【マネー】ある日突然預金が自由に引き出せなくなる…終戦直後に日本政府が施行した「預金封鎖」の真実★2 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★
http://news.livedoor.com/article/detail/9795802/
16日放送の「ニュースウオッチ9」(NHK総合)で、日本政府が終戦直後の昭和21年2月16日に施行した“預金封鎖”を取り上げた。

敗戦直後の日本は物資や食料が不足し、猛烈なインフレが起き、国の財政も悪化していた。
困窮する国民を救済するため、流通する貨幣の量を強制的に減らしてインフレを
抑制するためとされてきた預金封鎖について、番組では“もうひとつの狙い”があったとして、この預金封鎖の真実に迫った。
預金封鎖に携わったのは、当時の大蔵大臣・渋沢敬三氏だったが、
NHKが政府へ情報公開請求によって入手した当時の証言記録には、
渋沢氏が預金封鎖に込めたもう1つの狙いがあったのだという。
記録には、インフレの急速化により、預金封鎖を以前から考えていたのかと問う大蔵官僚の福田赳夫氏に対し、
渋沢氏は「財産税の必要から来た」と、証言したことが記されていた。

財産税とは、国民が持つ10万円超の預金や不動産に最高90%の課税をし、敗戦による国の借金を国民に負わせる異例の措置だ。

そして預金封鎖は、この財産税を課税するために国民の資産を把握するのが目的だったというのだ。

キャスターの大越健介氏は、預金封鎖や財産税といった措置を
「今の日本と安易に重ね合わせるわけにはいかない」としたうえで
「日本の財政は今、先進国で最悪の水準まで悪化していますので、
終戦直後に起きた歴史上の出来事と片付けてはならない問題だとも言えます。財政健全化は常に肝に銘じなければならない問題です」と、特集をまとめた。
政府は夏までに、今後5年間の財政健全化計画を策定するという。



“預金封鎖” 2015年2月16日(月)放送
http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/index.cgi?date=150216_2
キプロスで突如宣告された預金封鎖(2013年)
http://allabout.co.jp/gm/gc/413186/

※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424187883/
2名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:44:15.74 ID:B21jDPa80
さすが大越wwwwwwww
3名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:44:28.30 ID:mL+2KSnG0
未だに円で日本の銀行に預けてるバカはいないだろ
4名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:44:57.86 ID:hwo/T0v60
戦後の混乱期と今を比較されてもなあ
要は貯金が安全とは限らんからお前らNISAで株買えやってことじゃねえの?
5名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:45:40.51 ID:ZPS27YM50
預金封鎖なんてやらないよ
国債を日銀に償却させてチャラにする方が現実的
6名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:46:31.99 ID:nkYKQtEJ0
今は、国の借金は、日銀が紙幣を刷れば返せるとか言う能天気なインチキエコノミストが跋扈する時代。
隔世の感がある。
7名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:46:46.77 ID:V0+qHT+F0
「大越健介」なんていう大層な名前を書くからわからなかったよ。
「カバ」じゃねえか。
8名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:46:56.50 ID:yT6dOjJO0
いやドル建て預金やら分散型を推奨したんだ
9bs580023.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp.2ch.net:2015/02/18(水) 09:48:43.03 ID:wFXURjnn0
bcaslist
10名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:49:04.27 ID:UNTZuxpJ0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>海江田三郎 ★
11名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:49:21.01 ID:dvExsoxP0
外国によきんしても
円にするとき驚愕的な税率かけられるんでしょ
12名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:49:58.88 ID:TgrwC0PA0
ヘリウムで意識不明の12歳のアイドル大平ひかるさん半身麻痺状態に
https://twitter.com/kenichi_ohkubo/status/565276572845101056
13名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:50:29.16 ID:rPxf5qT90
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
14名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:50:33.58 ID:3bHp8ZOE0
貯金ないから心配無用
15名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:50:47.77 ID:7u5nM4M90
外貨で日本の銀行に預けても意味無いだろw
16名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:52:22.66 ID:9qgMk4cj0
>>1
一気に格差縮小
17名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:53:05.11 ID:g1Qd9HPu0
外国株もってればおk
18名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:53:07.03 ID:QFsZSlgC0
いま直ぐにでもヤルべき
19名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:53:43.84 ID:Xl+zbAbWO
テロ三法の資金凍結を怖がってたりしてな
20名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:54:05.62 ID:F0HJiopp0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| おまわりさんこっちです|
|______  ___|
  ____  V
  \=@ (ヽ
   ( ・∀・) | ∧__∧
   // У ノ( `・ω・)
  (フ==◎=|と   ニア >>9
   (__)_) しーJ
21名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:54:22.17 ID:/MRgWtFr0
ある程度、金買っておくべきかもね。
22名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:55:17.72 ID:Q2agUgNV0
うちの母方の実家が第二封鎖までくらった
でも当時の富士銀行から株をもらったとか言ってたな
23名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:55:52.89 ID:hwo/T0v60
外貨預金金利( ゚Д゚) スゲー!!とかでよく見ると
為替手数料で銀行美味しいですって話だからなあ

海外に口座つくってそこに外貨で預金する手もあるが
そこに生活基盤でもないと円に戻すときに大損するしなww
24名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:56:32.04 ID:FWVDaUrg0
農地改革&財閥解体もやらんと預金封鎖だけでは生ぬるい
で、法律から逃れられる第三国人が跳梁跋扈
闇市で莫大な富を得てサラ金、土地ころがし、パチンコ屋で
三代かけずしてエスタブリッシュメントに上り詰めると
25名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:56:51.10 ID:ZqGMLqmc0
>>17
アホかw
外債、外国株、全部預金封鎖の対象です
日本にある金融機関(外資含む)の口座にある限りね
あと貸金庫も対象
金の延べ棒もシリアスナンバーが入ってるからなぁ
財産税になったら税務署の人が家に来るのかね
26名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:57:05.60 ID:zNuHyT4wO
タンス預金ならこの心配はないけど他の心配が出てくるからなぁ
27名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:57:15.27 ID:CFea9JF40
ちなみにこの時の10万円って今の貨幣価値でいくら?
28名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:57:37.13 ID:F5rdeNuo0
なんの話だ、話がみえないw
29名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:58:39.70 ID:NjMDW2XN0
安倍ちょんならやりかねん
30子烏紋次郎:2015/02/18(水) 09:58:49.56 ID:SxCCf4lz0
>>3
金が無いと気楽でしょ?w
31名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:58:50.52 ID:B4zTlS+G0
政府の借金は国民が貸しているんだから大丈夫だとか
テレビて言ってるのが増えたからゴールド買ったわw
32名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:58:58.95 ID:RMy3uzRS0
ドルやユーロをタンス預金として持ってればOK
さすがにアメリカ無視して勝手にドル廃止、新ドル切り替えなんてできっこないからな
33名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:59:09.64 ID:3gjL0d3t0
日本中焼野原でインフラも壊滅してた状況を、今と比較して何になるのか・・・
34名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:00:38.85 ID:ZqGMLqmc0
ホント日本人ってバカだよな
外国株とか外債とか日本株とか、政府が「預金から投資へ」って誘導してるだけであって、全然逃げ切りとは違うのにさ
お前らは家畜
家畜が稼いだ金は全部国のもん
必要最小限の金しか持たないのが一番楽なんだよw
35名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:00:53.09 ID:3Exyg4950
支那のプロパガンダ機関、犬HKが何言っても信用されない
36名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:01:12.85 ID:3kaYcGGo0
安倍チョン「これで国債ちゃらよw」
37名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:01:20.58 ID:mQ10XQeJ0
>>26
<丶`∀´>
38名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:01:48.63 ID:+9gKdW1w0
預金封鎖もそうだが、韓国、台湾、樺太などにあった預金口座なんて、
日本じゃなくなったということで無効になったんだぞw
うちは、外地のソウルにいたから、土地建物、銀行口座すべて無くなり一文無しw
貴金属は、戦時中に武器の材料にするとのことで没収されている

敗戦から数年の日本政府は国民を殺し、国を生き残らせた
39名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:01:57.46 ID:mRf23Tmj0
公定歩合引き下げただけでバブルのインフレからデフレ地獄に陥ったのに
預金封鎖なんて意味あるのかね?
40名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:02:05.90 ID:8Y1oF6qe0
こういうアホな記事は、まず最初に今日の日経平均株価を見てから書けよ
41名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:02:38.75 ID:y7QzJa0g0
住宅ローン持ちの俺は
すぐ預金封鎖して欲しい
42名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:03:01.00 ID:kwuZj1bL0
戦後直後の話だろ? よくある話っぽいがなぁ。

なんか今、阿部政権に結びつけようとしている感じが
43憂国の記者 :2015/02/18(水) 10:03:13.72 ID:jGL9EyOI0
>>41
家を失うけどw そんなことしたらwwwwwww

即時執行になるだけだがw
44名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:03:24.09 ID:RTNv8MMi0
本当に最悪なのは、預金封鎖+デノミだよね。
45名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:03:28.01 ID:ZqGMLqmc0
>>40
株価と預金封鎖と何か関連性があるの?
46名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:04:15.01 ID:hMyQFgq90
預金封鎖と新円切替を同時に行っているので、
旧円をいくらタンス預金で持っていても、ただの紙屑。
ドルとかユーロをタンス預金なら、大丈夫。
47名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:04:24.78 ID:b6mlzB+20
江戸幕府のデフォルト後78年後に大日本帝国デフォルト、さらに78年後2024年日本国デフォルト

オリンピック後は確かにやばい。東海南海連動大地震とかがきっかけになりそうだ
48名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:05:14.31 ID:ocxNDOXE0
今の若者は預金なんてないから封鎖されても困らんよ
49名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:05:18.94 ID:ucAHeU4s0
敗戦とGHQの占領政策で国際の信用はがた落ち、
満州国の会社は全部破産、投資資金は紙屑、
樺太と千島列島は取られて
台湾もなくなった、
テヨソ半島もなくなった
南方諸島もなくなった、
そこに投資していたカネ、円は紙屑になってしまったんだよ。
50名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:05:26.46 ID:LFhDpJmo0
ピケティの資産課税というのは実はかくも恐ろしいものだと言うことだね。
51名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:05:40.03 ID:ZqGMLqmc0
もちろん自民党員も公平に預金封鎖してくれよな
彼らたんまりと金持ってるだろうからさ
預金封鎖+財産税で逃げ切れるのは極一部の人間だよ
庶民はみんな死亡
52名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:05:50.86 ID:RTNv8MMi0
>>45
単純に考えれば、国内の個人投資家全員を殺せるほどの覚悟が今の政府・与党には無いでしょって事では。
53名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:06:00.20 ID:Jht5aRJ40
預金が封鎖されるのに日本人・企業が所有する株式も無事であるに違いないというのは
いささかお花畑ではないだろうか

一定割合を国が強制増資か投資家より直接強制召し上げとかありえる
54名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:06:18.40 ID:MtwGnNSY0
外貨なら大丈夫? 資産課税が目的だから没収されます

ゴールドなら大丈夫? 資産課税が目的だから没収されます

大丈夫ってヤツは頭悪いww
55名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:06:25.18 ID:W6LuC3EE0
関東軍発行の軍票なんか
ある日、突然に新型発行で旧型は無効化、紙屑に。
告知は立て看板程度で。
知った奴が知らない奴に旧軍票で支払いとか
弱肉強食つか日本人同士で潰し合い共食い状態
56名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:06:41.24 ID:4lsx7tjb0
>小泉進次郎氏氏、不動産も預金も「0」。資産は「自動車1台」

 
おれも進次郎を見習って外国の銀行に預金を移したわ
57無@0新周年@転載は禁止:2015/02/18(水) 10:06:55.02 ID:X/Jq22tb0
最悪時は、日銀が購入してる国債を棒引きにすれば良い。
相手が国だから直接的には誰も被害を被らない。
58名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:07:15.27 ID:mQ10XQeJ0
>>45
貴方は健康な人に毒を注射すると言ってるんだが?
59名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:07:53.67 ID:wpYwX44o0
>>51
政治資金は預金ではないとかいくらでも逃げ道はあるだろ
60名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:07:59.65 ID:ZqGMLqmc0
>>50
国家が本気を出し始めると怖いということだよ
金持ちを一夜にして貧乏人に仲間入りさせることもできるということだ
影響が出るのは金持ちだよ
61名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:08:03.98 ID:nWmhPtFj0
>>26
タンス預金は新円切り替えで旧札を無効にすればいい
1946年2月16日に新円切替、翌日預金封鎖でタンス預金も一網打尽にした完璧さだったんだよ
62名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:08:09.58 ID:BkjJcQ2y0
今すぐ預金封鎖になることはない。こういうのを杞憂と言う。1円=200ドルに
なったら要注意だろうが。
63名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:08:12.22 ID:X6a93by40
日本国債は外人の購入額が少ないから安心だといってる人は
こうなることがわからんのよね
莫大な債務は結局は誰かがつけを支払うことになるだけのことなのに
64名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:08:14.94 ID:eogrOVA90
徳政令を定期的に起すことにしておけばいいだけきゃないか
次は2016年な
65名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:08:15.72 ID:Y/aNp/ep0
>>38
現在でも外国で預金するときには治安の安定した国でないと
革命とか起こったりしたらすぐに預金封鎖されて新政府に没収されたりするよw
だから革命起こった国からは外国人や金持ちが逃げ出すw
66名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:08:20.49 ID:/dt69dSC0
政府が本気になれば借金などいつでも返せるということだな。
大災害とかおきたらいい口実だ。
67名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:08:22.68 ID:xZ1r8BgF0
まあ財政健全化への警鐘をならすために当時の例を引用したんだろうが、
当時年率300%以上の猛烈なインフレで更に国内が壊滅状態だったのに
無茶すぎて出来なかったことを現代でやるかもとか、これ正気で言ってん奴存在するのかね?w

陰謀論とかそういう次元じゃなくて、これ信じる奴は完全に頭おかしいと心配されるレベル。
いやー流石に居ないよな?だよな?
68名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:08:48.06 ID:Jht5aRJ40
>>54
外貨・ゴールドはいかに捕捉されずに所持するかにつきるかと

捕捉されてたら資産課税とともに終わり
69名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:08:49.45 ID:b6mlzB+20
>>54
ゴールド実物をちまちま購入しとけば資産把握不能。
国内にいるなら 軒下にでも生めておくってもんだな。

戦中の財産供出でそれぞれの家が家宝だけは隠したように
70名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:09:13.96 ID:9NNZi1Yi0
>>1
【○○○の真似をしてみたシリーズ】中国系ゲリラの「将軍」が(人民解放軍風部隊を連れて)ミャンマー侵攻

政府軍と中国族系少数民族コーカン族武装組織と戦闘が激化
http://sp.mainichi.jp/select/news/20150218k0000m030176000c.html
2015年02月18日 01時18分

 【ヤンゴン春日孝之】
ミャンマーのテインセイン大統領は
17日、東部シャン州のコーカン地区に戒厳令を発令した。
今月に入り国軍と少数民族コーカン族武装組織との戦闘が激化しており、
地区は国軍最高司令官の直接統治下に置かれた。戒厳令は2011年の民政移管以降、初めて。
コーカン地区は中国との国境に接し、コーカン族は漢族として知られる。国営紙によると今月9日、
武装組織が国軍の軍事拠点を攻撃し国軍兵士47人が死亡した。
以降、国軍は空爆を実施するなど交戦中

報道では、
リーダーが組織を再構築して「帰還」
したとみられ、最近の中国紙の取材に「失った領土を奪還する」とも語っていた。
中国が組織を支援しているとの指摘がある。
71名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:09:56.20 ID:BkjJcQ2y0
>>62
× 1円=200ドル     ○ 1ドル=200円
72名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:09:57.02 ID:mQ10XQeJ0
確認したら丑スレかよw

ハイハイ解散!
73名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:09:58.99 ID:RMy3uzRS0
>>60
賢い金持ちは
日本の主権が及ばない海外の銀行に財産を移し始めてるよ
金持ち優遇を国策にしてる国なんていくらでもあるからな
74名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:10:08.19 ID:5ClTmUkB0
どこかにテロ幇助認定受けたら、預金封鎖されるかもね
新しく口座も作れないよ
困ったね?
75名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:10:06.75 ID:Jtr9o/X10
>>25
> 金の延べ棒もシリアスナンバーが入ってるからなぁ

それはシリアスな話ですね
76名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:10:11.83 ID:XlbViJzX0
イスラム金貨「ディナール」の挑戦
http://www.huffingtonpost.jp/takahiko-tsubouchi/islam-dinar_b_6389268.html

代替通貨制度の構築に向けての一考
イスラムは利子を認めないため銀行家に敵視された
77名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:10:15.56 ID:NOARVYkU0
>>23
外貨による取引を広めればいいんだが、なぜかやらない
100円ショップあたりが1ドルショップをやればいいんだろうけどな
78名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:10:21.65 ID:tCAT+JyH0
どうせ、政治家その他の支配層だけは預金封鎖すること事前に教えてもらってて
財産を他に移してたんだろ?
79名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:10:51.65 ID:oaoXSYKf0
こういうのが印象操作っていうのか
80名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:10:53.28 ID:ZqGMLqmc0
>>52
東証(東京証券取引所)の歴史とか見たことあるの?
預金封鎖されるような混乱で取引停止にならないとでも思ってんの?
戦後の5年間ぐらいは取引停止でしょ
81名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:11:06.05 ID:jyH6mK9y0
>>1
借金しまくって不動産買うのが一番得じゃん?
82名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:11:12.80 ID:b6mlzB+20
>>73
移住権とっちまうのが手っ取り早いな。富裕層は

状況が怪しくなると持ち出せなくなるだろうから今のうちに
83名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:11:16.37 ID:MtwGnNSY0
・外貨なら大丈夫? 資産課税が目的だから没収されます
・ゴールドなら大丈夫? 資産課税が目的だから没収されます
・預金がないから大丈夫? 預金封鎖したら経済が壊滅するから仕事もなくなり悲惨になります

大丈夫ってヤツは頭悪いww
84名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:11:42.42 ID:Jht5aRJ40
>>73
前スレでもあったが、アメリカ国籍は離脱しても10年は資産報告が義務づけられてて
それを怠った場合入国即連行課税らしい
85名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:11:42.45 ID:m3HUatq60
日本のマスコミの目的は日本国民を不安に陥れる事だからね
86名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:11:53.35 ID:+njN92Mq0
今の自民がやっている事は、政権奪還前にしていたことの続き。
だらだら働くから、残業代ゼロ、成果報酬、医者に掛かりすぎるから、保険制度見直し、デノミも言ってったけ。
財政再建に失敗したら、あり得る事態ですよと言っているのだろうけれど、退任するキャスターとはいえ、籾井会長体制だからな、真意はどこにあるのやら。
87名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:11:58.14 ID:O2RllhAS0
関東大震災ではモラトリアムやって昭和金融恐慌の引き金になったよなぁ
既にGHQも稼働してた時期ですから彼らの目で見ても特に非常識でなかった筈ですな
つーか戦争やら大震災やら非常時の話を平時に持ってきてどうするのよと
88名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:12:01.05 ID:Y/aNp/ep0
戦中、戦後は物物交換も多かった
農家とかが分不相応な良いお宝を持って鑑定団に現れるのは
たいてい落ちぶれた貴族や金持ちが米と交換するために持ってきたもの
89名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:12:13.12 ID:eYy7IVNw0
>敗戦による国の借金を国民に負わせる異例の措置だ。

敗戦したのは日本国・日本国民。

ありまえのことじゃないか?!

なにより1946年はGHQの支配下。

その手下になって、NHKは日本人に何をしたか?!

全国民に知らせてみろ!!!!

売国奴どもめっ!!!!
90名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:12:24.69 ID:EHLqc4XEO
日本の国債も
金持ちから財産税を取れば解決だね
91名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:12:29.93 ID:b6mlzB+20
>>81
不動産も差し押さえられたんだぜ?自宅はさすがに除外されたようだが。
92名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:12:43.22 ID:Jtr9o/X10
鍋ややかんもお国に差し出しましょう!
93名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:12:51.03 ID:MgAfanSO0
>>69
その金は一体誰が価値をつけるんだよ?w
金なんて物があってもメシは食えない
94くろもん ◆IrmWJHGPjM :2015/02/18(水) 10:12:57.26 ID:KhaUNZSp0
・日経平均株価は民主党政権時の2倍以上

・日本の長期国債金利は世界で最も低い(信頼度が最も高い)

このタイミングで預金封鎖とかバカとしか思えません・・・
95名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:13:51.71 ID:b6mlzB+20
>>93
デフォルトしても日本は鎖国するわけじゃない。デフォルトすりゃ外資が日本を買いあさる。
金なら国際価格で買ってくれるよ
96名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:13:52.50 ID:X6a93by40
ギリシャ銀支援上積み、預金流出や混乱への備え背景に=関係筋

別の主要行幹部も、1日4億━5億ユーロの資金が流出したとの認識を示す。同幹部は
「流出は今週も続き、ここ数日間は状況が悪化した」と指摘。多い日には最大10億ユーロに達した可能性もあるという。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0LH1Y920150213


国民は預金封鎖があるかもしれないと知ったらこうなるわけよね
97名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:14:01.62 ID:CbyeiAeD0
>>3
ウォンですか?
ルーブルですか?
98名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:14:39.10 ID:ZqGMLqmc0
まあ一番馬鹿な奴は、アベノミクスバンザイとか言って、セコセコ証券会社で取引してる奴だなw
国税に目を付けられてるから、資産課税になったら真っ先に自宅訪問だ
99名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:14:43.23 ID:RTNv8MMi0
>>80
そういう事よ、経団連からお小遣いもらえなくなっちゃうでしょ。
100名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:15:43.69 ID:Jht5aRJ40
>>83
こういう場合で生き残れるのって

農地を持ってる人と、軍隊や警察などの治安機関でそこそこの地位についてる人(武家貴族)

ってことだね
101名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:16:11.17 ID:b6mlzB+20
>>98
おれもこの一年で一億ほどの利益でてるから目つけられてるな。
まあデフォルト時に飢え死にしないだけの対策はしとくわ。
102名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:16:13.41 ID:hwo/T0v60
>>82
どこがいいだろ。タイとかNZあたり?
103名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:16:16.20 ID:RzfIl9ln0
一般庶民は貯金も何もないスッカラカンだったわけだが。
それより戦時国債を紙くずにされた方が痛いだろ。あれは庶民も結構買ってた。
104名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:16:24.36 ID:mQ10XQeJ0
>>98
あ〜あwお前誰かに代われよw
105名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:16:42.64 ID:MtwGnNSY0
>>95
資産課税が目的だからゴールドの売却は厳しく制限されると考えないの?w
売却したら90%は政府10%は君
www
106名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:16:49.96 ID:+V41c5Xv0
NHK 大越かよwww 3月クビなやつか
107名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:17:26.48 ID:tGG1OkvR0
マスゴミは不安を煽って、風説の流布かいな・・・
108名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:17:29.73 ID:Q0LO7HIw0
■小金持ち→預金封鎖→資産1/10以下に下落
■大金持ち→預金封鎖→隠し金庫・資産は海外に移転済み
■政治家・官僚→預金封鎖→告知する前に対策済み
■貧乏人→預金封鎖→関係ない
109名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:17:54.99 ID:XlbViJzX0
110名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:18:02.39 ID:mQ10XQeJ0
>>102
何で世界で使える3大通貨の円をローカル通貨と交換するんだ?
111名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:18:33.67 ID:BvSE+Cq40
株か土地に替えておけば預金封鎖を乗り越えられる。
112名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:18:34.37 ID:b6mlzB+20
>>105
デフォルト時に政府統制なんて利くかよ。w

当時地下経済(闇市)がどれだけ広がったとおもってるんだ?
爺さんから当時のこと聞かなかったか?
113名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:19:29.43 ID:9gDrvHWC0
>財産税を課税する

資産家やら何やらがみんな海外へ流出するだけなのにな。
114名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:19:34.63 ID:sw3lmbAG0
金持ちは心配事が多いんだねえ
115名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:19:49.72 ID:m3HUatq60
まぁでもそれがあっての日本経済大復活なんだろ
という事は正解だったんじゃね
116名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:20:44.99 ID:ZqGMLqmc0
ソ連崩壊のときを参考にすると、
まず不動産はダメ
混乱期はまず値がつかないし、2足3文で買い取られるだけ
不動産の値が回復しだしたのは、金融システムが安定しだしてから
金もあんましダメ
偽物と本物が区別がつかないから、すぐに換金することができなかったそうだ
で、ドル紙幣とマルボロ(たばこ)がルーブル替わりになったというのは有名な話
117名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:20:53.52 ID:wpYwX44o0
政治家は政治資金という逃げ道があるからね
財産税はとられない
また金塊なら大丈夫と言ってるやつは
国によって紐つけられてるので資産とみなされる恐れがある
株もマイナンバー導入でアウト
118名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:21:06.07 ID:hMyQFgq90
預金封鎖と新円切替と臨時財産調査令がセットだったから、
円でタンス預金しても、ただの紙屑。
ドルかユーロでタンス預金か、ゴールドバー。
当時は1か月500円で1世帯が生活していたから、
当時の10万円以上の資産は、現在の5000万円以上の資産ということで、
都内や都会に自宅を持つ人は、それだけで90%の税金がかかるということ。
119名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:22:05.78 ID:Jht5aRJ40
>>113
それしたら未来永劫日本に入国できなくなるぞ

空港ロビーにて国税のお出迎えになる
120名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:22:56.05 ID:KgqY1RSQ0
NHKは戦前は軍部によいしょし、戦後はGHQによししょし、現代は
中韓によいしょし、国立海外放送局を作りたがっている政府に嫌がらせ

番組を作る。まだまだこの手の番組は増えていく。
国立放送局が始まれば、彼らが単なる公共放送局だと言う事がバレバレに

なっちゃうもんな、今のやがては1兆円に成ろうかと云う膨大な視聴料を
国民は払わなくなる。何としてでも阻止しなくては、の心さ。
121名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:22:59.06 ID:yNrCaGV20
増税大賛成に誘導する洗脳報道に
いつまで食いついてるの?w
国の資産は借金を遥かに超えるんだよ
道路やダムが売れるかって?
財務省に騙されては駄目
特殊法人や独立行政法人の資産と
そこに流れてる金のことだよ
これを全て売れば借金はチャラ
必要な物もあるって?
全て売っても国は回っていくよw
ギリシャや戦後の混乱期の日本と
現在を同一視するような報道は洗脳
報道だよ
122名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:23:04.38 ID:GYGVttfA0
あたまおかしい
123名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:23:24.89 ID:kFFOKU7e0
まじかよマイナンバー危険だな
124名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:23:25.92 ID:2obDCnoe0
つーか今やったら暴動起きてむちゃくちゃになるわな
警察や自衛隊がまともに機能するとは思えない
125名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:23:42.92 ID:mQ10XQeJ0
>>116
株取引の税の事も知らないお前は、別の工作員を呼んで来い
126名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:24:13.58 ID:ZqGMLqmc0
セコムの飯田さんの自伝を日経で読んだけど、
父親が手広く商売して、お手伝いさんも何人も雇うほどのお金持ちだったが、
財産税の申告のときに正直に報告したら、ほとんど財産無くなったって書いてあったな
でも、「正直」が一番という家訓だったからそれでよかったし、それが今の商売にも生きてるとか言う話
127くろもん ◆IrmWJHGPjM :2015/02/18(水) 10:24:20.65 ID:KhaUNZSp0
長期国債金利が世界で最も低くなってる時期に、預金封鎖やデフォルトを心配するなんて、
世界中からバカにされると思われ・・・
128名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:24:43.10 ID:K+ocWAPx0
中国は次の共産党大会が行われる2017年が危ない。新人事で派閥争いが過熱するから。2016年から始まるかな。
共産党軍が勢力拡大のために尖閣は利用されて、また反日デモが激化するかも。前回の党大会の2012年もそれだ。
中国はバブル崩壊気味なので2012年よりも厄介か。
129名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:25:15.79 ID:KkBMfAeq0
ゲリゾー自民に投票した衆愚が悪い。

