ID:Io7u7iYa
>>574
陳腐というより滅多に見れない低レベルだったぞ。
この人、いったい何が得意なの?
なんで脚本家の仕事やれるの?とマジで疑問に思った。
604日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 12:29:36.42 ID:Io7u7iYa
>>579
戦国時代は男性主人公じゃないと、男も女も魅力がないね。
605日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 12:48:19.86 ID:Di7jeTqd
毎日毎日、アンチスレに便乗した上野叩きがいるけどバレバレ、他でやれ
606日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 12:57:32.21 ID:Dp6m+6gu
アンチとかじゃなくて上野の演技も十分駄目だろ
あの話じゃ誰が演じても糞なのはわかるが
607日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 13:09:40.26 ID:Lke23ukm
上野アンチでなくても江がヒットしたら上野の手柄になるからね
主演責任と主演功績はセットだからここでアンチと決め付けても意味ないよ
608日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 13:09:42.50 ID:dv/IR8Gj
幼女と大人の演じ分け程度も出来ないのは
どう考えてもダメ女優。
本のウラ書きで指定されてるんなら別だが。
609日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 13:10:54.53 ID:Io7u7iYa
上野の演技が下手だから、脚本の真意がうまく伝わらずに、俺たちの憤りが
若干緩和されている、という意図せざる好結果はあると思うぞ。
江のオウム返しは、「何をわけのわからんことを言っているんだ?」という
戦国時代の人々を侮蔑するオウム返しなんじゃないかな?
上野の芝居がボヤーッとしているから、江が知恵足らずに見えるだけの結果
になっていて、憤りは緩和されている。
610日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 13:13:15.40 ID:UshcokQd
http://www9.nhk.or.jp/go/story/gom38.html
幻の小早川秀秋の話されても…
あとお福は江より6才年下なので、38話では江31才、お福25才
でも実際は上野25才、富田42才www

611日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 13:18:24.81 ID:UshcokQd
>>607
どうでもいいけど、上野叩きスレが大河板に乱立しているし
江スレはどこに行ってもウエノガーウエノガーが同じこと言ってて、つまんね
せめてここはウエノガーはいいかげんにしてほしいとは思う
612日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 13:34:32.46 ID:JYlZ9TEr
台詞や性格設定、主人公様のいないパートの方が安定するウンコ脚本などは本人のせいじゃないとはいえ
自分で泣き叫ぶ演出を押し通したり眉のあれを一向に直さなかったり色々言われても仕方ない部分はあると思うが
613日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 13:34:36.56 ID:PSV2dacH
実際、演技も所作も主演女優として褒めるとこないし
見た目も微妙すぎる
待女ワラワラの一人でちょうどいいクラス
614日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 13:34:57.24 ID:dv/IR8Gj
個人的な意見押し付けられてもねぇ。
俺はこのスレしか来てないし。
615日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 13:40:45.59 ID:do5JcN8F
脚本やPについての批判レスも多いのに
全部が上野アンチの上野叩きと決めつけるのも
どうかと思うが
616日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 13:45:01.89 ID:Di7jeTqd
龍子の部屋、おっぱい言うな
617日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 13:48:26.06 ID:vhJN8YgD
時代劇初の上野を主役にもってくる制作サイドの頭がおかしいとか言いようがない。
オファーが来たら、断れないだろう。
618日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 13:57:42.59 ID:Za8nXBnS
>>549
>江なんて秀忠の側室が子(しかも男)を産んだだけで
>あんなにガクッとなるとか器が小さすぎだな
江本人が男子産まなくても離縁も処刑もされない立場なんだから、どっしり構えていればいいのにね。
女中が子供産んだくらいで寝込むなんてどれだけ自分に自信がないんだろう。
今回は母子追い出して夫婦仲が深まりました♪って言われたって、保科正之のときも同じ子と繰り返すのかな。
もうこの夫婦にとっては、夫婦仲が危機!⇒ヒネ浮気で女中が子供産む⇒江に知られた上で
追い出してみせる⇒夫婦仲深まる、というプレイなんじゃないか。
619日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 13:58:43.03 ID:UshcokQd
当初、水川が大河風の口調で演じようとしたら「もっとハチャメチャに」と
現場で指導されたらしい、せっかくの大河でそれって役者たちもガッカリだったんでは?
ブチ先生は役者に合わせたイメージでセリフを書くって言ってたし、
上野も水川もあの脚本家にどう見られているのやら
620日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 14:09:14.80 ID:Io7u7iYa
>>619
そんなことを言ったのか。則天武后を気取った糞おんな。
621日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 14:14:10.26 ID:OvgdRbcO
もうアホウだな…
622日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 14:14:10.97 ID:CfHXkGHM
上野はともかく、水川は風林で大河も経験済みだから
尚更ガッカリしてそう
今では、風林の水川がマシに見える
623日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 14:15:05.51 ID:OvgdRbcO
俺も風林の時の水川が好きだ
624日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 14:17:58.02 ID:84S+o0ee
「大奥」での、気がふれて小鳥をくわえてさまよってた水川が好きだ
625日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 14:20:47.22 ID:KQBqNHdf
奈良岡さんのインタビューを今更だが引用する。

初共演の江を演じる上野樹里、江の3番目の夫・徳川秀忠を演じる向井理
については「上野さんは、演出家とよく話し合ってますね。今の若い人
だから、私の手を取るシーンなど、ぱっとつかんじゃう。“そっと包む
ように大事に”と教えたことがありました。あと眉間にあまりしわを寄せ
ないほうがいいとか。向井さんは、扮装姿や声の高さなど意識してるよう
でした。着物の合わせが開いてると間が抜けて見えるからきちっと合わせた
ほうがいいとか、これから30代、40代を演じるのですからもう少しゆっくり
せりふにしたらいいんじゃない? とアドバイスしました。役者はまずせりふ
ですよね。言葉を大事に扱うという心根を持っていなきゃ。」と撮影中の
エピソードを明かした。
626日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 14:20:57.55 ID:CfHXkGHM
水川は写真でみたら綺麗なんだけど
喋るとがっかり美人だなあ
声の質は本人にはどうしようもないんだろうけど
627日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 14:29:08.74 ID:iiP2jwW+
家康が北条から娘を取り戻して、終わりなんて言っていたけど違う。
婿が高野山に追放ののち、粘り強く、助命嘆願を繰り返し、その甲斐あって、許されて1万石の大名で再出発。奥さんも戻ってきた。
628日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 14:34:32.70 ID:CfHXkGHM
>>627
そんなこと言っていたの? ひでぇなあ
督姫も氏直が生きていたらずっとそのまま妻でいただろうに
督姫もそうだけど、振姫も幼い子を置いて再婚したりと、家康の娘もなかなか波乱な生き方してるから
どうせならこういうのを入れてほしかったよ あのドラマだと誰一人可哀想じゃないが
629日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 14:40:34.52 ID:do5JcN8F
こんな大河の為に名前を使われた歴史人物が可哀想
630日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 15:08:24.48 ID:LjvMPJrm
田渕が諸外国でする食事が悉くハズレでありますように
631日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 15:14:29.42 ID:1b9lYB74
>>601
戦国時代の本はは大河に関係なく毎年多く出ている
小和田の手紙の本は戦国板でも評判が良かったが江には関係ないし
例年に比べて今年は大河便乗本が少なく清盛関係の方が目に付く時点で…
632日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 15:17:28.29 ID:CfHXkGHM
>>631
小和田さんの「戦国武将の手紙を読む」は自分も持ってるがあれは良かった
現本の写真付きで口語訳・現代語訳と丁寧に書いてて、もっと他の手紙も出してほしいわ
あの人の本はいい時と悪い時が極端すぎるとような気がする…
江の本は性格などはほとんど俗説持ってきてるから、参考するところがなかったし
633日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 15:26:02.03 ID:84S+o0ee
>>627
北条攻めがあの程度の描写でしか無かったのに、
今さら何で督姫を・・・

>>628
五徳も冬姫も摩阿姫も豪姫も出てこないような「姫たちの戦国」の
終盤で今さら何を・・・

>>631
今年の初めころにはまだ大河便乗本の出版も盛んなようだったけど
パタッと潮が引いたようにでなくなってきたね、確かに。

でも阿井景子wはやはり書いたよな、毎年出す出す大河便乗小説
634日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 15:33:31.73 ID:CfHXkGHM
>>633
>>阿井景子
アマの新本一覧でみたら、何この見事な便乗っぷりw
こういう本が一番面白くないんだよな 興味ないけど流行りものだからやっつけで書いたのが多いから
635日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 15:38:55.60 ID:dv/IR8Gj
コバンザメか。
でも豚センセよりはマシなんじゃないの?
636日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 15:39:25.83 ID:GNxeSpK3
>>611
あと残り10月11月の二ヶ月だから、無礼講で上野の大根叩いてもいいだろ。
春頃このスレに来たら、田淵久美子さんバッシングが全盛だったので、
敢えて上野大根には触れなかった。
ま、芸能板を巡回したらヲタがキモかったんでスレが荒れると困るから封印した。
もういいだろラスト二ヶ月だし。
糞にクソと言って何が悪い。
上野樹里はクソ。
あーすっきりした!
637日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 15:50:56.44 ID:GNxeSpK3
本スレより
>大河ドラマストーリー完結編
>座談会・乳母たちの戦国 司会龍子 和泉ちぬ×伊佐山ひろ子×宮地雅子が6P

乳母役がショボすぎた。伊佐山さんは辛うじて知っているが、なんだこの手抜き感は。
大野治長の母親と主役の乳母ぐらい中堅以上使え。
どう考えても柴田家滅亡以降大蔵卿局が三姉妹の親代わりだと思うが
扱いが軽すぎる。
638日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 15:54:47.30 ID:cO/rRMbM
いや、大野治長の母親はそれこそ脚本がひどすぎると思う。
この人、仮にも関ヶ原の後は女所帯の大坂城仕切ってて、大坂の陣で淀と一緒に死ぬ人だよね。
なんかもう少し頑張ってるところ見せてほしい。淀の横で的外れなこと言ってるだけじゃなくて。
639日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 15:59:12.21 ID:GNxeSpK3
脚本と役者、そろって軽い。(ヘタではなさそうだが)
存在が軽い。しのぶもナー・・・扱いが軽かった。
どこが女大河やねんw
640日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 16:29:44.38 ID:UshcokQd
ネタバレ

38話あらすじ
1604(慶長9)年7月、江は待望の男子を出産した。世継ぎ誕生を喜ぶ江と秀忠の元に、
大姥局が乳母の福を連れてくる。福は、家康が世継ぎの乳母として選んだ女性だった。
福に連れて行かれた赤子は「竹千代」と名付けられる。

翌月、京では秀吉をまつる豊国社で七回忌法要、豊国祭が行われる。秀吉人気がいまだ衰えぬ
ことを知った家康は警戒を強め、秀忠に第2代将軍になるよう命じる。秀忠はそれを拒否するが、
家康は引き下がる様子を見せない。納得がいかない秀忠は江と温泉に行き、2人で今後の世の在
り方について語り合う。夫の人間としての成長を感じ取った江は「将軍となって太平の世を築
いてくれ」と頼み込む。
641日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 16:40:11.13 ID:Io7u7iYa
>>638
たしかに。三姉妹の三人の侍女はふざけすぎだ。
スチャラカ社員の女事務員のようだ。
642日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 16:41:45.29 ID:9HMbA+3S
>>640
なんか、むっちゃ普通の話やねー・・・
クライマックス近くのエピソードとは思えん無難運転。
643日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 16:44:29.55 ID:9HMbA+3S
>>641
ふざけてるといっても
弥太郎や後藤様みたいな破壊的な面白さを狙ってるわけじゃないんだよな。
単に三姉妹を引き立てるための地味な三枚目として横に置いてるだけだもんな。
それと和み要員?
644日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 16:54:07.94 ID:LjvMPJrm
>>640
姫達も乳母まかせだったのに嫡男だって乳母が付くだろ?
お福が斉藤利三の娘だから気にいらんの方がしっくりくるけど。
645日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 17:07:11.04 ID:3dkFt569
>>644
>お福が斉藤利三の娘だから気にいらん
「春日局」の長山藍子のお江与(江)がそれだったね。
646日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 17:20:34.60 ID:Jv/genAx
>>643
イエスマン&解説係>三乳母

