【スペイン】エボラ感染疑い、新たに3人=発症女性の夫ら隔離、スペインでの隔離対象者は計4人に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載は禁止
【パリ時事】スペイン保健当局は7日、エボラ出血熱の感染が疑われる3人を新たに隔離したと発表した。
スペインでの隔離対象者は計4人になった。
アフリカ大陸以外で初のスペインのエボラ熱感染は、拡大が懸念される事態となっている。

スペインでは6日、40歳代女性看護スタッフの感染が判明していた。現地メディアによると、
新たに隔離されたのは(1)この女性の夫(2)アフリカからの男性旅行者(3)女性看護師の3人。
(2014/10/07-23:32)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014100700898
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:20:54.83 ID:p5v6D/6G0
スペインの医療レベル低過ぎww
もはや土人レベルww
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:20:57.91 ID:hV0N0Ipv0
これからずーとエボラの危機にくるしめられる人生かと思うと疲れてきたよ・・・
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:21:06.72 ID:U8SQ2QoP0
死ペイン
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:21:13.88 ID:sqT+BR140
富山化学の出番だ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:22:07.41 ID:q+bHGxT0I
マドリードもダラスも10/20くらいまでは要警戒にて候。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:22:15.40 ID:rJLHQojK0
日本語記事やっときたか
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:22:30.66 ID:V122P4fK0
この調子だとアメリカの封じ込めも怪しいもんだな?
二次感染者普通に出るんじゃね?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:22:36.37 ID:vUMaA7lh0
こりゃもうマジであかんで
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:22:43.20 ID:MXt4RLXz0
スペインで隔離といえばREC。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:22:56.64 ID:p5v6D/6G0
スペイン人の城田優はさっさと帰国して医療改善に助力しろよww
ついでに水原希子は南トンに帰ってトンスルでも飲んでろww
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:22:58.61 ID:LMd0/8yy0
また富士フイルムの株価が上がるのかw
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:23:12.30 ID:yJCSU0JPi
一緒の飛行機に搭乗したやつ全員だろ

もう特別機を用意しなかったやつが悪いの

スペイン人は諦めろ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:23:16.65 ID:/816tuJ60
始まったな
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:23:31.70 ID:Fti/Yyqai
まだ感染が確定したわけじゃないのね
それに二次感染で抑えられれば問題ない
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:23:50.58 ID:/kC92S3m0
スペインかぜか
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:23:54.98 ID:NJKgDAo10
>>2 正直おまえのような奴はクズだと思う。存在が悪だと思う。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:24:08.89 ID:47kYCXmg0
帰国を希望した宣教師の罪の重さに愕然
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:24:32.54 ID:rJLHQojK0
看護師を妻に持つのは勝ち組だと思ってたが、
エリートや専門性の高い看護師は
家に危険をもたらすこともあるんだな
しかも21日間仕事行けないしw
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:24:42.58 ID:U8SQ2QoP0
そりゃ、アフリカからどんどん輸出されるからな。
いくら病院入れたって収まらんだろ。
あと、ハエや蚊やネズミやゴキブリなどで広まるかもしれんしな。

もはや感染するのは時間の問題として、助かる方法があるのかどうかだな。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:25:31.69 ID:AC2ci1ns0
もうね、いつになったら空気感染(飛沫感染含む)をベースに行動するつもりなんだ?
アホだろ、いい加減
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:26:07.15 ID:Dcqm9flG0
>>8
アメリカはもう時間の問題だろ
日本も感染者が出てからでは遅いんだけど、こういうことになるといつも腰が重いからなぁ無能政府
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:27:11.08 ID:HGiITWFX0
ヨーロッパ上陸か
胸熱だな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:27:30.16 ID:47kYCXmg0
はたして日本でエボラをきちんと診断できる医師は1人でもいるのだろうか。ガクブル。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:27:33.63 ID:U8SQ2QoP0
ダウが暴落モードに入ったのはこのせいか。
円高も来てるな。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:28:01.93 ID:0AH53TFK0
早く鎖国しようぜ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:28:13.93 ID:HGiITWFX0
テキサスに上陸したやつはどうなったのかね?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:28:22.07 ID:SdNXxkFu0
やべえ、疑いじゃなくガチ発症なのかよ…
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:28:31.11 ID:V122P4fK0
何かスペインでメッチャ感染拡大しそうな雰囲気になってきているよな
その怒りがアフリカ系の人間への憎悪に向わないといいけどな
西アフリカのせいでってな感じでな
非常時になったら何が普通の心理状態じゃいられなくなるだけに怖い
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:28:37.13 ID:cRVycizh0
RECは、最初病原菌のパニック映画かと思ったらまさかのオカルトホラーで草
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:29:02.28 ID:O+apex1E0
日本人「あぁ…だるいけど…会社行かなきゃ」

電車でプシャア!
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:29:26.62 ID:ETo0YTNU0
>>5
・WHOレポートから 猿の実験では1/6しか生き残らなかった
Favipivavir/T-705 (Toyama Chemical/Fuji Film)
This has shown effectiveness against EVD in mice, but in animal monkey study only one out of six survived. Another study of animals using a different dose regimen is underway.
http://www.who.int/csr/disease/ebola/ebola-new-interventions-02-sep-2014.pdf
P.7
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:29:28.88 ID:nq83ZpK/0
スペイン、ポルトガルは欧州のアフリカ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:29:37.59 ID:aW42xU9+0
この4人が接触した人数は300〜400人くらいになるのか?
もう完全に\(^o^)/オワタ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:29:38.94 ID:hV0N0Ipv0
ヨハネ黙示録だと

人間は大量に疫病で死ぬ←イマココ
反キリストの赤い龍が現れる(ローマ皇帝とされてるが、レッドドラゴンはどうみてもなぁ・・・)

日の出づる国の王のため大河が干上がる(日本軍でしょうか)
メギトの丘で最終決戦、赤い龍は負ける
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:29:54.17 ID:UtYgWFCw0
そんな簡単に広がったら今頃人類滅亡してるって
みんなびびりすぎだよーw
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:30:54.27 ID:V122P4fK0
>>25
やっぱりアメリカもやっぱり二次感染防げないっぽいって雰囲気になっているのか?
リベリア人のダンカンはアメリカ史に悪名を残しそうだな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:31:07.77 ID:IsZsCgb+0
>>22
日本人はインドで感染してるからこいつを日本で治療とかいう話になってくると、もう終わりな気がしてならない
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:31:20.35 ID:jqRPv8GKO
あと十年籠もるわ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:31:33.25 ID:iRlEvv3c0
もう皆で死ねば良いじゃん
スペインも失業率高くなって解決策も見えないんだろ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:31:35.22 ID:U8SQ2QoP0
そのうち西アフリカがオークションで血清売り始めるな。
国ぐるみでの商売。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:31:41.87 ID:q+bHGxT0I
夫と同僚30人は隔離か監視なんだけど、休暇中の接触者についてはまったくニュースがないんだよな。
最初の入院先が郊外の病院だったからマドリードからは離れてないはずだけど。
こっそり監視対象にしているのかな。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:33:14.42 ID:jqRPv8GKO
世界経済引き籠もったが勝ち
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:33:14.87 ID:A7wxEVL10
はやくおわらねーかな

この糞日本
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:33:16.53 ID:avzfo7d60
あららっスペイン陥落か・・・こええ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:33:56.55 ID:Esz9Im070
スペインから始まるんだろ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:33:57.81 ID:vrhixv6c0
欧州はアフリカと違うからまあ大丈夫だろ  とおもいたい
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:34:35.66 ID:qSUfuZ8M0
アメリカの二次感染者なしが奇跡、発病しても外に飛び出さない体質なのか、
二次感染を検出できていないのか疑う。

スペインは、20人程度に拡大するのでは、3次感染も在り得る。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:34:45.15 ID:tV3Y+NXh0
>>42
発症しないと感染しないみたいだから、そう広い範囲じゃないんじゃね
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:34:52.63 ID:XqQfZ8fR0
先進国の衛生状況なら大丈夫って話はなかったことになるの?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:34:54.54 ID:yT9wHtDA0
エボラお前は何がしたい
数人仕留めたところで今のところ先進国にちょっかい出してるだけにすぎんのだぞ

来いやオラァ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:35:49.44 ID:U8SQ2QoP0
アメリカはもう隠蔽モードだろ。
まともに発表するとは思えん。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:35:54.44 ID:3pzBQ2xr0
Spain Seeks to Prevent Spread of Ebola After a Nurse Is Infected
http://www.nytimes.com/2014/10/08/world/europe/after-its-first-ebola-case-spain-seeks-to-prevent-spread-of-virus.html?_r=0

Her husband and two other people were quarantined, and monitoring was extended
to another 50 who might have come into contact with her.
看護師(記事によっては看護助手)の夫とその他二人が隔離された。夫は何の症状も
出ていないが、予防のために隔離。その他の50名も監視中。

A second nurse who also treated the missionary was put into quarantine after experiencing
diarrhea, but she did not have a fever, the most common early symptom of Ebola
ミッショナリーを看護した二人目の看護師は、下痢の症状で隔離されたが、エボラの
初期症状である熱は出ていない。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:37:20.55 ID:nUrUorkX0
なんか、今上映中の猿の惑星みたいだな。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:38:14.61 ID:7NzVP0Dz0
生きていても死んでいるのと変わらない底辺のお前らには関係ない話だわな。
普通の人間にとっては恐怖過ぎるが。
最後は持たない奴が強いなー。
戦争とか疫病とか関係ないもんな。底辺は。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:38:16.37 ID:5c6YcKio0
>>22
いまだに渡航禁止じゃないからなw

これじゃ、感染するのを待ってるようなもんだろ。
どこの国もほんとマヌケだな。

どちらにしろ、先進国だと実際にはパンデミックする可能性は非常に低いけどな。
空気感染は今のところしないし、コウモリ食うわけじゃないし、死体に触って供養する習慣もない。
衛生意識がとても重要だよこの病気は。
衛生意識と教育が低い地域だからこそ広がる。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:38:20.68 ID:IsZsCgb+0
>>48
二次感染者無のニュースが速過ぎるから、ありゃ日本と同じで混乱避けの為のものだろう
まだ潜伏期間なはずだし
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:39:03.23 ID:c5cmvvP40
>>35
こないだどっかのデモで青い騎士の馬が映ったらしいけどアレって合成だったの?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:39:18.82 ID:wVeOHx070
アメリカの二次感染は来週頭が山場だろ?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:40:33.32 ID:NilPZidH0
始まったな、ジブラルタル海峡!
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:40:51.55 ID:F/qjUbks0
レベル4の施設が無いのに無茶したからな
これであっけなく地中海も越えたわけだが、どうなることやら・・・
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:41:07.38 ID:xXed6YYa0
アメリカはかなり真剣に
生物兵器対策してきただろうし
開発もしてただろうし、
過去に失敗もしてるだろう
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:41:11.29 ID:V122P4fK0
スペインの様子を見ている限り
アメリカの楽観論はどう見ても希望的観測にしか見えないからな〜
マジで世界はどうなってしまうんだろうな?
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:41:16.84 ID:cgT26yVL0
スペインって毎日、日本人観光客が大勢行ってるけど。。。
オワタ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:41:32.65 ID:WoUPJ4Hp0
空気感染
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:41:48.60 ID:HGiITWFX0
次はフランスか?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:42:26.26 ID:Xb2KRw04i
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:42:30.73 ID:FaMEHey30
>>50
あの東大の画像だよな?こういうことだ。
509 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/10/05(日) 18:03:50.77 ID:PmW3USsH
先進国では感染者は出ない!とはなんだったんだろう
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty196505.jpg

535 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/10/06(月) 10:47:34.03 ID:tDYNfEeG
>>509
先進諸国の「病院」だから問題ない
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:42:35.19 ID:NilPZidH0
>>32
だめじゃん!
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:43:06.84 ID:smx0W0F20
まあ旦那とやったんだろうな
もし嫁が浮気してたらその男性も隔離だから
名乗り出るのは色んな意味で勇気がいる
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:43:25.04 ID:yT9wHtDA0
とりあえず感染ニュース流しとけ的な
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:43:27.36 ID:VMjHd4X30
2回病室に行っただけで感染したってことは
空気感染の可能性結構あるよ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:43:33.35 ID:heuEZJpd0
もうダメだな、世界中で広まることが確実
SARSとか糞だった。でも致死率は10%くらいになるみたいだし、
スペイン風邪くらいの影響にしかならないな
10年で1億人くらい殺せれば万々歳だな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:43:48.36 ID:4Sn2tUvc0
シエラレオネの株だけは変異を繰り返したせいで感染力が強く劇症化しやすく
なっているように見えるんだが…
シエラレオネとギニア、リベリアで流行している株は分けた方がよさそう。
感染力にばらつきがあるのも変異によって差が出ていると考えるのが普通じゃないのか。
凶悪な株がスペインに飛び火したことで、厄介なことになりそうだ。
シエラレオネで感染したらしいノルウェー?に移送された患者がどうなるかだな。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:43:54.49 ID:tV3Y+NXh0
>>61
レベル4の施設があると良い事があるのか?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:44:04.91 ID:q+bHGxT0I
>>37
アメリカは大きな網をかけると100人を監視対象にして、50人まで絞ったみたい。
ダラスの患者に治療薬を投与しないのは人種差別だと政治問題になりそうになって、
慌てて治験薬を投与しているね。
吐瀉物を高圧洗浄機で洗い流したので不安に思っている人や
犬や蚊を介して感染するんじゃないかと心配している人がいるよ。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:44:17.58 ID:Fti/Yyqai
末期または死んでから感染すると考えれば色々辻褄が合うと思う
アメリカは二次感染でてないしスペインの看護師は末期から死亡までの関わりだ
アフリカでの感染情報は正確じゃないから役に立たない
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:44:24.21 ID:BtQLE97Z0
これから寒くなるって時にいいタイミングだな。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:44:47.22 ID:c95cnHgq0
>>42
>休暇中の接触者についてはまったくニュースがない

数百人規模の隔離が必要なのに、いい加減なラテン気質で手が回らず、気にもいていないんだろう
三次や四次感染者があちこちから出てくると、追跡・隔離による押さえ込みは不可能になり、
ヨーロッパで感染爆発が始まる。
日本の命運も決してしまう。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:44:57.03 ID:d7gVYFD00
インドで入院中の日本人はどうなった?
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:45:42.45 ID:NilPZidH0
>>68
だから!それは、河岡先生の建前なの!
本音じゃないの!!!!
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:45:51.68 ID:kEbgSCJh0
えぼら〜しゅっっけつねつのタレ♪
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:46:29.11 ID:UScenNDY0
ウイルス舐めてるからこうなる。色々最悪ですわ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:46:32.17 ID:yT9wHtDA0
ダンカンどうなったの (素朴な疑問)
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:46:52.27 ID:gujQSuEei
旦那以外ともオマンコしたってことだよな?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:47:16.25 ID:YwONQB8y0
8月で500人増えて2000人
9月で1000人増えて3000人

予定では10月下旬で2000人増えて5000人だ
87暴言ダン吉 ◆b1Lnv0uqMg @転載は禁止:2014/10/08(水) 00:47:33.40 ID:kgDGdyiRO
(;´・ω・)y-~~ 行った人なら解ると思うが、スペインって見渡す限りのオリーブ畑が地平線まで続いてる国なんだよ。

賃金も安いから当然人が足りない。
だからアフリカ系の出稼ぎ労働者が来て、収穫や農作業を手伝うのが当たり前になってる。
そうでなきゃ、とてもじゃないがオリーブ農家はやっていけない。

この結果は時間の問題だったと思う。
おそらくイタリアやフランスなんかもヤバいだろうな☆
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:47:43.64 ID:yJCSU0JPi
俺は日本語しかできないから
逃げる場所がない


ごめん、日本に来ないで
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:48:02.28 ID:6prJKQx20
パンデミックやん
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:48:09.71 ID:UScenNDY0
つーかインドの日本人どうした?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:48:13.90 ID:hlWBkBUz0
ここで注目すべきは、このスペインのウイルス株は、シエラレオネから来てる。
ダンカンは、リベリア。つい最近ノルウェーの医療関係者が感染したのもシエラレオネ。
リベリアの感染拡大がクローズアップされてるけど、感染力って意味では、
シエラレオネの株が強力化してる可能性があるな。もしかしたら空気感染力をつけつつ
あるかもしれない。非常に危険だ。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:48:43.96 ID:z/QfAzop0
奴隷貿易の祟りだな、甘んじて受け入れろ、と言いたいが
友達がいるんだよね
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:48:56.87 ID:FaMEHey30
>>81
本音は?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:49:24.84 ID:4Sn2tUvc0
ダンカン由来の二次感染者については最短でも19日までは安心できない。
最長潜伏期間40日説まで出ているから現時点での安全宣言など無意味。
飛行機内のゲロ吐き疑い例は結局どうなった?
あんなに早く結果が出るわけないのに白判断で乗客を降ろしていたが。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:49:30.54 ID:phkIPUmk0
 
このまま欧米滅んじゃうの?

またペストの時みたいに人口の40%ぐらい死ぬの??
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:49:31.19 ID:eY22FXx00
先進国では二次感染は起きないっ()
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:49:33.96 ID:KNXCRY480
感染する前に宿主が死ぬから広がらないって言ってた頃もあったな
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:49:39.16 ID:IsZsCgb+0
セネガルとかは全然無事なの?
日本の知人が今現地にいるんだが
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:50:16.82 ID:j1DYhHK/0
あはwwww
笑い事じゃねえwwwwwwwwwww
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:50:41.61 ID:yJCSU0JPi
>>95

人口が半分に減るだけだ

お前が死ななければ問題はない
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:50:53.58 ID:UScenNDY0
あーあーもう普通にやばいよこれ。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:51:03.28 ID:FaMEHey30
>>87
ソースがいま探し出せないけどたしかソースつきでそういう話あった
545 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/06(月) 17:19:16.36 ID:TkOIvWez
米研究チームの調査によると、10月24日までに #エボラ出血熱 到達の確率はフランスが75%、英国が50%、ベルギーは40%

わろた・・・
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:51:14.37 ID:q+bHGxT0I
>>79
>53によると接触した人を50人監視してるらしいから、
同僚30人の他に20人くらいは監視しているのかもしれない。
本当にラテン気質で漏れがないといいよね。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:51:30.06 ID:POlitsPuO
スペインか…地面に円を書いて結界張れば防御できるだけ死霊の行列グエスティアの方がマシだな怖いけど
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:51:36.86 ID:pshOLytu0
>>93
俺のコックでむちゃくちゃくするぞ!
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:51:49.04 ID:QpNIFsZw0
スペイン経由なら日本上陸も可能性が高いな。
アメリカなら防いでくれるけどスペインじゃ無理だな。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:52:02.00 ID:c95cnHgq0
>>64
>スペインって毎日、日本人観光客が大勢行ってるけど

海外旅行なんか、とうに自粛すべきなのだが「ケイザイガー」の狂気が吹き荒れ、
まやかしの安全を説く工作員まで出没して、もうどうにもならん

この状況下では、もう東京五輪はないし、旅行も外食も終わりだから、とっとと見切りをつけて、
国内にエボラが入らない政策に切り替えるべきだ。

来日は貨物船に限り、船員の上陸を禁じるだけで、ものすごい効果があるのに。
そのくらいのことは、すぐにやるべきだ。
責任を取ることを恐れたり、未来が見えなかったり、決断ができない奴が政治家になってはならん。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:52:21.02 ID:o2ASUN1D0
広がりまくりwwwwwww
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:52:48.83 ID:4Sn2tUvc0
>>91
そうなんだよなぁ。
リベリアも押さえ込んでいたのに、シエラレオネから再侵入を許して結局どうしようもなくなった。
シエラレオネの呪術師さえいなければ…
シエラレオネの株は凶悪化しているとみて間違いないと思う。
スペインは不用意すぎたよ。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:52:54.59 ID:yJCSU0JPi
50年後はじん20億切るかもな
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:53:02.10 ID:FaMEHey30
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:53:07.79 ID:hZ5EZ+sl0
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:53:16.21 ID:Vg4aYhTT0
>>56
色んな要因でウイルスが突然変異しなきゃいいがな…
どの国も復興バブル狙いで一度人口減らしたいんじゃないかと思わざるを得ない
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:53:25.11 ID:NilPZidH0
>>93
やベーよ、治療法ねーよ、バーカ
ウイルスタンパク重合阻害剤なんかまだできてねーよ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:53:48.93 ID:XqQfZ8fR0
>>68
原発もそうだったけど、学者先生って世の中舐めてるというか、一般常識がないのかな
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:53:57.33 ID:UScenNDY0
拡大してるじゃねーか!!
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:54:07.59 ID:4JkQ4BUa0
>>87
コーヒーの心配をした後はオリーブオイルかよ・・・
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:54:21.98 ID:R9M4MN1U0
日本のエボラー侵入率が激低なのは先進国で流行らない事が前提なのに
スペインがんがれ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:54:31.08 ID:qhQmCzOc0
>>10
いいね♪
RECは狂犬病っぽかったけど。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:55:08.11 ID:KfckgNJQ0
なんでダンカンのほうがひどいぐらい接触者が多いのに、2次感染者なしで、
こっちの医療従事者で、気を付けているだろうという人間のほうに
感染者が広がるんだろうか・・・・意味不明すぎる
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:55:23.01 ID:BYxhp0kIO
人口を調整します
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:55:33.26 ID:Vg4aYhTT0
あと最近、ナマポもらえず病院も行けずで葬式も出さずに遺体放置する家庭もあるくらいだしな
日本の医療をもってしても油断はできん
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:55:46.99 ID:UScenNDY0
最近燃やせ!!とか聞かなくなったな
124エボラ訳肉のタレ@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:56:08.27 ID:TZkSqxAF0
流行は繰り返す、と言うし、きっと今年の冬のヨーロッパファッション界のトレンドはこれ↓が基本になるとw
http://rareandunusualevents.files.wordpress.com/2013/06/paul_fc3bcrst_der_doctor_schnabel_von_rom_hollc3a4nder_version.png

これならイスラム教徒の女性も大丈夫
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:56:29.71 ID:3pzBQ2xr0
Spain ramps up response after first case of Ebola contracted outside Africa
http://edition.cnn.com/2014/10/07/world/europe/ebola-spain/index.html?hpt=hp_t2

The second of the missionaries died on September 26, and she went on vacation a day later,
health officials said. They have not said where that vacation was taken.
A few days later, she reported that she was not feeling well but her temperatures were not very high,
officials said. It was only several days later that her temperature soared and she was hospitalized.

二人目のエボラ感染の司祭は9月26日に亡くなり、感染した看護助手はその翌日に
旅行に行った。具合があまり良くないと感じたが、熱はあまり高くなかった。でも数日後に
熱が急上昇し、入院した。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:56:39.75 ID:POlitsPuO
>>117
DHC終了のお知らせか…
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:56:48.25 ID:f+Fzl+QV0
>>120
いんぺい
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:56:51.37 ID:NilPZidH0
>>115
だから、東大は言わされるの。
本音がどうとか関係ないの。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:57:10.51 ID:4Sn2tUvc0
変異してやばくなったのがスペインに紛れ込んだとしたらマジでヤバイ。
スペイン風邪ならぬスペインエボラと言われてもしゃーない。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:57:13.83 ID:tU8F4ylm0
今だとアビガンに賭けるしかないわ
12月までZmappの補給はないでよ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:57:36.68 ID:c95cnHgq0
>>115
>学者先生って世の中舐めてるというか、一般常識がない

いやいや、素人の俺らより、はるかに良くわかっている
ただ、政府や財界などから「謝礼」をもらい、国民に向かって嘘をついているだけのこと。

あえてまやかしの安全を垂れ流す構造は、このエボラスレに常駐している安全工作員とおなじ。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:57:39.55 ID:yJCSU0JPi
舛添が行くのはスペインとドイツだっけ?

早く死ねよ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:58:26.76 ID:eY22FXx00
>>129
あの時は「スペイン」風邪という言葉が独り歩きしたが、
当時の記録を見てると、どっちかというと支那風邪だろ。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:58:32.23 ID:FaMEHey30
>>128
関西福祉大学の先生も言ってた動画がどっかにあったぞ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:58:45.30 ID:T5kHTFvj0
>>102
西班牙から仏蘭西か。
まあ、手っ取り早く拡がるルートではあるね。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:58:50.52 ID:UScenNDY0
これでまだ安全とか言ったら流石にキレるぞ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:59:12.22 ID:UX0fm84S0
>>19
そうだよ
看護学校では自分が媒介者になる事の危険性も学ぶ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:59:27.59 ID:z/QfAzop0
>>124
何それ?教えて!
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:59:31.42 ID:NilPZidH0
>>130
アビガン、マウスで効いたのに猿で効かなかった!

やベーよ
マジでヤバイ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 00:59:46.10 ID:XtkoTmWb0
>>125
旅行はマズいんじゃねーの‥?
もはや追跡不可能だろ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:00:09.75 ID:GN05KyB10
>>125
スペイン各地でウィルスばらまきしたのかw

オワタ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:00:33.21 ID:4JkQ4BUa0
>>125
ナイジェでソイヤーに小便かけられた看護士もその後旅行に行ってたんだよな。
エボラ患者に接触していながら動きまわるなよ!!

