【さくら】小澤征悦の木曽義仲【ワイルド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
次回、遂に登場でございます〜〜〜。
2日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 09:09:35 ID:R8xLv8Zv
>>1
乙です。
来週がすごく楽しみ。
3日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 09:10:47 ID:LafcdBbD
>>1
巴から追いかけられて乙
4日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 09:17:30 ID:d/MVzh3x
巴から追いかけられて馬から蹴落とされて羽交い絞めにされて
烏帽子から直垂からみんな脱がされて巴もみんな脱いじゃってハァハァ
それを見ている弁慶も義経の太ももに手を伸ばしてハァハァ
5日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 09:23:42 ID:bndZRDER
どんな義仲を見せてくれるか楽しみ
6日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 09:29:04 ID:LafcdBbD
いかにも都かぶれボンボンの維盛を撃破するワイルドカントリー系の義仲が見たいけど、
多分ドラマでは、巴のデカイ尻に敷かれっぱなしの義仲だろう。
7日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 09:52:22 ID:2Tz19l5f
そのデカイ尻を突いて欲しいものね
8日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 10:31:25 ID:rGRiEpPZ
予告では魅力的だったね。
頼朝と義経を妙にクネ・ナヨにしたのは、
実は、この男を際立たせるためだったのかも。
9日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 13:58:32 ID:d1UkkXs3
朝ドラヒロインが4人もいるけど(静、徳子、輔子、滋子)、
ヒロインの相手役も3人いるんだね(義仲、忠信、泰衡)。
10日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 15:02:49 ID:QFGui7Cf
滝沢義経や中井頼朝はいまいち魅力がない。
予告したら比べものにならず一番良さそうだったので期待。
小池の巴も良い。
11日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 15:46:51 ID:8QPo6Brb
義仲と巴のエピソードは時間をかけてやって欲しいんだけど、
やっぱ端折られちゃうかなあ・・・
12揚巻 ◆38tZU5ePtQ :2005/03/21(月) 19:58:21 ID:ww/ysF/H
この濃さ、永澤俊矢=畠山義就@花の乱を思い起こさせまする。
13日曜8時の名無しさん:2005/03/21(月) 20:22:48 ID:BuBoUFVc
さくらの桂木先生、ここ5年の朝ドラヒロインの相手役で一番よかった。
スレ違いsage
14日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 00:14:36 ID:pazVs+Xk
スタジオパークには出ないの?
15日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 09:34:17 ID:tLvOdUbY
>>1
乙ワイルド
16日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 09:53:10 ID:6LtYR304
>>9
国衝を忘れてるぞ。(一茂はオードリーの相手役)
17日曜8時の名無しさん:2005/03/22(火) 23:38:07 ID:pazVs+Xk
ttp://blog.goo.ne.jp/gokigendane/e/fc04ad91aa19d762022412cb423425ef
「私が行く日は何故か小澤征悦さんのシーンが多くて、
ファンでもないのに(笑)なんかご縁が・・・(笑)。
巴御前の小池栄子さんが綺麗で衣装が素晴らしくお似合いだった。
今日はさんざん頬をビンタされまくっていましたが、サバサバッと元気に行ったりきたり」


小澤義仲は小池巴にビンタされまくるらしい。
馬で追いかけられたり、色々と大変だ。
18日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:36:32 ID:mnsZvme3
この人は指揮者の小沢某の親戚かなんか?
19日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 01:38:55 ID:p5FBY0nJ
長男だよ!
20日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 04:59:17 ID:EsMW+JHn
小澤こそ近藤勇役に相応しい
21日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 21:43:58 ID:Y8VDKnWA
てことは、オザケンの従兄弟…。あまし似てない。
22日曜8時の名無しさん:2005/03/23(水) 23:53:21 ID:9OUTXBDa
いかにも時代劇が似合いそうな風貌だね
23日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 05:10:50 ID:V3o9gCSn
やはり木曽殿は男前じゃないと
24日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 12:21:14 ID:qs6tBEa2 BE:27368429-
このときめき
毛利元就の山中鹿之助(山田純大)以来だ
25日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 12:24:57 ID:HrL4cIaZ
源義仲は・・・
ワチのイメージでは「西村和彦」さんなんじゃが・・・
今回期待しておるぞ・・・小澤
26日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 12:30:20 ID:xuCQkmKX
義仲、期待しておりまする。
27日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 12:33:49 ID:ds0XE879
義仲いうたら佐藤浩市。やけど、小澤もガンガレ!
28日曜8時の名無しさん:2005/03/24(木) 13:14:44 ID:pig1TVIG
>>25
ええええええ?
義仲はイケメソのイメージだぞ。
29日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 08:00:54 ID:gSMPqyuU
予告見た限りでは、けっこういい感じ
30日曜8時の名無しさん:2005/03/25(金) 17:58:10 ID:VMGaIvWK
>>28
もしかして西村雅彦(今泉)と間違えてないかと
31日曜8時の名無しさん:2005/03/26(土) 02:04:18 ID:e9QKojAS
義経軍の梶原景季役で木曽義仲の小澤征悦を追討する小栗旬、
父親同士は仕事仲間のようですね。
親はオペラの舞台監督として小澤征爾をサポート、ドラマでは...
不思議な縁...というのでしょうか?
32日曜8時の名無しさん:2005/03/26(土) 16:46:50 ID:NmhPliRH
明日が楽しみ!
33日曜8時の名無しさん:2005/03/26(土) 22:18:14 ID:2tpbjIQF
義仲はバカ。三国志でいうと呂布。
34日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 07:25:46 ID:uYzcTTlg
ラテ欄に名前が出てたね。
いよいよ登場するんだなあ。
35日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 12:12:54 ID:jQd//++u
>>34
ホントだ。
しかも弁慶の次だね。
出番多いのかな。
36日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 16:40:20 ID:NSgntqCJ
小澤、今回でブレイクしそうな予感。
去年の堺みたいに。
37日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 18:56:16 ID:4e0eO7Kp
クネクネ兄弟をよく出してた。
38日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 20:57:21 ID:5Jj63lIn
この人新人なのかな
中盤の主役だから期待
39日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 21:01:01 ID:TffOBRO2
巴に追っかけられてるわりに妙にさわやかな義仲w

>>38
新人じゃねーよ。
詳しくはNHKの公式本のプロフィールを読め。
本屋で立ち読みでもいいから。(「買え」とまでは言わない)
40日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 21:10:50 ID:GCg++UGU
予想外の爽やかクネクネぶりに驚いた。従来の義仲像で想像してたんで…でも巴との対比を考えるとあれはいいな。
腹黒そうだし。
ただ頼朝政子カップルと被ってる気がしたので心の中で
頼朝→クネクネ系
政子→ツンデレ系
義仲→へたれ系
巴→女王系
と勝手に解釈しますた。
41日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 21:12:44 ID:6H1Kvcoa
けっこーイイね。
もちっとメジャーな役者希望してたが・・・。

だけど、義経との遭遇は、ひどいな。
去年の近藤竜馬の遭遇を思い出すw
42日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 21:34:19 ID:4e0eO7Kp
京でもかなり女に手を出すはずなんで、その伏線を
今日の初お目見えで、持ってきてるんでしょうね。
遊んでるなぁ、スタッフ。
43日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 21:57:04 ID:cGNzyX6f
本物は同時代の有名人で飛び抜けて美形だったそうだけど…
44日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 21:59:47 ID:X5d3uKHD
若い時の勝野洋に似てた。
台詞回しはしっかりしてるんじゃないかな?
役者だから当たり前なんだけどw
45日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 22:00:43 ID:EtQF+Mve
木曽義仲はDQN武将なイメージ
46日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 22:01:19 ID:O14u91ji
「義経紀行」の、銅像の巴にちょっと萌えたw
47日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 22:05:17 ID:eAcIqKvE
小澤征悦は
NHKドラマでしか見たことがないんだが
民放も出ているのかな?

「さくら」、名前は忘れたが明治時代の単発ドラマ、「シェヘラザード」、そして「義経」
48日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 22:07:17 ID:BQNjnta0
「徳川慶喜」では沖田総司役だったって本当ですか?
49日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 22:09:12 ID:8gh1TSoy
>>48
そうそう
50日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 22:24:09 ID:uYzcTTlg
>>47
こないだまでフジの深夜ドラマに出てた
51日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 22:38:17 ID:jQd//++u
>>47
日韓制作ドラマ「フレンズ」(TBS)
月曜ミステリー劇場「ひまわりさん」(TBS)
52日曜8時の名無しさん:2005/03/27(日) 23:05:24 ID:MMazoxz/
>>48
変わった顔だなーって、当時は思った。
53日曜8時の名無しさん:2005/03/28(月) 04:09:29 ID:p6keKoln
小沢義仲はがっかりだな。なんだよあれ。
配役も演出側の義仲の描き方もどっちも気に入らん。
だいいち義仲は美男子って言われてて、武勇も誉れ高い。
あんな風に、三枚目っぽく描かれて、おたふくみたいな顔の義仲じゃすっかり萎えた。
松尾芭蕉だって、自分の墓を義仲の墓の隣に、っていうくらい心酔してた名将だってのに・・。
あーぁ、今までの他の配役が予想に反して結構はまっててよかっただけに、残念だ。

あれじゃ「さくら」ん時のなんとか先生のキャラそのまんまだな。
どうして現代にありがちなの男女(夫婦)関係みたいにばっか描こうとすんのかなぁ
こういう時代劇で。かかあ天下は頼朝政子夫婦だけでいいんだよ。巴は勇ましい女性
だったとは思うが、政子とはまた違うだろうよ。あーがっかりがっかり。
54日曜8時の名無しさん:2005/03/28(月) 05:55:49 ID:fi0Pouqv
う〜ん・・・知らぬ。
55日曜8時の名無しさん:2005/03/28(月) 08:00:21 ID:whS/CWgK
義経タンとの遭遇、無理あり過ぎ。
もちっと美形を期待していたが
演技力はしっかりしていそう。
木曽最期はしてくれるのかな。
中学の古典で習った木曽最期で泣いたのが
平家物語にハマったキッカケだったんだ。
丁寧に描いてほしいな。
今井四郎にも期待。
56日曜8時の名無しさん:2005/03/28(月) 13:35:48 ID:+n0lmvLk
三国錬太郎の息子の佐藤コウイチだっけ?
あの人の朝日将軍と大地真央のりりしい巴御前
配役の大河ってなんだっけ?
その頃は三国の息子も若くてお肌すべすべ現代劇の斜めぶりと比べて
すっきりと甲冑姿が似合っていて巴もかっこよくて印象深い。
今回の義仲は鎌倉組の頼朝&政子と同じ路線のノリだったね。
57日曜8時の名無しさん:2005/03/28(月) 14:33:08 ID:iCPmNZgl
巴が矢をぶんぶん義仲に投げてわらた。
あたったらけがどころじゃすまん。

そのあとで立派な矢ですねと義経にいわれて
いやーなんとかかんとかーといってる台詞が
変な連想をしてみていて赤面してしまった。
妻のおばのおばって????

なかなかいい義仲夫妻は登場シーンですた
58日曜8時の名無しさん:2005/03/28(月) 14:35:50 ID:cvIv1wt3
>>56
NHK水曜時代劇「武蔵坊弁慶」。
大地真央は大河ドラマ「武田信玄」でも女武者里美を好演。
59日曜8時の名無しさん:2005/03/28(月) 14:50:41 ID:HS2bC2Vy
義仲の初登場の出没の仕方にわろった
60日曜8時の名無しさん:2005/03/28(月) 15:22:27 ID:nzTh8yvr
自然児義仲の魅力が出ていて良かったと思う。
61日曜8時の名無しさん:2005/03/28(月) 17:09:51 ID:Dw86cXbx
>>57
人が投げた矢で致命傷になる訳ねーだろ!
かすり傷ですむわ!ヴァカが
62日曜8時の名無しさん:2005/03/28(月) 19:38:44 ID:hOFdzhh2
>51
ひまわりさんはもうすぐ第二作があるね。
漫画読んだけど面白かった。
63日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 06:47:28 ID:84QdtQe1
>>61
投げたのが巴=小池栄子だということを忘れているヴぁかハケーン
64日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 07:04:24 ID:vr5XTEkh
義仲&巴には期待している
65日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 08:58:52 ID:G9OcH99s
>>57
義仲の妻は、巴の姉だかでなかったけか?
巴は妾・・・
66日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 13:05:10 ID:fPu3X2qL
>>7
すいません、ウホっとか思って。
>>57
巴の姪が義仲のところに嫁にいって巴は妾なような。
とガイドブックにあとで読んでかいてあった。
67朝日将軍:2005/03/29(火) 13:36:02 ID:t50ywU5j
          .__
          |木|
          |曽|
          |義|
          |仲|
  _∧ .∧(oノヘ| ̄
 (_・ |/(@∀@)|\
    |\Ю ⊂)_|√ヽ
   (  ̄ ~∪ )^)ノ
    ||` || ( | ( |
    '~ ~ '~ '~
68日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 21:54:18 ID:jwR+R5pi
正直、小沢の義仲のほうが滝沢より魅力的。
69日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 23:13:22 ID:CAEnKeIn
わるくないなw
70日曜8時の名無しさん:2005/03/29(火) 23:49:36 ID:grZVf4FT
巴は子供が出来なくて正妻になれず替わりに自分の兄ちゃんの娘がお手つき
になって子供が出来たので正妻って原作本にあったような 
71日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 04:02:55 ID:+Sc9/h22
>>70 その子供が義高?
72日曜8時の名無しさん:2005/03/30(水) 15:29:17 ID:eIciKLj4
何故、「朝日将軍」って言うんですか?
73日曜8時の名無しさん:2005/03/31(木) 01:01:42 ID:C8HX29hO
>>72
誰が呼んだか知らないが、誰も知らない朝日将軍。
※「恥ずかしながら、自称、朝日将軍と呼ばれています」
74日曜8時の名無しさん:2005/03/31(木) 21:02:20 ID:0RzG6zEI
爽やかクネクネ朝日将軍
75日曜8時の名無しさん:NHK放送80/04/01(金) 20:54:59 ID:xYBraofe
爽やかだけど、でもなんか腹黒そうな小澤義仲に期待age
76日曜8時の名無しさん:NHK放送80/04/01(金) 21:37:38 ID:9kI1H8uY
「朝鮮・在日同胞」の将軍。
西田敏行ならいい演技しそうだが>金正日
ま、大河にキムチはいらないが。
77daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :NHK放送80/04/01(金) 22:06:37 ID:ZTC27ziS
4月1日はさくらたんの誕生日!さくらたんおめでとう!さくらたんおめでとう!さくらたんかわいい!
平成17年度内放送予定のカードキャプターさくら“さくらカード編”(47話〜70話)も必見でアリアス!

   ,   _ ノ)
  γ∞γ~  \
  |  / 从从) ) |\_/ ̄ ̄\_/|
  ヽ | | l  l |〃 \_| ▼ ▼  |_/
  `从ハ~ ーノ)    \ 皿  /
    /)\><|つ    ⊂|></(\
⊂<(/  8/       ゝ矢野\)>⊃
 し\_ヘ_/        ヽ_ヘ_/J
     し'          し'

文句がある極悪違法2ちゃんねるメンバーズは伊丹市西野矢野みな鉄さまの掲示板に逝って一週間以上に土下座しろ!!!!!!!!!!!1

★★★4月1日さくらたんの誕生日 in 2005★★★ http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1112195468/
【ジャパンネット高田】パンツ1丁でスパゲティー みな鉄スレ64 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1108283069/
南海のさくらたん【2301F】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107082746/
78日曜8時の名無しさん:2005/04/03(日) 00:54:25 ID:WnhzorxY
スタパには出ないのかな?
79日曜8時の名無しさん:2005/04/03(日) 13:59:29 ID:r0d1y6Tr
牛車の中ででんぐり返る事件とか猫マンマ事件もやるんでしょうね。このキャラ
だったら不自然じゃないし。
80日曜8時の名無しさん:2005/04/03(日) 20:49:21 ID:jHFjOmVQ
ああ、やっぱり頼朝(というか義朝系)には恨みを持ってた役柄か。
先週ののほほん武士から、京の女を抱きたい野心家になってるw
81日曜8時の名無しさん:2005/04/03(日) 20:51:12 ID:WoAsa4rm
斉藤実盛出てほしいなぁ。
82日曜8時の名無しさん:2005/04/03(日) 20:55:57 ID:hpm3hubO
まるで行家にまんまと乗せられてるみたいで笑えたけど
彼には彼なりの野望があるのね
頼朝や義経との対比が効いてまつね
女好きなとこがいいw
83日曜8時の名無しさん:2005/04/03(日) 21:03:57 ID:RgZa3dTI
>>67
朝ピーはNHKを叩く方でしょ!
84日曜8時の名無しさん:2005/04/03(日) 21:32:21 ID:LGWaLY7H
粗野で野心家、それでいて野卑にならないのがいい。
小池巴とともに楽しみだ>木曽勢

義高の子役、見たことあるなと思ったらコトーの剛洋か。
そういや担任の先生が仲綱だったわ。
85日曜8時の名無しさん:2005/04/03(日) 21:42:57 ID:hpm3hubO
最近の大河主人公にはない豪胆なイメージの人物設定なのね
これはブレイクするかも
86日曜8時の名無しさん:2005/04/03(日) 21:49:57 ID:hPuLLJLg
顔が暑苦しいわい
87日曜8時の名無しさん:2005/04/03(日) 21:56:15 ID:ACqJzwPN
ま、さくらの時から、「何か」やってくれそーな役者さんだったので、よく原作を読み込んで木曾義仲作りこんだなってかんじですね>小沢さん。
勉強家だもんね。彼。
連ドラー(連ドラ好き)な私には、てるてるの冬ちゃん(石原静御前)がコケてしまったので、小沢さんに期待してました。
実際、さくらのときも、彼女より、小沢さんが目当てだったもんね。

こういう、学級委員キャラって、「好きだなあ」と思っても告白できず、同窓会とかで、「あー、もう子供居てるんだ・・」と悲しい思いをしたりするもの。
なんか、近いものがあります
88日曜8時の名無しさん:2005/04/03(日) 22:03:45 ID:D8TnqCS2
以前、義経と義仲が偶然に出会う回があったけど、別に放送局の創作じゃないのな。
古〜い本に載ってる話。
>>80
源氏の武将はそれぞれに快男児だった、と演出したいのだろうね。
その上で、物語の重要要素たる同族内の確執も表現する、と。
だから、のほほんも野心も両方描いているということだろうね。
89日曜8時の名無しさん:2005/04/03(日) 23:28:46 ID:x67I4Vby
自分が想像してた義仲とぴったりはまった。
都にあこがれちゃってる田舎者っぷりが出てていい。
90朝日将軍義仲:2005/04/03(日) 23:48:39 ID:hpm3hubO
実況スレに居たので連れて来た。

          Д
     ∧,,∧(@∀@-)           
    /ο ・ )Oニ)<;;>               
    /   ノ lミliii|(ヾゝ
   (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡   ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
      ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
     / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
     ヽニフ|_|   (_/  ヽノ
         (_ヽ
91日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 10:15:59 ID:DsYQzNBd
>>89
創作であれ野心家であれ田舎者であれ美男子であれ
キャラ立てに一本筋が通っていれば見る方は見やすいよね。
大杉さんの話を素直に聞き入れるとこが単純なので。そこが愛すべき
木曽武士って感じだね。
92日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 10:45:17 ID:nN4duAXr
義仲タンの単純バカっぷりに萌えた
93日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 11:20:14 ID:CzUoplaW
同僚が竹本孝之に似てるってorz
94日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 13:10:54 ID:usnesJwN
なんとなく「京で狼藉」しそうな雰囲気になってきたな。
95日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 14:35:30 ID:Tqsoanc3
いずれ、大杉さんと京都で、決裂しちゃうんだよね
ちょっぴり運が悪いというか、ついてない義仲さんだね。
96日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 18:10:11 ID:BL3A5Kmr
木曾四天王は出てくるのかな?
野蛮で田舎者な面もいいけど
兼平との友情(というか愛情?)を描いて
仲間想いの一面も見せて欲しいところ。

一族殺しの頼朝と対照的で良い感じなんだよな。
97日曜8時の名無しさん :2005/04/04(月) 21:03:37 ID:2tYeW/M0
元メジャーリーガーの吉井投手に似てるな
98日曜8時の名無しさん:2005/04/04(月) 21:20:02 ID:phIgF69J
吉井というよりはベイの若田部に似てるような
99日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 02:19:50 ID:7433SSxj
>>93 てれてjin-jin
100日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 02:22:48 ID:7433SSxj
京でお公家さんに「腹が割けるほどたらふく喰って下され」って言って
ものすごく引かれそうな雰囲気になって来ますた
101日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 17:06:07 ID:vOtdtI8N
>>90
これの巴バージョンってないの?
102日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 20:34:01 ID:y7w9W4gY
>>100
猫まんまですか?
103日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 21:19:48 ID:YJZ8ZNMm
この義仲なら、牛車の乗り降りの仕方の間違いを指摘されて、
「後ろから乗って前から降りたら素通りではないか!」
といいそう。
104日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 21:30:35 ID:kgShjuDV
シェエラザードでのピアノのセンスはさすが世界的大指揮者の息子だったな。
でも、反町が秀才で小澤は明るいのが取りえってキャラだった、こらえてくれ(笑)。
おまけに、指揮者のむすこだが、燕尾服が似合わなさそうだ。
でも、けっこう義仲かっこいい!
105日曜8時の名無しさん:2005/04/05(火) 23:04:40 ID:9Gn6to2Q
サンフランシスコ出身英語ペラペラの木曽殿
106揚巻 ◆38tZU5ePtQ :2005/04/05(火) 23:24:04 ID:g2iw3HCc
>105
そうなんだよね、顔が濃くて田舎武士の役してるけど、
中の人はセレブおぼっちゃまなのよね。
それも世界レベルの。
107日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 01:49:56 ID:CnQrAap4
倶利伽羅も遠くない
108日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 01:53:52 ID:l1ilb9l9
>>98
誰かに似ていると思ったら、若田部だったか。
109日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 18:50:42 ID:KaSbTRKo
色黒で目がキラキラしてんのにちっと惚れそうになった
110日曜8時の名無しさん:2005/04/06(水) 19:13:47 ID:bchTYYv2
111日曜8時の名無しさん:2005/04/07(木) 08:30:13 ID:DiYDNM2L
「貴殿とそれがしは伯父、甥の関係でござる!」

義経  ( ̄□ ̄;)!! 

頼朝  ( ´_ゝ`)フーン  

義仲  m9(・∀・)オジウエ!! 
112日曜8時の名無しさん:2005/04/07(木) 21:14:37 ID:Dwo6Wfv4
>>111
あっさりなびいちゃった単純義仲イイ!!
113日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 01:18:10 ID:xoOSqgPe
小澤義仲、かっこいいです!

