【軍事】英海軍連絡官を海自司令部に受け入れ - 防衛省 [15/02/16]©2ch.net
防衛省:英海軍連絡官が海自に
【毎日新聞】 2015/02/16 20:23
防衛省は16日、英国海軍が派遣する連絡官1人を海上自衛隊自衛艦隊司令部(神奈川県横須賀市)が受け入れると
発表した。着任は17日。同司令部に他国海軍の連絡官が入るのは初めて。
連絡官は海自と英海軍との協力の際などに連絡調整役を担う。英国の植民地だった香港が1997年に中国へ
返還されて以来、英海軍はアジア地域に拠点を持たないが、自衛隊が派遣されている
アフリカ東部・ソマリア沖アデン湾に海賊対策で艦艇を派遣するなどしており、現地での協力強化などが
期待されるという。
ソース:
http://mainichi.jp/select/news/20150217k0000m040045000c.html
2 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:43:05.85 ID:IAvVjZlm0
歓迎する
3 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:43:34.24 ID:lI/4eXx20
日英軍事同盟
4 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:43:36.32 ID:r15y1iHj0
いい方向じゃないか。
5 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:44:17.90 ID:uA1/0hLd0
違憲だわな。
6 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:44:22.04 ID:qRtvHqBL0
ディエゴガルシア島を自衛隊が租借しろ
7 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:44:51.25 ID:Sz6MWp0X0
嗚呼、胸熱の日英同盟復活か!
8 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:45:33.05 ID:y7y0Yhre0
脱亜入欧か
中東の人達は対日感情が良かったのに
憎悪の対象のアメリカ、イギリス、フランスに肩入れしてどうするつもりだろ?
9 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:45:43.40 ID:wULM+Iuq0
これも「いかづち」のとりもつ縁
工藤艦長ありがとう
エゲレスは信用できない
また日英同盟むすぶの?
日英変態紳士同盟で
パンジャンドラムを作るのか・・胸熱
これはもうグンクツです!
14 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:46:26.09 ID:thuwCYoW0
こういうのはちゃんと同盟関係でも結んでからでないとまずいんじゃないの?
16 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:46:55.50 ID:XRtBsoEu0
ついでにSASに対テロ教えてもらいに行って来いよ
17 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:47:48.55 ID:iewymLzr0
プリンス・オブ・ウェールズ (紅茶)をドゾー(゜∀゜)ニヤニヤ
18 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:48:01.66 ID:CcmrzSsh0
すごいよな
欧州諸国は日本のせいでアジア植民地を全て失って
特に広域で植民地を失ったイギリスがアメリカに泣きついて
原爆2発フルボッコでやっと日本を降伏させ
のちの朝鮮戦争でも中国を手に入れられなかったアメリカはムカついて
終戦後焼野原の日本に押し寄せてきた朝鮮人(現在の在日一世代)が起こしてる
闇市・暴動・略奪・傷害・強姦・不法占拠その他あらゆる犯罪行為を
GHQは厳重な箝口令を敷いて一切報じさせず
(のちに戦後唯一の『非常事態宣言』をGHQが布告。この時一緒に暴動を起こしたのが今の共産党)
あとあと日本が復活して立てつかないよう
日本人と同じアジア人の中国人朝鮮人を反日にして監視させ
中国・北朝鮮・韓国は日本からのお金で国を運営して戦後から一貫して反日を繰り広げ
日本を監視するのに一切の労力も金もいらない構造を作り上げた
それが今や連絡将校を受け入れるまでになってる
マッカーサーも朝鮮戦争開始前後に
「第二次大戦で我々アメリカは勝ったが
今になって本当の敵は日本ではなかった事が分かった」
て言ったぐらいだからな飛んだトバッチリだよ(´・ω・`)
21 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:48:34.13 ID:rrTQPJKh0
スパイ
日英同盟の復活ですか?
23 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:49:00.24 ID:xxK+aWL+0
なんだこれw
さりげなくすごいニュース!
25 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:50:04.93 ID:GFdCsb8k0
21世紀型日英同盟
2枚舌のイギリス人にはイギリス料理出してやれ
イギリスに人間の飯を食わせるなんて勿体ない事するなよ
27 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:50:23.36 ID:Qc15YSVW0
司令部で死んだら英霊になるね
28 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:50:29.76 ID:6C7qs7WU0
世界教師マイトレーヤは愛の主であり神の代理者である
彼は人類に地球資源の分かち合いを求めている
人類とこの地球を救う唯一の術であることを訴えている
「海の水位は容赦なく上昇しており、しかも人間は、のんびりと、彼らの将来を賭けている」
29 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:50:32.59 ID:K/Hepkpr0
鬼畜米英
とりあえずこの連絡官にスカジャンをプレゼントしよう。
ここまでゲストアドミラル無し、
33 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:51:58.34 ID:q+boGfca0
海軍カレーを教えていただきました
34 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:52:03.41 ID:yj/9bHS30
連絡官、初めて聞いたが、是非あった方がいいだろう。日本からはどうなんだ?
遠すぎる
36 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:52:23.49 ID:wwOv5rzA0
次は伊独抜きでやろうな
今の日本人だからこそ自衛官も国の為に命を掛けるって志を持たない人も多いだろう、平和が長く続いたからこそそんな考えの人が多くてもしょうがないし理解できる
しかし有事に自衛隊が駆り出されるようになったら退職する人も増えるだろう、
そこは折り込み済みで徴兵制を導入すべきだ、というか徴兵制は絶対に必要
2000年には、アメリカ独立記念日を祝う洋上式典に参加するため
ニューヨーク港を訪れていた際に、港内でクイーン・エリザベ
ス2号に接触されたが大きな被害はなく、同船船長の代理で謝罪に
訪れた乗組員の機関長と一等航海士に対し、(当時の)練習艦隊司
令官の吉川榮治海将補は、「幸い損傷も軽かったし、別段気にしておりません。それよりも女王陛下にキスされて光栄に思っておりま
す」とウィットに富んだコメントを返し、『テレグラフ』紙[2]や『イブニング・スタンダード』紙でも報道され語り草と
なっている[3]。
39 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:53:29.83 ID:xxK+aWL+0
これのどこがいったい良いことなんだよ?
41 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:54:47.49 ID:qRtvHqBL0
>>19 オブザーバーみたいな形で日本が参加しても問題なし
42 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:54:53.25 ID:MJnSW3Qj0
日英同盟復活
43 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:55:51.13 ID:gOatF7jM0
>>37 韓国じゃねーんだから、コストバカ高い徴兵なんか不要。
・自衛官の国防の志は高い
・志願兵をなおかつ教育しないと運用不要
まあ
>>37がISISみたいな軍隊を目指すならいいんじゃねw
44 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:56:38.88 ID:rTpG1f+e0
戦後70年でようやく復縁できたか
安倍ちゃんGJ!