おとなしく橋下に任せときゃ、きっちり節約して財政健全化したものを。
130名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:25:41.21 ID:rkroyyHg0
これかなり前から言われていて、買っていないけどそんな本も出ていたよね。
そして今も銀行は通常営業中
131名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:26:37.66 ID:mQ10XQeJ0
>>126
いい加減にしとけ!お前丑だろw
132名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:26:38.61 ID:b6mlzB+20
>>127
こんな借入金比率でのんきすぎるほうが異常に見られてるだろうね。
133名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:27:16.84 ID:w+JET++G0
そこでビットコインですよ。
134名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:27:24.25 ID:OUpICVPM0
>>119
これが必要であり実施可能な情勢の国からせっかく逃げ出したのに
再入国したいと思う人間がいると思うか
135名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:27:28.35 ID:sw3lmbAG0
金持ちは国に資産を没収されるのか
いいことじゃん
この辺でご破算でねがいましては それでいいと思うわ
136名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:27:51.43 ID:yX9NOhaM0
616 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2015/02/18(水) 09:16:48.25 ID:7Z1KKhqZ0
>>592
日経に書かれてる言葉の半分以上を
理解出来る様に勉強。
地上波を見ない。
地上波はまさに痴呆波で視聴し続けると
白痴になる、国際情勢や経済状態は
デッドラインが近づきつつあるのに、
地上波こと痴呆波見てると、現実を隠し
無理やり平和そのものの疑似空間を
作り続けるわけで、ある日突然
バンザイ状態が来ても、どうしようもない人が大多数でパニックが凄まじいものに
なる。
録画して持ってるが英国BBCが
数年前に日本経済を特集して
国債絡みで、一般人からしたら
ある日突然、全てが終わるって
予想してるのがあった。
これが現実になると思う。
137名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:28:04.89 ID:IqAAOFny0
富裕層優遇、庶民いじめしかやらない自民党が預金封鎖なんてやるわけない。
共産党が政権取ったら判らんけどな。
138名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:28:06.61 ID:8feEg1lk0
流言蜚語
139名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:28:44.12 ID:Jht5aRJ40
>>134
日本はなんだかんだで世界のなかで重要プレイヤーであって
日本人が日本関係と完全に縁を切って暮らすことなんて不可能

そうせざるを得なくなったときに地獄になると
140名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:29:03.29 ID:b6mlzB+20
>>135
戦後級のデフォルトくると
金持ちは食うのに困るまではいかないが今の庶民は食うことすらできなくなる。

ていうのをわからないのが底辺。

今の世界を絶望しすぎてそれを望んでるんだろうが
141名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:29:19.55 ID:HKroXKzW0
これ近々やるよって警告だろ
142名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:29:46.99 ID:w+JET++G0
ピケテーから一言。
143名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:30:01.23 ID:W6LuC3EE0
>>134
若い間は平気だろうけど
老いてくると望郷の念が湧くんじゃないかな?
144名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:31:02.10 ID:7fUxLAmt0
GHQの下請けやっていた犬か。「真相はかうだ」とか、ずいぶんとやらかしたな。
戦中は軍部、戦後はアメの情報戦の実施機関。今は共産党労組と親韓在の天下。
汚ねえ奴ばかりだな。
145名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:31:17.23 ID:MtwGnNSY0
>>108
>■貧乏人→預金封鎖→関係ない

預金封鎖のような、最悪の政策の前には消費税アップがあるし
福祉予算削減もある。 
何より、預金封鎖などしたら経済がガタガタになるから仕事を失い悲惨になるのは間違いないけどw
146名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:31:22.23 ID:Jpr5ATOS0
>>50
日本の金持ちって世界レベルからみたら中流だろ。
日本にピケティの理屈がそのまま当てはまるとは思えないんだがな。
147名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:31:23.63 ID:Jtr9o/X10
>>141
これを近々やるよ
 ↓
その前に使っちゃえ!
 ↓
消費拡大
 ↓
景気回復
148名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:31:27.13 ID:X6a93by40
ギリシャの銀行から1.8兆円の預金流出−危機のピーク上回る

25日の総選挙の準備期間中に140億ユーロ(約1兆8600億円)強が銀行から流出し、1月だけで流出額は110億ユーロに上った。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NIX0ZX6KLVRP01.html

たった人口1000万のギリシャですら
今年だけで兆単位の預金流失にみまわれてる
日本国債も暴落懸念がでてきたら信用不安を煽るマスコミがあらわれて
ギリシャの比ではない大混乱に日本は陥るよ
149名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:31:30.70 ID:rkroyyHg0
待てよ、タンス預金は封鎖できないじゃないか、タンス預金サイコー
150名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:31:48.51 ID:mQ10XQeJ0
>>140
で、その確立はどの位?HFのゆさぶりをそのまんま真に受けてるの
151名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:32:17.46 ID:tl5kUsQ00
日本の銀行は信用ゼロ
役所ごときの言いなりで預金勝手に引き落としたり凍結
はやく外資が来てほしい
152名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:32:30.96 ID:W+JfNvKw0
>>127
国債発行しても買ってるのが100%以上日銀という状況で、国債市場の価格(金利)発見機能が働いてると思うか?
153名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:32:31.97 ID:jDcDpwp50
預金封鎖と資産税はセットだろうから、不動産だと逃げられないな。
海外逃げられない人は、基本タンス預金だと思う。

新円切り替えなければ、資産税から免れる円のタンス預金も有効だと思うけど、
そこまできたら新円切り替えまで行くだろうから、
タンス預金するなら外貨やゴールドなんだろうね。すぐに換金できないけど。
154名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:32:56.32 ID:rN+deeXZ0
こんだけ公共事業バラ撒きまくって増やしまくってるのに
財政健全化なんてできるわけないだろアホか
どうせ100年安心年金の時みたいに有り得ない予想に基づいて
財政健全化は十分可能だという愚かしい結論づけするだけなんだろ?
155名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:33:05.83 ID:b6mlzB+20
>>150
おれはいま日本株全力だからなあ。

数年でどうこうなるとはおもっちゃないよ。あんたはいまなにしてんの?資産防衛として
156名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:33:21.26 ID:Y/aNp/ep0
金を稼ぐ才能のある奴はたとえ一時的に一文梨になっても
またそのうち金もうけはて金持ちに返り咲くことができるよ
金を稼ぐのが好きで生きがいなんだから
そういう奴らからは定期的に没収してやる気を出させたほうがいいよw
157名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:33:23.27 ID:NZlY+LXP0
こわっ!
だからそのための「マイナンバー制」導入なんだな?
とりあえず年金と保険番号統一でそれなら反対しないが・・・
銀行の口座に番号導入となったらもう終わりだわ!!!
保険の統一とか確定申告の簡素化とかは口実で
結局銀行口座の資産額を把握するのが目的なんだろ
そして資産に課税と…ピケティとかいう訳の分からん奴も怖いこと言ってるし

富裕層の所得税率上げるんなら賛成だが
個人が努力して貯めた貯蓄にまで手を付けるとか鬼畜だろ!
158名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:34:11.75 ID:4lsx7tjb0
最近コインパーキングが増えてるけど これも関係あるのかな
空き地になるとほとんどコインパーキングだよ マジで 某政令市だけど
159名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:34:19.37 ID:Cx7aSP4j0
コンピュータ取引が活発な今、半日閉鎖するだけですぐ引き出せるようになるだろ。

FXやっている人は、泣くかもしれないが
160名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:34:24.02 ID:wpYwX44o0
>>149
新円切り替えで紙屑
一人あたり引き換えできる上限額を決められて
それ以降は国税に申告せよとなるだろうな
161名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:34:26.34 ID:EhY9gW8c0
不動産も没収されるの?
162名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:35:13.24 ID:MtwGnNSY0
>>112
>デフォルト時に政府統制なんて利くかよ。w

終戦後のガタガタ経済でも統制したじゃんwww
163名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:35:20.67 ID:W68Gjn1W0
またナマポの一人勝ちか
164名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:36:06.53 ID:ZqGMLqmc0
>>161
資産税っていうのは資産に対して課税されるというもの
不動産も株も預金も骨董品も全部課税だよ
払えなかったら売っぱらって払うか物納だろうね
165名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:36:22.54 ID:mQ10XQeJ0
>>155
ポジショントークは求めてないが
一億プレイヤーが他人に聞いたりここで利益を書いたりしないから嘘だとしか思えなくてねw
166名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:37:05.35 ID:yX9NOhaM0
533 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2015/02/17(火) 23:45:01.69 ID:pW9tQ3Kz0
>>531
ここまでするってのは
大本営NHKなら、いつかわからないが
状況如何によっては封鎖しますよ!って
宣言だと俺は受け取った。
これが運命の別れ道、動いたか?
動かなかったか?

ここで登場した当時の渋沢大蔵大臣、
ガチで渋沢栄一の末裔だろ?
こんな行動を取るとはご先祖様は
嘆いていた事だろう。
167名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:37:12.95 ID:Z1NtEOTh0
さすが「日本サゲ」大好きなNHK大越、そして「丑」
168名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:37:44.05 ID:b6mlzB+20
>>164
不動産の物納を逆手にとって巨額の富を築いたのが西武の堤だったな。

デフォルトすりゃああいう妖怪も跋扈するだろう。海外勢入り乱れて
169名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:38:21.28 ID:Vwlz8rn60
預金封鎖でデノミだろ
狙いは
170名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:38:21.33 ID:KkBMfAeq0
>153
現行紙幣10万円を使用禁止にして、新札1万円と交換だろう。

新札の顔は安倍ぴょんだな。
171名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:38:59.14 ID:EhY9gW8c0
前回は株は回避されたんだよな
やはり株式保有が得策?
172名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:39:38.77 ID:MtwGnNSY0
デフォルト・デフォルトって言う人がいるけど
デフォルトを阻止するための資産課税だって何で理解しないのかな?w
173名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:40:06.59 ID:W6LuC3EE0
ドッジラインの再来?
174名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:40:38.11 ID:hMyQFgq90
預金封鎖と新円切替と臨時財産調査令がセットで実施され、
円はタンス預金していても、ただの紙屑。
ドルやユーロやゴールドバーでタンス預金すれば、大丈夫。
当時は1か月1世帯500円で生活していたから、
当時の10万円は、現在の5000万円ぐらい。
都内や都会に自宅があれば、それだけで90%の税金。
ちょっときつい。
175名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:40:53.32 ID:+njN92Mq0
国債の満期が来たので、郵便局のホームページを見たら、2年利付国債は、金利低下のため募集は中止だった。
日銀が長期国債を買い取り始めたら、同じ事になるだろう。
176名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:41:08.20 ID:ZqGMLqmc0
>>168
全部在日と外人に買い占められるだろうな
ソ連ではそれ
オルガニヒという若い奴が立ち上げた財閥が全部買い占めた
裏ではユダヤから資金援助を受けてたらしいが
177名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:41:29.67 ID:b6mlzB+20
>>172
まあ実際は資産課税ではなく増税に向かってるんだけどな。
178名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:41:52.95 ID:mVdy/Euu0
>>172

ハイパーインフレも預金封鎖も実質的なデフォルト。
国民に経済的な大打撃を与えるという意味では一緒。
ただ、これだけ経済がグローバル化すれば預金封鎖の前に金持ちは分散投資
するわな。結局は中流以下の情弱が食い物にされる。
179名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:41:53.36 ID:ktl0lneQ0
なるとしても20年くらい先だぜ
180名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:42:35.87 ID:mQ10XQeJ0
ID:b6mlzB+20とID:ZqGMLqmc0は丑だろw
181名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:42:42.08 ID:4lsx7tjb0
戦後にあった預金封鎖なんて最近知ったけどな 
大事件ならもっと周知されてるはず 大丈夫じゃないの
182名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:42:57.58 ID:CpSy4YGm0
ん、何ってるんだw
今はペイオフ制度があるじゃんw
183名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:43:23.58 ID:acbuFa640
>>152
現在の国債市場では流動性が既に枯渇して価格決定メカニズムすら失われかけてるけど気にしちゃだめだー
ちょっとしたきっかけで、制御不能になるかもしれないけど、自身で体験してみたいと分からない人がいっぱいいるので仕方がない…
184名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:43:36.17 ID:MtwGnNSY0
財産健全化のための消費税20%の方が断然現実味がある話

目的はあくまで財政健全化だって理解していない人がデフォルトだの預金封鎖だの言ってるw
185名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:44:32.92 ID:yX9NOhaM0
>>179
俺は東京オリンピック終了直後、
2020年9月か10月と予想した。
186名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:44:37.50 ID:ktl0lneQ0
まあその前に円と国債を刷りまくって国民に毎月10万くらいの期限付き金券を押し付ければ
円が暴落して何とかなる
187名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:45:20.21 ID:EIqdkvKG0
で?それがどうしたの?
歴史の一部として見るなら面白いだろうが、
現代に無理やりあてはめようとするならバカ。

そんなものよりデマによる取り付け騒ぎの豊川信金事件を取り上げたら?
188名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:46:36.65 ID:BQbt5OL20
預金封鎖ってもう10年ぐらい前から言われてるけどw
当時ビジネス書で本屋にあった預金封鎖本は
だいたい2005年あたりに預金封鎖来るぞって煽ってたわw
結果全く来ないしw
189名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:47:19.50 ID:mQ10XQeJ0
新円切り替えの現行通貨使用制限とデノミの話が、政府が庶民から貯金を巻き上げた話になってるのかw
190名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:48:22.72 ID:Jht5aRJ40
結局のところ、農地とゴールドとドル
どちらも捕捉されない手段で隠匿

というのがいちばんか

でもそこまでなると食い詰めた人が強盗や詐欺師にクラスチェンジするだろうから
隠しおおすのも大変だわ
191名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:48:23.70 ID:91zL57hr0
日本政府ならやりかねん
192名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:48:47.28 ID:kJP26BYe0
そして今日の大越は
経済発展著しい国の貨幣を買いませう

大越「たとえば人民元とかウォンとか人民元とかウォンとかうぉんとか・・・」
193名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:50:23.30 ID:G9NhWDjr0
金の延べ板にして、たんす預金にするのがベストな選択
194名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:50:31.61 ID:MtwGnNSY0
最悪な事になっても、もっと常識的で穏便な方法で再建すると思うけどね

インフレ率を3〜4%にして
国債金利を2%程度にする
預金者には1%の金利を払う、預金封鎖も資産課税もなし
海外への資産移動は厳しく制限
(高度成長時代にやった金融に戻す程度で十分)
195名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:50:33.31 ID:Jht5aRJ40
後は、一文無しになっても生きていける、あるいはその特性上食いはぐれない職業、
高級官僚、教師、大学教授、技術者、士官以上の軍人、警察官、農家、漁民
ってところか
196名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:50:33.65 ID:EhY9gW8c0
今時、国内のみに
資産を置いてる人は少ないだろ?
ほとんどの人が分散している
わけで。大混乱にはならないだろう。
197名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:50:44.60 ID:GEZfkIpbO
小沢式のゴールドインゴットなら安心
198名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:50:50.02 ID:UAmsqFFI0
>>105
そういう時は売らんもんだろ。
199名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:50:53.37 ID:qk3qqJRP0
>>181 お前の無知を基準にするな
200名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:51:12.90 ID:2obDCnoe0
なんにせよ。公務員がぶち殺される世の中になるな
201名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:51:43.67 ID:LB0aWgih0
しきりにタンス預金を進める輩は南朝鮮の強盗団か何かかね?
当たり前だが、泥棒リスクは高まるし、火事で焼失したら何の保障も無い。
202名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:53:01.05 ID:Jht5aRJ40
日本人・企業が持つ対外資産に対する生産手段以外の資産巻上げの可能性を論じてみる

つまりタックスヘイブンとかに逃がしてたものは国が資産課税を宣言して
国籍がある限り回収と
203名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:53:12.65 ID:b6mlzB+20
>>194
>インフレ率を3〜4%にして
経済は生き物できたら天才。2%にするといって今なおまったくできないことを見てもわかる。しかも3〜4%に安定させるとか。
できないことをいうのは無意味
204名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:53:59.53 ID:rfoI4G210
戦争やってるわけでもないのに何でこんなに財政が悪化するの
205名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:54:30.98 ID:MtwGnNSY0
>>198
過激な預金封鎖などしたら経済がガタガタになって仕事も失うんだぜ
日常生活の資金をどのように工面するんだ?
206名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:55:04.67 ID:ab7pHU5b0
国にお金を貸してるのは、他ならぬ「国民」だよ
  国の借金 = 国民の預金
国民1人あたり900万円の預金があるということ

例えば「財政再建税」なるものを創設して国民1人あたり900万円を課税すれば
一夜にして国の借金はゼロになるが、国民の借金は900万円になる

でもそんなに課税されてタダで済む日本人なんて少数だ
生活に困ってサラ金に借りる奴が大勢出てくる
実際、財政再建を目指した小泉政権の時はサラ金CMばかりだったでしょ?

結局のところ、財政再建で得をするのは「 国債のオーナー = 富裕層 」なんだ
庶民が財政再建を望むのは自殺行為だよ
207名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:55:12.49 ID:Jht5aRJ40
ゴールドは農家に対する農産物の直接取引で力を発揮しそうな

あとは夜陰にまぎれて漁港にくる外国船からの石油などの闇取引か
208名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:55:16.43 ID:s+QMnJYg0
終戦直後ならやったのはGHQだろうが
ほんと詐欺師どもは常にバカを騙すことしか考えてやがらねえ
209名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:55:50.94 ID:UAmsqFFI0
>>205
過去、そういう時の日常決済はタバコが主になったな。
210名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:56:11.51 ID:tCAT+JyH0
>>91
じゃあ、朝鮮人が日本人から強奪したという駅前の一等地も国に取られたんだろうな。
今の駅前一等地は正当な手続きで取得されたことになる。
211名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:56:18.82 ID:1jzy3C3V0
アベノミクスで110兆円の政府債務激増
http://imgur.com/tbIKLHg.jpg

国民は何も考えるなTVと新聞を信じていればいい
http://i.imgur.com/jjtJZCZ.jpg
212名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:56:38.82 ID:yNerrBl90
まあ崩壊がやってくるとしたらある日突然だろうな
213名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:56:52.42 ID:qokrS/ca0
>>204
「赤字の民主主義」でも読めば参考になるんじゃないかな
214名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:57:09.25 ID:MtwGnNSY0
>>203
>しかも3〜4%に安定させるとか。 できないことをいうのは無意味

ハイパーインフレになった国にIMFが介入した事例を見ると
見事に4%程度に収束させてますよ。
出来るか?出来ないかと言われたら出来るが正解だよ
215名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:57:37.39 ID:lv/qyk/50
アメリカの銀行に10万ドルだけ、非常用に預けてある。(生活費三年分)
あくまで日本に何かあった時用なので、使わない事を願うばかり・・・。
216名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:57:57.56 ID:jDcDpwp50
とりあえず、マイナンバーが実施される前までは安心。
217名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:57:59.52 ID:XlbViJzX0
危険な兆候としてのシティバンク撤退
【経済】シティバンク銀行、個人向け業務見直し 収益上がらず撤退も視野 [8/19]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408459164/
【経済】シティバンク日本法人の個人部門、三井住友銀に売却へ 買収額は300〜400億円か [11/18]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416244227/
218名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:58:01.45 ID:Yy4NC/v+0
大国レベルにはなっても金持ちとは言えない戦前の日本が十数年大戦争して、主要都市焼け野原にされての敗戦後の混乱期と

世界でも稀な経済大国で平時での

一つかそこら似通っている数字があるからと
同一にすんなや
219名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:58:44.80 ID:UAmsqFFI0
「昔キャラメル一個何円だった」とかは物価が上がったんじゃなくて
不換紙幣の購買力を奪われてただけ。
220名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:59:17.10 ID:3bHp8ZOE0
>>204
戦争やらないからジジババが死なないので
福祉が膨張
納税期間より福祉受給期間が長いなんて成り立つわけないわ
221名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:59:19.55 ID:mVdy/Euu0
>>194
>海外への資産移動は厳しく制限
これは噂が出た瞬間に大混乱するやろな。

>インフレ率を3〜4%にして
実現不可能。これができるなら市場をコントロール出来るのと同義。
バブル崩壊を軟着陸させる、リーマンショックを引き起こさない、
景気の循環をコントロールさせる・・・すべて同義。不可能なことをいっても無駄。

>>202
国が捕捉していない資産をどうやって課税すんの?
222名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:59:30.57 ID:NcO/+J6SO
取り付け騒ぎになったらNHK解体までいくかな
223名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:59:31.07 ID:b6mlzB+20
>>214
どこの国?
224名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:59:50.23 ID:Jht5aRJ40
うーん、

海外いってモナコかラスベガスあたりで大金使い果たしたことにして
アントワープあたりで宝石をしいれてきて
税関に隠して持ち込めばいいのではないかとかいってみる
225名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:00:05.57 ID:MtwGnNSY0
>>209
そのタバコを買う金はどのように調達するんだって話

ギリシャを見ても健全な経営をやっていた中小企業がガタガタになって倒産しまくった。
ギリシャのNHKも営業停止に追い込まれたくらいだしw
普通の人はタバコも買えない状態になるって事よ
226名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:00:31.44 ID:1zHhlxl00
他にも戦時補償特別税で、軍が徴用した船舶や土地の代金の支払いに対して税率100%という血も涙もない課税もやってる。
船を沈められた船主や、飛行場を作るのに土地を取られた人は泣くしかなかった。
227名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:00:31.51 ID:Yy4NC/v+0
NHKはさすがやな
景気よくしようとしている中で
財布閉じさせて不景気になーれと
視聴率のいいニュース番組で流すのか

さすが左の鏡
228名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:00:48.69 ID:sI2BEENh0
大越の最後っ屁と聞いたw
229名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:01:05.17 ID:ZqGMLqmc0
>>224
ユダヤはダイヤモンドだよなぁ
230名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:01:14.46 ID:KkBMfAeq0
>218
今は戦時中でもないのに、借金が100兆円以上増えたんだが。

思考停止ってこういうテレビっ子のことだね。
231名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:01:37.34 ID:ktl0lneQ0
今は意図的に円安にすることで、借金や社会保障の重さを軽くしてるところだからなあ
給料は円安物価高に比べて上がってないから、国民の大半は苦しくなったと時間してる訳だけど
財政って意味じゃこの路線は正義だよ。ただし民主主義的な意味で票が確保できるのかは疑問だけど
232名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:02:11.83 ID:Jht5aRJ40
>>221
いやもう簡単。
対外資産を正確に申告してもらって、その中で必要なものだけを認める
それ以外は資産税でとって、報告しなかったものは出てき次第100%課税

でおわるんでね

あとはドイツBNDがやったように対外諜報機関つかって日本人の対外資産を把握すると
233名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:02:12.82 ID:M+JLPLSU0
>>56
パパに食わせて貰ってんだろ?国民年金払わないでせっせと貯めた資産でさ(笑)
234名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:02:22.76 ID:tPCRcgjZ0
今だって50万ずつしか下ろせないじゃん?
235名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:02:44.76 ID:MtwGnNSY0
>>223
ブラジルとか
236名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:03:01.01 ID:NFTNqGcI0
おれもある日突然預金が引き出せなくなったんだよ

残高0になって (´・ω・`)
237名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:03:14.62 ID:mQ10XQeJ0
>>230
景気回復とかの資金は何処から出てくる?
井戸から湧いてくるのか空から降ってくるのかw
238名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:03:16.47 ID:mVdy/Euu0
>>214
ハイパーインフレなってから収束させるのと、ハイパーインフレに
なりうる状況下でインフレ率を3〜4%でコントロールするのは大違い。
239名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:04:14.86 ID:b6mlzB+20
>>235
今年7%に迫る勢いなんですけど?インフレ率
240名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:04:21.91 ID:UAmsqFFI0
預金封鎖はまだ堂々としてわかりやすい。
通貨の価値を下げられると「昔はチョコ一枚が何円だった」
みたいにカネの価値を下げられたことに気づかず搾取される。
241名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:04:41.35 ID:Jht5aRJ40
>>226
今それをやったら反政府組織ができて偉いことになりそうな

まあ戦後も表に出ないだけでかなり左翼系以外にも武装反政府組織が合ったらしいが
242名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:04:54.45 ID:XlbViJzX0
「既存の社会の基盤を覆す上で通貨を堕落させる以上に巧妙且つ確実な方法は無い」
ジョン・メイナード・ケインズ(1883-1946)英:経済学者
「資本主義を破壊させる最良の方法は通貨を堕落させることである」
ウラジーミル・イリイチ・レーニン(1870-1924)露:政治家/革命家
243名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:05:13.72 ID:mVdy/Euu0
>>232
>報告しなかったものは出てき次第100%課税

そのまま海外で運用するだけやろな。あるいは国籍変更、移住だな。
完全にキャピタルフライトが起きる。
244名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:05:50.08 ID:MtwGnNSY0
>>238
そんな事はない

インフレ率をコントロール出来るか、出来ないかの話
最初からIMFのようにすれば可能だって
245名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:06:45.59 ID:UAmsqFFI0
>>242
イギリスが不換紙幣制度を導入したら戦費を税金で巻き上げずに済んで開戦勝利しまくり。
246名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:07:04.04 ID:b6mlzB+20
>>235
ブラジルの国債金利12%だよ?いいのそんなんで????
247名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:07:16.99 ID:Jht5aRJ40
>>243
いや、だから運用したらばれるって
それにアメリカとかは国籍変更しようが10年間は資産報告と適時課税があるんだぜ
それ怠ったら下手したら居住国すっとばしてCIAが飛んでくる
248名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:07:22.18 ID:mVdy/Euu0
>>214

ロシア行ってインフレ率安定してきてくれよ。
ルーブル暴落、金融引き締めて金利10%以上。
できないことを言わない方がいい。
249名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:09:05.18 ID:MtwGnNSY0
>>239
>>246

今の話なんてしてない・・知らんがな
過去のIMFの制御について話をしてるってーの
ボケ爺??w
250名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:09:37.03 ID:mVdy/Euu0
>>244
世界中の金利を安定化させてから言え。できないのであればダマレ。

>世界のインフレ率ランキング
http://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html👀
251名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:09:53.14 ID:B7Brab1S0
反日経済紙 東洋経済が海外移住とか記事を出してタイムリーだな。
252名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:09:55.27 ID:HBzXaDmk0
左翼と中韓、在日コリアンのねたみの安倍叩きがすごいな。
253名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:09:58.71 ID:SqY+sKC40
>>4
戦中に緊急策として作った相続税をいまだに搾取し続ける政府
254名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:10:15.89 ID:54DpKxh80
>>232
簡単は簡単。

ただ、その被害はどれだけの規模になるかわからないけどね。
「中共のほうがはるかに理性的。じゃっぷらんどにはまともな法治なし」
ってことになるから、
外資や海外資産を持ってる日本人はもちろん、日本人が恐慌状態になるだろう。
255名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:10:18.52 ID:b6mlzB+20
>>249
あほか??
3%〜4%で継続できなきゃアウトだろw

どんな詐欺師だよw
256名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:10:44.03 ID:mVdy/Euu0
>>249

今は出来ていないってことか?結局できてねぇじゃん。
257名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:11:16.65 ID:XlbViJzX0
私有銀行がアメリカ合衆国の通貨の発行権を握ったならば、
彼らはまずインフレを作り出し、それから一変してデフレにすることで
国民の財産を奪うだろう。ある朝、子供たちは目を覚ますと、
自分たちの家やかつて父親たちが開拓してやっと手に入れた土地が
なくなってしまったことを思い知るのだ。

Thomas Jefferson(1743-1826)第3代アメリカ合衆国大統領
258名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:11:24.14 ID:Ke5kfSM30
マイナンバー制も導入されるし
海外の資産が申告義務化されたし、着々と進んでるね
さあ、どうする中金持ち!
259名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:11:52.19 ID:Jht5aRJ40
>>254
まあこんな状態になったら相手国と国民への課税と身柄を巡って偉い争いになるだろうね

まあアメリカとかならそうなっても有無を言わさずつれて帰るが
260名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:12:11.97 ID:MtwGnNSY0
>>250
IMFによって実際コントロールした事実があるって話だし
コントロールの方法があるって話をしてるのに
何で理解出来ないの? 馬鹿なの?w
261名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:12:28.51 ID:x9u424zKO
>>181
『え?知らん奴居たの?』ってレベルだが。いやまじで。

なるほどな、今は社会科で習わないのな…。
262名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:13:19.62 ID:hVKRbAP20
国債取引、マイナス金利広がる 欧州量的緩和で加速
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC23H0C_T20C15A1EA2000/

世界のマイナス金利政策の変遷
http://blogos.com/article/105652/

マイナス金利の政策効果は?
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/feature/post_83932
263名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:14:10.15 ID:Jht5aRJ40
まあぶっちゃけ、欧米なんかでは逃げる富裕層にたいして国家のスパイまで投入して
身柄やら資産を把握することしちゃってるからなあ

どこいっても逃げられんよ
264名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:14:12.03 ID:NsBAAcmG0
銀行不安を煽る

タンス預金増える

外国人ヘルパーから情報収集してる朝鮮人

うはうは

どうりで外国人ヘルパーを増やしたがってるわけだな
265名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:14:12.25 ID:x4H6bLdg0
「国の借金は国民の財産」とか言い出すアホがまた出てきそうな悪寒
266名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:14:22.47 ID:MtwGnNSY0
>>255
何で永遠にしなきゃダメなの?? その理由をどうそ
267名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:14:25.06 ID:qgPlafRN0
預金封鎖こないって言ってる奴らは結局この借金は今後どうなると思ってるんだろう?
268名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:14:26.60 ID:b6mlzB+20
>>260
すごいなおまえの脳内
たった2年間だけ3〜4%にできたらコントロール可能w。

いや実際その4年後には14%になってますからw。この国債残高の日本ならもうそれでアウトですわ。
269名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:14:37.07 ID:UAmsqFFI0
>>257
合衆国第二銀行ニコラス・ビドルと戦った大統領だったっけ?
だが不換紙幣は有効だと思う。イギリスだってアメリカだって不換紙幣のおかげで世界帝国になった。
270名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:15:02.74 ID:0HU1QN110
玉川徹がそれを積極的に推薦してたな
資産税とか言って
あほかと
271名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:15:14.82 ID:egRnEGE40
マイナンバー制になるんだから、安倍ちゃんは絶対預金封鎖やるだろ。
庶民の金を身ぐるみ剥がすためにな。
庶民が何人死のうが知ったことか!って言ってな。
272名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:15:41.41 ID:x9u424zKO
>>206
第一段落と第四段落がおもいっきし矛盾しとるな。
273戦争利権のために自国民を殺して開戦:2015/02/18(水) 11:15:53.65 ID:FQVsnFga0
戦争を起こし軍部と財閥の利益を拡大するために、日本軍が日本人を殺したのである。
その謀略資金10万円(現在の数千万から億円に匹敵)を出したのは三井財閥(中国鐘紡)であった。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/26900150.html
あの残虐な戦争の時代、最も勇敢で、最も聡明で、最も美しい日本人は反戦・反軍のたたかいを貫き通して倒れた若者たちだ。
腐敗を極めた軍事財閥の薄汚い侵略強盗殺人共犯者として諾々と特攻して行った情けない人間のクズとしてのパシリ神風特攻隊
274名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:16:07.35 ID:54DpKxh80
>>259
いや、海外への資本移動規制にまでいけば身柄引き渡しや
租税条約ではもめないかな。
金持ちもが帰国しないようになるから。
275名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:16:15.62 ID:BQbt5OL20
>>267
返せると思ってる
276名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:16:35.11 ID:b6mlzB+20
>>266
国債債務を解決するために3〜4%にするんだろ?