「戦国の姫」を描く上では、もっと乳母たちの存在を重く描くべきだったと思う。
姫たちにとっては母であり、教育係であり、参謀でもあるんだから。
脚本家はただの使用人と勘違いしてるのかもしれないけど。
「篤姫」の時の、幾島くらいの存在感があれば良かったのに。
647日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 17:27:45.29 ID:84S+o0ee
>>634
阿井さんはね、十年くらい前までは大河便乗でも
わりと読める作を書いてたんだよ。
ただ「史実から逸脱したくない」らしいのと、
まるで創作性のないのがだんだん酷くなってきて
今や買うだけ損・・・って感じなんだよな。

>>646
当初から三人の乳母にはたいした役目を持たせない企画だからこその、
この配役だったんだよ。
配役発表時から「乳母には重点を置かないんだな」って、わかったけどね
648日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 17:31:24.73 ID:GNxeSpK3
まじでアミューズは何を考えてるんだ。
武将出ない、乳母は置物、三姉妹の魅力だけで一年維持する、って無理ゲーすぎるだろ。
収録直前に降ろしとけw
649日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 17:31:39.26 ID:qD/82q0b
貴人の会話に毎度のごとく口挟んでくるあの侍女斬り殺されないかな
形ばかりの差し出がましい真似を、申し訳ありませんが小面憎いったら
650日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 17:34:07.27 ID:GNxeSpK3
アミューズ演劇部はサザン桑田の節税対策ってわかってるけどさ、
演劇部の統括責任者ぐらいヘッドハントしとけw
651日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 17:37:12.42 ID:GNxeSpK3
>>649
いや、奇人もとい貴人たる姫様の代弁者だから。もっと貫禄がないとな。
名目だけでも関白家の養女だから。
652日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 17:44:27.63 ID:9HMbA+3S
乳母は単に「余計な一言を言う役」
653日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 17:45:31.22 ID:do5JcN8F
乳母トリオ…もっとキャラが立ってれば
大河ペースの話数を引っ張るのに調度良かっただろうに
つうか主人公姉妹たちの乳母ですら
悲鳴係兼説明係以上のキャラに出来ない時点で
大河として終わっとるな

口直しに松坂樋口余あたりの篤姫キャスで
「乳母たちの戦国」とか作って欲しい
スタッフと脚本は総入れ替えでな
654日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 17:51:36.49 ID:/5SAH3rF
松坂慶子は存在感が凄かったね。
シエと篤姫が同じ脚本家とは思えないwww
655日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 18:13:13.35 ID:84S+o0ee
幾島は宮尾さんの原作時点で存在感のある人物だったから、
脚本家の手腕では無いよ
656日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 18:16:43.70 ID:CfHXkGHM
篤姫は原作とゴースト脚本家と主演の人で持ったようなもんじゃね?
657日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 18:22:09.03 ID:lDyHRjux
下らない男に引っかからなければ大女優だったかもw
どちらかと言えば朝ドラの方を評価している。
大河も堺雅人登場まで粘ったから偉い。
ちょっと惜しい女優さん。
上野大根などとは比較対象にならん。
宮崎アヒルはそれほど好きではないが。
658日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 18:32:51.90 ID:CfHXkGHM
女主役だから戦シーンは必要ないという意見を聞くけど、逆じゃね? と思うんだ
戦国時代の女性の現状を伝えたいのなら、戦の悲惨さを強調するのが一番効果あるのではと
男主人公なら、合戦賛美にも作れるけど、女主人公なら戦に翻弄されるイメージだから
尚更戦の残酷性を強めれば、もう戦は嫌だ というセリフだって説得力持てたのに
659日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 18:33:48.53 ID:+LRYqf55
>>640

>夫の人間としての成長を感じ取った江は「将軍となって太平の世を築いてくれ」と頼み込む



これまた酷いな。

温泉行って人間としての成長か…
660日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 18:44:38.04 ID:LjvMPJrm
>>645
春日局放送の頃に学研の付録の春日局漫画では
お江与さんが「わらわも信長は好かん」って言ってたなぁ
661日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 18:55:21.76 ID:+AtKl9Yt
幾島が松坂慶子っていうのも十分引いたけどね
ただ長刀持たせて「キエー!!!」っていうのをやらせたかっただけなのがバレバレだったから
662日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 19:22:55.16 ID:QOG9XA8I
>>561
高次は一時期柴田の世話にもなってなかったっけ?
その時にも三姉妹と会わせるチャンスがあったのにな。

>>569
片桐且元の略歴を知ってたら、あんなキャラ設定にはさせられんな。
片桐に限らず、登場人物を製作者側の都合の良いように記号化しているだけにしか見えん。
それも経歴を考慮せずにな。だから話がぐちゃぐちゃになるわで詰まらなくなる。

>>573
子を産みまくっている割に全然親らしく見えない。まさに産む機械。
663日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 19:24:04.50 ID:jYPPgrps
「日本の大地震をお祝いします」韓国人が東日本大震災を喜ぶ横断幕★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317186330/l50
664日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 19:30:32.19 ID:CfHXkGHM
>>662
高次は小谷城で生まれて、6歳頃に信長への人質として織田の下で暮らしてたので
市と三姉妹が織田に帰ってきたときに、親族だからと会わせることも出来たよね
本能寺の変までは、10年以上もあるんだから、会えるチャンスはいくらでもあったのに
665日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 20:12:48.83 ID:QOG9XA8I
>>640
向井理の裸体で視聴者を釣ろうとしているのが見え見えでキモイわ。
666日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 20:24:04.86 ID:/5SAH3rF
また上半身ヌードですかww
667日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 20:32:05.59 ID:DFXBTy6+
WOWOWでハナミズキ見ていたら、ムカイリがあのまんま現代に出てきた。
留年大学生からカメラマンになる役。漫画家とかカメラマンとかはいいけど
武将とかも同じ芸風じゃあな。その点、松田翔太は違った。家茂のときと
ライアーゲームじゃ別人に見えた。
668日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 20:32:13.49 ID:OM3fUi8t
>>660
兄ちゃん磔にされて
父ちゃん金ピカ髑髏の置物にされたんだから
信長大好きなシエがおかしい
669日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 20:39:13.51 ID:eRnUJbrE
秀忠は江ちゃんの説得で将軍になりました




徳川幕府300年ももたんわ
670日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 20:50:21.77 ID:OM3fUi8t
こんなアホ夫婦に育てられることを考えると
お福が竹千代を隔離したくなるのも視聴者はみんな納得
671日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 20:56:03.58 ID:Io7u7iYa
>>670
そこに最終回のオチをもってきてくれれば、一同大満足なんだがなw
672日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 20:56:32.71 ID:02D5n0BX
江の最終回
ナレが
以後長きに渡り徳川の世が続き幕末へと・・・

アツヒメとリンクしするような演出とかやらかしそうだW
673日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 20:57:21.24 ID:5nTbPfEL
大団円
674日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 20:58:04.82 ID:+AtKl9Yt
>>669
アホ夫婦の孫が将軍就任直後に「慶安の変」で政権交代♪ってなってもちっともおかしくない

>>670
激しく同意
675日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 21:01:45.23 ID:eRnUJbrE
>>672
むしろ、そもそもそれが目玉だったんじゃね?
あおい再登板も含めて、いろいろ考えてただろと・・・
唐沢利家の例もあるしな。


もう無理だな。
676日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 21:03:42.34 ID:+AtKl9Yt
連投失礼

>>669
ついでに「天草四郎は九州に逃げ切ったかもしれない豊臣秀頼の落とし子だったかもしれない」説を拾ってきて「島原の乱でキリシタン集団が幕府転覆」ってなってもおかしくないような

何にしても、NHKで、受信料でやるなっていうことだけは重ねて主張しておこうと思う
677日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 21:40:17.08 ID:LjvMPJrm
>>674
由井正雪役にモトヤ再演で!
678日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 22:05:22.68 ID:28sb8HhV
紀行のBGMが地方のショッピングセンターでかかっていそうな安っぽいアレンジ曲になっていた件
679日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 22:06:20.49 ID:UJCCNQqe
>>672
そんな気の利いた()ことができる頭持ってたら
今の惨状はなかった
680日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 22:17:37.55 ID:JYlZ9TEr
今年はヒストリアで大河の補完頑張り過ぎじゃないの
681日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 22:20:44.46 ID:CfHXkGHM
ヒストリアは、真田のお兄ちゃんにスポット当ててくれただけでもう…
682日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 22:21:34.67 ID:pSS/ZIg3
>>632
そりゃ、ゼミの学生に書かせてるから…
683日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 22:27:12.31 ID:2u0kgVkh
江に何か頼まれるのは死亡フラグのはずだが…
秀忠逃げてー
684日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 22:29:35.25 ID:+AtKl9Yt
>>674
それ素敵、ありがとう^^
ただしやるときはテレ朝かTBSででもお願いしたいけどw

>>680
ヒストリアのチャラいサブタイトル、貧乏くさい再現専門の役者を番宣で見ただけでも江アレルギーが悪化する一方な私には逆効果でしかない
今日も新聞に「戦国お茶パワー」って、なんの「駅前茶道教室」かと思った><
685日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 22:50:52.56 ID:LDoT7eHX
>>680
むしろへうげものの番宣だったぞwww織部いたし
シエは一秒も出てこなかった
686日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 22:51:08.10 ID:CfHXkGHM
>>684
ヒストリアでチャラかったら、BSのTHEナンバー2はどうなるんだ…
687日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 23:07:20.71 ID:RkJg1qj9
ヒストリア見とけば江を見る必要まったくないな
688日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 23:09:12.38 ID:x0zR2Yvu
おいそういえば一瞬だけ出てきた織部はシエでどうなったんだよ
689日曜8時の名無しさん:2011/09/28(水) 23:17:25.17 ID:LYJsX4HB
>>688
そーゆー難しいことを聞くなよ
シエちゃんさえ安泰ならいいんだよ
690日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 01:59:05.08 ID:t7gcCTun
次回は大谷・福島・吉川と関ヶ原の驍将特集か
身内のヒストリアにまでディスられてる江
691日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 02:01:55.62 ID:Pretwvhv
利休から見ればお江ちゃんなんぞあまり意味のある存在ではないだろ
692日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 07:19:07.99 ID:9u7+xdzI
>>677
遅レスだが、
それなんて「柳生十兵衛七番勝負〜島原の乱〜」w
693日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 09:13:42.02 ID:k9NyHSCI
>>669
征夷大将軍じゃなくて誠意大将軍になったんだよ
694日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 09:19:20.06 ID:Tfm9ZYRn
きのうの小和田センセーの電波が凄かったwwww
「信長は領地の”代わりに”茶器を与え家臣を懐柔した」だっておwwwwwwwwwwwww