イギリス王子のフクシマ訪問と引き替えに、
自衛隊の軍事機密をイギリスに売ったわけだな
さすが安倍ちゃん売国奴の鑑だね
46 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:56:52.91 ID:3i6Z7NTA0
スパイと気づかず、ネトウヨ大歓迎ww
47 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:57:02.42 ID:QaeauJef0
イギリス海軍か。
良い関係が構築できればいいね。
脱亜入欧
第二次日英同盟か
認めよう
イギリスがテコ入れする国には戦争が起こる
尖閣が奪われるのも近いな
昔の観戦武官みたいなものですか?
52 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:58:41.46 ID:q+boGfca0
>>40 大英帝国海軍と大日本帝国海軍は海軍史における永久シード枠の2強だから
このふたつが連携強化するというのは海軍業界では目出度いことじゃまいかw
53 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:58:54.27 ID:6j94YWRrO
日英同盟だな
54 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:59:07.81 ID:ip2/REcB0
これで米英の核を手に入れた
シナチョン露助に先制攻撃
55 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:59:41.57 ID:obFEowYP0
英はいまいち信用ならんけど、頼れるところは頼ったほうがいいと思うわ
56 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 21:59:41.97 ID:D8HcoeyZ0
英国面きたーーーーーーーーーーーーっ!
>>15 第二次大戦中スラバヤ沖で撃沈され漂流していた敵イギリス兵を
機関を停止してまで救助したのが駆逐艦「いかづち」の工藤艦長
たしか自艦の乗り組み員数より多い400名ほどを救助したと思った。
戦闘中に船を停止させて救助していたら敵潜水艦に狙われるかもしれないのに
よくやったと思う。
58 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:00:16.73 ID:N6BIaSn90
中韓の嫌がらせ続く中、このイギリスのプレゼンスは大きいし有り難いね
上手く使えばいいんだよ。
60 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:00:48.86 ID:v3gxoKEd0
イギリスは経済的に中国へ首を突っ込みすぎだから、いずれこういう形で
間に入り込んでくるもんだと思ってたw
61 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:00:56.16 ID:xxK+aWL+0
62 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:01:03.53 ID:nvLCPvCv0
>>1 海自の連絡官を英海軍に入れないと平等じゃないんじゃないの?
63 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:01:06.02 ID:1V+Ima+H0
軍靴?
うちの親父佐世保出が呉に来たらヘルメットが違うので驚いたって、虹村とか作ったけど撤退するとき
アメリカ帰れって地元民は叫んだそうな。 レーダーサイトへの山路がジブラルタルと同じなのでわらた。
65 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:02:38.82 ID:qRtvHqBL0
来月、メルケル来日
66 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/16(月) 22:02:42.42 ID:l7lZqZ/s0
江田島には、ネルソン提督の髪の毛だけ保存されている
操舵が
カレー食べるのかなぁ?
日米英の連合軍誕生か
たぶん工作員だよ
70 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:04:39.83 ID:nanTV1Oa0
中国のスパイを受け入れるのか
やるね下痢ちゃん 日本を早く潰そうぜ
僕らネトウヨはあ日本を滅亡させる安倍ちゃんを応援してます
ポーツマスに行ったとき エゲレス人に何で日本人が居るんだ?って言われたけど
アドミラル東郷はそこで学んだんだよと言いたかった。
72 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:05:29.66 ID:PY2FOiR80
日英同盟、復活しねーかなぁ…
73 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/16(月) 22:05:44.78 ID:l7lZqZ/s0
>>70 あのな公安
だったらTMBの意味とか調べておしエロ、この役立たず
日英同盟とか言うけど日米同盟あるしぶっちゃけそれNATOじゃねーかよw
75 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:07:09.07 ID:YVkttxTM0
マッサン効果
向こうにも派遣しないのか?
77 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:07:25.49 ID:Oy9xEWT60
これはスパイだね
78 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/16(月) 22:08:09.70 ID:l7lZqZ/s0
疲れて馬鹿いいます
司令部に、絵馬をかざるんですね!
あ、死んだ
79 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:08:18.88 ID:0HwBIFeL0
英国は日本を香港のような位置づけにしたいのか
80 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:08:21.70 ID:+OyZzdG60
NATOとは以前から関係あったし英国とは技術協力もしてるから
いいことだね
81 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:08:47.53 ID:3i6Z7NTA0
自国の同盟国は何処ですか?
日本人 → アメリカ
韓国人 → 日本でしょ?ww
82 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:08:57.91 ID:nLPdhmf20
アメリカ、エゲレス: NATO軍
アメリカ、日本: 日米安保
日本、エゲレス: アメリカを介して準々同盟みたいなもんか?
83 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:10:50.07 ID:xxK+aWL+0
>>80 そういや今度MI6の視察にも行くらしいね
84 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:10:56.58 ID:3hC8eZjI0
85 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:11:57.86 ID:JjWc7eB50
86 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:12:25.94 ID:qDH8Qq2q0
コイツラと付き合ってもろくな目に合わなかっただろ、学習しろ
利用してポイ
87 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:12:44.80 ID:obFEowYP0
今なら欧州と北アメリカの中間辺りに引っ越せればいいんだけどな
竹島と尖閣と北方領土も連れて
すぐ隣に共産圏のデカい国が2つもあるのってなんか嫌だわ
88 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:12:59.80 ID:3hC8eZjI0
>>82 下段に、フランスとオーストラリアも加えてねw
89 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/16(月) 22:13:08.24 ID:l7lZqZ/s0
海自の現場で
hurry hurry hurry
とか言ってんですよね!
