大河ドラマ「風林火山」 Part59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
07年NHK大河ドラマ「風林火山」(大河通算46作目)

次スレは>>950が立てる。無理な場合は即申告

原作:井上靖「風林火山」(新潮社)
脚本:大森寿美男
音楽:千住明
題字:柿沼康二
制作統括:若泉久朗
演出チーフ:清水一彦

○放送時間
(デジタル衛星ハイビジョン)日曜夜6時〜6時45分
(総合・デジタル総合)日曜夜8時〜8時45分、(再放送)土曜昼1時5分〜1時50分
(衛星第2)日曜夜10時〜10時45分

○関連ホームページ
公式 http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
放送前情報 http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_fuurin.html
ヤフー風林火山 ttp://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/furinkazan/index.html

前スレ
大河ドラマ「風林火山」 Part58
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1176624420/
2日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:00:02.93 ID:fl9ggFLx
>>1
よい〜〜〜まことによい〜〜
3日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:01:05.58 ID:99Me8Mgd
両津姫に変えて相武紗季に変えろボケが
4日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:03:00.88 ID:tz9EwcaD
>>1の顔が乙鬼に見えるわ
5日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:10:28.53 ID:fl9ggFLx
【第46作目】2007年大河ドラマ『風林火山』 その1 <時代劇板>
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/kin/1125908120/
■2007年大河ドラマ「風林火山Part2■ <戦国時代板>
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1171262781/
【風林火山】山本勘助【2007大河ドラマ主役】 <戦国時代板>
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1155680531/
2007年NHK大河ドラマ「風林火山」 <日本史板>
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1164661539/

○ネタバレ
【ノベライズ】『風林火山』ネタバレスレ【BS-hi】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1169128002/

○初心者質問
【初心者歓迎】風林火山質問スレ2【途中参戦歓迎】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1173495881/

○戦術・軍略
☆☆風林火山 戦術・軍略に関するスレ☆☆
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1171952314/
6日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:11:14.75 ID:fl9ggFLx
◆勘助縁の人々◆
源助→大林勘助→山本勘助/山内颯→内野聖陽
大林勘左衛門(勘助の養父)/笹野高史
菊代(勘左衛門の養母)/水沢アキ
大林勘兵衛(勘左衛門の実子)/門野翔
山本貞幸(勘助の実父)/伊藤高
安(勘助の実母)/あめくみちこ
山本貞久(勘助の実兄)/光石研
ミツ/貫地谷しほり
伝助(=河原村伝兵衛)/有薗芳記
太吉(=葛笠太吉)/有馬自由
おくま/麻田あおい
平蔵/佐藤隆太

◆武田家◆
勝千代→武田晴信→武田信玄/池松壮亮→市川亀治郎
三条夫人/池脇千鶴
武田信虎/仲代達矢
大井夫人/風吹ジュン
次郎→武田信繁/園部豪太→嘉島典俊
禰々/桜井幸子
勝沼信友(信虎の弟)/辻萬長

◆武田家臣◆
板垣信方/千葉真一
甘利虎泰/竜雷太
飯富虎昌/金田明夫
飯富源四郎(山県昌景)/前川泰之
教来石景政(馬場信春)/高橋和也
小山田信有/田辺誠一
原虎胤/宍戸開
諸角虎定/加藤武
春日源五郎(高坂弾正)/田中幸太朗
駒井政武/高橋一生
萩乃(三条の侍女)/浅田美代子
赤部下野守/寺島進
前島昌勝/塩野谷正幸

◆真田家・真田家臣◆
真田幸隆/佐々木蔵之介
忍芽(幸隆の妻)/清水美砂
春原若狭守/木村栄
春原惣左衛門/村上新悟
7日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:11:39.51 ID:fl9ggFLx
◆上杉家◆
関東管領上杉謙信(長尾景虎)/Gackt
上杉憲政/市川左團次
長野業正/小市慢太郎
村上義清/永島敏行

◆今川家・今川家臣◆
今川義元/谷原章介
寿桂尼/藤村志保
今川氏輝/五宝孝一
玄広恵探/井川哲也
太原雪斎/伊武雅刀
庵原忠胤/石橋蓮司
庵原之政/瀬川亮
福島越前守/テリー伊藤
福島彦十郎/崎本大海
彦十郎の母/大須賀裕子
牧野成勝/津村鷹志
朝比奈泰能/下元史朗
岡部親綱/宮路佳伴
青木大膳/四方堂亘
大井入道宗芸/庄司永建
飛鳥井雅康/亀山助清

◆北条家・北条家臣◆
北条氏康/松井誠
北条氏綱/品川徹
清水吉政/横内正
松田七郎左衛門/榊英雄
本間江州/長江英和
北村左近/きたろう

◆諏訪家・諏訪家臣◆
諏訪頼重/小日向文世
由布姫/柴本幸
矢崎十吾郎/岡森諦
ヒサ/水川あさみ
相木市兵衛/近藤芳正
平賀源心/菅田俊
武藤永春/中山正幻
高遠頼継/上杉祥三
高遠蓮峰軒/上杉陽一
8日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:12:08.77 ID:vUQV/L+4
今後は鼻の穴のの出番が増えて、糞化するぞ、このドラマ
9日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:12:15.60 ID:uMMLjvbo
いい1000だった
10日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:12:41.39 ID:hUDMmNfN
ごめん、俺、相武は嫌いw

>>1 乙でごいす!
11日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:12:51.68 ID:7KYIGpCF
1000が実現なら神大河確定
12日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:12:54.95 ID:3/V/qxlq
13日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:13:13.55 ID:zsxGryoA
すでに現段階で神大河。
14日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:13:48.66 ID:tDJRDXlc
>>12
やめれ!
15日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:13:55.88 ID:fl9ggFLx
○各回放送予定・演出家リスト
01月07日第01回『隻眼の男』………………………清水一彦
01月14日第02回『さらば故郷』……………………清水一彦
01月21日第03回『摩利支天の妻』…………………清水一彦
01月28日第04回『復讐の鬼』………………………清水一彦
02月04日第05回『駿河大乱』………………………清水一彦
02月11日第06回『仕官への道』……………………磯智明
02月18日第07回『晴信初陣』………………………磯智明
02月25日第08回『奇襲!海ノ口』…………………田中健二
03月04日第09回『勘助討たれる』…………………田中健二
03月11日第10回『晴信謀反』………………………清水一彦
03月18日第11回『信虎追放』………………………清水一彦
03月25日第12回『勘助仕官』………………………東山充裕
04月01日第13回『招かれざる男』…………………磯智明
04月08日第14回『孫子の旗』………………………田中健二
04月15日第15回『諏訪攻め』………………………東山充裕
04月22日第16回『運命の出会い』…………………
04月29日第17回『姫の涙』…………………………
05月06日第18回『生きるべきか、死ぬべきか』……
05月13日第19回『呪いの笛』………………………
05月20日第20回『軍師誕生』………………………
05月27日第21回『消えた姫』………………………
06月03日第22回『三国激突』………………………
06月10日第23回『河越夜戦』………………………
06月17日第24回『越後の龍』………………………
16日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:14:15.97 ID:s7fHUNuN
馬鹿野郎だれだ1000取ったやつ
期待しちまって糞だったらアンチになるぜ
17日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:15:13.21 ID:fl9ggFLx
<大河ガイドブック>
 ・『NHK大河ドラマ・ストーリー「風林火山」前編』(NHK出版)
 ・別冊ザテレビジョン NHK大河ドラマ「風林火山」(角川書店)
 ・東京ニュースムック 「風林火山」完全ガイドブック(東京ニュース通信社)
  
<ノベライズ本>
 ・「風林火山 一.風の巻」(大森寿美男:著 NHK出版)
 ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html

<NHKステラ>
 ・定期購読予約で勘助の特製図書カードプレゼント
   半年1枚 一年間2枚

<関連書籍>
 ・「風林火山をゆく」(英知出版)
 ・別冊宝島「武田信玄と上杉謙信」 など

ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/249-7347485-5790742?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%95%97%97%D1%89%CE%8ER

<CD>
 ・「風林火山」CD

風林火山初回のオープニング
ttp://www.youtube.com/watch?v=VsUc8t6jCaA

武者震いvs美瑠姫
ttp://www.youtube.com/watch?v=uMVG5iG_hV4
18日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:16:17.53 ID:jlyiu7pl
04月22日第16回『運命の出会い』…………………
04月29日第17回『姫の涙』…………………………
05月06日第18回『生きるべきか、死ぬべきか』……
05月13日第19回『呪いの笛』………………………

↑なんか、これから鬱陶しい回が、続きそうだな
19日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:18:14.05 ID:fl9ggFLx
BS-Hi ⇒ NHK-G ⇒ BS-2
3回見れる面白さ

よい〜〜〜まことによい〜〜〜
20日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:19:19.91 ID:Ey1y6CMz
>>18
俺も今から鬱だ。
さっさと眉姫が落ち着いてくれないと物語に集中できん。
21日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:20:00.15 ID:uvhqSrN7
そういえば>>1殿の初スレ立てでございましたな
失念しておりましたわ
22日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:20:56.66 ID:9sJJVS39
教来石もアンチ勘助になるのか?
23日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:21:09.54 ID:gJfoPlvn
>>18
ウン、鬱陶しそうw 今回は、戦を巡る心理戦で派手じゃなくても楽しめ
たが、女がらみウザげ。一連の勘助いじめも、俺そんな面白くなかったし。
「三国激突」が待ち遠しいw
24日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:21:12.83 ID:xbFUA9XV
>1
乙でごいす。

今回もよかったー!
ラストの勘助と由布姫の視線のぶつかり合い。
ゾクゾクしたw
25日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:21:39.48 ID:1r4rqp1c
軍議のシーンはいいね。
ここぞとばかり先鋒を願うムダにかっこいい小山田。
職務には忠実な飯富。不満タラタラの甘利。
意外と好戦的な信繁には驚いたが。
大井夫人は出家した身なのに戦争肯定派(つーか仕方ない派)で
いつもの近年の反戦派代表の三条とは一線を画していてホッとしたよ。
26日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:22:46.43 ID:FlCq+KPw
滋賀県Y市立・ 玉○小学校 3年1組 出席番号21 山本晴幸クン
27日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:23:27.98 ID:TVxdRagO
l^=─='^、
   キ' ゚r。;゚ ミ  スワモ オワリジャ・・・
   〈_つ ∀,、ヽ
   | ,、 く (_ノ
   し′) )
     ヽ_) n_____n
        ノ '━  ━ ヽ
       i  ●  ●l、  諏訪も終わりじゃ・・・
      ,メ、. (__●.) ヾ.
     ∠ニつ .じ' /ソ
      |     /
      | /`> .>
      U  ヽ__∩___∩
            | ■■  ■■ヽ
           /  ●   ● |  諏訪も終わりじゃ・・・
           |    ( _●_)  ミ
          彡、   |∪|  、`\
         / __  ヽノ /´>  )
         (___)   / (_/
          |   つ    /
          |  /\ \
          | /    )  )
          ∪    (  \
28日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:23:30.17 ID:LDwELMOP
>>25
がっかりのは反戦思想というか
信義に反する真似が許せないっていう義信DNAゆえだと思ったが
29日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:23:55.08 ID:W/onM2hg
今後 日曜日の外出は控えなければ。
出る前は まだパート57だったのに 読み遂せないよw
30日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:24:51.06 ID:mVtf8LwH
私テレビっ子なのに今回は民放ドラマがイマイチばかり...
今年は大河が面白くてホッとしたょ〜
31日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:25:19.12 ID:NLE1PPjk
>>27
「諏訪」じゃ無くて、「諏方」?
32日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:26:11.85 ID:dZqI3kTD
>>25
大井夫人の言ってたことは実に正論で、視聴者にかみくだいて説明して
くれているようでもあったw
そう言われても感情では納得できない三条夫人の気持ちもわかるし、
大井夫人の説得ももっともだし、あの会話は深いものがあったなあ。
33日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:26:35.29 ID:DxH09T/6
>>24
うん、姫が「悪鬼じゃ」と懸命にののしったあとのラストの勘助。
「それがどーしたお嬢さん」ってかんじで、
世間知らずの高潔な娘に対して悪いおじさんの余裕の笑みというか。
前スレで勘助Mって声があったけど、むしろS系じゃない?あのオーラは。
34日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:27:22.96 ID:dZqI3kTD
しかしラストの勘助の悪笑顔、ゾクゾクしたけど
あの場面でニヤニヤしちゃまずいんじゃないか?w
35日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:28:41.63 ID:7t1k99Gq
由布姫の台詞回しは凛とした感じで良かった
これで美女に見えれば最高なんだけどな
36日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:29:22.62 ID:jlyiu7pl
>>32
(晴信が)戦嫌いだと、他国に知られたら・・・

のセリフは、今後の展開に不安を覚えるよ
37日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:30:14.27 ID:rNDo1W1m
武田家が信虎追放で混乱していた隙を見て、関東管領上杉軍が信濃に侵攻した。
諏訪氏のみが出陣、合戦不利とみた関東管領上杉が和睦交渉を行う。
諏訪氏は関東管領上杉氏との単独講和と佐久地方における領土分割協定で諏訪領にするなど、
同盟国である武田氏を出し抜く背信行為であった。
38日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:30:19.72 ID:OD5FGYKj
>>32
俺はそのシーン、会話の後ろで
妙なモノがじわじわ現れてくるのが気になってしかたがなかったよw
39日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:30:21.16 ID:hUDMmNfN
「二兎追うものは一兎も得ず」
40日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:30:22.73 ID:uMMLjvbo
>>33
武田家のために敢えて黒い役を買って出て窮地にたったりして
それに喜びを感じてるようだからMって言われてんだろうよ
それに加えて黒ラバーが似合いそうな両津姫登場だから
41日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:30:41.45 ID:VUscAJA1
美人美人連呼してなければもう少し先入観無しで見れたかも
逆効果だよなぁ
42日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:30:45.80 ID:FlCq+KPw
>>1
2007/04/15(日) 22:59:07.42 に、Part59のスレを立てる、 計画通り





43日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:30:48.35 ID:JqP49alY
今後真田も加わるし
ほんと濃いぃメンバーだよな
44日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:30:54.78 ID:gyn+7NlV
 ''\,, ,,/''
 (・)   (・)     醜い悪鬼じゃ!!
  ● ●
   <三>
45日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:31:44.09 ID:LjVM7Mmz
真田の息子共は活躍するの?
このドラマで
46日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:32:41.12 ID:Bd8878u9
戦後まもなくの日本の政治家に
三木武吉というひとがいた。
吉田茂を首相の座から引き摺り下ろし、
自由民主党を作り上げた人なのだが、
この人のポリシーがすごいぞ。

「誠心誠意、嘘をつく。私にだまされたほうが、君は幸せになれる。」

まるで勘助じゃないか。

47日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:32:52.48 ID:UgvMckG8
今日の風林火山
諏訪の皆さんは胴丸・腹巻メインなのに
武田の方々は当世具足メインだった件について
当世具足が普及するのはもっと後では?
基本的には鉄砲に対する防御のために開発されたんだからさ
48日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:33:31.69 ID:VUscAJA1
>>43
真田キャンペーンは前回頭壊れ気味だったが大丈夫だろうか…
49日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:33:39.05 ID:/yKnXuKP
>>32
「国をひとつにまとめる為には、その国が一丸となって
他国に攻め入るしかない」ってのは、これから
晴信が実践することだからな
家臣の目を内ではなくて外に向けさせることで
内紛を極力避けた

まあ、戦国時代でも、座していて安泰な国も
あるにはあるんだろうけど、少なくとも
貧乏国の甲斐はそうではないってことだろう
50日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:33:48.73 ID:NLE1PPjk
>>43
役者的に濃いのか? はたまた、歴史的に濃いのか?
勘助っ、如何する?
51日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:34:00.18 ID:kyvofN75
>>30
全くその通り。
俺も大河に救われてます。
52日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:34:03.36 ID:4sVjBvaM
>>45
昌幸はガンガンでるだろね
53日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:34:06.21 ID:jlyiu7pl
>>46

このドラマの真髄かもね!!
54日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:34:08.42 ID:SDyuwhWu
高遠も有賀家(西方衆)も、結局武田に利用されて滅亡するのね…
55日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:34:09.02 ID:maSJNoSl
「いちいち>>1に乙でごいすとか言ってんじゃねーよ」

とか言ってるいつもの人は チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
56日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:34:43.80 ID:Bd8878u9
>>45

このドラマの時代では息子はまだ活躍出来ない。
57日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:35:06.76 ID:Ii3ysERe
反戦思想がどうとかじゃなく、晴信の中の善の部分が三条で悪の部分が勘助ってイメージだ。
だから三条は勘助を生理的に嫌う。
58日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:35:36.59 ID:LjVM7Mmz
>>49
親父は外征のやり過ぎで放り出されたのに、息子がすぐに戦争初めていいのかな?
59日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:36:28.77 ID:6TWmQjyB
>>45
しない
60日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:37:16.96 ID:1r4rqp1c
しかしよく考えると百足に限らず昆虫類は皆
後ずさりしないような気もするが…。

この大河には全然関係ないけど、そろそろ真田広之が
真田幸村を演じてもいいかもなあ。小兵だったみたいだし。
61日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:37:40.84 ID:LDwELMOP
>>56
信綱のこと忘れてないか?
昌幸も武藤喜兵衛として出す余地はある
62日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:37:47.31 ID:6Bxb/u1w
高遠涙目
63日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:37:54.72 ID:gJfoPlvn
>>52
ガンガンはどうだ? 最終回の戦が初陣14歳。近習として出るかもしんない。
64日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:38:08.42 ID:Y7wvzIZk
>>60
念のため突っ込んでおくが、ムカデは昆虫じゃないぞ。
まぁ、昆虫に近い生物ではあるけどね。
65日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:38:21.98 ID:VUscAJA1
こないだラジオでイベントの様子が流れてたけど、大井夫人は勘助寄りらしい
そのへんで三条との確執があったりするのかな
66日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:38:45.60 ID:qJo5aYnG
>>47
元々当世具足は槍の発達に対応して胴丸・腹巻を改良したものだから、間違ってるとは言えない。
67日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:38:49.57 ID:FsA9MRcs
え〜とアホな書き込みのせいで前スレに書ききれなかったが
前スレ>>623

手元にある5話見たが、正直解らんかった。

該当候補の会話は以下。


(雪斎の事について庵原と勘助が会話後)
庵原「そういえばかつてはそなた(勘助)を京の弟(雪斎)に預けようとしたこともあったのう」


庵原「武田に身内を殺されたとあったが、誰の事じゃ?」
勘助「・・・摩莉支天にござる」
庵原「摩莉支天?」
勘助「お忘れくだされ」
(略)
庵原「それで本当によいか?」
勘助「それがしにはもう身内は居り申さぬ、兄者にはもとより命を狙われてござる」
庵原「なれど、そちを斬らなかった、そちを生かしたのじゃ」
勘助(兄の回想、悲痛な表情)

ほかにも会話はあったが、伏線にはなりそうもいないので除外、多分2だと思う。
ノベライズを見ていない身としては、ワクテカする以外に道はないようじゃ。
68日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:38:56.94 ID:hUDMmNfN
乙でごいす
69日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:39:07.04 ID:RPD7DFnW
三条にしてみれば、公子時代の文弱晴信とゆっくりまったり殿様暮らし、
ってのが「結婚生活」だったわけだから、いきなり「戦じゃー!!」と
やられても実感ないだろうし。

「自分からやらなきゃやられないだろうに・・・」的なことを言ってるし。
70日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:40:34.02 ID:NLE1PPjk
>>65
子を味方せぬ母はおらぬ
71日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:41:42.85 ID:fjt83BW+
ゆう姫の人も横顔だけ見てる時は悪くなさそうだったんだけど
最期のカンスケを見下ろしてる時の顔とかやっぱ不細工だわ・・
うーーむ・・
72日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:42:14.69 ID:pSSLotXJ
冷徹なる隻眼

ペテンの歴史がまた1ページ…
73日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:42:35.17 ID:jTZh+7p2
三条が「戦いやじゃ」とか言っても気にならんけどね。
だって奥でうだうだ言ってるだけのおひいさまでしょ。
駿河や小田原に味噌汁つくりに行ったりするわけじゃなしw
74日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:43:01.71 ID:fl9ggFLx
誰も続かないから、テンプレ勝手に貼ったけど、良かったのかな…
75日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:45:38.12 ID:/yKnXuKP
>>58
晴信の内政はこれからおいおい描かれるだろう
信虎であれ晴信であれ、外征自体は甲斐の宿命と
大井夫人も暗に言ってるし
これに耐えるだけの国力と領土を得る事が当面の
至上命題と言えるわけで
76日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:45:50.47 ID:iebAnWiF
>>1のスレ立てにわたくしは騙されませぬ。ありがたい乙鬼じゃ。

>>46
三木武吉も大河とは言わないまでも、連続ドラマでやって欲しいものだ。
77日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:46:09.51 ID:jlyiu7pl
ゆう姫って、ドラマのアクセントだから、違和感ある美人でいいと思うよ
ありきたりの顔ぶれのドラマだと、見てるほうもダレる

晴信も見慣れたら良い感じだろ
78日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:47:17.28 ID:Y7wvzIZk
>>66
室町期は長刀や長巻等のリーチの長い斬撃系の武器が主力だったけど
戦国期になると長槍使っての集団戦が中心になったんだよな。
長さが6メートルもあるとんでもない奴w 因みに西洋でも、たいてい集団戦用の槍は6メートル前後だからふしぎ。
大河とか時代劇ではあんましみないけどね。
ドラマの槍はみんな2〜3メートルの手槍(個人戦用)だし。
79日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:47:56.44 ID:yWvfW6BE
こう思った

頼近美津子≧ゆうひめ>>ハセキョー
80日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:48:32.00 ID:eEGDIqWQ
反戦台詞に過敏に反応する人が多いけど、妹の禰々が嫁に行ってるんだから
諏訪への出陣に難色を示す者がいる方が普通じゃないか。
三条だって戦が嫌だと言ってるわけじゃなく、禰々の心配をしてるだけだし。
81日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:49:07.22 ID:T06V8jLo
You姫は
鼻が完全におとっつぁんそのままだなw


あの三角上向き鼻は
男なら悪くないが、女はキツいな・・・
82日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:50:39.48 ID:MHHasURa
>49
>貧乏国の甲斐はそうではないってことだろう

そのとおり甲州や信州は虫や蛇も食べるんだぜ
ぜひ野営のシーンでやってほしいものだ
83日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:50:53.16 ID:zsxGryoA
反戦云々は半分釣りだろ。
去年のことがあるから女が戦がいやじゃというのをことさら
大きく取り上げてるんだろ。
84日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:50:55.67 ID:CBogvcEe
>>77
とても同意できぬ。
85日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:51:10.82 ID:LjVM7Mmz
>>80
こいつは人質を見捨てて仕掛けてくる!って事だもんな。
外交的にやばいんじゃないのかなぁ。
86日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:51:50.59 ID:Y7wvzIZk
>>47
それは一枚鉄の南蛮胴の事じゃない? 西洋式のプレートアーマーが元になってる奴。
87日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:53:44.00 ID:oJysMB3B
晴信と勘助のコンビって、うしおととらみたいだなー
と、ふと懐かし漫画を思い出した。知らん人、御免よ。
88日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:53:55.07 ID:ELv4H80g
>>47
陣羽織のビニールっぽいテカテカの方が気になったな
89日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:53:54.89 ID:1JPWWC+n
>>83
でもしつこく書いてる奴が多いし、
案外みんな実況に夢中で画面見てないんじゃないのかと
90日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:54:03.27 ID:FsA9MRcs
>>77
同意かな。
今のところ大きな穴は開けてないし、今回も演技レベルは合格。
秀吉の時の、お市=頼近美津子もかな〜り突っ込み満載だったけど、
終わってみれば、頼近美津子意外は考えられなかったわけで。

このままひたすら暗い姫君を続けていってくれれば、問題なし。
表情演技の幅が狭いとも思ったけど、今回の由布姫の設定なら、
逆に一度も微笑みさえ見せずに最後までいって欲しいくらいだ。
91日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:55:00.27 ID:+RtNLoDX
YOU姫は確かに顔はちとアレだが
仮にYOU姫を顔「だけ」はマトモな水川がやってたらと思うと…

この俳優陣にあってこのキャスティングはアリかも、と考えることにするよ
そして学徒という最大の懸念材料が残る訳だがw
92日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:55:30.62 ID:tDJRDXlc
>>80
晴信だって諏訪攻めに迷っている描写が何度もあるのにね。
93日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:56:06.00 ID:qJo5aYnG
>>88
甲州印伝かな?と思ったけど、あれって羽織には使わないんだっけ?
94日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:57:18.71 ID:b88QTDpe
>>78
上古の時代から日本の戦の主力は弓だぞ。
皮の札の鎧ってのは矢に対する防御が鉄板よりも高い。
だから大昔しか鉄の鎧が無いんだ。
95日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:58:12.23 ID:ElQKId2a
>>85
やばいな
96日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:58:19.12 ID:VUscAJA1
謙信は原作だとほとんど名前しか出ないからな
ここは脚本とガクトの技量が問われる所
97日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:58:34.07 ID:fyI1PEPU
98日曜8時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:59:50.55 ID:c3HViotS
>>91
水川の輪郭って男みたいにゴツゴツしてて、あの髪と衣装が似合ってないが。
あの時代衣装着るなら、丸みのある輪郭じゃないとおかしいずら。
99日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:00:39.53 ID:x3KVzUmz
晴信「・・・勘助、いかがいたせばよい?」