もうやだ・・・・・
695日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 09:35:37.26 ID:O/hGO7IZ
>>688
大坂の陣で織部と片桐対比させるだけでも人間ドラマになると思うが…
人間ドラマとは何か、このドラマを観てほんとうに考えさせられた。
696日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 09:37:54.41 ID:xlRhmc31
【政治】NHKの平均年収は1000万円 NHK出身閣僚2人を前に民主党議員が優遇批判

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317256430/l50

697日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 09:40:25.40 ID:H9AgqZe5
>>694
べつにそれは昔からのテンプレ説で
めずらしくもなんとも
698日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 09:54:57.02 ID:Tfm9ZYRn
>>697
すんげえドヤ顔で言ってたからナー
上洛果たした後は、軍団ごとの領地切り取り次第だと思うけど
直轄領へのこだわりは尾張美濃伊勢時代までで
結構家臣にバラまいてる方では
699日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 09:59:59.59 ID:Tfm9ZYRn
茶器懐柔説を公式化すんなよw
そういう新しい手法も場合により併用した程度だろ
700日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 10:05:57.22 ID:Tfm9ZYRn
>>670
> こんなアホ夫婦に育てられることを考えると
> お福が竹千代を隔離したくなるのも視聴者はみんな納得

前回、シエの阿呆が公然と将軍家康様に楯突いたので、
それ相応の報復を受けてしかるべきだな。
さすがタヌキ親爺の意地悪は老獪だ(イヒヒ
701日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 10:53:51.50 ID:yhMVK1bk
>>693
既に羽賀研二が就任してるw
702日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 13:07:18.64 ID:v4GXU2/a
>>694
この人大河にベッタリ張り付いて毎回関連本で稼ぎまくってるよね
703日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 13:15:33.03 ID:HCqIE3+R
>>701
口先だけのペテン野郎て意味だろw
704日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 14:12:29.56 ID:ZUpiu+Bi
まだ何にも見てないけどさ、多分お福の方が正しいと思う。
705日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 14:55:02.93 ID:EweKRbbj
>>694
桃山茶器のゴリプはakbとKpoopと同じくらいだよw
今も裏千家が牛耳ってる世界
706日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 15:10:50.15 ID:TcTzGIL0
>>704
それは鉄板
707日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 15:26:30.37 ID:HWkxolqQ
>>704
ワロタw
でも激しく同意
708日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 15:34:30.75 ID:0Bx1REx9
大姥局の時もそうだけど脚本家様自体は「常に正しい主人公様に何かとケチを付ける口うるさい鬼婆」のつもりなんだよな
でも出来上がった作品では「正論に逆ギレして奇行に走る主人公(笑)」と見てしまうという
709日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 15:38:30.28 ID:Up7pXEhg
>>708
ことごとく、そういう展開になっているな。これほどまでに脚本家の意図と
視聴者の受け止め方に齟齬が生じた例は、日本のテレビ史上、他にないね。
710日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 16:03:52.26 ID:QGXlX1kR
「水のようにしなやかに」とかいう当初の売り文句は何だったんだ?
711日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 16:22:46.70 ID:JhRUtykw
本スレを見てごらん
お花畑が満開だよ
日本もダメになってしまったようだ
712日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 16:23:12.58 ID:3310jdDS
>>677
それ柳生十兵衛七番勝負だね(^o^)
EDに出る犬が可愛かった
713日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 16:27:09.80 ID:qUJPkoDr
>>711
バーカが咲いた バーカが咲いた 真っ赤なバーカが
714日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 16:51:46.16 ID:3M0je0hq
ヨシの視点にしてナレもヨシに変更「性格破綻者・江の記録」
地味に面白い、かも
715日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 16:56:19.60 ID:uyep2BZc
ヨシがナレの方が自然だったかもな ストーリー的には
なんでわざわざあの世からのメッセージなんだ
716日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 17:02:24.87 ID:JhRUtykw
秀吉を蔑み、呼び捨てにするため、
主君信長の妹をナレに起用
717日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 17:08:40.84 ID:fTsyPNqq
「鈴木保奈美が映像に復活! しかも大河で!」とぶち上げた以上、
途中の落城で、「はい退場」ってわけにもいかなかったんじゃないの。
718日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 17:10:29.38 ID:hiTG6aMy
最終話までのタイトル確定
38話 「最強の乳母」
39話 「運命の対面」
40話 「家康の執念」
41話 「姉妹激突!」
42話 「大坂冬の陣」
43話 「淀、散る」
44話 「江戸城騒乱」
45話 「息子よ」
最終回「希望」
719日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 17:14:01.33 ID:Up7pXEhg
>>718
最終回「希望」で、なぜか吹いたww
ほんと、いまの人にとって、夢や希望は大事なものなんだね。
努力や忍耐は、お嫌いですか?
720日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 17:30:17.90 ID:oEcLP9vf
>>710
全然、受け流してないよな

>>718
最後3話でどんだけ詰め込むんだよww

721日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 17:41:16.30 ID:lqyjVQzM
シエの一体どこに希望を見出せばいいのかわからない
これまで何事も成していないけど自分を最上と捉えてるあのふてぶてしさをか?
722日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 17:45:09.26 ID:ZUpiu+Bi
もうシエを画面で拝まなくて済むという希望w
723日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 17:48:47.69 ID:QGXlX1kR
まぁ45話までシエにとって挫折に次ぐ挫折なのだろうということは分かる。
それで最後にとってつけたように「希望」でまとめようってことだな。

第1話のリゲリンの「この子は希望じゃ」ってセリフにひっかけてるんだろうけど
結局はリゲインの見込み違いだったとしか思えん。
724日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 17:50:52.79 ID:QGXlX1kR
結局、このドラマは全然「大河」じゃないんだよね。
1話1話のオムニバスドラマになってる。
毎回毎回、なんかカッコいいこと言わせて
でもそれが縦糸として全然つながってない。
725日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 17:56:47.01 ID:oEcLP9vf
>>723
ドラマの上野シエ的には、そうだな。
つか、こんな悲惨な主人公ヒロインいないよな。

まあ江は、確かに「希望」といっていい血は残してるけど。
726日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 18:04:55.27 ID:A/vnF2rH
産む機械江の希望は家光だろ
727日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 18:12:02.06 ID:LfkINvbv
>>710
琵琶湖の水質汚染
728日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 18:22:11.42 ID:4673/MEk
>>718
44話 「江戸城騒乱」
って大坂の陣のあと揉めるようなことあるか?
考えうるとすれば幸松問題か?
シエが喚き散らすのが騒乱かw
それとも家光と忠長に大喧嘩させるか
729日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 18:28:34.90 ID:aapJsrql
どうせチャっちい口喧嘩なんでしょ
730日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 18:30:18.71 ID:Q85wvUjL
最終回は超拡大で実質2話分くらいあると聞いたけれど本当?
731日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 18:37:38.19 ID:A/vnF2rH
最終回延長=平均視聴率18%割れへの最後の抵抗。
732日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 18:52:08.75 ID:6dkgGkoB
誰が最初に言い出したんだ>超拡大で実質2話分
あんなゴミドラマが90分とかもはや犯罪だ。
733日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 19:06:58.28 ID:D5iEtJpz
3月の放送休止で1話短縮になったからてのもあるんじゃないの
734日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 19:25:30.83 ID:hiTG6aMy
>>728
兄弟が本格的にもめ始めるのは江が死んだ後くらいで、秀忠が亡くなって
からだと思うけど
千姫が秀頼と淀のことで江たちを責めるらしいから、それじゃないかな
735日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 19:41:35.22 ID:P0DmAJH0
くっだらねえええええ
736日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 20:04:07.60 ID:z3g8kRJs
亀だが>>524
ハリポタの作者が作中の重要キャラを死なせた時にインタビューで泣いてて
ちょっとウゼエと思ってしまったけど、自分の描いた登場人物に
なんの愛情も持っていないこの脚本家に比べれば断然ましだな…
こんなんでよく今まで脚本家なんかやってたもんだわ
737日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 20:19:30.99 ID:uyep2BZc
>>736
自分が作ったキャラに思い入れが篭るのはよく聞くな
ストーリー上やむを得ないと思っていても、やはり今まで創り上げてきたキャラを殺すのは辛いと
田豚は、最終で仕上げた感慨に耽るでもなく、海外旅行優先しやがって
作品でも現実でも、人の神経逆なでするようなことよく平気で出来るな
738日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 20:31:48.55 ID:Up7pXEhg
>>737
次々に死んでゆくキャラを見ていると、残りの仕事が少なくなっているのを実感
できて嬉しいとほざいていた馬鹿だからな。
嫌な宿題でもやっているような感覚。プロとして恥ずかしいと思わないのかな?
739日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 20:35:33.57 ID:RXomg8ru
年表にあわせて適当な小芝居入れて妄想垂れ流してて
ノルマ達成の目安が登場人物の死になってるから
役場のこっぱ役人が終業時刻待って時計見てる程度の感覚だろうな

言わせてあげたいとか何とかってのも
その時代の目線に立った言動を考えるのがめんどくさいから
素で放言してるだけだからな
テレビドラマ見て好き放題言ってるこっち(素人)と
同レベルで金取っちゃ泥棒だ罠w
740日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 20:36:24.29 ID:+GA7nkgU
>>738
田渕が恥ずかしいと思う感性を持っていたら、
この仕事を引きうけてないでしょう
741日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 20:38:45.54 ID:wNjvcL4H
>>738
登場人物はみんな所詮話の駒くらいにしか思ってないんだろうな
本物の登場人物たちにまとめて祟られても文句は言えんだろうよ
742日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 20:40:54.07 ID:LfkINvbv
>>734
近年の大河での千姫は本当に再婚の縁がないよね…
秀頼の後を追って自害でもしてそうな展開ばっかり…
743日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 20:44:32.26 ID:uyep2BZc
>>742
え、千姫が本多忠刻に嫁ぐ描写なし?
どっかの神社か寺に「どうか千姫が無事に男の子産めますように もう呪わないで」といった
侍女が書いた祈願文があるくらいなのに
744736:2011/09/29(木) 20:49:17.58 ID:z3g8kRJs
勢いで書き込んで「まし」なんて偉そうな表現使ってしまった、スマソ
作者が自分の描いたキャラにあまり熱を込めすぎるのって個人的には
感心しないんだが、このドラマに出会って自分の仕事に情熱を持ってない
作者の方がよほど問題だと気づかされたよ…
この脚本家は自分の仕事の内容じゃなくて、仕事によって得られる
金とか名声にしか興味ないんだろうなあ…
745日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 20:56:44.69 ID:JD7cAsnA
>>742
こんなん言ってはなんだけど、大河枠で放送できるなら、
思い入れのある歴史を膨らませて、田渕よりはるかに少ないギャラで
心身削って作品書きたいってアマチュアはいるんじゃない?
アマであっても史実考証や周囲の意見を取り入れる謙虚さがあれば
田渕に代わってシナリオ書いてもらって、同額のギャラ払ってもらってもいいと思うわ。

それこそ、このスレで「こうしたらマシだった」って書いてる人あたりとか。
746日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 20:59:11.82 ID:JD7cAsnA
あう。>>744さんだった。何やってんだ俺。
747日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 21:02:05.77 ID:MZ0Mzm7n
>>745
アマじゃなくても
大石静(功名が辻)は
立候補できるものなら立候補したかったといっていたような。
まあ山内夫妻より
浅井三姉妹の方が戦国ヲタ的には書き甲斐があるだろうし。
748日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 21:04:14.33 ID:uyep2BZc
>>744
自分のキャラが好きな余り、自キャラの男同士をBLさせたりする作者もいるから
あまり好き好き言われても、うへぇと思ってしまう気持ちも分かるよ
そういうのは読者に任せて、作者はあくまで客観的に見てほしいという気持ちもあるし