本当の小澤さんもかっこいいけど・・
今、彼女いるのかなあ??
114日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 01:19:48 ID:fGobTzd0
義仲イメージ通りでかっこいいし
すごく魅力的!キャスティングのひと偉い!
115日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 02:31:47 ID:7W/TefCG
義仲ファンだったら英文書いてくれなくてもよかったのに
116日曜8時の名無しさん:2005/04/08(金) 04:28:30 ID:CrrFXSgu
イイ意味で、大河っぽいな小澤さん。
意外と、主役義経やらしても、おもろかったかもよ。

ほんとの、義経は、ねずみ顔だったらしいし、もっと血生ぐさかったろーし。
117日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 10:28:18 ID:dPDeN/hP
野心家だけど、単純バカな義仲タンに萌え
118日曜8時の名無しさん :2005/04/09(土) 14:53:43 ID:Dovoi0vr
あえて過大評価すると、ポスト渡辺謙という感じがする。
119日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 15:13:35 ID:mcdmYa+N
義仲と巴がかなりいい。
新鮮なのに地に足が着いていてもっと見たいと思わせる。
120日曜8時の名無しさん :2005/04/09(土) 18:41:27 ID:qdKBMZ1q
正直、義経や頼朝より、オーラがある。
シェエラザードでは反町よりはじけてた。
121日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 22:58:48 ID:RL5+k+d1
このスレ他と比較しないと誉めれない人が多いね。
なんか・・・
122日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 23:04:24 ID:UkywGoVl
他タレ話しは荒れる元。やめれ。
123日曜8時の名無しさん:2005/04/09(土) 23:07:07 ID:jph6wW57
>>121
それだけ自信がないんじゃないの?
○○よりいいとか比較の対象がないとうまく説明できないような
チンケな役者さんではないと思うんだけどね。
124日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 01:12:37 ID:7SLgJauq
義仲はこの後命の恩人との敵味方に分かれた悲劇の再会が待っている。
源義朝の長男悪源太義平が義仲の父を殺した時、義平の部下が幼い義仲の命を救う。
その命の恩人は義仲が京都に攻め込んだ時、平氏の武将として義仲と戦う事になる。
ここまで描かれるでしょうかね?
125日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 08:07:43 ID:ansBIevz
斉藤実盛か。いかりや長介さんに演じてほしかったな。
126日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 09:50:39 ID:W2R3H5qe
あああ・・・畠山氏の事?
出て来るんでないの?
127日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 10:25:48 ID:5i1NdV8t
斉藤別当は石橋山と富士川の合戦にも参戦するけど
伏線の張りようがないので、ナレーションで義仲との縁を
解説されても湿気ると思う。
128日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 11:11:52 ID:xzeBh4/x
「牛の角に松明を付けて〜」の話は、ドラマには出てくるんだべか?
おもしろそうだがやぁ
129日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 12:58:31 ID:gS7TMu2z

下手したら、スタジヲ滅茶苦茶になりそうで、面白いな。
130日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 20:47:55 ID:BMYotdPu
今週はちょこっとだけだったねえ
131日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 20:48:19 ID:Q3LVMlFp
( ゜∀゜)=3 ムハー な雰囲気が増してきてイイヨイイヨー
132日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 20:48:30 ID:GOz/csUl
ワイルドでしたね。
133日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 20:54:02 ID:vP+69Zx8
唾飛ばしてましたね
134日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 21:12:47 ID:W54onSZC
樋口兼光今井兼平兄弟は出るのか?
135日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 21:14:18 ID:gPT+SKMg
なんつーか、いかにもDQNって感じだよな
136日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 21:16:54 ID:iH8+YYV1
どうせならトコトンDQNで行ってほしい。楽しみだ。
137日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 21:17:45 ID:e0rU4qYS
さあ、いよいよギラギラ感が増してきましたよ。
138日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 21:18:34 ID:EDmr45TX
喋ってる時にヨダレがボトッて落ちてなかった?
139日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 21:18:36 ID:zAeHwK5T
こんなヘタッピーな七光りやジャニやモーブスを使ってるから
大河は駄目になって行くんだよ。
140日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 21:19:51 ID:EXQ1GeMT
おい、TBSで神木キュンが出ているぞ
141日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 21:26:12 ID:Jd3A9wDj
>>138
巴の挙兵ですか?
の後答える際に派手に飛んでましたw
142日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 21:53:03 ID:vX9vhgTN
本気で竹本孝之だと勘違いしてました。
143日曜8時の名無しさん:2005/04/10(日) 22:40:04 ID:RP8oxZ6y
>>128
CGでw
いいキャラしてるよ義仲。
144日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 13:40:15 ID:BmKbDJai
小澤ヲタって本スレで滝沢叩きまくっているな。最低!
145日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 19:45:14 ID:ElkK2KFY
ホムーランが落ちとる
146日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 22:52:52 ID:s6LcE+F+
>>145
22 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 13:44:47 ID:qjMdTjjV
立ってから2ヶ月(正確に何日かはわからない)以上すると1日書込みがないと落ちるようになる。


このスレもそんな人多くなさそうだし、定期的に保守しないとダメだろうな。
147日曜8時の名無しさん:2005/04/11(月) 23:37:30 ID:mMPIPWvh
>113
確か、成城の同級生の木村ヨシノと噂がなかったっけ。
148日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 01:04:45 ID:S1WS02Dz
>>147,113
木村佳乃は小澤の2学年下。実家が徒歩で10分くらい。そういうこともあり、仲はいいらしい。
木村は成城の同級生の森山直太郎とも噂あったね。あれは単に幼馴染だっただけだが。
149日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 02:59:03 ID:bf0BPwl9
age
150日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 05:43:03 ID:2cH72Qoa
高野志穂はどこへいったの?
教育TV「とっさのひとこと」の再放送も終わり
完全にマスコミから姿を消したんですが。
151日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 08:23:22 ID:bf0BPwl9
>150
本当にどうなったんでしょう?
小澤さん、高野さんと仲がいいらしいから何か知っているかもしれませんけど。
152日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 13:04:13 ID:9m14CEwD
さくらの高野と小沢の掛け合いが好きだったなあ。
線が細いけど高野が巴やっても面白かったかも。小池で十分満足してるけど。
すれ違いスマソ
153日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 13:08:11 ID:/4xwW+3R
高野志穂のロングヘアのイメージが想像できない。
154日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 15:23:58 ID:gFJEKf40
高野志穂の顔が思いだせないw
155日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 17:35:17 ID:xuDL7xOJ
高野志穂ってそもそも誰?w
156日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 22:27:50 ID:Ws7xbNTl
早く京で暴れる小澤義仲が見たい
157日曜8時の名無しさん:2005/04/12(火) 23:07:59 ID:ZcN2wrc2
>>156
回を増す事に鼻息が荒くなってるから、今にも飛び出しそうな
感じだもんなw
158日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 10:18:18 ID:yeZAjYH1
木村佳乃って男っぽい雰囲気だから巴役もはまったかもしれんな。
今年は舞台の予定で無理だったろうけど。
159日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 19:48:11 ID:ePsILCwb
木村佳乃が巴役なら
やっぱり桐子(by北条時宗)みたいな感じになるんだろうか
160日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 20:22:18 ID:j6C1siNi
スレ違いだけど
木村佳乃男っぽいけど、品がある。(時宗の時もそうだったが。)
小池巴みたいな、野生っぽさが彼女にだせるのだろーか。
小池巴、野生児義仲とつりあってていいとおもうけどな。
161遮那王:2005/04/13(水) 20:37:58 ID:Sq9Q57dV
この人悪くないけど微妙じゃない?
知名度ないし
162日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 21:47:58 ID:uTYNlbYS
>>161
知名度で決めるな知名度でw
163日曜8時の名無しさん :2005/04/13(水) 22:11:10 ID:beWZqE1G
小池もそこそこ世田谷育ちのお嬢さんだが。
164日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 22:12:29 ID:C4sp0Lyg
パチンコ屋だけどねw
165日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 22:27:11 ID:fyJaCuxm
パチ屋ってことは在日なの?
166日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 22:35:59 ID:wibUnmPD
ゲーセン。
167日曜8時の名無しさん:2005/04/13(水) 23:05:19 ID:Gl6BHkzr
>>161
下手に知名度あったり、当たり役が決まってる人だと
どうしてもそのイメージで見てしまうので、
小澤みたいにまだ手垢のついてない人の方がいいよ。
168日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 07:46:25 ID:NJ+NUSpW
おれも最初キャラが弱いかと思ったけど、なかなかどうして見事な存在感ですよ。
169日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 11:26:33 ID:QMRHQWWG
小澤ファンですが、正直こんなに評判が上がるとは思っていませんでした。

これから面白くなりそうで楽しみです。
170日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 11:33:56 ID:esAHsE/a
好きだな。
171日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 12:09:09 ID:/AZiUDH4
この人って存在感あっていいです
目の力が強い
正直言って若い頃より30代から活躍できるタイプじゃないですか?
172日曜8時の名無しさん:2005/04/14(木) 19:32:12 ID:HZzKeXEa
ギラギラした目がいいよね。ぜひ平頼綱と戦ってもらいたい。
173日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 06:36:14 ID:PayGVT+8
芸歴はそんなに長くないよね。
何歳の時にデビューしたんだっけ。
174日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 21:29:43 ID:KTiCH2IB
だいぶ前の金曜時代劇で本条まなみと飛脚コンビやってたな。
あれは面白かった。
175日曜8時の名無しさん:2005/04/15(金) 23:18:36 ID:Iww8IP36
平家は後回しじゃ!
176日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 00:17:33 ID:2Xhi7Vd/
>>173
24歳
98年の大河ドラマ・徳川慶喜の沖田役がデビューだよ
177日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 09:08:14 ID:5deOwr8F
猫まんまもいいけど、鼓判官も見たい
京での義仲、あんまりはしょらないで欲しいなぁ
178日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 10:36:05 ID:9UpweSWc
「義仲殿ご一行は狼藉の限りを尽くしたのでございます」
で処理されそう・・・
179日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 11:38:05 ID:4UHjybn/
>>176
そうなんだ、徳川慶喜見てたけどこの人が出てた事は全然覚えてないや
おかげでまっさらな気持ちで見れるから問題ないけどね
180日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 12:19:15 ID:24Rv9G+t
>>179
セリフが一言あるかないかの出番だったらしいから
気づかなくても無理はないかも。
181日曜8時の名無しさん:2005/04/16(土) 14:05:24 ID:jJbBS+Px
朝ドラのさくらの桂木先生よかったなあ。
何故NHKのドラマにしかでないんだろうこの人。
182日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 00:29:45 ID:bA1RR3L1
この役者知らなくて、初めて出てきたとき、
「なぜ北島康介が大河に?」と漠然と思ってしまったアホな自分・・・・
183日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 04:49:40 ID:R6y8IbnZ
体毛濃そうで萌える…
184日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 08:15:51 ID:vS+hCdtD
さくらのときに上半身裸が写ったけど・・・


つるつるでお綺麗なお体でしたよ。
185日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 10:16:28 ID:4FpZW/cx
北島に似てるね
186日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 20:11:08 ID:pK44a/73
従兄弟のにーちゃんはいまいずこ?
187日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 20:58:51 ID:4ZJIrTx8
今週はお休み
188日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 21:41:45 ID:cyVAJsjI
はよー出て来い
189日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 22:35:58 ID:qzlL4ULE
1回休み。
とりあえず巴とエッチ。
190日曜8時の名無しさん:2005/04/17(日) 23:15:03 ID:3tTBbt8H
>186
NYだと思われ。
191日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 00:40:21 ID:QQm0Ar+b
エラを削りましたか?
192日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 01:04:37 ID:sIXOo7gH
つば飛ばしすぎです
汚い
193日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 01:09:05 ID:ubN8jqV3
ググッたらこんなの出てた。
『 東京マリーゴールド』
OLのエリコ(田中麗奈)は、合コンで知り合ったタムラ(小澤征悦)に恋をするが、彼にはアメリカ留学中の恋人がいた。「彼女が帰ってくるまでの1年間だけでいいから、私とつきあって」。かくして期間限定
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005QWC8/aioliasroom-22/249-8644916-7819524
194日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 03:48:17 ID:IaHi3R22
>>184
そうなん?意外だわ。nhkしかも朝ドラ仕様に剃毛したんかな。

見るからに色黒剛毛で義仲のイメージ通りなんだけどな。
セリフ廻しも悪くないし。
しょっぱいミニシアター系映画なんか出ないで、もっと時代劇出ればいいのに。
195日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 06:35:20 ID:WFeUugcr
>>194
小澤本人は色白だよ
196日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 10:56:06 ID:VjSRjYbG
あの、顔の輪郭をみると
お父様を思い出す

あれほどの人の息子に生まれたからには
それなりに大変だっただろうなあ。

声がいいし音楽の素養ももちろんあるだろうから
父親と夢の共演…なんて勝手に期待する人たちももちろん居たでしょうな。
197日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 15:40:27 ID:3kOxpsye
>>174
あーあれそうだったの?あの番組は面白いかった。
本状まなみも 好きだよ。
198日曜8時の名無しさん:2005/04/18(月) 16:28:55 ID:0y1K5mLj
「人情とどけます」(金曜時代劇)でも上半身裸になってたな。
結構エロかった。
199朝日将軍義仲:2005/04/19(火) 11:36:06 ID:zsemINsR
どこかにいい女子はおらんかのう。
いつも巴とばかりじゃ飽きる。
200日曜8時の名無しさん:2005/04/19(火) 12:08:35 ID:vjI0OUKo
義仲と冬姫との悲恋が見たい。
201日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 00:49:01 ID:17D0freG
義仲メインの回はいつ?
202日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 02:20:01 ID:kLgaCkty
>>195
ああ見えて小澤は祖父が白系ロシア人、要するにクォーターだからな。
良く見ると純和風というより微妙にバタ臭い顔立してる。
「さくら」で脱いだ時はトーレーニングで鍛えまくったすげえ引き締まった体だったが今もそうかな?
ホモじゃないが又脱いで見せて欲しいw
203日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 03:19:15 ID:T53vz9MQ
お祖父さんは小沢開作じゃ…
白系ロシア人はお祖母ちゃんの間違いじゃないの?
204日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 07:20:33 ID:YuYtzBVu
母(入江美樹)の両親が白系ロシア人と日本人(入江麻木)。後に料理評論家。

小澤征爾のほうが小沢開作と母がさくら。両方日本人。
205日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 22:20:25 ID:17D0freG
父親にはあまり似てないけど、姉とは顔がソックリ
206日曜8時の名無しさん:2005/04/20(水) 23:16:01 ID:b7uut4bZ
カレがこの人にそっくり
びっくらした
たぶん間近で見ると目が綺麗で美形だよ
207日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 03:11:52 ID:HXK41War
義仲のイメージはイケメソドキュソなんだが、こいつじゃあブサイクドキュソだな…。哀れ
208日曜8時の名無しさん:2005/04/21(木) 21:11:36 ID:GhxDLku8
合戦シーンが見たいよう
209日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 09:57:47 ID:l66SqVbo
金曜時代劇の時は
さわやかな二枚目に見えたが?
210日曜8時の名無しさん:2005/04/22(金) 13:39:35 ID:ltbtFMo/
真正面から見るより横顔の方がカコイイと思う
211日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 04:24:49 ID:10SXqUrI
>>204
母方の祖父がロシア人だったのか
ありがとうございました
212日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 11:58:10 ID:8aiirF4N
落ちるな!!!もうすぐだ!!!頑張れ!!!
213日曜8時の名無しさん:2005/04/23(土) 12:41:00 ID:VJ6lmIae
286 名前:名無しさんといっしょ[] 投稿日:2005/04/22(金) 01:04:42 ID:9IlOiF73
見学されているオバ様達はみんなタッキーファンですよ。でもみんな良い人ばかりです。
自分は夏川ファンなのですが、まだ一度も顔を拝ましてもらっていません。
で、4/21は15:00〜18:00まで見学してきました。丁度自分が行った時は義経、景時、
範頼が対面するシーンの撮影が終わる時でして、その後は26話で京の屋敷に「賊 義仲之首」
と書かれた看板が掲げられ、義仲の首が屋根にかけられ、京の人びとに晒されていました。
そこに義経が現れ、義仲の首に投石しようとした町人を制止しました。そして、義経が横に
立っている乞食姿の女性に気付き、それが紛れも無い巴御前でした。巴御前は夫の敵の義経を殺そうと
腰刀を抜こうとしますが、義経がそれを止める。こんな感じでした。
京の町並みの遠くに見える屋敷とか山が全て絵だったことが分かり、カメラ映像の凄さに驚かされました。
あと、今日はタッキーが見れるということで人の集まりが多く、最前列で見ていたら圧死しそうでした。



やっぱドラマでも首晒されるんだね、義仲タン
214日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 09:13:12 ID:IQr2kBlT
今日は出てくるかな?
215日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 10:43:17 ID:tUxgi75D
出てくるでしょう
216日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 13:35:27 ID:qsHmNTED
>>215
ということは、漏れなく乳も…
217日曜8時の名無しさん:2005/04/24(日) 21:54:39 ID:a5wOtHoz
2回休み。
218日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 10:13:24 ID:K7jqGsgz
出なかったね
219日曜8時の名無しさん:2005/04/25(月) 10:27:03 ID:Y1ssVYQI
来週は弁慶メインの回みたいだし、しばらくお休みなのかな
220日曜8時の名無しさん:2005/04/26(火) 06:03:29 ID:Dqt6MPSf
 
221日曜8時の名無しさん:2005/04/26(火) 10:20:10 ID:2hthlqfT
スタパには出ないのかなあ
222日曜8時の名無しさん:2005/04/26(火) 12:27:37 ID:IMG2RAW3
保守
223日曜8時の名無しさん:2005/04/26(火) 15:49:00 ID:Ou3+XXcP
otiru
224日曜8時の名無しさん:2005/04/26(火) 19:53:36 ID:02I0v334
保守
225日曜8時の名無しさん:2005/04/26(火) 21:14:16 ID:2hthlqfT

682 名前:名乗る程の者ではござらん[] 投稿日:2005/04/25(月) 16:45:42 ID:4wKPZMoy
月刊テレビ誌のクレ順
5/1「弁慶の泣き所」
滝沢→松平→石原→南原→中島→財前→中井→松坂→渡
5/8「清盛死す」
滝沢→松平→上戸→南原→平→財前→中井→松坂→渡
5/15「兄へ物申す」
滝沢→松平→南原→小澤→小池→平→財前→松坂→中井
5/22「鎌倉の人質」
滝沢→松平→南原→小澤→小池→財前→松坂→中井
5/29「いざ出陣」
滝沢→松平→南原→うじき→中島→中尾→小林→財前→中井
226日曜8時の名無しさん:2005/04/27(水) 16:22:09 ID:0QFbTabL
京で大暴れする義仲だけど、
このドラマの義仲は何か方向音痴っぽいから
ちゃんと京に辿り着けるのか心配w
227日曜8時の名無しさん:2005/04/27(水) 17:28:33 ID:5Q7L+X3E
>>226
今度は、巴から逃げるわけじゃないから大丈夫。
228日曜8時の名無しさん:2005/04/27(水) 22:58:16 ID:9Ey5SlwR
age
229日曜8時の名無しさん:2005/04/28(木) 19:38:02 ID:IJxQZ7kv
出番がないなら他のドラマに出ればいいのになあ。
230日曜8時の名無しさん:2005/04/29(金) 16:05:31 ID:yGSy6PdF
もうしばらくの辛抱かな
231日曜8時の名無しさん:2005/04/29(金) 16:30:21 ID:PTWyJCOF
>>226
ああ、なるほど。信濃から京とは逆方向の上野に行ったのは方向音痴が原因か、、、、って、なわきゃやねーだろw
232日曜8時の名無しさん:2005/04/29(金) 22:36:27 ID:HGPj9dbX
>229
出演依頼がないんです。
233日曜8時の名無しさん:2005/04/30(土) 10:48:32 ID:4BzGTKo8
普段何してんだろう・・・
234日曜8時の名無しさん:2005/04/30(土) 17:57:06 ID:N9dqrLvY
私の想像では
「公園を大型犬とジョギング」
235日曜8時の名無しさん:2005/04/30(土) 20:05:57 ID:bceUbCNN
近所の若奥さんと仲良くなるとか?
236日曜8時の名無しさん:2005/05/01(日) 00:23:40 ID:UAAF3hoH
>233
何してるんだろうね・・
小澤さんは結構こんな感じで仕事しています。w
でも、知らないところで仕事が始まっていたりする。

>234
実際は
237日曜8時の名無しさん:2005/05/01(日) 00:27:05 ID:UAAF3hoH
チワワ。

大型犬似合いそうw
238日曜8時の名無しさん:2005/05/01(日) 10:30:12 ID:JKTGGFxO
チワワ飼ってるの?
239日曜8時の名無しさん:2005/05/01(日) 12:06:59 ID:KOCY2To0
テレビ情報誌見ると
22日と29日は出演するみたいだな。
240日曜8時の名無しさん:2005/05/01(日) 16:21:33 ID:nH1Wu7Ba
(σ・∀・)σ ラッキー
241日曜8時の名無しさん:2005/05/01(日) 20:49:01 ID:BgsJQAYa
今週もお休み。
もうちょっとの辛抱。
242日曜8時の名無しさん:2005/05/01(日) 22:53:20 ID:UAAF3hoH
>238
正確に言うと、姉(征良さん)さんが飼っている様な感じ。
でも、みんなでかわいがっている感じです。

>241
辛抱はなれました。小澤さんはいつもこんな感じですから。
243日曜8時の名無しさん:2005/05/02(月) 02:35:59 ID:RttlOuCJ
この人のオフィシャルWeb探せない。ないのかな?
事務所に手かけてもらってなっぽ。

検索してたら、ファンサイトがあったけど、すんごいストカーはいってて少し気持ち悪かった・・・。
244日曜8時の名無しさん:2005/05/02(月) 04:15:30 ID:aGOk/ySP
>236 知り合いなんか?それとも詳しいファン? 自分こないだ小澤さん見掛けた 某住宅街で。
245日曜8時の名無しさん:2005/05/02(月) 06:53:53 ID:rPqh/bzc
>>243
コムスシフト(小澤さんの所属事務所)はオフィシャルサイトがないんだよね〜。
好きな役者さんの多い事務所だから作ってほしいな。


そういえば、義経にはコムスシフトから何人か出てますね。
小澤さんの他に夏川さんや尾野さん(義経正妻役:これから登場予定)が出てる。
246236:2005/05/02(月) 09:26:24 ID:jiTLuedR
>244
単なるファンです。
犬の事は征良さん(姉)の本やら検索で出てきます。

棒住宅街って・・成城??もしくは違うところ?

247日曜8時の名無しさん:2005/05/02(月) 14:29:18 ID:xzXqBHhU
手塚太郎光盛は出ないのか
248日曜8時の名無しさん:2005/05/02(月) 20:09:56 ID:/6kWe70/
hoshu
249日曜8時の名無しさん:2005/05/02(月) 22:14:45 ID:RttlOuCJ
>236,246
半ストーカーヲタこわきも
250日曜8時の名無しさん:2005/05/03(火) 00:09:36 ID:XOgpuKTr
テレビジョンだったかTVガイドだったか忘れたが、小澤義仲の写真が小さく出てた。
251日曜8時の名無しさん:2005/05/03(火) 00:12:01 ID:GZzNWi4C
>246 その辺り マイペースな方ですよね彼
252日曜8時の名無しさん:2005/05/04(水) 00:18:01 ID:bMIcF4ni
再来週くらいから出番が増えるのかな。
頼むからナレーションで済ましたりするなよ〜!
253日曜8時の名無しさん:2005/05/04(水) 12:00:04 ID:GyVoeVg5
(・∀・)肝心肝心
254日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 03:18:37 ID:/avWoOQH
登場するのはいつ頃なんでしょうか?
255日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 12:32:23 ID:HZxWMea8
(*゚Д゚)ナレーションだけで本人登場無しなのか?まさか!?
256日曜8時の名無しさん:2005/05/05(木) 17:56:27 ID:yhMnHif6
>255
>>178 w
257日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 06:32:37 ID:w3xmJQgC
義仲より暴れるお徳ナレ
258日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 09:54:01 ID:oxpeM5s9
巴兄との最期は良い場面だから、まさかナレではないよね?
259日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 11:24:15 ID:pgY0zKeh
一生出なくていいです
260日曜8時の名無しさん:2005/05/06(金) 13:05:31 ID:imaMZb83
京に入ったらお徳を幽閉してくださいw
261日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 01:40:02 ID:J0HMwfJb
特に義仲と宮中で早足競争するのが楽しみ〜♪
宮中では先を歩くほうが上位なので、自分が上だってアピールで
行家が前を行こうとするのにさすがに義仲が腹を立てて前に出て
負けずに行家も前にでて、二人でものすごい勢いで宮中の廊下を歩くとこがみたい。
262日曜8時の名無しさん:2005/05/07(土) 18:00:54 ID:tRJvHL2U
最初はすり足。次に早足。
抜きつ抜かれつを繰り返しているうち、走り始め、
最後はスピードスケートのごときコーナーリングを見せる義仲と行家w
263日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 12:41:41 ID:cO+TaMVc
今日もお休みかな。
次回予告でちらっと顔見せしてくれればいいけど。
264日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 19:33:13 ID:EuGYFq5g
よさげなキャラだけどあの脚本じゃ期待はできないね
265日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 19:41:20 ID:3DorBi1A
>>263
ハイビジョンで来週の予告だけ見た
来週は出るよ
266日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 20:45:04 ID:fpjmAcS+
来週出るね。義仲が出る回はテンション高くて面白いから楽しみ。
267日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 21:19:22 ID:Ys7Nu2YJ
来週はいよいよ再登場
セリフも良かった
268日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 21:44:44 ID:VNfTdkdD
予告でキタキタw
行家と何やら争ってませんでした?ワクワクテカテカ
269日曜8時の名無しさん:2005/05/08(日) 23:08:38 ID:4Q/4MQq4
【旭将軍】 木曽義仲 に萌え! 【巴御前】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1094275004/l50
270日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 10:20:29 ID:T0EXmpY0
やっと武将らしい姿が見られるね。ワクワク
271日曜8時の名無しさん:2005/05/09(月) 10:21:57 ID:cldABGc2
巴に追いかけまわされていた時点で見放した
272日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 00:42:13 ID:z+kVx7eu
次回、やっぱ義仲はこうでなくっちゃ!
ってところを期待あげ
273日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 07:59:37 ID:3m2myxO6
尻に敷かれる義仲・・・
274日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 09:00:16 ID:HghwMQZl
次が楽しみです。