一同<どよよっ
100日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:02:13.69 ID:qJo5aYnG
>>94
合戦において死傷率の高い武器が弓なのであって、主力というわけでは・・・。
弓って射るのに訓練が必要だから武士や猟師の特殊技能なのよ。
雑兵向けに大量に使われた武器が薙刀や長刀→槍主体に変わって行ったという部分に間違いは無いのでは。
101日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:06:02.59 ID:CYSkt14V
>>100
鎌倉から室町にかけて騎馬が廃れたのは、訓練がより簡単で済む歩兵の弓兵が
主力になったからでしょ?
死傷者の数からも決戦兵器だったのはまちがいない。
102日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:06:35.08 ID:BThe/nTs
小日向文世は嫌いじゃないんだけど、時代劇には声が高すぎて武将らしい重みがないね。
103日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:06:43.08 ID:XOH5VNV4
由布姫、いいじゃん。俺は十分期待。
特にラストの見下し目線には勃起したw。
104日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:07:06.50 ID:2QnKteOl
>>100
皮の鎧がよく使われたのはモンゴルだね。
あそこは和弓よりはるかに高性能の合成弓が使われていて、しかも民族すべてが狩猟で鍛えた弓の腕を持っていた。
農耕民族の場合弓を扱えるのは一部のエリート戦士だけだから、モンゴルにははがたたなかったっていう。
105日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:08:00.18 ID:QThjDJfe
由布姫には、パイズリならぬマユズリをキボンヌ
106日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:08:01.23 ID:IhcuESJb
NHKの方針としては、反戦ドラマにしたいんだと思うよ

勘助が、仕官してからの行動を見たら、はっきりわかる
107日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:08:21.57 ID:2QnKteOl
>>101
>訓練がより簡単で済む歩兵の弓兵

弓兵ほど高度な訓練の必要な兵科はないんだが・・・。
108日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:08:30.14 ID:O3sVS76p
>>82
>そのとおり甲州や信州は虫や蛇も食べるんだぜ

信州方面生まれですが・・
確かに食べましたね・・
イナゴは当たり前ですが、蜂は珍味で貴重です。
ざざむしは、清流に住むカワゲラ、トビゲラ等の水生昆虫の幼虫で
佃煮に。
ヘビは蒲焼きか、酒に漬けて(さすがにこれはパス)
山間部では、タンパク質は貴重です。
戦国時代ならなおさらかと
109日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:08:49.37 ID:gs1h6KTQ
>>102
江戸時代中期とかの地方の殿様役とかなら似合いそうだね
110日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:09:10.90 ID:QThjDJfe
>>106
釣れますかねぇ・・・
111日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:09:17.69 ID:6SGjmMGw
釣りはスル〜〜
112日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:09:24.73 ID:kJiyNcty
俺も明日から黒くなる.
113日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:09:37.21 ID:2ipieNkB
>>102
いかにも低い声で臭い台詞回しすれば武将らしいと思うの?
114日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:10:41.85 ID:CYSkt14V
>>107
騎馬弓兵ほどじゃないってこと
115日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:11:02.54 ID:O3sVS76p
>>106
反戦ドラマ・・??
来週は反乱分子の皆殺し作戦ですが・・
今週すら、反戦とは思えない行動なんですけどね。
戦わずして、領土を落とせれば、これに越したことはないです。
116日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:11:47.48 ID:O3sVS76p
すまん、釣られた・・エサが美味しすぎた・・
117日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:11:48.97 ID:gdK879Ws
何時の時代も、
色々な声や色々なしゃべり方の人がいるさ。
高い人も低い人も、重い人も軽い人もいるさ。
118この紋所が目にはいらんか:2007/04/16(月) 00:13:01.82 ID:yI1wRcKq
青年らが勘助を見習って腹黒の謀略家になってはこまるなあ。実社会では、
あまり策略というのは通用しない。ウソ・策略とばれれば誰からも相手に
されなくなるよ。腹黒・ウソ、人質の居る城に攻めかかる、人質を見捨て
て裏切るというのは、この時代ならではのこと。何事も誠実と正直、正々
堂々としたやり方でなければ。
119日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:13:20.37 ID:+FveD8Cc
>>101
絵にならないのでまず出てこないけど、当時の雑兵の遠距離攻撃用武器といったら石なんだよね。
投石での死傷は弓と遜色ないし。
120日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:14:39.96 ID:LFsqMcV/
いや、あんま大きい戦いが無いだけよ
121日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:14:55.19 ID:k2/L+NHR
今回初めて晴信と由布姫のキャスティングの意図がわかった気がした。
勘助の腹黒い手の内を深読みできる頭の良さを持ったキャラなんだと思う。
普通の恋愛じゃなくて腹の探り合いとか駆け引きの面白さを出したいから、
美貌とかフェロモンはかえって邪魔なんだよ。
こんなしょぼい食材でうまい料理を作ってやるぜって
プロデューサーの自信のほどが窺われる。今後が楽しみ。
122日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:15:04.10 ID:FiYTX4x1
>>117
実像に近いかどうかはわからんが、信長の肖像画から声を推定してみるって実験企画のときの声は小日向のような高い声だったな

123日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:15:11.24 ID:+bSWwCv9
今日の小日向さんは悲愴感と貫禄が出てて、割によかったと思うな。
124日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:15:20.46 ID:2QnKteOl
>>114
戦国期なら、訓練された弓兵と鉄砲隊ではどっちが強いかと言うと、前者だった。
なにせ手数に差があるからな。鉄砲一発撃つ間に弓は数回攻撃できる。
しかし戦場の主力は鉄砲へと移った。鉄砲は使い方さえ覚えれば誰にでも撃てるからだ。
中国や西欧で(弓より弱いのに)弩、即ちクロスボウが古くから使用されていたのも同じ理由だな。
戦国初期〜中期、弓を扱えたのはかなりのエリート戦士だけで、主力の農兵は槍を中心に戦っていたと思われる。
125日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:15:22.14 ID:BAxNLQGF
信州といえば蜂の子?が名産なんだっけ
126日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:16:19.48 ID:RKkMsUxU
勘助の雑な芝居が鼻についてきた
127日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:16:28.51 ID:Lj4cK9rw
>>87
知ってるからつっこむけど、どこが?
トラはともかく、ウシオは両方キャラが違うよ
しかもウシトラの関係は、きっついツンデレ状態だってけど
こっちはラブラブ状態だし
128日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:16:33.69 ID:CILEroDu
>>119
小山田の投石部隊が出てくるか期待してるんだけどね
石ぶつけられると祟られるって信仰があったんでしょ
129日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:16:33.98 ID:RZZSV0+U
>>77 同意。
130日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:16:38.66 ID:qjzY2S3t
>>121
> こんなしょぼい食材でうまい料理を作ってやるぜ

何気に酷いな、お前ww
131日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:16:39.44 ID:4iXvnLTB

ムカデの旗がそろった動きしててカッコよかった
細かいとこまでこだわってるなあ
132日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:16:45.78 ID:BiCm7PKd
勘助って一応教来石の下に付いてるんだよね・・・?
だったらあんな、半分本気で殺すような真似したら
あとで体育館裏に呼び出されるんじゃまいか
133日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:17:07.90 ID:cQ5WTTVx
>>115
釣られてるプギャー
134日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:17:37.45 ID:dVRgHAF6
しかし、民放ドラマがことごとく面白くない今、
大河が神懸かり的に面白いのは、なによりの救いだ。
135日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:17:41.01 ID:FiYTX4x1
>>132
あれで来週イジメが再燃すんじゃないの
136日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:17:48.36 ID:cQ5WTTVx
>>132
お屋形様のお気に入りでござるからのう
137日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:18:09.78 ID:gdK879Ws
>>132
マットで巻かれるかもしれん。
138日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:18:11.91 ID:DUwCRwal
教来石が勘助から学ぶ立場にあるんじゃなかったっけ
139日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:18:21.09 ID:icT9AcUU
自分の気のせいかもしれんが、今年は去年に比べて、
大河のCM極端に、少なくないか?

いや去年、「また、チヨかよry」と思い、鼻についていたのだが、
今年は反面、「ちょっとでもみせてくれんかのう」と思うのに、
ほぼ定時CMしかないような気が。

気のせいでないなら何でだろう?
140日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:18:27.06 ID:CYSkt14V
>>124
ロングボウマンは肩とか指の骨まで変形するんだよね。

農民の動員兵は荷物運びとかやらされてたんじゃないのかな。
実際に戦闘に参加して役に立ってた数と総兵力は隔たりが大きいみたいだし。
141日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:19:04.68 ID:OiQW746c
>>132
甘利や諸角ら爺さん連中の追及を狡猾にかわす勘助だから、教来石くらい
どうにでも丸め込めそうw
142日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:19:24.74 ID:yx8jhwmJ
>>132
半分どころじゃない気が
あのまま誰も止めずにそのまま刺してたも「やむ無し」なつもりだったんじゃ
143日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:19:30.85 ID:hbGuf7tD
内野・・・なんて読むの?名前・・・
144日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:19:34.05 ID:OV2buCgk
細かい事だけど
馬場の抜刀が結構サマになってたな
145日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:19:36.59 ID:qjzY2S3t
だが俺が教来石ならキレる。
146日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:19:36.25 ID:+bSWwCv9
>>121
勝ち気らしいし、普段は女っぽさをあまり
感じさせない方が、いいのかも知れないな<由布姫
147日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:19:51.56 ID:BiCm7PKd
>>138
何回か前、そういうセリフあったな
でも先週は教来石に敬語使ってたし・・・
148日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:20:14.44 ID:JAkviizG
由布姫が禰々に、
『そなたの兄上は、この諏訪を裏切りましたな』
と言う台詞が有ったが、
『最初に裏切ったのは、お前の父上(コヒ)だろう!!』
と言い返してやりたかったのは漏れだけだろうか


それにしても、由布姫の(●●)でか過ぎ
149日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:20:14.27 ID:dVRgHAF6
>>132
史実云々いわれると困るが、下じゃない。
むしろ上(師匠だから)。
150日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:20:27.94 ID:IhcuESJb
>>126
あの演技は、視聴者の視線を意識した丁寧な演技だよ

メリハリ利いてて、すごく良いと思うよ
151日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:22:03.97 ID:9ft739rQ
>>139
確かに少ないと思う。
スタジオパークも関連する俳優があんまりでないしな。
152日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:22:52.27 ID:dQoCkrDb
>>119
新田次郎の信玄では、この時の諏訪勢に石投げの名人がいて
戦後、勘助がそいつを甲斐につれてきたとの記述がある。
また、千野入道兄弟の奮戦もあったのだが、ドラマではスルー
153日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:22:52.54 ID:06uVUoNU
でもこんなのを二号にしたら亀、もたんぞ
154日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:22:55.42 ID:BiCm7PKd
>>149
そうなんだ・・・
史実はよく知らないので大丈夫す
155日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:23:12.97 ID:OV2buCgk
細かい事だけど
高遠の飯の食い方が抜群だったな
156日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:23:22.69 ID:O3sVS76p
>>125
蜂の子
ttp://store.yahoo.co.jp/yamato8/018.html
ビンの中身は、蜂そのものです。成虫と幼虫入り
157日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:23:23.18 ID:cQ5WTTVx
>>147
身分の上下と師弟関係はかならずしも一致しないのである
158日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:23:49.47 ID:2ipieNkB
>>139
確かに去年ほどの必死さがないと思う。
数字落ちても全然ひるんでないし。
159日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:24:04.04 ID:hudoLscy
今の公式のトップを壁紙にしてくれないかな。
この前の壁紙より断然格好いいぜ
160日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:24:13.41 ID:y/OLUooX
スタジオパークは確かに今のところ少ないけどこれからはでるんじゃないかなあ。
161日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:24:59.71 ID:zjC95wvq
>>132
ドジッて捕まったんだから文句は言えないと思われ。
つか馬場ちゃんかなりいいキャラになってきた。
162日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:25:35.27 ID:CILEroDu
>>158
これも変に視聴者に媚びなくなったってことかな
良い兆候だ
163日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:26:14.00 ID:zG3NQLrc
>>132
教来石「てめぇ!本気で殺しに来やがって!」
勘助「まあまあ。あそこで儂が斬りつけるそぶりを
   見せなければ、諏訪殿が承服されないばかりか、
   儂や板垣様ももろとも殺されていたかも
   知れぬのじゃ、許してくだされ。」
教来石「フン!お主の計略には敵わんのぉ」
勘助「...(しめしめ、この調子なら今後も
   つかえそうだwww)」
164日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:26:39.06 ID:yx8jhwmJ
>>155
あの汚い食い方はいい感じだった

あと「欧米か」とか言いだしそうな弟
あの二人の会話聞いてたら関ケ原の毛利を連想した
165日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:26:57.86 ID:2QnKteOl
手拭いの一端を手に巻きつけ、もう一端を握り、石を布の間に包む。
それをブンブンと回転させ、いい感じに加速できた所でタイミングよく布の一端を離す。

達人がやれば弓以上の射程距離が出たらしい投石術でしたw
166日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:27:08.65 ID:dVRgHAF6
NHK公式より、

内野「勘助が命を賭して由布姫を説得するなど、
極限状態にまで自分を追い込まないと出来ないようなシーンを撮っている時は、
ものすごく無口になっています。」

今から来週が楽しみ。
167日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:28:09.23 ID:cQ5WTTVx
>>165
飛礫の記述ってたとえば八犬伝なんかにもあるんだけど
実際のところどうなんだろうな 時代劇で見たことないから
イメージわかねえや
168日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:28:26.59 ID:O3sVS76p
来週予告で
勘助は人ではありませんと言っているのは、馬場ちゃん?
やはり根に持っている?

しかし、今回の大河、次週に引っ張る終わり方と
次週を見たくなる、予告の作り方が上手いなあ。
169日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:28:34.92 ID:FiYTX4x1
>>161
文句は言えないが悪口は言うだろうなw
170日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:28:46.90 ID:ajlac1aL
>>121
個人的にはジャニとかバーとかダストあたりのキャスティングのほうが
利権絡みミエミエでショボく感じるけどね。
171日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:29:38.09 ID:klTxacZP
>>149
ものを教える側が必ずしも相手よりも地位が高いってわけでもなかろう
じゃあ、晴信よりも板垣が偉いのか、信繁よりも諸角のほうが偉いのかってことになる

「お前は築城術に詳しいらしいが、俺様にも教えろ」って感じではないか?
172(○ ○):2007/04/16(月) 00:29:39.65 ID:JAkviizG
醜い悪鬼ぢゃ
173日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:29:44.19 ID:9ft739rQ
>>118
人質見捨ててないし。
174日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:30:15.04 ID:MBK9dv3k
>>156
高っ!!
175日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:30:34.82 ID:JAkviizG
名前だと(● ●)抜けるんだなorz
176日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:30:35.85 ID:dIXH8i0w
>>125
最近は良い信州では良い蜂が捕れなくて伊賀まで捕りに行くそうだ。
それを信州名物として客に喰わせているんだとw
南信の郷土料理屋が言っていた。
177日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:31:56.31 ID:vYp6yb7M
2人でジオラマをを見ている写真を見た。作戦か?
仲はよくなるよ。
178日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:32:17.91 ID:Spz6F4di
大河見終わった晩に、名前も顔も知らぬお主らとこうしてバカ話が出きる時代に生まれて恭悦至極。
親父の代だったら考えられん事だったろう。
179日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:32:22.41 ID:U8r6gkMP
来週早くも由布姫がツンからデレになるのか
デレデレになった姫に惚れるのか勘助
180日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:33:33.30 ID:2QnKteOl
>>167
専用の道具はこんな感じ。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/54/Andean_sling_01.jpg

これの一端を手に結びつけ、もう一方の端は手で握る。
石は真ん中の部分に来るんで、あとは遠心力を利用して投擲する。
ってな感じ。
181日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:34:02.38 ID:+FveD8Cc
ツンデレつーか、ヤンデレ?
vipでしか通じないか。
182日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:34:27.81 ID:yx8jhwmJ
>>177
また作るのかよww

そしてミツやんとのありし日を思い出す勘助
183日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:34:42.81 ID:hudoLscy
>>171
882 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/11(水) 00:52:27.94 ID:iIcaUyvj
>>880
>生年に関しては永正11年(1514年)とも永正12年(1515年)とも言われる。
>天文15年(1546年)に(ry50騎持の侍大将となり、名も景政から信房と改めた。
Wikipediaより
つまり、天文10年現在、侍大将ではない?

が、武川衆(?と言う地域勢力を統率できる立場にある以上、
単純な軍事力としては、勘介より明らかに上。

しかし、一回り以上年上で晴信のお気に入りの勘介とは、
どうつきあえばいいか、とまどってる感じ。

勘助のほうが身分では上らしいみたいだけど。
184日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:36:00.41 ID:pIjfskK6
あの気になる次回予告を
バンバンCMにして流せばいいのにな。

功名の最終回を見てた時、
風林の第一回予告が流れたんだけど、
「何この地味なドラマ」と思ったのが遠い昔のようだ…
185日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:36:33.66 ID:J+pN9Ek1
【内野勘助、悪鬼度合いを目張りで演出か?】
明日のゲンダイの見出しより抜粋。

186日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:36:41.58 ID:dVRgHAF6
>>149
なにをもって上とするかはたしかに難しいし、
例えば武術指南なんてのは役職官位は低かったりするが、
弟子には影響力があったりするわけで、風林火山なら香坂弾正は完全に
道鬼殿の弟子(出世は勘助よりも、馬場より早い)原作斜め読みしかしてないが、
馬場ちゃんも勘助の弟子のような扱いだったと思うので(間違っていたらスマン)

しかし、信玄入道における板垣、義信におけるオブのような関係性は、
比較の対象にはならんよ。明らかに立ち位置が同列ではない。
187186:2007/04/16(月) 00:37:32.05 ID:dVRgHAF6
アンカミス。
>>171さん宛ね。
188日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:38:19.58 ID:cQ5WTTVx
>>180
投石機っつうと、Civilizationに出てくる城を破るあれを思い出してしまうが
こういうスリングが普通か
189日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:39:24.93 ID:DUwCRwal
ageofempire
190日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:41:13.54 ID:DUwCRwal
一応今回も千野南明庵は出てきたことになるのか
191日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:42:05.98 ID:IhTvRz6E
>>184
結構流れてるよ 昼間でも
192日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:42:20.98 ID:6P0NmeQf
>>121
しょぼくはない
193日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:42:28.47 ID:2QnKteOl
>>188
ローマやギリシャでも、中国などのアジア諸国でも、勿論日本でも
戦争技術が極めて未成熟だった新大陸の古代文明でさえ使用された
人類の普遍的な戦闘技術だからね。
194日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:43:58.66 ID:DUwCRwal
千野の戦死を報告だけで済ましやがって
貧乏臭え
195日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:44:11.63 ID:RHK6QSzv
>>163
教来石「てめぇ!本気で殺しに来やがって!」
勘助「当然じゃ。へましてつかまりおって・・・
おぬしの代わりなどいくらでもおるけーの」
教来石「フン!お主の計略には敵わんのぉ」
勘助「...(殺しそこねたわい)」
196日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:44:12.47 ID:gs1h6KTQ
>>188
聖書にも出てきた由緒正しい武器だからな
197日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:44:15.66 ID:ajlac1aL
>>185
『目張り』ってとこがオサーン雑誌らしいなw
198日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:44:43.23 ID:ppe86EX4
投石といえば小山田という印象が。もっことか
199日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:46:15.83 ID:m4fEB/Jj
高遠のあの豪快な食べっぷり
永谷園からスカウトがくるな
200日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:47:32.15 ID:klTxacZP
小山田の投石から合戦が始まるのが武田軍の様式美
201日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:48:23.54 ID:icT9AcUU
>>184
同意。
自分も激しくそう思うのだが。

こんなドラマを広報でんでどうする、公共放送!と思う。

受信料領収書同封のパンフの扱いも小さすぎるぞ、と。
朝どら学芸会など載せんでよいわ。・゜・(ノД`)・゜・。
202日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:50:05.31 ID:QMex6TY0
>>199
組!の将軍さまが、そのデカ鼻で消臭プラグのCMをゲットしたように、
マジで永谷園のCMでお茶漬けかっこんで欲しい
203日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:52:37.91 ID:pzmtQu0j
来週がもう待ちきれない( ´д`)
204日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:53:47.62 ID:IhcuESJb
教来石、目が大きすぎる!
だけと、片岡鶴太郎似の家臣と区別できるようになったよ
205日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:55:28.13 ID:Gh+nXDZz
>>143
マチャアキ
206日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:57:16.70 ID:yF6W3Gc3
今少し見直してみたんだけどムカデ衆の武将半頬装備してるね

細かいところ凝っていて今年の大河スタッフ素晴らしいな
207日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 00:58:19.90 ID:Z6Wy1jRK
>>82
 タイの東北部(イサーン)とかも蛇、虫料理が名物。農地の少ない
貧乏地域の象徴みたいなもんだな。
208日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:00:09.76 ID:7Df/Mo+z
しかしムカデ衆の旗印のムカデさん目がクリっとして
凄く可愛らしいよな。実際もそうだったのだろうか?w
209日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:02:58.05 ID:yx8jhwmJ
教来石、海ノ口のトンネルで自分をひどい目にあわせたのも勘助だと知ったらどんな顔するだろう
210日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:06:26.35 ID:G0HI4t3k
視聴率には表れないけど、メールとか投書とかの評判がメチャいいから
CMをあんまり流さないってことはあり得るかな?
211日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:07:10.98 ID:N8RG2X6F
晴信の出番が少ないぞ
212日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:07:46.38 ID:v2qp9G/S
>>132
史実は当然わからないが、
このドラマでは、
勘助は身分は重臣より低いが、
その実力が高くてしかも晴信に近いため
皆に一目置かれる存在という感じだろうね。
ちょうど江戸時代の側用人と幕閣の関係みたいに。
213日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:10:38.65 ID:IhcuESJb
大河ドラマを毎年見てる人は、
勘助が教来石を斬ろうとしたシーンで、勧進帳を思い出しただろうね
214日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:12:34.04 ID:cy88ocV3
>>213
でも勘助は本気で殺しにきてたよねww
まぁ間者が捕まったら仕方ないことだけど。ここで作戦を頓挫させるわけには
いかないし、場合によっては板垣や勘助の命も危うくなりかけることも
あるかもしれないし。
215日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:13:01.11 ID:yx8jhwmJ
>>213
そういえば富樫は庵原と同じ人だな
216日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:14:18.28 ID:klTxacZP
>>213
とすれば頼重がボンクラではなくいいやつになってしまう。
でもわざわざ止めるってことはもしかして
217日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:14:43.34 ID:9hQMDd+e
勘助いつまであの座に座ってんの
御館様と向き合うあの座が末席ってことはないでしょ?
218日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:17:18.25 ID:MvFkY4CF
あの諏訪頼重の孫が武田勝頼かと思うと切ない。
219日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:17:37.84 ID:9ft739rQ
でもさ、勘助があの行動に出なかったら、
どっちみち教来石は間者として殺されてたんじゃないか?
220日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:17:43.95 ID:PSy+7xpx
それにしても今回誰一人香坂弾正に触れないな・・・
221日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:18:12.61 ID:06uVUoNU
由布姫思ったよりも良かった
あの軽蔑した目で睨まれるとちょっとドキドキする
キツ目な感じが良く出てると思う
222日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:18:48.51 ID:JAkviizG
前スレに有ったんだけど画質順って
BS-hi > 地デジ > BS 2 > 地上アナログ
???
223日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:20:06.74 ID:BtXFyeHB
名前だけで視聴率がとれるような俳優ではなく、
舞台とかでは有名でもテレビドラマではほぼ無名というか、
余り重要な役ではでてこない俳優を演技力重視で選んでるからこそ
今まだ決まってない配役も、名前先行の有名どころは使って欲しくないな

どんな隠れた逸材を見つけてくるのか、スタッフにも期待
224日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:20:31.40 ID:pz+aE7wd
びっくりしたw 思わず声が出てしまった。


爆弾は由布姫じゃなくてその侍女の婆さんだったとは、、、
225日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:20:48.07 ID:8D47PHJ1
>>199
あのシーンに何かモヤモヤしたものがあったんだが、それだw
226日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:21:04.15 ID:4iXvnLTB
>>213
ごめん思い出さなかった
義経も面白かったけど風林火山と比べると学芸会だったな・・・
227日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:21:24.95 ID:klTxacZP
>>218
ねねやゆう姫のほかわずか50人しか残らなかったとか勝頼の最期と被って泣けた
228日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:21:44.07 ID:t1DGuMkj
>>220
今回は勘助の背景の彩りとしてしか出番なかったし
229日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:24:40.14 ID:yx8jhwmJ
伝兵衛は平蔵と会った事を板垣や勘助には言わなかったのか?
そうすれば少なくとも教来石の事がばれたのはわかってたはずなのに
230日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:27:10.34 ID:JIo0dbM4
>>220
だって、チラッと勘助の後ろに現れただけだったしな…
それできゃーきゃーいうのはその道のやつしかいないだろw
231日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:27:11.64 ID:9hQMDd+e
ゆう姫よりねねのほうがかわいくてワラタ
232日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:27:25.12 ID:L4V1ygc6
高遠と聞くと、仁科五郎盛信を連想せずには居られない・・
233日曜8時の名無しさん :2007/04/16(月) 01:29:14.97 ID:+Xxk3b8h
>>213
本当に殺すつもりだったから、勧進帳とはレベルが違うよ。
234日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:29:15.20 ID:aER3k3Sg
>>187
死ねに見えた
235日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:30:09.82 ID:06uVUoNU
>>229
平蔵はあの後教来石に斬られたと思ったとか
伝兵衛が逃げてから矢崎が来たような気がするが
見直してないから違うかもしれない
236日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:31:57.24 ID:OiQW746c
しかしよく頼重は止めたな、いいヤツだ。どうせ自分に益はないのに。
ま、止めないと教来石が名前変わって存命することもなく、ヤバイけどw
237日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:33:02.35 ID:5KD/luW3
ゆう姫、おっかないねぇ。新人なんだから期待するのも酷だけど、この役は信玄の時のナンノのイメージが強いな。やっぱり内野さんはウマいね。
238日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:33:15.07 ID:PSy+7xpx
>>230
だって先週までの勢いじゃ「今週の源五郎様」みたいなファンサイトができそうな位だったからな。
239日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:34:17.23 ID:yx8jhwmJ
>>235
うん。矢崎が来たのは伝兵衛が逃げた後
よく考えると伝兵衛は平蔵が矢崎の家にいる事は知らなかったのかも
勘助はあまり自分からそういう話しなさそうだし
240日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:34:30.14 ID:Z6Wy1jRK
大井夫人「ケンカ上等、舐められたら終わりだかんね」
三条夫人「あー、やだやだ、だから田舎ものは」