それでも、自分の創作を愛する気持ち自体は良いと思うんだ
それすらない、むしろ苦痛で嫌で嫌で仕方ない と言いながら作られた作品なんて
誰が見たいと思うよ そんな奴に作ってほしくねーよ と思うのよ田渕を見てると
749日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 21:05:15.79 ID:NtrM9AVA
田渕久美子はもっと江に多くを語らせたかったんだけど、
再三にわたってアミューズ側から長ゼリフをひかえろと要求が
あったそうです。
なんでも、メイクと着付が長く拘束時間が多すぎて長ゼリフは無理だとか。
あと、育児シーンは母親イメージが定着するんで減らせとか、
上野から寝所に誘うのは絶対ダメとか、出演前から決まってたことと、
途中からの要請で田渕先生もかなり苦労されたとか。
江がアホなのは、上野樹里の演技と事務所の影響もあるようです。
750日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 21:10:23.53 ID:uyep2BZc
>>749
なんだそりゃ そんな奴が主人公なんてするんじゃねーよ
もしこれが本当なら、上野は二度と大河に関わらないでほしい
751日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 21:10:51.33 ID:0Bx1REx9
>上野から寝所に誘うのは絶対ダメ

どんなドラマ想定してたんだよw
752日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 21:16:21.65 ID:+GA7nkgU
>>749
何匹釣れるかねww
753日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 21:19:06.30 ID:oQTN63F4
>>749
それはちょっと嘘くさい
若い時から激しいキスシーンや
(子供はいないけど)主婦の役をやってきたのに?
754日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 21:19:30.05 ID:xlRhmc31
一瞬

上野から便所に誘う

に見えた
755日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 21:21:19.94 ID:NJWzty2u
>>749の書いたことが真実かどうかは置いといて、
江以外の場面もおかしいから、結局は脚本がダメってことだ
756日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 21:23:28.72 ID:uyep2BZc
田渕側が批難を避けようと、上野を犠牲にしたんじゃねーのコレ
757日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 21:27:49.98 ID:UQBnyfZb
1615〜1626の間の重要事件だと、

1615 武家諸法度、禁中並公家諸法度 ← これは、すでにやっていることの明文化
1616 煙草栽培の禁
1619 福島正則の50万石没収
1620 和子中宮となる
1622 元和大殉教(長崎で55名処刑)
1623 越前騒動(松平忠直(勝姫夫)改易)
1624 スペイン船の来航禁止
758日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 21:51:38.17 ID:Z7jqi/Jc
1616 家康脂肪
1620 竹千代、国松が元服。家光、忠長となる
1623 家光三代将軍に
1624 家光と鷹司孝子が結婚
1626 秀忠、家光、忠長上洛。後水尾天皇が二条城を訪れる。シエ脂肪
759日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 21:56:12.97 ID:RMB9doiL
>>749
嘘だと思うけど本当なら酷いな上野ちゃん事務所…
多分嘘だと思うけど

どっちにしてもこのドラマで上野ちゃんの評価が
物凄く落ちたから気の毒ではあるのだが
760日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 22:00:45.79 ID:O/hGO7IZ
江戸城騒乱って、また江が離縁していただきたいのです!とか言うんじゃないの?
姉を殺されたから。
761日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 22:05:39.69 ID:l/5qQw6E
>>759
性格女優の道に邁進するでしょ?>上野。
そうじゃなきゃ終わりだ。CM向きにも見えないし。
762日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 22:20:53.61 ID:mSdzJM3x
上野もへたくそだが、脚本家の言わせてるセリフもクソだからな。
763日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 22:25:07.43 ID:0Bx1REx9
年齢に合わせて衣装は一応変わってるのに台詞が全然変わらないからな
なんとなくボーッと見てたらもう江が三十路に入ってるなんて気付かないだろう
764日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 22:33:00.27 ID:RqcF6QBC
いくら上野が嫌いでも信憑性のない話をさも真実かの様に書き込むのってどうなの…
765日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 22:33:45.91 ID:G3DU40I8
>>753
それ、ドラマ?小規模映画じゃね?
単館系映画とか影響力ゼロだから過激な役やシーンは無問題
そんなのと大河主役と一緒にするなよ
766日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 22:45:36.22 ID:VzVHZOm2
>途中からの要請で田渕先生もかなり苦労されたとか。

このスレでタブチに敬語使うとは怪しいのぅw
767日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 22:59:16.61 ID:rLcYTmyH
>>766
当て付けで先生だの大先生だのはあるけどね
768日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 23:25:45.37 ID:Pretwvhv
大河板でシエ関係スレの投稿が延びなくなって久しいがヤホオみんなの感想その他のBBSも伸びなくなった
世間一般のシエへの関心が低下する一方なんだな
それにしても、ヤホオは酔っ払いとしか思えない意味不明のレスが増えて、笑える
769日曜8時の名無しさん:2011/09/29(木) 23:42:17.34 ID:J/2V4wKu
749です。
ソースが明かせないので信じる信じないは皆さんの判断に任せるしかないのですが、田渕先生のすごく近くからの情報です。

もう一つ言っておきますが、10年後の大坂の陣や、さらにその後のシーンでも、上野樹里は歳をとりません。
事務所側との取り決めで死ぬシーン以外は老けメークは一切NGというのが出演条件だそうです。
770日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 00:04:41.05 ID:+aj4mIFL
>>769
上野樹里とアミューズのせいにすべきというあなたの意志は
伝わったからそれ以外の話ある?
すごく近くからの情報ならもっと上野に関する以外の大河の
情報たくさん知ってますよね
771日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 00:05:56.55 ID:xAOXyVdH
>>768
好きの反対語は何か知ってるか?
嫌い、ではない・・・反対語は「無関心」

関心を全く持たれなくなってスルーされる事態は一番最悪の事態
772日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 00:10:31.96 ID:OlKw0i5d
田渕サイドと上野の事務所の間で、
失敗作の責任のなすり合いが始まったんだろう
醜いことだな
773日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 00:26:54.61 ID:fKHG1A6e
日付が変わると上野上野って連呼する単発IDが湧く謎
774日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 00:35:19.13 ID:82o7cUCG
>>769
老けメイク不可って昔からじゃん。
松島奈々子だって全く老けなかったよ。
775日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 00:39:17.49 ID:Yh5Sn9NL
>>744
大河ドラマで大人気になったキャラクターって視聴者から助命嘆願の手紙がくるとか(太閤記の信長高橋幸治、組!の山南さんとか)、
脚本家が気に入りすぎてなかなか死なせず話が進まない(組!の鴨)、みたいな話を聞くけれど
「シエ」ではそういう話もまったく聞かないよね。
脚本家もキャラクターを愛していないんじゃ視聴者の心に届かなくても当たり前か。
776日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 00:43:32.14 ID:wvO96XpU
篤姫もラストの白髪カツラだけだったかな?
777日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 00:51:15.84 ID:+l/rjsQq
仮面ライダーだって
杉本彩にしっかり老けメイクしたのに……

(戦隊はさとう珠緒にすげえ若づくりさせたけれどw)
778日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 00:54:46.02 ID:uq0605h9

593 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/09/28(水) 23:28:23.14 ID:/b4h1lk5
今日の午後のラジオ番組(文化放送)に古澤巌が出て言ってたけど、
上野樹里は結構、撮影の現場を仕切っていてほかの出演者の演技にも
注文を付けてたそうだ。


これマジだとしたら、大河の主役ってこんなに権限あるの?

 
779日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 00:56:42.80 ID:Jsqu+GvX
大姥局の加賀まりこは、「毛利元就」で凄いババアになったのにな。
第一歳とったらシワが増えたり髪に白いのが混じったりするのが当たり前なんだから、
それを拒否るとか意味がわからん。俳優女優で飯を食うなら尚更だろーが。
780日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 01:00:42.40 ID:T+HwfaO2
>>749>>769 のレスで救われる人って居る?

田渕にも植野にもアミュにもNHKにも害しか無いんじゃね?
781日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 01:02:05.47 ID:+aj4mIFL
つーか質問に答えてくれないから
レス内容が真実かどうか確かめようがないじゃん
嘘だったらとんでもないけど
782日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 01:08:38.25 ID:Yh5Sn9NL
老けない女優といえば天地人の長澤まさみでしょう。
最終話で50歳近いはずで、他の出演者達は白髪鬘や老人っぽい挙動やしゃべり方にしていたのに
一人だけ意地でも若々しい姿としゃべり方と立ち居振る舞いですっごい違和感だった。
あれなら開き直って全員を若々しいままにしておいたほうが良かったんじゃないの。
783日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 01:17:47.61 ID:0MjCenfE
ソースがない上に関係者きどりで書き逃げw古典的だな

784日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 01:18:23.72 ID:T+HwfaO2
圧姫は後半メークがどんどん濃くなっていって笑った覚えがある
今年の江もそうなるのかな?
785日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 01:24:24.01 ID:1TuipUnV
厚化粧=婆さんってことなのか?w
786日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 02:34:22.24 ID:onBddpD6
圧姫は悪役にしろ人並みの知能と意思を持った「人間」に見えたけど
今のシエは視線の定まらない夢遊病者に見える

措置入院させるべき
787日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 05:03:23.49 ID:PbWOg+4w
>>778
他人の演技に難癖つけられるほど幅のある芸披露してないだろうにw
視聴率もあれだし現場のモチベーションはいかばかりか
788日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 07:32:02.58 ID:T48JgwbB
もう史上最低大河は確定したようなもんだし、
誰で何やったらシエ超えの糞大河作れるか考えようぜ
789日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 07:46:36.71 ID:pfXr+mjb
>>788
天地人の時だってそう思っていたので、もはやそういうのは空しくなってきた・・・
790日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 08:00:05.57 ID:82o7cUCG
>>749
田淵先生が江にもっと語らせたかったって、何を語らせたかったんだろう?
このドラマが仮に主演女優にセリフの一部を削らされたものだとして、その
部分があったら、「関ヶ原が豊臣と徳川の戦い」じゃなくなったり、西軍が
が三成一人、東軍が家康一人みたいなこっぴどいドラマじゃなくなったという
のかね?
江が庶民の生活や戦の犠牲になった家臣たちのことなんて何も興味なく、ただ
ただ政治の話に嘴をはさんでかき回してるだけの女じゃなくなったというのかね?
とてもそうは思えないなあ。
791日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 08:13:56.64 ID:Mud6oV5F
どうしてシエちゃんはいつまでも子供だったのか聞きたいね
資料があまりにもなくて、ねつ造が楽だったから?
792日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 08:23:04.41 ID:sSIULJmm
珠を三歳で嫁がせたのも千を大坂にやったのも家康なのに、
秀吉の時みたいに、なんで家康には「タヌキ!」って怒らないの?江は。
大阪の陣では激怒するんだろうな。
秀忠江夫婦は家康のいうことに翻弄されて苦労したんからね。
793日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 08:24:25.32 ID:1TuipUnV
書き逃げとは作家先生本人様な仕業w
794日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 08:38:09.67 ID:Mud6oV5F
>>792
信長の姪であるシエにとって、秀吉は家来で、織田家を乗っ取った悪者。
千と秀頼の結婚を決めたのも秀吉。
795日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 09:04:28.08 ID:oxx55RFs
仮に>>749の情報が真実でも、まるでブチ先生への擁護にゃならんけどね。
指摘されてるとおり、シエ以外のシーンもあちこちウンコまみれなんだから。