275日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 13:18:51 ID:nQ2l4M5H
見放すなよw
276日曜8時の名無しさん:2005/05/10(火) 22:57:01 ID:pWwkDXxo
なんか、義経とのセリフ合戦が台本12ページ分あるらしいが
ちゃんと放送されるのか?
平家のシーンとか、撮影はしてるのに
オンエアではカットされてるっていうのが結構あるらしいし。
277日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 09:41:16 ID:1Ii9mapB
放送されて欲しいですね。他に見せ場ってある?
278日曜8時の名無しさん:2005/05/11(水) 23:34:30 ID:2YA+Pm0X
ステラとかで義仲の特集してくれないかな
279日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 11:35:52 ID:vn3qnOPS
ステラって何?スコラじゃなかったけ??
280日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 13:56:08 ID:tT8L+vRl
「ステラ」ですよ。
NHKが出しているTV誌です。
大河の特集もよくあるので毎週チェックを。

小澤征悦の木曽義仲、なかなかチャーミングで良い。
281日曜8時の名無しさん:2005/05/12(木) 20:28:53 ID:uahA3Xak
横田河原の合戦か、倶利伽羅峠ははでにやってくれるのかな。
282日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 01:37:24 ID:DE2QWwc2
巴の尻に敷かれる義仲
283日曜8時の名無しさん:2005/05/13(金) 21:26:28 ID:cDw9lqCe
義仲が出てくると行家もついてくる件について
284日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 02:57:28 ID:8pPGvMog
>>279
スコラで小澤の特集してたらスゴイw
285日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 14:54:10 ID:b86GDgAC
モーホー
286日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 19:36:42 ID:gnr9iqHO
いよいよ明日!
287日曜8時の名無しさん:2005/05/14(土) 21:34:28 ID:AhvoDxlU
>>278 上杉れんれんとの2ショットで表紙をおながいします
288日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 13:56:15 ID:9LkXjk2I
放送日なのでageておきます。
289日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 16:42:12 ID:/Ht0suJU
ξξξξξ
290日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 17:12:19 ID:yK+UWBhK
>>283
その後は嫌でも義経についていくわけだが、何か?(´Д`)
291日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 17:30:56 ID:jnVgN+Jz
23話のタイトルは「九郎と義仲」だそうです
292日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 21:44:09 ID:KPaX2c72
まじ、かっこよかった☆★来週もでますね
293日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 22:06:46 ID:2EHqygxy
見逃したorz
豪快でカコイイ義仲見たかったよ
294日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 22:13:18 ID:PJzWteyT
>>293
次週はさらに大活躍(というか、ある意味ピーク)
295日曜8時の名無しさん:2005/05/15(日) 23:26:41 ID:9LkXjk2I
>>291
23話ってことは6月12日放送分になるのかな。
来週もだけど、これも楽しみだね。
296日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 00:17:12 ID:thjpj9wu
この人と巴がでてくると
高揚感がでるな
297日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 10:47:27 ID:u80FzHOU
行家と義仲は、まァまァだな。悪くは無いよ。
298日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 10:51:00 ID:ulKpTy1g
豪快っていうより、ばかっぽかった。
299日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 13:08:10 ID:rPhlg/z1
それでいいのだよ。分かりやすい。
300日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 18:46:35 ID:3WjnCDoA
勘違いして、いかにも京の町で暴れそうな大胆さがあっていいんじゃない?
301日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 22:42:22 ID:apo3bvXs
三国志で言ったら関羽ぐらいは活躍したのに何でアホキャラなんだ
歴史を動かしたのは義仲なのに
302日曜8時の名無しさん:2005/05/16(月) 23:04:02 ID:HWzaCOEk
>>301
あのぐらいの豪快アホじゃないと単独で歴史は動かせない。
実物はどうかはしらないが、ドラマの中で変に思慮深い義仲など見たくない。
303日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 08:57:17 ID:GNKFdHCb
アホとは思わないけど、目標が1本で分かりやすいじゃん!
突っ走って、パッと散る!   潔さも魅力になると思う。
304日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 12:03:34 ID:F7car8F0
戦に勝ってノリノリの義仲のBGMが馬のいななきだったのがすごくマッチしてた
「わしが源氏の棟梁じゃっーーー!!!」 (ひひひひーーーーーん!)
305日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 13:16:33 ID:SyHpTPuv
>>301
どっちかというと呂布だな
306日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 18:08:43 ID:v+kAaFL2
やる気と生きる気マンマン子ですね
307日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 22:42:37 ID:GsQ6e9kN
義仲は気のいいバカってイメージだから、
このドラマの義仲いいと思う。
308日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 22:50:00 ID:YRc2uC5l
>>134
ちらっと出てたね。
309日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 23:01:48 ID:ZIPT+yiB
>>306
とりあえず藻前の発言はいいと思うぞ。

310日曜8時の名無しさん:2005/05/17(火) 23:40:33 ID:hd2eY0VD
20年ほど前に通ってた自動車学校の教官が「木曽」って名字で
木曽義仲直系の子孫だった
NHKが歴史番組の取材のため自宅に来た時の番組を録画したものを
自動車学校に持ってきて、教習時間に生徒に見せたりしていた(オイオイ)
ので、ホラじゃなかったと思う

木曽義仲ってドラマでは一応二枚目が演じるじゃないですか?
その先生は低身長で短足、顔もデカく、バーコード頭のもろオッサンでした
子孫といっても必ずしも義仲の面影を受け継いでいるとは限らないけど
現実はこんなもんなのか・・・と正直かなり幻滅しました
今回の小澤義仲を見てても「木曽先生」のお顔がボワーっと浮かんできて・・・
スレ違いの昔語りスマソ 思い出したらつい話したくなってしまって
311日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 00:51:13 ID:nHGqPfS5
張り切り夫婦ここに在り
312日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 02:26:31 ID:2lLB0F+E
義仲を呂布とすれば行家は袁術
313日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 10:37:55 ID:UdzXPWYj
義仲(?∀?)ポッ


314日曜8時の名無しさん:2005/05/18(水) 16:33:31 ID:qB1RSGk4
公式HPに木曽チームのことが取り上げられてたよ。
315日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 06:48:46 ID:801Lu6Qv
6月は義仲メインになりそうでうれしい。
316日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 09:40:49 ID:BpjKu5pO
>>310
> 子孫といっても必ずしも義仲の面影を受け継いでいるとは限らないけど
>現実はこんなもんなのか・・・と正直かなり幻滅しました

木曾の時代から800年過ぎてるんだぞ。
1代で25年としても(昔はもっと早婚だったろうが)32代。
2の32乗とするとその子孫と義仲には約43億分の1の血のつながりしかない。
もちろんこれは理論上の数字で武士に限らず昔の人間は同族結婚が多かったし結婚相手も地元だろう。
それでもDNA的に見れば義仲とのつながりでは全くの赤の他人だな。
317日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 12:11:35 ID:juvdswUr
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 保守
318日曜8時の名無しさん:2005/05/19(木) 23:08:08 ID:mo/oFrBy
6月19日放送「さらば義仲」で小澤さんの出番は終わりですね。

テレビ誌に載っていました。
319日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 01:49:11 ID:bjDnQYjU
>>310
その家で語り伝えているだけなら、
別にどういう伝説を語ろうが勝手だし、
外から、とやかく言う必要もないし、言うべきでもない。
しかし、テレビに出る、しかもNHKということになれば、
公共の利害に関わると言えるだろうから、少し口を出すこともできるだろう。
で、木曽義仲直系と言うからには、おそらく
そのように称していた、木曽義昌(甲斐武田氏滅亡の頃の武将)の一族の系統なんだろうと思うが、
そうであるなら、残念ながら木曽義仲の子孫ではないと言わざるを得ない。
320日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 12:18:31 ID:lG4BgHtm
九州の菊池一族なぞは結構顔だち似てるように思うのじゃが・・・
池山顔みたいな〜w余談でしたスマソ
321日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 12:53:02 ID:xRSn7brM
武田信玄に出てきた木曾なにがし(義昌?)とは関係ないの?
322日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 14:00:48 ID:oZ4E+9Lq
310です
なんせ20年前のことなので、記憶が曖昧ですが、
「木曽先生」はテレビでよく紹介されている
源義経の肖像画に雰囲気が似ておられたように思います
ちなみに木曽先生 穏和な方でした
オッサンとか幻滅とか勝手なイメージでモノを言ってゴメンヨ
323日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 21:54:01 ID:Y6wdh3uE
小澤&小池コンビはお似合いだと思うので
別の作品でも共演して欲しい。
324日曜8時の名無しさん:2005/05/20(金) 22:02:22 ID:aRBNl2v+
>>321
木曽義昌は木曽義仲の19代目の子孫だそうな。
325日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 10:00:42 ID:zpz2teK8
ようやく木曽勢にスポットライトが・・・・・・
長かった〜〜〜〜〜
326日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 13:23:44 ID:QU2SqeTv
わしが頂く!わしのものじゃ!
出番が少ないせいか、同じことしか言って無い。
だから顔の表情がずっと同じなんだよなぁ。もっと色んな表情が見たい。
327日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 14:14:00 ID:p0yv6zl7
>>325
巴「殿より明日は必ず録画するようにとのお達しじゃ!」
328日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 16:03:45 ID:rqPrs2eY
頑張ってるね!義仲様
329日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 20:17:29 ID:LtY/oioT
この人がでると画面に活気が出る気がする
明日が楽しみ。
330日曜8時の名無しさん:2005/05/21(土) 21:32:38 ID:kELnERNM
煮え切らない登場人物が多いから、
こういう威勢が良くて武士らしいキャラは貴重だよ。
あと一月暴れまくって欲しい。
331日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 09:30:24 ID:lwOPmNX7
期待してるよ!
332日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 09:53:05 ID:jknTxsHi
ラテ欄に名前があると嬉しいね。
今日の放送は楽しみ!
333日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 12:26:58 ID:EYLoafl5
木曽義仲が源氏の旗頭となっていたら、また時代も違ってたろうな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:46:28 ID:XvGjgL5O
>>318
義高殺害はその後か・・・・・
335日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 18:50:18 ID:cc+KU29z
>>333
女とヤリ放題の世の中になっていたかもw
336日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 21:11:41 ID:jknTxsHi
「ウオーーーッ!」って雄叫びあげたりオロオロしたり、
今週は色々と忙しかったね、義仲タン。
337日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 21:13:59 ID:8MVQF4sg
頼朝といい義仲といい、奥さん(愛人)には頭が上がらないんだな
338日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 21:15:15 ID:QjzrW/2v
いつもなんでかムラムラしててイイ
339日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 21:19:30 ID:cc+KU29z
エネルギーが有り余っているのに、優柔不断な義仲って面白いな。
そのエネルギーは倶利伽羅峠で発散してください。
340日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 21:25:15 ID:WfL3FEAe
こりゃどの道頼朝には太刀打ちできんな、と納得してしまった。
家来のレベルも違いすぎるし。
341日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 21:28:41 ID:9RcEa6dg
大姫ってあんなに幼かったんだな。
義高が死んでから新しい夫を取らなかったからもう少し年上と思ってた。
342日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 21:45:48 ID:JjSC1iSX
>>341
「草燃える」では大姫は池上公実子だったしな
343日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 22:08:44 ID:oOEcyrIz
幼少時は斉藤こず恵だぞ
344日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 22:14:27 ID:SLNglgAE
ルックスでは今大河の大姫の方が好み
345日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 22:19:10 ID:JjSC1iSX
>>343
えっ〜?
あのブタ?
346日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 22:22:04 ID:+zVBLidC
先週彼女の母親が、犬の散歩中に犬がウンコしたので紙袋に入れてたら



後ろから来たスクーターの男に、ウンコ袋をひったくられたらしい
347日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 22:36:06 ID:JjSC1iSX
>>346
ネタにレスしてなんだが

笑ってもうた♪
348日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 22:51:33 ID:xPt8hBQE
ウォーッて雄叫びが良かったね。
他にもオロオロはもちろん、義高を巴のもとに連れてきた時の複雑な表情とか。
この場面は荒れる巴とは反対に抑えた演技だったので対比が効いてた
頼朝、義経、範頼といい源氏はキャラが立っている。
個人的にこの人見るとスカッとするわぁ
349日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 22:53:56 ID:MfjRGmqc
>>345
大人になった姿は忘れなさい
350日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 23:03:19 ID:XdbIzS9Q
いつも強がっているけど、巴には弱いんだね。
351日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 23:14:55 ID:7H0dD1SD
新宮行家ですか何か?
352日曜8時の名無しさん:2005/05/22(日) 23:20:24 ID:sfTqydzo
行家が全ての元凶・・・
義仲も義経も
353日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 00:45:27 ID:1TaiugHX
うおおおおおおーー!
354日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 01:33:26 ID:prpy3G8+
今からでも遅くはない、鎌倉に引き渡してしまえ!
355日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 09:36:08 ID:3ry5SLYf
義仲様は良いお人じゃ(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
356日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 15:36:04 ID:3ry5SLYf
| ((( ゚д゚)`>⊂(´・ω・`) 出てくるがな

357日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 17:09:20 ID:CC+NppIo
巴が色々とフォローしてくれるから、義仲も豪快に振舞えるんだろうな。
358日曜8時の名無しさん:2005/05/23(月) 22:48:05 ID:Lm9Abd4H
小澤&小池コンビは、滝沢&石原コンビよりこちらの方が断然いいし、お似合い。
359日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 00:50:23 ID:1AwrqpaP
今回は頼朝との格の違いを見せつけられたような感じがしたけど
来週は見せ場がありそうだがら、頑張って欲しい。
史実で長くないのは分かってるけどなんか応援したくなる。
360日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 08:32:28 ID:W3e7VUzf
義仲は鎧姿が一番似合うと言われた人
直衣の着こなしは プッ だったらしいけど
そもそも源氏の中では、イケメンとのこと
小澤さんのワイルドなルックスを義仲で活かしたのは
正解だったね
361日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 08:36:43 ID:1bGm4VUi
義仲のイメージは
「西村和彦」さんか「山口達也」か
昔なら「勝野洋」さんだな。
362日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 10:08:26 ID:W3e7VUzf
私個人としては平家オタだけど
義仲は、男の情けない可愛らしさがあって好き
平家には情けない可愛らしさに溢れる連中多々
363日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 10:37:01 ID:m5ScvxO/
小澤征爾はなぜオープニング担当しなかったんだろう?
364日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 12:52:41 ID:DL0JeJsj
>>354
手遅れ。
「木曽殿は情け深い方と感服しておったのに、あっさりと態度を翻されるとは。
そうまでして木曾殿は我らとの縁組を拒まれるのか」と嫌味を言われ、
新たな難題を押し付けられるのがオチ。
将棋でいえば、縁組の話を出された時点で詰んでる。
365日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 17:24:32 ID:dlc5J2zn
平家を倒した功労者は義仲だろうね。
義仲は義仲の10倍近く合戦をして、1回しか負けてない。
義経は源氏が優勢な時代に2、3回こずるい方法を使って勝っただけ。
源氏の棟梁という切り札もないのに彼のもとに人があつまったのは
やはり彼の人望と戦上手のおかげだろうね。
366日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 18:15:38 ID:rdJUM+I3
微妙(゚Д゚)ウマー
367日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 20:13:12 ID:SloCMGj9
義仲だけブレーンが少な杉。
368日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 20:19:15 ID:IrqyK+cD
つまり義仲は項羽みたいな香具師だったってわけ?
義経は韓信かな?
369日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 20:19:50 ID:zXtBhC3j
>>367
今の時点でのブレーンが行家ww
370日曜8時の名無しさん:2005/05/24(火) 20:21:39 ID:NMPneOao
木曽ファミリーは文字通りファミリーって感じで好きだなあ。
義仲と兼平の最期は感動ものなんだけれども、大河の兼平を見る限りスルーされそう。
371日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 07:25:29 ID:Q0ZM3vue
でも、義仲の最期はじっくりやるみたいだから、ちょっとは期待してみる。
372日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 11:41:48 ID:ywvfgMuV
義仲サマ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

373日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 22:53:53 ID:Q0ZM3vue
>>361
> 昔なら「勝野洋」さんだな。

まさに小澤さんだねw
374日曜8時の名無しさん:2005/05/25(水) 23:56:23 ID:7DlMy7gq
>>363
昔小沢とN響はなんでかの理由か忘れたが喧嘩別れした過去がある
それ以降このコンビで共演ないんじゃなかったか
375日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 02:36:06 ID:Mcf13reI
行家はすでにブレーンじゃないよ。邪魔なおっさんw。酒飲んでるし。
376日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 09:02:49 ID:cYGsg5fj
巴の父親とか、親戚。木曽四天王じゃないの?
ドラマでは2人しか出てなかったけど>>367
子供の義仲を預かった時から、源氏の決起をもくろんでいたみたいだし。
377日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 15:39:44 ID:fttOV8am
今回、義仲の都での恋物語は描かれないのかな?
378日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 19:17:06 ID:U0D5nEfp
>>377
都での酒池肉林の物語ならw
379日曜8時の名無しさん:2005/05/26(木) 20:08:44 ID:U5GjM+Wz
>>368 むしろ「三国志」の呂布
380日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 00:28:56 ID:GjaYEwvI
>>377
関白殿下の娘が人身御供として差し出されるという筋は、
原作者が女性だからさすがにないだろうな。恋物語に期待だよ。
吉川平家は、人身御供として差し出されるという感じで、
ただ、その後に義仲にひかれていくという流れだったと思う。
381日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 08:48:48 ID:a/j0HUEU
あと1ヶ月で退場なのね・・・・・・
寂しい。
382日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 10:38:30 ID:lXR+d6Rv
高貴な姫様との恋ですね。さすが美形で好青年の義仲!
383日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 14:21:47 ID:vvgnhFOa
>>377
摂政基房は義仲が入京した段階で義仲と提携を狙っていたという説がある。
その場合は人身御供とはいえないかも。
384日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 23:19:09 ID:HFi3oXxm
都での恋物語もいいけど、その前に
義仲と巴の関係をもっとじっくり描いてくれ。
385日曜8時の名無しさん:2005/05/27(金) 23:46:18 ID:Gc7UO5mB
>384
同感です。
386日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 11:24:00 ID:E4t/H69I
中村吉右衛門の「武蔵坊弁慶」で、佐藤浩市の木曽義仲が
都を荒らしまわった後、独りで酒を飲みながら、
「どうせわしは山猿だ・・・でももう木曽には帰れない」
って呟く場面がすごく印象的だった。
小沢さんにもこういう心の弱さを見せるシーンやってほしいな。
演技うまいし。
387日曜8時の名無しさん:2005/05/28(土) 19:12:58 ID:vxXDi0/j
前回の人質の件から、義仲にも色々な表情が出てきましたね。
残り僅かだけど、義仲の色んな顔が見れたらいいな。
388日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 01:51:10 ID:xqo4Dj1/
>>386 鴨?
389日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 09:59:48 ID:HpCHEqso
今日が倶利伽羅峠かな?
390日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 14:16:36 ID:gc/WNSDK
>>388
20代の鴨
391日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 15:31:16 ID:ayWTS7UO
倶梨伽羅は2匹くらいの牛と炎の合成をバックにナレーション処理だったよ。
392日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 15:32:04 ID:eXhrAx8j
牛2頭だけか・・・
393日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 18:54:39 ID:Vi04Hso7
2頭かどうかは知らんが、実際はたいした頭数じゃなかった
とか書いある本を図書館で目にした事がある
394日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 20:51:57 ID:HpCHEqso
倶利伽羅峠、紙芝居かよ。。。
395日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 21:03:50 ID:D0y9bmZq
義仲の三白眼、マジかっこいい。
396日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 21:06:20 ID:Zp5vQ2h3
眼光鋭くおぬしなかなかやるなぁ
397日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 21:07:45 ID:G2b1NSzj
源平合戦前半のメインである倶利伽羅の戦いのクライマックスが屏風絵かよw
398日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 21:10:20 ID:WEdxrZ6s
義仲のほうももう少し描いてほしいなあ。せっかく小澤さんも小池もがんがってるのに、あっさりしすぎだ。
平家と源氏の一大決戦があれではあまりに・・・
399日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 21:11:27 ID:Zp5vQ2h3
義経vs義仲までガマン汁
400日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 21:18:36 ID:LF7pMbTm
木曽軍団に割り当てられてんのっていっつも
「目指せ京!!」て力んでる場面ばっかだしな
401日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 21:52:35 ID:jYMJHkl6
この義仲って貧乏くさくて弱気すぎるな…
いつもあーだこーだ迷ってるし
今後天下とって人が変わるとかそういうことの伏線なのかな
402日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 22:55:26 ID:N4fPapbP
このドラマの初期は、平家と頼朝方と義経方のバランスが絶妙で、なにげに名作かとも思ったんだが、
最近、義仲はおざなり、平家はメインキャラ不在・・

清盛・重盛が主役ですか?みたいに言われてたのもアレなんだろうけど、
もう少し三角四角関係の比重を均等にしてほしい気がする。
403日曜8時の名無しさん:2005/05/29(日) 23:56:48 ID:WFj4gc6a
倶利伽羅やれよ…。まんが日本の歴史の方がまだマシだったぞ。
404日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 01:31:25 ID:wGe44crI
タイトルを源平盛衰記にすべきだったと思う。
一応主役格は義経でもいいからさ。
405日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 01:41:49 ID:nvREDaV+
>>393
牛の角にたいまつつけて突っ込ませたこと自体、源平盛衰記の創作っぽいんだが。
平家物語には牛の件は全く出てこない。
406日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 11:45:08 ID:qDlcik6t
NHK受信料の減収で
あえなくCG利用・数秒で終わり・紙芝居
407日曜8時の名無しさん:2005/05/30(月) 20:25:39 ID:uAIcUZar
前に、旅先で義仲と義経が偶然出会うエピソードがあったけど、
あれって結局何だったんだろう。。。
顔見せとはいえ、別に義経と会う必要はないと思うんだけど。
408日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 07:58:31 ID:N1kmKuuD
倶利伽羅、あっけなかったな・・・。
このあとの京での大暴れも、サラッと片付けられそうな悪寒。
409日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:01:43 ID:wkX66RdF
義仲は延暦寺と手を握って、平氏を見限った後白河法皇を連れて京へ入る。
とまあここまでは上手くいってたのじゃが・・・
後に法皇との仲が悪くなり、平氏追討の院宣により京都追放の策略に
まんまとひっかかる。平氏に惨敗。
法皇は頼朝へと乗り換えようとする・・・

義仲は何処で失敗したのかな?
やっぱ京での狼藉?
410日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:16:46 ID:PV+nA1LK
>>409
政治家じゃなかったんだよ。
411日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:19:27 ID:wkX66RdF
そういえば、そうですね。
京へ行くとは言っても、何しに行くのかは言及してないですね・・
「オラ東京さいぐだ!」みたいな感じか?
412日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:21:36 ID:kyDsJMpb
京での狼藉なんか微々たる問題。世渡りべた、不器用な性格だったのが最大の原因。有能な参謀や交渉役もいなかった。
頼朝はこの失敗を見て、下級ながら交渉に長けた公卿衆を次々買収する。
413日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:26:08 ID:wkX66RdF
九条兼実
一条能保とかとの結びつき?
414日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:33:41 ID:FnXP907r
京都の公家衆は木曾方面の言葉を解さない
義仲のしゃべり方をばかにしたこと書いてた公家がいたっけな
415日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:42:04 ID:Pon94ZK+
木曽弁って、そんなに酷いのか?
416日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:46:57 ID:kyDsJMpb
>>419
九条や一条は藤原だから、むしろ名門。熱烈な頼朝シンパだったけど。
下級公家としては、大江とか三好とか
417日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:48:30 ID:kyDsJMpb
スマソ
419→413
418日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 11:53:09 ID:Pon94ZK+
今も昔も人間関係って大事なんですね。
中世って興味無かったけど、知れば知る程興味深くなりますね。
こう時代が揺れ動いているっちゅうか・・生みの苦しみ?
419日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 12:07:31 ID:kyDsJMpb
一つエピソードを。
義仲が京を占領して絶頂期にあったある日、一人の公家が用事を抱えて義仲を訪ねた。
食事がまだだという公家のために、義仲は山盛り飯を供して歓待した。しかし、京では少なめの膳を何度かに分けて運ぶのが正しいもてなし方。
公家は自分が馬鹿にされたと思い、恨みに思った。
420日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 12:51:23 ID:doUKpZSn
今でも京都風の常識知らないと馬鹿にされりゅw
421日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 15:39:05 ID:jH3ydr9K
>>412>>416
ちなみに三善康信は頼朝の乳母の甥。
大江広元の義兄中原親能は頼朝と以前から親交があったらしい。
また、中級貴族の一条能保は同母姉の夫。
母方の実家もそれなりに院とのつながりがあった。
こういった都との人脈を多数抱えていた頼朝は
この方面においてはかなり有利だったと思われる。
422日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 19:06:49 ID:Iiyveg4F
>>420
京都市民「まあ、あんたさんもぶぶ漬けでも食べていきなはれ。」
よしなか「ありがとうございます!ごちそうになります!京の漬物食いたかったんですよ!」
京都市民「・・・さいなら」
よしなか「ええええっ??????」
423日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 22:11:24 ID:N1kmKuuD
行家が(京での)根回しがどうのこうの言ってたから
そのへんの描写もあるのかな。
424日曜8時の名無しさん:2005/05/31(火) 23:33:23 ID:ueFd+wb0
行家の発言(朝廷のおぼえもめでたく...etc)は只のハッタリでしょ
朝廷の重鎮らにしてみれば、「八条院蔵人行家?誰ソレ?」って感じ
だと思うが
425日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 07:27:52 ID:pomBbxp1
>>423
ついうっかりと、80万円の羽毛布団や140万円の英会話教材を買わないように気をつけて下さい。
426日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 08:16:12 ID:N7DUyVsA
>>423
だから延暦寺との結びつきの事でしょう?
427日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 09:38:56 ID:2Vz2yWkb
第22話 『宿命の上洛』
・義経都を偵察。都に鎌倉の大軍が向かっていると嘘の情報を流すが裏目に。

第23話 『九郎と義仲』
・近江にうつぼ登場。平家が都落ちするとの噂を聞く。
・義経、義仲に会い忠告。面会の帰り道何者かに襲われる。

第24話 『動乱の都』
・頼朝に義仲追討を命じられる。

第25話 『義仲最期』
・都へ出陣。弁慶らの活躍で見事勝利。無事後白河を救出し御所警備をまかされる。
・うつぼ・お徳ら都の仲間達と会い穏やかな日々を過ごす。
・吉次の計らいで常盤と再会するが、母から思わぬ言葉が。



義仲の最期はあっさりしたものになりそうだな。
428日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 12:40:29 ID:hB1Njw7B
>義仲の最期はあっさりしたものになりそうだな。

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1110003555/513-516
429日曜8時の名無しさん:2005/06/01(水) 22:56:02 ID:tnjpLWi6
保守
430日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 03:25:09 ID:IgLjWV9d
京の人々が箒をさかさまに立てて木曾勢を迎えるシーンキボンヌ

不審に思った義仲が箒を直しておくといつの間にか元に戻ってるみたいな
431日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 03:32:55 ID:5OqlKyJw
>>427
>弁慶らの活躍で見事勝利。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
弁慶って治承寿永の乱じゃほとんど活躍してないだろ。
432日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 10:38:32 ID:BVzMOQ5O
架空の人物だからいいじゃん。
433日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 15:36:51 ID:M9jeMndS
美能(^。・(ェ)・。^)-♪゜*
434日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 19:30:35 ID:5EKyBgOZ
例の義経とのセリフ合戦が楽しみ。
435日曜8時の名無しさん:2005/06/02(木) 19:42:31 ID:xbh9sK7f
都育ちのお前にはワカランのじゃ!!