 まあ、戦に強ければ、他が無茶苦茶でもとにかく人がついてくる
時代だからな。
信虎もそうだし、謙信もそうだ。
241日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:34:49.85 ID:RHJwZ31G
>>213
うちの父も、あの場面を見ていて
「まるで弁慶と義経みたいなことをしとるなあ」
と言っていたけど、やっぱり同じ感想を持つ人がいるんだね。
「いや、あれ本気で斬ろうとしてたしw」
とか、俺なんかは思ってしまったんだが…。
(一応、毎年見てはいるんだけどね。)
242日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:35:21.73 ID:5dW7iFkH
最近、2ちゃんって基本的に保守的なんだなとつくづく思う。
なんとなく違うと思ったものに、期待したり受け入れたりする代わりに、
高齢だ、歌舞伎だ、親の七光りだと手頃な理由を見つくろってきて言いたい放題叩く。
今年はそれをいい方で裏切ってくれたプロの手腕に脱帽です。
あと一件あるといえばあるが、最後までしっかり裏切って欲しいものだ。

243日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:39:12.03 ID:bNd9P/rJ
高遠は今後武田と戦うわけだから、あの兄弟は再登場するんかいな?
244日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:39:38.20 ID:OiQW746c
>>218
むしろちょっとだけ救いがあるじゃん。死にっぱなしのほうが無念だ。
長政と浅井三姉妹みたいなモンかw 武田継げたあとは悲劇的だけど。
245日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:39:43.04 ID:9hQMDd+e
三条夫人の平和主義に萎えた
せめて応仁の乱と都の惨状を引き合いに出さないと駄目だろ
246日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:41:17.05 ID:JAkviizG
>>242
学徒出陣?
確かに裏切って欲しいね
247日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:42:21.89 ID:6SGjmMGw
>>245
平和主義?ふつうの女はあんなもんだろ。
乱世とは言っても、サムライの世界に慣れてない公家のお姫様だし。
248日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:44:21.34 ID:s9lImbJl
三条が妹の事なんて気にせずにガンガン攻めましょうって言うほうが変だしな
249日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:45:22.25 ID:9gHA1eSX
>>243
高遠の末路はエンディングで解説しちゃったからもう無いんじゃないかな?
それまでやると武田の悪逆ぶりが強調されちゃうし。
250日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:45:59.67 ID:Z6Wy1jRK
>>245
 公家が非戦主義なのは平安以来の伝統ですし。由緒正しき三条家
の姫が好戦的なはずはないですしね。
三条夫人の中では論語読みの文学青年の晴信が自分の知る本当の晴信さんなのでありましょうし。
251日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:46:07.67 ID:xAwwyuQv
ビデオ消しちゃって確かめられないけど、先週の予告で
ゆう姫に悪鬼じゃと言われた後に映った勘助の顔に血がついてなかった?
また誰かを斬ったなとワクテカしてたんだが…
252日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:46:08.81 ID:JIo0dbM4
>>238
先週までは活躍の場もアッーな場もあったからねえ。今日はネタなし。
253日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:47:46.50 ID:6SGjmMGw
>>251
なかったと思うけど。たぶんラストのあのニヤリ顔でしょ。
254日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:47:54.73 ID:yx8jhwmJ
おまえさまに仇なすものがあれば云々って言ってるから平和主義どうこうとは違う気が
義妹の事も含めて、積極的に他国を攻めようという姿勢が
信虎と被っていい気がしないんだろう
255日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:49:10.08 ID:TdQfnKO/
あの面のゆう姫が男前の勘助を醜い悪鬼よばわり
脚本家も酷なことさせるなあ。
256日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:50:10.55 ID:6SGjmMGw
あれだね、最初からそういう人だと思っていればともかく、
結婚したばかりの頃は「ともに美しい国をつくろう・・・」なんて理想論言ってたから
そのギャップにとまどってるというのもあるかもね。
257日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:51:04.22 ID:gdK879Ws
>>233
大げさに声を上げながら、芝居っ気たっぷりに切りかかって行ってたから
多少、止めてくれるのを期待してたんじゃ、とも思った。
258日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:53:36.92 ID:IhcuESJb
>>257

手品とかだと、色々とネタがあるよ

今でも、詐欺師が老人相手に詐欺やってるよ
259日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:53:37.47 ID:hTmz6zOT
>>216
もうこうなったら諏訪の運命は変わらないと悟ったから
武田の策に嵌ったことを判ってて無駄な殺生は止めさせたんだと思うよ。
その頼重の心が判ったから勘助も教来石を殺さずに済んだので頭を下げた。
260日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:57:22.77 ID:xAwwyuQv
>253
そうでしたか。自分の見間違いでしたねスマソ。
しかし今週の予告のゆう姫とタイマンで眼つけあってる勘助の顔がとても変だった。
261日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 01:57:26.45 ID:oqoZrxwF
>>248
武田信玄の時は、城取ると地図に旗立ててた。
来たばっかりの時に信虎が面白がって
「最初にどこ攻める?」と聞いたら
いきなり駿河に旗立てちゃったしw
262日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:00:14.01 ID:BAxNLQGF
>>259
ソレダ
信方が頭下げるのは見たけど、勘助は下げたかどうか忘れちゃったけどね
263日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:01:39.72 ID:DejE9/Sv
矢崎の立場に立てば、平蔵こそ「間者の仲間では」と思うのが普通じゃないの
勘助、教来石は平蔵がいなけりゃ矢崎家に取り入れなかったんだし。
連絡役の伝兵衛とも何やら知り合いっぽかった
諏訪湖のほとりでわざとらしく倒れてたり
「信虎は敵だ」みたいなことを言っていたのも、今にして思えばわざとらしい。
疑い出せばきりがない
ま、それを疑わない人のよさを勘助、教来石につけこまれたんだけどな
264日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:02:17.31 ID:pz+aE7wd
批判もあるみたいだけど、おれは由布姫には安心した。
設定としても気の強い癖のある人なんでしょ?姫様は。
後は整形歌手だけだ。
265日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:02:51.32 ID:0cyOO7ZU
>>262
二人揃って下げてたよ
266日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:03:00.96 ID:IhcuESJb
千葉の代わりに、松平健が家臣として居たら、どうする
267日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:04:33.57 ID:9MYDS6/g
今回水際立った点と言えば
・武田軍の軍事的損失がほとんどなかったこと
・領土的に上原城を占領したこと
・諏訪の恨みを武田でなく高遠に向けることに成功したこと
・頼重は切腹だけど,何よりねねと嫡子は存命で,諏訪の家名存続をはかれたこと
戦をするばかりが能ではない,これを戦略的成功と呼ばずして何と呼ぶか
268日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:04:44.49 ID:9ft739rQ
>>256
実際水害食い止める策練ったり、美しい国を作ろうとしてるしな。
269日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:04:56.65 ID:9hQMDd+e
武家に嫁ぐということで戦禍の覚悟はできてるだろうし
積極的に他国を攻めようという姿勢があったから甲斐を統一できたわけだし
好戦的な姫もどうかと思うが、ちょっと今回のはなぁ。
270日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:05:24.83 ID:0cyOO7ZU
>>266
千葉ちゃんじゃなくて教来石の代わりじゃ駄目か?
早々に海ノ口でもぐら穴掘ってドッカーンさせる。
271日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:05:59.05 ID:1J/43fFj
なんか今日スレの消化が早いなあ のりおくれてしまたよ

今日よかったよね。勘助の悪者っぷりが。

でも諏訪攻めの理由づくりがいまいちなのはいかんともしがたい
明確な資料が残っていないからしょうがないけど
もっとダークにしてほしかったな
272日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:07:09.79 ID:zDcij9EP
>>266
本人より、義経の最終回に出てきたマツケン人形に出てほしい
273日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:07:49.22 ID:JIo0dbM4
>>266
殿に見えちゃうので却下。
274日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:09:07.07 ID:JIo0dbM4
>>268
なあ、「美しい国」じゃなくて「良い国」じゃなかったか?
「美しい国」は安部ちゃんの…
275日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:09:37.73 ID:mq9vrB2b
>>217
末席です。

ついでに録画持ってる香具師は、
信虎時代と、当主が晴信になってからの
甘利の席次を比べると面白いかも。

 当主
2    1
4    3
6    5
 未定
276日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:15:51.34 ID:9hQMDd+e
>>275
初めて知りました。ありがとうでごいす
277日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:18:07.87 ID:IhcuESJb
GW連休、ゆう姫関連

夏休み、謙信登場

秋、謙信と対決

冬、敗戦
278日曜8時の名無しさん :2007/04/16(月) 02:22:00.05 ID:+Xxk3b8h
あの松平健の弁慶は何だったのかな?
今となっては、オカマちっくにコントをやっていた
印象しか残っていない。
279日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:23:52.22 ID:gKT6xcjz
夏休みの日記
「○月○日謙信が登場。おかしなヤツでした。」
280日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:26:50.12 ID:oqoZrxwF
教来石に斬りかかるのが仮に板垣だったら
スッと華麗に行くんだろうけど、
出来の悪いロボットみたいなぎこちなさで
うおぉ〜と向ってく勘助は、恐ろしさが倍増してる。

281日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:27:59.09 ID:OiQW746c
上のほうに宣伝少ねぇ的なレスがあったが、学徒出陣前にはドドーンと
キャンペーンしそうな気がする。そして初登場回は、けっこうな数字を
叩き出しそう。中盤のテコ入れ的に位置づけられてる思うから。
純粋な謙信好きとしては、勿体ぶらないで早く見せて欲しいんだけどw
282日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:40:31.89 ID:LkhLphuB
今更だけど、前回のキョウライシとカンスケの
やりとりで、キョウライシ君が
『お館様は、わしに間者になれと申された』の台詞

どうしても『関ジャニ』にしか聞こえなかった。。。。
283日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:45:24.64 ID:diN5i48p
皆がさぁ先週の露天風呂シーンを面白がったりするから
亀とウチノのコントが毎週入るようになったぞ。
284日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:47:36.56 ID:QyrN6gFY
武田4名臣の内藤は今回も出ないのかな。
285日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:47:59.25 ID:1J/43fFj
シーンは先週からの間にとったものじゃないだろ
できるとすれば編集の人だと思うけど。
286日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:54:02.49 ID:oWAYe8H5
>>264
アンチスレ見たら、その設定すら「薄幸の美少女」に脳内変換して
イメージに合ってないと叩いてる奴までいるなw
287日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:55:57.79 ID:Yd5egFyp
うーん、視聴率は下がってきてるからなぁ、
今回はどうだろうか。
288日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:56:43.99 ID:VJSo4KC1
>>261
あれは、京に帰りたい一心だったのだよ…
289日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:57:32.70 ID:mtOX2HaU
コントな場面が出てくるとてるてる思い出すな
290日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 02:57:38.76 ID:gqDlh+gz
病死しそうにない生命力の強そうな由布姫だw
291日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 03:02:31.47 ID:uCobsYbf
>>290
いやあでも「勝頼の母」としてみるならまさに適役、って感じしないか?
292日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 03:04:56.17 ID:c+TEmoyD
ゆう姫登場と共に朝日が照らす演出が非常に綺麗だった。
293日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 03:12:06.95 ID:GDCKqA33
この大河の由布姫は、
・顔も悪いが性格も悪い姫

・・・という設定で勝負するつもりらしいな
そんなにこの大河の視聴者は、ゲテモノ好きが多いというデータや予測でもあったのだろうか?
294日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 03:13:21.72 ID:XXwHKzc6
勘助は結婚する設定なのか?
大人になったミルちゃんが嫁になるとか?
295日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 03:15:00.83 ID:lqtRozYv
教来石とヒサ父の稽古シーンで、双方が手拭で汗を拭くところに
ハンカチ王子へのリスペクトを感じた
296日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 03:27:58.36 ID:On2p7vDo
多分1%くらいの人しか気づいていないだろうが、
諏訪の近習役で、かなやす慶之さん(新撰組!の浪士組の人)が出てました。
地道に役者続けてたんだ・・・
297日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 03:42:16.99 ID:GQGmKPPs
>>296
腐女子はくたばりな
298日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 03:44:52.58 ID:PW6mde8c
おかしいですよ、由布姫さん。
299日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 03:47:58.44 ID:uFe22Tzk
>>283
ねーよwwwwww

2chの反応見て1週間足らずで撮り直すなんて
NHKいくらなんでも頑張りすぎだろwwww
300日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 04:20:07.50 ID:uzBBl42f
新撰組以来大河から離れてたけど、
評判良さそうなので今日第15話にして初めて見た。
面白い。引き続き試聴決定。内野もだけど千葉真一がカッコいいな!
戦国時代の歴史あんまり詳しいないんだけど、
今後を楽しむ為にこれまでの流れとポイントを教えてくれると嬉しいです。
あとこれ原作は面白いの?権謀術数とか知略策略とかたまらない。
301日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 04:46:12.81 ID:gs1h6KTQ
>>300
・駿河には勘助の縁者の庵原氏がいる。
・今川義元、太原雪斎、北条氏康、真田幸隆夫妻と勘助とは面識がある。
・勘助はジオラマ作るくらい城フェチ
・武者震いがするのお!ますます身震いがするのお!!
302日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 04:47:53.19 ID:hjzFsk0O
>>300
【初心者歓迎】風林火山質問スレ3【途中参戦歓迎】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1176605558/

こっちで聞いた方が良いような。
303日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 04:49:49.58 ID:aN2qwqMe
組ヲタウゼエエエエエエエ
304日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 05:00:52.87 ID:uzBBl42f
>>301
お、ありがとう!
正直何の事やら良く分からないけどw
頑張って忘れないようにしておきます。
>>302
ああ、そんなスレあるんだ。そっちも覗いてきます。

コンゴトモヨロシク…
305日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 05:09:28.73 ID:STrIOwpj
>>295
おれは、「衆道」を感じた。
顔近すぎるし。
306日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 05:11:44.75 ID:gbbCwPCX
由布姫のツンツンっぷりは素晴らしいけど、鼻フック眉毛がやるとカチーンと来るんだよね
もうちょっと美人な人いなかったの?
307日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 05:13:29.21 ID:NaHwdUNf
>>236
あの場面、事情を全部知らない勘助の思いつきはともかく
客観的には平蔵から伝兵衛と教来石があってた話がでたら教来石ぶっ殺しても何のごまかしにもならなかったな
308日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 05:16:42.53 ID:g9bURNS/
すいません。戦国関係の質問です。

ハチマキ?をしていますが、
晴信のあの結び方って太平記でもしていましたよね。
頭の前で結うのです。太平記では尊氏以下重臣はこの結び方でした。
今回は晴信以外は茶色のハチマキなのですが、あの色に意味はあるのでしょうか?
晴信以外は茶色のハチマキでした。

板垣の陣羽織がかつては黒の無地でしたが、今回は三ヶ月でした。
映画乱でもこのモチーフがあったり、風林火山終了後の次回予告の際にも
三日月がでてきます。
何か意味があるのでしょうか?
309日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 05:34:45.72 ID:9ft739rQ
>>307
伝兵衛が武田の使いってことは誰もわからないのでごまかしが利く。
それに武田の使いだとわかっても、高遠にくみした教来石が武田に嘘情報
流してるとも考えられるのでそこはOK。
310日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 05:45:12.33 ID:gs1h6KTQ
>>307
伝兵衛は武田家臣だって平蔵が言ったとしても覆るでしょ。
例えば、教来石が渡りを付けるのに、伝兵衛を寝返らせてもおかしくないし、
伝兵衛が高遠に接触されて、そこから教来石がって事だってあるわけだから。
311日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 06:36:45.90 ID:9hQMDd+e
前回の信玄の川中島のときも
平蔵・平吾は勘助と共同行動だったね
312日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 07:35:41.61 ID:+sQTue7z
教来石って日本人だったの?
蒋介石みたいで中国系の武人だったのでは?とか思ったり。
武田の騎馬隊が強かったのは、大陸からの渡来人が甲斐で
騎馬文化を受け継いできたからという話もあるが。
313日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 07:42:25.82 ID:J0Q6zUZy
しかし頼重には同情を禁じ得ないな。「ワシの不覚には違いない」って
言ってだけど、相当用心しても無理だよな。最高峰のインテリヤクザ
と武闘派兼ね備えた武田組にイチャモンつけられてんだもん。駆け込む
丸暴は存在してねぇしw どうあがいても獲られる運命だ。
314日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 07:43:54.90 ID:klTxacZP
>>312
教・来石って名前だったらそういう勘違いもまだ納得できるんだが・・・突っ込みどころ大杉
315日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 07:46:00.91 ID:Bn6rp+rk
>>313
若頭を侮ったから自業自得だな
316日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 07:46:20.06 ID:F0RtSoge
>>314
まあいいじゃないのオカマ野郎
317日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 07:47:22.28 ID:Bn6rp+rk
しかし主人公が黒くてよいですな
318日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 07:51:23.23 ID:CWu2VZ8r
3位 NHK総合 20:00 風林火山 45分 総レス13657 レス/分303.49
ttp://livestat.nobody.jp/2007/20070415.html
過去最高
319日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 07:58:01.91 ID:eIMaFEb0
しかし毎回いろいろ小ネタ仕込んであって面白い。
おいおまいら
高遠が約束の出陣をなかなかせずに飯をがっついてたのは
「腹が減っては戦はできぬ」に掛けていたのに気が付いていたか?

320日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 07:58:27.95 ID:CILEroDu
>>313
武田領の佐久を返還する意志が
なさそうだったから、ドラマ見る限りは
やっぱり自業自得だろうな
史実ではどうだったのか知らんけど
321日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 08:00:19.65 ID:gbbCwPCX
>>319
(゚Д゚)ハァ?(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ可
322日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 08:05:04.53 ID:HfFK1qr1

ムカデ姫はなかなか良さそうだね。

台詞の言い廻しはもう一歩だけど・・・・・
323日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 08:10:38.26 ID:J0Q6zUZy
>>320
史実では一方的だけど、ま、その後の武田の行動を見ればムダでしょう。
だって信濃が欲しいのだもんw 今川と喧嘩するわけにもいかんし、あの
規模とあの近さでは属国になるより他にない。
324日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 08:12:23.61 ID:BAxNLQGF
正直姫とか誰でもいいかな
相当な大根であったとしても、武将同士の腹の探り愛が面白ければそれで十分だし
325日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 08:31:19.77 ID:9uPR2Ua5
原作からすると由布姫は重要な役柄だからな
もう少し顔が普通の人を使うべきだったな
眉毛は濃いしギョロ目だしおまけに鼻の穴大きいし
見てて気分悪くなってくる
326日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 08:32:16.02 ID:uCkBWw75
327日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 08:35:50.41 ID:ra1bwrBu
諏訪へ板垣&勘助が登場した時の実況の
千葉ちゃんへの熱狂ぶりがワロたよ
2ちゃん人気は凄いね
328日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 08:44:37.86 ID:jLn4dQSK
条件反射で斬ろうとしてたあの千葉ちゃんと勘助が肩を並べることになろうとはね〜。
329日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 08:57:11.45 ID:e+EcakNs
>>327
さあ?実況って、一緒にテレビ見る人もいない人の集まるところだから、
はっきり言って私にはピンとこない。
330日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 08:58:42.12 ID:IhTvRz6E
え?
331日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 09:06:18.22 ID:YwCl7nNA
三条と同じ位、酷い偏見ですね
332日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 09:12:37.35 ID:Q5d8zgyl
教来石

j順位 53467位  人口 稀少

甲斐国巨摩郡教来石邑発祥、清和源氏武田氏族。
現在、三重県、香川県に存す。
333日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 09:16:55.77 ID:2hHFTUop
>>330>>331
オラオラ醜い汚女子、釣りあげられてどーすんだよ。
334日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 09:30:54.52 ID:OSGmDu17
今回の大河は人間模様が面白い
武田を敵視していた勘助が武田の軍師となり
仲の悪かった勘助と家来衆(教来石しかり、板垣しかり)が共に働いたり
今後の由布姫がどうやって悪鬼に靡くのかちょっと見もの
335日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 09:38:39.81 ID:RZZSV0+U
由布姫、セリフの言い回しは良いと思った。
336日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 09:40:16.26 ID:Q5d8zgyl
あれだけ恨んでた真田幸隆でさえ信玄の懐刀になるんだからな
まったく武者震いが止まらないよ
337日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:06:55.76 ID:RZZSV0+U
20.0% 20:00-20:45 NHK 大河ドラマ・風林火山
338日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:07:44.19 ID:xgXiV2Fg
>>335
俺もそう思った。眉毛姫は全然あり。
339日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:08:02.15 ID:NsCKy4h+
20l復帰か!やるじゃん
340日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:12:25.25 ID:mGyVCQvW
やっぱり女の子が出た方が視聴率は上がるのな
341日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:27:20.68 ID:PzqwqJPJ
もう少し分かりやすいドラマにしてほしいな
毎回毎回どんでん返しみたいな展開で見てて疲れるよ
安心できる展開がいい
例えば毎回8:40になったら勘助が「孫子曰わく〜」って言って、諜略大成功!みたいなさ
それでいいじゃない
342日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:30:11.82 ID:RZZSV0+U
あぁ、もうそれはよいw
343日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:32:21.95 ID:y41Q4ylY
>>308
>板垣の陣羽織
板垣のマークがお月様なんだよ。板垣の連れてる兵もお月様マークの旗しょってる。
甘利は白とオレンジの三本線で、番組のラスト(終)に出る旗が今回は甘利だったな。
それぞれの臣下にマークがあるからおもろいぞ!
ここで(板垣は写ってないが)それぞれの旗のマークは何となく解るかと。
http://www.yamanashi-kankou.jp/shingen/singen_p2006/02_03.JPG
344日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:37:11.74 ID:q09YFJSU
眉毛姫って、五月人形みたいな顔してると思うんだよね。
太い山形眉毛、くりくりした目、小さい鼻、おちょぼでぷっくりした唇、
ふっくらした頬は、昔の日本なら紅顔の美少年と評されていた
タイプの顔なのではなかろうか。
345日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:38:34.07 ID:q09YFJSU
女だから色々言われるが、顔の系統は香坂や駒井と
同系統だと思うんだよ<眉毛姫
346日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:44:55.97 ID:RHK6QSzv
>>229
言った と思う
だから板垣と勘助が諏訪に乗り込んだ
教来石を斬りつけて 諏訪が止めることも
全て 筋書き通り だったはず
最後のニタリ顔はそういう意味
347日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:45:18.16 ID:cQ5WTTVx
晴信さんのタイプではないか
348日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:45:57.09 ID:cQ5WTTVx
>>346
諏訪が止めるのを筋書き通り…とまではいかんのではなかろうか
349日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:45:57.45 ID:QfNYo3gm
もっときちんと眉毛を整えればかなりましになるはず
それともあのボサボサさせっぱなしの眉毛は
彼女のこだわりなのだろうか
350日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:47:00.42 ID:oBmkeDZu
>>341
こやつは黄門様のアナリスト。
351日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:50:27.07 ID:mtOX2HaU
河越まで由布姫中心の話が続くからな。そこで視聴者がどう動くかだな。
352日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:52:23.82 ID:HrCYkDyj
武田勢みたときの教来石さんの驚きようとか、かんすけとの殺されかけとか
わかりやすすぎる演技だったじゃん。
ほんとはもっとさらっとやったほうがいいけど後でいちいち説明語りするのもへんだから
あそこまでやってるんでしょ。
353日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:53:22.83 ID:xF5FUr5D
由布姫、母親そっくりだと思ったよ。
354日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:55:39.32 ID:UTeAsFJO
>>348
制止された後相当に安堵した表情してましたからね。
355日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 11:04:09.97 ID:MRsIG9V+
>>341
何も大河を選らばなくても。民放時代劇の再放送にゴロゴロ転がってる
からそっちで間に合わせろw しっかりした時代劇は貴重なんだから。
356日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 11:07:22.17 ID:hmmYuGXU
どんどん面白くなるな
個人的には、ホームドラマ路線も面白かったけど
こういう男の泥仕合もいいな。