糞バカ女脚本家&小バカ主演女優
のコンビだったのが、
糞バカ女脚本家&糞バカ主演女優&糞バカ主演女優の事務所
のトリオに、パワーアップしただけだよ
796日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 09:12:07.42 ID:sSIULJmm
上野はのだめで千秋をさんざん誘ってなかったか?襲いたいとかなんとか。
そもめちゃ汚い役だったし。
あのドラマが始まった時、女優のイメージアップになる役とは思えなかったはず。
797日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 09:17:54.50 ID:T5LSsov5
>>796
千秋の服を脱がせようとしたり
風呂場を覗いたり
そうそう、オ○ニー・プレイなどというセリフもあった
798日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 09:43:44.12 ID:DVlYOIom
>>711
本スレ怖くて見れない
それでも得になってる人がいるのなら
まだご当地の人は救われるかも 少しは・・・
江にゆかりの地の人はとんだ災難だろうよ 気の毒に
799日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 09:52:19.01 ID:4HNZSC2H
>>796
ここはのだめスレじゃねえよボケ
800日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 09:59:00.69 ID:W13etUXI
今年は災害の年だから我慢するしかないな。
801日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 10:01:43.51 ID:fKhG3p8Q
江は希望じゃ
802日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 10:09:38.71 ID:Mud6oV5F
姉二人は希望のない失敗作ということですね
803日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 10:55:09.03 ID:ut5BlO1v
大姥局 「千姫様のお従兄弟にあたられ・・・」

シエ 「そういうことではない!」



大蔵卿局 「亡き太閤殿下がお決めになった・・・。おごう様の娘・・・。」

大野治長 「そういうことではないのです。」



実は、シエと治長は、性格的にあっていて、大阪城で情に及び、
そのときできた子が家光だったとかの説はない?
804日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 13:56:44.80 ID:mx3GJxOw
そういうことではないのです。

脚本家の語彙が少ないだけで
805日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 14:08:21.46 ID:JFdjQEDZ
お台場大奥を越え、
草なぎの犬や猿に近いレベルの大河ドラマなら、
もうやめてしまえ
806日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 14:43:57.50 ID:0MjCenfE
ネタバレスレから、保科出るってさ
保科幸松→いきなり江の前に登場し挨拶、二人の異母兄とも仲良くなる。 だって
あと佐治(最初の旦那)が愚痴聞き係で再登場
807日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 15:22:35.59 ID:4TwhYmat
いきなりって?
秀忠と静のエピソードは無くて
いきなり幸松だけ出てくるの?

サジは塚原卜伝の宣伝のためか?
808日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 15:29:44.33 ID:4oVkdViy
ほんとにキャラクターが突然現れて突然消えて
消えたあとは何も残らないクソ脚本だな。
809日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 15:43:03.02 ID:goATTnQt
ああ、自分が既に男子を上げてるから鷹揚に許すのだなw
810日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 17:09:47.96 ID:Lg+418t2
>>806
はああああああああああ?
811日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 17:16:27.22 ID:Yz250Rc0
>>806
> あと佐治(最初の旦那)が愚痴聞き係で再登場
圧姫ナヨゴローの二番煎じで奥までズケズケ招き入れて碁でも打つのか
812日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 17:24:08.05 ID:4TwhYmat
もう今更何してもどうしようもない感が凄いな・・・
こんな大河は見たことない。
813日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 17:52:24.32 ID:wLn25/rQ
佐治くんは誰の愚痴を聞くんだろう…
平幹倅の密かな人気が罰ゲーム再来になったか
814日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 17:58:10.07 ID:4TwhYmat
いやそりゃあ江の愚痴だろう。
秀忠が冷たいとか江が昔の夫に愚痴って、
そんで秀忠が嫉妬して仲直り
そうやって江ファンをまた萌えさせようという作戦であろう。
最期までそんなことばっかりしてるんだねこのドラマw
815日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 17:58:46.14 ID:1t3P5aZG
この今更感は(あんまり見てなかったが)武蔵以来か。
ただキョンキョン投入は良かったやられたズッキューン。
今回は組!の草薙メンバー投入と似た感じで今更感がワロス。
この手の戦力逐次投入で効果があったのは風林のリツ/前田亜季か。
816日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 18:00:28.55 ID:4TwhYmat
江と秀忠のカップルで萌えたいという物凄く狭い需要しか頼るものがなくて
どんどん深みにはまっていくなこのドラマ。
最終回あたりは凄いことになりそう。ほとんど自閉して終わりそう。
817日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 18:02:01.56 ID:1t3P5aZG
>>816
そして希望だけが残った(坂の上と来年の)
818日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 18:04:06.24 ID:UbjZIMz8
843 :日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 01:02:08.74 ID:XXmIS5hG
ガイドのあらすじ読んだよ。
阿茶局→大坂の陣の講和で登場するだけ。
林羅山→福に酔っぱらわされて長男が跡取りであるという根拠を言わされる。
保科幸松→いきなり江の前に登場し挨拶、二人の異母兄とも仲良くなる。

という展開だ。
819日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 18:05:06.87 ID:4TwhYmat
羅山wwwww
820日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 18:07:28.94 ID:4TwhYmat
てゆーか、「長男が跡取り」という儒学的な価値観にも噛みつくんだねこのドラマw
まぁ確かに硬直した考え方だとは思うが
そういう価値観を定着させることによって、江があれほど望んでる「泰平」ってやつが実現するんじゃないのかね?
821Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/30(金) 18:25:17.47 ID:e/9RntPT
>>820
信長の母、土田御前は、長男・信長を疎んじ、次男を寵愛した
奇しくも実の孫の江が息子たちに同じことをする
当ドラマ序盤でこれには触れている
これこそ織田の血である
また、家康も、次男を養子に出し、三男・秀忠を跡取りとした
「長男が跡取り」は、別に絶対的な価値観というほどでもないが
無為な争いを避けることが、「泰平」に繋がるのはその通りだろう

822日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 18:26:04.95 ID:R0tmMCGw
そもそも田渕の薄っぺらい歴史観なんぞ
大河に投影してもらう必要ないわ。
歴史観なんて立派なものでもないが。

>>818の羅山のエピは、もうこのドラマの全てを
凝縮したようなシーンになりそうだな。
823日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 18:43:40.61 ID:CS5iOFPg
>>816
それが脚本家センセの一番やりたかったことなんじゃない?>江秀忠
恐らく最終回はそれが凝縮される回になると思われ。
佐治の再登場も多分最終回付近だろうし、幸松のことで愚痴んじゃね?
それで自分のこと棚に上げて秀忠が嫉妬と。
ラスト近くにこんな緊張感のない大河、過去記憶にないのだがw

やっぱり大坂夏の陣が最終回だなw
824日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 18:54:50.63 ID:4TwhYmat
夏の陣の後の3話は
エヴァの最終話みたいなもんだと思えばいいのかな?
825日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 19:19:05.18 ID:4TwhYmat
【芸能】大河ドラマ「江」クランクアップの上野樹里「いい1年だった」と感激
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317375788/

これ読んで、そういえば「大奥を作る」という大イベントが残っていることを想い出したが
このドラマの江にそんなことが出来るのか?
826日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 19:40:43.99 ID:Lg+418t2
>>818
天海僧正でもなく崇伝でもなくなぜここでいきなり羅山?
827日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 19:46:54.04 ID:h1KTHad9
>>825
大河ファンには最悪の年だったな
828日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 20:15:13.48 ID:82o7cUCG
佐治って単に好評だったから出てくるだけでしょ。
もうそんなんばっかり。保科出てくるっていう帳尻合わせは何のため?
何の摩擦も人間関係の機微も描かないんだったら、出てくる必要ないのに。
829日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 20:16:43.03 ID:lx8fVDPD
三成さんに汗の臭い嗅がせるためだけに出てきた東軍大将たちもいたっけな
関ヶ原があれで終わるなら出す必要もなかったのにw
830日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 21:22:29.18 ID:Jsqu+GvX
モトヤ再登場は話の上ではまだ意味があったが、佐治を今更再登場させる理由って何よ?
831日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 21:23:40.18 ID:7iz1Sf3f
オールアップでくす玉割るとき感涙にむせぶとか、涙を堪えるとか
そういう気持ちになるだろうというのは天地人でも龍馬伝でも理解できた。
ドラマとしての出来はともかく、俳優の感慨は自然なことに思われた。
でも、江ではそういうのないのが写真からもなんとなく伝わってくる。
上野の表情とかかなり白けてるな。
832日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 21:23:43.71 ID:T6Wp4sYo
佐治、再婚して妻子いるよね?
833日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 21:25:31.41 ID:7iz1Sf3f
オールアップじゃなくてスタジオのクランクアップか。
どっちにしても感慨ないな。
834日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 21:29:58.93 ID:h517GbbO
>>830
そりゃあ秀忠の嫉妬要員でしょう
このドラマ最終回までそんな感じなんだろうね
江と秀忠を恋愛脳の馬鹿夫婦に描いた田渕さんはいずこへ?
835日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 21:30:05.37 ID:vrDxDYn4
>>829
まったくだ。
あれならホナミのナレで加藤清正、福島正則らに襲撃され、
で良かったのにな。
836日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 21:32:40.49 ID:/vXMyXO6
うんこ以下大河死滅しなさい!
837日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 21:35:43.20 ID:ilCuNwrq
このスレいつ来ても本スレの状況報告してる奴いるな
どうでもいいっつんだよ下痢便野郎が
838日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 21:42:46.32 ID:h1KTHad9
平は確か何か(雑誌?HP?)で終ったとあと、評判が良ければまた出してほしいだかなんだか言ってた気がするな
あんまり覚えてなくてスマンけど
839日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 22:12:44.45 ID:/vXMyXO6
うんこ以下大河死滅しなさい!
840日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 22:27:44.00 ID:wvO96XpU
スタジオアップの上野の写真ってめちゃくちゃ不細工に写ってない?