あ、死んだ
秋山真之もこうやって米西戦争を直接観察できたんだな
将来的な共同作戦を想定してるとしか。
ちゃくちゃくと外堀埋めてるねw
92 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:14:59.78 ID:+OyZzdG60
>>82 米国を介すること無く直に準同盟国ですな。
ローマの国防大に留学したり、人道援助に財政支援したり、防災演習にオブザーバーで参加したり
情報保護協定を締結したり。
93 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:15:06.52 ID:/QMzRKyL0
虎の尾を踏ませようぜ。
>>43 いつも「韓国じゃないから要らない」というが、
なぜか他の面では崇められてるスイスが徴兵制なのはだんまりなんだよな。
95 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:17:20.90 ID:0HwBIFeL0
日本はアジアにある英連邦の監視員みたいな扱い まあただの手下だわなw
96 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:17:58.22 ID:K1V85iAI0
>英国の植民地だった香港
植民地でなく、清が割与した英国直轄の領土だったろ。
防衛のために香港の周りの土地は租借して広げていったけどな。
97 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/16(月) 22:18:36.25 ID:l7lZqZ/s0
これはジェームスボンド的
女王陛下の密偵
極秘だが多分九州の活火山地下に大規模な敵基地が作られつつある
99 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:19:36.26 ID:obFEowYP0
スパイ受け入れおつ
101 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:21:08.18 ID:DuIACCB30
5年以内に戦争でもあるんですか? 勘弁してくださいよw
はあ・・・
102 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:21:42.41 ID:PY2FOiR80
少なくても日英同盟があったら中ロは手を出しにくくなるからなぁ
現代防衛を考えると連帯はやっぱ重要だ
次になにか起こったら、勝つ方につかないとな
米英(NATO)が負けるとは思えん
103 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:23:04.88 ID:/0rFoqn20
日英軍事同盟じゃねーかよ
104 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:23:55.25 ID:ADGx6yqs0
つか今まで居なかったのかよ…
日頃の行いだな。
日本完勝
106 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:25:54.25 ID:Uy9YDA7M0
戦前→日英米
戦後→日米英
107 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:25:59.29 ID:2+F1qJCT0
対ロシアで協力の意味あるんだろうな。イギリスもロシアの爆撃機にスクランブルかけてるし
108 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:25:59.88 ID:rTpG1f+e0
米英豪日の同盟艦隊が中国共産党の海軍を封殺するのだ
109 :
イスラム国と同じに子供を特攻させて生き延びている腐り国家日本:2015/02/16(月) 22:26:35.02 ID:7w0OlxEO0
支那の膨張を防ぐのは日本だけのためではない
イギリスと関わるとろくなことにならない
112 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/16(月) 22:27:37.92 ID:l7lZqZ/s0
>>108 日本が戦前に中国を占拠したときにイギリスに交渉のテーブルを置いてるだけで事件にはなってない
満州国も存続してたかもしれない
70年前→鬼畜米英
70年後→鬼畜日米英
イヤッホゥ!
これで中国と対峙してうらぎられるいつものパターンか。
日本が2国以上を相手に戦争が始まったら
イギリスは味方になって参戦してくれるのか
116 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:29:50.73 ID:+OyZzdG60
>>94 国民皆兵の永世中立国を比較対象に出す馬鹿は少ないってだけの話。
まじて地下室作ろかな
>>37 普通に考えて強制した兵士って歩兵くらいにしか使えんだろうけど
キミ、徴兵してまで歩兵が必要って何に必要なん?
好きなん?
119 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/16(月) 22:32:24.08 ID:l7lZqZ/s0
わたしもふくめてトロイの木馬かもしれない
しかし、大學が蓋のままなら、それはかざりであって
人質でもあって
交渉の材料になる
今回の真意は知らないが、ロンドンの次が東京というオリンピックの兼ね合いもあって
たんなる引き継ぎのついでかもしれない
120 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:32:26.96 ID:O67tKVcY0
まあシナチョンでさえなければいいんじゃね。
2ちゃんではここ数年やけにシナ人がなれなれしくなっているがシナ人も中身はチョンとまったく同じ。
安保理常任理事国とは拒否権と核兵器保有を認められた国際社会の特権階級
英国海軍から海上自衛隊への指令を直接伝える役割だろ
日英同盟で大陸を挟み込もう
プラス、ハートランドに仲間を作ってパクスアメリカーナの存続に尽くせばいい
123 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/16(月) 22:35:11.19 ID:l7lZqZ/s0
>>120 瀬島龍三とかに此処まで叩かれる理由はそんなのかよ
あんたがマジの中国人じゃないのか、下村
124 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:35:16.82 ID:6e7FSES90
また、白人達に陥れられるさ。
センピル教育団のドキュメンタリーあったな ”チャーチルを裏切った男たち”
センピル卿は航空技術や空母の建造支援で来日 日英同盟終了後も日本に機密情報を提供し続けた
平成版日英同盟
中国は完全に英国を舐めているが
悪いが世界のスーパーパワーとなった過去のある英国は誇らしい
連合国にボコられた清などと一緒にすんなと言いたい
中国は東洋のお山の大将でしかなかっただろ?
今もベトナムとかフィリピンをいじめて、中国がアジアを代表するのが相応しいだとよw
ほんとクソみたいな国だわ中国は
127 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:37:04.77 ID:3i6Z7NTA0
自衛隊へ英国海軍が連絡官1人を派遣するだけで
なんで、同盟 同盟と喜んでるのか意味不www
>>1 日本海海戦の時にもアルゼンチンの観戦武官が日本海軍に乗り込んでたね
関係国同士ならよくあることなんだろうな
129 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/16(月) 22:38:38.52 ID:l7lZqZ/s0
>>125 スノーデンのことか?
いや、ちがうと思うけど
だが、現在だったらそれと似てて
彼は日本の皇室にも深入りしすぎてCIAを追われた
韓国海軍の連絡官まで来たらどうする?
日本には韓国が同盟国や味方だと思っている痴呆が大勢いるからね
しかも米国は日韓の争いを好まないし、英国と同じように賛同するだろうね
日英同盟の頃はまだイギリスも輝いてたんだけどな
>>37 退職も多いかもしれんが
志願する奴も多いだろから心配いらんさー
イギリスみたいな雑魚と同盟結んでもねー
機密情報持ってかれるだけでしょ
あと日本のために戦ってくれるわけないよ遠いのに
134 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/16(月) 22:42:06.09 ID:l7lZqZ/s0
>>130 Wozにからかってられてるついでにそんな事いうかな
誰の署名であっても、イギリスのトライデンタルシステムのコピーもできて
持ってこれるならいいじゃないのか
が結果、地方公務員はみんな首斬りだろうけど
おまえらって何も学んでないんだな
136 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/16(月) 22:49:43.56 ID:l7lZqZ/s0
>>135 さきほど言ったように、くだんの女性は完全にトロイの木馬だ
戦争を望んでいる
あれぐらいの扱いでいいと判断している
137 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:52:41.82 ID:tjuA8kznO
歓迎する
日英協力が進展することを望みます
>>118 そもそも機械はハイテクになり複雑化し、歩兵も少数精鋭の特殊部隊がメインになり、しかも日本は四方が海となれば徴兵とか士長以下の素人同然な奴がうじゃうじゃいても困るだけなんだよな。
そもそも日本の場合装備が足りないわけで、人集める前にまず弾よこせって感じだわ。
そんな状態で徴兵制とか笑わせんなと。
これでオーストラリアは下手なこと言えなくなったな
140 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:56:50.85 ID:ORFUyCU50
日本とインドがNATOに加盟すれば最強。
141 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:57:48.81 ID:6GXjN5fs0
この時期にロイヤルネイビー
何が始まるんです?