由布姫の台詞がいいのも同意
最初はブスだなぁと思ったけど、しゃべると男の子っぽい魅力がある
357日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 11:09:01.73 ID:e+EcakNs
>>355
だから、>>341は、わざわざボケてくれてるんだよ。わからないかなあ?
358日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 11:10:43.68 ID:gdK879Ws
>>341
それはそれで楽しいかも。
359日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 11:14:19.34 ID:OSGmDu17
歴史音痴の上、飽きっぽいので連続ドラマや長編ドラマはほとんど見ない私が楽しめてるくらい
わかりやすい大河だと思ってます
360日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 11:16:23.72 ID:RZZSV0+U
演技じゃなくて顔の話で、由布姫はブスというより、美人なのかブスなのか分からなくなる時がある…。
美人でもないし、ブスでもないし、みたいな。

ま、俺的には普通w
361日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 11:17:26.55 ID:NsCKy4h+
いつの日か大河ドラマ「水戸光圀」をやると思う
362日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 11:18:19.66 ID:MRsIG9V+
>>357
うん、全然ワカンないw なんか流れであったのか。
読んでなかったんで悪かった。
363日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 11:19:57.30 ID:fhQvgzPV
権謀術数渦巻く策謀智謀の世界が好き。
今年の大河は面白いけど、もっとネチネチやって欲しい。
こういう雰囲気の、政治的なエピソードの多い大河ドラマが
他にあったら教えて下さい。
364日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 11:20:19.03 ID:GFvExhT7
>>360
そんなことより、お前のブス顔なんとかしろよ。
365日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 11:25:24.81 ID:RHK6QSzv
>>348
でも 板垣が何もしなかったのは
打合せ通りだったからと思う
366日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 11:27:07.15 ID:hmmYuGXU
池脇千鶴も、今まで好きではなかったけど
あの「にゃあんにゃあん」ってしゃべり方がはまっているね
367日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 11:30:11.66 ID:ExK8Jnj7
今録画見終わったが・・・・。
なにこれ。面白すぎ
368日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 11:42:35.94 ID:d0ajdyu3
甲斐一国の武田に諏訪攻めで2万も動員できるわけないよな
上洛のときでも2万5千なのに
369日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 11:50:34.16 ID:ZLIDFbk/
へたりそうになりかけるかと思いきや、マジ侮れない演技や台詞にでくわすところが、いつもの大河と違う。それがいつ誰に来るかわからないから堪らん。
370日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 11:52:11.10 ID:1lAxs5Kf
ドラマの姫を見てから原作読んだら違和感無かったような(容姿以外)
噂通りのDQN姫でびっくりした。お仕えする人達カワイソス
371日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 11:54:20.76 ID:5WroEJsl
>>368
5千を策略で2万に見せてるんだろ..ちゃんと見ろよ..まったく..このボケナス
372日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 11:55:13.19 ID:y5T0fIV+
なんか四畳半時代劇rって感じ。
重要な狂言回しの役割はほとんど伝助と平蔵
知り合いばっかりでちまちまと。
キャストをへらしましたね
極秘の会議だろうと謀略だろうと
広間みたいな部屋でおおぜいで
あれじゃつ筒ぬけだろう
あの冠者を見破れないほどオバカなのかね
373日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 12:01:16.24 ID:UTeAsFJO
>>368は諏訪がもっと冷静に判断できてればってことじゃねえの?
それとも普通に勘違い?
374日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 12:04:44.55 ID:eipC0uTH
とうとうiTunesでサントラ買ってしまった。もう1曲1曲がすごくいい。
とりあえずオープニングの1曲150円だけ買おうと思ってたけど
サンプル聴いたら全部欲しくなって結局アルバム買った。
沖仁の紀行バージョンはアルバムに入ってなかったからそれもあわせて。
計1650円。すごいお得感ある。
375日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 12:04:58.96 ID:0xv8sh2B
家臣を集合させて、ひとりだけ飯を食っていた高遠頼継 ワロタ
376日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 12:08:33.51 ID:0xv8sh2B
「由布姫の登場シーンでさ、なんかこう、パッと光が当たるような、そういう雰囲気を出したいん
だよね」
「眉毛を剃りますか?」
「アホ!そういんじゃなくて、由布姫の美貌から発する光のようなものがさ」
「ライト当てますか?」
「そのまんまやね」
「義経をペガサスに変身させて空を飛ばしたんですから、ライトぐらい、どうっていうことないですよ」
「それもそうだね」
377360:2007/04/16(月) 12:18:55.09 ID:RZZSV0+U
>>364
御意w
378日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 12:28:45.88 ID:PBe5gn5d
勘助は御屋形様には一目も二目も置いてる。
だから晴信に見透かされることは仕方のないことであり、寧ろ喜びですらある。
勘助は晴信の「悪鬼に見える」の一言で、策の残酷さを見抜かれ
続く言葉でそれを否定した事で、自身の宿命の悲しさを見抜かれた。
由布姫は「悪鬼」の一言で勘助の残酷さは見抜けても、その中にある悲しさは見抜けなかった。
だから策を見透かされても勘助には心の余裕があった。
かような小娘に俺の心中まで見通せるものか、と。
それが昨日のラストシーンの勘助の笑みではないかと感じた。
流れも読まず携帯から失礼。
379日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 12:36:44.78 ID:CWu2VZ8r
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/iitabi/
20:00〜21:00 テレ東 いい旅夢気分 「春らんまん!花咲く甲斐の国へ…」
【出演者】
島かおり・左時枝・朝加真由美
春の絶景 山梨の桃源郷をめぐります。
桃の花が咲き誇る塩山から甲府へ
武田信玄ゆかりの地をめぐり
古民家の囲炉裏の宿では
山里のもてなしに癒されます
380日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 12:37:15.25 ID:SRYG/VWj
勘助はマツケン北条義時以上のブラックになれるか
381日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 12:42:07.20 ID:MBK9dv3k
>>380
マツケンの北条義時ブラック化の時は
対比させる様に滝田栄がホワイト化していったけどな
382日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 12:45:16.26 ID:hmmYuGXU
ブラックだけど、勘助以外の人物に、明るい系統の俳優を多く使っているから
なんか食えない雰囲気になっている
383日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 12:49:57.91 ID:Eyzekyap
由布姫の人、三白眼ぽくて目つき怖い。
384日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 12:50:48.94 ID:czk15q6y
>>294
このドラマは違うだろうが通説では鬼美濃の娘が勘助の嫁
385日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 12:53:30.11 ID:gdK879Ws
>>384
ヘェ〜。
386日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 12:56:06.82 ID:7Up8Ukzz
>>378
現段階では由布姫も斬って捨てる気だしね
387日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 12:57:03.71 ID:cDP3VlZ9
両津姫、批判も多いけど
これだけネタになってるんだから本望だろw
388日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:07:15.49 ID:lssIYTBq
加藤あい でもいいから

代役。

大河の後の仕事あるんかな?
389日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:10:11.62 ID:6wnnQ6PN
姫〜
わしの側室に〜

コリッ
390日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:12:20.42 ID:gdK879Ws
コリッといえば
晴信がユウ姫を側室にしたと知ったらくやしがるだろうな>信虎
391日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:13:40.96 ID:6wnnQ6PN
帰る甲斐無し〜〜
392日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:15:43.09 ID:RZZSV0+U
加藤あい…。
当時、即チャンネル変えた覚えが…。
393日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:16:31.89 ID:6wnnQ6PN
加藤あいなら
晴信と一緒に風呂に入って、勘助から盗撮されて脅されたであろうのぉ〜
394日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:16:57.63 ID:Q5d8zgyl
どうでもいいけどU姫ってかなりデカイな

395日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:18:52.05 ID:+3PNEbuD
馬鹿由布姫かわいいだろ。あんなに一生懸命やってんのに文句いうな
この肥満体の豚女共めが!
396日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:19:03.32 ID:uDOmyQbR
170cm
397日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:19:51.84 ID:NR48FKUb
晴信の扇をバチッ=信虎のコリッ・・・なのか?
398日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:20:31.59 ID:uDOmyQbR
だと思った
399日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:23:03.60 ID:OSGmDu17
>>396
昔の女は早熟でござるな
400日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:24:13.96 ID:TQzCqQlH
由布姫、頼重が寅王丸を頼むと言って部屋を出る時に見送るシーンの最後の彼女のアップで、
キツイまなざしで目の下がピクッと動くとこがコワイ…
敗戦濃厚の戦に出るのを見送るんだから、泣き濡れる禰禰が普通とすると、
あの表情は今までの姫君にはないタイプだ。
401日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:25:52.36 ID:o5yF/qQO
>>397
ちっ、後一歩のところで先に書かれた。
俺もあのパチッはコリッだとオモタ。
そんなところも親父に似てくるのか、晴信…
402日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:31:08.91 ID:9uPR2Ua5
由布姫は眉毛が濃すぎるのと目がデカすぎるのと鼻の穴が大きすぎるのがいかん
演技力もほとんどないしあんな鼻フンガーならNHKのアナウンサー出す方がまだマシ
403日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:31:36.81 ID:iT7F6kfr
ところで過去の佐久出兵など、過去のたび重なる戦の情報で
大体統一後の甲斐の戦力は5千人とわかっていそうなものなのに、
何故、勘助の術策によって「2万だ。」と思い込んだのであろうのう?
未だかつてない数を急に推測するとは流石ドラマじゃのう。
404日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:35:42.04 ID:hdoPnB89
>>402
そんなこと言ったら、
顔が濃すぎて、目がちっこくて、鼻の穴が大きすぎて、親フギャーの
お前の顔なんかどうするんだ?
405日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:36:05.18 ID:9uPR2Ua5
改良案の提案

由布姫が美人だという話だから、不細工な柴本を見た視聴者はつい反発してしまう
そこで由布姫の設定はブサイクだったことにする
再放送時に「美人」という言葉も「ブサイク」に吹き替える
そうすりゃすべての辻褄が合う

勘助「むぅ、なんというブサイク・・この娘は切らなくてはなりますまい」
晴信「むぅ、こんなブサイクなおなごは初めてじゃ。それに比べて源五郎の可愛いこと。もうおまえ以外とは相撲を取らぬぞ」
406日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:36:40.12 ID:opFWpbTp
高遠のキモさと、諏訪頼重のピヨリ具合がぴったりですなぁ・・・

長野業正は迫力不足だったけど。村上義清に期待。
407日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:36:46.55 ID:gdK879Ws
ユウ姫叩き、執拗だなぁ。
408日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:38:41.57 ID:RZZSV0+U
スルーすること 林の如く
409日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:40:19.65 ID:Q5d8zgyl
俺的にはU姫は悪くない
ちょっとデカイなというのはあるが
凛としてるし目力があるしなかなか良いと思う
410日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:43:45.91 ID:RZZSV0+U
そういや、亀晴信も、あまり叩かれなくなったな。
何ごとも、慣れかな?w
411日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:44:27.24 ID:Wx4oaIo/
目の下がピクッと動くとこ意識的にやったなら凄いよね。
412日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:44:32.53 ID:hdoPnB89
>>408
かなりコタえているようだね。デブスのハナフンガー君。
413日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:45:01.28 ID:opFWpbTp
>>410
カピバラ?見慣れたのと、それなりに風格を醸し出せるようになったからかな?
414日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:45:30.68 ID:+Y1b28KE
親父の鼻によく似てる。ちょっとひどいんじゃないのこれは
415日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:45:42.14 ID:Q5d8zgyl
亀は神がかってるからな
オーラが凄い
416日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:47:44.42 ID:gdK879Ws
下から撮るのはいいけど、角度はもうちょっと考えてあげたほうがいいとは思う。
417日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:48:12.48 ID:z5t/cVyA
オレは加藤あいの由布姫を見てしまったので
どんな由布姫でも我慢できるよ。
思ったより凛としてて、いい雰囲気だしね>柴本
これから後どんどん上手くなっていって欲しい。
418日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:48:58.20 ID:8UDDZjzv
419日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:50:26.31 ID:hmmYuGXU
若いけど他に飲まれないのは、歌舞伎役者らしくていい>亀
420日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:51:17.70 ID:Dmg+o9ni
亀は視聴者に強引に自分の演技を慣れさせた。
まあそれでも亀嫌いな奴は居るだろうけどな。
そーゆー奴は視聴を止めてるか、若しくはもう諦めてるんだろう。

由布姫の叩きも次第に納まると思う。
「イイヨイイヨ〜」、と思っている人間も結構居るし。
421日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:52:05.43 ID:9uPR2Ua5
別に頭ごなしに由布姫批判してるわけではないぞ
俺も最初は亀には疑問だったが、彼は実力でその疑いを払拭してくれた
それと同じように柴本に対しても期待はしている
彼女も整形手術するなりの努力すれば少しは見られる由布姫を演じられるんじゃね?
422日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:52:51.45 ID:Q5d8zgyl
それより甘利の勘助イビリが気になる
あそこまで嫌う事はないだろ
423日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:53:08.21 ID:TcXKeRY1
亀は、そのうちロッポウ踏んで登場しそうだ
臭い演技に拍車がかかりそう
424日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:55:12.43 ID:opFWpbTp
>>418
何気に重要人物なんだね。
今日別のスレで初めて知ったわw

カンスケのお陰で才能を開花させる馬場&高坂・・・
わかり易いといえばわかり易いが、カンスケをスパーマンに描きすぎるようなw
425日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:55:32.42 ID:9uPR2Ua5
甘利は上田原までの辛抱だな
426408:2007/04/16(月) 13:56:09.67 ID:RZZSV0+U
>>412 うんw
427日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:56:41.85 ID:OSGmDu17
演技の美味い下手と顔の好き嫌いを混同しているやつが多いと思われ
428日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:57:30.11 ID:opFWpbTp
>>422
旧来の重臣は、板垣除いて腕自慢の猪武者ぞろいだから、謀略を嫌ってると解釈。
三国志で張飛が孔明を初めの頃に嫌ってたような感じかな。
429日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 13:57:56.99 ID:3RtUNfzX
虎王丸って名前をつけるそのセンス、諏訪氏って史実では信虎を尊敬してたんじゃないのか?
430日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:00:20.85 ID:cMOhMIME
         /:::::::::::::::::::::::人:::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::/ ..ヽ:::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /::::::::::::::::::::::::::::/   ヾ:::::::::::::::::::::::::::丶
     |::::::::::::::::::::::::::::/     ヽ::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |::::::::::/::::::::::::ノ       ヽ.::::::::::::ヽ:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄|:::::::|
    |=ロ  -===・      ・===-  ロ=.|
    |:::::|                  .. |::::::|
     |::::::| `                 |::::::|
   (||:::::|        .(。。)       |::::::|)
  ..  |:::::| ∴∴     l l    ..∴∴ |::::::| 由布姫ってブサイクね
  ..  |:::::| ∴∴ _-- ̄`´ ̄--__ ∴∴ |::::::|
    |:::::| ∴∴  -二二二二- ∴∴ |:::::::|
    |:::::|                  |:::::::|
    |:::::::ヽ      -_    _-     ノ::::::::|
    |:::::::::丶       . ̄ ̄    /::::::::::::|
    |::::::::::| \_______/ |::::::::::::::::|
431日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:00:50.63 ID:On2p7vDo
>>400
あれって、諏訪文世がネネと嫡男だけに声を掛けて、
自分は一言も声かけて貰えなかったので内心おもしろく
なかったんじゃないのかな。
432日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:01:18.87 ID:OpgEt0K6
美貌の姫って設定にしなけりゃ良かったんだよ。
演技で美貌をどうにかできるのは北島マヤくらいだ。
それも舞台限定。
433日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:03:36.65 ID:hdoPnB89
俺はげっ歯類の信玄なんて嫌だな。
434日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:06:29.37 ID:Q5d8zgyl
調略こそが戦の醍醐味だと思うんだよ
甘利はそれが分かってない
合戦はあくまでも最終段階であって
435日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:07:02.61 ID:opFWpbTp
>>433
甲斐のカピバラvs越後のビジュアル系
436日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:07:05.45 ID:hudoLscy
そりゃ父親追い出して社長になった若造がいきなり
45までフリーターをやっていました。定職には1度も就いていません!
という奴を重職に就けたらどうするよ。
そいつを追い出すまで虐めるだろ。
437日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:07:14.04 ID:lqtRozYv
http://1834.rocketspace.net/saku2/suwa_20060120.mov
諏訪攻め記念に諏訪のうたでもどうぞ
438日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:09:13.12 ID:TQzCqQlH
>>431
うん、姫に言葉かけないのは見ているほうが気になったけど。
でもそういうことより、なんか、
「しゃきっとしてよパパ!なに情けないこと言ってんのよ!」
みたいなかんじだったなぁ
439日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:10:32.85 ID:OSGmDu17
それにしても出演者一人一人がそれなりに独自性を出していて、
しかもそれが光る演技見せてくれて、
今のところ無駄な役がほとんどないのがすばらしい
>>438
日ごろから煩い娘にうんざりしていたのかもw
440日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:11:23.12 ID:hdoPnB89
>>426
いいからお前は、顔の土木工事でもやっていやがれよw
441日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:11:29.25 ID:pnRrm3eV
>>378
同意。
442日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:13:39.60 ID:Q5d8zgyl
ところで、この勘助って泉谷だよな
ttp://www.k2.dion.ne.jp/~rondo/LOVELOG_IMG/kansuke3.jpg
443日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:14:07.20 ID:hmmYuGXU
内野は格好イイけど、華やかさがないなぁ、ちょっと暗いなぁ
と、今まで思っていたけど、ホント今回はそれがいい目に出てるね
444日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:15:01.16 ID:niemc3T2
「おお、あれが由布姫か、美しい…」と誰もが見とれて
後光がさしているようなドラマ設定で、
そのあと、姫に画面が変わっても、諏訪姫様のオーラが全然ない感じがする。
ライトの当て方とかいろいろ苦労してるのはわかるんだけど。。。
445日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:18:29.85 ID:/ijvaQKa
>>430
「控えいっ!!」

今の流れはまさに
柴本幸>勘助 オマイラ>甘利

って感じ、当分このいびりは収まらぬ

446日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:18:39.46 ID:bYiEJecn
昨日の「風林火山」は各人の名演技が光ったね。
特に諏訪頼重役の小日向文世と由布姫役の柴本幸が良かった。
447日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:19:48.28 ID:a2VGrcE0
>>444
         /:::::::::::::::::::::::人:::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::/ ..ヽ:::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /::::::::::::::::::::::::::::/   ヾ:::::::::::::::::::::::::::丶
     |::::::::::::::::::::::::::::/     ヽ::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |::::::::::/::::::::::::ノ       ヽ.::::::::::::ヽ:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄|:::::::|
    |=ロ  -===・      ・===-  ロ=.|
    |:::::|                  .. |::::::|
     |::::::| `                 |::::::|
   (||:::::|        .(。。)       |::::::|)
  ..  |:::::| ∴∴     l l    ..∴∴ |::::::| 由布姫ってブサイクね
  ..  |:::::| ∴∴ _-- ̄`´ ̄--__ ∴∴ |::::::| 照明の当て方工夫してるのは
    |:::::| ∴∴  -二二二二- ∴∴ |:::::::| わかるけど。。
    |:::::|                  |:::::::|
    |:::::::ヽ      -_    _-     ノ::::::::|
    |:::::::::丶       . ̄ ̄    /::::::::::::|
    |::::::::::| \_______/ |::::::::::::::::|
448日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:22:52.52 ID:+N/R6B/S
昨日高島城と高遠行って桜見てきた。
勘助が建てた高島城天守閣に登って諏訪湖を眺めたよ。
これが勘助が見た諏訪湖かって。
諏訪の山並みを見て、晴信公もこれと同じ景色を見たんだと思ったら感慨深くなった。
高遠も勝頼や仁科五郎盛信のことを思い浮かべて
何だか切なくなったもんだ。
富士山も見れて何だか晴信公になった気分になったもんだ。
449日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:28:25.33 ID:Mv6Fx/qs
>>444
だからさ、その誰もが認める美女設定ってやめればいいんだよね。
いまからなら間に合うんじゃね?
ルックスも性格もちょっと変わった姫様ってことで。
450日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:28:54.69 ID:ZenBWCnf
甘利は信虎から軍師の指名受けてたからなあ。荻原某の後任として。
451日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:29:26.66 ID:opFWpbTp
>>448
でも、今の諏訪湖って開発すすみすぎてね?w
452日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:30:12.43 ID:m+gfcrPb
ただいま「あずさ」車中。すでに甲府〜小淵沢を過ぎ諏訪に向かっております。
今までただなんとなく眺めていた桑原城址ですが今日はなんだかとても気になります。一瞬で通り過ぎてしまうんだけど…。
453日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:30:18.54 ID:mb6mNKHf
「これまでじゃ」
「これからじゃ」

に笑った。流言というより漫才である。
454日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:31:29.47 ID:pnRrm3eV
勘助の内野と晴信の亀、二人の演技の牽引力はすごいと思う。
それに周りにも力のある俳優を配していて大根がいない。
いても味にあったキャスティングになってるし
演出も足を引っ張ったりしていない。
これ見慣れたら他のドラマ観るの厳しくなりそう。
でもこれを年末まで観られると思うと幸せだ。
455日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:34:00.00 ID:niemc3T2
>>449
「武田信玄」の南野陽子のような、はかなげで可憐な姫ではなく
剛健な姫という設定で、それはそれでいいかも。
456日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:34:09.25 ID:opFWpbTp
>>452
実況キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
うらやましい・・・
457日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:35:47.38 ID:g8OfIfU+
>>429
寅年生まれだからだと思うぞ。
458日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:36:08.10 ID:bbDXjifb
>>452
車窓から城址が見えるの?
459日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:39:07.04 ID:8iVOkJ5d
>見慣れたら他のドラマ見るの厳しくなりそう。
俺は完全にその状態。特に民放ドラマ見ると全部ショボく見える。

>年末まで見れるのが幸せ
全くその通り!
贅沢な幸せだね。
460日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:40:30.17 ID:aPlrlsSk
>>405
柴本はブスではない。だが、セックス・アピールに、欠けている。
ヒサや禰々の方が、まだいい。下手すると、信繁にも負けている。
461日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:42:16.17 ID:zDcij9EP
YOU姫にセックスアピールはいらんと思うが
美女という設定とはいえ
462日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:42:16.17 ID:OSGmDu17
由布姫みたいな個性的な粗娘を徐々に調教、開発していくのが醍醐味
463日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:50:12.45 ID:aPlrlsSk
信虎が、U姫の顔を見て、ハッとするシーンに、説得力がないんだよな。
464日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:57:10.13 ID:MNbMbI84
昨日、出演に源四郎の名前があったけど見つけられなかった。
どこにいたのかな?
465日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:59:10.73 ID:ZiKyM2Pr
諏訪頼重って27歳で禰々が16歳なんだな…
466日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 14:59:21.17 ID:zxD8n2H3
>>443
毒男で身障者の勘助に華やかさがあったら逆に引く
467日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:01:26.60 ID:dt/UNL/G
>>463
信虎のシーンは、姫の気の強そうな眼差しに
「気性の激しい馬ならなお乗りこなしてみたいもの・・」とかなんとか
教来石は「なんと凛とした眼差しが神々しい・・」とかだったら良かったのに。
でもテレビで良く見かける美人顔じゃないところが魅力的・・と思う今日この頃。
468日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:06:22.82 ID:a2VGrcE0
まあ、諏訪御料人の人物像がわかるような資料は一切ないからな。
469日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:07:27.56 ID:/5TE2O7T
自分は最初からマユより、鼻の穴が気になってた。
大きい上に、鼻が上向きなので前からデカイ鼻の穴が見えてしまう。
デスノートの死神のように。鼻がこけてるミイラのように。
あの上向きの鼻と、鼻の穴のでかさは、まさしく柴トシオの遺伝。
柴トシオの遺伝でも、鋭い目つきはよいのだがあの鼻はダメ。
470日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:09:02.96 ID:HqH6K0bC
由布姫のキャラが、ツンとした美女だから、本当に美女でなきゃ、まずいんだよな。
由布姫が愛嬌のあるキャラなら、演じるられる女優は多い。
由布姫は難しい。信虎や教来石の芝居が、芝居として成立しなくなる。
いま由布姫を演じることのできる女優は、いないかもしれない。
471日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:11:42.77 ID:Rkb65b2v
463の書き込み見てオバQのU子おもいだした。
柴本は顔はP子だな。
472日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:12:20.11 ID:bYiEJecn
柴本の顔のことばかり細かくあげつらっている奴らは一体何なの?
単なるミーハーか。
どうせ演技には興味ないのだろうから、アイドルタレントの出ている
大根ドラマでも見てれば?
473日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:12:22.78 ID:CjA0hZjM
柴咲コウ 沢尻エリカ(名前あってる?)あたりがよかったなー。予算オーバーか。
474日曜8時の名無しさん :2007/04/16(月) 15:12:28.88 ID:fpQKG83l
>>465
ああそうだね
実年齢の割には演じている役者さんが老けすぎだね(棒読み)
475日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:17:04.56 ID:/5TE2O7T
原作に由布姫の容貌表現に”諏訪家特有の鼻梁の高い鼻〜”云々って
書いてあるもんね。
やっぱ鼻が高くて、鼻筋がまっすぐ通ってないと、高貴な容貌に見えない。
476日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:18:47.18 ID:/5TE2O7T
まあ諏訪家の鼻が高かったなんて史料はないから、
井上靖の妄想だろうけど。
でも鼻の形が良いと、品がよく高貴に見えるのも事実。
477日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:20:16.50 ID:zxD8n2H3
>>472
絶世の美女とか言われてブサイコ出されりゃ文句も出るだろ‥。
演技だけでフォローできない部分だってあんだろ‥常識的に考えて。