たった2年のコントロールで解決するの?お前の脳内お花畑?
277名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:16:39.04 ID:MtwGnNSY0
>>268
何で永遠に4%にしなきゃダメなんだよ オモロイ馬鹿だなぁ〜〜
278名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:16:47.89 ID:6GRoANKu0
日露戦争
大東亜戦争

次の日中戦争の戦費でデフォルト確定だけどなー

政府は何も責任取らないし、其れまでに国に寄生する団塊とそのおこぼれ世代と私企業や既得権益者は逃げ切るつもり
279名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:17:09.55 ID:aMTEhXTD0
そもそもこんなの、占領下という異常な状態での新円切替え時の措置だっただろう。
本来改正できないはずの憲法を改正しちゃった時代なんだから、こんなのも通っただろうけど。
これだって政府が、というがGHQの政策に沿って行われたものだし。
280名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:17:15.43 ID:TVpsI+qG0
>>1
朝鮮人大暴れの
阪神教育事件の非常事態宣言について言えよ
281名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:18:12.09 ID:4v587AEO0
>>1
回りくどい反戦平和9条擁護への誘導報道
282名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:18:38.33 ID:UAmsqFFI0
>>267
不換紙幣の購買力を低下させて対応するんじゃねえかな。
不換紙幣の購買力低下って気づくことばかりではない。
「昔はジャンプが90円だった」
これでジャンプの値段があがったんだ、と解釈する人のほうが多い。
283名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:18:47.98 ID:b6mlzB+20
>>277
まさかブラジルをインフレ、金利コントロールできる根拠として持ち出すとはおもわなかったわ。

今日はすげえのにであったわw
284名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:19:15.65 ID:leAnCvku0
>>4
いや、人間の行動原理も政府の行動原理も普遍だ。
いざとなると政府は財産税を導入するよ。

>>5
戦争中それをやって、その後財産税に移行したからな。
歴史は繰り返すんだよ。
285名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:19:22.67 ID:MtwGnNSY0
>>276
日本の場合なら、長期的に4%程度にコントロールしたらいい
日本の話とブラジル経済をなんで一緒に考えるの??ww
国によって対処法が違って当たり前
286名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:20:12.56 ID:54DpKxh80
>>263
間違った理解、かな。

>欧米なんかでは逃げる富裕層にたいして国家のスパイまで投入して

移住は合法だよ?脱税を検挙してるだけね。
例外的にアメリカは属人主義の国だから、国籍変更までは課税要件を満たしてるから
捕まえられるけどね。
287名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:20:25.28 ID:cgXaKY1L0
>>1
>キャスターの大越健介氏は、預金封鎖や財産税といった措置を
>「今の日本と安易に重ね合わせるわけにはいかない」としたうえで

大越まだいたの?
おまえ政権不安煽りたいだけだろ。
重ね合わせるわけにはいかないのならニュースでやる必要ないもんな。
288名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:20:59.56 ID:Jht5aRJ40
>>274
脱税した富裕層が帰国しないなら、『超法規的手段』で国内にお帰りいただくという裏技がありますぜ
金大中のように気づいたら母国の路上に簀巻きにされて発見されましたとか
289名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:21:01.90 ID:yX9NOhaM0
>>204
民主主義は経済の事を主眼に
作られてない政治システムだから、
資本主義と民主主義が車の両輪に
なってる限り政府の財政は
必ず破綻しる仕組みになってる、
290名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:21:10.75 ID:b6mlzB+20
>>285
はいはい。黒田さんにいってください。
291名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:21:35.52 ID:pMPqf9WR0
儲けすぎた連中が自分らだけ増税されるのにビビってる
せせこましいことこの上ない
292名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:21:56.55 ID:Ke5kfSM30
>>279
いや、いざとなったら何だってやるでしょ
憲法9条あるのに、軍のある国だぜ。何でもありっしょ。
293名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:22:14.72 ID:mVdy/Euu0
>>285
>日本の場合なら、長期的に4%程度にコントロールしたらいい

経済は生き物。不可能。
市場が決める話だ。
294名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:22:50.41 ID:h4Mmr7PN0
新札切り替えでもするんじゃね
295名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:23:13.52 ID:UAmsqFFI0
預金封鎖→気づく。
通貨の価値を目減りさせる→気づかないほうが多数
キャラメルやジャンプやビールって昔と値段が違う。
通貨購買力低下のほうが恐ろしい。
296名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:23:56.23 ID:MtwGnNSY0
IMFの指導にかぎらず、世界の常識として先進国の場合
インフレ率をコントロール出来るって普通の話なのに
キチガイ様はハチャメチャにならないと気がすまないらしい
自分の生活がハチャメチャだからって・・・www

>>283
ブラジルのような国家ですら可能なんだから、日本なら絶対に出来るって話
オマエ馬鹿すぎるwww
297名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:23:59.49 ID:Jht5aRJ40
ちな>>288はCIAやMI6、BNDは『マジで』やるよ

公海上を航行中の豪華客船上にいる富裕層を母国の特殊部隊が急襲とかは実際あった話

それを欧米の富裕層は心底理解してるからおとなしく政府にしたがってるのよ
298名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:24:31.19 ID:6GRoANKu0
中共が戦争仕掛けてきたら、日本国債乱発の戦費調達でデフォルト確定

平時にはダマシダマシでデフォルトしない
299名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:24:43.89 ID:54DpKxh80
>>288
「脱税」、なら今でも検挙できるよ。

「われわれクメールじゃっぷ政権は過去の所得と資産に課税する
ことを決定しました。過去に日本国籍だった人も徴税対象です。
さぁ、お前の国に住んでる対象居住者の身柄と財を引き渡せ」
に応じる政府があるとは思えないのだが。
300名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:24:47.78 ID:NBIjv7b80
>>27
終戦前なら
10万円銀行に預ければ年利5000円
大企業の管理職の年収が2000〜3000円なので
子々孫々遊んで暮らせるくらいの金額
301名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:25:09.99 ID:tl5kUsQ00
預金って利息付かないし意味ねえじゃん
302名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:25:37.44 ID:b6mlzB+20
>>296
はいはい、アベと黒田にあほといってやれ
303名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:25:43.30 ID:UAmsqFFI0
>>291
増税ではなく資産の価値を目減りさせる方法。
304名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:26:02.49 ID:aMTEhXTD0
>>292
そっちは別問題。
何でもありじゃないだろう、軍はないよ自衛隊はあるけど。
酒は飲まないが般若湯は飲む、とか
兎を一羽二羽って数える伝統の方に属すること。
305名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:26:06.42 ID:MtwGnNSY0
>>293
>市場が決める話だ。

市場のインフレ率をコントロールするために中央銀行があるって理解していないバカ乙w
306名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:26:10.42 ID:Jht5aRJ40
>>299
だからアメリカは国籍離脱後10年までの国外移住者も対象なんだって
307名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:26:30.31 ID:0a2kByBe0
=□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□=
★□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□★

>>1(続き)丑スレにマジレスしちゃった人へw 【海江田三郎★】の【海スレww】=丑、うしうしタイフーンの【丑スレw】
反日スレ立て屋【海江田三郎★】=【ジーパン刑事★】=【幽斎★】=丑、""うしうしタイフーン で検索!!""

あの有名な★反日!★反安倍!★反自民!の【うしうしタイフーン★】が変名で帰ってきたぁ!!
■■■【うしうしタイフーン】■■■で”検索!””検索!”

【日本の不幸に大喜び!】はしゃぐ!はしゃぐ!スレタイ変更改変しまくり!【海江田三郎★】で〜す
308名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:26:31.51 ID:PXQMj8tC0
スイス銀行のユーロに対するスイスフラン上限撤廃も「ある日突然」だったよ

もうスイス銀行がもちこたえられないんじゃないかと噂されてたけど
スイス銀行がきっぱり否定

その否定から数日後にスイスフラン上限撤廃
309名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:26:46.53 ID:pSbDUev70
このあと、日銀政策決定会合がある。
阿呆の国民どもには極端な話しないと通じないから、経済政策に耳目を集める
ためだけなのに、極論を講じないといかんというのは、情けない話である。
310名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:28:23.18 ID:Jht5aRJ40
とりあえず、はっきりいえることは…

国家は怖い。ってこと

法と徴税を行うための強制力がある。
しかも一部の国は合法非合法とわず国外までその手を伸ばせる

そこから資産を隠しおおすには、有名人じゃなく目立たなくて
それをやるにはあまりにも小さくて割が合わないことが条件になる
311名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:28:35.88 ID:b6mlzB+20
>>305
はいはい、日銀は無能集団ですね。こまったこまった
312名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:28:44.05 ID:PXQMj8tC0
スイスがスイスフランに上限をもうけて通貨防衛→耐えきれず上限撤廃

は2度目。歴史は繰り返すってこと。
313名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:29:05.78 ID:mVdy/Euu0
>>297

普通にモナコ、シンガポール、バハマ、ベルギーやスイスに移住しとるやないか。
314名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:29:32.97 ID:MtwGnNSY0
破滅した生活をしてるヤツが国家の破滅を強く願うスレww
↓とか・・同じフレーズを繰り返す病的な状況になって大笑い

>ID:b6mlzB+20
315名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:30:01.42 ID:irohY6Fp0
一応言っとくけど
外銀でも日本の支店に預けても意味ないからな
316名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:30:35.31 ID:yX9NOhaM0
今の預金は「献血」と一緒、
全く無意味、献血と預金の
粗品は君が悪い程に酷似、
何時までこれが続くんだろう?
317名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:30:47.86 ID:P/90vMnm0
>>1
丑はまだ生きてんか
死んでも極楽は逝けんな
318名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:30:57.13 ID:0rmq1ILy0
>国民が持つ10万円超の預金や不動産に最高90%の課税

でも政治家や富豪は対象外だったんだろ?
319名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:31:25.62 ID:mVdy/Euu0
>>305

世界中の中央銀行が市場をコントロールできてると思ってるの?
金利安定のために存在しているのとできるのとは別。
320名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:31:35.89 ID:Jht5aRJ40
>>313
そりゃ合法的に問題なく、だからであって
穏当にいかなかったら

ある日セーフハウスや本人の前に黒服の男がやってきて
資産レポートを渡しつつ「母国の大使館に出頭するように」

でおわりだからな
321名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:31:54.13 ID:b6mlzB+20
>>315
外銀でも日本在住なら最後は捕捉されるね。
322名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:31:56.84 ID:54DpKxh80
>>306
君の誤りを正してるだけ。
・居住者であった期間の脱税なら検挙できる。今でも。日本でも。
・属人主義をとってる国はアメリカとフィリピンだけ。
以上2点から「欧米は富裕層を逃がさない」ってのは誤りだよ。

前にフェイスブックの創業メンバーの一人がアメリカ人やめて
シンガポール人になったよね?
合法的な資本逃避だったら、どこの政府でも「ぐぬぬ」というだけ。
貧乏人のねたみに背中を押されて政府が法治を破ったときの被害の
ほうが怖いからね。
323名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:31:58.56 ID:Ke5kfSM30
>>315
それは、みんな分かってんじゃないの?
外銀の日本の支店って、かんがえなくてもOUT!
324名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:32:23.62 ID:KWvYF31f0
まあ23区内でも場所によっては千円で100坪買えた時代だからな
今じゃラーメン一杯でおしまいだ
325名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:32:27.23 ID:ZrcXGz5o0
こういうの自民党しかやらないから

自民党に言え
 
326名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:32:41.77 ID:jh6rYTdl0
会社と同じで、国だって永遠に続くもんじゃないし、取りあえず腹が満たせればおkw
327名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:32:41.89 ID:leAnCvku0
>>299
だから、世界の超富裕層はプレミアリーグのオーナーになるんだよね。
アブラモビッチとかタクシンとか。
プレミアリーグのオーナーが母国から令状がだされると、
大ニュースとして世界中を駆け巡るから、母国政府はそんなこと出来ないしね。
328名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:33:03.63 ID:uIXaKSPR0
このスレ見てるとネトウヨが一番嫌ってるのは同じ日本人なんだってことがよくわかるよなw
職も妻子も資産も無い奴は気楽で羨ましいね(棒)
329名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:33:04.97 ID:MtwGnNSY0
>>312
スイスの政策って通貨を下落させる話でしょ?
破滅する場合は通貨の下落が止まらない状態になる話
真逆ですよw

>>319
経済基盤がシッカリしてる先進国なれ出来るでしょ?
途上国はしらん
330名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:35:14.37 ID:Ke5kfSM30
>>321
じゃあ、外銀、外国在住ならOK?
331名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:35:53.77 ID:W+xygP6s0
「平成の預金封鎖」も近い。
332名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:36:15.97 ID:mVdy/Euu0
>>329
>経済基盤がシッカリしてる先進国なれ出来るでしょ?
>途上国はしらん

アルゼンチンもちょっと前まで20世紀初頭まで先進国やったんやで。
少子高齢化の日本が未来永劫先進国を維持できるかどうか不明。
333名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:36:34.92 ID:MtwGnNSY0
2ちゃんって基本的にヒャッハーにならないと気がすまない人が多い
ごく常識的な話をすると、酷く攻撃的になって
ヒャッハー以外は認めないww

病的な人が多いよね・・・ >>1 も含めてだけど・・・
334名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:36:59.85 ID:PXQMj8tC0
>>329
金融政策は「ある日突然変わる」という例を出しただけだよ

つい数日前におきた出来事を
335名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:37:22.07 ID:b6mlzB+20
>>330
生活実態が外国にあればOK
336名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:37:41.75 ID:sac0LsJ/0
だから増税なんですって言いたいだけだろ。
無駄遣いのバカ官僚め。
337名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:38:14.83 ID:Jht5aRJ40
>>330
そんなときの国家諜報機関ですよ

非合法でごにょごにょして手に入れてそれをもとに以下略
338名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:38:50.65 ID:PXQMj8tC0
スイスの中央銀行を多くの人が「信用」して、大損失を出したわけだからね

過去に1度やってるのに、歴史を学ばなかったから。
339名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:38:52.33 ID:P/90vMnm0
>>1
日本が資金撤退したから
韓国死ぬんか
南無
340名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:39:11.13 ID:54DpKxh80
>>330
完全な海外在住なら日本国に課税する権利がない。
(在住国の課税権の侵害にあたる)
341名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:39:11.14 ID:4CKjiRVn0
その後のデノミの方が衝撃的だった気がするんだが。
まぁ、戦争終了時は仕方あるまいが
342名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:40:07.21 ID:s8lb3XNS0
国債の担保にしてるのは日本国民の資産だからな
343名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:40:14.33 ID:MtwGnNSY0
>>332
アルゼンチンは内乱状態になったでしょ?
軍事クーデターなど・・どこが先進国だよ・・
確かに昔は豊かな国だったが政治・経済は破滅的になって没落した

日本も軍事クーデターなど起きたら別だけど・・・
344名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:40:55.64 ID:gtqu+k2c0
>>1
わざと情報を減らしているね
インフレは物資不足だけが原因ではありません
戦時国債の大量発行により通貨が余っていたこともあります。

今の日本に置き換えるなら,日銀が国債を引き受けた場合に起こりえます
345名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:41:29.02 ID:PXQMj8tC0
>>341
鳩山首相:政権発足後にデノミ検討、藤井財務相辞任で頓挫か
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-KZI1NU6NKMWZ01.html

戦後のことだから仕方あるまいか〜なんてのんびりしてると、「ある日突然」やってくるかもよw
346名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:42:02.02 ID:uclMdv6y0
敗戦直後に金持ちから取って貧乏人に分配しようって話じゃねーか
左翼万歳!共産党大歓喜の政策じゃねーか、なんで左翼マスコミがビビってんの?
347名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:42:19.37 ID:pSbDUev70
ちなみに、高橋是清の時代から1945までに、日本のインフレは約200000%進行した。
20万%だぞ。ドラスティックな変更があって当然だろ。
348名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:42:34.92 ID:gtqu+k2c0
>>342

担保は取り上げられるってわけだ
349名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:43:03.12 ID:1zHhlxl00
>>330
逃げ道ないよ。
現金で金塊やダイヤを買って埋めるくらいしか捕捉から逃れる方法ないし、金塊も売り買いすれば税務署が簡単に捕捉する。
350名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:43:08.69 ID:efWO33GY0
>>1
預金封鎖と新札発行&切り替えで箪笥預金派死亡。
351名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:43:55.95 ID:mVdy/Euu0
>>343

日本の少子高齢化も世界ではありえない状態。
今後どうなるかなんて誰も保証できない。
いつから日本は永久先進国になれたんだ?数十年後に普通に没落しててもおかしくない。
すべてこれからの日本人次第だ。
352名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:44:06.16 ID:BFAEn3Ba0
労働力は普段から放射性物質トンキン人にとられているけどな
353名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:44:06.17 ID:PXQMj8tC0
藤井のおじいさんが財務大臣を「突然」辞任しなければ

デノミ政策が実行されてたかもしれないんだよ
354名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:44:14.93 ID:gtqu+k2c0
>>349
百姓をしてコメを作るんだw
355名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:44:09.92 ID:54DpKxh80
なんか「政府は金持ちを逃がさないから逃げてもむだだぁ」って
ソースもなしにあおってる人いるけど、今のところは
「国籍変更・完全移住後の所得や資産に日本政府に課税される根拠」
は何もないよ。

金持ちと若い人は高齢化社会が佳境を迎える前に日本人やめてもいいかもね。
356名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:44:34.47 ID:y+epQSMD0
失政のツケは国民が支払う
至極当然の帰結じゃないか
357名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:46:13.98 ID:3Eb0nShJO
>>1


従軍慰安婦の悪臭漂うキムチマムコから捻り出された人類史上最悪の生き恥棄民在日韓国人朝日新聞記者
【海江田三朗こと糞ゲロ丑ダシゲル】が今日も絶望的な反日活動の真っ最中w


糞ゴキブ李在日韓国人御用達【朝日新聞】の全社員は【糞ゲロ丑ダシゲル】の反日活動の煽りを食らって家族
もろとも一人残らず虐殺屠殺なぶり殺しの地獄逝きですねw


'
358名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:46:47.96 ID:MtwGnNSY0
戦争をする:国家存亡の危機だから総力戦になり、ガンガン金を使い倒す

国家破産や経済危機の多くは戦争の結果として起きる国が多い。
戦争回避こそ一番重要だって話ならいいけど
>>1 は視点が間違ってる
359名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:47:00.36 ID:Jht5aRJ40
>>355
その「国籍変更・完全移住」のハードルが高い
実際に国籍放棄まで実践してるのって東電の元幹部あたりくらいじゃね?
360名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:47:03.65 ID:bMuplNlK0
テロリストと絡んでいるサヨク報道
テロ資金提供処罰法、犯罪収益移転防止法、テロ資産凍結法の3点セットを恐れる奴らが
金を下ろして他に移そうとしている
大量に下ろすと銀行からマークされるから、言い訳みたいなものが必要になる

NHKはテロリストらの為に、その言い訳になるものを提供しただけ
361名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:47:29.00 ID:ux5sM0tM0
日本に住んでいる限り金なんて意味ないよな
有事になっても持ち出せないからね
高級酒でも買っておいたほうがマシ
362名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:48:07.86 ID:kbhyDqwg0
ほんと日本人やめたくなったわ。

身を粉にしても、この国の役人はクソにする。
100年周期で。
363名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:48:21.81 ID:s8lb3XNS0
>>348
そゆことやな
364名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:49:25.49 ID:uVojOh400
たぶんそのうちコカ・コーラのキャップが通貨代わりになるんじゃないか
365名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:49:36.11 ID:54DpKxh80
>>359
今のところは国籍変更は不要、日本で働いて所得をえず、
住んでなければOKだけどね。
それでもハードルは高い。
だから俺の知ってる「完全に逃げた個人や家族」は最低でも10億円は持ってたね。
366名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:49:39.80 ID:MtwGnNSY0
>>351
>日本の少子高齢化も世界ではありえない状態

陳腐な解説乙w・・・爺の寝言だな
367名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:49:53.03 ID:Jht5aRJ40
>>361
そこでユダヤ人の智慧ってことになるわけだよね

商店や金は持ち出せないなら何が資産価値になるかというと頭ということになる
368名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:50:12.48 ID:BFAEn3Ba0
日本は戦争になったら同士討ちで死ぬからな
いまですらトンキンがいろいろな形でwwwwwwwwwww
369名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:51:31.49 ID:f6+k4kOx0
ジャップランドの通貨は信用できないから円高になったらドルで持つのが良い
370名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:51:33.13 ID:Ke5kfSM30
>>349
>>335,>>340さんによると逃げ道は有るということになるね
生活実態なんて当局の判断しだいでいくらでもめんどくさい話になり
そうだからようするに2世からは完全な外国人なるという決断が出来るかどうかだな
371名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:51:44.19 ID:7ijFULfG0
「預金封鎖」なんかやったら超大規模なデモが起きて政権転覆する恐れがあるのでまずやらないな。
今の時代に必要なのは子育て世代の保護と、高齢者の起業だね。
372名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:51:52.55 ID:c8gK4n2X0
ニコニコ貯金通帳 w
373名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:52:26.52 ID:ZVAwwt8E0
プライマリーバランス(笑)
374名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:52:36.75 ID:6+5LXGQv0
年金を封鎖してジジババが死ぬようにすればいい
375名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:53:47.17 ID:OUpICVPM0
>>139
だから「預金封鎖」が必要であり可能ある状態になった日本は
>なんだかんだで世界のなかで重要プレイヤーであって
>日本人が日本関係と完全に縁を切って暮らすことなんて不可能
じゃなくなってるだろ
376名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:53:47.27 ID:UAmsqFFI0
>>308
それはこれとは別の問題だよ。
不当なスイスフラン高を防ぐために片方に限度を定めてやってた方針を解除しただけで、
別に未来永劫やるといってたわけではない。
377名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:54:31.28 ID:54DpKxh80
>>370
日本国の課税から逃れる方法は体も資産も日本を離れることしかないよ。

7年以上日本に住んでなければめんどくさい話にもならないけどね。
現実問題として、7年以上も日本に住んでないなら
もう日本人やめたほうが早いんだよね。
378名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:54:55.03 ID:gtqu+k2c0
シナリオ

                   1 財政再建とかしてもどうしようもありません ←もうすぐここ
                   2 国債を日銀が引き受ける。財政赤字がなくなる
3−1 国債引き受けによって通貨量がアホほど増える        3−2 国債に見合う財源が必要だ
4−1 猛烈なインフレが日本を襲う                    4−2 国民の資産が担保だから財産税を取って穴埋めだ
5−1 預金封鎖だ                              5−2 預金封鎖で財産を把握しましょう
6−1 封鎖にあわせて新円に切り替えだ                6−1 財産税課税で国債を穴埋めできた
                   
379名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:55:07.47 ID:1zHhlxl00
>>371
そんな気力があるなら竹中や朝日珍聞がデカイ面して居座ってないわ。
フジテレビのデモも自発的というより裏で煽った奴がいるデモだったからな。
380名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:55:17.64 ID:8i97gNzS0
国の借金でなく、国民の資産のはずなのに
財産税90%で国が取りに来る。
何故だか分からないネトウヨ教えて??
381名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:55:55.27 ID:YlLOkkqJ0
財政赤字が幾ら膨らんでも大丈夫と主張してる人は、自分の資産運用万全でリスク管理できてる人だからなぁ
他人の資産なんかどうなろうと知ったこっちゃないでしょ
損するのは定期預金と年金が便りの小市民だし
どんどんばら撒けー、俺は美味しい蜜吸って逃げるからと

ソフトランディングさせて安定させることも不可能ではないんだが
国土強靭化とか言ってるようだと無理
強靭化にお金使ってもリターンが無いから、その先は財政破綻しか無い
リターンあるものに投資しないとダメって政治家や役人が意識出来れば、日本は没落しない
382名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:55:59.73 ID:gtqu+k2c0
>>371
預金封鎖しないと国が転覆するんだよwアホか
383名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:57:14.40 ID:n7hQCPY90
ネトウヨが発狂してるのは不都合な放送だったということだよねw
384名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:57:43.35 ID:BGZLbj2K0
なぜ今この時期にNHKがこういう放送をしたかを考えるといいぞ
385名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:58:09.68 ID:UjLG8teM0
安倍ちょんのせいで預金封鎖ありえるかもな
早めに箪笥に移したほうがいいぞ
386名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:00:16.04 ID:hPZBjI8a0
また大越かよ
やめる前に、また洗脳報道するぞ

大越さん、在日は強制連行なんですか??
帰国事業もあったし、いつでも帰れるのに、なぜ在日は帰らないんですか????
387名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:00:57.12 ID:MtwGnNSY0
2ちゃんって基本的にヒャッハーにならないと気がすまない人が多い
ごく常識的な話をすると、酷く攻撃的になって
ヒャッハー以外は認めないww

病的な人が多いよね・・・ >>1 も含めてだけど・・・
388名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:01:16.97 ID:xxtSGLfF0
「国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、
同時に国民が其の貸手でありますから」

昭和16年(大政翼賛会)
   ↑
はい、注目w
389名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:01:34.95 ID:Ke5kfSM30
>>384
そうなんだよね、あのNHKが、なんだよね
390名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:01:44.31 ID:gtqu+k2c0
>>381
ソフトランディングはもう無理
年間10兆円の黒字を出せたとしても,国債を0にするには100年かかる
っていうか,年間10兆円の黒字は出せない。
平成26年の国の収入は50兆円ほど
同じく国の借金返済額は23兆円
黒字を10兆円とすると,色々使えるのはわずか17兆円
今の予算の4分の1足らず
391名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:02:24.51 ID:jiMcVFUF0
NHKは馬鹿か 未来はどう動くんだよ。過去の事などは朝鮮人に任せて
未来を語れよ。
NHK受信料は払わないのが正しいんだな。無意味な過去の糞事例
出して お前らの給料が稼げる事自体間違いだ。潰れろNHK。
392名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:04:00.93 ID:ERPWVWuh0
日本&日本語で解説できる海外の銀行口座
三菱東京UFJのサービス
http://www.bk.mufg.jp/tsukau/kaigai/kouza/cali/

↑円高の時にこれで作ろうとして、すっかり忘れたまま円安になってしまった
393名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:04:14.76 ID:gtqu+k2c0
>>388
ばあさんの家に紙切れになった国債が沢山あったのを思い出す
394名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:04:53.72 ID:ZICXWy0A0
>>391
未来は過去の繰り返しだよ。
たいていどんなことも過去に起きている。
だから歴史を勉強する訳だ。
>>1も俺が生きてる間にもう一回くらいあるだろうと思ってる。
395名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:06:03.87 ID:6rVfCpCF0
年金と銀行が信じられないから日本は終わるな
396名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:06:43.33 ID:MtwGnNSY0
原発事故の話と同じ
2ちゃんでは東京も含め日本の半分は住めない状態になった!!
日本に住むなどあり得ないって書き込みが2ちゃん的には正しいww
正義を振りかざして、デマを言いまくるのが2ちゃんの正しい姿www