老けメイクしてんのか?
841日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 22:31:22.97 ID:+aj4mIFL
あんたらがイジメたおかげで水川さんも心の筋肉鍛えられたのかもよ
涙してたね
842日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 22:33:58.09 ID:oHxBnzTz
>>840
もともとあんなもんでしょ。
上野が美形に見えたら、乱視か目の病気だと思う
843日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 22:34:11.46 ID:rFZdDeU5
アンチスレ>本スレ
になった大河って過去にあるの?
アンチスレが上回るって異常すぎるだろ。
844日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 22:34:27.91 ID:+l/rjsQq
>>806
シエにいじめられて
「婦人女子の言一切聞くべからず」の格言を残すのですね
わかります
845日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 22:36:25.18 ID:oHxBnzTz
天地人のアンチすれ30でまだ生きている。
846日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 22:40:46.06 ID:JoXT+naw
脚本が叩かれてるけど
やっぱ上野樹里の演技のせいだと思うなぁ
安っぽくなっちゃったのは
847日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 22:44:36.71 ID:DQsO6QHw
http://www.oricon.co.jp/news/photo/2002279/p00201109300581196001317375452L/
http://news.thetv.jp/article/24966/photo04.html

向井クランクアップ
ズラ&ヒゲがまったく似合わん人だったな・・・
848日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 22:46:43.67 ID:4TwhYmat
サジに聞いてもらう愚痴っててっきり大阪の陣の件かと思ったら
幸松の件での秀忠への不満なんだと。
江は年とっても江なんだな。
849日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 22:52:08.21 ID:IcTSM6Q1
再登場とは佐治は匙投げなかったのか
850日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 22:54:13.33 ID:XA4+zaB/
>>847
ギャグ?
デコが長すぎてキモイ
851日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 23:01:49.37 ID:hyjnvyBH
スタジオアップか。
もうオウム返しは聴かなくて済むのかw
852日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 23:43:32.71 ID:lIxLLqqW
>>816
本スレみると次回の温泉萌えで以上に盛り上がっている一部がいてキモイ

ムカイリの裸需要というさらに狭い需要
田豚さん的には自分の願望をだしているだけかもしれんが
853日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 23:44:00.17 ID:QkV6gac7
>>846
最初からまともな脚本で勝負させてもらってないんだから、それを言うのはかわいそうだよ
854日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 23:52:11.72 ID:oHxBnzTz
上野にあわせた題材と脚本・演出なんだろう。
台詞ふつうに言えないのに、まともな脚本にしたら無理じゃん。
855日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 00:17:08.78 ID:wy3DyhYI
このシエちゃんは上野でなければこうはならなかっただろ
脚本を書いたのは田渕だがシエが上野じゃなければのだめに見えることはなかった
そして田渕じゃない脚本家だったとしても、上野の演技はのだめに見える可能性はとてつもなく高い
856日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 00:33:57.10 ID:G4zE6Tom
佐治=利休みたいなポジションになり、江が愚痴を聞き
佐治が良い人として江をなだめるんじゃねーのかな
喫茶利休じゃなくて喫茶佐治w
857日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 00:34:43.20 ID:G4zE6Tom
江が愚痴を聞き×江の愚痴を聞き○

858日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 00:44:33.51 ID:PYtJoBRM
もはやナンセンス劇場
859日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 00:48:13.32 ID:Z++cc3nK
>>855 今時そんなことで1レス書く時間を浪費するやつが居るという事実に驚いた
860日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 00:55:03.38 ID:u/TITQE6
>>856
でも立場的にはシエが上座に座って佐治がひれ伏し「御尊顔を〜」
シエ「面をあげられよ」って感じの対面だよな
こういうのどこかで見たような・・・ああ圧姫か。
861日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 01:03:51.82 ID:wy3DyhYI
>>859
上野がかわいそうとかおかしな事書くやつがいたから
862日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 01:11:00.85 ID:0ow774tQ
予告みると同じ局が作るドラマとは到底思えん・・
http://www9.nhk.or.jp/sakanoue/story/
863日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 01:22:04.91 ID:OQ08HggY
別に上野がかわいそうと思うのはおかしなことじゃないじゃん
上野アンチにとってはおかしなことかもしれないけど
864日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 01:27:30.34 ID:pMOYqSL6
上野のNHKスタジロロケ演技終了で、
花束の多さに「人生を卒業していく人(みたい)だよ」と言われたらしい
(Byヤフーニュース)が、
今回の演技の酷さと低視聴率で「主演女優レベルを卒業」だろ。

ヤフーニュース掲示板の異常な上野肯定論者の多さは気持ち悪かったが。
865日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 01:30:07.80 ID:Gz1B5C+S
最近上野は悪くないってうるさい奴増えたな
866日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 01:31:40.56 ID:D1vC7bMn
上野は悪くないって言うより上にあった
田渕さんの近くのものですけど〜って捏造情報レスが
このスレのレベルを表してるじゃん
そこまで嘘つくほどの上野アンチが居ついてるってこと
867日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 01:40:07.88 ID:zDHfdpo6
>>806
>>816
江・秀忠萌えの話を作ろうとした田淵さん
なぜ今更保科を入れる??? 

わけわからんw
868日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 01:40:33.00 ID:DNyEhVJQ
上野樹里はブサで乳もなく演技も下手で根性も悪い。
AVならウンコ食わされるレベル。
869日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 01:47:46.43 ID:pMOYqSL6
>>862
変人夫婦物の最低大河「シエ」が終わったら、
いきなり、機関銃弾幕へ突撃の修羅場と、T字戦法で、
年が明けたらとびきり明るい青春大河だろ。
ギャップありすぎだよ。
870日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 01:49:29.00 ID:lsTAGalA
向井理は別の大河にも出演してみたいっつーコメントしたらしいが
特に向井理アンチでもない自分としては是非まともな大河でリベンジしてもらいたいと思ってる
それで糞だったら向井理自身もやっぱり糞だったと改めて評価してやんよ
主演の上野はいまいち擁護する気にならんが、今年はあらゆる点で最低だったから同情点も込めて
平ジュニアもシエ再登板よりか別作で本領発揮してほしいもんだわ

どうでもいいが「むかいり」変換したら「向井理」一発で出たwGoogle日本語入力パネエw
871日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 01:58:29.84 ID:tPdYwKsS
まったくどんなラストなのか想像すると怖いw
872日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 02:06:06.26 ID:pMOYqSL6
>870
信長、秀吉、家康、秀勝、淀、市が船に乗って迎えに来る。
市との別れの時、市がお迎えに来る複線が有った気がする。
873日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 02:08:31.03 ID:iuny2Ghi
ヒネ忠とシエがお馬さんに乗ってどっか行く・・・


というロケでオールアップらしい
874日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 02:15:17.82 ID:zDHfdpo6
>>873
お馬に乗ってどこかに行く二人
大空へカメラがパン
そこへ江の死と秀忠の死を簡単に解説する保奈美ナレ

       完



これで決まりだな
875日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 02:15:19.82 ID:u/TITQE6
>>872
浅井長政と柴田勝家はスルーですね分かります
876日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 02:25:17.52 ID:OQ08HggY
>>870
別の大河、出演したいだろうな。。ムカイリファンじゃなくても痛いほどわかるw
自分が時代劇の資質があるかどうか、こんなハズレ大河で判断するのは心残りだろう
877日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 02:45:20.13 ID:mBgquWsq
脇はいつでもお気楽なもんや
878日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 02:52:00.51 ID:wh3aVCSh
主要キャストでは向井だけが明らかにペーペー丸出しだから
879日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 02:55:28.51 ID:1+O0Xqn+
まあアンチスレが繁盛するんだから、江は盛り上がってんだろ。
おまえらも真剣に毎週、観てる訳だ!
880日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 03:01:14.03 ID:YNo2Um/3
やけくそになるなよw
881日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 03:01:59.61 ID:kD4sSDMK
>>873
お馬で駆けながらカメラ目線で振り返り、笑顔で手を振るシエとヒネ忠。
そのまま進む方向に伸びてた木の枝に後頭部もろにぶつけて夫婦で落馬し
鼻血を出しながら必死で馬を追うも、途中で子供の仕掛けた落とし穴に落下。
刀を抜いて悪鬼の形相で悪ガキ共を追い回す泥まみれの二人
そこへシエの死とヒネ忠の死を簡単に解説する保奈美ナレ

     完



これで決まりだな
882日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 03:11:22.29 ID:GJvyZQuW
上野樹里の相手役俳優としては、最も格下の一人じゃね?
今更ながらキャストショボかった
883日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 03:28:26.61 ID:+mORg4pg
幻冬舎の田淵の作文が更新されてるけど読む気が全く起きない
884日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 03:50:49.53 ID:Saq0NhzO
時代劇自体がここ10年くらいでもう絶滅危惧種だからな
若手=大河で初時代劇ってのも不思議じゃない
にしても江がいらない子すぎて秀忠が主演か?って状況だな
885日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 03:55:06.31 ID:IedQlGk5
そういえば古田織部が出てたような気がするけど
切腹の話とかやらないのかな?
886日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 04:23:15.84 ID:Fr17pHZ+
田豚のやりきった感のドヤ顔がウケるw
887日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 05:39:50.77 ID:rn79A1ND
>>879
まあ繁盛というか本スレが形無しなわけだが
888日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 05:49:32.88 ID:1+O0Xqn+
いやいや、江ホイホイ は良く取れるね!バカどもが。wwww
889日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 05:53:35.94 ID:rn79A1ND
まさか即レスとは
御免ね、痛いトコ突いちゃって
890日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 06:37:46.15 ID:EnBlrPHe
ところで源さん、もとい信包はどこに消えた?
まだ生きてるよな。しかも大坂城内にいるはず。
891日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 08:24:45.60 ID:gvRYf3oG
おひさまは、尺の取り方を間違ってんじゃないかっていうのと、序盤の
良さを後半で食いつぶした感があるけど、最終的にはまあまあ食える代物で
終わった。というか最後のほうは子役やら出演者やらをずいぶん贅沢に
使っていたな。

シエは最初から今に至るまでどうしようもない。おひさまは美味しいけど食いあきる料理。
シエは漫画で出てくる食っただけで死ぬ料理だ。
892日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 08:44:41.30 ID:DwzPKE0j
最終回ラスト
http://youtu.be/aLWx3-vQOOg
893日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 08:49:05.76 ID:lUp3Xtoq
>>864
>花束の多さに「人生を卒業していく人(みたい)だよ」と言われたらしい

すごく縁起の悪いことを言う人もいるんだねえ・・
894日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 08:53:41.97 ID:490Wyyjs
シエ公式本3冊目出てたんだな…
篤姫の頃から、前、後、完全版と1大河3冊ムックがデフォになったが
今年のは前後2冊出版だけでも無駄だろーに
895日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 08:59:35.57 ID:TPIYV7LL
>>886
毎度毎度ドヤ顔でWebマガ書いているのだろうが、あんな糞脚本しか書けないのなら
もう筆を折れと思う。
896日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 09:06:07.18 ID:kzac2T/H
早く終われと思う大河が三つ続いたな
897日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 09:29:54.78 ID:DxhgG1A2
>>882
キャストしょぼいけど
上野が一番しょぼいと思うが
898日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 09:33:07.17 ID:WjvP0HbS
>>870
向井ヲタ図々しすぎる
いくら糞大河と言われてもそれでも向井は江でも浮きまくりで空気壊してるよ
これ以上他の作品壊さないでほしい
江の他の出演者には同情するけど向井の実力見てれば全く同情の余地ない
899日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 09:39:18.54 ID:fcLogTdv
そりゃ向井レベルじゃこの糞脚本を背負うのは100年早いわw
900日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 09:48:47.14 ID:kzac2T/H
>>898
ムカイリは十年は出入り禁止にしてもらいたい
NHKにはもっと大河を大切に作って欲しかった
901日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 09:57:33.93 ID:1B8R6XH2
毎日が大河更新見て来た。