まあそれは良いんだけど自分たちが諏訪の連中が裏切りとか寝言ほざいてるの
酷いな‥。
実際は武田が裏切りかましたのにまるで諏訪の人達が度し難いアホに描かれるってのは
地元の人にはどうなんだろうと少し思った‥。
478日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:20:34.15 ID:LxYr7ky0
由布姫は絶世の美人ではないが
「ああ、こういう演じ方ならアリだな」と思ったよ

テリーのときもそうだったが、俳優の持っている雰囲気を重視して
配役にきちんと当てはめれば、演技力はある程度カバーできる
479日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:20:46.72 ID:okoXHcGb
>>469
いいからお前は、自分のデカイ鼻の穴でピンポン球でも飛ばしていやがれよw
480日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:23:04.49 ID:Dmg+o9ni
いい加減、柴本の容姿叩きうざいな。
481日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:27:02.56 ID:MBK9dv3k
>>480
ドラマの美女表現がウザいうちは仕方ない
両津の演技力が容姿をねじ伏せるか
ドラマにおける美女表現が薄くなれば自然と止むだろ
482日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:28:22.20 ID:/5TE2O7T
別に柴本の演技が悪いっていってるんじゃないし、他の女優でも
適切なのは見つからないからいいけど、
あの顔の欠点をカバーするような、後光とか、下光とか、ぼかしとかの
特殊効果がうざすぎるんだよ。
それなら最初から美人使っとけと。

483日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:28:37.62 ID:t4d61j2q
美女じゃないのに美女と言うのは叩かれるよ・・・
ミキティとか。
484日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:28:53.69 ID:bYiEJecn
私は柴本さんを高く評価しているよ。
新人とは思えぬあの堂々たる演技。
大したものだ。
485日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:31:37.82 ID:C5ED4yKN
>>222
亀レスだが
BS-hiと地デジが16:9 ハイビジョンだがレートはBS-hiの方が高い。
次がデジテルBS-2で16:9 スタンダード。
地アナとアナログBS-2が4:3 スタンダード。
486日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:33:05.19 ID:okoXHcGb
>>482
だからお前は、お前のブス顔の心配でもしてやがれよw
487日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:35:56.14 ID:u6G0zkfr
04/15日
**.*% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
11.9% 19:30-20:00 NHK ダーウィンが来た!生きもの新伝説
20.0% 20:00-20:45 NHK 大河ドラマ・風林火山
**.*% 20:45-21:00 NHK ニュース・気象情報
10.0% 21:00-21:50 NHK NHKスペシャル「新シルクロード 激動の大地をゆく(1)炎と十字架」
*8.1% 21:50-22:50 NHK サンデースポーツ
15.8% 19:00-19:58 NTV ザ!鉄腕!DASH!!
13.7% 19:58-20:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!
14.2% 21:00-21:54 NTV 行列のできる法律相談所
10.4% 22:00-22:30 NTV おしゃれイズム
10.0% 22:30-22:56 NTV 中井正広のブラックバラエティ
10.9% 22:56-23:26 NTV ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
11.0% 19:00-20:00 TBS さんまのスーパーからくりTV
14.9% 20:00-20:54 TBS どうぶつ奇想天外!
19.4% 21:00-22:09 TBS [新]日曜劇場・冗談じゃない!
13.7% 22:15-23:09 TBS 世界ウルルン滞在記"ルネサンス"
*6.5% 23:15-23:45 TBS 情熱大陸
13.7% 19:00-19:58 CX* 熱血!平成教育学院
12.7% 19:58-20:54 CX* ジャンクSPORTS
14.7% 21:00-22:24 CX* [新]メントレG
*9.8% 22:30-23:45 CX* 新報道プレミアA
*8.9% 18:59-20:59 EX* スーパーベースボール「ヤクルト×巨人」
11.1% 21:05-22:59 EX* 日曜洋画劇場「ブラックホーク・ダウン」
*6.3% 23:05-23:35 EX* 素敵な宇宙船地球号
*8.2% 19:00-20:00 TX* 田舎に泊まろう!
*6.7% 20:00-21:48 TX* 日曜ビッグバラエティ「2007年春…夢へ走れ!上京列車」
*5.7% 21:54-22:48 TX* ソロモン流

ダークサイド勘助強し
488日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:36:59.70 ID:Dmg+o9ni
>>487
本当に固定客がガッツリ付いてるな。良いぞ良いぞ。
489日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:38:34.89 ID:hmmYuGXU
日曜は、7時半から11時までテレビの前でした
490日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:46:09.00 ID:B8I6vZ42
>>159
風林火山のポスターを壁紙にしてほしい。
草むらを掻き分ける勘助の左右の上に信玄と謙信が写っているやつ。
491日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:52:20.14 ID:c+TEmoyD
>>473
いやじゃ〜。絶対いやじゃ!
492日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:54:20.93 ID:M4PzvPAg
中国人の大学生が好きな日本人ランキングベスト10に
信玄が入ってたな。
一つ上が秀吉で信長とか家康は入ってない。
信玄が入ったのは孫氏効果?w
493日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:54:39.56 ID:bbDXjifb
>>477
ドラマ的には武田に視聴者の憎悪が向けられるとマズイので、
武田を引き立てるために脚色して諏訪を悪者に仕立て上げて
いるのは致し方ないところかと。
まぁ、ドラマと史実をごっちゃにして感情的な発言してる奴は
アホなわけで、あくまでもドラマ上の設定として解ってる人は
解ってると思う。
494日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:58:20.86 ID:Wnc758R4
>>493
だな、あくまでドラマはドラマであって娯楽部分を満たさなきゃならんしね。
495日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 15:58:31.62 ID:hmmYuGXU
>>493

でもさー
今年、結構武田家は黒いお
496日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:01:16.84 ID:kJiyNcty
>>487

第14回 「視聴率もこれまでじゃ・・・・」

第15回 「これからじゃ!!」
497日曜8時の名無しさん :2007/04/16(月) 16:04:05.39 ID:P/W6ovU+
>>493
しかし史実とドラマをごっちゃにする感情的なタワケが出てくることも必然かもしれん。
「新選組!」の時にも同様に、一部には史実上での感情的な薩長土バッシングに陥る阿呆もいるにはいたからな。
498日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:05:26.79 ID:1oMKQfF3
高遠まで、しかっり描いてくれるからな。一人昼飯には、感動した。
499日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:06:20.39 ID:hmmYuGXU
それもそれでいいかもね
物語として感情移入しているのだから、
講談を聞いて喝采したりガッカリしたりしている、聴衆みたいだ
500日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:09:16.97 ID:Np/iy96C
>>497
腐女子はヲカマ板に帰りな。
501日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:11:00.25 ID:c+TEmoyD
>>498
連峰軒も見た目インパクトあったしな。
502日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:13:06.94 ID:Q5d8zgyl
高遠って悲惨だよな
今後
503日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:19:17.19 ID:Wnc758R4
>>498
高遠攻めは外せんからな。
504日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:19:35.28 ID:sIzrn4qw
えーっと小山田役の田辺氏の日記によると
いよいよ30話収録突入らしい
上杉側が登場らしい
505日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:19:43.51 ID:Aw+E0mTP
逍遥軒は出てくるのかいな?
506日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:20:32.58 ID:m4fEB/Jj
先週低かったのは時間がずれてたせいでしょw
507日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:25:08.34 ID:PW6mde8c
>>448
渋滞はげしすぎだよw
508日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:25:25.97 ID:Sz7UD767
諏訪と高遠を争わせるのは二虎競食の計ですか?
509日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:26:23.11 ID:PW6mde8c
>>505
もう出た
まだ子供で、絵かいてたよ。
510日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:26:57.31 ID:5241RFSP
>>473
せっかく毛並みの良い役者を揃えているのに
尻や柴咲のヤンキー臭振りまかれても・・・・
511日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:28:45.23 ID:hmmYuGXU
そういえば、今回モデル出身みたいな役者が少ないのか
垢抜けないけどいい感じなのは、その辺かな
512日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:30:47.03 ID:2S4paPLj
チャラチャラした今風のイケメンだけはやめて欲しいな。
513日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:34:07.23 ID:Mv6Fx/qs
元ジャニが関ジャニで活躍してるやん。
まあ彼はジャニでも亜流ぽかったけど。
514日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:35:28.14 ID:tAyyMv05
甲斐の山猿らしく地味で、無骨でいいのだ
515日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:36:27.15 ID:2S4paPLj
教来石くんはジャニ時代からとびぬけた演技力があった。
彼の力は認める。
516日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:37:15.61 ID:hmmYuGXU
「腕におぼえあり」だっけ
金曜時代劇で主役もやってたな>きょうらいし
517日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:47:36.91 ID:GoltvFQG
教来石は後にまさかあの姫の息子にバカな特攻させられるとは
思いもしないだろう
518日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:51:55.20 ID:KYIOLUs0
>>517
「な、なおまさ〜」
519日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:52:20.21 ID:HnfD5uf9
葛笠村の百姓言葉を話さない伝兵衛には魅力ねー
520日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:56:25.15 ID:ndob4Wc2
由布姫が籠の中で涙を流すシーンがあったのだけど、説得力がなかった。
悔し涙なのか、怖くて泣いてるのか、先行き不安でなのか、
表情が硬すぎだったな。台詞回しや発声は及第点だと思うけど、
表情の作り方がダメというか、まだ素人というか、民放やこの数年の
大河ドラマだったら気にならないレベルなのかもしれないけど、
今年はまわりの役者が上手いからなぁ。
今はまだ水川よりは良いのかなというレベル。
せめて弟が出来たところで、優しいまなざしが出来るようなシーンでも
入れていたらまた評価も違っていたかもしれない。
521日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:56:29.61 ID:Wnc758R4
>>517
あの特攻は最近の研究から一部家臣の進言から多数決で取られた物とされているが。
勝頼はむしろ特攻反対派だったらしいよ。
山県でさえ勝頼に従わなかったと聞くし。
522日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 16:57:02.99 ID:gs1h6KTQ
>>508
高遠を隠れ蓑に使っただけで、そんなたいそうなモンじゃなくね
523日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:05:17.17 ID:+N/R6B/S
録画してたのやっと見たよ。
ホント予告盛り沢山な内容だね。
ここで先に皆の批評見てから、勘助見たから余計に面白かった。
ダークな勘助の意味もわかったし。
最後の豆知識も高遠やってて、昨日行ってきたばっかりだったから
歴史に肌で触れられた感じがして良かった。
524日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:11:00.79 ID:rKyCXpD2
>>520
>由布姫が籠の中で涙を流すシーンがあったのだけど、説得力がなかった。
>悔し涙なのか、怖くて泣いてるのか、先行き不安でなのか、
>表情が硬すぎだったな。

トンチンカン君かお前は。
その鈍さじゃ対人関係はさぞや苦労してる事だろう。
525日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:11:31.38 ID:c+TEmoyD
>>520
悔し涙じゃないか。
強い眼差しの中、二筋の涙がスッと流れるシーン。
彼女が今感情をあらわにしないのは狙いだろう。
次回で爆発させるためだ。
526日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:13:11.34 ID:OSGmDu17
トンチンカンw
527日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:14:21.42 ID:hudoLscy
来年の正月に馬場の最後の一日とかやってくれないかな。
勘助の死後の武田家、信玄の死後の武田家を回想しながら死んでいく。
528日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:21:45.08 ID:W0ttMSe5
>>526
汚女子よ。お前もしつこいのうw
お前は潰れたお前の顔面の心配でもしておれw
529日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:22:09.06 ID:ZdaT9MIh
そんなに不細工かな?確かに鼻はつくりっぽいけど、
サイボーグみたいな蛯原・山田優・冨永愛なんかよりいいけどなぁ
530日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:27:09.41 ID:lj+PSJ3A
でもやっぱ表情不足>由布姫
次はがんがれ!
531日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:27:41.72 ID:ch+g1snQ
youは 南田洋子がやればよい
532日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:28:39.49 ID:zDcij9EP
さすがに不細工じゃないだろアレは。
一部の人間が色々言ってるけどさ。
533日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:28:51.15 ID:OSGmDu17
勘助様のニヤリでじらされながらいきとうございます
534日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:29:25.48 ID:Mv6Fx/qs
義経の稲森いずみは清盛が夢中になるのも納得の美しさだったな。
535日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:29:57.45 ID:zENQA4If
イメージと違った…とかならともかく、不細工とか整形とかの話を
出すのがわからんな。
536日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:30:23.71 ID:yu60Nr+0
>>526
ただトンチンカンとせずにトンチンカン君と呼んだ
>>524のセンスを評価してやれよ
537日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:31:08.92 ID:MBK9dv3k
>>532
うん、全然不細工じゃないよ
見惚れるほどに美しいとは思えないってだけで
538日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:33:07.78 ID:U8r6gkMP
そもそも2世だしあれこれ言われるのもしょうがないよ
母親似ならまだしも父親似のオトコ顔だから演劇部でも男役してたらしいしい
気が強いところは合ってるけど万人受けする薄幸美人ではない
539日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:34:09.94 ID:RZZSV0+U
キンコンカン
540日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:35:06.62 ID:2g/Grcj4
>>529
顔のつくりではなく、役柄だよ。
初めて見る女優だから、演じる役でイメージが決まってしまう。
父を殺した男の側室。この役、難しい。見慣れた女優がやれば、印象が違う。
541日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:35:49.51 ID:2g/Grcj4
>>534
禿動
542日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:38:00.56 ID:Rkb65b2v
当分ラブ編がつづくんだべ?
興味ないんだよな。
543日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:39:29.67 ID:MRsIG9V+
>>542
それはあるな。けっこう長いよなw
544日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:40:12.02 ID:RZZSV0+U
どの大河でも、あるのでは??
545日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:40:57.60 ID:UTeAsFJO
さてはアーッな人だな
546日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:42:48.92 ID:4aXZFtWp
16-19回をただのラブラブパートだと思ってたら、
びっくりするぞ。
547日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:42:50.24 ID:2g/Grcj4
ラブという感じじゃねーぞ。
548日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:44:49.41 ID:ZdaT9MIh
>>540
何言ってんのか、わけわかんないんですけどw
あなたが知ってる役者ならいいけど、
あなたが知らない役者だとダメってことですか?w
549日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:45:57.62 ID:+N/R6B/S
源五郎って今回出てないよな?
550日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:46:56.57 ID:OSGmDu17
>>549
ファンはその一瞬を見逃していなかったw
551日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:50:20.95 ID:cJwlfv7I
今晩テレビで信州の歴史に絡めた桜の番組があるが、
これ長野だけ?
信玄と勘助ゆかりの桜とか何とか書いてあるけど。
風林にはまって、折角だから今年はどこか城桜を
見に行こうと思っていたのに、
マターリしてたら今日の雨で散りそう orz
552日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:50:48.16 ID:bKSLUx16
実況かどこかで「源五郎、背景にいたよ」ってレスを読んだな
自分は気づかなかったが。。
553日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:50:51.66 ID:/qaIBCBU
しかし風林火山ほど前評判と現評価が違う大河も凄いな・
放送前→これまでじゃ・・って感じの評価だったもんな。
554日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:51:15.36 ID:fDO009Pn
>>549
チラッと出てたよ。台詞はないけど。
555日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:52:58.92 ID:+N/R6B/S
>>550>>552>>554
見つける人は見つけるんだな。
最初に名前出てたから出るんだと思ってたのに見つけられなかったから
聞いてみたんだけど。
源五郎との絡みが見たいんだけどねw
556日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:53:42.36 ID:MRsIG9V+
>>544
ここんとこホームドラマ風味だったので、俺は総集編で済ましてた。
今年久々にレギュラーで見始めると、どうしても長いと思うてしまうw
早く「三国激突」が見たいんだ。結局毎週見るだろうけどw
557日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:54:12.08 ID:4aXZFtWp
>>553 今でも晴信・謙信の配役発表の日の阿鼻叫喚ぶりが忘れられない・・。
558日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:54:38.76 ID:OSGmDu17
>>553
山本勘助?誰それ?
内野聖陽?誰それ?
でしたw
559日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:55:26.41 ID:fDO009Pn
源五郎の場合、絡みって言うと、ついついアッーを想像してしまうw
560日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:55:35.79 ID:hmmYuGXU
謙信発表を聞いて、見流すことに決めてたけど
見るのやめないで良かったよなヤッホォォォゥ
561日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:56:27.73 ID:5842rjpo
>>553
私もだwww
こんな地味な主人公で大丈夫かと思った
1話なんて見てなかったし・・・・
結構前評判か良かったので2話から見だした
1話の再放送二回やってくれて本当に助かったよ
562日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 17:59:33.45 ID:F5pF7U9D
>>454
禿同。文四郎、宗方コーチと続きダークカンスケは内野のはまり役だな。亀もテレビ主演は初だが、その才能を惜しげもなく発揮している。

この調子でGacktやU姫を引っ張っていってほしい
563日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:01:28.92 ID:qA2veYbA
>>548
顔のことぐだぐだいっても、はじまらない、と言っている。
564日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:04:21.75 ID:wqOI15Tm
来週のタイトル
『運命の出会い』
だそうですが、タイトルだけ見て遂にGackt登場?!と先走ったら
ゆー姫の事でかなり凹んだ。

Gackt謙信はまだか!
565日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:07:03.03 ID:cJwlfv7I
内野ってそんなに有名じゃないのか?
昔からNHKの連ドラに何度も出ていた気がするが。
民放露出が少ないから地味ってこと?
566日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:08:21.66 ID:r15hUc1M
>>565
元々舞台の人だし
567日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:09:37.44 ID:Sz7UD767
>>556
「三国激突」っていうのは
三国による荊州争奪戦のことでしょうか?
568日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:09:57.06 ID:OSGmDu17
>>565
ごめん、私の場合テレビ自体あまり見ないから
こんなに毎週楽しみに見る番組なんて何年ぶりだろう
569日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:10:04.08 ID:/5TE2O7T
柴本幸には、すでに痛いオタクがついてる様子だな。
痛いオタクのつく俳優って本人もロクなのじゃないよな。

昨日の演技はひどくないが、新人のクセに技術先行型で
発展性がなさそうだった。
下手は下手でも心が入っていて演技が拙いならともかく、
最初から大げさな技巧派(しかも未熟)なのはヤバイ。
570日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:10:29.78 ID:hmmYuGXU
「ふたりっ子」はマナカナの方が注目されてたし、
蝉しぐれの文四郎までは、これといった役ではなかった記憶
571日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:13:40.35 ID:RTpdEb8V
>>569
べつに柴本オタじゃないが…ていうか初めて見たが
時代劇だってのに技術ないがしろな新人にうんざりしたきたので
技術先行は歓迎。
572日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:16:17.77 ID:tlDaS1jD
上原城みたいに、CGでサブちゃん姫の眉と鼻をいじれば円満解決じゃね?



とは申したものの、次回の演技でアンチを完全に黙らすと予想。
573日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:16:20.72 ID:QOB1Swm7
由布姫の登場シーンで後光がさすとかいってる人がいるけど
あれってただの朝日だよね
574日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:19:23.93 ID:hudoLscy
でも晴信・謙信の配役発表の日の阿鼻叫喚

すげー見たい。
575日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:21:19.67 ID:u7QmHsxa
>>516
「腕におぼえあり」は村上弘明
高橋和也は「寺子屋ゆめ指南」だよ。たしか千葉ちゃんも出てた
内野主演の「秘太刀馬の骨」にも出てた(BS-2で明日ちょうどメインの回だな)
576日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:21:23.82 ID:QyVsC0ju
You姫は、それなりに良さそうなのかな
今後に期待って感じだ

ただ、やっぱり他の姫と並べると「絶世の美女」って設定に!?(゚д゚)となる
この設定さえ出してこなければ違和感無くいけると思うよ
577日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:21:44.42 ID:kRFAx4nN
由布姫オーディションで落とされたオネエちゃんが柴本叩いてるんじゃないの?w
578日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:24:31.46 ID:/5TE2O7T
「美人じゃないけど人目をひく魅力がある」
くらいにすればいいんだけどね。柴本がそれを表現できるなら。

美人美人って周りがいいすぎないほうがいいと思う。
南野のときは、「晴信の初恋の人ソックリ」って設定は
あったが回りに美人だとかいわれてなかったよ。
579日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:24:36.22 ID:hmmYuGXU
>>575

おーそうだ。失礼

そう来たら、NHKに半端なく好かれている村上弘明も…
いや十兵衛やってるからムリか
580日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:25:10.73 ID:9XhN/dyv
そろそろミル姫だせやぁぁっぁ
581日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:25:47.82 ID:zENQA4If
>>569
ものすごい上から目線で不覚にもワロタwww
582日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:27:18.54 ID:8OsQ42t+
>>6
水沢アキは勘左衛門の養父じゃないよ。どおりで老け…
笹野高史って皺からいって70位かと思ったら58とはね
583日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:27:50.78 ID:ZGkVAFiS
>>236
頼重は止める益はあると思うぞ。

あの時点で合戦の勝敗は決まってた。
頼重は家名と血筋を残すことを考える立場にあるわけで
(先日、武田に突撃しようとしたら重臣の説得で考えを変え篭城を選択した)
武田側の「助けるから降伏しな」に同意した以上、武田のシナリオに乗るしかないし
運命を武田に委ねるるしかない。

ミエミエの嘘でも武田が「うちのスパイじゃない」と言い張ったら従うしかないよ。
スパイ教来石を殺しても心象を悪くするだけだ。
あまつさえ板垣や勘助を殺したら妻はともかく頼重も娘も息子も皆殺し。

頼重は諏訪の家名に縛られている。
あの土壇場で教頼石を交渉の場に引きずり出したのは武士としての意地でしょ。


>>259 にもっと短く解り易く説明してあったorz
584日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:30:12.70 ID:8OsQ42t+
俺も間違えた。養母を養父と。
585日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:30:31.09 ID:X8tinhLM
>>570
マナカナより人気あったようだ。
スタパで大石さんが一番人気は内野さんだったって。
これにはNHK側も期待してなかったので
オーデションを受けた人皆振ってまで内野を選んだ
大石さん勝ち。
自分は「ふたりっこ」は見てなかったので
その時の内野さんの事はわからないけどスタパは見たよ。
586日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:33:00.63 ID:UCQX7H8a
ふたりっこのときの内野は

初出がすげー嫌味な奴
それがだんだん笑顔がカワイイナイスガイになっていった。
587日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:37:45.43 ID:L+dH/jjq
>>586
あの時代ですでにツンデレだったのか。

それにしても、勘助の思惑通りなんだろうな、と思いつつも、いや、実は本当に
読みが外れて慌てているのかも……いや、どっちなんだと考えさせる脚本&演技&
演出はすごい。3回は見たくなる。
588日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:37:54.88 ID:U5ErvtqZ
>>573
ノベライズでは、姫の登場で、突然、光が射してきた、だった。
589日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:38:41.62 ID:U5ErvtqZ
>>576
侍女の配役に、工夫があった。
590日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:39:35.53 ID:U5ErvtqZ
>>577
昼間から2ちゃんやってるようじゃ、どこのオーデション受けても落ちるなww
591日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:42:10.76 ID:c+TEmoyD
>>588
だからそれは朝日でしょ。
592日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:45:08.69 ID:uzBBl42f
由布姫の中の人って2世なの?誰の娘?
593日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:45:13.86 ID:TQzCqQlH
まだ演技力が未熟な俳優には、
ツンツン演技や激情演技ってやりやすいらしいけど、
まわりがすっごい芸達者ばかりだから、
柴本はこの一年いろいろ感化されてぐっと成長できるのでは。
由布姫に抜擢されたこと以上に、実力者とこの大河を共演できるってことが
すごくラッキーだな。
594日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:45:19.98 ID:/5TE2O7T
>>573
由布姫登場と同時に日が差してくるとか、それだけでわざとらしすぎる演出w

結局由布姫って一人産んだあとは、晴信の愛情が次に移って、
嫉妬に狂ってヒステリーで死ぬ役だから、そこまでの美人演出とか
神々しい演出はいらないと思うんだけどね。
595日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:47:45.73 ID:Mv6Fx/qs
内野ってたまにドラマ出て話題をかっさらうパターンだったよね。
民放だったらミセスシンデレラとかエースを狙えとか。
596日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:48:53.00 ID:bvx1/VYL
来週はミツが回想(過去の使い回しではない)で登場なので、
OPで花枠に入ったら間違いなく泣く自信がある
というか泣かせてくださいNHKのスタッフ様
597日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:50:41.52 ID:ypKVrdNt
多分、成人した美瑠姫か於琴姫のどっちかに
毛利元就で吉川元春の妻演じた人(川谷拓三の娘?)が来ると思う
若泉Pなら、やりかねん
598日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:50:51.69 ID:bmt+RItw
ステラ☆
ドラマの大きな鍵を握る、勘助と由布姫の「運命の出会い」は、
制作統括・若泉久朗プロデューサーが、撮影直後から大きな手応えを感じていた名場面。
とにかく、この鮮烈な場面を、皆さまに早く見ていただきたかった。
勘助とミツのドラマを胸に刻んでくださった方なら、必ず気に入っていただけるはず」と語る。
演じた内野聖陽さん自身も感動したという、お気に入りの場面だ。
ここでドラマの重要な小道具として登場しているのが、摩利支天像。
そこに、第5回「駿河大乱」で勘助が庵原忠胤と交わしたある会話も、伏線として効いてくる。
武田軍の諏訪進攻、諏訪頼重切腹に端を発するドラマのダイナミックな展開とともに
脚本構成の妙にも注目だ。


599日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:52:44.35 ID:MBK9dv3k
>>594
>晴信の愛情が次に移って、嫉妬に狂ってヒステリーで死ぬ役だから、

マジかよ…
600日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:52:44.57 ID:hmmYuGXU
ちょっ