よってハイパーインフレ&預金封鎖&日本破滅って書かないと怒られるよww
397名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:07:25.08 ID:UAmsqFFI0
>>379
許可取ったこといってるのか?
398名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:08:21.12 ID:rGPE9PiZ0
国家は破産しないとは言ったが
平民の皆さんが破産しないとは言ってない
399名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:09:21.71 ID:sMlBAf6m0
丑スレか。
知性が特異だからすぐにわかるな。
400天の声:2015/02/18(水) 12:09:24.72 ID:JuVyxrh8O
北朝鮮安倍創価政権は戦争を起こし、
国民の貯金も一気に奪い取るつもりだな!
401名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:09:38.43 ID:YlLOkkqJ0
国土強靭化とか言って過疎地のがけ崩れを防いだり道路作ったりに10年で200兆円浪費する予定
金を溝に捨てるようなもので、何のリターンも無い
人口もどんどん減ってるのに返せる訳もない。財政悪化させて国民が損するだけ
アホかと。

もう無駄金無いんだから200兆投資したら民間含めてプラスで帰ってくるものに投資しろよと
402名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:09:41.31 ID:UAmsqFFI0
預金封鎖されなくても通貨の価値が下がって同じ効果を上げられることも多い。
403名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:09:41.68 ID:mGMzHW2h0
預金封鎖したら、企業の内部留保とかはどうなるの?
企業が持ち合っている株とかは?
404名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:11:42.82 ID:Jht5aRJ40
>>396
原発がらみは終わった話ではなく現在進行形

しかも悪い結果だった場合でも好評はされず国内においては隠蔽されることが確定してる

じっさいのところどうだったかしるには米軍がらみの海外報道をみるしかない
日本政府はアメリカ政府にだけはうそはつけないから

トモダチ作戦におけるジョージワシントン乗員の補償がらみの問題って想像以上にやばいらしいよ
定例だと10年近くになる日本配備が早期離脱になったのは原発の風上で作業した結果
放射性物質をもろに食らったので除染オーバーホールが必要なほど汚染されたからで
405名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:12:15.43 ID:yOLCyoO30
朝鮮人が、引き揚げの日本人人質にとったから、やったことだよな?
406名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:14:08.86 ID:0uEKTI1h0
クレカの時代に通貨の量の調整とか寝言の部類だろ
407名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:15:05.87 ID:pSbDUev70
>>406
消え去れ、中卒
408名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:15:08.02 ID:Jht5aRJ40
ごめん空母はロナルドレーガンだった;
確か除染で偉いことになってたような
409名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:16:22.73 ID:0uEKTI1h0
>日本の財政は今、先進国で最悪の水準まで悪化していますので
(´ヘ`;)?
410日本国民の税金=トモダチ作戦におけるジョージワシントン乗員の補償:2015/02/18(水) 12:17:02.88 ID:FQVsnFga0
クズネッツ曲線理論の1955年と言えばソ連がワルシャワ条約機構を立ち上げ、国内では1家に1軒の別荘をなどと共産主義絶好調(?)の時期であり、
アメリカもゴ・ジン・ジエムの南ベトナムにフランスに代わって乗り込もうとしていた。
(因みにピケテイが産まれた1971年頃からベトナム戦争終結に向けた秘密交渉が動き始めていた。おそらくピケテイの両親の多感な時代はアメリカのベトナムへの介入と軌を一にしていた筈だ。)
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/26929615.html
411名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:17:50.80 ID:MLJ0bvQj0
在日の預金封鎖なら、あり
412名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:17:52.84 ID:Jht5aRJ40
ぶっちゃけ財政がらみの問題にかぎっては日本に限ったことじゃないと思われる

アメリカ・イギリスを含んだ先進国が金融的に借りられる限界まで借りちゃったのが現在なわけで
413名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:18:42.26 ID:CrtVhLw+O
政府&日銀は日本人ドジンが破産するような政策をするからな
これを知ってれば逆張りしてれば余裕で楽しい生活を一生送れる
414名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:18:53.48 ID:0uEKTI1h0
>>407
ごめん、ブラックリスト入りしてカード作れない奴への心の配慮が足りなかったみたいだな。
415名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:20:47.87 ID:UAmsqFFI0
これまでだってどの国も通貨の価値を下げてきた。
預金封鎖なんて堂々とやってる分まだまし。
すこしづつ価値を下げて見えない税としてとってるほうが悪質。
ジャンプの創刊号って90円だぞ、いま255円。
416名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:21:35.88 ID:Jht5aRJ40
まあ先進国全体で、個人レベルで何兆もの金融資産をもつ超富裕層を
今後どうするかというのは難題で

実際には使えない額の金額を持つ個人や家が存在すること自体国家としては好ましくないことで
彼らの資産を何らかの形で回収しないとこの世界の経済的健全性を維持できないというところまで来てる
417名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:22:47.94 ID:7K7Lodss0
「生活苦(生活不安)」って国民からまともな判断力を奪うのに
うってつけなんだってね。ナチスが支持された時もそうだった。
現政権の「仕込み」で大衆の不安や苦痛が極限に達した時、新しい政党か
政治家が救世主のように現れ、爆発的な支持を得て台頭する。
けれど、そんな「ヒーロー」が一番の曲者だったりしてw

あくまで私個人の取り越し苦労や被害妄想だとは思うけど、もしもこの先、
「熱狂的な支持を受けたヒーロー」が台頭してきたらちょっと気を付けて。
ヒーローにのめり込まないで一歩引いたところから冷静に観察するといい。
418名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:23:27.06 ID:UAmsqFFI0
>>416
相続税で回収。
419名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:23:31.99 ID:KkBMfAeq0
問題は、いつ破裂するか?だ。
東京五輪の無理筋が祟るのは間違い無いだろ。

お隣の冬季五輪破綻で前例作って参考にしたいんだけど。
自民が援助しちゃって無理やり先送りさせちゃうだろう。
420名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:23:53.77 ID:m1wy6BsZ0
俺もパチンコや競馬場に1500万くらい預けたんだけど
全然引き下ろせないよ
421名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:24:16.41 ID:DPVLTi3I0
まあこの人の良心ってとこだろう
このままではあり得ると
あのアホならやりかねないね。なんせ理想のモデルはその辺の時代なんだから
422名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:24:42.40 ID:Jht5aRJ40
>>417
問題は安倍氏がヒトラーほどの知性を持ち合わせないバカボンということだ
つまり彼に独裁的権力取らせたら破滅一直線としか
423名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:24:54.21 ID:YlLOkkqJ0
>>390
ハイパーでないインフレと通貨安と経済成長でソフトランディングさせるのは不可能ではないでしょう
実際上手くやった国もあるし。安倍首相が目指してるのもそれでしょ難しいけど

ただ、少し財政に余裕ができると、すぐバラ撒く体質があるようでは無理
最低限トップに相当の指導力が無いと・・・まあそこに安倍首相の支持率が高いままの理由があるんだが

でも何故支持されてるか自民党自身は分かってないw
424名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:27:49.16 ID:UDzsgyc50
円安が加速してハイパーインフレだな
現金も預金もそれ自体が意味がなくなるだろ
425名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:28:11.06 ID:UAmsqFFI0
>>417
ナチスって戦争に負けたから悪者になった。
経済政策はそれなりにやってたよ。
426名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:28:37.02 ID:kNKtE0I90
今度はそーきたかw

アホw

その内クーデター起こして軍国になるとか言い出すぞw
427名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:29:30.92 ID:m1wy6BsZ0
預金封鎖は無いよ。
その代わり消費税を20%にするけどなw
428名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:29:49.79 ID:8Dkt1MII0
>>419
消費税率10%だと2020年代前半までに破綻。
15%だと何らかの不測の事態で破綻の可能性がある。
20%で漸くセーフ。
429名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:30:04.90 ID:Jht5aRJ40
ポーランドなど中東欧へのアメリカからのWWI復興資金をナチスが着服して
ドイツ国内公共事業につぎ込みまくったことをそれなりにとな

それの償還がいけそうになくなったから対ポーランド開戦したときいた
430名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:31:26.94 ID:UAmsqFFI0
>>424
ハイパーでないインフレで知らず知らず搾取されることもある。
ジャンプ創刊は1968年で値段は90円。2015年の値段は255円。
映画だってttp://www.garbagenews.com/img14/gn-20140507-07.gif
431名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:31:57.08 ID:YlLOkkqJ0
自民党の二階俊博総務会長は27日、安倍晋三首相と会談し、災害に強い国づくりをめざす「国土強靱(きょうじん)化」に2015年度から5年間で50兆〜70兆円を投じるべきだとする提言を手渡した。

↑幾ら消費税上げても使っちゃうから無理
432名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:32:14.13 ID:Jht5aRJ40
>>426
対中強硬路線やらこないだの中東がらみの対応みてると
安倍氏は割りと本当にそれをねらってるかんじがする

マッチポンプで危機をあおって、救国を旗印に国家簒奪クーデターで乗っ取る方式
433名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:32:28.29 ID:XlbViJzX0
「銀行という制度は、邪悪な魂胆の中で考え出され、罪深く発足した。銀行家たちはこの地球を
所有しているが、彼らから預金を集める力だけを残してその地球を取り上げてしまっても、彼らは
ペンを走らせるだけで、その地球を買い戻すのに十分な預金を作り出すことが出来るだろう。
だが、彼らから地球を買い戻すほどの信用を創造する力と鉱山の様な多大な財産を剥奪すれば、
私の持っているような財産も消え、彼らも消える。そのほうが幸福で住みやすく、より良い世界になるだろう。
だがしかし、貴方が利子を払い銀行家たちの奴隷であることを望み、その身に甘んじるならば、
彼らは預金を作り続け通貨を支配するだろう。」

ジョシュア・チャールズ・スタンプ卿(1880-1941)イングランド銀行理事/LMS総裁 当時英国第2の大富豪
434名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:32:33.68 ID:gtqu+k2c0
>>423
他の選択肢がないから支持されているってのは,中身に賛同を得られて支持されているより格段に強いから仕方ないですねw
435名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:32:57.20 ID:vWmM7aDA0
さすが大越
こいつ公共放送使って印象操作してるから
全マスゴミの中でも悪質さはトップクラスだわ
436名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:34:42.25 ID:0uEKTI1h0
>>430
搾取(笑)
437名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:35:34.10 ID:w05V17iK0
.
.
今年、何かが起こりそうで、怖い。。。。
.
.
438名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:36:31.08 ID:vFui3HiL0
財政破綻は今年か
439名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:38:12.33 ID:e9daU0M4O
逆に言うと関東大震災、昭和恐慌、破滅的戦時経済の中でも預金封鎖みたいな最終手段には手をださなかった って事だけどな
440名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:39:05.54 ID:M+Bbq0c90
まあ、預金封鎖より消費税の方がパニックにはならないかも。
じわじわ煮える茹でガエル状態になるが...
441名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:39:42.38 ID:UAmsqFFI0
>>440
消費税は老齢層に有利だからインフレのほうがまだ公正。
442名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:40:40.68 ID:Ivz2WVpG0
団塊の世代がみんな死ねば無問題
443名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:41:33.83 ID:MtwGnNSY0
原発事故の話と同じ
2ちゃんでは東京も含め日本の半分は住めない状態になった!!
日本に住むなどあり得ないって書き込みが2ちゃん的には正しいww
正義を振りかざして、デマを言いまくるのが2ちゃんの正しい姿www

よってハイパーインフレ&預金封鎖&日本破滅って書かないと怒られるよww
444名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:43:11.04 ID:euMDTnwK0
タンス預金最強と言われ財務省と銀行、国税庁が狼狽
いつもの麻生スピーカーを準備中
445名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:43:23.62 ID:wsQD8iOG0
財務省のプロパガンダ?
446名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:44:40.74 ID:hPZBjI8a0
.




とっとと最高裁はNHKの偏向報道を断罪した


高裁の判決を認めNHKの罪を確定しなさい。






.
447名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:44:55.33 ID:Jht5aRJ40
うーん
個人的観測としては、むこう4,5年に預金封鎖とかそういうことは
大恐慌が起こらない限りはまずないだろうかな

ただ、起こった場合になにがあるか、何をすべきかをブレンストーミングするのは悪いことじゃない

現にこのスレみるだけでも本当に危機的状況になったときには何が当てになるかはわかるはず
448名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:45:00.12 ID:GxDEYEON0
財務省って帰化人多そう
449名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:46:11.04 ID:1Z6TnQUE0
家にも3000円ぐらいの貯金通帳があったなあ。今なら下ろせるらしいけど、少額だからそのままにしたら紛失した。
当時、3000円て大金だったらしい。
450名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:47:31.53 ID:Jht5aRJ40
ゴールドと米ドルと宝石

それらをどう足をつけずに買いためるか

ってことに尽きるな
451名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:47:46.47 ID:q6r+XG8h0
当座の生活費は常に用意しといた方がいいよ 何はともあれ
今世界がやばいからね
あとは食料の備蓄
452名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:48:06.35 ID:Lb89LpPS0
預金封鎖のタイミングはアメリカが破綻寸前になったらゴーサイン
453名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:49:28.32 ID:UAmsqFFI0
>>444
タンス預金は価値が減るからやっちゃだめ。
454名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:49:59.27 ID:q7Omt2AF0
ギリシャ見てれば判るさ・・
ユーロ引き出しで庶民が引き攣ってるよ あはは
ユーロ追放コースまっしぐらだしな・・
80%就業人口比の公務員を雇える筈もないわね
物々交換になってくな ありゃ・・。
455名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:50:33.46 ID:vFui3HiL0
456名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:50:52.73 ID:Ke5kfSM30
>>440
ん?消費税増税に耐えられなくなって情勢不安になったときこそ
実行のチャンスでしょ。空気で動く日本万歳!ってことになるでしょ。
457名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:51:17.80 ID:XDXMlJUC0
よしタンス買ってくる
458名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:51:21.59 ID:GxDEYEON0
NHKって1年前?くらいにも日本国債大暴落の特集番組放送してたなぁ
ドラマ仕立てで
日本売りで大儲けをを目論むアメリカのマイナーヘッジファンドの
インタビュー流したりして
国家財政ヤバいですよ!消費税増税に賛成しなさいって財務省のプロパガンダかな
459名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:51:30.75 ID:MtwGnNSY0
ジム・ロジャースがアメリカは終わりだ!!金融緩和して成功した国など無い!!
と言って本当にアメリカを捨ててシンガポールに移住したけどさ〜
アメリカが破綻するどころか、金融緩和が成功して今や絶好調。
どう言い訳してるの??>事務
460名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:51:32.19 ID:MM0kIsAZ0
安倍ならなんでもやるだろ
安倍は独裁者で庶民は大本営発表でだまされてるからな
安倍は庶民を平気で殺しに来るよ
461名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:51:41.40 ID:yqKHUHKq0
日本が財政破たんした時のために拳法を習おうと思う

北斗孫家拳辺りがいいんだろ?
462名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:51:49.43 ID:7/Rv0x8B0
>>351
まあ確かに
日本はGDPなら数十年後にはインドネシアあたりにも抜かれてるんじゃなかったけ
いくら国民が裕福でもスケールが小さいスイスやルクセンブルクなんて存在感ない
463名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:52:16.52 ID:ux5sM0tM0
NISAもそうだけどこういう報道で貯金を減らしたいんだろうな
貯金が減れば国債の受け手に困ることになる
メガバンクの一つにいろいろと問題があるのも関係してそう
464名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:52:51.23 ID:LXdJDAcv0
465名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:53:30.18 ID:UAmsqFFI0
>>462
老人が死ななくなる現象は日本が先頭集団にいるだけで外国も続くよ。
栄養と歯科治療が発達したことで世界中が停滞する。
466名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:55:02.73 ID:tdhQSAPy0
外資も含めたクレジット社会で預金封鎖は出来ない
外国企業にも影響が大きいので外交問題になる
467名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:55:37.34 ID:f4FGC8vE0
日本国による金融テロ
468名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:55:45.53 ID:LXdJDAcv0
【経済】14年GDP、ほぼゼロ成長 増税後に個人消費戻らず
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424143239/

【速報】2014年の実質GDP成長率0.0%!!「アベノミクス」が日本の経済成長止めた!!!
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424157861/
469名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:57:54.48 ID:UAmsqFFI0
>>466
通貨の価値を落とすことでさまざまな問題を解決するって話だろ。
カードが使えても通貨の価値を維持でいるってわけではない。
470名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:59:23.22 ID:LXdJDAcv0
【財政】国の借金、27年度末に1167兆円 1年で106兆円増、国民1人あたり919万円
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423916983/

財務省は13日、国債と借入金、政府短期証券を合計した「国の借金」が
平成27年度末に1167兆円になるとの見通しを発表した。
26年度末の見込み額より約106兆円増えることになる。
総務省推計の27年1月1日時点の総人口1億2702万人で割ると、
国民1人当たり約919万円の借金を抱えることになる。
http://www.sankei.com/economy/news/150213/ecn1502130048-n1.html
471名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:59:36.29 ID:MtwGnNSY0
預金封鎖なんてやったら、マイナス20〜30%成長くらいになって大恐慌になる
自ら大恐慌を引き起こすほどバカじゃないと思うw
472名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:00:09.29 ID:MM0kIsAZ0
安倍はバカだから
473名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:00:12.58 ID:UAmsqFFI0
>>454
ギリシャは通貨を勝手に発行できないから困ってる。
日本は通貨発行権はあるから別の問題。
ドラクマのままだったらドラクマ安になってギリシャに雇用が戻ったのに。
474名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:03:36.90 ID:MtwGnNSY0
>>470 のような書き方には、意味がない。。まじで無意味
決算書の読み方を知らないシロウト騙しの書き方にガッカリって感じ
もっとマトモな分析て無いのか?w
475名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:03:50.40 ID:UAmsqFFI0
>>471
預金封鎖はべつに悪手ではないよ。
476名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:03:57.56 ID:5CZV1cBx0
上にあるけど、新札発行でタンス預金もだめ
金ってのもあるが、どうなんだろう

やっぱ最後はおのれの腕、技術だけしか頼りにならんな
477名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:05:27.29 ID:vFui3HiL0
>>476
金地金はアメリカが個人保有を禁止した事があるから
政府が本気の時はダメ

最後は体が資本ですなぁ
老人は野垂れ死ね
478名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:05:56.90 ID:6mNrI6ar0
マイナンバー制度って来年からだっけ
クレジットカード履歴にも適用されるみたいだし、預金封鎖なんてありえないと思うけど、土壌は出来つつあるなw
479名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:06:37.11 ID:Jht5aRJ40
ゴールドはヤミ通貨としての価値をどうみるか

これは米ドルや宝石・Pt、Ag等他貴金属類とも同じか
480名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:06:40.35 ID:MtwGnNSY0
>>475
最悪な手法だけどな。
一時的にせよ決算手段を凍結するんだぜ・・経済が大混乱して更に経済悪化する手法のどこがいいの?
是非聞かせて欲しい
481名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:06:53.18 ID:w05V17iK0
.
.
国の借金、「1年で106兆円増」ってヒドすぎないか?
誰がこんなメチャクチャなことやってるの?
40兆の歳入に対し、90兆くらいの歳出予算組んでるのもヒドいが、
1年で100兆円以上も借金増えるって。。破綻まっしぐらじゃね?。。
.
.
482名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:07:06.24 ID:eYnGqL2r0
終戦直後の混乱なんて1年で収まったwwww戦争処理の一環だ。

そういう異常事態を現在と対比するとは馬鹿論者だなwwwww
483名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:07:06.91 ID:DRlYG7xx0
さすがぶれないチョン越、見事なまでの平壌運転。()嘲笑
484名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:07:10.04 ID:LXdJDAcv0
日銀・黒田総裁、安倍首相に財政健全化に本腰入れるよう強く求める
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00286617.html

2月12日に行われた経済財政諮問会議で、日銀の黒田総裁は、民間の格付け会社が、
2014年、日本の国債の格付けを引き下げたことによって、国債を保有する日本の銀行
の経営に対する影響に懸念を示したうえで、状況は、極めてリスキーと指摘した。
485名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:07:21.55 ID:UAmsqFFI0
>>476
ゴールドやプラチナの現物保有。
株式。
いろんな手はある。
486名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:07:59.99 ID:8PMxc3D50
例える時に極論を持ち出す奴はバカ
487名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:08:30.09 ID:acbuFa640
>>383
銀行の預金が政府に取り上げられるのならウヨサヨ問わず発狂するのは当然じゃないかなー
預金の無い人とか、帰国する国がある人は別としてね?
488名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:08:44.87 ID:KGSTtuA+0
Q.なぜ預金封鎖したの?
A.円をドルに換金することで、さらにインフレになるのを止めるためです。

Q.敗戦後の日本はデフォルトしたの?
A.してません。

Q.ホント?
A.もししてたら今頃NHKや朝日が「ハイセンゴノデフォルトガー」って叩いてますよ。

Q.なぜ叩かないの?
A.してないからですw
489名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:08:47.99 ID:Jht5aRJ40
>>485
ただどれも表立ってはできん

少しでも表に出ると預金封鎖と同時に来るであろう資産報告と財産税でやられる
490名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:09:03.32 ID:bJr+gLRZO
預金は無いが田畑や山ならあるから大丈夫
491奴隷に口なし ゴイムに首なし 死して屍拾う者なし♪:2015/02/18(水) 13:09:14.48 ID:OwPW4chXO
クラッシュプログラム万歳。
預金封鎖バンザーイ。
国家デフォルトバンザーイ。
魔界列島怒りの3連動メガクエイク&リバイアサン万歳。
噴火列島怒りのスーパーボルケーノバンザーイ。
世界ゴイム牧場バンザーイ。NカWルOト万歳。
幻のトンキンテロリンピックバンザ〜イ。
♪(笑)\(^O^)/
492名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:09:39.85 ID:6mNrI6ar0
>>480
預金封鎖は企業を守るためにするんだよ。
理由は自分で調べてね。
493名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:09:49.37 ID:BvSE+Cq40
戦後の混乱期でも土地や株式の価値は生き残った。
焼け野原の東京や広島長崎の土地は今でも価値がある。
これが現実だ。
494名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:10:21.78 ID:MtwGnNSY0
>>481
借り換えを含めての借金でしょ?意味ねーよ
495名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:10:23.38 ID:J55pE6wt0
念のため俺様は千万だけ貸し金庫に入れてるわ
496名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:10:35.20 ID:UAmsqFFI0
>>480
さまざまな問題を収拾。
不換紙幣制度にしたのはこういう解決方法もあるから。
497名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:11:26.79 ID:Jht5aRJ40
>>493
ただし資産課税の際に土地の評価額の課税でも払いきれなくて
売却や物納というのは多発した

ましてや今の土地高止まりじゃない、株土地問わず軒並み政府巻上げはありえる
498名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:11:41.42 ID:acbuFa640
>>390
国の財政を語るのなら特別会計についても言及してほしいところだねー
499名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:12:01.34 ID:BkjJcQ2y0
>>481
>誰がこんなメチャクチャなことやってるの?

  要するに日本人というのはその程度の民族だということ。戦前と基本的には
 変わっていない。器用だが、原則を曲げることの怖さをすぐに忘れる。先進国の
 中で唯一と言ってもいい財政健全国家はドイツだが、これは堅実この上ない民族性
 だからだろう。ドイツ人は原則を守る。いまさらドイツに倣っても手遅れだが。
500名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:12:48.92 ID:MtwGnNSY0
>>492
>預金封鎖は企業を守るためにするんだよ。

キプロスの預金封鎖では企業の運転資金を取り上げて企業がバタバタ倒産しましたけど??
501名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:13:16.21 ID:YQ8/wKch0
>>26
なんかのマンガでやってたけど
新札発行して旧札使えなくすればいいて書いてあった気が
502名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:13:40.49 ID:UAmsqFFI0
>>499
ドイツはユーロで周辺国を経済植民地にしてる。
503名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:15:39.30 ID:7fRrGuLE0
戦後のドサクサでもない限り、こんなん無理だよ。
破綻見えてきた頃合に、普通に消費税率が20〜30%くらいになって、
地道に返済始まるだけ、インフレもある程度併用して軽減しつつ。
504名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:16:08.94 ID:vFui3HiL0
日銀・黒田総裁、安倍首相に財政健全化に本腰入れるよう強く求める
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00286617.html
http://i.imgur.com/53k9JP2.jpg
505名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:16:43.84 ID:w05V17iK0
.
急激に少子高齢化に傾いた日本。。今すでに借金1167兆円だが数十年後に「京」という単位になりそう。。
仮に消費税10パーセントにしても焼け石に水・・・・
.
.
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は国の借金などに関する長期推計試算をまとめた。

名目成長率3%で税収が伸びても、政府と地方自治体を合わせた借金の合計額は
2020年度に名目GDP(国内総生産)の
2.5倍、
2060年度には5.5倍へ
膨らむとの見通しを明らかにした。

.
506名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:16:53.81 ID:UAmsqFFI0
>>503
消費税をあげると税収が下がる。
507名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:18:11.51 ID:ijVQsVDQ0
賃貸住宅に住む年老いた年金暮らしの両親に面倒見てもらってるニートはどうなるの?
昼間から天下国家を論じてるのはほとんどニートでしょ?
508名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:18:16.31 ID:MtwGnNSY0
>ドイツはユーロで周辺国を経済植民地にしてる。

2ちゃんではよく聞くネタだけどさ〜
単なる妄想だよね
どこが植民地なんだよ思う
509名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:19:18.18 ID:7fRrGuLE0
>>506

下がらない、1997年も2914年も税収自体は上がっている。
消費税増税で税収下がるというデマを流している連中は、
大抵1998年以降に税収下がる事を根拠として持ち出すのだけど、
1998年と1999年には大規模所得税&法人税減税が行われているので、
税収下がるの当たり前。

過去の例を見る限り、消費税率引き上げ時は税収が増え、
減税時に税収が当たり前のように下がっている。
510名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:20:12.58 ID:UAmsqFFI0
>>508
ユーロを使わせることでドイツマルクだったときより通貨安になり輸出有利。
511名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:21:07.94 ID:rzHT313g0
ゴールド保有は駄目だな結構管理されてる
512名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:21:53.63 ID:/Elnry+B0
預金封鎖と同時に新円切り替えをやったからな。
新たに発行される新円以外は流通禁止、違反者は逮捕。
是で隠し財産も全てが紙屑になり、目出度くオールリセットの日本中がリスタート!w
513名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:21:58.72 ID:MtwGnNSY0
>>510
輸出が有利なのはEU中では同じ、同じ条件なのに植民地とはこれいかに?
よって妄想おつって感じ
514名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:22:08.61 ID:eYnGqL2r0
預金封鎖とかで誰が恐怖におののいてるの?wwwブルブルブル。

チョンですか?ww
515名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:22:31.61 ID:UAmsqFFI0
516名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:22:48.58 ID:ijVQsVDQ0
土地がとか言うけど大多数は住宅かマンションくらいしか土地建物もってないでしょw
田舎でも土地持ちなんて旧家の地主くらいだよ
ほとんどは親が田舎から都会に出てきた人でしょ?
517名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:25:06.61 ID:keedwmQ90
>>481
2chじゅうに「小沢のせいだ」って貼ってるやつがいるねw
あの仕事いくらもらってるんだろう?
518名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:25:15.33 ID:xuKGeL1p0
ギリシャやスペインやイタリアはすでに瀕死の状態だけど、預金封鎖や財産召し上げ始めてたっけ?
519名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:25:15.62 ID:UAmsqFFI0
>>513
本来ならドイツマルク高になり是正されるものが是正されなくなった。
520名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:28:33.00 ID:acbuFa640
>>518
アルゼンチンで何が起きたか見れば楽観は禁物…
521名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:28:56.53 ID:gvGPYgdE0
>>518
GDP比の財政赤字

日本 270%
ギリシャ 160%
スペイン 110%
イタリア 120%

さて。瀕死なのはどこでしょう?預金召し上げは日本からだろ。
522名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:28:59.28 ID:MtwGnNSY0
>>519
だからさ〜ユーロ加盟によって得になると思って加盟したんでしょ?
ドイツが軍事力で加盟を強制して直移民にでもしたの?
部分、部分でみたらドイツに有利な面もあるが関係ない他国に財政支援をするデメリットもある