143 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:59:24.72 ID:gqfEN5PV0
日英両国とも1942年中期までは、交戦国の自覚がなかった。
5月にロンドンでは、セシル・ブロックが海軍兵学校時代の思い出をつづった「江田島」が刊行され、
同じ頃、芥川賞の候補として、中島敦の作家スティ―ブンソンを主人公にした「風と光と夢」が上がっている。
144 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 23:00:18.37 ID:V5BBEtka0
シーレーンを確保するうえでオーストラリア・シンガポール・マレーシアなど
イギリス連邦の協力は不可欠
いちいち宗教戦争に首を突っ込んで自滅するコース
馬鹿げた積極的平和主義
146 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 23:04:11.72 ID:6GXjN5fs0
まあエゲレスの空母と攻撃型原潜に
日本の護衛艦隊と潜水艦群組み合わせたら
バランスいいよなあとは思うが
>>138 持って2週間分の物資しか無いんだっけ?
実際、戦争になったらもっと少ないんだろうな。
148 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 23:07:25.23 ID:KKqA75Cd0
日米英同盟か。良い事だ。
仏豪も名乗りを上げるぞ!
安倍総理はユダヤに認められているからな。
149 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 23:07:25.38 ID:yb3TVk170
でも、自衛官は英海軍司令部には入れないんでしょ?
150 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 23:09:06.87 ID:S9fOaeXC0
>>126 連合国にぼこられたのは日本も同じだろ(笑)
>>137 英国は中国のナンバー2にエリザベス女王を面会させて親中のポーズをとってる。
そのうえで今回のイギリス海軍連絡官を自衛隊に派遣。
英国がしたたかな2枚舌3枚舌野郎ってのは歴史が示すとおりだが、アホみたいに喜んでるだけじゃ出し抜かれてポイ捨てされるのがオチだよ。
151 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/16(月) 23:12:31.56 ID:l7lZqZ/s0
>>150 イギリスのケツは何枚にも割れているから
だからゆえに、複雑な関係があるから日本にイギリスからやってくるのが居る
152 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 23:12:50.64 ID:S9fOaeXC0
>>102 エリザベス女王は中国のナンバー2に面会して、元建てでイギリス国債を発行できるようにしてくれって中国に懇願して許しを乞うてたぜ?(笑)
イギリスは既に、米国が勝っても中国が勝っても安全なポジションにいれるよう着々と下準備を進めてる。
それに対して日本は情報戦や外交戦略が下手糞だから、米国一本調子。。。
米国が経済戦争でBRICSに敗れようものなら、日本の国際的地位も一気に低下し東アジアで四面楚歌。
153 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 23:15:12.33 ID:hCrPHm3DO
英海軍はネルソン提督以後200年間、一度も勝ったことがないからなぁ…。
イタ公と組んで失敗した前大戦のイヤな記憶がチラつくなぁ…。
ムッチーを筆頭に陸軍はやられたが英海軍はそうでもなかったな
一式陸攻でもプリンスオブウェールズとレパレスを撃沈出来たしさ
アークロイヤルは思ったより頑丈で折角爆撃機侵入して甲板に爆弾投下したのに
成果は10センチへっこんだだけだったがww
そういやアルゼンチンにも大苦戦してたな
まあF-35をすでに運用してるのと原潜は大きなアドバンテージだろうけどね
155 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 23:18:21.72 ID:gWECyvaO0
その一度も勝ったことの無い海軍から航海術学んだ極東の島国があるんだよね
157 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/16(月) 23:19:53.00 ID:l7lZqZ/s0
>>152 まず
イミフ
それやってた宮沢喜一さんをさんざ野党と自民もまきこんで叩きまくってたのはなんで?
わざと言ってるのかな、なにがしさんの釣りかな?だったらすんまそだけど
何がはじまるんです?
159 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 23:24:04.34 ID:S9fOaeXC0
>>157 ぶっちゃけ親米一本調子だった日本の外交姿勢を改めるために親中姿勢に舵を切ろうとした鳩山をボロクソに批判してた時点でもう遅い。
日本の政界を牛耳る輩は国家百年の計なんかそっちのけで米国から離れないことを第一の最優先目標に掲げてるってこと。
これは2009年の話だし、宮沢さんとかの話以前の問題。
160 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/16(月) 23:24:43.52 ID:l7lZqZ/s0
だれかの悪戯で、日本に原潜をもってくる
ISSUEは、誰がもってきたことにするかだけ
俺がせんだってサインしてるが、Wozで本田にする予定
嘘がうまいから
>>159 地理的に遠いイギリスが中国に近づくのと日本がそうするのとはわけが違うだろ。
162 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/16(月) 23:26:54.57 ID:l7lZqZ/s0
>>159 潜水艦の音紋さんかな、読売とで俺に責任かぶせに必死ってだーーけか
もうやる気なくなるんだよ、あんなあんたの実績だとさ
>>8 別に顔色伺う必要ないだろ、どうせ日本にテロなんて出来ないんだからw
164 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 23:26:58.18 ID:y4usXJWT0
>>1 その連絡管はかつて「公爵」と呼ばれた奴か?
帽子を回した時は気をつけろ、と。
脱亜乳頭
166 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 23:36:23.89 ID:CpugfjLT0
167 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 23:37:11.31 ID:L87SDxKN0
スパイです。
168 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 23:37:33.17 ID:ihVeFr8y0
羊も一緒
169 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/16(月) 23:37:34.28 ID:l7lZqZ/s0
となりが
地中海派遣艦隊の乗組員たちは
少なくない死者まで苦労したあげくに
勲章ももらったがは蔑視も受けた
いまもマルタ島に眠る彼らのことは
大半の日本人は知らないだろうね
171 :
憲法第九条の謎:2015/02/16(月) 23:43:30.53 ID:gqfEN5PV0
英海軍の空母運用技術なんて1920年代はともかく、
1940年代でも複葉機を使っていたぐらいだから、
大して進歩していなかったんだけどね(^_^.)
日本ってイギリス海軍とは仲がいいですね
首都の港の奥に軍艦を停泊させるのは友好国への儀礼なのですが、
一番奥まで入れたのはアメリカではなくイギリスなんですよ これ豆な
173 :
この発言@転載は許可/どの発言:2015/02/16(月) 23:49:47.35 ID:ygisihWI0
アデンの海賊対策司令官が日本になるのもあるんだろうけど、
それだけじゃこういう話にはならないし、F35搭載のミサイル開発もちらほらあったりするから、
事務レベルで日英同盟の事前協議みたいなのは始まってそうだな。
何年か前からはイギリス王室も日英同盟に乗り気っぽかったし、賛成派居ても反対派は居なそうだし、
日本も安倍が西側の多国間同盟目指してるから、時間の問題かな。
いやぁぁぁぁ…だいたい大戦後のゴタゴタの半分はイギリスが種撒いたんだぞ。
普通に考えて怖ぇってよ。
何だよ、単純に日英同盟とかって喜んでるのは。
日英同盟の時みたいに、露の強圧に対抗するための毒饅頭って感じてもないだろし。
あの当時の政治家ですら、苦労してたのに。
2枚舌、3枚舌を逆手に、それを使いこなす力が日本にあるのか、そこが怖杉。
175 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 23:52:28.04 ID:1HhyqekU0
自衛隊のカレーを廻って米軍と争いが起こり、後に横須賀戦争と呼ばれて・・
176 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/16(月) 23:53:43.23 ID:l7lZqZ/s0
>>174 まぁ無いわな
厄介事に巻き込まれてまた負けるのがオチだよ
おまえら暢気に喜んでるけど、これは韓国軍連絡官受け入れの前フリだからな
>>178 旭日旗みたら火病るからそれはあり得ないから大丈夫
>>138 それ以前の問題だよ
オレが無理くりに徴兵されて戦地つれてかれたら、そんな政府気に入らんから
ガソリンタンクに砂糖いれるとかジャガイモの皮むきで芽を残すとかなんでもやってチクチク邪魔するわw
>>147 いや、戦闘自体はにらみ合ってにらみ合って、どちらかが動くことで一瞬で決着が付く感じだと思うよ。
>>180 そう言う部隊はみんな仲良く死ぬだけだよ
MI6のスパイが自衛隊に入り込んだ訳か。
>>181 じゃ、仲良く死にまくるなんちゃって軍隊の出来上がりですね
使えるかそんなもんw
何言ってんだこいつ
>>183 うん、だから徴兵なんて要らないんだよ。
素人はすっこんでろって感じなんだよ。
186 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 00:41:29.98 ID:xwCzftdd0
>>182 大英帝国海軍はそこまで下品じゃないですよw
187 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 00:44:42.27 ID:xwCzftdd0
伝統あるふたつの海軍
ロイヤル・ネイビーとインペリアル・ネイビーが人事交流を行うのは特に驚くことでもないだろうに
上品なスパイです。それとわかる黒スーツのボンドみたいなのがスパイじゃないよ
189 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 00:49:54.74 ID:xwCzftdd0
泣くなよ
どこからも相手にされずに困って泣きついてきたから仕方なく潜水艦の運用の仕方教えたやったじゃないか
190 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 00:52:52.59 ID:tbqIWmbh0
>>34 >連絡官、初めて聞いたが、是非あった方がいいだろう。日本からはどうなんだ?
日本からも連絡官を派遣したいんだが、海外派兵に引っかかるのでできない。
イスラム国の時にトルコに専門家の自衛官を派遣したかったけど、今の法律ではできない。
>>186 MI6とモサドとNSAは信用できん。
大量破壊兵器のないイラクを侵略して、自作自演の911でアフガニスタンを侵略して、国民の圧倒的な支持をもつカダフィを悪者にして殺して、反アメリカ帝国主義のチャベスをガンにして殺し、自分達の養成したISILで国民の圧倒的な支持をもつアサド政権のシリアを侵略
その次はイランがターゲットだ。
エコノミック ヒットマン Democracy Now !:
http://youtu.be/v8Xsz62O-fU
金剛デース
もっと信用できない奴らが居るから問題ない
194 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 00:59:13.28 ID:O56Ed6KH0
おまえらそんなに熱くなるな
イギリス海軍の司令官は"Her Majesty's Ship"を
「艦これ」に参加させるために偵察に来たんだよ
195 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 01:00:58.10 ID:wiEfLG590
よいことだが、毎日が書く意味は軍靴の音だろうな。
明治から昭和にかけて
日本の国益に最も貢献しいてたのが日英同盟だ
それが日本にとってどれだけ役立ったか挙げればキリがない
その日英同盟を潰したのがアメリカだ
日英米仏というワケワカラン同盟に拡大させることで
事実上、日英同盟を解消させてしまった
その瞬間こそが日本の破滅を決定付けたと言っても過言ではない
日英同盟があれば日本は米国と戦わずに済んだし、
ナチスとも同盟を結ばずに済んだのだ
横須賀といえば三笠があるし日本にとって英国海軍は永遠の師匠
198 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 02:06:28.40 ID:k582xe000
日英同盟をアメリカが引き離したように
日米同盟をイギリスが引き離したりしないよね?
何だか不安になって来た…
199 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 02:08:39.34 ID:XsKL3sAK0
200 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 02:09:46.10 ID:M0OBXN2N0
日米英同盟が世界秩序の軸になる。
>>196 そそ。当時の日英同盟って世界征服出来るぐらいの規模あって嫌がった。
202 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 02:30:23.70 ID:o5HQj1He0
そうだな。まずは北方領土と竹島と尖閣に連れて行って現状を見せてやれよ。
日本の状況が分からないと日本との連絡は勤まらないだろ。
それとも連絡と言うのは口実だけで進駐軍のような顔をしてドヤ顔で本国からの指令を命令するだけなのか?
203 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 02:31:38.24 ID:k582xe000
良心の呵責に苦しんでためらうアメリカに原爆投下を勧めたのはイギリスだよ
あんなの猿だからとか言って…。
アメリカは汚れ役と嫌われ役を引き受けたんだ
イギリスは自分は表に出ないで、安全な所に居て、手を汚さないで、アメリカに酷いことをさせるんだ
日本は絶対アメリカの方が好きだよ
血まみれで残酷で容赦なくて
あたたかくて優しくて繊細で
日本と正反対なようでどこか似ていて…
アメリカはちゃんと自分で手を汚すから人間らしいもの…。
日米同盟がずっと続くことを願うよ。
204 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 02:52:07.55 ID:GamOI9Oz0
日英同盟www
そんな事思ってるの日本だけwww
世界を征服?あほか英国8日本2くらいの力関係やわwww
205 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 02:59:17.78 ID:he3kQOPe0
>>1 基本的にシーパワー同士は提携することが可能で、情報や根拠地を融通し合うことでお互いの海上戦力を
何倍も効率的に運用できるようになる。これって、実に理に適った話だと思うわ。
支那畜みたいな外洋に出たがってるランドパワーにとっては、一番嫌な展開だろうけどw
山本五十六連合艦隊司令長官は「駐英武官」としてイギリスにも外交官として駐在していた
そして米英に雷撃をしかけた。
豆な。
>>204 イギリスの名目GDP 2,523.22億ドル(世界6位)
日本の名目GDP 4,898.53億ドル(世界3位)
日本の海上自衛隊の錬度は世界一
英海軍は護衛艦含めて129隻
自衛隊は今日現在136隻(さらにイージス護衛艦、潜水艦、ヘリ搭載護衛艦、日本独自のレーダーシステムの配備も計画)
イギリスは「帝国海軍には勝てない」
208 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 03:26:34.53 ID:Ef7nc+PT0
香港返さなきゃ良かったなw
しかしあの時点でサッチャー相手に突っ張った
ケ小平の胆力も大したものだ
209 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 03:42:46.88 ID:bvhlWvlY0
中国とロシアは調子に乗りすぎたな
どんどん包囲網が出来てくやん
210 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 06:35:37.37 ID:U+w3kqAU0
いいニュース。豪州海軍も来て、日米英豪連合艦隊。
211 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 07:29:27.92 ID:8Kk1u3De0
>>155 >
>>18 > いくらもらってんの?
自分も貰ってるから他人も同じように金貰って工作してると思ってるの?
「(自分もやってるから)他人も不正してるニダ!」これ典型的なチョン思考
あっ、察し・・・
212 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 07:43:14.83 ID:pSMqIqXL0
帝国海軍は大戦中英国艦を結構沈めちゃったけど、
やはり近場のドイツ海軍に沈められたのが圧倒的に多い。
それほど恨んでないだろw
--
LOSS BY ENEMY
ROYAL NAVY
Warship types German Italian Japanese French Other(a) Unknown Total
Capital ships 3 - 2 - - - 5
Carriers 8 - 1 - 1 - 10
Cruisers 20 6 5 - 3 - 34
Destroyers 114 15 8 1(b) 15 - 153
Submarines (c) 24 37 4 - 6 5 76
TOTALS 169 58 20 1 25 5 278
http://www.naval-history.net/WW2CampaignRoyalNavy.htm CAMPAIGN SUMMARIES OF WORLD WAR 2
BRITISH and COMMONWEALTH NAVIES
恨まれているかどうかの問題じゃないよ。
イギリス人て放火魔みたいなものだから簡単に信用するなってこと。
連絡将校入れるのはいいけど、お客様扱いオモテナシで必要のない機密にまで触らせないようにしないといけないし、
あっちから来る情報もちゃんと自前で検証しないと(そのためにも情報関係を拡充せんとな)。
214 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 08:04:39.10 ID:7hUQx777O
>>207 >>207 イギリスは
攻撃型原潜7隻で1兆円
戦略原潜が4隻が核ミサイル込みでこれまた1兆円
空母1隻が艦載機込みで8000億円
汎用駆逐艦が23隻
日本の場合
イージス艦6隻で1兆円
潜水艦16隻で7000億円
ヘリ空母4隻で5000億円
汎用駆逐艦が31隻
かけてる金はほぼ一緒
215 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 08:07:29.00 ID:M+EsPQQt0
(#@Д@) < グンクツの連絡が聞こえる!
216 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 08:10:33.00 ID:b9Q6VgbX0
リエゾンオフィサーがくるってだけだろ
しかしアホなホルホルが湧いてんなあ
218 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 08:24:36.18 ID:b9Q6VgbX0
いかづちのはたしかに美談だけどたとえばビハール号事件とかとセットにして見といたほうがいいよ
海賊引き入れてどうする
220 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 09:01:36.88 ID:ko0h9h8qO
>>214 イギリスが弾道弾搭載の原潜のオンステージを止めてだいぶ経つけどね
相手がいなくなってるから意味も無いけど
イギリスの海軍関係者ですら、日本は原潜を配備運用をしていると思い込んでるくらいに海自の事は知らない
イギリスがまだ太平洋に関心が有った事の方が驚きだね
兵器に関心を持っていたのは知ってるが、その程度なら駐在武官で処理出来る話
艦隊の運用にまで興味を持っていたとは驚きだ
今でも大英帝国の夢を忘れていないだけかな。アデン湾に関しては現地で調整が付いてるからね
221 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 09:04:32.26 ID:DSJA6NDe0
イギリス艦の補給修繕も横須賀でどうすか?
222 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 09:05:59.81 ID:V7t0ybm20
スパイを公認するバカ国家
223 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 09:19:15.44 ID:KpOfciQcO
>>203 そういう意味では確かにその通りだが、傲慢過ぎるのも事実だ。
米ドル救済関連の歴史といいTPPといい、数え上げたらキリがない。
自分は逆にアメリカよりもイギリスの方が好きだなイギリスの方が冷静で大人で物の見方が公平だ仲良くなるのに時間がかかるがそこが良いアメリカのように上っ面だけフレンドリーなのとは違う
225 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 09:55:03.16 ID:jSYWZRYC0
もうユダヤ人はお腹いっぱい
帰れ
226 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 10:00:16.24 ID:a51tDBci0
>>155 日本は無償で動く人だらけ
金目当ての左巻きにはわかるまい
餌付けしたら本国に帰らなくなるな
228 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 10:02:58.56 ID:mVeysuJd0
イギリスは大人だから中国と友好的態度をとっているが内心中国の強引さと膨張を恐れているだろうね日本は上手く立ち回ればいい日英同盟歓迎だよ
229 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 10:03:17.99 ID:HP12qRgZ0
うほお。。。キタコレ!
230 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 10:03:48.56 ID:PIKBZR8i0
ヤギを譲り受けた縁だな
231 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 10:04:22.45 ID:8T34sCuk0
>>8 中東人は離れてるからいいのであって、
隣人には適さないからな
シナ人以上に常識が違う
232 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 10:10:18.82 ID:ldG4/ZA00
>>94 何処とも軍事的に組まないってのはそんだけこすとがかかるんだよ
スイスの軍事費の対GDP比知ってんのか?
イギリスは日本がナチスドイツと肩を並べて闘えるほどの優秀民族であることを
太平洋戦争で肌身にしみて理解したことで、日本人が白人以上のすぐれた存在と認めて
英連邦でも特に人種差別の厳しかった南アフリカやローデシアで日本人を白人以上の
「名誉白人」として最優秀特別待遇で扱った。
もう少しローデシアの白人政権が続いていたら、あるいはアパルトヘイトが21世紀まで続いていたなら
ローデシアや南アフリカは日本政府に大政奉還を申し出て日本の植民地として黒人や雑種有色人種はもとより
英国系白人を奴隷として支配していたことは間違いない。
俺が実際に仕事で一緒になった英軍将校は、皆どっかオカマっぽかった。
別の大使館で勤務してた友人も英軍将校は、オカマっぽかったって苦笑してた。偏見かもしれんが。
>>8 西園寺ドクトリンが今も有効なら、不満は胸の内に収めて米英に追従すべきだろう
そこから外れるなら、最悪国を滅ぼす覚悟が要る
236 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 10:38:18.70 ID:xC0t3OD00
237 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 10:50:08.14 ID:WARbgJlK0
リムパック参加の艦隊は呉や長崎に寄港して下さい。中国を除いて、原爆の日に合わせて。これが歴史認識の日本の回答となるでしょう。ロシア艦隊も寄港していただけると幸い。昔、ロシアの方も長崎の遊廓で遊びましたから。
238 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 10:58:58.09 ID:/pMTrK0lO
クイーンエリザベス級二番艦就役したら、一番艦譲って下さい。使わないんでしょ?
本当に1人だけで、ポツンと仕事する羽目になるんだろうか。
なんか可哀想でもある
240 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:03:39.64 ID:WARbgJlK0
>>122 ハートランドは新疆ウイグル自治区だよ。そのど真ん中に聳える山がムスタグアタ山。
241 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:06:05.92 ID:5bGUdfy80
242 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:10:13.65 ID:WARbgJlK0
>>150 イポッンギで済むのは使い走りの鉄砲玉だけ。
243 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:11:13.96 ID:qzCAPb5J0
軍鞄の音がっ!!
244 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:16:17.06 ID:WARbgJlK0
>>197 フランスを忘れてないかい。
小栗上野介も。
一方、ロシア軍は
韓国系イギリス人とか、中国系イギリス人とか
>>18 マッカッサーに限らず、ほとんどの米国軍人は対日戦まで行くとは思ってなかった。これは米国民も同じ。
日米交渉やハルノート作成にあたり、アメリカ側の中心にアカがいたから、いわゆる最期通牒になって真珠湾。
マッカッサーにしてみれば、代々利権の巣窟だったフィリピンを失なってガックリきて、件の発言につながった。
>>154 日本の弾薬は統制経済のおかげか
銃弾も爆弾も徹甲弾も手榴弾もすっかり貧弱極まってたからな
38式の軽量高速弾くらいか頑張ってたの
装甲空母とかなら800kg爆弾くらいを中高度から当てるしかなかったか
250 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 14:21:21.41 ID:Ehjw1WR20
>>18 いまになってみると
日本の支配下になった方が
世界は幸せだったと思うの
もう誰もやらないけどね
251 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 15:35:29.74 ID:cIbOZoD20
>>250 日本が東アジアにちょっかい出して欧米を追い出したせいで
東アジアの人たちはシナや半島国家の圧制で苦しんでるんだよ
日本さえ余計なことをしなければ
半島も大陸も今頃英連邦下で幸せな民主政治を享受できた
>>154 アークロイヤルは対日戦になる以前にUボートに沈められているけど?特攻気に
突入されたビクトリアスと混同していないか?
>>224 英国人の底意地の悪さを知らんの?
253 :
憲法第九条の謎:2015/02/17(火) 16:55:53.90 ID:qYwvMX690
横須賀は、徳川家康が三浦按針に命じて英国式の帆船の建造を命じた
日本における西洋船建造発祥の地です。
254 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 16:58:45.46 ID:CXEVmaN40
ぬるま湯に浸かりきって腐敗しきった防衛省に、良い刺激を与える存在になってほしいものだな。
いやイギリス人は意地悪で裏表があるからこそ他国人の裏表を嫌うああいう捻くれた老獪な国の人間には誠実さで対応するしかないんだよ単純バカよりよほど付き合いやすいんじゃないのかな?
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 813 -> 813:Get subject.txt OK:Check subject.txt 1 -> 1:Overwrite OK)load averages: 0.36, 0.55, 0.48
age subject:1 dat:813 rebuild OK!
>>255 馬鹿は馬鹿だからあからさまに馬鹿にする態度で接しないと馬鹿は自分が馬鹿にされている事に気付かない
馬鹿に対しては誠実に対応するよりも、はっきりと馬鹿にした方が良いよ
馬鹿は馬鹿だから遠回しに言われても分からないし自分が頭良いと思ってるからな
人間は馬鹿にされると恨むからねw
今は馬鹿でもそのうち賢くなるかもしれない余計な敵を作るのは馬鹿以下だ
イギリス人はアメリカ人と比べて謙虚だよプライドは彼らより高いけど
俺が俺がという感じじゃない
いきがってる若造ほどマウンティングしたがるのさ
周りが冷笑してるのもしらずにねw
中国は女王に無理に会見させたりして調子にのってるよね
清は九拝とかさせてアヘンでぼろぼろにさせられた
誇りを傷つけられると人間は怖いよ
別に血を流すだけが戦争じゃあ無い
262 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 20:25:47.89 ID:M+EsPQQt0
>>259 英ポンドが基軸通貨だった頃の力はもう無い事ぐらいは分かっているのだろう。
アメリカが世界恐慌を起こし、破綻の危機に瀕したイギリスが通貨防衛のために基軸通貨を降り、
当時の大国だった欧米各国はブロック経済化に走った。
結果として、植民地獲得後発組のドイツは生存圏を主張して侵略を開始し、日本は満州は生命線と
言ってハル・ノートを蹴って太平洋戦争に突入した。
経済的理由が戦争理由の大半である近代以降の常識に照らし合わせれば、第二次大戦の原因の
8割方はアメリカとイギリスにある。後はヒトラーと東條のアホさが1割ずつぐらいだな。
英国と繋がっておけば英連邦の国との関係も出来るし良い事だな
英国ポンドは基軸通貨の座を降りたが彼らにはまだシティがある
どれだけ投資を呼び込めるかという政治力もある
イギリスは勝てないと思ったからチェンバレンはチェコを見捨てた
膨張する新興国の悪い所は自国を過信し引き際を知らない所だ
265 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:17:26.73 ID:/2Xty1a70
マデューカス退役中佐とテッサたんがアップを始めました。
アメリカ海軍の連絡官はいなかったのか、そっちの方がびっくりだ。
まあ基地あるから、わざわざ連絡官おく必要ないのかな。
>>203 気持ち悪い妄想垂れ流すなよww
ログ読んでて寒気したわ。
日米同盟破壊を狙ってるのは中国だろどうみても。
アメリカが日英同盟破壊したのと同じ手口で筋道徹底してなぞってんじゃん。
明らかに参考にしてる。
268 :
名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:19:00.65 ID:ttakU9AJ0
アメリカが内向きになってきてるから
他の国は必要
イギリスならいっしょにアメリカの尻叩けるから関係強化は良い
日米英の構想ってもともとアメリカ国防省が持ってたもんだし
270 :
名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:45:42.76 ID:3bHp8ZOE0
>>266 アメリカ様には逐次家来である海自がご報告するから要らんだろ
271 :
名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:19:25.67 ID:EDMxjFWBO
日本人にとって、日英同盟は歴史的勝利の記憶と直結している
縁起のよいことだ
>>272 大半の日本人は日英同盟なんて聞いたこともないと思うよ。
教科書に一行か二行さらっとかいてあるだけだし。
まあ、イギリス側も日英関係については日本の貢献や+面を徹底して歴史から削ってきたから
気付きもしないだろう。
それはお前が不勉強なだけだろうw
表参道の英国高級ブランド店に買い物に行ったんだがフランスアメリカの表通りの店と比べて少し外れた所に有るんだなこれが
お国柄が出て面白い
>>274 自分のことを喋ってるわけじゃない、むしろ自分は平均よりはおそらく詳しい方だよ。
歴史に興味があればともかく、そうじゃなきゃそんなもんだ。
日本史や世界史が必修なわけでもなかったのに、
授業でちらっとやった程度のことを覚えてる人間がどれだけいるか。数学や古典だってそうだろ。
興味を持ってる人間の知識レベルを標準と看做すのは間違い。
それに、まともに外交史や戦史の知識があれば、無邪気に喜んでたりはしないさ。
英国戦史における日本軍の貢献の矮小化は、英国の戦史家すら不当すぎると批判するほどの徹底した無視ぶりだからな。
恩は着せてくるが、貢献は無視する、その姿勢に変化する兆しもない。
そりゃあ英国からしたらアジアの植民地を失い太陽の沈まない帝国の没落の原因の一つになった日本は面白くはないだろうさ
明治維新の影の立役者で日本に目をかけていたのにw裏切られた気分なんだろう
ただイギリスは契約を重んじるから下手に情に流されるより国益に沿って大人の付き合いをすれば良い
結局、東アジアでは徳治国家ばかりで法治主義の日本と価値観を同じくする国が存在し得ないので
関係構築の方向性は間違ってないと思うと同時に
連絡官をおくっていう程度のことで、妙に持ち上げすぎるのも変な話だと思う。
>>278 その認識はおかしいww
没落した原因に日本はさして関わってない。
植民地の手を広げすぎて、経営が破綻してたのが最大の原因。
あと、アメリカにレンドリースで資産持っていかれてスカンピンにされたのと。
国家間の契約に情などないほうが良い
相手を魅了する知性と洞察力さえあれば良いからね
レパルスやプリンスオブウェールズを沈めたのも日本だし東南アジアの植民地解放も日本だよ
>>282 それは没落の「結果」であって原因じゃないよ。
植民地を全て失ったのは日本の方だろ
285 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 15:33:14.97 ID:T7AHTAFA0
全てって台湾しかなかったぞ
まあオーストラリアや米国と一緒に太平洋の自由を守るなら
当然こういうことも必要になるよな。日英は維新の頃から関係深いし
日本海海戦にも英国生まれの船がいっぱい参加してるし。シナと必要以上に関係を
深める英国を引きもどさないとな
287 :
大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/20(金) 15:49:57.58 ID:rZHRh2Cd0
>>269 国防省だけでは無いと思うんだけど
中国も露西亜も大西洋と太平洋の原潜で挟んでしまう艦がえが実現しかかってるだけで
で、貿易目的なんだよ、キャップ
しかし、北海のあたりは誰も開発できないから露西亜は好き勝手出来るままだけどね
開発できても命懸けでみんなやりたがってない
288 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 15:51:37.93 ID:gkw8bBEv0
盛大に歓迎してあげて
289 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 15:52:29.05 ID:w3aaBtbPO
290 :
安藤栄城 ◆n3rBZgRz6w :2015/02/20(金) 15:56:44.28 ID:rZHRh2Cd0
・・・
>>269>>287 国防省ってか、日露戦争以前のフーバー大統領時代から、根強くある構想=日米英同盟。
>>289 何の話だ…。
日米同盟を基礎にしている以上、英豪印あたりとの関係強化は+になるからやるべきだけど
連絡官をおくって話で、同盟とまで話がすっ飛ぶのはおかしいだろってこと。
中国は日英離間を今も熱心に双方にやってるしな。
292 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 18:16:45.59 ID:KjFGflQT0
こっち系の仕事してるとおっさんが日常会話でLOがーLOがーって連呼するから笑いを堪えるのに苦労する
293 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 23:14:11.03 ID:xCKTx6/K0
海上自衛隊はイギリス海軍に劣ってるんだよなw
だって交戦権が無いんだから(´・ω・`)
即ち先制攻撃が出来ない。
殴られてからでないと反撃できないw
294 :
名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 04:43:47.81 ID:gHY34yU50
日本が日英で同盟組んで第一次大戦勝ってるんだよ! ドイツって1も2も負けてる!
まあ、日本って外交ド下手でイギリスみたいに外交上手な国は相性が合うよ!マジで
最も天敵が! 幕末 第二次大戦でもそうだったアメ
295 :
名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 04:46:14.28 ID:uyKxg9ik0
交戦権がなかったら反撃もできないだろ馬鹿
296 :
名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 04:51:04.24 ID:cflblwr60
日和見主義の英国なんて一番信用出来ないのに………
現に日本大嫌いで中国にめっちゃ媚び売り中じゃないか
297 :
名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 04:53:59.87 ID:Tlb20oVN0
>>296 そうやって国の関係を「好き」、「嫌い」で判断するのは阿呆としか言い様がない
あそこは親日だから〜、などということを議論に取り入れる必要は全くない
298 :
名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 04:58:39.32 ID:KH6wsL2M0
安倍が描いてる防衛構想って
日本→(台湾)→東南アジア→インド→中東→英国
これって就任してすぐに言ってたことだが
現実にその方向で動いているんだな
連絡士官?
300 :
名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 07:47:28.29 ID:8tDklmLA0
301 :
名無しさん@1周年:
有能な働き者は参謀で無能な怠け者は連絡将校で聞いたことある。