た の し み >>598
601日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:52:51.84 ID:tlDaS1jD
「単なる見た目ぢゃ」の時の後ろにいるアッー!の視線の動かし方ワラタ
602日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:54:00.08 ID:BAxNLQGF
>第5回「駿河大乱」で勘助が庵原忠胤と交わしたある会話も、伏線として効いてくる
なんだっけ?
603日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:59:19.02 ID:/5TE2O7T
湖衣姫は、信玄に溺愛されてたのに、結核になって、惜しまれて死ぬ設定。
由布姫は、信玄の関心が他の女に移って、生きる気力を失って、憤死する設定。
由布姫は、勘助には盲愛されるけど、信玄は由布姫に対してそれほどでもないし。
604日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 18:59:36.30 ID:M0y5vQ+a
 勘助が女の子みたいに恥じらいながら顔をなでてて笑った
605日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:02:06.15 ID:nayP34h8
庵原之政なら、覚えている。

武者震いがするのう。
606日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:05:01.20 ID:zDcij9EP
>>602
武者ぶ(ry
607日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:07:09.31 ID:NR48FKUb
魔利支天を殺されて云々のところかな?
608日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:07:29.88 ID:6Ynr9slw
まりしてんになにしてん
609日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:08:18.98 ID:+N/R6B/S
まりしてんなにしてんいまやってんねんきいてんねん
610日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:10:01.43 ID:9XhN/dyv
だから俺のミル姫はいつでてくんだよ
611日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:13:08.10 ID:DqyNRCsc
今更だが前回、BGMで”帝国のマーチ”みたいの流れてなかったか?ww
酷似してて思わずワロタwwwww
612日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:13:35.92 ID:nayP34h8
おれもミル姫を待っているんだが
613日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:13:48.06 ID:BAxNLQGF
庵原でレス抽出したら伏線っぽい絡みの会話は>>67でまとめてくれてたね

・摩莉支天がらみでマユ姫と接点が生まれる
・意外な所に勘助の家族(親族)が登場する

このどっちか、あるいは両方絡んでるって感じか
614日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:17:02.80 ID:2k3LP8Xn
私も由布姫ゴツすぎてやだな〜と思ってたんだけど、
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/200606/graph/17/index.html
↑この写真みると線の細い美人じゃない?
衣装とかカツラとかが悪いと思う。それとやっぱり最初は緊張して顔がこわばっているのかも。
615日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:17:15.38 ID:nayP34h8
>>598
いままで期待を裏切られたことはないから、由布姫と勘助にも期待しよう。
しかし、勘助ばかりで、肝心の晴信とのからみが少なすぎりゃせんか?
616日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:19:59.95 ID:NR48FKUb
晴信は姫より勘助のほうに関心がありそうw
617日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:20:39.42 ID:nayP34h8
>>614
笑顔を出せる役じゃないからな。勝頼が産まれたシーンでは、笑顔が出るやもしれん。
618日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:26:13.76 ID:GuMFxOpp
>>408
スルーするなら柳の如く



       ∧____∧     //
       | ━ ┥    //
      (  ´ 3`)   //
      ⊂ 13 つ  //
       (__/"(__)   //
            //
           ○
619日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:29:49.09 ID:/5TE2O7T
>>617
原作では、勝頼を産んだところで、
「勘助の言ったとおり産んだから責任もって武田家の跡継ぎにしろ」
といって、高笑いしてたはず。
620日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:33:07.91 ID:6SGjmMGw
>>619
すげえ姫だなwww
621日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:33:09.11 ID:rCSmD0PJ
>>618
warota
622日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:39:01.41 ID:uNDlmNgR
>>619
高笑いはしてないだろ。
でも「産んだ子を跡継ぎにする」発言はその通りだがw
623日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:39:57.88 ID:rizoEg+5
>>614
姫装束の方が似合ってるとオモ
こう言っては何だが、素の方がブ(ふじこ
624日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:41:45.82 ID:mbleFzSs
水先案名無い人:2007/04/16(月) 18:08:42 ID:grWXLd1v0
大河ドラマ「風林火山」 Part59
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1176645547/

こういうとこで隙を見てはアッーアッーと吠えたり
女優をブスブスとしか言えないバカみたいなタイプですか?

そりゃ、実際そういう話はあるけど、よく飽きないな
625日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:47:16.01 ID:1IQrokrL
今回の大河は顔のドアップが多いからなぁ。
亀さんをそこまでアップにしなくても・・・というシーンもあったし。
顔面表現が上手くないとつらいな。
というわけで甘利最高!
626日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 19:52:01.17 ID:bKSLUx16
甘利は勘助きてからというもの、他の人より一層苦虫噛み潰したような顔してるね
こんなことなら先代のほうがよかったって思ってそうだ

627日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:07:31.27 ID:wBLEBIF4
>>598
放映前から、製作側が、名場面と決めつけるのは、いかがなものか?
はじめに「由布姫=絶世の美女」ありきで、物事を進めようとするから、無理が出てくる。

まずエリザベス・テーラーを見つける →よし、クレオパトラを撮ろう、が昔のやり方。
628日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:10:16.20 ID:0wJIHyeo
>>549
勘助がアップで長い台詞をしゃべっている時
ななめ後ろで源五郎が伏目がちに
かしこまって控えている姿(首から上)が
ずーっと映っていたよ。
源五郎好きなら見逃さないと思うけど。
629日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:10:28.96 ID:PSy+7xpx
>>627
スタッフには眉毛がエリザベス・テーラーに見えたんだから仕方ない・・・
630日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:11:30.17 ID:PSy+7xpx
>源五郎好きなら見逃さないと思うけど
ちょwwwwおまwwww
631日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:13:12.58 ID:MBK9dv3k
アレ何で眉もちっと細くしないんだろう?
眉変われば印象も違ってくると思うんだけど
気の強さを強調するため?
細くしてみたら余計ダメだったとか実験済み?
632日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:13:47.18 ID:6SGjmMGw
>>628
2回も見たのに気がつかんかったw あの場面は勘助と晴信の会話に気を取られるからなぁ・・・
633日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:14:44.05 ID:azGHG0XZ
>>627
なかなか説得力あるッスね。
634日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:14:49.34 ID:VJSo4KC1
>>631
眉を細くしたら、鼻の穴が余計に目立つだろうが。
635日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:18:59.08 ID:pz+aE7wd
>>411
あれは緊張からきたものだと思った。俺も無理したときとか、
まぶたがピクピクする時あるから。かなりプレッシャー感じてやってるんだろうなと。
636日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:19:06.56 ID:Ku/NuHVp
ああ、それで「はな」クレジットなんだ・・・
637日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:19:07.74 ID:bKSLUx16
勘助と晴信の会話って、前回も今回も笑いを混ぜてて空気が和むから好きだ
毎回入れてほしい
638日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:25:55.72 ID:BAxNLQGF
>>631
俺は眉毛は濃ゆい方が好きだけどね
ブルックシールズとか
639日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:25:55.72 ID:/t3jb2ej
今回の勘助の調略、ものすごい綱渡りではらはらした。

「高遠出兵せず」
「頼重、討死覚悟で出兵」
「教来石人質」

これらの破綻を招く地雷が転がってたけど、それを
幟とかがり火の数で手勢の数をごまかしたり、
産まれたばかりの寅王丸がブレーキになったり
(禰々の出産を好機と読んだのはこれがあったからだな)
あとはイチかバチかのアドリブ(賭け)で乗り切ったり
なんだかんだで結局、今回は見事にロープを渡りきったんだよね。

で、思ったのは海ノ口の時と対照的だなぁということ。
あのときは源信の油断と晴信の奇襲でせっかくの謀略が最後に台無しになったからなぁ。
640日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:30:46.61 ID:6Ynr9slw
>>639
教来石は晴信様の計略
641日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:31:47.84 ID:MBK9dv3k
>>638
そりゃ濃くても、それがマッチして映えていればいいよ?
何か眉の濃さが悪目立ちしているように見えるから疑問なんじゃないか?
642日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:33:36.05 ID:c+TEmoyD
>>637
しかもそれが前回も今回もちゃんと最終場面の伏線になってるのが心憎いよな。無駄な笑い場面がないのがよい。
643日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:35:43.12 ID:6P0NmeQf
キャスト発表時の阿鼻叫喚・・・
俺もそこから楽しみたかったな。
644日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:38:09.99 ID:PSy+7xpx
>>643
阿鼻叫喚だったのはガクトくらいで
後は「誰だよハァ?」みたいな薄い反応だった・・
645日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:41:39.74 ID:hudoLscy
何羽ぐらいから見なおした?
646日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:44:57.15 ID:X8tinhLM
ステラを見た。由布姫失神しちゃうほどの演技が凄い。
来週見るまでは絶対死ねない!!
楽しみだよ〜。
647日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:45:18.07 ID:sboZwHec
由布姫って禰々とセットで出るからつらいんじゃないの?
一人で出せばそこそこ・・・

それとも禰々とYou姫の役を逆にしてみるとか・・・
648日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:47:01.50 ID:PSy+7xpx
YOU姫は新人離れした貫禄があるな。
649日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:47:04.07 ID:6P0NmeQf
>>644
そうか、それでも羨ましい。
650日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:51:23.87 ID:c+TEmoyD
>>647
もう諦めろよ。
651日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:52:38.37 ID:PW6mde8c
人間ばなれした
宗教性・神秘性を帯びた
姫と思えばぴったりだ

犯してはいけないタブー
なおさら燃える晴信
652日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:52:47.25 ID:QAYWqqGu
YOU言っちゃいな
かんすけの鼻の穴のほうがでかいって
653日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 20:54:19.91 ID:sboZwHec
南野陽子よりはマシだからいいか?
ヨーヨー持って勘助やっつけそうだからなぁw
654日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:02:18.57 ID:/5TE2O7T
眉毛なんてそればいいが、あの上を向いた鼻の穴はどうしようもない。
655日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:03:56.62 ID:6Ynr9slw
>>651
それはない
656日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:05:41.82 ID:GDCKqA33
姫は、シンクロの選手が鼻に付けているモノを装着させるべき
657日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:08:10.81 ID:pnRrm3eV
>>627
風と共に去りぬのヴィヴィアン・リーは?
どうしても役者が見つからずとうとう撮影始まって、
たまたま見物に来た無名女優を抜擢したんだけど。
658日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:09:07.58 ID:RZZSV0+U
正直、もうそろそろ、由布姫の話題は由布姫(柴本)スレでやってほしいずら…。(俺も、だいぶ前に書いたがw)

住み分け、しようよ…。
659日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:10:08.39 ID:Zxo2JyOD
何に美を感じるかはほんとに個人的嗜好だからなあ。キャスティングしたヤツに文句言うしかないw
たしかにルックスだけ見ると未だに晴信にも不満はあるからな。
660日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:11:16.14 ID:/5TE2O7T
スカーレットオハラは美人設定じゃなかったからな。
美人ではないけど、魅力的で男にモテモテって設定で、
それに相応しい女性を探していたら、美女のヴィヴィアンリーに
なってしまったってこと。
661日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:11:21.34 ID:qjzY2S3t
ブスをブスだと言えないスレなんて。
662日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:12:57.35 ID:+Qj7fGnj
存念はその者の顔に現れておりまする
と言えばいいのか。
663日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:13:22.55 ID:+Qj7fGnj
でもブスじゃねーよ
美人でもねーけど
664日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:14:01.66 ID:RZZSV0+U
ダメなのw

風林火山の由布姫が、両津勘吉の件 4
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1176217294/

柴本幸は可愛いと思う
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1171690212/
665日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:14:04.71 ID:BAxNLQGF
思った事を思ったままに言うスレじゃないし
晴信が何か動物みたいな顔してるとか、何度も何度も言ってる方がバカみたいだし
666日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:15:09.48 ID:CCMB5Y+2
というか
給湯室か女子トイレの悪口大会状態が
いい加減ウザいのです
667日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:16:38.71 ID:YMzUKUmc
腐女子の粘着ってホント執拗だな。
無言電話を何百回もかけ続けるような恐さを感じる。
668日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:18:38.98 ID:/5TE2O7T
    ___
  /ミミ  i   \
 ./ミ ,/  ̄ ̄\ ヽ
 |ミ / '゙\,, ,,/゙' Vミ|
 |ミ| (・)   (・) |ミ| 給油室か女子トイレの悪口大会状態が
 |ミ ゝ  ・・   .くミ |  ウザいだけです。
 lミ \ <三> /.ミl    まともな人が私を批判するわけがない。
   ̄|ミ.`i ー イ ミ| ̄
   /ヽ\//\
669日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:24:17.33 ID:m+gfcrPb
sage
670日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:25:57.46 ID:rMkrpXG8
夏ごろには、本業の音楽も低レベル、芝居業も片手間の経験しかない
全身整形まみれのサイボーグ親父が出てくるからさ、
今のうちから他の「血筋」「育ち」「キャリア」などが勝る共演者を叩いておかねばと
必死なんだよ、連中は。
671日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:26:42.84 ID:DRuAg5E8
>>626
 信虎がいけいけどんどんの武闘派だっただけに謀略、陰謀主体の戦略が甘利の
性に合わないんだろうな。
672日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:28:26.98 ID:bKSLUx16
今後ねねが晴信を罵ったりするようになるんだろうか
673日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:32:59.93 ID:+Qj7fGnj
桜井ねねに涙目で罵られたいものよのお!
674日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:35:21.55 ID:zQ0R7K1E
また太い釣り針がいっぱい下がって来たな
放送直後の怒涛のレスが下火になるとわいてくる
675日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:36:26.05 ID:wAMfmFeP
べしゃるようになってからはそれなりだな柴姫
676日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:39:36.23 ID:/5TE2O7T
由布姫が信玄を罵るから、ネネは罵らないと思う。
キャラがかぶるから。
677日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:41:01.40 ID:r9iK3BoU
678日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:41:35.36 ID:GHL7THiU
遅くなりました。
452です。
車窓から見えるのは山の中腹にある看板なんです。
今までは、へぇこんなところにお城があったんだ、くらいしか思ってなかったのですが。
今日は松本に泊まりなので明日の帰りのあずさでじっくり見てみます。
679日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:42:08.70 ID:y41Q4ylY
美容板に近い感じがする。どうでもいいよ本当。
昨日の由布姫の演技がそれほど悪くなかったからホッとした。

「クイルズ」というジェフリーラッシュ主演の名演技炸裂映画があるが、フランス革命期の
処刑シーンを撮影する為に、今っぽさの無い女優を一生懸命探した…という。時代ものでは大切だとか。

自分が大河に求めるのもそれなんだよ…。公家言葉を完璧なイントネーションでやれる
池脇千鶴とか、この大河のキャスティングは細かい所がちゃんとしている。
今っぽい華やかさなんか時代物には求めてないんだよ。要は世界観がしっかり作れてるかどうか。
目ぱっちりの外人顔があの時代ウケたとは思えないし、気の強い小姓みたいな和風の顔立ちで
美しいのう…とセリフがあったので「ああ、昔の話だなぁ」と入っていけた。
大河でこの時代の美意識も追体験したいと思ってるもんには、純粋に面白いと思う。
680日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:43:43.40 ID:Wx4oaIo/
とにかくあれだ視聴者をいかに感動させるかだよな。
信虎追放の時の信繁の演技に落涙したがあのくらいの
シーンが今後もたくさんあると良いんだが。
681日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:43:50.91 ID:gbOpt7PB BE:404975693-2BP(6000)
ちょっと教えてもらいたいんだが、うちの父親が
「諏訪は2回裏切ったはずだ」
と言ってきかないんだ。自分もなんかそんな記憶がある。
サクの土地手に入れたのともう1回は何の裏切りか教えて。
682日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:44:09.48 ID:ypKVrdNt
これまでのキャストから見て上杉家臣にも凄く微妙なベテラン俳優が来そうだな
林与一とか
683日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:44:49.57 ID:kazuw/xB
うわ、TBSチャンネルで禰々姫が16歳で歌手デビューしたときのお宝映像が・・・
684日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:48:04.75 ID:pvXk3tpj
これはこれで、凛々しくていい気がしてきた。
AA職人GJ!
    ___
  /ミミ  i   \
 ./ミ ,/  ̄ ̄\ ヽ
 |ミ / '゙\,, ,,/゙' Vミ|
 |ミ| (・)   (・) |ミ|
 |ミ ゝ  ・・   .くミ |
 lミ \ <三> /.ミl
   ̄|ミ.`i ー イ ミ| ̄
   /ヽ\//\
685日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:49:03.80 ID:hudoLscy
>>684
王監督にしか見えません
686日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:50:17.23 ID:n2SzUcxw
>>679
痩せすぎなのは気にならないのか?
最低限ふっくらしている女優達を使うだろ
687日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:51:53.23 ID:9qyNdZLU
まず顔ありき、集客力ありきで俳優を評価し、
その演技力や脚本の人物造形に沿うかどうかは二の次という姿勢が、
日本のドラマ、特に大河をつまらなくしてきた。

それを考えれば、今回の柴本ゆう姫抜擢はまさに素晴らしい、と言える。
動物を信玄にすえた製作スタッフの心意気、ここにも、という感じだ。
いや、今の時代、ヒロインがドラマの成功を分ける重要な鍵だとすれば、
これは亀次郎の件など比較にならない、大セオリー無視、ギャンブルである。

いったいどこで、あんな時代にそぐわない娘を見つけてきたのか。
今の日本にあんな田舎臭い、だが同時に神秘的な女優がいたのか。
私生活がまったく想像できない。まさに巫女姫にしか見えない。

確かに美人であった加藤あい姫は、三日で飽きるどころか
5秒で殺意を覚えるほどの素晴らしい怪演であったが、
眉毛が印象的な今回のゆう姫は、つかみは悪くとも、
独特のオーラがあり、見るたびに味が出てきて目が離せない。
688日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:55:30.66 ID:7IEotAxY
真実は変わらないよ・・・・
689日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:55:43.46 ID:CCMB5Y+2
ホント、巧者がウジャウジャいるところに
投入されるガクトはどんな感じで出てくるんだ
690日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:56:51.55 ID:Bb1LZ5vL
>681

上田ヶ原だったか、砥石崩れの後だったかで諏訪西方衆が小笠原か村上かに呼応して暴動を起こしたことがあったはず。

それのことを指しているのでは?
691日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 21:59:13.56 ID:bKSLUx16
>>676 そうか・・・じゃ恨めしく睨むとかになりそうだね

>>687 フムフムと読んでたのに「>動物を信玄にすえた」のところで吹いたw
692日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:04:00.09 ID:Wx4oaIo/
まあ勝頼産んでしばらくしてから夭折する姫なんだし
そんなに叩かんでもなあ。とても短い生涯の姫なんだよ。
693日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:05:23.26 ID:gbOpt7PB BE:59996922-2BP(6000)
>>690
諏訪勢が裏切ったのが2回か、頼重が2回じゃなかったか…
694日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:07:23.54 ID:AkFXGzPO
>>660
プロディユーサーはそれこそ今回の由布姫はスカーレットオハラをイメージしてると
言っていたが。絶世の美女ではなく、生命力の強い姫を描きたいのだろう。
あえて新人の柴本を抜擢したのもビビアンを意識したんだろうか。

695日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:16:46.88 ID:QAYWqqGu
勘助はバトラーですか
696日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:17:17.07 ID:TTxDd8bJ
勘助と教来石とか、もちっと自然な演技できないもんかな。
ねねが子を産んだと聞いたときとか武田が大軍で押し寄せてきたのを見たときの
わざとらしい大げさ演技が慣れないんだが、あんなもんなのか?
697日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:19:21.52 ID:BAxNLQGF
>武田が大軍で押し寄せてきたのを見たときの
>わざとらしい大げさ演技が慣れない

わざとらしいんじゃなく、わざとでしょ
698日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:19:50.05 ID:Zxo2JyOD
ゆう姫は処女っていう感じは凄く伝わるけどねえ。
地方の女子高出身の才女で東京の大学に出てきて
初めての合コンで凄い硬い感じの子っているじゃん。
あんな強がってる感じ。
699日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:21:27.90 ID:n2SzUcxw
>>696
単にわざと大袈裟な演技をする場面の演技だから
700日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:21:42.94 ID:pUDk8M/+
これからが調教物語ですね。たまら。。。
701日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:22:49.98 ID:y41Q4ylY
>>696
>ねねが子を産んだ時
それは、諏訪攻め予定の上での誕生だから、わざとらしく喜ぶ勘助を演じたんじゃないのか?
>これまでじゃ!の教来石
間者として入ってる設定だから、ミスリードさせない為の大げさ演技なんだと思ってた。
というより、「これからじゃ!」「これまでじゃ!」で笑ったのでそこまで気にならなかった。
702日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:23:32.58 ID:76k64aBa
演技してる演技か
703日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:25:58.96 ID:2UIw8b2/
>>643
今芸スポの過去ログ読んでたが、
Gacktはともかくカピや勘助に対しても否定的な意見多かったな。
記者に至ってはスレタイを【映画】にしてたし。
704日曜8時の名無しさん :2007/04/16(月) 22:27:50.39 ID:1dBEgi3j
「兵は詭道なり」は、普通は、「戦は騙しあいである」といった意味に解釈するもんなんだけども、
以前とある雑誌で、「軍事力は『虚像』に支配される」というふうに拡大解釈した記事を読んだことがある。
前近代における戦争は、「先に戦意喪失した方が負け」みたいなところがあるから、
軍勢の「見た目の強さ」や、強いという「評判」は、ある意味本当の実力以上に大事なんだそうだ。

武田軍を前にした諏訪勢が、教来石の名(迷?)演技(解説)もあったとはいえ、
あえなく戦意喪失して総崩れになったのをみて、ふとそれを思い出した。
705日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:27:58.46 ID:ZzUMPw8O
>>698
すんごい限定的な例えがわかりにくいんだがw
ユウ姫は怜悧な姫って事だからあれくらいでいいんジャマイカ。
当初は武田に恨みたっぷりなんだろうし。
706日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:30:11.81 ID:PSy+7xpx
教来石のは視聴者にわかりやすくするためにああいうわざとらしい演技なんだろうが、
そこまでせんでもわかるわいボケェとオモタ。
707日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:31:19.92 ID:9ikTxtf8
上杉謙信側は、磯部勉や本田博太郎がでるんでしょ。
あと、田中実とか。高田延彦
千葉真一の娘が忍者役、ミル姫の大人版、2番目の側室・於琴姫
708日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:32:14.90 ID:klTxacZP
>>706
視聴率をとるにはわかりやすい演技が必要
709日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:32:15.15 ID:lj+PSJ3A
竹田郡ってずるいんですね
710日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:34:10.11 ID:06uVUoNU
>>709
兵はきどうなり!
711日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:35:03.77 ID:TTxDd8bJ
>>699
教来石はわかるんだが、勘助のもそうなのか。
712日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:37:05.75 ID:TTxDd8bJ
>>706
というかあそこまでわざとらしくやっちゃったら、周りの兵に
「なんかこいつ間者っぽくね?」とか思われそうだが。
713日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:38:21.76 ID:RKkMsUxU
>>711
多彩で緻密な演技ということになってるらしい
714日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:38:45.03 ID:lj+PSJ3A
>>710
そうくると思った
715日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:39:21.21 ID:lwLK8imP
>>684
柴本の親父が女装しているAAにしか見えませんw
716日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:39:23.02 ID:VRvYZOOJ
>>687って「オレの書き込みスッゲー面白いw」と思ってるんだろな・・・・
717日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:41:14.04 ID:5SYbxS21
itunes

沖のあの曲なくない?
718日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:41:38.88 ID:VRvYZOOJ
>>703
芸スポなんて、地上波テレビのバラエティとワイドショーばかり見てる住人だらけの板だが・・・
719日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:45:38.81 ID:BAxNLQGF
>>706
緊急時にわざと混乱不安を煽るように大げさに大声で触れ回るのは、「扇動」という
演技といえば演技といえなくもないが
720日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:52:21.72 ID:M0y5vQ+a
 今週はよかったな。
浅田美代子が台詞なかったし。
721日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:53:31.54 ID:CCMB5Y+2
>>707
本田博太郎まじか!