どこが植民地だよ・・デマは2ちゃんだけにしとけよ
523名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:29:32.46 ID:/Elnry+B0
>>515
消費税を導入・アップすると「消費税税収は増えるけど、デフレに成り国の総税収は下がってしまう」って常識だよねw
524名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:29:38.35 ID:rzHT313g0
これを利用して農地や普通の土地なんかもごっそり取られるだろうな
農地改革とか絶対やりたいだろうし
525名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:29:54.79 ID:7fRrGuLE0
ドイツはマルクの頃から、為替は波あれど落ち着いていて、
円みたいに右肩で円高進めていたりはしない。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF

稼いだ外貨をどんどん使っていたから、為替は安定している。
むしろ最近のユーロ高の方がマルク時代より為替的にはキツイ程だ。

対外純資産世界一だとか日本マンセーしながら、同じ奴が平気で円高批判したりする人が、
平気で自称とはいえ経済評論家や学者名乗れる国だし、日本。
526名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:31:13.18 ID:MtwGnNSY0
消費税アップと同時に減税してきた=だから消費税以外の税収は減る

こんなの常識
527名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:32:10.01 ID:DmwIG4XD0
内債で破綻しない、って理屈はイザとなったら
預金封鎖&新円切り替えおよび財産課税で政府債務を事実上チャラに近くできる
っていう理屈だからなw外債は踏み倒せないのと違って。
政府債務がGDP比200%に達した昭和21年にそれやって
国民に対して負ってた戦時債務を圧縮した
528名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:33:12.59 ID:RMyXqa4P0
>>484
民間の格付け会社ごときにお墨付き与えちゃうとか黒田はゴミクズ過ぎる
529名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:33:18.12 ID:7fRrGuLE0
>>515

そのグラフがちゃんと示しているじゃないか。
消費税率引き上げの1997年度に最高の税収、
翌年以降大減税行い、税収減という。
530名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:33:41.55 ID:ijVQsVDQ0
ネットでよく我が家は農地解放で没落したって見るよねw
じいさんばあさんが見栄で言ってるパターンも多くないか?w
531名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:34:10.67 ID:/Elnry+B0
>>521
日本は国の資産が500兆円以上、国民の資産が1500兆円以上有るから、ギリシャ・スペイン・イタリアとは同列ではないよ?
532名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:35:41.88 ID:9NNZi1Yi0
お馬鹿ジャップランドの破綻歴史>>1

鎌倉幕府
元寇ごの西日本で軍拡、永仁関東大震災で極度の財政難、急インフレ。
徳政令で債務踏み倒し、内戦

室町幕府
極度の財政難、急激インフレ、
徳政令で債務踏み倒し。
守護大名の軍閥化で、応仁の大乱、戦国時代

江戸幕府
開国、安政南海トラフ巨大地震、
安政江戸大震災
急激なインフレ、軍閥化した薩摩長州との内戦
極度の財政難→担保にした年貢の権利没収

大日本帝国
大正関東大震災、昭和三陸巨大地震、タカハシコレキヨミクスで
軍拡、太平洋戦争、
昭和東南海巨大地震、日中太平洋戦争敗戦、極度の財政難。
預金封鎖してデノミで財産没収

日本政府 霞ケ関ソビエト
放漫財政、東日本大震災と福島第一原発連鎖爆発、極度の財政難。
自公安倍政権でインフレ傾向。
集団的自衛権法整備でアジア アラブ大乱に実戦参戦、
無制限永久テロを招く。また預金封鎖、デノミへ?
ーーーーー
結論 日本人、土地に恵まれてるだけの無能馬鹿民族w
533名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:35:57.02 ID:uIXaKSPR0
>>521
癌患者に例えるならステージ4ですね一番上の国はw
534名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:36:47.14 ID:7fRrGuLE0
資産の分を相殺した純債務で、日本はだいたいギリシャ破綻時の少し手前くらい。
535名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:37:18.93 ID:Pi6rlia/0
平成一揆が起こるかもね
536名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:37:37.75 ID:oKCijGMs0
>>531
政府の債務の担保に国民の資産1500兆円をアテにされたら
冗談じゃないんだけど?
政府の資産だって国立公園や国有地、道路やダム
などのインフラや皇室財産とか売れないものが殆どでしょ
537名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:38:06.95 ID:0uEKTI1h0
>>481
ドルベースで考えたら減ってるよ
538名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:39:43.47 ID:ijVQsVDQ0
土地も家もない賃貸暮らしの両親に年金で養ってもらう
こういうニート多くないか?w
天下国家を論じてるけど自分が弱者とは考えられない人多くない?w
539名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:42:19.89 ID:GHKjD6mV0
封鎖までする前に、贈与、相続税先上げるだろ
540名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:44:06.86 ID:oKCijGMs0
>>538
のんびりニートやってるのは持ち家住みで相続前提で年金もらえる
歳まではメシ食える算段してるニートが多いと思うよ。
じゃなきゃノンキにやってらんない。
国保料だけは払っててさ。
541名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:44:35.34 ID:MtwGnNSY0
ドイツのメルケルに言わせると、我が国は非常に苦しい構造改革を断行した
正社員が1000万人(日本の経済規模に修正)も一時的に失業するような
厳しい改革をやって事で基礎的な経済の足腰が強くなった。
ドイツのように強い経済国になるなら構造改革をやれよ、甘えてんじゃねーよ
この怠け国家・・・・ってなる
542財務省のインチキレトリック  :2015/02/18(水) 13:47:45.70 ID:izFb+MFu0
日本国政府の一般会計の貸借対照表の右側のみで<財政危機>を叫ぶのは、
すべて★財務省の増税大智主義と暗黒「特別会計」をごまかすためのインチキレトリックでしかない。

株式会社の財務諸表に置き換えれば、財務省が事実上ウソつきであることが判明する。
・本来「資本」項目の、新株発行による増資分も「負債」=借金にカウントしている。
・本来「資本」項目の、左側の資産に対応するSF条約発足時およびそれ以降の「日本国有財産」なども「負債」=借金にカウントしている。

・左側資産項目のうち、流動性金融資産を差し引いて、実質的な<借金>額を明らかにしていない。
・毎年、一般会計から、特別会計へ流している数十兆円の取り扱いが不明である。

単純に右側「負債」1,000兆円、本来「資本」300兆円、流動性金融資産500兆円だとすると、
1000兆円−300兆円−500兆円=【200兆円】が一般会計における実質的な<借金>だといえる。

これに、『特別会計』と統合すればどうなるか?
財務省の<財政危機>説は完全に吹っ飛ぶことが解るw
543名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:48:03.15 ID:HeKd6VE20
>>536 政府債務1千兆円のうち、いくらを日銀以外が持ってるか知らんが、
  日銀が円を発行して、地道に買い取っていけばいいんじゃないの?

  通貨価値は下落(インフレ)してくだろうけど。日本銀行が1000兆円分泣けば住むんじゃない?
544名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:50:04.78 ID:HeKd6VE20
ん・・・国債を日銀が買い取って、償却→消却 ってよく考えると

 政府が使うお金を、税金や国債に頼らず、日銀が直接発行して使えばいいよね?

 税金ゼロで、予算組めるんじゃないかな? やったらどうなるかしら?
545名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:51:49.31 ID:oKCijGMs0
>>543
その方法は無理だと思うね
すでに戦時中に政府債務対策で日銀に国債の直接買い入れまでさせたけど
ムリポだった
546名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:55:36.23 ID:CP+IzEUK0
タンス預金や海外口座への送金を推奨してる感があるな
547名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:55:59.96 ID:juIhqfGE0
もうそろそろ旧日本軍や大日本帝国が悪だったなんていう嘘つくのは止めようぜ?
548名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:56:54.67 ID:oKCijGMs0
>>546
タンス預金って資産防衛的な意味は皆無だから
549財務省のインチキレトリック2 :2015/02/18(水) 13:59:23.90 ID:izFb+MFu0
日本国富の概算計算

<日本国内においての貸借>(A)
政府・企業・家計の資産の合計:5000兆円(1)=政府・企業・家計の負債の合計:5000兆円(2)
日本国内の国富観点からみれば、債権の額=債務の額だから当然だ。

<日本の対外関係においての貸借>(B)
  対外債権(外国に貸しているお金)の合計 :500兆円(3)
  対外債務(外国から借りているお金)の合計:175兆円(4)
 
<(A)(B)の合計計算>
政府・企業・家計の資産の合計:5500兆円(1)+(3)
政府・企業・家計の負債の合計:5,175兆円 (2)+(4)

以上、★国富全体として資産のほうが325兆円多い★
https://www.mof.go.jp/international_policy/reference/iip/2013.htm
国の対外純債権額(外国に貸しているお金から、借りているお金を引いた金額)=国全体の金融資産と負債の差額となるのは当然だ。

★政府債務1,000兆円強はこの一部構成要因でしかない★
550名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:59:32.64 ID:MtwGnNSY0
>>547
日本がドイツと同盟なんて組んだから負けた
最初からアメリカと組んで戦勝国になっていたら文句ない
551財務省のインチキレトリック3 :2015/02/18(水) 14:00:25.30 ID:izFb+MFu0
しかも日本政府国債は
・すべてが円建てで、しかも自主通貨発行権を有している。
・95%以上が国内で消化されている。
・日本は世界有数の対外債権国である。
破綻しようがない。
http://nettaro-note.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-961a.html
(★財務省のムーディーズへの反論は、馬脚を怖れた背任官庁である財務省は削除した!!★)
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140724m.htm


いずれにしても、デタラメ統計の中国を除外すれば、
日本国は膨大な世界一の資産超過国である!

消費税の増税はまったく必要がない。
552名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:01:39.49 ID:CP+IzEUK0
>>34
お前のような乞食ナマポが最強なんだよな
553名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:02:31.53 ID:4SXhPIlj0
もし将来、日本でハイパーインフレや預金封鎖が起こるときには、前兆として国債価格の暴落が先に起こるはずだからそれを監視しておけばいいよ


財政ファイナンスなら、日銀が量的緩和で民間に金をばらまく → 使い道がないので結局国債の買い支えに向かう → 日銀が民間から国債を買い集める、という間接的な形でそれらしいことが行われていると思うよ
554名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:04:14.99 ID:btsnUSKD0
>>1
戦後の預金封鎖は終戦直後の高インフレ状態におけるインフレ対策だから。
市井に流通する現金を制限することでデフレ圧力をかけているわけで、デフレが
問題になっている状態で預金封鎖してもデフレが悪化するだけだし意味がない。
景気が悪いのに消費増税を強行した人たちもいるから、可能性は0ではいが。
555名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:04:31.77 ID:oKCijGMs0
>>553
終戦直後数年間のインフレですら年率300%程度だから
ハイパーインフレってほどのレベルじゃないよ
556名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:04:59.99 ID:KQZNVQ6gO
>>542
ネラーにはちと難しくて理解不能だと思うw

つまり、一般会計と特別会計の見直しをしろと。

民主党鳩山政権はやろうとしたが、既得権側の抵抗はかなりで、鳩山政権はあっという間に潰された。
557名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:05:16.62 ID:XjHq9GG10
ジャップんごww、ジャップんごww、ジャップんごww、ジャップんごww、ジャップんごww、ジャップんごww、ジャップんごw
ジャップんごww、ジャップんごww、ジャップんごww、ジャップんごww、ジャップんごww、ジャップんごww、ジャップんごw
ジャップんごww、ジャップんごww、ジャップんごww、ジャップんごww、ジャップんごww、ジャップんごww、ジャップんごw👀
558名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:06:36.93 ID:eFWMMyYl0
国債が国内消費だから、最終的に預金封鎖なんでしょw

ギリシャみたいに外国からの借金踏み倒しが出来ない。
559名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:09:58.46 ID:eFWMMyYl0
ギリシャは外国からの借金を踏み倒そうとしている

日本は国民に対して借金を踏み倒そうとする可能性が高いんだよ。
560名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:12:10.86 ID:MP1z1Pl30
世界中の経済がボロッボロだな
回復不能なんじゃないの?
561名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:13:34.79 ID:o9bXj3i10
俺の爺さんは戦時国債大量に買っていたが紙屑になったと嘆いてた
最近は個人向け国債というのがあるようだが気を付けな

あと爺さんは日本刀を持っていたが戦中の金属供出命令に馬鹿正直に従ってしまった
今あったら結構な価値になる骨董品だぜ。当時命令を無視して金属を隠していた奴は多かっただろう
預金をゴールドに変えておく予定の奴はこの話も教訓にしておきな
562名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:17:25.48 ID:0iP1yh+G0
>>1
財務省のご説明の一環なのかね
再来年の再増税に向けての世論誘導か
563名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:17:45.96 ID:wclbtuhF0
>>535
誰かが変えてくれるといいなーが、大半の日本人的思考
564財務省のインチキレトリック4 :2015/02/18(水) 14:17:48.36 ID:izFb+MFu0
財務省が削除した「外国格付け会社宛意見書要旨」全文(前半)


1. 貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固なファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、
  更なる格下げは根拠を欠くと考えている。貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、
  客観的な基準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
(2)格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
 例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国である。
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
565財務省のインチキレトリック5 :2015/02/18(水) 14:20:07.35 ID:izFb+MFu0
財務省が削除した「外国格付け会社宛意見書要旨」全文(後半)


(3) 各国間の格付けの整合性に疑問。次のような例はどのように説明されるのか。
・一人当たりのGDPが日本の1/3でかつ大きな経常赤字国でも、日本より格付けが高い国がある。
・1976年のポンド危機とIMF借入れの僅か2年後(1978年)に発行された英国の外債や双子の赤字の持続性が疑問視された
  1980年代半ばの米国債はAAA格を維持した。
・日本国債がシングルAに格下げされれば、日本より経済のファンダメンタルズではるかに格差のある新興市場国と同格付けとなる。
2. 以上の疑問の提示は、日本政府が改革について真剣ではないということでは全くない。
  政府は実際、財政構造改革をはじめとする各般の構造改革を真摯に遂行している。
  同時に、格付けについて、市場はより客観性・透明性の高い方法論や基準を必要としている。
                              以上
566名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:20:48.23 ID:8prjUUil0
>>559
可能性っていうかそれしかないだろう 1000兆円というかもうすぐ1500兆になると思うが帳消しにできる手段なんか存在しないからな
額が雪だるま式に膨らむから5年とか10年以内にやらないと手が付けられなくなる
567名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:21:54.50 ID:YlLOkkqJ0
>>544
札を大量に刷ったら紙くずになってハイパーインフレでジンバブエ化
国の財政が苦しくなった時に世界中で大昔から散々繰り返されてきた
政府の借金も紙くず同然に無くなるから国は万々歳だけど、国民は生活に困るよな
568名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:23:32.89 ID:ItZayUOI0
将来の日本の話のつもりが今現在の中国の話になっててザマァw
569財務省のインチキレトリック5 :2015/02/18(水) 14:25:04.75 ID:izFb+MFu0
>>564>>565の「外国格付け会社宛意見書要旨」は、
当時の黒田財務官(現・日銀総裁)が執筆した日本国政府の公式文書である。
570名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:26:29.49 ID:jHzR3XvKO
預金封鎖なんかしたら日本国民が暴動起こして皇族・官僚・黒田も安部も政治家すべて皆殺しだな。国民の数の方が警察なんかより多いからな。
571名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:27:19.88 ID:MtA7+AEk0
実は明治以降の日本の歴史は政府の借金の歴史なんだよね
政府の借金が限界に達するまで膨らむと戦争や災害による内需で復興した
戦前の借金から回復したのは終戦直後の復興需要にともなう内需喚起だった
いっそのこと南海トラフ3連動巨大地震でも起きてくれたほうが日本復活する
一時的には凄まじい被害だけどその後、強烈な内需が喚起される
572名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:30:07.26 ID:0uEKTI1h0
>>571
そもそも円なんて日本政府が生み出した幻にすぎないんだからそれが増えたところで関係ないんだよね
573名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:31:15.41 ID:swzFmLKQ0
原発で学んだよ

「預金封鎖は起こらない(俺が困るから)」 でしょ
実際に預金封鎖が起こる可能性があるかどうかは重要ではない

メルトダウンはありえない
メルトスルーは笑われる あの時と一緒
574名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:32:07.99 ID:8prjUUil0
明治以降とかより戦後の借金をここまで膨らませたのは自民党だからな 特に1980年代のバブルあたりから加速度的に上昇している
575名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:35:43.99 ID:0uEKTI1h0
>>573
預金封鎖はないと思うけどあるとしたらもっと別のもんだよ
何つーか預金封鎖とかインフレはある意味安易な考えなんだよね
576名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:35:46.92 ID:9+x2HPJN0
なんとなく答えが見えてきた。
金利が低いのに銀行がいまさら定期預金をすすめてくる理由。
定期預金、定額預金、株、債券など、いわゆる日常生活を送るために
直接関係のない資金を完全封鎖して納税用と認められる資金以外は没収。
普通と当座は動かせるようにしておく。
40パーセントの家庭が預貯金無いんだろ。
大衆は痛くも痒くもなく、さらっと停滞している金を回収。
これならたいした手間もかからず、
日常生活や企業活動に大きな打撃無く、
余剰財産ひっこぬけるだろう。
まあ、銀行の窓口業務は客への対応で地獄だろうけどさ。
どうだ?こんな可能性無いか?
 
577名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:38:25.51 ID:4SXhPIlj0
将来の日本で預金封鎖が起こるとすれば
  ・国債価格が何かの理由で暴落 → 国債を大量保有している銀行が軒並み経営危機 → 預金者が不安に思って取り付け騒ぎ発生 → 事態を収拾するため預金封鎖発動
  ・国家財政が危機に陥り国債価格暴落 → 資産の海外流出が発生 → 放っておくと国家財政が完全に破綻する → 資産流出を止めるため預金封鎖発動
この2つのパターンのどちらか、または複合になると思うよ
どちらにせよ預金封鎖発動の時点で、お金は使い物にならなくなり高確率でハイパーインフレが発生する
578名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:41:26.76 ID:YlLOkkqJ0
頭に来るのは、国債は95%国内消化だから大丈夫とか平気で言い放つ評論家と影響受けた奴
今後日本は人口減少で富裕層も減っていくのに誰が買うんだよ
579名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:42:29.75 ID:MsWMGTdn0
リーマン前に税収回復、過去最大「3・2兆円」大阪府27年度予算案
http://www.sankei.com/west/news/150216/wst1502160025-n1.html

豊田市、法人市民税収6倍超 14年度決算見込み
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015021301002227.html
580名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:42:58.04 ID:o9bXj3i10
貨幣なんて形のないデータにすぎないのに日本人は物質だと錯覚しているからな
その点外人は本質を理解しているからmoneyは数えられない名詞として扱われている
581名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:48:09.27 ID:vIKb249XO
えっと……
「国の借金は国民一人当たりなんちゃら、という論法が通用しなくなったので、財政赤字が増えると預金封鎖もあるよ、って脅します」
ということでオッケー?
582名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:48:10.22 ID:YlLOkkqJ0
預金封鎖というのは、このまま野放図に財政運営やってると起きますよという警告であって、予告や予想ではない
実際にはコントロールされて、さっき誰かが書いた通り少しづつ搾取?される方向になるよ
政策がマトモならだけど
583名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:48:50.78 ID:syLlh7/40
戦後と今を同列に語るとかバカでしょw
584名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:50:16.66 ID:6NWBn6DD0
そうやって不安煽って振り込め詐欺犯や特定外国人窃盗団が
犯罪しやすいようにタンス貯金に誘導してるだけでしょ
585名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:51:48.34 ID:G8L0ALaD0
NHKのサイトで、
月曜の9時のニュースで放送された

昭和21年の預金封鎖特集を
公式に文字おこしされてあるな

特集まるごと
“預金封鎖”もうひとつのねらい
http://www9.nhk.or.jp/nw9/marugoto/2015/02/0216.html
586名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:53:34.61 ID:YlLOkkqJ0
>>574
よく経済成長で税収増やして借金返すっていうけど、
高度経済成長期やバブル期ですら借金増やしたんだから、もし今後経済成長あっても出来る訳がない
反省してないから無理だろう。そこのところは自民党に説明して欲しいね
587名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:54:44.18 ID:G8L0ALaD0
NHKの公式動画

“預金封鎖” 2015年2月16日(月)放送
http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/index.cgi?date=150216_2
588ドリルんどる優子:2015/02/18(水) 14:55:06.87 ID:HSMi5ya30
海外サッカー 絶対見るべき 神業 奇跡的スーパープレイ集

https://www.youtube.com/watch?v=P4UD7b6h2KM
589名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:56:09.92 ID:eFWMMyYl0
第2の敗戦が迫ってるのに

戦後と一緒にするなとか言う。
590名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:00:57.01 ID:CP+IzEUK0
>>578
今でもほとんど銀行が買ってるんだが?
591名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:03:51.27 ID:HeKd6VE20
>>586 財政再建は簡単だよ。戦前って軍事費が予算の7割を占めてたらしいじゃん。

 社会保障費を「戦前」の水準に戻せばいいだけ。
 
 介護保険廃止、医療も戦前の水準以上は全額自己負担or民間の医療保険に任せる

 生活保護も戦前の水準に戻す

 年金は保険料収入の範囲内での分配にする
592名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:05:33.22 ID:99jxV5qS0
こりゃ恐ろしい
公務員給与削減しなくては
593名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:06:01.98 ID:HeKd6VE20
戦前の軍事費が、今の社会保障費に化けているだけ

要介護状態、寝たきりになれば、大正、明治、江戸、室町、鎌倉の人々はどうなったか?問題なく、そのまま天珠を全うしていた。

自己負担で払える階層以外は、自然の成り行きに任せて、息を引き取ってもらえばいいと思うよ。
594名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:07:47.10 ID:CP+IzEUK0
日本国債すら信用できないなら何故中国人は日本の不動産を買いまくってるんだろうな
日本人には政府や日銀不安を煽り、外国人には日本参入を容易にしているわけだし
NHKは共産党員が多いってのもあながちデマでは無さそうだ
595名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:07:57.51 ID:CNVVIw1r0
>>5
国債をきっちりと償還する為に
預金封鎖やって資産税導入して
不動産のトラブルが続発したから
業者を規制する法律が整備されて
無事に不動産からも徴税出来た
3月の償還に不安材料でもあんじゃね
596名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:11:45.15 ID:UAmsqFFI0
>>577
ハイパーインフレって一年で12000パーセント。
そこまではいかん。
597三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2015/02/18(水) 15:12:33.96 ID:1gf+bX2m0
終戦の混乱の中で戦前の金本位制度を引きずって金融政策を失敗した話と、現状を重ねられてもな。
唯一似ているのは、財政均衡を主張してる連中の論理が、金解禁論争当時の守旧派と同じってとこくらいかな。
インフレ率が問題となるだけで貨幣量の上限は理論上存在しないのにな。
598名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:12:36.40 ID:eFWMMyYl0
第2の敗戦が迫ってるのに

戦後と一緒にするなとか言う。
599名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:12:45.64 ID:RrPC858e0
今のうちにドル買ってタンスに入れとくか
600名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:14:55.61 ID:ZQNCMnr10
でもゲリゾーのやってることは戦前と似てるよな
閣議決定による再軍備に特定秘密という名の言論統制、マイナンバーによる預金把握で財産税導入を可能に
ゲリゾーは危険すぎるけど民主党はもっと危険だし
601三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2015/02/18(水) 15:15:19.88 ID:1gf+bX2m0
>>598
どこと戦争してるつもりだ?
軍足の臭いでもするのかね。
602名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:16:05.28 ID:qTSfU8fA0
預金封鎖はやりません

年金封鎖はやります

これが日本の未来
603名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:16:18.44 ID:6kBmt8ym0
国として破綻と同義だからなぁ
604名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:16:53.02 ID:UAmsqFFI0
預金封鎖とかハイパーインフレならまだいい。
ゆるいインフレで少しづつ搾取されながらも気づかせないのが悪質。
ttp://www.morinaga.co.jp/caramel/history/
森永のキャラメルの価格推移。
キャラメルの値段が上がってるんじゃなくて通貨の価値が下がってる。
605名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:19:51.23 ID:+njN92Mq0
国債の事を聞いてきたが、金利が低い事もあって人気がないらしい。国が潰れん限り元本利息は保証されますとの説明には思うところがある人もいるだろうし。
606名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:20:46.90 ID:UAmsqFFI0
>>605
元本が保証されるのはみんなわかってるんだよ。
額面が同じでも購買力が下がることに不安がってるわけで。
607名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:22:15.48 ID:gSvjRkN30
>>596
ケーガンの定義は極端過ぎるんだよ
608名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:22:16.67 ID:DtxdBHqK0
大企業の内部留保から
宗教団体に過去に遡って税金かける
これで半分はいけるんとちゃうの
609三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2015/02/18(水) 15:22:31.07 ID:1gf+bX2m0
>>604
金本位制度を止めたんだから、物価が緩やかに上がり貨幣価値が緩やかに下がるのは理想的な経済動向じゃないか。
デフレは、深刻なインフレ以上に国民経済にダメージを与える。
緩やかなインフレ状態にあるときが、最も投資が活発になり失業率が低くなる。
610名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:24:56.91 ID:gSvjRkN30
>>590
日本銀行が買ってるんだよ。
要は財政ファイナンス。
611名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:25:24.39 ID:G8L0ALaD0
2月17日の産経でも
預金封鎖の話題をやってたな

産経新聞の
昭和21年の預金封鎖の写真記事

【今日は何の日】預金封鎖と新円切り替え
http://www.sankei.com/photo/daily/news/150217/dly1502170001-n1.html
612名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:31:29.77 ID:DpLhPoCD0
>>1
合図か?
613名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:34:37.21 ID:gSvjRkN30
1946年2月17日の金融緊急措置令は旧憲法下での勅令。
現憲法下では夕方公表して翌日から実施とか無理だから。
事前に根拠法を国会通して成立させとかなきゃいけない。
じゃあそう言う動きがあるかと言うとある。
614名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:34:50.41 ID:BuPXR6H+0
大丈夫w
老人への安楽死政策とれば、すべて無問題。
615名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:51:36.38 ID:GzbzlJcD0
>>613
あるのかよw
616名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:54:00.24 ID:vFui3HiL0
>>613
>>615
ワロタw
617名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:57:20.94 ID:DXZyDs0M0
昔、爺ちゃんが当てにならん言うとったわ
618三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2015/02/18(水) 15:58:24.01 ID:1gf+bX2m0
当時は、戦争によって生産流通が壊滅的なダメージを受けて供給不足となっており
一方で復興需要に加え、外地からの帰還復員で都市人口が急増して需要過多になっていた。
これによって急激なインフレが襲い、政府は物価安定の為に価格統制を強めたが
闇市での流通が盛んになり低価取引が義務付けられた正規流通は一層の物不足となった。
預金封鎖はこのような状況の中で、闇市撲滅の為の新円切り換えとともに行なわれたが、効果は一時的なものだった。
その後ドッジラインによる緊縮財政で今度はデフレに陥るが、朝鮮戦争特需によって適正なインフレ率を回復する。

さらにその後は良く知られるように、インフレの継続と高度経済成長の時代に入る。
619名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:07:07.88 ID:Mrp2FI5E0
>>海江田w
620名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:11:52.97 ID:EIqdkvKG0
この番組、下手したら取り付け騒ぎの現況になる可能性あったよな。
番組を見たやつが、

アベノミクス失敗で預金封鎖になると番組で言っていたので、
預金が引き出せなくなる前に全額引き出します、

って銀行ででかい声で言ったりしたら。
621名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:15:17.98 ID:zV/WAmsN0
まーた大越か
「在日1世は強制的に日本に連れて来られた」なんて嘘八百を
公共の電波で言う輩だからな、コイツ
622名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:19:16.69 ID:5qypSJpF0
じゃっぷ政府「マイルドインフレ金融抑圧数十年の刑で解決しなかったら、預金封鎖、
       姥捨て、年率数十パーセントのインフレ、大増税しかないよ、リアルで」

富裕層・現役層「うーむ、姥捨てか増税か、両方かな。」
ジジババ「姥捨ては認めんぞ!姥捨て以外で!若者の血肉で養えジジとババ!」
ネトウヨ「ハイパーインフレかもんかもん!底辺ゆえに失うものなしwww
     消費税増税は問題、俺が唯一払ってる税金なんだから。」
623名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:23:13.46 ID:W3V06wxK0
>>23
レバ1倍でFXやったらええんよ
624名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:25:16.17 ID:gSvjRkN30
>>615
預金封鎖の時同時に臨時財産調査令と言う富裕層に資産状況を申告させる勅令が出てる。
財産税はこの結果を元に課税してる。
国民の資産状況を把握しないと課税出来ないからな。
一方平成24年度税制改正でマイナンバー制度と国外財産調書制度が法案提出され、国外財産調書制度は成立、マイナンバー制度は翌年成立してる。
財産税みたいに極端かどうかは別に資産課税準備してるのは間違いない。
625名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:26:34.60 ID:bMNWpnwW0
アメリカでも実行し、高度成長時代にやっていた金融政策に戻るだけだよ
インフレ率>>国債の金利を固定する>>>預金金利