掛け値なしに旅行記しか書いていやがらねえ〜〜〜〜!!!
902日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 10:01:26.29 ID:490Wyyjs
エゲレスが気に入られたようで何よりです
どうか日本史を扱うドラマには、もう近づかないでくらさい
903日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 10:08:47.25 ID:PYtJoBRM
最近の大河って線の細い俳優が増えてるけど、やっぱり戦国武将は線太いほうが
いいな。リアリティーがどんどんなくなっていく。
トヨエツが信長とか、全く迫力がない。
904日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 10:11:49.58 ID:G4zE6Tom
>>864
人生が〜て言ったのは上野本人ってあるが?
おまえが日本語が読めないのはよくわかった
905日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 10:23:17.11 ID:kzac2T/H
>>904
もっとシュールだな
906日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 10:31:57.86 ID:DwzPKE0j
女優を引退する花道だったっていうことか
907日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 10:40:57.93 ID:OQ08HggY
そういや、総集編ってあるの?昔は1年間大河見続けて
総集編を名残惜しく見たものだったが…
史上最低の駄作の噂を聞いてどんなトンデモ大河なのかと
興味本位で総集編見る人は増えるかな?
自分も全然見てなかったけど「三成が貝を焼くコメディ」って
そんなに面白かったの?とちょっと気になったけど
総集編じゃ省かれるんだろうな。
908日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 10:43:45.63 ID:1B8R6XH2
総集編はあるだろうが、シエの出番がほぼゼロで歴史主体になるか、ラブコメ分ばかりで
歴史がさっぱり分からない物になるか、どっちかね。
909日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 10:48:31.42 ID:t75oyDR8
あんな大根をまた大河で見たいと思うやつがいることが衝撃
910日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 11:09:50.19 ID:KGc7QsaC
戦は嫌じゃと年表だけのドラマだな。
朝のクソドラは終わったが、夜はまだ終わらないのか?
911日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 11:22:54.69 ID:UVFEMild
上野って端正な美人顔なんだけど眉間にしわ寄せて感じ悪い。
演技も下手で今回娘と久々の邂逅なのにどう見ても母親の顔が出来ない。
またマナちゃんの目をむいた迫真の演技にさえ負けているのがカワイソスギルw
大根もここまで来ると犯罪レベル。

NHK 金返せ
912日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 11:26:03.11 ID:PEUphXlJ
>>906
20代のうちに金持ち男つかまえて結婚。その後は優雅な専業主婦。(家事は使用人任せ
だけど)
シエの大失敗で大女優の道はなくなったね。
アミューズもNHKから「上野の失敗はサザンの紅白出演で償ってもらいます」と
要求されても文句言えないでしょ?
913日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 11:33:04.08 ID:6gVC8eLM
早世した長丸と、法名も伝わらない長丸・母のエピに保科母子を混ぜ込んで
これで終了かと予測していたが。
もし幸松丸を出すのなら、相克ナシの円満展開かとも予想してたけど
やはりそうなんだな。

田渕は人の感情の深いところからにじみ出る愛憎や葛藤を描くのが苦手。
だから「結局はみな仲良し、実はイイ人」でおさめるしか能が無いんだ。
914日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 11:50:18.83 ID:PEUphXlJ
>>913
保科母子の話出したら、保科母は「向井秀忠をたぶらかした淫乱女」、
正之は「将軍の椅子を狙い、家光・忠長兄弟殺害を企む極悪人」設定
にされそうだな。
シエ目線では保科母子は極悪人だから。
田渕「正之は会津藩家訓で『婦女子の言一切聞くべからず』とのたまった
人間。秀吉並の極悪人してやるわブヒ」
保科母子を出さないでくれ。長丸話だけでいいだろ。
915日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 11:54:19.26 ID:iuatHo8d
>>893
YAHOOの記事、自分も読んだけど、「人生を卒業していく人(みたい)だよ」というのは
上野本人がしゃべったコメントと思われ
916日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 11:56:31.93 ID:iuatHo8d
>>897
胴衣
しょぼい主演にみあったしょぼいキャスト
917日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 11:59:32.19 ID:G4zE6Tom
更新されたブチ先生日記読んだ
一泊うん万もする高級名門ホテル三昧、超ブランドの店巡り、
挙句はイギリスで不動産購入までしそうになったり…

どうせ金を落とすなら贅沢に国内旅行して日本に金を落とせよ
何がハロッズだサヴォイの高級ディナーだ
大震災を尻目に脚本が終わったら外国で贅沢三昧するぞ、なんて思いながら
書いた脚本があれか、なんだかよくわかったよ
918日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 12:00:06.47 ID:PEUphXlJ
>>915
「芸能」人生、「女優」人生な。
919日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 12:47:21.48 ID:6gVC8eLM
>>914
申し訳ないけど、田渕が保科正之の事績や会津藩の家訓を
知ってるわけが無いから・・・。

ドラマの舞台想定の後に、登場してた人々が
どういう人生を過ごしたかも興味ないだろうし、関係無いと思うけど
920日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 13:01:52.73 ID:OaDzVY6H
>>917
ほんとうに一人バブルなおばさんだね
まあ、お金持ちなんだから憂さ晴らしに贅沢するのもいいけど
国内で兄の件や裁判の件、江の不出来の件でさんざん叩かれて
「みてみて!私は聞こえないとこで遊んでるザマス!」と
一生懸命主張しているようにも思える

今年は日本の厄年で、大切な人や故郷や財産を失って
大変な思いをしている人がたくさんいるんだし、バブルリポートは
不謹慎だと思うけど、それを考える余裕もないのだろう
921日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 13:04:51.64 ID:sOiXv6On
>>917
バブル世代の自分さえ、ブチ先生アホじゃね?と思うw


そんなお金あるならお兄さんに金払えよ
922日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 13:05:35.61 ID:e2YrebrH
この田渕って人の本に魅力がないのは、自己の現状を完全に肯定して、
それでやってこれた人生だからなのかな。脚本書く能力を悩んで研鑽してきた雰囲気も見られず、
感覚的にこれが気持ちいいと思ったものを書き続け、
時代の空気か、それがたまたま前作の大河で受け入れられ、
続けて仕事も来て…。今では脚本上げたギャラで海外へ。
そんな人にとっては「現状」は肯定してればいいもので、
生き方に疑問を抱いたり、自分の暮らしを支えている人に思いをはせたりする必要はない。
自分にないものを追い続け死んでいくみたいな生き方も想像できない。
そんな人に、家の存続をかけて嫁いでいった女性たちや、
貪欲に立身出世していった秀吉、死線をくぐってきた家康の心情が描けるとは思えない。

結局、自分に足りないものがあると思い、憧れる人間像の中に、戦国の人々が入ってない女性なんじゃないの、
この田渕って人は。
923日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 13:14:00.91 ID:YNo2Um/3
書いたものさえきちんと面白ければ
脚本家センセーが海外で豪遊してそれを吹聴しようが何しようが別に気にもならないのにな
924日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 13:16:50.74 ID:JrPPc+ou
>>818
国家安康君臣富楽にいちゃもんをつけたのが林羅山じゃなかった?
925日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 13:31:35.04 ID:ZGQFBbg4
千「いまごろそのようなことをお聞きになるのですか?」
シエ撃沈w。

演技過剰だろこれ・・・・
926日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 13:31:51.53 ID:PYtJoBRM
あの脚本には人生観が滲み出てるじゃないか。
セレブは善、百姓町人は人間の数に入ってないから、ドラマに一人も登場しないのさ。
927日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 13:38:38.70 ID:9Exn52Y4
ずっと気になってたんだけど、このドラマってみんな大坂の事を「おおさか」って言っているよね
当時は「おおざか」だったはずでは?
口調が現代語だからって地名まで変えるとか有り得んわ
まさか脚本も「大坂」じゃなくて「大阪」って書いてあるとか…?
928日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 13:44:45.10 ID:PEUphXlJ
田渕の海外での大名旅行ぶりを見て、徳川家康が秀吉の遺産を消耗
させるために「太閤殿下の供養」を理由に畿内各地の寺社の修繕を淀に
すすめたのを思い出した。
929日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 14:04:26.97 ID:/18UAn9f
芸スポ板、キレキレでんなぁwww

259 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 20:24:18.72 ID:YgflQQJ7O
浅井三姉妹て前から待望論あったのにコケたね

260 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 20:25:28.63 ID:nDERXs5g0
主役にするなら茶々じゃないと

261 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 20:26:45.96 ID:YY3S3e0h0
この前、実家に帰った時にちょっと見たんだが
主演の女優の演技が酷かったな
あれでカネ取るんだから恐ろしい
930日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 14:07:07.84 ID:Saq0NhzO
>>907
総集編の方が話まとまってまともになるかもよ
江のシーンほとんどカットすればね
931日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 14:10:44.20 ID:JrPPc+ou
ほとんどナレだけになったほうが
すっきりしてよいかもね
932日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 14:12:20.02 ID:/18UAn9f
これ総集編いるか?俺は要らないです。
大河50周年SPでもやれ
933日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 14:16:55.35 ID:PEUphXlJ
>>932
NHKは伝統墨守だから「最後は大河総集編を流す」と言う慣習は守る
だろうな。例えシエであっても。
田渕に「シエ大失敗」を理解させるためにも流す必要はないと思うが。
934日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 14:21:23.50 ID:/18UAn9f
>>933
まあ45分×1回で十分だな。NG大賞か上野樹里抜きの総括座談会ならなら見るかもw
935日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 14:26:35.60 ID:/18UAn9f
覆面座談会。
936日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 14:47:33.61 ID:gGmoGcQo
総集編やるならトンでもシーンだけ繋いで流せばいいのに
ハマグリ三成とか秀吉に乗っかるシエとか伯父様スタンドとか…
937日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 15:19:19.02 ID:D1vC7bMn
>>934
根性がのたうちまわってる蛇よりも曲がってんね
938日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 15:20:42.69 ID:lsTAGalA
坂の上か清盛のプレ特番でもやってほしいわ
清盛は王家表記が気になるけどシエより悪いという事は流石になかろう
939日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 16:02:53.40 ID:sLOMKA8U
田淵は戦国苦手らしいが大奥は得意なの?
春日局出して世継争いまでgdgdなら終わってるよね
940日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 16:07:10.28 ID:xzkdQfld
>>938
もし仕事、近所でも「中国人観光客」「中国人研修生」が人生に関わらない自信があるっていうことだったら構わないが、
「中国進出」っていうことが身近にある人は清盛はスルーすることを激しくお勧めする

中国人と韓国人の見分けがいまだにつかないようなことを思いこんでいると本気で命にかかわるから

>>876
番宣で「わたしは、ひとじち、なのです(にやり」って顔が出ただけで視聴率ドン下がりしたいちばんの原因と大勢に言われているのがその向井なんだけどね
941日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 16:10:23.25 ID:QSDWbdBi
田渕には迷言があるじゃないか。
『歴史を知らないのが私の強み』

江と於福の対立に関しては、1、2週で終わりそうな予感。
さんざん煽った三角関係が、あの程度だったんだしね。
於福も、そのうちマンセー要員になりそうな予感。
942日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 16:15:19.26 ID:geo3S2Jy
>>870
ゲゲゲの名声をシエで溝に捨てたムカイリ
943日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 16:22:45.14 ID:F1L/ERDg
ちゃんと色々調べて役作りしようとしたら
スタッフに止められた天地人の役者とかなら
別の大河出たい ってのは分からんでも無いw
944日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 16:25:41.86 ID:G4zE6Tom
>>860
ネタバレスレから

855 :日曜8時の名無しさん [sage] :2011/09/30(金) 19:33:51.75 ID:itizgcT1
佐治「よほどだんな様を好いておいでなのですね」
江「そのようなことは・・・はい、まあ・・・」だそうです