マジで患者に接触する医療関係者は病院に隔離されたまま仕事すべし。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:00:34.44 ID:c95cnHgq0
>>125
>旅行に行った

やばい
接触した者が特定できない
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:00:35.16 ID:UX0fm84S0
>>29
南米に梅毒持ち込んでインカ帝国を滅亡に追いやったスペイン人がなぁ
何百年経って因果が巡ってきたとしか思わんわ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:00:58.63 ID:ewvwiZjZ0
ぼら・・・ ぼら・・・ ぼら・・・
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:01:01.38 ID:UScenNDY0
スペインマジでやばいな
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:01:04.30 ID:jqvHIR0b0
>>125
これアカンやつや
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:01:10.19 ID:hlWBkBUz0
>>131
東大の学者って、311の時も世界の学会で笑い者や憎悪さえ感じる発言繰り返してたよな。
そんなにこの国のカネや権力の方がおいしいのかねぇ。学問による名声よりも・・・
149エボラ訳肉のタレ@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:01:14.11 ID:TZkSqxAF0
>>138
昔、ヨーロッパでペストが流行った時の当時の「防護服」w
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:02:29.33 ID:ovRNp75+0
WHO敗北宣言 キター


WHO曰く、渡航者の数が多すぎてヨーロッパでエボラ拡散を回避することはできない

WHO: Ebola spread 'unavoidable' in Europe due to extensive travel
http://rt.com/news/193900-ebola-spread-inevitable-wto/




もうサハラ砂漠より南を完全に封鎖するしかないな

151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:02:30.47 ID:GN05KyB10
>>149
意外とフルアーマーだったんだな

それでも防げなかったという点でエボラと状況は似てる
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:03:00.54 ID:4JkQ4BUa0
>>135
フランス人はトイレ行っても手を洗わないし、衛生観念ないからな。
フランスで広がったら早いぞ。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:03:21.17 ID:c95cnHgq0
前スレで誰かが指摘してたけど、
たしかに、こういう大きなニュースが入ってくると安全工作員は一斉に消える
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:03:33.73 ID:NilPZidH0
日本獣医学会のサイト見ると
ヨーロッパのペスト大流行は
実はアフリカから入った何らかの出血熱の流行ではないかと
考察されている。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:03:54.93 ID:0wfbyjF00
>>150
死ねよお前
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:03:56.50 ID:I9/dbNY/0
(1)この女性の夫(2)アフリカからの男性旅行者←この二人はまあ分かる

だが、

(3)女性看護師←これなんぞ!
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:03:58.54 ID:T5kHTFvj0
>>151
いや、あれを脱ぐ時に感染するんだろう。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:04:00.87 ID:I8kQziWc0
>>126
いや
もこみちが
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:04:19.18 ID:4Sn2tUvc0
>>139
人間で効いてるっぽいから少しは安心しろ。
フランスのナースにはZmappは在庫切れで、TKMは副作用が強くて
余り使用していないようで、ファビピラビルが主力として使われたっぽい。
>>142
ありゃ旅行というより監視をすり抜けて逃亡に近かったかと。
エボラに感染するとどっかに行きたくなるようだ。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:04:42.11 ID:eC6maOWD0
いやいや・・アメリカの放った生物兵器だとしたらなかなか協力・・

ミイラ取りがミイラだし拡大してるじゃん・・。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:04:48.17 ID:XtkoTmWb0
>>150
おい、ヨーロッパで拡散したら全世界に広まるだろーが
日本に来るなよ‥
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:05:13.85 ID:UScenNDY0
経済大混乱になるやろうなぁ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:05:26.35 ID:eYaggwIr0
>>38
感染疑いは帰国を許さない
と言う風に政府が宣言してしまえば
バカな旅行者も減ると思うのだが
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:05:30.41 ID:4JkQ4BUa0
>>144
アホ
そのスペインで広がったことで他の欧州諸国やアジアにまで広がるんだよ。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:05:38.35 ID:0zvaD1vu0
エボラふぁいおー^^
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:06:10.92 ID:o2ASUN1D0
>>153
しかし焼け石に水の安全書き込み工作に金をかけるスポンサーってのも
資金源はもとをたどれば費用対効果を見ない税金だろうなw
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:06:20.35 ID:FrRgrPVY0
>>156
同僚じゃないの?
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:06:25.54 ID:ZxZ5FBJb0
エボラだよ!? 株どころじゃねぇだろ!常考
http://youtu.be/G93gOKEYzW8?list=UU2HuYdiwkZwas-NnScp_dYw
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:06:41.46 ID:rJLHQojK0
>>137
そうなんだ。
恋人や配偶者には言う義務あるん?
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:07:07.89 ID:4JkQ4BUa0
>>150
WHOが西アフリカを孤立させるなと訴えたからこうなったんだろうが!
WHO氏ね!!
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:07:11.36 ID:XOTc+gsS0
@は三次感染?
Bは二次感染?
Aは?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:07:25.12 ID:i7J8Tnr60
>>25
オレもう退避済み。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:07:37.15 ID:4Sn2tUvc0
>>150
WHOは自分達で渡航制限するなと言って感染を広げておきながらなんだその言いぐさは。
マジでトップの責任問えや。

さっさと感染国を封鎖しろ。それしかない。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:07:48.38 ID:4E0hHt6N0
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:07:49.67 ID:gIi8x69J0
二次感染に最新の注意を払っていたであろう看護師にも感染したってどういう事?
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:07:55.75 ID:rJLHQojK0
>>149
それ薬屋の服だろー
顔のマスクは防護のためだが
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:08:03.27 ID:0zvaD1vu0
エボラよ大志を抱け!!
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:08:10.32 ID:KNXCRY480
エボラ日本上陸したら廃業する医者いるだろうな
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:08:15.18 ID:UScenNDY0
2次感染つーかもうこれ割とあかんちゃいます?
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:08:28.22 ID:O2fGgt1v0
なんかゆっくりと広がってるのが恐いな
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:08:31.47 ID:T5kHTFvj0
>>117
そういえば、今月買ったネスレの香味焙煎がいきなり激マズになってた…
エクセラは元からマズかったが、それと大して変わらなくなった。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:08:35.39 ID:GF3Z4rBv0
とてつもなく素朴な疑問だが
デングのように感染者の血を吸った蚊が
ぶーんと誰かを刺したらどうなるの?
183エボラ訳肉のタレ@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:08:50.72 ID:TZkSqxAF0
日本ではまだエボラに対する危機感はなさそうだし、もう10月であることを考えると、
もしヨーロッパでの感染例が増えても、既に申し込んであるであろう年末年始の海外旅行はキャンセルしなさそう

そして例年通り、ニュースで「成田空港からの出国者は○万人・・・」と報道され、
行先をインタビューされた小学生男児が「スペイン〜!」「ヨーロッパ一周するの〜」と元気よく返事
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:09:09.02 ID:c95cnHgq0
>渡航者の数が多すぎてヨーロッパでエボラ拡散を回避することはできない

やはり未曾有のことか
有史以来、最大の災厄になるよ
前例がないので、ほとんどの人は脳裏に思い描けないことだが

エボラスレに常駐している面々は世の中からみると変わり者で、けっこう明確に

地震の津波なら早めに逃げて助かるタイプだが、エボラの場合は普通の人たちよりも早く気づき、
長い間悩むので損だ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:09:23.95 ID:sR0fGizb0
>>2

祖国へ帰れ。ゲスな朝鮮人。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:09:32.87 ID:z/QfAzop0
>>149
やべえw
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:09:34.60 ID:atcVjhDO0
誰だよ簡単には感染しないって言ってた奴
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:09:46.64 ID:+EtpZE010
ついに二次感染が起こったか
ここを抑えられなかった以上
ネズミ算になるのはもう避けられんぞ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:10:36.31 ID:jK7WGZI3i
簡単には感染しないだろ
もし簡単に感染するならとっくにアフリカ人の半分は死んでる
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:10:50.34 ID:Ntv9NHCi0
>>1
アフリカからの旅行者はナイジェリア帰り

Four People Monitored in Spain on Suspicion of Ebola
http://www.nbcnews.com/storyline/ebola-virus-outbreak/four-people-monitored-spain-suspicion-ebola-n219951

the nurse
the nurse's husband
a traveler from Nigeria
another health worker
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:11:15.14 ID:2mAhkZGJO
なんで帰国時に一定期間経過観察隔離してから帰宅させないんだよ
バカじゃないのスペイン政府
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:11:20.21 ID:f+Fzl+QV0
>>174
やっぱこえーな
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:11:38.02 ID:wVeOHx070
>>88
心配しなくても、日本の過疎地に行けば人の往来が郵便局員とか運送屋だけになるから
下手に海外脱出するよりは安全だよ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:11:40.22 ID:FaMEHey30
WHOといい、国連といい、安保理といい人災過ぎてなんもいえねえ

おまえらもっと早く気づいて助けてやってたらここまでならなかっただろうし、
なったならそれなりの覚悟しとけや
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:11:45.56 ID:o2ASUN1D0
成田の日赤職員はガクブルだな
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:13:29.13 ID:XtkoTmWb0
WHOの敗北宣言はスペインが終わったからか
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:14:02.96 ID:1nmgHbKD0
WHOのアフリカの感染者とかの発表も止まってるし、やばそうだな
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:14:15.99 ID:IhJbxzEp0
宣教師は行くべきじゃなかったよな
おかげで他の人間の命まで危険に晒されてるじゃないか
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:14:24.12 ID:eYaggwIr0
>>178

912 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/07(火) 21:14:40.59 ID:vemmxZ7K0
>>763
0人
使命感のあるやつしか医者になってないから


逃げ出す医者なんか居るわけ無いと思ってる
純真無垢なバカ小僧も見てるから
夢を奪うようなこと書くなよワラ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:14:42.70 ID:4JkQ4BUa0
>>194
同意だな。
これは人災以外の何者でもない。

日本はまだ今ならその人災を防げる。
空港や港で、強制的にパスポートから渡航歴をチェックしろ!!
おまいら官邸にメールしようぜ。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:15:00.97 ID:ovRNp75+0
航空路を閉鎖しないケイザイガーに罰が当たったー




スペインでエボラ感染が確認されたことで、ヨーロッパの旅行関連株に打撃

European Travel Stocks Are Getting Slammed After Ebola Case Confirmed In Spain
http://www.businessinsider.my/european-travel-stocks-fall-after-spanish-ebola-case-2014-10/#.VDQPzdIcSB8



ケイザイガーのせいで対策が遅れて、
もう西アフリカだけの航空路封鎖では
済まない状況になってしまった

202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:15:13.30 ID:8TUkYMea0
>>193
北海道あたりは、本気で鎖国というか鎖道したいと思っているんじゃない?

あそこ、食糧自給率200%だよね。
輸出をやめて道内消費に回し、娯楽はずっと日ハムとコンサドーレの紅白戦でいいだろwww

毎試合チームを振り分け直して、個人記録だけで争えばいい。

それで普通に2〜3年すごせそう。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:15:24.75 ID:NilPZidH0
>>137
医学部ではそれほど習わなかったwww
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:15:53.71 ID:mdJnFlDq0
亡くなったのって、神父さんだけじゃなくもう一人いたんだっけ??どんなかた?
ニュース多すぎて、忘れてしまっているわ…。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:16:30.20 ID:pzwvWPvai
エボラの特効薬とか言って、いろんなものが出てきそうだな。
どうなるんだろな?

国民の何%が感染すると機能不全になるのかね。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:16:42.55 ID:AkCyz4vx0
ヨーロッパから世界中に広まるコースか?
ヤバい予感しかしないんだがその予感が外れてほしいもんだ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:16:43.50 ID:4JkQ4BUa0
>>204
宣教師が2人。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:16:58.69 ID:NilPZidH0
>>178
悪いけど、速攻で逃げる宣言を高らかにしておく。
非常勤なので。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:17:01.83 ID:y+OWryAr0
いい加減だれかwiki作れよ
情報が多すぎて追いきれない
8月言ってんのになんで誰もやらねえんだよ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:17:10.08 ID:r63YqdIK0
>>174
ほとんど溶けてるじゃん、なにこれ…。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:17:22.38 ID:8TUkYMea0
>>204
2人とも神父。
一人は8月上旬に、もう一人は9/25に他界。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:17:31.00 ID:o2ASUN1D0
あべちゃんが外遊しなくなったら本気で心配しろ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:17:36.63 ID:QpNIFsZw0
アイ アム レジェンド
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:18:10.62 ID:XqQfZ8fR0
>>194
せっかく発症してる地域が限られてたのに何してたんだかな
スペインもわざわざ招き入れたもんだし
215エボラ訳肉のタレ@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:18:44.03 ID:TZkSqxAF0
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:19:19.23 ID:8t1MWdvL0
つーか遅すぎだろ

さっさと封鎖しろや糞マヌケどもが
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:19:19.95 ID:3pzBQ2xr0
>>198
最初に感染した神父は、確かもう50年くらいアフリカに住んで貢献してた。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:19:26.55 ID:T5kHTFvj0
>>204
宣教師が8月9月でそれぞれ各1名ずつ。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:19:33.32 ID:hlWBkBUz0
>>150
はぁ?WHOは渡航禁止措置取るな!って言っておいて、それかよ。あのシナ女のトップは、
世界中から訴訟だらけにされたいのか?
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:19:44.36 ID:Hjg4rqLG0
>>178
なんかどっかの医療系のスレで医者がエボラ上陸した時のために一年間山籠りできる準備はしてあるとか言ってたな
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:20:29.75 ID:UScenNDY0
ヨーロッパ広がるぞマジで。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:20:35.06 ID:+EtpZE010
人道とか言って土人なんぞを助けに行くからこんなことになった
さっさと国連軍が包囲して隔離できるよう安保理が動けばよかったんだ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:20:46.84 ID:59L+yNUP0
いやいやいや
完全に隔離できたり、防護できるから、感染者連れて帰ったんじゃないのか
感染者増えてるってどういうこったい
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:20:55.14 ID:C4KqtrlE0
>>120
不思議だよね
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:21:12.54 ID:qkSKkpu90
うっひょー、予想より遙かにやべえな
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:21:16.51 ID:DWI4mtYu0
症例が少ないうちは万全の態勢で対処できるから問題ない
怖いのは確認されずに拡大していくパターン
いずれそういう事例がどこの国でも出てくる
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:21:23.30 ID:c95cnHgq0
>>193

何度も言わせるなよ。

孤島や山村への疎開は絶対にするな。
結局、僻地にまでエボラを配達することになるから。

また、非常時に見知らぬ都会人が来ると、エボラの感染者だと疑われ、
大騒動になり、引き返さない都会人は殺害されることになる。

物流の途絶えた非常時であり、感染疑惑の都会人に分け与える食料も、宿もない。
自動車のなかでの寝泊りも、もちろん許されない。

都会人も村人も両方とも不幸になるから、身勝手な疎開は絶対にするな。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:21:26.66 ID:FJJ8Va7V0
そういえば、北欧のどっかの国が患者を帰国させるとか書き込みなかったけ?
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:21:26.36 ID:WBUV7X3VO
エボラだとわかって看護する医療関係者も感染してた
もしかしたら空気感染は本当にありえるかもしれんな
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:21:57.83 ID:r63YqdIK0
こりゃ、エイズと同じコースだな。
アフリカの風土病で済んでるうちに有効な策を取らず、
危険だと解っているのに誰も動かないまま、有耶無耶のうちに感染が広がってる。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:22:07.62 ID:8t1MWdvL0
つーか頭おかしすぎだろア

最初から渡航禁止にして、一部の奴らは可哀想だけど
見殺しにして完全封鎖しときゃ

もう終わってた話だろ
経済にダメージとか言って今の方が遥かにダメージじゃねえか

ミサイルが飛んできてるのに、今避けたら石に躓いて転ぶからもうちょっと待ってるとか
そんな意味不明な事言ってるに等しいレベル
理解不能
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:22:25.05 ID:NilPZidH0
>>215
まてまて、説明文。
空気感染てかいてあるやん!!


獣医学会は何らかの出血熱の可能性に言及してるが。
これは患者の症状からの考察。

引用



17世紀から18世紀のヨーロッパに蔓延した黒死病と戦った「ペスト医者」と呼ばれる専門医たちを描いた当時のイラストです。

空気感染すると信じられていため非常に特異な衣装を身につけて診療にあたっていたようです。



17世紀から18世紀当時、黒死病(ペスト)は、悪い空気「瘴気(しょうき)」が原因と考えられていたため、
ワックスを塗った革製ガウン、つばの広い帽子、手袋、患者に触ること無く治療するための木の枝(ワンド)、
鳥のくちばしのようなペストマスクを装着し可能な限り肌の露出を避けていました。

また、非常に象徴的なペストマスクのくちばし部分には、
瘴気から守ってくれるといわれていたハーブやワラなどが詰まっています。

この衣装はフランス人の医者シャルル・ド・ロルムによって1619年に発明され、
プランス・パリからヨーロッパ各地に広がったと言われています。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:22:27.73 ID:4JkQ4BUa0
>>214
スペインとしては、自国民が他国で死病にかかり帰国を希望した場合
拒否はできないだろ。
他国に迷惑をかけ続けるわけにいかんから。
要は、宣教師の癖に病気にかかったら急にgkbrで帰りたいと希望する宣教師がヘタレ。

日本は国籍を問わず感染国に渡航歴があったら最低3週間の隔離をしてからでないと
入国させないと宣言すればいい。
空港内の隔離室は満杯になるだろうがな。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:22:55.11 ID:/2GQj5YP0
結局直しにいって広げてんじゃん
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:23:00.14 ID:3Vp7ddsX0
ああ、これはスペインでの阻止に完全に失敗してるな

欧州というか、陸続きのユーラシア大陸はもうダメかもしれん…
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:23:11.39 ID:y+OWryAr0
どこでもいいから近代国家が一つでもシオラレオネと同じぐらいの感染者抱えたらあとは成り行きに任せられるんだが・・・
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:23:16.21 ID:9MB0Wl0Qi
来年からベルギーに仕事で一年滞在しなければいけないんだが…
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:23:20.58 ID:CXev1l+FO
(あ…コレほんまアカン流れのヤツやコレ…)
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:23:52.88 ID:FJJ8Va7V0
EU域内て行き来は簡単に出来るのか?
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:23:58.05 ID:wVeOHx070
>>227
別に疎開じゃなくて田舎に帰れば良いだけだと思うが
都会育ちの奴はご愁傷様('ω`
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:24:09.51 ID:ovRNp75+0
シエラレオネのエボラは突然変異で凶暴化してるんじゃねーか

わずか1日で121名がエボラにより死亡…シエラレオネ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412558109/l50
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:24:12.42 ID:L3JN/mdM0
数人とか把握可能なうちは感染速度は遅い
これが偏西風に乗った台風の如く瞬く間に拡大するから恐ろしいんだ
10月からが第2章て感じ
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:24:29.90 ID:KNXCRY480
>>208
頑張れば野口英世のようにお札になれるチャンスだよ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:24:32.74 ID:hlWBkBUz0
>>227
逆に田舎もんが都会の病院に逃げて来たら、追い返せ!って事ですね。わかります。w
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:25:09.84 ID:4Sn2tUvc0
来年の正月には去年の10月は平和だったとか言ってるんじゃなかろうか。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:25:16.63 ID:8TUkYMea0
>>120
昨日もその話になったんだけれど、本当に分からない。

人種はあまり関係ないと思う。
同じアフリカ系のセネガルとナイジェリアは止まり、テキサスも今のところ大丈夫そう。

他の病気でもあるんだけれど、
・凄く感染させやすい人と、あまり人に感染させない(遺伝子上)人の落差が大きい。

・空気感染ではないが、何らかの感染トリガーがある。ようは「地雷」ってことかな。

例え10,000発地雷が埋まっていても、踏まなきゃ無害だけれど、例え砂漠の1発でも踏んだら終わり。
そういう、何かまだ人間が気付いていない、致命的な「感染トリガー」がある。

これくらいしか自分は思いつかなかったよ。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:26:12.80 ID:31TUD0yb0
アメリカの方の話はどうなってんだ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:26:41.69 ID:NilPZidH0
日本獣医学会のサイトのペスト大流行の考察→恐らく実際は何らかの出血熱

当時の疫病医の防護服→空気感染を前提




結論
出血熱で空気感染するものが大流行し、ヨーロッパが壊滅した
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:26:47.07 ID:9MB0Wl0Qi
>>239
パスポートさえあればラクラク
普通にちょっと遊び感覚でいく
通貨も同じだし
250エボラ訳肉のタレ@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:27:12.75 ID:TZkSqxAF0
ジェシー・ジャクソン牧師がダンカン氏の家族に会いにいった写真がでてるけど、
防護服は着てなかった。ペストの時代も、あのペストマスクを神職者は身に着けなかったという
話を思い出したよ(マスクをつけることは神様を信じてない印とみなされたとかなんとか)
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:27:14.21 ID:jqvHIR0b0
>>215
6がやばいです
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:27:49.58 ID:4Sn2tUvc0
>>246
シエラレオネとリベリアで流行している株の差だと思うがね。
もともとシエラレオネの株は相当変異しているという話が出てるから
変異を繰り返して感染力が強くなっていたとしても不思議ではない。
それかこの看護師が極めて感染しやすい体質だったか。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:27:53.41 ID:POXDK39X0
日本に来たらこんな感じで広がるんだろうなw
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:28:54.77 ID:4JkQ4BUa0
>>239
今はイギリスも行き放題。
ロンドンなんか大陸からの旅行者と中国人ばっかだよ。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:29:06.52 ID:o2ASUN1D0
満員電車の首都圏の感染爆発は世界一だろうな
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:29:26.36 ID:hlWBkBUz0
>>241
リベリアのよりシエラレオネの株の方がヤバそうな感じだな。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:30:01.62 ID:QKNoEHq20
EUは何か声明発表した?
ギリシャの債務危機みたいに、グタグタ話し合っていると手遅れになる
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:30:16.54 ID:KPneTzOT0
>>253
日本は一撃万単位の可能性も
259エボラ訳肉のタレ@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:30:18.39 ID:TZkSqxAF0
4人のうち1人は陰性らしけど、もう1人の看護師さんかな?
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:30:22.64 ID:TwBydFg20
インフル薬が効きそうだから
もうそれほど脅威ではない
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:30:30.38 ID:haxG/mxy0
スペインから北上するのかこわいな
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:30:51.75 ID:OXDaYe2u0
中東、ヨーロッパときて次はアジアか…中国まできたらもう駄目だなァ…
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:30:53.53 ID:ikLDr0hTO
感染者一人から×100×100×100×100×100で人類滅亡なんだよな
武器と食料蓄えとくわ
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:30:58.03 ID:c95cnHgq0
>>244
田舎にも病院はあるから心配するな
日本の僻地医療を舐めるなよ
そもそも、感染爆発になったら病院は機能しなくなる
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:31:12.34 ID:Hjg4rqLG0
>>259
旅行者じゃないか?
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:31:18.24 ID:XtkoTmWb0
感染経路不明の患者が出るまでは
慌てる必要は無い
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:31:19.35 ID:8TUkYMea0
>>255
ナイジェリア見てるとそうでもない。

というか、そういう考え方だったから、医療関係者に感染が広がったんじゃないかと思う。
セネガル、ナイジェリア、テキサスを見る限り、空気感染はしないんだろうけれど
何か従来と違う感染方法があって、それが蔓延のきっかけになっているとしか思えない。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:31:25.74 ID:UScenNDY0
脅威でないわけなくね?
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:31:34.40 ID:wrS7zXcN0
>>32
処方量を失敗したんじゃないの
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:31:56.07 ID:eYaggwIr0
>>230
エイズは最高の手立てを打って成功しまくってるだろ
何言ってんの?
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:32:13.71 ID:DlTOften0
国境遮断が必要だな
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:32:40.31 ID:4JkQ4BUa0
>>252
というか、この感染した看護士、エボラ患者に接していながら平気で旅行に出かけるとか、
もともと無神経でルーズなタイプだったんじゃないか。
だから防護服の着脱もいい加減だったとか。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:32:58.71 ID:NilPZidH0
>>243
お札になりたくありませんw

>>256
心肺停止で死亡カウントされてないのも沢山出てくる気がする
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:33:02.45 ID:pPz5sBSU0
エボラとわかってる患者を受け入れた
設備の整った先進国の病院の看護師が感染しちゃうくらい
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:33:02.53 ID:Hjg4rqLG0
>>269
どんだけ楽観的なんだよ・・・
お前みたいなバカが実験してるわけじゃないんだぞ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:33:03.72 ID:AXtfie9R0
ピレネーを越えたらアフリカだった
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:33:06.76 ID:rJLHQojK0
>>200
シェンゲン内はパスポートにスタンプもらえません
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:33:14.30 ID:4Sn2tUvc0
しかし主に医療関係者に感染する感染方法ってなんだ?
重症患者や死体を扱うからと言うだけじゃ説明しがたいものがある。
まぁもともと医療関係者が死にまくる病気ではあったがな。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:33:22.85 ID:UX0fm84S0
>>164
幸いなことに日本はスペインの直行便が就航してないんだぜw
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:33:42.75 ID:4JkQ4BUa0
>>262
スペインにも中国人観光客は山ほど行ってるだろうな。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:33:43.76 ID:UScenNDY0
この期に及んで大したことない言ってる奴ら少しネジ飛んでるだろw
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:34:04.00 ID:o2ASUN1D0
エイズと圧倒的にちがうのは時間がないことだよ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:34:06.14 ID:wWnqJG2V0
エボラも空気感染するかもしれないが、インフルやノロと比べると
感染速度が遅い(強くて遅い)のが話を複雑にしているな。
多分、高熱が出た時点ではほとんど感染力がなくて
症状が悪化して内出血を起こすあたりからが本番なんだろう。
逆に、患者が死亡してからエボラウィルスが何日生存するかのほうが気になる。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:34:13.96 ID:R9M4MN1U0
スペイン宣教師の滞在先だが、シエラレオネの封鎖された地域に行ってたのかな?
封鎖された理由が拡散が速すぎて諦めた、とかなら怪しいな
比較的感染ひどくないから防ぐ意味で封鎖した可能性もあるが
拡散性が高くなると毒性が落ちる可能性が高いらしいがシエラレオネの死亡率は他より低かったっけ?
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:34:36.49 ID:3pzBQ2xr0
Ebola in Spain raises questions about protection
http://www.thestate.com/2014/10/07/3729015/nurse-in-spain-gets-ebola-raising.html

隔離された4人

・看護助手
・看護助手の夫
・9月25日(26日じゃなくこっちが正しいみたい)に死亡した神父を
 ケアして、今下痢の症状がある女性看護師
・ナイジェリアから帰国したスペインのエンジニア
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:34:44.09 ID:TwBydFg20
特効薬が見つかったんじゃないの?
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:35:05.55 ID:y+OWryAr0
実際にエボラーを一人引っ張ってきて満員電車の中に放り込む
これで感染広がらなかったら世界中みんなハッピーで大団円で終われるだろ
コストもあんまかからないんだからグダグダ議論してる暇あるならWHOはとっととやるべき
何事もやってみなくちゃ始まらんだろ
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:35:17.06 ID:/2GQj5YP0
富士のは今どっかのに富士ののみで投薬してるんだっけ
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:35:20.63 ID:P8GKo7A70
平成のスペイン風邪
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:35:24.21 ID:UX0fm84S0
>>159
ウイルスに脳を操られて旅に出たくなるのかも
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:35:28.02 ID:T5kHTFvj0
>>260
そうやって「自分らは守られる」と警戒しないで行動する人間がいるからウイルスは蔓延り続ける。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:35:48.00 ID:Hjg4rqLG0
ノロウイルスの特効薬が出来てないのに、エボラの特効薬が出来るわけがない
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:35:59.68 ID:UScenNDY0
>>287
頭狂ってるだろw
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:36:02.79 ID:C4KqtrlE0
東京に行くのが怖い
行きたくない
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:36:06.14 ID:mdJnFlDq0
>>207>>211>>218
情報ありがとうございます。
神父ふたりいたんだ。
母国で治療したいって帰った70代?のおじいちゃん神父しか覚えてない…。
296640@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:36:29.58 ID:HVpr9qHK0
もとの感染者がキリスト教関係者だろ? 神の思し召しとしか言いようがあるまい。