これだけで財政再建が除々に進む・・
626名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:31:57.47 ID:5qypSJpF0
>>624
国外財産調書は今年7月からの出国時含み益課税と合わせての
租税回避措置&富裕層へのけん制の段階だと思うけどね。

マイナンバーは怖いね。
マイナンバー制度による捕捉率アップによる税収増とマイルドインフレで
解決できなければ、預金封鎖ってのも現実味を帯びてくる。

75歳以上限定での感染率&死亡率100%のエボラが根絶できない風土病に
でもなってくれない限りは碌な方向にいかないね。
627名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:36:13.88 ID:HeKd6VE20
>>620 拓銀や長銀が潰れた辺りで放送していればおもしろかったのにね
628名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:40:21.03 ID:PdUbxZt60
野放図にお金を刷るよりかは、ずっと勇気が有ると思うけれど。
今でもある程度若い世代なら国債は清算してしまえと思ってるだろ?
629名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:42:13.27 ID:5qypSJpF0
>>628
ジジババ「甘いで」
公僕「たとえ、日本円、日本国債、預金が死んで政府債務が一時的にゼロになっても」
地方「なんかまた増える気がするんだよね。」
なまぽ「なんでなんだろうね。」
630名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:43:31.36 ID:rGphsMjX0
選挙って何の為にあるんだよ?
日本は大越の母国と違うんだよ。
631名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:46:18.18 ID:cHubdl010
>>149


よく読め。

新円発行したら旧の金は使えんぞ。
632名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:48:42.01 ID:bsuRfpzK0
テロ資金規正法による口座凍結の対象になりそうな連中に対する警告文みたいなもん?
633名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:52:43.13 ID:gSvjRkN30
>>630
野田は選挙の時は消費税増税はしないと言って
首相になったら消費税増税したけどな。
634名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 17:01:05.82 ID:6WE8wyHD0
いくら消費を刺激したいといっても
こんなやり方はないだろう
635名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 17:08:22.56 ID:/byYjyYv0
現状日本が預金封鎖されることなんて絶対と言えるほどありえないと思うけどな。
だって国の借金が返しきれなくて個人の資産を凍結するという話なら、日本には事実上、借金がないからありえない。
マスコミが国民の借金が800万あるとか言ってたとか言ってくれるなよ?w
636名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 17:10:40.63 ID:VJCbNN7Q0
>>379
あれは演習ですw
637名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 17:30:46.34 ID:KOVhpFeA0
どうせ人間、みな死ぬのだし、生前に相続税を掛けるというのも、あって
不思議ではない。
生前相続税じゃ意味不明だから、「財産税」と名前を付けただけのこと。

でも、その「財産税」のおかげで、日本は国債デフォルトに陥らずに済み、
全部返すことができた。
もしデフォルトやっていたら、国際的信用を失い、アメリカからの復興支援
も受けられず、戦後復興の目は消えていただろう。

そうなれば、いまだに3流国のままだったはず。
やって良かったと思うよ。
638名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 17:36:27.64 ID:0HE6tCg90
黒田の国債大量発行のお陰で待ったなし オリンピックが済んだ当りに70年前の預金封鎖とデノミは必ずやってくる
それ以外生き残る道はない
639名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 17:49:55.68 ID:8i97gNzS0
>>635
戦時国債も内国債でしょ?
今の日本に借金は無いという理屈なら、当時も国の借金なんて無かった。
640名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 17:55:26.29 ID:I/WmigsJ0
貯金封鎖だとw、ちがうなデノミが行われて、ある日突然紙幣が無価値になったんだよ
庶民、一家族何人でお金いくらで配給されたんだよ
全国民同じ金額の持ち金から始めたの
641名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 17:58:05.49 ID:vFui3HiL0
>>640
日本はデノミはやってない

ハイパーインフレ、預金封鎖、財産税は行った
642名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 18:00:25.74 ID:I/WmigsJ0
>>641
うちの親はな、旧紙幣は使えなくなったからと、役所かどっかへ持っていくと
戸籍単位で使える紙幣に交換したといっていた、それも一律でだ
643名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 18:05:49.31 ID:vFui3HiL0
>>642
それが預金封鎖と新円切り換え
デノミとは1000円札を1円玉に「桁変え」すること
1円玉を1000円札でも同じくデノミ

デノミ≠預金封鎖
まぁ同時に行われる事もあるが
644名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 18:09:09.23 ID:V03OHQWL0
消費税30%を受け入れないと預金封鎖するぞ

という脅しだよ
645名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 18:09:41.36 ID:vFui3HiL0
>>640
>>642
http://ja.wikipedia.org/wiki/新円切替

第二次世界大戦の敗戦に伴い、物資不足に伴う物価高及び戦時中の金融統制の歯止めが外れたことから現金確保の為の預金引き出し集中の発生、
また一方で政府も軍発注物資の代金精算を強行して実施したことなどから、市中の金融流通量が膨れ上がり、激しいインフレが発生した対策が背景としてある。

この時同時に事実上の現金保有を制限させるため、発表翌日の17日より預金封鎖し、従来の紙幣(旧円)は強制的に銀行へ預金させる一方で、
1946年3月3日付けで旧円の市場流通の差し止め、一世帯月の引き出し額を500円以内に制限させる等の金融制限策を実施した。
これらの措置には、インフレ抑制(通貨供給量の制限)とともに、財産税法制定・施行のための、資産差し押さえ・資産把握の狙いもあった。
このとき従来の紙幣(旧円)の代わりに新しく発行されたのがA百円券をはじめとするA号券、いわゆる新円である。

インフレの抑制にある程度成果はあったものの、抑えきることはできなかった。そのため市民が戦前に持っていた現金資産は国債等債券同様にほぼ無価値になった
646名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 18:15:02.86 ID:I/WmigsJ0
>>645
詳しい説明ありがとうございます、引き出しが制限されたのか
647名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 18:19:40.65 ID:X5zMy58q0
新円発行前に土地を買い漁った富豪もいた
絵画に変えたものも
648名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 18:25:23.77 ID:leAnCvku0
>>647
いつの時代も才覚がある奴はうまく切り抜ける。
一般人は政府にボコボコにされる。
649名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 18:37:06.61 ID:Rt1ORcoL0
その噂はずっと前から(小泉政権時代)あるぞ

政府が困ればやるかもな。しかし、いまはそんなに
困ってるようには見えない。
650名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 19:16:31.05 ID:1vSGoipl0
日銀総裁、安倍首相に直談判「財政健全化に本腰入れる必要ある」
https://www.youtube.com/watch?v=iyXo3NXxcLA
651名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 19:30:26.01 ID:On7FuhTX0
もうNHKは解体するしかない!

何で、我々1億2500万人の日本国民が受信料と税金で腐ったNHK職員を養わなければならないのか!?

日本国を舐めすぎだろう・・・こいつらNHKの職員なんて何も日本国に貢献してないし、何の生産性もない。
ただ毎日毎日、豚のように日本国民のカネで飯を食い、酒を飲み、売国報道、売国番組を流すだけである!
652名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 19:34:01.39 ID:bMNWpnwW0
>>650
ま、常識的な話で、世界で一番悪いのはヤな感じ
ここだけは2番になっていこうよ
653名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 19:38:27.91 ID:On7FuhTX0
日本の国債の消化状況
日本の国債は世界で1番安全である!

1.自国通貨建てで、自国民が買っている。
2.自国通貨建てで、外国人が買っている。
3.外貨建てで、外国人が買っている。

このなかで最も危険なのが(3)で、その次ぎが(2)、そして(1)が最も安全となる 。
654名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 19:45:14.56 ID:tibQ/JOg0
戦争でインフラ壊滅等の異常な経済状態と、現在の日本を重ねて「国の借金ガー」って言いたいんか。
デフレに戻って欲しいんだろうな、大越と、こいつを使い続けるNHKは。
655 ◆sLgFl7859I :2015/02/18(水) 19:49:17.05 ID:I/GtPXgF0
>>105
数十から数百グラムを
海外で売っぱらうでよくね?
656名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 19:51:10.65 ID:+zg0S/G80
10万円金貨で備えている
657名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 19:52:03.67 ID:bMNWpnwW0
政府純債務残高(対GDP比)の推移(1991〜2014年)
(日本, ドイツ)
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=GGXWDN_NGDP&s=1991&e=2014&c1=JP&c2=DE&c3=&c4=&c5=&c6=
政府総債務から一般政府保有の金融資産(公的年金の積立金、外貨準備など)を差し引いたもの。

ドイツも敗戦国として焼け野原スタート・・・差がついちゃったよな👀
658名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 19:55:48.05 ID:TA97gKO70
これ外貨預金はもっと怖いよな。
659名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 20:01:51.31 ID:Vf9+s6Ky0
GHQの下であったからできたことでしょ。
もし民主的な選挙ができる状態でこんなことをしたら確実に政権を失うだろうから。
660名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 20:01:51.92 ID:bMNWpnwW0
政府純債務残高(対GDP比)の推移(1980〜2014年)
(日本, ギリシャ)
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=GGXWDN_NGDP&s=1980&e=2014&c1=JP&c2=GR&c3=&c4=&c5=&c6=

ギリシャとはほぼ同じ道を歩んでいるから・・・安心だね?w👀
661名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 20:03:50.34 ID:TVpsI+qG0
日本の富裕層はなぜか旧紙幣が紙くずになるのを知っていた
いつの時代でも裏はあるんだよ

戦後、土地を不法占拠した朝鮮人が土地バブルを引き起こしバブル崩壊を見越して売り逃げし
海外に移住した

その頃からだよ所得番付が新聞に載らなくなったのは

載ったら「この人の所得は何」ってなるからだ
662名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 20:06:51.62 ID:TVpsI+qG0
この時の所得は全て土地がらみだった

詳しく調べたら不法占拠の略奪品だったってことだよ
663名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 20:09:22.08 ID:szJwZpFg0
>>1
消費税再増税の世論操作が、ちゃくちゃくと進んでいますなw
664名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 20:10:46.51 ID:TVpsI+qG0
その当時、どれだけの円が朝鮮人に渡ったか想像を絶する

その金で、今の日本を買い取り、日本を支配してるんだよ
665名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 20:21:01.61 ID:TVpsI+qG0
今の日本は円が過剰供給の為有り余っている
そのお金は株式市場に投入され、日経平均で2万円を目指して驀進している
株投資家は特定の源泉徴収さえ飲めば、利益が1億でも所得なしで申告できる
もし損失が出ても繰り越せるしNISA何て制度は税金も払わなくてもいい隠し財産になる仕組みだよ

バカを見るのはいつの時代でも庶民だよ、裏を知らなければ取られるだけでこき使われるんだよ。
666名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 20:22:27.95 ID:szJwZpFg0
ちなみに前の預金封鎖でも、株は生き残った。
まあ、株の価値といのは企業価値の証券化だから、当然ではあるが。

国債も預金よりはまだ生き残る可能性があるが、ハイパーインフレでダメだった。
667名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 20:30:43.95 ID:leAnCvku0
>>659
そうだよ。連合国へ戦争を売った日本国民への見せしめの為の預金封鎖だからね。
でも、キプロスのように他国やIMFに頼らなければならない状況になると預金封鎖されるけどな。

>>666
株の場合は政府が差押えても売却できないってのもあるだろうな。
売却しようにも買い手がいなくなるからな。
668名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 20:33:30.84 ID:Jht5aRJ40
>>666-667
連合国オークションという手はあったがそれやったらその国は永久的に当該国に従属することに

それをひっくり返す為にまた戦争の種が
669名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 20:34:15.92 ID:TVpsI+qG0
俺の息子も一流企業に夫婦とも勤めているが子供が出来て家を建てると言ってきた
考え方だから反対はしない

その家はローンを組んで裕福なはずの家庭を労働地獄に変える

そもその家は高く設定され過ぎているし、お金がたまったら家を建てるって原則だろ
金のない奴は借家でいいんだよ、サブプライムローンて本当に分かってないと思う
670名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 20:42:08.75 ID:Jht5aRJ40
けどなんか合って失業したり高齢になったら与信がなさすぎてろくな家が借りられないという現実
671名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 20:49:53.53 ID:Lh7lcaUU0
とりあえず300万円位下ろしとくか、
定期金利が0.04%とか、利子つかないも同じや
672名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 20:52:36.42 ID:wVMPJRK30
お前ら貧乏人が知らない事実を教えてやるよ

一定所得のある富裕層には税務署に全資産の報告義務が2年前から既に始まっている
10万円以上の動産、不動産、貴金属等々全ての報告が義務付けられた
中国ですらこんな事やってない
Xデーは近いって事。まあ俺は海外に真っ先に逃げて優雅に暮らすからお前ら貧乏人は
悲惨な生活を楽しんで
673名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 20:53:05.60 ID:TVpsI+qG0
>>670
後に自分の家を売るときには
一戸建てなら土地値、マンションならリフォーム値で売るしかない不動産

不動産は生産及び付帯価値を生むしかもってはいけないものなんだよな
農家なら農地を含む屋敷
住宅なら工場、商店を所有する近隣住宅
もしくは賃貸マンション所有者

こんなものしか子供に引き継ぐ資産とは認められないよね
都会の多くの建物って生産手段の産物、決して人の住むものではないってなぜ分からないのかな

サラリーマンが家を持つって何の意味も持たない
674名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 20:57:14.00 ID:q7VQaD6N0
>>535
起こるのは一揆でもクーデターでも無く
自衛隊&警察隊と武装した地方政府の私軍による
血で血を洗う長い長い大内乱
675名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 20:57:45.04 ID:TVpsI+qG0
>>672
知ってるよ、所得税は掛らないけど、財産は申告してねってことだろ
676名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:03:00.25 ID:wVMPJRK30
忠告してやると
ドル円と10年債(JGB)は絶えずチェックしとけよ
こういう破綻は徐々に起こるのではなくパニック的に一夜で起こるから
ショックが起きた2〜3日以内に逃げれるかどうかで人生が真逆になる
677名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:12:46.92 ID:TVpsI+qG0
>>676
私は毎日信用売り買い残とか、売り買いの利益率。信用残差、空売りの数量などを毎日エクセルでグラフ化している

ほとんどの日経平均の動きは日々把握しているしほとんど的中する
まあ暴落は前日の夕方には分かる

一般の人が分かるのは翌日の夕方だろう
678名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:16:40.68 ID:bMNWpnwW0
>日経平均の動きは日々把握しているしほとんど的中する

資産100億円以上の人ですね?
679名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:17:04.87 ID:ptQ51DPq0
新円切り換えかな。旧札と新札の交換時期を1ヶ月程度に限定して、その期間に
交換しないと旧札は失効するとかさ。銀行の預金もすべて一旦引き出してから
新札に交換させられる。そのままにしておくと0リセットされると。
680名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:21:25.63 ID:Jht5aRJ40
>>673
今のご時勢、首都圏に持ち家があるってことは就職の条件になってたりするところがあるから怖い
企業が住宅費まで負担できないとか、住宅費すら工面できないくらいの給与しか出せないとか
こんごはありえるわけで
681名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:22:01.86 ID:69zz0AmW0
>>12
可愛い
俺が生涯面倒みたい
682名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:23:51.59 ID:Jht5aRJ40
首都圏の持ち家は自分のためじゃなくて子孫のためとかんがえるべし

家があれば高額な家賃を負担しなくていいし、首都圏に近いほど交通費の負担も減る
正社員で全額補助出るなら別だがそうでないところもさいきんはふえてるしね
683名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:28:03.87 ID:tteamhKr0
資参家は特に痛くない
逆に儲ける事も可
684名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:28:13.54 ID:fqvZ2UpP0
明日、銀行から全預金を引き出しに行くわ
685名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:28:25.01 ID:TVpsI+qG0
>>678
さすがそこまでではない

政府、公的機関がが介入しているので
日々では僅かでずれることもあるが方向性は三日ぐらいトレンドでは間違うことはない
元々、デイトレードはしないし、FXもしない

これってポリシーなんだよな、投資スタイルって言うか
686名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:29:14.59 ID:wVMPJRK30
>>678
100じゃ済まないな
2000億以上だろう
ここまで誇張する奴初めて見たw
687名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:31:36.70 ID:4O57r1OB0
オオゴエの最後の一撃やなw
ドエッタチョンヒニン自民盗w
ヤバイ話をNHLKなんぞで放送するなw
688名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:34:53.98 ID:TVpsI+qG0
>>686
嘘は言ってない
まあどうでもいいが

人を苦さして何の得になるのやら、有用な情報を引き出す方が有益だと思うが

バカは人から何も得ようとしない
689名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:42:49.80 ID:wVMPJRK30
>>688
あんたの過去レスみたけど学ぶ事が何もないから言ってるだけ
それと、数値をエクセルでグラフ化とか未だにやってる人いるの??
それと毎日の日経平均の動きがほとんど的中するならGSにでも雇ってもらえば
年収100億ぐらいは貰えるよ
690名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:46:43.55 ID:TVpsI+qG0
>>689
無視
691名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:47:59.91 ID:vFui3HiL0
“預金封鎖”の真実
2月18日 17時55分
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2015_0218.html

終戦後間もない昭和21年2月16日、時の日本政府は預金の引き出しを厳しく制限する「預金封鎖」を突然発表しました。
日本経済を襲った猛烈なインフレを抑えるためだと国民に説明された「預金封鎖」。
しかし、その政策決定過程を検証していくと、現代の日本にも通じる深刻な財政問題が底流にあったことが見えてきました。
特別報道チームの江崎大輔記者が取材しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/still/0218_01_kisha.jpg
692名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:49:35.44 ID:6ZKf8gtC0
>>684
絶対やれよな
693名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:53:06.14 ID:GhK3Fn3D0
真実もなにも、普通に財産の没収だろ。
これで一文無しになった資産家も多い。
694名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:53:12.23 ID:X/MxTncx0
>>691
要するに、むかしの預金封鎖やら財産課税なんて最悪だったから
庶民は財政再建や増税など協力して痛みに耐えろ文句をいうなって
言いたいんでしょw
財産税で苦しいのは富裕層だもんねw
695名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:56:05.06 ID:8fwtsykw0
日本人にどんどん厳しくしてどうすんだ
在日の生活保護見直すとか、何で出来ないのかよw
696名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:57:00.07 ID:CjE8CiW/0
預金封鎖に備えて、タンス預金をしようものなら、
容赦無く新円切り換えが来る。

庶民にゃ逃げ場は無いってこった。
やれやれ ┐('〜`;)┌
697名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:58:04.25 ID:wVMPJRK30
>>693
資産家はみんな分かってる
去年の石原前都知事の会見なんて没収ありきで話してるからなあ。引くわ
資産家は着々とキャピタルフライト起こしてる
政府もヤバイと思って調べ始めたの3年ぐらい前だからな
いろいろ終わってるw
698名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:59:22.21 ID:Jht5aRJ40
海外に逃げても海外でむしりとられるだけだとおもうがね

日本人は錯覚してるかもしれんが、外国は外国人+もとからうまれてない新入りにはとても冷たいところだよ
699名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 22:00:32.01 ID:GhK3Fn3D0
>>698
んなこたーない。
たとえばフランスとか、寛大な心でイスラム系移民を暖かく迎え入れてるだろ。
700名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 22:03:05.48 ID:Jht5aRJ40
リーマンショックでアメリカが外国籍(バミューダとかケイマンとか)の投資家や企業にした仕打ちを忘れたとは情けない
701名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 22:27:16.62 ID:q7VQaD6N0
取り敢えず中国銀行っていう外国の銀行に移そうかと思うんだけど
2/3くらい移しとけばいいのか?
702名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 22:29:48.73 ID:D7RfdG8Y0
>>698
それ日本だよw
職場の外国人に聞いてみろ。
703名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 22:31:18.12 ID:IAo/QHKP0
ハイパーインフレ直前の預金封鎖    そんなの定石だよ
704名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 22:34:24.54 ID:tteamhKr0
政犬掴んでる資参家は安心して良いよ
没収コントロールする側だからね
705名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 22:35:46.92 ID:HXBM1D/F0
日経平均が予測できるのに先物やらない不思議ちゃん来てんね
706名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 22:36:27.85 ID:Jp4/cvQl0
>>38
あなたがおじいちゃんねらーか
707名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 22:48:31.30 ID:z/YSxXiY0
預金封鎖とか
資産課税とかやったら
もう国民の体質が
今まで以上に
乞食ナマポ体質になるよ。
もう、努力する意味すらなくなる。

「家は賃貸でいいや。働くのもだるいし
いざとなったら借金とかナマポもあるさ。
金稼いでも課税されるだけだら。」
とかのクズ人間が増えるだろね。
日本人の向上心や勤勉さはもう戻らないだろう。
708名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 22:48:56.42 ID:gvGPYgdE0
>>694
財産税や相続税の結果、昔の大金持ちは小金持ちになってるから、
今は財産税は全国民に対して行われるだろうなあ。
日本は世界一格差がない国だから。
相続税もそうだけど、金持ちだけからやっても、たいして税収がないから無意味。

相続税は税収がなくても貧乏人を満足させるためだけにやってるけど、
財政破綻対策のためなら、税収上げないといけないからな。
709名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 22:49:26.40 ID:tteamhKr0
ハイパー位ンフレの時期わかれば資参買いまくって借金帳消しまちも出来るんじゃないかな
内側の人は損はしない様にできるんでない
710名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 22:52:22.63 ID:gvGPYgdE0
よく、外国人が「日本の場合は国内から借金してるから大丈夫」っていうけど

それって「いざとなったら日本人から資産を巻き上げればいいから外国に迷惑は
かからない」って意味だからな。

これを真に受けて日本人のくせに「日本は国内に対する債権だから大丈夫」とか
いってるバカがいるけど、大丈夫ってのは預金封鎖されること前提だよ。
711名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 22:54:07.06 ID:BwPACq150
戦中と現在の債務残高のグラフを並べてたのはこの番組?
戦中のインフレを物価統制で押さえつけてたのと
現在のデフレを金融緩和で解消しようとしてるのって
状況が真逆なんだが
712奴隷に口なし ゴイムに首なし 死して屍拾う者なし♪:2015/02/18(水) 22:57:10.19 ID:OwPW4chXO
クラッシュプログラム万歳。
預金封鎖バンザーイ。
国家デフォルトバンザーイ。
魔界列島怒りの3連動メガクエイク&リバイアサン万歳。
噴火列島怒りのスーパーボルケーノバンザーイ。
世界ゴイム牧場バンザーイ。NカWルOト万歳。
幻のトンキンテロリンピックバンザ〜イ。
♪(笑)\(^O^)/
713名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 22:59:29.01 ID:j7jkl2f+0
>> 日本の財政は今、先進国で最悪の水準まで悪化していますので、

えっ!?
日本国債の長期金利が、世界最低金利なのに??
714名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 22:59:52.27 ID:z/YSxXiY0
結局は福祉に手厚くしすぎたせい。
もう生保も介護保険も国民健康保険もいらね。
こういうの、使いまくる奴はすごく使うし
全く使わない家はほんと利用しない。
715名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 23:01:51.78 ID:hldLPBhK0
>>701
政治的リスクの高い国は無意味。カラット以上のダイヤモンドに替えるか、同じ中国銀行なら岡山に本店があるのにしとけ。
716名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 23:03:47.79 ID:tteamhKr0
似本が暴落仕切ったところでア芽リカが夕ちょなんかを安値で買い叩く事は可能なのかな
717名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 23:03:55.74 ID:X/MxTncx0
日本より社会保障の手厚い北ヨーロッパが
健全な財政な件
718名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 23:06:37.08 ID:gvGPYgdE0
>>717
ヨーロッパはアジア人より民度が高いから、貧乏人は子供を産まないんだよ。
歴史的な伝統でありモラルなんだよ。
アジアアフリカ人ってどこでも貧乏子沢山だけどな。

民度の高いヨーロッパでしか福祉国家は無理なんだよ。
719名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 23:10:26.20 ID:mfvpoaBO0
TPPが決まれば共通通貨にするからデノミやるだろ
ある日突然爆撃するわけじゃない。
720名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 23:11:53.24 ID:1815pMNN0
終戦直後は現金無いとまずいんだろうが
殆どクレカ払いで済ませている身としては
引き落としさえ機能していれば問題無いよ
うな気がする。
721名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 23:15:05.32 ID:gvGPYgdE0
預金封鎖って引き落としもできなくさせるだろ。
何のための預金封鎖かわかってんの。
722名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 23:15:19.84 ID:z/YSxXiY0
もし、預金封さんなんてやったら
カード決済ストップして大混乱起きないかな。
戦後の預金封時代はクレカなんて無かったから
わかりやすいけど
預金が多くあって、借金も多い人間も結構いるけどね。
これはあまり現実味がないね。

公務員夫婦なんて預金1億とかザラらしいからそこから取ればw
723名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 23:15:48.25 ID:leAnCvku0
働いたら負けのAAはある意味真実。
724名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 23:18:24.34 ID:SHI6dBBJ0
まあ、現在の日本ではまず考えられないだろ本当に石油の輸入が備蓄が尽きるまで
ストップするとかでもないかぎりありえんだろ
725名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 23:20:47.21 ID:VYLsn82i0
>>717
庶民は外食もせず(間接税が高い)、DYIが趣味で(間接税が高い)、娯楽が少ない(間接税が高い)。

そんな生活を日本の庶民が受け入れるのなら北欧並みの財政も可能だと思いけどね。

「生活保護費が少なくて外食が減った」とか言ってる場合じゃないんですよ、と。
726名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 23:22:20.42 ID:brNpun3h0
半島人が暴動起こしてたからじゃなかったってせ
727名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 23:25:00.31 ID:q6r+XG8h0
日本はともかく、アメリカがちょっとやばい
政府機関が次々と閉鎖され、関係者が大量に姿を消している
大事を取って、現金を少しおろし、食料を買いだめしておいた方がいい気がする
マ  ジ  で
728名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 23:27:59.26 ID:3JHJCSWSO
終戦直後の話を今して、何の役に立つというんだ?
社会情勢が違いすぎだろ?
729名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 23:29:52.09 ID:z/YSxXiY0
ナマポ受給とか
偽装離婚とか
なんちゃって鬱で診断書取って給料泥棒とか
介護保険使いまくりとか

もたれかかるバカが多すぎるからな。
ついでに公務員も多すぎん。
730名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 23:41:25.80 ID:wVMPJRK30
>>728
戦後の焼け野原とは違うから見た目は綺麗だけど中身は同じ
犯罪がそこら中で起こり警察も機能しない、当然仕事もない
若い女は生きていく為に売春で暮らす
戦後に作られた少年法が再び意味を成す時代
731名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 00:35:16.18 ID:Kp9C4XtQ0
太陽暦         ユダヤ暦         現象    ユダヤの祭り
2015年3月20日 5575年アダルの月29日   皆既日食 宗教暦新年前日
2015年4月4日  5775年ニサンの月15日   皆既月食 過越の祭り初日
2015年9月13日 5575年エルルの月29日   皆既日食 政治暦新年前日
2015年9月28日 5776年ティシュリの月15日 皆既月食 仮庵の祭り初日

http://beforeitsnews.com/contributor/upload/5385/images/backlashpng.jpg

突然の経済崩壊に注意せよ
732名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 00:52:00.75 ID:HT/sMySi0
国家権力はいざとなったら法律など無視してなんでもできる
民主主義だから大丈夫なんて言ってる奴は平和ボケそのもの
733名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 00:55:59.87 ID:dJO85fZ20
>>728
一緒だよ
日本人無能姦吏共の歴史わ
どの政権でも常に毎回財政破綻させて借金踏み倒し続けてきた歴史だから
734名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 00:58:20.99 ID:LPVfYLpx0
>>732
まぁそれもいいんじゃね?
革命おこして、中世から脱出して民主主義を根付かせるべきかもな。
735名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 01:07:47.07 ID:eMkd03DjO
>>732
そうそう
(´-ω-`)

「テロに屈しない」ってのは権力側の予防線だからな
736名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 01:33:49.14 ID:yAYTw1nY0
日本はまだ絶対王政(官僚主権)の影響が抜け切れてないという見方もできるわけで
737名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 01:37:33.10 ID:G3yyfoOa0
安倍ちゃん頼むひとおもいにやってくれ
738名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 02:26:09.47 ID:LY3oy8+l0
三井家家訓「腰に刀を挟んだ人(=武士)に金を貸してはならない」