とか言いそう。
436日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 10:00:53 ID:hqpzse1/
ほっしゅ
437日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 11:41:21 ID:sjzITsKO
勢田、宇治、淀、の三方向から攻める義経軍。
樋口次郎は叔父行家を討ちに行って留守中。
源平盛衰記では 宇治川で畠山と巴が戦ったとあるが、
今回はそれは無しで、義経と戦うのかな?
早く合戦にならないかなぁ・・・
438日曜8時の名無しさん:2005/06/03(金) 18:19:37 ID:MsI2RF3x
義仲の出番もあとわずかか。。。
439日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 09:04:14 ID:HmHD1ViM
おはよう(´・ω・`)ショボーン 
440日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 14:20:02 ID:hm2ayDjd
義経対義仲〜静かなる対決
http://www.nhk-sc.or.jp/stera/taiga.html
441日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 18:57:23 ID:piMbDVqS
やはり、義仲は悪人として描かれるのだろうか。。。
残念。
442日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 19:46:23 ID:sxxFmlKJ
京ではどのくらいの愛人が出るんだ?

ただのスケベで終わって欲しくないな。
443日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 23:03:48 ID:8pfiYtTH
義仲の最期、泣いてしまいそう〜・・・
444日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 23:20:42 ID:zSWfdxBa
なんつうか
見てるこちらが不完全燃焼で出番終わっちゃう悪寒
445日曜8時の名無しさん:2005/06/04(土) 23:42:54 ID:qu/92t17
>>444
義仲本人も不完全燃焼で終わっちゃう人だから。
446日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 09:42:35 ID:WnstOQcb
義仲本人は悪い人間ではなさそうなんだけど。
都との繋がりが希薄だったから、そこんとこが弱かったから
上洛しても、上手く立ち回れなかった理由かしら?
法皇は最初から頼朝の方を上だと評価していたようだし・(当たり前か・・
447日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 20:56:22 ID:rbeHiBPg
来週の義経との対決が楽しみ!
448日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:03:32 ID:z6tMgnX2
義仲の愛人で有名なのは巴と葵だが、葵は出ないのかな?
449日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:06:39 ID:He/G9PFR
今週も良かったが、来週も良い表情をしている。
450日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:24:51 ID:nxNvZnM/
>>446
行家の霊感商法セールストークにひっかかるからだよw

さあ、来週は憧れの京のみやこで乱暴狼藉だ!
451日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 21:34:12 ID:K72ZKuHI
「ほたるの星」の三輪先生役と木曽義仲役ってギャップありすぎ
452日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 22:25:22 ID:6a/ngVls
猫殿出てこないかな・・・
453日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 22:29:17 ID:CHMfaXEn
>>452
もう猫殿は猫ひろしでいいよ ラッセラーラッセラー
454日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 22:47:16 ID:q0npgIhe
ドンドコドンドコ太鼓で盛り上げてくれるのは嬉しいんだけど、出番が少ない・・
455日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 22:55:50 ID:GDyB4V/i
いい表情してんだけど
なんでいつも似たようなシチュエーションのシーンばっかなんだYO
456日曜8時の名無しさん:2005/06/05(日) 23:15:49 ID:vNrNXPvk
あれだけしょっちゅういきまいてたら仮に天下取れても
すぐに脳卒中かなんかでアポーンしそう
457日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 08:31:31 ID:i5ZTxSOh
お誕生日おめでとう♪
458日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 18:21:57 ID:9yvn4qAf
都にのぼるのじゃ!!!
459日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 20:39:55 ID:4SUfsrvc
再放送を除けば1年間マスコミから消えていた高野志穂がBSフジで復活してた。
www.bsfuji.tv/top/pub/runaway.html
大河で活躍の小澤、日本アカデミー賞の長澤まさみ
そしてBSフジの高野。「さくら」メンバーの明暗を見た。
460日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 20:47:54 ID:dazbZ5ZJ
>>459
高野志穂も義経出るようだぞ
461日曜8時の名無しさん:2005/06/06(月) 22:07:46 ID:q3NP2CDJ
>>459-460
高野志穂って懐かしいね。
462日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 12:19:07 ID:NkSnYRSQ
昨日の水戸黄門最終回で堤大二郎さんが出てた。
あれは〜家光役かな?大河とは又別人だったw
463日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 20:04:25 ID:yypcazuO
>>462
>>あれは〜家光役かな?
おそらく年齢的に綱吉だと思う(いや、水戸黄門は見てないけど)
464日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 22:38:32 ID:XY0GrSbp
綱吉役だよ。ちなみにやな〜ぎさ〜わ〜は橋爪淳
465日曜8時の名無しさん:2005/06/07(火) 23:02:26 ID:fQkijt7A
>>462
おいおいw
>>464で正解。
466日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:01:07 ID:jrGhJdut
>460まじで?大河でんの?高野
467日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 01:09:37 ID:K1abmLZl
>>466
うじきの妻の役らしい
468日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 02:22:09 ID:jrGhJdut
>467サンクス いつ頃登場なんですかね NHKの粉ねなのか‥
469日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 03:42:21 ID:6UNMS7KV
小澤の義仲は、やたらイレ込んでいるのが気になる。
頭の弱いヤクザみたい
470日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 06:19:57 ID:P1l7M9z1
>>468

767 名前:虚無僧[] 投稿日:2005/06/04(土) 19:15:32 ID:kNYtmEqK
ネタ氏ではないわしが、新キャストを教えてやろう。

義経を一の谷に案内する娘まごめ 高野志穂

だ。今日の読売夕刊のスターの近況教えてコーナーに「高野さんの最近の
こと教えて」という投書があり、紹介されておったぞ。しかも、まごめ役の
写真入り。小澤が木曽なので「さくら」の仲良しカップル先生二人が出演となった。
しかし、大河は朝ドラヒロイン好きだなw山内妻にも、藤澤や上野、原田などかなり
きそうだwそうそう、高野は来月10日に出てくる。
471日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 07:44:31 ID:owqvaPFt
かつての朝ドラ主演も今ではチョイ役なのか?
オープニングの配役紹介で、何人の名前が一画面に入ってる形で出るのかな。
朝ドラの主演女優には演技力に問題のある人が多い中で、彼女はイイなと思ってたんだが。
引退したのかと思ってたところだから、復活してくれただけでよしとするか。
472日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 17:51:29 ID:s0w5zpeU
今日発売のステラにインタビューが載ってたけど、
義仲のあのテンションは演出の指示だったのね。

それにしても、普段の風貌までワイルドな人だなあ。
473虚無僧:2005/06/08(水) 18:03:26 ID:rUiI/m1T
わしが、高野情報教えたレスは「配役宝典」の掲示板にも
使われてるなw470のように。
実はマジレスだが、高野情報はここへ書かず、配役宝典に書いてやろうか
迷ったので、誰かが掲示板に使用したのは手間が省けたわい。
しかし、義経の後半の重要キャストも「功名が辻」の上川仲間以外のキャスト
も再来年の大河ドラマ情報もぜんぜん漏れてこない。のよりんも今が一番気を
もむ時期だろうな。
474日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 18:41:54 ID:EGf7tcIx
朝ドラ女優で大成したのはここ最近では松嶋、竹内くらい。
国仲は民放で伸び悩んでるし、その他は微妙な人ばかりだね。
475日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 20:07:09 ID:jARYqL/m
田中美里くらい?
476日曜8時の名無しさん:2005/06/08(水) 20:36:24 ID:OmJtBAR/
石原さtm
477日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 08:32:42 ID:fN7JY9A4
サッカー勝った保守!!∩(・ω・)∩万歳マンセー !
義仲も頑張れ!あと少し!
478日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 19:30:40 ID:S8JdEEOK
義経の首に刀を突きつける義仲カコイイ
479日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 23:12:03 ID:O04f5w0y
>>478
義経の首に刀を突き刺す義仲見たい
480日曜8時の名無しさん:2005/06/09(木) 23:56:19 ID:gGxV4kz2
義経の首筋に短刀をつきつける義仲・・・
仲「着物を脱げぃ!」
経「なにゆえにござりまするか・・ご乱心あそばされたか」
仲「乱心などしておらぬ!そなたの姿のせいじゃ!そなたが悪いのじゃ!」
荒い息使いで襲い掛かる義仲。
481日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 00:42:08 ID:8uDjjcE7
気持ち悪い…
482日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 08:51:25 ID:XgF06kWr
芋顔の義経に襲いかかるわけない。。。
483日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 09:28:55 ID:GmdEFW+6
義仲が義経に襲いかかった場合、
やっぱり目当てはアヌスなのですか?
484日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 09:55:53 ID:GUtL/bkM
巴はおばなのに愛人だったんですか
義仲粗暴で統制力がなかったのに
どうして京都にいけたのかな
不思議ですね
もう少しうまく立ち回ればよかったのにね
485日曜8時の名無しさん:2005/06/10(金) 13:23:52 ID:jYIpsgTd
おばじゃないって。
簡単に言うと一緒に育てられた、幼なじみ。
486日曜8時の名無しさん:2005/06/11(土) 00:55:56 ID:65wBdd7l
小澤義仲の野心丸出しワイルドな目に◎。
487日曜8時の名無しさん:2005/06/11(土) 14:47:43 ID:ou7GPchl
「九郎と義仲」ではMVPとれるかな?>義仲
488日曜8時の名無しさん:2005/06/11(土) 16:30:55 ID:V4Kg2zTb
>>487
取れるさ。
明日の見どころは、義仲サイドの京での大暴れだもん。
489日曜8時の名無しさん:2005/06/11(土) 16:35:37 ID:8AEHfhf2
思ったより演じられてるだけに、ちょっと勿体無いね
490日曜8時の名無しさん:2005/06/11(土) 21:01:28 ID:7f6J8Sem
高橋幸治がおはなはんの旦那から、信長。小澤くんも経緯は同じなんだけど・・・まだまだかな?って
491日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 10:39:55 ID:8dM+tLCv
放送日age
492日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 13:57:18 ID:2vxEv7sK
合戦シーンで木曽殿がUPで映る時本当に乗馬されているのか
チト疑問に思うのでござるが木曽殿如何
493日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 18:11:27 ID:NErO8deF
「おはなはん」って。。これまた古いですな。
>490さんは違うと思うけど他スレで暴れている人も
同年代の人なのかしら????????
494日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 20:44:40 ID:7hDzxmkI
義仲カワイソス
495日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 20:47:57 ID:RZvP5Vdn
木曽殿、酒の席とは言え自分で自分のことを「木曾義仲」と名乗るでないぞ!
おぬしは「源義仲(みなもとのよしなか)」ではござらぬか!

それはそうと「すまぬ」は良かったぞ!
拙者も思いもよらず涙いたした。
496日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 20:51:34 ID:FYBVj3on
今まで暑苦しいオッサンや、と思ってたけど
今週はちょっとジーンと来てしまった。
497日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 20:54:46 ID:PdvH47Gb
イイ味出してるw
498日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 20:56:37 ID:r2Ft/nF4
実際の義仲もこんな人だったんじゃないかと思わせるものがあるね
役にはまってる
499日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 20:59:10 ID:WQwosnHL
すまぬ。が良かった
親の愛情と自分の欲望のハザマってとこがよく出てた
500日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 21:02:26 ID:epvxRIU9
だだのヤンキー烈風隊の棟梁かと思ってたら、意外に思慮深くて義経なんか
より人間の業を悟っている所が見直したというか凄いと思った。
501日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 21:04:32 ID:cKzyQANi
身内だから許せないっていうところ、いい感じだった。
でしゃばる行家をチラチラ横目で見ながら法王に返答するのもGOOD!
義仲vs行家の早歩き競争見たかった気がするけど。
502日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 21:18:57 ID:OkFlNojC
>>501
新平家物語であった名場面だね。
503日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 21:24:36 ID:mkdbKqhr
なんかいっつもゼェゼェハァハァ言っているんだが
もしかしてタバコの吸い過ぎですか
禁煙家ならスマソ
504日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 21:29:03 ID:Cxo0ankE
本人も演出も、仁王のような面にしようとして、良く出している。
505日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 21:35:15 ID:P2i6VMVV
この役者は義仲のイメージどおり。とても良い。
506日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 22:07:09 ID:ir3dwwyg
小澤義仲よかったよ・・・
しかし、今年の大河ドラマ一部を除いてみなさん役にハマッてますなぁ〜
507日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 22:11:48 ID:RZvP5Vdn
さあ、いよいよ来週は征夷大将軍に命じられるぞ!
508日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 22:16:42 ID:JfwuNBZb
今日、知康に「九郎義仲」って言われてなかった?
509日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 22:19:54 ID:RZvP5Vdn
>>508
「源義仲(みなもとのよしなか)」と言ってたと思うけど。
510日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 22:25:23 ID:OSTZhc8A
>>508
「蔵人(くろうど)義仲」と聞こえた。
義仲って蔵人の官職を与えられてたの?
511日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 22:53:52 ID:fEC1y1Wb
ただ勢いだけの感じしかしてなかったから、今日は良い味でてたね
512日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 22:56:05 ID:X4JG7Nbx
>>510
蔵人行家と言ってましたよ
513日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 23:01:48 ID:OkFlNojC
旭将軍でしょ。
514日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 23:02:20 ID:dUA5v59n
義仲はまり役!この人が死ぬときは泣けるな・・。
515日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 23:15:05 ID:olXCYHDV
感情移入できんとあかんからこれ以上合戦を省略するなよ!>脚本
516日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 23:19:33 ID:luEn5ZaY
508
全ては活舌の悪い知康のせい。
517日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 23:20:25 ID:Rn2Ww/Lf
最近ギラギラしてんのばっか見てたから忘れてたけど
そういや山ん中の初登場んときはあっけらかんとしてたな
518日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 23:22:51 ID:luEn5ZaY
義仲と義高が討れるシーンはちょっと臭くてもいいから
泣かせる演出がいるよね。
家族の絆を大事に思う義経自身が一番ショックだった筈だし。
519日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 23:26:07 ID:voEI3UH5
「すまぬ」にはホロリときた。
父の思いが義高に届けばいいなあ・・・・・・
520日曜8時の名無しさん:2005/06/12(日) 23:31:33 ID:dUA5v59n
>>518
そうそう。
521日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 00:17:05 ID:EH8Oxof1
思慮も情愛もある
ただの脳みそ筋肉じゃなかった義仲Good

でも政治力という面では
頼朝夫妻>>>越えられない壁>>>義仲夫妻だよなぁ・・・・・
522元六七六 ◆sJZKNsE6yY :2005/06/13(月) 01:06:13 ID:NohP5Gia
(゚c,,,,゚ )       木曽義仲 小澤征悦
〆・c_ ・ リil    巴御前 小池栄子
(´∀`)   木曽義高 富岡涼
(´D`リil  大姫   野口真緒
ノ`ω´ゝ      大杉漣 源行家
523日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 01:10:57 ID:3ExyHzjK
テンション上げて演じてるそうだけど、それを感じさせないほど自然
524日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 01:14:03 ID:QnoBXB3Q
なんか芹沢鴨っぽい役どころだね。馬鹿っぽいんだけど実はそうじゃ
ないって感じで好きだな。
義経を「甘い」といいつつ「いとことして」と義経が言ったところで
緊張が解けるギャップが義仲の本来の優しさみたいなものを表現してて
なんか良かったな。
525日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 04:29:58 ID:8rlEHNg8
    



           「すまぬ」



                               
526日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 07:15:52 ID:W2PmFV1q
滝沢君に負けず、瞳の中に星☆が多い人だな
527日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 08:56:03 ID:i17YAxq3
>>500
>>521 同じ意見です。義経より大人だわ〜w
幼き頃から「おまえが源氏の棟梁ぞ!」と言われ続けられてたのかしらねぇ?
そんな気がした。一種の重荷を背負って生きてきたのかしら?
528日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 11:30:29 ID:wsjNBqQN
みんな印象的な
「すまぬ」
に注目してるが、義経に初対面のときの話をされて、
「…おう、おうおぅおう、あの折りの青年か」
と顔をほころばせる義仲がよかった。
血筋なんかは信用しないが、自分が気に入った相手には甘い義仲、という感じで。
529日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 11:36:06 ID:wsjNBqQN
>>527
むしろ逆かなあ。義仲は幼いときに父を殺され、所領を横領され、命からがら木曽に逃げた。
亡命先でも命を狙われ、巴の親が情けをかけてかくまい、やっと生き延びることができた。
彼にとって、都への凱旋と源氏の棟梁の地位は、父の報復というより自分の生きる支えだったんじゃまいか
530日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 12:06:04 ID:hR6xCpQ8
>巴の親が情けをかけてかくまい、

ここは違う。
当時誰かの「乳母になる」という事は
家族ぐるみで支える事。
出世や栄華もあるが、
主君が文無し宿無しになろうとも
一生面倒を見なければならない。
乳母がそうなら乳兄弟もそう。
乳母の夫もそう。運命一蓮托生。
頼朝でも何の力も持たない罪びとの
流人生活でも安達や比企など
乳母関係は続く。
531日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 12:13:54 ID:ZVo9GaSg
スマヌ
532日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 12:33:09 ID:X285vyFO
ここ最近は義仲と行家がうまく盛り上げてくれてるな。
533日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 14:34:55 ID:8KMFn9bp
巴の父上にも最初から野望が有ったと考える。
でないと(得がないと)人間一人誰が養うかだな。
義仲の出世は巴の一族全部の願いでもあったのか・・・
534日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 15:51:20 ID:vWp53jAP
>>480
来週、義仲の屋敷から帰宅途中の義経が巴に襲われるのは
そういうことからか 嫉妬に狂ったオナゴは恐ろしい
535日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 16:11:02 ID:sRu4ZYYC
きっとそのうちスタパにゲストで出るのだろう。

そして我々は義仲の死期を悟るのさ。・゚・(ノД`)・゚・。
536日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 18:02:26 ID:typ2x8dm
小池巴の鎧の胸板が窮屈そうに曲がっていたが。
537日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 18:32:46 ID:G83TBps1
木曽義仲の描き方間違ってるよ。
ぜんぜん違うじゃん。
あんなキャラじゃないしあんな子供じみた発言
一体どこでしてる?
あの時代にしたらすごくバランスがとれてて
普遍的な価値観に基づいてるよ。
おかしいよ。
538日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 19:20:16 ID:sSV9pM5G
132 :日曜8時の名無しさん :2005/06/13(月) 18:15:36 ID:TnCC/v70
義仲「九郎殿!
義高にお会いになる折が御座るか」
義経「何れ鎌倉へ戻りましたら」
義仲「その時はわしより一言
…すまぬと」
539日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 20:16:54 ID:fqwtCYNW
>>537
数百年前、あなたが実際にお会いになった時の義仲様はいかがでしたか?
540日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 20:21:53 ID:9wN9fE9X
>>539
柳沢真吾に似てた気がする
541日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 21:10:58 ID:Hz/wB17n
もうちょっとで会えなくなる。
昔は嘆願書が多いと登場回数を増やしてくれたり
死期を延ばしてくれたりしたんだよね。
でも最後は潔く散っていって欲しいとも思うし・・・まさかこんなに義仲に感情移入するとは、ハマるとは思わなかったよ。
542日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 21:58:06 ID:BkfKBTdr
小澤さんはなぜ民放の連続ドラマに出演しないのだろう?
オファーがないのかな。やはりじっくり作品を選んで仕事をしている気もする。
2枚目半な演技も見てみたい。

543日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 22:07:31 ID:CE7508Z9
小澤義仲イイ。
いっそ源氏の血なんか引いていない方がいい武将になれたのかも…
544日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 22:12:36 ID:JBpggvUa
クイズ:「わしが源氏の棟梁じゃ」って今まで何回言ったでしょう?
545日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 22:42:47 ID:+REFsw4W
義仲かなりはまり役!!っていうか、義仲の本名って
小澤征悦で「おざわ・・・」何か変わった読み方するんですよね?
あぁ、義仲vs義経。早く見たいけど義仲〜〜!泣いてしまいそうです(T-T)
546日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 22:46:44 ID:xubo5gWV
義経の生き様とかぶる っていうかパイオニアだな
547日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 23:34:48 ID:2h+leQyf
しかし、
燕尾服とか、ウィーンとか、オペラとか、
全然似合わなさそうだなあ。。。。

究極な優雅もふさわしいはずの
「世界のオザワ」のお坊ちゃまなのに。
548日曜8時の名無しさん:2005/06/13(月) 23:36:01 ID:2h+leQyf
そう、反町と共演したドラマでは
反町よりかなりワイルドな風貌だったな。
ボンの役だったのに。
549ああああ ◆Bi39V2aT2M :2005/06/14(火) 00:54:10 ID:TpUtla1h
>>547
名前がアレだと思ったら、
オザケンの従兄弟だったのね
550日曜8時の名無しさん:2005/06/14(火) 08:54:24 ID:2he/u38z
おざわゆきよしこそ
新選組!の近藤にぴったりだったが。
551日曜8時の名無しさん:2005/06/14(火) 14:10:43 ID:qxxSSK7Y
>>550
おざわゆきよしですね!どうもありがとう、フルネーム!!
552日曜8時の名無しさん:2005/06/14(火) 14:13:43 ID:thhe2wHG
自分も読み方知らなかったw
553日曜8時の名無しさん:2005/06/14(火) 15:05:18 ID:VLWyIu3h
金曜時代劇に出ればいいのにね。
554日曜8時の名無しさん:2005/06/14(火) 16:21:19 ID:I6cI3May
>>553
もう既に出てる。
2年くらい前かな?
555日曜8時の名無しさん:2005/06/14(火) 18:52:05 ID:XOPnbAiN
あれだね、飛脚の役。
あれは面白かったね。
556日曜8時の名無しさん:2005/06/14(火) 20:03:56 ID:0xOeys8/
550さん同感です。巴と本当に仲いいんじゃないかなと思うぐらいイイ演技です
557日曜8時の名無しさん:2005/06/14(火) 20:19:31 ID:AcMqNIJ/
>556
同感です。
558日曜8時の名無しさん:2005/06/14(火) 20:30:25 ID:/rGJQ9XM
堤大二郎が出てたとは・・・
559日曜8時の名無しさん:2005/06/14(火) 20:37:17 ID:n91OzdpE
近藤をやるにはゴツさが足りんだろ
560日曜8時の名無しさん:2005/06/14(火) 20:46:32 ID:0xOeys8/
香取さんよりは、いいと思うんですけど・・・? 
561日曜8時の名無しさん:2005/06/14(火) 21:11:14 ID:/PYsjglR
>>558
新田氏系の源氏嫡流を名乗る源朝臣綱吉公の役です。
562日曜8時の名無しさん:2005/06/15(水) 00:58:52 ID:GMVCDdRE
ボンボンで平和主義の義経と好対照でしたな。
563日曜8時の名無しさん:2005/06/15(水) 08:25:11 ID:0CQGDm1j
>>558
カッコよかったよ。似合ってた。
564日曜8時の名無しさん:2005/06/15(水) 11:33:59 ID:asBAxfej
ドラマの中のカップルで、義仲、巴が一番らしく見れる、感じられる
一番演技上手い二人じゃないかとと思えだした
小澤義仲は何とも憎めないいい奴で、死ぬ時はきっと泣く
恐らく、かなりの人が義仲に感情移入しちゃってないかな?
565日曜8時の名無しさん:2005/06/15(水) 11:59:53 ID:6kHuOFz+
これかも、民放の安っぽいドラマに出ないでください。
566日曜8時の名無しさん:2005/06/15(水) 17:35:39 ID:pu8/Ue7f
テレビジョンに小池さんが小澤さんとのことも話してましたが
先輩の小澤さんに気を使っているのが分かって少し感動しました。
…でも二人は普段よりテンションを上げないといけなかったみたいだから
大変だったとは思う。(笑)