その昔、インカ帝国を伝染病で滅ぼした報いだ。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:37:02.75 ID:XtkoTmWb0
発熱だけだし
感染力はあまり無いと信じたい
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:37:27.07 ID:T5kHTFvj0
>>279
アフリカ「…」
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:37:33.38 ID:UX0fm84S0
>>284
宣教師っていうか実際はスパイだろ
どこに出入りしてたか分かったもんじゃねぇ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:37:48.49 ID:FzRnkTkx0
>>272
ナイジェリアでも隔離命令無視した看護師が旅行先で発症してたな
もしかして看護師って、いろいろ見すぎて感覚麻痺してて危機感ないのか
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:37:58.08 ID:KfckgNJQ0
なんでダンカンのほうは2次感染者が出ないんだよww
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:37:58.18 ID:4Sn2tUvc0
>>275
量が少なかったので増やして試験中。
人間には一か八かで3倍ぐらいの量を与えたはず。
>>284
シエラレオネの死亡率が低いという話は聞かないな。
記事を見る限りでは逆に潜伏期間が長いほど予後が良さそうに見える。
まぁシエラレオネで感染した人間をノルウェーが連れ帰っているから、
そっちがどうなるかだな。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:38:02.37 ID:j1DYhHK/0
>>295
その人は8月に亡くなられて
2人目の神父さんが9月25日に亡くなられたとかなんとか誰かが教えてくれた
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:38:25.81 ID:Ntv9NHCi0
看護師は休暇中マドリードから出ていない
the nurse, who did not leave Madrid during her vacations

どこ行って何してたか詳細は発表されてないけど遠出はしてないみたい

高熱が出て最初に診てもらった病院もマドリード郊外のアルコルコン病院
The nurse was admitted to hospital in Alcorcon, near Madrid, on Monday morning with a high fever, she said.
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:38:48.84 ID:or3Y6SId0
    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
              //
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:39:28.80 ID:UScenNDY0
マドリードオワタ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:39:37.89 ID:8TUkYMea0
って言うか、満員電車が日本にしかないって思ってる朝鮮人がいるけれど、
満員電車ってあっちこっちの国にあるよ。

朝鮮半島にはもしかしたらないのかもしれないけれど(これは本当に知らない)。

自分が体験しただけでも、ロンドン、NY、モスクワ、ペテルブルグに日本並のラッシュがある。
路線数はそこまで多くないけれど。

写真でしか見たことないけれど、インドのラッシュなんてもっと凄いよね。

自分が行った国で、他人と触れ合わなくて済むレベルの列車しか走ってないのてスイスくらいだよ。
スイスは法律で、原則乗客が全員座れる運行から、突発的な事故でもないかぎりは
そんなに混まない。その代り運賃バカ高いけれどね。

何でそんなに「日本だけ満員電車でリスクがが高い」って思いこみたいんだろうね
朝鮮人は。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:39:41.86 ID:ArXEA/6t0
これはEU終わったなww
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:40:06.14 ID:UX0fm84S0
>>298
アフリカ路線も一本もない

>>301
感染診断が下る前に殺処分
または
感染診断が下る前に全員シエラレオネに強制送還
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:40:12.80 ID:NilPZidH0
>>292
ですな。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:40:27.92 ID:Hjg4rqLG0
>>301
これから出るかもしれないし、エボラにも種類があるからそれの弱いやつだったのかもしれない
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:40:29.11 ID:4JkQ4BUa0
>>279
おいおいw
ヨーロッパツアーはスペインに直行しないだけで、日本ーパリースペインーパリー日本w

それに世界の観光地で石を投げればあたる中国人観光客が
スペインからあっちこっち回って日本に来る。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:41:33.37 ID:xfUUpAb20
バイトで食ってる底辺医者で良かったわ。
事が収まるまでしばらく勤めはやめにしとく。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:41:39.15 ID:UX0fm84S0
>>312
同一機材同一旅客でそんな飛び方してる会社はないぞ?
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:41:45.86 ID:BUJTsmaD0
>>56
しかし衛生面で気を使ってる医療関係者に移ってるのが事実だぞ


まぁ彼らは患者と最接近しなければいけないから、一般とは少し事情が違うかもしれないが
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:41:50.14 ID:T5kHTFvj0
>>307
きっと、危機管理意識がそうさせるんだろ?
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:42:12.42 ID:qeuQJJLX0
早く中国、北朝鮮、韓国でパンデミックしてくれ、頼む!
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:42:41.45 ID:jCzxv/kmO
いい加減、アフリカからの渡航やめさせろや

キチガイか? 薬もないのに感染拡大すんの当たり前だろ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:42:48.85 ID:NilPZidH0
>>313
ナカーマ
我々は先見の明がある。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:42:48.80 ID:FqPrwwrEO
増えすぎた種はこういう風に調整されるのが自然のシステムなのかな…

でも日本はほっといても人口減少傾向だから来ないでね!
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:42:58.40 ID:C4KqtrlE0
>>313
そんな医者ばかり増えると困る
ちゃんと対処療法してもらわんと
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:43:11.57 ID:dXDqRtSO0
現代のペスト
エボラ
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:43:23.68 ID:UX0fm84S0
>>315
一切看病せずに隔離だけしときゃいいだけなのに
わざわざ自国に連れ帰って中途半端な看護をして感染拡大
バカかと
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:44:07.52 ID:DlTOften0
フランスは国境閉鎖の準備
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:44:30.17 ID:te9DCtUN0
https://www.youtube.com/watch?v=e3j7RHU3UAw
いざとなったら引き蘢れるように楽しく備蓄。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:44:42.61 ID:KfR81+/n0
こんなことになるんだったら
ブロンドのおねえちゃんと
きゃっきゃウフフしとくんだった
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:45:28.46 ID:Ntv9NHCi0
もしも休暇中に夫と共にサッカー観戦してたら大変だ

>アルコルコン(Alcorcón)は、スペイン、マドリード州の都市。
>マドリードの南西13kmに ある。マドリード大都市圏に属する。

>ADアルコルコン
>スペイン・マドリード州・アルコルコンに本拠地を置くサッカークラブチーム。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:45:35.71 ID:DlTOften0
フランス軍の戦闘車両が南下中
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:45:39.72 ID:NilPZidH0
>>322
過去のペストも実はエボラかもよ。



 霊長類フォーラム:人獣共通感染症(第159回)9/2/2004

中世の黒死病はペストではなくウイルス出血熱
http://www.jsvetsci.jp/05_byouki/prion/pf159.html
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:45:55.83 ID:8f908oL90
本当に小松左京の復活の日みたいになってきた
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:46:09.91 ID:mubTaDGy0
>>237
羨ましい
なんの仕事?
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:46:30.99 ID:lp79pbuG0
よし、みんなでエボラだ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:46:40.27 ID:4JkQ4BUa0
>>290
拘束されると感染増殖できなくなるのを、ウイルスが阻止しようとするのかもな。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:46:53.08 ID:klNoTK3O0
欧米は行き過ぎた人権で破滅へ向かうのか…
早急に渡航制限かけた方がいいんちゃうん?

今日コンビニで並んでたら後ろのやつ等がペチャクチャ喋ってたけど
こういうのもやばいんやろ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:47:34.49 ID:kWPy4ob90
>>198
宣教師なんて昔からろくでもないことしかしない
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:47:35.16 ID:q+bHGxT0I
考えてみたら、ダラスもマドリードも
旅行者との接触はまったくなかったのだろうか。
もしあれば、トンデモないところで発生するな。
10/20くらいまで待つしかないか。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:47:54.71 ID:9bEU/5q/0
イエズス会と宗教裁判の恨みがここで利息つけて戻ってきた感じか
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:47:58.15 ID:O1qTT9ND0
年末までに日本人の感染者が約10人ほど確認されると予想。
もちろん国内で。日本は過密なので1月に入れば1000人を超える・・・
さらに春になれば500万・・・夏になれば7000万・・・
ここまで来ると空気感染型に変異するので、中国とロシアが
自国民を守るため、日本に核を大量に撃ち込むと予想する。
この時点で日本と日本人は環球から完全に消滅する。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:48:04.73 ID:c95cnHgq0
>>285
>ナイジェリアから帰国したスペインのエンジニア

ナイジェリア……やはり制圧できてなかったのね 数値を捏造してたのね
一匹のションベン魔ソーヤーから始まって、わずか2ヶ月で蔓延かよ
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:48:14.19 ID:yVCMK72X0
>>8
アメリカの方がしっかりしてるでしょ
スペインはラテンだからいい加減だよ
341エボラ訳肉のタレ@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:48:34.01 ID:TZkSqxAF0
宣教師が2人も感染したのは神の意志かも。
この絵に台詞をつけるのなら、きっと「・・・・・これはもうダメかもしれんね」
http://jesusfrescoartattack.tumblr.com/image/30037190400
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:48:40.09 ID:te9DCtUN0
収束したといいながら楽しく備蓄していればいいんだよ。


収束した!
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:49:12.72 ID:lp79pbuG0
アメリカが防げないってことは人類では防げないってことだ。

諦めろ、死ぬときは一緒だ。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:49:35.95 ID:hZdFU+mgi
ただ単にアメリカの方はまだ発症してからの期間が短いから
感染者も症状出てないだけなんじゃないの
なんで感染は無いって宣言をしたのか不思議で仕方ない
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:49:48.29 ID:T5kHTFvj0
>>342
だるまさんが…
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:49:54.65 ID:xfUUpAb20
>>333
異常行動引き起こすウィルス感染症なんて珍しくもないからねえ
まぁそのお陰で他の疾患との区別が付きやすいってのもあるけど。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:50:04.95 ID:R8+vpeql0
この一家は土人貧困ビジネスのNGOの道楽に付き合わされて殺されたようなもんだね
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:50:12.64 ID:7Phi+s8tO
人道なぞ捨てて最初のエボラ患者を隔離して放置してりゃここまでの大惨事にならなかっただろうに
大体まともなワクチンがないのに医者はどうやって治療してるんだ?気合いか?
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:50:28.97 ID:o2ASUN1D0
エボラに感染したら霞が関や永田町に特攻するやつが出るだろうな
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:50:55.22 ID:Cz3H4DNy0
>>163
嘘ついて帰国しそう。
潜伏期間内は隔離してほしいよ…
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:50:57.06 ID:c95cnHgq0
>>344
「ケイザイガー」の馬鹿さ加減をなめたらいかんぜよ
経済的損出を1ドルでも減らすために決まってるわ
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:51:05.50 ID:lp79pbuG0
イスラム国の人間が発祥地域で関係者に紛れて細菌集めして確保してそうだな
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:51:40.68 ID:KfckgNJQ0
ダンカンのほうは接触者100人超えなのに、2次感染者なしwwwww
一体どうなってるんだ?wwwww
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:51:53.13 ID:4JkQ4BUa0
>>277
そうだなスペインはヤバイ。

だから西アフリカで封じ込めろとあれほど・・・
WHOが悪い。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:51:57.63 ID:yVCMK72X0
>>89
パンデミックとは言わないよw
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:52:25.07 ID:R9M4MN1U0
あぁ、まだ隔離された段階か
てっきり陽性反応出たのかと
ビビったw
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:53:11.47 ID:eU1VIt120
>>227

避難するとしたら田舎とかじゃなく人の居ない所に行かないと意味がないでしょ
わざわざ田舎のコミュニティに入る理由が無い。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:53:25.61 ID:KfckgNJQ0
なんだよ、陽性反応じゃないのかよwwww
これだと、ダンカン事件と同じように、2次感染者なしで終わりだろ?wwww
エボラは、最弱ウィルスwwwww
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:53:25.77 ID:PbyaMeN40
アメリカは封じ込めできるかもしれんが、ヨーロッパはなかなか難しそうだな
昔から地中海を挟んでお隣様だからな……
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:54:06.97 ID:lp79pbuG0
今月末WOWOWのサッカーのクラシコツアーで現地観戦する件
会場がマドリードな件
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:54:10.33 ID:7qDFxxxIi
>>343
何を言ってんだか
ダンカン氏個人に関しては残念だったけど、それ以上の感染拡大はなかった
つまりアメリカはコントロール出来てるのが証明されたばかりなのに
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:55:14.95 ID:ArXEA/6t0
まあ大西洋を船で渡る間に発祥すれば海にたたき落とされてサメの餌だし
貧困土人は飛行機に乗れる数が限られてる
アメリカは空港を固めればなんとかなるが
地中海は狭いからなw
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:55:24.52 ID:te9DCtUN0
悪魔の宣教師だわ・・・悪いけど。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:55:40.66 ID:4JkQ4BUa0
>>309
今月からエチオピア便就航でっせ。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:55:46.13 ID:UScenNDY0
陰性の連中は逆に何にかかってるんだよw
陰性ですかそうですかで信じられるか馬鹿w
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:55:58.16 ID:rJLHQojK0
>>354
ブリュッセルはヤバくないっての?
あなた少し落ち着きなさい
知らないでものを言い過ぎて、無知を晒してる
367エボラ訳肉のタレ@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:56:35.49 ID:TZkSqxAF0
>>365
想像妊娠ならぬ想像エボラだったりしてw
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:57:14.20 ID:4JkQ4BUa0
>>314
同一機材と誰がいった・・・
おまえヨーロッパ旅行というものを知らんのか。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:57:56.74 ID:Krt9oRW90
さりげなくナイジェリアからの旅行者が含まれてるね
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 01:58:52.84 ID:4S3SRsyP0
バルサとマドリー見に行くなよ!
言ってもいいけど帰ってくんなよ!
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:00:05.90 ID:4JkQ4BUa0
>>336
ダンカンは最初にワシントンについて観光してる。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:00:07.56 ID:Krt9oRW90
>>279
だから何?って感じ
バリからトランジットですぐじゃん
それもバスみたいに便数のあるマドリッド
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:01:02.65 ID:ETo0YTNU0
>>361
アメリカは運がよかったってのもあるんじゃん?
ゲロの処理とかの方法とかみても大丈夫かって感じだし?

今後も同じような感染者が入ってくるだろうし、
生物テロの危険もありうるだろうから、いろいろと備えておいて損はないぞ。
世界情勢もそうとう悪いようだし・・。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:01:13.68 ID:t0fBrrxci
>>301
まだ発症してないだけで体内ではカウントダウン中、という人はいると思う。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:01:25.67 ID:c95cnHgq0
>>357
>避難するとしたら田舎とかじゃなく人の居ない所に行かないと意味がない

大正解
以前、エボラスレで人気のない深山に隠れてテント生活の案を出した人がいて、妥当な
話だと俺は思ったが、登山の山・名のある高山しかイメージできない馬鹿野郎が乱入して散々に罵倒、
冬山では生きられない(谷川岳とかイメージしていたらしい)とかわめき散らして
興味深い会話をつぶしてしまった。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:01:33.49 ID:8TUkYMea0
>>364
12月に延期になった。

もっと抗議すれば、終息まで延期になると思う。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:02:01.07 ID:R9M4MN1U0
>>365
看護士と濃厚接触した、という理由で隔離されてるはず
多分まだ何の症状もないかと
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:02:07.11 ID:DlTOften0
マルセイユの雰囲気がピリピリしてるってさw
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:02:25.71 ID:Krt9oRW90
人がいなくても、コウモリやサルがいたらまた感染するんじゃないの?
エボラが何度も再発する理由はそれ。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:02:26.67 ID:UScenNDY0
アメリカ信用しすぎw
せめて後2週間ぐらい警戒しとけ
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:03:17.15 ID:9bEU/5q/0
>>336
ダラスってトランジットでよく使う場所でもあるよな。ハブ空港っての?
南米行くのにここで乗り換えた
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:03:58.46 ID:4JkQ4BUa0
>>366
無知ですいませんが、ブラッセルはなんでヤバイの?
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:05:35.38 ID:8TUkYMea0
>>379
正確には「コウモリやサルを食べたら」また感染する。

今回の騒動で相当広くまでウイルスが蔓延したから
食生活を根本から改めない限り、毎年毎年発生すると思う。


安価な特効薬がないままこのペースで行ったら、10年後にはアフリカの人口激減するだろうね。
シエラレオネの人口って騒動前は600万ちょっとだけれど、
今の「本当の」人口って何人なんだろう?
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:05:36.90 ID:7MTliX4l0
実はその夫は浮気していて、奥さんにばれないよう決して口を割らなかったらどうしよう
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:06:36.67 ID:ynHPgQl20
ナイジェリアが隠蔽してるな
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:07:38.38 ID:Krt9oRW90
>>378
なんでマルセイユという海を警戒してるんだろう?不法移民が入港したりするのかな?
パリならTGV一本だし、
サンチアゴ・コンポステーラの巡礼道とかブームなのに
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:10:49.50 ID:NzNAt2+a0
実質、限りなく100%に近い致死率の病への治療は偽善じゃないのか?
その偽善のために、現場の素晴らしい人達が真っ先に犠牲になっていく構図

人の動きを30日止めれば収まる事なのに
どの国もそれをしようとしない不気味な世界
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:10:52.88 ID:Krt9oRW90
>>383
コウモリとの接触やフンからは感染しないの?

>>382
ブラッセル航空はエボラ三国と欧州を結ぶ数少ない空路
まあでも、研究機関と協力しあって経験と実績があるから信頼されてる
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:12:13.11 ID:rJLHQojK0
>>371
観光したソース出して
そんな記事ないし
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:12:53.56 ID:UScenNDY0
マジな話、アフリカからの流通止めたら国と金持ちが困るんじゃねーの
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:13:21.81 ID:apHb9k8mO
パンでミックミック
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:14:15.29 ID:LKAKA/hZ0
もう終わりだね(´;ω;`)
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:15:25.28 ID:rJLHQojK0
>>382
ダンカン氏はモンロビアからブリュッセル行きの飛行機に乗り
ブリュッセル空港で7時間位乗り継ぎ時間があった

ニューアーク空港でリベリア人男性親子が
機内で嘔吐したが、そのフライトはブリュッセルからの便
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:16:02.28 ID:gDL1ojZy0
Ebola False Flag Fear Propaganda Ascends

https://www.youtube.com/watch?v=6wNDfnMrCnI
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:16:52.55 ID:LKAKA/hZ0
もう、世界は終わりなんや

恐竜が絶滅し、人類が生まれ、人類が絶滅し、また何億年後かに新たな生物の時代がやって来るんや

(´;ω;`)
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:16:54.64 ID:FrRgrPVY0
てか、ダンカン氏はどうなったの?
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:17:13.05 ID:2sbHdQhX0
スペイン国籍の城田優はどうすんの?
今こそ祖国に帰る時だと思うんだけど
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:17:44.28 ID:c95cnHgq0
>>387
程度の差はあるけど、物々交換しているアマゾン奥地の原住民でもない限り、
ほとんどの人間は「ケイザイガー」の病気にかかってるだろ?

文明が壊滅したらお札も株券もただの紙なんだけど、すべては命あってのモノダネなんだけど、
そういう理屈は十二分に理解していても目の前にある「ケイザイガー」の呪縛(しがらみ・人間関係)から
脱することは困難なんだよ。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:18:16.80 ID:UScenNDY0
ダンカンさん危篤状態でしょ?
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:19:29.36 ID:Krt9oRW90
これからのスペインは暑くなくて楽しいのに
アーホーとパエリア食べに行きたい (涙

>>398
貿易無くして、今の地球上の人口を養うことは困難だよ
経済で人は死ぬ
401エボラ訳肉のタレ@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:20:06.39 ID:TZkSqxAF0
素朴な疑問なんだけど、宣教師2人のご遺体はどういう処理をされたんだろう?
やっぱり火葬?
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:20:12.96 ID:x3IpOcJd0
オフショアに逃げ込んだ富裕層とか国を捨てた事を後悔する日が近いだろうな
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:21:19.19 ID:V122P4fK0
>>76
でもさ、リベリア人のダンカンのようなケースまで
人種差別とか言われても困るよな
アメリカに致命的な損害を与えたかもしれない人物だしな
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:21:25.84 ID:9bEU/5q/0
あーポルトガルに行っておきたかった
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:21:27.93 ID:GqbqJsxA0
エボラと見せかけてじつはRECだったりしてな
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:22:25.29 ID:Krt9oRW90
>>402
別に逃げ込んでないでしょ
ケイマンとか先進国の人が暮らせないよ
資産だけ移したんだよ

本当の富裕層は、スイス・シンガポール・モナコあたりに住まいを持ってる
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:22:38.17 ID:d/CnuQfg0
先進国で二次感染がポコポコでだしたら
非常に危ない。

今までは感染把握からの先進国入国でない未把握での先進国入国が怪しいと思ってた。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:23:00.57 ID:nmKEd8Y4i
アカン
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:24:09.44 ID:tV3Y+NXh0
>>401
アフリカなんかだと土葬だけど、アメリカはどうかな
適切な方法の土葬でも特に問題ない
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:24:23.35 ID:jsXaZduG0
エボラがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:24:34.52 ID:Krt9oRW90
>>403
ところがどっこいリベリアはアメリカの奴隷解放国で、
アメリカは宗主国みたいな立場なんだよ
レーガンだかブッシュだかが一度見捨てたけど、
そのせいでどん底になってしまったので、また援助していた最中の出来事
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:24:43.46 ID:wU2tnx1T0
妄想仮説
危険なのは次の三つ
1)末期患者
2)死体
3)死体撤去後の未消毒物体

医療関係者は、上記3条件にすべて合致する
ダンカンは末期患者を移送した
カメラマンは患者が中で死んだ車を清掃した

一方、発病初期のダンカンと接触した人々から感染者は出ていない
アフリカで隔離所から逃げ出した人々がいたが、大事には至っていない
少なくとも、患者が動き回れる間は伝染力は弱い
ダンカンはもうすでにウイルス爆弾状態

スペイン看護婦の同僚は非常に危険 (死んだ司祭を看護)
ご亭主のほうが危険度は低い
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:25:58.63 ID:FrRgrPVY0
>>399
危篤って見てから2〜3日経ったような気がしたけどそんなに経ってないのか
414エボラ訳肉のタレ@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:27:34.78 ID:TZkSqxAF0
>>409
でも土葬にして、テロリストが掘り返して遺体をゲット

遺体をバラバラにして欧州の大都市にばらまく

とかになったら大変だよね?
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:27:44.47 ID:c95cnHgq0
>>395
>何億年後かに新たな生物の時代がやって来るんや

無理。
二億年後くらいから太陽の老化の影響が出始める。
放射線の量がだんだん強まって、生命が住み難い環境になっていく 。

もしも、現代文明が崩壊すると、同時に世界中の原子炉も崩壊し、大量の放射能が
流出してほとんどの動植物も絶滅する。

深海の単細胞生物や簡単なつくりの腔腸動物からやり直す時間は残されていない。
地球を代表する何ものかが遺伝情報や文化情報を持って宇宙へ旅立たないと、
生命は虚しく消え去ってしまう。

今後数年間のエボラへの対処は、地球生命の存亡に直結するのではないか?
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:27:59.45 ID:BtU4kBC/0
疑いと言っても夫はまだ発症したわけではないんだね。
ほかの看護婦も下痢ってるから念のための隔離と。
このバカエボラ看護婦も、熱が出た時点で
さっさと隔離しておけばよかったのに…
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:28:12.01 ID:nmKEd8Y4i
スペイン人ってノー天気そうな感じするなあ
ツイッターのトレンドには入ってたようだが…
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:29:44.85 ID:29iByTLQ0
これが第二次スペイン風邪か・・・
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:33:44.18 ID:1tKo2UP80
アフリカに2万人くらい中国人が出稼ぎに行ってるのに中国人の感染者がでてないのが不思議
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:34:34.51 ID:c95cnHgq0
>>419
隠蔽
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:34:55.19 ID:uRSKlxAX0
世界中が正常性バイアスwwwwwwww
もちろん俺もあなたも、備蓄しようとしてるやつなんてまずいない。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:35:13.27 ID:bT7B5qCi0
スペインもオワタ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:37:02.01 ID:te9DCtUN0
>>421
http://youtu.be/s7AWeG63fiQ
そうでもないみたいだよwwwwwwwww
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:38:01.61 ID:tGVVii0R0
そういやニューアークユナイテッドゲロはホントに陰性だったのか?
スピード検査結果が怪しかったけど
あと同乗客を一回解放したのに後で追跡し出したってどっかで見た
含めて怪しい
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:38:06.57 ID:4JkQ4BUa0
>>389
どっかのスレで見た。
どうでもいいけど、なんでそんなに攻撃的なの?w

>>388
ブラッセルが窓口になり得るのは知ってるよ。
でもスペインみたいな状況はまだ起こっていないからね。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:38:32.97 ID:LKAKA/hZ0
>>415
人に何か説明したいときは3行以内にまとめる

これ常識な

(´・ω・`)
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:39:13.59 ID:q9up9YRS0
グラフで見れば分かるけどこの100年の人口増加率異常だもんな・
どっちにしてもこのペースで1000年後とかあり得んわ・・・
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:39:53.38 ID:GnoZmsDO0
>>183
今月から成田とエチオピアの直行便が始まるから年末より先にエボラ上陸するよ

最近、外薗昌也のエマージングって漫画を読んだ
まさにこれから起きる地獄が描いてあった
漫画だから血清でみんな治りましたーだったけど、
感染が拡大するシーンがリアルすぎて怖い
エマージングを読むと日本の医療機関とか早く手を打たないとヤバい
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:41:04.00 ID:c95cnHgq0
>>421
>備蓄

前にも書いたけどさ
ほんとに備蓄を消費し始めるような生活になったら、きついと思うよ
感染や飢餓、暴力におびえながら、他の人たちよりも数ヶ月長い晩年をすごすわけだから
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:41:14.13 ID:4JkQ4BUa0
>>393
日本のおえらい医師の言を信用すれば、症状が出る前は感染の可能性もないらしいからねw
ダンカンはブラッセルの待ち時間にはまだ発症していなかった。

ニューアークの案件はエボラだったと確定したの?
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:41:58.62 ID:6cHshwI+0
インドの方はどうなったんやろ
スペインでこれならインドで2次感染あったらヤバイよな(´・ω・`)
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:42:10.49 ID:c95cnHgq0
>>426
意見ありがと
ても、無理
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:42:35.80 ID:uRSKlxAX0
>>429
それはない、他の人が死ぬ中自分が生き残ってるのは限りない幸せの確認になる。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:42:40.46 ID:LxLLGYgl0
グダグダやん
スペインは無能だな
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:42:44.83 ID:KfckgNJQ0
上陸するとか言って、まったくじゃん。
ダンカン事件も2次感染者なしらしいし、これもまだ陽性じゃないみたいだし。
感染拡大にこれだけ時間がかかるってことは
かなりの感染力の弱さだよ。あまり心配する必要なさそう。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:42:54.19 ID:9bEU/5q/0
311の半年後ぐらいだったら一室を備蓄部屋にして水30ケースとかストックあったのに
えいようかんも全部食っちまったよ
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:43:30.44 ID:o2ASUN1D0
日々これ備蓄
常識ですよね?
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:43:52.57 ID:zq3CqyQo0
>>1
もうアカンですね
欧州
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:44:25.45 ID:nmKEd8Y4i
>>424
なんか着陸遅れたってやつかな?
迎える体制整えてた、とか?
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:44:29.01 ID:j0k4UCAH0
>>402
オフショアの意味理解してる?
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:44:44.78 ID:ovRNp75+0
スペインよりももっとダメなのがアメリカ w

エボラーと直接接触している家族を
普通のアパートに隔離する土人ぶり ww
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:44:49.31 ID:9bEU/5q/0
>>433
ブレッパー共通の思想らしいなこれw
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:45:24.94 ID:c95cnHgq0
>>433
あら、まあ、すごい性格なさってるのね
俺らみたいな小心者には模倣すらできない人生観()ですわ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:47:19.16 ID:uRSKlxAX0
>>443
http://katsumoku.net/archives/6118757.html
この笑顔見てみ?性格が悪い良いじゃなくて
得難い生をゲットした瞬間人は問答無用で得した気分になる。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:47:46.61 ID:8WKH6FcO0






446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:49:14.62 ID:b0LXrNlg0
白人や黒人は感染しても何割か生き残れるが黄色人種は100%死ぬという研究結果あったけどあれマジなの?
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:49:37.93 ID:tV3Y+NXh0
>>414
宿主である人間の細胞が死ねばエボラウイルスは増殖はしないし死滅するだけなので、テロに使えるかどうか
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:49:48.14 ID:hUk0D7Z70
>>386
マルセイユは元々治安が悪い
最近のニュースでは、密航者だけでなく、武器とかの密輸取引も
最近は下車すらせずサンラファエルへ直行するだけだから
どうなってるかシラネオレ
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:50:12.05 ID:4HOuPgXJ0
山にこもるとか簡単に言うが
うちのじーちゃんみたいに猟銃で脳みそぶち抜かれるぜ
人の山に勝手に入りこんでるうえに貴重な物資抱えてるんだ
野生の動物より狩りたい獲物かもな
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:50:36.10 ID:ovRNp75+0
医療関係者にパニックきそうだな




スペインでエボラが発生したことで、医療関係者の間で防護装備について疑問が高まる

Ebola in Spain raises questions about protection
http://townhall.com/news/world/2014/10/07/nurse-in-spain-gets-ebola-raising-global-concern-n1901730



空気感染防止の全面マスク装着を
推奨していたアメリカのウイルス学
の教授は大勝利か

451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:50:57.23 ID:kur0zk3e0
>>444
死ぬ前にいい思い出を作りたいって事か
それなら合法ハーブあたりで思いっきりラリればいい気もするが
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:51:02.32 ID:REhaEiPI0
うわわわわ
もうアフリカで何千人なんてのとは違うフェーズに移行したな
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:51:16.50 ID:ZIGYYD4di
>>412
全く同意。エボラは体内で爆発的に増えて、死の前後にピークに達するからな。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:51:23.26 ID:5K6WKX85i
>>447
死体を食って自ら突入!
やりかねんwww
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:51:44.33 ID:LxLLGYgl0
>>395
もう無理。
2億年後は地球の平均気温が50℃ぐらいになってるから、知的生命はもう育たないだろう。
残念だったな、人類。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:51:59.82 ID:/yFEwXvK0
THE REC みたいになるの
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:52:56.58 ID:CvZtjnwx0
>>450
スペインっていったことないけど
病院とかエボラに対応できるレベルだったりするの?
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:54:20.52 ID:zq3CqyQo0
>>450
♪さん、いつも情報ありがとね
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:56:16.90 ID:6cHshwI+0
自分だけはスペインで治療を受けたいとわがまま言って
結局感染広げた聖職者(´・ω・`)
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 02:56:53.92 ID:LxLLGYgl0
>>446
> 白人や黒人は感染しても何割か生き残れるが黄色人種は100%死ぬという研究結果あったけどあれマジなの?

マジだよ

とくに生き残れるのは黒人の方。
アジア人種は1%もいないだろう。
その中に日本人は皆無。
http://megalodon.jp/2014-0907-0054-29/allafrica.com/stories/201408180368.html
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1258031886/0579.jpg
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:00:08.36 ID:cZEGGLcJ0
死に際が一番感染しやすい様だな
炸裂するしまあ一番ウイルスが増えてるわけだからね
で、死に際といえば病院のベッドにいるわけで周りには医療従事者たち
医療従事者への感染リスクはとにかく高い

ところでダンカンは死ぬ前日くらいの妊婦(医療崩壊で死に際まで放置)に接触して感染した
で、そのダンカンが発症し100人くらいが隔離されたわけだがどうやら大丈夫そうって発表があった
が、昨日あたりダンカンは危篤状態になったという
当初の100人よりもこれから病院でダンカンに関わる人間が一番ヤバいよ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:00:51.21 ID:rJLHQojK0
>>425
無知が嘘撒き散らすからでしょ
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:02:21.52 ID:hrV8LqpY0
なんだこの国
ザルすぎるだろ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:02:47.57 ID:rJLHQojK0
>>430
過去危なかった話意味ないでしょ
モンロビア→ブリュッセル便は今も就航中
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:02:55.02 ID:4JkQ4BUa0
>>462
無知でテンパってるのは君の方では?
嘘なら嘘というソースを出せよ。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:05:01.14 ID:q+7rJ5550
渡航の禁止とアフリカを見殺しにしとけば感染は広がらずにすんだろうに
感染の輪が広がっていくし止められんぞ
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:05:14.04 ID:rJLHQojK0
>>404
ポルトガルいいよ〜
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:05:22.70 ID:ovRNp75+0
学校崩壊 キタ



シエラレオネ、100万人以上の児童が登校を拒否しているため放送による授業を立ち上げ

Ebola-hit Sierra Leone launches school by radio
http://www.jamaicaobserver.com/latestnews/Ebola-hit-Sierra-Leone-launches-school-by-radio


469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:05:33.22 ID:4JkQ4BUa0
>>464
君がダンカンの過去の話を持ち出したんだろ?
何が不満でつっかかってくるわけ?
だったらベルギーに西アフリカ便止めるように訴えろ。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:06:24.38 ID:/2GQj5YP0
>>468
まぁそらそうだわ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:06:26.57 ID:PYv1iPtC0
看護師はちゃんと血液、体液感染の予防はしてそうなのにね
エボラ患者と解らない時点で接触したの?
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:06:56.87 ID:rJLHQojK0
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:08:58.74 ID:Bg/jTynF0
スペインに近いフランスに嫁いだ妹が今度の休みに帰ってくるんだけど
あいつ大丈夫かな
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:09:05.58 ID:rJLHQojK0
>>469
どっかのスレで見た程度で人に嘘返信して
それ見た人がまた信じちゃうじゃん

そうやってデマが広まったの覚えてるでしょ?311で。
これもシリアスな問題だから適当ではダメだって行ってるの
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:09:44.35 ID:PJRuIMvR0
宿主が死にそうになると、新たな住処を探すためにエボラちゃんは本気を出すようだな
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:10:40.26 ID:q+7rJ5550
ISISがテロで使う前に拡散しましたとさ
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:10:59.14 ID:ovRNp75+0
学校崩壊 キタ



シエラレオネ、100万人以上の児童が登校を拒否しているため放送による授業を立ち上げ

Ebola-hit Sierra Leone launches school by radio
http://www.jamaicaobserver.com/latestnews/Ebola-hit-Sierra-Leone-launches-school-by-radio


478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:15:33.67 ID:ovRNp75+0
WHO敗北宣言の記事、ロイターからも キター



WHO曰く、ヨーロッパでのエボラ拡散を回避することはできない

More cases of Ebola in Europe 'unavoidable', WHO says
http://www.reuters.com/article/2014/10/07/us-health-ebola-europe-who-idUSKCN0HW17L20141007



今アフリカを封鎖しないと、
ヨーロッパはアウトかもな

479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:15:39.30 ID:cZEGGLcJ0
ノルウェーでもエボラーマンが入国だろ
インドで隔離されてるユウコがもしエボラだったら日本で治療になるわけだが超危険だろ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:16:49.27 ID:PYv1iPtC0
>>478
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:16:53.65 ID:0ac6foOD0
黒人は獣姦が好きだからなあ
猿とやってエイズ発症し、蝙蝠の肛門にまで突っ込んじゃった結果がこれだし
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:17:02.57 ID:4JkQ4BUa0
>>472
ありがとう。
これには詳細に出ているな。
ワシントンDCから3時間の乗り継ぎをへてダラスに行っている。
ということは、空港の外には出ていないのか。
オレが見たダンカン関連の初期情報では、ここで観光をしたと見られている、ということになっていた。
情報錯そうしていた時期なのかもしれないが。
この記事の情報は理解したよ。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:19:05.31 ID:Sk97WILp0
あれ?
WHO→安全厨
CDC→危険厨
の図式が逆になったぞ?
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:19:25.55 ID:mqDD1GAW0
至近距離なら容易に感染しちゃうってことだな

たとえ接触なくとも
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:20:13.82 ID:Krt9oRW90
>>429
日本の場合、マズゴミが買占め非難キャンペーンを張って
買い物自体にかなり重圧が伴うのは311で実証済み
たぶんエボラ国内感染初日に、マスクやパンや水やトイレットペーパーの買い漁り騒ぎが起きて
一週間程度続くと思うわ
それを避ける程度でもだいぶ気が楽だわ
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:20:19.93 ID:4JkQ4BUa0
>>474
人に平気で嘘とか言う前に、もっと言い方があるんじゃないか?
こういうスレでは後から情報が確定することもあるし、確実なソースがあるなら
それを提示すればいいだけだろ。
2ちゃんにおけるデマとかなんとかの問題より、そっちの社会性のが実害あるだろうよ。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:20:49.14 ID:b0LXrNlg0
スペインって自然科学分野でのノーベル賞今までたった一人しかいない
ヨーロッパではずば抜けて少ない
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:20:52.24 ID:eFNJOTYL0
>>428だけど追記

外薗昌也のエマージングは東京が舞台のアウトブレイク漫画
人混みの中でサラリーマンがゲホゲホしながらブシャーで即死
周囲に血しぶきがかかる→最初は意味不明だったが徐々に地獄絵図
エボラを題材にしてるから感染しても緩和治療しかない→ワクチンなくて東京パニックが分かり易い
実際に起きたら嫌すぎるんだがアフリカではリアルに起きてるんだよなぁ…
まあ、暇な時にでも読んでみて
自分はエボラスレに貼られてた漫画の画像みて興味持ったけど、死に様が怖すぎだった
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:21:08.79 ID:KfckgNJQ0
まだ2次感染者確定じゃないのに、騒ぎすぎだろw
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:21:25.43 ID:wuFiFxYO0
21世紀になって植民地の呪いか…
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:22:13.29 ID:/2GQj5YP0
げほげほブシャーで死ぬまで通勤とか頑張りすぎだろお父さん
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:22:19.59 ID:ljm5F0qk0
エボラテロも時間の問題だな。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:22:23.01 ID:zAEPnH9h0
防御服って脱ぐ前に消毒みたいな事して脱いでるんだよね?
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:22:27.73 ID:zw+dP+610
なんで特効薬ないの?
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:23:06.68 ID:JSXeQCcw0
スペインで感染でバイオハザード4思い出した
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:23:16.56 ID:rJLHQojK0
>>486
言い方が重要ですか?
実際嘘撒き散らしてたじゃないですか?

デマを産み出すってどういうことか
よくわかったでしょうに
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:24:04.84 ID:DozRWZWv0
うわー
なんか、もう
終わりが見えないな
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:24:12.33 ID:T5kHTFvj0
>>484
確か、8m離された檻同士での猿の感染例があるっていうソースを、1ヶ月以上前の2ちゃんで見たような気がする。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:25:07.09 ID:4JkQ4BUa0
>>496
おまえが自分だけは正しいと信じてるヒステリー女だってことは理解したよ。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:26:23.08 ID:GRxhqMWp0
>>13
初動で失敗したな
エボラなめんな
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:27:00.44 ID:gZHaYQXi0
今回の大流行でも医療従事者への感染・死亡が多かったしなぁ

思ったよりアフリカから拡がるのが早かったし、5ヶ月後が怖い
あと、「ダンカンからの感染拡大なし!」と書いてる人いるけど
せめて21日経ってから書いてほしい
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:27:08.88 ID:dH2K1/Mm0
>>412
>アフリカで隔離所から逃げ出した人々がいたが、大事には至っていない

逃げ出したあと連れ戻されたのはリベリアじゃなかったか
リベリアは大変なことになってるが、大事には至ってないってのはどこの国の話だ?
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:28:27.00 ID:y5GNmL1b0
黒死病禍の再来か…
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:29:24.34 ID:tfHilbvn0
人類が滅亡から救われるには俺の幸福の邪魔をする霊魂達を消滅させればいいと教えておく
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:30:38.88 ID:y5GNmL1b0
つかやっぱ最初にエボラが発生した時点で放置しとけばよかったんじゃねえの
勝手に現地人が死んでいくぶんには問題なかったわけで
わざわざ西アフリカに行く馬鹿がいなきゃいいだけの話じゃね

それと政府はさっさと対策しろよ。なんで渡航可能な状態のままなんだよ
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:30:54.31 ID:eU1VIt120
>>477
これもし日本だったら皆普通に通ってそうでこわいなぁ…
『え、だってみんな通ってるじゃん?自分だけ怖がってたら村八分になるわ』的な心理で…
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:33:03.07 ID:eFNJOTYL0
>>491
ゲホゲホブシャーは頑張る独身サラリーマンなんだな
可愛い女子高生や感染症の医療機関のお姉さんも出てくるよw
家庭持ちや独身、様々な環境の人が同時多発するシーンとか考えさせられた
つか、この漫画は表紙からヤバい
家に起きたくないから電子コミックにしたw
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:33:09.50 ID:Krt9oRW90
>>506
だからさ、通勤防護服とか発売されそう
「エボラと共存」とかバカなキャンペーン張るんだぜ
まるでSF
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:33:45.59 ID:BtU4kBC/0
結局どのくらいの接触でうつるのやら。
当の西アフリカエンガチョ地域が今どうなってんのかもイマイチわからなくなってるもんなあ。
例えば例の病院襲撃してマットレスとか盗んだ話。あれで感染者はどのくらい出たのかね。
市場に現れたエボラーからは二次感染はなかったのかとか。
もう経路を追うこともできなく/無意味になってるのだろうけど。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:34:50.92 ID:piyJJ4gFO
隔離施設に防護服無しで取材行った常岡はよく感染しなかったよな…
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:35:26.54 ID:djNmgAby0
ふなっしーの無し汁プシャーはエボラの流行と人類終末を啓示していたのか
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:35:49.78 ID:y5GNmL1b0
リアルゾンビパニック映画状態
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:36:16.87 ID:ovRNp75+0
オバカ大統領のおかげでダメリカ崩壊か



米国、新しい空港検疫を導入してもエボラ感染の増加は止められない

Why new airport screening still can’t prevent more Ebola cases in the U.S.
http://www.washingtonpost.com/news/post-nation/wp/2014/10/07/why-new-airport-screening-still-cant-prevent-more-ebola-cases-in-the-u-s/



体温測定ぐらいじゃ、エボラーは
検疫を突破して侵入してくる

ダラスのエボラーの件からまったく
学習していない土人国家ダメリカ

514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:36:20.34 ID:FUjHk4Jb0
グローバル化だからな乗り遅れるなよ
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:36:29.78 ID:wU2tnx1T0
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:37:28.12 ID:LxLLGYgl0
>>412
ばかまるだし
逃げ出したリベリアは、いまどういう状態かわかっていってんのか?
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:38:14.15 ID:dCewMhj70
エイズの時も広がるスピードこんな感じだった?
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:38:38.02 ID:a4drTG0H0
日本への上陸が待ち遠しい奴って俺以外にもちゃんといる?
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:39:10.23 ID:C4KqtrlE0
いません
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:39:44.19 ID:Krt9oRW90
>>517
もっと静かに早かった
「あの有名人がエイズだった」って死んでからわかる
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:41:26.85 ID:V4NBWgJ50
日本も感染者が出た場合の手順を確立させておいた方がいいんじゃねーの?

@海外で日本人が感染し日本に運ばれる場合とA旅行者が帰国後、感染が発覚した場合に分けてさ
どこまで接触した人間を隔離するのか、その法的根拠は?とかさ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:41:47.66 ID:zAEPnH9h0
ウイルスに反応する塗料のようなものがあったらいいな。ルミノール反応みたいなやつ。
防御服を脱ぐ前に吹きかけて、ウイルス確認しながら死滅させる。確認して脱ぐ。これで医療従事者の感染も少しは減るんじゃないかな。暇だったから考えてみたw
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:42:16.49 ID:wU2tnx1T0
>>516
ダンカンの近所の人、次々に死んでるみたいだね。
末期の妊婦を運んだ仲間たち
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:42:22.46 ID:FUjHk4Jb0
さいきん外国から帰って来た奴にえんがちょって言って避ける簡単な仕事
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:42:37.88 ID:LxLLGYgl0
>>521
手順きめてもね、そもそも病床数が・・・

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou15/02-02.html

気圧設備を整えてると思われる病床

特定感染症指定医療機関 : 3医療機関(8床)

たった8床(笑)
それ以下のも84床で、各自治体で2床がほとんど(笑)
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:43:44.62 ID:KfckgNJQ0
>>523
嘘はいかんざき
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:44:21.84 ID:dCewMhj70
>>520
そういえばエイズはゲイの病気と思われてたから
死んでも隠すケースが多かったかもしれないな
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:44:29.19 ID:rJLHQojK0
>>499
嘘を嘘と見抜けない人に掲示板を使うのは難しい
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:44:49.54 ID:AC/o3vvN0
アフリカにいた中国人

帰国

やばいエボラかも!

そうだ!日本の高度な医療なら!

来日

戦争

ないわけじゃないよね
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:45:08.30 ID:F1JgcYFgO
>>520
ああ…思い出した

フレディ・マーキュリーは「やっぱりか!!」だったけど、フーコーの時は「え〜?」だったわ
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:45:11.51 ID:wuFiFxYO0
オールロボット化のBSL-5施設と全身コンドームの開発が必要だろ
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:45:19.06 ID:BtU4kBC/0
>>525
早い者勝ちだな
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:46:34.45 ID:wU2tnx1T0
>>526
Back in Liberia, Ebola is killing Thomas Duncan's neighbors
http://edition.cnn.com/2014/10/06/health/ebola-liberia/index.html
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:47:58.16 ID:y5GNmL1b0
>>525
いやだからさっさと今のうちに対策しろって話で、
うちわの話とかやってる場合じゃないんだよ、バカ国会議員共

>>521がいうような感染者発見時の対応もさっさとマニュアルを作成して
医療関係者に配布するとともに、一般市民にもどう対応したらいいかを
政府が指示すべきなんだよ

いったい今の国会は何をやってるんだって話だよ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:48:55.21 ID:ToKQCKyC0
日本は早くアフリカからの旅行者は入国禁止にしろよ!
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:50:11.01 ID:K/0LpZKN0
物は買い占めるけど
旦那を普通に会社に行かせるんだろ
この国のカカアは
で、旦那がお持ち帰りして一家全滅
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:50:12.59 ID:+4NR0HCb0
もしかして白人はエボラに感染し易いのかな?
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:52:44.92 ID:LxLLGYgl0
>>526
リベリアの状況しらんのか?
あながち嘘でもねえよ
1人出れば、その周囲はどんどん感染が広がってる事実ぐらい把握したくないのかね、その安全厨脳は
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:53:01.95 ID:3qsuCMkO0
>>525
あべ「水際対策をしっかりやってるので病床数を増やす必要はない」
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:53:11.79 ID:ETo0YTNU0
>>536
【国際】エボラ感染の少女、母親の遺体と共に自宅に閉じ込められ、1週間叫び続け死亡 - リべリア★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407940765/

隔離施設からの死体の運びだし(背中合わせに8歳の娘の母親も感染し)
https://www.youtube.com/watch?v=gI6I-S-sYjc

リベリア、モンロビア一家全滅の遺体回収一家屋から3人の運びだし風景
https://www.youtube.com/watch?v=ZECM0-jNpG8

とあるリベリア人曰く、おらの家族は10人が死んじまっただょ
Ebola virus: 'I lost ten family members,' says Liberian man
http://www.bbc.com/news/world-africa-29354407
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:53:25.20 ID:y5GNmL1b0
1)西アフリカの流行国への渡航禁止令
2)入国者健康チェック、検疫の強化
3)エボラ禍対策特別予算をつける
4)特定感染症指定医療機関の大幅な拡充、増強
5)医療従事者向けの感染者発生時の対応マニュアルの作成・配布
6)感染者発生時の対応について国民への指導、啓蒙

これらのことをさっさとやれ!国会で今扱え!バカ国会議員!!

お前らも上記をコピペして自民党のホームページから自民党に要望として
送ってくれ。バカ議員共動かすには国民の声を送るしか無い
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:54:11.89 ID:VTssnONC0
エボラは恐怖の大王
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:54:45.00 ID:LxLLGYgl0
>>537
アジア人種には負けるぞ
アジア人種は、エボラに最弱。
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:54:52.39 ID:a4drTG0H0
未だに血を吹き出して苦しんでる人の動画が出回ってないよね?
撮影者も危険だもんな
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:54:57.27 ID:wxO9hKls0
日本に来たらガチでこわいな
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:55:11.26 ID:3qsuCMkO0
>>538
アメリカの話だと思ったんじゃないかな
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:55:55.36 ID:wU2tnx1T0
>>543
情弱はいかんざき
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:56:03.24 ID:6fh3OsR10
>>125
スペインの観光地は日本人もたくさんいるから感染した可能性があるな
感染しても3週間近く症状が出ないこともあるらしいから今は普通に生活してるかもしれない
発症しても風邪だと思って2、3日は会社に通うだろうな
病院に行ってもアメリカみたいに初めは風邪と誤診されるんだろうな
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:56:21.29 ID:cfxjoefF0
閉塞感しかない現実生活と未来想像に疲れた今
唯一の心のよりどころ
エボラスレ・・・

お前らのことじゃないよ
俺のことだ・・・はぁ

感染力が良くわからないエボラでも
それでもスペインも封じ込めに成功すると思う
マンパワーに余裕があるうちなら百人単位の追跡、監視、隔離ならなんとかなる
やっぱりあくまで「今回は」なんだろうが
アフリカで収束しない限り、いつでも、どこででも、何度でも、破局への危機はやってくる
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:57:04.94 ID:vvst6OtZ0
人口過密の日本はもっとやばいことになるだろうな
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:57:40.66 ID:LxLLGYgl0
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:57:52.56 ID:uRSKlxAX0
>>518
貴様は上陸を待ち望んでいない。もちろん誰もエボラを歓迎していない。
ただ自分自身で痛いだけだ・・・
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:57:54.44 ID:a4drTG0H0
>>545
田舎に住んでて
自宅で仕事して引きこもってる身としては
日本上陸は台風みたいにワクワクする
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:58:07.92 ID:T5kHTFvj0
>>532
まあ、普通その辺は、西アフリカかなんかで変異した「耐性ダンカン」が数名来たりしてすぐに埋まってしまうわけだが。
外国人旅行者向けの消費税免税、経済政策優先という事情もあって、管制はユルユル…
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:58:23.77 ID:K/0LpZKN0
エボラ孤児が、いっぱい居るらしいから
アグネスとっとと行って来いよ
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:59:42.96 ID:0stLgQha0
>>150
実情分析もロクに進んでいないのに渡航制限もかけず広がりを見せたら降参か
ほんとアホやな
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 03:59:44.96 ID:MEYj0vEe0
アメリカダンカンも彼女や家族のうち何人かは感染しててもおかしくないと思うんだがな
設備諸々整った状況にある先進国内ですら、医療従事者が感染してるんだし
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:00:09.02 ID:wU2tnx1T0
>>551
ダンカンの話に言いがかり付けといて何を言ってる。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:00:12.81 ID:54GqOCBG0
なに?医療関係者以外の家族にも伝染したって?
そうすると感染力はそう低くもなく、最終状態以外でも伝染があるということだ。
スペインを封鎖しよう。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:00:45.40 ID:6hhNXuap0
今だにアフリカ旅行とか行けること自体おかしい。なぜ渡航禁止にならない?
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:01:31.08 ID:Krt9oRW90
BBCインパクトきた
病院の外でデモってるwwwww
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:02:11.18 ID:gk9rGovd0
エボラよりボコハラムの方がたくさん殺してる
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:02:34.25 ID:T5kHTFvj0
>>560
いや、フツーに、アフリカ人旅行者だって日本に入って来れるわけだが。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:02:41.22 ID:LxLLGYgl0
>>558
はあ?
いつおれがダンカンで否定したよ
文盲?日本語不自由?

あながち嘘でもないと、肯定してやってるのに、バカか?
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:03:15.68 ID:EfvFhtTX0
アフリカ出稼ぎ中国人「やべ、エボラ広がってる。中国へ帰国すっか」
帰国後、日本が免税拡大らしいし、買出しに行くかw

ってパターンもありそうだな?w
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:03:52.41 ID:GvM/Khj/0
こんな雑魚ウイルス流行らんだろ
空気感染するSARSでさえ抑え込めたんだぞ
エボラなんて致死率だけの一発屋
西アフリカはヤバイだろうけどな
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:03:59.18 ID:54GqOCBG0
取りに行かなくても向こうから届けにくるしな
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:04:04.19 ID:BtU4kBC/0
>>555
片道切符でお願いします
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:04:04.07 ID:LxLLGYgl0
ID:wU2tnx1T0

おまえ、自作自演してんだろ
だれがだれのレスだかわからなくなってら (・∀・)ハハ
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:04:13.12 ID:IZQNp9u/0
白人さま達はアフリカ封鎖しろとは言えないのかね
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:04:42.84 ID:Ntv9NHCi0
>>515
子供のいない夫婦で犬をかわいがってたみたいだね
http://estaticos01.elmundo.es/assets/multimedia/imagenes/2014/10/07/14127031982806.jpg
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:05:21.93 ID:eFNJOTYL0
>>522
前にノロウイルスで似たような奴を幼稚園で実験してた
ノロウイルスの代わりに、目には見えない塗料を子供達に触らせてから室内観察(塗料は体に無害で安全)
結果、複数の子供が触れた箇所が想像以上に多すぎて消毒とか手が回らない
そこの幼稚園は手洗いをかなり重視していたが、一人でも感染者がいたらアウトで番組終了
夕方のニュースで短い時間だったけど、こりゃ拡がるわと思ったよ

見えないのも怖いけど見えたら見えたで恐怖が倍増する
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:05:44.94 ID:wU2tnx1T0
>>564
ごめん。ID:KfckgNJQ0 (526)と間違えた。
申し訳ない
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:05:48.23 ID:K/0LpZKN0
トットちゃんは行くなよ
マジで行きそうだから
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:07:40.97 ID:xflL+mz/0
エボラでの死亡だけは体験したくねえな
グロい血袋が身体中にできて、それが破れて激痛のなかで死んでいくんだろ
ワーストクラスだよそんな悲惨な死にかた
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:08:48.59 ID:LxLLGYgl0
>>566
172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:30:56.10 ID:0lSc9APQ0
SARSとの比較

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2863430/
SARSは潜伏期間が2〜7日
体外では3時間、4度の低温ステンレス上で28日生存
高湿度で長生き。
40度で不活性化。

http://www.phac-aspc.gc.ca/lab-bio/res/psds-ftss/ebola-eng.php
エボラは潜伏期間も最長3週間
体外で通常気温で数日、液体環境でも同程度の生存率
4度で長時間安定(時間不明)
-70℃で永久的安定。
滅菌は煮沸で5分、60度で1時間だとかいてある。
いちおう60度で22分生存という書き込みあり。(←2ch情報)

更新前の翻訳文
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1258031886/0590.JPG
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:10:17.45 ID:LxLLGYgl0
>>573
ゆるす (v_v`)
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:11:26.50 ID:Krt9oRW90
BBCインパクト
スペインの看護士の感染方法を調査中
3人隔離50人以上追跡調査中
明日、ブリュッセルでEU委員会側と会議
病院の外では看護士たちが情報公開を求めてデモ中
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:12:47.06 ID:z6Nz8Lku0
謝って、許すのって良いね。
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:15:36.72 ID:EfvFhtTX0
エボラネルの神父を看護してた看護師に旅行許可するとか
スペインは何でこんな緩いんだろうな。
ラテン系だからかな。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:17:49.01 ID:uRSKlxAX0
ご安心下さい。事態は(人類が削減されるという意味で)アンダーコントロールです。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:18:35.19 ID:Xr9sl+SE0
>>68
出ないなんて言ってないしなぁ
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:21:20.98 ID:pnZN3yM80
WHOはまだ「入国規制する必要はない」なんて言ってる
理由は「欧州では対策は十分に整っている」から「感染拡大したら考える」だってよ
もうね


エボラ入国規制、欧州は現時点で不要=WHO局長(2014/10/08)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0HW1M820141007

>WHOのヤカブ欧州事務局長は7日、 欧州でエボラ出血熱感染拡大はほぼ避けられない
>との見方を示した。ただ欧州では対策は十分に整っているとし、現時点で感染地域からの
>入国規制を導入する必要性はないとした。

>前日にはスペインでアフリカ大陸以外が感染場所とみられる初めてのエボラ熱感染者を確認。
>感染者は看護師で、アフリカのリベリアとシエラレオネでエボラ熱に感染した後に搬送された
>患者2人の治療に当たっていた。

>ヤカブ事務局長はロイターの電話インタビューに対し、感染拡大は「避けられない」と指摘。
>「こうした事態は想定していた。欧州のどの地域でも起こり得ると予想していたため、
>今回はスペインで発生したが、特に驚くべきことではなかった」と述べた。

>同事務局長は、現時点では感染が拡大している西アフリカからの渡航者の入国規制を
>導入する必要性はないと見ているとしたが、将来的に検討する可能性はあると指摘。
>「米国はこうした規制を検討している。欧州ではまだ導入されていないが、
>感染がどのように拡大するかによる」と述べた。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:22:16.69 ID:b0LXrNlg0
日本の国会ではウチワがどうのこうの議論してやがる
そんなことやってる場合かよ
早く対策考えろよ
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:26:00.08 ID:0stLgQha0
何なんだろうね
ジワジワと悪化していくこの展開は
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:26:18.42 ID:LxLLGYgl0
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:28:33.70 ID:pM7MTWob0
日本は島国だから大丈夫大丈夫
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:28:43.00 ID:cfxjoefF0
>>585
去年の暮れのたった一人の幼児から始まったんだぜ
これ
ジワジワどころの話じゃなく劇的と言っていいんジャマイカ
ジャマイカとかすごい久しぶりに使った
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:29:09.35 ID:2dXziVUT0
エボラは蚊とかノミ経由では伝染らないの?
590 ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2014/10/08(水) 04:29:51.67 ID:PFKq/pk30
まぁ身近な人への二次感染は予定範囲内
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:30:52.05 ID:K/0LpZKN0
うちわの議論に一日あたり
数億円も使ってるとか
呆れた国だわ
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:32:24.24 ID:F1JgcYFgO
やっぱりこれ、発症前でも感染力あるだろ?
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:33:00.41 ID:HPNq1bu90
スペインかイタリアがまず陥落すると思ってた
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:33:03.56 ID:Z2S/UAlu0
とりあえず1ヶ月は全世界出入国禁止にしろよ

緊急治療を除いて
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:34:05.42 ID:ZtWbXr7m0
よし!どんどん広まれ
がんばれエボラ
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:35:11.58 ID:LxLLGYgl0
http://de.euronews.com/2014/10/07/krankenhausbeschaeftigte-protestieren-nach-ebola-vorfall-in-madrider-klinik/

病院の労働者は、マドリードの病院でのエボラ事件後に抗議
最近、リストラもあったらしい。



ただでさへ、救急医療はスタッフの余裕が無いのが日常化してるのは、どこの国も同じ状況だろう。
そこへ死の危険とスタッフ数を要求されるエボラ患者が運ばれては、不満百倍になるのは予想される状況だろう。
リベリアやシエラレオネ、アフリカでは先進国に近いナイジェリアですら、あの状況下で医療従事者がストライキを決行したように、どこに国でも起こり得るだろうね
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:35:51.21 ID:o2ASUN1D0
経口感染じゃないから手洗いは効果が薄い
触っただけで死ぬウイルス
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:36:42.25 ID:YNjwykk+0
>>33
地理的にアフリカ北部と変わらんだろ
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:36:57.27 ID:0stLgQha0
>>588
わかる
規模はでかいよ
ソコからまだ光が見える感じが全く無いってのが怖い
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:37:54.31 ID:LxLLGYgl0
>>597
エボラは粘膜細胞のタンパク質を溶かせるから、毛穴に入っただけでも危ないだろうね
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:39:18.92 ID:wU2tnx1T0
司祭は9/22に入院して 25日に死んでる。
わずか 3日間のことで、えらいとばっちりだ。犬もかわいそうに
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:39:52.20 ID:rJLHQojK0
http://www.nydailynews.com/life-style/health/spanish-nurse-contracts-ebola-madrid-hospital-article-1.1965833
マドリッドの看護師は1週間微熱が続いていた
宣教師のおむつを替えていた
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:40:22.61 ID:OopGhi+H0
マルセイユは治安も悪いし、衛生状態も最悪な場所があるぞ。
ノワイユだったっけ、ヴューポート(港)っていう一番の観光地のすぐ近所のとか。

ヨーロッパというより、アフリカに近いかも。
路上生ゴミだらけで足の踏み場がないとか、マジでw
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:41:36.91 ID:T5kHTFvj0
>>588
そう。
だから、蝙蝠関係なくね?って感じなんだよね。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:42:00.53 ID:zVD8FbX00
(´・ω・`)まるっこい顔したふつうのおばちゃんだよ
この看護師さん
たすかってほしいね
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:44:55.19 ID:yWN4tDJJO
血液療法やってるみたいやね
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:45:42.84 ID:LxLLGYgl0
>>604

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2639914/

エボラウイルスと植物や動物の実験的接種。

植物や脊椎動物と無脊椎動物の19種の24種の33品種は実験的にエボラザイールウイルスを接種した。
果物と食虫コウモリは、必ずしも病気になることなく、複製、ウイルスの高力価の循環をサポート
; 死亡者は実験室で給食に適応していなかったコウモリの間で発生した。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:46:56.19 ID:pPz5sBSU0
エボラ患者の受け入れにあたって、完璧に準備したであろう病院でさえこれだぞ
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:47:45.28 ID:cfxjoefF0
>>604
コウモリ食べるな♪とか歌で啓発していたなぁ
もうすでに関係ないんだと思う
逆に人からコウモリへエボラが運ばれる状況だったり
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:47:50.90 ID:o2ASUN1D0
>>601
ttp://s29.postimg.org/4k7awqmw7/ebola_path.jpg
これが分かりやすい
発症して高熱が出たら3日で死ぬ

対症療法が受けられないなら
高熱が出た時点で遺書書いた方がいいレベル
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:48:02.34 ID:rJLHQojK0
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2783332/Husband-Spanish-nurse-contracted-Ebola-quarantine-health-authorities-admit-DON-T-KNOW-contracted-virus.html
看護師はテレサ・ロメロ・ラモスさん
Teresa Romero Ramos
夫が動物チャリティ組織にコンタクトして名前が発覚
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:49:11.99 ID:MoS/eqCZ0
シェンゲン協定があるから青色の国の移動は出入国審査ないんだよなあ
http://img.allabout.co.jp/gm/article/b/434330/Schengencountries.JPG
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:50:03.12 ID:70MUjjKK0
先進国では100%でないといった専門家・・・?
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:50:20.15 ID:LxLLGYgl0
普通のインフルワクチンを受けても、自分の体で抗体が出来上がるまで2週間かかる。
エボラ感染すると、抗原提示細胞から感染していくので、もっとかかかる、もしくは抗原を作れない状況がつづいて2次感染を起こして死ぬ。
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:51:48.55 ID:xICjjdHIi
楽観厨だったけどこれはあかんやつかもしれんね
のっぴきならない展開になってきたか?
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:51:51.93 ID:zVD8FbX00
(´・ω・`)こういう時にうちわの話してる自分の国の国会見てるといろいろ想うところがあるよね


1000億円ぐらいポンと西アフリカに支援すればいいのにね
たしか食料供給もあぶなくなってるんでしょ?
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:55:12.36 ID:LxLLGYgl0
>>616
金があっても、支援に行く医者がすでに足りない、というより居ない状況なんだが
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:57:15.66 ID:db84pdtpI
>>577
何?この感動する展開ww
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 04:57:48.20 ID:Krt9oRW90
>>594
食料自給率の低い国は飢えるよ
備蓄してあるかい?
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:00:06.52 ID:0stLgQha0
>>616
国内で発症者出ても展開見えているよね
体調不良の自己申告、事後対応で後手後手なんだろうな
田舎の病院で診察受けた時、海外渡航最近しました?って聞かれたから通達はあったみたいだけど
まあデングの件だったかもしれないけど
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:01:08.92 ID:cfxjoefF0
>>616
今、日本政府が早急に行うべきは
エボラが日本に入ってきた時の対策作りと民間・医療従事者への情報伝達の徹底ではなかろーか
確かに大元のアフリカはなんとかしないといけないけど
・・・なんとかなるのか?これ
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:01:26.95 ID:/2QdVx470
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_) キッチンハイター(次亜塩素酸5%)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 500ml容器にキャップ半分(10cc)入れると汚物用1000ppm
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) 2cc 入れると 200ppmの消毒液だ 道を開けろぉ!
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:02:09.15 ID:XB3M26sh0
>>588
最初の子供さんはどこでウイルス貰ったのか判明してるの?
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:03:54.18 ID:y5GNmL1b0
だからお前らここで文句言ってるくらいなら自民党のホームページから
安倍晋三宛にうちわとかくだらねーことやってねえで対策しろとメールを出せよ
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:06:52.44 ID:cfxjoefF0
>>623
ウィキペディアに書かれている程度の知識しかないからなんともだが
コウモリのかじったフルーツを食べたとかなんとか

まだWHOも医師団も余裕があった時期だから”最初の一人”をたどることはできたんだろう
だがその原因までは、さて・・・
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:06:56.19 ID:wpnWtPlK0
>>623
そんなもん普通わからんだろ
保菌動物すらわからん突然現れた病気ならともかく、そこらが判ってるなら年数人出る罹患者に過ぎない
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:09:08.52 ID:4Ifoj5OC0
スペイン風邪は名前はスペインだけど感染元は中国
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:09:28.06 ID:xfUUpAb20
コウモリだの犬だの、いやそれらに共通する無脊椎動物だの、
お偉い先生の間でも意見分かれてるから元の保菌者なんてしばらくは分からんよ多分
今は対処の方が先決
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:10:55.17 ID:LxLLGYgl0
http://time.com/3478888/spain-ebola-nurse/

スペインは、スタッフ全員2重の防護服。
不慣れなスタッフもいて、事前の訓練不足ってものあったが、注射器刺したとかなら報告ぐらいするはずだろうに。
やはり空気感染したとしか思えない状況だな
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:11:00.44 ID:y5GNmL1b0
今政府に要望すべき対策をお前らに教えてやる

1)西アフリカの流行国との渡航禁止令  (これは今すぐやるべき!)
2)入国者健康チェック、検疫の強化  (現行の問診や、サーモグラフィでは効果が無い)
3)アビガンの増産と、エボラ患者への投薬認可措置 (現在はインフルエンザ薬としてしか認可されてないので、法的にはエボラ患者に使うことが出来ない!!!)
4)エボラ禍対策特別予算をつける (予算がなけりゃなにもできない!今すぐやるべきこと!)
5)特定感染症指定医療機関の大幅な拡充、増強  (隔離できる治療施設は現在は各都道府県に数床しかない!今から拡充!)
6)医療従事者向けの感染者発生時の対応マニュアルの作成・配布  (マニュアルがなけりゃ現場も効果的に対策しようがない!)
7)感染者発生時の対応について国民への指導、啓蒙  (国民にも知識が必要!感染拡大防止、安心のためにも必須!)


これくらいはさっさとやるべき!
わかったら自民党のサイトから安倍総理宛に要望出せ
沢山の人間が送らなきゃなにもやらん!!
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:16:09.68 ID:/PFpMc6r0
>>533
この女リポーター、恐くないのか?(´・ω・`)
本物のジャーナリストだ
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:16:50.17 ID:LxLLGYgl0
>>623
https://www.youtube.com/watch?v=KeYli6gKtgs
警告にもかかわらず、ブッシュ肉食いまくるナイジェリア人

https://www.youtube.com/watch?v=nzijX2ZL-dE
エボラでてけ〜とまじないをかけながらブッシュ肉を食ってるガーナ人

アフリカのどこでで発症してもおかしくないわw
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:19:30.03 ID:b0LXrNlg0
感染した看護婦が飼ってたペットの犬もすでに感染してる可能性があり人間に移す可能性があるから殺処分する予定らしいが
可哀そうだから止めろと10万人が署名して政府に圧力かけてるんだとさ
この看護婦は想定外のところから感染したから政府は考えられる最大限の対策をとろうとしてるのに
スペイン人いくらなんでも能天気すぎるだろ
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:19:51.10 ID:1FJoUoue0
これ、相当やばくない?ジワジワ拡がってってきてる
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:23:43.52 ID:Hrd1Y86g0
>>633
犬に罪はねえ……(´・ω・`)
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:24:11.60 ID:y5GNmL1b0
■ 政府に要望すべきエボラ禍対策 ■

1)西アフリカの流行国との渡航禁止令
   これは今すぐやれる!

2)入国者健康チェック、検疫の強化
   現行の書類提出や、サーモグラフィでは効果が無い
   隔離して医師がひとりひとり問診、確認すべき!

3)エボラ禍対策特別予算をつける
   予算がなけりゃなにもできない!今すぐやれ!

4)アビガンのエボラ患者への投薬特別認可と増産指示
   現在はインフルエンザ薬としてしか認可されてないので、
   法的にはエボラ患者に使うことが出来ない!!直ちに認可!

5)特定感染症指定医療機関の大幅な拡充、増強
   隔離できる治療施設は現在は各都道府県に数床しかない!
   今から拡充が必要!マジ必要!

6)医療従事者向けの感染者発生時の対応マニュアルの作成・配布
   マニュアルがなけりゃ現場も効果的に対策しようがない!

7)感染者発生時の対応について国民への指導、啓蒙
   国民にも感染拡大防止、安心のために知識が必須!

8)医療研究機関へのエボラ研究の支援
   利便性の高い感染検査法の研究・確立、抗エボラ薬の開発に
   政府から支援金を出すべき!


おまえらも、以上を自民党のサイトから安倍総理宛に要望出せ!
沢山の人間が送らなきゃなにもやらん!!
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:24:30.95 ID:s2RvUSAO0
>>576
> 4度で長時間安定(時間不明)

4℃で50日以上安定。 根拠は以下
--
出典:カナダ保健省HP/エボラウイルスの病原体安全データシート - 伝染の概要
(Public Health Agency of Canada - EBOLAVIRUS - PATHOGEN SAFETY DATA SHEET - INFECTIOUS SUBSTANCES)

When dried in tissue culture media onto glass and stored at 4 °C, Zaire ebolavirus survived for over 50 days.
訳:[ガラス上の乾燥した組織培養培地(※1)で4℃で保存すると、ザイール株のエボラウイルスは50日以上(※2)生存した。]
--
※1 「ガラス上の乾燥した組織培養培地」というのは、実生活の上では、
  患者の痰や咳の飛沫、鼻水、ゲロなどが付着した洗面台やコップ、デスク、ドアノブ、電車のつり革、路上などが相当。
※2 感染力がなくなるまで又はウイルスが壊れるまでの期間について、記述が「ない」。
  つまり、実は4℃で失活するまでの本当の期間はこの実験では報告がない。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:26:31.69 ID:LxLLGYgl0
http://www.ilgiorno.it/lecco/sopravvissuto-ebola-1.280078

妹がエボラで死亡し、マリ、ブルキナファソ、ニジェール、リビアを陸路で逃げ、最終的にイタリアまで逃げた男性。
こんなのがゴロゴロでてきてるぞ
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:28:49.44 ID:hKSQ2Eo70
>>209
作れるわけねーだろ
エボラ関連のスレ、ログ速から抹消されてるんだぞ。全部ではないけど
そこまで情報統制が行き届いてる
んな得にならないこと誰がするか
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:29:54.35 ID:ovRNp75+0
NYダウが脂肪している件
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:30:49.65 ID:CvZtjnwx0
>>633
犬から人間に感染する可能性どのくらいなんだろ
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:32:47.95 ID:rJLHQojK0
>>638
すごい
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:35:52.27 ID:W/Z/A5090
ハーバード大学のパルディス・サベティ氏は「ウイルスが突然変異していることが分かった」と述べた。ウイルスがヒトからヒトへと感染する過程で300回以上の遺伝子変化が起きていたことが明らかになった。
米テュレーン大学のロバート・ゲーリー氏によると、ウイルスはオオコウモリなど動物の場合と比べ、人間の場合2倍のペースで突然変異しているという。

現在開発中のワクチン・治療薬には、臨床試験が早期に実施される見通しとなった英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)のエボラ熱ワクチンや、米医薬品メーカー、マップ・バイオファーマシューティカルの未承認薬「ジーマップ」などがある。

2009年にインドの学校で16000人の子供にHPVワクチンを接種しました。
1ヶ月後に、たくさんの子供が病気になり、2010年には5人が死亡しました。
GlaxoSmitheKline(GSK)によって生産されたCervarixの製造名のHPVワクチンを接種された、別の14000人の子供たちは、2人以上死亡し、120人の少女が、てんかんや激しい腹痛、頭痛や苛立ちに苦しんでいます。
これらのワクチン接種の同意書は、文盲の番人などの拇印によって不法に署名されたものです。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:37:36.18 ID:11EVEqod0
全身から血を吹き出して死ぬなんてゾンビみたいでイヤだな
なんだかコワイわ
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:38:21.97 ID:s2RvUSAO0
>>640
> NYダウが脂肪している件

慌てて確かめた…何だこりゃ、NYダウが270ドル以上下げてるわ、市況全面真っ赤っかじゃねえか!!
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:38:52.70 ID:mubTaDGy0
>>633
スペインってやっぱ先進国だよな
車作るだけが先進国じゃないよ
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:39:03.09 ID:T5kHTFvj0
>>641
感染している犬を毎日面倒見るなら、ほぼ100%じゃなかろうか?
しかも今までに医療機関が採取してるウイルス株とは明らかに違う方向に変異してるっていうオマケ付きで。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:41:53.34 ID:ItG0GuSx0
こりゃ駄目かもね
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:42:26.46 ID:PyQi3g7A0
この報道を読んでますますダンカンの二次感染なし報道に疑念を持ったんだが
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:42:40.71 ID:ovRNp75+0
海外のエボラ記事は、普段の2倍ぐらいの数になってるな
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:42:49.12 ID:zVD8FbX00
>>640
(´・ω・`)これは要注意だよね
株価は無数の情報からでる均衡値でしかも反応がむちゃくちゃはやいからね
エボラ禍に対するアメリカの反応だとしたら今日の日本もさがるね
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:43:32.01 ID:JfF7M1V10
首相官邸へのご意見募集
ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

・まず、国民としていつもお世話になっている首相官邸に感謝を述べる。これは常識。
・エボラ出血熱を日本に上陸させないための対策を進言する。
・もし上陸してしまった場合、お互いの感染を拡大させないため、
どのような対策が取れるか、提案する。

※「メル凸で官邸を困らせるのが目的」の人だと認定されないように、決して一人で何通も出してはいけません。
どんなにメルアドやIPを変えても、同じ人が書けば分かります。
真剣に対応を考えてもらうためには、「同一人物が何通も出している」=「いたずら」と思われるのが最もいけません。
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:43:32.40 ID:DTGIPoUC0
司祭さんかなんかを連れ帰ったからこうなったんじゃないか?気持ちは分かるけど感染ルート作ってどうするんだよ・・・
日本に入るのも時間の問題か、嫌だ、死にたくない
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:44:53.12 ID:3/DJiTi60
何で感染地域にいったやつ等を出国禁止にしないの?
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:45:53.00 ID:y5GNmL1b0
■ 政府に要望すべきエボラ禍対策 ■

1)西アフリカの流行国との渡航禁止令
   これは今すぐやれる!

2)入国者健康チェック、検疫の強化
   現行の書類提出や、サーモグラフィでは効果が無い
   隔離して医師がひとりひとり問診、確認すべき!

3)エボラ禍対策特別予算をつける
   予算がなけりゃなにもできない!今すぐやれ!

4)アビガンのエボラ患者への投薬特別認可と増産指示
   現在はインフルエンザ薬としてしか認可されてないので、
   法的にはエボラ患者に使うことが出来ない!!直ちに認可!

5)特定感染症指定医療機関の大幅な拡充、増強
   隔離できる治療施設は現在は各都道府県に数床しかない!
   今から拡充が必要!マジ必要!

6)医療従事者向けの感染者発生時の対応マニュアルの作成・配布
   マニュアルがなけりゃ現場も効果的に対策しようがない!

7)感染者発生時の対応について国民への指導、啓蒙
   国民にも感染拡大防止、安心のために知識が必須!

8)医療研究機関へのエボラ研究の支援
   利便性の高い感染検査法の研究・確立、抗エボラ薬の開発に
   政府から支援金を出すべき!


おまえらも、以上を自民党のサイトから安倍総理宛に要望出せ!
沢山の人間が送らなきゃなにもやらん!!
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:45:58.89 ID:s2RvUSAO0
>>633
犬はエボラの血液検査できんのかね?

ペットの犬には全くトバッチリなんだから、いちおう隔離して様子と検査してみて、クリアできたら助ければいい。

もし感染してたら、これからも出てくるペットのエボラ感染例の最初の例になるんだから、
動物の治験にも使える。それこそアビガン投与と対症療法で治療してあげて、それでダメそうなら安楽死、
ってわけにはいかんのかな?
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:46:22.81 ID:o2ASUN1D0
ttp://www.promedmail.org/direct.php?id=2837671
今度はウガンダでマーブルグ熱
もういろいろとダメかも
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:46:27.94 ID:ovRNp75+0
旅行関連だけじゃなく、貿易関連もヤバそう



スペインでエボラ感染が確認されたことで、ヨーロッパの旅行関連株に打撃

European Travel Stocks Are Getting Slammed After Ebola Case Confirmed In Spain
http://www.businessinsider.my/european-travel-stocks-fall-after-spanish-ebola-case-2014-10/#.VDQPzdIcSB8


日本は当然アウトだろうね

659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:47:55.03 ID:xICjjdHIi
>>640
スペインのニュース見て怖くなってポジ整理しておいてよかったわ
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:48:01.20 ID:zVD8FbX00
(´・ω・`)Twitterで'ebola dow'みると、
アメリカ人もエボラが原因だと見てる人いるね
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:48:03.07 ID:bZumGkRT0
結局、網の目を抜けてくる感染者がいるのだからなー
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:48:25.80 ID:HUM7WGzd0
スペイン風邪の再来っすか
EUに広まったら日本に来る可能性大なのが嫌過ぎる・・・
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:49:04.94 ID:u3IEX4740
空気感染を今の所してない。

厳重にやって、これはおかしい。
誰か意図的にばら蒔いていませんかねー。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:49:16.98 ID:1FJoUoue0
>>649
二次感染なしと判断するにはまだ早いんだろうね。
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:49:54.22 ID:8iAdM8JI0
>>87
人が足りないってスペインの失業率は25%だぞ
アフリカとの地理的な距離の近さってのも、今エボラが蔓延してるリベリアやシエラレオネ何かとは対して近くないし

アメリカもそうだったけど、基本的に通関と医療機関の水際対策が行き届いてないだけ
日本も遠いからって決して他人事じゃない
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:52:14.46 ID:ymU5fFw30
これ終息すんのかよしばらくエボラ警報鳴りっぱなしじゃないのか
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:52:48.60 ID:T5kHTFvj0
>>654
米とかが軍を送り込んでなかったっけ?
そういうのが帰ってこれなくなるよね。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:52:54.81 ID:2MWF7Wnl0
エボラは発症前でも感染する
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/307455/
Ebola virus can cause mild or even subclinical infections
Ebola virus can cause mild or even subclinical infections
Ebola virus can cause mild or even subclinical infections
Ebola virus can cause mild or even subclinical infections
Ebola virus can cause mild or even subclinical infections
Ebola virus can cause mild or even subclinical infections
Ebola virus can cause mild or even subclinical infections
Ebola virus can cause mild or even subclinical infections
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2395561/pdf/bullwho00439-0090.pdf



Subclinical infection
http://www.biology-online.org/dictionary/Subclinical_infection
(Science: epidemiology) An infection in which symptoms are sufficiently mild or inapparent to escape diagnosis other than by positive confirmation of the ability to transmit the infection or serologically.

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1751-04.pdf
無症状で感染性(感染力)を持つ、不顕性感染になる場合がある。これをsubclinical infectionという

http://en.m.wikipedia.org/wiki/Subclinical_infection
Many pathogens spread by being silently carried in this way by some of their host population.

http://i.imgur.com/2U9qCBs.jpg
In some diseases, as depicted in this diagram, latent period is shorter than incubation period.
A person can transmit infection without showing any signs of the disease. Such infection is called subclinical infection.
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:53:13.74 ID:ovRNp75+0
ウガンダでエボラ親戚ウイルス キター



ウガンダ、エボラと同じ症状が出るマールブルグウイルスの感染者3名を隔離

Three Ugandans in isolation after Ebola-like Marburg virus death
http://en.africatime.com/zimbabwe/db/three-ugandans-isolation-after-ebola-marburg-virus-death


ウガンダでは既にマールブルグウイルスで1名死亡



ようするに、これってエボラの新型じゃねーの?

670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:55:36.50 ID:2MWF7Wnl0
Kunz et al. [9] previously reported that MBG virus could persist in Aedes mosquitoes for 3 weeks or more
Kunz et al. [9] previously reported that MBG virus could persist in Aedes mosquitoes for 3 weeks or more
Kunz et al. [9] previously reported that MBG virus could persist in Aedes mosquitoes for 3 weeks or more


C. Kunz, H. Hofmann, H. Aspöck
Propagation of “Marburg-virus” (vervet monkey disease agent) in Aedes aegypti
Zentralbl. Bakteriol. Parasitol. Orig., Volume 208, 1968, pp. 347–349


Kunz et al. [9] previously reported that MBG virus could persist in Aedes mosquitoes for 3 weeks or more
Kunz et al. [9] previously reported that MBG virus could persist in Aedes mosquitoes for 3 weeks or more
Kunz et al. [9] previously reported that MBG virus could persist in Aedes mosquitoes for 3 weeks or more
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:56:03.71 ID:1FJoUoue0
世界中が危機感持って対処すれば何とかなるかな。
日本はいつくるのかgkbr
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:56:17.99 ID:JfF7M1V10
もう感染者がスペインから日本に来てるかもしれないもんねえ。

自分が感染しないように出来る事は、
・つり革などに触れたら、会社や家に入る前に必ず手をよく洗う
・便座などに触れたら、滅菌ウェットティッシュで尻も拭く
・普段から水マスクをして、その上から花粉症用のマスクをする
・自宅に入った瞬間服を脱ぎ洗濯機へ。自分は風呂に入り全身よく洗う
・買ってきたものは必ず一度滅菌する

感染が見つかったら
・できるだけ外出しない
・可能なら会社に通勤ラッシュ時を避ける通勤方法を提案する

・食糧や水を備蓄して、エボラの潜伏期間にあたる日数分引きこもれるようにしておく
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:58:08.99 ID:57qmkglrO
ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:58:32.51 ID:LxLLGYgl0
>>656
だれが命かけて世話すんだよ
署名すりゃいいってもんじゃねえぞ
その署名した奴らに責任と費用を負担させて、世話をさせろ
そうでないなら、ただの愛誤だな
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 05:58:57.00 ID:o2ASUN1D0
>>669
新型じゃないけどエボラの親戚
ttp://www.frontiersin.org/files/Articles/58482/fmicb-04-00267-HTML/image_m/fmicb-04-00267-g001.jpg

9年くらい前にアンゴラで流行して死にまくってる
ttp://www.who.int/csr/don/2005_08_24/en/
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:00:11.43 ID:ovRNp75+0
エボラよりたちが悪いじゃん

マールブルグウイルスは
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:04:50.76 ID:ac25yDLn0
アメリカは50人なのにスペインはそれだけか
こりゃ欧州終わった
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:05:31.54 ID:ovRNp75+0
のーたりんCDCはいい加減に空気感染を認めろよ


CDC: Airborne Ebola possible but unlikely
http://thehill.com/policy/healthcare/220046-cdc-airborne-ebola-possible-but-unlikely


空気感染がばれたときの
アリバイ作りか w

679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:05:50.97 ID:zImlfxNK0
>>174
もうダメだな。これは
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:06:03.28 ID:T5kHTFvj0
>>656
犬にアビガンは効くのかね?
それこそ、鳥フルから豚フルに変異するのを恐れていた数年前と同じような感じになって、
例えばFalse Negative、感染はする場合があるんだけど人を選んで感染とかで「安全です」誤認ですり抜けて、
で、致死率それなりで世に放たれたら誰が責任取るんだって話になりかねない。

>>669のマールブルグウイルスだって、人間じゃない何かを一枚噛んだからややこしくなってるんじゃないの?
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:07:09.90 ID:2MWF7Wnl0
>>675
Kunz et al. [9] previously reported that MBG virus could persist in Aedes mosquitoes for 3 weeks or more
Kunz et al. [9] previously reported that MBG virus could persist in Aedes mosquitoes for 3 weeks or more
Kunz et al. [9] previously reported that MBG virus could persist in Aedes mosquitoes for 3 weeks or more


C. Kunz, H. Hofmann, H. Aspöck
Propagation of “Marburg-virus” (vervet monkey disease agent) in Aedes aegypti
Zentralbl. Bakteriol. Parasitol. Orig., Volume 208, 1968, pp. 347–349


Kunz et al. [9] previously reported that MBG virus could persist in Aedes mosquitoes for 3 weeks or more
Kunz et al. [9] previously reported that MBG virus could persist in Aedes mosquitoes for 3 weeks or more
Kunz et al. [9] previously reported that MBG virus could persist in Aedes mosquitoes for 3 weeks or more
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:07:40.54 ID:NilPZidH0
>>479
カワクボユウコ?
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:09:57.01 ID:gsXt3dfO0
他の3人は、とりあえず隔離されただけか。

安心した。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:11:12.43 ID:NilPZidH0
>>532
それは嫌やわぁ。。。
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:13:09.53 ID:8JEldXRH0
おいスペイン、ナイジェリアよりレベル低いんじゃないか?
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:13:59.59 ID:uw3d8eGT0
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:15:34.45 ID:T5kHTFvj0
>>685
そんなことはないと思うが。
隔離が必要と判断されたならそうするべきだろうし。結果はまた別なんだし。
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:16:52.98 ID:4Ifoj5OC0
ハエからは感染しないのか
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:18:21.66 ID:uw3d8eGT0
>>688
しないとは確かめられていない
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:18:34.85 ID:NilPZidH0
>>629
ペスト大流行のときも空気感染だったし、
あれも実はエボラって話だしね。

人類終わったね。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:18:40.33 ID:Hrd1Y86g0
>>686
うわあ……(´・ω・`)
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:18:40.75 ID:O3M4SnVA0
村を全滅させて、そこで感染拡大を食い止めるのが従来のやり方
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:19:17.25 ID:ovRNp75+0
エボラが株価直撃


カーニバルクルーズライン社、エボラで船のルート変更を余儀なくされたためノルウェー市場で株価下落

Carnival, Norwegian Fall as Ebola Forces Ships to Reroute
http://www.businessweek.com/news/2014-10-07/cruise-stocks-fall-as-ebola-forces-lines-to-skip-stops


NY市場では5.5%下落


豪華クルーズが大惨事エボラクルーズに
なるかもしれないからな〜。。。。

694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:21:45.36 ID:NilPZidH0
>>668
不顕性感染の確率どれくらいあるかな?

おたふく風邪なんてほとんどが不顕性だし。
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:21:49.47 ID:koNaRhw90
村の次は街か
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:22:11.54 ID:8JEldXRH0
じわじわ来てる感じが怖いな
気がついたらもう手遅れなんてことになりかねない
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:22:50.43 ID:eQyRVuJv0
ヨーロッパでパンデミック発生か
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:24:00.41 ID:o2ASUN1D0
いやもう普通に手遅れ
次のこと考えた方がいい
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:24:02.19 ID:LxLLGYgl0
http://www.csmonitor.com/USA/2014/1007/Why-didn-t-Texas-Ebola-patient-receive-experimental-drug-sooner

ダンカンがエボラ試薬を受け取れない理由はなぜ?

もうZmapはアメリカには残ってないってさ。
次のは数か月後になり、いまつかえるのは効果が未確認なブリンシドフォビルしかな模様。

後は生血清か輸血しかねえわ
アメリカ\(^o^)/オワタ
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:24:50.00 ID:uw3d8eGT0
>>692
「普通に生活しているだけなら感染しない」とか言ってるアホが居るが
それなら村が全滅なんかするわけ無いんだがな
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:26:03.03 ID:JOsv7jKw0
世界人口の推移グラフ、ペストのとこでガクッと下がってる部分怖すぎだよなあ
それとここ近代の物凄い爆上げな
トレードやってる奴ならこれ見て特に恐怖を覚えるよなw
こんな角度のチャートが失速しないわけがない
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:26:43.05 ID:T5kHTFvj0
>>697
フランスが頑張ってる間に、中韓〜日本…かなあ…
その点ドイツあたりは、日本にアビガンくれって言って来たりして、わりと頓着がある。
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:26:56.69 ID:yeELKw2E0
ただのスペイン風邪だったりして
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:27:30.02 ID:o2ASUN1D0
The latest clinical information about the epidemiology, diagnosis and
treatment of viral haemorrhagic fevers, published in the well-known
medical textbook ‘Manson’s Tropical Diseases’, has been made freely
available by the publisher.
ttp://www.medbox.org/ebola-toolbox/viral-haemorrhagic-fevers/preview?
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:27:34.00 ID:8JEldXRH0
パンデミックが起きた時のために、僻地で自給自足生活を始めるしかないか
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:28:04.78 ID:ovRNp75+0
スペインでは、今のところ変わらずで、50人を監視中

50 monitored amid Spain Ebola fears
http://www.msn.com/en-gb/news/uknews/50-monitored-amid-spain-ebola-fears/ar-BB840UA

707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:29:01.79 ID:LxLLGYgl0
>>703
お前の脳内だけではな(AA略
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:31:17.77 ID:6sYu6lv90
>>700
末期患者と死体に触れなければ意外と大丈夫かも
村だと人の死にも立ち会うでしょ
日本では家で死ぬこと自体少ないから
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:32:20.38 ID:uw3d8eGT0
>>708
死体に触るわけないだろ?
散々告知されてんのに
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:33:05.03 ID:koNaRhw90
>>708
病院のベッド余裕ないだろ
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:33:44.10 ID:ovRNp75+0
ヨーロッパの株価が急落、ドイツ工業生産の下落とスペインでのエボラの影響


European stocks dive on German data, Ebola case
http://www.thebull.asia/articles/a/45273-european-stocks-dive-on-german-data,-ebola-case.html


712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:34:33.24 ID:4Ifoj5OC0
>>690
>あれも実はエボラって話だしね。

そういうデマは良くない
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:34:42.39 ID:6sYu6lv90
>>709
最初の頃は死体にすりすりしてたよね
今は医療体制が崩壊して遺体も放置されてるんじゃない?
末期患者と死体にはエボラウィルス満杯だと思う
ハエがたかるだろうし水も食料も汚染されるのかも
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:34:56.76 ID:8ERfItYp0
白人にウィルスの耐性があるとすれば、
それはペストの流行とかに耐えた強い選別された遺伝子だからだろうな。
今一度選別される時が来たな。
今度は日本人もその挑戦を受けなければならない。
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:35:30.17 ID:tU8F4ylm0
ダンカンが新薬の実験台にされててワロタ
ブリンシドフォビルってなんぞ
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:35:48.56 ID:0ac6foOD0
スペインから飛んできた飛行機は日本領海に入ってくる前に撃墜しろよ
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:35:59.71 ID:6sYu6lv90
>>710
日本でパンデミック起きたらそうなるかも
ひとまず、今は一般の人は大丈夫だと思う
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:36:12.78 ID:8JEldXRH0
株価爆上げ中の富士フィルムにがんばってもらうしかないかな
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:36:57.50 ID:NoMkFyVk0
ミサイルで街ごと吹っ飛ばそう
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:37:33.03 ID:0ac6foOD0
国内でエボラ患者が出たら黙ってシナかコリアに出国させろ
 
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:38:00.00 ID:n1JhJyBA0
まさかのときのスペイン異端審問タ〜イム!
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:38:12.66 ID:W/Z/A5090
ハーバード大学のパルディス・サベティ氏は「ウイルスが突然変異していることが分かった」と述べた。ウイルスがヒトからヒトへと感染する過程で300回以上の遺伝子変化が起きていたことが明らかになった。
米テュレーン大学のロバート・ゲーリー氏によると、ウイルスはオオコウモリなど動物の場合と比べ、人間の場合2倍のペースで突然変異しているという。

WHOの解説と違うんじゃない?
No evidence that viral diseases change their mode of transmission
http://www.who.int/mediacentre/news/ebola/06-october-2014/en/
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:39:08.68 ID:0ac6foOD0
街で黒人を見かけたらただちに捕まえて送り返せ
 
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:39:37.10 ID:uw3d8eGT0
>>713
これは最初じゃない
話をそらすな
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:39:58.37 ID:nPtUGGwr0
日本でも納棺前に家族の手でご遺体の体を清める習慣あるだろう
もちろん死因が特殊な場合は配慮はするだろうけど日本だったらあり得ないみたいな考え方は危険
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:40:10.56 ID:jAdiB/BBi
>>18
高齢だったんだしアフリカに骨をうずめれば良かったのにね
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:40:38.24 ID:t3uqqxsD0
日本人も感染して被害拡大するだろうね
危機管理能力が無い自民党じゃ致し方ない
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:40:42.80 ID:uw3d8eGT0
>>715
>ダンカンが新薬の実験台にされててワロタ
>ブリンシドフォビルってなんぞ

天然痘ウイルスやサイトメガロウイルスに効くらしい
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:41:13.46 ID:0ac6foOD0
黒人は獣を獣姦してウイルスを蔓延させ
漢人は獣を食べてウイルスを蔓延させる
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:41:14.61 ID:ovRNp75+0
海外報道では、ヨーロッパ市場の株価下落は
エボラの影響がかなりあると断定してるな
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:41:45.98 ID:uw3d8eGT0
>>714
黒死病が実はエボラだった場合、白人にはある程度耐性があるわけだ
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:42:08.65 ID:6sYu6lv90
>>724
だから今は遺体が適正に処理されてないんじゃない?
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:43:19.41 ID:uw3d8eGT0
>>732
村人全員で処理するのか?
嘘つけ
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:43:26.56 ID:s2RvUSAO0
>>667
> >>654
> 米とかが軍を送り込んでなかったっけ?
> そういうのが帰ってこれなくなるよね。

もし派遣した4000名(3000名からさらに1000名追加した)のアメリカ兵がエボラに感染した場合は、
アメリカに送還してアメリカで手厚く治療すると正式に発表済み。

この辺りは、伝統的に「兵は見捨てない」のが国と軍の義務とするアメリカ軍ならではだな。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:43:39.47 ID:taXWNhrt0
>>154
> 実はアフリカから入った何らかの出血熱の流行

ウィルスかも、の主張はありましたが、アフリカから、はソースありますか?
中央アジアかと思ってたものですから
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:44:06.63 ID:70E3UsQfO
>>725
家で亡くなったのならともかく、病院でなら看護師がやるよ
もし感染が懸念されるなら慎重にやるだろうし
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:44:16.70 ID:0ac6foOD0
これで鳥インフルエンザが発生したらパニックだわ
 
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:44:39.18 ID:6sYu6lv90
>>725
今、知ることが出来れば感染を防げる
海外の情報から自分の身を守る術を学ぶ人が助かると思う
パニックになるには少し早いかも
備蓄する時間を貰ったと思えばいい
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:45:21.97 ID:HNrWbzkt0
この例なら隔離人数が少ないと思う
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:45:51.68 ID:6sYu6lv90
>>733
だから、遺体にハエがたかることがヤバイって言ってるでしょ
その段階では空気感染もしてると自分の中では理解してる
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:49:48.33 ID:j5Tk7LU70
    ♪         _∧_∧_∧_∧_∧_∧__
 ♪    ∧_∧=ニ= |                    |
∈≡∋ゞ (・ω・`)/ <  誰か パンデミック 止めて  >
  |  _\と\と〆|,   |_  _  _ _ _ _ _ _|
  | <><>巛|      ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  |Σ巛/\巛 |
/|\Σ\/ /|\♪
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:52:50.89 ID:nPtUGGwr0
>>736
病院で亡くなっても儀式として形だけはやるよ
地方によって差はあるのかもしれないが
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:52:55.37 ID:iXSQVtsr0
>>722
別に矛盾はないが
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:53:30.73 ID:rJLHQojK0
>>655
もう少し現実的にならないかな
財源どこから、とか
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:58:23.99 ID:BJf0fs8r0
日本だと葬式の時に死者の体に触るっていう作法ってないよね?
花を体の周りに置いたり棺桶の窓から挨拶した覚えはあるんだけども…

エボラ保菌者でも出血まで至らないで死んだ場合は
その死体からの感染ってのはあるんだろうか?
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 06:58:53.31 ID:6sYu6lv90
看護師になって一番苦手だったのが「死後の処置」だった
今でも好きな業務ではない

看護師が正しい知識を持つことが感染拡大を防ぐ手段になるかもしれない
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:00:02.60 ID:dbCyQSfV0
作法はないが、近親の家族が個人的に死者を悼んで触れるのは見たことあるな
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:00:04.43 ID:+/FzBypB0
死体を燃やしたら空気感染するかもしれんな
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:00:07.46 ID:W/Z/A5090
ダンバー氏の母親がベッドで血を吐いて体調が悪化していたので、彼はなだめようとミルクを与えました。そのとき彼の皮膚は、母親に触れました。
翌日に母親が死亡し、葬儀のあとにダンバー氏は高熱になりました。
15日間、モロンビアのジョンFケネディ病院に入院し回復しました。
彼が病院から帰ってきたら、姉妹の4人と兄弟、父親、叔母、叔父、二人の甥がすでに死んでいたことがわかりました。
わずかの間に、彼の家族全員がいなくなりました。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:00:08.89 ID:pttNs4WB0
>>746
お腹をギューっと押すんでしょ
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:00:48.31 ID:6sYu6lv90
>>750
そうだよ
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:02:36.59 ID:T5kHTFvj0
>>715
いや、危篤状態なら、もう楽にしてやれっていう…

>>717
今ある病床は、海外からの旅行者だけでも埋まってしまう可能性さえある。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:03:38.96 ID:uw3d8eGT0
>>748
>死体を燃やしたら空気感染するかもしれんな

なるほど
あるかもしれんな
一定以上に加熱されればウイルスは不活化する
しかし、それは死体の全域で同時に起こるわけじゃない
加熱が十分ではないエアロゾルが発生しない保証はない
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:07:13.13 ID:W/Z/A5090
合衆国で3人のエボラ患者と共に働いたアトランタのエモリー大学病院においての看護師、は彼女が身につけなければならない服を記述します。

「我々は使い捨ての下着、手術着、を身につけます、そして靴下と今回の間に使うだけであるくつのセットを持っています」、と彼女が言います。
毛糸編の幼児靴、フードのあるヘルメットとエプロン、「 手袋を2倍にしてください。 そしてすべてをテープでとめてください。」
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:07:17.97 ID:KPmFvOx10
>>744
公共事業の1割を2年遅らせれば18兆出せる
それが無理なら手遅れという事で
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:09:42.00 ID:T5kHTFvj0
>>749
ダンバー氏は、開けてはいけませんと言われていた箱を思わず開けてしまいました。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:11:56.30 ID:8ERfItYp0
4度で50日以上とか見たけど、
硬貨とか紙幣からでも感染するの?
もしそうなら何やっても防ぎようが無いよね。
50日前に感染者が触れた紙幣や硬貨なんて分かりようがない。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:13:25.80 ID:N6z7E3Oa0
このまま年内はくすぶり続けてクリスマス休暇で欧州全体が
阿鼻叫喚の地獄絵図だな。SARSも中華圏の旧正月が感染拡大
のキッカケだった。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:17:15.31 ID:VMjHd4X30
>>199
0は極端だが医者になれるだけの学力あったら
もっとコスパのいい職業選べるんだよ
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:25:04.80 ID:Pp2CdbDV0
空路をいつまで立っても断たないから
こんなことになるんだよなー
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:27:41.83 ID:vKqNE2BA0
>>613
原発の安全神話と同じ
必ず日本に上陸するよ
準備しとけ
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:29:01.33 ID:XWgyLU8s0
この時期にアフリカ旅行してる元ホストのバカ。

エボラに関して聞く耳持たない。

書き込みしてる、女共もバカばかり。

http://s.ameblo.jp/tensai00/
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:30:04.87 ID:te9DCtUN0
>>762

こんなやついるんだwwwww
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:30:07.16 ID:cCe3t3Sy0
>>762
この時期にアフリカ直行便しようとしてる先進国様だっているんだぞ
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:30:17.35 ID:Vu8/1jh20
日本だと、通夜の前に送り人が遺体の体を拭いたり化粧したりする
そのときに儀式的に家族にも一回拭くように促す
感染症が死亡原因だった場合、死んだ翌日にウイルスや細菌が不活性化してるとは限らないから
危険な風習だな。病院と納棺師や葬儀場で情報共有してもらいたいところだ
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:30:51.06 ID:7ty8YccR0
スペイン人て なんか色々適当そうだもんなー
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:31:09.45 ID:cCe3t3Sy0
エボラはリトマス紙
先進国では万が一絶対に100%流行らない
流行ったら霞ヶ関が責任をうけもつ
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:32:06.83 ID:2MWF7Wnl0
>>765
信教の自由とか言い出すんじゃね?
禁止する法律が無いだろ
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:32:40.72 ID:zVD8FbX00
(´・ω・`)あっ!
硬貨とか紙幣からも感染の危険性あるなら自動販売機のジュースとかあぶないね
口つけるし
低温だからエボラなかなか死なないよね
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:33:18.71 ID:1j0Gc7q00
航空機で帰ってこれるうちが花だよな
帰国されても、はなはだ迷惑だけど
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:33:36.12 ID:cCe3t3Sy0
アヴィガンが効くとか世界にむけて情報発信はやめてくれ
アフリカ人がよってたかって日本に押し寄せてくるだろうがwwww
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:34:31.18 ID:7ty8YccR0
>>762
うわぁ・・・うんこ喰ってる
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:35:42.29 ID:mx5htqfai
>>613
出ないと言った人間は記憶にないがソースは?
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:35:44.77 ID:s2RvUSAO0
 
アメリカ合衆国では、すでに西アフリカのエボラ感染国のエボラのエピデミックが終息するまで、
一時的に航路(航空、船舶)閉鎖し渡航禁止すべきだ、という論説が有力な議員の間からも出てきて
圧力が高まっている。

--
オバマ米大統領とホワイトハウスが、頑としてアフリカと物流や人的交流を中止したがらない背景には、
彼の支持基盤であるアフリカ系層からの圧力があり、『ノーベル平和賞貰ったから国際援助で人道第一主義を貫きたい』という
人権派弁護士の側面でお花畑な思いも少しはあるだろう。

しかし、それよりも、貿易で成り立っている現在の国際経済をアフリカ貿易止めて経済ショックを起こさないように
また、西アフリカ諸国の経済を破滅させないようにと、
国連や大規模なアフリカ投資をしている国々(EU諸国、中国、アメリカが主)と世銀から
圧力を受けているのがはるかに大きいはずだ。

--
ただ、オバマ氏がそれをアメリカ国民や世界に正直に打ち明けられるか、というと

「遠いアフリカの国へ投資して儲けようという大金持ちのサイフのために、
子供を抱えて生活してる私たちの命をエボラで死ぬ危険に晒す気? どっちが大切なのよ!」

と怒り狂ってデモ行進するご婦人たちが絶対出てくるから言えないだろう。
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:35:46.31 ID:4UTieS900
>>765
今年と去年、家族が死んで通夜やったけど、そういった風習はなかったな。
そもそも感染症で死んだと判明した場合、わざわざそんなことしないでしょ。
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:35:52.81 ID:5PuaoiGg0
>>704
ほう。
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:37:15.14 ID:5PuaoiGg0
>>728
節子、思いっきりDNAウイルス用の薬やぞ、それ。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:37:22.13 ID:1FJoUoue0
>>762
医療従事者ではなく、ただの旅行者は渡航禁止すべき。
日本に帰って来なくてよし
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:39:00.23 ID:W/Z/A5090
4000人の米軍を1年間アフリカに派遣し、11月中旬までに7つの研究所と17の治療施設を建設し、7割のエボラ患者をその治療施設に隔離するための予算は、$750milion(約815億円)に。
治療施設では、主に核・生物化学兵器の専門家を配置し、リベリアの感染拡大を防ぐことで米国への拡散を抑制するためだといいます。

この予算はバフェット氏が9月にTESCO株の投資で損失した金額に相当し、アマゾンの1年間の広告収入に匹敵します。
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:39:53.54 ID:wtDQHkpK0
もう、ゆかんもなしで直葬するしかない
最近では、ゆかんも全て業者がやったりするな
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:41:13.01 ID:EA+ggt2N0
EBOLA SHOCK
マジで患者 増えてくる
EBOLA SHOCK
俺のそばに 増えてくる

社畜の心 クサリでつないでも
今は無駄だよ
邪魔するやつは ウィルスひとつで アボンさー

EBOLA SHOCK
医者の挙動 速くなる
EBOLA SHOCK
俺の動悸 速くなる

お前の中で さまようエボラ今 熱く燃えてる
すべて熔かし 無残に飛び散る はずさー

いつもの日々を守る為 指数で増えてく
明日を見失った 対応忘れた国など 鎖国で良いさー

愛をとり戻せ


       ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、        __人_从_人__/し、_人_入
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃      ) 汚物は
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、  使い捨てのエプロン・マスク・手袋を装着
         `、||i |i i l|,      、_) 次亜塩素酸ナトリウム液を
          ',||i }i | ;,〃,,     _)  飛び散らないように注いだあと
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) 外側から内側に向けて静かに拭きとり
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ  `).  ペーパータオルを次亜塩素酸ナトリウム液に浸してから
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ   `) 汚物を拭きとった床にかぶせて
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡   ). 10分以上浸したあと拭きとり
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ   ) その後水拭きだ〜〜っ!!!
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ   ,´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:41:18.54 ID:akalWnoF0
>>765
送り人って一部地域の風習で全国的ではないよ。

それに、該当地域でも、日本人はバカじゃないから
感染症で死んだらやらないだろ常識的にさ。

基本的な勉学、義務教育ってやっぱ大事だな。
普段は意識できないけど、リベリアなんかの話を聞くと
いかに基本的な知識を持つことが大切なのかがわかった。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:41:22.71 ID:0mtQM6QZ0
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ  
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::   ど、どうしよう......
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:41:28.82 ID:/T23otAF0
なんで安全工作員いないの?作戦会議中?
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:41:35.04 ID:taXWNhrt0
>>774
面子の問題だけなのかどうかが純粋な疑問として理解できてないんですよね?
やろうと思えば経済崩壊にまでは至らずにやれるもんなのかどうか、が。

経済なんて二の次だとかいう論調もあるけど、給料が振り込まれなくなったり貨幣が使えなくなったらすごい混乱するでしょ、普通に考えて。

ダウや日経平均が大きく落ち込む程度で済むのかどうか。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:42:06.55 ID:w4mZkIHoi
しれっと新規の旅行者が入ってるじゃねーか。
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:43:02.66 ID:AE+ggYtG0
海峡にはフェリーが通ってるからな
そく運航中止しろよ馬鹿スペインが
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:45:08.19 ID:54GqOCBG0
医療従事者もただの伝搬生物にしかなっていない。
もう封鎖切り捨てで。
もちろん世界に拡大させたいなら話は別だが。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:45:58.62 ID:w4mZkIHoi
これどうするんだろうな。津波や地震なら死ぬ確率を限りなくゼロにできるが、電車で近くの人がクシャミしたとかスーパーの買い物カゴについてたとか、完全に運の世界だよな。
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:46:33.84 ID:VouYx5j90
もうだめじゃんこれ
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:47:09.33 ID:uRSKlxAX0
>>785
いや難しいぞ。公然と渡航制限、拘束隔離なんかをやると
『そっちがその気ならこちらもご容赦いたしませんよ』
ってなりかねない。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:47:31.28 ID:s2RvUSAO0
>>784
連中はスレ潰し業者だからな。
複数の依頼で多数のスレッドを標的にマクロで投稿するシステムで攻撃してる。

連中が起きてるときにターゲットに含めなかったスレは攻撃されない。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:48:20.69 ID:te9DCtUN0
がむしゃらに働いて、エボラに感染して、血を垂らしながら死ぬとかマジ勘弁!
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:48:37.55 ID:mSe6i/4S0
スペインってヨーロッパじゃいちばんの土人かな。
植民地主義の先駆となって略奪虐殺はしたけれど、科学は振るわないね。
スペイン人の学者とかノーベル賞受賞者とか聞いたことない。
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:49:59.54 ID:taXWNhrt0
>>791
感覚的にそのあたりが全然わかってなくて
もっと経済学とかやっときゃよかった
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:50:02.01 ID:n1JhJyBA0
>>762
リマって感染者出てねえだろ?
そりゃ聞く耳持たないのが当たり前
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:50:39.71 ID:dbCyQSfV0
発熱即射殺で、末期化する前に安楽死させれば感染は急激に止まるだろう。
被害拡大を止められるかは、個人の人権・人命と公共の福祉のどちらに重きを置くかにかかっている。
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:50:42.75 ID:Fti/Yyqai
>>784
まだ出勤してないんでしょ
昨日は遅くまで頑張ってたし
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:50:58.50 ID:HeB4fl3x0
報道では「スペインはちゃんとした医療体制が確立しているのに」と言ってたけど
スペインじゃなあ…そこらの後進国と同じレベルじゃないの
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:52:59.85 ID:dbCyQSfV0
エボラを国内に輸送していいのは、
超管理主義のドイツと、超合理主義のアメリカだけ。

ほかのエセ先進国が真似するとただの博打になる。
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:54:21.27 ID:w4mZkIHoi
ちょっと勘違いしているレスが散見されるが、医療は日本より自由診療がある欧米の方が進んでるぞ。
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:54:21.35 ID:uRSKlxAX0
スペインなんてアフリカの隣やしな、先進国やヨーロッパには関係無いわ。
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:54:36.00 ID:n1JhJyBA0
>>774
デモで感染するリスクを鑑みて本当の危険厨はデモなどしないだろう
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:55:01.25 ID:zVD8FbX00
(´・ω・`)まぁヨーロッパ、アメリカの株価下落を受けて、今日の日本がどれだけ下がるか?だよね
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:55:17.88 ID:vUMaA7lh0
>>800 その超合理主義のアメリカではエボラゲロを高圧洗浄機で盛大に拡散ワロタ
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:55:47.40 ID:EieRWyfU0
これはもう無理やろな

感染者を後追いするしかない
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:55:53.55 ID:5PuaoiGg0
>>792
業者の品質が悪くてワロタ
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:56:06.01 ID:b9q5dGQx0
しれっと「アフリカからの男性旅行者」とか書いてあるんですけど?
医療関係者でないし、西アフリカから来てた人が感染者であることを偶然発見なのか?
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:57:29.38 ID:6kM5sS6O0
エボラ恐ろしい
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:57:51.48 ID:rJLHQojK0
>>755
アベノミクス優先の安部チームに
景気の予算削り言っても無理でしょ
年寄りの窓口負担1割やめて3割にし、
それ以外は4割にして、社会保障費からなら現実的

貧困にあえぐ高齢者には申し訳ないが
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:57:53.35 ID:+/FzBypB0
日本にいけば治るらしい、これはやばい流れ
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:59:34.50 ID:MLQ2nT1nO
>>795
人に置き換えれば分かり易い。
絶交すると言えば向こうからも絶交される。
同じ会社に勤めていれば、仕事がやりづらくなり(経済への影響)
最悪会社をやめることになる(新しい勤め先が見つかる前に貯蓄が尽きると経済破綻)
同じ会社に勤めてなければ良いかっていうと、会社の得意先の担当者だったらそれはそれで影響あるわけで……
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:59:39.46 ID:rJLHQojK0
>>751
エンゼルケアって保険適用じゃないから高く取り放題じゃん
お宅はいくら?30万?50万?
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:01:08.75 ID:54GqOCBG0
そうやすやすと治るとは思えんが
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:03:40.23 ID:b1PPCBNQ0
スペインって待ち合わせエスニックジョークで、
イタリア人が数時間後にやっと到着したその頃、スペイン人は家を出る
みたいな扱いだし色々アバウトそう
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:04:05.01 ID:T5kHTFvj0
>>808
いや、そういうわけだから、
日本だって突然の海外旅行者で用意してあったベッドがすべて埋まることだってありえるわけで…
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:05:16.10 ID:9GPKmBrp0
>>815あのイタリア人を上回る適当さだもんな
陽気な人多いけどさw
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:08:53.21 ID:taXWNhrt0
>>817
地方による
ガリシアとか北の方は勤勉だった
あと、工業地帯みたいな都市はシエスタなんてなかった
お役所がどうかはわかんないけど
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:08:58.17 ID:Gs33W7160
>>767
万全を期した水際阻止をすり抜けて感染者が国内に入ってくるような事態は全くの想定外であり国内において大規模感染を防げなかったのはやむを得ない、とかいうわけのわからん言い訳で逃げそうだけどなww
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:10:43.96 ID:tV3Y+NXh0
>>765>>782
湯灌は全国的な風習だな
でも近年は著しく減ってると思う、葬儀屋に頼むと高いしな。
感染症の場合は葬儀屋も死亡届を出す時に死因を把握してるので、それなりの対応をするはず
更にエボラのような1類感染症は火葬許可証にも記載欄がある
3類以上の感染症は移動など遺体の制限もなるので、まず大丈夫
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:13:35.75 ID:tkWRgt+P0
黒死病の再来。

高度に都市化された現代では破滅的な感染拡大が起きます。

3年後の世界はまったく違う世界になっています。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:14:24.39 ID:TZo4l3sV0
>>812
ようするにアメリカの対策待ちってことか
やれやれだな
試薬に関しても、そんな感じだな
中国のバチモンなら即刻、世界中で使ってるだろう。
ところが特許は日本が取ってるから、中国国外では使用できない。
そんなことしたら、自分たちの特許も脅かすことになるからな。
日本の薬を使って貸しをつくりたくないし、自国のメンツもあるから使えないわけだわ、ダメリカはw
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:14:38.11 ID:4kD+VR9E0
ドイツもどんな関係があるのか感染したウガンダ人医師を
フランクフルトに移送して治療するって発表したよね
有事に備えて色々試しておきたいせっかちドイツが
いつまでもドイツ人感染者が出ないから適当に選んだのかな
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:26:26.72 ID:/jLbsSlk0
こんな事になる前に去年スペイン行っといてよかった
初めての海外旅行だったんだよ…
これからは迂闊に海外旅行へ行けないな
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:28:05.39 ID:VouYx5j90
>>745
身体をコットンでふかされる
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:29:41.63 ID:JFJej7wF0
サクラダファミリア教会の建設を中止します
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:33:11.11 ID:Vc6xpOrW0
リベリア 8月 スペイン人神父感染 スペインへ帰国 死亡
シエラレオネ 9月 スペイン人神父感染 スペインへ帰国 死亡
スペイン 10月 上記 2件 双方に関わったスペイン看護女性感染
この女性は 9月末に休暇中で多数のスペイン人と接触
看護中は完全防護だったため感染原因は不明
アフリカ以外の国での初の感染例


【エボラ出血熱】ノルウェー人医師も感染 シエラレオネから帰国
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697220/l50

 国境なき医師団(MSF)は6日、西アフリカのシエラレオネで活動した
ノルウェー人女性医師(32)がエボラ出血熱に感染したと発表した。
欧米メディアによると、同医師は7日、チャーター便でノルウェーに帰国し、
治療のためオスロの大学病院に搬送された。
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:33:16.30 ID:JFJej7wF0
そろそろ日本も収容施設を新設すべき
双葉町あたりに
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:35:53.53 ID:/2Uqeo6T0
アウト、ブレイク よよいのよい
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:36:33.32 ID:Va5RX+Pn0
PIGGSの中の1つだが
余計景気悪くなりそうだな
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:37:41.83 ID:vL8rdVzE0
>>828
福島どんだけ散々だよ
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:51:47.22 ID:TZo4l3sV0
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:51:56.02 ID:Vh8N+Jrw0
隣の席とかだったのかな (2)やばくね?
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:54:04.83 ID:rJLHQojK0
http://in.reuters.com/article/2014/10/07/health-ebola-idINKCN0HW1NX20141007?feedType=RSS&feedName=topNews
ヨーロッパではもう少し感染国が出現するだろう

テレサ看護師は9月30日に病気の感覚を覚えてから
エボラ検査をしてくれと3度訴えたと
労働組合は言っている

マドリッドの他病院の医療関係者は、
どのようにテレサが感染したか
誰からか、専門家の意見は、などの情報を求めて
デモを行っている。

エボラ発見者のピーター・ピオット博士は
患者ケア中のたった一つのミスが
死の原因になると述べている

テレサ看護師は生き残りの患者の抗体を受けている
ダンカン氏とムクポ氏はbrincidofovir
を投与中

国連開発計画は、ギニアで1割米生産量が下がり、
シエラレオネでは米価格が3割値上げしたと指摘
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:54:07.53 ID:p17zUqY50
この時期にアフリカ旅行してる元ホストのバカ。
エボラに関して聞く耳持たない。

書き込みしてる、女共もバカばかり。

http://s.ameblo.jp/tensai00/
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:54:33.88 ID:/XjfGsS9i
この2件(ダラスと今回の件)の展開次第で、今後の自分の身の振り方を本気で決めようと思っている。
もしも感染が拡大したら仕事を辞め、退職金で逃げる準備をする。
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 08:58:51.57 ID:Co26EsFi0
まあ日本で感染者が出るのも時間の問題だな
準備しとくか
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:02:47.23 ID:PP8FOcmt0
アメリカのほうは二次感染出てないの?
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:04:44.71 ID:vL8rdVzE0
>>835
おもいっきり叩いて炎上させりゃなんかしら効果あるかもね
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:06:39.12 ID:Co26EsFi0
>>832
>>704のPDFにも書いてあるけど、
エボラって血液や唾液なんかと一緒に環境中に放出されると数週間は活きてるらしいから
エアロゾルで皮膚の傷口について感染はないとは言えないんじゃないかな
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:08:42.13 ID:goXjSTFG0
>>827
ノルウェーもかよ
おいこれ欧州は大丈夫か
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:10:11.64 ID:G9F3P2o10
>>832
これどうみても空気感染にも対応した装備だろ。
てことはやはり針刺し事故か何かの人為的ミスであって空気感染じゃなさそうだな。
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:18:55.91 ID:nmKEd8Y4i
>>762
バカでいいな…
旅好きだから裏山
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:19:05.61 ID:sl6NlXKH0
こわいお
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:19:09.14 ID:6sYu6lv90
>>813
保険請求まではわからない
看護師だから
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:20:07.59 ID:nmKEd8Y4i
拡散してどうするよ…
抑え込めるって慢心があるのかなあ
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:23:21.75 ID:TZo4l3sV0
>>842

どうやらこの重装備は、患者を送迎したスタッフのもので、看護士には呼吸器の付いたものではなかった模様。
マスクだけして、目を覆わなかったりとか、不十分なものだった模様。

http://www.theguardian.com/world/2014/oct/07/ebola-crisis-substandard-equipment-nurse-positive-spain
彼女が働いた病院のスタッフは、エル・パイスに語ったこと、彼らが与えられた防護服スーツ不浸透性と呼吸器を含める必要があることを指定する、世界保健機関(WHO)の基準を満たしていませんでした。

Staff at the hospital where she worked told El Pais that the protective suits they were given did not meet World Health Organisation (WHO) standards, which specify that suits must be impermeable and include breathing apparatus.
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:24:15.52 ID:ipEGVtOG0
スペインのくせに生意気に患者をお持ちかえりするからこういうことになる
所詮二流国家
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:25:40.87 ID:O9I/lzmx0
なんで感染してるのに帰国しちゃったの?
覚悟して支援に行ってるんだろうに、なんで自分の国に持ち帰って
いらん感染拡大しているの?
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:26:01.02 ID:sl6NlXKH0
3Mタイベックじゃだめ?
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:26:45.62 ID:taXWNhrt0
>>847
ラモスがお馬鹿さんだったのか、労組がいうように構造的な問題だったのか
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:28:25.73 ID:s2RvUSAO0
 
[西アフリカのエボラ・エピデミックが今後さらに深刻化した場合の世界経済に与える影響についての私的考察]

ギニア、リベリア、シエラレオネ、ナイジェリアのおよそのGDP総計は、約5,237億USドル≒56兆5,600億円※。

これは、大阪府と愛媛県を足したくらい(または埼玉県と千葉県を足したくらい)の経済規模だ。

また、会社みたいに「倒産でおしまい」ではなく、
人が集まって生活している国家なので、仮に経済破綻したとしても
実際の生産や輸出入などの経済活動は停止せず、規模を縮小して必ず継続する。

--
なので、もし万一、この4カ国のいくつか、或いは全てが経済破綻しても、
デフォルトやリスケに伴い、投資していた国や機関には諸々の投資損失が出るだろうが、
これらの国々の経済規模からすれば、世界経済に直接与える影響はわずかと言って差し支えない。

ただ、「致死性疾病の流行により、国家が連続的に経済破綻」というシナリオは、
実際の経済規模よりもはるかに心理的な衝撃が大きいため、
市況に与えるショックや景気や投資の冷え込みが
2008年のリーマン・ショックにも迫るものになる『(あくまでも)可能性』はある。

--
同時に、エボラの流行がアフリカ大陸を越え、中東やアジア、ヨーロッパでもエピデミック以上になった場合には、
貿易や流通、航空、船舶など旅客交通も、現場従事者のボイコットやストライキなどで遅延・休止が頻発し、
一部でスケジューリングが不能になる恐れがある。

その場合は、世界の貿易経済や物流業界、運輸業界、旅行業界に与えるダメージは計り知れない。

--
さらに、人に例えれば『循環不全』を来すため、
長期化すれば、製造業、畜産農業生産、ITなど殆ど全ての業界に大きな実害をもたらす。
この影響が深刻化すれば、エボラが流行してない国でも、経済面のダメージから頓死するシナリオもあり得るだろう。

---
以下は参考資料からの概算

[2014年10月08日現在、エボラがアウトブレイク(制御不能の感染拡大)している西アフリカ三国の経済規模]
(出典元はWikipedia。経済規模のGDPについては「世界経済のネタ帳」ナイジェリアのGDPについてはJBP(ジャパンビジネスプレス)の記事より)
※ 1USドル=108円として換算

・リベリア ー 09/30 感染者3834人 死亡者2069人(※リベリアは既にカウント不能に陥り、データは実数を反映していない)
<経済規模> 名目GDP(USドル) 約21億USドル(2014年見込み)≒2,270億円※

・シエラレオネ ー 09/30 感染者2437人 死亡者623人
<経済規模>名目GDP(USドル) 約57億USドル(2014年見込み)≒6,160億円※

・ギニア ー 09/30 感染者1199人 死亡者739人
<経済規模> 名目GDP(USドル) 約69億USドル(2014年見込み)≒7,450億円※

・ナイジェリア
<経済規模> 名目GDP(USドル) 約3,160億USドル(2014年見込み)≒34兆1,000億円※
ただし、統計修正後のGDP 約5,090億USドル(2013年)≒55兆円※
--
ギニア、リベリア、シエラレオネ、ナイジェリアのおよそのGDP総計:約5,237億USドル≒56兆5,600億円※
---
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:28:39.27 ID:3UjGL0xD0
いっぷくでさっきエボラ少し取り上げてた。専門家曰く手洗いがとにかく大事だって。何か触ったらすぐ手洗い、を自宅にいる時からの習慣にしよう。
トイレの後に洗わない男性特に気をつけてな。もう当人だけの衛生低下問題じゃないから。
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:31:13.32 ID:TZo4l3sV0
http://www.theguardian.com/world/2014/oct/07/ebola-crisis-substandard-equipment-nurse-positive-spain

While staff at the Alcorcon hospital were waiting for the test results, the nurse remained in a bed in the emergency room, separated only by curtains from other patients, hospital staff told El Mundo.

アルコルコン病院のスタッフは、テスト結果を待っていましたが、看護師は、緊急治療室のベッドに残った他の患者からのカーテンによってのみ分離、病院スタッフはエル・ムンドに語った。
イベントの彼らのバージョンは、患者(看護師)が最初の瞬間から単離されたと述べており、保健当局のそれと衝突。


おいおい、病院当局の対応からして、糞すぎだろ
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:31:23.28 ID:T5kHTFvj0
>>841
派遣した医療スタッフが感染したっていう話だから、航空路とか地域とかの問題とは別なんだろうね。
でも、フランスが早くからアビガンに興味を示していたのは納得できる。
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:33:25.52 ID:T5kHTFvj0
日本はうちわ。
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:33:47.92 ID:1+5SB7uN0
>>835
こういう馬鹿は死なないと治らない
帰国するつもりだしマジで死ね
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:34:06.43 ID:3Vp7ddsX0
>>841
そっちはノルウェーに帰ってからの発症ではないので、まだ大丈夫だが

しかしスペインのはヤバすぎるな
地続きの欧州〜ロシアあたりまで悲惨なことになりそうな可能性が出てきた
対策で人の移動制限したら、EUが分断されるかもしらんな
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:38:16.16 ID:QEApLsys0
現在、一般にカンボジアの森林インフルエンザとよばれる、未知の病原体をもっているAH5N1ウイルスという鳥インフルエンザは、レベル3まで達しました。
航空会社の圧力団体のために航空制限は勧めていません。
製薬の圧力団体は、特許をとった企業の収益(約76兆円)の見込みのために、ワクチンを大量生産することができるように、レベル5に広まるのを待っています。
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:38:36.93 ID:lKzZuP400
>>325
同じ食糧を同時期に大量に購入備蓄すると消費期限が来た時地獄を見る
一日3食何週間もカロメだけんて気が狂う
それにカロリーメイトだけでは栄養が偏るし酷い便秘にもなる
缶詰のタンパク質と粉末の食物繊維も備蓄れ
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:40:16.73 ID:TZo4l3sV0
>>859
エボラかもな
バングラディシュまでザイール持ちのコウモリは、すでに検証されてるから
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:40:24.72 ID:/jLbsSlk0
>>376
マジで?
抗議してくるわ
この時期にとか、本当にふざけてるし
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:40:57.39 ID:2nwEIaRj0
宣教師 迷惑かけすぎだろ・・・
道連れとか作んなよ
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:41:00.30 ID:LT3GKnQp0
なんか世界各地に余裕で飛び火してんじゃん
収束厨がわめくといつもこうなるよな
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:42:11.36 ID:lke4pQM30
日本に入ってきたら、いくら備蓄しても会社や学校に行ったら意味ないよ
医療スタッフが完全ガードしても感染する位なんだから
まず、人に会わないのが大事
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:43:23.81 ID:40nlO2aJ0
インドで日本人がエボラの疑い・・・ってもうダメだ
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:44:16.14 ID:T5kHTFvj0
>>858
いや、「新たに3人」の内訳は、この前感染が確認された看護師と接触した人間2人を念のため規定日数隔離しておこうっていうのが主目的でしょ?
あともう1人は、旅行入国者で感染が確認され隔離。これらが同時期だったから、スレタイのように、計4人になったよと。

それよりも、やばいのは、日本のテレビラジオの無関心さ。
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:45:35.10 ID:0vmmV6HY0
>>865
人に会わない為に備蓄するんじゃないの?
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:47:25.72 ID:zX+yAttz0
>新たに隔離されたのは(1)この女性の夫(2)アフリカからの男性旅行者(3)女性看護師の3人

>(2)アフリカからの男性旅行者
さらっと紛れこんでるこの人は何・・・
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:49:52.53 ID:AVo8EtJN0
ジワジワと伝染
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:49:54.96 ID:s2RvUSAO0
>>869
> >(2)アフリカからの男性旅行者
> さらっと紛れこんでるこの人は何・・・

↓この元ホストだったりしてww
>>835
> この時期にアフリカ旅行してる元ホストのバカ。
> エボラに関して聞く耳持たない。
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:50:51.10 ID:WgopHm4V0
>>799
>報道では「スペインはちゃんとした医療体制が確立しているのに」と言ってたけど
>スペインじゃなあ…そこらの後進国と同じレベルじゃないの

お前は来年
「埼玉の医療体制では死ぬのは当たり前。東京とは違う後進国だろ。」
と書く

そのような論法で境界をずらすことを一度でも認めた奴は、ずっとやる
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:51:27.46 ID:T5kHTFvj0
>>869
いや、海外からの旅行者でしょ?感染してるのが確認できたら隔離するしかないでしょ?
それは日本も同じ。その分のベッドのキャパが日本にあるかって話なのに、「うちわがどうのこうの…」
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:52:36.95 ID:WgopHm4V0
>>847
つまりタイベックでは死ぬこと確定じゃん
粒子ある程度透過するからな
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:54:29.51 ID:n1JhJyBA0
>>835
>>839
>>857
感染報告のないリマ国に行ってる人をなぜ批判するの?馬鹿なの?
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:55:15.02 ID:0vmmV6HY0
>>875
お客様なの?
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 09:56:58.99 ID:WgopHm4V0
>>873
日本で考えると、もう都内の8床は50%埋まってる段階
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:03:07.34 ID:aZSBBNbj0
Some experts say Ebola might spread through air
http://www.stuff.co.nz/dominion-post/news/world/61759792/Some-experts-say-Ebola-might-spread-through-air
"We know for a fact that the virus occurs in sputum and no one has ever done a study [disproving that]
coughing or sneezing is a viable means of transmitting," he said. Unqualified assurances that Ebola is not spread through the air, Bailey said, are "misleading".
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:07:11.56 ID:5Wuysv1N0
結局神父とか国境なき医師団が媒介者になって欧州にエボラ持ち込んでいるとか
究極のマッチポンプじゃないか
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:08:43.87 ID:/XjfGsS9i
>>852
いいね。 そのまま記事にしたい
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:11:42.75 ID:IvIbsVTJ0
二次感染する可能性の高い濃厚接触者を隔離しただけの事だろ?
こういう奴らを感染疑いとか言うのはどうなんだ
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:12:09.57 ID:T5kHTFvj0
>>875
彼が行ってるのは西アフリカのマリ共和国では?

http://i.imgur.com/1pyEwsI.gif
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:12:26.09 ID:mpXBCiNl0
>>630
2)は強制にしたほうがいいな
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:15:25.66 ID:GsqvKc+m0
海空路でのスペイン、ポルトガルへの出入国禁止、陸路はピレネー山脈で封鎖
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:15:32.33 ID:/XjfGsS9i
>>879
随分前からあるが、ここにきて「エボラちゃん」が医療関係者(ナース)をベースとしたキャラである事に納得せざるを得ない。

良く考えてる。


というか、随分バリエーションが増えた。
バリエーションの多さは一つの指標かもしれん。
http://i.imgur.com/FFuEylp.jpg
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:19:29.29 ID:5jlbteTei
医療従事者と接触する人や家族、友人には容易に移るわな
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:23:17.74 ID:OXx4zb7O0
深刻なエボラ拡大国からの渡航、米禁止検討せず
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0HV1UD20141006
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:23:56.87 ID:ksZRO2DE0
アフリカから飛んだつっても、2次感染者が出たわけではない。
だいたい、アフリカ以外のエリアで疑い例がでても、ほとんど陰性。
しかも特効薬も見つかってる。どの薬が効いたかはわからなくても、
フランス女性が全快したのは事実。エボラはすでに薬で治る病気。
特に先進国では先端防疫技術と医療技術により、ほぼ完璧に押さえ込めてる。
アフリカの死亡者数にしても、安定の三千人台からちっとも増えない。
先進国の派遣医療チームにより抑えこみは完璧にできている。
結論をいうと、エボラはすでに恐るべき病気ではない。
インフルエンザのちょっとめずらしいやつ、と考えればいい。
いつまでも危険厨やってると人から笑われるぞ。
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:25:53.50 ID:0vmmV6HY0
>>888
言いたいことわからないでもないけど、まだ一人だしね
アビガン使って生還した人
用心に越したことはないわ
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:25:57.60 ID:T5kHTFvj0
>>888
どこを縦読み?
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:26:40.03 ID:n1JhJyBA0
>>882
やだ間違えてるw
どちみち感染報告はないけどさ
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:28:45.42 ID:aZSBBNbj0
ダンカン治療に要する費用は諸経費込みで1時間当たりおよそ10万円
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:30:44.66 ID:akalWnoF0
ダンカンは死にそうな件
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:33:21.37 ID:eghwFAAy0
欧州壊滅か
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:33:26.79 ID:T5kHTFvj0
>>888
マジレスすると、今の感染症指定医療機関、および病床数を増やさないとパンクするよ。
もともとが、日本の都道府県、そこいら辺の大きな総合病院はエボラを受け入れられないから、
それ(パンク)は即ち、国内でのパンデミックを意味する。
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:36:13.61 ID:4kD+VR9E0
ダンカンは今は人工透析&人工呼吸器だっけ
回復したとしてもこの先、人工透析は確実か

回復した人で何%ぐらいが全くの後遺症なく暮らしてるんだろう
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:38:11.42 ID:zq3CqyQo0
ダンカンは新たに承認された薬の実験に使われてるよ
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:40:18.44 ID:T5kHTFvj0
>>888
看護師が院内感染したスレで何を言うか?
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:40:24.66 ID:tV3Y+NXh0
>>895
何十年も事例がないんだからそう簡単に増やせないって
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:41:42.68 ID:mpXBCiNl0
>>897
それくらいしか使い道ない
ダウ爆下げ引き起こしたウイルス持ち込み外国人
アメリカ本国だけでも恨んでる奴そーとーいるだろ
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:43:00.85 ID:wU2tnx1T0
ダンカンは肝機能も低下してるらしい。
見舞いにきた家族は、ビデオを通して彼の姿を見るのを拒んだらしい。
余りに "upsettinng"だから
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:44:44.11 ID:zVD8FbX00
“@japan_agent: 邦人女性エボラ疑い 印で隔離 #japan”
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:44:49.77 ID:WgopHm4V0
>>888
2次感染スレで恥さらしwwww
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:46:43.80 ID:0vmmV6HY0
>>901
生ける屍
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:46:53.63 ID:POlitsPuO
前にどこかの病院の売店の書籍コーナーに『院内感染』が置いてあるのを見たな
自信があるのか無神経なだけなのかどっちだ
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:49:52.80 ID:ac25yDLn0
なんでせめてアフリカからの入国者を全て3週間隔離するくらいのことが出来ないんだ?
そのくらいのことはしないとまじで人類終わるぞ
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:50:37.02 ID:TZo4l3sV0
>>882
そうなんだけど、そのまえにセネガルでギニアから逃亡して発症した大学生がいた時期と、この人が滞在した時期が重なるんだよね。
その前にいたのはモロッコだし、そこでも死亡者がいる。
まあそのあたりからの潜伏期間は終えたんだけど、マリの前にいたのはギニアの隣のビサウギニア。
ギニアから隔離を恐れて国境を越え徒歩で逃亡してる人が、水面下では多数いるようだから、感染国周辺で、どこで感染してもおかしくないよ

>>638
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:51:23.31 ID:zCLb8FoD0
マールブルグ出血熱で死者、99人を隔離 ウガンダ http://www.cnn.co.jp/world/35054838.html?ref=rss
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:52:07.65 ID:ac25yDLn0
>>887
意味わからんなこれ
余裕かましすぎだろ
何かの陰謀に思えてきたぞ
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:52:16.36 ID:z4oHdvZWO
エボラ安全論者は遮断機降りた踏み切りを無理やり渡るタイプだな
幾ら理屈つけて安全だと論じても、一般的には「危険」って言うんだよ その行為は
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:54:27.02 ID:HGiITWFX0
効くかどうかわからんでもアビガンばら撒けよ
効いたらめっけものだろ
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:55:35.80 ID:W9ef7cIN0
イベリコ豚はやばい。
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:56:22.63 ID:mpXBCiNl0
>>909
被験体
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:56:57.76 ID:0vmmV6HY0
>>909
ワクチン持ってるとか?
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:57:21.89 ID:z4oHdvZWO
>>906
画期的な治療薬が無い限りずっと大惨事だろうな
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 10:59:13.55 ID:xflL+mz/0
【インド】
法人女性がエボラ疑いで隔離

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141007-00000096-mai-int
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:04:12.78 ID:TZo4l3sV0
>>913
だろな
これまで医師や宣教師には、率先して血液を提供してきたヤツラが大人しいのは、米政府から申し出を止められてるんだろうか
米の試薬の検体にされてるように、たしかに見えるわ
同じ試薬を試されたカメラマンは、まだなんとも回復とはまだ言える段階じゃないけど、今のところ調子は悪くない模様。

http://www.wxii12.com/health/doctor-cameraman-with-ebola-stable/29001378
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:04:16.18 ID:WzdYvvvmi
おまいらも日本国内に出たら即篭れよ!
いまから備蓄買いに行ってくる
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:06:36.00 ID:c8ZpNmwB0
患者を自国に連れ帰って感染、完全防護服を着ていても感染、
エボラの専門家や研究者でも感染、本当はエボラではないのに
感染者と同じ病院に入れられて感染、家族が介護して感染、
医師が診察や触診して感染、看護師が介護中に
感染、注射器で感染、友人が感染、電車、バス、地下鉄、
飛行機、タクシー、バイクで感染、ハブ空港で感染、
つり革で感染、水で感染、咳で感染、くしゃみで感染、ドアノブで感染、
手すりで感染、食事で感染、食器で感染、箸や
フォークやナイフで感染、握手で感染、吐いたもので感染、
ハエで感染、蚊で感染、ノミで感染、シラミで感染、ダニで感染、
プールで感染、温泉で感染、サウナで感染、レンタカーのハンドルで
感染、大便で感染、小便で感染、SEXで感染、
ハグで感染、エレベーターの押しボタンで感染、汗で感染、
マッサージで感染、ホテルや旅館の風呂やトイレや毛布や
寝具や枕で感染、共用のスリッパで感染、トイレの便座で感染、紙幣や
硬貨で感染、古着で感染、スポーツ中の汗で感染、盗んだ携帯で
感染、病院から盗んだ毛布で感染、
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:09:16.66 ID:HbVGCPr70
>>13
日本人もあきらめ必要?
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:14:03.83 ID:FJFHH8cwO
エボラってどの程度の強さですか?
ノロウイルスのゲロ掃除はハイターで拭いたりしたけど。
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:14:04.19 ID:HbVGCPr70
>>42
女性がレストランで使った皿を下げたウェイター
洗った厨房職員
女性が用を足した公衆トイレを使った観光客

このレベルを監視する必要があるのにね

もう無理だわ
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:16:55.75 ID:z4oHdvZWO
>>921
ハイターなら殺せると思うが問題は感染力よ
唾みたいなのでもアウトらしいし
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:17:48.08 ID:QKNoEHq20
マドリードの一般市民はどんな反応なんだろ?
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:18:11.14 ID:HbVGCPr70
>>56
ラッシュアワーに一人紛れてたらどうするん?
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:18:41.09 ID:xLEmKXJC0
インドで邦人が隔離されてるけど、インド国内には広まってないよな、空港で止まったんだろ
インド上陸+邦人感染となればそれなりにインパクトあるけど
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:21:18.62 ID:FJFHH8cwO
>>923
ありがとうございます。今からハイター買ってきます。
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:24:07.40 ID:NjnoEdmZ0
(1)この女性の夫(2)アフリカからの男性旅行者(3)女性看護師
(1)と(3)はわかるよ。でも(2)はマジかよ、だな。
見た目も本人も元気なつもりの旅行者もアウトとなると網にはまったく
引っ掛けようがない、ということか。やはり、しばらく渡航禁止しかない
んじゃないか?命あってのモノダネだぜ。
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:26:03.98 ID:HbVGCPr70
アフリカからエボラ患者を移送したのが悪いんでしょうに
というか
最初のほう、エボラスレで、アフリカを見捨てないほうが結果的にはいいって言ってたやつ出てこいよ
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:29:43.18 ID:HbVGCPr70
>>926
インド人なんか信用できるわけないじゃん
もうインドは感染広がってるよ
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:31:20.91 ID:tSIvzlXS0
今朝BS世界のニュースで「血清と、小動物では効果のあった抗ウイルス薬を使っている」と
言ってたけど具体的には何使ってるんだろう
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:32:32.80 ID:HbVGCPr70
やっぱ日本だと学生から来るのかな
修学旅行から帰ってきた高校生の集団感染とかで

もういやだ
うちに中高生いるし
安倍カス早く空港封鎖してよ
せめて不要不急の渡航禁止令とか出してよ
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:33:33.21 ID:q+bHGxT0I
犬を介しての感染するおそれがあるから、
スペイン当局はこの看護助手のペットの犬を殺処分するつもりらしい。
夫は私と同じように隔離してくれと求めているらしいが。
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:34:50.19 ID:zLSe8Hp00
>>909
アフリカ系大統領だから父親の祖国があるアフリカに甘いんだろ。
アフリカ系黒人団体からの献金もあるだろうし。

CNNなんかはこの期に及んでダンカンが感染を知ってて意図的に入国したかどうかを議論してるけど
意図しようがしまいがアフリカに渡航暦ある人がが入国できる状態を止めないと限が無いよね。
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:35:07.78 ID:GN05KyB10
>>931
該当するのはアビガンだけだな
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:35:09.03 ID:KXUzys6g0
>>929
インドで隔離中のカワクボユウコさんがエボラだったら日本に移送して治療ってことになるんじゃね
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:35:27.25 ID:NjnoEdmZ0
>>926
下水のない川とか平気で入っちゃうからなあ。
広がり始めたら早いんじゃない?
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:37:48.51 ID:HbVGCPr70
>>933
ムリだよ
妻がスペインでパンデミックを起こした人物として
歴史に残る人物になるかも知れへんのに
何呑気なこと言ってんだ
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:39:29.36 ID:zLSe8Hp00
>>924
政府はもっと情報を開示するべきって言ってる。
やはりバカンス先なんかの情報出さないと不安になるよね。
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:40:18.79 ID:KCRhB4GA0
おいおいこんなんまで出てきたぞ。
ウガンダでマールブルグ熱1人死亡80人隔離、エボラ熱と同症状
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0HV05N20141006/


[カンパラ 5日 ロイター] - ウガンダ保健当局は5日、エボラ出血熱と同
様な症状を引き起こす致死率の高いマールブルグ出血熱で男性が死亡したと発表し
た。死亡した男性と接触のあった80人が隔離され、このうち、男性の兄弟に
マールブルグ出血熱の症状が出ているという。

マールブルグ出血熱は、エボラ出血熱と同じ科のウィルスが引き起こす。エボラ
出血熱と同じく、感染者の唾液や血液など体液に接触したり、サルなど感染した野
生動物に触れたりすると感染する。14日の潜伏期間の後、激しい頭痛に続いて
出血の症状が表れ、9日以内に80%以上の確率で死に至る。ワクチンや有効な治
療法は存在しない。

当局によると、死亡したのは医療施設に勤務する30歳の放射線技師。9月28日に死
亡する10日ほど前から体調が悪くなり、頭痛や腹痛、吐血、下痢などの症状
を訴えていた。

隔離された80人のうち、60人が医療関係従事者。
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:41:43.89 ID:DrdSZwNbi
旅行先を公表しないのがヤバさの全てだな
フランスかドイツに逝ったんだろ
奇跡的に助かる待ちだな
ケイザイガー
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:42:14.93 ID:QyXZGu6B0
一夜にして世界的有名人になったダンカン

日本人第一号もそうとうな有名人になりそうだから売名行為するやつがでてもおかしくないかもな
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:44:40.17 ID:z9uvdu4Y0
>>936
インドのモディ首相と安部首相はお互い首相になる前からの仲良しさんだから
安部首相が頼めばインドで治療してくれると思う
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:45:01.62 ID:T5kHTFvj0
>>933
隔離も何も、人権が無い物を誰が面倒を見続けるのか?
動物愛護精神は素晴らしいとは思うんだが、犬の体内で変異したウイルス株が、
以降その犬に接触する誰に対しても穏やかな振る舞いで済むという保証を“あなた”はできるのか?
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:46:11.51 ID:iENpwfzx0
>>1
牧師の治療は厳戒態勢でやったのにまた(3)の医療従事者で疑いが出るってどういうことなんだよ?
恐ろしい感染力だぞ。
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:47:48.64 ID:E8e34sAWO
世界終わったな

日本はのんきだね
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:49:24.15 ID:HbVGCPr70
緊急事態宣言くらい出してもいいんじゃないの?
アフリカで封じ込めなかったものを
人の移動が多くて人口密集してる先進国都市部で封じ込めるはずないじゃん

ノーベル賞とか悠長すぎるんじゃない?
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:49:54.13 ID:4kD+VR9E0
超厳戒態勢の1人目で問題なかったから2人目も楽勝って気抜いちゃったのかな
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:50:41.78 ID:ytFJOUmu0
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:51:39.37 ID:q+bHGxT0I
>>938
犬やその他の哺乳類を介して感染が広がるというのはまだ仮説だけど、
もしそうだとしたらダラスもマドリードもかなり危ないね。
ダラスでは嘔吐物が道路に放置されていたわけだし。
ペットを介しての感染拡大が起きるかもしれない。
夫の主張するとおり隔離して感染の有無を調べるほうが、
いろいろ判ってよいのではないかと思う。
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:54:17.77 ID:HbVGCPr70
>>950
ダラスもマドリードも危ないってことは、もう東京も大阪も福岡もその他田舎も危ないってことだよ…
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:57:34.79 ID:NjnoEdmZ0
>>941
本人が助かっても、全く関係ないとこで発症、とかなる。
夫は現に感染してるし、バカンスの場所を公表すれば感染源になりたくない
人は自分から検疫に向かうんじゃないか?ただ看護士までうつっていると
思うとエボラ検疫所に入るのも度胸がいるけど。
そこまで公表しないってことは、誰もが知ってて、経済効果がでかくて、
観光客がものすごく多い場所で、影響がでかすぎる場所なのかも。
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 11:59:03.15 ID:T5kHTFvj0
>>950
何がいろいろ判ろうと、スペイン政府がそれを必要としてないんだろうから。
それとも、あなた方が善意で費用を出すとでも提案を持ちかけるのであれば別だが。
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:00:33.92 ID:q+bHGxT0I
>>951
まだダラスもマドリードも感染拡大が確認されてないから、
あくまでも可能性として危ないかな。
もしペットや小動物を介しての感染があれば、
ペットの飼い主やかわいいからとペットを触った子供など第三者を通じて感染が広がる。
人間以上に追跡が難しくなりかねない。
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:01:14.11 ID:GN05KyB10
リベリアのビデオ見たが悲惨だな

病院に入れない患者が全裸で屋外にゴロゴロ転がってる
全裸なのは下痢が酷いため
当然その下痢の中にはウィルスがいっぱいいる

どれだけ関係者が気をつけていても、その下痢が乾燥して
風に乗って舞ったらそのうち感染してしまうだろう
1日中マスクをつけてるわけにはいかず、食事の時にははずすのだから
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:02:00.43 ID:urhEtr5Y0
>>941
やっぱ公表しないのは、公表できないクラスの場所なんだろ
超有名な避暑地とか、おっしゃるとおりのドイツ、フランスかもしれんね
経済的に影響が強すぎる、または不特定多数で追跡不可な場所だろう
潜伏期間中は感染しないのを拠り所にして公表しないんだろうな
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:05:01.47 ID:NjnoEdmZ0
>>949
スペインは遺品整理で感染とか言ってたから、
患者との接触=潜伏期のスタートじゃないってのが怖い。
長めにみないといけないんじゃないか?
アメリカのCDCは勇み足だね。
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:05:46.89 ID:tGVVii0R0
ヴァカンス先非公開なのか
ダンカンさん時の初期と同じだな
あんときは報道期間が大抗議
子供が絡んでると判明して一気に公開したけど
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:06:50.23 ID:c95cnHgq0
>超有名な避暑地とか、おっしゃるとおりのドイツ、フランスかも

どこかでポツンと患者が出たら、アウトだね
三次、四次の感染の追跡、隔離が不可能だから。
たとえ今回セーフでも、こんなことを繰り返していたら必ずいつかアウトになる
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:07:04.91 ID:q+bHGxT0I
>>953
ペットを介しての感染があり得るあり得ないというのでは、
とるべき対策が異なってくるということ。
そういう判断を可能にするようペットも経過観察をしたほうがいいということ。
殺処分は簡単だけど、それでは謎がそのまま残ることになる。
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:09:55.65 ID:+gGJoLPp0
>>940
地球が人間を殺しに来てるな
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:10:00.21 ID:y5GNmL1b0
■ 政府に要望すべきエボラ禍対策 ■

1)西アフリカの流行国との渡航禁止令
   これは今すぐやれる!

2)入国者健康チェック、検疫の強化
   現行の書類提出や、サーモグラフィでは効果が無い
   隔離して医師がひとりひとり問診、確認すべき!

3)エボラ禍対策特別予算をつける
   予算がなけりゃなにもできない!今すぐやれ!

4)アビガンのエボラ患者への投薬特別認可と増産指示
   現在はインフルエンザ薬としてしか認可されてないので、
   法的にはエボラ患者に使うことが出来ない!!直ちに認可!

5)特定感染症指定医療機関の大幅な拡充、増強
   隔離できる治療施設は現在は各都道府県に数床しかない!
   今から拡充が必要!マジ必要!

6)医療従事者向けの感染者発生時の対応マニュアルの作成・配布
   マニュアルがなけりゃ現場も効果的に対策しようがない!

7)感染者発生時の対応について国民への指導、啓蒙
   国民にも感染拡大防止、安心のために知識が必須!

8)医療研究機関へのエボラ研究の支援
   利便性の高い感染検査法の研究・確立、抗エボラ薬の開発に
   政府から支援金を出すべき!


おまえらも、以上を自民党のサイトから安倍総理宛に要望出せ!
沢山の人間が送らなきゃなにもやらん!!
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:10:49.37 ID:P8GKo7A70
アメリカのはどこいったんだろう
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:11:43.68 ID:OkJdDiAA0
オボちゃん、たすけて!
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:11:48.44 ID:V122P4fK0
アメリカでも二次感染は普通に起こりそうな気配になってきているよな
これでアメリカだけ大丈夫でしたとなると「隠蔽?」と感じてしまうし
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:13:24.72 ID:T5kHTFvj0
>>960
ここでいくら感情的に論述を拡げても、非常事態の時には、物は物で線引きせざるを得ないことを覚えておいた方がいいと思う。
さもないと、いつか近い将来、日本でも辛い別れの日が来ることになるよ。
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:13:43.37 ID:gyTIefm2O
旅行の奴なんて死なせてやれよ ただのクズやんか
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:15:18.09 ID:Spn8+1/W0
おまえ等ラテンに何期待してんだ?
当然の結果だろ?

かつてスペイン首相が日本に来日した時に

「日本がこれほどまでに経済発展した理由が知りたい」
との問に対し
「日本では昼間に4時間も惰眠を貪らない」
と答えられ
「シエスタは我が国の文化だ!」
と怒り出す国柄だぞ。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:17:33.11 ID:T5kHTFvj0
>>968
で?
日本は“うちわ”だぜ?
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:17:36.98 ID:HbVGCPr70
>>962
入国者40日間隔離、飛行機除染、キャビンアテンダントと機長は現地空港から出ない、とかにしてほしい

たった一人入ってきたら
たった数個のウィルスが入ってきたらもうやばいんでないの?

それくらいの危機意識を持って対策してほしい
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:17:52.22 ID:c95cnHgq0
>>962
どんなに有用でも、利権にならない案件だと日本の政治家は動かない
逆にくだらない案件、無用な案件でも利権になるのなら即応する
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:21:05.31 ID:zLSe8Hp00
この国の官僚や政治家は感染症対策の財団法人作って天下ったり
感染症治療センターみたいなのを各地に作るハコモノくらいにしか考えなそうで鬱だ。
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:21:08.88 ID:PyQi3g7A0
ダンカン経由の二次感染が発生したらアメはパニックになるんじゃないか?
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:21:43.71 ID:T5kHTFvj0
>>971
そんな感じだよね。日本のテレビ・ラジオは、そういうのに牛耳られている。
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:21:49.77 ID:XzzJR7Z+0
>>962
意味ないって。具体的に罰則を付けた法案を通さなきゃ。
もちろん刑事罰でね。
・野良ネコやハトの餌付け→懲役1年又は100万円
・屋外でのペットの放し飼→懲役1年又は100万円
・ペット散歩時のリード1m以上で懲役1年又は100万円
・スーパーでの食品の解放陳列禁止。
・38度以上の熱での業務の強要→懲役1年又は100万円
・エボラを知りながら隠匿した者→懲役1年又は100万円
これぐらいやらないと。まぁ今のアホ政治家は、
ペット産業から献金でどぶ漬けだから不可能だけど。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:22:18.62 ID:Wlgl3M9U0
>>966
>>960のどこが感情的なの?
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:22:32.31 ID:J8hKQBQZ0
もう無理っぽいな
子供がいる家庭で子供が感染したら病院に連れて行かないからな

一緒に感染して死んでもいいから家でいたい
病院に連れて行っ手も助からないし隔離されて一生会えなくなる
会えないぐらいなら家で隠してしまえ

で感染拡大ってになるから家一軒一軒調べて回るぐらいのことをしないともう無理だろ
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:23:10.39 ID:ehqya8d70
スペイン人が神経尖らせるのはギター弾く時だけだからな
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:24:32.34 ID:OkJdDiAA0
バカンスは闘牛場で騒いでたんだろう
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:24:37.14 ID:y5GNmL1b0
>>975
そういう枝葉末節のことは後回しでいい
今はそれ以前の、エボラ対策のグランドデザインすら出来てないのが問題
政府が何もやってない
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:24:57.31 ID:urhEtr5Y0
>>957
エボラ感染能力がMAXなのは死体なんだろ
MAXだから遺品もエボラ汁かかりまくりでエボラー化してるんだ
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:25:03.75 ID:DjzhjBs30
もう遅いです
土着菌になってます、何しても終わり
抗体強いのが生き残るから5%位は残るので安心
日本だと500万人も生き残るんだよすごいだろ
大ヒットだよ500万人だもん
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:25:06.17 ID:ktGpA4VV0
格差社会人類への地球からの贈り物だよ!
じっくり味わえ!
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:27:22.83 ID:OkJdDiAA0
抗体をもっている人間だけ生き残り、その子孫たちがそこから文明を立て直さなきゃならないのか・・・
大変だなぁ。
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:28:04.16 ID:zLSe8Hp00
>>982
本当に流行りだしたら1ヶ月間の外出禁止令とか政治決断できれば
まだ何とか感染拡大を阻止できる可能性があるけど
DQNとかブラック企業は守らないだろうしなぁ。
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:28:52.21 ID:T5kHTFvj0
>>976
人は人、物は物。時には、バッサリと切り捨てなきゃならないことがあるんだよ。

心配するなら、自分ら、日本の心配しないと、そのうち尻に火が点くよ。
パンデミックになった時、同じように身の回りの物を処分され、慌てふためくことになる。
でも、非常事態とは、そういうものなんだよ。
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:32:04.06 ID:OkJdDiAA0
人類の誕生は東アフリカから始まり、西アフリカで終わりが始まった。
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:32:43.45 ID:Wlgl3M9U0
>>986
人とか物とか身の回りの物とか関係なく
犬(ペット)は感染源になるのか、なるとしたら変異の可能性はあるのか
等このウイルスの解明に近付く為に観察対象にした方がいいんじゃないか
ってことだと思うんだけど
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:33:34.34 ID:eOVV9z930
アフリカに近いヨーロッパ
ヨーロッパに近いアフリカだっけ?
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:34:55.13 ID:V122P4fK0
オバマはアメリカでさらなる汚名を背負った感じだな
そのうち世界一の活動家といえるアメリカのミドル層以上の婦人層が
家族の命を守るために抗議のデモでも始めるかもしれん
アフリカに甘すぎるオバマのせいでアメリカの危機だ
怒り狂っているエリート層は多いだろう
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:35:26.74 ID:c95cnHgq0
>>982
>抗体強いのが生き残るから5%位は残る

無理
黒人や白人とは違い、日本人にはエボラに強い因子がない
逆にエボラに弱い因子がある

管理できなくなった原子炉がはねるので、どのみち生きてはいられなくなる
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:35:52.17 ID:ac25yDLn0
>>84
とっくに死んだよ
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:37:25.59 ID:OkJdDiAA0
なんだ終わってたのか・・・

欧州でのエボラ感染拡大は「避けられない」=WHO局長
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0HW1M820141007
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:38:16.56 ID:c95cnHgq0
>>990
オバマはアフリカ系イスラム教徒(もろに西アフリカがそれ)の息子だからな
そっち方面のパイプというか人脈というかずいぶんあって、切れないんだろ
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:38:23.05 ID:T5kHTFvj0
>>988
それをやってる場合じゃないんでしょ?なんなら、スペイン政府に書簡でも送ってみたら?
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:38:31.15 ID:V122P4fK0
欧州で駄目ならアメリカはもっと駄目だろ
一般的な市民の質だと欧州>アメリカだからな
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:38:42.90 ID:lEZF1uMO0
おいおいスペイン大丈夫なの?
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:39:15.96 ID:q+bHGxT0I
フルーツバットやサルが宿主だから、哺乳類は宿主になりうる可能性が高いか。
ペットの犬猫はおろかドブネズミの類まで宿主になるようだと、駆逐するのが大変になるな。
先進国ではどうなるか、謎が多くて予測がつかないな。
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:39:29.24 ID:ac25yDLn0
>>125
エボラ患者に接した後は1ヶ月細心の注意で様子みろよ馬鹿か
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/08(水) 12:39:57.74 ID:1a5kZeT00
世界中がもっと危機感を持つ頃には、手がつけられなくなってるのか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。