明治維新の時も武士の借金チャラ令が出ただろ。
三井家が没落せず豪商から財閥として飛躍できたのは武士に金を貸すな
というご先祖様の命令を守ってたから。

公権力なんて武力持ってるからいざとなればなんとでもできる。
国民の金を全部巻き上げることだってできる。
739名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 02:52:32.87 ID:Fl1gtPJE0
君達は完全に思い違いをしているんだよ
それも深刻なレベルでね
そもそも、国家の危機に際して率先して国家を救おうと
私財を投げ打つこともしない者達など、エリートなどとは呼べないのである
740名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 02:54:01.61 ID:Fl1gtPJE0
この国にはもはや、エリートなど存在しないということがわかるし
上に行けば行く程、自分のことしか考えていない似非エリートばかりになっていく
こんなものはもう亡国そのものであるので、滅んだ方が世界のためなのである
国家である必要性すら感じない
例え、見せかけだけの経済復興を遂げたとしても、本質的には滅んでいるのである
741名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 03:10:08.72 ID:XH0Bn13+0
>>674 >>535
故 打海 文三 が、2004年に著した、
応化戦争記シリーズw

201X年ごろーーー
過熱しすぎたグローバリズムにより
最大級の第二次世界大恐慌がおき、
中露ヨーロッパ連鎖国家崩壊がおきた。
アジア、アラブ、アフリカ同時多発全面戦争。
日本、複数の食料危機と財政破綻後に暴動多発。
地方自治体が軍閥化し内戦状態に突入。


故 打海 文三 が、2002年に著した、
ハルビン・カフェ

201X年ごろーーー
福島原発事故に続き、
中 露 ヨーロッパあたりで、
複数の大規模な動乱が繰り返された。
日本経済も電力会社が破綻するほど
深刻に悪化していく。
日本は、猛インフレに見舞われる。
日本海側の各地には武装難民が押し寄せ、
日本の治安はコロンビアやベネズエラ並みに悪化した。
742名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 03:12:49.04 ID:rygaUKJ+0
自宅の庭に、ちっちゃくてもいいから薩摩芋畑を作っておくのが
一番のリスクヘッジかもしれん
743名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 03:15:26.08 ID:jehsv4Y/0
現代でやったら収拾がつかない金融パニックになるだろうなw
744名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 03:20:05.05 ID:rygaUKJ+0
>>741
打海文三作品、あれはよいものだ
惜しい人を亡くした
あの前後は好みの作家さんが何人か、バタバタ亡くなったなぁ…
745名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 03:32:57.21 ID:UCItM6gY0
海外移住の仕方を教えてくれ
746名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 03:41:33.60 ID:LPVfYLpx0
>>745
海外支社に転籍希望だせ。
それが最も楽。
この方法で、今年の春移住予定。
747名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 03:45:26.30 ID:wtJtQ21j0
さようなら、日本。また会う日まで
748名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 03:53:24.62 ID:9FqV5V1x0
>>745
まずパスポートを取りな。
35mmX45mmの写真な。
大きすぎてもダメ、ちょっと小さくてもダメ。
プラスマイナス2mm以内に収めれば、大丈夫。
これが結構、難しいんだ
749名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 03:58:47.76 ID:XH0Bn13+0
>>70
この世界での第三次世界大戦は、

ロシアvsヨーロッパ
中共vsASEAN

こういう領土の取り合い、というベーシックなことでおきるのかw

ミャンマー軍、軍人多数殺害の重武装親中派ゲリラ全滅へ大規模攻撃。中共国境に戒厳令、重要都市住民に避難命令
2015年2月18日 22時13分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150218/k10015564181000.html


ミャンマー東部のコーカン地区では、今月9日に政府軍が中国系コーカン族の武装勢力から襲撃を受けたのをきっかけに、激しい戦闘が続いていて、
ミャンマーの国営新聞によりますと、これまでに政府軍の兵士47人と、中国系民族ゲリラ26人が死亡しています。
こうしたなか、ミャンマーのテイン・セイン大統領は17日、コーカン地区に3か月間の非常事態を宣言したうえで戒厳令を布告しました。
これを受けて、コーカン地区の中心都市ラオカイでは18日、軍がすべての住民に町を離れるよう命じたということで、
掃討作戦の準備を進めているもようです。
750名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 04:00:59.28 ID:XH0Bn13+0
>>749続き
この世界での第三次世界大戦は、

ロシアvsヨーロッパ
中共vsASEAN

こういう領土の取り合い、というベーシックなことでおきるのかw

ミャンマー軍、軍人多数殺害の重武装親中派ゲリラ全滅へ大規模攻撃。中共国境に戒厳令、重要都市住民に避難命令
2015年2月18日 22時13分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150218/k10015564181000.html

また、国境を越えて中国側に逃れる住民も相次いでいて、
中国国営の新華社通信は、16日、雲南省の地元当局の話として、これまでに3万人が避難したと伝えています。
武装ゲリラを組織しているコーカン族は、
中国語を話す、漢民族に近い少数民族で、
2009年にも麻薬や武器の密輸に
対する取り締まりを発端に、政府軍と衝突しています。

現地では、ミャンマーの赤十字や
メディアの乗った車列が、武装勢力から襲撃されるなど緊張が高まっていて、戦闘の長期化への懸念の声が上がっています。
751名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 04:02:06.09 ID:1/YNsh8e0
あーる日ー 突然ー
預金がー自由にー
引き出せーなくなるー 終戦直後にー
誰かがー 向かってー
行かねばー なーらぬー
封鎖のー謎をー 解かねーばーならーぬー
752名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 04:03:19.04 ID:wtJtQ21j0
× 自民党はミンスよりマシ
○ 民主党はジミンよりマシ

× 黒田は白川よりマシ
○ 白川は黒田よりマシ



          ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \
     ./    / ""⌒)
     .i     /   \  )
      i    {~''  (・ )`'i
     l__ /    (__人)  俺の方がマシだったろ?
      \~      `ー'
       >ー--=-'''-〈 ._∩_
      / / ̄ i | :)___(__)


   現 実 に な り ま し た 。
753名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 04:06:17.87 ID:dEfLuAvTO
なってみなけりゃわからない。
金持ちも貧乏人もみな同じ
754名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 05:18:03.96 ID:VuvxN84n0
>>1
日本政府の莫大な借金を返済するための金は結局国民から吸い上げるしかない、ってのが基本だからね。
いまは預金封鎖とかしなくても消費税増税と、国民にIDを振って徴税を強化するだけでなんとかなる。
755名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 05:30:20.85 ID:0yhg0Gbf0
今の時代に預金封鎖とかしたら公務員とか政治家はみんな路上に死体で転がるだろうな
借金の大元って結局のところ無駄金使いまくってる政府だし
756名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 05:42:54.89 ID:XH0Bn13+0
>>744 >>741
2008年の小説 : 森 達也 東京スタンピード

2014年ごろ、気候変動の激化、
アジア、アラブでの同時期多発戦争、
強いインフレ、社会不安醸成のはて、
中韓イスラムへ排外ウヨムード高揚。
さらに、
左翼団体の大規模「生きさせろデモ」

愛国ムード高揚イベント(作中では
ワールドカップ最終予選での日本敗戦)
の同日複合発生から、
関東地方南部での大規模暴動が起きる。

そのなかで、心理学者が、避難するため、
初代のランクル70で、都市暴動の真っ只中を
走り抜けるシーンがあったなw
757名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 05:55:02.00 ID:XH0Bn13+0
>>728 >>1
【グロ】日銀 黒田総裁が絶望的な表情をしてる件 日本財政に関する政府会議で これ日本ヤバいのか……?
http://i.imgur.com/eEgvufV.jpg


去年の、バンザイノミクスで絶好調な、いけいけ黒田日銀総裁
http://i.imgur.com/kJgT5v9.jpg

2008年の小説 : 森 達也 東京スタンピード

2014年ごろ、気候変動の激化、
アジア、アラブでの同時期多発戦争、
強いインフレ、社会不安醸成のはて、
愛国中韓イスラム排外ウヨムード高揚。
さらに、
左翼団体の大規模「生きさせろデモ」

愛国ムード高揚イベント(作中では
ワールドカップ最終予選での日本敗戦)
の同日複合発生から、
関東地方南部での大規模暴動が起きる。

そのなかで、心理学者が、避難するため、
初代のランクル70で、都市暴動の真っ只中を
走り抜けるシーンがあったなw
758名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 05:58:46.87 ID:DyDbBsfe0
>>5
> 国債を日銀に償却させてチャラにする方が現実的
国債の長期金利が上昇して借り換えができなくなって国家予算組めなくなったら一体どうするの??
759名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 05:59:38.81 ID:i0Y8EtIeO
>>1うわ〜 さすが、反日のNHK
終戦の話を無理やり、重ね合わせて

国民に銀行から預金を引き出させせる工作か

支那共産党の工作

支那の工作機関NHK
760名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:02:12.82 ID:yvsNwD9Q0
海外に移した金から差し押さえな!
761名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:02:32.02 ID:KyMdQNQT0
>>758
全部あり得ないから
問題ない
762名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:06:54.75 ID:4rBQEm3uO
>>761
馬鹿が。
十分に有りうるね。
763名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:07:26.01 ID:1XVGwfNI0
>>757
これマジでやばすぎる。

下の方の黒田単独で写ってる表情は酷い。
あと5枚目の安倍の傍らでうつむく二人。
764名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:08:13.70 ID:KyMdQNQT0
>>762
バカバカしいね
765名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:10:38.42 ID:WkQhQoiv0
経済リセット
766名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:10:42.34 ID:4rBQEm3uO
>>764
日銀の2013年の最終報告書読んでみ。
767名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:13:49.12 ID:KyMdQNQT0
>>766
読んだ
ワロスワロス
768名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:15:06.52 ID:BEb4xHKJ0
なんだか、煽りが酷いね。日本が破綻なんてしないよwwww

日本が破綻したら、その反動で アメリカも、中国もヨーロッパも 大不況になる

つまり、日本を破綻させないように各国が動く。

ソフトランディングさせるしかないの。 経済規模がデカすぎて

WW2終戦の規模とは桁が違うんだよ、今の日本は、

今の日本は、世界一の対外純債権国 世界一の240兆円もの対外純債権を持っている。

世界中に貸してるのが、240兆。 持ちつ持たれつの状態

もう破綻なんてできる訳ない。もしやるなら、利息のチャラをやればいい。
769名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:20:30.64 ID:BEb4xHKJ0
国債の元本だけは保障して、利息のチャラ

これをまずやらなければならない

国債がこれ以上増えないためには、利息がかかるこの利息をストップする

そうすると、あとはゆっくり国債の元本を返済すればいいだけ

それを何処かのタイミングで、国債保有者の合意なしで一方的にやるしかない。

元本だけでも保証してやれば、デフォルトよりはマシ
770名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:21:44.12 ID:dEfLuAvTO
>>768
対外純資産なんて貸し倒れ金みたいなもんだろ?
771名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:23:15.38 ID:1XVGwfNI0
日航123便の操縦席か福島第一の中央制御室並みのやばさだな。
772名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:24:19.85 ID:BEb4xHKJ0
利息というのは、 ユダ公(ユダヤ人)の考えた 悪魔の錬金術。

利息を踏み倒す。これを日本は、粛々とやるべき

但し、元本までは踏み倒せないので、元本返済は気長に払えばいい。

利息を踏み倒す、これを さっさとやればいい。
773名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:24:33.74 ID:C8NL8ZfH0
コツコツ貯めて、1000万程貯金あるけど、
金に変えておいた方がいいのか?
774名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:25:06.91 ID:BeHqslim0
>>769
約定通り払えないことをデフォルトというんだぞ
当然利息もそれに含まれる
というかそもそも既に発行した国債の利回りは異常に低いからそんな必要ない
775名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:29:20.23 ID:+PrFlQe70
某経済セミナーでは 最終的には天皇陛下がデフォルトを決めると言ってた
日本銀行の株主は皇室だからだそうだ
776名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:34:03.77 ID:CnQicNIS0
不安煽りビジネス
777名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:35:24.14 ID:NFeixNoE0
今の日本は昔と違って自国のことだけ考えて経済政策するわけにはいかないし、
キプロスとは比べものにならないくらい世界に対する影響力が大き過ぎて預金封鎖などできないと見ていい。
日本はアメリカが許さなければ何もできないからね。
778名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:37:19.63 ID:BEb4xHKJ0
利息さえ 踏み倒せば

後は、何万年、何億年かけて 気長に

元本を少しづつ返済すればいいだけだろ

利息をもう払うなって ユダ公に払う利息はねえよ
779名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:39:13.69 ID:9N+j4zG6O
これ見てた。

確かに預金封鎖して、借金を国民に直接払わせる形で経済を建て直したんだよ。

そうやって極度の財政悪化を建て直したが、
今、その終戦後の極度の財政悪化の頃より悪化してしてる。

渋沢氏が後年のテレビインタビューで、今となっては国民に申し訳ないことをしてしまった、と言ってるのも放送されてたね。

>>1はあらかたの流れ、全部書けよ。
NHKや大越叩きに都合のいいところだけ抜き出してる。

スレ立てる奴の意図が入るから、ここはそもそもの議論の立脚点が事実から遠い。

意図的な問題提起はマスゴミよりひどい。
世論形成したい意図が見え見えすぎる。
780名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:44:01.31 ID:dEfLuAvTO
>>779
預金封鎖って
預金を没収したってこと?
どゆこと?
781名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:46:07.85 ID:+w6YBEyk0
>>1
要約
『資金凍結にテロ組織や犯罪組織が焦ってる』
782名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:47:37.91 ID:XH0Bn13+0
>>776 これが、地球の現実。

故 打海 文三 が、2004年に著した、
応化戦争記シリーズw

201X年ごろーーー
過熱しすぎた実態経済から解離した、
グローバリズムにより
最大級の第二次世界大恐慌がおき、
中露ヨーロッパ連鎖国家崩壊がおきた。
アジア、アラブ、アフリカ同時多発全面戦争。
日本、複数の食料危機と財政破綻後に暴動多発。
地方自治体が軍閥化し内戦状態に突入。


故 打海 文三 が、2002年に著した、
ハルビン・カフェ

201X年ごろーーー
福島原発事故、中 露 ヨーロッパあたりで、
複数の大規模な動乱が繰り返された。
日本経済も電力会社が破綻するほど
深刻に悪化していく。
日本は、猛インフレに見舞われる。
日本海側の各地には武装難民が押し寄せ、
日本の治安はコロンビアやベネズエラ並みに悪化した。
783名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:51:35.65 ID:XH0Bn13+0
>>776
この世界での第三次世界大戦は、

ロシアvsヨーロッパ
中共vsASEAN

こういう領土の取り合い、というベーシックなことでおきるのかw

ミャンマー軍、軍人多数殺害の重武装親中派ゲリラ全滅へ大規模攻撃。中共国境に戒厳令、重要都市住民に避難命令
2015年2月18日 22時13分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150218/k10015564181000.html

ミャンマー北部 中共国境での、
中国系少数民族ゲリラなどと、ミャンマー政府軍との交戦は激化の一途をたどり、数日で70人以上が戦死。
中国国営の新華社通信は、16日、雲南省の地元当局の話として、これまでに3万人が避難したと伝えています。
武装ゲリラを組織しているコーカン族は、
中国語を話す、漢民族に近い少数民族で、
2009年にも麻薬や武器の密輸に
対する取り締まりを発端に、政府軍と衝突しています。

現地では、ミャンマーの赤十字や
メディアの乗った車列が、武装勢力から襲撃されるなど緊張が高まっていて、戦闘の長期化への懸念の声が上がっています。
784名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 06:58:23.25 ID:+uwHnP8x0
とはいえあの時はマスコミ関係者には事前に漏れてたって話だからな
そいつら監視すりゃ大体分かるだろ
311の時の政治家みたいになw
785名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 07:00:30.39 ID:/rFehQmB0
オオクソは預金封鎖
クロ現は無戸籍問題

もうバレバレwwwwwwwwwww
あと5ヶ月だな。
786名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 07:15:45.07 ID:dEfLuAvTO
↑??
787名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 07:17:37.75 ID:H5GC9GZUO
国が(国民が)こんだけアホみたいに借金増やしているから
将来的には必ず円は暴落するだろうな
いまのうちに円を外貨なり金なりに換えておいた方が良いよ
円建てオンリーでコツコツ貯金しても紙屑になったら意味ないだろ
788名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 08:07:28.02 ID:nIvpR2v00
たまらんなぁ
国のツケは国民へか
789名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 08:14:17.73 ID:hn4R9t420
テレビ見てたけど、今の日本では絶対にできない芸当だと思った
790名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 08:19:11.16 ID:Vh3jhg5O0
貯金0の俺に隙は無かった\(^o^)/
791名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 08:44:57.84 ID:D1Q4NUC10
農家か漁業始めるか。
金なくても食っていけるように。
792名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 08:55:13.02 ID:b7P5TN5+0
日銀が国債を買っていれば利息はないも同じって聞いたが
793名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 09:06:33.14 ID:g2aLYou+0
公務員の給与を減らす以外に無いんだがな
794名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 09:29:48.91 ID:p1fJCndM0
国債取引、マイナス金利広がる 欧州量的緩和で加速
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC23H0C_T20C15A1EA2000/

世界のマイナス金利政策の変遷
http://blogos.com/article/105652/

マイナス金利の政策効果は?
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/feature/post_83932
795名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 10:02:23.64 ID:/4Oi6B+E0
貧乏人からしたら喜ぶべき事なのかね?
796名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 10:06:03.15 ID:mczWzPHwO
>>1


従軍慰安婦の悪臭漂うキムチマムコから捻り出された人類史上最悪の生き恥棄民在日韓国人朝日新聞記者
【海江田三朗こと糞ゲロ丑ダシゲル】が今日も絶望的な反日活動の真っ最中w


糞ゴキブ李在日韓国人御用達【朝日新聞】の全社員は【糞ゲロ丑ダシゲル】の反日活動の煽りを食らって家族
もろとも一人残らず虐殺屠殺なぶり殺しの地獄逝きですねw


'
797名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 10:38:11.73 ID:fs+sG3sQ0
>>1
預金封鎖ならシナが今でもよくやるじゃん
798名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 11:08:26.90 ID:erCCyc3z0
>>795
一般論でいうと悲しむべきことかな。
@預金封鎖、新円切り替え、利子なきインフレ、失う金額の絶対値
でいえばそりゃ金持ちのほうが大きいが、生きるの死ぬのって意味なら
貧乏人のほうが致命的になる気がする。

Aで、そのあぼーん状態が終わった後は緊縮財政にせざるを得ないから、
高齢者、障害者、なまぽへの政府からの施しは減る。
799名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 11:29:47.06 ID:GNAZAr2AO
安部信者のネトウヨは信用できないからな
70年前に政権賛美していたやつは見事に裏切られている
全額普通預金にしているやつはリスク管理がなってない
800名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 12:12:03.10 ID:MU4gJ0nDO
>>226
>飛行場に土地を接取

これうちのじいちゃんの事だがその後飛行場が空港になったので土地賃貸料を交渉して一財産を築いた。
今ではひ孫まで遊んで暮らせるぐらい毎年賃貸料が入ってきてるw
801名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 13:22:20.98 ID:yAYTw1nY0
それはもらえるまでごねたからで、ごねなければ何の保障措置ももらえず
泣き寝入りならいいほうで、生業と住処失ってのたれ死んで権利不明とかふつうにおきてたし
802名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 13:23:57.07 ID:wWxaEOqH0
803名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 13:26:55.88 ID:yAYTw1nY0
船会社「うちの子を返して(´;ω;`)」 戦時徴用された民間船舶の戦時補償の深すぎる闇
http://togetter.com/li/626456

ETV特集:戦時徴用船の補遺
http://togetter.com/li/627940

船会社や船員にたいして陸海軍や政府がした仕打ちについて
804名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 13:40:00.66 ID:rrFWpP5i0
>>752
まあここ最近だと
鳩山>>>菅>アベ>>野田豚だわな
805名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:17:35.61 ID:jasUyG7R0
ぶっちぎりで安部が最悪だろ

数字でここまで日本を縮小させてる総理なんて今まで存在してないぞ?
外交にしたってISISを挑発し、なおかつ後藤らをみごろしにしてるし最悪の工程を踏んでる
それらを誤魔化してることしかしてないしそれらにのっかる頭弱い奴ばっか

つーか印象で決めすぎてるよね、国民ふくめネらーどもも。

数字で言えば明らかに自民より民主のが結果をだしていた
外交もはっきりいって自民より日本国民をここまで危機感いだかせていなかった
806名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:43:26.97 ID:wtJtQ21j0
ドル建てGDPが物凄い勢いで収縮してて笑ってしまう
807名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:52:56.82 ID:V5MyMxJu0
>>806
こんだけ円安になれば当然だろ
貿易赤字の方がもっと深刻だけどね
808名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 16:16:32.06 ID:W6gsGqvJ0
国債買った奴が金利払わされる
基地外状態だな
809名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:53:07.58 ID:zw9AeXHu0
ドル建てはおろか円建ても若干マイナス成長じゃん
810名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:56:33.50 ID:XuyI07600
預金封鎖なんて間接的じゃなくダイレクトに財産没収とかも
やってました ええそれも日本政府ですよ
811名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:03:25.14 ID:phMFB9Fp0
マイナンバー制を使って、個人の預貯金はすべて国に丸見えになります。

さて、その後、国になにができるでしょうか。
812名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:37:34.63 ID:UCItM6gY0
スマートグリッド、スマートメーター、スマートホン、スマートテレビ…
生活の全てをデジタル計測され、送信蓄積され、口座は強制引き落としや即凍結される
813名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:12:26.25 ID:k71qXSVX0
>>812
スマートメーターつけに来たけど太陽光発電もつながってるのは無理と帰った...
814名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:22:23.87 ID:fbrU3sJJ0
1965年 日韓基本条約に基づく支援8億ドル+人的支援
1983年 特別経済協力金40億ドル
1997年 通貨危機救済金100億ドル
2002年 ワールドカップスタジアム建設費300億円
2006年 ウオン高救済金200億ドル
2008年 リーマンショック支援300億ドル
韓国は景気が良いそうだからここで返してもらいましょうか、返せ
815名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:29:14.74 ID:T24I8bDV0
ヨーロッパの金利の方が先に大噴火したりして。
816名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:36:21.64 ID:+YmziaUw0
>>780
国民の金融資産の把握を行うんだよ。
その後高率の税をかける。

小泉の時にも同じネタで騒いでいたよ。あほらしい。
日本の世界経済での立ち位置を全く無視している。
817名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:59:33.68 ID:HT/sMySi0
日本国を守るために日本国民を犠牲にするということだよ。単純な話だ
818名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 00:24:12.69 ID:B47SoquZ0
カスミガセキとジミン党の権益を維持する為に日本人を生贄に為るという事
819名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 01:16:11.31 ID:mk858Fbe0
ちがう、集団的自衛権と同じように
米を守るために日本が身代わりになる。
820名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 08:38:11.06 ID:tTFAxiLq0
最後にババを引くのは日本の庶民
財政の生き死を吸っている日本の売国奴と偽ユダヤ外資は、潰れる前にトンズラ

極東の戦争で破綻は、歴史が証明している。
821名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 09:34:41.18 ID:Z3SJz6T70
822名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 09:37:22.64 ID:RfYv5p3F0
円は価値のあるうちに使えってことだなw
823名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 09:42:42.34 ID:I4E/z/MY0
政府の借金であり、国民の資産と言ってる三橋教の皆さんはこれをどう解説するんだろうかw
824名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 09:50:07.39 ID:YjzaI/a70
>>811
犬HKのニュースウォッチ9の特集だぞ?
来る7月8日以降に対する在日への警鐘に決まってるじゃないか。
825名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 09:55:27.90 ID:YjzaI/a70
>>786
2ちゃんねるしかもニュー速+に居ながら>>785が理解出来ない奴が居ることに、驚愕。
826名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 10:02:47.90 ID:4nIztGKh0
つかぬことをお聞きしますが、今でも預金通帳と判子を持って銀行に行って、
払い戻し依頼書を出すとお姐さんは現金を手渡ししてくれますか?

話が飛びますけど、昭和25年ころ郵便局で「この通帳はもう古いから払い戻し出来ない」って言われ、
100円損したことがある。
827名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 10:31:22.90 ID:YRY1N/270
左翼達はとにかく混乱が起きて欲しいと願ってるんだな。

国民のことなんて考えてないw
828名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 11:58:16.48 ID:NT/m9kyE0
       今日の、ANNニュース

数日前の、財政諮問会議での、日銀黒田総裁による、
ヨーロッパでの会計新基準における、2020年までの、
財政規律が進まない場合の
日本国債所持リスクの言及の演説5分間を、
まるごと議事録から削除w

  (株価や円相場への悪影響を恐れて、安倍政権がアンコンwwwww)
829名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 12:00:45.07 ID:Ksfpo64U0
>>827
いつもいつも期待してるのはそれだけだよね
心配してるんじゃなくて待ち望んでるようにしか見えない
事実そうだから

>>828
アンコンってなんのことですか
チョン語?
830名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 12:11:45.53 ID:6cSQfwfm0
まあいいけど、練炭支給くらいはしてくれよな
831名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 12:15:10.41 ID:MHNv5poR0
これ本当にキツかったらしいな。死んだ爺さんが言ってた。
832名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 12:18:06.99 ID:Fbe2Gbsk0
>>831
よう、金持ち
833名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 12:20:44.04 ID:YTpccvS70
世襲選良wやら上級w公務員は全部国民負担にするだろうな。
その程度の下等な奴ら、ってのはみんなも知ってるだろ。
卑怯な無責任集団は最後まで卑劣に徹するから当然。
834名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 12:22:54.91 ID:TVjTEwbk0
消費税増税への地ならしか。

「預金封鎖になるなら消費税10%のほうがまし。いや、ぜひ10%にしてください、お願いします!」
という絵を書いているのさ
835名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 12:24:14.93 ID:Gr8aCiIT0
>>829 >>827
2015/02/20(金) 11:56ごろ ANNニュース

2月12日に行われた経済財政諮問会議で、日銀黒田総裁による、
ヨーロッパでの会計新基準における、2020年までの、
財政規律が進まない場合の日本国債所持リスクの言及の演説5分間を、
まるごと議事録から削除。
報道によると、黒田日銀総裁がわざわざ時間とって発言したのに、
議事録から削除した上に、箝口令まで敷いたと言っている
独自取材とのことで、ソースはニュースないだけ

・・・株価や円相場への悪影響を恐れて、安倍政権がアンコン。
836名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 12:25:26.25 ID:Gr8aCiIT0
>>829 >>827
日銀・黒田総裁、安倍首相に財政健全化に本腰入れるよう強く求める >>835
2015/02/18 11:56
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00286617.html

先週行われた経済財政諮問会議で、日銀の黒田総裁が、日本国債が
格下げされた現状について、極めてリスキーと指摘し、安倍首相に対して、
財政健全化に本腰を入れるよう強く求めたことが、
FNNの取材で明らかになった。関係者によると、2月12日に行われた
経済財政諮問会議で、日銀の黒田総裁は、民間の格付け会社が、2014年、
日本の国債の格付けを引き下げたことによって、
国債を保有する日本の銀行の経営に対する影響に懸念を示したうえで、
状況は、極めてリスキーと指摘した。
837名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 12:26:35.09 ID:Gr8aCiIT0
>>834-838
日銀・黒田総裁、安倍首相に財政健全化に本腰入れるよう強く求める >>835
2015/02/18 11:56
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00286617.html

これを受け、安倍首相は、格付け会社に働きかけるのが重要との考えを示
したが、

黒田総裁は、格付け会社のトップと話した際に、格付けを変える
ことはできなかったとしたうえで、安倍首相に対し、財政健全化に本腰を
入れるよう強く訴えた。
日銀総裁が諮問会議の場で、首相に直談判するのは異例で、
政府の財政健全化に向けた姿勢に、あらためて強い危機感を表した形
となった。
838名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 12:27:14.35 ID:xJYAaY4w0
大越の最後っ屁凄いよ

毎日なんらかのプロパガンダ流してるからw
839名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 12:28:25.15 ID:Fbe2Gbsk0
テロ朝と韓流ウジのニュースかよ…
840名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 12:34:20.75 ID:jXOvIDL6O
気が狂って自殺した人を何人か見聞きしたって
うちの爺ちゃんも言ってたな
841名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 12:38:19.20 ID:Wblsv6Zy0
>>811
年金踏み倒しだね。
842名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 12:38:38.80 ID:WvhLOwh60
さあ安倍晋三は1ドル1000円まで落とすよ
そして安倍の預金封鎖をやる
843名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 12:41:31.94 ID:ZE7V9eLY0
今日3,000,000円下ろしてきた
844名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 13:26:29.08 ID:b18twADf0
デタラメ政治のはツケは全部国民に。日本の伝統だな
戦時中は国家総動員で強制労働に財産供出。敗戦後は預金封鎖で財産没収
上の者は己の財産だけはしっかり守るが誰も責任を取らない
責任を取って潔く自決した軍人も少数いたらしいがそんなのは例外中の例外

今の政治家、官僚は敗戦時のお上と比べて能力、人格が優れているのか?
とてもそうは思えない。よって歴史は繰り返すでまた国民が犠牲になるだろう
国債は外人ではなく日本国民が買ってるからデフォルトしないという話は、
いざとなったら国民の財産を没収して国債償還できるから大丈夫という意味だからな
845名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 13:35:07.54 ID:B47SoquZ0
>>844
徳川幕府も代官支配地諸藩共々莫大な借金を踏み倒して
自分らわ華族として特権維持。足利幕府も同様
公務員の能力と質は普通に中国以下だわな
846名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 14:50:20.38 ID:uo28Gp5s0
>>844-845
2008年の小説 : 森 達也 東京スタンピード

2014年ごろ、気候変動の激化、アジア、アラブでの同時期多発戦争、
強いインフレ、社会不安醸成のはて、
愛国中韓イスラム排外ウヨムード高揚。
さらに、複数左翼団体の大規模「生きさせろデモ」と
愛国ムード高揚イベント(作中ではワールドカップ最終予選での日本敗戦)
の、
同日複合発生から、関東地方南部での大規模暴動が起きる。
そのなかで、心理学者が、避難するため、
初代のランクル70で、都市暴動の真っ只中を
走り抜けるシーンがあったなw

映画「AKIRA」でも、
2019年に、「前政権の税制改革の記録的失敗から」、
日本各地がデモとテロ、暴動だらけ、
日本経済破たん、軍事クーデターが起きる
https://www.youtube.com/watch?v=wbZ_55nEdgM#t=7m58s
https://www.youtube.com/watch?v=wbZ_55nEdgM#t=78m11s
https://www.youtube.com/watch?v=tfNtOxQ46-4
847名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 15:40:27.97 ID:7qVvgKWh0
民主のバカ工作員が「ドル建てで〜〜〜」とかほざいてるけど民主時代の
1ドル70円台で景気が好転したか?


ドル建てで膨らもうが景気になんか影響与えたか?
848名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 15:46:19.07 ID:+eq4vgfl0
日本に出来ることは、もう増税と歳出削減のみ
経済発展は望めない衰退国そのものになってしまったな
これまでのライフスタイルを変えるか、あるいはまだまだ伸びている国に移住するか、どちらかしかない気がする
849名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 17:46:41.86 ID:McH0MNeV0
封鎖するにしてもまだやらないでしょ

マイナンバー始まってからが本番
850名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 18:19:36.47 ID:jz3FrwYY0
>>847
ドル70のほうが景気は現在よりも良かったからな
なにより馬鹿みたいな歳出はしない分まだマシだったのは数字が証明している

ドル70時代で白川の頻度での緩和で十分であり米の引き締めによって適正な値になってた
この状態で減税してれば十分な成長できてたな
まぁ民主はできなかったが自民ももちろんできてなかった
それでも民主のがマシだったのが結果が証明できてる

ドル建てをより精査にみればこの自民が引き起こした経済縮小はお前が考えている以上に深刻なことだ
851名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 18:23:52.06 ID:EdE/wt++0
預金が自由に引き出せましたが、何か?(´・ω・`)
852名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 18:26:31.55 ID:VSWB0Qv60
見た。意図が不明でキモかったw
853名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 19:17:45.45 ID:uPpDoHVn0
バカ「国債は国民の財産 キリッ」
854名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 19:23:14.29 ID:kZ0LGcQQ0
マイナンバーで預金封鎖待ったなしになるかと
855名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 20:13:59.75 ID:qpbrdV5c0
>>853
おれの財産数千万国債運用だぜ(キリッ w
基準金利下がりすぎたから、中途換金するけどな。
856名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 20:26:07.61 ID:bapZzwbQ0
インフレを抑制する策らしいがそもそもインフレになっていない
857名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 20:26:20.37 ID:KfxDpvUN0
戦後史上最低の総理を見ている
858名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 20:30:29.19 ID:Ha8Ma4es0
最高90%の課税って・・・おまえのものはオレのものジャン
859名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 20:32:16.91 ID:7TWuGdrh0
はよ相続税90%にしろや
老害共赤字国債分返済しろ
860名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 20:53:33.07 ID:VrgiG70F0
預金封鎖なんて絶対に実施しない。なぜなら国の政策が間違っていたことを認めるから。
キプロスや戦後の日本を例に出して言っているが、それらと今の日本との違いは
ハイパーインフレにはならないこと。なぜかと言うと、自動車、電気、精密機械、産業用ロボット、
素材など世界中に売れる生産手段がありかつ経済がグローバル化している事。
NHKや藤巻健史議員が言っていることはウソ。
さらに日本より財政がヤバイPIGS(ポルトガル、イタリア、ギリシャ、スペイン)を
抱えるEUやアメリカの方がヤバイので、藤巻のようにほとんどの資産を外貨で持つというのも
返って危険。藤巻は株も含め分散してると予想。
861名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 20:54:57.51 ID:3eo7Ol7N0
逆に預金全部取り上げて全員に分配しろや
862名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 20:56:50.41 ID:IFQ7IXTF0
>>1
>終戦直後に起きた歴史上の出来事と片付けてはならない問題だとも言えます

まさに極論バカ
863名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 20:57:56.16 ID:B47SoquZ0
>>860
生産能力が有ろうが無かろうが借金は借金
期限が来れば返済する義務を負うし
返済不可能な迄に膨らめば踏み倒すしか無い

我々日本民族の糞無野な姦吏どもわ
800年前から常に財政を絶望的なレベルで破綻させ
一つの例外も無く天文学的な額の借金を踏み倒してきた
今も亦完全に同じ状況
864名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 21:00:32.61 ID:869bgi6h0
まあ今の時代には合わせられないな。
戦後、何が起こっても不思議じゃないと、誰もが思って
今ほど情報の流通が激しくない、管制下における時代の話。財産税もそう。
マイナンバーと消費税に結び付けたいのかしらんが、ちょっと違うな。
865名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 21:10:28.60 ID:otRQMNC00
戦前の日本は、韓国のように財閥や大地主が幅を利かせてた超格差社会だった
それを一夜にして平等化・格差解消してしまったのが>>1
866名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 21:11:38.24 ID:Db4m+O3y0
モランボンってやつだっけ?
867名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 21:21:47.56 ID:+eq4vgfl0
>>860
そうやって歴史は塗り替えられてきた、絶対にないあり得ない、といったことがひとつひとつ起こることで
日本は土地柄なのか、どんな大きな災害や被害にあってもなんとかなるで続いてきたから今でもそう信じている人が多い

世界に売れる生産手段がある、というけれど売ないからこそグローバルな競争で負け続けて身売りしてきた
高品質?価格競争で負けたからどれだけ国内企業が身売りしたか
おまけに競争で負けて生産拠点を海外移転してきたか、今売れても儲かるのは非日本人
オマケに内需は人口減少で縮小の一途、この国は国自体が安くなりスカスカになって30年後には様変わりしてるよ
868名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 21:26:37.84 ID:A42KCubY0
簡保が、郵貯が、まあオレには関係ないけどね
869名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 21:27:23.83 ID:cJq/e7AsO
預金封鎖を事前にキャッチした霞が関の役人が不動産を買い漁ったのはスルーかよWW

資産形成で不動産が鉄板
870名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 21:56:54.44 ID:/UR1xNg60
預金封鎖・財産税だと高税率で一時的に課税されるので逃れにくいけれど、年数%資産税なら低税率で恒常的に課税するので逃れにくいです。
871名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 22:02:37.05 ID:UAe6aqh40
>>153
外貨現金や金は、盗難や災害で失うリスクがあるし、両替時に捕捉して過去の課税分を負担してもらうのもいいです。
872名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 22:13:46.49 ID:RLe7EsYa0
>>258
金融口座・保険・年金とマイナンバーを紐付けて個人毎に収入や資産を名寄せしやすくした方がいいですね。
・税捕捉や税徴収、不正受給の防止がしやすくなる。
・資産に応じた課税をしやすくなる。
・各個人の経済状況に応じて借金やギャンブルや投資を規制しやすくなる。
・保険料控除などを受ける為の添付書類が必要なくなるなど事務を軽減できる。
・自分や後見人や遺族が自分の金融資産を把握しやすくなり、給付漏れや休眠口座を減らせる。
873名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 22:15:11.58 ID:RiZrLw/b0
「今の日本と安易に重ね合わせるわけにはいかない」
874名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 22:18:19.93 ID:THWt+QK10
これって、韓国政府による、在日朝鮮人の預金封鎖が近いと警告しているというか、牽制しようってしてるんじゃね?
NHK内部の在日が
875名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 22:28:07.32 ID:N6oiUhN80
>>1

でも朝日新聞は資産凍結されてません。
さらに味を占めて日本国民に責任転嫁して朴ろうとしてきました。
嘘垂れ流し恥を知れ!
876名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 22:35:15.48 ID:4PL8Grnh0
前スレ>>900
相続税は高税率で一時的に課されるので逃れやすいけれど、年数%資産税なら低税率で恒常的に課税するので逃れにくいです。

前スレ>>903
国籍だけでなく居住実態(居住日数、居住用不動産の有無、収入の源泉国、親族の有無などで)で課税対象が判別されます。
877名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 22:43:51.78 ID:ut+E29EgO
最近、日本国債の格付けが下がったそうな。
中国より下になったんだってさ。
878名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 22:56:56.54 ID:+7QdAjKs0
韓国以下だってな
笑えね〜
879名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 22:59:31.58 ID:twdL/Zve0
財政の為に増税するなら個人金融純資産1100兆円に年数%課税した方がいいです。
・日本はj純債権国・ほぼ内債で国内での過去の不均衡で生じた事を示すで資産への課税が適している。
・今まで資産家からの借金で集めていたお金を資産家から徴税するので、消費税と比較して財政収支改善による悪影響が小さい。
・対外資産から得る運用益は国内産業を阻害して税収減の圧力になる。
・民間の消費や投資を促せるし、バブル抑制効果がある。
・過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定層に資産が偏っても安定した税収が得られるし、景気の影響も受けにくい。
880名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 23:01:58.18 ID:E6NIu4UI0
黒田の動きがキナ臭くなってきたな。
日本国債の内情は本当はもっと酷いのかもな。
これはある日突然、預金封鎖もあり得るぞ。
881名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 23:16:36.36 ID:WrArq+9F0
>>870の一部訂正です。
預金封鎖・財産税だと高税率で一時的に課税されるので逃れにくいけれど
                                      ↓
預金封鎖・財産税だと高税率で一時的に課税されるので逃れやすいけれど
882名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 23:56:25.52 ID:VHEjyQf/0
国民年金制度の国家の負債は、戦前の戦時国債と同じ運命にされそうだ。
インフレで価値が目減りして、オムライスを食堂で1食で月額の支給分が
終わりのような感じになるのじゃないかね。
883名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 23:59:42.24 ID:3YkF2z450
観測気球かも
884名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 00:04:19.58 ID:2aZGX3Kb0
>>883
だとしたら、単なるデマじゃなくて、政府は本気だってことじゃん。
日本おわた?
885名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 00:22:12.06 ID:6qmG5Znf0
>>1
的外れもいいとこ。
封鎖したのは預貯金をおろして
物価スライド型の商品に乗り換えるのを防ぐのが目的。
886名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 00:24:18.50 ID:6apNGbpc0
>>884

マジかよ、北朝鮮人のエタ統一カルト安倍チョンよ?
887名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 00:25:24.37 ID:nWVVUO+t0
日本人にねてええええええええええええええ
888名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 00:28:30.63 ID:siy1qiz/0
おれの全財産、3万8千円、明日引き出してくる。
889名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 00:39:14.71 ID:FeD6lkLW0
>>888

凄い金持ちだな!
さすがのエタ統一カルト安倍チョンもビックリだ!!
890名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 01:03:37.46 ID:sR0zzAmQO
マイナス金利でも買い込んでる事事態が異常でしたからね

警鐘をならす人間の人権を奪いリアルで貶め
犯罪と解っていながら政府に加担した犯罪者を放置するような社会から
修正する必要があるかと
参戦への道の道具にしかなってない公安は
解体して人権侵害肯定キチガイを足りない介護や東北復興の民間に回せば良い
891名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 01:03:37.85 ID:dbn7OHnX0
黒田は想定問答集「いいわけ」の正当継承者だ
日本が滅びる最後の日までいいわけをし続けるだろう
892名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 06:00:36.06 ID:5LLDn5Z90
無能日本人大好き「前例」があるってことですね
893名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 08:35:05.01 ID:zk/6tvmp0
むしろ突発的にハイパーインフレ希望。
物価が一万倍になれば老いぼれの資産も下落し、国の負債も目減りし、年金は無価値。
老害駆逐にぴったり
894名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 09:07:24.65 ID:dDyjohN/0
【社会】護衛艦でわいせつ行為 上官に見つかる ★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424343893/
895名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 09:09:45.96 ID:6yPMaHhA0
>敗戦直後の日本

占領下だろ。アホか
896名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 09:14:40.75 ID:P84nFr5u0
敗戦直後は
台湾、朝鮮、樺太、満州、千島列島、南方諸島を失って
戦勝国気取りのテヨソが日本中で大暴れだ。
強姦放火略奪暴行殺人を繰り返して
駅前の一等地を盗んでいた。
財閥は解体され、指導的な地位にいた人間は追放迫害された。
日本政府は敵GHQの占領下にあって、何もできなかったんだよ。

そういう騒然とした社会背景を完全に無視して
あたかも存在しないかのような口ぶりで
預金封鎖になりますよってのは詐欺師の手口だ。
団塊とDQNがこの手口に引っかかるんだよなあw
897名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 09:19:31.70 ID:ypoVikWA0
借金返さなくて良くなるんだったら大賛成。
給料は現金支給に切り替えてもらえれば良い。
898名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 09:27:42.23 ID:3SUARXkL0
2%のインフレ目標も達成出来ないのになにいってんだ
ゴミでスレ立てんなよ
899名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 09:32:55.03 ID:ekT6Bx8i0
>>874
韓国の破綻が迫っている
在日の資産接収はもう日程に上がっているようだ
韓国からの要請によって、在日の預金が差し押さえられる日は近い
900名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 10:28:52.56 ID:gp/ZoIOh0
ふざけてじゃなく、
かなり真面目に言ってるが
最新型のSIMフリーの
iphoneを買いまくって保管して
おくのもいい、この製品は
通信機器の次元を超えて
いつでも相応の換金性を持った
金の様な存在になりつつある。
世界中で換金出来る。
901名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 10:48:37.07 ID:m8SPwZTA0
政府が預金封鎖みたいな事をやるなら個人の負債もそれを
根拠に無効化してもらわないと釣り合いが取れない
という事はそれは結局有り得無いという話だ罠
902名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 10:51:20.99 ID:E96BtZgQ0
タンス預金最強。

足がつきにくいし。
903名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 10:59:21.10 ID:Idg3qdPq0
ネバダレポートかと思ったw
904名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 11:20:33.09 ID:lABcvtmv0
マイトレーヤの出現のタイミング

株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
マイトレーヤは、一般に知られるようになる最良のタイミングを待っておられます。
マイトレーヤは、御自分が言わなければならないことが、
最も良く、最も早く受け入れられる最良の機会を、つまりタイミングを、待っておられます。

最良のタイミングは、経済制度が崩壊することによって西欧社会が経済的に挫折し、初めて現実に目覚める時です。
近い将来、経済機構が崩壊し、欧米で株式市場が破綻すれば、マイトレーヤは直ちに出て来られるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw

あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8
905名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 11:23:23.87 ID:/ElHEmoN0
昔と違って窓口だけ封鎖すればいいってわけじゃないだろうし
関わる人数多かったら事前に情報漏れそう
取り付け騒ぎでパニックになりそうだが
906名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 11:24:45.15 ID:gOR1nAcc0
国の借金
 26年度末 1038兆円 一人あたり817万円 
 27年度末 1167兆円 一人あたり919万円
 http://i.imgur.com/DkTNT5T.jpg
907名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 11:26:29.63 ID:cE0lX0W3O
日銀総裁がこの先の道筋を何か訴えたらしいし
こんな記事も出てんだな
そろそろ何か起きるのかな
908名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 11:30:18.56 ID:gOR1nAcc0
民主党時代に50兆で大騒ぎしてたのに

安倍は10ヶ月で130兆円も刷りまくった

その結果がGDP0.0%だ

もう後戻りできないぞ!

http://i.imgur.com/DkTNT5T.jpg
909名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 11:30:56.28 ID:0vZHM9e80
憲法上預金封鎖なんか出来るわけない
910名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 11:43:05.73 ID:dbn7OHnX0
>>896
米の占領、テヨソの大暴れ、牛耳られすぎて情報が隠されてるだけで
今でもそう変わっていないのではないか?
911名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 12:38:55.53 ID:N12IVm6o0
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6006912.html
ここのベストアンサーに似たようなことが書かれている。
書かれているのは年金基金のことだけど
預貯金などの現金資産も同じリスクがあると考えて読めば解かる。
国としては、国民が金をおろして物価連動型商品に乗り換えられたら困るから。
912名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 12:48:46.19 ID:TkYpGJ420
延べ棒買うと、今延べ棒持っているの証明書ハンコ押して出せって言ってくる。着々と外堀が埋まってる。
913名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 13:54:14.62 ID:f0Q5AKte0
地元の地銀が振り込め詐欺対策と称してATMの引き出し限度額を引き下げたわ。
これは預金封鎖の前触れだな。
914名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 14:01:18.47 ID:rdPmO49T0
振込め詐欺なんかかわいいものだ
915名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 14:04:40.01 ID:3n6U97wx0
>>908
このグラフはショッキングだった。
今は戦中みたいな状況ではない、と言う人もいるけど、
財政面で見れば着実に後を追っているね。
まさに第二の敗戦だわ。

やっぱり避けられないのかも知れないな、預金封鎖→財産税。
916名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 14:08:29.78 ID:defpoj+p0
>>880-915
風立ちぬが、2015年2月20日(金) に放送

大正関東大震災、世界大恐慌、積極財政と軍拡、
欧亜紛争多発。国際連盟機能停止。

いま2015年は、EU危機、リーマン後
の東日本大震災、
中露イスラム紛争激化。
>>1バンザイノミクス。
集団的自衛権法整備と特定秘密保護法。

まさに歴史の再放送w
917名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 14:17:28.41 ID:jZESk9Tm0
>>893
不動産や株や貴金属や海外金融資産持ってる資産家大勝利だな
918名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 14:42:50.45 ID:f0Q5AKte0
来年からマイナンバー制度が始まるんだな。
もう外堀は着々と埋められてるな。
そしてある日突然、預金封鎖と財産税の導入がアナウンスされる。
919名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 14:43:51.93 ID:gTh55aXT0
火山の噴火や巨大地震が起きて物資が不足したら、戦後と同じような状況になるような気がする。
920名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:04:44.41 ID:zh/yFZat0
>>908
つか、戦争とかしてないのに
同じ状況になってるって一体…
921名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:07:11.00 ID:czdxUgN1O
大災害があれば水が一番価値があるとわかる
922名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:09:11.75 ID:2aZGX3Kb0
>>909
本当に預金封鎖なんてやるような末期的状況なら、憲法がどうこうなんて
のんきな主張は通用しないんじゃ。
923名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:11:09.68 ID:zh/yFZat0
実親も義理親も資産は
定期預金、国債、投資信託
でしめられている…
うちの親なんか何の疑問も持ってないわ
なんか言いたいけど、親の金に口出しするのもねぇ
怖すぎる…
924名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:15:35.96 ID:DCQSxU2t0
日本は財政規律もできない野蛮な三等国だったのさ
925名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:19:52.20 ID:61MDqzmTO
>>923
エリートサラリーマン乙
926名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:19:53.18 ID:RSrv/jUS0
資産移転、ちょいちょい始めといた方が良さげだな・・・
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2015/02/21(土) 15:28:30.51 ID:HzXo6W6d0
郵貯なんか、既にこれに近い状態じゃね〜かw
928名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:38:37.66 ID:zh/yFZat0
>>926
移転て何にするの?
929名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:02:04.55 ID:/nzICPA80
自分が住んでる不動産は守れそうだな。
いつの日か価値が復活することもある。
930名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:03:46.05 ID:0vZHM9e80
NHKくだらねええ
931名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:22:28.67 ID:vhom99w60
金融資産は分散する
できるなら海外へ資金移動
932名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:34:08.50 ID:ebHy966p0
預金封鎖ってインフレがきつい時にインフレ静めるためにやるもので
デフレの日本じゃまったくやる必要のないことなのに経済学の知識が
まったくない記者が書いてるんだろ
933名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:37:24.43 ID:u5ULi61V0
>>932
まったくそのとおりです
934名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:43:23.75 ID:0+HEbl5G0
>>752
うん、知ってた。
935名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:58:45.92 ID:w94Z5QCD0
>906 :名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 11:24:45.15 ID:gOR1nAcc0
>国の借金
> 26年度末 1038兆円 一人あたり817万円 
> 27年度末 1167兆円 一人あたり919万円

日銀が毎日大量に国債を買ってるだろうが。日銀=政府だから、
実質的に国債を償却してることになる。
普通、そういうことをすると、物量が一定なのに、
流通する紙幣の量が増えて、りインフレになるはずなのに、なかなかならない。
936名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:03:44.36 ID:v2+pzR7M0
<丶`∀´>
937名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:04:13.94 ID:D1SBlJ8t0
今も市役所でやってるじゃん税金滞納者にw
市役所の職員は直接的ではなく間接的だけど確実にどこかの国のテロ組織よりも弱者を多く殺してるよね
自殺や餓死ねらいだから自分は一人も殺していないと言い張れる怖い国
938名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:28:20.68 ID:91htSzRA0
>>908
日本は一体、何と闘っていたんだ?
939名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:41:41.59 ID:0GLBhJ1VO
>>898
食料品のインフレは10%以上いってるぞ。

少しは外に出ろ、糞ジジイ。バカニート。
940名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:47:28.91 ID:D/X+qySG0
車・電機、ベア昨年超えへ 日産は満額回答の公算
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ18HRT_Y5A210C1MM8000/

トヨタ、ベア2年連続で実施へ
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150218-OYT1T50155.html

アルバイト時給1.2%高 三大都市圏1月
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO83491480Q5A220C1QM8000/
941名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:48:39.71 ID:YPz7ZkERO
>>673
人口減で固定資産税が跳ね上がる可能性は高いね。平成6年に地価に対して課税する基準が大幅に引き上げられてる。遠からず100%に上げるだろうね。
それでも足りなくなれば固定資産税の税率が上がる。持ち家なのに賃貸みたいに税金を払う日がくるだろうね。
942名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:20:11.93 ID:MT9rzwga0
いつか来た道
943名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:23:19.75 ID:hBHpQM4i0
>>917
実物資産持ちと、次に給与所得者はハイパーインフレに追い付いてくる(紙切れで給料払っても誰も働かない)。
資産を運用してなかったジジババ、年金、ナマポあたりが沈む。
944名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:23:45.49 ID:Y1eFvJU60
>>908
増税恐慌
945名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:17:38.65 ID:x53ExjFy0
年金基金、20分の1以下になってしもた
946名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:25:15.67 ID:iI5rb0s10
実際にやるとなったら銀行は従うのかな?
国から前日に預金を下ろさないように命令がきて、次の日に封鎖なんて・・
できるのかな?
947名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:27:08.51 ID:gOR1nAcc0
■国のバランスシート
 資産: 約650兆円
 負債:約1100兆円
 http://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2013/20150130gaiyou01.html

■国の借金
 2014年末 1029兆円 一人あたり811万円円 
 2015年末 1167兆円 一人あたり919万円 4人家族で3,676万円!!!
 http://i.imgur.com/DkTNT5T.jpg
948名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:27:55.56 ID:3O0QA4Bp0
>>941
つっても人口減だと不動産そのものが大下落する可能性が高いのだが。
東京ですら空き家問題が発生している今日この頃ですよ!!
949名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:30:07.04 ID:bcCfKsIf0
オリンピック後じゃなく前の可能性があるんじゃないか?
大混乱で疲弊した日本をオリンピックでV字回復!とか考えてそう
950名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:31:46.09 ID:hQxz+oqR0
ネット銀行に外貨預金たくさん持ってるんだけど、
これはどうなるん?
951名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 23:04:55.40 ID:mLeCJiHg0
>>950
そら当然没収
952名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 23:40:39.26 ID:kRD7O1pK0
>>911はみんな意識的にスルー
953名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 00:24:45.92 ID:Vv4NkgIu0
インフレ対策にと思って預金などを住宅や土地に変えても、
逃がせないものは財産税で捕捉される。株券も既に電子化
により一網打尽、いつでも財産税で何割でも取上げること
ができるようになっている。PASMOに入れて置いても
突然に通用停止になって切り替えを迫られることだろう。
外貨預金はもちろんだが、ドル札で持って居ても、日本の
現金に換えないと使えなくして交換時に財産税の分をとり
あげることができるな。金塊も同じだろ。
954名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 01:11:33.77 ID:xse+ffC10
淀屋の闕所
955名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 01:16:10.99 ID:+tREAvv4O
喜べ愚民どもインフレ不況が目の前に!(笑)
956名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 01:16:34.03 ID:t3QawUW20
>>918
怖い
957名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 01:20:06.02 ID:AMocPeG+0
これがあるから
オレは必要以上に銀行に預金しない
自宅の金庫にしまってる
東南のリスク?自己責任だな
958名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 02:43:40.69 ID:naoMuuDp0
財産収奪回避策の決定打はゴールドに換えて物理的に隠すこと
噂の徳川埋蔵金やら山下財宝やら……いつの時代でもやることは同じや

お前は何年何月何日にどこどこで金の延べ棒を買っただろと追求されても、
もう手元に無い嘘だと思うなら家の中調べて見ろと開き直ったらそれでしまいや
どっかの山奥にでも埋めてしまったら税務署員総出で捜索してもどうにもならんで
959名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 04:02:32.56 ID:bRJyb51G0
>>952
インフレを認めたくないという心理があるから。
960名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 13:09:51.98 ID:CSWofwJt0
>>1
公務員人件費大幅削減して、賞与・退職金は0円にしろよ
民間と比較して異常に高い公務員人件費は大問題だ。

財務省はじめアホの政治家に起因する。
まともな国家財政運営であれば、こんな風にならなかった。
961名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 13:21:45.90 ID:aPaS+wlc0
韓国が危ないと何でみずほ銀行が尻ぬぐいしなきゃならんの
962名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 13:39:11.71 ID:PY5dfRJk0
デフレだから関係ないね。
963名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 14:01:47.92 ID:mblBC8fRO
クラッシュプログラム万歳。
預金封鎖&戒厳令バンザーイ。
国家デフォルトバンザーイ。
魔界列島怒りの3連動メガクエイク&リバイアサン万歳。
噴火列島怒りのスーパーボルケーノバンザーイ。
世界ゴイム牧場バンザーイ。NカWルOト万歳。
幻のトンキンテロリンピックバンザ〜イ。
♪(笑)\(^O^)/
964名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 14:34:28.47 ID:I/HETDBF0
未だに円で日本の銀行に預けてるバカはいないだろ
965名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 15:39:00.28 ID:RJ1mQh1Y0
今まで銀行に定期・普通と預けていたけど、
金とか外貨とかに挑戦してみようかと考え中。
966名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 23:03:37.54 ID:0KX9uYgb0
アメリカ様の52番目の州にさせて頂ければ問題などない
967名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 23:06:53.33 ID:0KX9uYgb0
破滅待ったなし、みんなで沈めば怖くない
968名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 23:07:51.58 ID:eyxh5wBl0
マイナス金利になったらどうなるんだろうなあと思う。
969名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 00:56:55.98 ID:xG39LBxz0
お国のためならこのくらい当然だろ
970名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 02:20:59.58 ID:TTFozKW10
仮に金1グラムが1万円だったとしても、
1トンではその百万倍の100億円、1万トンでも100兆円、
十万トンで千兆円。国家の借金はそれよりも重い。父母の恩は山より高い。
実際はグラムが3千円ぐらいだったりするから、50万トンタンカーで
運ぶのがやっとの重さなのか。
971名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 03:39:13.34 ID:rJPWJOsV0
預金封鎖どころかジャップ製品交換券だろ
テレビを買ってマスコミをみるようなもの
972名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 04:08:14.49 ID:v998Whdc0
>>957
新円切り替えで死ぬじゃんw
973名無しさん@1周年
封鎖って封鎖されるだけで
没収されるわけではないよね?
例えば外国株とか外貨預金とか、
そういう混乱時に円にしようとするから
問題になるんで通常状態に戻るまで放置しておけばよいの?