567日曜8時の名無しさん:2005/06/15(水) 21:49:08 ID:/auPIfa6
義仲にすでに感情移入です☆
巴の小池栄子にも!
568日曜8時の名無しさん:2005/06/15(水) 23:23:52 ID:GnRS6Vq1
今の「おはガール」に小池栄子に似ているコがいる
かわいいよ
569日曜8時の名無しさん:2005/06/16(木) 07:44:38 ID:yXcBgFBU
テレビジョン見たよ。
巴との別れのシーンでは泣いてしまいそう・・・・・・
570日曜8時の名無しさん:2005/06/16(木) 16:40:51 ID:SWCIhhmk
この夫婦(夫婦じゃないけど)、現代にいたら友達になりたいかも。
四駆乗り回してアウトドアライフとかやってみんなで楽しんでそう。
571日曜8時の名無しさん:2005/06/16(木) 17:29:05 ID:AVJ6dRLp
どちらかというと
歴史ものに向いている小澤と小池のコンビを
キャスティングに納得しています。
また二人が共演するとしたら
どんな作品がいいですかね。
現代劇でもいいけど
細川忠興、ガラシャ夫婦を演じて欲しいです。
572日曜8時の名無しさん:2005/06/16(木) 19:21:07 ID:4b1/fa3Q
すごく自然な二人ですよね?
巴はホントに殿が好きなんだなと思う
頼朝&政子は似合うけど、愛がもう薄い
他のカップルはバランスが悪いのか気持ちが感じられない
573日曜8時の名無しさん:2005/06/16(木) 19:43:29 ID:8X0nexui
カップルは義仲と巴がダントツ!次に来るのは・・・
義高と大姫かなぁ・・・
574日曜8時の名無しさん:2005/06/16(木) 19:44:56 ID:LINgoGrS
いちいち他と比べないで小澤義仲だけ褒めてれば良いと思う。
575日曜8時の名無しさん:2005/06/16(木) 19:47:19 ID:gYK4HwxW
>>574
同意。
いちいち他と比較しなくてもw
576日曜8時の名無しさん:2005/06/16(木) 20:23:04 ID:sSW1Cl3y
まあ他を貶めてるわけではないので、少しくらいはいいと思うよ。
577日曜8時の名無しさん:2005/06/16(木) 20:41:12 ID:W/hHFo/u
巴も義仲が討たれた後は
あまり出てこないと思う。
義経での巴はあくまで亡き義仲と義高を
思い続けて欲しいです。
578日曜8時の名無しさん:2005/06/16(木) 22:29:28 ID:bjMMQ3zu
これって小澤征爾さんが毎年信州でサイトウ記念だかの
コンサートやってる絡みのキャスティングなの?
579日曜8時の名無しさん :2005/06/16(木) 22:31:30 ID:MT2GxObO
>>578
それを言うなら「さくら」の飛騨高山もやや近くだ。
580日曜8時の名無しさん:2005/06/17(金) 08:35:43 ID:D0HhjGs7
義経VS頼朝より義経VS義仲の方が好評みたいなので残念です。
581日曜8時の名無しさん:2005/06/17(金) 16:51:25 ID:vd+DNrON
「巴・・・・・・」と話しかける声がなんかエロくて良かった。
582朝日将軍:2005/06/17(金) 18:38:06 ID:iqMJ/sIK
          Д
     ∧,,∧(@∀@-)           
    /ο ・ )Oニ)<;;>               
    /   ノ lミliii|(ヾゝ
   (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡   ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
      ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
     / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
     ヽニフ|_|   (_/  ヽノ
         (_ヽ
583日曜8時の名無しさん:2005/06/17(金) 19:45:19 ID:AXGHoDcO
>>578
木曽には、31年間続いている「木曽音楽祭」が有ります。
新参サイトウキネンなにするものぞ!
よろしく。
ttp://www.town.kisofukushima.nagano.jp/music.htm
584日曜8時の名無しさん:2005/06/18(土) 01:23:18 ID:/wU5yu1A
>>582
いいね
巴バージョンもキボン
585日曜8時の名無しさん:2005/06/18(土) 02:45:51 ID:SjS0Ufou
ステラに童門氏が「木曾義昌は義仲の子孫」って書いてるけど本当?
586日曜8時の名無しさん:2005/06/18(土) 03:11:44 ID:+VWQB3Ws
「征悦、おこづかいあげるから、民放のくだらん番組に出るな」とおとうさんから言われている。
587日曜8時の名無しさん:2005/06/18(土) 07:14:48 ID:1fufjcgf
588日曜8時の名無しさん:2005/06/18(土) 10:39:46 ID:f6XRLFxx
小澤は慎重に作品を選んでいるのだと思う。
映画や時代劇が好きなのかなぁと感じる。
ちなみに巴役の小池もどちらかというと映画や時代劇の方が向いていると思う。
589日曜8時の名無しさん:2005/06/18(土) 18:18:40 ID:VR+vxsRn
木曽四天王のあとの2人を確認できなかった。
たぶん、あの馬鹿踊りの場面に出てた(見てた)
はずだと思うのだけれど・・・
590日曜8時の名無しさん:2005/06/18(土) 19:41:41 ID:hMGjCCjy
>>589
出てたよ。
踊りを見ながら義仲と巴と一緒に酒飲んでバカ騒ぎしてたじゃん。
その横にいた行家がこれまた微妙な表情でw
591日曜8時の名無しさん:2005/06/18(土) 20:36:36 ID:zO2Uyhbo
今日土スタのアシスタントが義経出演(義仲に襲われる関白の姫君役)で
収録風景密着とかいうので出ましたね。
収録後並んでのコメント撮りで、
「怖かったです」というアシに「キレイだったです」という義仲ワロスw
592日曜8時の名無しさん:2005/06/18(土) 21:44:57 ID:KaKx2fHc
小澤は存在感もあっていい役者だよね。
面白みの全然ない滝沢で定番の悲劇の武将の義経物語展開させるより
義仲キャラで野心満々の小澤義経の方を見たかったゾ。
593日曜8時の名無しさん:2005/06/18(土) 21:50:55 ID:gagKx5BD
>>592
君、人格者を見るとあら探ししないといられないタイプだろw
いや小澤の義仲も面白いけどね。
594日曜8時の名無しさん:2005/06/18(土) 21:59:25 ID:KaKx2fHc
そーかもねw
義経=美形キャラ&清廉潔白というのも飽きた。
595日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 00:07:09 ID:wzFRXD82
ちょっとこれどーよ?↓
http://www.nhk-sc.or.jp/stera/taiga.html
596日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 00:26:25 ID:wlHw84Lv
ええ・・・巴を逃がしてって巴はどーなんの?!
597日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 01:03:06 ID:dlCuaMMy
巴スレより。
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1113847075/339


今回は、平家物語に書いてあるような感じになるのか?
598日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 04:18:58 ID:ondQkjOi
義経に過去の対面談を話されたときの「おー、おー、おー」という時の表情と声が、
一瞬明朗で磊落だった頃の義仲に戻ったようにみえる。
そういう演技をしているのだろうなあ。

この人は、「一族が一つにというが九郎殿」と呟くような台詞は凄く良くてゾクゾクするけど、
何かを叫ぶときの声はなんだか不自然に聞こえる。

小澤征悦・・・不思議な人よ。
599日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 10:18:46 ID:sExtd/jr
義仲は全然変わってないと思ったのは私だけ?
600日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 13:15:25 ID:FQnq7ofr
>>510
以仁王の令旨を配るのに「無位無官じゃハクがつかない」
といったら、「じゃあ蔵人ってことにしよう」となった。
以仁王が便宜的に任じただけ。
601日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 15:22:19 ID:OHqjhFYa
そういえば、そうだったね。思い出した。
602日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 19:30:29 ID:rmsKOJXe
今回、木曾のことを長く取り扱った点はいい脚本だな。
603日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 19:39:14 ID:usoAK8To
予州
604日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 19:59:46 ID:73d3H6lF
>>524
似てるかはともかく、前半のターニングポイントという点では
共通点がありますね。初めの頃に出会っていた、っていう
架空物語が有るのも同じ。

>>602
総集編なら確実にバッサ(nhk
605日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 20:10:40 ID:QqC0y5Ce
今まで全然気づかなかったけど、さくらのあの先生だよね?
超かっこいい!義経よりかっこいい!
606日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 20:31:22 ID:ifdeoq4T
シッテン
607日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 20:31:38 ID:pGwMwioW
しってん!
608日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 20:36:20 ID:xrR6pqrd
しってんワラタ
ぼくらの義仲が壊れたw
609日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 20:43:42 ID:Wpf3fAvg
しってんage
610日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 20:46:01 ID:vJ4cEYCq
失点 失点 失点
611日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 20:46:36 ID:rzPKU5ko
義仲公家嫌いだからな。よく公家にあだ名つけたり、通名をからかったりして不評を買ってる。
酒癖悪かったのかな?
612日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 20:46:56 ID:oeZJJJhj
>>606>>607

ところで、その「しってん」とはどういう意味でしょうか。
意味がわからなかったので、ご存知であれば
教えていただけるとありがたいです。
613日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 20:47:36 ID:NABCyIUl
しってんワロス
614日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 20:48:46 ID:rzPKU5ko
>>612
かっぽんかっぽん
みたいな
615日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 20:48:59 ID:SvRfl5z/
オレも意味わからんかったw
616日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 20:51:35 ID:C2B3F5dt
「関白の娘(京一のいい女)を奪い取る。」
とってもワイルドな義仲。
しってん義仲を判官贔屓?してしまうなw
617日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 20:52:02 ID:UxwI+2YP
しってんころりん
618日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 20:53:32 ID:rzPKU5ko
ちなみに、なぜ義仲が鼓判官をバカにしてたかっていえば、彼の感性では太鼓と同じだからだろう。
「太鼓将軍」くらい珍妙な通名に思えたので、ああやってからかったと思われる。
619日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 20:55:57 ID:3kPmUoxO
女を娶ったとき、大人のスケベさが出た。
今年の大河で初めて
620日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 20:57:35 ID:8imGCxKT
>>616
吉川の新平家物語を読んでみ、義仲も姫も
美しく哀れでいいよ。
621日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 20:58:04 ID:SvRfl5z/
Theレイプマン義仲
622日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 21:11:00 ID:dlCuaMMy
予告でホロッときてしまった。
来週は絶対に泣くだろうな。
623日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 21:15:03 ID:b1Sq9J8S
なんか映画「ラストサムライ」みたいに突撃して死にそう。
624日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 21:39:51 ID:wlHw84Lv
結局「しってん」は失点なの?
625日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 21:42:34 ID:pMuYiC+G
はじめは天子様に、弓引くつもりはねがった。天子様のために いくさばすた 
だけどだぁぁぁぁ、義も糞も ねぇーがっただぁ。
>>義経
オマエモナー

で、締めて欲しいのぉ。

626日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 21:50:00 ID:pMuYiC+G
>>624
本スレでも書いたが「失天」とすると、あの場面がより深くなる。
お上の要請に対して、義仲の挑発的な顔の表情と、ポンポンと叩くあたり、
そして知康の嫌な顔など。
適当ではあるけどね。
627日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 22:15:30 ID:qKY86+Ki
今回の義仲は、まるで史記の項羽記を見るようだった。
次回の巴との別れは四面楚歌の虞美人並に泣けるんだろな。
628日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 22:48:03 ID:HN5BGBeK
平家物語でも「木曽最期」は泣かせどころだもんな。
ちゃんとやってほしい。
629日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 22:53:43 ID:Re6bCPkz
「義仲」関係でイイ書物ある?
630日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 22:55:20 ID:vpIylzHt
義仲カコイイヨ。
豪快な笑い声と田舎臭い暑苦しい顔と美女に向けるエロい目。
たまらん。
631日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 22:56:57 ID:xXjDYtei
>>629
やっぱ平家物語でしょ。
都人的田舎ものへの偏見はあるけど、
なんだかんだで時代が一番ちかいから、一番リアル義仲に
近いはずだし、木曽木曽と呼び捨てにしてたのに
死ぬ段になってやたらと同情的なふうになるのも秀逸だと思う。
632日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 22:57:13 ID:w4qv9RNU
>>629
平家物語でOKかと。
633日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 23:00:51 ID:dKq7op64
>>629

いいかどうかわからんが、PHP文庫 小川由秋著 木曽義仲もあるぞ。 
634日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 23:35:18 ID:C2B3F5dt
でも良かったよね。
こんなに肩入れしてしまう義仲の子孫が後の世も繁栄して・・・
逆に名実ともに「武家の棟梁」となった頼朝の方が悲惨。
義経は、、、大陸に渡って→ジンギスカーンにwって確度の低い伝説あるから。
635日曜8時の名無しさん:2005/06/19(日) 23:48:33 ID:Csj1Kd+S
結局今も子孫が残ってるのは義仲だけ?

来週の予告を見たら、それだけで泣きそうになった。
636日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 00:10:22 ID:dMP+Ikeq
>>628
誇張もあるでしょうが、鎌倉勢6万余騎に対して義仲勢はたったの千六百騎程度だったと
「平家物語」では伝えています。「平家」だけではなく「玉葉」にも出て来ますが
情報不足のせいもあったらしいのですが、義仲は兵を分けていまして、
裏切り者の行家討伐の為、河内に四天王の樋口兼光を、宇治の防衛に根々井行親(三百騎)を、
今井兼平を八百騎(玉葉では五百騎)で勢田に。
よりによってこの最期の日に、最も信頼していた乳兄弟の兼平を手放してしまった事を、義仲は
激しく後悔し、都から勢田へ戦いながら彼を探しに行く。一方、兼平も義仲の身を案じて
引き返してきて、大津、打出の浜の辺りで廻り合います。「六条河原の戦で死んでもいいと
思ったのだが、お前に逢いたさの一心でここまで来た。」と言い、最後の力を振り絞って
戦うあたりや、五騎になってもまだ残っていた巴とも別れ、とうとう兼平とたった二騎になって
「日頃は何ともおぼえぬ鎧が、けふは重うなったるぞや」
と泣く辺りは「平家」の中でも最も悲劇的な箇所の一つだと言われていますね。

>>616
前関白の娘、この姫君は藤原基房の三女で、後に久我通親の側室となり、曹洞宗道元を
生んだ女性と推測されるそうです。(1983年・暁教育図書刊「源平悲劇の女性」巴御前考/来水明子)
637日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 00:12:57 ID:u3hp/+Ab
>>635
三人共「英雄色を好む」で女好き。
公式には認知してなくても色んなトコロで種まいて子孫を残していそー。
女系子孫ってのもあるし、、、
638日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 00:19:54 ID:qvI1Yti8
本スレ荒れてるしこっちにきた。
義仲死んじゃったら見所なくなるなぁ。このドラマも。

>>636
比叡山の前まで4万とか言ってた軍勢はおいてきたの?
639日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 00:23:35 ID:F9cvjhxD
>>637
そうか、認知してない所でもあるかもしれないってことか。

640日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 00:27:11 ID:oQeN6TvR
>>638
入京までの数万の義仲の大軍の中身は盗賊の集団みたいなヤツラで
京で散々略奪しまくったらさっさと自分の国元に帰ってしまって
最後のほうまで残ってたのは直属軍千数百騎だけだったらしいよ。
641日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 00:27:16 ID:CiSyyssI
しかし、義仲のしってん発言は

今夜のコンフェデの日本代表の未来を暗示しているのか
642日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 00:29:20 ID:uTJ3T3k4
義仲も不遇な少年時代を過ごしただろうからいろいろと発言もわかる。でもしってんは伝説だ(´д`;)ワラ
643日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 00:34:13 ID:qvI1Yti8
>>640
わ、早速ありがとう。
加賀の援軍がどうとか言うてたし、今日も平家のなにがし蹴散らしてたから
それなりの軍かと思ってた。
なんか悲しい暴君みたいでいいキャラやったなぁ。

そのうち大河の主役になってもらえんやろか。
644日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 00:36:49 ID:ljZDzrHG
チラシの裏スマン
ちょっと前まで好きだった人に似てるんだよな>小澤征悦。
本人は小澤征悦を知らなかったようだが、今はわかってるだろうか。

最近は彼の事忘れてきてるけど、大河のこの時間だけは
彼の事ドップリ思い出しつつ見てます。

義仲死んだら・・・泣くと思う。


以上、チラシの裏ですた。
645日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 01:56:15 ID:Yyw42XL0
>>641
対ギリシャ戦で日本が失点したら、小澤征悦は責任を取って腹を切るべきだ。
646日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 02:28:22 ID:dMP+Ikeq
>>638
既に、入京してからの義仲直系の手勢は千騎ばかりだったようです。
それどころか、倶利伽羅峠戦の時でさえ、四万四騎と言われた木曽勢の軍勢中
満足に甲冑を帯びていた武士はわずかに四、五騎であったと九条兼実が記しているようです。
647日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 02:55:23 ID:oQeN6TvR
木曽氏って幕末まで残ったの?
648日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 02:56:01 ID:dbmTEfNC
>>645
切らなくて済んだようですなw
649日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 02:58:17 ID:dbmTEfNC
>>647
ここを運営している人は義仲の子孫と名乗っているようだが。

ttp://www.ipn.ne.jp/kiso/
650日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 03:31:14 ID:2uM7TNyo
さくらの主役の女の子、今どうしてるのかな?
651日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 03:57:58 ID:9H4F6nHF
>>650
高野志穂は今回の大河に出るらしいよ
652日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 05:34:12 ID:D2WSeej/
小沢君、いい役者になったねー。
演技がうまいとかいう以前に、存在感というか貫禄がある。
香取とは同い年とは思えない。

香取も個々の演技は最後は検討していたけど、存在感とか貫禄は結局無かった。
去年の「新撰組!」で近藤を小沢君がやっていたら、いいドラマになっただろうに。
(香取に気兼ねして、必要以上に近藤を「いい子」にする必要も無かっただろうし)。
653日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 05:51:42 ID:u3hp/+Ab
>>652
たけど彼の場合善人役やらせるより、ややダーティーな役柄がお似合いかもね。
今回も立派な武将とは言えないけど彼が演じると庶民と一緒に楽しそうに猿楽を
舞う人懐っこい憎めないヤツになる。
654日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 06:24:38 ID:ex3/zCA6
香取より2歳年上の31歳です。
655日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 06:47:36 ID:GkIxBFw8
「さくら」で桂木先生役の時も最初はまるでやる気のないダメ教師に見えた。
でも何故か生徒からはスゴク信頼されてて・・・・
実は生徒思いのいい先生だったな。
656日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 08:54:52 ID:ryHo9Oup
木曽義仲好きだな。
あすこまで悪人に書かれてしまってるけど実際は人情味あった人だったと思います。ただ野心家過ぎたのでしょう。田舎町でじっとしてるのが嫌だった・・・・。気持ちは分からなくはないですが。
657日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 09:19:26 ID:YssxnN7b
法皇と義仲を比べた場合、明らかに視聴者は義仲贔屓になるだろう。
ああいう法皇のような大天狗相手に張り合うには、頭に血が上っては
だめなんだろうな。でも法住寺殿に殴り込みをするあたりは、その後の
朝廷大事の腰抜け侍どもにはない覇気と気概があるな。
あの朝廷への態度は、その表現方法の差こそあれ、時代を強引に変えよう
とする信長の破壊的エネルギーに似てる。
658日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 10:21:20 ID:v4ViDKjk
>>657
信長には時代を変えようというビジョンがあったと思うが、
義仲にはなかったと思われ。義経も。
そこが確固たるビジョンを持った頼朝との大きな違いかと。
659日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 10:25:49 ID:g9CkVsfA
>>658
そこまで聞いてね〜w
660日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 10:34:04 ID:xpPvUrTi
義仲のあのエネルギーの質ってのは、信長より平将門に似てるね。生い立ちも、粗野な田舎侍って点も似てる。
平家物語の作者が意図的にだぶらせたのかな
661日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 10:37:51 ID:DTWlMZiw
義仲、魅力的だったねえ。
武将の癖に優しすぎる義経と比べて、男臭くてフェロモンむんむん。
次回の壮絶な討ち死にが見たい。
(平家物語の通りなら良いなあ)
662日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 10:38:40 ID:gBTlHvp3
とりあえず
朝廷、天皇、何するものぞという気概を持った、日本歴史上の人物の中では
割と少ないキャラであることは確かだと思うが。
まあ側近と酒飲みながら、
「これからおまえたちの栄達も思いのままぞ」
というあたりで馬脚を現わしてる感は否めないが。
663日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 10:40:05 ID:g9CkVsfA
この義仲は、粗野で田舎者という所を強調されているみたいですが、
まぁ良しとしましょうw
繊細な部分も見たかったが(巴との関係や姫様との恋)
ややこしくなるので、はしょったのだろう。
664日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 10:47:26 ID:95ROThjP
しかしなんで源行家はあんなに弱いんだろう。
665日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 10:49:09 ID:95ROThjP
粗野な田舎侍って
あの時代、京都以外は全部粗野な田舎だろう。
666日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 11:03:36 ID:grq8nJAG
違うよ。
667日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 11:06:37 ID:dx/ioPMC
そうだよ。
668日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 11:12:24 ID:grq8nJAG
鎌倉の発展を妬むなよw
669日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 11:22:48 ID:1vmuK0ZO
アズマエビスもエミシもあんまり良い意味じゃないねぇ。
670日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 11:26:35 ID:xpPvUrTi
博多は京に並ぶ都市だったろうね。太宰府が置かれ、外交の特権が与えられてたほどだし。
しかしあの時代、福原、鎌倉、平泉と地方都市が勃興した時代でもあったろう。
671日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 11:54:19 ID:GjzVoMeF
義仲は最後に 東国勢が都に乱入してきた時も基房の姫との
別れを惜しみ、なかなか情を断ち切れなかったそうだけど、
その時巴はどうしていたのだろう?
672日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 12:08:01 ID:LUxzwN+8
他にも沢山愛妾はいたし、慣れっこだったのでは>巴
673日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 12:13:35 ID:Rrn9kMCl
義仲と共に戦う私は特別!
と思ってたのかも。
674日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 12:15:18 ID:GjzVoMeF
兄妹で、妾で、優しくて、美貌で、頼りになる女武者。
こんな都合のいい女は羨ましいぞw
今井、樋口、楯、根井等 信頼できる味方もいて、
義仲はある意味幸福者じゃなぁぁ
675日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 12:53:15 ID:lYxHYlwS
来週の予告編見ただけで泣きそうになった
巴の「首ねじきって捨ててんげり・・・」は
あるのかな
676日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 12:57:29 ID:u3hp/+Ab
本来(まともな武将)なら戦場に女を連れて逝くなんて、、、
でも巴なら全然OK。
並みの武者より頼りになる。
戦場に女を連れて逝けないからって衆道、流行ったのは戦国時代になってからだっけ?
677日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 12:59:36 ID:GjzVoMeF
もしあったとしても刀で斬るのだろう。
馬に乗ったまま組討に。。。
あっという間に巴が敵の男の首を斬って義仲に差し出す・・かなんか
678日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 13:00:37 ID:F1g8of9R
木曽も鎌倉も田舎。
義仲は物心ついたときからずっと田舎にいたから田舎者といわれる。
頼朝は14歳まで都にいて、下級とはいえ貴族の母親と一緒に
暮らしていたから、京流マナーを心得ているだけで
木曽武士と鎌倉武士はいい勝負でしょう。西国で鎌倉武士も
似たようなことしてたしね。京都でそれほどいわれないのは、
木曽と違って食料を持ってってたからじゃないの?
679日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 13:04:15 ID:Rrn9kMCl
NHKのステラ誌の7/1号に義仲の死ぬ瞬間の写真(?)が載ってる。

ヤベェ。カッケー。
680日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 13:06:11 ID:GjzVoMeF
義仲上洛の時は前年の飢饉がまだ後を引いてたようだ。
義経軍には頼朝の命で義仲の真似はしない事と言い渡しが
あったような・・・
681日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 13:17:00 ID:spo8wh4k
何か、義仲が「ダークサイドに落ちた」って感じで
良かった。
「あのまま木曾にいたら・・・」って予告セリフも
そういう意味でしょ。
682日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 13:23:25 ID:F1g8of9R
「あのまま木曽にいたら」ってせりふは言わせないでほしかったな。

>>680
義経は京都でも木曽と同じく駄目駄目っていわれてるよね。
京都弁しゃべれるので義仲よりましっていわれているだけで。
女狂いも義仲以上にすごかったみたいだし、静だってそうじゃん。
義経が京都で調子に乗ってるときに強引に妾にしたわけで。
今回はそのイメージを削除するためにずっと前から出してるけど。
来週どんなに義経が美化されるかと思うとぞっとする。
683日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 13:56:33 ID:ESOylKo6
脚本とキャストがぴったりだったのか、義仲が魅力的すぎますね
ワイルドかと思えば気弱なとこがセクシーだったり
義経より魅力があるので、なんだか討たれることが納得いかなくなりそう
来週かなり泣けそうです
684日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 14:07:30 ID:OzrWh1rs
義仲好きな人って義経貶めないと義仲誉められないのか?
だから本スレでも嫌われるんだよ。
685日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 14:13:21 ID:ESOylKo6
>>684
ややこしいこと考える人ですね
686日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 15:20:06 ID:M2/lUu9t
どうしてあんな姑息な法皇を蔑ろにする事に憤りを感じるのか、義経のキャラには
説得力が無いからな

父を謀られて殺され、息子を人質に取られ、民百姓とは違って豪勢な生活を送る
朝廷、公家の連中に田舎者扱いされ虐げられる人物を応援するのは、判官贔屓の
国民性からして当然の結果といえましょう。
687日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 15:29:26 ID:TUmpZYt4
もし義仲軍が京童の支持を勝ち取っていたら
状況は変わっただろうか?
しかし、普通、人のもの取ったり、暴行したり、暴れまわったりするのは
悪いことだとわかるんじゃないの?
俺なんか、そんなこと言われなくたってわかるよ。
いくら木曽の田舎者だからってこれほどみんな性格歪んでたのか?
688日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 15:30:44 ID:w533Y5Ur
昨日の平知康とのシーンの
知康「なんたらかんたら」
義仲「それで」
知康「なんたらかんたら」
義仲「それで」
知康「なんたらかんたら」
義仲「それで」

架空請求業者にいたずら電話するmp3を思い出した。
問いつめられたDQNが逆切れするシーン。
689日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 15:31:06 ID:Z9z2qmOd
食糧難 および敗者なので後世悪く書かれる。
690日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 15:37:32 ID:1vFpDIDX
法皇と三妖怪を助ける義経のほうがなんかむかつよ。

そういえば、源平という単純な図式にされがちだけど、
義朝を討伐するように清盛に命じたのって後白河。
義経はアホ。
691日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 15:40:27 ID:ESOylKo6
次週は前半の締めとすれば、最高の回になるかなぁと
あのせりふも強がりな義仲が吐くからこそ、ぐっとくる
義仲で3時間ドラマ作ってほしいな
役者は今の義仲と巴
周りは少しいじって
692日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 15:41:10 ID:w533Y5Ur
>>687
きちんと兵糧を確保していた訳ではないから略奪してしまう。
木曽兵といってもまとまりのない寄せ集め。ならず者もたくさん混じっていただろう。
そんな連中が木曽軍が入京したことが政治的にどういう意味を持つかは知る由もない。
ただ単に都を征服したつもりでいるから、暴れまくる。
暴れていた兵がごく一部だとしても、木曽兵みんなが暴れている印象を与える。
中国の反日暴動みたいなもんだ。
693日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 15:42:38 ID:1vFpDIDX
木曽軍のほとんどは、義経郎党みたいなならず者の集まり。
694日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 16:27:03 ID:TUmpZYt4
俺はぜったいならず者になんかなれない。
たとえアウトローでも反体制で弱きを助け強きをくじく人になってしまう。
695日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 18:15:19 ID:B4LOZdVK
小澤と小池は歴史ものに向いているし
お互い映画向きな役者さんだと思う。
お互い適度にコミニュケーションもとれているようで
息も合っていて良かったと思う。
ただ演出家の指示でテンションが高すぎたのが残念に感じる。
巴御前の描き方が粗雑でしたね。
また別の作品で共演してほしいです。


696日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 19:08:42 ID:qvI1Yti8
>>664
維盛と戦ったらどっちが強いかな?
源平最弱決定戦?
697日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 19:46:49 ID:vG9z9qKc
墨俣合戦
○重衡・維盛VS義円・行家×
698日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 19:51:03 ID:u3hp/+Ab
「舌戦」なら行家圧勝だろーになw
699日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 20:06:11 ID:tXTfMU1H
>>687,692
 その当時の西日本は飢饉で、そんなところに万単位の兵隊を
連れて行ったら、たちまち食糧難で暴動略奪が起こることは目
に見えていたから、頼朝はあえて動かなかったという説がある
よね。
 
700612:2005/06/20(月) 20:29:45 ID:w3PTxY5k
>>626
そういう字を書くのですか…
なるほど、一つ勉強になりました。
701日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 20:43:56 ID:dO0KHYjs
166 :日曜8時の名無しさん :2005/06/20(月) 00:19:36 ID:F9cvjhxD
今週の義仲の台詞から。
「お上ーーッ、何処におわすッ!!!」
「その時はお上のおわすこの都で戦になるが、それでも宜しいか?」
「知康殿は鼓の名手だそうな?」
「それゆえにまたの名を鼓判官とか?」
「しってん、しってん・・・」
「いざとなれば平家と和睦する手もあるな」
「我らを討つ為よな」
「おそらく頼朝に我らを討てとの院宣を下したに違いあるまい。」
「目に物見せてくれるわ・・・!(クイッ・・・パリーン)」
「どうじゃ。わし自ら主上になっても良いぞ」
「朝日は昇るばかり・・・・輝くばかりじゃーッ!」



そして来週「そなたは落ち延びろ・・・良いな、生き延びよ」
「何処で来た道を違えたか・・・」



(つд`。)゜。゜   
702日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 22:33:46 ID:xLBfpEYr
>>676
武士の同性愛は、鎌倉時代既にある。
703日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 22:48:28 ID:zEBBGV0u
念願の京の都に来て、しかもやりたい放題やっているにもかかわらず、ちっとも幸せそうじゃない

これが演じらるだけでも十分すごいよ小沢ジュニア。
704日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 23:05:22 ID:dUerLZoc
>>692
支那の反日暴動は鬼畜米英が陰で煽ってたんだ
ウクライナの時だってそうだ
ちったぁ国際政治くらい勉強せいよw
705日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 23:28:18 ID:W/Tokip2
クロードかっこいいなあ。
706日曜8時の名無しさん:2005/06/20(月) 23:53:14 ID:lJiwFuoQ
707日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 00:22:26 ID:ZZx3EHMD
>>699
源範頼は、近代戦争のような補給・兵站の才能があった。
後世の秀吉・家康といえば、兵站が得意分野だった。
(もっともこの頃は、農閑期以外も兵士をやる人数が増えているけど。)
義経にはそういう才能はなかった。木曽義仲と大差なかった。
影の主役は、源範頼ではないかな。
708日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 00:26:58 ID:oAtBtHDF
>>704=源行家
709日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 00:33:48 ID:bvcqpSWK
>>707
>影の主役は、源範頼ではないかな。

鎌倉御家人にとっては、いい上司だよな。
710日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 00:34:19 ID:bvcqpSWK
>>707
>影の主役は、源範頼ではないかな。

鎌倉御家人にとっては、いい上司だよな。
711日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 00:56:19 ID:OWHJxINC
>>707
いや、そうでもないみたいよ。一の谷の後、西国に出兵した
範頼も飢饉には苦しめられ、和田義盛なんか帰るって言い出すし、
山口県まで来て九州に渡ろうと思ったら舟がなく、御家人が
鎧を売って舟を買ったっていう体たらく。で、鎌倉に「食料送れ」
と再三、要請を出していたみたい。

 んで義経だが、少人数の奇襲戦法が得意だから、あまり兵站には
苦労しなかったんじゃないかな、と推測。

 
712711:2005/06/21(火) 00:58:11 ID:OWHJxINC
 そういや何かで読んだけど、食糧確保に苦心する源氏方に
あって、方々で強引に食料を集めて(略奪して?)たのが
梶原景時だったという史料が残っているみたい。ま、梶原は
軍監という重要なポジションにいたから、梶原の名前で集めた
ってことだろうけれど。
713日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 07:47:17 ID:ZU1IM2S+
小澤さんて正直言って知りませんでした
でも今回の大河の中でも、非常に魅力的な役をもらって
とても充実してるだろーなぁと思います
もしかしたら局側としても、義仲、宗盛、維盛の人気は計算外だったかもね
キャステングの上手さだったかも
残念なのが鎌倉側から2ちゃん的人気者がでないことかな
私の認識不足かも…誰がいます?
714日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 09:00:44 ID:8u8unvdL
「さくら」を改めて見てみたい気がしますね。
古川に行った時に「さくら」が見たいと思いつつ見ずに今日に至ってますが。
715日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 12:45:41 ID:K4Rao0tf
「さくら」でさくら先生を思わず抱き寄せてギューっと
してしまうシーン。

あの瞬間、TVで見てただけで葛城先生に恋に落ちてしまったものを
何週にも渡って次の恋に渡れないさくらに
「お前、バカか?」と思いました。

製作側は、深い失恋の痛手から次の恋に行くのは難しいと考えて
丁寧に(うだうだと)作ったんだろうけど
女の心が分かってないよね。

力が抜けるようなキス一回で、恋に落ちてしまうものなのに。
716日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 13:57:25 ID:IO1sb5ci
昔の戦争は大変ですね。
兵站の確保に、あんなアバウトな地図を見ながら軍を進める。
方向音痴の大将だったら戦場に辿り着けません。
717日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 15:49:03 ID:xkDUUZlm
>>716
地元の人間を捕まえて道案内させるんだよ。
用が済んだら秘密保持のために殺すこともある。
718日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 16:14:39 ID:RVMcE3BZ
実際、戦場と言うのは
略奪、虐殺、レイプ、強盗、不法占拠、誘拐、人身売買と
そらー酷かったらしいですな。
昔の日本人というのはほんとにひでええですな。
まあ日本人に限らんだろうけど。
ちゃんと武装してどこの所属だかわかる旗指し物つけて戦ってる武士は
はるかにましですな。
719日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 16:20:59 ID:XrJPPTJd
ヨーロッパの戦争でもそれは例外じゃない。
720日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 17:08:37 ID:wREaHnXa
しずやしず賤のおだまきくりかえし 
昔のことぞ知るすべもなし
721日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 17:32:49 ID:xJuC7Alq
義仲がハードゲイだったらおもろい。フォー!
722日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 18:43:47 ID:84t+cz1p
平(後白河)手中にあるのに小澤はなんで朝日将軍なの?
「関白も夢ではないわっ!」と言っていたのに。
脅して太政大臣にでもなればいいのに。
頼朝は、なんで姑(念持)から「すけ殿」と呼ばれるの?(右京輔?)
罪人なのに官位あるの?
723日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 19:06:14 ID:pi1VQ/1X
>平(後白河)手中にあるのに小澤はなんで朝日将軍なの?
征夷大将軍
>頼朝は、なんで姑(念持)から「すけ殿」と呼ばれるの?
右兵衛佐(うひょうえのすけ)
>罪人なのに官位あるの?
前(さきの)右兵衛佐
724722:2005/06/21(火) 19:28:10 ID:84t+cz1p
>>723
どうもありがとう。
725日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 21:55:33 ID:x5g7fOxT
既出かもしれないが、有名な猫殿のエピソードはカットか?
726日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 22:00:22 ID:O2P4I0Xr
そういえばあまり田舎もんの世間知らずっぽくは
描いてないような
727日曜8時の名無しさん:2005/06/21(火) 23:48:53 ID:sgQZ4LwN
しってん
728日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 00:19:26 ID:ymuDyhOE
小澤ってさくらの時から見てるけど演技は物凄くうまいね
今回義仲という大役ももらって実績つくったし大河で主役も夢ではないね
729日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 00:49:21 ID:jVihh3yU
>>728
大石蔵之助やるのか?
何気に目くらましに、芸者遊びしているうちに
討ち入りを忘れてしまいそうなキャラ作りしそうだ。
730日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 01:04:56 ID:ymuDyhOE
>>729
幕末物が似合いそう

同じ大河にはさくらの前作のヒロインの相手役も一緒だけどなんか地味だな
731日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 01:51:08 ID:DkEVfT12
ここに来て、「しってん」の面白さが一気に来た感じ。w
やばい、思い出し笑いとか始まると止まらなさそう。w
草刈のあの冷静且つ呆れたような顔も忘れられない。
後白河に愚かさを訴える場面も笑えるね。
732日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 08:14:26 ID:4710CWDf
この時代の政治家って、まだ「己が権勢(支配欲)」しか考えてないよね。
公家、武家、百姓etc
日本の将来考えて政を為す人いないよね。
今の日本の政治家と同じだなw
733日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 08:17:53 ID:zD13ldEz
お役人も同じだよ。私腹を肥やす事に夢中。
734日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 08:31:04 ID:8PhOKl7K
鎌倉幕府が成立して武家偏重ではあるがある程度、将来を見据えた政治が
とれるようにはなったけど・・・
735日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 09:48:07 ID:zD13ldEz
この少子化をなんとかしなければw
736日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 11:26:23 ID:B50Qiibz
税調ツブセよ税調。
あいつら、どこをどういじくたってこの国がすでに
終わってるってわからないのか。
その場しのぎの対症療法でどうせサラリーマンいじめるしか
能が無いんだからもうやめちまえ。
737日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 11:27:24 ID:g1VDvGul
ブブカGJ! インチキ国家「韓国」を大検証
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1119151494/l50
別冊ブブカ8月号
http://www.coremagazine.co.jp/img_index/saishin/bessatsu_bubka_ll.jpg
http://www.coremagazine.co.jp/img_index/saishin/bessatsu_bubka_mokuji_l.jpg
・韓流ブームで浮かれてる愚かな日本人に告ぐ!最低のバカ民族の真実を知れ!
 理解不可能な南朝鮮人の正体
・韓国人は世界一優秀な民族なんだって?ウリナラマンセーで塗り固められた
 インチキ国家『韓国』のキチガイぶりを大検証!


http://img.2chan.net/moejp/src/1119146255883.jpg

(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

738日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 11:31:59 ID:B50Qiibz
朝鮮半島赤化統一マンセー。
これで一挙に奴等を滅ぼせる。
739日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 12:43:47 ID:uDG4rgzG
ステラ読んだ。
「義仲最期」の回の演出は木村だが、最期のシーンについては黛の案で
夕日の中で逝く設定になってるそうだ。
740日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 13:25:41 ID:6E5jRfID
私も今、ステラ読んだ!
読んでるだけで泣けたw
強がり男の愚かさと、潔さを十分感じさせてくれそう
今わの際の写真もいいです
表紙もいい
小澤さんみたいなワイルド顔は織田裕二に続いて
安定していいんじゃないかなぁ
741日曜8時の名無しさん:2005/06/22(水) 18:16:59 ID:qtDLlfPc
小池さんとお互いテンション上げないといけないから大変だと
書いてあったけどやはり想像通りだったので少々笑えた。



742日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 00:29:18 ID:pIQw4tNo
「しってん」ってなんだったんですか?
743日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 00:43:25 ID:cMS51Nwq
鼓の音じゃないのかい?
744日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 04:00:49 ID:9VRjrODQ
>>713
>実際、戦場と言うのは略奪、虐殺、レイプ、強盗、不法占拠、誘拐、人身売買と
>そらー酷かったらしいですな。
>昔の日本人というのはほんとにひでええですな。

無知だな。
鎌倉の頃は戦争もまだ牧歌的だったんだよ。
戦場でも「やあやあ我こそは」なんつって名乗り上げてから一騎討ち。
お互い顔も名前も知ってたりするから勝負つけば命取るまで無く終わる。
武士道もヘッタクレもないから劣勢になると皆平気で逃げ出す。
そもそも武士つっても(戦国時代でもそうだが)半分百姓だから農閑期にならないとマトモに戦さも出来ん。
義仲軍が乱暴狼藉したっつってもせいぜいレイプや強盗程度だろ。
その点シナはひでえのなんの。
項羽など捕虜を二十万も平気生き埋めにする残忍さ。
町を攻めると女は全員強姦しまくって男は赤ん坊から老人まで皆殺し。
日本の平安時代なんて何百年も死刑すら行われないのんびりした社会だったからな。
世界史的にも近代以前で死刑が存在しない国なんて稀有だろう。
源平の時代になるとさすがに殺伐としてくるけどな。
それでもシナだったら敵将の嫡子を助けるなんてあり得ない。
頼朝も義経も義仲も源氏一族一人残らず皆殺しにされてるはずだ。
俊寛も日本だから能や歌舞伎の主役になれた。
シナだったらクーデター企んだ奴を島流しするなんて悠長な事もしない。
間違いなく一族郎党全部処刑だな。
745日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 10:34:22 ID:AmCmXsS5
あのさー いい加減に都合のいい事ばかり継ぎはぎして、
他の事象を無視した意味無いアホ書き込みはやめたら?
746日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 12:57:56 ID:D2CQdIdl
中国の「戦史」は世界有数の残虐なもの。
それを引き合いに出のもな、、、
孫子・呉子、色んな兵法書あっても実戦は超弱い国w
747日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 15:02:53 ID:VtqeQNjJ
五族とか九族とか皆殺しの国だしね。
チャンコロに比べると信長なんてかわいいもんだ。
748日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 15:36:50 ID:RuUkVzey
日本人は中国人ほど残忍でも非道でもないってことさ。
749日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 15:47:54 ID:Pvi041XS
今回の大河で義仲はどっちに殺されるのかな?テレビ番組の雑誌だと、勢多に向かう
とあったから、史実通り範頼軍が殺すのかな。なんか矢で死んでるから、範頼の命令
で矢が放たれ、義仲に当たって死亡になりそうな予感がする。
750日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 18:27:48 ID:F55tN0iQ
>>749
そんな感じみたいね。
当初は伊勢三郎が義仲を討ち取る予定だったらしいが・・・・・・
751日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 18:39:53 ID:GduBXz7R
偉い坊さんを片っ端から殺しちまうあたり、ある意味信長よりむちゃくちゃだな。
752日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 20:05:01 ID:9rgK+q5j
>>751
信長のは「仏教勢力を抑えるみせしめにする」という計算だが、義仲のは単に逆らった坊さんたちがムカついたからだけみたいだなw
753日曜8時の名無しさん:2005/06/23(木) 21:56:31 ID:D2CQdIdl
坊さんって立派な人もモチロンいる。
だが大半は欲ボケ、色ボケの只の亡者だよ。
こんなDQN共が聖職者ヅラして政治にまでクチ出して来るんだからタチ悪い。
義仲の「怒り」も分かるな。
754日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 00:14:12 ID:KVTIdSpa
>>753によると、義仲が殺した坊主がすべて欲ボケ、色ボケの只の亡者だそうです。
義仲が殺した中には立派な坊さんは一人もいないんだー。
ふーん。
755日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 02:30:25 ID:t6J6Yath
叡山ってこの時代すでに強大な力持ってた訳だから、信長が手をやいて全部
燃やしちゃう訳だな。
756日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 05:31:10 ID:9Z0LXcku
勝野洋の若い頃に似てるな
757日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 05:31:53 ID:9Z0LXcku
小澤の息子
758日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 08:59:31 ID:zBbGe+Jn
山法師はね、みんな
かわいい稚児の尻の穴を狙ってたのさ。
それで殺し合いもやる。
759日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 09:38:19 ID:9K/dVdsB
>>755
そうなんすよね。今の坊さんとは全然違う。
寺社の力をかりなければ(牛耳る)政治が出来ない。
760日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 14:06:30 ID:hHE7aK2C
鼓のほうがん、シッテンッテン
761日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 15:28:46 ID:7zbODyBZ
こぶとり爺さんに出てくる鬼の叩く太鼓の音は
スットン、ストトンだったような気がする。
日本は聞こえない音を表現する風雅な国だな。
762日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 17:41:34 ID:nlqUSsiU
俺の出す音は
チュパチュパヌルヌル。
クニックニ
763日曜8時の名無しさん:2005/06/24(金) 20:53:26 ID:Qa1pqWGm
>>758
遣唐使、空海が中国が「理趣経」と共に持ち帰った。とも言われているよね。
「今昔物語」にも修業僧が「寺で出世して逝くのは美少年ばかり・・・」
と嘆いていた。

寺に愛人を置き子供まで成していた。ってのはモーちょっと後の時代だよね。
764日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 00:01:57 ID:Z5X58A/z
矢はどこに刺さるのですか?佐藤浩一氏のときは首の横側だったと思う。
額? それとも数本が上体に刺さる?
765日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 00:07:26 ID:NrVu7czl
>>761
言葉が時代によって変わっていくように、擬音も時代によって変わるんだよ。
ちなみに、今の矢の飛んでいく音は「ピュー」など。
古文の世界の矢の飛んでいく音は「ひょお」など。
766日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 00:24:01 ID:mKQwyI83
>>764
そう!小澤の義仲に刺さる矢は額の真ン中
身体の方はワカラン
佐藤浩市の時はコメカミだったよ 
767日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 06:46:24 ID:BnJIaNeY
こないだブログ巡りしてたら、とあるサイトで
「撮影中に落馬して、左腕を骨折した」と書かれてあった。
もう怪我の具合は大丈夫なんだろうか・・・・・・
768日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 09:57:00 ID:47HZXJBH
>767
頑張って。
769日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 11:25:10 ID:FNRVrQ1A
いよいよですな。
770【旭将軍】 木曽義仲 に萌え! 【巴御前】:2005/06/25(土) 15:24:58 ID:7LpNNoAj
木曽軍が都で狼藉三昧だったと言うのは嘘。
狼藉は平家の都落ちから始まっていて義仲はそれを治めようと腐心していた。

自分に都合の良いように意のままに成らぬ義仲を陥れるために後白河が流した偽りごと。

もしNHKの関係者がここを見ていたら是非、(いつしか)木曽義中が主人公の大河ドラマを創って頂きたい。
逆境に対して決して諦めない彼の生き方は、今の若者にも良い影響を与えまたその教育になると思います。

歴史上でも稀な女武将「巴御膳」を主役にしてみると面白いと思う。
("女"として、そして"武将"として見た中世の社会と義仲の物語)


http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1094275004/
771日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 15:27:35 ID:xKYnmFMm
>>770
ここに書くより、NHKのHPに書き込んだほうが・・・
772日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 15:32:55 ID:49zlFKH1
つーか巴が女武者だったってのは創作な、単なる妾
773日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 15:44:12 ID:7rHxY1wU
その前に、後白河法皇に斬り掛かる場面が有ったが歴史的には事実じゃ無い創作だからね。
捏造するなよ。
774日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 15:45:18 ID:xKYnmFMm
>>773
本スレにも書いてたね。
775日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 15:58:50 ID:7LpNNoAj
>>771
NHKには視聴者として意見してみる。

どの大河でも義仲の生い立ちと斉藤別当実盛との史実が出ない事が残念。
http://www.ksky.ne.jp/~shohden/sane/sa-main.html

義仲と実盛の逸話は(世阿弥の作品)「実盛」として能で舞われています。
http://members.jcom.home.ne.jp/fujinone/sanemoritop.htm
776日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 16:10:52 ID:BnJIaNeY
巴スレにあったんだけど、これいいなあ。
金曜時代劇で見てみたい。
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1113847075/438
777日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 16:48:57 ID:/jrLa6Bp
>776
小澤と小池はこの作品ではテンションが高めですが(笑)
ふたりとも演技がは上手いと思う。
きっと小池も先輩の小澤と共演してすごく参考になり刺激を受けたと思う。
…小澤は坂の上の雲に出演する気がしている。
小池は真夜中の弥次さん、喜多さんで好演しているので
役者としての評価を上げると思う。
小池はじっくり作品を選んで出演して欲しいです。
二人が共演するなら映画で見てみたい。
778日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 18:41:21 ID:BRMIqt7y
ムック本後編の小澤さんのコメントに役者魂を感じました。
779日曜8時の名無しさん:2005/06/25(土) 22:18:57 ID:CQjPLDpo
逃げるのではなく、生きていけ!
780日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 10:03:40 ID:3J76clEy
今晩の亡くなるシーンを考えるだけで泣けてくる
NHKの意図だったのか、小澤さんがよかったのか
なんていうか絶妙な色々な取り合わせが起こしたものか
義仲のキャラ立ちがすごくて、魅力的すぎました
清盛が亡くなるときも、かなりズシーンときたけど
それ以上になりそう
781日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 10:10:31 ID:w+BxP3FG
演技が暑苦しい。いつも絶叫してるみたいでウザイ。
782日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 10:27:55 ID:ebXJnJT2
それも今日で見納めだ
783日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 11:04:35 ID:98YflNiT
今夜中にスレ使いきりそうだね。
784日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 11:29:24 ID:x3CvjWrR

朝日は昇るばかり、輝くばかりじゃ!
785ケムペイ君:2005/06/26(日) 13:09:38 ID:S2hQu9dm
いまえみぃSHOWみてたら、小澤と巨乳タレントK・Eが大河共演がきっかけで
交際はじめたといってたな。
786日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 13:35:59 ID:VV0UMIbR
>>785
アホの坂田なんかよりは良いんじゃない。
787日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 14:09:04 ID:0VcZSvTY
義仲は第二部の風雲児的存在だったが、最後は自分を見失い、遂に滅ぼされた。
作者はそんな義仲の最後を、今井の優しさに包んで書いた。
788日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 14:16:36 ID:x3CvjWrR
>>787
今井四郎兼平

義仲は栗津ケ原に馬を進めますが、途中兼平が心配になり、振り返った瞬間、兜の内側に深々と矢を射
こまれ、馬から落ちたところを、相州三浦の住人・石田次郎為久に討ち取られてしまいます。

征夷大将軍に任命されてから、僅か十日後、三十一歳の短い生涯でした。
これを見た兼平も、

「今は誰をかこまふとて軍をせうぞ。
これみよ、剛の者の自害する樣やう、手本にせい、東國の者ばら。」
と太刀を口にくわえたまま、馬から逆さに飛び下り、壮烈な自刃を遂げたのでした。
こうして、義仲と兼平は果てたのです。幼い頃からずっと一緒だった二人は、死ぬときも一緒でした。
http://www.globetown.net/~hara_1962/GENPEI/genpei_07.html

肉親の縁には恵まれず、薄幸の境涯に成人した義仲でしたが今井四郎兼平・樋口次郎兼光・巴御前の
兄弟妹たちこそ何物にも代えがたい‘絆’であったに違いなかったのだろう。。
789日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 16:09:55 ID:9suwCX/J
>785
あの番組で言っていることは
当てにならない。
お互い友人の内の一人だと思う。
小池が明るい性格で気を使ってくれる人だと思うから
小澤も仕事がしやすかったと思うよ。
他に小池は宮迫とも親しくしている。
…できれば二人にはまた共演して欲しい。
790日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 16:42:27 ID:idEZHWIS
オラ、大河ドラマ『義仲』すんごく見たくなったぞ。
791日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 17:55:34 ID:2FkmKW0h
>>789
あの番組は情報として遅いから、付き合ってもう既に別れているのかもしれんよ。

テイク2東と井上わか、とか、キングコング梶原と酒井若菜?とかも噂あるね。
792日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 19:31:38 ID:sWYCaoLG
先週の知康とのシーンで佐藤浩市にちっとばかり似てた
793日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 20:47:50 ID:Z1YZwR9c
義仲の死に様で泣けるかと思ってたのに、なんで眉間に矢なんだよw
普通に胸とかでいいじゃん
思わず笑っちゃったよ
794日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 20:48:48 ID:56HvtPb6
ちゃんと最後は兼平と二人きりになったのがよかった。
「鎧が重い」のセリフもあってよかった。
残っている義高くんの話が終わったら虚脱状態になりそう。
795日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 20:49:54 ID:86RcaknX
悪いが俺もワロタ>額
胸でいいと思うよ・・・
796日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 20:49:57 ID:MJLcfa+2
最後の「うおおおおおおおお!」は素直に評価したい。

太陽は沈んだ。
合掌。
797日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 20:50:15 ID:56HvtPb6
>>793
眉間に矢は平家物語にならったんだと思う。
刀加えて馬から落ちる兼平の自害の仕方も平家物語どおりだったし。
798日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 20:52:45 ID:mN+YqsNE
義仲の最期が眉間に矢なのは常識ではないのか…
799日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 20:53:24 ID:rIRGqIaf
眉間に矢はいいんだけど、そのあと動きすぎ。スポンって抜くのかと思ったよ。
800日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 20:53:34 ID:S070wE7B
兼平って和田さんに似てるよな?
801日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 20:53:50 ID:omkISFBo
今井兼平を心配して振り返ったら額に矢が刺さったんだっけ?
802日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 20:54:01 ID:86RcaknX
>>798
いやいや、そうじゃなくてw
忠実にするのも大事だが、変えてもいいとこもあるだろということな
803日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 20:58:31 ID:MJLcfa+2
>>801
今日見てないだろ?
804日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 20:58:47 ID:oxttAuWE
「巴、いろいろと楽しかったな。ほいっ。」

泣けた・・・・。
巴との別れのシーンはよかったな。
805日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 20:59:18 ID:sWYCaoLG
白黒になってからの顔が良かった
806日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 20:59:19 ID:qUekR/3L
まあ マトリックスなかっただけましwww
807日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:01:16 ID:24Wzhqdd
先週あれほどやりたい放題してたのに、あっけない
808日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:01:29 ID:omkISFBo
>>803
いや、「平家物語」だとの話。
今日?見たよ。藤原秀郷の放った矢が当たって死んだんだね。
809日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:02:05 ID:UIdrFNaD
>>803
平家物語ではそうなってる。
そして馬から落ちて、石田次郎為久(だっけ?)に討ち取られ、
それを見ていた兼平も自害する。兼平の自害の部分は大河と同じ。
810日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:02:36 ID:craf9m7u
何で義仲の元から味方がいなくなったの?
やっぱり調子に乗りすぎたから?
811日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:02:55 ID:UIdrFNaD
かぶった。orz
812日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:11:06 ID:3J76clEy
小澤義仲は声がいいなぁ
あんなに叫んでばっかだったのに
巴にかける声が素の義仲に戻ったようで、台詞にも
おお泣きしてしまった
813日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:12:06 ID:h37tndz+
>>810
恩賞の配分やら土地の安堵やら武家の棟梁の
仕事をきちんとしなかった。
814日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:12:31 ID:x3CvjWrR

          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 /._
     /           . `ヽ.
    /    /.         .   .i  NHK扱い少な杉 義仲キングカワイソス 
 .  |      ● (__人_) ●.   |
    !                  .ノ
    丶.              ノ
      ``'''‐‐--------‐‐'''~
815日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:13:10 ID:oxttAuWE
来週は、義高たんが…
行家でこの人は狂わされたな
816日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:21:52 ID:xYFqhbmF
木曽義仲の子孫は戦国時代まで頑張ってまーす
817日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:24:59 ID:MJLcfa+2
>>816
でも、最後は徳川家によってお取りつぶしに・・・・
818日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:25:09 ID:x3CvjWrR
>>801
義仲は今井四郎兼平の進言で粟津・松原で自害しようと松原へ向かう途中、深田に馬ごとはまってしまい
もがくところを
義仲は栗津ケ原に馬を進め今井四郎兼平の進言で自害しようと松原へ向かう途中、深田に馬ごとはまって
しまいます。
深田でもがくいている途中、兼平が心配になり振り返った瞬間、兜の内側に深々と矢を射こまれ、馬から落ち
たところを、相州三浦の住人・石田次郎為久に討ち取られてしまいます。

819日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:28:07 ID:x3CvjWrR
>>810
木曽勢の兵糧を後白河法皇が出し渋ったから。
だから法皇を早々島流しにして北陸宮を天皇にしてあけば良かった。
820日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:33:10 ID:kpBt2OCe
 ↓
(゚∀゚;)
821日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:37:34 ID:UIdrFNaD
 ↓
(´・ω・`)
822日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:42:00 ID:x3CvjWrR
後白河はマジでDQN皇族だった。

若い時遊び放題。
後白河天皇の時、叔父の祟徳上皇を讃岐へ島流しにもした。
823日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:44:53 ID:MJLcfa+2
>>822
世間知りまくりなわけだなw
824日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:48:10 ID:UIdrFNaD
>後白河天皇の時、叔父の祟徳上皇を讃岐へ島流しにもした。
これは意味ちがうだろw
825日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 21:50:00 ID:2dkvftEu
ワイルドな義仲良かったぞ
巴との別れのシーンは感動だね
826日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:03:25 ID:x3CvjWrR
>>824
自分の都合の良いように武家を操って、口うるさい崇徳上皇を宮中から追い出した。(保元の乱)

これが後に保元の乱→平安時代終焉の幕開けとなる。
827日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:07:10 ID:BHK7Uc4a
鎌倉幕府を滅ぼした主役だったのに、横死した新田義貞とカブるよな。
平家を都落ちさせたのに、義仲は田んぼにハマって打ち死に。
828日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:08:22 ID:UIdrFNaD
>>826
DQNって、悪ガキっぽいイメージがあったから、
戦が入ってくるのと、これは大人の世界かな、と思ったんだ。
829826:2005/06/26(日) 22:08:34 ID:x3CvjWrR
訂正

これが後に平安時代終焉の幕開け「平冶の乱」→「源平合戦」となる。
830日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:10:06 ID:MJLcfa+2
>>827
何事も要領が悪いやつは長持ちしない っつーことか。
831日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:11:54 ID:idEZHWIS
ゴルァ!
最期なのに時間半分しかとらないたぁどゆことだぁ
ゴルァ!

って意見は意外とないのね。
832日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:12:07 ID:7XQb6+zC
「すまぬ」とか「生き延びよ!」とか「・・・楽しかったな」とか
小澤義仲には何気に名セリフが多いな。
833日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:14:19 ID:MJLcfa+2
「記録よりも記憶に残る男」
834日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:14:37 ID:uS/Gry8T
確かに名セリフだった…
合掌。
835日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:22:39 ID:IsWVxBpo
義仲殿お疲れさん
836日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:24:37 ID:g10HbGTf
「落ち延びよ」を「生き延びよ」に小澤の案で変更になったんだよね。
837日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:25:02 ID:7/0aVk+K
原作(宮尾じゃなくて古典の)の素晴らしさ台無し。
「木曽殿最期」が好きだから今日だけ見てみたが、
他の回もあんなふうに適当に作っているんだろうと思うと、もう見ません。
838日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:25:24 ID:e/+V1JSK
額に矢が刺さったままフラフラ歩き回る様が怖いっていうか、気持ち悪いっていうか、滑稽だった
839日曜893時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:28:11 ID:wRu2/03l
義仲

        .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。    。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
   .:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚     ゚  (ノД`)゚       ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.
  。+゜:*゜:・゜。:+゜                   ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*                        *::+:・゜。+::*:.
840日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:28:48 ID:y3fBg/4Y
それまで血なまぐさいシーンあんまなかったのに今日は衝撃的だったΣ(゜△゜))
841日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:29:05 ID:+cWvlLp9
>>808
ギャグかましたのに気づいてもらえなくて残念でしたね。
842日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:29:46 ID:9aME5P9Y
「日頃は何とも思わぬ鎧までもが、今日は重いのう」
843日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:34:26 ID:BH+q+5Jl
  _、_
( ,_ノ` )つ┃~~

源氏の中では、義仲が一番好きだったぜ
844日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:42:30 ID:3J76clEy
来週から見る気が起きるだろーか
喪失感を感じます

存在感ありすぎだった…
845日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:43:41 ID:GHDRq/QP
朝日将軍義仲お疲れ〜〜思わず『信濃の国』をくちずさんじゃったよ。
846日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:43:55 ID:UIdrFNaD
>>844
せめて義高と大姫の最期は見守ってやるんだ!
847日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:49:24 ID:MJLcfa+2
>>844
「お主が義高の行く末を見ずに誰が見るのじゃ!」
848日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:53:28 ID:3J76clEy
>>844です…
と、とりあえず木曽勢の行く末は見届けます

大河で化ける俳優って時々いるけど
まさにそんな感じでしたね
849日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 22:58:52 ID:gcTmuXNL
高校のとき古文で平家物語をやったときが義仲の最期のくだりだった。
俺なりに思い入れがあったが、ちょっと端折られた感じは否めない。
最後のほうの常盤のとの対面は次回でもよかったんじゃないか。
今日は義仲の最期とその余韻に浸りきりたかったよ。
しかし深田というのは大敵だね。
たしか竜造寺隆信の最期も軍勢が深田にはまって、さあ大変
だったような。
850日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:02:08 ID:lOji7lJj
義仲が討たれた事は、どのように義高に伝えられるのでしょうか?
851日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:03:40 ID:UIdrFNaD
(・∀・)「おまえの親父死んだらしいよ」
852日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:04:03 ID:kpBt2OCe
来週を待て
853日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:05:34 ID:x3CvjWrR

義高と大姫

    こうして、義仲軍は破れ、義仲も戦死しましたが、鎌倉の頼朝には一つの問題が残されました。
    それは、義仲の嫡男・義高の扱いでした。

    寿永二年(1183)三月、義仲は信濃に進出してきた頼朝との争いを避けるため、嫡男・義高を鎌倉に差
   し出していました。

    頼朝の長女・大姫と結婚させるという条件でしたが、実際は人質として、鎌倉に送られたのでした。

    人質として鎌倉に送られた義高でしたが、大姫は義高を慕い、そんな大姫に対して、義高も大切に接して
   いたのです。

    しかし、栗津ケ原で義仲が敗死すると、頼朝は義高の敵討ちを恐れ、義高を殺すことを計画したのです。

    父・頼朝の義高殺害の計画を知った大姫は、木曾から共にやってきた義高の親友の海野幸氏と協力し、
   義高を女装させ鎌倉から秘かに逃がそうとしたのです。
    その日、幸氏は義高の替え玉として、義高の着物を着て、屋敷の中で義高として振舞ったのです。

    しかし、義高が替え玉であることはすぐに発覚し、義高は武蔵国入間河原で、頼朝の命令によって後を
   追ってきた堀親家の郎党に討たれたのです。

    大姫は、義高が死んだこと、しかも殺害を命じたのが自分の父であることを知り、失意のどん底へ落ちて
   しまいました。
    大姫はこの後、義高を偲び病床につくことが多く、二十歳ほどで亡くなったのでした。
http://www.globetown.net/~hara_1962/GENPEI/genpei_07.html
854日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:13:33 ID:tI0EWXsw
額に矢が刺さった後なんで白黒にすんだよ。。。
あの演出でかなりさめた、つーか笑ったw
855日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:14:58 ID:TjnilIfm
額に矢>風と雲と虹とを思いだした。
856日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:16:47 ID:+cWvlLp9
>>855
オイラも。いつ引き抜くかとドキドキしていた。
857日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:18:58 ID:x3CvjWrR
>>856
大魔神かよ!
858日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:20:08 ID:AV+TmGGU
額に刺さった矢を自分で押し込んで口から出す・・・
ってのは陰陽師だったか・・・
859日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:20:19 ID:ETwfvp8H
義仲と巴御前の別れのシーンには感動しました。
860日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:20:36 ID:tI0EWXsw
>>850
憂いに満ちた腐女子受けするうるうる目で、「殺っちゃった、メンゴメンゴ」
861日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:21:26 ID:MJLcfa+2
>>854
視聴者からのクレーム対策と思う。
862日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:23:00 ID:+cWvlLp9
>>858
鼻に刺さったうどんを口から引き抜く男なら時々見る。
863日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:25:02 ID:Ig1yps/V
>>855
俺は太平記を・・・
もっとも大河の義貞はクビに刺さってあぼーんだったけど
864日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:27:03 ID:MJLcfa+2
>>862
ほっしゃん
865日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:36:37 ID:/PIritcF
小澤&小池は別の作品で共演して欲しいです。
866日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:37:33 ID:IESFL6To
個人的には義仲はガレッジセールのゴリが良かったな・・・・・
もちろん、落ちるときの姿は
ttp://wwwc.fujitv.co.jp/onenight/photo/mu_photo_04.jpg
この格好で。
867日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:37:51 ID:tI0EWXsw
巴の合戦シーンよ〜く見てくれ、顎がはずれてるから
868日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:37:59 ID:FJLmWiXQ
常盤が「……その姿を」と言った時「亡きお父上に見せてやりたかったと」ベタだけどグッとくるセリフをいうんだろうな、と思ったらなぜそこで清盛の名前が出てくる?
なんかメチャクチャ違和感感じるぞ。
大体ゴマキが都落ちしたことより、全成や義円について語りあうのが普通だろう。
特に義円は死んでるんだから。
869日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:44:38 ID:sZs3RFnb
どこまでも徹底的にシカトされる義円。生きてるのにスルーされる全成とどっちがより悲惨かな。
870日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:50:58 ID:MJLcfa+2
>>869
義円。
全成スルーの件は「生きてる限り、いつかは・・・」という淡い期待が持てるw
871日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:53:39 ID:g10HbGTf
織田信長もいいかもしれない。
872日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:54:55 ID:UIdrFNaD
>>871
しかし信長は、細面で鼻が高いらしいからなあ。
873日曜8時の名無しさん:2005/06/26(日) 23:57:34 ID:MJLcfa+2
>>871
秀吉の方がいいかな。
874日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 00:10:22 ID:D128TEl+
>>873
猿顔ぢゃないじゃん
875日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 00:18:33 ID:Gy6TH8bU
柴田勝家がいいよ
876日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 00:21:22 ID:HHTHdHQk
ビゴーの描いた明治期の日本人男性に似てる
877日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 00:21:48 ID:J4zgvoTp
高杉晋作
878日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 00:24:56 ID:BWG4Zsfu
あの頬骨は古代米やドングリをガリガリ噛んで育った顔だ。
879日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 00:36:07 ID:DzLnotsV
>>874
猿顔じゃないと秀吉やっちゃダメなの?
880日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 00:37:40 ID:Rfhrm9yZ
勝新太郎や西田敏行でも大河で秀吉やってるからOKだろう。
881日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 01:00:11 ID:Q+Nnjn9I
秀吉って顔じゃないな。
戦国時代なら武田信玄や加藤清正みたいなのがいい。
882日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 01:11:32 ID:x9xj90pm
遠山の金さん
人情味ある遠山裁きを見たい。
883日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 03:22:05 ID:hxOG9wz8
しってん
884日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 05:13:04 ID:0IS4WLLe
額に矢→出血シーンでモノクロはやはり家庭対策じゃない?
個人的にWWEかと思ってしまったが。
モノクロにするくらいならやるなよーその演出。と思ったら途中から
カラーに戻ってた。
885日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 06:14:29 ID:UqDesjRw
来週から巴はピンクマフラーで登場します。
886日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 06:56:27 ID:UTIeOLfu
小池さんとは別の作品で共演して欲しいです。
887日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 08:18:07 ID:LTzC9FM8
出来れば「坂の上の雲」にも出てほしいです。
888日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 08:24:27 ID:MyIghxqw
>>887
出る可能性が高いかも。
戦争ものが似合いそう。
889日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 08:30:10 ID:GOx/ZMTG
義仲に思い入れ出来たの、今回の小澤さんが初めてなんですが
皆さんは誰の義仲が好きなんですか?
佐藤浩市が以前やったらしいけど
小澤さんと何となく風貌似てるし
やはりワイルドでカッコ良かったろーなと
想像できます
見たいなぁ(´・ω・`)
890日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 08:38:12 ID:viSr7CLv
新平家物語の林与一とか武蔵坊弁慶の佐藤浩市とかが記憶にあるけど
今回の義仲がいちばん好き。
小澤義仲はワイルドなんだけれども可愛らしさもあってよかった。
巴・樋口・今井といった義仲ファミリーも今回のメンバーが好き。
最期が平家物語どおり今井と二人きりになったというところもいい。
行家おじさんも含めてこのメンバーで義仲メインのドラマを見たいくらい。
891日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 08:46:17 ID:3QqLO0Sn
最期のシーン壮絶でしたね。
眉間の真中なのでなんとなく将門の最期みたいだ。
将門役もいけそうだね。
小澤さん乙でした!
892日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 08:46:37 ID:XySZmh6D
それぞれ感想は色々だけど(兼平の死があっけなかった、もっとセリフを)
小澤=「俺の役目は終わりました。後はヨロシク!」って感じだね。
小澤さんお疲れ〜さま
893日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 09:20:14 ID:yFcETzuq
兼平のセリフって「木曽武士の最期はかくなり」とか言うんだろ?
ところで樋口兼光の最期はスルーですか。後ろの百太郎みたいなメークして
護良親王をカッコよく演じた「太平記!」の堤大二郎の最期もやって欲しかった。

しかし甥っ子に責められて、動揺する行家のヘタレぶりはいいね。
なんかいちばん多い人間の種類な気がする。
行家の行動を見てると、関ヶ原のときに東西の旗幟を明らかにせず、右往左往した
全国の大名武将がとった生き方を思い出すよ。
やっぱり勝ち残りたいもんなあ人間。
あの時代、ほとんどの場合、負けたら討死か自害で滅亡だものな。
そこいくと今の政治家はいいね。
前に自民党の加藤シェンシェイが「加藤の乱」を起こして途中で腰折れになって終わったけど、
世が世ならあのシェンシェイの首、日比谷公園にでも晒されてるとこだよな。
894日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 11:09:08 ID:r/xlwp9i
今は誰をかばって戦などしようか・・・・
895日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 11:36:18 ID:8HwDffxQ
>>892
>(兼平の死があっけなかった、もっとセリフを)

だよね。
あの場面は本来義仲最後、一番の見せ場だと思う。

「これをみよ、剛の者の自害する樣を、手本にせい、東國の武士(もののふ)どもよ」
などの台詞は欲しかった。
896日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 11:40:42 ID:/l0qt0N4
無知で申し訳ないんだが、堤大二郎って かおるちゃん 遅くなってごめんね♪
と歌っていた堤大二郎と同一人物なんですか?
897日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 11:40:42 ID:r/xlwp9i
いいですね。
後半時間余ってた感じだったのに・・・一言あっても良かった
898日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 11:42:52 ID:r/xlwp9i
えっ!?そんな歌歌ってた?>>896
確かに元歌手で、水戸黄門では綱吉をやってたよ。
899日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 11:43:39 ID:DAazS+Nb
高校野球のテーマソングとかも歌ってなかったけ?
900日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 11:45:50 ID:/l0qt0N4
>>898
「花は遅かった」というタイトルなんだけどね。別人かなぁ。
すんごい昔だよ。太川陽介がルイルイダンスのステップ踏んでいた頃だから。
901日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 11:46:49 ID:r/xlwp9i
ヒゲで美しい顔がはっきり見えなくて残念だったけど。
地味に好演してたんでない?>896
902日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 11:48:35 ID:m2UXv373
そういや関が原の合戦での真田家みたいに足利家も二つに分かれて
義仲派と頼朝派に分裂したんでしたよね。

それで京入り後、義仲の下から去って行く武将が多い中で
義仲に組みした足利氏は討ち死にするまで頑張ったらしいけど、
今回のドラマでは全然触れられませんでしたね・・・

頼朝側に付いた足利家は御存知の通り、遥か後に武門の棟梁になっちゃうわけですけど。

903日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 12:03:57 ID:Tc/XInt4
眉間に矢、壮絶な絵になるか、ギャグになるか、分かれ道ですね
自分の場合けっこう見入っちゃったけど
904日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 12:10:34 ID:8HwDffxQ
しかし最後がスタジオ収録とは思わなかった。
適当な場所とCGを使えばもっと史実に近いシーンが撮れたのに。
今回の大河はロケハン能力弱いね。
905日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 12:26:53 ID:pTkl/9lI
>>900
樋口兼光が「かおるちゃん♪」であってると思うよ。
元アイドルで舞台や時代劇に転身したひとだよね。

小学生の頃、
「君の好きな〜 はなは はなは はなのあなは でかかった〜♪」
という替え歌がクラスで流行っていた。
906日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 12:39:36 ID:nFv5lf55
河内の行家が反乱をおこすと、なぜ北国脱出ができなくなるのか?
これがわからんかった。ドラマ的には怒りのあまり行家討伐を命じてしまい、
撤退の機を逃したということになるんだろう。
それにしては演技に激情が不足していた。
実際樋口兼光を見殺しにできず
京都で戦うことにしたのかもしれん。そうでなきゃやはり逃げるよね。
鎌倉軍10万なんてのは、過去の歴史物によくある誇張だから実数はたぶん1万人以下だろう。
それでも義仲軍よりは何倍も多かったはずだが。
907日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 12:51:30 ID:m2UXv373
ドラマでは鎌倉10万、木曽4千となってたけど、
ググッてみた限りでは鎌倉2万ちょい、木曽1500くらいらしい。

まあ、どっちにしろどんな戦の神でも10倍の敵には勝てないわな。
義仲がガチで負けたのって平家との海戦だけじゃなかったかな?
908日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 12:57:12 ID:/l0qt0N4
>>905
ありがとー。
堤大二郎はいいほうに変化していったんだねえ。
いや、アイドル時代が悪かったという意味ではないんだが。
909日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 14:01:35 ID:1j5MvC9E
>>895
自分も平家物語でいちばん好きな場面が義仲&兼平の死に様なので残念だった。
でも、いままで義仲を扱ったドラマでここまで兼平の自害をちゃんと見せてくれたものは
私の記憶ではなかったので、今回の大河は評価したい。
910日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 15:37:00 ID:DN8CsWy+
古い話になるが、「太平記!」の初回でも北条に追い詰められて
足利の屋敷に逃げ込もうとしたが拒まれ、最後のセリフで
「我が死様、見おいて人に語るべし」といって壮絶に吶喊していった
武将がいたな。
やはり武士たるもの散り際が肝腎かと。

しかし義経を見ててつくづく思う。
昨日は義仲が追い詰められ討ち取られたが、義経もやがて同じ運命を辿ることになる。
義仲を見て思う。昨日の勝者が今日は敗者。
義経を見て思う。今日の勝者が明日の敗者。
思えば義仲追討軍の大将範頼、従う梶原景時。義経に従う景季。
そして義経の家来たち。
みーんな悲惨な最期を遂げるんだね。
まさに無常無常の繰り返し。
諸行無常の響きが脳内にジーンと染みます。
911日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 16:24:40 ID:aenN0Lz7
小澤義仲、想像以上に良かったです。
最期は平家物語とは細かなところが違うけど、敵に立ち向かっていく勇敢さに
義仲らしさが出ていた気がします。
来週獄門の義仲がさらされて、その場で義経と巴が会うシーンがあるらしいけど、
あまり見たくないなぁ。

912日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 16:38:26 ID:m2UXv373
>>910
本当に同感です。
前々回の義仲が義経に肉親の情の儚さを説くシーンが個人的にガツーーンと来ました。
肉親を信じ過ぎるといずれ義経にも災いが降りかかると・・・

肉親の絆は信じれる物だと反論する義経でしたが、結果は義仲の言った通り
となり、義経は身内に討たれます(悲しい)

また、それを説いた義仲本人も理論では解っていても実際に肉親の情を断ち
切れたかというとそうでは無く、叔父の行家を信用したい(信用してしまう)
ジレンマに陥ってしまうのがまたまた悲しいです。
913日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 17:12:31 ID:BzIZKHr5
俺の明日の運命が、遠くない未来の君の運命だ。

とまあ、先に死んでいく人は残った人に聞きようによっては
予言めいたことを言い遺しては去っていくねえ。
新選組!の新見錦が山南に言い遺したように。
無数の運命の糸がいろんな色を綾なしてまいります。
914日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 17:25:57 ID:qfcSErWB
義仲寺を創立したのは巴御前なんですか
915日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 17:30:20 ID:8HwDffxQ
>>914
巴御前は、その後頼朝に捕らえられ、その時に御家人の和田義盛が、頼朝に請うて妻としてもらいう
けますが、頼朝の死後、義盛が北条義時に挑発され挙兵し、討ち滅ぼされると、越中石黒で出家して
尼となったといわれています。

義仲討死後、一人の尼僧がこの地(義仲寺の地)へやってきて義仲の供養を心をこめて行いました。
その尼僧が巴御前の後身であったとする言い伝えがこの地の残されています。


(義仲寺には巴御前の墓や義仲を慕った芭蕉の墓も、義仲の墓と隣合わせに並んで立てられています)
http://park3.wakwak.com/~be-yan/basyou/gityuji/gityuji01.htm
916日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 17:42:19 ID:qfcSErWB
サンクス

関係ないけど、平泉の泰衝公のミイラにも
頭蓋骨貫いた刀傷があるらしいですが
昨夜のNスペでイラクの傭兵が後頭部の神経に致命的
ダメージを与えるために歯を狙うってやってたのは
兼平殿への供養・・なワケナイナ
917日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 18:06:41 ID:WGYmKnQZ
前回、菓子を置く器をツツミ代わりに「しっぽん!」と何度も言って草刈正雄をおちょくった。
いい演技だよ。小澤さん。
ところで「しっぽん!」って何?
918日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 18:07:33 ID:C7CAF0T3
井上靖の小説、『兵鼓』は義仲の物語
義仲に対する暖かさが出てる佳作だよ。
倶利伽羅峠で平家を追い落とし都へ
いざ上らんってとこで小説は終わる。
頼朝と睨みあった場面では
頼朝を討つのは問題ない、しかし平家こそ
わが敵 源氏一門で争うべきではない
と義仲は嫡子を人質に出す・・と井上は書いてるね。
確かに義仲は信州を舞台に合戦したのなら頼朝
打ち破ってたもしれん。惜しい。
919日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 18:12:20 ID:BRmCDn8o
しっぽんワロスwww
920日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 18:17:59 ID:7eWGXffc
>>917
「しってん」だよ。ワラww

今日ビデオを見た。
追い詰められていく演技が上手いね
すっかり義仲側に感情移入してしまって、
特に巴との別れは泣けた。
「色々と楽しかったな」って何!?
あんな素に戻ったような声で笑顔作って別れられたら一生忘れられない。
そして義仲・今井の最期でまた泣いた。
最期の夕日が沈む(?)演出良かったね。
白黒+額から流血で動く演出は、個人的にはグロくて良かった。
921日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 19:24:13 ID:DzLnotsV
>>917
耳の掃除したほうがいいよ。
ちなみに「しってん」ネタや意味については激しくガイシュツ。
922日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 19:55:54 ID:WqeJdq3X
>>918
私は小学生の時、「マンガ日本絵巻」というアニメ番組を見て巴御前にはまり、
「兵鼓」も中学の時読みました。キャラ立てが上手かったね、井上靖。
頼朝が機嫌がよくないとき、両眼をつぶって考え込む、とか…。
もう何回読み返したことか…。
923日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 21:54:55 ID:eofnvRzG
巴が赤マフで再来する悪寒はがいしゅつですか?
924日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 21:59:17 ID:APiCMZia
悪寒も何も巴まだ死んでないし出番あるし
925日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 22:05:50 ID:8HwDffxQ
>>923
来週は小澤義仲も出るよ。

























首だけ。
926日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 22:07:46 ID:BRmCDn8o
ガクガクブr(ry
927日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 22:11:24 ID:DzLnotsV
>>925
じゃあ、来週のクレジットは「木曾義仲(首)」または「木曾義仲(頭部)」だなw
928日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 22:23:43 ID:c6fIzpHv
小澤Jr、エラ張り縄文人顔だと思ってたけど、
あの眼のキラキラ加減やダイナミズムは、ただ事じゃない。
それに役柄を語る言葉に引き出しの多さや奥深い可能性を感じた。
うまくいけば、40歳の時には名役者になれる!
あの世界の小澤の感性と知性を受け継いでる上からには極めなくてはもったいない。
929日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 22:30:07 ID:rJMS9gEb
その世界の小澤征爾の感性は誰もが認めるがintelligenceはどうなんだ
930日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 22:31:20 ID:DzLnotsV
インテリジェンスというよりはインテリげんちゃん。
931日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 22:53:09 ID:c6fIzpHv
>>929

指揮者って基本的にたくさんの曲のスコア(総譜)を暗譜した上に
海外で活躍するには高度なコミュニケーション能力・語学も重要になるから、
一流の指揮者は十中八九、異常な知能指数を持ってるよ。バーンスタインも
ハーバードだし、他の指揮者も実は医者も兼ねてたり法律の博士号を
ついでにとっちゃったり。変人も多いけど。
932日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 22:56:45 ID:8HwDffxQ
>>931
彼の特にずば抜けた才能は人心掌握能力だと思う。
933日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 23:03:36 ID:YL5Z3OTR
>>931 変人もおおいけど
にワロタw
934日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 23:34:36 ID:Pvk9+Vjg
来週、巴は義経を刺そうとするのですか?
(これだと、前作の近藤勇とおりょうのシーンと同じ)
別に、そうではなくて、ただ晒し首の場を彷徨っているところを義経が発見するのですか?
935日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 23:36:14 ID:/Upd1R2K
義経の登場人物で、寿命をまっとうした人のほうが少ない。
源頼朝は、落馬して死んだというけど
武士の棟梁が落馬したというのは恥ずかしくて
いろんな説があって、何が正しいのか分からない状態なんでしょ?
936日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 23:39:36 ID:meJaYy4O
>>935
なんか一番かっこ悪い死に方が真実のような気がする・・・
937日曜8時の名無しさん:2005/06/27(月) 23:54:42 ID:8HwDffxQ
>>935
源範頼も頼朝に謀反の疑いを掛けられて自害したとされる。
938日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 00:07:23 ID:+QxE70lM
>>934
ネタバレスレで聞いてみ
939日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 00:11:43 ID:PvA7rdv4
>>937
範頼は、曽我兄弟の仇討ちの時、
頼朝も襲撃を受けたというデマが流れて
政子を励まそうして頼朝の兄弟親族だってついていると意味で
「鎌倉殿の弟である私もおります」と言ったら、
鎌倉殿に何かあったら自分が代わりになれますと考えていると
政子に曲解され、帰還した頼朝に告げ口され
修善寺に流された。そして(多分)頼朝の死後に北条の襲撃を受け
自害した。ということだったと思う。修善寺に範頼の墓がある。
940日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 00:38:34 ID:j3N3rmp4
>>939
範頼は頼朝の存命中に死んでる。

建久4年 1193年 8月17日 弟範頼を誅する 吾妻鏡
建久6年 1195年 3月12日 東大寺供養 吾妻鏡
建久10年 1199年 1月11日 出家 公卿補任
1月13日 薨去。 北条九代記
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E9%A0%BC%E6%9C%9D
941日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 00:39:22 ID:1XwV5An6
>>935
脳溢血で落馬したとも言われておる
942日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 00:40:11 ID:uXY4bS4b
>>936
何気に、頼朝 腹上死説支持だな。
徳川将軍が、お忍び吉原で死すみたいな
スキャンダルっぽいのかも。
943日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 04:20:08 ID:64NeXVl5
>>941
前読んだ電波時代小説では、吉次に助けられた義経の遺児が
ラストにブワーと突然現れ、頼朝に襲いかかって殺した。
そんでもって、皆の菩提を弔ったのはこれまた助けられた義経の娘だったとさ。


義仲最期、もっと細かくやってほしかった気もするが、小澤は良かった。
944日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 05:46:44 ID:zK1GDKij
>>941
政子の手の者に殺されたと聞いたがw
浮気がばれて

それは冗談として吾妻鏡も肝心の頼朝死際の部分は数頁欠落しているしな
(誰かが意図的に破り取ったらしい)
頼朝がくたばった後そも一番得をしたのは誰が
北条の一味が絡んでいると見たほうが自然だ 即ち暗殺の線濃厚
945日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 05:47:41 ID:zK1GDKij
破ったのは誰かというのは家康という説もある
946日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 08:33:54 ID:Ev7YFIMB
頼朝の死(彼の子孫も)=北条一族の陰謀説はホントなの?
頼朝が北条氏を疎ましく思い排斥しようとしたトコロ逆にヤラレタ。
というのなら分かるケド。
頼朝暗殺が北条の仕業なら北条にとっても相当危険な賭け。
947日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 09:09:38 ID:0KXiltET
頼朝死後の鎌倉幕府は
とても安心して働ける職場ではないね。
俺なら出家します。
948日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 09:16:46 ID:1APrmm6X
あ〜確かに出家しているね、安達とかw
賢く生き延びようとした御家人は出家してる!?
949日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 09:51:22 ID:aduP97zn
>>939
修善寺に流される前なんかもう一つ疑われるような事件があったハズ。
スレチガイスマ素。
950日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 10:55:18 ID:VUPbsTs8
>>949
当麻の太郎とかいう範頼の郎等が頼朝の寝所の床下に潜入していたのがばれて、
範頼による頼朝の暗殺計画が疑われた。しかしそれは猜疑心の強い頼朝が、範頼の
処遇を今後どうすのか気になって気になって仕方がなかった当麻くんが、頼朝の真意を
探るために独断でやったことで別に害意はなかった。
しかし当時の範頼をめぐる不穏な空気の中での絶好のタイミングととにかく床下から引き摺り出された
当麻くんのバツの悪さにそのありもしない暗殺計画が事実にすりかわってしまった。
あとの範頼の運命は知れたこと。
という話をそれがし、漏れ承ってござる。
951日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 12:11:35 ID:Uciaga0M
義仲地元で、ドラマで義仲が悪人として描かれていることに対して抗議するってさ。
良心的に受け止めている人もいるけど、NHKに反論する人もいるらしい。

せっかく、ドラマでは悪人であっても良い感じの武将として描かれていたのに、地元では台無しだな。
952日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 12:24:03 ID:AMBvQg0I
木曾義仲(獄門首)
953日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 12:51:23 ID:W901TKwC
>>951
マジですか?

ソースがあれば欲しいです。
954日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 12:55:29 ID:j9Wa41UJ
>>951
ええぇっ!
全然悪人じゃなかったですよ。
「あの時木曽を出なければ。。」って言ってたし。
あれか?都の姫との恋物語にしてなかったのがいけなかったのか・・・
955日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 12:55:44 ID:MswWa8t9
ぜんぜん悪人に描かれてないじゃん。
キャスティング見たって制作側の意図がわかるだろう。
956日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 12:58:53 ID:W901TKwC
そりゃやたらと美化してる義経に比べたら悪人扱いだったよな。
つーか義経の木曽討ちを正当化するために義仲を悪者に描いた。
957日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 12:59:03 ID:j9Wa41UJ
義経が物足りない分、よく頑張ったよ義仲。
958日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 13:00:09 ID:Uciaga0M
ソース♪

【大河で「義仲最期」放送 日義村民ら評価まっ二つ】
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news001.htm

引用(一部)
 義仲は京都で乱暴狼藉(ろうぜき)を働いたと伝えられるが、
「都での乱暴は、義仲以前もあった。義仲だけに汚名を着せるのは適当ではない」との擁護論も出ている。
959日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 13:03:51 ID:dsKAR/Pj
平家ヲタ宮尾のせいかも>義仲悪人化
960日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 13:06:40 ID:gyqvYHi/
>>958
義仲が主人公のドラマはいいんだけど、それを大河でやっちゃうと
ものすごく平和主義者な義仲になっちゃいそうだなあ・・・
961日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 13:08:38 ID:j9Wa41UJ
単発で義仲のドラマがあってもいいと思う。
良い所悪い所織り交ぜて。。。
962日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 13:09:31 ID:cQY3szi2
>>947は安達
963日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 13:09:39 ID:W901TKwC
>>958
サンクス。

N速にスレ立て依頼出してみた。
964日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 13:13:41 ID:j9Wa41UJ
>>962
レス遅!w
965日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 13:18:13 ID:Uciaga0M
豪快だけど爽快。田舎者丸出しだけど、どこか憎めない。
それでいて、きっちり義仲と思わせる演技は、最高だと思ったけどな。

最後の「義高はどうする?!」「楽しかったな」とかの台詞も最高だし、
一度逃げようとしたけど、助けに戻るシーンなんてどーよ。絶品絶品。

強いて言うなら、最後もう少しすぱぁっと死んだほうが良かったかな?

ドラマで、死に様を延々と流せば盛り上がると思っている演出家は駄目だね。
潔くすぱっっと死ぬからこそ、後味が良いこともあるのに。
966日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 13:20:43 ID:4LHUSXrw
多分、源氏の恥認定がまずかったんじゃないかね<地元
それ以外は、わりといい描き方だったと思う。
967日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 13:24:24 ID:W901TKwC
>>958

【大河ドラマ】木曽義仲の扱いに不満 日義村民らNHKを批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1119932467/
968日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 13:34:21 ID:0YasdZ+k
木曽義仲の描写に対してNHKに抗議する手合いが多い昨今
主人公に平和主義を唱えさせざるを得ないのも分かるような気がする。
ブラックなところを描けないのでは、底の浅いドラマしか作れないな。
しかし葵徳川三代の徳川家康は露悪さを出しすぎて悪趣味と思ったが。
969日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 13:50:26 ID:gyqvYHi/
芸スポ+にもスレ立ってるね。

【ドラマ】大河「義経」、義仲への悪者扱いに地元村民ら評価まっ二つ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1119927016/
970日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 14:52:03 ID:SVK4APB7
いい義仲だったと思う。
”楽しかったな”のセリフかっこよかった。
971日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 14:57:35 ID:SVK4APB7
この人、信長もできそう。
972日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 15:17:47 ID:4fOejr5+
>>971
佐々成政にしときなさい
973日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 15:22:12 ID:W901TKwC
>>971
加藤清正似合いそう。
974日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 15:27:51 ID:4fOejr5+
>>946
おれは北条暗殺説は懐疑的。
北条が確固とした地位を築くのは、頼朝死後の政権混乱期に、政子と執権義時が幕府を存続・拡充したことによる。
北条にはあの時点で頼朝を殺すメリットはない。やはり病死じゃないのかな
975日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 15:28:37 ID:4J4LFd/V
203 名前:日曜8時の名無しさん :2005/06/28(火) 14:17:22 ID:OE+98RTS
巴「北国どころではないではないか!」
(義仲、前へ歩み出て地図を踏み破り)
義仲「これまで我が伯父と思えばこそ庇い通して来たのではないか…
頼朝を共に親の仇のせがれと思えばこそ、人質には出さす我が子を鎌倉に差し出したのではないか!」
巴「だからあの時人質に出しておけば良かったのじゃ!」
義仲「兼光!行家の粗っ首討ちとって参れ!」
兼光「はっ!」
義仲「おのれ行家〜…」


204 名前:日曜8時の名無しさん :2005/06/28(火) 14:27:57 ID:OE+98RTS
「殿!宇治は鎌倉方に討ち破られ瀬田も最早防ぎ切れません」
義仲「蒲の冠者範頼はすてたか」
「ははっ!宇治には九郎義経」
巴「義仲様、今すぐ押し戻さねば」
義仲「儂は瀬田へ向かう!」
巴「義仲様、六条の方様は」
義仲「いざという時は京から連れ出す手筈はつけてある」


205 名前:日曜8時の名無しさん :2005/06/28(火) 14:48:38 ID:OE+98RTS
義仲「巴…そなたは落ち延びよ。
儂は近江で兼平と共に戦こうてみせる」
巴「ならば我も!」
義仲「そなたは逃げろ」
巴「嫌じゃ」
義仲「退け」
巴「退かぬ!
我が女武者となって戦場にあるは、片時も離れず義仲様のお傍にいたいからではないか。
義仲様の妻にもなれず、子も成せぬ我ではあったが…
義仲様には現世では無論、あの世まで御一緒する覚悟のこの出で立ちぞ!?」
義仲「一人残る義高の行く末は誰が見るのか!」
巴「(泣き崩れ)あああ…っ」
義仲「何処でのう…このような道を辿ることになった?
目指したのは源氏の頭領としての天下じゃ。
北国も従え、平家にも勝った。
将軍にまで昇ったというに、この様な悲喜に立ち向かうとは一体何だ?
何処かで行く道を違えたか…もしかしたら初手から?
あのまま木曽におれば…木曽から出なんだら…」
巴「義仲様…」
義仲「良いな?生き延びろ!」
巴「…(泣きじゃくり)」
(兼平、巴の前に立ち塞がり)
巴「兄上!」
兼平「殿は儂がお守りする」
義仲「巴。色々と楽しかったな」



微妙に聞き取れない箇所があった。間違ってたらスマソorz
976ムネオヘアー(第三期首席卒業生)φ ★:2005/06/28(火) 15:36:20 ID:???
芸スポに義仲スレ立てておきましたのでお暇なら来てね

【ドラマ】大河「義経」、義仲への悪者扱いに地元村民ら評価まっ二つ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1119927016/
977日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 16:50:51 ID:WMQMKDdg
泣く泣く戦場をあとにする巴を見送ったとき、義仲は(木曽が去った・・・)と
感じたことだろう
                              「木曽路」駒敏郎
978日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 19:13:21 ID:AH3ySDNF
ムック本のインタビューで義仲&巴をボニー&クラウドと例えられてました
そうなのか!と共感しました
あの乱暴でバカで壮絶な死…でも何故か爽やか
役のとらえ方がうまいですね
979日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 21:28:54 ID:oseQwCqm
和歌山県新宮市の住民からは「行家を悪く描きすぎ」という苦情は来ないのか?
ていうかもう地元でさえも誰にも相手にされていないのかな。
980行家:2005/06/28(火) 22:07:19 ID:5dmQe26Q
私は地元からも嫌われておる!
981日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 22:11:28 ID:wCL+Y+ls
大昔の天皇家の描き方に関してクレームつけるほど今の右翼はヒマ
じゃないだろうなぁ
やっぱり
982日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 22:14:44 ID:XhRFr9sM
「草燃える」の時は、三種の神器が沈んだ描写にクレームが来たらしいね。
983日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 22:20:31 ID:wCL+Y+ls
>>982
そうなんだー
ありそうだね

でも良く考えたら登場人物の方々、元は天皇家に連なる面々ばっか
なんだね・・
984日曜8時の名無しさん :2005/06/28(火) 22:41:11 ID:Wh1+Wcf6
>>978
そう、このインタビュー見て、今後の小澤に期待が出てきた。
あのオヤジどのの薫陶を受ける時間がそれほどあったか謎だが、
やはり素養の豊かさは卓越してることだろう。
色々な役柄の人間性の深さを出すことが出来る役者になるのでは、と。
985日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 22:46:07 ID:Wh1+Wcf6
地元からクレームが出るほどの悪行者に描かれつつ、
なぜか魅力的に見せた小澤はすごい。
足利尊氏を演じてほしい。
ダークなところや複雑性を見せつつカリスマ性
を示した混沌とした時代の武将で是非見たい。
とてもダイナミックなドラマになるだろう。
(いや、あの肖像画は今日では高師直を言われてるが)
986日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 23:17:48 ID:CtoTlyRq
でも、どんな良い素材でも
もはやNHKに魅力的な主人公を描かせる事は無理なんだよな。
987日曜8時の名無しさん:2005/06/28(火) 23:53:24 ID:MWI6rLwj
義仲の地元からクレームがつくほどのインパクトと存在感をありがとう!
988日曜8時の名無しさん:2005/06/29(水) 00:09:00 ID:n3WjO4OB
幕末物なら岡田以蔵をやって欲しい。
989日曜8時の名無しさん:2005/06/29(水) 00:11:49 ID:X94H+Ndj
長野から東京に出て来て、大借金こしらえた漏れには木曽義仲の気持ちが分る。
あのまま、木曽に残っていたら。木曽から出ないでいたら。
身に染みる台詞だね。
990日曜8時の名無しさん :2005/06/29(水) 00:11:53 ID:tXsOhW5m
素の小澤さんはやっぱりちょっと清廉潔白坊ちゃん気味な雰囲気が
あって七光り系と先入観もってたけど、野人義仲で新境地だな。
(他の役者を引き合いに出すは悪いが)タッキーがリボンつけた
スピッツに見えたよ。
991日曜8時の名無しさん:2005/06/29(水) 00:15:11 ID:tXsOhW5m
昨年のシェエラザードで2番目のクレジットに来る役(原作では主人公)を
演じたあたりでNHKはこれから力入れるかもな?と思ったりした。
(やっぱり正義感が強いけどちょっとおっとりお人よしなお坊ちゃんの役だったけど)
992日曜8時の名無しさん:2005/06/29(水) 00:19:31 ID:AGirq9v5
小沢は全然ダメだったな。特に表情がショボすぎる。
993日曜8時の名無しさん:2005/06/29(水) 00:39:19 ID:uMDes20v
誰か新しいスレお願いします。
994日曜8時の名無しさん:2005/06/29(水) 01:04:58 ID:sKOqiFXt
朝日将軍乙でした!
995日曜8時の名無しさん:2005/06/29(水) 02:19:10 ID:iwGMB7Mm
私が一人で1000とりますよー
996日曜8時の名無しさん:2005/06/29(水) 02:19:45 ID:iwGMB7Mm
ふふふ しってん しってん
997日曜8時の名無しさん:2005/06/29(水) 02:20:34 ID:iwGMB7Mm
ふぉふぉふぉ 余裕w
998日曜8時の名無しさん:2005/06/29(水) 02:21:22 ID:iwGMB7Mm
木曾殿とお見受けいたすw
999日曜8時の名無しさん:2005/06/29(水) 02:22:10 ID:iwGMB7Mm
木曾におればよいものをw
1000日曜8時の名無しさん:2005/06/29(水) 02:22:44 ID:iwGMB7Mm
木曾義仲殿討ち取った!!!!!
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい