【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
物価値上がりで実質賃金大幅に減っている! 「悪いインフレ」に陥っている可能性
http://www.j-cast.com/2014/07/08209764.html

厚生労働省の「毎月勤労統計調査」(速報値)によると、2014年5月の所定内給与は2年2か月ぶりに上昇に転じた。
残業代も増えて、現金給与総額は0.8%増の26万9470円。3か月連続でプラスだ。
とはいえ、そんな景気のよさを実感している人はどのくらいいるのだろうか――。
日本銀行が全国の4000人に聞いた2014年6月の「生活意識に関するアンケート調査」
(有効回答率56.9%、5月9日〜6月5日調査)によると、1年前と比べて景況感が「悪くなった」という回答が、
前回の調査(3月)と比べて3.9ポイント上昇し、23.5%になった。「良くなった」は微増の13.5%で、
「良くなった」から「悪くなった」を引いた判断指数(DI)はマイナス10と、前回より悪化した。

暮らし向きは、43.7%が「ゆとりがなくなってきた」と回答。前回調査の3月(38.1%)から上昇した。
消費増税や、エネルギーコストや輸入価格の上昇などの影響で物価が上昇。家計の負担が増したとみられる。
ゆとりがなくなった理由に、「物価が上がったから」と答えた人は61.9%にのぼり、リーマン・ショック直後にあたる2008年12月の調査以来の高水準となった。
個人の景況感が悪化している原因は、賃金の上昇を物価の上昇が上回っているため、との見方が支配的だ。
たしかに、賃金は上昇している。今春は多くの企業が賃上げに踏み切り、連合によると、
春闘での賃金の平均引き上げ率は前年比0.36ポイント増の2.07%と、1999年(2.10%)以来15年ぶりに2%を超えた。
基本給にあたる所定内給与は5月に、前年同月から0.2%増えて24万1739円となった。
大手企業をはじめ、基本給を底上げするベースアップを実施した影響が出始めたことや、
景気回復によって残業代や手当が増えた。また、企業が正社員の採用を増やしたこともプラスに働いた。
ところが、現金給与総額を物価の上昇を差し引いた実質ベースでみると、前年比3.6%減と、
消費増税直後の4月の落ち込み幅(3.4%)を上回った。じつに11か月も連続で前年実績を下回っている。
しかも、3.6%の落ち込み幅はリーマン・ショックの影響でボーナスが減った2009年12月(4.3%減)以来の大きさ。
エネルギーコストなどの上昇に、消費税率の引き上げが追い討ちをかけたのは明らかなようだ。
物価上昇の要因は、エネルギーコストや輸入価格の上昇だけではない。
最近は、企業の「人手不足」による人件費の上昇が、モノの販売価格にハネ返りつつある。

日銀が2014年7月2日に発表した企業短期経済観測調査(短観)の業種別計数によると、
販売価格判断指数(DI)は小売業でプラス10、宿泊・飲食サービスはプラス11と2008年6月以来の高水準で、建設はプラス4と1991年12月以来の高い水準だった。
小売りやサービス業では人手不足から、賃金を上げて従業員を確保する動きがあり、それが販売価格の転嫁につながっているとされる。
ただ、人手不足は倒産にまで進展。東京商工リサーチによると、「人手不足」関連倒産は2014年1〜5月の累計で114件あった。
企業の業績が拡大する一方で、「職人不足による工事の遅滞や中止」、「製造現場での従業員不足による生産の遅れ」、
「外食産業での営業時間短縮や店舗閉鎖」など幅広い業種に広がり、とうとう「求人難」による倒産も出てきた。
求人難による倒産は1〜5月に5件、そのうち3件が5月に発生。建設業と運輸業、飲食業が倒産した。
企業倒産の増加は、景気を冷やす。同社は、「数はそんなにないのですが、最近、ジワジワと増えてきました。
たとえば、ある建設業は受注があるにもかかわらず、また賃金を上げてもなお職人が集まらなかったケースです」と話し、今後増える可能性があるという。
国際金融アナリストの小田切尚登氏は、「政府や日銀が当初イメージしていた、賃金が上がって欲しいモノが買えて、
それにより値段が上がる『良いインフレ』ではなく、エネルギーコストや輸入価格の上昇をきっかけとする、いわゆる『悪いインフレ』に陥っているのが現状といえます」と、指摘する。

★1の日時:2014/07/08(火) 14:07:05.27
前 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404796025/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:38:05.81 ID:pAxwyVAX0
>>1

2012年 05月 30日
UPDATE1: 小沢元代表、消費増税「賛成とはいかない」 首相との再会談は否定せず
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK081661420120530

> 小沢元代表は首相との直接会談で「国民に大きな税負担をさせる前に、政権としてやることがある」として、
>消費増税に向けた問題点として、

>1)地域主権改革などを通じて無駄を排除し、政策運営の財源をねん出するとの公約が進んでいない、
>2)社会保障・税一体改革で消費増税だけが前面に出ている、
>3)ユーロの不安定な状況が進展して世界不況になりかねず、日本は震災の復興途上にある、

>ことなどを主張。消費増税に「賛成か否かと問われれば、賛成とはいかないのが国民の大多数の思い。
>大増税の前にやるべきことをやるのが、民主党政権の責任だ」と首相に伝えたことを明らかにした。


【消費増税】生活・小沢氏「ブレーキとアクセル踏んで車が進むか」[13/10/01]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380638018/
【政治】小沢氏「3年後の衆参ダブル選を目指して自民党に対抗しうる受け皿を作り上げる」 野党再編に意欲
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380158408/
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:39:10.45 ID:GhXeaU0L0
原発動かすだけで解決するのに
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:39:19.99 ID:kTyDcQYV0
いやいや、アベノミクス絶好調だろwww
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:39:30.61 ID:kgeaP/n+0
●米ドル円は78円から約101円と2割も高くなっているから、アメリカから物を輸入したら、2割加算し、それに増税分を加算した額となる。

●ユーロ円は98円が約138円と4割以上、高くなっているから、ヨーロッパの物を輸入したら、4割+税を加算した額を払わなければ買えない。

円安=じゃぶじゃぶに刷った価値の低いお金(円)。
円高の時より、価値の低い円は多く貰わないと小売店は、割に合わないから、商品価格は高くなる。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:40:01.52 ID:1RxY+6sWi
増税だから、賃下げで経営努力するのは当たり前。
賃上げするとか、バカな経営者
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:40:03.95 ID:hIpAa1fo0
イマサラー
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:40:15.05 ID:pAxwyVAX0
>>1

【話題】 フジテレビ・日枝久会長が最高位の旭日大綬章を受章
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383457368/
【マスコミ】フジ亀山社長 安倍首相甥入社認める
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395994426/
【パチンコ】サミー社長の娘の結婚式に安倍総理や森・小泉元総理など大物政治家が総揃い!★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380605323/

【秘密保護法】情報保全諮問会議、17日に初会合 座長に渡辺恒雄氏、メンバーはモバゲー創業者ら7人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389707384/

【ゲンダイ】NHK経営委員に“お友達”ズラリ…安倍政権の露骨すぎる言論介入★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382965692/

【論説】新聞各紙の社説が消費税増税を優先せよとの一致しているのは妙に不思議 元内閣参事官・高橋洋一
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344413543/
【赤旗】 「朝日・読売・毎日などの大新聞、そろいもそろって消費税の増税を求めるなど異様な翼賛報道。国民世論への敵対続けるのか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344484692/

【産経新聞】消費税8%決定、ぶれなかった安倍首相を支持 低所得者対策は食料品や新聞への軽減税率を[13/10/02]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380682289/
【毎日新聞】 「消費税8%へ…軽減税率導入急げ。欧州各国のほとんどが、食品ほか新聞、書籍の税率をゼロや数%に抑えている」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380767855/
【読売新聞】消費増税、先送りすべきだが首相の決断を受け止める 低所得者対策は生活必需品や新聞への軽減税率を[13/10/02]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380683008/
【消費税】「新聞が廃刊されれば社会的損失だ」 新聞に軽減税率適用を=与党に要望―日本新聞協会★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383162664/

【消費増税】新聞への軽減税率適用に意欲 自公幹部
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394299634/
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:40:35.17 ID:EUp4v1On0
だから最初から言ってるだろアベノミクスなんてどう見ても失敗だって
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:44:06.58 ID:/o2JQsad0
>>9
バブル経済と一緒で、実体のない好景気だしね。
たまたま安倍が自民の総裁になって、民主の支持率がガタガタになってた事から
その期待感だけで、株価に影響が出ていたわけで。

おまけに庶民から搾取する法案が目白押しで、
どうみても日本が浮揚する要素なんて何もない。

日本は今後、政治家、公務員、経済貴族に対する庶民っていう
二極化した社会構造になっていくんだろうね。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:44:31.66 ID:QxbyU9zr0
これで消費税をまだ上げたら日本壊滅するな。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:45:18.05 ID:26BeFW5O0
5秒で分かるアベノミクスの大本営発表と現実


【大本営発表】

「給料の 上がりし春は 八重桜」 首相、賃上げに自信 桜を見る会で俳句披露
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140412/plc14041210160017-n1.htm



【現実】

9か月連続で実質賃金が低下中――厚生労働省データ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0NL5JO20140430
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:45:41.08 ID:EKHEPU480
ほとんどの企業が賃金据え置きだと思うが
ベアなんてごく一部の最上位企業だけだろ?
釣られて上げちゃった?そんなのしらんがなw
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:45:51.61 ID:6xsTm/C00
賃金も上昇傾向にあるからまだ良し悪しは決めかねると言うのがプロの
判断だろうね。現時点で悪いインフレとか言っちゃう人って基本反安倍
自民かド素人なだけだと思うよ、俺は反自民だけどまだ判断つかないわ。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:45:54.54 ID:kbZG2DDy0
行政の手が届かない(不十分な)街灯設置やゴミの処分などを名目に会費を取り立てる。本来ならすでに税金を納めてあるのだから、
さらに町内会費をふんだく られるのはスジ違いであるが、
街灯やゴミ問題で(さりげなく)詰め寄られると、それは生活に必需なので拒否できない仕組みになっている。
しかも町内会の回覧板は役所が仕切っていて、町内会を通じて行政の新聞とか、ゴミの回収予定なんかを知らせてくる。だから役所と町内会と日赤などはグルである。





https://www.facebook.com/satoru.utsumi/posts/653713508045739
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:45:55.63 ID:HbshGAcl0
61 :B・N・F ◆mKx8G6UMYQ :04/01/31 22:38 ID:ONsb/PBy
1月の介入総額7兆って・・・・・マジでいい加減にしてもらいたい
為替介入によって円からドルに変えられそのドルでアメリカの債権を
買う事によって市場に出た金によりアメリカの株価や住宅価格が堅調になり
アメリカ人はそれを担保に借金をしてアメリカでの消費が伸びる
それにより日本企業の業績もよくなる。
よって日本の輸出産業も目先の業績にとらわれ介入を望む。こういうこ事なのだろうか?
しかし、この目先の景気にとらわれたかのような政策は将来的にスタグフを
招く可能性があるのではないか?なぜならこの介入によって市場に出た金は
一次産品にも流れる可能性があるからだ。今は住宅価格や株価が堅調なんで
アメリカの消費は順調だがこれは少しでも悪循環になれば
一気に不の連鎖に陥る可能性がある。この時このジャブジャブの金が
都合よく債権だけに流れればいいが一次産品に大量に流れたら大変だ。
ただでも消費が落ちれば企業の業績に響くのに原材料の調達コストがかさむと
その分を補うために企業はリストラや減給でしのごうとするのではないか?
それが消費悪化につながり更に企業業績を圧迫するのではないか?
そのことで更に株から一時産品に金が流れるという悪循環に陥る可能性がある。
一次産品にお金が流れれば原材料だけでなく食料品の価格も上がる
給料や仕事が減り食料品の価格が上がれば家計を圧迫しそれがまた
消費を落ち込ます事になるのではないか?特に日本は食糧自給率が低いから大変だ。
今の目先の業績にこだわったかのような政策が将来のスタグフを招かないか
懸念せざる得ない。企業は目先の業績にとらわれず1ドル=80円でもやっていける
体制を作り介入には批判的な立場を取ってもらいたいものだ
スタグフだけは絶対に阻止しなければいけない。よって私は今の介入額の多さには
批判的にならざる得ずスタグフにならない事を切に願うだけである。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:46:11.31 ID:0lXy+A8o0
インフレは資産家をより豊かにして労働者を貧乏にする政策だからな

アベノミクスは国が豊かになる政策ではそもそもなかった
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:46:28.95 ID:FGAjQb/V0
どうみてもスタグフレーションじゃないかw
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:46:41.60 ID:mQd5dZcP0
安倍はアメリカで言うところの、子ブッシュだろwww

戦争してないだけの違いw
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:46:44.27 ID:4Kxhixwl0
海外の評価だと、日本の経済政策にはすでに失望感が露骨だよね
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:47:12.88 ID:p36Lum5E0
自殺者増加するな。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:47:17.77 ID:6UhpmfOu0
外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:47:50.17 ID:ANEcdHmk0
               . -―- .      やったッ!! さすが成蹊!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできない事を
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {              \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |   `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:47:59.15 ID:BTZI7qv40
デフレからの脱却を掲げている政権だからねえ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:48:03.94 ID:v6HaJ67H0
つうか
経団連とか金融資産数億とかの連中が安倍や自民を支持するのはまあ理解できる
自分も、もし大企業経営者の金持ちとかだったら自民に投票してたかもしれん

しかし
俺がさっぱり理解できないのは
せいぜい年収数百万とかのリーマンだとか
ましてや非正規とかニート、フリーターとかでワタミ自民を支持してる連中

なんつーか 

ヒトラー支持のユダヤ人とか
中国共産党を支持するチベット人か
肉屋を支持してる豚としか言いようがない
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:48:16.43 ID:xo81Sq0B0
零細企業は賃金上がってないのに物価だけ上昇してるから本当に生活がキツい
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:49:58.67 ID:sTuhO/tn0
スタグフレーションw
自分だけでも防衛しないとね
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:50:00.19 ID:tcgQjsro0
アベノミクスのおかげで5年後には、みんな年収1000万円を超えているだろう。
まあ、そのころ食パンが一斤10万円なのが玉にキズだが
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:50:12.56 ID:i/5nja3Y0
     /~~/
    /  /   パカッ
   / ∩∧ ∧
   / .|< `∀´>_  ネトウヨがいくら騒いでも無駄ニダwwww
  // |   ヽ/    安倍内閣の新自由主義政策マンセーwwww
  " ̄ ̄ ̄"∪        ネトウヨ涙目wwwwwwwwwwwwww

これでいいのか!?安倍政権の経済政策
https://www.youtube.com/playlist?list=PLubSbhcjV7IDi_uyhGxhBElppAfIEbvUk
安倍内閣の周回遅れの経済政策
思考停止の新自由主義者とマスコミ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:50:38.86 ID:xRCWGb6E0
なんか非正規の平均賃金も上がっているっていう報道が
何ヶ月か前にあった気がするが、、、ザボイスでも確かに
そう言ってたのを記憶しているんだが、、、気のせいか?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:50:42.88 ID:/3N6Av0s0
アベノミクス礼賛してたバカども 息してる? 

【国内】40代男性で年収200万円台…アンケートでわかった悲痛な声★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404731090/l50

【苦痛しか無い人生】アベノミクス好況のはずが年収200万円台一流大卒40代男激増!月収、年齢×5千円へ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404732759/l50

【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404200302/l50

【経済】「景気悪くなった」23.5% 半年ぶり増加、増税で負担感 「良くなった」は13.5% 日銀調査 [7/3]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404399777/

【国内】有効求人倍率改善のトリック、正社員は0.67倍・・・若者の求人はふえず、安く雇えるシニアの求人が倍増していた
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404574391/l50

【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404796025/l50
【政治】“ドイツは1200円” 安倍首相が「最低賃金」を一気に上げない理由は…「最低賃金を上げると、外国人移民を雇いづらくなる」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404778115/l50

【国内】アベノミクス「カネ次第」で解雇できる時代が来る 「海外では当たり前の制度」と言うが…
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404621070/l50
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:51:10.41 ID:/o2JQsad0
>>25
日本人はそれだけ政治や税制に無関心ってことだよ。
自分の給料の明細をきちんと見る人間なんてごく少数で
むしろAKBやゲーム、ドラマの情報を集めることに必死なんだから。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:51:30.79 ID:Z+WS6/cv0
>>1
実質で計算したら
民主党政権の時は上がってるもんなw


馬鹿かよ
賃金上昇を実質で判断する奴はアホ

一時的な物価上昇と比べれば
どう考えても賃金は減るだろ

本当に日本のマスゴミは
どうしようもなくクズだ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:52:21.60 ID:l5idhwDF0
読売新聞と朝日新聞が大幅に発行部数を減らしていることが判明しました。
報道記事によると、
読売のABC部数が今年の3月から4月にかけて約20万部も減ったとのことです。
読売新聞の過去半年間の発行部数は合計で約52万部も減少しており
、新聞離れの動きが顕著化していると言えるでしょう。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:52:31.50 ID:rRH8VDZt0
>>1
今年の自殺者が大幅に増えないことを祈るしかないな
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:52:44.49 ID:LnFGBkG40
リフレ&円安誘導って

「日本人の給料を中国人なみに下げようぜ」
「それで輸出企業の競争力が上がるからいいだろ?ガマンしろよ」

って言ってるのと同じことなんだよなw

それでハッピーなのは外需系企業の経営者とかだけで
自分を含めて日本人の9割くらいは今より不幸になると思うけどね
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:53:41.09 ID:CGNFwVUk0
>>1
そんなことわかりきってたのに、今更感
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:54:02.61 ID:U55Q1cSAi
は?

残業代も増えてとか残業代ゼロ法案作るバカ自民党が語らせるわけかよ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:54:25.47 ID:L9Bjmysb0
円安マンセー派が無視する不都合な真実

日本は内需系の割合が圧倒的に大きい(約8割)で
輸出系の割合なんて僅か(2割程度)なのだから
どちらかと言えば円安の方が日本経済にとってデメリットが大きい

もちろん一般の消費者にとっても
円安は燃料や輸入材料・食品等の高騰によるコストプッシュ物価高を招くので
メリットよりもデメリットが大きい
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:54:42.54 ID:9cbkAJgkO
安倍は、無能の働き家だからな〜。 多分、経済とか勉強する気すらないんでしょ。 ここまで、経団連や竹中等のブレーンの言うことしか出来ないんだから。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:55:38.86 ID:jYR4gq8B0
【企業】ソニーが早期退職募集で本社管理部門を1500人削減、8月から
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404794726/
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:55:56.12 ID:8zjq1kZb0
8>>
デタラメ自民党政治の裏で暗躍する腐ったマスコミの国民だましには、
サンケイの大馬鹿野郎と読売新聞の黒幕が暗躍中。よくこれだけの情報を
集めた。偉い。凄腕の記者?官僚?
カジノ利権で暗躍するサミー。国民だましのマスコミメンバー情報保全会議。
、、、。このメンバーが嘘つきニュースを流すデタラメマスコミ連中。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:56:04.85 ID:pM9Af+HWi
スタグフレーションまっしぐら
安倍が日本を潰す
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:56:12.04 ID:Txe8IfoG0
.
.
忌野清志郎 - 善良な市民
http://www.youtube.com/watch?v=wyFbtwp_ggk
.
.
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:56:19.15 ID:L9Bjmysb0
消費税3%増税なんて
こんなの序の口だよ

これから公共料金や住民税も値上げだし
そして来年には消費税10%への増税

一方でセーフティネットに関しては
年金削減、支給年齢引き上げ、配偶者控除廃止、主婦年金廃止
サラリーマンの解雇自由化、残業代ゼロ法案、非正規拡大、ブラック合法化

挙句の果ては単純労働者移民解禁とか
国民に負担を拡大していくメニューがテンコ盛りだからね
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:58:05.21 ID:QxbyU9zr0
>>3
どう解決するのか教えてちょ。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:58:06.43 ID:/o2JQsad0
数年後には、解雇された中高年の自殺が増えるんだろうな……。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:58:32.69 ID:rWCvffEn0
何言ってんの?
最初っからみんながハッピーになれることなんてあるかよ
夢物語でもあるまいし

物価が上がっていきゃ国内従事者、国内生産者のフトコロが膨らんでいくんだろ
そのサイクルを作り出す過程の段階
それも始まったばかりで何を語ってんのw
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:58:52.09 ID:bFv7V5zG0
マジかよ、こりゃ大至急移民を受け入れないとな
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:58:56.47 ID:hF9yMWmC0
アホな底辺ネトウヨは
いくら自分の給料がどんどん下がろうが
ブラック企業から搾取されようが
移民が増えようが
安倍が靖国参拝とかだけしてれば
ワタミ自民にホイホイ投票してくれる情弱だもんなw

これだから安倍ちゃんも愛国詐欺ビジネスを止められないw
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:58:59.57 ID:58o+utr40
目先円高になるよ。9月までは円高だ。夏の閑散期を狙って
中国が国運をかけてドル買いユーロ買い円買いを続けてくれている。
こんな実験はかつてなかった。大国が命運を賭けて海外の国債を買い続けると
市場のの調整はまともに働くのかどうか。現在世界経済は中国の思い通りに
動いている。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:59:05.11 ID:Ne/fxLGF0
>>48
馬鹿は黙れ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:59:22.57 ID:TOlys68S0
政府関与で可処分所得を増税により減らしてんだから、厳密に言えばスタッグ
フレーションとは異なる。
こういう経済政策はかってなかった悪政。
どこが大型予算なんだ?こんな事なら国会やった意味がない。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:00:17.24 ID:D4sTnT/S0
可能性じゃねーだろ。
デフレ時に物価の吊り上げと増税やったらスタグフレーション確定だ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:00:30.69 ID:rWCvffEn0
>>52
w
おめー、えれーならしゃべれや
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:00:46.59 ID:KwYT6+iQ0
早くプロ野球を16球団に増やさないと大変な事になるな
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:01:13.48 ID:7vD6su4e0
アベノミクスで生活状況が良くなった一般人いるの?
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:01:24.34 ID:KXD/jhjo0
無職だから断然デフレ時代がよかった
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:01:34.92 ID:4wxNISTZ0
働き手も減り災害も多くエネルギー価格も上がり国際競争力も落ちてるんだから
日本人の生活レベルを下げるしかないってことだろ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:01:41.24 ID:5tjlpDu80
俺は金融緩和と同時に再分配しろと言ったからな
再分配に言及しなかったネトウヨの責任
あとはどうなっても知らん
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:01:51.64 ID:GBnAqKOI0
安部 「石油の確保に魚雷撤去が必要だ! 経済がー経済がー!!!」


っで、今は? 石油の確保が大事なんだろ?
集団的自衛権でイラクに「国防軍」派遣するのか? 
武力でイラク人を攻撃し殺すんだろ?
お前それ戦争だろが クズ言葉遊び自民
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:02:00.52 ID:hF9yMWmC0
現状、アメリカを見てればわかるが、今の経済システムにおいては
強い奴はますます強くなり、弱い奴の待遇が改善されるということは
ほとんどない。

資産価格が上昇したとして、社会の経済的強者の間に回る。
それによって富はむしろますます偏在化する傾向にある。

「二極化」、「偏在」、「大きいところがますます大きくなる」
これが、今の市場メカニズムの基本的な動きだ。

ネットカフェに寝泊まりしたり、暖房を入れるカネもケチってマクドナルド
に入り浸ってるような連中には悪いが、彼らが救済されることはまずないね。

そしてホワイトカラーエグゼプション議論を見てもわかる通り
中流以下の待遇はおそらくますます切り崩す方向で行くだろう。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:02:28.88 ID:yzcxDHvy0
え?だって日銀が「景気回復してる」って言ってたべ
まさか国債連発で一時的に良く見せてたわけじゃないよなw
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:02:52.40 ID:k0d+++BD0
戦前の日本を取りもろす
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:03:25.20 ID:WKcFK4Oo0
コストカットしかできない企業には未来は無いわな
かといって賃金上げても立ち行かないし
完全に負のスパイラルに入ったという事で
個人的な感想としては就職氷河期作った時点で日本は終わったね
韓国のようにハードクラッシュのほうが良かったかもしれない
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:03:29.08 ID:Q+G2Hx/S0
>>51
円高になるかどうかは知らんが、それは本当か。シナは全世界の債権者になるつもりだな。

だが借金を踏み倒すような893の論理については、欧米が先輩なんじゃないかと思うが
な。今は「一応」足を洗っているようだが。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:03:40.50 ID:SOekWcwT0
貧乏人はデフレ時代が続くことを祈るんやで

と憎まれ口(でもないかな)を叩いていた亡漫画原作者の言葉が
ここにきてにわかに生々しさを帯びてきたな。。
マルクス主義者だったので信用してなかったのだが。。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:03:45.50 ID:9cbkAJgkO
まぁ、このまま行けば、内需ぼろぼろで経団連もにっちもさっちも行かなくなるよね。 それとも、2割外需で維持できるの?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:03:52.01 ID:t46nCcIQ0
こうはなってほしくなかったな。。
何事も実際に始めるまでは、状況をコントロールしながら出来ると信じたくなる。
市民革命も同じ。
エジプト人が流血の果てに、
市民革命よりは軍事政権の方がマシだと気付いた。

どう転んでも成功は無く、よりマシな失敗があるだけ。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:04:07.96 ID:mZclraTr0
まだ第三の矢、消費税10%があるから期待しといて
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:04:15.30 ID:zfn+3jTp0
スーパーとかレストランとか行くと便乗値上げしてるのが多いね
食品とかも増税や円安もあってアホみたいに上げてる

リフレ派とかが待望していたインフレ時代がついにやって来たというわけだが
これで本当に嬉しい奴なんて果たしてどれだけいるのだろうか?

一部の例外を除けば
圧倒的多数の庶民の懐が不景気になったようにしか見えないんだが?
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:05:03.46 ID:WKcFK4Oo0
>>71
増税もインフレも一緒だよ
要は日本の政府債務(隠れ年金債務含む)を目減りさせたいだけだから
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:05:03.21 ID:AryU/DNS0
人手不足な仕事の待遇を改善していけばいいでしょう。
・適材適所化しやすくなって、失業者でも就きやすい仕事に空きができる。
・人件費増による物価上昇によって労働参加への意欲が高まる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。

待遇改善で増えた人件費分を販売価格に転嫁できない産業は、社会で必要性の低い産業という事でしょう。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:06:14.59 ID:zfn+3jTp0
リフレバカに言わせると
金融緩和でインフレ好景気になり
円安の恩恵で日本の製造業も大復活する筈だったのにな・・

蓋を開けたら史上最悪の貿易赤字、経常収支も急激に悪化だもんな
実質賃金も低下してるから
好景気どころかスタグフ突入濃厚だし

リフレバカの言ってたことは本当に当てにならない
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:06:51.02 ID:Nx1N0qVR0
民主の時の方が庶民は良かった
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:06:54.69 ID:frN0KYyT0
スタグフやった安倍ぴょんは歴史に残るね
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:07:14.04 ID:SOekWcwT0
おまけに
「お値段そのまま、容量減らし」の実質値上げは
カウントされてないことに注意しような。。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:07:37.79 ID:rWCvffEn0
いや、働けよ
人件費高騰?
働くより生活保護の方が楽な状況じゃそうなるわな
で?
無職のくせに物価が上がるのは困る?
は?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:07:50.12 ID:5tjlpDu80
全ての責任は自民党を大勝させた日本国民にある
お前ら死ねよ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:07:53.71 ID:07oARuD00
ちょっと前まで隣の国が破たんするとかさわいでたんだから
飽きたら
他のことで騒ぐだけ
バイ 2ちゃんねらー
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:07:54.65 ID:wTnw55HD0
 
増税も移民も税収確保が目的で結局は公務員の高待遇を守るためのものだ

増税と同時に公務員給料8%ボーナス12%アップがその証拠だ

公務員を大改革しないとどうにもならない

じゃあそれができるのはどこかっていうと維新しかない

そりゃ維新もそれどうなんだ?と思うところもあるが、それはどこの党でも同じ

公務員利権に容赦なく切り込めて、かつトータルで一番ましとなると結局、維新となる
 
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:08:39.30 ID:WKcFK4Oo0
>>78
普通の人は働いてるだろ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:08:48.91 ID:7vD6su4e0
自民の票田の団塊の世代が逃げ切れればいいんですよ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:08:50.71 ID:mZclraTr0
>>73
目先の利益しか見なかった結果がこれ。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:09:05.89 ID:ogs+qLO70
最近は輪転機グルグル厨見かけないな
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:09:10.02 ID:wS54SjYu0
>>1
大手企業の9割が賃金上げ 経産省調査 アベノミクス波及
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140531/mca1405310500004-n1.htm

経財相「デフレ脱却へ着実に前進」 GDP受け
甘利明経済財政・再生相は15日午前、1〜3月期の国内総生産(GDP)発表を受けて談話を発表し、
GDPデフレーターが2009年7〜9月期以来18四半期ぶりにプラス転換したことを受けて
「デフレ脱却に向けて着実に前進している」との認識を示した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL150P6_V10C14A5000000/

失業率3.5%に改善

総務省が27日発表した5月の完全失業率(季節調整値)は、前月比0.1ポイント低下の3.5%に改善し
16年5カ月ぶりの低水準になった。
厚生労働省が二十七日発表した五月の有効求人倍率(季節調整値)は、
前月比〇・〇一ポイント上昇の一・〇九倍と十八カ月連続で改善し、二十一年十一カ月ぶりの高水準になった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014062702000277.html

中小企業、半数近くが賃上げ ベアが34%、人材確保で
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldEconomy/2014/05/2014050101001415.html

【アベノミクス】 夏のボーナス6年ぶり70万円超え
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404272243/
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:09:23.39 ID:Sj00CuxV0
アベノミクスは正しい
3月まではずっと上昇曲線だった
昨年秋まで、あれほどみんなで欠陥税制である消費税増税反対したのに、やっちまった。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:09:53.14 ID:MsMeHk0G0
もまいらもちつけ。
金融緩和でインフレに持ってくこと自体は間違ってない。あと財政出動もな。
間違ってるのは、デフレ脱却してないのに消費税増税やらかしたこと、
投資減税や賃上げ減税をやりゃあいいものを法人税減税でデフレの勝ち組だけ喜ばしてること、
原発止めたままにして、石油・天然ガスを買うため莫大な金額を海外に垂れ流していること、
あと、人手不足だからといって外国人労働者受け入れとかおよそデフレ脱却とは真逆をやろうとしてることもだな、

まあぶっちゃけ財務官僚と、パソ中平蔵を筆頭にしたデフレの勝ち組系売国奴と、
安倍憎しのためならどーなったっいいというバカ左翼。
要するにデフレ脱却にはこいつらが抵抗勢力でこいつらをまず何とかしないとダメなんだよ。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:10:05.61 ID:wTnw55HD0
 
 

マスコミが隠蔽する事実。

民主に負けた2009年の自民の得票数 1881万票

民主に勝った2012年の自民の得票数 1662万票

自民の得票数は民主に負けた時より減ってる!!!

これこそ、まさに与党時代の民主よりはるかに酷い党が現在、与党だという何よりの証拠だ!!!
 
 
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:10:14.21 ID:ed/yXhtk0
>>78
労働者の実質賃金の低下は
労働者の責任では無いだろ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:10:20.38 ID:ZQfk0ABe0
いろいろ情勢をみると現在起きているのは
ふつうの意味での好景気によるインフレというよりは
増税や円安による燃料費高騰&コストプッシュ物価高
どちらかと言えばむしろオイルショックとかのときのような状況に近い

実質賃金も低下してるし
簡単に言えば単なるスタグフレーションw
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:11:04.29 ID:9cbkAJgkO
どうする気なのかな、この国の経済を。 円安にしたのは、良いけど、製造業やエネルギーで赤字垂れ流しで。 国富は、流出して、たかだか、日経1万5千円程度とか。 アメリカは、バブル状態なのに。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:11:07.28 ID:pws7csIcO
これは安倍ちゃんGJだね
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:11:13.93 ID:5tjlpDu80
真のリフレ派は消費増税に反対してたんだけどな
馬鹿な勝ち馬乗りがこぞって消費増税に賛成しやがった
馬鹿に重税を課すか殺処分しないと民主主義は成り立たない
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:12:00.84 ID:cxPm6u8N0
お茶をにごす程度の昇給に対してインフラコスト、物価が軒並みアップ
していて、景気よくなる訳がないのは子供でもわかるでしゅ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:12:05.55 ID:t46nCcIQ0
自民に入れたが後悔はしていない。
他はコドモしかいなかったのだし、今もそうだ。

現状に満足してるわけじゃないが、
シワのある子供に政治を任せる気には、やはりなれそうもない。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:12:11.19 ID:7FpHa9X60
というか
よりによって
政府ワタミ党に賃上げを期待してる奴ってよほどのアレだろw

いま政府が検討してるのは最低賃金上昇どころか
逆に
残業代ゼロとか正社員の解雇自由化とか
最終的には移民解禁とかだぜ?

どれも経営・資本家側が労働者を安くコキ使うための政策メニューばっかじゃんw
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:12:13.84 ID:aYQY4Aq20
安部ちゃんを信じろ。きっと良くなる
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:12:27.69 ID:4wxNISTZ0
外国人労働者の導入でさらに賃金はガタ減り。若い奴らは結婚さえ覚束ない。
これで一層の少子化促進だ。その一方、支那人はどんどん増殖。まるで卵で
孵る虫みたいにね・・・映画「第九地区」みたいになるよ。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:12:38.18 ID:Sj00CuxV0
>>91
その通り
コンビニの弁当とパンをみれば、一目瞭然だ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:13:12.60 ID:7FpHa9X60
5秒で分かるアベノミクスの大本営発表と現実


【大本営発表】

「給料の 上がりし春は 八重桜」 首相、賃上げに自信 桜を見る会で俳句披露
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140412/plc14041210160017-n1.htm



【現実】

9か月連続で実質賃金が低下中――厚生労働省データ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0NL5JO20140430
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:13:12.66 ID:wTnw55HD0
 
 

マスコミが隠蔽する事実。

民主に負けた2009年の自民の得票数 1881万票

民主に勝った2012年の自民の得票数 1662万票

自民の得票数は民主に負けた時より減ってる!!!

これこそ、まさに与党時代の民主よりはるかに酷い党が現在、与党だという何よりの証拠だ!!!
 
 
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:13:37.81 ID:1OQkDFZ+0
単に経済戦争に突入しただけの話
安穏と暮らせる時代は終わったんだよ
緩やかに滅ぶのはごめんだ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:13:42.54 ID:WKcFK4Oo0
そもそも経済学って欠陥学問だよな
過去を分析して人間の行動を予想する理論なんて打ち立てられるはずないじゃん
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:13:59.86 ID:/o2JQsad0
>>91
増税分を物価高になった、インフレは国策の成功だと
大喜びしてる人が多いんだよねえ。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:14:09.95 ID:SOekWcwT0
安倍ってさ、
なんか謎の自殺を遂げるような気がする。

多分、死に顔は近衛文麿にそっくりやで。
情景が目に浮かぶわ。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:14:43.66 ID:y71D7T2B0
ぶっちゃけ
民主政権のが
よかったんだが
108名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:15:10.91 ID:aFUc2CTA0
>>87
消費税増税もアベノミクスの一環だと思わないのか?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:15:45.82 ID:eYXqmIAF0
消費税増税が早すぎた
あげくに便乗値上げが横行して、予想以上の大ブレーキ
更に追い討ちをかけるようにまた消費税増税が待ってるので
無駄な消費なんて起こさない、まさに負のスパイラル
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:15:57.26 ID:H82zRTkM0
アベノミクスの実績 まとめ

@経常収支 13年11月に過去最悪の赤字。年度では過去最小の黒字
A輸出数量 前年比1.5%の減少
B平均基本給与 16年ぶりの低水準
C非正規雇用率 過去最高
D生活保護受給者数 過去最高
E相対的貧困率 過去最高(85年以降)
F企業の休廃業 過去最多
G機械受注統計 12月に過去最大の下落幅
H政府予算支出 過去最大
I物価     円安でガソリン等約5%値上げ
J消費税増税  8%に!さらなる負担増
K実質賃金   10か月連続で低下中
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:16:12.57 ID:9cbkAJgkO
愚者は、経験に学び、賢者は、歴史に学ぶか。 日本って愚者しかいないよね。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:16:14.99 ID:wTnw55HD0
>>102
あの民主に負けたときより低い得票数で与党ってwww
そりゃ民主のほうがましとなるわwww
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:16:19.54 ID:stePKS300
>>10
ほんこれ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:16:33.40 ID:Sj00CuxV0
>>108
消費税というのは、赤字でも売上が発生したらキャッシュを政府が奪う、売上罰金税なんだよ
単にアベノミクスをやっていれば、デフレ脱却から賃金上昇まで全てうまくいったのに
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:16:54.68 ID:QN4ADhCd0
みんな知ってる
116(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @転載は禁止:2014/07/08(火) 19:17:05.90 ID:naQAOhNZ0
>>1
間接税(消費税、小売税、物品税、ぜいたく税など)は消費を抑制する効果(副作用)がある。
存在するだけで国の成長を鈍らせる。
税の基本は所得税と法人税。しっかり稼いでしっかり払う。
マイナンバー制導入と引き換えに、消費税は0%にするべき!

増税して景気対策でバラ撒くのは下手な政治。
仕事を増やし、甘い汁を吸いたい官僚と、バラマキで地元に成果を見せたい政治家が結託した悪政。
減税と規制緩和、寄付控除の充実は、官僚と政治家の影響力を下げる。
国民にとっては良い政策なのだが、官僚と政治屋にとっては困る政策。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:17:21.72 ID:H82zRTkM0
                                           うわーあいつまだ生きてるよw

        増税                             /\  晋晋   三晋晋晋|\/||
         |\/|                             //   \晋 ◆/)||(\◆晋 |. ||
TPP       |. |. |                             | |   丶,I\∠⌒I I ⌒ゝ◆ソ |/  /|_
 _|\    \|/      解雇自由化              | |    I│ \ ││´  .│I | | |  |/ /
 \\|      |       /|_                    | |     |  ノ\_)ヽ  .|  | | | / ̄
    ̄\   _|__   |/ /                    | |     `I   │\ I   .I  | | |/
      \/__┃ノ(_\;/ ̄                      | |      i   .├─\ ./ | ̄ ̄| 
      ;/┓愛●国._\;                       | |  __/\ /  ̄ ヽ,\\   |
    ;/ノ(( 。 )三( ゚ )┃\;これを耐えきったら      <(─────────<Ξ<´ `| ̄丶
   ;.| ⌒┃(__人__)ノ(┃ |.;安倍ちゃんはきっと        (ミミ___| 移民   / `丶|__)
   ..;\u.┃. |++++| ⌒┃/ 日本を救ってくれるんだ・・・     | |     丶    /    |   | 
      /  ̄ ̄| ̄ ̄ \                
   _/     .|     \_
 // |     /|\     |\\ 
  ̄|/     .|. |. |     \| ̄
物価上昇   |/\|      実質賃金低下
       残業代ゼロ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:17:22.95 ID:5tjlpDu80
それでもベーシックインカムに反対する日本人
お前ら死ぬまで働きたいのかよ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:17:25.09 ID:rsynUGkY0
それでも民主の方がいいという意見が出ない現状w
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:17:49.59 ID:LdkUu2R10
悪いインフレというかスタグフに近いだろ
厳密にはちょっと違うけど
安倍の内政ほんと酷いぞ
何もやらないより酷いからそういう意味ではミンスの方がマシだった
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:17:51.29 ID:fZE60tIe0
まー増税はいただけんが、
まだ判断は早かろう。
>>1が取り上げてる以外の数値は概ね良いし。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:17:58.09 ID:LlZ7DyaL0
誰が外圧かけているのか?        ユダヤ国際金融資本と根城アメリカ他、年次改革要望書
                        ユダヤが商売しやすいよう改革開放しろ
                         ハイエナが日本経済を狩り尽くす  =  そののち軍拡シナ他を誘導してぶつけ金儲け
                         カジノ利益吸い取り

ヨーロッパ移民失敗しているのに      手先、グローバリスト(無国籍主義者)の確信犯同類、竹中平蔵
                         売国アベ総理、英国の反日「フィナンシャル・タイムズ」に移民推進を約束の寄稿

                         IMF消費税増税圧力

 経団連の勝ち組多国籍企業      目先の金(配当・役員報酬・内部留保)のおいしい政策、低賃金ドレイ労働者
   政治家官僚              政治献金、天下り利権  長期国家戦略なし カジノ利権汚職

                        アメポチで安部の長期政権実現   = 日本の利権切り売りの延命
                        戦後を踏襲、軍事で守ってくれるだろう ≠ アメリカ軍縮 グアムにカネ出せ
                         極東軍事変化を読めない甘い見込み

   朝鮮マスゴミ              手先広報、亡国に喜んで手助け 労働移民賛成 カジノ資本参加
                         特アと友好の平和だ!平和!シナは脅威ではない。軍事を考えるな洗脳継続。

 朝鮮総連・民団と韓国          三国人暴動の暴力革命の仲間が増えるよ
                         在日ヤクザの武器庫・ロケットランチャーや銃器の押収報道

                         安部自民に裏切られたザマーと、ネットではしゃぐ

    シナ                  国防動員法人民ゲリラの国家転覆が容易、
                         日本攻略準備の最終段階 (日本解放第二期工作要綱)

    日本                  消費税増税の少子化の加速、
                         女性の社会進出ごまかし  →  移民に子供を産ませる
                             「放課後子ども総合プラン」 30万人の妻は働け
                         社会ストレス与える更なる日本人の骨抜き

                         治安の悪化、更なるスパイの跋扈
                         社会コストUPで税収悪化の更なる消費税増税のデフレ景気悪化

                         国力衰退 = 国家解体の極東有事
                                   内から外から日本人虐殺 = 天皇制廃止

                         有事戦後は、外国金貸し資本家連中に国土と人権権利が奪われる
                         NWOの内の1つの自治区・ルーピー鳩山の東アジア共同体(大東亜共栄圏)

     アメリカを根城とする国際金融資本のイヌ。小泉と同じ。
     外圧のスピーカーー  =  政治家 国内外NEWS配信者 経団連 チョウセンびいき反日TV 
                      竹中平蔵 
                      
              財務官僚と(ユダヤ金融様)IMF天下りの消費税増税のマッチポンプ

『とっとと、日本の市民から巻きあげて、欧米の資本家を助けろ!』 = 意図的に日本は景気回復させない
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:18:07.09 ID:wTnw55HD0
 
>>119
 

民主に負けた2009年の自民の得票数 1881万票

民主に勝った2012年の自民の得票数 1662万票

自民の得票数は民主に負けた時より減ってる!!!

これこそ、まさに与党時代の民主よりはるかに酷い党が現在、与党だという何よりの証拠だ!!!
 
 
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:18:10.80 ID:Nn5f8k+10
アベノミクスは印象による株価操作だってばれてきちゃってますね
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:18:56.01 ID:yTbD42+d0
インフレ時は資産を株に移しとけば何の問題も起こらない
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:19:12.81 ID:H82zRTkM0
                                 ・税率の高きこと北欧の如く
         ,ィ                      __
      ,._/ |´ ̄`ヽー-、 ト.、            ,-‐ 、/./-、 ・福祉の拡充せざることアメリカの如し
    / | |     ヽ   l l         ( 火◇ 風ノ
  /o ̄`ハ_.ゝ===┴=くノ- 、       ノ ◇ ◇ (  ・官僚の腐敗すること中国の如く
  /o O / l´ ノ /)||(\ヽlo ヽ       ( 山◇ 林 )
  \___/ ト、 ∠● I I●ゝハ  ∧      ⌒/.7^‐"´  ・言論封じること北朝鮮の如し
 / ,イ   レ_    ││   ミl~T--‐彡     /./
/ ̄ ̄l  | 、 ノ(__)ヽ ノ'l  l:::::::::::彡ー7⌒つ、     ・放射線飛び交うことロシアの如く
彡:::::::::::l  ト、_├─┤ / |  l:::::::::::ミ  {,_.イニノ
彡ソ/ノハ   ト、 \ ⌒、/ ,イ   川ハ ヾー‐'^┴         ・出生率上がらざること韓国の如し
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:19:15.32 ID:SOekWcwT0
結局、ミンスはアメリカの覚えがめでたくなかったんだろう。
その点、小泉や第二次安倍政権はアメリカの寵愛を受けている。
その違いなのかな。
もっとも、ミンスは中韓の寵愛を受けている説もあったが
漁船衝突テロなどは、自民党政権下では明るみにすら出なかった可能性を考えると
ミンス特ア寵愛説はネトウヨネトサポの流した都市伝説だったのかもしれない。。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:19:20.99 ID:Sj00CuxV0
民主党政権の時は、全く報道されなかっただけで、3年間で恐ろしい規模の企業が倒産し、恐ろしい人数の大リストラ
が起きていた。あのまま民主党政権が続いていたら、今ごろシャープも松下も倒産していたよ
本当に紙一重だった。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:19:33.06 ID:aFUc2CTA0
>>114
馬鹿安倍の考えでは増税もアベノミクスの一環だったんだろうよ
馬鹿に首相は無理があったのかねぇ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:19:40.68 ID:QN4ADhCd0
>>124
年金めちゃめちゃつぎこんでるらしいぞ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:19:58.03 ID:5tjlpDu80
そもそも株価が上がったのは円の価値が下がったからで、
企業が頑張って株価が上がったわけではない
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:20:00.04 ID:rsynUGkY0
>>120
ミンスよりマシはないわw
あいつらは真の売国奴
ずっと政権任せてたらそのうち日本はどっかの属国になって消え去る
安倍は国内での格差を拡大してるだけだから、まともな政権ができれば
格差は解消する可能性はある
民主だとその日まで国が持たないw
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:20:00.78 ID:fZE60tIe0
そもそもな、ウヨだろうがサヨだろうがなんだっていいし、どうだっていい。
だが、
自分の思想ありきで経済語らんでくれ。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:20:10.59 ID:wTnw55HD0
>>119
民主のほうがいいというより、そもそも最初から民主のほうが勝ってる
得票数を比較すればわかるぞ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:20:12.31 ID:gHdVfSbG0
スーパーでよく298円位で売ってる3個入りのハンバーグの大きさにびっくり
1個が二口ハンバーグになってた
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:20:36.16 ID:Gmn9IlRl0
まだまだプチスタコラレベルだ。もう日銀のかじ取りは不可能だからどうなるかわからんね
このまま本物のスタコラを待つか。
一般人はドルで現金持ったほうがいいかもしれん
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:20:45.96 ID:ueXbQbHM0
何をいまさら
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:21:01.51 ID:B4i9AEp20
灯油18ℓ2136円・・・高〜〜〜〜〜〜〜〜。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:21:30.01 ID:5ESIOFte0
\(`−´)/

安倍ピョン GJキター
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:21:32.67 ID:Sj00CuxV0
で、一体お前ら国民は、いつになったら地方公務員大リストラの声を上げるつもりなんだ。
日本で唯一、問題で急いで解決しなきゃならんことだぞ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:21:34.08 ID:rsynUGkY0
とっとと原発動かせよ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:21:45.14 ID:CxxfSQu70
結局さ、建設業はまともな人間が従事する仕事でないってのが根底にあるのかね
仕事ない奴、稼ぎたい奴は建設業いけよ。本当に絶好調だからw
このままオリンピックまで続けば住宅ローン終わるわ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:21:45.85 ID:68+Ol4Fq0
だからと言って民主党はあり得ない。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:21:54.67 ID:eKQI9Jovi
>>132
今思えば外交以外は良かった気がする。
円高も暮らしやすかった。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:21:59.80 ID:JOBL4mdz0
景気が上に行くか下に行くか、正念場かな。皆わからんから、株も膠着
146名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:22:04.28 ID:aFUc2CTA0
>>140
ネトサポ乙
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:22:05.48 ID:bEx6MWx40
家計消費の落ち込みも続いてるみたいだしな。
安倍はこのタイミングで消費税上げたり、賃金や雇用を脅かすような
事を進めてみたり移民ちらつかせたり、本当に馬鹿。

さらに、それを成長戦略などと言っているるから救いようがない。
んなことしたら消費萎縮して経済成長どころじゃないのがわからない安倍。

安倍は経済オンチの馬鹿か国民騙そうとしてる詐欺師なんだろう。
どっちにしても国民にとっては害でしかない。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:22:06.74 ID:YlXOfRDr0
株なんか個人は10兆円以上売りっぱなしじゃん
おまいらの年金で高値で外人から買ってるわ 気の毒やな
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:22:06.82 ID:xk6H3wjX0
円安になると日本の輸出産業が急回復して

逆に韓国経済が崩壊するってネトウヨは言ってた話はどうなったんだ?w


【台湾紙】円安でも輸出が伸び悩む日本製品とは対照的 韓国製品の輸出は4年間で38%増と好調に推移
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399178055/l50
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:22:09.49 ID:pC5VyLlt0
>>1
だから、普通に公共事業やれよ馬鹿が。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:22:37.19 ID:iyFBRw6A0
これはもう韓国に対馬侵攻して貰わないともたないな
クネちゃんよろしく
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:22:39.88 ID:rsynUGkY0
>>145
株上がっただけでも年金の運用益が莫大に出てるからな
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:22:46.22 ID:5tjlpDu80
>>145
自民党の思想なら下にいくしかない
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:22:46.46 ID:M3lCZNJRO
民主党政権の時は生活楽だったのにね
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:22:49.28 ID:wTnw55HD0
 
 

マスコミが隠蔽する事実。

民主に負けた2009年の自民の得票数 1881万票

民主に勝った2012年の自民の得票数 1662万票

自民の得票数は民主に負けた時より減ってる!!!

これこそ、まさに与党時代の民主よりはるかに酷い党が現在、与党だという何よりの証拠だ!!!
 
 
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:22:50.12 ID:hYH3qj650
ジム・ロジャーズ(2013年8月)
 (日本は、)公的債務は天文学的に増える一方で、人口は劇的に減少していく。
さらにインフレのリスクが浮上しており、残念ながら壊滅的な状況になると私はみている。

 2022年前後にイタリアなどを巻き込む形で私のシナリオは現実のものとなるはずだ。
 端緒は日本ではなく、一般的にマイナーな国で起き、連鎖的に世界へ波及していく。


ロイター
ジム・ロジャーズ氏インタビュー、 アベノミクスの行方(2014年2月25日)

http://www.youtube.com/watch?v=ELJ3B9QEm7Q

・安倍氏は大惨事を起こした人物として歴史に名を残すことになるでしょう
・これから20年後に振り返った時に、彼が日本を崩壊させた人物だと皆が気付くことになるでしょう
・(苦笑しながら)アベノミクスは3本の矢がありますが3本目の矢は日本の背中に向かってくるでしょう
日本を崩壊させることになるでしょう
・紙幣を刷る事と通貨価値を下げることで経済を回復させることは絶対できない

日本人記者京子さん「アベノミクスは上手くいかないといいますが、日経は倍になるんですか?!矛盾してますよ!!(ドヤ面)」

・今後2~3年株価が上がるのと20年後に日本が崩壊するというのは次元の違う話です
・安倍に成績を付けるとすればF(落第)
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:22:55.35 ID:BTZI7qv40
今人手不足で賃金が上がってきてるんだよな
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:23:03.98 ID:aEVQ3uTL0
>>99
移民や外国人労働者を増やさずに労働力不足にすればいいですね。
・企業は労働力を確保する為に賃上げや正社員化など雇用条件を改善する。→若年者が結婚や子育てしやすくなる。
・労働力不足による物価上昇などを予想し、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
・低学歴化に繋がって、早婚化・早産化するし、自立までに必要な一子あたりの養育費が下がって多産へのハードルが低くなる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:23:11.16 ID:tCPqfzQl0
>>3
原発再稼働させて、次の事故を待ってるのは朝鮮人
日本人の手で日本が自ら滅ぶ・・・まさに彼らにとっての理想さ
祖国を不幸にしたのは日本のせいという教育を受けてるので
なんら罪悪感なくやり遂げるだろう
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:23:23.06 ID:7vD6su4e0
経済をなんとかしてくださいと言う声を受けて安倍政権が誕生したのに、集団的自衛権なんてグダグダやっている場合じゃないダロ。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:23:25.38 ID:xk6H3wjX0
アホな底辺ネトウヨは
いくら自分の給料がどんどん下がろうが
ブラック企業から搾取されようが
移民が増えようが
安倍が靖国参拝とかだけしてれば
ワタミ自民にホイホイ投票してくれる情弱だもんなw

これだから安倍ちゃんも愛国詐欺ビジネスやめられないw
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:23:27.99 ID:G+sp4pwL0
>>39
経常収支の赤字が定着したら円高を維持できるのでしょうか。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:23:40.02 ID:Sj00CuxV0
>>142
だから、なぜこのタイミングで、安倍政権は道州制を閣議決定し、大半の地方公務員を解雇して建設作業員にしない?
今ほど再就職に困らないタイミングはないじゃないか。
このまま地方公務員を大リストラしないで、他の一般国民の財産から人生まで巻き添えにするつもりか?
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:23:41.43 ID:MOVkrnFw0
少し前まで日本が景気がいいってほざいてたバカいたからな
実質賃金さがってるのにw
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:23:45.78 ID:0O4HT66nO
>>119
民主は何もしなかったからな。
売国政策も内部の抵抗勢力が食い止めたし、自民にはそんな議員はいないねー
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:24:22.77 ID:pC5VyLlt0
>>149
韓国のことなんてどうでもいいんだが、お前は嘘吐きだ。


【韓国経済】 サムスン:第2四半期営業利益は24.5%減、2年ぶり低水準[07/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1404807985/
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:24:45.25 ID:OglFKzFL0
なーに靖国参拝すればネトウヨはすぐ忘れるから問題ない
ヤッタネ安倍ちゃん10パーセント増税だ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:25:05.22 ID:Gmn9IlRl0
軍蔵も爺さんと同じで刺されて人生を終えるのかな
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:25:15.58 ID:t46nCcIQ0
>アベノミクスは印象による株価操作だ

戦争準備でもあるだろう。
消費税もおそらく戦争準備に回る。
避けられない流れである以上、仕方無いと思う。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:25:31.94 ID:4SCWKWJL0
デフレで規定を破壊の方が穏やかだったと思うけど
インフレで破壊の方が常套かも。人間の欲の果てにはここに行きつくのかも
どちにせよ、破滅まで突き進むのがこの国。方向転換はありえない国
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:25:43.85 ID:6nwFqieo0
いまさらこんな記事出してもなあ
はっきり言ってこの政策続かないだろ
途中まではいい名と思ったけど、どこで間違えたんだろうな
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:25:56.66 ID:YlXOfRDr0
ユダヤが売り仕掛けして、中東戦争おっぱじめて
目が飛でるくらい売ってくるぞ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:26:21.73 ID:aFUc2CTA0
>>165
この結果を見れば
無能な働き者ということでいいかな
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:26:24.41 ID:Sj00CuxV0
>>169
その戦争連呼はナンなの?
目の前に起きる事は、これから20年の間に全国自治体の半分が連鎖破綻するという現実だけだ
これは100%起きる事なんだよ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:26:33.52 ID:7vD6su4e0
そもそも、経済に興味ないんたろ。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:26:34.59 ID:wS54SjYu0
数字で見るアベノミクスの成果

株 価 8,664 円 →16,291 円
日経平均株価 (H24 年 11 月 14 日) (H25 年 12 月 30 日)
※解散が決定した党首討論の日

円高是正 79.51 円 →105.30 円
対ドル為替レート (H24 年 11 月 14 日) (H25 年 12 月 30 日)

失業率    4.2% →4.0%
完全失業率 (H24 年 12 月) (H25 年 11 月)

求人倍率   0.83 倍 →1.00 倍
有効求人倍率 (H24 年 12 月) (H25 年 11 月)

GDP    ▲3.6% →4.5%(H25 年 1-3 期)
実質GDP成長率(年率) 3四半期連続プラス成長

大企業・製造業の業況判断指数は、2007 年 12 月以来の高水準。
中小企業でも景況感が大幅に改善。非製造業では 21 年ぶりにプラス。
雇用人員判断の人手不足感は、全規模・全産業で6年ぶりの高水準。

日銀短観
UP 改善
4.5%(H25 年 1−3 月期)
https://www.jimin.jp/activity/colum/123285.html
https://www.jimin.jp/activity/img/no168_pic01.jpg
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:26:37.92 ID:/gQ4RVj20
格差社会ってそういうもんだから。
今って低層の住人でも、一応高級といわれる店に記念日でディナーとか行くだろ。
財布やバッグくらいはブランド物を持ってるしさ。
甘いんだよ。

入ることも許されない、店の前にいれば追い払われる。そういう格差が世界で広がってる。
米中は当然だが、こないだ行ったモスクワも凄かった。
モスクワなんて平均所得は東京の半分なのに、物価は東京以上。
東京で2万で飲めるワインが5万もする。ワイン1本がモスクワの平均所得の1/4。

まだまだ格差が足りないんだよ。
きっちり格差がつけば、低層は低層なりに諦めがつくっていうもの。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:26:39.51 ID:nwLxPqaa0
もし安倍が本気で賃上げによる景気好循環を望むというのなら
企業にポーズだけ「賃上げのお願い」なんてやってるよりも
最低賃金を法律で上げるとか
ワタミに代表されるブラックを厳しく取り締まる法律を制定するとか
制度的にできることをやればいいのに
何故か決してそういう事はしないんだよねw

この一つを取ってみても
いかにアベノミクスで好景気循環、賃金上昇云々とかが建前であり
真の目的は別にあるのかがよく分かる
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:26:45.36 ID:BTZI7qv40
働いてない人にとっては大変だと思う
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:26:47.07 ID:qNx8wuFD0
だって安倍のやってることは物価上げ是認ばっかだもんw
増税ラッシュに物価上げ
株は持てない弱者殺しの安倍
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:27:13.49 ID:yzcxDHvy0
>>157
企業もわがままで、若い人が欲しいだからな
NHKの番組で社長が
「ある程度の年齢だと、それなりの給料払わないといけない。若い人が欲しい」
給料上げる気0w
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:27:19.25 ID:oD8hiR/V0
>>1
従業員が食えないほどの賃金で使ってる経営者の責任ですよ

それで倒産するなら、どうぞどうぞ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:27:31.27 ID:v5N3PyMW0
昇給も千円だけ。できるだけ残業するな、ってよ。うざい。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:27:38.67 ID:rsynUGkY0
民主の方がマシって本気で言ってる奴いるのか?
そいつら前回の政権交代の惨状をもう忘れてるのか?
やっぱりそういう馬鹿が多いからあんな愚挙が実現したんだろうな
そもそも民主は売国すら無能すぎてまともにできず、全てにおいて
チグハグなほぼ無政府状態だったのだが
ああいう政権下こそ、戦争とか破滅への道に進みがちだと思う
実際大震災にまともに対応できんかったからなあ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:27:40.88 ID:nOQbj/F90
とにかく株が上がれば正義なんだよ
反対してる奴は日本から出て行ってくれて一向に構わんよ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:27:59.47 ID:LlZ7DyaL0
(増税決めたのはミンス政権)税収下がるのがわかっていて延期しなかった

輸出企業の消費税払い戻しの増額
法人税減税予定で経団連大企業を儲けさせる利益の誘導付け替え

増税で5→8=3パーのところ、実際13.4パー上昇。さらにガソリンの二重課税。
 差額抜いて企業内部留保が増えて株価上昇の見せかけドーピングのサギノミクス
 経済長期低迷確実の大企業優遇の韓国化の労働者搾取への舵取り
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:28:15.32 ID:jiIxMZR60
>>173
自民党は害のある働き者だな
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:28:26.00 ID:IhBmJMOi0
欲しがりません勝つまでは

日本企業が勝つまで賃金は我慢しろ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:28:38.57 ID:nwLxPqaa0
インフレで生活が楽になるとか、ただのデタラメでした(確定した事実)



でもインフレマンセー厨は

「まだインフレや追加緩和が足りないだけ!」
「Jカーブでそのうちよくなる!」
「トリックルダウンでそのうち末端もオコボレがくる筈」

だとか必死に言い訳してるわけw
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:28:41.07 ID:J7bKOvd7O
>>1
 
安倍さん→富裕層
麻生さん→富裕層


富裕層の富裕層による、富裕層のための政治

貧乏人は、あきらめろ




 
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:28:50.19 ID:BTZI7qv40
エルピーダや三洋電機が倒産するような時代にはもう戻りたくないよね
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:28:52.07 ID:WKcFK4Oo0
>>184
うん本気
工作員が投入されたからスレスピード上がったんだと思うけど、次は民主党(というか自民党以外で第1党になれそうなところ)に入れますよ
自民党は完全に官僚のいいなりで庶民を殺しにきている
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:29:27.34 ID:/gQ4RVj20
>>181
そりゃ同じ能力なら、もしくは能力を求めない職場なら、給与は安い方が良いに決まってんだろ。
ある程度の年齢なら、相応の能力を求められる職場で、相応の給与をもらえばいいんで、
若者がスタートするラインに一緒に立つような応募をすることが間違えているんだ。

その応募に対して給与を天秤に考える経営者は何も間違えていないよ。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:29:36.51 ID:MOVkrnFw0
>>176
輸出増えてない
国内いじっただけ

はい論破
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:29:42.53 ID:Sj00CuxV0
>>186
それは一側面なんだ。
そもそも、何でこの欠陥税制である消費税をここまでゴリ押ししたのか
もう終わっている地方自治体の呼吸器のような役目なんだよ
生命維持装置を世論で外さないとだめなんだ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:30:04.28 ID:hyDC/+RS0
>>1

浜田宏一・内閣官房参与 核心インタビュー
「アベノミクスがもたらす金融政策の大転換
インフレ目標と日銀法改正で日本経済を取り戻す」

物価が上がっても国民の賃金はすぐには上がりません。
インフレ率と失業の相関関係を示すフィリップス曲線(インフレ率が上昇すると失業率が下がることを示す)を見てもわかる通り、
名目賃金には硬直性があるため、期待インフレ率が上がると、実質賃金は一時的に下がり、そのため雇用が増えるのです。
こうした経路を経て、緩やかな物価上昇の中で実質所得の増加へとつながっていくのです。
その意味では、雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、失業者を減らして、それが生産のパイを増やす。
それが安定的な景気回復につながり、国民生活が全体的に豊かになるというのが、リフレ政策と言えます。
よく「名目賃金が上がらないとダメ」と言われますが、名目賃金はむしろ上がらないほうがいい。
名目賃金が上がると企業収益が増えず、雇用が増えなくなるからです。
それだとインフレ政策の意味がなくなってしまい、むしろこれ以上物価が上昇しないよう、止める必要が出て来る。
こうしたことは、あまり理解されていないように思います。
http://diamond.jp/articles/-/30804?page=6

実質賃金が低下したといっても、統計上の話にすぎない。
新たに就業者になった人の賃金が低いため、
平均でみた実質賃金が下がったのであり、
これまで就業者であった人の賃金が下げられているわけでない。

4月の失業率は3・6%とここ10年間で最も低い数字だ。
かなり完全雇用の状態に近づいている。人手不足は、建設など特定の業界から産業全体へと広がっている。
ということは、これから賃金の上昇圧力が高まっていくに違いない。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140614/dms1406141100002-n2.htm
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:30:07.18 ID:jiIxMZR60
>>184
民主党政権の成果と自民党政権の成果を冷静に比べてみて、自分にとって不利な政策してるのが自民党と判っただけだよ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:30:11.45 ID:aFUc2CTA0
>>184
仮定の話でなんだが
今の安倍政権で震災時にまともな対応できたと思うか?
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:30:15.15 ID:KABu4wM00
ネトウヨは自分がいくら貧しくとも安倍ちゃんの愛国パフォーマンスさえあればいいんだよ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:30:27.83 ID:oD8hiR/V0
>>192
どんだけ頭が悪いんだお前はw

庶民殺したら、自分も餓死するw
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:30:47.55 ID:EPvCYvF40
これは安倍ちゃんGJだね!


【国内】40代男性で年収200万円台…アンケートでわかった悲痛な声★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404731090/l50

【苦痛しか無い人生】アベノミクス好況のはずが年収200万円台一流大卒40代男激増!月収、年齢×5千円へ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404732759/l50

【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404200302/l50

【経済】「景気悪くなった」23.5% 半年ぶり増加、増税で負担感 「良くなった」は13.5% 日銀調査 [7/3]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404399777/

【国内】有効求人倍率改善のトリック、正社員は0.67倍・・・若者の求人はふえず、安く雇えるシニアの求人が倍増していた
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404574391/l50

【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404796025/l50

【政治】“ドイツは1200円” 安倍首相が「最低賃金」を一気に上げない理由は…「最低賃金を上げると、外国人移民を雇いづらくなる」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404778115/l50

【国内】アベノミクス「カネ次第」で解雇できる時代が来る 「海外では当たり前の制度」と言うが…
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404621070/l50
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:30:56.08 ID:7vD6su4e0
>>188
勝っても還元されない。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:31:31.54 ID:Sj00CuxV0
安倍首相は正念場だね
今やっている増税は、全部民主党野田政権が決めた事だ。
平成27年1月までのスケージュールは、全部野田政権が決めてしまった。
これからどうするかだ。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:31:36.42 ID:9cbkAJgkO
>>188 赤字垂れ流しで勝つ気あるの?
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:32:13.27 ID:mJThXBvM0
食べ物が高い。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:32:34.23 ID:hyDC/+RS0
景気は良好、日本株に強気…何か落とし穴はある?
日銀短観は7月からの景気復調を示唆

 昨日発表された日銀短観で一番注目度の高い「大企業製造業DI」は、良好な内容だった。
6月(現状)は+12と、事前予想(+14〜+15)を若干下回ったが、3月時点の予想(+8)を上回った。
9月(予想)は+15と7月からの景気復調を示唆するものだった。
http://japan.zdnet.com/cio/analysis/35050242/
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:32:34.57 ID:qNx8wuFD0
給料上がったのは公務員と上場企業だけだろ
これじゃ格差社会になるだけだ

つか公務員の給料どれだけ高いんだよw
公務員食わすための増税はお断りだ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:32:49.18 ID:QimqVSjO0
>>200
移民で補完やね
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:32:52.80 ID:WKcFK4Oo0
>>191
ソニーは1500人もリストラだぞ?
円安で経済が回復するなんて幻想だった
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:33:18.24 ID:vWVyyVmn0
70年代のスタグフレーションは労働力人口増加の中で
勤労者の雇用と生活賃金が保障されていたので人件費コストプッシュの
スタグフレーションだった。だから国民経済が安定し経済に持続性があった。

現在のスタグフレーションは労働力人口が減少し内需が減少する中
政府の実質日銀引き受けによる人工的なもので
所得を低所得者層から資産家に振り替えるもの
だから庶民の生活が不安定で実体経済に持続性が無い
無国籍のマネーゲーム屋が食いつぶすための経済となった。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:33:31.07 ID:FfonXEWa0
マトモなリフレ派は増税反対してたよ。

金融緩和で実質金利低下、積極的財政出動で先行させて、個人減税で本格的な景気回復
が理想だったが、増税で全てパー。

それから、今は円安でも何でもない。120円くらいが妥当。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:33:36.22 ID:X1qHVxoV0
ひたすら失敗し続けてアメ朝鮮のために働く売国朝鮮派閥の壺
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:33:40.09 ID:MOVkrnFw0
>>206
国内の金ぐるぐる回してるだけ
意味なし
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:33:44.50 ID:No2vGmS60
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:33:54.38 ID:FL0wslXT0
今になって騒いでいるような弱者()は、この先インフレだろうとデフレだろうと生きていける余地はないからな。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:33:54.87 ID:UcI5UDnU0
>>188
工場が国外に逃げてるのにどうやって勝つの?
価格勝負で勝てる農産物があるの?
質が高くて値段が高い商品が海外で売れるの?家電メーカーが軒並み失敗してるけど?
内需ボロボロでどうやって勝つの?


もう大東亜戦争末期みたいになってきたな。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:33:57.92 ID:LX8USJdHO
ブラックとか、ビジネスモデルが悪く賃金値上げ出来ない会社が倒産。

倒産したところから人放出

賃上げ出来るビジネスモデルが優れた会社が人確保。

これはこれで競争原理が働いていいんじゃないか
218名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:34:03.80 ID:gAPBDCcy0
安倍も経済政策の失敗を悟ったのか、最近は自分がやりたい安全保障政策ばかりに傾注してるな。
もう残りの任期で自分がやりたいように好き勝手にやる気だ。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:34:05.69 ID:oD8hiR/V0
>>204
そもそも赤字ならば、それは経営陣の責任

勇退して頂くしかないね



経営者が無能だから赤字になる、これは絶対的な話だ

潰れてしまえ、そんな企業は。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:34:23.06 ID:msVK47GP0
民主党の時はデフレで実質賃金が上がってたのに、誰も評価しないのは、おかしくね?

やっぱ一番まともな政党は民主党じゃん
誰だよ民主党は売国政党で韓国人に操られているとか妄言を言ってた奴
アベノミクスの格差社会が酷すぎて、はっきり言って外国人参政権なんてどーでもいいわ

次は民主党に投票しようぜ
221憂国の記者@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:34:27.44 ID:vQYe8GFf0
経済戦争に負ける。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:34:50.91 ID:mgSEhFQFO
>>184
ミンスがマシとか言ってるのは基地外か半島の人間かどっちかだろ
支持率見れば国民がどう選んでるのかわかる
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:35:00.24 ID:HlmZglcM0
賃上げで景気よくなったなんて言ってるの東京だけだろ
この前、安倍が地方へ行ってシャッター街を見て真っ青になってたじゃねーかw
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:35:03.74 ID:pAi8+enT0
>>1
賃金上昇が先に来ることなんてないから・・・
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:35:04.62 ID:yIhPuHby0
>>209
ソニーだけは経営に問題があるとおもうんだけど
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:35:14.38 ID:jiIxMZR60
>>188
今の営業利益高い企業は労働者の賃金上げるより、内部留保か配当に回してるだろ
好成績企業は大抵半分外資だし、税金使って企業を富ませて給与に反映、なんて手法は非効率この上ない
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:35:27.37 ID:Sj00CuxV0
>>207
その路線も、昨年1月に安倍政権は挫折しているんだ。
日本のメディアがどれだけゴミなのかというと、国民に伝えるべき重要な事実を全く伝えていない。
麻生蔵相が、昨年1月に地方自治体の財政破綻問題にメスを入れ、同時に震災復興財源確保の為のリストラを
敢行しようとした。
それを層化公明という連立与党と、西田のような層化の犬議員という身内から妨害され、公明は連合と結託し、
全国市長会、知事会は猛反対で麻生蔵相のプランを潰した。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:35:40.60 ID:bBrEhHhd0
アベノミクスの結果 まとめ

・貿易赤字過去最大規模
・経常収支も赤字転落
・消費増税5%→8%に値上げ
・年金支給0.7%減額
・国民年金料引き上げ
・高齢者医療費負担増
・診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
・国民保険料高齢者引き上げ
・40−64歳介護保険料引き上げ
・児童扶養手当減額
・環境税の増税でガソリン代リッター5円UP!
・電力料金大幅値上げ
・高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
・軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ


結論:安倍内閣は国民生活をボロボロにし庶民に痛みだけを強いる内閣
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:35:58.50 ID:yTbD42+d0
>>226
みんなで株をもてば
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:35:58.31 ID:ed/yXhtk0
>>196
あんたも2013年1月の記事で粘るね
今は増税と想定よりはやいインフレで
実質賃金の低下がこの人の想定以上だろうから
悪性インフレの可能性の否定と
実質賃金の低下を享受させる根拠としては
弱いだろ
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:35:58.53 ID:aYQY4Aq20
信じてもう少し待て
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:36:01.47 ID:WKcFK4Oo0
>>200
いやいや
自民党は官僚と財界のいう事聞いてるだけじゃん
円安にしろ、実質賃金下げろ、増税しろ、政府支出増やせ、天下り先への予算増やせ・・・・
核心に変わったよ
完全に国民(庶民)不在の政治だ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:36:06.08 ID:MI3TI3Gu0
こうなる事はわかってた
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:36:14.05 ID:CgPRDA4IO
値上げを抑え、むしろ安い商品までそろえてるスーパーに客足がない。
くらい。どんよ〜り。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:36:49.55 ID:MOVkrnFw0
国内のくそ短観とかどうでもいいんだよ


貿易収支で語れよカスども
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:36:58.88 ID:qNx8wuFD0
消費税増税がじわじわ効いてきたよな
景気浮揚に水をさしたのは確実
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:37:08.30 ID:DsUvY8T/0
 「悪いインフレ」
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:37:11.77 ID:TKJL6Xep0
制御できないようなグダグダなインフレってこの時期か?
文科省のサイトに載ってた大学の学費の推移
(数字の左が授業料・右が入学金)文字間が崩れてズレまくってたら許して

昭和50年 36,000 50,000
昭和55年    180,000 80,000
昭和60年 252,000 120,000

昭和50年 182,677 95,584
昭和55年 355,156 190,113
昭和60年 475,325 235,769
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:37:20.07 ID:t46nCcIQ0
>>174
WSJの見方を書いただけだよ。
WSJもおおむね正気じゃないが、
安倍内閣誕生前後に、語るに落ちる記事を書いた。
日本語訳はおそらく無いと思う。

中国は金詰まり。
中共が対外戦争という形での国内引き締めをあきらめるなら、
話は変わってくるだろうと期待している。ほぼ無理だが。

日本の地方自治体については諦めている。
地方は外国と組んで中央を恫喝する存在となり果てる。
これも避けられない。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:37:21.55 ID:9cbkAJgkO
>>219 経団連に言え。 経団連でさえ、微妙だろ、もう。 対外貿易だって赤字だろ。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:37:21.66 ID:xYseneGp0
増税を強行した時点で終了
間違ったことをしていれば結果が悪くなるのは当然
それを無視して他の要因を語っても無益
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:37:40.67 ID:FxUim/+R0
急いで移民を入れて残業ゼロ化にしないとな
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:37:48.23 ID:BTZI7qv40
>>228
原発停止の影響半端ねえな
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:37:49.07 ID:yzcxDHvy0
>>193
募集して来なかった
それに対して文句言ってただけだった
どうすれば来るのか考えるのが経営者だろ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:37:51.18 ID:hyDC/+RS0
>>213
意味無いことに兆円つかうか?馬鹿
デフレ脱却しそうなんだが

経財相「デフレ脱却へ着実に前進」 GDP受け
甘利明経済財政・再生相は15日午前、1〜3月期の国内総生産(GDP)発表を受けて談話を発表し、
GDPデフレーターが2009年7〜9月期以来18四半期ぶりにプラス転換したことを受けて
「デフレ脱却に向けて着実に前進している」との認識を示した。
1〜3月期の実質GDPが年率換算で前期比5.9%増となったことについては
「消費税率引き上げに伴う駆け込み需要もあって、個人消費が大きく増加した」と指摘。
加えて「企業の収益やマインドの改善などを背景に、設備投資が増加した」との見方を示した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL150P6_V10C14A5000000/
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:38:09.77 ID:Sj00CuxV0
>>232
全然事実と違う
連立与党の公明から妨害されて、地方問題に手がつけられないのだよ
どういう状態で今に至るのかというと、外交上、安全保障上、どうしても緊急対応しなければいけない集団的自衛権など
の問題を片付ける方を優先し、公明党妨害を黙認している状態だ。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:38:47.70 ID:NE4ZuGIJ0
自分は2012年あたりから徐々に自分の資産の半分くらいを
日本円から外貨建て資産(外貨MMF、海外株、海外債権、海外REITなど)へ移動させたわ

人口学的要因や諸般の構造から判断して
もうどうなっても日本の長期的衰退は止められないし
あと2年から遅くても5年もすればいよいよ日本の双子の赤字問題が焦点化されて
壮絶なトリプル安(円安株安債券安)とかだって十分にあると読んでる

まあそこまで行かなくともじわじわスタグフで気がついたら茹でガエルになってるだろう

というわけで今からは
むしろ沈みゆく日本丸からいかに自分の資産を防衛するかが今後の課題だよ

気がついた奴はとっくに対策してる
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:38:53.77 ID:oD8hiR/V0
>>232
そうさせてるのが庶民だから

商売人は政に口を出すな、どころか
自分たちで率先してそれをやってたよね?

社の意向だからダレダレに投票しようとか

今更泣き言言ってどうするん?
自分で知恵を絞って稼ぐしかないだろw
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:38:56.53 ID:hyDC/+RS0
>>230
いつの記事だろうとこれは常識だが?
これ読んでも理解できないのかお前ww
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:39:10.67 ID:rsynUGkY0
本気で民主の方がマシって思ってる奴いるのか?
それとも単なる昔からの根強い民主サポーター?
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:39:14.40 ID:RNg1z4IX0
統計を取る母集団を都合のいいよう操作して賃金は上がってますとかやるでしょ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:39:14.89 ID:MOVkrnFw0
>>245
貿易収支で語れよカス
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:39:15.34 ID:AIrlKtxp0
で、人件費増で経営破たんみたいなニュースだと
問題だと言い出す。

おまえらどっちなんだよ。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:39:22.08 ID:RsGeLObO0
オイルショックの時って経済成長してたっけ?
今はあんときと一緒、政府は何やってるんだよ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:39:32.77 ID:3XYs7oaE0
今頃こんなニュース出すのか?
ビジネス板だと5月にはもう「これはおかしい」「スタグフの前兆」
「よくてもコストプッシュ型の悪いインフレだよなw」
って言われてたわ

どんだけ糞マスゴミはダンマリ決め込むのかね
そんなに安倍と会食したいのかよ?

今日本はスタグフより酷いスクリューフレーションの乱気流に突入しつつあるぜ
そうなったら先進国初・歴史上初でないにしろ近代以降初の経済状態で
処方箋なしの経済・金融・財政運営をやらざるをえなくなる

黒田も能力怪しいが、浜田だのもそうとう頭いかれてるし
安倍に至ってはもう対処できる筈もないからな もうニッポン相当やばいぜ

5年もたてば殺伐とした雰囲気、ゴミを拾って帰って称賛されるような美徳も吹っ飛んでるだろうな
まして移民だしw
マジ、ニッポンをトレコワスw安倍壺三ですw 死ねよ、糞自民が
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:39:33.46 ID:nOQbj/F90
株価が上がってるから何の問題もない
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:39:48.14 ID:LX8USJdHO
>>228
日経株価二倍→俺のポートフォリオ四倍

も追加で。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:39:56.05 ID:TKJL6Xep0
>>238
あら。。やっぱズレた。
しかも注釈を書き忘れてる・・

上のグループが国立大学の平均で
下のグループが私立大学の平均
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:40:03.52 ID:WKcFK4Oo0
>>242
だからさ
財界は6重苦とか言ってるけど、果たして6重苦が解消されたら昔みたいに日本の企業が輝くの?
公務員と大企業に国民の富をバラまいてるのはわかるんだけどさ
それって要するに(企業や公務員に対する)生活保護じゃん
生活保護漬けの企業が国際競争力を取り戻せるかいな
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:40:05.63 ID:hyDC/+RS0
中小企業の64.2%が「賃上げ」

中小企業はどうなのか。東京商工リサーチが調べたところ、
この春に賃上げをした中小企業は64.2%であることが分かった。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1407/08/news086.html
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:40:16.32 ID:qtxpzEVQ0
韓国を見習え!ってNHKや韓流マスコミが得意げに報道しそう。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:40:23.41 ID:9h/flYEm0
>>210
言ってることがメチャクチャ

スタグフは不況と持続的な物価上昇の併存現象
日本のスタグフは第一次石油ショック直後
石油ショックという供給ショックによって、一年で物価20%超となり、失業者増、
GDPマイナスは成長に陥り、所謂スタグフとなった
現在はGDP成長、雇用増の上の物価上昇なのでスタグフではない
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:40:40.46 ID:Sj00CuxV0
>>253
どっちもない
早く地方公務員大リストラをやって、一旦地方自治体を潰せ
もう間に合わなくなるぞ
産業や雇用だけでなく、一般国民の財産まで巻き添えを食う
今期中に潰れるべき自治体を潰すんだ
最低800自治体を解散させろ
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:40:42.79 ID:LdkUu2R10
>>120
いやそうじゃないんだよ
総理大臣や政党の愛国心の強さとか意識とかの問題じゃない
結果論

結果論において安倍政権はミンスより酷いかもしれないってこと
まともな政権誕生したら格差解消なんてそんな簡単にいくわけがない
加えて安倍の政策は戦争や革命でも起きて
0からのスタートにでもならない限り取り返しがつかないものが多すぎる

繰り返し言うが、意図や信条とは別問題として
安倍政権は戦後最悪になる可能性がある
ステルス移民政策も進めてるけど、将来移民爆増してたら
戦後どころじゃなくて歴史上最大の売国奴だ
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:40:53.76 ID:J+QUEiVR0
ガソリンや電気代が上がって
消費税増税で食品や生活必需品も値上がりして
給料も上がってねーし節約しなきゃ生活が出来ないんだよ

こんな状況で景気がよくなるわけねーだろバーカ
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:40:58.13 ID:yTbD42+d0
>>245
さあさあインフレ時に預貯金なんてあほの選択ですよ

株式株式
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:41:03.13 ID:cL0IXR5P0
すでに陥ってる
低能安倍の成果
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:41:18.46 ID:JeXtyRft0
>>245
増税前の駆け込み需要チート期の数字出してドヤ顔されてもなあw
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:41:22.13 ID:faOdEYiH0
>>245
デフレ脱却しそうなら
なんでスーパーが安売りしてんだよ?
外税表示にする必要もないだろ?
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:41:53.42 ID:WKcFK4Oo0
>>247
そんなもん預金封鎖されたらどうすんのさ
どこも国家破綻の行きつく先は預金封鎖+財産税だよ
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:41:53.52 ID:GqbyobOv0
まとめると

安倍のやっている事は
悪いタイプのインフレって事でOK?
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:41:58.15 ID:oD8hiR/V0
>>240
人のせいにするなよ

そもそも、民主の政権交代だって、経団連と商工会
他にもあらゆる団体が自民を裏切って誕生した政権だぜ

お前ら何してた?

TV新聞に踊らされて、社や団体に促され、自分で決めなかったろ?

そう言う事



赤字なら潰れろ、これは誰にも文句は言わせない
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:41:58.57 ID:rsynUGkY0
安部が絶対評価で赤点なのは確かだけど、民主と相対評価したらマシくらいはわからんのだろうか?
震災時も口蹄疫も当時野党だった自民の方がよっぽどしっかり対応してたのだが
拉致問題も進展してるし、集団的自衛権は評価すべきだし、原発も再稼働を明言してる
民主なら上記は全滅で、デフレの下での消費増税も強行だったぞ
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:42:07.50 ID:7vD6su4e0
デフレ脱却してスタグフレーション突入ですね。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:42:21.46 ID:eyJko9UX0
上場企業や大企業が賃金が良いのは、中小企業より賢明だからだけどな
正社員と派遣社員もそうだけど
大体文句いってるのは、過去の自分を省みないで、今の自分の苦しみだけで物を言っている奴ら
対策しないで生きてりゃそりゃ苦しいさ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:42:45.77 ID:vyCGh2aP0
残念ながら残された時間はもうあまりないだろ

データを見る限り
巨額の財政赤字はもちろんだが
経常収支も早ければ今年か来年にも通年で赤字国に転落する可能性が高い

あとあまり知られていないけど家計の貯蓄率がマイナスに転じてる
つまり双子の赤字どころか三つ子の赤字だ

今はまだ良いとしても、このまま行けば国債を国内だけでファイナンスできなくなり
海外勢による国債保有率が徐々に上昇していくわけで、長期的には
これまでの「日本は国債を国内のカネで買ってるので暴落しない」論は根拠を失う

現にメガバンとか生保とか国内金融機関は
暴落リスクを嫌って日本国債の保有率を昨年くらいからぐんと減らしているよ

つまり分かってる連中は円の暴落や国債リスクをどんどんヘッジしているわけ
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:42:53.78 ID:t2AVcaoM0
量的緩和はヘッジすれば逃れやすいので、実体経済ではなく金融経済を促す効果が強く、バブルを招きやすいです。
年数%資産税ならインフレ耐性に依らず中立的に課税できるので、金融経済ではなく実体経済を促す効果が強く、バブル抑制効果もあります。
年数%資産税で実体経済が改善すれば、配当増などを予想して金融経済も活発になります。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:43:11.68 ID:X1qHVxoV0
賄賂と腐敗でバレなきゃおkの顛末
自浄できない腐ったドブ川
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:43:23.12 ID:AIrlKtxp0
>>263
あー、公務員なんとかすれば全部解決のほうかw
浮いた金を公務員が使う以上にバラマキしないといかんのだが、
金の使い方の下手なの分かってるくせになんでそれでいいと思うのか分からん。

締めるタイミングが違う
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:43:29.89 ID:GqbyobOv0
支持率が大幅ダウンですな

悔しい?

能無し安倍信者さんwwww
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:43:40.92 ID:i1Ja6e4Q0
株上がったっていっても
まだ15000円台だしなぁ・・・

為替も102円台でモミまくり

アベノミクスの限界が見えてきたな・・・・・
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:43:46.58 ID:8cL3+YFh0
増税後の便乗値上げで
地味に金掛かってる
財布の中身減ってる奴の方が多いだろ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:44:07.65 ID:faOdEYiH0
真面目な話、デフレ脱却とかいってるアホは街で買い物してんの?
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:44:18.86 ID:ka51OnbH0
ジムロジャースは言っていたね
日本が好きだからあえて言うと
やるべきことをやらないで札だけ刷るアベノミクスは日本を崩壊させるとね
日本を崩壊させた安倍氏の名はずっと語り継がれるとね
だれもが今スタグフレーションの入り口じゃねえかと感じ始めたよね
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:44:24.64 ID:vSD9x1xN0
アホノミクスであることがまた証明された
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:44:26.66 ID:hyDC/+RS0
>>269
スーパー安売りktkr
君の理論で言うとデフレ脱却したら
スーパは安売りしたらいけないわけだな
スーパーはインフレになっても安売りすると思うよw
うといババアは黙っていたほうがいいぞww
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:44:28.79 ID:LdkUu2R10
>>271
一番近いのはスタグフレーションだけど
まあよくわからないならそういうふうに捉えてもいい
インフレにすること自体は間違ってなかったが、
手法を間違った為、とんでもない方向に向かっている
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:44:44.67 ID:CgPRDA4IO
諸外国の水準に比べ異様に高い公務員給与についてどこも誰も指摘しない。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:44:47.82 ID:Sj00CuxV0
>>276
それはちょっと違うと思うね
日本国債は安全だよ。昔の金本位制の時代とは違うんだよ。
世界で一番安全だよ。
それより、企業も雇用も逃げて、住民は高齢者だらけという自治体が問題なんだよ。
ここを切り離さないと、安全であるはずの国家まで巻き添えを食う。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:44:58.83 ID:/5r3rUVC0
どうみても、大成功

がめつく溜め込んでいる奴が損をするようにインフレにならなきゃダメ

現金溜め込んでも、何も生み出さない
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:45:08.41 ID:Tos/Pp2e0
>>3
ボッタクリ商社通さないで燃料買えばいいんだよ
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:45:16.09 ID:/gQ4RVj20
為替が完全に横横、株価も頭が重い、物価は上がり続けている。
この状況は良くないな。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:45:24.47 ID:ZtZo4Qzx0
なんだ まだやるのかよ
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:45:24.84 ID:i/5nja3Y0
     /~~/
    /  /   パカッ
   / ∩∧ ∧
   / .|< `∀´>_  ネトウヨがいくら騒いでも無駄ニダwwww
  // |   ヽ/    安倍内閣の新自由主義政策マンセーwwww
  " ̄ ̄ ̄"∪        ネトウヨ涙目wwwwwwwwwwwwww

これでいいのか!?安倍政権の経済政策
https://www.youtube.com/playlist?list=PLubSbhcjV7IDi_uyhGxhBElppAfIEbvUk
安倍内閣の周回遅れの経済政策
思考停止の新自由主義者とマスコミ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:45:26.65 ID:WKcFK4Oo0
やってることが利益誘導であって、全く合理性がないのさ
企業に税金を入れれば企業が強くなるのか?
アメリカやスウェーデンの強さの源はダメな企業を潰すからだろ
懲罰的賠償制度なんかで企業に巨額の賠償が出る
日本なんてそんなことすら考えられない
いくら税金を企業や公務員につぎ込んだからって日本が悪くなりはすれ良くなることはない
単なる生活保護
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:45:27.80 ID:mgSEhFQFO
>>273
ミンスがマシ論者は基地外だからわからんよ
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:45:37.17 ID:xH8UdJ5s0
消費税というコストプッシュインフレだから、
当然民間の手取り所得は減少するわな。
増税の影響を除くコアコアインフレ率が0%を
切ってくると恐慌突入って流れ。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:46:17.93 ID:faOdEYiH0
>>286
安売りしたらいけないのではなくてインフレなら安売りする必要がないの
外税にするのも消費者が価格に敏感だから
お前本物の馬鹿だろwwwww
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:46:21.06 ID:Sj00CuxV0
>>279
国家公務員じゃない
地方公務員の話だ
今、経済クラッシュ確実なのは、地方だよ。
既に5月から急降下している
もう解決策ないよ。30年も時間的猶予を与えられたのに、地方自治体は産業も雇用も生み出せなかった。
財源ないから。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:46:34.73 ID:9lPmlKpb0
安倍信者やリフレ派の好きなのが「トリックルダウン」()理論なw

金持ちが先にリッチになればやがて庶民にもオコボレが来るというやつw

しかしアメリカの例を見ても韓国とかを見ても
格差拡大して庶民層が幸福になったかと言えば違うね

アメリカだと金持ちはますます豊かになったが
むしろ多くの中産階級層は没落して貧しくなった

日本も同じだよね
そこそこ給与のあった正規雇用リーマンの雇用がどんどん破壊されて
逆に低賃金のブラックとか非正規とかが増えて庶民層は相対的に貧しくなるだけ

まあ大企業経営者とか金融資産数億の連中とかだけでしょ
自民党に投票してもいいのはw
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:46:42.66 ID:JQzLWWpyO
アベノミクスの予定通りだろ
日本をトリコワス安倍自民党
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:46:45.85 ID:9cbkAJgkO
>>272 いや、人のせいにはしてないだろ。 そもそも、勝つまで欲しがりませんって書いてあったから、何に勝つ気なのか、勝つ気あるのか聞いたんだろ。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:47:01.46 ID:ibcLEl6C0
自民には経済のスペシャリストは居ない
財務省の犬ならたくさん居るが。
これは、小泉時代から続く負の伝統
評価できるのは外交ぐらいか
他の政策は、下手すりゃ民主以下の無能いや売国集団
それが今の自民党
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:47:12.76 ID:WfCuHby80
当たり前だろ
ここ数十年で増税がすごすぎるわ!!!!!!!!
とるなら若い世代からとれよ
スマホ税まだか?自転車税も早くしろ
日本国民全員から公平にとるなら文句ないわ

たばこ酒自動車ばかりで不公平だよ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:47:12.78 ID:oD8hiR/V0
>>282
預金率だとか、財布の中身だとかどうでも良い
明日の銭も残さない気持ちで散財しろ

老齢者が世の中の預貯金の7割を占めてて
俺ら現役は世の中の紙幣の3割でやりくりしてる

言ってる意味は解るよな?
馬鹿じゃなけれなば。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:47:12.94 ID:1DdoDNwM0
アベノミクスは庶民には物価が上がるだけ何のメリットもない
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:47:19.00 ID:/gQ4RVj20
>>295
企業を潰すことはとても重要なことですね。
米国もサブプライム問題〜リーマンショックの過程でGMやAIGを救済したところから、明らかにおかしい。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:47:32.52 ID:3XYs7oaE0
アホノミクス、アベコベノミクス、サギノミクス

クロダノミクスから引いたらマイナスどころか、虚数解が出そうなくらい
インチキ経済政策がアベノミクスの正体

いかがわしさは菅チョクトのカンノミクス並み
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:47:34.95 ID:yTbD42+d0
>>281
2006年時の6倍の量的緩和(通常市場に効果がではじめるのは20ヵ月後)の威力がでるのはこれからでっせ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:48:20.65 ID:qNx8wuFD0
脱デフレはいいが、悪性インフレでは洒落にならんな
安倍自民は低所得者を殺すつもりだろ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:48:23.81 ID:mJThXBvM0
食品と日用消耗品が値上がりしすぎw
特にゴミ袋が値上がりしすぎw
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:48:31.11 ID:WKcFK4Oo0
金利は過去最低、人件費だって高くない、補助金という名の税金いっぱい、企業を批判する世論はありえない、外国産より日本産を買う・・・・
日本の企業ほど優遇されてる企業ってないんだぞ?
で、この競争力だ
やはり優遇すると競争力は落ちるんじゃないか?
銀行や企業を保護するあまり世界で太刀打ちできないような社会になってしまったのでは?
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:48:30.97 ID:Sj00CuxV0
消費税を上げれば上げるほど、地方経済が崩壊していくからみておけ
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:48:33.79 ID:QxbyU9zr0
自動車関連は停滞しはじめてたし
石油もまだまだ上がるみたいで
そしたら物価も増々上がるだろうし
アベちゃんどうするんだろ?
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:48:52.55 ID:WfCuHby80
>>305
その批判は同じくお前が高齢者になってから比較してねw
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:49:10.51 ID:HUrtgMgs0
さて、これから賃金上昇が物価上昇に追いつくのか
その答えはノーだな

俺らの実質賃金はこれからも下がり続ける
なぜならば安倍政権は投資家のほうしか見ていないからね

これは法人税減税や解雇自由化、残業代ゼロ、そういう政策を見れば一目瞭然
アメリカと同じように経済成長のほとんどを上位1%の人間がかすめ取る国のできあがりさ
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:49:18.41 ID:SrCR1jl60
竹中平蔵とかいう大量殺人鬼が関わっているだけで期待するのが間違い
アイツは自分の懐の為なら間接的に何万人でも自殺に追いやろうとする
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:49:40.68 ID:yTbD42+d0
預貯金から株にシフトしただけで皆が富裕層になる。

そんなバブルが忍び寄ってますよ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:49:49.75 ID:trpK9Y/U0
物価を上げるのに、増税で対応ってなんかアホ
こうなる事はやる前から判ってたはず
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:49:54.77 ID:No2vGmS60
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:49:55.20 ID:nOQbj/F90
>>281
15000円て滅茶苦茶高いよ
東証一部の時価総額はバブル期の絶頂に迫ってる
数字が小さいのは増資とかで低くなってるだけ
322名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:49:55.86 ID:aFUc2CTA0
>>273
自民がまともな政党なら菅が助けを求めた時点で
指揮権を奪い取って災害時を処理してただろうな
菅の助けが不味かったからと言って国民を見捨てるような政党は
インチキだとしか言いようがない
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:49:59.65 ID:Z/RxlySH0
>>309
インフレが6倍速になる悪寒
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:50:11.91 ID:gHdVfSbG0
紫ババア紫ババア喚いてたやつ出て来いオラ!
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:50:13.84 ID:FWpZT0b80
給料上がってないのに消費税や社会保障負担だけ増えました
安倍氏ね
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:50:17.21 ID:rsynUGkY0
>>296
民主の経済無策が今まで続いていてかつ消費増税してたら阿鼻叫喚だったよ
アベはとりあえず日本経済を延命させた
今ぶち壊しにかかってるけど、拉致問題解決したら用済みだからそれから
まともな経済観のあるポスト安倍を自民から探せばいいこと
政権交代なんて本気で考える奴は馬鹿としかw
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:50:35.59 ID:yzcxDHvy0
>>311
「それ以上に給料上がっただろ」
「上がってないなら、もう少し待て」

自民信者が去年から言ってた念仏
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:50:36.49 ID:GUqk+Vxl0
公務員と議員の給料はあげまぁす
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:50:38.68 ID:LdkUu2R10
真面目に考えて今後安倍を総理にしておくメリットはなにかと問いたい
とりあえず集団的自衛権はゴリ押しして一段落ついたし、
安倍でなければならない状態にはない

それよりも今やってる新自由主義革命を止めないと本当に日本国民は損をするぞ
日本という国が損をするのではなくて、
純日本国民の大多数が損をする
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:50:53.68 ID:hyDC/+RS0
>>298
インフレになっても安売りはするぞ
在庫調整とかあるぞ
インフレて何かわかってるのかお前ww
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:50:57.98 ID:TDE6iGri0
安倍信者が顔を真っ赤にして

332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:51:30.04 ID:Sj00CuxV0
>>326
実際、その通りだ
安倍政権にしていなければ、今頃、シャープやパナソニック、NECなどは倒産していただろう
野田政権の頃は、あと一押しされたらギブアップ状態だった。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:51:37.45 ID:sekziI/50
安倍信者&リフレ派の予想と現実 まとめ

円安にしたら貿易黒字になる!→史上空前の赤字でした
円安にしたら経常収支も改善!→経常黒字が急激に縮小。史上初の通年赤字も視野に
金融緩和&インフレで賃金上昇!→コストプッシュ物価上昇で実質賃金は低下しました


結論:安倍信者&リフレバカの予想の真逆が実現する法則があるようです
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:51:39.27 ID:3XYs7oaE0
自民信者は、菅チョクトが「増税しても景気は良くなる、財政も立て直せる」ってのを批判してたくせに
安倍のアホノミクス「増税しても景気は良くなり財政も立て直せる」と信じてるんだからお笑いだぜ

おまえら、ちっとは無い頭振り絞って菅チョクトの参院選時を思い出せよw
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:51:40.41 ID:ZtZo4Qzx0
>>322
ああいう状況で、相変わらず政党の利益を追求してたものな
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:51:43.77 ID:yTbD42+d0
>>323
預貯金命の人死ぬねw
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:51:46.37 ID:qNx8wuFD0
>>319
便乗値上げ奨励してるからなw
税抜き価格表示になって、物価がぐんぐん上がってる
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:51:51.01 ID:6CSCtWqwO
断言する
俺の生活は苦しくなる
豊かになるのは既得権の奴だけ
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:51:54.26 ID:hyDC/+RS0
6月の街角景気、現状2カ月連続改善 「反動減薄れつつある」

内閣府が8日発表した6月の景気ウオッチャー調査(街角景気)によると、
足元の景気実感を示す現状判断指数は前月比2.6ポイント上昇の47.7と2カ月連続で改善した。
内閣府は基調判断を「緩やかな回復基調が続いており、
消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動減の影響も薄れつつある」とし、2013年12月以来6カ月ぶりに上方修正した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL080QS_Y4A700C1000000/
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:51:55.62 ID:ka51OnbH0
安倍は思想的にお友達であるブラックワタミの渡辺を
自民党国会議員にした男 庶民に目は向いていないわなw
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:52:31.09 ID:Igdcs+SL0
円安にすれば企業活動にかかる費用が大幅に上昇し人件費を押し下げる
良くなるのは「外へ」売る連中だけだったな
それもたいして良くなってないし
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:52:34.39 ID:yM2BIsOj0
全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:52:47.89 ID:GiHNB/X+0
とりあえずリフレ派はごめんなちゃいしようかwwww
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:52:53.55 ID:Tmwwn0Je0
アベノドーピングに置いてけぼりの中小製造業
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:53:04.10 ID:GTt2qbik0
きちんと努力してるお金持ちは空前の好景気だから
銀座のクラブはバブル以来のにぎわい、
超高級マンションも飛ぶように売れてる
富裕層向けの高級なものは皆売れてる
文句言ってる無能な底辺ゴキブリは日本から出て行けよ非国民
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:53:10.47 ID:JqRx+tKf0
反日妄想乙!
パンピーの給与が上がらないのに国会議員の給与が上がるわけないだろ!
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:53:16.47 ID:fWwH6ij50
株取引で毎日数千万循環させてるのに、停滞させてる貧乏人はドイツ行け
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:53:20.86 ID:iis7TWJF0
ドイツのように最低賃金1200円にしないからスタグフレーションまっしぐら。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:53:27.45 ID:oD8hiR/V0
>>315
まず、銀行に預金しろ、そうすれば運用で金が回る
タンスで兆円とか、死ねと思うぜ

老人になったら?
今回らない金で、今の若者やら現役がそこまで生きてる自信があるかねえ

但し、俺は売られた喧嘩は買うからね、
たとえ好好爺の老人だとしても、敵だと見なしたら容赦はせんよ
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:53:47.01 ID:vWVyyVmn0
現在は設備投資循環の谷から上り坂
機械受注堅調
鉄鋼株でもカットけ
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:53:58.56 ID:RvZpV85W0
実質的な賃上げなんてムリムリw

むしろ政府と財界はどうやって社員を低賃金で長時間コキ使うか虎視眈々だよ↓


【雇用】「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1398155277/l50
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:54:01.75 ID:hyDC/+RS0
大手企業の9割が賃金上げ 経産省調査 アベノミクス波及
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140531/mca1405310500004-n1.htm

経財相「デフレ脱却へ着実に前進」 GDP受け
甘利明経済財政・再生相は15日午前、1〜3月期の国内総生産(GDP)発表を受けて談話を発表し、
GDPデフレーターが2009年7〜9月期以来18四半期ぶりにプラス転換したことを受けて
「デフレ脱却に向けて着実に前進している」との認識を示した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL150P6_V10C14A5000000/

失業率3.5%に改善

総務省が27日発表した5月の完全失業率(季節調整値)は、前月比0.1ポイント低下の3.5%に改善し
16年5カ月ぶりの低水準になった。
厚生労働省が二十七日発表した五月の有効求人倍率(季節調整値)は、
前月比〇・〇一ポイント上昇の一・〇九倍と十八カ月連続で改善し、二十一年十一カ月ぶりの高水準になった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014062702000277.html

中小企業、半数近くが賃上げ ベアが34%、人材確保で
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldEconomy/2014/05/2014050101001415.html

【アベノミクス】 夏のボーナス6年ぶり70万円超え
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404272243/
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:54:09.96 ID:9lqEj0YC0
アベが悪いんじゃないよ
自民党に緊張感を持たせることができない間抜け野党が悪いんだ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:54:10.85 ID:K3nMmS790
お金を富裕層少数に回すより庶民多数に回した方が消費増・雇用増・投資増に繋がるし、バブル抑制にもなります。

・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まないので、お金が富裕層と企業間で回るだけで労働者には殆ど回らない。
  富裕層が高級品を消費→企業が利益を得る→富裕層が報酬や配当金を得る。
・時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要が小さい。
・庶民が負担減で今までより高価な商品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価な商品を購入する。
・庶民の消費が増えて稼ぎやすくなれば、富裕層(企業)は増税分を取り戻そうと投資を増やす。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:54:12.37 ID:LdkUu2R10
>>326
与党自民党は消去法でやむをえないが、
ねじれ国会にするべきだな
安倍の暴走は衆参握ってからで、
その前は苦虫を噛むような事もありながらも
まだ保守派の政治家に見えてた
今年に入ってから糞すぎて目も当てられない

あと拉致問題の解決の為に安倍を延命させるのは間違い
完全解決っておそらくしないと思うから
そうすると今後10年安倍にやらせようって話になってしまう
この先2〜3年で返ってくるのはせいぜい多くて5人程度だ

その代償が北との準国交正常化であったりするので
国益的にはマイナス面も多いし、今の安倍の動きはキナ臭い
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:54:29.90 ID:Sj00CuxV0
>>339
その指標は、経済末端の現象を捉えていない
全国各所で統計を細かく取る日銀景況の方が正確
要は、大都市はやっていけるけど、地方は益々崩壊しているということだ。
だからこそ、一日でも早く地方自治体を潰さないと皆が巻き添えを食うんだよ。
財源を食いつぶして赤字量産しているのは、地方自治体なんだから
地方銀行は金融庁の指導で、待てないという事で再編して、ソフトに潰すモード
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:54:33.66 ID:byoNKTtT0
経団連じじいと公務員にとっていいインフレ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:54:54.94 ID:MOVkrnFw0
経常収支下がりすぎてんのが問題だろ

なんで安倍は目先でなくて本質を見ないんだ?????


ガチで意味がわからん


目の前の名目とか実質とかどーでもいいわ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:55:05.29 ID:7vD6su4e0
民主党よりマシではなくて、安倍も駄目なのが正解。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:55:15.65 ID:4/NjI60q0
>>353
生活が貧しくなっても自民党は庇うって、そこまで卑屈な人間に
なれるって凄いなw
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:55:25.18 ID:hyDC/+RS0
>>356
中小企業の64.2%が「賃上げ」

中小企業はどうなのか。東京商工リサーチが調べたところ、
この春に賃上げをした中小企業は64.2%であることが分かった。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1407/08/news086.html
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:56:01.02 ID:JYvLw9QAO
二重課税とか便乗値上げでインフレ目標達成とか、まさしくコロンブスの卵だな(笑)
東大法学部ってこんな事教えてるのか(笑)
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:56:34.47 ID:91lrFVc70
1年以内に給料に反映されないと安倍も自民も終わるな。

代わりはいないんだろうから、カオスになってその次に再編だろう。
責任もって給料に反映できる奴が出るまでバカアホクソの怒号が出て、
ベテランもくそも死屍累々になるんだろう。

あとはわかるな?
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:56:44.56 ID:xH8UdJ5s0
>>333
経常収支も貿易黒字も、
大して意味のない数字だからね。
国内の景況感が良くなって、
外資が日本に投資しだしたら、
経常赤字=資本収支黒字になりえるから。

つまり、批判すべきは、
消費税増税による2%程度の物価押し上げによって、
景気が悪くなるぞって1点のみ。
金融緩和で上昇した物価以上に我々の所得が増えてるし
失業率も改善しているのだから。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:56:58.73 ID:hYH3qj650
Forbes

ジム・ロジャースインタビュー

・ジム・ロジャースは円と日本株を買い増している(アベノミクスで短期的には株価が上がるので)

・Abenomics is in many ways a desperate gamble, a (risky) race against time.
 Abenomics is a “Hail Mary” throw to win in a game that Japan has been losing.

アベノミクスは色んな意味で絶望的なギャンブルで、時間に対する危険なレース。
アベノミクスは負け続けてる日本が試合に勝とうと投げる"ヘイルメアリー"です。
《アメフト》ヘイルメアリー◆ゲーム終盤で苦戦を強いられているチームが最後の賭けとして得点を狙うために投げるロングパスのこと。

・Probably the most desperate and risky part of Abenomics is the Kuroda BOJ's “different dimension” massive QE program and targeting of 2% inflation.


アベノミクスの一番絶望的なとこは、黒田日銀の異次元の大規模な量的緩和プログラムと
2%のインフレ目標。

・How printing money, devaluing the currency, and inflating prices can lead to growth and rising real incomes is beyond me.

金を刷って通貨を切り下げ物価を膨張させながら、どうやって経済成長と実質所得を上げる
ことが出来るのか、私には理解出来ない。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:57:11.24 ID:vWVyyVmn0
人類初のトリクルアップ政策が実績を上げつつあります
アベノミクスは来年(イグ)ノーベル賞経済学部門を受賞します。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:57:16.42 ID:rsynUGkY0
自民政権なんて民意で何とでもコントロールできる
党が自治能力持ってるからな
民主は党員ですらコントロール不能の政党だから国民のコントロールが
利かなくなる恐れがある
ナチスみたいなのが台頭するのは明らかに民主政権下
実際安倍が台頭したんだしw
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:57:23.20 ID:SrCR1jl60
野々村「日本をぉ〜心の底からぁ〜変えたいと思います!!もう一度ぉ〜、チャンスを下さいっ!!!」
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:57:25.77 ID:gjTgYmPp0
通貨安政策って韓国みたいにGDPの大半が輸出依存の国ならメリットが大きいけど
日本みたいな内需主導国じゃ逆効果だよ

円安でトクするのはほんの一部(2割前後)の外需系企業の経営者とか資本家だけ

実際には日本は内需が8割だから
大多数の日本企業にとっては円安はコストプッシュでマイナス
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:57:32.31 ID:cL0IXR5P0
>>345
底辺から搾取できるから、金持ちが存在できる
それが資本主義だ

しかし、それにも限度があるぞ
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:57:47.62 ID:LdkUu2R10
安倍を正しく評価し、正しく批判しよう

とりあえず日銀人事に手突っ込んで金融緩和したところまではよかった
でもその後が駄目だ
財政出動は悪くはないが規模が中途半端なのでやや可といったところ

そして第三の矢はまるごと売国政策
金融緩和してくれてありがとう。そしてアンタの役目は終わったさようなら
これが正しい安倍の評価
これ以上今やろうとしてる政策を進めさせてはいけない
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:57:52.29 ID:K5Nex2qp0
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:58:04.32 ID:Sj00CuxV0
>>361
そんなの当然なんだよ。
4月以降に東日本大震災並みのクラッシュしている。
3月までのアベノミクスは正しかったんだよ。
3月決算が多いので、中小企業というのは期末にボーナスのように出せる。
ここからが急降下破綻モードなんだ
これはどんな屁理屈をこねても、消費税という税制が欠陥なんで、必ず起きるから
橋本政権の時は、4月増税施行で12月頃から雲行きが怪しくなり、翌年3月決算の時に誰もが目を覆うようになった。
一番酷くなるのが、来年度。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:58:11.23 ID:Ck7j3Ez9i
>>193
金据え置きで良いから雇ってくれって言っても話を聞かないww
賃金上げがどうたら・・、コレの一点張りで雇ってくれないんだよなww前に経験あるわww
聞こえないんだとしたら、こっちからすると
先ず耳鼻科行けよって思うわww

求人表に出してるのの一部は雇いたいんじゃなくてなんか、「出すだけで利益になる」ような裏があるんじゃないのかと
思う求人もあるよなw
まあ実際は、労基との付き合いの兼ね合いか、パーフェクト超人と補助金を同時ゲットだと思うけどな
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:58:15.90 ID:ZtZo4Qzx0
異常に高い給料をもらっている奴らがいる限りはインフレにする以外ない
異常に高い給料の乖離は少しづつだが徐々に縮まってはいる
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:58:16.25 ID:RWd2Lqaq0
>>364
金利に影響するんだから意味があるだろ。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:58:25.99 ID:MOVkrnFw0
>>364
海外に物うらねーのかよバカwwwww
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:58:41.30 ID:07oARuD00
じゃあお前らの理想国家とやらは
どこよん
どこ産なら文句いわんの
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:59:06.23 ID:m+og+WrR0
ここまでスタグ 26
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:59:11.01 ID:5T6C7NYsO
実質とか言ってるが、俺は普通に給与上がったし別に生活も苦しくないぞ
誰だよ苦しいつってるやつ
それこそ実体無いだろう
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:59:21.35 ID:9SG1EYY30
>>370
ソ連のテクノクラートとか支那の共産党幹部なんだ?
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:59:38.20 ID:oD8hiR/V0
それから、お前らに一番大事な事を言っとくぞ

立法府を批判しても給与は上がらん
上げたいなら、そのお前の能力を持って、社と交渉するしかない

何で立法府批判してんの?頭がおかしいか、自分の社には平身低頭で
何となく政治家ならボロカス言っても大丈夫だと思ってる馬鹿?(アカ?
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:59:38.62 ID:LdkUu2R10
>>345
きちんと努力してるお金持ちってなんだそれ?
努力したらお金持ちになれるわけではないし、
安倍の政策による恩恵を受けるのは上位数パーセントに過ぎない
それを大多数の中流層以下の国民が支持する意味がわからない
トリクルダウンはほとんどない
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:59:42.59 ID:olwMu7+80
増税するタイミングを見誤った、これに尽きる。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:59:42.38 ID:U5aj1/JW0
>>333
物価より先に給料が上がるような夢のような政策があるのなら教えてくだされ。
給料を上げようと思ったらどうしたって先に物価が上がるのは仕方ない話ですぜ。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:59:46.59 ID:GTt2qbik0
文句ばかり言ってる底辺ゴキブリは日本から出て行けよ
1億以上納税してから文句言え非国民
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:59:49.83 ID:n7/1DZNp0
庶民に景気なんか関係ないわw 税金産む家畜なんだから

公務員と議員が潤えばそれでいいんだわw
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:59:50.66 ID:yzcxDHvy0
>>363
60前のおっさんが「給料上げて。お願い(はあと)」
とか言っても聞くわけ無いからな
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:59:57.57 ID:4DjGNF99O
民主党よりましなのは一目瞭然だが、ワタミを擁護したり、竹中平蔵のような輩をブレーンにしているのはいただけない。
経済政策は庶民感覚からずれてる。

もうちょっとまともな人をブレーンにすべきだ。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:00:07.84 ID:1PE9LaTz0
政府は増税さえ済ませば
国民がどうなると関係無いんだろ?
賃金上がらず、物価だけ上がってるのは
事実だね。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:00:12.81 ID:9YVjlI9n0
自分の場合は

(1)ソフトランディング・シナリオ
(国債デフォルトなどの劇的な破綻は無い代わりに
インフレと通貨安で円建て資産がじわじわと毀損していく)

(2)ハード・ランディング・シナリオ
(国債デフォルト、銀行倒産や預金封鎖なども含む事態)

の双方を想定し、実際には(1)の可能性が高いが
(2)もテールリスクとしては無視できないので
どっちに転んでも全滅しないように、いろいろと考えて対策をしている。

(1)と(2)では資産分散と言っても取るべき方法が異なってくるからね
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:00:13.94 ID:SzuXHfXY0
逆Jカーブ効果
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:00:14.38 ID:xH8UdJ5s0
>>377
輸出−輸入っていう数字に何の意味がある?
景気が良くなればどちらも増える。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:00:20.61 ID:HIkZRht30
とにかく人手不足を演出したいんだなあ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:00:22.07 ID:yTbD42+d0
実質賃金が下がったとしてもおいらは資産が1億こえちゃったからねえ。

株でみんな富裕層の時代ですよ
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:00:29.38 ID:ET8fI3+E0
消費税増税がスタグフレーションに繋がるなんて過去の消費税導入で分かってたのに何を今更って感じ
クサヨは嫌いだが安倍内閣を支持したくない理由が消費税増税なんて暴挙だし
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:00:30.47 ID:9cbkAJgkO
>>364 あれ、正社員の求人ってえらい悪くなかったっけ? 非正規増やしても、景気良くならないよね。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:00:56.34 ID:ZMurgaI70
プロレタリアートによるブルジョアジーの打倒が必要
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:01:01.39 ID:ZtZo4Qzx0
>>374
釣りをやってるってことか
アメなんかだと成行注文をゲットすべく0.1ドルくらいに注文入れてるよなw
で、たまにゲットしてるw
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:01:06.17 ID:MOVkrnFw0
>>393
グラフ見てこいバカww
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:01:09.74 ID:3XYs7oaE0
>>373
来年度はFRBの量的緩和が終わる可能性高いからな
金男は来年夏の終了を予想
日本の株価バブル崩壊だよ

そしてその半年後には消費税10%^^^^^^^^^^
配偶者控除廃止、主婦年金払い開始^^^^^^^^^^^
携帯電話課税?wwwwwwwwwww

どんだけ悲惨なことになるか手に取るようにわかるなw
株価崩壊したら今PKOで突っ込んでる年金も雪のように溶けて無くなるんだぜ^^^^^^^^^^^
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:01:11.06 ID:cL0IXR5P0
円安にして輸出が増えなかったのが致命的だった
リフレ派は何かコメントしてくれよ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:01:11.33 ID:Sj00CuxV0
>>380
もっと知的な会社しなよ
早い話が、東京や大阪レベルの大都市は、元々民間企業も民間労働者も稼いでいた。
アベノミクスのお陰で資産効果も出ているし、プラス要因が上回るよ。
ここらで、無理なもの、いらないものを淘汰しないといけない
それは地方公務員以外にないんだよ。
何をやっても無理なんだから。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:01:17.76 ID:vWVyyVmn0
人口が一億もいる生活者大国で外需依存の為に円安にして
輸入価格上昇させて庶民の首絞めて内需減少させてどーしようっていうの
日本=トヨタ?

トリクル アーーーーーーーップ!!
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:01:48.89 ID:RWd2Lqaq0
>>393
貿易赤字は経常収支に大きく影響をもたらす。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:01:53.39 ID:WliJZmBfO
マジで消費税上げたのがアホ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:02:01.67 ID:L42pAMnw0
増税や値上げが目白押しで、そりゃ自然と財布の紐が固くなりますわ。
給料が多少上がっても、先行きが不安だしな。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:02:11.77 ID:hYH3qj650
Forbes

ジム・ロジャースインタビュー

・ジム・ロジャースは円と日本株を買い増している(アベノミクスで短期的には株価が上がるので)

・Abenomics is in many ways a desperate gamble, a (risky) race against time.
 Abenomics is a “Hail Mary” throw to win in a game that Japan has been losing.

アベノミクスは色んな意味で絶望的なギャンブルで、時間に対する危険なレース。
アベノミクスは負け続けてる日本が試合に勝とうと投げる"ヘイルメアリー"です。
《アメフト》ヘイルメアリー◆ゲーム終盤で苦戦を強いられているチームが最後の賭けとして得点を狙うために投げるロングパスのこと。

・Probably the most desperate and risky part of Abenomics is the Kuroda BOJ's “different dimension” massive QE program and targeting of 2% inflation.


アベノミクスの一番絶望的なとこは、黒田日銀の異次元の大規模な量的緩和プログラムと
2%のインフレ目標。

・How printing money, devaluing the currency, and inflating prices can lead to growth and rising real incomes is beyond me.

金を刷って通貨を切り下げ物価を膨張させながら、どうやって経済成長と実質所得を上げる
ことが出来るのか、私には理解出来ない。



エール大学、オックスフォード卒、クオンタムファンド創業者、スローンスクール教授に
優秀な皆さんがどうやってアベノミクスで経済成長と実質所得上げるのか説明して
あげてください^^
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:02:15.26 ID:faOdEYiH0
>>330
お前ほんと馬鹿なんだね…
インフレってのは需給関係で需要が供給を上回ってるからインフレになんだよ
極端に言えば、欲しい人が多いけど、物が少ない状態
そんな状態で安売りするバカなんていねーんだよアホ
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:02:19.01 ID:yTbD42+d0
預貯金を株式へ。それでみんな富裕層
411名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:02:20.91 ID:aFUc2CTA0
>>385
そんな時に増税はあり得ないわな
だから安倍は何も考えていない馬鹿って
呼ばれてるんじゃないか
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:02:28.15 ID:tLsMg2oz0
人件費カットの旨みを知ってしまった経営者が


いまさら賃金を上げるとでも???


安倍って馬鹿だよね。ホント死ねばいいと思うよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:02:29.85 ID:xH8UdJ5s0
>>397
非正規だろうが正規だろうが、
職につける椅子が増えたことに違いはない。
消費税の増税なんかしないで、
2年程度インフレ率を安定させていればよかったって話。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:02:32.02 ID:VsOmozAC0
5秒で分かるアベノミクスの大本営発表と現実


【大本営発表】

「給料の 上がりし春は 八重桜」 首相、賃上げに自信 桜を見る会で俳句披露
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140412/plc14041210160017-n1.htm



【現実】

9か月連続で実質賃金が低下中――厚生労働省データ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0NL5JO20140430
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:02:34.76 ID:4vnUnDYE0
NHK山形 YBC TUY YTS SAY YBCラジオ FM山形 NHK FM みんな解体!
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:02:38.97 ID:U5aj1/JW0
>>383
金持ちより先に貧乏人が裕福になるという夢のような政策があれば
世界中で実践してますがな。
どうしたって金持ちが先になるのは仕方のない話。
金持ちですら悲鳴を上げるような経済状況じゃ貧乏人など即死ですがな。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:02:46.35 ID:07oARuD00
あべーがなんで
庶民相手にせにゃならん
つーか
あの頭では
なんかのいいなりに
なるしかトップは無理だろ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:02:47.84 ID:9cbkAJgkO
>>393 増税で内需良くなる訳ないよね。 外需も駄目、内需殺しにかかってる。 結果何がやりたいの?
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:02:59.83 ID:ZtZo4Qzx0
>>401
金利上昇は ユダヤが債券価格を上昇させて資金を株へ誘導する工作
そこで彼らは収穫を行う
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:03:05.21 ID:mAfvJYfc0
可能性って。。

完璧なスタグフレーションやん
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:03:15.16 ID:oD8hiR/V0
>>397
景気だけなら良くなる、金の流動性=景気だから
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:03:25.91 ID:DfNQ2Ob20
政治家に期待しすぎても所詮政治思想は右と左しかないからな。
民主と自民見てれば分かる。死ぬまで働いて国や経済に貢献しろというのが
右で左は地球市民や日本の富で海外の貧乏を救えるとか訳の分からない事を言うのが
お決まり。どこの国に行っても同じ。真ん中という都合の良い政治は基本的に
存在しない。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:03:26.63 ID:+tpLHrJS0
そろそろお前らも奴隷の鎖自慢やめろよ。
ワナビでもアフィでもいいから少しは稼ぎを増やすことに頭使えよ。
政府も社会も助けてくれないんだろ?
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:03:43.09 ID:DsUvY8T/0
消費税増税は拙速でしたね
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:03:52.62 ID:Sj00CuxV0
みんな実態を知りたければ、国内旅行してみな
なるべく田舎の中規模都市に行くといい
終わっているから
例えば安倍首相の地元である下関市
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:03:55.11 ID:F/M5Fckb0
安倍のミクスは幻想
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:03:57.71 ID:RWd2Lqaq0
>>401
安倍ちゃんがお前らの年金つこて、しこたま株を買い上げてくれるから株価の心配はしなくてもいいよ!!!(ゝω・)v
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:04:02.62 ID:faOdEYiH0
>>385
お前らその言い訳いつまですんの?
2013年もそんな言い訳してたよな
もうすぐ丸二年になるけどまだ言い訳すんのか?
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:04:13.83 ID:MOVkrnFw0
ものが作りやすい国にしろよ
それだけでいいんだよ安倍よ
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:04:15.41 ID:BTZI7qv40
消費増税決めたのは野田さんの時
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:04:27.69 ID:BuCggXEH0
何をいまさら
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:04:58.66 ID:9cbkAJgkO
>>413 まぁ、増税は、アホだけど。 非正規ならそんなに消費しないよね。 将来不安で。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:05:02.31 ID:yTbD42+d0
給与は現金じゃなく株式(選択性)でわたそう!
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:05:06.18 ID:VsOmozAC0
                                           うわーあいつまだ生きてるよw

        増税                             /\  晋晋   三晋晋晋|\/||
         |\/|                             //   \晋 ◆/)||(\◆晋 |. ||
TPP       |. |. |                             | |   丶,I\∠⌒I I ⌒ゝ◆ソ |/  /|_
 _|\    \|/      解雇自由化              | |    I│ \ ││´  .│I | | |  |/ /
 \\|      |       /|_                    | |     |  ノ\_)ヽ  .|  | | | / ̄
    ̄\   _|__   |/ /                    | |     `I   │\ I   .I  | | |/
      \/__┃ノ(_\;/ ̄                      | |      i   .├─\ ./ | ̄ ̄| 
      ;/┓愛●国._\;                       | |  __/\ /  ̄ ヽ,\\   |
    ;/ノ(( 。 )三( ゚ )┃\;これを耐えきったら      <(─────────<Ξ<´ `| ̄丶
   ;.| ⌒┃(__人__)ノ(┃ |.;安倍ちゃんはきっと        (ミミ___| 移民   / `丶|__)
   ..;\u.┃. |++++| ⌒┃/ 日本を救ってくれるんだ・・・     | |     丶    /    |   | 
      /  ̄ ̄| ̄ ̄ \                
   _/     .|     \_
 // |     /|\     |\\ 
  ̄|/     .|. |. |     \| ̄
物価上昇   |/\|      実質賃金低下
       残業代ゼロ
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:05:09.48 ID:5aTfB6xS0
給料も株価も上がってますが?
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:05:12.91 ID:ymYxAOOL0
>>10
同意だわ

正直、封建制度と変わらんわなwwww
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:05:35.80 ID:hYH3qj650
Forbes

ジム・ロジャースインタビュー

・ジム・ロジャースは円と日本株を買い増している(アベノミクスで短期的には株価が上がるので)

・Abenomics is in many ways a desperate gamble, a (risky) race against time.
 Abenomics is a “Hail Mary” throw to win in a game that Japan has been losing.

アベノミクスは色んな意味で絶望的なギャンブルで、時間に対する危険なレース。
アベノミクスは負け続けてる日本が試合に勝とうと投げる"ヘイルメアリー"です。
《アメフト》ヘイルメアリー◆ゲーム終盤で苦戦を強いられているチームが最後の賭けとして得点を狙うために投げるロングパスのこと。

・Probably the most desperate and risky part of Abenomics is the Kuroda BOJ's “different dimension” massive QE program and targeting of 2% inflation.


アベノミクスの一番絶望的なとこは、黒田日銀の異次元の大規模な量的緩和プログラムと
2%のインフレ目標。

・How printing money, devaluing the currency, and inflating prices can lead to growth and rising real incomes is beyond me.

金を刷って通貨を切り下げ物価を膨張させながら、どうやって経済成長と実質所得を上げる
ことが出来るのか、私には理解出来ない。



エール大学、オックスフォード卒、クオンタムファンド創業者、スローンスクール教授に
優秀な皆さんがどうやってアベノミクスで経済成長と実質所得上げるのか説明してあげてください^^
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:05:42.29 ID:RBkmh7RE0
だから賃金なんて上がってないって
公務員は自分が上がってるからって世の中全てそうなんだと思うなよ、世間知らずが
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:05:44.53 ID:yR8aYyJd0
増税すれば景気がよくなるって財務省はゆってたのに
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:05:53.86 ID:5T6C7NYsO
>>403
なんでそれを俺に言う
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:06:00.47 ID:xH8UdJ5s0
>>405
だから何?
成長率に経常赤字も黒字も寄与しない。
いい加減重商主義的な発想は卒業したら?
そのうち貿易赤字に「転落」って書いてあるだけで
読む価値なしってのが分かるようになる。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:06:05.86 ID:ZtZo4Qzx0
>>408
そのままアメリカのFRBに同じ言葉を伝えてあげてください
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:06:14.31 ID:U5aj1/JW0
>>411
民主はデフレなのに増税しようとしてたんだけど。
日本の選択肢はその民主と自民の二択だぞ。
それなら自民を選ぶしか方法ないだろ。

>>428
大手の給料は上がっているよね。
そもそも労働者の給料は前年の実績で決まるから
今の給料は去年の成績だぞ。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:06:14.59 ID:vWVyyVmn0
まもなく給料上がりますから
今自転車でお宅に向かうところですから
もうちょっとで給料上がりますんで

トリクルアーーーーーーーーーップ!!!!
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:06:33.59 ID:QxbyU9zr0
>>416
金持ちを優遇するだけじゃなくそのツケを貧乏人に回してることが問題なんだろ。
意図的に格差を広げようとしてるじゃないか。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:06:42.19 ID:RWd2Lqaq0
>>441
金利は経済成長に影響をもたらす。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:06:42.90 ID:paEFxGWqi
阿部
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:06:58.92 ID:3XYs7oaE0
ネトサポが出動してきたが、経済の話がわかるわけもないから
1行レスの多いことよw

ま、自民ネトサポなんかほぼ全員、在日白丁だしなw 
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:06:58.73 ID:Igdcs+SL0
>>410
株をやったからって亜空間から現金が降ってくるわけじゃないんだぜ
勝つ奴がいれば負ける奴もいる
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:07:05.70 ID:qqvCFe2C0
民主党時代の方が全然良かったわ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:07:09.43 ID:ymYxAOOL0
>>435
物価も税金も上がってるわ

ガソリンなんてクソたけーんだから一時的にでも減税しろといいたい
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:07:12.74 ID:rsynUGkY0
民主政権だと増税しかしなかったんだからなw
民主政権が続いてたら日本の電機メーカーが
どんどんサムスンの軍門に下っていただろう
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:07:18.37 ID:fJpzSHtm0
これだけ増税すれば、先行きも暗いのー
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:07:20.13 ID:MOVkrnFw0
>>441
彼はコストの優位性の話してんだぞ?
おまえアホだろww
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:07:19.95 ID:LdkUu2R10
>>416
詭弁にも程がある
誰もそんな話はしていない
安倍のやり方では巡り巡って庶民も恩恵を受けるという形にほとんどならないと言ってるんだ
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:07:21.43 ID:GTt2qbik0
このビッグウェーブに乗れない底辺貧民奴隷の非国民が騒いでるけど
アベノミクスで有能な人は稼ぎまくってるから
無能奴隷は従順に時給300円で月300時間働いてカップラーメンでも食ってろよ
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:07:24.74 ID:63sHXKSq0
増税をやるやら無いの判断は自民党の責任
選択の自由は現与党政権の自民党にある
そのままやったらミンスの事一言も言えん
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:07:24.96 ID:hyDC/+RS0
>>409
インフレは物価が継続的に上がる状態
総需要が総供給を上回った場合の差をインフレ・ギャップと呼ぶ

すこし勉強しようなwwwww呆れ
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:07:52.59 ID:DZ/A++9I0
アベノミクスに関する報道内容が
国内と海外で異なるのは奇妙だよ
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:08:04.74 ID:FBrJV2ge0
中小企業とか非正規労働とか上流階級の養分に過ぎないんだから
いい加減にわかれよ
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:08:07.26 ID:yTbD42+d0
ボーナスは全額株式への時代ですよ。

預貯金なんてアホのやること
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:08:15.50 ID:BTZI7qv40
三洋電機がつぶれたあの時代にはもう戻りたくない
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:08:23.89 ID:DsUvY8T/0
ここのところの流れはやっぱり政局ですかね
とりあえず安倍首相は用済みと言う流れか
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:08:28.49 ID:Vm23MzxIO
大企業は減税して中小企業は増税なんて事しているからな安倍は
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:08:48.32 ID:VsOmozAC0
悪いこと言わんから

日本円建てだけで資産を持ってる奴は
半分くらいは各国の外貨建てとか現物とかいろいろと分散しといた方がいいぞ

これから中長期的には日本衰退で円建て資産も毀損していくだけ
とくに銀行で預金とかしてるのとかな
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:08:56.92 ID:Sj00CuxV0
安倍首相も気の毒だな。
折角アベノミクスが大成功なのに、公明と財務省に全てを台無しにされている。
これは経済政策問題というより政治問題に足を引っ張られている状況
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:09:01.75 ID:BkBi4w8m0
国は民間に賃上げ要請しただけで上がると思ってたの
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:09:07.80 ID:yTbD42+d0
>>449
ふってくるよ。みんなでやれば
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:09:17.67 ID:83tMy/fc0
スタグフレーション?
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:09:30.73 ID:hYH3qj650
Forbes

ジム・ロジャースインタビュー

・ジム・ロジャースは円と日本株を買い増している(アベノミクスで短期的には株価が上がるので)

・Abenomics is in many ways a desperate gamble, a (risky) race against time.
 Abenomics is a “Hail Mary” throw to win in a game that Japan has been losing.

アベノミクスは色んな意味で絶望的なギャンブルで、時間に対する危険なレース。
アベノミクスは負け続けてる日本が試合に勝とうと投げる"ヘイルメアリー"です。
《アメフト》ヘイルメアリー◆ゲーム終盤で苦戦を強いられているチームが最後の賭けとして得点を狙うために投げるロングパスのこと。

・Probably the most desperate and risky part of Abenomics is the Kuroda BOJ's “different dimension” massive QE program and targeting of 2% inflation.


アベノミクスの一番絶望的なとこは、黒田日銀の異次元の大規模な量的緩和プログラムと
2%のインフレ目標。

・How printing money, devaluing the currency, and inflating prices can lead to growth and rising real incomes is beyond me.

金を刷って通貨を切り下げ物価を膨張させながら、どうやって経済成長と実質所得を上げる
ことが出来るのか、私には理解出来ない。



エール大学、オックスフォード卒、クオンタムファンド創業者、スローンスクール教授に
優秀な皆さんがどうやってアベノミクスで経済成長と実質所得上げるのか説明してあげてください^^

..
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:09:37.31 ID:ymYxAOOL0
>>461
株式投資なんてギャンブルだろwwwwwwwwwwwwww
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:09:40.24 ID:U5aj1/JW0
>>445
じゃあ、どうすれば1年半で中小零細企業の労働者が実感できるほど
給料が上げられるのか具体的な政策を出して文句言ってくれ。
それがなければ話にならん。
40点の政策でも他の政策が0点だったら40点を選ぶしかないからな。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:09:41.70 ID:ibjnl7uL0
アベノリスクだもんなw
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:09:51.70 ID:faOdEYiH0
>>458
だから無知が適当な事いうなって…

インフレは、家計のモノを買いたいという購買希望である「総需要」が、企業の生産量である「総供給」より大きいときに起こる現象です。需要が供給より大きい状態を超過需要といいます。

超過需要は、生産量(供給)を超える購買希望(需要)があることをあらわします。つまり、供給不足(品不足)が起こっているため、取引価格である物価が上昇するのです。

http://www.findai.com/yogow/w00278.htm
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:09:59.18 ID:QxbyU9zr0
>>461
今更株に金を突っ込むってねえ。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:10:01.52 ID:oD8hiR/V0
>>455
ええ?
企業が儲かるのに、給与所得は増えないの?

そりゃあいかん、立法府よりも、その経営者を引き摺り下ろさないとダメだ
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:10:15.10 ID:4sy1G9yG0
安倍ちゃんも
ガソリンと食料は税金考えないと
暴動起きるで
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:10:21.36 ID:xH8UdJ5s0
>>446
しつこいから書いてあげるけど、
年間9,000兆円以上の為替取引が行われいるわけで。
で、年間1兆円経常赤字になりましたなんて数字では、
なにも変わらない。

(国債)金利に影響を与えるのは、
予想インフレ率あるいは、日銀の買いオペ量がメイン。

金利が低いほうが総需要を刺激できるので、
経済成長に影響をもたらすってのは正解。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:10:22.42 ID:vWVyyVmn0
いやでも 不動産落ちまくってるし
都心部でも家賃落ちてるし
不動産は輸入できないからな
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:10:32.13 ID:m+og+WrR0
>>416

で、金持ちが裕福になって庶民が潤うことがこの先あるの?
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:10:35.36 ID:PSZi3Ffz0
5秒で分かるアベノミクスの大本営発表と現実


【大本営発表】

「給料の 上がりし春は 八重桜」 首相、賃上げに自信 桜を見る会で俳句披露
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140412/plc14041210160017-n1.htm



【現実】

9か月連続で実質賃金が低下中――厚生労働省データ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0NL5JO20140430
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:10:48.98 ID:9cbkAJgkO
>>460 で、8割内需殺して、上も下も無くなるわけですね、成る程。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:10:54.50 ID:faOdEYiH0
>>472
お前馬鹿か?
安倍や黒田は二年でインフレ2%達成させるといってんだよ
なのに一年半でとかアホなの?
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:10:58.76 ID:BkBi4w8m0
>>476
どうやって引きずり下ろそう
無理ぽ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:10:59.35 ID:LdkUu2R10
安倍支持層はミンスになんか投票しなかった層だろうから、
自分は選択を間違わなかったという自負もあるだろうけど、
今回間違ってしまったんだよ
まあ、あんだけ保守のフリされたら騙されるなって方が難しいがな
新自由主義革命やりますなんてほとんど主張してなかったし、
瑞穂の国の資本主義とか言ってたからな

間違った総理を誕生させてしまった事を反省して、次を考えよう。
もちろん代わりに素晴らしい総理がいるわけではないが、
現状の安倍ならたらい回し政権の方がマシだ

安倍の政策には功罪両方あるから功もあったわけだが、
そういうのを踏まえてももう役目は終わった
これからやろうとしてる事で期待できるものより、不安なものが圧倒的に多すぎる
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:11:06.50 ID:GTt2qbik0
>>476
あと5年まて
物価が30%上がってお前の基本給が30円上がるから
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:11:07.81 ID:yTbD42+d0
>>475
いまさら預貯金はもっとありえないからwインフレになるのにw
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:11:16.62 ID:dTMItH5y0
間違いなく最悪の状況になりつつあるよ

最初から分かりきってたことではあるが
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:11:26.53 ID:rsynUGkY0
アベノミクスは最初だけで、今はアベノミスだよw
でもデフレが続いてるよりは一旦グチャグチャにした方が
後で抑えればいいんだから、まだ可能性ある
つか国民次第なんだよ、今も昔も
昔も不況や政治腐敗、財閥支配とかに嫌気が差した国民が
軍部支持したがために暴走を招いた
国民が賢明じゃないと同じ悲劇は繰り返されるだろうな
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:11:28.84 ID:6E9hYZKe0
余命幾ばくも無い末期患者への劇薬投与なんだから仕方ないだろ
代わりの特効薬が見つかってから記事書けよ
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:11:30.35 ID:iv+2I8Nw0
俺たち日本人にできることは一つだけ。
1)海外に売れるものを作る。
2)海外に販売拠点を作る。
3)本社を海外に移して日本を捨てる。

無茶だと思うかもしれないが、おまいらの会社の
トップが考えてるのはコレだから。

いまやグローバル企業は、どこの国に会社があっても関係ないんだ。
日本企業に勤めてると勘違いしてると、切り離されるぞ。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:11:37.19 ID:Q+G2Hx/S0
>>317

Wikipedia 竹中平蔵
>現在、政府産業競争力会議(民間)議員、国家戦略特別区域諮問会議の(有識者)議員を務める。
>パソナグループ取締役会長

利益相反の可能性があるやつを諮問的なものとはいえ国政に参画させる時点で、安倍はいかに
バカでものを知らないかというよい例だわ。支持率の低下を気にしているようだが、当たり前だと
いうことに今でも気が付かないのだろう。

WEでも、どんどん対象を拡大していくことに含みを持たせた答弁をしたが、このアホの脳みそでは
左陣営の言うことにはなんでも反対の立場をとればよいというネトウヨ・エンジンが全開なんだろう。


安倍ちゃん。大規模金融緩和というのは左陣営の政策なんだよ。悦に入っているようだがな。
頼むから経済だけは、あんたの党の左寄りに相談しな、ってそんな奴はいないかww。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:12:00.75 ID:BTZI7qv40
そんなに悪くなってるかなあ?
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:12:05.16 ID:MOVkrnFw0
>>478
それ大事だろおまえww
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:12:14.81 ID:yTbD42+d0
>>471
10年で1500万が1億ちょっとに化けたから、まあギャンブルかもね
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:12:15.83 ID:qNx8wuFD0
>>416
安倍には所得の再分配という概念がない
保険料、税金、低所得者ほど割高になってる
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:12:20.14 ID:isZR5mpS0
シニア(65歳以上)の消費は日本全体の消費の47%にもなるそうだが
(平成14年1月9日付日本経済新聞)、

年金支給額が6月受取分から減額されて名目でも所得は減っており、
高齢者の消費マインドの低下は、景気にも影響するだろう。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:12:27.74 ID:cxgQGNaq0
もうそうなるとわかっていたこと
自民に投票した奴からだけ税金とれよ
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:12:29.78 ID:rr/q/3up0
デフレ下での消費増税の時点と
増税直後の対策がアレな時点で先は見えてると思うんだ

その上結果はさておき課税しようとアレコレやってるw
まぁそれが何も創り出さない財務官僚や政治家の仕事
何も見えないおれたちメクラが、たちの悪いメクラ従ってるようなもん
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:12:42.42 ID:83tMy/fc0
労働環境をよくしないといけないのに、逆やってるもんな。
完全に持続の可能性が切れるんだよ。
手遅れかもしれないけどね。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:12:44.68 ID:cxi6oqwL0
安倍は軽いよ。
無責任な経済学者にころっと騙されて。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:12:45.36 ID:U5aj1/JW0
>>455
代替の政策がなければ今の政策を支持するしかないというのが詭弁なのかね。
もっといい政策を提示する政党があれば俺だって喜んでそちらを支持するぞ。
安倍に文句言ったって代わりの奴がそれ以上に無能ならそれは自殺行為だぞ。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:12:49.38 ID:3XYs7oaE0
ま、安倍は穏健な保守層の期待を悉く裏切ったからな
そのうち皇居のお堀にでも浮かぶかもしれんな

よくても統一地方選から自民は苦境だろうよ
地方ほど元々安倍は信用してなかったし(ゲル推しもどうかと思うが)、
経済的にも苦しいのは地方だからな
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:12:56.27 ID:ymYxAOOL0
>>487
不動産ならまだわかるけど株とかねーわw
100%勝てるならやるけどさwww
505転載禁止(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載は禁止:2014/07/08(火) 20:13:03.43 ID:E5XiyWKw0 BE:983519367-PLT(15072)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  給料は上がらず、物価は上がり益々生活苦ス
 / ∽ |  ワープアは辛いス
 しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:13:07.02 ID:ZtZo4Qzx0
>>491
好きにさせとけよ
あいつらに外国人をマネジメントできる能力なんてないから
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:13:27.08 ID:4s6js48LO
マジにアベノミクス迷走しまくってるよね、結果として世の中の治安悪くなってきてる。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:13:39.38 ID:bevyaeYG0
増税と社会保障があまりにも酷いから
世代間格差の放置
若者から搾取
挙句の果てに移民誘致
国を支える若者を酷使すればそりゃ国力が衰えるに決まってる
安部は史上最悪の総理だな
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:13:44.90 ID:HCXy6dh60
>>501
残される子孫がいないから何事も思い付きで生きてるw
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:13:45.68 ID:Sj00CuxV0
>>488
俺さ、全国、世界を出張する人間なんで、4月以降あちこち地方を見る機会があった。
5月に急激にクラッシュしたね。
まだ5月は地方の大都市はそんなに影響を感じなかったけど、6月で大都市も逝った。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:14:10.10 ID:f/MwFuCW0
株価を維持して何とか国民の不満が高まらないようにしている
第3の矢とかいって外人投資家に媚び売ってるだけ
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:14:11.14 ID:rHB0FSLw0
>>472
大企業減税してその分中小企業から取るなんて、40点どころかマイナス40点だよ
そんなやつに政権任せておいたら破滅だよこの国は
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:14:12.66 ID:oD8hiR/V0
お前らさ、立法府や官僚が経済界に求める物って、何だと思う?

献金?キックバック?

確かにそれらもあろうけど、否定はせんけども、税収なんだけどなあ

いくら一人の経営者が報酬を食もうと、それは国全体の税収には繋がらんのよ



庶民の所得を上げようよ、と随所に意図がちりばめられてる
立法府としては、それは強制できない、自由経済なんだからねえ

で、お前らが出来る事は、その能力を持って社に交渉すること

これを否定するなら、無能で、本来与えられるべき以上の金をくすね取ってる連中と言う事。

何か間違ってますか?
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:14:33.81 ID:RWd2Lqaq0
>>478
年間1兆円経常赤字になったということは、1兆円富を失ったということ。
日銀の買いオペってのはマーケットからの調達であって、直接引き受けではない。
ま、直接引き受けを実行すれば、金利はとめどなく上がり続けるだろうが。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:14:44.81 ID:vWVyyVmn0
マクロ経済学教科書君(別名マネーゲーム君)が何か屁理屈言ってるけど
現実の経済って勤労者庶民の生活必需ですから
需要ってのはこの必需としての消費購買以外有りませんから
単年度投資ってのは未回収の投下資金ですから
ザンネン!
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:14:50.29 ID:QxbyU9zr0
>>487
外貨か金の方がまだマシ。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:14:54.87 ID:K3TaB1giO
>>503
でも無能派層の支持は堅いから余裕だろ
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:15:00.18 ID:yTbD42+d0
>>504
デフレ10年で年損益だと8勝2敗 通産+1億だね

インフレ時なら100%かてんじゃない?
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:15:11.02 ID:ymYxAOOL0
>>495
お前みたいに勝てるなら誰でもやるよwwwwwwwwww

インサイダー取引出来て100%勝てるなら俺もやってるよwwwwwwwwwwww
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:15:33.73 ID:07oARuD00
あべーの周りには庶民なんかいません
存在しない存在
それが庶民
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:15:43.76 ID:U5aj1/JW0
>>480
金持ちが裕福になっても庶民が裕福になるとは限らないが
金持ちすら裕福になれないなら庶民は絶対に裕福になれません。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:15:44.53 ID:BTZI7qv40
消費税決めたのは野田のときだけど
社会保障に使ってるんだから仕方がないじゃないか
年寄りに死ねと言うのか?
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:15:51.52 ID:DsUvY8T/0
外遊からかえってきたら風向きが変わったなんて良くあることさ
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:16:00.35 ID:m+og+WrR0
>>513

>庶民の所得を上げようよ、と随所に意図がちりばめられてる

何が言いたいの?w
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:16:13.77 ID:A5SzcpKS0
消費税増税を悪とする論を展開してる馬鹿がいるが異次元の金融緩和と消費税増税8%・10%は抱き合わせセット販売という事を全く理解してない
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:16:17.03 ID:ymYxAOOL0
>>518
何の銘柄が100%勝てるか教えろよwwwwwwwwwww

あと通帳さらしてwwwwwwwwwww
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:16:29.27 ID:Igdcs+SL0
アベノミクスって言っても緩和の1本矢しかねーし
2本目は中身スカスカのハリボテ
3本目はハリボテというかただのハッタリ
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:16:30.67 ID:Sj00CuxV0
このスタグフレーション問題、経済問題のようにみえて、実は政治問題が引き起こしたものだから
選挙制度にも関係する
安倍首相は閣議決定で一方的に議論無しに道州制決定するべきだ。
一気にやっちまえ。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:16:54.07 ID:B4i9AEp20
>>1、安陪チョンは日本に対戦カードを切ったってあれほどwww
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:17:14.92 ID:0DHSvzVU0
消費税20%の時代を生きる若者たち、消費税25%の時代を生きる子供たち
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:17:23.02 ID:xH8UdJ5s0
>>514
そもそも国富って概念が、
金本位制っていうか、重商主義っていうかw

アメリカはものすごい経常赤字だけど、
国富を失っているのかね?
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:17:25.91 ID:2COpsSbM0
今の物価高は円安と消費増税を反映したもので
それを除いた物価上昇は1.数パーセント
リーマン不況の前に戻っただけ
日銀の目標2パーセントなんて実現しそうにもない
要はアベノミクスも日銀の異次元の緩和も効果が無かった
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:17:29.60 ID:Vm23MzxIO
金持ちは金を使わず溜め込むから金持ちなのに、そいつらに減税してますます溜め込ませる政策だからな。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:17:31.47 ID:MOVkrnFw0
アマゾンでさえ携帯づくりに参加してきたからな
恐ろしい世の中やで
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:17:31.47 ID:RWd2Lqaq0
>>526
世の中にはバーチャトレーダーってのが仰山いてだな・・・・・。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:17:38.48 ID:isZR5mpS0
>>514
でも、異次元緩和に現実的な出口がないとすると(いまのところ黒田総裁は出口戦略の話題すら避けてる)
事実上買い切りで、直接引き受けと同じになってしまう。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:17:40.28 ID:DsUvY8T/0
>>525
ワロタw
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:17:47.76 ID:ymYxAOOL0
努力(ギャンブル)しない奴が悪いとかありえねーだろwwwwwwww
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:17:57.50 ID:QsXwVuhN0
「可能性」じゃねーだろ
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:18:08.13 ID:PeGYtug/0
ほーら来月も上がるぞwwwwww
たっぷり苦しめよ(´・ω・`)

明治、チーズとバター10品目を8月に最大10%値上げ 3月に容量削減した商品も
2014.7.8 17:19

明治は8日、生乳の価格上昇を受けて、市販用のバター4品目とチーズ6品目を
8月出荷分から値上げすると発表した。
バターは2012年9月に2品目を値上げして以来だが、チーズは今年3月に27品目
を値上げ(容量削減を含む)したばかり。

チーズ6品目の値上げ幅は7・3%から最大10%に達する。
今回は容量削減ではなく、すべて値上げ方式とした。「北海道十勝カマンベールチーズ」(100グラム)は
40円高い同440円とする。
6品目のうち「北海道十勝とろけるチーズ使い切り5パック」など3品目は3月に容量削減をしたばかり。
あとの3品目は3月には価格改定、容量削減ともしていない。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140708/biz14070817190009-n1.htm
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:18:10.33 ID:QxbyU9zr0
>>521
トリクルダウンやって庶民も豊になった国ってあるの?聞いたことないな。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:18:11.94 ID:U5aj1/JW0
>>483
インフレ2%達成と中小零細企業の労働者の給料が実感できるほど
上がるというのは全く別の話ですが何か?
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:18:45.92 ID:oD8hiR/V0
>>524
お前さんは政策の一片、一片しか見ないから解らんだろうが
外国人労働者の件もそうだと思うけどね

国内労働者と同等か、それ以上の所得を与えろ、と提言してる


安く使えると思ったら大間違いですよと
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:18:46.13 ID:hyDC/+RS0
>>474
このリンク先にも書いてあるけど
インフレーションは、景気が過熱して物価が継続的に上がっていく現象だからな
インフレの背景が超過需要だからなwww
よくわかっていないやつw

お前に言わせればインフレになったら一切スーパーの安売りは無いんだなwww
すごいなこいつw
価格調整を勉強しような無知バカwww
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:18:49.33 ID:HCXy6dh60
>>522
ほとんど社会保障に使ってないのはとっくにバレてるじゃんw
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:18:56.66 ID:yTbD42+d0
>>526
手持ち130銘柄あるからなあ・・・

通帳さらしてもなにもないぞ証券口座に通帳ないし。証券口座は4つに分散されてるが
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:19:15.16 ID:K3TaB1giO
>>522
安倍は私が決めるとか言ってたぞ
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:19:16.51 ID:U7QivxtO0
>>531
1ドル360円の頃からみると72%OFFとお買い得になっております
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:19:39.98 ID:RWd2Lqaq0
>>531
はい、経常赤字を続け、すってんてんになっても、どこぞのお人よしの外人さんがシコタマ低利で金を融通してくれるというわけですね、わかります。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:20:05.26 ID:PSZi3Ffz0
  ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       賃金は上がる・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       上がるが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時期と額の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  賃金の上昇は5年後くらいに
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    やっと10円ぽっちということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:20:08.94 ID:ScCvzzZH0
日本の人口1億3000万人全員に刷った金を渡したらダメなの?
1人50万円くらい無理かな?
使い方は、できるだけ国内で消費しろ!って言って。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:20:20.93 ID:m+og+WrR0
>>521

庶民が裕福になる方法さえ考えればいいのだな、金持ちはどうあれ裕福になるのだから。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:20:36.83 ID:5nDt22Rt0
2014・2015年度日本経済見通し(2014年5月改訂)
消費増税後も景気回復基調持続、デフレ脱却に向け着実に前進
http://www.tbr.co.jp/pdf/reserach/keizai_140519.pdf

「異次元の金融緩和」1年間の中間評価
期待インフレ率の押し上げとイールドカーブの押し下げについては、量的・質的金融緩和の効果が顕在化
http://www.dir.co.jp/research/report/japan/mlothers/20140602_008565.pdf

2014・2015年度内外経済見通し
消費税引き上げを乗り越え景気拡大を維持
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/forecast/outlook_140310.pdf

2013年度〜2015年度の経済見通し
『日本経済:景気回復の道筋がより明確に』
野村證券株式会社 金融経済研究所 経済調査部
http://www.nomuraholdings.com/jp/news/nr/nsc/20130523/20130523.pdf

「2014・2015年度日本経済見通し 〜消費税率引き上げを乗り越えて、景気回復は持続へ〜新家」
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/rashinban/pdf/et14_044.pdf

経済・物価情勢の展望(2014 年4月)
わが国の経済・物価の中心的な見通し
わが国の景気は、消費税率引き上げの影響による振れを伴いつつも、基調的には緩やかな回復を続けている。
日 本 銀 行
http://www.boj.or.jp/mopo/outlook/gor1404a.pdf
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:20:38.34 ID:U5aj1/JW0
>>541
だから文句を言うならもっといい政策出せよ。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:20:46.53 ID:68+Ol4FqI
お前ら ここで愚痴ってないで
デモ 暴動起こせよ
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:20:48.29 ID:Q+G2Hx/S0
>>521
ゲラゲラ。それ以外に、庶民が貧乏になって金持ちが裕福になることもあるよな。

というか、安倍がどうもそれをやろうとしているようなので、2chですら怒っている人が
たくさんいるのだろうが。わかったようなことを言いやがって、このクズが。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:20:55.61 ID:vWVyyVmn0
いいことを教えてあげよう ドルは基軸通貨
アメリカみたいなマネーゲーム経済にして儲かる奴とは
誰だ、誰だ、誰だぁーーーーーーーー  マクロ教科書君
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:20:59.40 ID:4SCWKWJL0
ま、インフレに良いも悪いもないですわな
こんなもん。まだまだ序の口だけど
正に教科書どおり。破綻への道に足踏み入れましたとさ
苦しむのは庶民だけだろうね、この国は。先の戦争もそうだったでしょ
国の破綻より自分、こんな人達が舵切ってるんだもん。当然必然
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:21:21.31 ID:MOVkrnFw0
>>531
基軸通貨で調子こいて国債売りつけまくってんじゃんアホ
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:21:24.98 ID:hyDC/+RS0
格差問題の解消につながるインフレの所得再配分効果

安倍政権の成長路線は、経済成長で経済全体を底上げし、低所得層の生活レベルも上げていこうというものだ。
一方、民主党などは、積極的な再配分政策によって、格差是正を行うべきだと主張する。
安倍政権の成長路線は、適度なインフレを目標としているようだが、
実はインフレは所得再配分効果を持っている。

米国のデータを使って、インフレによる所得再配分の効果を実証的に調べた研究が発表された
(Matthias Doepke and Martin Schneider “Inflation and the Redistribution of Nominal Wealth”. Journal of Political Economy 114(6): 1069-97.)。
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/datafocus/05.html
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:21:39.08 ID:n3E4kIdN0
議員も全く公務員改革口にしなくなったからな
古くは、宗男だろ小沢にみんなの渡辺、大阪の橋下
公務員改革を口にした議員は全員抹殺されるからな
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:21:41.75 ID:/HZ3fjk00
>>508
やりたいほうだいだからね
安倍イラネ
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:21:58.04 ID:oD8hiR/V0
>>555
不満があるならやるべきだが

与党立法府に言う前に、経営者に言うべき
それをすっ飛ばしてやるなら、ただのアカ
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:22:04.16 ID:s08fwmYw0
典型的なスタグフレーションで国内市場壊滅
安倍チョンのシナリオ通りだな
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:22:04.70 ID:ZtZo4Qzx0
>>551
50万程度じゃ貯金で終わるだろうな
そのくらい凄まじい状況なんだよ
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:22:22.97 ID:LdkUu2R10
>>476
戦後最大の好景気と言われながら
全く実感のなかった小泉政権時代を知らないの?
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:22:29.71 ID:VUV+S24l0
1年前からわかってたわ

キーワードは、スタグフレーション
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:22:33.75 ID:cMMibfvK0
ネトサポが何を言おうが結果はコレw

5秒で分かるアベノミクスの大本営発表と現実


【大本営発表】

「給料の 上がりし春は 八重桜」 首相、賃上げに自信 桜を見る会で俳句披露
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140412/plc14041210160017-n1.htm



【現実】

9か月連続で実質賃金が低下中――厚生労働省データ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0NL5JO20140430
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:22:37.58 ID:rr/q/3up0
>>525
資金供給量を2年間で2倍に増やしたところで
資金自体が回転しなければ水の泡
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:22:40.79 ID:QxbyU9zr0
>>554
政治家でも官僚でもない俺が何で政策を出さないといけないんだ?政治家や官僚が出してきた政策に
是か否を示すだけだろ。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:22:46.70 ID:3XYs7oaE0
今時安倍自民支持してるやつなんて、東亜の連中でも少ないわ
実質在日ネトサポだけだろ

ビジネス板はほぼ全員NOの判決だし、稀に安倍マンセーカキコするのが来るが
明らかにレスが異質ですぐネトサポと判る
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:23:52.32 ID:DzCUtRUP0
増税で好景気来るなら苦労ねーわwww
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:23:57.47 ID:3szpOCYW0
スタグフレーションか
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:24:03.80 ID:BTZI7qv40
好景気すぎて人手不足になってるのが問題だ
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:24:06.85 ID:GiHNB/X+0
そもそもリフレ政策てリーマンショック依頼ずっと韓国がやってたアホ政策だからなぁ
サムスン栄えて国滅びる
サムスンの株主外人ばっか
何の為にはたらいてるのかW
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:24:15.33 ID:ZtZo4Qzx0
>>568
おまえらの高すぎる給料を下げるのが目的なんだよ
目的を達成出来てるだろうが
アホ
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:24:26.95 ID:mUM2fbcp0
×悪いインフレ
〇スタグフレーション
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:24:45.67 ID:Srmwo3Bc0
政治家や官僚やマスコミに期待しても無理
底辺の暴発に期待する
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:25:04.70 ID:ymYxAOOL0
>>546
株はやったことないから知らんけど証拠になるようなもんうpできないの?wIDつきでw

競馬版住人の俺からしたら証拠もなしとか信じられんのよww
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:25:34.36 ID:K7llzZjT0
日本人全員から10円ずつもらえれば10億円になるのに・・・、が実現するサイト
TBSひるおび・FNNスーパーニュースで放送
http://top-schoen.com/
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:25:37.08 ID:LdkUu2R10
>>502
安倍は何もやらないより酷い事をやろうとしてるから潰すべきだと言ってるんだ
経済政策で今の安倍より酷い政権は少なくとも戦後にはなかったから
そういう意味では誰でも安倍よりマシとも言える
無能で何もできないということはおかしな事もできないという事を意味するからな
もちろんミンスはおかしな事もやっているが、その比ではないと言っている
安倍よりいい人材がいるから安倍を引きずり降ろそうって言ってるのではなく、
安倍という売国モンスターを倒そうと言ってるだけだ

鳩山や菅が総理のときに『もはや誰でもいいから変えろ』って思ってただろ?
もしお前が思ってなくてもそう思ってる人は多かった
それと今の安倍は同じ状況にある
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:25:46.26 ID:/FIDKcXT0
何が凄いって

こんだけはっきりと増税&実質賃金低下で家計が苦しくなってるのに

テレビとかつけると

「お中元で高額商品がバカ売れ!!」「大企業のボーナスアップ!」「景気回復の足音!!」

とか景気良い話(大本営発表)ばっかなのなwww


ここは北朝鮮かよ?w
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:26:01.72 ID:/o2JQsad0
つかさ、富裕層ってそれ以上必要ないのに、
なんでさらに金を貯めようとするんだろうな。
資産が増えていくことに幸せを感じるんだろうか。

ただ、その資産も、消費する側が金を持っていなければ、
ある時期を境に増えなくなるというのに。

金持ちのチキンレースに付き合わされてるんかね、オレら。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:26:31.52 ID:GiHNB/X+0
人手不足はミクロ要因なんじゃね

建築建設はアベノミクス以前から高齢者の引退で人手不足だよ
てか小泉−民主党で縮小させすぎた

飲食はブラックっていう風評の影響

介護も前から人手不足


一般事務の競争率は高いまんまだよね
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:26:36.74 ID:wa0K2vF80
社会保障の維持のために税金増えて生活が苦しくなるってまるで意味不明
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:26:56.28 ID:Sj00CuxV0
俺は昨年の夏から秋にかけて、自民党には何度もスタグフレーションになるから消費税増税やめろと意見したから。
10回以上忠告した。
消費税は欠陥税制なんで、無理なんだよ。
価格転嫁だって、もう政令指定都市レベルでも、6月には有名無実化した。
売れないんだから当然だろ
これも何度も自民党に忠告したよ
物や役務というのは、消費者が価値以上払わないんだよ。
一律に8%の課税なんて出来る商品が殆どないことくらい、そんなもの前年度の業界平均粗利益率をみればわかる。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:27:06.61 ID:oD8hiR/V0
>>578
人に喧嘩を売ってるのは、経営者とマスコミだぜ

気を付けて、慎重に、事細かく事象を捉えてみ。


暴発ではなく、交渉な
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:27:15.15 ID:BTZI7qv40
人手不足になって職につきやすくなってるだけでもいいことだと思うのに
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:27:18.07 ID:sXlxeLdx0
とりあえず、底辺に甘んじている連中は、無能ゆえに底辺にいるわけだから、
そんな無能者の意見なぞ当たっているはずもないということは言えるわけだ。
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:27:25.25 ID:ZtZo4Qzx0
>>582
株もさ 日経平均採用銘柄とか一部の銘柄は高値なんだけどさ
いろいろ個別銘柄をみてみるとほとんどが歴史的超底値付近をさまよってるだけなんだよなw
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:27:33.23 ID:vLFC4WNa0
国内の産業は既に疲弊してんだよ
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:27:52.70 ID:jbCSLhLi0

なんで賃金が上がらないの?
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:27:54.56 ID:mJThXBvM0
>>582
www
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:27:56.75 ID:fNFDoEqY0
アベノミクス礼賛してたバカども 息してる? 

【国内】40代男性で年収200万円台…アンケートでわかった悲痛な声★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404731090/l50

【苦痛しか無い人生】アベノミクス好況のはずが年収200万円台一流大卒40代男激増!月収、年齢×5千円へ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404732759/l50

【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404200302/l50

【経済】「景気悪くなった」23.5% 半年ぶり増加、増税で負担感 「良くなった」は13.5% 日銀調査 [7/3]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404399777/

【国内】有効求人倍率改善のトリック、正社員は0.67倍・・・若者の求人はふえず、安く雇えるシニアの求人が倍増していた
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404574391/l50

【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404796025/l50
【政治】“ドイツは1200円” 安倍首相が「最低賃金」を一気に上げない理由は…「最低賃金を上げると、外国人移民を雇いづらくなる」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404778115/l50

【国内】アベノミクス「カネ次第」で解雇できる時代が来る 「海外では当たり前の制度」と言うが…
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404621070/l50
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:28:05.58 ID:ymYxAOOL0
政府が努力(株)して設けろっていうなら金融立国()とかわんねーじゃんw
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:28:30.02 ID:ItJ/1CJh0
まじでマスコミは安倍を一切批判しねーな
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:28:59.07 ID:/o2JQsad0
>>588
35歳以上はもうまともな職につけないよ。
人手不足が本格化するころには、その世代は年齢的に見向きもされなくなる。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:29:03.86 ID:Q+G2Hx/S0
>>582
週刊誌ネタだが、銀座では儲かってウハウハの人が続出し、タクシー業界は大忙しだとよ。

不遇をかこっているのは、ネラーぐらいかもなww。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:29:08.28 ID:vWVyyVmn0
【設問1】どちらの経済が持続可能性があるでしょう。

1、一部の金持ちに金が集まって、貯金をして金融市場を通じてさらに需要を超えて投資(供給力)がどんどん増える。

2、多数の庶民に金が分散し、安心して消費をバンバンして、需要増加に応じて生産力を増大する。

なお、投資は誰かの収入になるからそのまま消費が増えるという帳簿上の集計計算的な
「セイの販路法則」と言うマクロ馬鹿っぽい仮定は用いないとする。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:29:11.81 ID:4Kxhixwl0
公務員だけは絶対に守り続けるからな。自民は
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:29:19.22 ID:ZtZo4Qzx0
>>592
人売り「いやぁ もうホント人手不足で大変ですわ。契約代金30%値上げしますね♪」
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:29:25.15 ID:RWd2Lqaq0
>>590
いやー、いまんとこそこまで胡散臭い御三家を利用したつり上げではないかな。
ま、お前らの年金つこてつりあげた、官制相場であることに違いはないけどな!
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:29:27.95 ID:ZLqcLUX+0
>「悪いインフレ」に陥っている可能性★2

シナ朝鮮人の日本への出入りを見ていればいいよ。
「悪いインフレ」が起こっていたら、シナ朝鮮人は祖国に帰ってる。
起こっていなかったら、日本にどんどん流入してくる。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:29:52.28 ID:y71D7T2B0
社会保障で増税分は還元されてるから
損はしてない
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:30:19.88 ID:z2MW54ZF0
デフレからスタグフに移行しただけ
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:30:29.53 ID:Sj00CuxV0
>>598
それは事実だよ
東京なんていうのは、地方交付税交付金を貰わなくて、自主財源でできるだろ?
要は、地方交付税交付金を廃止して、地方自治体の自己責任で運営すれば、全国うまくいく。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:30:43.43 ID:oD8hiR/V0
>>582
持ってる者は持ってる、そう言う格差を縮めるのにも有効な政策

とにかく、お前や俺は世の中に流通してる紙幣の3割でしか経済を回せない
貯蓄してる者が多く、その額が前代未聞、紙くずになってもおかしくないくらいの多寡だからだ

ちょっとは世の中学べ
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:31:08.00 ID:A5SzcpKS0
仮に景気条項を考慮して今年年末消費税増税10%を延期したら恐ろしい事が起きる
それは10%増税決定以上に大きな代償を払う結果となる勿論市場も10%増税は織り込み済み
安倍は軟弱な胃腸に誓ってそんなリスクは取らない
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:31:09.76 ID:wie4qxCS0
民主時のデフレよりはマシだろう
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:31:11.15 ID:fNFDoEqY0
そもそも
アベノミクスのリフレ&円安誘導って

「日本人の給料を中国人なみに下げようぜ」

「それで輸出企業の競争力が上がるからいいだろ?ガマンしろよ」

って言ってるのと同じことなんだよw

それでハッピーなのは外需系企業の経営者とかだけで
日本人の9割くらいは今より不幸になると思うけどね
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:31:28.45 ID:tKpOGkBz0
>>312
企業経営者がナマポ根性のクレクレ君に堕ちてしまってるからな。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:31:56.73 ID:SzuXHfXY0
デフレのほうがマシだった
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:32:25.43 ID:yTbD42+d0
>>579
めんどくせー奴だな
おれに何の益もねえし
UPしたら土下座画像UPでもしてくれるんならUPするけど
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:32:25.95 ID:01lMHYBh0
意地でもスタグフレーションって言わないつもりだな
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:32:58.91 ID:GiHNB/X+0
福祉にしろ農業にしろ建設にしろ
インフラに関わる仕事は政府が補助してでも一定の労働者を育成すべきなんだがな
そんなことしないですぐ竹中とかにそそのかされて「これが儲かる」みたいな産業に人を集中させ
儲からなくなったらすぐ使い捨てるみたいなことしてるからこういうアホなことになる

30代で派遣の男とかの人生と政府がやってきた短期的な政策を並べて考えればわかるとおもう
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:33:01.05 ID:9cbkAJgkO
>>606 アホか。 自民党が利権離すわけないだろ。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:33:45.81 ID:cTagFAFd0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  札束を印刷すれば、みんなが幸せになれる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:33:54.89 ID:8RTYfXTE0
こういうのスタグフレーションって言うんです
バカで能無しな独裁者安部に誰か教えてあげてください
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:34:05.12 ID:n3E4kIdN0
この国は完全に官僚が支配してるからな、官僚が
待遇良いのは良しとしても、その他ゴミ公務員にまで気を使う必要はない
公務員は、格差社会なんだから底辺ゴミ公務員は最低賃金で充分
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:34:24.06 ID:vWVyyVmn0
【政府からの重要なお知らせ】
本年をもちまして日本経済はハゲタカ・イナゴに食いつぶされる畑になりました。

これまでアベノミクスを支持していただいた方々 大変ご愁傷さまでした。
なお、もうマクロ経済学は勉強していただかなくて結構です。

ほたーるの ひーかーり まどのゆーきー
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:34:29.62 ID:+adz3zAr0
給料が安くて物価も安い・給料が高くて物価も高い
経済学ってさっぱりわからん頭が悪い俺には何が違うのかさっぱりわらん
海外に拠点を移して輸出量もどんどん減ってる日本
円高で儲ける企業も多いだろうし円安で儲ける企業も多いだろうし
何がどう違うのか更ににさっぱりわからん
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:34:31.86 ID:ymYxAOOL0
>>613
なんだよwwwだせねーのかよwwwww
雑魚はだまってろよwwwwwwwwwww
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:34:34.78 ID:faOdEYiH0
>>544
お前真性のアホか糞アフィのどちらかだからもう相手しないが
インフレは通貨価値の毀損
通貨と物の価値において、物の価値が上昇するからインフレになる
いんふれ化で安く売る意味がないというかコストも回収できない
というか消費者も安いものを買う意味がない


お前相当な馬鹿だから安倍支持してんだろ?
馬鹿にはぴったりだとは思うけど
無知を曝け出すなって
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:34:46.34 ID:WYncekc70
ていうか、いまさらなにをw
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:34:50.09 ID:1aX0GXWF0
日本はどんどん貧しくなるな〜
そろそろGDPも中国にダブルスコアつけられそうだ
しかも中国政府は財政黒字で税収は日本の二倍以上っていうね・・・
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:34:49.80 ID:Sj00CuxV0
わかりやすくいうと、地方交付税交付金の17兆円を廃止して、その17兆円を氷河期世代賠償金、結婚祝い金、
出産祝い金に回しますと言うだけで、日本の問題は解決するんだよ。
自治体には課税権があるんだ。
企業や住民から好かれるか、逃げられるかは、自治体の能力で決まる。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:34:58.94 ID:m+og+WrR0
>>589

お前それ、底辺の言うことなど当たっていないって結ばないとだめなんじゃね?w
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:35:00.46 ID:isZR5mpS0
物価に対する
黒田異次元緩和の影響はまだまだこれからでしょ。
予定されてるECBの量的緩和の実施もあわせて、

資源でも穀物でも先物主導で価格を吊り上げるための投機筋のリスクマネーの涵養を、

黒田さんは張り切って自信満々にやってる。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:35:02.14 ID:4Kxhixwl0
地方が独立すりゃ官僚至上主義になるからわからんな。
自民より上だし官僚
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:35:16.77 ID:PNkvx06Q0
まだインフレにもなっていないのに
スタグフレーション連呼
ハイパーインフレ連呼と同じキチガイか
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:35:31.92 ID:0r18C8/p0
>>1
日本国債の金利の低いけど何でなんだろうな?
日銀が買い捲ってるから。
日銀の国債買い入れは2014年12月まで。
それで、マネタリーベース270兆円達成だ
この後どうすんだ?
誰が日本国債を買ってくれるのか?
買い手が居なければ日本国債は暴落し、
日本経済どころか、アジア発世界経済崩壊。
買い続けるなら、財政ファイナンス認定され、
結局、どこかで日本国債が暴落でアジア発世界経済崩壊。

財政ファイナンスが、やってはいけない、禁じ手の理由
http://blogos.com/article/54310/
2013年01月19日 07:38

太平洋戦争で破綻した
大日本帝国政府の国債の宣伝文句が面白いとネットで話題に

http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty160633.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty160634.jpg

国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。

発行元の日本政府が「国債は危険」なんて言うはずないし、
国民の預金を国債購入にしか使ってない、日本銀行も言うはずない。

日本経済破たんは、そんな悠長な潰れ方はしない

国債金利の上昇(これはイコール国債価格の下落)

国内金融大量の含み損で赤字決済連発(ゆうちょは金利7%で債務超過)

貸し剥がしの嵐で倒産が起こりまくる

大規模な暴動、無理心中自殺多発、もう、日本全土がカオスに
https://www.youtube.com/watch?v=UFk2xy4_YBE#t=1m24s
https://www.youtube.com/watch?v=UFk2xy4_YBE#t=1m32s
https://www.youtube.com/watch?v=UFk2xy4_YBE#t=2m07s
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m14s
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m22s

もう、この流れはほぼ既定路線で、後はいつ起こるかの話。

文藝春秋 >2014年7月号
http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/1046

文藝春秋が、国民年金が潰れていることを書き始めた。
河野太郎も出ている。
ついにパンドラの箱が開く時が来た。

1986年に、チェルノブイリ原発事故を起こした
ソ連政府は、1992年に老齢年金の破綻がバレて崩壊した。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:35:37.23 ID:yTbD42+d0
>>622
だからID付き土下座がぞうUPするならUPしてやるよ
めんどくせーけどな。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:35:38.87 ID:cxgQGNaq0
今と今後を比べてしまうと
ミンス時代の方がまだマシだったと思えるから不思議
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:35:51.46 ID:SzuXHfXY0
やっぱり白川が正しかった
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:36:20.18 ID:ghWyGzqL0
大丈夫!!
宝くじ当たるから!!!
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:36:26.16 ID:Tufa4GxH0
税金や社会保険料も軒並み上がっているじゃあないか。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:36:27.45 ID:LdkUu2R10
>>583
人間の欲望はキリがないからね
金があればさらに金が欲しくなるし、
名誉名声も欲しくなるし権力も欲しくなるし、
自分という存在の行動で社会に影響を与えたいと思うようになるし
歴史に名を残したいと思うようになっていく
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:36:28.05 ID:cTagFAFd0
札束を印刷して、市中に出回るお金の量を2倍にして

株価は2倍、給料2倍、円安で輸出の儲けは2倍、
デフレ克服で物価も2倍、税収も2倍・・・

おじさんたち、10円を20円と呼び変えて、なにがうれしいの?
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:36:44.09 ID:4Kxhixwl0
>>625  中国の政府の出すデータの話しても白けるよ。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:36:58.17 ID:ymYxAOOL0
>>632
結局エアーなんだろ?wwww
銘柄ぐらい羅列してみろよwwwwwwww
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:36:59.26 ID:Sj00CuxV0
>>629
というよりも、経済政策向けの国税は、直接中央が投入するべき
今の仕組は、国が1億円予算を作ると、9000万円は地方公務員の年収や縁故組織に回されて、地方の市場には
10%の1000万円しか出てこない。
何の意味もないし、成果もでない。
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:37:04.89 ID:nJ+wT7yP0
普段マスゴミガー言いながらこういうのにコロっと騙される愚民が
多すぎるのが一番の問題
自らアベノミクス崩壊させてる安倍は衆愚政治の極み
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:37:09.81 ID:3u8lLvu70
>>606
あなた、この間もいらっしゃいましたねw
ハードクラッシュするかソフトランディングするか。どのみち地方自治体の消滅連鎖は絶対に起こるでしょうね。時間軸の問題で
若い女性がいない自治体は死ぬのが確実ですしね。スマホ世代の若い子がいまさら仕事ない地方に残るはずもなく。。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:37:12.02 ID:nv3bH1K90
茄子が結構貰えたから満足してる
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:37:29.88 ID:z2MW54ZF0
消費税増税と輸入原料の高騰によるコストプッシュインフレ
一般国民の購買力は下がってるので、需要は低迷して不景気なまま

スタグフレーションです
てか増税して景気回復するわけないんだよね
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:37:39.49 ID:c2+hwArp0
企業の業績回復だって本業が好調で回復じゃなくて円安による為替の差益増だからな。
安倍は経済ブレーンの米エール大・浜田宏一さんを切っちゃったし。
完全にアベノミクスは失敗。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:37:40.75 ID:Tufa4GxH0
>>633
それでもあのデタラメさには戻れない。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:37:53.07 ID:fNFDoEqY0
アベノミクスの実績 まとめ

@経常収支 13年11月に過去最悪の赤字。13年度では過去最小の黒字
A輸出数量 前年比1.5%の減少
B平均基本給与 16年ぶりの低水準
C非正規雇用率 過去最高
D生活保護受給者数 過去最高
E相対的貧困率 過去最高(85年以降)
F企業の休廃業 過去最多
G機械受注統計 12月に過去最大の下落幅
H政府予算支出 過去最大
I物価     円安でガソリン等約5%値上げ
J消費税増税  8%に!さらなる負担増
K実質賃金   10か月連続で低下中
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:38:06.39 ID:LdkUu2R10
>>633
ミンスは無策による順調な衰退
安倍は愚策による墜落(の方向性)
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:38:14.59 ID:y71D7T2B0
2倍のインフレにすれば
国債とか年金の支払いを半額にできるって
間違ってます?
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:38:40.36 ID:4Kxhixwl0
>>638 値段同じで量を減らして面積を増やしたハンバーグを大きくなった!とよろこぶ感じか
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:38:42.58 ID:rcT0CNLf0
そういえば日経平均が15000円前後で安定しちゃったから
反安倍評論家達のアベノミクス崩壊という言葉も聞かなくなったな
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:39:01.12 ID:1aX0GXWF0
>>639
いや、ゴールドマンサックスのデータだが
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:39:09.02 ID:cxgQGNaq0
>>647
でもジタミもやはりダメだ
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:39:30.12 ID:vWVyyVmn0
経常利益が増えたから賃上げする企業がそんなに増えたのか?
いかんなそんな放漫経営経済 昭和のはじめを見るようだ
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:39:35.96 ID:cTagFAFd0
誰がやってもダメ
何をしてもダメ
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:39:37.79 ID:st+BdnR60
アベノミスクって要するに輸出企業にとって魅力的な中国韓国、東南アジアに近づきましょうということでしょ?
そっちは日本から見たら経済的に下に行くことだと思うけれど…。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:39:40.63 ID:yTbD42+d0
>>640
それはエクセルで管理してるからすぐだせるよ
これで半分

ノバレーゼ
物語コーポレーション
サムティ
アルファ
カーリット
第一興商
ゼンショー
トランザクション
イチネン
ラサ商事
アルペン
ゼットン
八洲電機
ランシステム
住友鋼管
FPG
松田産業
ハピネット
ソーダニッカ
MV東海
イオン
芙蓉リース
東栄住宅
JHR
中央倉庫
近鉄エクス
ベルパーク
共立メンテ
泉州電業
松屋フ
コシダカ
キャンドウ
マクド
三光MF
ダイショー
ビックカメラ
リック
大光
プレサンス
日本フエルト
1st
京王ズ
ザパック
ぴあ
生化学
パーク24
WNI
カナレ
コロナ
マルゼン
日プラスト
カッパ
トップカル
スギHD
JSP
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:39:45.01 ID:GiHNB/X+0
>>650
そのまえにみんなどっか逃げる
資産が二分の1になりますっていって指くわえてだまってみてるバカはいない
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:39:46.02 ID:0r18C8/p0
>>1
南シナ海戦争開戦で第三次オイルショック
平成関東大震災が発生
ここらで、関東同時多発暴動が起きて、安倍政権退陣の予感ww

東京スタンピード  森 達也 (著)  内容(「BOOK」データベースより)
出版社: 毎日新聞社 (2008/12/13)

2014年―
インフレ、給料低下と各種増税による、日本社会への圧迫感が覆い、
ピークオイルショック(石油生産頭打ち)や、
中韓との対立激化、日本海周辺で相次ぐ日本との武力衝突。

こういった社会情勢下で、扇情的報道で過激化し増殖する、
日本人はねっかえりによる、中韓系含む外国人への襲撃事件、
大手メディアの危険おありによる、警棒などで武装した自警団による
街頭犯罪者逮捕時の行き過ぎた過剰暴力事件が散発。
これらが重なり、社会不安が蔓延する2014年の日本。

キー局テレビ制作会社で、ディレクターとは名ばかりの安月給で
こき使われ働く、氷河期世代の伊沢は、
高齢者狙い連続通り魔殺人のニュースを見た直後、
集合無意識研究所の加藤という男から「事件は虐殺の予兆です」
との電話を受ける…。

ネットなどであっという間に感染する恐怖と憎悪、
異様に高まるセキュリティ意識、
日本は、安全性が高いのに、治安悪化の危険を必死に煽る大手メディア―
僕らの集団暴走=スタンピードはもう止められない。

そして、2014年X月XX日、サッカーワールドカップで
接戦の末に日本が敗戦。
日本各地の繁華街で、フーリガンもどきが暴れだし、同日に行われていた、
貧困解消、増税反対などを掲げる左翼系団体の大規模デモ行進での、
こぜりあい
などを引き金に、東京都内において、同時多発大暴動と、大虐殺が勃発する。

「放送禁止歌」「A」「死刑」の森達也が予見する戦慄の近未来。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:39:47.51 ID:oEu3aGlt0
このつらい現実を忘れるために
韓国を叩こうぜ
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:39:52.52 ID:JToS/xPe0
この時期、何で法人税減税なの?
取れるところから取るやり方はよくない。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:39:58.19 ID:cF09r+Ui0
この期に及んで安部を支持しているネトサポって
安倍自民で実質的に給与が上がった公務員共なんじゃねーの?w
連中にはスタグフレーションだろうが何だろうが関係無いし
まさに公務員=国民の敵だな
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:40:01.74 ID:hyDC/+RS0
>>623
もう反論できなくて敗走か?ww
インフレになったらスーパーは安売りしません(キリッ
言っちゃったからなあw
ちょこっと本読んでみましたわからないけど
ということがわかる工作員だよなお前w

反アベノミクスがどれだけ馬鹿かわかる
レスとっておくよw
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:40:24.38 ID:oD8hiR/V0
>>621
原則さえ知ってれば良い

自由経済下では、お金が回ってなんぼ
ぐるぐるぐるぐるな

貯め込む奴は、人の生き血を啜ってると同義(大袈裟だけどな

稼いだら使う、景気も良くなる、給与も上がる、税収も上がる
社会保障費も充填される

自民が目指すのはコレ

心配だから貯め込んで停滞させる、なら、金でも買えと
馬鹿かと言いたくなる。

どうせ金も紙幣も価値は変動する、ならば、次世代の為にも紙幣は手放せ
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:40:30.18 ID:VHLMp9L30
実際民主のほうが中流以下の層に対して誠実だったと思うわ。
自民は金持ち優遇。酷いもんだ。
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:40:39.47 ID:LdkUu2R10
>>647
ミンスに戻そうなんて誰も言ってないだろ
売国モンスターの安倍を倒そうって言ってるだけで

鳩山も菅もとんでもない奴だったけど
国民がきちんと批判して実行力を失わせていたから
ある程度食い止められた売国政策も多い

だが安倍モンスターは支持率が高いからやりたい放題
平均支持率が40%前後ならもう少し様子見しようかってなるけど、
最近下がったとはいえ高支持率安定すぎて危なすぎる
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:40:40.77 ID:yTbD42+d0
>>640
さらに半分
興銀リース
東センリース
リコーリース
NECリース
東祥
プレナス
バロー
イーストン
明光ネット
T$K
テクノアルファ
第一交通 
日新商事
日本エスリード
ウチヤマHD
シダックス
プロトコーポ
内外トランス
ヒマラヤ
ロイヤル
ベストブライダル
OCHI
オンリー
ギガプライス
ヴィレッジ
JALUX
三栄
イオンファンタジー
成学社
吉野屋
常和
ソフトクリエイト1
スリーブロ
リゾートソリュー
サンデーサン
ゲンキー
コックス
オートバックス
Gフット
オンキョー
チムニー
コジマ
日本管財
電算システム
ココス
きちり
テンポス
日本商業
ストリーム
東洋システム
ジューテック
ユニー
ミサワ
エスクリ
サムコ
JBイレブン
アサンテ
たけびし
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:40:42.53 ID:Sj00CuxV0
>>643
確実に起きる事を金融庁は自覚して、ハードランディングにならないように、地方銀行の再編に動いています。
当然ですよ。過去30年間に、地方交付税交付金は、900兆円近く配分されました。
毎年17兆円なんで、10年間で170兆円配られた。
これで地方の産業振興と雇用創出しろという補助なのに、全部地方公務員の年収に化けて、更に赤字債券の山を
築いた。それで企業は逃げ、雇用は減り、子供もいないと。
後は老人だらけの自治体しか残らないわけです。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:41:09.47 ID:ZtZo4Qzx0
>>631
円貨建てで評価する限り破綻することはないよ
閉じた経済なら問題ないだろうさ
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:41:20.71 ID:cTagFAFd0
>自民は金持ち優遇

つ トリクルダウン

富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が浸透(トリクルダウン)する」
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:41:25.97 ID:fNFDoEqY0
ネトサポが何と言い訳しようが現実はコレw


5秒で分かるアベノミクスの大本営発表と現実


【大本営発表】

「給料の 上がりし春は 八重桜」 首相、賃上げに自信 桜を見る会で俳句披露
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140412/plc14041210160017-n1.htm



【現実】

9か月連続で実質賃金が低下中――厚生労働省データ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0NL5JO20140430
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:41:30.03 ID:EXWSZdrt0
>>10
大まか同意
増税で復活した国なんて有史以来一度もないわ
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:41:35.61 ID:9cbkAJgkO
>>652 1万5千円うろちょろで終わりそう。 小渕だって2万に回復させたのに
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:41:41.19 ID:xH8UdJ5s0
>>638
札束を印刷しないで、市中に出回るお金の量を2分の1にして
株価は半分、給料半分以下(実際インフレ率以上に下落してるから)、円高で輸出の儲けは半分以下、
デフレスパイラルで物価も半分、税収も半分以下(金利は固定分が多いからね)・・・

言いかえればわかるだろ?
お前みたいな馬鹿でも。デフレのやばさが。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:41:50.78 ID:ymYxAOOL0
>>658
悪かった!やってるのは信用するよm(_ _)m
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:42:34.07 ID:y71D7T2B0
>>659
どこに逃げるの?
生活保護か
外国に移民か?
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:42:55.42 ID:Srmwo3Bc0
格差拡大に原発事故
これで東京五輪までもったら大したものだ
首都圏の人はいざという時の逃走先を考えていた方がいい
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:43:00.77 ID:3u8lLvu70
昔と違って自治体財政健全化法あるから夕張みたいに財政再建団体が将来続出するだけ
そして、その自治体は若い子が流出して人口減。将来消滅する
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:43:13.06 ID:RWd2Lqaq0
>>658
管理画面のSSをうpしないと意味ないと思います!
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:43:16.39 ID:TA5V6JWK0
ボーナスは変わらないから、消費税分がまるっとマイナス。
マイナス分は娯楽費用削るか・・・。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:43:20.65 ID:cTagFAFd0
「資産が半分になる」のを
怖がるのは小金もちだけ
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:43:33.56 ID:xAgqzuijO
>>1可能性(笑)
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:43:40.84 ID:LdkUu2R10
>>671
トリクルダウンはグローバル化で破綻理論となっていますからw
いや厳密に言えばトリクルダウンはどこかで起きてるんだけど、
それは日本国民にじゃなくて海外に流れるんだよねw
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:43:47.84 ID:Sj00CuxV0
結局、政治問題なんだよ
地方議会や自治体は、層化の布教のために公明が利権化している。
自民も公明ほどじゃないけど、地方議員が税金を食い物にしている。
こうやって、高齢者の票なんかのために、政治構造上の欠陥が税制の欠陥と相乗効果を発揮して、一気に沈む。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:43:55.83 ID:bkBelBDk0
じゃあ良いインフレってなんだよ
良いインフレってのはあったのか?
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:44:00.55 ID:D+Hk8h0y0
>>673
とはいえ社会保障の負担や復興事業と義務的な財政支出は増加する一方だからね
増税自体は避けようがない現実なのだよな
だからこそ無用な出費は避けるべきなのだが
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:44:15.70 ID:ZtZo4Qzx0
>>665
通貨の価値は日々為替によって変動しています
よく投資信託でリスクレベル1とか言って安心ですよなんてやってますが
その円の価値は為替で年率平均10%前後ほども価値が増減しているわけですw
むしろ、他の資産のほうが安定していたりもするw
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:44:55.15 ID:ybeRcYYs0
666 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/08(火) 20:40:30.18 ID:VHLMp9L30
実際民主のほうが中流以下の層に対して誠実だったと思うわ。

どさくさにまぎれてウソ言うな!
民主の3年間なんて最悪だったじゃないか。
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:44:57.38 ID:1aX0GXWF0
公務員叩いてるやつは民間の給料体系が
公務員の給料を基準にしている企業が多いって知らないのかな?
特に大企業ほどね
国家公務員の給料下げたら、しばらくして民間も下がるだけ
まぁ下を見て溜飲を下げる国民性だからしゃーないか
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:45:00.89 ID:fNFDoEqY0
>>677
香港やシンガポールに行けば
日本から資産フライトしてる富裕層やプチ富裕層がいっぱいいるよ

あと最近はクアラルンプールとかジョホールバルな
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:45:21.43 ID:vWVyyVmn0
最初から分かっていたこと

1000兆円(過去の額面)の借金を返すのに国民のお金を目減りさせるために
お札をたくさん刷ったの
で、自分たち金持ちは減らされたくないので庶民の口座から金持ち口座に振り替える仕掛けを
ちゃっかり仕込みますっていって 国民が大賛成したの

わかった 愚民どもwwww
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:45:32.10 ID:VMBz7KazO
まったく経済とか分からんけど
とりあえずスタグフレーションとか言っておけばいいんですね
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:45:44.31 ID:3XYs7oaE0
トリクルダウン信じてる奴はニワカとかいうレベルじゃねーな・・・
ま、どうせネトサポか、軍事しか興味のない少数派の東亜民なんだろうけどw

既にアメリカどころか、東亜の連中が嫌いな中国でさえ
その手の経済理論は言わねーよ 現実的に理論が破たんしてるからな
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:45:54.18 ID:yTbD42+d0
>>680
そりゃそうだろうけど。コピペでググッテも絶対出てこないよ。この羅列も銘柄の略し方もオリジナルだから
ちなみに全部配当とは別に株主優待おくってくる銘柄だ。外食も旅行も買い物もほとんどそれですます
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:46:00.47 ID:ZtZo4Qzx0
>>691
でも、銀行の資産は全部日本の税務当局に通知されるんですよ
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:46:28.50 ID:cTagFAFd0
4月から急に一般人の購買力が落ちてるよね。
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:46:30.42 ID:D+Hk8h0y0
>>686
デマンドプルインフレのことでしょ
所得増→消費増→需給逼迫→物価上昇のパターン
現実に起きてるのはコストプッシュインフレなのですが
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:47:06.94 ID:TmRMniwG0
景気どうこうの前に、売るものがなくなっている。

天下のトヨタ様でさえ、どんなにいい車を開発したとしても肝心要の原料(鉄など)が諸所の物価高騰により仕入れることさえままなくなっているのが実情。
いわゆる「食物連鎖の下のひと」らの体力がもうないレベルに来ているの。

建設業にしてもそう。
家を設計しても、建てる木材の供給が追いつかなくなるから、建つ家も建てられない状況になっている。
食品なんてもっと深刻だよ。
原料もさることながら、燃油高騰でランニングコストを吸収できない企業が次々とアシを洗っている。
もうね、
長生きの条件の一つに自給自足力が肝要になってきている。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:47:07.59 ID:Sj00CuxV0
>>690
そうじゃねーんだよ。
地方公務員問題なんだよ
牛や馬しかいない場所、企業も消えて、老人しかいない自治体には、それにふさわしい状態にしないと
全国巻き添えを食うんだよ。
特に消費税のような全国一律に影響を受けるような糞税制を導入してまで、迷惑をかけることないだろ?
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:47:12.67 ID:axkX9zPk0
まだ序盤だね。
国債がまだ暴落してないから。
大きい岩が転がしだしたら、止まらないからね。
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:47:15.80 ID:ZMmnz3/l0
給料安いのなら、必需品を限界まで絞って浮いた金で楽しい事にしか使いたかないよなw
パチンコ競馬ガチャの課金風俗とかww

テレビの買い換え?NHKがどこかで嗅ぎ付けて煩いから、民放みたいが買いたくても買えない
車?原付で十分だろw
飯?100Yenショップかモヤシで腹ふくれるわww
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:47:28.50 ID:GiHNB/X+0
なんでアベノミクス反対するとすぐアホは
「デフレのほうが得とかアホか」とか「貧乏でも幸せとか貧しい人を殺すようなものだ」とかいうんだろ
むしろ貧乏は嫌だしこのままだとアベノミクスの失敗でデフレが深刻化するから反対してるのに

デフレはマクロじゃ解決しないし、日銀にまかせて無理やりデフレをインフレにしてもしわよせがきてもっと悪くなるだけ
ミクロレベルの企業努力や政府の格差・貧困・少子化対策の組み合わせでしかデフレは脱却できません
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:47:33.58 ID:y71D7T2B0
レジャー産業から潰れていけば
本物だ
次は交通かな
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:47:33.53 ID:niFZtVsP0
自民党員は、全員責任をとって切腹してくださいね
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:47:46.67 ID:z2MW54ZF0
余剰(所得)への課税を減らして、需要(消費)に課税する税制にしてから
構造的に金が回らなくなってるんだよ、日本の内需経済は

さらに法人税(余剰)を減税して、消費税(需要)を増税しようってんだから
この先も悪化することはあれ、上向くことは無い
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:47:48.54 ID:u6q6s/p90
これは安倍ちゃんGJだね
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:48:24.46 ID:ZtZo4Qzx0
まぁ ハイパーインフレで一気に減価するより
徐々に減価させたほうがいいんだよ
相場も同じ 無理して高値を維持しようとするからおかしなことになる
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:48:25.78 ID:uOC30OtU0
自分は円建て資産の半分くらいを
外貨建てやら現物やらに分散したわ

あと5年以内に財政クラッシュのリスクがあるし
クラッシュしなくても
日本円の価値はインフレ下ではどんどん毀損するからね
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:48:36.72 ID:pC5VyLlt0
なんか本質的な問題を理解してない奴が多いな。

悪いインフレというのは、インフレ率の高いインフレのことであって、
1%にも満たないコアコアCPIの日本でそれを悪いインフレというのは間違ってる。

もし、問題があるとすれば、それは給与が上昇しないことであって、
それをインフレが悪いなんていうのは詭弁でしかない。
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:48:51.11 ID:vWVyyVmn0
民主=庶民を騙すために庶民に金をバラまく

自民=庶民を騙して庶民から金を巻き上げる

む〜 どっちがマシかな?
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:48:56.12 ID:3j46HfNS0
>>704
パチンコ(なぜか潰れない)
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:49:18.15 ID:8Tzut2ZE0
ジャップが自滅してくれて嬉しい
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:49:18.39 ID:Q+G2Hx/S0
>>646
切っちゃったの。

アホが、経済理論の自分に都合の良い所だけをつまみ食いして、あとは宦官の言うなりになって全体の整合性が
破綻してても気づかなかったとしたら、終わりのように思うがな。

しろうとなんでそのように思われるとぐらいしか言えないが、ま、楽しみにウォッチするとしよう。俺のとこまで
悪影響が及ぶにはだいぶかかるだろう。そのころには逃げ切るつもりでいるしw。
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:49:24.47 ID:Sj00CuxV0
コンビニの弁当を見て来い
スタグフレーションですよーと、弁当が叫んでいるだろ
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:49:47.46 ID:5tjlpDu80
>>699
資源争奪といえば戦争だな
早く戦争のできる国にしないとな
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:49:58.04 ID:5VBwxPh50
消費税が3%上がったら、貯金は3%減ったのと同じよ。

株がギャンブルだと言うなら、貯蓄は浪費と同じ。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:50:02.14 ID:3u8lLvu70
>>697
増税だけでなくガソリンが3ヶ月の短期間で全国平均8円もあがった。
これは想定外だろうね。国際情勢だし
地方に壊滅的影響与えるよ、ただでさえ空洞化で疲弊してるのに。

マクロでみたらそう酷くなくても金持ち貧困層の2極化、都市地方格差加速が現状
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:50:03.79 ID:RWd2Lqaq0
>>695
いや、株を弄っているとか弄っていないとかの話ではなくて、
手持ち1500万が10年で億トレへって、年利20%超だろ、いったいどんな取引したのかな?と思って。
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:50:06.14 ID:A5SzcpKS0
>>652
平衡状態が一番危険なシグナル
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:50:16.47 ID:5S7CfC6E0
税金の上がりし春はしだれ桜
字余り
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:50:18.41 ID:wS54SjYu0
2014・2015年度日本経済見通し(2014年5月改訂)
消費増税後も景気回復基調持続、デフレ脱却に向け着実に前進
http://www.tbr.co.jp/pdf/reserach/keizai_140519.pdf

「異次元の金融緩和」1年間の中間評価
期待インフレ率の押し上げとイールドカーブの押し下げについては、量的・質的金融緩和の効果が顕在化
http://www.dir.co.jp/research/report/japan/mlothers/20140602_008565.pdf

2014・2015年度内外経済見通し
消費税引き上げを乗り越え景気拡大を維持
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/forecast/outlook_140310.pdf

2013年度〜2015年度の経済見通し
『日本経済:景気回復の道筋がより明確に』
野村證券株式会社 金融経済研究所 経済調査部
http://www.nomuraholdings.com/jp/news/nr/nsc/20130523/20130523.pdf

「2014・2015年度日本経済見通し 〜消費税率引き上げを乗り越えて、景気回復は持続へ〜新家」
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/rashinban/pdf/et14_044.pdf

経済・物価情勢の展望(2014 年4月)
わが国の経済・物価の中心的な見通し
わが国の景気は、消費税率引き上げの影響による振れを伴いつつも、基調的には緩やかな回復を続けている。
日 本 銀 行
http://www.boj.or.jp/mopo/outlook/gor1404a.pdf
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:50:31.82 ID:EXWSZdrt0
>>687
その考え自体が間違いなんだよ
税ってのは消費を殺すことなんだから
幾ら商品を並べたところでそれだけでは何にも成らない
そしてその消費をするのは圧倒的多数が被雇用者・下請けなんだから
金がないところに増税しても首を絞めるだけ
献金してくれる層だけを国民と考えてるから改善されようもない
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:50:52.75 ID:cxgQGNaq0
金利低いのに何で国債キャンペーンしているのだろうか
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:50:54.22 ID:cTagFAFd0
「百姓は生かさぬように、殺さぬように」
「菜種油と百姓は絞れば絞るほど出る」

  もうすぐ幕府から「贅沢禁止令」が出される
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:51:05.13 ID:9i1V5kWp0
スタグフレーションになるってわかっててやってるキチガイ安倍
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:51:11.86 ID:sstjjYmK0
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:51:18.89 ID:pC5VyLlt0
ついでに言うと、デフレ時にも実質賃金は大幅に継続的に低下していってた。
結局悪い状態を維持しているんだから、実質賃金について悪い悪いと言っても説得力がない。

インフレは問題ない。問題は賃金が上昇しないことだ。
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:51:19.00 ID:D+Hk8h0y0
>>710
コストプッシュインフレは実質所得を減らして消費を減らすので問答無用で悪いインフレ
現状は物価上昇は為替安による輸入物価高と増税が主要因なのでコストプッシュインフレ
実際に消費も落ち込んでるのが統計上にも表れてる
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:51:22.49 ID:axkX9zPk0
貨幣経済にも寿命がある。
中央銀行がインフレファイターなのは、
寿命をのばすため。

貨幣供給量が無限大にはならないからね。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:51:35.35 ID:m+og+WrR0
>>690

公務員の給料って税金から出てるんだろ?
その分、国民は負担しなくて良くなるわけだから減税にならんか?
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:51:41.55 ID:hyDC/+RS0
日銀地域報告、全9地域で景気判断据え置き 回復基調が続く

日銀は7日、全国支店長会議でまとめた7月の地域経済報告(さくらリポート)を公表した。
全国9地域の景気判断を全て前回4月から据え置いた。
消費増税による駆け込み需要の反動減は見られるものの、基調的には回復しているとの判断が多かった。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL070Q8_X00C14A7000000/
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:52:12.63 ID:u2wEijhM0
政治に関心ないから
金持ち政治に関心ないアピール
気をつけろ、奴等は政治に超熱心だ。
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:52:13.45 ID:uOC30OtU0
インフレにしたら貯蓄しないで消費や投資に回した方が合理的なので
きっとインフレにしたら国民がバンバン消費や投資をして景気回復とか想定してたんでしょうな

浅はかだよね リフレ派

将来の年金とかセーフティネットへの不安があるときには
たとえそれで多少損することになってもカネはむしろ大事に貯蓄に回すのが
普通の庶民の行動だよ

だってそうしないと将来のアテがどうなるのか分からないのだから
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:52:30.83 ID:Sj00CuxV0
>>728
消費税の仕組を理解していれば、賃金が上がるわけが無いということはわかるのにね。
課税ポイントが間違っている。
本気で安倍首相や自民は馬鹿かもしれない。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:52:48.99 ID:A8fKhhnu0
リニアいらないよねって周りに言うと怒られる
納得いかないんだが
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:52:58.16 ID:7glkG3930
いずれにしても民主に戻ることはない
野党が大道芸人、じゃなくて大同団結することができれば別だがそれがない事も歴史的に見れば分かる
搾取されて未来もなく終わり、ただそれだけ
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:53:07.47 ID:cL0IXR5P0
>>695
もしかして、ママチャリ立ち漕ぎする紳士?
持ってるのは日本の株だけなの?
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:53:07.37 ID:QamoL/WB0
>>1
お前のようなキチガイ朝鮮人がそう主張するからには、日本にとってはいいことなんだろうなw

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

★報告スレ
幽斎:http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404101736/
Hi everyone!:http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404064639/
海亀さん:http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404132485/

>>35
朝鮮人が大量に焼身自殺することを祈ろうか

>>660
またキチガイ朝鮮人の妄想かw
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:53:09.78 ID:xH8UdJ5s0
>>725
すでに消費に対する課税を強化してるわけだから、
贅沢禁止令が出てるようなもの。
消費・設備投資が足りなくて、
完全雇用を達成できていない時に、
マジでバカとしか言いようがないね。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:53:12.27 ID:cTagFAFd0
10週続けて
ガソリン価格が上昇しているのに

運輸会社とか、大丈夫なの?
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:53:27.23 ID:FzomvGCo0
>>718
いや、地方はもうあり得ないレベルで格差と衰退が来てる
あと20年か30年くらいで地方から上がって来る人的資源が枯渇して最後の砦、東京が凄まじい勢いで衰退しぶっ倒れる…って言うのはまぁ、労働人口からみりゃ既定路線なんだが。
これが10年くらいに早まりそう。

結局首都一極集中にしたって、そこで経済活動をするために働きに出るのは大量の地方からの人的資源だからな。
内需の方が7割くらいで成り立ってるこの国で、民間を虐めたり地方格差誘発させるなんて、ハッキリいえば自殺行為に等しい
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:53:29.61 ID:ZtZo4Qzx0
日本の富裕層は 護送船団だしコミュ力だけで投資なんてわからんだろうから
右往左往するだけだろうさ
せいぜいユダヤのコネでどれに投資したらいいか教えてもらうことだな
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:53:45.40 ID:pC5VyLlt0
>>729
コストプッシュインフレは結局円安誘導したらどうやったっておきる現象で、
それとトレードオフで国内産業は仕事を獲得できるのだから、それを言うと
円安政策が一切できなくなる。

散々言ってるが、問題はインフレではない。賃金が上昇しないことだ。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:53:50.47 ID:GiHNB/X+0
どうやったら学力をあげれるかみんな悩んでた時に、
「テストの難易度を下げればみんな100点とれる」っていうのがリフレ派だからな
アホかと

それに同レベルのアホのネトウヨが融合したのがアベノミクス
ちなみに捏造気質の韓国がやってた政策でもある
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:53:50.26 ID:uVJe0NFM0
安倍ちゃんは、この事態をどう責任取ってくれるの?
腹かっさばいて詫びてくれるの?
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:54:06.91 ID:A5SzcpKS0
>>734
国民性の違いじゃねえかねそれ以上に環境が一番違うけど
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:54:22.87 ID:Sj00CuxV0
あれっすよ
層化公明党が小泉政権時代にやった100年安心詐欺
あの社会保障制度がある限り、逆立ちしても賃金は上がらない。
企業負担を廃止すれば、すぐに賃金が上がる。
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:55:02.19 ID:JhUClWdc0
>>712
相当減ってるよ
特に小さな店は壊滅的
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:55:09.67 ID:ZtZo4Qzx0
>>741
アメリカでまた株売り始まったから
原油か産業用金属あたりがまた買われると思うよ
年初からずっと原油が買われてたよね
どこかの大人が株売って原油かってたんだよ
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:55:10.38 ID:yTbD42+d0
>>719
リーマンショックでその利益はほぼ吹っ飛んで1500ぐらいだったのが
民主政権下の8000〜11000のボックス相場で中期スイングトレード安定して利益だして
政権交代選挙前に3500ぐらいになったところであの選挙。人生最大のリスクとって
上に挙げた中の2つの銘柄(金融)に信用枠まで使って集中投資。で一気に億までいった。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:55:16.39 ID:+tyeAAEo0
>>735
消費税や原油高の上昇分に追いついてないだけで
給料自体はあがってるだろww
あがってないならご愁傷様w
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:55:19.82 ID:3WZLLJcp0
>>718
もともと歳出垂れ流しの極悪地方自治体を破壊するのが目的だから問題ない

東京をトンキン、大阪を民国だのとバカにし続け、公務員だの三ちゃん農業などで
地方交付税をむさぼるゴミどもを根絶やしにし、もって国費をコストカットするのが目的ですし
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:55:37.21 ID:IziV72xf0
「悪いインフレ」ってなんだよwwwwwwwww


「スタグフレーション 」ってはっきり言えよ。


言葉でごまかせると思ってんのか!!!
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:55:44.59 ID:/E4/BDiy0
アホな底辺ネトウヨは
いくら自分の給料がどんどん下がろうが
ブラック企業から搾取されようが
移民が増えようが
安倍が靖国参拝とか保守っぽいポーズだけしてれば
ワタミ自民にホイホイ投票してくれる情弱だもんなw

これだから安倍ちゃんも愛国詐欺ビジネスやめられないw
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:55:46.78 ID:VoVjbhWV0
      ./ ̄Y ̄ ̄\
      /  /\   . ヘ
      | /   \_ | 
      | 丿=-  -= ヽ.| 今のインフレは良いインフレですお。僕にとってはね。
      Y ノ ・ ) ・ヽ .V          
      |  . (_ _).   |                    
       ヽ  (__人__) ./ ⌒ヽ /⌒\ .          
     (''ヽ\ `ー' _/  〉 〉  ,、  )_____
     / /        (__ノ   └‐ー< 壱 /.万 / |
    /〈_/\_________ノ.../.万 /.|彡|
  / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /.|彡|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万./.|彡|彡|/i
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|//√;
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|//√‖ ←日本人
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|//√‖;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;‖;<</i
<○;√. <○;√  <○;√.  <○;√..;‖ ;くく //√
 .; ‖   . ; ‖   . ; ‖    .; ‖  くく ..//√‖ ←移民
  くく     くく     くく     くく    //√‖;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;‖;<<
<●;√. <●;√  <●;√.  <●;√..;‖ ;くく
 .; ‖   . ; ‖   . ; ‖    .; ‖  くく
  くく     くく     くく     くく
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:55:49.86 ID:xH8UdJ5s0
>>728
増税の影響を除くコアコアインフレ率が2%以上になって、
失業率っていう労働力の在庫が2.5%を切ってくると、
賃金が上昇してくるはずなんだけどね。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:56:02.92 ID:Sj00CuxV0
>>742
だろ?地方は終わっているんだよ
何で格差と衰退が止まらないのか
地方自治体を潰して、職員を全部解雇しないから。
身分も年金も喪失させて、失業者になって、初めてそこで底打ちして再生が始まる。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:56:03.96 ID:1aX0GXWF0
>>731
自分の給料が下がっても他人の給料がそれ以上に下がれば嬉しいとかね
その奴隷根性がワロスって言ってんのよ
資本家にとっては本当に都合のいい国だわな
労働者同志でいがみ合って足を引っ張り合うわけだから
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:56:07.37 ID:m+og+WrR0
>>745

つまりどういうこと?
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:56:08.03 ID:bJ7xN08I0
こうなることは素人でもわかっていたのに、
なんで自民党は強行したの?
自分のことしか考えていないの?
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:56:14.11 ID:pC5VyLlt0
>>735
それも問題の本質を捉えていない。消費税の問題は、とった税金が福祉の美名のもと
金持ちの老人に垂れ流しになるということだ。税金はどこから取ったって獲られた人間の消費は落ちるが、
獲った税金をきちんと低所得者に仕事として還元すれば消費は理論的には落ちない。

消費税の問題は、消費税の還元先が金持ちに偏っていて、貧富の格差を拡大することだ。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:56:18.13 ID:axkX9zPk0
そもそも消費税は野田のときのデフレでの政策。
アベは馬鹿だから、まぁ仕方ないか。
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:56:20.10 ID:yTbD42+d0
>>738
桐谷さんじゃないよw

日本株以外は米国REIT ETF(IYR)を少し持ってるぐらい
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:56:21.16 ID:WEIyhhd80
>>1
浜田宏一・内閣官房参与 核心インタビュー
「アベノミクスがもたらす金融政策の大転換
インフレ目標と日銀法改正で日本経済を取り戻す」

物価が上がっても国民の賃金はすぐには上がりません。
インフレ率と失業の相関関係を示すフィリップス曲線(インフレ率が上昇すると失業率が下がることを示す)を見てもわかる通り、
名目賃金には硬直性があるため、期待インフレ率が上がると、実質賃金は一時的に下がり、そのため雇用が増えるのです。
こうした経路を経て、緩やかな物価上昇の中で実質所得の増加へとつながっていくのです。
その意味では、雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、失業者を減らして、それが生産のパイを増やす。
それが安定的な景気回復につながり、国民生活が全体的に豊かになるというのが、リフレ政策と言えます。
よく「名目賃金が上がらないとダメ」と言われますが、名目賃金はむしろ上がらないほうがいい。
名目賃金が上がると企業収益が増えず、雇用が増えなくなるからです。
それだとインフレ政策の意味がなくなってしまい、むしろこれ以上物価が上昇しないよう、止める必要が出て来る。
こうしたことは、あまり理解されていないように思います。
http://diamond.jp/articles/-/30804?page=6

実質賃金が低下したといっても、統計上の話にすぎない。
新たに就業者になった人の賃金が低いため、
平均でみた実質賃金が下がったのであり、
これまで就業者であった人の賃金が下げられているわけでない。

4月の失業率は3・6%とここ10年間で最も低い数字だ。
かなり完全雇用の状態に近づいている。人手不足は、建設など特定の業界から産業全体へと広がっている。
ということは、これから賃金の上昇圧力が高まっていくに違いない。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140614/dms1406141100002-n2.htm
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:57:07.26 ID:VHLMp9L30
給料上がらなくて物価めっちゃ上がってるんだから
生活者には悪いインフレに決まってるわ。
民主時代のほうが暮らしはずっと楽だった。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:57:16.82 ID:+x5EPVgw0
インフレって無職の人にはデメリットしかない。
給料上がろうが関係ないし。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:57:24.68 ID:DsUvY8T/0
金を廻す所探すより一世帯あたり100万くらい配っちゃえば良かったのに
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:57:50.07 ID:VhR+MgVdi
>>745
0563 山師さん@トレード中 2014/07/08 06:51:51
NHKラジオ、ビジネス展望=GPIF特集
来年秋公務員年金関連が厚生年金に統合し、130兆円から200兆円
に膨らむ、現状12%平均の株式投資を20%に変更
時の政権の恣意的な株価維持策に使用されることになった
ID:U8cDY3Hy0()

0477 山師さん@トレード中 2014/07/08 11:04:20
日経www
なんだよこれww
インチkだろインチキwww
日銀ETfwww
GPIFwww
以下略www
こんなとこで先物ってwwww
お前らバカだろwwww
まあいいけどさwww
インチキ市場でせいぜいがんばれよww
ぶっこくなよwww
ID:WUAxn4av0(1)
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:58:06.30 ID:+tyeAAEo0
>>768
民主党乙
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:58:06.75 ID:ZtZo4Qzx0
>>745
ひでえ喩えだなw 相当悔しいんだろう?
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:58:07.73 ID:FzomvGCo0
>>753
こういう典型的な奴って、かつて世界第三位、アジアぶっちぎりで1位だった巨大集積港だった神戸港が何で衰退したかって話知らないんだろうなw
客船も入れないくらい悪港の横浜に移したせいで、もはや太平洋戦争もう一回戦えるレベルの金が損失出てるんだけどな。
東京以外は日本じゃねえんだろうなぁw
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:58:22.40 ID:u2wEijhM0
金持ちが政治に関心がないアピール
気をつけろ、奴等は政治に超熱心だ。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:58:33.30 ID:3u8lLvu70
結局経済ってより政治の問題、いくら憲法違反でもなかなか議員定数削減しないでしょ?
地方の人口減ってるんだから比例して本来は減らないといけない。だけど地盤で政治家がもめて削減全く進まない
夕張みたいに強制リセットがくるまでゆっくり死を待ってるのが地方の現状

NHKクロ現で今年やってた兵庫県篠山市。財政難で強烈なコストカットやってる、リストラ給与減。いわゆる箱物処分等
こういう自治体だらけになる
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:58:52.27 ID:941fiO4qI
可能性じゃねーよ
もうなってるよ

その上増税とか
IQ低い奴に総理をやらせた結果がこれ
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:59:06.35 ID:Sj00CuxV0
>>752
それは全体では帳尻が合うようになっている。
なぜ賃金を上げないのか
それは上げたら、社会保険負担が倍以上に膨れる
一度糞制度の中味みてみな。
一人の賃上げじゃないからね。
1000人上げれば、労働者の賃金が上がる以上に、毎月年金制度にキャッシュを提供しないといけない。
どこに自社の利益活動に何のプラスにもならない赤の他人への社会保険負担を増やしますか?
この制度を廃止するだけで、日本全国皆、賃金上昇しますから。
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:59:12.39 ID:ZtZo4Qzx0
>>772
関西は歴史を見りゃわかるだろ
あそこは自滅してんだよ
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:59:46.69 ID:isZR5mpS0
しかし安倍政権誕生から1年半で、公務員と役所・独法・公病院等の雇い人が
推計で10万人以上増えてる(総務省労働力調査)のは、

民間にとっては将来の負担増だろう。正社員が同時期に12万人も減ってるなかで
より少ない人数で増える公務員を養わなければならない。(非正規はたいして税金払えない)


労働力調査の「官公」の数。2013年1月 512万人 → 2014年5月 523万人
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/OtherList.do?bid=000000110001&cycode=1
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:59:51.72 ID:DsUvY8T/0
>>770
俺のIDで必死チェッカー見てみろよ自民党サポーターさん
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:00:01.08 ID:VogjgNj50
>>700-774
大物政治家に「こいつを首相にしたら、日本が破滅する」と言われる
人間が、3代続けて首相になっています

後藤田正晴
(警察庁長官、国家公安委員会委員長、法務大臣、内閣官房長官、
副総理などを歴任)の予言

薬害エイズ問題において厚生省大臣で注目されていた
菅直人厚相について、

「菅だけは絶対に総理にしてはいかん。
あれは運動家だから統治ということはわからない。
あれを総理にしたら日本は滅びるで」と発言した。

東日本大震災と福島第一原発事故、
超法規的な原発停止処置で、日本は
資源戦争のまっただかへw
(2013年 アルジェリア イナメナス襲撃
日本人技術者多数虐殺事件)


「安倍晋三だけは、持ち上げたり
絶対に総理にしてはならない」
「あれには(昭和の妖怪と言われた)
岸信介のDNAが流れている。
君は岸の恐ろしさを分かっていない」

“ポスト菅”野田&鹿野怒られた!故 西岡武夫参院議長 「野田佳彦は首相になる資格なし」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110812/plt1108121547004-n1.htm
2011.08.12 夕刊フジ
http://www.asyura2.com/11/senkyo117/msg/829.html

安倍首相は、増税と物価高騰や福祉切り捨てで
日本人の首を締め上げ追い詰める。
さらに、特定秘密保護法と集団的自衛権の導入で、
日本は、戦争をする国、テロ被害大国へまっしぐらw
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:00:04.33 ID:VoVjbhWV0
>>765
>雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、
>雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、
>雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、
>雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、
>雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、
>雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、
>雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:00:05.07 ID:FzomvGCo0
>>758
逆だ、地方自治にもっと権限移すんだよw
おんぶに抱っこは付き合えない、テメーのケツくらいテメーで拭けやってしたいのに
金だけはこっちに集めろよ、独立採算制が高いのは許さないなんて暴論が通るかw
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:00:06.53 ID:kf5ZHxi90
ちょっと物価が上がったくらいで、インフレインフレ騒ぐなよw

デフレで喜んでるのは日本だけだぞ。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:00:09.86 ID:m+og+WrR0
>>759

んー回答になっとらんのじゃないか?
公務員食わすために税金はらっとるわけだから国民の負担が下がる。
これを否定しないとな。
大体、大企業の給与が公務員の給料を基準にしとるか知らんが、
公務員給与は上昇しているが、国民の平均給与は加工しとるじゃないか。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:00:13.94 ID:RWd2Lqaq0
まあ、いまいち納得感はないが、10年平均ではなく、短期的にどかっと儲けたってなら可能性としてはありえるので、まあ、そういうことにしておくわ。
余談だが、某スレの焼肉屋の兄ちゃんはクロダ相場で億トレになったものの5/23のアレで一気に溶かしたな。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:00:17.47 ID:vWVyyVmn0
輸入物価上がって
消費物価上がって
実質賃金(消費購買力)下がって消費態度下がって
設備投資増えないで
正規雇用求人増えないで・老人非正規雇用求人で求人倍率水増しして
労務倒産(人手不足)で潰れる企業が出てきて

もうメチャクチャw

日本経済終了!!!
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:00:18.78 ID:RC+qj+nT0
上がった賃金よりも、増税や物価上昇分の方がでかい
ふざけるな自民党
あべSHINE!
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:00:24.59 ID:Sj00CuxV0
>>762
何が本質ですかw
正社員の賃金を上げたかったら、消費税廃止して、法人税を上げればいいんですよ。
そんなの常識でしょ。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:00:48.09 ID:pC5VyLlt0
>>757
トリクルダウン理論という嘘っぱちがまかり通っていたが、実際は全く逆。
賃金上昇は金持ちから貧乏人へと流れるのではなく、貧乏人から金持ちへと流れる。

今一番賃金上昇しているのはバイト。最底辺の人間。時給800円が1000円になれば
賃金は2割上昇というとんでもない数字になる。ただ、中間層が賃金が伸びないので
トータルとしては実質賃金が低下という結果になる。

だが、こうやって賃金上昇が連続していくかと言えばそんなことはない。
結局経済が循環していけば、マンション需要で発生したお金は消費税で抜かれて
金持ち老人へと流れ、死蔵され不景気になる。今景気対策が必要。
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:00:52.93 ID:3WZLLJcp0
>>772
クッソ狭い瀬戸内にまで大型船を入れるとかありえないから
そういうことをいう前に、手前勝手な小型船どもを始末したらどうだ?
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:01:33.49 ID:Sj00CuxV0
>>782
それでいいと思いますよ。
地方交付税交付金を廃止するのです。
完全に自治体の課税権だけで運営するべき。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:01:34.94 ID:oEu3aGlt0
>>745
なかなか的確な比ゆだw
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:01:46.67 ID:wTnw55HD0
 
 

マスコミが隠蔽する事実。

民主に負けた2009年の自民の得票数 1881万票

民主に勝った2012年の自民の得票数 1662万票

自民の得票数は民主に負けた時より減ってる!!!

これこそ、まさに与党時代の民主よりはるかに酷い党が現在、与党だという何よりの証拠だ!!!
 
 
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:02:03.56 ID:D+Hk8h0y0
>>744
賃金上昇がなく物価が上昇するならばそれはデマンドプルではありえないのだから、コストプッシュインフレじゃないか
悪いインフレだな
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:02:14.73 ID:u+15/j+k0
増税と物価上昇で実質の所得がデフレ時代より減りまくりだからね
増税分で議員と公務員給料アップなんて史上最低な事もやってのける中世の超利権政治
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:02:18.57 ID:/E4/BDiy0
今後の長期的シナリオとしては
財政赤字も経常収支の悪化も止められないだろうね
国債はすぐにはデフォルトしないけど
円がどこかで一気にドボンして
国民の生活水準が途上国並みに下がることになる可能性が高いわな

ガソリンがリッター800円とかの時代がやってくるんだろう
燃料が上がるからすべての品物の輸送コストも急上昇する

気軽に自動車でドライブなんてできないし
海外旅行なんて一部の特権階級の趣味になり
ある意味エコな社会になるかもなw
まあ日本の北朝鮮化とも言うがw
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:02:28.30 ID:ymYxAOOL0
>>752
> 消費税や原油高の上昇分に追いついてないだけで
> 給料自体はあがってるだろww
これだから実感ないんだよwwwwwwww
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:02:34.28 ID:xHSLgvx40
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:02:36.34 ID:ItJ/1CJh0
人手不足になったら賃金上がると思ったら
移民をぶち込まれるだけだったでござる
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:02:42.89 ID:Srmwo3Bc0
政府の人間が国民のことを考えてるわけがない
インフレ分は増税して自分たちの懐に入れる
最後まで残った奴は、短絡的な思考しかできないので犯罪に走る
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:02:48.46 ID:FzomvGCo0
>>791
そうそう、地方交付税交付金だけ廃止で
自治体課税権で運営した方が良い、そうすりゃあんなバカみたいに泣き喚くアホな地方議員とか出てこなくなる絶対
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:03:10.57 ID:tIzDAo6x0
金融政策の黒田バズーカは非常に良い効果が出た。
8%への消費税増税は非常に悪い結果が出つつある。
今やるべきなのは、まずは10%への消費税増税を延期して、3%に相当するくらいの現金をばらまいてしまう(定額給付金でいい)のが一番手っ取り早いだろう。
これは強力な財政政策だ。公共事業は供給制約にぶち当たってしまっているし。

あと、野党支持者が「アベノミクス」を否定したいのであれば、そのために一番いいのは、野党がマイルドインフレが達成する金融政策目標と黒田バズーカの有効性を認めることだ。
今の日本の政治の最大の不幸は、金融政策をまともに理解しているのが、自民では安倍周辺と、民主では金子や馬淵周辺くらいしかいないこと。
みんなはぶっ壊れちゃったし。
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:03:12.60 ID:Q01t5lTA0
もう二度と民主になって欲しくない
民主は絶対駄目
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:03:28.54 ID:WEIyhhd80
>>781やはりバカには難しいかw

名目賃金には硬直性があるため、期待インフレ率が上がると、
実質賃金は一時的に下がり、そのため雇用が増えるのです。

こうした経路を経て、緩やかな物価上昇の中で実質所得の増加へとつながっていくのです。

その意味では、雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、失業者を減らして、それが生産のパイを増やす。

それが安定的な景気回復につながり、国民生活が全体的に豊かになるというのが、リフレ政策と言えます。
http://diamond.jp/articles/-/30804?page=6

実質賃金が低下したといっても、統計上の話にすぎない。
新たに就業者になった人の賃金が低いため、
平均でみた実質賃金が下がったのであり、
これまで就業者であった人の賃金が下げられているわけでない。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:03:32.95 ID:07oARuD00
でもさあ
あべーのおかげでこうやって
盛り上がってるんだから
充分利用価値あったってことじゃん
でいくつぐらいいくん?
今すれ2だから
がんばれよっと
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:03:38.39 ID:EY5q4lCN0
増税と便乗値上げで酷い有様だな。
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:03:47.91 ID:ZtZo4Qzx0
>>756
なら何も問題ないだろ
大規模な資金でそれだけ稼げるなら国債の金利もそのうち上昇するさ
本物ならね
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:03:49.54 ID:VJ0wQQCi0
おまえら、どんだけ無能だよ
公務員の俺っちは、ホクホクだよ?
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:03:57.10 ID:wTnw55HD0
 
増税も移民も税収確保が目的で結局は公務員の高待遇を守るためのものだ

増税と同時に公務員給料8%ボーナス12%アップがその証拠だ

公務員を大改革しないとどうにもならない

じゃあそれができるのはどこかっていうと維新しかない

そりゃ維新もそれどうなんだ?と思うところもあるが、それはどこの党でも同じ

公務員利権に容赦なく切り込めて、かつトータルで一番ましとなると結局、維新となる
 
 
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:04:17.85 ID:y71D7T2B0
インフレにしたら
年金の支払いは少なくて済むから
失敗は帳消し
国債返済もかな
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:04:42.77 ID:VytFJXfui
公務員の給料って下げないの?
税金上げてばかりで変じゃないか?
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:04:46.27 ID:Sj00CuxV0
>>801
大賛成ですよ
自治体に魅力がなければ、企業が逃げる。
全国の自治体に競争が出るので、企業は条件の良い所に移動します。
自主財源だから、不必要な職員を抱えないし、年収も300万円も払えないでしょう。
効率的に改革できる。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:04:55.01 ID:5tjlpDu80
にくいしくつう←
SHINE! new
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:04:57.20 ID:RWd2Lqaq0
>>794
安倍ちゃんの理屈だと「その価格で売れるということは消費者がそれを受け入れたってこと、要するにデマンドプルってことなのさっーははっはー」ってことになる。
あくまでもお金持ちの安倍ちゃんの理屈だけどな!
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:05:14.91 ID:VR362YFd0
牛スレに集まるだけで人生の敗者
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:05:16.13 ID:wTnw55HD0
 
やはり橋下維新しかないか

期待してるぞ橋下
 
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:05:21.77 ID:h1HTImJ00
>>783
スタグフレで喜んでるのはおまいだけ
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:05:30.31 ID:3oVgX85y0
【株式】ジム・ロジャーズ氏「日本株は上がる。だがハイパー・インフレでいつか全部売る時が来る」…親日投資家が語る日本の未来[06/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1402506769/l50
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:05:31.33 ID:fP+JRuJ00
アベノミクスの失敗はすでに明らかなのに
安倍に乗っ取られたNHKは今でも「アベノミクスで好景気」とほざいている
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:05:47.88 ID:VoVjbhWV0
>>804
偉い学者の文章をコピペしてる俺って偉い!ってか?w

幼稚園児以下だな。脳ミソあるの?お馬鹿さんwww
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:05:50.96 ID:ZtZo4Qzx0
>>804
は? これまで就業者であった人の賃金もインフレにより減価し下げられています
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:05:54.73 ID:pC5VyLlt0
>>788
君は税金の本質が見えていない。税金というのは、取ったら誰かに与えるものだ。
もし、大量の法人税課税をしたとしても、政府が政策として法人に有利なインフラ整備などして
取った税金を法人に還元してしまえば、全く意味などないのだ。

確かにどこから取るかというのは、どこに与えるのかと同じぐらい重要な問題ではあるが、
それだけでは片手落ちなのだ。消費税でとった税金がどこに流れているのか、それを注視しなければならない。
消費税でとった税金が法人税減税の財源となり、社会福祉と称して金持ち老人に流れる、
それが最悪なのだ。

公共事業をやるべきなんだよ。ブラック企業に勤めていた奴が上司を殴って首になり、
その受け皿となって土方が出来るというのが本当のセーフティーネットなんだよ。
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:05:58.22 ID:axkX9zPk0
トリクルダウン理論は詐欺師の方便だな。
上の滞留するが、下に流れることはない。
歴史が証明している。

いくら貨幣供給量を増やしても滞留して回らないから、
貨幣経済システムが破たんする。
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:06:11.51 ID:zkIeP0kk0
バブル経済と一緒で、実体のない好景気だしね。
たまたま安倍が自民の総裁になって、民主の支持率がガタガタになってた事から
その期待感だけで、株価に影響が出ていたわけで。

おまけに庶民から搾取する法案が目白押しで、
どうみても日本が浮揚する要素なんて何もない。

日本は今後、政治家、公務員、経済貴族に対する庶民っていう
二極化した社会構造になっていくんだろうね。
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:06:26.93 ID:Sj00CuxV0
>>819
アベノミクスは正しいので、消費税を廃止し、道州制を断行すれば、アベノミクスのプラス面が上回るであろう。
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:06:41.56 ID:FzomvGCo0
>>777
都落ちしたとは言え灘閥の官僚様のお陰で地力で大震災以前の水準まで回復したのを
アホみたいに首都一極集中なんて進めて妨害に等しいことしたのはどこの霞○関だったんだ?w
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:06:47.45 ID:0LxUD7Ux0
たしかにスタグフになってる可能性があるがデフレよりまし
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:06:54.44 ID:JET2c71C0
スタグフレーション進行中
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:07:08.32 ID:30TZQY8P0
安倍ちょんの日本焦土作戦の成果が早速
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
wwwwww
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:07:09.00 ID:+zQ48WFh0
肉とか魚が高くて買えない
ここ3ヶ月野菜と米で乗り切ってるが、意外といけるw
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:07:12.34 ID:H4b3VCUa0
安い給料じゃ働かない、反撃が始まっているよ
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:07:13.85 ID:pqHSH4Oe0
ガソリンが180円近く成ったら今の軽四手放そう。田んぼ用に軽トラ1台
まだ有るから、通勤も軽トラで。クーラーも30度超えるまで我慢。
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:07:16.81 ID:VogjgNj50
>>802 >>796
福島原発事故を起こした
この国 日本は、1986年のチェルノブイリ原発事故が引き金になり、
1992年までに崩壊した旧ソビエト、旧ユーゴスラビアに倣い、
ノーメンクラツーラ(特権官僚)の杜撰な計画経済によって自滅したに
等しく、全てが絶望的なフラクタル(自己相似)の位相にあります。
つまり、
旧ソ連のチェルノブイリ原発事故、日本の福島原発事故は、
「システム」を崩壊させたのではなく、
「システム」を露呈させたに過ぎないということです。

究論するならば、旧ソ連にはもちろん、
元々この国 日本にも市場経済など存在しなかったのかもしれない。
日本の官僚機構は年間60兆円規模の税収を超える社会資本を寡占し、
4000を超える特殊法人を通じたマネーロンダリングによって
約3000もの官製企業を運営しているのだが、
それらがさらに膨大な系列グループ企業群を構築し、
利権は神経網のように張り巡らされている。

正常な競争原理が妨げられ、
社会コストの増大と社会資本の歪な傾斜配分が、
あらゆる経済現場で機能不全をもたらし財政を破綻させ、
挙句に、福島原発事故を引き起こしたわけだ。
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:07:23.47 ID:tIzDAo6x0
この件に関しては、自民vs民主で争わないでほしい。安全保障と一緒で、インフレかデフレか?という根本のところで争ってしまうと、政権交代させるわけにはいかなくなってしまう。
インフレは大前提として、そこから先をどうするかで争ってほしいのだが。
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:07:31.13 ID:Sj00CuxV0
>>822
だったら地方消費税廃止しろよ
橋本政権の経済クラッシュは、地方消費税導入が引き起こした悲劇だ。
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:07:42.62 ID:r3w+Bdq90
いまさら実験を重ねて責任の所在が不明な経済学が偉そうに
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:07:49.28 ID:D+zgebp+0
アベノミクスはばら撒き+バブル発生、政策。
それ以上でも、以下でもない。
バカでもできる。
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:07:56.07 ID:fP+JRuJ00
>>825
消費税増税、物価高騰が「アベノミクス」

大企業を優先し、庶民を苦しめるのが「アベノミクス」
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:07:56.81 ID:k5l3WStA0
>>827
?????
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:07:57.60 ID:wTnw55HD0
 
増税も移民も税収確保が目的で結局は公務員の高待遇を守るためのものだ

増税と同時に公務員給料8%ボーナス12%アップがその証拠だ

公務員を大改革しないとどうにもならない

じゃあそれができるのはどこかっていうと維新しかない

そりゃ維新もそれどうなんだ?と思うところもあるが、それはどこの党でも同じ

公務員利権に容赦なく切り込めて、かつトータルで一番ましとなると結局、維新となる
 
 
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:08:03.96 ID:9lqEj0YC0
>>830
ケーキを食べればいい
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:08:05.36 ID:BE1vsQTB0
食料品は5%維持で頼む
貧乏人にはきつすぎる
外国人富裕層向けのマンションとかカジノとか
パチンコ税とか他で金とればいい
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:08:06.27 ID:pC5VyLlt0
>>794
コアコアCPIが上昇しているのだから、一応需要によっても物価は上昇している。
コストプッシュ分とは分離して理解すべき。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:08:12.89 ID:ZtZo4Qzx0
>>823
破綻は庶民に有利なんだがw
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:08:13.66 ID:FzomvGCo0
>>812
ただそれすると何故か東京側がキレるんだよなw
「金で国を売り渡す奴が出てくるぞ−!」とかなんとかいってさ
金で国売り渡してるのは他ならぬテメーらだろwって話なのにな
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:08:14.56 ID:WEIyhhd80
>>820
わからないからといって泣くな
>>821
こいつも理解できないのか

バカばかりだなw
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:08:32.51 ID:ymYxAOOL0
>>815
そりゃ労働してる時点で負けだからな
俺も不労所得だけで生きたい・・・
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:08:36.48 ID:RWd2Lqaq0
>>785>>751宛てね!
大した内容じゃないけど、いちおうね!

>>820
>>804のような内容の話をする時のポイントは、決して期限は示さないってことだね!
彼は10年たっても「さあ、これからです!」って言ってるよ。
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:08:43.34 ID:EqDIdmOa0
おまんらアベノミクスは劇薬で後で100倍返しになるぞ止めとけと書いても左翼呼ばわりやったやんか
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:08:44.20 ID:0LxUD7Ux0
デフレを放置するよりはスタグフになろうともインフレを目指すほうがマシ
あえてね
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:08:44.28 ID:/+zUUyPz0
スーパーにいけば軒並み値上がり、むろん増税分以上に、しているのが誰にでもわかるからなあ
上がってないのはトイレットペーパーや芳香剤とかそのくらいだもの
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:08:48.32 ID:3oVgX85y0
5秒で分かるアベノミクスの大本営発表と現実


【大本営発表】

「給料の 上がりし春は 八重桜」 首相、賃上げに自信 桜を見る会で俳句披露
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140412/plc14041210160017-n1.htm



【現実】

9か月連続で実質賃金が低下中――厚生労働省データ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0NL5JO20140430
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:08:49.32 ID:ItJ/1CJh0
何でデフレが嫌いなのかな
物が安く買えるようになったらみんなうれしいだろうに
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:09:03.87 ID:u+15/j+k0
アベノミクスなんて何の実態も無い絵に描いた餅みたいなもん
民主の糞さの反動と大量のばらまきで何となく株価が上がっただけで
別に景気がよくなったわけでも、国が豊かになったわけでも無い
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:09:22.85 ID:ZtZo4Qzx0
>>846
やはり反論できずに悔し紛れの捨てぜりふを吐いて終わりか
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:09:28.52 ID:XVwqGajM0
倒産件数はあのバブル(1991年)以来少なくなっている。
マスゴミはアベノミクスが完璧すぎで叩くとこ探してる状態。
サムスンの上半期決算見てわかるとおり、民主党とマスゴミは特亜の味方
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:09:31.70 ID:30TZQY8P0
馬鹿ウヨが底辺ガー底辺ガー連呼してたら日本全体が世界の底辺に成って
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
wwwwww
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:09:33.02 ID:wTnw55HD0
 

マスコミが隠蔽する事実。

民主に負けた2009年の自民の得票数 1881万票

民主に勝った2012年の自民の得票数 1662万票

自民の得票数は民主に負けた時より減ってる!!!

これこそ、まさに与党時代の民主よりはるかに酷い党が現在、与党だという何よりの証拠だ!!!
 
 
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:09:36.60 ID:h1HTImJ00
先行指標が今年になって順調に低下しつづけてる
これが上むかないことには強気なことはいえないわな
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:09:42.39 ID:1aX0GXWF0
>>784
あのねぇ、おじいちゃん
財政赤字がどんどん増えてるのはね、社会保障費がどんどん増えてるからなんだよぉ
公務員のお給料はこの10年で右肩下がりなんだよぉ
その間、民間企業の給料がそれ以上に下がり続けてるだけで〜分かったかな???
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:09:56.62 ID:JET2c71C0
>>839
わかったフリをしたいお年頃なんだよ
そっとしとけ
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:10:00.79 ID:rL0Enlds0
公務員と大企業正社員の生活が第一
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:10:02.46 ID:oEu3aGlt0
グローバル化は世界で最も貧しいものを競走上有利にするんだから
トリクルダウン理論は当たってるだろ

中国人がここ20年で
どれだけ豊かになったか考えてみればいい
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:10:08.38 ID:+zQ48WFh0
肉とか魚が高くて買えません
増税以降田舎から送ってもらってる米と野菜で凌いでるが
肉とか魚って意外といらないなw洗脳されてたんだよ
肉じゃがなんて、玉ねぎとジャガイモと出汁さえあれば十分美味い
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:10:10.48 ID:VoVjbhWV0
>>846
誰かの言葉をコピペするだけで自分の言葉で何一つ説明できない。

自分で自分が恥ずかしくないの?
少しは脳みそのメンテしてから書き込めよ知的障害者が。
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:10:12.27 ID:fP+JRuJ00
「税率の 上がりし春は 八重苦」
まさに「ドアホノミクス」
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:10:44.36 ID:ItJ/1CJh0
デフレで転覆した国はない
インフレで転覆した国はいくらでもある
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:10:46.28 ID:VogjgNj50
>>802 >>796

>>833つづき

故・小室直樹氏が、
自著「ソビエト帝国の崩壊―瀕死のクマが世界であがく―」などで
ソ連崩壊を予測したのは、1970年代末〜1980年初頭にかけて。
ソ連崩壊およびユーゴスラビア連邦崩壊あたりまで含めると
15年〜18年ちょいだなw

故・小室直樹氏が、
自著「ソビエト帝国の崩壊―瀕死のクマが世界であがく―」などで
ソ連崩壊を予測したのは、1970年代末〜1980年初頭にかけて。
ソ連崩壊およびユーゴスラビア連邦崩壊あたりまで含めると
15年〜18年ちょいだなw

故・小室直樹氏は、
自民党 橋本政権が消費税を増税し
景気の中折れと金融危機を招いた
1998年に、こんなことを予測していた

「バブルを抑制できず、膨大な不良債権の山を築き、
(あげくに景気回復の序に消費税増税を行った)
無責任極まるバカ官僚システムに動かされた、
破廉恥極まる日本(中韓含む)は、すぐに滅びる。
ものすごいアナーキー状態になる」と予測した。

故・小室直樹氏の発言が的中するのを、おおよそ15年以内に〜18年以内
とすると、
2016年ごろまでに、日本含む中韓などの東アジア諸国は壊滅する。

2011年にノルマ至上主義のずさんな事業計画から
福島原発事故を起こした日本。
2014年以降、集団的自衛権の解禁や特定秘密保護法の強行で派兵された
自衛隊や海保は、アラブやアフリカ、東南アジアにおいて巻き込まれる、
中、露、イスラムとの果てない泥沼の戦争に日本は疲弊して敗北する。
また日本国内でも、テロや銃撃戦が当たり前になる。
2016年までには日本政府が瓦解し、
旧ソ連や旧ユーゴスラビアのように、複数の国家に分裂するだろう。

アニメ Unーgo
https://www.youtube.com/watch?v=oYfdUdRzVYY#t=15m27s
https://www.youtube.com/watch?v=WtB0KZlcdY0#t=4m36s
http://youtu.be/8LwtbLTlPgA#t=7m50s
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:10:55.31 ID:ZLTpJTX40
税負担と社会保険やら生活費と車の維持費で
収入のほとんどが吹っ飛んでいくからな実際(+_+)
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:10:57.77 ID:FOrSeVe70
円安で輸入価格が上昇して困るなら円安を活かして輸出を増やせばいいだけの話
ただし輸出企業がカネを溜め込んだら意味が無いから儲かった分は給与に反映させるべきだ
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:11:00.60 ID:30TZQY8P0
安倍ちょん
「日本を売り渡す!」

馬鹿ウヨさん満足ですか?
wwwwww
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:11:01.79 ID:FzomvGCo0
>>853
行動経済学からのプロスペクト理論で見ても
マクロやミクロ経済学の古典的な経済人モデルで見ても
20数年にもわたるデフレとか損しか出ないの証明されてるだろw
誰が好きこのんで貧乏に戻りたいとか思うんだよ
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:11:03.85 ID:tIzDAo6x0
>>853
すでに資産を十二分に持っている人、公務員など馘首や大幅な給与減を心配しないでいい(と信じている)人、そしてさらに自分の子孫の経済環境なんてどうでもいい人にとっては、デフレは有利であることは確かだな。
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:11:46.82 ID:D+Hk8h0y0
>>802
給付金は減税と同等だが、消費税を増税しておいて減税をするというのは理解が難しいな
そもそも財源がない
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:11:57.10 ID:pC5VyLlt0
>>835
地方消費税とは何のことを言ってるのかよくわからないが、消費税の地方配分のこと?
それは地方交付税交付金が減ったことが問題なのであって、また問題の本質が違っていると思うが。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:11:58.04 ID:3oVgX85y0
これで「トリクルダウン」とかwwwwwwwwwwww


【国内】40代男性で年収200万円台…アンケートでわかった悲痛な声★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404731090/l50

【苦痛しか無い人生】アベノミクス好況のはずが年収200万円台一流大卒40代男激増!月収、年齢×5千円へ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404732759/l50
【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404200302/l50

【経済】「景気悪くなった」23.5% 半年ぶり増加、増税で負担感 「良くなった」は13.5% 日銀調査 [7/3]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404399777/

【国内】有効求人倍率改善のトリック、正社員は0.67倍・・・若者の求人はふえず、安く雇えるシニアの求人が倍増していた
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404574391/l50
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:12:20.89 ID:Q+G2Hx/S0
>>802
だが安倍は浜田教授をきったそうだぞ、少し前の書き込みによると。

なぜ金融緩和をするのか、という本質を講義されて、嫌気がさしたんじゃないのか。
アホの面目躍如たるものがあるな。もうアホは止まらんのじゃないか。
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:12:27.95 ID:ItJ/1CJh0
>>873
インフレならリストラされないというのは幻想
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:12:33.92 ID:h1HTImJ00
もうちょっとすると企業倒産が話題になるとおも
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:12:34.19 ID:RjcMPQc10
アベノミクスは庶民を喜ばせるものではありません
公務員が喜ぶものです
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:12:38.10 ID:k5l3WStA0
>>860
公務員の人件費って30兆くらいじゃなかったっけ?
税収は40兆ちょいで
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:12:39.45 ID:Sj00CuxV0
コンビニの弁当の前に行き、両手を耳の横でゾウさんのようにあててみよう!

スタグフレーション♪ですよー♪

という歌声が聞こえてくるはずだ。
聞こえないようだったら、店の音楽を止めろ!と店員に怒鳴るんだ。
いま大事な景気調査をしているのだから、音楽を消せ!というんだ。
必ず歌声が聞こえる。
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:12:45.86 ID:k1wFbP5b0
そうなるのは当然、減量による価格の据え置きで物価は上がってるにもかかわらず
CPIに適正に反映されず年金や生活保護の増額にも反映されずそこが財布の紐閉めるから悪循環に陥る
年金生活者や低所得者にまず消費させ経済回さないとその上にも波及しない
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:12:52.19 ID:E250Nrhs0
>>860
財政赤字の財源も税金だから財政赤字に加担して大負担になっとるのは
事実だろーが
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:13:08.30 ID:ZtZo4Qzx0
>>851
俺のところはむしろ安くなってる
増税直前に買い込み目当てに値上げしたところも
結局以前の価格それも最安値付近に戻った
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:13:52.53 ID:j1ftuJdP0
ウチの会社、ここ何年も給料上がってないんだけど
ついでに夏のボーナスも話すら出てこないし
もうだめぽ
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:14:06.23 ID:axkX9zPk0
80年バブルは日本人全員がいきなり資産が倍になる現象だった。

今回のは、
老人にカンフル剤を打って、
寿命を縮めてるだけ。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:14:12.28 ID:T1FRtybci
.
安倍さんよ、
もうあきらめなさい。
終わってんだよ
.
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:14:16.04 ID:E250Nrhs0
>>884
>>860訂正
×財政赤字の財源も
○公務員の給与の財源も
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:14:21.80 ID:vWVyyVmn0
経済学者ってダメだよ
庶民が消費をするのもマネーゲームみたいに考える
実際は消費と言うのはライフイベントに沿った支出で
金利や価格の損得勘定で変わったりしない
庶民に物価や金利の期待wwwなんてのがあるわけない。
病気、失業、教育資金の為に貯めこんでたとえ給料が上がっても消費は増えない
資本循環からいって需要と言うのは消費しかありえないんだから経済学ではダメ

経済学ごっこで滅茶苦茶にされた今の日本経済
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:14:29.11 ID:5tjlpDu80
トリクルダウンで中国人が豊かになったからトリクルダウン論者は売国奴
政界から追い出せ
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:14:32.32 ID:tIzDAo6x0
>>874
>消費税を増税しておいて減税をするというのは理解が難しいな

そりゃそうだ。ブレーキとアクセルを同時に踏むようなもんだからね。
そもそも消費税増税は延期すべきだった。
しかし増税してしまった以上、その悪影響をどう抑えるかを考えないといけない。

そのためにはさらなる金融緩和と財政政策であり、公共事業が供給制約にぶち当たっている以上、財政政策として手っ取り早いのは減税か給付金だ。
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:14:47.68 ID:JET2c71C0
>>881
何言ってんの?
毎年税収の倍額の借金ドンッ!!!
だろ
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:14:52.29 ID:fs9fQ90j0
自民党公約の可処分所得100万円up マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:15:15.11 ID:9bZKi5Kx0
なんで公務員の給料を適正にしないんだろ
もらいすぎだろ
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:15:21.38 ID:9JCr+a1Q0
結局、金融緩和って一部の輸出系企業を儲けさせただけでしょ

しかし日本は実は内需系企業の方が多い(約8割)わけで
そういう日本のマジョリティの企業にとっては円安によるコスト高って
マイナスでしかなかったねえ

しかも輸出系企業でさえ輸出の伸びって一部だけで
実は貿易赤字が拡大してる始末だし
期待されていた「Jカーブ」とやらも不発だったw

つまりダメダメじゃんリフレ&円安政策って・・
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:15:22.89 ID:FzomvGCo0
トリクルダウン理論なんて普通に考えればありえねーし古今東西の古典読んでも悪手と言われてる手法じゃねーかw
例えば俺やお前等が資産1000億円持ってて不動産収入だけで毎月200万くらい入ってくるとしてどれだけ一年で豪遊できる?って話だよな
エロゲーの主人公じゃあるまいし、ハーレムで子供何人もポンポン作れる体力なんて大半は備わって無い訳だし。

金持ち一人の豪遊より中流10人がレジャー行った時の方がトータルでは金が回るんだよw
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:15:25.16 ID:Sj00CuxV0
>>875
あのなあw
君はね、自分が馬鹿なんだと自覚しろよ
国会議事録をよめ
村山政権の時に、その地方消費税導入が決定された。
そのときに、地方から産業が消え、自治体を維持できないので、税収減の穴埋めに消費税を導入してくれと。
これが理由なんだよ。

でなに?
国会で議員と役人がそういっているのに、知ったかで本質ですかwwwww

うけたから、コンビニにいって、歌声を聞いてくる。
スタグフレーション・コーラス舞台が、弁当コーナーにおんねん
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:15:44.95 ID:B4i9AEp20
      ____
     /ヾ   ;; ::≡=-   < 痔肛連立でちんちん出しちゃった!/::::::::ソ::::::::::゛'ヽ
   /:::ヾ          \                         /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
   |::::::|  セ  ク  ト   |                       /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
   ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|ミ                      /::::::==        `-::::::::ヽ
  /ヽ ──|  ∀ | ̄| ∀ ||                      |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
  ヽ <     \_/  ヽ_/|                      i::::::::l゛ ,/゚ \,!./。\、,l:::::::!
  ヽ|       /(    )\ ヽ                     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i
   | (        ` ´  | |                       i ″   ,ィ____.i i   i //
   |  ヽ  \_/\/ヽ/ |                       ヽ i   /  l  .i   i
   ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ /                         l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´ 舐めろ。
    \  \    ̄ ̄ /                          |、 ヽ  ` ̄´  / 
   /⌒ \____⌒  \                       /⌒ ヽ ` "ー−´ ⌒\
\ /     ¬         \            / ̄ ̄ヽ/ ̄\ /     ¬        \            / ̄ ̄ヽ
  \             \  \        /      \    \            /⌒⌒ヽ         /      \
   \   ・  | \ ・  \  ヽ      /        ヽ    \   ・  | \ (   人  )       /        ヽ
     \   /        l ヽ  \   /          |      \   /     ゝ    ヽ \   /          |
      \          | \  \/     |       |      \        |;;    |   \/     |      |
        \     l    |  \__/      |      |       \     l   |;;  ;;;  |\__/       |     |
         \ ̄  ― _ ヽ -/         |      |          \ ̄  ―ノ;;  ;;;  |-/        |     |
          \    ( ,人) /         |     |  |         \   ノ;;   ;;;  ノ/         |    |
           \    |  | /          |     |  |\          \ ノ;;   |  ノ/           |     |
             |   ノ ;;;ノ           /|    | |  \        | |;   ;; ;;|          /|    |
               ノ;  ;;ノ
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:15:49.88 ID:4SCWKWJL0
公務員もいずれ梯子外されると思うよ
派遣会社の巣になると予想
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:15:52.39 ID:ZLTpJTX40
税金を私利私欲に
湯水のように垂れ流し状態放置で
国民生活を犠牲にして
税金ばかりあげるバカしかいないんだから不景気になって当たり前
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:15:52.62 ID:ZtZo4Qzx0
>>872
あいつらは自分一人だけのことを考えてるんじゃないのかな
でないと説明がつかない
合成の誤謬もわからないんだと思う
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:15:54.25 ID:EUrid4Uq0
>>878
インフレでもある程度の雇用の流動性があるに決まってるでしょ
デフレだと失業者数・倒産件数増大
デフレにいいところなんてなし
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:15:56.15 ID:Y5UT22yV0
≫877
浜田先生が逃げたんじゃない。
緩和がうまくいかないのを知って。
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:16:10.04 ID:F4z9nXsb0
アホノミクスの正体現る
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:16:11.22 ID:cL0IXR5P0
ポジショントークは置いておいて、経済全体の事を考えると今回のリフレ政策の失敗にあるように
やっぱりケインズ一辺倒はちょっとおかしいと思う。

オーストリア経済学の方が良いと思うんだが皆の衆はどう思う?
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:16:18.36 ID:y71D7T2B0
インフレなら
国債も売れなくなるな
さあ第四の矢行きますか
公務員対策
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:16:25.02 ID:IziV72xf0
スタグフレーションって言葉は与党の中では禁句らしい。
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:16:29.12 ID:l1HpgfuY0
そりゃそうだろ。
近所のスーパー、75日以上たったころから3月の税込価格が軒並み8%の税抜き価格と一緒だし。
8ポイントアプってことか?
ひでえ話だ。
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:16:32.90 ID:+zQ48WFh0
スーパー行くと、そんなに買ってないのに平気で4千円とか5千円越える
何も買えない
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:16:38.65 ID:y1B20s090
可能性じゃなく、明白だし
自民党は、それを目指して政策を続けて打ってる
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:16:40.19 ID:tOk+Yg7W0
経済のド素人が書いた記事だな。
所詮素人記者の知識なんてこんなもんだろ。

高校生でも先生に叱られるレベルの作文だろw
稀に見る酷さw
これで金もらってるのかよw
この国の今のレベルを象徴している。
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:16:46.71 ID:Vm23MzxIO
>>880
公務員じゃなくて経団連のじじい共だろ
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:16:48.21 ID:D+Hk8h0y0
>>843
分けて考えることにあまり意味がない
名目の賃金が上昇する一方で物価の上昇ペースがそれ以上であるのだから実質賃金の低下という結果になっている
である以上これは悪いインフレに相違ない
だから消費が落ち込んでる
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:16:56.92 ID:pqHSH4Oe0
本当の成長時代は、世界中どこの国でも貧しい人や中間層にどんどんお金が回り
給与が上がり、欲しい物を無理をしても、借金をしても買える逞しい庶民の
生活向上、裕福化に懸かってるかも。3種の神機を買おうと貧しくても頑張ってる
時代が活気あった?富裕層だけ元気付ける安部
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:17:00.17 ID:KFQte+ii0
>>877
理論的支柱を追い出して、行き当たりばったりのアホノミクス
自民党の経済政策は本当に駄目になったもんだな
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:17:00.92 ID:m+6VRYoB0
もう資源を持たない国家がどんな経済政策を打っても
国家そのものが豊かになることはないんだよ。
今豊かになってる国家とは元々貧しい国家だったから
豊かになっただけの話し
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:17:06.72 ID:Xf8HHGFG0
まぁ、永遠のデフレ続けても金は還流せず退蔵されたままだしなぁ。
いくら退蔵されてようが日本がエネルギー、食料が自給率100%超で軍事力も自前で賄えるなら
その価値はブレんのだろうが、現状じゃ所詮は紙に書いた数字だからねぇ。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:17:11.34 ID:EXWSZdrt0
日本で真面目な議論ができない元凶はスパイ防止法案がないのも大きい
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:17:22.73 ID:wkTax9860
円安と株高で国民の目をくらまし


円安で割高になった燃料費や食料費を通じて日本人の財産をアメリカの資本家へ献上するのがサギノミクスの正体だからなww


円安で輸出企業の売上が上がるのは、実は庶民が円安によって余計に払っているお金が、為替市場を通じて転化してるだけ


トヨタの売上 30兆円(80円/ドル)
庶民の燃料費・食料費 ▲30兆円(80円/ドル)

トヨタの売上 45兆円(120円/ドル)
庶民の燃料費・食料費 ▲45兆円(80円/ドル)
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:17:24.00 ID:fP+JRuJ00
安倍のみクスクス
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:17:26.42 ID:hyDC/+RS0
>>848
失業率が下がりきったら賃金上昇といってるよw
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:17:37.38 ID:VR362YFd0
アベノミクスですら駄目だと言っている奴に、死ぬまでチャンスは
ないと思う。
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:17:38.29 ID:3XYs7oaE0
>>780
へぇ 森元も「安倍だけは総理にしてはいけない」って主張してたねw
総裁選で安倍が出馬の挨拶にいった時、「いつかは君の出番があるかもしれないが
今はダメだ。君は自民党を壊す可能性が高い」ってことを言ってたらしい


やっぱ判るんだなw あの森元が言うんだから相当なんだろうw
ま、自民のみならずニッポンをトリコワスになってるけどね あいつのせいでw
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:17:39.00 ID:ItJ/1CJh0
>>903
日本は20年デフレだったが雇用者数は順調に増えてきましたが?
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:17:40.97 ID:9JCr+a1Q0
「トリックルダウン」()理論なw

しかしアメリカの例を見ても韓国とかを見ても
格差拡大して庶民層が幸福になったかと言えば違うね

アメリカだと金持ちはますます豊かになったが
むしろ多くの中産階級層は没落して貧しくなった

日本も同じだよね
そこそこ給与のあった正規雇用リーマンの雇用がどんどん破壊されて
逆に低賃金のブラックとか非正規とかが増えて庶民層は相対的に貧しくなるだけ
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:17:57.37 ID:8l5w4BL/0
何これ。また捏造デマ??
世間はデフレですけど。スーパーの商品の安いこと。
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:18:01.16 ID:pC5VyLlt0
>>898
君は何のことを言ってるのかさっぱりわからない。言葉を正確に使ってくれないか?

君の言ってるのはこれのことなのか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%9C%B0%E6%96%B9%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:18:53.83 ID:fs9fQ90j0
>>896
そんなの選挙前から散々言ってたのに、日本人馬鹿だから何度も自民党に騙される。
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:19:05.61 ID:yfhbb3UFO
大分前からそう指摘しているのに認めたくなかったんだろ
庶民は敏感だよ
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:19:08.76 ID:ZtZo4Qzx0
白川の時はひたすら養護してたのにな
白川の時みたいに5年くらいやってみたいことにはわからんだろうな
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:19:11.15 ID:EKmGEyoB0
食品とか買い物行くと最近高くなったと実感するわ
2,3年前までに慣れで覚えた「これだけ買うと大体800円くらい」って感覚でレジに行くと余裕で1000円超えててビビるんだが
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:19:12.02 ID:1aX0GXWF0
>>913
そのとおり
しかし貧乏人や情報弱者にはそれが分からん
雲の上の支配階級より隣の小金持ちが憎らしい精神
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:19:20.00 ID:+zQ48WFh0
>>924
ええそうなの
森って安倍のコワッパでしょ?
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:19:21.33 ID:RWd2Lqaq0
>>922
だったら、自然失業率がなんぼであるかを示さないと。
さあ、どうぞ!
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:19:31.23 ID:WEIyhhd80
>>855
失業率が下がると賃金上昇する
がわからない池沼w
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:19:36.14 ID:ToERpLvM0
大企業経営者とか金融資産数億の連中とかだけでしょ
自民党に投票してもいいのは

庶民のリーマンが自民へ投票とか愚の骨頂

まして非正規とかフリーターがワタミ党へ投票とかドMかよw
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:19:38.79 ID:vWVyyVmn0
トリクルダウン政策って
日本はいつから重工業資本の蓄積が必要な発展途上国に戻ったんだ?
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:19:41.09 ID:v6wngKK50
知ってた
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:20:17.79 ID:Z0vzj0jfO
安倍と癒着したカスゴミはこの事実を報道しない。
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:20:24.63 ID:VR362YFd0
円高デフレ不況より就職や転職はどんどん楽になって来ているのに、
この時期にチャンスがつかめない奴は、いつならつかめるんだ?
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:20:32.78 ID:y71D7T2B0
そこで戦争しかけて
領地と人口拡大ですよ

なんて考えすぎだ
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:20:53.42 ID:9C40ohR10
>>877
理論的支柱を追い出して、行き当たりばったりのアホノミクス
自民党の経済政策は本当に駄目になったもんだな
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:20:53.54 ID:hyDC/+RS0
>>1
浜田宏一・内閣官房参与 核心インタビュー
「アベノミクスがもたらす金融政策の大転換
インフレ目標と日銀法改正で日本経済を取り戻す」

物価が上がっても国民の賃金はすぐには上がりません。
インフレ率と失業の相関関係を示すフィリップス曲線(インフレ率が上昇すると失業率が下がることを示す)を見てもわかる通り、
名目賃金には硬直性があるため、期待インフレ率が上がると、実質賃金は一時的に下がり、そのため雇用が増えるのです。
こうした経路を経て、緩やかな物価上昇の中で実質所得の増加へとつながっていくのです。
その意味では、雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、失業者を減らして、それが生産のパイを増やす。
それが安定的な景気回復につながり、国民生活が全体的に豊かになるというのが、リフレ政策と言えます。
よく「名目賃金が上がらないとダメ」と言われますが、名目賃金はむしろ上がらないほうがいい。
名目賃金が上がると企業収益が増えず、雇用が増えなくなるからです。
それだとインフレ政策の意味がなくなってしまい、むしろこれ以上物価が上昇しないよう、止める必要が出て来る。
こうしたことは、あまり理解されていないように思います。
http://diamond.jp/articles/-/30804?page=6

実質賃金が低下したといっても、統計上の話にすぎない。
新たに就業者になった人の賃金が低いため、
平均でみた実質賃金が下がったのであり、
これまで就業者であった人の賃金が下げられているわけでない。

4月の失業率は3・6%とここ10年間で最も低い数字だ。
かなり完全雇用の状態に近づいている。人手不足は、建設など特定の業界から産業全体へと広がっている。
ということは、これから賃金の上昇圧力が高まっていくに違いない。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140614/dms1406141100002-n2.htm
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:20:57.22 ID:Vm23MzxIO
>>890
そうじゃない経済学者もいるんだろうけど、安倍がそういう人らの苦言には耳塞いで、投機至上な経済学者の話ばかり聞くからなあ。
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:21:06.25 ID:sBmu3yIw0
円安にしたって
IMMのドル円ショートの積みあがりと貿易赤字による実需によるもので
金融緩和による効果なんてしれてるからな。
あえて効果があったとすれば
貿易赤字を拡大させた原因くらいだ

金融緩和馬鹿はマネーストックすら知らない馬鹿だろ
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:21:16.30 ID:ToERpLvM0
アベノミクスやリフレとやらが仮に成功しても
庶民層にはどう転んでも恩恵はないのだから
いい加減気づけよ

経団連とか大企業経営者とかならともかく
年収数百万とか程度の庶民層にはアベノミクスはなんら恩恵はない
むしろダメージが大きいとはっきり断言できる
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:21:21.22 ID:gtWNz7eFI
有り難う、不自由移民党。
次の選挙で消えてくれ。
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:21:21.31 ID:cFTn3/bO0
物価の上昇分と賃金の上昇分の差額はどこに消えたんだよ。
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:21:29.02 ID:Sj00CuxV0
>>928
あのね
君は財務省の中しかしらない事を知らないでしょ?
消費税というのは、福祉の危機を煽り、実際は国債利払いの支払担保の機能として国税分は機能しているの。
これを公に言ったらクビなんだけどね
銀行相手には、消費税があるから大丈夫ですというの。

次、地方自治体ね。
あそこも赤字債券を発行しまくって、未来の世代の財産を私物化している組織なんだけど
ここも地方消費税分の税収があるから、利払い大丈夫です!というの
公にばらしたら左遷なんだけどね。

たまに内情ばらして、冤罪で万引き犯にされる人もいたりする。
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:21:31.95 ID:SzuXHfXY0
黒田のせいで生活が苦しくなってしまった
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:21:46.36 ID:FzomvGCo0
>>938
つか新自由主義唱えてる日本人の大半は、それ新自由主義じゃ無くて「ただの重商主義」じゃねーかってのが殆どだからな。
国政に携わってるようなレベルの官僚や政治家までこのニュアンスで使ってる時点でもう無理無理w
アダム・スミスの「国富論」を毎日念仏のように諳んじろって思うわ
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:23:16.52 ID:VogjgNj50
>>924
「日本をめちゃくちゃにするつもりか!」
ハト派の大物 福田元首相が、安倍総理の外交手口を真っ向批判。
2014-04-13 18:59:00

http://ameblo.jp/64152966/entry-11821630787.html

「福田さんは、このところの安倍外交、特に対中外交に
大きな懸念を持っています。
<靖国参拝で日本の外交は100年ダメになった>
<いつまで総理をやるのか>
<日本をメチャクチャにするつもりか>
というような厳しい発言も出ているらしいと聞きました」
(永田町関係者)
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:23:17.23 ID:VR362YFd0
株価が上がらなかったら、株式会社は従業員の給与をそもそも上げないのだが。
株主に説明がつかないから。株価が上がれば賃金が上がるとは言わない。
ただ、株価が上がらないで、賃金が上がる事はない。
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:23:19.50 ID:WEIyhhd80
>>865
反論できなくて悔しい低学歴なんだね
わかったw
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:23:22.82 ID:ZtZo4Qzx0
>>938
なるほど、そういうことなら理解できるわw
まだ日本の富裕層は 昭和の経済成長の時代を生きてるんじゃないのか?
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:23:24.06 ID:ToERpLvM0
実質賃上げなんてムリムリ

むしろ政府と財界はどうやって社員を低賃金で長時間コキ使うか虎視眈々だよ↓


【雇用】「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ [2014/04/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1398155277/l50
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:23:28.16 ID:tCPqfzQl0
 安倍になってから物価は上がるのに預金金利は下がりっぱなし。
 民主の頃より下がってる。物価が安定していた民主方が生活しやすかった。
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:23:45.33 ID:ItJ/1CJh0
>>951
お前の生活が苦しくなった分大企業がウハウハしてる
日本全体で見ればべつに苦しくなってないから心配するな
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:23:59.60 ID:m+og+WrR0
>>860

あれれ、公務員の給料が下がって、それ以上に民間が下がってるってのは認めちゃうんだー。
公務員食わせるために民間は負担が大きくなってるんだな。
んなもん、国民に食わせてもらってる公務員の給料を下げ、国民の負担を軽くするべきだ。
其れによって生まれたゆとりで景気は少しは上向くだろう。
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:24:07.40 ID:qB3pOSVB0
デフレより酷い状態になってる
マジで民主政権の時の方がマシだった
このうえ更に消費税10%なんてきたらマジで日本経済終了
安倍はさ
増税決断する時に景気悪化したら責任取ると言ってたよね?
早く辞任して責任とれよ
集団的自衛権どころじゃないよ
中国が攻めてくる前に自滅するぞ
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:24:08.92 ID:EUrid4Uq0
>>890
アベノミクスの意味が分かっていない典型例
お前さんの言うように、日本の家計の消費は非常に安定しているんだよ
だから何?
で、アベノミクスの狙いは消費でなくて投資にあるんだけど

>>925
データを見てからグダグダ言おうね、おバカちゃん
http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/f/k/a/fkaleidoscope/100802.jpg
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:24:11.93 ID:pC5VyLlt0
>>914
消費が落ち込んでいるならコアコアCPIが上がる訳がない。現状消費が落ち込んでいるのは
消費税増税による反動と考えるべき。マンション需要によって発生したお金が消費税導入前に
好景気をもたらしたのは事実だ。

問題は反動によって減退する消費を戻すために、公共事業をもっとやるべきだということであって、
コアコアCPI以外の部分でコストプッシュインフレが起きているのは甘受しておかなければならない。
給与上昇は最底辺のアルバイトから起こるのだから、そのアルバイトの給与変動こそ
監視対象にしておかなければならない。アルバイトにしてみれば、時給が800円から1000円になれば、
コストプッシュインフレなんぞ屁でもないのだ。
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:24:16.54 ID:D+Hk8h0y0
>>892
理解が難しい政策は実現自体が難しいんじゃないかな
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:24:25.58 ID:9C40ohR10
>>900
もう民間からは生き血吸い付くしたからなwww
公務員派遣化は狙い目だろう
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:24:31.62 ID:RWd2Lqaq0
>>954
あの、会社の収益が増えたからといって株価が上がるわけではないですよ、はい。
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:24:37.03 ID:+zQ48WFh0
大半の庶民は民主の時が生活しやすかったよ
貯金も増えたし

年収3000万以上は自民党の方がいいんだろうけどね
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:25:03.84 ID:GsLdaDem0
国際的にみて相対的に所得が下がってるのに、同じ金を払って同じ生活できると思ってるバカが多くて困る。
円高だろうと円安だろうと一緒だ。貿易収支が増えるだけ円安の方がマシ。農業も需要が増えるしな。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:25:09.40 ID:Xf8HHGFG0
中国って遣り方滅茶苦茶だけど国力ある時に金刷って海外の資源や資産を買い漁るつう方策においては正解でしょ。
資源無き国がいくら経済という名の下に数字だけ貯め込んでも、その既存の経済構成環境が綻んじゃ担保されないわけで
だって紙に書いた数字じゃ食えないし燃やしても幾ばくも暖まらんでしょ。
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:25:10.81 ID:B6hu0jUK0
>>886
夏のボーナスって6月に出るもんだよね・・?出るとすればだけど。
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:25:12.58 ID:ToERpLvM0
経済学ってのは疑似科学ですからね

リフレ派の言い分を聞いてりゃ分かるが
まっとうな科学として必要な反証可能性が担保されてない

リフレで成功したら成功と主張し(ここまではOk)
失敗しても「まだ緩和が十分じゃない」「時間が経てばJカーブで回復する」「あと何年かすれば賃金も上昇する筈」
とか自分の失敗を決して認めない

これじゃ雨乞いの儀式が失敗しても
「お前らの信心(お布施)が足りないからだ!もっとお布施を増やせばいつか雨が降る」とか言い訳する祈祷師とかと
何ら変わらない
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:25:40.22 ID:VR362YFd0
>>961
野田民主党だったら、円高デフレ不況でも、なんだかんだと理由を付けて、
アベノミクスもなしに消費税の増税だったのだが、そう言ったことを
考える能力はないね。
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:25:53.01 ID:AJT0ZNpM0
内税で100円だった
ヨーグルトが外税になって108円とかになってるんだよな
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:26:04.85 ID:BonXOQWV0
だかっら言ったじゃな〜い
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:26:05.92 ID:hyDC/+RS0
景気は良好、日本株に強気…何か落とし穴はある?
日銀短観は7月からの景気復調を示唆

 昨日発表された日銀短観で一番注目度の高い「大企業製造業DI」は、良好な内容だった。
6月(現状)は+12と、事前予想(+14〜+15)を若干下回ったが、3月時点の予想(+8)を上回った。
9月(予想)は+15と7月からの景気復調を示唆するものだった。
http://japan.zdnet.com/cio/analysis/35050242/
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:26:13.97 ID:k5l3WStA0
>>961
安倍はこの上さらに中国移民受け入れる気まんまんじゃね?
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:26:21.64 ID:ZtZo4Qzx0
ちなみに、デフォルトで大騒ぎしているアルゼンチンの株価は高値更新中ですw
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:26:24.07 ID:D+Hk8h0y0
>>963
コアコアの上昇要因がパソコン・タブレット関連だから円安の輸入物価高由来で上昇してる
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:26:28.38 ID:FzomvGCo0
民主の頃はあの異常な円高が逆にリビア動乱から始まる異常な石油高を乗り切ることが出来たって言う側面がある
中東やウクライナがさらにキナ臭くなってきた今となってはもはやガソリンは高級ワインの一滴レベルの価値になりつつある
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:26:30.05 ID:puwPSeGP0
新聞の定期購読をやめるだけで年間5万円節約出来ます
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:26:31.75 ID:9C40ohR10
>>909
まんま8%アップってことだな
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:26:36.01 ID:pC5VyLlt0
>>950
質問にも答えないし、君は何を言ってるのかさっぱり分からない。
国債はほぼ日本銀行券と同等のもので、政府が発行して、問題ならば
日銀引き受けで日本銀行券と交換してしまえばよいものだから、あんなものは
破綻するわけがない。君は通貨発行が問題だと言ってるのかね。
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:27:05.51 ID:1aX0GXWF0
>>960
だから公務員の給料下げても民間はそれに連動して下げるだけって
ずっと言ってるんだが・・・
頭が鈍すぎて話にならんよ君は
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:27:13.12 ID:WEIyhhd80
大手企業の9割が賃金上げ 経産省調査 アベノミクス波及
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140531/mca1405310500004-n1.htm

経財相「デフレ脱却へ着実に前進」 GDP受け
甘利明経済財政・再生相は15日午前、1〜3月期の国内総生産(GDP)発表を受けて談話を発表し、
GDPデフレーターが2009年7〜9月期以来18四半期ぶりにプラス転換したことを受けて
「デフレ脱却に向けて着実に前進している」との認識を示した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL150P6_V10C14A5000000/

失業率3.5%に改善

総務省が27日発表した5月の完全失業率(季節調整値)は、前月比0.1ポイント低下の3.5%に改善し
16年5カ月ぶりの低水準になった。
厚生労働省が二十七日発表した五月の有効求人倍率(季節調整値)は、
前月比〇・〇一ポイント上昇の一・〇九倍と十八カ月連続で改善し、二十一年十一カ月ぶりの高水準になった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014062702000277.html

中小企業、半数近くが賃上げ ベアが34%、人材確保で
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldEconomy/2014/05/2014050101001415.html

【アベノミクス】 夏のボーナス6年ぶり70万円超え
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404272243/
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:27:14.46 ID:EUrid4Uq0
>>946
円安が実需による?
何十年前のお方ですか?
現在は資本取引が実需の95倍もあって、実需の影響なんてカスなんですが
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:27:25.12 ID:cUXuQFgZ0
>>927
品質が落ちたり容量が減ってるだろw
昔からデフレと言いつつ物価高にシフトしてたんだよw
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:27:25.34 ID:jmT8VYl50
左と右の貧乏人から総攻撃受けてるな安倍政権w
ゴミ同士仲良くデモでもやりゃいいのに
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:27:39.40 ID:ZtZo4Qzx0
>>978
まじかよw ちょっとアップルの株でも買っとくわw
アップルの株って面白いんだよなw
もろに製造国と売上最大の国の経済を反映した株価変動になってるw
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:27:48.82 ID:dyPVuGbW0
東京
勤労者世帯の平均世帯月収  55万円
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/seikei/sb-index.htm

シンガポール
勤労者世帯の平均世帯月収 10,469シンガポールドル(約85万円)
勤労者世帯の中央値世帯月収 7,870シンガポールドル(約64万円)
http://www.singstat.gov.sg/publications/publications_and_papers/household_income_and_expenditure/pp-s20.pdf
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:27:54.79 ID:kf5ZHxi90
まぁ、働いてないヤツにはアベノミクスなんて関係ないからな(´・ω・`)
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:27:55.66 ID:puwPSeGP0
吉野家の生卵が60円になったのが一番腹立つ
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:28:15.75 ID:p+NCBiyz0
消費したら負け
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:28:21.06 ID:H4b3VCUa0
反撃が始まったよ、安い給料てせ働いたら負け
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:28:34.18 ID:ZNY6nbD+0
要するに

「輸出企業が儲かるんだから
お前ら一般労働者の実質給料を中国やヴェトナム人並みに下げてもいいだろ?」

ってのがリフレ&円安誘導政策なんだよねw

つまり労働者や内需系企業から輸出系企業やその資本家への
事実上の富の移転(収奪)を狙った政策なんだよ
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:28:36.37 ID:fs9fQ90j0
給料は上がらず物価は上がって生活は苦しくなるわ、
老後の僅かな年金もアベノミクス持ち上げのために博打で使い込まれるわ、
安倍って悪魔でしょ。
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:28:44.82 ID:axkX9zPk0
庶民の資産は目減りするから、
消費は抑えざるを得ない状況になる。
小学生でもわかるだろ。
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:28:49.69 ID:WEIyhhd80
数字で見るアベノミクスの成果

株 価 8,664 円 →16,291 円
日経平均株価 (H24 年 11 月 14 日) (H25 年 12 月 30 日)
※解散が決定した党首討論の日

円高是正 79.51 円 →105.30 円
対ドル為替レート (H24 年 11 月 14 日) (H25 年 12 月 30 日)

失業率    4.2% →4.0%
完全失業率 (H24 年 12 月) (H25 年 11 月)

求人倍率   0.83 倍 →1.00 倍
有効求人倍率 (H24 年 12 月) (H25 年 11 月)

GDP    ▲3.6% →4.5%(H25 年 1-3 期)
実質GDP成長率(年率) 3四半期連続プラス成長

大企業・製造業の業況判断指数は、2007 年 12 月以来の高水準。
中小企業でも景況感が大幅に改善。非製造業では 21 年ぶりにプラス。
雇用人員判断の人手不足感は、全規模・全産業で6年ぶりの高水準。

日銀短観
UP 改善
4.5%(H25 年 1−3 月期)
https://www.jimin.jp/activity/colum/123285.html
https://www.jimin.jp/activity/img/no168_pic01.jpg
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:28:50.24 ID:VR362YFd0
野田民主党政権時の方が、円高デフレ不況による税収減で、
むしろ増税せざるを得なかった。あの状態で消費税の増税を
食らっていた方がよかったのか?
アベ批判者たちは、なぜ国民が安倍政権を選んだのかまるで分かっていない。
少子高齢化で消費税の増税は不可避とした上で、一番ショックが小さいものが
選ばれた。君らにはわかるまい。
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:28:52.72 ID:m+og+WrR0
>>983

それはお前の頭の中だけのソースだろw
それを実証するものがあるのかよw
お前は公務員の給与は右肩下がり、一方民間給与はそれ以上に下がっているって認めてるんだぞw
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:29:06.97 ID:JET2c71C0
>>989
シンガポールは、東京の金融関係者だけの国家みたいな感じだからな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。