これでまた、神に一歩近づいた
722日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:55:30.85 ID:wvCvAYRw
>>716
ソースは?
723日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:55:34.43 ID:icT9AcUU
>>721
もまいは、俺かww

禿同。

すげえ、楽しみだな!!!!
724日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 22:58:15.11 ID:CCMB5Y+2
>>723
あの怪演も大好きだし
個人的に「こいつが出てるとはずれない」俳優なんだ。
特に時代劇。北京原人はナシでw
香川照之とか、仲代達也もそうだな。
725日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:04:01.76 ID:r9iK3BoU
やっぱりチェン・ミンはイイ
http://www.youtube.com/watch?v=dVC_GlKIxnU
726日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:07:57.41 ID:icT9AcUU
>>724
ああ!わかる、うん。
「はずれない」って感じ。

本当に楽しみだ。
727日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:09:14.81 ID:OAW5Yc4B
本田博太郎キタ…!!!まじで!!?
上杉軍妖しすぎるよ上杉軍…!!
728日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:10:48.42 ID:HfFK1qr1
>>725
貧乏臭い 井上和香って感じだな
729日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:11:53.89 ID:r9iK3BoU
でもええ曲やろw
730日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:22:00.44 ID:EK2cFBOx
上杉軍の役者は妄想ネタを真に受けた連中が言いふらしてる
731日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:24:54.48 ID:+c3lsY7i
柴本姫は演技は悪くない
演技だけならミツに匹敵
ただあのルックスではミツとかぶるとは少し…
732日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:31:34.79 ID:sEQyt08U
731のミツとかぶるってのは、どういう意味で言ってるんだろう?
733日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:32:25.31 ID:EQQBeCO2
>>728
っていうか、井上和香に色気と知性を足して無駄な肉を落とした感じ。
個人的には好みだw
734日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:32:57.74 ID:PSy+7xpx
>>732
どっちも勘助の想い人になるという意味でのカブリじゃないか?
735日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:33:29.99 ID:m4fEB/Jj
武田にゲンゴロウあれば、上杉には兼継が!
って、そんな対比はやらんかw
736日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:35:08.72 ID:0u/0dbVH
Wikipediaの記事ってどこまで信用できるかな?
教来石の中の人の項で、
「反抗的な態度をとってジャ○ーズ事務所を解雇されて以来
 事務所所属のタレントとの共演がNG」
とか何とか書かれているよ。
ってことは風林火山にはジャ○所属の俳優は出ないってこと?
それよりイ・ビョンホンの吹き替えやってることと
何より6児の父というのに驚いたが・・・
737日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:36:33.75 ID:+c3lsY7i
>>732
ああ、なんか来週の話で、
柴本姫見て、「ミツのようだ」と思っちゃうらしいから、
「え、あの顔にそれはないでしょ」と思っただけ

演技は上手いし全然悪い女優さんじゃないけど、
(むしろいい女優さん)
「美しいお姫様」という美貌はないと言うお話
738日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:37:42.86 ID:sEQyt08U
>ってことは風林火山にはジャ○所属の俳優は出ないってこと?
よい〜実によい〜
>何より6児の父というのに驚いたが・・・
少子化対策をちゃんとしてるんだ。えらいぞ。
739日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:38:20.34 ID:lOAIZV5m
晴信をいい人に描きすぎるんだよ。勘助も煮え切らないし。
もっと悪辣非道のピカレスクロマンがみたい。
740日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:39:13.46 ID:yx8jhwmJ
田中実マジなら鬼美濃とウルトラ隊長対決だな

もしくは刑事貴族同僚対決
741日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:40:05.75 ID:sEQyt08U
>>737
由布姫さんのお顔にミツのおもかげを見るのではなく
由布姫さんの、生への執着というか強い生命力にミツを重ねるんだよ。
742日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:40:46.00 ID:PSy+7xpx
>>739
今回以上に黒い勘助がお望みとは
ヌシも悪よのぉー
743日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:41:27.65 ID:+c3lsY7i
>>739
現実には領地拡大のためには膨大な税負担も厭わないし、
捕虜達を大勢売りさばくし、晒し首しまくって敵を萎えさせようとするなど、
容赦ない大名だったからな

そういう冷血な権力者としての信玄をみたいね
最後は西上作戦で破滅への道を切り開いてしまう、という、
一大名の出世から転落までを描く一大ドラマが見たい
744日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:41:35.90 ID:sEQyt08U
ちょっと尋ねるけど、由布姫=絶世の美女って設定はどこから来てるの?
745日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:42:08.23 ID:bKSLUx16
>>732 公式のあらすじみればわかるよ
生に執着する?場面がミツとかぶるらしい
746日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:42:19.34 ID:+c3lsY7i
>>741
「美しい姫さんじゃのお」とえらい作品中いわれてるじゃんw
それはないやろ、ということw
747日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:42:24.57 ID:W/5hCM6h
柴本は演技に入れ込みすぎて失神したそうだけど、
確かに力が入りすぎてる。正直、見てる方も疲れる。

今は自分のことに必死で、視聴者のことを考えた演技って、
まだ難しいんだろうな。
748日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:43:39.27 ID:+FveD8Cc
>>744
NHKの風林火山公式ページのキャラ紹介やプロデューサーのインタビュー。
原作やノベライズには「絶世」という極端な表現は無い。
749日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:44:49.14 ID:lOAIZV5m
>>743
水害や不況に苦しむ農民にも気を配る領主ってのはウソ臭いんだもん。
もっと黒く行こうぜ。
750日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:45:37.43 ID:+FveD8Cc
>>746
もっと分かりやすく、しかも決定的に重なるんだが、ネタバレになるので誰も指摘しないんだよ。
空気読んでくれ。
751日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:45:54.06 ID:RgOmzfg7
ミツも大層な美貌ではないけど、十人が見たら五、六人は「可愛い、美人」って
言うくらいの学校内ではちょっと有名なカワイコちゃんレベル(あくまで私的に)
対する柴本さんは決してブスではないんだけど、美人かと言われるとうーんって感じだ
角度によっては綺麗に見えることもあるんだけど
752日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:46:44.50 ID:+c3lsY7i
>>749
一応内政にも目を配ってはいたが、
そういう意味で上手くまとめてたのは北条や徳川だろうな

信玄の場合は基本的に他国へ侵略する事が、
唯一の自国の成長策だったわけで
これによって国内をまとめようとしてたしね
753日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:48:03.03 ID:+c3lsY7i
>>750
展開はわかってるが彼女が「美人」という設定が変というだけ

>>751
まったく同意だね
754日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:48:07.89 ID:sEQyt08U
>>746
美しいって言ったの信虎さまと教来石だけじゃなかったっけ。
信虎さまの「あまりの美しさに・・・」って言うのはあの場面じゃそういうしかないだろうし
教来石の時も、氷上にいたからそう見えたとかさー。

それほど絶世の美女、傾国の美女でございますっと言ってるようには思えないんだよね。
755日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:48:25.39 ID:1BgAjgNt
>>749
> 水害や不況に苦しむ農民にも気を配る領主ってのはウソ臭いんだもん。

どんなバカ領主だよw
756日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:49:53.16 ID:+c3lsY7i
>>754
そう解釈しないといけないの?w
登場で画面がわざとらしくきらきら光るような演出されるようなお姫様なのに?

桜井幸子の方がずっと綺麗だぜ、あれじゃ
757日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:51:35.63 ID:RZZSV0+U
だからぁ、柴本の話題は専用スレでしろって(怒)
いい加減しろや(怒)
ボケ バカ アホ カス シネ






以上
758日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:52:14.09 ID:yx8jhwmJ
>>751
俺の初恋の人がミツ似だったよ…

柴本由布姫は「絶世の」みたいな表現を抜きにすれば全然アリだな
原作のキツイ性格は十分出てると思うし
759日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:52:23.32 ID:bKSLUx16
原作のまま美人設定無しでやろうとしたらエヌhkの上のほうから
「ヒロインは美人て設定にしてね」
と言われたから 仕方なくその設定をいれざるをえなかった

とかいう大人の事情があるのかもしれない。
760日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:53:01.26 ID:+c3lsY7i
じゃあ現実には容赦なく諏訪攻めを行った晴信タソが、
本作では葛藤しまくる設定になっている事について
761日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:54:21.57 ID:DRuAg5E8
 由布姫が美女と称えられる所以はやっぱり祟りが怖いからだよ。日本で
はよくあること。ふかーい恨みを飲んで早死にした上、元々諏訪大明神に
仕える一族の女性だからなおさら。
762日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:54:23.23 ID:PNsD16Ea
柴本は本当に見ててムカつくくらいのブスだな。
自転車のハンドルみたいな眉毛しやがって。
早く出番終了してくれねーかな。
763日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:55:06.95 ID:7h9OqSqe
ドラマの中の信虎や教来石のように
実際に柴本の美しさに驚愕し、
テレビの前で固まってしまった人って
どのぐらいいるのだろう?
共感できないと違和感を感じるのは
当たり前の事ではないのか?
764日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:55:09.43 ID:yx8jhwmJ
>>760
一応原作でも途中で気が乗らなくなってる
その意を汲み取った勘助が和睦を提案
765日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:56:00.64 ID:BkRu1AAX
766日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:56:31.09 ID:sEQyt08U
>>756
桜井さんの方が美人だっていうのは同意だけどさ。
柴本さんが美人ではないよなっていうのも同意だけどさ。

なんとなく昨日今日のレスの中で、柴本の顔のどこが「絶世」の美女なんだという
書き込みが多かったような気がしたんで、別に「絶世」の美女という設定ではないだろうにと思ったわけ。

信虎さまのシーンでは美しさに絶句したというよりは
儂の好みの女が見つかったわい。気の強そうなのがなんとも・・・
っていうようなのを想像して、取り繕ったように美しいって言った感じがしてね。
これはあくまでも自分の感想だから。

公式で美人って設定が明記されてるならそれでいいんだ。ありがとう。
767日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:56:50.82 ID:PSy+7xpx
もう井上靖の原作とは設定以外全くの別物のような気がするが・・・
768日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:57:33.64 ID:+c3lsY7i
>>764
責める相手に妹がいることへの葛藤を描くのはいいんだけど、
その奥に潜む腹黒さ(諏訪がほしい)という気持ちをもう少し描いて欲しいんだけどね
まあ今でも十分晴信の心の奥の闇の部分は描けてると思うけど

志賀城攻めだっけ?
あの晒し首しまくった件とかって本作じゃ描かれるのかな?
769日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:57:57.30 ID:JIo0dbM4
もしかして、両津姫に勘助が惚れるのを気に食わないどっかのヲタさんが荒らしてるんじゃ
ないだろうな…ドラマの中の話なんだからマジなるなよ('A`)
770日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:58:14.21 ID:yx8jhwmJ
>>765
両目隠してるように見える
771日曜8時の名無しさん:2007/04/16(月) 23:59:33.95 ID:+FveD8Cc
>>760
原作は甲陽軍鑑の時系列準拠なのでねねが既に死んでたずらよ。
772日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:00:19.31 ID:+c3lsY7i
>>766
ルックスはともかく演技まで否定するつもりはないから、
これからに期待ですね。
773日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:00:56.50 ID:y41Q4ylY
>>751は美容板でやれ。何度ループするんだこの話題。
>>753>>754>>756も、どうでもいい話はこっちでやってくれ。

風林火山の由布姫が、両津勘吉の件 4
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1176217294/l50
774日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:01:06.43 ID:PSy+7xpx
>>765
絵上手いな。
岩田家の意味がよくわからんが。
775日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:02:02.43 ID:zDcij9EP
世界中のどんな美女をつれてきても
「絶世の美女」はできない(演じられない)だろうね
776日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:02:14.62 ID:Zdg1vMHR
>>717
あるよ。サントラに入ってないだけ。
風林火山で検索したら見つかる。150円で買える。
777日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:02:17.83 ID:BNRtJxU7
上原城に火を放ったのはくまぇり
778日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:02:38.06 ID:+c3lsY7i
>>773
そっちで意見してたらそこでもなお噛み付く馬鹿がいるんだけど?
つかなんで本スレで主役級女優の一人である柴本の話題をしちゃいけないんだ?
779日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:03:33.57 ID:RKkMsUxU
>>769
この板での今までの行儀の悪さを見るとそう思っちゃうよな
780日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:03:43.75 ID:xLDjvJr9
>>754
他にも可愛くて美人な姫が出てるのに、ドラマ内で「美しい」
と他人から言われたのが由布姫だけだからたった二回でも気になるんだと思う
カワイコちゃんレベルのミツと違って(ミツはそこがまたいいんだけどな)ねねやヒサみたいな
大概の人が「美人」と思うだろう姫達にはそのテの褒め言葉は確か使われてない

柴本由布姫の演技は好きだしブスとは思ってないけど、不必要な美女マンセーはいらんな
781日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:03:58.22 ID:O8dsW520
>>769
そう思いたく無いけど、ここまでしつこいと「勘助に惚れられるなんてムカツク!」
とか考えてるお嬢さんっぽいな。柴本叩いてるの。
若しくはミツ好き。
782日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:04:25.09 ID:CWu2VZ8r
カマキリ将軍 小笠原長時役みたいだな。
783日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:04:48.14 ID:4ozt3jR0
>>782
カマキリって誰?
784日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:04:53.56 ID:VRvYZOOJ
整形バリバリの不自然なツラで、
もったいぶった芝居もどきを見させられるよりは、
若さを武器に体当たりで芝居する新人女優のほうがいいよ。
785日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:05:25.39 ID:1dUuDuYz
今日は視聴率スレで暴れられないからこんなとこで頑張ってるんだね
786日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:06:45.99 ID:wHzAQ5Cz
今の「美しい」と昔の「美しい」は違うからのお。
787日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:06:49.31 ID:2O0dMwVn
柴本アンチにはアンチスレに収まっててほしい・・・
アンチスレ3つくらいあるから十分足りると思うんだけどな・・
由布姫スレとか「中の人の話は無し」系なスレにもわいてるから・・ほんとお願い
788日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:07:04.76 ID:xLDjvJr9
スマソ、リロってなくて終わった話題を引っ張ってしまった
789日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:07:04.62 ID:5XYdiZW4
ここまで、病的にしつこく悪意のある柴本叩きが続くことは何かおかしいよな
オーディションか何かで、この役落とされた奴が、えんえんと荒らしてのか?
とか、妙な勘ぐりを入れたくなるぜww
790日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:08:09.03 ID:u/STMf6w
>>779
>>781
こないだも、「晴信の犬みたいな勘助を見てて悲しくなってくる」つー痛いレスがあったからな。
某板にあのあと初めてスレを覗きに行ったが、結構信者が痛いやつら多いぞ…
791日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:08:12.51 ID:4ozt3jR0
まあ確かにアンチの話は荒れるからやめるけどさ
逆にアンチスレまで来て「そんな話するな」って殴りこみに来るのはやめて欲しい
792日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:09:44.67 ID:v3ZQFh3D
言葉で「美しい」って言って無くても、演出がモロだからなぁ。
前回も由布姫登場とともに、場が明るくなり陽が差す演出にはちょっと引いた。
まぁたしかに、演技と声は悪くない(というか良い線いってる)と思うんだけど。
793日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:10:30.73 ID:/3O8OWig
由布姫のルックスはここで叩かれているほど酷くはないと思う。
ただ、あの声が・・・アニメの少年声に聞こえね?
目を瞑って聞いていると、工藤新一みたい。
794日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:11:04.83 ID:uXIvAI27
本スレで一人の役の話題ばかりループされると、うざい。

いい加減しろ、ボケ
もう我慢ならん。




















専用スレ、荒らしてくる。
795日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:11:08.16 ID:emtkFJd1
しらんがな
796日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:11:19.94 ID:4ozt3jR0
>>792
ああいう演出がわざとらしいんだよな
ひいてしまう
797日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:12:15.44 ID:v3ZQFh3D
>>783
今井朋彦

ttp://www.st-c.co.jp/topics/images/050316b6.jpg

「新撰組!」で、徳川慶喜役を怪演し、「カマキリ将軍」として親しまれている。
798日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:12:22.65 ID:n/3GpKGW
>>792
たしかに今回のラスト、あの台詞とあの迫力なら光が射すよりは
暗転の方がしっくりくるかもしれないw
悪鬼と蔑む姫と、悪鬼上等!と不敵に受け流す勘助。いいよいいよ〜。
799日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:12:51.73 ID:emtkFJd1
信虎追放以降、照明の当て方が常に不自然だけどね。
高遠登場シーンとかが特に。
まさか清水演出の方がいいと思う日が来るとは。
800日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:13:01.49 ID:NicMry3/
>>791
ひょっとして自供じゃないだろうなw
801日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:13:21.63 ID:CZ22/Qlx
>>749
なんで? 治水すれば収入が増えるし、嫌悪より好意を持たれたほう
が統治がラクだぞ。内政をちゃんとやるのは経済を安定さす絶対条件
じゃなかろうか。それをおろそかににして外征ばっかやって失敗した
のが勝頼。別に、優しさでやるわけではない。上辺はそうでもw
802日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:13:28.54 ID:4ozt3jR0
>>797
ああ、彼が小笠原やるんだ!
好きな役者さんだから期待だな
そう言えばなんか慶喜の衣装で最近CM出てなかったっけ?
803日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:13:53.80 ID:WPxP9H0S
誰が演じようが「美人」という評価が他人に付くのが許せないという人が湧いているのか?
演出は確かにちょっとやりすぎ
由布姫のキレキャラっぷりは結構良かっただけに残念
804日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:14:08.10 ID:XZnfk4/p
ええい、構わんっ
側室制度を復活いたせっ!
805日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:14:15.09 ID:6Yg8Qnaj
俺はむしろ柴本擁護のほうが異常だと思う。
昨今の女優の平均値から考えても「美人」とは呼びにくいのはガチだし
アンチでなく素直な感想を皆述べてるだけなのに、必死になって
「オーでイションに落とされた奴」とか書き込む奴って訳分からんぞ。
806日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:15:37.71 ID:4ozt3jR0
>>801
おいおい、勝頼の場合親父の、
「織田徳川ぶっ潰し作戦」が失敗したおかげで、
そのケツを拭いきろうとしてできないまま終わっただけじゃん

勝頼の行動については信玄のことを無視しては気の毒だよ
807日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:15:41.82 ID:emtkFJd1
素直な感想でアンチスレ4スレ目か
808日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:15:50.21 ID:FDs5eu0U
>>797
交渉人・真下正義のシンバルの人だ!!
または消臭プラグ
809日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:16:35.99 ID:u/STMf6w
>>805
いや、普通にアンチの方がうっとおしいだろ。同じことを何度も何度もウザいし。
それが繰り返されれれば「うざいからやめろ」が多くなるのは当たり前。
それを擁護ととるのは、ちょっと逝っちゃってる人だろ。
810日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:16:40.28 ID:j+0TLdPC
>796
同意。
いつも由布姫登場の時にもったいつけた演出するだろ、
みんなが息を呑んで見つめてしまう…みたいな。
それがわざとらしいんだよな。柴本っていうより演出が悪い。
811日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:16:42.67 ID:wHzAQ5Cz
>>796
あの演出は勘助から見た由布姫の印象を表したものだろ。
勘助は心底、由布姫に惚れるという前提だから、
あの演出は、それを意図している。
、と思う。
812日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:17:52.40 ID:emtkFJd1
>>811
日の出の照り返しだっつーに
813日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:17:57.98 ID:DV2qilGn
菊川怜も、演技が下手くそなのに女優として引き立てられてるんだよね。
いろいろ有るんだろうな、大人の世界には。
814日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:18:07.78 ID:p5sIBf5A
由布姫の人は特殊なルックスなんだよ。
一般にウケる顔ではない。
ツボにはまる人も居るだろうが、受け付けないって人だって居るだろう。
ミツとか普通に可愛い方が良いに決まってる。
でも個性は際立ってるし、しゃべりが甘ったるくて馬鹿っぽいアイドル女優を起用しなかったのは良かったと思う。
815日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:18:16.82 ID:1PrqU5fN
ヒサのアップがあったけど、あれだって絶世の美女といわれたら困る。
柴本さんは普通に美人だと思う。
『絶世の』って表現が気に入らないのもしょうがないけど、そんなに叩かなきゃいけないことだとは思えない。
なんか滑稽だ。
816日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:19:16.71 ID:IL3rj7XA
>>811
その割りに「あの姫の命は絶たねば」とか惚れた様子まるで無しなんだけど。
これでいきなり来週運命の人になれるのだろうか??
817日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:19:17.47 ID:4ozt3jR0
>>810-811
ああいう演出はむしろ長野とか、
これから登場する村上、上杉とかにやって欲しいんだよな

彼女にだけああいう演出するから場面が浮いてしまう
818日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:19:32.55 ID:5XYdiZW4
>>805
俺へのレスかな?
必死に擁護してるように見えた?
819日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:19:57.88 ID:CZ22/Qlx
>>806
それは考えようだろ。ぶっ潰しといてくれるにこしたことはないが、上杉
みたいに生き残れる例はある。守りに徹して外交、内政に工夫するとか。
なまじ武将として無能じゃなかったばかりに、真っ向勝負、外征しまくり
の道を選び、家臣の心、民心離反したのは勝頼の選択だっつの。
820日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:20:34.87 ID:4ozt3jR0
>>808
そうだそうだ、消臭プラグだ
とそういやこの人三上脚本のHRってドラマにも出てなかったっけ?
香取の同僚教師役で
821日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:20:49.69 ID:2O0dMwVn
あの強い姫に勘助がこれからどう接していくのか楽しみで仕方ない。
822日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:20:51.17 ID:NicMry3/
>>805
んじゃあ、例えば誰が美人なのよ?故人は抜きにしてくれ。
おそらくこのスレではさんざんやったとおもうけどねー。
おまいの美意識を披露する?
823日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:21:29.38 ID:wHzAQ5Cz
>>812
日の出の照り返し如きで、由布を擁護するか。
原作が、勘助が由布に惚れるという立場だから、
どうしたって、演出はそうなる。
824日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:21:43.77 ID:pwWwdkCc
また誰ヲタがどうとか言い出すと釣りが湧くからやめろ
バカヲタの芝居でスレを機能停止にしたいヤツもいるようだし
825日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:22:54.47 ID:m6vWpi3A
あーあ柴本を餌に総崩れ起こす気か?釣られ杉だろ
826日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:23:12.42 ID:emtkFJd1
>>823
その直前のシーンで勘助の顔に照り返し当たってただろ?
ちゃんと見ろよ。
あと、この大河では勘助は由布姫に惚れないんだよ。
827日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:23:18.74 ID:uXIvAI27
ここは本スレ。
アンチも擁護も出て行ってほしいずら(怒)


専用スレの日本語も読めないの?

それか、スルーしようよ…。
828日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:24:11.11 ID:O8dsW520
>>809
同意。演出うんぬんの話題もどんだけ繰り返すんだ。
確かにここは本スレだから柴本の話題を禁止するのはおかしい。
でもいくら何でもしつこすぎる。他の話がしたい奴も居るんだよ。
専用スレが4スレまで行ってる上に、さらに本スレまで侵食するつもりか。
829日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:24:27.62 ID:dkJhibdN
由布姫は諏訪大明神のシャーマンだから、不自然というより超自然な演出なのが
当然といえば当然。
830日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:24:47.67 ID:wmbFuKs6
ミツミツうるさい奴がいるが
CMで見たらアゴがすげーぞ。
831日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:24:59.10 ID:n/3GpKGW
>>824
IDが笑っておりまするぞw
なんのかんの言ってもこれだけ話題になるんだから、インパクトはあったってことだよね。
殆どが演技は悪くないっていう方向だから、期待していいんじゃないかと。
832日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:25:07.80 ID:4ozt3jR0
>>819
史実についてあんまり深く議論する場じゃないと思うけど、
元を正せば、勝頼があそこまで外征に頼らざるをえなかったのは、
信玄が行った西上作戦を自身の死によって終結するという、
最悪の形で終わった事が大前提だわな

この西上作戦のせいで織田・徳川とは戦争状態に突入し、
また家臣団統制を「外征によってまとめる」という方法を採用してるのが武田だったから、
勝頼の場合もこれに従っただけだよ

武田家滅亡について、勝頼に非がないとは言わんけど、
同様に信玄にも非がないとはいい難いということだよ
833日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:25:46.94 ID:XZnfk4/p
お待ちくだされっ
これは諏訪勢の謀略にござりまするっ
834日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:26:13.44 ID:uXIvAI27
お願いしますから、柴本の話題は、しばらくスルーしませんか?

本スレの機能を失ってますよ?
835日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:26:56.67 ID:wHzAQ5Cz
>>826
原作読めって。
836日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:27:36.71 ID:DV2qilGn
ヒロインをどうやってスルーすんだよ。
しかも、今後、1ヶ月ぐらいはメインで出てくるのに。
837日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:27:47.10 ID:pwWwdkCc
うるせえな
838日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:27:52.24 ID:emtkFJd1
>>835
原作もノベライズも読んだ。
839日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:28:02.78 ID:Xt8EKD6m
美男美女は普通、他人の美醜にあまり執着しない人が多いので、
あまり続くと余計な勘ぐりしてしまうぞ。

今、原作をどこまで読むか超迷ってる。読んでしまうか?ドラマの放映されるごとに少しづつ読むか?
ノベライズじゃないから、別物だろうけど、何か迷うな。
840日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:29:03.56 ID:ipNY5zAW
>>836
ID:uXIvAI27はスルーしとけ。
柴本関係スレageまくってるのもこいつだから。
841日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:29:05.00 ID:1PrqU5fN
>>834
そうだね、ごめんなさい。
842日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:29:22.24 ID:CZ22/Qlx
>>832
なんか、二代目社長の愚痴にしか聞こえない。
むしろさ、甲斐一国からもっと領土広げて渡してくれたんだから感謝だろ
うに。晴信がいちいち、今川潰しといてくれれば、て信虎に文句言わない
だろ。ボロボロの状態で渡されたならやむなしだけど、信玄死んだ状態
だと、領土的にも経済的にもかなりいろんなことができるよ。
843日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:29:34.21 ID:uXIvAI27
だから、専用スレで書けって言ってんだよ。
何も専用スレにも書くなって言ってないだろが。
死ねや
844日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:30:02.50 ID:FDs5eu0U
>>839
原作はとりあえず読んどいて損はないかとオレは思う
845日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:30:58.07 ID:m6vWpi3A
こりゃたきつけてるしてやったりだな
大漁だ
いや…自演か
846日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:31:26.40 ID:wmbFuKs6
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
NHK大河ドラマ 風林火山 3 [既婚女性]
【風林火山】  なに、この神ドラマ  【by文五】 [ニュース速報]
Gackt 182 [邦楽男性ソロ]
★★★★視聴率-2007年4月期★★★★【11】 [テレビドラマ]
【日曜劇場】 冗談じゃない!Part6 【上野樹里】 [テレビドラマ]


なるほどね。
847日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:31:40.79 ID:5XYdiZW4
太郎義信が謀反を起こさず
普通に家督ついでたら、どうなってたのかなぁ?
848日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:32:58.35 ID:pwWwdkCc
まったくなるほどじゃねーな
それすらも怪しい
849日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:33:26.19 ID:4ozt3jR0
>>842
勝頼が継いだ時点というのは…

偉大な信玄公は莫大な費用をかけて西上作戦をしました
二俣城落とすのに手間取りました
高天神城落とせませんでした
三方ヶ原で家康のウンコもらすこと成功したけどそれ以上何も出来ませんでした
野田城落としたらそのあと総大将が死んじゃいました

攻められた土地を取り戻そうと徳川が攻勢に転じました
織田もそのバックアップをしています

あと武田の家臣団は領主連合の形から脱しきれず、
大名の発言権はそんなに強くないままでした


はっきり言ってそんなにいい状況で勝頼は武田を引き継いでないよ
850日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:33:35.90 ID:IL3rj7XA
>>847
歴史にたらればは禁物だが、武田家滅亡はかわらんかった気がするな。
851日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:34:36.12 ID:dkJhibdN
>>842
 信長や秀吉の跡継ぎから見れば勝頼は良くやったほうだな。広げた版図というのは両刃の剣
852日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:34:36.90 ID:n/3GpKGW
>>847
太郎さんの器量次第だろうなぁ。

勝頼はなんで上杉と手を結んで北条を敵に回したのかな。
なぜ親父とは違う路線で行ったんだろ?
853日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:35:08.78 ID:u/STMf6w
>>846
両津姫叩いてるのはGacktヲタだな…
854日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:35:21.67 ID:wmbFuKs6
>>848
ガクヲタ乙w
855日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:35:28.49 ID:WPxP9H0S
>>832
信玄は四十を過ぎたら負けない戦をすれって言ってるが
勝頼は幾つだったのかなぁ、長篠の戦、決戦をしている
856日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:36:29.59 ID:IL3rj7XA
>>852
上杉を頼れというのは信玄の遺言だったとこないだ「その時」でいうとったよ。
857日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:36:50.26 ID:4ozt3jR0
>>847
そうなると駿河を手に入れてたかどうか微妙になるね
とりあえず信玄の場合家臣団の統制方法が「領主連合」体から脱しきれず、
「ほら、自分に従ってたらこんなに美味しいですよー」と他国に戦争しかけまくって、
その領地拡大策で、家臣団をまとめようとしてたからね

この状況から脱却しない事には…
858日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:37:56.39 ID:Cb5gy6ho
>>852
景虎を勝たすと越後から相模まで事実上北条に囲まれることになる
859日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:38:16.26 ID:4ozt3jR0
>>855
じゃあ信玄も西上作戦するなよって話だよw
何の戦果もないまま終わった最悪の大遠征だぞ、あれって
860日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:39:23.17 ID:L/9cAmsy
>>847
うーんわからん。
駿河を攻める事はなかっただろうね。義信の嫁は今川家の人だから。
861日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:39:35.29 ID:dkJhibdN
>>856
 頼るべき謙信が頓死したからな。皮肉なことに謙信の死が武田の滅亡に直結した。
862日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:40:05.82 ID:fYsDXGqH
ヒロインのことを語らないと云々て言っているが、その語っている内容が
ほぼ100%「顔」についてだけだからなあw
どれだけ他人様の顔を語りたいんだか。物語で「美しい」っていわれりゃ美しいって事なのに。

そういう風に「納得する能力」も無い人たちってかわいそうだね。

フィクションはフィクションとして楽しめよ。
863日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:40:12.51 ID:4ozt3jR0
>>858
あれはある意味究極の選択だよなあ
景虎を応援すれば、上杉に領地を差し出す必要が出てくるし、
そうなると家臣団が黙ってないわな

かと言って景勝じゃ北条を敵に回すし…
けど金くれるし、領土はそのままという利点もあった

どっち選んでも悲惨だった気がする
864日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:40:17.82 ID:YlaTMqWa
>>859
途中で信玄が死んじゃったんだからしょうがないだろ。
信玄がもし死ななければどう転んだかわからん。

謙信だって織田鉄砲隊の弱点をついて勝ったわけだし、
信玄ももそうできたかもしれん。
865日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:40:59.33 ID:IL3rj7XA
>>859
そりゃ途中で死んだからな。
太郎義信より、あの時信玄が死なんかったらどうなったかの方が
面白いな
866日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:41:30.23 ID:MfR9Okql
どう考えても桜井のほうが美人。
867日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:41:32.05 ID:L6rdTCtt
途中で死んだばかりに、あそこまでの果実をもたらしても、責任かぶせ
られるって、父親は辛いなw
868日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:41:55.80 ID:skuYUSqp
猛女・由布姫と知将・勘助で全国制覇しまっせ〜〜
869日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:42:01.01 ID:WPxP9H0S
>>859
信玄は負けてないだろう?
成果は武田軍はつおいって知らしめたじゃん
870日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:42:27.05 ID:n/3GpKGW
>>856>>858
アリガトン。でも結局北条を敵にしたことで
織田や徳川といった四面楚歌状態になってしまったのだなー。
871日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:43:21.99 ID:4ozt3jR0
>>864>>865
遠征開始前から体調悪かったしねえ
しかも織田包囲網なる他の大名を当てにした実に不安定な作戦
現実に朝倉の離反で包囲網瓦解

しかも三方ヶ原の勝利以外、
華々しい戦果があまりなかったのが信玄死亡時の状況

本人が一番歯がゆかったろうねえ
美味しいところがあまりないまま終わってしまった
872日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:43:48.90 ID:5XYdiZW4
太郎がどんな凡人でも、勝頼よりは家臣団がまとまってた気が
するんだよなぁ
むしろ、凡人のほうが、担ぎ上げやすいだろうしな
873日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:44:54.75 ID:L6rdTCtt
正直勝頼信者がここまでおるとは思わなかった。四郎見直したw
874日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:46:37.61 ID:WPxP9H0S
戦略的には今川を潰したことが一番の失敗じゃないの?
徳川への牽制が出来ないから武田だけで織田徳川と戦わなけりゃならなくなった
875日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:47:08.01 ID:4ozt3jR0
>>867
駿河まではいいけども、
そのあとの遠江・三河侵攻は明らかに強攻策

現実にあの西上作戦は博打の要素が強すぎる
戦果を上げないと意味がない遠征で、
それが果たせなかったんだから最悪だといってるの

>>869
三方ヶ原については江戸時代に大宣伝が行われたから、
「信玄強い」のイメージが流布してるけど、
現実には徳川方を追い散らしただけで、
徳川の支配体制を揺るがすまでには至らなかった戦いだぜ

現実に信玄の死後すぐに長篠城奪われるし

三方ヶ原の勝利が強調されるが、
実際はそれ以外大きな戦果があまりなかったのがあの大遠征
876日曜8時の名無しさん :2007/04/17(火) 00:47:24.64 ID:vW8vKhBI
>>856
それも江戸時代につくられた講談のエピ。
実際は謙信が送った織田徳川宛の書状に
「信玄が死んだので、武田領でも掠め取ってくれ。
俺は信州からの目を逃れて、安心して越中に侵攻出来る」旨の内容が残されている。
877日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:47:41.67 ID:Cb5gy6ho
某ゲームで最初はイケメン風だった義信が段々ブサメンになっていったのには泣けた。
もっとも、勝頼もシリーズを経るごとに頭の悪そうな猪面になっていったのだが。
878日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:48:14.48 ID:5XYdiZW4
真田と武田は、やっぱ徳川が負けた相手だから
徳川時代に美化されてたのかなぁ?
879日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:49:02.68 ID:dkJhibdN
信玄の怖さは直接戦闘の強さより、内応、謀略で相手を四分五裂させる策略能力だからな。
勝頼の時代になっても武田の謀略をおそれて信長が家康の嫡子を処分させてるくらいで。

勝頼は「戦に強すぎる大将」って評価が一番当たってる。
880日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:50:25.88 ID:4ozt3jR0
>>879
鈴木眞哉ふうに言ってしまえば、
「策略が成功したのは運がよかっただけ」になるんだがなw

つか西上作戦ではその信玄らしさがあまりないでしょ
強引な力攻めだけをしてきた感じ
881日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:52:26.34 ID:cL5b8bf5
やっぱ死を予感したんじゃねぇの。秀吉でも家康でも焦るもんだ。
信玄が甲斐にこもったままだったら、歴史的につまんねぇから、
アレでいんだってw 信玄にとっちゃ自分の一生だから、大きな
お世話だと思う。
882日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:54:06.27 ID:4ozt3jR0
>>881
死の予感はあったんだろうけど、
あの状態での死は無念だったろうなと思うね
せめて徳川を滅ぼせていたらね、全然状況は変わってたんだろうけど
883日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:54:31.14 ID:dkJhibdN
>>880
 余命幾ばくもないのを信玄が悟っていた故の強攻なんじゃないかと。それでも将軍、一揆含めて
の大包囲網は信玄ならではでしょう。小細工が通じる規模の戦じゃなくなっていたし。
朝倉があんなボケでなければ。
884日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:55:44.85 ID:IL3rj7XA
上洛さえすれば足利将軍の権威を借りて天下布武って博打に賭けたんだよなー。
命さえ持てばなんとかなったかもなー。
885日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:56:57.13 ID:W5Owj2te
>>741,745

なるほど。
生い立ちや境遇から、生に懐疑的な勘助が、生きることに素直で
生命力にあふれたミツや由布姫に惹かれるというのは、わからないでもない。
ただ、問題なのは美女設定と演技力なんだよな。
演技だって、親は芸能界入りは止めたって、演技の練習までは禁止して
いないだろうに。
本気で女優になりたいと考えていたなら、大学卒業まで坐して待たずに、
学業の傍ら芝居の修行でもしてれば、こんなにたたかれずに「期待の
大型新人!」とか言われただろうに。
機会さえあれば即女優になれると思っていたのか?
886日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:56:59.90 ID:4ozt3jR0
>>883
二俣とかで時間かかりすぎたのがもったいないよな
包囲網なんてどうなるかわからないと言うのは信玄自身が一番判ってたと思うよ
あくまであれは同盟でもなんでもない他力本願なものだからね
887日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:57:56.31 ID:WPxP9H0S
とにかく、この時期の信玄はとてつもなく強い
強兵と言われている三河武士を苦もなく蹴散らしている
たとえ信長が三万、四万の兵を用意しても野戦ならば勝ったであろう
ま、その挑発には乗らなかった信長だが…
888日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:58:35.09 ID:5XYdiZW4
上杉謙信なんて、何回も上洛してたんじゃなかったっけ?
889日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:58:45.48 ID:fYsDXGqH
>>885
ものすごい鬼女板くさい書き込みで吹いたw
890日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 00:58:46.08 ID:izByGxgU
信虎追放事件、義信幽閉事件
結局、武田家臣団は結束が固いように見えて
内実は脆かったという事だ。

義信事件の余韻もさめやらぬうちに、甲斐に呼ばれ
後継者として父の薫陶を受ける年数も短かった勝頼は
気の毒といえば気の毒。
891日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:00:40.83 ID:4ozt3jR0
>>887
残念ながら蹴散らすだけじゃ意味ないんだよね
蹴散らした上で相手の領土を奪取しない事には、
信玄にとってこの大遠征の意味はなかったと思うよ

>>890
そういうことだよな
892日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:00:47.30 ID:fYsDXGqH
>>890
戦国時代はどこもそんなもんだ。織田家だって徳川家だって似たような話はいくらでもある。
戦闘集団ってのは平時はまとめづらいものだ。
893日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:00:52.55 ID:cL5b8bf5
まぁ、あれほど早く逝くとは思ってなかったんだろうが、死の予感はあった。
死んじまったら終わり。残りの時間は分からない。となりゃあ、多少
無茶でも賭けてみたのは無理もない。甲斐にこもって死のうというのも
一策だが、そんなヤツならあそこまで領土広げられてないだろう。
894日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:01:10.29 ID:u/STMf6w
>>885
つか、役者個人の素性などどうだっていいよ。
その陰湿な粘着質はなんとかならんのか。女?
895日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:02:45.66 ID:Baq+1FjW
>>876
信玄の遺言と謙信の書状とは関係ないと思うんだけど。
出典は甲陽軍鑑じゃないの?
896日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:04:02.62 ID:4ozt3jR0
>>892
ただねえ、武田の場合は織田や徳川に比べると、
大名の専制体制が弱いんだよね

例えば徳川なんかの場合城下常駐の直属軍を強化して、
家臣団への睨みを利かせられるように仕向けてるけど、
武田の場合こういうのがなかったんだよね

信虎事件の影響もあって、強攻策に出辛いという背景もあるけどね
897日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:05:04.43 ID:1xeE5NC2
信長厨が居座るとスレが鬱陶しくなる。
風林火山には信長の実像は出さないそうだから
せめて今年いっぱいは大人しくしててくれ。
898日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:05:17.94 ID:XZnfk4/p
すまぬ。
わしが甲斐を治めておればよかったのだ。
899日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:05:26.87 ID:3nR1zV9j
>>894
シッ!
姫の話題を出すとまた擁護の人やら何やらが顔真っ赤にして怒るから触れてあげるな
900日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:07:12.03 ID:fYsDXGqH
>>891
あの場合蹴散らす事に意味があるんだよ。実際三方が原の戦勝だけで織田家の畿内支配は
物凄い動揺をしている。これで織田本軍が信玄に負けたらどうなる?
はっきりと中央の織田体制は崩壊すると言っていい。そうすれば信玄は、武田家崩壊の後
織田徳川がやったように、ゆっくりと旧織田勢力圏を取り込んでいけばいいの。
901日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:08:10.32 ID:12T4+ZhI
>>898
おまい誰だよ。穴山梅雪じゃないだろうな。ぶっとばすぞぉっっw
902日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:09:29.74 ID:4ozt3jR0
>>900
あの西上に際し、
信玄の目標が織田だったのかどうかもわからないからねえ
ただ三方ヶ原の勝利の時点ではいうほど大きな戦果はないよ
動揺させるのには成功してもそのあとの一歩をふみださにゃあ意味がない
903日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:09:44.97 ID:4ozt3jR0
>>901
いや小山田あたりだw
904日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:09:48.89 ID:NicMry3/
>>891
だな。基本は農奴主の棟梁みたいな立場だ。自警団を引き連れてる
と考えてもいいかもしれない。
905日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:10:21.44 ID:AAI1Hj14
両津姫の演技は許容範囲だったね
絶世の美女という前置きは要らんでごいす
眉の濃さと鼻の穴は少々許容範囲外w
七光り新人ということで激しく不安だったが、
総合的には我慢できるっていうか、許容範囲だと思うずら
906日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:12:04.96 ID:1xeE5NC2
>ID:4ozt3jR0

信長マンセーしたきゃ他所でやれ
907日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:12:17.18 ID:5XYdiZW4
信長が信玄に送った、漆塗りの器の話
やるかなぁ?
908日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:12:29.33 ID:35KJDZUG
>>899
顔真っ赤だよ。
909日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:13:06.38 ID:4ozt3jR0
>>906
これで信長マンセーとはあなた素晴らしい信玄ファンですねw
910日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:13:06.63 ID:rtgCWlMU
良い音色を奏でてくれよう〜よい〜
911日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:13:29.83 ID:WPxP9H0S
信玄の作戦としてはあれ以上はないのじゃないの?
岩村を押さえて徳川と戦の間に信長が信州を攻めるのを牽制してるし
家康を三方が原で叩いて、尚も尾張を窺う気配をみせて
あれで信玄が死ななけりゃ、信長も出て行かざるを得なかったのじゃないの?
長篠の戦が始まったわけだよ、もちろんこの時にやってりゃ信玄の勝ちだな
912日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:13:31.41 ID:fYsDXGqH
>>902
少なくとも織田本軍との直接対決は狙っていた。
そして畿内周辺にはまだ浅井朝倉本願寺そして毛利と、反織田勢力がとりまいていた。
三方が原の後もう一回大きな動揺させていれば、近畿から織田勢力は駆逐されていた可能性が高いよ。
913日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:13:54.78 ID:4ozt3jR0
>>904
まあそんな感じだよね。
とこの話題はこれくらいにしておこう
914日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:14:07.28 ID:emtkFJd1
>>907
あれって桶狭間より後の話じゃなかったっけ?
915日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:14:23.56 ID:1xeE5NC2
>>909
動機もなくお前みたいなこと言ってる奴はいないんだよ。

妄想の数々ウザイ
916日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:15:48.84 ID:4ozt3jR0
>>911-912
もっとつづけたいところだが、
これ以上はスレ違いなので戦国時代板などでやりましょう

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1175141455/
【武田】2万5000で上洛【信玄】その49
917日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:16:35.07 ID:4biNqPQQ
信玄の健康状態が良くてもっと早くに出陣していれば、
朝倉の帰国もなくて、史実よりもさらに容赦ない重圧を掛けられたはずなんだよな。
918日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:16:41.76 ID:4ozt3jR0
>>915
顔真っ赤ですよ
水でも飲んで落ち着いてください
919日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:18:13.16 ID:1xeE5NC2
>>918
図星指されて顔真っ赤なのはお前
鏡見てみろよ
920日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:19:48.61 ID:Q0S9dTD/
Gacktまだー?
921日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:19:51.05 ID:4ozt3jR0
>>919
そうやって速攻で必死なレスするからからかいやすくなるんだよw
とりあえず落ち着け
922日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:21:09.48 ID:1xeE5NC2
レス抽出してみたが
よくもコレだけ自分に都合の良い妄想が出来たよな。
こんだけオナニーすれば今晩は熟睡できるだろ。

信長厨は場所を弁えずに射精しまくるから臭いんだよ。
923日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:21:34.53 ID:fYsDXGqH
>>916
そこは議論の出来ない織田厨の溜まり場なので行く気は毛頭ありません。
924日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:23:04.57 ID:drcrg3Gc
顔が真っ赤な猿たちが集まるスレはここですか?
925日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:23:50.07 ID:YxVa6X7F
内容がないよう
926日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:24:42.14 ID:4ozt3jR0
>>922
必死だねえw
ちなみに俺は信長より信玄のほうがずっと好きなんだけどな

>>923
むしろ織田厨を黙らせる方向で
927日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:24:44.07 ID:lwBWOSsB
そろそろ戦国板でスレでも立てて、そっちでやれよ
928日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:25:57.17 ID:4ozt3jR0
>>924
「信長厨に俺の大好きな信玄を馬鹿にされた!」
と勝手に思い込んでぶちきれちゃった人が一人いるっぽい

変なの招き寄せて悪かったね
929日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:26:06.38 ID:1xeE5NC2
スレ違いを指摘しただけで猿扱いだもんな。
930日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:26:56.67 ID:1xeE5NC2
>>928
最後まで妄想癖が抜けないようで。真性だな
931日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:27:44.60 ID:4ozt3jR0
>>930
悪かったね、そこまで気分を害させて。
その点は素直に謝るよ。悪かった
932日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:29:04.35 ID:1xeE5NC2
>「信長厨に俺の大好きな信玄を馬鹿にされた!」

スレ違いを指摘されて逆ギレした結果、妄想した結果がコレか?
自己完結してろ?真性
933日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:31:36.25 ID:4ozt3jR0
>>932
だから謝ってるじゃん
話もやめたし、他所でしようとリンクも貼った
これ以上どうせよと?
934日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:32:13.05 ID:emtkFJd1
どうしてもこの板でやりたければ戦術・軍略スレに行け
935日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:35:10.32 ID:drcrg3Gc
>>932
自治厨気取りにワロタ
936日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:35:38.82 ID:Jov1ybaB
アンチはアンチスレ行けや
937日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:35:39.32 ID:9z0FuH9S
938日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:37:35.83 ID:tmHiMAtA
いい加減スレ違い。
ここはドラマについて語るスレだから。
たのむぜ。
939日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:40:12.62 ID:u/STMf6w
放送開始直後は軍ヲタもこのスレで結構暴れまくってたからな。
昨日今日の両津姫荒らしで、最近抑えてた軍ヲタも切れちまったか…

ドラマ話で気楽に逝こうぜ、気楽によ…
940日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:44:05.95 ID:emtkFJd1
啄木鳥と筏で1スレ半くらいだった。
軍ヲタ無駄にスゴス
941日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:45:13.26 ID:9W5j/hHI
自分に都合の悪い事を何でもかんでもアンチ認定するのヤメレ
942日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:45:26.27 ID:hKiRM3Wi
信長 眉 姫をNGワードに設定すべし。
最近ループ激しいね。
943日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:46:23.26 ID:Jov1ybaB
役者の悪口も全てアンチ認定するから
アンチスレ行けや
944日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:46:30.55 ID:u/STMf6w
>>940
そんなにあったかw

>>942
史実 も入れとけw
945日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:48:35.39 ID:AEWM2PwI
番組最後の旧跡紹介を見て実際に行く人とかいんのかな。
いや、歩いて40分とか言われてもなー、とかいつも思う。
946日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:49:01.95 ID:J10cNM2C
内野氏、眼帯してる方の目が一重なんだね。
この大河で、やけに印象が違って見えるのが不思議だったが
濃いい目の方を出してるからか。
947日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:49:42.99 ID:u/STMf6w
>>945
そもそも、長野山梨に行くこと自体が普通に大変なわけで…
948日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:51:05.78 ID:u/STMf6w
>>946
眉毛を濃く書いてるせいもあるだろ。もともとの内野の顔は、濃い顔というより
薄い方だと思う。鼻は特徴あったが。
949日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:51:43.71 ID:1PrqU5fN
>>945
一時間越えなければ行くかも。
950日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:53:11.52 ID:gqf7nWDX
必死にアンカー飛ばししてやんの ププププププ
951日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:54:53.49 ID:teRNDQ9L
>>798
毎回、登場の度に黒いスモークでも焚いたほうがいいと思う。
952日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:57:07.30 ID:WUzQudHp
>>950
次スレよろ
953日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 01:58:08.63 ID:hsxfuTAW
どうして信玄には「たら、れば」が許されて信長は事実を言っただけで
厨扱いなの? 教えておじちゃんwwww

事実を見れないのは見苦しいぞ武田厨w
954日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 02:00:42.89 ID:Jov1ybaB
戦国に関する話はOK
955日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 02:01:30.82 ID:VzKzqKyA
次スレを立てたものを褒めて遣わす!
956日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 02:02:56.32 ID:9zgEHhF8
>>945
あるある
「へー、いいところだな…バスで50分!?」

夏休みは勘助ツアー決定しますた
957日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 02:04:40.81 ID:AEWM2PwI
>>947 >>949
他の場所と一緒になら行く人も結構いるのかな
ちなみに俺は長野に行くなら登山ぐらいだ
958日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 02:07:16.60 ID:31tHgyKZ
スレ立てってどうやるの?やったことない。
959日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 02:08:35.74 ID:hKiRM3Wi
>>953
スレタイ100回読んで回線切って来い。
960日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 02:11:59.89 ID:9zgEHhF8
じゃあうらが立ててくるでごいす
961日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 02:14:22.67 ID:ZAfcF45N
皆熱いのうw

だがそれがいい
962日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 02:15:20.90 ID:9zgEHhF8
ほい

大河ドラマ「風林火山」 Part60
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1176743573/
963日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 02:16:19.37 ID:hKiRM3Wi
よーした>>962
964日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 02:16:24.35 ID:+TBxle8p
>>945
景色のいい観光地とか、ハイキングコースの40分とか大したことなくね?
都内電車で移動しても、ナンダカンダで歩くし。ま、いくつも回る
こと考えたら田舎なら車にすっけどw
965日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 02:17:23.95 ID:2O0dMwVn
>>962
966日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 02:21:24.11 ID:9HSAYykD
>>962
オッー!
967日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 02:23:27.31 ID:1PrqU5fN
>>962
乙なりぃ!
968日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 02:24:48.63 ID:u/STMf6w
>>962
これまでじゃ…
969日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 03:13:17.61 ID:VzKzqKyA
>>968
これからじゃ!

>>962
あいわかった!大儀であったな
970日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 03:27:04.55 ID:P4Xq2Ziz
>>969
これまでじゃ…
971日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 03:37:57.46 ID:kEzLF66o
埋めつつ…

川中島までしかやらないドラマなのに
信長の話をしだすほうが悪い
972日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 04:23:12.25 ID:g4AT2iMI
勘助さんの子孫が遊び方を解いたという「フォーティーワン」(風林火山限定版)なるゲームをLAWSONで注文。
ほんまかいな、と思いつつも、パッケージの渋いおっさま勘助に萌えた。
973日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 05:54:32.62 ID:YzB/IhFO
>>953
板違いだから、とっとと出ていってねw
974日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 06:06:18.16 ID:6hWF6nXL
スルーして新たなネタ振りもできずに釣られるのがこのスレの力量でーすバーカ

   / ̄\
  | ^o^ |
   \_/
975日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 06:18:27.63 ID:gRD5Epo2
48の殺人技の一つ!
風林火山!!
976日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 06:19:21.62 ID:XZnfk4/p
それなんだっけ。
キン肉マンだっけ。
977日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 06:33:40.66 ID:gRD5Epo2
>>976
御意。
978日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 06:37:03.69 ID:XZnfk4/p
>>977
二百貫つかわす。
979日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 06:48:55.64 ID:YzB/IhFO
>>974
甘ったれるのは、お前の気の毒なかーちゃんだけにしてねw
980日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 07:36:13.88 ID:YlaTMqWa
>>970
これからじゃ!
981日曜8時の名無しさん:2007/04/17(火) 07:53:36.63 ID:k8cF65/N
982日曜8時の名無しさん
来年の大河はまたつまんない大河に逆戻りしそうじゃのう。