身分の差がないシエワールドっていいね!
945日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 16:27:25.09 ID:WjvP0HbS
>>942
江のせいにしないでね
向井は現代劇でも散々な演技で名声など初めからないです
946日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 16:32:07.52 ID:PYtJoBRM
>>944
まさに元カレに今の彼氏の愚痴をこぼす現代無神経女のドラマなんですね
947日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 16:32:35.34 ID:ZUtSrUnG
わざわざ総集編なんか作らんでもダイジェストとやらをまとめて放送すればまったく問題ない
あれ見れば済んじゃう内容なんだもん
948日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 16:33:50.60 ID:I6w+NLu+
ていうか、セックスが好きなだけなんだけどね。
秀勝でも秀忠でもバカみたいに中出しされては
妊娠して、産んではすぐ中出し妊娠。
他の女に手を出したと知っては怒り狂い城から
追い出し、自分はまた中出し妊娠。
きっと妊娠中も他の女に行かないように
せがんでたに違いない。
949日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 16:39:36.32 ID:XTswGp5i
家康の衣装
多数の葵紋はナンセンスだな
あんなの実際じゃないだろ
視聴者向けって感じだ
950日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 16:40:56.76 ID:PYtJoBRM
葵の家康も葵紋柄の羽織とか着てたな。
951日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 16:57:13.98 ID:rl9V0umE
江が多産だったのは男子になかなか恵まれなかったからというのも大きな要因だろう
徳川秀忠の嫡男を産むことが彼女の役割=生きる目標だから。
多産に耐える丈夫な身体や孕みやすい体質は女腹の江にとって不幸中の幸いだろう

史実の江様の流転の人生はかなり過酷なものだし、田豚の筆による上野シエと同視しちゃ可哀想だ。
権力者に畏怖しながら生きた前半生と権力者の正室としての後半生…メリハリをつけるべきだった。
秀吉を罵倒して説教するするキャラとか支離滅裂すぎた。アホキャラをつくりあげた田豚と上野は江様に酷いことをした。
952日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 16:59:08.86 ID:G4zE6Tom
本スレにもあったけど、
保科のエピが出てくるとシエがかわいそうで心が痛む、夫婦萌えのために
保科いらないって意見にビックリだ
ストーリー的に意味がない出番なら、いらないならわかるけど…



953日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 17:04:45.71 ID:rs/zpeNv
田淵脚本でもまともに見える江を演じられた女優なんていたのかな。
たとえば誰?浮かんでこない・・・
954日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 17:06:33.81 ID:G4zE6Tom
ブチ先生がシエを演じればよかったねw
955日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 17:12:03.21 ID:lR3qj77e
確かにw
956日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 17:13:01.77 ID:OQ08HggY
総集編って3回もやるのか…総集編もだけどDVDも出すのかね?
上野と向井の熱心なファンが記念に買うくらいしか需要なさそうだけど
(決して上野と向井が不出来の元凶で両者のファンは全てドラマの出来は気にしていない
と言いたいのでなく、ビジュアルグッズを手元に置きたいファンは当然存在するだろうからです。念のため)
957日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 17:16:32.24 ID:gGmoGcQo
保科いらないって…史実仕込みましたやんw
958日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 17:28:38.00 ID:xzkdQfld
>>944
ついでに、史実の佐治様って江より数年後に死んでるんだよね…
田渕的には「佐治様は江がいとおしすぎて一回も再婚もせずに生涯ずっと独身でいた」ってしたいのが丸出しだけどorz
959日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 17:42:43.34 ID:cBGMjb7I
>>925
あのシーンは、芦田愛菜前提で作ってあるのが明白で、子供らしさがまるでなくて
見てて不快だった。芦田愛菜に罪はないんだけどさ。

>>927
天地人ですら「おおざか」だった気が。少なくとも信子ナレはそうだった。
つーか「天地人ですら○○だった」がたまにあるな。官位・渾名呼びがその一例。
960日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 17:45:36.68 ID:kzac2T/H
浅井の血を残したいだけの執念の女性の話を無理やりスイーツ物にしようとして
結局は誰も得をしなかった駄作大河
961日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 17:48:07.20 ID:cayIPJLH
>>927
秀吉もずっと秀吉で光成もずっと光成で家康もずっと家康だからなこのドラマ
962日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 17:49:39.96 ID:1fDJjV4A
>>958
佐治も生きているなら出せばいいのにな。
織田家の叔父やいとこも、生きているのに出てこない。
963日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 17:52:56.27 ID:zNDuTL1b
戦国時代風の格闘ゲームとか中世ヨーロッパ風ファンタジーRPGみたいに
戦国時代を元にした超能力者と預言者のファンタジーにすればよかったんじゃね。
そんな大河嫌だけど。
964日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 17:58:23.89 ID:ZGQFBbg4
>>963
なにそのテンペストw
965日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 17:58:28.97 ID:PYtJoBRM
昔は大河ヒロインはベテラン女優と決まってたよね。
長い人生を演じるんだから、やっぱりベテラン女優で重厚にやってほしい。
上野樹里が悪いとかは言わないけど、上野樹里みたいに若い子(それも若い子ならでは
のかわいらしさが魅力で、絶対に老け役が似合わない子)が大河主人公をやるっていう
のは違和感がある。しかもわざわざ進んで大河に出演しておいて、老けメイクなしとか…
なんか大河も利権の温床っていう裏側が見え見えだよね。
966日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 18:01:43.62 ID:V4in2aDM
>>917
田渕さんクランクアップには来たの?
なんだかモヤッとする

篤姫の時はクレジットの順番を原作者よりも先に表示するように要求したとか
創作部分があまりにも多く、どれだけ薄い原作でも、原作の方が脚本より
優先されるというやり方に納得できないからだそうだ
967日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 18:06:45.97 ID:1fDJjV4A
>>966
自己顕示欲だけは横綱
968日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 18:13:16.20 ID:zIeuH9+R
普通、ドラマの公式サイトには掲示板が付いてるものだと思うけど
シエの公式にはどうして無いんだろう?
969日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 18:13:37.36 ID:sgs80sVG
>>951
そうだね
史実の江様は何も悪くない
色々有った人生をしぶとく生き抜いた
970日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 18:15:27.94 ID:V4in2aDM
というか、あの宮尾さんより先にしろという要求がもう絶句
原作がなくて、すべて書いてたらメタメタになってただろうし、
宮尾さんの原作使っておいて、薄い原作とか例えに引き合いに出すのもどうよ?
971日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 18:20:08.52 ID:7t3KszNw
向井がこないだやってたラジオ
大河のスタッフ、共演者達と仲いいってさ

>(理)最近は大河ドラマだけど、スゴい仲良いしね。
>(桃)ぁぁ。なんか作品終わってからでもホントなんか、ご飯行ったりとか、集まったりしますもんね。
>(理)うん、する!する!
>(桃)仲良いと。
>(理)連絡先交換して飲みに行ったりとか、スタッフだらけで飲みに行ったりする。
>(桃)ぁぁ、いいっすね♪
>(理)ぅん。なんかそういう…やっぱ スタッフと共演者かな… 人だと。
972日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 18:23:41.45 ID:mcPvP4Ii
アンチスレが本スレよりスレ伸びる大河なんてこれで最初で最後になると思うw
973日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 18:26:45.76 ID:1fDJjV4A
来年のはなにをやっても「江よりはまし」のコメントで埋め尽くされそうだからな。
974日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 18:27:56.70 ID:zNDuTL1b
今過去の時代劇を再放送すれば高視聴率とれそうだな。
975日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 18:37:07.63 ID:OQ08HggY
>>971
罰ゲームに耐える仲間同士、結束が固まりそうだよねw
976日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 18:42:48.06 ID:1fDJjV4A
ふつう仲が悪くても、「仲悪いですよ」ってラジオで言わないし。
977日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 18:52:36.55 ID:EwYbOy1M
日本人の習性として内心ウンザリでも職場の飲み会はやるものだ

そして大河では毎年「仲いいです」パフォーマンスが入る
今年はちょっと雰囲気怪しげだけど言わないわけにもいかないだろうな
978日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 18:56:07.29 ID:gGmoGcQo
岸谷は女の輪に入って行けないってボヤいていたけどw
979日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:04:31.11 ID:1fDJjV4A
今年は入りたくない女の輪ですね。
980日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:09:32.41 ID:CF8OU59p
100スレまであと15.
このスレが100までいくと江は自動的に打切りになります
981日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:09:45.64 ID:WoOK8kH0
>>969
本当に波乱万丈な人生だから、普通に書いても充分面白いのにね
余計な味付けして全て台無しにしやがって 田渕は絶対に許さない
982日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:11:42.68 ID:CF8OU59p
>>981普通に書いても充分面白いのにね

それは絶対無い。どこが面白いのか説明してくれ
983日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:13:00.71 ID:WoOK8kH0
>>982
小説や考察本読めばいいよ
それすら楽しめないのなら、純粋に貴方が興味湧かないんでしょう
984日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:23:06.24 ID:Gz1B5C+S
徳川家での立場を確立するために男子出生に執念を燃やすところだけでも
橋田なら盛り上がるストーリーに仕上げてくれそうだ
985日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:27:39.66 ID:1fDJjV4A
このドラマでは秀忠の愛が欲しいから、男子出生に燃えているの?
よくわからんドラマだから考えたこともないんだけど。
986日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:28:28.40 ID:PYtJoBRM
バトルを乗り越えるとか試練がないと面白くないね。
江は試練を全く描いてないし、なんかトラブルがあっても即解決しちゃって
次の回に持ちこさないあっさりぶりだから、何の苦労もない座敷の置物みたいな
お気楽奥様の生活にしか見えないんだよね。
987日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:30:29.97 ID:1fDJjV4A
豆拾いが試練のつもりなんだろうかな?ゲームのようにしか見えなかったがw
988日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:34:13.95 ID:WoOK8kH0
>>986
次回に持ち越さない ヒキが上手くないから
次はどうなるのだろうという楽しみすらないんだよね
大体、次回予告とアバンタイトル見とけば充分というのも
989日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:36:42.81 ID:/NUwZ12w
次スレ試しにやってみたら立ったので埋まったら使って下さい

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317464972/
990日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:40:59.52 ID:1iJ4bG2l
>>989
う、うれしくなんかないんだからねっ
991日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:43:02.58 ID:4L+frGi/
>>989
乙です
992日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:45:40.46 ID:9Exn52Y4
>>981
個人的には、江は三姉妹の中では主体的に何か為した事跡も無いし、
時流に流されるままに生きた平凡な女性のイメージだな
特に偉大だとか何か特別な物を持ってるとか、そういう女性では無いと思う
ただ、その流される時流そのものが波乱万丈で面白いので上手く書けばすごく良い物になったと思うよ
そういう時流の中に在ったが故に家族や家を大事にした様を書けばホームドラマとしても上手く出来たと思う
そういう手腕が田淵に無かったという事
993日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:49:02.00 ID:WoOK8kH0
>>989
乙です

>>992
流されるままでも、色々葛藤や苦悩もあっただろうから
そういうのを想像力で上手く作り上げれば、人生の流れと合わせて面白くなっただろうにね
そもそも戦国時代の姫の意思というのを、何も理解していない脚本家が書いたのが最大の失敗だったな
994日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:49:18.56 ID:1iJ4bG2l
女主人公は自分が権力者で勝利するか(北条政子)
あるいは権力者で負ける側にいるんだけど最悪を回避する(篤姫)

そうでなければ夫が下からどんどん出世する(功名が辻、おんな太閤記

どれかでないときつい
995日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:50:57.92 ID:1fDJjV4A
前半はガキが差し出がましい口をきいているだけ。
後半は出産しているだけ。
盛り上がらんわな。
996日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:53:11.94 ID:svHvEHuO
1000なら
総集編は主演も脚本も
全く違うオリジナル作品になってる!
997日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:54:57.02 ID:zIeuH9+R
>>980
ここんところ放送一回に付き1.1スレくらいの消費ペースだから
このままだと最終回までに100スレは超えないね
998日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 19:56:35.00 ID:1fDJjV4A
あと何回あるの?
999日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 20:03:05.66 ID:h7pxyQFd
>>989
乙!
1000日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 20:03:56.07 ID:h7pxyQFd
今更だが恒例の

1000なら打ち切り
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい