【秘書が】新選組! アンチスレ 33【やりました】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
※ようこそ、ここはアンチスレです。本スレからのお引越し歓迎。

▼▼▼▼▼住人心得▼▼▼▼▼
一.アンチと言えど心は広く保つべし。部分的アンチも歓迎の方向で。
一.それぞれの出演者ヲタはヲタ臭を控えめに(でも情報歓迎)
一.スレ違い板違いの雑談と脊髄反射チャットは禁止。心は熱くとも冷静に。
一.煽りしかできない口喧嘩上等クンと厨房は完全無視。でないと奴の思う壷。
一.周期的に妄想電波を発する人が来ます。おかしな書き込みに釣られないよう注意。

※特に空気を読めない電波厨房、及び仲間を装った自作自演は徹底放置。
 打ち切りと喚き散らすだけの基地外的行為、一方的なNHK糾弾はNHK板で。
 もしくはNHKに直接訴えるべし。

【後8回】新選組! アンチスレ 32【地獄のみ!】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1098542809/l50

過去スレ・関連リンク・参考資料は>>2-7辺り

新選組!公式 http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
大河への批判・苦情・ご意見
http://www.nhk.or.jp/plaza/mail_program/taiga.html
新選組!情報・過去ログ・関連リンクまとめ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/4224/shinsengumi/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:40:42 ID:IZfS26RZ
過去スレ集:
三谷大河を全否定するスレ(03/05/12-03/09/14)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/21/1052704331.html
三谷新選組を全粛清するスレ(03/09/09-03/12/09)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/21/1063076237.html
【全否定】三谷新撰組・被害者連絡会【part3】(03/12/08-04/01/07)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/21/1070869290.html
【新春若手】三谷大河全否定・4【隠し芸大会】(04/01/06-04/01/20)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/21/1073353786.html
【一週間】三谷新撰組全否定part5【天下】(04/01/20-04/02/02)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/04/1074531032.html
【武蔵に】三谷新撰組全否定part6【続くぞ】(04/02/02-04/02/13)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/04/1075691924.html
【想像力】三谷新撰組全否定part7【ダイナミズム】(04/02/12-04/02/22)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/04/1076514441.html
【糞脚本】三谷新選組を叩っ斬る!Part8【金返せ】(04/02/21-04/02/29)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/04/1077354879.html
【失笑】視聴者ナメるな!三谷新選組 Part9【嘲笑】(04/02/29-04/03/04)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/31/1078057564.html
【所詮】三谷新選組で糞祭り Part10【武蔵の続編】 (04/03/04-04/03/10)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/31/1078383913.html
【噴飯】三谷新選組は学芸会!#11【降板マダ?】 (04/03/10-04/03/14)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/31/1078904761.html
【カップ麺で】新選組!三谷オナニー12発目【茶番劇】 (04/03/14-04/03/22)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/31/1079235532.html
【不快大河】新選組!三谷オナニ13発目【総アンチ化】(04/03/21-04/04/01)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/22/1079876077.html
【降板】三谷新選組!放送打切勧告14回目【手遅れ】(04/03/31-04/04/10)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/22/1080728482.html
【視聴率】新選組!三谷逆ギレ15回目【無視´_ゝ`】(04/04/08-04/04/19)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/22/1081404405.html

3名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:41:37 ID:IZfS26RZ
過去スレ集2:
【順調に】新選組!三谷醜態晒し16回目【乱降下中】(04/04/19-04/05/03)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/02/1082345192.html
【長期低落】新選組!三谷失禁17回目【歯止め無】(04/05/03-04/05/13)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/02/1083578679.html
【三谷錯乱】新選組!視聴者激怒18回目【吉川呆然】(04/05/12-04/05/23)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/02/1084359982.html
【ヤオイ】三谷新選組!腐女子専科#19【ミ〜ハ〜】(04/05/22-04/05/29)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/02/1085162973.html
【マザコンVS】新選組!三谷香取失言大会 20【昼行灯】(04/05/29-04/06/01)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/11/1085771303.html
【目指せ】三谷新選組!祝・冬ソナに完敗#21【一桁】(04/06/01-04/06/07)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/11/1086091704.html
【ダラダラ】三谷新選組!視聴者爆発22秒前【イライラ】(04/06/06-04/06/11)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/28/1086529964.html
【ぶっちゃけ】三谷新選組!アンチスレ23【ありえない】(04/06/11-04/06/18)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/28/1086880857.html
【だめだこりゃ】新選組! アンチスレ24【お前腹切れ】(04/06/14-04/07/06)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/28/1087199928.html
【ヲタ視聴者必死で】新選組アンチスレ 25【不自然安定】(04/07/06-04/07/22)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/28/1089069931.html

過去スレ集3:
【池田屋16.6%】新選組!アンチスレ 26【ご苦労様(藁 】(04/07/22-04/07/31)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1090457179/
【張ったり君でも】新選組!アンチスレ 27【やってろ】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1091262393/l50
【脳内補完】三谷新選組アンチスレ 28【シナリオ破綻】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1091993534/l50
【アノ笑顔ニ二度ト】新選組アンチスレ 29【´_ゝ`プッ】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1093361620/

NHK板:
2004年大河ドラマ『新選組!』 4
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1088516558/l50
最近不調の【紅白】と【大河】の再建策を提示する?
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1010626371/l50
「海老沢辞めろ!」だけで1000逝くスレ
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1091635237/l50
海老沢勝二が引責辞任するまで受信料を絶対払わん!
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1090946367/l50
NHKで死んでもらいたい人物、番組、組織
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1049086593/l50
NHK受信料・受信契約総合スレ<11>
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1090372700/l50

テレビドラマ板:
三谷幸喜ドラマ総合スレ 4
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1078489194/l50
三谷作品がつまらなくなった理由は?
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1045665569/l50

日本史板:
新撰組つまらないとか言ってけど結局見るんだろ?3
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1088657938/l50
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:42:12 ID:IZfS26RZ
★NHK制作広報資料
三谷幸喜
(前略) なんたってこっちは専門がコメディですので、僕の「大河」は、あくまでも等身大で、
肩に力の入らない、自然体で行こうと思っています。
そういう意味では、もっとも「大河」らしくない「大河」になるはず(予定)。
でも、ご安心下さい。僕自身が大河ドラマで育った世代なんです。きっと全国の大河ファンが
待ち望んでいた、そんな作品にしてみせます。僕自身が毎週日曜の夜に、わくわくしながら
観ていたあの思いを、僕より下の世代の人に伝える。それが「大河」、そして「テレビ」への
恩返しだと、僕は本気で考えます。
「期待に応えて予想を裏切る」。これですよ、これ。

★三谷氏、「新選組!」の視聴率は無視
 NHK大河ドラマ「新選組!」(日曜午後8時)の脚本を務める三谷幸喜氏(42)が
「視聴率無視」を決め込んだ。三谷氏は7日、土方歳三役の山本耕史(27)とともに都内の
同局を訪れ、最近の視聴率について言及。1月の初回放送から視聴率が低迷しているが
「気にしていない。気にする理由が分からない」と語り、視聴率を人気のバロメーターとして
とらえていないことを示した。
 初回(1月11日)こそ視聴率26・3%(ビデオリサーチ、関東地区)と、最近10年間の
大河で2位を記録したが、今月4日の放送分で15・6%まで低迷した。過去フジテレビの
人気ドラマ「古畑任三郎」の脚本を手掛け平均的に視聴率20%を記録した実績も持つが
「今回は連続性のあるドラマで古畑とは別物。15%という数字もすごい高いと思う」と語った。
 視聴率無視の理由はこうだ。「新選組!」は、衛星放送を含め同じ作品を1週間に7回放送
している。多チャンネル化、視聴者の時間的選択肢が広がっているだけに、人気は視聴率だけで
推し量れない。三谷氏は「むしろ45分間の放送で分単位の視聴率の推移を重視する」と言及。
「ラストに下がるのは問題だが、常にしり上がりに良くなっている」と自信を深めていた。
[2004/4/8/06:43 紙面から]

833 :名乗る程の者ではござらん :04/08/08 07:25 ID:???
こないだ発売の女性セブン、巻頭カラーページに香取のインタビューが載ってる。
山田美保子の連載なんだけど「台本は現場で頭に入れる」とか、やっぱりつーか
いろいろ痛い点が浮き彫りに…。取材はスマステ、27時間テレビ、いいとも、スマスマの
収録の合間で、特に忙しい時期に行われた模様。
これ読むと香取はわりと己を知っていると言うか謙虚(かつ天然?)なようだ。
------------------------------
(香取の忙しさを解説しつつ、ハットリ君がらみの話なので前半省略)
なんと、約束の時間がここで終了!スタッフの方から「集中力が途切れるから
収録中の取材は…」と言われていたし、スケジュールがキツキツの中、無理に
時間を出して貰ったので仕方がないと思っていたら、
「もうちょっと。ここにいて下さい。すぐ戻りますから!」とハットリ君のように
ダッシュでスタジオへ。それから2回も収録から飛び出して来てくれて、
「時間、大丈夫ですか?気になっちゃって、気になっちゃって……」
台本は現場で頭に入れるというすごい集中力を持ちながら、この気遣い。
それから2時間後、休憩となり、またダッシュで私たちが待つ場所まで飛んで来てくれた。
これが大河ドラマ「新選組!」で主役張ってる人の姿?

「このあいだ三谷サンに話したら”そんな人は今までにもいないだろうし、
これからも出て来ないだろう”って言われました(笑)
役者を目指してたわけでもなく、自分の事を役者と思ってないのに
大河やった人もいないだろううなあ。役者の人に申し訳ないです。
バラエティーやってても芸人さんじゃないし」

834 :続き :04/08/08 07:26 ID:???
確かに……。でも三谷サンはじめ、どうしても慎吾チャンとやりたいと指名する人、多数。
某放送作家も「バラエティーに出ている人の中で一番の天才」と言い切っている。
「僕の事を求めてくれている人がいる限り、いろんなことに挑戦したいです。
三谷さんには”ぼくの夢を叶えて欲しい”って言われて、もう”うん”と
言わざるを得なかった(笑)」
だからだろうか。三谷サンは慎吾チャンに付きっきりでワンシーンごとに
レクチャーしている。(後半省略)
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:42:49 ID:IZfS26RZ
武蔵にも負け 野球にも負け
冬ソナにも負け 天気予報にすら負け
丈夫な毛の生えた心臓をもち 欲は果てしなく
決して謙虚にならず いつも厚かましく吠え立てている
一日にほめ殺しの提灯記事と友人の激励FAXを読み おのれを慰め
大量のスポーツ紙をコンビニで立ち読みして客に怒鳴られ
あらゆることを自分の擁護にすり替え
半ば見聞きし分かったつもりになり そして都合よく忘れ
田園調布育ちのマザコンお坊っちゃまとしてぬくぬくと暮らし
東の調布日野市民には「あれはちょっと…(ry」と困った顔をされ
西の八木家末裔には「もう少し史実通りにやって欲しい」と渋い顔をされ
新宿にスタジオアルタあれば 行って「毎年でもやりたいですね」などと抜かし
キタ━(゚∀゚)━!!の2ch住民には つまらないから池田屋で打ち切れと言われ
視聴率の低い時は(自分が可哀想で)涙を流し 部屋の中でおろおろ歩き
みんなに電波脚本家と呼ばれ 褒められもせず 話題にもされず
そういうものに わたしは なってるかモナー

        ∧__∧   ________
      ( ´∀`)/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
  __  | 三 谷 ̄| ̄ ̄   
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             |
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:43:34 ID:IZfS26RZ
・幕末物だから・・・・・・・・・他の幕末大河に比べても低視聴率ですが
・野球があるから・・・・・・・・野球の影響は新選組に限った話じゃないですが
・巨人戦を観るから・・・・・・・巨人戦視聴率は今年最低ですが
・マスコミが叩いたから・・・・・去年もかなり叩かれましたが去年より低いですが
・関西では阪神戦を観るから・・・こないだデイゲームだったのに視聴率低かったですが
・再放送やBSがあるから・・・・それなら初回から視聴者ばらけるはずですよね?
・もういいよ、観るなよ・・・・・大部分の人は観てません
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:44:29 ID:IZfS26RZ
近藤勇の「秘書がやりました」日記

殿内→近藤と和解したけど芹沢が勝手に殺害。
又三郎→芹沢が勝手に殺害。
新見→近藤の留守中に土方と山南が独断で殺害。
芹沢→本人から殺害の許可を頂いた(俺を食っちまえ)ので殺害。
山南→皆が逃がそうとするも半ば自殺のように法度を遵守し切腹。
河合→近藤の留守中に土方が無理矢理殺害。
松原→土方に嫌味を言われ女との別れを決意、結局刺殺。
茨木たち→近藤は助けたかったのに自分たちは切腹と早合点して自殺。
武田→近藤は許したけど部下が勝手に殺害。
龍馬→近藤は助けたかったのに一足違いで殺害。
伊東→近藤と和解したけど部下が勝手に殺害。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:48:54 ID:BSa+iG+f
伝家の宝刀
「 そ ん な に 文 句 が あ る な ら 見 る の 止 め れ ば ? 」

コレでたら狂信者注意報。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:56:12 ID:Af8Lki7W
>本人から殺害の許可を頂いた

何度読んでもこれが笑える。
そんな奴はいねえよww
・・・でもほんとに本人言ってたし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:57:17 ID:IZfS26RZ
時代劇板からのコピペ

812 名前: 名乗る程の者ではござらん [sage] 投稿日: 04/11/07 01:05:13 ID:???
過去ログ読まないで
今回の大河が史実と明らかに違う点を思いついただけざっと
江戸編は基本的に創作エピばかりなので割愛

・力士との喧嘩の仲裁
大河→近藤は非を認め、頭を下げて和解。
史実→近藤は「力士が無礼を働いたので斬り捨てた。当方に非はござらぬ」とつっぱねた。

・天王山の戦い
大河→新選組が単独で突撃。土方も一緒にいる。
史実→会津藩兵と一緒に突撃。土方は山下に詰めていたので天王山には上っていない。

・永倉の建白書の理由
大河→土方のやり方に不満があり、それを認めている近藤にも非がある。
史実→近藤が隊士を家臣のように扱い、逆らうものを力で罰するのが気に入らない。

・40話での永倉への処罰
大河→土方「切腹だな」、しかし近藤「謹慎を命じる」
史実→近藤「永倉だけ切腹」、しかし土方「厳しすぎるので三人(永倉斎藤伊東)謹慎で」

・油小路
大河→伊東が近藤暗殺を企み、近藤妾宅へ。近藤の説得で和解するも平隊士の暴走で死亡。
史実→近藤が伊東暗殺を企み、妾宅におびき寄せる。酒を飲ませて酔わせた後、帰路で暗殺。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:42:06 ID:Rv054ecg
>>7
葛山武八郎が抜けてる。

葛山→近藤の留守中に土方が勝手に殺害。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:06:40 ID:IZfS26RZ
>>11
御指摘どうも。
ついでに藤堂も加えて順番も本放送通りに変更。


完全版「近藤勇の秘書がやりました日記」

殿内→近藤と和解したけど芹沢が勝手に殺害。
又三郎→芹沢が勝手に殺害。
新見→近藤の留守中に土方と山南が独断で殺害。
芹沢→本人から殺害の許可を頂いた(俺を食っちまえ)ので殺害。
葛山→近藤の留守中に土方が勝手に殺害。
山南→皆が逃がそうとするも半ば自殺のように法度を遵守し切腹。
松原→土方に嫌味を言われ女との別れを決意、結局刺殺。
河合→近藤の留守中に土方が無理矢理殺害。
茨木たち→近藤は助けたかったのに自分たちは切腹と早合点して自殺。
武田→近藤は許したけど部下が勝手に殺害。
龍馬→近藤は助けたかったのに一足違いで殺害。
伊東→近藤と和解したけど部下が勝手に殺害。
藤堂→近藤は助けたかったのに部下が勝手に殺害。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:28:24 ID:IZfS26RZ
いまその時歴史が動いたで王政復古前後の話やってるけど
慶喜に大阪撤退を建策したのは松平春嶽だったのに
大河ではムリヤリその役割を下っ端の近藤に振ったんだな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:15:37 ID:pilENC+V
最近のアンチスレって活気がないよな。
っていうか頭悪そうなのが多いんだよね。

まあ、ここまで来れば見たくない奴は見ないし、
脱力してる奴は書き込まないし、
書き込む奴は、よほど新撰組に思い入れがあって裏切られた奴か、
単なる暇で粘着な奴しかいないってことだよな。

アンチスレも池田屋とともに下降線たどって、今や人がいなくなって、
って、新撰組と同じ運命を辿っているわけだな。納得。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:16:20 ID:pilENC+V
忘れてた。

でも、このスレタイはイイ!
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:29:30 ID:IZfS26RZ
「その時〜」見て改めて思った。

解説の学者先生が「春嶽は徳川家存続の道を模索していたのに
当の徳川の家臣たちがすべて台無しにした」と言ってたけど
新選組なんていうのはその「すべて台無しにした家臣」の代表格だよね。
伏見で薩摩の兵や土佐の後藤象次郎と揉めたり
尾張藩から「暴発するな」と釘を刺されたり。

ただ、逆に言えばそういう「すべて台無しにした家臣」であることも
新選組の大きな魅力の一つ。
春嶽のように大局を見通すだけの知恵はないが
薩摩の陰謀に義憤を募らせ、誰よりも戦を望む真っ直ぐな武士の集団。

それが大河では、おそらく
「『すべてを台無しにした家臣』とは近藤勇は一味違うんですよ〜」、
みたいなことを言いたいがために、
近藤が中途半端に進歩的な奴にされてしまって、結果として
愚直なまでの純粋さという新選組の魅力は損なわれてしまった。

「朝敵になるのはまずいから、ここは一旦大阪に退いてください」
なんていう頭のいい発言はインテリの松平春嶽に言わせておけばいいんだよ。
「王政復古は薩摩の陰謀にござる。薩長討つべし!」
と気炎を吐いてこそ近藤。

と、改めて思いますた。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:50:53 ID:c+t6r8hS
同意。

結局、春嶽の策を理解せずに戦という事態にしたのは会津と桑名だし、
その会津と最も気脈を通じていた新選組の長が自重派なのは普通に違和感。

ちなみに近藤は大政奉還後の政情に激しく不満で
大政奉還を推し進めた春嶽に対してもいい感情は持っていなかった。
確か春嶽を新政府に参加させてはならないという意味の建白書を朝廷に提出もしてたはず。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 02:02:01 ID:Iew2y1c4
何で最近「最近のアンチスレ下品だよ」「頭悪い書き込みばかり」
みたいな書き込みが多いの?本スレ見ろといいたい
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 02:30:39 ID:xWs5Dg0D
>春嶽を新政府に参加させてはならないという意味の建白書を朝廷に提出もしてた

結局また内ゲバ感覚で足引っ張ったことには違いないがな。
あいつだけ抜け駆けして横滑りの出世しやがって、と。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 03:24:24 ID:oBG4hhBR
>>17
正確には建白書は提出してない。
慶応3年11月13日、近藤は宮家に隊士4〜5名を連れて押しかけ
「大政奉還は越前(松平春嶽)、尾張(徳川慶勝)の謀略である。
朝廷はこの両名を登用してはならない」
と説いたと「丁卯日記」にある。

近藤としては大政奉還には大反対なのだが、
何しろ将軍直々の決断である都合上、張本人(慶喜)を責めるわけにもいかず
批判の矛先を親藩でありながら大政奉還を推進した越前・尾張に向けたのだろう。
>>16も言っているように新選組は伏見でも尾張藩と悶着を起こしている)
このころの近藤の言動には地盤(幕府)がなくなったことへの焦燥と混乱が
ありありと見えて、ちょっと気の毒な気さえする。
伊東暗殺もこうした混乱と幕権排除の動きへの激しい嫌悪感と無関係ではないだろう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 09:41:14 ID:Pq/3sAos
>>1
乙カレー
22違う!違うよ:04/11/11 10:29:05 ID:x9yldBjR
近藤と土佐の後藤象二郎は、
 最初は、仲が悪かったけど

慶応3年頃に、 水虫の永井さんの、仲介で親しくなり
酒を飲んだり談笑するようになった。

しかし、後藤の、いかんところは、近藤が斬首されたときに
助けてやらなかったこと。

後藤は、竜馬が、近江屋から、京の土佐藩邸に入りたいと言っても
許可をしなかった。

親しくなって、話しは聞くが、いざとなったら助けない後藤
23違う!違うよ:04/11/11 10:32:19 ID:x9yldBjR
慶応3年9月27日(1867年10月24日)、双天。近藤勇は土佐藩の後藤象二郎からの返書に対して、返事を出しましたが、そのなかでまたまた再会を乞いました。大政奉還まであと16日・・・。

「・・・貴答拝読いたし候。しかるはニ美品かたじけなく拝受つかまつり候。ことに調法の御品格別多謝たてまつり候。
まさに来月一日頃、御枉駕あいなり候や、御都合おおせくだされこし必ず待ちたてまつり候。かつ宿酔の御風邪いかがに御座候や。季節柄ご自愛専一と存じ奉り候。まずは再酬までかくのごとく御座候」(
24違う!違うよ:04/11/11 10:34:24 ID:x9yldBjR
http://search.msn.co.jp/results.aspx?q=%E5%BE%8C%E8%97%A4%E8%B1%A1%E4%BA%8C%E9%83%8E%E3%80%80%E3%80%80%E8%BF%91%E8%97%A4%E5%8B%87%E3%80%80%E3%80%80%E6%85%B6%E5%BF%9C%EF%BC%93%E5%B9%B4%E3%80%80%E3%80%80&FORM=SMCRT
1867年10月19日(慶応3年9月22日)
近藤、土佐藩後藤象二郎に再会を乞う書簡を送る
慶応3年9月22日、交天。近藤勇は土佐藩の後藤象二郎に書簡を出し、新選組への来訪を乞いました。大政奉還まであと20日・・・。

「一翰啓呈候。ますます御清穆よろこび奉り候。一昨夜は計らず対面を得、大慶斜めからず、あわせて失敬恐懼のいたり。
そのときに御約諾申し上げ候つき、明23日昼頃より参館いたすべく心得これあり候えども、おさしつかえこれなきかな。このだん貴答得たく候(後略)」(読み下しはヒロ)

この翌日の約束は果たされず、その後、近藤は何度も書簡を出して、再会を乞うことになります。

25違う!違うよ:04/11/11 10:37:55 ID:x9yldBjR
近藤の真実を知りたかったら

後藤象二郎  近藤勇  慶応3年

3言葉字うちで、検索しろ。
近藤を必要以上に卑しめてはいけないよ。 みなさん
26違う!違うよ:04/11/11 10:39:23 ID:x9yldBjR
慶応3年9月20日−新選組近藤、永井尚志に土佐藩後藤象二郎を紹介される
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 10:43:45 ID:sDspnSCZ
後藤象二郎ってドラマに出てきたっけ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 12:51:57 ID:oBG4hhBR
>>27
出てきてない。
っていうか、41話と42話の間が一気に半年くらい吹っ飛んだから
大政奉還の経緯じたいがほとんど描かれてない。
大政奉還の経緯が描かれてないから後藤の出番もない。

>>25
後藤との一件なんて誰でも知ってる。
そんな周知のこと力説されても・・。
前スレ>>817参照。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 13:36:24 ID:2GD9cad0
よくいるんだよね。
誰でも知って程度のことを嬉々として語る奴。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:39:40 ID:VUjvVlp0
始めダラダラ、終わりバタバタだからね
1年間のドラマならタイムスケジュールをキッチリしないと
このような大失敗作が出来上がってしまうということだね。
しかも原作が無いんだから、より一層ちゃんとやらないと
色々詰め込んで破綻してしまったようだ
シチューに肉や芋やニンジン、タマネギだけでなく
魚や竹輪やゆで卵を入れたみたいだ。
味付けも色んな香味料を使ったので、
何の料理かわからなくなった。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:51:41 ID:QRZPQG8M
三谷には歴史観が無い。
だから表面をなぞっただけの話になり、
登場人物もうっすぺらい人間になってしまう。
大局的に見る目が無いと説得力はつかない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:48:39 ID:Z1z31YND
最初は大局的に見てるんだと思ってた。
だからあえて竜馬とか、立場の違う人間を
友人として絡めて、当時の様々な思想や攘夷のあり方の違いを
わかりやすく説明してるんだと、捏造賛成派だった。
ところが後半に近づくにつれ、近藤が周囲に流されるばかりで
しまいには竜馬もどきになってわけのわからん人物に
成り果ててしまった。もう残りわずかだから最後まで見るけど、
近藤でも新撰組でもないものを見てる気分だよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:40:10 ID:CsoWbXRZ
うん、新しい近藤像を作ったとはとても言えず
かき回した挙句、収拾つかずにその場しのぎで
間に合わせた感がある。

ほんとに、この大河の近藤は何だったんだ?と。

忠誠を佐々木只三郎に、進歩性を桂小五郎に
志を竜馬に、豪傑性を鴨に取られてしまい
それらの間を漂う自主性のないええカッコしいの
半端な存在だった・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:21:54 ID:Ucbe+wts
記憶にございません
35頭を冷やして欲しい:04/11/11 22:29:03 ID:x9yldBjR
アンチ新撰組の人間は
 どうせなら、 官軍の兵士役でエキストラ出演すれば良いと思う。

函館戦争のあたりなら、
 土方の首をとれと、絶叫出きるから
 ストレス解消にもなるから、良いんじゃないかな
アンチの炎を、 官軍兵士役で発散して貢献して欲しい
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:33:24 ID:Y/s/0phM
勘違いしないで欲しいのは、このスレ住民はアンチ新撰組なのではなく
大河ドラマ「新選組!」に何らかの不満がある人らのスレ
37頭を冷やして欲しい:04/11/11 22:33:58 ID:x9yldBjR
俺は、近藤勇が流山で投降するときに・・・
 土方に
歳・・・俺は、もう疲れたよ・・・」と言って欲しい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
近藤勇って、結局最後は、いろいろあって、疲れてたんだと思う。
フランダ―スの犬でも
 ネロが、パトラッシュ、僕は、もう疲れたよと言っていた
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:34:20 ID:fB3QJTtX
>>34
思い出させてやるぜ
釘とロウソクを持って来い
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:36:40 ID:c0KjIhJu
いいな、それ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:09:15 ID:CsoWbXRZ
>>35
ここにいる連中は、みんな冷静にみて批判してるよ

君こそ、わざわざこのスレにまでやって来て、
アンチの性質を勝手に決め付けて「頭を冷やせ」だと?

お前がな〜
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:11:40 ID:Z1z31YND
>>35
32だが、少なくとも自分は全然アンチ新撰組じゃないよ。
新人物往来社の本とかも持ってるぐらいだし、むしろ逆。
36の言うとおり。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:27:02 ID:iO/CvHve
どうせ香取近藤でやるならこの人の身の丈に合った近藤にすればよかったのに
欲張りすぎておかしくなった。
香取近藤に対してはそもそもそれほど期待してなかったから、
香取の持ち味に合わせて、気がよくて真面目なお兄ちゃんと個性の強い面々
というならそれはそれで良かった。
そういう風にしっかり何らかの近藤像を打ち立てるというより、
無理に史実を歪曲化して、何でもおいしい所を近藤のものにさせ、
悪いことは他に押し付け、近藤は手を汚さない風にしたのが裏目に出た。
悩める人というより、ふらふらとした無責任な人っぽい。
それと演技の幅の狭い香取では出せる人物像の制限がとても大きくて、
いい人とまでは見せることはできても、器の大きさは出せてないし、
怒鳴り表現くらいしかできないから、志の高さや骨は感じられない。
なのに、シナリオの科白の上では近藤マンセー攻勢だから嘘臭くなる。
この大河は好きなポイントも多かったんだけど、
ヒュースケンのあたり、鴨編中盤、そして最近と、近藤の扱いにおかしなもの
を感じて、たまにアンチスレの住人になってしまう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:30:21 ID:oqoYYcHQ
>>37
近藤勇、疲れる程何かやったっけ?w

たぶん、そんな台詞を言わせて終わると思うけどさ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:59:11 ID:Z7OSgGcp
>>42
どう縦に読んでも読めないのですが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:15:53 ID:HzzwVohx
>>44
陳腐な反撃ですねw
長文読むのが苦手な人なのか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:19:31 ID:yiKgUowK
>>45
まあ、普通に読みにくいだろw
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:35:24 ID:HzzwVohx
学問系のスレに頻繁に行ってるので違和感なかった。
これくらいざら。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:40:20 ID:ichv1Pg0
スマ板は短文が多いんだよw
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:47:39 ID:ichv1Pg0
思うに、当初は脇役陣が分厚く、群集劇が成り立っていたから、
主演の人が物足りなくても、多少おかしなことがあっても、ドラマとして面白かった。
それがばったばったと人が死に群集劇として手薄になり、
でもクライマックスに向けて主役を立てなくてはいけないから、
無理が響いてきたんじゃないかなあ。

もっと信念の男な近藤ならば、新撰組が斜陽化していく中でも
筋を通す男としての魅力が出せたんだろうけど・・・。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:57:00 ID:RqHGgqCX
池田屋で「一片の曇りも無い!」とか言って、ようやくこれからかっこよくなると思ったのに
直後の回でさっそく「私達は正しいのでしょうか・・・」とか象山に悩み告白して笑うしかなった。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:03:53 ID:qygsov9f
>>49
そうだなー・・・
偏った性格に見えたとしても、新撰組局長としての
思想というかカラーをはっきり出した方が良かったのにな。
そうすれば、時代に取り残され滅んでいく悲劇性も
もっと強く感じられたし、その潔さに切なくなっただろう。
しかし今回の大河の近藤は、自分の信じて進んできた道じゃなく、
周囲にひきずられて滅んでいくだけのつまらん人間だからな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:23:26 ID:L8SEZYDe
>>50
池田屋事件のときに八木家の人々にお伺いを立てるのも
異常に萎えた。仮に反対されたら攻撃を思いとどまるのかと。
第一そんな市井の人に秘密打ち明けてなに考えてるんだよ。

近藤を完璧超人として描きたかったんだろうけど、それすら果たせず、
「ふらふらと最終回まで揺れているあごのあたりがたるんだ兄さん」という
印象しか持てないままだったよ。史実から浮かび上がるイメージのように、
「欠陥も多いが愚直なまでにご公儀のために尽くそうとしたバカなオッサン」
という人物像に設定すればまだなんとかなったのに。本当に残念だ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:41:43 ID:O/4pvym5
>>35が頭を冷やして欲しい

もう録りは終わってるんだよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 03:17:11 ID:LWXVnEap
>>49
まあ、中盤までは
「京に着いたら近藤は・・・」
「鴨を殺して(rya」
「山南が切腹したら(rya」
という擁護が多かったけど、そのたびに裏切られてグダグダになったような気がするな

あと、長らく「言っていることがまったくわからない」の状態の近藤が
途中経過省いていきなり聞きかじりの政治思想を持ち始めたあたりか
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 05:02:43 ID:BEW3ZHXo
>>49
メッキ(=脇役陣)が剥がれるとはこのことだねぇ。そりゃ見れたもんじゃなくなるよな。
話(史実)からしてそのメッキがどんどん剥がれていくことは最初から決まってたんだから、
なるべくしてこうなったとも言えるけど。

新しいメッキ(草g)に期待しちゃう?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 05:13:20 ID:jQwKAec3
まあ、後一月で打ち切りならぬ打ち首だから
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 09:58:44 ID:rT5Pol6e
総集編もありまっせ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 10:17:40 ID:hGhuc/FM
まだグダグダ言ってるヤツいる?
俺今嵌まってる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 10:23:17 ID:Pas8vmEu
>>35
・・・まだわかってない奴がいるのか(呆
ここのアンチは、アンチ新撰組なんてほとんどいない。
あくまでもアンチ「新撰組!」なんだよ。
思い入れがあるからこそ、史実を軽視して
デタラメな形に描かれるのが嫌なんだと思う。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 10:56:50 ID:nx2X1h8M
59同意同意。
新撰組好きだから、大河で言い思いさせてもらいたかったんだよ。
鼻をピノキオみたいに高くしたかったんだよ。
あんな近藤さんしゃ、恥ずかしくて当分「新撰組ファンです!」って
言えないじゃん。
土方だって黒く書きすぎ。実質、暴走しそうな近藤さんを上手く押さえて
いたという史実も残ってるんだからさー。
勘弁してよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:55:15 ID:hGhuc/FM
オタは新選組過小評価しすぎ。1年間大河見続けてきてつくづくそう思う。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:43:36 ID:xxbMZe+F
アンチ『新選組!』だけど、新選組の事は好きでも嫌いでもないけど・・・・。
むしろ新選組ヲタは嫌い。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:56:55 ID:Cdg9IB0j
>>60
土方に黒さは感じないんだけどね・・
このドラマ、よくキャラがいいとかハマってるとか言われるけど
自分にはとくに印象に残んないだよなぁ。
個々の演技力が高くてもなんか薄いっていうか学芸会っぽいというか。
なんなんだろうなあ・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:52:34 ID:X3d1MDPh
>>61
過小評価?
過剰評価の間違いだろ
あの手この手小賢しいなw
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 16:02:18 ID:S4GMMXcq
いや、この「新選組!」の新撰組に疑問を抱かない=実際の新撰組を過小評価
に等しいってこっちゃないか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 16:02:44 ID:phgbaSND
まあこれを機に、素直に龍馬ファンにでもなれや 
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 16:23:44 ID:u3uUZ0wC
確かに龍馬は気をてらわず普通に格好良く描かれているよね
近藤、土方、沖田も欲をかかずに堂々と格好良く描いて欲しかったよ・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 16:48:54 ID:MD/+49Kx
アンチはロマンチスト、オタは現実主義者
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:37:03 ID:B8RigvCQ
荒らしは放置
俺らはいつも通り不満や疑問をぶつけ合おうぜ!!
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:00:05 ID:p2ILQx6e
>68
絶対に逆だと思う・・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:05:39 ID:vKmRzXAB
佐藤浩市、堺雅人、中村勘太郎、谷原章介、山本耕史は
大河ドラマに来年以降も出演しそうですね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:16:16 ID:B8RigvCQ
>>71
堺雅人しか考えられない・・・いや、やっぱわからん
でも山本耕史はないと思う
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:17:44 ID:oD6/jl0A
59と66、68と70言ってることが真逆。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:24:43 ID:QYmsceOw
義経のポスター考えると、まだこの作品の方が良かった・・・と
なりそうな悪寒
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:53:36 ID:ichv1Pg0
史実を歪曲し美化しているのが今回のドラマだから、
馬鹿馬鹿しい分類とはいえ、強いて言うなら
アンチ=現実主義者、ヲタ=ロマンチストの方が真実に近かろう。
というか棲み分けくらいできんのかね。
ここまで食い下がってくるのは香取ヲタあたりなのだろうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:31:55 ID:vbgYCyiw
史実を湾曲し、近藤を美化して話が上手く行けば良いが、
一層惨めになるのが、ヲタ達にはわからないんだ。
家康のようにハッピーエンドならどれほど美化してもOKだが、
打ち首になる近藤を美化しても、惨めなピエロになるだけ
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:06:22 ID:HXKta92+
近藤美化の方向性が間違っていると思うよ
卑怯な真似をせず、部下の意見を聞き
開明的で先の見通しもあったとか
何しろ根本的にズレてるから・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:39:47 ID:2Z8NLnRj
松本良順先生は結局このドラマでは攘夷に疑問を投げかけるだけの役割だったのか
屯所を清潔に保ったり土方がてんてこ舞いなエピ(史実)がなくてかなり不満だ
余計なキャラ出す代わりにこういうの描けば良かったのに
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:53:55 ID:t30LVe07
だな。「胡蝶の夢」の愛読者の漏れとしては折角の良順先生の登場
(出してくれた事は評価したいが)したのに、
多くの脇役の群れに埋もれてしまい残念無念。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:56:04 ID:9I8yltd7
>家康のようにハッピーエンドならどれほど美化してもOK



!めちゃくちゃ杉てワロタ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:35:07 ID:2wh/5zhT
源さんが死ぬと寂しくなるな
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:37:47 ID:je2uFDyf
test
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:55:03 ID:Fxle5YbS
>>82
IDうまく変えられたか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:59:38 ID:z/RxGfp6
ワラタw
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:01:15 ID:J+XNkKZJ
>>76

史実を歪曲することはできるが、湾曲はできんと思うぞ。
ギョフン!
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:28:51 ID:iSS+RTzg
>>85
つまらん
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:30:56 ID:qygsov9f
んー。自分は史実の新撰組が昔から好きだったが、
別に美化されるのがイヤなわけじゃないんだ。
そのままというわけにいかないのはわかってる。
大河で扱うにはあまりにも殺伐としてるからな。
ただ、77の言うように方向性が違いすぎるんだよ。
美化というより別人なんだよ、近藤が・・・。
別人でも話の筋が通ってりゃまだ救いがあるが、
それすらできてないじゃないか・・・。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:47:16 ID:nz1njJUL
>>80
ハッピーエンドだったっけ?
食あたりで死んだような…
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:48:40 ID:sfcrDZzx
別にこのドラマじゃなくても近藤を主役にしたら「秘書がやりました」になるんじゃないの。
三船版もそうだったし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:59:12 ID:IjiQiHxo
やっぱ、土方が主役の方が良かったな、
その方が近藤を俗物だが好人物に描けたかもね。
新選組だからって、近藤が主役でなくても良かったのに
群像劇と言いながら、近藤を美化し過ぎたね。
その分、土方や沖田がへタレになってしまった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:11:39 ID:RadVHhQj
>>89
自主規制せずに「殺しましたが、何か?」の近藤でもいいと思うんだがな
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:22:30 ID:ho3UtMeU
この大河で初めて新選組を知り
他の新選組の本や映画を見たら
ショック大きいだろうなあー
大人ならともかく子供は人間不信になるよw
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:36:23 ID:yPe3F8mq
>>90
やはり、土方は能動的に動いた男だから主人公にもしやすいし。
そういう点では「燃えよ剣」は最初に土方主人公、って点で早いもの勝ちだよな。
これ以外の新撰組小説って、列伝形式が多いから、また個人に主役を戻す場合、
やはり近藤、ってことにしたんだろうが、やはり大河の主人公としては
仮に香取が演じなくても魅力には欠ける。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:40:17 ID:2otxR9Hk
史実しか興味なかったけど大河に嵌まってるよ。
おマイら杉たことをいつまでもネチっこい。

>>92
ハハハ俺の地元鹿児島県民が今まさにその状態だよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:40:45 ID:MJAE9pPH
test
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:48:55 ID:IMpHnRdv
あんないい子ぶりっ子しないカッコいい人物に
美化してほしかった。

美化というより、大河の近藤はいかにして近藤を悪者に
しかいかという感じだから。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:04:49 ID:a53HjGt5
美化じゃなくて優柔不断化だろう。

>>94
だったら本スレでマンセーすればいいではないか。
正直、楽しめてる人が羨ましいよ。しかしここでは場違いだ。
お互いのために住み分けしよう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:15:00 ID:YU/cK6CO
>>89
そうか?
三船版は史実に反して
芹沢も伊東も近藤が自らの手で殺してる。
お孝の旦那かなんかを殺して恨まれるのも近藤。

三船近藤は
「本当は殺したくはないが最後には自らの手を汚す」男。
こういうのを「俺は鬼になった」と言うのだな。

大河の
「俺は最後まで殺したくなかったが土方や下っ端が勝手に殺した」
とは根本的に美化の路線が違うと思わんか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:27:45 ID:V9zkDWp3
>>98
三船は好きだけどあの作品(新選組)はたいした事ない。
正直面白くなかった。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:29:48 ID:HzdbMVM3
他作品を引き合いに出すのはやめないか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:07:18 ID:YU/cK6CO
>>99
俺はあの作品自体を褒め称えてるわけじゃない。
34年前の2時間映画じゃ出来る事にも限界がある品。
>>89にとって三船近藤と香取近藤は同ベクトルの人物に
見えてるらしいので、そこに突っ込んだまで。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 04:19:14 ID:namCDjK3
他作品をここで中傷するのはおかしい、他作品話はスレ違い、てなら同意だが
他作品を例えにだしてこの作品を批評する、てのはおかしいとは思わないな・・・・。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 06:13:00 ID:ziIbEuB5
本スレで 思い出話 腐女子泣き
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 07:11:56 ID:R2XKkl+W
このスレでは
「新選組!」がつまらない、くだらない、好きになれない。 → ではどこが悪いのか
不満や嫌悪の原因となる点の指摘 → 改善するとしたらどうすべきか
自分が良いと思うアイデアなどを提示 → 史実や他の作品の例などを引用して意見を補強
結論…でも○○ならそんなことする(できる)わけないのでダメぽorz…

という流れになるのが普通です。
結論がほぼ同じところにいくので一見ループしているように見えますが
新撰組周辺の知識が重層的に示され、いろいろなものの見方を学ぶことが出きる点
本スレよりも数段高等なスレということができるでしょう。

最近では結論が分かってる人間が多いので
 改善するとしたら…無理ぽ
と頭から議論を諦めちゃってるのもいるようですが…
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 08:17:29 ID:V9zkDWp3
>史実を歪曲し美化しているのが今回のドラマだから、馬鹿馬鹿しい分類
>家康のようにハッピーエンドならどれほど美化してもOK


>他作品をここで中傷するのはおかしい、他作品話はスレ違い
>他作品を例えにだしてこの作品を批評する、てのはおかしいとは思わない













・・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:31:36 ID:9dK4V7S0
>90
土方が主役だったら
きっと山本耕史が主役ではなかった気がする。
香取&山本コンビはいいと思うが。
土方が主役なら
竹野内豊に演じて欲しい。
近藤勇・・・小澤征悦
原田左ノ助・・・山本耕史
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:44:15 ID:R2XKkl+W
「ラストクリスマス」見てたら伊原が近藤役で良かったかもと思う今日この頃。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:45:51 ID:8A0EnzU5
>>105
自分の意見を持ちなさい
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:06:43 ID:4BVKhtLY
もう、このドラマの見所は最後に捨助がどうなるかだけです。
維新政府に取り立てられて官位までもらってたら笑える。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:27:26 ID:P6lNvA8u
五稜郭まで五十両を取りに行く。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:03:23 ID:eBXwoPir
>>109
あれ? 捨助は近藤とゴッチャに板橋で処刑されるんだろ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:17:40 ID:Y6LGP55V
近藤が何の前触れもなくやたら時勢に詳しくなっててワラタ
いくら竜馬や山南が死んで時勢を教授してくれる人がいなくなったからって
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:28:42 ID:YU/cK6CO
あのさ、二条城のシーンって壬生義士伝のモロパクリじゃん。
いいの?

大河
近藤「確かに何人の浪士を斬ってきたか知れない。
しかしそのぶん我らの仲間も死んだ!隊の規律を守るため自ら手を
かけたこともあった。それもこれも御公儀のため。(中略)
我等が命をかけて戦ったこの五年、御手前方は何をなされた!
一度でも御公儀のために命をかけたことがおありか!」

壬生義士伝
近藤「お言葉の通り、新選組は刀の中子が血で腐るほど人を斬って参った。
しかしながら、同時にそれ以上に多くの隊士の命も失って参った。
御手前方は何をなされた。
徳川の御世を守るため、御手前方は何をなされた!」


河合の「飛脚はまだ来ませんか」みたいな
子母澤流れの定番シーンなわけじゃないし、ヤバイ気がするんだけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:43:05 ID:YU/cK6CO
ちなみに↑のシーンに至るまでの
水戸藩士のセリフも非常によく似てる。

大河
水戸藩士「そなたたちが行なってきた乱暴狼藉、我等が知らぬとでもお思いか。
一体何人斬った! どれだけ京の町を血で汚してきた。
おぬしらのふるまいがいたずらに薩長の恨みを買い、
そのあげくかようなザマとなったのだ!
直参に取り立てられたからといって我等が皆認めていると思うな。
我等にとっては獅子身中の虫じゃ!」


壬生
水戸藩士「そこもとらが文久以来、京においていたしたことを思い返してみよ。
人を斬り、血を流し、ことさらに薩長の恨みを買った。実に迷惑千番。
ここ一月足らずの間でも油小路の同士討ち騒ぎ、天満屋の騒動と、枚挙に暇がないわ」

近藤「すべては武門の頭領たる徳川家の旗本として君側の奸を除き、
天皇様を守護し奉らんがために力の限りなしたることにござる」

水戸藩士「いや、旗本。そういえば天下御免の旗本でござったのう。
将軍家におかれても思うさま噛み回る野良犬どもに飴でも与えて
なだめようと思われたのであろうが、野良犬は野良犬、卑しき生まれは争えぬ。
侍気取りも片腹痛いわ!」
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:48:39 ID:bKX80C8F
>>113
二重の意味でヤヴァイ。
「壬生義士伝」は浅田二郎の小説なんだから。
勝手にエピソードをパクるのは盗用〜著作権侵害〜(ry
さらに子母澤流れに関しても、司馬が山南や松原のエピソードを
子母澤が取材で得た史実と錯覚して流用した頃(60年代)とは時代が違う。
その頃は史実と信じられていたが、80年代初めに脚本家の結束信二が
それらは子母澤の創作だった、という子母澤本人の証言を明らかにしている。
これは新人物往来社の新撰組本などでさんざん引用されているので、
脚本を書くにあたってさまざまな資料を調べた三谷が知らないわけがない。

・・・明らかにヤヴァイです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:53:28 ID:HG/yMUZL
締め切りに追われて混乱狼狽する異常な精神状態のなか、
またやっちゃったんだろうな。創作力の枯渇。悲惨。
117113:04/11/13 14:54:40 ID:YU/cK6CO
違いは
・大河では水戸藩士が一人に対して新選組が全員。どちらも武装。
・壬生では水戸藩士が三人(上のセリフも三人がかわるがわる言ってる)に対して
 新選組は近藤と土方のみ。どちらも裃姿。
ってとこかな。

大河の水戸藩士は最初からありえないくらいブチキレまくってるけど
壬生のほうは次第に激してくるような演出。

このシーン、三谷は明らかに壬生を下敷きにしてるよなぁ。
オマージュ・・・なのか?
何も知らずに「近藤カッコイイ!」と言ってる視聴者が羨ましい。

>>115
ちなみに壬生はテレビ版のほうね。
浅田の原作にどう描かれてるのかは知らない。スマソ。

118名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:02:51 ID:namCDjK3
やっぱり「源三郎、死す」でなく「源さん、死す」ってタイトルは違和感がある。
「かっちゃん襲撃」くらい違和感がある。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:07:43 ID:namCDjK3
「坂本さん暗殺」とか並みに、サザエさんのタイトルみたいに感じるんだが・・・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:16:44 ID:+PaRmPaI
>>118
違和感もあるが、一抹の不安も、
まさか、茶化さんだろうなあ〜
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:17:04 ID:fabw4Xqn
>>118
「原さん、死す」いいんじゃないのん?
大河のタイトルと考えると違和感あるが、なんたって「新選組!」ですから。
前にも「ヒュースケン逃げろ」とかあったやないか。
そう考えるとむしろ「局長襲撃」の方が違和感ある。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:17:57 ID:oAIC6Zhl
来週は、「源さん、死す」「坂本さん暗殺」「タマ、危機一髪」の3本で〜す。
ンガ、ンンッ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:31:11 ID:WsUy8plg
>113
モロだなw
シチュエーションもセリフも被ってるし、言い回しを変えただけって感じ。

テレ東、NHK訴えたら勝てるんじゃないか?
これならw
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:39:45 ID:LoxnvBqN
茶化しはしないだろうが、
締めに局長の顔がアップで出てきて
台無しになる可能性があるな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:49:47 ID:hh+1me24
近藤を美化を指摘する人が多いが、アレで美化されたと言えるか?。
目立つのは近藤の言動に一貫性がないところから見ると、近藤は
ただの馬鹿。

実際は、三谷のクソ脚本が支離滅裂なもんで、間抜なお人好し、
あるときはわざとらしい英雄になってるだけね。

見てる方は、シラケますな。


126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:32:02 ID:kovONvFO
>>113
オマージュです
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:35:49 ID:YU/cK6CO
水戸藩士の「一体何人斬った!」というセリフに
「このドラマの新選組ってそんなに人斬ったっけ?」
という疑問を感じた人って多いと思うけど、
たぶん三谷は壬生の問答がカッコよかったから
あまり深く考えないでセリフだけ取り入れたんだと思う。

今回の大河って一話の永倉の「殺すな、生け捕れ!」や
チャンバラの極端な少なさから考えて
たぶん史実の「新選組は捕縛が任務なのでさほど人を斬っていない」
という説で描きたかったのだと予想する。
従来の「人斬り集団」イメージへのアンチテーゼとして。
放送前に三谷もんなような意味のこと言ってるし。

それだけに、ここにきて「一体何人斬った!」はちょっと唐突な希ガス。
新選組を人斬り集団として描いているなら
「京の町を血で汚してきた」というセリフも説得力を持つんだろうけど。

128名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:49:28 ID:MzG7PONn
香取がアラーアクバルされるところを早く見たい
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:59:05 ID:YDOeAgyW
>>128
そういえば苗字も似てるな。



って、何不謹慎なことを言わせるんだ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 17:02:38 ID:Wm9aBKUq
>>113
その二つの台詞見て思ったけど、
若い俳優が言えないからって、
言い易いように時代劇が現代語って言うのがなあ…
まあ、新選組の時代はかなり現代語になってた
時代だけど、お偉いさんと話す時位は…

下手でも言わせなきゃ、もっと言えなくなる。
その壬生義士伝の昔の言い回しだって、
かなり現代語に近くなってんだし、
香取にもこの位、言わせればいいのに。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 17:12:00 ID:+zTRLYBU
>>130
「てゆーかぁ」とか「〜ってか」とかヘンな言葉を入れて
「現代の人にも親しみやすくしてみましたぁ」とか言っておいて
「ぎょふん」とかをこれみよがしに入れて
「どうです、昔の考証もしっかりやってるでしょ?」みたいに
計算してるところがバレバレで、余計にうざく感じる
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 17:44:55 ID:namCDjK3
>>121
タイトルに人名が入る所が違和感だと言ってるのでなく・・・・。
確かに「鳥羽伏見」でなくて「源さん」かよ、て所の方がもっと突っ込む所なんだけど、
もうそこは置いといて、名前使うなら、せめて「源三郎」じゃないかな?と・・・・・・・。
ヒュースケンの場合、他の呼び方ないけど、「源さん」って・・・・・いくらキャラものでも・・・。

やっぱり
「芹澤先生を酔わすな」
「山南さん脱走」
「上さま死す」
「永倉さん反乱」
並みに変な希ガス・・・・。


まあ変じゃない部分の方が、少ないドラマなわけだけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:19:25 ID:Clo+Ff7f
>>117
大河と壬生の何人対何人の違いって大きいね
一人で大勢に対していってる近藤は立派だと思うけど
つるんでる大河の新選組なんて最低。
つるんでるのがカッコイイと勘違いしてるんだね三谷は。
よっぽどDQNヤンキーもどきの連中に憧れてるんだねw
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:25:21 ID:e66Rwku1
先週ドカタが源さんも歳とったなぁ・・・
とゆっていたので源さん死すになったのでしょう。
なんとゆってもみんなの源さんですからね。
ドカタも結局成長しなかったね。線が細すぎる!
最初の頃の女のケツばかり追っかけている
スケベピラチンはピターリだったけど
物語も終盤なのに鬼の副長にはとても見えないし
あれじゃぁ 箱舘へ行っても軟弱ドカタ(土方)にしかなれんべや
と道産子は思うんさ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:26:47 ID:9X+x4Iyj
そういえば、歌詞付きのテーマ曲も陳腐だったな。
折角、オペラ歌手が歌っても、内容が友は何処だもんなあ。
熱血友情学園ドラマじゃあるまいし・・・
三谷的にはそうかもしれんがね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:44:11 ID:namCDjK3
歌詞つきOPと言えばアニメ・・・・・。
今思い出したけど、どっかに「さ〜て来週の勇さんは?」って書いてあった。
さんざ既出のネタだったか。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:50:11 ID:Iedt9IVw
そんな事言ってたら壬生義士伝の映画だってデジャブがいっぱいあるさ。
>敵方に突っ込んでいく・>花嫁逃走・>川に入って中絶

大昔の映画を引っ張り出したら時代劇は似てる所だらけで壬生義士だって
危ない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:41:59 ID:pgiQXkdo
池田屋では史実の数倍斬ってなかった?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:52:27 ID:U7TLVEDa
明日、源さんが近藤の夢枕に立って
お茶出しするとかは止めて欲しいな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:02:13 ID:namCDjK3
>>134を読んで気付いた。
ヲタとか腐女子とか言われてる人って、
源さんとか、トシとか、そうちゃんとか、
歴史上の人物を物語の中で呼ばれてる呼び名で呼んだりするけど・・・・・
それが物語の正式タイトルにまで付いちゃったから、アレだったんだ。

タイトルのセンスが悪いのは、早くから言われてたから今さらだし、
「萌えキャラ」がたくさん出てれば、ストーリーなんてどーでもいいヲタ向けの同人並みの大河だ、てのも今さらだし、
仲良しこよしの仲間うち話、てのも今さらだけど・・・・

一般人ドン引き。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:29:00 ID:oUKdBZqZ
本スレの住民は気持ち悪いと思う。
かといってアンチスレの罵詈雑言っぷりにもついていけない。

そんなオレが住めるようなスレはどっかにないですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:46:16 ID:namCDjK3
2ちゃんやめて、ファンサイトが良いのでは
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:49:35 ID:BlQFSY9E
演劇板にいくか、NHK板にいくか、TVドラマ板にも又三谷スレ
立てるか・・・色んなとこに新選組スレあるらしい
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:59:34 ID:oUKdBZqZ
どうもありがとう。探してみます。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:03:21 ID:Iedt9IVw
>>141
自分でスレ立てれば良いではないか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:59:32 ID:RadVHhQj
>>114
そういや、水戸藩士のセリフじゃ新選組のせいで薩長に恨み買ってることになってるけど
最近の薩長側の描写じゃ新選組を完全に無視してるよな
だいぶ前に捨介の周りで恨みごといっていた連中がいたぐらいで
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:07:52 ID:gX9wUhEd
武蔵は黒澤を敵にしたのが不味かったと聞いた。
そうでないのならパクリくらい大丈夫なんじゃないの。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:16:37 ID:ceXo+DEQ
>>146
新撰組は長州土佐からなら恨みを買っている
ただ薩摩にしてみればライバル社のどーでもいい下請業者みたいな存在
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:28:52 ID:/u4lKQdW
>>141
気持ちは分かる。
本スレはキモいが、
あんまり何でもかんでも噛み付く批判も気分が悪いものかもしれないね。
批判にもいろんなスタンスがあると思うけど。

この1年で、ジャニの印象が悪くなってしまった。
ナニワ金融の時の中居は見直したし、
紅白の時も、はしゃいでしまっているNHKアナよりジャニタレのがずっとマシと
思っていたけど、
「砂の器」「新撰組」と、いいいネタのドラマでジャニタレが分不相応に主役を
張って、ドラマの質を落としてくれるのを見るとなー。
ジャニタレだろうが役にふさわしいものを見せてくれれば、褒める気になるのだが。
香取本人も乗り気でなかったんだし、三谷やNHK側の責任か。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:33:42 ID:Ej0Bf/zX
>>137
>敵方に突っ込んでいく・>花嫁逃走・>川に入って中絶

こんなのは別に問題にならんだろ。汎用の範囲内。
現代劇で妊娠した奥さんが洗面所に走るような定番みたいなもん。

でも二条城のシーンはこういうレベルの模倣じゃないじゃん。
明らかに同じキャラに同じシチュエーションで、
同様のセリフを言わせるのは問題ありありだろ。


151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:37:25 ID:uJk2/SiA
江戸へ帰る、の回の竜馬と山南のやり取りに新撰組のやって来た事が簡潔に表現されてます、

「おまんも一緒に世直しに加わらんかえ、新撰組におってもしょうがないちゃ
おまんらやりゆうことはなんぜよ、役に立つ連中を切りゆうだけじゃないかえ、何になると言うがぜよ(略)」

非常に簡潔で分かり易いですw
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:02:59 ID:csw7VLLX
三谷は新選組より、やっぱり龍馬が好き。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 04:05:27 ID:PpHgUrAi
ちっとはガンダムから 学べや。
薩摩・岩倉あたりを極悪一味扱いしてるけど。
そんなんはイラン。
まあ青春ドラマ的にやりたいんだろうけど。
だったら金曜枠あたりでやればよかったのにな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 06:16:14 ID:98U3ZFM5
>>150
新選組オタにすれば二条城の台詞など汎用の範囲内。
前からそれがいいたかった>オタ
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 08:00:02 ID:fz+O02ch
今夜の源さんの死も友の死みたいに
泣かせよう泣かせようとして
クドクドした話になりそうな悪寒w
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 10:04:46 ID:M9qnICRq
>>154
同人誌なんかで麻痺しているオタは、著作権なんか無視した発想になるんだろうな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:22:25 ID:7yIrBJts
>>155
ホント、「鳥羽伏見の戦い?何それ?それより源さんの死だよ!!」みたいな
糞展開は勘弁して欲しい
鳥羽伏見が印象に残らない新撰組物なんてもうあれだろ?ねえ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:51:14 ID:zW8cF8qo
>>35

あなたこそ頭を冷やして下さい
盲目的になっていませんか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:10:50 ID:dOi/Lo8u
>>158
一人で優等生気取りながら頑張ってるなW
お前一人に何ができるって感じだけどW
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:26:39 ID:PM1uhbDL
え〜〜と、刀アップで写すなら、せめて本物使ってよ・・・

アルミのヘアラインの合わせ目をアップで舐める様に観せられても、
背筋から力が抜ける程、萎える。 
か、せめて刃引きしたモノ持たせるとかにしてくんねぇかなぁ

何故にあんなに堂々と大写しで沖田に見栄切らせられるか、、、
感覚を疑う・・

161名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:52:37 ID:8WZSXovX
>>152
それは自分もすごく感じる。近藤に龍馬というか、
三谷の幕末における理想的思考を投影するから、
みょーーな近藤勇になってしまったんだと思うよ。
百歩譲って他の部分には目をつぶっても、
その部分に関しては勘弁してくれって感じだ。
そのせいで全く主人公に感情移入できなくてしらける。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:14:08 ID:SDvY48mb
新選組ヲタ、ちょっときめーんだよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:16:09 ID:r+ABU1SL
なにわ金融道とか紅白とか
相変わらずのジャニオタスレ化
あほらしい

164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:18:30 ID:xPziBxW4
今日は鳥羽伏見の戦いだ。
薩摩の砲撃で燃える伏見奉行所!
何度も突撃する永倉と島田の決死隊!
夥しい戦死者の山
奮戦する会津軍、壮烈な林権兵衛の死
全編が大規模な野外ロケ
血湧き肉踊る展開を期待してますよ
三谷大先生w
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:21:04 ID:DutmgZFx
>>164
見どころはマトリックスと幽霊、だそうだw
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:38:58 ID:8WZSXovX
>>163
反応するお前もうぜーよ。ジャニヲタ臭いのは放置しとけ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:49:26 ID:b7TnWPFm
CGかよ、時代劇でCGかよ、
バカじゃないか、NHK
受信料はこれからも払わん
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:29:41 ID:S2SxoHy3
CGなんか葵でも散々使われてたが
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:44:37 ID:ED8n1BeM
もうだめだな
いくらなんでも酷すぎ
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:45:18 ID:R2r4q4YT
この回でアンチスレが全肯定されました
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:45:38 ID:B+d8VHbl
官軍の皆さん今晩は
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:46:32 ID:n14LP3rD
今回はどこのスレでもアンチ化してるなw
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:46:40 ID:GEN6a64m
とうとうやっちゃったね…
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:46:51 ID:zwnr4Ne+
今日は最悪
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:47:31 ID:ED8n1BeM
今日はこのスレが屯所でいいだろw
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:49:03 ID:DutmgZFx
ツッコミどころが多すぎて何からツッコめばよいのやら…。
てかポイントの7割以上はもうネタバレスレで出てる感じ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:49:05 ID:gj7HrYRz
泣く気満々だったのに
アホな演出のせいで全て台無し。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:49:12 ID:DwxvNGIB
酷いなこりゃ。
何でマトリックス?
しかも、精強な薩摩隼人を西南戦争の官軍の如くしやがって。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:49:14 ID:TGCZUGlZ
マトリックス+ラスト・サムライの流れを組んでいたな・・・・・・。
今日からここの住人になっていいか・・・・・・・・・?
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:50:05 ID:/aah3hha
受信料支払拒否
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:51:22 ID:DutmgZFx
>>178
勇猛果敢な会津藩兵までヘタレに描いて、佐幕ファンにも敵を作ったな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:51:43 ID:fPKVZkA9
なんつうか脱力感ひど過ぎ
あんな稚拙な戦闘ならナレーションでさらっと流したほうがよかった
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:52:28 ID:zwnr4Ne+
>>178
>しかも、精強な薩摩隼人を西南戦争の官軍の如くしやがって。

そりゃ武士だけだろ?
鉄砲隊は百姓が主だったから、接近戦では逃げ回ったらしい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:54:03 ID:GEh8vKY4
今までアンチスレをさんざんバカにしてきたが・・・。

スマン。俺が悪かった。このスレはやはり必要だ。

さあ、今日は思う存分やってくれ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:54:55 ID:8WZSXovX
なんだかんだ言って、今日は泣くと思っていたんだ。
全面的にアンチなわけじゃないし、面白いと感じた回もあったからな。
しかし、出かけた涙がひっこんだ・・・。予告でさらに脱力した・・・。
なんでラストに近づくにつれて劣化していくんだこの大河・・・。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:55:38 ID:/2DHj0m2
>>178
ありゃ奇兵隊の百姓だって。薩摩じゃないよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:55:57 ID:DwxvNGIB
>>183
そもそも、鉄砲隊だけで進軍するのが有り得ない。
突撃は薩摩の十八番なのに、銃撃を延々と繰り返すような
西南戦争の鎮台みたいなヘタレなマネは絶対にしない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:57:15 ID:QxjsKSzB
お前ら、今週の事は忘れようぜ
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:57:29 ID:KIM9hroY
本スレからこちらに移動してきた皆さん、いらっしゃいませ〜
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:57:53 ID:zwnr4Ne+
今日はコメディの回だろ?w
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:57:59 ID:dzSQyBbQ
>>188
アンチだってこんな気持ちになります。
本スレの人可哀想に。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:58:44 ID:fPKVZkA9
つうかよ、皆で源さん囲んでさめざめ泣いてるところを敵軍は撃ちもせずにだまってほっとくだけ。
さすがに新選組贔屓の俺でも違和感ありまくりだった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:58:57 ID:e/gKkctV
ずっと住民だったが、今日は呆れきった。

まあ黙っていても、他の人が語るだろうなw
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:59:04 ID:bgpwMM4l
>>189
はじめまして。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:00:40 ID:ilOS/btl
戦が戦に見えなかったのが……何あの緊張感の無さ。鳥羽伏見〜ぐらいロケでやってくれよ…
マトリックスは論外。源さん好きだけど笑っちゃったごめんね。

今年の大河はコントだと思って見てたけど、ここまで笑かしてくれるとは思ってなかった
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:01:01 ID:QqsOI2xy
今週はお客様が多そうです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:01:48 ID:/J1pyaTb
今日のはつっこむのも野暮な出来だったけど
とりあえず書いてみるか。

・鳥羽伏見のセット、なにあれ。しょぼすぎ。どこの空き地ですか?
・隊士達の演技が明らかにおかしい。原田とか、なんであれでOK出るわけ?
 いちおう戦争なんだぜ。硝煙の中ではしゃぐ隊士達。まったく演出の意図が理解できない。
・島田と永倉のエピとかも入れりゃいいってもんじゃないだろうに。
 なんで戦争中にコメディ?
・会津までヘタレ扱い。林権助は単なるコント要員。
・鳥羽伏見自体が15分程度で終了。描写不足すぎて土方の「負けだな」のセリフ唐突。
 諦め早いな〜オイw
・源さんマトリック(ry
・源さんラストサム(ry
・あと源さん死ぬ時の音楽がマヌケ。もっとなんかなかったのか?
 土方と島田の熱演が画面から3mくらい浮いてたぞ・・。
・原田が槍投げて敵兵逃走、島田が木投げて敵兵逃走。・・・・・・マンガですか?
・斎藤、るろうに剣心verですか?
・近藤「錦旗はまやかし」って、じゃあ先週撤退を勧めたのは何だったんだよ。
 もうこれ以上近藤を貶めないでくれ三谷w
・源さん幽(ry
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:02:03 ID:UirdayEj
「勝てるか?」
「勝ちます!」

もう飽きた
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:02:21 ID:Fl3kDexb
銃撃で燃え出す木って何?
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:02:35 ID:XGupHgpF
マトリックス以前に、ああいう描写をして薩摩人が怒らないか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:04:52 ID:G4KiwGvC
今日の一番の見所は岩倉、大久保、西郷のやりとりだけですね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:05:19 ID:5+vXFs5C
今日のは今まで真面目に観ていた人達に対する
嫌がらせだと思った
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:05:41 ID:fPKVZkA9
>>200
逆にここまで来ると笑ってるかもな
もうヘボ漫画の世界だし
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:06:16 ID:jGa7L1vg
>硝煙の中ではしゃぐ隊士達。

完全に脱力しますた。。


205虚無僧:04/11/14 21:06:26 ID:JXaP9f6S
わしの好きなキャラ、源さんもとうとう死んじゃったな。源さんが死ぬ時は涙ものだったが、
の反面源さん中心に描きすぎた為、鳥羽伏見の戦いがずい分小さく見えてしまった、のは残念。
海外の映画だが、キューブリック監督の「バリーリンドン」って作品があって、その戦闘シーンに
今回似てるところがあったな。が、迫力は向こうが数段上だが。

余談だが、今回竹中重固って武士が幕府がたに出てきたろう。実は彼は、有名な竹中半兵衛の14代あとの
子孫。陸軍奉行兼若年寄。この戦いの責任をとらされ免職。その後も東北でえんえん官軍と戦い、最後は函館で
投降している。以後消息不明。彼もまた幕末に消えた一人だった。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:06:29 ID:R2r4q4YT
結局、今回でガチンコだったのは

・鎧着た時代錯誤オッサン
・チキンよしのぶ
・具視ちゃん

これだけじゃね?
あとはおまけ
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:06:35 ID:u9c6jHZZ
今回って鳥羽伏見だよな?と自分に何度も確かめた
何もかもポカーン
なんかどうでもよくなった
気抜けた
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:06:34 ID:QxjsKSzB
堺雅人が山南切腹近づいた時「ry)一番辛いのは源さんの時じゃないかな?」と語っていたな
源三郎の死は結局周りに食われる形になったけど
堺雅人はおそらくテレビ見ながら呆然としてるだろうな(下手するとホッとしてるかもな)
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:07:27 ID:U5QThnha
もう、随分前から諦めて見てるんで、今日の回が特に酷いとは
思わなかったけど…。CGも楽しかったし。

今日は、香取の演技がマシになってて、そっちに驚いた。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:07:40 ID:XGupHgpF
しかし、今になってマトリックス・・・・・・・・・・・・・プ
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:08:29 ID:JToc/ZZk
>>200
新撰組!での薩摩の扱われ方には( ゚∀゚)アハハハ・・・(´・ω・`)ですよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:08:44 ID:+C+itoyu
筒井って人はなんで役者やってられるのか
未だにわからんひどすぎないか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:09:06 ID:npUxs0+S
どいつもこいつもメソメソしすぎ。女々しいというか・・
三谷のかく男はだいたいそうだが
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:12:12 ID:SHU8r8Ch
今回の感想だけはこちらに書く
清水、最終回も演出の様だが香取と共にお前も逝け
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:13:28 ID:/J1pyaTb
原田と会津藩士の交流とか源さんのおにぎりとかの息抜き場面は
その直前までシリアスじゃないと効果が出ないんだよな。
戦争中から終始はしゃぎっぱなしじゃどうしようもない。

そのくせ源さん戦死の周辺だけ異様にドラマチックに盛り上げようとするから
その落差に視聴者ポカーン。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:14:30 ID:QxjsKSzB
ところで林権助はどうなったんだ?あれで終わり・・・なのか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:15:18 ID:DutmgZFx
今回の戦場シーン
伏見・・・塹壕コントもどき
千両松・・・新春かくし芸内のパロディ劇
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:21:14 ID:Fl3kDexb
いくら、幕府軍が旧式だったとか新選組の刀へのこだわりをしめしたいとはいえ
新選組に鉄砲がまったくないのが異常だったな。


219名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:22:24 ID:uJk2/SiA
マトリックス激しくワロタw
イイヨイイヨー









だめだこりゃ
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:25:11 ID:9m4pFTvp
マトリックス、NHKでは今年も流行なの?
去年の巌流島のほうがロケ地の無駄遣いさも相まって斬新さは上だが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:26:13 ID:/J1pyaTb
>>198
だいたい慶喜が「お前を信じていいのだな」って、馬鹿ですかと。
なんで近藤一人だけ相手にしてるのかと。
近藤なんて慶喜にとっちゃ主戦派のこうるさい旗本の一人に過ぎないわけで
ドラマだから近藤をでかく見せたい気持ちは分かるけど
現実から乖離しすぎるとさすがに「・・・・」となる罠。
容保に至っては「近藤は勝てると言ってます」とか言っちゃってるし。
新選組なんてせいぜい100人しかいないんだぜ?
その長が「勝てる」と言うことに一体どれだけの意味があるのかと。

そういやその新選組も錦旗が立った瞬間に勝手に逃げてたな。
せめて踏みとどまってくれよ!
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:34:20 ID:dzSQyBbQ
アレだよ、今週は大きな鳥羽伏見の舞台で小さく死んでゆく源さんを見て泣く回だったよな。

皆さん、少なくとも来週までお世話になります。
223名無しさん@お腹いっぱい:04/11/14 21:34:28 ID:PLA+w7tl
すげえなあ。ここまでまんがっぽい(悪い意味で)大河はじめてだよ。
中学生が作ったみたいだ。
源さんワンマンショー。
どうしてもっと大人にやれないの、か?
淡々とやったほうが悲しみが出せるんだぜ。
歴史を書くってことがわかってんのか?え?
マトリックスいらねーいらねー。

よかったのはくわせもんの岩倉と、
こいつなら逃げるよなっつー慶喜。
と、なんだか最近演技うまくなった近藤。くらい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:36:25 ID:8W1HhC+Y
>>218
武田がいれば…
武田がいれば…
武田がいれば…


orz
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:37:51 ID:t7cYjZY7
質問。

伊勢田マジックってどういう意味?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:40:14 ID:nP1DqF4U
まじめな話、今日はちょっとひどかったと思う。
演出がダメなのはお馴染みだからまだいいとしても
なんか今日のは脚本もレベル低かったような‥。
これ本当に三谷さんが書いたの?

あと指揮官の土方がぜんぜんカッコよくないのも痛い。
いくら幼なじみが負傷したからといって、山崎に「切腹だぞてめぇ!」とか
怒鳴り散らしてるのもダサいし、
負けを認めるのが早すぎるのもダサい。
錦旗の意味がわかってなかったのもダサい。

あ〜‥今日のはほんとになかったことにしてほしい‥
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:43:10 ID:DutmgZFx
普段ほとんど見ない本スレだったが
ゲンザブローデッド見たらほんとにアンチスレ化してたな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:43:40 ID:4ZLGc86g
脚本のひどさに半比例して
香取の演技がよくなってきている気がするのは私だけ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:45:01 ID:QgRE0nZF
>>226
三谷って元々レベル低いだろうよ。
古畑なんか「刑事コロンボ」のキャラを臆面もなくパクっただけだし。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:46:27 ID:5LSE7rAn
>>228
あんただけ
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:46:48 ID:hIuZlnYa
>>228
前回見直したのに今回のセリフ廻しのひどさに飽きれたよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:47:21 ID:KIM9hroY
>>221
「お前を信じていいのだな」と言って近藤が退出してから
「帰る」宣言をしているので、結局近藤を微塵も信じてません。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:47:30 ID:9k5bu5hW
マジでつまんなかったぞ。
どういうことだ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:50:51 ID:R2r4q4YT
>>228
優香に対して見劣りしてる時点で問題外
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:50:54 ID:U5QThnha
>>228
このところ香取が良くなってきてる。
まだ、力任せに怒鳴ってる印象はあるけど、良くなってる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:51:26 ID:uJk2/SiA
油小路まで意外と面白かったのに先週から急につまらなくなった、
芹沢、山南、竜馬、伊東(平助)いなくなってから凄い勢いでつまらなくなった、
箱庭は慣れてたが今週のは酷かったな・・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:52:42 ID:/J1pyaTb
>>226
土方がいつも沈着冷静な奴なら
取り乱すシーンにも特別な意味があるんだろうけど。
今回の土方は全篇通してやたらと感情の振れ幅がでかいから
「またチンピラ化か・・」としか思わんかった。

だいたい新選組という組織の任務の都合上、
近藤が命を狙われる危険は常にあったわけで
いざ負傷した時に副長があんなにオタオタしてるのは変だわな。
せめて内心の動揺を隠して指示を出すくらいのことはしてもらわんと・・。
まあ今回で源さんが死ぬから、その役割は源さんに振ったんだろうけど。

そういや近藤、過去作では傷口が膿んで熱が出て寝込んだりする事が多かったけど
今回は弾が出たあとはやたらとピンピンしてたな。
ぜんぜん重傷な感じがしなかったんですが。

238名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:53:55 ID:e/gKkctV
香取が少し成長したのは認めるが、
元が酷かったので
45点が55点になった程度かな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:54:20 ID:fmoosfkc
源さん死ぬ場面では泣いた、泣いたけど
どーして敵に背を向ける?撃ってくれと言わんばかりにorz
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:54:28 ID:PpHgUrAi
もっと一般大衆がどんな反応だったのかとか、
鳥羽伏見に至までの経緯とか表現しないとダメだろ。
今時、勧善懲悪の青春ドラマなんて。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:59:05 ID:S2SxoHy3
香取撃たれて苦しんでる時と将軍に物申す時のしゃべり方まったく同じなんだもん
声低くしてるだけで
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:00:15 ID:Z+AK4T9F
薩摩歩兵隊の格好良さに源さんの氏も忘れてしまいました。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:00:52 ID:4Tgi5Xuq
今回はどうよ・・・。

記念カキコ・・・。
244名無しさん@お腹いっぱい:04/11/14 22:02:45 ID:PLA+w7tl
CG始まったとき、だら見していた夫が、
「まとりっくす…」とつぶやいたので爆笑しました。
斎藤が叫んだシーンで、「クウガになるぞ!」と
ついつぶやいてしまいました。
楽しい団欒のひとときでした、まる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:03:24 ID:uJk2/SiA
薩長言ってるのに長州が全く出てきてないような・・・
桂・・・じゃなくて木戸は何してるんだ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:04:20 ID:DutmgZFx
そういや近藤から摘出された弾丸がキレイな紡錘型を保ってたのにワラタのだが
篠原が狙撃に使ったのはミニエー銃?
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:06:41 ID:09JzPYk2
まあ、今回のは、さすがに鳥羽・伏見だけに、かなりのチカラを入れて
大々的に戦闘シーンを入れると思いきや、いつもどおりのしょぼい
中身で、あきれてモノも言えない状態。

これは、このドラマの構造的欠陥であるとも言えるね。
すなわち、新選組以外の歴史の大局を、矮小化して、近藤を大きく
大きく見せようとしてきたツケが一気に出たという感じだよ。

本当は、町中の捕縛等の「小さな」戦いで戦果をあげて、
それなりに大きな存在にはなった。
しかし、いくら旗本などに取り立てられても、実際に幕府が無力化した時点で
ただの、ほぼ無用の「肩書き」でしかなかった。
それがわからず、勘違いに勘違いを重ねて、「大物」たちに
やたら諫言しまくっていた滑稽さ、みたいなのがあった。

さらに、いざ、歴史が動き始めて、「大きな戦い」になったら、
小さな戦いしかできない個人の集団は、ほぼ無力であり、
ずるずる衰退していった物悲しさ、が新選組の特徴だと思う。
小さいながらも虚勢を張り続けた滑稽さと、義に殉じた悲しさ、
それは「小さな存在」だったからこそ物語になっているのであって、
無理やり大きな存在にデッチあげてたら、本質を見失ってしまうよ。

で、最期に来て、大きな存在の新選組を、下手に負かせるわけには
いかなくて、さらに官軍をちっこく描きやがった。
ウソの上塗りですよ。ここまでくるとあほくさい。
まるで近藤が、日中戦争時の、北のブタ将軍のおやじみたいだ。

こういうのを「捏造」という。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:07:33 ID:2+LHZzuR
昨年に引き続き、マトリックスもどきの映像を作って遊んでいて
NHK制作スタッフのオナニー化が激しい。

そろそろ受信料引き落としの銀行口座を凍結して
本気で抗議の意思を表すべきかと考え中。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:08:44 ID:9k5bu5hW
マジでつまんなかったぞ。
どういうことだ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:08:47 ID:N1oFIYKm
この( ゚д゚)ポカーン具合はあれだ、
大江千里のメリーゴーランド死を思い出す。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:10:50 ID:/J1pyaTb
今回の近藤も実においしいところどりでしたな。

先週は、戦を急ぐ家臣たちを尻目に、大義を失わないためにも
ひとまず大阪に撤退する事を進言し、「他とはちょっと違う平和を愛する男」をアピール。

で、戦が避けられなくなった今週は、
すかさず徹底抗戦を叫びだし
まるで初めから主戦派だったかのような堂々とした態度。
しかし慶喜は大阪城から逃げ出し、
「徹底抗戦を叫んだのに主君に欺かれ裏切られた哀れな男」をアピール。

よくもまあ、これだけ近藤に都合よく描けるもんだわと感心しきり。
演出の暴走でどうでもよくなったけどねw
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:11:07 ID:ex8bVfS5
近藤、あんなに元気なら現場で指揮ぐらいできそうなのに…
重症で寝たきりという設定にすれば、容保や慶喜とのやりとりも無し
源さんが夢枕に出てもokでまだマシだったのにな
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:11:24 ID:uJk2/SiA
>>250
十年愛か、懐かしいな、あれは笑えたからw
でもこっちのはポカーンだよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:11:25 ID:S2SxoHy3
来週も榎本が出てくるからこのスレはにぎやかだな
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:11:55 ID:uyrYlysa
周平に迫りくるドンドコ官軍あたりから
もうなんだかおかしくなってきて…
マトリックスでおいおい、
カキーンで(゚Д゚)ハァ?
源さんが死んだ時(´Д`;)ホロリ
幽霊が出たときはまた(゚Д゚)ハァ?
「死んだ者が泣いてどうする」でまた(´Д`;)ホロリ

こんな流れで25点
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:17:58 ID:8WZSXovX
>>247
よくぞ言ってくれた、そのとーりだ。
おかげでちょっとだけすっきりした。
新撰組も近藤も、幕末の中では決して大きくない存在だ。
だからこその悲哀や切なさが魅力の一つなのになぁ・・・。

257名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:20:11 ID:FJQ9s66Z
>>222
>アレだよ、今週は大きな鳥羽伏見の舞台で小さく死んでゆく源さんを見て泣く回だったよな。

うまいこと言うね。
人物アップばかりで、画面が狭く見えたからだろうか、
戦闘シーンのスケールがしょぼかった。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:23:48 ID:/J1pyaTb
今回、何気に山本太郎も癌だよな。
もうちょっと空気を読んだ芝居せえや。
芹沢暗殺の時はちゃんと不気味だったぞ。
めだかでもちゃんと真面目に演じてるぞ。
演出が何も言わないから暴走しちゃったのか?
山南さんの「あなたの明るさが〜」を拡大解釈しちゃったのか?

戦場の原田は砂場に遊びに行く子供かと思ったぞ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:29:09 ID:yHT+9SLJ
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :        >清水
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     全国の源さんファンにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:29:20 ID:uyrYlysa
>>258
原田は戦場で人を斬ってヘラヘラしてたのを近藤にしかられたらしいし…
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:31:55 ID:1TtUXRBb
>>やはり源さんの最期は、一瞬神の如くというか、一瞬カッコいいところを見せて、どんと倒れるというのが、一番ふさわしいと思ったからです。

それは禿堂だが、一瞬カコイイとこの演出がなんでアレなのよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:35:39 ID:09JzPYk2
>>256
このドラマの近藤の存在感は、まさに松平容保か、
太平記の楠木正成くらいのでかさにデッチ上げられてるよね。

幕末の、新選組が絡まない主要な出来事、事件は
ほとんどスルーして、大きな歴史の流れを小さく描くやり方を
「(小さな存在の)近藤の目線」だから、で片付けてる癖に
ドラマの中の近藤は巨大な存在になってるという矛盾。

竜馬に対して山南が小さかったように、大久保に対して
伊東が消え入るがごときであったように、
本当の近藤たちは小さいんだから、だからこそあえて、
大きなものをちゃんと描いて、彼らの小ささを実感させたほうが
ドラマとしては上出来だと思う。

それが、小さいことで大きなうねりから逃げていたり、逆に
大きすぎて、ウソ八百になったりで、
早い話、ドラマの中で遠近感がつかめないんだよね。

三谷の脚本は、ピンボケもいいとこなんだよ。ほんとに失敗作。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:39:49 ID:nP1DqF4U
土方が「剣の時代は終わりだ」と言ってるのと同じ回で
斎藤が剣一本で官軍を追い払ってるのは何かのギャグなのかなぁ。

しかし源さん、せっかくの良キャラなのにもったいなかったなぁ。
幽霊も、それ自体は別にいいっちゃいいんだけど
近藤が完全に相手を幽霊と認識しながら会話してるのがどうも‥。
せめて夢現つの中で‥とかさ。
やりようは色々あるでしょうに。ねぇ?清水先生。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:46:06 ID:U5QThnha
無謀にも鉄砲隊の前に刀で斬りこんで味方の盾になるってだけで
十分にカッコいい絵になるわけで、CGは不要。
CGが目立つと役者の演技への注意がそがれちゃうから、
止めておいて欲しかったね。

それにしても、大河の「空回り」は、ソニーの凋落と似ている…。
ブランドイメージが地に落ちて、やることなすこと裏目に出てる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:48:18 ID:ejvt0G94
これはきっとトンデモ脚本に対する清水の叛乱なんだよ。
納得のいかない話の流れに、あんな演出する事で憂さを晴らしているんだ。
そうに違いない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:57:46 ID:GEh8vKY4
いや違う。
これはアンチに対する強烈な嫌がらせだ。
一々細かい突込みを入れるアンチに対して、
壮大な突っ込みどころを用意して、細かい突込みを入れさせない戦略だ。
かかるなよ、皆の衆。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:03:19 ID:uJk2/SiA
普通のファンまで敵に回してるけどなw
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:03:45 ID:PM1uhbDL
>266 俺もそう思う。  
「もう、イイから俺、やっちゃうもんね! やっちまうかんな!ケラケラケラ!!」
と言う、三谷の卑屈な笑い声が聞こえる..

>ぬかるなよ> ね・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:11:24 ID:THGuMHG4
いやー,これは最終回まで見ずにはいられない…
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:11:27 ID:KUk5zkJp
>>260
鳥羽・伏見で新撰組側がヘラヘラできる余裕はないと思うけどね
結局敗北したんだし
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:22:02 ID:Zo8QyUFV
歴史ある大河ドラマの枠で堂々とコントを繰り広げた制作陣に拍手!!
そして、この時期にマトリックスのパロディやる才能に脱帽。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:36:42 ID:e/sRSAoL
監督がジェリー・ザッカーなら、くだらなくても何となく許せたのに。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:50:13 ID:XUYltue2
結局三谷が、新撰組とNHKを利用して、うまい汁を吸っただけの大河でしたよ。
新たなフジョシヲタも手にいれたし、おもいっきりコントも出来たし。(しかもゴールデンで!快感だよね)
いまごろ高笑いしてるよ。NHKも腐女子も新鮮ヲタもバカばっかりってね。こんな脚本で釣れるんだから。
あとは嫌なこと(一部の批評)はすっぱり忘れて、ジャニーズに取り入りつつ、批評家受けのする仕事にまい進しますよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:52:19 ID:jAHMFy+9
>>258
山本太郎はたまに自分の芝居に酔い過ぎる時があるね。
河合の死の回の終盤の泣き顔にも引いた。
決してあの原田も嫌いではないんだが。
ぐっさんの方が、時々単調になりつつも、安心して見ていられる。

今回の戦場場面は近藤との対話場面はかなり変だったけど
ドラマ全体を通して源さんはいい味を出すことが多かったですね。
源さんが撃たれて、ちゃんと土方が飛び込んで抱えに来た点は良かった。
いいコンビだったと思うんだな。
合掌。

周助や源さんが倒れた後になって
あれだけ永倉や斉藤が敵をけちらしてしまう場面にはワロタ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:52:52 ID:npUxs0+S
笑いの大学は面白かった。王様のレストランも大好きだ
しかし、自分の土俵以外ではまったく相撲が取れないということが分かりました。三谷さん
舞台形式のお笑い以外、もうやらないでください
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:59:19 ID:fPKVZkA9
会津を時代錯誤な古臭さの象徴に描いたのは腹立った
しかも戦場では新選組だけが強くて彼らは足手まといかよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:00:41 ID:uAmVcpdE
先週
「近藤勇、いままで戦で負けたことはございません!」
 直後に、刺された挙句、御陵衛士に撃たれる

今週
土方「もう剣では戦に勝てない」
 その後、斎藤が単身、剣一本で敵を蹴散らす

 わざとやっているのかなぁ
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:03:45 ID:gaKBGpJL
タマネギは人を泣かせることができるが、
人を笑わせられるモノはまだないと言った三谷は
もう一度、演劇を一から学び直すべきだ。
否、もうやめてしまえ!
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:08:19 ID:pMI8L8Ox
>>278
人を笑わせるもの?
ワライタケというキノコがありますよ
毒キノコですが
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:13:35 ID:Pkqebzqt
>>274
>決してあの原田も嫌いではないんだが。
>ぐっさんの方が、時々単調になりつつも、安心して見ていられる。

確かに。
原田は時々「やりすぎ・・」って時あるよね。
現代劇ならともかく、一応w時代劇だし。
その点、ぐっさんは芸人だけあって
芝居でも引くところと押すところをしっかり心得てる感じ。
もちろん劇中のキャラの差もあるだろうけど。

>>276
>会津を時代錯誤な古臭さの象徴に描いたのは腹立った

古臭いといえば現実には新選組だって大して変わらんわけだしね。
今回の鳥羽伏見、会津もけっこう散々な描かれ方だよなぁ。
容保様だけが気合入ってて、
家臣は「我等は戦はしたくない。近藤、殿を説得してくれ」だし。
戦が始まればとっと撤退して土方に白い目で見られてるし。
広沢とか秋月とか、個々のキャラではいい感じだったんだけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:15:40 ID:qlJ+1TJi
先週
「戦えば我らは朝敵となります!」

今週
「御旗が何です!」
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:17:01 ID:Q7BmU2ci
糞演出のせいで、ちゃっかりこの勢いに便乗して寄ってきた三谷アンチどもの集会場になったらしいですね
まともな批評が少なくなってきたので退散
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:23:25 ID:kx73vhTT
確かに永倉・齋藤・原田・島田役の人は多忙だ。
だから長期のロケには行けないから、スタジオで戦闘シーンをした。
分かってるけど、もう少し何とかしろ!!
源さんが周平と話す場面はコントのセットに見えた
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:28:02 ID:nvmgl2hN
>>276

「燃えよ剣」でももの凄い時代錯誤ぶりを強調されてた。
戦国時代からそのままワープしてきた人種みたいに。
戦国の作法で一人殺したら首をとって腰にぶらさげたりするからもう身動きとれなくて…とか。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:29:20 ID:vVlz3yXm
・・・さてと
視聴率20%超で勝てば官軍とかね
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:29:38 ID:5znbjCAg
今回見て分かったことは、史実(とされている物)のちょっとした歪曲
や脚色は面白くなる分には構わないが、脚本や演出でのリアリティをなくしちゃ駄目だよね。
いくら盛り上がるとしても、特に時代劇なんかでは。一気に萎えたよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:44:56 ID:4HP+1CLt
公式サイトの三谷・清水の言い訳がましいコメント読みました
某婦人誌でも三谷は大河「新選組!」を喜劇ではないと言い切っていた

何だかなあ・・・
今日の解釈で歴史を考えると、近藤が慶喜様にあんなこと言うから
会津の神保さんが責任とって腹を切ることになったんだよね?

あまりにも新選組が偉い人達に描かれすぎて、
信じこみやすい子供はは「新選組」ってすごいんだなあと思ってしまいそうで怖いよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:46:09 ID:QI3SyL15
>>284
いや、時代錯誤でも戦ってはいただろ?
今回は 戦 っ て る シ ー ン そ の も の が な い
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:52:10 ID:AOVjQwc6
全然つまんなかったし感動もできなかった
鳥羽伏見の戦いしょぼすぎ
ここにきて益々地味化する配役といい、いかにもなセットといい、
金ケチって次作に回してんのか?
源さんあぼんのシーンなんか臭いぐらいの泣かせが入るかと思ったら
それすら無かった
終盤にきて見せ場をじっくり作ることなく、ドタバタ話が進んでいるのは残念
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:55:13 ID:0RicSn5g
>>289
次週の榎本に期待だ
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:58:34 ID:Pkqebzqt
>>289
今日の話なんかは明らかに二話使ってやるべき話だよね。

ちなみに近藤が浪士組を知ってから江戸を出発するまで

浪士組に参加を決める話で一話(いよいよ浪士組)
母上と和解する話で一話(母上行ってきます)
近藤が宿割りになって江戸を出発する話で一話(西へ!)

計三話も使ってる。
なのに鳥羽伏見は15分。何故。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:03:12 ID:An8M/c9B
香取と藤原がいないんだから
合戦シーンはロケで出来たはずなのにorg
どこで金を使っているんだよ。
職員がキャッシュバックとかして・・・
ま、まさか、あのCG?
清水に釘とロウソク!
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:05:35 ID:5znbjCAg
>母上と和解する話で一話(母上行ってきます)

完璧にいらんな
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:11:15 ID:hRey85IW
新選組!は、視聴率は伸びないし、世間の話題にもほとんどなってない。
素材の良さや、配役等の華やかさからすると期待ハズレの失敗作。
ところが公式サイトを見ると、NHKと三谷は必死になって内輪受けが
良かったことを、まるでドラマの不振を弁解するかのごとく強調している。

ドラマの内容と同じく、閉鎖的で女々しい。

革命という、巨大なスケールの雄雄しい素材を扱うには、あまりに不向きな
脚本家とスタッフであったといえる。

お前ら、正気か?恥ずかしくないのか?一歩、外に出てみろよ?
NHKも落ちたもんだ、レベル低いよな?とかなり失笑されてるぞ?
いや、NHKの内部でも他の部署からは、情けない思いで見られてるかも
知れんぞ?

やりきれないほどの、恥ずかしさ一杯の公式サイトの自画自賛ぶりに
頭がクラクラしてるよ。はっきりいって、芸術ではないね。
芸術をやってる人間の所業じゃない。そんくらいひどい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:11:57 ID:g/8sWJ1c
錦の御旗を岩倉が自分の部屋にでも飾ろうかと思ってとりあえず作っといたって、
すごい皮肉というか、皇室のご成婚ご発表のよき日によいのじゃろうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:13:09 ID:qlJ+1TJi
脚本家と演出家の自画自賛ばかり聞かされる
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:13:50 ID:Mw0ZJjYo
「母は家出する」もイランな、
あと「婚礼の日に」とか
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:24:41 ID:67avSCR7
確かにスケール感とか躍動感がないんだよな
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:27:51 ID:QI3SyL15
我らは常にテレビの前に座り、新選組の為にドラマを見てきた。
確かに何人が脱落したか知れない。
しかし、その分鳥羽伏見演出への期待は高まった!
見つづける意欲を守るために自ら本スレに行った事もあった。
それもこれもドラマのため。お分かりか?
あなたはそうやって観てきた全ての者達を愚弄した!!
ならば伺おう!
我らが命がけで観てきたこの半年、
お手前方は何をした?!
時代劇のために一度でもまともな演出をしたことがおありか?!
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:32:10 ID:z+woR0uc
>>297
ヒュースケン逃げろ、もね
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:45:47 ID:auex9Muj
皇室の慶事の日に菊の御紋踏み付ける演出をやらかした清水w

・・・・まあ天罰だな
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:31:08 ID:s64okX7N
今日のって鳥羽・伏見ですよね?(大爆笑
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:40:32 ID:yWe5JNKA
武蔵の巌流島ほどは笑えなかったな
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:42:02 ID:z+woR0uc
仲間の誰が死んだか
が重要であって、
何の戦だったか
はさほど重要ではないんですよ、だぶん。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:46:11 ID:NR0RVxry
アフォやなあおまえら。
三谷はその時代の激動期を現代に照らし合わせ茶化してんだよ。
司馬文学の全盛時を思い出してみ?
ウヨもサヨも彼の文学に影響されてプチ革命家気取りだったじゃねえか。
こういうのは真剣に演じれば演じるほど深刻になっちゃうんだよ。
つまり今はイデオロギーで相争うなんて時代じゃないってことが言いたいんだよ。
そんなつまんねえことで命落としていたらバカバカしいからな。
おい、錦旗を踏んだ云々でケチつけてるそこのウヨ! 聞いとるかw 
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:49:49 ID:n010S8al
島田の魂が抜けないように抱きしめて〜って台詞・・・きれいなんだが少し引いた
山南の切腹のあと抱き合って泣く近藤と土方といい、妙に乙女チックな野郎の集まりだな
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:59:02 ID:qlJ+1TJi
三谷さんは少女漫画で育ったのかな
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:05:32 ID:auex9Muj
>>306
あれが腐女子に受けるコツとでも思ってるんだろうねぇ
努めて流してたが、文字に起こすとやっぱり気持ちが悪いw

309名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:16:57 ID:z+woR0uc
深刻にレスするのもバカバカしい、
とネタみたいなレスしてる人も、いっぱいいるんだけどな・・・・。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:22:24 ID:c+KpEZ9k
>>308
でも、戊辰戦争を戦った人の記録なんかでも、お互いに涙を流して
抱き合った、というような状況の記述が出てきたりするけどな。
江戸時代の文書なんかでも、腐女子の斜め上を行くような記述も
あるから、現代人より昔の人の方が全体的に情に脆かったとは言えると思う。
その辺を汲んでるんじゃ?
戦争映画なんかでも仲間の死体にすがるシーンとかあるし。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:37:48 ID:+MU5Q8gw
源さんって試衛館メンバーや周平以外にもそんなに慕われてたっけ?(そんな描写ない)
とか、例えば油小路で斬られた平隊士の扱いがあまりに軽かったり(ていうかないがしろ)
とかのせいで、源さんの死だけ隊士みんなであんなに悲しまれても唐突というか、スゴく空々しい。

これまで細かい描写をおろそかにしてきたツケだよなぁ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:41:34 ID:FxyVSR82
>>310
傷ついた人間を抱いて泣くのはありとしても、他に言いまわしがあるはず
あんな乙女チックなセリフじゃ視聴者に引かれてもしょうがない
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:48:39 ID:uAmVcpdE
>>312
うん、俺も引いた。
それをあえて、あの島田に語らせたのは
狙いがあったとしか思えん
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 04:17:19 ID:wBNwwBmC
        辞  令
             平成16年12月31日
 吉川幸司

12月31日を以ってプロデューサー職を解く。
明日より出勤に及ばず。

                  以 上

 
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 04:50:25 ID:wBNwwBmC
みんな、ここまでトンデモな芝居になるとは思わなかったろ。
三谷は、もうまじめに脚本書いていないだろ、これ。

終盤は事件が色々あるからもともと筋書きの構成が難しいところ。
ところがあまりに評判が悪くて三谷自身がやる気喪失だから、なおさら
いい加減な脚本になってる。

やっぱり、さっさと放送打ち切りにしとくべきだったな>NHK
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 04:53:41 ID:5znbjCAg
大河ドラマ史上最低の回だ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 06:27:17 ID:OLanCEWL
文句なし(?w)にこれまでで最悪の回。大河史上最低かは大河全部見てないから分からんけど。
それは本スレ(信者スレ)読んでもよく分かるね。混乱というか狼狽というかw

ここまで脚本も演出もアレだと、どこツッコんでいいかわかんないんだよね…。
ゲロみたいな料理に、なぜこんなものを入れたのかといちいち細かく指摘してもしょうがないのと同じいうか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 06:40:14 ID:QzU9tsyh
小林隆の芝居が良かっただけに、よくもこの素材をマズくできる料理法を考えたもんだとw
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 07:16:05 ID:W0g/9D+H
そうだよなあ〜
以前、シチューに魚や竹輪やゆで卵を入れてると書いたが、
現実にそれを見せ付けられると、
もう何をどう批評、批判しようかと考える気にもならない。
これまでマジで批判してきた自分がバカみたいに思えてきた。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 07:53:01 ID:Q507t50h
今回でハッキリしたこと
アンチは勝ち組
擁護は負け組
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 09:23:30 ID:zMIwtz2I
うーん…。このドラマは大河としてより三谷作品(コメディー)として見るのが正しいと思って
早々に見切ってたし、昨日の回が特にショックってことは無かったけどなぁ…。

昨夜の回でショックを受けた方が多いってことは、まだ期待してる人が多かった、
ってことですね。良かったね、三谷。見捨てられてなかったよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 09:57:52 ID:Fx9cGJEN
鳥羽伏見の戦いがこんなになってしまうとは…
源さんの死がこんなになってしまうとは…
基本はアンチ派だったけど、最近はいいかなと思ってただけに
またアンチに逆戻りしてるよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:32:05 ID:UzP+jmQu
開始早々、セットのちゃっちさにドヨ〜ンと落ち込んだ。
戦闘場面、チャンバラシーンはあえて避けてるそうだけど、
ちょっと戦ってくるわ、・・・ただいま〜って。馬鹿にし過ぎ!
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:54:00 ID:Ql40lvff
そう言えば「刀の時代は終わった〜」って下りは、不覚にも燃えよ剣の
「これからは天然理心流も〜」って台詞と被って聞こえた。
もう、この辺りになってくると、流石に既出シーンがちらほら
して来るだろうから、そういう野暮なのは突っ込まないことにした。

流石に寝そべってる沖田とか井上とか山崎の
幽霊シーンはもう来ないだろうしな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:00:44 ID:8XM3AcbL
>>316
それは武蔵の「巌流島」だろう
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:13:46 ID:Krh8h/1B
ヲタにとって武蔵よりマシということが心の支え。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:17:55 ID:HpNDYG2m
錦の御旗ってあんな軽ーく出てくるものなんだっけ? あくまでフィクションだよね?
昔西郷隆盛のを見ていたときは、こっちが小さくて意味解らないまでも
かなり印象的なシーンだったように記憶してるんだけど。
モノトーン調の画面の中に金色朱色の旗が現れて綺麗だったんだけどなあ…
今回は部屋インテリアの流用ですかそうですか…
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:48:03 ID:f1fOb9TS
4 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage 04/11/15 11:43:28 ID:2bNgftVm
カノックス更新
金八  11.0 *9.5
茄子男 *6.5 *7.0
新選組 16.0 14.5
夫婦。 14.5 14.0
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:05:14 ID:cP41S/gg
>>321
>大河としてより三谷作品(コメディー)として見るのが正しい

内ゲバ暗殺や謀殺、理不尽な切腹満載の新撰組をコメディ扱いにするお前の神経を疑う。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:09:50 ID:Tpa5PImO
三谷の神経の問題だろう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:10:30 ID:rEUFryZS
>>329
コメディ扱いしてるのは三t(ry
33260:04/11/15 12:11:53 ID:0LLQZG7G
>63 、このドラマ、よくキャラがいいとかハマってるとか言われるけど
自分にはとくに印象に残んないだよなぁ。
個々の演技力が高くてもなんか薄いっていうか学芸会っぽいというか。
なんなんだろうなあ・・・

なんだけども、ちょっと今カキコみた短時間で考えたんだけども、もしかしたら
的はずれかも知れないけれど、
多分、
新撰組!がもう一つの幻想の作品のサイドストーリーとして現実のドラマに
存在して進行してるというのを感じてるんじゃないかな。
つまり、きちんとした[NHK的大河ドラマ]が幻に放送されている訳よ。
三谷の脳内にね、その[NHK的大河ドラマ]のサイドストーリーを見させられてる
という疑惑というか虚無感があるんじゃないかな。
プロの商業で大河という檜舞台でこれが本当に行われて良いのか?
という不条理感ね。
鳥羽伏見、今までの大河の重厚感溢れる内容で、新撰組の終焉の序章
を感じたかったです。
近距離で乱打されて仁王立ちの源さんに激しく不条理。
ほとんど頭真っ白にしてみてました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:14:12 ID:hF7ZTzyy
正直源さん関連は、まぁ仕方ないと言うか、それもそれで・・・と言う感じでイヤと言う程でもなかったんだけど、
榎本が凄くイヤ。何の為にそんな事するのか判らない。
ようやく香取君に慣れてきた感じなのに、あのクサナギ君で一気にドラマから気がそれた。
そうか、こうやってアンチになっていくのかという感じ。
先週まではヒュースケンの回以外はこんなに面白く感じていたのに。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:15:17 ID:VdUktMFX
今回ばかりは本スレに逝く気になれない。
ここに居させてくれ。

スタパ見学行ったとき、錦の御旗を掲げて行進する官軍と
単独斬りかかる斎藤のシーンの撮影やってて
楽しみにしていたんだけどなぁ・・・
こんな酷い話になるとは。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:20:53 ID:rOjzyj5O
>>328
乙彼&サンクス
これでワースト4はほぼ確定したな
でも最終回では大確変が起こるのかな
あ〜やだやだ
33660:04/11/15 12:32:29 ID:0LLQZG7G
>334、歓迎歓迎。

337聴いたか坊主 ◆hR3wqNAfPQ :04/11/15 12:39:01 ID:A67PtGBs

11/14 新選組! 16.0%(関西14.7%)
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:42:39 ID:hF7ZTzyy
臨時実況スレに俺が沢山いてビックリした。
と言うか俺は今日からちょっとアンチになったがお前らは引き続きマンセーしてろよ。
大河ドラマ廃止とかになったらどうすんだよ。
俺来年も見るんだから予算減ったらどうすんだ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:43:16 ID:qTGllIBw
錦の御旗については研究者の間でも
トンデモ説(遊女の帯に菊をくっつけて作った)があるし
結構いい加減なものなのかも
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:44:57 ID:JGxkQSn4
司馬遼に影響されまくりだね、三谷って
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:08:43 ID:Ep9jfnHq
>337
いつもありがとうございます。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:09:11 ID:Pkqebzqt
錦旗に関してはあえてテキトーな感じを狙ってるんだろうな。
テキトーに作られた錦旗の前に壊滅する幕府の悲喜劇ってとこか。

でもな〜、岩倉がインテリアとして作ったものを流用し
へっぼいセットの上をドンドコドンドコ行進し
斎藤一人に蹴散らされて
逃げる官軍兵士に足蹴にされる錦旗って一体w

錦旗が揚がった時に何の悲壮感もないのは演出の失態だろうな。
運動会の行進みたいだったもんな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:19:26 ID:Ql40lvff
>>342
たぶん、その前の新撰組の誠の旗(こっちは隊士が命がけで守った)
とかけてるんじゃないのかね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:32:51 ID:zJWloQ6w
皇室とか貶める印象操作してるんだろ
韓国ブーム無理やり続けてるぐらいだからな
34560:04/11/15 14:22:23 ID:0LLQZG7G
しかし、あの歳三の河原で青カンするのとかのエピとか何だったんだろうね。
燃えよ剣の歳三の堅いイメージを覆す遊びをしたかったのかな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 14:26:01 ID:qlJ+1TJi
女子に人気のあるキャラに濡れ場を作りたかったんだろう、三谷さんは。
沖田の童貞喪失も女子がショックを受けてるのを想像して悦んでたことだろう。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 14:41:10 ID:Ql40lvff
燃え剣の土方もやるだけなら上巻で結構やってるぞ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:25:43 ID:Gs512fqN
御紋を踏みしだいた演出は、反日NHKならでは、ってとこなんですかねぇ。

御紋をあからさまに軽んじるシーンとか、踏みしだくシーンとか、
ドラマと言えど、しばし固まった。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:25:23 ID:4mrVv/zr
俺CGも萎えまくったんだが、それよりも斉藤の発狂シーンの方が萎えた
つうか戦地に立っている人間がいくら仲間殺されたからって我を忘れて敵陣
しかも銃撃隊に突っ込んでいくわけねーじゃん
まああれが三谷のいう「斉藤の人間味」なんだろうから笑える
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:27:26 ID:8TgN9iTX
>>247
大河の近藤は隊士の揉め事にはぐじぐじ悩んでばっかなくせして
幕府のお偉いさんの前ではかっこいいこと言っちゃってるからちぐはぐな印象だな。
反対に隊士達の前では堂々としてるけど歴史の表舞台には出て行けない男の方が
かっこいいし好感持ちやすいのにな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:34:00 ID:++QyVEaQ
この大河って冗談抜きでヤバイ系の団体から抗議とか来ないのか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:40:43 ID:RFzSn25q
斎藤のシーンとかもそうなんだが、イクサのリアリティがあまりになくて萎え。。
この人物にはこれさせる、この人物はこれ、とか決めてただ撮ってる気がする。
攻守の状態や、敵兵の動きがさっぱりわからん。あくまで戦況をたまに映しながら
行動させてゆくがよろし。遮蔽物が多ければ剣で銃隊をぶった切っても多少無理な
くなるし、銃がない新八達が薩摩の旗を持ってくるのもこの混乱ぶりなら、可能か
もしれん、とか少しは見れるようになる。上手く書けんが、見てて不自然で引きまくり。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:45:36 ID:uAmVcpdE
新撰組だって(旧式だけど)大砲は持ってたはずだよな
鴨が商家でぶっ放して顰蹙買ったりしたし。

鉄砲だって隊は持っていたはずなのに。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:00:37 ID:p1c4n2ns
丸太投げられてウワァァー、斉藤に突っ込んでこられてウワァァー
銃撃隊、いいから撃てよ、と普通に思った。

相手の迫力に気おされて思わず逃げる、って感じに見せたいのは
わかるが、その不自然さを演出がカバーできてない。
デフォルメできる漫画じゃあるまいし、カバーするのも無理とは思うが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:33:51 ID:OGdz756J
>>353
いくら新選組が時代遅れでも
銃撃戦やってる場所で銃をまったく持たないまま、土嚢の後ろに隠れてるってのはないよな
刀がどうこうの前に戦いになってない
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:02:14 ID:vuygfkND
>新選組に鉄砲がまったくないのが異常だったな

ちゃんとこれまで、大砲を撃つ訓練とかもしてたんだが・・・・・。
この回で「剣での限界」を描くつもりだったのなら、なぜそういう描写を入れたのか、
そういう描写をしたのなら、なぜこの回で新選組側の大砲や火器を描かないのか。
いいかげんすぎる。短編ドラマだけやってろ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:22:37 ID:LDIJlTyR
そうだよなぁ・・・
大砲撃っても届かない
先込めの旧式銃ではコッチが一発相手は5発(?)で返してくる
暗くなってからいよいよ突撃
接近戦なら切込みに勝る攻撃法は無し
されど伏見奉行所が燃え始めて
狙い撃ちされ
源さん特攻で時間稼ぎ、仁王立ちの前のめりで戦死
新撰組 涙を堪えて歯を食いしばり明日の勝利をうるために撤退する。
これなら納得したんだけど

新選組!「みんなで楽しく運動学芸会」
もう完璧に終わってマス
受信料返して下さい エビさんさっさと辞めて下さい。
犬HKさん こんなクソドラマ作って恥ずかしくないでつか?
ミタニさんあなたは脚本家不覚悟で責任とって下さい。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:26:09 ID:T7ktTbTq
島田ら護衛の隊士は狙撃手を追った後ろで、馬上で曙K.O.のようなポーズになって
ひとり逃げてく局長が、最高にカッコ悪くて良かったよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:30:42 ID:DzhLzxTX
鳥羽伏見の戦い(笑)鳥羽伏見の戦い(笑)鳥羽伏見の戦い(笑)
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:54:11 ID:NBM+cbK5
>358
史実をかじる限り、あそこは御陵衛士残党が近藤を「逃がしてしまった」って印象が強いけど
(なぜ馬を狙わなかったのかとツッコまれたらしいね)、
このドラマじゃ新選組が衛士を「逃がしてしまった」って感じだね。
史実は島田ら護衛たちはどうしたんですかね? ドラマのように衛士を追ったのか近藤と共に逃げたのか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:21:59 ID:qUTPrtDP
>>357
でも毎週楽しく観てるんだよね?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:46:48 ID:CbuMaIto
>>327
実際はあんなやり取りで出来たものらしいな。
が、その効果は絶大だったわけだ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:22:17 ID:0FFA0JNC
>>351
本当にヤバイ連中はNHKの内部にいるんだろ
批判なんてどこ吹く風で隣国あたりに媚びてる連中が
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:24:45 ID:v1yKGTee
【青春群像劇】新選組! アンチスレ 34【おままごと】
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:49:44 ID:y21AXGaa
一つだけ庇わせてくだせえ。
セットのチャチさだけは新選組!に限らずNHKのデフォルトかと。
室内は兎も角として外のシーンの素晴らしいセットなんて見た事ない。
特にライティングは完璧に駄目。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:35:25 ID:t751pH1I
>>365
そうだね。
セットはちゃちいね。
どれだけお金かけても安っぽく見せてしまう。
昔の作品は知らないけど合戦シーンで遠景っていうのもあんまりない。
演出は勘違いなパクリや何のひねりもない。カメラアングルも普通。
基本的にNHK作品には脚本と役者の演技以外見るべきものがない。
だからこの二つが糞だと徹底的に糞。例外でロケ地。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:37:06 ID:viayjkM0
安置は勝ち組だが、こいつは例外な。

【2:1】今更アンチスレに流れ込んでくるな豚女共
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 04/11/15 21:33:00 ID:6/6lJEwU
山南総長ハメ殺し見て泣いてろよ。wwwwwwwwwwwwww
平助嬲り殺し見てピーピー言ってろよwwwwwwwwwwwww

最後まで新選組に殉じろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwプゲラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:43:09 ID:0Rgtovig
>>367
プゲラ必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:28:34 ID:8xagYCSH
>>367
この人良くアンチ版その他に出没しますよね。
いつも「www・・・」とか言って、アンチの品位を落としている人です。

「アンチって頭悪そうだよな」とかいうヲタの書き込みもムカつきますが、
こういう本当に頭が悪そう人がアンチ版で活躍しているので、
このような批判もやむなしかなとも思います。

ただ、大半のアンチは(このスレをご覧になっていただければわかると思いますが)
これほど低脳ではありませんのでご理解をいただければと思います。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:02:16 ID:KVkYrHCD
ご理解か。むしろあなたのような冷静な人や、ここで理の通る批判をするアンチのほうが珍しく、
大半のアンチは低能な煽り厨だと思われ。
言葉遣い自体汚いひとりよがりなのも多いが、元ヲタになりきったアンチ勧誘マルチコピペは御勘弁。
一体これが合計何スレに貼られたのやら。こっちが引くわ。

『こんな駄作だとは・・・・・・・・・・・・・・・・
 マジで引いた 』
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:04:59 ID:6SUNtoBr
>>1-370
つまんないなら見なきゃいーじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アフォ?????wwwwwwwwwwwwwwww
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:06:09 ID:F2Fgfc5j
三谷は、もうヤケクソ、逆切れ状態のようだな。

自分では、すげえ面白いドラマを書いたつもりが評価は散々、視聴率も低迷だ。
原因は勿論、三谷のクソ脚本のせいなのだが、あの手の馬鹿はそうは思わない。
「ボクちゃん、石頭で頑固な視聴者にいじめられた」と被害妄想。
だったら「ボクも仕返してやるぅ!」つうわけ。

だから視聴者をワザと怒らせるようなハチャメチャなストーリーにしている
んだろ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:10:19 ID:AKy0lfqL
ホントアンチって低能ばっかだな。
キモイキモイ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:12:38 ID:F2Fgfc5j
>>365
>セットのチャチさだけは新選組!に限らずNHKのデフォルトかと。

今回は、とりわけお粗末なような・・・。
NHKにしてみれば、完全な失敗作にこれ以上カネを注ぎ込むのは、
ドブにカネを捨てるようなものだよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:14:22 ID:MRqv41W9
>>373
いや、だから一部っていうか、一人だけだろ、頭おかしいのは。
ていうか、何でアンチ板なのに、アンチの俺が必死なんだ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:15:05 ID:ME70NWeN
一年もの期間がありながら三条制札や天満屋やらないなんてなあ。
人間ドラマに重きを置き過ぎで新選組のカッコええ部分がほとんど
描かれてない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:23:26 ID:Pkqebzqt
>>376
三谷も「書き直していいなら書き直したい」と言ってるくらいだから
それなりに後悔も多いんだろうな。
最もマズったのはやはりペース配分だろう。
多摩・江戸篇12話、壬生浪士組(鴨)篇13話、どう考えても多すぎ。
この25話から3話くらい削れば
三条制札や天満屋、鳥羽伏見も一話かけて描けただろうに。
言ってもしゃーないけど。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:35:12 ID:yAVKi0VP
「ヒュースケンさん」(笑)
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:36:28 ID:y21AXGaa
>>374
いや、いつも大概酷いよ。
前に金曜時代劇の西田敏行が出てたやつ見てひっくり返ったもの。
で、昔はどうだったかと言うと、今より酷かった。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:41:19 ID:TOsX+D2w
みなさんよく見てるのね
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:49:10 ID:LMhk5MSw
さっき、ビデオで見た
大体初回からほとんど見てるが

ひどかったね、また。過去最低のデキ
噴出しそうになった>マトリックス
あとSWか
文字通り見るに耐えなくて、早送りしたよ
養子がしゃべるシーンもうぜえから見てない
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:55:30 ID:uzqx+6au
なんと言えば良いのかなあー
あの一瞬の閃光が全てを決定したんだよね。
あれは弾丸だけでなく
擁護達の最後の希望さえも両断した。
誹謗中傷の中で一年近く熱心に応援してきたヲタ達の
心と忍耐と信頼を一刀のもとで断ち切ってしまった。
こういう瞬間というのは余り無いだろうな。
素晴らしい!
再放送でまた見ようとw
録画もしようかなウフフ
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:08:25 ID:OuqpP1x2
三谷もアンチに転向したんじゃないかな
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:11:09 ID:pfxxpwFL
>>383
ΣΩΩΩ<な、なんだってぇー!
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:20:23 ID:6r76a87w
ヲタにすべての責を負わされる清水哀れ
自業自得だが
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:25:24 ID:eET6loiN
素人質問でスマンが、あのマトリックスのシーンって、三谷の脚本では
どうなってんだ? それから、ほんとに演出家の意向なのか?(監督や、
もっと上のお偉方ってことはないか?)

役者・小林隆の名演技はもちろん、史実の井上源三郎も冒涜するような
トンデモ場面が、どうやって生まれたのか興味ある。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:28:43 ID:xEZXyJfr
>>386
どのあたりの意向かは知らんけど
テレビドラマじゃ演出が映画の監督みたいなもの

388名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:38:11 ID:5cxPFwdw
>>377
>最もマズったのはやはりペース配分だろう。

俺もそう思う
計画性が無かったとしか言い様が無い
最初の頃はそれなりに良いところ見つけて楽しんでいただけに、がっかりだよ・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:43:42 ID:jTQL9gsW
>>388
自分も。不満な部分もないことはなかったけど、いやいや
先にいくにつれてきっと面白くなるさ、と薄くだけど期待していた。
最後に近づく程ひどくなっていくとは思わなかったよ…。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:47:40 ID:0sAAp2CH
ペース配分だって、池田屋を祇園祭にあわせたいという、三谷の自己満足につきあわされたせいだし。
本当に視聴者を馬鹿にした、三谷のためだけの大河だったよ。
なんか三谷ヲタは全て演出のせいにしてるみたいだけど、無理ありすぎ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:49:19 ID:BRxNRb4l
三谷も
ヒュースケンとのグローバルコントとか
コメディ婚礼でござるとか
「母上様と仲直りしてください」で45分使ってた頃は

まさか鳥羽伏見を15分で描く羽目になるとは思ってなかっただろうな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:10:01 ID:H/eMu/mk
来週の船上のシーンは公園のジャングルジムで十分。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:18:12 ID:24Lp5984
>>387
スレ違いになるけど
民放の、例えば必殺を例にとるけど
スタッフに監督の名前が出るじゃない?深作とか三隅とか。
大河では演出家がそれにあたるってことでいいの?
制作というのは何になるの?
OP見てていつも疑問だったんですが・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:32:19 ID:xEZXyJfr
>>393
そう
で、製作統括はプロデューサーの役割
まあ映画や舞台とまったく同じというわけでもないが
映画だと監督の権限がかなり強いし
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:21:39 ID:24Lp5984
>>394
なるほど。
演出がどのくらいの役割を担ってるのかイマイチわかんなかったけど
監督ってことでいいのか。
どうもありがとう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:22:37 ID:YrIOYK5r
>>353
鴨が商家を脅して火を付けたのは史実だが、
大砲を使ったというのはフィクション。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:25:39 ID:z/ji1uRn
あまりに演出が酷過ぎて・・・・
逆に立場を変えて少し演出を擁護すれば
上からCG金掛けて開発したから、番組のココゾという場面で反映させろっとギャンギャン言われ
一応いちばんベテランの清水の演出した回で渋々使った・・・とか妄想してみる
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 07:47:12 ID:cA20CcTs
どうせなら新選組全員で名乗りのポーズでも取ればよかったのに
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 08:43:35 ID:zVCUFvXj
>前に金曜時代劇の西田敏行が出てたやつ見てひっくり返ったもの。
すれ違いとは思えども
アレは好きだったなぁ
ロートル武士の仲代とドウティー忍者の西田が
ナンノちゃんを2人で助けにゆく
でも間に合わずに処刑されてアボーン
仲代号泣 西田メソメソ
だいたいにおいてドラマなんて陳腐でいいんだよ
それで見てるほうは充分感情移入して泣ける
そういう昔ながらの泣かせの脚本、演出が
全く出来ないと云う今の犬HKには
正直驚き金返せー
金払って見ているんだから 漏れだってスポンサーだぞ!
と朝っぱらからモンクたれてみました。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:44:16 ID:b7bjNPxV
>>365
古い話で恐縮だが、竹中直人主演の秀吉では、
天王山の戦い(山崎の合戦?)のシーン、
弟の秀長が陣幕の中の床几に腰掛けて
二言三言セリフを吐いて終わった気がする。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:03:00 ID:JxKCItiO
振り返って見れば
鴨が屋根に登ったのが
マエフリだったのかも知れんな
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:32:09 ID:CrSHz5od
【マトリックス】 新選組! アンチスレ 34 【トリビアの種】
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:36:25 ID:jTQL9gsW
セットがちゃちでも仕方ないのはわかってる。
CG使うなとも言わない。
でもな、あの演出であの脚本じゃ救いようがない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 11:21:12 ID:D+W+x+Fy
大阪城のおわかがうざかった
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 11:46:07 ID:q6vUtie2
大河ドラマでやるよりも「ドラマ愛の詩」でやった方が
よかった。昔、少年SFドラマシリーズで幕末タイムスリップものが
あったはず。
単純に平和教育受けた2少年がタイムスリップして
多摩から板橋まで本物の混同肘方と入れ替わってましたという話に
しておけば、笑って済ませられたのに。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:10:37 ID:k2O7VXGF
あんな意味のないCGにかける金があるのならその分セットに金かけろよ。
407それじゃあ・・・:04/11/16 12:12:53 ID:nVtjTMB7
アンチオフやりまっか?
オイラ、幹事勤めますゼ。
年忘れ「騙された!NHK金カネカエセOFF!」
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:53:23 ID:+25H1j4T
>>399
春が来たって面白かったのかー。
西田ってだけで見る気しなかったけどもったいないことしたなぁ。

>>406
いやいやセットにお金かけてもかわらないのよ、しょぼさは。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:01:09 ID:tRMDbX+K
冒頭の、「局長の仇をー!!!」って皆がいきり立つところもスゲー空々しかった。
散々言われてる、近藤にそんな魅力あるか?てのと、
ヤツらそんなに近藤に忠誠あったか?(特に永倉とか)てのとのダブルで、ハァ?って感じ。

肩 を 撃 た れ た だ け で 何 も そ ん な に、てのが一番デカいけど・・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:06:19 ID:LjX8BRO6
スタジオ撮影(しかもほとんど画面が固定)だったせいで、
雪合戦かドリフのコントをやってるみたいな感じに見えましたからね。

それに、身内の戦死の方がクローズアップされてしまって、
一体、何の為の戦いだったのかがピンボケになってた。
でも、この大河は、身内の生き死にしか興味がなさそうなので、
あれはあれでアリなんでしょう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:14:11 ID:rOsBBkYY
新選組隊士が20人死んだ戦いには見えなかったな
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:28:55 ID:metdpVOr
>>407
>アンチオフやりまっか?
>オイラ、幹事勤めますゼ。

場所は、渋谷のNHK放送センターの近所の居酒屋がイイ。

年忘れ「騙された!NHK金カネカエセOFF!」
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:34:05 ID:NAiPz+bD
>>405
その設定なら近藤の苦悩も納得できるし、逆に名作と呼ばれていたかも。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:48:03 ID:jTQL9gsW
>>405
それなら確かに納得できるし面白そうだ。
つまり今回の近藤って、まさしくそんな感じなんだよな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:54:27 ID:dEC4xeLk
源さんなんで、仲間の目の前で死ぬのお〜〜。
彼は6番組率いて千両松で、味方の退却を助けるために、踏みとどまって
戦死したんでしょう。だのに、どじな周平ちゃん助けるために飛び出してって
死ぬなんて〜。だいたい戦争してんのに、なんで組長がみんな固まってるのお〜〜。
あれじゃ部隊を展開できないじゃん。そりゃあ仲良しぶり見せたいのはわかるけどさあ。
そりゃドラマなのもわかるけどさあ。なんか新選組って数人で鳥羽伏見合戦に参加した
みたいじゃん。

でも会津や旧幕のみなさんの甲冑姿には涙緒緒切れ〜〜。
確かに五月人形みたいな格好じゃ近代戦は戦えませんわ。
でも腹巻や腹当てぐらいは新選組にもほしかった。
みんなせいぜい鉢金だけだもんね〜。サノ助だけなんでローマ軍みたいな
鎧着てるのかな〜。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:58:43 ID:OD9ASd2r
「新選組!」制作発表資料から
><企画意図>
>前略
>そして、彼らは剣士としてのレベルの高さと、その心情の純粋さ故に、様々
>な人間の思惑に巻き込まれ、時代のう>ねりの中で、栄光と凋落を瞬く間に体
>験していくことになります。
>大河ドラマ第43作は、時代に翻弄され、時に喜び、時に挫折しながらも、最
>後まで未来を信じて生きた若者たちの熱いエネルギーのほとばしりを描きます。

熱いほとばしりねえ・・・・へえー、そうだったんだ。
近藤たちが新選組がどんな活躍をしたかよくわかりませんでしたが・・。
あの屁っぴり腰の殺陣には萎えたしね。
まあ食い物の話が多いところからすると「多摩百姓侍の京都漫遊記」とか
粛清が多いところからすると「幕末連合赤軍 リンチ殺人総括合戦」かな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:01:32 ID:YW2fmaIB
熱いほとばしり

これには激しい快感が伴なうことも忘れてはなるまい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:04:31 ID:qTBvw1wl
>>415
原田の鎧、あれ実際に存在する型の鎧。ローマとは関係ない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:08:05 ID:8Pj3Phrn
>>418
どうせなら、たれパイ出っ腹出べその
仁王胴がよかった。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:17:31 ID:xP052Erd
>>415 >彼は6番組率いて
そういや今回、「今や6番組長だ」(源)だの「10番隊の原田だ」だの
今さら10番隊制にこだわってるセリフが見られたけど・・、
史実じゃこの時にはもう10番隊制じゃないんでしょ。

そもそも、1番、4番、5番、7番、8番隊長がいないんだし(3番斉藤も出戻りだし)
ドラマ的にも無理があると思うんだが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:30:09 ID:GzqcblZz
西村雅彦と何かあった、ってホントなのかな。 >三谷
スタパでFAXなかったモンナ。他の知り合いや新選組!関係者には律儀に(?)送り続けてるのに。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:09:10 ID:r7b5RGca
>>409
同意。
このドラマを貫いている欠陥面だ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:14:45 ID:sG0HRdDm
西村柾彦:
 三谷は自惚れ屋だからNHKに声を掛けられて舞い上がったちゃったわけ。
 「オレは、一流の脚本家だからなあ・・」とか勝手に納得してね。
 しかし三谷がいつものノリで本を書いても大河ドラマにはならないんだよ。
 それが解らなかったとはねえ。
 全く三谷の身の程知らずには呆れる。
 三谷を買い被ったNHKも馬鹿だったが、NHKにおだてられて木に登った
 三谷は、ほんと間抜な豚。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:21:34 ID:YuPsPQ4Y
>>417
三谷は、自惚れて勝手にハアハアいって熱くほとばしっていたわけかい?

気色ワル。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:26:00 ID:VB8/AvCw
視聴率のないことを訝り、父がこの大河の悪口を言うと
必ずかばっていた母も今回はさすがに見終わったあと無言だった
毎週楽しみにしている年寄りをがっかりさせるような
いい加減なドラマを作らないで欲しい
鳥羽伏見の戦いも源さんの死もどっちも駄目だってどういうことだよ
せめて片一方だけでも真面目に作って欲しかった
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:29:47 ID:s68zB2If
俺は素直に楽しんでるけどね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:55:29 ID:zm7kvk6X
俺も前回に関してはアンチだ。
マジ許せん。
永久封印決定。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:07:14 ID:1u6C68sX
試写で三谷と香取がこのCGはちょっとと演出側に抵抗したが認められなかったらしい
と本スレで出ていた噂は本当なのだろうか・・
金かけたCGはNGにゃ出来なかったのね・・・清水め
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:08:20 ID:g3WYEGxQ
>>426
その「素直に」に関してはスゴく考えてしまうよw 
特に今回のようなアレの後だと。深いなぁ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:22:21 ID:zm7kvk6X
源さん関係のシーンがすごすぎて
不問に付されてるが
野戦シーンに関しては最初から最後までひどかった。
まともにできないなら、ほとんど字幕で説明の方がマシだよ。
勝沼がいまから不安すぎる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:38:21 ID:BRxNRb4l
>>430
いやぁ、不問に付されてないと思うよw

ちなみに勝沼の戦は正味3分くらいで終わる予感。
何しろ47話は

47話「再会」
  …*この回より土方洋装、*土方・こと再会、*勝が慶喜に水戸へ隠居を進言→\慶喜が江戸を去る、
   \主戦派が江戸で抗戦を主張、*近藤が勝と会談→*甲陽鎮撫隊結成、*甲陽鎮撫隊が江戸を出立、
   @多摩へ凱旋し彦五郎らと再会、@捨助が菜葉隊を多摩に連れてくる、*甲州へ着陣、勝沼の敗戦、
   *平五郎宅で沖田養生(お孝が看病)、*みつが沖田を訪問(別れ?)、甲陽鎮撫隊江戸へ帰還、
   \@永倉・原田と決別

↑これだけのことを45分でやらなくちゃいけないわけで。
う〜ん、婆さんの葬式を一話まるまる使ってやってた頃が懐かしいw
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:41:16 ID:YHZmx+j4
古畑は面白いのに
なんで新選組はあんなに酷いのかな
誰か、教えてください。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:47:29 ID:k2O7VXGF
畑違いだから
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:47:43 ID:lDP0IWxL
そうねぇ、4コマギャグ漫画家のいしいひ○いちが
シリアス歴史長編漫画を書いても面白くない(だろう)ってのと一緒かな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:48:56 ID:0sAAp2CH
三谷が、密室劇、コント、パロディ、凡人を描く作家であり、
偉人、大きなスケール、歴史感覚、シリアスなドラマに真正面から向かい合うことなどの才能に欠けるからです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:06:26 ID:AoMxArw1
test
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:10:51 ID:QFswrS4u
つまり、三谷は登場人物、舞台、時間、テーマにおいて
小さいものを描くのは得意だが、
大きいものは無理というのが結論ですね。
皆さん、よくわかりました。全てが氷解しました。
ありがとうございます。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:12:43 ID:M4wP+KCc
>>432
古畑は人の作品をそのままマネしたが
新撰組は三谷が手を加えてしまったから。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:01:56 ID:b7bjNPxV
>>431
> う〜ん、婆さんの葬式を一話まるまる使ってやってた頃が懐かしいw

ああ、そんな話あったねぇ。
竹ぼうきひっくり返す婆さん、なつかすい。

440名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:44:58 ID:bQJ7dZS5
>>415
原田の鎧は「秀吉」で大仁田厚が着用していた物の使い回しだぞ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:18:56 ID:jRy5KBmT
45回ゲンサン死す
源三郎の死に方がドラゴンボールのピッコロの死に方と同じ
せっかくの大きな戦争なのに戦闘シーンがしょぽい
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:45:03 ID:sdQj8X8z
総集編の予想

演出 アラン・スミシー
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:02:46 ID:SEcf6roT
源さんは周平を助けるために死んだが
沖田も周平に稽古して、吐血、症状悪化
三谷は周平ネタを乱用し過ぎだよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:32:02 ID:Sx43TNBY
>>440
詳し過ぎる・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:42:26 ID:j1TRkL+Z
最終回の演出

ウォシャウスキー兄弟
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:50:57 ID:pfxxpwFL
>>443
捨助と周平は悪魔の子なので、関わる人は不幸になります。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:13:40 ID:r7b5RGca
そう言えば五稜郭まで持った土方や、長く生き延びた斉藤は周平との関わりが薄い。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:22:43 ID:vTw8X0gY
「1話1日」って自分で決めたくせに、完全に放り出したね、今回。
1月2日、3日、5日・・・。
しかも、「前回の1日」の続きをアバンタイトルで長々と、10分近くもやって・・・。

こういう(よくある)作りがイヤで、「1話1日」にしたんじゃなかったのか。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:26:12 ID:fb3oO4xy
>>446
捨助vs周平は?
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:15:32 ID:ig/qXYNL
一話一日なんてどうでもいいよ。面白ければ…
とにかく面白くない。迫力がない。
もういろいろ突っ込む気力もない。

どうでもいいけど、なんかお孝ってまるで沖田の彼女みたいに見えてるのは自分だけ?
こんなことならお幸もお孝も出てくる必要もなかったね。時間のムダ。
有価は意外に好演してるけどさ…
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:23:45 ID:tKB8B3Hu
ところで、近藤と幽霊源さんの対話シーン、
源さんの近藤を思う気持ちは良くわかったが、
近藤は源さんが死んだ事がわかったら、
もう少し優しい言葉を彼に掛けてやるべきじゃないか。
幽霊が泣くかとかつまらん事を言っていたが、
女の幽霊は泣きながら出てくるよ。
近藤は最後まで締らない話しかできなかったね。
情けないよ。まっ、いつものことだが・・・
三谷じゃ仕方ないか。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:24:59 ID:GPj3jUaK
>>450
沖田も寝てるだけだったら看病はひでに頼んだ方がいいと思うしね
土方の剣士としてまっとうさせてやりたいから別れてくれって話はどうなったんだか
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:34:06 ID:fJQ83Lsy
>>451
いや、ともかくあれは長過ぎる
幽霊はあんなに喋らない
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:35:08 ID:38n3196e
ドラマチックに見せようとしすぎて、つまり作り手側の作意ばかりが目について
白けるばかりだったよ。これで泣ける人はいいなあ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:42:46 ID:mQsolRiv
>>449
周平が勝ちます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:53:13 ID:sSeyZbNT
あの…はじめてアンチにお邪魔します。医学考証的に見て、45回はどうですか。
近藤先生のお怪我は史実ではもっと重傷なんでしょう? 今回クレジットに医学
考証の人の名前がなかったけど…。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:00:03 ID:LDDKdWlx
>>456
鉛毒が頭に回って
妄言、暴言を叫び
幻影を見てます。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:00:32 ID:mQsolRiv
>>456
残念ながら医学考証など最初からありません。
沖田:吐血と同時に紫陽花の「がく(花ではない)」に変化
真木和泉:刀を腹に突き立てた瞬間即死
伊東甲子太郎:背中を槍で突かれて即死
井上源三郎:「太陽にほえろ!」の殉職シーンよりも大量の銃弾を受けても即死ならず
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:02:19 ID:mQsolRiv
追加
近藤勇:肩を被弾する重傷だが銃弾を摘出した途端に急速に回復
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:32:21 ID:wlNSlz5O
test
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 04:08:21 ID:pyyUmlHG
>>458
ああ、そういやあれもCGだったな。 >紫陽花
NHK大河のCGはいつも話題になるねw
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 07:32:25 ID:2r27FhVJ
劇中でリアルに死んだのは、八木家のばあさんぐらい
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 09:46:04 ID:2pUmQvXt
三谷は笑いの大学に逃げますた
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 13:54:20 ID:l4o12Jbz
>>462
山南もリアルだったな
沖田に首切られた後十数回ほど瞬きしてたし
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:57:46 ID:eoh/zjzO
放送2日でコレだけ反論が出るというのは凄いなwww
伸びが鈍るってのも逆に良スレの証か。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:24:34 ID:Tb8Xwbp9
そう言えば、以前日経の記事で調布の新選組フェスタが
人が集まらなくて大変だとか書いてあったよ。
目玉になるものが無いとかで、予想の半分の人出だそうだ。
まだ、日野の方が盛況らしい。もうブームも終ったみたいだね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:07:23 ID:uTNSzr8+
薩長薩長とはいいつつも、長州側の人間がまったく画面に登場しないのはなんでなん
じゃろか。天下の大河で、「キャストをケチった」、「キャストをブッキング出来なかった」、
とかは考えたくありません…。

薩摩(西郷・大久保)は謀略家にしても、長州(桂・伊藤)はそうしたくなかったとか…?
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:41:51 ID:l4nvawa2
>>467
おれも気になってたんだけど単に長州贔屓っぽいね、桂とか初回から登場してたし。
新撰組の対極にあるもの=悪、って単純な構図だからその役を薩摩・岩倉に押し付けてるように感じる。
ちょっと言いすぎかも知れないけど。

にしても最近桂・・・じゃなくて木戸が全く出てこない
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:56:37 ID:jtO8ugJY
長州が薩長同盟以降出てこないのは
単にこの時期京都に大物がいないからじゃないか?
桂も本国に引っ込んで戦の準備してるだけだし。
このドラマ、基本的に京都の外は描写しないからな。

しかしこのまま桂フェードアウトだったら無残だな・・。
一話から出てるのに・・。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:57:47 ID:c7dljpdh
土佐も竜馬、中岡以来出てないね
要は最後に近くなって作り方が雑になったのでは
甲陽鎮撫隊で板垣は出るのかな?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:31:56 ID:KABZzgFH
>>466
調布:近藤はダメで
日野:土方はマシというのは
人気を反映しているのさ。
結局、三谷が近藤を主役にしても
人気は逆転しなかったということ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:41:22 ID:Vq/0WGMd
>>468
長州贔屓は同意。特に久坂とか入江(だっけ)とか、方向性は正反対だったけど
むしろ新選組の同類みたいな描き方だったように思う。
なんというか、志バカとでも言いたいようなところが。
ただ「新選組の対極」ってのは、悪ってよりもむしろ若者と大人の対比じゃないか。
バカにならずに功利的に事を運ぶ「大人」が薩摩・岩倉。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:46:28 ID:boBslZcs
新撰組が「志バカ」というのは同意だけど
この大河では、近藤が少し小利口になっていないか?

まあ急に天下の大勢を論じたり、将軍に進言したりなどが
あまりにも唐突で違和感ありまくり、逆に魅力を失ってるけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:46:39 ID:UblwbC0y
>>471
だろうね。最終回は美化しまくりの中で見物人に惜しまれて死ぬ場面になってるらしいが、
無理がありすぎ。偽名で投降して正体を見破られて斬首なんだから。
土方は榎本以下が降伏するのに、最後まで堂々と戦って討ち死にするんだからかっこよさが違う。

475名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:02:32 ID:aVRPUzFN
薩摩(悪)対新撰組(善)みたいな感じがやだな。
幕末はどの藩が正義だとかそういうことじゃなく、
それぞれの立場や主張を客観的に描いてこそ、
こっちに伝わる悲しさも感動もあると思うんだけど。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:08:03 ID:n1Qi9+Ne
新選組をいいモンに見せるのは兎も角(滑稽だけど)、そのために他を悪者にするのは
アレだよな(岩倉、薩摩、御陵衛士etc
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:09:10 ID:J5JbX0cp
ほんと、アンケート調査すれば
土方主役の方が良いというのが大勢だろうな。
それに近藤美化は露骨過ぎて茶番になったし・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:58:15 ID:OwL6buYX
とにかく当時の政治上の複雑怪奇な動きを
スルーしてるんだからどうしようもないよ。
多摩や鴨編で時間を使い過ぎて、今はドタバタ仕事
合戦も鳥羽伏見15分、勝沼5分?の短縮版!
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:06:02 ID:WkctGqib
>>478
「小学生にも観て欲しい」って最初の頃は言ってたのに
あんなのじゃとても歴史に興味もてそうもないね
見せられた小学生がかわいそう
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:48:25 ID:7MuQ/Zyy
>>471
日野はたくさん史跡(土方生家や日野本陣など)が残ってて、
調布は近藤の生家も無いし見どころ少ない、ってのもあるから、
(史実でも大河でも)人の入りだけで近藤ダメとか土方マシとか言うのは失礼。
まあ昔から土方の方がずっと人気あるのは確かだけどもね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 03:39:54 ID:6QFqkNr1
>>479
いやワケわかんないと逆に興味もつ(コもいる)。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 09:39:24 ID:aVRPUzFN
わからずに興味持ってくれるなら嬉しいけどな。
一番たちが悪いのは、この大河だけ見てわかった気になって
近藤マンセーするようなやつ。以前からの新撰組、幕末好きにとって
うっとーしい以外のなにものでもない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 10:17:07 ID:AxdUHe8Z
>>482
いくらガキでもそんな奴いねぇだろ。あのアフォ近藤なら。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 10:22:45 ID:aVRPUzFN
>>483
慎吾ママ大好きのお子様ならわかんねーぞ。
つか、俺が言ってんのは子供に限った話じゃないけどな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 10:55:05 ID:VzY285o8
今週のトホホ人物伝が楽しみだ。
新選組!の最終回の当日
近藤勇の再放送してくれないかな。
テレビ東京
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 12:13:30 ID:7L++1mW4
>慎吾ママ大好きのお子様ならわかんねーぞ
なるほど!当時幼稚園だったおこちゃまが
今小学校低学年この子らが見る
ついでに親もみる そしてチンゴママの熱演に感動して
視聴率も跳ね上がる 素晴らしい考えです!って
豚煮先生 新出苦駄祭
ついでに赤日新聞での自画自賛 
恥ずかしくありませんか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:55:48 ID:5Is5QFRN
三谷自身ももう自分が何やってるかわからなくなってるんじゃないの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:58:38 ID:2UtkOHsO
44話と45話を続けて見ると近藤むかつく。
戦反対って言ってたくせに、今さら何を燃えとるんだと。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:03:18 ID:2Zoa2NeO
放送から4日経ったけど、「そういや源さん死んだんだっけ」って感じ。
あのマトリックスと、クソ長い幽霊シーンばかりが強烈で、実際に死んだことはボヤけた印象だなぁ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:08:17 ID:wrsam+1U
>「新選組!」のヒットは、NHKにとって予想外だったんじゃないか、と思った。
>そりゃあ視聴率としては浮き沈み激しいし、バッシングも多い。
>(バッシングについては毎年だけど、多分来年は少ないだろう)
>でもコアなファンがたくさんついて、物が売れる。
>そもそも三谷に脚本依頼した時点で、一部での大ブレイクは目に見えてる。

すごいな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:44:16 ID:Q/z7MmId
>>488
あの時期、幕臣や佐幕派をカッコよく見せるポイントは二つある。

一つは松平春嶽のように、
最後まで戦を避けて徳川の新政府参加の可能性を推し進める者。
こっちは、物事を大局的に見、無駄な血が流れるのを避けるという
平和主義的・進歩的な魅力をプレゼンできる。

もう一つは佐々木只三郎のように、
薩長の横暴に義憤を爆発させて徹底抗戦を叫ぶ者。
大局的な視点はないが、ひたすら徳川への義に殉じ、
横暴には屈しない生粋の武士という魅力をプレゼンできる。

で、今回の大河は実に巧妙なことに
この二つのポイント両方を近藤一人にブチこんでいる。
戦が勃発する前は前者で、平和主義的・進歩的な近藤をアピール。
戦争が起こったあとは一転して後者に、徹底抗戦を叫ぶ主戦派の雄、
しかし主君慶喜に裏切られる悲劇のヒーローをアピール。

まさにいいとこ取り。
よくもここまで近藤を
「その場その場で一番カッコよく見えるように振舞わせる」
ものだと感心しきり。


492名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:50:57 ID:pjS8Igcr
「その場その場」
このドラマのキーワードかもね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:51:05 ID:AxdUHe8Z
>>491
>よくもここまで近藤を「その場その場で一番カッコよく見えるように振舞わせる」ものだと感心しきり。

その場だけだとカッコよさそうだが
通してみれば言うことがコロコロ変わり中身がなさそうでカッコわるい罠。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:31:00 ID:+j+oysWG
>>487
彼がしっかり頭の中で構成しながら台本書いていたのって
何話ぐらいまでかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:42:45 ID:CZk6dqrI
大体さあ、不覚にも銃撃されて
合戦に出れない男が
軍議で戦えと騒いでも誰も付いて来ん。
よくあんなバカな主張を近藤にさせたもんだ三谷は・・・
失笑してしまう脚本だよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:57:12 ID:0qax1KoM
バカな主張といえば土方の
「新選組の仕事は局長の仇を討つことだ!」
これ見てて(゚д゚)ポカーンだったよ。
そのあとの源さんにカッコイイ台詞を言わせるためとはいえ・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:58:36 ID:iay5hivK
この前の回は、一人一人のテンションがかみ合ってなくて
バラバラに見えた。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:20:39 ID:Xghb3TXa
test
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:30:29 ID:D3Y1YKsd
>>494
池田屋までじゃないかな。一応最大イベントだし、祇園祭にあわせて池田屋やりたいってのが
当初からの三谷の希望だし。そこまではそれなりにプランたててたのでは。
一般的な新撰組話でも池田屋までが一番盛り上がるところだし。

後はお涙頂戴場面だけがんばって、それ以外のエピソードの辻褄あわせとか、人物の行動の動機づけ
とかは超適当、まさに「その場その場」って感じだ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:13:16 ID:/oflS+d4
多分今回も原田がコント担当してるんだと思うけど
個人的にツボだったのが周平の手当てを頼まれた山崎の返答。
「喜んで」

ぷぷぷぷ。喜んで・・喜んでかぁ、はっはっは。
シュールだねえ、さすが三谷。
もうひとつ山崎絡みで、近藤の傷が治らなかったら、と詰め寄る土方の台詞。
「切腹だぞ!」
もーねえ、斬るぞ!じゃないのね、いつまでたっても切腹なのね。
土曜日録画して見直そうっと。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:03:42 ID:nzJrgVms
>>499
盛り上げるつもりが13.5、16.6で何かが完全に切れちゃったんだろうな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:08:45 ID:ermEVeuh
池田屋・・忠蔵捕縛の一件は無死して「観流斎が偶然見つけちゃった案」
起用したあげく1日で済ませちゃったがな・・・ 
それでもお考の嘘話はねじ込むわけで、、   今更イイけどな・・・

なんだか1年間分の虚無感が吹き付けてくる今日この頃・・・
  






503名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:11:17 ID:eIWWvuXv
>>496
同意。
餓鬼の侍ごっこじゃないんだけどな。

まあ、この大河の土方&近藤は、
(てめえらで)山南死なせて号泣してみたり、
直参になれて抱き合って喜んだり、妙に女々しい
(って書くと女に批判されるか)というか
気持ち悪かったよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:37:24 ID:QktZWRQ9
DVDが出るらしいので本スレが喜んでいるよ。
漏れは買わんので関係ないが、商売とはいえ、
恥の上塗りになるのがNHKにはわからんらしい。
まあ、本スレの祭り状態を見るに、世間とは別の
空想世界で楽しめるヲタはお幸せじゃ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 04:02:56 ID:alXifD01
>>493
その場その場だけを「カッコイイ!!」「泣けた!!」 =信者
通してみれば・・・・   =アンチ

一生平行線。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 07:29:30 ID:MFZiXDqB
>504
発売って来年だろ?それまで気持ちが持つのかね
連中って飽きっぽそうじゃん
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 08:10:46 ID:IIeB49Zm
しかし前回で随分アンチが増えた気がする、おれはも一つ前の局長襲撃の回からだけど。
アンチ増殖中・・・なクライマックスな予感
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 08:39:10 ID:Ep0mktkQ
俺は山南切腹のあたりから、アンチというか
心が離れ始めたなぁ
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 10:10:10 ID:FwGQPT5n
どれだけ良い脚本家に書いてもらっても、こんな演出してたら台無しだな。
駄目脚本に愛想が尽きてヤケクソになったのか、ハナからやる気満々で
こんな演出にしたのか申し開きをお願いしたい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 10:34:51 ID:WcD2ZAV0
自分は油小路から。藤堂の演技に迫力はあったが、
脚本がなんだかなーだった。特に伊東と近藤のやりとりで脱力。
それでも井上の死に様は期待していたんだが・・・。あーあ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:30:52 ID:A6Hph81x
演出担当は糞、脚本家は輪をかけて無能ってこと
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 12:17:15 ID:u1UUsfCn
DVD発売って言われてるけど、ホントに正式決定なのかね?
夏ぐらいに松竹のドリフ映画DVD発売ってんで即効予約いれたら
そのまま無期延期になったことがあったからな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 13:02:35 ID:YdGKcceJ
●●ドラマ・ラズベリー賞/2004秋[10/13]〜●●
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1097597625/

なんかいい感じになってます


>>508
自分もあのあたりで糸が切れたなあ。
アテネオリンピックが期待してたよりはるかに面白かったんで(特に体操)、
ほかの事はどうでもよくなったというのが強いけど。
その前はアンチとしてかなり粘り強くやってるほうだったと思うw
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 14:15:55 ID:F7EcmuUt
本音なんてどうでもいいんだろ
脚本三谷主演ジャニタレってだけで脳内で面白いものということにしてるんだろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 14:31:49 ID:tFcrE5ZN
そろそろ三谷の他の作品だってあざとくてつまらん、ってことに気づいた方が・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 15:02:09 ID:dRZd/Q5l
なんちゅーか 本チューか(古くてスマソ
男子三日見ざれば刮目して見るべし
という諺があり
チンゴ君と愉快な仲間達も何時か成長する 
いつか化ける 
きっとヘンシーンする(w
と信じて見て来たんだけど
もう ダメポ 
忍者ハットリ君が近藤勇の真似をしているようにしか見えない
ここまで成長しない人も珍しいよな
まさに珍選組!だよ
早く終わってくれ それだけを願っています。
でもなー 来年の事を言うとヒバゴンが笑うけど
牛パカ○・・・はぁぁぁ… 今からため息がでる
たのむ 漏れの予感よ外れてくれ
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 16:08:40 ID:4wUmlrzP
>>516
気色悪い半角カナ使うな
言いたいこともさっぱり分からん。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 16:46:59 ID:mpQlr+9f
>>510
自分も油小路からアンチ。
藤堂の演技の迫力は認めるが、伊藤と近藤のやり取りで見放し出し、
次の回でもう駄目だと思った。
鴨が出てきた頃からずっとこのドラマのファンで、最近の「武田転落」の回も好きだったけど。

脚本が悪いというのもあるし、作品中における登場人物の比重もあるかも。
中盤は沢山の登場人物の面白さが楽しめたのが、
序盤や最近は近藤を引き立てようとしているのが裏目に出ている。
そのがめに、脚本に無理が出ているし、
しかも脚本で美化されても香取の演技による近藤ではその乖離があって、
会津や幕府の面々が馬鹿のように描かれることになる。

あの慶喜は好きだし、某読み調でも容保は何故か嵌っていると思う。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 16:48:21 ID:mpQlr+9f
そのがめに ×、そのために ○、
某読み×、棒読み○、で訂正。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:25:18 ID:6Jf74App
>>515
作家のあざとさというのは、その作家が好きなうちは好意的に受け入れられるが
一度その作家に対して不信感を持ってしまうと、嫌悪感しか抱かなくなる。

いったいどれだけの潜在的「三谷ファン」がこのドラマで三谷から離れたんだろうね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:49:25 ID:ziRQPhDh
三谷は人間が描けない。あるのはキャラクターだけ。
同人誌でやってろってかんじ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:53:35 ID:Xf4ballV
>あの慶喜は好きだし、某読み調でも容保は何故か嵌っていると思う

俺は舞台好きだし今井君はご贔屓役者。
筒井君はどういうキャリヤの役者か全く知らないが、台詞聞いてると、
声を鍛え直した方がいいと思う。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:01:26 ID:R5Qb2jXq
>>510
>>520
俺も油小路は伊東・近藤のやり取りで萎えたな。
その後の平助の熱演でやや盛り返したが、
最後に近藤が駆けつけて、緊張感、一気に下がって、平助最後の回が
終わってしまった。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:42:11 ID:xV3rliKz
周平がらみのエピソードが多すぎる。
子供向けということで、頑張る子供を登場させているんだろうけど、
子供っていうのは、カッコイイ大人を目標にするものじゃない?
同年代のドン臭いやつの話なんて邪魔なだけだよ。
彦五郎や服部の生き様、死に様などをしっかり描いた方が良かった。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:14:26 ID:/vfRjAEy
結局、今回の大河で「見られた」のは、個人の演技のみだったな。
(鴨、新見、土方、山南、藤堂、井上……俺的には、原田・永倉も可)
彼らをキャスティングをしたのが三谷だった点は評価に値するが、
逆に言えば、いままで注目されなかった人物だから描きやすかった
ともいえるわけで、やはり役者個人の能力に帰せられるべき。
 

526名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:26:40 ID:mpQlr+9f
>>525
同意
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:50:51 ID:TXxFH2oG
個人の演技ってのに、土方ってのが入ってるから同意出来ない・・・・・・・・・・・。
あの演技は評価されてるもんなのか?あの配役は評価されてるもんなのか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:54:00 ID:aEZToHOX
私もそう思う。山本が演技力あるというのは甘すぎ評価ではw

河合役の人などのほうがいい。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:43:04 ID:2N7K72oa
このドラマはいわば幕末大河版「太陽にほえろ」なわけね。
死に際の役者の熱演とそれにまつわるシチュエーションだけを楽しみ
蛇足となるボス(局長)やら長さん(源さん)やらの「惜しいやつを…」云々を脳内スルー…。
殉職(切腹・暗殺・討死)に関係ない回は、いわゆるワンパターンのマンネリで見ても見なくても同じ。
ストーリーに関係なく最初と最後はボスが締め。
違う点はアクションがショボいくらいか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:50:14 ID:WdRpsRxY
三谷は全てを矮小化、パロディ化する
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:08:57 ID:4tSR85Pr
>>529
でも裕次郎は、毎回あんなに出しゃばってこなかったぜ
スペシャルの回で目立つ程度。
No.2の山さんも、渋くて控えめ。

比べるのが可哀想。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:22:44 ID:Q4xXYliw
山南切腹から気持ちが離れたとか言ってる人たち、
それでもお盆過ぎからずぅ〜っと律儀に見てるのか?何か想像したらワロタ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:44:14 ID:mpQlr+9f
山南は評判のようだけど、
キモイ似非インテリに見えた。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:47:56 ID:mpQlr+9f
堺自体は好きだが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:50:21 ID:gGZ2Vr+r
>>533
同じく
でもまあここでの役者の評価も
結局はそのキャラが好きか嫌いかなんだよな
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:36:06 ID:aLsKnDRj
堺は映画壬生義士伝の沖田のほうが好きだった
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:11:31 ID:bV0Tf25a
自分はキャラの好き嫌いだの、役者の好き嫌いは
興味ゼロ。なにより新撰組や各藩の思想、徳川の終末、
幕末という時代を、主役とその周囲の人物の視線で
どう描いてくれるかが楽しみでもあり期待もしていた。
かなり譲歩して甘い採点で見ていたし、実際いいと思う
ストーリーもあった。

でも、軸になる主役の視線というか考えがぼやけすぎてて、
それが油小路の回で我慢できなくなったよ。
んで前回がアレだもんな……。次回、見ない方がいいんだろうな。
でもなぁ、ここまで見たのにって気持ちもあるんだよなぁ……。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:23:56 ID:BPTzgjvZ
次回こそ期待してるぞ。
源さんよりも泣けると思うよ、>捨w
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:32:52 ID:u+meZg7R
>>529の説だと「はじまりの死」まで、観ても観なくてもいいドラマになるのかな・・・?

つか全編、観なくてもヨカタって結論になりそうだが・・・・。
この一年間なんだったのか。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:45:26 ID:VWsJhrRw
みんな泣くために大河見てるんでしょうか
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:51:12 ID:yH2p8zg5
違うな 皆衝撃が欲しいんだよ
ここ最近当たり障りの無い平凡なテレビ番組を見てるより
見るたびに「なんだってぇぇ!!」と腰を抜かすような展開が今年の大河にはある
その新鮮さというとか未知の展開に遭遇することを何よりも楽しみ(?)にしてるんだよ



・・・と、俺なりに今年の大河を褒めてみたぜ!
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:51:35 ID:bV0Tf25a
>>540 なんで「みんな」って発想になるんだ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:08:25 ID:fiGrRZes
>528
河合の中の人は映画に出てなかったっけ?
ピンポンのアクマ役で。(うろ覚えでスマソ)
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:27:11 ID:u+meZg7R
というか>>525のレスを借りると、俺的には鴨くらいなんだが…個人の演技を楽しめたのは。
鴨ほど目立つ役でない人で、いいカンジの人も確かにいたが、それが“楽しみ”とあえて言うほどのものでも…。

つか、ドラマとしては演技、配役はマズかった方では…?
トータルすると。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:34:37 ID:u+meZg7R
あ、スマソ。
>>525はドラマで「楽しめた」部分でなく「見られた」部分だたね。


各役者ヲタにしてみれば、演技や配役だけが「観られた」って事にはなるんだろうな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:09:47 ID:dnWOHRI3
脚本がひどすぎるから、役者には同情票が入る。
とはいうものの、本業役者でないタレントのキャスティングにはむかつく。演技以前のレベル。
しかし本業役者たちも器用なだけの小物が多く、いるだけで存在感があるような役者は殆どいない(佐藤ぐらい)

結論:三谷のアホー
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:34:43 ID:u+meZg7R
バラエティ色が強い人
演技が酷杉な人
演技の方がまだ良くても、小劇場出身とか、知名度が低そうな人
の割合が高かったのは、ちょっとね。

若い年齢の配役だと、どうしてもこうなるのかな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:56:42 ID:nCMXY/ol
桂や坂本は良かったと思うぞ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 03:32:48 ID:u+meZg7R
>>548
両者あんま好きくないけど、そう言えば確かに
バラエティ色強くないし
小劇場出身の低い知名度でもないし
棒読み役者でもなかった。
でも新選組メムバじゃないから、いつも顔出してるってわけでなかったからなあ。

良い人が少な杉、て所なんですよ、問題は、きっと。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 03:59:12 ID:CGGxd68k
役者の良し悪しの話はそれぞれ好き嫌いあるから、これこそ平行線だろうな。
いい人が少なかったと思う人もいるんだろうけれど、
当たりが多かったという意見も、自分の周囲を見ていても、ある。

香取以外のメンバーは良かったと思う。
そのメンバー中には俺個人としては好きでないのもいるけれど。
(香取だけは、演技の水準が低くて怒鳴ったり顔を近づけたりワンパターンで、
いい人っぽさは出せていたけど、あまりにも物足りない。
山南登場の回や、深雪太夫身請けの回のようなドタバタ劇の時はいいけれど。)
確かに鴨登場でぐっと見応えを感じたものだが、
それぞれの芝居を楽しめたし、群集劇としては良かったんでは?
沖田は脚本の問題が大きかったし前半の芝居はいいと思わなかったけが、中盤からやっぱり上手いと感じた。

最近は近藤を持ち上げようとする方に焦点が行ったのと
そのために周囲を引き立て役に使たのとで(源さんとの長い幽霊談、水戸藩のへたれな扱いなど)、
芝居の密度が低くなった。
それに近藤に美味しいとこ取りをさせようとしたのも裏目に出た。
嘘臭いし、そのために慶喜や鍬次郎に皺寄せが行くから嫌らしくなる。
愚かな所も描きつつ近藤勇の魅力を追及した方が説得力が出そうなのに。

鳥羽伏見の戦いはCGはどうでもよかったし、斉藤逆切れもエンターテイメント性ということで何とか。
それより新撰組が探検ごっこをしながら内輪受けしているようだったのがが気持ち悪かった。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 05:18:38 ID:TZxYw3Cf
「最後は近藤で締める」というルールはいらない。
山南が死んだときの最後の近藤は邪魔だし
平助のときも来なくていい。
三谷はすぐパターンを作ろうとするのがだめ。
武田、伊東を殺すのは大石が背後からとか
周平のせいで沖田の病が悪化して源さんは死ぬとか
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 08:05:44 ID:pFa3Zr0X

一番の見せ場の池田屋編があまりにしょぼかったので
もうダメかと観念した。その前の鴨死亡の回で盛り上がり欠けただけに…
「直線!池田屋事件」は山南の逆切れ、冴えを見せる観柳斎など
そこそこ見れただけに「そして池田屋へ」は殺陣、プロット、科白、CG、
全てに萎えた。祇園祭り真っ最中の京都、京都文化博物館の新選組展を
堪能して準備万端で望み、NHKは番宣で煽りまくったこの結果がこれかいな。
本当に失望したね。誰かが行ってたけどタイトルも「恐るべき陰謀」
「運命の池田屋」にすればまだマシだったんだけどな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:11:08 ID:ti6bLVoJ
コメディ
新選組>>>>>トホホ人物伝

リアリティ
トホホ人物伝>>>>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>三谷新選組
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:58:39 ID:gx09TiHO
>>553
激しく同意

三谷は、恥晒しサイテー脚本家にケテーイ
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:04:33 ID:gx09TiHO
>>550
>香取以外のメンバーは良かったと思う。

そうは思わないぞ。
時代劇には、所作その他時代劇を演じられる役者じゃないとダメ。
それらしくみえないから。

「新選組!」は、学芸会のちょんまげ芝居。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:16:34 ID:Qk7wqYiZ
大河経験者も少なかったしね
兵ちゃんの次に大河に出演してるのが
伊東源之丞とか浅利谷周平とか
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:53:59 ID:bOCEmlcp
義経が始まったら「新選組!」は異質で楽しめたよなあ〜
ってことになるのかもしれない。

だけど、三谷だからってついて来たファンもいたかもしれないのに
お前が投げ出しといて、ずっと「新選組!」見てた奴ら(多分アンチスレあたり)
のファンに三谷どう責任とるんだあ〜?

後半ズタボロの演出、脚本に耐えてる香取一同に同情したくなってきた。
大河大好きと言っておきながら、大河枠かりて自分の小ネタ芝居
やりまくった三谷、お前の責任重いぞ。

ま、来年度の大河見てほっとしたとか言う視聴者のために
伏線はったってんならそれなりに認めてやるけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:17:11 ID:AihXmNmb
概ね同意なれど
>演出、脚本に耐えてる香取
蚊取りにそういう頭脳があればあそこまで非道くはならなかったと思われ
その蚊取りに演技指導をおこなったという豚似も非道いものと思われ
長年大河を見てきた(およそ30年)オサーンとしては
アンチというより悲しくなりまつた
終わり

559名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:07:10 ID:bO9YALNR
桂って最近でてるの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:16:38 ID:xnlux5hd
>>559
薩長同盟以降見てない
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:18:01 ID:xnlux5hd
>>560
出てない と自己フォロー
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:57:44 ID:e2tCFxAC
>>551
このルールさえなければ、と何度思ったことか…
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 19:28:20 ID:5/2S7Eh2
>>552
池田屋は「その時歴史が動いた」のほうがおもしろかった^^
しかし、鳥羽伏見の戦いがあんなにしょぼいとは・・・
これはちゃんと撮ると思ってた・・・
がっくりというより、びっくりでした
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:12:18 ID:40rTAQ6l
>>550
>役者の良し悪しの話はそれぞれ好き嫌いあるから、これこそ平行線

同意しつつ私見を。

今年の大河、脚本に関して言えば美点も欠点もあり、
個人的には欠点のほうが多く目につくのでアンチに回っているのだが、
配役に関しては独自色が強く打ち出されているし
個人的にはそれなりの高水準だったと評価したい。
20代〜30代前後の役者を中心に持ってきつつ
ここまで見られるレベルを維持するのは至難の業。
おそらく三谷幸喜という脚本家の意向がなかったら
一昨年の利家とまつのような「人気者を集めただけ」の
箸にも棒にもかからない水物のキャスティングが成されていたはず。

俺も、個人的な趣味としては山本土方や藤原沖田(の脚本上の描かれ方)は
あまり好きではないが、
「芝居」という観点で言えば、同年代で彼ら以上の仕事が出来る俳優は
そうはいないだろうと思う。
欲を言えば、2〜3年後に違う脚本家のホンで
山本土方・藤原沖田を見てみたい。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:50:02 ID:bV0Tf25a
そーだなー・・・配役は別に・・・いいとこも悪いとこも
あったと思うけど、若い俳優が多いってとこは評価してる。
年寄りだらけの幕末ものにはうんざりしてたからなー。
個人的には武田と藤堂が良かったかな。
自分は棒読み役者であっても、この世界の○○という人物はこういう
話し方なんだ、と判断してドラマに没頭するからあまり気にならない。
それでもアンチスレにいるのは、三谷の近藤像にがっかりしてるからだけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:46:30 ID:Dxs8ZTJ+
>>564
めちゃくちゃ同意だよ…配役が決まったときにはなかなかいいキャスティングだなと思って、楽しみにしてたんだがな…
香取だって昔のドラマ見たらはまってて上手かった。
個人的にドラマや劇ってのは役者・脚本・演出が全部よくなけりゃ面白くならないと思うが、一番重要なのを一つ挙げろっていわれたら
やっぱり脚本なんだと思う。
新選組!は脚本は粗が目立つし、演出はもう駄目ポだし。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:04:20 ID:7B7JmSH+
自分も魅力ない近藤像がこのドラマ最大の致命傷だと思うが、
今思えば多摩時代の近藤は一応「悩める若者」として一貫してたな。
京に上ってからは史実との辻褄合わせでワケワカラン矛盾しまくりな人物に
成り下がっていたが。

キャスティングは香取も含めて良かったと思う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:49:42 ID:G4GRY2Uy
上のほうで批判されてたけど、知名度の少ない(小劇場の?)俳優のほうが、
変に色がついてなくて良い場合が多い。
有名俳優は、バラエティやワイドショーで私生活を覗かせるからツマラン。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:01:35 ID:G4GRY2Uy
ついでに言うと、「悩める近藤」自体は悪くないと思う。あの時代、
大所帯の新撰組を切り盛りするのだから、豪放磊落なマンガ的人物
では、かえってリアリティーがなくなる。
問題は、悩みの「見せ方」……誰に対しても悩みを打ち明けるのでは、
ただのアホ。隊士を前にしたときには快活に振舞っていても、一人に
なったとき、おのれの所業に苛まれるというのが普通だろう。
失敗の原因は、多摩時代からの隊士との関係を、ざっくばらんな青年
同士の付き合いに描いたから。ある人物とは本音で話せても、別の人物
には警戒心を抱いていたり、あるいは毛嫌いしていたりというふうに、
変化をつけておけば、後々の展開にも生きていたはず。







570名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:24:53 ID:OQArqk48
はじめて容保サマに拝謁したとき、直前までダラダラしていた問題児の鴨が
緊張しまくりで何も喋れない近藤の隣でシャキっと流暢に挨拶したんだよね。
百姓出身の近藤と枯れても元藩士(らしい)芹沢を対比させていて面白かった。

佐幕派からみた幕末は攘夷とかより封建制度の崩壊(忠義を尽したことが
悲劇になった)がメインのような気がするから、後半も丁寧にキャラ作りを
してほしかったな…
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:29:44 ID:Jrc8eHwa
>>552
俺は
いいと思ったけどなあ。狭い室内での殺陣など迫力あったし。
近藤が最初に発見した場面もよかった。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:48:37 ID:bV0Tf25a
>>567
うん、多摩時代の近藤は、あれはあれで良かったと思う。
そこからどうやって現在のような考えに至ったのかが
上手く表現されてないというか。
悩んで悩んで周囲に流されて、我慢して渋々承諾して、
なのに突然びしっと説教臭いこと言うから、わけがわからんよな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:54:12 ID:BPTzgjvZ
だから、龍馬に感化されてry
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:55:15 ID:GdlWgvEG
多摩編観てなかったんだけど、
多摩から悩んで居たのか…
三谷近藤は悩んでばっかりだね。
死ぬまで悩んで終わりかw
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:43:19 ID:oZvtm41l
長文の自演は見ただけでウンザリする・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:48:45 ID:TDv+aq4/
>>572
物語の流れやそれぞれの人物像に矛盾することなく無理なく
史実を消化するのには、三谷は力不足だったわけだ。
渡主演の血風禄のようなオムニバス形式だったらそこそこ面白いドラマに
なっていたのかもしれないが、そこでいきなり今回の近藤のようなのが出てきても
視聴者がついていけないので自然、人物像は既存のものに頼らざるを得なくなる。
今回の大河はそれぞれ新しい人物像を打ち出すチャンスだっただけに
そこを失敗したのは本当に惜しいな。特に主人公というところが致命的。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:51:37 ID:TDv+aq4/
>>575
見当違いで低俗な一行レスはレシートの裏(ry
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 01:29:47 ID:px7Y/Fqr
あの蚊取の起用なんだから、貧欲な百姓出の侍らしき者で通せば
一貫したテーマで話も作りやすかったのにな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 02:24:34 ID:oNTjRFYj
>>576
オムニバスではないけどぶつ切りエピソードをつないだだけって感じ。
打ち出したものは新しい人物像ではなくキャラクター。
キャラにはまれた人間にとっては一年かけて小芝居を見られて楽しいと思う。
前にも誰かが書いてたけど「同人誌」という評は的を射てる。
キャラを使って面白く遊んでるだけ。

>>577
心当たりがなければ無視すればいいのに。
レスするあたり図ry
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 02:49:03 ID:Yr9CtZcj
新撰組のアナザー・ストーリーって感じだな。
ある程度の知識を持ってる人間だけが楽しめる。
「同人誌」とは、まさに言いえて妙。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 03:18:31 ID:vblNnrhs
>>574
まあ、悩むっていっても京ついてからに比べりゃ前向きな悩みだけどな

世の中の動きについていけない
何かしたいのにそれがわからないできない
とかだから
京にきてからは周りにいるやつら(特に土方)がやろうとしているとしていることにケチ付けて
悩んでいるだけになっちまった
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 04:47:13 ID:UMzDYbTq
よくよく考えてみると、このドラマまだ終わってないのに
こうやってもう「総評」みたいに語られてるのって凄いかもしれない。

既に完全に破綻していて、どう取り繕ってもそこは覆らないからなぁ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 10:37:40 ID:R0u4YXAN
局長役を伊原がやってたら全て丸く収まってたと思う
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:54:39 ID:Dz/6F3Be
>>583
それで丸く収まるようなまともな出来じゃないと思う。
香取が良いとは言わないが。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:23:57 ID:zHZGM1+6
伊原ったって一辺倒な芝居しか出来ないからな・・・香取よりかはマシだが
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:24:34 ID:P6wUHA1K
確実・22.0%
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:28:30 ID:DYOJWkrn
香取責めちゃ可哀相だろ。香取だって、台本が日本語で書いてあるんだから、それな
りに作ってくれりゃ、その通り喋り、動くぞ。
大方の批判は、史実とか、演出とか、構成など制作側の問題。演技云々以前でしょ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:24:35 ID:idOSAvES
去年の紅白の時の三谷の新選組!に関するコメント聞いて
「尊大な人だな〜自画自賛しすぎ」って思ったんだが
暮れにやってた番宣で俳優が良いと思ったので見てみる事にした。
ここまで見てきて結論言うとやっぱり俳優じゃなくて脚本が悪い。
紅白のコメント聞いた時点で諦めとけば良かったなw
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:36:06 ID:/cgTQWyH
大河で若僧にやらせたおかげで今までの三谷作品の評価まで変わってしまった。
王レスや古畑も、役者のパワーで押し切っただけなのでは?と。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:43:48 ID:yBI7yUs5
>>580
俺、知識持ってないけど楽しめるよ。うちの家族もそうだし。
現にそういう人間がいる以上、決めつけちゃよくないよ。
580が「俺が『新選組!』を楽しめないのは
俺に知識がないからだ」ってアピールしてるんならごめん。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:19:25 ID:jWK8+DRd
不安だった優香も結構よかった。
やっぱ時代劇の女は小柄に限る。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:22:54 ID:TwBHFXom
俺は知識持ってるけど、最近は楽しめないな

あと香取の単調で気負っただけの演技も
責めるだけの罪はある
自画自賛の三谷や演出家に比べれば軽いけど。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:28:14 ID:jyc0qWOi
>>589
大河で若造にやらせたおかげで…
ではなく、三谷が己の分をわきまえず大河に手を出したせいで…じゃないのかい?
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:45:16 ID:Wd/knITc
若造の配役は正解だと思う。実際、若造連中が国を
動かそうとするのが面白いんだからさ、幕末は。
香取がいいかどうかは、また別の話だが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:05:40 ID:H9x+84dk
三谷は「若々しさ」を「稚拙」と取り違えてる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:22:46 ID:GaWqyugy
>>595
言い得てるね。子供に見てもらいたいとか言ってた勘違いとだぶる。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:40:57 ID:V3jEreh2
>>583
伊原がヒュースケンに土下座したり、「これからどうしたらいいんでしょうか」と八木さんに
相談するシーンは見たくないなあ…
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:13:28 ID:CtWKdQ5x
>>588
どんな事言ってたの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:28:48 ID:urijtFmZ
>>594
そうだね、惜しいのはこのドラマが肝心の
”国を動かそうとする”様を描かなかったことだね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:52:59 ID:MrxgY03S
新選組じゃ「”国を動かそうとする”様」なんて描きようがない。
描けるとしたら精々動乱に乗じて体制側に恩を売りウマい汁を吸おうとする
田舎者の小ざかしさくらいだろう。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:53:18 ID:Wd/knITc
>>600
ここは大河ドラマのアンチスレだろ。新撰組そのもののアンチは
どっか別のとこに行ってくれ。その程度の認識しかないやつに
新撰組や幕末を語られたくねーよ。

で、今日の土方のものまねはさすが三谷だと思った。悪い意味でな。
602自称世話人アールグレイ:04/11/21 20:56:07 ID:ZoGpXhwj
やはり思っていた通りでしたな。草薙が出る出る、と騒いでいたが出番はあれ
だけ。話題作りとそれによる視聴率のアップがみえみえでしたな。あの程度な
ら榎本の出番じたい入らなかったはず、信じたくない場面でしたな。こんな制作
態度では、近(コン)様ブームも起きないのが当たり前でしたな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:58:15 ID:Ar/rlpD/
草薙くん、今日はノーセリフですかい?
もっと話ししてよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:59:09 ID:w2dWCfbR
負けたあとに京を普通にうろついて、せこせこ証拠隠滅したり女に逢いに行ったりって・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:59:23 ID:hKQubJ5Z
>>601
なんだったんでしょうね、あのモノマネ。
小学生?って感じ。

今日のは凄い駆け足でした。
一日一話とかなんの意味もなかったのでは。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:01:19 ID:sganiX/H
今回の勝ってなんか変じゃなかった?ひょうひょうとしたイメージは確かについてまわってる
人だけど、なんか落語家みたいだったな、あれ
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:01:56 ID:R0u4YXAN
中身の薄い回でしたね
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:03:28 ID:QSU+eumz
>>595
新選組になったらその若々しさも薄れて
大人の厳しい世界が描かれるかと思ったけど
最後まで試衛館メンバーは仲良しでぬるいな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:03:28 ID:MGi6BiRN
なんか草薙の顔がやばすぎた。
勝が池沼のようだった。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:07:23 ID:MrxgY03S
>>601
短絡的・近視眼的な判断しかできない香具師だな。
史実云々の判断ではなく「時代を動かそうとする若者のドラマ」を描こうとするなら
新選組は不適当といってるんだよ。
新選組で一年ドラマを組むなら
「時流に取り残された古いタイプの漢たちが愚直ながらも義に殉じていく様」を
描くほうが訴求力があるということ。
まさか近藤・土方が「俺たちが国を動かす」なんて考えを持ってたと思うのか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:08:33 ID:wZ4+ABhz
>>604
同意。
あと山崎が斬られるとこも違和感あった
官軍の兵士が物陰に隠れて1人でなにしてたんだ?
山崎を斬るためだけに用意されたって感じで萎える
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:10:44 ID:FK4QPXc8
何だか安っぽいつくりだった。全体的に。
個人的には、「ドラマ」である時点で史実云々をいうつもりはない。
面白ければそれでいい。

しかし面白くないんだな。残念なことに。
ドラマならドラマらしく「見てきたような」嘘を吐いてくれ。
負け戦で江戸へ戻ってきた連中にしては悲壮感がなさすぎ。

と、愚痴ってみる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:15:21 ID:Z8xEGpun
架空の存在であるはずの捨助がでしゃばりすぎ。
獅童の顔のキモさも手伝って不快な気分にさせる。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:15:33 ID:GeOYjRgZ
なんか腐女子に媚びすぎだ・・・(´д`;)
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:16:51 ID:8hWyWs+L
完全に視聴率アップ狙いの客寄せだったな草薙。
あれだけのシーンで1〜2分でセリフは一言なのに
新聞のラテ欄でも名前出してたし。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:20:45 ID:Wd/knITc
>>610
600で言ってることと全然違うじゃねーかよ。
どんな読解力があっても、あのレスの二行目から、
610の五行目以降の文章の意味なんて読みとれねーぞ。
610のようなことを言いたいのなら、それは俺も納得する。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:21:24 ID:Rm6RRSdM
>>611
おまけにとってつけたようなスローにする演出がね
618虚無僧:04/11/21 21:22:57 ID:0L7AQSv9
夏ごろから、うすうす気がついていたが、捨助は「滅び行く時代」を象徴
している人物兼厄病神という設定のようだな。佐久間象山の近くにいれば、
彼は暗殺される。捨助が竜馬に味方しようとすると、逆に竜馬は暗殺された。
そして、今回新撰組に入ったので、新撰組は滅びへ向かってゆくのだろう。
捨助が間を置いている時程新選組は(内部粛清などありつつも)それなりの
活躍は出来ていた。捨助が火事を出したのを境にじんわり、風が薩長の方へなが
れて行った感もある。むろん焼けた家も建て直され、京の町も新しくなったことだろう。
まあ、最後にはべらんめい調の古い言葉で喋る捨助の死と供に、古い時代は終焉を迎え、新しい
時代は始まるのだろう。とにかく、捨助を入れたところで、ドラマ的には新撰組の命運はつきた。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:28:39 ID:Rm6RRSdM
>>606
何というか江戸開城もどうでもよさそうな印象だったね、あの海舟
何か、脇から見て適当に批評するだけで行動力がまったく感じられなかった
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:32:03 ID:bi+sF/MN
新選組自体が好き、俳優が好き、だからこそ酷い脚本に何か一言いわないと気が済まないって、レスばかりだね。
もうここには、元々はヲタだった人だけしか残ってないのか。

新選組ヲタ、俳優ヲタのレス、もう少しヲタ臭を抑えてもらいたいんだが。
ここアンチスレなんだから。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:33:09 ID:MrxgY03S
>>616
「ものごとを動かす」=「野望(アンビシャス)」の有無、な。
近藤・土方の行動原理としては、公儀への恩と立身出世の二つが考えられる。
「野望」のレベルが天下国家まで達せず集団の地位向上程度でしかないというわけだ。
その意味では時代を動かす野心的な新選組、というのは描きにくい。
野心を描こうとすれば鴨一派に代表される即物的な欲求程度に収まってしまう。
逆説的にいえばそれだけ「欲」が少ないんだろうけどな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:43:00 ID:wZ4+ABhz
>>610
普通に考えるとそうだわな。
だから近藤の魅力、新撰組の魅力がうそ臭くなって、それ自体の魅力では感動できないため、
ここの隊士にスポットをあてながら死人を使っての感動しか出来ないって感じだな。
623虚無僧:04/11/21 21:50:02 ID:GF+5bAu3
618につけ加えると、桂もそうだったろう。捨助とかかわると、上手く
行かなくなり、離れると良くなる。新撰組に捨助がつくと、新選組は上手く
行かず、官軍の方が上手くいく。逆に捨助が長州にひっつくと、藩士が暗殺されたり
よくないのだが、新選組は勢いがよくなる。捨助はあっちについたりこっちについたり
して来たが、シーソーを繰り返してるうちは、官軍が勝つか幕府が勝つか分からなかった
のだ。が、新選組に完全に入隊すると、もはや新選組及び幕府の負けは確定的になり、時代
は終わりをつげるのであろう。観念的なキャラは大島渚の昔の映画には良く出てきたものだ。
くろうとの映画ファンなら、見抜けるぞ、三谷くん。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:57:40 ID:kQzfntQS
他のスレに虚無僧=自称世話人アールグレイだ、って噂たったけどきっと
違うよ。アールグレイって、ただジャニの批判してるだけだもん。それに、時代劇
サイトかなんかの管理人だか世話役のモノマネだもん。虚無僧みたく頭良くないよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:02:01 ID:V3jEreh2
死にかけているヤマザキに物をとらせようとする尾形が鬼に見えた。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:04:07 ID:Rm6RRSdM
>>625
尾形は何か急に自己主張し始めたな。
尾形が何かするからキャラ立てが必要になったかな
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:08:50 ID:MrxgY03S
>>625
結局山崎のキャラ付けって目立たないことと居酒屋挨拶しかなかったわけだな。
喜んで用事を引き受けない→死亡・・・ってもねぇ。
628虚無僧:04/11/21 22:20:00 ID:ZB/Qjm41
おほめいただいたので、さらに623に加えると、捨助は「どこにも行き場
がなくなった」から新選組に入った、と表面上はなってるだろう。だが、いぜんは
官軍が勝つか、幕府軍が勝つか分からないので、どっちにも関わることが出来たのだろう。
が、鳥羽伏見の戦いで、官軍の勝ちと新しい時代の流れがほぼ確定した為、もう官軍には
入り込む余地はなくなったのだろうな。そして、新選組は今までは入隊させなかったのに、とうとう
引き入れてしまった。「滅ぶ運命」を引き入れてしまったのだろう。「滅ぶ運命」は捨助だわな。
今回捨助のキャラのヒントを勝が言っていたな。「上様は何故戦いつづけず、逃げたのですか。もう幕府
の負けは決定です」と。負けが決定したからこそ、捨助は新選組オンリーとなる。

わしが、夏ごろ捨助が一番好きなキャラだとカキコしたのは、「捨助が一番奥のあるキャラだ」とうすうす
気がついたからだ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:20:09 ID:V3jEreh2
尾形がこれから活躍する場ってあるっけ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:22:44 ID:JRsP9Ead
初めてアンチスレ覗いたんだけど、虚無僧氏はアンチなの?
その割には批判的なものが、随分控えめに出ているし。
本スレで論じても十分読まれる文章だと思うよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:23:15 ID:Rm6RRSdM
>>629
活躍じゃないが
離脱するようだ
632虚無僧:04/11/21 22:31:45 ID:knHFF9w1
捨助にはモデルがいるとはいえ、「名前」にも意味が隠されていたようだな。
「捨助」
捨ててあるものは、拾うべからず。拾った方が勝負に負けたり、死んだり、
おかしくなります
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:39:10 ID:oJa5VZDX
>>632

昔は捨とか拾っていい名前だったんですよー
秀吉の子供もそんな幼名付けられてたし
634虚無僧:04/11/21 22:46:45 ID:9qJuxbLs
逆に捨てて離すと、勝負に勝ったり、時代の流れを自分の方へ引き入れたり
良くなる。新選組が全盛期は捨助はとても嫌がったな。特に土方は「おまえは
来るなと言ったろう」と厳しかった。そもそも、旗上げの時は捨助が入れて入れて
とうるさいのに、歯牙にもかけなかったのは、新選組は上手く京で活躍できる暗示
だったのだろう。が、土方はあそこまで嫌っていたのに、今回あっさり引き入れた
・・・ここに新選組の滅びを土方は無意識のうちに引き入れたのだな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:47:45 ID:rkWDBzfE

アンチの人って、やっぱ鬼畜薩長の人々なの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:52:38 ID:y/WKcn6L
鬼畜薩長かどうかはわからんが、こういう奴はアンチだろ。
っていうか何がしたいんだw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 20:31:38 ID:JatyIFaA
何あのモノマネwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

糞ワロタぞwwwwwwwwwwwwww


999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 20:50:43 ID:JatyIFaA
周斎まんせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 21:19:21 ID:JatyIFaA
>>33
詳しく言えば主題歌を歌っているジョン・健・ヌッツォさんの声です。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 21:26:50 ID:JatyIFaA
                         鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
                        鬱            鬱
                       ‖‖          ‖‖スポポーン!
                         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                        /○。      U \
                       ノノ)          U 从
                      ( i从〓〓 ノ    〓〓.从
        __  バキッ!      .从 ,_;:;:;ノ      -=・=-从
        〈〈〈〈 ヽ         从从.        l      从)ノ
        〈⊃  }         (从.l∴      ∨     ∴从人)  マシソヨ
         |   |    ’,∴ ・ (人人|∴ ヽ  .r〜‐、  ./.∴..从人)|
         !   !    、 ・∵(人人|∴∴!  ))ニゝ  !∴∴l从人)  
     ∧ ∧ /  /    ,,・  (人人|∴∴!  (_,,  !∴∴l从人)|
    (#`Д´)  /  , ’,∴ ・¨人人人_______ 人人ノ
    /   /   、・∵ ’  /、//|  ヽ \
   /  /           /   // |//\〉
  ( |    {         /    //  /\/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 22:08:45 ID:JatyIFaA
ま た ガ ン ヲ タ か

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 22:40:14 ID:JatyIFaA
【新選組!】     再会     472【屯所】


4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 22:40:49 ID:JatyIFaA
立てちゃったのかー?(土方風)
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:55:36 ID:wBr3BbBD
うーんもっと単純にドジキャラが味方すると逆効果に
なるっていうだけなんじゃないのか捨助は。
このドラマの出来を見るにそれが正解に思えて仕方ないよ。
638虚無僧:04/11/21 23:03:56 ID:FXJVkbbI
〉637
いや、わしもあんたと同じように考えてた。が、竜馬暗殺のあたりで
捨助が味方すると必ず味方したやつがダメになるんで、だいたい分かって
きた。今夜でそして確定だな。捨助の終わり、に注目してみな。時代の終焉
を醸し出すような、終わりとなるだろう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:16:01 ID:SJpW0VJO
>>638
ごめん、まじで分からないんだけど、ネタで言ってるんだよね・・?
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:22:11 ID:wBr3BbBD
もしくはドジキャラに狂言回しさせようとすると
滅びるやつに絡ませざるを得ないってことかもしれぬ。

西郷と一緒に新撰組討伐させるっていう使い方はやっぱ変だもんな。
伊原は例外と言えなくもないのでは?
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:22:51 ID:42zIASBw
多摩時代メインでやりたいなら、
全10回くらいでやればいいものになったかもしれない
「竜馬におまかせ」の方が青春ものとしてはマシに感じる

ひどければ見なければいいって言うけど
やっぱり大河にはそれなりの格式が求められると思う
毎年楽しみに観てる父親が今年初めて脱落したの見て気の毒になっちゃった
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:37:08 ID:Rm6RRSdM
つうか、登場人物の多くが非業の死をとげる物語で
あちこちくっついている捨助がその破局に立ち会うが多いのはむしろ当たり前で
桂や岩倉(こっちはちょっとだが)みたいに
捨助が絡んでも何もなかったのもいるわけなんだから
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:50:21 ID:MrxgY03S
捨は単純に狂言回しとして捉えるほうが妥当な気がするな。
もしくは光(近藤)に対する影とでも…光のほうがショボいけど。
タロットにおけるフール、ネイティブアメリカン伝承におけるトリックスター、
といった解釈もできないことはないけど、
その場合は周囲の破滅・混乱とは関わり無くそのまま何処かへ去り行くものだし。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:46:37 ID:emnrdGFb
>620
単なるアンチでこの回まで見続けてる物好きな人は
ごく少ないのでは・・・。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:46:42 ID:tjVUEbZ/
さんざ、平和を唱えていたので心配していたが、とりあえず普通の近藤に戻った
ので安心しますた。
「戦を早く終わらせるには、上様をたてて薩長と全力で戦うことだ」
それでこそ近ちゃん。新撰組局長の面目躍如だ。
間違ってるけど、実際の近藤には近い。だからいいよ〜。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:54:48 ID:l5qY1xvc
>>645
今までがあるから、
今更近藤がどんな意見もっても「また口だけこの場だけ」というのがぬぐえんなぁ
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:03:31 ID:HFuBTXr9
今週はなんだか「とにかく詰め込みました」な回だった。
45分の間に佐々木、おその、山崎、周斎が死亡。
いくらなんでも詰め込みすぎ。
佐々木と山崎の死はいい演技してたし、けっこう引き込まれたんだけど
さすがに四人目の周斎のあたりになると
「え、今週まだ死ぬの?」ってな感じになるんだよなw
おそのなんて今までが描写不足過ぎて、駆けつけた旦那に
元恋人の名を呟く意味がまったくわからんかったし。

あとさ、あのタイミングで屯所に書類焼きに帰るのは変。
会津はとっくに守護職の任を解かれてて、将軍でさえも二条城から大阪城に移ってるんだから
普通は伏見奉行所に陣を移す際に書類も持っていくか焼いてるはずでしょ。
あれじゃ新選組が伏見に陣を張っていた約一月の間、無人の屯所に
重要な書類を放置し続けてたことになる。
その間に薩長に書類を持っていかれたらどうするつもりだったのか、
うっかり副長に激しく問い詰めたい。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:19:52 ID:Ojs0Sce8
>>647
ただ焼くシーンを作りたかっただけだから。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:24:01 ID:l5qY1xvc
>>647
あそこ、何で書類を焼くのを旧屯所にしたんだろうな
前回、伏見で焼くか今回大阪で焼く方が自然だよな

どうしても、土方らに京へ再潜入させる必要があって他の名目が浮かばなかったのかな
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:34:52 ID:HFuBTXr9
>>645
近藤の言動が立派になるにつれて
土方がどんどん役立たずになるあたりが何ともw
「大名にするって自分自身に約束したんだ!(知らねーよ・・)
負け戦じゃ帰れねえ!」と駄々はこねるわ
唐突にモノマネはじめてキャラ崩壊するわ。

あ、勝先生の「おかげさまで江戸が火の海になります」は
三谷、久々にいい仕事したな〜、と思ったよ。ワラタ。
あの二人(勝・慶喜)は仲悪かったからな。

>>648>>649
書類を焼くシーンが作りたかった&八木家の面々との別れをやりたかった
・・・ってところかもね。
八木さんとの別れは本来なら京都を去る際にやるのが自然だけど
44話はそんなことやってる暇がなかったからムリヤリ今回入れたのかも。
隊士が書類を焼くシーンは結束信二の「血風録」と「燃えよ剣」の両方にあって、
斜陽の新選組を情景だけで見事に表現した名シーンと言われてるから
三谷はどうしてもやりたかったんだろうね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:49:59 ID:czt7b44s
>>647
今回4人も死んでたんだw
でもその分それぞれさらっと流された感じで良かったんじゃない?
死に際は多少描写不足かなってくらいの方が後からじわじわ来る感じで個人的には好きだ。
源さんや平助の臨終は作り手がお膳立てしすぎで萎える。視聴者に想像の余地を
残しておくのって大切だよね。

おそのもあれ以上の描写があると今度は説明臭くて萎えると思うぞ。

自分は普段アンチだけど(なりたくてなってるわけではないが)、今回は面白かったかも。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:59:04 ID:MSZrAFxQ
>>650
もう全く支離滅裂。

ところで本スレをよむと「新選組 !」 DVDが販売ベスト3入りらしい。
おれが見たときには、ベスト4になってたがな。そのカスタマ・レビ
ューがすごくてほんとに三谷信者が電波大放射、ゆんゆんで気持ちチ
悪くなるくらいが一見の価値ありだ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/dvd/B0001GGTG2/customer-reviews/ref=cm_cr_dp_2_1/250-9867696-3560261
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 02:02:20 ID:l5qY1xvc
>>651
まあ、構成上同情できる部分もあるが
周斎先生が死んで3ヶ月たってたのはもうちっと何とかならんかったかねって気はする
いくら京にいるとはいえ、3ヶ月間、近藤が養父の死を知らされなかったってのがひっかかった
(まあ、知ってたけど顔に出さなかっただけの設定かも知れんけど)
その前の船上モノマネに近藤が笑っているだけに??だったな
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 03:14:21 ID:sLP7ti82
>>651
内容実はダメダメでも展開が速いと面白く感じられるものさ
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 03:28:23 ID:SW6l4S85
ひっどいね。前回(マトリックス)みたいな強烈なのはないけど、今回もひどいよ。
散漫な描写の極み。土方らの「どこでもドア」的なワープぶりもスゴいね。

薩長兵士に囲まれて身動きとれない状況の中、次々と現れる西村兼文、八木親子、捨助、お登勢・・・
(実際に「追われてる」描写はないのがすごい)

監察の山崎が知らない(?)抜け道を知ってる八木親子(あそこ壬生じゃねぇぞ・・)、
まったく無意味な登場のお登勢(「かくまった」だけで肝心の大坂に逃がす描写がねぇん
だもんよ)、なぜか問答無用に山崎に斬りつけきてたなぜか単独行動の薩摩兵士(粗筋読むと
どうやら「斥候」だったらしいが・・)、なぜか京に居ず大坂に男装で居るふで(あれは三谷のギャグ
だったらしいよ・・・)。ドラマって、大河ってこんなテキトーでいいもんなのかと目の醒めるような思いだ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 06:52:36 ID:dgmzUY1Z
>>653
土方のものまねからして知らされていなかったんじゃないかな。
657虚無僧:04/11/22 07:16:42 ID:+9wALkJS
昨晩わしが言いたかったのは、結局三谷は小手先の脚本家だってことさ。元々
「古畑」とかで人気が出たわけだろ。古畑は犯人は分かっているが、殺すトリックを
視聴者に当てさせる、そんな奴だろ。古畑が「みなさん分かりましたか。ポイントはここと
ここです」なんて言う。
今回でも、オープニングに流れる曲に自分で作った歌を入れ、「最後にその意味があかされる」
のだったな。それと同様、捨助に隠された意味をこめ、「このキャラの持つ意味が分かるかな」など
と視聴者にチャレンジしたり、あの男ならやるよ。

昔の大河には、◯◯の象徴といった、意味のあるキャラはよく出てきたものだ。
「風と雲と虹と」の吉永の貴族娘
「草燃える」の滝田の伊東なんとか
これらには、キャラに意味があったな。これらと同じことをやりたかったのだろう。
が、上の二人の方が意味を看破できずとも、違和感の感じぬキャラだったな
658虚無僧:04/11/22 07:41:06 ID:9Nl4FnU7
続けてレスすると、新選組!には、もう一人意味のあるキャラが出てくるな。
藤原の沖田がそうだろう。捨助はキャラ自体に意味があるのに対し、このキャラ
には演技に意味を持たしてある、とわしは思うな。初めに喀血した時以降うるんだ
様な寂しげな目をずっとする様になったな。この寂しげな目、やがてくる悲劇(=若死)
の予感を込めている、とわしは思うな。たんに病気で苦しいから、ああいう表情をしている
のではないだろう。これは三谷より演出者の意向が働いたのかもな。
アンチスレだが、藤原の演技は上手いよ。

桂は捨助を使うと京を追われるたり、ダメになった。屋台の男に化けていたが、
捨助が気がつくとほぼ同時に刺客に襲われ、逃げたな。そして、捨助までとばっちりで、
新選組に切られそうになった。上手く逃げて斉藤が「できるっ」とつぶやいたエピソードも
この頃だ。この頃は新選組も「滅びの象徴」を斬ろうとする程勢いがあったな。逆に長州は
最悪の頃だった。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 10:46:03 ID:yTmEt6+m
捨助は、三国志の紳々竜々と全く同じ役割とキャラなんだが・・・。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:07:07 ID:kifq7qwp
●が言ってる「史実よりリアリティが大事」ってのは正しい。
三谷のは展開に無理がありすぎる。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:49:49 ID:fRqgpBd6
>>658
私、藤原が上手いとは思えないんですよね。
全然武士らしく見えませんから。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:56:59 ID:fRqgpBd6
>>657
>昨晩わしが言いたかったのは、結局三谷は小手先の脚本家だってことさ。

小ネタをつなぎ合わせても長編ドラマにはなりませんね。
三谷オタは、伏線だとか言って喜んでいるようですが、伏線以前に登場
人物の言動が矛盾だらけでドラマになっていません。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:03:43 ID:WPOlD2kq
>>658のはすごく好意的な見方である事には違いないが
なるほど。藤原の演技、そういう見方もあるね。
沖田総司は武士っぽく見えなくてもいい、そういう周りから浮いた人物でいいと思うよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:17:36 ID:c1jDExEX
藤原の演技ねえ・・・寂しげな目?
若死にの予感を込めた目って、そういう思い込みで好意的に見れば
どうとでも見れるんじゃないの?
喀血以前も同じような目だったと思うがねえ。

藤原はとにかくヅラが似合わないからなあ。
残念だけど、あのルックスでは、お茶の間の視聴者を時代劇の世界に
引きずり込むことができない。
もう演技力以前の問題だからなあ。どうしようもないよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 13:01:06 ID:K1Zo2L5d
沖田のレスはともかく、その後捨助の同じ話題を繰り返してるところが萎える。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 13:31:58 ID:8Vv9Qa0s
昨日新撰組観てから「弟」観たんだけどさ。
もうドラマの質が全然違うんで笑っちゃうよ。
大人の男たちが本気で作ったドラマに比べたら
新撰組がいかに学芸会レベルか分かったよ。
俳優も製作も脚本も。

例えば新撰組の場合:
演出「はいカット。うーん今日もよかったよ香取クン!
   じゃあ次の殺陣はポンポンポンと、あぁいいよ無理しなくても。
   怪我したら大変だしさ。はい本番!」

弟の場合:
渡 「なんだその演技は!もっと役に入り込め!
   喧嘩ってのはもっとこう…(ボカッ)やるんだよ!(ボフッ)
   命かけてやれ!現場で死ぬのが役者の本望だと思え!」

…くらい気合いが違うのがビンビン伝わってきちゃうもんね。
制作側が本気ださなきゃいいドラマなんてできないよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 13:40:39 ID:a8RTHYr7
ジャニオタの内紛か。
いずれにしろ板違い。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 13:55:23 ID:Se2WEMz5
物凄い妄想でワロタw
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 14:00:54 ID:RsunDCm8
藤原沖田が武士っぽく見えないのは三谷の設定だと思ってたけど
あの愚図った子供のような喋り方も三谷の指示だったのだろうか…。
いずれにせよ新しい沖田像ではあったけど、「剣豪」という基本設定は
役者の意地できちんと押さえて欲しかったな。
会話で補足させるなんて最低。こういうのが一つでもあると、どこまでが
視聴者の受けた印象どおりの設定なのか、どこからが違うのかが分からなくなる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 14:03:03 ID:eQl8lwYY
沖田は次に喀血したら危ないとかなんとか言われたのに何度も平気で血を吐いてるところが萎えるね。
すでに2回くらい死んでてもおかしくない。
悲劇ぶろうとしてるけど失敗してるよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 14:09:40 ID:WqC578qf
自分で歩かず、大八車に乗せられているシーンで
やっと沖田の病の重さを実感できた。
それまでの、チャンバラのあとに血を吐くでは
リアリティー無い。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 14:13:26 ID:uaHU70Hf
お登勢「ウチは薩摩の人も随分、匿いましたで」
そりゃそうだろう、薩摩藩御用宿なんだから。
それよっか、薩摩が匿われにゃならん事態なんかあったかどうかの方が
疑問っすけど。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 14:56:33 ID:otefR7WI
聞いたか坊主さん、まだですか〜?
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 15:42:29 ID:fvuZnN35
源さん死亡の場面とか戦争してる殺伐とした空気がないのは勘弁して欲しい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 16:44:46 ID:ZMoR1wxZ
史実に合わせての好き勝手放題の小ネタ芝居やめろってーの。
一応大河なんだから。
大河っていうことできちんと見てる視聴者もいるはず。
それが土方のあんな物まね見せられたら、チャンネル間違えたのか〜
って思う奴もいるぞ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 16:48:11 ID:fKoWGH1V
昨日はなにが酷いって勝海舟が酷かった
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 16:52:10 ID:E1eLqQ8w
>>676
禿堂。いたたまれなかった。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 16:58:13 ID:i2vvReIt
監察方の雑談は良かったんだけどね
このドラマって上の人間の方が非常に頼りなく幼稚だよね
だから監察方数人が話し合ってるシーンなんか見ても
「何でこいつらあんな餓鬼どもの下で命かけて働いてるんだ?」と感じる
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:08:09 ID:uWbITk9o
捨助がダンダラ羽織着て行進してたな。
「いっしょに多摩へ」とは言われたけど、「新選組に入隊」とは言われてないのになぜ?

また、(単純に羽織を借りただけだったとしても)捨助=この物語のキーパーソンにとっては
やっと元々の念願が叶ったという感激の瞬間のはず。そこの描写を省いた。う〜ん、理解不能。
680虚無僧:04/11/22 17:15:05 ID:Cko9Qcdf
朝わしが藤原をほめたので、その反応があると思ったらやはりあったな。アンチスレでは
ほめると逆に反論があるのが常だ。藤原の沖田との別れでふでが男装で出てきた。これは本スレで
触れてる者がいるが、ふでは女として会わない約束をはたすため、なんだろうな。
ただ、もっとこれも深読みすれば、沖田の目にふでがサムライ姿で出て、それを目に焼きつけつつ京を後に
する、というのは、沖田のサムライとしての悔いみたいなもの、の心象風景を暗示させているのかもな。沖田
はお梅さんの事もあったし、女よりももっと剣に生きるべきだった、そんな風に。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:16:08 ID:WP6f88pN
視聴率まだっすか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:16:35 ID:wUlHWUSa
>近藤の言動が立派になるにつれて
>土方がどんどん役立たずになるあたりが何ともw
>「大名にするって自分自身に約束したんだ!(知らねーよ・・)
>負け戦じゃ帰れねえ!」と駄々はこねるわ
>唐突にモノマネはじめてキャラ崩壊するわ。

この辺は三谷が土方主役の「燃えよ剣」に対抗意識むき出し、って感じだな
「新選組!」の二人の器量をひっくり返すと、同小説になるわけ
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:19:55 ID:HH1WA2mM
物まねは、だいぶ前の番宣で中の人が邦衛のものまねをやってみせていたから、
それを見ていた脚本家や制作サイドが内輪受けで入れた感じで萎え萎え。
多分、楽屋でもそうやって遊んでたんだろ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:41:39 ID:ebf7RQ2L
虚無僧の解説を真に受けてやれば、捨助はトランプの「ジョーカー」みたいな
もんだな。ババ抜きでもジョーカーがいったりきたりして、最後に持ってたやつが
負けとなる
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:42:13 ID:tjT3u6IP
>>680
重箱の隅つつくようで悪いけど「ひで」ね。
ワロタよw
後半部分はどうだろうね。
>「女よりも」もっと剣に生きるべきだった、
と沖田が思っていたかは疑問。女と剣を比較するかな、あの沖田は。
ヒデとのシーンはただ八木邸時代にあった諸々のことを懐かしく思いだしていた
だけではないかなぁ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:45:58 ID:q/fAsiFn
三谷は実際に存在した新撰組の評価を下げたくて仕方ないようだ。
戦場の緊張感の無い態度とか、小学生の学芸会でももっとマジメにやるだろう。
主役を筆頭に配役が問題外。秀才榎本が草薙とは言葉もない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:54:36 ID:emnrdGFb
薩摩兵が強盗した後も進軍中も、ガハガハ笑う
悪党演出にワロタ。越後屋かよ。
688虚無僧:04/11/22 17:56:33 ID:rRTJqcSZ
朝も書いたけど、三谷は小手先の脚本家だよ
題名の「西へ!」「東へ」これも対になって意味があるようだな。
誰でも分かるが、「西へ」には!が付いている。これは、近藤らの(さあこれから
京へ行ってがんばるぞ)みたいなウキウキした気分が込められてるのだろ。

もっと言えば、江戸の人が西へ行くーーと言うと、「上方へのぼる」となる。新選組
が上に上って行くのを表したのだろう。京にいる者が東へ行くーー昔は「東くだり」と
言ったな。西くだりなんてわしは聞いたことない。これは、新選組がくだってゆくことを
表してる、のではないかな。

680の付けたし。沖田がふでに意外なまでそっけなかったのは、やはり女よりサムライとして
生きるべきだった、そんな後悔を表したから、でないかな。
689虚無僧:04/11/22 17:58:34 ID:UAU+QpJC
スマン。どうも、ひでをふでと書いてしまうな
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:09:44 ID:8Z5rnFAV
つーかレイプしたり卑劣な襲い方したりあんなの見て鹿児島人怒らないのかね・・・
いくらなんでも扱い酷すぎ、とオモタ
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:45:02 ID:uKA4GF0B
忠臣蔵物で吉良の賢君描写を少しでも入れただけで赤穂市はクレームがくるんだからな。
鹿児島は人間が出来てるよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:48:18 ID:uKA4GF0B
×赤穂市はクレーム
○赤穂市からクレーム
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:02:20 ID:iOl0t75n
>虚無僧
アンタの言ってること(ドラマ内の描写からこじつけて作家の意図を深読み)
アンチスレに書くことじゃないよ・・・。勝手に深読みして叩いても、それはただの難癖だしな・・。

あと、自覚はないみたいだけど、これって釣りって言うんだぜ?
>反応があると思ったらやはりあったな = ワーイ、釣れた釣れたー
「オレの思った通りだ」、みたいな不必要な自己主張はウザいです。
とにかくここは批判(と批判に伴った分析)をするスレだから、そこんとこ頭に入れてカキコよろ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:06:03 ID:XL3v8rAq
鹿児島県人はあきれて見てないよ、あんな糞ドラマ
薩摩言葉も変変変
早くおわれ糞ドラマ
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:06:09 ID:dEDBypk3
いわゆる官軍の主力は「薩長」つまり薩摩と長州のはずなのだが
やたら薩摩ばかりが出てくると言う印象(それもめちゃくちゃ悪く書かれる)があるな
『琉球の風』以来、国営放送の中に綿々と続いている鹿児島差別でもあるのだろうか
それとも山口県の悪口が言えない事情でもあるのだろうか
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:06:19 ID:/Izx1D/9
昨日のが18%だって?
なんかジャニヲタって気持ち悪いな
まあいいや
ムカツクけど
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:19:04 ID:2Cq2/lCi
薩摩は幕末の長州・新撰組・会津桑名のどれから見ても敵役になるのは
やむを得まい。それだけ、外交能力が高かったわけだし。

薩摩の視点で描かれる原作(大河で言えば「獅子の時代」「翔ぶが如く」等)
ではない限り、この傾向は続くと思う。
このドラマでも禁門の変あたりまでは長州もヒールだったけどね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:20:07 ID:QXceaQYf
>>694-696
すごいね、通常スレでそのほとんど同時っぷりw

>>695
ていうか実際、薩長同盟以降は薩摩の要人(西郷・大久保)と薩摩兵しか出てないよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:27:16 ID:dEDBypk3
>>697
でも悪役は悪役なりに桂小五郎とか久坂玄瑞とか
あのドラマなりに魅力的には書いていたつもり、みたいだったので。
真木和泉は「・・・」だったが。
それと比べると薩摩の書き方はいくらドラマとはいえ余りにも一方的で
何か政治的な圧力でもNHKにかかってるのかとw

三谷氏には
久坂辺りと新選組を幕末の両体制の若者同士で比較させる意図があった
・・・とも思ったんですけどねえ・・・
全然その辺の工作が生きて無くて
NHK演出サイドの
「草なぎとかジャニタレ出しといて、田中邦衛の物まねでもさせて笑いとっとっきゃ
 お馬鹿な視聴者は釣れるんだよ!」
と言う意見に負けてしまったようにも見えますね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:46:33 ID:7kNha3km
>>693
コテはスルーするが吉
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:47:38 ID:1io2BFrV
>>699
長州は陰謀をたくらんでいても
新選組その他に駆逐されて表舞台から消え去るから
(薩長同盟や幕長戦争以降は勝ち組にいるけどそれを象徴するエピソードがあんまない)
多少の同情点ももたせられるが
最後に幕府を崩壊させてしまう薩摩を幕府方から見るとモロ悪役な描写になるんだろう

ちなみに桂はともかく
久坂は禁門の変で死ぬ間際にいい場面をもらっただけで
それまではチンピラ小物で幕末物の中ではどちらかというと魅力的には書かれていないほうだろう
だから>久坂辺りと新選組を幕末の両体制の若者同士で比較させる意図があった
とは全然感じなかった
禁門の変の開戦では史実を曲げて久坂が長州を苦境に追いやる役割になっちゃってるし


702名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:50:42 ID:7CWvRyhH
>696
いや、アンチスレの人も見ていたら、そりゃ上がるでしょ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:02:23 ID:HFuBTXr9
薩摩は最終回の有馬でフォロー入りそうだから
まあ別に・・・・・いいんじゃないw
黒い西郷自体は目新しくていいと思うよ。
大久保は役者が小物顔で不憫だけど。

>>655
>薩長兵士に囲まれて身動きとれない状況の中、次々と現れる西村兼文、八木親子、捨助、お登勢・・・

そういや今回のドラマ、西村兼文がやたらと新選組に好意的だな。
あの男が後年になって、新選組のことを
「暴党が所業、残忍酷烈、言語に絶えたり。人を殺害する事、犬猫を屠るよりなお軽率なリ」
と記すのかと思うと、他人を信じられなくなるなw
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:12:38 ID:dEDBypk3
>黒い西郷
今年の正月のテレ東『竜馬がゆく』では出てなかったか?あんまり目新しくもないかも
大河的には初めてかも知れないが。

大久保の扱いは禿ど。
役者が全然しらねー香具師だったので、後半あんなにばんばん出てくる重要な役とは思えなかった。
悪役なら悪役なりにもうちょっと重みのある奴を使うべきだったかと。
それと大久保役の薩摩弁はひどいねw
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:20:04 ID:1io2BFrV
>>703
まあ、それでも大久保は「徳川慶喜」のときよりはまだ弁護されてる描写かな
「徳川慶喜」の大久保は「新選組!」の慶喜のようなキャラと役回りだった
自信満々に策を立てる→慶喜にすぐ手を打たれる→くっそー一橋め
こればっかだった
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:40:19 ID:ZMoR1wxZ
>>686
言いたいこと言ってくれてありがとう。
NHKもSMAPコントにしたら視聴率とれると思ったんでは?
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:49:19 ID:+kcnX84L
>>694
鹿児島県人だけど普通に見てるよ。

>薩摩言葉も変変変
薩摩言葉のどの部分が変か言えるかい?
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:10:48 ID:7kNha3km
薩摩言葉自体、元々変なイントネーションなんだから、
違和感があるのは仕方ない。まあ我慢してくれ。

しかし、普段方言を使わない左之助が「こなくそ」だけ方言という方が変。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:20:12 ID:J1H8nC+M
かといって、いつも「〜しておくんなまし」とか言う左ノ助も変w
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:24:35 ID:9GBB/iDB
そいや海老沢は水戸藩の出身だな。
大河慶喜を容認したのは認めるが、今年はあんな描かれ方で腹立たないか?
あ、大河なんて見てる暇ないか。それどころじゃないな
711名無しさん@お腹いっぱい:04/11/22 21:28:13 ID:can4WZhm
薩摩兵があまりにもご都合主義で出てくる。
薩摩兵一人一人に人格があって、それぞれの人生を生きてるはずなのに、
あれじゃ、仮面ライダーのショッカーなみだ。
大人のドラマじゃないな。

にしても、前半をゆっくり書きすぎで、後半飛ばしすぎ。
鳥羽伏見なんて、もっとじっくる書くべきだった。
あそこでの負け戦を書き込むことで、その後の坂を転げ落ちるような衰亡ぶりが
くっきりと浮き上がってくるはずなんだ。
あんな安っぽい鳥羽伏見になってしまったとは。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:42:06 ID:E1jeWdid
今週は繋ぎの回として、今までよりは平穏無事に見れた。
今までよりは。
物マネと草薙はちょっとイラったが。

ただここんとこずっと、父親の「幕末マメ知識講座」が多い。いつもより(他大河より)多い。

>>711
ショッカー激しくワロス
山崎斬った薩長兵なんか意味ワカンネーもんな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:48:32 ID:mVFi1E8y
本スレでネタバレしてる奴はここの方だと思うので、
早く引き取りに来ていただきたい
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:07:10 ID:emnrdGFb
>あれじゃ、仮面ライダーのショッカーなみだ。
まさしくそれだ・・・。
715視聴率の書き込みは自粛中なのですが:04/11/22 22:08:01 ID:pk6MIvFw
>>673

11/21 新選組! 18.5%(関西12.6%) 

716名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:10:13 ID:pk6MIvFw
ぎゃっ! メール欄に書くつもりが… (滅
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:15:21 ID:o1mFPtmf
>>715
いつも乙です
大変そうだけどがんがって下さい
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:16:43 ID:RtK15aTS
>>711
同感。鳥羽伏見戦は最低でも2話かけてじっくり戦闘シーンを入れるべきだった。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:26:15 ID:RfDptRWP
でもなあ。
あの素敵セット内で描かれる鳥羽伏見の戦いを
2話以上かけてじっくりやられたら泣けてくるかも。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:31:43 ID:dgmzUY1Z
せめてオープンセットで見たかった
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:00:20 ID:tSvbskCj
「ちぇすとーっ」 = 「イーッ!!」


憐 れ 示 現 流
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:18:07 ID:ZL/R5wMW
>>718
寺と敵軍の間をドリフのコントのように行ったり来たり何十往復
敵兵はすぐばたばた斬られるが新選組側は史実で死んだ人間だけ仕方なく
CGは金がかかるので最初だけであとはアップの乱用
それ以外の隊士が突撃する時は必ず射撃がやみ絶対に撃たれない

こんなもんを2週に渡って見せられる悪寒
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:08:21 ID:a+m+9d50
>>699
確かに桂・久坂はなんのため、あんなに前半頻繁に出ていたのか?
って感じだよな。桂(木戸)なんて生きているのに薩長同盟以来、出てこないし。

逆に、悪役に徹している分、西郷・大久保の方がいいかも。
「慶喜」の時の二人の扱いよりは二人の存在意義がありそうで。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:36:02 ID:IScQnVf3
木戸と改めたのに、竜馬に何度も「桂さん」と呼ばれた事がボイコットするほど
イヤだったのか、大人げない・・・と小一時間w
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:10:34 ID:gfb06gAz
ショッカー薩摩兵w
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:37:42 ID:dvslRDtt
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 03:50:54 ID:IoWyondV
勝海舟の新選組評が一番正しいんだよな。
時代遅れの剣術屋で時代の流れを止める力なんてない。
そんな連中がさも重要人物みたいに扱われてるから変なんだよ。
薩摩をの異常に極悪に描いて新選組を美化しようって手法がいやらしい。
近藤なんて戦うのか戦いたくないのか、その回の都合によってフラフラした挙句に
戦いを終わらせるために戦うなんて言ってるし、無茶苦茶だ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 07:31:49 ID:uQz8X5r0
なんか…ガンダム種化しとらん…?
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 09:44:45 ID:GQv12qbe
あと3回で最終回に向けて盛り上がるはずなのに結局20%は無しか。
もう最終回まで20%越えは無理なのかな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:13:55 ID:MsHabVmg
隊士が死ぬたびになんかムカつくのは
近藤と土方という馬鹿のために死んだのがあまりに哀れだから
731虚無僧:04/11/23 12:40:12 ID:S0dosspy
昨日のわしのレスは何か誤解を与えたかのう。わしはここの住人を釣りたくて
藤原の事をほめたのではない。結果的にわしの意見にやはり反論が出てしまったん
だな、と言いたかったのだ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:43:25 ID:mMJPvqTF
虚無僧さん、成る程貴方の言い分は分かったが、貴方のレスは独善的すぎる。
虚無僧さん、私達は貴方の家来じゃないんだっ
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:18:17 ID:5jBUdw1j
虚無僧はNHKの方
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 15:07:46 ID:vOYWBX7E
面倒なのでNGワード設定
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 16:37:54 ID:P6StX1oT
沖田は剣士として知られているのだから剣士としての生き方、そして死
に様が描かれるべき。しかし三谷の描く沖田は、武士らしくも剣士らし
くもない、女に振り回される優柔不断なひ弱なイケメンボーイでしかない。
もし新しい視点で描こうというならもっと明瞭にやるべき。深読みしなれ
ばいけないような存在でしかない時点で三谷の人物設定は失敗。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 16:44:33 ID:fS1+WgbA
勝は然るべき場ではキリッとした演技するのかと思ってたけどそうじゃなかったね。
テンパッてる慶喜たちを嘲る感じを出したかったのかもしれないけど
クソ真面目な顔と口調で思いっきり毒づいて欲しかったな。
初期の頃と正反対の雰囲気で出た方が切迫感も高まったんじゃないかと思う。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 16:45:54 ID:P6StX1oT
三谷は、実在の人物を描く腕がないんだよ。完全な創作の人物なら
キャラ矛盾も出にくいが、「新選組!」で三谷はときに歴史上の実
在の人物としてのキャラを描き、ときに自分が創作したキャラを被
せるから矛盾が出てくる。

そんなことにも気がつかない三谷は結局お馬鹿な三流脚本家だとい
うことです。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 16:50:04 ID:pLvTf0w5
べらんめえ調で喋らせろよ>勝海舟
にしても、会津や桑名の殿様にあんな言葉使いするわけねえよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 16:50:53 ID:P6StX1oT
>>736
三谷は、真摯、真剣、緊迫、切迫という概念を理解できないのです。
だからそれらを描くことができないんだよ。
つまり三谷は、オチャラケ専門の脚本家ということだね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:00:24 ID:2LMnO9/R
>>726
カスタマーレビュー賞賛の嵐、嵐、嵐。

おまけに、見た人が全員「参考になった」

むむ。アガクリスがガンに効くってか。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:08:18 ID:7ArXSghq
>>740
>カスタマーレビュー賞賛の嵐、嵐、嵐。

三谷オタクラブ(ファンクラブ)が組織的な動いていそう。
虚しくないのかね。

742名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:11:06 ID:+zSv1Kbv
>>741
まあどこからどうみてもお前らの方が虚しいわけだが。
DVDの予約ランキングにまで無理に叩こうとするなんてむしろ笑える。
俺はお前らの大好きな三谷ヲタだから反論かかってこいや。
どっからでも食いついてこいや。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:13:55 ID:7ArXSghq
>>741
つづき

MLMの製品の使用感想のように見える。
書いているのはオール桜。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:15:23 ID:7ArXSghq
>>742
三谷MLMのゴールド会員が登場かいw
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:18:12 ID:+zSv1Kbv
>>744
ゴールド会員ではないと思うなw
古畑、総理、オケピ!と、新選組!しか観てないし。
彼の生み出してる作品に対して、観た量があまりにも少ないから。
まあ一人の三谷ヲタが登場したことは登場したが。それで終わりか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:19:42 ID:7ArXSghq
MLMじゃなければ宗教団体かな。

教団名:お笑いの科学
教祖:三谷幸喜
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:21:26 ID:2vabc3fr
役者のヲタが大勢いるんだから、二位は妥当だと思うけどな。
主役のヲタだけでかなりいるだろうし、アイドルヲタにとっては
いろいろ参考になったんだろう。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:22:13 ID:+zSv1Kbv
>>746
で?俺に言いたい事はそれだけか?
三谷アンチも十分宗教がかってると思うが。
必死に粗探して、三谷を無理矢理叩こうとする辺り。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:26:25 ID:7ArXSghq
お笑いの科学の別名 オチャラケの科学

教義では、真面目、真剣、真摯が大罪。それを唱えるやつは無間地獄行
きケテーイ。
三谷の芝居を見に行ったり、ドラマのDVDを買うとポイントがついて
その累積点によって教団内の地位が上がるとかw
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:29:25 ID:pLvTf0w5
アンチスレだとわかっていて放置できないヲタというのも不思議な存在だ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:30:32 ID:7ArXSghq
>>748
「面白くないはずがない」とか抜かしながら、視聴者を馬鹿にした
ストーリー滅茶苦茶の脚本をかいた三谷に反発しているだけだよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:31:23 ID:+zSv1Kbv
>>749
必死に考えたんだろうな、お疲れお疲れ。

>>750
遊んでるだけだよ。すぐ帰る。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:33:39 ID:+zSv1Kbv
>>751
正直に言うと、俺はヲタだからお前らの気持ちは分からない。
お前らに言わせると"頭悪い"俺は、「新選組!」に満足しているからだ。
だからアンチの気持ちを理解したいとも思わないし。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:36:08 ID:hueUBcFW
>>751
まあ、そんなストーリーのDVDが予約入りまくりと言うのも
事実なわけだが。
とりあえず、このドラマが新選組ドラマの歴史の中で大書
される存在になるのは確定的だろう。大河だから当たり前
だけどな。俺的には戦闘シーンが良ければ、これはこれって
感じでなんの文句もなかったんだが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:39:06 ID:7ArXSghq
>>753
喜怒哀楽、人生経験も積みながら色々な芝居や映画を見なさい。
そうすれば三谷のドラマが糞なことが解ってくると思うよ。
まあ、遅くとも10年以内にはそうなることは間違いないだろう。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:39:30 ID:+zSv1Kbv
>>754
同意する。三谷ヲタだから脚本には目を瞑るけど、
戦闘シーンのショボさはちょっと凹んだ。
香取が忙しくてロケに行けないのは分かるが、
ほとんどの戦闘シーンに香取いないんだから、とにかくロケに出ろと。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:41:47 ID:+zSv1Kbv
>>755
今までにもかなり観てるけどな。
お前、ひょっとして「新選組!」で初めて三谷ドラマ観たのか?
だったら脚本が合わないってことでアンチになるのも判るが、
そうじゃないんならそれこそ笑えるぞ。
嫌いな脚本家の大河を一年通して観るなんて正気じゃねえよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:49:27 ID:hueUBcFW
「血風録」を見てた奴はまあ我慢ならないだろうねw
今度の大河。
俺は、基本のストーリー展開は同じなのに
作者によってまったく趣を変える新選組って題材の懐の広さ
を再確認したって感じで興味深かったな。
まだまだいろんな切り口がありそうだ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:57:22 ID:7ArXSghq
>>757
おれは、大河ドラマを見てるんだよね、三谷の芝居が見たいわけじゃない。
三谷がこれほど好き嫌いがでる脚本家だとすれば、そんなのを起用した
NHKの問題だな。

三谷としてもオタにしか受けないドラマしか書けない脚本家であるという
お粗末さを世間に晒し、反発を買ったことはマイナス面が大きかったんじ
ゃないか。
まあ、その代りに小劇場役者を起用して、アテガキまでして見せ場をつく
ってやったことで役者連中には恩を売ることができたから±ゼロか。

しかし既存の大河ファンをないがしろにしたことは、後から効いてくる
んだよ。よく覚えておけ>三谷
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:01:43 ID:+zSv1Kbv
>>759
答えになってないんだよ。
俺は、お前がこの作品で三谷ドラマに入ったかどうか聞いてるんだ。
お前の三谷論なんて誰も聞きたくないってことを分かれ。
それとも、俺をうまく論破する方法が見当たらないのか。
それならそうで言ってくれればいいんだがな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:05:23 ID:hueUBcFW
大河のDVDが売れるってのは前代未聞だから
新しい鉱脈を見つけたとはいえると思う。
まあ、三谷ぐらいの力量があって、そこそこでも
日本史に思い入れのある脚本家って思い当たらないけど。
クドカンなんて日本史に興味なさそうだし。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:05:24 ID:7ArXSghq
>>760
信者必死だなw

>俺は、お前がこの作品で三谷ドラマに入ったかどうか聞いてるんだ。

慌てるなw。「ドラマに入った」ってどういう意味だ。
それとも教団内の用語なのか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:08:05 ID:7ArXSghq
>>761
>大河のDVDが売れるってのは前代未聞だから

やっぱり三谷オタが必死に買ってるんだ。
三谷オタなら三谷の作品ならなんでも買うんだろうな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:08:35 ID:32hRcckg
>>762
おい、宗教に楯突くと痛い目見るぞw
しかもID:+zSv1Kbvは三谷教特攻隊だろうからこれ以上煽ったら何をされるかw
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:08:48 ID:+zSv1Kbv
>>762
多少日本語がおかしかったのは認めよう。
それじゃあ改めて問うから、普通に答えろよ。

お前は、「新選組!」で初めて三谷幸喜が脚本を書いているドラマを観たのか?

これなら文句ないだろ。分かったら答えろよ。
答えによってはお前は史上最高の笑いものになるから宜しくな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:14:50 ID:+zSv1Kbv
>>763
へー、三谷ヲタって3万円以上のDVD-BOXを、
AmazonDVDランキング2位にするほど財力があるのか。
じゃあ視聴率はどうしてあんなに低いんだろうな。
三谷ヲタだけでそこまでの財力を持つんなら、
「三谷教」が視聴率操作だってできるんじゃねえのか?w
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:18:02 ID:7ArXSghq
>>765
ドラマの脚本家を気にしているあたりがオタのオタたる所以か。
おれはドラマの脚本家なんていちいち気にしていない。
問題は、ドラマの出来だけ。

今回の大河では珍しく脚本家が騒がれ、その三谷は人をくったような
ふざけたコメントを発表してさてどうなることかと見てきた。そした
らあんまりトンデモだったのでそのトンデモな脚本を書いた不満を言
っているだけ。

まあ、おれは新選組が好きだからね、特に反発も大きいわけだ。
なんか問題ある?
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:21:44 ID:7ArXSghq
>>766
お前、冷静に考えろ。財力で視聴率は上がらないよ。
視聴率は、世間一般の人気の問題。
DVDは、一部オタがこぞって買えば、売上ランクはすぐあがる。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:39:20 ID:hQ74yjZD
これじゃ何のためにファンスレとアンチスレがあるのかわからんね
まあたまに住み分けできない奴がヲタの中にもアンチの中にもいるようだけど
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:43:17 ID:7ArXSghq
>>769
ま、たまには相互訪問して交流することが在ってもいいんじゃないの。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:51:44 ID:+zSv1Kbv
>>767
問題ありありだ。俺の質問に答えろよ。
それに対応できていない時点で、底が知れるってもんだがな。

>>768
いや、それぐらい分かるよ。
要するに俺は、!DVDの予約ランキングは
三谷ヲタだけで上がってるわけじゃねえって言いたいのよ。

>>769
あえて今は遊びにきてるんだよ。19時になりゃあ外出するし。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:55:37 ID:GURSeyKe
交流はいいけど
>お前は、「新選組!」で初めて三谷幸喜が脚本を書いているドラマを観たのか?
これって何なの?初めてだと何か問題あるんですかね。
初めて見る人間には三谷の良さが分からないっていうんだとすればそれは甘えですよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:58:24 ID:hQ74yjZD
>>771
>あえて今は遊びにきてるんだよ
こういうの荒らしって言うのわかる?一応報告しておきました

>>772
遠まわしに新選組叩いてるようにも見えるな
三谷のよさは新選組じゃわからない!みたいに
どうでもいいけど今このスレ内で己の痛さを自覚してもらいたいね
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:58:27 ID:+zSv1Kbv
>>772
違うよ。>>755への引っ掛けをやってみようと思って。
「初めて観た」って答えたら>>755発言の「三谷のドラマが糞」発言はおかしい。
一作だけで三谷ドラマ全体を批判していることになるから。
「前にも観たことある」って答えたら、>>757の最後の一文が使える。

その質問に固執する理由もバラしたし、そろそろ外出しますw
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:00:14 ID:+zSv1Kbv
>>773
報告乙。でも荒らしになるのか、俺はw
俺は結構真面目にやってるんだがな。
!を叩いてるわけじゃなくて、!以外にも三谷作品はたくさんあるんだし、
!が合わなくてもほかの作品は面白いと感じるんじゃないか、と思って。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:04:43 ID:+zSv1Kbv
まあ出かける前にまとめ。

もしこの「新選組!」だけで三谷ドラマ全体を批判している人がいるなら、
それは食わず嫌いかもしれないってことだ。
三谷作品には素晴らしいものが結構あるし、是非手を出して欲しいってことだよ。
要するに、人の感性はいろいろってことだ。
俺は「新選組!」好きだし他の三谷作品も好きだ。
アンチのお前らは「新選組!」は嫌いかもしれんが、
ひょっとするとほかの三谷作品には気に入るのがあるかもしれない。

以上、三谷ヲタの長い戯言でした。それでは。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:11:56 ID:krjjGA0P
三谷作品の話になってるようなので・・・
・古畑:良かった、おもろい、ノリも好き。
・みんなの家:まぁまぁ・・・評判ほどではないけどテンポはいい。

・新撰組!;目も当てられない・・・・

結構評判のいい王レスは見てないけど見た中ではこんなもん、舞台・設定が小さい方がこの人生きるね、
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:32:46 ID:GURSeyKe
脚本家にそこまで熱をあげたことがないから分からないけど
作品によって出来不出来の差があるのは当然だと思うし
「新選組ちょっとなあ・・・」と思う人に「でも他の作品は面白いんだよ!!」って言っても
新選組!がつまらないことにかわりはないんだよ。
こっちが駄目でもあっちは良い、なんて他の脚本家、演出、カメラ、監督誰にでも当てはまる。
評論家やファンの人には1作見ただけですべてを語られちゃ納得いかないだろうけど
制作側のことなんて興味のない人間にとったらその作品だけがすべてなわけだし
あまり言い過ぎるといいわけにしかとれなくなるよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:35:25 ID:FZiYA+sQ
うむ、俺も最近やってる古畑はそれなりに観れてる・・

幕末の激しい歴史のダイナミズムを
汁粉屋と屯所しかない京都で表現するのは無理だろな・・
自分の土俵に引っぱりこんではみたものの、三谷せんせには荷が重かったん
ちゃいますか・・?  あと、殺陣ができない新撰組を引きずり回すのも
無理がありますやろ?   
これからは、キャスティングするにあたってオーディションやる事をお勧めしますな・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:36:08 ID:pSUiI+0W
三谷の他作品なんてどうでもいいよ
俺は新選組を楽しみに待っているが、いつも裏切られてる
だからたまたま新選組の脚本書いてた三谷が叩かれるのは当然だろ
他作品やまして三谷自信なんてどうでもいいんだよ
叩かれたくなきゃここにいるアンチどもでも納得できるような「新選組」の脚本を描けば良いんだよ
(もう手遅れだがなw)
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:37:47 ID:Jijq1GDq
     __,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|     / 
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ|      | 
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   < 処女でも非処女でも、性欲を感じれば、誰と寝てもいい
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     | 
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:44:48 ID:R9pBLAqU
アンチ「新選組!」で軽度の三谷ファンの立場からいえば
こうなることが予想できたにもかかわらず三谷(と香取)を起用した吉川Pが
一番悪い気がするな。
三谷・香取と大河の相性は最悪なのにそれをSTOP or controlできなかった制作統括など
糞の役にも立たないお飾り職か。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:53:50 ID:n98wM4uQ
>>782
Pは三谷がなんとなく若者に人気あるって点に惹かれたんだろうな
だけど王レスと古畑以外の作品は評価が割れるように好き嫌いがでやすい作風だから
ある程度メジャーな支持を必要とする大河には向かなかったな
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:54:35 ID:hueUBcFW
宮崎駿はナウシカ公開の時に
「誰にでも受け入れられる作品はないから
誰に受けるか考えるより、どの層を切り捨てるか
考えるのが重要」と言っていた。
まあ、三谷はこのスレにいるようなのを切り捨てたんだって事で。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:56:03 ID:AZPrIiTh
>>776
盲目的なオタが多い中、おまいはなかなか理性的なオタだな。
登場の仕方は気に入らんかったが最後のレスに異論はない。
色んな意見があった方がスレも盛り上がると思うし、
まあ、また来てくれや。今度は普通にな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:01:37 ID:n98wM4uQ
>>784
ま、ほんとに切り捨てるつもりだったら大河の作者としては用いなかったってでしょ
三谷がどう思うとPやNHKは前評判狙ってたのは確かだし
まあ、それがちょっとした勘違いだったんだな

で、総合的な製作態度や演出でそれを修正しようとして余計おかしくなったような気がする

787名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:14:07 ID:NHhL0550
>>784
この傾向は「利まつ」から始まっているな。
旧来からの大河ファン切り捨てて、別の層を開拓したいわけだろ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:22:40 ID:hueUBcFW
この3年いろいろやってきて
別の層を開拓できたのって
結局、新選だけだったのは間違いない。
NHKの場合は民放と違ってDVDが売れれば普通に
メリットあるし。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:29:41 ID:PE9nkfhH
>787
そう思うね
従来の作り方で従来のファン向けに作ろうとするなら、そもそも
三谷を採用しないだろ。名前すら候補に挙がらないだろ。

最初からNHKは確信犯だったんだよ。三谷もそれをわかってて
従来のファンから反感かうのを承知でホン書いてるように思える。
従来のファンを切り捨てたのはむしろNHKだろう。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:32:28 ID:R9pBLAqU
よく言われることだが「ラヂオの時間」や「笑の大学」は三谷の実体験を反映した作品らしい。
脚本家がディレクターの方針や検閲などによって自分の作品をズタズタにされるが
それでも自分の伝えたいことにこだわってギリギリまで頑張る、という筋立てだ。
しかしながらこれは、脚本家個人レベルのオリジナル作品を否定されたとしても、
批評を批評として受け入れ、ときに周囲と対立しあるいは協力しあって作品を完遂させる、
という「ものづくりの精神」をもテーマのひとつとしている。

今現在の三谷は「大作家」扱いに溺れて「みんなで作品をつくる」という感覚を忘れているのではないか?
表向き現場は和気あいあいなのかもしれない。
しかし役者の多くはシンパばかりのイエスマン、
制作スタッフは作家先生を敬して遠ざけつつ編集段階で意図も考えずにシーンカット。
王様を迎え入れるギャルソンだったはずの男は今や裸の王様になりつつある。

思い返してみると三谷が製作現場と格闘しつつ作り上げた「振り返れば奴がいる」は
三谷ドラマらしさはかなり薄いものの、今でも多くのファンの支持を得ている。
三谷が今後もドラマ脚本家を続けるつもりならば、
もう一度この頃の気持ちを取り戻すべきじゃないかと思う。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:36:41 ID:Tvr7S7cA
従来の層を切り捨てた結果、世帯視聴率が取れない
かといって今年獲得した層が来年、再来年につながっていくと思えない
明らかに失敗やね
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:40:15 ID:PD1NwdmI
次の上戸&滝川も従来のファンがどう思うかを
全く考えてねえようなキャスティングっぷりだしな…
まあこれ以上はNHK板逝きか。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:45:07 ID:hueUBcFW
>>791
何年かに一度「DVDが売れそうな大河」をやるって道が
出来たと考えれば成功じゃないの?
三谷も再当板を匂わす発言してるけど、そこらへんを
読んでるのかも。

次やるとしたら、やはり戦国三傑の誰かなのだろうか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:48:54 ID:Tvr7S7cA
>>793
ビデオ全部取ってる人なら買う必要ないしDVDレンタルもある
値段高いからね
世代別が重要な民放なら大成功でしょ、続編は確実にある
NHKはどうか分からんが
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:12:34 ID:n98wM4uQ
>>793
DVDが売れる程度じゃ大河枠でやるにはコストパフォーマンスが悪いな

796名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:17:52 ID:YLVLeWmC
三谷の作品が、視聴者層を選ぶというのは事実だろうね。
但し、俺に言わせりゃ、三谷の作品を気にいるやつは
基本的に教養のない、頭の悪いやつが多いんだよ。

なぜかって?

三谷のドラマは、思いつきをいろいろ引っ付き合わせて作ってるから、
まともな頭の持ち主なら、その破綻しまくりの展開が気になって
とても受け入れられない。見ていて気持ちが悪くなるんだよ。

それを違和感なく受け入れられるってのは、間違いなく頭が悪い証拠だよ。
断言してもいい。三谷のドラマを気にいってるやつは絶対に頭が悪い。

三谷のヲタは、ドラマの全体像を俯瞰して、テーマを探ることができないので、
ちりばめられた、様々な意匠をちまちま楽しむことで満足してやがる。
ゴマカシのテクニックに踊らされて、洞察を加えるすべを知らない。

そうだなあ。イメージとしては、たとえば、自分で描いたイラストに、
やたら英語やフランス語のフレーズをちりばめたりして、いかにも
高尚に見せたがるような、教養コンプレックスタイプが多い気がするね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:30:35 ID:/bg1dI1o
義経のカレンダーやグッズは早々に売っているのに
新撰組のグッズはほとんど作られていないところに
NHKの微妙な本心が表れているような気もするが
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:50:52 ID:R9pBLAqU
>>796の意見は「新選組!」に限れば的外れではないかもしれないが、
三谷論としては見当違いだな。むしろクドカ(ry

三谷の構成力は同世代の脚本家と比べても決して劣っているわけではない。
むしろ「王様のレストラン」などの緊密な仕上がりは、
マネしようとする作家が山ほどでてくるにも関わらずその域に達するものは少ない。
しかし、だ。1クールのドラマで処理しきれた伏線のパッチワークは
14時間目を越えるとたちまち崩壊する。そこが三谷の能力の限界点となる。
香取も出ていたシットコム「HR」も前半まではけっこう面白かったが
後半になると脚本の冴えが鈍くなりダラダラ感がでるようになった。
舞台作家出身の性として、複数の要素を短い時間に集約することには優れていても
自身の関心と集中力を長時間持続させることには不向きなのだ。

スレ違いになりぎみのレスなんで話を「新選組!」に戻すと
個人的には、個々の話はケケ山よりマシ…なんだが、終盤の破綻をみると
これまでで最低クラスの大河脚本というしかないな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:59:07 ID:Kzn2e54S
俺は基本アンチだが>>796みたいなのは本当に痛いな。
むしろお前のほうが選民思想バリバリの教養コンプレックスなんじゃないかと。

だいたいドラマなんて基本的には単なるエンターテインメントなんだから
「基本的に教養のない、頭の悪いやつ」に受ければ万万歳だろう。
そんなに高尚なのが見たいならゴダールの映画でも見てろと言いたい。

>>798
同感。
だがケケ山は「自身の関心と集中力を長時間持続させることには不向き」な上に
「複数の要素を短い時間に集約すること」も不向きなので、三谷より下だと思うがw
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:00:09 ID:NQE+zthw
つまり、一定規模の構成力しかない、と言うことか?

801名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:07:30 ID:r5f8YEQp
竹山の話はとしまつのこと言ってるの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:15:08 ID:eyV5htp0
折角新撰組を題材にしてるのに持て余してるね
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:49:01 ID:R9pBLAqU
>>799
「新選組!」もまつどのもジェームス「弟」三木と比べると同じくらい低レベルと思う昨今。
ネタバレスレをのぞくとツッコミ根性が払底するほど呆れはてた展開&コメントが明らかになってるし。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:54:22 ID:UBEHDYRg
三谷オタの諸君に告ぐ

もし機会があったら三谷にこう言ってやりなさい。

大河を引き受けて自身の名前を売ろうとか、お気に入りの役者の
名前を売ろうとかいう不純な考えを起こしたのが間違いでした。
あくまでも観客本意、視聴者本意の作品作りをするべきでした。
なんでもマンセーのオタ以外の一般の視聴者は、そういう下心ミ
エミエの作品の不純さをすぐに嗅ぎ分けます。
結局、この「新選組!」は、三谷さんのあざとさを全国民に知ら
しめることとなったのです。
この汚名を挽回するためには今後、ひたすら真面目な作品作りに
務めるしかないでしょう。
しかし一般視聴者の怒りは尋常でないため、その努力も最早無駄
かもしれませんが・・・・と。

以 上
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:00:43 ID:UBEHDYRg
最近の大河は、実に酷いものだった。
だからもし三谷がピシッとした作品を書いていたら大変な評価を
されたと思う。
おしいことをしたな>三谷さん
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:04:46 ID:It8MyYu1
さらに輪をかける結果になったからな
大一番の史実でさえ生かせない糞脚本をどうやって褒めれば良いんだ?
池田屋といい鳥羽伏見といい
まあちんまいところで言えば新見切腹と芹沢暗殺のところは好きだけどね
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:06:27 ID:Kzn2e54S
>>803
「弟」は石原裕次郎=徳重聡が前半の近藤勇=香取慎吾並みの辛さで
かなり厳しかったな。
長瀬の慎太郎はそこそこ良かったんだが。
そのへん、山本の土方は一貫してそこそこ見られるのと構造は似てるなw

ただ後半の三浦友和は文句なく良かった。

まあ三谷も大ベテランのジェームスと比較されちゃ敵わんだろう。
ジェームス本人のことは大っ嫌いだが。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:07:10 ID:EWhdX29y
ジェームス「弟」三木は見てないがそんなに良かった?
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:09:41 ID:MsHabVmg
長いこと見てきたけど

近藤=極端に主体性のない主人公
土方=決意表明マニア
沖田=お梅、ひで、お考との絡みばかり

ということくらいしか印象にない
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:21:22 ID:+zSv1Kbv
ただいま。うわースレ伸びてる・・・

三谷ヲタから言わせてもらうと、三谷がここのアンチ連中に
納得してもらえるような大河を書いたんだったら、それは失敗だろう・・・。
正統派の時代劇を書く脚本家じゃないし。
それにそういうのを書いたら三谷大河の需要は切れると思う。
だから三谷大河はこれでいいんだと俺は思ってる。
本スレに書いてる人がいたけど、「大河を三谷が書いてる」んじゃなくて、
「三谷ドラマを大河枠でやってる」って考えれば話も変わってくる。
重厚な大河を三谷に期待してはいけないことぐらい分かってたろ、アンチだって。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:24:18 ID:MsHabVmg
ニート君みたいなこと言うなよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:26:00 ID:Mi3dFu2a
沖田は平助、ひで、うめ、鴨とばかりで、
新選組の沖田という感じがしない。
本気で近藤や土方や他の隊士と仕事の話をする場面なんてないし。

近藤はただのいい子ぶりっこで、腹立つ。
サノスケはただのばか。
深雪太夫の存在意義がわからない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:29:19 ID:+zSv1Kbv
>>785
ありがとう。登場の仕方とかは計算してやったんだけど、
そんなことはどうでもいいんで割愛する。
時々遊びに来させてもらおう、この微妙なぶつかり合いは楽しい。

>>803
ジェームズ三木と比べるのが間違ってるよ・・・。
ヲタでもそれはなんか間違ってるって思うし、
そもそも全然タイプの違う脚本家だろう。

>>809
主体性がない、っていうのとは違うかもしれないけど、
迷い続ける近藤勇っていうのは考えて書いてるらしいよ。

ちなみにここの人は近藤聖人化
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:30:11 ID:+zSv1Kbv
途中で送信してしまったorzしかも間違ってるし

ここの人たちは近藤を聖人化させざるを得なかった理由って分かってるよね?
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:33:59 ID:+zSv1Kbv
>>811
働いたら負けかなと思ってる。
いや働けない年齢ですごめんなさいごめんなさいもう寝ます許してください
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:41:25 ID:+zSv1Kbv
間違えた・・・
×働けない年齢です
○働ける年齢だけど働けないです
えらい間違いだorz
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:42:16 ID:bNuYnX+B
>>814
>近藤を聖人化せざるを得なかった理由
そんなもんあるんですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:44:38 ID:+zSv1Kbv
>>817
普通にNHK大河としての制約だと思うけど。
利まつで利家のやったことがまつ様マジックになってたのと同じで、
やっぱり悪人を大河の主役にはできないっつーか。
史実の近藤は結構悪いことやってたみたいだしね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:58:30 ID:It8MyYu1
聖人と威厳がないのは関係ない
実際史実での近藤は人間味あるけど、大河の近藤は役者や脚本のせいでダメダメ
そんなをNHKのせいにしないでください
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:01:18 ID:nwkKX1cn
個人的に>>491の言う様にどちらかを貫徹できなかったから近藤はつまらない男になってしまったんだと思うよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:14:19 ID:a+3LusII
まあ民放1クールでコメディ「かっちゃんにおまかせ」だったら楽しめたかもしれないけどなぁ…
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:18:57 ID:kKBLsLKZ
>>818
ちょっとググってみたけど分からんかったなぁ。
まあ、あるのかもしれんけど。
でもそこは歴代脚本家にも課せられてきたハードルだからね。
また過去にそこでこけた奴がどんなに多かろうと、
三谷がそこでこけていい理由にはならないな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:20:43 ID:0/tpDFwr
別に「大河の主人公は聖人でなければならない」というような明文化された決まりはないわけで
重要視されているのはあくまで脚本家の自由意志でしょ。
ただ、あの枠では過激な暴力描写や性的描写はできないという制約は確かにあるだろうし
大河が「従来悪人と思われていた人物の顕彰」を割と頻繁にやってきたこともあって
「大河の主人公=美化がデフォ」と勘違いされてる向きはあるけど。

思うに問題は「美化は是が否か」じゃなくて「美化の巧拙」。
ジェームス三木の話が出ているので「独眼竜政宗」を例に取ると、
あのドラマでも政宗はいたるところで美化されてるけど、「美化の仕方」が巧いよね。
秀吉の命令に服しているフリをしつつ、裏で反乱の準備をしていた政宗が
秀吉に謀判の意図を見抜かれて窮地に立たされた時
嘘八百とハッタリで秀吉を出し抜くシーンがあるけど、あのシーンなんか
ちゃっかり反乱を企てた上にハッタリで切り抜ける「政宗の黒さ」をキッチリと描きつつ、
かつ秀吉という大物の前で命をかけて身の潔白を訴える大物ぶりも描いている。

今年の大河の近藤は、「大物ぶり」はしっかりと描くんだけど
「黒さ」は徹底的に避けてるよね。
↑の政宗の例でいうと、「命をかけて秀吉に身の潔白を証明します」は描くけど
「でも反乱なんて考えてませんでした。誤解です。部下の暴走です。
ハッタリも言いません。いつも誠意と本音で真正面から相手と向き合います」
これが今年の大河。
どちらにリアリティを感じるかには個人差があるだろうけど、
今年のような描き方にリアリティを感じない人がいるのは当然の事だと思うし
そういう人は気持ちよく騙されたいのに騙されきれないわけよ。
問題はそういうことだと思うなぁ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:37:37 ID:DDKdrNvQ
>>823
>今年の大河の近藤は、「大物ぶり」はしっかりと描くんだけど

え?、ドラマの近藤の何処をとっても大物だとは見えなかったが。
指導力を発揮した場面もなかったしね。
香取の無理に作ったしかめっ面だけじゃ大物とは言えないと思う。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:48:09 ID:9jXNoBbY
だから「大物ぶり」だけを描いても
大物には見えないってことでしょ。

>823
同意。
三谷は美化の仕方がいまいちヘタクソだよな。
スレタイじゃないが、「全部秘書がやりました」じゃ視聴者は納得せんだろうw
腐ってもあの近藤勇なわけだしな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:00:40 ID:pHDeTc69
古畑がいいとかぬかしてた三谷オタって、
「刑事コロンボ」見たことあるのかよ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:06:23 ID:0crJuV29
おんな太閤記の西田秀吉なんかは、最初すごくいい人ぽかったけど、
出世して成金になったいやーな感じや、女好きのスケベなとこも
描かれてたと思うんだけどな。

大物っぷりがうまく表現された近藤なら良かったけど、
なんで周囲に大物扱いされてるのか、よくわからない近藤なんだよなー。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:20:07 ID:DDKdrNvQ
三谷は、完全な現代物の架空、創作ドラマしか書けない脚本家なんだろう。
現代物のなら三谷が持ってる感性、体験をそのまま描けばよい。どんなキ
ャラを与えても史実や既存イメージと食い違って違和感がでることもない。

しかし史実を下敷きにした歴史時代劇ではそうないかない。三谷はそれさ
えも理解できないアホだということだね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:27:13 ID:DDKdrNvQ
>>827
>大物っぷりがうまく表現された近藤なら良かったけど、
>なんで周囲に大物扱いされてるのか、よくわからない近藤なんだよなー。

全く同意。この点は、あのマンガ家の批評がピッタリと当てはまるね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:40:29 ID:5QpXtcNe
>>821
三谷ヲタとしても、そっち方が見たい。
もうNHKで、大河や朝ドラはやらないで欲しい。
また寒いコント見せられるだろうし・・・ どう考えても大河向きの人ではない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 02:54:24 ID:8REW0lQc
>>818
大河でも主人公が悪いことしないって描き方になったのはあんまないけどな
悪いことしてもその理由とやり方を美化してたパターンが多かった
「臭いものにはふた」より「苦しい弁護だな」の方がまだ物語としてマシなんだがな
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 07:31:43 ID:UErUzU1S
「ウォーターボーイズ」(脚本・監督)の矢口史靖が
「(観客の)期待してるツボはしっかり押さえる」ことが大切だって言ってた。
その上で、(作家として)「ここも気持ちいいんだというツボも押せれば」と言ってた。

三谷もそういう、ツボを押さえる作家だったはずなんだけど、ツボは外しまくり。
長〜い多摩編とか最初から独り善がりな作家性ばかりが前面に出てしまってた。
視聴者のツボも外し、新しいツボも外す、アンチがどんどん増えていったのも仕方ない気がする。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 08:06:30 ID:9gBLUN8U
>>823
大河では多々あることとはいえ
最近は無謀&意味不明な主人公美化が過ぎるよな
時宗しかり、利まつしかり。
武蔵は主人公の性格がまとまってさえなかった
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 08:15:21 ID:a+3LusII
鎌田敏夫も本来ならもっといい作品を書ける脚本家だったのに、
何の所以か糞ドラマとなってしまい最後のほうは投げやり気味…
今のNHKドラマ制作部には脚本家をダメにする何かがあるんだろうな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 09:31:34 ID:xJoeA4mF
三谷の言うように鴨が死んでから新選組は変わったね
生きてるときはウザくて仕方がなかったのに、いざ死んでしまうと
寂しいもんだな
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 09:41:45 ID:M5cwpLiw
三谷はできもしないのに多作すぎるんだよ。
専念してそれでもダメでした、というならまだわかる。
オマケに主人公も掛け持ち香取を選んだし。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 10:24:08 ID:r9t7wRgt
>>833
過去に主人公の美化で閉口したのが「徳川家康」なんだが、
「秀吉」以降の「主人公は完璧なお人」的な感覚が
前述の作とは別の次元の問題があるような希ガス。

主人公、脚本に重厚さがないあたりが原因か?
(抽象的な表現だが)
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 11:45:19 ID:Ab5HpgNK
つまり近藤と坂本を絡ませすぎた事に問題があったのかもね
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 12:04:06 ID:snwQdc73
>>837
徳川家康は徹底した美化した原作がすでに根付いていたからねぇ
おまけによくも悪くも
家康は苦難の人質から始まって最終的には天下を取ったという実績があるから
立身出世物語は歴史をそのままなぞれば成立しうるという強みがあったんだよな

だけど、何か最近の大河主人公は歴史でその人が何をなしたか?って主題が非常に稚拙な気がする
身の丈以上に大きく描写して墓穴掘ってるような
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 12:30:23 ID:WINTLibL
>>832
>もうNHKで、大河や朝ドラはやらないで欲しい。

心配するな。NHKは、二度と依頼しないよ。

ところで新選組の後、民放の方で三谷に新しいテレビドラマの依頼はあるのか。
あの「新選組!」の出来がよければ依頼殺到のはずだがな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 12:38:39 ID:WINTLibL
次スレタイ案:
【次の脚本依頼】三谷新選組!完 アンチスレ 34【皆無でプゲラ】
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 12:38:44 ID:MJUAQ0q4
>>837
「秀吉」は全然「主人公は完璧なお人」じゃなかったよね・・?
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 12:41:40 ID:WINTLibL
【脚本依頼ナシ】新選組!完 アンチスレ 34【祝三谷失業】
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 12:45:27 ID:eB35pTmW
>>476
でも、岩倉ってどうやっても悪役以外の使いようはないけどな
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 12:51:45 ID:gxxZTqMQ
作家三谷の最終回です。
 作家三谷との最後の別れに多くの人々が駆けつけた。そして、スタッフや出演者
に見守られ、三谷は作家人生を閉じた
 平成16年(2004)12月、渋谷NHK。大河ドラマ「新選組!」の打ち切りの日が来た。
海老沢会長、吉川P、清水、伊勢田も来ている。そして、噂を聞いた藤原も駆けつけた。
 スタジオパークに合図の太鼓が鳴り、三谷がオズオズと出て来る。目を逸らせる三谷と
清水、失業する2人。そして、海老沢が"いとしき視聴率はいずこに〜 "と声を上げる。
NHK職員が唱和するが、見物人たちが口々に"三谷!二度と脚本を書くな!"
と叫び出し、成す術もなく立ち尽くす職員。
 その時、スタジオの裏から香取が忍者ハットリくんの格好で飛び込んで来た。職員に
全身を抑えられても前へ進む香取、やがて取り押さえられる。だが、その顔は三谷への
憎悪に満ちていた。
 それを見た藤原も乗り込もうとするが、地方巡業へ向かったぐっさんと別れたヤマコー
が現われ、ここで役者生命を終らせたら、三谷の思う壺だと説得され断念。そして、
"似非コメディ作家、あわれなり!"と、三谷に最後の言葉をかけ、駆け去っていく。
 打ち切りの瞬間、三谷は何かをつぶやいたが、その答えは罵声の中に消えた。三谷幸喜、
放送作家から大河ドラマの原作者へ、栄光と挫折の短くも儚い作家人生を閉じた。(完)
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 13:14:41 ID:WINTLibL
>>845
そうだ三谷幸喜くん、脚本家廃業の前にまだやることがあるぞ。
自らの凋落をネタにした自虐コメディを書け。
これでもウケないようなら君には才能がなかったということだ。

タイトルは、「大風呂敷C級脚本家 コメディ道不覚悟 総スカン」あたりでどうだ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 13:34:20 ID:Ab5HpgNK
>>845
ネタバレするな!!!!w
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 13:56:42 ID:msxoPg+z
やっと終わるか
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 15:23:45 ID:GUzzlPT2
たぶん三谷は大河ドラマで「一発芸」をやりたかったんだと思う
もち確信犯よ
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 15:43:47 ID:f8235ASH
>>840
三谷が次にどんなドラマを書くのか話題になっていないね。
やっぱり仕事が来ないのかな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 15:45:26 ID:DuaKw5g/
最初に大嘘をついてしまって、それを誤魔化すために嘘に嘘を重ねていって
最後には破綻してしまう…ていうのは三谷がよく使うお気に入りのネタだけど、
まさか本人がリアル世界でやってみせるとはなあ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 15:52:37 ID:f8235ASH
>>851
激しくワロタ。そう考えると三谷もカワイイ奴だな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:19:52 ID:Qmz0G+y1
>>842
人格部分はどうあれ、秘書がやりました系のプロトタイプではあるな。
854名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/24 18:35:18 ID:ILe/5I4R
あーあ、あんなことやっちゃって、
もうあと恥ずかしくて生きていけないだろーなと
傍でみてて気の毒になっちゃうような人が
意外と平然どころか大得意ってことがあるから、
三たにも案外平気なんじゃないかなあ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:36:18 ID:ec131HPJ
>>854
大河の後に脚本依頼がないみたいだから、いくら鈍感なミタニンと
いえども自分の立場を理解しつつあるんじゃないかw

ところで蚊取は別としてその他、山耕あたりに主役の話が来ている
って話もないみたいだがどうなんだろう。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:56:51 ID:KChySUZD
山コーだかなんだか知らないけど、人気が出たのはほんの一部の腐女子にだけだし。
このドラマで何か変わったの?土方の中の人とか山南の中の人の、仕事依頼とか評価とか・・・。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:17:05 ID:AnnvB6NM
今までジャニタレなんてどうでもよかったが今回の大河で香取が嫌いになった。
多摩編まではけっこういけてて好感持ってたんだが、演技力の点でも近藤を演じる器の点でも力不足過ぎる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:21:11 ID:m2hVz71j
さぁねぇ業界の人に聞いてみないとねぇ
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:42:07 ID:ec131HPJ
>>858
オタなら詳しいんじゃないの。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:43:38 ID:tAFBa9mO
香取は演技がけっこういけていると思う。
香取近藤は魅力的でかっこよかった。
業界の人も香取を高く評価しているはず。

と香取ファンは思っていそうだな。
この大河や三谷脚本が批判されるのはいいけど、香取への批判は消したそう。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:28:24 ID:a+3LusII
「新選組!」糞ドラマ化の戦犯を順に挙げると

1.吉川幸司制作統括
2.三谷幸喜ライター
3.香取慎吾
4.清水一彦ディレクター
5.伊勢田雅也ディレクター

おまけ。海老沢勝二会長

という感じかな。

香取は俺様キムタクをのぞくSMAPメンバーの中で最低レベルの表現力しかないにもかかわらず
長期ドラマの収録に対応したスケジュール調整をほとんど行わず、
終始練習不足の状態でスタジオ入りしてドラマの質を低下させることに寄与した。
慎吾ちゃんLOVEの糞脚本家はアイドルのわがままに配慮して主役のセリフを極力削り、
結果として主役を主役たらしめない状況を作り出し、
演出家もホン屋のセンセイと事務所にニラまれないようダメだしを必要最低限に抑えて
ヘボ芝居をヘボなままで放置した。
もし同じスタッフで、主役を芝居ができる真面目な俳優にやらせていたならば
三谷の当て書きももっとマシな展開を生んでいたと思うし、
演出のほうも主役を立てたまともな演技指導ができたかもしれない。

まあスタートから
吉川「ぜひ三谷センセイに」→三谷「香取クンを使いたまへ」→香取「忙しいけどそれほどいうなら…」
という経緯だったから、香取主役マターの責任はその順に重くなるわけだが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:29:29 ID:hV5FqxbQ
そんなに駄目かな三谷脚本・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:44:33 ID:TpOoXARW
原作有りで三谷脚本でやればよかったのに。燃えよ剣とかで。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:45:25 ID:ec131HPJ
>>862
コントやギャグ、伏線探しを楽しむだけならいいかも。

865名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:54:53 ID:cIGPkFlv
>>863
原作の表記がないだけでいろんなとこから拝借してるでしょ?
これまったくの三谷オリジナルと思ってるの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:58:44 ID:TpOoXARW
>>865
そういうのは原作とは言わないんだけど
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:59:46 ID:+eOrQATV
三谷って801小説の才能はあるんじゃないの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:25:18 ID:vCVkGpCc
>>867
>801小説の才能
才能がないから801というのだが…
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:24:59 ID:qIjY7IBM
ナイス・ツッコミ!
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:30:20 ID:2OJlaMgs
801
そこで、ひでさんの男装の別れかも > やっても生まれません...でした。
警戒心を持たれた出会いと、別れで同じ服装。
こういうコネタは好きなんだが、テレ屋というか変態でマゾ気たっぷり。
児芝居小屋で学芸会風に、客笑わしとけって。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 02:55:30 ID:HSVCk9B2
>>870
三谷脚本のなかでも一番くだらない話がひでの男装だな。
若い女の男装、しかも侍の格好をして、それがバレないかと本人と見て
いる方をハラハラさせるという陳腐な趣向なわけだが・・・。
思い出しても腹が立つ。

オイ、三谷にそんなの見せられて喜ぶのは、お前のオタファンだけだ。
視聴者を馬鹿にするのもいい加減にしろ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 03:27:56 ID:0XM/WcFh
>>870の文章がなんか解りにくいんで、
801がレス番かと一瞬思ってしまった…。
たまにアンカーつけない香具師いるから。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 08:20:15 ID:KgqGmcJY
男装は水戸黄門だけでいいよ。
マジメなドラマをやってくれ、三谷よ
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 09:27:35 ID:Juwm3K+Q
>>871
ふむ●と通じるものがあるな
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 09:37:14 ID:LTfmWIgh
前回のダイジェストかと思ったら本編だったw  >佐々木がやられるトコ
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 10:22:38 ID:3TrTt8GC
>>871
あれはねぇ・・無いほうが良かった。
八木家がひでのことを心配する、というのはいいんだけど。

男のふりして、満州から引き揚げて来る女性達の壮絶な旅を知ってから、
視聴者受け狙いが漂う男装って、見るとつらくなってしまう。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 10:46:46 ID:Zn+KItbg
>>876
娘が心配なら親類や信頼できる知人に預けようと考えるの普通。
それを敢えて男装させて面白がるのは低レベルなネタだと思う。
三谷さんは、脚本家として恥かしくないかな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 12:45:54 ID:hLQ+OHQj
別に三谷アンチでも香取アンチでも新撰組アンチでもなく、
大河に思い入れも大してない。
ただ油小路から急激につまんなくなった。
それまで楽しんでてクライマックスに期待してたから残念だ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 12:57:29 ID:PE6Tj0l2
新選組には女性隊士がいたハズだし当時の男装エピはいろいろあるよ。
西南戦争とかもね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 14:20:46 ID:qbSlPkfH
>>879
>新選組には女性隊士がいたハズだし

ハァ?いねーよw
「風○る」読者か?
清川がいた頃の最初期浪士組には中沢琴っつう女剣士がいたらしいけどな。
881やっぱヲタは史実を(ry:04/11/25 14:52:52 ID:OVeU6vyr
>>879
( ´,_ゝ`)プッ
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:52:16 ID:wKc2qTI6
噂(実は女性だったという説もある)でも聞いたことないな。 >女性隊士
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:06:33 ID:VF8iPAXp
>>652
いまさらながらワラタw
三谷+新選組+ジャニーズこりゃ怖い・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:41:54 ID:9r9hW/3e
>>862
箱庭脚本家だから、空間が小さいといいものを作る。
多分、広所恐怖症なんだよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:43:02 ID:Y6kOsrnT
これに限らず、強烈なヲタが付いていると、その妄愛レビューで、
アマゾンのレビューで言えばせいぜい3つ星、2つ星なのが
5つ星オンパレードになることはよくあるな。

886名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:30:19 ID:SAXRJRMS
>>880
風●? 3巻読んで止めた。キモかった。

後期の新選組に女性がいたらしいという話、聞いた事ないかぁ?
史実に詳しい人フォロー頼んます。

男装の件だけど、中沢琴以外に討幕派にもいたし、西南戦争なんかでも
西郷の傍に男装した妾がいるという伝聞が流れたらしいから
当時から珍しくは無かったと思うよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:46:20 ID:xJMl0ym7
>聞いた事ないかぁ?

ない。

だいたいそんな驚きな話が残ってるくらいなら風●だってわざわざ架空の主人公を作る必要ないし
ファンなら誰でも知ってる常識トリビアになってるところだろう。

誰も知らんということは誰かの妄想知識や小説を史実と勘違いしてるってこと。
新選組はその手のインチキな伝聞がやたらと多いからね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:11:09 ID:wxh7ylph
現実の新選組は肉体系ホモ集団で801以上
風●なんかブッ飛ぶ展開満載だったかも…w
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:22:39 ID:4bk0Trm8
>インチキ伝聞
 そもそも最初の子母澤が…(ry
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:29:44 ID:SAXRJRMS
>>887
最近発掘された話だと思うが、ガセかな・・。


風●はよく調べ上げてるね。ただそれだけ+キモイ
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:39:35 ID:SAXRJRMS
あー勘違いだったよ。
中島登の錦絵に出てくる女性剣士で彼女は会津藩だった。みんなスマン。@890
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:09:09 ID:sJXCXWgK
>>886
>西郷の傍に男装した妾がいるという伝聞が流れたらしいから
>当時から珍しくは無かったと思うよ。

それは西郷の男色癖をカモフラージュするための噂w
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:21:26 ID:iBnFTIGv
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵/∴∵\∵\
   /━[//]━[//]━∵|
   |∵∵/ ●\∵∵|
   |∵ /三 | 三|∵ |   mitaninn
   |∵ |\_|_/| ∵|
    \ | \__ノ  |/
     \___/:、
     /∵━○━∵ヽ
    /∵人∵∵∵ \:\
 ⊂ニ´:_/  )∵∵∵∵ヽ:_`ニ⊃
  川川  /∵人∵(   川川
      /∵ノU \:\
      ノ∵/    ヽ∵ヽ
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:02:22 ID:SAXRJRMS
>>892
詳細キボンむ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:31:21 ID:dxlhQ5tc
このドラマ、最初の辺りと終盤(最近)は面白いと思う
中盤がちょっとグダグダかな
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:44:18 ID:0RcW49Rv
逆だなあ。
最初と最近がつまらない。
中盤の方が面白かった。近藤の比重の関係なんだろうか。
897715:04/11/26 04:39:39 ID:FXELdWcd
>>717さん、遅くなりましたがコテを名乗らないのに、信じてくださった上に
ねぎらいのお言葉まで頂きありがとうございます。


898名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 07:43:51 ID:zJ/y4X0E
>>892
薩摩の「文化」だから隠す必要もないと思うけど西郷のは初めて聞いた。
よければ↓ソースきぼん。
>それは西郷の男色癖をカモフラージュするための噂w
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 08:18:44 ID:/J7Qmj7b
マジでええんかいな、あれ。 >永倉の女房を斬って金品を奪う薩摩兵士

ていうかなんで襲ったか(新選組幹部の内縁と知ってか知らずか)も分からん。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 10:09:30 ID:NMkiFN9+
>>879
沖田総司のことか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 11:29:07 ID:rQLpslcG
>>896に禿同
京都に行ってから10月放送分ぐらいまではテンポもあったし、けっこう面白く見られた。
ここでさんざん言われていることだが、油小路以降無理矢理なこじつけが目立ちだしてストーリー破綻。
土方の物まねも10月以前なら「また〜三谷がやってくれやがって」と笑って流せたような気がするが
このあいだの放送時点でやられてもひたすら寒いだけだった。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 12:13:11 ID:OJNQNXB7
>>901
俺も。ここに来たのも油小路からだ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 12:35:02 ID:xk+L8eUZ
>>900
沖田総司はBカップだったのです
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:19:13 ID:QIEPfNyi
ドラマもダメダメだけど、ヲタのキモさにも引く。
新選組ヲタってどうしてあんなにキモいんだろう。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:27:05 ID:8cZwSCWU
ジャニヲタも娘ヲタもさくらヲタも鉄ヲタもゲーヲタも、ヲタはもれなくキモイものです。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 15:38:30 ID:oyW/7oLT
勇ましき殿軍の将を私生活ならまだしも、戦場でもあんな軟派なキャラに描くとは
三谷は何を履き違えて原田左之助をあんな性格にしたんだろうね
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 15:47:17 ID:yDv+29G6
そりゃ古今ひも解きゃ男装の例は出てくるだろうが
問題はそんなことじゃない。
ドラマなんだから面白ければいいんだが
幕末純情伝を一年間やったって面白くない。

それよりも
本当は助けようとしたけど間が悪くて死なせてしまいました
の連続コンボをなんとかしてほしい。そこに工夫が欲しい。
まあ、もう終わりだけど。

とにかく三谷は大河向きじゃない。
って散々既出の意見だが。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 16:12:52 ID:rbZnmzrO
>>907
>とにかく三谷は大河向きじゃない。

もともと才能ないし脚本家として技量もない。
演劇とお笑いの区別もろくにつかないような連中に受けていただけ。

オイ三谷 お前2chを見てるんだろ。
二度とオチャラケ枠から外にでるなよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 16:51:23 ID:h9i8Jqba
男装の隊士は中沢琴
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:06:22 ID:xk+L8eUZ
史実はどうあれ、男装だとか、取り扱うネタが、全て漫画じみてるんですよ・・・・・・・・。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:08:54 ID:KUT4paD+
しかもこのドラマの男装は意味がなかった。たいして話が膨らんだわけでもなし。
「吹石を男装させたいな」
と思っただけじゃないのか。
架空のキャラを作ってまで出すようなキャラではなかった。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:11:06 ID:UUmOU+C+
漫画を馬鹿にするなっ
それはともかく漫画じみてるネタって、
ありふれているってこと?
それともありえないってこと?
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:14:50 ID:xk+L8eUZ
漫画って言葉は、今のいわゆる「コミックス」だけを差してる言葉じゃないんだよ。

辞書ひいてね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:21:06 ID:GfxsBAV1
  898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 07:43:51 ID:zJ/y4X0E
   >>892
   薩摩の「文化」だから隠す必要もないと思うけど西郷のは初めて聞いた。
   よければ↓ソースきぼん。
    >それは西郷の男色癖をカモフラージュするための噂w


>>892
ソースまだ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:24:04 ID:UUmOU+C+
>>913
つまりは現状に即して無い死語を使っているわけですね
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:25:38 ID:XJos3enY
辞書の意味の確信犯とかな
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:34:48 ID:xk+L8eUZ
「漫画」って言葉でつまずいてたら、このスレ読むの大変だろう。
いかにも時代物ばかり読んでいそうな歴史ヲタも来て、文語表現なんか使ったレスしてんだから・・・・。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:41:36 ID:UUmOU+C+
時代物で漫画じみたって言葉は見かけたことはないですよ?
読書量が足りないですかね?
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:46:58 ID:r64WFweV
ここ自演スレ?
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:48:20 ID:xk+L8eUZ
そりゃ、自分の知らない意味合いの言葉なんて、いくらでもこの世にあるだろ・・・・・('A`)
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:50:45 ID:XJos3enY
ところで、公式で鳥羽伏見のセットについて熱く語られてるようだが・・・
そんなこだわりよりももっとこう違うこだわりを持ってもらいたかったね(具体的でなくてスマン)
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:51:44 ID:BCXKD+NB
「笑の大学」宣伝活動の一環で「古畑任三郎」再放送
合間に「笑の大学」CMかけ放題
この影響で新選組の視聴率が上がりそう
なんかイヤだなぁ〜
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:56:46 ID:nkYVSSGS
三谷脚本にがっかり。キャスティングにげんなり。
そしてNHKサイドの演出に怒り。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:04:07 ID:Td/xiqVg
>>922
「みんなの家」をやったときはあがったのか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:18:21 ID:Wc5s9V6A
三谷氏、もはや、外国でも評価されてる(らしい)「笑いの大学」に
縋っているような感じだ・・エッセイとか見てると。

ホール上演形式で「新選組でござる!」で良かった。。
というか「幕末でござる」でも。ホント今更だけど。
限られた空間での群像劇なら テンポよく走れた気がするんだ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:35:48 ID:rbZnmzrO
三谷場合、もうシリアス系のドラマじゃ相手にされないだろうね。
今後は、シムケンといっしょにコントでもやればいいよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:38:58 ID:Fah2c4/j
さーっと済ました山崎の死が泣いてはないけど一番泣けた
それだけの回だった
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:49:41 ID:kIh4U7kA
>>905
アニヲタは免除ですか、そうですか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:03:00 ID:gEzo4S6j
アニヲタはもちろん歴史ヲタもドラマヲタも時代劇ヲタも等しくキモイだろ。
アンチヲタはもっとキモイかもしれんが。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:04:17 ID:gEzo4S6j
蛇足。
アンチヲタ=「!」アンチじゃなくて
ヲタに対するアンチな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:09:26 ID:r64WFweV
>>892
ソースまだ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:45:07 ID:Dr6MZEdN
>>735
あんなにヘナチョコにしか見えないのに、剣の腕が立って
街で評判になるほどいい男(?)とかいうセリフでの説明があって
ますますわけがわからなくなった。
剣士にもいい男にも見えない藤原の演技のせいでもあるだろうが。

933名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:56:29 ID:aPNrlG01
藤原ってほとんどジャニタレと同じだな。
あの子供じみた声と喋り方、ときにすねたようなとき
に甘えるようなあの表情。
あれが藤原の沖田理解だとしたら・・・。
さっさと役者をヤメロ!ボケ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:15:36 ID:kIh4U7kA
でも八つ墓村はまだ、良かったんだよなぁ…。藤原の演技。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:32:31 ID:gEzo4S6j
藤原は格別うまいとも思わんが叩くほどひどいとも思えんな。
本人の演技力よりも脚本の幼稚な描写とさらに輪をかけて幼さを協調させる演出が問題だろう。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:37:50 ID:5nXg2Lko
コケたコケたって言うが、新撰組は別にコケてないと思うが?
年々視聴率が下がってるのは大河だけじゃないし
昔の視聴率と現在の視聴率では価値が全然違う。

平均17%前後なら十分でしょ
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:34:40 ID:AwwYAoJP
コケたかコケてないかを決めるのは自分らじゃないしなあ

嫌いな奴はコケたって思いたいだろうし
好きな奴はコケてないって思いたいだろうし
製作サイドの本音なんて分からんし
実際のところどうなんかねぇ
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:57:47 ID:gEzo4S6j
少なくともこのスレにいる香具師の多くは
視聴率でなしに内容がコケたと思ってるだろうな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:45:04 ID:VCCsaiV6
八木さんが「あの人たち(新撰組)は何もやってない。なーんにも。」
って二度繰り返したのには笑った。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:51:12 ID:yUzPufPL
>>936
としまつ並の視聴率をとってからいってください。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:59:56 ID:Td/xiqVg
>>937
まあ、製作サイドからすりゃ放送前の期待値よりは低かったんだろうな
20%越えは目指してたようだし
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:42:44 ID:kZe57+PB
もう、前々から指摘されてるじゃん?
三谷のドラマの傑作とされている作品は、
おもにアメリカのドラマの焼き直しだと。

原本があって、それを適当にアレンジするだけで
それなりに面白いと過剰評価されてきた脚本家だぜ?

今回のも、幾つもの新選組を描いた著名作家の作品を
ベースに、ちまちま三谷風味をまぶしただけだろ?

三谷って、基本的に頭悪いというか、頭悪いけど
なんだかええ格好したいやつに、ちまちま受けてきただけだから。
まともに教養のある人間からは、全人類的に失笑されてる
程度のアフォなんだから、いまさら失敗作といわれても
あまりに予想どおりだからなあ。

ただのゴミ箱行きだよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:56:00 ID:X8dorv1p
>>939
あれはホンモノの八木家の意見の代弁だろ。
新撰組が自分んちに居ついていたのは快く思っていなかったようだが、
新撰組を悪者視することには疑問を呈しているらしいから。
実際、代々壬生に住んでいる人に聞いた話では新撰組の評判は
壬生に限れば別に悪くないらしい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:58:25 ID:cUm9e+py
よくわかんないのは、結局三谷は
東京出身?で新選組が好きだったのか?
もしくはちゃんと興味があったのか?こと

もしかして鳥羽伏見で錦の旗踏んだから斬首とかいいそうだ
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:09:22 ID:o/LvkMJa
>>943
悪いとか悪くないとかじゃなく、
あの「なんにもしてない」を強調したせいで
ほんとに「なんにもしてない」、どうってことない存在だったといってるようで笑えた。

946名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:10:52 ID:Fv5wXmXY
伊東四郎の言い方が悪かったと思うね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:23:29 ID:mdHgs3ST
ドラマというよりコントっぽい
ドリフみたいに小ネタに笑い声入れたらいい
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:27:17 ID:Fv5wXmXY
最近お笑い番組で当たり前になってる笑いの台詞に字幕を入れてしまえばどうか、いっそのこと。
949名無しさん@お腹いっぱい。
そもそも伊東四郎だって元はお笑いだしね。嫌いじゃないけど。
若くない世代にとっては、まだコントやってた記憶が新しいんでつよ・・・・。